【BARCO】Cine6/7/8/MAX【バルコ専用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
相次ぐ国内3管プロジェクターメーカーが撤退するなか
生き残りながら3管式を造り続けているBARCO。
3管式プロジェクターに関連したスレは他にもありますが
BARCO専用としてお許しください。

うちではこれ使ってます、設置はこう、こんなトラブル
がでました、修理はこうでしたなどなどいろいろ
語ってください。
2名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/07 17:00 ID:1j+mgBDv
まずご自分からお書きになってはいかが・・。
31:02/10/07 17:26 ID:zLunk+yo
>>2さん
失礼いたしました。
我が家ではCine 7/Uを天吊りしてます。
本年4月に購入し、調整バッチリで画も綺麗.....
でしたが、最近9月ごろから起動直後に画面右側に
ノイズが入るようになりました。起動後5〜10分ほど
たつと落ち着いてきます。画そのものは問題ないの
ですが起動直後のノイズとその後1〜2時間の間に
1回程度わずかに出るときもあれば、最初から全く
出ない場合もあります。管そのものが暖まってない
から出るのかな?しかし最初は出なかったわけだし....

BARCO使用の皆様はいかがでしょう?
4名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 17:28 ID:Mz2TdC1g
バルコのプロジェクタ全般?
それとも三管限定?
51:02/10/07 17:33 ID:zLunk+yo
とりあえずBARCO 3管式専用のつもりでしたが
BARCO製品で他にもご意見あればBARCO全般でも
かまいませんよ。
6名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 23:45 ID:M26GKsTI
BARCOのサンプルカッターってどうっすか?
7名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 08:32 ID:46FrtPZf
>>6
それって何っすか?
8名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 08:54 ID:CW8mFots
重複ですが、

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1033212901/l50

上記スレが風前の灯ですので、あえて削除依頼出しません。

このスレが盛り上がるかどうかは1さん次第です。がんがってください。
9名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 23:02 ID:E3CHSeW6
>>1さんも含め、どんなトラブルが実際多いんですかね?
バルコの3管式って。
バルコ使用中のヒト教えて下さい。

自分は3管式に興味あり、購入を考えてます。
ミツビシLVP2001も検討しましたが色合いなど
トータルの画質はバルコが気に入りました。
CINE 7ですが。
ただトラブルはどうなのかなと思いまして。
どうなんでしょう?
10名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 23:06 ID:Eyi4iVpn
「バーコ」って聞くと脱力するのは漏れだけですか?
119:02/10/09 23:49 ID:QLQmo4KV
上(>>9)に続いてなんですが
しろうとで申し訳ないんですが、初歩的な質問ですが
CRTブラウン管って何時間ほどもつんですか?
って質問でいいのかな?
どれぐらいの期間使用すつつもりで購入してる
って聞いたほうがいいのかな?

へんな質問ですいません。
12名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 00:51 ID:EoQP68kE
>>1
ウチのはV708だけどそんな症状はないよ。
出るといえば、内蔵ダブラー使った時に縦に帯状の色ムラが出来た。
それに関してはメーカーに「仕様です。すみません」と言われた。
ダブラーの発するノイズをブラウン管が拾ってしまうらしい。
で、単体ダブラー(VC2001)を買って、ようやくマトモな画になった。
CINE7では改良されたかな?

>>10
昔からのファンはいまだに「バーコ」っていうね。昔の呼び名だから。
バルコと呼ぶ様になったのはバルコジャパンが出来てからだからね。

>>11
7インチで平均50000時間くらいの寿命だと確かマニュアルに。
でも使い方が悪いと管に焼き付きが起きたりするので気をつけよう。
131:02/10/10 10:46 ID:tbieWpQN
>>12さん
ノイズの件ありがとうございます。
うちのCine7では相変わらず起動直後に多発してます。
しかしながら5〜10分程度でおさまるためその間は暖気運転
と考えDVD流しっぱなしにしてから、その後観たいDVDを
再生するようにしてます。
でも一度、ちゃんとインストーラーやメーカーの人に
相談してみようと考えてます。
それと
内臓ダブラーではなく別にファロージャNRのダブラーを
使用してます。上記のノイズの件は別として、画そのもの
はかなり綺麗です。

>>11さん
多分、購入された方は5〜10年使用するつもりで買われてるんじゃ
ないでしょうか?
液晶、DLPの発達には目をみはるものがあり3管に追いつきそう
ですがまだまだ発展途上であり、次から次へと新しい製品が出て
きてます。毎回買い換えてたらたまりません。
最初の投資は大きいかもしれませんが、長い目で考えると3管式
がいいのかもしれませんね。まだ液晶、DLP等が**完全に**3管式
を追い越すのには時間がかかるでしょうから......
(まだ追い越せないと書くと、いやあと1〜2年だの、もう出る!
だの反発を買うのは目に見えていますが.....この議論は他の
関連スレでも何度も出てる話題ですので。)
おそらくいつかは3管式の画が負ける時がやってくるでしょう。
その時、その製品が良いものであれば迷わず乗り換えるつもりです。
そう自分では考えてます。
まぁ3管式なみの``黒``が表現できるようになった時がその時の
始まりの一つかなと自分では考えてますが。
14名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 10:24 ID:QHUe4FGc
cine 7で
映画観ている途中、観はじめてから60分ぐらいして
バチッとかバキッとか大きな音がして同時に画像のズレ
が生じた事がある。
画像のズレとは赤、緑、青の画が微妙にそれぞれズレ
たようになり、だぶって観える状態になった。
リモコンで通常観るときに使用する番号(うちでは3番)を
押したらすぐに戻った。30分後にもう一回起こった。
しかしその日だけの出来事で以後なし。
設置してくれた人に聞いたら、予測だがプロジェクター内部
に溜まった細かいチリなどのゴミを熱ではじき飛ばす
際に、その衝撃で画像がずれた可能性がある。とのこと。
15名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 11:09 ID:V64uUKid
>>14
ああ、それはウチでも経験した事ある。
バチって音と共に画像がしばらく消える事もあるよ。
一瞬びっくりするよね、あの現象は。
その日だけって訳じゃなく、そのうちまたあるよきっと。
ごくたま〜にだけどね。
16名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 11:36 ID:QHUe4FGc
>>15さん
14ですが
あ〜やっぱりありますか、ウチだけじゃなかったんだ。
ということは........またいつかあるっつ〜ことですね。
ありがとさん。
17名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 11:52 ID:QHUe4FGc
で、ところで>>12さんのところでも少し話題にあったが
Limo Proという内蔵ダブラーはどうなんだ?
あるやつがいいのか、ないやつがいいのか?
じっさいのところは。
18名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 09:47 ID:KyHAK+8i
cine max
19名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 10:14 ID:D0XK3saj
>>12
5000時間じゃないですか?
2012:02/10/12 14:15 ID:zbGC96PH
ごめんなさい、確かに5000ッス〜!
50000だとものすごい長寿になってしまう…。
21名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 16:01 ID:KyHAK+8i
Cine 8、 Cine MAX も 5000時間なの?
2212:02/10/12 17:42 ID:zbGC96PH
いや、管が大きくなれば
その分出力に余裕が出来るから寿命は長くなる。
7インチでもあまり高輝度にしなければもう少し長くいけるみたいだし。
23名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 22:21 ID:D0XK3saj
>>22
それにしたってブラウン管(直視管)の長寿命タイプでも2万時間だし、5万もいかないだろうが。
2412:02/10/13 02:36 ID:Y+3FstXE
>>23
だからそれは間違いだってばよぉ〜。
2523:02/10/13 22:45 ID:57f7ejMz
>>24
ああ、責めるつもりありませんって。
うちはCine6ですが、最大の問題は輝度によってホワイトバランスがばらばらなこと。
低輝度は緑っぽく、中輝度はマゼンタっぽく、高輝度はまあまあ正しい白。
これはブルーデフォーカスでごまかすしかないか?


26名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 16:32 ID:Ja6qQQzT
>>25
それはCine6の問題?
同じ7インチ管であるCine7でもありえるはなし?

ちなみに>>25さんはスクリーンは何インチで観てらっしゃる?
27名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 01:26 ID:K1eZATKc
>>26
いや、自分でホワバラ再調整したらそうなっちゃったわけで。
ブルーの非直線補正とか入ってないんでしょうか。

ちなみにスクリーンは16:9の91インチです。(4:3 100インチスクリーンに黒マスクして16:9にした)
28名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 01:00 ID:SNCBPQyM
>>25
GreenのCutOff下げてみたら?
あとRedのGainをちょいsage。
白側が気に入っている白ならBlueをデフォーカスする必要もないかと思います。
29名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 01:21 ID:rM2+3y3H
>>25さんをはじめみなさんはラインダブラー使って
らっしゃいます?
やっぱ使うならファロージャがいいんだろうなぁ〜
でも高価だね。
みつびしのはVC2001っていうモデルでしたっけ?
実際、ふぁろーじゃとみつびしは性能的にはどうなの?
30名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 17:02 ID:IuXbu4vs
質問なんですが、
雑誌等の写真で見てて疑問に思ったこと

Cine7ですが、
1.プロジェクター本体の全体が白いタイプ
2.プロジェクター本体の殆どが銀色で一部が青色のタイプ
の2種類があるみたいですが、これは

Cine7 ?
 
Cine7/U ?

Cine7/U-Limo Pro あり、なし ?

それとも製造年月日の違い ?

どれなんですか?わからなかったので
お願いしますね。
31名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 18:52 ID:C8h4IsSA
>>29
自分はVC2001を使ってるけど、悪くないよ。
ダブラーオンでファロージャ回路を通るんだけど、若干発色が良くなる。
でも自分はモノホンのファロージャの絵を見た事がないんだけど
そういう人に言わせると、やっぱり本家は更に発色が良いらしいね。

>>30
2は確か海外モデルで、国内販売分は全て基本的に1のタイプだったと思う。
32名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 21:02 ID:MWNib1fU
>>30
1 国内通常モデル。
2 本国仕様限定モデル。
Cine7/Uは30台、8/Uは10台販売された。
33名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 01:29 ID:wOLv6b9g
>>28
G CUTOFFを下げると中輝度のマゼンタがいっそう強くなると思いますが・・週末にやってみます。
>>29
もっぱらプログレDVDのRP91での視聴になっています。
LDを見るときは以前買ったKino5を使っていますが、低輝度階調表現がひどくて激萎え。
最近買ったDMR-HS2のダブラー性能はどうか近々実験の予定です。
34名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 09:13 ID:sbe3DAqd
極端な話、Cine MAXほどの高画質になれば
ラインダブラーっていらなくなるもんなの?
俺は持ってないからわからんが。。。。。
35名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 09:23 ID:sbe3DAqd
ついでにしつもん

CineMAX と Vidikron-Vision One

はどちらが素晴らしいの?

価格はぬきにして
36小倉:02/10/18 09:31 ID:tdfoXliA
バーコのCineMAX とsonyのG90Jはどっちが凄いのか知りたい
37名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 12:03 ID:o4vezE2O
>>34
高画質なプロジェクターほど、走査線の隙間がくっきりはっきり出るので
それこそラインダブラーやクアドラプラーを通さないと見ていられない。

>>35-36
そんなの好みの問題だろう。(あ、ネタにマジレス カコワルイ)
3835:02/10/18 12:16 ID:sbe3DAqd
CineMAX と Vidikron/Vision One

どちらも凄いんだろうし、結局は好みになると
思うんだけどね、例えば Cine7 と LVP2001 
どっちが好きかって問題のようにね。
でも3管式の最高峰といわれているこの両モデル、
どんな差があるのか興味があったもので。。。。
色ののり具合、濃密さ、解像度などそんなもんの
微妙な差かもしんないけど。

>>37さん、ありがとさんです。
高画質なプロジェクターほどラインダブラー
などが必要になるんですね、わかりました。
どもども。
3928:02/10/18 23:15 ID:tw1llKCU
>>33
あー、それは確かに。>GreenのCutoff下げ
中間部が余計にマゼンタ寄りになるかも知れません。
またいじってみて、ウマーな落とし所を見つけてください。

あと目立たなくするっていえばBlue管のデフォーカスか・・・。
でもこれは色温度が高くなってしまい寒々とした絵になる危険もある諸刃の剣。

#確かにホワイトバランスの仕上げは頭が痛い・・・。
40名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 12:23 ID:t+tJXbWv
cine MAX 持ってる人おる?
41名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 14:01 ID:irfEvXiq
三菱のLVP-2001の色つき特注ボディカバーのように
BARCOでも色つきボディカバーってないの?
限定品のシルバーのボディじゃなくてね。

たぶん無いんだろうな。
無駄な質問だったかも。
すまぬ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 16:08 ID:kPANGZab
>>41
ちなみに何色が欲しいの?
43名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 17:23 ID:irfEvXiq
>>42

フェラーリのようなイタリアンレッド希望!

自分で塗るというてもあるが....
そんな事したら下取りしてくれなくなるし.......

それならヴィディクロン買えばって言わないでね
、とうてい高くて買えません。
44名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 17:52 ID:Z4Q0wdWh
バルコのCRTの交換(工賃込み)で
みなさんいくらかしってますか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 20:33 ID:Wg8rgGtA
やっぱ BARCO 最高だね
三菱、SONY など BARCO より優れた部分も
あるかもしれないけど、生き残れなかったら
意味がないね。死滅したのはある意味当たり前
だね。
優れていても生き残れなかったら意味ないじゃん!
BARCO 最高!
御愁傷さま、三菱さん、SONYさん!
あぁ、個人的意見なのでごめんなさいね
三菱、SONYファンの反感かうかもしれないけどね。
個人的意見なので聞き流してください。
ごめんなさい。
46名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 20:42 ID:kPANGZab
>>43
BARCOのボディーにイタリアンレッドっすか!
ヴィディクロンはデザイン込みでイタリアンだから映えるんだと思うよ…。
47名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 20:49 ID:dIIHR632
>>44さん
漏れも気になる
CRT 交換でどんなもんなの?できれば
Cine 6/7/8/MAX でどのくらい?
48名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 22:48 ID:pWwbmcJV
バーコのCRT交換でZ9000とか余裕で買えるんじゃないの
49名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 23:23 ID:4TeFS99d
100万ぐらい?
それはおおげさ?
50名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 13:46 ID:OOrJkTn6
以前701の交換3本で(工賃込み)で
お店できいたら105万(税別)聞いた
今のCINEシリーズは怖くて聞けません。
51名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 16:18 ID:OyXHOF7r
>>50
明らかにCINE7に買い換えろって値段だなそれは。
バルコの7インチはどう見てもCPと軽量化優先の作りだから
使い捨て仕様なのも仕方ないかもね。
たぶんCINE7も701と基本設計は同様だから交換費は変わらんだろう。
52名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 23:49 ID:b/6o8Bwi
>>51
ということは買うなら...............
Cine 8 or Cine MAX
てことか.............
画質、性能等考えるなら
頑張って Cine 7 より 8 を買うべきかもね?
53名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 01:09 ID:1LXrhWBP
Cine 7 と 8 の画質の差
   と
Cine 8 と MAX の画質の差

はどちらが大きいのかな?
小さな疑問。
54名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 13:01 ID:5qAxQtrr
BARCOはCRTなど自社生産で補っていると聞いた。
みつびし、ソニーなど、すぐれていても部品を他者
メーカーに頼っていた部分が苦しくなってしまった
原因か。
55名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 15:06 ID:Yk61z8+i
YAでD808Sが出品されてるんだけど
これ以前落札された物とまったく同じなんだけど
(写真 ランタイム 説明)
だけど今回の出品者は以前の落札者でも出品者でもない
不思議だ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 16:51 ID:5qAxQtrr
>>55
結局は同一人物なのか?
57名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 16:30 ID:jsszrBr5
BARCOもDLPあるぞ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 19:01 ID:8+EjijdL
っていうか、BARCOも三管をユーザーの為に続けてるだけであって
実際は明らかに他デバイスにシフトしてるよね。
59名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 11:53 ID:NHqlC4sF
YAの808S
再出品の理由はぐらかして答えないね。
吊り上げに失敗てとこか。
60名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 12:52 ID:BIZRa4f9
>>59

何かこいつ

出品者(評価): rizu_0406 (新規)

質問にも答えずへんなヤツだね
あやしい
61名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 13:20 ID:NHqlC4sF
>60
オレもそう思う
以前の写真を流用して
鷺かもね?
62名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 13:27 ID:BIZRa4f9
>>61
やっぱ、そう思う?
そ〜だよね〜、変だよね〜!
63名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 17:39 ID:HAT8oBqu
808Sって現在のCine8と画質的に大きな差あるのか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 19:53 ID:nUr+2Fgh
評論家の意見だから当てにはならんけど
CINEシリーズからDVD向けのホームシアター用の
絵作りになったようだ。
それ以前は基本的にDATA用がメインだったらしい
65名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 21:10 ID:ve5R0AWv
>54さんワザと書いているでしょ?
BARCOを知っている人間ならCINE7のCRTは東芝製で
CINE6のCRTにいたってはとっくに3管式製造中止している松下製なのくらい
雑誌に出ているくらいだから知っているでしょ?
それと808Sはデータグラフィックスシリーズで向こうの海軍の大型艦船を始め
軍用(基地等)に多く使用されていたから信頼性はCINE7よりはよっぽど高いですよ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 14:58 ID:WTBvp2vR
Vidikron(ヴィディクロン)だってCRTは。。。
Vision One 9インチ管・松下製
Vision Two 8インチ管・松下製
Vision Three 8インチ管・松下製
Kronos One 7インチ管・ソニー製
なおレンズは米国製らしい。
   以上。
67名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 15:57 ID:KUr9RpDP
確かBARCOの8インチと9インチも松下製だったよね。
68名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 22:12 ID:Rh1i5lf+
しろうとですまんが
7インチ管、8インチ管、9インチ管ってそれぞれ
CRTがでかくなるのはわかるが、CRTのどこが
7インチで、8インチで、9インチなの?
管の長さ?
管の太さ?
69名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 22:15 ID:AzS2f8ML
>>68
レンズの奥にあるブラウン管の対角です。
70名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 22:31 ID:ZpULYXGV
【おしゃれ】リビングでシアター【エコノミー】
ホームシアターしたいけど、住まいはマンション。
天井や壁に穴をあけられないし・・・

マンションの天井にどうやってスクリーンをつければ良いのか?
壁にどうやってスピーカーを設置すれば良いのやら?

先人の知恵が欲すいです。
71名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 22:53 ID:AzS2f8ML
>>70
軽量のスクリーンを買ってホームセンターなんかで売ってる突っ張り棒を左右に渡す。
漏れはピュアビジョンでやってるけど問題無し。
もしくは物干し竿用の突っ張り棒を左右に立てて、物干しの変わりにスクリーンを吊るす。
こっちの方が強度は確保できると思うよ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 23:25 ID:IBNbp8nF
>>70
単純に""スタンド式""って手もあるでよ
突っ張りポールもいいけど、スタンドの
方が設置簡単で、突っ張りのように倒れる
心配しなくてよいから。
73名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 05:06 ID:Hw1B9ni5
私もマンションで天つりできないので床置き+アップライズスクリーンにして
います。こうしか置き様がなかったのでそうしていますが、それがBARCOへの
道が分かれる結果となりました。私はSony D50ユーザですが、Vision701と
さんざん迷った結果、一旦BARCOに決めました。しかし上記のセッティングの
都合でBARCOは置けなかったのです。逆にSonyは計算したように収まったので
Sonyに変更する結果となりました。最近某K氏徹底チューンのCineMAXをHTPC
で見て、フィルムの粒子が見えんばかりの素晴らしい絵に言葉を失うほどの
衝撃をうけました。Sonyユーザですが最後の砦BARCOには頑張ってもらいたい
です。
74名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 14:44 ID:X8y59+6y
スクリーンの平面性を確実に確保するなら
張り込み式が最高です。
張り込み式を
1.そのまま壁に固定
2.T字スタンドを利用して立てる
3.突っ張りポールを組んでそれに固定
4.天井から吊り下げる
などが思いつきますけど。
1.ならサウンドスクリーンは無理、ただし裏の壁に
スピーカーを埋め込めば可能。
2.はスタンドにいくらかの間隔で穴が開いてる
のである程度スクリーンを上下に移動して高さの
調整が可能。やろうとするなら3、4、でも
可能でしょうけど。3は地震・その他で倒れる
危険性や、心理的に心配が残る(個人的に)
4.は天井の強度が問題となる。
75名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 23:17 ID:ssGh2dn3
やっぱりbarcoの三管はええね。
76名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 11:31 ID:RvEtzxGT
>>75
でも出来れば三菱の様なオールガラスレンズの7インチを出して欲しい。
77OCRAB:02/11/05 19:14 ID:4CiPEy4A
>>76
BARCO と 三菱 のレンズの差はそんなに
違うものなのか?漏れはよう知らんけど。
三菱のはそんなに優秀なの?
BARCOのレンズとレンズの間には液体が注入
されてると聞いたけど。
78名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 19:23 ID:3QiPj10p
>>77
根本的に理解してない。
レンズにはオールガラスとハイブリッド(ガラスレンズと樹脂レンズの組み合わせ)が
有って、性能的にかなり違う。(もちろん温度ゆがみが少ないのでオールガラスが良い。)
ちなみにバルコは基本的にハイブリッド。
8インチ以上は特注でオールガラスも有ったと思うけど。
三菱のLVP-2001はオールガラス。
レンズ性能と別にリキッドカップリング(77さんの言うレンズとCRTの間に液体封入。)
とエアーカップリング(液体無し。)のタイプが有る。
色再現はリキッドカップリングが優れているというのが定説。
79ON田:02/11/05 21:28 ID:gxHnQY0u
CINEシリーズは、今までのバーコの生産技術の粋を尽くして仕上げられたシリーズです。
開発テーマは        
  
               如何に安くつくるか。

お手本はトヨタ。
見えるところ(目立つところ)には一見金がかかっているように見せて、見えないところで存分に手を抜く。
プラスチック筐体を採用しているので、基盤に無理に力を入れようものなら容赦なく割れる。
インストーラーが泣こうが喚こうが、ユーザーにはわからないんだからいいのだ。
中身を安くするのは当然。パッケージングにも気をつけないと。
どうせ壊れようが運送屋のせいにできるので、パッケージには緩衝材なんて金のかかるものなんて省略・・・
いやいや、環境問題に配慮して簡易な梱包を断行しているのだ。
他のメーカーのように、やたら分厚くて頑丈なダンボールやら、箱から本体を出すのに困るほど詰めた緩衝材、
さらには船便などで送ることを想定して木箱にまでいれるような馬鹿なメーカーもあるが、
たかだか700万円程度の製品にそんなことをしても、皆は喜ばないだろう?

皆が知らないような闇の部分がいろいろあるのだ。
この「名前」にピンときたら、業界人だね。

ではそろそろこのへんで解任。
80名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 21:29 ID:ejUfWZXW
barcoの絵と三菱の絵はずいぶん違うね
三菱は解像度はいいけど、正直、苦手な絵。
barcoはパワーがあって色がいい。俺の好みは圧倒的にbarco。
音も静かだし。
81名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 08:24 ID:Z626xjSx
俺もバルコの画のほうが好き!
何か三菱のはギスギスというか、尖ったというか、
なんか苦手だね。だからまあ、ここに書き込んだんだけど。
82名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 08:52 ID:G3UtrIXw
三菱の絵って、7インチ管なのに無理してる感じがする。2Hの鉛筆で輪郭書いた
ような「解像度」だと思う。本当の解像度はやっぱり管を大きくしないとでない
よ。事情でSonyユーザになったけどBARDOの絵は好きだ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 12:11 ID:418kxIKp
7インチ御三家では
SONY:モニター調で破綻が無い、どんなソースもソツ無くこなす
BARCO:色温度低めで映画向き、絶対性能よりバランスで魅せる
三菱:良く沈む黒とハイキーな白、コントラスト感重視

・・てのが印象だけどどうかな。

ガラスレンズって良い物はものすごく高価なので、
2001の場合ハイブリットに比べてどのくらいの
メリットがあるかは疑問だと聞いたことがある。

絵作りの一環くらいに考えた方が良いかも。
84名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 12:22 ID:JJnSlE0h
>>82
BARDOってドコだよ。(w

ところで、BARCOの7インチは黒浮きしたソフトの再生は苦手だね。
でも最近のソフトは黒がしっかり締まってるので良い画が出てくれる。
8582:02/11/08 19:36 ID:G3UtrIXw
>>84
BARDOじゃどこかのアジア製のパチモンみたいですね。失礼しました(w
86名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 09:39 ID:zBg1VFD4
三菱(LVP-2001)とBARCO(Cine7/U)の画は見比べたことはあるが、
SONY(7インチ管/型番しらぬが...)の画は観た事無い。
>>83さんが違い少し書いていたが、もっと具体的にはどんな感じ
なのかな?輝度とかもBARCOより強い?色の濃密さはBARCOが勝ち?
87名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 20:39 ID:V4MyrE6S
トータルの画質でBARCOの勝ちだから心配しなさんなって。
88名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 11:10 ID:Bs84VbWY
>>78さんの
   ↓
>> 8インチ以上は特注でオールガラスも有ったと思うけど。

ってほんと?
特注でオールガラスレンズ仕様にできるのか!

誰か、詳細ご存知ありませんか?価格など。
8983:02/11/12 12:13 ID:qqqb5v7G
>>86
SONY(D50シリーズ)のキャラですが、

>輝度とかもBARCOより強い?色の濃密さはBARCOが勝ち?

・・てので大体合ってると思いますよ。
SONYは基本性能はしっかりしてるし、B管もデフォーカス
前提で輝度も高い。ソースを忠実に出すのがモットー。

BARCOはB管ジャストフォーカス前提なので白ピークは
押さえ気味、明るい画面は暖色系に振られる。
中間輝度のおいしいところを優先して絵作りしてるんだと思う。

三菱はリキッドカップリングで黒の再現性が優秀。
ガンマカーブも黒を落として白を伸ばすS字曲線で
コントラストを強調している。

などなど、色々書きましたが私もじっくり比較した訳では
無いので先入観や2次情報もしくはスペックからの想像など
含まれてます。

ホントなら2台並べて徹底的にいじらないとダメなんだけど。
調整で画質はころころ変わるから。
90名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 15:57 ID:ge/+uFSW
>>89さん
基本の画質(BARCOらしさ、SONYらしさなど)とは別に、
確かに調整しだい....ってとこはありますね。
また、ラインダブラーなどを間にはさむことでも変化
ありですし。
91名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 15:59 ID:ge/+uFSW
何かスターウォーズみたいなIDだ。。。
関係ないけど。
92名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 14:38 ID:frdax7/g
ラインダブラーはどこのが優秀?
93名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 14:40 ID:frdax7/g

何か漏れ 7g みたい。
漏れも関係ないけど。
94名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 16:05 ID:UjWtPT2L
>>92
どこが優秀かといえば間違いなくファロージャ。
コストパフォーマンスまで問われれば人それぞれだが。
95名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 16:24 ID:UjWtPT2L
↑何かターミネーター2みたいなIDだ。
っていうのはちょっと無理があるね。
96名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 12:15 ID:JvGw+zUz
ファロージャ DVP5000 について↓

CRTプロジェクターやLCD/DLPプロジェクター、プラズマTVなど
あらゆる機器に最新のプログレッシブ信号を入力する機能を
持った新しいタイプのプロセッサーです。
   
●4:3、16:9などアスペクト比を変更可能。
●10bit放送局レベルのカラーデコーダーを内蔵。
●各種の信号を出力。
●1080iを1080pに変更可能480P,720Pなどデジタル放送の信号を入力可能

   
●入力:Video / S-Video /YPrPb /Computer/HDTV
●出力:480p/1080i/720p/960p(Quadrupling)/1080p
    RGBHV/RGsB/YPrPb
●水平出力同期信号:variable(NTSC)
●垂直出力同期信号:variable(NTSC)
●外形寸法 :W438xD432xH108mm 
●重量:8.5kg 
●電源:100V60W 
●価格:4,300,000円


価格....凄すぎ!
97名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 12:17 ID:JvGw+zUz

俺のIDは・・・・
ゴールデンウイークぐらいにしかならん・・・
それも無理あるね
98名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 19:08 ID:dfyRM0bd
>>96さんのいうようなラインダブラー使用しとるやつ、ほんとにおるんか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 16:44 ID:nAdD6Wcp
漏れは NR シリーズがやっとですた。
100100:02/11/21 17:03 ID:CEyuASpt
100
101名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 22:23 ID:WIGtUPeC
内蔵の3倍、以外といいと思うよ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 17:33 ID:lzm5faZE
三管プロジェクターは静止画をどれぐらい写してたらCRTは焼きつくもんなの?




別な質問、何でテレビのブラウン管は焼きつく心配しないの?
テレビも焼きつくもんなの?そうだとしたら三管プロジェクター
ほど言われないのは何で?
103名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 17:40 ID:xu42wxY3
>>102
どれぐらいで焼きつくんでしょうね。
三管はあれだけ小さなCRTなのに普通のCRTモニター以上の輝度を出している
からですよ。テレビだって静止画をずーっと出してれば焼きつきますよ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 23:26 ID:XDPUAAz9
BARCOのDLP PROJECTOR Cine VERSUM 80 (148万円)と
DIGITAL VIDEO SWITCHER & PROCESSOR である
Cine VERSUM Master (98万円)が発売されますね。

実際のところどうなんでしょうね
105名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 05:37 ID:LJhEAic5
>>102
昔ソニの技術者がアパチャーが赤熱してるのを見たって言ってましたから、
CRTで明るさを稼ぐのも大変みたいですよ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 00:03 ID:YQFIgZkr
Cineシリーズって 変圧トランス無しでもよくなったらしいけど、
100vと200vどっちでつないだ方が、画質がいいのかな?
107名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 09:51 ID:HZ1vY88L
>>BARCOのDLP PROJECTOR Cine VERSUM 80 (148万円)と
DIGITAL VIDEO SWITCHER & PROCESSOR である
Cine VERSUM Master (98万円)が発売されますね。

どなたかこの画が観れるとこ知りませんか?
108名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 09:54 ID:DB9tICoa
>>106
200V
109名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 14:23 ID:NocbUQJw
バルコの 12 インチ管・・・

BARCOReality 912

BARCOReality 812

いくらするの?
購入して家に設置してる人います?
または知り合いにいます?
110名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 18:34 ID:c2lNty0f
ヤフオクでCINE7出てますね
今ならお買い得
111名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 08:36 ID:pPmrVHku
>>110

50まんえんですね・・・いいかも
112名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 22:09 ID:pS7un6lh
>>109

なんそれ?
113名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 22:41 ID:rZioH/ca
>>109

価格はどっちも約1千万とちょっと。
日本では個人宅にはないはず。
イタリアで昨年個人用に1台売れたそうだ。
912は日本での導入例を聞いたことはないが812は何台か企業の研究所などでCAD用などに使われている。
114名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 23:40 ID:rZioH/ca
>>88

オールガラスにはできるけど、値段は倍になるよ。
それでもやるかい?
115名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 13:41 ID:12OTvf31
昔オプションのガラスレンズは150マソって聞いた気がする。
116名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 11:16 ID:35UddFqr
>>114

本体400万円のプロジェクターなら800万円になるってこと?
117名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 21:22 ID:sC/yb9yY
Cine6ユーザですが、トラッキングが悪くてローライトとミッドライトとハイライトで
全然色温度が揃わない……何か補正の方法はないのでしょうか。7,8ユーザはそういう悩みは
ないのでしょうかね。
118名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 16:50 ID:jg0BMMaS
PJ初心者です。ホームシアター構築することとなり、ヤマハDPX-1000が発売されるのを待つつもりでしたが、
Cine6Uの映像を見る機会があり、いっぺんで惚れ込んで購入を決めました。そこで質問なのですが、3管では
走査線が目立つとかいう書き込みが散見されますが、HTPCを導入すれば目立たなくなるのでしょうか?過去スレ
読んでもよくわからなかったし、HTPCスレでこんな質問すれば罵倒されるに決まっているので、恥ずかしながら
3管の諸先輩方にお尋ねしたい次第です。よろしくおねがいいたします。
119名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 21:57 ID:8k2KzDYe
機種にもよるけど、確かにHTPCにすれば走査線はみえない
しかし走査線が目立つとかそう言った書き込みに気をとられるよりも
実際にCine6の映像をみて自分がどう感じたかによって
導入するか検討すれば良いと思う。
専用機、HTPCそれぞれ長所、短所があり
よく見極めてからでもおそくない
120名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 22:08 ID:Ph22mqNl
Cine6のスペックみると分かると思うけど、
■走査周波数
  水平28〜38kHz/垂直50〜60Hz

あまりHTPCやる旨みが無いかも。

何インチのスクリーンを使う予定か分からないのでなんとも言えないけど、80や90
だったらプログレならあまり走査線気になりませんよ。
そもそもビームが太めだし。

あとHTPCユーザーをそんなに怖がらんで下さい(笑。
121名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 22:12 ID:YmP3KMPV
>>118-119
とりあえず水平38khzまでだから、HTPCにしてもあんまり意味無いでしょ。
それに周辺フォーカスも甘いからハイビジョンかプログレを入れてやりゃ、
走査線も気にならないんじゃ?
100インチ越えをするならまた別だけど。
122121:02/12/09 22:14 ID:YmP3KMPV
>>120
ゴメン、かぶっちゃった。
123名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 22:24 ID:E1FU7QOq
4:3の31Khzは走査線目立つね。16:9にすれば気にならないが
124118:02/12/10 10:03 ID:xA/A940M
>>119-123
みなさん、御回答ありがとうございます。スクリーンは4:3の120インチ(ホワイトマット)の予定です。
プログレDVDプレイヤー(松下のDVD-XP30)を持っていますので、これを流用します。

>120
120インチではやはり走査線が目立ってしまうのでしょうね。なにか良い方法はありますでしょうか?


125名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 14:18 ID:eWmsPVUD
>>124
新品のシネ6やめて中古シネ7にしる。
126118:02/12/11 10:50 ID:B0NprCEM
といわれても、もう購入しましたので.....。
127名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 13:48 ID:VEBLZli4
>>126
じゃあ走査線を目立たなくする方法はない。とはいってもスクイーズの
ものなら目立たんでしょ。
ハイビジョンにアップコンバートしてみるとか。
128名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 00:10 ID:oLuVfxfv
>>126
Cine6って走査線が目立つほど電気フォーカスもレンズフォーカスもよくないと思うのだが。
液プロでおなじみフォーカスずらしという手もないではない。
129名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 15:41 ID:u1SklzOX
目を細目にしる!
130名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 17:09 ID:1YYAUXFK
>>126
下取りに出して、頑張ってCine 7を買う!
131名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 02:48 ID:dFVuHNzV
初投稿です。Cine7使って1年位から画面が揺れる症状がでてます。
投射画像が小刻みに揺れるのです。例えるなら100インチスクリーンが
99になったり101になったりします。かなり短い間隔で。(1秒に5回位)
暖機するほどひどくなります。これはどのソースでも同様です。
あと、関連性がないかもしれませんが、本体からパチパチ音がします。
音がするときは画像にノイズが走ります。画像の揺れとは同期しません。
先輩方の意見お待ちしております。
132:02/12/17 12:06 ID:fCwqN4Gs
>>3の症状

画面右端中央からスクリーン中心に向けて横に伸びる細長い三角形のような
ノイズが出ておりましたが最近見られなくなりました。
起動時間はトータルで 640 時間程度です。

>>131さんは
インストーラーやメーカーに一度相談されてはいかがでしょう?
その前に
基本的なことですがケーブルはしっかり接続されてますか?

133名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 01:11 ID:sXDeq7yQ
>>132
はい。さっそく今日連絡してみたところ(電話ですが)
やはり見てからでないと、答えを出しにくいとのことです。
ただ、こちらの症状も毎回確実に出るというわけではなく、
調子の良い時は、なんら普通に鑑賞できるため、
今の段階では、症状を確実に出すため(?)にいろいろ試してみて下さいとの事でした。

来てもらってから、「正常でした」ではこちら側としても、×が悪いので、
どうやったら症状が確実に出るか、今日から奮闘するつもりです。

改めて先輩方への質問です。
「こういう風に使ってると、こうなる」といった類のエピソードを
教えてもらえませんでしょうか?
私の同じ症状出なくても構いません。軽めの事から最悪な物まで。
予防的な意味合いとして、参考にしたいのです。

134名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 04:57 ID:voSLvo8j
「いまこそ3管」スレが消えた?
何かあったのか?
135名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 09:22 ID:MlQ0vfnw
dat落ちしただけだよ
136名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 13:47 ID:0cfRUwv5

VIDIKRON VISION ONE が欲すい。

しかし高くて買えない。VISION THREE + DVP5000
がやっと。
137名無しやーん:02/12/27 15:48 ID:inXJA2AW
>>136
付属の調整レンズは秀逸でインストラ不用だから無理してでもTWOかONE買えば??
DVP5000諦めてNRシリーズにすれば買えるのでは??

ちなみに新しいファロージャーのDVDプレーヤー見たけど映像は凄いよ!
けど音は10分の1の国産クラスにも負けるけど;w
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 13:42 ID:4AoOg+Ia
そういや一回壊れたことがあって、ボードを交換したなあ。
絵を写しながら横でPC叩いてたら、突然ジオメトリーの調整機能がいかれて、
画面が台形のままで固定されてしまった。ノイズかなあ、やっぱし。
それ以来、使用にはナーバスになっている。
139山崎渉:03/01/07 00:46 ID:5uIyrXgy
(^^)
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 16:04 ID:zJUsUjt2
>>138

どのモデルが壊れたん?
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 16:07 ID:zJUsUjt2
ついでに
>>137

VIDIKRON Visonn TWO と THREE は同じ8インチだが
何が一番異なるの?詳細きぼん
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 16:12 ID:UO9dnr/d
>>141
137ではないけど…。
対応周波数帯域とオートコンバージェンスの有無だったんじゃないかな?
レンズやブラウン管は同じと思ふ…。
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 16:42 ID:jcAqwvMx
もう、三管は終焉に近いと思う。
それはMaxであろうとも。俺も真剣に車を買おうと貯めた貯金をMAXにつぎ込もうとしたが、
昨年後半に出てきた、マランツ、ヤマハ、シャープをみてもう鮮明さではこちらの方が上だと認識。
めんどくさい調整もなく、次世代或いは次次世代では確実に追い抜くと見た。
まあ、三管も味わいとか深みとか抽象的な表現をすればまだ生き残れるかもしれないが、、、。
結局マランツを買い、車も買ってしまった。
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 17:16 ID:UO9dnr/d
>>143
三管が終焉に近いというのは認めよう。
最後の砦の画質で追い抜かれる可能性も否定しない。
しかしあなたの感覚でDLPが良いからと言って液晶を買う人は無くなりますか?
10人居れば10人の感じ方が有ります。
私には反対にDLPの画質には満足できてもレインボーノイズには耐えられません。
価格的にも急速に発展中のDLP、液晶、D-ILA等は満足の行く性能のものは高価です。
三管は画質も満足でき、レインボーノイズも無く、中古なら安い。
私は三管が廃れて、三管を使っている人が早く売りに出さないかと楽しみにしています。
ちなみに私が使っている8インチは10万円未満です。
調整が自分でできるなら、現状では最高のコストパフォーマンスだと思いますよ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 17:56 ID:/ZgjZ3cV
三管は画質も満足でき、レインボーノイズも無く、中古なら安い
調整が自分でできるなら
→現状では最高のコストパフォーマンスだと思いますよ

そうだと思いますよ。その仮定が全部クリアできれば。
私はCine7からのマランツに替えました。マランツを見てからはCine7でも画質に満足できず買い替えをしたわけです。
私個人としては、三管であろうとDLP,液晶であろとなんでもいいのです。スクリーンで映写される画像が心地よいものであれば。
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 19:39 ID:zJUsUjt2
DLPに追い越されても三管は真空管アンプのように生き残っていくのでは。。。
147144:03/01/07 20:34 ID:UO9dnr/d
>>146
そうあって欲しいとは思いますが、真空管と三管は一緒には出来ないんじゃないでしょうか?
趣味で真空管アンプを作ったりスピーカーを作られる方が居られても三管を作っている人は私は知りません。
真空管アンプは真空管が存在している限り回路の組める方やガレージメーカーで作成できますよね。
例えば三管用のブラウン管やレンズの供給があったとしても、
それをプロジェクターの形にするには個人やガレージメーカーでは出来ないとは思いませんか?
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 21:12 ID:UKyhBSdx
おれにもいわせろ。おれは143とまったく逆なんだよな。
10HT使って3年。1年前くらいから買い換えを考え、
イベント荒らしのごとく大抵の新機種を見まくってきた。
年末に,今のところ固定画素機の最高峰であろう、12度DMDのDLP見てきたんだよ。
おれはこれで完全に現行の固定画素機に見切りをつけたね。

けっきょくオレが至った結論は,固定画素はランプが限界だな、ということ。

DMD・透過液晶・LCOS/DILAとパネルにも色々あるよな。
でも使ってるランプは皆同じ、高圧水銀系で出力200-300Wのランプ。
同じような光源使う限り、どんなパネル使おうが、出てくる画はどんぐりの背比べ。
ブラウン管に比べたら大人と子供の差。

この先、固定画素機はランプが根本的に変わらない限り、

DMDを3枚にしてみたところ色割れがなくなるくらいのもんで、
けっきょくレーザ光源のGLVがでるまで固定画素はいいやなと。
けっきょく憧れもあったし,Cine7買たよ。クルマは今のを15年乗る覚悟(w
149144:03/01/07 21:19 ID:UO9dnr/d
>>148
新たな意見ですね。
結局、好みは十人十色という結論ですな。
光源云々というのはやはり色味ですか?
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 22:17 ID:UKyhBSdx
IDにBSdでますた
>>149 そう。色味というか色再現性。それと輝度の階調。
輝度階調は並べてグレースケール写すと歴然。
3管のグレースケールは黒から白までビシッと安定してるね。

それから実は10HTもまだ現役。
ここぞというときCine7、普段は10HTの二刀流、これ結構いいよ。うひひ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 10:48 ID:JRr9cCDS
こちらもよろしく
【余命】三管プロジェクター【いくばくも・・】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1041987934/
152今時:03/01/09 19:43 ID:VIJcWwWL
大型PJで三管使ってるメーカーなんてないですよね・・。
パナのDLP9500とかNECのDLP6500とかまあ究極はバーコのR12か・・。
三管は民生でかろうじて生き残ってるが消滅も時間の問題なのは間違いないでしょう
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 23:16 ID:ZVN4sm4r
3管は設置調整という大変なデメリットがありますからね。
業務用では消えてるでしょう。
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 23:36 ID:VIJcWwWL
DSC1024で我慢しましょう
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 17:48 ID:Viw5yF4Y
BARCO=3管 がこのスレのノリのようですが
CineVERSAM見てきましたが、かなりよかったですよ。

なぜか5倍速の他社DLPよりもフリッカが見えにくいです。
僕の場合、SharpやMARANTZのフリッカが目立ちすぎて
耐えられない人なのですが、VRESAMはフリッカだけみると
ギリギリ許容範囲になります。
ただ長時間見ると目がチカチカするのは同様なので、
その点でDLPは遠慮したいですけどね。

見た時はプレーヤがインターレースしか出ないような機種ですが
非常に優秀な絵でした。黒の階調ができにDLPの欠点も最小クラスでしたし。
CineVRESAMはDVI入力がオプションで可能ですので、
それまで使ってフルデジタルでやれば、Cine7には勝そうな予感をさせます。
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 20:35 ID:SlxYBJAE
>>155
シネバーサム良かったですか。
でも、高すぎません?
あれだったらシネハチ買えませんか?
その方が満足度が高そう…。
157155:03/01/11 11:52 ID:QU9+AriF
3管もよいのですが、個人的な都合としては僕の使っているDVDが
SR DVDですのでバージョンアップでDVI出力(著作権保護無し)
が搭載できるので、それを生かせる機種がやぱり欲しくて
目が疲れなくて黒が締った固定画素機種の発売待ちなんです。

あとVRESAMは250万ですので、価格的には
Cine7<VRESAM<Cine8
という設定ですからね、この時点でCine8との差は150万
Cine8買ってファロージャが欲しくなったら、もっと差はできますからね。
価格的には比べるならCine7とCineVRESAMかな?と思います。

本体とスケーラがデジタルで接続できますし、専用ケーブルも
そんなに高価とは思えないケーブルでしたし、そのあたりも
強みの一つかな?と思えました。

さらにVRESAMはスケーラ部に32台の機器が繋げますので
リビングにプラズマ、シタターにDLP とか
DLP2台でスタックとか始めると3管を何台も買うよりはCPは上がります。

画質と価格については、フリッカと目の疲れを差し引けば
ちょうど良い程度に僕には思えました。
158156:03/01/11 13:29 ID:uPfXb1K9
>>155
実際私にとっては画質はシャープのZ9000程度で十分なんですよね。
ただ、どうしても字幕付近のフリッカーが目に付いて集中できない…。
パナの3板DLPの評判は聞かないけどどうなのかなあ?
すれ違いスマソ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 16:26 ID:7LONflYa
>158
パナの3板DLPてたしか
三管並みの短焦点レンズをつけると
700万超えるらしいよ
16022:03/01/11 16:59 ID:xoDfqlSy
>>158
パナの3板は気になっていますが、まだ見る機会がないです。
でもプリズム部分の問題でコントラスト比が単板式よりも悪いようです。

どうせなら、VRESAMみたいに、スケーラ部だけ別にして
小型のDLPを3台使って、3レンズ式3板DLPを作って欲しいと思うんですけどね
SharpのZ90をXGA化したようなのを、3台を一体化して上下左右レンズシフト対応の
RGBの3レンズから投影
こんな感じでやってくれると良いんですけどね。
BARCOがやってくれるのを期待しているのだが・・・・・、無理かね〜
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 17:21 ID:1lWi4z1h
>>155
Cine7には勝そうな予感をさせます。

でもまだまだ実際はCine 7優位でしょう。
もう少し改良され進化した製品がみたいものです。
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 02:23 ID:X6wqq2dL
>161
製品版はHD2のせてくるらしいから、分からないかもよ。
個人的には3管の黒よりもバルコの青が好きなので、それさえ満足いくレベルなら
かなり良い勝負するかも。
163155:03/01/15 14:21 ID:SOpsZHYo
>>162
色のトーンは、三菱でも、Sonyでもなく
SharpやMatranzでもなく、BARCO系のトーンでしたよ

視聴はグラディエーターのPAL版でやりましたが
服の青の発色、刺繍の緻密さは凄いよかったですよ。
少なくともHD2以前のDLPはゴミと思えるぐらいに差がありました。
ShrapとMatantzのHD2をじっくり見た事ないのでそれと比べてどうかは
表現できませんけど・・・・
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 15:12 ID:UTyp/qrd
>163
でもバルコのインストラーさんが
ぼそっとまだCINE7ほうが設置以外では------
いってましたが(笑
165155:03/01/16 23:32 ID:CYtw6K9u
やぱり、並べて、キチっと調整して見ると、そうなんでしょうかね?
パット見では、張り合うぐらいには思えたんですけどね。

一度良い環境で比べて見たい気はします。
166山崎渉:03/01/18 08:56 ID:Mul7vnz7
(^^)
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 16:51 ID:fS4psGWP
CINE 6/U は完全に負けているのれすか?
ちねばーさむに・・・
168155:03/01/20 21:39 ID:H9r1ovkt
>>167
フリッカどうこうを別にした場合
ほとんどの点で勝てそうになかったよ。
ただ唯一最暗部一点では勝てそう

昔はCine6買おうと思っていたのだが、Vresam見て
固定画素の発展を待つ気が完全に固まった・・・
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 22:16 ID:R3iIxphf
>155
うーん スマソだが
バルコのDLPそこまでを誉めてるの君だけなんだよね
雑誌 店員 インストーラー(バルコの)
値段を考えての相対評価は悪いよ。(設置面は別で映像だけで)
とてもCINE7と8の中間の絵じゃないらしい(オレは見た事無いけど)
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/24 02:43 ID:J8IspNsy
>雑誌 店員 インストーラー(バルコの)
バルコのインストーラーって誰?
あと店員って何処の店の人?
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/24 09:24 ID:kO51PpdI
>>170
バルコの人でつか?
172155:03/01/24 19:35 ID:Ge7wpDss
>>169
確かに高すぎ感はあるし、
値段を考えての相対評価価値は僕も多いに疑問です。
あれが定価150万ならよく売れると思いますけどね。

Cine7<CineVersam<Cine8
が確定だと思ってもいませんが。
以下の理由で可能性はあると思っています。

DLPの中ではとても良かったと思っています。
プレーヤは安いインターレース出力だったのにです。
それと、DVIでのデジタルリンクへの期待で
バイアスが強くかかっている可能性はあります。
あとCine6あたりと比べると明るいといのが強みになっているのかな?
とりあえず、DVIを使った絵を見てみないと正常な判断はできないと
自分で思っているのですけど、どうでしょう?

とりあえず、固定画素の今後に期待したくなる程度の
絵は確実に出ていたと思います。
173170:03/01/28 01:03 ID:3HbtH+Ma
>>171
頭の悪い反応ありがとう。
俺はHD1のバージョン観たけど、結構良かった。
製品ではHD2を使うらしいので、暗部を除けばCine7でも厳しいと思う。

ちなみに>155さんは何処で観ました?
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 01:57 ID:8ZTm2E3b
>173
まあ以前Z9000や12S1が発売前に三管を超えたと言ってた
方が多くいたからな(笑
CineVersamが素晴らしいのはわかったよ。

発売されてからもがんばってね。
175170:03/02/04 03:03 ID:wEY/EdHH
>174
またまた頭の悪い反応ありがとう。
ちなみに俺は708MM持っていて、こういう評価を下した。
で、お前はCineVersam観たの?
CineVersamどころか、Z9000を観たことあるかも怪しいな(藁。
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 12:50 ID:qPMDwrjn
ちねばーさむって何処でみれます?
177174:03/02/04 15:30 ID:CJNvvQl9
>175
オレも聞きたいどこで見れますか?
関東近県だったら視聴に行きたいです。
別に展示してある店を紹介しても問題ないどころか
宣伝にもなるし良いと思うんだけど

おれは去年の終わりに
CINE7Aを購入したその時インストラーが
きっちり調整したCINE7にはまだ負ける
特にHVという話をしたんだよ。

それにHD2に変更という話もしてなかった
そこまで詳しいと工作員くさい
おれが実際に視聴にいくから店教えてくれ
その結果を正直にここで報告するよ。

178名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 00:50 ID:qRCCVT2t
>175
展示店公開希望age

どうもバルコ関係者の自作自演っぽくなってきたな(笑
1791:03/02/07 08:37 ID:EOPlMl8d
シネバーサムどこで見れるか教えてください。
大変興味がある製品ですので。
できれば関東、近畿、九州地区それぞれで
の詳細がわかれば皆さんに役立つと思いますが。
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 00:38 ID:c7dzzcxS
>179
現時点は展示店は無いんじゃないでしょうか?
本当にあれば155さんがとっくに公開してるはずです。

展示が始まれば155さんが今まで忙しくてここのスレが
読めなかったなどと寝言を言って出てきますので
それまでは我慢です

シネバーサム期待できそうにないな(笑
181sage:03/02/09 00:33 ID:bLIoBePf
>>179
>現時点は展示店は無いんじゃないでしょうか?

googleってご存知ですか?
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=Cine%20VERSUM
182181:03/02/09 00:37 ID:bLIoBePf
sageミスった。
VERSUMの光ケーブルで首つってくる。
っていうか、誉めるなら綴り間違えるな>175
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 01:47 ID:zEKzakad
>181
>googleってご存知ですか?
一応知ってます

なるほど現在展示店はなさそうですね
試写会だけやったわけね。
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 01:22 ID:ZJVirkOB
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 03:07 ID:7njRpeZc
>>184
イベントをやるという部屋はVIDIKRON Vision 3が常設してある場所なのだが
それと比較視聴するとしたらちょっとスゴいな(w
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 08:59 ID:n50VX6zi
>>184-185 参加してきたよ!
はっきりいってVERSUM80は駄目です。というのも実はまったく駄目じゃなくて
今はDLPのミラー角度が10度なのだが同じ価格でもぉすぐ12度のDLPを使った
VERSUM80が出るので、はっきりいって売ってないみたいなもんです。デモだけやね!
というか買うと損でしょ!黒の階調で有利な12度を無視して10度に走る意味もないし
ただスケーラーとセットで買わないと駄目ってのは辛いなぁ
まぁアナログ入力付きのモデルも出るらしいので、それは内臓スケーラーがあるから
本体だけで映せるんだけど・・・
スケーラーとセットだったらCine7IIの方がいいかも・・・
本体はめちゃしっかりしてて重量級でしたけど車の剛性じゃないんだから
あまり意味があるのかどうか・・・

ちなみにビディクロンV3は冬眠してました。
それよかAMXが進化していたというか・・・面白い事になってたね。
高価なタッチパネルからのートパソコンで同じ事ができるようになってたりして
面白かったね。Webカメラ機能とか面白い・・・
コンパックの新しいノートパソコンも買ったみたいで見せてもらったけど・・・
187747:03/02/16 09:00 ID:2HDDRnci
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/


188名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 12:07 ID:1LmTez31
>>186
レポサンクス。
今から1時間半たらずでそこまで行けなくもないのだが、それほどでもないか・・・
1891:03/02/28 08:42 ID:1un0Xr+V

190名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 09:28 ID:12MifgT5
(^.^)
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 15:48 ID:yaxOBBdA
CineVersamの宣伝は終わりですか?
関係者のみなさん(笑
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 14:44 ID:CY+XQk1s
?
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 14:45 ID:Ef7JtYv8
★ココで決まり★男の掲示板★大人のリンク集★
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 20:07 ID:IhOaruGc
CINEシリーズがモデルチェンジ。
7の後継は大幅に静音化するとか。
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 18:40 ID:w88OyzLw
>194
筐体が黒くなるって?いいなぁ。Cine8UBカコイイ。
CineMAXは、名前が変わるようだがどうなるん?Cine9じゃないだろ。
196名無しやーん:03/03/24 02:51 ID:pP7/FGnE
>>195
Cine9ですが何か??
BARCOの新ラインナップは
Cine7−LT Cine7 Cine8 Cine9
で5月から出荷開始です。
現行のCineシリーズは3月末まで受け付けて4月末までに出荷されます。
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 12:11 ID:dYirbwf4
194〜196

画像はどこで見れます?
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 14:17 ID:K+8UPm/T
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 14:58 ID:mkS9rgzs
Cine9って日本だとおいくら?
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 16:12 ID:CB/w1O1q
林家BARCO
201197:03/03/25 08:46 ID:TS9PCMuT
>198
ありがとさんです。
黒いボディはかっこいいなぁー
1年前にCine 7/U買ったばかり・・・
 悲しいなぁーーー
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 22:58 ID:y+/NHzFe
>201
ブラックボデーいいよね。
おれも、昨年2月にCine8/U買ったばっかしの70Hでし。
側だけ替えるか?限定シルバーなのですが・・・。
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 23:27 ID:fAxJ2jPs
黒い物体が床にどんと置かれてor天井からぶら下がっているのを想像すると
ブラックボディってのは存在感がありすぎて考え物かと...

204名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 00:09 ID:W6oWN1wp
>199

Cine7-LT \1,280,000
Cine7 \1,600,000
Cine8 \3,600,000
Cine9 \7,000,000
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 00:11 ID:WBE7IQ41
そうだよねぇ。でも、専用ルームなら壁を黒く塗ってもイイのだから
逆に違和感が無くも無い?かなと。
206194:03/03/26 08:46 ID:5Zg2AzrW
日本のみ白モデルも用意するかもしれないとか。
207bloom:03/03/26 08:51 ID:PsvBePNk
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 08:55 ID:gS5/owvX
o
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 11:32 ID:4l6jJB1R
>>194
外が黒くなっただけで基本的に中身は変わらんのかな?
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 23:10 ID:HUmdro6r
AV雑誌にカタカナで「バルコ」って書いてあっても絶対に「バーコ」って
読んでしまう漏れは逝っていいですか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 16:12 ID:8I2sIKbY
>>210 バーコEMTage
212194:03/04/15 21:35 ID:OJyZpiLq
>>209
ファンが超低騒音タイプになった。旧モデル比-10dBだとか。
あと、脆くて有名なヒンジがようやく金属の裏打ちになった。
213山崎渉:03/04/17 13:11 ID:Zk2F6q1T
(^^)
214山崎渉:03/04/20 02:15 ID:5DvxenGd
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 11:31 ID:mQPQUM+s
>>212

ファンが超低騒音タイプってのはいいなぁ。

私は708MMを使っているけど温まってくるとファンの回転数が上がって結構うるさい。
知人が導入したCine7はかなり静かで羨ましかったが、それからさらに-10dbなら
もうほとんど気にならないだろうな。
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 00:35 ID:y0UFauk0
Cine6のファンレスが失敗だったら、低騒音に方向転換したのかな。
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 12:46 ID:gH7V1cuv
ファンが超低騒音タイプだって!!!!!!!!!!!!!!!



悔しい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 16:20 ID:KB7Dz+E0
しかし広告のCRT For Everって気になるなあ。
新CINEシリーズ意外と早く終焉かも
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 09:32 ID:vCN0uydc
そうなのかなぁ?
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 08:36 ID:nXH4iP6y

221名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 12:03 ID:jozFKpUT
 @
222山崎渉:03/05/22 03:17 ID:5rldGbNo
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 10:36 ID:L+sG0V6N
3管終わり
224山崎渉:03/05/28 11:03 ID:OClVL5c7
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 12:21 ID:xpt7FG14
しねばーさむはどうなったの?
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 00:04 ID:VoP6qKRE
出番ですよ
バーサムがCINE7以上と宣伝するときです
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 07:39 ID:1HWdozsy
Cine6が型落ちのためか最近安いのですが、いまさら買うのはアフォでしょうか?

普段使いにはVW-11HTがあるので、気が向いた時だけ使うという使い方になると思います。
ソースはBSデジタルとプログレッシブDVDが中心で480iソースは殆ど使いません。
スクリーンは16:9 100インチのシアターグレーです。

cine6の絵はavacでみたことありますが、なんかボケボケでおまけに中心くらいに横線が走ってたのですが、ここまで酷いのは個体差でしょうか??
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 09:20 ID:En3j/gpi
>>232
うちはcine6だが
> cine6の絵はavacでみたことありますが、なんかボケボケでおまけに中心くらいに横線が走ってたのですが、
これはcine6の基本的な素性。
どの程度かという問題になる。
もしかしたらそれがcine6のベストチューンだったのかもしれない。

言っておくが自分はcine6とZ9000を某店の視聴室(完全暗黒可能)で同時比較視聴して
それでもcine6を選んだという経緯がある。
DLPが体質的にダメ(一度買ったのだが目の疲れの激しさに堪えかねて
数ヶ月で売った)なのと、黒側の強力な階調表現力を買ったので。
あとファンレスはやっぱり良い。
静寂の緊迫シーンは他社比恐いぞ(w
229233:03/05/31 09:27 ID:En3j/gpi
>>232
あ、一応ストレートに答えを返しておきます。
現物の絵を見て、画質上特に気に入ったポイントがない限り、一般にはお勧め出来ないと思う。
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 12:23 ID:Uc4nsyWu
やっぱCine6買うなら頑張ってCine7にしたほうがいいかと思うが・・・
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 14:34 ID:iGYhCL02
>>228
>>229
あんた未来からきたあるか?しかも未来の人にレスつけてんの?と一応
突っ込んどく。


232228:03/06/06 00:12 ID:1fDcAsRA
>>231
申し訳ない。ぞぬが狂っててレス番号表示が変になっていたようだ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 03:13 ID:0hQuk9vS
>>232
かちゅ使えば?
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 08:30 ID:uX2Gtvt2
どもはじめまして。

 現在Cine8 II(黒くない一個前の世代)を使用しているんですが、温まってくるとかなり強烈にファンから
音が出るんですが、皆さんは何か対策をこうじられたりしていますか???

 新しいCineシリーズが-10dbファン採用ってのはうらやましいなぁ、、、

以上
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 22:07 ID:lvQoJ9hO
>234
何もしていない。新型のファンを流用できないか、バルコのT氏に
訊いてみようと思ってます。俺もCine8/U。
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/11 10:31 ID:woRjf2ri
>235
 ぜひ結果を教えてください。m(__)m

 そう言えばCRTの寿命って何時間ぐらいでしたっけ???うちのは、そろそろ5000時間に
なりそうです。投射される画を見る限りでは、全然問題なさそうなんですが、あらかじめ
予算のやりくりを考えたいので、、、(^^ゞ
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/11 21:41 ID:d333dj5b
>236
随分観てるんですねぇ。俺、一年半で100H使えていないよ。
ラスターの位置確認の時、レンズに鼻の頭がくっ付いちゃって
その跡もそのまんまな位、何もしていない。
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 00:28 ID:3FZ95kxT
シネバーサム
ソニーの新製品で即死
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 00:34 ID:5DsSGC6K
>>237
宝の持ち腐れ(w
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 17:22 ID:kPzB4HwF
>>238

ソニーの新製品とは?
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/16 12:51 ID:ldkckPWr
アゲ
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 10:59 ID:DV6qLHTR
ネタ切れか?
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 11:42 ID:4gAg3TNJ
http://www.barco.co.jp/home_theate.html

やっぱマットブラック仕様はかっこええね!
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 12:34 ID:4gAg3TNJ
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 17:21 ID:4gAg3TNJ
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 13:44 ID:5zSQL4Dr
age
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 01:31 ID:33ld6tR2
週末にサンクリでCine8対バーサムの対決があるね。
行くひと報告きぼんぬ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 13:23 ID:bQKO0hVV
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 23:05 ID:5Md9eUqq
>>248

 実際みてみるまではなんともいえん・・・・・。スペックだけみると凄いが・・・・。
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 21:59 ID:ABovlBM8
CINE8と競合するけど、難しい選択だな
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 02:27 ID:0HIanNHX
3管スレって落ちたの?
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 06:47 ID:3Ce205YV
>>251
落ちました。こちらが次スレです
□□?三管プロジェクター□□【四台目】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1057440425/
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 21:03 ID:Apjn+NT/
BARCOの9インチ管のREALITYは生産終了したのかな??。

9インチ管では最強のスペックだったんだけど・・・・・(買えないけど)。
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 13:08 ID:H1EBwIrq
>>253
12インチじゃなくて?9インチ?
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 19:58 ID:1XIZ7pdY
>>254

 確かに12インチでREALITYはあったが9インチ管でも
 REALITYがあった。

 形はCine9,CineMaxと同じ。RGB帯域が180MHzもある
 バケモノだった。

 うろ覚えだがRGB表示は3200x2400位の凄いヤツだった(ここ辺は
 記憶が曖昧なので間違えてたらゴメン)。

 値段も800万円くらいしたはず・・・・・。
256254:03/07/09 20:06 ID:1XIZ7pdY
ググッたら出てきた(藁)。

↓スペック表

ttp://www.barco.com/Projection_systems/virtual_and_augmented_reality/content/products/product_specs.asp?element=860

やっぱり凄いわ・・・。水平入力周波数は30〜180KHzだと・・・・。
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 08:58 ID:hESMZSx1
金額的に天井にベンツを吊り下げとくようなもんやね。
258山崎 渉:03/07/15 11:12 ID:ZwdWsLBF

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 22:35 ID:bM/4VAG8
ttp://homepage1.nifty.com/tollywood/tollywood.htm
ここ以上の機材がウチにあるオレたちって、すごくない?
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 01:28 ID:93jDycjs
トリウッドまだ708MM使ってたのか・・・。
一時期閉鎖寸前だったらしけど、まだ危ないのかな。
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 16:10 ID:tqtkVLtM
>>259
ふむふむ、そう思う

で、俺は知らんのだがトリウッドって何なの?

なんかスクリーンもちっちゃそう。。。
うちのはだいたい1.7×2.7mだし
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 18:31 ID:4brumks4
こんなので金取ってるんだ(w
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 00:18 ID:E0yw1rdy
>262
じゃあお前はCine9にStewartのスノーホワイトの150インチで上映されるカラーパターン
には金払うのか(藁?
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 01:47 ID:prb281BF
スクリーン上部に出てくる色の薄いノイズ(?)は、一体何よ。
俺、もう疲れた。
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 00:09 ID:NIbMfDpq
>264
コピーガードのやつじゃないの?
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 22:18 ID:/qXxMc08
>265
アリガトウ。
俺もそう思ってはいるのですが、何か対策はあるのですか?
ワイドはいいけど、4:3ソフトは気になっちまってね。
画面全体の輝度が高い時に現れます。
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 22:45 ID:cmwk5bl+
***************************************************************
           ★白ロム専門店 [Dream Store]★
505シリーズが続々登場です!F505iも発売開始!!
Dream Storeでは白ロムの買取も始めました!
要らなくなった白ロムをDream Storeに売って下さい!
新機種も続々登場しております。SH505i/J-SH53/F505i/N505iなど…
在庫処分品もSO505i・D505i・SH251i・SO211iなどが追加されました。
その他の機種も全品値下げ致しましたので一度ご来店下さい!!

Dream Storeでは白ロム(携帯電話)を取扱っております。
白ロムは簡単に言うと機種変更用携帯です。
1年未満,水没した,盗難されたなどの方はshopで機種変更するより安く出来ます。
まずは価格を見に来てくださいね。皆様からのご注文を心よりお待ちしております。
             http://dream-store.net
****************************************************************


268名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 22:57 ID:gM1ygZx5
       ____.____    |
     |        | ∧_∧ |   <起きろ!yamazaki!!
     |        | (# ´Д`)|   |                  ∵  ____    ∧_∧
     |        |⌒    て)   人                ・  ∴|____|   ( :  ' ` )
     |        |(  ___三ワ <  > ====≡≡≡三三三三:・ |\     \ と/⌒⌒⌒/
     |        | )  )  |   ∨                   ∵\ | ̄ ̄ ̄ ̄| /    /
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |                  ・  : ~ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒⌒⌒~

269名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 23:56 ID:NIbMfDpq
>266
マクロビジョンフリーなDVDプレイヤーを買いなっせ。
270なまえをいれてください:03/07/23 15:34 ID:O6djlHPG
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 08:22 ID:3iaPjkkU
bbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbb
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
rrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrr
cccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccc
oooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 17:22 ID:cd2UVnTB
16:9ばかり観てると焼き付いちゃうの?
字幕でばかり観てると字幕が出る部分が変な風に焼き付いちゃうの?
なら実際どれぐらい(使用時間)でそんな兆候がでてくる?まあPJの
明るさだのなんだの設定条件でも大きく変わるだろうけど。。

273名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 17:27 ID:rpPfHvJu
新品アダルトDVDがいつでも超激安! 


http://www.dvd-yuis.com/
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 20:03 ID:XgHaS9pu
>272
って良く言われるよね。
俺は2時間映画を観たら、4:3ソフトを観なくても1時間再生してます。
コントラストも若干、下げ気味かな。
275ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:11 ID:n7iL5DxP
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
276ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:15 ID:Z4pvQ/xn
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
277ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:16 ID:6PX3nWPz
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 18:52 ID:ilArv0nR
>>272
実際はどれほどのもんなんだろうね?
おれは知らんけど。
それより起動直後のノイズが気になる。
279_:03/08/11 18:53 ID:gqdRBkdi
280山崎 渉:03/08/15 13:14 ID:ZaNXFleV
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 15:23 ID:JyVrRdUs
mannseeeeeeeeeeeee-
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 16:16 ID:9oBM90AB
>>274
それって無駄にランニングタイムを消費して16:9部分を焼いているだけじゃないの?
4:3が重要でないのなら16:9だけで使っていればいいのに…と思うのだが。
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 20:30 ID:+KJZA47y
>282
そうかい?まぁイイけど。
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 15:47 ID:VWpfy602
時間はともかく、焼けは映像の境界から始まるから16:9のあと4:3再生は
有効な処置だと思う。でも動画なら常に最大輝度ってわけじゃないから
そんなに神経質になることもないかとも感じる。
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 01:09 ID:tPS3ZXpy
>>282が正解

境界は目立つというだけで焼けはラスタ全体に
ほぼ均一に進む。ただし打ち込み角があると
CRT上のラスタは実際には台形になるため
短辺側(天吊りの場合画像の下側)が早く焼ける。
また字幕付きで映画を見ていればやはり
その部分は早く焼ける。

焼けムラは>>274の方法でも確かに軽減できるけど、
500Hと1000Hの焼け具合の差より1500Hと2000Hの
差の方が少ないというだけのこと。
あまり方法としては嬉しくない。

できてしまった焼けムラを解消するには結局
焼けていない部分を追加して焼くしかない。
PCなどでそういう画像を作って入力すれば理屈
では可能だけど、位置合わせやRGB管それぞれの
焼け具合を見極めるのは相当難しいと思う。

ウチは16:9スクリーンなので、4:3映像を
出力すると両側が黒帯になる。
焼けムラ対策として、この部分を灰色にして
出力してくれるDVDPやスケーラーがあると
非常に有り難いんだが一般ニーズが無いので
今後も出る可能性は極めて低い。

(HTPCなら可能かな)
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 18:02 ID:ALZ6BcJP
ビデオカメラと画用紙使って黒と白の部分うまく作って
UPで撮影写しっぱなしで焼けムラ解消
なんてのは駄目ですかね?
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 00:30 ID:ib1AYZbl
>>286
パナDVD-RP91とかにある「Negative」エフェクトを使って
常用ソフトを再生するほうが簡単。

といってもブラウン管だから輝度により振幅が変化するし、プラズマのスクリーンセーバー
みたいにはうまくいかないだろうねぇ。
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 00:54 ID:ib1AYZbl
>>287
あ、4:3の左右を灰色にするのは無理かスマソ
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 15:49 ID:CrYFDrBp
へぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 09:09 ID:Qy8msxRb
cibe8がオークションに出てるね。
250マソだってさ。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g5065621
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 17:42 ID:lRwNSzhH
白より黒がいいな〜
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 09:33 ID:74r0Aypi
.
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 00:39 ID:n01hrZQd
長期使用しないとみなさん調子が悪くなりますか?

例えば
画がずれるとか
ノイズがでるとか

どうです?
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 18:01 ID:vuSFGikl
調整自分でしてる人は実際どれぐらいいるんだ
殆どインストーラーやメーカーまかせ?
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 00:03 ID:SVAi7e5l
CINE6ヤフオク出てマンナ
この値段ならZ2より良いかな?
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 02:04 ID:2lgfRp7S
>>295
Z9000とCINE6を同時比較視聴してCINE6を買った漏れであるが
普通の人に対してはフォーカス・輝度ボロ負けとメンテ要のCINE6はお勧めできない。
自分は黒階調の再現力でCINE6を買ったのだが。
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 22:42 ID:7dzMwE5K
>294
判らん。全く判らん。あのリモコン。1252は自分で調整
してたのに・・・。
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 23:33 ID:zK2UJmYH
>297
そう?
俺も以前ソニーのマルチスキャン使用してたけど、BARCOに替えても違和感無いよ。
ま、メニューが階層になってるから呼び出すのは面倒くさいけど。
ちなみに三管4台目、3種類のメーカー使いましたけど、特に調整し難くは無いな。
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 23:55 ID:SmpiozbD
BARCOにはIRISという武器がありますよね。
使いこなせばフォーカスやマグネット調整以外の電気的調整は全部出来てしまうんじゃないの?
自分はオートコンバーしか使ったことないけど。
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 23:58 ID:zK2UJmYH
300げとー。
>299
IRISは駄目。
使い物になんない。
うちのはIRIS2だからかな?
IRIS3は良くなってるのかな?
でも、昔からIRISは評判悪くて、エレクトロホームやヴィディクロンの奴は評判良いよね。
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 08:08 ID:hcmpoowL
>298
どの項目から入っていけば良いのか、判らなくなる。
インストーラーが来た際、技を盗むつもりでペンとメモを用意
してたけど、速過ぎるのと暗過ぎるのでナンにも分かん
なかった。取説でも読むか・・・。

302名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 08:40 ID:bkCgjtHR
>>301
おれもそう
インストーラーの調整、激速でワザ盗めんかった。。。。。
それに
取説見ても全然わからん!全くわからん!わざとわからんように
書いてあるのか?と思うほどにわからん!!!
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 10:29 ID:hcmpoowL
>302
意味が判んないんだよね。マジで。
Rが微妙にズレてんだけど、それを修正できない歯痒さよ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 02:44 ID:cbURaoSo
>>303
手出しちゃイカン項目なのか判断して、トライ!
メモリ2,3度消してしまう意気込みでやれば何とかなる。

レンズの調整(本体方向)、ピント、ラスタ、歪み、コンバー

気に入らなければ再度上のループを繰り返せば、意味じゃ
なく目的が見えてくる。

3管初心者だったけど1ヶ月ちょいでなんとかなるもんよ。
#カバー空けてのレンチで調整はショートにご注意!!
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 09:07 ID:svw/QhN3
>>303
違うメモリーに現在の状態をコピーし、コピーした方をいじってみるべし。
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 10:44 ID:GFTonOS/
>304,305
ありがとう。>302共々がんばってみます。今、取説の目次を見て
いるが、既に気分が悪い。

>>3管初心者だったけど1ヶ月ちょいでなんとかなるもんよ。
3管3台目、8年生。全然ダメじゃん、文系の俺。
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 12:12 ID:cbURaoSo
>>違うメモリーに現在の状態をコピーし、コピーした方をいじってみるべし。
fromコピーなんだよね。xメモリ番号にしておいて「yを選択してコピー」
y -> xにコピーってな具合。
バックアップしようとして上書きしないように。

どうしても分からない項目あったら、直接BARCOへ問い合わせてみるのもよ
いかも。
#自分で調整できれば、地震も怖くない。

>>3管3台目、8年生。全然ダメじゃん、文系の俺。
おいらも文系。
マニュアル読んで分からなくても読みきって、何度も読んでいると判った気
になる。そんでもって実践して落ち込んで、もう一度読んで、ネットで言葉
を調べて再度実践。

あのマニュアルは全体の調整の流れの記述が無いんで途方に暮れるし、微妙
なズレとかの対処ではマニュアルはその役を終えている印象あるな。

308名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 13:30 ID:yCxZcmE2
BARCO、SONY、三菱と並べたら、BARCOはもっとも調整が簡単なのに。
あれが調整できないって・・・。
うそだろ?ネタだろ?
確かに一ヶ月くらいいじってれば、なんとかなるよ。
インストーラーなんか必要ない。オーナーズマニュアルに全部書いてあるから。
技なんか特にないよ。
ちゃんとプロジェクターとスクリーンの位置関係は頭に入ってる?
(設置図面は自分で引いたかい?)
最初の設置のときに変なところに置いてない?
ここが間違っていたら、あと何を調整しても無駄だからね。
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 15:11 ID:as3VePXg
SONYの調整用(特約店用)説明書は
説明書どおりに手順に沿っていけば出来るように
マニュアル化されてる

バルコはページが飛び飛びでわかりづらいよ。
自分で出来ないようにわざと作成したみたい。
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 00:00 ID:wSdiN+tE
>308
技じゃないけど押さえるべきポイントは、あのマニュアルでは無理
では?

>309
ブラウン管式テレビ、例えば手持ちのテレビのサービスマニュアル
でも、画面調整の手順は書いてあるはずだから。

設置は...確かにコレからズレてるとだめだけど、ある程度見える
まで調整できちゃうからな。設置の見直しに気が付いたのは相当調
整してからだから、結局これが要なんだが。

そうそうBARCOって特約店向け説明書って無いの?
あれば見て見たいね。

311名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 23:10 ID:2ylKjXwk
>>310
だからそのポイントがわかるのに一か月。
マニュアル見ても書いてないよ。
オレ、設置やり直したもん。
おかげで今ではレジずれとかほとんどなし。
調整も時々やるだけで済んでる。
電気的に無理矢理補正した機械ほど、画質がばらつくらしい。
やっぱり推奨位置に設置するのが機械に負担がかからなくていい。
(これは一度サービスマンに機械を見てもらったときに聞いた。
ちなみに「これだけ調整できていれば十分ですよ」と言われたので
素人でも設置・調整はできる・・・はず!)
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 00:24 ID:CGKHBmbe
#管の調整で、ボルト緩めてのG管調整はやめれ。
#あれ動かすと収拾つかなくなる。

>>306
よもやCine8とは思わないが、Cine7なら「こんなことになってる
けどどうするの」って質問投げてみるのも良いな。

答えられる範囲で応答していこうぞ。
313278:03/09/30 08:55 ID:lY/FS9si
>>312
うちのは画は完璧に調整されてるんだが起動すると
激しく横にノイズが出る。バババババーッツて感じでね
30分ぐらいは全く観れたもんじゃない。その後減って
来くる。が、観てても時折、単発的に一瞬入る。
(2ヶ月ほど前は起動後30分がまんしてたら殆どノイズ出なくなってた
が最近はその後も出てくる頻度が多くなった感じ)
何が考えられるんでしょう?
画そのものは綺麗に調整されている分だけよけいに悲しい
もし何方か何かわかる方がいらっしゃればご教授願いたい。

それとインストーラーは画の調整は500時間毎程度でいい
と言ってましたがそんなもんなんでしょうかねえ
自分では調整できんし画も綺麗なんで今のところ
そこまで必要には迫られてはないけどね(自力での画の調整に)
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 09:00 ID:lY/FS9si
つづき
例えば。。。
奥に入り込んだホコリなんかが原因なんだろうか?
わからんけど
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 23:31 ID:KGUqr4pQ
>312
ありがとう、ありがとう!
もうちょっと、取説読んでみます。意味不明だけど。
2CHでお礼を言ったのは2度目です。


316名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 19:24 ID:Z1b97Mrt
なんじゃこりゃ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/59895412
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 19:33 ID:OJBbsdR3
>>313
購入したのが新品か中古か、設置当初から発生しているのか
によって変わってこないかい?
#情報が少ないから個体差なのか判別は難しい。

まず入力ソースや電源などの外来か、内部なのか区別しない
と。
#意外にもサービスへ症状伝えると前例などから判定方法教
#えてくれるかな。

調整は、天吊状態で1回/2ヶ月ペースでコンバージェンスだけ。
微妙に前の調整で見逃していた個所のズレ補正だけど。
318313:03/10/03 08:50 ID:OS1K6MUx
<<317さん
ありがとうございます。
購入したのは新品で約1年半使用、使用時間は1000時間以内です。
天吊りで設置、使用開始時はその症状なしでした。
使用し約半年後からノイズが出だして一時改善(何もしなくて)し、
最近輪をかけて再度出現しました。
確かにPJ固体(内部)の問題なのか、外部からの影響なのか区別する
必要がありますね。アドバイスありがとうございます。
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 23:48 ID:tUXd4Qml
QQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQ
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 23:59 ID:efwGTnQC
石川進が紛れ込んでいるらしい。
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 00:27 ID:WthCi42x
>>318
新品天吊り半年、使用時間は400Hちょいです。ノイズは未だ
経験無いです。

「4月導入、10月症状発症。1年過ぎて再度10月に...」って
読み取れますけど、合ってます?
#うぅーん。季節が関係している、のか...?

設置場所がリビング、例えば台所に近いとコネクタ部の酸化
とか考えられないですか。

一度電源、信号部それぞれの端子を磨いてみる、極端だけど
外して付け直してみるとどうでしょう?
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 08:39 ID:WNRtmwnB
>>321

>「4月導入、10月症状発症。1年過ぎて再度10月に...」って
>読み取れますけど、合ってます?
>#うぅーん。季節が関係している、のか...?

だいたいあってますよ

>設置場所がリビング、例えば台所に近いとコネクタ部の酸化
>とか考えられないですか。

設置場所は専用のシアタールームをつくって電源は家電製品とは全く
別でくんでます。

>一度電源、信号部それぞれの端子を磨いてみる、極端だけど
>外して付け直してみるとどうでしょう?

そうですね、試してみます。
端子関係、意外と大事ですよね
アドバイスありがとうございました。
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 17:48 ID:6t3oLPc3
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 15:49 ID:4MMStX7U
325285:03/10/17 22:30 ID:4SDuyAh8
すごい!

正直>>285は思いつきで書いたのだが
レ○キンさん本当にやっちゃたよ。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/theater9.htm

某サービスでは専用のソフトもあるそうだ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 00:18 ID:OKyPCton
>324
実際に見たわけではないけど
701はフォーカスが良くないので有名だったからな
CINE6以下らしい
ただ色はバルコらしさがあるらしいですけど。
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 02:33 ID:Oxw+etCK
708とかもフォーカス全然駄目だよ。
でも色はCine7より好き。
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 08:47 ID:yBcyeoLB
Videkronも3管から撤退したってほんと?
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 17:35 ID:sPssxja0
3管現役生き残りメーカーはBARCOのみになっちゃた?
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 22:43 ID:SY8s3aIO
www.runco.com/Products/CRT/Default.htm
これはバルコそのものだね
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 22:53 ID:RIMeHED8
>>330

OEMなのかな?。BARCOのラインナップそのまんまだね・・・・・・・・・。

それにしてもRUNCOって(藁)。

 ところでBARCOが3管を近い将来撤退するって聞いたんだけど
 マジか???????。
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 07:08 ID:z4w274Ju
八月のア○ックのイベントで鈴○さんが、2004年でバルコは国内から
三管は撤退と言ったらしいよ。
でも他のバルコとつながりの強いインストーラーに聞いたら
そんな話は全然聞いてないとも言ってた。
来年でなくても、近い将来国内からの撤退(三管のみ)はあるだろうね。
日本以外では、継続して販売していくのだろうから、部品供給やらメンテには
今後も心配ないだろうし、実際問題、現行機種が最後の三管なんだろうね
多少のマイナーチェンジはあるかもしれないけど。
自分とこは7/Uがあと四年は行けそうだから、特に心配してけどね。
そのころに他のデバイスで置き換えられれば良いけど。
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 17:05 ID:FByMzSxu
http://www.electori.co.jp/accurate/accu_ultimate9.html

こんなメーカーがあったの?
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 20:01 ID:VQpuzgcT
>>333
ありましたが?
まさか知らなかったとか?
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 00:33 ID:3HIZ0qxz
>334
一度倒産して名前変わったから知らない人が居てもしょうがないべ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 17:17 ID:o5zMlDRW
>335
じゃ倒産時は何て名前だったんすか?
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 23:34 ID:qBmBnSQx
RUNCO はアメリカだと結構メジャーだよ
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 09:26 ID:UE7ls5qQ
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 09:50 ID:FnppzCYm
>338
出品者か?
何にしても保証の無いヤフオクで7インチが\450,000-スタートは高杉!
ショップならまあ有り得るけど…。
現在のヤフオクの相場は、
マルチスキャン7インチ→70,000-〜250,000-
マルチスキャン8インチ→200,000-〜450,000-
マルチスキャン9インチ→500,000-〜1,000,000-
ぐらいだろ?
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 22:41 ID:0hYnysgP
ソニー12XXの相場だよな、それ。
BARCOの8インチ、グラフィックス808Sだったら60でも速攻売れるでしょ
て言うか俺がホスイ
341339:03/10/29 23:26 ID:5jUjwoh3
>340
ん〜、じゃあバルコの7インチに40〜45万出す?
出さないから回転寿司になってるんじゃないのか?
以前G1208も出てたけど、オールガラスレンズで明らかにG808Sより性能良いよね。
でも\800,000-でも質問も無かった。
買ってやればよかったのに。
ま、確かにBARCOはソニーより若干高めかも知れんが、俺の出した相場の中で大体収まると思うんだが。
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 23:59 ID:6uVhhe29
>341
CINE7なら出すよ
バルコでもCINEシリーズの相場じゃないよ
708も40万きったらオレ行くよ

>以前G1208も出てたけど、オールガラスレンズで明らかにG808Sより性能良いよね。
性能は良いかもしれんが実際の映像はどうか?
ていうか見比べた人がいないんで評価がよくわからんから
みんな二の足踏むんだよね。
誰かがHPですばらしいとかべた褒めしていればいいんだけどね。


343340:03/10/30 00:24 ID:/6rQ4i+e
>>341
上の708MMはともかく、ものがよければ4、50マン出せるでしょ。
実際、俺は新品でCINE7/U買ってるし。。

1208が80はちょっと考えてしまうな。
レンズはともかくビデオ回路は設計の新しい808Sの方がが良いでしょ。デザインもね。
程度の良い808sが60ならマジで買います・・・
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 18:58 ID:GyZXubDT
>340
じゃあ、↓は売れるのか?

ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c45316846
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 03:23 ID:q7Pt7okz
>344
701は良い評判を聞いたことがない三管だからな

1208また出品してるね
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 18:25 ID:HA2DmPmD
ナハのおっさん回転寿司もやってたのか
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 21:45 ID:87VdBozv
Cine6を使ってます。
スクリーンと6の位置を水準器で合わせてDVD再生すると映像がどうしても中心より左寄りになってしまいます。
インストーラーの人いわく、ハードとの相性もあるのでどうしてもラスターの位置がずれてしまう。と、言われました。
仕方がないので中心より6を少しだけ左に寄せ、あとラスターを少しずらして何とか映像の位置を追わせています。
そのために画面右すみの映像がレンズの特性なのか多少ひずんでいます。
ラスターを左MAXまでずらして、三管をきちんと中心ににて設置しても良いのでしょうか?
どなたか良きアドバイスをお願いします。
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 22:22 ID:HA2DmPmD
端から数ミリ余裕とらないとイカンよ
ラスタ位置は、管を直接見て左側、の方に少し寄せておく方が良い。
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 17:54 ID:pNLMt1+R
暖気運転みんなしとるん?
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 21:36 ID:nRBO15JL
しない。4:3で速攻だ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 22:00 ID:+TYI86Mc
回転寿司状態だな・・・・・・・。

RUN-TIMEと値段がネックになっているんだろう・・・・・。

1209&落札価格30蔓延なら5分で即効だろう。


http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b30413327
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 02:35 ID:hPyN17io
>>349
しないとフォーカス・リニアリティ・レジストレーション全部ずれずれなので
やむなく15分エージングで見ている。

Cine6。
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 08:38 ID:ZJ2DeXaM
週、何時間観てる(使ってる)?

おれはだいたい10〜15時間程度かな。

あ、ちなみに Cine7/Uです
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 21:53 ID:mwWwpCwp
CINE7のファーストロット品だけど、3年以上使ってまだ1000時間そこそこ。
週6時間くらいか?
355353:03/11/10 18:35 ID:BimsLAdM
おれって使いすぎ?
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 08:15 ID:ndqCF58e
70マソのCine7(200時間使用)と、同じく70マソのBG1208(2600時間使用)だったら、
どちらが「買い」でしょうか?
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 08:39 ID:NgtpLPTu
>356
ヤフオクの奴?
どっちも結構高いんじゃない?
(あくまでも個人売買で保証の無い機械としては。)
今ならアバックに問い合わせればBARCOの在庫は結構有るようですよ。
一応初期不良の場合は対応してもらえるだろうし、トラブルも少ないでしょう。
まあ、直接会って購入するかどうかを決められるかどうか判断されるのなら、
問題無いでしょうけど…。
それにしても三管でホントに2600時間の使用(通電時間じゃなくて)だと70万は結構厳しいですよね。
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 16:28 ID:eCnpWsb4
>356
今から新規購入で7インチ管はどうかと思う
12S3あたりと良い勝負だからね(HVは別だけど)
そうするとBG1208だけど
HPをもっている日本のユーザーがいないんで実際の評価がわからん
もしかしたらオールガラスレンズだから素晴らしいかもしれんし
設計が古いから今となっては名ばかりの8インチかもしれん
というこてで 君が人柱になってくれ 頼む。
359356:03/11/12 19:23 ID:ndqCF58e
>357-358
レスサンクス

>357
Cine7は、ヤフオクのやつじゃなくて、亜バックの中古を考えてました。
ヤフオクのこれ(http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g8695236)は、写真も
ないし、何より出品者の評価が・・・
この人の出品品は、全部写真無いのな。 これじゃ入札する気にもなれん。

しかし冷静に考えると、個人取引で70マソはやっぱ高いよなー ローンもきかんだろうし。
BG1208の管は、何時間使えるんだろ?

>358
人柱か〜
額が額だけに、ちょっとムリポ
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 20:50 ID:G35mnrnI
359> ヤフオクのこれ(http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g8695236)は、写真も
359> ないし、何より出品者の評価が・・・
359> この人の出品品は、全部写真無いのな。 これじゃ入札する気にもなれん。
この人、お店に並んでいるのを自分のリベートを足して出品しているだけです
なので落札した場合、その中古を買いに行って送ると言う手順です。
なので、この人が出品している物は必ず秋葉原周辺の何処かの店で
その価格より安く売られている事になります。
私は逆に情報源として利用させてもらっています(^O^)
自分では相場を知らないらしく新品売価より高い値付けをしている時もありますね
ご苦労さんって感じです

359> BG1208の管は、何時間使えるんだろ?
通常の使い方をしていれば5000時間じゃないですか?
使い方にもよるので何とも言えませんが・・・
361357:03/11/12 20:55 ID:J8zF6R2j
>356
アバックにはCine8も有るって聞いてたけど、それは手が届かないのかな?
確かに7インチ管を買うなら俺も固定画素を買うかな…。
ただしLVP-2001か1281ならそっちを買う。
俺も一度名機の誉れ高い2001を使ってみたいよ。
そしてそれよりも有る部分評価の高い1281。
オールガラスレンズで8インチ並みのフォーカスと皆言ってたよね。
それこそ程度のいい奴なら1208も凌駕するんじゃないか?
アバックにも有るって話しは聞いたんだが高いのかな?
すれ違いスマソ。
362356:03/11/12 21:12 ID:ndqCF58e
>360
>この人、お店に並んでいるのを自分のリベートを足して出品しているだけです
そうなんだー どうりで(全く面識無いのに)好きになれない出品者だと思った

>私は逆に情報源として利用させてもらっています(^O^)
その手がありましたかw

>通常の使い方をしていれば5000時間じゃないですか?
一般的にはその位ですか。
もし管交換となると、BARCOの8インチっていくら位するんだろ? 想像しただけで怖い・

>357=361
>アバックにはCine8も有るって聞いてたけど
っえ!? 初耳でした。どこの店舗でしょうか?
Cine6や701、708、Cine7Uは中古店情報に載ってましたが・・・
Webに掲載されない情報もあるんですかね?
もし本当なら、無理してでも買いたい!
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 21:38 ID:G35mnrnI
AVACの展示品はこちらにあります
http://avac.co.jp/akihabara/special.htm
364356:03/11/13 08:11 ID:WA2p5rx6
>363
THX!
でも198マソかー
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 08:48 ID:J4Yiuh06
>>362
>>通常の使い方をしていれば5000時間じゃないですか?
>もし管交換となると、BARCOの8インチっていくら位するんだろ? 想像しただけで怖い・

 俺はCine8/IIを2年と2ヶ月で6633H使用しています。つまり日平均16Hとちょっと
考えられない数値です。ひょっとしてBARCOのタイマーって凄くいい加減か日本の電源
仕様にあってない?感覚的には、多めに見積もって日平均7H2年と2ヶ月で5460Hだと
思います。まぁそれでも一般的には考えられない酷使であることは事実です。
 プロジェクターを酷使している話は置いといて1ヶ月ほど前にインストーラーさんに調整
(フォーカスとかコンバージェンスとか)してもらう際にランニング時間から考えて管交換の
時期だと思うが、実際のシュートアウトから判断してどう思うか聞いたところ管交換の
必要なしとのことでした。ただしランニング時間に対して電源のON/OFFの回数が少ない
のがプロジェクターに負荷がかかっていないからじゃないか?とのことです。
 しかし俺は、PCの出力もプロジェクターに投影しています。そして購入当初から1280
*1024(75Hz)は結構フォーカスも甘いし暗かったのですが、現在は写るけど見辛いので
1024*768(75Hz)を常用。つまり性能限界点では逝っている。
 ちなみに管交換費用を概算で見積もってもらったところ約100万円と言われました。
天吊りなので業者2名でプロジェクターを降ろすのと吊り直す作業料。管交換のパーツ代
と技術料。プロジェクターの調整料金。概算なんであまり正確ではないですが、ある程度
の目安にはなると思います。まぁプロジェクターの吊り降ろし業者しだいでプラス・マイナス
10万円くらい値段差があるんじゃないかって気がしないでもないですが、、、
 以前にSONYのVPH-50QJをやはり管交換しました。その時はプロジェクターを降ろ
したり吊ったり調整は自分でやりました。つまりSONYに引き取りに来てもらったのと
管交換のパーツ代と技術料と自宅への配送をしてもらって30万円台だったと思います。
もうかなり前の話なんで記憶が定かではないです。m(__)mさらにSONYが3管から撤退
した後だったのでSONYのサービスマンが特機ではなくて家電になっていたのも安かっ
た理由だと思います。
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 08:51 ID:E589gARh
リモコンもない。。。
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 11:26 ID:zdJGmDyJ
リモコンじゃなくてLIMO-PROですよ(^O^)
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 16:15 ID:Uv0+5Vi6
>365
今でもSBSでG70の管交換でも45万前後だから
D50なら30万前後でしょうね。
SONYは良心的ですね
369356:03/11/13 18:04 ID:WA2p5rx6
>365,368
概算とは言え、管交換で100マソかー
中古の3管がまた買える値段ですね!

ソニーが良心的なのか、BARCOがボッタクリなのか・・・
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 19:50 ID:J4Yiuh06
>>369
 SONYが良心的だとは思いませんでした。ちなみにBARCOが良心的だとも
思ってません。SONYは3管から撤退したせいでプロジェクターを取り付けに来た
サービスマンは家電部門の人間で3管をいじった事が無く調整(フォーカス、
コンバージェンス)が俺よりも下手で1日掛かってボケボケのNTSC画面しか
作れずに帰って行きました。結局インストーラに後からお願いして調整費3万円を
別途払ってます。
 でも俺がD50の管交換を頼んだ時は、サービス部門が特機から家電に変更に
なった直後で経験値0だったけど、今ではちゃんとしたサービスを提供できるように
なっている可能性もありますね。

 たまたま自分が外れを引いた可能性も高いですけどね、、、購入したD50は初期
型で管交換に出したら修理明細に頼んで居ない修正項目がたくさんありました。
サービスモードに入ってファームのバージョンとか確認するとかなり変わってたし、、、
 SONYに良心があるなら1年後にD50のアップバージョンが出た時に旧ユーザに
対して何か対応を行ってくれたんじゃないかと思います。まぁバイクや車もリコール
じゃないけどお店に行くとこっそりとパーツ交換されることが普通です。(そういう意味
では、バイクや車はメーカーからそういった情報が伝わって対応を実施するお店を
選びたくなりますね。まぁリコールしないって事は交換しないでも大問題にはなら
ないんでしょうが、、、D50の頼んで居ない修理項目も大問題ではなかったんで
しょう。でも実はアップバージョンの方は機能が追加されただけだとSONYは発表
していたと思いますが、旧バージョンと共通機能自体にも差があったわけです。)

 BARCOはサービスがぼったくりと言うよりも新品も国産と比較すればかなり高い
ので贅沢品なのかもしれません。ちゅうか3管そのものが贅沢品ですね。

 まぁ3管は死に行く運命にあると思います。早く、液晶やDLPの技術が進歩して
現在の3管よりも安くて(^^♪性能が上がって欲しいです。
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 20:47 ID:8bTkJrSX
>>370
D50ってもともと家電扱いじゃなかったの?
G70、G90は業務機扱いで、ブロードバンドソリューションが扱ってるけど。
うちに来たブロードバンドのサービスマンは、D50は扱ったことが無いと言ってたよ。

スレ違いでスマソ
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 22:18 ID:J4Yiuh06
>>371
>>>370
> D50ってもともと家電扱いじゃなかったの?

 自分もSONYのサービスや営業やっているわけじゃないので
本当のところはわかりません。m(__)m
 ただ家に来たサービスマンは、「これは特機で家電担当じゃ
ないんです。本当は、自分が来た以上ちゃんと調整できなきゃ
行けないのですが、これ以上は出来ません。」と言ってすまな
そうに帰って行ったのは事実です。そもそも操作の仕方が
まったくわからずに俺に「操作説明書か何かありませんか?」
って聞いて、俺が本来一般ユーザが所有しているはずの無い
サービスマン用の調整マニュアルを貸して作業してました。

 またD50購入後半年して調子が悪くなったんでSONYのサービスを
呼んだ時は、D50の構造をちゃんと知っているサービスマンが
来て基盤のチェックをして行きました。そのサービスマンは、
特にマニュアルとか操作説明書見ないでもテキパキとD50の
操作をしていました。

 スレ違い議論ごめんなさい。m(__)m>All
373371:03/11/14 05:17 ID:zzndLLjS
>>372
サービスマンが外れだった感じですね
自分はD50の時はソニーサービス、G70の時はブロードバンドで対応でした。
D50の時のサービスマンで、カバーの開けかたも判らない人が来たことも有ります。
あまり数が出ない物なので、三管見たことが無かったらしいです。
結局、担当替えしてもらって判る人に来てもらいました。
最初から判る人が来てくれれば何も問題ないのですが・・・

その点BARCOは専門に扱ってるところなので
サービスの質にそれほどむらが無いようなイメージが有ります。
費用は高いですが・・・
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 15:55 ID:3Pb1q8ud
>373
結局は人だよね
バルコでもレベルの低い人はいる。

375名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 16:33 ID:romdA6BL
皆さんプロジェクターの画質調整以外に
掃除したりレンズふいたり
気を使ってる点何かあります?
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 22:14 ID:9llF6i7I
>375
居間の天井に吊ってんだけど、焼肉とか鍋は禁止してる。あと、以前
PJに袋を被せてる人がいたのだが、これはパクった。汚れ難いよ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 01:17 ID:mgIghF6N
>>375
カラーシフトが気になるので、細く切ったボール紙を赤と青の投影レンズの
端にたらしてユニフォーミティを調整している。

結局画質ネタかな。
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 19:44 ID:kA8JDC4n
>>377
それってカラーシフト対策になるの?
迷光対策?
原理詳細キボンヌ
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 01:10 ID:B8TtXpkC
>>378
要するに画面の左側のホワイトバランスが赤っぽく、右が青っぽくなるから、
赤投影管レンズの左端を少し隠し、青管の右端を少し隠すことで画面全体の
ホワイトバランスを均一にするという、ただそれだけのことだが。

今その部屋じゃないとこで書いているが、左が赤管だったよね確か??
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 09:59 ID:ev3alHXA
>>376
PJに袋かぶせる!?
アイディア的にはよさそうだが・・・
熱こもらない?だいじょうぶ?
詳細キボンヌ
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 19:56 ID:nNushwh0
>380
使わないときだけ被せるのでは?

ところでバーサムどうなった?
発売当初はCINE7以上とだったはずだが(w
工作員きえてるな。
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 22:23 ID:j8qoBkKv
>380
百均に売っている、子供用自転車カバーの裾を袋にしてゴムひも
を通す。勿論、使う時は外してるよ。使用後1時間位経って本体が
冷めた頃、また被せる。バルコのインストーラに純正で作って!と
言ってみたが、そんなこと日本人しか言わない、と一蹴された。
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 01:44 ID:9ixBaIH1
>381
ちまちまバージョンアップしてるから断言しにくいのでは?
とりあえずサンクリで見たやつはイマイチだった。
同じパネル使ってる他PJよりも悪いかも。
384313:03/12/01 18:09 ID:Iq/s0x9+
インストーラーに診てもらったら・・・

結局わからんっていわれた。数多く手がけているが
こんな症状は全く経験がないっていわれた。
ただ一つCRT(G管)が悪いかもしれんとのこと
(ほんとか?)
今度メーカーの人と2人でくる予定。
最悪の場合CRT交換かも。。。
 鬱だ。
まだ945時間の使用です。
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 18:22 ID:+U4W+Bd8
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 18:23 ID:+U4W+Bd8
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 21:53 ID:nN5sLKry
Cine7とCine7IIって、LIMOがPROになった以外にどんな違いがあるのですか?
あと、LIMOを使わない場合、画質にどの位の差があるんでしょうか?

ご存知の方、ご回答をお願いいたします。
3882ちゃんねるも使っている 完全帯域保証 専用サーバ :03/12/09 17:20 ID:qcNSEjgn
外装が最後に黒くなったぐらいしかしらん
あんまり大きくは変わらんのでは?
3892ちゃんねるも使っている 完全帯域保証 専用サーバ:03/12/09 17:23 ID:qcNSEjgn
つづきだが
内蔵のLIMOはショボイから外付けで
ファロージャなどつけたほうがいい
って聞いたョ
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 22:29 ID:pldWPRid
>387
レンズにコーティングが施された
LIMOに三倍速が加わった
評判では三倍速はなかなか使えるそうです
私はCINE7ですが4倍速は使い物になりません
インストーラーの方も4倍速はCINE7では役不足ですといってました。
391387:03/12/09 23:06 ID:uq2fowHP
>388-390
サンクス!
結論としては、画質はレンズコーティングで多少改善されたが、LIMOni関しては、
LIMOを使うよりは、スケーラーやダブラーを使った方が良い
ってことで良いですか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:46 ID:l9LBBvHj
すれ違いスマソ。

□□�三管プロジェクター□□【四台目】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1057440425/
にソニーのHDIH-2000Jってのを手に入れた人居るんだけど
BARCOだとどのクラスになるんかいな。
しっかしこの人、天釣り一人でやったそうな。
凄いわ。(W
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 00:12 ID:s4ulc2tc
おれCINE7UつかってるけどLIMOproは全然使わない。宝の持ち腐れかも。
プログレ入力で充分。
LIMO使うのはLDとかNTSCを見るときだけだな。
それも2Xで充分、3X、4X速は要らないね。
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 08:51 ID:31LSnqYF
>>392
ん〜、9インチってことはシネマックスかシネ9のクラスになるんだろうけど、
ハイビジョンまでしか入んない狭い周波数の9インチ管は今は無いよね。
↓この表で見ると、BD1000とかBD1001が当たるみたいだけど…。

http://www.crtcinema.com/barcospecs.html

聞いたこと無いから日本に入ってきてるかどうかは?
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 02:06 ID:s/moUTPa
引越ししたので3管をBarcoの人に設置してもらったんだけど、やっぱ本職は凄いね。
みるみるうちにセッティングがすすんでいきました。
調整とか参考にしようと思ってたのだけど、全然追いつきませんでした。

あと、沈みすぎなのでage
396新着レスの表示:03/12/15 17:14 ID:Kq2HxWjt
バルコの人に調整などいろいろ頼むとき
ただ単に出張料だけでどれぐらいかかる
もんなの?
部品代とかそんなものは別として。。。
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 17:57 ID:bU/nk3uU
>396
直接頼むと8万+交通費+税金
購入店経由なら6万だった
CINE7の話ですが

>395
オレも参考にしようと思ったけど
早すぎて何をやってるのかわからんかった
1時間30分で終わった
これで6万はたかいのかやすいのか
398395:03/12/16 00:41 ID:AmBz5uz7
>396
私はメンテナンスもやってもらったので調整込みで15万くらいでした。
AE500とかの良い液晶プロジェクター買えちゃう値段だなぁ。

>397
他に頼める人が居ないからなぁ。
有名な上原さんはもっと高かった気がします。
399396:03/12/16 13:27 ID:kVYi8Yb+
>397さん
ありがとうございます
ちなみにその代金ってキャッシュで支払わないと
いけないんでしょうか?
参考までにお聞かせください
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 17:23 ID:JvFuha6x
いきなり8〜10万なんて俺払えない。
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 00:36 ID:nvSFTIlh
>399
基本的にはBarco直接じゃなくて取り扱い店経由だから、そのお店がローンが効くか
どうかだね。
ちなみに397ではないです。
402.:03/12/25 08:24 ID:eKpIbzsd
.
403.:03/12/26 17:49 ID:IRxRmG5H
氏ねバーサム120ってやっぱすごいの?
何とかってやつと組み合わせて使用して価格約500万。。。
404.:04/01/05 17:57 ID:hu7QWlJo
最近DLPも悪くないかなと思い始めた。。。
405.:04/01/07 16:30 ID:pC+ZJ6Wq
cine7使用しサウンドスクリーンつかってます。
DLPに変えてもサウンドスクリーンって使える?

スレ違いのネタだけど.
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 16:44 ID:K5vJ9Pj0
>>405氏へ

・・・・・・・・普通使えるだろ・・・・・・・・。

というか3管PJを見捨てる気か?

407名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 16:22 ID:9E/Da25R
今年で終わりって本当なんですかね
408CINE7/Uユーザ:04/01/10 18:33 ID:HxecOCit
3管PJが終わるは、時代の趨勢で構わんが、性能的(価格的にも)にとって
変わるものが、まだ出来てないのは困るなー。
あと三年は管が持つので、今すぐどうこうはないんだが。
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 18:00 ID:XmBQt2/m
>>407
「日本での、3管の販売」の件でしょう?
おれはどうも信用できんのだが。

仮にそうなったとしても海外では販売続くと思われ。
真空管みたいに細々とね。
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 17:39 ID:nObJz0lH
アナログプレーヤーみたいに
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 00:25 ID:osE/mGGL
ヤフオクで708が25万
安くなったな
3年前に同じ程度を100万で購入した俺には
複雑な気分
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 14:19 ID:+yKq7etG
いつだったか、cine7にcine7Uの
低騒音のファンを換装したって人いたよね?
どうやったかおせーて おせーて。
このスレじゃなかったかな?
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 20:55 ID:3zhkIEoU
>>412

一生懸命交換した
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 03:12 ID:0Os02iZJ
>>390
役不足ってことはCine7の性能が劣っていてLIMOの実力が生かされないって意味だぞ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 23:34 ID:sxCCTOCW
>役不足ってことはCine7の性能が劣っていてLIMOの実力が生かされないって意味だぞ。
それで合ってるんじゃないの?
7インチ管では4倍密までは必要無いって事だと思ってた。
Cine9で120インチスクリーンの人が、4倍密でも走査線が見えるからHTPCにしてるって
言ってました。
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 12:44 ID:33aNIVWD
cine7では力不足、cine9では役不足 バランスいいのはcine8と。
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 17:28 ID:h1glpNV7
Cine 6 は問題外っと。
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 20:22 ID:0kDAAY7L
>>417

ユーザが血の涙流してるぞ
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 00:40 ID:4JO7WT+A
>>417
AV向けプロジェクターで現在唯一のファンレス機。

Z9000との同時比較視聴でZ9000を蹴ってCine6を買いました。
とにかく決定的にカラーブレイキングがだめな体質なので。

一般人にはお勧めできないとは書いておきます。
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 11:52 ID:V3nTSynd
>419
Cine6は一般人にはだめなの?
なぜ?
一般人ってどんな人?
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 13:12 ID:6CsmFhHq
DVDで映画みるだけに割り切って使えば値段も手頃でいいと思うけどなあ。
バーコにしてはかたちもかわいいし♥
でも3管入門用にはいいけど液晶やDLPのつもりで買うと後悔するかも。
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 01:50 ID:PPqdD81b
>420
なんでそんなに必死なのか分からないけど、一般人はリビングシアターだから
3管はお勧めできないと思うが。
専用室があるひとは一般人とは呼べないでつよ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 10:00 ID:vpFuHOpD
>>422
リビングシアター=一般人
専用室=それ以外
3管=専用室
了解っす サンクス
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 14:10 ID:5bPNcvcD
>>422
うちは一般人で13畳リビングに普通にCine7下げてますがなにか?
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 18:38 ID:kSMk/nV1
>>424
それは、一外人?
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 18:53 ID:4KOvodAT
>>424
ウチは中古だけど変形17.5畳相当のリビングダイニングにCineMax天吊りしてますが何か?
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 20:52 ID:BBgzxSQR
>>426

漏れの1252QJといますぐ交換汁























 |Д`)’
・・・・・・・・・・・おながいしまつ・・・・・・・・・・・
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 21:41 ID:VimFPibf
俺もリビングに8インチ。生活臭が付きそうでヤだなぁ。リビングに
天吊りしてる人、においや油煙対策ってどうしてますか?やっぱり、
袋が最強なのでしょうか。
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 08:57 ID:Bh1/duQ0
ご存知の方居られましたら、お願いします。

CINE7のカラーマトリクスってどっちなのでしょう?
どうも微妙に色が違う気がして。
実際にはさらに0.7Vに合わせるようさらに係数かかってるはずですが。

SDTV
  Y = 0.3R+0.59G+0.11B
  R-Y = 0.7R-0.59G-0.11B
  B-Y = -0.3R-0.59G+0.89B

HDTV
  Y = 0.21R+0.72G+0.07B
  R-Y = 0.79R-0.72G-0.07B
  B-Y = -0.21R-0.72G+0.93B
430419:04/02/21 02:15 ID:Tw6w2fLz
>>420
超亀レスだけど。

普通の人が見れば、輝度・フォーカスともZ9000の圧勝。
静穏性と黒付近の階調表現力はやっぱりCine6のほうが上だが、普通の人はそういう
価値を加味しても、「占有床面積の大きさと調整の面倒さ」のデメリットを上回るとは
思えないだろう。でも自分はこの価値を重要視した。

それとうちは幸い10畳のプロジェクター専用ルームを確保できる。

あと自分は(先に書いた通り)カラーブレイキングで目障りどころか、30分で目が痛くて
目を開けていられないほど目が疲れることがわかっている。

以上の「一般性があるとは思えない条件」が重なった上でのCine6の選択だったわけ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 12:57 ID:p7Zf3TE4
>>430
うちは投射距離でCine6以外なかった。
スクリーンから壁まで約3.3メートルしかなく、
90インチ以上映せそうな3管ってCine6だけ。
ほかに、投射距離短い3管あったら、教えてほしい……。
液晶並みの短距離のやつ開発して!
うさぎ小屋用の3管望む。
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 13:03 ID:qnLfVLrf
カラーブレイキングが嫌なら3板DLPにすればいいのに
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 13:20 ID:CRAAi4TC
3板は黒浮きが激しいらしい
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 07:57 ID:B+zRsinK
オクにCine8が2台出てるね。

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e35651189(利もなし)
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b48829380(利もあり)

値段は・・・
手が届かん(泣)
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 13:07 ID:H8iwyVp0
近くのジャンク屋にBARCO Vision 600Sが出てる。
これって、どうよ?
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 20:48 ID:vmozTIMQ
>>435

黙って疫プロ買え
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 18:19 ID:qNp3sBTc
>>436
1万円だったんだけど、これって化石級ですね。
疫プロは買わないけど、逝ってきます。
438436:04/02/25 21:31 ID:cPSRoAQU
>>437って>>436と同じ人?

Vison600Sは確かに古いか憧れのBARCO

が一満ならいい買い物じゃないかな?

使えるといいね

外国のサイトだけどここでBARCOのPJのスペック

が大体わかる

ttp://www.crtcinema.com/barcospecs.html
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 22:44 ID:4lRHhxqe
BARCOはメンテ代が高い(と聞いた)。

BV600sが1万だったとして、要管交換などで、プラス数十万かかり、結局は
もう少し高くても、「質の良いものを買ったほうが安かった」となるのでは?
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 22:51 ID:Lg38edlN
まあ、ジャンクでも一万円なら三管の取っ掛かりとしては文句無いでしょ。
ジャンクったって良く分からないからジャンクにしてる店もたくさん有るし。
一万円ぐらいのバクチが打てないようなら十数万以上出して液晶買えば良いんでしょうし。
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 00:20 ID:0uFeiAGu
そのうち、高くても直してもらえるだけマシ、、、みたいな状況になるだろうね。
永く使いたいならbarcoかなー、なんて気もしてきた。パーツの互換性なんか考え
ると、808以降のリキッドカップルでないタイプが一番長寿かもしれないねぇ。
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 15:26 ID:R4JOavz/
レス、サンクス!
確かに、チャレンジする価値あるかも。

>>438
サイト見ましたよ。
BD600のスペックになるのかなあ?。
これなら、DVDなんていける?

>440
付いてる値札は約7万円。
一度、10万円くらいで売ったけど、
買った人が自分で調整できずに返してきたらしい。
店も困っていて、大幅値引き可で1万円に。
「ぼけぼけ」との説明だが、調整できていない感じ。
後ろ見たら、S入力みたいなのがあった。
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 18:53 ID:Br50joAu
>442
頑張ってくらはい!

経過を報告してくらはい!
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 08:31 ID:q+L9D/mh




.
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 09:11 ID:NI6NQZYK
>>441
>808以降のリキッドカップルでないタイプが一番長寿かもしれないねぇ

リキッドカップルってあかんの?
446436:04/03/06 09:30 ID:N3vs8pbZ
BARCOのリキッド娘は

淫乱なのか、やらしい液が

だだ漏れている事がある
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 12:29 ID:kgy2GHmm
>>443
はっ!買ったら報告いたします!
(仕事忙しくて、まだ買えず)
だれか、BV600Sのマニュアルが手に入るとこ知りません?
ネットではBD600のものしかなくて。
そもそもVision,Data,Graphicsて、どこがどう違うの?
先輩の方々、教えてください。
448436:04/03/07 13:08 ID:+xdy27u9
今はVisionっていうのは無くなってしまったが
基本的には周波数

Graphics>>Data

こんな感じ

ちなみにGraphicsはTOPモデルではなくRealityというシリーズが
ある

RGB最大解像度が3200x2560という化け物
449436:04/03/07 13:11 ID:+xdy27u9
続き

BARCOは昔、12インチの3管も作っていた
これはCRTとコントロール部がセパレートに
なっていて大砲みたいな凄い香具師だった

ただ解像度はあまり高くなくXGA止まりだった
と思う

まぁ、それでも12インチだからかなーりシャープな
画が出たとおもうよ(想像)
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 13:50 ID:Jp/6w7ZH
436さん、ありがとうございます。
Graphics>>Data>>Vision
という感じなんでしょうね。
周波数なら、BD600のマニュアルがBV600Sに使えるかも?。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 17:32 ID:zWc6Gvlm
>>449

かるく1千万円をオーバーするやつですね。
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 17:12 ID:e9E0d17V
12インチの画が観てみたい。。。
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 01:25 ID:R/UVnkKy
どんなんでしょうね、12インチって。
何となく、極端に大スクリーンにするとか、GWS繋ぐとかしないと
HDTVの120インチ程度だったりするとぜんぜん意味内っつーか逆に
つまらん絵だったりして。


なんてな
454600S:04/03/18 15:48 ID:RYnHp686
Vision600Sやっと入手いたしました。
話の分かる店長が長期不在だったので、その間買えなかったんす。
先輩の方々、ご指導をお願いいたします。
ちなみに、マニュアルお持ちの方いらっしゃいませんか?
バルコジャパンで「ありません」と言われちゃったので。
店頭で、電源OK、管点灯OK、S入力OK(DV写して)を確認。
その後、一人で4階まで階段で運んで、力尽きてます。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 21:45 ID:fWV7M55t
>>454 乙加齢!

3管一人で運んだの?大変だったねー(しかも4階・・・・・・・・・)

漏れも初めて3管運んだ時は死んだね(3人で運んだけど)

BARCOJAPANでもマニュアル無理なら外国のサイト見つけて

DLするしかないね・・・・・・・
456455:04/03/18 21:50 ID:fWV7M55t
>>454

↓ ここでマニュアル(英語版)手にはいるYo。DLしてみて

ttp://beamer.xs4all.nl/Documents.htm
457600S:04/03/18 22:26 ID:RYnHp686
アドバイス、ありがとうございます。
全身がまだ痛い!
>>456
455さん、さっそく、Data600のマニュアルをDLしました。
これを代用すればいいのでしょうか?
Vision600Sと形はそっくりみたいだし。
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 14:47 ID:S2//e1PP
天井吊りから床置きに設定変更するのに手間取った。
わかりにくい場所にあるなあ。Vision600Sのスイッチは。
カバー取ったら、管がHDだった。SだとTACのはず。
600Cにあたるのかも?
ナンバーも9000508で、600Cのもの。
でも、カバーには600Sと大きく書いてある。

古い3管で、しかもバーコの
カバーあけての調整は初めてなので、時間のあるときに延期。
また、報告しますっ!
先輩の方々、アドバイスあれば、お願いしまっす!
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 18:55 ID:IM3kM5KV
BARCOってバーコと読んでる人いるけど正しい発音ではバルコ?
460455:04/03/21 00:02 ID:u8JjDMNk
昔はバーコと逝っていた

BARCOJAPANが出来てバルコに

統一されたみたい

・・・・・・・・・・・・・それより、いかりや長介が亡くなったみたいだぞ・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・例のガンかな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 09:31 ID:NfdbvHFD
>460

> ザ・ドリフターズのリーダーで、テレビドラマなどで渋い脇役としても活躍していた、
>いかりや長介(ちょうすけ、本名・碇矢長一=いかりや・ちょういち)さんが20日午
>後3時30分、頸部リンパ節がんのため亡くなった。72歳だった。

だってさ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 11:29 ID:deaqHu9F
>>461
「踊る大捜査線」はどうなるのかなあ。
わく刑事好きだったYo!
合掌。
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 16:11 ID:BYxF+p7j
>>460
バーコだとモンキーレンチが出てくる…
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 22:58 ID:n4YeR4pM
>>463
そうそう、挟み物はバーコね
ドライバー関係はPBが好きだけど…
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 08:28 ID:Mf5XC0Xm
>463
>モンキーレンチが出てくる

ルパン三世の作者でつか?
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 11:36 ID:a0BQgJkU
>>465
それはサル殴り先生でつ
467600S:04/03/31 00:22 ID:JEaTGPbD
>>458
Vison600Sをちょっと調整してみました。
低い台に適当に置いて、ちょこっと100インチ4:3で絵合わせ。
DVDをSで入力すると、90インチワイドで走査線が目立った。
色は緑がかった感じ。レッド管が弱い?
それと、赤がスクリーン左から右へ帯状に流れることが。
それが、目立つのが字幕。長いせりふだと、右端から赤い帯状が流れる。
こんな症状の方、いらしゃいます?
何かレッド管の調整が必要? それともジャンク?
英文のマニュアル(Data600)を読むのが辛いっす。
英語苦手。。。

468名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 17:27 ID:+mpcH3g3

赤が流れる?
帯状?
画の、全体的に、映し出される全ての輪郭の左右どちらかに赤がゴースト
のように映るんじゃなくて?
469600S:04/04/01 21:13 ID:97x3aTrw
>>468
ゴーストといえば、そうかも。
でも、いつも出るわけじゃないんです。それに部分的。
たとえば、10文字くらいの短い字幕なら出ません。
25文字とか2段にわたるような長い字幕で頻繁に出ます。
かならず、画面向かって左から→へ出ます。
流れるより、確かに映る感じです。誤解招いてスミマセン。
470600S:04/04/03 12:10 ID:bjVUTkso
>>469
やっぱり、レッド管がおかしいみたい。
左から右へのゴースト?が激しく、管をのぞくと横線も出ている。
グレイスケールでレッド管を絞り込んで、ほとんど使わなくしてます(ぐすん)。
だから、グリーンぽい絵になちゃうみたい。
電磁フォーカス近くにあるヒューズみたいな8個のミニ電球の
いちばん右下の1個が点灯していない。
これが問題かも。これって何?
471600S:04/04/03 22:03 ID:sllQKKkY
>>470
ヒューズみたいなミニ電球は
きちんと入力が来ているかどうかを示す
コンデンサーらしいということです。
やっぱ、何かおかしいみたい。
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 08:13 ID:Qlb9LQmJ
8個のミニ電球ってグリーンに光るヤツのこと?
473600S:04/04/07 09:21 ID:T3xykIua
>>472
レス、ありがとうございます。
そうです。グリーンに光るやつです。
右下の1つが光ってないんです。
レッド管はクロスハッチにすると、縦線が見えなかった。
G管、B管は横線、縦線見えるんですが。。。
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 20:30 ID:WICCBUEb
ところで、バルコが3管部門で日本から撤退するって情報の
真偽はどうなりましたか? あと3年うちのCine7がもってくれるとして
その時にCine8に買い換えたいので…
475CINE7/Uユーザ:04/04/08 09:48 ID:MZx0vTCv
漏れの所もあと三年位で管のおいしい所は終わりだから、他人事ではない。
でも三年後って、微妙だよね。
他のデバイスがそうとう良くなってるだろうから、その時は三管以外の
選択肢があるだろうね。
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 16:17 ID:Y/YYFgCE
いま、ランタイム2400時間。5000時間くらいで、交換したいけど、
フライバックトランスとかも交換したいから、50万近く行くかも。
その値打ちは十分すぎるほどあるけど、懐痛いよな。
しっかり貯金しなきゃな、、。あと2年くらいか、、。
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 20:31 ID:tdeAXG3I
あと3年ないと400万も貯まらない…
どうかそれまで頑張ってください!!>BARCO
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 03:44 ID:a+tOoCEd
>474
デマ
479600S:04/04/11 14:19 ID:xyXk7v3a
>>478
でも、今月初めに会ったバルコ関係の人は
「民生用にはもう及び腰」って言ってたYo!
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 08:27 ID:/+t+Ap+6
>>479
バルコ関係の人
 
って誰?
481600S:04/04/12 09:36 ID:lgIrYWFY
>>480
BARCOのジャンパーを着た人たちだYo!
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 10:56 ID:l48H7OzF
>>481
わーい!じゃオリもバーコ関係の人だ〜!
483600S:04/04/12 17:19 ID:YFFkDDlR
>>482
あなたは単なるジャンパーマン?
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 17:53 ID:/+t+Ap+6
>472
には、そんな意味があったのか。
知らんかった。
485600S:04/04/14 15:43 ID:G79qg9ms
600S調整中のビギナーです。
先輩の方々、ゴースト対策を教えてください。
R管のゴーストなくなれば、何とか見られるかも。
アドバイスお願いします。ぺこぺこ。。。
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 08:30 ID:gMMAJWVR
R管そのものが悪い?
基板が悪い?
単なる調整だけのもんだい?

などだと思うが・・・
487600S:04/04/16 11:11 ID:XL7Ig8Pr
>>486
単なる調整だけのもんだい?、の場合
基本的にどこをさわれば良いのでしょうか。
調整アドバイスください。ぺこぺこ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 08:11 ID:+U8w1Rkm
だれか 487 さんを助けてあげましょう

ちなみに私はインストーラーに100%まかせているので
自力では調整できない・・・

悲しい・・・
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 09:34 ID:YrmpLush
.
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 10:52 ID:vVYhg5CA
氏ねバーサムはどうなった?
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 17:32 ID:8qAmuhT5
バルコの3管終了の噂はどうなったのだろうか・・・
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 18:00 ID:hLdSmr0k
まだまだ終われないでしょう・・・実際のところ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 23:18 ID:dRNiD9s0
「まだはもうなり。 もうはまだなり。」相場格言
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 13:31 ID:lp63KrrZ
おわっちゃイヤ
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 12:07 ID:63VTcnnh
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 12:07 ID:63VTcnnh
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 16:45 ID:6Pwhw+cZ
>>495-496
あのねえ宣伝してもこの値段じゃ売れないよ
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 17:44 ID:63VTcnnh
そう思います
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 17:23 ID:DF58EJi9
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 13:12 ID:gK8ZeWWF
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 13:02 ID:ccpEZSjl
シネバーサムの画観た人だれかいますか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 17:26 ID:hfkOkgvN
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 00:58 ID:dgi3MzoO
>501
シネバーサム感想書いてる方いらっしゃいました。

ttp://komo.jugem.cc/?eid=26
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 22:07 ID:2ETJHhS7
・・・・・・・・・まだまだ3管という事か・・・・・・・・・・・・・・・・
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 23:05 ID:pV4YqaSo
155さん出番ですよ
>>155
>>157
>>163
>>172
>>173
結論 1板HD1のバーサムより3板HD2の方が糞?
これでいいですか155さん
いやバルコの工作員さん

506名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 13:24 ID:jc2bOclU
死ねバーサムってとこですね。
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 21:01 ID:pU8Y6u8Q
山田くーん、座布団全部もってってーーーーーーー!
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 14:18 ID:XBt8mOW6
突然ですが、一月ぶりにcine7/Uの灯をともしたら、なぜかDVDのスクイーズが16:9のアスペクトで出力されません。
症状は、NTSCのディスクでのみ現れ、PALのプレーヤー&ディスクはちゃんと16:9のフォーマットで投影されます。
システムは、DVD(パナH1000)→三菱VC2001→DC3000→BARCO。
ちなみにPALはDJ-P500→DC3000→BARCOで、VC2001は通していません。とはいえ、VC2001に入力してあるBSデジタルからは
HDで16:9出力されています。
なんかの弾みで、セットされたメモリーを変えてしまったんでしょうか?
サービスマン頼りで、セッティングの段階から「無知」なものですので、今回もサービスマン頼りとなってしまうのか。。。と思いつつ、
結構簡単な解決方法があるのでは?と思い、書き込ませて戴きました。
どなたかヒントを!お願いします。
509野比玉代:04/06/27 17:59 ID:6OnWJ7kb
左45度上から叩く
510剛田剛:04/06/27 23:32 ID:rdbzCYGL
右45度上から叩く
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 17:31 ID:eRQ/VzCi
>一月ぶりにcine7/Uの灯をともしたら...

Cine9になってました...
ならいいけどなぁ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 08:14 ID:CR3g5vXr
レンズを叩く
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 02:51 ID:0kijqCFn
久しぶりにバルコのHP見てたら、
ブラウン管は全部松下製なのな・・。サビシイ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 08:10 ID:6QR1K9qV
.
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:54 ID:dL6qBTOH
スレが見つからなかったのと
まるで見当はずれな質問でもないかな?
と思ったので質問させて下さい。

いまはソフトの規格はDVDが標準なのかもしれませんが
実際マニアの方にはLDにこだわっている人も多いと聞きます。
そこで三管を使って画質にこだわるみなさんは
DVD&LDどちらがお気に入りですか?
(再生の手間は別として)
やっぱりMPEG2だと圧縮なので画質はおちますか?
よろしくお願いします。<(_ _)>
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 02:07 ID:Rs0hjuQA
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 17:57 ID:lOR2D7fu
話題なし・・
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 18:13 ID:lt6lpLwf
CRYSTALIO VPS2300使ってる人、もし居たら、インプレお願い。値段も。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 10:52 ID:H4cXdn+V

何それ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 18:17 ID:5VbX9LY2
PC使うやつ?
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 08:14 ID:OU6YnBAF
.
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 09:39 ID:9OBYJNIV
保守age
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 13:24 ID:JwLx5JIx
だんだんDLPに買い換えようかなと。
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 17:52:50 ID:pxChjn6S
撤退という噂はどうなったんだ?
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 00:26:32 ID:PxgDMQe9
>>524
結局のところ、3管を越えるPJが、今のところ出ない状況で、
それなりに存在価値が出ているかと思います。
お金に余裕のある、こだわりユーザーにとっては、やはり
第一の選択肢でしょうからね。真空管オーディオが無くならないのと同じ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 12:06:53 ID:AnKVxW1s
>>525
今後も無くならないのはわかるが、日本市場で3管の販売やめると聴いたけど。。。
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 12:10:55 ID:NTSECogF
525
>3管を越えるPJが、今のところ出ない状況で

画像はもう余裕で越えてるだろう。(CINE9は視聴したことないが)
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 15:53:29 ID:AJ5dvzpm
>527
視聴環境にもよる。
暗黒 迷光対策済みの部屋なら
まだ7インチ管でも上です。
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 20:03:20 ID:kqGfllTU
>>527
残念ながら、3管越えてるPJなんか全然ないよ。
それどころか、CINEMATRIX内蔵ボードや、i-SCAN HDのような、
1024P、1080P表示まで出来るスケーラ−の登場で、ますます面白くなってきたよ。
今年は、なにげに収穫が多い。
530CINE7/Uユーザ:04/09/23 10:33:03 ID:YWo9XN/E
i-SCAN HD使ってる一般ユーザもういるのかな?
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 11:01:24 ID:BRdPTs/C
漏れ(脳内)
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 17:54:57 ID:WNDSg6AA
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 22:32:51 ID:OYq6pM9l
うーむ
興味のない者にとっては 粗大ゴミにしか見えん。下の。
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 22:41:58 ID:VeNqMRew
上は上で設定高杉
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 00:08:35 ID:F2Tuwf5p
>535
適正価格だと思うけど
あんたならいくらで出品するんだよ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 11:51:06 ID:64Om+P8R
>535
自問自答か?(w

Cine7でランタイム500時間、金具付きなら、適正価格だと俺も思う。

っていうか、金があれば買いたい。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 08:26:32 ID:33ba91Zb
532のhttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f27744590
これって画的にはどんなもんなの?
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 01:17:40 ID:hRC1VjY1
画素はXGAだったと思う。ただ明るさ&電力が半端ではないので家庭向きではないかも・・。

液晶なのでコントラスト1:250位だったと思う。カナーリ低いね・・・。
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 02:06:40 ID:xgNp6LDL
バルコの液晶はバルコのインストーラーが買うなと言ってたよ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 00:38:04 ID:inpQ0Tko
すげぇ話だなぁ・・・・
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 19:38:34 ID:wgsqtNTA
未だに708使いですが 赤がオレンジになってしまうのが
とても気になってます。
赤の光学フィルターのせいと思いますが これって改善する方法とか
あるのでしょうか。
Cine7は改善されているのかな。

もう1台 シャープのDLPは赤等の発色がとてもイイ。
が 画質はダメ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 16:46:25 ID:rs368/L4
3管のスレにも書いたが、バルコCRTプロジェクター部門を売却したらしい。
http://www.avcat.jp
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 21:24:37 ID:qz6/xdqJ
盆じゅうー
こまんたれう゛ー
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 22:38:42 ID:qz6/xdqJ
バルコジャポーン あぼーん。
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 08:38:49 ID:FW8hlIo+
>542

まじ・・・

終わりだ。
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 10:12:06 ID:RrXQzb4p
現行商品のメンテとか
数年は大丈夫だろうが、玉は高いらしいね。

7インチ管の交換した人いる?
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 22:12:49 ID:+8HDSeQY
ttp://www.barco.com/corporate/en/pressreleases/show.asp?index=1354
マジ終わりなの?
いつかは3管って思ってたのに( ´Д⊂
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 08:36:04 ID:LevFo06U
3管をこえるマシなモノがまだ出てない状況で
そりゃないよ・・・

って感じだな・・・

いつかはCINE 9 と思ってたので。

ああ、びでくろんに引き続きばるこも終わるのか

悲しいな。
549CINE7/Uユーザ:04/10/09 10:54:15 ID:J9rpn8xZ
バルコ梶i日本法人)が、日本国内でのホームシアター機器の販売
を停止することが正式に決まり、10月4日、発表されました。
「ホームシアター機器」には、CRT(3管)、DLPプロジェクター
等、すべての民生用機器が含まれます。


■ホームシアター部門の事業譲渡■
「バルコ=シアター用3管プロジェクター」のイメージが圧倒的に強いで
すが、バルコ鰍フ事業全体では業務用システム部門の仕事が多く、最近
ではKNBの地上デジタル放送用システムとしてバルコ製モニターが導入
された例が記憶に新しいところです。
 今回、バルコ・ベルギー本社は幾つかある事業部門のうちの一つ
「ホームシアター部門」を、フランスのT.E.C(Technic Electronic
Conseil S.A)社という、ホームシアター専業会社に事業譲渡すること
にしました。
 おそらくCine versumシリーズのDLPプロジェクターを中心に販売展開
するものと思われます。
 この会社は欧州・米国・アジアで販売展開している会社なのですが、
日本には販売ルートがありません。
 そのため、日本国内ではバルコ製ホームシアター機器が手に入らなく
なるということなのです。
 バルコ鰍ェこの会社と販売契約を結ぶと言うことはありえない話です
ので、今後、他の国内輸入商社がこの会社と契約を結ばない限り、
日本国内でバルコ製ホームシアター用プロジェクターを手に入れることは
できません。
550CINE7/Uユーザ:04/10/09 10:56:21 ID:J9rpn8xZ
■サービスは継続されます■
バルコ製品をお使いのお客様に強くお伝えしたいことは「サービス体制」
はこれまでと全く変わらないということです。
 これまで技術・サービスサポートは民生用、業務用とも同じセクション
で行なっていました。
 業務用部門は今後も健在ですので、これまでどおりの細かなサポートが
可能ですので、ご安心頂きたいと思います。
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 10:13:04 ID:vjJaTJBg
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 08:36:04 ID:uMzOW7G/



ほんと終わるんだ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 17:17:40 ID:mMSG/R2O
じゃ、中古品しかもう手にはいらないってわけか。
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 19:36:48 ID:IUKm4Nev
アメリカの大画面TVはメチャ安いな 日本は高すぎ

47型 ハイビジョンTV
DVI端子付き
D4対応
ダブルチューナー
3:2 pull-down有り
コピーワンスなしでコピーフリーで$1000切ってる(11万円)
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B00009RTPH/103-7944133-2333441

東芝 46型HDTV$1065(11万円台)
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B000093URM/103-7944133-2333441

同じような性能で55型でも17万円
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0000ABPJJ/103-7944133-2333441
同じような性能で47型$1000切ってるのも他にもいろいろある。(11万円切ってる)
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0002USQFE/103-7944133-2333441

日本でもこれくらいだしてくれよ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 00:54:14 ID:f/X5H+9N
・・・・・・・無茶安いな・・・・・・・・・・、なんで?
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 01:48:56 ID:EYBcGKji
いったい何十個のスレに同じ内容コピーしてるんだ?<554
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 17:59:26 ID:60nG8pEu
ということは、もう3管式全滅なんですね。

エレクトリが取り扱っていたヴィデクロン(新品)も手に入らないの?

まぁ、値段が高すぎるのでおいそれと買えた品じゃないんだが・・・
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 18:11:23 ID:eu57jol3
>>557
日商エレクトロニクスが、マーキュリーとか、総合的にやってるから、まだ大丈夫だ。
でも、新品で買うのは、、、多少気合いが要るな。(◎∀◎;)
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 08:23:34 ID:If3e0RFo
  
  ↑
  うえ

これですね
http://www.nissho-ele.co.jp/product/marquee/index.html


もひとつ
http://www.electori.co.jp/accurate.html
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 11:08:16 ID:Gd70P71g
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 16:08:16 ID:EXE7Pyuk
出品者 宣伝うざい!
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 20:38:16 ID:PO4K3R3B
3枚目の写真の左側の画、かなりブラウン管が焼けていそうだな。
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 21:22:56 ID:sAuFyeJn
5000時間か。
こんなにもつのかぁ。

うちのは200時間弱で基板壊れて 30万円請求された。
1年経過してたので。
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 22:44:03 ID:R8FaxEiI
クレーム返品受け付けずで25万円払えってか。
ヤフオクって怖い人がいるな。
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 23:00:21 ID:sAuFyeJn
3管式ってリサイクル料 3台分かかるの?
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 23:05:34 ID:PJc/JEpo
テレビじゃないです。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 23:11:16 ID:sAuFyeJn
そうですかぁ。
テレビが3台入っているように見えるのですが。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 17:22:43 ID:CAZxUAiu
>>563

俺んとこも今度基板交換してもらう予定。

やっぱそんなにかかるんだ。。。

時間は960時間しかたってない。
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 08:45:43 ID:Ag9SbF9H
http://www.runco.com/OP_CRT.html

これって箱はバルコみたいなんやけど。。。

蘭子って日本には輸入されてないってきたんやけど、ホンマ?
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 11:52:28 ID:cw6pAvJN
BARCOのOEMじゃないか?
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 17:03:10 ID:QcnfcZuP
ランコの3管はバルコのOEMだよ。
ふぁろーじゃといっしょな感じ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 17:10:32 ID:nIcTqPa0
30萬って基板交換の平均額なの?
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 23:38:34 ID:AaPlwmTj
そんなのインチ数によって変わるんじゃないのか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 01:55:39 ID:b93ftoo0
こないだ氏ねマックス見る機会があったが、たしかに凄いんだけど
ある部分はDLPの方が勝ってるところもあるんだということを痛感
したのも事実。期待が大き過ぎたのか。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 17:06:25 ID:tNVa9Evt
>ある部分はDLPの方が勝ってるところもある...

ってどんなとこ?

ただ調整が甘かったんじゃ?
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 18:08:22 ID:tNVa9Evt
つづき

まだまだ9インチ管が勝るでしょう。DLPよりも。
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 18:16:17 ID:9B5h4Dnh
うーん・・・。
個人的には固定画素方式はマルチスキャンデバイスには
永久に勝てないような気がする。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 20:02:49 ID:9AXjZRKG
ん?
579574:04/11/02 20:51:36 ID:sUbX0DIz
映画的な絵は当然として総合的には氏ねマックスの方がもちろんいいんだけど、
テレビ的な表現の延長上にあるものというか、全体的なフォーカスの一致感
(粒子の細かさや明るさ)は最新DLPのほうがある部分勝ってるように思っ
たもんで。氏ねマックスは迫力で表現するので細部の些細なことに文句いわせん
というところはあるかな。ま、しろうとの暴言と思ってもらってもいいよ。
で、調整は十分だったと思う。個人でできる最高のこと(ハードもソフトも)を
やってきた人なので。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 08:29:52 ID:Hc5H+6lZ
>テレビ的な表現の延長上にあるものというか、全体的なフォーカスの一致感
(粒子の細かさや明るさ)は最新DLPのほうがある部分勝ってるように思っ
たもんで

映画好きの自分としてはテレビ的なのはちょっと.....
まあ個人的な意見ですが。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 02:39:59 ID:XWeDe+pW
バーサムどうなった?
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 02:55:11 ID:cEv6t+HN
>>氏ねマックス
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 15:38:05 ID:7v0/CP3H
婆ーサムも見たことあるが、国産最新モデルと較べるとさすがに
黒浮きしてる。ただ色の濃さみたいなもんはまちがいなく婆ル湖の絵。
欲しいよ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 08:21:31 ID:FaFZQaPy
新品のCineシリーズはもう入手できないの?
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:21:12 ID:nF8ff/pk
cine 9(max) が欲しい
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 08:14:07 ID:dGGV2teE
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 14:53:15 ID:CxsagUei
>586
ごみをさらすな。
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 17:54:19 ID:1q5Fk1l0
あの〜聞きたいんですが、販売店をとおしてバルコ本社に
修理、調整、整備などもろもろ頼むことがあると思うんですが
そんな時、お願いしてから対応(例えば出張での修理etc...)
してくれるまでかなり時間かかるもんですか?
お願いしてから1〜2週間?
それとも1ヵ月ほどかかる?
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 18:55:17 ID:NXYXxEOJ
>>588
直でメール送れば?
そのほうが対応も早いよ。
昔出張修理を頼んだときは2〜3週間って感じだったかな?
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 19:30:51 ID:jN36Cumk
>>588
故障した知人のBARCOが先日修理に出されたけど、先週半ば頃にショップに電話し数日後の日曜日に取り外して引き取られて行った。
ただ今BARCO japanにて修理中。
何日ぐらいで戻ってくるかはまだ不明。
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 15:42:24 ID:6eyC2wiS
ショップからメーカーへ問い合わせて17日でメーカーから返事あり
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 17:16:20 ID:O42Hk4Kc
今日、入院になりました。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 19:00:29 ID:f3sKJyi8
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m7537075
ここまで下がるか
三管終わりだね。
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 19:23:06 ID:Ie4iL165
寧ろチャンスだと思うが。
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 19:48:49 ID:By+CLAB2
>>593
セカンドロット以降の品だね。
初回分にはCINE7のロゴがついてないから。
それにしてもひどい使い方だな。
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 09:03:32 ID:kxDYLQZd
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 08:08:54 ID:hxSUDCQx
age
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 08:32:16 ID:hxSUDCQx
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:37:07 ID:I1timSw6
>>596
171000円で落札か。
漏れも708MM使ってるけど悲しくなるような値段だな。

>>594
メンテナンスの不安はあるとしても、これから3管を導入したい人にとっては安く買えるいい時代になったもんだ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 15:03:08 ID:3Oi9yJPk
600 なり〜
601.:04/12/14 08:11:27 ID:2GDMY/l/



.
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 10:43:02 ID:aaoMLfpN
ageとく
603.:04/12/21 08:32:23 ID:rHJQM1vS
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 01:23:23 ID:rY8s6fA+
BARCO祭りでつか?
605.:04/12/27 17:32:42 ID:p6+fh+Qx
.
606.:05/01/06 08:22:52 ID:koY5MFgR
話題なし?
607名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 08:48:36 ID:+OM0U11i
林家BARCO
608.:05/01/07 17:48:03 ID:6fKCbIyc
609.:05/01/11 18:32:47 ID:shZ+DONi
610.:05/01/15 08:45:29 ID:M9nl/C4I
611名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 01:49:47 ID:eRXFaYyU
レンズフォーカスって、経年変化とか温度変化でフォーカスずれるのでしょうか。
実家設置のCine6を半年ぶりに火を入れたら、RGB全部レンズフォーカスずれ
していました。
612名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 01:54:22 ID:qGCSgbH+
本体がズレたか家が歪んだ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 04:22:28 ID:Ldw7/MIl
バルコを追い出されて、現在Synelecを売ろうとしているやつがいるらしい。
本当か?Synelecは倒産しているのにな。2月にはバルコがSynelecを買い取る
ことがほぼ決定している。
614.:05/01/17 17:02:59 ID:SHeqd4At
Synelecって?

詳しく知らんのだが、教えてくれ。
615名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 11:19:45 ID:woyUm6760
保守age
616.:05/01/24 17:17:00 ID:woxiRpnb0
揚げ
617名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 20:42:40 ID:YhoVbkWz0
eBay辺りで、BARCOの8インチ(BG808や1208)を物色してるけど、
やっぱり最後は送料などが心配で躊躇してしまう。
618.:05/01/31 11:13:06 ID:AKk/CxPd0
age
619.:05/02/08 08:28:21 ID:1i4vQzaJ0
age
620名無しさん:05/02/11 16:18:34 ID:NXP/g2ol0
BARCO VISION600S
これって、マルチスキャン機ですか?
簡単なスペックきぼんぬ、よろしく。
621名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 16:53:18 ID:YMJ+ou4m0
>620
水平15KHzしかだめぽ
622名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 17:01:04 ID:mVqSeiIq0
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m10427228

>>620 狙ってたんだろ?。残念だなぁ・・・。プッ
623620名無しさん:05/02/12 10:03:26 ID:1HNScCWh0
水平15KHzしかだめですか・・・

>622 その通りです(笑)今LVP1200G使ってるんで、マルチスキャン機を狙ってたんですが。残念。

やっぱG70あたり狙おうかな・・・
624名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 16:20:33 ID:GyOU6WuN0
625名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 20:10:37 ID:IkbkTmxI0
100万の値うちあるの?
626名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 21:06:15 ID:fSkj+bcQ0
>625 本文(商品説明)をよく読んでみなされ。
627.:05/02/18 13:17:22 ID:QlAByQR00
age
628名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 11:40:10 ID:nJgE/nFb0
すみません。偶然1209を拾いました。ただリモコンがありません・・・・。

学習リモコンでBARCOの操作信号を始めから記憶しているものが

あれば御教え下さい。

よろしこ!
629名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 22:36:42 ID:H6RyKoNR0
ナニ!?拾ったんですか!?いいなぁ・・・羨ましいですなぁ・・・。
630名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 00:26:28 ID:cO7OOTI80
まぁ拾ったといえば拾ったんですが、ゴニョゴニョ・・・。

状態としては、本体傷無し・美品。

レンズを3本外してCRTを3本直接覗きましたが気になる焼けは3本ともありません。

通電OKで調整が出きることも確認済みです。

本体にリモコンは内蔵してあるんですが調整面倒なので・・・。

どなたか良いリモコンあれば教えてください。

631.:05/02/22 14:50:43 ID:5IOr70I70
何処に行ったら拾えるかも教えて。。。
632名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 23:03:35 ID:6bsdwAwL0
5スピーカー全部グランセプター、サブウーハーはフォスの80cmウーハーにしる!!・・・絶対ムリっすね(笑)
そんな人が本当にいたらその人を神と信じますよ
633名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 18:23:38 ID:Z/8QzTzO0
おれは180インチサウンドスクリーンのうしろに
  これ↓
http://www.eviaudio.co.jp/download/pdf/ev/Variplex_ll.pdf
を3個ならべたいのですが。
634名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 09:13:14 ID:Mjvn+9aa0
http://elitevision.com/over_3600_4600.htm

これっていけてるの?

日本でも購入可能?
635名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 19:20:52 ID:nWMiGzKu0
現在3管を売ってるメーカーはバルコだけじゃなかったのか・・・
636名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 19:31:53 ID:rDdlTIkr0
今三管売ってるメーカーはここに出てる
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106498746/3
637名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 13:58:09 ID:LLcMbZtw0

結局はまだ何とかなる(新品は)ってことね。
638名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 21:38:55 ID:joFeyb9R0
barcoチャソの復活(?)に乾杯しよう!乾杯しよう!でも、次はDLP。ゴメン。
639名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 05:00:47 ID:Cfwm2W8R0
barcoのランプってフリッカーしやすくない?
フリッカーって何でおきるかおしえてください。
あと予防法なども教えてくださいませんか?
640名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 12:56:29 ID:6wJOFxOq0
641名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 08:54:49 ID:BAiABztD0
642名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 18:47:09 ID:N6EF7hTp0
おいおい、いきなり値段が1/3になったな

それでも高いが・・・・・・・・。管交換450万円ってなんだよソレ・・・・・・・・・・・・
643名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 00:57:41 ID:OGI+NcBQ0
3セット交換したら1350万か
ランタイム公開しないね。
それだけで信用度下がると思わない?
あの値段をつけるんだから
それなりに三管に詳しいはずだよね。
1万時間越えた3セットだったりして(笑
644名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 01:27:00 ID:fG9O5o+S0
1万時間越えなんてガラクタと一緒 捨て値で拾ってきたんだからもっと安く汁
645名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 05:43:33 ID:MFDrSgN90
VR用途業務用でしょ?
軽く超えてると思うけど。

そういえばG70VRJのVRも同じ意味だということをサービスの人言ってたな。
本来球面スクリーンで使うものらしい。
646名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 23:06:07 ID:OGI+NcBQ0
>644
>捨て値で拾ってきたんだからもっと安く汁
取り外し費用逆に受け取ったとみた。
647名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 21:50:15 ID:B3lA+RTd0
648名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 10:07:30 ID:1wbhFDDj0
復活おめでたage
649名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 20:45:55 ID:z4T4p4eU0
10日も前に乾杯したけど。
運営スタッフ、驚き。感動するかも?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 12:46:58 ID:xEntJRzo0
ヤッター、嬉しい、嬉しすぎる!
3管の買い替えができる!
本当に嬉しい。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 17:07:28 ID:xEntJRzo0
3管復活ならば
さらにこれ ↓ なんて糞みたいなもんや!
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h23968627
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 18:19:31 ID:mcVAopFK0
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 18:22:50 ID:mcVAopFK0
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 22:36:46 ID:i7O/u6R+0
本当にちゃんと出来るのかな・・・
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 11:05:14 ID:fzvhXEN40
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 08:22:52 ID:5FgX0eVx0
wakuwaku
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 10:24:22 ID:CNxv8Rzk0
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 14:39:01 ID:CNxv8Rzk0
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 15:02:08 ID:rrjLlsCP0
3管の灯火、今だ消えず! って重鎮U氏も登場かよ!

M社のS氏とか、元A●ACのS氏とかも出てくんのかなぁ

オラ、なんだかワクワクしてきたぞ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 15:06:26 ID:HmJFkXV00
>(株)パトラ・代表取締役の磯部和彦氏
あらら・・・
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 18:01:04 ID:6zROnBX10
2005/03/31
[続報](株)パトラ 復活、どころか進化する3管式へ。
さる3月22日にPhilewebでお伝えして以来、大反響を呼んでいる、
バルコのホームシアター機復活に新たな動きがあったのでお伝えしよう。
(株)パトラは、仏・TEC社(ベルギー・バルコのホームシアター事業譲渡先)
と契約、4月1日より、“Cine VERSUM”シリーズ・ホームシアタープロジェクター
の日本での販売・サービスを開始する。
DLPプロジェクターだけでなくCRT3管式のCine7、8、9がラインナップされる
ことはお伝えした通り。注目の価格だが、バルコ株式会社当時の価格設定より
高くなる。
Cine7、8、9がそれぞれ、¥200万(税込・¥210万)、¥450万(¥472.5万)、
¥800(¥840万)前後となる模様。
それだけではない。CRT3管式の新鋭機種がスタンバイというから驚く。
これで(株)パトラのめざすものが見えてくるだろう。
「ああ、CRT3管式はよかったなあ…。」という好事家趣味ではなく、
いまこそCRTというデバイスを使って映像のハイエンドにチャレンジしよう
というのだ。
2005/03/31
[続報](株)パトラ プロジェクターのドリームチームを結成!
Cine8は、472.5万円
それでは、CRT3管式に欠かせない設置や調整はどうなるのだろう。
バルコと並ぶ国内プロジェクターメーカー活躍した(株)パトラ・代表
取締役の磯部和彦氏の呼びかけに応じて、かつてソニー、バルコの調整に
活躍した調整マンやインストーラー、さらにショップの多数が結集、
錆付いてはいないウデを揮うというのだからうれしい。
その中には、磯部氏の一番弟子でもあり世界中のプロジェクターに
オールマイティだった、アノ名人・上原幸一氏(現・U/Aシステムズ代表)
を初め、あの人この人(ナイショ!)も、加わるというからスゴイ。
なお、バルコ株式会社が販売したホームシアター製品(保証期間内のものも含む)
のアフターサービスについても、(株)パトラが4月1日より引き継ぐという。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 18:03:17 ID:6zROnBX10
>CRT3管式の新鋭機種がスタンバイというから驚く。
 
とは?

たのしみなのはまちがいない。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 18:04:34 ID:HmJFkXV00
Cine9が¥800(¥840万)前後となる模様か。
800円なら本当にいいな。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 18:40:34 ID:6zROnBX10
しつもん


http://www.avshop.no/catalog/product_info.php?cPath=36_37&products_id=148

Barco Cine8 Onyx
ってなに?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 18:48:28 ID:V23xrkqV0
>>660
代表取締役がその人だと何かあるの?

>>663
800円なら俺にも買える、、、けど置けない orz
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 18:49:04 ID:HmJFkXV00
名前
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 18:49:48 ID:HmJFkXV00
>>665
有名な人さ、G90とか紫の音とか。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 21:05:31 ID:iQHhCXIZ0
>>667
どこかで見たことのある名前と思ったら・・・
やっぱりそうだったのか。
669名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 01:04:06 ID:nHO5fim50
えっ!マジで?あの2ウーファー’sの人?!
670名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 01:07:23 ID:PRVAXao00
もとからG90はあの人の作品だし。
671名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 08:33:30 ID:I3fjnDRa0
672名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 08:34:40 ID:CXtO5J/E0
パトラ公式ホームページ開設age

ttp://www.patra-inc.co.jp/patra/index.html
673名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 10:21:37 ID:/24hO8lK0
コントラスト1:30000か 凄いなw ただ値段がな・・・・ 買えるユーザは一握りだなぁ
674名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 10:46:29 ID:XlEw9Uqj0
顧問:モンキーパンチ
って...

普通の人が見たらネタだと思うだろうな。
675名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 12:50:46 ID:PRVAXao00
半分ネタでしょ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 22:15:30 ID:LLQYfDC90
ネタなのはそこじゃなくて、ずべて7インチになってるところだろ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 22:30:04 ID:PRVAXao00
こっちはちゃんとなってる。
ttp://www.patra-inc.co.jp/patra/PATRA.pdf
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 08:27:56 ID:ZptKhKy60
今持ってる708を、HDMI入力付きに改造してくれんかしら。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 10:56:45 ID:RLpJj7Vu0
>>673
そのコントラストって、全黒・全白の液晶式測定の数値でしょ。
全黒全白コントラストをCRTにあてはめるってなんか滑稽。

といっても、CRT時代に使っていた「コントラスト比」の定義を知っている人って
最近はいないだろうな。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 11:04:47 ID:uE5lmBn30
>>676
ネタなのはここだな。→『ずべて』
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 10:46:10 ID:KfQZgK5E0
age
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 08:42:40 ID:rwxxFKH10
あげ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 08:50:02 ID:TUIQF5Sh0
HDMI対応の三管ってでるのかな?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 10:40:38 ID:EfPKtszt0
パトラ、資金難ではやくも倒産か
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 12:44:15 ID:ub8qYysv0
父さんの会社が倒産した






















山田クーン、座布団全部もっててーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 20:37:35 ID:qczbDwPp0
今CINE7のランタイムを見たら、1311時間。
購入したのが2000年1月だから、こりゃ20年近く使えるな。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 20:55:37 ID:zRbR+jRb0
その前に壊れるなw
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 21:29:34 ID:GdtR9F+s0
>686
俺のcine8、250H。正味150時間。購入時期も一緒。でもサヨナラだ。
他に欲しい物あるんで。誰か買ってくれる?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 21:52:08 ID:8kyUGbBb0 BE:13240883-
>>688
20万以下なら買いますよ。
もしも高く売りたいならオークションがオススメです。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 22:50:58 ID:ub8qYysv0
CRTのRUN-TIMEが150Hw つかわな杉

付属品全部揃ってるなら60〜80万 上手く逝けば100超えるかも・・・。

でも店で相談すればもっと逝くかも知れないから色々な店に相談するのもいいかもね

近年3管の買取価格は下がる一方だから・・・・・・。

 
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 22:10:29 ID:qiuQaz4a0
店の買い取りはねえ。。
最近は引き取っても売れないからいやがる所が多いし
そんなにあまくないよ。
オークションより数十万は下がると見た方が無難。
まだbarcoの販売してるときにア●ックで聞いた値段は
ショック受けるだろうから言わないでおくよ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 22:21:40 ID:DPg8zqnb0
そうだねぇ、管新品の状態で5万とか言われた日には。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 23:28:10 ID:xmgbxLyy0
しかもそれを50万で売られた日にゃ…
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 23:42:41 ID:YJfC0N/00
しかもそれを80万で転売された日にゃ・・・
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 23:59:34 ID:lN52NJn20
>690
全然観てないヨ。付属品は、天吊り金具の元箱まで有るよん。
でもサヨナラだ。どうしても乙・・・まぁイイや。
>691
確かにそうだよね。「復活おめ!」と言いつつ、新規で買う人ってあんまり
いそうにないもんな。でも、捌くルートはいろいろ有るよ。
最期は叩き売る覚悟であります。
ゴメンゴメン。>689
安杉。。。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 00:28:51 ID:T4zUtXgf0
>>692-694
まるで明光商会のMSパウチの原価と売値の関係を見るようだ。
あれって16万だか18万で売ってるけど、工場の出し値は4万ちょいなんだよね。
原価に至っては2万円台だし。
まあどこの企業もそうだろうけどさ。
697CINE7/Uユーザ:2005/04/17(日) 11:46:48 ID:RL1stco90
>>688
焼けや不調なしだとして、いくらなら売るのかな?

参考までに聞かせて欲しい。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 21:03:19 ID:KEjewLft0
>697
何件か引き合いはあるけど以前、150でどうよ?という御仁はいた。
決めてないけど。イイ人なら、もうちょっと安くても可。
CINE8/U 本国仕様のシルバー。LIMO付き。金具にはプーリー
付いてまーす。よろしく。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 21:25:16 ID:7+d7vGYi0 BE:19310257-
やっぱそうなのね。
ここで欲しい人を聞いてる時点でそうじゃないかと思ったよ。
店が相場以上で引き取ると言う事は、その店はどこかの客に吹っかけて売るつもりなのだろう。
また、個人売買の場合は相場を知らない人に売る売るつもりなのだろう。
その場合、出来るだけ広い範囲で募集した方が無知な人が引っかかりやすいからね。
と思ったから>>689のカキコをしたんだよ。
オークションなら一応適正相場になるから、後腐れもないし何も問題ない。

相場以上で売ると言う事は有る意味、買う人を騙してるようなものだ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 21:29:15 ID:7+d7vGYi0 BE:34757497-
んで150でどうよの御仁、その他引き合い有るのにそちらにはなぜ売らないのかな。
その辺りを考えればおのずと答えは出てくる。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 23:23:01 ID:SBBtvmRt0
>699
オークションは相場じゃないよ。
聞くけどあんたの相場ならいくらなんだよ?
その相場で販売しているところ教えてください。
販売しているところが無いなら
今CINE8がほしいなら150でも相場なんだよ。

>700
よく読みなよ
150は以前だろう
いまはそこまでどす人はいないと言う事だよ。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 23:46:08 ID:7+d7vGYi0 BE:14897039-
ふむふむ。
オークションは相場では無い。ですか。
根拠がよくわかりませんね。
150でも相場と仰るならオークションに150で出せば良いだけの事ですよ。
欲しい人が居れば買うでしょう。

あなたの例示された店での販売価格ですがそれは当てになりません。
今現在店で扱ってるところがほとんど無い状態で
中古を探すこと自体が難しいからです。
だからといって、売る人の言い値が全てと言う訳ではありません。
買う人が居てこそ値段がつくのです。
某12インチみたいにですよ。

あと150が以前の話でもあまり関係ない事です。
引き合いが何件かある、、つまり知り合い或は別のツテからの
話があるのにそちらに売らず、見ず知らずの人に売ろうとする。
これが怪しさを引き立てているのです。
それともその何件かの引き合いは全てご破算にでもなったのでしょうか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 00:10:06 ID:+mGCD3ZK0
>701
何だかスミマセン。>699,700の意味が、いまいち分からなかったのでスルーしちゃった。
>702
エー!?俺、怪しい?何人かの方から提示された額では、欲しいものが買えないんだ。150の
人は、生理的に・・・。だから、イイ人なら安くても良いですよ。あ、ここで購入希望者
を募ってるわけじゃナイので。よろしく、は言い過ぎた。不快感を与えたならごめんね。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 00:15:15 ID:m2uy2rEd0
はいはいw
捌くルートはいくらでもお持ちのようですから
そちらへどうぞ。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 00:21:10 ID:socbxfAX0 BE:11586637-
>>703
おもしろすぎ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 00:26:05 ID:csNv/5FF0
ふむふむ。
オレもアンタのオークションが相場の
根拠が良く分かりません。
底値がアンタの相場なんですか?
別に150が相場がどうかわかりませんが
ほしい人は200でも相場だしいらない人には20でも高いんだよ
需要と供給だよ。
>今現在店で扱ってるところがほとんど無い状態で
>中古を探すこと自体が難しいからです。
だからこそ値段は売り手が決めれるんだよ
高ければ売れないだけ。
某12インチみたいにですよ。

アンタの相場だとCINE8いくらなんですか?
あなたの持っているPJの相場はいくら?
その価格で即決価格で出品できますか?





707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 00:28:03 ID:socbxfAX0 BE:19861766-
>>688はなんだったんだろう。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 00:30:50 ID:socbxfAX0 BE:27033877-
>>706
>ほしい人は200でも相場だしいらない人には20でも高いんだよ
>需要と供給だよ。
だから売り手がそれを相場と思うならオークションで150でどうぞと言ってますよ?
709706:2005/04/18(月) 00:36:53 ID:csNv/5FF0
アンタの相場だとCINE8いくらなんですか?
あなたの持っているPJの相場はいくら?
その価格で即決価格で出品できますか?

これには答えられんか。
自分が売却する時はぼった栗価格だからな。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 00:41:53 ID:socbxfAX0 BE:11586637-
>>709
結局値段を言わせたいだけなんですね。
ちなみに私がオークションに出す場合は即決、希望金額はつけません。
その時に欲しい人が競った金額でご購入頂いてます。
ですからぼったくりというのは不可能ですよ?
711706:2005/04/18(月) 00:53:39 ID:csNv/5FF0
>710
だからアンタのPJの相場はいくらなんだ。
即決はつけなくていいから1円から出品してください。
また相場で買えばいいでしょ?
出品できないのはその値では購入ができないからだろ?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 01:01:13 ID:U0pOG/2O0
喪舞えら、心にサボテンの華が咲いてますよ マジンガーZでも見て心洗濯汁!
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 01:02:26 ID:socbxfAX0 BE:7723872-
>>711
意味がよくわかりませんね。
同じ状態の商品が出たと仮定すると価格はほぼ拮抗すると思われますが?
或は一つの商品を出品し落札後、落札者がそのまま出品した場合
前回の落札価格が基準となりますのでそれ以上極端に上がるのは考えにくいですよ?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 01:04:07 ID:socbxfAX0 BE:29792669-
>>712
サボテンは管理が甘いとものすごく株が増えるのでオススメ出来ないですね。
鉢から溢れかえります。
715706:2005/04/18(月) 01:19:05 ID:csNv/5FF0
正直スマンかった
あなたから安く三管購入しようと思っていました。
結局出品しないんだよね
安く落札されるからね。
それにいつ出品されるかわからんしね。
アンタの気持ちも良く分かるよ
CINE8なんて夢だからねここで僻むしかないからな。
でもアンタの三管出品は駄目かな?
あなたの相場安そうだし。
よろしく。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 01:19:55 ID:UftNfrZg0
まー8いんちだとG70より少し色つけて80〜MAX120が相場じゃないのかな。
でもって売りは、+20〜30でしょう。このぐらいマージン無いと恐くて売れませんわな。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 01:24:25 ID:socbxfAX0 BE:13793055-
>>715
安く落札されるのが嫌なら逆に早く出しますよ。
三管を今後も使って行く上でもう管の予備が無くなってどうしようも
なくなるまで使うつもりなのでオークションには出しません。
ちなみに私が使ってるPJはオークションにでた事が無いものです。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 01:34:35 ID:socbxfAX0 BE:6620562-
>>715
あと私がオークションに出した場合、開始価格を安くしても
あなた以外の方が高く入札されれば値は上がりますよ。
相場は私が決める訳ではないのでね。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 10:55:30 ID:6T1JWVK20
そろそろバカとアホの罵りあいはやめませんか?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 11:00:56 ID:socbxfAX0 BE:11585873-
もう終了してると思いますよ。
まだ続けますか?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 11:21:49 ID:socbxfAX0 BE:34757497-
実際のところオークションより高値で買い取ってくれる所が有るんでしょうかね?
オークションより高く売ってる所は有りそうですが。。。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 10:48:28 ID:q8ocMNAf0
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 13:28:41 ID:9Fo9JhQW0
全然美味しそうに見えない・・・。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 10:59:24 ID:fz4nRAw50
先日、久しぶり飛行機に乗った時プロジェクター見た。
あれってバルコ使ってることが多いんだよね。
7インチ?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 14:28:21 ID:lYjtww1H0
機長に聞いてみれ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 14:29:56 ID:X7cAgl2J0
機長はそこまでは知らんやろ。。。。。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 14:59:09 ID:NToL+omW0
私が見たことあるのはSONYの三管ばかりだったな。
新しい飛行機だと固定画素PJが使われていて、こんな所でも脱三管流れが...
と思ってしまったよ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 16:03:01 ID:PMvdxl470
JALのはすっげー暗かった。
あれはちょっと前のリアプロだったのだろうか?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 16:25:30 ID:bPKeB2p30
Yクラスには最近乗ってないから知らん。
730機長:2005/04/27(水) 16:55:48 ID:dwujYZA70
機長の山田です。本機に搭載されているプロジェクターについて説明させて頂きます。

●製品型名:ベルギー BARCO社製 CRT方式3管プロジェクター 708
●RGB帯域は75MHz
●最大RGB解像度は1280x1024
●入力周波数は15〜69KHz
●明るさはノーマルモードで130ANSI、ブーストモードで200ANSI
●消費電量は450W/h

なお、コンバージェンスは振動の為、微妙にずれております。気なる方は添乗員に御申しつけ下さい。ただちに調整致します。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 17:45:22 ID:x1vsv2OJ0
到着までに調整おわるの?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 18:40:10 ID:IIGv9xYA0
スッチー「お客さまでインストラーの方は居られませんでしょうか?」
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 22:54:34 ID:dwujYZA70
スッチー『お客さまでインストラーの方は居られませんでしょうか?』
U氏   『私インストラーですが・・・、どうかされましたか?』
スッチー『申し訳ございません、御客様のコンバージェンスが急におかしくなって』
U氏   『ムッ、それはいけない。すぐに見ましょう!』
スッチー『申し訳ございません。ではこちらへ・・・』
一般客 『大丈夫か?。大分重症みたいだが・・・』
U氏   『ムゥ、これはっ!』
スッチー『如何されましたか?』
U氏   『電磁コンバーのやり杉で、フレミングを起こしている。煽り角・色調整もおかしいようだ・・・』
スッチー『そんなっ!。直りますか・・・』
U氏   『大丈夫です。まかせて下さい』


734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 23:02:57 ID:dwujYZA70
一般客A 『大丈夫か?。画面がまっさおだぞ・・』
一般客B 『おおっ、ALLリセットをかけたぞ!』
一般客C 『信じられん、なんて早さだ!?。もうあんなところ迄』
一般客D 『凄まじい早さだ。私は夢でも見てるのか?』
一般客E 『おお、あんなに真っ青だった画面が血の気を取り戻したぞ』
一般客F 『すごいこりゃ神技だ』
U氏    『ふぅ、これで一応は大丈夫でしょう。取り合えず念のため、レンズを半年に一回は磨くようにして下さい』
スッチー 『あっ、ありがとうございます。あのすみません御名前を・・・』
U氏    『・・・フッ、名も無いただのインストーラーですよ・・・・』
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 09:37:43 ID:VG1FMyeG0
ネタスレになっとる
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 00:41:41 ID:+rSQTbKP0
ツマンネ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 01:07:56 ID:+rSQTbKP0
BARCOのプロジェクタ調整できて得意になれる?

できないほうがアホでしょう。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 02:35:43 ID:xk7ZiD2/0
できないほうがアホでしょう。

orz
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 09:05:47 ID:m3Pnxd7y0
ネタにマジオレスカコワルイ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 13:14:38 ID:YN0PxW/N0
ネタかどうかはさておき、三管初心者だった俺でもBARCOは調整できたから
比較的簡単な部類でしょうね。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 18:43:25 ID:Pe3ToHvH0
調整出来るのと、きちんと出来るのとは違うよ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 19:13:04 ID:YN0PxW/N0
>>741
じゃあ「きちんとできる」と言い直す。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 19:33:15 ID:fBj/bCPL0
インストーラーとか称している香具師は内部回路などエレクトリックな技術も
あるのかね。
リモコン調整と天吊のみじゃないよね?
744死ねないん:2005/05/01(日) 09:02:59 ID:A5c6pxc60
Cine MAXとCine 9どっちがいいの?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 17:47:11 ID:AzDHk59e0
>>744
Maxが他社の商標に引っ掛かって、名前を代えただけじゃなかったか。
ものは全く同じだったはず。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 18:00:44 ID:FrsjcCNy0
エルメスみたいだな
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 18:03:39 ID:IVpKaicr0
>>744
一緒
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 18:09:07 ID:+flkRfng0
>>746
エルメスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

って今さら。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 00:03:00 ID:mdHmOVSZ0
MAXの頃は管が東芝製じゃなかったけ?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 16:45:03 ID:VOA7Bp8B0
ここ一ヶ月のクレオパトラの動静は?

世の中そんなに甘くない。

ほむぺから察するに動きなし。見てる人いないじゃん。2000そこそこ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 17:03:04 ID:u/gXP8pA0
>>750
言っちゃあなんだが、将来何か起きるかもしれないけど
現状のアナログ入力オンリーの将来性なしの表示機器に興味を持つ人なんぞ少ないだろ。

もちろんHDMI入力が付きました!なんていうことになったらマニアの注目の的だが、現状はね・・・
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 17:23:08 ID:k4Mi3wh/0
>>751

確かに核心をつくとそーゆー事になるな。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 17:39:30 ID:vwz42A8K0
アナログな三管にHDMIが付く訳ないだろ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 17:41:30 ID:kklSzow00
で機器のはなしだから聞くけど、なにのHDMI入力と比較してるわけ?

理想の理論的話はごめんだ。

主観的には、三管〔もちろんバルコのみ〕を超えたと確信したのは
バルコのDLPのみだけど。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 17:50:06 ID:vwz42A8K0
タラリアの15インチ6管見たことある?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 17:56:24 ID:yBtY2vgQ0
漏れ的にはBARCOの絵をくsonyのやからがフォーカス命のクサい絵にしないことを
祈っているのだが…。
757751:2005/05/02(月) 17:58:03 ID:u/gXP8pA0
>>753
それを言っちゃあ・・・

>>754
>>750-753の流れで、誰も比較なんぞしていないのだが何をムキになっているんだ?

漏れは輸入を再開したバルコ製品に
著作権保護に対応したデジタル入力が無いことが問題だと言っている。
今後、デジタルの著作権保護の無い映像出力が続くと思う?そんな訳ないだろ。
そんな状況の何百万の表示機器に興味を持つ人は多く無いだろう
>>750の発言に対して考えを述べているだけ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 21:58:15 ID:z1Nw1HUP0
パトラオリジナル製品の発表まだ〜 チンチン(AA略
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 16:03:32 ID:Cm4McUTQ0
HDMI化をあまり気にしていない3管ユーザーです。
現在の状況を考えるとHDMIにHDCPが適応されるまでに3rdパーティーより
HDCP対応のDA-BOXが出ますよ。需要と供給と既存ユーザーを無視した流れは
溢れるだけです。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 17:18:43 ID:LQKPWbJn0
>>759
それは出ないと思う。。。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 17:49:10 ID:k36y4Mfz0
>>759
それは出ないと思う。。。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 17:55:53 ID:6h1gqBOV0
3rdパーティー ×
3国人パーティー ○
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 18:58:28 ID:xPoGF/700
>>759
著作権保護をかけてデジタルで伝送しているHDMIを
アナログに変換する機器など出るわけないだろう。
実質コピーガードキャンセラーだし。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 19:08:13 ID:s4JwStzt0
>>763
そうだね。>>759のいう機械は、製造も販売も日本国内、米国内ともに違法だ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 22:50:18 ID:Cm4McUTQ0
なるほど、著作権という権利の範囲を考えると微妙ですね。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 12:19:16 ID:iH0BDm/W0
時代に逆行。。。でも・・・捨てきれぬ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 17:08:12 ID:8lxht0XY0
eBayで新品のBG808sが出てるけど、最落幾らなんだろ?
Buy it now が$6,500だから、そこに近い金額なんだろーなー
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 21:57:29 ID:VaheJMi+0
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/77073961
RUN TIME 3637Hの701sで82,000円か。
ヲイラのRUN TIME 1600Hの708MMは幾らぐらいになるかな...
でもまだ固定画素PJには食指が動かないし、8〜9inch管は置けんから当分は使い続けよう。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 00:01:51 ID:Q5qf7SO00
9インチって壊れたら修理にいくら必要?
某オーナーが泣いている様子。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 02:11:48 ID:Bi/96GiL0
糞煮なら、CRT1本15満+テク代5満

基盤系なら10満+テク代5満くらい
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 13:48:23 ID:xTd5rEPw0
え?
俺基盤交換で5万くらいだったよ。
部品の場所によるのかな?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 20:59:33 ID:C0+blBEo0
>>771の修理したのが9インチなら大いに参考になるだろうね。
それ以下のインチの修理代の話では使っているモノのグレードが違うから参考にならないだろうね。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 21:17:39 ID:wCRAL/ND0
参考にならないぐらい違うのか・・・
値段がそれだけ違うという事は、出ている絵も全然違うという事か。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 00:49:33 ID:1I5AJ0Vr0
>>770-771はソニの金額だろ。

多分>>769でいってる某オーナーって、レコキンさんの掲示板に書いてる
ごっ○○の事だよね。
だとすると、1209だからもっと金額はかかるんじゃない?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 18:16:37 ID:2we9mXe30
GRAPHICSシリーズ

VISIONシリーズ

DATAシリーズ

って大きく何が違ってるの?
基本的な質問で悪いが。。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 18:49:31 ID:Zrwq9WEX0
パトラつぶれた?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 19:51:43 ID:JV7BMB/M0
>>775

GRAPHICS > DATA > VISION
の順に高い周波数まで入力出来る。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 12:30:02 ID:XtSDND5W0
>>777
775です。
なるほど、なるほど。
ではこのなかではGRAPHICSがよいっちゅーわけやね
ありがとさん
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 18:31:53 ID:yER3gdzJ0
>>776
もう?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 18:41:39 ID:2GaXasXA0
>>777 災上級のリアリティが抜けてるよ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 11:10:02 ID:RWYShwOL0
3管にHDMI端子を付ける有料アップグレード
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 11:52:10 ID:H4umZItj0
次世代ハイビジョン対応DVDの規格統一より難しいだろうな。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 22:43:29 ID:jMkk6L7/0
クレオパトラの鼻は曲がっていた。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 15:54:42 ID:sz9ZG09A0
動きがないね。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 17:03:39 ID:3L3R4teD0
パトラのホームページも動きなし。。。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 12:25:28 ID:lsaRd8u60




.
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:09:35 ID:lsaRd8u60
http://www.patra-inc.co.jp/patra/DC-3500.pdf

動きがありましたね
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 15:05:45 ID:EzER7XN90
pdfファイルダイレクトやめれ。

789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 12:56:17 ID:UebYV7Ng0
.
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 11:17:31 ID:YIm9SFdH0
また壊れたよ・・・
何度目だ、いったい?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 12:07:15 ID:fM7iW17t0
知るか、お前のなど、お前以外誰が知っている?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 12:11:01 ID:CUwTog4h0
>>790

PJは天吊り?
建物は鉄筋?
二つともyesならPJと建物を絶縁するヨロシ
建物が躯体ア−スの可能性あり


793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 12:16:37 ID:UwICXThI0
 マ ジ デ ス カ ?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 08:18:55 ID:L0Q9UUnQ0
>>793
792です。
経験者です。
年に何度も、PJは入院してました。
絶縁工事後は1年ほど入院してません。
サ−ビスの方も?????なんでこんなに壊れるの?でしたから
電源、基盤いろいろ壊れました。躯体からの
迷走電流を断ち切ったら、今のところ、調子いいです。
あくまで、今のところ、ね

795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 12:29:06 ID:8b/gGIap0
>>794
絶縁工事に関して、くあしくおながいします
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 13:27:22 ID:L0Q9UUnQ0
>>795
私の場合、PJの天吊り金具の螺子の穴の方に
絶縁テ−プを張っただけです。
でも、PJ降ろしたり、何度(テスタ−で計りながら、8回くらいかな-)もやり直したりで
半日位は掛かりましたが、とにかく、PJと建物を電気的に絶縁
すれば良いだけですよ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 13:51:32 ID:8b/gGIap0
>>796
さっそく確認してみました。
絶縁はされているようです。
ありがとうございました、とマジレス。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 13:56:32 ID:QsXCUT6w0
BARCOユーザは全員絶縁されているか確認した方がいいかもww
799名無しさん┃】【┃Dolby::2005/06/20(月) 23:29:28 ID:YLSFiaDY0
あと雷の多いところでは、まめにコンセント抜いたほうが電源他守れます。
雷のノイズでやられたらパーツ代、まじでめちゃ高いです。
へたするとメインCPUボードまで逝っちゃうからねー。
バルコユーザーの皆さん、ご注意を!
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 00:35:07 ID:8Os542I90
>>797
も一つマジレスついでに
絶縁は法律上はされるはずです。基準通りの工事なら、でもあくまで
法律上です。電気工事はコストカットでア−スの取りにくいところでは
真剣には取りません。というかコスト上、取れないのです。
でも法律は守らなくてはなりません。そこで、法律の逃げ道が、
どうしようもない場合、最終手段として、一番近いア−ス棒である建物の梁(鉄骨)で取ってもいい
ことになっているのです。でも、そんなことは、工事屋さんはいちいち施主には言いません。
これは本来、地盤の関係で、ア−スの値が出ない場合の最終手段です。でも簡単、そして法令上もOK
そして地面にいくはずの、迷走電流は建物を、走り回るのです。不定期に・・・
私のPJもそうでした。まさかと思い、とある人が、計ってくれたのです。
電源OFFでも
テスタ−反応しましたね-、Zoooooでしたよ・・・はりがピクンピクンよく振れること
よくあることだそうです。みんなが知らないだけ、とのことです
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 00:37:13 ID:HrWHIlUb0
えーーん、おかあさん〜 怖いよ〜
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 21:18:19 ID:m+clckG20
プロジェクタ、最大どれくらい電源OFFしていたことある?

803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 07:48:49 ID:hVjEm4nI0
古いバルコ製プロジェクターを使っている人は注意
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/edit/050607barco.html
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 10:56:19 ID:TkBpR9U40
注意?注目の間違いぢゃないの?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 11:09:09 ID:l1thtGqq0
ここって信用出来るかな?
何となく、うさんくさいよ・・・
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 11:55:52 ID:hXXVpYkb0
パトラって、バルコジャパンの時より対応が悪い。
以前は問題が発生したら、頻繁に連絡をくれたものだが、
今は割と放置気味。
本当に仕事してるのか?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 12:13:36 ID:JU60NXXX0
趣味の延長で出来た会社に期待しているのか・・・
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 12:35:49 ID:l1thtGqq0
ん、バルコのサービスもここに変わったのか?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 20:42:20 ID:mJsubxZU0
>>806
文句を言える会社があるだけでも幸せだと思うよ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 21:49:31 ID:XdlZdvU50
メンテナンス業務は引き継いだけどアフターサービスは引き継いでないんじゃないのか?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 00:55:11 ID:AeNOb+Oj0
昔のメールを確認していたら、ゴールデンウィークに壊れて、
修理完了が6月頭だったという記録が残っていた。
やっぱり修理はひと月くらい待つのかも。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 10:08:59 ID:2TcV3mPx0
修理だけでも出来ると納得するしかないでしょ。
81380kg:2005/06/28(火) 23:12:11 ID:FF64SYt90
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 23:55:52 ID:G/PdXW1P0
>>813
管がだいぶ焼けてるね。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 23:57:21 ID:I4mhCgOe0
3台セットなら御徳かも でも場所がなぁw
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 15:06:24 ID:QIeN3ZZo0
DLPシネバーサムは評価しないの?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 16:24:34 ID:l6cIcBpx0
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 17:20:25 ID:KhrG0BqL0
今日締め切りだった… ○| ̄|_
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 17:47:00 ID:t5yje4LO0
>>817 中古でこの値段はリスクが高過ぎる シュピーン者も粗大塵として引きとってきたんだろ

     3セット80万円がいいとこだ どーせ焼き付いてるだろうしwwww
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 23:42:05 ID:OPTpZ4GC0
ていうかCine7生産完了。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 23:44:32 ID:OPTpZ4GC0
ttp://www.patra-inc.co.jp/patra/new%20price.pdf

存続というか、とどめをさしてる?

822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 00:33:02 ID:CiwHFKs60
なんかもう、むちゃくちゃやん。

山中敬三さんが聞いたらどう思うだろう。

※山中敬三。家庭にスクリーンとフロントプロジェクタを導入して楽しむ
という形態を創めた草分け。

もまいら、みんなそれをマネてるだけや。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 00:41:05 ID:9DTyJHXi0
てっちゃんの方が早くなかったかな?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 00:48:39 ID:3zIyqKJ00
てっちゃん1252からじゃなかったけ????
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 00:51:55 ID:9DTyJHXi0
何を言ってるんだ、三菱を忘れるなw
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 00:56:46 ID:3zIyqKJ00
1200からかYo
827クレオパトラに失礼だよ:2005/07/10(日) 01:12:13 ID:CiwHFKs60
もともと、三管文化の継承とかは口実で、三管マニアがライバルメーカーの
機械をいじり倒したいという個人的興味のための会社だったんでしょ。

DLPにしろ広告に価格も載せないし、とても売る気があるとは思えない。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 01:19:26 ID:w20t6NG90
「死ね婆さんむ」とか名前つけるんで、バチ当たったんや。w
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 10:15:15 ID:13i3Tp1f0
もういいよ。
次買うときはマランツのDLPにするから。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 10:48:06 ID:9DTyJHXi0
三板式でもあの程度、シャープだが微妙な部分がでない・・・
奥行き感がでない・・・
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 22:16:27 ID:8vunwKi80
>>830
つマランつのこと?

ところで、Cine VERSUMはいくらでやってるの?
どこにも価格表ないんだけど
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 23:34:58 ID:13i3Tp1f0
それにしてもパトラのHP見てると、故障するなら7月中にって感じだが。
保守パーツの値上げまで謳っているし。

>>831
ファイルウェブから拾ってきた。
こんな感じらしい。

CineVERSUM 70 \1,554,000(税込)
CineVERSUM 120/master \4,179,000(税込)
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 01:04:04 ID:jzwrv5Ou0
60と80はどうですか?
philewebで探し出せず
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 12:25:28 ID:IM0HuwVs0
パトラの代表取締役のI氏からメールが来たんだけど、晒してもいい?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 13:10:44 ID:gesJ9amB0
いいんじゃね? とサラリと逝ってみる 個人情報のところはチャンと処理してね(はーと)
836834:2005/07/13(水) 13:19:36 ID:IM0HuwVs0
「お叱りのメールを頂きまして、大変に恐縮しております。
当社システムの技術、営業のコミュニケーションのやり取りする中で
××様の対応が大変に遅れまして申し訳ございません。
長い期間、映像が楽しめない状況でお待ちさせて、心苦しいばかりです。

××様の修理を最優先に行いますので、どうぞお許し下さい。

明日、私が責任を持って見積を提出します。」



というメールがあったきり、またまた放置。
俺が最初に故障の連絡したの、先月の中旬だよ?
もうひと月経つのに、見積もりさえ出てこないってどういう会社だよ?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 00:55:06 ID:0r5qM3be0
そんな会社。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 02:34:26 ID:qLF8mQpn0
ネタなのか?、マジなのか?
こりゃ708とか修理してもらえんな。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 08:54:46 ID:3bA1t4qD0
>>838
マジ。
修理のときは強気で臨まないと放置されまくるよ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 18:22:35 ID:Ujcybm/N0
こんなところから買うやつは、アフォだ・・・
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 21:09:21 ID:wRTJYenk0
心配するな、誰も買えんよw
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 21:56:34 ID:CIvajm9w0
春子ってだれやねん?
843ひどいわわすれたの:2005/07/17(日) 00:20:02 ID:/SW/0u1b0
http://www.phileweb.com/news/d-av/200503/31/12580.html

もまいのプロジェクタのメーカーやないか。

つまらん語呂合わせしてるひまあったら、メールだせばいいのにw
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 00:27:13 ID:gXWVtJaP0
そんな楽屋ネタしらねーよw はよメールせいや
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 01:26:30 ID:6vZ8wsnQ0
パトラしゅ、僕の友達
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 01:38:24 ID:gXWVtJaP0
なんだかとっても眠いんだ・・・・・・・ パトラッシュ・・・・・・・・・・・
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 02:25:19 ID:RA97BR6U0
なんだかんだといってもメール遅いんだ・・・・・パトラ・・・・・・
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 02:27:20 ID:uzMGvll80
スレタイトルにCine6が入っているのがいいな。
うちはCine6。
画質はともかく、現在でも唯一?のAV用ファンレスプロジェクタ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 17:40:12 ID:XbpzDOMl0
なんだかんだといっても、磯部氏が出てきたら急に対応が早くなったよ・・・・・・パトラ・・・・・・

会社の体質っていうより、社員の質の問題かもしれない
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 01:24:44 ID:/tUO3Jvr0
社員の不手際、社長の責任

そう思わない会社が多いね
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 00:33:35 ID:BYGR1cCL0
BARCO GRAPHICS 808S+ISIS 1340h
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c91312370

ひそかに狙っているヤシがいる。
+IRISは意味がないがw

852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 00:44:57 ID:UCAWF80A0
テメ このヤロ 俺も狙ってたのにぃぃい 晒すな惚けw
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 01:25:22 ID:9DCShQuD0
さっき即決しますた。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 01:33:15 ID:UCAWF80A0
(´;ω;`) ドイツモ コイツモ シンジマエ・・・・・・・ ウウウウウウウウウウウウウウウ  
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 14:47:30 ID:vJ2PFUFl0
カバーのヒンジ錆びてね?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 02:09:54 ID:MKN5P5OY0
凶(正確には昨日)、アバ●●で氏ね9見てきたよ  なんか氏ねMAX時代から言われてるけどBARCOトーンは
すっかりなりを顰めちゃったね あの油絵のような画調が好きだったんだけどチョット残念

肝心の画質だけど今回のはあんま良くなかった  大名5555でみた時のような凄みが感じられない(5555の
調整はU氏みたいだけど)

氏ね9はもっと凄まじい画質が出るハズなんだけどなぁ・・・・・・・ まぁいいかwwww

 
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 11:24:28 ID:s4KP6uX40
>BARCOトーンは すっかりなりを顰めちゃったね
 あの油絵のような画調が好きだったんだけどチョット残念

ただ調整だけの問題じゃないの?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 11:38:59 ID:V7Kc0TdM0
うんにゃ、昔の1209時代の絵は出ない なんか昔と比べるとサラリとした絵になった 昔のBARCOとSONYの間位
あの暗部のギラリ、艶艶の絵が好きだったんが
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 15:40:39 ID:eSe4lJe50
>855
亀レスだけど
サンクス 入札して落札してたかも。
あの部分の錆は普通の保管状態じゃないよね。
860書いてやるか:2005/08/02(火) 22:45:58 ID:ZAloSjBY0
スタッフ、Hiviに出てたね。社長やないのか?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 23:33:25 ID:P+3L03750
BARCOはいいなぁ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 23:46:58 ID:nEyGEPjY0
>>860
磯部氏、あんな顔してたのか
って思った。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 00:14:20 ID:uaY0zMpg0
しかし、3管文化の継承とかいってBARCOをひきついでおきながら、自分の開発に
携わったG90を記事にするとはどういう神経してるんだ。
くさいよソニーの絵
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 17:59:43 ID:uHZuzm8d0
磯○は元暴○族根性が曲がってる。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 18:09:54 ID:yYd7ALXB0
それなら更生したってことなんじゃないのか? プ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 18:38:26 ID:ZEccHSeX0
>磯○は元暴○族根性が曲がってる。

珍子も曲がってまちゅよw
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 13:08:53 ID:cGaOBat/0
いろいろ問題あるかもしれぬが。。。

もうだめだ・・・と思った3感を結果的に

あつかってくれるトコなのでうれしい


868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 13:17:42 ID:lYBhG2O70
>>865
元暴○族、根性が曲がってるって読むんじゃないの?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 16:20:47 ID:lXDBtzLn0
買えないけどなw
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 16:55:53 ID:Q8agOMbV0
さあ雷だBARCOを切ろう,
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 16:27:16 ID:tnqC9wgy0
>>870

きょうもかよ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 23:29:40 ID:AbEjAc8X0
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 13:23:46 ID:BMGlj2yY0
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 09:25:54 ID:gjAIG9jr0
.
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 09:18:20 ID:GSzcwv4r0
皆様、地震がありましたがプロジェクターは大丈夫でしたでしょうか?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 11:55:11 ID:ceXM3dqV0
床置きだから無問題 屋根が落ちたら大問題
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 12:17:57 ID:5d6/D0JP0
>>875
入院中なので、何かあったら業者の責任
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 14:29:15 ID:hbtJODEw0
isobeかなり痛い〜あほずらやね〜
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 09:23:17 ID:kGkdeJxs0
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 10:23:21 ID:5LQGEtjX0
7インチ間の管交換した方いらっしゃいますか?

費用はどのくらい?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 16:56:48 ID:16YBFDBp0
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 12:02:42 ID:6SypLAfZ0
>880
3年くらい前になるが、cine7の赤管がダメになって交換しました。
管の代金が13万位で、後は工賃+出張費が3万位だったと。
青、赤、緑全部交換は3倍ね。
扱いがパトラになってからは分からないが
たぶんパーツ代金は値上がってると思う。

修理に来てくれたバルコの人いい人だったなぁ。
今でも会社にいるんだろうか。

883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 17:25:33 ID:X5ujibIZ0
確実に値段はあがってるだろうね。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 09:19:17 ID:hMfvYZTY0
パトラのHPリニューアルされてるね
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 18:00:57 ID:AsRcf12X0
パトラ経営大丈夫か?BARCOへの支払いは現金だからな〜
isobe氏ってお金餅?モンキーP氏もついてるみたいだけど・・
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 19:03:00 ID:yR4MAsOR0
バルコは現金決済だったろうけど今のT.E.C.もそうなん?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 07:37:05 ID:OMIuwtbb0
そもそもあの値上げの後買うヤシがいるのかね・・・?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 12:50:17 ID:fHmJQxC/0
ふつう買わんだろ。いや買えんだろ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:07:53 ID:RMTAU5gO0
修理が遅いぞ!!!
何か月待たせるつもりだ!
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 17:00:15 ID:z/qXAboy0
今修理は追いついていない。俺の仲間も首を長くしている。パトラは修理では
儲かっている。でも商品は在庫持っていないよ。現金決済は辛いよな〜
I氏の退職金だけじゃ死ね9を2台も注文されたら火の車 でも注文する香具師は
おらんよな〜
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 00:49:46 ID:L+tYk9u20
この前愛知県から修理に来た人はいい人たちだったな。でも交通費高かった!遠いから仕方ないけどな。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 14:27:06 ID:VyILRN8O0
>>890
isobe〜の小ベンツも運転資金に化けましたか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 16:40:53 ID:S6Q3s01j0
故障してから3か月経過。
まだ直らないのかよ???
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 16:07:31 ID:TruVs0IP0
パトラジリ貧
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 17:45:08 ID:YvEn65XJ0
I氏の人間性に問題蟻だな〜
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 14:53:31 ID:TVNNoKLu0
I氏お人好しだから金にならないオタに振り回されているんだよ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 10:32:54 ID:xziDgDRf0




.
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 16:05:46 ID:OE/KFIsK0
これからは3管はやめて、SONYの新製品買ったほうがいいと思う。
パトラの対応見てると余計に。

でもSONYだから、スペックだけ凄くて中身は糞の可能性もあるが。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 15:42:45 ID:dTnCwy2U0
>>894
同意!だらしがない。口の聞き方知らない。
まあ〜商売人でなければいいのだろうけどね。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 12:41:04 ID:R+gudBQq0
死ね8ほしいけどパトラ沈没したらアウトですね。
やはり中古でG90探したほうがいいのかな?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 18:07:50 ID:1nEJJWSA0
パトラの対応ってそんなにひどいの?

いつかは氏ね9と思っていたんだが。。。

そんなに悪いなら考えものだね。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 19:31:16 ID:PF/4Orhl0
>>901
上にも書いたけど、バルコジャパンでの修理は2〜3週間程度だった。
パトラに移ってから、3ヶ月放置とかザラ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 01:27:52 ID:kJr7mOpj0
でもBARCOの機種自体は最高に好きですね。
アフターメンテナンスに不安はありますが、是非とも所有したいです。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 13:55:27 ID:MzvsC8Iu0
機械に魅力があっても代理店がコケ壊れればただの鉄くず〜
パトラに投資しているモンキー氏もG90使ってるしな〜
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 12:22:05 ID:DXj9NtwD0
>>899えーLINLI○、すい○いなんかとツルンデルあのオッサンが
社長なの???確かに生意気なカキコおおかったよな。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 18:29:59 ID:DXj9NtwD0
そもそも全国ネットできるだけの社員がおらん。サービスマンは外注のおっさん。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 18:47:36 ID:Y5M4T3y00
Cine6 設置から3年半、初めてオプティカル・フォーカスいじった。
前面のパネルを外してレンズまわすだけ。思いのほか簡単だった。
そしてビックリするくらいフォーカスずれてた。
結果きりっとしたフォーカス。ハイビジョンは非常によくなった。
DVDも調整前より良いが走査線がみえるようになった。

これってもともとずれてたんだろうか。3年半もたつとずれるんだろうか。と悩み中。
ちなみに6畳、16:9で90インチ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 20:59:44 ID:loHOgceF0
死ね6ってHD対応してたっけ?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 21:47:21 ID:Y5M4T3y00
>908
1080i は○。1080p がいけないだけ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:20:34 ID:+VzBRWG/0
ステラヴォックスから招待状が来た。
一方パトラからは音沙汰なし。
訴えようかなあ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 01:23:42 ID:0Sh/Vbmx0
なにを訴えるんだよw
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 08:01:55 ID:MSVf6VaL0
>>911
他人の家の機材を「持ち逃げ」したまま連絡のない件について

修理はどうなっているんだよISOBE!!!
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 15:21:19 ID:uSwv/WE40
パトラボロボロだね。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 15:45:10 ID:1T8W6Jkh0
>>912
ヒント:自転車操業の資金調達のためにヤクオクで無断転売
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 16:26:41 ID:nCa1d86C0
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 18:23:30 ID:CQtCqAX20
出品者必死だなw

態々あげてまで宣伝かよww
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 13:03:24 ID:BDjDeEcO0
え!資本金が氏ね9以下なのかよ〜
http://www.patra-inc.co.jp/patra/campany.html
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 13:04:52 ID:BDjDeEcO0

だれか本社行った椰子いる?ハイツかよー
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 00:00:14 ID:Oy9/rnDK0
バトラ倒産、キターーーーーーーーーー。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 00:09:56 ID:+D8qIoXh0
ttp://www.patra-inc.co.jp/patra/topics/topics10_04_1.htm

なんというか  ・・・・・・・・・・・・・カッコいいね・・・・・・・・・・・・   うん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 00:33:16 ID:bEOv5Ntp0
>>920
どっかのパクリみたいなノブがよかったのに…
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 00:44:37 ID:4/A4h4dj0
>>920
なんつーか往年の名機を見たような感覚になりますた。
しかしあの抜けやすい電源コネクタはそのままなのかねぇ...
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 21:59:24 ID:C3VKq1ak0
ガッゴヴァリー
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:49:40 ID:ZA9CMZjU0
ゴレヴァガッゴウイイイイイイイイイイのはんたいーーーーーーーーーーーー
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 01:09:41 ID:XTZKetR90
iはアル中だぜ〜〜〜〜仕事してるのか?飲んでるのか?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 16:59:08 ID:wbhqQB7d0
ココなんかパトラへの不満スレみたいになっちゃってますね
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 16:59:37 ID:/MhsfzDc0
だってネタ全然ねーもんwwww
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 17:34:36 ID:FDvVOqSs0
置いときます・・・

BARCO「Cine8D」新登場! 8インチ管プロジェクターの究極に迫る!!
最上級モデル「Cine9」のオペレーションを「Cine8」に組み込んだ、8インチ最強モデルが登場!!“6極電
磁フォーカス”“81ゾーンデジタルコンバージェンス調整”“180Mhz超広大域ビデオアンプ”このスペッ
クだけでもマニアならゾクゾクくるはず!
当日は525Pから1080Pまでの幅広い映像を心行くまでご堪能下さいませ。

■日 時/11月6日(土) 14:00〜
■会場/秋葉原本店B1イベントフロア
■司会・進行/アバックスタッフ
●エントリー予定機材:
BARCO Cine8D、ESOTERIC UX1、Suvi DPS7000、PMC MB2×5、KRELL ショウケースプロセッサー

ttp://avac.co.jp/akihabaraht/event.html
9298D:2005/10/14(金) 17:50:12 ID:ETiiS7kY0
ろっぱくはっつうまん円w
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 18:02:53 ID:nB9YE1dP0
こりゃあ格安だぁ(棒
931ベルギーアメリカラジオ:2005/10/16(日) 11:27:31 ID:rqSe5OkL0
ぼった栗
932オリエンタルラジオ:2005/10/17(月) 22:21:55 ID:q+CFFqU30
Iちゃんかっこえー

三管文化を継承だ、
ブランド、BARCOをひきついだ。
武勇伝、武勇伝
でんでんででん。

会社もまとめてdiscotinued。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 15:19:12 ID:d/KbK+ug0
3管は過去の産物ナリ〜
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 15:46:50 ID:MHfL+Xts0
>>933
もっと国語を勉強するように
935と思ってくれたら成功ですね:2005/10/19(水) 00:35:01 ID:m2uAFn7s0
遺物
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 17:34:52 ID:exOy6WS50
で、どうよ、最近。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 17:42:54 ID:/6JPTI5h0
さっぱりだねぇ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 02:37:29 ID:uc6f/+XY0
それにしてもパトラさんは対応が遅い。
なんでこんなに対応遅いんですか?
だれか実情を知っている人はいないんですか?
HPはきれいにリニューアルされているのに…
期待を裏切らないでくださいよ!
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 06:56:51 ID:dbEmwO6Z0
個人が趣味でやってる会社だから仕方ないべ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:53:39 ID:XUiNTvl60
>>939
だとしたらますます迅速に顧客に対応すべきかと思います。
BARCOファンとしては本当に辛い。
対応が遅い理由を知りたいのです。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 12:48:43 ID:dbEmwO6Z0
だから日本国内の全ユーザーを個人商店1店で捌き切れるわけないべ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 13:43:21 ID:XAAuye7u0
BARCOももう終わったな。
売って固定画素式に変えるべ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 14:09:58 ID:XUiNTvl60
>>941
修理や保守の遅延の理由くらいなら連絡もできるでしょうに。
仏テック社側の問題ならばそのようにアナウンスするなり圧力を掛けるなりしてもらわないとユーザーは本当に困ってしまいます。
イベントやるのも良いけど、最低限の対応もできないのは企業としてはもちろんのこと、人間としても問題があると思わざるを得ません。
売りっぱなしほかりっぱなしは許せません。
>>942
固定画素が3管を超えたら速やかに移行しましょう。
固定画素って良くなったけど、色数少ないですねえ。
まだまだダメダメですね。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 18:57:20 ID:dbEmwO6Z0
ホントに理解できない人だなぁ。
テック社だって訳の解らん個人をまともに相手する訳ないし、
国内のことは全部パトラの問題であってそのことをテック社に相談しったって
代理店契約解除するぐらいしかテック社にはできることはないだろ。
だいたいBARCO自体もう終わってることを自覚してたから売却したんだろ。
945教えてあげよぅ:2005/10/21(金) 23:14:01 ID:BKd98X5u0
まずは、BARCOの開け方から...w
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 04:12:50 ID:rSZQqoVu0
>>944
あなたこそ判っていませんね。
建設的に物事を考えられない人には判らないかもしれません。
ユーザーが困っていることに対してパトラの反応が悪すぎることが問題なのです。
そして、パーツを送らないテック社にも問題があるのです。

BARCOの3管自体は世界的にも全く終わっておりません。
コンシューマー用のCINEシリーズを手放したのみで、業務機は世界的に売れています。
つまり、あなたは判っていません。
批判も良いですが、なぜパトラが批判されているのかを追求し、パトラ側に理由説明と改善策を打ち出してもらわないとユーザーにとって全くの不利益になることを理解すべきです。

947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 11:52:51 ID:gnmzvPlV0
一見間違ったコトは云っていないように見えるがこんなところでくだらん揚げ足取りしてる暇あったらパトラに直接連絡とれよ。
バルコ自体がサービス打ち切ったりテックが日本法人作ってないんだから実質民生機は終わったも同然なんじゃないの?
それに売れているって云ってもほかに選択肢がほとんどないんだから売れてるだけのような気もするけどなあ。
だいたい3管自体は終わってないかもしれないが民生機確実に液晶やDLPにシフトしてる事実には見て見ぬふりか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 11:58:41 ID:gnmzvPlV0
>パーツを送らないテック社にも問題がある
この件に関してはテック社がまともなビジネスパートナーとしてパトラを扱っていないとか
パトラの金払いとか取引に問題があって供給が止まってる可能性もあるんじゃないの?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 13:40:03 ID:yWy9Nhk10
だからー資本金1000万の本社はハイツだしー・・・・・
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 06:48:07 ID:TOahb7co0
パトラがんばれい
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 21:40:18 ID:oKDfHc1/0
スープをおのみ。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 11:11:39 ID:z7jTL5F70
アル中〜〜〜ジリ貧
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 14:36:24 ID:BRoh6cam0
某顧問のルパンの公式HPも閉鎖になったのか?
954まずばるこをなおせ:2005/11/02(水) 22:29:29 ID:ombmisZb0
なんかオーデオも扱いだした、
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 22:31:57 ID:wJLkLZt70
ユーザーとしてまことにザンデンです。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 23:55:40 ID:dGTFudSo0
http://www.patra-inc.co.jp/patra/barco.html

取扱い終了のおしらせ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 09:46:41 ID:hT3g8OqZ0
?
958クソおもしろくない話題:2005/11/10(木) 21:23:20 ID:AHAQ7h2O0

(Learn More)



1-Click注文をONにするにはサインインしてください。







1 新品 ¥3,990より
2 ユーズド商品 ¥3,600より




この商品を売りたい!










http://www2.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?recokin+4665
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 21:31:58 ID:pkUQLHAz0
フルHDパネルの死ね婆寒マダー? チンチン(AA略
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 16:30:57 ID:ykMyHJUb0
新製品は?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 11:22:15 ID:r3HX2GJP0
我が家ではCine 7/Uを天吊りしてます
962破格値:2005/11/15(火) 21:52:05 ID:g72XxPyN0
我輩はCine9で首吊りしてまいそうになりますた。

でも死ねナインです。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 21:57:58 ID:PA5+j48n0
笑っていいものかどうか・・・・・・ 本気なニオイ&ヤバイ過去臭がプンプンする・・・・・・・・・・
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 18:03:22 ID:/DkVmbEJ0
cine9やっぱーりほすぃ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 18:14:51 ID:d48CV6zh0
おれもほすぃ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 01:00:04 ID:W+bwfaIb0
男なら買っとけ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 01:07:41 ID:3/C8Sa/J0
Cine9買うなら、彼らGTのがいいな。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 01:15:19 ID:3/C8Sa/J0
おしゃれに8D観ながら、彼らを駆る。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 01:21:16 ID:XXo+HvO+0
ウホッ いい漢!
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 10:05:08 ID:puETEpF00
漏れはエリーゼとかのが好き
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 16:24:40 ID:8x3D7vOr0
武勇伝、武勇伝
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 18:42:34 ID:Ba7BeZBb0
俺は美勇伝の方がw
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 22:38:29 ID:cD9hrcEm0
あっちゃんかっこえー

武勇伝、でんでんででん。

清水の舞台から飛び降りて、Cine9買った。
ぶぶぶぶゆうでん。

ほどなく人生の舞台からも落ちてしまった...

974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 20:53:26 ID:jcTmQiss0
きゃははは(T▽T)ノ_彡☆ばんばん!

975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 13:00:36 ID:q59HErnW0
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 11:07:27 ID:1KQkRzco0
バルコじゃ無いし、HDCP非対応だからイラネ!
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 14:20:40 ID:sNpIJNw80
氏ね8って値引きナンボあるの?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 15:43:40 ID:LMMdneXw0
500マソ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 16:24:37 ID:mxFvkjkT0
ウホツ いい値引き!
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 01:04:05 ID:zxk/ohhK0
EMC設計ってところがデモルームで氏ね8でスゲエ画出してた。
140インチでマジヨカタ!
あれなら死ね苦は要らぬが氏ね8も買えないね...
981名無しさん┃】【┃Dolby
意味がわからん