※ サービスモード 2 ※(自己責任で!!)
・ソニー製TVのサービスマンモード
ttp://homepage3.nifty.com/6809nyajira/game/VEGAURAWAZA.htm HR500のはさらにたくさんの項目あるけど、ここに載ってるのだけでも把握しとけば
ある程度は調整できる
★ ビクター製テレビの画質調整 ★(サービスモードではない)
標準設定は輪郭補正が強すぎ、ゴミといっても過言ではありません。
映像選択:シアター、白バランス:高、デジタルE.E.:切り または 明るめ にする。
「ノイズクリア・DSDコアリング」は−の方向にして、NRを弱くする。
「DC量補正」を−の方向にすると、暗部の表現力が増す。
その他のシャープネス・色バランス等はお好みで(SDとHDでは調整値が全く異なる)
メーカー毎のブラウン管の種類 その1】
・ソニー : 1996年〜
FDトリニトロン管
<SONY> DRX7・9、28HD700、DX750・550・650、28HB500B、SR300
0.77〜0.97mm/36 0.65〜0.90mm/32
・ソニー : 2000年夏〜
スーパーファインピッチFDトリニトロン管(SFP)
<SONY> HD700・800・600・900、DZ900・950、DX850、HR500、Q015-KX36(CF付き)
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/200006/00-027/ 0.47〜0.61mm/36 0.42〜0.58mm/32
番外
・ソニー : HDトリニトロン管(円柱型)(PROFEEL 16X9)
0.65mm/32,0.56mm/28でFDトリニトロンと同じ
EBU蛍光体使用、円柱型、AR.tコーティングは無し
15.75khz、31.5khz、33.75khz、35khzのマルチポイントスキャン
<SONY>
KV-28PW1、KV-32PW1、KW-28HD1、KW-32HD1
KW-28HD2、KW-28HD5、KW-32HD5、KX-32HV50
・松下 : ?年〜
T(タウ)フラットハイビジョン管 <Pana> D10、28D20・30、FP20、28FP30・50、
28D50(日立OEM DH500)
番外
T(タウ)フラットハイビジョン管スーパースリムチューブ <Pana> DH100・200、D100
テレビの奥行きを36型で45cmと、画期的な奥行きを実現。
【メーカー毎のブラウン管の種類 その2】
・東芝 : ?年〜
フラット(スーパー)ブライトロン管 <芝> D2000、28D2500、28D2700
ZX720、ZP50・30・55、36/32ZP35・37、28ZP57
「3原色カラーフィルター」「透明度の高いガラス」「ハイパーコーティング」
ttp://www.toshiba.co.jp/digital/webcata/ctv/kinou/ctv_flatsuper.htm ・東芝 : 2001年夏〜 0.62mm〜/ファインピッチ36
新フラットスーパーブライトロン管=ファインビームフラットスーパーブライトロン管(=後期フラットブライトロン管)
<芝> 36/32D2500・2700、D3000・4000、28DX100、36/32ZP57・58
=リアルファインピッチブラウン管 <犬> Z1500
「ファインビーム電子銃」
フォーカス感度の向上のため、電子ビームの絞込みを約25%改善。
・松下 : 2001年夏〜
Tファインピッチフラットハイビジョン管 <Pana> 36/32D20、36/32FP30
センターで約10%、周辺で約5%マスクピッチを細密化。マルチARASコート。
・松下 : 2002年夏〜
新Tファインピッチフラットハイビジョン管 <Pana> 36/32FP50
=オールフォーカス・チューブ <Pana> 36/32D30・D50 (日立OEM DH500)、
=リアルフォーカスファインピッチブラウン管 <犬> X1500、D1500、DZ4
「スーパースロットテンションマスク」、「ディープブラックパネル」、「新スーパーOLF電子銃」
センターで約10%、周辺で約5%ビームスポット径を縮小。周辺解像度を約15%向上。
周辺で約10%マスクピッチを細密化。さらに偏向電力を約20%低減。
【メーカー毎のブラウン管の種類 その3】
・東芝松下ディスプレイ : 2004年夏〜
ブラックブライトロン管 <芝> 36/32DX100
=NEW オールフォーカス・チューブ <Pana> D60
「3原色カラーフィルター」「低反射フィルム」「黒色ティントガラス」「高開口率マスク」
外光反射率を約30%低減、コントラスト感を1.3倍に向上(D50比)
黒の再現力アップ、約1.5倍ものコントラスト比を実現(D4000比)
ttp://www.toshiba.co.jp/product/tv/function/index.html …詳細不明…
・三菱のファインピッチ BD401、BD402、GD303、D303S
・日立 フラットハイビジョンブラウン管 DH2000 DH2200 DH300
・フラットハイビジョン管 <Pana> D55(日立OEM DH550)、D65 など
・フラットハイコントラスト管 <芝> DZ100 など
・その他 # PB-500、SANYO
☆真D4(正確には真720p)720pの信号をネイティブで表示可能なハイビジョンブラウン管TV
<Pana> D20、FP30 [750pプログレッシブ]
<芝> D2000、ZX720 [750p映像ダイレクト表示]
…詳細不明…
<SONY> DRX7(表示自体は525p変換との話も有る)、DRX9(結局不明)
<Pana> DH100・200、D100 [750pプログレッシブ]との記事やデータ有り
DRX7とDRX9に関して、出力側の機器によってD4信号を受け付ける場合とダメな場合がある模様。
…詳細不明… については引き続き情報募集中
■ハイビジョンブラウン管TVチューナー搭載状況
・Panasonic
地上デジタル(3波):D50、D60、D55、D65
BSデジタル:上記を除くD**系統
アナログのみ:FP**系統
・東芝
地上デジタル(3波):DX100、DZ100、D4000(要バージョンアップ)
BSデジタル:上記を除くD****系統
アナログのみ:ZP**系統
・victor
地上デジタル(3波):DZ4
BSデジタル:**1500系
・三菱
地上デジタル(3波):GD303
BSデジタル:BD***系統
アナログのみ:D303S
・日立
地上デジタル(3波):DH500、DH550 (Pana-OEM)
BSデジタル:上記を除くDH***系統
・SONY
地上デジタル(3波):HR500、HR500B、(SR300(525pダウンコンバータ))
BSデジタル:HD***系統
アナログのみ:DX***、DZ***系統
モニター:HV50他多数
■ 不具合情報 1■(個体差があります)
D60=部分歪み(個体差、酷い場合は交換で対処)、黒潰れ、赤が強い(調整可)
DX100=横伸び(ある程度調整可?)、電源部不良(交換で対処)
DZ4=カクカク(個体差、修理可)、何でも1500i(仕様)
HR500=赤が朱色がかる、ダンパー線(仕様)
・パナソニック:部分歪み
ttp://tui.bufsiz.jp/36D60/ ・ビクター:カクカク症状
446 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/11/15(火) 22:06:12 ID:5aFqu6dH0
ビクター最高とか書いてる奴はクズだが、
うちのDZ4、サービスマンに来てもらってカクカク改善しますた。
でも仕事中だったのでどこをいじって直したのか確認できず…
■ 不具合情報2■(個体差があります)
・東芝:横伸び
ttp://www.geocities.jp/sdyokonobi/ 877 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/11/09(水) 00:10:52 ID:KQNwrIC+0
横をアンダースキャンにするか上下を多めにオーバースキャンにすればちゃんとなるよ。
【D4000/DX100】の横伸び解消法
デジタルチューナーからの直接入力と、D端子からのアナログ入力とでは
アスペクトを調整するサービスモードパラメータはそれぞれ別々に設定されている。
だがデジタル放送において、SD4:3、SD16:9、HD16:9のパラメータは共有されている。
そこで以下の手順で調整する。
1.デジタルSD4:3の番組を映した状態でサービスモードに入り、画面の横幅をWIDを調整し、
サービスモードをでる。
2.デジタルSD16:9の番組を映した状態でサービスモードに入り、画面の横幅をCMPで調整し、
サービスモードをでる。
(CMPは16:9においてのみ有効なパラメータ)
3.デジタルHD16:9を映した状態で、「左右振幅調整」で調整する。
※もし横方向がアンダースキャンになるようなら、
横方向をアンダースキャンにならない程度に少し伸ばしておいて、
縦伸びパラメーターHITや「上下振幅調整」を調整しながら
最適なアスペクト比になるよう上記1〜3を繰り返す。
※デジタル放送で調整に都合のよい映像が常に流れている訳ではないので、
Rec-POTなどi.LINK機器に満月の映像などを録画しておいて、それを映しながらやると便利。
サービスマンを召還してSD4:3を解消しているなら上記方法でアスペクト比は改善できるはず。
(サービスモードをいぢるのは自己責任で)
■ 不具合情報・3■(個体差があります)
※ゲームプレイ時の遅延について
ハイビジョンテレビは480p,1080i入力表示が基本であり(一部の機種を除く)
480iや750pなど異なる映像を入力した場合は
現在の機種では必ず変換が伴うことにより、これが遅延の原因となる。
また高画質化回路を通る過程でも遅延が発生する。
顕著に違和感を感じるとされるゲームは、
・シビアな格闘ゲーム
・一部のシューティングゲーム
・音ゲー、ゴルフゲーム、野球ゲームのようなタイミング合わせのゲーム で、
フレーム単位で認識する必要のない通常のゲームであれば、さほど問題ないとされている。
客観的な基準や測定方法もなく、遅延の判定は個人の感覚に任されている。
過去の情報ではDX100の遅延が特に大きいとされてきたが、
最近は他の機種でも(特に480i以下の旧ゲーム機において)遅延が発生するとの報告が増えている。
XBOX360/1080i入力などのHD画質においても遅延が起こるかどうかは、
情報が少なく未だはっきりしたことは分からない
★LCD、PDを出してるメーカーもリファレンスはCRTを使用していた!
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/22/news032_2.html より
各テレビメーカーでも
「ソニーのマスターモニター」(セイコーエプソンとパイオニア)
「CRTのマスターモニターだが、メーカーは聞かないで欲しい」(松下)
「我々もブラウン管中心でチェック。ただしマスターモニターは透過率を落としたり
白茶けていたりするので家庭用テレビ(ソニーWEGAシリーズ)を使っている」(ナナオ)
と、各社ともブラウン管モニターを“最高のディスプレイ”に挙げている点が興味深い。
絵作りのときは各社のプラズマを並べている、という日立の青木氏も「自宅では極力
ブラウン管を見るように心がけている。
プラズマばかり見ていると、(映像が)そういうものなんだとなりがち。家でリラックス
して見るときには、ブラウン管でプラズマの弱点を再確認している」と述べる。
発言者リスト
松下電器産業パナソニックAVCネットワークス社映像・ディスプレイデバイス事業グループ
デバイス技術グループ:辻原進氏
パイオニア プラズマディスプレイビジネスカンパニー製品技術統括部第4技術部長:志保沢弘行氏
日立製作所デジタルメディア事業部映像メディア本部設計部:青木浩司氏
ナナオ映像技術開発部商品設計1課シニア開発マネージャー:橋本雅之氏
セイコーエプソンPTV事業推進部長:古畑睦弥氏
★動画画質は未だにCRTが有利!
"MPRT"という用語に関して。
これはLCDにのみ適用可能な指標であって、PDPやCRTではその原理上
適用する事はできないとされている。
またその中で 用いられるEBEW(Extended Blur Edge Width、拡張ぼやけ
エッジ幅)も同様にCRTやPDP では使用不可とされている
ttp://www.nanosoftware.co.jp/MotionArtifact/information/FPDinternational20051021.pdf そこでそれを改善するためにCSF(Contrast Sensitivity Function、視覚の周波数特性)を
シミュレートした関数を用いて、出力波形のピーク間距離としてPBEW(Perceived Blur Edge
Width、知覚ぼやけエッジ幅)を求める方法が提案され、これがCRTやLCD、PDPなどと共通
でぼやけの程度の指標に使用できるという事が示されている。
で結果を見れば一目瞭然だが、CRTの方がはるかにLCDよりも動画画質(解像感)が優れて
いる。
以上、スレ立て終了。
あ〜ぁ・・・新製品出ないかなぁ・・・
このスレの主な登場人物(独断と偏見による登場頻度順)
廃品を捌く為の宣伝をするリサイクル業者
オクに張り付いていて2割ほどの確率で掘り出し物を晒す人
リサイクル屋・店頭展示品などの情報を晒す人 [new!]
上記の情報に突撃する猛者 [new!]
500Bしか買えなかった自分を必死に正当化しようとするラーメン房
豆腐屋
山の不動
聞いてもいないのにオクでHR500/HD900買った事を未だに言うアニオタスレの住人
FB8買った末尾Oの携帯厨(´・ω・`)
カラーボックスに36D60載せてるカラーボックス男
孤軍奮闘の犬使い
一つ言える事はみんな自分のブラウン管テレビが好きで病まないって事なのな(業者除く)
24 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 21:38:33 ID:+aGUbNpX0
もっと高騰しますように
ビクターのAD1をつかってるんだけどPL-500Dを使ったら
ビデオ入力1から4まで1発で選局できた
27 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 17:21:32 ID:+sMcc5j+0
ところでテレビ回転台ってどうなんだろう?
テレビ台買うんで、ついでに回転台も買おうか迷ってる。
ぐらついたりするのかな?使用者のレスきぼん。
29 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 18:15:28 ID:V3V6St+Z0
★ ハイビジョンCRTモニター 性能一覧表 【最終決定版】
┏━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 色再現 │GDM-FW900 > HR500 > DX100 > D60 > DZ4 ┃
┠──────┼─────────────────────┨
┃ 階調表現 │GDM-FW900 > HR500 > DX100 > D60 > DZ4 ┃
┠──────┼─────────────────────┨
┃ コントラスト │GDM-FW900 > HR500 > DX100 > D60 > DZ4 ┃
┠──────┼─────────────────────┨
┃ 解像度 │GDM-FW900 > HR500 > DX100 > D60 > DZ4 ┃
┠──────┼─────────────────────┨
┃ フォーカス.. │GDM-FW900 > HR500 > DX100 > D60 > DZ4 ┃
┗━━━━━━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(※注 GDM-FW900はPCモニターにつき参考扱)
先日ある不具合が発生して、ブラウン管交換(@36インチ)となりました。
戻ってきたテレビで番組を観ると、画面左側1cm位幅、縦一直線のところの明るさが違います。
また、デジタル放送などで右上に放送局のロゴが出ますよね?
その右側が少し欠けます。(例えば「BShi」だったら「BSh」となり「i」が欠けます)
これはブラウン管交換のあとにおこなう、調整ミスなのでしょうか?
それとも、ご愛敬の範囲なのでしょうか?
31 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 18:20:09 ID:/1eVXpSG0
久しぶりに店頭でプラズマや液晶を鑑賞した。
ブラウン管の発色の良さを実感した。
これじゃあオクや展示品、中古を必死に探すのは至極当然であろう。
正直スマンかった。
メーカーはHDブラウン管はよ再販してちょうだい。これだけ真のテレビファンがいるのに。
海外生産の超コストダウン仕様でもいいから出してくれ。
買い遅れた人たちがかわいそうだ
32 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 18:22:27 ID:/1eVXpSG0
>>30 ブラウン管テレビは大量生産で品質のバラツキは無いが、
ブラウン管固体毎に調整値が異なります。
サービスマンモードで直るでしょう。もう一度メーカーに相談するのが無難でしょう。
HR500の正面パネルのデザインださくないか。
20年前のテレビの様で買う気になれんかった。
36 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 19:09:04 ID:Z1l6h5vr0
32DX100を持っているのですが、
>>16 の
2.デジタルSD16:9の番組を映した状態でサービスモードに入り、画面の横幅をCMPで調整し、
サービスモードをでる。
(CMPは16:9においてのみ有効なパラメータ)
と書いてあるのですが、
上記の条件(デジタルSD16:9)の番組を映した状態でサービスモードに入っても、
CMPというパラメータが見つかりません。
ttp://www.geocities.jp/sdyokonobi/ に書かれているパラメータはすべて見ることが出来るのですが、
どのようにCMPを表示するかご存知の方、教えてもらえないでしょか?
ウザイ教えてちゃんで申しわけないんですが・・・
今某地方都市に出張で来てまして量販店めぐりしてたら、展示品ですが05年製の
28DZ100(79,800円)と28D65(78,000円)を発見しました。
両方とも微妙な機種ですが押さえておくべきですか?
05年製だけあって映りも外観も問題ありませんが、進行形でつけっぱなしです
先週、新品でKD-36HR500を購入したんだけど
早速不満が、・・・
D端子1個しかねぇじゃねぇかよ!
Wii、PS3、360、HDDレコをDの形をした端子で接続してぇのに
セレクター買うか・・・
ちなみに俺が買いに行ったときその店にの倉庫にもう1台
32HR500だが箱入った状態で眠っていた。
39 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 20:08:20 ID:/Qa7gu0PO
いくらだった?
俺だけに教えてくれ
>>38 D端子 ー コンポーネント(青・赤・緑) <本体側>
D端子 ー AVマルチ <本体側>
っていうケーブル使えるからちゃんどD端子な機器3台同時
に繋げられるぞ
>>38 というわけで情報提供料としてどこの店においてあるのか
俺だけに教えてくれwww
お前等馬鹿じゃねーの? 何HR500如きに必死になってんだよ お里が知れるぞwwwwwwww
>>38 それって新品?
>>29 俺のDZ4最下位かよorz
DX100のほうが安いし良かったのか・・・?
ところで回転台使用者いない?
>>29 PCモニタとTV比較すんな 大体テメー単体じゃあ何にも映らねーじゃねーかよw
それから色再現と階調はEBU蛍光体使ってる業務用が上 輝度だってモニタは
ピッチがこまけーから通常のTVより全然低いだろーが
>>31 軽量化、省スペース化もお願いしたいけどね
50 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 21:10:04 ID:plVzD4Z60
地デジ対応CRTが欲しくていろいろ調べたけど、
いま新品で手に入るのはD65くらいな感じがしてきた。
なのでTH-28D65にしぼって探すことにしました。32型はでかい。
新品を目撃した方、教えてください。
>>51 この前それ店で見たけど最悪だったぞ DVDがノーマルVHS並に劣化してた あんなTVダレが買うかw
56 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 21:25:06 ID:mPecgBjE0
32D65(2005年製展示品)が近くの電気屋で64800円で
1台限りなんだけど買いでしょうか?傷無し、画面も特に問題ないようです。
58 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 21:48:04 ID:tyyRswK60
ここはハイエナのスクツですかw
新品をストックしてる人いたらオクで流してください。
60 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 22:40:40 ID:qlisQUyC0
>>36 ないですねCMP
テンプレは間違いだと思うとずっと前、指摘したんだけどね
HD800を中古で買って、サービスモードでコンバ調整しようとD-CONV弄って見たんですが、
どの項目を変えても全く何にも変化ないんですが…
ロックされてるんでしょうか?
63 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 23:31:49 ID:K9NufyYX0
>>63 海外では出てる LGとかも出してるが肝心の絵がアレらしい・・・・・・・・・・・・・・・・
65 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 23:33:33 ID:mGBXs4e70
×必死
○必至
バブル期に大型テレビブームが起きたな。(29インチ)
バズーカや画王
29インチはでかく感じた。
現在のテレビデカ過ぎやsねーか
ところでBSハイビジョン番組で「海底人」って面白いね
近所で28DZ100を6万で見つけたんだが
妥協してるみたいで購入に踏み切れない・・・
他の機種と比較しようにもブツが無いし
地デジが見れてWiiで遊べれば良いんだが
最後まで残ったヒタチまで売り切れ、ヴィゾンC-32DT1 まで売り切れたなw
C-32DT1 は地デジ内蔵ノーマルワイドテレビw
72 :
51:2007/01/17(水) 00:47:10 ID:14R3iT9g0
>>53-55 PCモニターになるし、デジタルな感じが良いんだお
Sマンにより完璧に調整された、漏れの28HR500は譲れないお
(;^売^)まさお
みんな、耳より情報。ハイビジョン32インチブラウン管新品を見つけた
tp://store.yahoo.co.jp/towermart/32cl-dh550.html
74 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 01:10:12 ID:Ps8OBIT10
DH500(D50のOEM)なら買うんだけど、DH550(D55のOEM)じゃな・・・
76 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 02:30:22 ID:d7yHMWGCO
どっかに四天王転がってないかなぁ
でかい家電量販店には中古すらなさそう
77 :
まさお:2007/01/17(水) 02:50:41 ID:Ecge4ORo0
なんだ、まだHR500なんて言ってるのか。
時代は、液晶なんだよ!
DX850もS2000もいらん!
X2500と交換しろ。
じゃあなんで有機ELとかはじめてんだよ アフォですか?
79 :
まさお:2007/01/17(水) 02:59:19 ID:Ecge4ORo0
時代は、画質じゃないんだよ!
薄さなんだよ!
オールドタイプは引っ込んでろ!
>>80 つか、それって一人しか入札してないのか
すごいな、その人・・・
>>81 KV-28DRX7 コレを7万で買うのはアフォだろ・・・・・・・・
>>79 それ言ったら液晶も引っ込まなきゃいけないよね
有機ELのほうが薄いからさ
よく歪歪と聞くが、そんなに気になる? PC画面を映さないとわかんねーじゃねーの?
87 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 14:13:10 ID:E8nzQqQN0
>>38 PS3はHDMIでフルHD液晶に繋いで、WiiはSDTV用意すればいいじゃん
それがベストだと思うがw
何でフルHD液晶を買わせようとするんだい?AVアンプで解決
89 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 14:48:44 ID:E8nzQqQN0
だって男なら1080p出力を選んでみたいじゃん
残念だけど、ゲームのようなPCの画像そのものが映像になった
映像と違ってデジタル放送やBDなどは圧縮映像なので、かなり
ソースに左右される。特に映画。映画はもともとフィルムだから、
粒子感や柔らかい絵だったりするので、こういうのもBDと映像として
現れるため、デジタルハイビジョンならではのクッキリ高精細な映像
では無いことが多い。こういう映像を重視するならフルHDはそんな
にお勧めできるようなものじゃない。
大体動画を映した時点で解像度はブラウン管以下に落ちるんだから、
1080pもどうだろう?って感じだけど。
親が最新鋭の大画面液晶買ったんで、「なんで俺に一言相談しないんだ。」と言ったんだが、
手遅れだった。しばらくいじらしてもらったが、綺麗で残像感なし。
しかし静止画時の解像度の高さと動画時の破綻の差が激しいので目が疲れる。
一時間でめまいがしてきた。
フルHDとかいってるが、静止画時と動画時の差がさらに激しくなるのでキツい。
自分の部屋に帰って美しいブラウン管にほれ直した。
>>91 IP変換の弊害がなくなるだけでも大分マシじゃない? 少なくともリアプロとプラズマには。
42インチのフルHDプラズマが出るまでは
ブラウン管でしのぐぜ
ハイビジョンブラウン管テレビを買おうと思ってるのですが、D4端子とコンポーネント端子搭載
してる場合、コンポーネント端子でも480i、480p、1080i、720pに対応しているって事ですか?
GDM-FW900をもっていちいちこのスレにコピペ繰り返してる日といますが恥ずかしいですね。
FW900はフォーカスが悪いCRTで有名ですよ。
あれはたんに大きさが必要な場合に入れるもので、フォーカスは21インチなどのほうが上です。
輝度もコントラストも悪く、つまりは階調もよくありません。
GDMを持っていて自慢したいのか、GDMを売りたくてしょうがないのか知らんか
最終のGDMはあんま出来よくなかった F500とかの方が出来はイイ
展示品とか中古なんて絶対買おうとは思わんなあ。そんなのを今頃高い金出して買う
のは知的障害者だけだろう。
中古品は、出所が知れてて値段が相応だったら考えなくはない。
友人が使ってたとか、会社の応接においてたとか(応接だとヤニは問題かもしれんが)
でも、展示だけは確かにねーな
池沼だろうが、真性だろうが最早弾がない であれば中古であろうが展示品であろうが買うしかない
2000年以降の製品ならばまだ球があるのでブラウン管と高圧系&消耗部品さえ換えれば新品同様になるのだから
最近D2000を管交換した勇者はいないかな?
まだ管はあるのだろうか…
新年早々北斗のスロで20マソほどまぐれ当たりしたのでオクの四天王クラスに突撃してくるわ
どうせギャンプルで稼いだアブク銭、ギャンブル的に突撃して当たりなら万々歳、はずれ
たところでスロにつぎ込んだ6K程の損でしかない
不健全だが健全な考え方だ
105 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 20:59:42 ID:Iua0z/fI0
管交換とか気安く言ってる人いるけど
13マンも払うの?
107 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 21:04:21 ID:Iua0z/fI0
恥ずかしいレスすんなよ
いい大人が
途中で送信・・・・
俺としては、今の薄型テレビに13万出す方が無駄に感じるが。
どこで見れるんだその情報?
「ウオッチリストに追加」の下
あー、申告なんざしたことねーからなー
113 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 21:48:12 ID:/AmbKtv+0
やっぱアヤシイよねー。
本当なら欲しいんだけど。新品なんてどうやって確保したんだ?
114 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 21:49:44 ID:T6/uQnVr0
新規の時点であやしいからな
金だけ振り込ませて商品は届かない可能性が高い
115 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 21:50:07 ID:/AmbKtv+0
「ちきり屋AV館」のサイトにTH-28D65の価格情報があったので
もしやと思って問い合わせみたが、やはり在庫なし。
117 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 21:58:50 ID:P4D6XPMx0
119 :
116:2007/01/17(水) 21:59:57 ID:Cpy5xtTi0
連続すまん orz
HR500なんだけど、オーバースキャン領域が結構大きめなのが気になるんだが、
コレってイジれる?
121 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 23:09:17 ID:HQgfRT4u0
ID:Iua0z/fI0
久々見たらFW900厨まだいるんだ・・・。CRTスレで馬鹿にされまくったからこっちに巣食ったか。
あんな欠陥品、どうしようもないのにな。
・FD病持ち
・FDトリニトロンのくせにフォーカスいまいち
・ワイド大画面なら先代の円柱W900の方が作りも画質も上。FW900は所詮コストダウン品。
・TVに比べれば暗く地味な画面。そのくせ管の性格で黒も出ない。
かといって同じように地味で暗い業務用モニタに比べて画質は数段劣る。
・色差を映すなら要トラスコ。業務用トラスコならともかく、まさかX-SELECTD4みたいな低画質品
使ってんじゃねぇだろうな?そんなんで画質語ってるならおこがましい。
中古市場でGDM-FW900が馬鹿みたいな価格になってるのは希少なワイドなのと
PS3発売で何も知らない厨房が入札しまくるからだ。実力じゃない。
123 :
\_________________/:2007/01/17(水) 23:42:52 ID:zeTFCNMT0
|/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・∨
| . : )'e'( : . |
` ‐-=-‐
/ \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\. \ |/-O-O-ヽ|
||. .\\ \ | .:;; )'e'( : . | (オイ、まだ変なのがいるぞ)
. \\ \ /`‐-=-‐ヽ.
.\\ ./ . | | |
. \.|/-O-O-ヽ|(⌒\|____/ ./ |/-O-O-ヽ|
| . : )'e'( : . |目合わせるなって | . : )'e'( : . | うわー、こっち見てるよ
. _/‐-=-‐ヽ \. ._/‐-=-‐ヽ
つい最近まで、あんなに扱いをされてたD65が・・・・・。
500Bが市場から消えたときを思い出す
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ゲームに適したブラウン管テレビ31台目 [ハード・業界]
THE iDOLM@STER アイドルマスター 家庭用41週目 [ギャルゲー]
>>124 28SR300 32SR300 DZ100 28DX650 32DX650 も気づいたら
全部なくなってるな
こうなるとD3対応したブラウン管なら何でもありになってきたかw
最近のヤフオクって異常じゃない?
HD800が4万台であんのに36DRX7が4万とか信じられん。
以前は、D65など非ハイビジョン管買うなら液晶かプラ買っとけっていわれてたのにね
最近、D60とかHR500、HD900の出品減ったね
良品でたら入札するのだが。。
>>129 新規が入札・落札してその後音沙汰内奴が
多いんだよなw 取引成立してるのかは謎だが
要救助者そっちのけwwwwwww
誤爆スマン
今でもSR300、DZ100、D65なら液プラの方が良いだろ。
FD管(デジチュー無し)が、送料込みで3万くらいが微妙な線。
そういや先月、2004年製の32DX850が\52,000で落札されてたなぁ・・・
ひっそりと始まって、ひっそり終わってた。
ここに晒されなかったし、なんだったんだろ?
136 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 01:15:37 ID:giljheDW0
138 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 01:33:50 ID:/Hcf+Agv0
16万なら妥当というか、良い買い物な気がする
新品だし
>>138 去年の4月に落札していた奴の転売っていうのがちょっと
気になるがw ずっと寝かしていたってことかな
>>139 転売なのかwww前はいくらだったかわかる?
おれなら30マンで売れるとしても自分で使いたいよ・・・
東芝ってたしか使用時間でるからモロバレだよな
>>141 ありがと。なんで使わないのに落札したんだろ。
HR500は13万で交換できるらしいけど、交換したらフレーム以外の外観は
すべて新品になるんだよね?画面の表面もすべて綺麗になるって店員が言ってた気がする。
それなら数年後にやってもいいかも。もしかしたらその頃は13万よりも
安くなってるかもしれないし。無理かなぁ
それでなんで転売と解るんだ?
あ、すまん
自己解決した
14万で落札して、送料払って15万くらい?
それを8ヶ月後に16万で売る・・・と。
あんまり得はしてないね。
むしろ手間がかかってダルイね。
管交換した人、どうなったか教えてください。
14万+送料(4000〜6000円)+今回の手数料5%で8000円=153000円ぐらいか
5〜8000円の儲けって手間考えるとだるいなw
HR500とかD60とか
ジャンク品すらほとんど見かけないんだよな
やっぱ良い品は壊れにくいのか
PCのモニタも兼用したいのでうすがD4端子でつないで使ってるかたいますか?
PCモニタも・・って考えると現行の液晶なんかでDVIとかHDMIついてる方が
いいのか迷ってます・・・
>>151 写真もなにもない、怪しげな新規に10万も出すの?
18万入れるつもりですた
それに代引OKだったし
>>153 冷静になれよ。「オクで月収○○以上儲かります」とかいかにも怪しいだろ。
新品未開封ってのはメーカー保証があるってことかね?
もし保証ありで代引きOKなら、出品者は怪しくても物は良いんじゃね?
ブラウン管って画面の歪みとは全く関係ない?
訂正 ブラウン管の劣化って画面の歪みとは全く関係ない?
D3端子以上のブラウン管を探して昨日の夜に初めてヤフオクを覗いてみました。
リスクの高さと信頼性の低さに尻ごみしてしまいました。
小さい電気店に眠るお宝を探す方がいいなと思いました。
おそらくゴミだったものが法外な値段になっています。
手持ちの32型がS端子なもので・・・・。
>>155 販売店の日付印がないとメーカーの
無料保障を受けるのは難しいと
思われるが。 発売後1年経っていない
現行品ならともかく
今日、バブルデッキとブラウン管が山のようにある店の夢を見た
夢の中で興奮してやんの俺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
163 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 09:49:37 ID:abCgoJF90
>>156 劣化って大概フォーカスがずれる事、輝度が下がることだけど(蛍光面の劣化もあるが)
フォーカスずれが調整不能、輝度不足で絵を作れないってのが問題って話であって、
調整可能な歪みは問題にならないよ。
>>163 アクセスが多そうな商品を出品して
そこに関係のない文章を書いている
>>164 えっ、よく分からないんだけど、つまりブラウン管は歪みとは全く関係ないってことで
いいんだよね?
167 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 11:23:16 ID:c5gYX2mn0
>>122 >・FD病持ち
何の根拠も無いがなwww
ソースも無ければ自演当たり前な匿名掲示板だけの噂だけでしかないw
>・FDトリニトロンのくせにフォーカスいまいち
そりゃあ24インチで平面管だからな。同価格帯で同じ24インチ平面管でこれより
フォーカスの優れたあるならモニタ挙げてみろや。
>・ワイド大画面なら先代の円柱W900の方が作りも画質も上。FW900は所詮コストダウン品。
自分で答え言ってるじゃねーか、40万以下のモニタが、その倍の80万のモニタに画質面で勝てる
訳ねーだろが、ブラウン管なんざアナログの塊だ。画質はコストがものを言う。何をんな当たり前
な事言ってんだよ。
>・TVに比べれば暗く地味な画面。そのくせ管の性格で黒も出ない。
かといって同じように地味で暗い業務用モニタに比べて画質は数段劣る。
地味なのはモニタの特性だろ。テレビみたいな化粧された映像じゃねーからな。
168 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 11:24:58 ID:c5gYX2mn0
>まさかX-SELECTD4みたいな低画質品
>使ってんじゃねぇだろうな?そんなんで画質語ってるならおこがましい。
プッ
RGB直結でBD見た場合だ。誰が糞変換なんざした糞画像で語るんだよ馬鹿。
>中古市場でGDM-FW900が馬鹿みたいな価格になってるのは希少なワイドなのと
>PS3発売で何も知らない厨房が入札しまくるからだ。実力じゃない。
24インチでワイド平面で、PCでBD見るからだな。さすがに画面は小さいが、それでもこれと
これ以上の24インチワイド平面管は無いからな。
プッwwトラスコなんか使ってる馬鹿いるのかよ?www
まあ、民生用みたいなでかいだけで解像度もフォーカスも糞なテレビで高画質ソフトみるよか
明らかに良いわな。まあテレビなんざ、うんこデジタル放送を適当に見るってだけの代物でしかないからなw
なんかキチガイが沸いてるな
・何時から次世代DVDがRGBで直だし出来るようになったんだ? 最低でもコンポネ→RGB変換処理が必要なはずだが?
それともPCでの再生の事を言っているのか? PCでの次世代DVDは再生はHDCPに対応していないと再生不可のはずだが、
FW900にはHDCP対応してるのか?
【CRT】 CRTモニター統合スレ 【Part28】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1165909032/ PC用のSONYのFDトリニトロンは10000時間前後で白が浮き出すと言うのは有名な話 ネットで検索してみろ
それからお前、業務用モニタとか持ってねーだろ? 俺も昔GDMとPVM-D比べたがEBU蛍光体使ってるPVM-Dの方がどー見ても色はリッチ
PC用は静止画寄りなんで中残光なのか動画もあんま得意じゃねーしな
170 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 12:15:52 ID:rb78o8u7O
171 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 12:32:45 ID:uCtrTRTz0
172 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 12:33:48 ID:uCtrTRTz0
撤退はねーけど東芝はもうどーでもイーヤってムードだろw
出る出る詐欺なんてどーでもいい
来年初頭、SEDを越えるブラウン管が発表されるとは
まだ誰も知る由もなかった。
業務用モニタやマスモニはソースの評価を行うための機械。
解像度は高いが、高画質で鑑賞するためのものではない。
なんのスレかさっぱりわからないスレになってるな・・・
CRTの滅亡を悲しみながら心がドンドン荒んでいくスレ
基本的にヤフオク監視スレだからな
180 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 13:52:50 ID:YBEnsRbq0
★ ハイビジョンCRTモニター 性能一覧表 【最終決定版】
┏━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 色再現 │GDM-FW900 > HR500 > DX100 > D60 > DZ4 ┃
┠──────┼─────────────────────┨
┃ 階調表現 │GDM-FW900 > HR500 > DX100 > D60 > DZ4 ┃
┠──────┼─────────────────────┨
┃ コントラスト │GDM-FW900 > HR500 > DX100 > D60 > DZ4 ┃
┠──────┼─────────────────────┨
┃ 解像度 │GDM-FW900 > HR500 > DX100 > D60 > DZ4 ┃
┠──────┼─────────────────────┨
┃ フォーカス.. │GDM-FW900 > HR500 > DX100 > D60 > DZ4 ┃
┗━━━━━━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(※注 GDM-FW900はPCモニターにつき参考扱)
ヤフオク監視ならともかく、SEDで荒れてCRTで荒れて・・・
SEDはまだしも、CRTはあからさまに違う気がするんだが・・・
今更ブラウン管はないだろ・・・
液晶のが発色も画質も良いよ
>>180 それが本当だとしても、思いっきり値段が違うんだから当たり前じゃね>FW900
当然、W900の方がFW900より良いってことにもなる。
>>182 25型3万の安物ブラウン管しか見たことないんだね。
ま、知らない方が幸せってこともあるから、それはそれで良いと思うよ。
FW900よりG520のほうがまだましだったよ。
ただでさえ暗いPCモニターが24型じゃあ悲惨ってわけ。
全比較済み最終決定版
色再現 G520>HR500>FW900>D60
階調 G520>FW900>HR500>D60
コントラスト HR500、D60>>G520>>FW900
解像度 G520>FW900>HR500>D60
フォーカス G520>FW900>D60>HR500
黒のしまり D60>HR500>G520>FW900
と言うかマスモニは素の映像を表示するもの。
素の映像ってのは色そのものが地味。だからマスモニも地味と言われている。
特に肌色とか。メーカーによって異なるが、テレビは基本的に肌色や青や緑を
リアルに見せているからな。それと色純度が高い。
>>185 なんていうかさ、今の状況を鑑みるに、知らない人間のが幸せだよなぁ・・・
知ってるから先を考えて落ち込んでしまうというかなんというか・・・
具体的に何が間違ってるのかね?
191 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 15:57:58 ID:gx3kM0X40
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ / ヽ__/ ヽ
| ____ / :::::::::::::::\
| | / \ / :::::::::::::::|
| | | ● ● ::::::::::::::|
| | .| :::::::::::::| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | (__人__丿 .....:::::::::::::::::::/ < 何だ? ココ
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::< \_______
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::::::::::::::::::::|
「テレビ届いたから、設置手伝ってくれ!」
「いいよ・・・って今更ブラウン管なのwww」
「こっちの方が画質が良いんだってば」
「へ?俺の家のプラズマの方が良いに決まってるじゃんwwww」
「よしと。設置完了。デジレコ繋いでっと。」
「何?ブラウン管で地デジ見るのwwww。薄型じゃなきゃ見れないじゃん」
「ま、見てみろよww」
「え・・・・何で?マジ?何、この綺麗な画?」
「だろ?」
「このテレビいくら?」
「ちょっと高いけど、中古で5万。」
「うそ・・・俺のプラズマ30万くらいしたぞ・・・」
実話です。
>>192 SDブラウン管しかしらないやつ多いだろうし、確かにありえる光景だわな・・・・
メーカーがうまいというべきなのか、騙される消費者が間抜けというべきなのか・・・・
ブラウンン管が最高なのは完璧に正しい調整がされた上での話しだがな。
民生用ブラウン管は出荷時の調整はめちゃめちゃ甘い。
素人な調整じゃ今の薄型と差は無い。
>素人な調整じゃ今の薄型と差は無い。
残像とコントラストだけを比較しても、ブラウン管の圧勝。
そりゃ液晶はな。
液晶はただでさえ動画解像度が論外すぎるが。
今度出る動画解像度900TV本のフルHDプラズマとではもはや変わらない。
>>196 そうかもしれないし、事実そうなのだろう。
問題は値段。
ブラウン管並の画質をブラウン管並の値段で出さないと、勝利(?)にはならないんじゃね?
グルグルまわーる グルグルまわーる グルグルまわーる グルグルまわーる
薄型じゃなきゃ地デジ見れないと勘違いしてる人多そう
質問いいかな?
ソニーの32RDX7をこの前手に入れたのだがどうにも字とかがボケて見える。
サービスマンモードで調整してみたがどこをいじればいいのかさっぱりわからない。
誰かその辺わかる人いない?
>>194 ぶっちゃけ、シネマモードにしてVMとか切りまくるだけの素人調整でも十分プラズマが
追いつけない色の世界じゃないか?
>>200 ボケテる理由
・SD信号を入れてる
・ブラウン管がもうヤヴァイ
・シャープネス値が変
203 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 18:29:00 ID:r/1X/f6Z0
>>194 クロスハッチで目視調整必須ですよね。
クロスハッチ目視調整してみると、いかに工場調整がいい加減かがわかる。
昔は職人がいたのだが、今はそんな優秀な人材はいない。
>>202 早速返信ども。
信号は箱○からD3いれてる。
シャープネスの値かなぁ、とは思ったけどそれがどの値なのかがさっぱりで。
>>203 みたいだね。
稲沢(だっけ?)の製造ライン働いてた知り合いが居るんだが
昔はチェックめっちゃ厳しかったらしいよ。
てーか、職人だらけだったそうな。。w
206 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 18:48:12 ID:giljheDW0
>>192 >「何?ブラウン管で地デジ見るのwwww。薄型じゃなきゃ見れないじゃん」
一般消費者は絶対こう思ってるよな。
ブラウン管じゃデジタル放送見れないと思ってる。
実家に帰ったら60型プラズマがあった
親父が誇らしげだったので突っ込む事はしなかったが悲しい帰省になったよ
>>200 字のボケっつうことはフォーカスだから中開けないと難しいんじゃないか?
SONYのDX750だが、CXA2026がフォーカスとかコンバージェンス関係っぽい。
多少いじった記憶がある。
↑はあくまで微調整ね。
根本的にフォーカス調整なら中のFBTいじらないと無理じゃないか(超危険)
>>206 BSD搭載機が売れなさ過ぎたな。
店頭でずば抜けて高かったもんな。
sonyももうちょっと安くして、HDブラウン管の良さを広めるべきだった。
そうすれば、経営が傾くなんてこともなかった・・・かも。
211 :
名無し:2007/01/18(木) 19:34:30 ID:foDPhx6/O
ブラウン管に固執してたから傾いたんだろ
素晴らしい商品イコール儲かる商売では無いんだよ
それでも北米の薄型TV市場で台数、金額ベース両方で1位になってるからな
もともとボケるのはこれはFDトリニトロン管の特性。
どう調整してもある程度のボケは民生用上仕方が無い。
後、アパチャーグリル管は明るさとコントラストが強く
FDトリニトロン管は明るさを上げているためシャドウマスク管
と比べるとフォーカスは劣る。
ちなみに世界最高のCRTはF980ね。
>>208 >>213 レスサンクス。
なるほど。多少は妥協が必要ってことすね。
少し(´・ω・`)ショボーン
放送用モニタはIkegami
217 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 20:03:06 ID:giljheDW0
電気屋もブラウン管にデジタル放送映してればいいのに・・・。
最近の電気屋はブラウン管の電源すら入ってない。
フォーカス云々より、液晶じゃ残像で気持ち悪くなるのでブラウン管しか選択できん。
>>217 それはいい店じゃないのか?展示品がなぜ嫌がられてるのかを考えたら・・・
量販店だとひっそりと流してるよな・・・デジタル放送を
一番ひどいのはあれだな・・HDブラウン管でありながら、SD映像しか流さないで、液晶と比較してる店。
絶対その店では物を買わないと、誓ったね。何を買わされるか、わかったもんじゃないし・・・
展示品って1日10時間以上は使ってるでしょ
その辺の中古品より品質悪そう
>>207 まあいいじゃないですか、ブラウン管にはできない大画面なんだし。
映画とか大迫力ですよ。
しかし、大画面でニュース番組見ると鬱な気分も増大しそうですね。
>>217 ブラウン管なんてマニア以外の一般消費者は見向きもしないんだから
隅っこに追いやられてションボリしてるブラウン管に電源入れてわざわざ
消耗させる必要なんてないよ。むしろ点いてないほうがありがたい。
223 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 21:33:03 ID:9Ics5RVW0
VIDEOはSONY Betamax
取りあえず有機ELとSEDには期待してます 一番期待してるのは有機だが
SEDはTV販売した事ないキヤノンがどこまでやれるかだなぁ・・・・・ 販路もねーだろーうし
なんかこのスレみてると
なんの気なしにKD-36HR500を店頭新品購入した俺は
かなり幸せ者なんじゃないかと思えてくる
いや、幸せ者だろ
得てして幸せなものは自分が幸せだとは気が付かないものである by 俺
228 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 21:48:00 ID:OTesYet20
そもそも田舎の個人契約店にはハイビジョンテレビのような高価なテレビは置いてないわけで
基本的に取り寄せだから、メーカーに在庫が無い次点で探しても無駄
眠い画質で我慢できなかった・・・orz
230 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 21:54:50 ID:r/1X/f6Z0
四天王機の中でどれが最強なの?
だいぶ前に店頭で見た限りでは、どれも遜色無いと思った、。
あとは個人の好みの映像かと、メーカーで選ぶかだったな
見比べる事すら難しいんじゃないの?
俺はHR500しか見たことないけど満足してる
去年の秋、田舎の個人経営電器店の倉庫で、箱入り新品32HD900を発見したよ。
即金12万で持ってきた。
あと32DZ950があった。
そこは、2003年に息子が死んじゃって、じーさんばーさんがとりあえずやってた店。
何が何処にあるかもわからずに、ただ電球とかを売ってたみたい。
店閉めるってんで手伝いに行ったら、倉庫(?)で発見。
DZ950は俺の友人が確保してた。
234 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 21:58:47 ID:r/1X/f6Z0
>>231 そうなんですよ。四天王機が店頭に存在した時代しか見比べできないよな。。。
家で1機しかじっくり見れないからな。。。
四天王機オフでもやれば別だが運ぶのかったるいな
>>233 なんかこち亀に出てくる駄菓子屋みたいなところだなw
うらやましす
236 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:00:25 ID:r/1X/f6Z0
>>232 それぞれ魅力的ですね。
ところで今新品探している人はD55相当のヒタチ機を検索かければ新品あるよ。
四天王に劣るといっても液晶プラズマよりマシだろうし
スレ違いな事聞きますが、みなさんがこの先期待するという、
有機ELとSEDでは、価格とかは別として、画質ではどちらが上と思われますか?
販売が先になるのは、どちらですか?
238 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:19:28 ID:rb78o8u7O
>>232 良いところ
HR500 精細度は一番高い、管がARコートされてる
D60 リモコンが使いやすい、メニュー関連の操作性が統一されてる
DX100 この中では比較的廉価、標準でも素直な画質、スマート
DZ4 コンポーネント入力が3系統ある、一世代前なのでコストダウンが少しだけマシ
>>237 出てない物の、画質は語る事が出来ないよ・・・
有機ELは寿命が問題
SEDは特許関連とコストが問題
よって、製品としてなら(政治的解決がされれば)SEDの方が先に作れる可能性が高い。
携帯で毎日がんばるなぁ
241 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:26:25 ID:r/1X/f6Z0
D60は部分ゆがみがあるが実用上問題ない
一時置き場用にレンタル倉庫借りちゃった
243 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:35:12 ID:r/1X/f6Z0
何の不具合も無いのに管交換申し出れば応じてくれるのだろうか?
年末商戦は#が圧勝か。世間の一般人は本当に目が腐ってんだな。
それかロクに画面見ないで買ってるか。
悪牡みたいな糞ゴミが世間では多数なんだな。
SEDも鬼籍に入ったし、少なくとも今後数年は画質暗黒時代決定。
245 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:42:44 ID:r/1X/f6Z0
804 :不明なデバイスさん :2006/05/13(土) 16:17:50 ID:4zxdjfB3
>>803 …
>>667が、ブラウン管使ってりゃいい、って意味なのはわかってる。
実際に俺も今そうしてるから。
でも、そのブラウン管もあと何年もつよ?
俺が使ってる機種も、劣化したらもう管交換もできやしない。
ソニーのSFPの管すら、交換用はもう無いという報告があった。
SFP管はあるぞ HR500とかまだ十分なはずだ
247 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:46:33 ID:r/1X/f6Z0
今のうちに管交換したほうがいいけど、問題なく見れるのに交換するとなると
躊躇してしまうな。
例のヤフオク、順調に上がってますなぁ
36HD900の球は残り少ないって。
さあ急げ、FBTと同時交換で新品同様!
20万円掛かるけど。。。
250 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:51:56 ID:r/1X/f6Z0
HDブラウン管を売る人ってもったいなくね?
小遣い程度の金と引き換えにブラウン管が永久に見れない事を考えると損だと思う。
>>250 ブラウン管ハードオフに売って液晶に買い替えたが特に不満は無い。
DVDは720p等にアップスケーリングしないと汚いけどな。
HDコンテンツは問題なし。
252 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:59:03 ID:eC/gNgQR0
まあ、後悔が無いなら、こんなところに顔出さんわなw
253 :
251:2007/01/18(木) 23:01:09 ID:PeGG789x0
>>252 いや、今にはD60があるから。
比べても特に気にはならない(D60の方が確かに綺麗だけど)。
つか、スレが上がってたから久しぶりに覗いてみた。
252がいいこと言った!!!
255 :
251:2007/01/18(木) 23:02:18 ID:PeGG789x0
×今には→○居間には
256 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 23:02:43 ID:Y68lOB6q0
01年製傷モノの28HD800が4.2万円でお買い上げ・・・
手に入れられたら何でもいいって感じだな
257 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 23:22:04 ID:opkEFiOTO
>>192 俺発見www
2年前、ほとんど同じ会話をした。
地デジは写らなかったから、NHK-hでの放送を見せたな。
例の物がアフォのように上がっていってますなぁw
麗の物ってどれ?
42万…二年前の新品価格の36HR500が二台買えるな…
と思ったら4.2万か…見間違えた('A`)
2003年製で傷ありが9.3万とは・・・。
去年DX100を買っておいてヨカタ
最早なんでもイイちゅー感じだな この前PVM-Dが出たからそれ買っとけば良かったかな.....
266 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 23:44:28 ID:K7ldt4fZ0
中古品評会と貧乏人の妬みはもう秋田
今日ハードオフに
2001年 28HD800 \39,900
?年 28D65 \68,?00←忘れた
今では、これでも貴重品ですか?
2001年 28HD800 \39,900 こっちが貴重だ 動作に問題なければ即効確保だろ
>>268 12月にヤマダで展示品 32D65 \69800をあせって買ってしまったんで・・・
そのときは、ハードオフのことを思い浮かばなかった
金と部屋に余裕があるならHD800も買っとけ D65とはまた別のよさがちゃんとある
271 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 00:14:31 ID:mZ6zX4Os0
28CL-DH500の新品が15万
KD-32SR300の新品が13万
で売ってるところあるけど、こりゃ高いな
俺のは地デジBSデジCS入りの32インチだけど
D3端子なんだよなあ…
SR300で13マソとかありえねーwwwwwwwww
274 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 00:18:22 ID:mZ6zX4Os0
36HD900/03年製が58000円であった。
画面中央に約2cmの浅い傷が2本。
欲しいとは思うが、あのデカさは無理だ…
千葉のリサイクルショップだが、晒そうか?
金は・・・ないです
代わりに住人の人どうです
美濃加茂です。
277 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 00:23:24 ID:IUHT6gXf0
母の知り合いからKV-28DV650もらってしまった。ほぼ新品同様です。
東芝の32Z50だったかも持っているけど(100円だった)、AVマルチ端子付きが欲しかったから
とてもラッキーでした。
PS2つないで子供が遊んでします。AVマルチでRGB接続すると恐ろしくきれいだね。
ピポサルを追いかけているよ〜5歳の娘。
大型のブラウン管TVが2台になった。
100円wwwwww
279 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/19(金) 00:40:03 ID:YCPYHHoO0
必要ない人からすれば、大きくて、重くてジャマだからね。
タダでもという気持ちはわかる。
2台も置けるなんて広い部屋なんだね。
>>274 問題有るべ
PS3などは、1080i(D3)出力が無い場合が多いから
D4入力できなければ、D2でHDゲームをやったり
次世代DVDを見る羽目になる
281 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 00:53:28 ID:mZ6zX4Os0
PS3なんて糞ハードしらねーよ
282 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 00:58:26 ID:RwcrjsTR0
360ならD3おk
持っていないなら買ってしまえ
283 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 01:04:22 ID:IUHT6gXf0
引き取り手数料がかかるって言われていたみたいで、
液晶に買い換えたとき、電気屋に4000円近く請求されたらしい。
それで、母がうちの孫にってもらってきてくれた。DX650ね。
28ZP50は、プラズマ買った人がくれるって言うけどただでは悪いので
いくらか出すって言ったら、100円でいいということになった。
田舎の家だから広さは問題がないよ。10畳以上の部屋で6つあるし。
DLAのプロジェクターもあるけど、ゲームにつなぐと焼けるらしいから
子供のゲーム用にAVマルチ付きが欲しかったしちょうど良かった。
本当は、4:3が良いのだけど、まあピポサル伸びても問題ないから。
284 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 01:31:08 ID:00YI20w50
人としてwwwwwwwwww
286 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 01:33:41 ID:hvCktja30
287 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 01:50:19 ID:L2R2FNST0
ブラウン管HD需要あるから再販希望。
四天王焼き直しでいいからさ。。。
もうHD管用ガラス自体が生産終了してるから無理
金も運もツキも先見の明も無い己を悔恨しとけ
GD303 新品24万
290 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 02:05:39 ID:e3PPkjEe0
SEDが出たら万事解決
こいつのせいでブラウン管に二の足踏んでた人間が少なからずいてるはず
推定価格200-300マソで万事快尻出来ねーだろ!w
D3000の
子どもが入札してしまいました
って、嘘だろw
どんな子供だよ!w
32型で重量40キロ奥行き40センチくらいだとありがたいんだが
いやもしHDブラウン管を再販してくれるならってことね
ローボードに載せたいんだけど奥行きが足りないですなあ。
再販してくれるなら もうこの際サムチョンでもいいなw
297 :
通りすがり:2007/01/19(金) 04:23:07 ID:GIOALIMm0
俺素人なんで空気読まずに質問するが、ここの住人的にKV32DZ900ってどうなの?
出た当時、PS2でのAVマルチ目当てで石丸で20万出して買ったんだが、
昨年末に地デジ見られる環境になって見だしたら思いのほか綺麗に見られてる。
「素人がシッタカして適当な事言いやがって」と言われても否定できないが(;´Д`)
随分と自信のない生き方をしてるな
それにここだって素人ばっかだがな
この手のスレで素人とか言う単語を使って相手を貶すようなのは、基本的に頭悪いやつだけと心得るべし
まあ時折、自称TV技術者が来て失笑を振りまいたりとかのイベントも悪くないんだが
自分が良いと思えばそれでOKなんだよ
でん、それがかっこよかー
どがんでんよか
ハイビジョン管の定義は?1080i?720p?
>>298 堅すぎw
使ってる機種の批評を依頼しただけで、生き方まで問わんでもw
>>303 ズレてる希ガスw
批評つぅか、"素人"に対しての意見ではないのか?w
>>304 そっちのほうがずれてる気がする
大筋的には「自分はキレイと思っているけど、ここの住人的にはどうなの」と聞いてることに対して
生き方に自信うんぬんと嗜めてるんじゃないの?
まあ本意は本人に聞くしかないし、議論するほどのもんでもないけどなw
プラズマって寿命どれくらいなの?
テレビは1日1、2時間しか見ません。
307 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 09:50:41 ID:DiYDWCiH0
ようするに、主観がものを言うテレビの画質に周りの意見なんざ気にしてる
時点で、そいつは、その程度の人間なんだなて事だよ。
だから、
>>298はあえて、自身ねーなーってことを言っている。
大体な、テレビの画質を周りに聞いて何になるんだってことだよ。
お前がそのてテレビの画質を悪いと思っていて、実際に他人に聞いて
そいつが綺麗だと言ったところで何になるんだ??ってことだよ。
よく現物すら見たことが無い奴が画質を聞いてくるが、他人になんて聞いたとこ
ろで何の参考にもならない。
>>307 おまい良いぞ。
あっちゃこっちゃのスレで同じ事書いてこい w
2ちゃんでの討論が成立する事を前提に発展してきた学問の板を除く専門板
全ての存在意義を否定する言葉だな。
聞きたいことがあるんだが。
俺は最近薄型テレビよりブラウン管テレビの方が画質が良いと言うことをしったんだが。
で、知り合いの家でプロフィールプロとか言うモニタを見せてもらった
が、はっきり言ってこれが高画質なのか?と言う印象だたのだが、このスレ的には
こういう画質が最高なのか??
ただ、確かに俺は薄型テレビはそんなに綺麗とは思わなかったけど、家で使っている
ブラウン管テレビの方が画質が良いと思ったんだが・・・・。
プロフィールプロって15年ぐらい前のモニチャーじゃん
ミューズハイビジョンにすら対応してないだろ
>>310 うーん、本当にプロフィール・プロ? ちゅーかプロシリーズもKX-27HV1からあるのでHV1とかだともう
球も消耗して綺麗に見えないかもしれない あとは画像設定がモニターになってるとか(モニター設定だと
素人には綺麗に見えないからね)
スタンダードとかで見ればプロフィールは間違いなくNTSCの4:3機ではTOPクラスの機械だよ
313 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 13:03:47 ID:w3npxQ8l0
ヤフオクのSRとHRはいくらで落札されたのかな?
314 :
すいません:2007/01/19(金) 13:54:02 ID:CtVBNpjAO
すいません。
テレビ台のことなんですが
木材の物と合成樹脂みたいなプラスチックみたいなテレビ台は
どちらがいいでしょうか??
やはり木材のほうが長持ちしますかね?
315 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 14:07:59 ID:Z5IntSgC0
これまた貧乏くさい質問キタコレ
重さにじゅうぶん耐えれればどっちでもいいよ。
安物のペワペワの化粧板な台はたわむから注意だ
319 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 15:17:12 ID:CtVBNpjAO
そこまで安物でもないけどヤバイの?
320 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 15:21:44 ID:CtVBNpjAO
木材ならAS-25EJです
化粧プラスチックならDTV-29です
321 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 15:27:26 ID:emJEpj/+0
32D55、新品13万じゃ買うの損かな?
322 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 15:32:15 ID:CtVBNpjAO
ちなみに僕は前にブラウン管スレにいたショボ〜ンの顔文字使ってた
ものです
323 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 15:36:39 ID:zgpO9Stf0
>>321 高すぎるからゴネて9万円台にしてもらえ
324 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 17:11:02 ID:1m+thyt60
誰かWikipediaの「ベガ(テレビ)」の項を加筆してくれ。今のままだと情報少なすぎる。
「VIERA」の項にある「T(タウ)」は近いうちに別項目化しようと思ってるんだが…
325 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 17:17:16 ID:Bro5DFT/0
もう新品のハイビジョンブラウン管を買うことって出来ないんですか???
こんな時間に凄いな
>>325 生産終了してるからね
もうオクか中古屋しかないでしょ
舐め舐め価格だな
>>325 金と時間にあかせて、全国の個人商店をまわるとかすれば、運がいいと見つかるかもね
>>331 そういう交通費かガソリン代含めても>329にはならないよな?
でも誰かが買っちゃうんだろうな…
333 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 17:52:32 ID:RxET8uKh0
334 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 18:17:30 ID:619yh7XF0
126 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2007/01/19(金) 10:28:03
なんか勘違いしてるな。
ブラウン管のハイビジョンの定義は1080本での表示だ。
つまりグリルピッチは関係ない。
あと、KX-32HV50は家庭用ハイビジョンブラウン管として最高峰の位置付け。
無論家庭用のグリルピッチを60%高精細化したスーパーファインピッチFDトリ
ニトロン管よりも総合画質はでは上。麻倉氏も言っているように、デジタルハイ
ビジョン時代に突入してから「フォーカス」が求められるようになり、民生用ブラ
ウン管のフォーカスではデジタルハイビジョンの高精細映像を再現しきれない。
そのため麻倉氏は家庭用最高峰としてプロフィールを挙げている。
335 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 18:18:02 ID:dcso94a00
DVD観るならSDテレビのほうがいいんだよね?
336 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 18:19:01 ID:zgpO9Stf0
死ぬまでにBVM-A32E1WMでAVを観たい
今日、仕事中電気屋よったら運良く
KD-32HR500の新品を見かけた。
持ち合わせもなく、クレジットカードも持ってなくて
店員に21日に絶対買いに行くからと無理言って確保してもらった。
現在も32HR500を使ってるが
新品のサブ機を確保したかったから偶然とはいえかなり運がいいかもしれん
置き場所があるのがうらやましい、、、(´ω`)
貧乏性の俺は電気代5割マシのスーパーファインピッチのやつだけは
絶対に買わない。
>>337 口頭だけの取り置きは危ないぜ
少しでも金を払っておけば安心なのだがな
341 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 19:35:26 ID:pQZJW3ZT0
手付けでもいいんで1マンくらい払っておかないと
電気代2倍でも綺麗なら許せるレベルだろ
スーパーファインピッチ関係なくね?
実家がBRAVIA買って画質の良さに最初感動したのだがスポーツ中継が悲惨なのと、
今までレコーダで取り溜めたライブラリが見るに絶えないことが判り
まだまだ32T-D302S+地デジレコーダで頑張る決心がついた。
地上波見るときは15型のテレビ使ってる
ゲームとか映画とか見るときは32型のテレビで見る
ながら見の地上波なんかはちっこい画面でも十分
球の在庫ももう無いしこれからは使い分けが必要なんじゃないかな
ビクター 03年製 32型ブラウン管 D4端子2個
これに当てはまる型番てあるのかな
あれがDZ4だったのか
リサイクルショップにあったんだが品名が分からなかった
明日値段交渉してくる
しかしブラウン管で見るとMステ生放送は綺麗だな。
平井券の髭剃り跡が気持ち悪いくらいよく見える(´A`;)
352 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 20:45:05 ID:QX7QJkxD0
何のブラウン管よ??
>>337 手付金払っておけば確実だったのに
横取りされたりしてw
自分も未開封新品のサブ機確保したいが
置く場所がないな
354 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 20:48:18 ID:8Pgq/0hw0
355 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 21:43:23 ID:MQwpjMqw0
さて俺は1年半前に四天王の一機入手済みだから
気楽に専用テレビ台でも探すかなw
家電製品って買ってもすぐに新規格とかでるから、
買ったばっかりなのに次のでまた新しい規格になるのかよーーーって
後悔の念にかられる
よって俺は永久に四天王ハイビジョンブラウン管テレビを使いつづける
メーカーがいくら頑張ろうが液晶とかプラズマ、SED、有機EL・・・・・・・etc
買わないから
開発費いっぱいかけて無駄な努力してくれ
いずれブラウン管つくってりゃよかったって思うころにはもう遅いからwwwwwwwwwwwwwwwww
と神経さかなでるような感じで書いてみた
スレ住人的には2台目予備機の確保をどうするかに焦点が移ってきてるよな。
四天王入手しそこねた人の為にフォロー入れるが、
プラズマのほうがくっきりした映像だし(色合いはブラウン管のほうが好き)
HDMI端子装備してるから、プラズマという選択肢はどうだろうか?
やはり37インチ以上の大画面はリビングに置くには魅力。
しかし高い・・・
359 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 22:13:18 ID:FVlEx3j70
あほかクッキリさでもシャドウマスク管に劣る。
近日中に
>>337の中古32HR500か新品32HR500がヤフオクに出ますので
こうご期待!
プラズマは焼き付きと寿命がなあ
362 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 22:28:04 ID:zgpO9Stf0
10万即決だな
HDブラウン管はまだまだ店頭にあるのか・・・
これはもう、運だな
>>357 32インチと36インチ 確保出来たから28HR500探してるのだが
さすがにもう見つからないかなw
傷物仕入れてブラウン管交換するしかないか
同機種サイズ違い
四天王同サイズ
集めるならどっちがいい?
俺は四天王32型で集めるぜ
むしろ他社に見向きもせずに
たった一つのテレビを愛してこそ男だと思う
うちは期せずしてD60ばっか3台
だってD60しかみつからんのだ
新品で買ってれば1台数年使って、進化した薄型へ。
壊れたら修理
さすがに2台3台確保しても使わず終るだろ
金の無駄だ、煽られて真似して探すだけ無駄
>>369 えーだって居間用と自室用とで2台は欲しいだろ?
テレビ東京見てみな。
海外の電気屋のテレビ売り場もか…。・゚・(ノд`)・゚・。
>370
謹んでお断りする
30万あったらプラズマでいいやつ買えるな。。。
376 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 00:06:31 ID:5KMdQ/Gb0
ジャンクのHR500をゲット=15万で新品リニューアル=勝ち組
つーわけでゴミ置き場あさってくるわ
雨ざらしになってるのでも15万で何とかなるのかね?
近所の電器屋に3台ほど野外放置してるのがあるんだが如何だろう。
>>358 先日いろいろ見てきたけど、これなら次は乗り換えてもいいかなというぐらいの質になってきたと思う。
けど30万出すならブラウン管で見つけたいな。
32DX850
48000円
程度不明
東芝の36DX100が展示処分品で5万だったんで思わず買ってきたんだが重いな
場所以前に主さがブラウン管が廃れた理由かもな。
でも画質は俺から見てもリビングにある型落ちリアプロより綺麗な気がするわ。
アメフトやってる俺でも36インチ1人で持つのはキツイぞ。
うちの2階へ持ってあがった時は死ぬかと思った。
>>380 36型クラスを持ってるあるいは持てる人はごく少ないわけだから大事にしてやって欲しい
>>381 俺は二人で運んでも死ぬかと思ったのによく一人で階段上がれたもんだ
36型は3-4人は欲しい
>>381 アーッ!
36型はまさに漢のアイテムだね。
わたしは今度引っ越したら、
50型プラズマを買うことにします。残念だけど。`
>>228 田舎の個人契約店でも結構あるもんだよ。
俺、前スレの704(帰省時に約40店舗捜索、36D60新品購入)だけど、
電話確認した遠隔地の個人店舗だけで、
32D65 16万
36D20 5万(中古?)
32DRX7 価格不明(新品?)
があった。
リサイクルショップで
28HR500B 8万4千
32D55 11万5千
を現物確認。
あと極めつけで
TH-36HD1 3万(中古)
ってのがあったw
>>377 電気屋ってそういう
客から引き取った壊れたTVを
頼めば譲ってくれるの?
もしそうなら近所の個人営業の電気屋を片っ端から回って
ゲットできたら管修理して使おうかな
10万強かかるだろうけど、展示品やオク使うよりはよさげ
30軒くらい行ったけど
四天王は無かった。
みつかる気がしない。
俺は中古を譲ってもらった
ブラウン管を引き取ってる場合もあるから
店に頼んどくといいかも
36HR500持ちだけど
LAN端子って何に使うの?
そうだね。そういう場合はやはり大型店が有利だな。扱う量が違うから。
小さめの店に眠ってる新品ってのもありそうだけど、見つけるのは至難。
28HR500Bなら展示品新品のある店しってるお。
値段が14マンぐらいだったけど交渉の余地ありとおもわれ。。。
392 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 11:18:14 ID:Xnz6CaEd0
>>391 展示品と新品在庫の両方あるってこと?
それにしても高いなあ。売れ残るわけだ。
いまや、最高峰のブラウン管なのに14万円うんたら言うなんてな・・・。本来なら20万以上と
強気で行くべきですよ。
>393
展示品だけでつ
それでもよけりゃさらすお
396 :
393:2007/01/20(土) 11:52:36 ID:G1q0ul/k0
>>395 やはり新品はないですよね。
欲しい人がいれば
転売できそうにない価格だからさらしてもだいじょぶかな。
'04年5月製のDX100が税込み9万弱のを見つけたんだが…
買ったほうが良いだろうか?
32/36ならいいんじゃねーの
400 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 12:05:18 ID:5KMdQ/Gb0
Bの展示14万?
暴利だな
401 :
398:2007/01/20(土) 12:23:17 ID:hJkzloT5O
>>399 レスサンクス
後、28HR500も中古で同じ位の値段のやつ見つけたけど、どっちが良いかな
>>401 大きさ気にしないのなら28でそ。
知人の家で見たけど、32HR500持ちの俺から見ると28は別もんなほど綺麗だったよ。
ちょっと教えてください
実家の32DX100の画面の左が少し下がっているんだが
サービスマンモードでなんとかなるんでしょうか
404 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 12:43:28 ID:PhtjwrSXO
最近ソニ−のKV-25DS65買ったんだけど
電源切ってバチパチってなるのは分かるんだけど
電源切ってから
ガチャンとかガチャとか音してるんだけど
初期不良?(:_;)
405 :
403:2007/01/20(土) 12:43:30 ID:lQ6zM24a0
磁気補正で解決しました (-A-)っ
406 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 12:52:38 ID:PhtjwrSXO
ガチャンってゆうのもそのせいなんですか?そんなテレビ使ったことありますか?(:_;)
28HR500Bの展示品なら知ってる
この間まで10万だったけど微妙に値下げして
8万ちょっとになってた。
それでも高いよね?
408 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 12:55:07 ID:5KMdQ/Gb0
うーん高いな
7万円台になるまで値切って買うのがヨロシ
409 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 13:50:51 ID:kxmnaUq80
おまえら貧乏くせーんだよボケ
つーか学生か?
410 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 14:06:25 ID:0diPOG9r0
近所の中古屋に一年以上ある3万の展示品が
TH-32D30だと最近気づいた。
常に同じ画面(DVDのメニュー)を表示してるんだが買いかな?
411 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 15:00:04 ID:PhtjwrSXO
最近ソニ−のKV-25DS65買ったんだけど
電源切ってバチパチってなるのは分かるんだけど
電源切ってから
ガチャンとかガチャとか音してるんだけど
初期不良?(:_;)
>>411 それはソニータイマーの作動音です。
仕様ですね。
413 :
ありがとう:2007/01/20(土) 15:26:16 ID:PhtjwrSXO
てゆうことはこれが
通常でこの機種は皆こんな音なるの??
この人マルチだよ^^
416 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 15:34:32 ID:PhtjwrSXO
だって誰もいないから
ごめんなさいm(__)m
417 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 15:51:31 ID:zywtRJtS0
HR500にメール来てるね。デジタル放送の何たらって。
まさか毒ファームじゃ無いだろうな?2台あるから
1台はDOWN切っとくかな。
418 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 16:06:50 ID:PhtjwrSXO
すいません
お願いします
419 :
410:2007/01/20(土) 16:07:07 ID:gBFiOCaj0
>>414 ありがと。よく確認するよ。
ちなみにその隣に秋に入荷したプラズマ23万も同じ状態になってた。。
南無南無ー。
420 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 16:28:23 ID:W7rdKjBM0
421 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 16:37:00 ID:5KMdQ/Gb0
馬鹿すぎてコメントするのも面倒だわ
422 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 16:38:35 ID:ZDjFkqBm0
423 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 16:48:40 ID:W7rdKjBM0
何が馬鹿なんだ???
マスモニって綺麗なんじゃねーのか???
424 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 17:07:35 ID:H+tf/E1oO
和田アキ子が死んだって本当?
425 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 17:29:03 ID:wzu6uTg50
SFPは後期が管以外がだめだからぼけた感じになるみたいだけど
前期はぼけてないの?前期の機種名教えて〜
426 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 17:37:39 ID:wzu6uTg50
427 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 17:39:28 ID:5KMdQ/Gb0
DZ900
428 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 18:57:12 ID:+OQG5Bd50
>>425 SFPがボケるのは管の問題でもフォーカスでも無い。
ボケてみるのは、液晶と同じように、解像度が高いからソースの粗が目立っているだけ。
だからソースによっては画質が変わる。
ちなみにフォーカスに関しては、静止画の文字を比較すれば分るがFDトリニトロン管
もSFPも大差は無い。
429 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 19:02:13 ID:+OQG5Bd50
ちなみに32インチのマスモニも、クオリアもソースが良くないとボケる。
430 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 19:12:02 ID:KTLX0ksB0
秋葉言ってきたが、ブラウン管のテレビ自体が
もうほとんど置いてないんだね、びっくりした。
去年の今頃はまだハイビジョンブラウン管テレビ普通に
お見かけしたのに・・・
431 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 19:37:42 ID:5KEwu3UaO
すみません教えて下さい。
リモコンを適当に触っていたらテレビ画面が突然白くなりNHKの音声のみとなってしまいました。
取扱説明書を読み直したら恐らくチャンネル設定を変えてしまったのかと思ったのですがリモコンも本体も電源しか操作できないので分かりません…。
修理屋に出す前に何か出きることありますか?
432 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 19:38:43 ID:5KEwu3UaO
すみません教えて下さい。
リモコンを適当に触っていたらテレビ画面が突然白くなりNHKの音声のみとなってしまいました。
取扱説明書を読み直したら恐らくチャンネル設定を変えてしまったのかと思ったのですがリモコンも本体も電源しか操作できないので分かりません…。
修理屋に出す前に何か出きることありますか?
松TH-28(32,36)D30はデジタルチューナー部の容量が足りなくて、
スカパー110の画像・音声が数秒止まるらしい。
ウチのデジタルチューナーBHD300で現象出たんだけど、
サービスマンがテレビでも起きてるって言ってた。
そもそもはスカパー110側が規約超えた容量の電波出してるからだ、と言ってるんだけど、
いまいち信用できないなー。
スカパー110ってそんなに容量使うのか?
スカチャンのハイビジョン始まった頃からなんだよなあ。
昨日ニュースで地デジ視聴者率が10パーセントとか田舎で話していたが
首都圏は地デジ率どうなのかね?
意外と地デジ率低いのにHDブラウン管が店頭から消えるというのは…
(液晶に不満からか?←俺@今年から地デジHDブラウン管)
>>435 もう何年も製造してないのに店頭に溢れたらおかしいだろ
438 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:13:43 ID:5KMdQ/Gb0
>>385 新品で買えてよかったね。
でも今時ブラウン管の新品18万って高くない?
>>440 新品だと 208000円くらいじゃない?
2年前だと32インチの液晶テレビが30万くらい
していた時代だから安い買い物だと思うが
デジタル放送を見るのに薄型買うより安くで見る事が可能だったのがブラウン管
外付けチューナーは端子類が埋まってるから選択肢になかった
こういう人間も結構いると思う。
ここ見て思ったんだけど
2年前に実家の親のためにテレビ買ったわけですよ。
元が29インチだったから、32インチがいいですよってことで
32インチのブラウン管を。
今、実家に確認したらHD-32DZ4だった。
実はいい買い物だったのか???
確か、ヨドで13万ぐらいだったはず…
今思えば独Wcup開催時期のタイミングが絶妙だったから
新品のHDブラウン管をギリギリで買えたんだよな…。
まぁ放送波の糞変換のおかげで盛大なMPEGノイズも視聴できたけどなw
俺も二年前にどうしても地デジが見たくて36D60買った。
当時、液晶やプラズマの37は30万以上してた。
予算がなくてしかたなく20万のブラウン管にしたけど、
かえってよかったのかもしれん。
447 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 23:37:18 ID:rsvJI6JF0
ハイビジョンブラウン管四天王がバリバリ店頭に置いてあった頃、
10万円台でこれほどいい買い物できるのに不人気なのは不思議だな。
せっかくブラウン管という技術を極めて、完成の域に達してるデバイスを
簡単に切り捨てるなんてもったいないな。。。
448 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 23:38:26 ID:rsvJI6JF0
欠点といえば、買ったら必ずサービスマンモードで調整(クロスハッチをPC出力)
必須ですね。昔のブラウン管は神調整出荷だったのにぃ
449 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 23:39:32 ID:ANnRbtz50
>>447 時期が悪かったのさ。
ゲーム機やテレビの放送はまだまだSDが主流で
別にHDTVじゃなくてもいい頃に発売
HD化がぽろぽろ囁かれてきたとき時代は薄型にシフトしていた。
いわばその4機種は谷間時期に発売された不運な機種なのさ。
451 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 23:44:42 ID:rsvJI6JF0
今新品欲しい人は32cl-dh550があるな。。。
453 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 23:55:27 ID:5KMdQ/Gb0
シドニー五輪のときがピークだったな
トリノ五輪で全滅したってイメージ
454 :
380:2007/01/20(土) 23:57:34 ID:svMQ6aY+0
>>381-384 36型を一人で運んだ方がいるとは。
家族3人がかりで階段上れなくて一階におく羽目になった自分には
到底信じられない。力のない一家なのかな
実は今リビングおいてるKDF-60HD900も本当は二階の寝室に置く予定が
こっちはスペース的に階段通らなくて一階に置く羽目にになったんですけど
我ながらアホすぎですね
でもゲームはブラウン管がいいですね。なんつうかXBOX360もPS3もようやく本領発揮って感じ
ちょうど2年前、ここで聞いてもう新機種出ないってことで既に消え始めてたHR500買った。
DVDのプログレとXBOXのハイビジョンを試してみたかったのと、あと、AVマルチが欲しかった。
456 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 00:03:27 ID:JNU7RryC0
蛍光体大写しの接写ではフォーカスは分からんよ・・・。コンバずれとかは分かるけど。
固定画素じゃないんだぞ。
コレどう思います?w
>>456 当たらずとも遠からず。
大抵ボケるから正確なもんは写せないでそ。
蛍光体が判別できるほどピントがあっていれば十分分かるかと。
現に今までのサンプルでマスモ二と民生用とか明らかに違うのがよく分かるしね。
先日購入した日立W28-DR2000が到着した。
DIR-230を繋いでHD放送見てるけど、1080iソースの時に時々画面が横にブレる。
480iの時は全く発生しないんだが、チューナーが悪いのか、それともテレビが悪いのか…?
あと、このテレビ、D3端子2系統とコンポーネント端子1系統が付いてるのが良いな。
Panasonic 36D10って中古で27000円なら買いですか?
展示してある分には映像も問題無しな感じ
27000円なんて失敗しても良いレベルじゃん・・・
管のヘタリが大丈夫なら悪くないけど、ちょっと高いように思う。
なんかこここじゃ希少なHDブラウン管を2台以上持ってる人多いんだね
>>462 その値段で高いか?俺なら即座に買って帰るぞ
>>461 金額的な失敗感よりも、巨体を持て余してしまう可能性があるとちょっと・・・
>>462 映りは現在手持ちの28D10よりいい感じなんだよね
どこもゆがんでないし
>>463 現物のデカさ見ると躊躇するかも
>>464 なるほど、確かにメンドクサイって感じはあるなw
最近、画質調整して32D60はかな〜り綺麗になった
(サービスマンモードでも少しいじっています)
ON AIRの画質は全く不満無し。
しかし、それにしても今更だけどHDMI付いてないの痛いなー。
DV9500持ってて、D端子出力DACが216MHz/14bitであることもあって、
それなりには綺麗なんだけど、HDMIの画質はかなり評判良かったので
このモニターでのDV9500のHDMI画質、一度見てみたかった。
(AVアンプ通しても、HDMI→HDMIなので解決にならずガックリした)
DVDレコーダやBDレコーダなどのHD素材も同様で、やはりD端子出力だと
DAC次第なので、HDMIがないのがここでも痛い。
ということで、とりあえずずっーと眠っていたD-VHSのDHE20
使って、OA録画だけでもilink接続のデジタル入力にしてみます。
HD900の糸巻き歪みを補正する項目ってどこだか分かる方います?
一通り見てみたけどPAMPってのが無いんで困ってます。
>>464 >現物のデカさ見ると躊躇するかも
36型持ってるから大きさも重さもわかるよ
32型も持ってるがやはり36型の迫力は捨てがたい
>>464 相当面倒だろうけど、最悪オクで処分考えてもいい価格じゃない?
落札価格見ても割と高めぽいし。
俺は別の機種だけど、「最悪ヤフオクでいいかー」と決心して買ったけど
今の所ほぼ不満なく使ってるよ。
>>469 だよね
もしオクで売り払うにしても梱包・運搬・設置・廃資材処分まで全部やってくれる
家財宅急便って便利なものあるし
>>466 i.LINK入力もTVチューナーのDAC次第
DVDとか→デコード→i/p変換→D/A→アナログ色差出力
DVDとか→デコード→i/p変換→HDMIトランスミッタ→非圧縮デジタル出力
D-VHS→i.LINK出力→圧縮映像デジタル出力→TV→デコード→D/A→出画
i.LINKはただ単に圧縮ストリームをチューナーに送るだけ
放送波と同じイメージ
>>471 納得です。
久々に、D-VHS試して比べてみます。
レスありがとうございました。
πの新パネルがでたら、いよいよプラズマ買うときかも。
期待裏切らないでくれよパイオニア。絶対銀枠とかやめてくれよー
SEDに期待が持てなくなった状況だしな…
今使ってるのが管在庫無くなって管交換不能だったら
次はプラズマにするしかないかなぁ…
薄型は出すの早すぎ。中途半端な機能、質で売らないでほしい。
2010年くらいまでブラウン管主流で行けばよかったのに
476 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 08:22:13 ID:sLd7vjtN0
>>444 HD管四天王の一角だ。大事にしてやんな。
四天王の中では一番話題に上がらない機種でもある。
複数TV持ってる人に聞きたいんだが
各部屋に置いているのか?
まとめて置いているのか?
使わず仕舞っているのか?
それ全部
32HR500を2台を、荷物部屋で毛布かけて寝かしてる。
2LDKで一人暮らし(田舎)なので、邪魔にはならない。
リビングは、32D60を愛用してるよ。
>>479 毛布は止めた方が。
なんかの拍子で毛が抜け落ち、通電した時にまずい事になりかねぬ。
使ってないなら網んとこダンボール等でふさいでおけば?
ゴキの巣にされてもまずいだろ?w
たまに通電しろよお
そうだな。月一通電は心がけた方がいい。
電気を与えないとヨボヨボ爺さんになってしまうぞ!
何年かしたらプラズマの画質が上がって寝かせたテレビなんかが大量に
中古市場に出回るんだろうな。
484 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 13:11:07 ID:lK0k66Uc0
俺が大切に保管しておいてやるから
電話番号おしえて
プラズマはブラウン管を越えたよ
液晶はクソだが、プラズマはブラウン管を越えるのに20年とかからなかった。
ブラウン管は人が見れるレベルになるのに50年以上かかった。
つまりプラズマは上等では?
487 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 13:17:36 ID:JDDp1XohO
埃と湿気で、通電したとき基盤から発火する可能性があるね。
乾燥剤入れてビニールで覆ったほうがいいと思う。
今夏以降のプラズマだな。もうπに期待するしかない。
まだ越えてないだろ?
例のパイオニアのがようやく並べる可能性がある程度でさ。
しかも32型前後を求めるお客さんには当面適した製品が無いという状況だし。
489 :
479:2007/01/21(日) 13:21:54 ID:zdVIJmi40
皆さん、情報ありがとう。
気をつけます!
SEDが逝ってしまった今、買換えずに管交換という選択肢が急浮上
>>488 家の四天王と店頭のプラズマを比較すると、超えたってのは言い過ぎだが、
遜色ないレベルにはっているよ。
HDブラウン管持ってない人はいつまでも中古や展示品という酷いタマ探すよりも、
奮発してプラズマ買ったほうが幸せになれると思うのだが。。。
ラインナップも豊富だし、好きなものを選ぶ楽しみもある。
ブラウン管の中古や展示品ってのはつまり店頭の売れ残りや、クーリングオフ返品モノなどが非常に多い。
あと、オクなどの中古品はハズレ引いたからオクに出している可能性も非常に高い。
車でもそうだが、理由があるから中古車であるわけで。
>>491 プラズママンセーは該当スレでやってくれないか?誘導ヘタクソだし。
最低限32型前後でフルHD作ってから出直してくれ。
うちの場合は28が最適サイズで、大きくても32までしかいらない状況。
んで、現状は28のマルチスキャンブラウン管テレビを大満足で使ってる。
SD/HDが混在状態でどちらも綺麗に見れる最高の状態に満足してるよ。
なんていう28HR500B?
んにゃ、28HDF7
もちろん>491が嫌うオクで入手したものだが文句なしの完調に整備できた。
しかし、確かにうちに来た時点では周辺歪みと少々のフォーカス劣化が見られ
歪みについてはサービスモードで調整。フォーカスは裏の小窓を開けて
簡単に電気フォーカスで調整できた。
確かに知識が無い一般人ならもうダメだろうと思ってオクに流すのもわかる状況だったし、
薄型に早く買い換えてあまり使っていなかったのだろうか、管の状態は抜群にいい。
オクは万人にお勧めはしないが、ちょっとした知識さえあれば最高の取引場だろう。
民法ちっちゃい画面で見たいんだけど、地アナ無くなったら
ちっちゃいテレビ見れなくなっちゃうかな〜
普通にチューナー付の何かか、チューナー買えよ
D3以上じゃないとダメなんじゃないの?
498 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 14:07:12 ID:vjRUftmn0
なあなあ、ゲハ板に「ブラウン管ならD2をそのまま映せる」って
ほざいてるヴァカがいるが、そんな機種普通はないよな?
対応しててもインタレで出力だよね。
プラズマは劣化速度が速いイメージがまだ強いんで手出したくないなぁ
>>498 ゲハ板でソレ言わないほうがいいぞ D2(525P)が無変換で映るTVは昔は一杯あった
ブラウン管は走査線方式なんで基本的にはインターレースだろうがプログレッシブだろうがどっちでもちゃんと映る
>>500 おまえなああああああああああwwwwwwwwww またコイツかよww
業者乙w
いつものヤツだなw
>評価の高いお客様からの申告状況 合計 10件
>
>・ 詐欺など、トラブルの可能性が疑われるもの 9件
>・ 出品物と直接関係のない文字列を商品説明に記載する行為
30件ほど探してみて、ようやくHD-32D1500が1個見つかりました。
どうせならDZ4が見つかるまで頑張るのか、このへんで妥協するのがいいのか、
どう思います?
あと、買うのならいくらくらいの値段が目安でしょうか?
DZ4が好みなら、DZ4は出るときは非常に安価なので、探した方がいい。
>>498 D2はそのまま映る。むしろD1をそのままうつせる機種が少ない。
お前らもゲハ板と同じでバカばっかだな。
D2をそのまま映せるような機種あるなら挙げてみろ。
どうせ今では買えないような昔の機種ばっかりなんだろ?
>505
目安は32でどの位かな?
525pは1125iと周波数近いから大抵のHDブラウン管でそのまま映せるんちゃうの?
>>507 そうだな。このスレの対象の機種ならほとんどそのままうつせるが、
今売ってるようなハイビジョンですらない安物は無理。
っていうか、ハイビジョンブラウン管スレで訊くおまえがスレ違いだ。
単一周波数偏向系のHDテレビも末期には多いんですよ。
DRC-MF機は全滅じゃ無かったかな?
うちのは非搭載だから信号切り替え時に一瞬画面が乱れる。
が、それぞれが最高の状態で見れる。だから買った。
松下のは比較的2周波数機が多いんだよね?
ビクターも1500i搭載機以前はそうなはず。
だから犬機買うなら1500i非搭載機の方がお勧め。
そのころの方が管自体もいいし。
>>510 バカはお前だ。ハイビジョンのブラウン管の話だよ。
ハイビジョンブラウン管はD2みたいな低い解像度は表示できない。
D3に変換するんだよ。つまりインタレ。
大丈夫かよ・・・ D2、D3切り替え D2,D3、D4切り替え D3統一 D4統一
これだけのパターンのTVが過去出てるんだよ
ブラウン管は15.75KHz〜180KHz走査可能
追記
プロフィール16x9とかだと D12,D2、D3(D2は一応非公認) 業務用モニタだとD1,D2,D3、D4
昔のプログレTVだとD1,D2とかな
>>514 D1,D2切り替えのプログレテレビは無いと思うよ。
全てがD2変換して表示。
だから地上波やVHS表示が汚くなった>東芝筆頭のD2プログレテレビ。
結局、D2が映るテレビは業務用か、大昔の機種って事でFAですね。
そんな極端な例ばかり出してプログレ映るとか言われてもねえ。では。
>>515 スマソ 大昔ポイントスキャンでs入力で525i/525P切り替えのヤツがあった気がするんだが
俺の勘違いかもしれん D2でおk
519 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 15:10:17 ID:DMR2VHko0
は?
D3またはD4搭載のテレビならD2をネイティブで表示できるが?
520 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 15:17:16 ID:bn8Gr3l20
すまん。色々くぐってみたがどっちがいいのかさっぱり解らん。
東芝 FACE 36ZX720 たぶん2000年か2001年製 4万+送料たぶん6千位?(オク)
と
SONY KV-36DRX7 2000年7-12月製 33900円(リサイクルショップ)
どっちがいいだろうか?
一応目的は箱○をやるためなんだが、TVも見る予定。
ちなみにこれって適正価格?アドバイス頼むであります!
>>519 妄言は大概にしておけよ・・・DX100持ちの俺に対するあてつけか!?(ノ∀`)
522 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 15:22:13 ID:DMR2VHko0
>>521 だから何が妄言なんだ??
じゃあD4搭載テレビのD2は変換なのか?
HDシリーズもD2ネイティブだろ。
524 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 15:32:40 ID:sLd7vjtN0
>>500 DX100を未開封で寝かしている俺にとっては
値段いくらになるのかちょっと楽しみだ。
まぁ、俺の場合転売目的じゃなく
手持ちのブラウン管が壊れた時の為の備えだが。
現状で買い換えるから、オクとかで中古探し回るよりも
素直にプラズマに逝った方が幸せになれる気がする。
ただ、液晶でテレビ見たいとは全く思わない。
525 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 15:34:48 ID:lK0k66Uc0
HD900の専用台SU-S32HDが欲しいんだがHR500よりも入手困難だろこれ
526 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 15:47:00 ID:DMR2VHko0
dz4の1500iは精細だよ
>>459 これだとおもう。今でもあるか分からないけど対策用アダプタがでてた。
大概のハイビジョンブラウン管テレビはD2はネイティブで映せる。
変換されるのはD1(525i)-->D2(525p)やD4(750p)-->D3(1125i)なので
プログレ出力のものは何も問題にならない。
D3とD2は水平走査周波数が殆ど変わらないので
D3がネイティブで表示できるブラウン管ならD2もネイティブで表示できる機器が殆ど
ただし、DX100についてはD3に変換して表示、と説明書に書いてあった気がする
うちの32FP20と32D60は両方ともD2ネイティヴ表示できるよ。
確かにFP20は大昔の機種だけど。
>>533 それより34XBR960の方がうらやましい
HDMI搭載でSFPブラウン管TVの完成形じゃなかったっけ?
535 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 16:38:35 ID:lK0k66Uc0
34XBR960って日本に持ってきて使えるの?
電圧云々もだけど、デジチューナーとか
電圧は100Vでも実用上は問題ないんじゃない?だめならトランスかませばいいし。
チューナーはダメだろうけどHDMIあるからいいじゃん。
538 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 16:44:03 ID:lK0k66Uc0
('A`)
>>527 ほかと比べたことないから分からないけど
箱の映像はキレイだにゃーと思う
相談に乗ってくれ。
うちのとこでもようやく地デジが見られるようになった→テレビ買い換えるか
→液晶とプラズマとどっちがいいか調べる→ブラウン管最強と知る→慌てて探す(今ここ)
なわけだが、探して見つかったのがビクターのHD-32D1500。これが11万。
地デジチューナーも内蔵してないし、チューナー経費も考えたらプラズマで妥協したほうが
いいのかどうか・・・。知識豊富な皆の意見を拝聴したいのだが。
お前わざとだろw
プラズマスレ行けよ、もう来んな。
>>540 プラズマの一番小さいやつだって15万くらいするだろ
地デジ見たいならチューナー内臓のレコーダーつなげばいいんだし
それに今買わなかったらもう買える時なんてないぞマジで
543 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 17:24:21 ID:bn8Gr3l20
申し訳ない、なにかアドバイスをよろしくお願いします。
東芝 FACE 36ZX720 たぶん2000年か2001年製 4万+送料たぶん6千位?(オク)
と
SONY KV-36DRX7 2000年7-12月製 33900円(リサイクルショップ)
どっちがいいだろうか?
一応目的は箱○をやるためなんだが、TVも見る予定。
ちなみにこれって適正価格?アドバイス頼むであります!
>>543 いくらブラウンさんといえど
6〜7年前の中古品を買うのはどうかな〜?
買った翌日壊れてもおかしくないし、ボロボロだろ
四天王なら1〜3年の中古だから長期保証付けて買ってみれば〜って言われるんだろうけど
諦めるのも幸せだと思うけど
何を聞きたいのはワカラン質問にはレスが付きにくい。
つまり、吉野家と松屋が目の前にあるが俺はどっちに入ればいい?
と聞いてるのと等しい。
個人的には当時の芝機はデジタル臭がキツくて画質が好みじゃない。
DRXのアナログからのアプコン画質も結構ひどい。
546 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 18:04:18 ID:ISv0mWHc0
4年ほど前に買ったシャープのD4とかいうテレビですが、
最近場面が切り替わる時に横に波状になります。
横に1センチ間隔で空白が出来るような。
これって、古いからですか? 故障かな?
548 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 18:16:05 ID:bn8Gr3l20
漠然とした質問ですまなかった。でもレスありがとうです。
よく考えてみるです。
549 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 18:21:59 ID:sLd7vjtN0
>>526 リビングに36インチのHR500
あとは32インチのHR500とD60使ってる。(一軒家住み)
そして物置部屋にD60とDX100を一台ずつ寝かしてる。
さすがにやり過ぎかと思ってたが
SEDが氏んだ今となっては、よかったと思ってる。
もう二年もすれば液晶やプラズマも性能がよくなってんだろうよ。
ちょうどいい買い替え時だな。それまでブラウンさんがんばってくれ。
>>531 何ページに書いてある?
見当たらない。
552 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 18:59:31 ID:brHOjzhG0
553 :
尾崎:2007/01/21(日) 19:38:10 ID:W5/tNTidO
♪夜の校舎
ブラウン管
壊してまわった〜
近場の量販店で32DX100(タブン)が在庫処分で売られてた。
買っとくと幸せになれるかな?
♪夜の校舎
窓ガラ〜ス
磨いてまわった〜
556 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 19:43:27 ID:W5/tNTidO
えぇと・・・俺の分がなくなると困るんだがw
ちょっともう一度確認に行ってくる。
ちなみに31日まで7万ちょいで売ってた気がする、通りかかったときにチラッと見ただけだから
うろ覚えだが
>>551 PDFダウンロードして検索かけろやハゲ
>>554 どう考えても買いでしょうに。
私が11万のHD-32D1500で悩んでるというのに・・・
>>558 何ページに書いてある?
見当たらない。
デマ?
562 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 20:38:25 ID:jHm1lwS00
>>540 人の話聞いただけでブラウン管最強と盲信するのもどうかと思う。
画面サイズ、総合的な性能で現在のプラズマは全てにおいてブラウン管に追いついていますから。
違いがわかるのはここの連中みたいなマニアだけです。
タマが無い品物を無理やり探すパターンは決して良い買い物はできません。
とりあえず店頭に行ってプラズマ映像を見てカタログを持ち帰ってじっくり決めよう。
それでもブラウン管が欲しいってんなら無理に探すのもありだと思う。
決めるのはあなたです
563 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 20:51:13 ID:XMp1SVdz0
夜の電気屋
ブラウン管
探して回った〜
(時勢に)
逆らい続け あがき続けた ← 今まさにここの人多いのでは?
この液晶からの卒業
俺だな
565 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 21:04:39 ID:ISv0mWHc0
今時ブラウン管を探して買うのは変態だろ。
よっぽど安いから買うので、少数派。
>>562 それに関しちゃ俺も同意だな。
俺の場合、たまたま親に(実家に)買ったのがHD-32DZ4だっただけだけど
それ以前に親が喜んでくれてるのが一番なわけだし。
(俺的にも懐具合は液晶・プラズマより痛まないからうれしかったわけだがw)
もっとも…その能力をものすごく活かしてないのが発覚したから
少しはマシになるように帰省したときに調整してこねば…
あの後行ってみたら営業時間8時までだったので間に合わなかった。
ていうか冷静に考えたら、買ったら今月飯抜きになるんで売ってたとこ教えるよ。
八王子のムラウチ電気だ。
正確な型番は見てないが、東芝のハイビジョン管が二種類置いてあって、ひとつは展示品特価
もう一つは在庫処分だったはず。
両方とも7万くらいだった。
568 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 21:17:07 ID:lK0k66Uc0
DX100とDZ100だな
570 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 21:20:43 ID:lK0k66Uc0
ブラウン管の性能も重要だけど地デジならチューナーの性能も重要だぞ!
572 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 22:04:41 ID:W5/tNTidO
おざきー!
なんで死んじまったんだ!
早すぎるよ!
I LOVE YOU
液晶ーとプーラーズマー
買いたくー ないよー
最近、パイ○ニア社員らしきプラズマ工作員多いね。
情報操作しろって事業方針でもあるのか?
ヤフオクでブラウン管落としたと思ったら
次々といいのがでてこい。
日本語でお願いします。
ハングルでアイゴー
579 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 22:32:08 ID:D/+DCQaC0
結局、ここの住人って、ブラウン管でHDを見ちゃった、希少な人たちなんだよね。自分も
含めて。現時点でも2割程度の普及率のHDを5年、いや、MUSEの頃からなら10年以上も前か
らHDを見ちゃってる、一般人とはかけ離れた人種なんだよね。プラズマや液晶など現在の
SFPがHDブラウン管に遠く及ばないのは事実だけど、もう、国内ではほとんど新品は売っ
てないのが現実。TVは消耗品だから、ずっと使えるわけじゃない。先日、97年に買った、
トリノトロンのMUSEのHDTVが死亡しました。
中古を探すっても3年以上も前に生産中止になってるわけだから、ものによっちゃ、5年
使えるかも怪しい。5年のうちにSEDや有機ELが50インチで50万で帰るようになるかは
疑問だ。
そう考えると、HDブラウン管に固執するのは愚かなことかもしれない。
悲しいけど、これが現実。
580 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 22:32:28 ID:6BGMrAom0
ブラウン管ってオーディオ機器でいう「安いけどものすごくいいもの」だよな
次世代PDPとか大画面OELDが実用化されればそれはハイエンド機ってことになるんだろうけど
価格も含めた総合性能で言えばブラウン管の勝利だな
俺は大画面OELD出るまで何も買わないけど
ヤフオクでブラウン管落としたと思ったら
次々といいのがでてきた。
パチスロで負けてその台で他の人が勝ち始めた時の気持ちのようだ(つд`)
初めからいいのを買っておけば後で悔しい思いはしなくて済む 最初はいいのを買っとけ
583 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 22:52:42 ID:jHm1lwS00
>>566 わたしも32DZ4使ってます。1500iで見るハイビジョン放送は精細でいいですね。
シアターモードにしてさらにピクチャーや黒レベルを調整するのがベストですね。
SMモードではPCからクロスハッチを出力して調整ですね(D01〜D16あたり)
584 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 22:53:45 ID:B+byBcre0
>>583 >SMモードではPCからクロスハッチを出力して調整ですね(D01〜D16あたり)
それ、どうやるんですか?
>>581 そうか? たいしていいのは無いと思うが。
36D60は10万くらい値下げしてくれんかな?
20万なら即決するんだがw
東芝の32D2500ってD4表示できる?D3まで?
>>586 もう1台36型の予備が欲しいがあの値段じゃ二の足を踏むよな
589 :
257:2007/01/22(月) 00:55:07 ID:+n7erFvI0
ちょっとすみませんが、四天王て具体的にどれのことを言いますのん?
590 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:56:28 ID:+n7erFvI0
あ、間違えました。↑名前は気にしないで下さい。
どれだろ
D60(D50)、HR500、DX100(D4000)
あと一つどれだ?
4天王なんてのは各社の最終型番なだけであって別にそれがトップ4なわけじゃないけどな
>>587 D4(720p)入力は受け付けるがD3(1080i)に
変換して表示だな
>>591 ビクターのD4Z
>>591 一番話題になることの少ない言われたDZ4だなw
二分半後にそのレスはまずいな
なるほど
ビクターか
>>593 ということはPS3でD4入力したら
D3に変換されるので、
画面の表示の遅延が生じる?
生じないよ
600 :
水木し〇る:2007/01/22(月) 01:54:01 ID:7ltEhDwvO
ゲゲゲの鬼太郎がよく映るハイビジョンブラウン管テレビはなんですか。
>>602 超薄型壁掛けブラウン管で値段が100万だとw
画質がいいってこたあないだろ。
超薄型管って…サムチョン製だろうなw
>>602 超薄型壁掛けブラウン管アンプ特大スピーカー内臓テレビデオが「最高の画質」ってこたあ絶対ないだろw
>>602 サムチョンとかいってるやつは無知w
海外の金持ち向けオーディオメーカー。
ソニンで言うクオリアみてぇなもんだよ。
品質は知らんけど、21ピンRGBだのいろんな端子ががっつり付いてる。
くおりあとは違うぞ。B&Oはデザインがまず第一だから。
品質はいいだろうけど。
>>598 えっ、だってテンプレに遅延生じるって書いてあるじゃない。
テンプレなんか信用してるのかお前は
610 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 11:48:27 ID:WtLxJBmP0
546 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2007/01/21(日) 18:04:18 ID:ISv0mWHc0
4年ほど前に買ったシャープのD4とかいうテレビですが、
最近場面が切り替わる時に横に波状になります。
横に1センチ間隔で空白が出来るような。
これって、古いからですか? 故障かな?
565 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2007/01/21(日) 21:04:39 ID:ISv0mWHc0
今時ブラウン管を探して買うのは変態だろ。
よっぽど安いから買うので、少数派。
彼に何が。。。
八王子情報は釣りだったよ。在庫28型のみ14万弱だ。
32DXを期待したが残念。
>>529 おっ、ありがとう。
テレビが原因かよorz
質問なんですが、HR500Bが高圧なんたらの故障で修理に出すことになりました。それで展示品だったから画像の劣化が心配でそっちの方も交換して貰いたいんですけども、何か良い言い方ってありますか?(壊れてるわけではないので...
購入してから1年たってなくてコジマの5年保証です。それともこれは邪道かな?
中古説明書付き32D30が57750円って安いかな?
中古説明書付きは希少
>>601-602 すげーB&Oってテレビも作ってたのか
単品AVアンプでホームシアター組むような奴らならB&Oは憧れのメーカーだよな
D4のD3への変換で遅延が生じないんだったら、
紛らわしいからあのテンプレ次から消してくれな。
現状現役最強機種がPS2なんだから削れないだろ。
>>533 むしろこっち
>なおTVは現地でSONYのKD-34XBR960(スーパーファインピッチトリニトロン管)を発注済みです。
がウラヤマシス
620 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 18:19:13 ID:+/7jyjUx0
アメリカ旅行がてらにKD-34XBR960買ってくれば?
621 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 18:21:38 ID:GWHWu8b30
別にSFPなんていらんだろ。十万以上出して買うもんじゃねーよ。
>>600 そんなもんねー 強いてあるとすれば業務用ピクモニのPVM-D20L5Jくらいなもんだろ
>>601 業務用ハイビジョンマスモニ 民生とは比較にならない絵を出すが1035i用なんで振幅幅とか自分で
調整しなきゃ駄目だぞ
>>602 B&Oは見た目重視なんでおされオデオオタしか買わん
>>611 すまねぇ、隣のハドオフのテレビと価格覚え間違えてた。
とりあえず樹海に行って、記憶力付けるために脳トレしてくる
>>622 >1035i用
MUSU規格のHDってことか
>おされオデオオタしか買わん
いやまぁそうなんだけどね・・
そういやどっかのスレで九州のベスト電器って量販店チェーンで
割と発見報告が多いようなことを書いてたなぁ
都会よりも地方で探したほうがみつかるかもしれんね
集団提訴もんだろ オレたちから夢を奪うな!
HDDVDの勝ちか?
最初はBDがいいかと思ってたが
ここんとこどっちでも良いと思ってきてた俺。
MUSE
大域狭いので1/4ずつお送りしてまつ
630 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 20:06:00 ID:P7CLFZx60
四天王機でFF7やったら画像が荒くてびっくり。
初代プレステって画像荒いな
SD画質ってものがあってだな・・・
632 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 20:49:29 ID:j6YpYdhy0
簡単にお金稼ぎ!!!
以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。
(1)
http://getmoney.lxl.jp/ ↑このアドレスからサイトに行く。
(2)げん玉登録サイトに移動するので、
そこで無料会員登録(応募)をする。
(その時点で 250 ポイントが貰えます。)
※フリーメールアドレスでもOK。
(3)ポイントを稼ぎます。
懸賞の応募や無料会員登録をすればするほど、
ポイントが貰えます。
他にも沢山種類があるので、1日目で
約 20000 ポイントは GET できます。
(4) 3000 ポイントから、現金や WEB マネーに交換できます。
(5)トップの右上に「交換」という所がありますので、
そこから交換をしましょう。
その月に初めてポイントバンクにポイントを移行した時、
さらに別途として 1000 ポイント貰えます。
これで現金や WEB マネーを稼ぐといいですよ!!!
登録(応募)はこちらから↓
http://getmoney.lxl.jp/
04年製の32ZP58が52500円で2台並んでたよ
32ZP58と32DX100って、コーティング以外は同じ管使ってるってのはほんとなの???
634 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 22:11:38 ID:9eRQK5a00
某国内メーカーのデジタルハイビジョンを2,3年前に買いました。
時々、チャンネルが勝手に変わったり、電源が落ちたりします。
故障かな、と思うのですが、あまりに番組のハイライトなどで
おかしくなるので、ひょっとしてアンテナからノイズを拾って
誤動作、悪く言うと遠隔操作されているのかな、と考えてしまいます。
同じような経験の方いらっしゃいますか?
635 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 22:19:40 ID:wnjcI39v0
ソニーのKV-32DZ950(01年)が52500円で売ってたんだけど妥当な値段かな?
てか、買っちゃいますたが
>>633 36ZP58が4万ちょいで売ってるとこもあるよ。ってかZP58は
いい管使ってるのか?どのみち、後でチューナーで2万以上飛ぶのは
いたいなぁ。32DX100と同じ管使ってるとしたら、地デジチューナー
付いてないけど買いか?
637 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 22:23:55 ID:tuLcsL8j0
ちょっと確認させて。
KD-28HR500BとTH-28D65は、四天王に比べてランクは下がるけど、
ハイビジョンブラウン管ではあるんだよね?
一方、28DZ100は、地デジチューナー内蔵なんだけど、ハイビジョンブラウン管でない。
という理解でよい?
うんにゃ、3機種ともHDブラウン管。
HDブラウン管にも松竹梅があって、その3機種は梅クラス。
ま、松と竹が何かは知らんけどね。
639 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 22:32:34 ID:+/7jyjUx0
クオリア
生産終了
641 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 22:53:40 ID:tuLcsL8j0
オレが32DX100を買ったのは、10万そこそこで、
地デジ搭載ハイビジョンテレビが手に入れらるという、
安さに惹かれたから。
地デジチューナーくらいあとで買い足せばいいじゃないか・・・・
HDブラウン管の良さを知ってるのはこのスレ住人だけでいい
そんな人があんまり増え過ぎると弾数とか値段とか補修部品とか色々困る
645 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 23:50:26 ID:wnjcI39v0
くわしい方、ソニーのKV-32DZ950の特長、あと悪い点を教えてくれねーっすか?
さっきはスルーされたけど
>>645 特徴は・・金がかかってる時期のSFP管w
悪い点は、純正台とセットで買わないといかんような結構間抜けな足がある。
D4信号が入らないのでPS3にはちょっと辛い場合があるかもしれない。
画面が抗反射加工ではなく普通の鏡面加工。物が古い。
あとなんだ? 誰か書いてくれるだろw
もひとつ。
製品紹介ページにある広報画像のおねーさんがややおばさん。
DZ950はD4入るよ。
649 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:20:22 ID:VPqAE7nA0
650 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:21:01 ID:Lb5NdCWG0
>>646 レスさんくす。純正台付きだったから、コレはオッケー。
PS3はしばらく買わんと思う。360ならオッケー・・・なのか?
しかしD4信号が入らないって・・・w D4端子はいったい、何のため・・・
物が古いのは、まぁしゃーないかな。5年以上前のブツだし。
>>647 たしかにややおばさんw
651 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:25:45 ID:VPqAE7nA0
DX850が見つからなければ最後の手としてのDZ950
製造してからだいぶ立ってるから部品保管期間が残りわずか
消費電力がSFP採用管でぶっちぎりで高い
>>633 ほんとなの? って言われても誰がいっていたんだよw
32ZP58はフラットブライトロン管、32DX100はブラックブライトロン管
なので明らかに別物だと思う。
ちなみに28DX100はフラットブライトロン管なのでこっちと
勘違いしてない?
653 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:50:54 ID:ooR3EWjbO
やい。
おまいら!
国産メーカーによるハイビジョンブラウン管テレビの本格的生産再開と、松たか子の生おっぱいぷにぷにする権利。
神様がどっちかひとつだけ願いごとを叶えてくれるとしたら、どっちを選ぶ?
654 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:52:41 ID:VPqAE7nA0
ぶっちぎりで後者
悪いがノータイムで松たか子選ぶwww
656 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:55:44 ID:Lb5NdCWG0
>>651 さ、最後の手っすか・・・ でもDZ950以上のモデルが見つからなかったので・・・
ん?ひょっとしてDZ900/950ってSFP管ではいちばん下のグレード?
しかも消費電力が高い?それはブラウン管テレビ全体で比較しても高いのかな・・・?
松たか子はいらんww
658 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 01:01:50 ID:ooR3EWjbO
あなたと
同じ歩幅で
歩いてみるの
たしかに。
おっぱいなら原幹恵とかの方がいいだろ?
愛好家のためにレコードプレーヤーが細々と作り続けられるのと同様に、
愛好家のためにハイビジョンブラウン管テレビの生産が小規模ながらも再開される、
という可能性はないの?
>ひょっとしてDZ900/950ってSFP管ではいちばん下のグレード?
管にグレードなんかねーよ。
BSデジタルも地デジも付いてないだけ。
DZ950はD4信号も受け付ける(1080iに変換)し、AR.tコーティングもしてある。
当時の値段はぶっちぎりで高かったし。
買いたくても買えない機種。
ただしデジチュー無しだから、買いたい人も少なかったけど・・・
欠点は、専用台が無いとかっこ悪いことと消費電力が多いこと。
無いと思われる。
レコードは、マイナーなメーカーでもちょっとした生産設備が確保できて
流通させれるが、HDブラウン管は無理。
>>660 無いと思うよ、なにせガラスメーカーが
ブラウン管用のガラス作るのやめちゃったくらいだし。
大量生産しないとコストに見合わないんじゃないかな。
工場がないなら 工場を作ればいいじゃない
ありゃ、D4入るのか。
D3までは900の方だったのかな・・ゴメソorz
愛好家相手なだけなら市場が狭すぎるんじゃね?
レコードプレイヤーが生き残った背景には若者のDJ文化という
とても大きな流れが働いていたんだし
668 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 01:26:45 ID:Lb5NdCWG0
>>661 どの搭載機種でも、SFP管はSFP管ってことか。で、チューナーはついてないと・・・
そしてD4信号も入るし反射加工(?)もしてあると。
よくわかったよ、ありがとう。
専用台はあるから、残る欠点は消費電力か。液晶ぐらい悪いのかしらん・・・
669 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 01:28:40 ID:VPqAE7nA0
>>668 手元に2002年7月のカタログがある。
それによると、
32DZ950 消費電力:235W
32DX750 消費電力:190W ←非SFP管。
ちなみに液晶は、
32V2500 消費電力:157W
だってさ。
どこで電力喰うんだろうね?
高画質回路とか
672 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 06:16:44 ID:CJyhXO0T0
DZ950がSFP管の中で一番高品質。
コストも一番かけられていたしね。
FW900はいつのまにか交換用ブラウン管終わってたのね
一部コーティングが擦れて薄くなってる予備機はこの状態で予備にするしかないか
PC物は生産数自体も少ないし結構きついかもしれん。
675 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 15:57:47 ID:r+HEdEm30
>>653 おばさんのおっぱいよりもブラウン管のほうがいいべ。おまえらバカだべ
676 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 16:51:06 ID:p1MrydbR0
HD900を買ったせいでHR500買い逃した奴は俺以外にもいるはず
677 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 16:57:45 ID:qEc5rNQhO
>675
"おまえら" かよ(´・ωショボーン
679 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 20:50:12 ID:7aglBYgO0
電気屋行ってきて、見た。
やっぱプラズマより全然いいわ。
プラズマってフレーム自体がスクロールするのに凄く弱いね。
>>676 併売時にHD900買ったけど、
地デジがここまで普及するとは思わなかったからな。当時はNHKしかやってなかったし。
HR500は無駄にでかいし。
地デジは外部チューナーで見ればいいんだけど、やっぱ面倒だな。
アナログ見るよりいいよ。おすすめ
>>681 外部チューナーはもってるけど、ついアナログで見てしまう。
リビングで両親が使っているD60では地デジしか見てない。
やはり内部チューナーの有無は大きい。
どうせレコ買うからちゅーなーはいらないな
一度でもBSデジ・地デジのデジタル放送1080iの画面を観てしまうと、
アナログ放送など見たいなんて普通は思わなくなるものなんだが。
テレビを買おうと思って電気屋に行ったが液晶・プラズマだらけ。
省スペースなのはいいけど、ブラウン管がいいやとおもって、
検索したらここを発見。
やっぱり、根強い人気があるんだな。
おれが住んでる地域ももうすぐ地デジも始まるし、地デジ対応で
見やすさに定評ある28インチくらいのやつを探すよ。
で、そのご立派なHDブラウン管でどんな番組見んのよ?
バラエティとか言うなよ?www
ニュースとドラマしか見てない俺。
えぇ、正直SDで十分です (つД`)
>>680 HD900にDST-TX1を繋いで、DST-HDX9のリモコンを買って使う。
HDX9を買えなかった人におすすめ。
学習リモコンを使うのが良いらしいが、HDX9のリモコンが\3,000くらいで買えるからこっちを使ってる。
688 :
686:2007/01/23(火) 21:25:59 ID:K+KtIi+W0
689 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 21:28:22 ID:kEbK+6MX0
地デジは内蔵レコがあるからなくていいんだけど、
32型でオススメってどのあたり?
用途は地デジに加えてPCを考えてます。
PCは縦600〜800ドットくらいをD3かD4にトラスコで。
現状19インチに640*480だから解像度が低いのは大丈夫w
そんなこといったら、何見ればHDにふさわしいんだよw
もちろんアニメだよな\(^o^)/
>>687 いや、実は学習リモコンも使ってるんだけどねw
地デジレコも2台ある。
しかし、手っ取り早く番組見るにはアナログ。でついそのまま見つづけるって感じ。
ちなみに東京郊外でMXもTVKも地デジで入るところ。
特に映像に凝った番組でもないと積極的に地デジで見ようと思わんな。
CH切替の反応がとろいし、二画面も使いにくい。
>>686 ドラマとかニュースはほぼハイビジョン制作されてるし
バラエティ番組のほうがまだ4:3 SD製作じゃねえか
バラエティこそSD管が向いてるよ
東京タワーとか華麗なる一族とかHDで観れて良かったと思うな
俺が初めてハイビジョンで見て感動したのはサッカー中継だな
遠目の全体像で一人一人がクリアに見えた時はすげー感動した
>>691 思い切って、テレビ本体のアンテナ線を抜くwww
アナログは介錯してあげる。
本体のB-CASも抜く。
HD900がモニタになってしまうのはしのびないんだが・・・
オークションでHD管を入手しようと思っています。
ソニのラインで働いていた叔父が言うには、「2000年前後の高圧が入ったやつ
を買え!」だそうです。「ファインピッチは地上波見れたもんじゃない。最近のは回路
が駄目」だと。技術屋は主観が強すぎるので話半分だと思っていますが。
KV―DRX9とかKV―DZ900を勧めているのでしょうか。ソニ詳の人教えて!
699 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 21:48:59 ID:26HLVWCH0
某国内メーカーのデジタルハイビジョンを2,3年前に買いました。
時々、チャンネルが勝手に変わったり、電源が落ちたりします。
故障かな、と思うのですが、あまりに番組のハイライトなどで
おかしくなるので、ひょっとしてアンテナからノイズを拾って
誤動作、悪く言うと遠隔操作されているのかな、と考えてしまいます。
同じような経験の方いらしゃいますか?
700 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 21:49:12 ID:p1MrydbR0
>>698 何を見るために買うの?
デジタル?アナログ?
アナログだったら、店頭で新品買っても良いんじゃね?
安いし、どのみちあと4年しか使えなくなるんだし。
地デジ(BSD)見るんだったらファインピッチで良いでしょ。
オクで良い出物があるのかは知らないけど。
最近は値段も高騰してるし。
とりあえず主観で書くね。
DRX9:いかんせん古い。D3までしか対応してない。28型は良いが、36型はピッチの荒さが気になる。
DZ900:どうせならDZ950にしたら?DZ900は古いから状態は厳しいよ。
2000年製はもう古いかも。7年前だし。
おすすめは2003〜2004年のDX850か2002年のDZ950。
5〜6万ってとこ。
HD900は高騰してるけど、8万以上出すものではないと思う。
デジレコ使うと、内蔵BSDが不要になる。
外付け地デジチューナーは使い勝手が悪い。
俺はAV器機好きな友人が居ないからブラウン管最高!!って自己満足してても興味ない友人とは関係が壊れない、
AV器機好きな友達が居る奴、これから新しく友人作りたい奴に聞きたい
ほとんどの人は薄型 HDMI フルHDを喜んで使ってるわけだ。
いや〜貧乏なんでブラウン管しか買えなかったんですよ〜、重いしデカイしあははっ
最近の薄型は軽いし、画質も綺麗だしアハハッ良いですね〜
薄っぺらい会話をしなきゃいけないのか・・・
ブラウン管ユーザーとして薄型を見下してないように振舞わなきゃいけない時代だ
会社の上司んちのテレビ壊れて買いなおすのに
一緒に電気屋いったんだけど、
液晶テレビみて近寄ってみるとチラチラしてて気持ち悪くなる
5〜6万でいいブラウン管ないかなーといっていた。
そんな俺は36HR500
04年にかったんだけど店員に今は液晶がいいですよー。こちらで検討してみませんかーって
いわれたけど、かたくなに地デジ入ったブラウン管にする!!!!といいきってよかったぜ
当時21万したけど
>>701 さんどうもありがとう。
参考にさせて頂きます。じっくり探して良い買い物をしたいと思います。
>>687 HDX9のはTV側のメニューが出せんので俺的には使えぬ。
ま、TX1のリモコンよりはずっといいけどね。
ちょっとどころじゃねぇな…どうみてもボッタクリですw
ボタクリも何もページが残ってるだけw
今年中に三菱がレーザーテレビ出すから
物凄い勢いで値下がりするとみる
ブラウン管信仰が木っ端微塵に砕けるよ
俺の場合、4:3のSDブラウン管の25型以上は走査線の隙間が見える。
ということは、HDブラウン管買うなら32型以上ならばSDとHDの違いが
顕著に見えたんだろうか。(32型は画面の高さが25型とほぼ同じだから)
今は28型使ってて、違いは一応分かるって感じ。
711 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 01:05:21 ID:6gNkE7XpO
>>709 ブラウン管信仰なんてしてる奴はいないよ。
現状で薄型の画質に我慢ならないだけ。
ブラウン管並の価格で、ブラウン管並の画質なのであれば、明日にでも買うよ。
つーか、お前は何でここにいるの?
ひょっとして、バカ?
おまいも上げてまで煽り返すなよw
まぁとりあえずレーザーTVは出来が良かったとしても
現状の寿命2万じゃ特攻するには躊躇しちまうな。
木っ端微塵砕けるのは最近薄型買った方々、目まぐるしい買い替え御苦労様っす。
でも、日本人の意識の中じゃリアプロ評価って結構下じゃね?
レーザーも同じじゃないかな。
液晶市場崩壊までは難しいのではないかと予測している。
マニアにはいい買い物になるかもしれないけどね。
リアプロは視野角が狭い
最近はマシになったと聞くが
716 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 02:30:45 ID:i5dz3dboO
HR500にビデオデッキを繋ぎたいんだけど、
HR500からデッキへの入力は三色ケーブルで繋いで、
デッキからHR500への出力はどうすればいいのでしょうか?
デッキの出力端子はD1、光(音声のやつ)、3色、とあります。
むしろ
>>709言うところのブラウン管信仰を終わらせてくれるくらいの
質、価格的に満足できるマトモな新技術のテレビを早く出して貰いたい・・・
718 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 02:31:55 ID:i5dz3dboO
ビデオデッキじゃなくて、再生専用DVD付きVHSレコーダーです。
99年〜2001年製でおすすめの機種はどれですか?
>>709は光源がレーザーになっただけのDLPリアプロ
それならLOCSリアプロのがいいわ
>>715 視野角なんてどうでも良くない?
どうせ座り込んで前から見るんだし。
722 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 04:19:36 ID:TXThOT9JO
>>709 三菱ふそうのテレビなんて欠陥商品じゃねーの?
723 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 04:47:06 ID:Hz/0hVEW0
>>583 1500iって、良いですか?
ビクターのとどちらが良いですか?おしえて
>>579 ブラウン管ふかつしたらどうするアルネ?
725 :
まさお:2007/01/24(水) 09:24:31 ID:1B8QZzfU0
726 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 12:29:18 ID:i5dz3dboO
DRX9からDX550持ちになりますた。
SFPがよかったけど手が出なかったorz
やっぱSFPは今買っといたほうがいいのかなあ
しばらくしたら安くなるとかそんな甘いことはないですか。
728 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 12:38:52 ID:9iWzpjAv0
>>727 無い。
品物の程度は下がって、価格は上がる一方。
>>716 DVDを綺麗に再生したいときにはD端子+光
でもビデオも見たいときにはその3色の端子をさらに差す必要がある
配線を簡単にしたいなら3色だけで十分だがDVDの画質はよくない
というか説明書はないのかね?
730 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 12:46:22 ID:RNcKnPdC0
>>729 デッキの説明書は探せばあると思います。どうせなら綺麗にみたいので、
光とD1端子につなぐ線を買ってきます。D端子には種類からありますよね?1とか4とか。
まぁその辺は店員に聞けばわかりますよね。
レスありがとう。
SFPモデルってまだ上がってんのか。
いや、持ってるからどうでもいいんだけどさ
HD起爆役のPS3もこけたし、ボーナス商戦も終わったし
世は薄いやつの流れだし流石にもう落ち着いたかと思ってたよ。
と思ったが6万かよ。
一年ちょっと前はDRX9ですら8万超えてたからな
それ考えるとあんま高くないな。
734 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 12:52:29 ID:bJmiaPC50
>>728 >>730 なるほど・・・
確かにSFP現物見たことないんですよね。
現物見てから判断したいですがさすがに見あたらないのがなんとも。
とりあえず足つかって色々まわってみます。
SFPの恩恵が一番でかいのは28型 細かさだけは他のHDブラウン管TVとは全く違う
そうでもない。
確かに28型が解像度ではダントツだが、28型ファインピッチ管と36型SFP
だと見た目は大差ない。
36インチのセンターピッチとコーナーピッチが荒すぎるから28型以上のSFP
十分に恩恵はあるよ。
738 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 14:48:13 ID:bJmiaPC50
ピッチに拘るのなら14インチ買えよ
739 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 15:25:36 ID:ZWxH8Y2B0
360とPS3をするのにオススメの機種はあるでしょうか?
予算は10万以内ならありがたいです
>>740 東芝のD2000
ゲームのみの使用に特化するならpanaのD20
>>738 14インチでもテレビだとピッチは粗い。
14インチFDトリニトロン管の周辺ピッチは36インチSFPの周辺ピッチより粗い。
Panasonic TH-28D10のサービスモード初期値を知る方法って無いのかな?
初期値は個体差あるからみんなバラバラだろ
>744
そうなん?
友達からもらった28D10なんだが、サービスモードを適当にいじったらしく、あちこちゆがんでる
大体正常そうな値がわかればなあ
リサイクルショップで、
KD-28HR500BとKD-36HD800があったんだけどどっちが買い?
それともHR500とかHD900をさがしたほうがいいのかな?
値段書かないことには答えようがないだろ
すまんかった、
KD-28HR500B 2005年製 69800
KD-36HD800 2002年製 49800でした。
HD800だな
750 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 19:09:46 ID:bJmiaPC50
HD800だな
>>748 たぶん見間違えだと思うから
俺が確認してきてやるよ
>>748 いや、高学歴高収入高身長3高の
>>751は忙しいだろうからニートの俺がいってきてやるよ。
いやいや俺が
両方買っても損はないよ。
>>725 頼むから携帯カメラじゃなくて
デジカメくらい買ってくれw
俺は写メを使ってる奴が本当に理解できないんだが。
あの小さい画像に低画質で撮って何が楽しいの?
あって損はないけどあれメインには使いたくは無いな
写真て楽しくないし
まあこのスレの趣旨から言っても写すより映す方が大事だろ。
さっき売り切れますた
なんだかんだいっても
みんなほしがるSFP
スペック厨
解像度もTVの重要なファクターだろ
神機とされてるD2000ってヤフオクで3万ちょいなんだが
こんなもんなの?
>>764 HR500もHR500BもD60もD65もDX100もDZ100もDZ4もみんな
ハイビジョン放送の解像度は1920x1080又は1440x1080ですから、残念。
>>765 まだまだあがるだろ?
6−7万くらいには
ただ、いくら720pネイティブとはいっても
5−6年も前の奴なんだよな
交換用ブラウン管の在庫あるのかしら
>>769 解像度とは映像を構成するピクセルの数
動画・静止画関係なく放送局から送られてくる映像の解像度は1920x1080又は1440x1080
違う俺の言ってるいる事はTVは動画がメイン 解像度が1920x1080だろうが1440x1080だろうが
実際の動画ではこの解像度はこの数値より下がるという事
つまりHDブラウン管の四天王でも十分という話だ
俺の言ってるのは、HR500BもD65もDZ100もちゃんとハイビジョンをフルデコードして
1920x1080または1440x1080で表示してますよという話だ
訂正:DZ4は間違いでした(*´∇`)ゞテヘ
国産以外は認めないけどねw
>>716 遅レスだが、S端子も試してみ、
俺の場合はDVDレコはS端子のほうがD端子よりきれいだった。
D2出力あるならD端子とAVマルチの逆差しも有効。
現状、DVDレコRD−X5はAVマルチ逆差し、
BVD−V9はD端子で使用中(32HR500にて)
775 :
774:2007/01/25(木) 01:17:55 ID:8ndfzz2b0
誤BVD-V9
正BDZ-V9でつ
>>774 716にはS端子やD2出力があるとは書いてないわけだが
今使ってるHR500がダメになったらSXRDにしてその次は有機ELというのが理想ですね。
778 :
774:2007/01/25(木) 01:42:50 ID:8ndfzz2b0
すまん、ある物として突っ走ってもうた。
>>745 D60やD50の場合は放送入力や画面モード毎に設定可能だから
D10も他の入力やモードを見れば初期値わかるんじゃないかな?
ゲームのことで尋ねた者です。
ありがとうございました。
申し訳ないのですが、もしよかったら
360とPS3をするのによい機種を
価格帯別に5つくらい挙げていただけないでしょうか?
挙げて頂いた機種を検索したのですが、なかなか手にはいりにくい状態なので・・・
>>780 価格帯などない。時価だ。
基本は出会った時の一発勝負だよ。
>>780 ネットで探すのが悪いとは言わんが、中古屋、寂れた電気屋、個人電気屋など
自分の足で探した方がいいんじゃねぇの?
784 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 10:16:47 ID:Vbm2EqJh0
さきほど36HR500が届きました!!!!!!
地デジうつらねーーーーーーorz
電機やが言うには家のアンテナに問題があるらしい。
BSデジタルの受信を気にしてたけど、地デジのほうが見られないとは・・・。
32インチ用の台に乗ったけど、どうみても収まってません。
奥行きが足りなくて台の前に落ちそう。
なにかやっておくことはありますか?
資料とかには地デジは地アナと同じアンテナでいけるってよく書いてあるけど
あれってウソだよね?うちも断念してウーパ買ったし・・・
あれってアンテナ自体の問題?それともアンテナの向きの問題?
787 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 10:36:20 ID:L9qpH8RL0
向きじゃないの?
それかチョウチョのUHFフィーダーコード(300Ω)用アンテナじゃないの?
15年前の同軸用アンテナ無問題で使用中!!
関東だと地アナ用がVHFアンテナしかなかったり
789 :
あいうえ:2007/01/25(木) 11:40:59 ID:Vbm2EqJh0
見れました!地方だから東京のchは映らなくてもいいですよね?地元だけ映ってます。
電機やのおっさんに騙されてました。ダメだなあの人。
1 地デジにすると アンテナ電源(コンバータ電源)を確認してください
と表示されてしまう。なぜ?
2 画面下の電源ランプ点滅はおk?
3 セットアップの受信設定でBS/CS設定をすると、コンバーター電源を確認してください
となるのはなぜでしょうか?
わからないことだらけです。説明書は読んでる最中です。
790 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 11:56:42 ID:wy4xjblrO
いま芝32DX100で日テレの「キューピー3分間クッキング」をみている。チデジで。
この番組はチデジで見るとよい。
なあ昔の定価50万くらいするHDTVってさ、
比較的新しい20万くらいになったやつより、
映像はともかくいいスピーカーとか使ってんのかな?
>>787 テレビ直前まで平行フィダー線だと駄目だが
室内アンテナコンセント直後同軸変換しただけで受信できたな
ノイズに弱いと実感
>>791 D60とかDX100とかはスピーカーはかなりコストダウンされてる。
ただ、昔の50万のやつは、チューナー部分にコストがかかっている。
最近のはデジタル回路でワンチップに集積されてるから劇的にコストが下がってる。
>>786 普通は古いUHFのアンテナでも十分受信できるよ
ただし条件がある
アンテナが地デジを送信してる基地局を向いてなきゃダメ
小さな中継局とかを受信してる場合は地アナ専用局の可能性が大きい
自分ちのアンテナがどの局の方向を向いてるか
どの局が地デジ送信してるかよく確認しなきゃ
地デジって山を越えて回り込むのは苦手だっけ?
今まで地アナに使ってたアンテナが、その地方の地デジの周波数帯に対応してないこともあるな
「13ch-62ch用」とか「地デジ対応」と書いてあればok
>>796続き
書いてなくても大丈夫なこともある。
というか、アンテナ本体には書いてあるわけないね…
アンテナ見ればVHFかUHFかは一目でわかる
けど、UHFの中でもローch用ハイch用の判定は一目見ただけでは難しい
799 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 13:18:58 ID:l7XYf5DBO
ビクターのビデオデッキをHR500のリモコンで操作できますか?
探してもやり方が書いてないんですよね。。
ごめんなさい見つかりました。ごめんなさい。
801 :
あいうえ:2007/01/25(木) 13:50:33 ID:l7XYf5DBO
色々聞きたいので、HR500スレに移動します。
できるかぎり自力でやりますので、質問した際にはお願いしますm(__)m
803 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 14:31:45 ID:UJU3r/pG0
(・∀・)オシエテヤレネーヨ
流石にオクはもう見なくなった。
手に入れたい人、右往左往がんばってくれ。
805 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 15:07:47 ID:vyA6E9P60
D4000とHR500Bを持ってる俺はなんと中途半端。
D4000って中途半端か?
ホントだなw
36D2000と、36HR500を持ってる俺は勝ち組!!
ブラウン管は薄型より黒の表現が優れているっていうから、
画質調整の黒補正は最高に設定すべき?
補正は階調表現が苦手な薄型のためにある
28D65と32HR500持ってるがどちらも展示品だったので
故障しないか毎日心配。
28HR500の新品専用台オクに出てるな。
814 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 17:23:34 ID:k7L9Hrxh0
専用代なんて使ったら更にHR500のダサさが増すので使わない。
現役番組に対して世代も何も。
質問なんだが。
>>438のHR500の業者が悪徳なのか?
入札を考えてるんで助けてくれ。
>>819 評価を見てみると落札後のトラブルが数件あるみたいね
質問で気になることは全部聞いといた方がいいかも
>>820 サンクス。
オク初心者なんで助かった。
あせって怪しい出品物を落札すると、後悔すると思うよ。
おいらは、少しくらい高値でもいいから、良品を狙いたいっす。
32HD800が6万弱で売ってたけど、
他に見つからなかったら買っちゃおうかな。
少し高いかな?
高いかな?
次の日行ったら
姿無く
>>824 うまいw
先日散々探してみつけたゲーム機が、かなりの安値で売ってて
次の日意気揚々と買いにいったらまさかの売り切れで
本当に落胆して怒りで発狂しそうだったよ・・。この世の終わりかと思った。
その晩はヤフオクで高価即決したけどねw
それ以来即買うようにしてる。
先日神奈川行ったときも回転と同時に走ってテレビの前に行って
店員見つけて「これください」だったよ^^
傷目立たないから今満足感がやばい。これみんな欲しがるわけだ。
826 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 22:01:16 ID:A2e6QrOQ0
究極ちゅーてももう20年近くも前のHDモニタだし。。。。 正直BVM-D/Aの方が上
828 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 22:14:20 ID:A2e6QrOQ0
しかしHDMの方がコストはかけられてるんじゃないのか??
32吋のは定価500万らしいが。
これは20型 しかも1035i用だから振幅幅とか調整せにゃあならんし
はるか落札おめ!
831 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 22:46:48 ID:oVYSb7wL0
>>786 アンテナ交換で10万円コースだな
地デジは地アナよりデリケートだから
旧式のUHFアンテナじゃ使い物にならないよ
共同アンテナでも出力が弱いと映らないし
高性能なアンテナが必要
832 :
頑張れ仙一:2007/01/25(木) 22:52:29 ID:uN2JbcGo0
新規で送料無料 10円開始
怪しすぎる
怪しいというか前科者だからね;
HR500落札したやつここにいる予感
835 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 22:57:42 ID:oVYSb7wL0
○o。商品説明。o○
○o。支払詳細。o○
○o。お支払い。o○
(´-`).。oO
36DX100。
画面サイズがオートで切り換わるのってOFFにできないっすかね?
(サービスマンモード使ってとか)
なにを判断基準にしてるんだかぜんぜん合わないのに切り換わってウザイこと極まりない…orz
SONYのテレビはONOFFができたんだが…。
838 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:18:54 ID:w05Z+7A80
>>835 コクバルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
839 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:23:26 ID:uf/uoe640
ワイドTVで4:3映像を見た場合、消費電力に変化はありますか?
たとえば、21型TVの消費電力が70W、28型ワイドTVが130Wくらいだけど、
28型ワイドTVのサイドカット4:3は、約21型程度なので、これを見る場合に消費電力が変わらず130Wなら無駄だなと思って・・・。
4:3TVでレターボックス16:9映像を見た場合も?
840 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:24:34 ID:w05Z+7A80
841 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:36:23 ID:882pp4Si0
36HR500、例の9回点滅きましたよ・・・購入初日なのに・・・w
無償修理された方いますか?一年保証もあるし確実に無償だと思うのですが。
あとメモーリースティックのバージョンもしたほうがいいですよね?リコール?
バージョンアップというのはどのようなことをするのでしょうか?検索してもいまいちで。
お願いします
>>839 PCのCRTでも壁紙を黒にすると消費電力が下がるようだから、
黒い部分が多ければそれなりに下がるんじゃね?
面積比どおりにはなかなかならんと思うが
>>835 声出して笑ったww
今日、仕事でイナカ町まで行ったんだけど
コ○マがあってさ「ココなら不良在庫として置いてるかも」と思って入ったんだわ。
でさ、あったんだよ、TH-28D65だけど14万⇒7万で。
買っちゃったけどサ、四天王の在庫が無いか一応聞いてみたワケ。
「プラウン管のハイビジョンってコレだけ?」ってアホ丸出しで。
たら、ふつ〜に「ハイビジョンは薄型じゃなきゃ見れないんですよ(笑)wwww」って。
で、買ったTH-28D65のガワにHi-Visionって書いてんじゃんって言ったら
「・・・・・現行のハイビジョンじゃないですよ。薄型の大画面がハイビジョンです」と、しれっと。
「へーそーですか(・∀・)ニヤニヤ」ってホクホクしながら帰った。
単純にその店員が無知なだけじゃね?
D60だったらお前の運使い切ってたな
店中の店員に聞いてたぞ。
寂れてて10人程しか居なかったがw
接客したのは20代だと思うけどコ○マにも色々あると思った。
>>843 それってもしかしてN潟県J市の○ジ○?
まだ残ってたんだ28D65
849 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:52:05 ID:oVYSb7wL0
そんなことより32HD900の専用台よこせ
どこにもうってねー
>>843 店員の心の声
『超うぜぇー ブラウン管が最高なの位知ってんだよ 俺様が実はCRTマンセーでBVM-Aの32型を新品購入した事すら
テメーはしらねーだろ!! EBUの蛍光体のNTSCカラー領域のほぼ全てをカバーするあの芳醇な色、艶やかな黒
テメーラ貧乏民生TVとは男塾の1年と3年位に別次元のところに俺は住んでるんだよボケェ!!
だが俺は店員だ・・・ いくらブラウン管が優れていようが売れる商品を売らなきゃあ飯が食えねーんだよ!!!
おれがどんな思い出こんな糞薄型を売っているのかお前は一度でも考えた事があるのか? あーんどうなんじゃあー!!!』
と思いながら話をしていたに違いない
店員いいキャラだなwwwwでもリアルでも数人は確実にいるだろうな
価格コムでハイビジョン管が消えてんの知って久しぶりにこのスレ覗いたが
まさかSEDまでの繋ぎと思って買った32DX100が良い買い物だとは思わなかったな。
当時は横伸びの件でで芝機は叩かれまくってたっていうのに…
つか電気屋の店員がみんな詳しいと思う前提で挑むのはやめれw
正直、大手ほど殆ど知らんヤツのかたまりと思うw
2011年過ぎたらブラウン管でHD見れないの?
>>850 そーであって欲しいwww
>>851 数人規模じゃないと思う。
とりあえず店内の10名程は確実だから…3ケタは軽いよな。
普通の人の認識なんてそんなもんだよ。
余裕でみれますお
某大手電気店で、
「ブラウン管なんて枯れた古い技術ですよ!
メーカーの最新技術は今やプラズマや液晶です。ブラウン管がイイって人も居ますが
それはブラウン管に目がなれてそれしか知らないからです。古い技術ですし、見る側もそれで止まってるんですよ〜。
今や薄型を買わない手はありません」
とまで言い切った店員がいたなぁ・・・・・別に好きで欲しいんだからいいじゃん・・・・・。
でも2011年過ぎたらD端子からのHD出力禁止されるんでしょ?
860 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 00:06:01 ID:e/JOBpwD0
861 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 00:07:24 ID:xWaPIFg+0
>>858 そんな吐息を吐くごとにうそつく朝鮮人のような店員の顔を見てみたいなあ。
>858
今の薄型TVなんて(特に液晶)サイクロン掃除機とかコードレスアイロンみたいなくだらんものなのにな。
その店員がSEDや有機ELを想定してブラウン管は古いと言ってるのなら、その店員は正しい
>>863 >メーカーの最新技術は今やプラズマや液晶です
想定してないでしょ・・・
>>862 コードレスアイロンはコード接続もできるし便利だぞ
嘘つかなきゃ飯食えない店員カワイソス
>>858 店員の心の声
『糞うぜぇー ブラウン管が最高なの位知ってんだよ 俺様が実はHDブラウン管マニアでHDブラウン管四天王を全部購入
した事すらテメーはしらねーだろ しかもそれでも飽き足らずハドオフに言って毎日HDブラウン管を漁る毎日Yo!!
テメーみてーに昨日今日HDブラウン管を知った坊主とは年季が違うんだよ テメーがアッグガイなら俺はνガンダム位の
戦闘力の差があるんだよ!!
だが俺は店員だ・・・ いくらブラウン管が優れていようが商品を売らなきゃあ飯が食えねーんだよ!!!
おれがどんな思い出こんな糞薄型を売っているのかお前は一度でも考えた事があるのか? あーんどうなんじゃあー!!!』
と思いながら話をしていたに違いない
>>855 今の店員って結構おもろい。
画質調整やってみていいすか?つったら
ちょっとお待ちくださいと言って
ノーマル・フルな画面サイズをいじくりまくってた。
画質調整モード・・無いみたいですね。とさらっと答えてた。
・・無いわけねーだろぉぉぉ(゚ロ゚;
>>859 それは次世代DVDでの話し 一般放送でそんな事したらマジで暴動おきます
すぐばれる嘘ついて、後でクレーム来たらどうするつもりなんだろうね。
それ用の接客マニュアルあるのかね。
逃げるんじゃね?
上の人間呼んで平謝りさせてチョット値の張る物と交換とか。
872 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 00:32:41 ID:7hrDy/p30
873 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 00:33:08 ID:e/JOBpwD0
漏れが店員だったら超重い・奥行き取る・インチあたりの消費電力とか適当に逃げるけどな
画質に関しちゃあなたが仕様してるTVと比べてどうですか?位にしか言えないな
ID:882pp4Si0 乙w 中古品でも保証がついてるなら即効でメーカーにTELでしょ
ランプ点滅は中のマイコンが故障箇所を判断出来てるんだから特定は割と簡単だと思うよ
ただ新品ないので交換は_ 修理対応になると思うが
おれの行ったとこの店員さんは自分用にDX100買ったらしい。
なんでも今の薄型のには不満が(
>>875 へへ^^中古じゃなくて展示品ですよー。
買った店とかに電話するより、お客様センターのほうがいいですよね。手っ取り早くて。
>テレビを元通りにしたあと、交換部品と原因を説明して
>さらに、メモリースティックのスロットのところも修理(バージョンアップ?)。
>請求書を印刷していたので気になってましたが、すべて無料でした。
>「この部品は無償対象です」とのことでした
メモリースティックのことも言えばやってくれるかな?
展示品だから何も手が加えられて無いんですよね。
877 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 00:54:59 ID:fbzN4kxe0
>>876 なんか必死なので俺の実体験をば
2005年三月、2004年製展示品の32HR500購入(12万)→2006年八月、ランプ九回点滅→
即刻取説を見る、ネットで検索→高圧回路がイカレたと判明→ソニーに電話→
その日のうちにサービスマンが来る→修理開始→高圧回路交換後におもむろにメモステスロットに何かを半田付け→
修理終了後、メモステバージョンアップしたと言われる→バージョンアップについて問いつめて、リコールの一言を口から出さす事に成功→
保証が切れた保証書を見せたが、修理代は取られずタダで済む
携帯だるっ、規制巻き込まれて最悪
>>878 神!ありがとう^^
明日相談センターに電話してみます。
メモステも勝手にいじってくれそうですが、電話でそれも言ってみます。
早いとこ直して落ち着きたいなぁ。
規制早く解除されるといいですね。
高圧回路交換とかかなり危険な任務だな
修理代払うことになってたとしたらけっこうとられてたんじゃない
>9回点滅
このトラブルって殆ど無料だよな。
多分リコール対象な不具合なまま出荷しちまったんだろ。
でなきゃ期間外でも無料にはなりにくいと思う。
ヨドバシの店員は割と詳しくないかな?AV器機コーナーに同じ店員が数年居るよ
以前は専門のような店員も居たし、
スピーカーケーブル交換はオカルトだ的な事を言っていたから
結構信用してたんだが今はいねーや
883 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 09:46:27 ID:oXzmpv4lO
>>878 ブレーキランプ五回点滅なら
愛してるのサイン。
ドリカム乙
885 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 10:26:33 ID:glbGc4ez0
最近の店員はメーカーヘルパーがほとんどだよ
店所属の店員は各フロアに1〜2人ほど
執拗にアクオス奨めてくる店員がいたらそいつはシャープのヘルパーだ
ブレ〜キランプ♪
5回点滅♪
「ひ・と・ひ・い・た」のサイン〜♪
888 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 14:08:46 ID:oXzmpv4lO
尾崎の次はドリカムか。
擦れたいと無関係のなのにな
新品なんだけどさ
HD32DZ4が12万8000円
KD32SR300が69800円。
用途はPS3、さあアナタならどっち?
PS3ならどっちも無い
891 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 14:50:27 ID:cHfbuoIU0
残念ながら4万円代でBD見る手段はPS3のみです。
892 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 14:54:14 ID:cHfbuoIU0
>>889 SFP以外で28型以上はやめとおけ。
ピッチが粗い。
あと、パナソニックは最上級機(ファンピッチ)以外はピッチがブラウン管
テレビの中で一番粗い。SDブラウン管で比較してみ。パナソニックのテレビ
がダントツで粗いから。
俺的にSFPなどの最上級ブラウン管以外の管でメーカー別でピッチの細かさをランク付けすると
ソニー=シャープ>東芝>パナソニックって感じ。
893 :
889:2007/01/26(金) 15:02:45 ID:PgfmeaFR0
>>892 色々まわって32型しか無くてサ、
PS3ならSR300程度でイインとちゃう?って事?
ソニー=シャープ>東芝>パナソニック なら犬はドコ?
それと用途にPC追加です。
ゲフォ66(?)程度の。
894 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 15:04:56 ID:/0xjuTad0
>>889 普通に後者。
デジタル放送も見たいなら前者。
>>893 その中じゃ一番じゃないか?
DZ4なんだろ?
720pができなきゃ1080iでなく480pてゲームが結構あるから
PS3やるならブラウン管はNG
みんな色々と有難う
結局金額でSR300にしようと思ってたのだが
今しがた電話かかってきてDZ4の方を104000円でと。
5年保障付けて。
SR300は長期保障は有料です。
で、今また悩みだしたwwww
どーかしとくれ、俺のA型。。。
どこまで優柔不断なんだ
他人がDZ4買っていって、自分が残ったSR300買うはめになったら
「あー、DZ4買っとけばよかった」って後悔するんだろきっと
で、逆に他人にSR300買われてしまったら、「あー、SR300買っとけば」ってね
状況をそのまま述べただけじゃんwww
新品なんか今後入手不可能なんだから、両方買っておくのが正解。
私ならそうします(高いほうはとりあえずカードで)
SR300重いじゃん
10`差があるよ。幅もあるし。
ブラウン管信者的には逆にプラズマだと何がオススメなの?
パイオニアの夏に出る最上級機じゃないか
>>896 ブラウン管でもD4は普通ついてるだろ。
真D4かはともかく。
906 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 19:37:11 ID:Y3mZvLiS0
パイオニア次世代パネル
・フルHD
・コントラスト20000:1 (現行は400:1)
・圧倒的な黒
・明るいとこでもすごい見えるお♪
・今までのプラズマとは別物といえる出来だお
908 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 19:46:47 ID:e/JOBpwD0
価格も別物
良いものは高くても買う
910 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 19:47:41 ID:FI9uW27f0
>>907 そんもんいらねーよ
ソニーの有機ELは
27型でフルHDで
コントラスト100万対1だ
おまけにものすごい薄さ
値段も半端無いし、焼きつくんでしょ?
有機画ELが現実的になってから検討するよ
KD-36HD900(03製)をリサイクルショップで
58000円で売っていました。
枠の下の方に傷があったのが気になりましたが、
自分で持って帰るなら50000円でいいそうです。
確保すべきですか?
傷物の36型でそんな値段の店は信用するな!!! 俺が文句言ってやるから取り合えず店名と連絡先教えろ
>>912 画面のコーティングを確認したほうが良い。
剥がれてるとかなり反射して見難いから。
素早いレスありがとうございます。
>>913 やっぱりちょっと高いと文句言ってみたら
48000円でいいということになりました。
ありがとうございました。
>>914 コーティングをざっとですが見たところ
細かい傷が少しあるかもしれないと言うくらいでした。
とりあえず、明日もう一度行くからとっておいてくれるよう
電話しておきました。
___
|希望→|
 ̄|| ̄ ┗( ^o^)┓
|| 彡 ┛┓
_,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T | l,_,,/\ ,,/l |
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
>>915 軽い線傷ならいいけど、大きく剥がれてると問題。
多分大丈夫でしょ^^
>>913は冗談だよ。5万円でもいい買い物なのに
さらに安くなってよかったっすね!
>>917 どうもです。
たぶん冗談だろうなーとはおもっていましたが、
言ってみるものですね。
明日確保したいと思います。
ただ、昨年落札した36D20とどちらを使って
どちらを保存にするか迷ってしまいます。
数年以内にブラウン管以上のものが出るから
保存というのはあまり意味が無いような気が。
まぁそれぞれですね^^
なるほど。
言われてみればそうですね。
別室で使うことにして、今までのブラウン管を
廃棄に回すのも悪くなさそうです。
exeの高速ドライバ搭載フルスペック液晶に期待する。
今あるハーフHDの高速駆動液晶がフルHDになるだけなのに期待出来ないでしょ
36HD900を乗せていたAVラックが歪んできて
ガラス扉がきちんと閉まらなくなってきた。
TV台と縦型AVラック買わなきゃ。
安くて丈夫なTV台ないかなぁ。
>>923 コジマ
ただしガラス扉ないうえに実質台は一段だが・・・3000円
一応台は二段なんだが下段はリモコンくらいしか入れられるスペースはない
俺は無線LANとかルータとか押し込んでるけどね
>>924 サンキュ。
早速コジマのサイトに行ってみたら
KHG36DXってのがあったからポチって来た。
キャスター付いて無いっぽいけど安かったからいいや。
>>926 ん?何だろうと思ってもう一度コジマのサイトに行ってみたら
もう売り切れになっていた。
限定3台とか書いてあったからな。
ついていたのか?俺。
キャスターのことじゃないの?w
929 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 11:20:57 ID:gXoC2lI30
>>186 おいおいw
FW900は横482.1mmでAGピッチは0.23〜0.27mm。推奨解像度が1920×1200。
つまりスリットは1920本ある訳だが。
対してG520は横が400mm程度でAGピッチ0.24mm。推奨解像度は1600×1200。
スリット本数は1600本。
スリットが1920本を超えるCRTは少なくともPCモニタはFW900くらいで後は32吋のマスモニ
くらいしかないぞ。
アドバイスお願いします。
パナソニック TH32-D50 14万8千円
パナソニック TH32-D30 11万円
東芝 HD-32D1500 11万円
ものはすべて店で画面はつけずに展示してある状態。
地デジチューナーはもっていないので、下二つの場合は新規に購入する必要あり。
この条件で買うのならどれがいいでしょうか。
>>931 D50だろうけど、展示品でそれはいかにも高いな。
>>931 たぶん同じ店だと思うけど、売る気無いみたいだから値下げは難しいかも。
もし安く買えたら報告よろ。
ちなみにおいらは全てスルーしたw
D50が15万・・・
買って損はない・・・と思うが・・・やっぱ高いな。
'04製の32DX850が5〜7万だから、単体チューナー付けても10万くらい。
それから考えても、15万は高すぎ。
交渉して、12万くらいになれば買い。
あと、D30だったら7万だね。
935 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 12:54:58 ID:cW9hmTY50
>>931 全部高い
値切って半額まで下げられたら俺が援護しにいくから連絡してね
>>931 D60を5年保証79,800円で買った俺から見たらどれも高杉
>>930 スリットは1800本以上か。
4:3の21インチでスリット1800本以上は凄いな。
実際持ってるが、解像度とフォーカスはマスモニ以上。
民生用は最高の解像度を誇るものでも36インチで1401本だからな。
フォーカスも遥かに凌駕する。
941 :
931:2007/01/27(土) 15:02:25 ID:fHg55H5k0
色々とありがとうございました。
>>934さんの意見を参考にして、送料・設置費込みで12万まで値切って、購入決めてきました。
隣のプラズマなんかと比べるとやっぱり雲泥の差だったので、今買うならブラウン管しかないなぁと
改めて思いました。
このスレで良いのか分からんが経験ある方アドバイス求む。
TH-32FP15(00年製)を使ってるのだが、画面上部の映像の切れ目
の部分が輝度に応じて上下に2cm前後くらい激しく動くんがが、これは
修理で結構取られるものだろうか。ちなみに画面下部は動かない。
それとも必殺水洗いでおk?
できれば四天王クラスが欲しいんだけど、チューナーが要らない。
となると、どのあたりがオススメ?
サイズは28〜37くらいで、地デジはレコからつなぐ予定。
>>943 DX850かHD900 で製造年の新しい奴を
買えばいいんじゃないのか?
945 :
934:2007/01/27(土) 20:33:10 ID:igjC+uKXO
946 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 20:39:31 ID:cW9hmTY50
>>943 DX850だな
DZ950はモノはいいけど、中古で買うなら使いすぎて駄目
なんとなく日本製なら長持ちするんじゃないかと期待
組み立てたのはブラジル人だがな
民生用なんてその程度の代物だ。
日本製も外国製も目糞鼻糞。
画質の調整など適当。
その分安い罠。
だから出荷時設定の画質なんて液晶と変わらん。
はぁ・・・・
951 :
943:2007/01/27(土) 21:42:42 ID:uW5OLYIW0
レスthx! 探してみるよ。
>>948 まあブラジル人さんがPS3もWiiも作ってるわけだが。
Wiiは中国人じゃないのか
中国で現地人を使って作ったものと日本で外国人労働者を使って作ったものでも
出来の良し悪しがあるんじゃないかな
そこまでいくと工場の指導者によるな
FW900のフォーカスは終わってる。
957 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 00:10:52 ID:d8AuOzSJ0
つうかFDトリニトロン管は黒がうんこだからな、マジで。
階調出すためにブライトネス上げると白浮きまくりだし。
958 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 00:53:24 ID:Q6y1Uyx80
FW900がボケボケでフォーカスが終ってるのなら、SFPは存在価値すらありませんね^^
PCモニタとTVを一緒にすんな
960 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 00:59:07 ID:fj9L+v+m0
DX100誰か落として来い!
そろそろ展示で売れ残ってる32DX100を確保しに行くかな
テレビとしてもSFPのフォーカスはウンコだね
963 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 01:55:42 ID:y1inDQVs0
ドラえもんには22世紀のTVだといって
200インチ(ポケットから丸めて出して広げて壁に下げる)の立体テレビが出てくる。
どういうやつなんだ?
特にPC等からのRGB入力に強い機種ってある?
どれもトラスコでD端子/コンポーネントが現実的かな。
>>965 狙っても無駄だぞ 現物持っていないから
出品取り消して再出品してまた出品取り消すと履歴とか質問が
全部クリアされる仕様 まぁ 今は無料出品期間だからな
これはひどい・・・
釣られクマー(AAry
さすがに前払いするのは怖いとか思ってたけど、いるもんだな。
さて、HR500でも狙うか・・・
つうかねえ。しょっちゅうこいつのオクのリンク張ってる奴は本人だと思う。
まあ
>>965に関しては本人じゃないようだが。
ハイビジョンテレビを工場に持ち帰り修理に出して50日以上経過
45日過ぎたあたりでTELLしてみたが原因不明とのこと
1年くらい待ってたら直ると思いますか?w
向こうも粘るなwwwww
普通は同等品・代替品をくれるけど、在庫がそうないからか?
出品を後ほどにしたほうがよかったのでは
ふざけたヤツがおるな
976 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 12:44:04 ID:nfEpwXPF0
ハイビジョンブラウン管テレビのスレでマスモニやPCモニタを持ち上げてる奴は
なんなんだ?
モニタは味気が無く鑑賞には適さない。そもそもモニタは鑑賞するものじゃない。
分ったら消えろよ。
978 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 14:43:10 ID:lz546L8k0
果物を素のままで味わうのが、直接肉眼で眺める行為
保存食等の目的で、加工したものを味わうのが、テレビの観賞
糖度計で測定するのが、マスモニで見る行為
979 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 14:59:35 ID:QZ8zvrLQ0
実物の風景を見ても綺麗と思わないのに、テレビで風景を見ると綺麗と感じるのこの矛盾。
何故ですか?
980 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 15:17:50 ID:zQYb4OUz0
今までハイビジョンブラウン管テレビ使ってデジタル放送やBDを鑑賞してた訳だけどさ。
PCモニタの方がテレビより圧倒的に解像度が高いって聞いたからトラスコ使ってハイビジョン
映像見たが、なんじゃこれ????ノイズか知らんが、木目細かいのは木目細かいが、細かい
ディテールが潰れててかなり汚かったんだがww??デジカメとかの写真はメチャメチャ綺麗な
んだが、何でなんだ??解像度が高い方が綺麗なんじゃないのか??
981 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 15:36:17 ID:lz546L8k0
トラスコじゃなくてハイビジョンの動画ファイルをPCで再生しては如何か
あと24インチ以上のPCモニタじゃないとダメなような。
うちでもMSの映像は ディテール 以外もいろいろと汚かった。
G520は1600×1200までにしておいてください。
985 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 16:03:52 ID:Oe2ZIv8R0
もうHR500、管交換に応じてくれないよ
その代わりブラビアを特別価格で売ってくれる
他の買って管交換だけした方がいいでしょう
次スレたてるか・・・・・・
弾かれた・・・・・・・・・・・ 誰かヨロ・・・・・・・・・
なんでそこまでブラウン管にこだわるの?
1000なら俺もHR500買える
そこにHDブラウン管があるからさ
近所のヤマダ電器にはなかったぞ
>>986 もう交換用のSFP FDトリニトロン管の在庫なくなったのかな?
ネタにマジスレ乙
36HR500は管交換まだできるよ
てか、そこまでして、HR500ほしいの?
筐体交換、管交換、基盤交換なんてしたら15マンかかるよ
10万以下なら36型ブラウン管でも旨みがあるが15万以上出すならもう液晶でいいだろ
特にSFPなんか欲しがる奴は尚更フルHD46型とか買った方がマシ
DRC-MFでどのみち遅延発生するのに精細感でも発色でも半端なSFPをマンセーする意味などない
いや、液晶派はこのスレには居ないだろ・・・
次世代or新パネルのプラズマだろ
999 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:08:29 ID:Oe2ZIv8R0
>>999ならKD-32HD900こそ至高のハイビジョンブラウン管テレビ
>>1000の持ってるテレビはジャンク品の粗大ゴミ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。