HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 17:31:17 ID:k6itlIIT0
HD DVDプロモーショングループ
ttp://www.hddvdprg.com/jpn/index.html

HD DVD要素技術
ttp://www.toshiba.co.jp/tech/review/2005/01/index_j.htm
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 18:04:59 ID:qCDsH6Qx0
野球延長などの放送時間変更に追従して録画してくれるHDDDVDレコーダーを探しています。
なるべく安くておすすめの機種がありましたら教えてください。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 18:07:11 ID:MXvjfF+u0

  ∩∩  HD DVD の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                               (/ /
 / /                 ∧_∧             ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧    ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` )  //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、東芝 /~⌒    ⌒~~ /
   | インテル  |ー、      / ̄|    //i  ワーナー   /
    |NEC  | | MS  / (ミ   ミ) |ユニバーサル|
   |三洋 | |     | /      \|パラマウント|
   |HP  |  )    /   /\   \|        ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ   |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |   /

■ 各業界がHD DVDサポートを表明
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060705/dvd.htm
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 18:08:57 ID:MXvjfF+u0

RD-A1 ♪\(^o^) ♪ オワタ ♪\(^o^) ♪ RD-A1 ♪\(^o^) ♪ オワタ

   *     +    巛 ヽ
              〒 !   +    。     +    。 
        +    。  |  |   東芝最高!!
     *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
         ∧_∧ / /
        (´∀` / / +    。     +    。   * 
        ,-     f
        / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
       〈_} )   |
          /    ! +    。     +    +     *
         ./  ,ヘ  |

 ■   ■ ■■■      ■■■   ■    ■ ■■■
 ■   ■ ■   ■     ■   ■  ■    ■ ■   ■
 ■■■■ ■   ■     ■   ■  ■    ■ ■   ■
 ■   ■ ■   ■     ■   ■   ■ ■   ■   ■
 ■   ■ ■■■       ■■■      ■    ■■■ 

オワタ ♪\(^o^) ♪ オワタ ♪\(^o^) ♪ オワタ ♪\(^o^) ♪ オワタ
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 18:17:29 ID:Ie0EX2fO0
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 19:56:43 ID:mgyJWA/y0
反HD DVD の人が書いている部分があるようですが、人格が知れますね。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 20:49:10 ID:/o3wGB/20
で?39万円のレコ買う奴いる?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 20:54:06 ID:7hmS3oKc0
オレは予約済
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 21:14:42 ID:i+dnODSt0
すばらしい
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 00:35:02 ID:jrO6RsJE0
俺も買うよ。
WOWWOWの映画をもうこれ以上D-VHSにしたくないし。
U局アニメも残すところがないからな。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 00:50:18 ID:ASfRDcG10
もう少し早ければ7月の新番をこれで残したのだが
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 00:57:51 ID:bRY+4u7o0
プレイヤーでRがよめないっていうのは大きな問題ではないと思うのがHDDVDファンの思考回路です。
プレイヤーXA1とレコーダーA1と両方買う奴も希少だし、焼いたRをわざわざプレイヤー性能の低い
XA1で再生することになんの意味がある。

XA1を実家に、A1を自分の家おいた、生活ギリギリやりくりしている世帯とかいう、そういう特殊な状況だろ。
そーんなやつおらんやろー。

金持ちならA1を実家にも自分の家にも置くんじゃね?
次以降でるプレイヤーでは当然、Rの読み込みは対応してくるでしょうし(全て憶測に過ぎないが)…
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 01:40:44 ID:RNyO0h0K0
HD DVDにキラータイトル(?)、アダルト作品が登場

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/yajiuma/
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 02:28:32 ID:2FOXlOG/0
アメリカの地デジの最高画質で何時間保存できるの?
2層でも120分持たないでしょ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 05:31:24 ID:0WOC7Cx80
>>前スレ998
>>13

XA1でR読めないというより、XA1でA1が書き出したTSが読めないという方が正解では?

プレイヤーは海外でも売るけれど、ROM規格と違って、海外のHD放送の形式は日本の放送とは異なる。
Rに録画した日本のHD放送(TS)と海外の放送形式は違うから、A1でそのままTSで書き出している限り
海外で売る予定のプレイヤーでは見れない。<全世界の配信形式をサポートしきれない
解釈違ってますかね?

A1がPS形式での書き出しを実現できてればそれだけで解決したんだけどね;
なんでやらんのかな〜
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 10:29:53 ID:jrO6RsJE0
あとはPCから4.7GB DVD-RにHD DVD-VRのVOB形式で焼けるようなソフトを誰かが作ってくれて、
それが再生できたら文句ないな。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 14:13:02 ID:DcVN7Woi0
>>16
なんでやらんのかな〜って、単純に間に合わなかっただけでしょう。
2号機以降だろうね。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 14:54:28 ID:3w6dUDvr0
これはひどい
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 15:06:46 ID:RDGtAhM40
せっかくP4載ってるんだからリアルタイムじゃなくて2パスエンコでも良かったのに。
いや、むしろ2パスのほうがある意味神レコだったな。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 15:59:04 ID:rihPOOXH0
つーかエンコーダーはSD用しか載ってないんだけど…
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 16:32:59 ID:3w6dUDvr0
これはもうホントウにひどい
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 17:49:43 ID:RDGtAhM40
>リアルタイムじゃなくて2パスエンコでも良かったのに。
→リアルタイムが無理なら2パスエンコでも良かったのに。

やっぱりマニアなら2パスエンコのほうがありがたいな。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 18:04:23 ID:iVSotJui0
俺なんか、そんなまどろっこしいことせずに、
デジタル放送そのままHDVデッキでレコってます。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 18:45:02 ID:3w6dUDvr0
2パスエンコードってなんれすか?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 21:50:46 ID:Dqb08QD30
カノッサの屈辱によれば、「録ヶ原の戦い」では小早川東芝は当初は西軍(β陣営)についていたが
土壇場で裏切って東軍(VHS陣営)に味方し、勝利を得た
最後まで頑張っていたソニー淀君(浅野温子)は自害して、β陣営は滅亡した

それなのに、小早川東芝はまた負け戦をするのか?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 21:55:05 ID:eAnBKihF0
今度は総大将だから寝返り戦法が使えないな。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 22:21:18 ID:c7VsDwWs0
>>26
小早川東芝は後に狂い死にした。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 22:39:37 ID:7Fa5087n0
>26
ところが海外に援軍が
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 22:40:48 ID:eAnBKihF0
>>29
だが、焼け石に水だった。(ProjectX風ナレーションで)
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 23:21:51 ID:FTf2d/v50
BDは一太郎みたいに数年後にはマイナー規格なんだろうなあ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 23:53:59 ID:iSnwXb/M0
>>16
ヒント:コピーワンス
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 11:46:55 ID:CWFVUWAt0
ディズニーのタイトルって、あれでいいのかね。
ワーナーとユニバーサルのHD DVDの方が買いたいのが揃ってた。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 16:58:01 ID:RE2Hepw50

麻倉怜士大先生の御聖断が下されました。

東芝HD・DVDレコーダー「価格・性能に見合う志はあるか」
http://it.nikkei.co.jp/digital/special/net_eh.aspx?n=MMITxw000026062006&cp=1

東芝のHD・DVDレコーダー「RD-A1」

東芝が6月22日に発表した初のHD・DVDレコーダー「RD-A1」は、3つの点で私の興味をかき立てた。そのうち、2つの点は高く評価している。だが、3つめの点が大いに問題である。
価格戦略と性能は十二分に評価できるが、その製品コンセプトが「HD・DVD搭載ハードディスクレコーダー」では情けない。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 17:34:43 ID:S8YUKIxj0
古っ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 20:55:10 ID:SjdANT5g0
BDはスカパーでCM流しまくりですがHD DVDは?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 21:00:37 ID:S8YUKIxj0
HD DVD約170億円の販売促進活動でBD完全沈黙
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060712AT1D1205Q12072006.html

スカパー(笑)
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 21:04:10 ID:QIqjihhf0
>>34
すげえ電波ビンビンだな
こいつアホだ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 22:31:30 ID:/53Gz9yz0
>>36

え? あの、バイオの、わけわかんない、一般人には意味不明のCMのこと?(笑)

 ばっかじゃねーの! げはははははは!
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 23:52:37 ID:8HcYnlpL0
HD DVDはいくら宣伝しても松下のH.264HPの画質見せられてはどうしようもないだろ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 23:57:33 ID:S8YUKIxj0
見せ付けられるのはソニーオーサの糞画質
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 00:07:12 ID:Lxkz8fwa0
本田さんは松下のいい宣伝マンと化しているからなあ。
実際に発売された後
「悪くないと思うけど……HD DVDと比べてそんなに違いはないと思えるんだが……」

なんて感想になったら困るだろうねえ。
持ち上げすぎた後の反動って恐いよね。ふふふふふ……。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 09:25:27 ID:0xf8jq+v0
松下なんてコマーシャルじゃなくてラボレベルの作業なんだから、
月に3-4本が精いっぱいだろ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 14:43:37 ID:wltzz/Kl0
松研がHD DVD用にエンコードしない理由は無いだろ。同じCodecだし。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 16:02:22 ID:cpp3T+nr0
親会社から「敵に塩を送るな」と言われてるかもよ?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 17:43:02 ID:NuZa22lK0
ここで言うのもなんだけど、確かにBDの初期ラインナップはやる気あんのか?
って感じだなあ
PS3が出て普及に加速がつくまでは様子見か?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 17:55:04 ID:UWe2GOEx0
北米に関していえばXBX360とPS3の流れがどうなるかを
見極めないことには本気で投入するわけにもいかないんでしょ
ディズニーは経営不振らしいから、無理するわけにもいかないようだし

ディズニー、映画部門の20%人員削減と制作責任者交代を発表
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djBEA7580.html
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 20:45:16 ID:8NV0CIkR0
ディズニーの8千億円分の株主は超MS嫌い、だからなぁ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 20:52:07 ID:a/uuUR2U0
第266回:次世代初めの一歩、東芝「RD-A1」
〜 史上初、HD DVDレコーダ登場 〜
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060719/zooma266.htm

>ただ今回は追記中にダビングに失敗するというトラブルに見舞われた。
>メディアをファイナライズしてみたが、このメディアは再生もできなくなった。
>メディアを換えたり番組を換えたりしてムーブを行なってみたが、
>これ以降一度も書き込みには成功しなかった。結局メディア3枚が破壊されたのみである。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 22:02:12 ID:aXp1Cgfd0
メディア代と番組が消えてふんだりけったりじゃないか
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 04:43:48 ID:7mO2KkZA0
おや、こっちでもぬか喜びっすね。嬉しそうですね。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 08:15:24 ID:oX9SBraY0
通常の3倍はメディアが売れるなぁw
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 14:16:28 ID:ypOgDcmC0
金が底を尽くか、在庫が底を尽くか、精魂尽き果てるかの問題。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 22:05:24 ID:CWCRLj200
さっさとPC用の焼きドライブ発売きぼんぬ
55BD旗:2006/07/21(金) 22:15:35 ID:KR38mDzu0
マジレスすると-RWの規格策定が終わるまで無理じゃろ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 00:39:07 ID:VevgkBQf0
なぜ無理なのか、さっぱりわからん。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 09:38:28 ID:9essmwim0
それはデモ機で、3枚続けてR焼き失敗で、結局成功しなかった
録画機しか、当面発売されないからだよ。(RWに正式対応してないけどw)
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 11:10:27 ID:VevgkBQf0
>>57
R焼き失敗はレコ発売までに直すに決まってる。そのための発売延期だろ。
で、録画機しか当面発売されないから、PC用ドライブ発売が無理な理由がさっぱりわからん。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 17:30:06 ID:Oorxh/7P0
>>58
オメデタイな(´ー`)
まぁなんにしろ発売日以降の祭りが楽しみだ

個人的にはスターウォーズムーブ失敗祭とかを希望
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 19:50:18 ID:7nRyGWYO0
>>59
ここは、おまえの来るところじゃないよ。迷子?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 20:59:31 ID:gQqvcaKq0
>>60
誰も来なくなっちまったじゃね〜か。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 21:08:48 ID:VVW661Ng0
PC用HD DVDドライブ マダァ? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 23:23:48 ID:5lSJOvYj0
ちゅーかホントに発売できるんだろーな・・・

明日の15時までは信じられん
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 00:59:52 ID:0kqpzYXr0
なぜ信じられんのか、さっぱりわからん。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 04:08:31 ID:vdh2S05y0
東芝だからさ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 09:25:19 ID:LpSFeA8Y0
どうせ心配するならPS3が11月に発売されるかを心配したら?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 09:38:33 ID:GOnNuWNz0
>>66
HD DVDのスレだけどBD厨の方が多いんだよ。
GateKeeper雇ってるSonyには適わない。
2ちゃんねるを制圧したつもりになって、意気揚揚とする陣営だから・・・
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 12:00:07 ID:DG1fqbdv0
>>66
今月から台湾ASUSがPS3の製造を開始してる。
7月の月産20万台から始まり、10月までには月産200万台体制へ。
近日中に台湾FOXCONNも製造を始める予定。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 12:05:37 ID:DG1fqbdv0
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 16:17:37 ID:AcTca3dt0
松下、DVD/HDDハイビジョンレコーダー「ディーガ」から3機種を発売
DMR−XW50/−XW30/−XP10
(XW50/XW30にはTS信号入出力対応I.LINK装備)
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=136696&lindID=4

 年末にはドライブをBDに換装したマシンが30万付近で出てしまうぞ。
 やばいね、東芝。規格策定-RWを急げ、というわけだ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 16:19:57 ID:n8SwBMa10
明日から、メディア焼き失敗選手権が始まるのは、このスレですか?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 16:23:52 ID:AcTca3dt0
そういう煽りはバカ丸出しだからやめなさい。恥ずかしい。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 16:25:41 ID:n8SwBMa10
ごめんなさい。

じゃあ、連続メディア焼き成功選手権にする?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 16:36:56 ID:AcTca3dt0
マシン手に入れた者のリポート待ちだろ、まずは。
というか、まずは発売の再度延期があるかどうかだ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 22:36:13 ID:55W0qKKm0
どうも本当に明日発売されるようだ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 00:29:52 ID:/Mg2yqfa0
>>70
秋ぐらいにi.LINK入力搭載BDレコの実用機(薄型サイズ、25万くらい)が
出るんじゃないかな?
-RWどうのこうのよりも、i.LINK入力付きHD DVDレコの実用機(2号機)を
早く出さないとマジでヤバいよ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 04:49:03 ID:A1Jt1a5z0
>>76
ここはHDスレだよ。勝手に入ってきちゃヤバイんじゃないかな。
-RWどうのこうのよりも、まだレコーダすら出てないよBD。

出るんじゃないかな?また、創造力を働かしてるね。
そしたら、HDも出すんじゃないかな。(←君の言ってることはこれと同じレベルだね。)

どうせ不確定要素の高い変な資料でも読んじゃったんだろ?
何も出してないBDが何言っても、恥ずかしいだけだから、A1スレに来なくていいよ。


m6(^o^)ぷぎゃー
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 07:52:48 ID:d6Z+icsZ0
>>77
芝社員乙

79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 09:09:48 ID:M57Qdjzn0
年休も取ったことだし、そろそろ買いに行くか。
16時ごろレポします。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 09:27:17 ID:A1Jt1a5z0
>>79
おおおお。すっげー。接続とかいろいろ大変だから、まったりどうぞ。
焦ってやると、筐体に傷がついたりするよ。泣くに泣けないっす。

いいね。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 10:29:50 ID:d6Z+icsZ0
>>79
いいなー。世界で初めて、一般人で円盤メディアにHD録画失敗した人とかになれる。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 10:53:42 ID:WxkITFL10
>>79
金持ちハケーン!
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 12:24:05 ID:A1Jt1a5z0
8479:2006/07/27(木) 16:20:00 ID:M57Qdjzn0
RD-Z1からの買い増しなのですが、レコーダーとしての機能のすげい進歩を感じました。
あんなにもっさりしてたのに早いしGUIが便利になってますよ。

HDDVDがついてて、すごいハイエンドな作りをしているという以外は普通の東芝RDです。
HDDVD付HDDレコーダという言い方は間違ってないですな。

ちょっと気になったのが、DVHSデッキを繋いでも
前はi.LINKボタンを押さないとインジケーターに「i.LINK」と出なかったのに、
繋いでいるだけで表示されます。ちょっと実装を変えたのかな?

DVD画質はまた後ほど。720P液プロなので720P出力にちょっと期待している。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 19:04:04 ID:GL1iupWO0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060727/toshiba.htm
初のHD DVDレコーダ「RD-A1」が27日発売
−ヨドバシAkibaで発売イベント
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 19:11:42 ID:bHqPxR8g0
…なんでこんな沈んでんだよこのスレ。
今日は待ちに待ったハレの日だろ?
ageろよ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 19:55:14 ID:+Wrnn1Dq0
発売日なのに、この盛り下がり方・・・早くもHDDVD沈没か。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 19:57:20 ID:RRR+9Xbw0
>>84
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 19:57:57 ID:AdQqT8mK0
こんな中途半端な商品いらねぇ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 20:04:37 ID:Lspzm1Ze0
15万ならいる
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 20:05:05 ID:8B01GWTc0
機動時間は某レポートのテスト機からちっとは改善されたのかね?
元々東芝レコの機動時間の遅さには泣かされたもんだが、あのレポートの数値
はそれらを遙かに超える神の領域に達してたからなあ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 20:07:02 ID:sDWTNkmw0
金持ちがうらやましい
俺も金持ちなら
発売日に買っていた
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 20:19:53 ID:CB5VyXIn0
中古か再生品でもいいからいずれは買いたい・・
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 20:36:51 ID:ZWr+sDlQP
新宿ヨドにて実機いじって来た。言いたいことはいろいろあるけどいま電車の中なので。
とりあえず電源オフから地デジ映像が出るまで体感1分くらい。右上の読み込み中表示が消えるまでさらに30秒くらいだった。HD DVDメディア未挿入の状態で。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 20:52:48 ID:itkmQcR/0
歴史的なこの日に、昨日発表されたDIGA新製品(マイナーチェンジ)のスレの方が盛り上がっているとは。
ダメだこりゃ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 20:53:12 ID:igguruvh0
>>81
俺はもう何回か失敗しとるが?
シャープのHD100でBDに移して、パナのE700BDでCMカットしたら、
なぜかHD100で再生できなくなったり BDでも初期の頃はイロイロ
謎な現象が起こったぞ。
結局E700BDもHD100も2回づつドライブ交換してるし
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 20:55:28 ID:Mysuh7pN0
現物買えた人は少ないんだろう。
で、買えた人は夢中になってテストしているから、書きこむ暇なんてない。おわり。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 21:32:01 ID:xstrp9FV0
>>92
36回払いならメディア4枚以下の金で買えるぞ。
金持ちなんてどうでも良いんだ、庶民が買うかどうかにかかってる。
買え。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 21:38:16 ID:XuUXAzpM0
ネットショップで注文しました。(小野真弓のディスクも注文した)
何時届くか楽しみ。
早くプロジェクターで見てみたい!

1TBのHDDがあるのでHD DVD-Rはしばらく使わないと思う。
10079:2006/07/27(木) 21:40:49 ID:M57Qdjzn0
市販DVDはアナログ端子では480pでしか出力できんかった・・・・。
これって緩和されたんじゃなかったっけ?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 21:42:32 ID:6PfMQxu+0
そりゃオレだって金があれば買ってるわ。
でも当分はXA1だけで我慢。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 21:47:11 ID:lujznTz60
>>100 マジで?
超高級アナログチップはなんのため?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 21:47:36 ID:LzavLu3G0
>>100
コピー制御の掛かった市販DVDは、まだ無理かと
デジタル放送ダウンコン録画DVDや「自作」DVDはアナログD3出力OKなんだけどね
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 22:00:48 ID:igguruvh0
>>100
ソフトで規制されてる場合はアプコン効かないらしい。
XA1だと「アルマゲドン」はアプコン効かなかった。
10579:2006/07/27(木) 22:09:17 ID:M57Qdjzn0
プロジェクターで見てるんだが、黄色と青い光がすげえウザイ。
Tシャツで隠しました

画質はたしかによい。というか液プロでは真価がわからん。
10679:2006/07/27(木) 22:17:06 ID:M57Qdjzn0
>103
>104
そうなんですか・・・。面倒だけどHDMIで試してみます。
解像度変更が微妙に遅いんですよね。
DVDO VP30でも同じかもしれないけど。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:08:06 ID:/Mg2yqfa0
>>77
想像じゃないよ。特選街って雑誌にBDレコは「秋頃って」載ってたから。
遅くても年末には出るんじゃないの?
ちなみにオレはBD厨じゃないので勘違いしないように。
今はHD DVD派だが、もし良いBDレコが出たら鞍替えするかもしれない。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:13:15 ID:zHZWMt/e0
低画質低機能BDの話題は他所でやろうね
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:13:58 ID:igguruvh0
>>106
「ザ・フォッグ」はアナログ出力でも750pとかできるんだけどね
コンテンツに高解像度禁止のフラグがあるらしい

「ザ・フォッグ」ってリメイクされたのな 知らなかった
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 00:00:23 ID:OX+TVGd/0
>>106
相手が720のプロジェクタでも1080で出した方が良くないか?
うちのXA1からだと720はボケボケなんだが。
明日A1が届くから試してみるけど。

>>104
そもそもアルマゲドンのDVDはレターボックスだぞ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 00:14:23 ID:wjMHf4wO0
>>110
アプコンは額縁状態のレターボックスでも引き伸ばしてくれるんじゃないの?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 06:07:11 ID:XA+Vu5mA0
>>108
黙っていればいいものをオマエ一言余計なんだよ。鬱陶しい。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 06:27:22 ID:T9qizEJO0
悔しいのはわかるが巣へお帰り
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 07:42:05 ID:V35+YUTO0
本当に悔しいのか、東芝関連のネガティヴネタ張りまくりだものな、BDさんたち
小寺ネタはマイナスであったけど、完全対応を声明できたし、トラブルがなければ
問題はない
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 08:44:09 ID:a1EX0jDs0
HD DVD派の特徴
・HD DVDに関する知識が、Blu-ray信者以下
・Blu-rayの欠点を挙げるが、HD DVDの利点は挙げない
・嘘か、見当違いの煽り(指摘した欠点がそのままHD DVDにも当てはまる)しか言わない
・ソースを提示せず、反論されたら論点をずらし、別の点で叩く
・朝方に一瞬でばれる嘘をつく(反論されるまでの時間が空くため)
・一度に数人で出現し、一度にいなくなる
・数あるBlu-ray賛同会社の中でソニーだけをひたすら叩く
・XBOX360やWiiに関する知識だけはやたら詳しく、Blu-rayとは関係ない点でPS3を叩く
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 08:48:30 ID:OcMraERS0
買った人、いいとこあった?
やっぱりブルーレイ待った方がいい?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 08:55:23 ID:V35+YUTO0
通販だと今日辺りから到着らしいよ
昨日、店で買って持ち帰った人は体力あるよね。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 09:48:29 ID:fOkKheqh0
>>111
レターボックスってのは720×480(4:3)の中に16:9を固定してあること。
よってアスペクトを維持してアプコンしても左右は必ず額縁、かつ
上下の額縁は4:3の中に固定だから、結果として上下左右額縁。
テレビ側で無理やり拡大するしかない。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 11:09:29 ID:dH7OFE4E0
流石に店まで行って買う気力は無かったからネットで買ったけど、
到着が待ちどうしい。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 12:52:05 ID:V35+YUTO0
昨日の暑さで自分でお持ち帰りってのはすごいぜ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 12:58:38 ID:Vl6ew5Zd0
でか過ぎ・・・X5の上に直接置いてみたら足がはみ出して斜めになったよ。
12279:2006/07/28(金) 20:55:36 ID:w5eBtf6j0
放送は明らかに720pよりも1080iの方がよかったです。
DVDは微妙かな・・・見分けがつきにくいけど720pの方が動きが滑らかなような気がした。

今のところの感想としては東芝は頑張っているという感じ。意外と安定してる。
早朝帯の予約でもフリーズしてないし、W録にしなかったことは今のところ製品判断としては間違ってない。

ただまあW録とiLinkムーブイン(+RW)がないと録画マニアユーザには訴求力はないと思う。
高画質にお金を払う人は少ないし、怪しいけどBDレコはムーブインに対応すると言ってるんだし。
123111:2006/07/28(金) 21:03:05 ID:hf8k5GVR0
>>118
サンクス つまり額縁の部分も映像なんで引き伸ばすのも4:3のまま引き伸ばすしか
なくって、コンバート後も額縁のまま ってことね 俺完全に勘違いしてた。
12479:2006/07/28(金) 22:10:00 ID:w5eBtf6j0
RD-A1番組表表示に歯抜け発見。
8/30 20:00〜 WOWOW アイランド がまったく表示されてない。
http://strawberry.web-sv.com/cgi/up/wkx/nm0948.gif.html
これが歯抜けと呼ばれている現象か・・・初めて遭遇しました。
結構番組説明も早く取得できるし、EPG関連は問題が全然ないと思ってたんだが。

明日オールドボーイが届くらしい。HD DVDの画質が楽しみです。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 22:45:20 ID:d/pii1BK0
>>124
乙です
操作や画質関連のレポありがたいです
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 23:05:11 ID:fOkKheqh0
まあ録画画質はTSだから評価のしようがないし、ソフトはXA1での
評価は高いからA1でも当然同等以上は確実なわけで。
俺も今日届いたけどまだ開封してない。
>>79
俺は700番台の真ん中あたりだけど、あなた何番くらい?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 00:01:42 ID:4vTCqqK00
今日実機見てきたけど、かなり格好良いな。
ずーっと触ってたわ。早く部屋に置きたい。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 00:23:32 ID:8DaWtdzd0
>>133
HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1152952141/
12979:2006/07/29(土) 00:32:34 ID:W11yMaGQ0
まあアレだ。今hiで放送されていたのを録画してしまっていたが、これ音が相当いいね。
ちょっと低音により過ぎでボリュームを下げざるを得ず、
台詞が聞きづらい感じもあるが、かつてない良い音でした。

>126
700番台って製造番号下三桁のこと?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 01:43:43 ID:xr8YD6MI0
コピワンをHD DVDに録画したら、HDDに戻すことはできないんだよね?
一生HD DVDに縛られることになるから、BDとの勝負決まってから買った方が良さそう
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 03:34:44 ID:J0oma/V/0
>>130
しかし、その間にも次々と番組は放送されるのであった。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 03:50:26 ID:lTe2UtAM0
>>128
おちつけ。

>>130
とりあえずHDDに貯めといて、あとでiLink経由でムーブ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 05:07:44 ID:pMAltwiE0
>>129
まあ音質位しか値段の値打ないよなw
デジタル機器は日進月歩だから幾ら気合入れて作ってもすぐ安物に負い越される。
初期の高級DVDプレーヤーでも画質じゃ今の安物にすら敵わないw
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 05:12:24 ID:gQC3086J0
RD-A1これホントに音質いいなw

>>133
画はチップの世代進化でどんどお変わっていくけど
音は物量投入の差はそう埋まらないよ。DVD-Pでもそうだった。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 06:23:01 ID:tJYEVcob0
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 06:32:08 ID:MTZD/6z20
>>134
パッケージソフトも含めるなら、ドルビーやDTSの次世代デコーダーは、まだまだ改善されて
いくんじゃないの?特にロスレスはこれからでは?
AVセンター(アンプ)との関係もあるけど。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 07:08:26 ID:ScsfTMvj0
RD-A1のHDMI 1.2aは1.3にファームアップとかで対応できるのかな?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 08:39:50 ID:bbGXv7Uu0
今、HD-DVDに残しても、もうちょっとで取り返しがつかない事態になるのが
目に見えてるからもうちょっと待て。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 08:59:42 ID:5C3kj1ZV0
>>79
そうそう。正確にはCxxxx007xx、俺のは。
これから開封してセッティング。さて、XA1との絵や音の違いは出るかな?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 09:14:50 ID:HWzZo6iM0
なにを馬鹿なことを。
アメリカやよーろっぱじゃ、HDDVD圧勝だから。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 09:32:53 ID:AfLSppn30
ほめるところは、HD DVD以外のトコばかりでつまんない
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 09:33:34 ID:BtUL9YgW0
>>137

HDMIは基盤毎交換しないと駄目
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 09:35:36 ID:XiC+g61U0
アニオタはBD待ち
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 10:17:49 ID:xr8YD6MI0
>>143
なぜ?
14579:2006/07/29(土) 10:21:33 ID:W11yMaGQ0
500番台です。いま昨日録ったのをムーブした。
BS-hiで1時間22分30秒だったけど、1層にムーブできるみたいです。

24Mbps(=3Mbyte/sec)x60x82.5=14850Mbyteだから当たり前といえるんだけど。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 10:24:45 ID:Cj2hm3bu0
BSの一時間半番組しかムーブできないのは致命的だな
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 10:51:24 ID:xr8YD6MI0
編集の精度はどんなものですか?
移動で頭切れしませんか?
HDの高速ダビングは実時間の何倍?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 13:05:42 ID:Cwh8W6Fk0
>>79
乙。
とても参考になります。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 13:08:12 ID:LUTa7TNX0
1層だと、83〜90分録画できると見ていいのかな
地デジならもっと録れるのかな
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 13:23:31 ID:9tdN/Nhl0
>>149 いまはBS-hi以外の放送局も同程度のスロット数だったかと。
帰ったら調べてみます。

地デジは2時間はとれるのではないでしょうか。
15179:2006/07/29(土) 14:49:38 ID:W11yMaGQ0
映画なんで最初の1〜2秒出てくる前番組の画像だけ切ってムーブしたけど
頭切れはありません。編集はフレーム単位です。

メディアのマウントにはやはり30〜40秒ほど時間がかかります。
以降は普通にHDDから再生しているのと同じです。

ムーブ時間は計ってないけど50分くらいだったと思う。
14850Mbyteくらいを等倍(36.55Mbps)で焼いたんでそんくらいか。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 15:22:47 ID:5C3kj1ZV0
やっと設置完了した。HDMI接続だけど、XA1と違ってレコーダーだってこと忘れてたよ。
解像度切替えでHDMIにして、かつ1080に変更しないとだめなんだな。
最初気付かずにHDソフトを480で出してしまってボケボケで酔いそうになった。
音声はアナログで5.1ch出しにしてみたけど、音はいいね。
適当に録画して編集してみたけど、結果は上の人の通り。
まだビックからおまけディスクが届いてないんでムーブは何とも。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 15:33:30 ID:5C3kj1ZV0
あとね、こいつレコーダーだから、HD DVDソフトの再生を停止すると
放送に切り替わるんだけど、BSDも地上DもHDソフト見た後じゃ
汚ねーったらありゃしない。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 15:45:50 ID:x/q4XiH90
>>147
移動時の頭切れは、i.LINKコピワンムーブの話でしょ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 15:48:10 ID:oGVSbK4L0
>152
乙です
RD-A1で作成したHD DVDディスクは既報の通りXA1で再生不可ですかね?
お手すきでしたらレポお願いします
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 15:50:51 ID:gQC3086J0
>>136
そりゃあたりまえ。
俺が言ってるのはDVDとデジタル放送の音声ね。
アンプでデコードしたロスレス、聞いたことないし良いまだ比較対象がないじゃん
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 16:01:05 ID:bbGXv7Uu0
BDを推す理由、容量・・それだけ。
大容量メディアの時代に片面1層15GBだア?話になんねえ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 16:03:57 ID:bbGXv7Uu0
言い忘れたけどここで騒いでるHD-DVD信者は全員A1予約してるんだろうな?w
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 16:07:50 ID:uMsMejpl0
低容量BDソフト焼却処分お願いします
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 16:35:34 ID:bbGXv7Uu0
ソフトの容量の話じゃないことぐらいわかるよな?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 16:39:46 ID:5C3kj1ZV0
おまけディスク届いた。構成は三菱15GB、30GB、マクセル15GB各1枚ずつ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 16:40:59 ID:uMsMejpl0
うらやましい
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 17:53:41 ID:5C3kj1ZV0
19時からの花火をTS録画してCMカットしてマクセルにムーブしてみるよ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 18:13:11 ID:x/q4XiH90
隅田川のやつね。そういえば花火大会をROMでも出して欲しいね。
夜桜だすなら、花火大会もあって良さそうだ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 20:37:44 ID:cYC+n0p2P
DVDのアップスケーリングなんかどうでもいい、そんな高級チップ載せるぐらいならあとHDD500GB増やせ、と思うのは漏れだけ?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 20:50:04 ID:5C3kj1ZV0
>>164
確かに花火のソフトはあってもいいな。今日の放送なんだよ、あれ。
糞芸能人とかパンピーのくだらないメッセージなんていらんちゅうに。
何かHD-Rに残すのがもったいなくなったんでムーブはやめとく。
CSのF1みたいに現地音声だけを選べるってな仕組みにできないんだろうか。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 23:54:34 ID:xvFtrVhZ0
スポーツ中継とかでも『芸能人のオナニーショーは副音声でやってろ!』と思うことがたびたび。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 02:24:30 ID:Ld3Bb+Jl0
A-1がブルレイなら先を切って買うマニアが続出なんだろうけどなw
さすがに廃棄確定規格のHDDVD録画機能つきのHDDレコに30万超払う奴はいない。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 09:11:18 ID:jbDyRQIj0
高額商品だから、様子見が多いんだろう。
・値段がそこそこ
・程度なサイズ
・i.LINK入力装備
・デジタルW録
これを備えてさえいれば、今すぐにでも買うよ。
170(訂正):2006/07/30(日) 09:12:30 ID:jbDyRQIj0
×程度なサイズ
○適度なサイズ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 09:28:08 ID:l2P5Ylhy0
>>168
A1がBD機でもお前には買えないんだろうな。俺はA1を買ったけど、
BDが出たらBDも買う。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 10:57:21 ID:4d5Dm8qb0
>>171
A1買った馬鹿発見www
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 11:03:53 ID:OaYQjBUv0
人柱様に失礼だぞ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 12:08:47 ID:+xKAvtpr0
うp
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 13:01:44 ID:ODOaOpeH0
HD DVD-R DLメディアってまだ売ってないよね?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 13:12:55 ID:VYNupYlq0
買えるバカと買えないバカなら
買えるバカの方が偉いのだ!


・・・バカボンパパ調でお読み下さい
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 13:21:39 ID:l2P5Ylhy0
>>175
でもA1買ったらおまけで付いてきたよ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 13:24:56 ID:ODOaOpeH0
>>177
SW向けに3枚欲しいんですけど
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 13:26:42 ID:pYqSRWBc0
購入者特典でもれなく3枚もらえるよ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 13:34:43 ID:l2P5Ylhy0
>>179
構成は三菱15GB、30GB、マクセル15GB各1枚ずつ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 14:13:40 ID:tL2N0VLN0
初めてHD DVDソフト(オールドボーイ)を見てみた。アップスケールではないHD画像はいいですね。

放送との比較では、WOWWOWで放映されてないものなので比較しようはないけど、
MPEGノイズはなかったですね。

機能的には再生中にセットアップメニューを呼び出したりして音声や字幕を変えたり、
映像特典に飛んでもまた見ていた所から見直せる等進化を感じました。

・・・ただあんまり使わない機能だとは感じた。
iHDとかBD-JAVAとかのインタラクティブ機能って現段階では冗長な機能かも
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 14:16:41 ID:tL2N0VLN0
あ・・WOWOWでやってたのか・・知らんかった。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 14:26:17 ID:l2P5Ylhy0
>>181
ブラザーズ・グリムは神画質だったぞ。俺は日米のHD DVDソフトを
全部買っているけど、今の所ブラザーズ・グリムが画質ではトップかな。
まあこれでもMPEG4AVCが初期段階で、まだ伸びシロがあると思うと
何かワクワクしてきた。数は少なくても手を抜かずに高画質で出してほしいよ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 22:36:39 ID:nRfdb9Ge0
結局RD-A1買ったのは金持ちのAVマニアだけか。
RDヲタや真HD―DVD厨に買った奴はいないのか。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 06:48:20 ID:UtvlMKAD0
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 07:33:05 ID:S8CXdf0t0
どうもABTのスケーラはまだまだ改良の余地があるような気がするんだが

HD放送→SD放送、SD放送→HD放送とCHを変えるときすごいモッサリ動作になるし。
起動するとき480iで起動してしばらくすると1080i(設定した解像度)になるという動きになってるように見える
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 14:42:52 ID:H/rQ7rzo0
1080に設定してあって、電源投入時にデジタルchが選択されていれば、
最初から1080になってるよ。うちはアナログは繋いでないから
SD-HD切替えなんてしてないけど。むしろHD DVD再生に関して
XA1より安定度が高そうな印象。こっちの方が嬉しいかも。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 20:42:52 ID:S8CXdf0t0
部屋温度は40度を超えていたであろう中、サマータイム〜プラネテスまでが普通に録れてました。
よかった・・・長時間電源入れてると結構筐体が熱いしファンの音もでかくなるし
暑い部屋で4h以上電源入れ続けて大丈夫かなと心配だったけどよかった

>187
デジタルchでも電源入れてすぐはなんかボヤっとしてない?
HDDの読み込みが終わる前くらいには綺麗になるんですが。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 21:04:34 ID:H/rQ7rzo0
>>188
いや、ぼやっとじゃなくて、絵が出ない。緑色のバックになるだけ。
チャンネル切替え時にも緑色が面が数秒で、ちゃんと1080で出てる。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 21:48:11 ID:S8CXdf0t0
ああ、HDMIでは俺も出てます。アナログBNC端子でなるんですよ。
俺のしょぼすぎる液晶テレビの問題か?

全体としてモッサリなのは変わらんので、順次対応頂ければと思います。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 22:24:13 ID:H/rQ7rzo0
アナログか。だったら分からんです。
ところで、きのこるスレじゃ俺はXA1とA1買っただけで芝信者扱いだよ。
おれはハイデフ厨であって、今はこれらしか買うものがないだけなんだが。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 22:46:21 ID:S8CXdf0t0
まあなあ・・・正直A1買った人がこの4日で1000人もいるとも思えないし。
ロジャーズの普及モデルにおけるイノベーターであるのは間違いない。
アーリーアダプターであればいいけど・・・

ところでHD-R DLってもう売ってる?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 23:05:00 ID:nLg6kIQ50
>>191
そりゃ、あんなこと書いてりゃな...。たまには自分が書いたことを見返すと良いですよ。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 01:37:45 ID:RRrRLUg30
>>191
あそこのBD厨は異常だからあまり気にしないでいいんじゃない?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 02:48:37 ID:1xzTACIsO
確実に社員だからな
必死にもなる罠
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 05:34:12 ID:xr9BpxoO0
あそこのBD厨たちは集団リンチが好きだからね。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 10:25:14 ID:WBLU/c5F0
松下電器産業(株) DMR−B( )

とうとう来た
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 12:37:17 ID:J7M0crgZ0
やばいな。のんきにA1眺めてる場合じゃないな。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 12:42:18 ID:7kpH6iCT0
DMR−X( )の次はこれですか?
巣へお帰りくださいね
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 13:06:57 ID:xr9BpxoO0
>>199

DMR−X あれってなんだったんだろうねえ?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 13:23:30 ID:6rgnhGQz0
>>200 普通に考えて
"DMR-X"W50ではないでしょうか。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 13:36:05 ID:xr9BpxoO0
>>201
あれって六月だっけ?
で、九月に"DMR-X"W50 だとすると、年末商戦かね。
その頃には余所も動向が出ているでしょ。東芝も二号機投入やらんとあかんはずだし。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 14:56:22 ID:TZPy22i30
DMR−BD1000 と DMR−BD900 ってウワサだね。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 15:33:36 ID:qwSiNpBN0
>>202
DMR-X( )は6/15にJATE認定通っている。
これまでの例をみても、DMRシリーズはだいたい発売日の3ヶ月前に
認定通っているようなので、その例に倣うのであればDMR-B( )は
10月ということになるんだろうけどね。
しかしまぁDIMEでのインタビュー見る限りでは年末くらいかもしれない。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 15:49:56 ID:6rgnhGQz0
きのこるで、お盆休みの前倒し申請という意見も。
まあ、11月末に発売だと思います。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 15:52:35 ID:aIulKqzU0
悲しい妄想は巣でやったらいいと思う
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 16:36:39 ID:xIJHeAku0
HD DVDの人はBD専用スレにあまり書かないけど、逆はけっこうあるね。
なんで?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 17:53:26 ID:Zqas7Fqn0
>>207
熱狂的信者のモラルの違いじゃね?
sonyファン松ファンは東芝ファンより遥かに多いことからも
BD支持している人数も多そうだし・・・モラル標準偏差のバラつきがでかくなるのは
仕方ないべ・・・

容量が大きいという絶対的な要素でBDが一人勝ちするはずだと思ってるんでしょ。
HDの連中は、「いやーまだまだわからんよ」って感じだし、
負けてもなんら不思議ではない感じで、少しだけ冷静なように思う。
一部、熱狂的なHDファンもいるようだが・・・・
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 17:55:30 ID:aIulKqzU0
悲しい妄想は巣でやったらいいと思う
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 18:17:35 ID:xIJHeAku0
容量だけでいえば、高画質モードでの録画時間はβがVHSより
上でした。β2とVHS標準での話ね。
 でも、βの長時間テープは普及しなかったなあ。高かったから。
 とはいえ、HD DVDのメディア代はまだまだ高いから、このまま高ければ
戦いようがないのも確か。このへん書くのは、本当に安くなってからだろうね。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 20:27:10 ID:lQJzZQSe0
最悪だ。帰ってきたら「読込中」となったまま固まってやがった。
電源ボタン長押しで強制電源落とし→再起動したらこんな感じ
http://nanasisan.com/0nanasi/src/up8304.gif

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・OTL
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 20:30:48 ID:lQJzZQSe0
たぶん昼間の番組(WOWOW)の録画終了時に固まったんだろーな・・・
また数年後のBS-hiでの再放送に期待するか・・・
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 20:52:46 ID:+H4XiqPS0
BD厨はココに来るな!

文句あるんならきのこスレへ行け!

ゴキブリどもが
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 20:56:55 ID:QB1cPzvF0
>>211
再放送よりHD DVD/BDセルソフトが出る方が早かったりw
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 21:02:41 ID:E1Kme8Z40
NHKはBDだろうな
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 21:06:49 ID:OQzITj8A0
プラネテスってアプコンじゃないのか?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 21:14:22 ID:icEYEclB0
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 21:57:18 ID:lQJzZQSe0
朝 予約の確認を行い、電源を落として出勤
20:15帰宅。191chで電源が入ったままなのを気付く。
リモコン反応せず、強制再起動→WOWOWは録れてたけど>211な状態。

そんな感じ。あんまり書くと別スレからネタにされるから止めとくか・・。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 22:19:30 ID:NTBXeeqI0
単なる録画失敗でしょ
東芝機なら普通にあることだよ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 22:42:51 ID:RRrRLUg30
>>205
お盆休みっても1〜2週間の話でしょ。遅くても11月初めには出ると思う。
HD DVDも、年内には2号機投入しないと、客をBDに持って行かれるよ。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:01:49 ID:n0PjggB0P
東芝は冬に普及価格帯のレコださないんでしょ・・?
BDレコがまともなスペックで数社からリリースされたりでもしたらオワタですね。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:03:03 ID:AiYfgtae0
悲しい妄想は巣でやったらいいと思う
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:13:26 ID:RRrRLUg30
客をBDに持って行かれて悲しいのは、HD DVDの方じゃないの?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:14:36 ID:DTje2DTY0
年内じゃ差がついても数万台だろ。
まだまだHDとBD合わせても市場としちゃめっちゃ小さいし。
一般の方々が買うときにどれくらい魅力なのかが大事なのでは。
今はまだマニアの中のマニアの商品。

意外と邦画が沢山出てるほうが日本では売れたりしそう。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:27:41 ID:RRrRLUg30
>>224
例えマニアだけでもレコが売れなかったら、録画メディアも売れないしメディアの
値段が下がらないでしょ。それが大きい。HD DVD陣営にとって録画メディアの
安さがメリットなのに、そのストーリーが崩れたら勝負所がなくなってしまう。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:28:58 ID:AiYfgtae0
巣へお帰りください
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:31:07 ID:RRrRLUg30
>>226
言っておくけど、オレはHD DVD派だよ。だから、ここが巣なの。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:33:56 ID:JsrIbFim0
買ってからもの言えよ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:35:46 ID:AiYfgtae0
勝だ負けるだは何派だろうと巣へお帰りください
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:37:18 ID:RRrRLUg30
まともなスペックのヤツが出たら買うよ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:42:47 ID:JsrIbFim0
>>230
大学ぐらい卒業してから来てくれよ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:44:11 ID:JV0Clr6o0
大学中退のライン工ですが何か?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 00:00:55 ID:eZYw43g80
スレ荒らして購買意欲を無くさせるのが仕事だからな
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 00:14:39 ID:5dMZdQZP0
空しい仕事だな、それは

BDには焦りが見られる。可哀想に。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 00:59:52 ID:DeJcfUNA0
>>231
高卒が偉そうな口きくな。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 06:25:33 ID:5dMZdQZP0
BD厨房の傲慢さがまたここに現れた。
高卒差別発言。これがBDクオリアw
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 07:09:23 ID:PDY32imr0
>>236
高卒と図星を指されファビョる糞チョンw
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 07:48:26 ID:5dMZdQZP0
現物がないのでスレ荒らしに終始するBD厨w
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 10:03:57 ID:G5/qi+VC0
これでPS3が出た日にゃうんざりするほど荒しがくるんだろうな
売れる売れないにかかわらず
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 10:42:48 ID:5dMZdQZP0
こっちは向こうを荒らさず、放置に限るね
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 11:03:50 ID:UHmqLQUB0
しっかし東芝ちゃんは1社でようここまで戦えるもんやなぁ。
東芝ちゃんの確かな技術力に期待します。

負けてもともとや、頑張れ東芝ちゃん!
今のところ計画通りに物事を進めてる感じやし、いい調子やと思う。
HD普及作戦には、何か秘策でも用意してるんかなぁ。
PS3の発売を静観するような東芝ちゃんではないと思うし・・・

時期早々に北米499ドルプレイヤーとかもあったし・・・わくてかや。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 11:38:43 ID:6Uj/EM6G0
>>240
向こうも荒らされてるよ。
黙殺されてるけど。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 11:47:32 ID:GYlB3uu20
今WOWOWでオペラ座の怪人を放送中だけどさ、HD DVDのオペラ座の怪人が
出た時にWOWOWの方が奇麗だって書いてた奴いたよな。そいつ、さっさと首釣れ。
HD DVDの方が100万倍奇麗だぞ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 13:25:08 ID:9RgSKYGV0
今日届いたので設置したが場所がないので
上にA1より重いAVアンプを置いた
電源をいれるとWAIT表示とうるさい音
しばらくたって13:13の表示とともに
音がしずかになった
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 13:33:01 ID:9RgSKYGV0
しずかになったと思ったら
電源が切れていたw
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 13:45:04 ID:JiYE7uYa0
何だそりゃ?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 14:00:26 ID:GZV4vtSi0
アンプは発熱するから危険
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 16:12:40 ID:Qx9uxED50
アンプの上部は発熱するのでアンプの上には
乗せるわけにはいかないと思った
DA7000ESとA1は、ほぼ同じ大きさなのだが
微妙にずれて、のっかる
BS入力、出力端子が逆についているので
かなり、あせった
音声アナログ出力が7.1CHでないのが痛い

249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 16:14:59 ID:5dMZdQZP0
>>248
二年くらい前のダブ録マシンも、上に熱いモノ(BSデジタルチューナー)載せてダビングと
録画を同時にやったら熱暴走でオチました。
 録画失敗の時にありがちなことなので、心当たりのある方は確認しましょう。ドンマイ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 16:28:39 ID:JiYE7uYa0
熱で保護回路作動か。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 16:49:39 ID:I9wCt20t0
本日A1入手〜。
シリアルは1052。7月中に1000台超えた数を出荷してたんですな。

連番であればですが。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 16:51:14 ID:A8nAy+gI0
>>251
実は1台目が1001なんだ…
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 17:20:20 ID:5dMZdQZP0
>>252
カカクコムだと500番台もありだよ
でもコムのカキコもひどいね。片岡氏を嘘つき呼ばわりとか、コピワン対応について
触れないからメタクソにけなしたりと……BDの支持人ってあんなのばかりか?

 と、嫌な話を書いたのでちょい反省。
 スターチャンネルHDでコンスタンチンが一層に入ったというレポがカカクコムであった。
 収録時間121分とレンタルデータで出たので、スタチャンHD加入の人などおられましたら
嬉しかったりするのだが。
 うちはWOWOWなので、スターチャンネルの方は考慮外でした。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 17:23:33 ID:V6tAwHbC0
>>253 お暇なときで結構ですので、E700BDのカカクも覗いてみてはどうでしょうか。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 17:57:52 ID:GYlB3uu20
俺は発売日に買って700番台。価格.comはバカばっか。
アカイトラクターの書き込みなんて脳みそ足りないの分かるよ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 18:56:19 ID:0R7yLh2O0
うちのA1だが、大きくて広くて居心地がいいのかその上で猫が寝てる。
試しに猫を降ろして天板を触ってみると・・・あっつー!
冷房が嫌いな猫の目的はこれだったのか! 熱暴走怖し。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 22:54:39 ID:DeJcfUNA0
レコ無いけど、三菱化学メディアの1層HD DVD-R 1枚だけ買ってきた。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 23:26:29 ID:5dMZdQZP0
>>257
まだ下がるでしょ。なぜ今に買う?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 23:34:26 ID:vLg2pejr0
やっと設定おわた
幸か不幸か
亀田の試合を見逃した

番組ナビの現在時刻へとぶのがない
前面のスライドカバーが簡単に閉まらないーボタン動作が変
アナログ地上波もいまいち
音がうるさいけど
音と画像は良いのでよしとしよう



260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 23:49:31 ID:GYlB3uu20
何でアナログ?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 23:58:33 ID:vLg2pejr0
コピワン対策じゃなく
まだデジタルみれんので
アナログチューナーはいってるしA1

262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 02:42:48 ID:tfO0ZKK50
デジタルじゃなかったら宝の持ち腐れ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 03:06:45 ID:qO4kJL+x0
>>259
> 番組ナビの現在時刻へとぶのがない
あったような気がするよ。クイックメニューからかもしれんが。

> 前面のスライドカバーが簡単に閉まらないーボタン動作が変
あーそれは本体が何か作業に夢中になっているときにスルーされているだけでした。

> アナログ地上波もいまいち
デジタルからアナログへのチューナー変更時にえらく反応が遅いから、
アナログ見なくなったw;
デジタル主体で使ってやれYo

264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 07:48:24 ID:yCzcVxH+0
> 番組ナビの現在時刻へとぶのがない

リモコンのクリアボタンを押す
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 13:13:54 ID:qO4kJL+x0
A1使用中の諸兄、例の番組表歯抜け現象はどんな感じですか?

ADAMSとiEPGのどちらでも出てしまうのでしょうか。
こちら使用してまだ二日目ですが、アナログ非接続のため
iEPG使用でまだ歯抜けがみられません。

もしかしてADAMSの方が更新頻繁で便利ですか?
ADAMS経験無しなので;
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 21:06:23 ID:MS8s3CiH0
A1が2回目のフリーズ。
読込み中となったまま固まっており、録画できてなかった。
今度は強制電源断→再投入しても同じ読込み中のまま固まってて、
今コンセント抜き差ししたけどまだ回復しない。


はやくどうにかしてください。

RD-A1
ttp://nanasisan.com/0nanasi/upload.cgi?mode=dl&file=8362
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 21:21:37 ID:MS8s3CiH0
もう一回コンセントを挿し直したら直った。

ちょっと明日電話してみます。
動き出したら画質・音質はいいのに・・・
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 21:40:25 ID:wpWyJGWy0
うp
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 00:52:26 ID:cMi0aFho0
増田和夫のビジュアルフリーク

東芝メディア開発陣に「HD DVD」の将来像を聞く
ttp://www.rbbtoday.com/column/masuda/20060803/
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 02:12:41 ID:wHtOuPyO0
結局1年待てということだ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 02:18:34 ID:lB0blBJj0
放送されている番組は待ってくれないのだよ(T_T)
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 02:32:49 ID:zZZKowD30
二層-Rに焼けって事だ。HDDに取り貯めて編集、皿にムーヴ。
15Gは地デジ専用。使い分けだな。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 03:25:49 ID:YjxBK8OB0
>>266
D蓮わかんね
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 07:42:56 ID:MyJ7/f210
ごめん。小文字です。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 10:58:58 ID:8+mt8G5K0
現行BD信者

かいとうまん
デジタル貧者
どうせ買うならUXGA
画質にこだわり
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 17:16:46 ID:YspCyz7A0
>>267
うちのA1はすこぶる調子がいいけどなぁ。
毎日数時間ドラマを録画してムーブもしてるけど、今のところフリーズとか
トラブルは特に無い。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 17:25:37 ID:nzEwPts90
俺もまだトラブルフリーだ。HD DVDソフトの再生も問題なし。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 17:33:10 ID:T5MrThH10
部屋が暑すぎるんじゃ、貧乏人は買うな
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 18:01:11 ID:zZZKowD30
トラブルの人は、頑張ってサポートと連絡して、立派な人柱になってください。
茶化してません。あなたのトラブルが、他の人のそれを救ったり、次回作の教訓になる
のです。
 頑張ってください。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 20:01:13 ID:MyJ7/f210
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 20:06:30 ID:MyJ7/f210
TVSアニメはHD-R1層に7話入るみたいです。
23:40、23:39、23:39、23:39、23:10、22:54、25:34(すべてCMカットした後の時間)
合計166分15秒
高速そのままで○でした。全部違う番組なので実際にはムーブしてないけど。
元UHF系地上デジタルはすごいビットレートが低いということが判明。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 20:24:04 ID:9+45289/0
容量は十分余裕とは言えないものの、2層併用でなんとか実用にはなるレベルじゃないの?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 20:30:35 ID:Dgs9FdKv0
RD-A1買う前にエアコン買わないと。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 21:28:28 ID:Wg+AADfo0
>>281
1層を2枚か2層1枚で、ちょうど1クール収まる計算ですね。
貴重な情報ありがとうございます。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 21:30:09 ID:YspCyz7A0
>>281
そうなんだよね・・・局別どころか番組別にビットレートが違うから
HD DVD1枚にいったい何話入るのかさっぱりわかんない。
これって「ムーブしてみたらやっぱり入らなかったよ(T_T)」なんて時
ちゃんとHDDの番組は消えずに残るのかしら?
消えたらシャレにならんが。
ちなみにBD-HD100ではムーブに失敗しても元ファイルは残っていた。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 21:45:34 ID:9+45289/0
>>285
容量計算するから、ムーブする前に判る。当たり前。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 22:00:29 ID:zZZKowD30
なんか下手すると30Gがアニオタにはベストマッチの可能性がw
今のアニメって1クールで終わるのが多いからなあ。50Gが1枚で
2クールカヴァーできないなら、30G×2でいいって話に。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 23:02:57 ID:PjlYm9120
>>269
> 増田和夫のビジュアルフリーク
> 東芝メディア開発陣に「HD DVD」の将来像を聞く
> ttp://www.rbbtoday.com/column/masuda/20060803/
●H.264エンコーダーは大きなブレイクスルー
東芝のエンコーダも松下のエンコーダくらいの画質に
なるんだろうか。頑張ってほしい。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 23:05:44 ID:/K/NMbu20
>>287
BD1層+2層の方が安い
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 23:16:56 ID:YspCyz7A0
>>289
だからぁ、レコーダーがいつ出るかも分からんのに現実的な話しにならん。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 23:28:15 ID:5YxNDRsO0
>>288
松下の大味でのっぺり画質のエンコーダーだけは勘弁。

●H.264は下手にリアルタイムエンコするよりPCみたいに丁寧に2パスエンコして欲しい。
マニアはエンコ時間が多少かかっても編集後もシームレスで高画質のほうが嬉しい。
それから5.1chが2chに劣化するのは問題外。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 23:40:34 ID:5YxNDRsO0
>>291
できれば字幕も残して欲しい。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 00:12:17 ID:J976weDF0
>>288
ROM製作する訳じゃないんだから、そこまでの性能はいらないでしょ。
HDとは言え、所詮”放送画質”なんだから。
とりあえずは、劣化が目立たない程度のヤツを出来るだけ早期に出して欲しい。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 00:17:43 ID:ZrISO7r30
とにかく、モレがA1を買う秋口までに
HD DVDメディアの価格を十分下げといてよ。
よろしく頼む
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 00:30:19 ID:8b9pyV2/0
>>291
そこまで手間をかけて画質上げたいなら
放送された物そのまま保存すればいいじゃん…
と思ったが、もしかしてROMの話?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 02:05:28 ID:es3BKEhM0
2年後にはHD解像度でH.264PHLリアルタイム2パスエンコくらい
余裕でできるよ
それまで待つ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 02:09:09 ID:RERLoqxU0
でも、今放送されている番組は待ってくれないのよね・・・。
DVDになったらSDにダウンコンバートだし、人気がイマイチなら
HD DVDやBDで発売されるわけないし・・・つまり、今録画するしかない
と言う悲しい事実。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 02:18:35 ID:j5j3OGzd0
やっぱりA1買うしかないようだな。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 02:41:28 ID:oZsCQ40P0
PV3でキャプチャ→PCで再エンコ→DVD-Rに保存はどうかな
PV3が入手困難だけど
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 09:16:44 ID:OXkA2sgy0
まずエンコするにあたってのエンコーダー設定がわからん。
そしてHD-VideoかHDVR形式にしてDVD-Rに焼く方法がわからんぞ。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 10:42:41 ID:J976weDF0
>>300
HD DVDオーサリングソフト
http://www.ulead.co.jp/product/dvdmoviewriter/runme.htm

HD-XA1があればDVD-Rに焼いて楽しめそうだ。
本当は、PC用焼きドライブが早いこと出て欲しいんだが。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 16:49:40 ID:OXkA2sgy0
これってPV3の*.dvをどうやって読み込めさせるの?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 17:52:31 ID:J976weDF0
>>302
MPEG2-HDしか対応していないから、その形式に変換しないと無理。
で、どうするかはPV3に詳しくないのでよく知らない。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 18:07:20 ID:J976weDF0
RD-A1使っている人に質問。

・長時間録画番組は、メディアに焼く前に途中で分割できますか?
・ファンの音はうるさいですか?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 18:26:25 ID:OXkA2sgy0
>303
どんづまりやんか。
>304
タイトル分割
音はでかい。ただ低い音なのでそこまで気にならない
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 23:53:27 ID:oG+h0vpo0
>>301
HD-XA1 はHD DVD-Rの再生に対応していません
307301:2006/08/06(日) 00:30:47 ID:JyTYU/H90
>>306
DVD-Rの話をしてるんですけど・・・。
HD DVD-Rも再生できるかどうかはメディアではなくて信号形式に寄るんじゃないの?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 00:57:48 ID:Zgn45Tnk0
>>301
>>306
http://blog.livedoor.jp/mtatsu0206/archives/2006-04.html
XA1でのDVD-Rの再生で参考になるお
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 10:43:58 ID:cCDPeEhL0
>>290
40万の馬鹿でかレコじゃ出て無いのと一緒だろw
誰が買うんだあんなもんw
BDだって旧型やPCなら出てるしなw
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 10:57:15 ID:qy+KsEP50
出てないのも一緒ってw

出てるしw
何言ってんだコイツww
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 11:02:15 ID:lQmaLQN80
>>309
必死だなw
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 11:54:45 ID:VuZf1Rxg0
R2層が\2,734-か・・・。
StarWars用に買ってみるか。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 12:45:33 ID:klx+NvxV0
>>312
二層が1300円くらい、一層500円くらいならまあまあ使えるんだけどな。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 12:55:28 ID:JyTYU/H90
>>309
旧型BDの方が数倍存在価値無いよ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 13:09:12 ID:JyTYU/H90
>>313
将来的にはそのくらいにはなるんだろうけど、それまでにどのくらい掛かるか
だよね。レコの売れ具合とメディア消費量に掛かっている。
i.LINKムーブ入力機能さえ付いていればなぁ〜、メディアに移したい録画済み
番組は沢山持ってるんだけどね。

東芝は、そのあたりの事情を理解してくれてるんだろうか?・・・と疑問。
ワールドカップがどうのとかスターウォーズDAYがどうのとか全然関係なんだ
よね。こっちはRecpotに録画保存してi.LINK入力搭載機を待ってるんだから。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 13:11:06 ID:VuZf1Rxg0
PC用ドライブがバカ売れしてメディア消費量が劇的に増えるということがあればいけるかも

・・書いてて無理があるなと思った。
317(訂正):2006/08/06(日) 13:12:09 ID:JyTYU/H90
×全然関係なんだよね。
○全然関係ないんだよね。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 13:44:02 ID:JyTYU/H90
>>316
PC用バックアップには、HD DVDよりもHDDの方が大容量で便利だからね。
では、なぜPC用DVD記録ドライブが売れたのか?というと、アナログ放送
はコピフリなので(SDだと低レートで扱いやすいというのもあるが)、
PCで録画、編集、DVDに保存といったことが簡単に出来るのが大きいと思う。

対してデジタルHD放送はどうかというと、コピワンが邪魔をして、なかなか
PCで録画、編集、次世代DVDに保存といったことがPC業界的にもなかなか
進まない。だからPC用次世代DVD記録ドライブの売れ方も鈍いんだと思う。
結局、トータルソルーションなんだよね。これを使ってこんなことが出来ます
みたいな用途、需要、PRが必要。

オレは、BSデジタルのコピフリ時代のコンテンツを持ってるから、PCに取り込
んで、信号変換といったことを既にやっているし、それを記録ドライブで次世代
DVDに保存といったことをやりたいから、早いことPC用次世代DVD記録ドライブ
を出して欲しいと思っている。

要するにコピワン(放送業界)が邪魔をしてるんだよ。コピワンさえなければ、
デジタルHD放送の活用、次世代DVDは産業的にももっと活性化、進展してる
ハズだろう。コピワン憎しである。もちろん、将来のことを十分に考えずに
放送業界の言い分をまともに飲んでしまった電機業界にも大いに責任がある
と思う。今頃になってコピワン見直しとはあまりに遅すぎるよな。

長文でスマン。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 13:56:53 ID:klx+NvxV0
実は、仕事で録画した番組を見返すことがけっこうあるのだが、そういう時はHDDに関連番組を
全部ムーヴして、片っ端から切り替えて見て原稿を纏めている。
 コピワンって確かに邪魔なんだよ。結局、HDDにため込めるだけためこむしか手がなくなった。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 13:57:16 ID:yOtcCOR40
PC用DVD記録ドライブが売れたのはDVDリッピング用途でしょ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 14:25:43 ID:/CLvodE40
コピワン廃止ならH.264再縁故でDVD-Rに1時間で十分...
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 14:30:10 ID:9qLzxMpk0
>>321
コピワンなくなってもEPN・・・
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 15:14:49 ID:/CLvodE40
コピワンに残った、残留農薬かい...
http://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/eiken/food_inf/data/Agri_med/epn.html
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 15:33:48 ID:JyTYU/H90
>>321
映画用には次世代が必要だよね。あと、1枚に多く詰め込みたいというのもあるし、
後は、メディア価格がどれだけ下がるか。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 15:39:33 ID:JyTYU/H90
>>320
それもあるだろうけど、それだけじゃないと思う。次世代でのリッピングは多分無理
だろうから、メーカーサイドは、いかにPC用次世代DVD記録ドライブの用途拡大
を図るかの戦略を練る必要がある。記録装置としての次世代DVD記録ドライブを
製造しているだけでは将来への道は開けないだろう。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 00:41:03 ID:wy6eioJO0
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 00:43:04 ID:xtfi7OwG0
エピソード1(HD137分)とクローン大戦 Vol1とVol2(SD134分) が2層R1枚に収まった。

30GBって120分の映画をムーブする場合かなり余るみたい。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 01:09:45 ID:7A189X380
WOWOWのHVは137分だと21.5Gぐらい、SDは1.2G/30分ぐらいかな。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 20:19:48 ID:xtfi7OwG0
327です。
http://nanasisan.com/0nanasi/src/up8521.jpg
1つ目が44%くらいの時だったかな・・・・

とりあえず操作編170ページの「ダビング(コピー)中の録画や再生」
は大嘘です。録画開始5分前に上のメッセージがでました。

2〜3時間先まで録画予約がないことを確認しましょう。

で、あまりショックじゃないのは、初期購入特典のメディアだったというものあるけど、
なぜかムーブした部分が消えてないことです。どうなってんだ?

メディア使用率も0%だし(ただし、容量越えエラーが出てもう一切追記できない)
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 20:24:46 ID:wy6eioJO0
たぶん・・・ムーブミスした場合、そのファイルは消されないのでは?
ムーブが無事終了したら消されるとか? BD-HD100ではそうでした。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 20:27:19 ID:xtfi7OwG0
ああ・・・文字では書いてあるな。
「内臓HDD→HD DVD側」で内臓HDDでの録画が○というのが大嘘ってことで。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 20:29:51 ID:xtfi7OwG0
どっかで読んだことがあったが、ARIBの規定じゃ1秒以上コピーが存在するのは駄目なんじゃなかったっけ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 20:35:21 ID:evs4i5qG0
嘘じゃないじゃん
ちゃんと補足が書いてあるのに
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 20:59:56 ID:gXL8TPFk0
ところでオメーラ、HD DVDがすきなの?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 21:42:47 ID:M1Mkc2RH0
ムーブ終了直前にワザと失敗すれば無限にディスク化できるって事?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 21:46:17 ID:gXL8TPFk0
なにその激裏技
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 21:47:03 ID:wy6eioJO0
170ページに「移動」の時はできません、ってしっかり書いてあるぞ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 21:52:34 ID:gXL8TPFk0
説明書170ページ以上もあんのかよ キチガイですか?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 22:59:38 ID:kvuVgWwC0
>>338
東芝製レコーダーは昔からキチガイ仕様だおw
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 23:05:43 ID:UFHhguvI0
>>338
一冊じゃないんだぜ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 23:26:03 ID:xtfi7OwG0
表だけで判断した。今は反省している。
表を見た上(○)で、太字をみて(不可な場合がある)、でも実際には1行目を見ろ(移動時にはできない)
って微妙・・・。隅まで読めばいいんだけどさ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 01:48:31 ID:5Uh7sASK0
ID:gXL8TPFk0
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 02:23:04 ID:h4pGlqFx0
>>330
♯はBDもDVDもそうだね。
>>332
1分以上だった気がする。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 05:16:45 ID:Axb2heM50
MacPro発表。光学ドライブ2つ空けて、待ってます。
http://www.apple.com/jp/macpro/
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 18:59:28 ID:fv+0bUIP0
ここに松のPDが2台入るわけだな
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 19:56:54 ID:r471RoWt0
いや、JAZドライブかもしれん。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 22:00:19 ID:SlnXkw+Z0
いや、1スロットの任天堂Wiiかもしれん。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 16:14:39 ID:oCKhw32w0
wowow SW Dayのクローン大戦をA1で予約録画していたので確認した。
SDだったがTSで。

REGZAのZ1000へHDMI出力で確認。。
IP変換ミスのコーミングノイズだと思うんですが随分派手に出てる;
アニメなので、口パクがひどいTT

環境の問題か設定の問題ですかね;
他の方どうでしょう。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 16:24:14 ID:unXdgh5x0
REGZAのほうにそういう問題があるというのはスレで読んだが、
A1のほうも同じなのか?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 16:45:01 ID:LnB0xm550
A1にEp4-6をTSで録画したけど、別におかしくないよ(HDMI接続)。
再生の設定でオートじゃなくてビデオにしてみたら?
つうかアニメ限定っていうなら俺はどうでもいい。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 16:51:55 ID:oCKhw32w0
>>349
>>350

Ep4-6は問題なし。

実はRecpotでも同時に録画しておった。
同じREGZAに 同時刻に同時に撮ったクローン大戦は問題なく出力され。
もちろん経路はilinkなのだが。

なのでREGZAの方はシロであると思われます。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 16:54:17 ID:oCKhw32w0
追記〜
プログレッシブ-ビデオでも状況変わらずTT
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 17:03:19 ID:PqQjHv2B0
BDソフト第一弾「AIR」はアプコンの糞画質だった
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1155046609/
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 19:49:39 ID:Om1kF4C40
A1がDEPGTのまま固まっていましたよ。

雷かなあ・・・
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 08:47:05 ID:heI0knOE0
ここにも暗躍、BD叩きの書き込みはピットクルー
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 09:18:04 ID:y5BMiV750
エアコン洗濯機が売れてるってのが意外でワロタ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 03:41:01 ID:jd7zudor0
本日は下記事情により、こちらには手が回りません。

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2300697/detail?rd

申し訳ございませんが、あしからずご了承願います。


                ピットクルー株式会社 工作員一同
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 10:05:16 ID:hYLVFF4O0
なんかあんまり動きがないんで正直どうでもよくなってきた…
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 12:42:52 ID:cdbgNFR/0
企業も夏休みだからね。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 13:50:40 ID:3Bel1OQx0
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060812/etc_hddvdrdl.html
HD DVD-R DLメディアが登場、2層30GBで4,000円

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/10/663981-000.html
早くドライブが欲しい!初のHD DVD-R DLメディアの販売がスタート!三菱化学メディア製で容量は2層タイプ30GB
もっとも現状で使用できるのは民生機として販売されている東芝製デジタル放送対応HD DVD/HDDレコーダー「RD-A1」のみ。
PC用のドライブ単体販売の具体的な発売予定は今のところない。販売しているのはクレバリー1号店で価格は3984円。

1枚4000円っておい・・・
映画ソフト買ったほうがいいじゃn
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 13:55:47 ID:HpcZr8HN0
秋葉系ならフェイスやTWO TOPの2980円あたりでいいな
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060609138
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 14:28:28 ID:Whdo39zl0
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 14:29:42 ID:HpcZr8HN0
ここBDスレじゃないですよ(笑)
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 16:00:28 ID:urCTaY8k0
>>360
お前はネットで検索すら出来ないのか。2980円のショップが結構ある。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 16:11:45 ID:DCwCj+Gv0
2000円切ったらDVD-RAM比較でトントンなんだけどな。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 16:36:18 ID:Whdo39zl0
国産DVD-RAMは100円で買えるけど?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 17:36:02 ID:x+lHp5ip0
れこめんどDVD「ブラザーズ・グリム(HD DVD)」 (1/2)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/11/news058.html
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 01:21:31 ID:mGmBIjkk0
>>360
このコピペ他でも見たな
そこらじゅうに貼り付けてるみたいだな
GK乙なのかピットクルー乙なのかわからんがw
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 14:32:09 ID:LXTzuVRb0
>>365
RAMと比較してどうすんだ馬鹿w
比べるならDVD-Rとだろw
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 17:09:41 ID:MeAjDtX60
しかし皆、贅沢になったなぁ。30G で 3000 円なら、普及し始めの頃の RAM より byte 単価
安いじゃん(4.7G = 800円くらいの時期と比較)。

3 時間で 3000円と考えると高いけどさw
やっぱり、長時間録画モードが出来てこないとマニア以外には辛いな…。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 18:06:34 ID:UALG7c+X0
30gで1800円くらいならいいんだけどな。
可能なら早急に1500円とか。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 18:58:54 ID:pWgBFAb70
>30gで1800円くらいならいいんだけどな
高級お肉のことかと思った
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 19:15:20 ID:dWC+FOnm0
食ったことねr−よ  こんな肉
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 02:40:25 ID:b/8tuWYJ0
wowow HD Troy 2時間45分
HD DVD-R DLに収まりました〜。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 09:36:53 ID:Y4nEXs0V0
当たり前だろ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 09:44:50 ID:T/jlwtn50
>>375
理論上は2時間30分だからじゃないの。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 10:03:24 ID:PSwEoS1n0
ちゅーかもうメディア代考えたら普通にプレス盤買った方がよくね?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 10:21:09 ID:cq0hzU9F0

理論上も30GBは30GB
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 14:10:00 ID:2u+b1QGn0
>>377
プレス盤、売ってればね。出てない(あるいは出ないのは)のは録画するしかない。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 14:27:05 ID:b/8tuWYJ0
>>375
レートはチャンネルや放送時間によって増減があるから、一律に録画時間だけで判断できないから。
メディアの150分と言う記載は、目安にはなるけど完全な録画時間とはいえないから、当たり前じゃないんだよ。

>>374
WOWOWの5.1HDだと、DLの30Gならもうちょい入るね。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 14:32:46 ID:b/8tuWYJ0
>>375
ごめん。放送レートから割り出した上でのあたりまえ発言なのか?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 14:56:46 ID:PSwEoS1n0
HD画質で一枚で1000時間は入らないと次世代DVDとはいえない気がする
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 15:01:33 ID:b/8tuWYJ0
>>382
夢のようだw 欲しいな。

放送TSからH.264で再エンコ可能なら、HD DVDでももうちっと入るんだろうけど…。
劣化しちゃうけどね。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 21:42:06 ID:mUSVq+M70
>>377
そう思わせるのが実は狙いな訳でして・・・
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 10:18:13 ID:C+H5o3cz0
今更ながらXA1ゲット。
とりあえず満足。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 00:31:42 ID:K72wY30N0
>>380
HD厨は頭悪いアニヲタだから全部ソフト化されると思い込んでるんだよw
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 08:15:58 ID:5FG+4n2S0
ぶっちゃけアニメ以外撮らないからどーでもいいしー( *・∀・)
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 16:48:05 ID:C5wHmJYm0
NECエレ、HD DVDレコーダ向け画像処理LSIの開発を完了
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060815/necel.htm
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 18:07:29 ID:QpLLZ64g0
あら・・・A1のメイン機能は東芝じゃなくてNECの技術だったってこと?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 21:05:14 ID:CbJUpaSY0
東芝には無理でしたって事か
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 21:09:19 ID:sHPmQKHd0
いちおう、NECも陣営の一員として何か仕事をしないとね。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 21:33:22 ID:IVzFIO4r0
なんか、芝って何から何まで他力本願?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 21:34:44 ID:YylioAAQ0
全てのパーツが自社製のところを教えてくれ(笑)
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 21:38:33 ID:UMX15Ns10
NECもこれで儲けられる。いいんでないの?

この調子で頑張ってH.264HPもよろしく。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 21:41:01 ID:CpbXKDnl0
HD DVDは東芝だけ←少し前

RD-A1の中の部品は全部東芝以外が開発したもの

実は世界中の部品メーカーがHD DVDの部品を作っている

HD DVDは全部他力本願←今ここ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 21:48:24 ID:IVzFIO4r0
さすがに、キーコンポーネントに自社製の物がまるでない、ってのはマズいんじゃない?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 21:50:38 ID:YylioAAQ0
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い(笑)
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 22:48:25 ID:URNXteQF0
>>393
日立が一番か?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 23:06:27 ID:UMX15Ns10
元々LSI関連はNEC担当、みたいな感じでこれまでも進んでいなかったか?
二社が組んでいるのも、分業で仕事分け合って利益得る構造が確立しているからと
みていたけど。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 23:09:56 ID:URNXteQF0
NECのせいで糞仕様になった
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 03:17:36 ID:BP38bOQj0
iHDってXMLでオーサリングできて、ローカルにセーブファイル作れるらしいね。
今出てる東芝のプレーヤーとレコーダーもセーブ用のフラッシュメモリ内蔵してるのか。
やっと番号メモメモじゃないエロゲーが作れる・・・・・
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 08:13:59 ID:Uw/7Cq0/0
>>399
んじゃ東芝は何担当なのよ?
販売担当?(笑)
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 08:16:50 ID:Af338bkF0
元締めは搾取するだけで何も生み出さないもんだw
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 13:05:13 ID:1H5kCEdO0
>>402
システム構築。フォーマット。トータル設計。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 14:27:19 ID:GeNyH0AO0
部品があるだけじゃ製品になんないしな
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 17:25:02 ID:1H5kCEdO0
BDは部品だけなら全部揃っているものな
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 17:34:53 ID:bxEDmrbu0
誰か組み立てろ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 18:04:53 ID:GeNyH0AO0
組み立てるには誰かが設計しないと
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 19:02:08 ID:1H5kCEdO0
設計が面倒くさいから投げて入るんだろうか。
BDがマニア向けにマシン出さない理由って本当にわかんないよね。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 19:23:51 ID:bxEDmrbu0
とゆーかマジでなんでこんなにBD遅れてるの?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 19:28:16 ID:GeNyH0AO0
製品は開発が終わらなきゃ出せないし
会社には経営判断ってもんもあるし
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 19:39:29 ID:ARzEPqbF0
>>410
BD1.0 → BD2.0 でやり直したからね、HD DVD側の動きを見て。開発が遅れるのも当然。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 05:13:35 ID:MNgZw3v+0
じゃ、どーしてNECからはレコーダーが出ないんだ?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 06:21:14 ID:PhOrKGOz0
何でNECが出すと思うんだ?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 09:33:07 ID:1bHr6Id00
>>413 春さきの話しだけど、秋にはPCを出したいっていってましたよ。
レコはもともと出す気ないでしょ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 12:17:50 ID:9G3SCNav0
某雑誌に「RD-A1は録画済タイトルの容量がわからない。メディアにムーブしないと
入るかどうかわからない。」と書いてあったが、これ本当?本当だとしたら出来が
悪いね。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 12:32:12 ID:yn61DF+Q0
普通にダビング登録する画面で入るか入らないか分かるが?
418416:2006/08/17(木) 13:52:03 ID:9G3SCNav0
日経ベストPC+デジタル 9月号(最新号)の記事
「ついに登場! HD DVDレコーダー東芝RD-A1の超高画質に迫る」
に書かれていたんだけど、記事の方が間違い?

http://arena.nikkeibp.co.jp/bestpc/magazine/
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 13:53:31 ID:tMJ+QQxs0
おばかな子の為に○△×の表示もしてくれるお。
420(補足):2006/08/17(木) 13:53:58 ID:9G3SCNav0
【HD DVD-Rへの移動】メディアの記録容量オーバーに要注意

ってところね。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 13:54:13 ID:Q5h8xZ/v0
考えてみれば録れるか録れないかわからないギリギリの容量なんて怖くて使えないな。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 13:56:27 ID:9G3SCNav0
>>419
△って何? ○×だけじゃないの?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 14:03:52 ID:hONmJaz90
容量がわかるものを知りたい
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 14:08:19 ID:OIfLQ0Dc0
入らなければ × 印。入るなら ○
別にこれで問題ないだろう。
同じ問題はBDだって生じるだろうに。それとも数値で出して欲しい、というのかな。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 14:08:43 ID:XRKjSmAH0
>>416
記事を読んでないし、RD-A1も持ってないので推測だけど、

「メディアにムーブ『しようと』しないと」

って意味なんじゃなかろうか。

例えば、見るナビでタイトル情報を見ても、それがメディアの何%を
占めるか、なんてことはわからない、みたいなニュアンスで。

まあ、他社のレコで、容量がわかるかどうかも知らんけども。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 15:07:39 ID:tMJ+QQxs0
マジレスすると

RD-A1の場合、各DVD系+HD DVDにダビングする可能性があるので、
通常サムネイル状態だとオリジナルの再生時間のみ表示。

ダビング時に
○:そのままダビング、レート指定ダビング可能な場合
△:レートを変換するダビング(ぴったりダビング)で収まる場合
 (HDをSDレートに変換したりして、サイズをメディアにあわせる)
×:収まらない場合
の判定を、ダビング先メディアによって判定していますね。

このあたりは他社BDレコが出ても同じような感じになるでしょうね。
なにしろダビング先の容量が多岐に渡り、録画メディアでは時間の表示をメインにしていますからね。
バイト単位でサイズ出しても一般人はわからんでしょう。

雑誌の人はその辺わかってないのでしょうな。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 15:09:25 ID:pLCQMLS70
あとはソニー寄りの日経が記事書いているという点もね。
社内にソニー株保有者が多数いるのでは? という噂が株板に立ったことも
ありました。心真贋は不明ですが、インサイダーで摘発された卑劣漢が日経
社内にいたのは厳然たる事実です。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 15:11:18 ID:tMJ+QQxs0
> の判定を、ダビング先メディアによって判定していますね。
まちがい;
の判定を、ダビング前にダビング先メディアによって表示していますね。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 16:17:43 ID:8Bsop4260
XA-1持ってるんだが、A1買うのとブルーレイ待つのとどっちが良いかな?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 16:21:35 ID:hONmJaz90
ブルーレイ買えば怖いもの無し
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 17:09:32 ID:OFOSyk2Z0
>>429
懐具合による
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 17:23:09 ID:1bHr6Id00
>>429 ブルーレイが11月か12月(松下)
次のHDのレコが年明け。
待てるなら、両方でるまで待てばどうでしょうか。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 17:28:50 ID:9G3SCNav0
>>426
レス、サンクス。
どうやら雑誌記事の内容は間違い、あるいは表現が紛らわしいかもですね。
ただ、容量表示をしていないというのは意外。松のDIGAとかは容量表示を
しながら判定しているので。
容量表示が無いと、あとどれだけ足りないかとか、どれだけ削れば入るとか
判断しにくいのでは?
もしかして、雑誌記事は容量表示が無いということを言いたかったのか?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 18:18:27 ID:OFOSyk2Z0
>>433
東芝に要望としてあげたほうがいい内容かもしれませんね。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 19:13:12 ID:hONmJaz90
>>433
容量表示の単位は?
436429:2006/08/17(木) 19:43:20 ID:RagNha630
みなさんレスサンクス。
実際XA1とA1との画質差が気になります。
圧倒的にA1の方がいいんでしょうか?記録に関しては
S77持ってるので再生機としてのA1に注目してるのですが・・
ブルーレイの殻付き23Gで100枚弱記録済みなので録画機は
ブルーレイをと。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 19:56:24 ID:1bHr6Id00
HIVIにレビューが載っているみたいですよ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 19:57:24 ID:2Ksa/Pbq0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060817/pony.htm
ポニーキャニオン、HD DVD「サラマンダー」を11月15日発売

こりゃまた微妙なしょーもないタイトルを・・・
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 19:57:40 ID:PhOrKGOz0
>>29
映画は映画館に行けば分かるけどリアが高い方が正しいよ。
マスタリングもそういう配置でやってるから。
マルチchのサラウンドは同じ高さだけどね。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 19:59:01 ID:PhOrKGOz0
ごめん誤爆した
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 19:59:44 ID:PhOrKGOz0
誤爆ついでに、
×マルチchのサラウンド
○マルチchの音楽
でしたね。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 20:13:09 ID:9G3SCNav0
>>435
ダビング先空き容量とダビングリスト容量がMByte単位で表示される。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 20:43:39 ID:MNgZw3v+0
しろーとには数値で出されてもよくわからん。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 21:06:25 ID:OFOSyk2Z0
換算数値も同時に出せば目安になるかな
地デジなら○分
BSデジなら○分 みたいに
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 21:33:05 ID:PhOrKGOz0
>>444
目安はディスク情報で確認できるっつーの
ただ、番組ごとに容量が違うから、実際に入るかどうかは
ダビングの登録をしてみなきゃ分からない
目安よりも長めに入るけどね
446442:2006/08/17(木) 21:53:52 ID:9G3SCNav0
あと、ダビングリスト容量のダビング先空き容量に対する比率も(%)で表示される。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 22:14:45 ID:hONmJaz90
東芝は一括ダビングで残量バーが表示される
選択したものが入らないとエラー表示
448426:2006/08/17(木) 23:10:54 ID:ynTJzYMq0
>>433
>>444

RD-A1、バイト表示は見当たらないね。
あるに越したことはないですが、446.447両氏が言っている部分も含め、

・ダビングリスト容量のダビング先空き容量に対する比率(%)
・前述の○△×マーク
・相対残量バー

使った感じだと、数字でてないことに気づかないくらい、
これら表示で不都合感じてないです。
逆にバイト表示は、必要ない気がしてきた。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 12:39:34 ID:7h0GqI460
BD1.0だと
E700BD・・・BSDのレートを基準にした残量時間
BD-HD100・・・ダビング時にバーで残量表示。メディアに入りきらない時は
        警告のアイコンが出る。
S77・・・バイト表示
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 16:51:50 ID:5yvmoiqv0
そこらへんはもう会社ごとのカラージャマイカ?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 18:33:48 ID:j+gM1PmK0
今までBD-HD100使ってたのでA1は同じで違和感がない。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 22:10:22 ID:dgtXkoJ10


379 名前:名無しさんだよもん 投稿日:2006/08/18(金) 21:05:21 ID:hOawGRvl0
「AIR」のBlu-ray Disc BOXはSDマスターからのアプコン
−「最高品質のアプコン」。新作OPはHDマスター
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060818/pony.htm

最高品質のアプコンってw

A1のアプコン性能ってどうですか?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 22:39:20 ID:Z9iLdknw0
1枚1万円は高いなあ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 01:11:29 ID:DuZ4MjHd0
なんかすごいのかすごくないのかわからないな最高品質のあぷこんってw
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 01:28:16 ID:Wl9uXR1g0
東芝の正規従業員て3万人はいるわけじゃん?
3万台は売れないとおかしいよね。
オメェラ夏のボーナス何に使ったんだよヽ(`Д´)ノウワァン

でも、許す。自分で開発したものでさえ、買えないという境遇でこれを開発したんだよな…。
オメェラの安月給に泣けてくるよ。

おまいら頑張って下さい。将来的により早い段階でHDが低コストで供給ができるという
それを俺は信じる。

あ、俺のほうが貧乏だった
あ、俺のほうが貧乏だった
あ、俺のほうが貧乏だった
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 10:15:33 ID:o/cos/VS0
>>455
お望み通り

逝ってヨシ!
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 10:25:08 ID:LULBD8Wa0
AIR糞アプコンの言い訳が始まりました…
予約キャンセルしかけた信者をこれでバッチリ引きとめます。

「AIR」のBlu-ray Disc BOXはSDマスターからのアプコン
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060818/pony.htm
−「最高品質のアプコン」。新作OPはHDマスター

『AIR』Blu-ray Disc Box 収録映像について
http://anime.powerbean.jp/AIR/info/blue.html
『AIR』Blu-ray Disc Boxに収録される映像は、本編制作時のSDマスターを、通常のアップコンバートとは異なる、よりアニメーションに特化したアルゴリズムを用い、更に最新のデジタル補完技術による画像処理を施すことにより、現状考えうる最高品質のアップコンバートを実現。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 10:35:05 ID:PTdHN7/k0
京アニはうまいね。アプコンでそれなりに売って、数年後完全HDマスター版+映像特典を
ちょっとつければ、またオタクがつれる。

俺は買ってしましそうだ。DVD全巻持ってるのに。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 10:41:07 ID:LULBD8Wa0
当然ですね。
デブヲタ信者は絞れば絞るほど脂が出てきますから。
絞れるだけ絞ります…
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 14:41:15 ID:DuZ4MjHd0
あっちこっちに張っているなその文章。
HD DVDでAIRがでてもアプコンになるんだろ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 14:45:22 ID:BgrY5yoT0
騙し販売はしません
次世代ロンチにハイビジョンでないものを売りません
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 15:53:42 ID:TMWkwGZF0
ロンチなんて言葉はゲームの世界でしか通用しません
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 16:11:25 ID:I7TMJdzQ0
ラウンチだね
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 16:14:42 ID:BgrY5yoT0
ゲーム機のロンチだからいいよね(笑)
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 16:49:27 ID:Wl9uXR1g0
>>460
ソニーで試写会とか開いちゃってるからな。
アップコンで試写会やるソニーってバカだし、綺麗だったとかいう感想をネットにアップロードしてる
信者もバカだよな。見る目のない奴らがBDを支持してるって感じになってしまったやん。
今頃、赤っ恥かいた信者も投稿した記事の修正でもしてんじゃね。

今度hiviでやるHDの試写会の方が幾分、意味がありそうだ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 18:28:25 ID:d98DIYiL0
>>458
良くしらんが、元々HD制作なのか?
467426:2006/08/19(土) 18:46:09 ID:4glLE6+10
ちょっと待て!
BDプレイヤー未発売だから気づかんかったけど考えてみたら、
BD-ROM買うんだからBDプレイヤーで再生だろ。
いくらなんでもBDプレイヤーだって、RD-A1程ではないしろDVDアップスケーリング機能つくだろ。
アプコンBDアニメ買って見ても、BDプレイヤーで再生したDVDと画質変わんないんじゃね?

はっ!BDプレイヤー&PS3にはアップスケーリング機能無しか!
DVDは額縁再生!?
…DVD再生不可なのかもな。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 18:51:38 ID:/VP3ruxG0
日本では
BDプレイヤー=PS3
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 19:24:17 ID:RRMGuWiB0
ファイナルファンタジーも遊べるし、BDプレーヤーとしてPS3はマジでお得だよな
7万なんて安いもんよ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 19:27:36 ID:BgrY5yoT0
いつFF遊べるの?アプコン?(笑)
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 20:34:46 ID:LYR5D4UG0
Blu-rayスレがあると聞いて飛んできますた。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 17:38:43 ID:F5QVKQrb0
>>469
FFはもういいだろw
そこまで金出してプレイする価値あんのか?

HD DVDはもっと国内ROM充実してほしいなぁ
購買意欲はあるのに物がない。さっさと国内版出せ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 17:58:03 ID:jvVCz7ep0
HD DVDに金を出すよりよほど安いよ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 20:51:35 ID:KTpZ8wc+0
HD DVDメディアの価格@秋葉原
下2桁はうろ覚え

15G
ヨド:WEBと同じ(30Gも)
Faith:1179?
ばお:1375?
First:1280
30G
Faith:2979
ばお:なし
First:3480

通販最安
Unity:1100(15G)、2734(30G)
多くは望まないので、あと30%は安くなってくれ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 08:48:18 ID:Mg0/Fz0Q0
HDDVDが累計はもちろんロンチから6週間の比較でも、BDを上回っているそうです。
東芝HDDVDが、サムスンBDなんかに負ける訳ないと思ってましたが・・・

HD DVD outsells Blu-ray at lower revenues
http://www.tgdaily.com/2006/08/18/hddvd_bluray/

Wolfgang Gruener
August 18, 2006 12:42
HD DVD players posted a more successful launch than its Blu-ray rival, at least in terms of the number of players sold.
Home Media Retailing quotes an NPD study that found that HD DVD player outsold Blu-ray players by 33% during their first six weeks after launch.
HD DVD sales began in April, while Blu-ray players followed in June; the only Blu-ray play currently offered is Samsung's $1000 BD-P1000,
while HD DVD players are offered from multiple vendors for prices as low as $450.

The higher price allowed Samsung alone to capture higher revenues that all HD DVD player manufacturers combined.
According to NPD, the BD-P1000 achieved 42% more revenue than HD DVD players during their first six weeks.
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 08:54:58 ID:G61SJILl0
プレイヤーの発売数比較なら、PS3が発売された日に、あっさりとHD DVDを抜き去る
けど?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 09:21:34 ID:v2l/EAxA0
高い高いと騒いでおいて、発売日に6万に値下げして、安い!という印象を与える作戦。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 14:51:44 ID:k0v/vnWn0
ユニバーサル、国内向けHD DVDソフト6本の発売日決定
−「ボーン・スプレマシー」、「アポロ13」など各4,980円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060821/upj.htm
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 19:17:06 ID:PYmuuEmM0
HD DVD DLメディアが1000円割ったら起こして・・zzzzz
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 21:13:10 ID:D5cUjitN0
アポロ13は見たいな 国内DVD版が大変な事になってたからなぁ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 21:21:40 ID:hceoaQrE0
A1でWOWOWのファントム・メナスを録画して、HD-R2層にムーブしてみた。
実ムーブ時間は81分だったから、時間ベースでは約1.7倍速ってところか。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 00:25:54 ID:EAiZY9sI0
>>481
アプコンだったべ?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 00:39:06 ID:yJGa3NO00
>>482
ファントム・メナス(EP1)、クローンの攻撃(EP2)、シスの復讐(EP3)はHD放送
4〜6がアプコンですらないSD放送
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 00:47:33 ID:it5AaL8F0
>>478
お、少しずつだけどソフト揃ってきてるじゃん。
良いこと。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 13:05:24 ID:MzDAmYYJ0
普通のDVD‐Rに、HDDVDの規格でVC-1やH264やiHDをオーサリングして焼けば
HDDVDプレーヤーで再生できると聞いたのですが本当ですか?

実際にやってみた人やレポートがあれば教えてください。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 13:11:30 ID:kYlt8fgB0
AppleのFCPS使ってDVDにHD DVDの規格で書き込んだ記事がMacPeopleだったか
MacFanだったかで見たな。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 15:07:26 ID:pzQ03eDD0
FCPでHD DVDイメージを作って焼いたらXA1でもA1でも再生できたよ。
単にやって見ただけだから細かい所は突っ込まないでくれ。
素材は適当なMPEG4。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 16:13:27 ID:ed/gnbj90
>>487

よい知らせだ。XboxはOKで、PS3はNGにならんことを祈ろう。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 01:03:15 ID:QxfG/gAW0
きのこる本スレがきえたぞ!
BD低画質低機能低音質(笑)で盛り上がろうと思ったのに
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 02:31:25 ID:SpttBgXt0
とりあえず  (ノ゚ο゚)ノ ぽん!
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156267160/
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 04:05:38 ID:METKiveI0
>>490
削除依頼だしとけ。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 07:32:09 ID:MZ/yywg80
ついでに低音質なBD。

Blu-rayタイトルは「Dolby Digital Plus」を活用できるか?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/22/news102.html
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 15:04:03 ID:n8ITp0r60
A1を買って良かったこと
パソコンCPUを使ってるだけあって
ネットでモニターやっても音声が途切れなくなった(X5の時は数分で音無状態)
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 15:15:53 ID:lOKsHhzP0
ネット機能のiHD処理するためハードもソフトも通信関連も強化されてるからでしょうね
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 15:17:02 ID:ue/gHyvH0
>>493
レコーダ部分もpen4使って処理してんの?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 15:40:54 ID:56PwGZxx0
HD DVDソフトを実際に発売した販売元
・ワーナー/21タイトル
・ユニバーサル/17タイトル
・パラマウント/10タイトル
・ポニーキャニオン/7タイトル
・東芝エンタ/5タイトル
・松竹/2タイトル
・ハピネット/2タイトル
・ビデオアーツ/2タイトル
・その他/6タイトル

BDソフトを実際に発売した販売元
・ソニーピクチャ/13タイトル
・ライオンズゲート/5タイトル
・MGM/3タイトル
・ワーナー/4タイトル
・その他/2タイトル

ちなみに日本国内BDタイトルは・・・・

「AIR」のBlu-ray Disc BOXはSDマスターからのアプコン
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060818/pony.htm
−「最高品質のアプコン」。新作OPはHDマスター

『AIR』Blu-ray Disc Box 収録映像について
http://anime.powerbean.jp/AIR/info/blue.html
『AIR』Blu-ray Disc Boxに収録される映像は、本編制作時のSDマスターを、通常のアップコンバートとは異なる、よりアニメーションに特化したアルゴリズムを用い、
更に最新のデジタル補完技術による画像処理を施すことにより、現状考えうる最高品質のアップコンバートを実現。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 15:50:04 ID:/OjwcYUQ0
495>>
そういえばHD再生だけに使ってる可能性もありですね。
とりあえずネット動作が安定した(今のところ)のは嬉しいです。
498688:2006/08/25(金) 00:43:18 ID:+1Phi32B0
ケータイ刑事のHD DVD版買ったしと。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1150999179/690
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 14:08:34 ID:2ZawU6/G0
初のハイブリッドHD DVDは何になるのでしょうねぇ?
DOOMの例なんか見ると当分は分けて売ったほうが美味しいのでしょうか。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 14:26:56 ID:0QdKjEBt0
あの・・・とっくですよ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 16:01:59 ID:Jx+AGry20
SHIBUYA TSUTAYAで27日にHD DVD体感・販売イベント
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060825/tsutaya.htm
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 16:23:01 ID:oCREo6Pa0
>>499
4/7に売り出された最初のHDDVDがハイブリッド版だし.. (汗
まぁたしかに「映画で」ということだと、国内ではまだ出ていないけど。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 16:29:13 ID:6nvE1iGk0
>>501
左デブ 右ブス
HD DVDも終わったな
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 17:42:07 ID:JKSkRswA0
>>499
普通にTSUTAYAとかDISCASでレンタルしてるし。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 19:23:25 ID:zEudH59a0
2006年08月25日
スーパーHD-XA1
http://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/

HD-XA1が超進化!
北米バージョン2.0公式ダウンロード開始されました。
1.4→2.0へ数字が上がる位大きな更新。
RD-A1の登場で霞みがちでしたが、XA1も贅沢なパーツ構成。
眠れる力がまだまだ引き出されるはず。
おそらく界王拳10倍はいくんじゃないかな(笑)

ちなみに正式リリース内容は不明ですが聞こえてくる話では下記の通り。

・True HDの2ch対応 → True HDの5.1ch対応へ
・720p出力の大幅な向上
・インタラクティブ処理の改善 などなど
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 22:11:26 ID:vmGDfrBl0
いつも思うんだがttp://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/ の中の人って絶対、芝社員だよねぇ..............

ファームの2.0が出るとかどっからリークされてんの?  とよーかそんな情報漏れるものなの?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 22:27:42 ID:/bJ2S0nJ0
PV3でキャプるし
どうしようもない糞野郎だな
氏ねよ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 23:55:01 ID:Kf2hJ0MI0
>>506
そいつは基本的なことを知らなすぎる。HDの1層/2層はおろか、
DVDの1層/2層も見た目で識別できない。俺がわざわざ教えてやったくらい。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 00:24:03 ID:vXMjVZ7i0
中二病?
アホのゴーゴー相手にカコワルイ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 10:04:13 ID:cqHUu+6h0
DVDの1層 2層を見た目で判別できるんか?(レーベル面を見るとかのボケは無視してw)

俺はDVD1層だと記録面がなんとなくCDに近い色  DVD2層だとなんか黄金(?)っぽい色に感じるが
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 10:12:44 ID:p065lajF0
2層なら層間の干渉縞が見える
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 10:17:38 ID:5/Y6CS3E0
>>510
1層はレイヤー番号が1つ、2層はレイヤー番号が2つ、100%分かる。
HD DVDも同じ。例外はない。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 10:19:22 ID:S2TPf/fM0
>>512
記録面のデータが読めるのか。
再生機いらんなw
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 10:53:50 ID:cqHUu+6h0
>>512

わりぃ、もっと判りやすく説明してくれ いま2層のdvdを一生懸命見てる
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 11:41:14 ID:5/Y6CS3E0
記録面の記録層の内周(穴から1cm)にアルファベットと数字が書いてあるだろ。
商品番号やマスター番号(メーカーにより異なる)、IFPI認証番号なんかが
刻印してある。レイヤーごとに刻印があるから1層は1列、2層は2列になる。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 12:10:49 ID:vpP9UaG+0
>>515
見た目で識別というのを、
ディスク表面の文字で判断する話をしてる奴と、
記録面の陰影で判断する話をしてる奴がいて

全然話が噛み合ってないw
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 12:42:34 ID:hbE08zi8O
確かに一層とニ層は色でも違いがわかるけどセンターの番号で見るのがわかりやすいね

レイヤー1はアルミの反射膜が多いのかな?
レイヤー0は金かシリコンか
金属の種類で色が違って見える
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 15:47:53 ID:cqHUu+6h0
俺が聞きたかったのは『感覚』で1層か2層か判断する方法を聞きたかったのに・・・・・・・・・
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 15:53:53 ID:jewrilVR0
>>518
レーベル面、記録面に続く第3の基準


「感覚」


盲牌でもすんのか?www
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 15:56:15 ID:p065lajF0
だから視覚(干渉縞の有無)で分かるといっている
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 16:20:09 ID:7Niw4+if0
http://www.nipusa.com/common_product.asp?id=26985
教師びんびん物語T・U・SP 完全収録DVD
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 16:30:22 ID:nYB6lIsO0
ディスクの記録層に目の焦点を合わせてみて、2ヶ所で合わせることができたら2層。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 16:33:07 ID:cqHUu+6h0
それ、なんてーいうピックアップ?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 18:22:06 ID:tAwBNPx90
ゴーゴーはショボTVやパソコンのモニターで見て画質とかホザイてる馬鹿だからなあw
わかるわけないw
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 18:27:27 ID:ZrbaY7u00
愛すべきHD DVD馬鹿相手に知識自慢してどうすんの?
BDは全て1層だから感覚でOKだw
それからAIRはアプコンw
しょぼTV規格にぴったり
とっとと巣に帰れよ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 18:32:17 ID:bhpPYEj00
AIRってRD-A1で再生したDVDを
BDレコで録画したものと聞いたんですがホントですか
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 18:35:49 ID:ZrbaY7u00
それ以下じゃねw
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 18:44:23 ID:pguGjQQs0
てか、それが可能なら
すごく嬉しいな
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 21:08:04 ID:cqHUu+6h0
>>525

悪名高いAIRは2層だぞ 敵の事もよく調べとけ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 21:09:26 ID:ZrbaY7u00
感覚で見分けるからどこに売ってんの?w
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 21:10:37 ID:bhpPYEj00
>>529
BD-Rで発売だったりしてw
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 21:15:24 ID:cqHUu+6h0
>>531

それなんていうコミケで売ってる同人ソフト?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 04:42:09 ID:1DpxUH720
>>531
なにそれ?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 14:09:47 ID:9Ul71l3v0
NECはBDドライブを採用したね
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 14:13:03 ID:3K/U0BoX0
富士通はBD首切ってHD DVDは継続採用だがな
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 15:03:57 ID:vAn9wSQg0
BDソフトの“感動度”
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/29/news037.html

BD-ROMの登場は
25年以上にも渡るオーディオ・ビジュアルの
歴史において最大のエポックである。




BDの感動度はVHSの約50倍!DVDの約5倍!これが成功しないわけが無い!
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 15:15:37 ID:SZJ8/ZJy0
↑マルチポストはやめなさい!
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 16:55:22 ID:cG7N0RgE0
78 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2006/08/29(火) 16:26:44 ID:tfENym5W
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0517/vaiou04.jpg

79 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2006/08/29(火) 16:28:00 ID:Hxs75+mK
>>78
酷すぎワロタ

80 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2006/08/29(火) 16:28:13 ID:I6BlP94u
アホスwwww

83 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2006/08/29(火) 16:29:24 ID:GwSMRqvv
そういうのもあったなw
他はいいけど生き物感とすごいぞ!感はヒドイ

84 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2006/08/29(火) 16:29:57 ID:TcYqWnH8
なんかもう、霊感商法とかああいった口上に近いんですけどw

85 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2006/08/29(火) 16:29:57 ID:8iKCYXUv
aibo感キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

86 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2006/08/29(火) 16:30:07 ID:wV8GNalQ
>>78
よくまあここまで抽象的な定義を堂々とプレゼンできるもんだな。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 18:40:53 ID:GT1p1hQP0
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 18:48:07 ID:cG7N0RgE0
問題です。この中にダブリはいくつあるでしょう?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 19:03:36 ID:GT1p1hQP0
55
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 19:55:34 ID:4MZYewsW0
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 21:35:20 ID:OsZpYROB0
>>542
ゴンゾのアニメがすきなの?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 21:47:22 ID:CH1I8sWg0
<a href="../hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1152952141/535" target="_blank">>>535</a> <BR>
おめでとう
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060829/fujitsu2.htm
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:31:57 ID:vAn9wSQg0
流石はソニーだな、プレステと同じ手法でテレビゲームでサードパーティーを囲い込んだように
ビデオソフトウェアを囲い込むことによってHD DVDに対して優位に立っているな。
まあ肝心のゲームじゃDSブームに乗っているWiiに負けそうだがw

東芝も意味がわからないな。HD DVDを本気で普及させたいならプレステ関連の商品との
縁を100%切るべきなのにな。余裕かましてソニーにPS3のCellの技術提供するなんて
ブルレイの支援しているようなものなのにな、こりゃどう考えてもソフトウェア囲い込んだ
ブルレイの勝利だろ。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:33:52 ID:/jrKn6or0
ビデオαに次世代DVDのオーサリングについての記事があったよ。
SonyPLCでのBD制作(MPEG2-HD)とメモリーテックでのHD DVD制作(H.264)
オーサリングソフトとしてはSonicの記事があった。

立ち読みだったので詳細は忘れたが、メモリーテックはHD DVD用にオーサリング
環境を自社開発し、アドバンスドコンテンツをGUIではなくスクリプトで制作できるらしい。
スクリプトで作りこみやすいのが特徴とか。

あと、映像はHDCAM-SRを4:2:2から4:2:0へトランスコードしてキャプチャしているそうな。
トランスコードしている装置は忘れた。現状では次世代DVD全体的にそうなりそうな感じに読めた。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:37:01 ID:/jrKn6or0
SonyPCLだった。スマソ。

あとビデオαの目次はこれ
ttp://www.shashinkogyo.co.jp/sk-teiki/al-kako/al-06/alpha0609.pdf
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:06:29 ID:jTIVDJdk0
両方使えればいいよ
両方使えればいいよ
両方使えればいいよ
両方使えればいいよ
両方使えればいいよ
両方使えればいいよ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 10:09:02 ID:jQtjnTUo0
つまり千尋はBDでも赤くなるわけだな>ソニーPCL
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 14:00:12 ID:ZZGGqewv0
それが仕様だからな、ソニーの
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 16:50:42 ID:U9MO2Qse0
GDH、アニメーション作品をHD DVDにてリリース
http://www.gdh.co.jp/news/20060829_02.html
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 18:39:28 ID:GVGFvUe00
>551 販売はGONZOオフィシャルショップ「GONZOスタイル」(http://www.gonzo-style.com
およびGONZO DVDオンラインショップ「G-mall」(http://www.g-mall.jp/)より行います。

通販のみなのか?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 18:46:19 ID:isgoWQye0
店頭在庫だと不良になるから
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 19:19:27 ID:adfzVPpI0
隠れてタバコ吸ったりするのか?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 01:25:20 ID:ucvCtVfB0
誰が巧いこと言えと
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 11:21:47 ID:QLo4SIcm0
                     マチクタビレタ
☆ チン                   マチクタビレター
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  PC用のHD DVDドライブまーだ?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |  ○ みかん ○  |/

書き込み用ドライブ+再生/オーサリング用アプリが実売価格5万円くらいだと
すぐに飛びつきたくなるのですが。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:02:13 ID:NQEY8msTP
HD-E1発表age
低価格プレイヤってもうあるんじゃ??
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:05:42 ID:ucvCtVfB0
ヨーロッパはまだでつ。
&発表次第だけど最低価格機種という可能性もw
米$499未満wさすがにそれはないか;
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:03:18 ID:AztbtWgo0
ttp://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.aspx?NewsId=17880

ここの文章のなかの一部の超意訳だが、
青色レーザーが少ない。今全ての需要に限定的にしか対応できない。
ついでにPS3に全部もってかれちゃってるんで状況は来年まで変化しないでしょうとのこと。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:22:11 ID:yfx/NhTh0
それが現実だろう。現在ある青色レーザーの大規模生産設備は「全部」SONYが何等かの
コミットをしてる状況だから。東芝も独自調達源を確保あるいは自社製造しようとしてい
るがとても軌道には乗ってない。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 02:03:40 ID:8ILjiTkf0
大量調達でソニーはアカかぶり続け。
余所は眺めつつ、下がるの待っている。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 14:21:49 ID:/yk1bILy0
いま会社だからまだ試せないが、
XA1バージョン2.0にしてみた人いる?
北米版と同内容なのか知りたい。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 19:05:26 ID:oxoXrCuR0
>>562
CDにした
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 20:17:46 ID:S8siHQKC0
>>562

V2.0さっきダウンロードした。
後程インプレ報告します。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 20:24:36 ID:j7lmWcL/0
うp
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 20:58:37 ID:PcspHAZv0
うちの場合、ファームアップしたらTrueBlueが
途切れることなく最後まで再生できるようになった。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 21:18:05 ID:j7lmWcL/0
TrueBlue  なにこれ?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 22:09:07 ID:Ju4ihSrs0
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 22:53:47 ID:RCgz1TC80
マクセルの2層ディスクがやたら遅れているが、
何があったんだろーね。

三菱メディアより安いといいんだが。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 23:10:00 ID:l7bzC8+k0
確か8月下旬の予定だっけ?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 23:19:59 ID:oxoXrCuR0
>>567
うちはTrue Blueはもともと問題ないけど。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 12:01:15 ID:qJIIVjKF0
いつまで経ってもPC用ドライブが出ないのには何か理由があるのでしょうか?
部品不足?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 12:25:45 ID:xBWbD6Yf0
出しても売れないから
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 12:30:46 ID:qfv1p1h10
>>572
RW待ちじゃないの?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 19:06:35 ID:2yDJie500
HD-DVDドライブって売れるわけねーよ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 21:10:09 ID:cFSg1AgW0
>>573
デジタル放送がコピーフリーなら売れるのにね。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 06:21:55 ID:EcNXLzm00
安かったら売れるでしょうな
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 10:12:31 ID:bAfgdd7i0
DVDマルチとHDDVD-ROMのコンボドライブ20000以下でカモン
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 12:52:56 ID:gDeciUSK0
>>571
東芝Qosmioに遠慮してるのかな・・・NECが。

DVDメディア価格調査 秋葉原編 【2006年9月7日】
〜 2層HD DVD-Rが登場。台湾産HD DVDが最安値に 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060907/ps_dvd.htm

【調査地】東京・秋葉原(10店)
【調査日】9月7日(金)
【前回調査日】2006年8月3日(金)

 今回の調査では、HD DVD-Rメディアの片面2層タイプを確認した。三菱化学メディアの「VR150T1」で、ファーストメディアショップ 1号店/本店での価格は3,480円。1層タイプが1,200円程度で販売されているため、2枚分よりも1,000円ほど高価となり、まだ割高感がある。

 また、1層タイプでは初めて、台湾産HD DVD-RがMr.DATAから登場。前回の最安値を記録した三菱化学「VR78T1」より100円低価格な1,180円で販売(ファーストメディアショップ 1号店/本店)されており、今回の最安値となった。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 13:11:20 ID:zQ6J/pda0
Mr.DATAとか怖くて使えん
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 18:11:10 ID:FJrzI+3u0
焼きミスしたら1200円のコースターかシャレにならんなwww
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 18:49:51 ID:zQ6J/pda0
CD-R出たての頃は3000円のコースターだったけどな
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 19:07:55 ID:nWt0nfJW0
東芝のダイレクト販売サイトでさえもう無かった事にされてるHD DVD搭載ノートPC
ドライブは試作品を載せててだけじゃないの?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 20:41:18 ID:31faI09M0
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 21:27:24 ID:EcNXLzm00
>>578
ちょ〜〜〜〜そりゃむりじゃね;?
DVD-Rでも最初は5マソ超えだったべ。
6マソ前後に1ペリカ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 22:14:46 ID:ygHFkxnM0
RD-A1がファームうpでムーブ受け可能になることはアリエナイ話でしょうか
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 23:35:45 ID:xQHLJauz0
東芝、HD DVDは予定通り11月欧州発売ブルーレイ搭載のPS3対抗を鮮明に
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20060907/109406/
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 00:00:12 ID:oSbshqaQ0
ってゆーか欧州まだ発売してなかったんか?!
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 08:06:05 ID:iSFDvtE40
数ヶ月で数万台じゃ天下は取れないね
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 13:46:50 ID:V3clQcrU0
何を余裕かましてるのか分からないけど
日本市場用の普及機は未だ出さないの?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 15:52:09 ID:cx47jLFn0
メモリーテックと東芝、次世代DVDを3層に
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D08046%2008092006

 ディスク製造大手のメモリーテック(東京・港、川崎代治社長)は次世代DVDと現行DVDを張り合わせて、片面3層にする技術を東芝と共同開発した。
 現行のDVD再生機とHD―DVD再生機の両方で視聴できる読み取り専用(ROM)ディスクを作成できる。2007年1月にも量産を始める。

 DVD部分とHD―DVD部分に同内容の映画を画質を変えてそれぞれ記録。映画などのディスクを購入した人がHD―DVDにスムーズに移行できるようにして、同規格の普及を狙う。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 02:31:33 ID:i9V572Nw0
>>591
これって、DVDが2層なの? HD DVDが2層なの?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 04:16:52 ID:XS5c1I6Q0
>>591
意味ないな。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 04:49:52 ID:mM7Z67bN0
どちらにせよ片方が1層なのは辛い
これならいっそHD3層にした方がいいと思うが・・・
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 07:00:15 ID:ucIPsDFU0
どっちにしろ、今のDVDと同じ値段でないと意味無し。

高価だと、「映画などのディスクを購入した人がHD―DVDにスムーズに移行できるようにして、同規格の普及を狙う」という戦略にあわないよ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 10:33:44 ID:TwtmOzJr0
日経はいかにもHD DVDで三層と勘違いするように記事かいてるな。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 10:47:33 ID:rnlEBss60
この三層式は存在意義は大きいが、
歩留まりがBD二層等より上になる理屈がわからない。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 10:48:28 ID:rnlEBss60
これが作れたらBD二層も楽勝で作れるて意味。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 10:52:25 ID:QY9NLtHa0
DVD部分が2層でないと1本の映画が1枚に収まらないからハイブリッドにする意味がなくなるんでは?
酷い画質で無理矢理1層にしても買う人がいなくなるし、ハイブリッドを2枚入れるなら
2層DVD1枚+1層HD DVD1枚の方がいいような。
それともハイブリッドの方が総合的に見ると安く作れるとか?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 10:53:51 ID:+vf7oU+F0
BDスレいって泣けよw
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 11:19:30 ID:4ypY/bQk0
>>591
スムースに移行させたいのなら、安いプレーヤーを出せ。こんな無駄な技術要らんから。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 13:39:03 ID:2aKZ/MEq0
レンタルが3層になるんだろうね。
気が付くとレンタルはHD DVDが主流になっているという。
ベータもレンタルが滅びてから完全に絶滅したし
βDも同様の結末が待っているわけか。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 16:23:56 ID:booW4Dyi0
レンタルでの普及なんて
一般に再生環境が広まってからの話しでしょ
それまでは、わざわざ値段の高い
ハイブリッドHDDVDなんて在庫しない
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 17:58:14 ID:mM7Z67bN0
レンタル屋は再生機器の普及が無い限り、
ハイブリッドだとしてもいらないって態度とると思う
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 17:59:01 ID:bUauJ78z0
↑ゲラゲラ
必死すぎ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 18:28:00 ID:HtRns3tk0
おまえは冷静だな
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 18:30:34 ID:xQpbiwt30
のっぴょっぴょーん!
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 18:37:04 ID:HtRns3tk0
横島参上!!
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 23:20:17 ID:VUsNa0kQ0
やっと役者が揃いそう

ttp://www.j-cast.com/2006/09/10002883.html
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 01:01:29 ID:tXET/gSc0
Golgo 13: Kowloon Assignment (HD DVD)(ゴルゴ13 九竜の首)
ttp://www.fantasium.com/detail.phtml?ID=FOR40993
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 12:25:52 ID:SW9MlngL0
Sister Street Fighter (HD DVD)  (女必殺拳)
ttp://www.fantasium.com/detail.phtml?ID=FOR42087
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 18:16:41 ID:rxME/rMQ0
2層DVD+1層HD DVD  1層DVD+2層HD DVD
のどちらも可能ってことでレンタルから浸透を図れますね。
さっさと小型のポータブルプレーヤーでも開発して一緒にレンタルすれば
興味のある人が格安体験できるのに。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060911/hddvd.htm
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 00:26:13 ID:eGULhiGM0
↑これってビジネスモデル確証ないんじゃね;?
単価はDVDより上がるわけで。レンタルには相当低い単価が要求される。
逆にHD DVDの訴求力が高まっていれば喜んでもらえると思うけど…
現状を打破する起爆剤にはならない。
「HD DVDも一枚になっていますよ。」に対して、
「でもDVDの方が圧倒的に多く回転するので安い方(DVDオンリー版)を入れるよ。」
という風になります。
こういったものは浸透を図るのには使えない。
ある程度浸透したところで、さらに普及に加速をつけるためには有効ですが。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 00:51:44 ID:aO2g0IBE0
>コンテンツプロバイダからは「より長時間の記録ができるツインフォーマット」の要望が多く…

要望が多くあるなら、それでよくね?
>>613の脳内回路のために作ってるわけじゃないってことよ。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 01:08:03 ID:6iVX1BVf0
>>614
そのコンテンツプロバイダってのはどこなんだね?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 03:53:47 ID:DK2ro3Bk0
>>613
もともと、ハリウッド他が次世代 Disk 出したがってるのはリッピング対策でしょ ?
極端に価格が上がらなきゃ新作はハイブリッド Only で DVD 単体ディスクは出さなくなる
可能性もあるんじゃないの。
ハイブリッドと DVD 単体の両方が出てれば、レンタル店は単体を希望するかもしれないけど
選択肢が用意されなきゃ、ハイブリッドを買うしか無い…。

特に日本だと映画でも新作は 3000 円するから、やりやすいんじゃない ?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 04:38:37 ID:ynTPbBlo0
おまえら大口レンタル店が定価で仕入れていると思ってんのw?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 08:18:46 ID:opVVqyRJ0
>613
>616-617
レンタルDVDって1万円以上だっけ?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 11:55:49 ID:eGULhiGM0
618の住んでるとこは定価でレンタルしとるのか
いや定価でも1マソなんてしないからな;関税かかっちゃってる国の人かw
脳内計算教えて
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 14:26:58 ID:J0Ny7rXV0
VistaでHD DVDを見るには――提供されない再生ソフトウェア
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0609/12/news007.html
621名無しさん┃】【┃Dolb:2006/09/12(火) 14:27:10 ID:cgsw6XLW0
映画のレンタル版DVDは13800円(レンタル店への卸値)とかが多いな。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 21:48:24 ID:opVVqyRJ0
>>619
流れで仕入れの話ってわかりそうなもんだが
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 23:12:18 ID:jhb8Ym3t0
↑ゲラゲラ
必死すぎ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 00:36:51 ID:spj85n8K0
248 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2006/09/12(火) 23:12:04
↑ゲラゲラ
必死すぎ
775 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2006/09/12(火) 23:17:50 ID:jhb8Ym3t0
↑ゲラゲラ
必死すぎ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 15:13:36 ID:vYCy7Koo0
624 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2006/09/13(水) 00:36:51 ID:spj85n8K0
248 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2006/09/12(火) 23:12:04
↑ゲラゲラ
必死すぎ
775 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2006/09/12(火) 23:17:50 ID:jhb8Ym3t0
↑ゲラゲラ
必死すぎ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 22:10:06 ID:dzGV6zFB0
とくダネで小倉が絶賛
http://www.uploda.org/uporg514814.wav.html
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 22:24:07 ID:z6O3qyJi0
やっぱりユーザーが少ないのか?スレが寂しいね。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 22:46:48 ID:pWWI88Gx0
>>626
BDには手を出さなかったのかな?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 23:55:42 ID:ilMQ8Iek0
http://www.dvdforum.org/35scmtg-resolution.htm
なんか色々でたね。HD DVD-RWのFileSystemがないけど
DVD Specifications for Recordable Disc for Dual Layer (DVD-R for DL) File System Specifications, Version 3.0
ってなんのことだ?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 23:59:03 ID:ilMQ8Iek0
ttp://www.dvdforum.org/promo-japanconf.htm
# DVD/HD DVD File System Update
# DVD Recording Media Update
# About DVD-PAR
# HD DVD-Video/VR Update
# Update on Contents Protection Technology for HD DVD
# HD DVD (Physical Specifications) Update
10/5に東京国際フォーラムでやるらしい。だれかレポを頼む
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 01:55:06 ID:7Y6peAGy0
キタ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060915/dvd.htm

>さらに、赤色レーザーを利用した従来の記録型DVDメディアに、HD DVD-Video/Video Recording(VR)形式で記録するための取り組みも承認されている。
特にココ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 02:03:13 ID:BWzypVCh0
>>628
オズラは出るもの全部持っていると思っいて間違いないよ。
もちろんBD1.0も持っているし2.0も出たらすぐ買うだろう。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 02:28:42 ID:W+uz/boG0
どうみてもHD DVDべた褒め
熱く語りすぎて周りが引いてるじゃねえかw
だが気持ちはわかる
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 08:51:08 ID:JbOOxxqC0
>>631 
ユーザーの側からすると
H.264なりVC1をDVDのフォーマットとして採用し、
これから出るドライブで新フォーマットによる記録/読み込みを
可能にしてくれた方がずっとありがたいです。
正直、次世代はどっちに転ぶかわかりませんし。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 11:32:20 ID:7Y6peAGy0
>>634
いや;>>631はまさにそういう規格の事ですよ;
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 12:42:11 ID:uC/SWprGO
今までレコになかったのが不思議な機能だよね>631
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 12:59:06 ID:7Y6peAGy0
H.264やVC1での圧縮で、ちょい短め番組をDVDに書き出し。
TSそのままの画質ではないが、HDプロファイルで安いDVD-Rへ。
それがDVD規格からは外れちゃうので、HD DVDのサブセットとする。

スバラシス!

まあ、HD DVD規格ではPSモードも網羅しているので出来る技なんですがね。
BD規格にはPSモードが網羅されていないので、無理でしょうね。
早く本規格承認と環境を提供して欲しい。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 13:55:11 ID:XFejCsZm0
こんな私でも愛してくれます? RD−A1
ttp://members2.jcom.home.ne.jp/0440581501/rd-a1.html
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 15:24:53 ID:wwZZfHk20
>>638

評価が全て間違ってるとは言わんがPC用液晶使うなよ・・・・・・・・・・・・  せめて業務用ピクモニで評価して欲しい
最悪プラで絵は評価だろ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 17:05:32 ID:muuWTqW/0
>>638
HDDレコ経験なし&HD放送レコに興味が無いのにコイツなんでA1買ったんだろw
視聴環境もな;これで駄目だって言われても〜;
頭に血が上っちゃってるとこだけは感じ取れた
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 17:44:32 ID:s/2w4GR50
>>639-640
お前必死すぎw
そういう問題じゃないじゃないだろ。
HDTVを買う前にレコを買う奴も普通にいるわな。
このインプレ読むと画質音質以前に根本的に使い物にならんのがわかる。
まさにくず鉄だなHDDVDはwww
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 18:24:49 ID:me/r7dx90
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060915/dvd.htm
>DVD-RAM用ケースのロゴマークも承認されている。

古い記事だけど、
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030520/toshiba.htm
>Blu-ray方式の場合……カートリッジも必要となるため、製造コストが高くなる」と、
>AODの優位性をアピールしている。

カートリッジの必要性のなさをアピールしておきながら、
ここへ来てカートリッジ承認ですか。
DVDフォーラムの議長は東芝だったよね。

HD DVDを出すタイミングで「録画の中心はHDD」と言ってみたり、
本当に東芝の考えは理解に苦しむ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 20:27:15 ID:WWrgKlwn0
>>642
だから、DVD-RAM用ケースなんだろ
HD DVD-RAMなんて全然言ってないと思うが
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 21:27:41 ID:uYGgG16o0
>>642はおもしろい人だね。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 04:00:16 ID:rvrDwE1Z0
BD1.0のカートリッジが叩かれたときに相当嫌な思いしたんだろう。
DVDフォーラムで扱うメディアはなんでもHD DVD関連に見えてきちゃってるんだなw
ガンガレ!オマエは悪くないんだ!
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 07:43:10 ID:xsijIV4P0
まあ何だ。
DVD-RAMのいカートリッジはDVDのオプションであってDVD-RAM専用ではない。
HD DVDもDVDである以上はDVD-RAMのカートリッジを使って両面ディスクを作っても
規格上は何も問題ないし、RD-A1はそれに対応している。
ある程度HD DVDが普及して市場規模が大きくなればそういうメディアが出るかもしれない。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 08:28:52 ID:n9qeos6y0
そいやー、初めて買ったCD-ROMドライブはカートリッジ式だったなぁ…
648名無しさん┃】【┃Dolb:2006/09/16(土) 09:56:23 ID:RT9nuIuZ0
>>642
読解力が落ちたのはやはりゆとり教育のせいか。
どうすりゃHD DVD-RAMになるんだろうね。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 15:51:03 ID:valeqUwt0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060915/spcl.htm
50Gでも足りないくらいなのに30Gで大丈夫なのか。
50Gでも足りないくらいなのに30GのHD DVDなんか
話にならないっていう映画関係者多そうな予感。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 17:09:48 ID:d+O+Go0v0
>>637
その機能が付いたRDが出たら買うよ、わしは。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 17:46:31 ID:rvrDwE1Z0
>>649
50Gで足りないかもって言ってたのは、SonyがBD規格をMpeg2のみにしようとした時だろw
程度が低いBD厨だな;
基本H.264とVC1なHD DVDには関係ない話だ。

それ聞いて慌てて後付でH.264対応したんだよな。BDは。
だから、いまだにH.264オーサリングが出来ていない糞nyPCLは笑われちゃうよ。って記事だろそれはw
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 20:02:58 ID:rE9UF1L20
でも実際H264ってのっぺらに写るんだよねぇ
どんなに高画質にしてもブロックノイズが出にくくても、のっぺらした動画なんて見たくない

逆にアニメには結構効果あるからアニメだけにH264圧縮してほしいわ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 20:07:31 ID:qPVWW+6X0
H264はまだまだ画質向上の余地があるよ。ペグ2は枯れ尽きた感があるけど
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 20:36:58 ID:QHEoltJp0
どっちかっつーとヌルリのっぺらになっちゃうのはMpeg2
Mpeg2はフィルムグレインも残そうとすると、容量馬鹿食いになっちゃうから、グレインを消さざるをえない。
H.264とVC-1はグレインも画面上のエリアと残量調整して残すことが出来ます。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 21:13:17 ID:g/L669zf0
グレインのパラメータ送って、デコーダでグレイン乗っけたりとかも。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 21:13:59 ID:sLhl+h470
もともと東芝ってカートリッジに消極的じゃなかったっけ?
そもそもPD互換のための松下のオナニー規格でしょ。
それがいきなり承認とはどういう風の吹き回しだい?と言いたいんじゃないか642は。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 21:22:27 ID:NBoe5DUQ0
>>656
議長が「何でも決定できる」とか「何でも拒否できる」とか勘違いしてないか?

東芝一社が反対票投じたくらいで総意は動かん。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 21:25:45 ID:xsijIV4P0
もともとDVD自体が東芝の開発したDVD-ROMと
松下の開発したDVD-RAMの2本建ての規格だからな。
RAMにはカートリッジが必要であってもROMには必要
ないから積極的に規格に追加したりはしていない。
しかし規格として決まったものはきちんと守る。
だからDVD-RAM対応の製品を作る以上は
カートリッジ対応の製品を作っている。
もちろん勝手に独自規格を立ち上げたりしない。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 21:31:11 ID:yI/O1iZd0
>>657
いまは芝1社でなんとでもなるから、HD DVDが商品化出来たんじゃないの?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 21:37:43 ID:qPVWW+6X0
majiか
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 00:46:57 ID:ChurbSRP0
>>658
カートリッジ対応の製品「も」作っている、だよね。
非対応のやつもあったと思う。
特にPC用のドライブでは、カートリッジ対応はほとんど松下製だけという現状。
その松下でさえ、12倍速対応のカートリッジメディアがなかったりと、
先行きはかなり不透明と言わざるを得ない。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 04:47:48 ID:mGlh12WD0
14 名前: 熊田製菓 ◆KUMAVXQtXw [sage Ultra Cats] 投稿日: 2006/09/17(日) 03:25:18 ID:uYsIFB62
真偽は定かじゃないが、フランスの店の情報

HD DVDユニット HD DVD版キングコング付 11/23発売
199ユーロ(360の値段などから推測するに、北米では199ドル、日本では19000円かな)
http://www.scory.com/scripts/mgrqispi.dll?appname=WEBGSYS&prgname=fichearticle&arguments=-A22242


安すぎじゃない?
こんなもんなんかなぁ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 08:37:59 ID:nVl846kS0
199ポンド=299ユーロ=370ドルって話だよ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 09:11:16 ID:C3egmvbL0
>>663 でも、662のサイトで199ユーロでカートにほりこめたよ?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 09:27:56 ID:nVl846kS0
実際に出荷するまではチャージされないし。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 09:33:40 ID:PmeV+6X+0
>659
そうだよ、フォーラムでも多数を占めるのがBD側だから、
HD DVDは承認を否決された。
それを芝が議事を改正して、通した。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 09:38:43 ID:PmeV+6X+0
それで色んなHD DVD関連の議題がスムーズに通るようになったんだけれど、
何故かRW規格だけは難航している。
論理規格を9月にFIXのはずが、物理規格を新たにバージョンアップすることに・・・。
いつ、決まるんだ、これで?
668名無しさん┃】【┃Dolb:2006/09/17(日) 10:03:23 ID:jhNJRVHJ0
>>652
少なくともHD DVDソフトでH.264のはそんなことはないな。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 10:08:45 ID:C3egmvbL0
エンコ好きの人たちが言っているのはメインプロファイル。
次世代では主にハイプロファイル。
ここらへんが勘違い発言が多くなる原因ですね。
カカクでもH.264は時代遅れ、VC-1圧勝とか言っている方もいます。
何回も何回も繰り返し繰り返し。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 10:15:03 ID:Ib14UC7O0
俺がH.264もVC-1も良く判ってない件について
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 13:10:14 ID:9DNsCl9R0
フランスでHD DVD版キングコング付で199ユーロなら、アメリカじゃあ本体149ドル程度で出せないか?
外付けHD DVDドライブめっちゃ安いな、是非ともPCに接続できるようにしてくれ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 15:59:41 ID:nVl846kS0
どの価格だったらどの程度予約が入るか、のアンテナだと思うな。また、出荷数極小の安値
でも対立規格に流れずに繋ぎ止めておける効果は期待できる。

その位えげつない事はやるだろうねぇ。商売だから。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 17:04:21 ID:ChIkDnEV0
一般小売でアンテナはできねぇだろ;
えげつない事は直販ではできても一般小売では無理。卸さなきゃならないからな。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:00:36 ID:IWmMKYAS0
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:22:22 ID:sPPSexsa0
プレーヤーはいいから、レコ2号機、早く出ないかな?年明けぐらい?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:39:30 ID:sPPSexsa0
それから、記録ドライブも早いこと出して欲しいな。実売4〜5万円以下で。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:53:00 ID:UbEkeK6y0
PC用記録ドライブはRWの論理フォーマットが決まってないから、
次回のDVDフォーラムで決まったとして来年2〜3月じゃないか
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 13:07:35 ID:sPPSexsa0
やっぱりRW待ちなのか。個人的にはRだけでも良いんだけど。レコもRだけだしね。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 18:57:00 ID:UbEkeK6y0
BS-hiでやってたワールドカッププレーバック
フランス対イタリアの決勝戦(2:50:01)はそのままではDLに移動できんかった。
なんとか最初の1分ほど切って入れました。
DLでは2:48:30〜2:49:00くらいがBS-hiでの限界っぽい。

風と共に去りぬとかアラビアのロレンスとかベン・ハーの再放送があった場合は
どうすりゃいいんだ。
680ビクター:2006/09/18(月) 19:01:03 ID:ITkPfg150
SUPER VHSを使えばいいじゃにゃい
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 20:25:35 ID:SOEbEpbn0
BS-hiはインターミッション入れるから大丈夫だろ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 18:53:57 ID:P3J9B77q0
Yahoo!投票
http://games.yahoo.co.jp/


右下のフォーム、三番目の
「どちらも買わずXbox 360を買う」にチェックを入れて投票してください

ご協力お願いします
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 19:08:01 ID:K4BdP9Sk0
ありえないw

両方買う               2% 89票
Wiiを買う               10% 609票
PS3を買う               26% 1607票
どちらも買わずXbox 360を買う 57% 3631票
まだ様子を見たい          8% 475票
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 21:08:07 ID:AKXr/Izk0
米Toshiba、HD DVDプレーヤー「HD-XA2/A2」を発表
−HDMI 1.3対応のXA2が999ドル、A2は499ドル
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060919/toshiba1.htm

XA1はでかくて邪魔だからXA2に買い換えたいな。
欲しいソフトは未だに無いけど。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 23:37:35 ID:4QIB0PKP0
これは素晴らしい評価ですね

RD-A1 レビュー
http://members2.jcom.home.ne.jp/0440581501/rd-a1.html
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 01:50:36 ID:gGOvu5MC0
>>685
残念だが既出だし正確性に欠ける評価。
687名無しさん┃】【┃Dolb:2006/09/20(水) 09:01:13 ID:SpTVoqY90
>>685
こいつ真性の低能だよな。チョウは言うに及ばず。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:38:34 ID:yYQSpTO20
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:36:31 ID:yYQSpTO20
HD-XA1より安い

マイクロソフト、Xbox 360のHD DVDプレーヤーは20,790円
−11月22日発売。1080p出力対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060920/ms.htm
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:07:24 ID:gGOvu5MC0
>>688
松機ってプレイリストからのダビングできないの?そういうもん?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:54:04 ID:yYQSpTO20
プレイリストさえも無い
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 21:23:33 ID:H3wmcJxc0
>>688
・コピワン、ムーブ入力不可
・チャプター機能無し

これらの欠点のおかげで、芝陣営も踏みとどまってるんじゃない?
RD-A2こそは期待を裏切らないでね。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 21:24:47 ID:H3wmcJxc0
>>689
それだけじゃ再生できないでしょ。360本体を加算したら、それほど安い訳じゃない。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 21:31:05 ID:t5YV992L0
>>693
本体29,800円(コアシステム)で、合計50,590円だな
十分安い
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 21:32:52 ID:yYQSpTO20
>>692
コピワン、ムーブ入力できるらしい

>DMR-BW200のみi.LINK端子(DV入力/TS入出力)を装備し、D-VHSのハイビジョン映像の取り込みなどが可能。同社のサポート対象となるi.LINK(TS)機器は、同社のD-VHSと「DMR-XW50/30」などi.LINK出力を備えたDIGA。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 21:40:06 ID:yYQSpTO20
>>694
コアシステムは微妙な値段
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060908/ms.htm
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 21:46:52 ID:Hy2xJu6j0
コアシステムで対応できるのか?
HDDとか付いてないと使えないような気がせんでもないが
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 21:57:33 ID:H3wmcJxc0
>>695
コピフリは可能だけど、コピワンは怪しいらしいよ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:11:25 ID:bopr9W500
>>698
ダメって書いてあったよ。
ttp://panasonic.jp/blu-ray/products/bw200_br100/closeup_03.html

> D-VHSに録画された「1回だけ録画可能」、「コピー禁止」の映像は、
> i.LINK端子からのダビングはできません。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:08:52 ID:XnDfLNHr0
D-VHSはできなくてあたりまえ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:47:05 ID:upJLyAot0
>>689
きっと誰かがwin用ドライバを書いてくれるに違いない
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 08:06:05 ID:lA1wjopt0
>>688
筐体サイズとか値段とか見ても先発したRDの方が遅れてるよね。
RDも早いこと実用機を出して欲しいな。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 08:40:39 ID:VDIVqDZ30
なんつーか、あの筐体サイズは録画再生機の概念で作ってないだけだからねぇ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 19:13:34 ID:4Y6HDwMe0
要塞みたいでカッコイイと思うけど俺は
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 11:56:03 ID:H9Iz99Oj0
もうだめぽ

「PS3は低価格モデルは49,980円」。SCE久夛良木社長
−下位モデルもHDMI付きに
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060922/tgs1.htm
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 12:05:18 ID:5l38LTAM0
>>705
…これを理由に後日発売日変更がありそうな予感。
と言うより、発売日変更理由をつくったんじゃねぇのか?これ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 12:18:39 ID:rMOyeTN30
さっさとHD DVD終わって東芝もBD積んでくれ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 13:05:17 ID:4Mrb3AJf0
さっさとHD DVD終わって東芝もBD積んでくれ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 15:24:03 ID:rMOyeTN30
でもPS3が売れるとCELLも安くなって東芝製品にも反映されるのか。
なかなか複雑だな。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 22:08:50 ID:8Qdp2iZR0
MHDDVR15-1X5P
ようやく1枚1068円か・・・

三菱の方がいいな
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 22:19:37 ID:bZSHfGfa0
MS、ゲームショウでXbox 360 HD DVD プレーヤーをデモ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060922/tgs2.htm
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 00:25:47 ID:lLOvAbCg0
PS3の49,980円への値下げ決定によりHD DVDの国内での敗北は決定的だ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 00:31:40 ID:ITYblYNF0
仮に値下げしなくとも一夜にして敗北したけどな
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 00:32:36 ID:y6heLT4bO
SONY、HDMI出力端子(Ver1.3 Deep Color対応)を搭載したBlu-rayDiscプレーヤー『PLAYSTATION3』
希望小売価格49,980円(税込)で発売。(国内)

http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20060922_ps3_hdmi.html
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 00:34:19 ID:DPOTuqqS0
なんか湿っぽくなっちゃいましたね
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 00:44:56 ID:ANGmRamO0
こうなることは見えていたし
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 01:25:26 ID:w7PcEOTj0
PS3よりも松下レコの影響の方が大きいと思うけどな。RD-A1と比べて完成度が違いすぎる。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 01:36:59 ID:mKh8+3x20
>717
誰か、完成度を確かめた奴いるのか?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 01:41:05 ID:w7PcEOTj0
>>718
つーか、RD-A1のあの仕様じゃ売れないでしょ。試作品レベルという感じだし。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 01:50:39 ID:mKh8+3x20
>719
ようするに、松下レコの完成度については、知らないんだな。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 02:21:36 ID:7gnOPw8p0
>>720
横浜逝ってみてこい
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 02:35:52 ID:mKh8+3x20
>721
自由に触って動かすことできるの?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 02:47:58 ID:mKh8+3x20
この展示では、完成度云々の判断は出来なさそう。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060921/avf1_03.jpg
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 03:29:27 ID:8vBgVKEH0
A&Vフェスタ2006【松下/ビクター編】
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060921/avf2.htm

>開幕直後には、録画済みのカートリッジ付きのBD-REを持参した熱心なユーザーが、
>実際にDMR-BW200にディスクを入れて再生検証するなど、新Blu-ray DIGAへの期待の高さがうかがえた。

それなりに弄らせてくれるんじゃないの
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 04:00:20 ID:Djn8zUq+0
味方がいないってのはホントつらいな。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 08:03:29 ID:w7PcEOTj0
やっぱり、のんびり構えすぎたんじゃないの?これで勝てるのか?と思って見ていたら、
案の定、この展開。これが精一杯だったのかも知れないけど。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 09:54:34 ID:U/809255O
僕は散り逝く桜も美しいと思うんだ…
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 15:34:04 ID:9uAwxlr90
今日、芝刈り機買ってきた。
芝を刈るってなんて楽し♪
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 15:56:35 ID:YrOevSoG0
>>725
真黒ソフトがいるよ。
背中から固いもの突きつけながら、低い小さな声で芝の耳元で”止めるな”って、
励ましながら応援しているよ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 16:02:27 ID:8m2AVAWl0
>>729
毎黒のほうがしっくりくる事実
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 19:08:44 ID:xX/zqWca0
>>709
HD DVDを殺すためのパーツを社内で一生懸命作っているわけだ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:57:55 ID:ANGmRamO0
書き換えディスクが無いのが痛いな
コピワンでは削除するしかないから関係ないけど・・・
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 00:48:56 ID:i8MiQPUo0
売れても売れなくても・・PS3ゲームオーバーの危機
ttp://www.imgup.org/iup266158.jpg
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 09:23:37 ID:4RDmra6J0
age
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 09:56:08 ID:yutGyyzI0
ほっといてもps3はアメリカで転けるから心配するなよ
こっちの反撃は、-RWとRAMを積んだドライブが出て、360でHD DVD内蔵型が出る
来年6月付近からだ。
 半年寝ていればいい。勝負は長いんだ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 10:13:38 ID:ZBzAwofE0
>>735
その妄想、現実になればいいのにねぇ。かわいそう。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 11:02:19 ID:syIif9VH0
HD DVDが優れている所
・DVD-RAM/RW(VR)を無劣化でダビングできる
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 11:17:28 ID:2OvYd2o7O
それだけ…(ノω・、)
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 12:23:23 ID:HCFXFFKj0
HD DVDは半年寝てれば勝てると聞いてやってきました
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 12:28:37 ID:4RDmra6J0
>>739
勝てるさ。夢の中ならいつだって勝者になれる。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 17:40:59 ID:BqHPJIzv0
>>739

10年冬眠して目覚めれば、その頃にはBDのさらに次世代のディスクに取って変わってるから

「やった!BDが天下取ることはなかったんだ!!!」

って気分になれると思うよ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 20:49:10 ID:RDcTtBFh0
H.264エンコーダは無理でも、せめてトランスコーダくらいは搭載しないとな。
お客に容量が少ないと思わせたら負け。容量が少ないと思わせない戦略を
取らないと先は苦しいよ。現時点で価格メリットが出せていないのが痛いね。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 21:37:33 ID:KXl5ulU70
HD-DVDは片面15G ククク
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 21:53:21 ID:2OvYd2o7O
Blu-ray2層>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>HD-DVD2層>>>>>Blu-ray1層>>>>>>>>>>HD-DVD1層

*『>』一つが1GBです。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 22:17:35 ID:KXl5ulU70
HD-DVDって片面15Gしかないの?なにそれ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 22:37:16 ID:G/7DRae10
ていうか廉価機は何時頃出すのか、大体でよいから知りたい。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 23:31:46 ID:z02ZRWRh0
なんでBD厨がこんなスレで必死になってるの?
748名無しさん┃】【┃Dolb:2006/09/26(火) 23:50:54 ID:eLwmAYiF0
>>743
モノを知らないってのは可哀想だね。就職できないわけだ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 23:53:45 ID:be+IL+MU0
マジレスしたら負けですか?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 00:01:30 ID:XQ0QaDfC0
>>748は、やれば出来る子なんです。ホントなんですw
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 04:04:47 ID:Qt9TqguI0
×HD-DVD
○HD DVD
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 07:15:34 ID:6NlI4qlo0
どんなに君たちが足掻いてもBDへの流れは止められません。
HD-DVDって片面1層15Gしかないの?なにそれ。

本当にありがとうございました。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 07:17:18 ID:6NlI4qlo0
2時間物の映画をシームレスで見られるの?HD-DVD
754BDの人 ◆HJJtuk58Ks :2006/09/27(水) 10:12:33 ID:hZJOays60
>>751
HD DVDの何が嫌いかって、
規格名書くときに、半角スペース入れるのがメンドイから嫌いw
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 10:25:03 ID:AuH8+UV+0
あるあるwwwww ねーyぉ   あるあるwwwwwwwwwwww
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 12:22:36 ID:ZoTPlexK0
IMEに「HD−DVD」を読み「えっちでぃすく」で登録したよ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 12:38:50 ID:QkbRnOnl0
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 20:24:01 ID:F+LHEKAP0
>>753
見られるでしょ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 00:12:37 ID:HbW8ZaQU0
>>753
ばっちりシームレス。途切れなし。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 11:09:00 ID:1UJIy/jg0
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 14:03:30 ID:HbW8ZaQU0
>>760
>「BDの延長にある新方式」として規格採用も狙っており、
BDではないのですな。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 14:09:02 ID:CaWgtelJ0
バージョンだろ 3.0とかになんじゃね?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 14:28:41 ID:Bvo20oRD0
BD買うのはこれ出てからか。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:08:57 ID:JZi19JtdO
HVD3TB>HVD2TB>HVD1TB

>【光の壁】>

Blu-ray6層(200GB)/3層(100GB)/2層(66GB)

>【↑この先TDK専用↑】>

Blu-ray2層(50GB)>5GB>HD-DVD3層(45GB)>10GB>Blu-ray1層(33GB)>HD-DVD2層(30GB)>5GB>Blu-ray1層(25GB)

>【↓規格の壁↓】>

HD-DVD1層(15GB)>DVD2層>DVD1層>UMD2層>CD
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:11:12 ID:1UJIy/jg0
対抗するには10層くらいにしないと
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:22:08 ID:CaWgtelJ0
HD DVDは厚さが0.6mmだから多層は不可  こんなところで痛い目にあうとは・・・・・・・・
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 19:47:41 ID:sF0RLxs90
そんな多層ディスクが出る前に別の記録方式になるって。6層なんてコスト(手間)かかり過ぎ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 19:49:10 ID:sF0RLxs90
>>766
釣られてやるが、多層化に伴う各層の厚さとカバー層の厚さは話が別だよ。w
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 20:14:08 ID:hWffA99K0
6層もそうだが、単層でも33.3GB(> HD DVD2層)ってのが痛いな
これなら、ハードコート付けてもコストが同レベルではあるマイカ

HD DVDの低コスト神話が崩壊した orz
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 21:02:19 ID:ZuCJjcQu0
27GBも出せてないのに33.3GBなんて気にしても意味ナイ

>>ハードコート付けてもコストが(ry

BD厨の妄想みたいなこと言わないの
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 21:06:28 ID:edsm70R+0
>>760
商品として出るのは、まだまだ先の話。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 01:05:21 ID:KVwCF9aM0
X-BOX用の外付けHD-DVDの価格は、200ドルだってさ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 01:11:50 ID:IzSHtnKw0
↑うらしま
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 17:25:04 ID:c8Rd3UOt0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060929/toshiba2.htm
こんなもの出す暇があったら・・・orz
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 18:14:50 ID:tK0u0wVG0
gigabeatに力を入れろと?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 10:55:32 ID:z4ngP1VB0
ソニーPS3値下げ 「両刃」の低価格戦略 赤字覚悟…本体圧迫も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060923-00000001-san-bus_all
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 10:58:02 ID:rutC8IxV0
↑うらしま
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 07:21:56 ID:j9qoChqr0
>776
ソニーの経営状態なんかお前が心配せんでよい。

49800円に値下げするって言ってるんだからそれでいいじゃねーか。
779名無しさん┃】【┃Dolb:2006/10/01(日) 09:51:48 ID:yCY03BwR0
49980円な。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 14:58:20 ID:kCzRktB70
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 15:25:19 ID:jQWkzKom0
-RW対応してない
やばいな
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 17:21:09 ID:S0zsNJ+a0
>>778
ソニー厨www
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 19:10:55 ID:T2h6pSir0
ソニー厨だけど何か?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 20:05:25 ID:mwCI3K4l0
>>783
ソニー厨がHD DVDのスレになんて来なくていい
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 21:03:10 ID:T2h6pSir0
スレ間違えたよ、二度と来るかい。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 21:50:51 ID:7RPX04700
また来たのか。間違えたなんてウソ言ってまで来るなんて何だったんだ?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 13:32:09 ID:RgX4vq460
ソニーは大容量をBDの売りにしてたくせにHD DVDより小容量のBDを発表しやがった
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/index.html
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 14:54:46 ID:AkulPLJt0
>>787
なんで2層に対応しないんだろうねえ?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 20:18:37 ID:utbvxQpf0
>>788
純粋に「出来ないから」としか
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 20:33:27 ID:8M7IOtx20
>789
でもBDってソニーが開発したんじゃないのか?
消費者を馬鹿にしてるとしか思えないが。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:20:09 ID:Nrr0ogGiO
ソニーも東芝も似たようなもんだな。┐(´ー`)┌
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 02:31:10 ID:TQIZCnh+0
>>789
松には出来て、糞ニンにはできない??
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 03:12:43 ID:eBGzfEwG0
>>787
ドライブ他社製って……どこよ二層対応できないのは;
それともソフトの問題か?

つーか、HDのサプライズはどうしたサプライズは!藤井!
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 09:04:30 ID:h0fyBkmK0
HD DVDをやめてBD機を出します。これがサプライズ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 15:20:58 ID:14WtQJ4R0
HD DVDとBDの争いはファーボールばかりで得点が生まれる野球の試合を
見ているようで締まりがないな。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 19:17:51 ID:nEh+D7pF0
CEATEC行ってきた。
結構な数のメーカーがメディアを作っているんだな・・・早く出せよと思った

あとマクセルのDLメディアは来年になるかも?
材料が不足気味らしい
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 21:28:02 ID:BSkX4T8f0
直接は関係ないが、気になるニュースも出てきたな

ttp://www.asahi.com/business/update/1004/128.html
【東芝のWH買収、丸紅が出資見送り 東芝のリスク急増】
>米原子力大手ウェスチングハウス(WH)を買収する東芝の出資額が、当初予定
>していた約3200億円超から約4900億円に膨らむことになった。

こうして経営的にリスクが増えると、どっかでリスクを減らす必要が出てくる
HD DVDやSEDのように先行きが不透明な事業については、見直しの機運が高まるな
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:47:15 ID:yWBfFg/j0
グラビアアイドル雑誌「sabra」20号にHD DVDが付属 −DVD層も用意し550円。DOAX2やHDアイドル映像
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061004/sabra.htm

なんで騒がないんだ?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 23:21:29 ID:+Kr+yiRg0
それが現実w
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 23:27:52 ID:5PlF9weT0
10万枚ならDVDと変わりないってことか
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 23:50:04 ID:dTFshRYQ0
アプコンだったりして
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 01:56:50 ID:jO8WzBvo0
>798
ツインフォーマットのコストがDVDのみとたいして変わらんってことか
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 03:44:54 ID:rD4sVOSy0
>>787
>>793
遅レススマソ
SonyBDレコが2層に非対応なのは、対応できなかったわけではなく、しなかったが正解です。
BD2.0二層の特許は松が70件以上も保持しており、クロスライセンス化していないので、台数が見込めない序盤戦は二層を封印した製品となります。
ということで、日立やシャープも初号機は一層25Gのみ対応が濃厚です。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 04:03:05 ID:flUr/M6h0
>>802
東芝が広告費とかの名目で金出して付けて貰ってるだけだw
何が悲しくてHDDVDなんて脂肪規格に対応しなきゃならんのだ。
売れてないエロ雑誌なら安上がりなわりにアピールする効果ある。
少年ジャンプとかでン百万枚だったらコストもシャレにならんしなw
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 04:48:56 ID:c5cafE0G0
少年ジャンプww
806名無しさん┃】【┃Dolb:2006/10/05(木) 09:39:21 ID:esZ/nd7U0
sabraはエロ雑誌ではなくグラビア雑誌だし、売れてる雑誌だよな。
世間を知らないってのは凄いな。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 10:17:20 ID:Bgalw4rP0
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 10:39:07 ID:HwuZ2Cjv0
>>803
あのー松も糞煮もキチガイ会社なのですか?   βとVHSより非道い内容になってる気がするのでしが・・・・・・・・・・・
テメーラで潰しあってやる気あるのちゅーか消費者なめてんの?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 11:09:29 ID:rsBZpl0r0
これでBDレコは松下の一択だな、信者以外はソニーなんて買わないと
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 13:34:09 ID:cBnG5WmR0
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061007/price.html

-Rメディアの100枚パックが\8,999だそうな。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 13:44:47 ID:tZUZkfhY0
89,999円だろ?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 16:54:53 ID:MSCLDHgC0
>>810
HD DVD-Rも1枚90円を切ったか、DVD-Rと値段あまり変わらんなw
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 18:37:17 ID:vEpecVyS0
> 「世界でただ1個しか存在しない(多分…)」(同店)とのこと。
限定1個の特売品…?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 20:51:57 ID:5Ye/In/t0
>>798
絶対、買うぞ!どんなに綺麗か楽しみだな。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 21:23:10 ID:3b8jnwEi0
http://www.dvdforum.org/promo-japanconf.htm
今日あったはずだが、どこにも記事がない。
だれかレポ頼む
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 21:28:37 ID:keKX8xMK0
>>811-812 1桁間違えた_| ̄|○

普及価格帯でレコが出回らないと急激には下がりそうにないですね。
トロトロやってるうちにBDのメディアのが安くなりそう。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:30:14 ID:3b8jnwEi0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061005/dvd.htm
きたきた

両面DVD-RAMにHD DVD方式で録画できるかもな
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:09:17 ID:Bgalw4rP0
>>817
容量単価は断然安いからユーザー増えるかもね
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:45:12 ID:S0tUilI40
北米Amazon見てたらHD-A2$499の他にHD-D1$399という
プレーヤーが出るみたいだ。
日本にも出せ!
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 21:14:48 ID:WVLgS0o40
>>819
HD-D1はHD-A1と中身は同じで以前から販売してるモデルだよ
821819:2006/10/06(金) 21:20:42 ID:S0tUilI40
>>820
(*^.^*) 騒いでごめん。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 23:31:26 ID:EaKH2W/V0
ぜってぇゆるさねぇ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 16:08:56 ID:Elosu3kd0
VR75T1が999円でしたよ。

ようやく1000円突破
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 20:08:54 ID:xuQbJnyx0
>>823
どこで?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 20:56:25 ID:Elosu3kd0
ばお〜
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:07:27 ID:y6C7uQlk0
75分の表示に萎え萎え
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 02:15:27 ID:I3VntCNt0
メモリーテックとマイクロソフトが、
アニメーションコンテンツのHD画質最適化に向けて協力
http://www.memory-tech.co.jp/news/press/061004.html
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 09:45:48 ID:SUZWnir80
>>820
ウォルマート向けの黒い奴だっけ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 14:04:31 ID:BybYwDa00
>>826
もっと表示を小さくすればいいのにな。どうせ、H.264エンコーダが普及したら75分なんて
意味無いし。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 14:32:59 ID:ami+gTA/O
VC-1エンコと言う目はないだろうか?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 19:51:58 ID:HmwNtA6q0
わざわざH264でなくVC-1のHWエンコーダを作る奇特な会社は少ないと思うが
マイクロソフトがライセンスフリーとかにしない限り
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 23:53:34 ID:pQL+J2+K0
H.264は松下がマスター製作業務か何かまできっちりやっているようですが、
MSもそういうのをやらない限りは業務で使うのってとっつきづらいんでは?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 00:08:54 ID:EgBb06sz0
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 11:13:45 ID:p3crCSz+0
松下は規格/アプリを作る側とそれを使う側が同じ社内にいて阿吽の呼吸なので
何か問題が起きた時にすぐに解決できるというような記事を読んだことがあります。
どうしてもノイズをとりきれないので困ってアプリの開発者に相談したら
『それはバグです』ってな感じで即座に直してもらったり、
アルゴリズムだか設定のオプションだかを調節したりとかが簡単にできて
それが強み、なんてことが書かれていたような。
MSとメモリーテックのコンビもそのくらいうまくいくとよいのですが。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 11:34:13 ID:wRKlhgpo0
東芝も責任とってVC-1にすればいいのに
H264なのは何でだろうね
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 23:21:28 ID:KokdRNm+0
MSはxBoxソフトのDVD製造のほぼ全量をメモリーテックに任せてる。
昔から蜜月の関係。
>>835
東芝とVC-1は関係ない。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 00:48:04 ID:FBpsx+wW0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061010/tent.htm
東芝エンタ、HD DVD「ナコイカッツィ」の発売を中止
−「制作上の都合」。「GOAL!」は予定通り発売
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 19:30:20 ID:8LKAI0+s0
360お爆音でHDDVDを見る神経を疑う
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 20:56:23 ID:KSu8MqcW0
今日あきばおーへ行ったら1層メディアが1枚税込み999円になってたよ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 21:00:44 ID:fFF3ftlc0
>>838
360の爆音はDVDドライブの音だからHDDVD視聴中は問題ない。
両方回しはしない。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 22:58:09 ID:gyOjqpQW0
電源入ってるだけでも十分煩いと思う
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 23:56:17 ID:KLdperfJ0
DVDを見るときは比較的静かになる360。
HD DVD でどうなるかは気になる。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 00:55:27 ID:L0kK5Yi20
この先スレでものすごい妄想がでてるな。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 12:45:00 ID:vAYIbTpn0
プレーヤー2号機、レコーダ2号機の予定は?早いこと発表してくれ!
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 11:52:29 ID:ztDOWVWS0
ほとんどの会社の開発サイクルは年に1度ハイエンドモデルを更新し、
そこから数ヶ月遅れてハイエンドモデルから派生した普及モデルが出る
って感じなので1社しか製品を出さないような状況だと
製品が出るペースは遅いし価格も中々こなれないから買う側にはつらいです。
ってことで中々売れない→赤字覚悟で売るor値上げ という悪循環に。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 22:27:50 ID:fj7rUDF50
LD対VHDは1社の方が勝ったけど
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 22:38:28 ID:qZQ0eSqe0
LD対VHDの場合はその一社の方が圧倒的高性能だったのと扱いが楽だったから。

まぁ、「現在見ることが出来るタイトル」の比較ではそう言えなくもないかなぁ。
そこが破られたら・・・
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 22:55:03 ID:cqeaQ9wB0
一枚に沢山収録出来るなら
保存よくがでてくる
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 22:57:01 ID:AAvmaRNk0
360のDVDドライブの爆音っぷりは、正直耐えられねえ。
ゲームDVDも読めるのかな?あの外付けって。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 23:07:01 ID:Xa3XeDJX0
映画HD DVD-ROMのみ、ゲームは本体のドライブで
外付けのは等速なので爆音(12倍速)本体ドライブより静音になる
ただXbox360自体、音が大きいので、何とも言えんね
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 23:36:17 ID:AAvmaRNk0
>>850
ああ、やっぱりそうなんだ・・・。
わざわざありがとう。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 23:38:20 ID:cqeaQ9wB0
USB接続?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 01:46:53 ID:1yhR4++n0
>>846-847
CDも掛かるLDとか出たのも大きな要因だろうね。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 01:52:06 ID:ImgYO4mk0
>>853
ちがうって。
LDは、一度はVHD陣営に完璧に敗れ去った。実際、初期のレンタルでは
VHDはあったがLDは無かったほど。ソフトもVHDばかりだった。

で、仕方ないので家電向けはあきらめて、カラオケ専用機に転向したんだよ。

ところがちょうどそのとき盛り上がったカラオケブームで、「あの光るディスク」
ってことで、LDの注目度があがってそれがLD回復に繋がったんだ。
カラオケ用途が無ければLDなんて消滅していた。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 03:23:26 ID:YU5q76X20
>>853-854
VHDもLDも家庭用としてはVHSに敗退した訳ですよ。
VHSの最大の弱点であった音質がHiFi化で改善されて
映画や音楽もVHSで楽しめるようになったのが原因で。
映画に関しては片面1時間しか再生できないディスク
メディアよりも連続して再生可能なVHSの方が好ましい
面もあり完敗状態に陥るわけです。この時両面メディアは
ダメという間違った認識を持った某社は、その後DVDレコで
敗退するわけですがそれは別の話ということで。

それでもLDは画質音質がVHSHiFiより優れていたおかげで
マニア向け市場が生き残り、それを可能にしたのが
CDコンパチ機の開発とそこで副産物として生まれた
LVDD=デジタル音声付LDな訳。ただこの市場は
メーカーが十分な利益を上げられるほど大きくはありません。

そこで負け組みの中での負け残りを賭けてディスクメディアの
ランダムアクセス性能が生かせるカラオケ向け市場で激突。
当初はメーカー数に勝るVHDが優勢だったものの、
同じ曲を繰り返し再生するカラオケ向けではVHDの耐久性が
問題となり、カラオケ市場からもVHDは駆逐されて終了。
この時カートリッジメディアはダメという都市伝説が生まれました。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 03:58:32 ID:YU5q76X20
これはBDもHD DVDも改良型DVDに敗退するということを
暗示していて面白いですね。DVDへのH264やVC1による
HD記録がそれを生じさせる訳ですが、どうなることやら。

それと失敗体験からは正しく学べても、成功体験からは正しく
学ぶことができないということも興味深いですね。
VHSの勝者ビクター、CDの勝者ソニーがいずれもDVDで失敗し
LDの勝者パイオニアがDVD-RWで失敗し、
DVDの勝者パナソニックと東芝はBDとHD DVDで失敗する。
盛者必衰とはこのことですね。もっともパナソニックと東芝は
今からでも大同団結できればDVDの勝利を継続することは
できるでしょうが。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 07:23:50 ID:8FDn9V9a0
そんなに語りたきゃWikiにでも書いたら?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 09:17:28 ID:XlLnTNbY0
>>854
VHDがLDに勝ったなんて事実はないよ。LDのレンタルが始まったのはVHDとの
競争に勝ったずっと後の話。ビクター系のアニメなんかが最初VHDからしか
出てなかったということくらいの印象しかない。結局、LDで出たけど。

VHDがダメだったのはレコード針のように消耗品の針を使うという仕様だった
からだよ。メディア自体も消耗品。レコードの発想だったんだろうな。
画質もVHSと変わらないショボさだったし。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 09:18:39 ID:AFRNCwf50
どうでもいいよ過去は
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 12:03:59 ID:vDHuOldf0
VHD→水平解像度240本
LD→水平解像度350本、のちに400本
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 16:57:48 ID:b430JPVqO
噂のsabra、ちょっと気が早いけど、「どれどれ」とばかりに
熊田表紙の18号ってのを買ってみた。
初めて買ったけど、思ってたよりグラビア一辺倒じゃないんだね。
スコラとかあの辺のイメージがあったんだけど、
どっちかと言うとSPAあたりに近い感じ。
前の号は最近まであちこちのコンビニで見かけたけど
この最新号は無くなるの早い様な気が。
3件位回ってやっとだった。
同じく気が早い人居る?
20号は予約した方がいい?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 22:52:28 ID:n/TOaBe/0
sabra 20号の売り上げ目標は今年度内に600万部です!
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 21:31:12 ID:pKb6se2r0
そして誰も居なくなった・・・
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 15:39:52 ID:IxxDM1J30
2号機の発表がないようだから、BDレコ予約するかな。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 23:27:20 ID:GERVT7ok0
「ディアハンター」のHDDVDが欲しい・・・
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 23:31:14 ID:teuo3L9I0
sabraって早いとこはいつ並ぶの?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 02:21:54 ID:HRpTkejX0
11月9日発売
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 03:55:58 ID:P/QriFZH0
おぁ、久々に上がってたのか。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 19:00:42 ID:zZa31Cwu0
キャプ画像うpキボンヌ。て出来ないのか。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 18:41:53 ID:NQVKdKqp0
XBOX360の外付けHD DVDドライブのロード時間は数秒程度で速いらしいな
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 20:45:06 ID:n/7FZQhO0
そのままではPCには使えないらしいので、どっかで改造ファーム出さないかな。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 21:56:00 ID:NQVKdKqp0
仮にファーム出ても対応ビデオカード、モニタ、再生ソフト、高スペックCPUと
用意するものが多すぎるのが辛い
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 02:55:10 ID:pite9x0b0
【東芝】新パラダイムを迎えAV環境激変
HD DVDが真価を発揮
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20061020/112096/
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 20:37:50 ID:nemq13B10
ほんとに盛り上がれないすれだな。
もはやBD厨にかまって欲しくてBDスレに入り浸りのHD厨。
ほんとにHD DVDが好きならここでみんな盛り上がろうよ。
無理か
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 20:46:30 ID:p/vEsXla0
北米はHD DVDできまったようだし
そろそろXBOX360でも買うかな
ttp://www.amazon.com/gp/bestsellers/videogames/ref=pd_ts_c_th_more/002-3823805-7320862?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 20:55:03 ID:+Ip08QY+0
MSが社員X360ユーザに強制的にAMAZONで注文入れさせてるに100カノッサ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 21:02:36 ID:/zzcySlH0
マジで工作してるみたいだな

工作活動HP
ttp://www.360futures.net/
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 21:03:52 ID:p/vEsXla0
あらあらBD厨のくるとこじゃないぞここは
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 21:19:43 ID:NV0SZ1Cj0
>>875
初代XBOXも、初年度でそこそこは売れてたんだよ。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 21:21:48 ID:p/vEsXla0
なるほど1500万台も売れたのはそのお陰か
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 21:49:19 ID:PFxh6gOD0
すみません。詳しい方がおられるかと思いまして・・・
すごく 基本的なことなのかと思いますが
CPRM対応のHDDレコーダーに家庭のビデオカメラで撮影した子供の運動会
をIリンクを繋いでダビングしました。
それを CPRM対応のDVD−Rディスクに(元からビデオモードですよね)
ダビングしファイナライズしました。
親戚の家のレコーダーがCPRM対応のものでない場合 そのディスクは
再生できなかったり 不具合が起こる可能性は
高い確率であるのでしょうか?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 21:51:39 ID:GOplAfhq0
0だと思います
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 21:54:19 ID:p/vEsXla0
心配なら普通のDVD-Rに焼けば一番いいと思う
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 01:07:09 ID:dZL4XZ8I0
>北米はHD DVDできまったようだし
>そろそろXBOX360でも買うかな
2行目が意味分からん
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 01:49:42 ID:99u9eW3Z0
>884
オレは一行目の方がわからんけど。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 10:57:27 ID:3KGD17Nu0
全部意味がわからん
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 16:29:25 ID:pHYkfo5l0
BDにRWがないと聞いてこのスレに飛んできました
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 19:12:43 ID:gNGdxJtL0
サブラはまだですか
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 19:20:50 ID:buRp9K790
箱外付けドライブは720PのアップコンはOK?
はよ買いたいのだが。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 19:22:29 ID:3KGD17Nu0
市販DVDの720P、1080iアプコンアナログ出力は_だぞ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 19:25:49 ID:gNGdxJtL0
アプコンなんぞいらん
HDでサブラがみたいんじゃ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 19:28:38 ID:3KGD17Nu0
なんじゃサブラて?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 19:31:13 ID:gNGdxJtL0
サブレ?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 19:39:04 ID:dGPvrDJz0
>>887
REならあるけどな
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 19:42:23 ID:gNGdxJtL0
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 19:44:09 ID:3KGD17Nu0
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 22:02:44 ID:EIRivaD50
>895
ある意味希少価値が出るから買っといたほうがいいかも。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 22:48:48 ID:lSHynLgY0
雑誌の値段はいくらになるのかしら?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 22:49:52 ID:gNGdxJtL0
550円だってよ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 02:11:52 ID:fBnAfFYR0
HD DVDユーザーより発行部数の方が多いというのもアレだけどな。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 02:15:10 ID:1HguSJVH0
とりあえず押さえとくか sabra
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 06:23:19 ID:5ZfbX7qS0
HDDVD層は一生見れないだろうけど。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 06:48:38 ID:soBoZw0T0
見ればいいじゃん
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 07:01:09 ID:1gRtrRQk0
PS3の引き換え券販売によりBDプレーヤーがなくなるためディズニー、FOXはHDDVDに参入
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 11:30:30 ID:8/zdfJO50
それはありえない
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 13:24:51 ID:mbAfW4o+0
ハイビジョンで8時間以上収録って本当?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 13:35:03 ID:t6iMk1Rf0
USO
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 18:26:47 ID:CdDcsl9N0
れこめんどDVD:「GOAL! STEP1 イングランド・プレミアリーグの誓い(HD DVD)」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/27/news027.html
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 23:06:29 ID:38KHMtEh0
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 23:07:53 ID:CdDcsl9N0
そのソニーかよ!
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 06:04:02 ID:WxBV2zge0
サニージャマイカ?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 18:31:18 ID:3o7yzMQr0
881です。ご回答 ありがとうございました!
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 22:32:25 ID:YQmbWxYI0
まだ出てないんであれなんだが、XBOX360用のHDDVDドライブって
USB接続だよね。モ二ターとの接続は360経由なんだろうか?
それと東芝のHD-XA1ってそんなに個体差があるの?
「バックドラフト」見たさにそろそろ買いたくなってきた…。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 22:36:20 ID:hAxU+v8t0
>モ二ターとの接続は360経由なんだろうか?
そう

それほどこだわらないなら360HD DVDでいいんじゃない
安いしゲームできるしロード数秒で超速らしいし
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 02:18:37 ID:EE35LBV+0
>913
フルHDのHDMI入力付きTV持ってるならHD-XA1もアリだけど、そうでないorそこまでこだわらないなら
XBOX360でいいんじゃない?
HD-XA1は電源入れてトレイが開くまで1分、ディスク入れて再生始まるまで一分半。
たまに暴走するし、画質は良いが、正直オススメできない。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 02:26:17 ID:4Ydo37dr0
>>914,915
情報ありがとう。たしか360HDDVDっって11月22売りでしたよね。
1週間目には「MI:BOX」も出るし。待つかな。
しかしディスク入れて再生まで1分半って…それって電源投入後
1回目?それとも常時そんなかかんのかな?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 13:18:15 ID:TDG37hAV0
>>913
カカクコムで同じ質問した人いたよ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 21:56:31 ID:v/p61+0T0
Xbox360のHD DVDの発売もあと20日程度ですね。
家に使ったことのないフォーマットを再生できる機械が入ってくるのはなんだか楽しみだ。
PS3も買う予定なので、BD・HD DVD併用でとりあえず安心できそう。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 23:31:19 ID:/I+HYmRo0
>916
常時かかる。
もうね、XBOX360のプレイヤーの画質次第では乗り換えようと思ってるくらいだ。
MSも素直にHD DVD搭載、HDMI端子付きXBOX360出せばいいのに。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 02:05:19 ID:I8PW0yHZ0
>>919
ありがと。決心した。やめた。ひとまず360待つ。
北米じゃ7日発売なのに、なんでこっちは22なの?
PS3へのあてこすり?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 21:49:47 ID:ohG+SYEP0
東芝、12月に豪州でHD DVDプレーヤーを発売
−上位モデルは2007年2月投入
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061030/toshiba.htm
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 23:21:28 ID:yMMiwKfl0
Xbox 360 HD DVDでの1080p出力はアナログRGBのみ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061030/ms.htm
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 00:52:19 ID:nKZx9NGm0
3管&CRTには最高のソースだな
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 03:09:58 ID:OBbA/W+E0
人柱覚悟でA2を買おうかなとか考えてんだけど…
ハード買うならどこの通販がいい?
ハードは初めてなので…。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 09:33:32 ID:nKZx9NGm0
どこでもいーよ  保障がついてれば
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 11:03:22 ID:YlX0rsHa0
RD-A2?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 12:23:28 ID:Kx9b3rm10
921の記事に出てるHD-E1の北米版らしい。
記事では10月に出る予定になってたけど、現在
どこもプレオーダー。いつ出るんだろう?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 16:45:32 ID:4RQvRQUKO
sabraの付録、名前も知らん様な木っ端タレント使うかと思ったら
熊田やほしのとか普通にTV出てる連中みたいだな。

まさか付録はイントロで、HDの完全版タイトルが
それぞれ控えてたりして。

そりゃないか。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 17:50:25 ID:9XVmHC1H0
で誰がでるの?最終的に
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 19:56:34 ID:4RQvRQUKO
>>929
熊田、夏川、安田、ほしの、優木、more
って書いてある。20号予告。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 20:01:49 ID:9XVmHC1H0
>>930
あんがと


http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20061030/119510/
>HD DVDディスクをマウントしてから再生が始まるまでの時間は約10秒前後で、
>民生用のHD DVDプレーヤーと比較してもそん色のない待ち時間であることを強調。

遜色どころかかなり速いな
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 23:25:19 ID:4RQvRQUKO
HD-A2国内販売しないかな。
箱とプレーヤー買っても良いんだけど、
全くゲームやらんしなぁ。
芝プレーヤー薄型で置場に困らなそうだし。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 00:24:05 ID:DqEIYPNG0
クソでかくて使いにくいHD-XA1を買い換えたいくらいだが、この先HD DVDのソフトあんまり
出ないだろうしなあ・・・
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 01:20:49 ID:UEnMXoop0
いまスゲーいいアイデァが浮かんだ!  次世代ゲーム機でHD DVDが再生出来るようにすればいーんだよ!!!

俺ってやっぱヤレバ出来る子
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 13:08:13 ID:7U2ZYUEt0
>>934
よし!
今すぐソニーに就職して、HD DVD仕様のゲーム機を開発するんだ!
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 13:16:07 ID:UEnMXoop0
うはぁぁあああ ハングルでおkkkkkkkkkkkkkkkk
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 20:37:52 ID:HI6KLCe40
E1がほすぃ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 22:16:03 ID:qapAPX9P0
近くの店は新品の箱360発売記念パックを\35800で
売ってた。ほしいいい。アドオンも買えそうだし。
箱360は普通のDVDの720Pはきれいかな。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 23:41:39 ID:GJ4EpeW40
PS3もGT PS3がでるまで様子見でとりあえずX箱360とSabraで来週末を迎える
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 23:57:54 ID:GJ4EpeW40
そして360のHD DVDドライブ発売の11/22を座して待つのだった
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 12:19:13 ID:QqyRg6/J0
>932
オレもHD-A2が欲しいな。早く出してくれ!東芝
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:24:03 ID:81UCiQ2T0
たまにでいいのでA1の事も思い出して下さいね
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 19:18:33 ID:WZq33Sxa0
質問させてくれ
映画MI−3のDVDを買おうと思ってるんだが
DVD HDDVD BDと3タイプの別Verで販売すると聞いて焦ってる
BDはダメだろうけどHDDVDって普通のDVD再生デッキじゃ見れないのか?
それなら俺はDVD版を買うしかない訳で(´・ω・`)
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 19:57:32 ID:AWEAL0QA0
>>943
HDDVDとDVDのツインフォーマットとは書いてないから、普通のDVD再生デッキじゃ無理。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 20:11:17 ID:WZq33Sxa0
944さんありがとう
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 15:10:04 ID:JrOJp08E0
ポニーキャニオン、世界初のお笑いHD DVDを12月20日発売
−「おぎやはぎ」のライヴをHD収録。NHK映像作品も
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061106/pony.htm
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 18:58:32 ID:JrOJp08E0
東芝エンタ、「トリプルX」を12月にHD DVD化
−ヴィン・ディーゼル主演作。価格は5,040円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061106/tent.htm
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 05:43:47 ID:vggySMm40
海外で構わんのですが、HD-A1買えるとこ教えてください。
アマゾン安いけど、日本へは送ってくれないようなので。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 09:37:05 ID:VB9FLUhM0
>948
HD DVDのリージョン制御ってどうなってるんだっけ?
DVDと一緒で国内のHD DVD見れないんじゃ意味ないんだが・・・
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 09:41:08 ID:jYKpQ/mL0
現状はノーリージョンですよ。
現在DVDフォーラムでHD DVDへのリージョン導入を準備中だったと思います。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 13:31:36 ID:fauCFc9D0
HD-XA1持ってるオレだが、XBOX360のコアシステム買って、本体ドライブは空のままで
HD DVDプレイヤー&メディアセンターとして使うほうが良いと思い始めてきた。
HDMIが無いのは欠点だが、HD-XA1のあまりの使いにくさに愛想も尽きる。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 20:41:45 ID:eqBNdrD70
いきなり差を付けられたな。



http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITea001008112006

>また、15日に発売するブルーレイディスクレコーダー「DIGA」の受注が2万台を超えたことを
>明らかにし、「年末商戦はDIGAとムービーでハイビジョンのワンツーパンチだ」とハイビジョン化
>への意気込みを述べた。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 20:59:33 ID:/Nmj5Q3F0
スレ違いッすよ?必死ッすか?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 03:30:35 ID:KAg8WeGh0
sabra買ってきたけど見た目はふつーのDVDだね。
グラビアの撮影なんてどー考えても機材はHDVだよなぁ…
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 17:54:58 ID:a9gv6Ota0
ソニー 西谷清 SVPがBlu-rayレコーダを語る −「2層非対応の理由」と「家電プラットフォームの今後」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061109/rt017.htm

CELLは結構すごいみたいだな。
敵側が語るのもアレだけど。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 18:04:29 ID:3mGenlM+0
東芝もかんでるだろ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 18:35:46 ID:DLok3woI0
サブレ良いんじゃない写真集買わなくてこれで充分だ HD画質7点 SD画質1.5点
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 18:39:21 ID:3mGenlM+0
鳩サブレでいい。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 18:48:08 ID:c+e9V2RH0
スレ違いッすよ?必死ッすか?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:05:39 ID:IfLgbH+30
>953
必死にならないといけないのはHD DVD開発の人達でしょ。このままじゃ、必敗確定だよ。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:21:19 ID:9SDRp+YB0
スレ違いッすよ?必死ッすか?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 22:39:13 ID:XQeI8Gq50
吉岡美穂の汚い肌を全然再現できてないじゃん
HD DVDは糞画質だな
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 00:20:05 ID:dxEdrpR60
吉岡美穂はDVD層だよ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 00:21:56 ID:zfQXjm/I0
吉岡美穂は8インチFDだよ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 02:19:18 ID:P717Xd/o0
あの肌をHDDVDで見せられてもなぁ…
ゴジラで少しは期待したのになぁ…
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 08:25:32 ID:J+u9guSZ0
>954
DOAX2の映像ってどんなのが入ってました?
8分くらいのグラビアシーンが連続してるヤツでしょうか。
うちのHD-XA1が不調で入院中なんで見れない・・・

DOAX2スレで話題になりつつも、誰も中身を確認できないという状況。
いかにHD DVDが普及していないかという悲しい話に。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 08:42:16 ID:uMFeE9pB0
ゲームは1分程度の映像だったよ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 23:21:23 ID:6P4PZUpx0
吉岡美穂は欧米かっ!!
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 23:29:10 ID:tjq1zaf+0
なかなか2号機出ないから、ブルレイDIGAを買っちまったよ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 00:11:23 ID:MUBCzz8H0
DIGA買ったけどプレイリスト作れねえ。チャプター打てねえ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 00:21:51 ID:b6vOwk9P0
世界初のHD DVD付録グラビア雑誌「sabra」を試す
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061110/sabra.htm
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 17:07:01 ID:Xw7Fkz9V0
HD DVDが本気になったようです
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1163226219/
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 17:25:56 ID:w+F3KfiP0
HD DVDの低画質を付録であらかじめ知らせてくれるなんて親切だな
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 21:02:01 ID:uUTIXuKA0
>>971
HD画質が出てない↓。たぶん環境設定に失敗してるんだろう。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061110/sab_0138.htm
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 22:17:07 ID:MZhxqmSq0
HD DVDが低画質なだけだよ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 00:37:57 ID:9X+w4jNU0
お前ら360のHD DVDプレーヤー買うの?
オレは360と一緒に買うつもりなんだが。
何気に期待してる。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 00:46:39 ID:SM9FPKZY0
どうやらXBOX360のHD DVDプレーヤーは手抜きデコードみたいだな
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 00:52:40 ID:GY4CotkR0
ソースを下さい
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 01:11:04 ID:iXvVKEEv0
東芝がHD DVD/BDコンパチ出すまで待つ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 02:56:31 ID:x4/vrTkL0
>976
HD-XA1持ってるけど予約した。
なぜかというと、HD-XA1の立ち上げの遅さに我慢できないから。
しかも、今故障中で、修理出さないといけないし。
どうせ手持ちのDiskだけで、この先HD DVDのソフトなんてほとんど買わないだろうし。
PS3がプレイヤーとして素晴らしすぎるから、ユニバーサルが折れて全部BDになってくれればいいのに。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 09:58:46 ID:EMFDkDup0
HD-XA1持ってるならあまりの画質の酷さに愕然とするだろうな
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 10:04:35 ID:3lY9au5+0
>>976
買いますよ。発売が楽しみです。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 10:40:03 ID:iXvVKEEv0
BDレコでハイビジョン録画したものをPS3で再生できるらしい
HD DVDは録画したものをプレーヤで再生できるの?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 11:51:21 ID:FBatFwqf0
芝の伝統=自社製品同士で互換性がない
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 12:06:21 ID:TLtxwcys0
ふーん。
HD DVDプレーヤーでは、HD DVD-Rの再生できないんだ
DVDとの互換性を重視したせいかな。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 17:18:10 ID:wGA8Qf2P0
>>985
普通に出来るよ。2層は無理だったけど。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 18:28:32 ID:1QdcmtLa0
レコーダーでTS録画した板の事だろ。できないのは最初から判ってる。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 18:34:27 ID:CBfffs4G0
何ならできるの?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 22:26:33 ID:BhjISLTb0
>988
ARIBビットストリームをデコードでける機器だろ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 22:31:04 ID:ZHHrrcWX0
逆です。
XA-1で再生できるRのほう
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 01:17:02 ID:G1sn3mw00
A1で焼いてXA-1で再生できるよ。
できないって言ってる奴はもってないGK。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 01:20:28 ID:LVVCi/iU0
2層は出来ないの?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 01:50:22 ID:vZbRbGRI0
>>991
VR(SD)じゃなくてTS(HD)で記録したHD DVD-Rの再生できるのか?
994BDの人 ◆HJJtuk58Ks :2006/11/13(月) 02:11:15 ID:VoYY27V80
HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1163351440/
995名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 03:46:38 ID:LX/YcjHT0
^
996名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 03:47:11 ID:LX/YcjHT0
^
997名無しさん┃】【┃Dolby
^