1 :
名無しさん┃】【┃Dolby:
2 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 09:56:01 ID:Ly/6T7bY0
3 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 09:56:52 ID:Ly/6T7bY0
4 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 09:58:03 ID:Ly/6T7bY0
5 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 10:01:22 ID:Ly/6T7bY0
6 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 10:02:11 ID:Ly/6T7bY0
7 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 10:03:13 ID:Ly/6T7bY0
■ 不具合情報 1■(個体差があります)
D60=部分歪み(個体差、酷い場合は交換で対処)、黒潰れ、赤が強い(調整可)
DX100=横伸び(ある程度調整可?)、電源部不良(交換で対処)
DZ4=カクカク(個体差、修理可)、何でも1500i(仕様)
HR500=赤が朱色がかる、ダンパー線(仕様)
・パナソニック:部分歪み
ttp://tui.bufsiz.jp/36D60/ ・ビクター:カクカク症状
446 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/11/15(火) 22:06:12 ID:5aFqu6dH0
ビクター最高とか書いてる奴はクズだが、
うちのDZ4、サービスマンに来てもらってカクカク改善しますた。
でも仕事中だったのでどこをいじって直したのか確認できず…
8 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 10:04:16 ID:Ly/6T7bY0
■ 不具合情報2■(個体差があります)
・東芝:横伸び
ttp://www.geocities.jp/sdyokonobi/ 877 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/11/09(水) 00:10:52 ID:KQNwrIC+0
横をアンダースキャンにするか上下を多めにオーバースキャンにすればちゃんとなるよ。
【D4000/DX100】の横伸び解消法
デジタルチューナーからの直接入力と、D端子からのアナログ入力とでは
アスペクトを調整するサービスモードパラメータはそれぞれ別々に設定されている。
だがデジタル放送において、SD4:3、SD16:9、HD16:9のパラメータは共有されている。
そこで以下の手順で調整する。
1.デジタルSD4:3の番組を映した状態でサービスモードに入り、画面の横幅をWIDを調整し、
サービスモードをでる。
2.デジタルSD16:9の番組を映した状態でサービスモードに入り、画面の横幅をCMPで調整し、
サービスモードをでる。
(CMPは16:9においてのみ有効なパラメータ)
3.デジタルHD16:9を映した状態で、「左右振幅調整」で調整する。
※もし横方向がアンダースキャンになるようなら、
横方向をアンダースキャンにならない程度に少し伸ばしておいて、
縦伸びパラメーターHITや「上下振幅調整」を調整しながら
最適なアスペクト比になるよう上記1〜3を繰り返す。
※デジタル放送で調整に都合のよい映像が常に流れている訳ではないので、
Rec-POTなどi.LINK機器に満月の映像などを録画しておいて、それを映しながらやると便利。
サービスマンを召還してSD4:3を解消しているなら上記方法でアスペクト比は改善できるはず。
(サービスモードをいぢるのは自己責任で)
9 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 10:06:12 ID:Ly/6T7bY0
■ 不具合情報・3■(個体差があります)
※ゲームプレイ時の遅延について
ハイビジョンテレビは480p,1080i入力表示が基本であり(一部の機種を除く)
480iや750pなど異なる映像を入力した場合は
現在の機種では必ず変換が伴うことにより、これが遅延の原因となる。
また高画質化回路を通る過程でも遅延が発生する。
顕著に違和感を感じるとされるゲームは、
・シビアな格闘ゲーム
・一部のシューティングゲーム
・音ゲー、ゴルフゲーム、野球ゲームのようなタイミング合わせのゲーム で、
フレーム単位で認識する必要のない通常のゲームであれば、さほど問題ないとされている。
客観的な基準や測定方法もなく、遅延の判定は個人の感覚に任されている。
過去の情報ではDX100の遅延が特に大きいとされてきたが、
最近は他の機種でも(特に480i以下の旧ゲーム機において)遅延が発生するとの報告が増えている。
XBOX360/1080i入力などのHD画質においても遅延が起こるかどうかは、
情報が少なく未だはっきりしたことは分からない。
10 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 10:08:14 ID:Ly/6T7bY0
11 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 10:09:46 ID:Ly/6T7bY0
※ サービスモード 2 ※(自己責任で!!)
・ソニー製TVのサービスマンモード
ttp://homepage3.nifty.com/6809nyajira/game/VEGAURAWAZA.htm HR500のはさらにたくさんの項目あるけど、ここに載ってるのだけでも把握しとけば
ある程度は調整できる
★ ビクター製テレビの画質調整 ★(サービスモードではない)
標準設定は輪郭補正が強すぎ、ゴミといっても過言ではありません。
映像選択:シアター、白バランス:高、デジタルE.E.:切り または 明るめ にする。
「ノイズクリア・DSDコアリング」は−の方向にして、NRを弱くする。
「DC量補正」を−の方向にすると、暗部の表現力が増す。
その他のシャープネス・色バランス等はお好みで(SDとHDでは調整値が全く異なる)
12 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 10:11:28 ID:Ly/6T7bY0
13 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 10:14:32 ID:Ly/6T7bY0
【メーカー毎のブラウン管の種類 その1】
・ソニー : 1996年〜
FDトリニトロン管
<SONY> DRX7・9、28HD700、DX750・550・650、28HB500B、SR300
0.77〜0.97mm/36 0.65〜0.90mm/32
・ソニー : 2000年夏〜
スーパーファインピッチFDトリニトロン管(SFP)
<SONY> HD700・800・600・900、DZ900・950、DX850、HR500、Q015-KX36(CF付き)
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/200006/00-027/ 0.47〜0.61mm/36 0.42〜0.58mm/32
番外
・ソニー : HDトリニトロン管(円柱型)(PROFEEL 16X9)
0.65mm/32,0.56mm/28でFDトリニトロンと同じ
EBU蛍光体使用、円柱型、AR.tコーティングは無し
15.75khz、31.5khz、33.75khz、35khzのマルチポイントスキャン
<SONY>
KV-28PW1、KV-32PW1、KD-28HD1、KD-32HD1
KD-28HD2、KD-28HD5、KD-32HD5、KX-32HV50
・松下 : ?年〜
T(タウ)フラットハイビジョン管 <Pana> D10、28D20・30、FP20、28FP30・50、
28D50(日立OEM DH500)
番外
T(タウ)フラットハイビジョン管スーパースリムチューブ <Pana> DH100・200、D100
テレビの奥行きを36型で45cmと、画期的な奥行きを実現。
14 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 10:15:57 ID:Ly/6T7bY0
【メーカー毎のブラウン管の種類 その2】
・東芝 : ?年〜
フラット(スーパー)ブライトロン管 <芝> D2000、28D2500、28D2700
ZX720、ZP50・30・55、36/32ZP35・37、28ZP57
「3原色カラーフィルター」「透明度の高いガラス」「ハイパーコーティング」
ttp://www.toshiba.co.jp/digital/webcata/ctv/kinou/ctv_flatsuper.htm ・東芝 : 2001年夏〜 0.62mm〜/ファインピッチ36
新フラットスーパーブライトロン管=ファインビームフラットスーパーブライトロン管(=後期フラットブライトロン管)
<芝> 36/32D2500・2700、D3000・4000、28DX100、36/32ZP57・58
=リアルファインピッチブラウン管 <犬> Z1500
「ファインビーム電子銃」
フォーカス感度の向上のため、電子ビームの絞込みを約25%改善。
・松下 : 2001年夏〜
Tファインピッチフラットハイビジョン管 <Pana> 36/32D20、36/32FP30
センターで約10%、周辺で約5%マスクピッチを細密化。マルチARASコート。
・松下 : 2002年夏〜
新Tファインピッチフラットハイビジョン管 <Pana> 36/32FP50
=オールフォーカス・チューブ <Pana> 36/32D30・D50 (日立OEM DH500)、
=リアルフォーカスファインピッチブラウン管 <犬> X1500、D1500、DZ4
「スーパースロットテンションマスク」、「ディープブラックパネル」、「新スーパーOLF電子銃」
センターで約10%、周辺で約5%ビームスポット径を縮小。周辺解像度を約15%向上。
周辺で約10%マスクピッチを細密化。さらに偏向電力を約20%低減。
15 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 10:18:06 ID:Ly/6T7bY0
【メーカー毎のブラウン管の種類 その3】
・東芝松下ディスプレイ : 2004年夏〜
ブラックブライトロン管 <芝> 36/32DX100
=NEW オールフォーカス・チューブ <Pana> D60
「3原色カラーフィルター」「低反射フィルム」「黒色ティントガラス」「高開口率マスク」
外光反射率を約30%低減、コントラスト感を1.3倍に向上(D50比)
黒の再現力アップ、約1.5倍ものコントラスト比を実現(D4000比)
ttp://www.toshiba.co.jp/product/tv/function/index.html …詳細不明…
・三菱のファインピッチ BD401、BD402、GD303、D303S
・日立 フラットハイビジョンブラウン管 DH2000 DH2200 DH300
・フラットハイビジョン管 <Pana> D55(日立OEM DH550)、D65 など
・フラットハイコントラスト管 <芝> DZ100 など
・その他 # PB-500、SANYO
☆真D4(正確には真720p)720pの信号をネイティブで表示可能なハイビジョンブラウン管TV
<Pana> D20、FP30 [750pプログレッシブ]
<芝> D2000、ZX720 [750p映像ダイレクト表示]
…詳細不明…
<SONY> DRX7(表示自体は525p変換との話も有る)、DRX9(結局不明)
<Pana> DH100・200、D100 [750pプログレッシブ]との記事やデータ有り
…詳細不明… については引き続き情報募集中
16 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 10:19:12 ID:Ly/6T7bY0
17 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 10:21:13 ID:Ly/6T7bY0
-テンプレ案-
・Panasonic
地上デジタル(3波):D50、D60、D65
BSデジタル:上記を除くD**系統
アナログのみ:FP**系統
・東芝
地上デジタル(3波):DX100、DZ100、D4000(要バージョンアップ)
BSデジタル:上記を除くD****系統
アナログのみ:ZP**系統
・victor
地上デジタル(3波):DZ4
BSデジタル:**1500系
・三菱
地上デジタル(3波):GD303
BSデジタル:BD***系統
アナログのみ:D303S
・日立
地上デジタル(3波):DH500、DH550 (Pana-OEM)
BSデジタル:上記を除くDH***系統
・SONY
地上デジタル(3波):HR500、HR500B、(SR300(525pダウンコンバータ))
BSデジタル:HD***系統
アナログのみ:DX***、DZ***系統
モニター:HV50他多数
■(地上)デジタルチューナー無しの機種で(地上)デジタル放送を見るには
デジタルチューナー、デジタルレコーダーを購入し、D4(D3)端子、赤青緑コンポーネント端子(Y,Pr,Pb)に
D-D、D-コンポネ等のケーブルを使ってデジタル放送の信号を入力します。
18 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 10:21:56 ID:Ly/6T7bY0
19 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 10:29:03 ID:Ly/6T7bY0
20 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 10:41:26 ID:Ly/6T7bY0
前スレ997のツンデレっぷりに萌え
罵られるのだ、「この馬鹿ペニスが!」と!ウッギャアアアアアアア!
妄想しているんです、毎日毎日。例えば、10歳の美少女小学生がボクの妹で
綿の白いぱんつを使ってボクは自分のみすぼらしいナニをしごいてるんですけど妹の
射精してそしてボクがベトベトにするとぱんつを劣情の白濁液で
入ってきて10歳の美少女小学生の妹が部屋にそしてボクを見るのだ見下げ果てた顔で
そしてボクはそんな顔をされると情けなくも再び勃起してしまう射精したすぐ後だというのに
「あグっあグっ」
乞食よりもボクは卑しい、妹の見てる前で再びヌルヌルの10歳の美少女小学生の綿の白い妹のぱんつを
使ってボクの醜いソレをしごき出すんです
宴がじまりました
アア、すると10歳の美少女小学生の妹はボクを思いきり蹴飛ばして床に転がし、腹と玉を思いきり蹴り上げたのです!
ボクはあまりの激痛と屈辱に顔をぐしゃぐしゃにして泣きじゃくりながらもこの恥づかしき勃起はとてつもなくムクムクと
すると妹は見下げ果てた顔でボクを見下し嘲笑しながらその可愛い細い可愛い足でボクの未だ勃起勢い増すばかりのソレを
しごきはじめました!
そして罵られるのだ、「この馬鹿ペニスが!」と!ウッギャアアアアアアア!
「この馬鹿ペニス」
ウッギャアアアアアアア!
「 こ の 馬 鹿 ペ ニ ス 」
WOOOOOOOOOOOOO!
あああああああああああ!
>>1乙
商材に神モニタ28HR500と500Bの見分けの付かないまま500B
新品ウンコを仕入れたテンバイチュッチュ、
この中に絶対居るはずだ、おぃw!
量販店でD60の展示品を16万で売ってるくらいだから
500Bを12.5万でも買いたい奴は買うだろ。
俺は要らんが。
28型なんてイラネ
俺の場合、重さ50kg以上のTVだと部屋の模様替えも満足にできないから必然的に28インチになる
更に言えばSONY製だと28インチでも50kgを超えるので松下製か東芝製の28インチ
がD65クラスは画質に難あり、DZ100はD65並の画質
で、28DX100が俺にとって最強という結論が俺の中で出た
つまり、誰にとって何が良いかは人それぞれ
ハイビジョンブラウン管はもう開発も製造もしていない状況で
ブラウン管派同士で内ゲバしてても仕方がないと思うのだけれど、どうか
>>28 ネタが無いからじゃれてるだけだ。内ゲバなんて高級なものじゃない。
前スレのリニアパーセンテージだって真面目に相手にしてる人間はいなかっただろ。
枯れ木も山の賑わい。厨が沸いたら弄って遊ぶか生暖かく見守っとけ。
>>28 なんつーか、俺の場合、今どき重さにこだわってる奴って何なの?って思うな・・・。
一旦部屋に設置したら、そう何度も移動することないだろうに。
配送、取り付けは、店で買えば大抵無料〜低価格でやってくれる。引越しの際も電話一本で業者が自宅まで取りに来て
梱包・引越し先に設置迄してくれる(らくらく家財宅急便)
費用はかかるが、ハイビジョンブラウン管自体、液晶・プラズマなんかより遥かに破格なんだから
手間暇考えればそれ程損してるとは思わんかな。
>>30 だから人 そ れ ぞ れって書いたんだけど、意味が通じなかった?
俺の感覚が他の人の感覚と同じとは思ってないし
君が部屋の模様替えに興味がない事が
俺の生活リズムに影響を与えることもないんだ
>>31 そうやっていちいち反論をしているということは、
君の生活リズムに影響を与えているってことだよw
>>28 > 俺の場合、重さ50kg以上のTVだと部屋の模様替えも満足にできないから必然的に28インチになる
その理屈がわからん。
いちいちテレビを持ち運んだり、ラックから下ろしたりでもしなければ
そんな不満は出てこないと思えるんだが…まさか、毎回テレビを持ち運んだり、ラックから下ろしたりしてるのか?
>>31 > だから人 そ れ ぞ れって書いたんだけど、意味が通じなかった?
その言い分が「人それぞれ」に、当てはまらないように思えるけどな(w
昼間から下らん煽り合いに夜は基地害が持論の出店
AV板なんて名ばかりの厨房拠り所&釣り堀
こんなスレまだ続ける気なの?
>>35 ならなんでこんなスレや、板に来てるんだ?(w
こんなんでも現実ではいい年したおっさんかと思うと・・・
この分じゃまだまだ続くんだろうなwww
まぁ頭に血上らせると健康に悪いから程々にね
煽り厨は、楽しんでやってるように見えるが、
仕切り厨は、何が楽しくてやってるんだろ。
41 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 14:30:42 ID:NOP+Mxty0
>>39 つか、AV板は真面目な人が多いだけでつよw
年配者が多そうだから仕方が無いけどな〜。
>>36 >>40 こういう奴が入れ食いするから「釣り堀」なんて言われるんだろうな
ここ耐性無さ杉
ID:Yw7uzD4K0 はでぶ
>>44 それも含んで遊んでるんだが、君には向いてないようだね
47 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 14:57:17 ID:BI6BP9FH0
ま、いいじゃねえかよ
ラーメンB以外は全員勝ち組ってことで仲良くしようぜw
↑面白くないね、相変わらず
49 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 15:04:07 ID:iQ0alY1s0
スーパーファインピッチは人を選ぶ。
一応マジレスしておくとスーパーファインピッチは好みで別れるのであまりお勧めしない。
ピッチの細かさは最高だが、フォーカスが甘くソフトな画質なので人によっては受け付けない。
価格コムのレビューでも、満足した人も多ければそうじゃない人も同等にいたからね。
従来のアナログブラウン管テレビをそのまま高精細化した画質を望むなら28型以上なら
D60か28型ならHR500B、28DX100を勧める。
ピッチなんざ離れれば見た目は変わらんからな。
>>41 キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
のか?
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ それも含んで遊んでるんだが クマ――!!
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \ID:NzM6NXcK0
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
(´⌒; (´⌒;;;
52 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 15:12:58 ID:iQ0alY1s0
あと、
俺は
>>28ではないが、28型を必然的に選ぶ環境だった大いにあり得るんだよww
一戸建てなら寝室にもテレビ置くだろ。その部屋が6畳間なら、28型以上では大き
すぎる訳な。部屋にもよるが、部屋の置くものがほとんどないならまだしも、ある程度
は置くであろう一般的な部屋には28型以上はでかすぎるってことだな。それと、俺の
部屋では28型以上のブラウン管の奥行きではドア幅よりでかいから入らん。よって
クレーンが必要なわけだが、たかがブラウン管テレビにクレーンなんてやってられんからな。
>>44 いじめられっ子の精一杯の強がり?
なんというか、俺に釣られているような書き込みをしてしまった
お前が耐性無さ過ぎ(w
だなー
画質犠牲にして取り回しの良さ求めるなら、薄型でいいじゃんと、
一蹴されて終わるのも悔しいし。
お前ら自分の釣られやすさは棚に上げて他人の耐性の低さを
指摘しあっちゃってもうみてらんないw
>>55 こんな感じか?w
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | 小クマが大漁クマー!
| ( _●_)|__
/ 、 |∪| ___)
/ __ ヽノ/ |
(___) / |
| | / ∩ | ∩
| ∩ | ∩ \ ( ・(ェ)・) ツラレタクマ
| (・(ェ)・) ) ( ∪ ∪ ID:NzM6NXcK0
∪( ∪ ∪( \ ∪ ∪
∪ ∪ \_)
ハナセクマ
ID:82LQjIPK0
|
|
ぱくっ|
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ そんなエサで
_ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
スーパーファインピッチが柔らかい画質になるのはビームのせいじゃないよ。
コーティングにより乱反射で柔らかくなっている。
ツルテカ液晶とARコート液晶の違いのようなもの。
>>52 > 部屋では28型以上のブラウン管の奥行きではドア幅よりでかいから入らん。よって
どんだけ狭いドア幅だよ?(w
普通のなら、(ソニーのものは別にして)32インチ程度なら
箱ごといけるだろ。
> は置くであろう一般的な部屋には28型以上はでかすぎるってことだな。それと、俺の
正直お前の言う事は的外れに思える。
テレビの奥行きと、視距離の確保だけ考えればいいのに
でかすぎるとはどういったケースなんだ?
> すぎる訳な。部屋にもよるが、部屋の置くものがほとんどないならまだしも、ある程度
> は置くであろう一般的な部屋には28型以上はでかすぎるってことだな。それと、俺の
部屋に荷物を詰め込みすぎているんじゃないのか?
何らかのコレクションや、本、CDやDVDが
部屋の中に2畳以上もスペースをとっているんだろう?
そんなの百も承知だけどねw
>>60 だからお前みたいな部屋にテレビさえ入れば良い。
視聴距離取れればそれだけで良いと思うような
キモヲタじゃねーんだよ。
テレビだけじゃねーってことだ。
他にも棚やベッドやら色々おいて自分の好みの部屋にコーディネートするから
32とかでかすぎてまともにできない。28型で限界だな。
お前の部屋と一緒にするなって。だから
>>28で言ってるだろ。人それぞれだって。
>キモヲタじゃねーんだよ。
何でこうやって相手に攻撃的な言い方しかできないんだろ
〜 ∧_∧____ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___ (´∀` ,) //| < さぁID:NzM6NXcK0の心境は次のうちどれ?
<──<\⊂ へ ∩)//||| \__________________
\. \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< 問題:必死に平静を装うID:NzM6NXcK0の今の姿は? >━━
\___________________________________/
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A:顔を真っ赤にしてモニターに張り付く × B:自分も負けじと煽り文句を考える >━━
\________________/ \________________/
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< C:顔を洗って鏡に「大丈夫!」とつぶやく× D:樹海へ向かう >━━
\________________/ \________________/
___
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∧ ∧ />──>
| んなこと興味ね〜よ >( ゚Д゚) </ /
\___________/ ( )  ̄|| ̄
┏━━━━━━━━┓
┃┏━━━━━━┓┃
┃┃ 挑戦者 ┃┃
┃┗━━━━━━┛┃
66 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 15:43:24 ID:iQ0alY1s0
つうか、俺の部屋では構造上28型でも無理だな。デカイラックがベッドの真ん前に
あるからそこにテレビ置くことできるが、明らかに28型以上だと奥行きでかすぎで
バランス悪いしベッドとテレビの距離が近すぎだしな。
テレビだけ置くと部屋のバランスおかしいベッド入れると確実にコーナー置きできない。
それと、俺はベッドで寝転がったままでテレビ見たいし、自然な形で置くことはできない。
67 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 15:46:44 ID:iQ0alY1s0
>どんだけ狭いドア幅だよ?(w
俺の部屋では無理www32型ならドア外さないと入れることすらできない。
36型ならクレーン確定だ。
> 63 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2006/07/02(日) 15:37:39 ID:iQ0alY1s0
> お前の部屋と一緒にするなって。だから
>>28で言ってるだろ。人それぞれだって。
> 52 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:2006/07/02(日) 15:12:58 ID:iQ0alY1s0
> あと、
> 俺は
>>28ではないが、28型を必然的に選ぶ環境だった大いにあり得るんだよww
えっと、この言いまわしを
そのまま素直に受け止めると、
>>52は、実はIDを変えて再登場した
>>28って事になるんだが?
…まぁ、いいや(w
>>63 だから、狭い部屋(収納の少ない部屋)に荷物を詰め込みすぎなんだって。
6畳程度のワンルームにすべてを詰め込みすぎているだけなんだろう?
そういうのはコーディネイトなんて言わないんだろ(w
コーディネイト云々を気にしているのなら、不必要なものは極力部屋に置かないからな。
> テレビだけじゃねーってことだ。
> 他にも棚やベッドやら色々おいて自分の好みの部屋にコーディネートするから
…生活空間の確保だけでイッパイイッパイって感じが滲み出てるな。
>>68 あんまり虐めてやるなよ。
ヒキコモリには自分の世界が全てなんだから。
ま、うちは、玄関の幅65cm以上の物は入らんがなー
70 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 16:01:34 ID:iQ0alY1s0
>だから、狭い部屋(収納の少ない部屋)に荷物を詰め込みすぎなんだって。
だからテレビの為にそれを犠牲にしたくねーっていってんのがわからんのか?
21型ならそれでいいんだよ。テレビだけで他のものを犠牲にするのがいや何でな
>コーディネイト云々を気にしているのなら、不必要なものは極力部屋に置かないからな。
その不必要か否かは人それぞれだろwそれを踏まえたうえで見栄えの良い部屋にするってこと。
お前はでかいテレビが置きたいから他のものを出せば良い。俺はそれができないの。
わかる?お前と俺では観点が違うのよ。
だから人それぞれ。
もう何度も同じこと言わせるなよ、しつこい。
>もう何度も同じこと言わせるなよ、しつこい。
もう反論しなきゃいいだけだよw
72 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 16:04:34 ID:iQ0alY1s0
最初から人それぞれと言っていながら必死に食いついてくるからだろ?
君と合わない意見を言う人も「人それぞれ」
ここは口に穴が空いてる人が集まるインターネットですね。
ID:NzM6NXcK0/ID:82LQjIPK0
どうでも良いがこの2匹に食い付いてるやつさ
いい加減に自演って気付よw
>>70 > だからテレビの為にそれを犠牲にしたくねーっていってんのがわからんのか?
誤魔化すなよ。
お前の書き込みを見る限りでは、テレビのために犠牲にって問題じゃないだろ。
> お前はでかいテレビが置きたいから他のものを出せば良い。俺はそれができないの。
まぁ、32インチでは部屋に入らないって事らしいが、仮に部屋に持ち込んだとして、
28インチと32インチで、どれだけ幅や奥行と高さが違うよ?
お前の場合は、狭いワンルームに荷物を詰め込みすぎみたいなもんなんだろう?
常に必要でないものなら、倉庫にでも片付けておけばいい。
その辺の拾捨選択ができないのは、それこそコーディネイト出来ていないって事なんだが、違うのか?
違うというのなら、いっぺん、自分の部屋の画像を晒してみてくれよ。
77 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 16:16:02 ID:BI6BP9FH0
イヤッホウWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
跪けぇ敗戦国民の日本人どもぉWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
戦勝国民の大韓民族のお通りだぁWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
2軍で日本を1−4で虐殺したブラジルだが、
大韓民国に引き分けたフランスが、その1軍を1−0で下したようだぞぉ?
ヲーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーウィwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
大韓民国1−1フランス1−0ブラジル1軍
ブラジル2軍4−1日本1軍
イヤッホウWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
DZ100が糞なのは、分かった。
では、DZ4はどうなのだ?
ID:NzM6NXcK0をNGIDにしたらスレがすっきりした件について
>>77 イスラエル>フランス>ブラジル=スペイン
イスラエル>スイス>寒国=モルディブ
>>78 なんでも1500iに変換してしまう糞
唯一のメリットは超額縁放送 1125i 16:9 でも
強制的にズームできることくらいか?
83 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 16:26:29 ID:iQ0alY1s0
>>76 >コーディネイト云々を気にしているのなら、不必要なものは極力部屋に置かないからな。
だから何度も言わすな。
詰め込みすぎではない。でかいラック、ベッド、PC用のデスク。これだけで28型以上のブラウン管
は無理。置けたとしても好みの模様にならないので無理。
あと、6畳間では28型以上は画面でかすぎてリラックスいしてテレビ見れないからな。だから俺は
21型で十分なんだよ。
>>75、
>>79 俺も気がつかなかったよ(w
>>75 ところでかなり必死なようだけど、
どういうリアクションとって欲しいんだ?
どうせこっちが反論したら「必死だな」と切り返すか、
シカトしてたら「図星だから黙ったな」って勝手に勝ち誇るだけだろうけどさ。
なんか、それ以外で面白い切りかえし方してくれるんなら
リアクションしてもいいよ。
85 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 16:27:51 ID:Ly/6T7bY0
/⌒ヽ おっ
( ^ω^ )
__(_.__つと_)______ /⌒ヽ おっ
おっ /\ ___( ^ω^ )
/⌒ヽ、\______|i\__\と )
( ^ω^ ) ※ ※ .|i i|.====B|ヽノ
(つとノ`ー──-.|\\|_____◎_|_i‐>
 ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
\|____|〜
>ピッチなんざ離れれば見た目は変わらんからな。
ハイビジョンスレに何の用だよw
ヴァカジャネーノ?> ID:iQ0alY1s0
>>83 俺は六畳にベッド。ハイビジョンレコーダ2台、DELL24インチ液晶モニタ
テレビ台付36DX850、学習机、自作機類 入れてるが、特に問題はないなw
88 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 16:30:27 ID:iQ0alY1s0
>>69 どっちが引き篭もりだよww
大体寝室にテレビってのは一般的に気楽にリラックスしてみるもんだろw
誰が6畳間に32型みたいな馬鹿デカイ分厚いテレビを置こうと考えるよ。
置けたとしてもでかすぎておかないよww
それを置こうと考えること自体一般的な感覚から外れてるね。
置けるとか置くスペースとかあるない以前の問題。
大きな棚を用意するとアラ不思議!
その中にテレビ以外にもいろいろ押し込めてお部屋すっきり
>>88 あれ?物が多すぎて入らないんじゃなかったの?
ヒキコモリに痴呆も発症ですか?
あまりでかい、重いと批判してたら32型ハイビジョンブラウン管すら買えない
のが悔しくて妬んでるみたいでみっともないぞw
>>91 というか いつのまにか部屋の狭さ自慢になってるなw
もののおき方なんていくらでも工夫できるってのにねw
で なんでハイビジョンブラウン管テレビ置けない人が
このスレにいるんだろ?w
間違えたw
ID:82LQjIPK0をNGIDにしたらスレがすっきりした件について
端から見ててキレっぷりが面白かったけど、もうちょっと短めにた方が良いよ
愚文読む人の身にもなってみてよw
>>93 大体、寝室=6畳間って決め付けて話してるのが
さすがは 自分の世界=世の中の常識 なヒキコモリらしいなとw
仮に6畳間でも32インチブラウン管程度余裕で設置できる
のは
>>93の指摘の通り。
96 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 16:42:56 ID:iQ0alY1s0
>>91 狭く感じる部屋が嫌いなんでな。
だからラック(21型テレビ含む)、デスク、ベッドで限界。それ+32型ブラウン管なんてありえん。
まあ、今使ってるデスクトップやめてノートPCに買い換えてるからデスクは部屋から出すが、
それでもハイビジョンブラウン管はでかいしデブがそばにいるくらい見苦しいので置かんよ。
>>93 リビングに36型ハイビジョン管(D60)置いてるよww
>>88は32型だと興奮してリラックスできないんでしょw
>>83 > 詰め込みすぎではない。でかいラック、ベッド、PC用のデスク。これだけで28型以上のブラウン管
俺と大差ないじゃないか?
せいぜいテレビのサイズが違うだけだ…
これではどのみち、見栄えの良い部屋にはならないと思うんだが?(w
それでも見栄えがいいというのなら、やっぱり画像を晒して欲しい。
でないと納得できない(w。
「見栄え」と言ったと思ったら、次は「リラックス」。
そんでもって今度は「狭く感じる部屋が嫌い」。
引っ込みがつかなくなってるんだなwww
>>96 寝室にPCデスク置いてリラックスだってw
狭い部屋に住んでる奴は大変だなwww
101 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 16:49:41 ID:iQ0alY1s0
スペースの無い部屋が見栄えが良いと感じるのでな。
狭い圧ぐるしい部屋は嫌いなんだよ。
>>99 いや、さらした所でお前には許容範囲かも知れんけど
俺には無理だから意味がない。
まあ、極端に言えばベッドと32型ブラウン管を置くこと自体
見苦しいので置かないけどな。
まあ置ける置けない以前の問題だ。
ごく一般的な考えだが。つうか、リビングでも36型ブラウン管なんて置く家庭少ないんじゃないか?
薄型テレビでリビングに36型がメインだぞ??これを考えれば6畳間に32型なんて置いてる家庭が
どれだけ稀少なのかわかると思うが。
訂正
スペースのある部屋が
今から、ID:iQ0alY1s0 は「6畳君」と呼ばれますw
でも一条さんじゃないから一条祭りは無理ですwww
単にスペースの使い方がド下手なだけなのに限界とか言っちゃって必死だな。
一番手っ取り早いのは平置きでもベッド下を通常より少しかさ上げして収納に使うとかな。
そんだけで衣服・季節収納・音響機器とかは追いやれるのに。
狭い狭いゴネてる割にはどうせ平置きベッドを無造作に置いてるんだろ。
貧乏で知能も低かったらそりゃどうすることも出来ないよなw
>>94 NGIDにしている割には、
いちいち内容を確認してレスをしているっぽい書き込みだな。
内容について触れられたくないときだけ「NGIDにしている」って付け加えているだけで(w
>>96 おい、
> だからラック(21型テレビ含む)、
テレビ2台なら、充分詰め込みすぎだろ(w
なんだか書き込みの度に、小出しに荷物が増えているようだから、
本当はもっと部屋に荷物を(3畳程度も)詰め込みすぎているんじゃないのか?(w
106 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 16:53:45 ID:iQ0alY1s0
>>105 テレビ2台なんて置いてないぞww
俺の部屋は21型ブラウン管だけ。
それをラックの真ん中のベッドから
見やすい位置に置いてみている。
ID:82LQjIPK0
ID:iQ0alY1s0
おまえらのアフォっぷりは嫌って程分かったから他行って喧嘩してくれ
釣り堀どころか泥沼だよ
「圧ぐるしい」
なるほど。
直接体が圧縮されてるぐらいの状態なら、
でかいハイビジョンテレビは無理かもね。
>>100 リラックスはしていませんが、
俺も寝室にPCデスク置いてます
…なんか、すいませんです、ハイ
>>104 スペースが下手とかじゃなくて
何も6畳間に32型以上は俺にとって目障りなんだよ。
でかいほうが迫力あるかもしれんが、俺は寝室では21型のテレビが
ベッドから寝転びながら見るのが一番理想だと思ってるのでな。
>>110 当然、6畳間に32型テレビを置いて、視聴したことがあって、
そんなこと言ってるんだよね?
知人宅で山の不動になってきた。
HV50降ろして、32HR500を台に持ち上げ。
見事に上腕パンプアップ。
そして。。もう要らんと言うので宅配屋で台車借りて50持ちかえる。
おいしすぎた。。w
・・空気読めんやつでスマンw
ちなみに、何畳間に設置しました?
>>112 ある意味GJかもw
HV50裏山氏
本日の推奨NGワード
ID:82LQjIPK0
ID:iQ0alY1s0
>>107 便所の落書きに何かを期待してる、あんたがアフォ
>>106 28が限界って言ってたのは、仮定か?
何しに来たんだ?
つか、やっぱり部屋の使い方がより下手糞であることを
ぶっちゃけちまったな、6畳君は。
>>110 ちなみにその21型のハイビジョンブラウン管TVの型番は?
6畳君はスレ違いって理解できないかなー?
これだけサイズや重さ、デザインを重視しても、
ブラウン管である点だけは決して譲らないあたり、
かなり好感が持てたり。
>>116 「リビングに36型ハイビジョン管(D60)置いてるよww」
が免罪符のつもりらしいw
その後
「ごく一般的な考えだが。つうか、リビングでも36型ブラウン管なんて置く家庭少ないんじゃないか?」
と言ってる矛盾には気付いていないようだけどwww
>>111 28型ならある。
ハイビジョンじゃないが、一回のリビング用に36D60を買ったときに
前使ってたシャープの28型ワイドブラウン管を俺の部屋に置くって
ことになって、一回置いた。で、そのときはPCやデスクも置いてなくて
ラック、ベッドだけだったが、デカイし見苦しく感じたので別の8畳間の
部屋置いたよ。
>>115 >つか、やっぱり部屋の使い方がより下手糞であることを
下手とか以前にベッド置いる部屋に28型以上のブラウン管は何処におこうが
うざいので置きたくないのでな。21型が一番丁度良い。
話しぶった切りすまんが、
今はもう新品で買えるハイビジョンブラウン管がほとんどなくて、
TH-32D65を買おうと思っているんだがどうなん、これ?
>>120 つまり、脳内で判断して断言してるだけね
>>121 同じ悩みの人が結構いるから、早く前スレを保存しとき!
>>121 新品取り寄せで買えるのは今じゃそれ位、直に見て良いと思ったなら買っておけば?
本日の推奨NGワード
ID:82LQjIPK0
ID:iQ0alY1s0
>>121 ヤマダで新品100500円で売っていたな
チューナーの性能は悪くなさそうだし(サイドカット機能)
他になければそれ買うしかないんじゃない?
>>120 6畳君、もういいよ。
なんかもう目も当てられない(w
>>124 これもNGワードに設定したら?
ID:MIbT2hJq0
お前も良いよ。
最初から部屋に何インチ置くのが一番かは人それぞれだと思ってるけどな。
レスthx
過去ログ漁ってくる。
>>118 そそ。
気が変わらないうちにさーっと引き上げ。
28型のHVTVはあったけど32型は無かったから丁度良かったのです。
でも、スタンバイランプが2回程点滅ってるorz
そうそうおいしい思いは出来ないようでw
>>128 悔しい気持ちは分かるけど、でもね、
でかいハイビジョンブラウン管を部屋に置くことを否定している君が、
この場で発言する理由は無いんだけど?
>>130 管交換のレベルじゃ無ければ修理代も大して高くないでしょ
やはり裏山
本日の推奨NGワード
ID:82LQjIPK0
ID:iQ0alY1s0
お、やっとるね。三つ巴で基地外競演か。華やかじゃないか。
個人的にはラーメンマンが片手間に粉砕されててワロタ。
次の書き込みもいつもどおりつまらんかったし。
>>131 いや、リビングに置いて見てるよ??
別に個室に置こうがそれは人の勝手。
それに俺の地域で地デジは来てないので
部屋にはアナログでも良いと思った。
一応部屋が違ってもハイビジョンブラウン管で
見てるんだから問題ないと思うが。
>>130 > でも、スタンバイランプが2回程点滅ってるorz
> そうそうおいしい思いは出来ないようでw
まぁ、手放しでは喜べないって事だろうけど、
「その程度で済んでいるのは幸い」と考えるべきだと思うよ。
>>132 > 本日の推奨NGワード
> ID:82LQjIPK0
> ID:iQ0alY1s0
NGワードを書き込み本文に対しても有効にすれば、
お前の書き込みもスルーされるな(w
>>134 人の勝手なのに、自分が至高が如くの姿勢が鬱陶しくて反感を買ってる。
137 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 17:26:02 ID:iQ0alY1s0
ちなみに俺は
>>28じゃないぞww
まあ、信じてもらえんかも試練がww
ただ便乗してレスしただけw
俺DX100なんて持ってないし最強なんて思ってないんで。
>>136 それこそ人の勝手 まぁどうでもいいけど
本日の推奨NGワード
ID:82LQjIPK0
ID:iQ0alY1s0
>>133 いや、もう収束気味。
なんか、「居間にはハイビジョンテレビがあります」って言葉を免罪符にテキトーな事を言ったり、
自称センスのいい部屋のレイアウトをする人が、苦しい言い訳しているだけだったからさ。
これ以上は盛り上がらないよ。
家 具 板 か V I P で や れ
オマエモネ
> オマエモネ
最後まで必死すぎだよ、6畳君(w
>>140 言って分かる輩じゃ(ry
アンカーからたまに見えるけど、もうねw
そろそろ告知も終えたんで消えます
夜には別の基地害がくるんだろうね・・・鬱
本日の推奨NGワード
ID:82LQjIPK0
ID:iQ0alY1s0
昨日5年保証つけて買った画面に傷あり32HR500がうまいこと4年目位に壊れてただで管交換できますように(-人-)ナムナム
>最後まで必死すぎだよ、6畳君(w
傍からみりゃどっちもどっちだと思うけどなw
「傍からみりゃどっちもどっちだと思うけどなw」
君が言う台詞じゃないなwww
>>145 4年後には交換用SFP管がなくなっていて、
プラズマか液晶に無償交換させられそうだなw
>>146 いや、傍から見てみっともなかったのは6畳君だけだったよw
>>山の不動112
参考までに50の絵である。
ttp://www.imgup.org/iup228168.jpg デジカメなのでかなり撮影時劣化はしてるがそれでもこの写りである。
往年の名機もハイビジョン関連ではあれこれ言われがちだが、
プログレに関しては現行の民生HDTVには劣っていないと思う。
妙に綺麗なんで大切にしなせ。
152 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 17:50:51 ID:iQ0alY1s0
>>150 そりゃこのスレではねw
俺はあくまで一般的な視点で語っただけ。
考えが一般とは外れてる君たちと相手していた俺がアホでしたわ。
>>152 6畳君は、自分が一般的だとまだ言い張りますかw
馬鹿につける薬は無いですねwww
>>151 本当に劣化しているのか?って程の写りだな。
相当綺麗に見えるんだが?
デジタルハイビジョン機器を接続したときの垂直振幅さえ調整してしまえば、
D1も含めた映像を現行のハイビジョンテレビよりもバランス良く楽しめる訳だろ?
やっぱり羨ましいよ。
>>146 6畳君の場合は、スレ違い&コーディネイトという言葉が似つかわしくないであろう部屋の現状、
その批判を素直に受け止めることが出来ずに、延々と反論した事…
これが必死と思える訳だよ。
しかも一般的な視点でもなかったし。
だから、どっちもとっちではないんだよ
流れ無視してすいません
地デジ対応のハイビジョンTVって地デジのチャンネルを変える時の速度ってどんなもんですか?
地デジレコやチューナーだとチャンネル変えるのに1秒とかかかると思うんですけど、
それと同じくらいですか?
それともアナログと同じ速度感覚ですか?
>>144 まともな事を書いているようなのに、ひとつもまともなレスが付かなかった あんたも滑稽だったな。
あんたの推奨NGワード挙げられている人間にすら、まともなレスがついている事があったのにね。
>>155 > 地デジレコやチューナーだとチャンネル変えるのに1秒とかかかると思うんですけど、
当然、こんなもんだよ。
> それともアナログと同じ速度感覚ですか?
ここまで出来たデジタル機器には、お目にかかったことが無い
>>154 うん、結構綺麗なんだw
ソースもいいせいだとおもうけどね。
(hivicastという画質調整用DVDの中のお姉さん)
ハイビジョンは、SFPの方には厳しいかもしれないw
色の付き方などはいいんで、そこで納得してもらうしかw
>>157 レスどうもありがとうございます。
やはりそうですよね
逆に?安心しました。
今は2003年に購入した地デジ無しのハイビジョンブラウン管を使ってるんですが、
最近地デジが来たのでチューナー付のブラウン管を探してます
しかし
どんどんブラウン管テレビは生産終了していってますね・・orz
>>159 地デジに対応した単体チューナーか、
地デジにも対応したハイブリッドレコーダーを購入して、
今のテレビを使った方が幸せかと思われます。
今のテレビを大事にしてあげてください。
161 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 18:16:31 ID:iQ0alY1s0
>>154 スレ違いだと分かっていて俺にレスしたお前も同じように俺から見れば必死だよ。
俺は最初から一般視点で語っている。一般的に見て6畳間に28型以上のブラウン管
テレビを置いている家庭がどれだけあるかってこと。普通に考えるとマイノリティなのは
基地外以外はは当たり前だと思うだろ。薄型でさえリビングで36型がメインだからな。
それと俺は置ける置けないの話をしていない。それ以外に置きたくない理由ががいくら
でもあるからあえて俺が個人的にでかいテレビがあると俺が満足する模様にできないから。
と言った。
それがお前が必死に俺に置けるだろ。見れるだろ。部屋にもの詰めすぎだとかと的外れな反
論してきたからだろ。俺は最初から6畳間にでかいブラウン管を置くこと自体がもの詰めてい
なくてもどこに置こうが好みの部屋にならないから嫌だといってるんだ。
俺はこれを一般視点として述べているだけ。
客観的に見てどっちがお前が必死なのは一目瞭然だよwww
>>161 お前が「客観的」を語るなよw
まったく、いつまでも必死だな6畳君は。
いやだから、もう必死にならなくてもいいって。
だれも読んでいないから。
>>160 どうもです
実はつい2週間ほど前に地デジレコを買いました
今はレコ経由で地デジを見ています
チャンネル切替が同じ速度なら今の組み合わせでけっこう満足しています
惜しむらくはHDMI入力が今のテレビに無いことですが・・
>>164 HDMIが意味を持つのは次世代レコ以降だと思うよ。
もう次世代じゃないよ
>>161 > それがお前が必死に俺に置けるだろ。見れるだろ。部屋にもの詰めすぎだとかと的外れな反
> 論してきたからだろ。俺は最初から6畳間にでかいブラウン管を置くこと自体がもの詰めてい
自分の書き込みである
>>52を読み返してみろ。
そして、それ以降の自分の書き込みも読み返してみろ。
そうすれば、的外れではないことが理解できるから。
そして、途中からお前が話をそらそうとしていることも理解できるようになる。
169 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 18:33:51 ID:iQ0alY1s0
>>168 俺は最初に6畳間ではどんだけものを詰めようがなかろうが
一般的にみれば大きすぎると最初から言っている。
俺は置くことができないなんて言っていない。俺が満足できる模様で
自然な形で置けないといっている。
何も問題は無い。
>>169 そんな風には
言 っ て 無 い じ ゃ ん
(w
もう発売されてますよ
いやっほー
え、D65買うぐらいなら、DX650にチューナーつけたほうがいいんじゃないの?
>>149 修理部品の最低保有期間は生産終了(2005)から8年だからなんとかなるなる
2013年になってもまだ捨てるの惜しかったらブラウン管交換どぞー
178 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 21:27:52 ID:vYUFJIQQ0
やっと基地害共が居なくなったか
レス伸びてると思ったら相も変わらずアフォのオンパレード
せめて今晩位マターリしたい
なんか荒れてると思ったら画面のサイズかよwwwww
まあブラウン管は中途半端だからなwww
6畳間で80インチなんか見たら目糞鼻糞
6畳間でスクリーンは当たり前のように見てるが
182 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 21:38:13 ID:Ly/6T7bY0
3管9インチ Faroudja使いの俺がきましたよ
しかし、「28型以上」と連呼してたけど「28型以上」だと28型も含むんだよな
>>185 常用時はもすこし濃いよw
撮りやすくするために明るさと濃さ下げたからね。
188 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 22:46:09 ID:BI6BP9FH0
お前ら・・・XBOX買えよ・・・
>>187 すまんが、良ければ、DVDの映画を撮ってくれんかね??
別に綺麗に撮れなくてもいいので。
ただ、どんな画なのちょっと見てみたいんで・・・・。
>>185 いやいや、かなりタイプだ
頬ずりしたい(*´д`)
映画すか。
ウチのデジカメだと動く物は被写体ブレ起きるのでちと難かったりw
一停かけると荒れちゃうしね。
とりあえずやってくる。
風景写すとことか
登場人物が( ゚д゚)ポカーン
としてるとことか
数秒映像が変わらないとこでシャッタースピード遅らせればいいんでないの
>>192 もらい物なんでやりかたがわからんのですよorz
>>193 >>195 これHV50だよね???
ピッチ荒いとか言われてるけど、実際これくらいの距離で撮っても
荒めだないな。実物はどうなんだろ。
>>196 そです。>50
視力1.0くらいならスリットは距離1.5mくらいあけるとあまり目立たないかな。
1mだと目に付く。
SFPのと比べると荒さはすぐ分かりますよ。
ただ、荒いといっても汚くはないから満足しちゃう人も結構居ると思う。
ま、、、WEGAも持ってるけどw
しかし、こうやってカメラで撮ってみるとSFPと変わらんな。
まあ、1366×768とフルHDでも近づいて見ない限り違いがまったく分からないか
当然かも知れんけど。
むしろ判る方が変
オイ!Victorの○○。
部品入り次第直ぐに連絡しますって何時まで待たしたら気が済むねん。
早くテレビ直しにこんかい!
頼むから早くシテネ...
なんでここのスレ住人って偉そうなの?
なんにも知らない人がちょっと調べれば解りそうな程度の知識なのに。
あと28インチで満足してるあたりがダサ過ぎる。
つーかSFPの人ってSFPしか持ってないから自分のは特別で他のは汚いって思いこんでるだけでしょ
204 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 06:48:42 ID:t3M0dQhG0
>>203 購入時に他の機種と散々見比べてますがな
なら、みんなSFP買うはずなんだけどな〜
HR500→絶望的、オクでもたまにしか無く、高値
HD900→SFPだが地デジが無い
SR300→内部変換が糞
HR500B→28型しかない
>>201 つまり・・・わかるな?
36型とか設置に手間かかる。
重い上にでかいから階段の横幅よりでかいから普通には2階に上げれない。
つフォークリフト
すみません、素人な質問させてください。
中古で100kぐらいの32HR500と
新品で170kのDX100を見つけたんですが、
みなさんでしたらどちらを選ばれますか?・・・選ばないって言われるかもしれませんが・・・
両方とも実機を見たわけじゃないので、両方の特性もあまり詳しくなくて・・・
>16の比較はみたんですが自分の好みに近い方がいまいちつかめず・・・
211 :
sage:2006/07/03(月) 13:57:17 ID:/lbQnWsq0
最後のブラウン管TVということで、探し回ってようやく32DX100の展示品を購入しました。
量販店で在庫探してもらったら県内で展示品があるとのことで、
80km走って現物を確認し画面に傷がなく、筐体にも目立つ傷がなかったので購入です。
8万円で5年保証が付きましたので満足です。
50インチリアプロとの共存はきついですが、なんとかして置き場所つくらないと。
DX100とD60って同じブラウン管なのに、SD画質D60のほうがいいのはなんで?
信仰心フィルタ
>>213 DX100
525i→525p→1125i化
525p→1125i化
D60
525i→525p化
525pネイティブ
>>205 違う。SFPが客観的に優れている部分はピッチの細かさ=ピッチが目立たない
でも、液晶と違ってドットを細かく増やすだけで精細度が上がるわけ出じゃない
からSFPの場合柔らかい画質な為人によっては最高だと感じない。
>>217 >SFPの場合柔らかい画質な為
プロジェクター画質ってことですか
じゃあ、SFP管なDX850より、DX650のほうがいいって感じる人もいるわけだ。
前スレでも言ってたようにSFPが柔らかく感じるのはARコートだよ。
電子ビームじゃないし。
光沢液晶とノングレア液晶の違い。光沢液晶はクッキリハッキリ
してるが、ノングレアは柔らかい。
要は好みだな。
>>217 ピッチいうかスリットでそ。
普通に見ててピッチ見えてる人いないだろw
>>220 前スレから相手にされてない理由を考えてみな。
ARコートの無いSFPも有るんだよ。
コーティングの無いSFPってあんのか?
コーティングの無いSFPも知らないの?
シッタカヴァカはこれだから困るんだよね。
226 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 17:47:32 ID:n1AmqJAF0
随分とデケぇー
スリットだな(爆笑)
228 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 18:21:32 ID:uxjmKuWS0
マジレスしてやるとワイドブラウン管で一番ピッチが粗いのはD65(笑)
>>227 これでも一応ハイビジョンブラウン管ですから
マジスレするとD65より寝ボケたピッチだけ細かいブラウン管のテレビもある。
ARコートでのボケが7割、コントラストあげすぎでのボケが3割くらいの割合。
コートは関係無いよ
ボケるやつはコントラストに関係なく根本からボケボケだし。
234 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 19:28:05 ID:RzSnx8vv0
>>230 超マジレスすると。。。
糞煮のHR500とかHDシリーズは細かいだけのヴォケ画質だろ
GKの頭とおんなじ(狂笑)
235 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 19:48:31 ID:ocGaXKEB0
だからボケの原因はチューナーだから
無限ループってこわいな
まあボケていても他のどの機種より解像度あるけどな
故障
240 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 21:16:24 ID:fG61ZiX80
流れ断ち切るようですいませんが、教えてください。
先月ようやく32DX100を買いました。
そこで疑問がわきました。
『DX100』ですが、
ディーエックスなのでしょうか、デラックスなのでしょうか?
友達に自慢したい思いもありますが、なんと呼ぶのが正確なのか分からず、
困っています。
そんなことで自慢にならないよ・・
>>235 チューナーは同じナ
原因は全てスーパーぼけブラウン管
>>240 DXの真名がバレると命が危ういのでDXはDXです。
>>240 D4000の後継がDX100なんだから普通前者でしょ
後者だとしたらなんのデラックスやらわからんし、
D4000よりも仕様面では劣るよ(管は好みの問題だが)
以前中古の32HD700が\98kで売ってたと書いた物だが、今日店に行ったら「値引き交渉には一切応じません。当店は他店より安く販売しています」という張り紙があった。
えらく強気で笑ったw
新品定価としか比較しない癖に安いだなんてよく言うよw
32D2500も\67kくらいだったしwwwww
246 :
240:2006/07/03(月) 22:04:18 ID:fG61ZiX80
ありがとうございました
おまえらの のう に ちょくせつ HDMI を ぶっさせばいいと おもいます
>>245 もう他に売ってる店が無いから、最安ってことでは?
>>245 2500じゃなくて32D2000がその値段なら欲しいかも…
1080iと720pのマルチスキャンだし
525pも
うちの近所のハドオフで36D2000が60k\ぐらいだった希ガス。
入荷時のボロボロな姿を垣間見たから買う気ナッシングだけど。
すげー、流石技術の東芝だよ。
一代で終わっちゃうのも東芝だよね・・・
きらきらアフロの楽屋で差し入れを飲食するコーナーで、
後ろに映ってるテレビは36D2000かな?
機種変わってからずっと気になってて
筐体色シルバーだし、イマイチ自信ない
またHR500のボケボケをテンプレからはずしたのか
糞ニー信者は氏ねよ
>>247 おまえ、ボケたつもりだろうが、
考え様によっては、凄く素晴らしいことを言っていることに気がついていないだろ?
天才出現
>>257 もし実現すればHV管もいらなくなるなw
お前らまだ首の後ろにコネクタ付いてないの?w
こんどメーテルと一緒に機械の体を只でもらえる星に逝くから無問題
地上デジタル付いた擬似ハイビジョンとかも出てるんだな
初めて知った
意味わかんねぇ
ブラウン管って液晶やプラズマとは映像を表示する原理がまったく違うんだな。
だから1920×1080ドットとかそういう概念が存在しないんだな。
最近はフルHDとか言われてるけど、ブラウン管はハイビジョン対応は最初から
原理的にフルHD表示が可能なんだな。
ちゅーか720Por1080iがネイティブで表示されればハイビジョンTVと読んでいいって定義されてるからな
デジタル放送になってPC世界の1920x1080ってゆーのがTV業界に入り込んできてメーカーが売るために
勝手にフルスペックハイビジョンとか読んでる
32T-GD303って、どの程度の画質?
もちろんD65なんかよりは上だよね?
でも、テンプレ見てるとたいしたことはなさそうな感じだね。
>612 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2006/07/01(土) 15:16:31 ID:S0/zgmOl
>ZP58とPB500のD3映像って、そんなに差があるの?
>613 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2006/07/01(土) 23:28:17 ID:S0/zgmOl
>ハイビジョン〜スレに書いたら、ゲームなんてみたいな感じで
>失笑されました。人の質も悪いみたいです。
>657 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2006/07/03(月) 13:10:55 ID:cEp1vl5m
>昨日地元の量販店を色々と巡ってみたが結局比較できなかった・・・
>KV-28DX650と28C-PB500だとそんなに画像に差がありますか?
>400 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/07/04(火) 01:43:24 ID:oiva6nqO0
>ZP58とDX650だと、ZP58のほうがブラウン管の質いいんだっけ?
FDトリニトロン管は良質だよ。
500B以外はな
今年初めに液晶テレビを買おうと考えてましたが、D60を安く買う機会があったので、
それ以後D60でDVDやらハイビジョン放送やら見てます。
たまに電気屋で液晶テレビを見ますが、改めて家のD60と比べると終わってますね。
サッカーなんて芝がザラザラだったし・・・。
かといってもうハイビジョンブラウン管TVは死滅してるから、これから買う人は
液晶の進化を待つか、画質は諦めるしか選択肢がなさそう。
せめてアナログ放送が廃止される2011年までには、ハイビジョンブラウン管TV以上の
画質のTVが出て欲しいですね。
274 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 16:10:49 ID:3cWf20Bl0
SEDが出てるとすれば、総合的にブラウン管は超えてるよ。
>>233 んじゃ、週末くらいにまた。
丁度デジカメ注文してたから、届いたらそっちで撮ってみる。
276 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 17:06:53 ID:Llvr9eKc0
スレ違いで悪いが。
条件としてメインは次世代DVD、テレビは新品。
DX650と47Z1000のどっち買うか迷ってる。
どっちがいいかね?
次世代DVDメインならどうかんがえても後者。Z1000は液晶の中でもトップクラスのテレビ。
ハイビジョンメインでしかもフルHDな次世代DVDだけにDX650を買うなんてドブにに金捨ててるようなものだぞ。
いくら発色、動画応答、コントラスが優れていようが28型、スリット1000にもみたいない低解像度のテレビを、次世代
DVD前提の人間に勧めることなどできんよ。
>>276 >>278と正反対でDX650。液晶は所詮液晶。ソースが高レベルでも液晶では全てが台無し。
現在の液晶TVの高級機は2年後の安物。悩んでる間に性能が上がってしまう。
とりあえずDX650買っといて後の事は後で考えろ。
俺もSFPを愛用しているもんだが、DX650買うくらいなら液晶をお勧めする。
DX650超カワイソス
>>278 >Z1000は液晶の中でもトップクラスのテレビ。
液晶信者はカエレ
Z1000はOD処理もされてない残像ガクガクだし、ギラツブLG-IPSでイラネ。
でも、Z1000が評価されてのは事実だろう。
>俺もSFPを愛用しているもんだが
何か関係あんのか?このへんがSFP厨の気持ち悪いとこだな。
28型だと低解像度なのか
286 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 19:22:04 ID:Kcgivs7t0
860本(FD管)と1400本のSFP管なんてあまり変わらんだろ。
いや流石に1.6倍だと・・・・・・・
>>287 その理屈だとスリット数の少ないブラウン管はやめて、フルHD液晶を買いましょうということになるが
ブラウン管の場合スリットが細いほど見た目の精細度は上がらんしww
ビーム性能を挙げないと意味なし。
あんまりそういう事書いてるとリニアアスペルガー君が現れるぞ。
28型FD:スリット859本、AGピッチ0.56mm〜
36型SFP:スリット1401本、AGピッチ0.47mm〜
28型FDより36型SFPの方がピッチが細いんだね。
ってことは、ビームスポット径も 28型FD > 36型SFP なの?
SFP厨、スペック厨の方々、わかりやすく説明してください。
いいものはいい
>>291 FDとの比較云々と言うより、SFPのビーム精度がピッチ相応じゃないのは確かっぽいな。
294 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 21:18:10 ID:v7fWpV6d0
SEDって結局どうなったのかねぇ・・・・・
296 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 21:51:29 ID:oyg0tY8WO
28ZP58と28HR500Bは
どっちが買いなんですか?
中古で近くで見つけたんですが
値段は一緒くらいです
297 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 21:53:31 ID:Kcgivs7t0
後者に決まってるだろ
前者にくらべると
かなり後者のほうがいいんですか?
ゲ−ムするんですが
28だと小さくない?
2mも離れないでします
299 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 22:05:12 ID:Kcgivs7t0
部屋による。6畳間くらいなら28でも全然許容範囲。
6じょうくらいです
わかりました。
ありがとお↑
大体、ゲームすんのに28で小さいってことはなかろ?
>404 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/07/04(火) 21:20:32 ID:oyg0tY8WO
>テレビ買い換えようと思うんだけど
>25か29ならやっぱり
>ソニーがいいの??
>25と29だったらどっちがいい?
>予算は4万くらい
中古で4万の28HR500B? どんだけ酷い状態なんだろな。
違います…
ハイビジョンか普通のかも迷ってて↓
中学生か高校生か知らんが、ガキ臭い文章ウザイ
わざとやってるんじゃないかという気がしてきた。
違います(>_<)
天然か BigJohn
天然パ−マです!
柔らかめの弱めの
>>304 この携帯アスペルガー野郎は22歳だそうだw
>>308 おまえそんな事言ってパーマかけてるだろ!
後で生徒指導室まで来るように
十畳の部屋に32HR500(専用台つき)の中古を買って入れたけどでか杉田(´・ω・`)
21型使ってたから28型にすればよかったよ。
画質も画面が大きくなった分ザラザラやブロックノイズ(?)が目に付くようになったのは
仕方がないにしても(今のところ)色がうまく出せない。芝生の緑、赤いユニフォーム、蒼井そら
同じソニーの21型(1998年購入)S接続に負けている。どなたかおすすめ設定教えてください。
あと両脇の色ずれが気になるんですが三管式プロジェクターのように
コンバージェンス調整って出来るんですかこれ?
今宵は携帯厨か。もう宴は終わったようだが。
>>312 今宵も何もここ最近ずっと現れてるよ。いつまで悩み続けてんだ?と思う。
>>311 コンバ調整なんて言ってる玄人はご自分で調整下さい。
他人の設定で満足できるはずもなかろう。
蒼井そらなんかに釣られないぞ
>>313 そうだね。最近ちょくちょく出てるね>携帯厨
買う気は無いのだと思ってる。
315 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 23:11:45 ID:2c1pLkwa0
>>273 本当にハイビジョンブラウン管の画質に慣れてしまうと、電気屋での液晶は見れたものではないですね。
老人が電気屋で販売員にだまされて、ハイビジョンを買っていくのを見るとかわいそうになります。
何故オマエは勇気を出して止めなかったのですか?
>>316 止めたところでハイビジョンブラウン管なんて売ってねえよw
液晶TVが綺麗だと思えるならそれはそれで幸せなんじゃないか?
騙されてたって本人が幸せならいいじゃまいか。
新品どこに売ってる?ネット以外で
このスレの住人の家
今時ブラウン管なんかで見てるヤシいるんだ?w
液晶もだいぶ安くなってきたし買えばいいのに・・・幸せになれるよ。
>>320 新品のストックはさすがに持ってないし、売りもしないだろw
きました!
>>279 俺も28DX650欲しいんだが、どうしようか迷ってる。
・次世代ゲーム(PS3・360・Wii)はやりたいが、地デジや次世代DVDは当分不要。
・PS2や現行DVDにはまだまだ現役で頑張って欲しい。
・今使ってるのは5年前のSHARP製20V型液晶TVで、視野角の狭さ以外は特に不満無し。
こんな感じの用途なんだけど、どうだろうか?
326 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 23:35:24 ID:Zk+Urq5f0
画質調整出来ない素人は薄型買っときな。
ブラウン管テレビをデフォ設定で見るなら液晶買った方がましだよ。
マジで?
調整したら全然違うの?
サ−ビスマンしても
あんまり分かんないから… してない
328 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 23:39:37 ID:qK11+8by0
職場で、ボーナスで大型液晶テレビやプラズマ買ったとか話してたが
本人らは、喜んでいるのに、その画質はHDブラウン管に遠く及ばないよ。とはいえなかった。
及ばないからHDブラウン管買うっていっても、もう売ってないしな
家でみれば32型でも十分大きいから、俺は今もってる32D60で十分満足。
>>325 AVマルチでPS3のD5できるみたいだから買っとけば?
悩んでいるうちにものがなくなるぞ
今なら7万弱
>>327 玄人は地味な画質(正確に言えばオリジナルに忠実)な画質が好きだから
一概には言えん。ギラギラなデフォ設定で見るなら、液晶と変わらんから
液晶出も無問題ってこと。
28HR500Bはハイビジョンブラウン管の中でも
いいほう?普通?
画質設定はしました
スタンダードとかより少しだけ暗くしたりしました
液晶で見たらもうブラウン管には戻れんよ。
しかも厚みもないしスタイリッシュ、ブラウン管より軽いから移動もラクラク。
12時になったら
生まれ変わるので!
336 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 23:53:22 ID:oyg0tY8WO
見る以外のことじゃん…
勝ってるの
>>323 ゎぁ!!しんせつな人がきてくれたおしえてください!おねがい☆(^人^)
CDからCDRにCopyできるCDコンポみたいなのは今うってるんですか?
パソコン買うお金なくて(>_<)
それからしんせつな人わ何才?僕わ中学生です!!
まえから真似してる人ですね…
まったくわかりません(>_<)
>>331 イケてるハイビジョンブラウン官ランキング ☆第1位☆
画質のいいハイビジョンブラウン官ランキング ☆第1位☆
音質のいいハイビジョンブラウン官ランキング ☆第1位☆
耐久性のいいハイビジョンブラウン官ランキング ☆第1位☆
ソニー製の歴代ブラウン官ランキング ☆第1位☆
ひろゆきがオススメのハイビジョンブラウン官ランキング ☆第1位☆
リニアアスペルガーにとってのハイビジョンブラウン官ランキング ☆第1位☆
ラーメンマソにとってのハイビジョンブラウン官ランキング ☆第1位☆
や っ ぱ り 28 HR 500 B だ ね ミ☆
嘘くせぇ〜〜o(><)o
>>340 液晶で見たらもうブラウン管には戻れんよ。
36DX850と32DX650が2年展示で7万と6万か・・・・。
36の方、アナログしか映ってなかったけどボケボケだったなぁ・・・。
アナログは見るなってことか。
>>329 ネタかどうか悩んだが一応言っとく。
DX650に限らず、ハイビジョンブラウン管TVは
・D5(1080p)表示は無理。信号受け付けも対応した製品が無い。
・D3(1080i)は入るしそのまま表示できるからPS3はそちらで。
・D4(720p)はそのまま表示できる物もある事は有る
>>15真D4
D5(1080p)にこだわったって反応速度が遅かったり残像や焼き付きが
有るなら意味が無い。映像機器の限界は超えない。
どうしてもD5(1080p)というなら比較的高級なPC用CRTしかない。
(要D5対応トラスコかどうかは現状では不明)
PS3とかXBOX360は
1080で表示できるの?PS2は?
普通のブラウン管で
PS2とか360するのと
ハイビジョンD4までのでプレイするのでは
全然グラフィック違う?
違う機種みたいに感じれるの?
ちゅーか1080Pなんてかなーりの高性能なフロントプロジェクターで有効であって
いまんところ36型が限界なCRTには必要ない罠
348 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 00:50:57 ID:WViJ/8z8O
人いない…
いるよー
とオモタらオマエかよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>>344 ついでに言うと、PS3はD端子でもD5できるよ。そこで言うAVマルチ出力ってのはPS3側の
端子がAVマルチでって事(つまりHDMI端子でなくてもと言う意味)で、モニタ側の事は言ってない。
PS2思い返せば分かるけど、モニタ側がコンポジ/S端子/D端子/コンポネ/AVマルチのどれだろうと、
PS側はAVマルチに繋いでたわけでね。
Sharpの28C-PB500ってのが近所の個人経営の電気屋(半バッタ屋)で新品
60,000円で売ってるんですが、画質や使い勝手はどんなもんなんでしょうか?
店主に聞いてみたら取寄になるのでなんともわからんと言われ微妙に不安なんですが。
もしテレビ中古で
保証がまだある場合で
焼き付きがあったら無料で直してもらえるの? 無理なの?
保証って落としたりとか傷とか以外なら
きくの?
それです。店は当然違いますが
356 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 01:25:42 ID:aheQvw6i0
>>355 どっかのレビューで見たが、色が自然で同価格帯の
FDトリニトロンと比べると色に癖がなくいいらしい。
357 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 01:27:52 ID:WViJ/8z8O
真剣に聞いてるので教えて。
WViJ/8z8O
今日のNGワードに登録するIDか?
am1:15.初のサービスマンモードに挑戦(28HR500)
am1:17.無言で電源OFF
はえーよw
LAXに住んでるが前に話題になってた
HDMI付きのブラウン管なんてどこにも売ってねーぞ。
どこで買えるんだ?
店舗は知らんが米amazonに結構ある。
364 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 03:04:06 ID:WViJ/8z8O
教えてください
365 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 03:15:44 ID:WViJ/8z8O
教えてく
間違えて、違うスレに書いたのでここに書き直します。
32D4000のHD,SD画質ってどうですか?
中古で5万ぐらいなんだけど。
>携帯の人
ネット端末遺伝子が開発されるまで待っとけ。
SED発売されたら、もうすぐのはずだ。
何十年まてばいいの…?
教えてよぉ
366
わかりません(>_<)
誰か答えてくれると思うよ☆
今日のNGワード:WViJ/8z8O
いわゆる携帯厨。こちらがレスしてやってもつまらん返事するだけで実質完全無視。
買う気も考える気も無いので相手するだけ無駄だが暇な人は弄って遊んでもいいかも。
からかって遊ぶ人間はどこかにNGワードを入れといてもらえると助かる。
こいつ前から同じこと繰り返してるから分かりやすい、つーか普通に無視してたけど。
世の中には何の見返りも得られないのに時間の無駄遣いをする奇特な奴もいるんだなとは思っていたが。
つーか、あれだな、IDが携帯だったら、透明あぼーんだな
373 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 11:30:43 ID:VqUY42ef0
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/urayamagata/t.html 日本終わるよ 【電話で爆撃応援頼む!!】 ↓下記URLに電話番号明記してある 資金源を断て!
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/urayamagata/ 朝鮮総連直営のパチンコ店は40店舗以上存在する
現在の朝鮮総連の運営費の全てがパチンコ店の売上によって賄われており、
朝鮮人学校の教職員の給料もカバーしているといわれている。
現在、はっきりと確認されている店は以下の通り。
「パーラーエクセレ」 東京都中野区弥生2-19-13 (中野新橋駅)
「パーラー国際」 武蔵小山」 東京都品川区小山3-20-7
「パーラー国際」 青森県むつ市金谷2-106-1
「パーラー国際中央」 秋田県秋田市卸町2-172
「パーラー国際松山」改名の可能性あり 山形県山形市
「パーラー国際山形中央」 山形県山形市南栄町1丁目1−15
「パーラー国際新庄店」「パチンコジャンボセブン」より改名と思われる
「パチンコジャンボセブン」は朝鮮総連直営一号店 山形県新庄市大字本合海字福田界1802-2
「パーラー国際山形東」改名と思われる 山形県山形市
「パーラー国際山形北町」 山形県山形市北町3丁目7−14
「パーラー国際天童南」→名前に変更の可能性あり 山形県天童市大字久野本1703番地10
「ジャンボ」→「西千葉ジャンボ」に改名の可能性あり 千葉県千葉市中央区春日2-25-4
一店で千葉朝鮮総連のほとんどすべての経費を捻出
「幕張ジャンボ」 千葉県千葉市美浜区幕張西3-1-2
「ジャンボセブン雫石店」 岩手県雫石町第16地割字黒沢川168-6
この国際という名前は、管理している総連のパチンコ店運営会社「インターナショナル企画」よりの命名。
2002年現在で、全国に総連中央直営店は約20店舗を所有。
その他、有限会社北栄商事(山形県酒田市に一店、同鶴岡市に三店、秋田市に一店)、
有限会社IPU商事(山形県新庄市に一店)、有限会社東馬商事(群馬県富岡市に一店)、
有限会社西原産業(岩手県雫石町に一店)などが朝鮮総連系のパチンコ管理会社。
総連地方本部、総連系団体所有は全部で40店舗ほど営業。
374 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 13:39:22 ID:RdYx0P0BO
あの〜プラズマとかは、ハイビジョン対応とかフルハイビジョンとかあるけど、ブラウン管って最初からフルハイビジョンなのですか?画素数の問題なのでしょうが どなたか詳しいかた 教えて下さい。
ブラウン管に画素などない。
376 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 13:46:44 ID:WCZxfoCF0
ブラウン管に画素は存在しない。
1080iを走査できるD4対応のブラウン管はどれもフルハイビジョン。
378 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 13:50:08 ID:RdYx0P0BO
375、376
早速のお返事、ありがとうございます。やっぱりブラウン管が高画質って事ですね。
>>357 真剣に迷惑なので芯で。
>>374 1080iで表示できる。1920×1080のドット(画素)で表示できるかと言えば無理。
380 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 14:06:29 ID:kef3zWXL0
解像度は1920×1080に達しているブラウン管はいくらでもあるが
実際表示された時の精細度はどのブラウン管もフルHDに達していないよ。
ブラウン管は電子ビームだから固定画素のような完全な解像は無理。
>>377 ピクチャーと明るさどれくらいにしてますか?
輪郭強調とかVMは切ってますか?
ソニー25DS65なんですが
画面の上が少し歪んでるとゆうか
テロップとかハイビジョンようにすると
よく解ります…
これは初期不良?
下にあるソニーも
同じなんですが?
「フルHD」というのはデジタル放送の1920×1080ドットを1920×1080画素のパネルに
Dot by dotで表示させよう試み(厳密にはオーバースキャン等で不可能だが)
画素ではなくスリット(スロット)+ビーム=走査線表示のブラウン管には何の関係も無い。
>>375 >>376 >>379 正解。
>>380 微妙に間違い。そもそも「フルHD」の概念が成り立たない。
厳密に走査線で1920×1080が表示されてるかなんて地球上の誰も判断できない。
(これはできてねぇだろw多分 てのはある。その意味では
>>380は正解に近い)
384 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 14:39:32 ID:4ktFg8a+0
つまり電子ビームなブラウン管にフルHDは存在しい。
ぬぅ、、接待ワロス。
設定ですねorz
今WOWOWみてるんだ
>>388 うん。この後夜勤なんだけどw
余談だけど、最初にうpした方は
ZOOM無しでTVに近づけて撮った画像で、
あとのでかい方は、視聴距離(自分の場合1.5m)まで下げてZOOMアップかけた画像。
>>383 液晶の静止画が綺麗で見やすいのが分かった気がするです。
ブラウン管のプログレッシブ出力についても絡めて語ってほしいです!
プログレッシブ(720Pなど)による恩恵がイマイチ感じられず
「D3もD4も変わらないな」ぐらいの認識に至っております。
使っているTVはソニー28型HR500(無印)です。
つか、今どきまだブラウン管テレビ見て画質云々言ってる人がいるんだ(w
そんなに高画質にこだわるならおとなしくプラズマか液晶テレビ買っとけよ。
走査線のないあの画質見たらとてもじゃないがブラウン管テレビで見ようとは思わないからw
>>391 プロフィールProを知らないからそんなこと言ってるんじゃない。
一般の粗いピッチのシャドウマスクじゃそうだけどね。
基本的に構造が簡単なブラン菅の方がファインピッチなのです。
>>391 それ買ったらここで遊べなくなるからねw
>>387 うーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やっぱり汚いねえ
とSFPの高精細を見直した次第
>>385で、設定の一部を晒してくれましたが。他の皆さんは、どう
ですか?
俺は、ピクチャとかは80くらいなんですが、通(??)の方々は
もっと低いもんなんですかね。
あと、VMは切ってますが、これはどういったところに一番差が
出易いですか? (質問ばっかですいません・・・
>>391 君の高画質とわしの高画質はかな〜〜〜り違うぽい(´・ω・`)
>>272 えぇ〜
糞レス連発する携帯厨が増えると困りますよ〜 まさお(^ω^)
398 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 21:14:51 ID:DMrPcUur0
漏れの設定 28HR500BのBSデジタル&地上デジタル
ピクチャ:20
明るさ:37
ディテール:弱
色温度:中
その他デフォ
ちなみに寝室の14DA75
ピクチャ:0 ←ゼロでやっとメリハリが取れモニタ調になるが明るさは維持
明るさ:35
その他デフォ
>14DA75
俺21型の持ってるが、その設定だとマジ地味だな。
400 :
フルHG:2006/07/05(水) 22:31:36 ID:jfTzWY0E0
オークションでぼったくり価格で売っているカス多くね?
>>390 720pは殆どの機種では1080iに変換して表示される(シングルスキャン)から
720pでもプログレッシブの恩恵は得られないよ。
トラスコ使ってマルチスキャンCRTにでも写さない限り
真の720p画質を見るのは不可かと
しかし俺も含め貴殿等は隣国からミサイル大量発射されてもお構いなしに
ブラウン管の話で盛り上がるんだなw
402 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 23:54:07 ID:vvHoydSL0
ソニのデジタルチューナーって1080iを525iに変換するのか??
なんかそんな風に書いてるのだがwww
☆真D4(正確には真720p)720pの信号をネイティブで表示可能なハイビジョンブラウン管TV
<Pana> D20、FP30 [750pプログレッシブ]
<芝> D2000、ZX720 [750p映像ダイレクト表示]
これ以外にはないんだよね
あとはPC用モニタにトラスコかますか、業務用だけだな
どんなソースがあったっけ
406 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 03:36:35 ID:VyrrFvqDO
36D10持ってる奴いる?
松下最後の擬似インタレーステレビだと思うんだけど
407 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 03:42:11 ID:HI3fXufY0
>>377 テレビの方はHV50ですよね??
デジタルチューナーは何使われてますか??
>>398 色の濃さや、色合いの調整をしないのは何故?
そのくせ「モニタ調になる」だなんて…
>>407 TX1でしょ。
>>402 んなわけないw
ま、読みようによっちゃ確かに紛らわしいわなw
あれは接続端子がコンポジのみとかのTVを使ってる人に向けて書かれているのである。
よーく読もう↓
ビデオ映像/音声出力端子も搭載しているので、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
D4端子を備えていないテレビと接続可能です。
お手持ちのさまざまなテレビと接続して放送を楽しめます。
*デジタルハイビジョン放送(1080i)は標準放送(525i)の画質になります。
コンポネでつなぐと色の調整はデフォのままが通常。
>>395 画像上げたやつとは違うけど、
35じゃなくて85?俺的には上げすぎ数値だなw
だいたいが30〜40程で使ってると思うんだが。うちは36だ。
でも部屋の明るさにもよるかな。
>VM
VMは入れるとざらついてしまう。
線の周りに変な影が見えるというかなんというかそんな感じ。
元の線も緊張気味になってごわつくね。
画像加工で言うシャープネス補正をかけたようなもの。
>>411 そのテレビが、
> コンポネでつなぐと色の調整はデフォのままが通常。
この理屈が通用するような、色の濃さや、色合いならな。
はっきり言って、この理屈が通用するようなテレビなんて無いよ。少なくとも民生品では
それはないw
うん、ないよね。
コンポーネント接続だろうが、HDMI接続だろうが、
色無調整で使える民生TVは
>>414-415 はぁ?
正気じゃないな、お前ら。
それともこのスレはマジレス禁止だったか?
>>415 > 色無調整で使える民生TVは
これは、正しい色の状態では無い訳だが。
民生品には無いとか言ってる奴は、
日本で発売された全ての民生品TV使ったこと有るのか?
>>418 流石に誇張しすぎたな、すまん。
だが、青成分だけでも正しく調整されたテレビなんてあるか?
それに、視聴環境が各個に異なれば、コントラストを調整するだろ。
コントラストを調整するだけでも色の状態が変わるのに、
色の濃さや、色合いを調整しないで使えば、正しい発色にはならない。
それはコンポーネント接続であろうと変わらない。
にも関わらず、色の調整をしないというのはおかしい。
家電板ならいざ知らず、ここはAV機器板だから
こういった常識くらい知ってるだろ?
ちゅーかなんのためのコンポネ接続なんだ しまいにはRGB接続でも色がおかしいとか言い出しかねん
接続方法の話ではない。
テレビごとの「不必要な味付け」の話だ。
それを廃した色に調整すると言っているのだから、接続方法なんぞ関係ない。
しかし、あれか、本気でマジレス禁止なのか?
>>420 勘違いしてないか?
接続は正確に伝えても、画面表示がおかしかったら、おかしな色で表示される。
とゆーか色なんて語り出したらキリがないちゅーねん メーカー毎にチューニングしてるし
見てる人間の好みもあるのに
なにをそんなに長々と話してるんだ? 取り合えず小魚食え 小魚
>>423 > とゆーか色なんて語り出したらキリがないちゅーねん
そんな事は無いし、
> メーカー毎にチューニングしてるし
本当に、この事を知っているのなら
>>420で、
> ちゅーかなんのためのコンポネ接続なんだ しまいにはRGB接続でも色がおかしいとか言い出しかねん
こんな事は言い出さないと思うけどな?
> なにをそんなに長々と話してるんだ? 取り合えず小魚食え 小魚
逃げる事を前提で強気な事を言うのは卑怯だな。
まぁメーカーによって色違うし、出荷のチューニングでも色違うし。
そもそも色の好みも違うしw
ちなみに俺はRGBの色はダメだ。
D端子の化粧済みの色の方が好き。
426 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 14:39:31 ID:SseOeE/3O
セレブのようなRGBの落ち着いた色がすきだ…。
427 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 14:59:18 ID:hip5z1Kw0
つうか、AVプロモードはオリジナルに忠実な映像らしいから
色の細かい調整なんてしなくてもいいんじゃねーの?
店頭の画質に慣れたらダイナミック並にコントラストや明るさを上げないと暗く感じるし
PJ画質に慣れていたらコントラストは0以下でないと落ち着かない。
そして、D60やプラズマ(パイオニア)の画質に慣れたらVMは中か強にしないとくっきり感がしない。
今更、アナログハイビジョン管をオクで買って、デジタルチューナーつけても、D60のような機種には適わないのかな。
アナログ映像は綺麗なんだろうけど。
>>427 > つうか、AVプロモードはオリジナルに忠実な映像らしいから
それを作るためのスタート地点だとか、目安のようなものでしかないよ。
>>429 > 今更、アナログハイビジョン管をオクで買って、デジタルチューナーつけても、D60のような機種には適わないのかな。
大きく引けを取るというわけではないけど、
それ以上に問題なのは、品物の状態だと思うな。
オクに出品されているブラウン管テレビで、まともな状態の物を手に入れるのは
難しそうだが?
>>428 > 店頭の画質に慣れたらダイナミック並にコントラストや明るさを上げないと暗く感じるし
> PJ画質に慣れていたらコントラストは0以下でないと落ち着かない。
この2つは、周囲の環境に合わせた調整って話だよな
432 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 16:20:09 ID:xyHs3Iek0
まあ輪郭強調やVMすべて切ったならあからさまにぼやけた輪郭になるけどなw
>>429 経年劣化でぼろぼろぼけぼけな状態になっている
と思うけど。
ごくまれに新品未使用のハイビジョンブラウン管出ていることが
あるからそれ買ったら? 漏れは36DX850新品を落札した。
DX850なプログレも525iを変換しちゃうんでしょ?
まぁ、アナログは91年製のTVに任せて、HDTVはデジタル専用にしちゃおうとも思ってるけど。
435 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 17:29:26 ID:OGpvd3Cr0
436 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 17:44:38 ID:HkHPH3UZ0
すいません質問させてください。
デジタルチューナは持ってるのでソニーの28DX650を買おうと思うんですけど
どうですか?てかこれって
>1125i/750p/525p/525i の各周波数の入力信号に自動判別で対応
ってことは1125iの表示に対応してるって事ですか?
>>429 単にデジタルチューナーの出来でいうなら、内蔵チューナーより外部チューナーのほうが
画質がいいなんてことは珍しくも無い。
439 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 18:35:19 ID:HkHPH3UZ0
>>437 てことはDX650ってハイビジョンブラウン管じゃないってことですかね?
440 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 18:41:44 ID:1Xpm3nxe0
>>436 勿論可能。
だからデジタルチューナーがあれば
少なくともHR500Bのハイビジョンと同等の画質が得られる。
近所のヤ○ダにD60が置いてあった。在庫2台。
15万4千円だってさ!
10万円切ったら買おうかな。
惜しかったな。
明日行ったらもう無いと思え。
俺が買うからな。
もう既に俺が買った、今さっきw
>>440 500Bと同等の画質が得られるってなんかメリットあるの?
>>443 残念だな、俺が事前にD65にD60のステッカーを張っておいた
446 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 20:43:31 ID:F6GsZnx90
>>444 一応ハイビジョンブラウン管としての性能満たしてますってこと。
ただ、DX650にはチューナー付いていないだけ。
おいこんで調整してあるので、VMいれたりするとうちでは汚い絵になるな。
色もデフォルトで最適だった。
>>446 いや、一応じゃなくて満たしてないんだけど。
またキチガイか
最近のブラウン管系スレはキチガイ多すぎだな。
451 :
436:2006/07/06(木) 21:05:08 ID:HkHPH3UZ0
すんませんなんかややこしくなって分からなくなってきた・・・
28DX650ってハイビジョン対応のブラウン管なの?
また「絹のような」とかいう常套句で、俺を激しく笑わせて
欲しい(w
>>447 > 色もデフォルトで最適だった。
カラーバーを確認した?
木綿のようだ
>>451 明確な答えが返ってこないのは
「少しは自分で調べたり、確認したりしなさい」って事なんですよ。
>>457 笑いをとりつつ、優しさをにじませるってのはまた大人の
芸当だね、良い人だねあんた。
>>456 ・・・違う・・・何かが違う・・・(何を言っとるか
459 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 21:28:37 ID:F6GsZnx90
>>448 1080i対応だから、満たしてるんだが・・・・。
>>451 ハイビジョン信号(1080i)に完全対応。
よってハイビジョンブラウン管テレビではある。
内部の回路などはデジタルテレビ仕様だが
デジタルチューナーは付いていないので
アナログテレビとして販売されている。
500Bはハイビジョンチューナーを普通のワイドブラウン管に映しているだけだよ。
D65と同じ。
D65も500BもHDブラウン管なんだけ・・・・ ハッ! これは孔明の罠!?
「絹のような質感」への布石が、今まさに着々と・・・。
いま俺の横を黒い悪魔が・・・・・・・・・・・・・・ 思わず叫んじまった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
|
| ̄ ̄\/|
| ▼ |/ < 呼んだ?
>>464 | 皿 /
| /
|⊂
|
>500Bはハイビジョンチューナーを普通のワイドブラウン管に映しているだけだよ。
>D65と同じ。
「普通の」ブラウン管品質では、FDトリニトロンが優位。
どっちかって言われたら、俺は500Bを選ぶ。
糞ゲハ版にいく理由が無い アフォ同士戦わせておけ
>>468 ソニーの540p化MID-Xをネイティブ扱いするかどうかで変わりそうだが、それでもネイティブじゃないのを
挙げたほうが早いのは確かだなあ。
それより、480pはHDTVよりSDTVに映すほうが向いてると言いたげな奴がいるんだけど、D2までのブラ
ウン管テレビなんてあったっけ?
俺は21DA75もってるけどリビングモードでは色あいと色あいだけは標準だな。
そりゃ調整の仕方を知らないだけだって
>ソニーの540p化MID-Xをネイティブ扱い
道理で補正かかったような不自然な画なのか・・・・。
28ZP58とかいうのがヤマダアウトレットにて26000円ほどで売ってた。
あとKV-36DX850が約69000円
475 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 23:28:55 ID:zh7z4s6E0
つうか一般的にテレビ視聴でモニタ画調はナンセンスじゃネーノ?
476 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 23:34:41 ID:n6tJgEuX0
ソニー以外は480pはどうしてるのかな?
知っててやらないのと
知らないだけというは全然違うよ
>>473 一応、スケーリングはしていない(黒帯をオーバースキャンさせている)ので画質は変わらないという話ではある。
液晶等の固定画素とブラウン管のスリットは概念そのものが違う
という意味が最近ようやく分かった。
一つのスリット(ハニカム?)の中に更に色の濃淡があるんだね。
>>474 KV-36DX850 の程度はどんなもん?
ヤマダアウトレットって中古を扱っているんだっけ
481 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 00:35:44 ID:nLsIx3cu0
>とゆーか色なんて語り出したらキリがないちゅーねん メーカー毎にチューニングしてるし
>見てる人間の好みもあるのに
はぁ?
画質調整っつーのは正確な色(オリジナル)に調整するためにあるのだがw
それもあるが、それだけではない。
>>481 >画質調整っつーのは正確な色(オリジナル)に調整するためにあるのだがw
なにその厨房丸出しな理屈。
マスターモニタと勘違いしてんじゃないの?
そもそも作り物の番組を映すテレビに正確な色も何も・・・
>>485 作り物を映し出すために
正確な色に調整する訳ですよ。
>>484 その否定も厨房丸出しだな
487 :
修正:2006/07/07(金) 00:59:34 ID:yoZfm6D10
作り物を製作者の意図した通りに(近づけて)映し出すために
正確な色に調整する訳ですよ。
488 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 00:59:55 ID:O7E5bL4i0
ソニーの場合画質調整に「AVプロ」と銘打っているから
作り側としては、オリジナルに忠実=正確な色を指標として
AVプロモードを採用したはず。
>はぁ?
>画質調整っつーのは正確な色(オリジナル)に調整するためにあるのだがw
本当に馬鹿なんだなお前。
映像の確認を前提とする業務用のモニタと映像の観賞を前提とするテレビでは
ベクトルが違うんだよ。同列で語るなよハゲ。
家庭用のテレビの場合調整は基本的にユーザー好みが前提だろ。
>>488 だからね、それは視距離や周囲の環境(明るさ)によって変わるわけですよ。
したがって、既定値なんぞひとつの目安に過ぎないんですよ。
そこまで言うくらいなら、作り手側の意図を汲み取れるように
更なる調整をしてやりなさいよ。
>>489 > 家庭用のテレビの場合調整は基本的にユーザー好みが前提だろ。
それは最終的な味付けじゃない。
調整とはまた話が違うサ(w
>>487 制作者の意図をどうやって知るの?
それが分からなければ、近づいているかどうかなんて分からんでしょ?
>作り物を製作者の意図した通りに(近づけて)
作り手側の意図した色そのものを把握してないと調整しようがないってことだよな?
それに作り手側によって色も変わるってことだろ?
少なくとも制作者は、「家庭用テレビ」で視聴されることを想定してるだろうがね。
つまり、モニタではなくテレビで見られるものを意図して制作している。
>>492-494 リファレンスとなるカラーバーなどを元に
正しい調整がされたディスプレイで表示されたときの事だな。
ブラウン管の蛍光体の特性の違いがあったり、映像エンジンの違いがあるから、
100%完璧にイコライズ出来るわけではないけどな。
同じリファレンスでイコライズすれば、ほぼ製作者の意図した画面に近づけることが出来るという訳だ。
あとツッコみたいのは「同じリファレンスって何よ?」って事ぐらいか?
それ、制作者の意図と関係無いけど?
>>488 逆に質問なんだが、
> 作り側としては、オリジナルに忠実=正確な色を指標として
その正確な色を見るためには、周りの明るさや、色温度はどれくらいで、
視距離はどれくらいとらないといけないんだ?
>>496 あるよ(w
関係ないと思い込みたいから、理解し様としないだけだろ?
放送局の人間みたいな臭い書き込みだな。
まあ好みってのもあんだから好きなようにやりゃいい。
そんな固くなんなや。
毎朝食べてる
制作者は「家庭用テレビ」で視聴されることを前提としてる。
ってところはスルーして、カラーバーねえwww
まあ、なんだ、製作者は最後に確認してるわけだあまりかけ離れた
ことになってないかってなこの色しか許さんっとか言ってたらその
色なんてその時製作者しか見れん罠(´・ω・`)
何事にも限界とか許容範囲ってのがあるさ。
>>503 > 何事にも限界とか許容範囲ってのがあるさ。
その許容範囲に収めるための、ユーザー側のディスプレイの調整さ。
>>502 家庭用テレビであっても、ディスプレイである事に変わりは無い。
マスモニのようなストイックさもない上に、
各メーカー、各機種によって、違う色付け(最終的な調整という事)がされている事すらある。
そんな不特定多数の条件があるというのに
> 制作者は「家庭用テレビ」で視聴されることを前提としてる。
とはねぇ〜?
一体、どのメーカーのどの機種を前提にしているのかね?
その機種のデフォルトの設定以外は正しく見れないと?
そんな間抜けな調整をする送り手側が居るのかね?
凄い話だねぇwww
>リファレンスとなるカラーバーなどを元に
つまり作り手側もこのカラーバーの色を基準にしてるわけだな。
AVプロで外付けチューナー使ってるけど色はデフォルトで最適。
カラーバーはとうぜんだがつかっている。
>>505 > つまり作り手側もこのカラーバーの色を基準にしてるわけだな。
「作り手側も、ディスプレイの色に関しては」だな。
VMも切らないとPCモニターのような決め細やかな感じがなくなってしまうので当然切ってる。
シャープ以外の外付け使ってるなら弱ぐらいいれてもいいかもね。
作り手はカラーバーを基準にしていませんよw
放送局がそれを使っているだけで。
放送局=作り手じゃないですからね。
ようするに、作り手側は業務用のマスモニ使って作るのだろう??
では、見る側も業務用のマスモニ使うのが最も優れているってことでOKってことか・・・・。
俺の言う作り手は映像を作ってる椰子のこと。
>>506 ならデフォルトでいいと思うよ。
それで、白の中の青の成分と、青の青成分とが等しくなっている色の濃さで、
シアンとマゼンダに含まれる共通の成分がほぼ等しくなるような色合いだったり
ブライトネス適切で、黒と、黒に似ているが黒ではない色との区別がついていたり、
階調表現が出来つつ、且つ、白が変に膨張していないコントラストであったりすれば、
それでいいだろうね。
>>509 随分と浅い方ですね。
或いは、わざと端折っているのでしょうか?
ん?何連投して煽ってるか知らないけど俺は浅いですよ?w
余裕で512のようにみなさん調節してると思ってるんですけど違うんですかね?
ブラウン管の新機種が望めないこれからの時代は、
脳内フィルタを鍛えて補完していくしかないと思うんだ。
脳直結HDMIまだー
結局、デジタルハイビジョン管にアナログ画質求めるのは無理なんですよね?
一番マシなのが、D60としてその次は何?
いや、D60よりHR500無印でしょ。
いや、HR500無印よりHV50でしょ。
519 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 04:45:58 ID:UDB/QKx10
アナログ放送の画質にも優れたHR500(無印)マンセー!!
HR500(無印)のアナログ放送を一度見たらD60なんて汚くて見てらんない
HR500(無印)マンセー!!スーパーファインピッチマンセー!!
アナログ放送の画質求めるならKV14DA75でも買っとけ
HR500かD60かは好みの問題もあると思う。
うちは前のテレビがあと半年もってくれれば・・HR500買っただろうな。
長年トリニトロン使ってたし。(実際に買ったのはHD900)
>>521 俺は全く逆。
半年早く壊れてれば、HR500を買った(買えた)。
でも実際に買ったのはHD900(オクで展示品)。
作り手はCBだけじゃなくて波形モニタも使用してる。
基本的にカメラは調整済み。編集する人間がとんちんかんなことしてる場合はあるが。
家で見るときは好みの設定でいいじゃん。
524 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 08:06:24 ID:wwIdORDL0
>>504 >各メーカー、各機種によって、違う色付け(最終的な調整という事)がされている事すらある。
語るに落ちるとはこのことだね。
つまり、制作者はそういう千差万別のテレビの色付けを前提としてるから、
色のキャリブレーションなんて前提としとらんってことだね。
視聴者の誰しもが、君のように色調整するとは、全く考えてないと思うし。
どうもボンカレーにしょうゆをかけるのとソースをかけるのとどっちがうまいか
論議しているようにしか見えないんだが。まあいいか。
>>525 カレーにはコーラだろ。
コーラで煮込むとこくが出る。
それはむしろブラウン管自体の製造過程の隠し味じゃないか?<コーラ
>>510 そう昔は放送局でもプロフィールProをよく使っていた。
市販で最高だったのはSONYのプロフィールProです。
カレーにはコーヒー煮込み。譲れんよ。
なんか一名必死なのがいるけど生暖かく見守ってる。
別に自分の部屋は放送局じゃないんで設定は好きにやる。
ここに設定書き込めば当然煽られるが当然スルー。
ID真っ赤なのはどうせいつもの奴だろ
相変わらずここの連中は耐性無さ杉
無駄なレス数えさせたらVIP並だし
オークションはぼったくり
俺はゲテモノは嫌いなのでカレーにはフライドオニオンだ。
533 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 13:56:48 ID:53tBQkgD0
俺の場合映画はともかく、テレビ番組はデフォルト設定が一番見やすいな。
クリアでハッキリとしてるから見やすい。
あと、多くの消費者はブラウン管を初期設定で視聴しているらしい。
だからプラズマを見ると暗くて違和感覚える人が多い。
それで液晶に走る。
>>16のページのサービスマンモード設定はめちゃきく。
やるとやらないとでは全然違った。
カレー喩えと、それに乗る麗らかな流れに絹のような質感を見た希瓦斯。
536 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 15:35:08 ID:O1VpTamY0
DST-TX1に勝る内蔵チューナーのTVってあるんですか?
ビクターDZ4の何でも1500iってどこに不都合が出てくるんですか?
540 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 17:40:20 ID:O1VpTamY0
昨日からモニタ厨一人で必死すぎだなwwww
あんな薄暗い地味臭ぇ画質でテレビ見てられるかよ(´,_ゝ`)
アホもほどほどにしとけよ(´,_ゝ`)
TH-32D65展示2ヶ月の品を59800+ポイント10%で購入しましたが正解でしょうか?
ちなみに、前機種は19インチのテレビデオです。
展示2ヶ月ってのは十中八九嘘だろな……
ブラウン管じゃなかなかキレイな画質にならないでしょ。
今は薄型液晶やプラズマといった高画質かつ精細なもんが20万も出せば買えるぞw
546 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 18:24:26 ID:39BDtSJq0
>>545 取り消してください
「HR500以外の」ブラウン管じゃなかなかキレイな画質にならないでしょ。
コレが正しい。
鍋には焼きどうふだな
絹ごしだと潰れてしまう
すみません 大変遅くなりましたが美味しいカレーについて熱く語るスレがあると聞いてdできますた
このスレで間違いないですね?
>>541 展示2ヶ月は胡散臭いけど、
それを差し引いても、
59,800円(-5980円)なら絶勝でしょう。
やっぱり500B買っとけば良かった
はぁ・・・
553 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 20:02:53 ID:39BDtSJq0
ワロタ
スレタイ百回嫁
誤解しすぎなのか無知なのか知らんが
>>540 > あんな薄暗い地味臭ぇ画質でテレビ見てられるかよ(´,_ゝ`)
誰も照明を落とした環境で最適な調整をした画面を
明るい部屋で使えなんて言ってないよ。
>>524 で、調整できない奴が、
「なんでこの映画、出てくる人みんな酔っ払いみたいなの」って言うのも好き好きって事か?
とりあえずオマエラ、牛乳2000万ガロン&小魚2億d食え
>>556 大腸を病んでから牛乳を飲めなくなった私はどうしたらいいですか?
牛乳を飲むと腹が下るだけじゃなく、酷いときは下血しちゃいますが?
取り合えずオマエは今日俺と寝ろ 話はそれからだ
これはひどい
36HR500が欲しいんだが15万くらいあればヤフオクでとか展示品とか買える?
562 :
526:2006/07/07(金) 20:38:38 ID:IyUL9sHU0
>>539 とくに問題はないけど、このスレの住人的には画質が好みではないらしい。
>>529 コーヒーっておいしいんか?
カフェインてことでは一緒だが
>>558 > 今日俺と寝ろ
…勘弁してください。
一人で寝ます
TH-36FP25ってスレ的にどうなんですか
565 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 21:14:21 ID:39BDtSJq0
そういう難しいことは聞くな
自分で考えろ
('A`)
ID:yoZfm6D10
こいつが病んでいるのは大腸じゃない、脳だよ
今日も大漁だな、釣り以外にも趣味を見いだせよwww
569 :
529:2006/07/07(金) 21:45:18 ID:YxDH8cNh0
>>562 カレーにコーヒーは香りとコク、渋みに苦味と縦横無尽七転八倒の活躍を見せてくれる。
入れすぎるなよ。ここでは脇役だから。入れたっけ?居たっけ?ぐらいで丁度良い。
インスタントコーヒーで十分。豆まで挽くのは手段が目的となる。それはそれでマキシムだが。
うちの母親は「月桂樹は葉のままカレーに入れるのがデフォ」とのたまっていた。俺は異論が有る。
えーと、DZ4マンセー。
ダッセーテレビマンセーすんなよ
571 :
541:2006/07/07(金) 21:57:24 ID:J6zCIIjH0
レスありがとうございます。
>>542 そ、そっか…目立つ傷とか無かったから普通に信じちゃったよorz
>>543 まだ届いてないから店頭で見ただけなんだけど、普通に綺麗だな〜と思いました。
まあ前がヘボすぎるんだけどね(´・ω・`)素人でスマソ
>>551 そう言ってもらえると救われます…
前のテレビが寿命ぽくて、野球見てても打球の行方がわからないぐらいで
さすがに買い換えるか、でも今、地デジ非対応の買うのもなんだし
かといってテレビに十数万も出せねーし…と悩んでた所で見かけて
勢いで買っちゃいました。(5年保証つけてポイント5%使いましたが)
買ってからスレ見て、悪評が多いんでちょっとorzな感じでしたが、よく考えたら
この値段でデジタル放送の恩恵を受けられるだけで十分すぎですよね。
ただ、本当は28インチの方が良かったんだけど…一人で置き台に乗せられるだろうか…
いずれにせよ、これでようやくBS1以外でもマリナーズが観れます。
本当にありがとうございました。
>>562 レスありがとうございます。カクッとしたデザインが気にいったので検討しています
展示品のD65は化粧した感じっぽいけどDZ4は落ちついた色づかいで
目に優しそうな印象を受けました。展示限りなのでちょっとあせっております。
>>572 要は好みの問題なので、実際に君(&君の家族)が見て気に入った方を買うのが良い。
で、お店での色はたいてい初期状態のダイナミックになっているから色調整は触らせてもらって
比較しなければいけないよ。
機能的には地デジもいLinkもついてるし特に問題ない。
574 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 22:28:59 ID:LktW1bYR0
あのぅ〜〜〜〜。
画質調整で製作者の意図する映像に近づけることって何かメリットでも
あるのですかぁ?
>>567 食生活を改めたほうがいいのかな?
たんぱく質は植物性のものだけに切り替えるとかさ。
>>568 釣りじゃなく、ほとんどマジレスなんだが…
自分には理解できないものを
すべてネタ扱いにするのはどうかと…?
>>574 逆に、遠ざける事に何かメリットはありますか?遠ざけた場合のデメリットは?
それを元に推し量ってください。
>>529 俺はまだやったことないんだけど、バナナ投入ってどうなんだろうな。
もうあんまり現品を見られないから、自分の好みで決めろとも言えないしなぁ。
なんか延々と続いているけどモニタとTVは同じブラウン管でも全然性質というか使い方が異なる
モニタはあくまでチェック用 映像に変なものが映ってないか ノイズは混じってないか チェック
を行う為のもの だから絵作りはシンプル&ストレート 飾りっ気は全然無い
TVは逆に鑑賞するもの 楽しみもの 買った人間はある程度の知識があれば自分好みの絵に
調整する 明るくしたり暗くしたり 色を変えてみたる NRをかけたり だからこそTVに関しては
絶対の色も絵も無い 自分が調理して楽しみから
579 :
529:2006/07/07(金) 22:52:56 ID:YxDH8cNh0
>>577 バナナは普通に食えそうだな。俺の好みはハラペーニョ(青唐辛子)&赤唐辛子やトマトや
赤&緑ピーマンをすりおろして煮込んだフレッシュ☆ナス科系カレーなんだが、
他人にはとても奨められん。
画質の好みも他人に奨める気にはならんな。
>>539=
>>572 画面が好みならDZ4は奨められるよ。安いなら買っとけ。煽ってるお馬鹿さんはスルーで。
うちの近所の電気店で新品の32インチDZ4が10万ちょっとで売ってます。
確保したほうがええのんやろか?
>>580 うん。あとで後悔してももう発売されませんから
明日、お金握り締めて行ってくるだ。
ありがd
>>575 これは失礼、それでは一言
今度大きな姿見を買う事をお勧めする
それでPCの前のあなたを映してみなさい
オークションでぼったくるから
入札者が一人もいねーんだよ
モニターが一番リアルに近く、結局は好みはそこに収束するけどね。
「絵作り」なんていうのはTVの性能をごまかすため&店頭売り上げのために考えられたものだから。
リアルとはかけ離れた色彩は違和感を必ず生み、長時間使っているうちに敬遠されるようになる。
テレビにリアルさなんてはなっから求めてないよ、大半の人は。
だから、メーカーもコンテンツ制作者も、そういうことを前提で作ってるだろ。