未だに黄色い端子で繋いでる奴は死んだほうがいい6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
前スレ
未だに黄色い端子で繋いでる奴は死んだほうがいい5
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1147327026/l50

ここは様々なゲーム機で標準装備となっているコンポジット(黄色い端子)接続の性能の悪さを語り
端子の買い替えを促進するためのスレッドです。
【PS-PS2-GC S端子・D端子 ゲーム機ケーブル検証サイトgamecable】
http://cable.s74.xrea.com/
【詳しい解説 】
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html
【分かりやすい画像比較】
http://clad.exblog.jp/498858
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050224/ggl.htm
ちなみにこれオススメ  【「技」シリーズ 】
*(D端子「技」シリーズ光ケーブル対応バージョンは、普通のテレビだと音声が接続できない
対応するコンポ、スピーカが必要である。音質は最高)
http://www.fujiwork.co.jp/technica/pxc/index.html
【セレクター】(他ゲーム機やビデオ・コンポなども同時に繋ぐ人用)
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/index.html
2名無しさん必死だな:2006/06/27(火) 10:44:58 ID:KOB+8bpw
いまだにコンポジット接続のやつは死んだほうがいい
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1140187349/
いまだにコンポジット接続の奴は死んだほうがいい
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1143997201/
いまだにコンポジット接続の奴は死んだほうがいい
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1143923046/
今だにコンポジット接続の奴は死んだほうがいい3
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1145346562/
未だに黄色い端子で繋いでる奴は死んだほうがいい4
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1145362470/
未だに黄色い端子で繋いでる奴は死んだほうがいい5
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1147327026/l50
3名無しさん必死だな:2006/06/27(火) 10:47:04 ID:KOB+8bpw
【HD】ゲームに適したブラウン管テレビ26台目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1148869351/l50
【TV】ゲームに適した液晶テレビ 8台目 【HD】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1150110792/l50
4名無しさん必死だな:2006/06/27(火) 10:55:10 ID:OMNQKLtl
4サマ
5名無しさん必死だな:2006/06/27(火) 11:31:09 ID:tQ4RylKt
5クミ
6名無しさん必死だな:2006/06/27(火) 11:49:25 ID:SdnL2FuF
黄色い端子で繋いでますが何か?
7名無しさん必死だな:2006/06/27(火) 11:59:50 ID:eso6CuaQ
未だに黄色い端子で繋いでる奴は死んだほうがいい
未だに黄色い信号で止まる奴は死んだほうがいい
未だにブラウン管TVで見ている奴は死んだほうがいい
未だにカセットテープで音楽聴いている奴は死んだほうがいい
未だにレコードで音楽聴いている奴は死んだほうがいい
未だに8mmビデオ使っている奴は死んだほうがいい
未だにWindows Me使っている奴は死んだほうがいい
進歩から取り残された奴らに生きる権利はない!

というマッドサイエンティストの立てたスレはここですか?
8名無しさん必死だな:2006/06/27(火) 12:02:47 ID:16QAZDmE
そもそもメーカーが付属品にコンポジットのしかつけないから悪いんだろ。
9名無しさん必死だな:2006/06/27(火) 12:03:54 ID:IR+bvGyQ
>>1
ゲハ板にはそんな奴いないだろ。
10 :2006/06/27(火) 12:10:12 ID:BNIO1BjN
試合前の緊張をPSPで解すベッカム選手
ttp://img04.pics.livedoor.com/004/7/d/7dee2a585fc812d8061d-L.jpg

イングランドの敗北を願う任天堂信者
「イングランドが負けたらPSPのせいだって煽れるブヒッ!!」
ttp://img04.pics.livedoor.com/004/d/0/d0ca0696aa4f606b988f-L.JPG

妊娠 m9(^Д^)プギャー!!
ttp://puka-world.com/php/upload/ren/img-box/1151252373805.jpg
11名無しさん必死だな:2006/06/27(火) 12:23:26 ID:uDd6P8pW
2
12名無しさん必死だな:2006/06/27(火) 12:31:18 ID:TPx0f6Ay
>>7
そのスタイルを明確にした上での淡々とした言い回しが妙に格好いい。
13名無しさん必死だな:2006/06/27(火) 12:32:28 ID:pgniOhWy
>>9
いるから困る
コンポジット接続でゲームしてるくせに廉価版PS3でHDMI端子が削られたことを批判してる馬鹿とかいるし

お前にとってはD端子もHDMI端子も完全に別次元の世界だろうがと
14名無しさん必死だな:2006/06/27(火) 13:33:41 ID:xfARxq9g
テレビ自体にコンポジット端子しかないオレが来ましたよ
15名無しさん必死だな:2006/06/27(火) 13:57:07 ID:KOB+8bpw
>>14
買い換えた時に意識してくれればおk。
16ゲームセンタ−名無し:2006/06/27(火) 14:21:08 ID:OYgYK9Ud
啓蒙すべき層には 黄色い端子と呼ぼうがコンポジットと呼ぼうが伝わらないのが問題だ
17名無しさん必死だな:2006/06/27(火) 14:32:53 ID:KOB+8bpw
赤白黄が一番分かり易いんじゃないかな
18名無しさん必死だな:2006/06/27(火) 16:21:34 ID:15l2+pX4
黄色はいらない子
19名無しさん必死だな:2006/06/27(火) 18:01:25 ID:w/+/ytU3
未だに付属の映像ケーブルで繋いでる奴は死んだほうがいい
にするか。
20ゲームセンタ−名無し:2006/06/27(火) 18:39:33 ID:OYgYK9Ud
360付属のケーブルはD端子も付いてるよ
21名無しさん必死だな:2006/06/27(火) 18:46:55 ID:w/+/ytU3
PS2を想定。GCは付属してないしな。
22名無しさん必死だな:2006/06/27(火) 19:05:11 ID:VnAZeXzG
>>19
それだと文字数が多すぎるんだよ。

死んだほうがいい、というフレーズを使うとなると、
コンポジットか黄色い端子くらいしか、言い回しがないんだよな。
23名無しさん必死だな:2006/06/27(火) 19:29:21 ID:0u3eLnqd
普通の、黄色で繋いでるマジョリティー層(悲しいが事実)は、
このスレタイ逆に臭いと思って踏まないだろ

本気で啓蒙やるつもりだとしてももうちょっと考えればいいのに。
その行為の過激さ故に、本当に伝えたい事が笑い者にされてるみたいだ。自爆テロみたいに。

まあでも真相は、誰かに突っ込まれてたがただの自己満足なんだろうけど。
これもまた半端なテロリスト同様。
24名無しさん必死だな:2006/06/27(火) 19:31:47 ID:CEiykKL9
ネットなんて所詮オナニーの塊だ
すきなだけやらせとけ
25名無しさん必死だな:2006/06/27(火) 22:25:31 ID:OCJnLPm9
大変申し訳ないですが、携帯からなのでテンプレサイトがみれません。
未だに付属の黄色いケーブルでゲームをしているのですが、せっかくアクオスを買ったので、端子もグレードアップしたいのです。
D端子とS端子の違いと、オススメ端子教えていただけますか?
もしくは、携帯でもみれるサイトがあれば誘導していただきたいのですが。
26名無しさん必死だな:2006/06/27(火) 22:44:12 ID:LWJHRejw
S端子よりもD端子のほうがクッキリする。特に文字の違いが大きい。
ほとんどのゲームがプログレッシブ出力に対応していないPS2ではS端子とD端子(D1)の差が少ないから
S端子でもで十分だという意見もあるが、俺はそうは思わない。
おそらく画面がデカイから、SとDの違いはハッキリ出るはず。

で、プログレッシブ出力をサポートするGCや箱の場合は話が変わってきて、テレビがD2をサポートするならD端子を使うべき。
D2はD1よりもチラツキが少ない映像になる。
27名無しさん必死だな:2006/06/27(火) 22:48:43 ID:OCJnLPm9
レスありがとうございます。
テレビは確かD3だと思います。
アマゾンでちょっとみてて気になったのが、D端子光ケーブルなんですけど、これって、光出力非対応のソフトは音声出ないって注意書きがあるんですよね。
自分はPS2でPSのソフトもプレイするのですが、その場合音声が出なくなるってことでしょうか。
普通のD端子ケーブルでしたら、PS2のソフトが全て遊べると考えていいのですか?
教えてちゃんで申し訳ないですけど、ご教授お願いします。
28名無しさん必死だな:2006/06/27(火) 22:53:01 ID:OCJnLPm9
あ、ちなみに持っているハードはPS2のみです。
29名無しさん必死だな:2006/06/27(火) 23:03:00 ID:LWJHRejw
すまないけど、光デジタルケーブルで音声を出力したことが無い俺にはわかんない。

普通のD端子ケーブルならすべてのゲームが遊べる。PS2もPSも。
30名無しさん必死だな:2006/06/27(火) 23:09:56 ID:OCJnLPm9
>>29
いえ、こちらこそ質問ばかりですみませんでした。
無難に普通のD端子買おうと思います。
どうもありがとうございました。
31名無しさん必死だな:2006/06/27(火) 23:12:04 ID:VnAZeXzG
>>27
AVアンプを持ってないのなら、
光対応のケーブルは何の意味もないよ。
D端子+アナログ音声のケーブルを買わないといけない。

AVアンプがあるなら、そのケーブルでも大丈夫だと思う。
光出力だと音がでなくなるゲームなんてきいたことがない。
32名無しさん必死だな:2006/06/27(火) 23:13:52 ID:VnAZeXzG
あとPS2をD端子で繋ぐときに大事なのが、
設定を変えないと映像がでなくなるということ。
初心者は引っ掛かる人多いから注意するように。
33名無しさん必死だな:2006/06/27(火) 23:29:23 ID:OCJnLPm9
AVアンプは持ってないです。
超初心者ですみませんでした。
おとなしくD端子買って、頑張って説明書よみながら設定変更してみます。
みなさん、ご親切にありがとうございました。ほんと、助かりました。
34名無しさん必死だな:2006/06/28(水) 00:21:32 ID:XDIi+UW0
コンポジからS端子に変えたときは感動したけど
さらにD端子&プログレ出力にしたらもっと感動した
文字ハッキリ、色クッキリ
35名無しさん必死だな:2006/06/28(水) 04:16:17 ID:LPqhNZhF
>>23
元々は穏便なスレタイだったこと知らないだろ。
こんなスレタイになった理由はそれなりにある。
36名無しさん必死だな:2006/06/28(水) 07:09:37 ID:eIMERSdz
安い機器を短い距離で接続するのに、光デジタルは逆効果の場合が多い。
それしかないのでなければ、音声は普通にアナログで接続をお勧め。
37名無しさん必死だな:2006/06/28(水) 07:33:16 ID:rwPQMXwa
>>36
出力側が安い機器で入力側がそれなりの機器の場合、光接続はアナログ接続に
比べて音質向上の効果があると思うが。
特にゲーム機なんかDA変換後のアナログ品質がショボショボだから、光接続で
それなりのAVアンプに繋ぐと結構いい音になるよ。
38名無しさん必死だな:2006/06/28(水) 07:51:48 ID:bwQiVyQW
PS2はソフトによっては光デジタル出力してないものもあるので気をつけてね
39名無しさん必死だな:2006/06/28(水) 07:53:51 ID:rwPQMXwa
>>38
そんなソフトがあるのか。俺はデジタル接続のみなんだが、音が出ないソフト
には当たったことないな。
40名無しさん必死だな:2006/06/28(水) 09:03:59 ID:/vYlHqui
PS2のパラッパラッパーがそうだった。最初めちゃめちゃ焦った。
41名無しさん必死だな:2006/06/28(水) 14:38:36 ID:BcC6wz0l
パラッパってPS1じゃね
42名無しさん必死だな:2006/06/28(水) 14:39:04 ID:HNIxOzPD
妊娠の口癖:一般人、たかがゲーム機、HD不要。

妊娠の定義する一般人はコントローラの変化には寛容だが、
目に映るグラフィックの変化に全く興味がなく、
無線LAN環境の構築や有線LANアダプタの購入を強要されても文句を言わず
誰一人として大画面テレビを所有してない上に購入予定も無く、
かつ、PS2しかDVDプレイヤーを所持していない低所得層でもなく、
当然WiiでDVDが試聴できなくてもDVDレコを買うので問題ないし
PS2との互換性を全く重要視せず、最新型のPS2を所有してるかPS2に興味がなく、
間違ってもそろそろ買い換えたくなるような初期のPS2なんて持ってないし、
FF13がPS3で出ようが全く影響を受けず…etc

あれ?
これ何処の任天ワールド?
43名無しさん必死だな:2006/06/28(水) 14:40:05 ID:PJhm1dk2
光ケーブルは折れて使えなくならないように扱うようにしてるんだけど、
これで正しいよね?

それと32"までのテレビでD5搭載ってあるの?
44名無しさん必死だな:2006/06/28(水) 15:48:41 ID:R71C5mbf
D5は現時点でブラビアの40型しか存在しない。
45名無しさん必死だな:2006/06/28(水) 16:08:40 ID:cy6J9TLk
46型もあるよ。
46名無しさん必死だな:2006/06/28(水) 17:41:05 ID:/ikTVCGD
D端子でPSのゲームやったら違うの?
47名無しさん必死だな:2006/06/28(水) 17:59:11 ID:FjfbYySG
流石に粗が見えすぎて萎えると思われるが小さめのTVなら良いかも。
30型近いTVだともう耐えられんかったよ、やるソフトで変わるかも知れんが…
48名無しさん必死だな:2006/06/28(水) 19:03:09 ID:MZU7lkSi
物凄くクッキリする。

粗が目立つと感じる人もいれば、にじみが無くて素晴らしいと感じる人もいる。
俺は後者。
49名無しさん必死だな:2006/06/28(水) 19:10:14 ID:XDIi+UW0
せっかくテレビにD端子があるなら使った方が幸せになれる
50名無しさん必死だな:2006/06/29(木) 10:11:25 ID:4hNcA81u
PSの場合はクッキリはするが解像度がVCD並なのでギザギザ感があるのはしかたがない
51名無しさん必死だな:2006/06/29(木) 10:51:20 ID:QUCEQICk
2万円で買った小型ブラウン管TVでやってるから
端子を買い換えたところで効果が期待できるとも思えないので黄色でやってます。
52名無しさん必死だな:2006/06/29(木) 11:46:26 ID:3cpVupP9
25インチは欲しいな。
53名無しさん必死だな:2006/06/29(木) 16:00:50 ID:Xn+EC3sR
>>51
15インチでも十分違いが分かるはず。
54名無しさん必死だな:2006/06/29(木) 16:58:19 ID:jcLXeznw
>>51
激変する。
55名無しさん必死だな:2006/06/29(木) 18:37:05 ID:mQxKRfgJ
先日電気屋でS端子のケーブルを見たら4000円でした。
そんなのに4000円使う位ならソフト一本買った方がいいと思いました。
なので私は黄色い端子。
56名無しさん必死だな:2006/06/29(木) 19:14:48 ID:FZAJ1Jld
>>55
釣りか?
もしかして普通のS−VHSなんかに使う
S端子ケーブルの高い奴見たんじゃない?
PS2用のS端子なんぞ新品でも2000円あれば買えるし、
ハードオフ行けば500円で買えるぞ。
57名無しさん必死だな:2006/06/29(木) 19:27:34 ID:KQ6wO/WV
S端子ケーブルHG(PS兼用) PS2
価格:¥2,100 (税込)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001F9KJ6/250-2361492-3577835
58名無しさん必死だな:2006/06/29(木) 20:46:35 ID:CO4iLdu7
ハードゲイ買ってくる
59名無しさん必死だな:2006/06/29(木) 20:59:05 ID:JmiclNFM
>>56
まあそれにたとえ4000円でも買うべきだよね
60名無しさん必死だな:2006/06/29(木) 21:12:41 ID:QMsX43jO
GCのDが糞高くて躊躇しまくったから気持ちは分かる。
61名無しさん必死だな:2006/06/29(木) 21:18:49 ID:JmiclNFM
VP2がワイドプログレ対応ということでRPG板のVP2スレでプログレ再生のためのテンプレとか作って必死で布教して、実際結構な人数の人が対応する環境揃えてくれたみたいなんだが、攻略系のスレでうpされた画像、プログレどころかコンポジのが多いんだよなあ
嘆かわしい
62名無しさん必死だな:2006/06/29(木) 21:25:42 ID:2riOmiif
>61
動画じゃないとプログレかどうかなんて
分からないじゃまいか。
63名無しさん必死だな:2006/06/29(木) 21:26:30 ID:FZAJ1Jld
>>61
世の中所詮そんなもんじゃねぇの?
AVマルチ含めたRGB21ピン使った事あるやつなんて
少数派中の少数派だろうし、
それより敷居が低いとはいえDやSも
オプションとしてのケーブル買わなきゃいけないわけだし。
それとして、プログレッシブは問題も多い。
「BLACK」なんか、プログレッシブ対応しているソフトなのに、
説明書のどこを読んでもプログレッシブ対応とも
モードの入り方も書いてなかったし。
とりあえずどんなソフトも最初に起動するときは
△×同時押しはやってみるってクセついてなければ気付かないぞ、アレは。
64名無しさん必死だな:2006/06/29(木) 21:30:41 ID:JmiclNFM
>>62
静止画なんだけどそもそもワイドじゃないし(VP2はワイド対応なのでワイドテレビでやってたら画面が変わる)、明らかにコンポジット接続によるノイズとかが出てるし
これとか
http://www2.ranobe.com/test/src/up9836.jpg
嘆かわしいんだよなあ、なんでワイドプログレ対応のゲームをコンポジでやるかね・・・は〜あ
>>63
まあそりゃそうなんだが、せめて2chに来てて、さらにクリア後の隠しダンジョンをバリバリやり込んでる層くらいはワイドプログレ対応の環境で遊んでてほしいと思うのさ
製作者がかわいそう
65名無しさん必死だな:2006/06/29(木) 21:41:43 ID:FZAJ1Jld
>>64
えーと、ワイドプログレッシブ画像を
ブラウン管で出す為にはHDTVが必要で、
SD画像をアップコンバートする際の劣化が気になるからボツ、
液晶D2テレビならSD画像アップコンバートなしで
プログレッシブにできるけど、色が正常に出ないわ遅延があるわでボツ、
S端子やD端子にすると輪郭線のシャギー目立ちすぎて
マイルドさがなくなるからボツ……。
百歩譲ってこれくらい考えてるならまあお好きにの世界だけど、
ここまでは考えて無いだろうなぁ。
66名無しさん必死だな:2006/06/29(木) 21:55:39 ID:2riOmiif
>63
起動の度に必要だからなぁ。GCはどうかしらないけど、
設定保存とかして欲しいもんだ。
>64
キャプボからの撮りこみの場合、ほとんどS端子にしか
対応してないからプログレだとキャプができなくなる。後画面比率もキャプ
ソフト?依存だから、画面比率をワイドにできるならそれで撮りこみもできる
とは思うが、特に設定してないなら16:9の設定でも画面比率は自動で変わらない。
そもそも16:9はワイドテレビのフル設定でも違和感無いようにしてるだけ。
ノーマル表示すれば左右切れるよ。
67名無しさん必死だな:2006/06/29(木) 21:58:29 ID:JmiclNFM
>>66
キャプボの場合はね
問題は>>64の画像はテレビを直接デジカメで撮影した画像だってことなんだけど

そりゃ「どんな環境でやろうと個人の自由だろ」って開き直られたらそれまでだけど、でもワイドプログレ対応のゲームをコンポジでやるのはなあ・・・
あまりにありえないというか、無神経というか・・・
実際にワイドプログレ環境でVP2をやってて、あまりの美しさに感嘆してる俺から言わせれば愚の骨頂としか
まあ、だからこそ啓蒙のためにこんなスレが必要なんだけどさ
68名無しさん必死だな:2006/06/29(木) 22:02:20 ID:2riOmiif
>67
小さい画像で分からなかったが、テレビ直接やってるなら、
このテレビがワイドじゃないってことだろ?なんで16:9にしなきゃ
いけないんだ?そんなテレビにプログレ出力もついてるわけないし、
無理言うなw
69名無しさん必死だな:2006/06/29(木) 22:05:22 ID:JmiclNFM
>>68
じゃなくて、VP2をそこまでやりこむなら事前にワイドプログレ対応のテレビくらい用意しとけよって言ってんの
対応してることは発売前から判明してたんだし

あの画像の状態作るには、最低でも100時間以上はかかるわけで
その長時間、ずっとコンポジの画面を見てたのかよと
70名無しさん必死だな:2006/06/29(木) 22:07:04 ID:FZAJ1Jld
>>66
GCは一度Dかコンポーネントで接続すると、
以降対応ソフトを起動するたびに自動で
プログレッシブにするか否か選択する画面になる。
PS2より親切といえば親切だけど、
据置機の環境なんてそうコロコロ変わるものじゃないんだし、
一回設定したら後は自動でやって欲しいってものある。
箱みたいに本体側で設定するのが一番かな?
71名無しさん必死だな:2006/06/29(木) 22:20:29 ID:2riOmiif
>69
ゲームの為にTV買い換えろってかw
そのレスはさすがにおかしく見えるな。
さすがにここのスレでもそこまでは言って無い。
>70
情報ありがd。箱の設定方法がいいね。
WiiやPS3も頼むでしかし。
72名無しさん必死だな:2006/06/29(木) 22:20:39 ID:7d3Gg9u3
Dケーブルを本体側で引っこ抜いたら、設定は解除されるね。
7372:2006/06/29(木) 22:21:55 ID:7d3Gg9u3
GCのケーブルの話ね。

74名無しさん必死だな:2006/06/29(木) 22:26:50 ID:nDDtoUgr
プログレッシブももっとはやるといいのに・・・
75名無しさん必死だな:2006/06/29(木) 22:32:06 ID:FZAJ1Jld
>>71
ちょっと前に別のスレでも
(前スレだったかブラウン管スレだったか忘れた)
書き込んだんだけど、今新品の28ワイドHDTVで安いので4万、
AVマルチ入力があるのでも5万で買える。
D3までだけど、まあ充分といえば充分。
5万なら32や36の中古も狙えるし、買い換える価値は充分あると思う。
テレビに5万、中古AVアンプに3万、ジャンクスピーカー3ペアで1万、
ウーファー中古で0.5万、
あとの0.5万でケーブル類と計算すると10万で
HDTV(28〜32、運がよければ36)&6.1ch環境が手に入るわけだし。
76名無しさん必死だな:2006/06/29(木) 23:21:40 ID:GoSUvHnY
PS3を黄色い端子で繋ぐヤツがいっぱいでそうな気がするw
77名無しさん必死だな:2006/06/29(木) 23:38:03 ID:QMsX43jO
PS3買っちゃう奴でも9割は黄色だろうな。
78名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 01:01:22 ID:DDLWzwaa
>>77
同梱がコンポジットである限り9割黄色だな。

>>75
だからさ、根本的にゲームなんてのは娯楽なんだから、
いくら費用対効果が高くても、10万という時点で
「10万?はぁ?高すぎ」
って言われるの。

テレビを買い換えるついでにゲーム環境を整えるということはあっても、
ゲームのためにテレビを買い換えるなんてのは
ゲヲタの中でもゲハに常駐するような一部の連中だけのすることだ。


まあ言われる前に言っておくけどPS2と箱丸はDだお
79名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 02:56:40 ID:KuUehZXc
GCのプログレケーブルVGAに改造したなぁ〜
80名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 11:42:33 ID:PglCgJsd
Wiiは映像端子が一新されるからGCのVGAケーブルが使えなくなる罠。
コンポジットに逆戻りの危機が俺にせまる。
81名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 13:30:14 ID:jn2XsIUp
42型で黄色だお^^

限界だお^^
82名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 13:39:43 ID:rNoEjJ94
>>78
今まではそれでも良かったけど、今後はゲーオタならHDTVくらい持ってて当たり前の時代になるんじゃねえ?
本当に雲泥の差だしなあ
SD画質とHD画質の差は、コンポジとS端子の差の比じゃないんだし
>>81
42型ならS端子もD端子もついてるだろ
D端子使えよ
83名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 13:44:54 ID:dvKBMf9Z
ウチのテレビS端子しか付いてないorz
84名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 14:32:41 ID:s4O3O1da
>>83
嘘をつくな。黄色も付いてるだろ。
85名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 16:49:36 ID:TbMB19BI
>>82
> 今後はゲーオタならHDTVくらい持ってて当たり前

次世代機はどれもワイド画面・プログレ対応だからな。SDTVユーザーは
本来の映像を楽しめない。
86名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 18:11:44 ID:b4JYWy0E
うちにあるのはD3対応の4:3ブラウン管なんで、
ワイドが標準になるとちょっと困る…。

テレビ買い換えるにしても、フルHDの液晶ですら
まだブラウン管に追いついてないからなあ。
87名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 18:32:09 ID:CwupCPmJ
ここ見てD端子付きのテレビ買っちゃった。
無理して買ったもんだから、D端子ケーブル買う金が無いorz
88名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 18:38:23 ID:naUyh8Et
普通ワイドと4:3はどっちもつくんじゃね?箱○持って無いからしらないけど。
プログレは言われなければ気づかないぐらいの変化だからなぁw
なんとなく動き滑らかになったかな?って感じだ。漏れには。
比べられたら一目瞭然だとは思うけどね。
89名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 19:12:59 ID:xEfl2DoE
D3にすると強制ワイドだよ
深く考えない人だからD3で4:3にできないの?って思ったw
90名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 23:52:13 ID:sIh08PEL
>>88
プログレならそうかもしれんがD3以上だと一瞬でわかる差
91名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 01:22:52 ID:UJkXVg1N
>90
君が何を言ってるか分からないよw
このスレって、にわか知識で知ったか多くね?
92名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 02:03:24 ID:vYnOucWX
>>91
言いたいことだいたい分かるだろ・・・。

確かに、D3以上やPCの高解像度ゲームが当たり前になってくると
D1〜D2の違いって誤差程度に感じてくるよ。

昔は、PS2 GC 初代箱のD2に感動したのにな〜・・・。
93名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 02:09:38 ID:CjyL2/TE
いわゆるハイビジョンとそうでないものくら一瞬で分かるでしょ。
それくらいの違いがある。
94名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 02:27:36 ID:u7UHzUVB
そこなんだよね
今までは9割方のプレイヤーがコンポジだったのもある意味納得できるのよ
コンポジとS端子の差がいかに大きいって言っても、SD画質とHD画質の差に比べりゃ全然だしなあ

でもこれからHD画質が標準になるわけで・・・そうなったときにコンポジはどうよ?あまりにありえないだろう、と
95名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 02:32:19 ID:3brBHXyM
そこでHDTVに黄色い端子でつなぐのが一般人クオリティ。

それは悪いことじゃない。知らないだけだ。だから教えるためにスレがある。
俺らだって自分が興味ない分野のマニアからすれば普通に一般人。
96名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 08:18:08 ID:LJo6nIH2
HDMI搭載してないプラズマ買っちまった俺は負け組みorz
97名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 08:21:52 ID:2KU5YHk4
安くなったHDTVを買うから無問題
98名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 11:04:55 ID:lRyEMqXh
360買った友人がいるんだが友人の接続環境今日はS端子25インチテレビとVGA表示ができる19インチ液晶モニタがある
画面が大きいがSDにするか小さくなるがHDにするかで悩んでいるそうな
勧めるならどっちがいい?
99名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 11:52:53 ID:z7Upj+w/
遊んでて面白い方を選べ。
100名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 11:56:24 ID:ORzb1P8j
>>96
D端子で十分です。
101名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 12:47:07 ID:IC1tTw0u
>>98
19インチ液晶のほうがいいんじゃね?
1280x1024で出せるし。
102名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 13:32:18 ID:oWESuQAj
>>98
25型ブラウン管にS端子だとゲームによっては文字などが見にくくなるし画面も汚いので
19インチの液晶かな(ブラウン管換算だと21型並の大きさだから)

基本はVGA HDケーブルで1280×1024の設定でいいけど、ゲームによって1024×768で
ないとまともに映らなくなるから注意。(PGR3等) あと、4:3に対応してるゲームならいいけ
ど対応してないゲームは上下黒帯が基本だからね。(ワイドテレビに買い換えるほうがいいかな)
103名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 12:04:19 ID:mMKGsAQN
俺ははるか昔に脱コンポジを果たしたので、今時コンポジでゲームやってる人がいるってのが、理屈ではわかってても感情では理解できない
104名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 12:10:49 ID:RzOabBZc
ボロテレビだけどみたらD2端子ついてた。でもPS2と接続するケーブルが売ってないからコンポジ。仕方ない。
105名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 12:22:26 ID:mMKGsAQN
>>104
D2付いてる時点でボロテレビじゃないと思うが
がんばってD端子ケーブル探せよ
それだけの価値はあると思うぞ
106名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 12:23:49 ID:ZbG70hVp
ヨドバシでもビックでもいくらでも通販してるが…
107名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 12:25:44 ID:RzOabBZc
探したけど無かった…。もうこの世にはそんなものないんだ S端子のケーブルは売ってたけど妥協するくらいならコンポジでいいや
108名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 12:30:03 ID:mMKGsAQN
>>107
じゃあせめてS端子使おう
D1とS端子なら大して差はないから
PS2じゃD2対応ゲームはごく一部だし
109名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 12:31:01 ID:IQX3/Mk/
技ってD端子、最近ヤマダで買ったけど買って良かったよ
110名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 12:32:28 ID:TpZQFUCv
>>107
D端子ケーブルがなければコンポーネントケーブル買えばいいじゃない
111名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 12:35:19 ID:V5LG/6VZ
アマゾンなら代引き手数料も送料もかからないからオススメ。
112名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 13:07:13 ID:4RSPUvrb
S端子接続でゲームすると画面がおかしくなるテレビも世の中には存在する。
前に使ってたテレビがそうだった。
コンポジの方がいい時もある
113名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 13:08:27 ID:mMKGsAQN
それってただの不良品って言わないか
114名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 13:10:09 ID:rJ7JgYi1
112のTVがおかしいだけ
115名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 13:11:20 ID:ZbG70hVp
S端子がダメなら、D端子でつなげばいいじゃない
116名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 13:12:29 ID:/kIq8jbk
>>112

それ、テレビのS端子が壊れただけだよ…セレクタとか使わないで機器使う毎に抜き差し
してたでしょ?
あと、Sとコンポジを無駄にどちらも差してると画面がおかしくなるのもある。
117名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 13:14:16 ID:4RSPUvrb
DVDプレイヤーは大丈夫だった。
PSは大丈夫だったような気がする。
PS2でDVDも問題なし
DCはだめ
SSもだめ
白い画面が長く映ると、画面が焼ける
118名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 13:16:48 ID:GAaOp/id
アマゾンの送料、手数料関係はたまらんね。
119名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 13:18:06 ID:5jrv/ooG
死にます。
120名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 13:21:59 ID:3qRNWPHk
俺のテレビD1しか付いてなくて、今はS端子を付けてるんだけど、D1でも
D端子買ったほうがいいですかね?
121名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 13:27:44 ID:mMKGsAQN
>>120
D1とSなら大して画質は変わらないからSのままでもいいと思うけど、多少は差はあるしD端子ケーブルはテレビ買い換えてもしばらくは有用だから買っても損はないとも思う
122名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 13:45:08 ID:RzOabBZc
ボロテレビでも画面大きいテレビにはだいたいD2端子ついてるね。買い換えようかと思ったけどゲーム用にしよう。
123名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 13:49:48 ID:3qRNWPHk
>>121
thx。買ってみる
124名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 13:53:46 ID:Fn9YA9TW
>>86 お前未だにそんな事言ってるのかほんと時代遅れだな、とりあえず
安いとこでBRABIAのKDL−20S2000にD4かPC入力で
360のデットアライブ4やって見ろまじで綺麗だぞもう俺はブラウンカンには戻れないな

ただD4以上のゲーム前提だがな・・
125名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 13:58:54 ID:tj2cqt1F
デットアライブ4wwwwwwwww
126名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 14:09:09 ID:Fn9YA9TW
>>125 DOA4なwつまらね〜揚げ足取ってんじゃね〜よ
D4以上に対応しているゲーム機はこのSDTVが完全に消えていない
時代には無くてはならない性能だと思うね「SDだと綺麗でもハイビジョン
では醜いとか」じゃしらけるからね、そう言う意味ではPS3の性能も
大歓迎高いけどなWiiはハイビジョンには対応していないがHDTVにも
綺麗に映ると言っているのでそれなりの対策が施されているのかも知れないな。
127名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 14:11:01 ID:L1SCKVEi
HDTVで汚く映っちゃうのは地上アナログとインタレPS2くらいです。
128名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 14:12:00 ID:tj2cqt1F
DOA4綺麗って…上っ面しか見てないんだなw
129名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 14:14:55 ID:L1SCKVEi
>>126
ごめんね別に誤字に笑ってるわけじゃないんだ。
130名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 14:15:29 ID:ZbG70hVp
画面のクオリティって、言い方は悪いかもしれんが上っ面そのものじゃないか?
131名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 14:20:21 ID:ZxrER0ff
PS2をプログレッシブモードでPCモニタに表示させられるって聞いたんだけど
解説サイトみたいなのないですかね?
132名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 14:22:17 ID:Fn9YA9TW
>>128 映像の話してるんだから、上っ面が全てだろこのスレは流れを読め。
(真新しさやゲーム性はまた別の話だ)
133名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 14:25:34 ID:L1SCKVEi
134名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 14:26:52 ID:Fn9YA9TW
>>131 PS2のソフトが対応していなけれは意味が無いけど、これが
お勧めだねGT4tとか綺麗に映るよ〜
http://www.logitec.co.jp/products/vc/ldcrgb1.html
135名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 14:30:11 ID:ZxrER0ff
>>133>>134
ありがとうございます
改造おもしろそうだけど初心者には難しいだろうな・・・
136名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 14:31:29 ID:Fn9YA9TW
>>134 う生産終了だった需要が無かったんだろうか俺も当時取り寄せて
貰ったからね他探してみてw
137名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 14:31:29 ID:L1SCKVEi
>>135
いや、誰でも最初は初心者だって。
138名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 14:37:45 ID:91gK0UBf
自作自演に憧れて
139名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 14:38:01 ID:jNfBiNzm
>>128
おまえ、頭悪いだろw

映像美なんて上っ面そのものだろうが。
140名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 14:48:18 ID:IsD8II69
マジで

未だにHDじゃ無いゲーム機開発してるやつは死んだほうが良い

と思う
141名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 15:12:35 ID:IQX3/Mk/
>140
GK乙
142名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 15:27:07 ID:Fn9YA9TW
>>140 お前みたいに煽り目的で書いてる奴は死んだほうが良いと思う。

俺が言いたいのは全てのテレビで平均的に綺麗に表示できるのが理想
だと言う意味でのHDだ、HDでもSDでも綺麗なら所有レテビによる
ユーザー格差を抑えた上で色々 新しい事にチャレンジして貰いたいのよ
HD,HDと売りにするんじゃなくてそんなのは裏方で当たり前の様に
対応していて貰いたいねアナログからデジタルに切り替わる微妙なこの時代だからこそ
143名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 15:31:42 ID:ZbG70hVp
>>142
改行の場所とか、誤字とか……
書き込む前に自分の文章を読み直すクセをつけたほうがいいんじゃないか?
144名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 15:41:06 ID:Fn9YA9TW
>>143 じゃあ、お前が>>142の文章を貴様の言う読みやすい文章配置に参考までに
書き換えてくれよ、さぞかし読みやすくなるんだろうなw
本筋が伝われは良いだろ出版する訳じゃなしw
145名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 15:43:37 ID:KCRocJPq
>144
悪いけど、本筋が伝わらない。
(本筋っていう言葉の選択もどうかと思うが)
146名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 15:44:52 ID:L1SCKVEi
>>140 お前みたいに煽り目的で書いてる奴は死んだほうが良いと思う。

俺が言いたいのは、
全てのテレビで平均的に綺麗に表示できるのが理想だ、と言う意味でのHDだ。
HDでもSDでも綺麗なら、所有テレビによるユーザー格差を抑えた上で
色々新しい事にチャレンジして貰いたいのよ。
「HD、HD」と売りにするんじゃなくて、そんなのは裏方で当たり前の様に対応していて貰いたいね。
アナログからデジタルに切り替わる微妙なこの時代だからこそ。



改行・訂正したよ。
ま、どっちにしろHDの定義を自分勝手に変えてる時点で議論する気ないよね。
147名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 15:53:26 ID:Fn9YA9TW
>>145 HDTVにDS画質を入力すると醜く表示される、がその反対は
それなりに綺麗に表示される、これを実際に体験した人間でないと
言いたいことが貴様には伝わらないよね。
(実際に試してから出直してくれ)
148名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 15:54:20 ID:L1SCKVEi
>>147
ほんと誤字なんかどうでもいいって感じだな。
人に伝える気ないだろ。
149名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 15:55:48 ID:Fn9YA9TW
>>146 流石に指摘するだけあってこれなら読みやすいね、ありがとう。
150名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 15:56:59 ID:KCRocJPq
>147
DS画質?
151名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 15:58:28 ID:Fn9YA9TW
>150 SD画質です(許してください><)
152名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 16:01:00 ID:amiy902Y
大半の人がそんなに画質を気にしていない現状
こんなスレッド本当に無意味だな。
153名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 16:03:12 ID:RzOabBZc
気にはしているがD端子のケーブルなかなか売ってないからまあいいやって感じ
154名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 16:04:05 ID:Fn9YA9TW
>>152 大半の人が画質以前にゲームそのものを気にしていない現状
悲しいね。
155名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 16:04:49 ID:ZbG70hVp
俺が言いたいのは、
全てのテレビで平均的に綺麗に表示できるのが理想だと言う意味でのHDだ。
HDでもSDでも綺麗なら、所有テレビによるユーザー格差を抑えた上で、
色々新しい事にチャレンジして貰いたいのよ。

HD,HDと売りにするんじゃなくて、
そんなのは裏方で当たり前の様に対応していて貰いたいね。
アナログからデジタルに切り替わる微妙なこの時代だからこそ。


>>144
自分が読みやすいように、改行と誤字の部分を修正してみたんだけど、
>>144が何を主張したいのかは、ちょっとよくわからなかったよ。
改行とか誤字の問題じゃなかったんだね、ごめんね
156名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 16:09:06 ID:Lq+7HkRp
GCのDケーブルが500円だったんで買った
テレビはD1だけどな
157名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 16:15:00 ID:u+S8mlRu
でもさ、HDTVでも、ゲーム用として用意されてる端子は
(デフォで「ゲーム」って名前になってる端子)たいていSまで
しかついてないんだよな。

まあ、DVDとか繋ぐ用の端子に繋いじゃえばいいんだが、
ゲーム用端子は、画像設定が一発でゲーム用に変更できる
機能がついてたりする・・・
158名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 17:53:25 ID:L1SCKVEi
>>156
どこで買った?トイザラス?
159名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 18:08:17 ID:AwD1TuZ6
>>158
俺はコンポーネント380円だったかな?
昔のブルートで、ブルート潰れて店舗一新の際のセール。
D端子もってたんだけど、友達が持ってなかったから、
Dを友達に回して自分でコンポーネント使用するために買った。
160名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 23:23:21 ID:Lq+7HkRp
>>158
そうザラス
箱がかなり朽ち果てて誰にも見向き去れない状態のが1っこ残ってたので捕獲してみたw
161名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 04:22:02 ID:Tb7eJvcK
age
162名無しさん必死だな:2006/07/04(火) 00:44:39 ID:a3QQtqRJ
あげ
163名無しさん必死だな:2006/07/04(火) 08:18:08 ID:Qs5gpmmc
早くフルHD液晶かプラズマ買いたい
164名無しさん必死だな:2006/07/04(火) 08:47:12 ID:bKbYBjfB
ゲハなのにコンポジとか使ってる奴なんているわけねぇじゃん
165名無しさん必死だな:2006/07/04(火) 11:09:53 ID:nemIkkd4
本来そうあるべきだよな
166名無しさん必死だな:2006/07/04(火) 11:26:55 ID:geLQf1NQ
20年前のテレビだからしょうがないじゃないか
167名無しさん必死だな:2006/07/04(火) 11:40:35 ID:EQksH77Z
黄色で繋いでたらまだマシだったりしてな。
168名無しさん必死だな:2006/07/04(火) 11:45:27 ID:gHqeGe8U
ということはアン手は接続?
169名無しさん必死だな:2006/07/04(火) 13:17:37 ID:TpttT0Cu
>>163
まだ製品でてないけど
あと2,3年くらいしたらぼちぼち出るだろうと予測されてる
LED式リアプロジェクションはかなり良さそうっぽいなあ
170名無しさん必死だな:2006/07/04(火) 19:21:11 ID:YwgXvpy4
初代PSの最初期ロットは
RGB21ピン買うまで黄色の一般用S端子で繋いでた。
その後も15インチRGBと29インチSに
繋ぎ変え無しで出力できるようにして使ってたな。
出力端子が豊富って本当に便利だ。
171名無しさん必死だな:2006/07/04(火) 20:50:16 ID:QZeThZHs
>>170
弟だけがS端子つきのPS持ってたが
「これでつなぐと絵がきれいになるんだよ」
って言ったら
「たいして変わらない」と言われたな。
172名無しさん必死だな:2006/07/04(火) 21:30:38 ID:sYv4lcGi
例えばパソコンのスクリーンショットの保存形式が
PNGやGIFじゃないと許せない人とJPGでも構わない人がいるわけだ。
173名無しさん必死だな:2006/07/04(火) 22:23:40 ID:YPtAZKSh
S端子ってきれいだと思わない
174名無しさん必死だな:2006/07/04(火) 22:37:23 ID:o9+EMkFH
>>173
Sより先にRGB使ってたらそう思えるかもね。
家庭用ゲーム機でメーカー正規品の
RGBケーブルがはじめて作られたのは
カセットビジョンだったかな?
FC以前から家庭用ゲーム機のRGBケーブルは存在してたわけだし、
RGB以外はいらんって人もやっぱりいるんだろうなぁ。
175名無しさん必死だな:2006/07/04(火) 23:18:15 ID:FaDJyxga
>>172
なぜそこでGIF
176名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 01:19:32 ID:203UI1Hb
D端子→欧米
S端子→日本
コンポジ→韓国
RF→北朝鮮
177名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 01:27:27 ID:Rm4QhAZl
ベガのKV-14DA75使ってるんですが
この場合、AVマルチ一択になるんでしょうか?
つい最近D1端子買ったばっかりなんですが(これもかなり綺麗)
どうやらAVマルチの方が綺麗との噂を聞いたので心が揺れております。
178名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 01:36:13 ID:wn7HDldz

>>1にある サイトで実際に比べてみればいい。
http://cable.s74.xrea.com/

Dの方が少し粗いが、14型テレビだとそこまでの違いに気づかないような気がする。
画面に目を近づけてゲームしているのなら別だが。
179名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 01:53:18 ID:Rm4QhAZl
ぱっと見だとD端子の方が色が綺麗にでてますね。
けど拡大して見るとAVマルチの方がキメが細かい?
とりあえず両方ためしてみますわ。
180名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 04:22:31 ID:or1lUkY5
14インチのソニー信者が絶対PS3買うとか抜かしてるwwやっぱPS信者って所詮その程度なんだなw
181名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 07:33:46 ID:yMsApVoR
なんかすでにD端子接続してるのにAVマルチ接続したがる奴がやたら多いな
まあ、俺も昔やったけど・・・
182名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 09:23:11 ID:tpd6FUt4
俺はD端子でいいと思ったけどな
AVマルチは、少し問題あるし
183名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 20:14:08 ID:2D0iAhz6
14インチっていうのが非常に問題あるわけで・・・
20〜25以上は欲しいです。」
184名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 20:39:41 ID:W1tTUhPd
HDの恩恵を受けるには30ぐらいないとなぁ…
185名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 22:42:12 ID:UehY0DWt
てゆーかプレステ3買うならフルHD液晶は鬼門だろ。
720pが主流なんだから。
186名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 22:46:14 ID:UffnmO7R
いやいや、フルHD2面出力すんだろ?
今回は削られたがいずれ出すとかクタラギはほざいてた希ガス
187名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 22:49:04 ID:jsOkGLyA
ゲームなら32型がベストだね。40ではあらがめだつ。
188名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 06:23:27 ID:wp23cgkT
昨日届いたテレビ、背面端子にD3映像って書いてあるけど、もしかしてプログレっての対応できる?
189名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 10:51:56 ID:ATjBZkuw
当然できる。
190名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 13:43:22 ID:wp23cgkT
>>189dクス
しかしGCのD端子ケーブル、なんであんなに高いんだろ?買うのにちょっと悩んでしまう。
191名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 13:55:53 ID:x7ffcM4J
GCのD端子ケーブルはコネクタ部分にDACが載ってるのでその分高いのです。
本体側もD端子とかコンポーネント端子ではなく、デジタル端子って書かれてるでしょ?
実はあそこにはデジタル音声もピンが割り振られてるのですが結局使われること無く終わりました。
定価は高価なGC用D端子ケーブルですが、ちょっと郊外のトイザラスとかには捨て値でワゴンに入ってたりするので探してみては?
192名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 16:30:42 ID:28LbL9WT
うち、ディスプレイといえるものが携帯しかないんですが、
PS3とつなげるのは何を使えばいいんでしょう?
黄色い端子は汚いので、それより綺麗なものを教えていただければ幸いです。
193名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 16:43:49 ID:uhWlGzkU
釣りか、釣りなのか。
194名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 16:43:52 ID:wp23cgkT
今ザラスに行ったら本当に500円で売ってた。でもコンポーネントしか売ってない‥
とりあえずS端子買っときます。
195名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 16:51:34 ID:F7Q/m0Q7
>>192
UHFが受信できる携帯電話で、かつPS3にRF出力があるとすれば、
トランスミッタやファミコン用などで出ていたジョイレーダー等を使えば携帯電話でも遊べる
ただし、ジョイレーダーの場合はファミコン用のACアダプタが必要。結構電波飛ぶのでプレイを他の人に覗かれる危険性大
196名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 22:17:29 ID:28LbL9WT
>>195
どうもありがとうございます。
やっぱりRFしか手段はないんですね。
しかしそうなると画質が…
トランスミッタも必要だし、金もかかるな。
バイトしてお金ためないと。
197名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 22:27:03 ID:uhWlGzkU
普通にテレビ買ったほうがいいんじゃ。
198名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 12:47:01 ID:NQfChn3g
釣りじゃなかったのか。
199名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 12:51:10 ID:VjuArP9L
PS3とかってPCモニタのアナログRGBが使えれば良いのにな
ハドフでごろごろ転がってるし
最も安いハイデフ環境じゃね
200名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 12:54:26 ID:6chIqhwO
うちにS端子ケーブルはコネクタが黄色い件について・・・

RGBに乗り換えました
201名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 12:58:38 ID:9/bpB4BY
>>199

HDTVが売れなくなるからやらねーだろうな…ま、どっちみち4:3のCRTモニタでは
どう頑張っても疑似ハイデフだからイラネw
202名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 13:05:54 ID:RMJo6beQ
箱○の功績
・PCモニタにRGB接続可能
・D端子ケーブルが本体標準付属
203名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 17:13:35 ID:b8kwObX+
S端子で繋いだけど、なんかギザギザがよく見える。
くっきり見やすくなったけど、きれいになったようには思えん。変化は体感できたけど微妙‥
204名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 17:37:56 ID:1G1XnSBa
文字を見ろ、文字を。
205名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 17:51:06 ID:UYw2jCd0
とりあえず1週間S端子続けてみ。
そんでコンポジに戻してみると、コンポジがいかに酷いかがよくわかるよ。
206名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 20:13:49 ID:v0qkFlaA
色ノイズが減ったのもわかるはず
207名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 20:48:04 ID:4blvEj/O
>>201 馬鹿今時のHDDはPC入力も殆ど備えておるは。
208名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 20:48:57 ID:4blvEj/O
間違えましたHDTVねOrz
209名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 23:05:06 ID:b8kwObX+
>>204-206
必死になってて、チョイワロタ
心配しなくても大丈夫。わざわざ買ったんだし、使ってくつもりだよ。

次はプロロジックU対応のスピーカー買おうかな?誰か詳しい人いる?
210名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 23:30:14 ID:1G1XnSBa
スレッド違いだけど答えちゃる。
スピーカーが対応しているのじゃなくて、アンプが対応していれば使える。

そんなわけで、そもそもサラウンド環境についてよく分かってないとお見受けする。
映画を見るのもゲームをするのも環境の構築は同じだから、グーグル等で検索してサラウンド(ホームシアター)について基礎知識をつけてください。

基本的にはゲーム機とアンプを音声ケーブルで繋いで、アンプとスピーカーをスピーカーケーブルで繋げば良い。
もちろんゲーム機とそのソフトがプロロジIIに対応してなきゃ話になりませんが。

ホームシアターセット(サラウンド構築のためのアンプやスピーカーがセットになっているもの)を買うか、
アンプとスピーカーをバラで買うかは、基本的な知識をつけた後で決めれば良い。
211名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 00:37:37 ID:WBpryHXK
10万円ぐらいのホームシアター・セット買っても
きっとすぐにもっと良いものが欲しくなるよ
212名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 00:53:20 ID:2oJl0SvV
ホームシアターセットはなあ・・・
どうせ買うなら単品販売してるアンプとスピーカーをセットで買うほうがいいと思うぞ
ホームシアターセットってのは初心者向けの入門用みたいな存在だからな
213名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 00:59:36 ID:YlZF5sG7
投売りされてたFUSEの7000円のを買った俺は勝ちg(ry
214名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 01:04:21 ID:WBpryHXK
>>212
同意!
215名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 02:09:05 ID:Me8HRQIk
アンプ、スピーカーをバラで買う際の利点
・アンプの利便性が高い。高価なセレクターとして考えるのもあり。
・単位単位でのアップグレードが可能。
・シアターセットに比べて入出力が豊富。

シアターセットの利点
・物にもよるが安く付く。バラのミドルクラスのAVアンプ代でそれなりのものが揃う。
・同一メーカー製なので音の方向性がばらつかない。
バラでフロントとセンターの音の方向性違う物買ってしまうとかなりきつい。
・リアが無線の物もある。それを使うとリアスピーカーはワイヤレスにできる。
216名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 02:09:39 ID:Me8HRQIk
アンプ・スピーカーをバラで買う際の欠点
・高い。まともな3WAY買おうとするとスピーカーだけで30万以上吹っ飛ぶ。
・まともなウーファー買おうとすると(略
・電線病に陥るとケーブル類だけで(略

シアターセットの欠点
・安物はお話にならない。1万程度のものなどは
テレビのスピーカーのほうがマシといえる音質のものまである。
もっとも、スピーカー換えるだけで相当改善されるけど。
・入出力が貧弱。光入力1つしかないものもザラ。
・流用効くとはいえ、基本的に買い替えの際は全交換。
・リア無線の物は音質がお話にならな(略
217名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 02:38:23 ID:2oJl0SvV
>・高い。まともな3WAY買おうとするとスピーカーだけで30万以上吹っ飛ぶ。

これはないんじゃないか?
ミドルクラスなら2本で10万くらいだと思うが
まあ、どこからが「まとも」と呼べるかってライン引きは難しいかもしれんが・・・
30万なんてハイエンドの次くらいのクラスじゃないか
ちょっと同意できんよ
218名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 02:41:36 ID:mrDW4wG8
基地外プアオーディオ厨に突っ込んじゃ駄目><
まあこいつは知ったかだろうけど
219名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 02:42:07 ID:37hq7i+w
ゲーム用+一万円以下のセットは問題外っていうならMB360やMF360Hでいいじゃん?
220名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 02:50:16 ID:Me8HRQIk
>>217
D77MRXがペアで価格最安値が47716円。
スタンド入れて×6でセンターにD605でも使えば
あっという間に30万オーバー。
221名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 02:53:16 ID:mrDW4wG8
オッサンですか?
オッサンはもう耳劣化してるから金かける意味無いよw
222名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 02:54:29 ID:2oJl0SvV
>>220
ああ全部セットでの価格ね
でも、フロントとセンターはともかくリアなんて最初は安物でいいと思うがなあ
223名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 02:57:47 ID:Me8HRQIk
あ、220のMRXは単体の価格。
2本で10万って書いてあるからつられてペアって書いちゃった。
例にD77MRX選んだのはそのクラスのブックシェルフ3WAYが
現状新品買えるのそれしか無いから。
224名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 03:07:27 ID:/iZN3tSl
オーディオの話題になるとMe8HRQIkみたいなキモイ奴来るから嫌いだ
225名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 03:53:01 ID:3IvaOWbK
お。こんなスレあったのか。
俺、黄色のでやってるよ。映れば綺麗とかどうでも良くね?
226名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 04:23:56 ID:2oJl0SvV
>>225
さっさと買い換えろ
227名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 07:45:54 ID:7aix1Zff
以前このスレで、端子について相談に乗ってもらったものです。
あれからD端子を購入して、無事接続と設定が終わりました。
びっくりするくらい画面綺麗になりました。ここまで変化あるとは思いませんでした。
これはこのスレにお礼を言わねばと、カキコしました。
ほんと、「変えればわかるさ、迷わず変えよう」ってかんじっスね。
228名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 08:08:39 ID:+9VivrbG
Dはいい
229名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 09:42:51 ID:y6M2EqRs
黄色からS端子に変えたら身長が7cm伸びました。
このスレのおかげです。ありがとうございます。
230名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 10:09:33 ID:30Jjph7K
>>213
あぁオレそれ検討中w
231名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 11:08:05 ID:ta3uUsxy
>>225
そういう穴があればいれちゃえ!みたいな発想は同意出来ません><
232名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 11:13:04 ID:30Jjph7K
>>225
逆に言えば
本来の映像でなく
汚く映ってるんですよw
233名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 11:51:12 ID:3IvaOWbK
>>232
いやだから、汚いって言っても気にするレベルじゃないし。
昔のファミコンみたいに画面が乱れるとかならともかく。
234名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 11:59:29 ID:30Jjph7K
>>233
・・・それは今までずっとそれでやってるからですね。
自分もGC+コンポジ+バイオ0を15インチテレビで
なんとも思わずプレイしてました。
今はHDではないですが、割りと大きいTV+S端子+Xbox360
です。で最近360ソフトをコンポジで15インチテレビにつないで
見ましたが、ひどすぎでした。テレビ自体劣化してるかもしれませんが
ずっとそのテレビでやってたらそれにも気づかなかったでしょう。
235名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 12:15:52 ID:oWn14vZz
>233
気にしろよ
コンポジなんて健常な人間正視するにはありえないレベル
236名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 12:17:10 ID:3IvaOWbK
職場に給料全部そういったのに注ぎ込むのがいるから一応見たことはあるんよ。
確かに綺麗とは思ったけど、ゲームするのには全く関係ないしなーって感じかなぁ
237名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 12:28:00 ID:DRdU6QE0
>233
いや、ファミコンレベルのゲーム環境だと思う。
スーパーファミコンでもS端子つなぐとかなり画質が変わるし。
はやいとこ昭和を終わらせてくれ。
238名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 12:39:37 ID:oWn14vZz
給料全部つぎ込まなくてもS端子ケーブルなんて1000円で買える
昼飯一回分で目悪くしないですむんだからコストパフォーマンスは抜群だぜ
何もTV買い換えろとか言ってるんじゃない
そういう輩はほっとけ
239名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 13:03:42 ID:HMQWqoSN
>>235
それは言いすぎだが・・・
ゲームの画面なんて何十時間、何百時間と見続けるものなんだから、少しでも画質が良いにこしたことはないよなあ
S端子やD端子なんて2000円くらいで劇的に変わるんだから、コストパフォーマンスは最高だと思うんだが
240名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 13:07:23 ID:3IvaOWbK
んー、アドバイスはありがたいけど綺麗な画像に興味ないからなぁ。
そういうのにこだわるのを否定するつもりは全くないけど
黄色端子ありえねぇとか言われると何か違和感あるな
241名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 13:10:21 ID:vwzomUEe
ま、360やPS3を買って、HDTV持ってるにも関わらず黄色で繋ぐ人は馬鹿だね。
242名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 13:10:34 ID:xnO1To0S
いや、ほんとに有り得ないぞ
いくらテレビの性能が良くたって、めちゃくちゃ滲んでるんだぞ
字とか本当に顕著
243名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 13:17:07 ID:IKZ+ik/i
>>222
リアを妥協すると後悔するよ
244名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 13:17:20 ID:3IvaOWbK
>>241
たぶん本体に同梱されてるので繋ぐと思う
245名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 13:21:06 ID:DRdU6QE0
>240
「綺麗な画像」とかなんとかいう以前の問題だと思うよ。
高い機械買えとか言ってるんじゃないんだから、
抵抗する意味は皆無。
246名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 13:26:48 ID:omfq/c3M
まあ細かい字を見ることないなら特に問題ないわな。
247名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 13:43:36 ID:12CUm9sU
あのね、「コンポジからSにすると綺麗になる」んじゃなくて、
「コンポジからSにするとマシになる」んだよ。

コンポジはマイナスなの。
コンポジット接続でゲームするってのは損してるんだよ。
248名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 13:47:46 ID:12CUm9sU
249名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 13:48:11 ID:VOmk5WE3
じゃあ何で任天堂はゲームキューブからD端子を削除したの?
250名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 13:49:59 ID:12CUm9sU
>>249
大多数が利用しなかったから。で、それがどうかしたのかね。
251名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 13:55:20 ID:IKZ+ik/i
任信は死んだほうが良いと?
252名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 13:56:31 ID:37hq7i+w
D端子とS端子の区別もついてないのがいるな。
253名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 13:58:38 ID:xnO1To0S
D端子の件は血迷った、としか言えない
よっぽどD端子ケーブルが売れなかった為、少数を切り捨てたんだろう
254名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 14:00:33 ID:WBpryHXK
>>252
> D端子とS端子の区別もついてない

それはないってw
255名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 14:01:54 ID:84vpdOA9
Wii もそうなる可能性あるなw
256名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 14:17:21 ID:/iZN3tSl
GCのD端子はニンテンからしか出てないし
数が完全に把握できるしな
相当がっかりな売り上げだったんだろうね
数%だっけ?
257名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 14:21:24 ID:23TDrOhE
RGB出力があったほうが良かった。
258名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 15:02:31 ID:dAdZzh4D
「赤白は別のケーブルでよろしくね!」で
“見た目の煩わしさ”が増幅されたな。

しかしGCのD端子ケーブルはザラス等で投げ売りされているから
対応機を持っているなら、是非Dで繋いで見てくれ。
259名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 15:12:53 ID:23TDrOhE
レボでるしGCは中古行きが増えるからもう需要も落ちるんじゃないか
260名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 15:40:20 ID:ZbB/XQ14
>>256
いつぞやの書き込みによるとGCのD端子使用率は1%以下
D端子削除が決まったとき、同時にGCを止めWiiに全力投球に決まったのだろう。

>>240
おまえが自分の趣味で「xxじゃなきゃダメだ」と思ってるものでも考えて見ろ。
例えばコーヒー通にとっての缶コーヒーは人間の飲み物じゃないし、
音楽・オーディオ好きにはモノラルで新曲が出るのは有りえないこと。
ゲーマーにとってコンポジは上記と同じぐらい有りえないこと。
コンポジは普通なんじゃない、バラックに住むがごとき劣悪な環境なのさ。
261名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 15:41:44 ID:SKIxjdkY
>>244
甘い。
自分のTVにD端子が付いてる事を知らないというケースがある。
知り合いにコンポジで繋いでたヤツがいた。
家に寄った時に繋ぎ変えてやったぜ。
262名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 15:41:50 ID:23TDrOhE
>>260
ちょっと違うな
263名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 15:43:10 ID:SKIxjdkY
360はD端子ケーブルが標準同梱だけど、
黄色いケーブルも一緒に付いてるのな。
264名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 15:51:08 ID:ZbB/XQ14
>>262
もっとうまい例えがあったらよろしくお願いするお
265名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 15:52:54 ID:ETHCJRRK
GCはなんでコンポーネントだけDAC外付けなんて形にしたのかね。
伝統のAV端子からコンポーネントと音声が出せるだけピンアサインに空きが無かったから?
そこの所は反省してるみたいで、WiiはGCまでとは別のAV端子になるみたいだね。
つまり今までのケーブルは使えないと。
266名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 15:54:15 ID:uKRWWfmm
>>263
あれはけっこういいよな
267名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 16:05:58 ID:1z+36Yfe
このスレの趣旨は
「映れば綺麗とかどうでも良くね?」という人はどうでもよくて
「ケーブル換える"だけ"でこんなに良くなるのか、今まで損してた」
という人を一人でも増やそうというものだから
268名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 16:13:06 ID:37hq7i+w
>>265
GCのアナログアウトピンはちょうど4本余ってる。当初はY/Cb/Cr/YCbCrGNDを出す予定だったんだろな。
269名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 16:27:05 ID:SKIxjdkY
任天堂はSFCの時、同世代のハードとしては唯一、
RGBケーブルを自社で公式に販売してたくらいで、
画質にはこだわるメーカーだと思ってたんだがな〜
270名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 16:36:47 ID:r1ZWpPzQ
>>269
> RGBケーブルを自社で公式に販売してたくらいで、

これを考えると、「HDTVは普及率が低いから云々」ってのも納得がいかないな。
21ピンRGB対応モニタ・TVの普及率なんてHDTV普及率どころではないだろうに。
271名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 16:39:29 ID:To2y+vX5
上の方で基地外字見たサラウンドの話が出てたんで、ちょっとだけ。

割り切るならセット物。ゲームに特化するならヤマハのTSS-15で十分。
ちょっと趣味性出したり、映画観たり、音楽も聴くなら単品で。
とりあえずフロントだけいいもの使えばOK。フロント側SPの3本は最低
1本1万5千出して下さい。
ゲームや音楽にSWは不要。SWが要るのは映画(ハリウッド系)のみ。

フロント4万ペア、センター2万、リア3万ペア、アンプ4万、SW1万。
適当に見繕って15万あれば、セット物とは別次元。
TSS-15なんて2万しないんだから当たり前。

あと、シアタールームとか他に何もない部屋ならしゃーないが、
SPスタンドなんていらない。適当な棚やボードがあるなら、インシュ
レータで十分。インシュレータも安いので十分。
272名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 16:43:21 ID:r1ZWpPzQ
>>271
ゲームでもSWあった方が良くないか?爆発音などの迫力が段違いだが。
273名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 16:50:05 ID:SKIxjdkY
つか、ホームシアターセットと比較するスピーカーなんて、
ペア1万未満で十分。
一気に、どこまで駆け上がる気だよ。
セット物と迷ってる人に勧めるには十分だ、十分。

スピーカーだけで3万とか4万とか、
そういう状況で説明してもただ引かれるだけだっての。
274名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 16:59:02 ID:37hq7i+w
そもそも大元が「コンポジからS端子にしたら綺麗になりました」っていう素朴なレベルの
話なんだからさあ……それをオーディオに置き換えてみればコミコミ十何万なんて話は
出てこないだろw
275名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 17:00:43 ID:To2y+vX5
>>272
現実として、LFEまで出力してるゲームなんてほとんどない
わけだけど、それでもSWがないとダメってのは、SPの性能不足。
SPから出すはずの音をアンプがSWに割り振ってるだけで、
本来はSWで鳴る音じゃない。

SWの音がハッキリわかる状態なら、そもそも根本的に使い方
間違ってるし、ちょっとだけまともなSPなら、安SWで出せる
範囲の音は大抵出るからね。

SWがなしで音楽聴くと寂しいSPは、ダメなSP。
276名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 17:02:14 ID:uKRWWfmm
いいんだけど略語わかりにくいよ
277名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 17:14:12 ID:To2y+vX5
>>273
単品SPは色々あって割高だし、むしろ中身より外装にお金かかってる
から、1万ペアの実情はシアターセットと同レベルだよ。
だから1本1万5千出すのがバカらしければ、見栄で単品買うより割り
切ってシアターセット。

無理に単品買って「こんなもんか」って落胆されるより、シアター
セットで我慢して、「単品ならもっといいかも」とwktkした方が
いいと思うけどね。
迷ってる人に「安い単品でもいいよ」なんていう事の方が、無責任。
迷うなら、シアターセット買うべき。
278名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 17:21:21 ID:dAdZzh4D
AV板で好きなだけやれ。
279名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 17:24:19 ID:clGoqk2l
>>269
つSNK・ネオジオ
280名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 21:17:25 ID:ZbB/XQ14
オーディオの話してるやつは、このスレのコンポジに相当するのが
モノラルだって分かってるの?シアターセットとかスレ違いだろ。
281名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 22:41:55 ID:ta3uUsxy
箱○の一部ソフトみたいにコンポジじゃ文字が読めないくらいにしてくれれば普及率もあがりそうなんだけどなぁ。
まぁこのご時世に故意にそんなことやったらゲーム離れに拍車がかかって終了するだけだろうけど。
282名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 22:47:09 ID:VOmk5WE3
携帯ゲーム機もってないんだけど
文字読めるの?
283名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 23:35:34 ID:2oJl0SvV
>>281
S端子でプレイしないと取れないアイテムがあったりしてもいいと思うんだ
284名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 23:41:11 ID:gI0yEYEQ
>>283
バーか
285名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 23:41:15 ID:chQkbR9R
ハイデフハイデフいってるんだから、D3,D4でしか見えないでいいじゃん、それならw
S端子なんて中途半端すぎ
286名無しさん必死だな:2006/07/09(日) 00:02:24 ID:5z5lNQsm
>>283
どうやるの?
プログレッシブやHDで出力して無いと
取れないって言うなら対処方法あるけど、
Sじゃ難しいでしょ。
一番それに近いのはサカつくヨーロッパかな?
プレイスタイルの中央にポジション現す色がつくんだけど、
コンポジットじゃその色の読み取りきついみたい。
情報まともに読み取れないときついゲームだから、例に近いかな?
S以上プラス補正じゃなくてコンポジットマイナス補正だけど。
もっとも、サカつくヨーロッパは36インチ+AVマルチでも情報読み取りづらい。
サカつく04まではそんなことなかったのになぁ。
287名無しさん必死だな:2006/07/09(日) 00:10:52 ID:Zr5jVFMX
>>286
やっぱ無理だよな
288名無しさん必死だな:2006/07/09(日) 00:14:05 ID:GscTgtzd
黄色い端子+モノラルスピーカーですが何か?
289名無しさん必死だな:2006/07/09(日) 00:49:16 ID:VzfD37gr
>>1-1000
その前にあっちの黄色い端子を接続する努力をし給え。
290名無しさん必死だな:2006/07/09(日) 01:18:10 ID:Zr5jVFMX
逆にスターオーシャンブルースフィアはとある場所で初代GBでプレイしてるか、GBPでプレイしてるか、GBCでプレイしてるかで入手できるアイテムが変わるんだが、初代GBだとものすごいレアなアイテムが貰えたりした
291名無しさん必死だな:2006/07/09(日) 02:16:27 ID:9Ki9xnGO
>>288
こういう書き込み見る度に
俺もこんな気持ちだったんだよな、と哀れむ。
292名無しさん必死だな:2006/07/09(日) 08:21:10 ID:Ypu1fjI9
ちょっと赤白黄から卒業しようかなと最近思ってる
で、音はコンポにつなげたいんだけど、そうすると映像は黄色になるしかない?
293名無しさん必死だな:2006/07/09(日) 08:51:13 ID:IMGEDz/N
>>292
映像はSで直接モニターに、音はコンポに繋ぎ分ければいい。
届かないってんなら延長ケーブル使うとか。
294名無しさん必死だな:2006/07/09(日) 10:11:07 ID:hO7PLhKJ
>>292
コンポに光入力がついてるなら、光接続すればいい
295名無しさん必死だな:2006/07/09(日) 10:45:52 ID:1YzNcAnb
このスレタイに至る経緯があるらしいが、せっかくハイディフィニッションの世界に誘おうと説諭を重ねても反感が先立つばかりではないか?
296名無しさん必死だな:2006/07/09(日) 10:48:57 ID:n4mAuYQB
高画質を求めてHDテレビを買う際。
何日も機種を吟味して少しの違いでも気になるはずなのに。

いざ買ってプレーヤーなどとつなぐさいはコンポジって
知らないって怖いことです。
297名無しさん必死だな:2006/07/09(日) 10:57:11 ID:6CeZjp85
>>296
メーカーや販売店はHDTVやHD対応機器さえ売れてくれればいいからな。
実際にどう使われようが、知ったこっちゃないってことだろう。
298名無しさん必死だな:2006/07/09(日) 11:38:30 ID:BnHApvG+
GCってほとんどのソフトがプログレ対応なのに、
ほとんどのやつが設定しないでやってるよな。
そもそもD端子ケーブルが必要なわけだが。
正直デジタル端子を削ったのは血迷っていたとしか思えない。
299名無しさん必死だな:2006/07/09(日) 11:48:11 ID:zg4TQyeT
DはデジタルのDじゃねえよ!
正直3800円のケーブルは高すぎだろと思う。
300名無しさん必死だな:2006/07/09(日) 12:30:31 ID:72Irti5D
GCのD端子はケーブルのコネクタ部分にDACが載ってるから高いのさ
だからデジタル端子という呼称も間違ってないと言える
GCからの出力自体はまごう事無きデジタル信号なのだから
もっとも紛らわしい表記である事に違いは無いが
301名無しさん必死だな:2006/07/09(日) 14:10:43 ID:rbFBjPxq
GCのほとんどのソフトがプログレ対応というのは、
大いなる錯覚。
正しくは「ほとんどの(任天堂)ソフトが」だ。
全ソフトからすれば、対応率は軽く5割を切っている。

答えはその温度差じゃないの。
誰にも、ユーザーはもちろん、サードからすら
ほとんど必要とされてなかった。
302名無しさん必死だな:2006/07/09(日) 14:50:19 ID:hO7PLhKJ
>>301
いや・・・そこはむしろ批判すべきところだろう
サードももっとプログレに対応すべきだったんだよ
TOSがプログレ非対応だった時、本気で落胆したよ
303名無しさん必死だな:2006/07/09(日) 15:00:46 ID:U2ota7r5
>>302
リメイクバイオもな。
リメイクバイオはプログレッシブ非対応だわ
バイオ4はプログレ対応してる物のニセワイドだわ、
もうちっと気合入れて欲しかったなぁ。
グラフィックとサウンドによる世界の構築が
重視されるタイプのゲームなわけだし。
それでもホラーゲームとしてはリメイクバイオ、
アクションゲームとしてはバイオ4がバイオ最高峰か。
304名無しさん必死だな:2006/07/09(日) 15:08:25 ID:J/xggLPG
ちなみに、Xboxはサード製も含めて
プログレ率は99.9%。
なのに、GCの1/10程度しか売れてないけどね。

美しい画像
Xbox>GC>PS2
世間の人気
PS2>GC>Xbox

もちろん他の要因の方が遥かに大きいんだけど、
まるで、映像にこだわる程売れなくなるみたいで
虚しくなってくるな。
305名無しさん必死だな:2006/07/09(日) 15:16:50 ID:U2ota7r5
>>304
FCが爆発的に売れたのは当時基準でずば抜けたグラフィック性能持って、
なおかつドンキーコングやマリオブラザーズなんかのアーケードで
人気博したゲームが移植されたのが大きいかな?
FC人気が不動の物になったのはスーパーマリオからか。
ただそれ以降、FC以上のグラフィックやサウンドを誇るマークVや
マスターシステム、PCエンジンと言った名機をもってしてもFCの牙城は崩せなかった。
FCなんてコンポジットすらついてなかったってのに(ツインなんかの一部機種は例外)。
306名無しさん必死だな:2006/07/09(日) 16:40:27 ID:EdQyDRWe
そーだね。
FCが最高性能でいられたのは最初期のわずかな期間だし、
SFCに至っても、あの頃は色んな方向で性能が測れたので、
別段どのハードが優れていたとは言えない。
PS/SS/64期もね。

性能でハードがトップシェアが変わるくらい馬鹿売れしたなんて試しは
実は、今まで一度もないのかな〜
307名無しさん必死だな:2006/07/09(日) 17:02:15 ID:9Ki9xnGO
>>295
ここは別にハイデフを目指すわけではないよ。
あくまでコンポジ環境からの脱出を目指す。だからSでも別に文句は無い。

そこまでコンポジは最悪なのだ。
308名無しさん必死だな:2006/07/09(日) 17:05:34 ID:Cs2fRMp5
>>303
偽ワイド、ワロスwww
シネマモードでやらないとダメなんすよね
309名無しさん必死だな:2006/07/09(日) 19:42:49 ID:z9Hjxxet
今までは黄色い端子とかS端子とかあまり意識する事なかったんだけど
このスレ見てたら変えずにはいられないって気分になり
さっそく買ってきてケーブル変えたら文字が見やすくなってびっくりした。
310名無しさん必死だな:2006/07/09(日) 21:12:51 ID:1507FCYd
SFCは基本的に「遅い」ハードとして有名だった。
ハード発売当初からあれ程処理落ちや、処理能力の限界が
露呈してたハードも珍しい。
ただ豊富な色数。拡大回転などのオプション機能。
なにより、FC時代に培った豊富なソフト資産がもとで、国民的
名機となった

結局、性能云々なんて、大多数の人にとっては重要じゃないんだよな
311名無しさん必死だな:2006/07/09(日) 21:57:30 ID:9Ki9xnGO
豊富な色数。拡大回転などのオプション機能ってのは
描画性能そのものじゃないのか。
312名無しさん必死だな:2006/07/09(日) 22:14:44 ID:niQbQCK1
■画質関連いろいろ■
ttp://freshair.web.fc2.com/
313名無しさん必死だな:2006/07/09(日) 22:17:38 ID:ev66tC1R
スーファミは色数は出せるけど描画処理がいちいち遅かったんだよね
同時期のメガドライブと正反対で面白い
メガドラはコンバインチップ無しでポリゴン処理ができるほど速いハードだった
対してスーファミはスーパーFXチップをカートリッジに積むことで演算能力を強化することでようやく実用的な3D処理ができた
314名無しさん必死だな:2006/07/09(日) 23:45:12 ID:KQ0DKW3b
どうでもいいが性能と端子による画質差はこのスレでは関係ないぞ。
315名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 00:29:03 ID:ungrdqoA
あの世代の3機種だと、
黄色端子最強はPCEだな。
正直、格が違った。
SFCのSよりクッキリしてたんじゃないかな。
316名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 02:50:34 ID:p861yoyf
PCEはチップからYBRとカラーバーストが出ててそれをきっちり変調混合してたからな。

317名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 03:57:31 ID:gRyueoSY
age
318名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 10:42:31 ID:zzoL8FDd
D-sub15が無いゲーム機は糞でFA
319名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 11:34:53 ID:t9/WiP8J
黄色い端子とD端子って同じ値段なの?
だったら俺もD端子にしようかな。
320名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 11:42:12 ID:t9/WiP8J
うち今3台ぐらいゲーム機をAVセレクターで繋いで使ってるから
D端子セレクターも買わなきゃならないんだった。
ていうかD端子セレクター高いよ(´;ω;`)
321名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 11:52:12 ID:t9/WiP8J
連投しまくりですまないんだけど
どうせならwiiでもD端子使いたいんだけど
GC専用D端子ってwiiにもそのまま流用できるのかな?
322名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 12:00:15 ID:QPyrzInI
>>321
使えない。
323名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 12:03:47 ID:t9/WiP8J
>>322
d
324名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 12:23:06 ID:QP2KjbJO
ここで質問してもいいことなのかわからないのですがお許しください。

モニタに直繋ぎせずにAVアンプやセレクタを経由して接続した場合
理論上は画質が落ちるものだとおもうのですが、体感的にわかるほど劣化するものなのでしょうか。
325名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 12:27:37 ID:QPyrzInI
>>324
よほど粗悪なAVアンプやセレクターでない限り、体感出来るほどの画質低下
はないよ。
326名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 12:28:46 ID:nHs9oVkL
これ、2Dゲームだとめちゃくちゃ効果あるね。ギャルゲ、は2Dの絵に文章を読んでくわけだからまさにドンピシャ。
使わん奴はマジでアホと言いたくなる
327名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 12:32:22 ID:QP2KjbJO
>>325
即レス感謝です。
接続機器が増えてきたので購入を検討してみます。
ありがとうございました。
328名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 12:33:41 ID:BVHc5pvB
D端子4×1というテレビが売ってたんだが
箱○をやるのにはこれを買えば画質が上がるんですか?
329名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 12:35:19 ID:uQyn41ay
D4端子x1 ね。
上がるよ、メチャクチャ上がるよ。
330名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 12:42:40 ID:BVHc5pvB
>>328
どうもです

D端子4×1だと普通のD端子4より上ということですか
331名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 12:44:40 ID:BVHc5pvB
レスアンカーミスりました >>329 です
332名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 12:52:36 ID:H+WZiGl5
D端子4×○←ここに入る数字が大きいほど画質が飛躍的にあがる










わけがない
333名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 12:57:10 ID:nHs9oVkL
>>330
D端子にはD1からD5までの規格があり、数字が上がるほど画質が良くなる。
つまりD1からD4規格まで対応した端子が1つ付いているって事。と無知な自分が言ってみる。


あとさっきのさげ忘れてた
334名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 12:58:17 ID:QPyrzInI
>>330
そのままD4端子を1個搭載って意味だよ。
335名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 13:31:16 ID:RpKSy3tV
>>293-294
亀レスだが、トン

早速、光ケーブルとS端子ケーブル買ってきた
S端子ケーブル3軒回って、なくて、4軒目でようやく見つかった。
しかも定価2,625のはずなのになぜか3000円だったし。
336名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 16:17:39 ID:AKRvEnnW
何でそんな高いケーブル買うんだw
1000円程度のあるだろ
俺はHORIのだけど
337名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 19:17:13 ID:1TujZHGi
尼でみたら一番安いS端子ケーブルが1029円。
ただし、在庫切れ。在庫ある中で一番安いのが1575円。
端子に金メッキしてあったりすると高くなるけど、安いので充分。
同じ規格のケーブルの価格の高低は気は心くらいに思っておけばいい。
338名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 19:48:56 ID:iOp3sJrD
>>326
友達のギャルゲーマー二人は黄色なんで端子を代えるようにいってみたんだが
聞く耳もってくれないorz
339名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 20:07:10 ID:Eo/J9NCf
>>338
買ってやってもいいと思うよ。どうせ中古なら500円程度。
持ってって有無を言わさず換えてしまえばいいじゃん、友達なら。
340名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 20:13:34 ID:3lha2RDp
そういやS端子+コンポジットのケーブルを買った時に
両方を繋いでみて、リモコンで入力切り替えをして比較した時に
ギャルゲー含めて2Dのソフトが一番違いを感じたなぁ。
文字もそうだけど、キャラ絵の髪の毛部分の詳細具合とか。
341名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 20:19:37 ID:cFtj2xx+
うちのTV、S端子繋いだ時はコンポジットも一緒に繋がないと画面が暗くなるんだけど
どういう現象なんだろ
解像度に明らかに差があるのが判るので、コンポジットが優先されてるということは有り得ない
342名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 20:41:08 ID:/Stin6eT
ひょっとするとコンポジット優先かもしれんぞ。
ソニー製TVはビデオ入力・Sビデオ入力と表示されるので
一目で分かるけど。
ま、端子の接触不良かケーブルが断線しかかってるだけ
かもな。
343名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 21:00:45 ID:cFtj2xx+
コンポジット優先は絶対に無い
見た目以外に明らかな理由を今思い出した
S端子をGC、コンポをPS2のものを挿してもGCの映像が出た
そしてコンポジットの映像に関わらず、
コンポジットの映像信号の有無によってS端子からの映像に明暗が確認できた
(コンポジットのPS2の電源をON/OFFして確認)

普段AVセレクタなんだけど、AVセレクタ噛まさずにやっても上記と同じ結果だった
GCをDCに変えても同じことが起きたのでハードの問題でもない
単純にテレビがぶっ壊れてるのかね
344名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 21:02:20 ID:cFtj2xx+
>コンポジットの映像に関わらず、
ここあぼーんでよろしく
345名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 23:39:41 ID:gRyueoSY
>>338
聞く耳を持ってくれないのか
ひどいな
346名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 23:58:03 ID:pEGFucT2
コンポジの方がにじむからキレイ
そもそもメガネかけても0.01

どっちだ。
347名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 00:12:06 ID:fReODeg7
>>346
コンポジットのほうがシャギ目立たないから
いいって意見も百歩譲れば一理あるが、
それ以前に、ギャルゲ中心だとそのメリットより、
文字読み取りにくくなったり
発色悪くなるデメリットの方が果てしなく大きいんだけどなぁ。
348名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 02:00:20 ID:qX2QaozS
>>338
頑張って説得してみろ。
本当のギャルゲ好きなら、画面のあまりの鮮明さに思わず感謝してくるはずだ。
色弱の俺が体感できたんだ。保証する
349名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 07:26:46 ID:DM5jCgGZ
あげ
350名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 08:44:28 ID:Bn6C0iFk
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/10/news070.html
うはww俺んちのプロジェクタ環境より3インチ大きいww......orz

どんどんプロジェクタのメリットが少なくなってきますね。
残っているのは値段と大画面とのコストパフォーマンスぐらいか。
351名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 09:52:46 ID:5L3nDN7d
>>350
これ一体何百万円するんだ・・・
352名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 10:03:53 ID:ShlIJkXk
まとめサイトで言うS端子の「殺伐」wが気になって来たから
D端子ケーブル欲しいなーと思ったけどD端子がNeeeeee!!!
けどよく見たらコンポーネントがあった!!!
というわけでさっき注文してきますた。wktk
353名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 10:29:02 ID:m8wtU0q1
プログレ出力環境がなきゃコンポーネント端子とD端子とS端子の差なんてたかが知れてるぞ
354名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 11:09:19 ID:5L3nDN7d
D1とSでもある程度は差があるよ
特に発色は結構違ってくる
355名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 11:23:37 ID:4uS/09Pm
Dに慣れると、Sの白みがかった発色には耐えられなくなる。
356名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 11:26:36 ID:5L3nDN7d
>>355
そうなんだよな
S端子はRGBやD端子に比べて色にメリハリがない
357名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 16:13:25 ID:YsHpOjTZ
どうせAVヲタの戯言だろと思いつつコンポジしかない部屋のボロテレビからリビングのテレビに○を移してD端子で繋いでみた。






俺が間違っていたようだ。しかしどうしよう、もう部屋のテレビに戻れねえw
358名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 17:19:36 ID:1orEbluC
>>356
文字も良く見たら潰れているよね。
359名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 18:13:43 ID:+Y1rr0mU
箱○をコンポジで繋ぐというのは暴挙に近いなw。
360名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 18:47:51 ID:wF1hiB51
>359
それはSACDオーディオを、モノラルの安いイヤホンでしか聞かないっていう感じ。
361名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 19:16:11 ID:1vG8Q+sX
俺のテレビは中学の頃お隣さんのお姉さんが結婚して使わなくなったテレビをもらって以来の代物。
もう俺が使い始めて9年になる87年製のビクターのテレビ。S端子すらありませんよorz
362名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 19:52:18 ID:3dG5ZGVI
それは流石に買い替えたほうがいいと思うぞ
363名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 19:56:48 ID:riyhj+3A
>>361
ほぼ20年稼動したワケか、凄いなw
364名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 20:01:17 ID:1vG8Q+sX
まあ壊れたら買い換えるさ。
問題は昔の家電製品らしく頑丈で壊れる気配が全く無いことだ。
365名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 20:14:08 ID:Iri27A16
そこそこの金額で済ませたいのなら、今の間にブラウン
管TVを確保しておいた方がいいぞ。
もうしばらくすると、低価格ではモノラルコンポジット
のブラウン管か、残像出まくりの低コスト液晶しか選択
肢がなくなる。
366名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 20:50:28 ID:kGWsdxwY
>>365
PC用ディスプレイを使うというのも有りなような気がする
367名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 20:50:32 ID:SnutYBOD
それは間違う方がおかしいだろ。
コンポジ→Sの差なんてSD→HDの差に比べたら誤差程度。
とくにPS以降は。SFCの時はかなり差があったけど、映像のレベルが上がったから
コンポジでも結構いける。SFCの時はコンポジは本当に色が滲んでいたからな。

368名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 21:25:14 ID:kNLnzR1z
>とくにPS以降は

笑うところですか?
369名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 21:29:07 ID:yAFoeQ95
笑うところです
ウエッハッー
370名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 21:34:14 ID:N31F7u3R
むしろ、SFCのが大差なかった気がしたんだがな>こんぽじとSの違い
371名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 22:13:35 ID:4uS/09Pm
PS以降は糞安い部品使ってるから、
ますます、コンポジの画質が悪くなる一方だもんな。
過去、最も美しかったのは3DO。
あれがピークだね。

コンポジでも超絶映像、S端だと小便漏らす。
372名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 22:40:27 ID:I3crbjZZ
>>366
画面サイズが小さくてもよければ、そういう選択もアリ。
ただし、次世代気はワイド画面が主流になると思われるので、
PCディスプレイでもワイドタイプが必須かと。
373名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 23:24:53 ID:+4RjczZ+
>>372
ワイドタイプのPCディスプレイはまだ10万以上しますですよ。
Dついてるブラウン管テレビ探した用が安くあがりそう。
374名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 23:26:50 ID:X6jzp7sN
>>371
3DOは普通のAVケーブルやSケーブルが使えるという
ユーザーライクな設計だったよね
MS、ソニー、任天堂もそこだけは見習えばいいのに・・
機種ごとに専用ケーブル買うのって無駄すぎる
375名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 23:46:11 ID:nRcMs3hk
>>374
初期PSは使えた。コスト削減の名目でS端子出力削って
(基板上にパターンは生きてたんで、
S端子のメス買ってきて基盤に半田付けすれば使えた)、
次にコンポジットとステレオピンプラグ出力も削った。
これは続けて欲しかったよ、本当に。
376名無しさん必死だな:2006/07/12(水) 00:12:07 ID:jLe09Lvp
ゲームハードが本体ではなく周辺機器で儲けを出すシステムに変わったからね。
377名無しさん必死だな:2006/07/12(水) 00:28:20 ID://5oa3eJ
>>341,>>343だけど、全く何も言われないところを見るとよっぽど逝かれた現象なんだろうな
378名無しさん必死だな:2006/07/12(水) 09:37:33 ID:v5Yy2ne+
こんな感じかな?
アナログRGB端子、コンポーネント端子、D端子>>>>>>>S映像端子>>>コンポジット端子

Q.DVI端子、D端子、…… 一番きれいな映像用端子はどれ?
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/20051222/114852/
379名無しさん必死だな:2006/07/12(水) 13:24:31 ID:Lac6iF6W
>>377
何回読んでも不思議でならない・・・
正常でないことは確かだが、興味深い現象であるのも事実なのでもっといろいろやってみて報告してほしい
380名無しさん必死だな:2006/07/12(水) 13:26:56 ID:Jz1Dh+li
ゲームごとき黄色い端子で十分
381名無しさん必死だな:2006/07/12(水) 13:29:23 ID:V1j2Ejcq
目暗はだまってな
382名無しさん必死だな:2006/07/12(水) 13:41:01 ID:yJckrdcz
>>378
綺麗な順だが実際には
デジタルコンポーネント端子>HDMI>アナログコンポーネント端子>
D端子>DVI端子>S端子>コンポジット端子>俺の嫁
となる。
あくまでも、同一の品質を持ったケーブルを使った上での話。
383名無しさん必死だな:2006/07/12(水) 13:43:05 ID:usbUIxkr
>>382
あんたのケーブルは一級品ですなw
384名無しさん必死だな:2006/07/12(水) 14:09:06 ID:npRb6Lir
>>378
コンポジットの混合と分離が高品位であるならS端子とコンポジットの差は
D端子>>>>>>S映像端子>>コンポジット端子ぐらいまで縮まる。
ゲーム機やゲーム機が一般的に繋がれるテレビのレベルだと
D端子>>>S映像端子>>>>>コンポジット端子。
385名無しさん必死だな:2006/07/12(水) 14:21:07 ID:Lac6iF6W
>>384
コンポジは品質による画質の落差が激しいイメージがあるなあ
SSとPSのマルチソフトとか、どっちもコンポジ接続だとあからさまにSS版のほうが鮮明に見えたしな
386名無しさん必死だな:2006/07/12(水) 14:21:44 ID:Lac6iF6W
って言ってもどうせコンポジなんだからS以上と比べたら糞画質には違いないんだが
387名無しさん必死だな:2006/07/12(水) 14:25:04 ID:RYEtJ647
PS2ってDVD見るとき
コンポジットじゃないと緑になるよね
388名無しさん必死だな:2006/07/12(水) 16:31:49 ID:MiSY0cCK
コンポジとSではクロスカラーとかが出ないって違いは大きいけど、
画質自体はコンポジとSなんて見た感じどっちもクソだと思うがなぁ、目糞鼻糞
グループ分けするなら[コンポーネントやAVマルチなど]と
[コンポジやSなど]みたいなイメージ
389名無しさん必死だな:2006/07/12(水) 16:34:10 ID:0TYmUF0l
>>388
おまえはこのスレの意義が分かっていない
390名無しさん必死だな:2006/07/12(水) 16:51:57 ID:npRb6Lir
スペック的に言えばセパレートとコンポジットは同グループにするべきだろうが、
ゲームという環境だと通常のAVとはまた話が変わる。

391名無しさん必死だな:2006/07/12(水) 17:04:24 ID:irTDZ6IT
あぁ、「まるでS端子が綺麗みたいに言うけどやっぱ汚ねぇよなぁ」ってのと
「これはとても糞だからこっちの糞に取り替えろってのもアレだよなぁ」
と思っただけなんで
392名無しさん必死だな:2006/07/12(水) 22:14:14 ID:10eT3KN/
>>391
糞のレベルが違うからこれでいい
393名無しさん必死だな:2006/07/12(水) 23:32:56 ID:ELQMaHY1
ウチの場合、コンポジ→S端子のときよりも
S端子→D端子のときの方が感動した
394名無しさん必死だな:2006/07/13(木) 02:38:32 ID:1jIAbhld
俺はRGBと色差の画調の違いに驚いた
PS2の話ね
RGBはすんげー柔らかくてマイルド
対して色差はめちゃハードなくっきりはっきり系
笑っちゃうくらいに対極の画調
395名無しさん必死だな:2006/07/13(木) 08:23:04 ID:1STEoUyD
AVマルチ(RGB)の画質はやさしい絵本の感じがする。
396名無しさん必死だな:2006/07/13(木) 09:30:28 ID:owu8zFk7
>>393
コンポジ→S端子の時良くなるっつってもこの程度かとか思ったから
S端子→D端子での変わりっぷりには感動した。
397名無しさん必死だな:2006/07/13(木) 09:32:05 ID:v6ukZkE8
次買うときは液晶だろうけど・・・
残像とか技術的にまだ問題あるのでしょうか・・・
398名無しさん必死だな:2006/07/13(木) 09:37:14 ID:7YgGPTO/
>>397
原理的になくならないからね
俺は次買うならSEDだな
それまでは買わない
399名無しさん必死だな:2006/07/13(木) 09:41:02 ID:v6ukZkE8
>>398
そ、そうですか・・・
ブラウン管が軽くさえあれば・・・
400名無しさん必死だな:2006/07/13(木) 09:43:35 ID:0vJecYy0
まぁ、液晶はちょっとな・・・
まだブラウン管だよな
401名無しさん必死だな:2006/07/13(木) 10:07:56 ID:bEBnZ0bc
ブラウン管死ね
402名無しさん必死だな:2006/07/13(木) 10:27:20 ID:FbKjFS57
ブラウン管に死なれたら俺は何を買えばいいのか・・・
403名無しさん必死だな:2006/07/13(木) 13:14:36 ID:QqVsf9Ti
小学生の時に買った10年前のPS S端子ケーブルが接触不良で壊れたからD端子に交換してみた
色が濃くなっていいね。今じゃギャルゲオタだけど違いがよく分かったしもっと早く買うんだった・・・
404名無しさん必死だな:2006/07/13(木) 13:32:12 ID:tAONi88C
>>376
亀レスでスマンが、ケーブル販売での儲けなんてたかが知れてる。
専用ケーブル方式に変わったのは、単純に本体コストを下げたかっただけかと。
専用ケーブルはユーザーに不便だが、ゲーム機の場合は他のAV機器のように
選択肢がないからな。あるハードのゲームをプレイしたければ、そのハードを買う
しかない。
405名無しさん必死だな:2006/07/13(木) 19:39:17 ID:AwoMLbhs
ショタバーか
406名無しさん必死だな:2006/07/13(木) 20:44:55 ID:nyRTEq+e
PS2をブラウン管25型D1端子と、液晶20型D4端子のどっちにつないだ方がいいのかなぁ?
D1とD4で劇的な変化がなければでかい方につなげようと思うんだが
407名無しさん必死だな:2006/07/13(木) 20:59:57 ID:AwB/5Rsd
そこはブラウン管と液晶の差を先に気にすべきだろ。
408名無しさん必死だな:2006/07/13(木) 21:07:32 ID:WjAV2FkO
PS2はD2出力までしか対応してないから
インターレースでいいなら前者を、プログレッシブがいいなら後者を
だが、PS2でD2出力対応ソフトなんて限られるし前者を選ぶのがいいかと
409名無しさん必死だな:2006/07/13(木) 21:35:29 ID:rv4nKnp7
液晶にPS2を繋ぐなんて最悪画質だと思うが、
目が疲れにくいという利点もあるのが悩みどころ。
410名無しさん必死だな:2006/07/13(木) 21:59:08 ID:do0PWJzX
>>408
つGT4、TT
411名無しさん必死だな:2006/07/13(木) 22:02:01 ID:WjAV2FkO
>>410
TTが何かわからんが、GT4はD3出力出来たのね。勘違いスマン
412名無しさん必死だな:2006/07/13(木) 22:02:15 ID:pnsWfRp+
万人がGT4だけで満足するような言い方だなw
413406:2006/07/13(木) 22:05:22 ID:nyRTEq+e
レスさんくす。参考にします
414名無しさん必死だな:2006/07/14(金) 17:04:20 ID:U7TisxbH
>>244
一般人はこうだ。

ウチも今話題の大画面テレビ買うたで!時代はデジタルや!!
早速、ゲーム機とか繋がんとな。

(360付属のD端子ケーブル持ちながら)
黄色が絵、白赤がステレオ音声やろ?ほなこの三本繋げばええんちゃうの?きっと。
変な四角いゴッツイのも付いてるけど、多分特殊なテレビに繋ぐんやろ。
これ位、説明書無しで出来るっちゅうねん。
あれ、良く見たらなんかスイッチ付いとるけど、何やろなコレ。
TVとHDTV?・・・良う判らんけど、普通はTVやろ?HDTVって業務用かなんかのテレビちゃうの?
まぁ、映るかどうか見れば失敗か成功かわかるやろ。

・・・お、映った映った!さすが大画面テレビやなぁ。結構綺麗に映るやん。

終了
415名無しさん必死だな:2006/07/14(金) 17:09:09 ID:ziQjhrpv
>>414
ありえそうで怖いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
416名無しさん必死だな:2006/07/14(金) 17:19:12 ID:stGOudZB
>>414
あるあるw
417名無しさん必死だな:2006/07/14(金) 19:46:34 ID:APye90MO
>>414
あるあ…あるあるwwwwwwwwwwwwwwwwwworz
418名無しさん必死だな:2006/07/14(金) 19:47:07 ID:fmDgsMZu
あるあるwじゃなくてそれが当たり前なのが嘆かわしい。
419名無しさん必死だな:2006/07/14(金) 19:48:19 ID:ziQjhrpv
まあ、うちのTVは黄色い端子さ・・・
しかもモノラルさ・・・
モノラル用のAVケーブルをアマゾンで発注したさ・・・
420名無しさん必死だな:2006/07/14(金) 19:51:08 ID:ziQjhrpv
うちのTV、あと五年もってくれるかなぁ・・・('A`)
買い換えたくない時期に買い換えるのは不本意でしょうがない・・・
421名無しさん必死だな:2006/07/14(金) 22:45:31 ID:EgPXspcy
(^ω^;)
422名無しさん必死だな:2006/07/14(金) 22:49:19 ID:7dFShcZk
http://www.ocn.ne.jp/game/og/express.html
任天堂ゲームブログ「OG](old game)創刊!!
よろしく!!
423名無しさん必死だな:2006/07/14(金) 23:43:42 ID:sBqjO/Vz
>>414-419
箱○買うような人がそんなことないような・・・あるかもorz
424名無しさん必死だな:2006/07/15(土) 00:28:31 ID:Twim9xg/
普通にあるよ。
D端子を繋がないというのはともかく、
メニューの480pモードからの変更を忘れて
思った程じゃないな・・・ってのはむしろデフォ。
425名無しさん必死だな:2006/07/15(土) 00:40:22 ID:byfOLwyQ
でもマイクロソフトによると360所有者の9割はHDTVでゲームしてるそうだが
426名無しさん必死だな:2006/07/15(土) 00:43:01 ID:dfQR/gIe
>>425
逆説的にライトユーザーは
手を出してないって事でもあるんじゃない?
箱○はいっそコンポジットも切って
出力D3D4のみにした方が良かったかも。
427名無しさん必死だな:2006/07/15(土) 00:45:29 ID:MKnSW/My
俺は未だに黄色使ってるんだけど。
つーかそれで死ねとか言われる筋合いもないし。
その内HDTVに変えるけど、ニートにはその苦労がわからんから困る。
428名無しさん必死だな:2006/07/15(土) 00:47:08 ID:l2Y1F/H5
>>427
S端子ケーブルも買えないのかお前は。
コンポジ以外なら死ななくて済むんだけどな。
429名無しさん必死だな:2006/07/15(土) 00:47:55 ID:7XZWT6Vl
RFで2ちゃんねるに表示しろよ
430名無しさん必死だな:2006/07/15(土) 00:48:40 ID:fWe/G74m
>>427
ニートじゃないのにS端子ケーブルすら買えんのか・・・。
431名無しさん必死だな:2006/07/15(土) 00:55:43 ID:MKnSW/My
>>428
アホか。俺のテレビがS端子使えねェっつてんだよ。
S端子ぐらい持ってるわボケ!!
432名無しさん必死だな:2006/07/15(土) 00:57:46 ID:l2Y1F/H5
>>431
ああ、それなら問題無い。生きろ。
ここは、上位端子を備えたTVを使ってるくせに黄色い端子で繋いでるアホをどうにかするスレ。
433名無しさん必死だな:2006/07/15(土) 01:08:03 ID:MKnSW/My
>>432
そうか。すまんな取り乱しちまって。
俺の部屋のテレビは未だに黄色までしかないからな。困ったもんだ。
今は買い換える金もないし。
434名無しさん必死だな:2006/07/15(土) 01:10:53 ID:dfQR/gIe
>>433
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1152667213/41-
この辺でそれ関係の話題が出てる。
435名無しさん必死だな:2006/07/15(土) 01:13:32 ID:byfOLwyQ
>>433
ニートじゃないなら安物のテレビくらい買えるだろう?
436名無しさん必死だな:2006/07/15(土) 01:14:29 ID:EOg7Rv1R
流石にそれは言いすぎ
437名無しさん必死だな:2006/07/15(土) 01:15:31 ID:YKjNKEuA
>>395
昨日AVマルチケーブル買って繋いだ時最初に思った感想がまさにそれだわ
438名無しさん必死だな:2006/07/15(土) 03:51:43 ID:4vgO7yRj
このスレは

・死ねだとか言うやつが死ねよヴォケ
・S端だってD端やHDMIから見れば糞じゃん
・黄色で十分なのにナニ言ってんの?

という三大馬鹿が定期的に襲来することにより活性化されています。
439名無しさん必死だな:2006/07/15(土) 08:12:31 ID:3wky2klL
携帯ゲームみたいなしょうもない画質でも、
新機種が出て画質が良くなったら嬉しいもの。
440名無しさん必死だな:2006/07/15(土) 14:15:41 ID:Qkjhz3sY
age
441名無しさん必死だな:2006/07/15(土) 14:16:06 ID:macx6M9X
ふははははは
うちは黄色端子で充分だぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww









TV買い換えたいなー・・・地上波デジタルなんて構想が無ければもう買い換えてるんだけどなー・・・('A`)
442名無しさん必死だな:2006/07/15(土) 14:49:36 ID:uianz4FF


コンポジット・S端子・D端子
実画面写真で比較
http://www3.to/tvhikaku

443名無しさん必死だな:2006/07/15(土) 14:55:53 ID:6RzDX+ST
>>441
後5年使えるし、その後は地デジ対応レコで凌ぐのもCOOLだぞ。
444名無しさん必死だな:2006/07/15(土) 15:03:26 ID:JLGIb2hA
二万ちょっとだしてD1端子付のテレビを買う
 ↓
5年後にはHDTVも格安に
445名無しさん必死だな:2006/07/15(土) 16:53:34 ID:QgLZdmBC
おれも録画さえ出来れば画面はしばらくSDでも問題ないかな
録画が出来なくなると死んでしまうのでデジタルチューナーレコは買うが
446名無しさん必死だな:2006/07/15(土) 18:43:12 ID:gMMCZr+L
ttp://cable.s74.xrea.com/
ここも参考になるかも。

とにかく、騙されたと思ってケーブル買い換えろ。
447名無しさん必死だな:2006/07/15(土) 21:31:28 ID:vA+a0gy1
一般人はそもそも、ケーブルの種類によって画質が変わる事を知らない
ケーブルに種類があることを知らない
黄色が映像ってわかっていればいいほう。
448名無しさん必死だな:2006/07/15(土) 21:44:34 ID:6RzDX+ST
正直に言うと、俺も赤白黄の色を合わせればいいと思ってた。
449名無しさん必死だな:2006/07/15(土) 23:11:30 ID:PRngbCQk
種類がある事は知っていても、プラシーボ程度にしか違わんとか思ってそうだな。
「コンポジットとD端子なら圧倒的に後者が綺麗」っていうのと
「RP-CDHGとCHH5-2なら圧倒的に後者が綺麗」っていうのが同じ目で見られる。
450名無しさん必死だな:2006/07/15(土) 23:16:28 ID:HcdSNXfj
オーバーに「携帯電話とCDくらい質が違うよ」とか言ったほうがいいんだろうか。
451名無しさん必死だな:2006/07/15(土) 23:23:48 ID:0ofUiIFT
>450
それ、全然オーバーじゃない。
今はウォークマン携帯とか、高音質携帯は結構あるから。

コンポジットは、音楽でいったらモノラルのイヤホンで聴くようなもん。
452名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 00:27:07 ID:FMFod7/0
CDの音を満足に鳴らせる環境だって持たない人が大勢居るのに
携帯とCDつっても益々意味がワカランだろう。
453名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 00:35:44 ID:idQTjCRB
>>452
大勢というかほぼ全てがそうだな
454名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 00:35:56 ID:+43S0Sfi
CDが鳴らす環境によって音が違う事にすら気付いてない人の方が多い。
455名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 00:36:23 ID:jfu5tiSQ
やっぱモノラルとステレオぐらい、が妥当かな
456名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 00:58:59 ID:dQ7VwYTX
じゃあAMラジオとテレビ。
457名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 01:01:52 ID:pBrW+Ect
割れたあと接着剤でくっつけたレコードとSACD
458名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 01:12:20 ID:idQTjCRB
キャンベル「ぬっ、ひょっとしてスネーク、君はモノラルなのか?」
メイ・リン「そんな?」
ナオミ「モノラル・・・」
キャンベル「う〜む・・・」
ナオミ「し、仕方ないわよ、キャンベルさん・・・」
キャンベル「そうだな・・・ ・・・スネーク、大丈夫だ。なぁに、モノラルかステレオかで人間の価値が決まるわけじゃない。そのままがんばってくれ・・・」
メイ・リン「・・・モノラル・・・」
459名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 01:32:46 ID:2pVqbl/Y
モノラルとステレオの違いと言われてもピンとこないよ一般人は。マ ジ で
460名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 03:58:20 ID:DRMButEv
童貞と加藤鷹
扇風機とエアコン
軽自動車とF1
家賃3万と30万
セスナとジャンボジェット

こんなもんやろ。
461名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 04:16:56 ID:O9jkvk4P
>>456と似たようなもんだが、ラジオのモノラルAMとFMくらいの違いかな。
これくらいの違いは誰だって分かるだろ。
462名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 04:19:29 ID:idQTjCRB
モノラルとステレオの違いを認識させたいなら
http://www.unoriginal.co.uk/Audio/Holophonic.mp3
これ聴かせればいいんじゃねえ?
463名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 04:26:29 ID:/jg5SvAg
>>462
なんだこれw
本当に凄いなww
明らかに背中のほうから聞こえるんだけどw
464名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 06:04:59 ID:rxYiPH75
バイノーラルサウンドって奴か
465名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 06:14:57 ID:7O2Zdhjd
扇風機とエアコンの違い。同じ涼しいでも快適さが全然違う。
まあ自分は扇風機使ってるけど
466名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 06:24:21 ID:X2evTV2d
>465
ハードそのものが違うんじゃ、あまりうまい例えとはいえんのでは。
二つのいあだに金額のギャップもありすぎるし。

そもそも、同じ機械なのに、使い方一つで大きく機能を損なっているといったことだしね。
467名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 07:18:03 ID:rxYiPH75
ナイフと10徳ナイフ

さあどっちが便利でしょう?みたいな
468名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 08:16:07 ID:7O2Zdhjd
>>466
そういうのまで考えるとなかなか良いたとえが浮かばない。
古い電球から新しい電球に変えた時の違い‥なんかイマイチだな。
469名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 09:15:51 ID:6bcNWIaX
>>450
そこで普通の携帯とPHSぐらい音質が違うよ、わかりにくい
事を言ってみるのさ。

いやしかし、携帯から電話かかってくると、音悪すぎて誰
だかわからん時がある。表示見逃すとどーにもならん。
470名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 09:45:24 ID:2+Gy7Ffx
471名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 10:34:55 ID:Yud1GRvb
ドラえもん と 四次元ポケットの無いドラえもん程度の違い
472名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 11:12:03 ID:TPEZHOVd
レギュラーとハイオクくらい・・・・・駄目か
473名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 11:20:22 ID:C46zsr+e
>>469
まあ、何だ。
それ言うと「 携 帯 の が 音 が い い 」と勘違いされる罠w
474名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 12:20:41 ID:6bcNWIaX
そ、そうか。
なら蛇足ながら、携帯の方が遥かに音が悪いぞと明記する。

PHSの音質がCDなら、携帯は伸びたカセットテープ。
475ちけ ◆chikeSPoz6 :2006/07/16(日) 12:46:37 ID:h+WBFpFA
第3世代携帯ならPHSとそんなに変わらないくらい音質よくなってるけどな。

以前の携帯→コンポジット端子
第3世代携帯→S端子
PHS→D1端子

くらいのイメージか。
476名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 12:54:19 ID:X2evTV2d
ちょっとジャンルを変えて、
「刺身にしょう油もわさびもつけないで食べてるようなもの」ってのはどう?
物は同じなんだけど、食べ方ひとつで旨さを損なっている。

「しょう油くらいつければ?」
「いいよ、食べられれば別に」
「いや、絶対そのほうが旨いって」
477名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 13:17:46 ID:UW/vWNKX
未だにしょう油をつけないで刺身を食べる奴は死んだほうがいい6
478名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 13:47:17 ID:0QIjizYA
>>476
本当に美味い(綺麗な)刺身(ゲーム)は醤油(ケーブル)など付けなくても(変えなくても)美味い(綺麗)
ってことですね!
479繋いだのはPS2:2006/07/16(日) 13:51:53 ID:VNo3/stt
いまコンポーネントケーブルが届いた。
誰だ、S端子とあんま変わんねとか言った奴は!!
物凄くキレイじゃまいか!本当にありがとうございました。
480名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 13:52:37 ID:S/F+5QWf
醤油つけずに寿司を食う知り合いがいた
醤油つけるとネタの味が落ちるとかぬかしてた勘違い野郎
481名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 14:44:58 ID:C46zsr+e
シャリに醤油をじっくりと浸透させてから食べるのが俺のジャスティス。
うん!やはり醤油はうまい!!
482名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 16:40:44 ID:6bcNWIaX
関東が称する黒い塩水を醤油とするなら、付けずに食うのも
一理ある。わさびと塩で十分。
483名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 16:44:43 ID:X2evTV2d
>482
まあまあ、そんなこといわずにS端子くらい使おうよ。
みたいな返しでどうでしょう。
484名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 16:58:44 ID:opvQ2F0F
塩かよ
485名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 19:32:36 ID:5Xak9+ZK
そしてS端子くらいがまぁ上限でそれ以上は大差はないんだろうと勘違いして
D端子やコンポーネントあるのに繋がない奴が
いや俺もそうだったが、所詮S端子も汚いけどねってのも知識としては必要かも
486名無しさん必死だな:2006/07/16(日) 19:33:29 ID:0lcbmCmW
PS2のS端子は特にな
487名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 08:35:44 ID:8/GDo8aR
age
488名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 08:47:26 ID:ruKlXkF+
鶏肉にわさび醤油を使わない奴は死んだ方がいい6
489名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 09:26:04 ID:o1dGV22D
ぶっちゃけコンポジとS端子なんてほとんど変わらん
490名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 09:54:28 ID:CHTyfe9o
微妙に板違いな質問かもなのだが、
D1端子がついてるテレビなら一応地上波デジタル放送が見れるんだよな?
それでいて高画質でゲームを楽しめるんだよな?
491名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 10:04:41 ID:o1dGV22D
チューナー買えば見れるけど高画質ではない
492名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 10:07:26 ID:1OPpJnru
チューナを買えばコンポジでもSでも見れる。ただHD画質じゃないだけ。
HD画質で見るにはD3以上必要
493名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 10:08:41 ID:ok5bRweO
>>490
地上デジタル放送が自分のテレビで見れるかどうかは
単に、地上デジタルチューナが装備する出力端子に依る。

ハイビジョンで見たければD3以上のD端子を持つテレビを用意する必要はあるが。
494名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 10:09:14 ID:+7F6Q6d+
テレビを新しく買い替え、D端子付になったので新しくケーブルを考えています。
そこで質問なんですが、PS2用D端子ケーブルで3m以上の長さのものってありますか?

大体どれも2mぐらいなんですが、ちょっと私の環境では届かないんですよ。
延長コードみたいなのもないみたいだし。
セレクターはアホみたいに高いし。
495名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 11:01:30 ID:ok5bRweO
見つからないね。
PS2の位置を考え直してみるとか、無線コントローラにするとか。
496名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 11:21:08 ID:IMIWeJ51
「本来の画質で見れてないのは損」的な主張みたいだけど
ハード会社自体がデフォでその環境つけてたってのは
作ってる側はその本来の映像を見てもらうという事にそこまで執着してないって事なのか
大概のライトはわざわざゲームのために別売りのもんを買いそろえるなんて事しないだろうし
たとえ買えば安いもんであっても
497名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 11:23:17 ID:ok5bRweO
取説のスクリーンショットすらコンポジット由来のノイズでまみれてる事が多いしな。
498名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 13:02:41 ID:kFElbofX
>>494
D端子のセレクター5000円くらいで売ってるじゃん。
499名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 13:04:09 ID:kFElbofX
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl5d.html
定価は7500円だけど、ヨドバシとかでは4500円くらいで売ってる。
500名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 13:11:30 ID:hWfNFbuP
2穴で5000円はバカ高いと思う
501名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 13:20:22 ID:kFElbofX
じゃあ安いAVアンプ買うとか。
502名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 13:30:34 ID:xEVDgMYR
>>496
ハードメーカーがデフォで付けた環境と、ソフトメーカーがその環境で満足してるか
は別の話だろう。映像ではなく音声の話になってしまうが、プロロジIIなんかはデフォ
環境においてほとんど意味がない。「デフォ環境でプレイしてくれれば十分だよ」
なんて考えてるなら、そんなもん対応しないと思うが。
503名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 13:32:08 ID:D+PaOX2A
つか、D端子の延長ケーブルぐらい売ってる。
D端子の貧弱っぷりを考えると使うのには勇気が要るが。
504名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 13:35:12 ID:ok5bRweO
>>502
プロロジックIIは対応が容易だからじゃあやっとこって感じでしょ。
本物のサラウンドと違って各ch調整するわけじゃないし。
505名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 13:46:08 ID:xEVDgMYR
>>504
PS2の場合、プロロジIIはソフト対応だろ?それほど過大な負担ではないとはいえ、
メモリもCPUパワーも圧迫する。「じゃあやっとこ」っていうほど実装は簡単なものな
のかね?
506名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 13:57:10 ID:ok5bRweO
>>505
そうだよ。任天堂ソフトは大体プロロジII対応だしなー。
507名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 14:05:42 ID:ok5bRweO
http://www.cri-mw.co.jp/interview/int_dolby/page8_j.htm

ごめん、今までのレスわすれて。
508名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 14:07:20 ID:pIbT0AUv
>>506
少なくとも調整にいろいろ手間はかかるんじゃねえの
509明智(´ω`) ◆AOGu5v68Us :2006/07/17(月) 14:30:56 ID:Wa1ZTy9S
質問すいません
当方パナ製のD端子付き21型ブラウン管テレビなのですが、DVDプレーヤーをコンポジットからS端子に変えた時はそんなに変化を感じなかった(むしろアラが目立った)んですがPS2をD端子で接続すると激変するもんなのでしょうか。。。
510名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 14:35:40 ID:pIbT0AUv
なぜD端子があるのにS端子を使ったんだろ
D2以上ならDVDはプログレ画質になって激変するけど、D1なら大して変わらないと思うよ
511名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 14:35:59 ID:NO8PSSEE
Xboxはドルビーデジタルだよん。
512名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 14:51:58 ID:PYd8GFGz
はぁ?
ドルデジだから何なんだ
513名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 14:52:11 ID:hWfNFbuP
DVDをD端子、PS2をS端子で繋ぐのが俺のジャスティス。
514名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 15:09:19 ID:65tWeVur
>>464
ホロフォニクスといってまた違うものらしい
これゲームで応用したらすごいことになるな
どっかやらんかな?
515名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 15:11:06 ID:pIbT0AUv
>>514
製作者が原理を明かしてないので無理らしい
結構凄い話
作者以外、誰も知らない原理で再現された音声ってことだよ
516名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 15:33:19 ID:4Y92+Z1B
>>509
かなり画面が引き締まるよ、D1でも
具体的には色差の横方向のボケがなくなる、PCのモニタみたいにクッキリ

DVDの元画像にブロックノイズとかのアラがあればより目立つかもな
517名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 15:44:37 ID:CbdlDM42
画が綺麗だ、が一番で内容は二の次。おまえらそんなんだから誰からも相手
されないんだぜw
518明智(´ω`) ◆AOGu5v68Us :2006/07/17(月) 15:45:48 ID:Wa1ZTy9S
激変しました
お蔭様で長年の悩みの種だった視力も回復し宝くじもあたりました
ありがとうございます
519名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 15:56:31 ID:JpMuBwMV BE:41571252-
>>518
それが言いたかっただけ?
520名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 15:57:08 ID:4AEffZ8z
あぁしまった、引き締まるじゃなくて激変しないとネタが成立しなかったかw

PS2をD端子に変えただけでもう激変するよ、
背も伸びるし筋肉も付くし彼女もできるよ、あと剥けてない人にもオススメ
521名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 17:50:24 ID:ok5bRweO
>>517
スレタイにマジレス乙
522名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 19:40:08 ID:JmelcuSn
D2画質とD3画質を比較してるサイトないですかね(´・ω・`)
523名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 19:55:05 ID:NO8PSSEE
>>522
デスクトップ→右クリック→プロバティ→設定→画面の領域→640x480

GO!
524名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 19:58:46 ID:4AEffZ8z
D2に比べてD3はどれだけ綺麗なのか?
山田さん(仮名)宅のハイビジョン(D3まで)対応液晶テレビAQUOS
(液晶パネルの解像度640x480)でD2映像とD3映像を大胆比較!
D3の方がこんなにくっきり・・・!?
525名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 20:10:32 ID:JmelcuSn
480pと1080iってそんなに差がない気がしたから(´・ω・`)
幅は全然違うけど…
526名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 20:13:39 ID:ok5bRweO
・・・幅?
527494:2006/07/17(月) 20:35:59 ID:+7F6Q6d+
>>499
セレクターもいいんですが延長するのに
セレクター+D端子単独+音声ケーブルでかなりの額になるでしょ。

>>503
延長ケーブルあれから見つけました。
ttp://www2.elecom.co.jp/avd/cable/DH-DDE/index.asp
高いっス。
何か安くていい方法ないですかね。
528名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 20:42:03 ID:BwdMIyVy
CYBERのD端子セレクタ安いよ。D端子ケーブルも付いてくる。
529名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 20:57:41 ID:A5W8fSRf
高い高い逝ってるだけで、ただわがままにしかみえんな
大幅な配置変えをする努力か、多少の金払ってでも延長やセレクター買うかどっちか自分で決めろや
最終的に金か、時間のどっちとるかだろ、こんなの
530名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 21:09:20 ID:NO8PSSEE
そんなに金かかるのが嫌なら、
1000円くらいのAVセレクタ買ってきて
コンポーネントとして使えばいいでしょ。

当たり前だけど、画質と価格はトレードオフよ。
531名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 21:11:54 ID:XSVi+K1I
2000円ちょっとで買えるじゃん

延長用D端子ビデオケーブル
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002W3GG6/503-8729137-0163912
532名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 21:12:08 ID:+VfQS+po
かなりの額ったって1万はかからんだろうにな
533名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 21:14:39 ID:OAiP5tvr
いや一万近辺なら高いな。そもそもここは二千円でも
普通のユーザーはS端子ケーブルを買わない現実を何とかするスレ。

俺はバルク品っぽい770円のケーブルで済ましてるけど。
534名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 22:11:27 ID:HfX/EtG0
ホリのD端子ケーブル買ってつけたら画面が緑色っぽくなった
TV、PS2と2台以上で全部同じ結果だからケーブルの初期不良か…
535名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 22:32:00 ID:sXc40kbI
R・G・B
536名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 22:41:32 ID:HfX/EtG0
俺へのレスかな?
ためしにシステム設定でRGBに切り替えたら画面が消えて一瞬焦った…
537名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 23:11:44 ID:8/GDo8aR
age
538名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 08:44:12 ID:/KCtPgbx
D端子で緑色になんのは、差し込みがおかしいんだと思う
俺もなったことあるし、差し込み直しを要求する
539名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 11:29:23 ID:7yi7o6jt
要求ではなく提案だろ
540名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 12:21:14 ID:6Ydod7At
コンポジでも十分綺麗だと思ってるんだけどD端子で繋いだら本当にもっと綺麗になるのか?
ぶっちゃけ今より上が想像できない
ちなみに使ってるのはブラウン管
541名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 12:28:07 ID:sVYVmnNw
>>540
コンポジットとD端子の画質の違いはすごいよ。
解像度(アナログ的な)と発色が全然違う。
542名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 12:29:51 ID:f4WGe207
メイク前とメイク後みたいな感じでしょうか。
ある意味D端子がスッピンかもしれないけど。
543名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 12:38:29 ID:6Ydod7At
近くで見たらちょっと滲んでるけどこの滲みもなくなるの?
544名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 12:46:02 ID:sVYVmnNw
http://www.goodtheater.jp/knowledgegame.htm
こんな感じに違う。
545名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 12:53:57 ID:8q3qlDW8
たまにオーディオの話を持ち出すキモイおっさんがいるが
その話とは全然違うってことをテンプレに書いて欲しいな
今の時点でSやD端子を使える環境にあるのに使わない連中に提案してるスレなんだからな
無茶な支出を強要してるわけじゃないからな
546名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 13:02:04 ID:8CrRzUZa
>>545
まあでもオーディオというかAV環境全般の話もしてもいいだろ?
特に次世代機はHDTVでやるのが非常に望ましいわけだし
547名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 13:06:23 ID:JdNvYl2R
>546
HDTVとか全然レベルの違う話。
何の話か分からんようになってしまうので、別スレでやって欲しい。
548名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 13:09:52 ID:8q3qlDW8
でもいきなり何十万のオーディオがどうとか言ってるおっさんはキモイんだよ
プアオーディオ板から出てくるな

TVは勿論関係はあるが
HDTVが何であるかわかって買う人たちはもう関係ないんだよ
そこにDが付いてるのになんで黄色なんだー
1000円か2000円程度だよ頼むよ〜
なスレです
549名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 13:14:20 ID:aimci4rT
しかし、このスレでの
TV買い替え相談が絶えないのもまた事実。
1000円、2000円どころか、TVまで買い替えようというせっかく意思を
可能な限り暖かく迎えてあげたいのもわかる。
550名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 13:15:55 ID:8CrRzUZa
>>549
だよなあ
脱コンポジを勧めるのが基本理念なのはわかるが、ゲームに関するAV環境の向上の相談所としての機能もあるじゃないか、このスレには
551名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 13:19:07 ID:8q3qlDW8
その割にはキモイオーディオオタってのは
おれのおーでぃおはすごいだろーあっはっはー
これだけ言って去って行くからな
うぜぇ
552名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 13:25:54 ID:Mmp1T7/l
常駐されたほうがやっかい
553名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 13:26:58 ID:f4WGe207
そのご自慢のオーディオよりもさらにクオリティの高い高価なセットをもっていれば、
そういうレスをみてもポメラニアンがキャンキャン鳴いているようにしか聞こえなくなるものさ。
まぁ要するにあまり気にしなければいいのですよ。
個人的にはオーディオ関連スレはすぐに落ちるからここと統合してても良いとは思いますけどね。
554名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 13:56:26 ID:K0m7KSh7
>>553
> まぁ要するにあまり気にしなければいいのですよ。

そうそう。「スレ違いだ!」と大騒ぎする方がウザイ
555名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 16:14:10 ID:B8gJ/sHv
俺の連れは40インチで見てもコンポジットとD端子なんて大差無いと言い切るからなぁ。
そんなんだから地デジとアナログの差もわからんらしい。

556名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 17:53:33 ID:enIs/815
>>555
絶対目おかしいだろそいつ
557名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 17:53:38 ID:WkzOYtxc
それはその人の脳の性能がよくて、
物凄い勢いで脳が映像を補完してるからだよ
558名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 17:54:37 ID:H8tDG9T+
ある意味幸せ者じゃないか
559名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 18:41:35 ID:JdNvYl2R
うちのオヤジなんかも、フィルム撮りの水戸黄門とビデオ撮りのそれが区別できない。
説明しても何を言っているのかまったく理解できないような感じ。
ゲームはやらないが、たぶん黄色い端子で、しかも音声がモノラルでも大丈夫なクチ。
560名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 19:02:05 ID:FoaBlp7b
気にしない人は気にしないってことさ
身だしなみを気にしない奴のことを思い出せ
561名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 19:04:55 ID:JdNvYl2R
>560
似たような事例が多いからいいってわけじゃない。
どれも忠告した方がいい問題ではある。
562名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 19:39:54 ID:raX+XkPF
>>555
きっとその人の網膜の画素数は30万画素以下なんだよ。
そして、目と脳がコンポジットケーブルで繋がってるんだ。。
563名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 20:14:57 ID:pjvgVJJm
>>560
気にしない・気にならないのと、違いを認識できない
のは違うと思うぞ。
564名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 21:20:16 ID:QVfEJOYR
>>538
何度も強く突っ込んだり逆に弱めてみたりしたけど改善しなかった。

んで今日技ってD端子ケーブルに変えたけどそれにしたらあっさりOKだった
まぁたまたま前のが初期不良だったってことで…
565名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 22:10:50 ID:RpGmTC1z
黄色い端子用のケーブルを赤青緑端子に使ってもおk?
566名無しさん必死だな:2006/07/18(火) 22:24:38 ID:HphShQOk
おk
567名無しさん必死だな:2006/07/19(水) 00:31:40 ID:lvWj4ISH
>>544
本当にこんなに違うの?めちゃくちゃ奇麗じゃん
568名無しさん必死だな:2006/07/19(水) 00:47:16 ID:+1GC2ljr
>>567
画面が大きいほどケーブル交換による効果は現れますし、さらにPS3や箱○、旧箱などのHD対応のソフトなら
次元が変わりますね。



569名無しさん必死だな:2006/07/19(水) 01:47:48 ID:y1r8qOMu
本当にそれくらいに違うから換えてごらんってこのスレは言ってるわけだ
570名無しさん必死だな:2006/07/19(水) 15:08:00 ID:UzPP/V7B
早くPS3出ろ
571名無しさん必死だな:2006/07/19(水) 15:20:20 ID:mdTXZCs5
テレビゲームの画面はあんなもんだ(コンポジ画質)と思ってる奴ばっかだけど
コンピュータなんだから実はパソコン並にキレイな絵が出てるんだよ。
572名無しさん必死だな:2006/07/19(水) 20:31:49 ID:art0s8cB
age
573名無しさん必死だな:2006/07/19(水) 21:37:45 ID:L5E7qyhK
非プログレとプログレ画質の比較サイトどっかにないですか(´・ω・`)
574名無しさん必死だな:2006/07/19(水) 21:45:16 ID:ileK3eaM
>>573
デジカメあるからちょっと撮ろうか?
GCをS端子→アップスキャン→PC用モニタor改造VGAケーブルで直に接続っていう怪しい環境だが
575名無しさん必死だな:2006/07/19(水) 22:09:18 ID:ileK3eaM
ごめんおかんがカメラ職場に持ってってた(´・ω・`)

とりあえず>>1のこれ↓の下のほうにあるよ
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050224/ggl.htm
576名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 19:32:11 ID:wHx1xzFB
グダグダ言わずにかえちまえ(テレビが無いなら仕方ないけど)
577名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 19:36:19 ID:lkMOOVFw
俺の友人もFF12のために36インチHDTV買ったが黄色い端子で繋いでたな。
なぜPS2ソフトの為にHDTV買ったのかすら理解できなかったが。
578名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 19:43:46 ID:k2CJuk93
悲惨だな。FF12自体プログレッシブもワイドモニターにも対応してないのに
579名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 20:12:37 ID:gYhX6THJ
映像重視、5年掛けてそりゃないよな。
580名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 22:32:30 ID:Y3ap7WHh
買った液晶テレビにAVマルチ端子があったんで、早速ケーブル買ったら
画面遅延でゲームどころじゃなかったw
581名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 22:35:14 ID:SNNe/Bfn
>>573-575
プログレか否かを静止画で比較するのは無理だろ
582名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 22:37:32 ID:SNNe/Bfn
ハイビジョンとSDの比較のことを言ってるなら
よく出てくるのは↓
http://www.i-mezzo.net/log/2005/12/19000010.html

ただしSDが安そうな14インチなのがやや公平でない
583名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 23:16:29 ID:/5ncoczp
PS2でPC用のゲーム出来るの?
584名無しさん必死だな:2006/07/20(木) 23:21:14 ID:Tq5HYdC3
>>578
へぇー、そうなんだw
バイオ4とはえらい違いだな
585名無しさん必死だな:2006/07/21(金) 03:46:21 ID:3nmL8mmB
>>581
3Dゲーならカメラの向きを勢いよく変えてみたり、2Dでも大きめのオブジェクトが横にスクロールするような
場面撮ればインターレスとプログレの違いがバリバリに出るよ
586名無しさん必死だな:2006/07/21(金) 09:26:18 ID:i7M6w1/s
同じモニター使って出力機器側の設定だけ変えてやれば公平なのにな
587名無しさん必死だな:2006/07/21(金) 10:23:27 ID:dgg+OOCG
端子による画質じゃなくてあくまでもSDとHDでどう違うかを比較してるんでそ。
588名無しさん必死だな:2006/07/21(金) 12:37:53 ID:2dOZfpLc
これもよくあるが、
端子ごとのクオリティの違いを検証しているんじゃなくて、
TVを買い換えた場合の差を検証してるわけだからね。
589名無しさん必死だな:2006/07/21(金) 13:13:31 ID:wCrUwucz
>>582
だよな。画面が小さいテレビを使うと精細感が強まってしまう。w
590名無しさん必死だな:2006/07/21(金) 15:03:47 ID:VvgcKDup
>>578
それほんと不満だった
まあその分13は720pとワイド画面には対応してそうだからいいけどさ
591ペコ ◆Peko/HqMQ2 :2006/07/21(金) 15:20:09 ID:c5/p0NIf
  モ娘(狼)板で固定をしていますペコ様 ◆Peko/HqMQ2ですんっごう!!。  
宮崎に住んでいます   :      
         ニートなので時間は十分にあります    

 AA荒らしが趣味ですので一緒に荒らしをしてくれる方メールしてください       
 セックスのお誘いも歓迎です
4年前にはこの板でベタワン君という固定をしていました
アナルセックスをサラサナイデクダサーイ
グヘヘヘヘオボェオブゥェ
592名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 04:31:16 ID:qgmwyxYz
マントヒヒ
593名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 08:55:16 ID:xOXjvxUO
箱○ってさ・・・・意外にも14インチブラウン管TVでも良く映るよな。
594名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 12:34:41 ID:QGYEQT+R
とりあえずケーブル買ったので、勝手に書いてみる

使用テレビ
パラソニック28型平面ブラウン管
使用ゲーム
PS2ソフト Ever17

コンポジット信号 本体付属品使用
これしか使った事ない人は特に良くも悪くもなく普通だと思う(自分もそうだったし)
ただ、これより上を知ってしまえばコンポジはぼやけてたり、くすんでたり、ハッキリ言って汚い。

Y/C分離信号 HORI製S端子ケーブルLONG使用
コンポジと比べるとその違いは一目瞭然。
ボヤケがなくなり、色が鮮やかになった。画面がくっきりして締まって見える。

コンポーネント信号 D端子ケーブル「技」使用
コンポジと比べると‥(以下同文)
だだY/C分離と比べると画面のシャープ差はわからず、色彩も変化はあるものの驚くほどの差はなかった。

感想としては、とりあえずS端子ケーブル。余裕があればD端子ケーブル。対応テレビが無いならコンポジでも仕方ない‥。かな
しかしやるゲーム、人によって変わって来ると思うからあくまで個人の感想って事で。
595名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 13:30:55 ID:LhAZualM
よく書いてあるとは思うけど、そういう時は画像もUPするともっと説得力がでると思うよ。
それにAVマルチのほうがいいんじゃないか?
596名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 13:56:36 ID:AygT30qr
D端子>AVマルチ信者の俺もいるくらいだから、DとRGBの違いは結局のところ好みですよ。
597名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 14:00:52 ID:NdGO5JJi
パナテレビだって書いてるのになんでAVマルチが出てくる。
598名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 14:09:47 ID:zdEyfyIg
画質関連スレはあるが音質関連のスレはないんかね?
599名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 14:34:35 ID:TYpttG/G
このスレは、画質は音質と違って接続端子を変えるだけで
明確に差が出ることを訴える。
600名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 16:06:44 ID:QGYEQT+R
>>595
UPの仕方知らないし、それ以前にカメラはケータイしかないから無理。
ところでAVマルチって何?
601名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 16:11:55 ID:prOwSJwC
PS2の映像/音声出力端子。知らんの?

あれがそのまま付いてるテレビがVEGAとかにあるんだ
602名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 16:27:04 ID:zf3YHgVZ
>>598
前にあったけど、誰も書き込まずすぐに落ちた。皆あまり興味がないのか、
画質向上のためのケーブル交換程度で精一杯なのか分からんけど。
603名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 17:15:05 ID:nfSwn02e
PS2でコンポジットとS端子を比較すると雲泥の差だが、XBOXの場合大して変わらないんだよな
これってやっぱケーブルの質の差なんだろうか
604名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 20:02:07 ID:vZ2GawhG
ケーブルの質自体はゲーム機用なんてどれも大差ない
と思うよ。AV用でいえば最安クラス。
コンポジ出力の質が良いか、S端子出力の質が悪いか
のどちらかだろう。
605名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 20:58:54 ID:DxdsQSAX
なんかこのスレってアンチ的なスレだよな、他のゲーム系板にもコンポジットは死んだ方がいいみたいなスレあるし
もっとまともにケーブルについて語るスレって無いの?
606名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 21:06:25 ID:TYpttG/G
>>605
純正ケーブルと他社ケーブルの質を語っても画質の差が無いから意味ない。
607名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 21:12:27 ID:+xEP1NJ+
>605
このスレでやってることはまず換えてみようっていう、もっとも初歩的な啓蒙だからな
ケーブルの質とか語る以前の問題
そういうオーオタ的なのは初心者は引くよ
たかだかケーブル一本に数万円とか基地外としか思われない
608名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 21:13:45 ID:DxdsQSAX
なんかもったいないんだよねぇ
コンポジット以外の端子の方が優れてるのは確かだしスレ内容も一応まともなのにスレタイが煽りっぽくなってて
損してる気がする…
他の板にあるコンポジットスレの>>1なんて完全に煽り口調だし
609名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 21:17:30 ID:NdGO5JJi
煽りっぽくしなかったら見る奴激減だろうよ
610名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 21:26:11 ID:TYpttG/G
>>608
黄色い端子で映像を繋ぐと死んでしまう にするか。
611名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 22:03:26 ID:Y4LqLCFG
それは、すごいなw
612名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 23:25:02 ID:qgmwyxYz
いや地味に名案じゃないか?
613名無しさん必死だな:2006/07/22(土) 23:42:59 ID:Hyu+r8Ho
いいかもしんない。これなら脊髄反射マンもグゥの音も出まい
614名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 11:33:23 ID:KyuEZkHa
>>610
確かに映像は死んでるな。
615名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 13:25:18 ID:P+pbkJ60
素直にRGBに戻せばいいんじゃね
616名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 13:32:16 ID:VBxhNNtQ
画像だけよくてもなー やっぱ音も重要だよな
617名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 13:53:24 ID:KqpeRdkE
2万のスピーカーより1980円のヘッドホンのほうが音がいい気がするんだ。
618名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 14:01:53 ID:sEpORp9Y
PS3はスーパーオーディオCDとかにも対応らしいよ。
ブルーレイディスクの高画質、高音質の映画や音楽を楽しんだり、
手元にあるスーパーオーディオCDを楽しめる。

それにメモリースティック、同デュオ、SDカード、同mini、CFカードにも
対応しているからデジカメのデータも簡単に取り込める。
みんなで飲み会、合コン→誰かの家ですぐに振り返られる。アルバムにもなる。

そして大容量のブルーレイディスクに積め込められたゲームの新しい世界!
2.5インチの外付けHDもあるみたいだから安心。

そしてCELLネットワーク!

CELL搭載製品はソニー以外の会社でも販売することができる。
PS3からはじまるCELLの家電ネットワーク。
徐々にCELLリソースを買い足していけば一つの家でワークステーション完成。
日本のSONY、東芝、アメリカのIBMが手を組んだ最強タッグ!
CELLが搭載される日立製SEDテレビとPS3から俺は始めます。
これまでの家電を統合して、まったく新しい使い方を提案してくれるだろう。

総合家電、いやエンターテイメントマシンPS3。
619名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 14:48:48 ID:RBt07nsz
SACDの高音質で俺の1980円ヘッドホンが唸りを上げるわけか。
620名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 14:55:44 ID:XvlpmEZb
そういえばオレの安物ヘッドホンは15年ものだな・・・
まだまだ元気w
621名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 16:43:20 ID:+yavk9tO
SACDってラインナップの7割くらいがクラなんだよな
クラオタの連中はプレイヤーの静粛性に異常にこだわるからPS3という選択はないな
そもそも複合機でたかだか7万程度の機械なんて鼻で笑われて終わりだと思う
あいつらはプレイヤーですら2,30万で入門機ってスタンスだから
622名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 17:18:08 ID:ij2MVpfQ
DVD-Audioの方が遥かに多彩だな。
対応機器も豊富だし。
カーナビのついでとは言え、高級セダン(クラウンやセンチュリー等)の
オプション機器にも選ばれているくらいだ。
623名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 18:32:10 ID:Fr/nI0iq
映像が綺麗になるのは分かるんだが、ふつーD端子って音声は別ケーブルじゃん。
例えば、
                   D端子・音声
     D端子          一体ケーブル
TV=======セレクター−−−−−−PS2
   赤白ケーブル

と繋いでるんだがマズイのか?
624名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 18:35:00 ID:8PEA97LP
セレクターの性能にもよるんじゃないか。
音声に関しては気にしなくてもいいんじゃないか?
TVのスピーカーなんて極端な話腐ってるわけだし。
625名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 18:52:11 ID:EDI/z3jX
                   D端子・音声
     D端子          一体ケーブル
TV−−−┬===セレクター−−−−−−PS2
      |
      |赤白ケーブル
      |
ちょっといいスピーカーとかコンポとか

音で上を求めるならこうすりゃいいんじゃね?
黄色端子は色んな信号をごっちゃにして混ぜてるから汚いんであって、
音声送る場合は混ぜてるわけじゃないから赤白ケーブルでもそれなりの音が送れるよ。
光端子?5.1chやらないなら不要。
626名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 19:24:28 ID:Gr85OPX8
光接続のほうが音がいいのに不要って何言ってんだ
627名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 19:26:37 ID:uaGsIOL9
黄色野郎にD端子にしろよ綺麗だよって勧めたら
キモいって言われたorz
そうですかキモヲタですかそーですか。
628名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 19:33:26 ID:2LmVwRrD
>>626
そんな話はスレ違い
629名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 19:33:36 ID:djmijouZ
キモいって言う神経がわからんな
黄色のままのお前の方がよっぽどキモイのに
630名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 19:37:57 ID:ASW1Q4jP
>627
もう一押し。「キモイ」でダメージ受けるようなことじゃいかん。
631名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 19:56:08 ID:u0CWCSs9
ほんと、梱包なにかなー
632名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 20:00:37 ID:pzjgHMJw
目に悪いよ?

とか言って攻め立てる。
633名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 20:04:36 ID:ASW1Q4jP
そういえば、俺の知り合いにもPCに2ちゃんねるブラウザ入れろ
って言っても、「ハードパワー弱いし、回線細いからいいや」とか言うヤツいるな。
ならばなおさら入れる意味があるっていっても、ピンと来ないような顔してる。
たぶんやつは入れてないな・・・。
634名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 20:09:51 ID:KqpeRdkE
重さ
2ちゃんブラウザ>>>>ブラウザ

なのにな。
635名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 20:10:23 ID:KqpeRdkE
物凄い勢いで不等号が逆だ。
636名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 20:40:54 ID:u0CWCSs9
梱包たのしみ
637名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 21:33:30 ID:uaGsIOL9
ハハハお前キモいな。オタクだな〜
って言われてムっと来たが、なんか自分の必死でゲームを語る像を虚しく思えてきてすぐ退いた。
638名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 21:48:57 ID:zcnRpMi6
1>>も何も見ずに問うが、今日黄色部分が緑色の奴見たんだがあれはなんなんだ
639名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 21:49:34 ID:XvlpmEZb
しかしIE7はよく固まるな。
640名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 21:51:51 ID:KqpeRdkE
>>638
コンポーネント端子って奴だ。D端子の兄貴。輝度信号と2個の色差信号を3本の同軸ケーブルで送る。
いわゆる黄色い端子とケーブルの形状は同じだが、信号は違うしもちろん挿す所も違うぞ。
641名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 21:52:18 ID:PkM6/0Sy
>>638
これと勘違いしてないか?コンポジット(黄色)とコンポーネントは違うものだ

ttp://www.muuz.ne.jp/store/comd.html
642名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 21:55:08 ID:zcnRpMi6
>>640
なるほど 俺のテレビは緑色の奴ないからどうやらD端子止まりか ありあと
643名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 21:57:54 ID:zcnRpMi6
>>641
そうそうこれこれ 黄白赤ぐらいしか見てなかった俺にはこのピンの色が眩しいぜ
644名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 21:58:10 ID:PkM6/0Sy
>>642
D端子はコンポーネントと仕組み同じでケーブルまとめたもんだよ
645名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 23:02:31 ID:tE2Qcgop
>>637
ボコボコにしてやれ
愛の鞭だ
646名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 23:10:17 ID:BDn9XpxY
コンポジット入力だと、ワイド画面対応のPS2ゲームでもワイドで表示できないの?
647名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 23:13:23 ID:KqpeRdkE
>>646
全然関係ないから大丈夫。
648名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 23:17:08 ID:PkM6/0Sy
>>646
PS2のワイド画面対応って基本的にテレビ側で引き伸ばすんじゃないか?
コンポジットでもそこはたぶん関係ないと思う
649名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 23:23:54 ID:kejLG/kq
>>637
オタクっていうやつがオタクなんだよ、このオタク野郎! と切り返せばOK。
650名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 23:27:00 ID:KqpeRdkE
>>649
何その死亡フラグ
651名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 23:29:27 ID:ghepbUuG
啓蒙乙であります
高いTV買っても黄色でつないでたら元も子もないよな
このスレは良すれ
652名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 23:32:42 ID:BDn9XpxY
>>647-648
やっぱそうでつか。
ワイドブラウン管テレビ買ったんだけど、
うちのゲームはどれもワイド画面対応のゲームじゃないみたい。
ゲームソフトの後ろとかにワイド対応とか書いてあるんですかね。
653名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 23:39:09 ID:PkM6/0Sy
>>652
俺の持ってるソフトだとエースコンバットZEROがワイド対応だけど特に書いてないね

たいていの場合、できるソフトはオプションで16:9と4:3の画面切り替えがあって、
それを16:9にしてからテレビ側でワイド表示にする形式だと思う
654名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 23:41:05 ID:X3RCLjEh


|~~~~~~~~~~~|               (姉)
| 仏壇 |=〜〜〜〜〜〜〜〜=( . )( . )
| |   (黄色い端子) ) . (
~~~~~~~~~~~ ( Y )
655名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 23:42:42 ID:X3RCLjEh
>>644
若干だがコンポーネントの方が画質はいい
656名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 23:47:50 ID:bUpeXvYC
次は「未だに黄色い端子で繋いで奴は考え直せ7」にして常にage進行にしたらどうだろう
別に今のスレタイじゃなくたってage進行してれば目に留まるんじゃね?
657名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 23:52:20 ID:PkM6/0Sy
>>655
ほほー
658名無しさん必死だな:2006/07/23(日) 23:53:43 ID:KqpeRdkE
理由はD端子のほうが信号が多いから(ワイド識別信号が追加されてる)、らしい。
659名無しさん必死だな:2006/07/24(月) 00:28:41 ID:62x0J7yA
どゆこと?
映像信号に識別信号を混ぜてるってこと?
660名無しさん必死だな:2006/07/24(月) 00:30:24 ID:kmUhmvaU
>>659
D端子はスクイーズ信号を転送する機能があるのだ
そのせいでほんのわずかにコンポーネント端子よりも画質は落ちる
ただしまともな人間の目に認識できる差ではないという話
661名無しさん必死だな:2006/07/24(月) 00:44:30 ID:Ftxh/tdG
rgbでどうぞ
662名無しさん必死だな:2006/07/24(月) 00:56:25 ID:V//2NlUL
スレタイがもっと軟らかかったらこのスレはもっと伸びた。 まぁ伸びたからってどうっていうこともないが
663名無しさん必死だな:2006/07/24(月) 00:57:50 ID:VIESKyYE
伸びないからこのスレタイになったわけだが。
664名無しさん必死だな:2006/07/24(月) 00:58:30 ID:kmUhmvaU
>>663
確か40レスくらいで沈んだよなときめきコンポジット学園
665名無しさん必死だな:2006/07/24(月) 01:05:15 ID:62x0J7yA
>>660
解説dだがスクイーズ信号からしてわからん(ぐぐってだいたいはわかったけど)
要はその信号が映像信号に混ぜられてるから画質が落ちるということでおk?
666名無しさん必死だな:2006/07/24(月) 01:12:25 ID:VIESKyYE
それでOK。画質が良いケーブルってのはそれだけ信号が分離されてるってことよ。
667名無しさん必死だな:2006/07/24(月) 01:13:11 ID:8MW3PKJd
昔、ドリームキャストが出たばっかりの時、S端子にしたらちょっと感動した
でもドリキャスのS端子ケーブル高かった
668名無しさん必死だな:2006/07/24(月) 01:14:59 ID:Ftxh/tdG
>>663
宣伝臭いと伸びないね
669名無しさん必死だな:2006/07/24(月) 01:21:09 ID:hKZGxlI+
そもそもゲハ板で伸びてるスレのタイトルって大半が
「爆死」とか「山積み」とか「死ね」とか「必死」とか「GK」とか「妊娠」とかそんなんじゃん
670名無しさん必死だな:2006/07/24(月) 01:28:24 ID:cCDmLAGs
635 :名無しさん必死だな [sage] :2006/07/23(日) 20:10:23 ID:KqpeRdkE
物凄い勢いで不等号が逆だ。

671名無しさん必死だな:2006/07/24(月) 02:43:35 ID:6kxtCL17
黄色端子はかなりヤバイ…
672名無しさん必死だな:2006/07/24(月) 03:39:35 ID:IOQjrbYh
次スレは>>610でいいんじゃない?
スレタイが目につきつつ、煽りっぽさも緩和。
673名無しさん必死だな:2006/07/24(月) 04:28:47 ID:tYYUgZP6
それでいいとオモ

反対するのは>>1だけでしょ
ついさっきも自演を見たばかり
674名無しさん必死だな:2006/07/24(月) 14:15:29 ID:lJ9J7RPV
>>665-666
映像信号にスクイーズ信号が混ぜられてるわけじゃないよ。スクイーズ信号
専用の別ピンが追加されてる。
コンポーネントの方が画質がいいのは同軸ケーブルになってるから。映像信号
自体はD端子もコンポーネント端子も全く同じ。
675名無しさん必死だな:2006/07/24(月) 14:42:30 ID:K+4RB8sb
コンポーネントを置き換えるならY/Cr/Cbをそれぞれ信号線とGNDで6ピンで足りるものな。
でもD端子は14ピンもあって、その内3ピンがアスペクト比やら走査線やらの識別信号を流すのに使われてるワケ。
そんでD端子ケーブルはその14本の信号線が一つのケーブルの中にひっ包められるから、お互いの信号漏洩が干渉しあってノイズになるんじゃねって言われてる。
その点、コンポーネントはY/Cb/Cr毎に独立した同軸ケーブルで、それぞれシールドが施されてるから高画質なんじゃねって事。
676名無しさん必死だな:2006/07/24(月) 16:01:57 ID:tBGXTeZJ
D端子とコンポーネントは理論的には若干コンポーネントのほうがいいが、
それを肉眼で明確に違いが解るかといったら無理な話。
ただD端子のほうがアスペクト比などを自動で伝えられるから、
アンプやテレビの設定を自動設定にしておけば勝手に判断してくれるメリットがある。
677名無しさん必死だな:2006/07/24(月) 20:38:22 ID:PFuUVVaG
今だに黄色の線で繋ぐ奴は死ななくてはいけない
黄色い線で観続けると眼癌になるよ

こんなんはどうよ?
678名無しさん必死だな:2006/07/24(月) 20:41:39 ID:VIESKyYE
>>677
ひどすぎる
679名無しさん必死だな:2006/07/24(月) 22:36:34 ID:h5XxLRHj
未だに黄色の線で繋ぐなら、腹を切って死ぬべきだ。
まだ黄色の線で繋ぐ者達はただ死んで終わるものではない。
680名無しさん必死だな:2006/07/24(月) 23:03:13 ID:SJwN2yKi
何その唯一神
681名無しさん必死だな:2006/07/25(火) 02:15:50 ID:PCU7PpeJ
【交換】黄色い線は目が腐る【3000円程度】
682名無しさん必死だな:2006/07/25(火) 15:08:46 ID:iiXqGLL6
そろそろ支部を増やしてみてはどうだろう
板ごとに活気にかなり差はあるようだが、どの板でも交換の報告や相談はあるようだし、たとえ一人でも交換してくれる人が出るなら支部はひとつでも多いほうがいいと思うのだがどうか
例えばレースゲーム板なんかゲームの性質上画質の向上に多少は関心が強いと思うがどうか
683名無しさん必死だな:2006/07/25(火) 15:45:21 ID:41siDBAq
この手のスレ見てるとやっぱりハイデフなんて時期尚早なんじゃないかって思うよ
684名無しさん必死だな:2006/07/25(火) 16:04:10 ID:FN5bVGC1
PS3は黄色い線なしでいいな。別売りでも出さないぐらい徹底汁
685名無しさん必死だな:2006/07/25(火) 16:52:26 ID:996MQZQu
黄色いの撲滅運動に同時に進行したほうがいいな
686名無しさん必死だな:2006/07/25(火) 17:13:56 ID:7ravXQGP
そのうち何年かたったら
HDMI一択になるんじゃまいか。
687名無しさん必死だな:2006/07/25(火) 19:19:13 ID:1QChTPpW
廉価版(とはとても言えないが)には付いてないのに?w
688名無しさん必死だな:2006/07/25(火) 19:48:06 ID:TMkDD+F/
へたくそな煽りだな。
689名無しさん必死だな:2006/07/25(火) 19:57:22 ID:N3okNHYv
>>686
コストの問題が解決し、搭載機器が十分に普及すればね。
ケーブル1本で接続が簡単だし、従来ケーブルに固執する
理由がない。
690名無しさん必死だな:2006/07/25(火) 21:20:23 ID:XU3bWg69
黄色い線だと目が悪くなるとかってことはないわけ?
691名無しさん必死だな:2006/07/25(火) 21:24:16 ID:Ro+AQc7y
>>687
一応、毛党の国ではHDTVには必ずHDMIが付いてたりします。
日本のメーカーも、ちゃんとHDMI付けてます。

バカにされてるんだよ、日本人は。
D端子つけてればデジタルみたいでよくね? ってな。
692名無しさん必死だな:2006/07/25(火) 21:30:52 ID:APNvRcaf
これまたへたくそな煽りだな。
693名無しさん必死だな:2006/07/25(火) 21:43:13 ID:sT+JuMHP
はやくHDMIこーーーい
694名無しさん必死だな:2006/07/25(火) 22:41:08 ID:w5gxx7am
おう
695名無しさん必死だな:2006/07/25(火) 23:31:51 ID:EHVyXJd5
>>691
>>687はPS3のことだと思ったんだがちがうのか?
696名無しさん必死だな:2006/07/25(火) 23:37:18 ID:81iAic6C
次世代機でもHDMI搭載してるのはPS3だけだし
後4,5年はいらんだろう。それまでD端子で十分
697名無しさん必死だな:2006/07/25(火) 23:57:42 ID:rYjPC+/9
D端子とHDMIだと画質面では好みの問題になりそうな予感。
あのデジタル臭くなるのを嫌う人も結構いる気がする。

といっても、DD+やDTSHDを送るために使うことになるんだろうけど。
まぁゲームには関係のないことか。
698名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 00:14:37 ID:EhEDPdSJ
向こうじゃ、HDMI端子のあるHDブラウン管が当たり前だもんな。
日本人が馬鹿にされてるのは当たってるかもな。
仮にブラウン管を切っても、
どうせ家も狭いし薄型に飛びつくんだろって計算が無いとは言えん。
699名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 00:19:57 ID:QLqasGyU
問題はそういう判断を行ってるのが日本企業だって事
海外法人は独立した意思決定の基に動いてるとはいえ、本国でこの有様はないよなぁ
700名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 00:20:34 ID:Y/mWAPrs
フランスだとスカート端子の普及率が100%だっけ
701名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 03:33:11 ID:vNi1iPaM
今になって、日本でブラウン管を売り出しても売れるという証拠を見せてくれないと、
>>698>>699の話はただの一消費者の愚痴としかいえんな。

HDブラウン管の不調とブラウン管の利益の薄さから撤退は妥当でしたよ。
702名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 13:23:38 ID:j2ZQN8If
>>698-699
企業がそういう判断をしてるんじゃなくて、法律でHDMI搭載が義務付けられ
てるから。それがなかったら日本と同様にブラウン管TVにHDMI端子なんて
つけないよ。
703名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 14:34:39 ID:JokyBpBs
age
704名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 14:46:59 ID:siknZEZX
ところでPS3も標準添付の端子は黄色い気がするのはおれだけ?
705名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 15:07:11 ID:n+iII4rD
せめてDを付けろ。
欲を言えばあの価格だしてやるんだからHDMIつけてほしいけど。
706名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 15:11:29 ID:j2ZQN8If
もしくはAVケーブルは別売だな。使いもしないコンポジケーブルなんてイラネ。
707名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 18:12:20 ID:h5yarjg6
ま、すでにPS2持ってりゃD端子ケーブルそのまま使えるだろうけどな
708名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 19:01:45 ID:JokyBpBs
今使ってるD端子ケーブルでガシガシHD画質を送信できるわけだ
709名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 20:10:26 ID:6woURwMd
>>708
出来るよ。D端子ケーブル自体にHD・SDの区別はない。
710名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 20:17:35 ID:8DmyEHO2
なんでコンポジットやS端子はHD解像度の映像を送れないわけ。
711名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 20:24:34 ID:6woURwMd
>>710
そういう規格だからとしか言いようがない。
「何でSDTVにHD映像映せないんだよ」と聞くくらい不毛。
712名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 20:32:28 ID:8DmyEHO2
>>711
SDTVにHD映像を映せないのはSDTVじゃ解像度が足りないからという理由があるだろ。
では>>710については?
713名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 20:35:13 ID:al0vxIGo
>>712
くだらね
714名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 20:41:39 ID:R7AZ38Y7
>>710
質問するなら質問するなりの言葉遣いが常識ではないですか?
小学校からやり直してきてください。
715名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 20:46:13 ID:h5yarjg6
そのHD解像度の映像を送るために
コンポーネントのHDTV用規格とかD端子とかの規格が新しく開発されてるわけで

HD解像度の映像見たきゃコンポーネントやD端子、HDMIとかでつなげばいいんだから、
そこでわざわざコンポジットやS端子を無理やり使う理由はないわな
716名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 20:48:43 ID:8DmyEHO2
コンポーネントケーブルとコンポジットケーブルは同じ形をした同軸ケーブルなのに
なぜコンポジットはHD解像度の映像信号を流すことができないのですか。
717名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 20:52:04 ID:8DmyEHO2
いえ、むしろ
なぜ新しい規格を開発する必要があったのですか。
なぜ解像度に限界があったのですか。
718名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 20:58:08 ID:h5yarjg6
工業製品が進化すんのはごく当たり前のことだからじゃないの
719名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 21:04:40 ID:8DmyEHO2
映像規格がNTSCだから、でいいんでしょうか。
720名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 21:24:48 ID:6GZuArvM
日本の夏、金鳥の夏。
721名無しさん必死だな:2006/07/26(水) 21:52:04 ID:vNi1iPaM
とりあえず
コンポジットはありえません
722名無しさん必死だな:2006/07/27(木) 02:04:29 ID:lkYC0ki7
>>691
てことは、日本でブラウン管絶滅後も個人輸入すればブラウン管でHDも不可能ではないのか?
それともHDMIとかコンポーネントも国ごとに規格の違いあったりすんのかな。

固定画素ディスプレイでスケーリングして映すのはどうも好きになれなくてなあ。
HDでもSDでも1ドットは1ドットで映してくれるブラウン管が最高な気がするんだが。
723名無しさん必死だな:2006/07/27(木) 02:08:43 ID:lkYC0ki7
>>717
黄色端子の信号作りたかったら、
R,G,BとH,VSync混ぜるだけなんだからHD映像でもやってやれないことはない。
ただな。解像度をあげるってことはより高密度でデリケートな信号を送るってことなんだ。

通常、コンポジットの解像度は640×480程度。インターレスで60fpsだから、
640×480×60/2で、900万ドット程度の情報を一秒間に送ってるんだ。
これがD4になると解像度は1280×720のプログレッシブ。
従って1280×720×60で、5500万ドット/秒まで情報量は増える。

これだけ密度の高い信号を5種類もまぜこぜにして、大してノイズ対策も施されていない一本のケーブルで
送ったらどうなるかって事を考えてくれ。

ダイヤルアップで通信速度1Mbps出したいです><って言ってんのと同じなんだよ。簡単に言うと。
724名無しさん必死だな:2006/07/27(木) 20:34:21 ID:3tfv8fU0
PS1のゲームをPS2からの起動でハイビジョンWEGAでやるとき、
DRC4倍蜜とDRCプログレが選べるときと、全く選べない時がありますが
選べないときはSやD端子(画質自体は固めだけどわりとマシに写る)と
AVマルチ(結構ぼやける)で、なぜああも画質が変わるんでしょうか?
こういうゲームではAVマルチでのぼやけは回避は不能?
725名無しさん必死だな:2006/07/27(木) 20:45:11 ID:osv/0Tqu
・PS2はセパレート信号とコンポーネント信号は生のまま出さずに勝手に中高域帯を増幅する(画質の変化としては輪郭が強調される)。
・DRCはYUV系の処理だからRGB入れてもすぐ色差にされる。
とか色々あるが、とりあえず「ハイビジョンWEGA」とか能足りんなこと書いてないではっきり
機種と選べる時と選べない時のタイトル例ぐらい書いてくれんかな。
726名無しさん必死だな:2006/07/27(木) 20:46:11 ID:osv/0Tqu
能->脳
727名無しさん必死だな:2006/07/27(木) 21:11:32 ID:/XkfJ2tl
GCとPS2の両方あるけど
どっちのほうが変わる?
728名無しさん必死だな:2006/07/27(木) 21:14:27 ID:gqa+EZh1
>>683
実家で液晶テレビ買ったって言うんで見に行ったら
20インチのD2どまりのSDTV買ってやがった。
今更そんな物買うのは金をドブに捨てたような
もんだぞと言っても理解してくれなかった。
一応今度テレビ買うときは必ず相談しろとは言っておいたけど、
世の中マジョリティはそんなもんなんじゃないのかなぁ。
729名無しさん必死だな:2006/07/27(木) 21:31:38 ID:1UFEIG5m
DRCの調整ができなくなるのはローレゾのゲームだからでしょう。
730名無しさん必死だな:2006/07/27(木) 21:34:40 ID:3tfv8fU0
>>728
あえて言うが世間しらずじゃないの?
731名無しさん必死だな:2006/07/27(木) 21:44:15 ID:84+PrfBL
>>727
PS2は綺麗になっても元々がアレなので、
GCの方が効果大。
732名無しさん必死だな:2006/07/27(木) 23:23:25 ID:xARxDHJ5
>>728
寝室に置くんなら、有りじゃないの。
まあ、残り五年の命だけど。
733名無しさん必死だな:2006/07/27(木) 23:29:43 ID:mfRviQla
残り五年の命に関してはSDかHDかじゃなくて地デジチューナーあるかないかでしょ
>>728の言う人含むマジョリティにとっちゃ
しかし>>728の言い方はまさにマニアのそれだな、相手が引いてなければいいけど
734名無しさん必死だな:2006/07/27(木) 23:35:53 ID:1B/bMUxH
実家ということはご家族だろうし、性格なんぞ理解できているはずだから引くことはないんじゃないかな。
そして>>728をみた瞬間になぜかタケシシリーズを思い出した。

735名無しさん必死だな:2006/07/27(木) 23:41:46 ID:kwIo+c/z
つうか、D2どまりのテレビの方が珍しい。機種名わかる?
736名無しさん必死だな:2006/07/27(木) 23:48:19 ID:pywFkWoy
珍しくないよ。ブラウン管ならともかく、液晶の話だぞ。
737名無しさん必死だな:2006/07/27(木) 23:48:59 ID:2AQvyiXx
SD解像度の液晶なんぞいっぱい売ってるぞ。
俺もXBOXやWii用に欲しい。
738名無しさん必死だな:2006/07/27(木) 23:56:27 ID:gqa+EZh1
>>730-734
>731は話し違うけど、まとめちゃってゴメン。
具体的に言うと両親の話。引いてはいないと思う。
実際リビングのテレビかえるのに
どのあたり買えばいいかって聞いてきたし。
とりあえず現状あるテレビで番組見られるから
1年待てって言っといたけど。

>>735
メーカーシャープだけど、機種名まではわからない。
ttp://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/s4/index.html?type=1&name=20s4
多分この系列のモデルだと思う。
739名無しさん必死だな:2006/07/28(金) 00:00:51 ID:RAezFmO3
うちの実家も、「買うときは相談しろ」って言ってるのに、なにも聞かない。
そのくせ、使い方をレクチャーしろとうるさい。
740名無しさん必死だな:2006/07/28(金) 00:35:44 ID:C2MKvQtW
うちの実家は、寝室用にアナログチューナーのSD液晶買ってたな。
せっかくだからD端子でプログレッシブ表示試してみたが、I/P変換が
前提な液晶テレビじゃD2にしても大して良くはならなかった、違いはあるんだが・・・
741名無しさん必死だな:2006/07/28(金) 07:49:09 ID:BVueHKlY
>>728の言い方は知識のない人から見れば高圧的で引くかもしれんが、まったくの事実でもあるしなあ
無知ってのは不幸だよな
742名無しさん必死だな:2006/07/28(金) 09:24:28 ID:bVH0pRjv
このスレに触発されて
昨日友達とゲーム屋いってS端子ケーブル買おうとしたら馬鹿にされた。
帰りにそいつの家でゲーム
案の定前面黄色端子にさされていた
多分画質など気にしていないと思われるので説得はしない
743名無しさん必死だな:2006/07/28(金) 09:54:42 ID:NjcuFt8w
この前久しぶりにステレオAVケーブルで繋いでみたぷぅ〜。
昔はよくあんな画質で遊べたな〜って自分で自分えお褒めてあげたくなっちゃったぷぅ・・・。
744名無しさん必死だな:2006/07/28(金) 10:10:40 ID:dtI7jfrR
>>7
>未だにブラウン管TVで見ている奴は死んだほうがいい
ゲームやるのにブラウン管否定ですかwwwwwwwww

さすがにこれだけは外した方が良いと思うよ
745名無しさん必死だな:2006/07/28(金) 10:55:38 ID:BVueHKlY
>>742
意味がわからん
S端子ケーブル買おうとしたってことはお前は今コンポジなんだろ?
じゃあまずお前がS端子ケーブル買えよ友人がどうこう言う前に
746名無しさん必死だな:2006/07/28(金) 11:31:11 ID:PC1sSr9X
S端子ってもろいからこわれたりしたんじゃないの
747名無しさん必死だな:2006/07/28(金) 11:46:02 ID:FlgrFY0h
>このスレに触発されて
というのだから、S端子に挑戦しようと思ったんだろ。
そしたら、一緒にゲーム屋を回ってた黄色仲間の友達に
「何、卒業しようとしてんだよゴラ」と。
748名無しさん必死だな:2006/07/28(金) 11:51:32 ID:BVueHKlY
>>747
最悪だな
749名無しさん必死だな:2006/07/28(金) 12:10:54 ID:h+IgS8yc
実際、黄色で繋いでる人が死んだら世界で1000万以上死亡で社会に多大な影響を与える

もちろん、死体処理も間に合わずこの季節、異臭と蛆と蝿が飛び交う
750名無しさん必死だな:2006/07/28(金) 12:14:00 ID:FlgrFY0h
だが、本人が死にたくなければ、
わずか1500円程度の費用で生き残れるのだから、
事実上、被害者はゼロに近い数になるだろう。
751名無しさん必死だな:2006/07/28(金) 23:45:34 ID:1nTqxmMR
age
752名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 00:49:42 ID:X4dEWJaJ
低学歴は死んだ方がいい
753名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 01:41:35 ID:JC5VUFoJ
>>750
正解です!今日も絶好調ですね
この調子でいきましょう
静岡の方ですか?
754名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 01:58:14 ID:gVsr9Zdn
う、がむに居るような感じのやつが現れたな。
755名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 18:08:59 ID:atDfckym
さっきなんば祖父で毎日放送がでんでんタウンのコピー屋についてののインタビューをヲタにしていた
756名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 18:09:43 ID:KCMU4DP8
http://amanoudume.s41.xrea.com/
☆☆☆日本人はもっと自分の感覚に自信を持っていい☆☆☆
DSが全世界で圧勝開始
全世界的にDSが圧勝しつつある状況が見えてきました。
PSPは日本だけでなく、欧州での苦戦も、もはや隠し通せないレベルに達しています。
発売直後こそメディアプレイヤーとして評価され、売上は好調でしたが、
iPod旋風にその勢いをかき消されましたからね。
また『nintendogs』の欧州での大ヒットによって、
DSが新しいユーザー層を獲得し始めたことも大きい。
『nintendogs』が最も売れている地域は実は欧州なんですよね。
例えば、フランスのゲーム販売集計を見てみましょう。
1位〜4位までを任天堂のDSタイトルが独占し、
トップ10のうち7本がDSタイトルです。
『脳トレ』が2位、『nintendogs』のダルメシアン・バージョンが3位に入っています。
あれ? これ、どこかで見たことないですか?
そうです、日本の週間販売トップ10とよく似ていますね。
日本の圧倒的大多数のユーザーに支持された路線が欧州でも徐々に支持を集めてきています。
757名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 18:13:18 ID:4swCL97h
nintendo GSってなんだろう? としばらく真剣に考えてしまった・・・
758名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 18:16:59 ID:ucgKzkuq
D1だとS端子と見た目変わらないって大手電気店店員に言われてS端子にしたんですけど
違うんですかね?
759名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 18:27:10 ID:XgRt0CYb
大して変わらんのは確かだな
でも実際はテレビ側の味付けで多少変わるかも
黄色やSはテレビの方で勝手に色補正したり輪郭強調されたり
Dでもあるだろうがそういう補正がやや緩かったり
まあ色々じゃね
760名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 18:31:04 ID:olbKSWQY
>>758
ゲーム機が前提なら
D1>>S端子>>>>コンポジット
AV機器が前提なら
D1>>>>S端子>>コンポジット
761名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 19:40:29 ID:M6/V+VGn
これとPC用液晶モニタがあれば他はいらん。
ttp://www.micomsoft.co.jp/xrgb-3_function.htm
762名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 19:47:51 ID:JC5VUFoJ
値段だけのことはあったがな
スレ違い
763名無しさん必死だな:2006/07/29(土) 23:30:07 ID:Rl/sjxZ8
>>758
いやでもD端子のほうが多少なりとも画質が上なのは事実だからD端子とS端子の両方が選べる状況でS端子を選ぶ意味は皆無だぞ
それにD端子ケーブルは将来D4端子付きテレビを買ったときに役に立つし
764名無しさん必死だな:2006/07/30(日) 00:33:15 ID:c7m4QJfO
昨晩とーちゃんとかーちゃんが黄色い端子で繋がってたような気がしたんだが、あれはなんだったんだろう…
765名無しさん必死だな:2006/07/30(日) 01:37:52 ID:AeIiH0Oa
たぶんセックスだと思う
766名無しさん必死だな:2006/07/30(日) 02:56:20 ID:SaX31QyO
>>764
どんなプレイだよw
767名無しさん必死だな:2006/07/30(日) 03:10:08 ID:DFP+C43O
>>763
そのころにはHDMIが普及している悪寒もあるがな。
まあ、いいんじゃね?コンポジットは脱出したんだから。
S端子なら人ん家に持っていってもほぼ100%使えるし。
768名無しさん必死だな:2006/07/30(日) 15:49:10 ID:ZhjYywaA
769名無しさん必死だな:2006/07/30(日) 22:24:50 ID:SaX31QyO
PS2のD端子ケーブル買おうと思うんだけど、型番商法の対象になってたりしないよね?
770名無しさん必死だな:2006/07/30(日) 22:37:23 ID:pQdX5nXy
純正じゃないやつ買えばいいだけだろ、アホか
771名無しさん必死だな:2006/07/30(日) 22:43:00 ID:R5K4Zegw
死にます。
772名無しさん必死だな:2006/07/30(日) 22:43:32 ID:F9Kp3WW2
>769
「技」がオヌヌメ
773名無しさん必死だな:2006/07/30(日) 22:46:41 ID:bZGAYqd+
ケーブルのこととか全然わからないんだけど、
今は赤白黄ので接続してるわけ。
これって黄が映像で赤白が音でしょ。
たとえばD端子にしたとしたら、
ケーブルはD端子、赤、白に分かれてるの?
774名無しさん必死だな:2006/07/30(日) 22:51:12 ID:vXDQGTO9
そうだよ
775名無しさん必死だな:2006/07/30(日) 23:27:05 ID:bZGAYqd+
じゃあ明日買ってくる。
どこのがおすすめ?
776名無しさん必死だな:2006/07/30(日) 23:27:37 ID:bZGAYqd+
すぐ上にあった。すまん。
技っての買って来る。
777名無しさん必死だな:2006/07/30(日) 23:55:54 ID:C0DZ5mmf
PS2で使ってるD端子のケーブルってPS3でも使えるんですか??
ちなみに純正品です
778名無しさん必死だな:2006/07/30(日) 23:59:12 ID:+gEulewR
使える
779名無しさん必死だな:2006/07/31(月) 00:30:34 ID:dTimMZCg
tukaenai
780名無しさん必死だな:2006/07/31(月) 00:39:10 ID:OAw1blF8
技って奴は見た感じ下品で安っぽい金ぴかプラ使ってて
やな感じだったんで買わなかった
D端子は案外ひょろいんで重そうなケーブルは止めた方がいいと思う
S端子もすぐ駄目になるのでやな感じだ
家電業界はもっとしっかりした端子作れよな
781名無しさん必死だな:2006/07/31(月) 00:39:44 ID:sKL7isC3
>>777
恐らく使えるだろうが公式の発表はない。発売までには明らかになるだろうから
もう少し待て。
782名無しさん必死だな:2006/07/31(月) 00:45:13 ID:oP/HeseA
>>781
いや発表されてる
PS3に採用されているのはPS2と同じ「AVマルチ端子」だから100%使える
ファミ通でも明言されてたと思うが
783名無しさん必死だな:2006/07/31(月) 00:54:42 ID:qv1r7Usq
今から強烈なコンポジ反対厨が来るかも知れないので、皆さんご注意ください。
784名無しさん必死だな:2006/07/31(月) 01:07:57 ID:3Gl7qOKb
FF懐古厨うぜぇと思う奴の数→3000+
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1154096240/l50


このスレで、強烈なコンポジアンチが暴れ狂っています
ここで引き取っていただけませんでしょうか
785名無しさん必死だな:2006/07/31(月) 01:11:49 ID:sRvpd/QA
ゲハは戦場であって動物園ではありません。
奇獣珍獣はFFの巣から出さないように願います。
786名無しさん必死だな:2006/07/31(月) 01:15:59 ID:zBOw7VhA
基地外がこのスレ引用して暴れてんのか
ほどほどにしてもらいたいものだな
このスレの印象まで悪くないじゃないか
787名無しさん必死だな:2006/07/31(月) 01:19:51 ID:oP/HeseA
いいんだよ、あれくらい強引なやり方でな
788名無しさん必死だな:2006/07/31(月) 01:22:48 ID:3Gl7qOKb
>>787
うわこっちに来た
すいませんよろしくお願いします
789名無しさん必死だな:2006/07/31(月) 01:22:51 ID:zBOw7VhA
でも語り口がマジきめぇ
俺はあんなのと同種に思われたくない
790名無しさん必死だな:2006/07/31(月) 03:27:54 ID:WwlRmnYo
>>このスレの印象まで悪くないじゃないか
悪くないのかよwww
それにしても素晴らしい病人ですね。さっさと黄色い救急車に引き取られてくれないかしら
791名無しさん必死だな:2006/07/31(月) 04:16:58 ID:cNDSYrdy
このスレは「ゲーム機・TVが共にSやDに対応しているのに、2000円程度の出費もせずにコンポジで繋いでる奴は死ね」
って主張だからな。

別にTVがコンポジしか付いてねーなら無理にTVまで買えとは言わん。
どっちにしろ今の時期に安めのTVなんか買うもんじゃねーし。
792名無しさん必死だな:2006/07/31(月) 06:14:24 ID:VeuOKxbU
音声(赤白)については特に問題無いんだろうか?
というか音声は線云々よりテレビのスピーカーから卒業することが第一の目標だな
793名無しさん必死だな:2006/07/31(月) 08:55:17 ID:QT1B1T8j
>>768
PC98版英雄伝説IV乙。
794名無しさん必死だな:2006/07/31(月) 09:35:33 ID:AkNHll9u
>>793
わかるおまいに乾杯。

>>792
一般人にとったらアンプを買うことは敷居が高いだろ。
ってか金かかり杉。
795名無しさん必死だな:2006/07/31(月) 09:48:56 ID:h5Vw1QCt
コンポぐらいならもっている人は多いんじゃないかな。
TVの周辺にあるかは別問題だけどw 移動させるのが面倒くさそうだ。
796名無しさん必死だな:2006/07/31(月) 10:27:07 ID:qdNFjpZL
>>780
結局コンポーネント最強ってことか・・・。
797名無しさん必死だな:2006/07/31(月) 11:37:47 ID:seBAvxJW
>>790
てかアイツこっちのスレの住人じゃないの?

なんでわざわざFF板に来てるのかさっぱりわからん
798名無しさん必死だな:2006/07/31(月) 12:18:18 ID:fgYFwT0u
HDMIの2.1とかバージョンみたいのがよくわからないんだけど

これはテレビ側で対応するの?それともHDMI端子?それとも元々の映像ソース?
799名無しさん必死だな:2006/07/31(月) 12:27:57 ID:h5Vw1QCt
>>798
すべてが対応していてやっとこさ1.3規格で映すことができます。
ついでに1.0は地雷なのでご注意を。
800名無しさん必死だな:2006/07/31(月) 12:30:36 ID:h5Vw1QCt
あああああ。映像ソースは関係ありませんので忘れてくださいorz
801名無しさん必死だな:2006/07/31(月) 14:37:30 ID:7t/yDsbZ
新しいデスクトップ買ってディスプレイにつないでPS2やろうとしたらコントローラ入力が1秒ぐらい遅れるんだけど何が原因なの?
802名無しさん必死だな:2006/07/31(月) 14:38:01 ID:cgwOEHix
知らん。
803名無しさん必死だな:2006/07/31(月) 14:41:34 ID:PLO2ZQly
映像入力かコントローラ変換器の遅延だろ。
804名無しさん必死だな:2006/07/31(月) 15:03:25 ID:AVfW7UHc
黄色い端子で繋いでるから。
805名無しさん必死だな:2006/07/31(月) 17:44:45 ID:hUNpShC7
PC用テレビチューナー由来の遅延だろう。
どうにもならん。
806名無しさん必死だな:2006/07/31(月) 19:19:40 ID:4YWSnfvG
テレビとPS2をD端子でつないで、プログレ対応の
ゲーム(ガンダムSEED連ザ、DBZ3など)を
プレイしたら、今までの黄色い端子でつないでいた
映像がかすんで見えるほどくっきり鮮やかキレイな
画面になってびっくり!
このスレに出会えてよかったと心から思う。
807名無しさん必死だな:2006/07/31(月) 19:45:02 ID:mGwKGfg7
よかったね。PS3と新型テレビを買ったらHDMI端子で接続しよう。
808名無しさん必死だな:2006/07/31(月) 20:00:03 ID:L1srrPss
お前も真似しろよ(笑
809名無しさん必死だな:2006/07/31(月) 20:11:58 ID:3HFIyYwM
>>806
それが本来の画質なんだよ。
標準の黄色い端子は普通なんじゃなくて「マイナス」であることを皆に知ってもらいたい。
810名無しさん必死だな:2006/07/31(月) 20:48:13 ID:lKj/Z4Yf
RF接続最強
キチガイ氏ねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
811名無しさん必死だな:2006/07/31(月) 21:39:49 ID:cNDSYrdy
>>799
どんな感じに地雷なのかkwsk
現行のHDMI機器は殆どダメって事?
812名無しさん必死だな:2006/07/31(月) 23:40:36 ID:oP/HeseA
>>806
一応確認するけどちゃんとプログレ出力で遊んでるか?
プログレ対応だからってD端子接続するだけで自動的にプログレにはならんぞ
813名無しさん必死だな:2006/07/31(月) 23:47:26 ID:3HFIyYwM
>>806
具体的には「起動時に△+×を押しつづける」とプログレ切り替え画面。
814名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 00:49:28 ID:mEh3FUzB
このゲームはプログレ対応か比対応かってどこで調べればいいの?
とりあえずヴァルキリープロファイルは対応でホッとしたのだが。
815名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 01:04:23 ID:z7qZO7pN
>>814
ほとんどのゲームは対応してないからな・・・
まあ、起動時に△ボタンと×ボタンを押せばわかる
816名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 01:06:42 ID:bD5g18QC
ここでお調べください。

ttp://tokyo.cool.ne.jp/xiaolang/pclub/
817名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 01:42:13 ID:+puTef3/
すいません、少しお聞きしたいのですが
このスレの人は>>784のスレで暴れてた奴と
同じような意見なんでしょうか?
818名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 01:43:56 ID:oRc5t/PJ
わざわざ珍獣を見に行く気にはなれないんだが
819名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 01:44:16 ID:z7qZO7pN
そんなことは重要じゃないな
820名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 01:45:45 ID:BOWHtic2
>>818
珍獣の相手してるのも珍獣並だしな。
821名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 01:48:21 ID:z7qZO7pN
珍獣イナバシロウサギ+妖精オベロン=聖獣スレイプニル
822名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 02:05:09 ID:+puTef3/
189 名前: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 投稿日: 2006/07/30(日) 21:13:37 ID:P3Y1sk2U0
91 名前: 名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日: 2006/07/29(土) 01:21:46 ID:YHm6G6fk0
>>88
そうか、わかればよい
とりあえずお前が今使ってるのがコンポジなら、明日にでもS端子ケーブルかD端子ケーブルを買ってくるんだ
テレビにD端子があるならD端子ケーブルを、D端子はないがS端子があるならS端子ケーブルを買ってくるんだ
D端子もS端子もないなら新しくテレビ買え
もっともいまどきそんなテレビでゲームやってる奴はいないだろうけども


これとかさ、本気で言ってるんだとしたらマジで頭アブナイぞ
193 名前: 名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日: 2006/07/30(日) 23:56:17 ID:+oiDENDZ0
>>189
正論だが何か?
まさかお前もコンポジではあるまい
823名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 02:06:12 ID:8MfoTaPj
>>817
まあ似たようなものだ
違いは他スレに出張して荒らすかこのスレだけで収まってるかくらい
824784より引用:2006/08/01(火) 02:06:28 ID:+puTef3/
195 名前: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 投稿日: 2006/07/31(月) 00:22:14 ID:UYiBLd690
>>192
コンポジだよ、しかもモノラル、悪いか?
こっちは一人暮らしのビンボー学生だ
ゲームにしても映画みるのも高画質&高音質のほうがいいけど
わざわざ新しいテレビ買うほどの余裕はない
1ヶ月の食費が3万だというのに・・・・

そりゃS端子とか使えば高画質になるけど
コンポジだからといってゲームが進めなくなるわけではないし

画質にこだわるのはお前の自由だが
ここではその話はスレ違い
198 名前: 名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日: 2006/07/31(月) 00:26:35 ID:HNxDzLB90
>>195
ああ、じゃあ死んどけ
悪いけど、モノラルテレビなんてまともにゲームができてるって言わないから



文章からして基地外=z7qZO7pNっぽいですね
こっちで引き取っていただけませんか。私は>>784じゃないですが。
825名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 02:10:14 ID:p81ciqUk
>>817
そういうわざとらしい「あいつを叩いて俺の溜飲下げるのに付き合って欲しい」
ってのが見え見えな質問キモいよ。
826名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 02:13:22 ID:+puTef3/
>>825
いや、主張が近いのならこっちで誘導していいか聞きたかったんです
違うのならこっちの迷惑になるし。
構ってる人も多いけど叩きたかないですよ。
>>784のスレが正常に戻ってほしいだけなので
827名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 02:20:42 ID:BOWHtic2
だったらお前がこのスレを読んで主張を理解して判断するのが筋だろ。
なんで俺たちに向こうのスレわざわざ読ませようとしたり、コピペでスレ消費したりするわけ?
しかもそいつがすでにこっちの住人でもあると思い込んでる(まあ実際そうだろうけど)のに、
こっちに誘導していいか聞きたいなんてありえない。
828名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 02:21:26 ID:ZoQEET2P
誘導されてホイホイくるようにも思えんなw
829名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 02:27:31 ID:p81ciqUk
誰でもどこにでも書き込めるんだから引き取るなんて無理だしな。
こっちで何言われてもどうにも出来んよ。
830名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 02:29:03 ID:+puTef3/
言われてみたらまったくその通りです。すみません
こっちでなんとかします。失礼しました
831名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 02:29:14 ID:ZoQEET2P
>>826
まあとりあえずテレビにS端子かD端子ついてるならケーブルは変えとけよ
832名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 02:39:41 ID:z7qZO7pN
>>831
本当にその通りだな
こっちに発言するならそれくらい書け
833名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 02:44:12 ID:Uky7CEoc
だわな
スレ違いの相談持ち込むならせめてS端子とかD端子とかの相談をして、そのついでにするとかやればいいだろうに
あとモノラルテレビじゃまともにゲームができないってのはごく最近のゲームに関しては別に間違ってない
FPSとか、音で敵の位置を認識したりできるように設計されたりしてるしな
834名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 02:50:42 ID:z7qZO7pN
>>833
最新号のファミ通の攻略記事であったな
なんか360のゲーム、クロムハウンズだったか、「5.1chシステムを使用するとゲームが楽になるぞ!」とか書かれてた
いい時代になったもんだ
モノラルテレビでゲームやってる糞馬鹿はああいう記事を見るとさぞや不愉快なんだろうけどな
835名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 02:54:03 ID:Uky7CEoc
>>834
ファミ通は以前にもS端子ケーブルやD端子ケーブルを勧める記事とか掲載してたな
比較写真までつけて(もっとも白黒写真だからS端子とD端子の違いがほとんどわからなかったが)
あれは良い記事だった、少しは効果が出ただろう
あとHDTVの紹介記事もやってたが無意味に高価な機種ばかり紹介してたなあ
836名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 02:56:46 ID:BOWHtic2
とは言ってもスレごとの事情も違うし一律でテレビの買い替えを勧めることは出来んけどなあ。
837名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 02:57:03 ID:z7qZO7pN
>>835
そもそもゲーム雑誌がもっと紹介すべきなんだよな
電撃のマンガでも「やった!S端子ある!」とかのセリフあったけど
838名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 03:52:39 ID:9X82/FqM
正直ゲームの為だけに5.1ch買ったりテレビ買い換えたりする気は起きないなあ。
今使ってるテレビにDとかあればケーブル買うだろうけど。

ところでうちのテレビはコンポーネントしか無いんだけどこのスレ的には可?
839名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 03:56:56 ID:z7qZO7pN
>>838
コンポーネントならそれなりに上等な環境じゃないか
もちろん使ってるよな?
840名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 04:16:08 ID:ByqPb4T6
なぁ、未だに25年前のテレビを使ってる俺はどうしたらいいの?
841名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 04:18:17 ID:z7qZO7pN
>>840
スレタイに書いてあるじゃん
842名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 04:58:07 ID:Hbscyo6D
画質ってもんは慣れだろ?
843名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 07:15:18 ID:KK+awg+s
もう次世代機からはコンポジやS、D1では文字が読めないようにしてしまえ。
実際箱○の一部ソフトはなってるし。次世代機が爆死するだけだろうけどw
844名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 07:16:02 ID:KK+awg+s
D2を追加で,,.
845名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 07:20:54 ID:BOWHtic2
ドットの細かい次世代機ほどコンポジットにする意味があると言い張るちょっとアレな
人がいた事を思い出した。
846名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 07:33:37 ID:iogRt/wW
>>838
コンポーネントはDと互換の規格で、ケーブルの質によっちゃコンポーネントの方が上なくらいだぞ。
三本の線各々でシールドしてるわけなんだから。

>>840
テレビまで買い換えろとは言わん
でもPS2ぐらいならいいけどwiiとか360とかやるのは厳しいと思うぞ。
特に店頭デモとかで高画質を知っちゃうと。
847名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 07:47:12 ID:z7qZO7pN
>>845
頭おかしいなw
848名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 08:59:09 ID:DQLR3TVR
>>846
WiiはHD推奨してないから、今までいけてるのなら
まだ大丈夫な気がするけどな、箱○はたしかに厳しい
849名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 09:34:24 ID:PBqsHYBg
>>848
Wiiでもプログレ・ワイド画面は当たり前になると思う。次世代機のどれ買っても、
SDTVユーザーは本来の映像を楽しめないと思うが。
850名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 09:37:11 ID:ktOcS3j5
ゲームキューブのときみたいに、また途中でD端子を廃止するんじゃないの?
851名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 09:40:11 ID:rG622GWX
Wiiのワイドは基本上下カットワイドだからなぁ
(4:3の上下をカットしてワイドに見せる)

作り手の意思で修正すること可能だろうけど
852名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 09:40:15 ID:7PSrPpiI
>>850
任天堂ならやりかねんな。
「おまえらどうせコンポジしか使わないだろ」ってな感じでw
853名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 09:42:17 ID:M21Of0nM
>>850
そのおかげで本体価格が下がって喜んだやつも多いだろうな
皮肉なもんだ
854名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 09:46:32 ID:ktOcS3j5
>>851
それって、ハイビジョンTVで見たら黒枠で表示されるってこと?
日テレで放送されるジブリ作品みたいに
855名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 09:48:36 ID:rG622GWX
喜んだ人間は一体どんだけ少ないやら

15800円が14000円になったようなもんだよ
15800円で高いからやだ、14000円なら買いますってのは凄く微妙^^;

そもそも14000円に下がったくらいで買うような人間はすでに所持してるはずだw

あとこれってD端子の排除以上の価格低下だからD端子を排除したから
安くなりましたってのもちょっと変なんだよね、元から安くする気でやった
856名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 09:50:41 ID:rG622GWX
>>854
いや、それは大丈夫
ワイドのテレビならそれに合わせて出力されると思うよ

単に4:3のときのほうが見える範囲がでかいという
ちょっと不思議な感じになるだけw
857名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 09:59:26 ID:nghrNTFe
>>851,856
おいおいソースソース
それはないだろ?
あくまでゼルダだけがそうであって、ほとんどのソフトはちゃんとしたワイドだろ?
でなきゃ今頃叩かれまくってると思うが
858名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 10:13:55 ID:rG622GWX
そうだね、ゼルダしか言及されてない

宮本 『ゼルダ』なんかはワイドで見えてるほうが遊びがおもしろいので、16:9を使ってます
    Wiiはゲームキューブよりもパワフルなので、ほとんどのものがワイドで対応します。

    画面サイズですが、Wiiの『ゼルダ』を4:3のテレビで遊ぶとワイドが縮まるんじゃなくて
    縦が広がる。昔のテレビでWii版を遊ぶと、また違う感覚です。

なんかこういう発言見るとなんだかなぁと思う、4:3のテレビは昔のテレビ・・・
結局HDTVでのプレイを推奨してるような

859名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 10:17:13 ID:bD5g18QC
曲解しすぎ。
860名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 10:19:28 ID:nghrNTFe
>>858
ああ安心した・・・もう、ヒヤヒヤさせんな
お前な、そんなもん常識で考えてワイド対応のゲームはちゃんとしたワイドで作るだろ
ゼルダは4:3サイズ前提で作ってたものをWiiで出すことにしたから苦肉の策としてそうしてるだけだろう
861名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 10:20:16 ID:rG622GWX
>>859
何が曲解なのか説明してくれない?

ワイドのほうが面白いって時点でHDTVのほうがいいですよと言ってるのと変わらんでしょ
それとも4:3のテレビを昔と言ってるのに、生産すらほぼしてない単なるワイドテレビは新しいテレビだとか?
862名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 10:29:48 ID:KK+awg+s
まぁ時代は進化するものですから4:3が昔のテレビとやらになりつつあるのは確かですね。
道を選ぶのは消費者の自由だし、よりゲームを楽しみたくなったときにその道を辿ればいいのです。
多くの人が白黒テレビを捨てたときのように。
863名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 10:31:03 ID:bD5g18QC
宮本は4:3テレビの総称として「昔のテレビ」という表現を使っているんでしょ。
16:9のテレビは4:3のテレビよりも後に出てきたものですから。
864名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 10:31:59 ID:mHuMyHUu
Xbox360では、SDTVでは文字を読むのも一苦労な
かなり行き過ぎた過激な作品が出回っているな。
865名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 10:33:16 ID:rG622GWX
>>863
16:9を推奨してることには変わりないじゃん
866名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 10:39:30 ID:nghrNTFe
>>864
むしろそれでいいと思う
867名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 12:11:18 ID:FiuYE+Gn
WiiはせめてD端子は使えるようにしてほしい
868名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 12:12:33 ID:rG622GWX
いやそれは使えるから
869名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 12:20:22 ID:FiuYE+Gn
ゲームキューブですら使えていない件について
870名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 12:50:07 ID:VHTUki3g
うちのは使えるからどうでもいい。
871名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 12:57:57 ID:iAkdbjCl
おれんちのも使える。

ところでうちのTVがD1端子対応なんだが(最近気付いた)
SDから乗り換える価値はあるのかな?
872名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 13:00:58 ID:nghrNTFe
>>871
意味がわからない
S端子からってことか?まあ、あるんじゃないか、それなりには
873名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 13:05:37 ID:iAkdbjCl
>>872
すまん
S端子からだった。
874名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 13:09:54 ID:rG622GWX
SとD1じゃ金も無駄
875名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 13:13:04 ID:nghrNTFe
ヴァー
876名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 13:43:03 ID:iAkdbjCl
>>874
サンクス
かわなくてよかった
877名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 13:55:40 ID:67dzsaWG
>>873
>>768の下の方にある画像が違いがわかりやすいと思う、良いテレビほど違いがはっきり出る

Y信号(輝度)の帯域増加効果は、S端子でもそれなりに良いのでテレビによっては
効果がわかりにくいが、1つにまとめられてたC信号(色差)の分離→帯域増加効果は
かなり大きい、色のついてる部分の輪郭がぐっと引き締まる
>>768のRPGのステータスの画像で、白文字より緑文字の方がより違いが
あるのはそういうこと、あとその下の画像のように発色も良い

ただGCのD端子・コンポーネントケーブルはケーブル側でD/A変換するんで値段高いのがねぇ
とはいえやっぱテレビにS端子あるならコンポジよりS、D端子あるならSよりD
878名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 14:51:17 ID:iAkdbjCl
>>877
難しいのはよくわからんが
つまり黄色>S>D1>D2以上(プログレッシブ)で
いいのか?
879名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 15:02:35 ID:filqvtG1
肌色重視ならDってことでいいんじゃね
880名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 15:05:00 ID:iAkdbjCl
ミスった
不等号が逆だった
881名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 15:28:59 ID:vXeBlMmn
>>878
そんな感じでそれぞれ違う
肌色みたいに発色の違いもあるけど
やっぱそれ以上にクッキリさの違いが大きかったなぁ
黄色→S端子で1段階上がったがまさかS端子→D端子でもう1段階上がるとは
882名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 15:34:35 ID:nghrNTFe
コンポジ→S端子はニジミやノイズで大きな差が出るが、S端子→D1端子は発色で大きな差が出る
D1→D2以上は完全に別次元
883名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 15:36:24 ID:rG622GWX
コンポジとS端子の差に比べたら、SとD2の差なんてショボいもんだよ
D2とD3以上も全然違うけど
884名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 15:40:02 ID:nghrNTFe
>>883
まったく同意できんな・・・
俺はコンポジ→Sよりも、D1→D2の差のほうが大きいと思うが?
どっちも絶大な差には違いないが
885名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 16:01:04 ID:c58+1SSO
俺は大らかだから、S、D2端子付きのテレビでコンポジ使う位は大目に見てあげるよ。
でも、D3、D4端子付きのテレビとD3、D4出力可能な機器をD3、D4以外で繋いでるアホは今すぐ死ねばいいと思うよ。
886名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 16:03:03 ID:WjQ+J6b5
★絶対に負けられない闘いが、ここにはある!!
 前回、マザー信者の不正と八百長で決勝まで進んだ望まれぬ参加者・マザー2を叩き潰そう!★

 ・とりあえずどうすればいいの?
  <<押忍!闘え!応援団>> に投票するだけ!

  間違ってもマザー2には投票しないこと!
  マザー2は前回大会でマザー2信者の不正と八百長で「汚い準優勝」を手にした汚れた勝者。
  (露骨な連続投票を主催者の注意を無視してやり続け無理やり決勝に浸出させトナメを混乱させた)
  もちろん主催者からも忌み嫌われており、この結果をめぐり参加者間でも大荒れになってしまった。
  もちろん今回も「前のように連続投票して勝たせる」と信者がマザー2スレで平然といきがっている。

  マザー2のためにも信者のためにも <<押忍!闘え!応援団>> に投票を!  

 ・公式サイト
  http://ggnaagn.fc2web.com/
 ・コード発行所
  http://vote.mokuren.ne.jp/nin/
 ・投票スレ
  http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1154401355/l50  
887名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 16:03:44 ID:iAkdbjCl
>>881>>882
なるほど
取りあえず試してみます
相談に乗ってくれた方アリガトウ
888名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 16:10:27 ID:p81ciqUk
>>885
遅延が嫌だからと液晶じゃなくHDブラウン管を
買ってる奴がコンポジで繋いでたりすると滑稽
通り越してるよな。
889名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 16:29:10 ID:ZoQEET2P
>>888
ボンクラ大将っていいたくなるよな
890名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 16:31:05 ID:nghrNTFe
>>888
ちょっと待て、さすがにそんな奴いないだろw
だって遅延がどうとかの知識がある奴がコンポジがいかにダメかを知らない訳ないだろうw
891名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 16:36:50 ID:c58+1SSO
まさに>>414みたいなことするアホは死んだ方がいい。
892名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 16:39:12 ID:filqvtG1
大丈夫
一般人はHD番組とアプコン番組の見分けつかないし
黄色全開
893名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 16:39:57 ID:zPS+AD2U BE:255501263-2BP(300)
液晶テレビに応答速度8とか16とかあるけど8ならほとんど延滞ないと考えていいの?
894名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 16:42:52 ID:filqvtG1
遅延のない液晶なんてない
895名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 16:44:22 ID:zPS+AD2U BE:567780285-2BP(300)
んじゃあ液晶かったらアクションゲームはあきらめないと駄目なの?
896名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 16:44:33 ID:filqvtG1
遅延じゃねぇな
残像か
897名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 16:45:23 ID:c58+1SSO
そんな大げさじゃねーよ
普通に出来るよ君なら。
898名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 16:46:23 ID:c58+1SSO
>>895
899名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 16:47:43 ID:BOWHtic2
応答速度が幾つだろうと遅延とは関係ない。
残像と遅延を混同して液晶なら絶対に遅延があってブラウン管には無いと思い込んでるアホが多い。
>>888の例みたいにハイビジョンブラウン管に黄色で繋ごうものなら3DY/C分離、i/p変換、アプコン、3DNR
なんかで3フレームがとこは遅延する事になる(遅延があると有名なDELL液晶でもD3接続で1フレーム)。
900名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 16:48:16 ID:zPS+AD2U BE:383251493-2BP(300)
サンクス いまコンポジ、モノラルのテレビだからそろそろ買い換えたいと思ってたのよ
延滞って言っても数フレームくらいなんかね?
それくらいならどうにかなりそうだ
901名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 16:51:49 ID:filqvtG1
買い替えって
20型の液晶とかですか・・・
902名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 16:53:45 ID:zPS+AD2U BE:567780858-2BP(300)
32ぐらいかな
903名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 17:04:43 ID:nghrNTFe
お前ら何か勘違いしているようだが3フレーム以上遅延したらまともに操作できず、ゲームにならんぞw
904名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 17:33:31 ID:m0/3AGS1
GCはSとD1の差がかなりでかいよ
プログレッシブ非対応でもD1を選ぶ価値はある
ていうか、Sのクオリティが低い
ドット妨害が出る
DケーブルがDAC外付けの分、高画質なのかもしんない
905名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 17:37:07 ID:vIW/TgK3
裏VGAとAVマルチ端子ではどっちが上?

裏VGA
AVマルチ>D4>D3>D2>プログレの壁>D1>S>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>黄色いの
裏VGAはいったいどこへ入るの?
裏VGAの場合PCモニターに出力ってことになるから比較はしにくいかもしれないけど・・・
906名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 17:39:48 ID:BOWHtic2
裏VGA=AVマルチ(プログレ)>似非VGA(Blazeとか無限)>AVマルチ(15kHz)
907名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 21:56:19 ID:9X82/FqM
>>839,846
あれってD互換だったのかthx
今コンポーネント対応のゲーム機持ってないから次買ったら使ってみる
908名無しさん必死だな:2006/08/01(火) 22:42:10 ID:cggm11IS
  ウィーッス ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`*// <  〜PS2用VGAケーブル買ってきたぞ!
    ⊂二     /    \_____________
     |  )  /
    □ /    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/
        _, ,_ ∩   
     (#`Д´)ノ お父ちゃんそれ!AVマルチケーブルだよ
    ⊂l⌒i  /  
     (_) )  ☆
     (((_)☆  ドンドン
909名無しさん必死だな:2006/08/02(水) 02:28:13 ID:Ci8HgLAy
お前の言葉借りるなら
裏VGA≧D2>プログレの壁>AVマルチ≧D1>S>>>>>>>>>>>>>>>黄色いの
AVマルチはインターレスだぜ?低解像度ゲーやる時にはもちろん神だが。
D2とVGA、RGB15kHzとD1は解像度の点では同じ。映る映像も好みの問題と言っていいぐらい
910名無しさん必死だな:2006/08/02(水) 08:54:57 ID:eshqT1eM
AVマルチは、プログレ対応機種なら、プログレ出力できんだろ
911名無しさん必死だな:2006/08/02(水) 12:07:47 ID:hjNzXCyN
いや、無理
AVマルチでプログレできるのは色差モードの時
RGBではプログレ出力できない
912名無しさん必死だな:2006/08/02(水) 12:39:51 ID:KeiF5FBr
RGBでもできるっての。
913名無しさん必死だな:2006/08/02(水) 13:01:31 ID:SjzqCAmo
>>911
現にAVマルチRGBでプログレ出力してVP2クリアしたが何か?
プログレでもワイドなら相当綺麗だよな、たまに「これHD画質じゃねえの?」って思う時があるくらい
914名無しさん必死だな:2006/08/02(水) 13:16:27 ID:SjzqCAmo
誰かRPG板の次スレ立ててくれんかねえ
もう990超えてるんだがhttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1143923046/
915名無しさん必死だな:2006/08/02(水) 13:25:05 ID:ALnrDbi6
RPGオタなんて、モノラルで十分。
916名無しさん必死だな:2006/08/02(水) 14:37:29 ID:zp+vD1+H
いや、RPGって文字を読む機会がかなり多いから画質は結構重要だぞ
917名無しさん必死だな:2006/08/02(水) 15:34:03 ID:WjNjV81O
RGBプログレが出来なきゃ裏VGAが出来ない罠
918名無しさん必死だな:2006/08/02(水) 20:17:01 ID:jcs6F4MX
そういやPS3であれだけHDMIを押しまくっているのに
PS2用のHDMIケーブルはでねーのな
919名無しさん必死だな:2006/08/02(水) 20:19:10 ID:JQH5iHl/
>>918
ご冗談を
920名無しさん必死だな:2006/08/02(水) 20:24:03 ID:OnCx1vGS
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0608/02/news005.html
任天堂は、以前から加速度センサーを活用しているため、
加速度センサーから送られてくる情報をどのように処理してゲームで活用すればいいのか、
また、実装時の品質管理はどうすればいいのか、
すでにある程度ノウハウが蓄積されているはず。
また、Wiiの開発ツールにも、そのノウハウをベースとした3次元加速度センサーを利用するためのライブラリが含まれていると思われる。
つまり「3次元加速度センサーを乗せたので自由に使ってください」と言うだけではなく、
「3次元加速度センサーを乗せました。このように使えばうまく活用できますよ」と言っているということだ。
それは、E3 2006の段階で、あれだけの数のWiiリモコンを駆使してプレイするタイトルがそろえられている点からも想像できる。
とにかく、この点は大きな優位点となっているはずだ。

つまりソニーのウンコ(PooS)には、そのノウハウすらないという事。
あのウンコ(PooS)を使いこなしたPS3ソフトは当分出ないという事だ。
921名無しさん必死だな:2006/08/02(水) 20:31:46 ID:80u8Tsx+
>>918
なにを言ってるんだい?
922名無しさん必死だな:2006/08/02(水) 21:27:42 ID:hqTULsmo
時期が時期だし察してあげなさいよ(笑)
923名無しさん必死だな:2006/08/02(水) 22:05:03 ID:zo4JYIB0
コンポジット(黄色い)端子→S端子:  クロスカラー、ドット妨害が無くなる
S端子→コンポーネント・D端子(D1): 発色が良くなる
D1→D2:                  プログレッシブ表示でチラツキ無し
D2→D3・D4:                解像度UP

でいいか。
924名無しさん必死だな:2006/08/02(水) 22:05:51 ID:80u8Tsx+
コンポーネントも解像度上がるんじゃね?
925名無しさん必死だな:2006/08/02(水) 22:18:49 ID:YEoyTnj4
D端子とコンポーネント端子は同じ性能。
926名無しさん必死だな:2006/08/02(水) 22:38:51 ID:NNmlFMOe
(´・∀・`)ヘー
927名無しさん必死だな:2006/08/02(水) 23:54:57 ID:Op5gNEJj
というよりコンポーネントの三つのケーブルをまとめるためにD端子が作られた。
だから基本的に内部の信号は同じ。ワイドかどうかの信号にが違うだけ。
928名無しさん必死だな:2006/08/03(木) 08:23:20 ID:OhPgN+xA
>>919>>921
最近の夏厨はこの程度の日本語も理解できないのか
HDMIは技術が根本から違うのでPS2用を作れない
929名無しさん必死だな:2006/08/03(木) 08:43:50 ID:xk0rFv+B
いや>>919>>921もそれを言いたいんだと思うぞ
930名無しさん必死だな:2006/08/03(木) 09:02:22 ID:7OhkXMNr
日本語理解能力の欠如を指摘しておきながら、おめーが欠如しているじゃねぇか
と突っ込ませるための釣り・複線にもみえる。
931名無しさん必死だな:2006/08/03(木) 10:27:23 ID:Gf3YN/g8
最近やっと黄色端子からS端子にランクアップしたんですが、
S端子ってこのスレ的にはどうなんですか?
932名無しさん必死だな:2006/08/03(木) 10:32:05 ID:0MYvPQ2J
おめでとう
933名無しさん必死だな
>>931
黄色脱出おめでとう級

画質的には可も無く不可もなくといったところか。