【軍事産業】米下院、F-22 ラプターの海外輸出解禁法案可決

このエントリーをはてなブックマークに追加
896名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 06:03:57 ID:CKEX0Mwa
スペック的には
F15J=ファミコン
F15K=ツインファミコン
F22=PS3 でおk?

897名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 06:15:15 ID:Kj89Ewaf
>>894
データリンクで自分の位置を知らせるから無問題。
898名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 10:07:29 ID:08CY86qh
国産なんていってるけどF-1はジャギュアの劣化コピーだろ
899名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 13:04:44 ID:vSh90Yv8
>>892
国産機反対しているんだけどな遠まわしに理解出来ないのか?
900名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 13:08:24 ID:0BLSjh5d
こないだプレデターがテレビに出てたが、もうあっちの方が戦闘機より運用しがいがあるかもな
901名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 13:21:19 ID:HYmoQd/a
核武装するよりF−22の方が良い!
902名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 13:35:56 ID:SN5DZjLY
レバノンでは即席無人特攻機が登場したそうで
F-3はUAV転用を前提に作るべきだな
903名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 14:13:13 ID:vcnA4qp7
>>901
魔改造すれば更に素晴らしい!

904名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 14:41:40 ID:OEfhzdqf
核は戦略兵器
ラプターは所詮、戦術兵器
905名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 14:44:11 ID:m7CHUtcn
戦闘機で制空権取った後に出てくるのが偵察機プレデター
906名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 21:03:13 ID:bmLkneDI
核があればF-15だけになっても凌げるのは事実だけどね。
しかしそうであってもここら辺F-22は導入しておくのがベターでしょ。
907名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 21:38:02 ID:i46fq/e6
>>898
ジャギュアによく似てるけど、
ジャギュアと同時期で同用途なわけで、
正攻法で設計するとああなるのでしょう。

それに劣化コピーというのなら、F-1ではなくT-2に言うべきでしょう。


>>902
グライダーの操縦系統をFBW化して、GPSユニット付きのノートパソコンで自動操縦すれば、
100kgくらいの爆弾を積んで、目標に特攻できるよね。しかも、無音で飛行して。
天候と風むきなどに大きく左右されるし、航続距離が短いけれども、
すぐお隣を奇襲攻撃するなら、グライダーでも足りる。
なんたって、エンジンを作らなくていいし、燃料も積まなくていいから、安上がりだ。
航空機から投下する爆弾と違って、飛ばすのに航空機が必要なく、トラックがあれば飛ばせるのも強い。
908名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 21:38:06 ID:V5nlr2VZ
フランスなんて、通常戦力ではそこそこだけど、
原子力潜水艦とSLBMもってるから、どこの国も攻めてこない

平和主義者のオレとしては、
攻撃にも使えるF−22より、反撃にしか使えない原潜+SLBMの導入に賛成
909名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 21:41:55 ID:HssdE7LM
またバカが沸いています。
910名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 21:49:43 ID:oApQlmWD
>>908
イギリスはアルゼンチンに攻められましたが
911名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 21:51:11 ID:sgjWYnvO
原潜を日本海でどう運用するのか教えてちょうだい
912名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 21:54:31 ID:XUO7sRtr
今の段階で買えるのはイスラエル、日本、サウジくらいでしょ。
913名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 21:54:33 ID:obhpFjhV
ラプター安くなったよね
32GBめちゃくちゃ安い
914名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 22:04:18 ID:sgjWYnvO
>>912
変える変えないでいうんだったらオージーも買える
F-111を買っちゃうような国だ
915名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 22:12:27 ID:IAV8vwUk
原潜よりも空母が大事
916名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 22:31:45 ID:iO+KtEdL
周辺に脅威となる国が全く無いオージーの場合、
国防のためというよりも、アメリカと上手く付き合っていくための
お得意さんとして買っているような気がする。
917名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 22:51:22 ID:EouM5cvc
>>908
フランスの原潜も植民地相手には役立たずだったわけだが。
ドイツが核無しで間に合ってあるところを見ると、フランスの核は外国よりはドゴーリスト対策だろう。
918名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 22:59:50 ID:xvR92HVp

まあ、アメリカの空母12隻、戦略爆撃機、ICBM、SLBMも
イラクのテロリスト相手には無力だがww

919名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 23:03:15 ID:XpuxN0wL
テロリストに最も有効な武器はM-16だわなw
920名刺は切らしておりまして:2006/07/16(日) 00:17:13 ID:cKQBSpyQ
カラニシコフ万歳の世界
921名刺は切らしておりまして:2006/07/16(日) 03:09:27 ID:vkVHhOsY
ブッシュ「小泉さん、広島と長崎がどのように復興したのか説明してくれませんか?」
小泉「核兵器なんて大したことなかった。たくさんの焼夷弾で焼き尽くされた東京と大差なかった。
人間は焼かれれば焼け死ぬし、建物は焼かれればダメになる。
放射線は一週間で問題ないレベルまで下がるし、30年は草も生えないなんて嘘だった。
世界の皆さん、広島と長崎の爆心地に来て、ご自分の目で見てください。
日本はアメリカの核攻撃を感謝しています。
おかげさまで、日本は平和と繁栄を手に入れることができました。」
ブッシュ「・・・ということだそうだ。イラクを核で焼き払えば、イラクは日本のように、たくましく復興すると思う。」
922名刺は切らしておりまして:2006/07/16(日) 10:01:40 ID:lcKP55KC
>>921
ニューヨークの再開発にも…
923名刺は切らしておりまして:2006/07/16(日) 10:05:21 ID:lRxgHL1i
>>922
東京の再開発に…
924名刺は切らしておりまして:2006/07/16(日) 18:04:36 ID:Ee81S/Is
>>923
朝倉大佐乙
925名刺は切らしておりまして:2006/07/16(日) 18:20:00 ID:ppWzMKJv
>>907
チョンがそれに気づけば、テポドンなんてバカなモンを作らずに、
ラジコンを大量生産して、東京に特攻させるだろうね。
926名刺は切らしておりまして:2006/07/16(日) 20:58:17 ID:WnxsXEt3
927名刺は切らしておりまして:2006/07/16(日) 22:35:54 ID:0tEL6VsJ
>925
電波が届きません

>>907
現代はレーダーという便利なものがあります
928名刺は切らしておりまして:2006/07/16(日) 22:45:22 ID:C9VKyeR6
>>927

【中東情勢】シーア派民兵組織ヒズボラの無人機、イスラエル軍艦船に命中・大破 レバノン沖で4兵士不明
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152942992/


…平時から、あらゆる攻撃方法を想定していても、隙があればこの通り

例えば、東京だと『永田町』や『兜町』に突っ込まれるよりも、『水運』や『空路』を
管制している施設に突っ込まれる方が、はるかにヤバイんだがなぁ…
929名刺は切らしておりまして:2006/07/16(日) 22:48:59 ID:ppWzMKJv
>>927
ラジコンじゃなくて、コンピュータ制御なら可能
930名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 00:10:29 ID:qV/SHf3i
>928

ま、たまたまだろ
931名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 00:13:04 ID:PszIFwww
>>930
性能が悪くて飛べないのは有人機ぐらい。
コンピュータ制御なら、少々ボロ調整でも、あきもせず常に修正しながら飛べる。
932名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 02:12:49 ID:DadYR/RM
>>928
そうさのう。

空港が極左テロの対象になって攻防戦やってた経験も、昔の話だな。
933名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 17:52:35 ID:DcU7Vjws
中東情勢と北のミサイルのせいでレートがどんどんドル高になってしまい
何もしなくても単価が上がっていく件
934名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 17:55:52 ID:2Rvnxp/J
>>933
ドル高が進むならなおのこと、巨額の買い物が必要になるな。
935名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 18:34:15 ID:x1nItL8t
最新鋭の戦闘機って凄いな。
超音速攻撃ヘリ・エアーウルフを観た時は脱糞したなぁ。
936名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 23:56:03 ID:ofirFbJs
>>935
んでも、エアーウルフはスーパークルーズじゃないんだよね。
937名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 21:26:38 ID:t8jjytSK
エアーウルフはジーンズで操縦しても怒られないんだよな
子供の頃はアメリカの軍人ってみんなあんなもんだと思っていた
938名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 22:21:19 ID:gmy+ncE9
>>934
円安→企業業績向上→税収増

なので、国家の負担はさほど変わらんよ。昔ほどではないけどね。
イージス買ったのも貿易黒字解消のためだし、歴史は繰り返すということかな。
939名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 21:43:51 ID:/HZ0B/2N
>>936
エアーウルフはスーパークルーズ無理だけど、超音速攻撃ヘリの名は伊達じゃない
エアーウルフが核ミサイルを迎撃する回ではエアーウルフの凄まじい性能が明らかになった
多分マッハ5以上は出てたはずかと
940名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 21:45:44 ID:P0CH1Xlm
>>939
ローレライというB級映画で、潜水艦が主砲でB29を撃墜していたのを思い出した
941名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 22:13:43 ID:mHsAzfPJ
潜水艦に主砲?w
942名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 22:27:24 ID:ml9BBMH6
昔の潜水艦には商船を沈めるために砲が付いてた
943名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 23:07:26 ID:kBJObOTd
やっぱり潜行するときには先っぽに蓋するんでしょうか。
蓋する間もなく緊急に潜行しなきゃならなかったりしたら、
後でなるべく急いで塩を落として防錆処理とかしたのかな。
944名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 23:52:55 ID:yRusrhOn
>>943
いや、先っちょからぬるぬるしたのを出して水が入るのを防いでいる。
945名刺は切らしておりまして
>>941
ttp://military.sakura.ne.jp/navy3/fr_s-surcouf.htm

魚雷が高価だったこと、第二次大戦前までは飛行機の脅威が少なかったので
潜水艦にも主砲がついてた。

さすがに第二次大戦では役に立たなかったがw