超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★41

このエントリーをはてなブックマークに追加
1このスレにもルールはある!
過去ログなんかクソ食らえ!検索なんか逝ってよし!!
そんな初心者さん、質問をどうぞ。最低限のマナーは守りましょう。・・・ではage進行でどうぞ!
                     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆◆スレ使用上の注意◆◆
1:質問する場所を選んで
 a. ここはAV板です。AV関連でもパソコン関係は板違いです。
 b. 質問・閲覧する板やスレ、サイトを選ぶことで、速く的確な回答が得られます。
    >>2-4 あたりの板違い・スレ違い案内参照
 c. 製品購入前の機種選定・見積もり相談は、通販サイトなどで検索すれば簡単に解決します。
 d. 回答者の主観を尋ねるような質問、また質問や回答以外のレスは雑談スレでお願いします。
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125680625/

2:質問は、a.簡潔で b.具体的に c.まとめて
 a. 回答者は神様でも、超能力者でもありません。誰でも解る簡潔な文章で書いてください。
 b. メーカーや型番などをより具体的書けば、より詳しい回答が得やすくなります。
 c. 回答のために必要な情報を小出しにされると無駄にスレを消費するので
   質問者からの補足レスが繰り返されるとスルーします。

3:禁止・制限事項
 a. 違法行為
  違法行為やその助長に関する質問にはお答えできません。
  キャンセラー・画質補正装置に関する質問は、直接専用スレへお願いします。
 b. マルチポスト
  同じ質問を複数のスレ・板に連続して投稿する行為(マルチポスト)が発覚した場合、
  善意で回答して下さっている住人から罵声を浴びせられる事があります。
 c. 回答催促
  『xxx番の質問に答えてください』など回答の催促は御遠慮下さい。
   スルーされる質問は、答えが誰にも分からない可能性があります。

超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★40
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138067503/l50
2板違い・スレ違い案内−1:2006/02/03(金) 23:20:19 ID:iil4VrtD0
リンクは掲示板単位。スレのリンクは同期保持が大変なので省略。

#00◇AV板の中のスレ http://hobby7.2ch.net/av/
#01 ・HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談
#02 ・VHS+ハードディスク+DVD一体型レコーダー
#03 ・デジタル放送質問・普及スレ
#04 ・地デジ・DVD・テレビ総合質問スレッド
#05 ・AVセレクター
#06 ・保存版!★画像安定装置比較★
#07 ・保存版!★コピー○ードキャンセラー比較★
#08 ・■スレ立てるまでもない雑談@AV機器板■
 ※ DVDレコーダ(HDDレコ)は、メーカ毎に専門スレあり
★家電関連
#10 ◇ピュアオーディオ板 http://hobby8.2ch.net/pav/
#11   ・超初心者のための質問スレッド★アンプ編
#12   ・超初心者のための質問スレッド★スピーカー編
#20 ◇家電板 http://that4.2ch.net/kaden/
#21   ・ちょっとした質問
#30 ◇デジカメ板 http://hobby7.2ch.net/dcamera/
#31   ・スレッド立てるまでもない質問などはこちら
#40 ◇ポータブAV板 http://bubble4.2ch.net/wm/
#41   ・初心者質問スレ
#50 ◇デジタルモノ板 http://hobby8.2ch.net/dgoods/
#51   ・質問・相談・雑談スレ
#60 ◇ビデオカメラ板 http://bubble4.2ch.net/vcamera/
#61   ・何でも相談室inビデオカメラ板
#70 ◇携帯PHS板 http://hobby7.2ch.net/phs/
#71   ・くだらない質問はここに書きこめ
3板違い・スレ違い案内−2:2006/02/03(金) 23:21:16 ID:iil4VrtD0
★PC関連
#80 ◇映像制作板 http://pc8.2ch.net/avi/
#81   ・初心者質問スレ
#90 ◇パソコン一般板 http://pc7.2ch.net/pc/
#91   ・超初心者の質問に答えるスレ
#92   ・パソコン一般板総合質問スレ
#A0 ◇CD-R,DVD板 http://pc8.2ch.net/cdr/
#A1   ・DVDのくだらねえ質問はここでしろ
#A2   ・■CD-R、RWの質問はここでしろ!■
#B0 ◇パソコン初心者板 http://pc7.2ch.net/pcqa/
★その他
#C0 ◇初心者の質問板 http://etc3.2ch.net/qa/
#D0 ◇理系全般板 http://science4.2ch.net/rikei/
#D1   ・もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板
#E0 ◇スカパー板 http://tv8.2ch.net/skyp/
#E1   ・スカパー!質問スレ
#E2   ・スカパー!110 質問スレ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 23:22:54 ID:iil4VrtD0
スレ建て完了。
質問は、前スレ↓を使い終わってから。

超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★40
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138067503/l50
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 23:33:44 ID:9g2yCbeI0
>>2に 【規格】AV機器お勉強スレッド【原理】が欲しかった
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 00:45:58 ID:XbRIm0aF0
所謂HDTVレコ導入検討中
で、AVアンプのデジタル入力が同軸とHDMIしか余ってない
という現状で、質問なんだが、
最近(2005年冬モデル)のHDMIっつーのはメディア再生からデジタル放送マルチチャンネルまで
全ての音声がHDMI経由で出力されますか?
また、その際同軸出力と比べて音質が悪化することはありますか?

仕様上は出来るけど実際は駄目・・・ってことが無いか心配。
HDMIの相性とかもあるのでやばそうなら同軸出力つきのSONYか東芝あたりに仕様と思ってるんだけど
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 00:53:24 ID:XbRIm0aF0
あー早漏すまん前スレ埋まってないのに
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 11:29:06 ID:yRPzRYAd0
age
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 11:52:37 ID:0+JqJkEK0
重複スレに行っちゃってました。こちらでいいですか。

お願いします。パイオニアDVR-710Hです。
HDD録画番組を整理していて、番組削除を選択したら、「YES,NO」選択画面のままフリーズしました。
電源ボタン長押しで強制OFFし、再度立ち上げましたが、HDDは再生以外の操作ができないようになっています。
機械から「HDD初期化」を求められていますが、初期化の前に何とかデータをDVDに退避する方法はありませんか?
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 12:04:57 ID:IV27IIfU0
>>10
今は昼間なので、パイオニアに電話してください。
変に答えて、結局データを飛ばしても責任トレン
1424時間君:2006/02/04(土) 12:33:46 ID:f/lw9/5F0
>>13 今日は土曜日です。 おばかですね
1524時間君:2006/02/04(土) 12:34:53 ID:f/lw9/5F0
みなさん。。。
ここは重複スレですよ。。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 12:39:14 ID:yRPzRYAd0
>>10
ID:f/lw9/5F0 コピペ荒しだからスルーしろ。
因みに、πは土日でも対応してるから電話しろ。

>>13
物知らずだな。
そんことしてられるのも時間の問題だが。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 12:40:43 ID:yRPzRYAd0
>>13
ゴメン。アンカー間違えた。
誰宛だったのかは、書かなくても判ると思うけど...
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 12:44:26 ID:UunD6dNk0
ばかはどっちだろね

ttp://www.pioneer.co.jp/support/consumer.html
● 営業時間  月〜金曜日  9:30〜18:00
   土・日・祝日 9:30〜12:00、13:00〜17:00
   (弊社休業日を除く
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 13:11:47 ID:x7rJYi5G0
(´ー`)y−~~~
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 13:18:07 ID:sKE6WicYO
前スレ、998が電波がひどい件について
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 14:32:01 ID:X84WIEZj0
さっき、あやまってリモコンにコーヒーこぼしてしまったのですが
大丈夫でしょうか?

すぐにふいて逆さにして乾かしましたけど

リモコンはソニーのDVP−S3000のリモコンなんですが
プレーヤーが古いのでリモコンの在庫があるかどうか心配です

リモコンって他の機種でも代用できますよね?
22ななし:2006/02/04(土) 14:40:34 ID:f/lw9/5F0
>>21  多機能リモコンかいな。
2313:2006/02/04(土) 14:49:17 ID:IV27IIfU0
>>14
13ですが、土曜日にパイが窓口を開いているか確認してから
レスしてるんですよ
たまたま、明日2/5はパイの都合で窓口休業ということも
ついでに分ってしまいます。
人をバカというより自分で確認しなさい
>>16 17 18 サンキュー
2421:2006/02/04(土) 15:00:19 ID:X84WIEZj0
こぼしたのは少量です
プレーヤーは約8年使っていてリモコンは去年買い換えたばっかなんです

少量のコーヒーなら大丈夫ですよね?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 15:11:02 ID:XbRIm0aF0
大丈夫かどうかなんてわからん
心配なら分解して水洗いして一週間ぐらい干しとけ
普通のリモコンならそれで壊れるこた無いから
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 15:27:45 ID:Hf4xP2j20
リモコンの反応が悪いのでむりやりこじ開けて
ボタン用のシートなどを水洗いしてみました。
馬鹿な質問ですみませんが、
リモコンの中の基板?(緑色の板の上に電子部品がついている)を
水で濡らしたティッシュなどで拭いても大丈夫でしょうか?
長年使い込んだためか、手か何かの油がたまったようなものがついています。
ふき取った方がいいでしょうか?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 16:01:33 ID:UunD6dNk0
>>26
>リモコンの反応が悪いのでむりやりこじ開けて
最初の質問の時に、リモコンの状態が何も書いてないんだよ・・・
そんなんで大丈夫とか聞かれても、期待するレス付くわけないじゃん

その時の状態なら電池抜いてしばらく乾燥させれば
良くなったかもしれないけどもう遅いみたいだし

ゴムのシート洗う程度にして基盤側はなるべく濡らさない、ぜいぜいゴミ録る程度で
良く乾かして組み立て、で試してみれば?

駄目ならサービスセンターに問い合わせしなよ
在庫の状況がここで分かるわけないし

それも駄目なら最後は>22へ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 16:04:52 ID:JH2MPLEW0
on tour とi docどっちが良い?コスパ等含めて
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 16:11:16 ID:5YF1Mr4R0 BE:202651283-
>>28
>>1の1
それ何てAV機器?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 16:16:28 ID:JH2MPLEW0
>>29ごめん。。やっぱスレ違いだよね。さいなら
3121:2006/02/04(土) 16:38:04 ID:X84WIEZj0
今後壊れるのではないかと不安です
3221:2006/02/04(土) 16:39:13 ID:X84WIEZj0
幸い、コーヒーをこぼした箇所は本体でも操作できるので

まぁ、他のボタンに影響なければいいですが

グチグチ言ってすいません
33質問:2006/02/04(土) 17:29:19 ID:Ebd87dWy0
現在アナログチューナーのレコーダーを買おうかと思ってるんだけど、
2011年のアナログ電波終了後にこのレコーダーとアンテナの間に
デジタルチューナー付の機器をはさんで繋いだら
アナログチューナーのレコーダーは使える?

それとも2011年以降はアナログチューナーのレコーダーは使えないの?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 17:38:09 ID:yRPzRYAd0
>>33
デジタルチューナ(単体でもTVに付いてるのでも良い)とアナログチューナのDVDレコをAVケーブルで繋げば、録画は可能。
但し、ハイビジョンでの録画はHDDでもDVDでも不可。
既に録ったものの再生は、DVDドライブが正常なら2011年以後でも問題なし。

そんなことを心配しなくても、余程運が良くないと、今年あたりに買ったDVDレコが、
修理なしに2010年まで動いていないよ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 17:39:17 ID:yRPzRYAd0
2010年じゃなく、2011年ね。大勢に影響ないけど。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 17:56:25 ID:8DiFfmwYO
質問失礼します、自分はDVDコンポのスピーカーからテレビの音を出す事はできないでしょうか?テレビの後ろに黄、白、赤を接続しても音がでません。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 17:58:12 ID:oh3di07RO
平面テレビは曲線テレビより製造は難しい?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 18:01:18 ID:yRPzRYAd0
>>37
YES
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 18:05:08 ID:yRPzRYAd0
>>36
まず、>>1の2のb
テレビに音声出力端子があり、TV−>DVDコンポ(?)で繋ぐか、
DVDコンポ自体にチューナがあるか、映像ソースを入力できないと不可。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 18:08:45 ID:oh3di07RO
液晶テレビは曲線テレビより製造は難しい?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 18:13:44 ID:yRPzRYAd0
>>40
>>1の2 および スレ違い

【規格】AV機器お勉強スレッド【原理】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134448076/l50
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 18:14:44 ID:1zfPqGChO
HDMIが付いてるテレビと付いてないテレビとでは何が違うのでしょうか?


PS3をやったときの違いなども教えてもらえると有り難いです
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 18:35:23 ID:ysrSmGka0
>>42
だからHDMIでつなげるか繋げないか。
HDMIはいままでのアナログとは違いデジタル
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 18:46:06 ID:gH1/gLTv0
市販のDVDソフトで、標準画面のテレビで正常(上下に黒い帯)に再生されていたものが
ある日再生してみると黒い帯はなくなって、その分が縦に伸びてしまっています。
他のソフトは正常(上下に黒い帯)に再生されます。
これは、何が原因として考えられますか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 18:55:34 ID:blORv/P6O
ノ ONKYOのBASE-V15はPCに繋げますか?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 18:56:46 ID:x7rJYi5G0
>>44
DVD側の接続テレビの設定が16:9になってるとか
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 18:58:17 ID:dmbQG26z0
>>44
テレビの設定を変えてないなら、DVDプレーヤが原因
それ以上は >>1の2

>>45
PCに5.1ch出力があれば、
それ以上は >>1の1
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 19:00:55 ID:blORv/P6O
>>47参考になりました
ありがとうございます
4926:2006/02/04(土) 19:16:03 ID:gBUMpFrs0
21≠26です
すみません。まぎらわしいこと書きました。>>27>>21
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 19:49:29 ID:1qp5hws40
ドンシャリとか濁シャリってどんな感じの音のことなんですか?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 19:52:37 ID:3wqKqeVO0
>>50

ドンシャリは低音域と高音域を強調した音。
濁シャリは知らん。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 20:18:01 ID:YCpMu9LpO
昨晩、地デジでナウシカ見たら、
画面小さいんだけどなんで?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 21:17:09 ID:Vr3XfVag0
「終わりで始まりの4日間(原題:Garden State)」という映画の中で使われているヘッドフォンの種類を知りたいのですが、わかりますでしょうか?
http://aploda.org/dat1/upload411869.png

赤丸の中にSONYのマーク(?)のようなものがあることしかわかりませんでした。
5444:2006/02/04(土) 21:42:32 ID:gH1/gLTv0
>>46
>>47
どうもです。
一度は正常に再生できてたし、他のソフトは問題ないので、さっぱりわからなくなってしまって。
また突然元に戻ったりするのかな、と…。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 22:01:45 ID:dmbQG26z0
>>49
HDでないから
アプコン&レターボックス
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 22:20:44 ID:W3tXJSVh0
ベリンガーTRUTH B2031A
http://www.behringer.com/B2031A/index.cfm?lang=jap
をE-MU 1212Mに繋げてPCで使いたいのですが
必要なケーブルを教えてください。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 22:22:56 ID:dmbQG26z0
>>53
PCの話題はPC版で >>1の1
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 22:23:31 ID:McKsRID30
>>44
そういうこともある。取説見てみ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 22:24:05 ID:bcknR9850
DVDレコーダーで録画したんですがそれがPCで見れません・・・
DVDをいれたらフォルダが出てきて中にifoファイルとvroファイルが入ってました
どうやったら見られるようになりますか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 22:30:36 ID:yRPzRYAd0
>>59
>>1の1-a 再生ソフトが入ってないんだろ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 22:34:11 ID:bcknR9850
sonic cineplayerっつうのがあります
借りてきたのを入れるとそれが起動して見れます
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 22:35:37 ID:yRPzRYAd0
>>61
>>1読めるだろ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 22:37:49 ID:iif6c25h0
AVアンプで、「フロント以外のチャンネルを割り当ててバイアンプに〜」ってやつは
それぞれのチャンネルで低音用と中高音用の全く違う信号が出ているんですか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 22:38:12 ID:bcknR9850
あ、ごめんなさい。PCの問題ですよね・・・
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 22:44:16 ID:ysrSmGka0
>>63
>それぞれのチャンネルで低音用と中高音用の全く違う信号が出ているんですか?

同じだよ、バイアンプするにはバイワイアできるスピーカーじゃないと無理。
後ろに4つ端子があればいい
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 22:48:30 ID:4OuOOZEi0
スゴ録のリモコンが買ったばかりなのに気持ち悪いくらい
べとべとするのですがこれが正常なのですか?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 22:53:10 ID:5YF1Mr4R0 BE:270201784-
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 22:57:28 ID:SSGPdXzR0
今度テレビを買おうと思うのですが、液晶とプラズマの
それぞれの長所・短所はなんでしょうか?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 23:02:05 ID:ysrSmGka0
リアプロダクションもあるってこと思い出してください
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 23:03:58 ID:5YF1Mr4R0 BE:379971195-
>>68
自分がテレビに求める条件をある程度まとめたら>>1の1のcを見れ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 23:20:15 ID:h9VAiJTtO
>>68
ブラウン管がいちばんきれいのに
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 23:30:27 ID:dmbQG26z0
>>1に追加するかな 「今テレビを買うならブラウン管」
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 23:34:21 ID:NU0MUdBw0
マイフレンドにテレビ番組の録画を頼んでDVD-Rもわたしときました。(松下のDVDレコだそう)
したら今日そのDVD-Rに焼いてくれたやつがファイナライズしてなくて。

もっかい焼いておくれよ。つったらもう消したとかのたまうのです。でも大丈夫、そのDVD-R持ってきたら
ファイナライズするから。だって



DVD-Rって二度目の書き込み無理ですよね?



こういう場合、マイフレンドのところのDVDデッキで鑑賞はできるんでしょうけど、
ファイナライズされた形で自分のところに届くにはどーゆー手段がありますか?
DVD-Rに入ってる奴をDVDレコにもいちど吸い出してあらためて別のDVD-Rにファイナライズして焼く
ぐらいしか思いつきませんがこーゆーことは可能でしょーか。おせーてください

手元にあるのに見れない歯がゆさ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 23:39:38 ID:yRPzRYAd0
>>73
>でも大丈夫、そのDVD-R持ってきたら ファイナライズするから。だって
これが一番正解。
ファイナライズは、一度書いた部分への再書込みとは違う。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 23:41:46 ID:3gE7Mwa50
地デジチューナー内蔵のテレビからAVケーブルでアナログチューナー
しかついてないHDDレコに映像を出力した場合
HDDレコーダーで番組表から録画予約するのは出来なくなる?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 23:43:46 ID:h9VAiJTtO
>>74
ディスクの最後に
ファイナライズ
って書くだけだから消さんし書き直さんよ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 23:45:16 ID:yRPzRYAd0
>>76
アンカー違うだろ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 23:46:26 ID:h9VAiJTtO
>>75
質問がわかりにくいんだが
もともと地デジはレコの番組表からよやくなぞできんだろ?
地アナはいままで通りできるはず
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 23:47:29 ID:h9VAiJTtO
>>76
スマソ
8044:2006/02/04(土) 23:50:53 ID:gH1/gLTv0
>>58
あ、ホントだ。
取説に「16:9LBなどのようにDVDビデオディスク側で画面サイズが指定されているときは、
違う種類で表示されることがある」との記載がありました。
こういうこともあるのだなと思っておきます。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 23:51:45 ID:NU0MUdBw0
うわ まじですか。 ごめんよ僕が馬鹿だった♪
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 23:53:15 ID:3gE7Mwa50
>>78
そうなの?
それは地デジチューナー内蔵のレコでも?
それだと録画がめんどくさすぎない?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 00:00:11 ID:h9VAiJTtO
>>82
地デジ内蔵なら地デジ番組表があるからそこから予約ができる
特別な連動がないかぎり外部入力に繋いだ機器を
レコでコントロールはできないからテレビの予約とレコの予約がいる
まぁ、めんどいが、仕事や人生ほどじゃないよ
8475,82:2006/02/05(日) 00:02:25 ID:3gE7Mwa50
ホントにありがとう。
良くわかった。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 00:03:44 ID:PWGs97nn0
>>69はスルーされるほど悪いことをしたのか?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 00:04:42 ID:3/IzXNcG0
友達にRAMで録ってあげたら
「編集しづらいからVideoモードで録ってよ!
 あんたの愛機はVideoモードないの?」
と言うのですが、ないんでしょうか
ディーガのEH73Vです 
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 00:09:56 ID:EPGQg4yA0
>>86
RAMに録ってそんなこと言われたんじゃ、台湾製のRに焼いてやれ。
VR用にフォーマットしなければ、嫌でもVideoモードになる。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 00:21:31 ID:wmJ25iFF0
>>87
ありがとうございます 素直にそうしてみます
89?初心者マーク:2006/02/05(日) 00:28:54 ID:PnxzwYJQ0
当方SONY製ハイビジョンレコーダーRDZ−D70を使い始めたものです。
HDDからデジタル放送を収録したDVD−RW(CPRM対応)を取説に従ってファナライズを行いました。
しかし、自宅の他のDVDプレーヤー(ソニー製、パイオニア製、韓国製、いずれも4年以上前の製品。)で再生できません。
ーRWはSONYの国産品とTDKのアジア産のものです。一緒にファナライズしたDVD-R(地上波アナログ収録)は問題なく他機で
再生可です。原因は何でしょうか?詳しい方ぜひ教えて下さい。よろしくおねがいいたします。

90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 00:29:48 ID:UdalAhwC0
VRに対応してないから
説明書嫁
9168:2006/02/05(日) 00:39:04 ID:508OQiNt0
69,70,71,72さんありがとうございます。
今まで使ってたブラウン管TVが壊れたので、買い替えを考えてます。
画質、音などにこだわりはありませんので、消費電力が少ない液晶に
しようと思います。ただ、液晶は洋画・映画に弱いらしいので、
実際にどのように見えるものなのか、明日電気屋へ見に行ってきます。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 00:45:00 ID:x2rB/v7J0
オーテクのAT-DV38SというS端子ケーブルを買ったんですが、
黄色い帯が画面を上から下へ走って行ったり、ベタ塗りの部分が
チカチカしたりしています。

聞いたことの無い話ですが、映像ケーブルにもエージングみたいなものが
必要なんでしょうか?
それとも、さっさと交換するべき不良品ですか?
2mという長さのケーブルは初めて買ったので、判断つきかねます。
宜しくお願いします。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 00:53:34 ID:y5QiCBEa0
>>92
それってアンプとか介したDVDの映像じゃない?だったら正常動作だよ。
9492:2006/02/05(日) 00:58:03 ID:x2rB/v7J0
>>93
レスありがとうございます。
そのケーブルは、レコーダーから直接テレビに繋いでいます。
この場合は正常な動作では無いと考えていいでしょうか?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 01:03:40 ID:dzigP8qN0 BE:354640267-
>>89
再生に使うプレーヤーがVRモードとCPRM共に対応している必要がある。

>>92
まさかとは思うけど、近所にAMラジオの送信所とか無い?
9692:2006/02/05(日) 01:07:06 ID:x2rB/v7J0
>>95
無いと思います。
交換要求してよしですか?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 01:10:21 ID:y5QiCBEa0
>>94
チカチカするってんでマクロビジョンの仕業かと思ったんだけど。
他のケーブルに繋ぎ変えてみて原因がテレビかレコかはたまたケーブルか
切り分ける必要があるだろうね。
9892:2006/02/05(日) 01:20:56 ID:x2rB/v7J0
>>97
他のケーブルを繋いだり、レコのソースを変えてみたりしましたが、
原因は恐らくそのケーブルだと思います。
ともあれ、上の現象自体は普通のことでは無いと思っていいのでしょうか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 01:26:28 ID:InC6/b2H0
二画面でパソコンとテレビ表示できるのってありますか?
これで実況やりたいんですがメリットデメリットって
ありますか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 01:27:07 ID:y5QiCBEa0
うん普通じゃないよ。S端子自体は数十メートル引き回しても大丈夫だから
ケーブル損失とかは有り得ない。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 01:30:10 ID:EPGQg4yA0
>>99
>二画面でパソコンとテレビ表示・・・
普通にTVとPCモニタ買えよ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 01:31:08 ID:Wk+Y2A9i0
>>89

マルチ氏ね
10392:2006/02/05(日) 01:32:51 ID:x2rB/v7J0
>>100
わかりました。交換お願いしてみます。

>>93 >>95 両氏ありがとうございまいた。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 01:36:46 ID:dzigP8qN0 BE:227982593-
>>103
交換してもダメだったら機器の配置を改めてみること。
10592:2006/02/05(日) 01:41:06 ID:x2rB/v7J0
>>104
ちょいと部屋を片付けておきます。
お世話様です。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 02:12:17 ID:GEXWB4c60
480iのD4アップコンバートがイカしたHDDレコーダは無いものか・・orz
HDMI接続を考えているので一応映像DACの性能は関係ないのかな。

X6買うつもりで居たが、どうも価格コムとかではHDMIだと画面やら音声やらに
不具合が、とか騒いでるし。
パイは今世代機はどうにもやる気が無いし。SONYはそのパイとの比較で微妙な
評価って感じだ。
シャープはスペックは良さそうだがレコーダとしてあまりにも不安定な印象。
日立は量は多いんだろうが質が不明。パナは地味。ビクター、三菱あたりは・・。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 02:23:36 ID:iLXp1oa10
使ってたHDDが故障してしまいました。
修理までの間、替わりのHDDを買おうかと思うんですが、一番安いチューナーとかついてなくて、容量も少ないやつでいくらくらいしますか?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 02:30:04 ID:dzigP8qN0 BE:33775722-
>>106-107
HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 75 初心者歓迎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137621988/
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 02:31:22 ID:iLXp1oa10
>>108
そっちで聞いてみます。どうも
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 02:50:55 ID:X0IIOdE10
HDMIというのは、映像と音声の両方を伝送できるものと
思っていたのですが違うのでしょうか?
テレビとDVDレコをつないだのですが、音声が出てこなくて…
音声のケーブルみたいなものをつなぐ必要があるんですか?
それとも、ただの接触不良?みたいなものですか?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 02:56:36 ID:cyDOxgDA0
ブラウン管テレビの色ムラを直すには、どうすればいいですか?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 02:57:09 ID:Mk581Rv+0
ハイビジョンの次は、どんな規格?
113110:2006/02/05(日) 03:31:53 ID:X0IIOdE10
すみません、単なる設定ミスですたorz
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 05:09:10 ID:oAGBCObJ0
VHSの好きな部分だけDVDに焼くのってできる?できる機種教えて。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 06:49:31 ID:K9JxyXZG0
>>114
出来ない機種が思いつかん
VHS+DVDのレコーダーはこの為に存在する
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 06:53:18 ID:5ni3WvFaO
>>114
HDD付きならどれでも出来る。(要VHSデッキ)
HDD無しでも出来ないことはない。(要VHSデッキ)
だからってDVD+VHS機は愚者の選択なのでヤメレ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 07:11:41 ID:OINGLOnq0
>>110

機種を書きましょう。もしかして設定が必要な機種ということも。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 08:00:24 ID:u8sYsvFY0
>>107
やや>>1の1-c,dっぽい。とりあえず電気屋走れ。
デジタルでそう言う用途ならRec-potの1択ではないかと。

>>111
消磁。大画面TVならほとんどついてるから取説読め。
何度やってもダメなら、素人には難しいから修理扱い。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 08:01:56 ID:j0MGy6I80
ちょっと教えてください。
最近家電屋に行くと、現行32型テレビの品数が薄く、
展示品商売をしているのですが、そろそろモデルチェンジの時期なのですか?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 08:06:15 ID:j1hQiOve0
>>119
そろそろなくなってしまう時期です
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 08:12:50 ID:K9JxyXZG0
現行32型?
液晶なら松下とシャープがモデルチェンジです
ブラウン管ならもはや生産中止機種も多く売センでないので
電気店では製品展示を止めてます。

122111:2006/02/05(日) 11:26:34 ID:cyDOxgDA0
>>118
ありがとうございます
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 12:30:24 ID:ARbRzo6qO
ゲーセンの筺体にCDをセットして音をCDレベルにできないだろうか?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 12:41:46 ID:BOkT1Zxx0
PMA−2000VR使ってるんですが何も操作してないのに
MUTING状態になりました

何故でしょうか?


実はさっき別のリモコンにコーヒーをこぼしてパニックになってしまい

そのとき間違ってリモコンのボタンを押したのかもしれません

それとも何かの安全装置がはたらいたのでしょうか?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 13:05:04 ID:xjcvR2Vz0
スピーカーケーブルの中を流れる電気って交流ですよね?
プラスとマイナスに色分けがされているのは、どちらかがグラウンドということですか?
どちらがグラウンドですか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 13:05:46 ID:jVKWMrQO0
>>124 またコーヒーこぼしたの。
   今度は下手に分解して中を洗ったりしたらだめだよ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 13:13:14 ID:2nm86a9n0
>>124
おまえはリアル池沼だろ。

128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 13:19:48 ID:2nm86a9n0
21 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/02/04(土) 14:32:01 ID:X84WIEZj0
さっき、あやまってリモコンにコーヒーこぼしてしまったのですが
大丈夫でしょうか?

すぐにふいて逆さにして乾かしましたけど

リモコンはソニーのDVP−S3000のリモコンなんですが
プレーヤーが古いのでリモコンの在庫があるかどうか心配です

リモコンって他の機種でも代用できますよね?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 13:33:12 ID:wDg/UCCAO
先ほどアクオスとレコーダーが届いて(どちらもシャープ)
繋ぎました。
試しにDVDを再生してるんですが(ちなみにaikoのプロモ集)
歌声と映像がずれてるんです。口の動きと声がずれてる。
これはDVD制作者の意図ではありません。
ずれる原因は何だか分かりますか?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 13:34:57 ID:UdalAhwC0
音出してんのがテレビ以外ならありうる
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 13:36:36 ID:VUdnHCUA0
質問です。

マランツのAVアンプPS4500と、プリメインアンプPM-14SA ver2を使用しています。
HDDレコやテレビなどの多チャンネルソースはデジタル音声出力からPS4500のデジタル音声入力に、
CDやラジオの2chソースはPM-14SAのLINE入力に繋いでいます。
スピーカーはB&W の703を利用しており、PM-14SAの方で鳴らそうと思うのですが、この場合、

PS4500プリアウト端子→PM-14SA MAIN IN端子 の接続でよろしいのでしょうか?
また、この場合ボリュームはどちらで調整すればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 13:38:35 ID:wDg/UCCAO
>>130
テレビです
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 13:45:38 ID:UdalAhwC0
>>132
じゃあよく分からん
そこまで激しく遅延すると言うのは考えにくいもんだが
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 13:56:28 ID:wDg/UCCAO
自己完結しました。
画面によって自動で標準、ワイド、シネマなどに切り替わる設定になって
切り替わる度に少しずつずれていくみたいです。
固定にしたら大分よくなりました。
でもすごーく微妙にずれてるw気にならない程度ですが…

失礼しました。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 14:14:00 ID:BD5pUcJZO
レンタルビデオをパソコンのHDDに録画したかったんですけど、著作権保護されてできませんみたいなのが出てきたんですけど、録画する方法はないですか?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 14:17:15 ID:q0olT+op0
>>1
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 14:17:24 ID:DT+XQRIh0
>>131
したいことがよくわからんが
PS4500の入力をPM-14SAで出力したいなら、それでOK
ボリューム調整はプリになってるPS4500側
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 14:18:14 ID:Ap9qNPks0
つ、釣られないぞー
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 14:18:28 ID:DT+XQRIh0
>>125
どちらでもよい
左右が同じであれば
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 14:21:02 ID:VUdnHCUA0
>137
回答ありがとうございます。
二つのアンプを一つのスピーカーに繋げるのはよくない、との事でして、
PM-14をパワーアンプ代わりにしたいと思っています。
早速試してみます。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 14:32:36 ID:DT1Fze9t0
地上アナログやCSのSD放送などをビットレートで表すと
どの程度になるのでしょうか?
142125:2006/02/05(日) 14:42:36 ID:xjcvR2Vz0
>>139
回答ありがとうございます。
どちらでもいいのにプラスとマイナスに分けられてるのは、
よくオーディオケーブルなんかである「入力側、出力側」みたいなもんですかね。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 14:48:18 ID:BOkT1Zxx0
>>142
端子にはプラマイがあるだろ。
ケーブルにはプラマイが無い、って話。

気になるんだったらプラスとマイナス、逆に繋いで聞いてみたら?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 15:04:52 ID:DT+XQRIh0
>>142
極性識別のため
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 15:24:53 ID:u1LRDRDvO
DVD-RとかRWとかの、2倍速とか4倍速って何?速い方がいいのか悪いのか?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 15:29:36 ID:YGPOS5xC0
速いほうが速く焼ける
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 15:30:01 ID:DT+XQRIh0
>>145
書き込みの速度
良いか悪いかは 使う人による
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 15:40:51 ID:u1LRDRDvO
>>146,147
ありがd!
保存性においては低速の方がいいのですか?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 16:34:09 ID:BOkT1Zxx0
>>148
保存性においてはメディアに使用されている色素(の経年変化)が重要。
速度とは直接は無関係。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 16:34:17 ID:VoQplnqd0
>>148
>1の2
聞きたい事があるなら少し考えてから、まとめて聞け

>145
DVDディスクの事聞いてるの?レコーダー本体の事聞いてるの?
仮に本体が2倍の物だと4倍のDVD買っても2倍でしか焼けないから2倍以上を買っても意味無い

>148
一番影響するのがDVDディスクの製品の質
あと使うレコーダーのドライブの性能、収納場所の状態などでも変わるから
書込速度とかだけで簡単に答えは出ない
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 17:00:06 ID:ARbRzo6qO
ビデオデッキ並みの厚さのDVDプレイヤーを発売しているメーカーは?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 17:58:54 ID:EPGQg4yA0
>>151
>>1の1のd
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 18:07:23 ID:4FIJyr/nO
PCにテレビ録画機能ついてるの持ってます。
皆さんなら、DVDレコーダー買いますか?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 18:11:14 ID:EPGQg4yA0
>>153
>>1の1のd
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 18:18:52 ID:4FIJyr/nO
154トン

では今、DVDレコーダーのシェアNo.1はどこですか?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 18:20:35 ID:EPGQg4yA0
>>155
>>1の2のc 故意犯と思われるので以後スルー
157148:2006/02/05(日) 18:40:17 ID:u1LRDRDvO
>>149,>>150
回答ありがとうございます。書込速度と保存性とは単純に結びつかないってことですね。どのDVDディスクを買うべきかは本体によると。わかりました。
>>1の2、ごもっともです。失礼しました。
158取扱説明書紛失:2006/02/05(日) 19:14:22 ID:A9AvxIxKO
凄くくだらない質問ですが、MDに録音した曲を全て消すのってどうすれば良いのですか?ちなみにDENONのD-aj03というCDMDコンポです…
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 19:25:09 ID:2+JPRIPX0
>>158
メーカーサイトから取説をDLする。
http://denon2.jp/manual/

PC使えないなら販売店経由で取説を取り寄せてもらえ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 20:15:05 ID:dzigP8qN0 BE:177320737-
>>158
大抵のMDデッキではディスクを入れてEDIT/NOボタンを押し、
JOGダイヤルで「ALL ERASE」を選んでYESを押す。
ディスプレイに念を押すような表示が出たときはもう一度押す。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 20:53:20 ID:ARbRzo6qO
MDは音を消す時に、音を物理的に消すの?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 21:03:25 ID:DT+XQRIh0
>>161
消さない
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 21:19:24 ID:ARbRzo6qO
じゃあ、ハードディスクみたいに上書き録音?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 21:30:30 ID:geEtm2G40
引越し後からテレビの映りが悪くなりました(白黒、砂嵐みたいなザーザー交じり)
チャンネル設定は問題無いはずなんですがどうすればいいでしょうか?

使用しているテレビはSHARPのVT-21FF1-Sです。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 21:41:09 ID:EPGQg4yA0
>>164
ピンポイントの原因究明&対策には情報不足。

>チャンネル設定は問題無いはずなんです・・・
これは、正常に映って初めて言えること。
現状では、チャンネル設定が正しいかどうか不明としか言えない。

現状では、アンテナ、アンテナ線の接続、チャンネル設定などの全てを
1つずつ確認していくしかない。面倒なようだがトラブル究明はそういうもの。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 21:42:43 ID:DT+XQRIh0
>>163
じゃあ、 >>1の2のc


>>164
アンテナが立っていないか、向きが悪いか、接続がおかしいか
大家か、電器店に相談
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 21:43:26 ID:j1hQiOve0
CATVでVHF変換されてるに1票
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 21:46:20 ID:mZIrlgCX0
んゃ、俺も1票
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 23:52:37 ID:tpFvjlkcO
PS3はD端子のテレビに接続出来ますか?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 23:54:41 ID:y5QiCBEa0
>>169
AVマルチ⇔D端子ケーブルで繋がるお
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 00:21:33 ID:+FXNnEAwO
>>170 ありがとうございます

三菱の32V液晶テレビを買おうと思ったのですがHDMIが付いてないみたいなので悩んでました

これで心置きなく買えます
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 00:22:54 ID:kjHvZCimO
初めてこの板にきたので、見当違いだったらすみません。
最近、新作のDVDを借りてもPS2で見ることが出来ません。
どうしたら見れますか?
また、どんな表示を見ればPS2で見られるか見られないかを事前に確認出来るのでしょうか?
教えて下さい、お願いします。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 00:26:27 ID:O84lwNzi0
>>172
この板的には
「DVDプレーヤで見ろ」
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 00:29:08 ID:YgvIsJnR0
>>172
PS2の型番による
この板的にはPS2はDVDプレイヤーじゃなくてゲーム機
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 00:33:23 ID:kjHvZCimO
ありがとうございます。
そちらに行ってみます。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 00:38:44 ID:VxFsEPJk0
二層式のDVD−Rで、表面がインクジェット対応ではなく
DISCプリンター対応の熱転写式メディアってありますか?
ご存知のかた、メーカーと品型を教えてください。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 02:24:04 ID:9ve4+pSn0
フルスペックハイビジョン対応のリアプロはありませんか?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 02:26:55 ID:5ZvKD1pi0
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 02:28:38 ID:9ve4+pSn0
>>178
ありがとうございました。

そして絶望 orz...
180マリオン:2006/02/06(月) 02:43:52 ID:qInrt4+90
レコードプレーヤーを買おうとしているものです。
どなたか4チャンネルシステムプレーヤーの意味がわかる方いませんか?
見た目はふつうのプレーヤーに見えるんですが…。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 03:05:35 ID:fBnNVHZKO
5.1chスピーカーをDVDプレーヤー代わりのPS2とMDコンポにつないだんですが、コンポの方だけ音が出ません。
コンポに付属していたと思われるCD入力端子のケーブルをなくしてしまったので、
家にあった適当なケーブルでつないだんですが、それが問題なんでしょうか?
それとも他に問題があるんでしょうか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 03:21:37 ID:Nny8hXmL0
>>179
ビクターからもでてるよ、もっと安いのが
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 05:06:58 ID:1RpS7L7KO
ソニーのCMT-MD1というコンポを人から譲り受け、CDを再生してみたのですが音がこもった感じがします。
イコライザ機能が何パターンか入っていたので変えて聴いてみましたがどれもこもっている印象でした。
こちらの機種をお持ちの方などいらっしゃいましたら、他に要因などあれば教えて頂けますでしょうか?
それとも仕様なのでしょうか?
よろしくお願いします。
スレ違いでしたらすみません。
184名無しさん┃?z?y┃Dolby:2006/02/06(月) 05:38:31 ID:u2HifY1a0
?@
185にわか:2006/02/06(月) 08:20:13 ID:WTZLo/7tO
>>181
よく言いたい事が分からないが、とりあえず5.1chの音が出したければ、5.1ch対応のAVアンプが必要になってくるが…
DVD、PS2→アンプ→5本のスピーカー+サブ・ウーファー

>>183
そのイコライザーが周波数を個別にイジれる物なら高い方を上げてみれ
それが出来なければ、そのコンポの仕様なのであきらめる
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 09:55:02 ID:Z5d/iM/7O
スピーカーケーブルの片側に▲って矢印がついてるんだけど、意味はあるんですか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 10:12:17 ID:B0a6JT450
>>180
4ステか、懐かしいな。普通のレコードも再生できます。
4チャンネルシステムについての質問はピュアオーディオ板へ。
188181:2006/02/06(月) 10:15:41 ID:fBnNVHZKO
>>185 すみません。説明不足でした。
アンプ、スピーカー5つ、サブウーファーはあるんです。
PS2・MDコンポから音声出力端子をつなげたところ、PS2からの音は出るんですがコンポからの音が出ないんです。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 10:57:34 ID:3pXEFCPz0
ビクターLT37LC70を使用しています。
これにPS2をAV(黄赤白)で接続してるのですが、絵がショボショボです。
コードをS端子もしくはD端子に変えればショボショボ感は少しはマシになりますか?
190マリオン:2006/02/06(月) 10:57:38 ID:qInrt4+90
>>187
ありがとうございます。早速行ってみます。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 11:13:47 ID:WQHbEq7/0
>>189
Dに替えればかなり改善されれるだろうけど
37型とPS2ではやっぱり画質は厳しいな
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 11:19:12 ID:3pXEFCPz0
>>191
ありがとうございます

凶○もあるのですが、今後もまだまだPS2のほうでも購入予定ソフトはあるので
ずっとこのショボ絵で我慢してプレーしなければならないのかと(´・ω・`)ショボーンしてました
とりあえず一度試してみる価値ありですね!
193183:2006/02/06(月) 11:19:33 ID:1RpS7L7KO
>>185
イコライザが6パターン用意されているだけで、個別には操作できないようです…。
あきらめますorz
ありがとうございました。
194にわか:2006/02/06(月) 11:56:58 ID:WTZLo/7tO
>>188
おK
多分君が言いたい事は分かった

とりあえず
1・MDコンポの赤白ケーブルなり光ケーブルの配線を「出力かDIGITAL OUT」刺す(裏パネルのケーブル刺す所ね)
2:そのケーブルをAVアンプの外部入力(LINE1、2かDIGITAL IN)にツッコム
3:AVアンプのチャンネル設定を外部入力に選択する

機種問わずこの流れは一緒だから、これでMDコンポからの音は出るハズだが…
余談で、PS2→AVアンプは赤白ケーブルで十分だが、MDコンポ→AVアンプは出来れば光ケーブルで繋いだ方が好ましい
195にわか:2006/02/06(月) 12:04:01 ID:WTZLo/7tO
>>193
まぁイコライザーを変えても音質が余り変わらないとなるとその機能自体が壊れてる可能性もあるね
気休め程度だけどそのプリセットされてるイコライザーの波形が「Vの字」になってるヤツを選択してみよう

多少はスッキリするはず…
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 12:10:36 ID:xMlnyqEq0
PC用に5.1chのヘッドフォンを買おうと
http://www.rockridgesound.co.jp/products/rsjhp680.html#siyou
これにしようと思ったんですが、
http://www.rockridgesound.co.jp/products/rsjub510.html#siyou
これは何なんでしょうか?これも買わないと使えないのでしょうか
197にわか:2006/02/06(月) 12:33:25 ID:WTZLo/7tO
>>186
多分それは「電源極性」付きのケーブルだと思う
分からなければ気にせず普通に使ってくれ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 12:34:03 ID:mBmZa6En0
>>196
PC側出力が5.1ch対応なら前者だけでいい
非対応なら後者が使えるカモ
という事だろ。詳しくはメーカに聞け
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 12:50:47 ID:oFlzyg190 BE:151988292-
>>183
その機種はスピーカーがフルレンジなので、本体(スピーカー)の高さを
普段聴くときの耳の高さに揃えて置けばある程度改善される。
イコライザーを触るのはその後。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 12:51:17 ID:xMlnyqEq0
>>197
>>198
なるほど、ありがとうございます。PCは5.1ch出力対応ですが一応メーカーに問い合わせてみます。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 15:02:47 ID:kxXwH+e10
質問です。
3in1のレコーダーを買おうと思っているのですが、他のサイトでVRモード録画の説明を見たのですがよく意味がわかりません。
VRモード録画ができない機種では地上デジタルやBSデジタルなどのコピーワンス番組を録画したり編集したりできないのですか?
すみませんが、分かりやすく教えてください
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 15:05:13 ID:oFlzyg190 BE:405303168-
>>201
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137621988/12
ここの「●コピワン制限とデメリット」を読め。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 16:06:28 ID:9HWiqUef0
同じメーカーの同じテレビで比べた場合、フルHDとHDでは、誰が見ても映像に、
はっきりとした差があるのですか。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 16:25:46 ID:oFlzyg190 BE:455965496-
>>203
あなたが「フルHD」と「HD」の違いをどの程度認識しているかによる。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 16:31:02 ID:I0mZk/Gl0
液晶テレビを購入して1ヶ月ぐらいたつのですが、
液晶画面に白いつぶつぶ(空気が入ってるような)が何箇所かにあるんですが、
これは始めからあって初期不良でしょうか?(今日画面を掃除していたら気づきました)
それとも使ってるうちに出てきてしまうものでしょうか?
ちなみに画面にはいままで触れていません。

206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 16:47:40 ID:oFlzyg190 BE:118213272-
>>205
そういう話は聞いたことがないので一度こちらへ↓
液晶テレビ総合スレッド Ver.51
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138611512/
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 16:59:34 ID:W/gB88RUO
D端子を買いに行ったら、片方がD端子で片方がコンポーネントのやつが
あったんですが、ただのD端子とどっちがいいんですか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 17:28:05 ID:oFlzyg190 BE:84438252-
>>207
自分の用途に合ったもの。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 17:36:11 ID:W/gB88RUO
どっちのがキレイに映りますか?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 17:51:17 ID:kzLj+nb80
ヘッドホンって変換コネクタ見たいのないとプレーヤーにつなげなくね?
わざわざ買わなきゃいけないの?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 17:52:09 ID:oFlzyg190 BE:135101928-
どっちもどっち。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 17:54:49 ID:oFlzyg190 BE:354640076-
>>210
変換コネクターが不要な人にとっては余計なものを付けられても困るからな。
必要だと思えば買うか、いらないと言っている人から貰えばいい。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 17:57:26 ID:kzLj+nb80
>>212
ありがと つまりは最初からは入ってないんだね?買いに行くよ助かった
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 18:10:42 ID:cbmLZJdD0
船に積んである12Vのバッテリーを電源にして、自動車用のCDデッキを購入して、キャビンで聴けるようにしたいのです。
GPS、魚群探知機などは、+−程度の知識で接続出来たのですが、CDデッキは配線が多いので全く解りません。
当方、質問の仕方も解らない素人です。お手数をお掛けしますが、よろしくお願いします。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 18:35:24 ID:mBmZa6En0
>>214
自動車用なら
バッテリ(常時通電)、ACC(OnOffスイッチ)、ボディアース
あとはスピーカー系(フロントLRの+/-、リアLRの+/-)
を必要に応じて繋ぐだけ。
イルミとかアンテナコントロールとかミュートとかは無視してヨロシ

メーカ純正プレーヤを切り出してきたならピンアサインは自分で調べる
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 18:53:30 ID:cbmLZJdD0
>>215
ありがとうございます。
自分で何とかやってみます。
217193:2006/02/06(月) 20:05:40 ID:1RpS7L7KO
>>195
イコライザが音楽のジャンル名で設定されていて(ROCK,POP,JAZZ,CLASSIC,DANCE,FLAT)、
V型がどうか確認が出来ませんでした。
今はDANCEにして聴いてます。
ありがとうございました。
>>199
ずっと床に置いて再生していたので高い位置に置いてみた所、
改善が見られました。
ありがとうございました。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 20:17:30 ID:nEQglM0Y0
東芝の26型液晶買ったんですが、PS2の映りが
前のブラウン管の方がはっきり映ってました。液晶のはなんか
ちらついたような画像です。D端子もつけてるんですが・・・
そもそも液晶はこんな感じなんでしょうか?


219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 20:23:18 ID:0+5cOkKJ0
>>218
詳しくはワカランがレースゲームとかウイイレとかの
ちらつきうんぬんはよく見かける。そんなもんじゃないの?
元々ゲームやスポーツみたいな激しい動きは液晶は苦手みたいだし。

漏れの質問。
テレビのリモコンを今日何気なく開けたら電池カバーがバキっといいました。
見たら何ともありませんでしたが仮にテレビ等の電池カバーをぶっ壊した時は
メーカーに言えば売ってくれますか?それと大体いくら位ですか?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 20:24:19 ID:XAoGagAb0
iPodの音を車のスピーカーから流したいのですが車を改造とかしなくても安く済む方法はあるでしょうか?
イヤフォンのコードから車のスピーカーにつなげるコードなどありそうだなと思うんですが。

221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 20:28:46 ID:0+5cOkKJ0
>>220
カーステにAUX入力端子(ピンタイプ)があれば
そこからピン⇔ピンで入力してもいいし
なければFMトランスミッションをかませて
ipodの音声を純正ステレオ(FM)へ送る方法もある。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 20:34:29 ID:0+5cOkKJ0
>>220
補足
FMトランスミッターな。下の好きな中から選べ。
ttp://www.sun-denshi.co.jp/scc/bb/fmtop/
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 20:47:58 ID:9wd6GNVH0
海外のリージョン1のDVDをリージョン2のレコーダーでみえますか?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 20:49:14 ID:oy4DXtYp0
82円セール
ttp://store.yahoo.co.jp/pcsuccess

買いですか?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 20:49:24 ID:7nZfbXES0
残像が少なく、HC-1等のHV映像も綺麗に映し出す液晶(37型)TV
有りましたら教えてください。引越しするので
ついでに購入を考えてます。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 20:56:36 ID:oFlzyg190 BE:202651564-
>>223
無理

>>224
>>1の1のd

>>225
>>1の1のc
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 21:00:31 ID:Ysc8MbkO0
Paul McCartneyの新譜がグラミー最優秀アルバム候補だそうだ。
CDジャーナル4月号では、なんと2005年間特別賞ゲット。

ってわけでさっき買ってきて聴いてみたが…
6曲目のToo Much Rainあたりからずっと涙が止らん(つ_;)
俺もしかしたらもの凄い名盤リアルタイムで体験してるくさい
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 21:05:09 ID:vjQunvZF0
光デジタルケーブルとオーディオケーブルはどっちが音がいいですか?
229初心者:2006/02/06(月) 21:07:56 ID:9fdrSAx20
ELPAのSPU−205を買いました。
がコンセントを入れても電源が入りません。
電源が100V専用と説明書には書いてあるんですが、
それは関係あるのでしょうか?
ちなみにうちはアパートで125Vです。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 21:08:41 ID:7y7x8IC/0
>>227
オレも買ってみる
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 21:23:45 ID:P+QFZdWh0
>>220
カーステにカセットプレーヤが付いているなら、これが使えるが
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/at-ca5.html
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 21:28:49 ID:P+QFZdWh0
>>228
オーディオケーブルがRCA(赤白)のことなら、光デジタル
同軸ケーブルのことなら、ケーブル長次第で同軸

>>229
こんなので
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_18782801/655.html
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 21:32:22 ID:vjQunvZF0
>>232
ありがとうございました
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 21:42:43 ID:GNASP4OK0
昨日の昼に三菱の楽レコ買ってきてセットしたんだが,今だ番組表が取得できてない。
ちなみにCATV対応のマンション住まい。契約はしてない。
チャンネルを自動設定したが表示チャンネルと受信チャンネルが説明書と違うし。
なんか全部VHFになってるっぽい。
これってEPG無理なの?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 21:48:01 ID:lgWRxTyt0
>>234
チャンネル合わせをして、一晩寝かせろ。話はそれからだ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 21:56:16 ID:pizjKAWnO

パソコン持ってません、i-pod 買っても録音できませんか?
i-podをパソコン以外で録音出来るオーディオがあったら教えてください(低価格)がいいです。
237初心者:2006/02/06(月) 22:01:54 ID:9fdrSAx20
>>234
ありがとうございます。

238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 22:02:00 ID:lgWRxTyt0
>>236
_。意味なし。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 22:05:52 ID:oFlzyg190 BE:303977366-
>>229=237
>>1の3のb
お前はどれだけ方々に質問を撒き散らしたら気が済むんだ!
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 22:11:23 ID:cMMpGPXvO
MITSUBISHI楽レコ購入しました
NHKBShiでやってたスーパーボウルを録画したのですが「一度のみ録画可能」の番組でした。これはDVD RW(VR)(なんとかかんとか対応)にムーブしか出来ないとのことでした。ムーブした場合ファイナライズしたらTOSHIBAのDVDプレーヤーで再生出来ますかね?
汚い文ですいません
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 22:18:02 ID:oFlzyg190 BE:50663232-
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 22:21:17 ID:cMMpGPXvO
>>241
どうもありがとうございます
昔の奴なんで出来ないと思います
orz
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 22:21:46 ID:ITpE5C8UO
5.1ch対応の、パイオニアDVD再生専用プレーヤー、アンプに繋ぐ5.1chケーブル(1.5bくらい)込みの金額ってどのくらいですかね?年式は問わずに…大まかな金額でいいのでおせぇてくらはいm(__)m
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 22:26:50 ID:lgWRxTyt0
>>240
BS hiのスーパーボウルはコピー不可。今留守録してるのの番組情報見たから間違いない。
245220:2006/02/06(月) 22:29:44 ID:XAoGagAb0
>>221 >>222 >>231

ありがとうございます。これで車の中でもmp3playerが聞けます!
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 22:32:46 ID:f/JwDTeP0
MDは衝撃、湿気なんかの外的要因で音が劣化したりするんでしょうか?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 22:39:22 ID:cMMpGPXvO
>>224
いや、ムーブでよかたんです
まぁ楽しみはとっときますorz
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 23:40:20 ID:Qo7C/uqw0
たぶんスレ違いなんでしょうけど、どこで質問していいのかわからないもので。すみません。
PCに音楽を取り込みたいのですが、そのときビットレート(?)って選べますよね。
それは、どれを選択すればいいのでしょうか?
たとえば、32kbpsや56kbpsなどというのは確かに品質レベルの表示も低いのですが、
192kbps以上になるとどれも変わらないようなのですが。
なるべく高音質で保存しておきたいのですが、HDDの容量も限られておりますもので。
192kbps保存と320kbps保存とでは50MBくらい差がありますし、どのような選択がベストでしょうか。
表示通り、音質に差は生じないのでしょうか。
すみませんが、ご回答よろしくお願いします。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 23:43:34 ID:YgvIsJnR0
>>248
1行目の前半に激しく同意
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 23:48:20 ID:KLcw+Zmo0
>>248
ヒント:君の判断
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 23:49:09 ID:doPXwocZ0
AVの先生ー、質問です。

家の大掃除しようと思い、10年前に買ったコンポの周辺をあちこち掃除したため、
色々移動させたりホコリを掃いたりしてました。

で、綺麗になったところでCD聞いてみると、突然片方のスピーカーから高音域の時に雑音が!!
バリバリってノイズですが、なんででしょ??
原因はアンプ?スピーカー??
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 23:52:31 ID:P+QFZdWh0
>>243
まず >>1を嫁

>>246
する場合がある

>>248
HDD残容量と音質から自分で選べ

>>251
コードの接触不良っぽいが、スピーカの左右入れ替えて確認すれば?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 23:53:20 ID:YgvIsJnR0
>>251
配線の可能性が高い。
スピーカーコードもってふってバリバリ言ったらおそらくそう。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 23:53:33 ID:KLcw+Zmo0
>>251
ボリュームのガリじゃね?ボリュームを数回回してみ。そして、出なくなれば問題なし。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 23:57:05 ID:doPXwocZ0
>>252-254

スレタイ通り、物凄いスピードでのレスありがとうございます。
ボリュームいじったり色々やってたら、大分音も落着いてきました。
いやぁ、突然でビックリしてしまいました。

ありがとうございます!
256248:2006/02/07(火) 00:04:01 ID:Qo7C/uqw0
>>249-250>>252
どうもすみません。ご迷惑おかけしました。
自分なりに判断してみます。ご回答ありがとうございました。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 02:59:24 ID:HAGSExCS0
くだらない質問ですいませんが、どなたか教えてくださいませ。

ゲーム用に使ってるTVの入力端子が、白と黄色の2ラインしかないので
出せない音があるのです。そこで、TVを買い換える以外の方法で
正確に音声を出力する方法はないでしょうか。
なるべく安くすむと嬉しいです。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 03:08:56 ID:wl0VKS0I0
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 03:13:46 ID:HAGSExCS0
夜分遅くにも関わらず、どうもありがとう御座います。

こんな物があるのですか、凄いですね。
夜が明けたら、さっそくYAMADAあたりで探してきます。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 03:42:08 ID:gFLxlilf0
>>219
メーカー次第です。
ただリモコンはまるごと交換販売が基本と思えと。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 10:01:53 ID:FUcixPJH0
>>189=192報告
昨日、会社帰りにケーブル購入してきました。
結局D端子は凶○で使用しているので、空いているコンポーネント端子用ケーブルにしました
結果、凄く( ・∀・)イイ!
さすがに凶○と比べてしまうと解像度・ポリゴン数はどうにもなりませんが、
画質に関してはピシッとしまして大満足です。これでPS2も延命できましたw

ありがとうございました。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 10:11:21 ID:P/IrilW6O
市販のエロDVDをダビングしたいんですがー やりかたわかりませーん
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 11:09:44 ID:+Zt+VB0u0
>>262
>>1の3のa

エロDVDとてコピーガードされてるんじゃないか?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 11:56:24 ID:CoCNwrn30 BE:135101344-
>>261
報告乙
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 12:15:29 ID:j62GZ2sJ0
COAXIAL 同軸デジタルケーブルで ミニプラグ← →ピンプラグ
のモノを探しているのですがどこにも見当たらなくて途方にくれてます・・・
知ってる方いらっしゃれば教えてくださいm(_ _)m
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 12:16:38 ID:CoCNwrn30 BE:227982593-
>>265
同軸デジタルケーブルのミニプラグ仕様なんて聞いたことがないので
どんな機器に使われてるのか教えてくれない?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 12:24:45 ID:j62GZ2sJ0
>>266
ポータブルDVDプレイヤーで
型番はBDP-1020です。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 12:30:01 ID:tPk6CEs20
>>265
普通ミニプラグだと光だと思うが…
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 12:51:45 ID:CoCNwrn30 BE:168876645-
>>267
調べたけど本当に光じゃないな。メーカーがケーブルを扱ってないようなので
映像用のピンコードにこんなミニ←ピンの変換プラグを組み合わせるしかない。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5c15m.html
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 12:54:24 ID:IloJ6KXn0
>>268
いやコアキシャルといってるところを見ると光(オプティカル)ではないもよう
本来はピンプラグのはずだが珍しいね
これだよね↓
http://www.bluedot.co.jp/products/bdp1020.html
271262:2006/02/07(火) 12:58:32 ID:P/IrilW6O
>263
違法になるのね スマソ
コピーガードはずせる方法しりたかったんだよね
もしくはアナログに変換する方法とか
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 13:01:21 ID:m52FzQdh0
>>271
コピーガード回避したら違法
わかったら、二度と考えるな
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 13:03:25 ID:xX2ktoy3O
BSハイビジョンのスペックは?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 13:03:52 ID:j62GZ2sJ0
>>269
はい、その方法も考えたのですが、電気店の店員に聞いてみたところ
その方法だとデジタルじゃなくなるそうです。

>>270
はい、それです。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 13:07:01 ID:IloJ6KXn0
>>274
「店員がうそつき」に1000mV
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 13:08:25 ID:+Zt+VB0u0
>>271
知ってるけど教えないw
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 13:08:55 ID:j62GZ2sJ0
>>275
そうなのですか?
その方法でデジタル出力可能なのでしょうか?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 13:12:49 ID:IloJ6KXn0
>>277
私も>269の方法以外思いつかない
ひょっとするとケーブルの質は選ぶかも

念のために聞くけど接続先は?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 13:13:47 ID:KZnrcsIY0
VHSを三菱楽レコにダビングしようとしたけど、できない。
楽レコのテレビチャンネル番組が録画されてしまう。
楽レコは入力側、VHSは出力にして繋いでる。
できないのはどーして?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 13:14:44 ID:XTnX8DY/0
>>277
ADコンバータ・DAコンバータという回路組み込まれてなきゃ
デジタルとアナログが勝手に変化するわきゃないぞぃ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 13:16:01 ID:j62GZ2sJ0
>>278
AVアンプで
AVC-1550ってやつです。
ピンプラグのCOAXIAL入力端子がついてます。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 13:17:55 ID:IloJ6KXn0
>>279
ヒント:外部入力

>>281
じゃたぶん>269の方法で大丈夫…のはずです
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 13:21:38 ID:j62GZ2sJ0
>>280 >>282
なるほど。
難しくて無知な僕にはよく分からないですが、つまり大丈夫ということですね。
そうだったら>>269さんの方法でつなげてみようかと思います。

本当に助かりました!
皆さん、どうもありがとうございましたm(_ _)m
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 13:21:44 ID:KZnrcsIY0
>>282
ありがと。まだやってないが原因はこれだ!

285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 13:36:08 ID:CoCNwrn30 BE:151989629-
>>274
その店員は光とアナログLINEの共用出力端子だと思ったのだろう。
ほとんどのポータブル機器のデジタル出力は>>268の言う通りなので
間違った店員の気持ちはよく分かる。
286246:2006/02/07(火) 14:35:32 ID:jd7W9noY0
>>252
連続ですみません。それは割と一般的に起こるのでしょうか?
基本的に本体裸でラフに扱ってるから気になります。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 15:00:54 ID:CoCNwrn30 BE:236426674-
>>286
音よりもディスクや本体のトラブルの心配をしろよ。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 15:03:27 ID:m52FzQdh0
>>286
順番が違う。
気にするならまずざつい扱いを改める。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 15:31:15 ID:UXc//6JGO
安物のCDーR(1000円20枚とか)で焼いて、それを市販のCDプレイヤー(コンポ等)で再生すると、
プレイヤー本体が悪くなると聞きました。

これは本当なんでしょうか?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 15:46:11 ID:CoCNwrn30 BE:101325762-
>>289
それを言った人の真意はこちらでは分かりかねるのでその人に聞いてください。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 16:07:18 ID:IloJ6KXn0
>>289
CD-R対応と書いてないのに
CD-R再生できちゃったプレーヤーは
寿命が縮むという話は聞いた
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 16:34:39 ID:6PpLecdc0
HDD+DVDレコーダーで、スカパーと地上波を
同時録画できる機種を探しています。
東芝ができるのは分かったのですが、不具合のスレがいくつかあり、不安です。
東芝はだめなのでしょうか?
他社では、上記の条件を満たす機種はありますか?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 16:41:34 ID:CoCNwrn30 BE:354640267-
>>292
HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 75 初心者歓迎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137621988/
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 17:24:12 ID:fCSlyPzW0
その内、光デジタル端子からHDMI端子に置き換わるの?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 17:25:20 ID:8lJ6s6/H0
>>294
【規格】AV機器お勉強スレッド【原理】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134448076/
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 17:42:51 ID:J6Ffja3T0
5.1chのスピーカーをパソコンにつないで聞くことは出来ますか?
擬似的に5.1chを再現する等の機能はなくても構いません。
ステレオ音声を5つのスピーカーで適当に分配して鳴らすことが出来ればかまわないのですが、
なにか変換端子のようなものがあるんでしょうか?

スピーカーがあっても、普段はDVDなどは見ませんし、パソコンで音楽を聴くのが主なので・・・
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 17:46:43 ID:IloJ6KXn0
>>296
つ 5.1ch対応サウンドカード
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/12/27/659778-000.html
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 17:46:51 ID:8lJ6s6/H0
>>296
>>1の1のaと2のb
板違いだから>>3にあるPC系の板で聞け
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 17:57:48 ID:J6Ffja3T0
>>297
ありがとうございます。しかしノートでは無理みたいですね。残念・・・

>>298
ノートなので、サウンドボードとかでなく、端子みたいなものでないかと思いまして。
とりあえずPC板のほうで聞いて見ます。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 18:09:38 ID:6PpLecdc0
>>293
ありがとうございます。そちらで聞いてみます。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 18:10:21 ID:mNFEwrlG0
俺のDVDプレイヤーにDとか言う差込口があるんだがあれはなんだ?

今から風呂入ってくるからあがってくるまでに答えとけ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 18:14:20 ID:4XPSdyqy0
Debu
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 18:39:19 ID:1lYbEzvw0
CDプレイヤー再生周波数特性以上のヘッドホンを使って音楽を聴いてます。
これって,宝の持ち腐れなんでしょうか?

304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 18:44:17 ID:C3DPtJMd0
>>303
>1の2
そんな宝・・・と思うほどの物なら機種名と接続方法くらいちゃんと書け
機種も書けない適当な物なら、そんなこと気にするな。
つか使ってる人が理解してない時点で何使っても持ち腐れと思う
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 19:33:01 ID:yBOyuWzZ0
>>301
Doshirouto
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 19:33:54 ID:7m+PlelY0
>>301
Doutei
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 19:52:54 ID:3SUwnIoK0
>>301
Dasai
Dozaemon
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 19:53:51 ID:3SUwnIoK0
>>303
と思うなら、DVD-Audio かSACDのプレーヤ買え
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 19:55:50 ID:3SUwnIoK0
>>273
>>1の1のb
【規格】AV機器お勉強スレッド【原理】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134448076/
310名無しさん┃】【┃Dolby::2006/02/07(火) 20:22:54 ID:qf/uvvRB0
ヘッドフォンで音楽を聴いていると
耳がかゆくなります
装着したまま耳掻きが使えるヘッドフォンは
ないでしょうか
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 20:47:17 ID:HAGSExCS0
耳、斬り落とせばいいんじゃね?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 20:47:38 ID:ped/sbks0
>>310
或る程度は仕方ないが、密閉型よりオープンエア・タイプの方がややマシ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 20:51:11 ID:3SUwnIoK0
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 20:59:59 ID:1lYbEzvw0
>>308
なら,お勧めおしえてくれろ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 21:08:27 ID:ped/sbks0
>>314
アホにはアホと言わないと判らないようだな。
おまえの事だよ。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 21:09:59 ID:C3DPtJMd0
>310
耳の穴の中が痒くなるなんて病気じゃね?一度、医者に診て貰った方がいいと思う

>314
スペックでグダグダ言う前に、聞いて判断出来ないなら
どんなプレーヤー使っても無駄、宝の持ち腐れ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 21:35:18 ID:1lYbEzvw0
>>315,316

くだらねぇ質問』だろ?
しっかりこたえろや!
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 21:41:21 ID:ped/sbks0
>>317
>くだらねぇ質問』だろ?

無条件ではない。
>>1が読めないのか?
それ以上ウダウダ言うなら荒しだぞ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 21:43:53 ID:C3DPtJMd0
>317
>304 しっかり答えた結果 >314これだもの

だいたいくだらねぇ質問にマジレス期待するバカは珍しい 貴重な生き物発見!
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 21:50:47 ID:1lYbEzvw0
>319,318
ゴメンナサイ(T_T)
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 21:57:21 ID:Li3CWDiw0
テレビデオの故障に対する質問はどこにすればいいんだろうか???
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 21:58:37 ID:ped/sbks0
>>321
買ったメーカの対応する部署。
電話番号は取説(普通、終りの方)に書いてある。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 22:59:10 ID:QvOQRhROP
ipodのヘッドホン出力からステレオミニで出して変換プラグてステレオ標準にしたやつを観光バスのマイク入力に繋ぐと聴けますか壊れますか
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 23:00:28 ID:eqdbv0jQ0
>>323
普通壊れる。抵抗入りの奴使えば可能性はある。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 23:07:43 ID:tBfrOjhF0
VHSからキャプボでキャプチャしたいのですが、
ttp://up.vip2ch.com/vipper1569.jpg
のように画面の下辺が一定の太さで乱れてしまいます。
VHSの録画は標準で、テープ数本試しましたが全部同じようになります。
使っているデッキはVictorのHR-V200というので、チャンネルボタンでの簡易トラッキング調整があるのですが、それをいじっても画面の中央とかが乱れるだけで症状は変わりませんでした。
TBCというのは付いておらず、調べた所これは横揺れを軽減するもののようですが、これがあれば改善されるのでしょうか?
あるいはデッキを買い換えれば解消されるのでしょうか?
詳しい方、どうかご教示の程よろしくお願いします。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 23:12:12 ID:eqdbv0jQ0
>>325
その画面最下部の乱れは正常です。エンコードするときにカットしろ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 23:14:33 ID:hTOcsZQB0
>>325
これはスイッチングノイズといって、VHS、Beta、8mm問わず、家庭用のVTRには
必ずある。ブラウン管はオーバースキャンで周辺が見えないから問題なかった。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 23:18:10 ID:tBfrOjhF0
>>326
>>327
そうだったのですか!
デッキの買い直しとかしないですんで良かったです。
お二方ともお答えいただき誠にありがとうございました。m(_ _)m
329323:2006/02/07(火) 23:29:23 ID:QvOQRhROP
>>324
ありがとうございます
危うくバス壊すとこでした
修行してきます
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 23:34:31 ID:lIvvogEZ0
DVDレコーダーでSACDも再生できる機種はありますか?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 23:40:24 ID:knQQGdke0
DVDの初心者です。TVやビデオからDVDーRやRAMに録画し、友人にあげたけど見れないとのこと。
レコーダーの機種が違うと再生できないのでしょうか?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 23:45:39 ID:ZoxGajZk0
>>331
VRモードはみれないこともある。ファイナライズはした?
人に渡すならDVD-videoモードにしたほうが無難。
あとは、>>1の2
333:2006/02/07(火) 23:46:35 ID:BtZRNmISO
DVDのファイナライズの互換性は機種ごとですか?
メーカーごとですか?
それともデッキ単体ごとですか?
デッキを買い替える人は、一度全ての個人用生ソフトをファイナライズするものなのですか?
よろしくお願いします。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 23:51:10 ID:wjllYFQr0
地上デジタルチューナー内臓のSONYの双六が安かったので、買おうと思ったら
Gコードが無いことが判った。

ジェムスターのページを見たら
ttp://gemstar.co.jp/digital/taio.html

シャープ製のレコーダーしか搭載していないことがわかった。なぜ他社製品は無いの?
デジタル放送にはEPGが標準装備だから?

新聞のテレビ欄をみてサクッと予約できるGコードは捨てがたい。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 23:51:38 ID:ZoxGajZk0
>>333
同一機種>同一メーカー>それ以外で互換性は落ちるけど、
ぶっちゃけ、あるていどは運みたいなところはある。
ファイナライズはHDD上で全編集済ませてからから
Rダビング(移動)時に同時に全部にする。
後でガチャガチャいじってもろくなことはない。
それ以上は>>1の1のd
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 23:52:47 ID:ped/sbks0
>>333
メーカが同じなら、違う機種でもファイナライズできる場合もあるが、
メーカが保証してないので自己責任。
同じ機種で自己再生する場合でも、1枚のDVDが一杯になるか、
それ以上追加録画しないなら、その時点でファイナライズするのが、
後のことを考えれば当然の行為。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 23:52:57 ID:ZoxGajZk0
>>334
EPGにくらべたらGコードなんかめんどくさい。
それ以上は>>1の1のd
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 23:55:58 ID:knQQGdke0
331です。
パナソニックのDMR-E55ですが、ファイナライズの説明を読みました。
DVD−Rのファイナライズだ可能としてあります。RAMは出来ないのですか?
また、相手方のレコーダーでもできるのですか?
VRモードって何ですか?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 23:58:14 ID:ped/sbks0
>>338
・RAMはそもそもファイナライズとものがない。
・相手のレコが同機種でなければ、普通は無理。
・VRモードは取説嫁
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 00:01:13 ID:0PsCcdkb0
>>338
すまん、RAMだったな
無理だったら無理だ。-Rにvideoモードが一番確実。
341:2006/02/08(水) 00:01:43 ID:yPykhtM0O
>>335-336
ありがとうございました。
VHS+DVDのデッキが壊れたんですが、二回目なんでちゃんと直ったかなと、壊れる想定をしてなくて、
全然ファイナライズしてなくてあせっています。
運まかせもあるんですね。
初めて知りました。
修理に出して、ファイナライズを全部済ましたら買い替えます。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 00:09:59 ID:ozpZ/mFD0
>>334
ちなみにパナも昨年春発売の機種から(?)Gコード予約機能も搭載してる。
でも、使ったこと無いな、俺は。
全部EPG(Gガイド)で録画してる。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 00:15:07 ID:axltc3Vg0
番号を押して決定。
これよりある意味簡単なUIは無いと言う罠。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 00:23:47 ID:mYafQg+5O
質問なんですが、ミニコンポに別で買ったスピーカーを繋げても大丈夫なんでしょうか?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 00:23:59 ID:GzzFypnf0 BE:227982593-#
Gコードは結局は時間指定だから、野球が延長した時みたいに
番組の枠が変更した時の修正に対応してくれない。
それを理解したうえで便利だと思う方を選んで使い分ければいい。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 00:24:36 ID:ozpZ/mFD0
>>343
それ自体を否定する人はいないと思うが、
シャープにしろパナにしろGコード番号を入力するために
テレビをつけて、Gコード入力画面を出して。。。
と、とても良い使い勝手とはいえないというのがNG。
#VHS機のリモコンと違ってリモコンに液晶画面が無い

また、おそらくEPG利用者はジャンル・キーワード検索の結果を
予約していると思うので、Gコードとはそもそも使い方が違うんだと思う。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 00:26:56 ID:0PsCcdkb0
>>346
新聞を見ない人
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 00:29:03 ID:ozpZ/mFD0
>>347
さすがに朝、新聞を見て、当日の録画予約をやる気が無いというのは確かにある。
349336:2006/02/08(水) 00:31:27 ID:xpL23Er00
>343
禿しく同意。 

現在PanasonicのS-VHS(ET)をGコード予約で
使って居るけれど、その前はSONYの初代(録再)VHSを使っていました。
録画(日) 開始(時)(分) 終了(時)(分) (ch)と 全て手入力。
何度間違い予約で涙をのんだ事か...

どちらもリモコンに液晶がついていて、テレビをつけずに予約できるのがいいところ。

現在単体のPanasonicBSデジタルチューナーがあって、EPG予約&ビデオは
外部入力待機で時々録画しているけれど、やっぱりEPGは使いづらいと思った。

 あらかじめビデオのchをL1にしておかなければならないのに、忘れて、
またまた間違って関係の無い地上アナログ放送を録画してしまったり。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 00:31:45 ID:GzzFypnf0 BE:84438825-#
>>344
>>1の2のb
一般的には音質面でも本体のトラブルの面でも、大丈夫とは言い切れない。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 00:32:31 ID:QDE2gfPO0
>テレビをつけて、Gコード入力画面を出して。。。
>と、とても良い使い勝手とはいえないというのがNG。

テレビをつけて、EPG画面出して...

どこが楽と言えるんじゃい?
新聞か見る代りに、狭い番組表をスクロールするだけの違いだろ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 00:33:12 ID:4CU4BlwBO
itunesに保存している音楽をより良い音で聞くにはどうしたらいいでしょう?サウンドカードからアンプに繋いで、良いスピーカーで聞くって感じですか?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 00:39:30 ID:ozpZ/mFD0
>>351
なんか誤解されてるみたいなので、一応書いておくけど。
>>346で言いたかったのは、今のHDD/DVDレコーダにおける
Gコード予約機能の実装の仕方に問題あるので、Gコードのよさが
台無しになっていると書きたかっただけ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 00:43:01 ID:3lksBcOx0
現在 地デジ内臓の液晶15インチクラスを考えているのですが、とは
いってもパナの新製品しかありませんが、このクラスでハイビジョン対応は
でる可能性はまだまだ先でしょうか?画面が小さいのであまり変わり映えしない
ので出る可能性すら薄いのでしょうか?それによっては、そろそろ
購入に踏み切ろうかと思っております。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 00:44:43 ID:GzzFypnf0 BE:270201784-#
(´-`).。oO(Gコードの話はいつまで続くんだろう…)

>>352
形式としてはその通り。

>>354
民生用はまだまだ先じゃない?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 00:47:22 ID:0PsCcdkb0
1. 新聞を取らない世帯が増えた(特に一人暮らし)
2. 翌日以降の予約
3. タイトル等を組み込むためにはどうせEPGを取る。
4. 数字の羅列よりタイトル名とかの方がわかりやすくね?

てきとうにあげてみた。
べつにGコードを否定したいわけじゃない。
あれはあれで便利だったと思う。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 01:02:55 ID:axltc3Vg0
>>354
主観的な話をさせてもらうと、現行TVで言うところの14型(昔はなぜかボディが赤)
に相当するのは20型じゃないかと思う。つまり、20型未満は特殊な気がする。
(ブラウン管も14型未満となると急に選択肢が狭くなる)
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 01:13:51 ID:3lksBcOx0
15型液晶テレビでハイビジョン云々というのではナンセンスな
話なのでしょうかね?
出来れば、よりよい物をとかんがえていたものですから。
ま、ダイニングテーブルにおいて、見ようかなと思っているていどなのですが・・・
長期的においておくには、地デジが絶対条件だったのですが、パナから
ついにきたかと言う感じでこの際購入しようかなと。ただ、ハイビジョンという
点が気になって少し、躊躇している現状です。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 01:21:29 ID:hNlAElv30
>>358
ここは購入相談スレじゃないのでそういう話がしたいのなら液晶総合スレあたりへどうぞ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 01:21:32 ID:Rm6etXqO0
>>358
>>1の1のd
自分が必要と思えば買えばよい
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 01:26:18 ID:3lksBcOx0
趣旨は理解しているのですが、ま要はそのクラスでハイビジョン対応が出る可能性、
もしくはでるなら、時期をおききしたかったのです。
すいません。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 01:28:11 ID:axltc3Vg0
>>361
■スレ立てるまでもない雑談@AV機器板■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125680625/l50
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 02:33:27 ID:n73yP0US0
bs-iってどうやったら見られますか?
料金は幾らですか?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 02:49:34 ID:6IDApQqwO
すんません、ウーファーてなんですか?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 03:05:33 ID:2ZlRcw2+0
bsデジタルtvとbsアンテナと同軸ケーブルで見れます。無料
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 03:06:15 ID:2ZlRcw2+0
低音用スピーカ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 03:09:37 ID:2ZlRcw2+0
>>363
計約10万円から
368363:2006/02/08(水) 03:14:43 ID:n73yP0US0
RD−X6買ったら見れますか?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 03:24:47 ID:2ZlRcw2+0
見れます。
370363:2006/02/08(水) 03:47:40 ID:n73yP0US0
ありがとうございます
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 06:41:26 ID:vaK9FKu50
>>361

というか、リビングのテーブルまでアンテナ線を引き回すことに抵抗がないの?
俺だったら画質は諦めてワンセグ受信のDVDプレーヤーとか、ワンセグ対応
ノートPCをその都度移動するな。
ほんとに雑談になってしまった。失礼。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 10:05:02 ID:bD7+KzSa0
DVD-RWやRのファイナライズって部分的にできたりしますか?
例えば、新しく買ったRWに30分だけ番組を録画して
すぐに他の機器でも見れる様にしたい場合、ファイナライズしますよね?
でも、ファイナライズしちゃうと以降、録画できなくなるらしいので、残りの容量が無駄になってしまうと思うのですが。
なので、部分的にファイナライズできると便利だなと思い質問いたしました。どうか、お願いします
373372:2006/02/08(水) 10:36:26 ID:6m0p68hO0
(´・ω・)どなたかお願いします...
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 10:43:43 ID:Wh6Q35hR0
>>372
追加で録画したい場合は、ファイナライズ解除すればいいだけ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 10:58:50 ID:H+w50bz0O
画面のアスペクト比を変えるにはD端子じゃないと無理だよね。
376372:2006/02/08(水) 11:09:48 ID:6m0p68hO0
レスどうもです
なるほど。RWだと、それができるのですね
Rだと、無理なんですよね?
あと新しく買ったDVDは全て、録画前にフォーマットする必要があるんでしょうか?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 11:21:00 ID:Wh6Q35hR0
>>375
S1/S2端子でもアスペクト比変わる

>>376
VRモードで録画するときだけフォーマットが必要
ビデオモードの場合は必要ない
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 11:23:40 ID:H+w50bz0O
PS2はアスペクト比変わらないよ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 11:29:44 ID:6m0p68hO0
>>377
レスありがとうございます!
という事は、RやRAMはフォーマットは必要無いという事ですか?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 11:42:24 ID:Wh6Q35hR0
>>378
PS2は知らないんだけど、変わらないなら
テレビかPS2のどちらかがただのS端子なのかも

>>379
-RもVRモードで録画する場合はフォーマット必要だよ
RAMはもともとVRモードだけどフォーマットはいらん
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 11:44:52 ID:H+w50bz0O
じゃあ、PS2はそういう規格じゃないと。
382372:2006/02/08(水) 11:47:14 ID:6m0p68hO0
えっ?-RにもVRモードとかあるんですか?こういうのに詳しくは無いんですが、初耳です。ほんとですか?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 11:53:40 ID:ugWgL6CjO
DVD-R再生可能のプレーヤーでRWの再生は可能?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 12:06:16 ID:Wh6Q35hR0
>>382
古い機種だとできないんだけどね
全てのメーカーは知らないけど、最近の機種だと
RのVRモードも対応してんじゃないだろうか
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 12:53:13 ID:j7u4duhW0
>>382
次から次に思いつきで質問してるけどさ、レス貰っておいて ホントですかって・・・
信じられないなら聞くのやめれば?、あとは自分で調べるくらいすればいいじゃん
だいたいそんな事だけ聞いてどうするつもり?

>383
可能な物もある
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 13:17:11 ID:+IM9Md0o0
DVDレコーダーに録画したのってどうやったらパソコンに取り込めるんですか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 13:35:04 ID:nGToHult0
質問させてください。

最近マランツのPS4500を買い4.1ch(センター無し)の環境で使っています。
テレビやCDなどの2chソースをDOLBY PROLOGIC II で5.1chにしたいのですが
現状の4.1chだとフロントからしか音がなりません。
PS4500の設定をいじって、センタースピーカーがある事にすると
LS/RSのスピーカーからも音が鳴るようになります。
やはりちゃんと5.1chを揃えないとダメなんでしょうか?
「狭い部屋にセンタースピーカーはいらない」って言う人もいるみたいなので
購入を保留していたんですが…。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 13:37:29 ID:j7u4duhW0
>386
取り込む方法はいくらでもあるけど
取り込んだ後、どうするのか用途を書いてないと
それにあった方法とか説明出来ないと思う
とりあえず >1の1-a b PCの使い方だから板違いです
スレ探して、もう少し考えまとめてから質問しましょう
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 14:03:57 ID:GzzFypnf0 BE:531960179-#
>>387
必要と思えば買えばいいし、お金が無ければ
テレビのスピーカーをセンタースピーカーとして使う方法もある。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 14:36:46 ID:nGToHult0
>>389
レスありがとう。

センターの有無が問題なのではなく、
センターをファントムにした4.1ch状態では
DOLBY PROLOGIC IIの恩恵は受けられないのかな?って疑問なんですよ。
それともPS4500がそういう仕様なのかなぁ…。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 14:39:50 ID:GzzFypnf0 BE:303977366-#
>>390
> センタースピーカーがある事にすると
> LS/RSのスピーカーからも音が鳴るようになります。
これが全てでしょう。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 15:12:02 ID:kR9nRkEM0
小型のノートパソコンを使っています。
iTunesに入ってる音楽をより良い音質で聞きたいと思っています。
現在はCD-Rを焼いて安いDVDオーディオプレーヤー(DVD-S75)
で再生しヘッドフォンアンプに送っています。
少し調べたのですが、CECのDA53とノートパソコンをUSBでつなぎ
ヘッドフォンアンプで聞くのが手っ取り早いようですが、
CD-Rで聞くより音質は上がるでしょうか?ヘッドホンとヘッドホンアンプ
は良いものを使っています。(HA5000とAD2000)
それと、DA53とノートパソコンをつなぎiTunesの再生ボタンを押すと
デジタル信号は自動的にUSBから出力されるものですか?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 15:21:32 ID:PXJRH1Z70
オンキョーのAVアンプTX−DS595を使ってますが
今日、普通にDVD観てたら突然アンプの電源が落ちスタンバイ
状態になりました。説明書見るとこのアンプは外部からの雑音や
妨害電波や静電気などをひろって誤動作するときがあると書いてありました。

やはり冬で乾燥してる場合だと誤動作しやすいのでしょうか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 15:31:17 ID:mlgMd93Q0
>>393 ただの瞬停じゃないの?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 15:53:01 ID:QqF27CWT0
壁掛けのCDプレイヤーでCDショップなどでよく見かける
3枚くらいのCDが入れられてディスクチェンジができるCDプレイヤー
探しています、このような商品は売ってないんでしょうか?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 15:56:08 ID:PXJRH1Z70
>>394
そのときTVやプリメインアンプやファンヒーターなども
つけていたのですがそれらの機器には異常なかったです
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 16:03:21 ID:PXJRH1Z70
東京電力に電話したのですが私の住んでる地域では瞬停はないと
言ってました
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 16:04:07 ID:z3DDFtcr0
質問です
PanasonicのDMR-EH53を買ったんですが
使えるディスクがDVD-RAMだとかDVD-R,DVD-RWとか
たくさんあってどれを使えばいいのかよくわかりません
それぞれの特徴などを分かりやすく教えてください
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 16:10:25 ID:XimblAvZ0
そうなの?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 16:22:32 ID:rpfLw2CJ0
>>398
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/DVD
wikiに訊け

なんかつい最近同じ回答をした記憶がある。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 16:27:09 ID:GzzFypnf0 BE:67551124-#
>>395
>>1の1のc
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 16:34:59 ID:lhHoSU2o0
>>393
さっさと新しいアンプ買え。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 16:40:05 ID:PXJRH1Z70
>>402
去年の12月に修理したばかりなんです
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 16:48:33 ID:lhHoSU2o0
>>403
そんな中途半端なクソアンプさっさとすてちまえ。
AVアンプは新しければ新しいほど良い。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 17:01:16 ID:yiIaFp8U0
夜寝る時に音楽を聴きながら寝たいのですが、
みなさん、一般の方はどのようなものを使ってらっしゃるのでしょうか?

ヘッドホンだと、横を向いて寝られないし、イヤホンじゃ
たいして音は良くないだろうし・・・。

音質重視だと、やっぱり密閉型のヘッドホンで、
真上を向いて寝るしかないのでしょうか?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 17:05:56 ID:GzzFypnf0 BE:211095555-#
>>405
>>1の1のd
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 17:45:14 ID:eYvNlqfO0
>>405
朝がた偏頭痛に悩まされるからヤメレw
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 17:46:50 ID:yiIaFp8U0
ヘッドホンケーブルの延長ケーブルといったものは、
どこかのメーカーから発売しているのでしょうか?

多少高くてもいいんで、音質重視で
どんな商品があるのでしょうか?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 18:00:08 ID:GzzFypnf0 BE:84438252-#
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 18:13:27 ID:spcolWln0
S1/S2ではないS出力端子(DVDレコ)だと、16:9LBのDVDソフトは普通のテレビでは比率が変になる?
D端子ケーブルを買えばOKですか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 18:23:33 ID:nGI47HOX0
先日地デジチューナー内蔵のDVDレコを購入しました。
説明書を見ながら配線をしていたのですが、
TVが数年前のもののため、地デジ入力端子がありません。

現状は壁のVHF/UHFからTVに直で繋いでいたのですが、
間に地デジチューナー付のDVDレコを介する場合
どのようにつなぐべきでしょうか?

TV側に地デジ入力端子がない以上アナ/デジの分波機は
意味がないように思えます。

壁⇒レコ地デジ入力⇒レコ地デジ出力⇒TV側VHF/UHF入力

となるのでしょうか?
(この場合はアナログはTVで直接、デジタルはD端子などの外部入力?)

折角の地デジチューナー内蔵機なので、最大限に生かせればと思います。
TVを地デジ対応に買い替えは気に入っているのでなしの方向で…

機種は TV:ソニーKD-32HD900、DVDレコ:東芝RD-XD91

宜しくお願いします。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 18:33:22 ID:mlgMd93Q0
>>411 地デジはレコからD端子使って出力してつないで
レコをチューナーとして使うのがいいんじゃないの?
せっかくのHD対応のTVがもったいないよ
アナログは好きにすればいいと思う
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 18:55:49 ID:bpfCoJjh0
地デジ入力端子って…
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 19:28:40 ID:npgiZC5S0
>>411
アンテナが地デジ対応になっているのか。
現物があり、取説を読んでも映らないということは、
(準備編P15)
地デジが映らない環境?
TVへの地デジ配線は不要だが、分配器はRDの前に必要アナログが録画できない。
BSのことが書かれてないが、ないのか?
マンションなどの集合なら、BSつなげばBSも見られる。
「壁のVHF/UHF」では素性が分らない。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 19:58:08 ID:stwdJpwAO
松井がCMしているHDDつきDVDプレイヤーRWでビデオとつないでビデオからDVDに
焼けるでしょうか?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 20:06:01 ID:GzzFypnf0 BE:607954289-#
>>410
変にはならない。

>>415
コピーガードが入っていなければ出来るかも知れない。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 20:07:50 ID:stwdJpwAO
>>416
ありがとうございました。
テレビから録画したものはOKなのですね。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 20:36:01 ID:z47MD1dX0
>>410
>>416
なかには縦方向に伸長する(黒帯がなくなる)場合があったと思う。
D端子ケーブルで解消されるのかはわからん。補足頼むわ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 20:48:39 ID:+tttjZ8V0
1万円以内で良いスピーカーあったら教えてください



420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 20:49:54 ID:GzzFypnf0 BE:50663232-#
>>418
元が16:9LBという前提だからそれは無いと思う。
スクィーズだと縦に伸びた状態で収録されているので
プレーヤーの設定でレターボックスに変換する事になる。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 20:50:47 ID:GzzFypnf0 BE:413746777-#
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 20:55:13 ID:ozpZ/mFD0
S端子のS1/S2信号にしろD端子のアスペクト信号にしろ、あくまで補助的な信号に過ぎない。
DVD再生機に必ず接続するテレビ種別(4:3or16:9)の設定があり、
その設定に従って映像信号が生成される。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 20:56:32 ID:jyzyN6wiO
まずHDDに録画してDVDにダビングしました。そして友達の家でPS2で観ようと思ったんですが観れませんでした。何故ですか?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 20:59:56 ID:/AwaGv640
>>420
便乗ですまん。
S1出力端子が登場したのは、こういう画面比の情報をのせるためじゃなかったっけ。
ただのS出力端子では無理というわけで。
違ったかな。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 21:07:25 ID:MFwqUAAp0
超超くだらねぇ質問と言うより、自分にとっては超超ショックな出来事で、
これを書きながら溜息しかでないんですが・・

バカ息子がリビングのアクオス(37型)の前で転倒、
アクオスに見事なヘディングをかましてしくれました。
液晶画面の中央に直径20センチほどの凹みが出来てしまい、
その凹んだ部分にまるで銃で撃たれたかのようなヒビが入って、
画面全体がうつらない状態です。
修理に出したら・・・どれぐらいかかるのでしょうか?
1サイズダウンして、新しいのを購入するほうが安くつくかな?

もう、あまりのショックに笑いしかでなうです。
まだ購入して一年も経っていないのに
・・ああ・・もう、バカ息子め・・・orz
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 21:08:50 ID:nGI47HOX0

>>412>>414
レスありがとうございます。
「壁のVHF/UHF」ですが、賃貸マンションの集合です
(確認していないので微妙に素性がわかっていないです、スミマセン…)
現状はTV側の地デジアンテナ入力(入力端子という表現は不適切?)がなかった時点で
配線を一旦中断している状態です。

地デジの電波自体は来ているようです(大阪府高槻市)
BSは今まで興味がなかったので、配線自体しておりませんでした。
この機会に見られるものならつないでしまおうと考えています。

色々調べて、下記のどちらかになると考えました。

1、壁⇒分波機⇒レコ地デジ入力(⇒D端子⇒TV)
       ⇒レコV/U入力⇒レコV/U出力⇒TV側V/U入力
       ⇒レコBS入力⇒レコBS出力⇒TV側BS入力

2、壁⇒分波機⇒レコ地デジ入力⇒レコ地デジ出力⇒レコV/U入力⇒レコV/U出力⇒TV側V/U入力
       ⇒レコBS入力⇒レコBS出力⇒TV側BS入力

上記でしたら1の方式がよいのでしょうか。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 21:09:30 ID:lUu5R31j0
今度
ビデオカメラを買おうと思っています
だけどカメラって高いのですか?
友達の家にあるビデオカメラはどうやら高かったそうです
いくらかかりますか?
ところでビデオカメラとは何ですか?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 21:09:38 ID:iSKiFf6E0
同じもの買えるくらいの値段になるはず。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 21:10:09 ID:Rg1lBnLs0
パソコンのDVDが壊れました
ケースを開けDVDプレイーヤの真ん中を押すと
正常に戻ります

緊急処置でパソコンのケースを開けてDVDの上に鉄アレーをおいて
DVDを見ていますが、大事なDVDだけ
パソコンにコピーしてクリック一つで映像が見れるようにしたいのですが
可能ですか?

やりかたを教えていただきたいと思います。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 21:21:49 ID:QDE2gfPO0
>>429
>>1の1 テンプレぐらい嫁よ。
・・・これだけ極端なのは読まなくても判りそうなもんだけどな。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 21:30:25 ID:8rHjXflB0
>>425
液晶パネル交換は高いです
サイズダウンして新規購入がお勧めです
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 21:38:25 ID:dBh/nPX/0
>>351
だからバーコード最強。w
以前のVTRの時は、テレビ画面も見ずに本体の操作ボタンと表示窓だけで片手で
予約操作してたな。

433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 21:40:22 ID:MFwqUAAp0
>>431
ご回答いただいて、ありがとうございます。
サイズダウンして新規購入を検討してみます。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 21:42:34 ID:h3Wz6Hjq0
>>433
子供が大きくなるまでCRTにしなさい。
また割られるぞ。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 21:44:25 ID:mND8zeLD0
今度アンプを買ってみようと思うんだけど、ヘッドホンアンプと普通のアンプで
ヘッドホンもスピーカーも両方使う人の場合は二台買わないといけないんですか?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 21:44:47 ID:dBh/nPX/0
>>405
普通にミニコンポで音最小。
スリープタイマーセットして。
枕もとに小さいスピーカとかラジカセでも良いじゃん。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 21:45:45 ID:GDtVq1Wm0
液晶とプラズマってどっちがきれいですか?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 21:49:43 ID:bpfCoJjh0
>>433
販売店によっては代金の数%をさらに追加する事で
故障時の保険を掛けられるとこもあるので
今後はそういう店も検討してみよう。

>>435
普通の人は普通のアンプで充分。
ヘッドホンアンプはヘッドホンの音も極めたい人向けかな。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 21:50:22 ID:dBh/nPX/0
>>425
ブラウン管ならその程度で壊れたりしない。
また同じようなことになったら息子が壊れる可能性はあるが。

しかしまあ、ご愁傷様です。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 21:51:41 ID:GzzFypnf0 BE:50663232-#
>>423
ファイナライズをしていないか、対応していないディスクを使ったから。

>>424
スクィーズの識別信号を送るのがS1(ID-1含む)端子。アナログの
BSハイビジョンをNTSCに変換した映像をS-VHSに録画したり、
ワイドテレビで見る時のために作られた。
そしてレターボックスの映像を識別するのがS2(ID-2含む)端子で、
ワイドクリアビジョンの映像をワイドテレビで画面一杯に表示させるのに有効。

しかし4:3のテレビでは上下に黒帯が出るのでS2に対応させる意味が希薄。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 21:52:02 ID:mND8zeLD0
>>438
THX、普通のアンプ買うことにするわ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 21:52:10 ID:eXxnmP410
>>432
あれはタイトル管理がメイン。
直接予約はオマケ。
ただし追跡、自動だとあれなしでは成り立たないが。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 21:52:52 ID:GzzFypnf0 BE:67551124-#
>>432>>442
>>1の1のd
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 21:55:16 ID:BkwPfUPi0
ヘッドマウントディスプレイって、眼悪くならないの?
おしえて
445444:2006/02/08(水) 21:58:07 ID:Qx/F9dYJP
時間によってだと思うけど
ピントが常に前で固定になるから
30分に1度くらい外すことをお勧めする
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 21:58:18 ID:dmtnul4f0
>>423

一部の機種ではVRモードに対応していない。
また全機種CPRMに対応していない・・・と思った。
447445:2006/02/08(水) 21:58:58 ID:Qx/F9dYJP
アンカー位置間違えました・・・
私は444ではありませんのであしからず
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 22:00:52 ID:BkwPfUPi0
>>445

即答ありがd
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 22:00:52 ID:yfTktemQ0
>>444
グラストロンやアイトレックを装着してレース系のテレビゲームをやると
あっという間に気持ち悪くなるよ。いくら頭を動かしても視線の先には
常に映像がついてくるから。
450444:2006/02/08(水) 22:04:14 ID:BkwPfUPi0
>>449

そうですか 僕は乗り物酔いするほうなので無理ですね。 残念
451442:2006/02/08(水) 22:07:28 ID:eXxnmP410
>>443
確に雑談だけど。
ある意味EPGの意味については回答だと思うが。
予約ではもてはやされてるけど配信が一週間、二日分しかないなど退化した負の面があることも理解しないと。
452425:2006/02/08(水) 22:14:55 ID:MFwqUAAp0
色々アドバイスをありがとうございます。
>>434
バカ息子は小学4年で、テーブルの足か何かに躓いての出来事だったようです。
もうそろそろバカ息子も落ち着いてきて、部屋で暴れる事もなくなってきたので
趣味の映画のDVDを楽しもうと、思い切ってアクオスを購入したのですが・・・
>>433
保険の話を聞いていたんですが、まさかこんな事になるとは思わず、
店の人の「滅多に壊れる事はない」という話を聞いて、
ダンナは必要ないだろうと判断し、かけなかったんです。
壊れる事よりも壊される事を考えるべきだった・・と、後悔&反省の真っ只中です。
>>425
「息子が壊れたから修理」にだして・・ではすまないですものねw
怪我しなかったのは幸いだったと思うことにします。

ありがとうございました。
453383:2006/02/08(水) 22:28:00 ID:ugWgL6CjO
ちなみに俺が再生したいDVDプレーヤーの機種はパイオニアのPDV―LC10です
454J:2006/02/08(水) 22:32:00 ID:wB2SxGVzO
おはつです(≧ω≦)b 少し話題が変わっていますが、どぉしても分からなくて困ってるんです(´・ω・`)シャープのMDウォーマン使っているんですが『Can'Ta』って出て全く動きません(;>_<;)『Can'Ta』って何だか分かりますか??教えてください(v_v)
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 22:38:24 ID:+tttjZ8V0
GX-D90とGX-70AX 全体的にどちらが良いっすか??

GX-70AXはウーハー 震えますか?


456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 22:45:32 ID:yaQdhdVh0
RWをVRモードで使うとファイナライズできないんでしょうか?
できない場合
薄小さいと言われてるverのPS2ではVRモードのでも再生できると、聞いたのですが無理でした。なんでなんですかね?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 22:51:42 ID:QDE2gfPO0
>>455
>>1の1のd
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 22:58:28 ID:7UEeXr5B0
ノイズキャンセリング機能の付いたヘッドフォンでお勧めのあったら教えてください。
ちなみに今自分が使ってるのはソニーのMDR-NC50です。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 22:58:50 ID:G5OriKnv0
>>440
ID-2は別の用途(著作権コントロールだったかな?)
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 23:06:59 ID:yfTktemQ0
>>458
ノイズキャンセリングじゃないけどSHUREとかのカナル型イヤホンの方が
はるかに遮音性高いし音質も優れてると個人的に思う。一度使ったが最後
ソニーごときの音質じゃ耳が耐えられなくなる。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 23:34:37 ID:H+w50bz0O
SACDの音は、PCMの音をDSDに変換してあるの?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 23:47:56 ID:GzzFypnf0 BE:135101928-#
>>454
【まだまだ】ポータブルMDスレッドPart27【MD時代】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108828838/

>>459
ID-2はS2と信号の形式が違うだけで、16:9レターボックスを
ズームでワイドテレビの画面いっぱいに表示させる効果は同じ。
ID-1についてはここに詳しく書かれている。
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/kob/Compass/Answer2.htm#etc1-01

>>461
そうやって作られたものもある。
463456:2006/02/08(水) 23:51:34 ID:yaQdhdVh0
どなたか、お願いします...
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 23:56:45 ID:axltc3Vg0
>>463
VRモードは基本的に互換性なし。
ビデオモードなら、ファイナライズすれば、薄型PS2は-RW対応してるから読めるはず。
以上。 これ以上はゲーム関係の板逝け、クレクレ野郎。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 00:10:14 ID:I5cwbSP50 BE:202651564-#
>>459
調べ直したので>>440,462を訂正
ID-1はアスペクト比情報(スクィーズ・レターボックス共)を、
ID-2はそれプラス著作権管理の信号を扱っている。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 00:51:31 ID:t4JmdCPN0
>>456

VRモードの場合、原則ファイナライズ不要。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 00:59:27 ID:t4JmdCPN0
>>456追記

薄型PS2はVRモードには対応しているが、
確かCPRMには対応していない・・・と思った。
468456:2006/02/09(木) 01:43:40 ID:38WKLP1/0
親切にありがとうございます
>>467
CPRMって1回だけ録画の番組のことですよね?
つまりVRモードだと、HDDからDVDにムーブ(ダビングでなく)した番組は見れないって事ですか?
そういう番組が一つ含まれてるだけで駄目なんですかね?
あと同じ1回だけ録画の番組でも、ビデオモードで録画して
ファイナライズすれば、薄型PS2でも見れるんでしょうか?
質問ばかりになり、ごめんなさいです...
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 02:07:46 ID:I5cwbSP50 BE:607954098-#
>>468
デジタル放送はCPRM対応のディスクに-VRモードでしか記録できない。そして>>95
こちらも参照のこと。
ttp://www.tdk.co.jp/dvdkihon/html/dvd30240.htm
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 07:33:14 ID:6ZXgUdME0
単品で売ってるアンプって何の意味があるんですか?
例えばTVの出力をアンプに入力して音を変化させる機器だったりするんですか?
5万程度で売ってるミニコンポのアンプに音声入力するよりも、ちょっと値が張る
単品のアンプにスピーカー繋いだ方がやはり音質は良いんですかね?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 08:17:45 ID:nGVv7jhy0
アンプってのは増幅器の事だ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 08:32:46 ID:3j6ixvmo0
>>470
雑談スレへ逝け
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 08:40:00 ID:3QMHyQ+50
>>454
賑やかだなWWW
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 09:56:35 ID:b3PLxMI50
DVDカムで記録した8cmDVDは、DVDレコーダーで再生・ダビング(HDDへの取り込み)
あるいはレコーダー上でダイレクトに編集できるのでしょうか。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 10:38:32 ID:ApB1J5W+0
>>469
ありがとうございます。
RW使ってもビデオモードじゃ、CPRM(地デジ等)の番組を録画したりムーブする事は不可能という事ですね
(画質をTSじゃなく、XP等にレート変換しても無理なんですよね?)

という事は、ムーブした地デジの番組を薄型PS2で見るのは無理という事ですか...
(でもVRモードだと、互換性が無いので他のレコーダーでも同様?)
あとリンク先も拝見させて頂きました。大変、参考になりました。
しかし、まだわからない疑問が

自分の場合、地デジはケーブルテレビの機械(STBだったかな)を通して
外部入力という形で録画してるんですが
この場合もやはり、全く同じCPRMの番組として扱われるんですかね?

ここで知識の浅い、自分でもわかりやすい様にまとめますと
大ざっぱに考えると地デジ等のCPRMの番組は
ムーブしても、録画した同機種でないと見れない っていう認識で正しいんでしょうかね?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 10:40:49 ID:ujMUzXIA0
5.1ch音声の調整用ディスクっていろいろあるのですが
無料の物で自分で書き込むタイプのものってあるのでしょうか?
海外で存在していたら嬉しいのですが、検索してもなかなか見つからなくて・・・
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 10:48:45 ID:X2T37q5E0
コンポーネント端子接続とD端子接続のどちらを使用するかを悩んでいるのですが、
上記二種において、その差は画質と制御信号の有無であるとの記述を見つけました。

質問は以下の二つです。
1.画質差はどの程度のものか。
思い込みレベルなのか、コンポジット⇒S端子程の差はあるのか等、
ある程度具体的にご教授頂けるとありがたいです。

2.制御信号の有無とあるが、これはどのような時に必要とされるのか。
(コンポーネント接続をしていた場合、どのような状況において困るのか)

宜しくお願いします。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 10:53:53 ID:2WbOitIt0
>>470
分からんやつに必要はない。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 11:08:10 ID:lViGpyh00
>>474
仕様上は出来る

ただ実際やった事あるけど
屋外に持ち歩いたメディアはかなりエラー率が高くなって
レコーダーで読めない事しばしば
しかたないのでPCで良いメディアにコピーしてから
レコーダーで編集しなおした

現実はそんなもんさ

480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 12:24:02 ID:8Cc/M/0E0
>>477
一つめは>>1の1-d。コンポーネントの方が画質がいいと言われるが、
送ってる信号形式そのものは、D端子もコンポーネントも同じ。

二つめ。D端子だと、画像サイズが4:3か9:16かの識別信号も送れる。
TVも対応してれば、自動的に横長になったり、左右に黒帯が入ったりする。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 12:28:05 ID:+bNxejYVO
テレビ放送開始から半世紀が経ってるが、テレビへの接続端子で廃止されたものはある?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 12:32:26 ID:Zfw1P/W90
新型アクオスBDシリーズのDVI-Dは720p対応ですか?それともショボいXGAまででしょうか?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 12:36:01 ID:I5cwbSP50 BE:135101344-#
>>475
CPRMは外部チューナーからのアナログ接続でも生きている。
> 録画した同機種でないと見れない
というわけはないが、再生互換が著しく劣るのは確か。

>>482
【液晶TV】SHARP AQUOS【12台目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139112943/
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 12:38:35 ID:8Cc/M/0E0
>>481
■スレ立てるまでもない雑談@AV機器板■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125680625/l50

【規格】AV機器お勉強スレッド【原理】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134448076/l50
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 12:41:46 ID:D3Rexgtk0
300ΩのANT端子とか
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 12:48:09 ID:2Lt94VWR0
角型の音声・映像を一度に接続できる端子とか
M型接線とか
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 12:57:13 ID:+bNxejYVO
あるにはあるんだね。
コンポジットがテレビ放送開始からある訳じゃないんだね。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 13:14:47 ID:ggMPDlE+0
VHSまたはSVHSで録ったテープをDVDにダビングしたいんですが、
その場合はVHS一体型のDVDレコを買えばいいのですか?
489477:2006/02/09(木) 13:30:34 ID:X2T37q5E0
>>480
>質問1
主観が伴う質問をしてしまい申し訳ありませんでした。
では、信号形式が同じにも関わらず画質に差があるというのは何故なのでしょうか?
>質問2
HDDレコーダー等からの出力にはD端子を、
PCからの出力にはコンポーネントを割り当てようと思います。

回答ありがとうございました。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 14:02:35 ID:ztA/f15R0
>>488
今使ってるビデオデッキが有るならDVDレコーダ単体を買えばいいけど
配線接続とかメンドクセ、ワカランとかなら一体型買えばいいと思う
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 14:04:31 ID:IJ0qVtO70
配線は取説見ればどうにかできる。
取説見るのが面倒という香具師は、結局何かっても使えない。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 14:05:30 ID:WvUY43Tt0
>>461
基本的にはYes。
DSD録音でも、デジタル加工のためにはいったんPCMに変換しなくてはならない。
(単純なミキシングやフェード程度ならDSDのままでも可能だが)
だから、音楽ソフトの大半はPCMを変換したもの。

ただし、昔のアナログ音源のばあい、DSDにマスタリングしてそのまま
プレスするので、PCMを経由していないのが普通。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 14:37:25 ID:NjF5+AhS0
>>425
もういないか?
一応、火災保険に入ってるなら、証書確認してみろ。
家財の突然の破損に対応してるものもある。
免責金額なんかもあるけど、保険会社に駄目元で問い合わせてみ。
友人は買って半年のビデオカメラを子供に落とされて壊され、
ほぼ全損扱いになり、新品買ったぞ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 14:37:56 ID:UxIKocZg0
>>489
えらそうな奴だな。

コンポーネントケーブルとD端子ケーブルでは、信号が流れる
ケーブルの太さが違うだろ。
495477:2006/02/09(木) 14:54:05 ID:X2T37q5E0
>>494
偉そうにしていたつもりは全く無かったのですが、
不快に感じられたとのことで、大変申し訳ありませんでした。

つまりは、ケーブルの質に伴う流れる信号のレベルの減衰(信号への悪影響)が問題であり、
そのケーブルの質、もしくは引き回す長さ等によっては必ずしもD端子<コンポーネントにはならないということですね。
スッキリしました。
回答ありがとうございました。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 15:21:49 ID:+bNxejYVO
CDクリーニング液あるが、ディスクに掃除した跡が残るよね。
あれはあまり良くない?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 15:41:54 ID:8Cc/M/0E0
>>496
どんな方法で磨いてるんだか…。窓ガラスをガラスクリーナーで掃除してるのと同じと思え。
普通は跡なんぞ残らない。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 15:43:43 ID:k3/pQjhQ0
>>483
便乗で質問なのですが、VRモードの無い-Rには1回だけ録画の番組をムーブする事は無理って事ですか?それとも、直接録画する事が無理なだけでムーブなら可能なんでしょうか?
そろそろ、HDDに録った番組をムーブしようかなと思ってるもんで。どうか、ご助言お願いします
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 15:46:59 ID:2Lt94VWR0
>>498
Rには直接録画もムーブもムリです。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 15:47:44 ID:+bNxejYVO
ディスクに液を3ないしは4滴程垂らして、鹿の皮で拭くんだよね。
普通は残るでしょ?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 15:54:02 ID:NjF5+AhS0
補足
CPRM対応の-RにVRモードでならムーブできる。
但し、対応機種は非常に少ない。パイオニアと、他にあったかな・・?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 15:54:16 ID:IJ0qVtO70
>>498
VRモード云々は、DVD-Rの問題ではなくDVDレコの機能の問題。
だから、機種を特定ないで話をしても殆ど意味がない。
出来るレコはできるし、出来ないレコでは出来ないとしか言えない。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 15:54:29 ID:8Cc/M/0E0
>>500
ヒント:湿式は拭いた後乾拭き
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 15:57:47 ID:+bNxejYVO
CDクリーニングに湿式なんてあるん?
505501:2006/02/09(木) 15:57:55 ID:NjF5+AhS0
>>501>>498への回答で、>>499への補足だった。
しかも間違ってた。パイオニア云々は-R DLのCPRM対応だった。
-RのVRモードは対応機種そこそこあり。
以降は>>502の言う通り。
506498:2006/02/09(木) 16:04:31 ID:k3/pQjhQ0
>>499>>501>>502
皆様、レス感謝感謝です
機種は日立の250Tってやつです。
説明書見ると、VRフォーマットってのができるんですが
これで、-RをVRモードで使う事ができるんですかね?
それとも、これは-RWをVRモードで使う時のものなんでしょうか?再びご助言頂ければ幸いです
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 16:08:22 ID:I5cwbSP50 BE:50663232-#
>>506
特定の機種の質問は専用スレへ
日立ハイビジョンHDD/DVDレコ DV-DHxxxW・T Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139236690/
508498:2006/02/09(木) 16:21:35 ID:k3/pQjhQ0
>>507
でも、そこのスレ質問してもまともに答えてくれないんですよ...初心者には厳しい様で
できれば、こちらで答えて頂けると非常に助かるんですが...
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 16:25:47 ID:IJ0qVtO70
>>508
取説読めば判ることを聞けば答えてくれないスレもあるし、
自分も原則的にはその方針が正しいと思う。
で、回答は取説嫁。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 16:27:23 ID:lVhev5ia0
ばぁちゃんがラジオとCDが聞けるやつが欲しいって言ってきたんだけど
一緒に電気店行って店員によさげなの聞いて買ってくればいいかな?ネットで買うと修理とかも頼めそうにないし。
ばぁさんが満足に使えればねだんとかは気にしないんだが。
511498:2006/02/09(木) 16:30:20 ID:k3/pQjhQ0
取説は熟読したつもりです
なのでおそらく載ってないか、自分の頭じゃ理解できないかのどっちかだと思われます
なので知識豊富な方の、わかりやすい回答を求みます。どうか、お慈悲を...
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 16:31:09 ID:Kk5u+aWZ0
>>508
取説読んだ上で、どこがどうわからないか言えば答えてやらんでもない。
調べもせずに1から教えろってのはなぁ。
うちの会社にも学習能力なくて何でも人に聞く奴いるけどさ
そういう奴は2〜3日したら同じ事をまた聞きにくるんだよ。
自分で調べて身に付けた知識はちょっとやそっとじゃ忘れないんだけどね。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 16:33:05 ID:IJ0qVtO70
>>510
店員に聞くのは売場程度で良いが、使う本人を連れて行って本人に選んで貰うのが良い。
年寄になると、機能より機械に書いてある文字が見えるかどうかが重要なポイントになる。
また、一寸したボタン/レバーのの大きさや固さもポイントになるので、
本人に触って確かめて貰うのが一番良い。
514498:2006/02/09(木) 16:45:56 ID:k3/pQjhQ0
>>512
上にも書き込みました通り、取説はよく読みました
でも、おそらく理解できてないんだと思われます
頭の悪い子に何度、教科書読めと言っても理解できないのと一緒で、これ以上一人で考えるのは無理だと思います
できれば、この部分教えて下さい

説明書見ると、VRフォーマットってのができるんですが
これで、-RをVRモードで使う事ができるんですかね?
それとも、これは-RWをVRモードで使う時だけのものなんでしょうか?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 16:50:05 ID:IJ0qVtO70
>>514
>取説はよく読みました
あなたの言葉使いがいい加減なのか、熟読のレベルとてつもなく低いのかの、どちらかだと言うことが判る。

>説明書見ると、VRフォーマットってのができるんですが
>これで、-RをVRモードで使う事ができるんですかね?
前の1行は書いてあるが、後の1行がどこに書いてあるのか?
自分に都合良く解釈してるだけ。
取説−操作編 p101 のその答がある。
より説良く嫁!
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 16:51:30 ID:I5cwbSP50 BE:236426674-#
>>510
通販で買っても大きめの家電量販店のサービスカウンターで修理は受けてくれる。
具体的な機種選びの事は>>1の1のcとdってことで。
517498:2006/02/09(木) 16:55:44 ID:k3/pQjhQ0
手元にある、取説(操作編)のp101というと
BS・CSデジタル放送の受信設定について(つづき)で
ダウンロードに関してうんたら書いてるだけで、答えなさそうなんですが...ほんとに教えて下さい。お願いします、どうか...
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 16:56:16 ID:Kk5u+aWZ0
>>514
コピワン情報ありの番組はCPRM対応メディアR/RW/RAMを使ってVRモードでムープできる。
が、250TはCPRM対応-Rに対応してない。

あとは自分で考えれ。
519498:2006/02/09(木) 17:02:55 ID:k3/pQjhQ0
>>518
ふむ、なるほど...

つまり、最終結論としては
250Tでムーブするなら-RAMか、-RWのVRモード使うしか無いって事ですね...どうも、あんがとでした
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 17:14:31 ID:NjF5+AhS0
>>519 (>>498)
>>518の回答を引き出した時点で粘り勝ちだけど、
250T持ってない俺でも5分でCPRM対応ーRへのVR記録できるかとうかはわかる。
目の前にある機械は、掲示板で「教えてください」と書き込むよりも、情報探索に優れてる。
日立のホームページへ行き、Tシリーズのよくある質問から、メディアについてのところへ
たどり着けば一発でわかる。オンラインでマニュアルも読めるし、googleで調べてもいい。
調べ方はいくらでもある。どれも、掲示板で聞くより早いし、間違いがない。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 17:18:49 ID:Kk5u+aWZ0
おれはRDユーザーなんだけどね
522410:2006/02/09(木) 17:40:59 ID:CgBgVYA/0
>>440
> しかし4:3のテレビでは上下に黒帯が出るのでS2に対応させる意味が希薄。
そうなんですか…。

DVDレコ(三菱)買ってきて、音楽DVDソフトを2枚再生してみました。
同じアーティストで、ともに16:9LBとなっているものです。
うち1枚は上下の黒帯が消えて、縦方向に伸びて再生されます。
しかし、それをノーパソで見ると正常に再生(フル画面で黒帯付き)されます。
接続しているテレビ(ソニーの普通のブラウン管)の設定も取説で確認済み。
原因の特定ができません。
ただ、DVDレコとテレビの両方の取説に「正しく再生されない場合がある」というような注意書きがありました。
結局それに該当するのでしょうか。一番気に入っているDVDソフトなので残念です。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 17:49:00 ID:I5cwbSP50 BE:135100782-#
>>522
縦に伸びるのなら、そのソフトはスクィーズで収録されているのでは?
524410:2006/02/09(木) 18:00:59 ID:CgBgVYA/0
>523
テレビの設定(画面比に関するもの)を何かに変えると、黒帯の部分が多めに現れて
映像の中身は少し横に伸びて再生されましたが…。
週末にD端子ケーブル買ってきて試してみます。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 18:15:10 ID:t8IOA4F30
スピーカースタンドを買いたいのですが、気をつけることはありますか?
たとえばスピーカーとスタンドの大きさの関係とか。

音質の向上は求めていません。
耳の高さに合わせたいだけなので、劣化さえしなければいいんですが。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 18:28:05 ID:ztA/f15R0
>525
このスレで聞くんだからそんなにこだわりもないんだろう
スピーカーの重さと底のサイズと 希望の台の高さ計って
適当にしっかりした物買えばいいと思う

些細な劣化も許さないなら ピュア板とかでちゃんと調べたほうがいいと思う
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 18:34:21 ID:/9vDlyAf0
DVDプレイヤーの質問なんですが、
再生能力が高い(エラーに強い)ものはなにがいいでしょうか?
主にDVD-Rを再生し、今はTOSHIBAのSD-1200を使用しているのですが、
全く問題がないので、次もTOSHIBA製を買おうかと思ったところ
あまりよい評判は聞きません・・・
過去の物でも良いんでお勧めがあれば教えて下さい。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 18:35:05 ID:o7Z8Wtc8O
HDMIってどう読むの?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 18:37:40 ID:HNeBbiug0
>>527
便乗、自分も知りたい!
製品チェック時のファクターだけでもいいから教えて欲しいです
自分には「CD-R対応 を謳っているもの」くらいしか思いつきません

>>528
エッチ・ディー・エム・アイ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 19:04:46 ID:DqXL5rgG0
何度か見たことあるが探せなくなってしまった質問で
恐縮です。
コピーワンスの番組をHDDに録画しました。
1、DVD-Rには録画できますか?(ムーブ?)
2、DVD-RW,DVD-RAMへの録画は可能という認識でOK?
3、一旦メディアにムーブまたは録画したものを
再度HDDに戻すことはできますか?
会社の上司に「早く調べろゴルァ!」といわれ
急いでいます。よろしくお願いします。

531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 19:10:12 ID:HNeBbiug0
>>530
1&2、CPRM対応メディアなら可
3、ムーブ対応つまり-R以外なら可
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 19:14:04 ID:DqXL5rgG0
>>531
ありがとう。
上司も機嫌が良くなりました。
533525:2006/02/09(木) 19:26:11 ID:t8IOA4F30
>>526
ありがとうございます。
今の悪い位置からセッティングを変えるだけで音は良くなると思うので、
適当にサイズに合ってるのを買おうと思います。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 19:33:46 ID:IviLS1nx0
>>531
>3、ムーブ対応つまり-R以外なら可

これこれ、嘘ついちゃいかんよ。
コピーワンス番組をDVDにムーブしたのはHDDに戻せない。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 19:36:14 ID:9eRmo2d/0
>>527,529
>>1の1のb
専用スレがあるだろ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1039076041
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 20:43:12 ID:DqXL5rgG0
530です。
>>534
そうなんですか?
ありがとうございます。
でも上司、上機嫌のまま
かえっちゃった・・・OTZ
きっと娘とかに「ムーブしてもOKだよ〜〜ん
また戻せるから〜」
とか言ってそうだ・・・
明日殺される・・・
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 22:23:28 ID:+bNxejYVO
どうしてDVD−RAMという規格があるんだろうね?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 22:37:04 ID:IJ0qVtO70
>>537
スレ違い。
RAMvsRW 論争をしたいのなら、長年続いてる糞スレがある。
規格のお勉強したないのなら、やはり専用スレがある。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 22:41:51 ID:PcFG0S+80
CATVチューナーを外部入力でDVDレコーダーを繋いでいますが
レコーダーを通して見ると画面に横線が入りチラチラしてしまいます。
録画した映像もそうなります。
レコーダーを通さず、CATVだけを見ている時は普通に綺麗に映りますし
ビデオデッキに繋いでいた時もそんな問題はなかったので
DVDレコ側の問題ではないかと思うのですが・・・
一応ケーブルを取り替えてみましたが変化がなく、
S端子ケーブルを買ってみましたが、チラつきには効果ありませんした。

DVDレコーダーはパナのEH50
地上波(レコーダー内蔵チューナーで見れるチャンネル)は
綺麗に映りますし録れます。

説明書にはノイズが多い時は分配器を使うと改善する場合があると
書いてありますが、この場合にも効果あるんでしょうか?
他にどんなこと試してみたら良いか教えて下さい。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 22:42:53 ID:kknQQDLVO
>>536
うちのはムーヴできる、で逃げ切るしかあるまい。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 22:47:10 ID:+bNxejYVO
昔からディスクはどうして殻に入っていないんだろう?
殻に入っていれば、ホコリや傷の心配ないし。
MDが一番良いよね。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 22:48:32 ID:LikYyVc60
初めてDVDレコ買ったAV素人です。早速所持ビデオテープをDVDに
落としたいと思ってるんですが、よく見ると微妙に2時間を越えるものが
結構あることに気がつきました。
でも安いDVD-Rは片面120分のものがほとんどですよね?
こういう場合皆さんはどうなさってるのでしょうか?

2時間半のものを2枚に分けて録画するのはなんか悲しいし、
二層のDVD-Rはかなりお高いですよね?
すでに編集したものを録画しているので、再編集して時間短縮
する余地はないのです。
アドバイスいただけると助かります。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 22:54:23 ID:IJ0qVtO70
>>542
対応方法はレコの機種に依って若干違う。
しかし、殆どのレコで録画モードを標準のSPより長時間のモードにすれば、
2時間超でも通常のDVD-R1枚の録画はできる。
その代り、長時間録画する分画質が低下する。
どの程度低下するか、なるべく低下させないためにはどうするかの
具体的方法は機種に依って違うので、持ってるレコのメーカの専用スレで聞くべし。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 23:08:00 ID:Dze5YOnv0
>>541
レコードに比べてCDは傷に強いという考え
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 23:09:08 ID:IJ0qVtO70
>>541
あいつ、マルチしまくりだぞ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 23:17:48 ID:SvRlK5l00
RAMって録画する前にフォーマットする必要ありますか?
未使用のDVDは使用前にフォーマットする必要がある、みたいな文章をどこかで読んだ気がするんですけど
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 23:22:49 ID:+bNxejYVO
殻に入っていれば、CDケースに「記録面に傷や汚れを付着させないでください」という表示書きが無くて済むのに。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 23:26:12 ID:IJ0qVtO70
>>546
通常はフォーマット済。
それでも、使用前に自分でフォーマットした方が良いという人も居る。
物理フォーマットなら不良セクタを代替セクタと入替えるので意味があるが、
まともな国産品なら確率的にかなり低いし、時間が掛り過ぎる。
クィックフォーマット(論理フォーマット)なら、余り意味がないので、
自分は、録画済のRAMを再使用する時以外は滅多にやらない。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 23:30:13 ID:EdTZfXe70
>>546
録画用のRAMならほとんどされてるが。
パッケージに表示があるから確認してから買えばいい。
PC用にたまにないものがある程度。
ただし著作権上TV録画はお金払ってる録画用で。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 00:20:46 ID:RomxUHki0
ヘッドフォンのコードがねじれてしまっているのですが、
ねじれを解消するいい方法ありませんかね?
3箇所ほど“くりんくりん”にねじれてしまってます。
551542:2006/02/10(金) 00:46:40 ID:hgqGlRa20
>>543
ありがとうございます。
単純にSP=>LP変換だと実質120分が360分になり、
それもなんだかなーと思ってたもので。
早速マニュアルひっくり返して確かめてみることにします。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 00:57:58 ID:PFrjiDMI0
>>550
1)切ってつなぐ
2)切って捨てる
3)端から真っ直ぐに伸ばして、コードの回復力に任せる
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 01:01:28 ID:fy1vRqTa0
東芝RD-X71を購入、自力で接続したところですが
表示窓に「DEPGT」って出てるのは何ですか?
一時は時計表示だったのですが・・。
取説を全部見ても説明がなくて分かりません。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 01:02:46 ID:fVMDReYU0
>>553
芝の質問スレへ行け
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 01:06:24 ID:IzP9jZLF0
>>550
電話のコードみたいに?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 01:09:51 ID:ai65S9ZJO
BSアナログが終わったら、BSの第一と第二はどうなる?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 01:16:10 ID:fVMDReYU0
BS1、BS2とアナログのWOWOWは、今でも、BSデジタルにチャンネル割当てがある。
BSデジタルだけで放送するだけの事と思う。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 01:29:08 ID:RomxUHki0
>>552
やっぱり、回復力に任せるしかないですかね。
>>555
そうです。
購入したばかりなので、巻きグセでねじれています。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 07:42:36 ID:VUtjEtPV0
>>551

>単純にSP=>LP変換だと実質120分が360分になり

へぇW
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 08:47:13 ID:/ktyuUWm0
>>550
コイルコードの直し方くらい、お母さんに聞け
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 11:10:47 ID:yihQyfqy0
いつもすみません。
HDDに取ったコピワンのソースを
編集して(たとえば4時間番組を2時間ずつ2つに切って)
DVDにムーブすることは可能ですか?
この例の場合DVDは2枚にわけるイメージで。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 11:21:16 ID:ai65S9ZJO
BShiのチャンネル名は「BSハイビジョン」が正式名称?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 11:27:00 ID:fVMDReYU0
>>561
可。
一部のレコでは、4時間だとLPにレート変換ダビング(=等速ダビング)でのムーヴ(=移動)も可。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 13:38:45 ID:Ae+C1n6tO
ヘッドホンのパッケージがうまく開けられないんだが、どうすればキレイに開けられるんだ?AV関係かわからんが教えてくれ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 13:42:16 ID:Ae+C1n6tO
書き忘れ
K24Pみたいなパッケージ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 13:51:33 ID:8JXDHvru0
>564
上手くとかキレイとか意味がわからないけど
パッケージなんてただの梱包、中身が傷つかない様に
はさみでもカッターでも使って切り裂いて出せばいいんじゃね
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 14:04:14 ID:6kEnQ4a20
パソコンの背面にあるDVI入力とDVDプレーヤーのDVI出力って
繋げるのですか、絵は出ますか?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 15:03:12 ID:3aCDHXyd0
パソコンにDVI入力端子があんの? 録画用?
つか、どこに絵を出すんだ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 15:46:14 ID:spdtG8mQ0
デジタル放送を5.1chで視聴したいのですが、
うちのアンプはAACに対応していないもよう。
この場合AAC対応のアンプに替えるしかないでしょうか?

アンプの機種忘れましたが、DVDビデオは5.1ch再生できます。DTSもあります。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 15:58:05 ID:yIuEWW7V0
>>569
YES
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 16:01:08 ID:Ok6aHM7y0
>>569
デジタル放送の受信機(チューナー内蔵テレビ、単体チューナー、STBなど)に5.1ch出力が
あればアンプ不要ジャマイカ?

既存アンプが5.1ch非対応なら、DVDはどうやって5.1ch視聴してんの?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 16:20:09 ID:spdtG8mQ0
DVDプレイヤー→AVアンプ→スピカーで
5.1ch再生になってます。

チューナー内蔵テレビ→AVアンプ→スピカーで
PCMでステレオ再生されますが
AACだと音がでません。

チューナー内蔵テレビがAQUOS LC-26AD5なんですが、
内臓アンプは5.1ch非対応ですね。

ひょっとして、内臓アンプが5.1ch非対応なら
光出力してAVアンプにつないでも5.1ch再生にならない!?
573570:2006/02/10(金) 16:22:55 ID:yIuEWW7V0
>>571
アンプ側がドルビーデジタル(AC-3)、DTSに対応してれば5.1chで再生できる。
最近のはほとんどAACにも対応してるが、ちょっと前のだと、AACデコード出来ないアンプも結構ある。
デジタル放送で使われているMPEG-2 AACと、DVDのドルビーデジタルは別物。

>>572
内臓アンプは関係ない。
AAC対応のAVアンプに買い換えれば、普通に5.1chで楽しめます。
現状、AACで出力すると音が出ないのは、アンプ側でデコード出来ないから。
PCMでステレオ入力して、アンプ内臓のDSPで擬似的にサラウンドにするのは出来るだろうけど、
それじゃ納得行かんだろうね。。せっかくソースが5.1chなんだから。

AVアンプ買い替えで解決ってことでFA
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 16:26:31 ID:spdtG8mQ0
570さん、571さん
ありがとうございました。

アンプの買い替えを検討してみたいと思います。
575571:2006/02/10(金) 17:53:47 ID:Ok6aHM7y0
>>573
d AACってちゃんと書いてありました(汗
自分も勉強になりましたです
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 19:40:25 ID:yyb2lHIE0
ヘッドフォンのことで質問なのですが´Д`
誰か骨伝導のヘッドフォン買った人いない?
どうなのさアレ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 19:41:46 ID:fVMDReYU0
>>576
>>1の1のd
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 19:49:40 ID:0oX7hl5W0 BE:101326234-#
>>576
ナイスな骨伝導ヘッドフォン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107888185/
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 20:00:12 ID:zXhVHwC90
ヘッドフォンで音楽聴いてるのですが
最近右の方の音量が微妙に小さくなったんですけど、寿命でしょうか? こういうことってよくあるんでしょうか?
小さくなったというか、重低音があまり聞こえなくなったというか・・・。とにかく違和感があるんです。

なんか適当でスマソ・・・。分かる方いたらおねがいします。
機種はSONYで型番とかはわかりません。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 20:01:28 ID:0oX7hl5W0 BE:135100782-#
>>579
ヘッドホンだけが原因なのか、まずそこから疑え。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 20:01:46 ID:PFrjiDMI0
>>567
>>1の1のa (^_^)/~~
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 20:02:30 ID:yyb2lHIE0
576です 了解でつ!
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 20:02:59 ID:PFrjiDMI0
>>579
いわゆるSONYタイマーではないか
漏れのも右が小さくなった
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 20:06:04 ID:zXhVHwC90
>>580
PCで聴いてるんですが、ボリュームバランス等は問題ありませんでした。

>>583
そんなんがあるんですか?!
解決方法はないんでしょうか?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 20:14:37 ID:A9nn/tje0
左右逆に耳につけて聞いて見て、それでも同じイヤホンがおかしいのか確かめよう。
イヤホンの穴がゴミとかでふさがってしまった可能性もある
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 20:16:28 ID:zXhVHwC90
>>585
イヤホンじゃなくヘッドホンですが、左右変えてもやはり片方がおかしいです。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 20:25:12 ID:0oX7hl5W0 BE:202651564-#
>>584
PC以外ではどうなんだ?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 20:25:29 ID:A9nn/tje0
>>586
オープンエア型?、密閉型?、それとも他の方式?
オープンエア型なら外側の穴がふさがったりしてない?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 20:37:58 ID:zXhVHwC90
>>587
PC以外のメディアがないんです・・・。

>>588
よくわからないんですが、多分密閉型ってやつだと思います。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 20:42:42 ID:0oX7hl5W0 BE:379971959-#
>>589
ヘッドホンの端子を何度も抜き差しして直らなかったら
ユニットがへたったんだと思う。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 20:45:10 ID:7Ap/qe3G0
>>541
昔、VHDは殻に入ってましたが。
DVDRAMも殻がありますが。
パソコンだったら3.5インチフロッピーとかMOとかPDとか。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 20:53:22 ID:zXhVHwC90
>>590
何度もやりましたが治りません。
やはり寿命ってことですか・・・。
3年つかってたからさすがに無理がきましたかね。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 21:23:05 ID:Ok6aHM7y0
DVDプレーヤーの光デジタル音声出力端子てありますよね
そこから出力される音声情報はやっぱ高級機のほうがいいのでしょうか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 21:26:23 ID:JePOstEL0
DVDレコを買って、今までのビデオをDVD−RやRAMにダビングしてすっきりしました。
でもファイナライズできないRAMは他のビデオではみれないのですね。
この先、新しいHDDつきレコに買い替えた場合、RAMはお役ごめんになるわけですか?
高いRAMがいいと思って、たくさんダビングしたのに。
初歩的な質問ですが、RAMは1つのレコだけで繰り返し見るものなんですね。
かえってビデオより不便なんですね。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 21:29:02 ID:34QVMTbM0

こいつを購入してみたが駄目音質だったよ 
エージングしてももっさり低音質なATH−CM7TI
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-cm7ti.html

↓安物MDR−E931LPで聴いた方が64倍ましだな
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=13927&KM=MDR-E931LP

 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ    |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/

    イケメン             デブチビキモオタ

デザイン、ブランドイメージ        iPod大好き!
最高の「東芝製品」を          やっぱ外国ブランド最高だよ 
さりげなく使いこなす          俺達アキバ系人間はアップル製品しか買わねーよ! 



596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 21:33:34 ID:PxZxF9d9O
犬のLC-70使ってるんだけど最初は映ってた地デジでNHKの総合が最近になって映らなくなりました。
再度チャンネル受信してもNHK総合だけ受信せず、アナログも映り悪し。他の部屋のブラウン管テレビはまともに映る。理由わかります?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 21:34:38 ID:4Sf402SM0
ノートPCに直差しでヘッドホン(A900)を使用しています
これより手元にあるAudioを媒介にして聴いた方が音もよくなったりするのでしょうか?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 21:34:41 ID:0oX7hl5W0 BE:135101928-#
>>593
別に出てくる音楽が変わるわけではない。

>>594
>>1の1のd
599:2006/02/10(金) 21:51:22 ID:I4PE1srS0
はじめまして。DVD-Rについての質問です。

いつも100均のDVD-Rを使って、録画したりダビングしたりしているのですが、
久しぶりにそれを観ようとしたら、音や画像が途切れることがあります。
ホコリがついているのかと思って、ディスクの裏面を見てみると、
ところどころに紺色の斑点がついていました。

たぶん、それが原因だと思うのですが、直らないでしょうか?
またこういうコトにならないために、何か出きるコトはありますか?

紺色の斑点がついているのは一枚だけではありません。何枚かありました。
拭いてみてもとれません……。よろしくお願いします。

ちなみにいつも20枚くらい入るダイソーのCD・DVDケースに入れてまとめて保管しています。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 21:59:45 ID:YwwLn01ZO
>>595
RAM再生出来るプレイヤーを買えば良い。
レコーダーはソニー以外を買えば再生可能。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 22:03:25 ID:YwwLn01ZO
>>599
100均の-Rって原産国は日本じゃないよね?日本産を使いましょう。
ケース付きでも1枚あたり70円位から買えますよ。
602:2006/02/10(金) 22:08:45 ID:I4PE1srS0
>>599
原産国は台湾でした。これからは日本産をものを使ってみます。
しかし、一度SONYの物を買ったことがあるのですが、
それにも紺色の斑点が少しついていました。
大晦日の格闘技を録画した物なので
まだそんなに時間がたっていないはずなんですけど……。
603:2006/02/10(金) 22:10:58 ID:I4PE1srS0
>>601あてのレスです。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 22:30:34 ID:wEVYBkJZO
>>602
Rは太陽誘電
以上
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 22:33:45 ID:4Sf402SM0
606:2006/02/10(金) 22:46:46 ID:I4PE1srS0
太陽誘電、調べてみたら評判いいみたいですね。明日電気屋で買ってきます。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 00:11:37 ID:fdFdC/jX0
>>596
チャンネル設定が狂ったのか
再設定して変化無ければ、サービスに電話
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 00:25:16 ID:443NpU3mO
液晶テレビについての質問なのですが、応答速度とは数字が高いほうがよいのか低いほうがよいのか教えていただけますでしょうか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 00:28:06 ID:UCzJzAAjO
インタレースとは走査線を交互に表示する規格なんだよね。
それは例えば、映像は1秒間に30フレーム(厳密にはもっと少ない)なんだが、1フレーム目の奇数の走査線を表示して2フレーム目の偶数の走査線を表示してるの?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 00:39:20 ID:kV77ZlfB0
CD−ROMのフォーマットのやり方教えてください。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 00:41:20 ID:YjtvQN/W0
今日は釣り師が多いなぁ。。。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 00:53:56 ID:88xqfT900
>>608
低い方がいい

>>609
スレ違い

【規格】AV機器お勉強スレッド【原理】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134448076/

>>610
できない
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 01:31:28 ID:0RrAgk3oO
オンキョーのA992Mというアンプ使ってます。
ボリュームを動かすとすごい雑音がします。
なぜか音量を一番小さくしてもこもった音で右スピーカーから音がします。

以前も同じ症状で買い替えをしているのですが、直せるのでしょうか?管理が悪いのでしょうか?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 03:14:22 ID:e4hxSTjM0 BE:337752285-#
>>613
電源オフの状態でボリュームのつまみを何度も動かしてみて
それでも改善しなかったら修理に出してパーツを交換してもらうしかない。
埃っぽかったり空気の汚れたところに置いていると、いずれ接点が汚れて
そういう症状が出やすくなるので環境も改善しないと再発は免れないかも。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 03:33:57 ID:0RrAgk3oO
614
雑音が消えました、ありがとうございます。
埃のせいもあるんですね。ベッドサイドの床に直置きなので
この週末は環境改善に取り組んでみます。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 11:14:23 ID:ZlZ2kSbn0
地デジ始まってない地域なのでよくわからないんですが、
地デジで映る番組って今のところアナログと同じのを放送してるんですよね?
それを地デジでわざわざ録画したり見るメリットってどんなのがあるんでしょうか?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 11:17:24 ID:li8OnBkc0
>>616
ゴーストが無い分、アナログより画質的には有利だね。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 11:18:39 ID:9MUWFxt/0
>>616
番組内容は同じでも、ハイビジョン放送だったり
16:9画面だったりする。ゴーストが無いのもメリット。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 11:21:10 ID:9BIxCd7X0
特に映画は地デジかアナログかで受ける感動は全くと言っていいほど違うな。
サラウンド音声も多いし。
620616:2006/02/11(土) 11:42:39 ID:ZlZ2kSbn0
画質がいいのですか!

いつから特殊な地デジならではの放送や新しい局って始まるんですか?
昔見た時に地デジになったら着てる服の値段が分かったり通販で買えたり
すごいことになるぞ!みたいなことが喧伝されてた記憶があるのですが、
そういうのってまだ始まってないんですよね?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 11:45:27 ID:I6iLqaam0
すいません、42インチのプラズマテレビでDVDを観る場合、いわゆる一般的なHDDレコーダーでDVDを再生する場合と、
より高級なユニバーサルプレイヤー(例えばエソテリックのUX-03やDENON、ONKYO、パイオニア等の最上位機種)でDVDを再生する場合とでは、
画質はどの程度違ってきますかね?やはり見た目に明らかに分かるくらい相当程度違ってきますかね?
よろしくお願いします。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 12:26:16 ID:wQZavsMT0
バルクケースのDVD-Rを買いまして、書き込んだDVD-Rをケースに保存したいんですが
どういうケースがいいんでしょうか?
5mmとか10mmとかあると思うんですが、それとどこの会社のケースがいいか教えて下さい。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 12:30:24 ID:czZ7Tn5pO
>>621
DVDなんかどうせ大した画質じゃないから一緒
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 12:33:44 ID:vdeH6App0
>621
実際に店に行って見せて貰えば?
文字で説明されれば、それだけで納得し買うの?

>622
何でもいいよ 1枚1枚収納するケースでも
不縫布とビニールで出来た簡易てきな物もあるし
アルバムの様に複数まとめて収納出来る物も在る
どれでも好きな物を選べば良いのに・・・
自分で選べないならはじめからケース付き買えばいいとおもう
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 13:26:31 ID:fdFdC/jX0
>>620
地デジが地アナと別番組を放送するのは、NHK教育などほんの一部
新局の開局については総務省で確認してくれ

放送電波を使ったデータ放送なら一部の局、番組でやってるが
それほど「すごいこと」にはならないと思う
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 13:27:07 ID:lmoocdxj0
なんでここの回答者は馬鹿ばかりなの?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 13:33:10 ID:T+cUXvU80
>>626
>>1の1のd
628sage:2006/02/11(土) 13:58:11 ID:eqIgDd/D0
iPodってロジクールのX-230で聞けるかな??



629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 14:26:18 ID:6phPd4Ru0
大宮のロフトにはいってるHMVで試聴に使われてる
ヘッドホンってなんだかわかりますか?
あそこで聞いてイイと思った曲を買ってかえって聞くと
ショボくてだまされた気分になります
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 15:47:17 ID:QInOMOgh0
パソコンの映像や写真データをDVDレコにケーブルでつないで移せないですか?
パソコンのDVDドライブは書き込みできないもので。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 16:14:06 ID:FEFwjaIUO
オンキョーのCDプレイヤーをリサイクルショップを買いました。
だけど読取り悪すぎて満足に聞けまてん。
これはクリーナで直るの?
それともリサイクルショップの保証修理?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 16:15:16 ID:T+cUXvU80
>>630
DVDレコ一般としては不可。
外付けのDVDドライブも随分安くなってるので、
素直にDVDドライブを換装か増設する方が良いと思う。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 16:49:55 ID:hM6PkOTQ0
質問させて下さい!
アナログテレビにデジタルDVDプレイヤーは使うことは出来るんですか?
誰か教えてえろいお方!
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 16:54:00 ID:li8OnBkc0
>>633
アナログDVDプレーヤーなんて有るかよぉ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 16:54:35 ID:wR3DsPmQ0
取りあえずデジタルDVDプレーヤーとアナログDVDプレーヤーの、
それぞれの具体例を出してくれ。
一般的に使わない言葉なので意味がよくわからん。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 16:58:54 ID:fdFdC/jX0
>>628
聞ける

>>631
返品
637633:2006/02/11(土) 17:35:56 ID:hM6PkOTQ0
チラシを見ると、「普通のDVDレコーダー」と「地上デジタル対応、デジタルハイビジョンレコーダー」
というふうに分かれているのですがっ!
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 17:54:30 ID:T+cUXvU80
>>637
>>1の1のd
どう分けようとお店の勝手
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 18:00:34 ID:qM5u0Sdi0
>>637

デジタルハイビジョンレコーダーは、おそらくデジタル放送チューナー内蔵の
DVD・HDDレコーダのこと。
これに対して「普通のDVDレコーダー」はアナログ放送チューナーしか内蔵し
ていないDVDレコーダー。
どちらで録画したものもアナログテレビに映すことはできるようになっている。

ちらしでうたっているデジタル、アナログというのは、おそらくデジタル放送
対応かアナログ放送対応かという意味で使っている。DVD自体はもちろんデジタル
であり、それに録画するソースがデジタル放送かアナログ放送かはまた別の話。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 18:55:51 ID:UCzJzAAjO
2011年になったらVHSは無くなるかな?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 19:03:10 ID:Ij72kDMW0
>>640
どういう状況を想定してるのか説明してくれ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 19:06:06 ID:UCzJzAAjO
普及しているVHSはアナログだから、VHSは消えるかなと。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 20:43:48 ID:qM5u0Sdi0
だから、放送のデジタル化と録画メディアのデジタル化は別の話なんだって。
VHSが無くなるとしても、それは需要が無くなった場合。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 21:00:16 ID:MjCRg1MA0
高いHDDレコなどのチューナーと安いVHSのチューナーでは出力した時に画質の差はでるのでしょうか?
画質はあくまでもTV側の性能によるものなんですかね
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 21:19:18 ID:cWCoI3Tn0 BE:135101344-#
>>644
どちらも地上アナログ放送と仮定すれば、チューナー自体の性能の差は僅かなもの。
しかし受信したあとのY/C分離などの信号処理回路に差があるので、結果的には
高級機の方が画質はよい。
14型ぐらいのテレビでも、20万近いS-VHSで受信してビデオ入力に繋いだ方が綺麗だった。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 21:40:11 ID:fdFdC/jX0
>>640
アジアのどこかでは作っている
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 23:10:59 ID:xmYbfWD2O
今DVDで[チャーリーとチョコレート工場]見てました。
途中で映像が停止してしまい、2層になってるから?とか言ってたのですが続きを見るには、どうすればいいのですか?
ちなみに我が家はまだVHSのオバチャンです。
アフォーな質問でも答えてくれますか?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 23:23:00 ID:Gh4kKwJIO
オークションでプロジェクションテレビっていうの入札しちゃってたんですけど普通の液晶と何が違うのですか?誰か教えて下さい 意味分からないで入札しちゃって
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 23:23:45 ID:pCJB70vV0
>>648
いみわかんねーのに入札するなよ。
自業自得。
商品来たらわかるんじゃね?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 23:27:42 ID:Gh4kKwJIO
それを教えて下さい きたらじゃ遅いので
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 23:31:25 ID:pCJB70vV0
>>650
なんで、わかんないのに入札したの?
あんた、ヴァカ?

サンヨーだけどプロジェクションテレビのスレがあるから
そこと液晶テレビのスレを読んだら一通りわかるよ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 23:36:44 ID:Gh4kKwJIO
映画館みたいなやつですか?たるまくみたいので
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 23:38:30 ID:M9WxpCMx0
すみなせん。どなたか情報お願いします。
KENWOODのKA-V7000っていう古いAVアンプを所有
しているんですが、センタースピーカーがLINE出力となって
るんで、アンプ内蔵のスピーカーを使用するようになってます。
(ヘッドフォン端子から取るスピーカーは持ってるんですが)
現在、LINE出力付きのアンプ内蔵SPって販売されてるんでしょうか?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 23:39:55 ID:WLUjXJkjO
TV(TH-21FAB)の説明書にはゲーム機と接続する場合は、TVの前の端子と接続
と書いてあるけど、裏側の端子とゲーム機を繋ぐことは無理ですか?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 23:51:51 ID:hdzv7J8B0

パナのXR55がYAMAHAのDSPって本当ですか?

オーディオに狂ったぐらい詳しい人教えて下さい。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 00:07:18 ID:DBKxzEBJ0 BE:101326234-#
>>655
Panasonic SA-XR55/SA-XR70 その9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124097226/
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 00:13:42 ID:9ZA+wjV40
>>656
ありがとうございます。
それは知っているんですが、ソースが見当たらないんです。
ソース教えてください。お願いします。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 00:14:11 ID:6fNu1PL40
パナのポータブルCD、CT720のリモコンを大破させてしまったんですけど
同じパナのポータブルMDのリモコンで代用できますか?
形は全く同じでMDのほうは「EQ」のところに「EQ/MEMORY」っていう
表記があるぐらいの違いでした。
中古屋で見つけたので買おうかどうか迷ってます。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 00:21:34 ID:DBKxzEBJ0 BE:253314656-#
>>657
特定の機種の話は専用スレへ。

>>658
Panasonicのポータブルオーディオ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109321246/
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 00:33:23 ID:9ZA+wjV40
>>652
ここのスレの住人って冷たい人が多いよね。
たれまくみたいのじゃないよ。
それはプロジェクターにつかうスクリーン。
プロジェクターとプロジェクションテレビは違うよ。

プロジェクションテレビについて詳しい説明
http://ja.wikipedia.org/wiki/リアプロジェクションテレビ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 00:43:47 ID:BfG8G6cD0
>>660
携帯相手にwikipediaヒドスwww
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 00:50:55 ID:F/WMKwXiO
D端子で繋いだんですが映像でませんorz
解像度切換で合わせてもだめです。
他に原因はなにがあるでしょうか?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 01:03:20 ID:Ai9muVaP0
>>662
とりあえずテレビと何を繋いだのか書け
両方型番も書け
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 01:10:25 ID:F/WMKwXiO
テレビ東芝32ZP30
DVDレコ東芝RDーXD71
D端子VMCーDD30CVです。
宜しくお願いしますorz
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 01:27:26 ID:Ai9muVaP0
憶測でしかないが
・リモコンのD端子/HDMI
・リモコンの入力3スルー
どっちかが原因じゃないかと思うが。
レコーダの窓にMONIとかなんとかかいてあったら下だ。
そうでないならテレビの設定が違うか、あるいはケーブル断線してるかだな
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 01:29:34 ID:Ai9muVaP0
71にはHDMIはないか。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 01:48:22 ID:TuryvMcy0
端子自体をおくまではめてないとかケーブルの不良とかじゃないのか
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 09:19:34 ID:M0ablk2L0
>>664
ほとんど同じ構成で使ってる
テレビ側の入力端子(ビデオ1とかビデオ2とか)と実際の表示チャンネルを確認汁
背面の配置がぐちゃぐちゃだから間違えてるのカモ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 10:58:49 ID:fs3UchxL0
親がAV機器やらカメラとか好きで集めてるんだけど
10年前10万したCDプレーヤーとかを今になって安値で中古で買うより
最新の2〜3万くらいで売ってるCDプレーヤーを買ったほうが多機能だしいいんじゃない?
って思ったりするんだけど素人考えですか?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 11:08:34 ID:y6HGXwPc0
>>669
やっぱり安物には安物の理由があるんだよ。買い替えたスカパーチューナーと
DVDプレーヤーは最新機種の方が画質劣ってた...orz
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 11:11:18 ID:qSB6DTQS0
>>669

それは答えようがない質問だよ。
俺なんか、10年以上前のCDプレヤー(SONY X77ES)を未だに持っているが、
最新のプレーヤーより断然音が良いと思っている。でもこれは主観だからね。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 11:25:35 ID:++oPpWvC0
消耗度合い(容量抜けやガタなど)にもよるけど、
調子さえ悪くなけりゃバブル崩壊前に製造されたものは質が良いのが多いな。

それ以降のものはデジタルNRなどで誤魔化してる事が多いような・・・
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 11:39:24 ID:PPJF4ccm0
1.入力と出力を間違ってる
2.何番に繋いだか勘違いしてる
3.D端子は奥まで刺したつもりが、さってない事が多い
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 11:52:29 ID:M0ablk2L0
最近のDVDソフトってDTS収録多いですよね
そこで質問なんですが超高級機でドルビーデジタルで聴くのと
安いDVDプレーヤーでDTSで聴くのと音はどっちがいいですか?

アンプはスピーカーは同じ物を使うという条件です
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 11:54:23 ID:++oPpWvC0
>>674
デコーダーはプレーヤーとアンプどっちを使うかにもよるんで内科
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 13:42:10 ID:M0ablk2L0
>>675
デコーダーはもちろんアンプです
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 14:05:10 ID:+4WNLVbUO
言われた通り半年ロムってました
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 14:18:36 ID:M0ablk2L0
俺のAVアンプきのせいかリアの右側の音が小さいような
気がします

なぜでしょうか?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 14:20:24 ID:RQGQjuIz0
>>678 左側と右側でSPの後ろのものが違うので販社が違うとか
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 14:20:56 ID:gJyB+zJk0
鳥の用に初めてレコ買ったんだけどもう四苦八苦w
恐る恐る聞くけど、録画番組によって部屋移動しながら使用したいんだけど
レコダーって基本的にその都度プラグ抜いてコード抜き差したりして移動しても
中のデータとか大丈夫ですよね?バカと思うでしょうが安心させてください。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 14:31:07 ID:Qygid45EO
BShiの音声のスペックは?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 14:47:18 ID:WRqlrleu0
>>680
HDDレコの場合電源切ってもHDD回ったままの時がある。
その時に電源コードを抜くのは自殺行為。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 15:22:49 ID:M0ablk2L0
>>679
右はガラス板に近く左はふすまに近いです
左右の環境の違いでしょうか?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 15:46:02 ID:WRqlrleu0
>>683
>>1の2-c
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 18:50:07 ID:knuk3C3o0
ヘッドホン用の延長コードでダイヤルを回して音量調節が出来るタイプってないですか?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 19:03:42 ID:wvoGwE7V0
>>685
ある
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 19:47:20 ID:ZaPLtXBuO
HDDレコーダのシェアNo.1ってどこ?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 20:00:02 ID:wvoGwE7V0
>>687
超超くだらねぇ質問じゃないので自分で調べろ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 20:36:19 ID:M0ablk2L0
先月某DVDをレンタルしたら特典映像に「トゥルーコーリング」が入っていましたが
どのソフトに入ってたのか忘れました

教えてください
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 20:41:48 ID:JuBojnii0
24
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 20:56:04 ID:PPJF4ccm0
>>689
板違いだろ。
海外テレビ
http://tv8.2ch.net/tv2/
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 22:11:53 ID:ySuL4s+Q0
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 22:16:52 ID:tOA/X1Uw0
>>689
アイ・ロボットに入ってたよ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 23:25:43 ID:ntnylM3bO
ド素人ですが、質問宜しいでしょうか?
HDDに保存してある映像をDVDにダビングし、
そのダビングしたDVDの映像をまたHDDにダビングしたら、
画質は劣化するのでしょうか?
するとしたら、HDDに保存してあるときの映像の画質と、
DVDへのダビングを通して、再びHDDにダビングしたときの映像の画質とで、
歴然とした差があるのでしょうか?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 23:35:07 ID:nbm3H1oK0
HDDレコーダーとビデオデッキを繋げて録画する場合、再生デッキにTBCがあればレコには不要だそうですが
レコーダーとビデオデッキの両方とも自動的に効かせるものだと
過剰になるけど、どうしようもないですか?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 23:56:33 ID:Qygid45EO
XBOXのHD解像度は1920×1080で正解?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 00:25:14 ID:0scBmHN00
>694
機種によっては無劣化で読み出し出来るものも有るし
読み込み時に再エンコードで劣化する物もある

>歴然とした差があるのでしょうか?
自分の目で確かめればいい

>695
機種によってはON/OFFできる物もある・・・
何使ってるか知らないけど、ONしかないならどうしようもないと思う
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 01:15:11 ID:0xHDvfM70
>>694
その映像が、コピーワンス番組だったら
DVD→HDDにはダビング(ムーブ)できないがな。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 02:10:12 ID:qaXLtj1J0
自分でオーディオケーブルを交換しようと思うのですが、
丸いギボシでカバーが+−で一組で差込口(HUへの)が丸いカバーって売ってあるのですか?

1からつくらないとダメ?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 02:36:14 ID:Pf1VgDZ40
>>695
サンヨーのVZ-H43Bとパイオニアの710Hです・・。
両方から画質補正がかかると、やっぱり基本の画質と別物の絵になるんでしょうか?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 03:12:25 ID:6+y3GqWL0
MDウォークマンからMDの音楽をホームシアターセット(DENON DHT-M330)の
アンプにつないでサラウンドで聴きたいんですが、ウォークマンのイヤホン差込口に
ステレオミニプラグ←→赤白のプラグをアンプにと接続しても音楽が聞こえません。
どうしたらいいんでしょうか?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 03:19:43 ID:RhMXq/hg0
音量上げる
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 03:26:04 ID:6+y3GqWL0
音量あげても、曲の頭出しの時になる「ピッ」て音しかなりません。
ちなみに、普段はそのケーブルをTVのヘッドホン出力のところに接続していて
TVの音はまともに流れます。プラグの形状が違うのでしょうか?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 09:52:41 ID:PY319xm30
>>700
TBCは画質補正ではない
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 17:17:47 ID:gX9dCu3l0
DVP−S3000使ってるのですがオートパワーオフが作動しません

静電気の影響でしょうか?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 18:03:34 ID:+zJwR6680
>>701さん
と、まったく同じ質問をしようと思ってました。
当方かなりの初心者です。
SONYのポータブルCDPをONKYOのA-907xからスピーカに繋げても、
CDPの音量を最大にしたらわずかに音は聞こえるのですが、
ほとんど聞こえません。
どうしたらよいでしょうか?
もしくは、ポータブルCDPでは出力がそもそも
小さすぎるので不可なんでしょうか?
よろしくお願いします。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 18:12:10 ID:Ithpjjst0
>>704
すみません。TBC以外にも画質補正機能みたいなのが
あるようなのでまとめて括りました。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 18:51:18 ID:f/Bgn0LJ0
>>701 >>706
間違って抵抗入りケーブルを使ってなければ大丈夫なはずなんだけどなぁ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 19:03:26 ID:+hZEaViP0
>>699
書き込み不明
HU(ググって調べた)と書いてあるから、カーオーディオのことか?
>>701 >>706
ケーブルの挿し違いがほとんどでしょう
特に>>706は、リモート関係のミニプラグに接続しているんじゃないだろうな。
この場合 ステレオミニプラグ←抵抗→ピンプラグが必要だが、
用意したかどうか不安。
お子様なら人に聞くより自分でお勉強したほうが、為になるよ。

ヘッドホン(イアホン)出力をライン入力に入れるのはかなりヤバイ
抵抗入りケーブルをオススメ、
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 19:37:48 ID:+zJwR6680
>>708,709さん
早速のレスありがとうございます。
一応、電気屋さんで「ステレオミニプラグ←抵抗→ピンプラグ」の
ケーブルを買って繋いでいるのですが、どうも音が出ません。
アンプに原因があるのでしょうか。

基本的には、ポータブルCDP−アンプースピーカー
というのは可能なんでしょうか。
質問ばかりですいません。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 19:42:59 ID:VDlJv6PA0
ステレオミニのオス−ステレオミニのオスのものを探しています。
ケーブルのものはたくさんみつかるのですが、ジャック部分のみが直結してるようなものってありますか?
==二二== ←こんな感じで
なければケーブルタイプで短いものはどれくらい短いものがあるのか教えてください
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 19:45:54 ID:40oicDst0
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 19:57:42 ID:+zJwR6680
>>708,>>711さん
抵抗入りとのご指摘ありがとうございます。
一度、抵抗入りでないもので試してみます。
どうもありがとうございました。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 20:01:48 ID:f/Bgn0LJ0
>>710
そりゃ音が小さくて当たり前だよ。
抵抗入りケーブルはline outやヘッドホン出力などの中規模な電力を
マイク入力のような小規模の電力を扱う端子に繋ぐ為のものだから。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 20:02:52 ID:VDlJv6PA0
>>712
1mが最短みたいですね
その後「ステレオミニプラグ-ステレオミニプラグ」でググッたら色々見つかりました
ありがとうございます
716711:2006/02/13(月) 20:06:48 ID:VDlJv6PA0
たびたびすみません、今オーディオテクニカで0.5mのものを見つけました
ポータブルオーディオ-小型スピーカーの組み合わせで使うのに丁度よさそうです
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 20:59:11 ID:1vAqmcvb0
ミニコンポでmp3に変換してくれるのって
ありますか?
718705:2006/02/13(月) 21:08:11 ID:gX9dCu3l0
こんばんは、今度はオートパワーオフ働いてるみたいです
やっぱ調子悪いのかな?
もう8年近く使ってるし
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 21:19:02 ID:0scBmHN00
>717
ある
自分で商品探せないなら、電気屋行って店員に相談しなよ

>718
さっさと修理でもだせばどうです?
ろくに使用状態とか詳細書かずにズルズル書いた所で、
解決するわけないと思います
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 23:44:22 ID:xvpLwTvt0
モニタの画質調整は何に合わせてするものですか?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 23:51:21 ID:aaP5FsWT0 BE:540403788-#
>>720
基本はSMPTEカラーバーとブルーフィルターを使うが
無ければコントラストやブライトネスは部屋の明るさに合わせる。
色合いや色の濃さは好きなように。
722720:2006/02/13(月) 23:53:29 ID:xvpLwTvt0
>>721
ありがとうございました。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 00:19:06 ID:TLKccNDm0
現在、パナソニックのBSデジタルハイビジョンテレビ(TH−28D30)を使っているのですが
2年前くらいに、BSデジタルチューナー部が壊れてしまったらしく映らなくなり
それ以来、ハイビジョン放送を諦め、地上波しか見ていません。

そこで質問ですが、東芝のRD−X6あたりのBS地上デジタルチューナー
搭載録画機を購入して、パラボラアンテナ→RD−X6→TH−28D30といった
繋ぎかたをすれば、RD−X6を起動する事によりハイビジョン画質で
NHK−hiとかを見る事が出来るのでしょうか?

くだらない質問ですいませんが宜しくお願い致します。
(因みにテレビの入力端子はD4まであります)
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 00:30:35 ID:swt6apF00
>>723
できる。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 00:30:53 ID:FzUSikPAO
今時のVHSは技術が進歩しているの?
19ミクロンヘッドはテレビ放送並みにキレイだ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 00:35:07 ID:swt6apF00
>>725
大きいテレビを買いましょう。
727723:2006/02/14(火) 00:35:53 ID:TLKccNDm0
>>724
即答ありがとうございました。早速X6導入してみます。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 00:36:29 ID:S3wLkhrD0
>>725
VHSはすでにAV機器のメインストリームから外れ、
コストカットや外国産のせいで品質退化しまくりです
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 00:56:38 ID:FzUSikPAO
オレなら、テレビの他にビデオデッキとDVDプレイヤーを買うな。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 01:54:11 ID:qE9Sxdo8O
71?あたりで
プリメインアンプについて質問したものです。
今さらですが、報告。
結局、ケーブルは抵抗なしのもので、
色々つないだり切ったり貼ったりした結果、やれるだけやってみた結果、
アンプがおかしいとの結論になりましたので、たぶんアンプがおかしいです。

今は、観念して、少し落ち着いて、
焼酎お湯割り飲みながら、
マランツ6100でも買おうと、
明日から職安に行く決意を固めている次第です。

どうみても無職です。
本当にありがとうございました。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 02:01:48 ID:AaozKdBe0
質問させてください

ノートパソコンにDVDが付いているのですが、再生しても画面が汚くて
見れません。そこで、テレビで見ようと思うのですが、パソコンから
テレビに動画を転送することは可能でしょうか?DVDデッキを持って
いないため困っています。。もしご存知でしたら、やり方を教えて
いただけると助かります。よろしくお願いします。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 02:11:46 ID:fHOAXpAC0 BE:379971959-#
>>731
「PC-TVコンバーター」というものがある。詳しくは>>1の1のaとc。
しかしそれは安物のDVDプレーヤーが買えるぐらいの値段がする。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 02:46:25 ID:swt6apF00
>>731
ついでにいうと、安物のDVDデッキの方が綺麗に再生できると思う。
まぁ、接続する端子にもよるだろうけどね。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 08:41:34 ID:9BAlGIueO
ポータブルAV板から誘導されました

オーディオテクニカのAT-PL30レコードプレーヤー買おうと思ってるんだけど、レコードプレーヤーとは別にスピーカーを買わなきゃダメなの?
プレーヤー本体からは音でるの?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 08:43:49 ID:0Cs8wNQ00
DVD/HDDに録画したものを民生用のビデオデッキで再生中
「一時停止」ボタンで一時停止させてる時って、デッキ側に負担かけてるんでしょうか?

昔よく、VHSビデオを再生中に一時停止させたまま長い時間置くと
ヘッドが悪くなるから良くない。デッキ側もそれに対応して、何分か経つと
一時停止が解除されるようになってたと思うんですが
DVD/HDDでも同じなのかと思いまして。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 09:00:30 ID:8996Nbq20
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 09:38:33 ID:o/TcaP6n0
あのさあ、トリノ五輪に合わせてハイビジョンテレビ買おうと思ったけどふぐりのおかげで購入を思いとどまり
無駄な出費を抑えることができたって俺みたいな香具師どれぐらいいる?
ほんとふぐりには感謝してるよ^^
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 09:39:52 ID:E4VJzMnS0
>>737雑談スレ逝け、ヴォケ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 10:22:55 ID:9y7V7eR50
売り場で普通に東芝だけはないと思いました。
ダサすぎます。
知り合いの家とかにあったら引きますね。
持っている事が恥というレベルのダサさ。
買っている人は恥ずかしすぎ・・・
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 10:32:43 ID:o/TcaP6n0
>>738
ああ、すまなかった。
注文はバーボンでいいか?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 10:47:03 ID:vKeyIdnY0
>>739
アンチにしても釣りにしても対象製品くらい書いたらどうだ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 10:54:47 ID:ybnfYlFB0
コンポジットの映像をSに変換したいのですが
ttp://www.saec-com.co.jp/ex-plus_mk2.html
↑この製品がメーカーにも在庫が無いようなのです

他に変換する方法としてはどの様なアイテム・手法がありますか?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 11:02:31 ID:otozm0tX0
>>742
えらく高いな
TVは何使ってるの?

744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 11:08:46 ID:vKeyIdnY0
>>742
AVアンプ
745おはよ:2006/02/14(火) 11:10:04 ID:4c+F/YhsO
ブラウン官テレビで29型だと画面よくて音良くて耐久性いいのはなんでしょうか??87年生のシャ−プが2年前から壊れて今はかなりヒドイので(:_;)
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 11:11:06 ID:AjDpiF3QO
17型ブラウン管TVの1時間の電気代は2円ていうのはホント??
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 11:15:00 ID:4c+F/YhsO
機種によると思うよ(´・ω・`)
748742:2006/02/14(火) 11:15:39 ID:ybnfYlFB0
TVはSonyのWEGA KV-21DA75です
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20406010263

キャプチャ機器に接続するのが目的です。
テレビにコンポジットの出力はあるのですがSの出力が無いようなので、
映像を変換して質を上げたいのです。

ちなみにキャプチャ機器にS入力はあります。
ttp://plextor.jp/product/pxtv402u/index.php
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 11:15:56 ID:otozm0tX0
古いDVDプレーヤー使ってますがDTS−ESは再生できるでしょうか?
機種はDV−545です
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 11:16:13 ID:4c+F/YhsO
教えてくださいm(__)m
751お金ないブラウン官:2006/02/14(火) 11:18:16 ID:4c+F/YhsO
さっき質問したブラウン官のこと教えて(´・ω・`)
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 11:20:51 ID:vKeyIdnY0
>>748
http://item.rakuten.co.jp/bestshinjuku/4961310068080/
これ、小細工して使えないかね
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 11:21:50 ID:otozm0tX0
俺のTVではS端子接続とコンポジット接続の違いがほとんど
わからない
754742:2006/02/14(火) 11:28:22 ID:ybnfYlFB0
>>744
アンプですか。
>>752
知識が無いのでよく分からないのですが
それはコンポではなくS映像を変換するものではないでしょうか?
>>753
このテレビだと段違いに変わってしまうのです・・・。
いい物見るとなかなか元には戻せず。。

素人考えながら>>742のような小さな接続があるのだから
コンポジットを手軽にYCに分離→S端子で結合できる
ケーブルなどはあるのかなと思い質問しました。

どうもAVアンプ以外手は無いようですかね。。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 11:30:19 ID:vKeyIdnY0
>>754
>コンポではなくS映像を
うん、そだね。
でもやってみたら出来るんじゃねーの?って。
HPの注訳には「そういう風に使う製品じゃないぞ」って書いてあるけどねw
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 11:32:55 ID:zXd+eIxe0
>>754
空いてるS端子付き録画機があればそれを経由すれば?
前は、アクティブセレクタの高機能機に変換できるのがあったが今でもあるのかな。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 11:33:50 ID:4c+F/YhsO
誰かしってる人いないの??
758742:2006/02/14(火) 11:36:53 ID:ybnfYlFB0
>>755
むむむ・・・w
>>756
それは普通の録画機器でもいいのですかね?
たとえばDVDレコーダーのような・・・
>>757
あなたの質問は1-dに該当するのではないかと・・・
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 11:45:54 ID:zXd+eIxe0
>>758
機種を書かずに答られる訳がない。
仮に書いたとしても同じ機種を持ってる人でないと確認できない。
あなた自身が自分のレコで繋いでみるのが一番確かだと思うが。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 11:48:29 ID:lEDPA9YP0
コンポジットで出てきた信号をSに変換しても質は上がらんと思うのは私だけ?
761742:2006/02/14(火) 11:49:34 ID:ybnfYlFB0
>>759
いえ、レコは無いのです
手段として聞いておきたかっただけです。失礼しました

どうも簡単に済みそうな手は無さそうですので、
あとは自分で選ぼうと思います。ありがとうございました
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 11:54:50 ID:lEDPA9YP0
>>755
それって単純にY/C混合してコンポ化してるだけでは?
逆に使うと(Y/C分離がないため)YとCの端子に混合波が行きそう
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 11:55:04 ID:vKeyIdnY0
>>760
俺もそう思うんだけど、>>742は過去の経験で劇的な違いがあったみたいだからね。
実はちゃんと分離できて、単純なアダプタではダメなのかもしれんね。
製品の値段を見ても。
764749:2006/02/14(火) 12:07:35 ID:otozm0tX0
誰か答えてください
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 12:27:54 ID:ld3CO+lt0
>>742
つか、キャプチャするにはY/C分離する必要があって、それをどこでするかって
だけの問題なんだがな。
パッシブのちっこいプラグ、恐らくはディレイライン使っただけの2ラインDCFと、
そのプレクスターのキャプチャBOXとどっちが高精度でY/C分離できるか。
やってみなきゃわからんが、後者の方が良い結果になりそうな気がしないでもない。

なんか目的が「S端子ケーブルで接続する」ことにすり替わっているようで、それなら
こんなことは言ってもあまり意味がないが。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 12:31:52 ID:FzUSikPAO
JPOPはレコーディングする際にPCMでレコーディングする訳だけど、SACDで発売するにしても音が良くならないよね?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 12:34:50 ID:lEDPA9YP0
>>766
レコーディング時の量子化ビットやサンプリングレートが
CDより上ならCDより良くなるかと
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 12:53:28 ID:FzUSikPAO
もしや、SACDで音の善し悪しを決めるのはレコーディング次第?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 13:02:57 ID:lEDPA9YP0
>>768
ていうより作り手しだいでは

まあ同じ音質でSACDも出す悪徳プロダクションがあるか知らんけどw
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 13:05:53 ID:yUOoH5ao0
>>768
SACDに限らず、CDでもカセットテープでも音質はレコーディング次第。

いずれにせよ、まともなプロダクションであれば、必ずCDより高音質なマスターを作っているので、SACDとCDではSACDの方が良い音がするはず。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 13:11:14 ID:FzUSikPAO
MISIAのSACDはどうしてSACD化したんだろう?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 13:13:48 ID:E4VJzMnS0
>>749取説嫁
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 13:14:17 ID:bMJUND+I0
どの辺がAV機器の話なのかと
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 13:26:10 ID:FzUSikPAO
レコーディングする際にどうしてCD以上の音で収録しているんだろうね?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 13:31:46 ID:/ZyJATPn0
>>774
デジカメ等の画像でもそうだが、たとえばVGA(640x480)の
画像を撮りたい場合、最初から640x480で撮影するよりも、
1920x1440等で撮って640x480に縮小した方が画質が良かったりする。

音でも同じような事が起きるんじゃない?
776775:2006/02/14(火) 13:42:31 ID:/ZyJATPn0
それと、撮ったデータをそのままCDに書き込むんじゃなくて
トラックごとに音量変えたりとかの編集をする事になる。

最初からCDと同じサンプリング(周波数&ビット)で録ってしまうと音量を変えるだけで
データは演算によって修正された「作り物のデータ」に変わってしまうが
高サンプリングで録っておけば、演算で作り出すのではなく、
特定の周期で間引けば良いだけなので、
作り物のデータではなく生のデータを利用できることにもなるし。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 13:54:03 ID:i7hrMDn40
>>749
大丈夫だと思うよ。
それよりアンプが対応してるかの方が重要な気が。
アンプ側がESに対応してなくても、DTSにさえ対応してりゃ互換性あるので最悪5.1chで再生できるだろうけど。
778749:2006/02/14(火) 14:13:53 ID:otozm0tX0
アンプは対応してませんが買い替えを検討中です
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 15:15:06 ID:otozm0tX0
物置を整理してたらカビが生えたVHSテープが見つかりました
カビを除去する方法を教えてください
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 15:18:12 ID:vKeyIdnY0
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 15:22:46 ID:r0PpvyYv0
>>778
アンプは今なに使ってるの?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 15:32:53 ID:E4VJzMnS0
>>749は、>>1の1-c及び2全般に該当と言うことで、雑談スレ逝け。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 16:05:28 ID:6UZQKrah0
HITACHIのW32-PDH2200
ただ単に綺麗な画質でBSデジタル放送を見たい。
なにか特別なケーブルとか必要ですか?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 16:22:03 ID:rRzWnxYR0
>>783 デジタル放送なのでアンテナ線は
アナログほどシビアに考えなくてよい
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 16:31:32 ID:6UZQKrah0
>>784
どうもです。
じゃ特別なケーブルとかはいらないんですね。

モニター側にそれらしき端子も見当たらない様ですし。
BSデジタルを見てみたんですが、綺麗に感じなかったもので。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 16:39:39 ID:PLOYQ++m0
スピーカーの材質がメタル・プラスチック・紙では音質はどのように違うのですか?
小型スピーカーはメタルコーンがいいんですか?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 17:20:14 ID:E4VJzMnS0
>>785
日立って時点である程度負け確定。AV機器じゃなくて家電。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 17:41:22 ID:bMJUND+I0
>>786
振動板の材質で音は決まらない。 材質による傾向がないことはないが、他の要素の
影響の方が格段に大きく、考えるだけ無駄。
もちろん小型スピーカーはメタルコーンが良いなんてこともない。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 18:15:54 ID:8996Nbq20
>>785
852×1024という今では低レベルなパネルだから
790777:2006/02/14(火) 18:41:14 ID:i7hrMDn40
> 738 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/02/14(火) 09:39:52 ID:E4VJzMnS0
> >>737雑談スレ逝け、ヴォケ
>
> 772 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/02/14(火) 13:13:48 ID:E4VJzMnS0
> >>749取説嫁
>
> 782 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/02/14(火) 15:32:53 ID:E4VJzMnS0
> >>749は、>>1の1-c及び2全般に該当と言うことで、雑談スレ逝け。
>
> 787 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/02/14(火) 17:20:14 ID:E4VJzMnS0
> >>785
> 日立って時点である程度負け確定。AV機器じゃなくて家電。

E4VJzMnS0はチョコ貰えなくて荒れてるのか?

>>778
アンプ買い替えで解決。プレーヤはそのままでOK。

>>786
ピュア板逝けばそういう議論は多数出てくる。信者もいるし、主観・嗜好が影響するので、
ここではためになる回答はないと思う。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 04:19:09 ID:U+2WMr900
すみません、質問させて頂きたいのですが

現在DVDHDDレコのRD-XD91を利用しているのですが、スカパー等の16:9ソースに上下黒帯をつけて
4:6表示させている番組を録画すると「元は4:3映像(上下黒枠付き)だけど、その映像には16:9というアスペクト比を付加してある」
様な状態になって、上下左右に黒帯付きで中央に小さく画が表示されるような映像になってしまいます

この録画した画像のアスペクト比を何かソフト・ハード等をつかって4:9・レターボックスというように変更することは出来るでしょうか?
また、できれば上下の黒帯をとって正常な16:9の映像にしたいのですがこちらは可能でしょうか?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 06:06:06 ID:Wpq8OLJ5O
ブラウン管式のテレビの左下のスイッチらへんの角から画面の色が変色してるんですが自分で修理する方法を教えてください!
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 07:15:28 ID:/aTJcOd90
>>791
見てるテレビは16:9なの?4:3なの?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 07:17:02 ID:/aTJcOd90
>>791
それと、見てる番組は地デジ?地アナ?BSデジタル?BSアナログ?
スカパー?スカパー110?

アンテナから直接?CATV経由?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 08:05:19 ID:tFNqkCIX0
>>791
スカパーのデジタルか? コピワンだったら、絶望的だと思うが。
コピフリなら、PCで編集するのが確実。板違いになるので、PC板で聞いてくれ。
フリーソフトだけでもなんとかなる場合もある。
録画済ソースについては、以上の通り。

今後録画するものについての、
RDのクセだとか、アスペクトがどうこうなってしまう原因などの解明ならば、
RDスレで相談しれ。

>>792
素人は手出さない方がいいと思うぞ。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1194935
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 08:26:43 ID:oGl9DTYTO
DVDはmpeg圧縮だけど、ブロックノイズがない(厳密には少しある時がある)が、そういうのはビットレートによる?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 08:31:34 ID:zJKe55oW0
>>796
ビットレートもそうだし、映像の複雑さ(時間軸上での相関性の少なさ)、エンコーダーの出来不出来にも寄る。
798 :2006/02/15(水) 10:26:10 ID:GiI11AaIO
>>792
近くにコンポのスピーカーとかないか?。(もしくは磁力を強力に出す家電製品etc.)
あるとしたらテレビから出来るだけ離す。

そうでなければテレビがヤラれてる可能性大だから修理よりも買い替えた方が無難。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 11:39:51 ID:9dRAJtiqO
HDDがあればオーディオ機器もういらないってほんと?PCがあればHDDなくてもだいたいはイイってほんと?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 12:02:05 ID:ENy0zGoB0
ほんとじゃない
ほんとじゃない
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 12:10:23 ID:nsHWLl4/O
東芝のブラウン官29ZP47はダメですかね??
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 12:13:41 ID:6LHJv4ha0
>>801
>>1の1のd
803791:2006/02/15(水) 13:03:19 ID:U+2WMr900
>793.794
情報欠落していてすみませんでした。

見ているテレビは16:9で、録画時のテレビアスペクト比の設定は16:9・4:6ともに試してみましたが
うまくいきませんでした。RDスレをのぞいてみると東芝RDの仕様っぽい感じの話がされていたので
後処理で調整できないかな、と思い質問させて頂きました

見ている番組はスカパー(コピワン無し)&地デジですが、地デジはあきらめていて
スカパーから録画したものだけでも処理できれば、と思っています。

>795
PC板の方ものぞいてみます。ありがとうございます
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 13:54:43 ID:7qdpJ6BM0
>791
>元は4:3映像(上下黒枠付き)だけど、その映像には16:9というアスペクト比を付加してある
はまちがいで、左右の枠はテレビがつけているもの。RDには、4:3のレターボックスで録画されている。
何処のメーカーのものでも4:3のレターボックスで
放送されているものは、そのままの録画しか出来ないと思う。
黒帯を取った映像にしたいのであればパソコンでの編集になるのでコピワンのものはできない。
テレビへの表示のとき黒帯を取りたいのであればD端子で接続すれば、自動でズームされる。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 14:02:15 ID:7qdpJ6BM0
>803
>録画時のテレビアスペクト比の設定は16:9・4:6ともに試してみましたが

録画時のアスペクト比はVideoモード以外は関係ない。
またVdeoモードの場合でも、説明書には
「上下に黒帯が付いている4:3放送は単なる4:3放送なので16:9には
しないでください」と書いてある。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 14:05:44 ID:sd8ICL6GO
PSPのメモカにダビングできる、
「い〜レコ」ですかね、
どこにいけば質問できますか?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 14:21:38 ID:bL7xHxao0 BE:303976894-#
>>806
「PC等」のハードウェア板またはモバイル板。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 14:23:32 ID:sd8ICL6GO
>>807
m(_ _)m
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 14:46:13 ID:8ZaIvoTU0
今自分の使っている液晶テレビは主にゲーム(PS2)に使用しているのですが、
どうもドットが滲んだような感じになってしまって、ブラウン管の方が画質が良かった気がします。
質問なんですが、現在D4端子で接続しているのですがこれをS端子に変えた場合画質の改善は見込めるでしょうか?
前にどこかでテレビによってはSの方がキレイという話を聞いたので気になっています。
良ければ教えて下さい。ちなみに使用しているテレビは↓です。
ttp://www.novac.co.jp/products/hardware/cynos/DCM17/
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 14:48:53 ID:twLY1/yh0
いっそ滲んだ方が綺麗になったように"見える"場合もある
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 14:49:42 ID:6LHJv4ha0
>>809
S端子ケーブル位大した値段じゃないんだから交換してみれば良いじゃん!
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 14:52:42 ID:8ZaIvoTU0
>>810
たしかに滲んだことにより多少見やすくなった感はありますが、細かな所までの表現はブラウン管の方が
上だったように思います。これは液晶テレビにありがちな問題なんでしょうか?
>>811
無駄遣いが出来ない性分ですので・・(;´д`)
少しでも改善される例があるのであれば買ってみようと思うのですが。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 14:58:24 ID:bL7xHxao0 BE:295533757-#
>>812
ブラウン管の方が良いというより、その液晶ディスプレイの解像度が
元の映像と合っていないと思われる。PS2ならVGA程度で十分。
無駄遣いができないのなら現状のまま受け入れるのが吉。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 15:11:06 ID:6LHJv4ha0
液晶TVをゲームに使う方が無駄遣いのような気が...
ケーブルもD端子ケーブルの方がS端子ケーブルより高いし...
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 15:14:55 ID:8ZaIvoTU0
>>813
相性が悪かったんですかね、今のままで我慢します。
>>814
テレビは別に視聴環境があるので。

それと、あなたと私の価値観は違います。
大して変わりのないものに安かろうがお金は出せません。
液晶をゲーム専用にしようがこちらの勝手でしょ。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 15:17:08 ID:8ZaIvoTU0
それとここってあまり良い解答は得られませんね。
こちらは画質の違いを聞いているのに>>811のような返答が来るとは思いませんでした。
答える側に回るのならちゃんとした知識を持った上で対応したほうが良いかと。
では。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 15:22:19 ID:zz5fVCny0
>>816 まぁ、そういう前にテンプレ読んだら?
>>1 dに主観をたずねる〜ってあるだろ。
スレの趣旨を理解した上で質問してくれ。

ちなみに、813の回答はまっとうな回答で、
相性の問題について言及しておられるわけではない。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 15:53:47 ID:aqf/jVQQ0
無駄遣いはできないが、他人に無駄に手間をかけさせるのは平気。
「そんなことを言えば他人がムカツくのは当然」なことを平気で言う。
でも自分が言われるのは我慢できない。
まあ自分さえ良ければの典型だな。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 15:55:53 ID:aEKXt4BQ0
>>818
ワロスゴモットモ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 16:45:59 ID:12TczRHv0
デジタル放送の「コピーワンス」が運用見直しへ
−年内に結論。家庭内IP伝送も視野に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050729/soumu1.htm


これの結論どうなりました?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 16:49:55 ID:niwpBLjx0
>>820
12/22に延期が決定
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 17:04:37 ID:nsHWLl4/O
あのですね電話したら1000円値下げしてくれたんですが、耐久性はどうですかね?って聞いたら東芝は日本一ですって関西弁でゆわれたんですが、日本一はあきらかに嘘ですよね?? 29ZP47
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 17:22:49 ID:cwcVFrDV0
なにもんだキサマ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 17:43:08 ID:lDHVFbL40
電話で話してるヤツの言う事も信じられないのに
このスレで貰うレスは信じられるのか・・・明らかにアホですよね>822
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 19:36:31 ID:03QfMMx10
>>816と822は同じ部屋に入ってなさい
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 20:00:10 ID:8zlG32M20
BSアンテナの付属ケーブルが15Mもあるのですが、必要ありませんので
短いのを購入しようと思いますが、
この場合、アンテナレベルは向上するのでしょうか?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 20:08:52 ID:bL7xHxao0 BE:303976894-#
>>826
ほんの少しぐらいなら変わるかもしれない。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 20:09:34 ID:WOU8d1YM0
>>826
アンテナケーブルの質による
国産メーカのケーブルなら100mで1dB程度の損失だから室内ケーブル長による損失はほとんど無視できる
829826:2006/02/15(水) 20:15:34 ID:8zlG32M20
>>827,>>828
どうもありがとう。

830828:2006/02/15(水) 20:16:49 ID:WOU8d1YM0
スマン嘘書いた
脳内消去してくれ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 20:48:45 ID:3TdGaY2q0
DVDの購入を検討しているのですが、レンタルしてきたソフトは
一度しかコピーできないのですか?
ハードに入れて2〜3枚焼いたりするのは違法なんでしょうか?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 20:53:17 ID:6LHJv4ha0
>>831
殆どのDVDソフトはダビング不可。
プロテクト解除は違法行為。
>一度しかコピーできないのですか?
1度のコピー云々の話は、普通、デジタル放送での制限。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 20:53:52 ID:byjt0DIjO
今MDに録画してて出そうとしたらEJECTで止まってます↓出し方分かるかた教えてください。カテ違いだったらごめんなさい(>_<)パナソニックのA年くらい前に買ったMDコンポです(T_T)
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 20:55:29 ID:mxohYGGm0
地上デジタル放送を見るには専用のアンテナを設置しなくては
いけないんですか?それとも、今までのアナログ放送のアンテナで
いいんですか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 21:00:24 ID:6LHJv4ha0
>>834
人生色々。アンテナも色々。
UHFアンテナなら大抵OK。運が悪いとダメ。
アンテナがOKでもアンテナ向きの調整が必要な場合有り。
VHFアンテナだけならダメ。
勿論BSアナログアンテナでは地デジは不可。
836831:2006/02/15(水) 21:00:57 ID:3TdGaY2q0
>>832
ありがとうございました。
考えていたよりも、現実は厳しいようで・・・・・・
繰り返し見たいソフトは、購入ということですね。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 21:08:02 ID:KOXfyTEeO
>>836
フリーソフトでDVDコピーできるの幾つかありますが・・
VHS時代より簡単にコピー出来ますよ。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 21:41:34 ID:Hj2SZO2B0
@ ステレオミニプラグのコード
A モノラル標準ジャックのコード

があります、ミニプラグの先っちょを、モノラル標準ジャックに
付け替えたいのですが、配線って簡単ですか?
今から、切断して交換しようと思っています。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 21:54:18 ID:RBwT0rBf0
HDML→DVI変換ケーブルで接続しても、
HDML同士で接続したときと同じ画質で出力できますか?
画質の劣化などは起きないんでしょうか?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 22:03:47 ID:8Rl5zP5F0
>>838
自信があるなら切ってヨシ
自信がなければ、変換プラグ

841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 22:06:40 ID:jcl3Mpja0
>838
簡単に書けば 切って 剥いて 繋いで 終わり 簡単?

>839
単純に考えても、変換コネクタの分だけ接点が増えれば、
それだけ劣化はする、その劣化が見て分かるかどうかは本人次第

気になるなら最初からちゃんとしたケーブル買えばいいのでは?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 22:08:16 ID:bL7xHxao0 BE:303977849-#
>>838
出来る自身がある人はそんな質問はしないだろうから多分無理かと。

>>839
入出力機器の仕様による。ところで何そのEZWeb向けサイト用の言語?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 22:23:44 ID:yVk9MYzrO
>>460さん
ありがとうございました!
さっそくE4c買いました。
NC機能幻想、一発で吹き飛びましたw
844名無し募集中。。。:2006/02/15(水) 22:29:21 ID:JrqEXeFp0
コードレスサラウンドヘッドホン(ソニー MDR−DS6000)を
購入したんだけど、警告音(プププ・・)しか聞こえなくて困ってます。

接続は東芝のHDDレコから光で出力してDS6000に入力。
信号は来てます(試しにDS6000から手持ちのコンポに出力したら
HDDレコの音声が出力されましたので・・)。

無線LANは使ってないし、電子レンジは別の部屋だし・・・
同じ部屋にあるものといったら電話の子機と携帯ぐらいだけど、DS6000
からは2メートルくらい離れてるし・・
とにかく音声が全く聞こえない。
アナログ接続試してみても全く駄目。

だれか助けて・・。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 22:40:31 ID:bL7xHxao0 BE:202651564-#
>>844
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器5[AVアンプ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133507444/
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 00:21:41 ID:H7UR8RBh0
マランツのSR8000を使用していますが、CDプレーヤーをアンプの上に直接置いても平気なんでしょうか?
 
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 00:43:53 ID:f+UfX/Z70 BE:337752858-#
>>846
一般論だけど、放熱を妨げるような事はするべきではない。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 01:05:55 ID:H7UR8RBh0
やはりそうですか〜
ありがとうございます
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 02:16:59 ID:I33EbjYy0
ステレオを「変換プラグ」でモノラルにすると音量下がるってのはデマっすよね?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 02:21:44 ID:+DChfVKPO
東芝36D4000は30000円なら買ったほうがいいですか??
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 02:35:12 ID:f+UfX/Z70 BE:202651564-#
>>849
元の音によっては下がる。極端な場合、無音にもなる。

>>850
>>1の1のd
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 02:49:02 ID:+DChfVKPO
お願い。教えて。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 07:37:04 ID:I90JZh+0O
BSデジタルはアナログが終了したら、何か変わる?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 08:27:39 ID:xoVKjTFU0
>>852
>◆◆スレ使用上の注意◆◆
>1:質問する場所を選んで
> a. ここはAV板です。AV関連でもパソコン関係は板違いです。
> b. 質問・閲覧する板やスレ、サイトを選ぶことで、速く的確な回答が得られます。
>    >>2-4 あたりの板違い・スレ違い案内参照
> c. 製品購入前の機種選定・見積もり相談は、通販サイトなどで検索すれば簡単に解決します。
> d. 回答者の主観を尋ねるような質問、また質問や回答以外のレスは雑談スレでお願いします。
>   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125680625/

>>853
電波が空いた分、BSデジタルのチャンネルを増やす、と言う話があるらしい。
一例だが↓。アナログハイビジョンでググれば色々読める。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051215/bsd.htm
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 10:01:03 ID:CkjMq6AkO
質問!
現在、VHS単独機を持っていますが、
HDD&DVD型か更にVHSが付いた型を買おうか迷ってます。
VHSからHDDにダビングするのが主な目的なんですが、
この場合、
VHS機からHDD機にダビングするのと、
同じ3in1内でのダビングとでは画質に差が出てくるものなのでしょうか?
宜しくお願いします
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 10:11:22 ID:ZDbEifWy0 BE:563775168-
>>855
VHS単独機がよほど高性能なら変わる
そうで無いなら変わらない。
むしろ内蔵型のがいい。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 10:22:28 ID:VX2TP+dN0
>>855
ダビングし終わったらVHSは要らないんだから
HDD&DVD型+VHS単独機でいいんじゃない?
858855:2006/02/16(木) 10:46:48 ID:CkjMq6AkO
>856
>857
早速のレス、ありがとございます。
やはり一体型の方が画質は良くなりますよね。。
費用とかを考えたらHDD&DVDのみを購入するべきなんでしょうが、
少し高くても画質が良くなるのなら3in1が良いのかなぁと。
全然違うってのなら3in1かなと思うんですが、
素人が見ても分からないという程度ならVHS単独機からダビングしようかなと思ってるんです。
もちろん、機種によって多少の誤差はあるんでしょうが、一般的に両者間ではどれくらいの画質の差があるのでしょうか?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 10:54:41 ID:q7bUtCvi0
なんかイライラしてくるなw
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 11:00:34 ID:RP+W1iwJ0
>>855
>やはり一体型の方が画質は良くなりますよね。
殆ど同じと言っているのだが...
どちらが良いかは、VHS機でも機種で微妙に差があり、その差が3in1と比べてどうかという程度。
素人が一目でハッキリ判るような差ではない。
あなたが、3in1に幻想を抱いていて、その幻想を買いたいなら、もう言うことは無いが。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 11:08:35 ID:wGv2cu6N0
>>859
確率や統計学、「バラツキ」や「誤差」の意味をわかってない人はよくこういうことを言うよね。
曰く、どっちがどれだけいいのor悪いの?
「カテゴリ間の違い」より「個々のバラツキ」の方が大きいという事象は、理解の外にあるらしい。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 11:12:41 ID:xoVKjTFU0
>>858
値段が高いのはVHSが余分に付いてるからであって、
しかも高価=高画質とは一般に言えないってわかってるのに、誤差とかわけわからんこと言い出すな。
一般論としては、質追求なら複合機より単独機。AVじゃなくても常識。
具体的な機種選定は当該スレに移動すべし。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 11:14:57 ID:LX3DX+bd0
S端子ケーブルを購入したいのだが
コンポジット端子みたいに簡単に接続できるのを探しているが
S端子ケーブルと音声ケーブルが繋がっているタイプのケーブルは売っているか?
あと購入する時に何か注意する事はあるか?使用目的はブラウン管TVとDVDレコーダーに接続。


864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 11:19:44 ID:q7bUtCvi0
>>863
上二行がよく分からんがとりあえず回答。

>S端子と音声が繋がっているタイプのケーブル
見たこと無いな。

>注意点
ケーブルの長さくらいじゃないか。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 11:22:48 ID:f+UfX/Z70 BE:118214227-#
>>863
一応あることはある。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5v97.html
> 注意する事
在庫の確認
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 11:26:55 ID:q7bUtCvi0
>>863,>>865
適当言ってスマン。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 11:27:28 ID:f+UfX/Z70 BE:413746777-#
>>866
イ`
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 11:29:31 ID:RP+W1iwJ0
>>863
映像ケーブルと音声ケーブルがセットになってるのならゴロゴロあるぞ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_144/887.html

どれほど、効果があるのかは疑問だが質が良いとされるのは、
・映像ケーブルの太いもの
・OFCのケーブル
・端子が金メッキのもの
注意事項を強いて言えば、長さと財布の中身か?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 11:34:28 ID:q7bUtCvi0
それぞれのケーブルの被膜がくっついてるやつを探しているのかと。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 11:35:09 ID:RP+W1iwJ0
>>863
考慮漏れしたが、DVDレコとTVを繋ぐのに、TVが対応してるなら、
S端子ケーブルより、D端子かコンポーネント・ケーブルの方が普通は良いことになっている。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 11:44:32 ID:dsdxkyXZO
DVDプレーヤーを探してるんですが、DVD付きのミニコンポとDVDレコーダーとどっちが
画質、音質がいいんですか?的外れな質問だったらゴメンなさい。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 11:51:18 ID:BPAmEq2T0
>>871
どちらも機種による。
音質は、コンポなら、コンポで音出すんだろう。一般的なTV内臓スピーカよりは音質いいだろうな。
レコからアンプに繋げて、ホームシアター組むつもりなら、話は別。
画質は、レコだとHDMI出力できるものがある。これだとかなり良くなる(TVが対応しているのが条件)。
財布の中身と、どこに価値を求めるか、どこまでの投資でどこまでのものが欲しいかに左右されるので、
以下は>>1の1−dに該当。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 12:53:10 ID:Y84/ud020
はじめまして。
DVD−Rに予約録画したのに録画できてないことが最近よく
あるんですけどなんでですか?
自分のミスってことはありません。何度も確認してるので。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 13:02:42 ID:ZDbEifWy0 BE:176180235-
コピワン番組をCPRM非対応メディアに入れようとしてんじゃねーの?
そんだけでわかるわけねーだろ
あほか
出直せ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 13:41:14 ID:+DChfVKPO
出直したら、もぉいつ帰ってくるか分からないんだよ… どうしてそんなことゆうの… 意地悪(:_;)
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 13:46:12 ID:trXOTtOx0
ハイビジョンレコの購入を検討しているんだけど
HDDに録ったものをDVDにムーブするとSD画質にまで落ちると聞いたけど
これってDVDが4.7GBしかないから仕方なく容量オーバーで画質を落とすってことなのかな?
それともDVDそのものがBDなどのメディアに比べて劣るから?
HDD内である程度自分で編集して4.7GB以内に収めればそんなに劣化せずに
DVDにムーブすることができるの?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 14:07:53 ID:VeXKuVTP0
>875 >873
本体壊れてるんじゃ無いですか?修理出して下さい。

本体が故障では無い場合は、使い方の問題です
>1を読んでそんな説明しか出来ない人の確認はあてに成りませんから
メーカーのサービスセンターで使い方を確認した方がいいと思います

>876
>これってDVDが4.7GBしかないから仕方なく容量オーバーで画質を落とすってことなのかな?
そんな感じでいいと思う、(機種によるだろうけど)

>HDD内である程度自分で編集して4.7GB以内に収めればそんなに劣化せずに
単にデータを保存する場合、ハイビジョンの規格のままだとデータが凄いので
4.7Gだと10分入らないとか聞いた それでいいの?(PCとか使った場合だけど)
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 14:37:33 ID:u0fnf5ZF0
>>876-877
少し違う。
DVDが現行放送のSD画質前提に規格作成してるのが一番大きな理由。
また、正確な値は知らないが、DVDのレートは10Mbs程度が上限になっている。
従って、デジタルチューナ搭載のDVDレコでは、DVDにハイビジョン画質での保存は不可。
SD画質でもXPモードがその上限になる。
色々やって(詳細は>>1の3に抵触)PCを使えば、10Mbs超のデータもDVDに書けるが、
そのディスクがDVDレコやプレーヤで再生できる保証はない。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 15:10:30 ID:trXOTtOx0
>>878
なるほどお。
DVDメディアそのものに限界があるわけか・・。
そうなると将来BD機器とかに移せるようにi.LINK(TS)があって、
編集機能に優れたものがいいかな。
シャープのARW15か東芝のXD91にしよう。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 15:29:33 ID:u0fnf5ZF0
>>879
いや、判り難いかも知れないが、DVDメディアの問題じゃなくて、DVDという規格の問題。
例えば、DVD-Rは、2層メディアの実現で、4.7GBより多く書けるようになったでしょ。
極端話、録画レートを小さくして、一瞬(0.5秒)なら、DVD規格のデータをフロッピーにも書ける。
・・・その0.5秒のデータを書くのにも読むのにも何分か掛るけど...
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 18:37:16 ID:1C+a2v+k0
質問させてください。
DVDレコ・プレーヤーなどで、市販のDVDやコピワンの録画物をアップコン出力するのに、D端子では
D3・D4出力できないのはなぜでしょうか?

技術的な理由(コピー制御信号があるから?とか)ではなく、D3出力させないその目的を知りたいのです。

ソフトをコピーさせないためというのなら、D1,D2出力はOKとなるのがよくわかりません。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 19:45:47 ID:f+UfX/Z70 BE:227982593-#
>>881
そんな機能はディスプレイ側でできるから
あっても余分だし、無駄なコストになるだけ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 20:16:03 ID:PIL7lO6R0
mp3形式の音楽ファイルをCDにしたいのですが、
普通のCD形式で書き込むと、mp3の圧縮音源が
普通のCDの音質に戻るのでしょうか?

それとも一度mp3にしてしまったファイルはCDの音質に
は戻せないのでしょうか?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 20:18:25 ID:f+UfX/Z70 BE:236427247-#
>>883
MP3は画像で言えばJPEGのような不可逆圧縮なので本来の音質には戻らない。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 20:32:14 ID:tsnay1gr0
>>881
>D端子ではD3・D4出力できないのはなぜでしょうか?

理由は、できない機種を使うから。
できる機種を使え。SHARP DV-HRD2シリーズとか。

886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 20:38:56 ID:Zp9Ty437O
非可逆
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 20:48:53 ID:1VDErccM0
SACDってPCとかじゃ再生できない?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 20:54:41 ID:3/zJDAUj0
>>887
PCは板違いだとお前ら一体何度…。
俺はPC用のSACDドライブは見た事ない。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 21:12:43 ID:1VDErccM0
>>888
いや、SACDだと専用の再生機器が必要なのかなーと思って。
d
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 21:59:31 ID:dA9brous0
そもそもPDM用DACを搭載したサウンドカードが無い
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 22:07:52 ID:1C+a2v+k0
>>882
いえ、コピーフリーのDVDならアップコンして出力できるのに
なんで市販DVDは出来ないのだろうと思いまして。

>>885
出力できない理由がしりたいのです。

うちのブラウン管テレビはD端子しかついてなくて、DVD再生時、少しだけ見られるD3出力の映像が
D2出力よりきれいに見えるので、D3で見られないのが残念なのです。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 22:11:15 ID:54I9ApMo0
デジタルシスマタとSACDを普通のコンポで
聞いたらどっちが音よいんですか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 22:11:24 ID:ZDbEifWy0 BE:46981722-
>>891
コピーガードが理由
以上
894891:2006/02/16(木) 22:11:37 ID:1C+a2v+k0
すみません。スレ違いでした。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 22:11:55 ID:jlM/EEWX0
>>891
DVDに関してはアナログのアップコン出力は認められていない。
HDCPで著作権保護されたDVIなりHDMIでのみ可能。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 22:12:23 ID:xXluuSiw0
>うちのブラウン管テレビはD端子しかついてなくて
それは嘘だろ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 22:23:47 ID:f+UfX/Z70 BE:303977849-#
>>892
検索しても1件も引っ掛からないような単語を使わないように
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 23:33:33 ID:9CEJyzP60
>>891
そんなのメーカの勝手。
出来ない理由なんか無い。出来る機種は出来る。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 23:46:43 ID:hYG2Wfmz0
おいおい
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 01:09:46 ID:V2YkkwU50
>>892
とりあえず、ソース次第と言っておく
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 01:12:54 ID:IRz7pBGd0
>>892
デジタルスマタってどんなデリヘル?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 01:39:16 ID:dyWE7grD0
一般にセル販売されているプログレッシブ収録のDVDっていうのは
D2の480pで収録されてるわけじゃないということでしょうか?

仮に真D2で記録してあったらそれはDVD-Videoではなくなる?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 02:20:39 ID:t5h94Y7/0
>>902
規格の話がしたいのなら専用スレでやってくれ。

【規格】AV機器お勉強スレッド【原理】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134448076/
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 09:03:03 ID:R7OU1Zgb0
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 09:23:55 ID:R7OU1Zgb0
>>891
補足。具体的には、マクロビジョン信号が480pまで(=D2まで)しか対応していないため。
D3以降の、1080i 720p 1080pではマクロビジョン信号が生きてこないので、
アナログコピーを制御するものがない。

現行DVDについても、アナログ出力にはマクロビジョンが利用されており、
レンタルDVDをビデオにダビングしようとしても、マクロビジョンが働いてコピー不能となる。
(D3入力できるビデオデッキなんて知らんけど、)D3出力はマクロビジョン対応でないため、
アナログコピーできる穴を作る結果となる。よって、DVDのアップコンについてもD2までの制限となる。

>>885で言われている機種は、一種の神機。
通常は、D3以上へのアップコン出力は禁止されていて、たまたま何かの間違いで存在している。
専用スレ行けばわかるが、今後のファームアップとかで消えるんじゃないかとか憶測されている。

実際、テレビ側がアップコンして表示しているので、レコに内臓しているコンバータと、
どちらの性能が上かという比較問題になってくる。
906891:2006/02/17(金) 10:00:44 ID:6dhdDeWK0
>>893,895,904-905
レスありがとうございます。
D3以上だとコピー制御の信号がきかないのですね。納得しました。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 14:28:13 ID:IWNm9CmP0
AVって女性がセックスしてるシーンをビデオに撮って売ってるやつですか???
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 14:29:15 ID:FfrzjM//0 BE:528538695-
そうだよ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 14:30:54 ID:6ewOKyiE0
パナ DIGA EX300を購入しました。
DVDーRWには、録画できないようですが、
DVD−Rに録画して、何回かみたら、フォーマットして、
またそのDVD−Rに録画可能ですか?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 14:33:30 ID:F6O6hnf70
>>909
説明書嫁
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 14:34:02 ID:Ka/mq17W0
Rは1回しか録画できない。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 17:38:12 ID:QEH793gD0
一般的にRCAケーブルの長さってどこからどこまでですか?
プラグの先〜プラグの先なのか
プラグを除いたケーブル部分のみなのか
最低その距離を繋げる分余裕を持たせた長さなのか
...
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 18:45:11 ID:t10o3qQy0
ポケモンって今、何匹いるの??
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 18:52:30 ID:b2/4N8TD0
>912
ケーブル部の長さ。

>913
板間違い過ぎ。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 19:03:09 ID:QhZphyXX0
>>914さんは遊山(ゆさん)という遊びをご存知でしょうか?
 
冬山にはエビのしっぽ、樹氷、雪庇がいっせいにはり出します。
日曜のお昼はインスタントラーメンを握り締め、
ブリザード吹き荒れる森林限界で食べます。
 
寒空の下で凍傷になりつつ、友達や両親のことを思い出しました。
そうこうしてると、だんだん暖かくなってきました☆あ〜幸せ・・・。

916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 19:25:26 ID:+MfSMNoT0
松下のLX60の26買おうか迷ってるんだが。
LX500の方がいいか…他社メーカーがいいか。
誰か助言おねがいします
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 19:38:08 ID:vt8l1avB0
現行のDVDレコーダーをブラウン管TV(93年製)に
DVDレコーダ付属の純正コンポジット端子で接続してるのですが
他社製S端子ケーブルに変えて接続し直した方が画質的に良くなりますか?
もしくはS端子ケーブルの方が不具合でますか?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 19:44:59 ID:wA8ciBir0
>916
単に機種だけ並べて迷ってるとか言っても・・・
自分で決められるまでは情報集める、納得がいったらそれを買えばいい

>917
S端子のケーブルなんて千円も出せば買えるだろ?試せば?
あと画質の感じ方は人によるからどうとも言えない
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 19:59:22 ID:aYIQ/Ruq0
任天堂ハードのs端子買って「S白赤」でやってたんだけど、
なんか画面の表示が「S−ビデオ3」になったんです。
そのあとPS2を「黄白赤」でやろうと思ったら映像が出ないんです。
もうs端子に用はないので、「ビデオ3」に戻す方法を教えてください。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 19:59:32 ID:Ox3VZroO0
>>907
おとこもすなる

>>916
恒例の>>1の1のC

>>917
普通のレコーダとTVならS端子ケーブルの方が画質はマシ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 20:00:21 ID:Ox3VZroO0
>>919
S端子を抜く
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 20:04:09 ID:aYIQ/Ruq0
>>921
何時、どんな状況でぬけばいいでしょうか?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 20:14:03 ID:Ox3VZroO0
>>922
「ビデオ3」に戻したいとき
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 20:17:57 ID:aYIQ/Ruq0
>>923
何度もすみません。
今ビデオ3をみたらまだ「S−ビデオ3」になっていました。
ゲーム系ケーブルは何も刺さっていません。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 20:30:34 ID:ftdKjkFn0
>>924
テレビのリモコンのメニューボタン押してガチャガチャやってればビデオ3の映像入力を選択できる項目があるんじゃね?
あとは>>1の2
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 20:39:19 ID:3bunMg1lO
>>918
色々スレ見て画質とか動きの残像がどうのって言われてわけワカメ状態で…
どこで聞いていいのかもわからず
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 20:48:39 ID:7KNnXUo20
>>922
一人で部屋にいるときAVを観ながら
>>916
その二択なら絶対LX500買っとけ。ビエラスレ行っても
同じこと言われると思う。LX60がいいところは
消費電力が少ないとこだけ。それに26買うなら
32いっとけ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 20:59:02 ID:G4k214kA0
>>927
来るとおもったw                    
>>925
まとめてみます。
任天堂ハードのs端子買って「S白赤」でやってたんだけど、
そうしたら画面の表示が「S−ビデオ3」になったんです。
そのあとPS2をコンポジットの「黄白赤」でやろうと思ったら映像が出ないんです。
もうs端子に用はないので、「ビデオ3」に戻す方法を教えてください。
S端子の上には「優先」と書いてあります。
リモコンメニューはさんざんいじくりました。直りません。
メーカー?はパナソニックです。

929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 21:04:31 ID:Kwf6xkOt0
>>926
>>928

>1の2
>c. 回答のために必要な情報を小出しにされると無駄にスレを消費するので
>   質問者からの補足レスが繰り返されるとスルーします。

はじめからそう言う詳細を書いて聞けば良いんだよ
レス付いたあとからダラダラ書くな。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 21:05:07 ID:KiFHcFzK0 BE:67551124-#
>>928
だからさっさとテレビからS端子を抜けと…
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 21:09:35 ID:Pksv0Ebd0
>S端子の上には「優先」と書いてあります
バロスw
書いてあっても分からんとは…
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 21:16:50 ID:G4k214kA0
>>929-931
本当に申し訳ありません。
ゲーム器具は終わったらコード類はすべて抜いています。s端子もです。
今は貴方たちだけが頼りなんです。
どうか教えてください。

ウザイとおもったら「ウザイ」と言って下さい。
何も言わず立ち去ります。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 21:21:41 ID:7KNnXUo20
>>932
住所教えろ。俺が直しに行ってやる。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 21:37:42 ID:oMZJbz98O
DVDやゲームの画質について質問です。
東芝の32Z1000を使っているのですが、以前使っていたブラウン管テレビ(25型ぐらい)より画質がよくありません。画像が荒いというか、
字幕などの文字の曲線がキレイに表示できなかったりです。ハードはプレステ2やDVDプレーヤー(アナログ)です。HDMI端子を使えば改善されるのでしょうか?携帯からですいません。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 21:43:51 ID:KiFHcFzK0 BE:227983739-#
>>934
おそらくHDMI端子で接続するとその画質の傾向が酷くなる。
元々そういう映像で、それがテレビの性能が良くなったために
粗が目立つようになったと自分に言い聞かせればすべて解決。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 21:47:26 ID:7KNnXUo20
>>934
そのテレビ調べたけどフルHDなんだね。
フルHDだとDVDとかの画質が悪くなると聞いたときあるんだが
本当なのか。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 00:10:26 ID:VpiIhPyF0
質問です。
テレビのチャンネル設定で、
エリアコードを持つ都市に引っ越してきたのですが、
そのエリアコードでは映りません。
自分で探した受信chも、きれいではありません。
これは何が問題ですか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 00:13:23 ID:4/Rex8l10
それだけの情報で質問してくるお前が問題
939937:2006/02/18(土) 00:14:59 ID:VpiIhPyF0
ありがとうございました
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 00:16:17 ID:xD1A/zw90
>>937
次のどれかと思われ。
受信環境の確認は、大家/不動産屋/マンション管理組合or管理人に聞くのが確か。
・CATV
・地デジ導入でU局のチャンネル割当てが変更になった地域
・アンテナ系が傷んでるだけ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 01:49:12 ID:WVeWxKI10
>>932
設定リセット「工場設定に戻す」ってのがないか?
それ以上は>>1の2のb 型名晒して識者の登場を待て
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 02:25:52 ID:ky5JOI6r0
質問です。
現在、アナログテレビの4:3の比率で録画したビデオが沢山あります。
DVD-レコーダーと16:9の液晶テレビを購入しようと思っているのですが、
現在のビデオを液晶テレビに入力して、それをDVDで録画する場合はどうなるのでしょうか?
4:3ということは高さを揃えると12:9なので、左右に2ずつの飽きが出来て映されるわけですよね?(あくまで比率ですが)
そうすると、2:12:2の割合で両端に黒い部分がある状態でDVDには記録されるのですか?
それとも、16/12=4/3倍に横に伸ばされたのが録画されるのでしょうか?
はたまた、調子良い具合にDVDには4:3のままの画質でろくがされるのですかね……。
色々調べたのですが、そのような事例がないのでこちらで伺うことにしました。よろしくお願いします。
943名無しさん┃】【┃Dolby
>>942
左右に黒帯