ナイスなヘッドホン part81

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY!YOU!VERYNICEでCOOL!なヘッドホンをMeにterchしておくれYo!ヨヨYo?!
前スレ
ナイスなヘッドホン part80
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1135060246/


メーカーや販売店へのリンク、関連スレなどは>>2-14です。
質問等は必ず>>2-14のテンプレをよく読み、自分に合ったスレへ行ってしましょう。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 23:01:38 ID:9Fpa3RQa0
■過去ログ、まとめサイト
ヘッドホンナビ-2ちゃんねる過去ログ
http://www.h-navi.net/2ch.htm
ヘッドホンスレ - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/%A5%D8%A5%C3%A5%C9%A5%DB%A5%F3%A5%B9%A5%EC


■レビューサイト
-日本語サイト-
HEADPHONES-NAVI http://www.h-navi.net/
「ヘッドホン紹介ページ」 http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/bbsitake/
Homer-C http://www.homerc.net/
さいたまAudio http://saitama-audio.com/
イイ!ヘッドホン! http://e-headphone.com/
Kohntarkosz http://homepage3.nifty.com/Kohntarkosz/hp/
He&Biのヘッドホンサイト(通称:廃人) http://www.geocities.jp/ryumatsuba/index.htm
ヘッドフォンキングダム(通称:王国) http://www.h-kingdom.org/

-英語サイト-
HeadRoom http://www.headphone.com/
HeadWize http://www.headwize.com/
GoodCans.com http://www.goodcans.com/
Head-Fi http://www.head-fi.org/forums/
AudioREVIEW http://www.audioreview.com/Headphones/PLS_2750crx.aspx
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 23:02:19 ID:9Fpa3RQa0
105円以下のナイスなヘッドホン/イヤホン(100円前後で買えるヘッドホン/イヤホン)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118293759/
低価格でナイスなヘッドホン 21台目(主に1万円程度のヘッドホン)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137076588/
1万円台のヘッドホンPart23(主に1万〜2万円程度のヘッドホン)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136566707/
高級ヘッドホンスレ 2機目(主に10万円以上のヘッドホン)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137351169/

-形状別-
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part61
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136690842/
COOLな耳掛けヘッドフォン Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128418365/
★☆ネックバンド型ヘッドホンスレ part2★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1069238877/
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127188179/
耳栓型カナルヘッドフォンのスレでつpart3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134892773/
【5.1ch】サラウンドヘッドホン二個【6スピーカー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113890892/
ヘッドフォン型mp3プレイヤー!Part2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1128088654/
ナイスな骨伝導ヘッドフォン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107888185/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 23:04:14 ID:9Fpa3RQa0
-メーカー別-
AKG ヘッドホンスレPart5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133686226/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136407264/
ヘッドホンは beyerdynamic DT2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123590587/
【ER】Etymoticのイヤホン part13【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134297269/
GRADOのヘッドホンについて語るスレ 4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134746204/
KOSSイヤホン・ヘッドホン総合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124728166/
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132930445/
SHUREのイヤホンを語るスレ Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134882402/
ソニーのヘッドホン5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1137301507/
STAX スタックス SR-021
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1136464228/
【究極の耳】Ultimate Ears - Part4【ブタパナ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136546911/
【ウルトラゾーン】ULTRASONEのヘッドホンpart03【ウルトラゾーネ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134936831/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 23:05:35 ID:9Fpa3RQa0
-用途別-
ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホン Part26
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1136972974/
ノイズキャンセルヘッドホン総合スレ3台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1131285009/
頭内定位を解消するナイスなイヤホン・ヘッドホン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116168054/
デザイン重視のヘッドフォン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1052753980/
◆◆◆◆  耳に優しいヘッドホン  ◆◆◆◆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1047561630/
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第10章
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1124913067/
 『ヘッドホン?』鍵盤楽器に携わる機材『スピーカー?
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1117825044/
★無線を聞くのに合うヘッドホンはないでつか?★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1112588051/
FPSに最適なヘッドフォンは? Part2
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1133075850/
★クラファンの使うヘッドフォン★part3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129052483/
レゲエ好きの為のヘッドフォン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1102391599/
【アニソンを聴く】ヘッドホンイヤホンを語ろう
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asong/1118325885/
エロゲをするのにお薦めのヘッドホン
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1129752165/
パンク聴くやつが使ってるヘッドホン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/punk/1135331954/
HIPHOPに最適なヘッドホン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hiphop/1131699585/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 23:08:27 ID:9Fpa3RQa0
-その他関連スレ1-
どのヘッドホン買えばいいか分らない奴はここで聞け
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129365481/
ナイスなヘッドホンアンプ 29台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132837410/
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129547571/
【オープン】最強の開放型へッドフォン【エアー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103543750/
最強の密閉型へッドフォン Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128569522/
ヘッドホンのランキングを決めよう!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075388280/
安ヘッドホン改造統合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1055743712/
ダメなヘッドホン 2個目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137196960/
【耳】俺のヘッドフォン道2号線【楽】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1042518607/
ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105717329/
ナイスなヘッドホン出力のCDプレーヤー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114427249/
バイノーラル録音を語ろう Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107330474/
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器5[AVアンプ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133507444/
コードレスヘッドフォン総合スレPart.5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137662192/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 23:09:13 ID:9Fpa3RQa0
-その他関連スレ2-
********おすすめ!ヘッドフォン!!Part4********
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1127536107/
++ヘッドフォンアンプを語るスレ++
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098355458/
☆ナイスなヘッドフォン総合スレ☆
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/8022/1079532853/
フェチ【ヘッドホンステレオ】依存症
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1110202969/
【たかが】こだわりイヤホンスレッド【されど】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1055387558/
ヘッドホンの長いコードどうしてる?
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1112085541/
CD-Rドライブのヘッドフォンジャックの音質評価スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1028117534/
イヤホンの断線を防止するスレ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1115997421/
買って良かったと思えるイヤホンを1つ挙げるなら?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1112286209/
【第三の波】ナイスなバーチカルイヤホン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125063622/
ヘッドホン(ヘッドフォン)してる女の子
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1116070799/
電車でシャカシャカ鳴らす奴は死ね!!!!2両目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1129708593/
ごついヘッドフォンつけてる女の子ってかわいいよね
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1122299580/
【5.1ch・2ch】ヘッドフォン総合スレ【ヘッドホン】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1073333638/
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 23:10:02 ID:9Fpa3RQa0
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 23:10:43 ID:9Fpa3RQa0
■海外ヘッドホン主要メーカー+国内代理店1
AKG http://www.akg-acoustics.com/
 代理店:ハーマンインターナショナル http://www.harman-japan.co.jp/products/akg/akg.htm
 代理店:ALL ACCESS http://www.allaccess.co.jp/
Alessandro http://www.alessandro-products.com/main.html
 代理店:あぽろん http://www.apollonmusic.com/Alessandro/products.htm
Bang&Olufsen http://www.bang-olufsen.com/
 赤坂店:http://www.bo-akasaka.com/index2.html
 ヨコハマポートサイド店:http://homepage1.nifty.com/bangandolufsen/
BEHRINGER http://www.behringer.com/
 代理店:BEHRINGERJapan http://www.behringer.com/02_products/group_index.cfm?mid=2&ID=500&lang=JAP
beyerdynamic http://www.beyerdynamic.com/com/index.htm
 代理店:TEAC http://www.teac.co.jp/tascam/products/beyer/
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 23:11:03 ID:rlvfTXwgO
 @ノハ@
( ‘д‘)<ゴルァー!terch!
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 23:11:17 ID:9Fpa3RQa0
■海外ヘッドホン主要メーカー+国内代理店2
BOSE http://www.bose.com/
 代理店:ボーズ株式会社 http://www.bose.co.jp/
ERGO http://www.precide.ch/
 代理店:インタースペース http://www.inter-spc.co.jp/main.html
Etymotic Research http://www.etymotic.com/
 代理店:イーディオ http://www.aedio.co.jp/new/
 代理店:サウンドハウス http://www.soundhouse.co.jp/
Grado http://www.gradolabs.com/
 代理店:ナイコム http://www.knicom.co.jp/index1.html#Grado
IXOS http://www.ixos.co.uk/
 代理店:ハイ・ファイ・ジャパン http://www.hifijapan.co.jp/ixos-mos.htm
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 23:12:06 ID:9Fpa3RQa0
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 23:12:51 ID:9Fpa3RQa0
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 23:13:33 ID:9Fpa3RQa0
■その他ヘッドホン関連参考用ページ
ヘッドホンナビの掲示板一覧 http://www.h-navi.net/a/subback.html
価格.com http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/headphones.htm
BUYRAKU http://www.buyraku.com/hardware/searchresult~1,204.html
Headphile http://headphile.com/

オーディオ銘機賞2006を受賞したヘッドホン関連機器
ttp://www.phileweb.com/products/aea2006/genre.html
・audio-technica ATH-W5000
・VICTOR HP-DX1000
・SENNHEISER PXC300
・audio-technica AT-HA5000
・MUSICA hpa100
・SOUND ValveX SE

ビジュアルグランプリ2005 SUMMERを受賞したヘッドホン関連機器
ttp://www.phileweb.com/products/vgp2005summer/
・audio-technica ATH-AD1000
・audio-technica ATH-DCL3000
・SONY MDR-SA5000
・STAX SRS-3000
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 21:00:10 ID:NQaI1j4W0
te(ry
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 21:11:17 ID:8KrpFElw0
>>1
乙age
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 21:18:11 ID:mOMwjRHD0
   ----- 日本のヘッドホン関連サイト系統図 -----

         ヘッドホン紹介ページ(ゴーマニズム)
                |
         HEADPHONES-NAVI(店員)
                |
       +-----------+-----------+
       |                  |
さいたまAudio(モナー)         He&Bi(ハードゲイ)
                         |
                         +--- Kohntarkosz(リーマン)
                         |
                         +--- イイ!ヘッドホン!(ホリエモン)
                         |
                         +--- ヘッドフォンキングダム(三日坊主)


18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 21:36:43 ID:lHq07zcWO
(=゚ω゚)ノteech
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 21:52:57 ID:8IyPyLqW0
いまだにterchってwww
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 22:10:37 ID:K/gaKr5f0
>>1
terchププ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 22:16:33 ID:Xah/hnoE0
>>1-20
あんたらヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://data.over-blog.com/lib/4/5/12654/pics/Terch.jpg

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 22:30:22 ID:hIuWEMDF0
儀式乙…だが誘導入る前に埋めんなよw
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 22:31:04 ID:S9f6mKod0
>>前スレの馬鹿共
新スレへのリンクを貼ってから埋めろ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 22:45:17 ID:kH6IrUnO0
今はホッフォンだろ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 23:10:42 ID:yx9mC6Qd0
2年前に買ったオーテクのワイヤレスヘッドホンATH-CL33Rの動きがおかしい。
突然送信機のほうから赤外線が出なくなり、音が10秒前後聞こえなくなる。
送信側の送信してるよランプが点いたり消えたりしてるからそれが原因か?

あと訊きたいんだが、PCで聴いてるときに高音部になるとブツ切れになるのはどのワイヤレスヘッドホンも一緒?
ヘッドホンが自動で「音が流れてないから赤外線を出しませんよ」と判断するらしくて、音が途切れる。
イコライザで調整すれば直るから良いとして、やはりどれでも出るものなのか?

そろそろ5.1chワイヤレスヘッドホンに換えちゃおうかな。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 01:02:41 ID:VE+apzyE0
ナイスなホッフォン
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 02:30:25 ID:oE37HCqZ0
前スレ>>986
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
キティコワス
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 04:16:28 ID:RaJWfFvM0
いえー
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 05:56:28 ID:By4dns7F0
インフルエンザ掛かって体温39度以上あるのに、HD650を装着してたら気づいたら3時間経ってた。
恐るべし・・
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 07:20:15 ID:QDLua4n40
ぉぅぃぇー
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 08:39:52 ID:QDLua4n40
DT770PROとDT770とDT770Mって紛らわしいけど
DT770PROが黒カップ+銀パッドのやつで
DT770が銀カップ+銀パッドのやつで
DT770Mが黒カップ+黒パッドでいいんですかね
これらの違いって他何かありますか(音質とか)
PROがカールコードで少し側圧高めで
Mがドラマー用?でボリューム調整が付いてるのは知ってるんですが
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 08:41:21 ID:QDLua4n40
誤爆しました
本スレで聞いてきます
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 08:54:31 ID:V7xmOkVG0
>>27
あんまりなめんな
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 09:53:47 ID:DpAk10jP0
ワイヤレスをPCで使ってて、イコライザで16KHzを上げてシャリシャリ音を増させると
音がブツ切れになるんだけど、これはどれも同じようなもん?

5000円くらいの安物だからなかぁ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 10:06:32 ID:5O7skwDU0
>>27
途中で突然発狂していて何だかよく分からん人だな。
真性ヲタ気質ということなんだろうか。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 17:37:21 ID:u4oL4vOe0
オタとキチガイは関係ないだろ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 21:22:06 ID:8GBjyPPB0
>>36
なぜかヲタは興奮すると論理破綻するヤツが多い
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 22:44:10 ID:FncK6GaB0
オタの全てが基地外とは思わんが
オタの基地外率は他に比べて高い印象はあるわな
まぁこんなとこ見てる大半の人間はオーオタな気もするが

TVで首相が堂々と理論破綻した基地外発言ブチかます国家なんだからこれくらい気にしたってしゃーないわ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 23:13:11 ID:dvY0/0X/0
>>38
つ「朝日新聞」
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 07:07:42 ID:opVsDkB40
朝日は創価と同じだっけか。日本もおしまいだなー
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 20:52:26 ID:4iKSpArK0
政治家の人格貶める書き込みするからには、どう破綻してるかも書けばいいのに。
42白ロムさん:2006/01/23(月) 22:12:14 ID:8hrx/AO80
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 22:15:37 ID:cTorddbT0
せっかく立てた本スレがヘッドホンの話題で盛り上がらないっていうのも哀しいものが
やはり関連スレが乱立しすぎたのか?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 00:19:58 ID:tCAdUobv0
前スレで誘導する前に埋めちまったからロストした人間が多いっぽ
まぁ、見つけれねぇ人間は検索すらロクにしてないんだろうが
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 00:53:45 ID:5+LX177K0
>>5 Part2に突入してる
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part2
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asong/1135613719/
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 01:07:28 ID:Yk6kioBC0
全部チェックして直しているんだが抜け落ちたかな
スマソ
しかし新しい話題がないよね、、
BeyerのモデルチェンジとAKGの新製品が2月には日本に入る予定だが
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 01:34:24 ID:Bbicp27B0
こちらのスレッドで、オタク=アスペルガー障害者に対して
差別的な発言をされた方がいらっしゃるとの匿名のご報告を頂いて参りました。
不当な差別を助長しかねない発言は控えられるよう是非ともお願い申し上げます。

アスペルガー症候群
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

障害者差別
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E8%80%85%E5%B7%AE%E5%88%A5
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 02:18:27 ID:cneay4nR0
986 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 2006/01/21(土) 18:29:22 ID:07b73G520

>>675
キティっぷりならhd650はガチ
#http://homepage2.nifty.com/overture/html/LavryBlack.html
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 02:19:38 ID:+Bs09Dbd0
何か変な展開・・・
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 02:46:21 ID:UXMRh5sd0
キティの話題はどうでもいい。
それよりヘッドホンの話をしようぜ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 06:11:26 ID:dmVeTCQx0
ttp://blog.goo.ne.jp/ilikemusic222/
どう思う??おいらチキンだからヘッドホンの使用時間抑えようかなとか
思っちゃうorz
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 06:45:25 ID:wFgMsVTR0
The Who のピートタウンゼントもヘッドフォンのせいで難聴になったっていってたね
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 06:51:04 ID:g9HyD/Yu0
おまいら助けてくれ・・・。
さっき珍しく朝早く起きたからHD650の掃除してたんだよ。
そしたらうっかりドライバユニットの透明のビニールみたいなのを思いっきり凹ませてしまった。
全然戻らないんだけどどうしたらいいんだ・・・。
12月にゼネ通の保証切れたばかりなんですがまさか修理ですか?

早起きなんてするもんじゃねーよ、いやマジで・・・。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 07:43:03 ID:QLkEVwuO0
> オタク=アスペルガー障害者
不当な差別は控えてくれたまえ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 08:08:00 ID:9E4m2xmK0
アスペルガーは生産的な行動もできるだろう?
オタクはひたすら消費する事しかできない。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 08:09:23 ID:bBET3kZA0
お前ら訊いてくる奴には親切にしろよw
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 08:18:21 ID:Khbx5nL70
それ(>>38)と、これ(>>41)とは「別の問題」です。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 10:04:12 ID:7vW1q1/h0
>>53
南無。
ドライバ壊したらゴミ同然だな。修理しても果たして幾らかかるやら。
ちなみに保証期限内であっても保証外だったとは思うけど。

ってことで漏れのへたりAD7と交換しようぜ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 10:40:21 ID:7uIS52Uu0
掃除機で吸っとけ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 10:41:42 ID:fa8q2QGi0
スピーカーのコーンをへこませた時はテープで持ち上げると聞いたが・・・
だめもとで粘着力の弱いテープでやってみれば?
(紙の場合は針、これはやったことある)
6153:2006/01/24(火) 15:56:04 ID:Qiw/HgZJ0
ダメもとでゼネ通送ってみるよ・・・。
修理費ぼったくられそう。
まさか本国送還とかないよな?な?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 16:04:24 ID:pZgHJm6/0
ストローで吸ってみるとか
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 16:34:07 ID:GRAV16VQ0
HD580はわりと簡単にユニットアセンブリー交換できたな
というわけで650も簡単に交換できるんじゃね?
ゼネ通に片chユニットだけ注文できるか聞いてみるのがよろし
ただしLRのマッチングという問題が・・・
6453:2006/01/24(火) 20:41:19 ID:g9HyD/Yu0
うわ〜〜ん、おまいらありがとうよーーー!!
>>60の方法で直ったよ、おまいは本当にいいやつだな。

その代わりに仕事中に2ch見てたのがばれて上司に怒られた。
でも漏れの愛機が直ったからいいんだ。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 20:54:17 ID:vdRU5ZJ50
オメ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 02:40:12 ID:taZm5mOx0
今日(地方から)秋葉原に行ったのでヨドバシのヘッドホンコーナーに寄ってみたら
モノは結構たくさんあるけど、試聴環境は実にひどかった
ソースはクソみたいなどっかの有線?から引っ張っていた音質悪いJPOPとかだし
アンプもたぶんマトモなもの使ってないうえ調整も全くされてない、音量が全部バラバラ
アホかってくらい超爆音のも混じっててもう・・・
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 04:10:21 ID:FqAvXM2d0
だからなんで秋葉くんだりまで来て量販店に試聴しにいくのか・・・
ダイナ5555に逝けよ。 
徒歩5分を惜しんだ為に、電車代丸損だぞ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 06:14:41 ID:fDQvEOGC0
5分じゃヨドバシからダイナまでは行けないだろと言ってみる。
まぁ、始めて秋葉来たらどこがどこだかは分からんと思うけどね。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 08:31:30 ID:oqmwI4jh0
>>68
駅から5分という意味だろう
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 12:25:07 ID:QLse8Bk70
駅から5分も無理あるだろ。
初めてならしょうがない気もするが、せっかく遠出するんならマップぐらい見てくべき。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 13:30:26 ID:LyzjcIuk0
カールコード仕様でソニーのMDR-Z600よりナイスなヘッドホンってなんですか?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 13:58:27 ID:s4FZ7VpD0
>>71
ゾネDJ1PRO。600からならかなり幸せになれるでしょう
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 13:59:58 ID:8Omtxrvg0
 最強は、ゼンハイザー。
 イヤースピーカーなら、STAX
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 20:55:04 ID:fUUmWVdG0
淀からダイナだと道一本だから7分ぐらいで着くな。
淀の売り場から外まで5分ぐらい掛かるけど。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 00:10:21 ID:6daIhM2D0
>>71
Z900
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 03:07:53 ID:OFeT/jiF0
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 03:22:27 ID:u5YD/xkS0
>>76
すげー重そうだな
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 03:52:24 ID:G3F9JvYg0
>>76
すごいな。萌えた。
これを外で着けたらかなりすごいことになりそうだ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 03:54:50 ID:L+w0s8Pf0
兜に勝るとも劣らない
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 04:24:53 ID:OFeT/jiF0
だよねー
ハウジングが横に長いとか奇抜すぎて装着間が心配なんですけどw
ネタ用に欲しいけどこれに30kはちょっと無理ぽ。。。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 04:32:48 ID:cHpPBZ/b0
70年代に一時4chのヘッドホンが流行ったらしいね
SANSUIのこれも4ch
ttp://www2.117.ne.jp/~ota-beam/QH44.jpg
またここに固めて写真が置いてある
ttp://members.cox.net/surround/quaddisc/quadhead.htm
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 09:06:39 ID:dEmhsPXb0
>>76
(*´Д`)ハァハァ・・・萌え死にそうだ。
これくらい潔いデザインのハイエンド密閉型あったら即買いするナァ〜
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 09:50:36 ID:JH+f4bWn0
>>76
顔の小さい女性なら顔よりでかくなるかもなw
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 22:08:34 ID:y0zSrqGh0
顔がヘッドホンのドライバ・・・・
85Part49から甜菜:2006/01/27(金) 14:49:25 ID:GjH00CG10
140 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/21 19:32 ID:ZBvX7VrD

STAXの各機種をろくに聴いた事ないのに、
掲示板の評判で音を想像している人が多くないか?
ピュア板のSTAXスレなんて、信者の集会所みたいなもんだよ。
HD650の圧倒的な低音の正確さとか、全体的な密度の高さ、
リアリティについて言及している人は少ないですよね。
やっぱり、HD600やER-4、SR-007の音に慣れてしまって、
それを基準にしてしまう人が多いのだろうな。
STAXではどうしても伸びきらずうそ臭い低音も
オーテクがL3000でも拭い切れない紙っぽさも、HD650は超えていますよ。

オーテクがL3000でも拭い切れない紙っぽさも
オーテクがL3000でも拭い切れない紙っぽさも
オーテクがL3000でも拭い切れない紙っぽさも

オーテクが紙っぽい付帯音なのはAD2000に限らない。
すべてのオーテクが紙っぽい安い音なんだよwwwww
22万のL3000ですら紙wwww
紙儲乙wwwww
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 15:51:48 ID:RGNjjL1t0
ATH-W10
2万で売ってたけど買いですか?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 16:19:32 ID:Aj3aoG2S0
>>85
やあ、なんだか君を懐かしく感じるよ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 16:42:23 ID:o8WhI8kU0
>>85
廃人氏も言ってるけど、
紙というよりは、金属的で硬質な音かな。
A1000くらいまでは硬質で薄味=紙とコメントする人も居るだけで、
実際は金属的なメーカー独特の音だよ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 17:20:50 ID:F0MffKXSO
>>85
ひさびさにラリー登場だなw
こいつはキティガイだから皆スルーしれ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 18:53:33 ID:GjH00CG10
>>86-89
おまえら、オーテクの糞ホンでアニソンや声優の喘ぎ声真剣に聴いて、
「オーテクのLTDはエロイ音出すからエロティーディーでエロホンだ!」
とか言ってはしゃいでるアニヲタの分際で態度でかいぞ?wwwww
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 19:38:08 ID:/dYGi0t80
久々にオーテク叩き見たなあ。
何かほっとしてしまった
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 22:20:55 ID:6H9rlwRs0
転載
ソニーのヘッドホン5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1137301507/22

…定価が若干上がっているようだけど、果たして……
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 22:35:14 ID:Lq51Ys1F0
>>92
意外と安いね。安い店だと22000位まで下がってくるかもね。
ただ、SA3000と同じナノコンポジットでないのが気になる。
SA1000と同じHDドライバーユニットなんだろうか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 23:15:09 ID:PFDhc/kP0
エージング用のピンクノイズを作るのは
WaveGeneでピンクノイズに設定してWAVE出力すれば良いだけですか?
他にも変更した方が良い所ってありますか?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 00:31:36 ID:BOpVj+aS0
>>94
特にそれで問題ないが、出力させずにPC内で録音させてWAVEファイル作っちゃって、それをCDRに焼いて
ピンクノイズが1時間はいってるCDとか作るとさらに楽だよ
それをCDPで繰り返し再生させてやればSPとかにも使えるし
ただ個人的にはピンクノイズでエージングさせるとなんかひどく無機質な音になる気がするので、ピンクノイズの後に最近は必ずJAZZとかかけている
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 01:12:06 ID:QVvuMFiY0
≪Z900HDが25kで2月中にクルことについて≫
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 01:18:14 ID:Ebr5YekM0
<<3つ4つ前のレスで触れテルことについて>>
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 04:16:24 ID:qIbPxhqe0
流れぶった切るかもしれませんが質問させてください。
4,5年くらい前にここのスレの住人の方々のアドバイスでHD590を
買った者ですが、つい数時間前、ドライバが外れて音が鳴らないので治してたら
ケーブルが断線して……年数的にも買い替えを決意しました。

予算は20k〜40k、よく聞くジャンルはテクノトランス、電波ソングやらでClassicなど無縁。
これから考えれば580か595あたり(もしくはまだ売ってれば590)を視野に入れています。
ただ先日、ふと出来心でSTAXの4040でClassicを試聴したら (* ゚∀゚)=3 してしまい、
40k出すなら2050Aでもいいかなとか思ってますが、聞くジャンルに合うかどうか不安で。

ヘッドホンアンプは貧乏人の味方・behringerのHA4400です。
低音は特にこだわりませんが、専らPCに繋いでmp3ソースしか聞かないです。

どなたかご教授願えますでしょうか。よろしくお願いします。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 04:55:25 ID:m63sOLhJ0
>>98
ゾネの2500あたり
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 06:52:51 ID:RsWkEJse0
>>98
PCの音源は何?
内蔵ならばSTAXはMP3と合わせて荒が目立って駄目だと思う。
ある程度のボード(SE-90PCIなど)を入れているならBSUはお勧めできる。
KraftwerkのTour de franceとか聞くと・・・まぁ、漏れは自転車ヲタなんだが。
Gradoに行くのもいいかもね。電波ソングってのが何か気になるけど、
基本的に高音重視路線で行けば問題ないかと。

てかHD590直して使うからおくれ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 07:28:49 ID:XyOMXWGS0
SONY ステレオヘッドホン MDR-Z900HD
販売開始日:2006/2/10
http://store.nttx.co.jp/_II_SN11635421
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 07:59:00 ID:4ub7lLQ80
テクノとか高音ギンギンな音楽ならGrado行くのも確かにアリな感じだね。

HD650って聴いたことないけど、
壊れて、また買いたいとは思わないのね。
あんまり気に入らなかったの?
どうせ買うなら他のもって感じなんかな?
HD650がどうだったかインプレ聞かせてよ。

103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 10:02:12 ID:CLGCJKYU0
Z900HDか…。

やっぱりGKは今でも存在してたんだな。
先月から今月にかけて、他社製品(特に同価格帯のHD25)をボロクソに貶して
Z900を薦める動きがあったが、Z900在庫処分の為のGK活動だったか…。
10498:2006/01/28(土) 11:38:17 ID:qIbPxhqe0
>>100
レスありがとうございます。サウンドカードはSBのLive、ちょっと古いけど。
電波は……あっさり言えば女性ボーカル主体のPopsです。
PROline2500は全く思いもよらなかったので、これも視野に入れてみます。
ダイナで聞き比べしてみようかしら。

廃人氏のサイトで590がドンシャリと評価されてるけど、低域が出てるほうだとはなあ。
もともと低音スキーで590をきっかけに原音志向に移ろうとしてたんだけど orz
買った当初はサ行音がきつくて耳が痛かったのを覚えてます。Popsなんか聞くどころじゃなかったし。

あ、断線を直そうとしてドライバユニットがぶっ壊れたんです('A`)
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 12:34:30 ID:xbWBldbk0
MDR-Z900HDってZ900の後継機種なの?
案外良さげジャン
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 13:26:57 ID:VYPQ8v1p0
Z900HDはCD900STの後継も兼ねると見た。
これから日本中のスタジオに対して、怒涛の売りこみが始まるであろう。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 14:01:36 ID:1rNuRQUx0
MDR-Z900HDとMDR-7509と違いは何?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 15:34:48 ID:2ywhwl8g0
匂い
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 15:59:48 ID:xbWBldbk0
MDR-7509と現行Z900が同等品だよ。Z900HDはそれらと全く別と考えて良いとおもう。
どこかに資料があったけどぐぐってみて
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 16:23:38 ID:zrp7/Vsn0
唐突な質問だが、ヘッドホンって自作可能?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 16:27:52 ID:Y5F8aLq40
> MDR-7509と現行Z900が同等品だよ
naniwo itterunda
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 16:46:01 ID:Y5F8aLq40
ああ俺の勘違いだった許してボーイ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 17:51:48 ID:SZYu/Pdn0
>>110
部品が売っていないんで無理!

Kg単位の重さに耐えられるのであれば、SPの部品を流用すれば何とかなる?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 17:52:17 ID:RsWkEJse0
>>98=104
女性ボーカルモノ聞くならやっぱGradoがいいかもしれん。低音も出るし、高音も結構綺麗。
サ行がきついのはサウンドカードの影響もあるかも知れない。
最近のものでサ行がきついのって珍しいよ。

断線を直すのにどうやったらドライバユニット壊れるんだ?w 半田ごて突っ込んだとか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 18:26:30 ID:RgQ8DuZY0
コンデンサ型なら自作してる外国人がいたよ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 19:21:08 ID:sD63vjCu0
>>104
古めのSBLiveとかなら最近のオンボードと大差ないというか下かも。
まず、カードを買い換えることを強く薦める。
SE-90あたりでも十分違いを実感できる。
女性ボーカル主体ならSTAXで問題ないし、
ちょい予算オーバーするがSE-90と2050Aでかなりシアワセになれるはず。
ただしSE-90は入力無いからそこんとこ注意。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 20:06:47 ID:q5lurM/U0
>>104
ぶっちゃけた言い方をするとSBを窓から投げ捨ててしまえ、
ゲームには向いてるが音楽聴くには地雷と変らん、X-Fiになってようやく「普通に使える音質」になったが、
HD590もそんな環境で聴いたら廃人氏のインプレと同じ印象にはならんわな。
電波ソングというかなんというかがメインなら>>116と同じくSE-90PCI+2050A、
SBをSE-90PCIに変えるだけでもかなりマシにはなるかな、
そこから上を狙うとなると一気に値段が跳ね上がるし、予算考えたらきついかと、
もし3Dゲームをするってんなら、激しく予算オーバーだけどX-Fiからデジタルアウトで外部DAC使うとか、
ただMP3をソースにするならSTAXの魅力は下がると思う、
まともな環境で聴くと320Kbpsでも残響音や空間表現の乏しさが気になるしな。

ダイナミック型で買い換えるとしても、女性ボーカル聴くってんならHA4400も買い換えたいところだしなぁ・・・。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 20:09:52 ID:BOpVj+aS0
古いSBLIVEは本当に音が悪い罠
漏れもまずはオーディオカードの買い替えに一票
ゲームするならSBの新しいやつでもいいし、
しないなら玄人志向のENVY24HT-HG8PCIとかでもいいし
実売5000円前後のでもかなり音質が変わるはず
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 20:21:19 ID:aNz/41Rb0
APUSB使えば良いじゃね。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 20:54:22 ID:BHb084JZ0
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 22:16:10 ID:aoX3YKTL0
テイクティの17万ヘッドホンはなかなか出ませんね
12298=104:2006/01/28(土) 22:47:50 ID:qIbPxhqe0
皆様方レスありがとうございます。

>>114
詳細は割愛しますが、断線くらいなんとかなるだろと思ったら振動板破けました。
マジ乙。さよならHD590。厨房には高い買い物だったぜ。

>>116,117,118,119
なるほど確かに、サウンドカードは買い換えろと友人にも言われていたところなんです。
色々調べたところ、SE-90PCIもさることながら、実はゲーマーでFPSとかよくやるんで
X-Fiを買ってから出直すことにします。
外部DACは……アンプスレを覗いた感じではDr.DAC(改)あたりが手頃でしょうか。
とはいえヘッドホンも考えると予算↑なので、とりあえずサウンドカードから始めてみます。

現候補はHD595、PROline2500、SR325i、2050Aかな。明日ダイナ逝ってみます。
123117:2006/01/28(土) 23:24:38 ID:q5lurM/U0
>>122
一応X-Fi買う場合X-FiDAだと「マイクとデジタルI/O端子が排他的利用」なんで気をつけてな、
BF2とかでボイスチャット使う&DHA3000使用だから、俺はそれでDA→EliteProへ買いなおしたorz
DA以外なら5インチベイ用のBOXか弁当箱がついてくるから問題ないんだが・・・。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 00:11:33 ID:AHBPKpbe0
コードをキャスタ付きの椅子(座ったまま)で轢いてしまったんだが
別に大丈夫だよな? ((((;゚Д゚)))
今のところ音には別状はないんだがダメージあったりする?
体重は約60`なんだが・・・。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 00:19:44 ID:TzMWrvqz0
コードってヘッドホンのコード?
コードの材質や仕上げは機種によってまちまちなのでなんともいえないけど
音が出ててケーブルを動かしても音切れがなければ取りあえず大丈夫だろう
が、厳密に言えばケーブルにストレスがかかったので
音に微妙に影響があったりするかもしれない
後々の断線の元となることもあるかもしれない
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 12:11:22 ID:A+56gzbaO
俺はW1000をキャスターでひいてウィングサポートとハウジングを破壊して二晩
枕をぬらしたことあるずぇ。(T∀⊂)グスッ ・・・今もだけど。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 12:55:41 ID:Zeq8tcnS0
日本販売のMDR-Z900HDてアメリカで販売されてるMDR-V900HDと同じなの?
Z900とあまり違わないような。。。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 13:07:41 ID:jCbnFcBsO
そもそもZ900なのであって、そのHDバージョンなのでV900HDの発表のと同じように見た目は色がちょっと変わる程度であまり変わらないとオモワレ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 14:16:15 ID:MkceIUAm0
Z900HD=V900HD≒Z900=V900≒7509
CD900ST≒CD900≒7506

と思われ。
現行機でアモルファスダイヤモンド蒸着振動板を唯一使っていたZ900・V900を製造中止にして
無くすのももったいないからダイヤフラムを一新したのがHDだと予想。
今の技術で良くなっているといいのだが。
アモルファスダイヤモンドは高音に癖があるものの当時としては高解像度で無くなるのはちょっと残念。
もともと磁気テープ製造の技術の流用だから時代的には止むを得ぬことか。
Z900は例の淀の投売りで手に入れた。他はCD999・CD6・D77・E888を所有。
CD900も欲しかったな。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 15:21:49 ID:1CpkJ+uG0
>>129
教えてクンでスマンが、淀の投売りっていつやってたの?それと、いくらぐらいだった?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 16:17:45 ID:0+Kaw7At0
>>129
Z900HD=V900HD
Z900=V900≒7509
CD900ST≒CD700
7506≒CD900
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 17:14:41 ID:1juV/g600
>>131
Z900と7509はガワのデザインが違うのと販売ルートが違うだけ。
7506とCD900は振動板が全く別物(CD900はアモルファスダイアモンド蒸着振動板)。
CD900STとCD700も振動板が全く違う(CD700は金蒸着振動板)。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 19:24:06 ID:MkceIUAm0
>>130

132 2006/01/22(日) 17:19:42 ID:Wpr+GCta0 @1万円台のヘッドホンPart23
名無しさん┃】【┃Dolby(sage)

Z900が淀で実質半額↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_140_140116_881/18378.html

愛好家多いみたいだし、ストックにでも。
俺は余り食指が動かんので買わんがw
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 19:30:40 ID:MkceIUAm0
これじゃもう値段もわからんね。
ちょうど一週間前に淀.comで10個限定¥14,800(税・送料込み)10%ポイントだった。
Z900HDが出るのはわかってたんだけど、最後の?アモルファスダイヤモンド蒸着振動板ってことで買っちゃった。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 19:42:39 ID:nIjHXn3Y0
>>133
ありがとう。最近の話なんだね。そのページからも入れないし
トップから探しても出てこないってことは、売り切れたのかな?
実質半額ってことは、ポイント含めての話だろうから、14、5kってとこかな?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 22:42:24 ID:t8NTU7NK0
1週間前に新宿ヨドバシ店頭でもワゴンに山積みで売ってたよ。
14,800円10%ポイントで。20個位あったけど全然売れてなかった。
137129:2006/01/30(月) 00:08:11 ID:MZ6lFxcj0
そういえばE888じゃなくってE484だった。
アモルファスダイヤモンド蒸着は
CD999・CD900・CD6・Z900・E484
金蒸着は
CD700
サファイヤ蒸着は
CD777・E575
だったっけかな。ほかにあったっけ。
なんかギャバンみたいだぜ。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 00:48:37 ID:zLAr5/Mx0
そのネタは今20代前半の人達にはわからないんじゃないか?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 00:51:37 ID:8P3MSLSo0
ギャバンダイナミックか。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 00:51:46 ID:QjTXzM0V0
ごめん
おれシャリバンからしかわからないから・・・
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 00:53:59 ID:MZ6lFxcj0
>>138
上に挙げたバブル期のヘッドホンを現役で買ってた世代なんで(学生だったけど)、
蒸着!!っていうとついあれが・・・
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 01:32:53 ID:n/tPCS5P0
ギャバン→「蒸着」
シャリバン→「赤射」
シャイダー→「焼結」
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 01:37:25 ID:uv+E1AtA0
癒着を思い出す
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 01:41:06 ID:+E4kildd0
ジャンプシーンを華麗に下からのアングルで撮影
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 03:07:29 ID:stivJRLq0
>>137
サファイア蒸着だとE282・E464・E565なんかも該当する筈、E464は手持ちを確認したので確か。てかあの当時のソニー製品は上位機種の振動板に何かしら特殊な素材を使っていたなw
今となっちゃあの当時のイヤホンは解像度や再生帯域は大した事無いが、バランスは悪くなかったりするので言葉では表せない良さはあるな。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 11:03:01 ID:Vbt8JMmN0
MDR-NC6って音いいかな?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 12:46:19 ID:H86AdQhV0
>>146
あまり良い話は聞かないな
こっちで過去ログ調べたり聞いたりしたほうがいいよ

ノイズキャンセルヘッドホン総合スレ 3台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1131285009/
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 16:55:32 ID:6p2w6dyx0
結局Z900HDはZ900より音質は良くなるわけ?そこが肝心よね。出てみて聴かなければ解らないか。。
Z900とCD3000の音を足して2で割ったようなHPがほしい〜〜
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 18:23:56 ID:B7b5OTcQ0
そんな大して期待できないだろ
150いちGKとして一言:2006/01/30(月) 18:46:26 ID:/EWLsZLs0
Z900HDのHDはHigh-Dnsityの略で、和訳すると「高密度」
オーテ糞のAD2000クラスの解像度になったと開発チームも言ってた。
今回はオーテ糞を貶さなくともAD2000クラスの音が値段でAD2000に完全に勝ってるからな。
宣伝も楽でいいよ。無理な言い訳もいらない。完璧だ。
151いちGKとして一言:2006/01/30(月) 18:47:06 ID:/EWLsZLs0
間違えたHigh-Densityな。ハイデンシティ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 19:36:49 ID:XDCtPPqM0
>>151
でたらめいうな

「MDR-V900HD」は、スタジオモニターシリーズの新モデル。
ネオジウムマグネット採用の直径50mm「ハイディフィニションドライバ」を使用し

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060109/zooma237.htm

High-Definition
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 19:45:54 ID:8P3MSLSo0
>>150
なんだこのバカは
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 20:00:36 ID:zUeT32Hv0
>>148
全然性格の違うヘッドホンじゃねーか…んなもん両機種の悪い所ばかり目立ってダメだろ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 20:09:12 ID:zeV32YMi0
Z900はハイデフに。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 20:12:44 ID:9PIWD8Va0
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 20:14:44 ID:pr95CmIk0
>V900HD
>Z900HD

これってなに?
もしかして、CD900STとZ900の中身が変わっただけで
外見は今までとまったく同じ?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 20:24:15 ID:sCrhWfnS0
>>156
光り方がカッコよくてワラタ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 20:29:52 ID:N6E9OxCJ0
>>156
全然使用していないのに1番か2番を争う超高音質ヘッドフォンだってw
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 20:34:59 ID:zeV32YMi0
>>156
鈍器で2000円で買ったってヒトいたよ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 20:39:50 ID:S2QjvdVD0
>>156
ここまで来ると凄いな。
思わず釣られてしまったよ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 20:48:19 ID:XDCtPPqM0
>>156
http://www.jesttax.com/products/head_top.htm

↑のCDH-507
9800円らしいが・・・ 2000円で売ってそう
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 21:05:21 ID:WAZWptdW0
CDH-507鈍器で\3000だお
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 21:28:16 ID:zeV32YMi0
まあ、3000円なら悪くない、CDH-507。
ちょっと高音がきついが、ベイヤーDTX系の流れの音。
ただ、実売9800円のベイヤーより解像度は落ちるよ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 23:24:07 ID:RqSA6BFy0
100時間以上使い込んだCDH-505の方がバランスが良いけどな。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 01:20:35 ID:XxT0tbGs0
ドンシャリでフラットなヘッドホンを教えてください。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 01:26:24 ID:2u7x0mGy0
>ドンシャリでフラット
想像だにできない音だな
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 01:28:29 ID:UoL9Y3Qh0
>>166
あなたの言うドンシャリとフラットの意味を教えて下さい
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 01:39:56 ID:GJ+oo3qU0
>>167
>>168

        釣   ら   れ   杉   !
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 02:08:28 ID:H+4Mkm0+0
ボーカルだけ引っ込んでて低音と高音は同じくらい出る、とか?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 02:12:42 ID:lcDJyHKj0
>>170
それ、既にフラットじゃないな。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 06:08:40 ID:sWyWgumr0
ドンシャリ(な音)でフラットな(形の)ヘッドホンを教えてください。

これで。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 09:28:54 ID:bkkYvUYV0
MDR-G73だな
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 15:12:44 ID:o4g89C0q0
SE-A1000とか?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 17:06:01 ID:BVgk0x3I0
>>152
ゼンハイザーの耳栓良さそうだね
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 20:08:18 ID:eFwOVEfV0
SONYのMDR-CD900STもいいよ☆
長時間聴くのにはきついけど・・・
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 22:40:14 ID:xYd7u+xl0
本スレなのに1日レス無しかよぉ。
あげとくわ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 22:48:17 ID:ERbUNaNN0
話題提供として。
どのヘッドホンをどんな環境でどう使ってるかっての聞いてみたい気はする。
漏れは据え置きCDPにDrHead。
だらだらしたいときはTriPort、F1。
ノリがほしい時はZ600、PRO700あたり使ってる。
Z600がすでにZ900並に側圧へたっててかなり快適。
PRO700は頭イタイ対策に手ぬぐいあると便利。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 00:09:25 ID:7HE/NM330
黙れ糞餓鬼
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 00:11:34 ID:C5GEFxea0
>>178
もう寝るけど少し付き合うよ。
夜に一人で音楽を楽しむには小型のCDP+ATH-D1000(光直結)まだヘッドホンアンプ無いので・・・
TV鑑賞用にMDR-F1(映画の時にZ900使うことがある)
外出時にはZ600、Z900、E2c、E868、E888を気分で。
娘と一緒に音楽鑑賞(三歳ですが・・・)自分はMDR-CD1000、娘はZ900(娘が気に入ってしまった)プリメインアンプにて。
昔の思い出に浸りたい時はATH-A10Anv(当時の曲とか聞く時に気分で)

レンタルCDダビング時のチェック用にもD1000使ってますけど、音飛びチェックには最適。
181(´・ω・`)5Ma:2006/02/02(木) 00:44:35 ID:q8UWs83J0
>>178
ヘッドホンはHP-1、HP-1000、ATH-A1000、AD2000を気分で。
A900LTDとかPROline750とか結局最近あまり使ってない(´・ω・`)ショボーン
CDPはポータブル・据置ともに壊れてて、修理出す金すらない(´・ω・`)ショボーン
とりあえず各種ノイズ対策したSE-150PCI(´・ω・`)に、アンプはHA2002。
何故か仕切り価格でYAMAHA製品がゲットできる事になったので、
そのうちYAMAHAのCDPを買う予定。

一番のお気に入りはHP-1。スピード感と音の芯の太さが良好。
ダイナに1機貸し出してるんで、聴いてみたい人はダイナへどうぞ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 00:54:37 ID:xCYKxJkW0
PROline750一本。
APUSBに繋いでPCで聴いてる。
アンプとCDP欲しいよー
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 01:10:45 ID:t9pgqFn/0
おれも家ではPROline750ばっかりだなあ。
DJ1PROもPROline2500も持ってるんだけど、750がいちばん万能。
PC→U55GX→Dr.DAC→HP

たまーに、装着間のラクさに逃げたいときにHD590。でも低音が不自然。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 01:11:06 ID:S9PzjyMq0
A900、DTX900、HD555をCD5400に直挿し。AVに使うときはDS1000を通してる。
外出時はiPodnano+E931。手ぶらのときもポケットにつっ込んでおけるサイズが嬉しい。

…ナイスなのが1個もなくてごめんね。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 01:16:09 ID:bYXEUBiJ0
俺はPC→SB X-fiDA→Dr.DAC→HP。
ヘッドホンはHD595を常用。以前はAD500使ってたけどお蔵入り。
595はMagicRedなのがちょっとした自慢w
据置機はもってない。ポタ機のiMP-550。
外用にはPX200使ってる。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 01:16:56 ID:xCYKxJkW0
あとプロリヌの他に持ってるのはK24P、KSC75、K14P。
安物ばっかりw
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 01:18:34 ID:A2kCrUj60
ヘッドフォンアンプ買おうとしたらオクでけっこうパイオニアのポータブルDVDを見かけるので
安物アンプ買うつもりでポチッと落札 良く分からないがこれが良いらしいので
これにオーディオテクニカのATH-A900繋げて聞いている。
トータル¥3万で不満は無いよヽ(´ー`)ノ安上がりだな俺ってw
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 01:20:16 ID:UcO/wsCg0
>>181
HP-1って何?
検索したらワイヤレスとか引っ掛かるんですがw

>>178
SL-CT810+HD555
この組み合わせはなかなか相性良いと思う。HD555も鳴りやすいし。
まさにシルバーチャリオッツ+アヌビス神だな

問題はステレオミニプラグではリモコンの凹凸に引っ掛かって最後まで綺麗に刺さらないというところかな。
ソニーの変換プラグ使うと綺麗に刺さるけど。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 01:23:30 ID:8N1lewBJ0
>>188
YAMAHA
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 01:33:17 ID:ZAT6FMCT0
SL-CT810 or XP-ZV10 + A900LTD or K24P or HP-D7 or X122
安いものから買い足してきた
191(´・ω・`)5Ma:2006/02/02(木) 01:45:13 ID:q8UWs83J0
>>188
これ。
ttp://www.yamaha.co.jp/design/products/1970/hp-1/index.html
ちなみにHP-1000もYAMAHAの。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 02:06:50 ID:Y10AZlDhO
SCD-1→E-530か、PCでX-Fi→DHA3000
にQ010orL3000orW5000を気分でローテーション、
AD2000も持ってるけど、最近は使ってないな・・・。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 02:16:44 ID:UcO/wsCg0
>>191
あんがと
ところで5Maはもう使ってないんですか?あれあのクラスじゃ解像力っやつですかね、結構高いと思うけど
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 02:37:38 ID:q8UWs83J0
>>193
あれはかなり音が刺さるから、家で聞くと聞き疲れが。
高級機とかに慣れちゃうとそこらへんきついっすね。

近所のコンビニやほっかほっか亭に行く時は重宝してますよ。
RH-5Ma。ER-4Sの装着が面倒な時に、あの小ささ手軽さと、
生楽器の再現性、小さい音量でも前に出る主張っぷりは偉大。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 09:35:59 ID:td/hDu5h0
>>180
レンタルCD?
ハードに金かけて、ソフトには金かけない人?
なんか、本末転倒な気がするにょ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 11:23:17 ID:PDiXYe1F0
コテハンうぜえ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 11:32:38 ID:QKdVmugc0
NG登録しとけば良いだけだろ。誰もお前個人の愚痴など聞きたくは無い。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 11:38:48 ID:PDiXYe1F0
>>197
うぜえ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 11:41:29 ID:vs7My9hm0
>>198
横レスだが、いちいちageんな、ゴラァ!
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 11:49:50 ID:PDiXYe1F0
>>199
主張すべきことをageて何が悪い?
役立たずのコテハンなど全員死ぬべきだ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 12:07:13 ID:vs7My9hm0
>>200
あんたが、役に立っているとでも?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 12:13:46 ID:PDiXYe1F0
>>201
おまえこそ役に立ってるのか?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 12:16:38 ID:4ba0JgzJ0
役立たずで貧乏なPDiXYe1F0が居ると聞いてやってきました
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 12:19:09 ID:PDiXYe1F0
>>203
役立たずで貧乏なPDiXYe1F0はいないが、役立たずで貧乏なID:4ba0JgzJ0ならいるぞ。
おまえとちがって俺はスレ清浄化のための建設的な意見を書いている。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 12:22:40 ID:4llRWOhN0
コテハンはどこの板でも叩かれるからこういうのも仕方ないよね
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 12:30:03 ID:vs7My9hm0
>建設的な意見

独善的な意見の勘違いでは?
阿呆らしいので以後スルー。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 12:32:41 ID:PDiXYe1F0
この糞コテハン、前に俺が低音厨と言ってやったら泣いて逃げた超糞耳コテハンじゃないか。
SA5000はしょぼいがAD2000には音の重みがあるとか低音厨臭いこといってやがったなw
役に立つならコテハンでもいいがこんな役に立たない糞耳じゃなぁ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 12:50:15 ID:rVqdoL9c0
>>207         ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ 
            | ●    ● |
          彡   (_●_)    ミ  
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるからどっか逝けよ
          /.|     ヽノ    | ヽ   
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 13:41:36 ID:PDiXYe1F0
>>208
なんだよ?御本人様登場かよ?w
糞コテさんよぉ、でかイAAで自己主張してる暇があったら消えろよ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 15:58:42 ID:8BLgg+uO0
>>180
三歳の娘さんにヘッドホンて…
成長の過程で問題が無いとは言い切れないと思うけど。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 17:43:10 ID:qA+EsGNO0
アキバの淀でMDR−Z900まだ安く売ってたからポータブル様につい買っちゃった。
梱包がすごいちゃっちかったから失敗したかなーと思ったけど、
この大きさでポーダブルでもそれなりに音量取れる上に、いままで使ってたPX200よりも音質がいいから14800円ならいい感じです。
家で使うのにもセカンド機扱い程度ならそれなりにいけるかな。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 17:52:07 ID:PDiXYe1F0
>>211
GK乙
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 17:57:05 ID:oxJFtrZx0
PX200とは全然違うタイプだろ…
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 18:09:27 ID:HyGAHX0aO
ソニーの7052ってどうなの?
デザインは好きなんですが
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 18:09:48 ID:PDiXYe1F0
ちなみにQ55SLと、CD2000、CD3000の時も同じ手法で在庫一掃を目論んでたな。
今回は成功させたくないもんだが、無理か。少しでも妨害してやりたい。
CD3000はともかく、2000は3万円以上の機種を持っていれば使い道が無くなる中途半端、
Q55は厨の吹き溜まり耳掛けスレでも地雷扱いされるほどのゴミ以下ヘッドホンだった。
2000もQ55も買ったから覚えてる。
次こそはNO SONY!NO Z900!で逝きたいもんだ。

Z900買うくらいなら、全てにおいて性能上のHD25か、格好を気にしないならPROLINE買ったほうがいい。
HD25は先月GKが必死にZ900以下だとネガティブキャンペーンしてたがな。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 18:30:20 ID:RJ8ZJPdl0
なぜそこまで目の敵にするんだろう
在庫整理で今までより安く手に入るなら別にいいじゃないか
どっかおかしい人に見える
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 18:35:39 ID:bwho/OT20
投げ売りのCD3000が買えなかったの思い出して気分悪いんだよ!ってとこだろ
つーか自分も欲しかったしなw
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 19:03:00 ID:dlpD1RDS0
俺も欲しかったな>CD3000

つか10年前に2万で買ったZ900がぼろぼろなので、14kで買えるならもう一台買おうかしら。
でも今月はPROline750も買ったし…HD25のイヤパッドも買い換えたいしorz
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 19:15:09 ID:ZL0CplLt0
>>216
>>どっかおかしい人に見える

本当におかしい人なのでそっとしてやってくださいw
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 19:35:04 ID:3vtjXZSU0
>>218
ちょい質問っす

HD25持ってて750買うか迷ってるんだけど、
PROline750とHD25とってどんな風に違うの?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 19:41:17 ID:h1DPrL3I0
>>216
PDiXYe1F0、こいつは、あちこちのヘッドフォンスレで煽りまくっている奴なんで、
スルーしといたほうが賢明。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 21:28:53 ID:75Vhy0uE0
PROline750持ってる人がちらほらいるので俺も質問なんだけど
これ、装着感は良くないの?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 21:33:03 ID:I2b9zSqX0
それほどひどいとも思わんが、良いとも言えない。

特にヘッドバンド部のパッドが薄いのが気になる。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 21:51:33 ID:+S6K+GKK0
>>222
長時間使用していると頭頂部が痛くなってくる。
それ以外は問題ない。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 22:49:47 ID:mUWPVIBc0
>>222
側圧がちと強いが、慣れでなんとかなるレベル。
おれは頭頂部は気にならない。
が。
F1やHD590も持ってるんだが
これらには遠く及ばないな、装着間の良さは。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 23:05:23 ID:75Vhy0uE0
>>223-225
レスありがと。
側圧が強いってのが気になるな。
顔でかめなんで止めといた方が無難かなあ。
HD580ですらずっとつけてるときついと感じるんで。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 23:20:18 ID:8QjteSFU0
ウイルスCD販売したメーカーの製品を買う香具師ってどんな神経してんだ?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 23:20:39 ID:k5K8mneHO
226
グイグイッと緩めちゃえば!
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 23:32:22 ID:Nv7EY2Jg0
>>226
HD580とDJ1PRO持ってるが側圧はHD580の方が緩いね
DJ1は装着感悪い事は無いが良くはない、みたいな感じですね
二時間着けても私は一応平気ですが。あとコードの位置がちょっと邪魔な気がする
ケーブルが共用なんで(ヘッドホンの所で外せる)DJ1外してそのまま2500着けるとかできるんで二台あれば
付け替えがかなり楽w
750とDJ1は装着感殆ど同じはずなんで参考にしておくれやす

HD580とDJ1はキャラクターが全然違うがどちらもいいヘッドホンだと思う
750は持ってないがある程度DJ1と似てるらしんで軽く参考にしてもらえれば
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 23:33:46 ID:dBdGntnS0
どうでもいいけどDJ1っていうヘッドホンもあるから、DJ1PROをDJ1と略すのはやめたほうがいい
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 23:43:01 ID:W1p7PjWL0
>>228
便乗して質問なんだけど、俺もHD580買って3ヶ月くらい。未だにけっこう側圧気になる。
外すと開放感にホッとする。一応ティッシュ箱は使ってるんだけどなあ。
これグイグイやっても大丈夫? ポキッと逝きそうで試せないへたれなんだ・・・。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 00:12:24 ID:hWPVzRX80
233231:2006/02/03(金) 00:16:37 ID:B+dpjS2U0
>>232
なるほど、トライしてみます。d
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 00:38:25 ID:NxINRCTMO
>>231
あ、ごめん俺HD580は持ってないんでそのニュアンスはわからないんだけど
CD900STからZ900に替えたときに予想以上に低音が出ることに愕然として
おまけに側圧もちょっと強かったのでどうしよ使えないと思ったときに
ふと思いグイグイッと緩めたら低音がフラットな感じに近づいて側圧も理想的な感じになったので
今は良い感じです。
音に変化が出るので今のバランスが好きなら緩めすぎにならないように
ちょこちょこやると良いです。
ちなみに俺は頭でかいです。
長文になってしまってスンマセン。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 01:08:46 ID:B+dpjS2U0
>>234
みなさんそれぞれ工夫して手なずけてるんだな〜
いや、参考になります。d
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 01:10:47 ID:Va8vVKcv0
スレ違いで悪いが、Z900の次はE931がモデルチェンジするらしい。
ソースはGKの発言。Z900の時も格上の他社機種と無理矢理比べて、
嘘ついてまでZ900持ち上げてたからなあ。


562 名前:( ^ω^)人( ゚д゚ )人(゚ω゚ )人(・ω・`*)人('A`) メール:[( ^ω^)人( ゚д゚ )人(゚ω゚ )人(・ω・`*)人('A`)] 2006/02/02(木) 22:51:08 ID:+DiLdquC
こいつを購入してみたが駄目音質だったよ 
エージングしてももっさり低音質なATH−CM7TI
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-cm7ti.html

↓安物MDR−E931LPで聴いた方が64倍ましだな
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=13927&KM=MDR-E931LP
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 01:13:16 ID:A/BmvEz50
しかしCM7Tiをもっさり低音ってどんな耳してるんだ・・・
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 01:31:00 ID:Va8vVKcv0
>>237
まあ、所詮GKですから。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 12:13:41 ID:aKfbQfGE0
おいおいZ900はおまいらが言うほど悪くはないよ。良くもないがね。
音が合うやつにはバッチリはまるんではないのかな。その辺が高価なHPと違うところ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 13:01:19 ID:pYIh1WCU0
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 13:11:30 ID:yFtZlYqE0
Z900はデザインかなり好き、だけど試聴でしか聞いたことない
以前デザインだけでEW9買って音にも満足はしてたんだけど
半月後すぐにDJ1PRO買ってからはEW9の出番は夏にしか無くなったなあ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 16:19:24 ID:lTwb7Gmw0
GK乙とか言われちゃいそうだが、Z900投売り9800円でゲット。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 16:29:13 ID:ijBAZzln0
えっと、Z900スレはここですか?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 16:38:55 ID:3phrOzrf0
>>242
どこで購入?
>>243
まあ生産終了の時は仕方ないかもね、CD2000も昔そんなに評価よくなかったのに
生産終了してしばらくはあれはいいものだって評価になったし
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 16:47:46 ID:lOxiVeNJ0
Z900が9800円なら、即、買いです。
どこだろう、通販かな?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 16:49:31 ID:lTwb7Gmw0
>>244
淀。冷やかしで行ったのに、値段を見たらついフラフラっと・・・。
最近DJ1PRO買ったばかりなのに、何やってんだ俺・・・。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 16:52:37 ID:3phrOzrf0
>>246
サンキュ、俺もDJ1PRO買ったばかりだけどどこで使うんだ?その二つw
音的にも有る程度似た傾向だろうし

でも気持ちは物凄いわかるな
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 17:55:36 ID:X1aWqdMR0
>>244
確かCD2000は、現行だった頃の2万ならボッタクリ、
終了間際の9980円なら値段なりにいいって評価じゃなかった?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 18:10:47 ID:aKfbQfGE0
DJ1PRO買ったばかりだけど、壊れました。インピーダンスは計ったら1オームぐらいでショート状態です。
プリメインアンプのHP端子とスピーカー同時に鳴らしていたのでツィーターも飛びました。それって全て保証で効くの?
因みにプリメインアンプのHP用保護抵抗も焼けていました。こちらも修理です。
DJ1PROって非常に弱いです。たぶん普段は気づかない程度の非常に軽いアンプの発振でボイスコイルが損傷したのでしょう。最悪です。
他のHPは全然平気だったのですが。
そのような症状になったことある人いませんか?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 18:19:14 ID:BtUF/KyR0
>>249
なにはともあれ、ご愁傷様。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 18:34:04 ID:aKfbQfGE0
マジ泣けてきます。一緒にとんだツィーターは、明らかにDJ1PROが逝ってショート状態になってからです。
流石にウーハーは大丈夫でした。最悪です・・・
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 18:45:03 ID:aKfbQfGE0
ごめんすれ違いか。。。
ゾネフォンスレ逝ってきます。。。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 18:51:12 ID:qLQLL6vW0
>>249
アンプ二台、PC一台、ポータブル一台で鳴らしてるが問題なし

聞くときは基本的に大きめのボリュームで聞いてるけど

SP鳴らしながらヘッドホンってなんでまたそんなことを?
アンプに負担は掛かりそうな気がする
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 18:58:14 ID:1ue9Hxfp0
>>246
一昨日同じく淀で14800円で買った俺って…悔しいなぁ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 19:44:42 ID:BtUF/KyR0
>>246
ど、どこの淀?
オデも買うハァハァ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 21:00:35 ID:+zMJnJ7R0
Z900は\26,250(定価)なら微妙・てか地雷、
\14,800ならそれ以上のヘッドホン持ってないorドンシャリ好きならOK、
\9,800ならまあ買っとけって代物だろ。
悪くは無いけど癖は大きい。合わなきゃ最悪。
俺GKじゃないけど\14,800のとき買っちゃったよ。
あ〜ちきしょう、在庫処分に協力しちまった。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 21:10:21 ID:4W4ruRC2O
だからァ
どこの淀?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 22:12:51 ID:ZKLSdQKd0
俺は去年末に15kで買ったから、\5000/1ヶ月か。
ま、満足してるからOKだな

Z900持ってるやつは綾戸智絵のSpinning Wheelを聞いてみれ
ウッドベースがブイブイいうぞ!
買ってよかったと思う一瞬だな
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 23:53:21 ID:U8mijDw+O
今日11KでZ900買いました。まけてくれた店員さんありがとう。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 00:25:12 ID:QyIOaIBZO
あぁ〜どうしよ…
Z900買おうかと思ってたんだけど、なんか此処のスレ見てたら自分に合うか不安になってきたよorz

PCで音楽聴く程度なんだけど、予定では
SE-90PCI→DrHEAD(近々中に手を入れる予定)→Z900
みたいな感じにしようかと…
なんか悩んでるうちに市場から消えそう
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 00:35:59 ID:noNgO7b00
>>260
バランスを気にしないで低音の量だけ欲しいなら良いんじゃないかな。

SE-90PCI直結で良いと思う。
262260:2006/02/04(土) 00:49:04 ID:QyIOaIBZO
>>261
低音は無いと淋しいけどあんまりドンドコ鳴りすぎても…みたいな感じです。
わかりにくくてスミマセン

ていうかSE-90PCIって光出力とRCAしかないんですが、HPA咬ます以外の繋ぎ方ってどーやるんでしょぅ…
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 01:05:56 ID:C+DhUg6M0
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 01:12:37 ID:tiE/reNc0
ナノだと周囲に何聴いてるかバレバレで恥ずかしいのなの(´・ω・`)
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 01:23:25 ID:swTSNTLy0
重さのバランスが悪そうな…
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 01:27:47 ID:ulvyUTT30
それ以前に音質が期待できそうに無いな。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 01:30:07 ID:uENlP/560
>>262
悩んでるなら買わん方がいいよ二昔前の高級ヘッドホンだから
まあ、それでもGKとかそういうアヤシゲな毀誉褒貶の無かった頃のSONY製品なんだけど
昨今の情勢を鑑みれば、買ってしまっても自分でそういう色眼鏡で見てしまって
気持ちのいい買い物にはならんだろうしね

>>258の言うような
Jazz系とか、生音系のダンスミュージックの低中音にはばっちり嵌るんだけどね
(自分の中では艶って表現をこのヘッドホンではじめて認識した)
4HEROのTwoPagesとか嵌りすぎてUniversalLoveとか凄い
ただ、これ一本の万能選手ではない
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 01:35:21 ID:uENlP/560
ああ、あと重要なことを忘れてた



茶色はありえないから、デザインとして
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 01:43:52 ID:sjW85Yny0
>>268
オーテクのWシリーズ( ´・ω・) カワイソス
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 01:44:10 ID:GOHfsso/0
>>262
インピの低いやつならRCA-ステレオミニ変換ケーブルで音量とれるかも。ドライブできるかは別だけど。

>>268
HFI-2200ULEのことかーーー
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 01:46:47 ID:ulvyUTT30
>>262
MDR-DS1000でも買っとけば?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 02:26:32 ID:6kG6pKi30
>>268
おまえはSTAXとオーテクの両方を敵に回した。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 02:37:05 ID:bfzN1QGm0
初カキコ
一昨日Z900を買って大満足しております。
淀で視聴出来たのでZ900とA900を視聴したのですが、自分はZ900のが気に入ったのでこっちを買いました。
安い買い物ではないと思うので、まずは視聴することをお勧めします。

それと、デザインも悪くないと思うけどなぁ…(´・ω・`)
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 04:55:39 ID:KWI+E2ZN0
>>248
CD2000は店頭で試聴しただけだったからよく覚えてないけど
ちょっとレンジ狭くて、中低域が目立つ感じでトライポートみたいな感じじゃなかったっけ?

>>255>>257
俺が行ったのは千葉の淀だけど、他の店舗じゃ違うの?

>>268
同意。確かに茶色はありえねえ。しかもイヤーパッド、STAXのヤツより目立つ。

実は去年も今頃、CD3000(中国製)を在庫処分でゲットした。
あれは開放型しか持ってなかった俺に、密閉型の良さを教えてくれたヘッドホンだった。
チラシの裏スマン。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 05:02:06 ID:yfSPVH4O0
まあCD2000,3000Z900はマトモだった頃のソニーの遺産みたいなものだから
ある程度のレベルには達してるんじゃないかと思う

DJ1PRO買ってなかったら俺も欲しかったかも
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 05:28:06 ID:Dc98mu/X0
>>275
CD2000って2000年から売り出した商品だから、もうソニーが堕落しかけてた時代だぞ。
漏れもCD2000は持っていたが、何か取り立てて特徴の無いヘッドホンだったってのが正直な所。バイオセルロース振動板の良さも味わえなかったし。
Z900の方が環境は選ぶし癖も有るが楽しめる機種だよ。まあ好き嫌いはっきり分かれる機種だがね。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 05:33:55 ID:uFBwdfJL0
>>274
秋葉、川崎、上大岡は売ってなく、横浜は14800
246を見て速攻で淀めぐりしたけど、東京湾のむこうだったなんてw
あとZ500使ってる自分にとってはパッドの茶色も含め、
ドライバ部のシャンパンゴールドが憧れ>>Z900
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 06:05:17 ID:KWI+E2ZN0
>>277
俺の遅レスのせいで、余計な労力かけさせちゃったみたいでスマンです。
新型の発売日が迫ってるし、てっきり全店舗でやってるもんかと・・・。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 07:03:27 ID:eQFZumtw0
>>274
新宿は14800だったよ。
千葉、まだあるのかなァ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 07:51:03 ID:5pqMLWiL0
みんなで千葉は9800円だゴルァって言えば安くしてくれると思われ。
普通自店舗系列なら同じ値段にしてくれるよ。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 08:24:05 ID:i0EFMmjh0
おまいら、1万台スレかソニー板に逝けよ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 10:43:09 ID:5gNTYAUc0
Z900は付け心地でアウト
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 12:14:28 ID:ytqDMuUz0
パッドが茶色ってのがどうも好きになれんな。音は値段なりですね。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 17:54:15 ID:ztirVL0iO
>280
ゴルァ(#゜Д゜)!ってしたら買えた。
ありまと
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 17:57:23 ID:ahVdm0GmO
今から新宿淀に行くんだけど、Z900あるかなー
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 19:59:36 ID:fDuJshbz0
900ltdが気になって、本スレ、オーテクスレの過去ログのぞいて見たけど
女性ヴォーカルが良い、オーテクにしては低域強めって事以外いまいち実態がつかめない。
他メーカースレ住人の意見が聞いてみたい。
プロリン750ユーザーとか、HD595ユーザーとかはあれをどう評価してるんだろう?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 21:45:15 ID:7V1oCH6k0
>>263
これ思い出した
ttp://www.wwwwww.tv/mac/ipodshuffle/

>>286
2500と595と900LTD所有
全部キャラが全く違う
個人的には女性ボーカルは595のほうがいいと思う
ていうかもうちょっと質問kwsk
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 23:08:39 ID:l7ZoNgnv0
うんこ色はありえない
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 23:39:25 ID:fDuJshbz0
>>287
その3つ、どんな風に使い分けてるの?ボーカルに関してだけでもいいから
簡単な比較レビューお願い。。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 06:42:48 ID:EN0m5q6N0
>>289
アンプはP-1
ATH-900LTD
長所:ボーカルが柔らかく、音の分離も良好、現代ポップス、特に女性ボーカルに良い
短所:若干fレンジが狭い、高音に反響音が少しのる、ピアノを聴くと音が薄い
HD595
長所:禅らしいバランスの音で特にこれといった変な癖、短所がなく、一番人に勧めやすい、オールジャンルに対応
短所:音の輪郭が若干ぼやける感じがする、2500を聞いていると確かに高音が物足りないが基本的にウェルバランス
PROline2500
長所:fレンジが広く、ひたすらクリアネス、音の分離がすごい、ジャズ、クラ、テクノなど、しかし基本的にソースを選ぶ
短所:高音がきつめ、痛い音はひたすら痛く出す、中音域〜低音域にかけて薄い部分がある
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 10:46:19 ID:SwT4oVww0
>>290
おまいそれすごい解かりやすいな
それ見てたら思わず595注文しようかと動きかけたが
アマゾンで1万7000円弱を一時間差で逃した事を思い出し留まった
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 12:45:15 ID:mE4jNd2F0
PCゲーの銃撃戦とかの激しい音におすすめのやすいやつねえかなあ。
いまはMDR-CD280なんだけどね。
イコライザーで低音部いつもあげてるが物足りない・・・・('A`)
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 12:46:53 ID:ITXVwF9t0
ポタプロでガンガレ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 12:55:51 ID:WsNfLRLR0
ポタプロは脳みそがブリブリ揺れるほど低音出るぞ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 14:58:50 ID:FDm7P/3o0
ヘッドフォンだと、衝撃音は鼓膜に叩き付けられるだけで体に衝撃が伝わらないから
いくら音量を上げても物足りないし耳にも良くない。
パナの振動機能付のヘッドフォンなんてどう?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 15:24:59 ID:oboSShX80
>>290
おお、めちゃくちゃわかりやすい比較サンクス!!
その3つ、それぞれ特徴が違ってちゃんと使い分けできるのね。
レヴュー見る限りでは900itdも良さそうだけど、2500が気になるなぁ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 15:36:02 ID:bVbqRKAh0
だんだんA900LTD欲しくなってきた・・・
来月まで残ってたら買おう
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 15:50:39 ID:b4ADiVxX0
>>297
かなり厳しいかも

ヤフオクでの業者の出品はかなり減ってきたし(本日はヒットせず)
本日、オンラインショップで注文したけど(オーテクスレでアップされたんで思わず)
数時間経ってから、観て見たら、売り切れていたし…
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 16:27:42 ID:EN0m5q6N0
>>292
音場が広くて音の分離がいいやつがオススメ
予算は知らんけどPIONEERのSE-A1000とかどうよ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 16:46:39 ID:yrfyATZC0
>>292
映画用、と言われる物で良いんじゃない。

ヘッドフォンがアレだから聞くがサウンドカードはSoundBlaster積んでるんだよね?
3Dゲームならお勧め。その手の話知らないならこちらをどうぞ。

★Sound Blaster 統一スレ Part34★
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138173534/
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 17:34:31 ID:1SAIdrxc0
A900LTDは「限定版は音質を重視して両出しを採用」となっているけど
A900と音質を比べたらどれくらい違うの?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 19:28:58 ID:5+yUneyr0
A900LTDぐらいエロいヘッドホンほかにあったら教えて
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 19:33:42 ID:nD+lUBEi0
>>302
L3000
あれはエロい!妖艶!
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 20:32:59 ID:b4ADiVxX0
W5000もエロイ…

全般的にオーテクの高価格HPはエロイかも知れん
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 20:42:14 ID:qqXz4pcz0
L3000ってまろやか過ぎないか?
同じ価格帯ならSRS-4040のほうが艶っぽいと思うよ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 20:57:47 ID:EN0m5q6N0
PRIMO CD6を超えるエロさはありません
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 21:39:59 ID:l+tUqdXv0
モー娘。に最適なヘッドホンはどれでしょうか
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 21:42:33 ID:bVbqRKAh0
>>307
ATH-T2
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 22:14:21 ID:C0WhRcqs0
やや古臭い音だけれどもATH-SX1は何気にエロい。
聴いてて疲れにくいから尚更。
だがそれがイイ!!
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 22:23:05 ID:98ODDBJx0
モー娘。に最適なヘッドホンっちゅーのなら
やっぱモー娘。のプロモに映ってたCDH505でんがな
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 22:47:05 ID:b4ADiVxX0
>>310
それは、モーオタに最適なHPでは…
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 22:48:26 ID:Z9mcmeHPO
A1000はエロくもなんともなかった…
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 23:05:27 ID:Tw5fkLlV0
そういやCDH505でまだモー娘。聞いたことないな。
持ってないから聞きようもないんだがw
頭の悪いエロゲCDなら一枚あるんでそれで済ますか。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 23:13:19 ID:IeG8PzKG0
CDタイトルをkwsk
頭良いのもあるの?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 23:54:36 ID:T5gNv4QI0
漏れの手持ちのヘドホンで一番工口イHPはRS-1なんだが上に上がったHPはもっと工口いのか?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 00:02:57 ID:6CzZE6Nk0
密閉型(外用)
15000〜30000円程度
ロック・ポップ向け

で出来れば
CP高
低音が強い傾向
HD580持ちなんで違った個性

この条件でお勧めのものありませんか?
DJ1PROとか候補にあげてるんですが
アドバイスお願いします
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 00:15:51 ID:EnaWq1T70
>>316
禅のHD25なんてどうだろう
あと鳥ポートとか
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 00:20:50 ID:cf3FWIbB0
ATH-RE3を高級にしたようなヘッドホンって無いかしらん
軽くって装着感が良くて、音も疲れないような素軽いヘッドホン
ゾネのiCansと思ったら、見た目より装着感が悪くて(サイズぴったりの人にしかジャストフィットしない?)地雷っぽいし
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 00:23:22 ID:7rY3Xd0p0
>>318
あきらめてイヤホンに汁
一応音場の広いカナルもあるにはあるぞ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 00:25:09 ID:8D93dyfG0
>>314
I'veのショートサーキット。
頭悪くて一定のクオリティがあると思うんで、病んだ頭で聞くときのために買った。
他にはField of Viewの1stアルバムとかストレス貯めきった頭には現実離れした感じで幸せw
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 00:25:20 ID:xCPmsiML0
その価格帯の密閉型ヘドホン自体が既にほとんど選択肢が無いと思うが
HD25はロックはいいがポップスはいまいちだし
A900は音はそれなりだがポタ用途としては論外のデカさだし
ソニー製のはよくしらんが

ちなみに自分はポタ用にDJ1PRO使っているが
ショートケーブルを別途用意せにゃいかんのと(コードが長くても気にしないならいいが)
再生機がヘボいと音が物凄く気持ち悪い音に化ける事と(へぼい機器だとぶよんぶよん鳴る)
ケーブルを変えてもケーブルがモロに肩に当たる構造なんでかなりタッチノイズがするのが欠点でつ
+パッドが外れやすいってのもあった
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 00:31:38 ID:nny5UsHV0
DJ1PROも良いがDJ1でも良いかも。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 00:32:20 ID:8D93dyfG0
>>318
望むほどではないかもだが、DT131とか231galacticとかどーよ。
あとはDTX900やDT531ぐらいしか思いつかんなあ。重すぎ?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 00:48:20 ID:cf3FWIbB0
>>319>>323
ゴメソ、最初から詳しく書けば良かったんだけど
なんていうかヘッドホンやインナーイヤホンの圧迫感、閉塞感が苦手になっちゃって
音楽聞きたくない症みたいな感じで、かといってスピーカー買うほどの財力もないし
はっきり言ってここ3ヶ月くらい音楽全然聞いてなかったんだけど
たまたま低価格スレ見てATH-RE3買ったら
確かに凄いチープだけどいい意味で音も装着感も軽さのあるヘッドホンだったんで
これの高級版が無いかなぁ、と思って聞いてみました

そのDT231あたりが大分軽いし評価もいい感じみたいなのかな
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 01:22:09 ID:8D93dyfG0
>>324
つうかたぶんRE3書き込んだの俺かも。
んー、そういう意味ならF1薦めて見るテスト。
ハッキリ言って聞き込む目的のヘッドホンじゃないが、だらだら聞くにはいいよ。
重量感からするとちょっとってところもあるけど、アレだけだらだら聞ける音も少ないかと。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 02:29:14 ID:i6+qWOwJ0
だらだら聞けて外でも使える密閉と言ったらTriPortでしょ。
C/Pは気に入り次第かな。俺は損したとは思ってないよ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 03:51:06 ID:ys0eRt5c0
>>326
「圧迫感、閉塞感が苦手」と書いてあるのに、
あれだけ閉塞的な装着感のTriPort勧めるとはいい度胸ですな。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 09:31:49 ID:lZqQlI6q0
すいません。
エロビデオや変態ゲームなどを好むのですが、開放型ホッフォンでは
漏れるでしょうか?

臨場感が大事なため、大音量で鳴らしたいです。
今はA900とゾネ750を使っていますが、750は漏れるので使えません。

すぐにほしいので高音がよいというK501かHD580あたりの価格帯のもの
が良いのですが、臨場感あふれる音になるでしょうか?

DACやAmpはあります。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 10:07:16 ID:AK5wsR4o0
開放型なんだから洩れまくりだろうな。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 11:30:38 ID:lp7hiA7Q0
もう開き直って安い5.1chスピーカー買えとしか言えんw
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 11:42:14 ID:F2SPMQcm0
>>328

用途が限定されてるなら
>>5
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 12:08:47 ID:HtaO+jtg0
音漏れしないのが最優先ならQZ99の一択か。
ただし親が真後ろに立っても気づかないがw
333292:2006/02/06(月) 12:46:49 ID:y+HNcjor0
いろいろthxですた。参考にしたいとおもいまふ。
ゲーマーなくせにオンボードだからそっちも買わねば・・・(;´Д`)
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 12:52:05 ID:2ndQiq200
>>332
HD25も選択肢に入れるべき。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 17:01:38 ID:5wWAUPDU0
Z900しかないやろ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 17:11:52 ID:1LepbYTZ0
GK乙
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 17:31:48 ID:5wWAUPDU0
MDR-Z900しかないやろ、ボケ
他にあるんならあげてみ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 17:35:11 ID:5wWAUPDU0
GKって何??日本語でおながいします
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 17:43:22 ID:ojnYjfx3O
今日の釣果はいかほどですか?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 17:52:52 ID:5wWAUPDU0
ぼちぼちでんな
おまいらの相手もたいがい疲れるわ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 18:41:54 ID:Ww4BS1CX0
>>340
相手にしてもらってんのはどっちやねん?w
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 18:56:15 ID:5wWAUPDU0
>>341
ありがとうございます。おまいも暇だな(w
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 19:06:48 ID:Ww4BS1CX0
>>342
まだ、おったんかいな!?w
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 19:08:41 ID:g0bdP2DP0
beyerのDJX1ってはじめて見たんだけど、誰か持ってる人います?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 23:22:53 ID:7rY3Xd0p0
よく標準→ミニの変換プラグは
ttp://shintak.info/photos/PocketPC/IMG_4410.JPG
こういうのみたいにケーブルがついてるのでないとプラグ部が痛みやすいっていうけど
ミニ→標準の変換プラグもケーブルついてるやつ使ったほうがいいんだろうか?
現在そういう物持ってないから
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5c1s.html
これ使ってるんだけどこれだと傷つきやすいのかな?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 00:04:06 ID:4uc+AQ0U0
ミニにすると痛むってのは標準のゴツイプラグとケーブルの
重量がミニの細い端子にかかるから。
だから逆の場合は問題ない。高いHPは通常変換プラグは
ねじ込み式になってる。禅は差し込み式だけどね。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 00:11:33 ID:Xt8xeS1A0
密閉で出来れば遮音性に優れているもの

携帯性はそんなに気にせず音質重視

ロック、メタル、ポップを楽しく聴きたい(てかそれら専用として使う予定)

3万円以下でお買い得な奴

この条件でいい奴ありませんか?

348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 00:15:45 ID:1CvGu3Xo0
>>347
DJ1PROという答えがおそらく返ってくるだろうが、ここは遮音性を重視してQZ99でもお勧めしとこう
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 00:24:46 ID:m4c1DQsx0
ジジイ自重しろ
350347:2006/02/07(火) 00:38:00 ID:Xt8xeS1A0
DJ1PRO良さそうですねー

15kきったら迷わずぽちっとするのに

オーテクのPro5じゃ音質的にきついから早めに次が欲しい><
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 01:09:51 ID:l1iaB2w/0
>>346
なるほどdクス一安心しました
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 01:29:14 ID:eiHrXBTs0
DJ1PROって遮音性大丈夫なん?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 01:37:08 ID:V77vT1yn0
>>352
それなりに高いんじゃないかな
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 03:00:48 ID:RoLzY56D0
一応HD25もすすめておく。遮音性はほんとすごい。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 09:03:33 ID:qC2fSFRY0
やっぱソースもサウンドカードもよくないとだめっすね('A`)
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 10:32:41 ID:4uc+AQ0U0
あれ? HPAスレ落ちたか?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 12:43:11 ID:uCXm+cby0
MDR-Z900を薦めておく。もう市場在庫なくなる前に。今なら15,000円切るだろ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 13:02:58 ID:XssZKQMg0
そうねキュッパで買えるなら。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 13:42:13 ID:t9XNiyXT0
テス
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 14:26:37 ID:b/gQ3wPZ0
>>344
ttp://blog.so-net.ne.jp/headphones-music/2006-01-26
まだエージング終わってないらしいけど、傾向だけなら聞いてみれば?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 15:40:49 ID:HbDfcQiy0
z900イラネ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 16:36:39 ID:rdKkIDRU0
beyerのDJX1って良さそうだね。
DJX1とA900LTDとZ900HDを聴き比べて
いちばん低音がガツンとくるのを買いたい。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 18:23:47 ID:MRGLUIR20
なんか最近やたら街中でtriportを見かける気がする・・・
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 18:57:20 ID:mGplonOeO
鳥ぽの多さなら俺も同意だ。
カレーパンを半蔵門線で一日三人見かけるなんてこともあるからな。
やっぱ軽さと装着感と名前か。音質と作りと携帯性はあれだけど。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 18:57:42 ID:Yse4WqCL0
家電量販店で扱うようになったからじゃない?
値段も手頃だし一般人には無名な音響メーカ機器よりBoseの方が有名だしな
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 19:22:16 ID:b/gQ3wPZ0
おいらの大学のクラスでトリポをネックバンド式みたいに使う奴がいる。
そんなに髪潰れんの嫌なら買わなきゃいいのに。BOSEパワーですな!
後、他にも何人か持ってる奴いるが、友達にBOSEじゃん!と言われると
嬉しそうな顔をするw
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 19:30:43 ID:lKk8AA4KO
人の好みをどうこう言う気はないが、BOSEってのは誇らしいのかい?
ミーハー魂を揺さぶるんか?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 19:49:07 ID:a569H4QX0
>>363
カッコわりぃよな、あれ(;´Д`)
坊主頭にトライポートとか、もう救いが無い感じ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 19:54:48 ID:XssZKQMg0
そういう言い方は止めとけよ。
スレが荒れるから。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 20:09:47 ID:eLCH9IDK0
BOSEのヘッドホン見て

一般人→すげーBOSEのじゃん!
このスレくるような俺みたいなヲタ→えっ、ネタでしょ?

こんなかんじなのかな
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 20:10:27 ID:l1iaB2w/0
HD650ってかっこわるいよなwwwwwwwwwww
頼むからZ900みたいなかっこよさにしてくれ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 20:14:40 ID:m4c1DQsx0
鳥ポートがやたら増えたのはCMのせいでしょ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 20:17:34 ID:nw4QM1WX0
オーディオに興味が薄い人たちにもBOSEブランドは特別にアピール力あるしな。
事実、俺自身去年まで海外メーカーはBOSEくらいしか知らなかったし。
BOSE自体は嫌いじゃないけど、
BOSEってだけで無条件で音がいいって思ってる奴が多いので萎える。
性質上、BOSEのスピーカーが街頭などでよく見かけられるからなんだろうけど、
他のオーディオメーカーも一般層へのアピールがもっと必要だよね。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 21:10:10 ID:lKk8AA4KO
そのアピール力ってヤツが分からん。
どこで見かけてもイイ音で鳴ってたタメシがない。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 21:18:37 ID:eiHrXBTs0
TriPort、MP3を気軽に楽しく聞くって用途ではなかなかだと思うぞ。
無論、邦楽ポップスだがな。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 21:25:04 ID:rAwJXNjJ0
>>374
どんなクソド素人でもBOSEだけは知ってるからね。
知名度とそのロゴは最大の力。
音の良し悪しは関係なく、名前が有名か?ロゴがかっこいいか?で決まる。

車で例えると、ベンツのマーク見ると一般人は「おおすげー!ベンツだ!」となるだろ?
あんな燃費も性能も悪い乗り心地だけの車は、実情知ってる奴なら
「こんな信号だらけの狭い日本でベンツかよ?アホじゃねえ?」となる。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 21:29:32 ID:0XfWfqQC0
>>375
その用途ならポタプロだろ。
開放だけど。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 21:34:58 ID:b7PpdH290
>>376
ベンツは確かに燃費は悪いが、今のモデルのSクラスはかなりの高性能だぞ?
古い型のは話しにならんが。
そもそも燃費なんかを心配する貧乏人が乗るもんじゃないわな。

379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 21:39:51 ID:yct4dGaO0
メルセデスは格好だけではないわなあ。特に現行モデルは。
しかも最大のセールスポイントを外してない訳だから、良い製品の見本
といっても良いくらいだ。

まあ、BOSEも広い空間や特殊な空間でのBGM用途としては、かなり
優れている。ってか、それに特化していると言っていい。それを「いい音」
と間違って認識されているのが問題なんだと、私は思うね。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 21:41:39 ID:MRGLUIR20
いやまあ確かにBOSEは一般的にも名前売れてるけど、
それにしても最近になって急にtriportが増えたような気がするんだよね。
何かの雑誌にでも載ったのかな。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 21:48:22 ID:jzIKjvA20
auのCMでドリカムが使ってた
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 21:48:37 ID:rAwJXNjJ0
>>380
最近は「ドリカムがCMで使ってたヘッドホンです」という売り文句。
それと、いままではBOSE直営店のみの取り扱いだったのが、
急に量販店や大手電気店にも出荷をはじめた。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 21:51:19 ID:0XfWfqQC0
じゃあ何故HD212が増えない!?
妻夫木使ってたろ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 21:58:21 ID:rAwJXNjJ0
>>383
一般人はBOSEは知っててもSENNHEISERなんて知らないから。
取扱店もHD580取扱店よりも少ないマイナー機。
あったとしても、HD212はヘッドホンコーナーに十把一絡げ、
TriPortだけ特別コーナーにポップ付きで置かれる。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 21:58:47 ID:is70PHkR0
BOSE製品はipodと同じ臭いがするなw
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 22:02:46 ID:uDPSdxFP0
>>374
オーディオに凝っていない人はいい音を知らないからな…
普段、付属イヤホンやミニコンの小型スピーカーで小音量で聞くのがせいぜいの
人達からすると、大音量+低音ブースト、それだけでよく聞こえる。
特に、ドンシャリの派手な音は印象に残り、初心者にうけがいい。
自分自身、実際そうだったw
いや、就活で都会に出て何気なく聞いたW1000の音はマジ衝撃だったw
そん時は金なくてポタプロで我慢したが
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 22:37:00 ID:Kom4i+1C0
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 22:58:11 ID:lb3CciPM0
ドイツ・ゼンハイザーという響きに俺はちょっとだけシビれた。
洗濯用の洗剤みたいなイメージも持ったけどさ・・・。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 23:01:52 ID:b/gQ3wPZ0
BOSEがHiFiじゃないのは真実だけど、BOSEって聞いただけで叩くのは大人げないな。
ブランドの知名度があるのもPAでは実力あるのも事実なんだからいいじゃん。
>>373さんや>>386さんみたいに俺もオーディオ興味持ち始めた当初はBOSEぐらいしか
知らなかったし鳴りっぷりの良さに惚れてたよ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 23:26:22 ID:0GVcoSa00
新しくヘッドホンを買おうと思って、いろんなスレを見てる田舎者ですが
情報を得れば得るほど高いものを買おうとする気になってくるのはなぜでしょう?
みんなこうやってオーディオヲタになっていくのでしょうか…?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 23:35:44 ID:eiHrXBTs0
そうです。
ヘッドホンに興味がわき、プレーヤーの音質も必要と知り、高価なヘッドホンをよりよく鳴らす
ためにアンプを買うんです。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 23:42:03 ID:l1iaB2w/0
そしてまた高価なプレーヤーやアンプを活かすには高価なヘッドホンが必要だと知るんです
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 23:45:24 ID:uDPSdxFP0
俺もちょうど1年前まではヘッドホンに1万?馬鹿だろw
って人間だったが、今ではすっかり金銭感覚が…

一発5万位のやつ買うのもいいけど、1〜2万の癖が強い機種を色々買って
使い分けるのも楽しいぞ!と、泥沼に誘い込んでみたり
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 23:47:49 ID:eiHrXBTs0
あ、ぱっと数えたら1万円ぐらいの機種が10本ぐらい転がっている……orz
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 23:58:38 ID:EiPRec/I0
3.5万のヘッドフォン×3
6万のCDP

12万台のCDPとヘッドフォン買えたじゃん・・・
とかいうのは良くある事

ということにしておきたい orz
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 00:03:53 ID:cwsukKos0
色々買ってきたからこそ良さが分かるというのもあるんじゃない?

別に最高といわれている物が欲しいとか言うなら別だけどさ・・・
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 00:19:59 ID:Bnn6SYZN0
結果として20万のヘッドホン×2、10万のヘッドホン×1とかいう世界へ逝ってしまった俺ガイル。

>>390も一緒に泥沼に は ま ら な い か ?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 00:26:24 ID:DplESYfI0
車改造とかするやつよりは安上がりな趣味だと思うけどな。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 00:28:57 ID:yjRAl2BP0
>>397
次はedition7だ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 00:29:16 ID:iMNlVYbz0
でもまあ、スピーカーにはまるよりは格段に安上がりだし、

とか思っている俺はもう手遅れなのだろうか…orz
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 00:31:21 ID:rw0rZsHM0
いや、ところがしばらくするとスピーカーにも…
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 00:33:33 ID:8o+yWce10
スピーカーは、最後には妥協が必要だぞ。
ルームアコースティックにこだわりはじめたら終わる………家一軒じゃ効かないからなぁ。

ヘッドフォンはその点リーズナブルだと思うよ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 00:41:36 ID:NHsuLoAE0
10万くらいのスピーカーにCECのCDトランスポートにDACに銀モグラにプリメイン買えたな
とは最近とみに思う
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 00:46:48 ID:fpKO4MB30
スピーカーはスピーカーに合う家を建てないといかん
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 00:50:44 ID:LtVbtoCd0
ヘッドホンがきっかけでオーディオにはまる人結構いそうだけどな。
最初にHD600買って、クォリティ高めるためにCDPとか買っていくうちに、
スピーカーまで手を出して気が付けばトータル300万とかなってしまった人もいる。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 00:54:21 ID:NHsuLoAE0
とりあえずコンセント交換するのは電験三種でいいんだっけ?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 01:35:04 ID:ZiMHOsRM0
ヘッドフォンにハマってからオーディオに入ったな。
そのうちヘドフォンの音場が不自然だと思ってスピーカー買った。
そうしてますますハマり、改造して・・・自作して・・・

ヘッドフォンより散財する。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 04:23:49 ID:cFFwsT5Q0
>>387が宣伝と知りつつその店で購入…。送料込みで2万。
少々期待。でもアンプがPM6100SA…。

>>406 二種電工 電験は工事できません。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 04:43:21 ID:rw0rZsHM0
スピーカーはまったり聴き、ヘッドホンで本気聴きが1番安上がりなわけだ。
でも2チャンステレオを1度でも味わっちゃうとねorz
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 13:14:26 ID:6KuNY09F0
>>408
その店、2/21発売開始となっているけど、配達見込みはいつ頃ですか?
NTT-Xでは2/10発売とかなってるし、来週中に入手できるなら俺もポチりたい
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 18:53:54 ID:Q0Nlgjos0
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 19:38:10 ID:hP7Send20
DJ用としては最高級になるのかな
楽しみだ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 19:43:29 ID:NHsuLoAE0
実売価格がこれより高くなるのはいくつかあった希ガス
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 20:19:24 ID:uKHgT0b80
DJ用の高級機ってこのあたり?ほかにもあるかも。

beyerdynamic DJX-1 30,450円
SONY MDR-Z900HD 28,350円
ULTRASONE DJ1 PRO 26,250円
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 20:24:16 ID:dfb4OivD0
AKGのK181DJはサウンドハウスで24,800円だったけど、直輸入じゃなくなったらもっと落ち着いた値段になるか。
定価はどうなるかな。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 22:48:43 ID:ziMIj/Kt0
>>424
禅のHD280
SONYのやつよりは定価は若干低いが
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 23:11:08 ID:yjRAl2BP0
>>411
何か下の写真だとハウジングに艶があるね。
ちょっと欲しくなった
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 23:38:38 ID:N7zUoA390
DJ向けって何が違うの?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 23:41:12 ID:IVcyr0ZS0
指紋と傷に泣きそうな艶だな
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 23:44:55 ID:cFFwsT5Q0
>DJ向けって何が違うの
あんまり違わないと思うよ。ただそういう風に売ってるだけで、何にでも使えるし。
恐らくカールコードと反転ハウジングの辺りが…
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 23:46:53 ID:cFFwsT5Q0
>>410
メールには
>入荷日が確定次第ご連絡の上、下記の送付先へお届させて頂きます。
って書いてあるだけ。多分15〜20とかそんなもんかと…。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 23:47:01 ID:ajvqEAkI0
耐入力
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 07:21:03 ID:n9NS+Ggn0
ドラム
424410:2006/02/09(木) 11:07:35 ID:8QChaW+w0
>>421
そうですか、やはりまだ確定してないんですね。
実は店にも問い合わせてみましたが、ソニーからの出荷開始日がまだ未定とのことでした。
ちょっと様子見するので、届いたらレビューお願いしますね。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 16:15:55 ID:pwsn3pIE0
松下、Technics製品の販売を2005年末で終了
−サポートは継続。DJ製品は引き続き販売
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060209/pana.htm
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 16:41:48 ID:xIBTvyjj0
っていうかDJ機器以外のTechnicsブランドってまだ出してたんだ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 00:18:00 ID:mu7C8mK10
一ヶ月くらい前に買ってろくに使ってないATH-PRO5を

ヘッドホン初心者の友達に4000円で売り飛ばすのって妥当かな?

日頃HD580使ってるとどうしてもグレードの高い密閉が欲しくなってそれの資金に回そうかと思ってさ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 00:22:46 ID:qLY3PWdC0
相手が低音好きならいいんじゃね? 
まあ、できれば3000円にしてあげるのがいい気はするが。
VやMSなら4000円もいいかもだが。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 00:26:31 ID:XWvsmJeA0
新品で\4,728 だから中古だと\2,500〜3,000って所で
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 00:35:14 ID:y68ZyVpb0
タダでやってもいいと思う
あとで何かもらえるかもしれないし
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 00:58:07 ID:rDkixO4n0
ATH-PRO5くらいくれてやれよw
俺は個人的にPRO5は独特の魅力があって好きなんで高いヘッドホンと一緒に楽しんでるけどね。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 02:37:34 ID:xoYrIiG40
俺はpro5vをヒップホップ好きに2000円で売った。
また、ポタプロは他の人に只であげたりした。
つかわねーヘドフォンは部屋からドンドン放出するようにしてる。邪魔。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 02:50:13 ID:gzYtBxzX0
漏れもほとんど使わないのあるけど
この曲ならこれがいい!ってのがあるんで結局手放せない。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 10:48:50 ID:+Fw3bVIi0
HPアンプの新スレが出来てたので告知しときます

≪ナイスなヘッドフォンアンプ 30台目≫
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139278144/l50
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 12:17:57 ID:gAMG/4ET0
ホウチ?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 12:23:20 ID:D5JC1bP6O
痴呆?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 13:19:09 ID:mltkdSbu0
K601,701が出回るまで話題もなさそうだしねえ。荒れるよりは止まってるくらいがいいんじゃないの。
そういえば新型DT770,880ってのはデザインが変わっただけで音は従来通りなんだろうか。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 22:02:53 ID:/y3SXvYw0
一時のHPブームを過ぎてだいぶHP界も廃れてきたような気がするなぁ。
本スレなのに丸一日以上レスが無いのはやばいな。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 22:10:58 ID:jzgx46PP0
>>438
ヘッドホンナビの開設以来、さいたまとか廃人とかその他でヘッドホンをかなり探求してしまって
たいしてやることがなくなったからかと。
自作でもしない限り受け身的な趣味だから発展性にも欠けるし。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 22:25:43 ID:xyd8ZMUm0
あとスレ分割し過ぎって事で。
もう本スレでしか語っちゃいけない話なんてほとんど無くなった。
全部のヘッドホン関連スレを総合すれば、
今でもかなりのペースでスレが進むだろう。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 22:30:27 ID:nxlSbBD30
煽り合戦も凄いことになりそうだ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 22:44:25 ID:WVoBXb2M0
メーカースレの方がずっと有意義に活用できるしこのままでもいいと思う
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 23:17:02 ID:fb7d+j1W0
煽りが蔓延するのもどーかと思うが、やっぱ本スレが過疎るのは寂しいな。
もちょっと価格とかメーカー限定でない質問とかレポとかお遊びとかがあればいいんだろうけど。
って私が書いても説得力ないか。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 01:48:12 ID:YBMTAA530
本スレの存在意義は新しい話題の提供だろうね
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 01:49:51 ID:YBMTAA530
V2Cのグラフ表示をみると、2月8日から急激に過疎化している。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 02:39:49 ID:Ivf/ZM0g0
ちょっと相談なんですが、STAXのSRS-2020とSRS-2050Aなら
SRS-2050Aを買ったほうがいいんでしょうか。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 03:06:06 ID:fnjonkDx0
あと一週間待て、Z900HDが届く
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 07:36:02 ID:Ttvd3Oys0
A900LTDってもう売ってない?A1000買えなかった俺としては
非常に食指が動くがあんまり売ってるという話をきかないんで
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 10:42:15 ID:2aOOUwXq0
3万円以下でメタル(主にデスメタル)とポップス(主に弦楽器多用)に
向いてるヘッドホンって何でしょうか?
音の傾向はドンシャリだけどフラットめor低音よりのフラットを希望しています。
今の所再生機器はipod(AAC192kbps)かPC直なのですが、
いずれはアンプかサウンドボードを買おうと思っています。
ちなみに現在はA500を使用しています。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 10:45:49 ID:K/UAH5OD0
DJ1PRO
これで君もヒャッホウ!!
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 12:36:48 ID:S1jSfM/vO
確にゾネホンは良い音だと思うが、
長時間聴いてると耳悪くなりそう…
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 12:41:33 ID:EwDXwRGx0
>>451
俺DJ1PRO買ってかなり気に入ってるが聞くのは一時間までにしてる
ボリュームを大きめで聞いたほうがDJ1PROは聞いてて楽しいから
せめて時間は控えめにってことにしてる

ゆっくり聞くときはHD580、W1000できいてるかな
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 12:52:37 ID:S1jSfM/vO
うん。
452の言ってることよく分かるよ。
ゾネホンを聴いてると強い気持ちなれる
禅を聴いてると優しい気持ちなれる
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 13:44:18 ID:VhfFO2d+0
日本語は不自由になるみたいだな
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 14:13:26 ID:BSuGYRhi0
>>448
通販で良ければ↓で買えるよ
http://www.kyodensha.com/
A1000とA900LTD共に残り1台しかない
俺ももっと早くここ知ってたらA1000買ったのになあ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 15:42:08 ID:gEc31fI90
LTDラスト1台・・欲しいけど、この前AD1000買ったばかりだからな・・。
買いたい人は急げ〜。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 16:52:03 ID:bbYkx30u0
買いたいがAD2000持ってるから敬遠してしまうなぁ・・
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 17:54:03 ID:fsYOCQ9y0
限定品に釣られる典型的日本人向け商品ですな>A900LTD
出来が悪いわけではないから買っても後悔はしないだろうけど
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 20:25:54 ID:uO6TdhCr0
>>449
A700はまさにそんな音だよ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 21:34:45 ID:yI9BLl8L0
>>459
ああ、それわかるなあ。
思った以上に意外と使い分けしてる、A500と。
だが、最近ストレスがたまってるのかDH1200が楽しくて仕方ねえw
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 22:30:32 ID:1j2k6rys0
禅の黄色は以前再販されてたね
しかしKOSSは何も変わってねぇなw
ttp://staxt2.hp.infoseek.co.jp/s955/HIFIHP_C.JPG
462449:2006/02/13(月) 23:16:43 ID:2aOOUwXq0
>>450 >>459
dクス

DJ1PROとA700か…。
DJ1PROは候補に入れてたけどゾネスレでデスメタルには向かないと言われたし
A700を買うのならA900を買ったほうがいいとよく言われてるしなぁ…(´・ω・`)
DJ1PROは弦楽器とかの生楽器は苦手って本当ですか?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 23:30:37 ID:OeGANS930
>>462
ひどく苦手ということもないと思うけど(値段なりに)
よく比較されるPROline750が良過ぎるだけで。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 23:41:58 ID:LL/nTd+60
チラシの裏でスマンが、900ltdって同価格帯のモノと比べてそんなにヴォーカルいいのかな。
今買おうとすると3万近くするんで、そうなると前から気になってるゾネやベイヤーのモデルにも手が届くんだよな。
迷うなぁ・・・。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 23:43:43 ID:uO6TdhCr0
>>462
A500もA900も持ってないけど、そこらの評価の受け売りならA500からA900がグレードアップでA700はドンシャリのはず。
A700でもデスメタルは中々イケると思うよ。
もっとも、若干のクリアさを犠牲にしてでも思い切って低音ドカドカ過ぎるくらいなのを買ったほうが楽しめるとは思うけど。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 23:46:34 ID:/F3Xrki70
>>461
下から二段目の馬鹿でかい四角いの何これ?ヘルメット?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 00:03:04 ID:lSyBY5Lg0
>>461
ERGO A.M.T.

ですかね?
ヘドナビにそれっぽいのがあるし。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 00:19:39 ID:3AXkswJA0
ERGOっぽいが、イエクリン フロート(つづり不明)とかいうやつらしい
ttp://staxt2.hp.infoseek.co.jp/CS7_5.htm
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 00:22:15 ID:TqqngIVs0
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 00:46:54 ID:vFESLF1i0
>>455
K601も見えてくる値段だなぁ・・・
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 01:20:37 ID:xvN6QBjW0
SACDをヘッドホンで聴く場合って、再生周波数考えると
ソニーのやつが一番良いのかな?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 01:28:17 ID:3AXkswJA0
>>464
3万弱てーと750が替えるのか
あとMS2iとかも見えてくる値段だ罠
二万強でマターリ聞くならHD595が楽だけれどね
A900LTDはポップス中心に聞くならいいけど
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 01:40:32 ID:iYDBv5xo0
元が23,000円くらいで買えたと考えるとLTDはちょっと手を出しにくいねえ
似たようなヘッドホンなら何があるんだろう?
密閉で低音寄りで女性ボーカルが得意らしいから・・・そんなヘッドホン無いか
でも3万弱出せるなら他にもいいヘッドホンはたくさんあるしね
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 01:44:44 ID:1rHu+77H0
SACDで100kHzまで記録できるようになってるのは
100kHzの音を出すことに意味があるんじゃなくて
100kHzまで記録可能なフォーマットにすることによって
可聴帯域の20kHz(ぜいぜい25kHz)以下の音をCDと比べて
より緻密で正確に記録するためでしょ。
だからヘッドホンやスピーカーは50kHzもでれば十分だと思うんだけどね。
だいたいコウモリじゃあるまいし100kHzの音なんて
再生されても聴こえねーっつーの。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 01:50:54 ID:JlTI8pMY0
聞くんじゃない、感じるんだ!
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 01:56:23 ID:3AXkswJA0
>>471

ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-HDA100

SPではスーパーツィータをつけると低音の量感が増えるとよく聞くな
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 04:56:55 ID:Cj0FQbEb0
なぁなぁ
ヘッドホンアンプスレどこいった?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 04:59:36 ID:Cj0FQbEb0
すまそ
あったわ
マジごめ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 09:31:51 ID:ro+Zjeyr0
>>451-453
ゾネホンって電磁波をPROlineは98%低減で
標準タイプは60%低減させてるらしいけどそれでも特別に耳に悪いの?
480479:2006/02/14(火) 09:34:36 ID:ro+Zjeyr0
DJ1PROも電磁波を90%以上抑える超低放射仕様だった
481452:2006/02/14(火) 10:22:37 ID:RWnxtUV80
>>479
そっちじゃなくて音量の事。仮にHD580で5の音量をDJ1PROなら7で聞く感じ
トランス、ロック、メタルとか聞くけど音が前に来る感じで楽しいから
ついボリュームを上げ気味になる。だから時間は短めにしてるってことですわ

なんというかテンションが上がるいいヘッドホンだよ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 12:46:49 ID:gkGmexpL0
Z900が価格.comで最安値が18200円なんですが
ヨドバシで値切るのに「千葉で9800円らしいですけど・・」
とか言ったらOKなんですかね?

人相手に値段交渉するので、気分良く交渉したいのですが
どのように進めれば、値下げしてくれますか?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 12:49:32 ID:Ic2p0fxs0
嘘吐いたら詐欺だぞ
数千円くらいケチらずそのまま買っちゃえよ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 12:52:15 ID:d/tmzJ+80
>>482
ヨドはあまり値切れないと思ったほうが。
基本的にビックカメラなど、同様な大手チェーン系列の値段と合わせている様です。
以前プロジェクター買ったときに聞いてみたら
「同様な大手より高かったらポイント無しで同値まで下げますが、個人店みたいな所が1万安いと
言われても下げられません」と言われたよ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 12:57:39 ID:UUmhLSzC0
>>482
嘘だと丸分かり。
「それでは、千葉でお買い上げください」または、意地悪に、
「では、その千葉のお店の広告をお見せください」と言われて終了だよ。

変に値切ろうとする時点でオーディオを趣味にするにはむていないかも。
値切った金額は不安、出した金額は安心となって、
音質への信頼にしても、アフターサービスにしても自分に返ってくるよ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 13:21:04 ID:1y+DEoYQ0
それは値段=プラシーボと言ってるようなものだが・・・
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 13:21:07 ID:H1r7n2kA0
アホとしか思えん。嘘つきは嫌われる
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 13:22:45 ID:1y+DEoYQ0
つーかお前ら千葉の淀で9800円で売ってたって知らないの?
ちょっと上読めば書いてると思うが。実際値切った奴もいるし。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 13:24:01 ID:wzTBJ8Ue0
やりたければやれば?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 13:31:40 ID:7wEAwC300
「千葉で9800円だったらしい」といって電話したら、
係りの名前を言われ俺も9800円で買えた。

だがその話をした友達が翌日逝ったら断られた。
対応する人によるらしい。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 13:31:44 ID:1qw+Cl6i0
特価品を常にだせという感覚がわからん。

いつも卵一パック7円ね。とかってことでしょ?
492482:2006/02/14(火) 14:02:48 ID:gkGmexpL0
>>482です。
価格.comを見ると、去年の12月半ばぐらいは
最安値が15000円でしたので、18000円で
買うのは、なんか悔しい気がしました。

冷静になると、ヘッドホンに2万円出すのは
勿体ない気がしましたので、違うのを検討しようと思います。

みなさん、ありがとうございましたm(__)m

493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 14:09:07 ID:j3zuE8CEP
>ヘッドホンに2万円出すのは
>勿体ない気がしました

m9(^Д^)プギャー
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 14:17:03 ID:UUmhLSzC0
>>486
言ってないよ。脊椎反射じゃなく言葉の裏まで読もうね。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 14:34:29 ID:Ic2p0fxs0
>ヘッドホンに2万円出すのは
>勿体ない気がしました

たった二万でどんな音が出せるっていうんだよwwwwwwwwwww
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 14:46:23 ID:Xh7+dt5r0
>485=494
値切って買ったらアフターサービスが悪くなるのだろうか。
そういう店はそもそも駄目駄目だと思うが。

値切って買ったら、音質が信頼できないのだろうか。
いくらで買おうが、音質には変わらないだろう。
所有する満足感とか、お買い得感は変わるかもしれんが、
それは音質とは無関係なことではないのか。

音質なり、その店なりを信頼して買うのだから、少々の金額を値切るなよ、と
言いたいのかもしれないが、ものすごく伝わりにくい表現をしてると思うぞ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 14:46:51 ID:7wEAwC300
同じもの買うなら、
なるべく大きな店から、最高に安く買った方がいいに決まってると思うが。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 14:47:47 ID:SVnVpEzQ0
三万こえたらプラシーボだよ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 14:56:09 ID:07IXdh2zO
黙れビンボー人
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 14:59:25 ID:PhGtEVLr0
>>482
俺も千葉の話は知ってたが、昨日都内のヨドで気持ちよく\14,800でゲトしてきた。
噂通りの低音で、ロックをよく聴く俺には満足。
この値段で高いと感じるなら、プラス\3,000のHD待てば?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 15:14:44 ID:gBrmwJIc0
HD650+5〜6万のHDA買うなら
STAXのイヤースピーカーシステム買ったほうがいい?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 15:29:47 ID:SVnVpEzQ0
>>499
悪かったな!
ヘッドホンアンプ買う金がねーんだよ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 15:55:52 ID:gkGmexpL0
>>500 Z900とZ900HDって何が違うの?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 16:16:59 ID:xgVohsm00
つーか、値切るくらいなら買わなければ良いのに。
俺もたまに値段交渉するけど、1回聞いてダメなら表示価格で買うよ。

Z900HDは17日か18日に届くっぽい。あと3日wwwwwwwwwwwwwww
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 16:39:56 ID:gkGmexpL0
>>504 Z900HDって視聴されたことありますか?
よろしければ、Z900と比較して感想を教えてください。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 16:46:34 ID:xgVohsm00
Z900持ってないし、聞いたこと無いんだよね。ごめんね。
俺基準でなら感想書くよ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 17:29:16 ID:LylrKx6e0
HDはレビューが待ち遠しい
GKが押しかけてきたら台無しだけどw
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 17:41:01 ID:xgVohsm00
想像では、SA1000系統の振動版を使ってるんだろうなぁ。
リスニング用途ならSA1000の方が良かったりして…。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 17:51:25 ID:lhhynq+i0
Z900HDは他人のレビューを当てにしなくても、
そこらじゅうに試聴機が出るんじゃね?
聴いてみて良かったら買うつもりだけど、
最近のSONYには期待できそうにないしなぁ・・・
強度不足でハウジングとアームの接続部分でヒビが入ったりしてなw

・・・書いてて寂しくなってきた (´・ω・`)
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 18:00:09 ID:EyYtHaqS0
まぁZ900HDはスルーかな、
SA5000と同じナノコンポジット振動板使った密閉とかなら期待するんだが・・・、MDR-CD5000とかさ。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 18:12:25 ID:PhGtEVLr0
>>503
カタログスペックでの違いは、高音域が90KHzまで伸びたようだ。
とりあえず>>504のレビューを期待。
そのうちすぐに、新旧比較レビューも出回るだろう。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 18:18:23 ID:xgVohsm00
>最近のSONYには期待できそうにないしなぁ
だな。昔に比べてソニーの輝きが失せてきた。
不良品多くても、テスト基準甘くても魅力的な製品があったんだが…。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 18:20:35 ID:UDzYIy3n0
Z900って10年以上売られてるよね?特に筐体が弱いという話は聞かないし
Z900HDはZ900と筐体は同じに見えるから強度的な問題はさすがにないと思うのだが...
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 19:06:59 ID:1qw+Cl6i0
・・・・・・この価格帯のものが買えるぶるじょあインテリ層で

>カタログスペックでの違いは、高音域が90KHzまで伸びたようだ。

ってのが出てくるとは思わんかった・・・
液晶で言うところの、IPSおっせー、TN液晶がSpecでは最速だねってレベルの人?
NANAO買えるような層だとおもってたんだが・・・・
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 19:11:17 ID:okKtonsK0
10年前のSONYってオーディオに関してはかなり良かった時期だしな。
悪い、とまでは行かなくてもCPに欠けたりするんだろうな。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 19:36:04 ID:xgVohsm00
>>514
測定値ではこう変わったけど、実際はどうかな?
っていう意味だろ。

80kHzSUGEEEEEEEEEEE!!!
とか書いているわけじゃなし…
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 19:37:05 ID:7wEAwC300
ブラインドでは区別つかないに1000ペソ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 19:43:30 ID:gkGmexpL0
>>506 よろしくお願いします!

Z900とZ900HDの写真をマジマジと見たら
形は同じで、素材が若干違う感じがします。
写真の撮り方が違うから、そう見えるだけかもしれません。

ただ、Z900の方が高級そうに見えます。
Z900HDの方が高いのに。 売る気が無いのか。

あー、見れば見るほどZ900が欲しくなってきた。
価格コムだと、値段が変わらないので買ってしまいそう・・
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 20:00:15 ID:hhlsiIQG0
>>508
リスニング用途ならSA1000の方が良かったりしてって、
Z900HDはスタジオモニター用でしょ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 20:00:44 ID:yiyL6/q60
Z900HDは簡単に試聴機できそうだがDJX1はなかなか無いだろうな。
両方聴いていい方買うつもりなんだが。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 20:09:13 ID:jFoiCc9lO
>>518
実物のZ900はそうでもなかったりして
プラスチックの色が・・・
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 21:32:14 ID:gkGmexpL0
ああ〜〜〜〜〜我慢できずに、Z900HDを注文しちまった・・
でもスッキリしたぽ(´・ω・`)
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 21:33:38 ID:xgVohsm00
IDがgkバロスw
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 22:51:25 ID:S/X9oIoH0
HD注文しました〜

900LTDと最後まで悩んだけど弐萬斬ってたから

んでもう発送メールキタコレ

明後日とかには聞けるかな?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 22:56:20 ID:LmYVTQWx0
まあSONYなんて買う奴はGKだよなwwwww
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 00:09:19 ID:Hj2SZO2B0
音楽DVDって、80KHzの音を出せるのですか? 聞こえないけど。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 00:33:53 ID:JtYDgk2C0
>>526
SACDなら記録されてる。
聞こえるかどうかは別。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 00:35:54 ID:4LzVxO/20
DVDAって192kHzフォーマットもあるよね。出ることは出るよ。
確かに聞こえないが、可聴帯域内で音質が改善されるとかされないとか…。
まぁ、フィルタの影響が出にくいってことだろう。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 01:46:18 ID:5oPY8o040
KGSSの人のキャッチ&リリースっぷりも凄いな
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 02:31:36 ID:F2odgFyW0
2オーナーものだしな
25マソじゃ(゚听)イラネ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 02:53:40 ID:Qxs1mVGm0
ってかSACDP、50kHz以上はノイズ成分が多くなるんでカットしてる。
DVDAはシラネ。
SACDにしろDVDAにしろ可聴帯域外の効果はよくわからんが
本当に意味があるのは間違いなく高密度記録。

後edition7だけどそんなにいいかなあ?
KGSSの人と同意見だけど、デモ性はあっても無理に凄みを出してるだけで
本質はそうでもない希ガス。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 04:09:56 ID:vEA1TLut0
k701はHD650の牙城を崩せそうですか?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 07:00:40 ID:Lg7r9iA9O
先輩達聞いていいすか!?
Z900とかDJ1PROとか
PROline750 2500
このスレを見てこの辺りの購入考えてるんすよ。
聞くジャンルは色々すけど
主にロック、ポップスっす。
今K240モニ使用しててグレードアップしたくて!
予算は8万くらい考えてたんすけど上記のHP買うのと、
高級なの一発、例えばゼンハHD650とか辺り買うのとどっちが幸せになれるっすか!?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 07:48:02 ID:TQD2jNcv0
誰が聞いていいって言った?
いいと言うまでROMってろ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 07:52:06 ID:EM660Ad50
いいよ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 07:54:20 ID:TQD2jNcv0
な!?敵は内部にあり!!
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 08:01:09 ID:Ru09T4A5O
>533
一発で逝きたいならその予算じゃ無理だ。
それじゃ仏壇買って毎日それだけ拝むボケジジイとまりだな。
あっ、仏壇ってのは…
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 08:21:15 ID:TQD2jNcv0
仏壇のことだよ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 10:18:45 ID:9Z99m+iL0
STAXか
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 11:16:38 ID:s2gq86q90
8万出せるんなら650とアンプかCDPでも買えば
とりあえずは満足できるんじゃねーの
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 11:23:32 ID:Hj2SZO2B0
W5000は?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 11:59:10 ID:jGFXrXyX0
>>514
別にそうとも限らないだ、趣味に金かかるのは何でも一緒だし
俺の友達に年収800位の奴居るが時計は一万位しか出さない奴いるが
違う友達は300万ちょっとしかないが30万以上の腕時計三本持ってる
趣味とか好きってのはそういう事かと思う
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 12:03:21 ID:Y3L13+CD0
3万以下でオススメの万能型ヘッドホンと言ったらこのあたり?
A900LTD/900
HD590/580
544543:2006/02/15(水) 12:04:32 ID:Y3L13+CD0
HD590→595 orz
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 12:06:02 ID:APdiGY++0
>>533
ロックといってもどのへん聞いてるかにもよるしな
ジャーニーとか爽やかなAORとハードロックなエアロとかでは結構違うし
HD580とDJ1PRO持ってるがエアロとかボンジョビならDJPROの方が好きかな
女性ボーカル物のポップスとかなら580の方が好きだけど
このクラスになってくるとどっちが上というよりキャラクターの違いになってくると思う

俺は580もDJ1PROどっちとも使ってるが使い分けをするようになった
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 12:59:56 ID:UkTAEsn40
>543
A900とHD595は万能型ヘッドホンの定番中の定番だね。
LTDは未聴..._| ̄|○

>533
単純でストレートなロック限定ならRS-1をおすすめするが
ジャズやクラシックの融合みたいな凝ったロックだとHD650がいい。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 13:11:34 ID:+tNLTVDb0
595よりも580の方が万能型として定番のような気も…
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 16:42:17 ID:Q1hgLC9s0
900LTDの音はかなり好きだが、万能型ではないと感じているよ。
900のほうが万能といえば万能なんじゃないかな。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 17:21:19 ID:MfD9pQ/+0
しかし楽しく無い
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 20:33:10 ID:S0ohRtKl0
A900はプレーヤーとアンプそろえれられればいいけどなあ。
うちはアンプが貧弱なんで鳴らしきれないっす。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 21:04:57 ID:4OT6Yaeo0
今日の中央大受かってたらZ900HD買うぞ〜
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 21:47:28 ID:pCVXMXeBO
試験乙。学校受かって買えるといいな。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 21:51:18 ID:Hj2SZO2B0
900HDは地雷のような気が・・
と注文した漏れは、基地外かと。

マイナーチェンジみたいな感じなんですが
今まで、マイナーチェンジしたら音質劣化したヘッドフォンて
ありましたか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 21:52:01 ID:bYJDnnO30
>>553
イヤホンだがMX500
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 23:21:17 ID:wwtK3+7v0
>>553
自分は何気に期待してる。
レビュよろしく。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 23:24:04 ID:Y3L13+CD0
密閉型にはHP650/595/580のように全てのジャンルを
ほぼ満足できるぐらい鳴らしてくれる万能型ってあるの?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 23:25:03 ID:bW9/GD7L0
そんなにすごいのかHP650/595/580
558556:2006/02/15(水) 23:34:50 ID:Y3L13+CD0
>>556
HP→HD orz
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 23:38:41 ID:bW9/GD7L0
そんなにすごいのかHD650/595/580
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 23:40:41 ID:35RXzcst0
しかし特化したものには負ける
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 00:04:09 ID:MnL026z+O
>>551
奇遇だな俺も今日中央入試に行ってたんだ



まあだめだったけどな
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 00:05:39 ID:gcWoDVCg0
HD650は価格.COMの最安値だと4万5000円か
リファレンスとして持っておくにはいいかもね
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 00:38:03 ID:XNMkLasU0
HD650はジャンルを選ばずなんでもこなせる、みたいな
ことがよく言われてるみたいなんだが、何が一番得意なの?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 00:55:11 ID:uyPpmHn+0
ヘッドホンって髪の毛潰れるんですけど
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 00:56:38 ID:i1G/tBHE0
>>563
個人的にはジャズをまったりした気分で聴くのが結構いいと思っているが、
基本はクラシック。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 01:15:50 ID:NCZVpxCh0
Z900HD到着まで、あと2日!
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 01:20:33 ID:XNMkLasU0
ありがとう、落ち着いた曲の方がマッチのするのね。
試聴の時はジャズで聴き比べてみるよ。ウッドベースが
ムーディに鳴ってくれるのを期待してる。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 01:25:41 ID:ukA8g4KC0
PROline750で聴くジャズも
それはそれで快感だがな。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 01:43:47 ID:i1G/tBHE0
>>567
あくまで自分の好みは、だけどね。刺激を求める向きにはあまり合わないと思うけど。
ちなみにさっきまでDolphy&Little/Far Cry、今はBromberg/Wood聴いてる。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 01:48:29 ID:IN4HXg5x0
> 今まで、マイナーチェンジしたら音質劣化したヘッドフォンてありましたか?
個人的にはスパークプラグかな?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 02:07:49 ID:zTxtdCU60
HD650、元気な曲を聴きたい場合はZuケーブルに変えれば
弾むような躍動感タップリの音質に激変。
ロックもテクノもバッチリ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 02:22:08 ID:zUcuQqAa0
HD595も廉価版元気なHD650って感じ
650よりドライブしやすいんでおすすめ
ただ、値段下がるかと思ったら微妙に上がってるぽいね
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 07:53:28 ID:ApM5ThvG0
>>564
つ KossのKSC75
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 19:09:48 ID:Weg+OLYw0
>>573
ホー。
で、これでどうしろと?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 19:12:05 ID:xcEogV+K0
潰れるの気にするならイヤホンにしろカス
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 19:34:02 ID:w2XMrm+J0
ホー。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 19:43:23 ID:dA9brous0
>>574 食べるとおいしいよ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 19:44:47 ID:Weg+OLYw0
>>577
ホー、食べるとおいしい、となっ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 22:09:54 ID:c0Uwfbh3O
ほーだのん。ほい
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 22:12:43 ID:3aNSp5Qj0
潰れるってのは嘘で薄いから蒸れるといやなんだろ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 22:14:56 ID:I0I7HJTI0
だれかこれ買っちゃいなよ↓
ttp://www.rakuten.co.jp/cotsudendo/699816/707156/
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 22:27:59 ID:xcEogV+K0
地雷確実のそんなもんお前が買え
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 00:20:30 ID:ltzlHRYF0
廃人の日記ってどこに行ったの?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 00:25:13 ID:ltzlHRYF0
自己解決しました
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 00:47:07 ID:CXy8Nqgc0
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 04:11:34 ID:Pksv0Ebd0
ヘッドホン届くかな? ペリカンだから期待しないけど
ヤマトは1日だがペリカンは配送センターまで持ってきても配達に来ないw
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 05:09:59 ID:5kUXBFCh0
寝耳に水?−どうなる家電リサイクル
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20060216/113359/

中古CDPとかの投げ売りが始まる?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 10:45:59 ID:Pksv0Ebd0
Z900HDキタ
写真撮りながら開封中
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 11:06:53 ID:Pksv0Ebd0
なんか低音が歪んでるなぁ。
こんなのモニターには使えないな。
2万円の価値なしと判断。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 11:16:19 ID:/5mEvMg70
同じくZ900HDキタコレ

寝起きからテンションMAXだぜ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 11:17:43 ID:/5mEvMg70
温かく見守ろうぜ











HDも今年のHGも
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 11:20:29 ID:2+7NnW+Q0
>>589
おちついて、エージングを待ちなされ。
それで改善されるかどうかは知らないけど。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 11:44:08 ID:q5fYlgQA0
Z900HD買った人にZ900ユーザーいるんだろ?
比較レポよろ。

コトと次第によっちゃあ、

いや、なんでもない。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 11:48:27 ID:kRHBpgQk0
Z900HD北
見た目は、メーカーの写真より質感がイイ!

すぐに聞いてみた。
ヘッドホン初心者の漏れの感想は
2000円くらいの音。

低音が出てないし、ギターの音も分厚くない。
全てが不愉快。
Z900の評判を見て期待しすぎたかも。

今エイジング中なので、また報告しまつ。
エイジングでそんなに変わる物なのでしょうか?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 11:50:54 ID:q5fYlgQA0
ヘッドホン初心者を自称する椰子に
「2000円くらいの音」って言われちゃったら。

それはどうなの?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 11:54:35 ID:stW31XBI0
初心者はその価格帯の音をよく聴いてるから意外と正しいのかもw
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 11:56:52 ID:TnInlqkT0
画像うp
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 11:57:57 ID:Pksv0Ebd0
>「ヘッドホン」初心者
だから、別に構わないだろ。
俺もヘッドホンなんて滅多に使わないけど、これは酷いと思うよ。
低音は密着不足のせいかかなりナローレンジで、しかも歪みっぽい。
ただアタックだけは目立つので、耳障りで不快。
密閉にしては耳のそばで鳴ってる感じはあまり無い。
低音以外は特に問題なし。多少鋭い感じはある。

ぶっちゃけ5000円くらいのヘッドホンの方が…と思ってしまう。
モニター用っていうのは、単にノイズ探し用途っていう意味だと思った方が良いね。
音質調整にこんなの使ったら、全然ダメ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 12:00:46 ID:N5pQYVBI0
3万のヘッドホンなのにエージング前は1,000円クラスなんてのザラにあるよ
でもソニーってエージング前からもそこそこ聞ける音出す機種多いのにな
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 12:02:37 ID:Pksv0Ebd0
601594:2006/02/17(金) 12:05:59 ID:kRHBpgQk0
>>599 マジですか!

アンチソニーになるのは、ちょっと保留します!
2000円の音って書きましたが、1000円も高いじゃないですか!















2万で買ったんだけどな
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 12:12:18 ID:TnInlqkT0
>>600
大儀
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 12:20:24 ID:/9FqlR9f0
>>600
見た目はなかなかカッコいいな
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 12:22:10 ID:/9FqlR9f0
>>600
エージング後もレビューよろ
605594:2006/02/17(金) 12:22:49 ID:kRHBpgQk0
他のスレみてたらエージングでかなり音が変化する
みたいですね。

2000円の音って書きましたが、エージング前の評価ということで。

今、隣の部屋のテレビを付けて、そこにZ900HDを付けています。
音量は大きすぎず、小さすぎずって感じで。 こんなんで
いいのでしょうか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 12:28:23 ID:Pksv0Ebd0
そういえばPMX60買ったときも、最初はひでー音だったなぁ。
CD500は使いすぎでエージングもクソも無くなってるが。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 12:31:14 ID:4exbyeTY0
そういや、エージングといえば、以前誰かが、
「ヘッドホンのエージングは本来30時間もあれば終わる。
それ以降の100時間だとか200時間といった時間は、
そのヘッドホンの音に、耳が慣れるまでの時間だ」
と書いてるのを見たことがある。

実際、俺もA1000を持ってて、PROline750を買った時に、
エージング100時間やって「A1000と比べて、ボーカルがかなり
ざらついて曇った音だなあ」と感じて、更に200時間エージング
したら「ボーカルの曇りが晴れた!」…と感じたんだが、
最近久しぶりにA1000をひっぱり出して、もう一度聞き比べたら、
やっぱり750がボーカルが最初の100時間目で聞き比べた時と
同じくらいざらついて曇ってたんだよ。
つまり俺が300時間やったエージングの、少なくとも200時間は
耳が慣れるため「だけ」の時間だったんだな。

エージングって本当は、そんなに時間が要らな作業なんじゃないのか?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 12:32:54 ID:q5fYlgQA0
なんか質感はカッコエエな。
その辺はさすがソニーだな。
チョット欲しいかも。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 12:37:42 ID:stW31XBI0
はいはいGKGK
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 12:39:49 ID:7TfAGcYi0
> 今、隣の部屋のテレビを付けて、そこにZ900HDを付けています。

TVでエージングは、さすがにどうかと……。
まさか、2000円の音ってのもTVにつないだ感想だったり?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 12:42:42 ID:q5fYlgQA0
>>609
オレAKG信者なのに、始めてGKっていわれたかも。


ちょー テレ臭い。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 12:48:21 ID:Pksv0Ebd0
>そんなに時間が要らな作業なんじゃないのか?
まぁ、30時間かどうかは微妙だが最初の5〜6時間でかなり変わって、
2・3日も経てば落ち着くのは確か。スピーカーとかもそう。
いつも聴いてるのは慣れてるから、その音に耳があってくる。
まぁ、うるさい場所に居ると難聴になるのと似たようなもんだな。
で、慣れてきたころに他のと比べると全然違って聞こえたり。
Z900HDは、変なクセはあまり無いように思える。低音以外…。

見た目は結構良いかも。
ハウジングはプラのベースに金属のキャップが付いてる。
写真見れば分かるけど、表面がツルツル。
パッドは暗い茶色。製造は中国。
装着感は悪くないが、あまり密着はしない感じ。

K501かHD595欲しくなってきた…。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 12:55:25 ID:o+xYePXM0
>>612
つ「K601」
614594:2006/02/17(金) 12:57:50 ID:kRHBpgQk0
>>610 いいえ。
テレビではなく、PCのオーディオカードの出力端子に接続して
MP3、SACD形式のファイルを再生しました。

オーディオカードは、M-Audio社製のAudioPhile2496という
音楽制作に使われる、3万円くらいする物です。

MP3を聞いた時は、1500円、SACDの音は2000円程度の
音でした。 あくまで、エージング前の個人的な時価です。

また夕方くらいに、視聴して報告します。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 13:07:50 ID:stW31XBI0
言ってること全然ちがうじゃん
616594:2006/02/17(金) 13:19:36 ID:kRHBpgQk0
どのへんが?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 13:21:35 ID:6pRn8hXD0
>>611
AKGを逆から読むと、GKA。
AはAクラスのAだろう。

つまり、AKG信者は一級のGKという裏の顔を持っていたんだよ!(AAry
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 13:21:37 ID:91DAQb2N0
>>616
気にするな。>>615が勘違いしているだけ。
とりあえずレポお待ちしています<(_ _)>
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 13:28:01 ID:NWY2i+if0
>>594
でもAudioPhile2496持ってて本当に初心者なんですか?
他に持っているヘッドフォンはどんなのですか?

>>617
な、なんだってー!!Ω ΩΩ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 13:33:22 ID:Ntdoh96Y0
俺の記憶が確かなら、
AudioPhile2496 にヘッドフォン出力は無かったはずだが。

ナニに繋いでるんだ・・・ ('A`)
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 13:34:01 ID:eTa2ABDw0
>>テレビではなく、PCのオーディオカードの出力端子に接続して
>>MP3、SACD形式のファイルを再生しました。
>>オーディオカードは、M-Audio社製のAudioPhile2496という
>>音楽制作に使われる、3万円くらいする物です。

ふと思ったんだが、何時の間にAP2496はDSD信号の再生に対応したんだ・・・?
DVD-Aの96KHz/24bitデータなら再生できるだろうが。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 13:38:35 ID:Ntdoh96Y0
SACDは普通のCDと互換性があるから、
普通のCDとして鳴ってるだけかと思われ。

DSD信号の再生はPCではできないと記憶している。

まぁ 音のレビューはありがたいから、参考にさせてもらうけどね・・・
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 13:42:35 ID:6rKEmMpw0
>>616,>>618
>>615氏はPCと隣の部屋のテレビのどちらでバーンインしているのかを聞いてるんでしょ。
624594:2006/02/17(金) 13:50:27 ID:kRHBpgQk0
>>620 ピンプラグから、ミニプラグへの変換ケーブルを使ってます。
AP2496から直接接続してます。

>>621 SACD形式というのは、Z900HDを買ったら視聴しようと思って
ネットからDLしたファイルです。
本物のSACD形式かはわかりません。
ハードが対応して無いようなので偽物だと思います。

エージングをテレビ出力から、PCで500曲程度のハードロックと
ジャズヒュージョンのMP3のランダム、ループ再生に変更しました。

変更するときにちょっと聞いたのですが、すごくクリアな感じがして
悪くはないと思いました。  次は夕方に視聴報告します。
625623:2006/02/17(金) 13:50:57 ID:6rKEmMpw0
訂正。アタシも早とちりしてました。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 13:57:18 ID:C20HI/cx0
>>624
ピンプラグってことはラインアウト?AudioPhile2496は名前しかしらんオーディオカードだが、
おそらくライオンアウトからの出力ではヘッドホンの能力を1割も出せないはず。
特に低音が出てないってのはそれが原因だと思う。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 14:00:00 ID:uNrbCkV/0
>ライオンアウト
俺も欲しい・・
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 14:03:53 ID:R3kXjku10
APUSBの前身のカードだね>>AudioPhile2496
あのシリーズに積んでるA/D/Aチップはモニター用途
には全く使えないかと…
高温がシャリつくし、薄いのっぺりした音しかしないから。
だいたいHP出力がないし。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 14:04:35 ID:AMoAZDqv0
普通は、ラインアウト→ヘッドホンアンプ→ヘッドホンだよなあ。
直接ヘッドホン刺して、オーディオカードに負担かかったりしないかな?
インピーダンスとか詳しくないから、何とも言えないけど。

それとエージングは、極力MP3じゃなく非圧縮のWAVEを使う方がいいと思う。
エンコードによっては16k辺りからばっさり切られていたりするし、
圧縮で情報量が削られた音だとエージングには適さないかと。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 14:04:45 ID:TnInlqkT0
>ライオンアウト
それなんて百獣の王の出口?
631594:2006/02/17(金) 14:19:51 ID:kRHBpgQk0
>>629 ありがとうございます。
エイジングを音楽CDに変更しました。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 14:24:23 ID:Ibck6Wbu0
そういやSA3000も買った時はそりゃもうひどい音だったなー
633623:2006/02/17(金) 16:18:43 ID:6rKEmMpw0
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 17:20:42 ID:91DAQb2N0
Z900は聴いたことないけどエージング後のZ900HDの音質は気になる。
廃人さんの評点で音質4ぐらいの評価になるならほしいかも。
やっぱりドンシャリですか?
SONYにフラットを求めるのはタブーかもしれないが
個人的に低音よりのフラット希望。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 19:07:31 ID:Pksv0Ebd0
PM6100SAに繋いで聴いてるけど、低音は普通に出てるよ。
イコライザで150〜70Hzを下げて、30Hzを上げると丁度良い気がするなぁ。
3kHz辺りにちょっとピークあるかな? 音量上げると声がキンキンする。
色々聴いて思ったけど、録音とかマスタリングによって差が出るね。
良い録音のは疲れないけど、酷く疲れるヤツは頭が痛くなる程。
音が頭から離れてくれればあまり疲れないかも。

音質評価って基準が無いから難しいけど、同程度の音だとしても密閉と開放じゃ
1点の差は有ると思うんだよね。音だけ考えたら密閉は難しいと思う。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 19:33:37 ID:VLGENkwE0
>>634
スタジオモニター用だから期待していいんじゃないの?
ソースのアラ探しに最適。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 19:42:03 ID:6ouxdtxx0
ドンシャリって、中域がへこんでるのか、高低が張り出してるのかでもずいぶん違うよね。
中域がきっちり出てる上でのドンシャリは楽しめる要素として歓迎できるが、中域がまともに
聞けないようなドンシャリってただやかましいだけに思える。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 19:51:34 ID:stW31XBI0
SONY系には中域がへこんでるのが多いんだよな・・・。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 20:26:12 ID:Pksv0Ebd0
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/up/source/up1444.jpg
開けたところ
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/up/source/up1445.jpg
ハウジングカバーは金属キャップが付いている。ベースはプラ。

カバーが鳴くようなので、ブチルテープと少量の吸音材でダンプしてみる。
640594:2006/02/17(金) 23:45:17 ID:kRHBpgQk0
30時間エージングしてからZ900HDの報告します。
月曜になるかも。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 23:45:23 ID:NtsMimHV0
PC向けだがヘッドホンの比較に最適かも知れん高音質ソース
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060216/onkyo.htm
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 23:58:51 ID:T1noEn+W0
ヘッドホンにも電線病とかあるのかな?
注連縄みたいなコードに取り替えて
「信じられないほど情報量が増えた。完全に別次元の臨場感だ。」
とか。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 23:59:48 ID:stW31XBI0
しらね
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 00:05:51 ID:2FH0ob2P0
>>642
禅だと…

ケーブル交換できる奴は、接点のロスは考慮していないんだろうか?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 01:24:13 ID:fMfQ4W8c0
>>642
2chのSENNHEISER信者とULTRASONE信者がどの板行っても電線病。
ポータブル板、ピュア板、挙げ句アニソン板まで。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 02:05:02 ID:2cEX2XeJ0
でも3mと1mのコード比べると全然違うぞ。
電線の差は確かにある。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 02:36:51 ID:3ggm+fgS0
Z900HDってスペックから見るとSA1000の親戚のような気もするが、
そのSA1000も、購入当日は高音キンキンで聴けたものじゃない。
3日くらいで落ち着き、1週間でまぁまぁという感じか。

いまではけっこう気に入る音になったが、それまでは2,3ヶ月は見た方がいいかも
1日に聴く時間によっても変わってくるだろうが。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 15:59:10 ID:cwQneLRy0
646 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/02/18(土) 02:05 ID:2cEX2XeJ0
でも3mと1mのコード比べると全然違うぞ。
電線の差は確かにある。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 16:58:20 ID:xE2sL6y6O
そんな貴方に超電導
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 17:00:48 ID:zgHQ4N6q0
超電磁ヨーヨーに見えた
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 17:12:50 ID:2cEX2XeJ0
延長コード通してみれば分かるよ。高音出なくなる。
元が悪いと分からんかも知れんが。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 17:29:01 ID:2q45iOqS0
>>650 ナツカシス
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 19:27:30 ID:weCF2H2b0
>>651
お前、そりゃ単なる接点の汚れか、自分の耳がいいと思いたい病のどちらかだよ。
スタジオや中継の収録でどんだけの長いケーブル使ってると思ってんだ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 19:36:25 ID:9j6ijQzf0
>>653
つ【差動伝送とCMRRの関係】
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 19:59:59 ID:2cEX2XeJ0
>>653
だからやってみろって。普通に分かるから。
同じ回路で試さないと意味が無いよ。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 20:19:53 ID:fQvQqRd70
>>653
そういったプロユースで使うケーブルはすべてバランス接続だろ。フォン端子と比べてどーすんのよ。
つか、聞きかじりの知識でそーいうこと書くのはやめた方がいいよ。恥ずかしいから。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 20:20:06 ID:QXL0EWgS0
>>653
延長コードでの劣化はあるよ。
アンプ>延長コード(GRADO純正)>RS-1
確かに特に高音域で劣化がある。気づいてからは延長使うのやめたけど不便だ・・・。
別の延長コードでも試したけど劣化のしかたは同様だった。
プラグはSETTEN No.1塗布してから拭いてある。
俺はてっきり接点でのロスだと思ってたんだけど、長さなのかね?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 20:25:17 ID:fMfQ4W8c0
そういう話題を始めると、ER-4P厨が大挙して押し寄せてくるだろ。
4P→4S変換ヶブルは劣化しないんだよ!
変換した4Pと4Sは同じ音質!
劣化して聞こえる奴は糞耳のノーシーボ野郎か4P持ってない脳内野郎!
だから、延長で劣化なんてありえない!
…ってな。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 22:03:49 ID:l1qohSnR0
気になる人は使わなきゃいい。気にならない人は使いたきゃ使えばいい。そんだけ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 22:53:40 ID:SC//Ctt+0
おいおい、論点が噛み合ってないぞ。

>>648の引用元はケーブルの長さのみの変化で音が変わるというもので、
長さだけでなく接点の増加や線の材質の変化も伴う>>651の延長コードの話は条件が違う。

>>653は長さの変化による直流抵抗の影響などを指していて、
高々数m延長した程度で高音が減衰したら(外来ノイズの影響とは違う)
バランス接続だろうと数十mのケーブルなど使い物にならないだろうということ。
>>656は人のこと言う前に読解力不足だろ。

>>658に至っては意味不明。ER使いとどんな因縁があるか知らんがあなたの発言自体が荒れる元。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 23:23:58 ID:TpsoHekX0
読解力不足ねぇ。その言葉は「説明不足」って言葉と表裏一体なんだが。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 23:27:27 ID:OU0JJ5Tf0
>>648のコピペ元の>>646>>651の発言者は同じなんだからさ、そんな機械的な捉え方しなくてもいいじゃない。
と横レス
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 23:31:40 ID:451FOuz90
延長コードで音が変わっても「長さが変われば音が変わる」とは言えんな
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 23:40:00 ID:cwQneLRy0
詐欺師の項目で
都合が悪いと言い換えるってのがあるYO。



どうでもいいけど、漏れが狙ってたヤフオクの商品
なめてるYO。
途中でHDDの容量1/10とかに書き換えやがった。

性能、寿命も含めて1/10どころのさわぎじゃないやんw
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c116009291

入札してなかったからよかったけどNE。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 01:35:39 ID:FtPqKQjk0
>>654
はあ、5GHzが聞こえる耳の持ち主ですか。すごいですねえ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 02:17:29 ID:BJkZ2LBA0
>>660 変換プラグを数珠繋ぎにしたら、線の影響かプラグの影響か分かるでしょ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 02:22:30 ID:GIh96P/50
たかが数メートルでの伝送損失を人間の耳が聞き分けられるわけないだろう。
数十、数百メートルなら差もでるだろうが1、2メートルで全然違うとかいってる
香具師はプラシボ教にお布施しすぎだ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 02:24:04 ID:fOLGjC7/0
プラシーボでも幸せならいいじゃない 人間だもの

                     みつを
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 02:50:07 ID:Lh0rmlZe0
みつをキター
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 03:06:18 ID:FuDkAPAL0
ケーブルの材質では音は変わる
ケーブルの長さでは音は変わらない

これでFA
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 03:11:21 ID:BJkZ2LBA0
材質で変わるなら長さでも変わる
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 03:26:06 ID:goZXWnHI0
ケーブルスレですか?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 07:00:49 ID:2f17WxoX0
>>667
聞き分けは無理でもほんのちょっとした変化を違和感として感じることはあるらしい
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 09:11:10 ID:ERJAYrSD0
怪人はピュア板にカウェレ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 11:33:34 ID:ylWpgOeG0
HDショボンヌ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 11:37:52 ID:wUV809a00
>>670
概ね同意
ケーブルで音が変わらないというやつは
音の出口だけで音が決まるとでも思ってるのかと問いたい
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 11:46:16 ID:eGzc/RZ90
ケーブルで音が変わるというやつは
それを科学的に証明しその原因を理論的に説明できるのかと問いたい
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 11:55:47 ID:YsU7pgWL0
抵抗値や静電容量などが変わるわけだから、変化は認められるだろう。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 12:07:58 ID:VfYPlp2H0
個人的には、ケーブルの太さ>材質>長さの順に変化が大きいと思ってる。
音量(=流れる電気の量)に対して適切な太さの導体であることが一番重要で、
太さの時点で失敗してると、長さに対する音質の変化が加速的に大きくなるかなと。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 12:18:21 ID:rtyIZJo60
で、結局Z900HDはどうなんだね?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 13:19:56 ID:jhdundD/0
>>679
太ければ太いほど、短ければ短いほどいいのでは?
あとは接触部分の端子の精度とか
絶縁体の材質による浮遊容量とか?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 13:51:17 ID:Or8f3dm00
STAXのSR-303と404なんてまさにケーブル違うだけだけど、
明らかに音違うやん。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 14:20:06 ID:xTXxBuQ30
FireWire AudioPhileのヘッドホン出力ってどうなの?
APUSBのは評判いいけど・・・
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 14:21:29 ID:Tdm2sCAI0
>>680
購入者拘置中
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 14:58:52 ID:Fs3aK5Y/0
おれ頭いいこと思いついた
遮音性の低い開放型のヘッドホンつけながら
前方に配置したスピーカーからも音出せば
これで前方定位になるんじゃね?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 15:29:09 ID:HgovyXgDO
いや音量MAXにしてヘッドホンバラして前に置いたらいい
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 15:33:29 ID:gA4sWhnbO
(; ゚д゚)
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 16:00:26 ID:BJkZ2LBA0
>>685
それやったことあるけど、多少なるよ。
でも、ヘッドホン外した方が音が良い事に気づいたよ。

>>680
多少低音過多傾向で、ボーカル(500~2k)は少し弱い。高音はそんなに強くないが、
3kHz前後にピーク。低音は出るが、20~40Hz辺りの領域はあまり出ない。

解像力はそれなりにあるが、音の分離は悪い。密閉だからかな。
音のエッジはあまり無くて、音量を上げても殆ど変わらない。
録音によっては気持ちよく聞けるが、大半は聴き疲れするタイプの音になる。
大きなクセは無いが、聴いていて楽しいかどうかは微妙。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 16:05:48 ID:8nGjcqAd0
>>688
>それやったことあるけど、多少なるよ。
>でも、ヘッドホン外した方が音が良い事に気づいたよ。
ワロタw

レポ乙
しかし密閉だから音の分離が悪いってことはなかろう
まぁエージング前だろうし、これから鳴らし続けてのレポもヨロ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 16:11:06 ID:BJkZ2LBA0
>密閉だから音の分離が悪いってことはなかろう
それがあるんだよ。密閉は音がこもるから、そのこもりのせいで
音がマスクされて分離が悪く聞こえる。開放は音が抜けるから
そういうことはあまり無い。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 17:03:38 ID:BJkZ2LBA0
低音の歪みの原因は穴でした

Z900HDは改造必須と思われ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 17:28:52 ID:gA4sWhnbO
>>691
エージングでどの位変わるのか、どの位時間がかかるのかが
まだはっきりしていない内に改造はどうかと思うんだけど・・・
ちなみに穴ってなに?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 17:35:10 ID:BJkZ2LBA0
もう30時間近く聴いてるからエージングは終わってるはず。
穴ってのは音響抵抗に開いてる穴。ドライバーの裏に貼ってある紙に開いてる。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 17:36:05 ID:BJkZ2LBA0
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 17:51:07 ID:pBFMRjsG0
設計で意図的に空かせてる穴に見えるが、これを閉じると音がよくなるの?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 17:55:52 ID:I4Rg8cxJ0
音響効果を狙った感じじゃないな
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 18:01:58 ID:BJkZ2LBA0
穴を塞ぐと低音の歪みが消える。でも低音は出なくなる。
○穴が原因で乱流が出来て、それで歪んでるのかと思う。
塞がないと100Hz辺りでも歪むからね。
小さい穴を多く開ければ多少マシになるかも。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 18:28:58 ID:VclQjtgj0
とりあえず、そのままの状態で100時間ぐらいまでエージングして欲しいな
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 18:35:35 ID:8nGjcqAd0
>>688 >>697
それは普通大きなクセがある、といわないか?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 18:39:57 ID:8mWmbiPw0
Z900HD、石丸本店の試聴機で聴いたら確かに低域の癖が強いかなーとかオモタ
歪むっつ−か強すぎるっつーか…あんまりいい印象を持てなかった事は確か
環境を選ぶのか、果てしなく鳴らし込みに時間が掛かるのか、それとも・・・・・
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 18:43:21 ID:+56GQ/ET0
>>700
それとも、地雷だってか?
わかってて踏むのは、ただの自爆。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 18:43:45 ID:gA4sWhnbO
ちなみにSA1000はどの位エージングに時間かかるの?
持ってる人少ないと思うけど一応
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 18:59:06 ID:BJkZ2LBA0
>>699 低音を除けば無いってこと。

>>698 ドライバー自体の問題ではない。
そもそもエージングなんて10時間もありゃ終わるし、その後は変わったとしても殆ど変わらん。

ぶっちゃけこれ地雷だよ。改造すりゃマシになるけど。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 19:07:51 ID:d8bVXuLg0
Z900自体、もともとエージング死ぬほど長かったんでない?
まあ、半年後にでもレビュー期待してる。
705702:2006/02/19(日) 19:11:53 ID:gA4sWhnbO
耐入力が倍違うからあんまり関係ないのかな?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 19:51:28 ID:pBFMRjsG0
結局地雷なのか・・
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 19:58:39 ID:BJkZ2LBA0
みんなも買ってこの地雷の威力を体験だ!

そんな俺のおすすめはHD595だぜ
フゥーwwwwwwww
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 20:15:30 ID:JwRh30PN0
A900LTDは発売直後すぐにマンセー状態だったけど
Z900HDに関しては時間をかけないとよーわからんってことかや。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 20:48:32 ID:ASgTAPse0
ソニーのエージングは200時間/3ヶ月/半年/1年でそれぞれ一区切りってイメージがあるからなぁ。
まだなんとも言えない状態じゃないかと思うよ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 20:51:50 ID:h5/nNqvy0
>>702
漏れが>>647で書いたが、最初の数日はつけっぱなしで3日ほどで高音のピークが弱まる
それでもややクセありと感じるが、2-3h/日で1週間くらいでおさまってくる。
ただ、数ヶ月は音がビミョーに変わっていくかも
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 21:00:37 ID:BJkZ2LBA0
電線の違いが分からないという割りに、エージングは信じるんだな…。
そんなもん2・3日経てば大体終わるというのに。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 21:03:25 ID:P5kyvDhB0
>>688
なんだよ、そのレビューを素直に受けとっていいなら、
HD25持ってる奴にとってはゴミじゃん。Z900HD。
道理でGKが先月HD25をデタラメに貶して、
格下のZ900捌きに必死になってたわけだよ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 21:26:43 ID:VfYPlp2H0
あの低音のクセが好きな旧Z900ユーザーとしては>>688の評価にかなり好感をもてるのだが。
これなら安心してZ900HDに買い換えられそう。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 21:47:41 ID:BJkZ2LBA0
>>712
だから地雷だって…。
アンチがクソニークソニーって言ってる気持ちが分かった。

穴は2つ開いてて、ハウジングと耳側を繋ぐ穴と、ドライバ裏とハウジングを
繋ぐ穴がある。スピーカーで言えばバスレフみたいなイメージ。耳側に開いてる穴は
完全に塞いで、ドライバ裏の穴は半分くらい塞いでる。この状態で一応許容範囲。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 21:53:25 ID:q1w5s9Ng0
昔Z900つかってて大嫌いだったんだけど、レビューを見る限
りZ900HDも音の傾向変わらないみたいね。

期待している人には悪いけど、あんまり過剰に期待するのも
アレだと思うよ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 22:34:25 ID:1R0xbCM60
Z900HDは音楽鑑賞にはアレだけどモニター用には最適。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 22:44:39 ID:BJkZ2LBA0
低音の歪みが凄すぎてモニターになんて使えないって。
ノイズ取りは900STで良いし、音質調整はリスニング用のヘッドホンを使えば良いよ。
GKでもアンチでもないけど、改造しないなら本当に勧められない。
ソニーはこれ適当に作ってるよ。音の確認なんて絶対にやってない。
718ポチ:2006/02/19(日) 22:57:28 ID:M0leWy/E0
ボ−ズのTirPort、今日、はじめて試聴しました。
装着感、音質、共に最高ですね

719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 22:58:02 ID:Or8f3dm00
小学生A「ソニーなんていらないよ!」
小学生B「いらないいらない」
GK「・・・!!!」
小学生A「帰ってΩ2でも聴こうぜぇ!」
小学生B「聴こう聴こう!」
GK「お、おーい、ま、待ってくれぇ!!」
ドザアアアアァ!!!
GK「・・・!」
GK「あああああああああ!」
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 22:58:16 ID:ASgTAPse0
はいはい入れ食い入れ食い
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 23:01:57 ID:OeZUX1en0
>>718
まあ、なんだ、その・・・がんばれ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 23:03:29 ID:G3FyhjWk0
セガなんてだせーよなー
を思い出した
頑張れ出井CEO
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 23:11:20 ID:d8bVXuLg0
なんか新機種でエージングが必要な奴が出るたびにこの流れじゃね?ハァハァ(´д`;)
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 23:15:29 ID:S1gT9kGr0
とりあえずHDは化けるかもしれないが、現時点では糞ということで
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 23:26:07 ID:Dh/qhdnD0
z900はまともなアンプとエージングで確かに化けるんだけど
今回のはユニットが完全に別物なので買う気が起こらない
しかも軽くなってるわけでもないしカールコードは凄く不便だし…
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 23:27:54 ID:fOvW83jG0
今AD700を使ってるんだけど900LTDに乗り換えたら値段差感じるかな?
700は発売日に買ったけどそろそろ密閉型で音の方向性が違うのが欲しくなった。
女性Voに向いてるって聞くけど他にお勧めの機種あったらお願い。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 23:31:02 ID:I+1PIEso0
>>726
STAXの2050Aマジいいよ
AD700から買い替えたんだけど音の透明感にびっくりした
728727:2006/02/19(日) 23:32:19 ID:I+1PIEso0
ごめん密閉型って書いてあったのに思いっきり脳内でスルーしてた
スレ汚し申し訳ない
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 23:33:55 ID:dmEQqGux0
某オクにてオーテクのUSBヘッドホンATC-HA7USB出てるんだけど、アレって地雷?
まだ終了まで時間はあるが、情報少なすぎるもので入札しようか悩んでるんだけど・・・

使ってる人の意見聞けるかな?(っていうか、持っている人音質など教えてください)
今は8000円だけど、上がるのか価値がないのか分からん・・・
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 23:45:06 ID:BJkZ2LBA0
そういや、エージング長いのって表面になんかコーティングされてるヤツじゃね?
PMX60とかも安物のクセになんかコーティングしてあるし、Z900も非結晶ダイヤ蒸着だろ?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 23:56:37 ID:xTXxBuQ30
>>730
ゾネホンって
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 23:58:59 ID:13bwdCPp0
>>726
女性ボーカルに向いてるっつーか、『ある音域の声を出す女性ボーカル』を聴くと
非常にエロく聴こえる。歌詞のエロい曲を聴くと良い意味で下品w
あと、キーボードがすごく綺麗に聴こえる。
一度に細かい音が多数鳴るようなシーンでも、各音が潰れない。

俺のお気に入りの曲には、LTDはドンピシャだった。
おかげで、そろそろ別のヘッドホンが欲しくて秋葉にはちょくちょく行くんだけど
試聴ばっかで購入に踏み切れない。
Z900HDでも買ってみっかな。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 00:04:21 ID:3+wDt7X20
>726
音の方向性は結構似てるけど、値段差分くらいは確実に良くなるしVo.向きでもある
開放型もありなら>727の言うSTAXのが繊細でエロいけど、900LTDは元気いいし良いかと
734726:2006/02/20(月) 00:41:30 ID:b0TyFjxE0
レスありがと。
過去ログも読みまくってきたけどPOPSを楽しく聞けるって評価が多いね。
素直にLTDにしとくよ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 01:48:11 ID:1XiBh00d0
>>734
ただしAD700の高音に慣れていると、LTDの高音は物足りないかも…

自分の場合、上記に加え、W100(コレがメイン)W5000(集中して聞くとき用)を
使っているせいかも知れないが
736補足:2006/02/20(月) 01:56:24 ID:1XiBh00d0
高音域の音質はLTDがAD700より上だが
音量的には、低音に負けるので、足らなく感じる
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 02:17:05 ID:es0Uoc2K0
2050Aって実売り4万前後だけど、ヘッドホンだけだと2万位なのかな?
そう考えるとやっぱ魅力的だよな。
ヘッドホン2万、ドライバ2万の配分だとするとよくこんな音出せるなぁと感心
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 03:24:21 ID:AQIVH+0c0
なんだかんだ言っても、CP良いねSTAXは。
2020でさえ海外じゃ10万する上、評価はその値段以上だからな。
「なんで日本人はSTAX以外も買うの?」なんて質問がHead-Fiでされていた事もあった。
そりゃ、音の良さが分かる日本人なんてあんまり居ないからな。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 03:35:32 ID:YlZJ8sQ10
すでにヘッドホンアンプ持ってるからなぁ。
STAXはたしかにCPいいだろうけど、専用ドライバを置くためのスペースと
そのための電源、あと上流との接続も考えないといけないしな。つまり、めんどい。
クラシックしか聴かない人ならSTAXひとつで全部すませることができるんだろうけどね。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 03:39:05 ID:V/pI/Rvl0
>>738
海外だとそんな値段なのか・・・
PCパーツだとかは向こうの方が安いから、久しぶりに日本人で良かったと思えた
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 03:45:11 ID:Oqk0flbL0
さすがはものつくりの国、職人の国といったところか。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 09:25:51 ID:frM2Jyj00
日本企業でトヨタの次に世界的評価を受けるべき企業
といっても過言ではないなSTAX
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 09:40:03 ID:gnQEVPQe0
ヨタヲタうぜー
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 12:20:35 ID:1bA44Jve0
STAXだけじゃなくてアキュフェーズとかDENONも海外じゃ1.5倍〜2倍くらい出さないと買えない。
ゼネ通ぼったくりとか言ってる人多いけど、どこの国も似たようなもんだよな。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 12:55:01 ID:Vn0C9Acu0
>>738
音の良さが分からないやつが多いってのもあるかもしれないけど、
やっぱり値段が高いと音も脳内補正されて多少よく聞こえるんじゃないの?

日本でAKGやSennheiserの値段が今よりずっと高かったころは、
今と比べてもっと高く評価されてたというか、特別扱いされてた気がする。
K501とかHD580とか、並行輸入する業者が出てきて値段が短期間にぐっと下がって、
正直ちょっと戸惑った奴らも多かったのではないか。
「何だよ、このヘッドホンほんとはこんなに安かったのか」って。

逆に、海外でのSTAXも日本以上に高く評価されがちになっている、と。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 13:05:10 ID:xcoROzlZ0
海外ではAD2000もList price $1,169.00(約14万円)。
で、高く評価する外人がぎょーさんおる。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 13:08:52 ID:keeyfSm+0
ソニーとかは世界企業だから海外にも販路はあって、日本と変わらない
値段で買えそうだけど、AD2000が14万はいくらなんでもかわいそうだな。

海外から日本への並行輸入で商売しているところはあるけど、日本から
海外への並行輸入しているところってないのかな。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 13:18:26 ID:fSi/urNK0
>>747
ありますよ。STAXでも正規代理店?だとゆうに\30マン超えるSR007でも
\20マン程度で販売しているところをみつけたことがある。
さがせばもっと安いところもあるかも。それでも高いけどね。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 13:58:41 ID:GoHuoMTz0
STAX、音はいいのにデザインで損をしてるな。
SR-007は格好いいけど、他はムシカゴ形状だし。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 14:47:27 ID:flu1kU7B0
STAXは1980年代から虫かごみたいですね。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 15:13:50 ID:4OpSouqrP
虫篭意外と付け心地いいよ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 15:54:47 ID:uWaZsUYL0
デザイン変えて丸くしたら
今度はぞうりとか言われるんだろな
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 16:27:53 ID:r3xBUooG0
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 16:53:53 ID:LTtrnBr/0
海外製品のまともなサポートをしようとすると金がかかるんだろうね。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 17:00:43 ID:Omg/puTA0
ゼネ通は昔からボったくってたが 
AKG扱ってた松田通商はそんなボって無かっただろ。 
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 17:49:21 ID:USgFFuuw0
SONYのMDR−7509てどうなんですか
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 17:50:30 ID:PXZoCa8m0
>>753はERGOの回し者によるガセです。真の新ラインナップデザインはこれです。

ラムダ系
ttp://www.e-takei.co.jp/upload/4825/e-takei-020710-428.jpg

オメガ系
ttp://image.www.rakuten.co.jp/uekusa/img10141552148.jpeg
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 17:52:44 ID:48CC4J9S0
HD580やK501って最初の頃はいくらで売られてたの?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 17:52:52 ID:cfOieuUk0
>>753 >>757
つまんねぇからやめろボケ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 18:26:04 ID:teVm/pnkO
>>756
色違いのZ900。
高音が若干良くなってるらしいけど特徴はほとんど同じらしい。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 18:31:52 ID:Isi/72Ij0
そのバヤイの良くなってる高音てのは、
どうなってるんだろう?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 18:40:19 ID:teVm/pnkO
>>761
ググルと出てくるよ。
ドンシャリがドンフラットになってるとか。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 19:20:49 ID:qJ5D9xHQ0
ドンフラットってなんだよwwwwwww
ドンガバチョwwwwww
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 19:24:58 ID:r7l7CAtY0
ドンキャバレロ
765726:2006/02/20(月) 19:32:46 ID:JlViOWo90
何度もすみません。
今売ってる値段だともう少し頑張ればW1000が視野に入るんだけども
POPSや加えてメタルを聞くならそれでもLTDのがいいかなあ?
クラシックとかジャズとかアコースティックな音楽はほとんど聴かないけど
W1000はまさにそれ向きっぽいんで歌モノとの相性が気になる。
両方とも視聴してきたけど店うるさいしよくわからなかった・・・
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 19:44:03 ID:DkslArC/0
ドンガバチョと聞いて飛んできました
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 19:56:12 ID:rbLk9j6m0
>>765
W1000は意外とロックもいけるよ。
長く使うなら視野に入れても良いと思う。
むしろ、どっちも買ったらいいと思う。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 20:12:37 ID:6RIOHs150
>765
W1000は9割方生音専用なので、声だけなら良いが、
POPSやメタルじゃ打ち込み伴奏がガシャガシャ煩くて耳が死ぬ。900LTDで良し
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 20:22:51 ID:3pJCV10N0
>>765
LTDにいくつもりなら、ノンビリしてる暇なんてないぞ。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 20:36:26 ID:w3sVol370
アニソン板でも人気ぽい
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 21:55:59 ID:ufOiK3J20
結局900LTDがエロいエロい言ってる香具師らは
ソース何聞いてそう言ってるんだ?
漏れも試聴してみたんだけど、その時はクラとジャズだったから
全然理由がわからんかったよ。
そのエロく聞こえるという曲名なりアーティスト名なりを誰か教えてくれ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 22:03:41 ID:ln5ajLnH0
オーロラてる子
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 22:16:44 ID:cnwgN6CO0
エロDVDやエロゲーじゃねえの?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 22:27:11 ID:W7jM9bdH0
南ピル子
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 23:44:14 ID:jvPC7ood0
椎名林檎がもっともエロく聴けるヘドホンはなんでしょうか?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 00:34:39 ID:XXdWWLKj0
エロティーディー
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 01:08:44 ID:2wKhWjmZ0
>>771
通称「エロ本」
778771:2006/02/21(火) 01:44:00 ID:RmAQghtv0
ちょ、まさか>>776の語呂合わせが由来じゃないよな?
なんかオーテクスレ見ても全く具体的な名前の出ない
「女性ヴォーカル」とやらがいい、という評価しかないから
エロく聞こえるのは>>773+アニソンでFA?
別にアニソンが悪いとも思わんが、なんだか急激に
900LTDへの興味が薄れた。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 01:48:59 ID:2wKhWjmZ0
つーか、好みの音が鳴らないなら買わなきゃ良いだけなんじゃないの。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 02:39:29 ID:EDsH53KR0
>>778
エロ本という通称は女性ボーカルが気持ち良く聞こえるから
誰かが考えてつけた名前だと思います。勿論、好みも大きく関係してくるでしょうが。
ここからは初心者の自分の主観です。LTDユーザーの方の突っ込みお待ちしております。

気持ちいい
特にスローテンポの女性ソンガー。kiroroとか。弾き語り系が。
ただ、ボーカルがメインの、声に芯の通った普通の声域の女性の曲なら、それなりに気持ち良く聴かせくれる気がします。
後、小田和正を良く聴く(というか最近男性ではコレばっかり)のですが、コレも相性がいい。

気持ち良くない
女性ボーカルでも低い声(中島みゆき全般・平山綾香のジュピター)他の楽器に埋もれてしまうような曲(ELT全般)

そして声の質以前に、極端に歌唱力に難ありなアイドル系の人(モー娘・大塚愛・愛内なんとか)とかは
ボーカルが浮き出てしまうので、逆効果な気がします。多少ゴマかした方がいいのかも。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 02:39:47 ID:F0fyDavH0
ERO-PHONEがなまっただけだろ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 08:19:56 ID:g5P/Ggx/0
お前らがエロいだけだよ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 16:05:40 ID:C8x2mDGe0
AD1000とHD580とK601の狭間で悩む。
784594:2006/02/21(火) 16:45:25 ID:XtpC9s+z0
3日ほど前に、Z900HDが2000円の音って書いた者です。

30時間ほどエイジングしたのですが、嫌なアタック音とか
が無くなりました。 2000円と書いたときは、イコライザを
使っていませんでした。

先日、ヨドバシで有名どころのヘッドフォンを1時間ほど
視聴しましたが、それを基準に15000円以上の音って
感じになりました。

Z900HDが初めて買ったヘッドフォンですので、早とちりな
評価になりました。>>2000円

今は満足しています。もう少しソフトな感じが好みですので
引き続きエイジングして50時間経ったら、また報告します。
他にいいところもあるのですが、長くなるので次回に書きます。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 20:04:03 ID:HWd/MXzX0
だからみんな買った後は1ヶ月ぐらい様子見つつwktkしてるんだよ。
んで、それがわかると他のが気になって駄目人間になっていくんだよw
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 20:33:37 ID:8XXsO94P0
>>784
「イコライザ使っったら、音が良くなった」って…。
本気で書いてるのか…?

それに「ヨドバシで有名どころの試聴機が基準」って…。
ヨドバシの試聴機なんて、最高級機でも、部屋で聴く
それこそ2000円程度の音なんだが…。

釣りじゃないよな?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 20:37:37 ID:AzT2gc7v0
うーむ、デジャブか・・・?
前もこんな展開があったような気がするのだが。

>Z900HDが初めて買ったヘッドフォンですので、早とちりな
>評価になりました。>>2000円

この時点でアウトだろ。スレにインプレを書き込む資格は無いに等しい。
788594:2006/02/21(火) 20:55:44 ID:XtpC9s+z0
ヨドバシのヘッドホンの音って、本当に音源が悪い感じでした。
売る気があるのかな? と思った。

ヘッドホン初心者なので、もう書き込みません。
このスレにはしばらく来ないので、レス付けても返事できません。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 21:07:09 ID:ghRtblPG0
最初のはマトモなインプレ。
つぎにあらわれたのは偽者の某Sonyのネット部門と思われる。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 22:45:02 ID:V6bBCjGR0
LTDはラルク(昔の)には合いますか
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 22:49:10 ID:ayTBvCoM0
>>783
思い切って全部買うんだ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 23:14:17 ID:8XXsO94P0
>>790
ラルクと高級機は水と油。LTDなんてもってのほか。
楽曲はキャッチーなんだが、録音がゴミ以下なんだよな。
793778:2006/02/21(火) 23:15:09 ID:RmAQghtv0
>>780

具体名でのインプレ感謝。こういうのが聞きたかった・・・。
なるほど、要はハイトーンのヴォーカル再生がいい感じなのねLTDは。
なんか先入観からアイドル系がエロいエロいと騒がれてるような
感じがしてたけど、逆にそれがNGとは。

しかし漏れの感覚では、ハスキー系女声の方がエロ(ry
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 23:36:27 ID:C4NSIoR80
FC7を着けている女子高生は何故か可愛い子が多い。
しかし、あれでJ-POPを聴いて高音が割れてないか心配だ。

無駄な心配だ・・・orz
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 23:56:17 ID:i1nWRjqs0
ヨドバシとかビックみたいな所の試聴機は、せめてオーテクのAT-HA60にデジタルで直結して
くれれば音の傾向も分かるんだけど・・・
まぁ雑音も酷いですけどね。
でも、せめて音源は少し気にして欲しいと思う。

まぁ、ヨドバシとかの試聴は、試聴でなくて展示&試着専用って感じですが・・・
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 00:16:43 ID:Ike8pTyD0
>15000円以上の音って感じになりました
まさかw
15000円のヘッドホンで低音だけ100円イヤホンに変えたくらいのもんだろ。
もうソニーには期待してない
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 01:10:14 ID:ir2wvu9J0
>>594
まずは製品の評価を下げてから評価をつり上げる新手のGKのやり方か?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 01:30:55 ID:1de7fUdH0
GK叩きもここまで必死だと、逆に醜いよ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 02:29:40 ID:JCJ29CsL0
>>798
それだけの事をやってしまったとソニーはまず自覚すべきだな。
自分もアンチ任天や、アンチオーテクや、アンチアップルを見ると
まずGKじゃないかと疑って見てしまう。

PSPの件といいウォークマンAの件といい、ネット上での
安易なサクラや稚拙な他社批判は、ユーザーに対して
それまで築き上げてきた「信頼」という、売り手が最も
必要とする商品をドブに捨てるようなものだったのだから。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 02:44:14 ID:Ike8pTyD0
低音の歪みはエージングで多少減るけど、でも低音出すぎ&歪むことには変わりなかった。
Z900HDは半地雷認定だな。2~3kにピークあるから音量上げられんし。
あんまり音量も上げないし、低音ボンボンでも良いなら使えるかな。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 03:28:43 ID:5n2q6fQN0
>>793
そんな貴方に、HD595。


802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 18:18:58 ID:QWZuYUIh0
Z900も低音に癖があって好き嫌い分かれるって
評価だったと思うけど
Z900HDの低音の出方は
Z900との比較ではどうなの??
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 19:30:43 ID:ZGMJsIxI0
Z900HDは低音がZ900なみに量は多く
エージングが進むと程よく締まる。
あとはZ900よりも篭り感が少なく
ボーカル物を聞くと押し出してくる。



というのを希望している。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 19:48:29 ID:OKKCbVSo0
妄想乙っ!
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 21:16:10 ID:ajUjcLJJO
>>794
俺はATH-A900とかDJ1PROに慣れてからATH-FC7にバックしたらブンブン低音と異様な籠もりが気になった・・・
しかし同時にわかったのは、安物からああいう4000クラスに上がったときは、音割れとか意識しないてことだから大丈夫じゃないかなと。

んなわけでFC7を知人に1500で飛ばす私はどうなんだか(。ω゜)
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 21:19:55 ID:14sb3Hq70
FC7はデザインいいけど音質は外用ヘッドホンとして見てもCP悪いと散々叩かれてたジャマイカ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 22:22:17 ID:g6H+Da8h0
デザイン料ですよ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 22:25:39 ID:1de7fUdH0
5年前くらいに始めて買ったまともなヘッドホンがFC7。
意外とジャズは楽しいよ。
ボーカルモノは音割れるからダメだけどね。

今でも大人気だな。
みんな何聴いてるんだろ、あれで・・・。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 22:47:01 ID:q2iOZlo40
ヴォリュームを上げて音が割れるのは、増幅(アンプ)側の問題じゃないの?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 22:52:12 ID:1de7fUdH0
あ、音が割れるのは
サ行とかタ行の音のときに音が割れるって意味ね。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 00:08:35 ID:FBVaXKwT0
確かにFC7は大人気。外で見かけるあのサイズでは二桁以上見てきた気がするくらい。
しかし、やっぱりCP悪かったんだなあれって。
kakaku見ると、低音でないって書いてあり、当時はそれに同意したもんだが、
今では感じ方が全く違うから少しくらい進歩は下のかなと妄想

>>808
買ったばっかの時はあれ一つで全部すませようとしてたな俺。
やっぱ一般的な耳かけよりは値が張るから、どんなジャンルでもよく聞こえる気がする
からいろんなジャンルで使う人が多い気がする。

ほんと、あの辺のはデザインで選ぶしか無いからかなぁ…
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 00:27:15 ID:DUbCZ6gs0
>>810
それは、音が割れるのとは別の現象。
サ行やチ・ツは、息を強く吐かないと出ない発音だから、
息による空気圧のノイズをマイクが拾ってるだけ。
分かりやすく言えば、サ行ははっきりとした発声ではなく、
「風切り音」みたいな物として収録される。
決して割れてるわけではない。

高級機ほど、サ行等のノイズを上手く処理・処置して、
本来痛い音であるはずのその音を痛くない音にしてる。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 00:42:52 ID:60Rl79A00
どっちかっていうと録音がクソなんかと…
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 00:59:18 ID:61anu+e+0
E931LPで割れなくて、FC7で割れるからね。
高級ならよいってワケではないと思う。
オーテクのヘッドホンはサ行タ行に弱い気がしてる。

てか、割れるというより「破裂音が目立つ」って感じかな。

FC7は低音モリモリだよね。
高音は味付け具合がなんちゃら、って言われてるけど、あまり聴こえないし。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 01:27:35 ID:Rn6cV/230
SA5000おもちの方におたずねします。ケーブルは着脱可能でしょうか。
010を持っているのですが、ケーブル長いので変えようと思ったら2万円以上もした。SA5000のケーブルも着脱可能式なら流用できるカモと淡い期待を…
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 01:34:40 ID:QHbO0eZ60
>>815

SA5000は着脱不可。できたらいいとは思うけど。
あきらめれ。

でも010持っててなんでSA5000なの。

817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 01:55:58 ID:W4s6PKu40
>>816
SA5000のケーブルのみ欲しかったんでしょ。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 02:34:57 ID:7jhN4QbQ0
Z900HD視聴して来た(2店舗)
もともとZ900嫌いで7506使ってるけど、
音の傾向はZ900と同じ方向だった
>>717さんと同じ様に感じてます

「DJ&スタジオモニター用ヘッドホン」って事で少し期待してたけど
低音寄りの音質&音量突っ込めるのでDJ、Dr、Bassさんには受け入れられるかも知れませんね?
音楽鑑賞、録音系モニターには・・・(´・ω・)ネー

ちなみに交換用イヤーパッドはZ900と同じですって(メーカー談)
819589=598=635=688=717=796=800:2006/02/23(木) 05:17:22 ID:60Rl79A00
なんというか、Z900HDは3Wの耐入力を2万円で売っているんだね。
やっぱりヘッドホンは、AKG/Sennheiserに限りますな。あっぱれ専業メーカ。
オーテクも中々良いけどね。

>>818の通り、
モニターはモニターでも、「楽器用モニター」ですね。
壊れないためのモニターってこと。決してレコ用ではありません。お間違いなく。
聴いて3秒で低音の異変に気づいた俺の耳も、捨てたモンじゃねえわ。
つーわけで頻繁にドライバー焼いてる人、是非どうぞ。
820589=598=635=688=717=796=800:2006/02/23(木) 05:18:41 ID:60Rl79A00
補足
2つある穴をふさいでしまえばそれなりに聴けるので、
どうしてもあのデザインが欲しい人は自分で改造してください。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 06:38:24 ID:+KddMd2N0
耐入力3Wが欲しいだけならXD400がお得ですよ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 12:20:52 ID:ne+YBJh70
発売された直後にこれだけ糞扱いされるHPも珍しいといえば珍しいな。
つーか、今更クソニー製HPを果敢にも買ってみるお前らのHPに対する
心意気だけは凄いというか、逆に言えばバカというか・・・

まぁ、レポ乙。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 12:30:43 ID:TTUFB+nu0
>>822
バカ、であってると思うよ。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 15:20:37 ID:0Lf9pDf+0
始めて買った1マン以上のHPがZ900HDでした。

僕に取ってはとっても高級機です。

エージング前は温かく見守っててって思ってました。

一週間たって、そうですか地雷確定ですか。。。






ネットショップってクーリングオフできんの??
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 15:22:56 ID:TTUFB+nu0
>>824
嫌いな音なの?
好きならいいんじゃね
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 15:59:15 ID:0Lf9pDf+0
>>825

一応40時間ほどエージングしてみました。

感想としては、低音が強さが新しい感覚でおもしろかったですね。
今までヘボHPで、割れまくりこもりまくりのボンボン低音しか
聴いてこなかったのでこれもいいものだなと。

でももっと広がりがある音が好きかもです。
耳の側でなってるのが気になっちゃって。。。

あと耳がおっきめなので装着感が辛くて長時間リスニングが出来ません…

ダイナ5555やら電気屋やら色々視聴してA900かZ900に絞ってまして
新作出るならHDだろ!!と安易な感じでした。

2万円の勉強料ってことですか…??
つーか家で聴くのとどっかで視聴するのってまるっきり違いますねぇ

827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 16:06:42 ID:FAO3fT0i0
>>824
他人と自分の好みが、同じとは限らない。
自分の耳で好きかどうか判断しよう。

ここに書き込む人は、ヘッドホンの5つや6つ普通に持ってたりするわけで、
「僕に取ってはとっても高級機です。」という環境とは大きな隔たりがある。
Z900HDが今まで使っていたものより好みの音なら、しばらく愛用して、
いつかまたヘッドホンを買うときへの比較基準にしたらいいと思うよ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 16:14:43 ID:SOSuriXZ0
だね。このくらいのヘッドホンだとどれも特徴があるからこれがいいってのは一概に言えないからね。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 16:26:24 ID:Ql6RYyGC0
>>824
あのね、自分で選んで商品に不良があるわけじゃないんだから・・・
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 16:30:41 ID:XQ85AkmU0
使用後にクーリングオフとはワロタ
でもまあ最近はそういうのも流行かも
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 17:06:45 ID:bO70IUIf0
SA3000ユーザーでとても満足しています。
しかし、開放型ゆえに低音に破壊力がないし
作りが華奢で壊れそうなので
作業しながら用やヘヴィーメタル用に
低音にパンチのある密閉型も欲しいなと思っていますが
どんなのがおすすめでしょうか??
予算は2万5千円以内でお願いします
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 17:19:01 ID:LyaoeN5H0
>>831
最安値のHD25。
SA3000と同じSONYが出してる「Z900なんちゃら」は
地雷だから買わないほうがいい。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 17:39:35 ID:lG1xTHan0
エージングってだいたい何時間ぐらいするものなの?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 17:41:29 ID:pEuu4iZ20
音の良さが分かってくるまで。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 18:23:36 ID:6XH9mnzt0
フジヤで中古MDR-Z900HDが最安店より高く売られてる件
836831:2006/02/23(木) 19:15:20 ID:bO70IUIf0
あのぉーー、ゼンハイザーのHP
見に行ってきたんですけど
HD215じゃ駄目でしょうか??
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 19:46:50 ID:I4M0Q9Gm0
>>836
なぜHD215にしようと思ったのか、という理由を書いてくれないと何とも言えないよ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 19:49:43 ID:bf7RLYmk0
なんか右耳がもあんもあんする。
鼓膜が麻痺してるみたいだ。
手遅れかもしれないが、なにか耳にいいことを教えてくれ・・・。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 20:00:17 ID:Uxo4vWA90
>838
中耳炎じゃないのかな。
病院に行って抗生物質もらいなさい。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 20:06:47 ID:bf7RLYmk0
>>839
医者は嫌いじゃ!
抗生物質なんて、そんな
使うと人外に変身してしまいそうな名前のものはいらん!
民間療法的なものでなんかないのか!
レモン汁を耳から入れて鼻から出すとか!
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 20:12:37 ID:bO70IUIf0
@逆療法で鼻にカナルつっこんで思いっきり鳴らしてみるとか
Aとりあえず耳にネギ刺してみるとか
Bアーユルベーダ療法で耳に油入れてみるとか
842831:2006/02/23(木) 20:25:09 ID:bO70IUIf0
えっと理由はね
とりあえず数字がいい、周波数特性、歪率
見た目に説得力がある、ハウジングが大きい、ぶ厚い
以上2点ですな
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 20:55:13 ID:xiWT4jgPO
>>840
赤チンかアロエ塗れ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 21:00:15 ID:bf7RLYmk0
>>841
俺にはこんなに顔色が悪い神様を信じることはできそうにない。
ttp://www.begin.or.jp/ytokoji/ayurveda/

>>843
アロエはいいな。ヨーグルト買ってくる。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 21:04:31 ID:plx86JI30
>>842
ほな買って詳しい報告よろしく
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 21:16:32 ID:knqYwnfS0
>>826
ここだとボロクソに叩かれてるが、Z900はテクノとか聴く人間にはわりと評判良かったりしたもんだよ。
ヘッドホンの評価なんて、聴く音楽の好みと、その人の耳によっていくらでも変わるから。例えウン十万円のヘッドホンでもな。
しかしながら初めて買う1マン以上のヘッドホンとしては、クセの強いものを買ってしまったのでは?という感じは否めない。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 21:19:21 ID:72hry3HQ0
HDはエージングはっきり終わったレビュー出てないからなんとも言えないが
無印Z900はボロクソでもないと思うぞ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 00:46:44 ID:WZ0jhfyg0
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 01:00:51 ID:39GNYXDj0
是非教えて欲しい事があるのですが、MDR-CD900ST使っている皆さんは聴く時イコライザーを
通して聴いてますか?
もしかして低音高音いじらなくてもしっかりとした音が出るのでしょうか?

ポータブルで使った時、低音増強(とりあえずパナ製のPCDP使ってます)使うと
低音出すぎるのかな?と疑問に思っている所です。
どうなのでしょうか。
普段使う時はイコライザーOFFで使うのが良いんですかね?

当方購入希望です。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 01:22:33 ID:lUxOy/8R0
>>849
個人的にイコライザを使うと音が歪むのが分かるので使いません。

イコライザーOFFで使うのが良いかどうかは分かりませんが、要は自分好みの音が出ればどうでも良いのでは?
自分で判断すれば良いかと
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 03:12:05 ID:y+WcL4NP0
>>846
綺麗な低音が多く出るのと、歪んだ低音が多く出るのでは違うのだよ。
Z900HDは地雷。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 03:34:49 ID:xoQ8jsG20
>>826
よしよし、そいつを中古屋に処分してこいつにしておけ。
間違いなく幸せになれるから。
http://www.stax.co.jp/JP/SRS2050A.html
http://www.h-navi.net/hd650.htm
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 03:48:42 ID:WZ0jhfyg0
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 09:39:10 ID:98Qce66R0
>>849
CD900STはイコライザ以前にソースがしっかりしてないと駄目ぽ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 10:27:18 ID:mrP96ffA0
>>849
野外で使う場合は喧騒に低域がマスクされるので
低音増強は普通にOK。
むしろそうしないとシャリシャリ音ばかりで>音量増強>難聴&周りにも音洩れ迷惑
となる。
でもCD900STってそもそも野外用じゃないと思うが・・・
あの標準ジャック挿して使ってんの?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 22:18:51 ID:oiDj6jFZ0
HD700まだぁ?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 22:25:39 ID:fslPJFJS0
MDR-Z900HD、今のロットは多分地雷。
普通に初期不良に2回当たった。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 22:27:09 ID:5Jj44SPy0
>>857
Maid in China?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 23:00:02 ID:pE9RbAaOO
あちゃ〜、このボロ糞扱いの原因は初期不良かよ〜
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 23:22:35 ID:iwrz4E3K0
>>859
いや、初期不良ってのは買ってすぐ断線したとか、片耳鳴らないとか、
装着しようとして広げたらアームが折れたとか、そういったレベルの話で、

音が悪いのはあくまでZ900HDの基本仕様。

さっき、耳かけスレを久しぶりに見て、糞ニーには、
Q55っていう超糞音ヘッドホンの前科があったのを思い出したよ。
GKが「200時間エージングすれば音が良くなる」とか、
「少し改造すれば音が良くなる」とか「Q55には3種類有るだろ。
GKが勧めるSLDは音悪いがLQD(AIR)なら音いいよ」
「いや音がいいのはエージングしたSLDだよ」なんて
嘘をついてQ55を必死に売ろうとしていたなあ。
どれも試してみたが結局1万円と数百時間、徒労に終わったよ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 23:36:00 ID:ypjYxwN8O
DJ・モニタークラスのフラッグシップモデルだと思うんだが。
社運を賭けて糞を作ったことになるな。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 23:49:18 ID:Z0MZS5YU0
>>860
こんなことを書いてる奴もいるね。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136566707/553
>アンプやプレーヤー環境にシビアなジャジャ馬的ヘッドホンなのかね?
GKってどのツラ下げてこんなこと書くだろうね?
CD900STの時もエージングが500時間超えたあたりから本領発揮とか、
アンプで音が著しく変わるからいいアンプにつなげないと本領発揮しないとか、
環境にシビアだからスタジオの大出力装置じゃないと本領発揮しないとか、
過去スレで散々嘘ついてたね。
実際どんなに長時間エージングしても音は大して変わらなかったし、
音場狭いのや低音が酷く緩いのは結局CD900STの限界で
最近漏れはアンプをDr.HEADからP-1にステップアップしたんだけど、
欠点がほとんど改善されなかったし、ゲーム作ってる仕事柄
上司に無理言ってスタジオ収録に立会いに行かせて貰えたんだけど
CD900ST持参でスタジオの機器に繋げてモニターしても、
全然低音も音場もダメなままだったし。
本当にGKって嘘つきだらけだね。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 23:53:51 ID:LlE6RxTT0
>>857
元が糞ですからロット違いでも糞です
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 23:55:48 ID:P0VRo2JH0
つい最近Z900がHD25より良いって話なんで、買ってみたんだけど、どこらへんがHD25より音が良いのか小一時間問い詰めたくなるような音だった。
結局エージング後3日もたたずに中古で売るハメに。トホホホホ…orz
どこのHD25が値段分の音がしなくて、どこのZ900ならHD25を超えるCPの高い音だって?
値段分の音しないのはZ900だろ!!!!!!ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!!!!
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 00:06:59 ID:3QPUUJba0
HD25は\15,000ぐらいだがZ900は\7,500ぐらいだぞ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 00:08:19 ID:UsuwOAsX0
>>861
社運賭けるどころか、SA1000の振動板リサイクルだろ、
というかここまで叩かれてると逆にネタで買いたくなってくるな。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 00:11:59 ID:tKuS53/J0
お前ばかだろ
うちの八百屋なんてDX1000が3万円で買えるwwwww
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 00:19:27 ID:kmmODOiN0
Z900HDはダメホンスレへ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 00:23:17 ID:CEKeTRed0
今回に限っては、
今まで散々風説の流布で本当はいい他社製品を貶して
自社の粗悪品を誉めて売ってきた「つけ」が回ってきたね。
Z900HDというフォローしようのない地雷を出しちゃったんだ。
仕方がないか。
HD25を持ってれば遮音性も音質も
Z900(HD)が塵屑になるのは完全に確定だし。

「SONYはいい国内ブランドだから安心して買える」という
昔の設計者たちが培った信頼が昨今の
無能連中のせいで完全に崩れ去ったね。
今のSONY社員はいいかげん、恥ってもんを知れよ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 00:25:23 ID:9ZV6N7CT0
まあ、XD400みたいんだとなんとなく同意もするけどな。
ただまあ、まだ試聴すらしてないんで、実際に確かめるまではwktkしておくかな。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 00:32:17 ID:DrtCJkNu0
そもそもZ900の価格帯でまともなヘッドフォンを出したこと無いだろう、ソニーは。
CD900STを唯一の例外として、ソニーのヘッドフォンで高評価を受けてるのは、
R10、CD3000、Q010、SA5000とフラッグシップ級だけだ。
(ちなみに、あの辺の価格帯ではCD2000で大外ししてる<ソニー)

と、このような形でソニーをサポートしてもたぶんGK扱いされるんだろうなw

でも正直、3万以下の価格帯では、特に目立ったメーカーじゃなかったし、今後
も目立つメーカーじゃないだろうね。インナーイヤーでE888の後継が出るときが
唯一の例外たり得るかもしれないが、それも期待薄。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 01:05:01 ID:gSySophG0
>>871
まあ昔のソニーしか駄目って事だね、E888の後継機種なんて全く期待できないから
見つけたら今のうちに買うほうがいいかもね

そういやソニーはハンディカムとかの評価も昔は良かったが今の評価はどうなんだろ?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 01:05:42 ID:t3zi5n4D0
>>864
人によって「良い音」の感じ方なんて違って当たり前なんだから、聞かずに買ってしまったあんたが悪い。
なんか最近のヘッドホンスレは世界中の人々がみんな同じ判断基準というのが前提になってる気がするなぁ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 01:06:41 ID:tKuS53/J0
なあ
俺たちの居場所はここにはもうないのか?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 01:24:35 ID:9p8VUfx70
>>874
オマイら誰たち?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 01:44:34 ID:CEKeTRed0
>>873
俺はダイナまで歩いて試聴にいける幸せものだが、
もし、>>864が沖縄や青森の僻地住まいだったらどうするんだよ?
沖縄だと試聴に行くだけでZ900が2〜3本買えたねってことになるぞ。

なんか>>873の脳内では世界中の人々がみんな数百円の電車賃で
試聴ができる恵まれた環境というのが前提になっているようだな。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 01:46:07 ID:4aurXG//0
>>876
釣られるなよ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 01:49:16 ID:TjrqJanJ0
自分も僻地在住なので気持ちはわかるんだけど、そういう人は
ヘッドホンを買うのは博打。ある程度あきらめないといけない
部分はある。自分もAD2000とか買ったときは、これならHD650
の方がいいやと後悔した。けど、あきらめている。

どうしようもないので、視聴ができない人は定評のある堅い
選択をするしかない。それでも失敗するけど。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 01:51:18 ID:gSySophG0
でもさ、ネットの評判だけで自分で聞きもしないで商品買っちゃうのもどうかなと思うよ
その人それぞれの好みがあるのは当然なのに自分で聞きもせずに買うのは
賭け以外の何者でも無いと思うんだけど。Z900はそんなに悪くないがエージングに
時間がかかると書いてあったと思うからそれから評価しても良かったような気はするけどね
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 02:04:37 ID:CEKeTRed0
>>879
>Z900はそんなに悪くないがエージングに時間がかかると書いてあった
それこそ、GKの吐いたの嘘って奴だろ。

すぐ上にCD900ST(>>862)やQ55とやら(>>860)の
エージング時間の嘘について言及してる奴が居るし
Z900だけ例外的に本当であると考えるのは不自然だろ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 02:08:23 ID:CSHYWgB/0
僻地なら僻地なりにレビューを見て回るんじゃないのか?
Z900がHD25よりもいいという評価なんてみたことない
3万以下のヘッドホンなんて価格にあった音質なのに
わざわざ現状のものよりも10000円安いものに手を出すんだ?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 02:20:56 ID:GSYWbPBO0
>>881
Z900HD発売前のGKの猛攻をしらないのか?
どのスレ見ても、インナースレにまでHD25をとにかく糞と扱き下ろし、
Z900のほうがいいと吹聴してZ900HD発売前にGKがZ900を売り捌こうとしていた時期があったんだよ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 03:37:13 ID:NhpiVL4I0
>>882
俺はそれ見てHD25買ったけどな。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 04:13:24 ID:VyTRgLbg0
15000円くらいならいいんだけどなHD25。
音は悪くないけど、安っぽ杉。
ポータブル大将には違いないんだけど、価格的には納得いかんよ。
ライバル不在って怖いな。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 05:04:23 ID:Mbk0yhWX0
ま、両方ともいらない奴は勝ち組ってことで。
次の新機種は何かね。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 05:17:03 ID:zc7PHsmA0
>>884
だね〜、ポータブル用途では最強と言われるのにCPがいいとめったに聞かないこの矛盾w
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 06:13:39 ID:Bbp9bTBc0
Z900所持者でZ900HD買った奴はいないの?
俺は今のZ900が壊れたら買おうかなと思ってたが、あまりの貶されぶりに気になって注文しちまったい。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 09:37:40 ID:qQVrDca2O
>887
全く言いたいことが分からん。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 10:04:42 ID:LTlNiY1i0
漏れは駄目人間だ!同情汁!

ってことなんじゃないの?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 10:06:12 ID:WsLUl0rK0
泉ピン子で抜いちまったい。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 10:40:46 ID:Z9ffoV5k0
HD25よりはZ900のほうが音は良いと思うぞ、だれぞがHD25のほうが良いとほざくもんだから
・・・
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 10:55:24 ID:qQVrDca2O
いやHD25の方がいいよ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 11:04:41 ID:3efw6ee+0
>>891
GKって本当にいたんだなw
どこをどう聞けば似た傾向で、あんなに差があるのに、
明らかに劣るZ900の方が良いなんて言えるんだ?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 11:12:37 ID:I4y03cmf0
廃人様の評価
ttp://www.geocities.jp/ryumatsuba/hd25-1.html
HD25
音質:4
ttp://www.geocities.jp/ryumatsuba/mdr-z900.html
MDR-Z900
音質:3.5
895887:2006/02/25(土) 11:17:56 ID:Bbp9bTBc0
>>888
Z900所持者によるZ900HDのレビューを見かけないもので。
Z900を気に入ってる人達にとって代替品になりうるものなのかどうか?って点が一番気になるんですよね。
どうやら相変わらず低音が強いみたいだけど、私が「独特な低音」評する相変わらずのZ900サウンド保っているのか、
それともZ900HDになって「歪んだ低音」になってしまい万人が地雷と認定する駄目ヘッドホンになってしまったのか。
気になってしょうがなくなってきたので自分で耳で確かめてみようかなと。
正直、HD25との比較なんぞどうでもいい。Z900サウンドを保ってるかどうかだ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 11:18:14 ID:9ZV6N7CT0
>>891
好き嫌いはあると思うけどな。
向き不向きとか使用状況とかも加味して。
ただ、個人評価と他人の言い分の是非を混ぜるなといいたいw
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 11:20:57 ID:qQVrDca2O
似た傾向とも思わないがな。
Z900が好きな人もいるだろうと思う。
言ってみれば、化学調味料たっぷりのレトルトだから。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 11:30:54 ID:tKuS53/J0
Z900やHDの話をしたいならここよりもっと適切な場所があるからそっちへGO
ヘンな香具師は本スレを囮にしてればいいよ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 11:43:35 ID:fOkiNhpd0
コチラの動画のDJ(Armin Van Buuren)の使ってるナイスのヘッドホンは何処のメーカーの何でしょうか?
http://www2.armadamusic.com/movies/serenity.wmv
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 11:49:48 ID:zeKsF9ia0
900
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 12:20:02 ID:48ROKgRT0
普及率は確実にZ900!それらが音質差をも如実に物語る。HD25良ければ海外でもっと普及するはず
海外でもZ900のほうが確実に使用率高し!
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 12:26:34 ID:48ROKgRT0
>>893
おまいのほうがGKっぽいよ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 12:29:05 ID:zeKsF9ia0
900STなんてあれだけネットで煽ったやつがいる時点で怪しいと思わないと。
XR50をネットで持ち上げたケースとよく似ているじゃん。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 17:09:01 ID:qRz1B8Wf0
>>901
Sound&Recordingって雑誌知ってるか?この雑誌は内外のミュージシャンや
エンジニアの使用機材を紹介してるんだけど、特に海外のクラブ系ミュージシャンや
DJがよくHD25を使ってるのが出てくるよ。ライブだけじゃなくスタジオでも
使ってたぞ。国内はやっぱ900ST使用者が多いかな。
ちなみにZ900は見た記憶がないわ。すまんね。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 18:36:02 ID:7kfcGTLx0
目糞鼻糞
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 18:38:25 ID:rDHXzXc70
>>905
ねえ。
どっちがどっち?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 18:45:13 ID:rph3GH400
そりゃZ900だろうよ
HD25なんざ鑑賞に向かない それこそ他力本願
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 19:44:09 ID:qQVrDca2O
>907
どこにレス?
何が他力本願だか意味が分かんないよ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 22:02:40 ID:k95dqph+0
Z900&Z900HD両方持ちだが、音の傾向は全く違うよ。
Z900ほどの低音はZ900HDにはない。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 22:48:31 ID:qdkvlgRY0
>>909
でどっちがよい?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 23:07:20 ID:9p8VUfx70
>>910
あー。
それ、聞いちゃったんだァ。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 23:09:11 ID:CSHYWgB/0
>>911
でどっちがよい?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 23:24:26 ID:5tReXgyD0
廃人氏がEdition7の後継機がでるような内容をほのめかしてるな・・・。
こういうのは5年くらいは新しいの出ないで欲しいもんなんだがな。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 23:44:39 ID:jux96fy/0
オーテクなんかしょっちゅう(ry
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 23:49:43 ID:BEgOA7na0
テクニカみたいに限定連発なんてアコギな商売はしないだろ
出るんだったら量産型10万クラスじゃないか
というかそうであって欲しい
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 02:37:54 ID:lwms3pGf0
それでedi7より音質がう(ry
917909:2006/02/26(日) 03:07:41 ID:XBgN3JlG0
低音の癖が少ない分、Z900HDのほうがまだましかも。
でも、音像がはっきりしないのはどっちも変わらんので何とも。
918831:2006/02/26(日) 10:13:21 ID:QccINQu90
えっと、2日ほど色々見て回って
Z900HD PRO700MS HD215
の3台に絞りました

私の場合、ヘビメタやハードロックの限定使用
(例えばジューダス辺りを気持ちよく聴きたい)
にすると思うのですが
やっぱりかなり価格が離れているので
満足度は値段の順番でしょうか??
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 10:17:21 ID:b36mCXjN0
HDJ1000やZ700DJ、DH1200はチョイスしないのん?
しばらく頭痛いぐらい締め付け強いっての除けばHDJ1000やDH1200も楽しいかもだぞ。
920887:2006/02/26(日) 10:20:07 ID:UtTKuVE60
Z900HD届きました。
現時点での結論ですと、確かにこれは駄目ヘッドホンですな。
とりあえず低音出てません。
高音のシャリシャリ感が以前より多い。
中音域の滑らかさが更に無くなってる。
一般的にZ900でマイナスポイントとされてた部分がよりパワーアップしたかなという印象。
ぱっと聞いた感じではZ900よりさらに硬い音質になって、CD900STに近いかなという感じもします。
純粋な音質で価格をつけるとしたら、限りなく良くしても1万5千円くらいかなと。
少なくとも一部の酔狂な低音ジャンキーにはオススメだったZ900と違って、
誰にもオススメできないコストパフォーマンスの悪いヘッドホンですな。

はてさてエージングしてどの程度変わってくれることやら…
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 10:44:21 ID:Mudw4OHW0
いい加減にしよう。

今後この板にZ900HDのインプレは必要ありません。
他所でやってください。

無意味。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 10:48:31 ID:iqgP+6Kc0
画像うpのないインプレに価値は無い
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 10:55:45 ID:N5DBVvGy0
Z900HDたたかれまくりだなw
とりあえずインプレはエージング終わってからにしたら?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 13:19:17 ID:0QgbqxtA0
標準→ミニ変換プラグで最強なのはどれ?

ミニ→標準はK601に付属でくっついてたヤツ、
どこの会社のだか知らないけど、すごく良いよ。
AKG純正なんだろうか?OEMなんだろうか?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 13:41:37 ID:6cMxg8lt0
エアリーに置いてるEC MM-14Fってのが9,000円もするし質いいんじゃね?
GRADOの標準→ミニも評判いいね
おれ持ってるけどどこがいいのか全然わからんが(悪いとも思わないが
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 14:17:23 ID:ckyfMPK60
あんなもんで音質が変わるなら、機器内に限りなくあるハンダホールや接点も
どこのが良いとかそういう話になるわけだが・・・
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 14:23:10 ID:ZeIkTCUX0
このシーンを映さなかったNHK
http://cgi.2chan.net/f/src/1140926239964.jpg

●●●日の丸をどうしても映したくないNHK●●●
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1140867933/
●荒川の日の丸ウイニングランをカットしたNHK●
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/skate/1140923245/
●荒川の日の丸ウイニングランをカットしたNHK●
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1140910451/
荒川のウィニングランをわざと放送しなかったNHK
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/olympic/1140827888/


871 名前:名無しさんといっしょ[sage] 投稿日:2006/02/26(日) 13:14:26 ID:rdJW5mny
http://up.nm78.com/data/up056899.jpg

この画像の動画 DLkey nhk
http://www.himitsukichi.info/uploader60/upload.cgi?mode=dl&file=376

ミラー DLKey NHK
http://yoko115.com/upload.cgi?mode=dl&file=2592
http://k001.sakura.ne.jp/k001/src/cains0858.avi.html
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 14:56:46 ID:Zc3uZ/txO
映さないのはどんな意図だというんだ?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 15:04:15 ID:7AQbwCl70
>>924
接点がそれほど気になるのなら、HP出力の回路に直にハンダ付けしろ。
経年劣化によるガタも緩みも無くなる。
昔の知人のオーディオ狂はスピーカーとアンプをハンダで固着してた。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 16:28:16 ID:aQcTx8WN0
Z900HDがこの先生きのこるには
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 16:43:58 ID:ckyfMPK60
即効で発売中止、限定路線に行けばよい。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 18:22:47 ID:lTOrDkVB0
HD650と2050Aってクラシック聞くにはどっちがいいと思いますか?
視聴できるところが見つからないので持ってる人いれば教えていただきたい。
ちなみにヘッドホンアンプは持っていません
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 18:59:06 ID:FN9xef5e0
2050Aの方がかなりイイと思うが。ヘッドホンアンプ持ってないなら尚更。
とHD580使いの意見。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 19:20:26 ID:K1BYBkra0
SA5000を買う予定なので標準→ミニ変換プラグを探してるんだけど
糞の変換プラグは文字通り糞だった
もやがかかったような音になり、プラグに触れただけで強烈なノイズが乗る。

犬の900円の変換プラグは400円のに金メッキ施しただけのように見えたのでパス
そんな訳で寿司の900円の変換プラグを買ってきたので今度試してみる

935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 19:54:09 ID:OtNHqy280
>>929
スピーカーとアンプを糸半田でつないでいたオーディオ狂もいたが。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 20:06:04 ID:q0Gurkhj0
>>935
その人は電気回路の勉強をした方がいいと思う。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 20:07:06 ID:iDTbdLNw0
STAXは聴き手を選ぶ。
STAXに選ばれる自信のない香具師はHD650が無難だ。
HD650の方をよいとするレビューも多いが、彼等はSTAXに選ばれなかったというわけさ。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 20:21:27 ID:g4EgN/7W0
基地外スタ信者を装ったアンチスタ厨が湧いてきたなw
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 21:32:12 ID:bFtiVSaf0
>>918
メタルならゾネのDJ1PROがいい、これで聴くペインキラーは最高だと思う
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 21:33:03 ID:bFtiVSaf0
というかZ900HDは見て回って決める製品と思えないんだが・・・
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 22:07:35 ID:ObMBXC6z0
>932
クラなら普通に2050A
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 22:16:33 ID:w74IClWq0
STAXがクラシックに合うって言うのは具体的には
STAXの音のどういう部分が合うんですか?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 22:24:38 ID:puEGur8L0
>>939
メタルはメタルでもデスメタルには向いてないと言われてるから一応ソースを選ぶね。
暗い曲にも向かないとも言われてるし、廃人様もDJ1PROでnightwishを聴いたら
何かが違うって言ってる。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 23:30:38 ID:D1DtuRYT0
ポタプロでnightwish聴いたらなかなかよかった
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 23:43:22 ID:X2LFonO90
>>944
ポタプロは流し聞きに最適。でかいヘッドホンは疲れる
6万するヘッドホン買ってあまり使ってない
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 23:46:01 ID:EyKEcDJo0
>>942
まあ機種・好みによるけど、
・響きのバランスが自然。
・妙な強調・味付けのない帯域バランス。
・弦楽器の再現が上手い。
・音場表現が上手い。
・微小な音情報(付帯音のたぐい)の再現が上手い。
という感じ。HD650もクラシックは上手いが、まあSTAXでいいと思う。聴いてみればわかるよ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 00:06:26 ID:mLu0aDja0
荒川がBOSEのノイズキャンセルのやつを演技直前までかけてた。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 00:13:00 ID:U8ODxQx50
>>947
色んなとこで既出
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 00:31:31 ID:jFx9K07t0
久々に車に詰め込んだQC2の転売君がふたたび登場するのかな。
10個単位で販売とか狂ったことを抜かしていたがw
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 02:37:41 ID:9WScf+VH0
942じゃないが、>>946を読むと、俺の求めてるのとかなり近いみたいだ。
あとは、小さい音でもまともな音が鳴るか、とか、
コントラバスの低音がきちんと出るか、とか、
長時間聴いても(ドライバーが)大丈夫か、とかかなぁ。
2050A、3030あたりで、この辺どうですか?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 07:44:59 ID:YXZKnrlk0
>>950
STAXにするならコンデンサ型なので専用アンプも買うことになるが?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 08:49:52 ID:D3OZ9KeM0
>>951
950が言ってる2050Aや3030は専用アンプもセットの製品だが。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 11:40:39 ID:r/LjFCCY0
STAXいいんだろけどね・・
重いよ、首疲れるよ
ヘタレな俺はむりぽ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 12:43:02 ID:1y0ii27v0
>>950
2050A,3030は持っていないけれども、
Λ系(202,303,404)の低音については、他の帯域よりも特に強調されるとか、
パンチの効いたパワフルなのを出さないというだけで、質・量ともかなりのローエンドまで出る。
だからコントラバスは余裕で桶。
小音量再生も特に問題なし(前モデルのSRM212はギャングエラーがあったそうだが)。
そもそもSTAX好きは小音量派がかなり多いようだ。
>長時間聴いても(ドライバーが)大丈夫か、とかかなぁ。
というのは意味がちょっとわからないのだが。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 13:07:23 ID:Xbj0sTD10
>>953
使ったことも無いくせに見た目だけで重さを語る妄想厨乙。

Λ系はオーテクのAシリーズよりは軽いし装着感もいい。
Ω2も負荷分散が上手く重さは意識させない作りなんだが。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 13:12:45 ID:ab6Qm4Qp0
いくら重さを分散させようと首や肩にかかる負担は変わらないぞ
300g近くの重さになると首疲れて仕方がない
957939:2006/02/27(月) 13:42:07 ID:drNeGu3J0
>>943
デスメタルは聞かないので知らなかった、申し訳ない
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 13:51:52 ID:Xbj0sTD10
>>956
じゃあ君は高級ヘッドホン辞めて、AU618でも使ったら?
凄く軽いよ?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 14:01:08 ID:SO1QYiOX0
極端な方だ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 14:08:16 ID:i+klltWM0
もうすぐ春だしね
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 14:15:23 ID:/Qbdnv6p0
スタッ糞をけなされてスタ厨は悔しかったんだろ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 15:59:07 ID:rWpafZeM0
ひとつでも欠点を指摘された途端にムキになるやつ、多いからね。
もしくは、極端な信者を演じて逆煽りを狙っているのかもしれないけど。

負荷分散とか、そういうのを補足するだけならいいのに、
>>955の一行目とかがスレを荒らす。
2chのどこにでもいる困ったちゃん。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 16:05:57 ID:WWLr3EI10
300g超えると普通の人がキツイのは本当だろう。
だがそうなると密閉のほとんどはキツイという事になってしまう。
使い続けてる人は首が鍛えられてるから(マジでw
あと使ってる椅子や姿勢などでもかなり疲労度変わる。

STAXが重いのは仕方ない。あれは自重もさる事ながら、ケーブルの
重さが首を下に引っ張るから余計につらい。

でも、文句言うのは筋違い。
快適性やデザイン、便利性をある程度犠牲にして音質のみを追求するから
STAXを選ぶべきなのだ。そういうヘッドホンだから。
これはフェラーリに乗って路地が曲がり難いとか燃費が悪いといって
文句言うほど愚かな行為だ。

実際のユーザーはケーブルを首に1回まわして装着するなり
STAX独特の使いこなしで疲労を軽減する努力をしてる。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 16:17:37 ID:efpZaN0m0
耳乗せタイプではないHD25の音が出るヘッドホンが出てほしい
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 17:42:51 ID:STQRXp3V0
首がきついとかいってる奴貧弱すぎるんじゃね?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 20:02:07 ID:H4Q8/RnU0
首に1回まわして大丈夫なのか?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 21:05:07 ID:dJ/v4yAmO
後ろからコード引っ張りたくなる
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 21:43:07 ID:bou1liip0
5.1chを体感したいと思い、sonyのワイヤードサラウンドヘッドホンMDR-DS1000(1万円)の購入を検討しています。
これについてくるヘッドホンがMDR-XD050というやつで、音は糞らしいので別のヘッドホンの購入も考えています。
用途は5.1ch映画鑑賞をメインで使いたいと考えているのですが、何かお勧めを教えてください。
予算は1万以内で、理想は6千程度ですm(_ _)m
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 21:46:31 ID:y7UtJdY20
>>968
低価格でナイスなヘッドホン 22台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140277964/
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器6[AVアンプ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140029637/
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 22:01:17 ID:WWLr3EI10
>>966‐967
弛むほどゆる〜〜〜く、な。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 23:04:20 ID:wKUbXW5z0
>>954
んー、なんかますます欲しくなってきた。
長時間聴いてもっていうのは、例えば、
発熱があって夏にぶっ続けで聴くのはあんまり良くないとか、
そういうことです。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 00:29:01 ID:21cLszsW0
STAXは発熱しないけど
湿気がたまりすぎるとパチって来る事がある
それ以前に振動膜が湿度に弱い罠

まぁ、STAXはHPは発熱なんかしないが、アンプは機種によっては発熱量が結構洒落にならん物があるから
そっちを心配したほーがいいだろうがな
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 00:54:34 ID:CW9BFlvc0
真空管使ってるアンプはメーカー問わず
結構熱持つからね。
以前ダイナのSRM-06tの天板さわってみたけど
結構な熱量だった。
自分のSRM-300は少し暖かいぐらいかな
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 01:47:40 ID:/4o2ddNg0
い、いまさっき、高級ヘッドホンHD650を注文したぞッッ!!
オーディオに金つぎ込むのはこれでホントに最後にする・・・つもりだ。
975名無しさん┃】【┃Dolby
つ[ZU+m902]