東芝RD・AKシリーズ質問スレ【テンプレ・取説嫁】85

このエントリーをはてなブックマークに追加
1質問の前に 1-25 を見てね!!
東芝のHDD&DVDレコーダー(&VHS)、RDシリーズ、AKシリーズとその関連事項の質問スレッドです。
■■質問には機種名を書いてね! 購入相談はその旨を!■■

★ たいていの事は、テンプレか、東芝のHPに答があります。
★★このスレのテンプレ(>>2-25 あたり)  
★   *質問者へ *回答者へ
★   *FAQ(設定 録画 編集 DVD・DVDドライブ リモコン
★        ネットdeナビ 最終手段 メンテナンス その他
★        主要メッセージ)
★   *推奨メディア・クリーナ *関連リンク
★★東芝HP−FAQ
★  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/faq/index.htm
★★東芝HP−RDシリーズかんたん使い方
★  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/tutorial/index.htm

 ◆RD-Z1,X6,XD91,XD71のいわゆるデジレコは、↓の方が良いと思います。
 東芝ハイビジョン対応レコ【RD-Z1,T1X6,XD91,XD71Part12】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134625562/

 (前スレ)
  東芝RD・AKシリーズ質問スレ【テンプレ・取説嫁】84
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1131114485/

■東芝公式サイト■
  HDD-DVD from TOSHIBA http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
  RD-Style  from TOSHIBA http://www.rd-style.com/
■本スレ■
  東芝HDD&DVDレコ【RD-Style】総合スレ155
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132013125/l50
2質問の前に 1-25 を見てね!!:2005/12/17(土) 02:39:15 ID:rcSSKESt0
【質問の前に】
◆まず、ここのFAQを読みましょう!
◆自分で調べられることは、自分で調べましょう。
  1.取扱説明書は読みましたか?索引は引きましたか?
    取説を調べるときは、公式サイトのpdf版↓を検索するのが楽です。
       http://www.rd-style.com/user/r_manual.htm
  2.自分で試してみれば判ることではありませんか?
  3.他の人と同じ質問をしないように少し前の書き込みをチェックしましょう。
  4.ネットで検索してみましたか?
◆質問の書方注意
 あなたが、適切なアドバイスを早く得られるために、
 また、回答者の労力を減らすために、守ってください。お願いします! m(_ _)m
 1.機種名は必ず書いて下さい。・・・機種により仕様・対策が違う場合があります。
   ・非所有者は、その事を明記して下さい。
   ・購入予定者は、その事と購入予定機種を書いて下さい。
 2.「取扱説明書通りにやった」というのは、トラブル解決では殆ど役立ちません。
   ・・・本人は説明書通りのつもりでも、読み間違いや、手順ミスで、実は違っていた 
      ということが良くあります。具体的にあなたのやった事を書いて下さい。
 3.情報は小出しにしないで、始めから出来る限り全て書いて下さい。
   「この程度は書かなくても良いだろう」と思うようなことでも結構です。
   ○ トラブルは、機種名、トラブルの内容、エラーメッセージの内容、トラブル発生時の状況
   ○ ダビングは、DVDディスクの種類とメーカー、モード(VRかVideo)
   × 「色々やりましたがどうにもなりません」−>何をやってみたのか具体的に教えて下さい。
   × 「もう何がなんだかさっぱりわかりません」−>回答のしようがありません。
 4.他のスレッドと同じ質問をする場合は、その旨と理由を書いて下さい。
   ・・・「マルチポスト(多重投稿)」と言い、大変嫌われ放置の原因になります。
3*質問者へ-2/回答者へ:2005/12/17(土) 02:40:16 ID:rcSSKESt0

【質問の後で】
◆質問の後で
 ・回答者は、善意の第三者、ユーザーです。専門家でもプロでもありません。(ヲタはいるかも?)
 ・回答者へは一言お礼をお願いします。
◆回答が直ぐに得られないとき
  ⇒暫く待って下さい。特に昼間、深夜は気長に待って下さい。
    ・・・掲示板なので、直ぐに回答があるとは限りません。
    ・・・回答者が居ない場合や居ても判る人が居ない場合もあります。
◆回答が無いままスレが進行している場合
  ⇒タイミングが悪く忘れらてることもあります。再質問して下さい。
  ⇒質問の意味不明で回答不能の場合もあります。質問を見直して下さい。

【回答者へ】
◆回答は出来るだけ正確に!思い込みで回答せず確認してからの回答が理想です。
◆使い方は人それぞれ、自分の考えや使い方、価値観を人に押し付けるのはやめましょう。
◆他人の間違いの指摘の際は「 正 し い 情 報 も 一 緒 に 」お願いします。
◆機種によって仕様が結構違ったりしますので注意。
◆初心者を馬鹿にしない!
◆他社機をけなさない!
◆質問内容と無関係な雑談は本スレで!
4FAQ-1 *設定-1:2005/12/17(土) 02:41:30 ID:rcSSKESt0

【チャンネル設定・EGP】
★新聞TV欄のチャンネルとRDで映るチャンネルが違う!
★TVではU局が映るのに、RDではU局が映らない!
 ・まず、受信方法が自前アンテナか、共同受信か、CATVなのかで対応が違います。
   ◇自前アンテナ 地域番号を正しく合わせましたか? 
       地域番号は、取扱説明書(準備編)に載っています。
       ◇地デジ対策でチャンネル変更があったチャンネル
         ⇒このチャンネルは手動設定が必要です
   ◇共同受信 チャンネル割当てがそのままの場合と、変更してある場合があります。
       確かめて下さい。変更なしは自前アンテナと、ありはCATVと同じ対応です。
   ◇CATV  CATVでは、通常、地上波VHF局以外(U局、BS局、スカパー系局など)は、
       アンテナ受信の場合とチャンネル割当てが違います。個別に手動設定が必要です。
       また、CATVターミナルでの選局が必要な局(有料チャンネル)は、
       内蔵チューナでは見られません。外部入力での接続・録画になります。
   ◇共通 チャンネル設定には次の3つがあり、それぞれを正しく設定して下さい。 
        ポジション:RDで選局するチャンネル番号で、画面や本体表示窓に表示される
        受信CH :放送局からの電波を受信するために設定するチャンネル
        ガイドCH:Gコード予約をするために設定するチャンネル
★番組ナビで番組表が表示されない!
 ◇iNETの場合
    ・全く表示されない   ⇒ネットワーク設定を見直しましょう。
    ・ネットワーク設定は問題なし  ⇒iNETのチェックを外して登録、
        再びチェックを付けて登録、で直ぐにダウンロード開始。
 ◇ADAMSの場合   ⇒1日程度待ちましょう。
     ・・・受信時刻が決っていて直ぐには受信されません。
 ◇メール受信を設定してる
   ⇒「電源ON 時のPOP3 アクセス間隔」の見直し&変更をしてください。
     ・・・メール受信とADAMS受信が重なると、どちらかの受信が延期されます。
       一度重なると、その後もADAMSが受信不可になることがあります。
5FAQ-2 *設定-2:2005/12/17(土) 02:42:52 ID:rcSSKESt0
★スカパーEPG取得の設定ができない
   ⇒スカパーは基本的にC100-XXXで入力、一部のCHのみC000-XXX。
   ♪アイコン(地上波やらスカパーやら)の表示が青ならEPG情報がある。
    赤ならEPG情報がない(受信されない)。

【時刻設定】
★開封したら何もしないの時計が合っていた?
  工場出荷時に時計合せがしてあります。ズレはあっても正常です。
★ジャストクロックが動作しない
 ・ジャストクロック機能を切っている
 ・ジャストクロック設定のNHK教育チャンネルが正しくない
 ・NHK教育を受信できない
 ・時計が3分以上狂っている
 ・電源を入れっぱなしである/12時前に電源が入っている/12時前後に録画予約が入っている
 ・高校野球などで12時の時報が放送されていない
 ・RD本体が故障している

【その他】
★本体表示窓が明る過ぎる
  ⇒最近の機種は、表示窓切換ボタン長押しで、通常→弱→消灯→通常 に変えられる
★設定を工場出荷状態に戻す方法は?
  チャンネル設定を含め全てリセットされるので安易にしないこと。
  ⇒「ズーム」「7」「0」「1」「ズーム」
  ・「INok」の表示とビープ音が出て実行される。
  ・初期化されるのは設定だけ、HDDは初期化されない報告あり。
  ⇒XS57/37は、リモコンの蓋を開けて、「設定メニュー」ボタン−管理設定−設定を出荷時に戻す
★RDで見ると特定チャンネルだけシマ模様になる。
 アンテナ線が干渉を受けてる可能性あり。
  ⇒アンテナ線を斜めでなく、真下から受けると良い場合もある。詳細は↓
    東芝RD シマシマ画面 解決法!!
    http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1085056603/
6FAQ-3 *録画-1:2005/12/17(土) 02:43:42 ID:rcSSKESt0

【予約録画・録画方法】
★RDには予約ボタンはないの?
 ・ありません。本体の電源OFF/ONに関係なく、予約録画は実行されます。
  電源OFFの場合は、10分前に電源ONになり、予約録画が終ると元のOFF状態になります。
★CATVを、X5やXS57、XS53で連動できる?
 ・連動できるのはスカパーだけです。スカパー110やBSデジタルも連動できません。
★予約すると「番組が重複してます」と表示される
 ・重複している予約両方が登録され、重なっている時間は、後から始る番組を録ります。
  先行番組は、後から始る番組の開始時刻15秒前に録画終了します。
    例. 次の番組が 20:00から始る場合、
        前の番組の録画終了時刻  19:59:45 ・・・ 20:00の15秒前に終了する
        次の番組の録画開始時刻  20:00:00
★2ヵ国語番組を両音声とも録りたい
  ⇒DVD互換モード(旧機種は、DVD-R互換モード)を「切」にすれば録画できます。
  ※Videoモードには、2ヵ国語番組を録画・保存できません。
    DVD保存には、RAMか、RW/RのVRモードを使って下さい。
★予約録画で追跡(番組追っかけ)ができない
 ・番組追っかけに条件があります。
    1.録画予約の「詳細設定」で「番組追っかけ」=入 でないと機能しません。
    2.本体・番組ナビからの予約だけです。録るナビの手動予約は対象外です。
    3.録画の開始・終了時刻・チャンネルを変えると無効です。
【録画中】
★予約録画を録画途中で中止したい!
  ⇒本体の停止ボタンを2回押す
    このとき、HDD or DVDの選択を合わせて下さい。
    W録機は、星/月 の選択も合わせて下さい!
7FAQ-4 *録画-2:2005/12/17(土) 02:47:14 ID:rcSSKESt0

【録画後】
★BSを録画したら音声が無音だった
  ⇒時々(2日に1回程度)は電源をOFFにする
  ・・・電源ONが長時間続くと起きます。
★R2の音声が無音なんだけど・・・
  ⇒電源OFF後「コンセント」を抜いて15分放置。
   それで解決しなければ故障の可能性があります。
★HDD残量があるのに録画できなかった
 ・・・オリジナルのタイトル数制限を越えている
   ※2000〜XS31:198まで、XS41〜現行機(Z1を除く):396まで、Z1:792まで
   ⇒オリジナルタイトルを削除して下さい。(ごみ箱移動では不可)
   ♪削除はごみ箱のタイトルから先に!
 ・・・W録機でR2用の録画領域を使い切り、再割当てできなかった 
   ※R2録画領域の再割当ては、3分以上のHDD未使用状態が必要です
    また、再割当てには、XS53/43ではSPで約8時間、
    他のW録機ではSPで約10時間の残容量が必要です。
   ⇒R1録画に変えるか、電源ONでレコ未使用の時間を作って下さい
★タイトル名に日付が付いたり付かなかったりする。
 ・毎日、毎○曜日、毎月〜金 の様に複数日指定の場合は日付が付く
【DVDへの録画】
★両面RAMって連続録画(連続再生)できるの?
 ・出来ません。自分で一度取出してひっくり返して使います。
★RAMにSPモードで2時間入らない!
 ・録画可能時間は目安に過ぎません。入らない場合もあります。
  VBRでは同一レート同一録画時間でも記録データ量に違いがでるためです。
   ♪取説の後ろにレート毎の録画時間一覧表があります。
8FAQ-5 *録画-3:2005/12/17(土) 02:48:11 ID:rcSSKESt0

【録画レートと解像度】
◇◇録画レートと解像度の関係は、使用機種、設定によって変ります。
◇◇2/3D1、3/4Dは、Videoモード(通常のR)では保存できません。
   これらの解像度で録画してDVD-Rに保存したい場合は、VRモードでダビングするか、
   レート変換ダビングで解像度を変えて下さい。

◇XS57/XS37 以後
          高解像度モード    最適解像度モード   最適解像度モード
  録画レート                (VRモード)      (Video互換モード)
  MN4.0-9.2 720X480 (Full-D1)  720X480 (Full-D1)  720X480 (Full-D1)
  MN3.0-3.8 720X480 (Full-D1)  544X480 (3/4D1)   352X480 (Half-D1)
  MN2.0-2.8 720X480 (Full-D1)  480X480 (2/3D1)   352X480 (Half-D1)
  MN1.0、1.4 352X240 (SIF)    352X240 (SIF)     352X240 (SIF)
    ※ 高解像解像と最適解像度モードの切換は設定で変更
       最適解像度モードでVRモードとVideoモードの切換は録画予約で指定可
◇XS43〜Z1世代
  録画レート DVD互換モード=切  DVD互換モード=主/副
  MN4.0-9.2 720X480 (Full-D1)  720X480 (Full-D1)
  MN3.0-3.8 544X480 (3/4D1)   352X480 (Half-D1)
  MN2.0-2.8 352X480 (Half-D1)  352X480 (Half-D1)
  MN1.0、1.4 352X240 (SIF)     352X240 (SIF)
◇〜XS33世代
  録画レート DVD-R互換=切    DVD-R互換=主/副
  MN4.0-9.2 720X480 (Full-D1)  720X480 (Full-D1)
  MN3.0-3.8 480X480 (2/3D1)   352X480 (Half-D1)
  MN2.0-2.8 352X480 (Half-D1)  352X480 (Half-D1)
  MN1.0、1.4 352X240 (SIF)     352X240 (SIF)
    ※ X4までの機種には、1.0 がありません。
      2000とX1には、1.0、1.4 がありません。
9FAQ-6 *編集-1:2005/12/17(土) 02:48:56 ID:rcSSKESt0
【CMカット・ゴミ】
★GOPシフトが効かない! ⇒GOPシフトモードになっていますか?
  ■ GOPシフトは、設定済のチャプタ境界をGOP境界に移動させる機能です。■
  ■ チャプタを打つときにGOP境界で打つ機能ではありません。         ■
★DVD-Rにゴミが残る
 ・・・GOP境界を意識した編集でないためです。詳細は↓を見て下さい。
    http://rdfaq.fc2web.com/#3
★自動CMカットの方法が判らない
 ・RDには自動CMカットも、CM境界にチャプタを自動設定する機能もありません。
   ※原則は手動でのチャプタ打−>プレイリスト作成です。
 ♪2ヵ国語/音声多重番組の場合には「音多連動自動チャプター分割」を利用できます。
 ♪AKシリーズ(カンタロウ)は「マジックチャプタ−」で、2ヵ国語/音声多重番組以外でも
  楽ができます。
★RAM/RW(VR)をPCで再生するとカットしたゴミが映る
 PCの再生ソフトがVRモードに完全対応してないためです。
 VRモードのままでは諦めて下さい。
★部分消去の方法が判らない。
 部分消去はありません。チャプタ打−>プレイリスト作成で編集して下さい。
【ダビング】
★レート変換ダビングで画質が落ちませんか?
 ・レート変換ダビングをすれば、弱冠でも画質が落ちます。
  低レート−>高レートにダビングしても元の画質より落ち、良くなることはありません。
  予約時に保存用のレートを決められる場合は、最初から保存用のレートで録って下さい。
  ♪決められない場合は、最高レート(9.2)で録るのがお薦めです。
  ♪W録機の場合は、2通りのレートで録るのも手です。
  ■レート変換ダビング=等速ダビング=再エンコード・・・劣化あり です。
  ■高速ダビング=無劣化ダビング です。
★レンタルDVDをダビングしたいのですがどうすれば・・・
 ・違法行為です。ここではそういった質問にはお答えできません。
★ネットdeダビング or VirtualRD でコピーワンス番組を転送できますか?
 ・できません。
10FAQ-7 *編集-2:2005/12/17(土) 02:50:05 ID:rcSSKESt0

【削除・ごみ箱】
★間違って削除したタイトルを戻せる?
  無理です、できません。 ⇒直接削除は避け、ごみ箱を使いましょう。
★間違って削除したチャプタを戻せる?
  無理です、できません。 ⇒直接削除は避け、プレイリストを使いましょう。
★削除したタイトルがごみ箱に入っていない!!
  PCのごみ箱とは機能が違います。ごみ箱へは人が操作しないと入りません。
★自動削除が機能しない。
  自動削除は、XS57/XS37の「おまかせ自動録画」の専用フォルダでだけ有効な機能です。
  この専用フォルダ以外では機能しません。
★HDDの残量がないのにごみ箱のタイトルが削除されない。
  PCのごみ箱とは仕様が違います。自動削除はされません。
★編集前のタイトルを消したら、編集後のタイトルまで消えた!
  編集後のタイトルはプレイリストなら仕様です。
  プレイリストは、ショートカットのような実体のないもので元を消すと自動的に無くなります。
【編集-その他】
★プレイリストを作ったら番組説明が消えた
  プレイリストには番組説明が表示されませんが、データとしてはあります。
  ♪プレイリストをダビングすると、ダビング先ではオリジナルで、
   番組説明が見え編集できるようになります。
★番組説明を編集したい
  ⇒ネットdeナビで編集して下さい。リモコンでは編集できません。
★断片化が心配です
  −−>【HDDのメンテナンス】を参照
★オリジナルを消したら、プレイリストも消えた
  ・・・仕様です
  ⇒オリジナルを消す前に、プレイリストをHDDかDVDにダビングして下さい。
★タイトル分割ができない
  ・・・RDには直接タイトルを分割する機能がありません。
  ⇒プレイリストを作って、ダビングして下さい。
  ♪1チャプタのタイトルなら、プレイリストを作らずにダビングしてもタイトルになります。
11FAQ-8 *DVD・DVDドライブ-1:2005/12/17(土) 02:51:22 ID:rcSSKESt0
【DVD取出し・再生】
★大変だっ!DVDが取り出せない!!
 ⇒1.まず電源をOFFにする。
  ※ダメなら、電源ボタンを10秒押し続けてる(強制電源OFF)
    ただしHDDやDVDの中身は保証外。
  2.DVDのイジェクトボタンを押す。これで電源が入ります。
  3.イジェクトボタンによる強制排出が出来ないときは、何度か試してください。
    それでもダメならサービスマンを呼びましょう。
★RDでダビングしたDVD-Rが他機で再生できない。
 ◇他機で再生する場合、VRモードではまず見られません。
   ⇒Videoモードにして下さい。
 ◇高速ダビングでDVD-Rを作った後に、ファイナライズをしましたか?
   ・・・ファイナライズをしないと他機では再生できません。
 ◇PS2は型番やロットによって採用ドライブが違い、古い程再生できる可能性は低いプレイヤーです。

【録画・再生のエラー】
★DVD-R作成やDVD-RAM読み書きでエラーが多発する
  1.「ダビングに失敗しました。ディスクが汚れている可能性があります。」の場合、
     レンズ汚れが多いのだが、本当にディスクが汚れている場合がある。
   レンズ・クリーニングは度々しない方が良いので、まず、ディスクをチェックする。
   1-1 RAM、RWは、書込み面をティッシュなどで拭いて同じディスクで再実行。
   1-2 Rの場合は、RWに換えてテストする。(無駄になってもいいならRでも可)
  2.推奨品の別のディスクに換えて再実行。
  3.レンズ・クリーニングする。
  4.ファームが最新か確認し、違う場合は更新する。
  5.それでもダメならメーカーに連絡 (ドライブ不良の可能性あり)
   ◆旧東芝ドライブは、問題が頻発しがちです。早めの交換を薦めます。
   ◆ 対象機:RD-X4/EX/TP, XS34, XS53, XS43, XS35, XS32,
   ◆       XS41, XS31, XV33, VR1
   ◆【旧東芝製DVDドライブは早めに交換】 を参照
◆◆DVDドライブは、タバコが大敵です。RDと体のためにタバコを止めましょう!
12FAQ-9 *DVD・DVDドライブ-2[:2005/12/17(土) 02:59:31 ID:rcSSKESt0
【DVD-Rに保存できない】 ・・・ドライブが正常でも、保存できない場合があります。
☆単純に録画可能時間を越えたタイトルを保存しようとしてませんか?
  ⇒次のどれかで、1枚に入れるデータ量を少なくして下さい。
    DVD-R2枚に分けて保存する/一部を編集でカットして短くする/
    DVD-Rに収るようにレートを下げるレート変換ダビングをする
◇コピーワンス(コピワン)の番組を保存しようとしていませんか?
  コピワン:地上波デジタル、BSデジタル、スカパー110、HUMAXチューナのスカパー
 ⇒CPRM機能のあるRAM、RW、Rを使用し、RW/RはVRモードで保存して下さい。
    ※ DVD-RのVRモードは、旧機種にはありません。   
  ・・・これらの番組はコピーワンスです。DVD-R(Video)には保存できません。
◇2ヵ国語(音声多重)番組を保存しようとしていませんか?
◇録画した番組の前後に2ヵ国語(音声多重)番組がありませんか?
◇レート=3.0〜3.8(XS57/37 以後は、2.0〜3.8)で録画していませんか?
      ↓
◆◆◆ Videoモードの制限 ◆◆◆
DVD互換モード(旧機種は、DVD-R互換モード)=「切」 で録画した場合、
次のどちらかでも当てはまるとDVD-R(videoモード)には保存できません。
   ・レート=3.0〜3.8・・・XS57/XS37は、【録画レートと解像度】を参照
   ・2ヵ国語番組または音声多重番組
      録った番組自体は、2ヵ国語(=音多)でなくても、その前か後の番組が
      2ヵ国語番組か音多だとNGの場合があります。
●対応方法 
 ・RAM、RW/R(VRモード)に保存して下さい。
    ♪コピワン放送以外なら、非CPRM対応のRでもVRモードで保存できます。
 ・R(Videoモード)に保存する場合は、R互換=主または副で、
  該当タイトルをレート変換ダビングをして、Rに保存してくさい。
  このレート変換ダビングは、ダビングの前と後で同じ画質レート・同じ音質でもOKです。
 ・該当番組の前か後が2ヵ国語/音多の場合、
  該当タイトルの前後をカットすることで保存可能になることもあります。
 ◇参考  http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/dvdr/about_dvd-r.html
        http://rd-style.s16.xrea.com/2ch.htm
1313 $:FAQ-10 *リモコン:2005/12/17(土) 03:00:27 ID:rcSSKESt0
【リモコンが効かない】
◆◆表示は何時も通り
  ⇒以下を順番にチェックして下さい。
  1.本体のそばで、本体方向へリモコンを正確に向けて、操作して下さい。
    これで上手くいけば、リモコンの電池が弱くなっているので、交換して下さい。
     (付属の電池は長持しません)
  2.近くで他のリモコンが押されっ放しでないか、調べて下さい。
     ・他のリモコン信号が出ていると操作不能になります。
     ・ボタン面が下で置き方が悪くボタンが押され続けていた、
      リモコンの上に本が置いてあった、などが良くあるケースです。
  3.1、2がでダメなら、本体電源ボタンで再起動をして下さい。

◆◆表示が何時と違う
◇本体表示窓に「DR-1」「DR-2」「DR-3」
  ・・・本体とリモコンのリモコンモードが違っています。
  ※「DR-n」の n の数字が、本体のリモコンモードです。
  ⇒リモコンのリモコンモードを再設定します。
    新機種:「戻る」+「数字ボタン」  旧機種:「初期設定」+「数字ボタン」
◇本体表示窓に「MONI」の表示
  ⇒「入力3スルー」ボタンを押す
◇画面に「入力自動を切りにして下さい」の表示
  ⇒リモコンの「入力切替」ボタンを長押しで入力自動の「入⇔切」が出来る
  ※本体表示窓のL-AUTOの表示が消えれば入力自動切り
◇本体前面のLEDがクリスマスイルミネーションのようにきらめく
  ・・・展示デモモードになっている。
  ⇒本体電源入りの状態で、本体一時停止ボタンを押したまま電源ボタンを押す。

◆◆壊れた・無くした・他機のリモコンが使いたい
  ⇒リモコンは保証が効きませんが、お店で取寄せ可能です。(4千円位)
14FAQ-11 *ネットdeナビ−1:2005/12/17(土) 03:01:20 ID:rcSSKESt0
【ネットdeナビのトラブル】
★ネットdeナビの設定ができない!
 ◇RDの設定を変えた場合、設定を保存してRDを再起動しましたか?
   ・ユーザ名とパスワード入力画面が出てくればOKです
     ※現行機ではこの認証画面の省略はできません
 ◇Ver1.4.2のjavaがインストールされてますか?
   ・java のインストールはコントロールパネルで確認
     入手先−> http://java.sun.com/j2se/1.4.2/ja/download.html
   ・ブラウザでjavaが切換えられない場合、Microsoft VM はアンインストール
    スタートメニュー → ファイル名を指定して実行 → regsvr32 /u msjava.dll
 ◇ブラウザ(IEやネットスケープなど)の設定で、javaが無効になっていませんか?
 ◇ファイアウォールが悪さをする場合があります。使ってる場合は、一度切って下さい。
★LANが繋がっているのか判らない
  ⇒コマンドプロンプトから、ping コマンドで確認
  1)コマンドプロンプトの起動 すべてのプログラム−アクセサリ−コマンドプロンプト
  2)pingコマンド ping [IPアドレス]  例. ping 192.168.1.15
  3)確認  Reply from ・・・・:OK  Request time out:NG
  4)OKなら、後はPCの設定の問題、NGなら、LANケーブルなど物理的に問題あり
★動いていたネットdeナビが繋がらない!
 ◇DHCPを使っている場合
  ⇒一度、ルータ、PC、RDの電源を切って、ルータから再起動
    一度やってダメなら、PCとRDの順番を変えて再起動
    ・・・DHCPのIPアドレス再配布は元のアドレスと違うことがあります。
  ⇒DHCP利用を止めて、ローカルIPアドレスを手動設定する方法もあります。
    判る人には、こちらの方がお薦めです。
★ネットdeナビは繋がるが、タイトルがあるのにタイトル一覧が表示されない。
  ⇒最近録画した長いタイトル名をリモコンを使い短くする。(漢字で31文字以下)
    ・・・RDのバク。長いタイトル名が表示できず、後ろを切るときに
      全角半角混じりの考慮がなく、漢字分断する処理不正のため。
15FAQ-12 *ネットdeナビ-2:2005/12/17(土) 03:02:04 ID:rcSSKESt0
【その他】
★ネットdeモニタが使えない!
 ◇ネットdeナビは使えますか? ⇒まず、ネットdeナビを使える状態にして下さい。
 ◇ランタイムは最新ですか?
   ・Javaの公式ページからVer1.4.2のランタイムを入れて下さい。
★Macで使えますか?
  使えます。↓参考サイト(荒しの皮先のサイトで少々古い情報ですが役には立ちます)
   RD-Style for MacOSX
   http://www1.nisiq.net/~sheel/rdmac/rdmac.shtml
★RDで録ったものをPCへ送れますか?
 ・ネットdeダビングのあるRDなら、VirtualRDと言うフリーソフトできますが、
  コピワンのデジタル放送はできません。詳細は↓のスレ参照。
   東芝HDD&DVDレコ ネットdeダビング解析 を参照(リンク先は関連リンクで)
★RD付属のLANケーブルは使えますか?
 ・RD付属のLANケーブルは、クロスケーブルと言って、PCとRDを直接繋ぐ場合のものです
  ルータやHUBに繋ぐ場合は、ストレートケーブルを使うのですが、
  最近はAUTO-MDIX対応といい、クロスケーブルでも使える製品が多い
★パソコンからRDの電源をON/OFFできますか?
 ・現行のRDには、WOL(LAN経由で電源ON)の機能がありません。
   ♪XD91/71には、バージョンアップで対応予定があります。
 ・OFFは、最近のRDは、ネットリモコンに「電源切」ボタンがあります。
  旧機種は、http://“RDのアドレス”/remote/remote.htm?key=12 で可。

◆◆◆自力解決できず質問する場合は、次の事を書いて下さい
◆RDの型番、現在の作業状況と確認できてる状況(・・・ネット設定以外でも必須です)
◆パソコンのOS、直結/ルータ使用、有線LAN/無線LANの区別、ルータのメーカ/型番、
◆DHCPの使用有無、ファイアウォールの使用有無、など
16FAQ-13 *最終手段-1:2005/12/17(土) 03:02:52 ID:rcSSKESt0
対処方法が判らない異常状態の一般的な対応方法です。
 リスクを認識して自己責任でやって下さい。

◆◆再起動
 手始めの対応です。リモコンが使え無い場合は本体電源ボタンでやります。
 再起動のリスクは殆どありません。

◆◆強制電源OFF
 通常の電源OFF不能の場合です。リスクがあります。
1.まず、15分程放置して様子をみて下さい。
  希に回復することがあります。回復したら、再起動を薦めます。
2.一応、2度ほど、本体電源ボタンで電源OFFをしてください。
  ・・・強制電源OFFは危険なので、ダメ元で通常操作を試みて下さい。
3.強制電源OFFです。本体電源ボタンを10秒押し続けて下さい。
   ◆運が悪いとHDDあぼーんの可能性があります。自己責任です。
   ◆直前が録画中や編集中の場合、仕掛り中のタイトルは消えると思って下さい。
   ◆録るナビのタイトル名や番組説明が消えることもあります。
4.強制電源OFFができない場合、暫く時間を置いて再度やって下さい。
   ・電源ボタンは長目に押して下さい。
5.強制電源OFFができない場合、コンセント抜きしか方法がありません。
   ・コンセントを抜いたら、再起動は15分程待って下さい。
6.全部ダメなら、修理依頼・・・御愁傷様です。  (;_;) 
  修理でHDDのタイトルは保証されません。この時点で諦めて下さい。
   ◆強制電源OFFの後で
     ・強制電源OFFをした後は、正常操作できるかチェックして下さい。
     ・特に、録画予約はチェックして下さい。
17FAQ-14 *最終手段-2:2005/12/17(土) 03:06:07 ID:rcSSKESt0
◆◆電源OFF後のコンセント抜き
 再起動で症状が変らない場合、電源OFF後にコンセント抜いて15分ほど放置して下さい。
 回路に溜った異常電気の解消を狙い、希に症状が回復します。
 これでダメなら、修理依頼をして下さい。
 ◆◆電源ONでのコンセント抜きは非常に危険です。       ◆◆
 ◆◆強制電源OFF不能の場合を除き、絶対にしないで下さい。◆◆

◆HDD初期化
 断片化(フラグメンテーション)の解消です。
 断片化が進むとブロックノイズが増えたり、操作不能になることがあります。
 ・・・最悪はHDDあぽ〜ん
 異常動作が頻発する場合、HDD初期化をお薦めします。
   ◇初期化の前のライブラリバックアップを忘れずに。

◆◆修理依頼
 全てがダメなら、修理しかありません。
 0120-1048-41 にすぐに電話しましょう。365日24時間受付けです。
  ※ 延長保証が絡む場合は販売店に連絡して下さい。
 ◆電話を掛けるときの注意・・・要点のメモを作って電話しましょう!
   1.製品の種類・型番を確認して下さい。・・・DVDレコーダ RD-XSxx
   2.購入年月を確認して下さい。
   3.症状を簡潔に伝えて下さい。
   4.自宅修理で、HDD、DVDのドライブ交換が必要な場合は、
     交換部品を持参するように要求して下さい。そうしないと、1回目の訪問は、
     故障の確認だけで、その後で交換部品の手配になり、修理完了が遅れます。
     なお、自宅修理は、出張費約2千円が余分に掛ります。
   5.故障で苛立つのは判りますが相手も人です。それなりの礼儀は守りましょう。
 ◆ヲタグッズ、DVDやHDDのエロ映像は問題なしですが、作業スペースは確保して下さい。
 ◆ドライブの交換は、レコ設置場所からの取出し・戻しを除き、30分程です。
  また、DVDドライブ交換だけの場合、HDDの内容はそのままです。
 ◆費用目安:松ドライブの交換は、3万強。
18FAQ-15 *メンテナンス:2005/12/17(土) 03:13:50 ID:rcSSKESt0
【DVDドライブのメンテナンス】
 ◇過度なDVDレンズ・クリーニングは、ピックアップレンズを痛めます。
  使用環境によりますが、エラーが出てからか、1-4ヶ月に1度くらいで充分です。
 ◇DVDドライブなどの光学ドライブは、タバコが大敵です。
  RDと体のためにタバコを止めましょう!
 ◇レンズクリーニング後、メーカ推奨の新品DVD複数でエラーが出るようなら、
  修理依頼をしましょう。

【ファームの更新】
★ファームって何?
  制御ソフトやDVD書込み用のドライブ制御情報のことです。  
★ファームのバージョン確認方法は?
 ◇共通? ⇒「ズーム」「1」「9」「5」「ズーム」
 ◇現行機 ⇒「初期設定」−「管理情報」−「バージョン(メイン/DVDドライブ)」
 ◇旧型機 ⇒リモコンで 「ズーム」フタを開けて「6」「0」「6」フタを閉めて「ズーム」
★ファームウェアのバージョウンアップ
 ◇ネット接続ができない ⇒東芝に相談しCD-Rを郵送してもらう。
 ◇ネット接続ができる   ⇒ネットdeナビで接続して、本体設定→メンテナンスを選択。
◆◆◆ ファームウェアのバージョンアップ時の注意 ◆◆◆
1. !!! 「完了画面」 が出るまでそままで !!!
2.本体での作業が開始後   電源を切らないように!!   との注意書きが変わる。
3.10分ほど経つと画面がフリーズしたように見えるが、そのまま放置。
4.フリーズのような状態が15〜20分経つとと完了画面が出るので、
  画面の指示通り電源落として、10秒ほど待ってから再起動。
 ◆◇◆ フリーズしたような画面が禿しく不安になりますが ◆◇◆
 ◆◇◆  絶対ここで電源を落とさないのが大事です!   ◆◇◆
 ♪ 最近の機種は、更新が終るとBEEP音を出して、自動的に電源OFFになる。
19FAQ-16 *その他:2005/12/17(土) 03:14:48 ID:rcSSKESt0
【超根元問題】・・「RD」って何の略?
 ・東芝DVDレコ設計思想  Research & Development  の略です。
 >RDユーザーをはじめ多くのお客さまから頂く様々なニーズやご提案を
 >分析(Research)して採入れながら、開発(Development)に取り組んでいます。
     http://www.rd-style.com/rdstyle/create/r_st_cr.htm

【本体が熱い!】・・使ってると本体が異様に熱くなった、大丈夫か?
 ・PC同様に、排熱が悪いと動作に異常が出たり(熱暴走)、DVDの読書きエラーになります。
  RDの周りは充分な空間を取り、空気が流れるようにしましょう。
  (ラックの背面空き小さかったり、前面ガラス扉を閉じるのは良くない)
  特に夏場の日中、留守で閉切った部屋での予約録画は避けるのが無難です。

【HDDの断片化対策】
 それほど、神経質になることはありませんが、
 ・部分削除は止めてプレイリストを使いましょう。
 ・タイトル削除はなるべく、纏めてやる方が良いです。
 ・断片化の解消方法は、全タイトル削除かHDD初期化で、
  通常の使用頻度なら、半年か1年に1度で充分です。
  ♪HDD初期化の方がお薦めですが、実行前にライブラリーのバックアップを忘れずに。  

【PC関連】・・RDで録画編集しRDで見ると問題ないが、PCで再生するとゴミが見える。
 ・Videoモードなら、★DVD-Rにゴミが残る を参照。
 ・VRモードの再生は原則自己録画再生です(RDシリーズ間ならまずOK)。
  他機での再生は保証してません。

【旧東芝製DVDドライブは早めに交換】
  旧東芝製DVDドライブは、問題が多く不具合が頻発しがちです。 
  推奨ディスクやレンズクリーンがダメなら修理=交換しましょう!
  購入後1年超でも芝ドライブは無料交換の様です。
  諦めず、交渉してみましょう。また、修理個所には修理後3ヵ月の保証が着きます。
  正常な状態になるまで、何回でも根気良く交換しましょう!
20FAQ-17 *主要メッセージ−1:2005/12/17(土) 03:16:00 ID:rcSSKESt0
本体のLED表示窓に出力されるメッセージです。
メッセージには、特定機種でのみ表示されるものもあります。
★メッセージを消すには−−>「表示」ボタン

【エラーメッセージ】
・・・・ 何らかの以上が起きています。メッセージコードに従った対応をして下さい。
    場合により修理が必要です。
◆ERR-01 ・・・・ 物理フォーマットエラー −>やり直して下さい
◆ERR-14 ・・・・ マウントエラー
 推奨ディスクを使う。それでも駄目ならドライブの不具合の可能性あり
◆ERR-23 ・・・・ ダビングできない −>推奨ディスクを使う
◆ERR-25 ・・・・ DVD作成ができない
 −>HDDの録画状態に問題がある。HDD内コピーしてから再度作成
◆ERR-31 ・・・・ 書き込みエラー
◆ER0004 (ERR-04)★ER-1201(ER-1200)★ER70**
 正常に動かない場合は電源ボタン長押しで電源OFF、しばらく待って電源ON
◆F-ERROR ・・・・ その他エラー

【確認メッセージ】
●ALERT ・・・・画面に確認メッセージ表示中
 −>TV出力画面にメッセージが出力されているので確認して下さい。
    TV画面出力メッセージ例 
   「ダビングに失敗しました。ディスクが汚れている可能性があります。」
21FAQ-18 *主要メッセージ−2:2005/12/17(土) 03:16:55 ID:rcSSKESt0

【状態表示メッセージ】
・・・・ 以下はエラーではありません。暫く待つか、切換操作をして下さい
●ADAMS ・・・・ ADAMS・EPGダウンロード中
●ALOGO ・・・・番組ロゴダウンロード中
●D-LD ・・・・・ インターネットからEPGダウンロード中
●DEPGT ・・・・ デジタルEPGダウンロード中
●DR-OFF ・・・ リモコン信号受信停止
 −>本体「HDD」ボタン+「DVD」ボタンの同時3秒以上押しで状態変更
●DTVON ・・・・ B-CASカード認証中
●L-AUTO ・・・ 入力自動録画状態
 −>リモコンの「入力切替」ボタンを長押しで入力自動の「入⇔切」ができる
●LOCK ・・・・・ チャイルドロック状態(ロックオン)
 −>一時停止ボタンを3秒以上押しで状態変更
●LOGO ・・・・・ BSとCSのチャンネルロゴデータ受信中
●MAIL ・・・・・・ メール受信中
●MONI ・・・・・ 入力3スルー状態 :入力端子3接続の外部チューナ選択状態
 −>リモコンの「入力3スルー」ボタン で、入力3スルーをON/OFFできる
●PRGSET ・・・・ Gコード予約受信
●SYS-LD ・・・・ システムダウンロード中
●T-ADJ ・・・・・ ジャストクロック(時刻合せ)実行中
●T-MENU ・・・・ メニュー表示
●UNLOCK ・・・ チャイルドロック解除
●USB IN ・・・・ USB Bluetoothアダプタ認識中
●V-CHK ・・・・・ システムバージョンアップ時のバージョンチェック
●V-UP ・・・・・・ システムバージョンアップ中
●WAIT ・・・・・・ 電源投入時等の処理中
22*推奨メディア・クリーナ:2005/12/17(土) 03:23:40 ID:rcSSKESt0
◆◆メディア◆◆
 ◇簡単に言えば、
     RAMは、パナソニックとそのOEM(FUJI)、
     RWは、ビクター、
     Rは、太陽誘電(That's)とそのOEM(多数)です。
 ◇4倍速のR、2倍速のRAMは、製産終了か入手困難になっています。
   同一メーカ品で手に入る低速メディアを使って下さい。
 ◇機種毎の推奨ディスクは、取説(操作編)のP.20前後を見て下さい。
   推奨メーカ品なら概ねOKですが、RWは速度に気をつけて下さい。
   Rも、高速対応品は避ける方が無難です。

◆◆クリーナー◆◆
 推奨品では有りませんが、日常的なクリーニングには、接触式(ブラシ使用)より
レンズには負担が少ない、空気流で吹飛ばすタイプ(エアブロー・タイプ)がお薦めです。
軽い埃程度なら、トレイの開閉の振動で一時しのぎになる場合もあります。
しかし、強固な汚れには湿式が良いようです。
■エアブロー・タイプ(非接触式)
・ラウダ レンズリフレッシャー
 http://www.lauda.co.jp/pro-lensdvd.htm
■対象機種:RD-X1.RD-XS30.RD-XS40.RD-2000.RD-2000A
 ・松下製クリーニングキット
   LF-K200DCJ1(ディスククリーナー)、LF-K123LCJ1(レンズクリーナー:湿式)
   DVD-RAM/PDディスククリーナー
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=LF-K200DCJ1
■対象機種:RD-XS31. RD-XS41. D-XS32. D-XS35. RD-X4. D-R1. D-VR1. D-VR80
(マルチドライブ)
 ・サンワサプライ CD-DVD8W http://www.sanwa.co.jp/product/acc/cd_cleaner.html
 ・ロアス CN-532
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 03:26:02 ID:rcSSKESt0
前スレ 質問
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【テンプレ・取説嫁】84
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133250811/997

997 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/12/17(土) 01:23:11 ID:49XYgseS0
明日にでもXS-37を購入しようと考えている者です。
マンションでCATV(アナログ契約)で、STBはNECのNVT-1600という機種
ttp://necmagnus.jp/catv/pro_sys/product/ht_stb/nvt1600c.html
を使ってます。

東芝のHPから取説をダウンロードして接続方法を見てみたら、
・STBの音声・映像出力と、XS-37の映像・音声入力を付属のコードで
・STBのRF入力と、XS-37のV/U出力を同軸ケーブルで
・STBのケーブル出力と、XS-37のV/U入力を同軸ケーブルで
それぞれ接続することを確認しました。

しかし、STBの取説見てるのですが、RF入力端子と、ケーブル出力端子が見当たりません。
試しにパイオニアのDVR-530Hの取説を見ると、STBとレコーダーの間は、
・STBの映像・音声出力と、レコーダーの映像・音声入力で
・STBのV/U出力と、レコーダーのアンテナ入力を同軸ケーブルで
それぞれ接続するように書いてありました。

我が家のSTBとXS-37、接続するにはどうしたらいいんでしょうか?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 04:48:45 ID:vPVvlLOO0
>>1非常に乙!しかし関連リンクが抜けてるぞ。以下リンク確認せず前スレのコピペ

■■■ 2ちゃんねる ■■■
■東芝HDD&DVDレコ DVDレコ ネットdeダビング解析 7 ・・・ VirtualRDのスレ
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127551165/l50
■東芝HDD&DVDレコ 番組ナビゲータ 開発 04
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124555259/l50
■DVDRAM機とRAMドライブのスレ【9】
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126281701/l50
■HDD付きDVDレコーダー・安売り情報 no.14
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1131626645/l50
■Mac de RD Style  ネットde2スレ目
   http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1127436088/l50
■HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談73 初心者歓迎
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132730729/l50

■■■その他(2CH以外)■■■
■【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレのテンプレート
   http://rd-style.s16.xrea.com/2ch.htm

・価格.com/DVDレコーダー
   http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/dvdrecorder.htm
・RD-Style FAQ (個人サイト)
   http://rd-style.s16.xrea.com/
・RD FAQ(個人サイト)
   http://rdfaq.fc2web.com/
・東芝RDシリーズ 簡易FAQ(Q&A)(個人サイト)
   http://homepage1.nifty.com/hssk/audio/rd/RD_help_index.htm
・R-Menu Collection(個人サイト)
   http://rmenu.netwave.gr.jp/
・「VirtualRD for Windows」と「番組ナビゲータ」の配布所
   http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 05:57:10 ID:uMEipqIN0
>>23
このSTBはCATV入力端子がRF入力端子
ここに接続されているケーブルがCATVから配信されているV/UHFの電波が乗ってきている
出力はV/U出力と書かれている端子

現状はおそらく
CATV----> STBのCATV入力 / STBのV/U出力 --->TVのVHF/UHF ANT端子

XS37の接続は
1 STBとTVの間にいれる
  CATV----> STBのCATV入力端子 / STBのV/U出力 --->XS37のV/U ANT端子
  /XS37のV/U ANT出力 --->TVのVHF/UHF ANT端子

2 STBの前に入れる
  CATV----> XS37のV/U ANT端子/XS37のV/U ANT出力 ---> STBのCATV入力端子 
  /STBのV/U出力 --->TVのVHF/UHF ANT端子

うちは2の方法で接続している
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 06:08:58 ID:aoE1MEnj0
>>25
1と2で使用上の差はありますか?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 08:09:58 ID:aHR4SOhT0
アニメ、特撮などを録画する時は録画のレートはいくつに設定していますか?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 08:23:44 ID:FecmW/O40
質問です。
DVDに焼いたとき、プレイリストって
RDシリーズ以外の一般のDVDプレーヤーでも有効なんでしょうか?
もちろんオリジナルも一緒に入っている前提で。
個別に見るときはそれぞれの番組、
通しで見るときはプレイリストからってしたいんですが
できますでしょうか?
RDシリーズしか持ってなくて試せないので教えてくださいませ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 08:40:23 ID:/o1BpDPu0
>>27
人それぞれ。
自分はとりあえず見れて内容がわかればいいアニメはLP。
(保存せずに見て消しならSP)
特撮は1枚に6〜7話入れる(2枚で1クール)から3.4ぐらい。
画質重視の兄さん姐さんならSP以上に設定してるだろうね。
ちなみに歌番組は8.0〜9.2、保存版のドラマは6.0、
保存版のバラエティーは4.0(1枚に30分番組5回分)
自分の好みで自分流を決めておくといいよ。
30前スレ997:2005/12/17(土) 09:45:40 ID:49XYgseS0
>25
ご回答ありがとうございます。スレの終わりに質問したので、スルーだろうな?と思ってました。
現状の接続の仕方を確認したところ、
>CATV----> STBのCATV入力 / STBのV/U出力 --->TVのVHF/UHF ANT端子
まさにこのとおりでした。
どうやら無事に接続できそうですねぇ。安心しました。ありがとうございました。
これで安心して今から買い物に行けます。

あと、テンプレの最後に前スレの質問を載せてくれた>1さん乙。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 11:45:18 ID:jYm0Q5Ra0
◆「VirtualRD for Windows」と「番組ナビゲータ」の配布所
   http://www2.strangeworld.org/uedakana/sahra0005.htm
◆【TVスケジューラー】(作者: ヴァルヘルさん)
 キーワード設定によるお好み番組自動録画予約が可能に!
 拡張子.tvpiにUKTvMailを割り付けて連携させて使います
   http://homepage2.nifty.com/valhell/delphi/tvs2hp.html
◆【UKTvMail】(作者: UK-taniyamaさん)
 TVSやUKTvList等のiEPGソフトからの予約命令をRDに入れられます!
 iEPGサイトでの予約をRDを通さないで入れられます!
   http://homepage3.nifty.com/UK-taniyama/tools/UKTvMail.html
◆【UKTvList】(作者: UK-taniyamaさん)
PocketPCやParmでもTV番組表表示が可能に!
   http://homepage3.nifty.com/UK-taniyama/tools/UKTvList.html
   http://homepage3.nifty.com/UK-taniyama/tools/UKTvList4.html
◆RD-Style FAQ 管理人さん作成のツール
◇【予約メール送信】
◇IEの右クリックメニューに「RD-Xで開く」を追加
◇【ネットリモコン】・・・リモコン操作のマクロ登録が可能に!
◇【予約状況グラフ表示&一括処理】・・・予約時間の重複が一目で判る!
   タイトル名で選択しての一括削除が可能に!
   http://rd-style.s16.xrea.com/download.htm
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 12:18:57 ID:oTYWNNXF0
VirtualRD 今まで問題無くRDからPCにダビングできていたのに、
急にダビング出来なくなりました。

ネットワーク機器がみつからない というメッセージがでます。
PCから、RDのネットdeナビ は見えてます。
VirtualRDの実行ファイルを入れ替えてもだめです。

よろしくお願いします。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 12:30:32 ID:S7eV11W70
WindowsUpdateがあったばかりだからねぇ。
ファイアウォールの設定やウィルス対策ソフトの設定を見直した方がいいかもね。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 13:05:12 ID:32di+AaQ0
X6で質問があるんですが、BSデジタルでBS−iとかBS朝日は
受信レベル52ぐらいで問題なく映るんだけど、BSフジやBSNHKは
受信レベルが9とかでエラーになってしまいます。
これはアンテナのせいですか?それとも機器側?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 13:16:47 ID:S7eV11W70
アンテナだろう。
UHFアンテナを設置してるか?
デジタル放送電波塔の方を向いてるか? 障害物はないか?
3634:2005/12/17(土) 13:24:33 ID:32di+AaQ0
>>35
いやBSですよ?地デジは問題ないです。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 13:34:30 ID:HjRFpzL80
俺は10年くらい使ってるBSアンテナだけどばっちり写るぞ。
天気は良いのか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 14:22:24 ID:WSUC1c+H0
◆ブラクラに注意
>>31に貼られているURLのうち、
VRDのURLがブラクラのURLになってます。
正しいURLは下記の通りです。
くれぐれもご注意ください。

◆「VirtualRD for Windows」と「番組ナビゲータ」の配布所
   ttp://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/
3934:2005/12/17(土) 14:29:34 ID:32di+AaQ0
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4656924
価格ドットコムに同じ症状の人がいた。機器側の不良だね。
まだバグありそう。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 14:54:04 ID:6KoFZRlt0
修正/削除ボタンでタイトル削除ができることを今ごろ知った。
RDに不案内な家族の操作を横から見ていてw
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 15:03:51 ID:Yini0Bly0
auのW41Tってハードディスク4GB内蔵が決定してるようですが、
直接RDで撮った映像をW41Tniコピーできる機種って発売しますか?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 15:18:08 ID:4xyK/m9o0
↑はぁ?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 15:31:45 ID:V+TN3l7Y0
前スレで質問したものですが再掲載です。m(..)m
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
X3使いです。
不具合:
タイトルのサムネイル設定はOKなのですが、チャプターのサムネイル設定をやろうとして画像を選んで
決定ボタンを押すとフリーズします。
この症状はHDDのタイトルでもRAMのタイトルでも同様に発生します。
既に数回繰り返して全く同様にフリーズするので危険な状況です。
取り敢えず明日RAMをまとめ買いしてきて極力移動できるものは移動し、HDDの初期化をするつもりですが

以前にも今回と同じトラブルが発生したとき、5回くらいフリーズしたらHDDのデータがクラッシュして
その後HDDは復活し現在に至っているのですが、まさにその再現とも思える危険な状態にあります。

質問:
この原因と(HDD初期化以外での)解決方法はありますか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
前スレで10時間分くらいタイトルを削除したら治ることがあるというアドバイスを戴いたのですが
30時間分くらい削除してもNGでした、つまり再発する。現在まだ20時間分(R4.0)くらい残ってます。
一応RAMを買い足して退避させてHDDの初期化を考えていますが、こういう症状は既に3回目なので
トラブルの原因と対策方法を知っておけば無駄な時間と出費を費やさずに済むと思い再度掲載させて
いただきました。よろしくお願いします。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 15:56:46 ID:kZnNjS6h0
>>43
論理的なエラーでも、ハード的なエラーでも、エラーのある場所を使わなければ、正常に使える事が多い。
「10時間分位削除したら」というのも、使う部分をずらすためと思える。
論理的なエラーならHDD初期化で回復すると思うが、そのあとに再現してるのなら、
根本的な解決は、HDD交換しかないでしょ。
X3は、自分でHDD換装ができないハズなので、メーカ修理(=交換)になるが、
以前の書込みで、X3のHDD1基(80GB)で、約15,000円。
プラス、出張料(2,200)、技術料(7,500)、消費税 と思うから、買換えでも良いかも。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 16:15:37 ID:PbiIGt7m0
X37所持者です。RDとは直接関係ないことで、基本的なことかと思いますが、宜しくお願いいたします。
ビデオ1(X37を介して)でテレビの画像を映すのと、そのままテレビのチャンネルで移すのでは画質が違います。
ビデオ1で映すほうが、画面がザラついて、汚くなります。
これは普通の事なのでしょうか。また、これを解消する方法などありましたらお教え下さい。
私の個人的な思い込みでは、ケーブル類が古いものを使っていますので、それが原因かと考えています。
4645:2005/12/17(土) 16:17:11 ID:PbiIGt7m0
ケーブル類ですが、10年前くらいのS端子と音声ケーブルを使っています。
アンテナ線も10年くらい前の安物です。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 16:20:46 ID:V+TN3l7Y0
>>44
HDDのフォーマットが独自規格なので換装できないのですよね。不便だなぁ。
どこかに自力換装した人いないのかな?
販売店(ケーズ電気)の5年補償が付いているんだけど、使えるのかな?
修理出している間使えないのが不便ですね。
買い足しを考えてX5を見に行ったら展示品処分しかなかった。
X6はまだ出てなくてデジタルチューナーが付くから高くなると聞いてショックです。
もっと早くX5買っとけば良かったです。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 16:21:21 ID:KoLahGRR0
>>29
サンクスです。
参考になりました。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 16:42:22 ID:XFUlyK+E0
[総合スレから誘導していただきました。]
先ほど、RD-XS38を購入してきました。
サポートセンターに電話してもつながりませんので
こちらで質問させてください。2点ほどあります。

1.番組表の取得(ダウンロード)は設定画面で
設定されている時間でしか取得しないのでしょうか?
※設定では、6:02、17:02となっております。

2.BSアナログチューナー内臓となっておりますが、
パラボナアンテナがないとBSを見ることはできないのでしょうか?
適当に操作をしていたらBSがみれたような気がします。
あれは幻でしょうか?

すんでいる場所は栃木県です。まったくもってわからないことだらけですorz
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 16:48:09 ID:RvtgiVfY0
ERR-14はマウントエラーだそうだけど、電源切って再起動させてもずっとそのERR-14の表示が消えないんだけど
どうやったらこの表示消せるんですか?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 16:50:17 ID:93su5Pby0
>>50
>>20の3行目。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 16:50:24 ID:nl6rrFUQ0
>>50
スレタイ嫁 >>20
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 16:52:01 ID:RvtgiVfY0
>>51

ありがとー 3行目に書いてたのね
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 17:10:45 ID:PmpqGknB0
>>7
★BSを録画したら音声が無音だった
  ⇒時々(2日に1回程度)は電源をOFFにする
  ・・・電源ONが長時間続くと起きます。

こらこら、答えになってないやろw
何でこんなことが起きるんや?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 17:17:19 ID:nl6rrFUQ0
>>54
原因が判ったところでユーザには嬉しくない。
ユーザにとって嬉しいのは、メーカの対応か、ユーザの回避策。
そして、現状ではこれがベストの対応方法。
それが嫌なら他社機にする。
どうあるべきかの議論なら本スレで。
(今更の話なので、スルーされると思うけど)
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 20:06:53 ID:u23UbpwK0
XS57です。

教えてください。
RWにVIDEOモードで焼いたのですが、
RD以外で再生できないのですが、
どうしてでしょうか?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 20:16:56 ID:JJLElF4K0
すんません。近所の店で、X5が72800円・XD91が89800円で売ってるんですけど、
どうすればいいですか?どっちも新品です。
X5触った感じでは、結構いろいろできて良い感じだったんだけど。
ちなみに、一年後に地デジきます。CATVパススルー方式らしい。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 20:23:42 ID:93su5Pby0
>>56
編集ナビの「DVD-Videoファイナライズ」を実行。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 20:23:51 ID:g/Zudatb0
X5を買っておいて地デジがきてから対応機種を買う。
地デジチューナーが付くので割高になる。
来年出るX6が安くなる1年後に狙えばいい。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 20:49:58 ID:oMVgGoLq0
>>41
某機みたいに、録画と同時にSD-VIDEOを生成する機能が有ればイイが、
どうなんだろう?

auの中でも芝機種は他社機種と違って、家電のSD-VIDEO機に対応してるから
連携を期待したい所だが、ニーズ次第だろうね。

61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 21:27:44 ID:IttezIvF0
>>28
DVDに焼いたプレイリストは、オリジナルになる。
でいいんだっけ?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 21:31:49 ID:4xyK/m9o0
@HDDにTS録画→DVD-RAMにSP(4.6)でダビング
AHDDにSP(4.6)で録画→DVD-RAMにSP(4.6)でダビング

@とAではDVD-RAMにダビングした時の画質は変わってくるのでしょうか?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 23:36:21 ID:2k1n73uH0
X41なのですが、CD-Rに焼くとき、強制的に等速や2倍速で焼く方法ってあるのでしょうか?
ヒントや参考ページあったら教えてください。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 23:48:37 ID:fvxpFq8e0
CD-R
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 23:56:20 ID:mM9RasA30
こんにちは。本日XD91をゲットしてこれから接続なのですが、教えて下さい。

XD91にチューナーがついていて、映像と音声出力がTVに出るのは分かるのですが、接続の説明書には、
本体-TV間もアンテナ線を繋ぐように書かれているのですが、これは何のためなのでしょう?
これをしないとどうなるのでしょうか・・・?。

よろしくお願いします。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 00:02:31 ID:93su5Pby0
>>65
TVだけで番組を見る事ができなくなる。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 00:11:07 ID:9qLB7Jfo0
>65
ありがとうございます。
つまりこれをしないと視聴時に常にXD91の電源を入れておかなくてはいけないと言うことですね。ありがとうございました。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:02:37 ID:7DD/KM5k0
*´∀`*)ムフーッ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:06:23 ID:nDu1bKIA0
XS38はカードリッジ付きのRAMをそのまま使えますか?
ディスクだけ抜かないとだめですか?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:12:16 ID:ag47mMX10
>>69
そのまま使える。
使えない機種の場合、東芝のサイトの使用詳細の「記録可能メディア」に
「カートリッジ非対応」と記載される(XS33,XS24)
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:21:15 ID:/YPhre/50
質問させていただきます。

XS37 XS38ですが、
価格com見ると2万以上の価格差があります。

低価格店だと
注文受付後→在庫無しでした→ちょっと上げた価格で見積り出る
などのケースがあるようですが、
実際のところ 最安値プラスどれくらい を予算で見積もっておけばOKですか?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:21:37 ID:nDu1bKIA0
>>70
ありがとう
この事でずっと悩んでたけど買う決心がついたよヽ(*´▽`)ノ
7371:2005/12/18(日) 01:47:56 ID:/YPhre/50

すいません書き方悪かったので追記します。

XS37 XS38 ともに、
各機種の最安値との価格差が、という意味です。
(XS37 と XS38 の価格差ではなく)
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 02:00:10 ID:SGYvJWG30
こんんいちは

現在、RD-XS30をつかってます
HDDの容量の少なさと録画したものをLAN経由でPCに転送できる
機能がよくって買い替え検討中です。
ビックカメラでXS57が¥58800ポイント18%なんですが、
これは買いですかね?
もうちょっとまっててXS5か次世代の地デジチューナー内蔵
コピー2,3回のタイプが来年春ごろ発売というやつを
まって買ったほうがいいですかね?

年末の格闘技&正月番組を録画したくて
買い替えかそれとも半年まつか悩み中です。

どなたか、背中をおしてやってください。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 02:15:22 ID:qLlzRmqU0
>>74 曙が○○。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 02:15:23 ID:b7hcEC3G0
とりあえず「今」欲しければ買っておけ
XS57はもう品薄だし後継はXDになる可能性が高い

コピワン問題はまたおかしなことになりそうな感じだし来春新規格なんて到底無理
なのでこれまた「今」使いたいのじゃなければ、当分見合わせた方が良さ気
以下コピペ

>コピーワンス廃止決定。但し録画制限ではなく、再生制限。
>許可した再生機でしか再生できない。ダビングは無制限。
>但し、ネットに流す機材には再生許可を与えない。
>またまた但し、BSデジタルは古い機材が出回っているので、
>今まで通り、コピワン。BSデジタルアニメ死亡宣告だね。
>時期はまだ明らかになっていません。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 02:58:58 ID:zeVM/EpC0
コピーワンス廃止決定になるといいな。

ところでドライブを2度も替えたのにまたおかしくなってるよ。
やはりRAMの書き換えっていうのはディスクを壊しやすくしてしまうのだろうか。
削除や追加録画するとディスクが録画も再生もされなくなってしまうことが多くなってきた。
もう一体どうなってるんだ東芝。やんなっちゃうな〜。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 03:00:52 ID:3Bpzhc0m0
>>76
それってPCで言う所のDRM?
機種変更したら再生出来ないってどうなのかねえ?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 03:10:28 ID:fnIQRu2o0
RD-X5 のリモコンなんだが、PinPボタンを押すと高速ダビング画面が出るし、残量表示
ボタンを押すとPinPになります。なんでやねん!
リモコンのファームウェアって無いんですか?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 06:01:11 ID:SzIYcQUW0
まだ二年なのにリモコンボタンが駄目になって来た・・・
ちっこいのが並んでて不安だったけど、やっぱ弱いのね。
操作上編集の時とか何回も押す必要あるのに
耐久性無さ過ぎ、ジョグダイアル欲しいな

はぁー四千円もするのかいな?
8145:2005/12/18(日) 08:43:15 ID:U5I2+nt10
どなたか>>45をご存じないでしょうか。
スレ違いでしたら申し訳ないです。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 09:11:58 ID:krmNF+r50
XS37使いですが録るナビの人名検索はネットに繋がなきゃ使えないの?
現在、番組表はADAMSだけだけど録るナビの人名検索で何も出てこないんだけどどうなんでしょう?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 09:22:16 ID:foMocidM0
>>45
質問の意味がはっきりしませんが、テレビ内臓のチューナーで
テレビを見るのと、XS37のチューナーで見るのでは、画質に違いが
ある。これはケーブル等が悪いのか?と言うことですか?。
市販のDVDを(もちろんレンタルでも可)XS37で再生してみると
画質はどうですか?。テレビ同様に汚ければ、ケーブルなど接続を
疑うべし。DVDは綺麗に見られると言うのでしたら、XS37のチューナーの
性能が悪い、あるいはアンテナの接続に不備があると言うことだと思う。

>>47
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105656448/l50
X3の情報があるかどうかはわからない。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 09:24:07 ID:b7hcEC3G0
>>81
普通かどうかは微妙だが、よくあること
繋ぎ方にも寄るが、ケーブルはあんまり関係ない(劣化してるなら替えた方が良いけど)
もしアンテナ線をRD>TVと直列に繋いでるなら電波が強すぎるのかもしれないし(RDを経由して減衰した信号をTV側が受信してるから)
電波が弱いが、TVチューナーが高性能で綺麗に映るのかも知れない(RDはチューナー性能があんまり良くない。特にW録機)

↓この辺読んで色々ガンバレ
東芝RD シマシマ画面 解決法!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1085056603/
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 09:26:05 ID:b7hcEC3G0
あー>>83の意味だったかも
まぁ両方読めばどっちかでしょう、きっと^^;
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 09:31:41 ID:nk2mqZ6Q0
RDの出力画像は、単にRDのチューナ出力ではなく、
RDの録画用にAD変換し、それを更に出力用DA変換したもの。
画像変換処理の過程で失われる情報があるから、
TVの素のチューナ出力と比べると悪く見えるし、処理時間分のタイムラグがある。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 09:32:05 ID:foMocidM0
>>49
1.特に指示しない限り、設定画面で設定している時間に取得
するから、取得時間設定なのでは?。
その時間をずらせないか?。という事であれば、1時間単位で
ずらせるようになっている。番組ナビ設定を参照。

2.ケーブルテレビなどを使わない限り、地上波とは違い、BSは
パラボラアンテナが接続されていないのに映る事はありえない。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 10:03:16 ID:t5v/2S3g0
BS用には、パラボラでない平面アンテナもあるのだが...
8974:2005/12/18(日) 11:04:23 ID:SGYvJWG30
>>76

ありがとうございます。
前に「コピーワンスからゆるいコピー何回か」に変更になる、
ついては来年にHDDレコ買ったほうがいい、とあったんで。
もうちょっとまっててx5が5万ぐらいにならないかまとうと
おもったんですが、ビックカメラで悩んできます。
ヤマダもいいらしいので、浦和のヤマダも。

ありがとです。
9056:2005/12/18(日) 11:27:24 ID:rmCVveAx0
>58
ありがとうです。
9174:2005/12/18(日) 11:38:38 ID:SGYvJWG30
浦和埼大通りのヤマダ

XS57 ¥54800にポイント25% 取り寄せとのこと。
昨日まで在庫あって売り出しかけてたんだって。
これからいってこなきゃ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 13:41:58 ID:STs/9MG60
AK-Vは編集したあとは無劣化ですか?
HDD内コピーは無劣化ですか?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 13:53:47 ID:zQfnILdY0
X-5を使用しております。
「音多連動自動チャプター分割」が機能しないときがあるようですが、、、

録るナビで(というか番組ナビゲータからですが)、「毎日曜日」という設定である番組を
「音多連動自動チャプター分割」を「入」にして録画してるのですが、正しくチャプター分割されるときと、
されないときがあります。

なにか設定に不足があるのでしょうか?
毎週予約した方が確実でしょうかね?
それとも番組が週によりステレオだったりするのかな。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 14:06:43 ID:ag47mMX10
>>92
「高速ダビング」「高速移動」を選べば無劣化。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 14:38:13 ID:STs/9MG60
トン
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 14:49:37 ID:3Bpzhc0m0
>>93
CM自体が音多とか?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 15:16:46 ID:GfkOaTAM0
XS41使いです。最近になって購入したRWが新品なのに3枚連続でディスクをチェック
して下さいとでます。しかも初期化も出来ません。
パイオニア機で焼いたRWも最近まで読めていたのに急に読めなくなりました。
PCでは問題なく読めます、このままでは年末不安なんですが、サポートへTELしたら
費用はどの位掛かるものでしょうか?ちなみに購入後1年半です。価格コムでは
一年超でも無料になってるパターんもあるようですが。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 15:19:04 ID:foMocidM0
>>88
あ〜確かにそうだ、というより、うちは平面アンテナだ。
んじゃBSアンテナ端子にアンテナを繋がない限りに訂正。
9979:2005/12/18(日) 15:20:27 ID:RdhbWm5G0
どうも、リモコンに印刷されている機能と実際の機能が一致しないと思って、
取説を見てみたら、リモコンが微妙に別のモノだと言うことが判明。orz
展示品買ったので、店員が別の製品のリモコンを間違って入れたと思われ。
これから電気屋に逝ってゴルァしてきまつ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 15:34:52 ID:n1QkL+euO
XS37を使っています。
始め数日はADAMS、ネットde環境を整えてからはiEPGで番組取得していますが、
番組ナビの番組表の地上波だのCSだののアイコンは、局アイコンにならないのですか?
過去ログ見ると、テレ朝やフジなどの局アイコンが表示されるようなレスを見たのですが、どうすれば良いのでしょう?
10193:2005/12/18(日) 15:42:15 ID:zQfnILdY0
>>96

番組はテレ朝のサンデープロジェクトで、CMもほぼ同じ構成だし、、、
基本的には

番組:モノラル
CM:ステレオ

ですよね。

とほほ。。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 15:42:15 ID:7DD/KM5k0
>>99
俺も展示品X5 先月末に買って月/星ボタンがなくてゴルァしたよw
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 15:53:30 ID:ELHeGIpv0
>>97
聞いたら1万5千円くらいと言われた。
1年4か月目の修理だったけど、修理の兄ちゃんの裁量で無料にしてくれた。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 16:30:34 ID:92MlEeL30
超基本的なところで詰まっているので質問させてください。
RD-XS57のネットでナビの設定でパソコンのアドレスバーに

http://rd-xs57/

入力しても「表示されません」とのメッセージが
でて先にいけないのですが(通常のネットはオーケー)
どなたかご教授を!よろしくお願いします。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 16:35:44 ID:ArpCRpRN0
>>104
rd-xs57のIPアドレスが解決できないから。
原因は色々あるからとりあえず自分で調べて//rd-xs57/のところを//IPアドレス/で置き換えてアクセスしろ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 16:42:24 ID:Sfyj9QJDO
RD-XS37なんですが。
番組表示出した時、線が歪んでるんですが…初期不良なんでしょうか?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 17:02:56 ID:92MlEeL30
>>105
おおっ早速のレスありがとうございます。
IPアドレスも試してみたんですがね〜
もうちょっと唸ってみますー
RD−X2からの買い替えでしてこりゃ多機能すぎw
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 20:17:09 ID:uAJ5N+bp0
>>106
マルチ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 20:44:06 ID:8mntMFIr0
X5でタイムバーを出した状態でタイムサーチを使うと、
タイムバーの数値が消えて表示されなくなるのは仕様ですか。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 20:45:44 ID:dMQ/m48K0
>>109
ああなるね。方向ボタンの↓を押す必要があるからなるバグだろうね。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 20:57:44 ID:R2MK24LX0
XS57なんですが、追跡機能って全く機能してないんですが。
こんなもんですか?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 20:59:29 ID:aEyVuAV+0
V200で予約が始まります等のメッセージがでっかく出るけど
これらを出来る限り出したくないんだがどうしたらいい?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 21:02:07 ID:8mntMFIr0
>110さん
タイムバーを出した状態で方向ボタン下を押すとバーだけになり、
上を押すと又数値も表示させるようになるみたいです。
だからタイムサーチで時間をマイナス指定する為に下を押した時、
タイムバーの数値が隠れてしまうだけの事でした。
お騒がせしました。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 21:06:16 ID:UxduQKuv0
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 21:10:40 ID:VRP+xHtO0
>>111
そういう大雑把に聞き方では碌な情報は得られんぞ。機能するのが普通なんだから、
何が問題なのか他人に指摘してもらうには出来るだけ詳しく書いたほうが良い。
予約はどのように行っているのか。
追跡マークはついてるのか。
追跡失敗の頻度はどれくらいか。
どういう番組で失敗するのか。
ADAMSかiNETか。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 21:27:08 ID:fl9IkPTr0
前スレで質問しましたが、スレが埋まってしまったのでもう一度質問します。

XS40です、今までヤフーTVの番組表をネットdeナビに登録してiEPGを利用してましたが
最近、PCをリカバリして設定が変わってしまったせいなのか
ネットdeナビ→iEPG2→iEPGをクリックしても、予約画面に飛ばずに「ファイルのダウンロード」のウィンドウが出てきて上手くいきません

東芝のテレビサーフや他のTV番組表だと問題なく予約画面に行くのにヤフーだと、なぜか上手くいかないのです・・・
マニュアルを見て、設定は見直しましたがもう何がなんなのか解りません・・・
登録したアドレスは(tv.yahoo.co.jp/vhf/kanagawa/realtime.html?g=2)です

どなたか同じようにヤフーTVをiEPGに登録してて、原因が解るひといませんでしょうか・・・?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 21:49:52 ID:Y1Ee2X3k0
>>104
本体名称を変更したら「RD-XS57」に戻す。
あと自動取得なら繋がると思うよ。
たぶん、自分で設定値を入れたのでは?
理屈が分からないなら自動取得にしとけ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 22:09:39 ID:VncGooCU0
>104
本体待機中とかのヲチはないよね?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 22:32:46 ID:6yX2EBfzO
RD-XS57を買いました。これに合うメディアのメーカーはなんですか?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 22:44:08 ID:L5J8V7CU0
XS57を購入しましたが、ネットdeナビが設定できません。
ユーザー認証画面は入れますが、ユーザー名、パスともに正しく入力しても
認証されません。(3回入力するとOUT)
ルーターを介しても、直結しても状況は変わらず。
PINGは問題なく通ります。

あと何か試した方が良いことはあるでしょうか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 22:45:37 ID:ag47mMX10
>>120
ユーザ名とパスワードの再設定
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 22:47:53 ID:ArpCRpRN0
>>120
常識的に期待するものを正しく入れてないから認証されないんだろ?
まさかパスワード無しなんかじゃないよな?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 22:57:17 ID:L5J8V7CU0
ユーザー名とパスは8文字にして20回ほど変更して試しましたが、
結果は変わらずです。
大文字の間違いはしていません。
124 参考情報:2005/12/18(日) 23:09:12 ID:GpVmANfb0
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 23:09:50 ID:o2/69wH20
RD-XD91を先週購入し、ようやくお仲間になれました。
番組表から直接視聴したい番組に移れない、シームレスではないなど、
操作方法にとまどっていますが、これで良くなった方だと聞き、
先達たちの我慢強さに驚愕しています。

さて、本題の質問です。
1.予約録画画面から「シリーズ予約」を指定して、
 「(タイトル) 第xx話 (サブタイトル)」となっている検索キーを
 「(タイトル)」にして、2日ほど待ったのですが、予約リストに載って来ません。

2.上記の操作をすると、「(タイトル)」がキーワードになるので、
 番組検索でキーワードから「(タイトル)」を選んでも、該当する番組が選択されません。

私のなんの操作が悪いのでしょうか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 23:11:08 ID:DlBk+hEXO
すみません、前スレで番組ナビについて
お尋ねした者です
遅くなりましたが、何とかなりました。
ご助言下さり、本当に有難う御座いました!
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 23:21:10 ID:lz520p4I0
>>123
関係無いかもしれんが・・・
ファイヤーウォールソフトで引っかかるなんて事あるかも・・・
あとは、全角/半角間違えてない?
大文字/小文字も一応注意してみよう。
あと、OSは何を使っているかだな・・・
当方はXP。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 23:24:18 ID:lz520p4I0
>>125
ADAMSのチャックを入れて登録、外して登録
これで、番組表が強制ダウンロードできるはず。
設定を変更して強制ダウンロードをかければすぐに検証出来るよ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 23:29:48 ID:lz520p4I0
>>120
XS57は、何台目ですか?
複数台の時は、本体名を変更して下さい。
RD-XS57-2とかに・・・
もちろん、呼び出しも「RD-XS57-2」を使う事。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 23:52:34 ID:ZTz/qMkw0
今日xd91買ったんだが、テレビのメーカー番号設定できないやついる?
何回放送切り替え押しっぱなし08やっても、
受信できません コードE202
って出るんだけど。
誰かhelp
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 00:09:10 ID:5a7uLk/k0
質問
HDDを初期化すると、
・HDDに録画済みのタイトルが消える。
・ライブラリー情報が消える。
・予約情報や、チャンネル設定情報などは消えずに維持される。
・ライブラリー情報はRAMに保存して置いて、初期化後に戻せばライブラリの情報は復活する。

のですが、HDDを物理フォーマットすると通常のHDD初期化と何が違うのですか?

またパソコンのHDDのたまに行うデフラグみたいなことは行われないのですが
通常のHDD初期化だけではトラブルを起こすことが有りますか?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 00:34:03 ID:fQM2kGhp0
>のですが、HDDを物理フォーマットすると通常のHDD初期化と何が違うのですか?

RDでは、HDDの物理フォーマット不可。
従って、その次のの質問は意味なし。
PCのHDDの話なら板違い。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 00:53:11 ID:xTK6KM7d0
>>130
>何回放送切り替え押しっぱなし08やっても
09も試してみて(三洋は08と09の2種類ある)

>受信できません コードE202
>って出るんだけど。
この表示は何処に表示されるの?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 01:03:04 ID:Ynlns9k40
>133さま レスありがとです。

09ももちろん試してみました。
コードは画面が真っ暗になって、1秒後くらいに画面真ん中にでる。

トレイ開閉や、電源ボタン、簡単ナビのボタンは正しく反応するから、
リモコンの問題には思えないんだけど・・・
放送切り替え単体では、ちゃんとスカパーとかに切り替わります。
テンキーだけの不良なのかな。。。。

135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 01:14:05 ID:xTK6KM7d0
>>134
念のため確認。
以下の手順をしてるんだよね?
 1.「放送切り替え」ボタンを押す(押しっぱなし)
 2.「0/11」ボタンを押して放す
 3.「8(もしくは9)」ボタンを押して放す
 4.「放送切り替え」ボタンを放す

「受信できません コードE202」ってのは、上記のどこかの段階で表示されるの?
それとも、上記の操作後にリモコンでテレビを操作しようとすると表示される?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 01:20:54 ID:kzzFYTEs0
>>134
>受信できません コードE202
これってデジタル放送が受信できてないって事なんだが。
つかアンテナ線はちゃんとつないでいるのか?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 01:21:38 ID:Ynlns9k40
>135さま

はいそうです、その操作です。
1〜4の操作を行うと、画面が切り替わったり、切り替わらなかったりして、
真っ暗になり、その後エラーコードがテレビに出ます。

テンキーを押してもチャンネルは変わりません。
>><<で行うチャンネル操作は受け付けるみたいです。

xs40を使ってたときはサンヨーのチャンネルを受け付けてたから、
テレビの問題ではないと思うんだけど。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 01:25:37 ID:xTK6KM7d0
>>137
多分設定は正常にできてる。
設定後のテレビの操作はリモコンの以下のボタンのみ使用。
・電源
・入力切替
・チャンネル∧∨
・音量+−
・シフトを押しながら、「iLINK」「アングル」「字幕」「タイムバー」
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 01:39:40 ID:Ynlns9k40
>138さま

ありがとうございます。
テレビのメーカーチャンネル設定完了しました、という表示は出ないのですね。
しかもスカパーに入ってないから、受信できませんと、出たみたいです。

そして、テンキーではチャンネルは変えられない、変えるにはシフト同時押しが
必要だと。

なるほど謎が解けました。xs40使っていてもなおこの分かりにくさ。
だから東芝好きなんだけどw

丁寧に解説してくださって感謝です。

140131:2005/12/19(月) 01:41:36 ID:fPL8rX1J0
>>132
すみません、設定画面から物理フォーマット出来るものと勘違いしてました。
141125:2005/12/19(月) 02:53:11 ID:4oDx83Tw0
>>128
ありがとうございます。
うまくいっているようでした。一部は、、、、(T_T)

もうちょっとシリーズ予約を調べてみます。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 03:25:05 ID:uHr1z+K50
>>114
>>115
番組追っかけはデフォで入
この時期特番なんかで番組変更や時間がずれたりすることが多いが全く追跡できていない。
なにこれ。意味ないじゃん。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 07:03:30 ID:xTK6KM7d0
>>142
番組データをADAMSで受信していない?

ADAMSで番組表を受信していてる場合、
シリーズ物の番組だと追跡に失敗する事がある。
理由:ADAMSでは、番組タイトルにサブタイトルが挿入される事があるため
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 09:08:28 ID:w+rymzm30
>>143
>>111と同じ症状なんで追っかけに関しての便乗質問なんだが、
iNETだけにしてるがサブタイトルのせいか追跡されないものが多い。
番組取得サイトは初期設定のままでいいのだろうか?

・・・というかあれ東芝のサイトでしょ?
何で態々追跡できないようなふうにするんだろうか。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 10:06:51 ID:woPInqj40
RD-X5のリモコンが壊れたみたいです
電池を交換しても全く反応せず
リモコンがないと殆どなんにもできないから本当に困りました
このリモコンってどこかの電気店等で売っているのでしょうか
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 10:11:38 ID:fQM2kGhp0
>>145
売ってるというより取寄せ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 12:12:05 ID:w3jYF9UF0
>>145
リモコン操作したときに、本体の表示窓に何か表示されないか?
買って1年たってないだろうから無料修理or交換だろうけど、それまでパソコンつないでネットdeリモコン使うといい。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 12:46:03 ID:N27oN2sd0
>>145
トラブルシューティングの基本だが
本体の可能性も有るからとりあえずリモコンを電気店に持っていって動作しないかどうか試した方が良いぞ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 14:37:16 ID:0188uazD0
RD-X4(EX)のDVDドライブのファームウェアって,13xxと14xxの2系列ありますよね。
これって,装着されているドライブが実際は2種類(2機種)あるってことでしょうか。

いま装着されているのは13xxのファームなんですが,こんどDVDドライブを東芝に交換してもらうことになりました。
交換後のDVDドライブのファームが14xxではなく13xxだったら,「14xxを使うドライブの方にして欲しい」と言った方が良いでしょうか。
※ 多分14xxになる気もするけれど。


150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 15:20:11 ID:TR88cxM1O
誘導して頂きまして、質問させて頂きます、すみません!お願い致します
先日
二時間歌番組をハードディスクに録画しました
不要な場面はぬいて好きな場面だけ抜いて一つにまとめたいです
どうしたら宜しいでしょうか?チャプターで分けた後が分かりかねます
XVの43です大変申し訳ございませんがご教授お願い申し上げますCMも抜いたりしたいです
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 15:31:14 ID:ZHK7g2aX0
>>150
チャプターできたんだったらプレイリストつくって、プレイリスト編集で不要なチャプターを
プレイリストから選択してキャンセルして残したいチャプターだけのプレイリストにすれば
つうかマニュアルに書いてるがナ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 15:41:15 ID:TR88cxM1O
151さん。大変申し訳ございませんでした。ありがとうございます
やってみましたが。オリジナルはいらなくなり・オリジナルを消したら
編集したプレイリストがなくなってしまいました
ハードディスクをすっきりさせたいし
必要な場面だけまとめてハードディスク内に残したいですがどうしたら宜しいでしょうか?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 15:50:30 ID:Ytsmd9kO0
>>152
プレイリストはオリジナルを参照しているにすぎない
よってオリジナルを消せばプレイリストが消えるのは当たり前

マニュアル読んで理解できなければこの機械(東芝に限らず)は使えません

ちなみに
プレイリストはHDD内ダビングすればオリジナルになる
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 15:55:17 ID:ZHK7g2aX0
>>152
だから一度取説読んでよっ!
プレイリストをDVD-ROM,RAM,RWやHDDにダビングしないでオリジナルを
削除するとプレイリストは消えてしまうよ

1 オリジナルタイトルにチャプターをうつ
2 プレイリストをつくる
3 2で作ったプレイリストから不要なチャプターをキャンセルし必要なチャプターだけ残る
4 HDD、DVD-ROMなどにプレイリストをダビング
5 3で作ったプレイリストの内容で新たにオリジナルタイトルができる
6 ここで1のチャプターを作成した最初のオリジナルタイトルを削除
  ※ プレイリストから作ったオリジナルタイトルと間違えないように注意
7 毎回削除すると断片化が起きやすいのである程度まとめて削除するように
  心がけた方がいいとおもいまっする
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 15:56:10 ID:TR88cxM1O
ありがとうございます。大変申し訳ないですが手順をおしえてもらえますか?本当にすみません
プレイリストを更にハードディスクにダビングするのですか?
チャプター分割のあとが分からないです
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 16:06:08 ID:ij5bFy/I0
>>155

というか、マニュアル読まないと・・・・^^;
157155:2005/12/19(月) 16:14:11 ID:TR88cxM1O
皆様ありがとうございます。やってみます。(^_^)ノシ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 16:19:09 ID:uHr1z+K50
>>143
もちろんiNETで番組情報は収得しています。
ってか番組追跡機能ちゃんと働いてる奴本当にいるの?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 17:40:58 ID:xh2Yi6+h0
>>149
東芝純正か東芝サムスン製かの違いで大差ないらしい。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 18:36:29 ID:UQd/UTMV0
>>157
オリジナルが消えちゃったのにねえ。復活しないよ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 20:06:54 ID:X6MUDOrD0
>>157
何を笑ってんだ?
ナメてるのかバカなのか・・・。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 20:30:06 ID:E+PfP0Te0
>>161
抽出ID:TR88cxM1O (4回)

150 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/12/19(月) 15:20:11 ID:TR88cxM1O
誘導して頂きまして、質問させて頂きます、すみません!お願い致します
先日
二時間歌番組をハードディスクに録画しました
不要な場面はぬいて好きな場面だけ抜いて一つにまとめたいです
どうしたら宜しいでしょうか?チャプターで分けた後が分かりかねます
XVの43です大変申し訳ございませんがご教授お願い申し上げますCMも抜いたりしたいです

152 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/12/19(月) 15:41:15 ID:TR88cxM1O
151さん。大変申し訳ございませんでした。ありがとうございます
やってみましたが。オリジナルはいらなくなり・オリジナルを消したら
編集したプレイリストがなくなってしまいました
ハードディスクをすっきりさせたいし
必要な場面だけまとめてハードディスク内に残したいですがどうしたら宜しいでしょうか?

155 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/12/19(月) 15:56:10 ID:TR88cxM1O
ありがとうございます。大変申し訳ないですが手順をおしえてもらえますか?本当にすみません
プレイリストを更にハードディスクにダビングするのですか?
チャプター分割のあとが分からないです

157 名前:155[sage] 投稿日:2005/12/19(月) 16:14:11 ID:TR88cxM1O
皆様ありがとうございます。やってみます。(^_^)ノシ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 20:40:45 ID:rjQogf5I0
質問です。最新のファームの番号を正確に確認する方法はありますか?

例えば最近買ったXS57が最新にアップされているか知りたいのですが
現在の本体ファームは>>18の方法で分かるのですが、
最新verの確認方法は、取説/テンプレ/メーカーHPでは分かりませんでした。

見落としかもかもしれませんが、後学の為にも教えて頂けると助かります。
ちなにみ自分の57は「YL12/MT18」でした。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 20:50:17 ID:l85npYEh0
「AK−V100」です。DVDディスクを入れるとテレビ画面の右上に「Loading」の表示が出たままの状態になり
操作できなくなりました。強制的に電源を消さないとダメでしょか?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 20:54:52 ID:HuGdITVt0
AK-G200/AK-G100でスカパのAT-Xの番組DVDに録画出来ないんですが何故なんでしょう?
166125:2005/12/19(月) 21:36:35 ID:4oDx83Tw0
RD-XD91です。
地上波と地上デジタルを、同じキーワードを使ったシリーズ予約で検索したら、
地上波だけ検索にかかりました。
別の番組ですが、BSデジタルの番組も検索にかかりません。

デジタル系には効かないのでしょうか?
番組表はiNetから取っています。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 22:14:43 ID:4xGKlD4e0
質問です。

RD-XS40です。
トレイが閉まったことを認識してくれません。
オープンクローズボタンで開閉はできるんですが、閉まったところで
ウィーンと何度かやってまた開いてきてしまいます。
中途半端なところで止まってしまうこともあります。

何時間やっても駄目なので分解してしまったんですが、黒いふたを外したところから進みません。
もう古いので新しいのを買うのは決めたんですが、HDDの中身を残したいんです。

MODEL NO. LF-ETS311R2というやつです。

なんとかならないでしょうか?



168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 22:42:31 ID:jL5DZxQF0
>>165
スカパーチューナーがHUMAX。
コピーワンス信号が吐き出されている。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 22:46:22 ID:jhwJVCIl0
東芝XD71なんですけど、これって地上アナログ録画しながら
BSアナログやBSデジタル番組見れないんですか? 
録画がはじまるとチャンネルとか全く動かせなくなるんですが。。。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 22:47:37 ID:WepY1foXO
>>163
ネットdeナビでメンテナンスをしてみる。
最新ファームがあれば、ファームアップするかどうか聞いてくる。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:02:50 ID:6WvBPnzC0
XS57を使用してます。
これって出力端子が2個ありますけど
2台のテレビに繋いでR1,R2を同時に見ることはできますか?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:12:00 ID:rjQogf5I0
>>170
レスありがとうございます。
機種毎の最新ファームのバージョン(数字)を知る方法はありますでしょうか?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:16:21 ID:HuGdITVt0
>>168
すいませんスカパーチューナーがHUMAXとはどういう事なんでしょうか?
コピーワンス信号は分かるんですけど解決策はあるのでしょうか?

174168:2005/12/19(月) 23:25:04 ID:jL5DZxQF0
>>173
チューナーがHUMAX製じゃないんですか?(168では決め打ちしてみました)

HUMAX製ならCPRM対応のRAM・RW・Rにダビングする、もしくは画像安定装置を通す。
チューナーを購入したばかりなら購入店に交換してもらう、またはチューナーの買い換え。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:26:53 ID:llCu5xS3O
>>173
使用してるスカパーのチューナーがHUMAXってメーカーだと、コピーワンス信号が入る。
対処法は、チューナー買い換え。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:36:07 ID:qNB5p+kX0
>>167
分解してどーすんの?
HDDだけ外したって何の意味もないんだが。
パソコンに繋いだってデータを取り出せないよ。

再生やダビングできるようにしたいなら修理を呼べ。
それがやならHDDの中身はあきらめろ。
以上。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:37:26 ID:UQd/UTMV0
>>175
マスプロチューナーも新機種の590からコピワンが付加される。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:47:38 ID:7ajvSCV50
当然というか、OEM元の松下の新型DSR60もね
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:49:55 ID:fjkQOTHf0
XS32 使用の方へ質問。DVD-R の読みだが、ZL15 にあげてから調子悪いとか無い?
工学ドライブ換装スレにちょいっと書いたのだが、俺の場合 ZL14 の方が調子良かっ
た...
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:54:00 ID:ZfVFtLSN0
最近H1買ったのですが、朝日嫌いなのでADAMS使いたくありません。
ADAMSを使わないと出来ないことってありますか?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:56:37 ID:kWXp9J8I0
別に朝日嫌いつってもADAMSにまで当たらなくてもと思うがな。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 00:00:40 ID:c0Cud71e0
スカパーチューナーはマスプロ580かソニーSP5を買うべし。
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1132834267/
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 01:01:46 ID:UvBtmo6v0
>>174>>175
ありがとうございますおっしゃる通りHUMAX製でした
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 01:15:16 ID:eKd1nHpQ0
スカパー連動ということで東芝のXS38とかを検討してます。
そこで聞きたいんですが、スカパー連動にはネットへの常時接続が必要ですって
書いてあったんですがネット接続ってスカパーでPPVとか見るために電話線を繋いでるのと
同じ方法ですか?
それともパソコンを通して使うんでしょうか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 01:27:41 ID:3lPJWE6V0
一応忠告しておくと、XS38にスカパー連動機能は無いぞ

で、連動前提のネット接続はスカパーチューナーの電話線は全く関係なく、
PCでネット接続に使ってる回線
具体的には大抵ルーターで分岐させてRDとPCに繋ぐ
LANポートが2つあるならPC経由で繋ぐことも可能
ちなみにネット接続して無くても番組表が見れない&番組表から予約できないだけで
ch設定さえしてあれば連動機能自体は使える
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 01:31:40 ID:eKd1nHpQ0
>>185
細かいことまでありがとうござました。
38は連動してませんでしたか・・・
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 01:59:57 ID:ZRr0haZp0
>>171
できない。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 02:01:07 ID:ZRr0haZp0
>>169
BSアナログはついてない。
TSボタン押せばデジタル放送を見られる。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 02:42:13 ID:x1NOjzVF0
>>167
XS40を中古とかでもう一個手に入れてドライブだけ入れ替える
HDD がぶっ壊れた奴なんか安く手に入るかもよ

ファイルシステムが判れば PC や linux マシンに繋いで HDD をマウント
させられる可能性はあるかも
そうでなくても Unix の dd コマンドとかでドライブの生データを吸い出す
ことは可能かな。吸い出したデータからうまく mpeg2 ファイルを取り出せるか
どうかは別として
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 03:38:39 ID:ezvkr5ja0
XS37を使っております。
録画中に停電がおきてしまいました。数秒後には停電が直ってまたDVDが起動し録画が始まりました。
ですが、停電が直ってからの分しか録画した内容が保存されていませんでした。
停電中は仕方ないとしても停電前の分が保存されていないのは仕様ですか?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 04:01:39 ID:3lPJWE6V0
終了処理が正しく行われないと保存されない(できない)
仕様です
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 05:40:30 ID:Cu72n85P0
>>168
HUMAXだから駄目とは限らない。コピワン大丈夫な奴もある。
今後は新機種スカパーチューナーにもコピワンがもれなく付く模様。

>>180
たまには外の風に当たれよw
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 06:19:55 ID:Hd0W8Ijy0
>★自動CMカットの方法が判らない
 ・RDには自動CMカットも、CM境界にチャプタを自動設定する機能もありません。
   ※原則は手動でのチャプタ打−>プレイリスト作成です。
 ♪2ヵ国語/音声多重番組の場合には「音多連動自動チャプター分割」を利用できます。
 ♪AKシリーズ(カンタロウ)は「マジックチャプタ−」で、2ヵ国語/音声多重番組以外でも
  楽ができます。


RD-XS46を購入したんですが、みなさんCMカットは、いちいちチャプター分割してやってるんですか?
2ヵ国語/音声多重番組というのは、どこでわかるのでしょう?録画した後からでも可能ですか?
みなさんは、めんどくさいと思わないんですか?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 06:23:43 ID:oT4Q5KyV0
>>167
見当違いで的外れ、役に立たない話ですまんが、
それ、もしかして殻RAMじゃない?
もし、殻RAMだったら殻を認識せず吐き出してる。
「殻吐き出し病」」なら裸RAMなら使えるんだけど…ってもう遅いよね。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 07:39:54 ID:tmgydyqA0
真央ちゃんを一番綺麗に録るにはrateどれ位がベストですか?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 08:49:34 ID:bskfnUfk0
>>195
TS
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 09:32:51 ID:tJbNe/DM0
12月26日(月) 00:11〜00:41日本テレビ ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!

これを「毎月曜日」で予約すると翌週以降「毎週日曜22:56〜23:26」放送の
ガキを追跡録画してくれるでしょうか?
機種はXS57です。 
198149:2005/12/20(火) 09:48:35 ID:DQE8zGmU0
>>159
> >>149
> 東芝純正か東芝サムスン製かの違いで大差ないらしい。
14xxが対策品で,読み書き性能や許容範囲の面で向上している,という
訳でもないんだね,了解しました,ありがとう。




199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 10:26:47 ID:oT4Q5KyV0
>>193
チャプター分割してCMカットしてる。
面倒だとはまったく思わない。
自動を信用していないこともあるが、CMカットどころか
目的のCM録画のため一晩流し録画しておいて、
後で確認して抜き出すこともしばしば(15秒のために6時間以上録画なんてザラ)
ワイドショーをベタ録画して目的の部分合計約2分ほど残すのもしょっちゅう、
番組内で不要部分カットして
自分にとって必要な部分のみ寄せ集めることが出来るのがレコの利点。
ガシガシ編集しまくってるので、逆にCMカットだけですむのは楽だと感じてる。
自分で編集するのが面倒だと思うのなら、芝機レコには向いてないってことだ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 10:38:25 ID:9jII5bXZ0
でもさ、
「CMカットしたい。でも自分でチャプター分割するのは面倒」
とか言う人多いけど、機械が全自動でやってくれるとおもってるのかねぇ?
2カ国語&モノラル放送ならまだしも。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 10:43:34 ID:ZRr0haZp0
>>193
自動分割は精度が悪いので録って見るだけならいいけど、保存するときには結局手で分割し直すことになる。
二か国語/音声多重の他にモノラル/ステレオの境でも分割される。
新聞のテレビ欄などを見れば、ステレオ/二か国語/音声多重かがわかる。
あるいは、RDのチューナーでテレビ放送を見ているときに、CMの前後などで画面の右上にチャンネル表示が出ることがあるが、あれが出るタイミングでチャプター自動分割される。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 10:52:49 ID:ZRr0haZp0
>>200
三菱のはステレオでもやってくれるようだぞ。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/dvd/funcion_new/autocut.html
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 11:08:30 ID:MTL2G70a0
XS38を利用しております。
番組ナビで国内アニメジャンルに絞って検索するとスカパー分は
一週間分を絞り出しますが、地上波だと4日分しか絞り出して来ま
せん。
EPGでは地上波分も一週間先までプログラム表示されています。
地上波分も一週間先まで絞り込む方法は無いのでしょうか?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 11:58:42 ID:WZJmooSr0
>>202
丁度良いじゃん。CM自分でカットするのマンドクセーってヤシはこれ買っとけ。
RDはオマイラにはもったいねぇよ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 12:42:35 ID:EbjTvpShO
RD-XS37なんですが、PinP「小窓表示」がでないんですが? チャンネルをラインUにしているとPinPボタンが効かないんですが、これは使用でしょうか?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 13:19:03 ID:qVDg3sKAO
スゴ録の自動チャプター機能は映像を解析する方式で、評判良かったと思うけどSONYにしか出来ない技術なの?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 13:22:06 ID:YSDqeIU80
XS37 XS38 ぐらいで -R -RW -RAM の焼き品質はどうですか?

PCに移してからでそれなりのドライブで焼いたほうが抜群に良いなら
RD-H1 でもいいような気もしてきたものです。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 13:32:40 ID:wEEmsb5HO
>>206
東芝では似た機能として、マジックチャプター機能がある。
どっちの精度が上かは知らないけど。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 13:51:51 ID:ThDbq0v20
>>207
RAMに焼き品質というものは存在しない
-R -RWについてはPCのように焼き速度を変更できないのでPCの方が抜群に良いという事
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 13:55:02 ID:XkOfFpieO
↑高速と低速(静音)に切り替えできたような
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 13:59:41 ID:qVDg3sKAO
>>208
なるほど。じゃあ…>>200等で語られてることが良く分からないや。
CMとの境目にだけチャプター打ちたいということかなあ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 14:22:06 ID:W2XYxm97O
>>172
だから、メンテナンス押してみろって。
最新ファームはありませんと言われたら、今入ってるのが最新。数字は設定メニュー参照。
○○があります。更新しますか?と聞かれたら、その○○が最新の数字。
そこまで見て、気に入らなければキャンセルしてアップしないってのもできる。

ファームアップしても撮るナビ内容やHDDの録画内容は消えないから大丈夫。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 14:39:56 ID:R7LcMufWO
XS57を今日初めて使いました。VideoモードとVRモードについて聞きたいんですが。HDD→DVDにしたらみんなVRモードになるってことですか?直接DVDに入れるのがVideoモード?
214116:2005/12/20(火) 14:52:03 ID:KI1O1nZj0
誰か、私の質問にも答えてくれないでしょうか・・・
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 14:54:54 ID:P4zc3J4j0
>>213

Videoモード

市販やレンタルのDVD映画の形式
普通の家電DVDプレーヤーで見るならこれ
PS2でも見れたり(見れなかったり)

VRモード

レコーダーでチャプタ打ったり消したりできる編集用形式
レコーダーに戻して見るのが前提のバックアップなら
こっちが高速ダビングできて楽
(この言い回し他スレでも書いた気が…)
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 14:58:08 ID:vy+F51680
>>213
HDD→DVDでもVideoモードを選択すればOK
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 15:24:56 ID:cAW39qX/0
>>195
どんなにレートあげても縦スジは映りませんよ。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 15:35:04 ID:9AzyNN5K0
>>209
即答d。
-RW -R考えたらPCのほうが良いのですね。
RAMならRD上で焼けて手間無し…あとはメディア価格差と相談かなあ。
(PCは Plextor PX-716A なのでRAMとは縁遠いのです。)

VirtualRDってまだ PC -> RD の転送には未対応でしたっけ?
えらい初歩的な質問ですが
RD-H1 のみだと、(PCに移して焼いた)DVDからH1に戻す術がないのですよね?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 18:44:15 ID:VPgGJNpl0
>>218
VirtualRD Ver 2.00β で PC->RD に対応済
ただしRDから吸い出したのだけ。
220質問です:2005/12/20(火) 19:54:15 ID:4A5WEjI10
RD-XS46を使っているのですが、近々スカパーに入ろうと思っとります。
それで勿論スカパーの予約録画をするつもりなんですがどういう風にやるんでしょうか?
チューナーを繋げるとスカパーの番組表が出るようになるんですか?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 20:16:54 ID:hBkLWP0Z0
>>212
どうもです。一覧でファームverの履歴が確認出来るページがあれば
と思ったのですが、無さそうですね。

メンテナンスから確認するにはID登録が必要みたいですが、
なぜかroom1048から登録ページに、どうしても行けませんでした。
今度、また落ち着いて登録の手続きをしてみます。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 20:22:02 ID:XiFOOBuC0
>>220
RDをネット接続すればスカパーの番組表をダウンロードして予約できるようになる。
XS46はスカパーチューナー連動機能がないので、スカパーチューナーにも同じ予約をする必要がある。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 20:26:28 ID:7aquomTh0
>>220
どのRDでも外部スカパー!チューナから情報取得するものはない。
スカパー!番組をEPG予約するためには、ネット接続が必須で、
番組ナビから指定するか、ネットナビからでiNET予約するか。
(XS46はスカパー!連動予約不可)
EPG予約しない場合は、録るナビでチャンネルを含め全て手動で設定する。
チャンネルは、EPGを使う場合でも同じだが、スカパー・チューナとAVデーブルで接続した端子
(通常はLine3)を指定する。
スカパー加入しチューナを買う場合、買うチューナによりコピワンになるので要注意。
・・・スカパー!110用は全て、スカパー!用はHUMAXや松下の最新チューナなど
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 20:56:05 ID:cXtFIFgU0
RD-XS36を修理に出したいのですが
オークションで買ったので正確な店舗での購入日が分かりません。
こういう場合は多少でっちあげて書いていいんですかね?;
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 21:15:55 ID:4A5WEjI10
>222-223
お答えありがとうございます。初心者にはなにやら難しいですね。
ネットに繋げる予定はないので
スカパーチューナーにも予約を入れて、レコーダーにも手動で予約って感じですかね。
諸注意も含めて丁寧に答えてくれてありがとうございます
226104:2005/12/20(火) 21:21:58 ID:Vpnw3x0d0
>>117-118
わー返事遅れてすみません。レスありがとうございます。
仕事忙しくなってあれから試してないんですがお礼だけ先に・・
本体待機中ではありませんw
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 21:32:57 ID:W2XYxm97O
昔、焼いたDVD(-R Video)の内容をXS37でメニューとか付けて作り直したいのですが、
XS37でコピーできないと蹴られるので、PCでリッピングした後、DVD-RWにどのように入れてXS37に移せば良いでしょうか?
DVDシュリンクでPCのHDDにVIDEO_TSフォルダの中へリップしました。
それをDVD-RWにそのままコピペすればXS37に高速コピーできますか?
やりたい物が複数あり、PCがRAM書き込み非対応なので、DVD-RWで移して消し移して消しの無劣化移動をしたいのです。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 21:37:43 ID:ryY2z1WD0
>>227
試したら判ると思うが、おそらく出来ない。
RDでDVD→HDDへの高速ダビングが出来るのは、RDで焼いたDVDのみ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 21:59:10 ID:oT4Q5KyV0
>>227
シュリンクしたのをTDAかなんかで再編集すればいいだけでは?
わざわざRDでやらずPCでやればいいのに。

とRDで録画したのをわざわざPCへ持って行って-R焼きしてる自分はそう思う。
(まぁ、うちのはX1だけどさ)
230 名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 22:04:25 ID:FEl/flER0
XS57使いですが、立ち上げたら突然、
「ディスクに問題があり再生以外できません。(HDD)」
と表示が出て、本当に再生以外できません。
電源を立ち上げ直しても、コンセントを入れ直しても同様の症状です。
DVD-RAMへの高速ダビングは出来ました。

東芝に電話して、修理しかないでしょうか?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 22:05:09 ID:bfjp37TH0
レンタル落ちや中古VHSの映画コレクション3000本を、PCでDVDにコピーしているのだが、エンコードやら取り込みやら
でほとほと疲れました。

こちらの機種を買えば、簡単にDVDにダビングできますでしょうか?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 22:31:36 ID:6nI+vyIV0
>>231
ビデオにコピーガードが含まれているとすぐに録画停止します。
PCだから大丈夫だったのかもしれないけど。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 22:32:43 ID:9AzyNN5K0
>>219
Thx!

デジタイズする機器はRD(-H1)だけの環境になるだろうし、
RDにRD以外からのデータを戻す事態は(うちの場合)稀だろうから
H1にしてみようかな。

テープメディア物をDVD化するのが主目的なので、
本体のみで完結できる XS37他 も魅力なのですが値段面で…。

前スレで似た用途の方へは本体でのDVD焼きが勧められていましたね。
234227:2005/12/20(火) 22:35:21 ID:W2XYxm97O
>>228
>>229
レスサンクスです。

やはり無理ですか。
僕のPCでメニュー作ってDVD焼きできるソフトが、プリインストのUlead3だけなんです。
Uleadって、読み込む時にmpgにして、書き込む時にまたエンコしますよね?
なんだかエンコ劣化してる気がして・・・。

ここから先はスレ違いですが、(いや、むしろこのレス全体がスレ違いですが・・・)
もし、フリーで良いソフトがあれば教えて(もしくは誘導して)頂けないでしょうか?


でも、XS37で焼くと、チャプターごとに真っ黒な空白が入るのは困りますよね。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 22:49:17 ID:ZRr0haZp0
>>231
変わらんと思うけど。
どんなことを期待してんだ?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 22:50:16 ID:ZRr0haZp0
>>230
DVDに退避してHDDを初期化すればOK。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 22:54:26 ID:ZRr0haZp0
>>224
製造番号の上4桁くらいで製造年月日がわかる。
製造から1年経ってなきゃ保証期間内だとわかる。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 23:02:14 ID:TAtxRfIn0
>>203
そう、地上波は駄目なんだよね。
でも、EPGにはあるから、データは本体内にあるはずなんだけど・・・
アニメならジャンル丸毎自動録画すると便利。
詳しくはこっち
http://pine.zero.ad.jp/meronsoft/mr_rd-xs57.htm
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 23:22:58 ID:4te8gTlM0
XS57使いですが、HHDの残り残量って分かるんですか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 23:25:56 ID:DuPJmPCm0
>>クイックメニュー→ディスク管理 で残り録画時間が分かる。
HDD残量**GBまでは分からない。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 23:33:40 ID:wk3lNaYQ0
>>230
それ俺のX5もなった・・・買ってからたった1ヶ月でw
下手に編集やチャプタ打ちとかせずにひたすら必要なものを退避した方が良いよ。
退避する時に変に細工してからなどと編集してるとやがて「このHDDは録画も再生もできません」となって全てパーになる。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 23:34:04 ID:ZRr0haZp0
リモコン蓋の中の残量表示ボタンも便利
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 23:36:54 ID:7aquomTh0
RDの残量表示は、その時に指定されているの録画レートで時間単位表示。
(録画レートはクィックメニューで変更可能)
残量表示ボタンを押せば、HDDとDVDが入ってればDVDの残量が同時に表示される。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 23:47:33 ID:ZRr0haZp0
録画レート変更は録画モードボタンを使うとよろし。
登録してある5種類を順番に切り替えられる。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 23:53:24 ID:7uXIXA6T0
167です

>>176>>189>>194

ありがとうございます特に>>189
その方法は考えていました。それで今日秋葉原に探しに行ってきたんですが見つかりませんでした。

いろいろばらしてみたら内部のモーターとギアの部分が破損してるのが原因ぽいです。
それでふたを外し閉じの状態で直接ディスクをいれ電源のオンで認識してくれるかと
試しているんですが、普通のDVDは問題なく読んでくれるんですが
RやRAMは全く読みません。
ふたを押さえつけたりいろいろ試しているんですが駄目です。

そこで、ドライブもしくはXS40の中古が手に入りそうな場所
うまく読み込ませられる方法等があれば教えてもらいたいです。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 00:02:48 ID:bdEpnBdR0
>>241
その状態では編集したくても一切できんだろ。
おまえほんとにX5持ってるの?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 00:04:40 ID:zj4dCKHv0
X5だし、買って1ヶ月でって書いてあるし、既修理なんじゃないの?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 00:24:58 ID:XGsigOxEo
43使いです。
たとえば、8時から10時までの番組を予約して、次に10時から
12時までの番組を予約すると録画予約が重複していると言われ、
あとの番組の先頭部分が少し欠けてしまいます。
これを回避するにはどうしたらいいですか?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 00:31:18 ID:IhQVBrrF0
>>248
頭が欠ける? 前の番組の最後15秒が欠けないか?
R1とR2に分けて録画すればいいだけだと思うが。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 00:50:05 ID:IhQVBrrF0
>>116 >>214
設定して試してみたけど、予約できるぞ。
RDのiEPG2押したときに、
http://RDの名前かアドレス@@@@@@tv.yahoo.co.jp/vhf/kanagawa/realtime.html?g=2
と表示されてる?
iEPGの上にマウス移動したときにもちゃんと@@@@@@付のURLに飛ぼうとしてる?
勝手にログオンして@@@@@@なしのURLになるなら、ログアウトするかキャッシュやクッキーをクリアしてみるとどう?
あるいは違うブラウザで試すとか。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 02:24:29 ID:mY+mWh3Z0
XS57かX5で迷ってるんですけどXS57はリモコンが酷いって書き込みが
多いけどどうしようもないレベルなの?
安いからXS57のリモコンがなんとかなるレベルならこっち買いたいんだけど。
後、X5のなんかダメなとこあれば教えてください。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 03:42:02 ID:aOZ2DZoN0
X6はコピワンの番組をD-VHSにムーブできますか?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 04:11:48 ID:xEow0SzdO
AK-V100
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 05:28:01 ID:IhQVBrrF0
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 07:30:38 ID:n7G3VspiO
高速ダビングしたら録画総合計に5秒の誤差がでました。HDDには1時間54分なのに、DVDでは1時間53分55秒でした。録画はきっちり入ってるんですが…? なぜでしょうか?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 08:00:56 ID:DpoRAV+q0
東芝DVDインフォメーションセンターの
一般電話用フリーボイスが、なかなか繋がりません。
何時頃がおすすめでしょうか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 08:10:40 ID:e3RwX8Ju0
>>234
XS37は持ってないけど、チャプターごとに真っ黒な空白が入ったりしないよ?
(X1、XS35、X5どれも)
それって、Line-Uかレート変換ダビしたタイトルの中の、
一つずつのチャプターを一つのタイトルとしてDVD-video作成してるのでは?
少なくとも、一つのタイトルの連続した映像の中にチャプター切っても、
真っ黒な空白(空黒?w)どころか、一瞬停止するようなこともないけどなぁ。

あと、Uleadは再エンコしてる可能性大。
(編集によってはしない場合もあるらしい。今使ってないから曖昧スマソ)

スレ違いついでに言うと、たぶん手軽に使えるフリーのオーサリングソフトはない。
TDAが使いやすいと思うけどフリーじゃない。
以下下記スレでドゾー。

【TDA】TMPGEnc DVD Author 16枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1132067680/

DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【9】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126281701/
258241:2005/12/21(水) 08:11:14 ID:oR7rDH8A0
>>246
再生しかできないといっててもチャプタ打ちとかプレイリスト編集はできてたよ。
そのうち録画も再生もできない状態になって初期化した。
初期化して一時的に録画可能になるがそのうち 再生しかできません→録画も再生もできません の繰り返し。
初期化しても直ぐ再現するという詳細なメモつけたのに修理に出したら「HDD交換するので録画内容が消えますけど良いですか?」といちいち
確認してくるアフォ。とっくに消えてるのに・・・
大容量とかいってても1ヶ月もたずにこれでは台湾製のDVD-Rのほうがずっと信頼性有ることがわかったよ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 09:00:29 ID:kgkYuabq0
>>258
少なくとも現行ファームでは一切できん。
どのバージョンだよ。
それに出張修理だろが、普通。
胡散臭すぎ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 10:07:22 ID:fJ6A30WN0
>>249
そうでした、終わりが少し欠けるが正しいです。
R1、R2に分けるとの事ですが、取りたい番組が両方ともBSだったりすると
そういうわけにも行きません。
どうしたらいいでしょうか?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 10:21:26 ID:idfh6v2N0
もう1台購入
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 10:45:18 ID:lVaIa9VF0
>>260
分けないで8時から12時まで連続して録ればいいんじゃないの?
見るだけならそのまま出し別々に焼きたいならチャプタ打ってそれそれ焼けばいいだけかと。
なのが問題なのかわからない。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 11:14:52 ID:XHXnrWJx0
おなじCHならいいけど
264241:2005/12/21(水) 11:28:52 ID:oR7rDH8A0
>>259
もちろん出張修理頼んでそのまま代替機置いて持ち帰りだよ。
日本全国その場で修理するほどの技術網は持っていないんだろ東芝は。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 11:33:14 ID:YPTBzQv10
何処のメーカでも、狭い意味での出張修理できるとこなんか無いよ。
できるのは、ユニット単位でのパーツ交換だけ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 11:47:22 ID:lVaIa9VF0
>>263
そうですね、私は衛星第2しか録らないから。
でもNHKでも最近は番宣なんかが多くて本当にお終いギリギリまでというのは少ないような気がしますが。
X5以外で使っているパイのは次の頭が欠けるからそれよりかはいいですね。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 12:12:07 ID:fJ6A30WN0
>>262,263
そうなんです、BSといってもBS11とWOWOWで録りたいといった場合
のことなんです。
結局どうしようもないことなんですね。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 12:12:55 ID:b8/D9DnL0
ネットdeナビを使ってPCから操作編集をする場合も
レスポンスが悪く、一時停止問題などが発生するのでしょうか?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 12:17:09 ID:i22TSs7r0
>>267
WOWOWが先なら終了時間を一分前にする。どうせ番宣だから。
BSが先だと・・番組によっては可能なんだがお手上げか。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 12:19:44 ID:YPTBzQv10
>>268
機種名ぐらい書けよ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 12:22:08 ID:YPTBzQv10
>>267
根本解決には、複数機で録るか、どちらかを外部チューナ入力で録るしかないでしょ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 13:36:47 ID:b8/D9DnL0
>>270
スマソ
XS37です
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 14:16:50 ID:v8gxR+rUO
>>257
なにもかも答えてくれてありがとう!

チャプターというか、チャプター打ってプレイリストでCMカットをしたタイトルを何個か集めて1枚のDVDに焼いたら〜でした。

PCで頑張ってみます。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 14:23:16 ID:zj4dCKHv0
>>238
なるほど、仕様なんですか…
XS53も所有していて、そちらでは一週間先のも抽出可能なので
機能ダウンですよね(つД`)

リンク先を見てジャンル丸ごとを試してみたのですが、先の方は
タイトルが無いので『「』自体が無かったりで、ちょっと微妙ですた。

レスありがとうございました
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 15:09:27 ID:V0rNyHJv0
>>251
一時停止が時々反応悪くて、チャプター編集に多少手間取るくらい。(個体差もあるかもしれない)
それ以外は特に支障が無いので、買っても良いかと。

>>255
VRモード&Videoモードのどちらでも板に焼くとGOPの分、膨らんだり、削られたりします。
そのせいじゃないでしょうかね?
VRモードでも起きるのが解せないけれど。
RAMでも最初の1フレームがHDD上と違って表示されない等、微妙な違いがある。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 15:13:38 ID:YPTBzQv10
>>272
本体の処理の問題なのでネットリモコンでも付属リモコンと同様に起きる。
XS37は持ってないが、XS57だとネットリモコンの場合、
キーを深め長めに押す方が空振りが少ない。
専門スレ↓ があるので参照されたし。

「東芝RD-XS37専用」不具合質問…解答スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134391924/l50
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 15:19:07 ID:YPTBzQv10
>>275
>VRモードでも起きるのが解せないけれど。
VRモードでも物理的な書込みはGOP単位で、同一GOP内の編集したフレームの外側(いわゆるゴミ部分)も
書き込んでいて再生時に見せないだけ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 16:34:59 ID:V0rNyHJv0
>>277
そうなのか!
理解した。有難う!
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 16:53:51 ID:b8/D9DnL0
>>276
なるほどわかりました
キーボードだと、1秒押しっぱなしで
ttttttttttttttttttttttttttt
くらい入力されるので、リモコン連打よりhit率が高そうですね
ありがとうございました
280sage:2005/12/21(水) 16:56:42 ID:n7G3VspiO
255です。 説明Thanksです。m(_ _)m
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 17:26:38 ID:2QFbehKC0
X5の予約数32って、64くらいにならない?
282406:2005/12/21(水) 18:14:35 ID:ii2vYOIg0
>>281
もう1台 X5を買えば64になる.
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 20:40:48 ID:DpoRAV+q0
教えて下さい。
カンタロウAK-G200使いです。
8倍メディア使えてる方、いませんか?
推奨は4倍までですが、そのうち、入手困難に
なりそうなんで、4倍大量買いしようか悩み中です。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 21:19:57 ID:i22TSs7r0
>>283
理屈は分からないがヤマダのFUJIFILM980円1-8倍で普通に使えてますよ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 21:28:09 ID:1slrqEEI0
YahooBBの8Mを使用しているものです。
ネットdeナビを使用するにはこんな感じで接続すればいいのでしょうか?
もしかしてルーター?とか必要かしら?

YahooBB→ハブ→RD
         ↓
       パソコン

どなたか教えてください。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 21:34:10 ID:IhQVBrrF0
>>285
YahooBBモデムがルータ機能内蔵ならそれでいい。
内蔵してないならHUB付ルータを買わないとだめ。
YahooBBモデムの型番でググって調べるべし。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 21:36:50 ID:MT2wqrq50
>>285
ルータが必要。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 21:45:19 ID:J/t4g6i/0
>>285
今後のためにもルーター買っとけ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 23:02:18 ID:1slrqEEI0
>>285-288
三連チャンで言われると買う気になりました荘で
290289:2005/12/21(水) 23:05:17 ID:1slrqEEI0
やばい 書き込み途中に確定してしまった 汗っ

>>285-288
三連チャンで言われると買う気になりましたw
一番初期のモデムなので何も付いていません。
週末買いに行ってきます。ありがとうございました。
291sage:2005/12/21(水) 23:10:28 ID:IjRZt8ra0
PCでVideoモードで焼いた安物DVD-RWをRD-XS38で観ようとしたら、ディスク
チェックしろと表示されて再生出来ません。
取説にVictorのDVD-RW推奨とあったので、買ってきてPCで焼いてRD-XS38で
観ようと再度チャレンジしたが再生出来ません。

皆さんPCで焼いたDVD-RWをRD-XS38で再生出来てますか?
メデイアか焼きソフトが悪いのでしょうか?

292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 23:22:05 ID:0e9XFOIt0
XS57使ってます
メール予約だと日を跨ぐ予約って出来ないんですか?

open rdstyle prog add 20051225 2330 2430

これだと予約失敗になるんだけど
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 23:29:29 ID:IhQVBrrF0
>>292
2430を0030にすれば?
294238:2005/12/21(水) 23:41:21 ID:Ia1o33Ah0
>>284
ありです。
東芝ドライブ、意外と健闘してるんですかね。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 23:49:34 ID:i/Q66tYXO
RD-XS57を使ってます。
VideoモードとVRモードの設定ってどうやるんですか?
教えて下さい。
DVDレコ初めてです。
296283:2005/12/21(水) 23:53:36 ID:Ia1o33Ah0
>>294
×238
○283
すんません(;^^)
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:00:03 ID:MT2wqrq50
>>295
メディア
 HDDは常にVRモード
 DVD-R、DVD-RWは通常Videoモード
 (VRとして使う場合はフォーマットする)

録画時
 DVD-R/RWにVideoモードで以下のような録画を行う場合は、
 予約時に「DVD互換モード」を「入(主音声)」「入(副音声)」のどちらかにする。
   ・2ヶ国語放送を録画する場合
   ・レート3.0〜3.8(XS57/37 以後は、2.0〜3.8)で録画する場合
298297:2005/12/22(木) 00:02:02 ID:MT2wqrq50
文章が一部変だった。
> DVD-R/RWにVideoモードで以下のような録画を行う場合は、
 以下のような録画をし、DVD-R/RWにVideoモードで保存したい場合は
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:03:07 ID:KJIfVWGN0
XS43とネット&PCの連携について、質問させてください。
田舎なのでケーブルネットしかなく、IPアドレスが1個しか付与されないのですが
その場合、ルーターを使ってPCとRDを連携(同時接続)できないのでしょうか?

ネットもPCも知識が乏しいので、マヌケな質問かもしれませんが
1個のIPで、XS43も常時接続する方法があればアドバイスお願いします。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:07:04 ID:MT2wqrq50
>>299
ルータを使用する事で可能。

 [ケーブルモデム]→[PC]



 [ケーブルモデム]→[ルータ]→[PC]
                ↓
               [RD]
に繋ぎ変える。
301299:2005/12/22(木) 00:20:23 ID:zxgAmnu30
>>300
即レス感謝します。
という事はケーブル会社から付与されるIPが1個でも、ルーターを通す事で
RDにもIPが割り当てられ、PCとRDで同時にネットに常時接続される
という解釈でよろしいでしょうか?

上の図が私のブラウザだと下↓のように少しずれているようです…

 [ケーブルモデム]→[ルータ]→[PC]
                ↓
               [RD]
(このRDの位置がルーターの下か、PCの下か…という意味です)
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:26:20 ID:2QkhfyqQ0
>>301
>という事はケーブル会社から付与されるIPが1個でも、ルーターを通す事で
>RDにもIPが割り当てられ、PCとRDで同時にネットに常時接続される
>という解釈でよろしいでしょうか?

その解釈で問題ない。

ケーブル会社が割り当てるIPはルータに設定。
PCとRDには、ルータがIPを割り当てる。
「NAT」「NAPT」などのキーワードで検索して調べてみると良いかも。


>(このRDの位置がルーターの下か、PCの下か…という意味です)

RD,PCともにルータに接続する。
303299:2005/12/22(木) 00:26:30 ID:zxgAmnu30
>>301
こういう事ですよね。

[ケーブルモデム]

[ルータ]→[RD]

[PC]

あとルーターは普通のコレガ等の安い「有線BBルータ」で大丈夫でしょうか?
304299:2005/12/22(木) 00:29:16 ID:zxgAmnu30
>>302
すみません、、被りました。
わかりました。おかげさまで安心できました。

>「NAT」「NAPT」などのキーワード
勉強してみます!
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:37:52 ID:c4ElkVcd0
>>303
コレガはやめといた方がいいと思う。
掲示板で評判調べてみたらいい。
安いのならリンクシスあたりがいいかも。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:38:55 ID:t3hI1jBD0
>>303

4000円くらいの安いブロードバンドルータで
十分だよ。 たまにフリーズするときもあるかも
しれないけど、そのときは電源を切って5分後くらいに
電源再投入すれば直る。

自分はこういうのを使っている。

ttp://netvolante.jp/products/rtx1000/index.html

設定面倒だけどおすすめ。安定している。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:41:02 ID:UaufL2Uw0
>>291
ファイナライズしてる?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:53:14 ID:AEUu66GP0
>>307
RDでファイナライズするのは、RDでDVD-RWに録画したり、HDDで録画したもの
をDVD-RWにコピーしたりする時に必要と認識してるのですが、違ってますか?

PCでDVD-RWを焼くと、焼くときにソフト=Nero6でDVD-RWが初期化されてしま
うのでRDで認識されない様な気がします。

メディアの相性というよりDVD-RWの場合PCで初期化したものはRDで受付ない
のではないでしょうか?RDではRDでフィナライズしたDVD-RWしか使えない?
と言う事ですか?

皆さんDVD-R/RAMですか?DVD-RWをPCとやりとりしたりしてませんか?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 01:01:49 ID:kXH5DT9x0
>>308
んなこたぁない
PCで焼いたRWもRDで普通に読める
メディアかドライブを疑うべきだろう

ちなみに、ファイナライズに関してはあってる
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 01:06:16 ID:Qwxh7phD0
>308
PCで作成したDVDもRDで再生できるよ。
あと、文章は手短にな、無駄に長すぎる。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 01:11:12 ID:ZxEy0n4X0
>>308
PCで書き込む時にファイナライズしてる?って意味だよ。
その返答だとしてないにスーパーひとしくんだな。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 01:12:03 ID:2QkhfyqQ0
>>308
RDで焼いたものをRDで見る場合はファイナライズ不要。
PCで焼いたものをRDで見るのなら、PC側でファイナライズを。
313299:2005/12/22(木) 01:29:51 ID:zxgAmnu30
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 04:53:27 ID:AeTJ8tT5O
電源入れた時「ガガッ」って言うのは不良なんでしょうか?別スレに書いてあったんですが…?RD-XS37です。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 05:00:18 ID:yykFpew10
アナアナW録機を買うか、デジアナW録機を買うかで迷ってます。
具体的には、スカパー連動がほしいのでXS57かXD71/91で迷っています

一応家は東京市部の地デジ対応地域で、アパートですがUHFアンテナはついていると思います。



どなたかアナアナW録・デジアナW録のそれぞれの利点・欠点を教えて頂けないでしょうか
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 06:17:35 ID:kXH5DT9x0
おおざっぱに言うと

デジアナ機のメリット
・ゴーストを初めとする受信障害がある場合、それらと無縁な綺麗な(というか、安定した)画像で受信・録画できる(デジ放送のみ)
・デジタル放送をTS録画した物をダウンコンした方が、綺麗(らしい)

デメリット
・デジ放送をSD録画すると、W録不可
・もちろんSDにコンバート中もW録不可
・BSアナログチューナーがないため、BSはデジタル放送しか受信・録画できない

アナアナ機は概ねその逆
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 06:34:15 ID:1f5Ntu+S0
RD-XD91を購入し、スカパー110の無料体験に申し込みましたが、設定の説明の中にでてくる
CS1、CS2というのがわかりません。
RD-XD91ではドレに相当するものなんでしょうか?

地上波デジタル、BSデジタルの受信は出来ています。
また、スカパー110の無料放送も見れます。
こういった機器を購入・設定するのは初めてなので、初歩的な質問かもしれませんが、宜しく
御願い致します。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 06:35:22 ID:OlJpZUTl0
TSをダウンコンバートした物はコピワン除去されていないということでしょうか?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 07:02:48 ID:kXH5DT9x0
勿論そうです
コピワン信号除去するには、一旦外部に出して謎の箱を経由する必要があります
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 07:03:46 ID:++n2IGw10
V200
県境で系列局が2個ずつ受信できるが番組表が全部埋まらない
・・・つーことでこんなことしてみますた

受信CHをA県側朝日系に設定
番組表はA県側全局+B県側朝日系を受信、他局は真っ白
夕方ADAMS受信後、受信CHをB県側朝日系に変更
翌日朝ADAMS受信後、番組表全局埋まっていた
すぐに受信CHをA県側朝日系に戻す
メインはA県側なので以降5日毎位に上記を繰り返す予定

以上メモ帳ウラですた
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 08:09:14 ID:iZzSReBm0
>>314
うちの37も「ガガッ」って言うよ。
DVDドライブの初期化音だと思う。

まぁ、最近は24時間入れっぱなしだからもう聞けないけどね。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 08:30:09 ID:KAVW95Y/0
>>321
R2で音が出なくならないか?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 09:00:02 ID:AeTJ8tT5O
>>321
Thanks!! 安心したよ 勝ったばかりだから…
このスレに書いてあったんだけど、電源ON時に電源コード抜いたら非常に危険って書いてあったけど、再生中に停電したらEndゴミになるのかな?
今日みたいな悪天候な日は電源入れるなって事かな?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 09:07:41 ID:AeTJ8tT5O
>>315
普通に安い方でいいんじゃない。 末永くお付き合いしたいならデジタル? でも、この数年間の進歩を考えるとビデオでも良いような? よって中を取り安い奴かな!
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 10:02:37 ID:it0qqdGc0
>>323
やっすいUPS付ける事を薦める。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 10:36:16 ID:c4ElkVcd0
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 10:46:48 ID:mIJjCugW0
すいません。
RDシリーズ同士の買い替えをするつもりです。
ネットでダビングは使えません。
HDDの中身は、DVD-Rか、DVD-RAMを
使わないと、移せないですか?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 10:49:50 ID:c4ElkVcd0
>>327
Yes.
RWでもいいけど。
何度も見直す物じゃなければ、DVDに保存するだけでいいと思うぞ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 10:50:00 ID:8erSS8Q50
説明図面の通りに付属のコードを繋いで電源ON。
初期設定をしようとリモコンの「設定メニュー」を押しても反応がありません…。
真っ黒なまま何もうつらず_| ̄|○

DVDトレイの開閉や電源ONOFFはできるので、
リモコンから信号が出ていないわけではなさそうなんですが…。
コード挿し直したり、ビデオ入力2で繋いでみたりしたんですがダメでした。
チュートリアル通りに配線しているのですが…
何かご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスいただけませんでしょうか…
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 10:54:44 ID:mIJjCugW0
>>327
ありがとうございます
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 10:57:15 ID:1xPGWF9d0
>>329
リモコンの「TV/DVD」がTV側になっていたというオチはない?
332329:2005/12/22(木) 10:58:13 ID:8erSS8Q50
>>331
ないです。
一度TVにしてDVDにしてみたりもしましたが変わらずでした。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 11:03:48 ID:c4ElkVcd0
>>332
RDの出力は2つあるから、もう片方の出力につないでみるとどう?
付属のケーブルでだめならS端子ケーブルにしてみるとか。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 11:06:05 ID:c4ElkVcd0
電源入れた時のオープニング映像や、その後の青画面かテレビ放送画面は表示できてるのか?
テレビは外部入力にしてるよな?
335329:2005/12/22(木) 11:13:20 ID:8erSS8Q50
>>333-334
青画面等も表示されていません。
もう片方の出力と、ケーブルを変えて試して見ます。
ありがとうございました。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 11:15:51 ID:qMcKBNj20
TVとRDの型番は?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 11:19:33 ID:c4ElkVcd0
本体表示窓には何が表示されてる?
「MONI」と表示されてるなら「入力3スルー」ボタンを押す。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 11:25:49 ID:AplqcCsd0
37使ってます。
日々の録画とVHSのDVD化のために買ったんですが、実際日々の録画、鑑賞、編集、保存にばっか使ってVHSのDVD化に着手できません。なのでVHSダビング用にもう1台買おうかどうか悩んでおります。
VHSの本数が大量なので、画質より容量重視で3倍のさらにLPになってしまうんですが、この用途だとどの機種がいいでしょうか?ダビング対象は95%アニメです。
37か、38か(37と38の違いが容量以外によく分からないのですが・・・)、カンタロウか、それともいっそのことVHS一体型か。
予算は、勿論なるべく安い方がいいですが、7万くらいまででコストパフォーマンスがよければと思います。

37って今までのより画質が落ちてるという話を聴きますが、これってエンコーダーが悪いのですか?チューナーが悪いのですか?もし後者だったら、VHSからのダビング専用機として考えたら特に問題ないと思ってるんですが。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 11:43:01 ID:rk2fAdL50
>VHSの本数が大量なので、・・・
感覚的には、標準で100本程度がDVD化の限界だと思うよ。(それも結構頑張って)
それだけの手間暇と費用掛けるなら、どうせ長期計画になるんだから、
CS入って昔のアニメ録る方が綺麗で楽。
3〜5年録ってどうしても放送しないものだけDVD化すれば良い。
それと、XS37持ってるんだから、テストで1、2話レートを変えてダビングすれば良い。
LPにはダビングする気にならないと思うけどね。
もう一つ画質でいうと、VHS−>DVD化での画質劣化は元がアナログなことが主因。
DVDレコを変えたところで、大きな変化はない。
どうせ、ダビング機材に金掛けるなら、良いVHS機を買う方がマシ。
・・・テープがVHSでもS-VHS機ならそれなりに良い。
  いわゆるバブル機が手に入ればベスト。
一番のお勧めはVHSのDVD化ではなくCS録り。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 11:52:06 ID:tWcaWzhL0
>>338
おいらはXD71をお勧めしておくよ。
地デジ録るもよし、CS録るもよし、アナログ録るもよし。
VHSからのダビングは、XS37と画質比較して奇麗と思う方ですればよし。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 14:00:03 ID:UaufL2Uw0
LPで録るなら、過去によく書かれた松機がいいんじゃないの?
また、録りっ放しなら、後でチャプ打ち出来るRWに焼くとイイよね。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 14:05:14 ID:PJROm1Ys0
>>238
>>284
>>294

価格.com[4597981] 番にAK-G200で台湾メーカー製造DVDが3社全滅だったという書き込みがある。
FUJIブランドDVD-Rは太陽誘電もしくは自社製の原産国:日本から、
台湾Prodisc製の原産国:台湾に入れ替わりつつあるから、
ttp://homepage2.nifty.com/yss/dvd/mr8/mr8.htm

今後、無難なのは松下ブランドか太陽誘電ブランドの、太陽誘電製8xメディアだろう。 
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 14:07:15 ID:PJROm1Ys0
>>238じゃなくて、>>283ね。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 17:51:42 ID:AplqcCsd0
レスありがとうございます

>339
CS加入かぁ・・・。
確かに綺麗ですが、今、数年待つほど棚に余裕がないんですよね・・・。
一応LPダビング一回試して、まぁこれくらいならいいかな、ってレベルなんですけど、自分的には。
でも機種じゃ大して変化はなさそうですね。

>340
XDって、アナ×アナのW録できないんですよね?
すいません、地デジが来てないもので、アナ×アナできないと困ってしまうんです(^^

>341
松機はLP画質いいんですか?
でも松機で撮ったデータって芝機で編集できるんでしょうか。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 17:57:22 ID:GoV+NufL0
RDXS41使用してます
新たにXD71を買い増ししたのですが、リモコンが干渉して互いの機器を作動させてしまいます
これは回避不可能ですか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 17:59:32 ID:6ehN72Jd0
>>345 取り説読んでリモコンコード変えれば大丈夫
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 18:01:04 ID:GoV+NufL0
即レスどうもです
やってみます!
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 18:02:08 ID:y9BbRu7e0
>>344
XD71はアナW録できないが、VHSダビング用に買い足すなら十分では?
地デジきてなくてもCSやBSのデジ録できるんだし。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 18:50:35 ID:Umkc26xQ0
>>322
R1/2とも結構稼働しているけど、音が聞こえなくなることは無いですね。
録画も50%以上ためっぱなし状態ですけど、リモコン問題以外は特に
問題なしです。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 18:52:34 ID:Umkc26xQ0
>>323
>>325の言うように、UPS付けとくべし。
うちは24時間稼働だから付けとるよ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 19:04:56 ID:vFDHjV+q0
質問です、XD71購入予定ですが予約録画すると電源オンオフに関わらず録画開始するのでしょうか?
あとD端子とS端子の同時出力は可能なのでしょうか?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 19:28:17 ID:AeTJ8tT5O
HDD&DVDレコでダビングしたDVD-RWがPS2で再生出来ないのはナゼですか? ダビングのやり方に問題が? RD-XS37なんですが…
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 19:39:30 ID:2udyVVA80
RD-XS57を購入予定なんですが予約録画をしている最中に、
タイトルの編集やVHSデッキからのダビングといった行為は行えますか?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 19:49:49 ID:238xYaO/0
>>353
できる。
W録中にVHSからのダビングは無理だけど。(トリプル録になってまう)
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 19:51:33 ID:238xYaO/0
>>352
RWに対応したPS2なのか?
Videoモードで焼いたか?
ファイナライズしたか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 20:05:11 ID:0lcjbpY50
345です
リモコンコードを設定し直して、干渉することは無くなったのですが
片方のリモコンを操作すると、もう片方に「DR2」等表示されてしまいます

これは治りますか?

357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 20:08:08 ID:HsSz7ymr0
>>356
直らない。と言うより治す必要性がない。それは何の支障もないぞ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 20:16:56 ID:0lcjbpY50
>>357
無理ですか
ちょこちょこと表示されるので気になったのですが、慣れるようにします
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 20:18:53 ID:tDBnBIwLO
X5のディスクトレイパネルが外れてしまった、直し方をどなたか教えて下さい。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 20:20:40 ID:2udyVVA80
>>354
即レスサンクス。あと纏めて質問しなかったんで申し訳ないんだけど
1・アナxアナでW録出来るけどCATV(アナログ)のW録も可能ですか?
2・VHSからのダビングはレートが一定ですか?
  それともマニュアルで設定出来るのでしょうか?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 20:25:43 ID:HNeLPWRg0
初心者です
カンタロウAK-V200かV100を安いので購入したいと思ってるのですが
今まで録りためたVHSをHDDに移して、好きな場面だけを編集して
DVDに移したいのですが
この機種には好きなところだけを抜いて編集できる機能はありますか??
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 20:30:30 ID:238xYaO/0
>>360
1.アンテナ線にノースクランブルで流れてるチャンネルならW録できる。
 CATVチューナーでスクランブル解除しなきゃならないチャンネルなら外部入力で1つだけ。
2.マニュアルで設定。
録画レートを選択して録画開始してからVHSを再生。



363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 20:35:01 ID:238xYaO/0
>>361
ある。プレイリストで好きなところを好きな順に並べてからダビングすればいい。
いまVHSデッキ持ってるなら、VHS内蔵じゃない方がいいと思うけど。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 20:35:13 ID:gJcTWBkP0
>>352
SCPH-50000以降なら対応してるはず
Videoモードならファイナライズが必要
VRモードならファイナライズしなくても読める

RD-X5、SCPH-50000MB/MHで確認
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 20:43:05 ID:2udyVVA80
>>362
ありがとう。これで心置きなく購入できます。
それと二度も手間かけさせてすみませんでした。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 20:58:33 ID:HNeLPWRg0
>>363
ありがとうございますっ
好きな場面を秒単位で抜くって事も可能なのですよね?(汗)

チャプターが固定されてしまって、固定されたチャプター
しか抜けないとかにはならないですよね。
何も知らずに申し訳ないです・・

367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 21:04:16 ID:238xYaO/0
>>366
好きな場面の前後でチャプター分割しまくる必要はある。
VideoモードのDVDなら0.5秒単位、
VRモードのDVDなら1/30秒単位で分割できる。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 21:06:07 ID:238xYaO/0
分割できるってのも変だな。
分割したのを保存できる。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 21:16:23 ID:HNeLPWRg0
ご親切にありがとうございますっ

これなら完璧に編集できますっ(感涙)
SONYのスゴ録のRDR-VH83に「A-B消去」って編集機能があって
(このA-B消去も実はよくわからないのですが 汗)
どちらがいいか迷ってたんですが
カンタロウが安いので、これで心おきなく購入できますっ



あと、VHS機持ってるんですが、10年モノなのでもう瀕死の状態なのです・・
あと、PCで親戚の結婚式のビデオを編集して→このPCがCD-Rにしか焼けない
古いやつなので、CD-Rに焼いて、
カンタロウのHDDに落として
(んん?この作業ができるのか不安になりました)
VHSに焼きまくって、親戚に配りまくらなければならないので
出来れば、VHS付きのがよかったので安いカンタロウにしたいな
と思ったのです・・
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 21:23:00 ID:238xYaO/0
CD-RからHDDにはダビングできんよ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 21:30:20 ID:HNeLPWRg0
えっ!そ、そうなんですね・・
今寮に住んでて共用のPCしかないんです・・・
しかも、中身いじるの禁止・・

どうしよう(泣)
うーむ。。
前者のは教えていただいて編集可能なのがわかったから、
今、カンタロウの最安値を調べてるんですが

・・そうなんですね。。
何も知らずに申し訳ないです
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 21:34:11 ID:HNeLPWRg0
続き
マンキツか、キンコーズとかに行って、CD-RをDVDに焼いて
(出来るのかしら??ううぅ汗;)
DVD→HDD→VHS大量焼き 頑張ります
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 21:35:37 ID:238xYaO/0
結婚式のビデオはどうやってPCに入れたんだ?
ビデオ映像出力をRDに外部入力して録画すればいいと思うけど。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 21:42:14 ID:HNeLPWRg0
SONY DCR-PC105と言うのを持っててImageMixerに落として
Videostudio9で編集して、みんなにばれないように
ソフトを速攻消しました。汗;

>ビデオ映像出力をRDに外部入力して録画すればいいと思うけど。

↑う。。よくわかりませぬ。理解力がなくてごめんなさいです
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 21:45:13 ID:K7pzVbsN0
X5 と H1 のリモコンを どちらか一つで共用できる?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 21:47:36 ID:238xYaO/0
SONY DCR-PC105 のビデオ出力をRDの外部入力に接続してダビングすればいい。
DV出力をDV入力に接続してもいいけど。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 21:48:47 ID:238xYaO/0
>>376
できるけど、いちいちリモコンモード切り替えるのが面倒くさいと思うけど。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 22:06:35 ID:HNeLPWRg0
>>376
ビデオはCD-Rに編集したものを配りたいんですが
PCで編集されたモノをDCR-PC105とPCをつないでのDVテープに焼いて
(焼けるのかなぞです・・)
ビデオ出力をRDの外部入力に接続してダビングすれば完璧ですよね♪

CD-R→PC→DCR-PC105の作業が出来なかったら
ソフトでドキュメンタリーみたいに作ったけど、あきらめて
DCR-PC105→RD直焼きしかないですね(味気無いけど・・泣)
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 22:30:33 ID:UaufL2Uw0
>>378
CD-RってVCD規格で焼いた?

それなら、対応プレーヤー機器→VHSでダビング出来ると思うけど。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 22:39:43 ID:2QkhfyqQ0
>>375
可能。本体のリモコンコードを分けておいて、
リモコン側のリモコンコードを適宜切り替えて使用。

ちなみにH1のリモコンには以下のボタンが無いので、X5のを使うほうが良い。
 ・「HDD」「DVD」の切り替えボタン
 ・DVDメニューなどのボタン
 ・W録の切り替えボタン
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 22:41:25 ID:HNeLPWRg0
>>379さん
カキコありがとうございますっっ
対応プレーヤー機器・・持ってないです(泣)
PCからVHSに直でつないで焼くって・・出来ないんですか??
あほあほでごめんなさいです。

おとなしく、キンコーズとかに持って行って
CD-R→DVDに焼いて→DVD→HDD→VHS大量焼き
が一番コストが安くなるような??
382308:2005/12/22(木) 22:55:31 ID:AEUu66GP0
308です、ご意見ありがとうございます。

ファイナライズの機能、PCのソフト=NeroExpress6に見当たりません。
DVD-Videoディスクを焼く時点で自動的にされてると思われます。

RDにそのPCで焼いた推奨DVD-RW(ビクター×4)を入れると「ディスクチェック
して」の表示で再生されません。

試しにその推奨DVD-RWをRDでファイナライズしようと、設定を見るとRDの
ファイナライズがアクティブになりません。フィナライズされてると表示
されます。

メディアかドライブに問題あるのかと思い、ディスクをRDで初期化して
TVを録画するとフツーに録画出来て、そのディスクをPCでも再生可能でした。

そうするとソフト=NeroExpress6のフォーマットか何かがRDと互換性ない様
で、ソフトの方を疑ってます。皆さんはPCでどんな焼きソフト使ってますか?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 22:57:59 ID:kXH5DT9x0
>>381
PCにAV出力端子があればVHSに直結してダビングできる
あと、CD-Rの形式次第ではただDVDにコピーしてもDVDプレイヤーやレコじゃ読めないぞ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 22:58:25 ID:9N+F9t5R0
>>381
PC用の外付けDVDドライブを買ってくるんじゃ駄目なのか。
内部はいじらなくても済むでしょ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 23:02:58 ID:kXH5DT9x0
>>382
それ、普通に考えてドライブが問題だろ
たぶんPCのドライブが問題だと思うが、RDの方かもしれん(自己録再は他機で焼いた物より若干強い)
Neroは問題ない
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 23:09:55 ID:AeTJ8tT5O
PS2の件だけど5000とかホントに最近の奴だよね。 じぶんのは確か3000ぐらいでした。 RW再生無理っすか? Rでも無理なのかな?
387バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :2005/12/22(木) 23:17:40 ID:utzYJwS50
RD-X5 Farm:ZX14(ZX11でも同現象)、メール受信ON、DHCP鯖からIPもらってます。

RD-X5に手動で予約を入れ、電源OFF状態にしておくと、メールサーバーに
アクセスしたまま固まります。表示窓に MAILのまま。
電源長押し以外なにもできなくなります。

電源ON状態だと発生しないようですが、長時間その状態にしてないので
はっきりはわかりません。録画予約メールの受発信も問題なくできてます。
ADAMS受信も問題なくできます。

こんな現象でてるかたいます?



388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 23:29:26 ID:c4ElkVcd0
>>387
うちは電源オフでメールチェックしてるけど、約1年ハングしたことない。
うちは固定IPだからかな?
固定IPにして様子見てみたら?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 23:53:13 ID:2sklo3Q80
X5使用してる者なのですが、本日両親がCATVのアナログコースから
デジタルコースに変更するとの事でついでに自室にも一台チューナーを
設置してもらいました。

で、X5の番組ナビにはCATVのチャンネルを登録出来たのですが、
肝心の受信が出来ません。

説明書を見るとチャンネル設定の項目でC13〜C63まで登録出来ると書いてあるんですが、
もしかするとデジタルコースだと受信出来ないって事なんでしょうか?

一応二度手間(チューナーとX5を同じ時間にセット)で録画予約は出来るのですが…。

どなたかお願いします。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 23:55:57 ID:kXH5DT9x0
>>382
ふと思ったが、焼いたファイルちゃんとVideo形式になってる?
ライティングソフトは基本的に用意されたファイルを焼き付けるだけだから
もしソフト側に問題があるならNeroよりむしろファイルに問題があるんじゃないかと言う気がしてきた
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 00:10:56 ID:BIgFoq+l0
>>389
無料チャンネルならアンテナ線の1〜62、C13〜C63のどれかに割り当たってるかもね。
それ以外はCATVチューナーでスクランブル解除して映像ケーブルでX5に外部入力しないといけない。
もちろんRDとチューナーの両方に予約が必要。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 01:02:27 ID:HqpNh5MK0
番組ナビゲータでたとえばX6とH2のように複数のRDに予約を入れることはできる?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 01:04:27 ID:GHDLzTIu0
>>392
フォルダを分けて複数の番組ナビゲータを使い分ける事で可能。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 01:06:52 ID:BIgFoq+l0
RD毎に番組ナビゲータを起動。
X6は対応してないけど。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 01:15:46 ID:GLv9KPMo0
>390
いや、それだったらファイルよりもオーサリングソフトのほうかもしれない。
うちではTDAでオーサリングしているけど、RDで再生しても全く問題ないし。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 01:29:42 ID:+zp+EZXF0
>>389
ケーブルTVも会社によって配信状況は異なるんだから、
契約してあるケーブルTV名ぐらいは書け。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 01:32:45 ID:s8EvoVu90
昼間に楽天で目星をつけてたRD-XD71が、
出かけてる間に梱包B級品ながら価格comの底値レベルに限定値下げしてて売り切れてたorz

なんか意地になってXD71買おうと思ったのですが、
検索したものの見つからなかったので誰か確認させてください。
これはパナドライブ搭載機でしょうか??

ここのテンプレ>11に出てるもの以外のマルチはパナドライブだと思っておkですか?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 02:08:31 ID:KyBOGvDl0
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 02:14:37 ID:n+r4niWe0
XS43だけど、GOP処理難しいよ〜。どうしてもごみが残るよ。
    http://rdfaq.fc2web.com/#3
ココ読んでもうまく出来ない。
RAMからRに移行したいのにこれじゃ先が思いやられる。
どこかもう少し分かりやすく解説してるところはないですかね。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 02:19:10 ID:BIgFoq+l0
>>399
GOPシフト操作ミスと思われ。
チャプター分割したあと、GOPシフトモードにして、下のサムネイルにカーソル移動してフレーム/値変更ボタン押してる?
すべてのサムネイルがゴミじゃないのを確認すればいいだけ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 02:31:48 ID:GLv9KPMo0
>399
DVD-videoモードで記録しようとしているなら、約0.5秒単位(GOP単位)でしか編集できない。
通常の番組はGOP単位で番組を構成していないから、
ゴミが残るのは当然。

ゴミをなくすには
1.高レートで録画後、RDで再エンコする。
2.-VRで焼く(ゴミは残るが、再生時は隠される)
3.PCでスマートレンダリングする。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 02:50:57 ID:n+r4niWe0
>>400
下のサムネイルにゴミが映らなくなればOKということですか?
つまり再びプレイリストを再生したときにゴミが見えても、
コピーしたディスクには、もうゴミが残らなくなると言うことですか?

>>401
なるほど。しかし1は面倒だし3は出来る環境にないです。
2の-VRで焼くという手もありですか。でもRより割高だし、
なんとかRでやってみます。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 02:54:37 ID:BIgFoq+l0
>>402
GOPシフトしてからプレイリストを作るのだよ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 02:58:24 ID:BIgFoq+l0
1 オリジナルでチャプター分割
2 オリジナルでGOPシフト
2.1 本編開始部分は後へシフト
2.2 本編終了部分は前へシフト
3 プレイリスト作成 (本編部分だけ集める)
4 プレイリストをDVDに高速ダビング
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 03:05:49 ID:n+r4niWe0
>>403-404
あぁ!そうか。オリジナルからするんですね。
どうりでうまくGOPシフト出来ずに変な風になってしまうわけだ。
どうも、最初からやり直してみます。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 03:08:18 ID:BIgFoq+l0
編集開始する前に、設定の「静止画」を「フレーム」にするのを忘れずに。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 03:50:50 ID:n+r4niWe0
>>404
この通りにしてプレイリストつくったらゴミが入ってないです!
「出来た!」って感じで、なんか感動しました。
>>406
フレームにした方が静止画面がハッキリするということですね。
でも静止画のままで出来ちゃいましたw

しかし、わかると簡単ですねw。
いままで面倒くさがってずっとRAM使ってきて、
しかもほとんど書き換えとかしないでRのような使ってたので。
これだったら、もっと早くにRにすればよかったなぁ。
メディア代が節約できたし。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 10:36:53 ID:j3cJoTyZ0
RDにはPCのようにHDDの壊れる日を予測するソフトって無いんですか?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 10:59:53 ID:kUhdEd8O0
既出、スレ違いであれば誘導いただけますでしょうか?
RD-XS40のリモコンで、テレビ操作をする際の
テレビメーカーの設定方法をご教示ください。
東芝HPや過去ログを見たんですが見つけられませんでした。
ご回答、よろしくお願いします。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 11:08:26 ID:GHDLzTIu0
>>409
東芝のページの「お客様サポート」→「ダウンロード」に進めば、
取扱説明書のダウンロードが可能。
「XS40」で検索すれば見つかる。
準備編の52ページを見てください。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 11:12:21 ID:BrNQI27X0
XS36なんだけど、DVDに直接録画したのを見たら、コマ送りで静止させると、
静止画がものすごくぶれるんだけど、何で?レートはSPなんだけど。
ちなみにHDDにSPで録画したのを同じようにコマ送りで静止させても、ここまでブレナイ。
DVDメディアのようなディスクを使うとぶれやすくなるのかな?レートを上げてあげればちょっとはましになるって感じ?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 11:33:38 ID:zom3Hv5C0
>>383さん
>>384さん
381です。色々ご親切にありがとうございますっっ
とりあえず、今持ってる編集ソフトに使える外付けDVDを
今からアキバに行って買ってきますっっ!
413409:2005/12/23(金) 11:57:23 ID:kUhdEd8O0
>>410
丁寧にお教えいただきありがとうございました。
問題なく設定することができました。
ありがとうございました。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 14:13:19 ID:QVmfAVq6O
RD-XS57を使ってます。
ワンタッチ早送りをすると止まってしまうんですがこれはどういうことなんでしょうか?
ワンタッチしなければ普通に見れます。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 15:08:22 ID:BIgFoq+l0
故障かな
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 16:14:55 ID:Rvn81k1p0
XD71使用です
設定メニューからのソフトウェアのダウンロード(サーバーから)が出来ません
何度やってもダウンロード中に問題が発生しましたと出ます

ネットdeナビも使えるようにしてあるので、ルーター等との接続は問題ないと思うのですが・・
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 16:18:32 ID:BIgFoq+l0
>>416
ネットワークダウンロードはまだサポートしてない。
衛星ダウンロードのみ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 16:21:31 ID:Rvn81k1p0
>>417
そうなんですか
地デジもBSも無理な環境な場合は
東芝からソフトをCD−Rに保存してXDで更新するしかないんでしょうか?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 16:24:59 ID:BIgFoq+l0
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 16:49:10 ID:VnzEBB3n0
XD91使いです
CS110は受信できるのにBSが受信できません
受信レベルはともに最大レベルですが・・・
どこに問題があるのでしょうか?
ちなみにアンテナは10年ほど前にBSアナログ用に購入したものです
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 16:55:17 ID:Rvn81k1p0
>>419
すみません。
わかりました。まだ開始してないんですね
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 16:55:39 ID:dczAPh8A0
近所の家電店で、X5が69800、XD91が94800。
地デジは一年後に来る予定で、CATVパススルーらしい。
共に新品で、5年保証込み(HDDも対象)
入力3スルーでPS2と、スカパー連動が欲しいんだけど。
どっちがいいかなあ・・・・?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 17:42:48 ID:GtOfBmn40
今日RD-H1を接続しようとしたんですが・・

<現状>

CATV→ホームターミナル→RD-XS30→テレビ

となっているところにRD-H1を入れようと思うのですが、良くわからず
RD-XS30と入出力ケーブルだけ繋いでみました。
そしてリモコンで電源を入れたところ、RD-XS30の電源が落ち、RD-H1の電源
が入る始末。

こうではなくて、RD-XS30もRD-H1も同時に機能するように接続したいのですが
どうすれば良いでしょうか。

かなり初歩的なことをやっていると思うのですが、FAQを見ても書いてなかった
ので質問します。よろしくお願いします。

424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 17:53:43 ID:BIgFoq+l0
>>423
リモコンモードを変更しましょう。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 17:54:41 ID:nfkHhSd+0
>>423
>そしてリモコンで電源を入れたところ、RD-XS30の電源が落ち、RD-H1の電源
>が入る始末。
これはRD-XS30とRD-H1のリモコンコードが同じだから発生する現象。
片方のマシンを別のコードにしてください。
やり方はマニュアルに書いてあります。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 18:16:43 ID:GtOfBmn40
>>424 425
出来ました。マニュアルにありました。どうもありがとうございます。

後は、テレビに何とかして繋いでみます。(現状は、XS30の増設ドライブに
なってしまっています)
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 18:43:28 ID:G07uagNf0
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/kantaro/ak-g200/05.html
この機種ってDVDへのダビングは最大何倍速なんでしょうか?
調べても、なかなか見つからないです・・・
428でぃ:2005/12/23(金) 18:52:49 ID:tufjDX8X0
録画予約で、記録先がHDDでSPのとき音質が変えれないんだけど、なぜ?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 18:54:31 ID:BIgFoq+l0
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 18:56:02 ID:BIgFoq+l0
>>428
変えられるけど?
機種は?
予約方法は? 番組ナビ or 録るナビ or ネットdeナビ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 18:56:30 ID:G07uagNf0
>>429
うわー最大4倍速かー遅いなー
どうも情報ありがとうございました
432でぃ:2005/12/23(金) 19:21:49 ID:eeHPzamzO
>>430
機種はAK-V200 AK-V100
番組表で録画予約なんですが
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 19:28:29 ID:BIgFoq+l0
AK-Vは持ってないから確認できんけど、音質のところにカーソル移動してコマ戻し/送りかカーソル上下で変更できないか?
変えられないならSPをMNにすればいいと思うけど。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 19:31:19 ID:BIgFoq+l0
SPだとL-PCMにはできんぞ。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 20:04:12 ID:EVm9+l830
>>434
どこのメーカの話をしてるんだ?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 20:08:07 ID:BIgFoq+l0
>>435
うちはRD-X5だが。
SPでL-PCMにしようとするとMN6.6に変更される。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 20:10:38 ID:9Bsg9tDJ0
SPというくくりは4.6M1か4.4M2のどっちか
気にせずマニュアルで好きなレート振るがよろし
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 20:23:54 ID:dczAPh8A0
すんません、X5のスカパー連動って、連動ケーブルを繋げるだけでも可能ですか?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 20:27:28 ID:Rvn81k1p0
XD71使用です
ネットdeナビ(iepg2にONTV指定)からの番組予約時、「保存」になってしまいます
ヘルプを見ると、「関連付けを確認してください」と書かれているのですが
別に使っているXS41からは問題なく予約できます
何が悪いのでしょうか?

あと同じくヘルプを読むと
>東芝RD製品から「ネットdeナビ」経由の場合、パーソナルチャンネルからのiEPG録画予約はご利用になれません。
となっていますが、XS41から普通に出来ているのは何故?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 20:32:59 ID:BIgFoq+l0
>>439
URLに @@@@@@ が含まれてる?
ONTVにログインした時点で @@@@@@ がなくなってないか?
そうなると保存になってしまう。
ログインしなければOK。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 20:34:11 ID:BIgFoq+l0
>>438
スカパー連動チューナならOK。
電源のON/OFFとチャンネル切り替えをしてくれる。
それ以外に映像ケーブルと音声ケーブルを繋げる必要はある。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 20:50:07 ID:pYxh4JNd0
総合スレから誘導いただきました。
RDの館のRdassistanceでRD-XD91の番組予約するにはどうすれば
よろしいんでしょう?
設定の時ネットdeナビのURLをttp://rd-xd91/にしたんだけどできない
ですー!
知ってる人いたら教えてください。
これで録画予約するの慣れてるんで(x3で使ってたから)引き続き
使いたいんです。
443442:2005/12/23(金) 20:51:44 ID:pYxh4JNd0
あ、あがってなかった
あげます
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 21:00:12 ID:Rvn81k1p0
>>440
出来ました!
でもこれだとパーソナルチャンネルが使えませんよね?
どこかにいい番組表サイトないでしょうか
テレビ王国とか色々試して、見やすいONTVに落ちついたのに

しかしなんでxs41ではパーソナルチャンネル使えてるんだろ???
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 21:03:15 ID:dczAPh8A0
>>441
レスサンクスです。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 21:07:59 ID:vNeWr7Zy0
はじめまして。
DVDレコーダーを初めて購入する予定です。
今使っているビデオデッキが東芝製で使い勝手が良くとても満足しているので
DVDレコーダーも東芝製を選びたいです。
VTR機能もあるAK-V100をと考えていたのですが、
手持ちのビデオデッキがまだ使えるうちはVTR機能つきを買わなくても良い
という話を読みました。
それはDVDレコーダーと手持ちのビデオデッキをケーブルで繋げば
同じように使えるからでしょうか?
もしRD-XS38を購入したらビデオデッキのテープから
DVDレコーダーのHDDにダビングすることは可能なのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 21:40:47 ID:A3NjAp1F0
XS-38で
予約録画実行中に別の番組(見るナビから38内にある番組)を見てて、
予約録画が終わった時に
「予約録画は終わりましたが、本体が作動中でしたので
予約録画終了後の本体OFF設定は解除します」
みたいなダイアログ出たんですけど、

基本的には予約録画が終了したら電源落として待機中に
したいです。
その様な設定はどこから行えますか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 21:42:27 ID:TLa84vEO0
>>446
当然可能。
ビデオデッキの出力端子とRDの入力端子をケーブルで繋ぎ、
録画する時はチャンネルを外部(Line1とか2とか接続した端子)にあわせる。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 21:56:42 ID:h8Rig19j0
>>446
可能。
基本的にVHS一体型のレコはケーブルのつなぎ方すらわからんメカオンチとか、
VHSを置くスペースがないとか、何となくVHS付いてるとお得そうとか、
そういう人のための製品だから。VHSの性能もショボイし。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 22:04:17 ID:BIgFoq+l0
>>447
設定はない。
昔の機種は強制的に電源を落とす仕様だったが、不評で現在の仕様になったと思われる。
見てる最中に電源落とされたら怒る人の方が多いということでしょう。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 22:04:34 ID:OyfFy6BjO
XD-91です。
シリーズ予約を設定しました。
お気に入り一覧に検索した結果の番組が表示されていますが、予約一覧にはその番組は表示されていません。

予約一覧にでていないのに、録画されますか?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 22:12:06 ID:BIgFoq+l0
>>442
サポートしてないんだから無理だろう。サポート掲示板の回答を待つしかなかろう。
番組ナビゲータもまだ対応してないし。
本体の番組ナビで予約しないと番組追跡機能とか使えないんだし、番組ナビで我慢するしかなかろう。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 22:26:06 ID:EZdRna2L0
質問するスレを間違えたので、こちらに再度書かせて頂きます。

自分なりに調べた結果、RD-X6に決めようと思っています。
2つ質問させて下さい。

1、動作は他社製品と比べてキビキビしてますか?特に電源ONから
  使用可能状態になるまでの速度が気になります。

2、番組表が非常に使いにくそうに見えるのですが、実際はどうでしょうか?
  横表示じゃなくて、テレビ欄みたいな縦表示の方が使いやすそうですが・・・。

よろしくお願いします。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 22:30:18 ID:/nCg5P5vO
RD-XS37ですが、PS2 SCPH-30000でダビングしたDVD-RWを再生しようとがんばっても無理です。よい方法教えて下さい。 絶対無理でしょうか?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 22:32:24 ID:yA2LLUpR0
RD-XR38を今日買って来ました。
DVD-RAMが認識されません。
初期化を行おうとしても、「DVD-RAMディスクが挿入されていません」と表示されます。
さすがに5年も前のDVD-RAMではだめですかね?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 22:36:58 ID:BIgFoq+l0
>>455
まずは新品の推奨媒体で試すべき。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 22:37:28 ID:/nCg5P5vO
>>453
テレビ蘭みたいな番組表示だとパナでしょう。
自分はRD…37だけど使いにくいのか?
ヤッパ今レコ買うなら安い奴に越したことはないと思うが?
それからブルーレイなどの様子を伺う。 自分はそう思う
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 22:39:23 ID:BIgFoq+l0
>>454
DVD-Rにダビングする。
PS2を買い替える。
459442:2005/12/23(金) 22:45:46 ID:pYxh4JNd0
>452
やっぱりそーですよね…
今CSチューナーをXD91とX3に繋いでるんだけど(L3)
CSチューナーで予約したのをXD91側でも予約するとゆー
2度手間なことをやってて、そのXD91側の予約を簡単に
やりたいの。
何故かテレビサーフのCS番組表に無いんですわ、目当て
のチャンネルが

サポートされるのを待ってまつ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 22:49:43 ID:/nCg5P5vO
チャブター編集→プレイリスト編集→ダビングしている人多いね。 俺はそのままダビング! それは何年後見た時のCMの懐かしさを感じるため…
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 22:52:39 ID:dczAPh8A0
RDのiNETのデータ受信って、ルーターとかを常時電源オンにしないとい駄目?
手動で受信できるのは最初だけ?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 22:53:13 ID:8SxagTGw0
それでなぜ芝製品を使ってるのか・・・
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 23:32:36 ID:lyiOBfB60
>>460
別にCMカットの為にチャプ編集してる訳じゃないよ?

市販ソフトの様にパート毎のチャプとか、
お気に入りのシーンをすぐ見られる様にチャプとか

色々あるよ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 23:59:24 ID:NOaFs5vl0
プレイリストをオリジナル化すると何か変わるのでしょうか?
465423:2005/12/24(土) 00:00:21 ID:qsPIfPQc0
無事接続できました。ところが・・

<現状>
CATV→ホームターミナル→RD-H1→RD-XS30→テレビ

ビデオ1 XS30
ビデオ2 CATV
ビデオ3 H1

こんな感じなのですが、何故かH1でテレビを見ると砂嵐がひどくてまともに
映りません。そこからアンテナケーブルを繋いでるXS30は綺麗に映ってるんですが・・

チャンネル設定、調整も自動と手動試しましたが駄目でした。
TBSに至っては映らない始末。

23区、CATVはJCOMです。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 00:24:13 ID:uEja5Ihv0
>>464
プレイリストは再生順序を覚えてるだけでHDD容量はほとんど消費していない。
オリジナル化はオリジナルをコピーしてHDD容量を消費する。
オリジナル化せずに元のオリジナルを削除するとプレイリスト共々消えてしまう。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 00:34:11 ID:hU+u2Mvv0
>>465
H1のみの接続でも変化無し?もしくは接続順を変えてみたらどう?
ところで、アンテナ入出力挿し間違えチェック済み?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 00:36:01 ID:o/HHx2gh0
>>466
わかりやすい説明ありがとうございます。
469423:2005/12/24(土) 01:18:42 ID:qsPIfPQc0
>>467さん

部屋が狭いので背面パネル見ずに手探りでやっていたのですが、
ジャックの配置がほぼH1と同じだろうと思ってやってたところがBSアンテナ
の位置でした・・・。
挿し間違えです。お恥ずかしい。

ありがとうございました。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 01:30:05 ID:JM8/d7DT0
RDXS36を使っています。
福島県在住なんですが番組ナビを見たら以前は2日間分しか情報を取得してなかったんですが、
さっき確認したら1週間分の情報が取得されてました。
これって、年末だから?それとも福島県が対応地域に入ったんでしょうか?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 01:53:05 ID:CtFIetJ50
RD-X買いました。
画面右がわに"i"のアイコンが出たまま消えません。
どうやったら消せるのでしょうか。。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 01:58:13 ID:uEja5Ihv0
>>471
RD-Xって何?
お知らせを見れば消えるだろう。
473471:2005/12/24(土) 02:01:58 ID:CtFIetJ50
すみません。書きそこねました。
RD-X6です。
お知らせとは番組ナビの中のお知らせですか?
見ても消えません。
マニュアルには番組表等でiがあるときは、
クイックメニューからお知らせを見れとあるのですが、
普通に番組表示しているときに常に出ていてます。
その時にクイックメニュー開いてもお知らせの項目がありません。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 02:18:56 ID:uEja5Ihv0
>>473
簡単ナビ→設定メニュー→管理設定→デジタル放送のお知らせ→放送局からのお知らせ
475471:2005/12/24(土) 02:23:26 ID:CtFIetJ50
>>474
消えました!!
ありがとうございます!!
DVD見ててもアイコン消えないので頭抱えてました。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 02:28:29 ID:OCoep1Un0
HDD や DVD-RAM、VR モードの DVD-R/-RW にあるタイトルの情報は、
ライブラリに残りますし PC からも参照することができますよね。そこで、
RD で VIDEOモードで焼いた -R/-RW にあるタイトルについても同じように
PC で管理できるようなツールはないでしょうか。

せっかく番組説明等の情報が残っているのに、これらを検索対象に使え
ないのは勿体ない気がしますので。
477926:2005/12/24(土) 03:17:58 ID:Ls4mtSn/0
RD-XS40使用です。
先日、ADSLから光に変えたらネットdeナビが繋がらなくなってしまいました。
ルーターは変わりましたが、ケーブルはきちんと繋がっています。
PCはMacG4でOS9.2です。

478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 05:27:24 ID:4ZNBDcmB0
ついにRが焼けなくなった。(RD−X3)
厳密に言うと、46分のドラマをR4.0-D1で録画したものを3タイトルまとめてRに焼こうとすると
67%のところ、ちょうど2タイトル焼いてドライブがぎこぎこ言って3タイトル目の焼きに入ろうと
するところで失敗してメディアの交換を要求される。
しばらく前から5枚に1枚くらい焼き損じが起きるようになって、ついに7枚連続でNGになった。
販売店の3年補償に入っているが恐らく消耗品の補償はないので、ギブアップですかね?

ところで毎回同じ部分辺りでNGになるのは何か原因があるんだろうか?
中には95%焼いてファイナライズ中にNGというパターンもある。

誰か詳しい人、同じ場所でエラーになる原因を教えてください。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 06:12:03 ID:tlcGWW10O
御愁傷様!
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 06:55:02 ID:VyPOqcnC0
ADAMSって何回受信すると番組表が表示されるようになるのでしょうか?
昨日購入して朝の設定時間終了したけどまだ表示されません。

受信確認ボタン押したら受信できましたとなるし10chは普通に映るんですが・・・
何か別に設定する必要あるんでしょうか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 08:02:48 ID:+HnJ2oqU0
>>480
このあとの時刻に仮設定して、その時間帯は使わずに
動作チェックしてみたら・・・
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 08:15:59 ID:E1Wxp74U0
>>480
気長に待て
483別段詳しくはないが:2005/12/24(土) 08:29:17 ID:twTRdxBn0
>>478
ウチのX5は某安物メディア使うと100%それ(前者)とほぼ同じ挙動をする(%表示は見てないのでわからん)
まぁこちらはメディアが原因で、そっちはドライブが原因という違いはあるが
レーザーの精度が落ちてるんだろうなぁ
書き込みが外周に近づくにつれエラーレートが高くなって、限界を超して書き込みできなくなるのが特定の位置なんでしょう、たぶん

原因は何にしろ、誘電メディアで焼けないならドライブ交換しかないよ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 09:24:40 ID:VyPOqcnC0
>>481 482
ご返答ありがとうございます。
9:02分に設定し直した所、出てきました。
受信確認は受信できるかどうかの確認でデーター受信とはまた違うんでしょうかね?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 10:46:07 ID:TErTdc3t0
>>484
実際に受信して確認している。
データーをまるまる取得するのに時間がかかるのでそうなる。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 11:09:37 ID:uEja5Ihv0
受信確認は確認だけで、データはダウンロードせんよ。
受信時刻にしかダウンロードしない。
1回で受信できないこともあるから、2回受信するまで丸1日かかることもある。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 11:09:59 ID:pwDbUQwf0
>>478
レーザーの出力ダウン、トラッキングずれ、ピックアップレンズの汚れ等の
経年変化により書き込み速度の上限が低下している様子。
個人で対応できるのは市販のレンズクリーナで汚れを取るぐらい。
技術力があるならドライブ交換。無ければメーカー修理or買い換え。

データはDVDの内周から外周に順次記録される。
16倍速などの書き込み速度は外周での最大速度。
内周では4倍速など遅い速度で書かれる。
CLV,CAV,ゾーンCLV,パーシャルCALなどドライブの記録方式によって違いはあるが、
書き込み速度が限界を超えたらエラーになってしまう。

CLVは内周、外周ともに同じ速度で書いているので原理上このようなことはない。
ゾーンCLVだと書き込み速度が段階的に高くなっていくので、書き込み速度が
切り替わる地点でエラーが発生しやすい。つまり、大体同じ位置で発生する。

品質の悪いメディアだと外周でのエラーレートが極端に悪くなるので避ける。
太陽誘電かマクセルならば問題なし。

上記の説明でわからない言葉はぐぐってくれ。(Google等で検索の意味)
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 11:16:33 ID:uEja5Ihv0
>>477
MACとRDのIPアドレスはいくつといくつ?
489446です。:2005/12/24(土) 11:22:37 ID:AGNHgmjF0
>>448 >>449

ご親切にどうもありがとうございました。
助かります。m(_ _)m
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 11:24:15 ID:0lZeRZxH0
質問です。助けてください。
RDXS41を使って二年くらいたつのですが、2・3日くらい前からネットでナビ
に接続できない状態が続いてまいます。

みなさんはどうですか?自分だけなんですかね。 
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 11:30:58 ID:uEja5Ihv0
>>490
ルータ、パソコン、RDの電源を切る。
ルータの電源を入れてしばらく待つ(1分くらい)。
パソコンとRDの電源を入れる。
RDのネットワーク設定でIPアドレスを確認する。
パソコンのブラウザのアドレス欄にそのIPアドレスを入力する。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 14:35:25 ID:C+JQcXyR0
以下のように、ネットdeダビングの最中にADAMSの受信が始まった場合
ダビングしているタイトルにノイズ等が入るなどの悪影響はあるんでしょうか?

状況
・X5のHDDからXS57に入れてあるRWにネットdeダビングしていたときに
 再生側のX5で受信が開始された
・X5のR2は10CH(テレ朝)にしてあったので、無警告で受信が始まった
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 14:48:09 ID:HqwzqfV60
「ディスクのチャプター数が多いため・・」っていうメッセージが出て
チャプター分割できないんだけど、回避する方法ってないの?
チャプター数の制限があるなんて知らなかった
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 14:51:24 ID:Be2oJxy90
>>493
不要なタイトルのチャプターを結合する。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 17:35:18 ID:CACw+2CI0
>>493
回避できたら制限の意味がないだろ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 18:16:32 ID:hU+u2Mvv0
XS53ですが、最近電源を入れてもHDDを認識しない(出来ない?)で
ディスクをチェックして下さいってメッセが時々出るようになった。
危険な予兆でしょうか?

しかし、これで修理に出しても「再発しませんでした」と言われたりした
ら、と思うと踏み切る事もできません(;´Д`)
497496:2005/12/24(土) 18:18:11 ID:hU+u2Mvv0

一度電源を切って、もう一度入れると何事も無く起動します。

先日はこれが原因であろう予約録画失敗を喰らいました…。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 19:02:16 ID:xmEs9zjU0
X5ですが、HDD容量がいっぱいになったので、CD-Rに録画して他のプレイヤーで
見ようとしたが見れませんでした。調べたところ、DVD互換か切るのままHDD録画
していたみたいで、それが原因だと思いますが、今から他のプレイヤーでも見れる
ようCD-Rにダビングするにはどうすればいいんでしょうか?
499498:2005/12/24(土) 19:19:27 ID:xmEs9zjU0
すいません。XS36でした。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 19:19:50 ID:kgQLqeGl0
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 19:23:58 ID:m1ayp7kAP
XS37使用してます。
見るナビからタイトルを再生しようとすると、操作を受け付けなくなることが度々あるのですが、
これは既知バグでしょうか?
再生ループで、なにやっても止まりません。強制電源断します。
ちなみに再起動すると、いつもサムネイルデータが翔んでしまってます。

ところで、いろいろ押したせいか展示デモモードになったのですが、
テンプレと違い本体停止ボタン+電源ボタンで解除でした。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 19:29:23 ID:UOJaC1490
>>498
CD-R?

>>11参照
503478:2005/12/24(土) 20:00:28 ID:KQaveY870
>>483,487
どうも
早速TDK(国産誘電OEM)を買ってきました。
明日試してみます。

いま使ってるメディアImation(台湾)でも、容量60%くらいで焼けば大丈夫そうなんですが
いくら何でもムダっぽいよね(ノ∀`)アチャー

ドライブ交換って、自作でやってる人も居るようですが、X3はどんなドライブを買ってくれば
いいのでしょうか?
ご存じの方、換装ハウツー及び適応ドライブの参照リンク等、よろしくm( ..)m
504498:2005/12/24(土) 20:05:25 ID:xmEs9zjU0
>>502
すいませんDVD−Rでした。
ファイナランズはしました。たぶんDVD互換が原因だと思います。
例えば、DVD互換を入にしてHDD内ダビング→DVD-Rにダビング→無事解決!!
ということは出来ますか?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 20:36:48 ID:F66soev20
>>493
HDDにタイトルを貯めない。
でも意味ないよなー。なんでHDD全体でチャプターの上限あるんだろうか。
タイトルごとにチャプター数の上限があるのなら理解できるんだけど。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 20:48:28 ID:Be2oJxy90
>>503
LF-D321に換装できる可能性がある。
現在市販されてるDVDドライブでは無理との情報。
http://makimo.to/2ch/hobby7_av/1122/1122200035.html
507493:2005/12/24(土) 21:01:03 ID:HqwzqfV60
>>494>>505
Thx
あうあう(´Д⊂グスン、何で制限あるんだろ
整理することにします
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 21:01:11 ID:Be2oJxy90
>>504
見るナビでDVDを見た際、右上が「DVD-R(V)」となっているなら、
ファイナライズor再生しようとしているプレイヤーの問題。

「DVD-R(VR)」となっているなら、DVD互換を入に設定して
レート変換ダビング。VideoモードのDVD-Rにダビングしてファイナライズ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 21:27:15 ID:LGjes8+SO
突然で、すいませんが今日、画面に『ディスクに問題があり、再生以外できません。HDD』と出て何も操作できません。機種はRD-XS53です。やはり修理に出さなければならないのでしょうか。どなたか直し方をしっている方がいれば教えてください。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 21:35:20 ID:Be2oJxy90
>>509
必要なタイトルをDVDにダビングした後、HDD初期化
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 21:40:50 ID:LGjes8+SO
了解を押すよう画面にでていますが本体でもリモコンでも全く操作できないんです。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 21:42:00 ID:Be2oJxy90
>>511
リモコンの「決定」ボタンを押しても反応が無い?
513498:2005/12/24(土) 21:44:20 ID:xmEs9zjU0
>>508
「DVD-R(V)」になってました
プレイヤーはPS2とPCです。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 21:45:04 ID:LGjes8+SO
そうです。電源長押して立ち上げても同じになります。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 21:49:09 ID:Be2oJxy90
>>514
リモコン側のリモコンコードが変わってる可能性あり。
>>13を確認。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 21:50:29 ID:Be2oJxy90
>>513
以下の情報を。
 ・「編集ナビ」の「DVD-Videoファイナライズ」を実行したか。
 ・PS2の型番
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 21:51:48 ID:8IURKTqA0
カンタロウのVHS
カウンタの0(ゼロ)クリアは?
番組情報(録画日時、CH)は出せる?・・・ビクターでは出せたけど・・・
518490:2005/12/24(土) 21:54:34 ID:giXwoqjl0
>>491
直りました。どうもご親切にありがとうございました。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 21:55:55 ID:LGjes8+SO
電池を替えて試してみましたが電源はリモコンから入るのでリモコンの故障ではないと思います
520498:2005/12/24(土) 22:06:24 ID:xmEs9zjU0
>>516
すいません。
もう一度試してみたらPS2のほうで見れました。ありがとうございます。
ちなみに、「DVD互換」を「切」にした時の不都合って何なんですか?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 22:08:26 ID:Be2oJxy90
>>520
以下のどちらかの条件に当てはまると、VideoモードのR/RWにダビングできない。
  ・音多番組を録画した場合
  ・>>8の表で「3/4D1」「2/3D1」の解像度になるレートで録画した場合
522498:2005/12/24(土) 22:18:53 ID:xmEs9zjU0
>>521
ということは、ダビングできた場合は全く支障がないということですね。
音声多重番組はそんなに録画してないから大丈夫かな。
勉強になりました。ありがとうございます。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 22:30:34 ID:LGjes8+SO
いろいろ試してみましたが直りません。泣く泣く修理にだそうと思います。アドバイスをしてくれた方ありがとうございました。
524でぃ:2005/12/24(土) 22:38:39 ID:5YcVT4u6O
>>433dクス

また質問なんですが、録画予約したあと電源消してもちゃんと録画されますよね?
しょーもない質問でスマソ(´・ω・`)取説見ても分かんないんで。。。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 22:40:10 ID:yD/JyEw+0
XS38を使用しています。HDDに録画したものをリピート再生できません。
マニュアルには再生中に「クイックメニュー」→「特殊再生モード」を選択となっていますが
「特殊再生モード」の項目が表示されません。HDDに録画したものはリピート再生できないのでしょうか?
よろしくお願いします。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 22:42:27 ID:Be2oJxy90
>>524
HDD,DVDへの予約は、電源の入・切に関わらず実行される。
VHSへの予約は「タイマー入/切」ボタンを押して本体に時計マークを表示させる必要あり。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 23:04:27 ID:UOJaC1490
>>523
>>17でも駄目だったのか。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 23:06:19 ID:3RJ/rsYl0
RD-XS57(箱なし・展示品) 衝動買い。

金44,800円也。

高いのか安いのかよくわからんがな(´・ω・`)
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 23:09:56 ID:yD/JyEw+0
>>525 自己解決しました。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 23:25:56 ID:LGjes8+SO
527 ありがとう、今から電源をぬいて明日になって電源をいれようと思います。それでも直らなければ修理に出します。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 23:27:11 ID:wlWbPqSY0
XS30で「SuperX」って言うブランドの激安DVD-R使ったら、一見うまく焼けてるように見えたのに(サムネイルも表示されている)、再生してみたら途中から「ディスクをチェックしてください」という表示と共に止まってしまった。
どうやら相性が悪いようだ。100枚も買ったのに_| ̄|○
ちなみに100枚3480円なり。

激安DVD-Rでどんな奴がRDシリーズでちゃんと使えるかな?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 23:30:38 ID:psTdOHRe0
>>531
いろいろ試して、ここで報告しておくれ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 23:34:49 ID:TmwLbllZ0
XS37の質問です。
ADAMSの番組表を利用していますが、
1週間後以降の番組を予約することはできないのでしょうか?
お正月番組が予約できなくて困ってます(;´Д⊂)
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 23:35:40 ID:Be2oJxy90
>>533
録るナビで新規予約。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 23:37:33 ID:TmwLbllZ0
>>534
もう少し詳しくお願いします。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 23:38:18 ID:nXoarXp50
>>531
いや、だから、それ相性以前の問題だからw
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 23:38:46 ID:GA+b04FaO
RD-XS36なんですけどスカパーをHDDに録るとコピー不可になりDVD-Rにダビング出来ません。
どうすればダビング出来ますか?
お願いします!
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 23:39:41 ID:nXoarXp50
>>535
取説嫁
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 23:39:52 ID:hU+u2Mvv0
>>533
適当な番組を予約して、録りたい番組のチャンネル、時間に修正して登録
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 23:40:20 ID:kU+GLBP00
昔のSuperXはわりと相性良かった気がするが…

まあここ2年ほど誘電しか使ってないからうろ覚えだが
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 23:41:05 ID:nXoarXp50
>>537
それ、コピーワンスが入ってんじゃねーの?
だったら、CPRMに対応したメディアに
ムーブすることしかできない。
ただのDVD-Rにダビングは不可。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 23:44:07 ID:TmwLbllZ0
>>538
読んでみましたが、これだと追っかけしてくれませんよね?
1週間以上あとの番組でも追っかけしてくれて安心できる方法はないのですか?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 23:45:49 ID:Be2oJxy90
>>542
無い。
番組延長の可能性があるんだったらあらかじめ録画終了時刻を遅く設定する。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 23:46:16 ID:eXx9S5Mx0
>>537
RDが勝手にコピー不可になんてしない。(故障なら別)
コピワンになるのは、そのスカパーチューナの仕様だろ。
チューナの取説にかいてあると思うから確認しろ。
・・・スカパー!110のチューナ、スカパーでもHUMAXのチューナで、
  コピワンになるのはスカパーの超常識問題。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 23:46:38 ID:kU+GLBP00
HUMAXなんか買うから…
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 23:46:59 ID:TmwLbllZ0
>>539
予約が64もできるというので安心してたんですが、
1週間しかまともに予約できないなんて詐欺じゃないですか?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 23:47:03 ID:1wkTUdah0
お気に入り登録しておいて、2日前ぐらいに本予約に変更すれば?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 23:49:27 ID:TmwLbllZ0
>>543
そうですか、とても不便ですが我慢して使うしかないですね。
回答ありがとうございました。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 23:49:54 ID:Be2oJxy90
>>546
詐欺ではないだろ。実際予約できるんだから。
番組データに関する文句はADAMSに言ったほうが良いと思う。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 23:50:39 ID:nXoarXp50
>>544
>>545
最近じゃ、松下のチューナーもコピワン吐くらしいぞ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 23:50:54 ID:TmwLbllZ0
>>547
いえ、今回は正月番組で気づいてとりあえず悩んでるだけなんですが、
1ヶ月くらい海外に行くこともあるので、そのときの予約が心配なんです。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 23:55:07 ID:eXx9S5Mx0
>>551
詐欺と言うからには、何処かに騙されるもとになった事が書いてあるのか?
1週間以上の先のADAMS-EPGの保証なんてどこにもないと思うし、
逆に期間が限られてる事が書いてあるぞ↓

>・ADAMSによる番組データの提供は、2005年4月現在、以下の地域では通常当日を含めて8日分(ただ し一部局は2日分)です。
>その他の提供地域は2日分になります。
(芝、XS36のページから転記)
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 23:55:11 ID:TErTdc3t0
>>551
テレビジョン買え。
でもって>>539を実行汁。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 23:56:34 ID:GA+b04FaO
HUMAXでした!
みなさんありがとです!
555でぃ:2005/12/25(日) 00:00:37 ID:5YcVT4u6O
>>526
マジありがd(^ω^;)
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 00:00:54 ID:wlWbPqSY0
>>536
くっ、やはり誘電製を買うしかないのか。高いよぅ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 00:05:15 ID:xrx9hM8t0
ネットの方のデータだと1/4の辺りのも番組情報取得すると
正しい番組名が出てくるな。年末進行でもうUPされてるのかな。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 00:05:36 ID:RPyq45e40
誘電製でも50〜60円/枚くらいだぞ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 00:05:48 ID:9IqsGoBU0
誘電もVHSテープとそれほど変らんだろ。
それでも買えないようじゃ、DVDレコを使う様な階層じゃないんだよ。
誘電Rどころか、パナの殻RAM常用者も珍しくないのに...
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 00:06:16 ID:pZk864Y80
>>551

1.ネット予約
2.ガイド誌+手動予約
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 00:09:34 ID:B3n1U1GU0
>>559
ガハッ、身に染みましっ、げふぁっ!ごほごぼ。

そうか…今は誘電でもVHSテープなみなのか…いやテープは繰り返して使えるし…ああ、そう言う番組はHDDで録って消せばいいのか…。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 00:28:26 ID:qqaW6DIE0
RDXS41 HDD → RDX6 HDD の録画をやってみたのだが・・・

S端子では録画できたのにD1端子だとコピーガードのような状況に。

レコーダーからレコーダーのD1端子使ったダビングって不可なんだっけ?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 00:31:02 ID:zsZ3kHLU0
>>561
ならRWかRAM使えばいい
RWならRAMほど高くないし、台湾メディアでもRよりはマトモに使える
もっとも、安物でも誘電Rより高いけどな

ちなみに台湾Rはブランドよりもロットによって品質のバラツキが激しいので
どこそこのブランドなら、とは言えない。らしい
安物買いの銭失いをしたくなければ、今じゃ大して高くもないんだし国産R使っとけ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 00:34:51 ID:a2xEh8Bu0
>>531
わたしの場合スーパー×は相性が良いですよ。(ただしいつまで保存できるかは?)
ドライブ(内蔵ドライブの仕様)によっても相性がありますからね。
スーパー×のスピンドル50枚は1500円くらいで売ってるから実質1枚30円ですね。
焼いて配るとか試し焼きには良いかも。

最近はTDKのスピンドル(太陽誘電のOEM、国産)50枚が2500円で1枚50円で買えるから
敢えてリスクの高い台湾メディアを買わなくても良くなった。
焼けないメディアはドライブのレーザー自体を消耗させるから避けた方がよいです。
ムリに焼こうとするから出力オーバーで劣化しますよ。

あと個人的には台湾メディアのImationとIOMEGAは止めた方がよい、ほとんど失敗する。
ブランドは違うがOEM元は同じです。

(おまけ)
ttp://dvd.identifier.cdfreaks.com/
dvd identifier v4.2.0 [October 23, 2005]
↑これをダウンロードして手持ちのDVDドライブ内蔵のパソコンにインストールすると
使用メディアのOEM元やスペック(RWがX2であるとか)をメディアから読み出せます。
右上の Download をクリック → ダウンロードページが開く
→ Primary Download をクリック → ファイルのダウンロードをクリック → 保存先指定
解凍して実行(ただしドライブが古いと対応してない場合有り、R焼きがX2の時代のものとか)
565しっもん:2005/12/25(日) 00:35:51 ID:DtthGVNg0
RD−X5を使ってます。

2時間の番組をDVDーvideo形式でコピーしたいのですが、無理なので
チャプター分割で、1時間ずつコピーしようとしたら、ムービー自体の分割ができてなくて、、、
『書き込み可能容量をオーバーしますので、選択できません』
とでます。
いい方法を教えて下さい。

help!!
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 00:36:11 ID:z933mXHSO
RD-XS37ですが。 DVD-R DVD-RW DVD-RM で確認済みの安いディスクって、それぞれ何処ですか? 教えて下さい。 できれば値段も…
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 00:40:08 ID:yK5d0Xsh0
>>565
レート変換ダビングをすればイイのでは?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 00:41:17 ID:9IqsGoBU0
市販orレンタルビデオを吸出してX5に持って行こうとしてるように思える。
569バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :2005/12/25(日) 00:42:25 ID:amJEKcLD0
>>388
レスサンクスです。

長期で電源入れっぱなしだと、問題が起きないようなので
やはり電源ON(メールチェック時)のDHCP鯖へのアクセスに
問題があるのだと思います。

IPマスカレードができる機材を持っていないので、買うか電源入れたまま
使うようにしてみます。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 00:42:56 ID:9IqsGoBU0
>>566
取説に書いてある。
値段は店に依って違うし、パッケージ(1枚、5枚、10枚、スピンドル)によって違う。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 00:46:23 ID:4AIimDCn0
>>566
DVDメディア どこで買ってる? 【38】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129773969/
572567:2005/12/25(日) 00:49:13 ID:yK5d0Xsh0
>>565
そうそう、チャプ分割したパーツを選択するにはモードを押してチャプター表示にするんだよ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 00:49:16 ID:8j98VGJH0
Ak-V100(カンタロウ)ってCMカット編集とか自由にできますか?
おまかせプレイリストという機能があるらしいのですが
自分で好きな場所を切り捨てる作業は出来ないのでしょうか?
574565:2005/12/25(日) 00:50:03 ID:DtthGVNg0
>>567
レート変換で、普通のDVDデッキで見れるの?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 00:53:14 ID:zsZ3kHLU0
>>565
レートを下げてレート変換すれば2時間超でも入るし
チャプター分割して、ダビング対象指定するときにタイトルではなくチャプターを選択するか、
任意のチャプターからプレイリスト作れば、プレイリスト指定すれば
1時間ずつコピーも出来る
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 00:53:34 ID:Em58KCc60
>>574
レート変換ダビングで、DVD-R1枚に収まるレートに変換する。

ただ、そもそも高速ダビングの操作方法を間違ってると思う。
>>572の言ってる通り、見るナビでモードボタンを押してチャプター一覧に変更し、
クイックメニュー→高速ダビングを選択すれば、2枚に分けてダビング可能かと。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 00:53:37 ID:pzXtyrpx0
>>565
録画レートいくつで録画したんだ?
SP以下ならDVDに2時間入るぞ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 00:54:09 ID:Em58KCc60
>>573
RDと同等のチャプター編集も可能。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 00:57:17 ID:zsZ3kHLU0
最高レートで録って、チャプターも1時間ちょっと超えちゃって
微妙に入らない、とか?w

>>565
レート変換するときは念のため(不都合がなければ)DVD互換(入)にしといた方が良いぞ
2時間そこそこなら切でも多分問題ないと思うが
580565:2005/12/25(日) 01:51:41 ID:DtthGVNg0
今、レート変換ダビング中です。
このコピー法で、普通のDVDデッキ(PS2とか再生専用とか)で
みれますよね?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 02:03:28 ID:4HA5gLol0
>580
ファイナライズを忘れるなよ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 02:24:04 ID:qE1slKah0
XS41をもともと使用していましたが、最近XS38も買いました。
XS41のほうは問題なく使えているのですが、
38のほうで、ネットdeナビがうまく働きません。

PCを利用した録画予約ができません。
・iPEG(東芝のデフォルトの)から予約しようとしても予約情報は
真っ白で、登録ボタンをクリックしようとすると、
「ランタイムエラーが発生しましたデバッグしますか」のメッセージが出ます。
・新規予約をクリックして予約をしようとしてもCH欄・日付・画質など
すべて真っ白で、上と同様のエラーが出てしまいます。

その他は問題なく使えます。ネットdeリモコンもネットdeモニターの使えました。
win2000、IE6(Donut P)、ADSL、ノートン入れてます。
LANケーブルでハブに接続し、DHCPありで設定しています。

どなたかご教示お願いします。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 02:45:08 ID:7PV+6hRR0
>559
ノシ
Pana殻RAM常用です。
-Rも使うことあるけど、誘電が誘電OEMのみ。
584565:2005/12/25(日) 03:12:27 ID:DtthGVNg0
ファイナライズ、忘れたら、再生できないの???


585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 03:15:22 ID:pzXtyrpx0
ファイナライズせんと他機で再生できんよ。
別のRDなら再生やファイナライズできるけど。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 03:35:57 ID:17Whiajm0
昨日X6買いました。
地アナとBSデジタルだけの環境なんですが、ジャストクロックも機能させて
BSデジタルの番組表も表示させる、ということはできないんでしょうか?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 03:57:49 ID:pzXtyrpx0
やったことないが、ジャストクロックは地デジで、BSデジタルはiNETでできるだろう。

588565:2005/12/25(日) 03:58:21 ID:DtthGVNg0
DVDにかきこみした後にファナライズしたらみれました!!
でみ書き込み時間が長過ぎます。
ウザイです。もっと早くなる方法はないんですかね?
それとも、こんなもんでしょうか?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 04:05:06 ID:pzXtyrpx0
>>588
レート変換ダビングは実時間かかる。
最初からDVDに入るレートで録画して高速ダビングすればすぐ終わる。
DVD1枚丸々焼くのに8倍速媒体なら8分程度で終わる。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 04:12:21 ID:17Whiajm0
>>587
地デジも見られない、PCにも繋げないとなると
やはり無理ですか。
ありがとうございました。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 04:12:22 ID:yK5d0Xsh0
>>588
レート変換は再生しながら録画し直している為、実時間分は掛かる。
当然、画質も少し劣化する。

取説にレート&録画時間対応表があるから、予約の時に少し長めの設定を選ぶ事。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 04:15:56 ID:pzXtyrpx0
>>590
読みちがえた。スマソ。
地アナとBSデジタルが受信できるなら、ジャストクロックもBSデジタルの番組表も問題ない。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 04:24:52 ID:17Whiajm0
>>592
番組表を見られる様にする為に「番組ナビチャンネル設定」で
BSデジタルにチェックを入れると、ジャストクロックのチャンネルが
「地上デジタル3ch」になって使えなくなってしまうんですが、
何か他に>>586がどちらも可能になるような設定の仕方があるんでしょうか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 04:28:00 ID:pzXtyrpx0
>>593
地上デジタル3chに固定されて変更できないだけでジャストクロックは動作する。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 04:30:38 ID:17Whiajm0
>>594
そうなんですか!安心しました。
何レスも付き合ってもらってありがとうございました。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 05:34:52 ID:z933mXHSO
ディスクを選ぶ時のスピンドルとはなんですか?教えて下さい
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 06:04:38 ID:4HA5gLol0
>596

>値段は店に依って違うし、パッケージ(1枚、5枚、10枚、スピンドル)によって違う。

これのことなら、主に30枚以上のパック商品のパッケージ形態のこと
ディスク1枚毎のケースが付いてない
価格comでもメディアメーカーのどこでもいいから写真入りのページを見るか
大型家電店等で眺めればわかる
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 06:11:35 ID:4HA5gLol0
需要があるかわかんないけど作ってみた
間違いなどあればツッコミよろ

質:レコで録画した番組をDVDに焼いてPS2で見たいのですが、
  どのようにすれば見られるのでしょうか?

PS2の型番によって多少違いがあります。
・SCPH-10000(2000年3月4日発売)〜39000
  -RにVideoモードで焼いて下さい。-RWおよびVRモードには対応しておりません。
  ファイナライズをして下さい。また、-RであってもSCEでは動作保証はしてません。
  (要するに読めても読めなくても仕様ということ
   ドライブがへたってなければ読めるはず)

・SCPH-50000(2003年05月15日発売)〜75000
  -R、-RW共に読み込み可能。VideoモードVRモード共に対応してます。
  ファイナライズをして下さい。

共通 -RAMはどうやっても_
    ファイナライズをよく忘れるので確認汁

PS2側の公式資料
ttp://www.playstation.jp/info/materials/other/MediaCompatibilityChart.pdf
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 07:26:04 ID:eNmLuXVY0
>>598

PSXの5500型番 ファイナライズしていないコピーワンス
番組を記録したCPRMのDVD-RWが再生できることを
確認しました。 プレイヤーとしてもそこそこ優秀かも。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 07:52:23 ID:h0AXiv2l0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133250811/545です

度々すいません。RDXS57使いです。ADAMSに問題があってiNETに切り替えたんですが
またもや問題が起こりました。東京都。iNETだと、tvk、12/25 0:00〜1:00の予約が
0:00〜0:30になってしまいました。今週も先週も駄目でした。

手で入力した訳ではなく、予約一覧から選択して予約も1時間なのですが、30分で
終わってしまいます、他の予約は20個ぐらいありますが、きちんと出来ていて
SHUFFLEの時間のずれも対応出来たみたいです。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 08:26:35 ID:4HA5gLol0
>600
>iNETだと、tvk、12/25 0:00〜1:00の予約が
>0:00〜0:30になってしまいました。

これはこれで「iNETの問題」w
その時間帯は元々0:00-0:30と0:30-1:00の2番組が放送されるけど
iNETだと放送日の前日辺りまで0:00-1:00の1番組というデータになってるんだよね
この時間帯は滅多に放送時間がずれないので、自動追随設定を外しかつ
番組情報を更新しない、あるいは前日や当日に予約して回避するって手はどうでしょう?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 08:30:41 ID:h0AXiv2l0
>>601

> これはこれで「iNETの問題」w

もしかして、「これはこれで」って、ADAMSの時にレス頂いた人でしょうか?
どっちにしろどもです。(T T)(T T)(T T)
これはこれでとか言われたら、もうね、泣くしかないよ。
えーん。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 08:35:46 ID:4HA5gLol0
>599
情報どうも

>364
という情報もあるので、SCPH-50000以降とPSXはVRモードに限りファイナライズしなくても
読めると判断してもいいのかも
保証はされてないけど
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 08:37:38 ID:4HA5gLol0
>602
残念、別人です
なんとかうまくいく方法が見つかるといいんですけどね〜
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 09:18:32 ID:nEqIKbuw0
XS38なんですが、録画再生中に
早送りしたときとその余韻の1秒程度だけ
TV画面の方に録画時間が表示されるような設定は不可能なんでしょうか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 10:39:27 ID:/y2kCtWA0
XS38です。
月曜〜金曜24:00〜25:00の予約録画をすると、表示は月曜〜金曜0:00〜1:00になってしまいます。
続けて毎週月曜0:00〜1:00の予約をすると予約がダブってるといわれるので、月曜深夜〜金曜深夜の
予約ができてない、ということでしょうか。火曜〜土曜の選択はできない?
607周八式安崎 ◆Syu8/JB39w :2005/12/25(日) 10:42:07 ID:A+WxGryW0
優先度でコントロールしたら?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 10:42:47 ID:A+WxGryW0
いかん。別の板のコテが、、、
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 10:42:50 ID:9IqsGoBU0
>>606
使い勝手が悪くても、それがRDの仕様。
東芝に改善の要望出して!
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 10:58:22 ID:iIQTPBAu0
RD-XS38にビデオデッキをつないだ時のダビング可能操作は
以下の通りでよろしいのでしょうか?

HDD→DVD-RAM、DVD-R、DVD-RW、DVD-R DL、VHS
DVD-RAM、DVD-R、DVD-RW、DVD-R DL→HDD、VHS
VHS→HDD、DVD-RAM、DVD-R、DVD-RW、DVD-R DL
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 11:11:23 ID:s8pwUKFS0
Z1を買ったのですが、これは、BSアナログ(NHK)はみれないのですか。
612606:2005/12/25(日) 11:15:27 ID:/y2kCtWA0
>>607-609
レスありがとうございます。面倒だけどバラして予約いれます。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 11:18:41 ID:9IqsGoBU0
>>610
VHS−>DVD-R DL は不可。
DL への書込みは、編集ナビのDVD-Video作成でしかできず、
DVD-Video作成で選択できるのは、HDD上のタイトルかチャプタだけ。
614バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :2005/12/25(日) 11:25:15 ID:amJEKcLD0
RD-X5のネットナビで「iEPG1」をクリックしたときに

http://<自機IPアドレス>/@@@@@@www.rd-style.com/tv/

アドレスバーに出て「ページが見つかりません」になるのは
どこの設定が間違ってます?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 11:54:11 ID:Em58KCc60
>>614
RDのネットワーク設定の「デフォルトゲートウェイ」「DNSサーバ」の値が、
PCのコマンドプロンプト上で「ipconfig /all」と入力した際の
「Default Gateway」「DNS Servers」の値と一致するか確認。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 11:57:21 ID:XJE0+E4r0
RD-XS37で質問です。

テンプレと、東芝HPのFAQで見つけられなかったのですが、

・フォルダを丸ごと削除

はできないのでしょうか?
もしくは、選択削除とか。一個一個消すのがしんどいんです。
よろしくお願いします。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 12:06:17 ID:Em58KCc60
>>616
・編集ナビの一括削除
・見るナビでクイックメニューの「フォルダ機能」→「一括フォルダ間移動」
618617:2005/12/25(日) 12:09:32 ID:Em58KCc60
補足。
一括フォルダ間移動でゴミ箱に移動し、HDDの空きが少なくなったら
見るナビでゴミ箱にカーソルを合わせてクイックメニューの「ゴミ箱を空にする」を選択。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 12:12:56 ID:nYkvXhJa0
そのフォルダ自体を消す事は出来ないですか?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 12:34:46 ID:4HA5gLol0
>619
取説読みましょう
RD-StyleガイドブックP66 フォルダを解体する

WindowsのExplorerみたいに、中に入っているファイルごとフォルダを消すことは
出来ないと思われ

RDのフォルダ機能やゴミ箱はWindowsのものとは違います
621619:2005/12/25(日) 12:38:40 ID:nYkvXhJa0
>>620
ありがとうございます。昨日買ったばかりなもんで
まだそこまでは読んでなかったです。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 12:50:14 ID:B3n1U1GU0
>>563
はい、今日から俺は国産派になります。
やっぱ安すぎるというのはダメなのね。

>>564
オラのスーパーXは型番「SXDVR1204XPW100PS」と書いてある100枚スピンドルです。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 12:54:21 ID:ylaHNcLm0
台湾RWと誘電R、どっちが長持ちするんかねぇ
624バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :2005/12/25(日) 13:02:22 ID:amJEKcLD0
>>615
レスサンクスです。
デフォルトGWに値が違ってました。
>>387 でも多少書きましたが、プロバイダのDHCP鯖にPCとRDが別々に
アドレスをもらいに行っているのですが、その際に違うデフォルトGWが
割り当てられます。
そこが一致しないからだめなんですね?

625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 13:06:44 ID:Em58KCc60
>>624
デフォルトGWが違う事が即「繋がらない」事になるわけでは無いけど、
RD側に割り当てられたデフォルトGWからではrd-style.comに繋がらない状態という可能性がある。

プロバイダとの契約は複数のネットワーク機器(PCなど)を繋いで良いって内容?
626バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :2005/12/25(日) 13:32:09 ID:amJEKcLD0
>>625
ルーター使って勝手につないでいいよ
っていうプロバイダなんですけど、
台数分(PCx2+RD)分つなぐので、それぞれアドレスくれ
って契約にしてあります。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 13:56:23 ID:23MHAdVn0
RD−XS43ユーザです。
なんか数日前からEPGの様子が変だと思ったら、今日以降のデータが全くDLされていないようなんです。
原因として考えられるのは無線ルータを導入したことぐらいなんですが、
その無線ルータはブリッジとして使っているだけの

回線─有線ルータ─RD
       └─無線ルータ─PC

という配置なのでどう考えても影響しそうにありません。
DEPGに何かトラブルがあるというわけでも無いようですし、どういうことなんでしょうか・・・
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 14:18:00 ID:A+WxGryW0
>>627
無線ルータのルータ機能は殺しているか?
RDとPCはIPアドレスを指定したものを正しく取得しているか?
PCからRDへのPingは通るか?

とりあえず↑のチェックをしてみたら?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 14:20:07 ID:NJWSWe8iO
RD4Xで2時間ドラマをHDDに録画してCMカットしたものをDVD-Rに最高画質で焼きたいのですがレートはいくつで録画すればいいでしょうか?または、本編の時間を前もって調べる方法はありますでしょうか?
お分りになる方ご伝授ください。お願い致します。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 14:26:42 ID:9IqsGoBU0
>>629
的確なアドバイスが受けたければ番組名書け。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 14:28:35 ID:4HA5gLol0
>600
iEPGは、おそらくデフォルトのテレビサーフhttp://www.rd-style.com/tv/を
登録されてると思いますが、600氏にとって都合の良いデータを送ってくれる
(つまり不具合を起こさない)別のiEPGサイトを探すという手もあります
ただしチャンネル登録などが、テレビサーフに登録するより面倒なことになっても
わたしの手には負えません(^^;

また別の方法として、今までの書き込みから録画物はアニメ主体かと思われますので、
■ 放送予定変更のお知らせ 6 ■
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1119923245/

【対策】深夜アニメ放映時間の変更と重複91【関東】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1135348331/

などのスレをこまめにチェックして、予約することをお勧めします

わたしの場合は、追従機能の付いてない機種を使ってまして、放送日の前々日から
当日の間に番組ナビを使って予約を入れてます
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 14:28:39 ID:9IqsGoBU0
>>629
あぁ、ゴメン。
最高画質で焼きたいのね。
9.2 M2でR2枚に分割すれば最高画質。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 14:28:50 ID:7es1VgGC0
RD-X5を使っています。
本体からPCへ、ネットワーク経由で無劣化タイトルコピーってできますか??
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 14:30:41 ID:yK5d0Xsh0
>>629
30分番組だと25分前後、60分番組で50分と想定すればイイんじゃない?
どちらにしても、ギリギリ容量を使うよりも、10分ぐらい余裕を持ったレートにした方がイイよ。

受信状態が悪い場合だと圧縮が悪くなるので、より低いレートになるけど。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 14:31:09 ID:9IqsGoBU0
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 14:53:56 ID:Em58KCc60
>>626
とりあえずEPGが見れれば良いなら、
ネットdeナビの「本体設定」の「録画予約ページアドレス2 (iEPGサイト)」に
別のEPGサイトのアドレスを貼り付けて(「http://」を省いて)使用する。

本格的に対処したい場合は
・RDのネットワーク設定の値
・PCのブラウザで「http://www.rd-style.com/tv/」が表示できるか?
等の情報が欲しい。
(多分プロバイダに相談しないと決着しないと思うけど)
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 15:18:19 ID:s8pwUKFS0
Z1でネットdeモニタできますか。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 15:32:05 ID:9IqsGoBU0
>>637
芝のHPみろ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 15:56:51 ID:s8pwUKFS0
見ました。できないことがわかりました。
残念だ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 16:27:12 ID:0bm8cZJr0
番組ナビの番組表について教えていただきたいのですが。
ADAMSを使うメリットって何かあるのでしょうか?
昨日XS38を購入したのですが、iNETは購入後すぐに番組表が表示されました。
しかし、先に設定したADAMSは今朝になってやっと番組表に反映され、受信の遅さにちょっと驚いてます。
しかも困ったことに、ADAMSの受信確認用にNHK教育だけADAMSに設定し残りのchはすべてiNETにしておいたら教育の分しか受信してなかったのです。
もう大丈夫と思いiNET→ADAMSに切り替えたら教育の情報しか表示されずに愕然としました。
iNETは反映されるのも早いのでもうiNETオンリーで使おうかなと考えてますが、ADAMS使ってないと何かが出来なくなるとかそういう事はあるのでしょうか?

あと関係ないですがリモコンのダメっぷりは想像以上でした・・・
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 16:37:50 ID:dG5/JVAa0
>>640
みんながプロバイダー契約をしている訳ではない。
イライラするのは最初だけだしADAMSはタダなんだからいいだろ。
リモコンについては機種が不明なのでコメントできない。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 16:38:34 ID:en5qGqrh0
>>641
XS38って書いてあるぞ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 16:38:51 ID:Em58KCc60
>>640
ADAMSは基本的にiNETが使えない人向け。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 16:39:54 ID:fKHfz5QdO
スカパーチューナー買ったんですが、スカパー連動有りと無しの機種では
どれくらい使用感が違いますか?

質問自体があいまいなので、主観的な答えしかないと思いますが
お願いします。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 16:41:13 ID:Yn7R2aoq0
すいません、検索しても見つからなかったのでここで質問させてください。
さきほど編集ナビで録画していらなくなった番組を数件一括削除したのですが
削除終了時にダイアログが出て「録画状態が不良なため、このディスクには録画できません」となりました。
つい一時間前に有馬記念を録画したんですがそのときは問題ありませんでした。
で、その表示が出てから電源落として再起動したりしてみたんですが...
機種はXS-57です。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 16:43:55 ID:Yn7R2aoq0
ああ...
今ディスク情報確認したら再生できるタイトルが一件も無い...
なんだこりゃ...
647640:2005/12/25(日) 16:46:25 ID:0bm8cZJr0
>>641
いや、一般的な事じゃなくて「俺が」ADAMSを使うメリットって事です。
少なくとも俺はNET環境ありますので。
書き方が解りにくくてすみません。

知りたいのはADAMが有効じゃないと使えない機能等があるのかって事です。
よろしければ引き続きアドバイスお願いします。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 16:54:48 ID:hk/tak+f0
今日からXS57使いです。
iEPGで録画予約を設定していますが、BSアナログチャンネルを予約すると
「CH」が「BS1」になり、いちいちBS7やBS11に手動で変更しています。
おそらくどこかの設定が必要、あるいわ設定が間違っていると思われます。
それからネットdeナビでログインするときユーザー名とパスワードを求められますが
これはスルーできないですよね?
お願いします。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 16:58:03 ID:TlHIjghX0
ひとつ宜しくお願いします。
RD−XD91を購入したのですが、L−1やL−2、L−3などの
外部入力からの録画を日時を指定して録画したいのですが
どうすればよいのでしょうか?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 16:59:58 ID:xrx9hM8t0
>>647
NET常接ならADAMSは要らんよ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 17:00:56 ID:xlXoWJW70
XS-57買ってきたけど説明書が3冊もあったw
番組ナビを押したら何回やっても設定が変更されました。ばっかり出てきて意味不明。
訳分からん
しかし、録画するのに10分前から電源が入るとは予想外
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 17:03:13 ID:xrx9hM8t0
>>648
・番組ナビのチャンネル設定の辺りをいじる
・スルー出来ない

>>649
・録るナビから予約
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 17:04:00 ID:xfXeHtpf0
>>647
ADAMSを使うメリットはないと思うよ。
iEPGに問題がなければね。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 17:05:06 ID:xfXeHtpf0
>>645
HDDのトラブル。
初期化するしかないと思う( ̄人 ̄)ナムナム
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 17:07:14 ID:ejyIuCuf0
>>648
昔の機種はパスワードとかスルー出来たんだけど、それを悪用して
外部から不正アクセスに使われる事件があったんで、パスワード必須になったんだ。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 17:07:56 ID:xfXeHtpf0
>>644
RDを持っていて、スカパー!チューナーを購入したのか、
それとも、これからRDを購入するつもりなのか、
前提条件がよくわからんが、
スカパー!をガッツリ録画したいなら
連動機で揃えるほうが幸せになれるよ。
RDのEPGで予約いれるだけで、スカパー側の予約しないで済むから。
俺はもう連動じゃない機種に戻れないぐらい馴染んでしまってる。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 17:09:57 ID:Yn7R2aoq0
>>654
あーん。バックアップとってなかった(涙
年末なのに録画できないなんて...
初期化してみます...
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 17:14:15 ID:dG5/JVAa0
>>649
予約済み確認の画面を出せば手動で入力できる。
その他予約表で予約後修正する方法もある。
>>651
その書き方では正確に状況が分からないがたぶん設定が不完全なんだろう。
1受信チャンネルと放送局名が合っているか
2受信チャンネルと放送局コードが合っているか A800-○○○
3チェックのペケがちゃんと付いているか
このあたりは取説の2-3ページだけだからもういちどチェックしたらどうかな。
659644:2005/12/25(日) 17:19:42 ID:z4v00Bgp0
ID違いますが644です

>>656
ありがとうございます

現在XS36使ってる状態で
最近スカパーチューナを買い足しました。
ついでに連動機も買おうか悩んでいるところです
660645:2005/12/25(日) 17:22:09 ID:Yn7R2aoq0
今初期化を試しました(論理フォーマット)。
「ディスクが保護されているので初期化できません」とでるんですが
この「ディスク保護」を解除する方法って無いんでしょうか?
説明書読んだけどディスク保護の解除については書いてないですね。
それとも物理フォーマットするしかないんでしょうか...とほほ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 17:35:49 ID:dG5/JVAa0
>>651
ヒントになるかどうかわからないが番組ナビを押して出る
画面の右下の設定を見る。
次に出た画面も右下の二つのうち右側を見る
このどちらかまたは両方を取説見ながら入力し直したらどうか。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 17:38:02 ID:HK2vu3bL0
XS46でDVD高速ダビング、ファイナライズ失敗しまくるんだけどこりゃなんでだ
メディア変えたり、ダビングタイトル減らしたりいろいろしてんだけどだめだ。なんだこれは
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 17:58:24 ID:2YbxX0gc0
X6でX1のちょんちょんリモコン使えますか?再生時だけでいいのだけど。
664645:2005/12/25(日) 18:07:35 ID:Yn7R2aoq0
全初期化したら録画できるようになりました。
でもライブラリが全部飛んだ...
HDDが逝かなくてラッキーだったけどさ...とんだクリスマスです。ありがとうございました。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 18:31:43 ID:5becJ6GP0
XD91使用中だけどデジタル音声出力をソースに合わせて
いちいちPCMかビットストリームかに切り替えなければならないのって仕様?
それとまだ二日目だけどチャプター削除に慣れてるせいかなかなか編集体系には馴染めない・・・
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 18:41:45 ID:qE1slKah0
最近XS38も買いました。
ネットdeリモコンもネットdeモニターの使えるのですが、
なぜか、PCを利用した録画予約だけができません。

・iPEG(東芝のデフォルトの)から予約しようとしても予約情報の画面は
真っ白で、登録ボタンをクリックしようとすると、
「ランタイムエラーが発生しましたデバッグしますか」のメッセージが出ます。
・新規予約をクリックして予約をしようとしてもCH欄・日付・画質など
すべて真っ白で、上と同様のエラーが出てしまいます。
win2000、IE6(Donut P)、ADSL、ノートン入れてます。
LANケーブルでハブに接続し、DHCPありで設定しています。
どこがいけないのでしょうか。
どなたかご教示お願いします。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 18:56:19 ID:VE0NSuL10
突然ですが質問です!!年始辺りにX6、XD91、XD71のいづれかを買おうと思ってるのですが、環境は地アナ&CS&PCに繋ぐ予定です。
PCに移動圧縮保存すると思うのでHDDは容量少なくていいと思うのですが、X6とXD71とでネットワークや実際よく使う機能での違いを使用者の意見を教えてください。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 18:58:21 ID:Em58KCc60
>>666
まず以下を試してみて。
 ・ノートンをOFFにした場合、エラーが出るか。
 ・Donut Pではなく、通常のIEを使用した場合、エラーが出るか。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 19:17:25 ID:+A1+FoZR0
xs40を使ってるんですが、今夜の世界遺産とショウビズカウントダウンを録画しようと思っています

それで世界遺産の終了時刻とショウビズの開始時間が重なってしまうのですが、
番組表では00:00までとなってますが、世界遺産自体が終わる時間って何分頃か解る人いませんか?
xs40って予約時間が一部でも重なってると、ショウビズの予約が遅れたり録画できなかったりしますよね?
23:57分頃に終了時間に設定しても、ちゃんと録画出来てるでしょうか?

普段は世界遺産は録画しないので、録画しているひと教えてください
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 19:24:12 ID:Em58KCc60
>>669
>xs40って予約時間が一部でも重なってると、ショウビズの予約が遅れたり録画できなかったりしますよね?
遅れたり録画できなかったりしない。

次の録画開始時間の15秒前に、前の録画は終了する。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 19:24:28 ID:db1PqwUk0
>>613
ご回答をどうもありがとうございました。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 19:42:00 ID:xrx9hM8t0
>>669
放送まで間があるんだから、適当な時間でテストしてみろよ
673629:2005/12/25(日) 19:46:56 ID:NJWSWe8iO
皆々様、ありがとうございます。番組は年明けに放映される古畑です。参考になりました。
ついでに出先から携帯でメール予約するときってどうしてますか?命令文覚えるのが煩わしいのですがアプリとかリリースされてないでしょうか?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 19:49:30 ID:NCTzXSCJ0
>>636
ヤフーEPGでも問題なく機能する???
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 19:49:55 ID:4NLJup1w0
RD-XS57使用
ネットdeモニタ がうまく動かないです。
どなたかHELPです。

状態としてはネットdeモニタを立ち上げると
QuickTimeの画面が出て下のバーが左右に動いて途中で止まります。
その他症状
ttp://RD-XS57/
だと接続できずIPアドレス直接打ちだとうまく接続できます。

pingを打って接続確認、サムネイル1覧とかリスト1覧も見れますので
ネットdeナビは出来ていると思っています。

やったこと。
・JAVAのインストール
 >>14 に示されているjavaのページでJ2SE v 1.4.2_10 SDK (←これで良いの?)
 をインストール
・QuickTime最新のインストール
 http://www.apple.com/jp/quicktime/download/standalone.html
 上記ページよりQuickTime 7のインストール

PCスペックが低いせいでしょうか?
CPU:セレロン1.8GHz
メモリ:384M
Bふれっつ入っていて途中ルータ接続
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 19:52:52 ID:Em58KCc60
>>674
機能する。
ブラウザで普通に「http://tv.yahoo.co.jp/」に行って、自分の住んでる地域を選択。
地域選択後、アドレスバーに表示されているURLの「http://」の後ろをコピーして、
EPG1もしくはEPG2に設定。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 19:53:20 ID:VZfCRxt+0
AK-V200買いました。
HDDにLPモードで録画しましたが、動きの多い部分では結構ちらつきますね。
VHSの3倍は気にならない人間ですが、その感覚は通用しないのですかね。

このちらつきを抑える方法は、録画モードを上げるしかないのでしょうか?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 19:54:16 ID:Em58KCc60
>>675
RDのIPアドレスとPCのIPアドレスを教えて。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 19:58:18 ID:NCTzXSCJ0
>>676
どもども、東芝鯖はなんか表示まで重いので
ヤフーのほうが早く表示されて見やすくてありがたいっすね。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 20:00:32 ID:Em58KCc60
>>673
メール予約の本文を作成してくれるページでメール本文を作成。
 http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html

もしくは、メール予約可能なEPGを使用する。
例えばONTV JAPAN
 http://www.ontvjapan.com/
681675:2005/12/25(日) 20:04:10 ID:4NLJup1w0
>>678
RD側:192.168.1.254
PC側:192.168.1.2
にしてます。

ルータは192.168.1.1です。
ファイアウォール系のソフトはなしです。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 20:05:50 ID:NCTzXSCJ0
EPGのメニュー見てもないのですが
縦表示配列はできないでしょうか?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 20:09:14 ID:Em58KCc60
>>681
サブネットマスクは全て「255.255.255.0」?
であればアドレスには問題なさそう。

以下の確認をしてください。
・「ping rd-xs57」で応答があるか
・R1で録画中ではないか?(R1録画中、ネットdeモニターは動作しない)
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 20:12:47 ID:pzXtyrpx0
windowsのファイアウォールが有効だと名前でアクセスできんよ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 20:12:58 ID:Em58KCc60
>>682
本体の番組ナビでは、横表示のみ。
PCでEPGを使用してください。

個人的には番組ナビゲータというソフトがお勧め。
縦表示のEPGで、RDの予約情報も見る事が可能。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124555259/
XS57/37/38,Z1,X6,XD91/71には現在非対応だけど。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 20:19:03 ID:NCTzXSCJ0
>>685
あ、これいいっすねー。
TV欄は縦がいいです、せめて選択させてほしい。。。

38は対応してないのが泣きそう
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 20:20:46 ID:4A1EYN5y0
ダメ元で確認質問
L3をVRモード、CSをVRモード のW録はできないんですよね?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 20:22:20 ID:Em58KCc60
>>687
機種は?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 20:24:16 ID:zsZ3kHLU0
>>687
何を言っとるのかわからん
まず機種名を書け
アナアナW録機ならHDDに録画した時点では全てVR
CSがL3以外の入力になってるなら問題なし
デジアナW録機なら無理
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 20:28:33 ID:oI1kGT6x0
RD-XS38を買ってきました。

いきなりリモコンがききません。
ケーブルテレビなので、接続問題かと思ったんですが、
別に支障なく表示・操作できていますし、持っている
ビデオデッキ(東芝)のリモコンでは問題なく操作できます。

メーカーサポートは閉まっているし、貴重な休日だったので
明日以降の回答が待てません。
どうしたらいいんでしょうか?
今までこういう方いらっしゃったんでしょうか?
691687:2005/12/25(日) 20:28:38 ID:4A1EYN5y0
>688サン>689サン
おお、機種言ってなかった! すんません XD91っす。
デジアナW録でつね…
でも>689サンのおっさるやり方ならCS入力をL3以外にすればいいのか…
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 20:31:09 ID:Em58KCc60
>>691
XD91は、エンコーダを1つしか搭載していない。
つまりVRで2番組同時録画は出来ない。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 20:39:36 ID:4NLJup1w0
>>683
サブネットは255.255.255.0にしています。
サムネイル1覧とかリスト1欄とか見れていますので
問題はなさそう。

>「ping rd-xs57」で応答があるか
これは応答なしです。
そん名前ない!ってな感じで蹴られる。

>R1で録画中ではないか?(R1録画中、ネットdeモニターは動作しない)
録画中でないです。電源立ち上げのみしています。

>>684
えっ ではどこいじればよいです?
じつはもう1台PCあってもう1台だとrd-xs57でping打っても大丈夫です。
ファイアウォール何設定すれば良いです?
694675:2005/12/25(日) 20:42:59 ID:4NLJup1w0
675です。

693は私の回答です。
すまんです。

695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 20:43:08 ID:pzXtyrpx0
>>693
信頼できるネットワークに自宅ネットワークアドレスを登録
696687:2005/12/25(日) 20:52:37 ID:4A1EYN5y0
>692
やっぱりそーですか。  _| ̄|○シャーナイナ
ありがとうです。
697675:2005/12/25(日) 21:01:45 ID:4NLJup1w0
>>695
>信頼できるネットワークに自宅ネットワークアドレスを登録

XPサービスパック1ですが、上記でどこ設定すればよいかわかっていません。
もう少しくわしくお願いしやす。。。
698640:2005/12/25(日) 21:02:53 ID:0bm8cZJr0
>>690
東芝RD-XS57/38/37【操作不良】問題スレ Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1135243475/
効かないのは反応が悪いって事?
だったら上記スレにどうぞ。
まったく効かないなら購入店で交換してもらえばよろしいかと。
俺も昨日38購入しましたが、反応は悪いですよ。
まぁ買う前から知ってたけどここまでとはねぇ。

>>643>>650>>653
ありがとうございます。
iNETメインで使います。
699666:2005/12/25(日) 21:09:01 ID:qE1slKah0
>>668
ノートンを一時OFFにしたら、PCから予約できるようになりました。
ありがとうございます。
ノートンを使用しながら予約するためには
どうしたらよいのでしょうか・・・
教えてくんでスマン
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 21:11:54 ID:Em58KCc60
>>697
1.[スタート] メニューから [コントロール パネル] を選択。
2.[セキュリティ センター] または、[ネットワークとインタネット接続] をクリック。
3.[Windows ファイアウォール] をクリックして[Windows ファイアウォール] ダイアログを開く。
4.[例外] タブに切り替え、[ファイルとプリンタの共有] のチェック ボックスをオンにする。
5.[ファイルとプリンタの共有]を選択した状態で「編集」をクリックし、[サービスの編集]ダイアログを開く。
6.[スコープの変更]をクリックし、[ユーザのネットワークのみ]を選択する。
7.[OK]を押して、各ダイアログを閉じる。

あと、個人的にはサービスパック2を適用したほうが良いと思う。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 21:14:36 ID:IX08gUT90
大雑把
 信頼サイトに追加して、そこのURLだけノートンのFWフリーにする。

細かく設定
 ネットワークの設定でそのURLの規制条件をカスタマイズする。
702675:2005/12/25(日) 21:29:06 ID:4NLJup1w0
>>700
サンキューです。

しかし、この設定はどうやらサービスパック2のみの設定のようで
サービスパック1ではその設定はないです。
サービスパック1では
到着する側のマシン名もしくはIPアドレスと
開放するポートとTCP or UDPを指定すれば良いのですが
はて何のポートを開放すれば良いのか?
普通のネットは出来ているのでTCPのポート80は開放されているし。。。
192.168.1.254で飛ぶのであとはDNSの名前解決のみな気がするが
DNSの名前解決はTCP or UDP? ポート番号は?
わかる方ヘルプです。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 21:30:03 ID:Em58KCc60
>>702
うちは以下のプロトコル・ポートを開放してる。
TCP139
TCP445
UDP137
UDP138
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 21:52:39 ID:4A1EYN5y0
すいません、再び質問です
CSの16日無料キャンペーンに申しこんだのですが、
衛星メールを見る方法教えてください。ずーっと
(i)マークが出たまんま…
というか内蔵CSチューナーの操作方法は取説の
どこにあるんでしょう?
探し方が悪いんでしょうがよろしくお願いします。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 21:53:52 ID:UVL1FXDo0
RD-XS37でネットdeナビの設定がなかなか上手くいかない。
ネットdeナビが起動出来ないのだがどうすればいいのでしょうか。
誰かご教授お願いします。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 21:59:02 ID:pzXtyrpx0
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 21:59:52 ID:pzXtyrpx0
>>705
DHCP使う? 使わない?
設定保存して電源入れ直した?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 22:00:21 ID:9mA6ZYFR0
>>705
自動取得に設定して保存。
あとは、電源を入れ直せば繋がっています。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 22:04:42 ID:UVL1FXDo0
>>708
サンクス、やってみます。
710704:2005/12/25(日) 22:06:53 ID:4A1EYN5y0
>706サン
ありがとうございます。
複合機だとややこしいっすね。
がんばって慣れます。
711675:2005/12/25(日) 22:16:02 ID:4NLJup1w0
>>703
レスサンクスです。
TCP139開放したら
RD-XS57でPINGとHP見れるようにはなりました。
でもあいかわらず画面は変わらず。。。。
スペックが低いのかしら?

712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 22:27:39 ID:UVL1FXDo0
705です、やはりネットdeナビ上手くいきませんでした。
当方、無線LANで接続されたノートPCにLANケーブルを直接接続して設定をおこなってるんですが、説明書をよく読んでやってもなかなかうまくいきません。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 22:30:02 ID:Em58KCc60
>>712
以下のどれが該当するか教えて。
 (1)ブラウザで「http://rd-xs37/」にアクセスして、ネットdeナビの画面が出るか。
 (2)ブラウザで「http://(RDのIPアドレス)/」にアクセスして、ネットdeナビの画面が出るか。

(1)がOKで(2)がNGなら、名前解決の問題。
>>700 などを参考にしてみて。
714713:2005/12/25(日) 22:34:23 ID:Em58KCc60
>(1)がOKで(2)がNGなら、名前解決の問題。
逆だorz
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 22:40:09 ID:UVL1FXDo0
>>713
(1)も(2)もNGです何が悪いのでしょう?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 22:48:53 ID:A+WxGryW0
>>715
回線─無線ルータ…(電波)…無線子機─PC─RD
とつないでいるのか?

PCとRDはクロスケーブルでつないだ?
717●バーナーたん:2005/12/25(日) 22:51:04 ID:DgTotZKH0
>>636
EPGよりは電源OFFで予約メールにアクセスしたときに
「MAIL」表示のままお亡くなりになるほうが問題。

出張に出たので30日以降なら詳細な情報カキコできると思います。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 22:51:54 ID:UVL1FXDo0
>>716
ちゃんと繋がっています、設定が悪いんでしょうか?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 22:52:50 ID:Em58KCc60
>>718
PCもRDもIPアドレスを固定で設定する必要がある。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 23:14:59 ID:9mA6ZYFR0
ルーター使えよ・・・
簡単だから・・・
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 23:38:00 ID:DnDBWCu80
>>698
遅レスごめんなさい回答ありがとうございます。
いや、まったく効かんのです。
やっぱり販売店にもっていくとかしないと駄目なん
ですかね。
うわーめんどい。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 23:54:10 ID:Em58KCc60
>>721
一応 >>13 を確認してみて、該当しないなら販売店へ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 00:28:18 ID:Qh7bri/40
>>718
名前解決が全然されてないみたい。(それ以前の問題かもしれない)
pingはRDに通ってる?すべてはまずこれを確認してから。

ちなみに無線ルータには当然LANコネクタあるよね?
できれば下のみたいにつないだ方がいいと思う。
んで、RDの設定はDNS、ゲートウェイをルータに、RDのDHCP設定は「使わない」で
固定IPにしたらどうでしょ?(うちがまさにこの構成)

回線─無線ルータ…(電波)…無線子機─PC
      |
      +−有線−−RD

ちなみにうちは
ルータ:192.168.0.1
PC:192.168.0.2〜
RD:192.168.0.50〜
その他周辺機器:192.168.0.100〜
PC,RDのデフォルトゲートウェイ、DNSはすべて192.168.0.1
サブネットマスクは255.255.255.0
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 00:31:13 ID:Cr6I7hIe0
突然失礼します。rd-xs43を使っていたら、それまで普通に使えていたのに
電源を入れた直後に「ディスクに問題があり、再生以外できません。(HDD)」
というダイアログが出たまま、更に右上に「Now Loading」の表示が出たままになって
それから全く操作不能になってしまいました。
テンプレに従って数回再起動してみましたが変わりません。
この現象は、テンプレに載っている「HDDの断片化」が原因なのでしょうか?
あと、この状況から復帰する方法が修理以外であるのかを教えてください。お願いします。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 00:45:05 ID:GQsqDtm/0
>>724
>この現象は、テンプレに載っている「HDDの断片化」が原因なのでしょうか?
可能性は大だが、誰にも判らない。
メーカだって個々のケースでは判らないというか、調べない。
(調査に必要なコストよりHDD交換の方が遙かに安く付く)

>あと、この状況から復帰する方法が修理以外であるのかを教えてください。お願いします。
>>17に書いてる様に、HDD初期化。
サポセンに聞いてもそれを薦めると思う。
当然のことだが、録画したものやライブラリは全て消える。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 00:52:17 ID:sgPXHG3w0
>>725
操作不能な状態で初期化って出来るの?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 01:07:51 ID:GQsqDtm/0
>>726
さぁね。
当然、できれば、の前提の話。
文字通り、何もできないのなら、対処方法を聞くこと自体が愚問で、
何かできそうだから質問したのだと思っている。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 04:21:05 ID:6FXRewMfO
RD-XS37使いです。 DVDドライブは何処製か教えてください。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 05:51:11 ID:huegeBNo0
RD=XS37のドライブは確か松下製。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 05:52:06 ID:Qj7sV1P90
>>728
コスタリカ製
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 06:23:01 ID:6FXRewMfO
松下製ですか、ありがとうございます。 てかカタログには世界初とか書いてあったけど…松下が凄いって事ですかね?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 06:45:00 ID:vegsEXg10
RAMの質問です。
昔のパナソニックの白いRAMだと全然駄目(汚れてる表示)で、最近のパナソニックのカートリッジ式のだと普通に
受け付けるんですが、これは原因は何でしょう?カートリッジ式の方が読みやすいんでしょうか?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 06:47:03 ID:Cj4yd1mZ0
媒体の寿命では?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 06:58:29 ID:vegsEXg10
寿命ってあるんですか?
確かに今全く受け付けないものは在庫整理価格?と思われるかなりの格安価格で
さくらやで買ってきたものです
単にモデルチェンジかと思っていたのですが
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 07:02:28 ID:Qj7sV1P90
昔のDVDメディアが今のメディアと一緒かというと
中身は全然違うぞ。普通に対応してにいか保障外じゃないか
よく見てみー。微妙に中意がかわってよ。そこまで古くないのか知らんけどね
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 07:04:35 ID:Cj4yd1mZ0
初期化できないのか?
物理フォーマットすれば使えるかもね。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 07:32:52 ID:vegsEXg10
>>735そうでしたか。今後気をつけます。

>>736初期化も不可です

みなさんお答えありがとうございました
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 07:39:55 ID:uTAZmTUI0
>>737
クイックメニューの[ディスク管理]→[DVD初期化]がNGだったって事?
>>736が言ってるのは設定(初期設定)メニューにある
[DVD-RAM物理フォーマット]の事だけど、こっちも試した?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 10:11:02 ID:NkrhFgZ7O
RD-X38です
ADAMSの取得データはHDDを初期化すると消えてしまいますがライブラリ情報のようには残す事は出来ないのですよね?
それではタイトルの全消去で断片化が解消されればいちいち初期化しなくても大丈夫ですか?
それとも面倒でも初期化した方がいいですか?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 10:30:00 ID:X7PUtgqR0
スカパー連動機能は便利で、問題なく使っているが、
しかし、一つだけ問題が生じた。RDにすでに録画
されているやつを見ているとしよう。その途中で予約録画
が開始された場合、RDの方は録画し始めるが、
スカパーは連動せず、オフのままになっている。
なんとかならないか?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 11:11:02 ID:Hz3XrO750
>>675
QuickTimeの画面が出てとまった後、音声(RDからの)は聞こえてませんか?
うちもXS57でPCのスペックもほぼ同じです。
うちの場合、QuickTimeの画面が出て止まって、音声だけは聞こえてくる。
そこで、一旦IEをタスクトレイに落として、再び画面表示するとネットdeモニタが使えるようになる。
毎回、同じ状態です。
他のPCからは、正常でネットdeモニタ出来てるので、PCの能力の問題かと思ってる。
参考になれば・・・
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 11:58:09 ID:5w3qbPIl0
>>724
ご愁傷様。俺も今月10日に依頼して漸く先週戻ってきた。
今から修理頼んだんじゃ修理完了は年明け10日以降だろうね。
ま、代替機を手配してもらえなければ年末年始は諦めだ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 12:08:49 ID:uhpvMd/o0
RD-X6です。
ネットdeナビ起動時に最初のID, パスワード入力は[パスワードを記憶させる]が有効なのですが
同時にJavaアプレットでネットリモコンも立ち上げようとしてネットワークパスワード、IDを要求されます。
これにはクッキー効かないみたいでいちいちID, パスワードを入力するのがメンドクサイです。
ネットdeリモコンは使ってないし、この面倒な入力を回避する方法はありませんでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 12:27:48 ID:XtS+Bdd70
>>743
Java1.5じゃなくJava1.4.2を使うとよろし。
Java1.5でも設定次第で入力不要になると思ったが忘れた。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 12:39:28 ID:g6jwZvk0O
X-5ユーザーです。
家電用8倍速R(FUJI)を使用したら4枚中3枚ディスクエラーが出ました。
確か8倍速対応だったと思うんですが…
これってよくあることなんでしょうか?
4倍速じゃないと安定しないんでしょうか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 12:52:32 ID:7kO38Q7L0
ネットdeナビ上で
「ライブラリ」から「CSVファイルに保存」ができない・・・
クリックしても、画面上部にエクセルのような画面が新たに現れるだけで、
保存できませーん。
ページエラーになることもあるし。
747746:2005/12/26(月) 12:53:56 ID:7kO38Q7L0
機種書き忘れました。
XS57です。
WINDOWSで、最新のJAVAも入れてあり、他の機能は全部使えてます。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 13:34:53 ID:I623ladM0
XS38では下記問題は解決されていますか?

【東芝RD-XS57/37】D端子ノイズ問題検証専用スレ1
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120063818/

東芝RD-XS57/37"リモコン問題"単独スレッド
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127656799/
※これは落ちてます
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 14:18:17 ID:TApc6doP0
>746
ブラウザがcsvファイルをExcelで開くに関連付けしちゃってるんじゃまいか?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 14:37:08 ID:xhy0LH500
RD-XD71は初期ロットなどは不良品とかは有るのでしょうか?
初期不良とかが無いなら通販の安い店で買いたいのですが?どうでしょう?
それとリモコンのレスポンはどうですか?XS38とくらべて
教えて下さい。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 15:22:34 ID:RXJvHS0q0
>>738
どうも737です。遅くなってすみません。
両方やってみましたが「失敗しました」との表示が出ましたよ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 17:41:08 ID:hDWJLvwO0
スカパー連動は、2カ国語放送も問題なく録画できるのでしょうか?
普段チューナー(ソニーSP1)だけの視聴では主音声をデフォルトにしてるのですが
主・副両方録画する場合は事前にチューナー側の切り替えが必要なのでしょうか?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 19:01:48 ID:bswP3K840
勿論チューナー側で設定が必要

754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 19:09:32 ID:q4pTJ7W70
>>748
解決してないよ

東芝RD-XS57/38/37【操作不良】問題スレ Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1135243475/
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 19:33:26 ID:zUdp15fR0
X6を購入して、これが初めてのレコーダー
ってだけではなく、疎いので
正直よくわからないんですが、皆さんは
デジタル放送をDVDに落とす時はDVD-RWを
使ってる方が多いんでしょうか?
それとも、DVD-RAM?
アナログ放送の場合は、DVD-R?

先々の事なども含めて、何を使っておけば
ベストなのかよくわからずにいます。
まぁ、人それぞれなのかもしれないですが…
多数派はどれなのかと思って。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 19:44:33 ID:cOxghHOo0
>>755
そんなもん人それぞれだべ?
多くの人が使っていても、もまえ様の都合に合わなければ意味ねえべ?
疎いのなら検索でもして調べればいいべ?
そうすれば勉強さなって、自分にはどんなメディアが良いのか解るべ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 19:48:26 ID:GQsqDtm/0
コピワンで行止りのデジタル放送こそ、Rで充分と思うな。
逆にアナログ放送はRAM。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 19:53:49 ID:5w3qbPIl0
>>757
>755はX6と言ってるからデジタル放送をRにするには外部入力しなきゃいけないわけよ。
だからその助言はちょっと不適切だな。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 20:27:13 ID:GQsqDtm/0
>>785
>755はX6と言ってるからデジタル放送をRにするには外部入力しなきゃいけないわけよ。
??
普通にCPRM対応のRにVRモードで焼けば良いだけだろ。
RAMより安いし。
760755:2005/12/26(月) 20:27:42 ID:zUdp15fR0
>>756
一応自分なりにまずRとは?RWとは?RAMとは何か?
って所から検索を始めて、調べてはみたんですが
結論が導き出せなかったというか、詳しい方々に
もう少し聞いてみて、さらに参考にしてみたいと
思って質問してみたんですが…。

使うのは、主にDVDに落としたものをたまに
X6で見るのと、もしかすると結構前に買った
普通のDVDプレイヤーで見るぐらいですかね。
気になってるのは、次世代の事で
たぶん、Rなら高い確率で大丈夫で…
RWやRAM辺りでも、もしかすると見られるけど
どちらかというとRWのが残るというか
対応してくれる可能性は高いのかな?と思い
自分なりには、アナログはRかRWで
デジタルは、RWがいいのかなという結論でした。

って、やっぱ人それぞれか…。_| ̄|○
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 20:35:27 ID:c04HQGML0
RD-X5を使ってる者です。
以前は普通に使えていたネットワーク設定に手間取っています。

無線LANで接続していたのですが、
PCとRD-X5が接続できていればよくて、
RD-X5とルータが接続される必要はないと思うのですが、
その場合の設定はどうすればよろしいのでしょうか?

ちなみにコマンドプロンプトで自分のPCの設定を確認したのが下記です。
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.0.6
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.0.2
DHCP Server . . . . . . . . . . . : 192.168.0.2
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.0.2

RD-X5のIPアドレスは上記のものの数字から増やしたもの、
ほかの数値は上と同じものを入力しましたが、
「! ルータから応答がありません」と出るばかりです。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 20:36:26 ID:Qe+Wt4aA0
>>760
RDユーザーはRAMを使う人が割と多いね。これはRAMの信頼性や耐久性、保存性が割りと高いのと、
元々RDはRAMレコーダーだったっていうのが大きい。
安さ、互換性優先ならR。RWとRAMは現状では特にあれこれ言うほど差はないから、好みで。
RAMもRWも両方ともかなり普及してるから、次世代でどちらかが
切り捨てられることはないと思うぞ。松下はRAMを公式に次世代でもサポートするって言ってるし。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 20:53:59 ID:cOxghHOo0
>>761
>無線LANで接続していたのですが、
>PCとRD-X5が接続できていればよくて、
>RD-X5とルータが接続される必要はないと思うのですが、

なしてそう思うのかがわからねーっぺよ。
RDとPC間だけでやりとりできればいいのけ?
RDでiEPGなどは使えなくていいのけ?

ルータのDHCPを利用してIPを割り振っているのなら、
RD側の設定は自動取得にすっぺよ。
RD側でIPを手動設定するのなら、
そのIPはルータ側のDHCPで割り振るIPと
かぶらないようにすればいいっぺよ。
764755:2005/12/26(月) 21:20:38 ID:zUdp15fR0
>>762
お答えありがとうございます。参考になります!

RWとRAMは生まれた経緯?は違うみたいですが
それはともかく、実際DVDに落とす時に
RWとRAMでは何か差があるのか?
っていうのも、実はちょっと疑問だったんですが
言う程の差はなく、RAMは耐久や保存がわりといいんですね。

切り捨ての事も大丈夫なら、あとは本当に好みですね。

レスしてくれた他のみんなもありがとう。お騒がせしました。
参考にして年末にでもメディア買いに行って
機能覚えがてら、いろいろ試してみようと思います。
っていうか、実はまだX6届いてないんだけどなw
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 21:33:41 ID:c04HQGML0
>>763
ブラウザにhttp://RD-X5/と打ち込んでネットdeナビに飛ぼうとしてみましたが
無理でしたのでまだ接続できていない感じです。

上の書き込み状況でRD-X5の数値的な設定に問題がないのでしたら、
繋いでいるイーサネットコンバータのほうに問題があるのかも知れませんね。
RD-X5はこの設定で留めて、コンバータを弄ってみます。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 21:43:06 ID:psejVKJ/0
番組ナビに「番組情報更新設定」があり、ネットdeナビの本体設定の方にも
似たような設定がありますが、両者の違いがよくわかりません。 予約ごとで
どちらの設定を優先するか決まっているのでしょうか。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 21:57:09 ID:tEcpwsY/0
RD-XS30使いです。
トレイの開閉がうまくいかなくなってきたんですが、ディスク部分を
交換するのに訪問修理だとどの位かかるもんなのでしょうか?
それによって買い換えを検討したいと思っています。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 21:59:51 ID:xG3hiqXm0
テレビサーフ、今落ちてますか?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 22:06:26 ID:cOxghHOo0
>>765
>上の書き込み状況でRD-X5の数値的な設定に問題がないのでしたら

おひおひ。俺が書いている内容を理解できてるのけ?
イーサネットコンバーターを疑う前に、もまえの設定を疑え。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 22:08:20 ID:DOATBAb50
RD-XS57についてなんですが、録画したタイトルの録画時間は表示されるけど、
容量を表示することは出来ないんですか?
DVDにコピーする場合、時間表示よりも容量表示の方が分かりやすいのですが・・・
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 22:15:35 ID:GQsqDtm/0
>>770
不可。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 22:22:23 ID:sgPXHG3w0
>>770
生ディスクを入れて、一括・高速ダビングで何処まで入るか確認出来る。
レートを絞り込む時とかに確認してる。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 22:31:17 ID:uTAZmTUI0
>>765
イーサコンバータをいじる前に、http://192.168.0.??/ (RDのIPアドレス)での接続を試すべき。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 22:41:17 ID:DOATBAb50
>>771-772
そうなんですか・・・コピーの際はある程度慣れが必要なんですね。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 23:03:33 ID:ll07VEdv0
どなたか詳しい方いましたら教えて下さい。お願いします。
RD-XV33を使っているんですがDVDドライブの書き込み性能があまりよくないようですね。
購入から半年経たないうちにR、RW、RAM全てまったく書き込み&読み込みしなくなり
ドライブ交換してもらったのですが今後を考えると不安です。
Rに保存する事が多いですが、焼きが甘いと言うことは、保存を考えるとXV33で一度RWに焼き、再生確認後に
PCに取り込みB's Recorderでベリファイしながら焼いた方がしっかり焼けて
保存にはその方がいいでしょうか?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 00:16:42 ID:+BMGLPRT0
デジタル放送が開始されてアナログ終わったら
アナログのみのW録は意味なくなるのですか?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 00:20:17 ID:gQg8fEWV0
質問です。

現在販売されているRDシリーズで、

・スカパー連動
・松下ドライブ搭載
・リモコン反応が遅くない

を全て満たすのは、RD-X5ってこと??
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 00:20:58 ID:GepE3JLG0
>>776
外部入力で録画できる。
・・・まあアナログ放送終了前に壊れると思うが。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 00:21:09 ID:YJ2jzTCi0
>>776
外部チューナーx2で無問題
ウチの場合、今だって片方はほぼスカパー専用だし
780750:2005/12/27(火) 00:35:40 ID:l23TaDva0
>>750です。
ご回答お願いします。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 00:39:32 ID:MHXCKroG0
馬鹿な質問するヤツが多いのは冬休みだからですか?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 01:04:40 ID:HaaBsMyQ0
↑馬鹿な質問の例
783746:2005/12/27(火) 01:10:20 ID:sMs3NoiX0
ダメだ・・・

ライブラリから「CSVファイルに保存」をクリックすると
「ページでエラーが発生しました」になる・・・

正常に動作する人は、どうなるのか教えてください。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 01:14:40 ID:YvJjsaHC0
>>780
初期不良=製造上の問題だろうから100%無い工業製品はあり得ないと思う。
初期ロットだろうが最終ロットだろうが不良が出るときは出る。
使ってるパーツの精度を仕入れ先が予告無く突然落としてきて不良につながるのもよくある事。
んなこと気にしてたら何も買えない。気にせず買う事。
リモコンに関してはX6の人なのでわからん。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 01:16:31 ID:iEDoYEvW0
RD-XS34使ってます。
先程、予約スタンバイ中に再生していて、早送りか巻き戻しのどちらかをしようとした所、突然画面がブラックアウトして、本体、リモコン共全ての操作が出来なくなりました。
本体は再生LEDが点灯したまま。

強制電源OFFも効かず、最後の手段コンセント抜き差ししたら何とか元に戻りました。データも問題ないようで一安心だったんですが、少し前には録画中の別番組再生が出来なくなったりと、少々心配です。

何方か対処法等ご存知ないですか?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 01:23:26 ID:YvJjsaHC0
>>783
「CSV保存」ぽちっと>ファイルのダウンロードのダイアログ>後は普通のDLと同じ。
でもなんか保存ファイル名の最後にデフォではシングルクォーテーション付いてる…
単純に関連付けだけの問題と思う。
とりあえずcsvの関連付け削除してみれば?(適当、当てずっぽうです)
うちはEXCEL入れて関連付けもされててちゃんとライブラリから保存できてるけど。
787675:2005/12/27(火) 01:23:51 ID:YwFVXAHr0
>>741
レスサンクスです。
メインに使うPCではないのでスピーカつけていなかったので
つけて試してみます。

また、
>そこで、一旦IEをタスクトレイに落として、再び画面表示するとネットdeモニタが使えるようになる。
>毎回、同じ状態です。
これも確認してみます。

>他のPCからは、正常でネットdeモニタ出来てるので、PCの能力の問題かと思ってる。
我が家もスペックが高いPCならOKなのでスペックの問題だとも思っています。
ただ、古いのは サービスパック1 新しいのはサービスパック2とちと状況が
違うので何か設定も?とも思っているところです。

結果は後日
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 01:29:19 ID:OEwIkpdI0
>>787
CPU:Pen3 800MHz
メモリ:640MB
ビデオカード:GeForce2MX400
OS:WinXP SP2

という環境でも見れるが。
789785:2005/12/27(火) 01:56:07 ID:iEDoYEvW0
東芝HP−FAQに対処法載ってたんですね。
焦ってたので全然気が付きませんでした。スレ汚しスンマソン。
790746:2005/12/27(火) 02:21:28 ID:sMs3NoiX0
>>786
関連付け削除したら、うまくいきました!!( T∀T )アリガトウゴザイマス

XS57がRAMに書いたライブラリバックアップファイルは、「ライブラリアン・ライブラリ情報コンバータ」でも読み取れないんで、
困っていたんですよ。
ダウンロードできたCSVファイルを見たら、旧機種バックアップファイルをライブラリアン経由で記録したものとは
形式が微妙に変わってますね。(番組説明などで列が増えてる)

それにしても、今どき「ライブラリアン」使ってる人なんて、他にいないんでしょうね。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 03:43:13 ID:p/G7jX9V0
正月の福袋でAK-G200が3万円ぐらいのやつに入ってないものだろうか。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 05:59:43 ID:yLbv15N10
別スレで、芝製品についての質問をした者です。
ついさっき書き込んで、それについては返事待ち。で、質問です。
その質問スレで東芝製のレコを買おうとしてるが、
芝製に限らず、新品の中にも再調整品が混じって居る。
それを見分ける方法がないか、と聞きましたところ、

ほとんどが不具合修理品だと思いますよ。 じゃないと不具合品ゴミ化してたらやばいっしょ!

との返事をいただきました。で、ほかの製品でましなのがあるかと再返事待ち、
なんですが、この場合の再調整品はどこまできちんとクリーン化されているものでしょうか。
むろん、RD/AK前提で。
つまり、部品単位の再流用は許せるけど、ガワにかつての使用者の指紋が付いたままだとか、
既に使用済みのドライブを取り替えないままだとか特にリモコンが新品でないとか。
そういった直接触れるところまでをそのまま再包装して会社の方で偽装し直しているのか。
それとも、触れたら保証期限切れの部品のみそのまま確認して流用しているのか。
今までのケースから考えてみて、心当たりのある方を含めて、そのような「新品」の
情報をできれば教えてください。
場合によっては買いたいのです。たぶんRDあたりを。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 06:04:19 ID:yLbv15N10
新品として売られる製品の中で、どこまで中古品が新品の包装に入って
いるのかな…
ということで、工作員は頼むからこないで。ヒューザーやGKみたいなのは特に。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 06:28:01 ID:UpPovRGq0
>792-793
君にはここがお勧め

超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★37
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1135126559/
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 06:50:35 ID:9Yj/Ggpa0
XS36なんだけど、DVDに直接録画したのを見たら、コマ送りで静止させると、
静止画がものすごくぶれるんだけど、何で?レートはSPなんだけど。
ちなみにHDDにSPで録画したのを同じようにコマ送りで静止させても、ここまでブレナイ。
DVDメディアのようなディスクを使うとぶれやすくなるのかな?レートを上げてあげればちょっとはましになるって感じ?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 07:23:44 ID:sbN9NId50
なんかいろんなスレを見ると東芝製は他機種との互換性が低いような感じなのですが
XD71を購入予定ですが本機で焼いたDVDメディア、を他メーカ(プレステ2など)から再生した場合と
他メーカーから焼いたDVDメディアを本機で再生する場合
他メーカーやプレステ2と互換性が有りますか?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 07:34:36 ID:UpPovRGq0
>796
>598-599
他機種は知らん
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 07:46:21 ID:Aye9QICCO
XD91です。
TS録画中に以前取ったTS番組をDVDにダビングできますか?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 08:46:03 ID:FQP8psiM0
>>795
設定の静止画を自動にしても同じ?
プログレッシブON/OFFでも変わらん?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 08:46:40 ID:FQP8psiM0
>>798
残すつもりのない番組を録画して試すべし。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 09:02:40 ID:yLbv15N10
>>796
そこに質問して答えがなかった。てか、今そちらが使っている製品も
新品なのか、教えて欲しい。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 09:31:03 ID:S02lRIqv0
もう冬休みなんだなあw
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 09:31:13 ID:WTGmJrwq0
購入相談です。
間違って、
〜で、初心者はどの芝レコ買えばいいの?68 〜
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116987553
にて 、>>60で質問した者です。
テンプレはそちらで書き、xs37がオススメとの御回答を頂きました。

その後、HDDの容量の多さで、xs37とxs38のどちらかを買うか
悩んでおります。

機能比較表は参照させていただきました。
〜東芝RD-XS57/38/37【操作不良】問題スレ Part2〜
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1135243475/
も拝見しましたが、xs38はxs37より
リモコンに不具合が多いような印象を受けました。
〜「東芝RD-XS37専用」不具合質問…解答スレ〜
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134391924/
も読ませていただきました。
xs37にファームアップ予定という情報をみてまた迷っております。
xs37に続いてxs38にもあればいいのですが・・・。

他にもxs38はxs37に比べてカタログ等からは判らない欠点とかあり
ますでしょうか?

これまで東芝アリーナを使ってきており、色調が東芝のものが
気に入っているので、VHSテープの整理の為にも東芝器を使う
つもりです。
xs38かxs37か購入を前に悩んでおります。
アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 12:30:21 ID:D43z+h5g0
XS-37に関する質問です。
・XS-37で録画したDVD-Rを本体に入れる
 →ロード時間がいつもより長い
→取り出しボタンを押す
 →すぐには反応無し
 →もうしばらく待つと「再生専用ディスクでこの操作はできません」
  「このディスクでは再生・録画は出来ません(うろ覚え)」といったメッセージがでる
 (その後、一度取り出してもう一度本体に入れて見るも同様のメッセージがでて再生できず)

という現象が、昨日から3枚続けて起きています。
それまでは問題なく再生できていたのですが、何が原因なのでしょうか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 12:36:17 ID:HaaBsMyQ0
>>804
>>11 【録画・再生のエラー】参照
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 12:41:47 ID:RjC5gAaa0
>>803
XS37とXS38はHDD容量が違うだけで、その他はまったく同一だと思うが。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 13:11:56 ID:6xhk3eHd0
質問させていただきます。
当方、二年ほど前に買ったXS43を使っているのですが、
最近ダビングしたDVD-Rが読み込めなくなると言う症状が出始めました。これはやはり寿命でしょうか?

メディアは太陽誘電製なのでこちらには問題ないと思います。
またダビング終了後、ディスクを取り出さずに見るナビで確認すると
どのタイトルも問題なく見られるので、焼きミスでもないと思います。
どなたかわかる方居ましたらお願いします。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 13:20:54 ID:HaaBsMyQ0
>>807
XS43じゃ芝ドライブがダメになっただけでしょ。
一応、>>11、他を見て、レンズクリーニングして様子見。
惜しかったね。もう少し早く悪くなれば間違いなくタダでドライブ交換して貰えたのに。
ダメ元でタダで交換して貰える様に交渉した方が良いよ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 13:27:31 ID:6xhk3eHd0
そうですか、どうも。
一応レンズクリーニングはしてみました、たまにその後一枚くらい読めるけど
やっぱり元通りなのでこれは偶然でしょうね。

間に合うといいなあ…かかるとすると三万かorz
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 13:41:29 ID:HaaBsMyQ0
>>809
予算都合が着くなら、XS43のドライブは諦めて、買増し考えても良いんじゃない?
XS43の中身は、ネットdeダビングで、新しいRDかPCに移して焼けば良いでしょ。
811804:2005/12/27(火) 13:43:33 ID:D43z+h5g0
>>805
レンズクリーニングしたら直りました。ありがとうございました!
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 13:48:56 ID:2Ys75Ypc0

地デジやBSデジタル放送の16:9番組を
録画すると両端が切れて録画されてし
まいます。
設定はVRモードのSPです。どのように
設定すればちゃんと録画できるのでしょうか?
アンテナからは直接RD-Z1に繋がっています。
813812:2005/12/27(火) 13:51:18 ID:2Ys75Ypc0
機種はRD-Z1です。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 13:51:33 ID:6xhk3eHd0
>>810
それも考えたのですが。
いかんせん某360をキングコングのために買うという暴挙に出たばかりで余裕がないのです…
でも確かに新しく買っちゃった方が絶対後のためになりますよねえ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 13:55:50 ID:1tcLerXG0
>>814
> いかんせん某360を

どうでしたか? 新ハードの印象は?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 13:56:16 ID:GyyzYf400
>>812
本当に切れているのか?丸い物(ボールとか月とか)がちゃんと丸いか?
ep055でMARSとか録画してみるとはっきりする。
たぶん録画設定が4:3なんだと思う。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 14:02:56 ID:WGpWJmtE0
>>812
両端が切れて録画って・・・どうやって確認したの?
それって単に接続しているTV設定が「4:3ノーマル」になってるから再生時に切れてるだけじゃないの?
設定で「4:3LB」にしてみな。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 14:16:17 ID:HfmUdSeu0
RD-XV44です。
VHSからHDに録画したものを、DVD-Rにダビングしました。
そのDVD-Rをファイナライズしてパソコンで再生しようと思ったのですが、パソコンに入れてもDVDを認識しません。
パソコン自体はDVDを見ることが出来る機種です。
どうすれば、パソコンで見ることの出来るDVDを焼けるのでしょうか。教えてください。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 14:31:10 ID:HaaBsMyQ0
>>814
1月中・下旬になれば、どの機種も少し値が下がるからそれまで待てば?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 14:42:46 ID:HaaBsMyQ0
>>818
原因究明・対策には情報不足。
最低限、PCのCPUパワー、メモリ、OS、再生ソフト(バージョンも)、
使ったRのメーカ、VideoかVRか、
そのPCでDVD再生の実績はあるのか(その時のDVDはどうやって作ったのか)程度は必要。
・・・これらを書いても原因究明ができる訳ではない。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 15:02:30 ID:HfmUdSeu0
>>820
CPUパワーは1.80GHz
メモリは224MB RAM
OSはXPのホームエディション バージョン2002 サービスパック2
再生ソフトはGOM(バージョン2.0.0.1840)
使ったRのメーカ Tecc.land
Videoモード
DVD再生の実績あり(市販の物と友人にダビングしてもらったもの)
です。
情報が足りなくてすみませんでした。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 15:12:50 ID:+Py1aQYX0
最近XS32のHDD→DVD-RAM(DVD-R)のダビングが失敗する...orz...
新品のRAMを使ってもマウントに失敗して書込禁止にされてフォーマットすら出来ない...orz..
(ファームは最新適用済)
これはXD71とかに買い替えなさいという啓示かな〜

823\___________/ :2005/12/27(火) 15:15:37 ID:pA8whBGO0
      ∨
     ∧_∧
    < `∀´ >     ∧_∧
    /     \   (´Д` )何言ってんだコイツ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ アホか      \|   ( ´_ゝ`) 誰か黙らせろよ
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |

824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 15:46:15 ID:HaaBsMyQ0
>>821
多分、DVDメディアの問題。
良く判らんので少し潜ったが、PC環境的には問題なさそう。
(せいぜいが、GOM動作のDirectXバージョン再確認程度)
で、DVD-Rだが、ヤマダのオリジナル・ブランドで物は台湾製らしいのでこれが原因かと思う。
(参照 http://www.geocities.jp/tomozou58/report_dvd.html のNo.91)
メディアを推奨品の太陽誘電(That's)のできれば4倍速に変えてみる。
これでもダメなら、DVDドライブの問題(>>11 参照)で、順次試して行着く先はドライブ交換。
825812:2005/12/27(火) 15:46:54 ID:2Ys75Ypc0
>>816
TVのモードをノーマル、ワイド、シネマなど
切り替えて、どうしても字幕などが切れる
ので、両端が切れていると判断しました。
CMは4:3で録画されているように見受け
られます。

たぶん4:3の録画設定だと思うのですが、
VRモードのときはどこで設定すればよいのか
マニュアルから探せませんでした。
#VIDEO互換モードの場合は見つけたのですが。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 15:50:28 ID:HfmUdSeu0
>>824
分かりました。DVD-R自体の質の問題でしたか。
親切に教えていただき、ありがとうございます。
今度太陽誘電のものを買って再挑戦してきます。
827812:2005/12/27(火) 15:58:01 ID:2Ys75Ypc0
>>817
接続しているTVの画面比設定をいろいろ
(ノーマル、ワイド、シネマなど)切り替えて
試してみましたが、字幕が切れてない画面
にはなりませんでした。

家に帰ったら「4:3LB」という設定を探して
試してみます。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 16:17:21 ID:zfwKYDGc0
二カ国語放送を「DVD互換−入(主)」に設定してHDDに録りました。
試しにRW(Videoモード)に1話分だけダビングしてみた所、
音声が日本語・英語両方とも入ってしまっています。

HDDの方は音多ボタンでステレオ・L・Rの音声切り替えができます。
(タイトル情報は「DVD互換−入(主)」になってます)
RWの方は切り替え不可で両方の音が聞こえっぱなしです。

機種はXS57。録画元はCATVホームターミナル経由のWOWOWです。
どこがいけなかったんでしょうか。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 16:54:44 ID:HaaBsMyQ0
>>828
STB(ホームターミナル)の音声切換か、XS57の録画時の設定。
DVDレコでの「DVD互換−入(主)/入(副)」は、音声多重放送での設定切換。
STBやスカパーチューナでの2ヵ国は、音声チャネルのR・L別に言語を分けていて、
音声多重とは方式が違うので、「DVD互換」での言語選択は意味がない。

一般には、STBで言語選択をするが、XS57だと録るナビの設定の中に、
「ライン音声選択」があり、R/L を選択できるので、
STBでは選択しないでここで選択しても良い。
あと、設定は今のままで、VRモードで焼けば良い様な気もするが、
これはやったことがないのでダメかもしれない。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 17:19:08 ID:ffYDMoPA0
X4を使っているんですが、
DVDを一切読み込まなくなってしまいました。
市販のVIDEO、R、RW、RAM全てです。
しかし、CDは普通に再生できるんです。
どうしたもんでしょうか?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 17:21:27 ID:mEktdOYO0
>>830
そりゃドライブが逝っちゃったんジャマイカ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 17:29:04 ID:HaaBsMyQ0
>>830
買換えが一番のお薦め。一応>>11参照。

>>831
原因を聞いてるのではないでしょ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 17:51:18 ID:zfwKYDGc0
>>829
外部入力は別物で考えなければいけなかったんですね。
わかりやすい返答をありがとうございました。

さらに、もうひとつわからないことがあります。
姉からの頼まれ物で、R(Videoモード)でなければならないのですが、
>>828の状態の物を日本語のみのVideoモードで焼くことは無理ですか?

今、HDD内・RWへのレート変換ダビングを試してみましたが、変化なしでした。
(「Videoモード記録時設定」は「DVD互換−入(主)」になってます)
ほかにどこか設定しなくちゃけないところがあるんでしょうか。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 18:14:43 ID:HaaBsMyQ0
>>833
可能。HDD内でダビングしてからRに焼く。
やったことはないので、↓1はダメかもしれない。↓2はOKと思うが要注意。

1.HDD−>HDDでレート変換ダビング。
 その前に、ナビ未表示状態で、クイックメニュー−ライン音声選択で表示される L か R を選択しておく。
 これで上手くいくなら2より安全。数分で試してみて。

2.HDD−>HDDのダビングだが、XS57の出力とXS57の入力端子をAVケーブルを繋いで、
  XS57で手動で再生と外部入力録画をする。いわば、ラインU接続と同じ状態の接続にする。
  当然再生側は、音声のL か R を選択しておく。
  録画・再生のタイミングを間違えると、信号がループ状態になり機械に良くないので要注意。
   (ラインUが無い機種や、謎箱使用者の常套方法)

1でも2でも、上手くダビングでき1音声だけになったら、それをRに焼く。
835775:2005/12/27(火) 18:18:57 ID:F2RLcLgv0
775ですが、分かる方教えてください。
やはり一度XV33で焼いたら後からPCで焼きなおしても同じでしょうか?
ドライブが今より安定していると言うことでX5の購入も少し考えましたができれば今のを使いたいです。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 18:27:26 ID:HaaBsMyQ0
>>835
DVDドライブが芝製だから、あまり期待できない。
ドライブ自体を交換するか、買換えが吉。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 18:30:15 ID:gU/qskUV0
>>835
PCで焼きなおした方が保存するにはいいと思うけど
ネットdeダビングが使えないからその方法も
次にドライブが逝くまでの間しかできないということは覚悟しておかないと。
ドライブ自力交換か買い替えは考えといた方がいいかも。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 18:31:57 ID:S02lRIqv0
>>835
まあ、理屈はそうなんだけど、果たして有意の差がでるかどうか。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 21:13:50 ID:YJ2jzTCi0
>>833,834
外部入出力でリスクを背負わなくとも、ラインUで可能(経験済み)
レート変換だと何故かダメな機種があるようだ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 21:28:34 ID:mRFDvGOU0
質問させて下さい。X37を使用しています。
録画済みDVDに追記しようとレコーダーに入れたらいつまでも
ローディングが終わらず
表示窓にはアラートの文字
画面上にはディスクに問題があって再生しかできません(DVD)
との文字が。
しかし再生ボタンどころか何をやっても受け付けません。
リモコンの操作にまったく反応をしなくなってしまいました。
やっていないのは電源再投入だけです。
どうしたらいいのでしょう?
841798:2005/12/27(火) 22:07:03 ID:rTAVjw/m0
>>800
やってみました。

結果
TS録画中に初期化できず、ダビングも選択まではできるけれど、移動ボタンは灰色で押すことができませんでした。
TS録画中にTR番組のそのまま高速ダビングは出来ました。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 22:11:31 ID:Z4jLrFADO
>>840
普通に、入れ直したら元に戻る。 いれかた悪いんじゃいの?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 22:21:03 ID:+9eJywg30
RD−XS30というハ−ドディスクレコーダーにDVD−RAMを入れた
瞬間、急にDVD−RAMに何かが引っかかって回転しているようなガチャ
ガチャガチャという音が鳴り始めたので、慌てて一回電源を切ってDVD−
RAMを取り出し、すぐに入れ直し映像データをDVD−RAMに移動さ
せたのですが、その後何種類かDVDRやDVD−RAMを入れても再生が
できなくなってしまいました。これは故障と考えていいのでしょうか?
このような事例の対処方法を教えていただきたくお願いいたします。
844840:2005/12/27(火) 22:37:30 ID:mRFDvGOU0
>>842
時間が来たのでレコーダーの元へ戻ってみましたら正常に戻っていました。
それで再起動してからもう一度同じディスクで同じ事をやってみました。
結果同じ事が起き、15分放置するとまた復旧しました。
今度は別のディスクを入れてみました。
今度は正常に読み込んでくれました。
あのディスクが問題だったようです。

しかしディスク一枚で15分も操作が出来なくなると言うそんなことが
発生するんですね。
いろんな作業を平行して一台の中で行わない方がいいのかもと
勉強になりました。
ありがとうございました。

そろそろ初期化すべきころあいなのでしょうかね・・・
やったことないんですけどバックアップとってやってみるかなあ・・・
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 23:32:20 ID:hKyz+jHG0
XS-57使ってるんですが1つ分からないことがあります。
予約録画した場合、予約録画時間終了と共に電源が切れる場合と
予約時間がすぎてもそのまま電源が入りっぱなしの場合があります。
電源が入りっぱなしだと困るんで、録画中この操作をしたらダメってのが
あったら教えてください。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 23:45:44 ID:OEwIkpdI0
>>845
予約録画中に[クイックメニュー]→[録画終了時刻/電源設定]を選ぶと、
録画終了時に電源がどうなるか確認でき、終了時の動作の変更も可能。
[終了後電源]を変更して、[決定]ボタンを押せば、望みの動作に変わる。

以下は設定を変更しない状態での動作。
1.予約開始5分前に電源入り…終了後も電源入り
2.予約開始5分前に電源切…以下の2通り。
  (1)予約終了時に何かのタイトルを再生している…終了後も電源入り
  (2)予約終了時にタイトル再生をしていない…終了後、電源切れる
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 23:57:30 ID:hKyz+jHG0
>>846
ありがとうございました。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 08:34:53 ID:VBT/IhVL0
>>834,839
きのうから今朝まで怒濤の連続予約だったため、返答遅くなりました。
今朝さっそく試してみた所、設定にミスがあるのかダメな機種なのか
「レート変換ダビング→DVDへダビング」では変化なしとなりました。
ループ状態のリスクに恐れをなして、>>834さんの2.は試していません。

その後、>>839さんの方法を試してみたら、望み通りの結果になりました。
一度RW(VRモード)に高速ダビングしたあと、音声をLに指定してダビングです。

昨夜の放送分は>>829で指摘いただいた方法で録画したつもりだったんですが、
個別予約の中の右下にある「ライン音声」がステレオになったままで
またまた日本語音声・英語音声ともに録れてしまっていました。
ナビ類が何も表示されてない状態でのクイックメニューの中の
「ライン音声選択」をLにしただけでいいのかと思い違いをしてました。

『CSI一挙放送 23話分』をすべてラインUしなければならないので
気が遠くなってきますが、少しずつコツコツやっていこうと思います。
今回新しく覚えたことがたくさんあって、なんだかうれしいです。
親切に教えていただき、とても助かりました。ありがとうございました。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 12:40:16 ID:TSMozU1s0
質問なんですがX5がまだ売っているとこってないでしょうか?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 12:42:36 ID:iSm8rnWL0
>>849
価格com見れ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 12:49:44 ID:b0/Iowua0
>>849
あるよ。


こういう馬鹿な質問がでるのも冬休みだからかなぁ(しみじみ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 12:55:19 ID:/O/XaZPK0
XS57だけど、一定時間操作してないと自動で電源OFFになる機能なし?
HDD止める設定だけ?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 13:15:41 ID:gFdpbJ280
>>852
ない。
画面保護設定が入だとナビ画面は15分で解除される、ってのもある。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 13:25:46 ID:URxJLa/n0
XS-31のDVD-R(Video)で焼いてノートPC(松下DVD-RAM UJ-820S)で読もうとしたが成功率が低い。こんなものでしょうか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 13:30:27 ID:/O/XaZPK0
>>853
thx
なんか電源入りっぱなしって微妙に気になるな
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 13:48:27 ID:5OUE6D8G0
>>852
>>855
レコーダーのチューナー機能を使って見ている人も
多いはずだから何も操作しないと勝手に電源オフに
なったら困るでしょ。
あと、電源入りっぱなしっていうのが分からないけど
使わない時は電源をオフにすれば良い話。
電源オフにしても待機状態で通電されているから
完全に電源を切りたければコンセントから抜くしか
ない。そうすると録画予約出来ないわけだが。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 14:34:54 ID:M2y9i+8a0
XS-38を購入して間もない者です。
ルータ経由でネットdeナビには接続可能、PCから録画予約も
出来るのですが、ネットdeリモコンとネットdeモニターが
使用出来ません。(別画面が開くが真っ白)
JavaはVer1.4.2なんですが最新の5.0にしてないことが原因
でしょうか?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 15:25:55 ID:jM/K5Ce80
>>857
死ね
859807:2005/12/28(水) 16:22:53 ID:QD5ljDxT0
結局修理することになりそうです。
お答えいただいた方どうもありがとうございました。
今は交換は2万程度と言われました、参考までに。

>>815
いいっすよもうコングふっさふっさw
もうちょっと売れてくれないと後続が続かなそうですがorz
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 16:51:49 ID:M2y9i+8a0
>858
お前が○んでくれ、田舎モン
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 17:19:13 ID:jM/K5Ce80
>>860
死ね
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 18:08:01 ID:V8186QIZ0
保存用で録画した映画などが、編集後、容量僅かの差でDVDに
落とせない場合はどうしてます?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 18:12:44 ID:K3UcCvOD0
>>862
ビットレート落とせばいいんじゃ?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 18:19:06 ID:+ya2gh6M0
>>862 全体の再エンコが嫌なんだろうけど、
PCでトランスコードするぐらいしかないな・・・
もしくは(メディアも安いから)2枚に分けるか
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 18:40:44 ID:9HknIw1xO
RD-XS57使ってます。
テレビの画像よりビデオの画像のほうが悪いんですがこれは普通ですか?前のレコD-VR1はビデオの画像の方がよかった気がしました。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 18:48:13 ID:b0/Iowua0
>>862
俺の場合、PCに転送してトランスコードするなり、DLに焼くなりする。
めんどくさくて外付けHDDに入れっぱなしにすることも多い。

>>865
あなたの家の受信状況なんて他人には解らないよ。
ま、アンテナ線の接続の仕方を確認して、
あとはRD側の画質設定を好みに変更する、
NR関係を切る、といったあたりかな。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 18:52:15 ID:b0/Iowua0
>>862
俺はネットdeダビングが使える機種なので、
PCに転送後、編集、オーサリングしている。
1層のメディアに納まらない時は、
トランスコードするか、DLメディアに記録している。
もっとも、最近じゃ外付けHDDに入れっぱなしにしてる事が多いがw
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 18:53:02 ID:b0/Iowua0
ありゃ、手違いで862宛に同じことを2つもレスしてもうた。スマン。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 19:25:37 ID:8U9ib1W00
自分のXS57あと三時間十二分だったのにHDD不足とかで予約録画が止まってました。
どうしてでしょうか?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 19:41:46 ID:WMA4m/yv0
>>869
>>7
テンプレくらい読もうな。ありがち。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 19:55:34 ID:AjPClN1b0
XD91を買おうかと思ってるんですが、TS/VRのW録の場合、TSの地上デジタル放送を
LPモードくらいで録画する事は出来ますか?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 20:30:09 ID:8U9ib1W00
>>870
回答ありがとう。
何が何だか要領も分からない状況なので助かりました。
使いながら取説読み読み勉強して行きます。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 20:55:36 ID:S3sVJr/9O
皆さんはDVDレコで録るのも見るのもしてるんですか? 自分は再生専用買おうと思ってるんですが、もったいないですかね?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 20:59:07 ID:RIT0B8DM0
人それぞれ。
自分の好きにしたらいい。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 21:50:54 ID:S3sVJr/9O
DVD-Rに焼いたやつはPS2で見れるのに DVD-RWはPS2で再生不可能なのはなんで?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 21:56:40 ID:Qv9o4os30
>>873
何でそんな無駄なことするんでっか?
金が使いたいのだったら、もっと有意義に
使えるでしょうに。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 22:02:20 ID:g+Mvmdqm0
>>876
録画する番組が多すぎて再生できないのかもしれない。
それでなくても再生を別の器械でやるメリットはレコのDVDドライブの延命とか思いつくね。
金銭的に余裕があるなら再生専用機を確保するのは結構いいと思うけど。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 22:04:59 ID:4++9Uah/0
>>877
意味不明
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 22:09:28 ID:WMA4m/yv0
再生専用ってHDDのみのレコ? それとも焼いたのを見る為のDVDプレーヤー?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 22:16:11 ID:g+Mvmdqm0
>>878
再生専用機用意するのがなぜ意味不明だかわからんが。
DVDドライブが逝ったなんて話はよく聞くし金に余裕があるなら
レコーダーは録画専用にするのも一つの選択肢だと思うが。

>>879
>>873が「DVDレコで」と書いてるので再生専用DVDプレイヤー(PC含む)を想定してた。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 22:26:25 ID:qXf9YHKt0
>>880
確かに意味不明だな。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 22:38:40 ID:gzLhh8Tb0
XD71買ってきたんですけど「画質指定」「ぴったり」ダビングでは高速でダビングできないのですか? 例えば一時間モノをダビングするなら一時間見てないとだめなんでしょうか?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 22:40:13 ID:+1fxS/cd0
>>806
レスどうもありがとうございます
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 22:42:02 ID:atSFa1vQ0
VRモード間のレート変換ダビングではチャプター位置をフレーム精度で継承しますが、ずれる場合もあります。

と、言うことは
プレイリスト⇒レート変換ダビング(HDDからHDD)⇒チャプター打ち直し⇒高速ダビング(HDDからDVD)

でOK
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 22:51:26 ID:kiXF0Vyh0
RD-XS41とPCをIEEE1394で接続し、PCをDVの代わりにして「PC→RD」の様に録画したいと思うのですが、
"AV/C Subunit"となりPCからRDを認識できません。PCでRDを認識するドライバはないでしょうか?
DV形式を出力するには↓を使おうと思っています。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se250868.html
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 23:14:25 ID:tGx09sjD0
>>885
出来ない
887503:2005/12/28(水) 23:15:56 ID:H9MlbHu70
>>478,503
>早速TDK(国産誘電OEM)を買ってきました。
>明日試してみます。
結果報告です!

買ってきたのはスピンドル50枚入りのTDKのR(太陽誘電のOEM)
・現在既に15枚ほど焼きましたが、焼きエラーは皆無です。
 台湾メディア使用時によく経験する症状との対比
・焼いているときのゴソゴソ感(焼きエラー回避処理?)がない。
・台湾メディア使用時の焼けても出ていたエラー表示が皆無。
・焼いたRを再生したときのトップメニュー、メニュー表示のフリーズ感がない。
・勿論再生時のブロックノイズ、フリーズが皆無。

以前は国産メディアが高かったので、ほとんど台湾メディアを使っており
頻繁に出るエラーもRDの劣化によるものかと半ば諦めていましたが
国産メディアを使いまくったら劇的に良い結果が出ました。

従来使っていたメディア
1.スーパー×(x4,x8):10枚スピンドルで360円/ツクモ
  ○ 基本的にRDとの相性良い(2年前に焼いたものも一応再生する、当時680円/10枚)
2.Imation(x8):薄型ケース入り20枚パックで1000円/地元家電ショップで特売
  ▲ 67%容量焼くとほぼ全滅、60%容量なら焼けるけど必ずエラーメッセージ警告が出る。
3.I-omega(x8):10枚スピンドル490円/コム○ード
  × RDではほぼ全滅、パソでは焼けた。
4.太陽誘電(x4):標準ケース入り20枚パック 昔買ったもの
  ◎ 20枚くらい使用してエラー0
今回購入
5.TDK(太陽誘電OEM、x8):50枚スピンドルで2480円/電気街でクリスマス特売
  ◎ 15枚使用してエラー0、快適そのもの!

台湾クソメディア(3.)とTDKの1枚単価が50円とほとんど変わらない状況(スーパー×で36円)
これなら国産メディアをまとめ買いするしかないですね。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 23:16:03 ID:vzXtUWP80
XS38を買ってきたんですけど本体にあるHDD、タイムスリップ、DVDボタンを押したとき、
光具合が切れかけの電球みたいにチカチカします。

これって仕様ですか?
他の機種でも同じですか?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 23:33:32 ID:S3sVJr/9O
RD-XS37なんですが、初めて8倍速のDVD-Rに高速ダビングしたら「ブーン」と言う音がしました。 ダビング終わってもなり続けました。
ファイナライズしたら音がきえました。
なぜダビング終わった時点で音が消えなかったのでしょうか?
わかってる方いましたら教えてください。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 23:37:47 ID:9QeAImec0
>>875
PS2のロットによって違うらしい
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~yato/dvd/ps2faq.htm
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 23:39:31 ID:H67XjRR9O
RD-XS43ですが今電源入れたら『ディスクに問題あり、再生以外できません(HDD)』って表示が出て録画できません(汗)どうしたらいいですが?マジ困っています。教えて下さい
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 23:50:13 ID:WMA4m/yv0
↑このトラブル最近多いな。
テンプレに追加キボン。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 23:51:13 ID:S3sVJr/9O
>>891
どうしたらいいんですかって、修理に出せばいいじゃん!
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 23:51:46 ID:PXM89s6K0
>>891
HDD初期化
東芝サポートに修理依頼
違う機械に買い替え

のどれかで。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 23:52:55 ID:wko2PzupO
>>882
ダビング元とダビング先の画質(レート)が異なるダビングは高速不可。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 00:03:11 ID:rxvhR7B10
>>884
レート変換でのチャプター位置のズレはGOP位置によるものだから
チャプター打ち直してもDVD(Videoモード)に焼いた時点で再びズレて打ち直しが無意味になる

と、オレは思ってる
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 00:38:23 ID:oWh6qGueO
教えて下さい。
高速ダビングしたら「ブーン」と音がしたのはいいんですが、終わった後も音が消えません。
原因はなんでしょうか?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 00:38:30 ID:jwpCLyuT0
>>892
まさかとは思うが寒さにも弱いのかRD
899HDD&DVDレコーダー RD-T1ちゃん:2005/12/29(木) 00:49:13 ID:rIl1Nl0R0
これってどうなの? HDD&DVDレコーダー RD-T1
RD-X6の1TB(テラバイト)版!
デジタルハイビジョンチューナー搭載でハイビジョン画質録画/再生に対応。
デジタル×アナログとアナログ×アナログでW録?できる高画質・
高音質モデルの進化系。
2005年12月31日までの完全受注生産、受け渡しまで3ヶ月ぐらいの日数ようする。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 00:53:37 ID:AkqkssG20
>>404
遅レススマン。XS37ですが、これでうまくいきますか?。
なんか本編自体が一部削られているような気が
するのですが・・・。
いまのところゴミ付きのままRAMあるいはRW経由で
PCに持ってきて、カット部分のみ再エンコする編集ソフトで
編集し直し、ゴミなしにしているのですが・・・。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 00:56:25 ID:3/c/jfwm0
>>900
>>404は本編を削る方法。
削りたくないなら以下の方法で。
・GOPシフトをしないで高速ダビング(ただし、CMが少し残るかも)
・レート変換ダビング(但し、画質は変化する)
・PCで部分エンコード(但し、RDに高速ダビングで戻せなくなる)
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 01:18:57 ID:+vkJpJbM0
>>889=>>897かな?
音がするのは、メディアが回転しているため。
音がなくなるのは、回転速度が下がるか、止まるかするから。
ダビング終了時点で音が続いているのは、
すぐには回転を落とさない状態を維持してるから。

としか言いようがないと思う。
推奨メディアを、きちんとトレイに納めてるようにしておけば、
少々音がしても大丈夫だと思う。

少なくとも、ブーンといっても、
VIPPERが中にいるわけじゃないから
それだけは安心しる。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 01:24:46 ID:oWh6qGueO
>>902
ありがとうございます。
と言う事は音がおさまるまで、そのまま待機しとくべきでしょうか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 01:26:51 ID:3/c/jfwm0
>>903
とりあえずマルチポストした各スレに回答があった旨書き込んで、
その後メディアを取り出せばよいのでは。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 01:32:24 ID:+vkJpJbM0
>>903
別に待機するほどのこともないと思うよ。
取り出せない状況にあるのなら、
機械側が取り出し命令を受け付けないだろうから。

906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 01:45:59 ID:AcqEL8Hy0
>>32
とんでもなく遅レスだが
マカフィーのファイアーウォールを切ってはどうか
907775:2005/12/29(木) 01:50:06 ID:YZYY5Wys0
教えて下さった方有難うございました。
一応なるべくPCで焼きなおすようにして、購入も考えてみます。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 05:25:44 ID:mYvXK5Yd0
xs36の編集について質問です。プレイリストで複数のタイトルを繋ぎ合わせたタイトルで
一つ目のタイトル終了→繋ぎ合わせた二つ目のタイトルが表示される瞬間の
引っ掛かる感じが凄く気になります。これはどうしようもないんでしょうか?
何とかなりませんか?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 05:35:03 ID:ivUPHiY60
DVDを月に50枚くらい焼こうと思ってるんだけど、東芝のDVDレコーダーはその点については
どうですかね?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 07:33:18 ID:aS3n0SxH0
XD91を買ったんですが
MYジャンル番組リストでどうしても110度スカパー番組を削除することが出来ません
番組ナビチャンネル設定で110度CSデジタルのチェックを外すだけではダメなのでしょうか?
あと放送切換の順番で110度スカパーをスキップ設定することは出来ないのでしょうか?

もう一つ
番組予約をしている時間に編集作業をしていたら
予約していたチャンネルではなく現在設定されていたチャンネルが録画されてました
(予約は071 設定されていたのは081)
タイトルサムネイルは予約していた番組名になっています
これはバグではないのでしょうか?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 08:21:15 ID:aRuyoaWw0
最初の質問は本体のヘルプに答えがある
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 08:51:38 ID:xqq6mRZ50
>>887
レポ乙!
おいらと所持機種違うけど
めちゃ参考になったよ。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 10:12:18 ID:L5zqtK9VO
初心者です私のX5はADAMSの設定を17時に設定してますが帰宅時間(18:30)になってもADAMSの表示が消えてません、なぜなんでしょう、詳しい方教えて下さい。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 10:27:39 ID:8A1L5Xxx0
AK-V100の起動時間教えて下さい。
あと、リモコンって使いやすいですか?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 10:31:34 ID:881JvfEf0
>908
PCに転送してスマートレンダリング処理をすればOK。
多分、RDで再エンコしてもOKだと思う、やったことはないが。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 12:09:05 ID:+vkJpJbM0
>>909
ドライブの性能にはやや難があると思う。
最新鋭機ではどれだけ解消してるかわからないが、
いずれのドライブにしても消耗品と割り切る必要がある。

ただ、RDシリーズのうち、ネットdeダビング機能があるものは、
PCに転送することができるので、PCのHDDに保存ができる、
PCでDVDに焼くことができる(要DVD製作・焼きソフト)というメリットがある。
これを利用すれば、ドライブコストを安く押さえることができる。

てのじゃ駄目かな?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 12:38:24 ID:us23/j//0
RD−XD91購入した初心者です。
地上アナログだと隣の県のチャンネルも受信できる地域です。
地上デジタルのチャンネル設定で自分の地域選択で選択されたチャンネルの
他に隣の県の地上デジタルチャンネルも受信できるようにするのは
不可能なんでしょうか?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 12:53:16 ID:qQgw14G20
>>908
オリジナルがバラバラの所にあるので、シークタイムが掛かる。
板に焼くか、HDD内ダビング等でオリジナル化すれば連続したデータになるので
引っ掛かりは無いと思う。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 12:58:14 ID:SLIemggN0
>>916
お勧めのDVD製作・焼きソフトをお願いします

1.Panasonic DVD-Movie Album
  ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1107217850/
  RAMに保存したタイトルをGOP単位の編集はできるけど、R焼きは無し。

2.Ulead DVD MovieWriter Advance
  RAMから取り込んだタイトルをmpgファイルに変換して編集し、R焼きできるという
  ふれ込みでバンドルされたマルチドライブを購入したが全く使い物にならない。
 ・RAMにA(10分)B(15分)C(20分)の3タイトルがあるとしてそれを吸い出すと、
  3タイトルが出来るが、全てAの先頭から(10分、15分、20分)とダブって記録される。
 ・CMカット編集後1タイトルにまとめた物(チャプター切り無し、元は5チャプター)を吸い出すと、
  5タイトルが出来て、全て先頭からダブって保存される。
  つまり、
  ・RAM上での編集結果が反映できない。
  ・無編集の1タイトルの吸い出ししか正常に機能しない。
  ・タイトルごとのチャプター編集が出来ない。
  ・しかも吸い出し、オーサリング、焼きの何れも滅茶苦茶時間が掛かる。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 13:04:47 ID:8EPVA5RK0
>>903
他の操作例えば再生を押すと回転が落ちる。数秒見てから□を押して停止。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 13:13:27 ID:z/qb0ps40
>>916
完全に板違いじゃん。
CDR、DVD板で聞け!
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 13:14:34 ID:z/qb0ps40
番号間違えてる...orz
改めて、

>>919
完全に板違いじゃん。
CDR、DVD板で聞け!
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 13:27:43 ID:PQ5oHU5t0
>>919
こちらでどぞ〜

DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【9】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126281701/
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 14:54:26 ID:EOEFLvwM0
>>754
d。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 15:27:15 ID:HWYenfHT0
>>914
完全に板違いじゃん。
CDR、DVD板で聞け!
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 16:49:01 ID:+vkJpJbM0
>>919
お薦めってのはないが、
俺の場合は、PCに転送後、TDA2でオーサリング。
焼くのはTDA2でもできるが、ドライブ付属のソフトで焼いている。
TDA2は音声多重にも対応、フレーム単位での編集(部分エンコード)、
といった機能が気に入って、便利に使ってる。
RAMとの連携についてはよくわからん。
誘導されたスレあたりを読んでみてくれ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 18:41:38 ID:rxvhR7B10
TDA2でRAMからの読み込みも特に不都合無い
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 21:27:52 ID:FYNXb5Ss0
>>926
dクス でもTDA2持ってない_| ̄|○ 今度ショップで見てきます
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 22:04:37 ID:/bxE6tKJ0
メールで予約する場合のチャンネルって

「CHポジション」
「受信CH」
「番組表 表示CH」
どれを記せばいいのですかね

xs57
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 22:07:12 ID:9miQJ9Mf0
>>928
ダウンロード購入した方が安いかも
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 23:47:46 ID:ivUPHiY60
RD-XS57をスカパー連動目的で買おうと思うんですが、どこのメーカーのスカパー
チューナーがいいですかね?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 00:17:45 ID:QiPOaqW50
>>931
★スカパーのチューナー25台目★(HUMAX除く)
ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1132834267/
933908:2005/12/30(金) 03:00:37 ID:zKhS/79H0
>>915>>918
回答ありがとうございます。とりあえず簡単そうな918の方法からやってみます。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 03:39:11 ID:gUgaq0iE0
RD-XS36です。
容量残がなくなってきたので、DVD-R(マクセル)に焼いているのですが、
ファイナライズ途中で「ディスクに問題があり再生以外できません」という
エラーが出ます。5枚焼いて3枚発生しました。
ファイナライズは完了している模様で、PCで見ても再生可能です。
とりあえず見られるのですが、保存版にするのは危険ですか?
やっぱり焼き直したほうがいいでしょうか。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 04:29:39 ID:FNMhsXOi0
RDで再生、メニュー表示等が支障無くできているので有ればそのままで問題なし
ただしメディアの相性が良くないようなので、
できれば太陽誘電もしくはTDK(誘電OEM)を使うこと。←マジお勧め
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 06:47:16 ID:owOm4DAC0
>>931
現在入手可能なのはマスプロ580かソニーSP5。
品薄だから急げ!!
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 14:23:23 ID:wy+KfoOn0
>>936
HUMAXは買ったらダメだ!
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 14:25:55 ID:wy+KfoOn0
スマン>>931でした
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 15:10:59 ID:YfKUdS3l0
HUMAXは何でダメなんだ?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 15:11:58 ID:mJOzVK9X0
>>939
全てのチャンネルにコピワン信号が入る機種がある
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 15:24:14 ID:Jh0S4FoM0
ともかくマスプロ580かソニーSP5を探すべし!
松下50でもいいが、高いし本体はマスプロ580と同じでアンテナはマスプロの方がいいらしい。
新製品だからとマスプロ590や松下60をつかまされるな。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 15:43:24 ID:Jh0S4FoM0
契約はあとでいいから早めに非コピワンチューナーを買うんだよ〜!
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 16:25:59 ID:4a/OcpySO
すみません。
どの型番が松下ドライブとかいう表のURL教えてください。
携帯なんですがブックマークしてたのを消してしまいました。
よろしくお願いします。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 16:29:40 ID:S20mOlwn0
スカパーと連動予約させたい場合に常時インターネットに接続させなきゃならん意味は?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 16:36:05 ID:NyhIWWBm0
>>944
スカパー番組表をネットから取得する為の常時接続なので、
手入力で良ければ繋げなくても良い。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 16:37:56 ID:S20mOlwn0
>>945
スカパー連動ケーブルなるものは買わないといけませんよね?
いくらくらいしますか?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 16:39:22 ID:mJOzVK9X0
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 16:57:47 ID:OQU5zPS70
>>946
店によって多少違うだろうが、\2,500
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 17:19:40 ID:gIc+RGRT0
x6のW録画について質問させてください

同じ時間帯にあるA(アナ)とB(アナ)の番組を録る場合、
番組ナビで予約する場合表にあるW録の欄にR1・R2をそれぞれに割り当てたら良いのですか?
後、デッキの前面パネルにあるR1とR2のボタンは上記の場合、どれか押しとくのでしょうか?

お願いします m(__)m
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 17:29:18 ID:OQU5zPS70
>番組ナビで予約する場合表にあるW録の欄にR1・R2をそれぞれに割り当てたら良いのですか?
yes.

>後、デッキの前面パネルにあるR1とR2のボタンは上記の場合、どれか押しとくのでしょうか?
予約でR1/R2を指定するから、後は何もしなくて良い。

951949@携帯:2005/12/30(金) 17:45:38 ID:PXP2N92EO
>>950 素早い返答有難うございます。m(__)m 早速してみます。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 18:05:49 ID:DBSqr+e20
ライブラリの移動ってできますか?

・X4のDVDドライブが飛んだ
・X5買ってきた
・X4のLANは生きてるから、CSVでライブラリの保存はできた。ただしPCに

PC上のCSV形式のX4のライブラリ情報、X5に書き出す方法ないですか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 18:44:57 ID:Sn8vK4hT0
RD-XS37
番組表は、電源を消してもダウンロードされるんですか?

あと、予約をした後電源を消しても録画されますか?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 18:45:34 ID:mJOzVK9X0
>>953
どちらもYes.
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 18:50:12 ID:Sn8vK4hT0
>>954
サンクス
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 19:14:16 ID:7KuMRUqt0
コンポーネントとD端子は同時出力できますか?
957934:2005/12/30(金) 20:23:21 ID:8RlFYAfX0
>>935
ありがとうございます。
メニュー等見られないものもありましたが、ほとんど大丈夫でした。
気のせいか、一度トレイを出してからファイナライズした分は、
全て成功しているような気が…。
大量にマクセル品を購入してしまった後なので、
様子を見つつ消費して、推奨ディスクを購入するようにします。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 20:46:23 ID:MpYtPMeg0
ライブラリってなんの役に立つの?使い方が良く分からんのだけど。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 20:51:13 ID:mJOzVK9X0
>>958
DVD-RAMを多用する人向け。
いちいちRAMを入れ替えなくても目的のタイトルが探せる。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 20:52:35 ID:MpYtPMeg0
サンクス
RAM使ってないからあんま関係ないのか
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 20:59:48 ID:YdoQD/el0
-RW/-RでもVRモードで使えばライブラリに残る。VIDEOモードで焼いてもRDの
情報は残ってるから、全て纏めてPCで管理できれば嬉しいんだけどね。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 21:09:05 ID:mJOzVK9X0
>>961
ネットdeナビのライブラリ画面から、CSVファイルがダウンロードできる。
表計算ソフトなどを使えば管理可能。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 21:16:40 ID:MpYtPMeg0
あ、あとADAMSの時刻受信でなんか1秒早く録画が始まってしまうのだけどコレは解決できないの?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 21:30:50 ID:OQU5zPS70
何処かの頭切れするレコより遙かにマシと思うよ。
早く始る分には、編集で切れば良いんだから。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 21:37:16 ID:MpYtPMeg0
記憶が確かならば設定した直後の何週間かはちゃんとぴったり録画されてんだよね
なんか最近になってずれ始めたからバグかと思ったら仕様なのか
とりあえず今ADAMSやめて時刻あわせもiNETにしてみた
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 22:21:36 ID:4c3pfrXE0
iNETにしても一緒だと思うが
定刻より数秒早く録画始めるのが仕様だから
むしろ今までが時計遅れてたんじゃ?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 22:34:50 ID:3IUnrhB50
>>963
1秒ねえー、君の人生は何秒か計算してくんろ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 22:39:24 ID:unwbsxb10
RD-Z1なんだけど、番組表からスクランブルが掛かってるかどうかって判る?
スカパー110の無料日のノンスク番組が、どれか判らなくて・・・

今まで使ってたデジタルチューナーは、アイコンとかマークがあって一目瞭然だったんだけどなぁ・・・
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 22:46:09 ID:YdoQD/el0
>>962
いや、VIDEOモードで焼いた分もと書いているのだが…
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 23:10:58 ID:p6i+K38P0
DVD側D端子→TV側S端子付AV(黄赤白)の配線が欲しくなったんで
D端子コンポーネントビデオケーブル(D端子−AVオス)を買うつもりなんだが、D端子−S端子AVオスはさすがに無いよな?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 23:35:46 ID:MpYtPMeg0
>>965
うはw今見たら記憶が間違ってたw
記憶の捏造が発生していたようだ、へんだな
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 23:36:03 ID:1URrDr8w0
RAMに高速ダビングをしたディスクを見ようとしたら
「録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生もできません」という
エラーがここ数ヶ月で2回ありました。
1回目は45分ほどのものを「移動」かけてエラーだったためHDD内のモノも
消滅してしまいました。2回目は45分ものを2本をコピーかけていました。
機種はRD−XS46。メディアはいずれもパナの等倍RAM(TYPE4)ですが
同じモノで2度トラブルというわけでなく、それぞれ別個のモノで起きました。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 23:42:07 ID:OQU5zPS70
>>972
主旨は判るが文章的には「それでどうしたいの?」と言いたくなる書き方。
回答としてはテンプレ嫁!>>11
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 23:46:37 ID:vfmwhvCU0
お正月は、みんなRDざんまいだね。
今年も、いよいよ残すところ、あと15分だね。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 23:51:58 ID:YjWH7Njh0
購入を検討していますが、東芝のサイトの説明に

「番組ナビでスカパー!の番組を予約するだけでRDの起動と同時にスカパー!チューナーの電源をオン、予約番組開始の時刻になると録画を開始します。」

とありました。で質問なのですが、予約録画が開始される時点で

1、RDの電源はオフにしておく必要がありますか?
2、スカパーチューナーの電源はオフにしておく必要がありますか?

もしオフにしておく必要があるとすると、他のチャンネルを視聴していると予約録画は開始されないということになると思います。
同じ東芝製のEPチューナー(HDを内蔵したBSデジタル・CS110用チューナー)を使用していますが、
別のチャンネルを見ている最中でも、予約時間が近づくとチャンネルが切り替わり、録画が開始されます。
同じような仕様ならありがたいのですが。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 00:03:15 ID:VRUWK2gO0
>>974
釣りなのか本気なのか
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 00:05:16 ID:rWnm+1PL0
>>975
オフでも良い。電源連動可。
視聴中でも切り替わる。ダイレクト選局するのが見える。

対応チューナーであればだけど。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 00:07:27 ID:kSnux1zQ0
>>975
1.予約録画開始10分前から〜予約録画中は、予約録画を取消しor停止させないと電源offは不可。
2.スカパーチューナ電源は、設定で電源連動をする/しないを選択できる。
  電源連連動offで他のチャンネルを選択・視聴中に連動予約が入れば予約したチャンネルに切換える。
 (リモコンでチャンネルを変えたのと同じ) 
  また、手動予約でチャンネルをスカパーのチャンネル数字ではなく「CS」を選択すれば、
  連動機能は働かない状態で、スカパー接続したLINE入力でRDが予約録画する。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 00:07:31 ID:V+m2w2zJ0
>>975
1.必要なし
2.必要なし

東芝のサイトの説明の通りです。
RD側から電源オンオフ・選局操作をしているだけです。
注意点
録画中でもチューナーのリモコンでリモコン操作できてしまう。
RDの電源オンの時にチューナーをオフにしてしまい、予約時間がきてしまうと録画失敗になる。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 00:10:52 ID:NKZXsdOf0
ここのテンプレまとめサイトって誰かつくってくれてなかったっけ?
俺 このスレたてたけど連投規制入ってすげえ時間かかった
今日は建てれないので誰かおながいします
981RD-XS57:2005/12/31(土) 00:41:30 ID:1xTAojAkO
RAMを再生してると突然フリーズするんだけどなにか対策ありますか?ちなみにPanasonicを併用してます
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 00:54:59 ID:gLTNsNDF0
>>981
ファームを最新にする
983981:2005/12/31(土) 01:23:17 ID:1xTAojAkO
すみません。もう少し詳しく教えて下さい。ちなみにYL11/18なんですが。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 01:45:46 ID:gLTNsNDF0
>>983
それが最新かどうかは自分で調べてくれ。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/rdxs57/rdxs57.html
省エネ設定でHDDパワーモードがセーブだとDVD再生中にハングする。
標準にしておくこと。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 02:00:18 ID:grxpqy6pO
RD-XS37です。 HDDからDVDに高速ダビングすると「ぶーん」と音がするのは、いいんですが、ダビング終わっても音がなり続けるんです。再生しても音は止まらず… ファイナライズか電源落とすかディスク取り出さないと音がなり続けるんですが、故障ですかね? 教えてください。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 02:26:02 ID:lbV367ip0
ファームをアップデートするにはユーザー登録しなくちゃ行けないんですね。
しかも既婚だとか、関係ない個人情報を登録しろと要求している。
アップデートするだけなら、せいぜいメアドだけで良いだろ普通。
DMに使いたいという下心見え見えでウゼエ!
CD-ROM貰おうと電話してもぜんぜん通じないしね、もう休みに入ったし
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 05:36:55 ID:XH+Uo9vQ0
>>970
ちょっと気になったんだが、コンポジットとコンポーネントが別物とは解ってるよな?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 07:33:07 ID:qHyNKQFH0
>>986
気になるなら、適当なデータを入力すればいいだけだろ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 07:36:14 ID:qHyNKQFH0
念のため、↑の「適当な」とは、「いい加減な」という意味ね
990名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 07:54:29 ID:5DPGBGoS0
すみません初心者質問です。
マニュアル読んでも解決できないので教えてください。
場違い・既出ならご誘導お願いいたします。
RD-X6です。

おまかせ自動録画なのですが、
「おまかせ自動録画設定一覧」で検索された結果、「検索数:1」となるのですが、
自動録画に設定したつもりなのに、「予約数:0」になってしまいます。
「予約数:1」になるようにするにはどうすればよいのでしょうか?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 07:55:54 ID:gLTNsNDF0
>>986
下の名前を「芝雄」とかで登録しておくといい。
住所と名字が合ってればダイレクトメールなんかが届くだろうから、情報流出/流用されたときにすぐ判明する。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 08:00:34 ID:/fjsnPJ/0
AK-V200です。
CM部削除中HDDにディスク保護がかかったようで
「録画状態不良のため録画も再生も出来ません」と表示されます。
残量はSPで40時間有ります。
説明書には「必要な部分をDVD-RAMなどにコピー後、HDDの初期化をしてください」
となってるのですが、コピーしようにもHDDが受け付けません。
ディスク保護を解除できないんでしょうか?

993名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 08:11:05 ID:gLTNsNDF0
>>992
残念ながらHDD初期化するしかない。
部分削除はトラブルの元だからやめとけ。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 08:17:05 ID:gLTNsNDF0
>>992
取説の116ページの「ハードディスク(内蔵HDD)の使いかたについて」をしっかり読んでおくように。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 08:31:08 ID:/fjsnPJ/0
>>993>>994
ありがとうございます。
やはりだめですか。
この前せっせと録画した伊丹十三の作品が全部消えてしまう・・・。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 08:40:56 ID:gLTNsNDF0
>>995
駄目元でコンセント抜いて15分放置
997名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 08:44:02 ID:eBLlj4jr0
>>985
マルチだし何日か前のコピペだし。
死んでいいよ。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 09:04:30 ID:66cdnENh0
998
999名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 09:05:01 ID:66cdnENh0
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 09:05:33 ID:66cdnENh0
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。