DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【9】

このエントリーをはてなブックマークに追加
802ととと:2007/12/17(月) 13:41:39 ID:fItNDP1S0
パソコン初心者です。よろしくお願いします。
パソコンの動画を、DVD-RAMにコピーして、
それを家庭用DVDプレーヤー(東芝のDVDレコーダー)で見たいと望んでいます。
やはり、PCからVR形式でRAMに書き込むソフトは、
「MovieAlbum」か「PEGASYS TMPGEnc MPEG Editor 2.0」
を購入するしかないでしょうか。

PCのDVDドライブはRAMに書込み可能ですが、PCでは視聴できますが、
家庭用DVDレコーダーでは認識されませんでした。

安価で手軽な方法を探しています。
検索してみましたが、探し出せなくてここでお尋ねしたいと思います。
よろしくおねがいします。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 21:53:20 ID:CmVEIn5M0
>>802
安けりゃいい&出力できればいいの?

では茨の道、パワプロ君を
ttp://www.sourcenext.com/titles/hob/55650/

あと、メディアカイトは潰れたけれど店頭や通販の在庫で
メディアカイト版
「Ulead VIDEO STUDIO 7」や「Ulead DVD MovieWriter2」が
残っている(Amazonとか)
これらもVR出力はできるけど
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 22:05:53 ID:CmVEIn5M0
>>802
ついでにいうと「DTV板」にも情報がある
(というか向こうの方が多い)

古いスレだが↓とか、>>803 で挙げた各ソフトのスレとか

MPEG2ファイルをDVD-RAMで見たい!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1008475460/
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 08:19:31 ID:mr7RRzm+0
悪いことは言わんからPowerProducerだけはやめとけ。
806802ととと:2007/12/18(火) 08:55:14 ID:PHNPDKwY0
ありがとうございます。
PowerProducerは茨の道、とのことで、初心者の私には敷居が高そうですね。
書込みいただいたWEBページをみてみようと思います。
助かります。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 22:25:59 ID:GRl4GkEW0
DMR-E70Vで裸RAMに録画しようとすると失敗して、レンタルマギカというアニメの15話を撮り逃す。

PCで使っているアイオーのDVR-ABM4は逆に殻RAMを吐き出すように。
ネットで対策を調べて試すも効果なし。
そのうち蓋が押さないと閉まらないようになってしまった。

RAMを卒業せよという啓示だろうか?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 13:45:06 ID:EbV5tVuc0
>>807
単純にレンズの汚れとかではないですか?
DMR-E70Vは私も使っています。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 03:27:14 ID:NhFsDyc90
すみません、ある所から紹介されて来ました。

写真はjpg、音楽はmp3、では、動画は何で保管するのがいいのでしょうか???

古くは8ミリ(フィルム)から、8mmVideo Hi8 VHS-C VHS S-VHS そしてminiDVの
ホームビデオの映像を全て東芝のRDでRAMに録画し原本は廃棄しました。
(バックアップは外付けHDD2つにRAMの中身を丸ごとコピー)

しかし、どうやらこのままの保管だと、孫の代に見られなくなってるのではないかと不安です。
映像データって何形式での保管がいいのでしょうか? mpeg?
DVD-Video形式だと孫の代でも再生できるかもしれないけど、
いかんせん、あとから「このシーンはいらないな」って簡単に削除できないのが痛い…
DVD-Rより信頼性ではRAMが一番と思った俺がバカだったのか…
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 03:40:07 ID:PFrJtAq60
>>809
どのみち何のメディアにせよメディア自体の物理的寿命てのがついて回るから、
適時メディアの台(媒体)を乗り換えていく、てのが適切な残し方だと思うけどね。
特にデジタル系メディアはできて間がないらまだどれが確実か判然としてないし。

実証的に一番確かのは紙とかテープメディアだったりするからな・・・。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:29:04 ID:WPoOPLtD0
そうそう。岩とかにビット情報を刻んでおけばいいのさ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 19:24:16 ID:NhFsDyc90
では、今から岩に刻み始めます・・・って冗談はさておき
物理的寿命を除いて、ホームビデオの映像ファイル形式は何がよいでしょうか??

ブルーレイが普及したら、容量的にRAM100枚(300G程度)くらいあるんですけど
BDなら10枚ちょっとに減らせるし。

俺はどうもハズレくじばかり。8mmビデオも再生させるのに一苦労したけど、
HD DVDは絶対普及すると信じてた。最近じゃ、スマートメディアには泣かされた。
RAMも便利だから普及すると信じてたが、早めに消えそうな予感がしてならない (涙
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 22:36:15 ID:6oKSJni9O
このスレ、ナウいじゃん
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 22:38:11 ID:R0cMDaLJ0
あんたもイマイね。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 14:56:14 ID:0+zmkRYf0
>>812
一言で言うとスレ違い
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 00:41:34 ID:Td2rpsbe0
>>809
通常の使用ならRDは便利かも知れんけど、
ビデオのダビングならRDよりDIGAだぞ。
揺れの収まり具合が全然違うから。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 22:55:01 ID:IEAwWuRl0
さぁてと、あと3年、DMR-E10とRD-H1とクリポンで乗り切るぞぉおおおっ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 23:42:15 ID:cdMZ9AwU0
クリポン、懐かしいw
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 09:07:51 ID:DA/wpvZ70
質問です。
DVD-RAMをInterVideo winDVDで再生すると、
最初の10秒くらいで止まってしまい、それ以降は再生できません。
GOMプレイヤーでも試してみたのですが同じ症状です。

原因や解決策がわかりましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 17:17:45 ID:snjBI79A0
>819
たぶんCPRM非対応の旧式バージョンなきがする。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 19:36:24 ID:mJT55W140
>>817
俺もいまだにクリポン見て消しで使ってるよー
使いやすいし全く壊れる気配がない、すげー安定してるよね。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 04:04:59 ID:mAvqcIdt0
>>812
早めに消えそうって
DVD-RAMは長く持った方だぞ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 04:42:57 ID:C7ZPd9E20
>>812
ひょっとして、芝機ユーザーでHD−DVD撤退で慌ててる人?
タイミング的にもそうだよね。
一応RAMは−Rよりかは保つだろう、てのがAV板的な評価なんだけど。
それに外部入力でアナログ録画だろうからいくらでもメディア乗り換え利くじゃん。
今から慌てるこっちゃないと思うんだけどね。

ま、もしそうならせめてパナ機に乗り換えたら?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 22:36:09 ID:zZ25EaBQ0
今更ながらの動作報告です。
DIGA-XW100でペガシスのTmpgrnc mpeg editor2で書き込みしたRAMは
DIGAに高速ダビング可。それをR-VRに高速ダビング可。VIDEOモードは
等速(DIGAで録画してないから)になる。DVD_RTAVフォルダをパソコンの
ネロやB'Sレコーダーのデーターモードで書き込んだR−VRも認識可。
ただしWINDVDは再生できるがMOVIE ALBUMでは認識しない。
NEROで焼くときオートでなくUDF2を指定すると。MOVIE ALBUMでも
認識できるR-VRができる。おまけにプレイヤーS50でも再生可能。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 13:41:28 ID:T1IuVb1y0
B'S CLIPでUDF 2.0でRをフォーマットしてRAMのDVD_RTAVフォルダを
ドロップしたあとファイナライズしたR−VR形式がスゴ録D700で認識。
でも、ソニーのプレイヤーではだめだった。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 12:53:12 ID:McP5Ysv10
MovieWriterを使ってVROファイルをDVD-RAMに書き出そうとするんだが、必ず99%
で止まって必ずソフトが強制終了。
なぜだろう?レコーダーで録画した複数番組の内の一つが録画レートが他と異なるか
ら?5番組中一つだけが4.6で後は4.4なのがそんなに問題なのかな。
なんとかする方法はあるんだろうか
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 15:25:10 ID:hAoKbJoz0
>826
その4.6をまとめて書き込みいったん終了。
それで4.4をあまりのスペースに追加で行けそうなきがする。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 17:26:43 ID:dMiueZuV0
age
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 15:52:12 ID:BdFCXl7U0
レコーダーのDVDRAMドライブ交換などもこのスレで聞いていいんですか?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 16:47:10 ID:PfJmPH9U0
>>829
それはこっちのほうがよくないか? 専用スレあるぞ。

【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装・修理 Part8
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1205705948/
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 17:08:05 ID:BdFCXl7U0
>>830
スレまで紹介してくださってありがとうございます!
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 02:40:39 ID:hyUx+Rc/0
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 14:08:28 ID:32xHDWKX0
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 01:21:50 ID:mGFTKiPo0
MovieAlbum通常版がいつの間にか販売終了していた…orz
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 00:40:55 ID:TKNlqf9t0
ディーガでがんがん録画したCPRMものをRAMにもりもり焼いて
PC上で前後とCMをカットしたいのですが、
この場合RAM上のカットされた部分はレコ側でカットしたときみたいに増えますよね?
あと現行で入手しやすくて使いやすいお勧めなソフトってありますでしょうか
ドライブのほうはCPRM対応です
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 13:56:08 ID:ugFsr4N10
東芝RDでvideoフォーマットで録画したDVD-Rを、パソコンでDVD-RAMへ変換してRDのHDDへ戻したいのですが、何か良い方法はありませんでしょうか?
ググっても、RAMをRへ変換する方法ばかりしか見つからなくて困っています。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 22:00:31 ID:tZfIWLAC0
>>836
そのDVD-RをRDのドライブへ入れて、
RDでDVDドライブを選択して「見るナビ」を押す。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 17:08:13 ID:faaBjqdi0
836ですが、舌足らずで失礼しました。

RDですが、DVD-RにVideoフォーマットで焼いた機種と、HDDへ入れたい機種は別です。
等速であれば可能なことは承知していますが、なるべく高速でダビングしたいのです。
VideoフォーマットをVRフォーマットへ変換する方法を探しています。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 18:55:03 ID:CoE8XAPR0
>>838
RDなら機種が違っても戻せない?
書き戻し未対応のXS40で作ったDVD-RからでもXS36には書き戻せたけど。

ちなみにDVD-RからDVD-RAMに変換できるソフトは
Ulead MovieWriterとペガシスのTMPGEnc MPEG Editorぐらいかと。
840837:2008/12/10(水) 19:33:03 ID:1seOZ8lY0
>>838
オレが書いた通りの手順を試してみたのかい?

X4、XS41、XS31以降の機種なら「RDで焼いた
VideoフォーマットのDVD-R」の映像データを、
見るナビから『高速ダビング』できる。ダビング後の
HDD上のデータはもちろんVRフォーマットになる。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 21:35:08 ID:sNn+/HEt0
× 舌足らず
○ 言葉足らず
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 22:29:58 ID:9YuW6pv30
舌足らずでもあってね?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 23:12:01 ID:KuIHGjGs0
>>840
御教示有難うございました。
東芝のサポートへ尋ねたところ、DVD-Rからの高速ダビングは機種が違うと駄目と言われたので諦めていました。
親戚の家にあるのですぐに確認できないのですが、試してみたいと思います。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 23:12:08 ID:sNn+/HEt0
あってるみたい。すまん。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 05:18:56 ID:+zz8raFw0
芝機でも、XS41より古い機種でVideoモードで焼いたものは
VR化するための情報が書き込まれていないから、無劣化で芝機のHDDに書き戻せないよ。
古い機種で焼いたVideoモードをVR化するには、それなりのソフトが必要になる。
最近のDVDドライブは優秀なソフトが付属してるから、このさいドライブごと買っちゃえば?
俺はIO-DATA DVR-UM16CVに付属のUlead DVDMovieWriter5を、とても重宝してる。
VRでもVideoでも何でも書けるから。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 18:20:20 ID:dudEMi2/0
PowerDVDで再生できるけどエクスプローラで見えない未ファイナライズのRWから
フォルダごとリッピングできるツールってありますか?
847846:2009/01/26(月) 23:51:00 ID:c6GfzLHA0
SonicのDLA積んでるPCで読めました
お騒がせしました
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 19:34:58 ID:ieaDL0Jn0
パケットライトソフトを入れてるパソコンでは、ファイナライズしてないディスクでもエクスプローラで読める場合があるよね。
てゆーか、RWなら素直にファイナライズしとけばいいんジャマイカ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 03:14:45 ID:YxJaXqEMO
RWの方の組織は解散しちゃいましたね
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 03:41:19 ID:OV7NfyCj0
復帰
851名無しさん┃】【┃Dolby
PCのSW-9571がとうとうDVDを認識しなくなった。

DMR−E50もSW-9571らしいけど
最近DVD−RAMが最初からプロテクトオンになってしまうが
寿命かな?レンズクリーナーはトライしてます。

6年ほど持ったからしょうがないかな?