この先生きのこるのはBlu-ray?【HD DVD】Part38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  < みんな、仲良くするように
      |(ノ  |)  
      |    |   
      ヽ _ノ
       U"U
前スレ
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part37
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129862312/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 23:17:36 ID:vLE7Es2/0
関連スレ
【2層50GB】Blu-ray総合スレ20【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126052950/
HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125828057/
Blu-ray/HD DVDアナログハイビジョン出力禁止4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124592373/

関連HP

Blu-ray Disc Association(英文)
http://www.blu-raydisc.com/

HD DVDプロモーショングループ
http://www.hddvdprg.com/jpn/

DVDフォーラム
http://www.dvdforum.gr.jp/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 23:17:53 ID:Ox85cVRQ0
2ならHD DVDが生きのこる
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 23:19:05 ID:vLE7Es2/0
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 23:19:33 ID:MGnL/nVk0
勝手にスレタイ変えてるんじゃねえよ
削除依頼だしとけ
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 23:19:51 ID:vLE7Es2/0
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 23:20:24 ID:vLE7Es2/0
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 23:21:02 ID:DUpVeROT0
スレタイが変わっとる。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 23:25:08 ID:YuwNGWlo0
というか次スレいらんだろうと思うが
めんどいし別にこのままでもいいんじゃね
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 23:26:49 ID:MGnL/nVk0
いいから削除依頼だしとけな
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 23:34:13 ID:IIR0LD/k0
HD DVDでゴーゴー
ttp://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/
12惟香ξ*^-^)o♪:2005/10/24(月) 23:38:39 ID:CeWcIxTE0
きのこる先生だー!

先生は恋人とかいるのかな
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 23:39:55 ID:BeIV9G1x0
>>10
スレタイごときに、なんでそんなに必死なの?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 23:42:11 ID:fDpY8uQwO
でも、生き残れないのは、HD DVDなのは明らかだからなぁ。
15惟香ξ*^-^)o♪:2005/10/24(月) 23:45:44 ID:CeWcIxTE0
ブルーレイの紹介の英文を読むのって疲れるね。。。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 23:50:26 ID:HYjY3EB00
DLNA準拠ソフト含む18種類を1本に──Nero、メディア統合ソフト「Nero 7 Premium」発表
Blu-ray、HD DVDは双方対応。追って無償アップデータを公開予定
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/24/news102.html
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 23:50:27 ID:jZnI6COx0
もう次世代確定したんだから、いい加減「Blu-光線」はやめて欲しいぜ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 23:57:38 ID:VPpwOOQW0
NeroはHD DVDはサポートしなくて良いよ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 00:01:18 ID:fDpY8uQwO
滅亡の規格コレクターにはHD DVDはこたえられない規格だろう。
昔はソニーの独壇場だったんが。Lカセットとか。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 00:01:50 ID:FBu2nsEJ0
xD-Picture Card並の負けっぷりだな。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 00:05:17 ID:8JWO4lId0
MICROMVとかもあったな。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 00:06:22 ID:lRMxR4j00
ノシ Digital8 DDCD Hi-MD
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 00:08:40 ID:ZZkRA0zs0
つ[HS] [NT-1]
ちと古いか。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 00:09:13 ID:wTbWm5720
NECさん、昔からの腐れ縁で付き合っているのかも知れないが、
そろそろ、とめてやれよ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 00:12:41 ID:GwPzfB3a0
NECは
「PS3でさっさとHD DVDにとどめをさせよ」
と思っているだろう。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 00:16:26 ID:wTbWm5720
狂った東芝さんを止められるのは、いくつもの戦いとともに戦ったのNECさんだけです。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 00:17:29 ID:wTbWm5720
おや、TYPO・・・ 逝ってきます
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 00:18:16 ID:CLDsT0ui0
MVDISCのNECが商品化前に止めるとか出来るわけないでしょ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 00:18:19 ID:9EvZyYU10
むしろ、NECは敗北の歓びを東芝に学んで欲しいと思っているに100ヤマダ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 00:18:46 ID:31E9WQqY0
>>14
つか、生まれるのか?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 00:20:55 ID:lRMxR4j00
NECってMMVFとかいう偽DVD-RAMも出してたな
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 00:30:56 ID:A1QIM1HX0
現在のHD DVDが立ち消えになった後で、Blu-rayの方で名称だけ引き取ってやるのもありかな
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 00:36:03 ID:oMnmxycN0
>>32
名前はともかく、ペイントブラシでコピペして作ったようなあのロゴは拒否したい
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 00:49:15 ID:sTxY7cNe0
>>32
やだよ。「エッチディーディーヴィーディー」なんて長ったらしくて言いにくい名前。
「ブルーレイディスク(ビーディー)」の方が言いやすくてかっこいい。
規格の優劣はともかく、名前に関してはBDの圧勝。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 00:53:55 ID:oMnmxycN0
A OD
B D
C D
D VD
E VD
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 00:56:16 ID:9EvZyYU10
F DD
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 01:05:05 ID:zDJ3W2XW0
GD (ドリームキャスト限定)
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 01:06:34 ID:R2L7tyj40
H D
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 01:07:32 ID:oMnmxycN0
i VDR
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 01:09:37 ID:NdGNupS90
  βD
[BetaDisk]
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 01:11:21 ID:Qfff9nsb0
J az

L D
M D

…Kが思いつかん
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 01:13:30 ID:ctyYHQd00
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 01:15:19 ID:R2L7tyj40
K DD (国際電信電話株式会社)
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 01:36:55 ID:Qfff9nsb0
>>43
キモイヨー
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 03:42:10 ID:M7MIKLDS0
BDでのJavaって結局のところどの程度のことができるの?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 07:01:34 ID:niYHjozk0
スレタイ変えるなよ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 07:23:59 ID:qZtUNkt20
>>45
Javaってのはプログラム言語だから
「Cで何ができるの?」
くらいに掴み所のない問いだと思うが

使用言語がJavaであれiHDであれそれが必要とされるのは
多くのルータの実態が単体のLinuxPCであるように
BDドライブも実態は単体のPCみたいなものだからだ



DVDドライブ単体にもごくごく初歩的なインタラクティブプログラム遂行能力があったけど
それはDVDの再生コントロールを行う能力に限定されたものだった
それに対して
BDドライブはそれ自体がインターネットやストレージに対するI/Oを持っているので
同じくJavaで組まれている携帯電話のアプリのように
インターネットサイトのブラウズやダウンロード、ユーザーデータのセーブなどができる

DVDPGでカバーできるジャンルのゲームなら
パスワードセーブから解放されPCと大差ない快適さでプレーできるようになるだろね
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 07:52:25 ID:NdGNupS90
PS3、据置BDプレーヤ、Windows上のソフトウェアBDプレーヤなど、どの環境でも
BD規格準拠のインタラクティブタイトルならば同等の動作を再現できるように、
JavaVMのパフォーマンスをどのへんに調整するかによると思う。
PS3を基準にすれば爆速間違いなしだろうけれど、廉価な据置BDプレーヤでは
JAVA実行用にCell3.2GHz同等のプロセッサを搭載するような事は不可能だし。

ソフトウェアプレーヤとしての潜在能力は侮れないものがあるだろうから、
おおまかな概要程度だけれどここでも見て楽しみに待とう
ttp://www.blu-raydisc.com/Section-13628/Index.html
White Paper: BD ROM - Audio Visual Application Format Specifications

49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 08:17:57 ID:yQ2ipG0k0
こんなアホなスレタイ付けたのは馬鹿BD厨のふりした
HD DVD厨だろ。

学校でも空気読めずに浮きまくり感バリバリ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 08:39:41 ID:Ir8QNfP60
JavaのVMはCLDC+MIDP相当。
APIはhttp://www.havi.org/HAVi_1.1.pdf

それからJavaを使わないHDMVってインタラクティブ機能もある。
DVD時代のメニュー、字幕処理はこちらだけで可能。

まあ最近のレコーダのCPUが、携帯電話以下なのはあり得ない。
再生オンリーの廉価機の場合、痛い出費ではあるだろうけど。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 08:54:50 ID:aqa/zfpT0
やっぱり、
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part38
がイイよ

52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 09:37:39 ID:ZaX83/gI0
移動

【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part38
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130170721/

こちらは隔離スレとして使用
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 09:58:47 ID:ibecPkk60
HD DVD厨必死w
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 10:36:06 ID:YtvoQq810
なんか、いつぞやのRAM脂肪スレの様相を呈してきたな...。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 12:01:44 ID:3pD/yA9I0
>>50
しかし、BD/HD DVDの場合1920x1080で描画しなきゃいかんのだろ?家電CPU・Javaで。大丈夫か?


そもそも、(来年に出るであろう)最初期のプレーヤーのトロさを、
規格寿命最終段階になっても考慮しながらコンテンツをつくらなきゃいけないわけでしょ。

そのHDMVとやらだけでは実現不能=Javaでしかできず、しかし処理としては酷く重いわけではなく、
また準リアルタイムに動作しなくても問題が無いコンテンツって一体何だろう?

あ、エロg(ry
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 12:06:19 ID:ymEOp1I40
>>55
1920×1080は必須じゃないよ。
速度重視ならJAVA部分だけVGAで描いてHD画面に合成すりゃ良いだけ。

つーか、いくら何でもRec-POTのメニューより遅くはならないはず。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 12:07:00 ID:3pD/yA9I0
>>55
あ、そうなのか。

そんなに酷いん?>Rec-POT
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 12:13:20 ID:yQ2ipG0k0
11 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2005/10/25(火) 10:06:53 ID:Ir8QNfP60
こっちはHD DVD厨隔離スレで。

53 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2005/10/25(火) 09:58:47 ID:ibecPkk60
HD DVD厨必死w

まぁ、必死っと言う人が一番(ry
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 12:25:08 ID:mrwGPXRQ0
49 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2005/10/25(火) 08:17:57 ID:yQ2ipG0k0
こんなアホなスレタイ付けたのは馬鹿BD厨のふりした
HD DVD厨だろ。

学校でも空気読めずに浮きまくり感バリバリ


( ´,_ゝ`)プッ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 12:30:30 ID:3pD/yA9I0
無益な争いはそろそろやめよーや
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 12:57:41 ID:pfTmbuYh0
BDの一般化っていつ頃になりそう?
今ハイビジョン対応のHD DVD買おうか迷ってるんだけど、
BDが一般化されるのがそんなに先じゃないのなら、HD DVDはハイビジョン対応のじゃなくて
もう少し安いやつでもいいのかな?詳しいヤツ、助言頼む(´;ω;`)
二手に分かれられると消費者としてはかなり困るんだが・・・。
どっちでもいいから早く統一してくれ!!
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 12:59:50 ID:Ak/9Q6pFO
確かにスレタイ変わって、見失ってる住民もいそうだな。
俺は『先生』で検索掛けてるから、大丈夫だった。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 13:03:12 ID:pfTmbuYh0
しかしBDが一般化されたらうちにある映画のDVDが過去の産物になっちゃうお(つД`)
もしBDが勝ち残るならDVDが世を制した時期って結構短くなるよな。
ビデオテープより長持ちしなかったと。
こう考えるとBDが一般化された時にはまた新しいのが企画されてて
BDなんてすぐに廃れてくんだろうな・・・。それ考えたらDVDレコ買っちゃっていいのかな?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 13:11:18 ID:c5Vkggm30
うーん、BDの次はSACDみたいな存在になりそうな気がする。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 13:13:19 ID:xrIbTAJP0
あちらさんのレベル

14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 13:08:31 ID:pfTmbuYh0
BDって一枚の大きさはどのくらいになるの?DVDとそんなに変わらない?
あと一枚の値段はDVDとどのくらいの差が出るんでしょうか。
まぁだんだん下がってくとは思うけど。
6663:2005/10/25(火) 13:15:26 ID:pfTmbuYh0
>>65
俺じゃネーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ってかこっちの住人でもあるから安心して(´;ω;`)
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 13:17:02 ID:vtTYP2Jd0
こっちはBD厨隔離スレで。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 13:17:28 ID:u3LR9DSR0
大きさって何だ?
6961:2005/10/25(火) 13:18:21 ID:pfTmbuYh0
誰か助言をください(´;ω;`)
わざわざハイビジョン対応買わなくてもいい?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 13:20:57 ID:u3LR9DSR0
おまいの質問は日本語になってない。
「ハイビジョン対応のHD DVD」って一体何?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 13:22:28 ID:aqa/zfpT0
>>61
半年ROMってろ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 13:25:34 ID:pfTmbuYh0
>>70
ゴメ。ハイビジョン録画対応のDVDレコ。
ハイビジョン画面をハイビジョン画質で録画出来ると普通のより値段がうpするし、
もしハイビジョン放送が主流になりBDが一般化してDVDが廃れるなら、
もっと安く買えるDVDレコ買っちゃっていいのかなー??って。
皆んちみたく金余ってないし、慎重にいい買い物をしたいんだよ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 13:29:36 ID:u3LR9DSR0
「HDD搭載DVDレコーダー」を「HD DVD」と呼んでたわけか…途方も無い勘違いだなw

74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 13:33:03 ID:pfTmbuYh0
>>73
勿論普段はそんな風に呼んでないけどメンドイし、スレタイもそうなってるから
通じるかな?と思って。
>>73だったら、どうする?高めのDVDを買うか、BDを待つか。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 13:38:34 ID:u3LR9DSR0
>スレタイもそうなってるから

見てくれみんな…東芝テラカワイソス(´・ω・`)

---

質問の件についてはひとえに「今、ハイビジョン画質で録り残しておきたい番組があるかどうか」にかかってるよ。
もし無いのなら、BD待ってOK。現行DVD+αぐらいの価格に落ちてくるまでそう何年もかからないだろう。
逆に、あるのならこれはもう買う以外に選択肢は無い。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 13:44:18 ID:pfTmbuYh0
>>75
レスd!
実はうちDVDレコが一台も無いのだよ。今時珍しいって?知ってる。今までPCで見てたから。
ここのスレと向こうのスレで素人としてはかなり参考になったよ。
今は取りあえずDVDレコを買うことにする。BDが主流になったらまた考える事にする。
企業の企画の分裂もほどほどにしてほしいよ。ホント(´;ω;`)

あと、>>75にレスを貰ってツンデレ好きの気持ちが少し分かった気がする・・・・。
77ツンデレ:2005/10/25(火) 13:46:27 ID:u3LR9DSR0
しかし、規格分裂の話を知ってるのにどうしてああいう理解になるんだ(´・ω・`)?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 13:46:54 ID:PlENZ1gs0
セルビデオに関してだけど
フィルムで製作された映画は、この先ちゃんとリマスターとか出るのかな。
現状でもゴミ取り作業でかなり苦労して、やっと出たというタイトルも多いのに。
中途半端にデジタル製作されたものなんかは、さらに苦労しそうだな。
昨日スターウォーズを見ててつくづくそう思った。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 13:51:02 ID:u3LR9DSR0
>>78
SWのDVD追加シーンあたりはSD画質で製作されてそうな画だよな。ポッドレースあたりとか。

そういえば、HD24Pって1080Pの解像度しかないんだよな。
ってことは放送や記憶メディアが次世代ハイビジョンレベルになっても、
エピソード2とかはBD以上の画質にはならんわけだ…ちょっと寂しいなそれ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 14:06:58 ID:mrwGPXRQ0
SW EP2は4K2Kで制作していると聞いたことがある。
ビデオカメラ撮影は1080pでやっているが、
CG合成などで4K2Kで制作しているらしい。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 14:11:39 ID:PuxdxDFM0
ん、それじゃ背景とかヨーダとか高画質な要素で構成された世界の中にぼんやりとしたナタリーポートマンが浮かんでいるってことか
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 14:21:17 ID:mrwGPXRQ0
CGはジャギーが出やすいので、高解像度で
レンダリングして、最終出力として1080pにしたわけではないか
と思う。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 15:04:35 ID:QXmQhPP20
もうLDの時代からリマスター作業なんざHDマスターになってますが何か?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 15:08:43 ID:T/dpCrgDO
どんな形にせよBDが残るのは確定だが
セルビデオはわからんと思う…
DVD同様に薄利で売ってもやばいんじゃない?
85名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/25(火) 15:17:11 ID:630LCn2e0
>>84
最近のニュースなんか見ない方ですか?
少なくともHD DVDのセルビデオが消える事は間違いないでしょう。
売れないハード向けにも2種のソフトを作り続ける損失は、当面のわずかなプレスコスト差なんてふっ飛んでしまうでしょう。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 15:26:21 ID:qZtUNkt20
>>84
薄利で売らなければ良い
きちんと買ってくれる人だけに最大限のサービスを提供する商品へと回帰する事が
BDの狙いの一つだし。

HD品質の映像だけでなく
現在のDVD程度の画質のソフトについてもBDでしか提供されなくなるんじゃないかな。
一方でDVD版は内容確認できればそれでいい人やレンタル向けに
いままで通りの価格を維持したままで存続するのだろう

PS3を当てにしすぎるのは禁物ではあるけれど
各家庭にBDドライブがあるのが当たり前になるのであれば
セキュアに欠陥のあるDVDを意図して排除する流れに持っていけるからね
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 16:48:11 ID:PlENZ1gs0
しかし名画といわれるものに限って音声がモノラルだったり
ヨーロッパ系は出足が遅いうえにフィルムコンディションで泣きを見ることが多い。
誰が好んで4:3に切り取った版を見るんだろう。。。と思いながら買って観る。。。orz
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 17:00:23 ID:aOzZNCsl0
ハリウッドはDVDをとっとと消してしまいたいわけだから
できるだけ早くBDを普及させようと動くのは間違いないだろうな
新作はDVDと同じ価格に設定してBDの売り上げが上回った時点で
DVDでの販売を打ち切ってしまうだろう
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 17:08:10 ID:PlENZ1gs0
犬やアマゾヌがDVD天引きはじめたわけが判ったような気がする。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 17:10:22 ID:lgJTNEkp0
さすがに打ち切るって事は無いだろ
アメリカなんかだと、提訴起こされそうだぞ、それは
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 18:32:47 ID:Se2Ro22K0
提訴ってwww
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 18:34:57 ID:Ir8QNfP60
>>54
Javaで処理するわけないじゃん。
最近は完全ソフトウェアのPC向けDVD Player多いけど、
初期はハードウェアによる画面埋め込みだったでしょう。
ああいうAPIを準備しておく。そういうのはnativeで書いてある。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 18:59:30 ID:N245Au1E0
誤爆?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 19:13:43 ID:NdGNupS90
多分>>55へのレスだろう。
Javaで大丈夫かと危惧しているのは、HD映像のデコードではなくて、
ムービー層に重ねるテキストやグラフィック用の描画層の事だね。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 19:21:45 ID:Ir8QNfP60
すまん、アンカーミスした。

> ムービー層に重ねるテキストやグラフィック用の描画層の事だね。

も、JavaのAPIはセットアップするだけ。
実際オーバーレイするのはハードウェア。

96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 20:00:51 ID:cj6v/2Ch0
193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 19:18:32 ID:D/FvVqL70
。・゚・( ノ,_ゝ`)・゚・。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 20:37:00 ID:cj6v/2Ch0
194 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 20:05:52 ID:U1/vahc40
BDに流れがきてるんだから、東芝もHD-DVD出すのやめてBDを出していけよ



195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 20:30:56 ID:XLw4eNyE0
引き潮
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 20:38:16 ID:N245Au1E0
>>193
IDに2chおめ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 20:39:12 ID:N245Au1E0
×193
○96-97

欝死
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 20:45:45 ID:5OxuR2e60
1 0 0
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 20:53:08 ID:mOgsR/Hp0
こっちはBD隔離スレ、あっちはHD DVD隔離スレ。

のはずが、BD派とHD DVD派の数が違いすぎてこっちが本スレ・あっちが隔離スレのような状態に
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 21:18:32 ID:R8aqHHd30
あっちは、絶滅危惧種のHD DVD厨の保護スレです。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 21:29:10 ID:oY4+JCpD0
BD-JAVAって、
JVM + JAVAのコアクラス + BD-JAVA独自拡張クラス
ってことでよいの?
もしそれならBDドライブがアプリケーション実行プラットフォームなのだが。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 21:52:45 ID:IREwdcZs0
PS3のCELLを当てにした重たいゲーム収録とか流行りそうでイヤだな。一般プレーヤーではまともに実行できない
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 21:58:01 ID:Ir8QNfP60
>>103
>>50のPDF読んで。
HAViは、JDK1.1の一部のクラス+特殊クラス。
このHAViのまんまかどうかわからないけれど、
http://www.blu-raydisc.com/では、HAVi相当と書いてある。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 21:59:03 ID:cj6v/2Ch0
47 名前:  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ [sage] 投稿日: 2005/10/25(火) 21:51:30 ID:aqa/zfpT0
      ∨
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   
   (  人_   _,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
107105:2005/10/25(火) 21:59:53 ID:Ir8QNfP60
>>106
俺かよ!
108 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2005/10/25(火) 22:02:15 ID:aqa/zfpT0
      ∨
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   
   (  人_   _,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
109 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2005/10/25(火) 22:21:57 ID:A1QIM1HX0
      ∨
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   
   (  人_   _,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 22:22:03 ID:T9d0TSNo0
HAViって懐かしい名前だな

ちゃんと機能してるとは思わなんだ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 22:28:35 ID:ajaZXoe40
>>108-109はIDポップアップで見ましょう
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 22:45:14 ID:T9d0TSNo0
よくわからん。どうなるんだ?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 22:51:30 ID:I+7xGRRN0
32 名無しさん┃】【┃Dolby New! 2005/10/25(火) 00:30:56 ID:A1QIM1HX0
現在のHD DVDが立ち消えになった後で、Blu-rayの方で名称だけ引き取ってやるのもありかな


109  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ sage New! 2005/10/25(火) 22:21:57 ID:A1QIM1HX0
      ∨
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   
   (  人_   _,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕

114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 22:54:39 ID:oY4+JCpD0
>>105
ドキュメント調べたら、BD-JAVAは以下のようにあった。
BD-J is based on the Java 2 Micro-Edition (J2ME) Personal Basis Profile [PBP] . a Java profile
that was developed for consumer electronics devices.

プロファイルとしてはJ2ME PBPレベルのAPIが少なくとも使えるみたい。(+BD独自クラス)
URL
http://www.blu-raydisc.com/assets/downloadablefile/bdj_gem_application_definition_050307-12959.pdf

115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 00:11:22 ID:vlXsHrW90
>+BD独自クラス

いや、そこが一番気になるのに(´・ω・`)
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 01:01:10 ID:9YYe998q0
一応こっちにも。
この辺りでBDとHD DVDのメリット、デメリットを並べてみようか。

【BD】メリット【BD】

【BD】デメリット【BD】

_______________________
【HD DVD】メリット【HD DVD】

【HD DVD】デメリット【HD DVD】
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 01:05:02 ID:RPFfHBW70
【HD DVD】メリット【HD DVD】
誰も持っていないので、選民意識に浸れる

【HD DVD】デメリット【HD DVD】
コンテンツがない
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 01:15:53 ID:vlXsHrW90
ってかマジでHDDVDのメリットが見つからん

BDのデメリット、ならともかくなあ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 01:20:38 ID:cmOSc57p0
HD DVDのメリット

・ソフトが出ないので無駄遣いしなくて良い
・録画機は再エンコ糞画質で録画する気にならずメディア代がかから無い
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 01:26:39 ID:9YYe998q0
【BD】メリット【BD】
画質が綺麗。BDのが優位と報道されてる。
【BD】デメリット【BD】
値段が高い。
_______________________
【HD DVD】メリット【HD DVD】
BDより安いので消費者に優しい。
【HD DVD】デメリット【HD DVD】
画質はBDより劣る?BDのが不利と報道。巻き返しなるか。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 01:27:50 ID:cmOSc57p0
BDよりなにが安いの?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 01:30:18 ID:l7KXr4Lu0
>>121
規格が消滅しやすい
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 01:31:29 ID:JMJbA5ve0
プレスコストなんだろうが、そんなものは生産量次第だしなぁ。
HD DVDが需要でBDを上回る可能性なんて皆無だし。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 01:49:25 ID:HQoKUvb50
【BD】メリット【BD】
多くのハリウッド映画が見れる
【BD】デメリット【BD】
出るのが遅い
_______________________
【HD DVD】メリット【HD DVD】
出るのが早いかもしれない
【HD DVD】デメリット【HD DVD】
ユニバーサルプレイヤーらしい
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 02:23:24 ID:BaY+1ob00
【BD】メリット【BD】
PCとの連携環境が整いつつあるので
エロコンテンツの早期リリースが期待。

【HD DVD】メリット【HD DVD】
当分エロコンテンツは出ないので
お子様に安心して与えられる。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 05:59:56 ID:eBIPyJy40
砂の器に島田陽子の裸シーンアルヨ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 08:33:59 ID:bs+Lo0kE0
本スレage
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 10:55:38 ID:AO/nVddN0
もう一方はかなりグチャグチャだ。
合流した方がいいんだろうけれど、もう手遅れかなぁ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 11:19:19 ID:TV7AOH9X0
居心地悪いからと逃げ出した連中が
こっちのスレタイに難癖つけて立てたスレだからな
あっちは

このスレからは逃げ出せても
リアルからは逃げ出せないのに
哀れだ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 11:37:29 ID:AjK/JmvT0
別に気にするほどのことでもない
こっちを使い切ったら次スレにむこうを使えばよし
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 13:04:24 ID:M+98n3D90
BD厨すれ
来なくていいからさ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 13:48:13 ID:AjK/JmvT0
みじめな単発君が今日もがんばってるな
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 15:19:19 ID:FS/nZRf30
BD厨房マジ脂肪wwwww
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 15:23:01 ID:/oEcQuQX0
勝手にスレタイ変えるから誰も寄り付かなくなったな
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:13:58 ID:SQmaFBk90
196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 11:37:08 ID:NkxFseck0
東芝も業界全体の空気よめや。

もはやこんな糞規格にホンキでしがみ付いてるのはお前んとこだけだし
ここでまた無理やり死に規格のハード出したとこで業界から総スカン喰う
だけでっせ。

後はお前さえ首を縦に振れば次世代DVD規格統一ってとこまで来てる訳で
でハードメーカもコンテンツメーカもユーザも皆が一様に万々歳なんだよ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:16:15 ID:/oEcQuQX0
前からHD DVDスレのレスを貼ってる奴ウザい死ね
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:18:31 ID:SQmaFBk90
135 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:13:58 ID:SQmaFBk90
196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 11:37:08 ID:NkxFseck0
東芝も業界全体の空気よめや。

もはやこんな糞規格にホンキでしがみ付いてるのはお前んとこだけだし
ここでまた無理やり死に規格のハード出したとこで業界から総スカン喰う
だけでっせ。

後はお前さえ首を縦に振れば次世代DVD規格統一ってとこまで来てる訳で
でハードメーカもコンテンツメーカもユーザも皆が一様に万々歳なんだよ。


136 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:16:15 ID:/oEcQuQX0
前からHD DVDスレのレスを貼ってる奴ウザい死ね
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:23:24 ID:SQmaFBk90
197 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/10/26(水) 17:20:08 ID:/oEcQuQX0
いちいちきのこスレとブルーレイスレに
ここのレス貼るな
ウザいから止めろ糞ったれ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:23:55 ID:/oEcQuQX0
>>137
ID:SQmaFBk90

次世代DVD関連のスレにコピペして意味不明
荒し同然、とっとと消えてくれ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:28:03 ID:SQmaFBk90
131 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/10/26(水) 17:21:30 ID:/oEcQuQX0

ID:SQmaFBk90
ID:SQmaFBk90
ID:SQmaFBk90
ID:SQmaFBk90

怒ったかw
いい加減迷惑だから止めろ糞野郎

139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:23:55 ID:/oEcQuQX0
>>137
ID:SQmaFBk90

次世代DVD関連のスレにコピペして意味不明
荒し同然、とっとと消えてくれ

326 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:22:23 ID:/oEcQuQX0
コピペ迷惑です
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:30:47 ID:SQmaFBk90
198 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/10/26(水) 17:28:26 ID:/oEcQuQX0
ウザい

次世代DVD関連のスレにコピペする意味がわからない
迷惑、邪魔だから消えろ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:58:12 ID:hQkBWheB0
2005年10月26日
WPC EXPO 2005
デジタル総合展「WPC EXPO 2005」が開幕
−NECがHDDビデオ/オーディオプレーヤーを参考展示

>東芝のブースでは12.7mm厚のPC用薄型HD DVDドライブを参考展示。
>同ドライブを搭載したノートPCや、デジタル放送の受信に
>対応したノートPCなどのデモを行っている。
>いずれもCEATEC 2005で展示されていたものと同じ。

わざわざ行く必要もないのかな。
http://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/archives/cat_50000490.html

あなたが見捨てたら、誰がHDDVDを応援するというのですか
御願いです、そんな悲しい事言わないでください‥
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 18:16:13 ID:ZEGsClVp0
何だよ全く
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 18:45:04 ID:ZspJ17Sh0
次世代DVD戦争、ブルーレイが有利に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051026-00000018-eiga-ent
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 18:53:25 ID:AJAT7NiR0
>>144
なんで10/20の発表をまた報道してんのかね。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 19:23:13 ID:ZEGsClVp0
>>145
eiga.comだから。
ここのニュースは火曜日に一斉更新なので、前回は間に合わなかったんでしょ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 20:40:42 ID:sRozCqFZ0
質問です

BDってコピーできますか?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 20:43:44 ID:o4t/PRP20
スレタイがどうであれ、
ブルーレイ 対 HD DVD
という話題はもう終わっちゃったんじゃないの。
長寿シリーズだったけど。

149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 20:45:23 ID:TV7AOH9X0
製作者側が制限かけてなければコピーフリー
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 22:43:51 ID:w6it2fbW0
制限解除のソフトはいつごろ出ますか?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 22:47:40 ID:4BL5ulI10
>>150
そんなの一般消費者が知ってるはずがない。
直接映画会社に訊いて下さい。
多分、一生出ませんが。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 22:59:15 ID:Ai18Aeg+0
ってか解除できるソフトが出ても対応できるってのが売りじゃなかったっけ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 01:08:09 ID:yLdCFq6M0
BDには天下のdellとhpが付いてんるんだ。
どんなコピー対策を施そうとそこから情報がダダ漏れで実効ゼロの
消費者に優しい規格だから心配いらないよ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 01:31:47 ID:sK3Jx9oG0
前科あるのか?>dell/hp
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 01:34:26 ID:E6hPEOIg0
>>153
安心しますた(`・ω・´)シャキーン
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 02:01:54 ID:hn+DluAk0
DVDの売り上げ低下って深刻なんだねぇ。
まあ、原因の全てが違法コピーにあるとは思えんけど。


ピクサー株主、DVD売り上げ予想めぐって集団訴訟
http://movie.goo.ne.jp/contents/news/NFRJAPAN-191859/
新作DVDボーン・スプレマシーが1000円以下。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BIX87I/qid=1130345913/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-7339752-8187417
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 02:07:55 ID:sK3Jx9oG0
>>156
ハリウッドはBD投入で、DVDで買ったタイトルをもう一度買わせることも狙ってるんだろ?

しかし、その力もそのうち廃れるよな。

そうなったら次は何か打てる手があるんだろうか。次世代HDTVなんてのはあと30年ぐらいはまず世界レベルの普及には至らんだろうし。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 02:19:36 ID:HcQrI3Lt0
DVDをよく買う様な人はAV機器好きな人が多くてHDTVも買う
でも低画質だし高画質のが出るまで待つかとなると。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 03:34:09 ID:InYHFUlQ0
>>157
スーパーハイビジョンだったら30年どころか永久に家庭には入らないよ。
ソースがないうえにオーバースペック。
だから今回をラストチャンスと睨んで各メーカー死に物狂いなんだ。

160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 03:44:32 ID:I27GFe9g0
>>156
今年に入って、実際に前年同月を下回っちゃったからね。
新作はともかく、過去の映画を欲しい人が買っちゃったのが問題。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 05:40:14 ID:qfdVT8Q70
>>159
30年どころか永久に家庭には入らないよ。

そこまで言いきる根拠は何?
大画面液晶TVや高性能PCなどの科学技術の進歩は、
30年前には想像すらできなっかったでしょ?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 06:05:07 ID:ssNQz0iq0
現代の高度に工業化された文明はもうすぐ終焉を迎えるからだよ。

東宝のノストラダムスの大予言、BD化してくんねぇかな。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 06:20:32 ID:pKrdXlXs0
定期的に規格を変更して、新しいハードやソフトを買わせるのが目的だから、
どんなメディアに移行しようが、どうせ永くはもたないんだよね・・・。
我が家にあるセルビデオとLDのコレクションが哀しく物語っておる。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 07:24:45 ID:G5B5YFho0
愛知万博で、スーパーハイビジョン見てきましたって、上司に話しました。
 そしたら、上司が、それって、民間で使えるやつかって聞かれました。
 おいら、なんて答えたらいいんでしょうか?
 
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 07:25:15 ID:I27GFe9g0
使えないでいいじゃん。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 09:49:55 ID:L3TLpE+10
>>162
いいですよ。でもBD版はマニア向けなんで100枚限定発売で価格は480,000円です。
特典にテレホンカードつけますんで。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 11:27:23 ID:C2BkSc9w0
>>163
VHSは20年以上、主力商品じゃん。十分長いよ
LDはそもそも、廃れるってほど普及してないし
DVDはSD放送とHD放送の、変わり目付近での
普及だったから、寿命が短そうなだけ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 11:31:13 ID:6SoTlcw20
今度こそ日本映画のコンテンツはしっかり出して欲しい。
鈴木清順の浪漫三部作なんてまず最初に出して欲しい。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 12:01:14 ID:InYHFUlQ0
>>159
科学技術はそりゃ進歩するさ。でもコンテンツ不在と住環境・視力の問題を置いておいてパネルの技術だけ進歩しても仕方が無い。時間さえたてば現行の10倍だろうが100倍だろうが画素を増やすことは可能だろう。でも結局そんなもん家庭でどうすんの、ということになる。
まあ永久に、は言いすぎだったな。
人間の視力を飛躍的に高める医学、創造力の劇的転換とか起こらないとは限らないし。
あるいは業界が消費者を洗脳して、つまらないクイズ番組やバラエティを画角120度ぐらいの近距離巨大画面で見る習慣を植え付けるかも知れないし。


170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 12:05:06 ID:DmGjlq7y0
XBOX360w

今どき旧規格のDVD

もうね、世界的に歴史的敗北をすると思うよw
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 12:19:03 ID:N/RJi/hE0
スーパーハイビジョンは、医療用とか業務用に需要があるだろ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 12:23:23 ID:+iv2AJCR0
>>170
>>192
だよな、これからはUMDのPSPとBDのPS3だよな。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 12:31:25 ID:qO/xWSBX0
LCOSなら、4K2Kに対応しているからね。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 12:34:20 ID:DmGjlq7y0
>>172
バーカ
PSPのUMDとは話がちげーよw
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 12:42:02 ID:N/RJi/hE0
UMDはゲーム以外普及しない。
突如BDMiniかHDVminiにとって代わられる。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 12:43:00 ID:qO/xWSBX0
DVDminiは脂肪しましたが
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 12:53:43 ID:6SoTlcw20
音楽ソフトのSACD&DVDAの延長戦としか(ry
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 12:59:53 ID:6SoTlcw20
現状の映画館用DLPの仕様がSXGAということは色々考えさせられるなぁ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 13:01:00 ID:DmGjlq7y0
>>177
まだそんなこと言ってんのか。

今後次々世代DVDがでようがHD画質のROMパッケージはBDで十分。
HDTVが普及して、TVより画質の悪いDVDで満足することはないだろう。
つまり遅くなろうがBDは普及する。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 13:05:15 ID:ouqUlDKL0
>TVより画質の悪い

ここが重要だな。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 14:51:17 ID:2ycQrLSN0
>>178
そこにD-ILAやSXRDのつけいる隙があるわけやね。
業界は標準を4K2Kにしちゃったし。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 15:03:56 ID:qO/xWSBX0
個人的には最強と思うな>D-ILA/SXRD
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 18:09:13 ID:+iv2AJCR0
TVより画質が悪いだけで売れるわけないだろ。
おまえらは画質を基準にして映画のパッケージ買ってるのかよ。

せめて、コレクションはやめられないからとか、コピー対策に各映画会社ともBDに+αのおまけつけるから
売れ出す、ぐらいにしとけよ。

はっきりいって、画質だけでいくなら人口の大半はTVでなっとくすっぞ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 18:13:11 ID:5byUrzlJ0
米ワーナー、次世代DVD担当を更迭

ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20051027AT2M2700U27102005.html
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 18:14:38 ID:qO/xWSBX0
カードウェルはHD DVD派だったかなw
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 18:22:50 ID:qO/xWSBX0
次はこの人を追放する予感。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051007/hddvd.htm
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 18:26:26 ID:0Yze8qdl0
価格とか性能とか使い勝手とか色々優劣があるでしょうけど
たとえ中身がどんなに優れていようとも2つの規格に分裂してしまったらクソ。
莫大なお金と時間をかけて開発した規格/製品もいずれは淘汰され、
ようやく一本化されて量産効果が大いに発揮される頃には次の規格が地平線の彼方に、
というパターンは勘弁してほしいです。
BDでもHD DVDでもどっちでもいいから統一してください(;´Д`)
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 18:29:30 ID:qO/xWSBX0
過去のスレぐらい嫁。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 18:36:35 ID:PXRy5HbY0
統一は既に無くなったな
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 18:39:47 ID:xCsVZwMw0
>>183
HD放送に慣れちゃうと、映画はともかく、アニメみたいな
高額DVDの購買意欲は下がるなあ。
まあ、もともとレンタルでいいやって感じだけど、尚更に。
放送と違ってボケボケなんだもの。

HDパッケージが売れる理由にはならないかもしれんけど、
SDパッケージがだんだん売れなくなる理由にはなるでしょ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 19:22:35 ID:KnsMvbdX0
そういえば、次世代ゲーム機ってPS3とX360がHDTV対応なのに対してRevolutionだけSDなんだよな。これってどう出るだろう。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 20:20:35 ID:Pi4h7ARU0
本スレage
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 20:30:44 ID:I27GFe9g0
せっかく2個あるんだからこっちはBDの話にしようYO!
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 22:32:34 ID:w3JmiM0Y0
山田の更迭も時間の問題か・・・。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 23:48:41 ID:LZZiXCH60
もうBDに一本化されてるしなあ
ユニバーサルも寝返るだろうからすべてのソフトはBD出る
あとは東芝がどうするかだけできのこる先生スレ的には足掻きまくって笑わせてほしいけど
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 00:11:47 ID:8THyYy7J0
>>195
RDユーザーには迷惑だっつうの。

HD DVD-Rなんか載せられたら、10年後には見れん。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 00:34:50 ID:Lrsx/9s+0
>>195
つか、スレタイ的にはもう「HD DVDがこの先生きのこるには」で良いような。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 00:35:05 ID:YmZ+dejF0
HD DVD-RRなんか、10年後にも載せることが出来てないかもしれない。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 05:55:27 ID:9yIKIVwd0
東芝もHDDとネットワークの時代がクルって思ってるなら、
LANの速度を上げて快適にPCに移せるようにして、
さらにHDDの換装もできるようにすればいいのに。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 06:29:29 ID:Ucwe19Tn0
別にPCを絡める必要ないし。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 06:57:05 ID:kIg4HnBH0
PCに移せなくてもPCから直接編集できるようにすればいいのかも。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 09:24:33 ID:gri1Gc/x0
>>186
素人でも分かるような嘘付いてるな。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 09:32:49 ID:9yIKIVwd0
コピワンさえ解除されるなら、PCに移せれば、
別にRDがHD DVDドライブでも関係ないから。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 10:04:31 ID:iM2u49Vn0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051027/110196/ (要会員登録)

東芝の社長がHD DVDのことを触れてないみたいwwww
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 10:46:37 ID:mKW1wOCi0
本当だ
HDDVDはスルーだな
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 11:51:28 ID:xwiZcJxR0
HD DVDのプレス工場(メモリテックやトムソン)
過去スレ見ると、HD DVDの勢いを示す例として紹介してる奴がいたが
今みると、哀れ
でも、数分でDVDのプレス機械に切り替わるらしいから、それが救いか?w
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 14:02:38 ID:3dY7S80e0
その手のプレス工場って東芝に騙されていくらぐらい無駄な投資をしたんだろう?
これでプレス注文が1年に100枚とかだったら東芝が訴えられたりしないんだろうか。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 14:13:16 ID:Ma7glvxx0
>>203
そのPCに移す作業が芝ドライブでは不可能な訳で。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 15:25:16 ID:6GcrsSVK0
>>207
元々DVD用の新規設備として入れてるから、無駄な投資というわけではないね。
MTはHD DVDのオーサリングシステムも開発してるとか言ってたから、そっちは
無駄になるだろうが。

そういうイミでは東芝も大した投資してないから、プレーヤ発売をやめること
さえできれば大した痛手ではないだろう。今更MSが許してくれるとも思えんが。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 15:28:32 ID:oxjb5nVz0
MSは関係ないよ。障害はワーナーやユニバーサルとの問題だろ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 15:59:35 ID:BJiJJo470
といってもワーナーはすでに寝返ってるし、ユニバーサルは「東芝が金払って」支持に回ってもらったんだろ?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 16:19:16 ID:6GcrsSVK0
>>210
MSが現在のHD DVD最強硬派なんだが。暇さえあればBDバッシングしてるし、
HPにも圧力かけて寝返らせてるし。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 16:36:42 ID:3dY7S80e0
>>209
でもDVDオンリーな設備に更新するのと同じ投資額だったとは思えないけど。
この先ブルレイ用設備も導入することになるのは目に見えてるんだし。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 18:17:17 ID:LbrJS6uM0
>>212
HPは別に寝返ったワケじゃないだろう
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 21:29:36 ID:9n64kU5+0
>>214
>212は例のアレだから
息をするように嘘をつけるだよ、きっとw
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 21:54:59 ID:NJ5h3GU30
>>213
5%増しだけど。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 22:51:48 ID:f8IfE6Y/0
消費税並みだな
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 23:58:55 ID:4QR3AF2X0
>209
今更利益の出ないDVD設備を新調させられたんじゃねぇ、、元を取るぐらいHD DVDを作らせなきゃ
プレス屋さんも納得しまいに。下手すりゃ訴訟問題になるんじゃない?訴訟に弱い東芝さん。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 00:13:15 ID:DcOuiIUD0
訴えれば金戻ってくるから東芝と組んだんじゃないのかw
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 00:48:12 ID:Whql5YWi0
こっちが本スレなの?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 01:21:10 ID:MzlL7Z0W0
>>212
あれは寝返ったと言うんだよ。わずか2週間ほど前には全く正反対の事−
MS, Intelに対しての反論をプレスリリースで出してたんだぞ。

あんな行動に出ればBDA内でのHPへの信用は無くなったに等しいし、
幹事会社から降格も間もないだろう。その後HD DVD側に参加しても
全く不思議ではない。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 02:46:49 ID:JNGiby6B0
>>221
すっげぇーーーポジティブシンキングw
あんたの脳味噌、バラ色だな。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 02:48:51 ID:fVJOHAGE0
脳味噌お花畑じゃなきゃHDDVD支持なんて出来ませんからネ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 03:27:46 ID:Pf2McJe80
>>221
MSが文句言ってくるから、その原因となる部分で譲歩したらどうかって提案しただけで
HDDVDを支持するような発言してたっけ?
225司法省:2005/10/29(土) 03:29:48 ID:UiScZ23x0
iHD、何もやっていないに等しいHPが、
突然iHDサポートを呼び掛けたのは、面白い出来事だった。

HPさんも大変だね。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 03:36:05 ID:phK4VJmd0
幹事会社は泣く子も黙る巨大企業揃いだぞ。
社内や同業者との政争を乗り越える為には、TPOに応じて
二枚舌・三枚舌を使い分けるのも基本だと、皆んな熟知している。
“HPさんもイロイロしがらみがあるようで”と待合時間の挨拶に
軽く嫌味を混ぜた後は、何事もなかったかのように
粛々とMS案件は否決、BD-ROM規格1.0承認で終わりだ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 13:01:43 ID:H2qfwqiU0
HD DVD、まだ底辺を這いずっているのか。
さっさと止めをさしてあげた方が幸せだろうに
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 14:12:52 ID:3Uzt9omd0
>>218
東芝と直接契約があるなら別だけど、そうでないと訴訟は無理でしょう。
HD DVDはDVDフォーラムの規格で、ライセンスをとって製品を作るかどうかは
各社の判断によるから。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 16:32:43 ID:SWHYpYpP0
>>228
また無知を恥ずかしげもなく晒すヤシが来たな…
「DVDフォーラムの規格」ってなんだよ。
ただの標準化団体だっての。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 16:35:25 ID:Wb2CNRZu0
>>229
ゲラゲラ
DVDフォーラムが標準化団体なわけ無いだろ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 17:06:04 ID:MzlL7Z0W0
>>224
タイミングの問題もある。これまで検討する時間は十二分にあり、もう規格は
極一部を除いてフィックスする時期になって、既に投票の結果決まったことを
突然ひっくり返すような要求するのが問題。再検討に値するような何か大きな
変化があり、他のメンバーも納得させられる材料があるのならまだしも。

HPの方針転換の一要因としては、CEOが親MSに交代したってのもあるだろう。
まだまだMSの揺さぶりは続くだろうから、実際にモノが出て勝負が付くまでは
まだ気を抜けないだろうね。MSのAmirの発言を見てると、MMCとiHDを捻じ込めば
ハッピー、ではなく、なんとしてもBDを潰したいのが手に取るように見えるし。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 17:50:53 ID:TTPZOTqo0
iHDも入れてみたらどうだと提案しただけで
HPが寝返ったなんて考えるとは、ほんとHD DVD厨の
脳内はお花畑だなw
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 18:05:23 ID:StQOAOqF0
>>232
「HPが寝返る」というのは言い過ぎかもしれんが、
MSの揺さぶりで、PC系メーカーが動揺しているのは事実だろう。

今後も、MSによるFUD戦略が続くものと思われる。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 18:14:07 ID:aW/AerRa0
>>229
標準化団体と言うのは
様々ある規格のうちどれを世界的や国的に標準とするかを決める団体
ISOやIEEE、ITUなどで標準化されたら、ある程度の強制力を持ちます。
DVDフォーラムは光ディスク規格のうちのひとつであるDVD規格を決める団体
DVDは光ディスクの国際標準規格ではない
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 18:20:42 ID:MNpR8iC80
ハリウッド大半の支持を得た段階でPCメーカーの動向は重要事項じゃないだろ。
ハリウッドもAV家電系メーカーも映像ソースをPC上で扱われる事に、積極的に
なる理由があまり無い。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 18:53:47 ID:dj8BjU6G0
>>233
No.1のDellは反応なしで、No.2のHPが反応ありなら単純に
MSからVistaに関してDellより有利な条件を引き出そうとする
だけのパフォーマンスと見えるがどうだろう?

もはやどうにもならないことくらいHPだってわかってるはずだし、
ほんとにどうにかしたいと思ってるなら(絶対にしないと思うが)
鞍替えすると表明して揺さぶると思うけど。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 19:14:16 ID:4Mf1da2W0
>>236
それは有り得るだろうね
BD支持派だって全社で同じ考えじゃないし各社の思惑もあるんだからHPがこういった提案をしても不思議じゃない
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 20:34:33 ID:U2YjwvIa0
向こうのスレ荒れてるな・・・
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 21:46:03 ID:gY7YfntT0
HP to Blu-ray: Take us seriously, or we'll join HD DVD
http://www.tgdaily.com/2005/10/28/hp_to_blu-ray_on_hd_dvd/
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 22:07:14 ID:gY7YfntT0
New Blu-ray member Warner Bros. would support iHD layer, oppose mandatory managed copy
http://www.tgdaily.com/2005/10/28/warner_home_video_on_blu-ray_managed_copy/
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 22:20:02 ID:MNpR8iC80
iHDってまだ完成してないんでしょ。
HD DVDプレイヤーの発売予定が今年末のままだったらどうする気だったんだ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 23:29:55 ID:xjofFQVR0
MSうぜー
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 23:30:34 ID:qN/v6XTf0
HD DVDとのソフトの互換性をとるために(ワーナの都合)iHDをサポートしろってのは
納得いかないな。 HD DVDと一緒に消えろ、iHD!
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:11:52 ID:2O/0IRd/0
>>239,240

典型的なPC業界側からの記事ですな。それもメインスポンサーはMS。

あっはっは。
245Mr.名無し:2005/10/30(日) 00:20:03 ID:ejysCHND0
HD死ぬな!ブルーレイをどんでん返しの渦に巻き込んでみろ!
ところで、共存なんか出来ないの?
例えばHDとブルーレイ一体型とか。
今日電気屋でブルーレイの映像見たけどかなりよかったぜ。
まぁとにかく俺としては共存かな結局。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:37:57 ID:PRhWRL0P0
>>245
バカ?        死ねば?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:57:45 ID:SvIequcD0
日本人は判官贔屓だからな、
HD DVDを応援するのもうなずけるよw
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 01:25:47 ID:HVomMBPH0
判官贔屓というよりも散り際の華やかさ、滅びの美学にグッとくるんだよ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 01:41:24 ID:8i7gY9LxO
HD DVDには両方ともないな…
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 07:39:19 ID:CjnNqPqe0
>>240
ワーナーはiHDをオプションとして賛成しているらしいね
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 09:50:00 ID:2G1n/mPL0
   ∩_∩  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∩( ´∀`)< age
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 11:47:03 ID:CZXBmimT0
>>250
そんなもん可決されないよ。
家電メーカーからすればスケジュールが遅れるだけだし、
Java搭載した時点で載せる意味もない。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 12:33:15 ID:Ow7NdRKrO
5年後
マニアA「スゲエもの見せてやろうか。ほら、HD DVD」
マニアB「スゲー、始めて見た!」
A「だろ?限定100台だぜ!」
B「でも、これってソフトあったっけ?」
A「...キングコング ボソッ」
B「フーン」
A「で、でもな、金掛かってるから旧世代のDVDのアナログ出力はキレイだぞ」
B「...(イミネー)」
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 12:34:34 ID:kNH/bk1B0
dellはjavaを使ってBDの違法コピー機能を
実現する予定だからiHDには賛成していない。
DVD+Rで世界中にDVDコピーを蔓延させ
コピー機としてPCを売りまくったdellならではだ。
消費者は今後もdellを強く支持していく。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 13:14:05 ID:LwzZdiec0
>>253
5年後もDVDが主流で、次世代DVDの規格戦争やっているだろうな
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 13:22:31 ID:DJty1OSz0
カビの生えたネタを
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 15:50:19 ID:/xdNMYyy0
>>234
DVD Forumは標準化団体ではないのは正解だけど、DVD規格はECMA規格としても
確か登録されてるから、DVDは標準規格の一つとして言えなくはない。
もっとも、DVD+RWやUMDもECMAに入ってたような気もするけど。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 16:24:17 ID:42OZWhIB0
BDだって正式に決まれば後から標準になるよw
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 17:54:58 ID:RCG5wnSc0
DVD Forumは標準化団体だぞ。BDAだってそうだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%99%E6%BA%96%E5%8C%96%E5%9B%A3%E4%BD%93
ここの「業界のメーカーで構成される団体である」に相当する。

国に代表が集まるいわゆる「国際標準化団体」じゃないけどな。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 17:57:58 ID:SvIequcD0
>>259
普通はこっちをさすだろ「「国際標準化団体」
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 17:58:35 ID:RCG5wnSc0
ちなみに、>>234のISO, IEEE, ITUの中で、
IEEEはちょっと性格が違うぞ。これは学会だからね。国は直接関係ない。
ITUは国連の専門機関。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 18:42:52 ID:9h30ezRK0
>>259
しません。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 18:44:24 ID:9h30ezRK0
>>229=>>259
恥ずかしいからもう出て来るなよ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:43:58 ID:JYL4d9+90
本田雅一の「週刊モバイル通信」
次世代光ディスク論議で語られるマネージドコピーの実態
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1031/mobile314.htm
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 01:46:31 ID:ltMwDmoY0
消費者の敵
社会の敵だね


マイクロソフト
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 02:59:10 ID:4RbH7yUX0
 このように、次世代光ディスク情勢は、すっかり政治色が濃くなってしまった。Microsoftが説得
材料として持ち出している材料は、AV Watchで紹介したLieberfarb & Associates, LLCの説明と
ほぼ同じで、新しい事実や材料は出ておらず、議論が尽くされた後のハリウッド・キャラバンツアー
を行なう理由はないはずだ。それでも精力的に活動する裏には、今後何らかの手を打つための
布石ではないかとの邪推も生む。

 ほとんどの議論が終わり、あとは最終製品のベンダーによる製品開発の終了を待つ段階に至って、
こうした政治的動きがユーザーの利益につながるとも考えにくい。

 あるいはMicrosoftは次世代光ディスクにおける両規格の対決を煽りながら、デジタルコンテンツ再生
のための基盤作りを進め、光ディスクの普及を遅らせた上でネットワークとHDDだけで構成される
コンテンツ流通の世界を目指そうとしているのだろうか。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 03:12:02 ID:WlfYFX/00
次世代メディアの普及を遅らせたところで
ネットワークとHDDでHD画質の映像データを、DVDの代わり・あるいはそれに準ずるような
ハリウッドが納得できるレベルの利益が上がる程度に流通させるためには、
結局は膨大な規模のインフラ整備が必要だろう

回線をどうにかするだけでも一大事だが、それだけじゃなくてサーバーも
現在のものと比べると桁外れのトラフィックに堪えうるレベルに増強しなくちゃならない
それをMSがどうにかするつもりなんだろうか
コンテンツホルダーがその費用出すの?
ISPが金出すとでも思ってるの?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 03:25:51 ID:sreTlSK+0
オプトウェア、200GBの光学メディア「HVD」を2006年夏に投入↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1020/optware.htm

日経新聞10/20より撮影↓
http://zetubou.mine.nu/itoshiki/nozomu/zetubou8319.jpg

【以下抜粋】↓
記憶容量はブルーレイディスクの約8倍で
転送速度が約4.5倍の光ディスク『MAGNUM(仮称)』を
来夏にも投入する・・・・
269糞以下のMS:2005/10/31(月) 03:30:06 ID:D+rVfckk0
糞以下のMS様がこのように、話しております。

BDじゃ、お前らみたいなエテ公がMS税支払いたくても払えねーだろうがっ
日本のエテ公どもは、糞以下のMS様がコピーを管理してやるから
HDDVDをさっさと買って、MS税を支払ってくれよ。

お前らの使うプレイヤーには糞以下のMS様が開発してやった
iHDでお前らが色々料金を振り込む方法を提供してやるんだから
ありがたく思えよ。馬鹿どもが。

東芝みたいなアホ企業を丸め込むのに、糞以下のMS様がいくら
つぎ込んだと思ってるんだ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 05:57:53 ID:PdAW7IDj0
家電の世界をPC屋に引っ掻き回されるのはもう勘弁。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 10:29:28 ID:kplNlEAu0
ソニーが子供に思えるくらい悪質だな、マイクロソフト
さっさと分割されてしまえ!!
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 10:50:48 ID:vRSmlvVQ0
>>268
それは記録ができないんだよね。
ホログラムで記録が目前ならこんな規格闘争もなくなるんだが
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 11:00:14 ID:QGmoa7Eo0
すでにホログラムの次が見えてきたよ。
近接場光応用すると、moぐらいの大きさのディスクにたしか
DVD1000枚分の容量収められるらしい。
ttp://www.nedo.go.jp/kaisetsu/ele/el07/el07_p.html
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 11:01:35 ID:PdAW7IDj0
いや、記録は出来るのよ。
現行の光ディスクで言う ○○-R っていう、一回書き込み可能な奴が来夏市場に投入される予定。
残念ながら、 ○○-RW に相当する書き換え可能なタイプはまだ完成の目処が立っていない。

ついでに、ROM型は従来DVDやBD、HDDVDのようなプレス生産は原理的に不可能。
かつてのVHSのように一枚ずつデュプリケータで焼く事にならざるを得ない。
そのコストが一体いくらになるのか、現行DVDやBDとは比較にならない事だけは確実。

散々既出だけれど、よほどの技術的革新がない限り一般家庭に入るような代物ではないね。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 11:09:26 ID:QGmoa7Eo0
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 11:12:35 ID:xJzDQq8i0
>>273
それHDD向けの技術でしょ。

>>274
HVDって感光性があるんじゃなかったっけ?
フィルムみたいに光を当てると感光しちゃってパーになるとかって。
それ改善しないかぎり家庭用には降りてこないよね。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 11:18:14 ID:QGmoa7Eo0
>>276
そういう問題じゃないよ。HDDにも光ディスクにも半導体にも応用できる。
今のスーパーコンピューターがノートパソコンに収まるくらいの大きさで
実現できる。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 11:50:17 ID:VFHToJK20
うちも近接場光学やってるよ。学会でもまあ常連
近接場光記録かあ、うーん、まあ、その、なんだ
あなたがもし学生さんなら、いっしょに夢を実現できるといいですね
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 11:54:54 ID:xJzDQq8i0
>>277
>また近接場光はナノスケールのため、安定した極低浮上を維持するための低浮上スライダーの開発も行なっています。

というのを見るかぎり、次々々世代DVDとして採用するのは難しそうな?

日本発の技術であるナノフォトニクスとか面白そうだけど、
HDD以外でどうやって使っていくのかはなんかよくわからないな。
スーパーコンピュータがノートパソコンに収まる位って、
光演算プロセッサとかそういうの?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 12:00:43 ID:QGmoa7Eo0
>>279
半導体の中身を光に置き換えるんだって
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 12:01:29 ID:vRSmlvVQ0
なるほどよくわかった…。すごいなナノフォトニクス。

しかしDVDのような用途では大量生産が必要で、わずかな反りや傾きは
許容しなければいけないので
次世代DVDの後継には向かないような…。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 12:05:54 ID:VFHToJK20
えーと、反りや傾き以前に、面精度が…
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 12:25:37 ID:xJzDQq8i0
半導体の中身を光に置き換えるって言っても、
一式全部をかえるにはまだまだ技術的に問題ばかりじゃないの?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 12:37:38 ID:QGmoa7Eo0
半導体を電子の流れから光の流れにかえると、消費電力も現在の一万分の一になるらしいです。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 12:55:59 ID:bV/c9Imj0
>>284
一般向けはいつできんの?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 15:59:01 ID:chiGsLe00
>>276 殻どーぞー

っ□
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 18:55:00 ID:ndx6mx+10
>>264
MSテラウザス…
たかがOS屋の分際が何様のつもりだよ。
こんな分野にまででしゃばるな。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:48:08 ID:/6z5xixC0
>>287
同意だね
どっちか決着ついてからWinでサポートしてくれるだけでいいのに

本田の記事読んでて
HD側だけ開発中止の動きがないって書いてあるんだが
これってHDは開発中止するんかもって記者も思ってるんだな〜と思った
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:09:43 ID:lxvg//7v0
正直、AV業界はMSにかかわるべきでは無いな。あのIBMですら煮え湯を飲まされた訳だし。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:22:49 ID:RneFnA4e0
メインフレームの支配者IBM対改革者MS&Intelの構図でIBMが煮え湯を飲まされたのは
ユーザー側にとってはメリットだったはずだが。今のMSは異業種への侵略者だな。

MSがBD陣営に影響力を発揮して製品レベルで何かいいことが有れば別だが。
マネージドコピー云々の論法はタダの方便でこじつけに過ぎないんじゃどうしようもない。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:23:05 ID:FulbnX7gO
だからM$は無視すべき。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:27:48 ID:lxvg//7v0
>>290
メインフレームによる覇者IBMを止めたのはウィンテルじゃなくて米司法省だよ。
その弱体化した状態でウィンテルにやられたって所。ちなみにIBMがいなかったら、
いまごろ、internetでなく、MSのBBS(昔のniftyみたいな)にアクセスしているハズ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 04:26:46 ID:EWVgDS0V0
Windows95が登場する前後までは、Microsoftは商用パソコン通信としての
MSNを強力にプッシュしていたな。
InternetExplorerがなんとか使い物になるレベルに達するまでは、
Internetのオンラインシステムでは一般家庭には浸透しないと
必死にNetscapeNavigatorを牽制していた。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 09:19:08 ID:EGEAB7hG0
Windows95出た後もパソ通MSNを大々的に宣伝していたよ。
TCP/IPスタックが付いたのはWindows95plusから。

ただIBM(OS/2Warp?)の影響じゃなくて、無視できなくなってきたから。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 20:25:27 ID:L0RY8cKz0
おいおい、plusは95と同時販売のオプションパックだぞ。
TCP/IPスタックそのものは95に標準装備。
IE1.0がplusに含まれてただけ。

もっとも95発売の時点でMSがインターネットに興味なかったというのは同意。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 20:32:46 ID:tXcqJ9SN0
昔話は余所でやれ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 21:50:42 ID:UoDC3CRw0
やっぱりあっちの方が盛り上がっているな。
まだスレタイ変えるのは早かったと言う事か。
せめてユニバーサルが寝返ってからタイトルを変えるべきだったな。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 22:02:26 ID:zHisYUBE0
いやHD DVD狂信者が暴れているだけw
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 22:29:37 ID:Z2CeAc7i0
こっちのスレタイはなんかダサい。字面のセンスがよくない。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 22:54:46 ID:0klJOmPP0
この先生きのこるのはBlu-ray?【    】Part38

これで解決
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 01:37:34 ID:QPJld34n0
HD DVDがこの先生きのこるには?Part38【Blu-ray】
で解決。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 02:06:00 ID:WE6maExQ0
とりあえず向こう使い切ったらこっちに誘導
それから決めれば?

多分
【a】きのこ【b】Part40
のフォーマットになると思うけど
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 02:10:06 ID:bzNSYd3S0
ここはBD厨専用
本スレとは全くの別物ですのであしからず
思う存分ひっそりと続けてください
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 09:00:02 ID:Yx0mFrOB0
>>295
PPP接続がなかったんじゃない? > 95
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 10:40:50 ID:hXJbGjQB0
あったけど、10万以上する別売りソフトが必要だった
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 12:07:10 ID:AzSgiAa70
>>300-301
こういうのはネタでやってる分にはかまわないけど、まさか本当にタイトル変えちゃうとはねぇ。
この手のスレは中立が原則なのに、>>1はそこのところを全然分かってない。

>>302
もうスレタイで揉めるの面倒だし、こっちは>>303の言うように別スレってことで・・・
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 15:47:56 ID:+GqCuR7I0
別スレでやると来年までこのスレが残りそうだが
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 15:55:08 ID:WE6maExQ0
MSの悪行以外の話題が枯れてきたし
二つも立ててる理由ないからな

次で統合よろ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 15:57:04 ID:ULbnJaOe0
統合も糞もねえよ
いらねえから
晒し駄スレとして細々やってくれや
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 23:00:04 ID:wIynyDQZ0
>>305
うそこけ
95以降は標準でPPP接続可能
3.1と勘違いしてるか
95時代の記憶すらない小中学生か?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 00:02:14 ID:+GqCuR7I0
そういえばこないだ従兄弟の中学生が来てさ、
パソコン触りたいって言うからWin2000使わせたら泣きそうな顔して困惑してたな。

小学校で初めて触れたパソコンが既にXPだったんだとさ。
Meも見たこと無いってさ。なんか死にたくなったよ(´・ω・`)
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 10:35:17 ID:oFxGDurS0
>>311
世代の差というヤツだろう。
俺だってNT4.0、95、98はよく知らないぞ。
16歳のときに初代PCを買ってもらったけど、OSはMeだったから。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 11:11:35 ID:5JaWTIVg0
MS-DOSを知っているとパソコンの仕組みがよくわかるというので、3.1から使っとけば
よかったと思った。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 11:32:00 ID:BrLJ7ll+0
パソコンの仕組み?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 13:22:05 ID:qIZ7omue0
Windowsは3.0ならフロッピー一枚で起動できたんだよな〜(PC98用)。
…何も出来なかったけどさ。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 13:57:57 ID:7ONv1lPH0
3.0はさすがに使ったこと無いな
対応ソフトでてたの?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 14:33:03 ID:JcEfW99/0
3.1なら使った事ある
95が爆発的に売れるのも分かるような出来だったな
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 15:50:45 ID:QL0MmiAN0
Windows2.xはウィンドウの重ねあわせができなかったw
そういえば,ドイツだかのサイトで,歴代Winのスクリーンショットが
おいてあるとこあったな
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 17:51:30 ID:4E06xb900
>>318
全くのすれ違いだが、タイルウィンドウはOS-9とWindows 1.xだと
思うが。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 18:17:55 ID:SOs++y4b0
AACSの仕様?がいつまでたっても決まらないのですが
これが定まらないとHD DVDもBlu-rayも製品を出せないんですよね?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 18:58:52 ID:l3T3k6p80
>>320
安心してください
決まってもHDDVDは商品を出せませんから
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:41:16 ID:1uLD+QdG0
HD DVD カワイソス
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:19:59 ID:3s3qu45f0
>>320
ダウンロードでアップデイト。
それまではデビタルコピー不可。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:33:50 ID:ET98Galz0
ネットにつなげてダウンロードなんてしなくても
新発売の映画DVDディスクにアップデートファイルを入れておけばいいだけ
アップデートしなければ再生できなくすればいい

325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:40:10 ID:ONELJIRK0
>>323
塚、ディスク自体がつくれないんですけど
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 00:16:47 ID:bEtVAK4k0
ダィスク
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 09:48:09 ID:mw8G3aXt0
昨日受注生産で買ったBDZ-S77をテレビに繋いでトレーをオープンしたら、
画面に「オーポン」「ダィスク無」と表示されました。ちょっと心配です。
ttp://www9.plala.or.jp/pandanotasogare/dvd.html
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 11:32:34 ID:kAg1G81U0
>>327
中華製の廉価なHDDVDプレイヤーってこんなのいっぱい出てくるんだろうな。
ちょっと羨ましいよ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 11:33:10 ID:Avy6Abr50
3.0どころか、2.1も使ってた、/386だが。ほとんどエクセルだが。
エクセルはまあ、Macでバージョン1から使ってるからなぁ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 15:53:23 ID:TKtuc8XC0
一技術者と大企業に良い様に翻弄されて、結局捨てられた東芝カワイソス
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 18:44:18 ID:ezsh8yfd0
MS-DOS v2.11から使ってる漏れがきましたよ、触っただけならCP/Mからだけど

市販の映画ディスクとかはどうでもいいけどPCに繋がるメディアは最初から読み書きサポートしてるのにして欲しいねぇ
CDもDVDも-Rが一般化して安くなるまで不便でしょうがなかった
デジ一眼買ったらDVD-RAM/Rでも容量足りないし(w
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 18:59:03 ID:EmKFE73b0
ココはあくまで家電としての観点から次世代DVDを語るスレだしなぁ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 19:44:36 ID:PHb2kYPD0
まあ、PC系の板にはまだスレないだろうしね。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 20:55:51 ID:e/G26xxU0
最近のパソコンってFDDついてるの?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 21:08:04 ID:PHb2kYPD0
デルやらのBTO系パソコンではまだまだついてる場合があるが、
国内メーカーの一般向けPCではタワーでも絶滅寸前だな。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 21:13:04 ID:k3bbBC080
FDなんか要らないだろ。

…と思うが、ウチの年寄り連中はまだフロッピー使ってる。
というか職場のPCのデータバックアップ媒体が未だにFD。

こういうとき、公務員は遅れていると実感する…。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 21:15:37 ID:XCqdu3IC0
>公務員

これからはフロッピーの時代だからな。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 21:15:51 ID:k3bbBC080
ああ、そういえば俺が2年半前に就職したときは、
5インチのフロッピーディスクと、そのドライブのついたパソコンがあったよ。
さすがにもう撤収されたけど、しばらくは普通に使ってた。
あれはビックリした…というか、あのとき人生で初めて5インチフロッピーを見た。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 21:21:37 ID:XCqdu3IC0
既に就職しているような年齢に5インチフロッピー知らない人がいるのか.....orz
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 21:40:22 ID:Jvsn7pyZ0
8inchはどうなる。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 21:41:42 ID:n8jxeuMS0
ディスクだけなら手に届く範囲にあるぞ。ドライブが無いけど。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:35:52 ID:KlfEMOJq0
パンチカードやパンチテープ見たことアル奴はいないだろうな・・・
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:43:23 ID:kGW3eRYT0
>>342
ノシ

さすがに仕事で使ったことは無いが。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:48:05 ID:cRFwjZxy0
パンチカードも紙テープも、見たこともあるし、使ったこともあるぞ。
なんと!メモリーはコアメモリーだった!!
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:51:41 ID:D1d0/XRf0
それらのメディアがこの先生きのこるには?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:58:22 ID:cRFwjZxy0
紙テープなら、NCとかで使ってることはあっても、パンチカードは現役で使っていることは
いくらなんでも無いだろう。
そういえば、キャッシュカードのフォーマットってパンチカードの桁数にあわせて80バイトなんだよな。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:22:19 ID:PEwFF9VE0
うちの職場で使ってたのも7年くらい前に更新されたな > カードリーダー使う汎用機

リプレース当時にストレージに採用したDAT、コンシューマじゃ既に死に規格になってるな…
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:58:23 ID:9E8UHfr+0
年齢層タカスw
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 02:06:14 ID:tdkvN5PU0
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/dat/fmv-dt401.html
でも、DATは1本で20GB(圧縮で40GB)も入るじゃん。
全部バックアップするメディアとしては悪くない規格だと思うけどな…
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 06:54:04 ID:mDRY9hnj0
MSXでカセットテープの記憶装置つかってたオレは何才か?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 07:01:05 ID:QjI8BxuG0
>>344
もれも磁気コア機だった。
機械が必要なパンチカードじゃなくて、手塗りのマークカード。
あとダイソーターのプログラムが紙テープでTTYの実機が使えたのが超嬉しかった(w
何度かテープ転がして泣いたけど。
打ち直しは、修正が必要なとこまで新テープにダーっとコピーして修正部分だけ手打ち
残りはダーっとコピー
なんかすんげー便利だなとか思ってた
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 08:01:28 ID:J6c7Stxv0
>>350
26〜35
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 08:14:54 ID:zkEJDY8G0
>>384
メモリも半導体でなくて、磁気コアメモリで容量128kBでした。 
いまじゃ、おうちでGB単位のメモリだからな〜
いい世の中になったもんだ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 08:43:29 ID:zUC3emv60
音楽用DATとDDSは形は同じだが別物だぞ
DDSはサーバのバックアップメディアとしてはデファクトスタンダードだろ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 08:50:12 ID:NQfG5V340
DDSはバックアップといっても信頼性がないし容量も全く足りない。
気休めにしかならないよ。
最近はサーバーを二重化してバックアップもHDDが主流。
できればバックアップサーバーは地理的に離れたところに
設置すると災害にも強いシステムが出来上がる。
まあnyみたいなもんだな。
BDもDDS同様無用の長物にならなければいいが。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 08:52:50 ID:Hr8ohwLj0
よぉ、ご同慶。
せっかくのさわやかな土曜の朝なんだから、
仕事道具の事なんかしゃべるのはナシにしようぜ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 09:19:07 ID:VgyCzpHE0
サーバーのバックアップとデータのバックアップは別だろ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 12:41:31 ID:QjI8BxuG0
>>353
KBじゃなくてKW(わーど)じゃね?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 16:05:08 ID:LTg4k4350
へー
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 18:21:55 ID:zkEJDY8G0
>>358
こんなレスが付くとは思わなかった! 
そう、その時代はワードマシンだよ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 18:25:26 ID:QjI8BxuG0
もうJCLの書き方も忘れたよ・・・
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 18:40:07 ID:PEwFF9VE0
Job Control Langageだっけ
先輩が分厚いカード束を机の引き出し一杯に詰め込んでたな

LPレコードくらいのサイズの丸いケースに入ったテープをセットすると
風圧でローディングされる様子がシースルーで見えたりして
テープはアレが使ってて一番面白い

今の基準じゃ劇遅&少容量だけど
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 19:27:22 ID:QjI8BxuG0
うん
ドライブずらっと並んで科学特捜隊基地みたいな眺め
ディスクパックも60cmだか80cmだかの巨大さ
デイジーホイールプリンタは永久ループしでかすと
用紙一箱あっちゅうまに消費・・・
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 20:25:05 ID:iuBgt1zV0
なんかまったりしてるやん
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 21:41:45 ID:6i6ekeKN0
test
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 21:43:27 ID:VDja7nuu0
test
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 21:52:20 ID:7xi4bJAn0
//JOB
//EXEC
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:54:39 ID:zkEJDY8G0
JCLなんか完璧に記憶から消えているな
>>363
デイジーホイールプリンタでなくてラインプリンタじゃない?
すさまじい音出して、紙を吐き出していたな
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 23:04:34 ID:FjYeDE4W0
GOTO 1000

LABEL 1000
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 01:15:51 ID:Gr0WhXfH0
10 FOR I=1 TO 100
20 古紙
30 NEXT I
40 ドピュッ!
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 02:17:14 ID:RRzaePEa0
test
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 02:19:29 ID:BrPQzgTA0
test
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 02:19:31 ID:LwvgKW4f0
//END
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 06:24:29 ID:/nCohaM80
なんだよこのスレ、ジジイだらけじゃねーかw
平均年齢30代後半いきそうだ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 07:28:14 ID:lNGh+Crs0
ここは子供の来るスレじゃないぞ。
平均年齢50代でもかまわん。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 07:38:46 ID:InjX0nhN0
俺たち自身がこの先生きのこるかどうかの瀬戸際。
次世代DVDどころじゃない。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 09:31:58 ID:6Bd66ZMo0
じゃあ俺たちがこの先生きのこるには?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 09:47:28 ID:KbfURq6oO
俺は一生、死なないもんね。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 10:17:13 ID:EwEH9QoT0
むこうには3000円という現状やつっこみレス無視してひたすら24時間独り言
書き続ける最強のニートを擁してるからな
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 10:55:42 ID:wjXMDcrm0
50代でこのスレの食いつきようって・・・
正直引くわ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 11:43:14 ID:VZk/Fhdy0
しかし、うちの会社はいまだにCOBOLとJCLが稼動中
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 11:55:03 ID:/XoK5v020
金融系なら普通だろ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 13:34:33 ID:MejsQ35C0
>>370 実行結果

コシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシ
ドピュッ!
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 14:21:50 ID:zp2HAGJA0
あのな、おまえら、ここはな、

 A  V  板  だ  !

385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:04:12 ID:rFIA7jS20
>>384
おまえはこっち
http://pie.bbspink.com/avideo/
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 17:15:41 ID:lNGh+Crs0
50台でもこのスレに食いつくえ。
オレタちゃどこでも食い込むえ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 18:02:38 ID:FpcgImrb0
HD DVD
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 19:24:00 ID:z72gIXw40
昔話読むのが楽しみだったんだからガキは来るなよ。
フロッピーのはじまりの話から再開↓
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 19:42:43 ID:JEqkR7yX0
そんな最近の話しか知らんのかお前は↑
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 20:57:28 ID:zp2HAGJA0
>>385
おまえはこっち

50代以上
http://bubble4.2ch.net/cafe50/
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 21:08:46 ID:PsS8V1S90
AVってAUDIO/VIDEOの略だと最近まで思ってたよ。何でビジュアルなんだ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 22:31:48 ID:JHDl5ul30
MSXででテープは何歳だったの?
俺も最初に買ったテープのソフトはウイングマンだったがw
信長の野望は途中でBREAK掛けてBASIC書き直してよく遊んだなぁ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 23:08:57 ID:ZZBDoqsJ0
PC-8001でスペースインベーダーが最初だっけ。

LOAD "CAS1:xxx"
ぴぃーがぁーがりがりがりがりがりがりがりがりがりがりがりがっんぴー
OK_
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 23:53:51 ID:/nCohaM80
いや、俺もオッサンなんだけどな。
小学生の頃、何気に買ったコンピューター雑誌の付録が紙テープでしたよ(´ー`)
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 00:07:15 ID:OKspItVF0
SP-5030だったかSP-1002だったかのマヌアルにのってた地球回転CG(笑
とか。
#謹製スペースインベーダーはなかなか秀逸だった。
ヘッドオンと平安京エイリアンがけっこうハマったゲーム。
Oh!PCとOh!MZの創刊号で徹底比較してMZ-80K2Eを選んだ。
その選択は絶対的に正しかったと、今でも誇りを持って断言できる。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 00:18:20 ID:Jn3n9jyQ0
>>392
30前後って所だな。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 00:24:41 ID:5+Nm9ozG0
二十歳な漏れには5インチFDがせいいっぱい。中学校に置いてあった。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 01:40:08 ID:+nKhzIN80
8インチを鍋敷きに使うのが"通"。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 02:08:29 ID:DpuzV0Nd0
磁気フィルムが焦げて臭いよ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 02:39:05 ID:o3pOUQJX0
MSXはファミコンそっちのけで
PCショップの店頭展示にかじりついてた覚えがあるな
初めて買ったのがパナのA1Fだったかなあ

今にして思えば
よく収入のない分際でA1GTなんて買ったもんだと思う
ドライブが逝かれた今でもタカラモノだけどな

ぺらぺらの5.25inよりカッチリとした3.5in
性能は比べるべくもなかったけど
ドライブだけは98や68に勝ってた と思ってた
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 07:07:10 ID:Hj6y0HwP0
キーボード一体型のBD/HDDVDプレーヤが発売されたら、ここのオジサンたちはけっこう飛びついてくれそう。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 13:30:30 ID:QfKysrqg0
中国版次世代DVD規格に新たな可能性 - HD-DVDに基づく新規格、中国市場限定で
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/11/05/030.html


>中国における次世代DVD標準規格を巡っては、事実上EVDとHD-DVD両大陣営の争いになりそうだ。

ほ〜お。意図的にBDには触れずか・・・
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 15:20:54 ID:IgIkSgc/0
ん、ロイヤリティ払いたくないから中国独自規格作るんだろうに、HD DVDベースって意味あるのか?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 15:22:10 ID:RZ+6TNEA0
EVDってHDDVDにも負けてる規格だろ?w
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 15:44:52 ID:bbR1+ttA0
おいおいHD DVDに負ける訳ねーだろw
発売は先行してるし、コストも安いし。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 16:14:01 ID:MLCt+c8L0
中国のは一層両面でHDDVDとの互換性ないし中国限定規格でBDは関係ない
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 16:15:35 ID:B50RW/JM0
>>403
>HD-DVDに基づく新規格、中国市場限定で

訳)
HD DVDに基づく(が)、(中国独自の)新規格(なので)、(まともにロイヤリティを払うつもりはありません。)
中国市場限定で(売るのだから、文句があるなら中国政府が相手しますが何か?)
408( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/07(月) 17:29:51 ID:uJBX9n1c0
DVD互換とかmpeg2コーデックを使う限り、あまり意味無いと思うんですけどね。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 19:14:35 ID:e857h5RC0
QuickDiskの話をしたいのですが…
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 21:35:28 ID:RZ+6TNEA0
>>405
負けてるどころか、完敗みたいな感じらしいよw

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0928&f=it_0928_003.shtml
>HD DVD規格は現在、数社のハリウッド映画会社からの支持を得ているが、
>EVD陣営は今のところ1社からの支持も得ておらず、苦しい状況にある。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 22:23:13 ID:qbLcu8630
ここは昔話スレなんだから空気嫁よ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 23:14:56 ID:gfTZHA7h0
今となっては、次世代DVDがガップリ四つで覇権を競っていたのも、既に過去の話なのさ。
413惟香ξ*^-^)o♪:2005/11/08(火) 00:24:17 ID:4tRL5Ly40
ギコ猫ちゃんやモナーちゃんの商品化は色々反発も出たけど
ひろゆきさんがプロデュースのきのこる先生のぬいぐるみは欲しいの。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 01:36:42 ID:89ZFFt9v0
それより、HD DVD9って今でも作る気あるのか?

あれってドライブ&ディスク製造コスト差の大きい最初期ぐらいしか存在価値が無いと思うんだが。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 04:25:15 ID:/UOMf3WY0
そういやBD/HD DVDに字幕データがどういうかたちで収録されるか分かる人いる?
さすがにいまさらビットマップベースの汚い字幕だったらかなり萎えるのだが。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 09:09:45 ID:hvuYKG6y0
>HD DVD9
ワーナーがBD支持の見返りにBD規格にねじ込んだらしい>BD9。意地でも現行DVD製造施設を使い回したいようだな、ワーナーは。
H.264デコーダーは標準装備だし赤色レーザーも普通は載せるから、なんら負担にはならないだろうけど、オプションじゃなかったら、かつてのLD-X1のような「BDのみ再生可能」なんていう豪気な製品は出せなくなるな。需要があるかはともかくとして。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 09:15:15 ID:/UOMf3WY0
>BD9

ちょwww詳細希望www
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 09:43:24 ID:S4bDvOkw0
ワーナーナイスだな。
製造技術に問題を抱えたBDは全部BD9に行くかもな。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 11:33:56 ID:XxY8CIc70
>>416
あるわけがないだろ。アホ。
DVDの物理層はDVD Forumでやってるのに、BD9なんかあるわけない。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 18:46:07 ID:1YuL1w+w0
>>419
BD9は物理層の策定やらないし、そもそもDVDファーラムの認定なんか必要ないし。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 18:47:16 ID:CfPcNTR/0
>417
詳細というほどではないが
http://www.videobusiness.com/article/CA6279022.html

「HD DVDでゴーゴー」に載ってたんだがな。ここの人は見てないのか。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 19:09:34 ID:Q9Xd0jW/0
>>421
most BDA companies actually preferred iHD.

こんな偏向記事を鵜呑みにする馬鹿が今更いるとは思えないね。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 22:41:11 ID:P/N6i9sS0
>419タンのけなげさが
カワイソス
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 14:46:17 ID:OmWangKc0
HD DVDのビットレートが最大36Mbpsだから3倍速(33Mbpsくらいだったか?)でもギリギリセーフってだけで、
54Mbps出すBDだと4〜4.5倍速は必要だろうね。
記録時間は最大ビットレートで2層DVDに21分。

…黙って1層BDでプレスした方が良いんじゃないのか?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 18:16:25 ID:ymjEeE3m0
>>424
何でDVDでも最大レートが前提なんだよw
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 19:32:58 ID:Yg+KXfmB0
>>424
詳しくないなら無理して言うなって…
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 19:46:32 ID:OmWangKc0
>>425
BD9が出るとしたらDVDにBDの再生規格を乗っけただけだろうから。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 19:52:51 ID:g9ofRJ8x0
え?^^;
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 19:58:46 ID:ymjEeE3m0
ID:OmWangKc0いい加減にしろw
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 20:12:25 ID:OmWangKc0
いい加減にしろと言われても。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 22:37:37 ID:xFlbkMOI0
分野が違えば、ライバルも友。

次々世代半導体、東芝とNEC、ソニー3社で共同開発
http://www.asahi.com/business/update/1109/144.html
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 23:26:17 ID:Fk8QQKZa0
ダムダム人の歌

川をのぼってやってくる
ゆるさないぞ
ダムに穴を開けるやつら
ダムを守れ
ダムダム人
コンクリートの憎いやつ
おお ダムダム人
ダムダム人よ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 11:51:01 ID:btg7uAbt0
MGM、Blu-rayの支持を表明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/10/news004.html


つか、まだ表明しとらんかったんかいっ!
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 12:28:11 ID:A7e3wsLU0
ワラタwww

ストリンガーも忘れてたっぽいなw
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 13:28:38 ID:dghQvalE0
灯台もと暗しってやつだな。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 14:21:05 ID:A7e3wsLU0
ついでにトライスターとかソニークラシックスとかにも支持表明させて水増しすればいいのにw
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 17:47:06 ID:MBVLR7EB0
>>48
ちょwwwなんでだよwww
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 01:28:17 ID:JvE0I6CA0
XBOX360の販売台数
「3カ月で300万台」--マイクロソフト、Xbox 360の販売台数予測を明らかに
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20090501,00.htm

後ろ向きな願望であれなんですが、PS3の販売機会を奪うということは
HD DVD陣営にとっては悪い話では無いわけで、
XBOX360の販売台数が順調に推移するのに期待。
できればPS3によるBD市場拡大という淡い期待を
打ち砕くくらいの爆発的ヒットが望ましいよね。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 01:39:33 ID:Rrdl7DKx0
>>438
PS3が大コケしたとしても、HD DVDの数年分の出荷台数を1ヶ月で出してしまうでせう
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 08:29:04 ID:UEvjONr00
2005年11月10日
MGMはBlu-ray
MGM、Blu-rayの支持を表明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/10/news004.html

どうでもいいくらいわかりきっていた情報ですが一応。
HD DVDに富士通加盟のほうがニュース価値あると思うのですが
結局どのメディアも取り上げませんでしたね。

441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 09:18:22 ID:yjm4OvHD0
>>440
一般メンバーだしな。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 16:05:45 ID:+h50VhSL0
>>440

富士通加盟で、何が起こるのか全く不明。会社としてHD DVDの普及に努力
するとか、搭載パソコンをいつ、何機種発売するとかの表明ならまだしも。
搭載試作デモ機ですら登場していないし、そもそも採用決定なのかもわから
ない。

一般会員で加盟しているのが、そんなに大きなニュースかね。どんな企業
でも入ることができて、入れば情報が得られる。本気で取り組むなら、
もっとちゃんとするでしょ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 20:54:10 ID:Y4x+9BEV0
>>440
一般だしPCなんてドライブ換えるだけでどっちでも対応化
ドライブ造るって言うならニュース価値はある
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 21:02:55 ID:Zsvk8vJW0
残念、BD終了
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 21:51:46 ID:oEkv7z520
もう、PCはWindows Vistaインストール用にHDDVDの勝利でいいべさ。

どうせコピワンがある限りPCでの制約のないデジタル放送の録画編集なんて
出来ないんだから、HD映画を見たり録画したりするのはBDプレーヤやレコーダで
完璧にすみ分ければ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 23:09:46 ID:uYlZr6nm0











                         東芝HD DVDプレーヤー早く出さないかなあ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 02:06:32 ID:kdgX07a/0
「Windows VistaはHD DVDでのみ提供」とかだったらすごいな
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 03:35:01 ID:PAKB2dJB0
>415
HD DVDの字幕は256色使用可能。
現行のDVDは4色だから、見比べると一目瞭然だよ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 07:55:05 ID:WHHSk4x50
>>448
やっぱラスタイメージかよ…イラネ('A`)
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 17:00:25 ID:buZ8IwfO0
>>449
フォントデータはプレイヤー側が持ってるんじゃね〜の?
超高級プレイヤーならベクターフォントかもしれんぞ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 17:58:38 ID:41U4YoBA0
>>450
…は?意味が通らんぞ。
452448:2005/11/14(月) 01:30:30 ID:u7CLtmfx0
フォントをディスクからプレーヤーに読み込ませる仕組みはある(はず) 。
でもそれはアドバンストコンテンツ用だと思われ。

スタンダードコンテンツ用の字幕は、8bitカラーのTIFFがオーサリングの
素材になるらしい。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 08:48:14 ID:5zycRmY90
>フォントをディスクからプレーヤーに読み込ませる仕組み

それじゃあ全言語用のフォントを残らず詰め込まないと、表示できない文字が出てくるだろ?
たとえば現時点でのUnicodeを全部埋めてるフォントってほとんどないと思うんだが、本当に家電プレーヤーで実現できるんだろうか・・・
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 10:59:59 ID:Xe3gT2SQ0
まあ文字コードで入ってるのは一部の規格だけ(CCとか)だしな
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 12:25:16 ID:W5FV679w0
コンテンツで使用する文字だけが表示できれないいのであって
すべてのフォントを持つ必要はない
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 13:59:00 ID:5zycRmY90
ゴメン、450からの流れで「フォントをプレーヤーに内蔵」と勘違いしてた。
よく見たらディスク側からなのね。それができるのなら理想的かも。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 19:36:33 ID:j8rNBwCP0
ジョンソン&ジョンソン
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 23:45:54 ID:jaMk0OQT0
>なぜ完全に修復できないのか?それはrootkitという特性上、完全に復元するためにはWindowsの一部を配布する必要があるためである。
>このため完全な修正プログラムの配布には、Microsoftの承諾が必要となってしまう。
>よって、最悪の場合は、SONY BMGが配布したいパッチのダウンロード数と同じだけのWindowsライセンスを購入してユーザーに提供するような事になってしますのである。

>これらの要因により、現状で問題のrootkit/トロイの木馬を完全に削除する方法は、
>Windowsの再インストールのみしかないようです。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 01:50:26 ID:ho9C0La00
他所でやれよ('A`)
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 11:24:15 ID:e4vDE7B00
>>447
次世代基本ソフト「ウィンドウズ・ビスタ」を、次世代DVDの規格「HD DVD」に対応させる方針を発表した。

http://www.chunichi.co.jp/00/kei/20051117/mng_____kei_____001.shtml
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 16:21:29 ID:b+rtNOet0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1117/sonynec.htm
ソニーとNEC、光ディスクドライブ事業で合弁会社設立

ソニーがBD止めるとは思えないし…NEC…
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 16:35:42 ID:fsQUjzaR0
泥舟のHDDVDから逃走準備始めたんだろ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 17:09:51 ID:b+rtNOet0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051117/sonynec.htm
ソニーとNECが光ディスクドライブ事業で合弁会社を設立
−「次世代フォーマットに与える影響は無い」

うそくさいw
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 17:11:48 ID:+Vb/ER8D0
最終的にはNECが光ディスク事業から撤退=>新会社はソニーの100%子会社化で終わりだな。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 17:24:05 ID:HNN4MaPB0
NECまで裏切ったかw

年末の東芝プレーヤーが本当に出るのかどうか楽しみになってきた。

466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 17:26:18 ID:GzRQ+GSl0
いや、少なくとも500台限定のやつは出すんだろう。


しかしあれだな、こうなると限定HD DVDプレーヤーが
アディダスとかの限定復刻スニーカーみたいに見えてきたな。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 17:26:31 ID:RIiOWRJx0
実際、注文に合わせてどのドライブでも作るんじゃないかな。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 17:32:01 ID:dydc8CyW0
【合弁会社の概要】

資本金 : 未定
持ち株比率 : ソニー55% NEC45%
事業開始予定日 : 2006年4月1日
事業規模(参考) : 売上 2004年度 両社合算 約 2,200億円
役員 : 社長はソニーより、副社長はNECより指名


SNDSか
469( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/17(木) 17:32:07 ID:l++Xd9rD0
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 17:39:45 ID:RIiOWRJx0
HPはなんでiHDにこだわってるの?
Javaじゃ駄目なのかね。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 17:41:44 ID:dydc8CyW0
ただマイクロソフトに脅されただけ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 17:42:20 ID:Yn3hWdtb0
>>468
これでクソLITE-ONドライブじゃなくなるのかな?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 17:48:59 ID:LElASoO50
>>470
Javaなんて動作が遅くて使い物にならん
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 17:53:52 ID:dydc8CyW0
●Microsoftの裁判で明らかになったYamhill

この記録はかなり長いが、これを読むとかなり前からYamhillについては、MicrosoftとAMDの
トップの間で知られていたことがわかる。そして、MicrosoftとIntel、AMDの間で、64bitアーキテクチャを
盾にした政治ゲームが繰り広げられていたこともわかる。そもそも、裁判の焦点の1つ自体がYamhillに絡んでいる。
というのは、Microsoftが、Intelに対してJavaサポートを後退させれば、MicrosoftはAMD64をサポートせずに
Yamhillだけをサポートするという提案をしたかどうかが問われているからだ。

 記録の中で、Sanders氏は、MicrosoftがYamhillをサポートするなら、Hammerも
同時にサポートするように求めたことを証言している。また、IntelがAMD64のインパクトを
弱めるためにYamhillを早期に発表することを、AMD側が恐れていたことも証言されている。
Gates氏もそうしたIntelの企てがあることを聞いていると答えたと、Sanders氏は語っている。

 この裁判の記録を見る限り、YamhillとAMD64に対するサポートで、
Microsoftに対する綱引きが行なわれていたのは確かなようだ。また、Microsoftが両社の対抗を
利用していたこともうかがえる。つまり、OSでのサポートを盾に、Microsoftは両社から何らかの条件を引き出そうとしていたように見える。


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0130/kaigai059.htm

これと同じ流れだよ
javaが絡んでくるのも同じ、
マイクロソフトのいつもの手だ
OSに依存しないアプリケーションが作れるjavaはなんとしても殺したいんだろう
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 18:15:36 ID:+Vb/ER8D0
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/17/news051.html
>BDとHD DVDの両方を扱う可能性もありうるが、「投資負担もあるため、
>需要を見ながら商品構成などを考えていくことになるだろう」という。

BDしか作らないつもりだなw
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 18:37:52 ID:N5/UJVIg0
HD DVDもちょろっとは作るかもよ?
技術吸うために。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 18:52:36 ID:E2EBcQhR0
ソニーとNEC、光ディスクドライブで合弁会社設立--次世代ディスクへの対応は?
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20091105,00.htm

>今回の話は2005年夏ごろにNECからソニーに持ちかけたものという。

>NECからソニーに持ちかけた
>NECからソニーに持ちかけた
>NECからソニーに持ちかけた


あからさまな撤退準備だな…
東芝ご愁傷様。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 20:03:21 ID:ZsZQ8idF0
HDDVDの中核の1企業であるNECがSONYと手を組んだ・・・・・





これでHDDVDの生命の灯は、誕生前に散ったな・・・・・
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 21:28:04 ID:dydc8CyW0
新合弁会社はソニーが55%を出資して連結対象であるため,
Blu-ray Disc Assosiation(BDA)の会員資格を自動的に取得することになる。

ただしソニーとNECの両社とも「どちらの規格の製品を作るかは,
市場の動きを見ながら合弁会社が判断すること」とし,
固定的ではないことを強調している。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051117/110829/

なるほどな、ソニーの連結子会社=BDA会員か

NECはメンツを保ついい方法見つけたな
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 22:28:29 ID:SukjVMb30
今までHD DVDを支持してきた以上、
会社の体裁の意味で、表立ってBlu-rayに付くことは出来ない。
だから、自分の子会社から少しずつBD寄り化していって、
それを理由に、そのうち本社もBD陣営に回るつもりだろう。

別に曲解ではなく、普通に見るとそうとしか思えない。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 22:38:00 ID:BhUl4XnL0
なんつーか、いろんなソースみてると、「ソニーのピックアップとNECの半導体」
って記述を良く見るけど、その組合せだとBlu-rayのドライブしか出来ない気がする。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 22:59:23 ID:c691WUmF0
>>481
逆だろ。NECはHD DVDのLSIしか作ってないし
DVD-RAM対応に何年もかかったように変更は容易でない。
ピックアップは三洋が言うようにどっちでも簡単に作れる。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 23:28:12 ID:5iODj3qY0
で、ソニーとNECの合弁がHDDVDのためだったとして、
HDDVDにソニーの息が掛かるのは、HDDVD厨的にはOKなの?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 00:42:22 ID:51x2G2wr0
>>482
NECエレがBD用のチップセットを生産する
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 01:25:54 ID:51x2G2wr0
ブルーレイ団体にNEC子会社加盟
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/news/20051004nt04.htm

ソースも貼っておく
486( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/18(金) 06:42:54 ID:GePl+aI80
松下、BDなど全メディア記録再生に対応したチップセットを発売

 松下電器産業は17日、次世代の大容量光ディスク規格「ブルーレイ・ディスク(BD)」やDVDなど
全メディアの記録再生機能を集積化したチップセットを開発したと発表した。セット内容は光ピックアップ
で読み取った信号を処理するフロントエンドIC、アナログをデジタルに変換した後の信号処理を行う
コントローラーICの2製品。06年1月に量産。月産個数は同年後半まで10万個を目指す。

 BDとDVDの異なる方式の信号処理機能を一体化したICの製品化は初めてという。DVD、BD専用の
ICを個別に搭載する場合に比べて実装面積は約半分。そのため同セットを使えば、BDやDVD製品の
部品コスト削減も見込める。

 書き込み速度はDVD―Rで16倍速を実現。またBDは業界最高の4倍速に高めた。光ピックアップの
再生信号を的確に読み取る処理技術などを開発。さらに100ピコ(1ピコは1兆分の1)秒レベルの条件で
記録マークをディスクに形成する技術の確立でBDの書き込み速度をアップした。

http://www.nikkan.co.jp/hln/nkx0120051118022bjao.html
487( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/18(金) 07:02:13 ID:GePl+aI80
ソニー・NEC 次世代DVD“呉越同舟” 駆動装置で新会社
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200511180024a.nwc
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 08:05:47 ID:vi+Wqlmz0
>ブルーレイとHD DVDの二方式に対応することで、リスク分散を図る狙いもあるとみられる。
>ただ、ソニーの出資比率がNECを上回るため、「ブルーレイ陣営がNECを取り込んだ」
>(業界関係者)との見方も出ている。

なるほどね
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 08:09:18 ID:4h7RV3zv0
>>482
三洋はより難易度が高いHD DVDのピックアップを作ってるから、同社から見れば
Blu-rayのピックアップも簡単に作れるだろうけど、その逆は言えないんじゃないか?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 08:56:16 ID:ivIqBMzG0
>>489
BD・DVD・CDのマルチ対応は難易度高いぞ。
とくにシングルレンズでやるのは、高度な光学技術がいるし、レンズ汚れにもシビアになるし
WDも短くなるだろうし、収差補正だってHD DVDに負けず劣らず?タイヘン。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 09:44:17 ID:CYLb5EPB0
まあ当初は普通にツインピックアップでしょう
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 16:30:10 ID:YJ5gpLsQ0
>>487
>新会社のシェアは単純合算で31%となる見通しで現在首位の日立LGデータストレージ(シェア19%)を超える。
つか、現在首位でない(=19%以下)ってことはNEC/ソニーとも12%以上のシェア持ってるのか。
そのことに驚いた。
493( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/18(金) 18:13:42 ID:GePl+aI80
ソニー・NEC連合、次世代DVDへの影響は?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/18/news086.html
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 18:18:08 ID:g3+12N4VO
三洋が家電から撤退したぞ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 18:27:28 ID:gC3vpM2e0
これで、HDDVDプレーヤーを発売する会社が「事実上1つ消えました」。
どう見てもHDDVD死亡です。
本当にありがとうございました。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 18:29:27 ID:zama7FQlO
SANYOと言えばIt'sなんて家電シリーズ出してたな。
一人暮らしの新生活を始めた学生がターゲット。
カタログで、全てあれで揃えた風景を載せてたが、冗談のようだった。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 18:29:43 ID:YJ5gpLsQ0
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 18:40:40 ID:eUz0Pmiq0
HD−DVDについては、光ピックアップの開発に資源を集中してまいりますが、他社OEM供給によってセット販売を実施してまいります。

「SANYO EVOLUTION PROJECT」に基づく中期経営計画
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0511news-j/1118-1.html

誰が買うんだ?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 18:41:27 ID:dzYne8hK0
サンヨーならー( ´∀`)ノシ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 18:45:05 ID:TbYnbHSH0
sagetest
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 18:54:02 ID:WXw32rCv0
HDDVDプレイヤーの展示も明らかに東芝のOEMだったからとっくの昔にプレイヤーの開発はやめてたんだろうな
NECも三洋もHDDVDから撤退して残るは東芝のみか
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 19:31:59 ID:imT+OpPC0
まだだ、まだ終わらんよ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 20:55:25 ID:WAWb6o7E0
こうなったらマイクロソフト様が自前でドライブつくります


マウスやジョイスティックの実績で「マイクロハードのほうが適正な名前」と言われるほどの実力をなめんなよ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 21:28:26 ID:t5wh0OMc0
>>501
まさに四面楚歌状態に東芝は陥ったのですな・・・
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 21:49:23 ID:zama7FQlO
>503
微柔から微剛への変身か。
買いたくねー。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 21:53:57 ID:zAf5noO+0
マイクロソフトはドライブメーカーの1つや2つ楽に買収できるだけの金持ってるだろ。
毎年大黒字なのに、なんで貯めるだけで使わないんだ?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 22:49:11 ID:3XrrAhjJ0
普及の鍵を握ってるのはVHS一体型だな、やっぱり
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 23:04:36 ID:WAWb6o7E0
しかし勝負を決するのはUマチック一体型
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 23:07:07 ID:jYgQnOXO0
「HD DVDはなくなるの?」
「HD DVDを買うと損するの?」
「HD DVDはこれからどうなるの?」



「ますます面白くなるHD DVD!」
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 00:39:30 ID:DkUmv3s60
エッチDVDはなくなりません
毎月90タイトル
                        某S社
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 07:19:17 ID:02M7J3c40
MSは、怪我をせずに自社に得になることがやりたいだけです。

資金をつぎ込んでまでHD DVDに覇権を取らせたいと思っているわけではない。

つまり、東芝カワイソス(´・ω・)
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 10:00:08 ID:JgpgrbRI0
219 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 23:14:51 ID:UYHgDpe60
こんな下のほうでなにやってるのω


220 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 09:55:30 ID:ZD7bsWOf0
>>219
夢を見ています。
現実は厳しすぎるので・・・
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 13:40:06 ID:Tr5O+BoR0

   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ     東芝社員が息をしてないのっっ!!
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙ 
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
           ` ̄´  ` ̄´
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 13:53:15 ID:MJ2JbxBY0
おまいら凍死馬社員の悪口を言うな。
HD-DVDの開発が遅れているのは、難易度が高い訳でも
開発者の技術力が無い訳でもない。
モチベーションの維持が出来ないだけ。
有意義な仕事をさせたら立派にやってくれる。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 14:14:12 ID:105VBqrJ0
BD陣営によるNECの扱いを見ていると、例えHD DVD陣営に居たとしても
BD陣営に移る気があり、かつ家電・コンテンツメーカーなら救済しようという意思がありそうだ
Wintelは家電業界に侵攻し、中途半端なコンテンツ保護をねじ込もうとしてるから当然パッシング
東芝とソニーは、東芝の一番の稼ぎ頭の半導体関連事業で仲良しだから
ソニー側も次世代DVD規格での喧嘩が半導体方面にも波及するのは避けたいところだろう
(そもそも東芝のDVD部門と半導体部門は仲良くないが)
なんとか東芝はソフトランディングしてくれんかねえ
年内500台とか見ていると東芝社内でも揺れてるのは間違いないんだろうが
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 15:12:53 ID:XDIWNknC0
救済はするでしょ。
パテントプールに金をなげこんでくれるお得意様になるんだから。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 18:16:11 ID:xhwPUddw0
救済というより規格の一本化をしたいだけ
春に東芝に出した条件も破格のものだった
ユニバーサル以外すべてBDでソフト発売を決定、サンヨーとNECは事実上の撤退
現状を見ればけった東芝はアホとしかいいようがない
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 20:36:09 ID:EXADqVJh0
芝は自分が主導権持ってるからってHDに固執しすぎたからな
あのとき規格が一本化してればよかったのにな
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 21:14:50 ID:II/yJuTb0
3月頃?にPS3が出るようですがHDD+BDレコは何時頃になるのでしょう?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 22:08:29 ID:jGvDqPfr0
>>519
♯のBD−HD100がもう出てるよ、片面1層しか対応してないけどね
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 22:25:07 ID:Vbrx0mxS0
>>519
割と早期に出ると思われ。
編集ソフトなんかは、既に各メーカーがほとんど完成させてると思う。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 00:12:19 ID:2M7I+jSN0
どのメーカーもROMフォーマット待ちだよ。
この半端な時期にROMの再生できないもん出したら
それこそ非難囂々だからな。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 01:41:50 ID:qEwIG7mM0
DVDが東芝のROMと松下のRAMを統合した規格であるように
HD DVDはNECのHD DVD-RWと東芝のHD DVD-ROMを統合したものだ。
ところがNECがHD DVD-RWの開発に失敗して2層が作れなかったので
書き換え型も東芝系のRRに変更してNECは事実上HD DVDから撤退
する方向というのがここ最近の状況な訳だ。
東芝も早く撤退した方が良い。というかドライブの製造部門は
サムスンに売り払ってドライブから完全に手を引いたほうが良い。
レコーダーの開発能力では依然として東芝が頭ひとつ抜け出して
いるので、高品質な松下のドライブを使ってハイエンドを中心とした
高性能高付加価値のBDレコーダーを製造販売すればいい。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 02:31:27 ID:kXXzA7Fy0
PS3が来年3月に出るわけながない。
早くて来年末、おそらく再来年でしょうな。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 04:42:21 ID:x57vpOzE0
>>524
それより前に出たら、
腹掻っ捌いて詫びろよ、いいな?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 09:33:43 ID:709ep9NmO
ひ、ひいっ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 10:09:07 ID:vO3+PkuR0
サムスンは、チョン企業なので抵抗ある
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 11:46:32 ID:QhsQiHyO0
別に韓国に限らず、海外のメーカーはイマイチ信用できんが
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 12:02:08 ID:/EZjFFndO
東芝とサムスンは光ドライブの合弁会社を持っている
サムスンが両対応なんて言い出したのも関係してるのかな
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 13:11:54 ID:KNCHkx/A0
>>529
合弁なんて形だけだよ。開発も生産も別々。
単にサムチョンがDVD特許料逃れるための方策。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 13:33:08 ID:QGA1rmxB0
過去スレを読み返してみると笑えるな
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 13:59:26 ID:aXQB58sR0
>530

だな。東芝のドライブだとチップは自社製だがサムスンのドライブだとチップはMediaTekだからな。
533( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/20(日) 15:09:18 ID:h8QtIj7T0
ブルーレイDVDを作成=高精細度映画を全編収録―ソニー

 ソニー <6758> 傘下の米ソニー・ピクチャーズ・ホーム・エンターテインメントのファインゴールド社長は
18日、次世代DVD規格「ブルーレイ・ディスク(BD)」に基づくフルサイズのDVDを初作成したと発表した。

 このDVDには、画像圧縮復元技術MPEG2を使い、人気女優キャメロン・ディアスらが主演する映画
「チャーリーズ・エンジェル/フルスロットル」を高精密度(HD)映像のまま全編収録。DVDプレーヤー
などによる性能評価のため、ブルーレイ陣営のメーカー各社に新DVDを送付した。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051119-00000066-jij-biz
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 15:29:11 ID:x57vpOzE0
DVDって表現はおかしいなw
記者がわかってないんだろうけど。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 16:00:58 ID:egAMkKzn0
ビデオDVDといってるようなものだからな。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 16:37:45 ID:YXsLwatO0
技術やってる立場からみると、マスコミさんに用語を乱されるのは毎度のことだ。
研究開発とは縁のない人種の集まりだから、そういうとこルーズなんだろうけど。

分かりやすく伝えるということは、そういうことではないと思うんだけどな。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 23:21:52 ID:cLdN2AUl0
なんかこのスレ、シーテックを境につまらなくなったな。

まあ馬鹿アンチソニー厨にも分かるくらい、
完全に勝負付いちゃったし、仕方ないのかな…。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 13:13:17 ID:jVwRc3uC0
     これでも保守してるんだぜ...
         _,,..,,,,_ 
         / ,' 3  `ヽーっ 
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 20:36:11 ID:PUoqE4ei0
モツ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 20:18:00 ID:5jwektgT0
225 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 18:28:52 ID:ZFkBcl0D0
.  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ._____,゚_。 *。. 。 。 .    。    .
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 *  | HD DVD城_ | ゚☆。 . .   ,    ,   .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。. .☆ | ̄ ̄ ̄ ̄ ° 。 .   ,      ゚    ゚
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ .∧゚.,  . ゚   ,   。     。   .   .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。  .<⌒>。 ゚ 。 HD DVDだけが次世代!!!!
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚ . ../⌒\,  .     .  .   。      ゚ .
 。, .゚。  _________]皿皿[-∧-∧、   。 .    。    .
゚。゚+゚. /三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、     . *. 。 .  . ,    , 
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|    ゚.   . . .  .
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|   。 .    。    .
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|  田 田 |「|[[[[|
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ

226 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 18:30:11 ID:ZFkBcl0D0
           m      HD DVDコケコッコ
          Σ・ )
            (`つ)
            TT
            |X|
            |X|
            |X|        ミ
            |X|          ミ
 ____|\、________|\、___
 \     \ \、           \ \、  \  パタム
   \_     \i             \i     \ =3
      \__                     \  
          \______     _ _ _/ =λλλλ
                    ゞ<><>\
                     \_/
こうなった
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 20:35:11 ID:X0nMiRPM0
【IT】日立マクセル、1枚300GBのホログラフィックストレージ製品来年発売へ【11/29】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1133258779/
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 22:54:23 ID:p1CdDBe40
Blu-rayの優位を揺るがすか--割高なディスク製造コストに懸念浮上

>HD DVDのディスクは、十分に完成された工程で製造される
>Blu-rayのディスクを製造するには、全く別の機器が必要
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20091774,00.htm
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 23:31:26 ID:3dUug7kp0
「割高なディスク製造コスト」は値上げの言い訳!
最初こそ高価だがそのうち海外じゃきっと値下げされる。
しかし、日本じゃ価格据置w
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 23:39:00 ID:D8UDVPrB0
決着付いたかに見えても微妙に波風たつから面白い
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 23:41:10 ID:4uVxwdml0
高いんで誰も買わずにそっぽを向かれて大損失。
次世代ディスクは失敗に終わる。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 00:01:28 ID:EyhjAKHo0
必死に扇いで波風たてようとする奴がいるだけの話
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 00:16:28 ID:NJoMt9SL0
MSの事か〜〜〜
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 01:28:59 ID:6rSlpXly0
さすがACアダプタにファン搭載しているだけのことはある
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 01:31:03 ID:T5k4jvDO0
ブルレイレコーダーの次の発売は来年の秋だって・・・。
春はプレーヤーのみ・・・。
いつまで待たせるんだよ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 01:52:46 ID:dx0ydLz20
>>549
だから秋までなんだろ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 10:11:20 ID:TL5ihQNX0
BDはAVよりPCで重宝されそう
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 16:58:18 ID:336VL2TG0
HDDのバックアップ取るには便利だよな。
DVDだと枚数が多くなるから。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 17:15:52 ID:hbnkrQ0Q0
ソニーが早々に2000エソ位でBDの映画タイトル売って低コストを証明してホスイね。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 17:48:23 ID:yjYJWSPN0
でも実際一タイトルでどれくらいの価格になるんだろうなあ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 18:05:27 ID:A4rdIKPG0
>>552
でも、バイト単価で安いからという理由で1層25GBのBD-Rが普及しちゃうんだろうけどな…
今のDVDみたいに。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 18:05:38 ID:tqILilYn0
常識的に多分3980円とかじゃない?

よくハリウッド側から「次世代は安売りしない」みたいな話が出るけど、
あれはそもそも米国における価格暴落(新作でも1000円2000円が当たり前)を前提に話してるから日本の感覚とは違う。
DVDと違って、ある程度のところで押しとどめますよってことだろう。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 18:11:14 ID:yjYJWSPN0
>>556
つまり新作はDVDと変わらない値段だろうってことか、
本当にそうなら嬉しいんだけどなあ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 21:02:46 ID:yJY+9Ko/0
アメリカだと、4000円くらいで売られるかも知れない。
 でも、日本だと、8000円くらいで売るんじゃない?
 日本でも5000円くらいにしてくれたら、DVD買わないで、ブルレイ買うけど。
 
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 21:21:23 ID:uebZ/sJY0
1枚1500円前後で売っている旧作を3000円前後で売れれば十分でしょ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 22:26:06 ID:sjHr+eVr0
彼らが一番怖がるのは、高くしすぎて市場が立ち上がらないことだからな。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 22:50:35 ID:hbnkrQ0Q0
4000エソ超えたらDVD含め新作買わない。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 22:51:27 ID:8xf6l0Yp0
ついにいよいよ来週が来てしまうな
BD坊がなみだ目になって悔しがる姿が眼に浮かぶ
東芝もここまでやっていいのかって内容だし
来週楽しみにしとけよ
東芝もこれで公約を守ることになるな
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 22:53:39 ID:bUY6rST10
Shop1048で予約開始ってか
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 23:27:34 ID:zj+Rf3uA0
>>563
無理無理(w
あ、年内予約3月発送っていうのはあるかもね
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 23:48:16 ID:Po58VYWz0
>>562
305 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2005/11/30(水) 17:03:35 ID:PeEfDJdr0
  >いよいよ明日だな12月1日
  >ついにくるぞXデイ
  >明日になったらBD房は泣きべそだろうな
  >せいぜい粋がるのは今日までということだ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 00:37:50 ID:J+2LNXuA0
で、結局のところはどっちが優勢なの?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 01:08:14 ID:pOzE40ERO
某雑誌で次世代メディアの展望してたけど
内容が東芝痛烈批判
で2ちゃん語を所々で使うし面白くもあり痛かったよ馬鹿二人
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 01:09:19 ID:cPEB1v+d0
なぜ雑誌名を伏せる必要が?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 01:24:19 ID:X+bCBn4L0
>>562を意訳すると「来週もHD DVDがらみの発表は無し」でFA?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 01:41:56 ID:JaWM9ksD0
撤退発表があったりして
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 03:55:59 ID:XncU8RVj0
あれ? まだ撤退発表してなかったん?>東芝
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 04:14:35 ID:Ce6wGWHw0
>>570-571
マジレスすると、撤退発表はBDA加盟より後だろう。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 12:28:58 ID:sVteYd9j0
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-051203-0006.html
キング・コング 制作費 248億円 史上最高額

これは期待できるな
これだけ金かけてれば絶対にいい映画に決まっている。
しかもHDDVDで出ることが決定なわけだろ
ワクワクするよな
恐らく収益も映画史上最高になることは間違いないだろう

574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 12:43:10 ID:JaWM9ksD0
映画のできはともかく、ソフトが発売されるころに
HD DVD があるのかどうか分からないと思うが
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 12:46:49 ID:LMg4Bji+0
別に制作費と興行収入は比例するわけじゃないが。
まぁネタにマジレスするのも何だがね。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 12:47:01 ID:GU5cJVAk0
今ほしいDVDがあるのですが
このDVDもいずれはブルーレイorHDになるんでしょうか?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 17:05:47 ID:J5XgJhPA0
そのタイトル名をあげろ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 17:36:47 ID:7rRc958r0
>>576
タイトルによる
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 19:33:02 ID:GU5cJVAk0
アンダーワールド・エクステンデッドエディションです。
上映会社はギャガで、販売会社はハピネット。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 22:23:18 ID:i0Tg8zM70
>>573
> ピーター・ジャクソン監督(44)の新作えいが「キング・コング」

新作えいがワロスw
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 23:34:50 ID:UARLK9jF0
青いディスクをを一またぎ
キング・コングがやってくる

逃げなくっていいんだよ
マイクロソフトが友達さ

SONYもFoxもパラマウントも
キング・コングにゃかなわない

戦え キング・コング HDの王者
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 23:54:39 ID:W0rv8HD50
大コケ確実。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 00:18:02 ID:uV0OMCap0
>>582
たしかに
CMみて見たくなくなる映画も珍しい…
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 09:39:35 ID:syd2LDLQ0
キングコングはアメリカしかヒットしないと思う。
だって見たいと思わないもん。
それに日本人てあんまキングコング興味ないし。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 10:18:46 ID:OFUkxHXt0
キングサイズがやってくる
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 10:28:01 ID:tptPEHoB0
芝のおかげで既に30億円は回収してるからな
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 10:44:26 ID:ObJSQmmm0
わざとやってるんじゃないかって言うほど、全角馬鹿だな
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 20:34:24 ID:xL+KiGrr0
248 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 15:04:37 ID:OFUkxHXt0
【電機】松下、「2層式ブルーレイディスク」の量産化にめど [12/05]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1133738936/

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051205AT1D0301204122005.html

これか、待ってたのは


249 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 15:14:53 ID:HN+zug/F0
つまないからなんか書いてよ
東芝社員


250 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 18:43:16 ID:iCBf+h+F0
もう擁護する気力すらなくなったんだろ。
良い点が挙げられないからな。

589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 22:51:38 ID:hFPYiLQX0
251 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 20:36:14 ID:kpNlbkHb0
コピペすんなアホ!
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 22:55:35 ID:Wj5iA9Oh0
とっくに2層なんて実用レベルで話をしてるんだとばっか思ってました。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 22:57:08 ID:dIVqf+xq0
本田によればようやくAACSが正式策定されて年内に
認定プログラムが始まるそうだが、当然HD DVDの
年内発売には間に合わない。

つか、もう12月だってのに未だに日本年内発売を
撤回しない東芝はマジ腐ってるな。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 23:00:15 ID:Wj5iA9Oh0
けど、2層がはがれやすいってのは・・・意外な話だった。
歴代きのこるスレでもそんな話は無かったと思う。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 23:23:46 ID:Q0/Y6OG80
>>591
年内発売の撤回じゃなくて、発売自体を撤回するタイミングを計っている。(これがまた難しいわけで)
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 23:38:27 ID:Wj5iA9Oh0
4層とかだと玉ねぎみたいに剥けるとか
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 23:58:02 ID:M1mYcl970
現行の2層BD-REは、コストをかけて多層膜スパッタしてるから、層間の界面の
親和性もその膜で調整してるのかも。
反射層に中間層を直塗りするROMでは、親和性の高い材質が必要だったとか。
フォトリソをやってた経験からの、ただの想像だけど。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 23:59:00 ID:OwKMyv030
公式には撤回してないけど既に来年の春にすりかわってるよw
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 00:09:53 ID:RRmgWoRc0
Shop1048で「RD-T1」予約受付開始 12月下旬から順次発送
HDDVDの年内発売の目は無くなったな
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 00:18:01 ID:V8Qgizhz0
VAIO被災者の掲示板
-- REMOTE ADDR: 202.238.80.29 --
ぼぶ。 - 00/09/07 17:48:38
うーむ。
メーカーから利益供与?対応で不愉快?取り方次第だと思うけど。
じゃぁ、君がソニーに入って、よい会社にすれば?無理だと思うけど。
ある意味、病気。

gatekeeper16.Sony.CO.JP [202.238.80.29]

http://nurseangel.fc2web.com/psp/
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 09:21:47 ID:tgCfKO+a0
山田たんは、まだ「年内発売だ!」ってホルホルしてるんでしょ?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 11:31:57 ID:2Xrv5dLB0
年内→来春→来年の春→夏ごろ→冬のボーナスシーズン→年内
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 15:20:49 ID:NL2Oezv/0
http://nurseangel.fc2web.com/psp/

アニヲタキショw
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 15:36:02 ID:VHADeH520
ここで新たな説
「年内発売だが、製造前に予約が一杯で一般販売まで回らなかったんだよ!」を提唱
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 16:28:47 ID:OmY5thEo0
いまだにハードに問題があるんだろうな
500台ならあとでドライブ交換すれば大丈夫とか思ってたんだろうけど
500台作ることすらできなかったか
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 16:29:50 ID:AqecvrKx0
AACS
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 08:06:48 ID:ucB+o9ld0
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 01:07:57 ID:xJiqf1l30
いつまで経っても「年内」
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 01:46:34 ID:/sAzDOuL0
>>606
そうか!
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 18:49:06 ID:ofH4Yb4z0
>>562の待ち望んでいた発表はこれか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051213/toshiba1.htm
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 19:23:25 ID:hr2Dnzm60
>>608

うわー!
東芝もここまでやっていいのかよ!
楽しみに待ったかいがあったぜ。
これで公約を守ったことになるよね?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 09:14:17 ID:56Wj0pF70
【クーリングオフ】XBox360返品できるか【消費者契約法】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1134575243/44n-
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 10:53:15 ID:CZ9OElMv0
かわいそう過ぎて笑える(笑
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 12:38:32 ID:T642WuAm0
凶三郎次期モデル
HD DVD ドライブ搭載だとしても

ゲームは今後もDVDメディアのみ、
ビデオ再生は現行DVD-VideoとHD DVD-Videoサポート

が妥当な線だらう
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 13:37:49 ID:56Wj0pF70
>>612
>現在の「360」はDVDを採用している。だがPS3に対抗し、
>より大容量で高精細のゲーームソフトを動かせるようにするためには、
>次世代DVDは不可欠と判断した。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 19:09:42 ID:T642WuAm0
ヒント > DVD-9
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 21:28:22 ID:XrXIBC2f0
マイクロソフト、「Xbox 360にHD DVDドライブ搭載」報道を否定
−「いかなる発表もしておらず、予定は今のところない」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051215/ms.htm
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 03:42:47 ID:DSJAMSYL0
今否定しといて一ヵ月後に発表するとますますイメージ悪くなるぞ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 10:01:10 ID:dsLixhFt0
つーか、載せるかどうかは必要かどうか、ドライブの値段、PS3の動向で
決まるんだし、今決定できることではないと思うぞ
HD DVDが世に出てからの話だな
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 18:47:51 ID:mldH+p2b0
266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 17:54:47 ID:96tykrje0
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ   Xbox 360とか、HD DVDとかアフォかコイツら。
  と_)__つノ  ☆ バンバン   ギャーッハッハッハッ!
        ☆ バンバン
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 19:15:53 ID:d9LmhLrmO
旧機種向けにDVDとHD DVDの2タイプ出すのかな
それとも現金で回収か
HD DVDはメディアが安い安いうるさいけど他でコストかかっちゃ意味ないじゃん
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 21:45:39 ID:od5x/t1N0
本気でPS3とに対抗するんならXBOXもブルレイ搭載機を出すしかないだろ
おそらくあと3年の間に発売されるハイビジョン映画ソフトのほとんどはブルレイ専用になると思う
売上の見込めないHD DVDソフトにはどの映画会社も注力しないだろう

マイクロソフトもHD DVD内蔵機種を出す予定はないといったが
ブルレイ内蔵機種を出す予定はないとは言っていない
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 22:03:59 ID:cwOccOoL0
267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 19:35:03 ID:96tykrje0
322 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2005/12/16(金) 18:48:54 ID:mldH+p2b0
266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 17:54:47 ID:96tykrje0
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ   Xbox 360とか、HD DVDとかアフォかコイツら。
  と_)__つノ  ☆ バンバン   ギャーッハッハッハッ!
        ☆ バンバン
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 22:43:44 ID:fb3TA0JMO
BD→LD
HD DVD→VHD
かな?

BD→CD
HD DVD→AHD
かな?

どのみちHD DVDはレア規格。
持ってたらソンケーされるよ、10年後。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 00:34:11 ID:DudO5wm70
2005年12月5日〜12月11日  週間ソフト&ハードセルスルーランキング
http://www.m-create.com/jpn/s_ranking.html

DS  299,328
PSP  86,403
PS2  45,893
Xbox360  43,970
GC  12,212
GBASP  10,456
GBM  8,326
GBA  396
Xbox  164
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 10:08:49 ID:ZLQgtjKG0
268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 22:23:02 ID:ukO75aoa0
コピペ基地外死ねよ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 10:14:22 ID:ZLQgtjKG0
271 :コピペキチガイ死ね :2005/12/17(土) 10:13:01 ID:o91vaWj30
ITmediaニュース:HP、Blu-rayとHD DVDの両規格支持を表明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/17/news012.html




626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 12:03:34 ID:59Gta88I0
※XBOX360=メディクリ調査 XBOX=ファミ通調査

    XBOX360 XBOX
初週  43,970  123,929
2週         37,147
3週         10,930
4週         7,924
5週         5,005
6週         5,157
7週         3,188
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 17:00:09 ID:YXAg+j860
せっかくBDに一本化されて
量産効果でハードもソフトも安く提供されようとしていたのに
市場を混乱させるだけが目的のMSとHPがやってる事こそ
「反消費者的行為」だね
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 19:06:26 ID:v0kMeeeW0
ついこの前まで何かと煩かった次世代DVD不要論者が
大人しくなったので、ちょっとMSに感謝している。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:43:53 ID:4p+7f+eR0
>>627
BDに一本化されたらハードもソフトも安く提供されないだろ、普通。
競争なんかまるっきりしていない現状を見ろ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 00:27:37 ID:jiIH2Mqr0
>>629
ん?
最初から一本化されたDVDはあっという間に安くなりましたがなにか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 00:51:17 ID:va4xGncE0
ヒント 談合
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 08:44:06 ID:a2RTRNWq0
談合と言えば、むしろ東芝の方が得意だから
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 08:57:14 ID:VvH6Hpcp0
談合といえば、重電やメインフレームメーカーが本場だよよなぁ。

BDにも日立や三菱がいるけれど。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 09:03:26 ID:9/yL5epB0
>>628
つうか、HD DVDに有利な報道が有ると次世代DVD不要論が蔭を潜めるってのが
判り易すぎだな。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 09:21:52 ID:K0o4MbZh0
>>630
1996年にDVDソフトが登場してから、2000年までは安くても4000円台だったよなあ。
3800円前後になったのは2000年からで、今も新譜は値段変わらず、
ワーナーなんて3980円に値上げしたもんな。あっという間ってのは何を指してるんだ?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 10:34:22 ID:fOHy3iuO0
>>635
記録型メディアやハードウェアの話でしょ?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 10:38:12 ID:fOHy3iuO0
>>635
記録型メディアやハードウェアの話でしょ?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 14:12:43 ID:89+C4tGyO
DVDが安くなったのは
パソコンが普及してコピー出来るようになったからだろ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 14:14:08 ID:T46PkyoI0
先生キノコに見えた。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 14:14:50 ID:89+C4tGyO
それとパーフェクトTVのペーパービューなんかも出てきたら
安くなったんだろうが
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 14:15:51 ID:89+C4tGyO
DVDの一本かだけで安くなったんじゃねえよ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 14:20:50 ID:9rpZ7hXC0
競争は安くなるよりも、高機能化が促進されると思うけどね。
VHSがモノで画質もひどかったのが競争でいろいろ出てきた。
ハイファイ関連が一番すごい。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 16:32:01 ID:loQ0Zy+20
あの頃の熱気は凄かったな
規格の競争じゃなくて高画質化技術の競争だったからかな
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 17:25:26 ID:OAu0YI/h0
今は、韓国産があるから、国内メーカだけの談合的市場操作は難しいだろ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 18:03:04 ID:PYVi+A9f0
つか、BDとHD DVDの競争で影響が出るのはハードウェアだから。

ソフトはそのソフト固有の内容を持っている以上、他と競争なんてしようがない。
007見たがっている人間にキングコング低価格戦略仕掛けても、そいつは007買うだろ?

ソフトで競争が起こりえるのは、同内容のソフトが別々の会社からリリースされた場合だな。
007の同じ映画だが、BDでは3000円・HD DVDでは1000円…ぐらいになれば客は流れえる。
しかし現状じゃ版権会社が販売も手がけているんだから、よっぽどの理由がない限り価格差はつけないだろう。

まあ、HD DVDとBDのプレスコストに一枚千円単位で差が出るのなら話は別だがね。ぶっちゃけありえな(ry
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 18:53:29 ID:s7vuEzAY0
HD DVDが1000円????????

ソースは?

DVDのDLがまだ1000円近くなのに????????

バカ?????
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 18:54:47 ID:9rpZ7hXC0
>>646
だから1000円にしなくちゃ生き残れないんだろ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 19:04:14 ID:ob7WEShK0
>>646
よく読んでくれ。
俺は書き換え型ブランクディスクの話をしてるんじゃない。



そもそも1000円というのは例えだよ。
現時点でやや有利なBDではなく、やや不利なHD DVDを
ソフトの価格競争によって選んでもらうためにはこれぐらい"明確な"金額差がないことにはダメだろう、と。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 19:47:16 ID:sWPjOxNQ0
やや?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 19:58:58 ID:ob7WEShK0
いやまあ、ものは言いようだし
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 21:42:16 ID:bxbGZpUM0
>>642
いまは安さ絶対主義だから無理
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 10:38:36 ID:50aYNx540
>>651
いやだから、安さ競争は同規格同士の製品で起きるものではないかなあ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 20:15:50 ID:XW7BdFO+0
>>641
アホだなオマエw
カセットテープも事実上一つだったがテープは安くなった。
VHSもβがなくなってからむしろ安くなった。
MDだってDCCがすぐ消えて一本化されたが売れてる内はドンドン値下がりしていった。
価格競争は同一規格内でやればいい。
規格が競争しないと安くならんなどというのはメーカーのいいわけにすぎん。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 23:51:22 ID:o/L7koRv0
フラッシュメモリのSDカードとxDカードなんかでもそうだね
当初コントーラを内蔵しないxDのほうが安くなると言われていたが、
現実にはハード的には高くなるはずのSDカードの方が低価格
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 22:25:24 ID:tMhdR1KG0
それはスマートメディアとコンパクトフラッシュのときから同じ
要するに大容量を容易に実現できる方が安くなる
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 07:06:16 ID:gm1MAhvl0
2005年12月12日〜12月18日  週間ソフト&ハードセルスルーランキング
http://www.m-create.com/jpn/s_ranking.html

DS  408,770
PSP  95,689
PS2  55,342
GBASP  19,098
GC  17,849
GBM  14,432
Xbox360  8,623 ←
GBA  416
Xbox 182
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 07:44:44 ID:mU9QtEtO0
>>656
この台数じゃソフトメーカーもソフト作る気なくなるなw
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 13:52:11 ID:vER4Tyi20
ジャストシステムの例
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 20:03:43 ID:8Q3Rdiai0
>>655
>要するに大容量を容易に実現できる方が安くなる

ちょっと違う。
普及率が高い = 出荷数が多い = コストが下がる
それが、xDなどを下回るまでになっただけの話。

構造はほとんど同じMemoryStickも、 SDよりまだまだ高いしな
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 21:05:20 ID:1FEl+2qY0
漏れの持っているxDピクチャーカードの製造元東芝だった。orz
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 00:48:06 ID:2KpbjcF80
結局、メモリーカードを牛耳ってるのはサンディスク


CF、SDをがんがん売りつけてる一方で、
ソニーをたきつけてMSPROやらMicroやら乱造させる

そりゃ、規格が増えれば増えるほど儲かるやつらはいいよな。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 11:04:00 ID:FW1JURiC0
スマートメディアの惨状をみるに、東芝の作った規格は信用できないと思う。
現行DVDも当初の対立が無かったらどうなっていたことやら・・・
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 10:11:16 ID:H84Z7WVw0
スマートメディアは使い道多いから消えないでほしいけどな。
配線とか簡単だし、メモリー本体は小さいし。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 10:33:03 ID:hi/EqiPg0
小さいというか、薄いためにあまり容量アップできない、
容量アップしてもコントローラーが無いからいちいち機械のファームを
バージョンアップしなけりゃならない、等だったからなあ
128MB専用メディアとして生き残っていくのかもしれんw
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 02:40:07 ID:pwejxzcJ0
411 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2005/12/28(水) 01:27:48 ID:Foa7+gUw0
>>319
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up3739.jpg.html
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up3740.jpg.html
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up3741.jpg.html
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up3743.jpg.html
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up3744.jpg.html
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up3745.jpg.html

>DVD生みの親の1人である山田尚志・デジタルメディアネットワーク社主席技監は「ソニー憎し」をむき出しにした技術者。

ワロス
666666:2005/12/28(水) 15:44:14 ID:fDuYY9+qO
東○経済を立ち読みして山○とM$が糞だと思いまスタw
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 17:52:39 ID:MPw+kElS0
いいか、みんな
そもそも360はPS2の実売価格の約2倍、DSの2.5倍もあるんだぞ
台数だけ見て、投入額を考慮しないとフェアじゃあないだろう
つまりPS2が二台売れてようやく360一台分の価値があるということだ
ということで360を基準にして係数をかけてみた
PSPはどっちが売れているのかわからんから除外だ

DS(15k) … 235905
PS2(18k) … 18737
GC(9.8k) … 9450
GBASP(9.5k) … 8941
360(38k) … 5674
GBM(11k) … 5575
XBOX(1.2k) … 44

どうみても惨敗です、本当にありがとうございました。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 04:10:17 ID:RCDU/6lL0
マイクロソフト、HD-DVD採用メーカーにキャッシュバック
http://japanese.engadget.com/2005/12/30/ms-hd-dvd/
>>次期WindowsであるVistaではHD-DVDサポートは無償で
>>提供される一方、Blu-rayについては$30の追加料金が
>>(ハードウェアメーカーに対して)発生するとのこと。
どう見てもマックロです。本当にありがとうございました。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 01:49:32 ID:wXBsmHTw0
M$本社はまだ2005年
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 15:28:12 ID:sZQqyz8e0
>>662
勝手に規格変更したり、わけわからない規格大量に増やしている
メモリースティックよりはましだろw
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 18:32:45 ID:aomoD2Bc0
酢豆って東芝が作ったのか!!つくづく糞な企業だな!!
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 03:40:36 ID:W0BShni10
けどNANDフラッシュメモリ自体が東芝だし…
DVD→HD DVDと同様に、うまくいって調子に乗っちゃったんでしょ。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/02/news082.html
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 04:36:24 ID:Oqi+t2uK0
>>672
これに出てる教授さ、この間テレビで見たけど
アラブの石油国から開発資金10億投資されたばかりだぞ・・・。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 00:23:32 ID:0vSsYsb/0
>>673
基礎研究は大切だなぁと感じますた。また、将来を見る目や想像力も...
あと悲しいことに 先見性のある方は大抵、大勢を納得させるのは苦手の様です。
海外の方が言葉の壁がある分、内容の本質を理解しようとするのでしょう。
みな気が付かないだけで、似たような事はいろんな所でおこっていますよ。
きっと。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 10:29:30 ID:TaF/69MS0
>>673
国じゃなくて投資ファンドね。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 18:14:20 ID:WAgDzswo0
次世代DVD巡り米で火花、2陣営が再生機発売を発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060105-00000408-yom-bus_all
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 21:52:10 ID:0vSsYsb/0
>>676
2年前中国でEVDやらHVDが争っていた状況になんか似てるな。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 22:04:44 ID:qCaVueYY0
>>676

次世代DVD巡り米で火花、2陣営が再生機発売を発表

 【ラスベガス=小山守生】東芝は4日、業界で規格が分裂している次世代
デジタル多用途ディスク(DVD)を巡り、「HD(高品位)DVD」方式のプレーヤー
(再生機)を北米市場で3月に発売すると発表した。

 価格は499・99ドル(1ドル=116円換算で約5万8000円)と799・99
ドル(同約9万2800円)の2機種で、業界関係者の大方の予想よりも低価格
とし、規格争いへの意気込みを鮮明にさせた。

 一方、もう一つの規格である「ブルーレイディスク(BD)」陣営のソニーも同日、
北米で再生機を今年夏に発売すると発表した。価格は未定だ。パイオニアも、
1800ドルの高級BD方式再生機を5月に発売すると発表した。

 次世代DVD戦略は、米ラスベガスで5日から始まる国際家電ショー(CES)
に先立って開かれた各社の記者会見で明らかになった。次世代DVDは規格
が分裂したまま、本格的な商戦に入ることになった。

(読売新聞) - 1月5日14時41分更新


ソフトがなくても5万円なら洒落で買ってもいいかなw
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 22:14:25 ID:T6HWtblJ0
      |::::.,(一),   、(一)| もーいくつ寝るーとー  |  ''''''   ''''''   .:::|
     .|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, |  HDDVDー       |(●),   、(●)、.::::|
      \:::::.ヽ`-=ニ=- ' /                |  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::::|
     /   `一`ニニ´-,ー´    HDDVDを付けたら  \ `-=ニ=- ' .:::::/
     /  | |   / |         かさばるしー     `ー`ニニ´-一´ヽ、
    /   | |  / | |                      /    _    l
    /   l | /  | | HDDVD内蔵出たらゴミになるー /  ̄`Y´   ヾ;/  |
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ __|\ xbox  \_____,|    |    |´  ハ
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}    | \____\         |    |    |-‐'i′l
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ    \ |  360   |
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 23:07:26 ID:AfsfLmtE0
500$でキンゴコングがみれるとはすばらしい!
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 23:49:56 ID:RjsSHYcx0
>>680
映画館逝けば1800円、毎月1日だったら1000円だ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 02:35:10 ID:q15Drx/10
このクソ寒いのに外出したくね
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 01:21:01 ID:bHXYh/W/0
価格も重要だが、アナウンス通りに製品が出せるのかの方がもっと重要。
開発の人がんばってな。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 01:48:02 ID:DcTQuuvT0
これって、アナウンス通りのスペックで製品が出せるってことかぇ?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 16:04:37 ID:b5L+BoFD0
>>684
東芝の言うことが本当なら去年のうちに発売されていたはずなんだが。
3月ごろになれば発表内容も微妙に変わったいるだろう。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 18:02:58 ID:NGrF2phD0
526 名前: A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs 投稿日: 2006/01/07(土) 15:57:35 ID:Z9aqeZPn
さて、次世代HDMI端子搭載のテレビが今年下半期にも発売開始との情報が流れ
俺がD55を買ったときロービジョンだの貧乏人だのと煽っていた恥ずかしい連中がいったいどんな言い訳をするか楽しみだ。

だから俺が言っただろう。
これから大画面テレビは高性能化、高画質化、そして価格は普及に伴いどんどん下がると。
どうせ360やPS3の初期タイトルはそこそこのパフォーマンスしか出せないのだから
10万のブラウン管テレビを繋ぎに買って、その後洗練された43型程度のテレビを20万で買うのが結局お得であって
テレビ二台でも所詮30万。
俺がD55を買った頃だと37型でも30万じゃ買えない価格だったよね。

そんなこともわからずロービジョンなどとほざいていた馬鹿は俺に謝罪し己の無知で恥ずかしい言動を恥じ、謝罪しろ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 14:45:00 ID:eIPp3Cc+0
310 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 23:12:47 ID:tcl/daih0
>>306
5年後には存在していない可能性もあるからね。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 22:04:01 ID:7HaiPgB60
313 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 21:10:56 ID:RIiYXvB10
ヒント:山田
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 10:03:13 ID:BTuHKt/x0
314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 09:07:10 ID:IfK5R14i0
コピペ基地外

死ね
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 10:25:53 ID:BTuHKt/x0
315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 09:59:46 ID:IfK5R14i0
やってきたw
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 10:36:12 ID:BTuHKt/x0
316 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 10:30:59 ID:IfK5R14i0
またまた登場
コピペ基地外

889 名無しさん┃】【┃Dolby 2006/01/11(水) 09:58:57 ID:BTuHKt/x0
314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 09:07:10 ID:IfK5R14i0
コピペ基地外

死ね


890 名無しさん┃】【┃Dolby 2006/01/11(水) 10:27:13 ID:BTuHKt/x0
315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 09:59:46 ID:IfK5R14i0
やってきたw
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 10:42:41 ID:BTuHKt/x0
314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 09:07:10 ID:IfK5R14i0
コピペ基地外

死ね


315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 09:59:46 ID:IfK5R14i0
やってきたw


316 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 10:30:59 ID:IfK5R14i0
またまた登場
コピペ基地外

889 名無しさん┃】【┃Dolby 2006/01/11(水) 09:58:57 ID:BTuHKt/x0
314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 09:07:10 ID:IfK5R14i0
コピペ基地外

死ね


890 名無しさん┃】【┃Dolby 2006/01/11(水) 10:27:13 ID:BTuHKt/x0
315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 09:59:46 ID:IfK5R14i0
やってきたw


317 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 10:39:29 ID:IfK5R14i0
随分頑張ってるねw
規制引っかかってるよねw
がんばってコピペしてねw
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 13:39:17 ID:+la4ydmn0
324 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 11:06:58 ID:IfK5R14i0
コピペご苦労さんでした
早く死んでください
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 13:40:32 ID:+la4ydmn0
319 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 10:52:07 ID:IfK5R14i0
基地外の考えてる事はよくわからん
他のスレが凄い事になってる

322 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 10:58:11 ID:IfK5R14i0
ついに諦めたかw
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 15:32:33 ID:RUmwv5rz0
695 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2006/01/13(金) 15:32:34 ID:RUmwv5rz0
おまいら、いいかげんにしるw
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 15:33:41 ID:RUmwv5rz0
しまった1秒速かった。しかも専ブラじゃないとsageつかないか・・・orz
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 02:29:50 ID:7DLqDIhA0
 な に が し た い
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 11:39:16 ID:N6z19KwSO
ブルーレイディスクは何でブルーレイディスクという名前になったんだろう?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 12:24:48 ID:lwgyBQ1D0
ブルーレイ博士が発明したからさ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 13:30:06 ID:N6z19KwSO
マジレスお願い。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 14:24:10 ID:shX0MBWk0
光が青いからさ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 15:06:15 ID:LXSmOq/F0
単純なそのものの名前がつけられるのは先行したものの強みだな
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 15:52:35 ID:a+vMJY0l0
しかしレーザーディスクには勝てまい
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 16:58:26 ID:D+C1ikf30
レコード盤こそ最強
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 17:11:50 ID:UCmpAtvx0
馬鹿言え
ディスクオルゴールが最強

なんてったって録音じゃないからな
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 23:42:33 ID:N6z19KwSO
光が青いからとの事だけど、DVDやCDを再生できる?
ピックアップは青色なんだよね。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 01:49:36 ID:dG3gtLFQ0
青と赤のピックアップを付ける
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 08:34:16 ID:DlUjqvye0
青レンジャーと赤レンジャーやね
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 22:47:46 ID:is7eYZbx0
BD DVD開発でfa
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 21:41:52 ID:z2YzU78K0
age
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 19:37:57 ID:9eRmo2d/0
なんでこのスレ、先生きのこるの
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 13:12:22 ID:J9lmNXR/0
http://techon.nikkeibp.co.jp/
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060310/114550/

【CeBIT】松下電器産業,Blu-ray Discプレーヤを2006年秋に発売

松下電器産業は,欧州市場に向けてBlu-ray Discプレーヤを2006年秋
に発売すると発表した。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 10:52:57 ID:YfHqXYYZ0
で、PS3は発売延期決定ですよ

714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 11:06:36 ID:I29PhU2R0
>>713
似非シティハンター
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 05:44:42 ID:TCzkGvNw0
HD DVD-R対応RDマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 11:47:12 ID:1ENj98xx0
現行DVDに20分でも40分でもいいからTS録画させれや
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 13:23:24 ID:gLhwkNSd0
I-O BSデジタル対応レコーディングHD Rec-POT
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1019366378/
POTで抜いて気持ちイクなるスレ Part12
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1141734325/
I-O DATA HDDレコーダ Rec-POT F Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1142510828/
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 13:33:18 ID:5/gY4Nkk0
厄払いage
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 14:17:19 ID:bYJoAz+P0
消費
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 00:41:42 ID:cwCxmdiG0
HD DVD終了記念カキコ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 19:52:44 ID:pCGjAR6c0
55タン買えたかな?
BD派だが55タンには買わせてあげたい
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 09:30:00 ID:uVS5f/z70
漏れとしては、両 方 コ ケ て ほ し い。

妙なコンテンツ規制だの、2規格の併用なんてアホなことになってしまったし。
当然、パッケージの価格も割高にしてくるだろうし。

一部の超大画面派のマニアを除いて、現行DVDで充分だと思う。
大画面派にしたところで、再生環境さえしっかり作れば、下手なハイビジョン放送より
きれいに映せるようだし・・・。

メーカーとコンテンツ保持者に、金払ってやってる漏れ達が踊らされるのは勘弁。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 11:53:28 ID:xIoR9LxT0
>>722
買わなきゃいいだけじゃん。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 15:49:32 ID:JqxH2lUP0
>>723
不買運動は
自分1人が買わなかったところで
買いたい作品がHD DVDやらBDやらで
発売したら駄目じゃん。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 18:03:26 ID:b5OAn+Mg0
>>724
普通にHDDVD買ってきてDVDプレーヤーで再生すればいいじゃん。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 00:13:04 ID:xUjgHrDc0
ネタにマジレスだが、HD DVDはDVDと違うから入れても再生出来ないぞ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 00:29:36 ID:W9Q302vM0
>>726
え〜!? 互換性あるって東芝さん言ってたよ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 22:11:46 ID:I8wAo5D+0
製造工場に互換性があるだけだ。
ユーザーにとっちゃ、BDもHD DVDも互換性は一緒。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 23:56:18 ID:KRACRIBJ0
おいおい
それぞれの規格に従うと、互換性はない。
HD DVDについては、互換性を確保したピックアップが実装されている。
BDについても、SONY松下が実装できると主張している。
ちなみに、現行のBDバージョン1の録画機は、DVD用とBD用のピックアップ(ドライブ)
を並列で積んでいる。

つか、CDとDVDの関係とかわらん。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 01:31:01 ID:SP0VrZ7o0
>727「夜桜」とかはそうだね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060124/pony.htm
2時間の映画を両フォーマットでってのはまだ無理っぽい。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 01:38:58 ID:/28+HmDy0
>>727
現状じゃ両方収録しようにも容量が足りないんだろ・・・
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 03:33:33 ID:GuK3kCyvO
BDでは今のところノートのスリムドライブを作れないって本当かね?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 07:02:31 ID:yNano+Mp0
パナが作ってるよ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 07:03:41 ID:Em07sKdn0
松下が1/2インチ厚を展示してた。
でも、たとえばレッツノートW4に載せるような、
超薄型が開発できるかどうか。
東芝のいうスリムドライブというのはそういうことでしょう。

んでも、HD DVD側で超薄型B5モバイル用ドライブを作るメーカって、
存在するのか?あのじゃんるってそもそも松下寿しかないんじゃ???
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 08:58:35 ID:U/5fnr/D0
>>734
SONYが9.5mm厚の奴を出してたな。

HD DVDの場合BDに比べて電力を食いそうでちょっと嫌だ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 14:08:20 ID:98Mi84pW0
>>727
HD DVDは、PS2式の互換性だよ。
PS1ソフト→PS2 ○
PS2ソフト→PS1 ×
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 01:43:10 ID:5YuShe9K0
>>734
東芝さんが超技術で作ってくださるのをたのしみにして待ってろ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 02:05:15 ID:Zwf5w3Eb0
HD DVDが読めないHD DVDドライブは作りそうだ('A`)
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 02:47:03 ID:S2hKt2oL0
>>738
('A`) @某RDで泣きを見たユーザー
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 10:04:51 ID:BRiVXZhE0
誰かBDとHD DVDの記録の際のレーザー出力の
おおよその値を教えてちょ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 09:27:32 ID:Dm/2dyrR0
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part60
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1144628785/
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 15:12:45 ID:xveLpLsC0
 
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 16:39:47 ID:hvfrkztr0
価格は10万円超──アイ・オー、PC用記録型Blu-rayドライブを発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060421-00000085-zdn_pc-sci
価格は10万円超──アイ・オー、PC用記録型Blu-rayドライブを発表
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/21/news005.html

Mac対応のBlu-rayドライブ発売──ロジテック
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/22/news014.html

松下、PC用Blu-rayドライブを発表──OEM向けにはスリムドライブも投入
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/21/news060.html
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 23:35:17 ID:UX6ftQZy0
誰かBDとHD DVDのROMとブランクメディアの
製造ラインの数を教えてちょ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 14:31:24 ID:f6Hw+K4T0
ROM
B:ちょこっと。(精々3つか4つ)H:沢山
ブランク
B:ちょこっと。(精々3つか4つ)H:現在ゼロ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 14:43:21 ID:FcOSg7660
中華とか台湾とかはブランクはBDじゃまともな品質の
もんは付くれんだろうな
だからHDDVDばっかり作って結局HDDVDの大勝か・・
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 17:52:23 ID:GJy3xG+b0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060425/epsond.htm
おいおい、
再生するスペックの無いPCに搭載してどうするんだ・・・・・
と思ったら、ROM非対応なのね。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 13:53:14 ID:U/uoj4jGO
人気HDDレコーダーランキング!!
http://rakuten-mania.cocolog-nifty.com/blog/cat2654595/index.html
購入者の感想が読めたのでとても参考になりました。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 15:57:20 ID:/V/huT7z0
http://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/archives/2006-04.html#20060426

この記事のように、東芝がDVD−RにHD DVD書き込みできる規格
を作れば間違いなくHD DVDの勝利じゃねぇ?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 18:53:07 ID:H7pgE9Dv0
【ODS】TDK,容量200Gバイトの6層追記型Blu-ray Disc媒体を実現

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060426/116606/?ST=d-ce
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 21:18:05 ID:sWvf1stO0
シャープ、夏にBlu-ray Discレコーダー投入
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/26/news088.html
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 21:55:07 ID:tTGypBsd0
HD DVDとDVD両対応の「コンボフォーマット」で映画リリース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/26/news041.html

って両面かよ!
753堀江貴文:2006/04/26(水) 23:32:25 ID:8BsXyJC00
堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文
堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文
堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文
堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文
堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文
堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文
堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文
堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文
堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文
堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文
堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文
堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文
堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文
堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文
堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文堀江貴文
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 23:38:23 ID:jND1/YLS0
>>752
なぜか東芝は両面が好きだな
バカじゃネーノ?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 08:26:17 ID:IfRhNQYe0
ハイブリが20万切ったら手を出す。勝ちたければハイブリを出すのだメーカーども。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 22:16:51 ID:BJmqij+n0
こういう両面なら別に構わないよ。
駄目なのは、映画の途中でDiskを裏返して下さいと言われた初期DVDだけ。

757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 23:37:09 ID:dARM8GwC0
何だよ両面って・・・片面ハイブリッドじゃなかったのか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 11:30:22 ID:7GcKqRZs0
片面ハイブリッドもできる、
両面もできる。
ただそれだけの話。
メーカー側の自由裁量。
何でもできる自由度が高いメディアという事だよ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 12:03:18 ID:5PrrF/CG0
>>758
DVDドライブの中には片面ハイブリッドを再生できないものが結構あります。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 08:39:24 ID:k2oMRWF70
ハイブリつながりで聞くけど
将来的にブルレイとHD-DVDのハイブリプレーヤーってでないの?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 10:22:51 ID:ssqG1/ED0
将来的にブルレイしか残らないから、気にしなくていいんじゃないの?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 20:46:46 ID:UiVywcnb0
確かにな
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:37:49 ID:zvTEa9IZ0
BDって着々と確実に歩を進めてるって感じているのは俺だけ?
HD DVDは必死でプレーヤー出したけど記録メディアに関してはホントに情報が出てこないし。
BDは前バージョンとはいえ記録メディアから入っているわけだし、ROMに関しても規格はFIXしてるし。
歩留まり云々言ったところでパナの話がほんとなら半年経たないうちにビジネスとして問題ないレベル
で発売されるだろうし。
HD DVDを必死で応援している人たちには申し訳ないけど、あんた達そろいもそろって頭悪すぎだね。
最終結果がどう出るかは現時点では未確定だから知らんけど、規格としてHD DVDは糞認定してOKでしょ。
俺的にはHD DVDが勝利するような現実はあまりにバカバカしいのでやだ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 01:11:07 ID:9IB7+uGK0
着々と確実に歩を進めても、ついにW杯には間に合わなかったと言う大失態。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 01:14:40 ID:3z1OgIBm0
>BDって着々と確実に歩を進めてるって感じているのは俺だけ?
>HD DVDは必死でプレーヤー出したけど記録メディアに関してはホントに情報が出てこないし。
五十歩百歩って気がする。
BDドライブも、データ用オンリーとしてならそれまでだけど、録画機材用としてなら問題が山済み。
HD再生機として必死にプレイヤーを出した東芝。
ブルーレイのアピールとして必死にドライブを出した松下。
両方とも、録画するハードの方はどうなってるの? 大丈夫? って感じ。
ただ、ブルーレイの場合は前科があるから、中途半端なものはもう勘弁だな。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 01:16:56 ID:zvTEa9IZ0
>>764
IDがGKなのはお笑いですか?
BDがいつW杯に間に合わすと言ったんでしょうか?
もしかしてHD DVD笑い飛ばすつもりですか?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 01:20:43 ID:i3e8YdZy0
着々と歩を進めるのはいいが、
まだ、到達はしないのな。
どれだけ離れた場所からスタートしてたんだ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 02:06:27 ID:9IB7+uGK0
>>766
W杯に間に合わせてほしいと願っているのはコンシューマー。
要望に沿いたい―HD DVD、無理―不肖BD。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 06:33:29 ID:pi+2AHJn0
アイオーはドライブじゃなくてPOTのBD版とかHD DVD版を出せ
即時
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 04:12:42 ID:P5ZfVsjwP
>>749
DVDのとき、CDにDVDフォーマットでデータをやく規格が
あったけど誰も使わなかった。今回はどうだろう。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 18:09:53 ID:dUU3qPPz0
>>769
HD DVD はいらね。BDだけでいいから早く頼みます。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 18:38:00 ID:VKoL/9/W0
BD陣営でアナログスカパー連動録画付けてくれるところないかなぁ
スカパー連動さえ他のメーカーで付けば芝にこだわらなくても買えるのに・・・OTZ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 23:46:55 ID:beEDYW0/0
>772
アナログスカパ連動はないだろ
110入っちゃうし
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 12:19:04 ID:1S8d/Crm0
>>773
X6は110も入るけど連動にも対応してるよ。
自分は手動設定派なので使ったことないけど。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 12:28:46 ID:GN/oYbXR0
SCEI、PS3を11月11日に62,790円で発売
−20GBはHDMI非搭載に。60GBはオープン価格
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060509/scei.htm


SCEI、「プレイステーション 3」11月11日発売
価格は62,790円!! コントローラも発表
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060509/scej.htm


PS3価格発表――発売日は11月11日に決定
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0605/09/news021.html
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 13:00:37 ID:Xb0RXybM0
アナログスカパーならX5あるからいいや
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 16:39:33 ID:RutE6FwK0
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part72
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147762896/
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 15:45:28 ID:o4DgiS460
BDも早く予定を出してもらいたいものだ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 02:54:39 ID:EEYcwXWw0
   歌 / 作詞 / 作曲 / 編曲
01. 桜並あかね / 桜並あかね / 川端達夫 / 川端達夫
02. 杉田智和 / カサヰケンイチ / カサヰケンイチ / 岡本充功
03. 桜並あかね / 桜並あかね / BOUNCEBACK / 平田彰
04. 桜並あかね / 桜並あかね / 中村長也 / 中村長也
05. 堀江貴文 / 堀江貴文 / 間島和伸 / 熊谷史人
06. Eyes Rutherford / Eyes Rutherford / Eyes Rutherford / Roy Mustang
07. 桜並あかね / 梅田みか / 藤井まき / 水島康貴
08. 桜並あかね / 桜並あかね / 方條ゆとり / 古井弘人
09. 七梨太助 / 鵲久美子 / BOUNCEBACK / 介錯
10. 桜並あかね / 桜並あかね / 中野寛成 / 岡本充功
11. 桜並あかね / 渡部真也 / 嘉下葱 / 介錯
12. Alphonse Elric / Alphonse Elric / Roy Mustang / 古井弘人
13. 野々村あす美 / 野々村あす美 / 宮内亮治 / 中村長也
14. 桜並あかね / 桜並あかね / 方條ゆとり / カサヰケンイチ
15. 南美姫 / 森浩美 / 大野愛果 / Eyes Rutherford
16. 堀江貴文 / 堀江貴文 / 中村長也 / 平田彰
17. 野々村あす美 / BOUNCEBACK / 中野寛成 / 熊谷史人
18. 桜並あかね / 梅田みか / 福浦和也 / 水島康貴
19. 南美姫 / 渡部真也 / 方條ゆとり / tasuku
20. 桜並あかね / 桜並あかね / 中野寛成 / 川端達夫
21. 塚原綾香 / 梅田みか / 間島和伸 / 嘉下葱
22. 桜並あかね / 桜並あかね / 日本橋恵太朗 / 日本橋恵太朗
23. 野々村あす美 / 梅田みか / 高瀬志帆 / 水島康貴
24. 桜並あかね / 桜並あかね / 福浦和也 / 古井弘人
25. 杉田智和 / 花本修司 / Roy Mustang / tasuku
26. 堀江貴文 / 塚原綾香 / 宮内亮治 / 永田充
27. 不二周助 / 鵲久美子 / 大野愛果 / 中村長也
28. 桜並あかね / 桜並あかね / 山崎徳之 / 介錯
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 17:34:53 ID:rC8dNOGA0
ここまだ生きてるのか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 17:44:48 ID:rC8dNOGA0
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part77
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1149756189/
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 06:59:39 ID:KUt9IgEJ0
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part78
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1149871576/
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 11:46:16 ID:KscfL2hI0
   歌 / 作詞 / 作曲 / 編曲
01. 桜並あかね / 桜並あかね / 山田可南 / 小林哲
02. 鴇羽舞衣 / 原田マハ / 七海慎吾 / 上田信舟
03. 桜並あかね / 丸尾みほ / 星野靖彦 / 外海良基
04. 桜並あかね / 桜並あかね / 小原充 / 楠本大輔
05. 桜並あかね / 丸尾みほ / 上田美和 / 小原充
06. 古谷海斗 / 黒沢哲哉 / 外海良基 / 坂本あきら
07. 諏訪部順一 / 飯野陽子 / 財前五郎 / 小幡英之
08. 桜並あかね / 佐藤さくら / 藤島康介 / 藤島康介
09. 鴇羽舞衣 / 水穂しゅうし / 笠原夕生 / 徳永暁人
10. 桜並あかね / 竜騎士07 / 鈴羅木かりん / 川端正美
11. 姫路京子 / 原田マハ / 大島永遠 / 楠本大輔
12. 桜並あかね / 桜並あかね / 笠原夕生 / 真柴真
13. 大塚哲也 / 黒沢哲哉 / 多々納好夫 / 古井弘人
14. 桜並あかね / 桜並あかね / 藤井裕久 / 野宮匠
15. 中村香奈 / 小幡英之 / 徳永暁人 / 七海慎吾
16. 皆口智 / 丸尾みほ / 真柴真 / 都築譲 / ストリングスアレンジ:村山達哉
17. 桜並あかね / 桜並あかね / 中邑尚子 / 坂本あきら
18. 嶋村かおり / 花村萬月 / 栗林誠一郎 / 七海慎吾
19. 香田あかり / 竜騎士07 / 南マキ / 家原正樹
20. 桜並あかね / 原田マハ / 山田可南 / 上田信舟
21. 勅使河原美和子 / 黒沢哲哉 / 笠原夕生 / 野宮匠
22. 桜並あかね / 桜並あかね / 後藤康二 / 中野雄太
23. 大塚哲也 / 水穂しゅうし / 綿貫正顕 / 外海良基
24. 桜並あかね / 桜並あかね / 宝仙明伽音 / 都築譲
25. 中村香奈 / 伊藤美智子 / 大島永遠 / 小原充
26. 嶋村かおり / 竜騎士07 / 椿あす / 川端正美
27. 江口洋介 / 財前五郎 / 藤井裕久 / 藤島康介
28. 桜並あかね / 桜並あかね / 極楽院櫻子 / 上田信舟
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 10:49:39 ID:w+9xhygR0
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part79
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1150212563/
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 19:12:29 ID:h0fbdDHs0
【購入者】ムービットの責任は誰に?【価格コム】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1150344034/
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 20:38:03 ID:CqU+gYg60
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part80
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1150534792/
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 00:10:45 ID:SAGq8uYl0
そんなことないでしょ?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 14:17:00 ID:2JZzHKQR0
なにが
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 17:03:56 ID:NW2B4FEM0
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part81
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1150952478/
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 23:40:50 ID:+YdsXBwH0
誰か新スレ立ててくれ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:42:37 ID:xvnhaWEo0
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part82
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1150987648/
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 17:23:41 ID:F7KMjbA50
age
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 18:41:28 ID:eP4jIWiN0
85たてて
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 19:23:27 ID:cF9AnGEm0
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part85
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1151920473/
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 11:37:18 ID:b2fysDem0
延命処置
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 17:31:29 ID:/+QQ5DgE0
本スレ
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part96
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155969578/

滅亡願望派のスレ
【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part96
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155967214/
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 15:49:18 ID:8lOOR3IU0
ん?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:23:29 ID:yLCk9OLS0
乱立しすぎたので一回意見をまとめてスレを統一する方向へ議論したいと思い
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156510854/
ここを場にして考えたいと思います。
ですので今後のきのこるスレの討論をする人は是非こちらへお越しください。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 08:52:54 ID:kY82gEdE0
現行本スレ
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part98
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156866260/




その他隔離用ゴミスレ
【HD DVD】この先生きのこるのは Blu-ray? Part97
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156267160/
【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part98
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156818387/
【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part98
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156530736/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part99
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156510854/
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:41:40 ID:Q9v+4slF0
    
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 09:17:05 ID:cX5XsclD0
現行本スレ
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part99
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156510854/


隔離用ゴミスレ
【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part98
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156530736/
【HD DVD】この先生きのこるのは Blu-ray? Part97
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156267160/
【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part98
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156818387/
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 13:22:39 ID:SXrLZk/d0
隔離用ゴミスレ追加

この先生きのこるのはBlu-ray?【HD DVD】Part38
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130163417/
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 13:32:44 ID:/NAUStw10
ここは使用
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 13:48:04 ID:4TfGWTzO0
ここもゴミスレ

この先生きのこるのはBlu-ray?【HD DVD】Part38
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130163417/
【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part98
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156530736/
【HD DVD】この先生きのこるのは Blu-ray? Part97
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156267160/
【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part98
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156818387/
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 13:52:02 ID:cX5XsclD0
>>804
ここは避難所兼連絡場所
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 13:57:00 ID:Wn/UutP00
ここってBD信者の避難所兼連絡場所だったの?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 13:58:31 ID:WSpgnjSf0
>>806
BD信者のサティアンwww
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:18:36 ID:1k58/6Qh0
>>806
隔離スレだしそうなんだろ
>>807
サティアンにワロタwwww
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:20:47 ID:h7FB3H8h0
次スレは 「この先生きのこるのはBlu-ray?【HD DVD】第38サティアン」 だな
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:23:44 ID:cX5XsclD0
よく単発ばっか集まってくるなぁ、こんな寂れたスレに
見上げた工作員根性だw
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:30:08 ID:1k58/6Qh0
隔離スレで過疎スレだからBD厨の避難所兼連絡場所になれるんだろw
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 15:05:08 ID:3J56e7EDO
そろそろ昼休みにしようや。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 16:54:23 ID:6O/sPvof0
現行本スレ
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part99
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156510854/

避難所
この先生きのこるのはBlu-ray?【HD DVD】Part38
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130163417/





その他隔離用ゴミスレ
【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part98
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156530736/
【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part98
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156818387/
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 18:45:34 ID:RhbLBmmw0
現行スレ
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part99
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156510854/









その他隔離用ゴミスレ
この先生きのこるのはBlu-ray?【HD DVD】Part38
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130163417/
【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part98
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156530736/
【HD DVD】この先生きのこるのは Blu-ray? Part97
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156267160/
【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part98
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156818387/
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 18:56:01 ID:6O/sPvof0
>>814
【HD DVD】この先生きのこるのは Blu-ray? Part97
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156267160/

これは削除されたよ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 07:52:55 ID:venMq4fp0
また、重複スレが建てられた模様。
この先生きのこるのはBlu-ray?【HD DVD】Part38
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1157299909/
817816:2006/09/04(月) 07:53:49 ID:venMq4fp0
いかん、スレタイ間違えた。
【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part99
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156267160/
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 10:15:15 ID:upnhDGis0
>>817
こうでしょ?
【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part99
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1157299909/
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 10:52:28 ID:fdnzcILw0
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part100
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1157459311/
現行はここ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 15:05:25 ID:idgOXQwM0
現行
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part101
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1157761884/

まだ別の隔離スレもあるからそっちも埋めて貰わないと。

初代 終了
【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part96
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155967214/

二代目 終了
【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part97
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156286904/

三代目 終了
【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part98
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156530736/

四代目 進行中
【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part98
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156818387/

五代目 待機中
【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part99
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1157299909/
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 15:53:49 ID:RW7sPEje0
BDタイトルがまた増えたようです。
ttp://fm7.biz/833
ttp://fm7.biz/5hg
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 21:34:18 ID:BDBY0lVI0
これからは動画コンテンツはネット配信の時代 だけど
HDは、リアルタイムで出来ないから
やはりデジタル放送をHDDで録画するでしょうね
そして保存したい映像のみDVD保存する
次世代メディアは、ビデオ全盛期のLDの位置かな
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 16:10:23 ID:qFqw7doE0
現行
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part103
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158317016/l50

隔離スレ
三代目 終了
【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part98
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156530736/
四代目 進行中
【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part98
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156818387/
五代目 待機中
【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part99
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1157299909/
六代目 待機中
【HD DVD】この先生きのこるのは【Blu-ray】Part103
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158274860/

スレ建て談義(及び待機所)
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158311710/
824名無しさん┃】【┃Dolby
BD版レイヤー・ケーキ 予約受付開始したようです。
ttp://kat.cc/5a87