【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  < みんな、仲良くするように
      |(ノ  |)  
      |    |   
      ヽ _ノ
       U"U


前スレ
Blu-rayこの先生きのこるのは?HD DVDPart29(実質part34)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126758237/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 22:50:15 ID:PrqCGp+P0
関連スレ
【2層50GB】Blu-ray総合スレ20【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126052950/
HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125828057/
Blu-ray/HD DVDアナログハイビジョン出力禁止4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124592373/

関連HP

Blu-ray Disc Association(英文)
ttp://www.blu-raydisc.com/

HD DVDプロモーショングループ
ttp://www.hddvdprg.com/jpn/

DVDフォーラム
ttp://www.dvdforum.gr.jp/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 22:51:13 ID:PrqCGp+P0
過去スレ
Blu-ray】 この先生きのこるのはどっち?【HDDVD
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093164175/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097113194/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101059388/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102209752/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102852313/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104991051/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106306190/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107938666/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108712310/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110141445/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 22:52:18 ID:PrqCGp+P0
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1112353822/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114006049/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114424684/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115702522/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116001582/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116315362/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116550124/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116987849/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117432115/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118220984/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 22:53:03 ID:PrqCGp+P0
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118730194/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119878537/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part23
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120400061/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part24
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121906433/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part25
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123592205/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part26
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124519888/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part27
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125111517/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part28
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125770801/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part29
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126704453/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part30
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127814078/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 22:54:17 ID:PrqCGp+P0
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part31
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128135337/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part32
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128355927/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part33
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128458741/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 22:55:16 ID:PrqCGp+P0
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  < 後は適当に世露死苦!
      |(ノ  |)  
      |    |   
      ヽ _ノ
       U"U
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 22:58:31 ID:5F8JVzPL0
HDDVD死亡
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 23:09:52 ID:OYW0IdfB0
そして伝説へ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 23:17:51 ID:5I4wSySj0
HD DVDで・・・



GO! GO!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
http://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 23:19:30 ID:xvQkv5qs0
にゃは!
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 23:23:08 ID:B8FvVCSB0
('A`)<にゃは!
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 23:28:10 ID:OYW0IdfB0
とうとうGoGoが妄想を話し始めたぞ・・

今までは、、、・・・やっぱり妄想だったな。
んじゃ、いいか。 うん。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 23:29:09 ID:DqwOIvfE0

あいつだんだん、良い感じに壊れてきたな・・。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 23:39:16 ID:Cu0Rdqrs0
米国の家電専門日刊紙Warren's Consumer Electronics Dailyが松下の津賀一宏氏の
CEATECでのコメントを載せている。面白そうなとこだけ以下抜粋。

<3〜5月の不調に終わった統一交渉について>
東芝は何故BD陣営に0.1mm採用と譲歩を申し出ながら結果的に0.6mmシステムに固執したと思うか、
と聞かれ
「東芝は松下とは『異なったガバナンスモデル』で動いているようだ」、「我々はチームとして
常に行動する」が、「反対に東芝は組織内で個人のキャラクターを重んじている」ため、
「我々が信用できる東芝社内の人間とコミュニケーションを取ることすら難しい」。

<東芝山田について>
一般に言われているBD陣営とHD DVD陣営間の感情的な対立にも関わらず、
津賀氏は1990年代半ばに現行DVDの規格策定で一緒に働いた山田を尊敬して
いるとのことで、再び次世代光ディスクで「協働できないことは残念だ」、
「ただ、山田は『ソニーが好きではない』ので、協働できるようにアレンジ
することは恐らく不可能だろう」とクスクス笑いながら語った。

<米トーレンスにおけるBD-ROM試作ラインの状況について>
現在、サイクルタイムは4.5秒、歩留まりは80%を超えた状況で、現行DVDの
立ち上がりの同じフェーズよりいい数値が出ている。
1年内にサイクルタイム3.5秒以下、歩留まりが90%を超えることが目標。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 23:42:28 ID:OYW0IdfB0
HD DVD-RWは、結局

1層20GB/2層40GB ヽ(・∀・)ノ
   ↓
むぅ・・ 2層目が読めない・・。 20GB/32GBに修正だ。
   ↓
・・・やっぱ2層は無理だわ。 ランドグルーブはダメだ! わははっ★
   ↓
HD DVD-RRで行こう! 1層15GB/2層30GBでいいじゃん!十分でしょ? ねっ!ねっ!?

っていう流れでいいの?
今年の春の時点で既にITmediaとかで「無理じゃね?」と予想されてた通り、半年 足掻いて諦めたか・・
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 23:42:56 ID:YgLG82we0
1年で歩留まり90%か。ダメだなこりゃ。いつまでたっても値段が下がらない。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 23:49:44 ID:OYW0IdfB0
1年で20%の不具合率を 半分の10%に半減できるとします。
歩留まり100%になるのは何年後でしょう?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 23:57:26 ID:mxK8NmYR0
 CEATECに行って、HD DVDみました。
 せっかくのHi-Visionも液晶ディスプレイじゃだめだね。
 onkyoの7.1chも視聴しました。永ちゃんもみたけど、特にどうということはなかった。
 ところであそこのディスプレイは、DLPのリアプロ? 虹が見えて気になった。
20惟香ξ*^-^)o♪:2005/10/08(土) 23:59:22 ID:mdGS7vUq0
きのこる先生だ〜〜!!

きのこる先生型の抱き枕欲しい。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:10:24 ID:N4ape9hu0
BD=レーザーディスク
HDDVD=VHD
ま、こういう運命だろうね。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:13:37 ID:Yg7/ZSeb0
どっちも一般素人にはそれほど広まらない、という意味か?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:15:07 ID:TyEh83/20
>>18
マジレスするのも何だが、それでは永久に100%にならないし、
元より歩留まり100%ってのは製造業ではあり得ない。
CDケースだって歩留まり100%じゃないし。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:16:39 ID:N4ape9hu0
それでなくても、東京芝浦電気はベータで貧乏くじを引き、
もうソニーなんか信用できるかってことで、VHDを採用、
でレーザーに負けて貧乏くじ、その又あげくVHS−C採用
でソニーの8ミリに負け、またまた貧乏くじ、一度も勝った
事がないメーカーなんだよ。ここまで必死になる気持ちも
わかってあげようよ。一度くらい勝たして・・・・・(汗
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:19:02 ID:BnBVKdb20
>>16
良いと思う。
あと、HD DVD-RWがDVD-RAMに対応する規格で、
HD DVD-RRがDVD-RWに対応する規格だから名前が変わるかもという話。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:19:26 ID:Yg7/ZSeb0
DVDで一発逆転したじゃないか
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:20:01 ID:yzhVznNA0
あれ、ソニーもVHD陣営じゃなかったっけ?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:20:36 ID:N4ape9hu0
そ印はレーザーだよ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:22:27 ID:BnBVKdb20
VHDって何がダメだったんだろう?みんな逃げたけど。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:24:08 ID:lasjuw9f0
>>29

確かに松下幸之助が暴走した結果だと思う。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:25:56 ID:MZP21Yqq0
製造業で歩留まり100%を目指せなどと言う奴は居ない。
特に半導体業界で歩留まり100%・・・なんて言ったら笑われる。
一定の歩留まりに達したら、もうその製品の開発はやめる。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:25:58 ID:N4ape9hu0
視聴者はVHSレベルの画質で十分、というビクターのおごりが出たんだよ。
レーザーとVHDの画質レベルの差は素人でもすぐにわかるレベルだった。
光ってるやつにはかなわなかったんだね。(このコピー覚えている人いるでしょ?)
今度は青く光るディスクに、かなわなくなるんだね。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:31:46 ID:Yg7/ZSeb0
>>29
・水平解像度がLDの400本に対し240本しかなく、画質が悪い
・接触式の針を用いてディスク情報を読むので傷やホコリに弱い。磨耗する
・LD同様、レンタルも禁止で マニアにしか買わなかった

一般的にはこんなとこかしら?
要するに、全てがダメだった。

そういえば、VHDはカートリッジで、LDはむき出しだった。
昔からカートリッジは弱いのか
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:36:34 ID:K4XK/79+0
>>29
とにかく画質が酷かった。それに尽きる。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:36:57 ID:N4ape9hu0
>そういえば、VHDはカートリッジで、LDはむき出しだった。
>昔からカートリッジは弱いのか

こういうの、DVDの板にありましたね。まったく同じ結果になった。


36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:42:50 ID:MZP21Yqq0
終盤、VHDはカラオケ専用であった。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:46:54 ID:pl6s9j+c0
>>35
カートリッジのサイズによると思うぞ
DVD−RAMの殻なら違和感ないが、まな板みたいなカートリッジに入ってりゃめちゃ引く
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:47:10 ID:N4ape9hu0
>36
それでもレーザーに比べれば・・・・・言葉に出来ない。
でもレーザーカラオケは現役だよ。(店によるけど)
だけど未だにVHD使ってる飲み屋もあるかもね。8トラックと並べて。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:48:22 ID:Yg7/ZSeb0
しかし当時のLD陣営は 今の東芝よりさらに悲惨だった。
日本で商品化したのは パイオニア1社だけだったのだから。
孤立無援。
SONYが来てからは流れが変わってきたか。
だから東芝が諦めることは無い。まぁ無理だろうけど
それにしても、VHDみたいなショボい規格に何で13社も集まったんだろう?

LDは往年のアニメマニアはみんな買ったが、一般人にはそれほど広まらずに終わった感じ。
VHSで十分だったのねん
レーザーカラオケは流行ったか。

BDは要らない、DVDで十分だった、ということが無いように祈りましょう
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:51:47 ID:MZP21Yqq0
かつてカラオケの世界ではVHDの人気は高く、VHD:LDの比率が8:2位の時期があったよ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:56:56 ID:N4ape9hu0
>39
でも赤字じゃなかったのよん。パイさんはある意味美味しかったのよん。
「明るいナショナル」も「お犬様メーカー」も在庫を抱えて困ったのよん。
そしてレーザーからDVDに移り変わったのよん。今では、70歳過ぎた
おじいちゃんが「レコード屋」でカラオケDVDを買っていくのよん。
DVDに関しては勝者も敗者もないのよん。問題はこれからなのよん。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 01:18:32 ID:uJs/7s2g0
>>15
>組織内で個人のキャラクターを重んじている」ため
ワロス
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 01:27:42 ID:DNmaSUqHO
来年1月にHD-DVD対応パソコンが発売されますから、ブルーレイは危ういですね。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 01:29:52 ID:kFi8Dq690
ここまで行ったら、東芝としてもユニバーサルにBD陣営の参加を早く表明してもらいたいんじゃない?
HD DVDの敗北が誰の目にも明らかなら、発売取り止めでも体裁は整う。
中途半端に発売決定後、ユニバーサルも両方に提供になったら、売上ジリ貧で作れば作るほど赤字。
消費者への義務として2,3年は撤退できないし、その後5年はサービス体勢を構築しなきゃならない。

行くも地獄・帰るも地獄なら、社内リソースの損失が少なくて再スタートが早い方が志気も保てる。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 01:43:42 ID:Ci3Qdyca0
VHDにLDが勝ったのは、もともと高解像度フォーマットだったのもあるが、弱点だった
CLVディスクのピクチャーサーチを、デジタル処理で可能にしたのと、同じ光ディスク
メディアのCDとの親和性を生かして、CD・LDコンパチ機(CLD-7)を出したのが大きい
と記憶してる。

VHDも3D表示機能や高解像度フォーマットQXを策定したりしたが、焼け石に水だったようだ。

そんな勝者のLDだったが、結局普及したのはAVマニア止まりで、一般人にそれほど普及
しなかった。ビデオレンタルがVHSであり続けたように、当時一般人の画質への要求が
それほど無かったのせいなのかもしれない。

レンタルを解禁したりブロックバスターで低価格販売を始めたりしたが、それが定着する前に
DVDが発表されてしまった。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 01:51:21 ID:rvfwh6PC0
>>43
rom非対応もしくは1層のみ対応で2層も読めない、
さらに記録もできない、
そんなもん誰がほしいのよ?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 01:57:54 ID:28nZxraz0
LDが普及しなかったのは単に大き杉たからだと思うが
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 02:00:03 ID:4wq+nXXU0
ワーナーのBD支持表明にはもう少し時間がかかりそうだな。

10/2の時点では「今週中」と言っていたVariety誌のScott Hettrickが10/7の
記事(ttp://videobusiness.com/article/CA6266816.html)では「今月中」と
言っている。

BusinessWeek誌によれば、ROM製造コストと、安定供給についての保証、ワーナー
保有のDVD関連のパテントの取り扱いが主な焦点になっているようだが、大勢が
決した今となっては、ソニーもワーナーに大幅譲歩をするつもりはないんだろう。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 02:01:35 ID:CJiisWoX0
まあ時間の問題ですな・・。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 02:08:24 ID:4wq+nXXU0
ユニバーサルは東芝と「キングコング」絡みの契約があるから、「キングコング」が
公開される12月まではBD支持表明しない可能性もあるな。
いずれにしても、年明け1月のCESまでには全スタジオがBD支持を表明ってとこか。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 02:15:51 ID:THrxg0H10
LDは映画マニヤとクラッシックマニヤにも売れたよ。
まぁ所詮マニヤのものだったけど、π揉み屋はがんばったよ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 02:17:16 ID:N4ape9hu0
コンピュータを熟知どころか腐ってあまりあるほど研究してる「出る」と
「HP」が、信じられないとばかりにウィンテルの今回の行動を疑問視し、
明らかな間違いを提示しているのを案ずれば、おのずとウィンテルの
HDDVD採用は別のベクトルが働いているというのが、誰でもわかる
はずだ。でもこのスレにもいるように、東京芝浦電気の重役の言い分を
100%信用してる輩もいるわけで、もうこうなったら、それぞれ製品化
するのが一番かもね。
東京芝浦電気は、ソニーがまた「ブルーレイはなくなるの?」って新聞の
全面広告を出すのを待ってるかもね。(W
かつて、ベータの優秀性を確認し、参入したメーカーだから、そこまで
馬鹿じゃないと信じたいね。NHKのプロジェクトXの中身がそのとおり
だとは、まさかベータの開発に一役かったメーカーとしては思っていない
だろう。でも冷飯喰わされたから、そうでもないか?(W
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 02:23:49 ID:yzhVznNA0
LDはねぇ、途中で引っ繰り返すのがマンドクセ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 02:29:42 ID:N4ape9hu0
>53
それは言える。だからDVDの2層記録が産まれたのかね。
それからVHDは、いわゆるA面B面さかさまに「まな板ケース」に
収納してしまうことがあったんじゃなかったっけ?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 02:30:40 ID:pl6s9j+c0
>>53
糞二と松下に感謝汁!
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 02:32:01 ID:wC/Hv0Ko0
>>15
<米トーレンスにおけるBD-ROM試作ラインの状況について>
現在、サイクルタイムは4.5秒、歩留まりは80%を超えた状況で、現行DVDの
立ち上がりの同じフェーズよりいい数値が出ている。
1年内にサイクルタイム3.5秒以下、歩留まりが90%を超えることが目標。

ということはBDの映画ソフトが発売されるのは
早くても再来年からかな?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 02:32:06 ID:Ci3Qdyca0
>>53
Jetターンがあったぞw

途中20〜30秒待たされたが。

58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 02:35:02 ID:pl6s9j+c0
>>56
サイクル4.5秒、歩留まり80%ならすぐにでも発売できると思われ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 02:35:14 ID:kFi8Dq690
9/26にIntelとMSがHD DVD支持文書出して、9/29にHPといDELLが反論文発表。
で、IntelとMSのその後の声明ってないの?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 02:42:33 ID:N4ape9hu0
>56
別にソフトが半年早かろうが、1年早かろうが、それで市場のフォーマットが
決まる訳じゃない。東京芝浦電気がどんなに頑張ろうと、「スターウォーズ」は
見ることが出来ないんじゃ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 02:52:42 ID:N4ape9hu0
>59
内心、どっちが本物かって、ちゃんとわかってるんだよ。
ただあのメガネかけたおじさんが「くやしい!ゲーム機勝てないよう!」
って、ソニー憎しでそうなってるだけという見方があるが、いかがですか?
でも大勢がきまったら、あの2社、何の遠慮もなく参入するだろうね。
その程度のものだよ。HDDVD信奉者君たち。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 03:03:53 ID:BnBVKdb20
>>33
なるほど、集まったメーカーだけで規格が糞だったのてユーザーは動かなかった、と。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 03:16:43 ID:5VAnjYbH0
>>59
「単なる規格戦争はユーザーの声を無視」
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20088174,00.htm
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 03:24:41 ID:XFzQ3i7z0
これ、みんな広げといて!

あれだけ不利な状況に陥ったHDDVDに「BDは時期尚早」と批判する
Lieberfarb & Associates社の正体。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051007/hddvd.htm

その記事の光ディスクのエキスパートというのがLieberfarb & Associates社の人で、
その会社はMSのコンサルやっているわけ。

http://www.digitalconnectmag.com/news/showArticle.jhtml?articleID=23902436

これがいわゆるFUD。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 03:27:51 ID:r+VcQD8U0
>>64
外出
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 03:48:10 ID:2tLxJKyF0
IntelとMSは捏造の元締めだとばれたのでいまさら広める必要もなく
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 04:06:50 ID:nRAV4HNC0
MSがBDを嫌うのはPS3がらみでなんとなく理解できるけど
Intelが特定のフォーマットにこだわる理由がわからん
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 04:11:11 ID:VyN83W320
BDのJavaを忘れてはいかん
Intelについては本当に分からん
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 05:10:55 ID:NHw6fI5B0
しばらくまともなCPUを供給できない→PCで高画質動画を見るならAMD(Intelうるせーよww)→ちょっちょっまてよブルレイ→
→ぽしゃりそうなHDDVDを支持して市場を混乱させちゃる→収束する頃にはまともなCPU完成予定


かなり無理があるなwww
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 05:35:49 ID:DMDtcp/k0
Xbox360】ゲームのフォーマット自体は、DVDのまま。
9月30日発売ファミ通掲載の「マイクロソフト:丸山氏インタビュー」にて、「Hd-DVD搭載版のXbox360の可能性についての言及がありました。要点をまとめると、

・HD-DVDは、ゲームに関係ない
・将来的にXbox360が次世代DVDドライブに変わっても、次世代DVDのムービーがXbox360で見られるようになるというだけの話
・ゲームのフォーマット自体はDVDのまま


これあんまり意味ないやんw
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 06:49:05 ID:Zhn7Ydg10
>>67
そりゃHDDVDプレーヤーの石はインテルに決まっているからだろ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 06:59:51 ID:/a1LY3Kn0
73無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 07:02:21 ID:E8l3NmMA0
>>70
そりゃ、今のうちからそんな言ったら買え控えが起こるだろ。
実際はなんも決まってないじゃないかね。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 07:34:37 ID:G2TuY8zb0
何ども何度も繰り返すがもう一度言って置く


BD=ソニーではない!!!!!!!!!!!!!!!!!!


BD=松下・フィリップスなのだ。

BDが勝ってもソニーの手柄じゃない!

ソニーはPS3と映画コンテンツだけ出してればいいんだよ!!!!!


判ったか!!!GKとアンチソニーよ!!!!!


ソニーなんてカヤの外なんだよ!!!!!!!
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 07:37:04 ID:G2TuY8zb0
パナソニックが何だかんだで日本のトップメーカー。
BDが勝ったのも松下のお陰。それを忘れないでね。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 07:48:55 ID:Ci3Qdyca0
そうですね。
VHD、DCCやPDなど、パナが絡んだ規格は勝ちばっかりですもんね。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 07:50:58 ID:Ci3Qdyca0
そういや鼻ソニックが作ったゲーム機・・・なんだっけ? 3DO? ってのもあったな。
あれApple互換機だっけ?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 07:52:09 ID:PX56wjCe0
>ソニーはPS3と映画コンテンツだけ出してればいいんだよ!!!!!
ソニーの手柄をしっかり言及している件について
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 07:53:19 ID:KqW81SC80
もれが、芝のPCとかRD開発者ならHD DVD採用には大反対するな
いったい芝の中はどうなってんだ? 中の人
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 07:53:32 ID:/a1LY3Kn0
光ディスク分野で一番技術力あるのは、パイオニアと松下だと思うよ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 08:02:07 ID:G2TuY8zb0
>>78
ソニーはピエロ。ただの道具。
そこを弁えてろよ。
後ろで手綱を握ってるのは誰なのか理解してね。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 08:05:19 ID:G2TuY8zb0
BD勝利でソニーの株が上がったら敵わんわ。
2chはなぜか罵倒を含めソニーネタ多いからな。
完全にスルーすればいいのに。
そうすればソニーなんて普通に消えていく
せめてシャープやビクターレベルくらいの存在感にならないとな。
子会社が似合う。
832CHデビュー2週間厨:2005/10/09(日) 08:11:49 ID:CdL3HiNy0
>>65
外出 ??
外出→がいしゅつ→(ひょっとして)概出?→既出=きしゅつ(バンザーイ)
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 08:22:09 ID:Zs65mk+D0
そいや堀井雄二が自分のサイトだかでがいしゅつって言葉を使って祭りになったこともあったなぁ。
あの堀井がネラー?って感じで。
すんげ昔の話。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 08:38:57 ID:prR/n3NC0
既出=きしゅつ→ 概出がいしゅつ→外出
862CHデビュー2週間厨:2005/10/09(日) 08:47:40 ID:CdL3HiNy0
マジ最初分からなかった
荒らしてスマソ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 09:07:22 ID:2M1PnjYc0
>>86
半年ROMってろ!
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 09:08:37 ID:XExR4uTp0
投降後の東芝に残された最後の仕事は
俺ちゃんへの特許の旨み無いBDなんぞ短命にしてやると
採算無視赤字覚悟の価格破壊で他社に嫌がらせして
急速な製品価格の低下を引き起こし消費者に貢献する事位です
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 09:22:15 ID:rvfwh6PC0
あー、出井じゃあるまいし、そこまで酷いことを
しないでしょう。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 09:24:03 ID:/a1LY3Kn0
自爆テロなんてするのはソニーだけだよ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 09:37:42 ID:KqW81SC80
ところで、東芝は投降するの?
一億玉砕で突き進むんじゃないの?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 09:37:45 ID:G2TGOOtC0
いやいや、日経が必ず「ソニー方式」と書くもんだからさ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 09:41:20 ID:5VAnjYbH0
>>88
無理、だってBDAに加入してないからBD機器つくれないw
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 09:49:49 ID:KqW81SC80
PS2,PS3のことを自爆テロと言っているなら、もう少し、現実を見たほうがいいよ。
もし、あのタイミングでPS2にDVD-ROMが載っていなたっかたら今がどんな状況になっているか
考えてみると良くわかると思うよ。
PS2のときはSONY以外の再生専用機を作っていたメーカは打撃を受けたみたいだが、
PS3は折込済みなので、どこも打撃を受けない。
戦略的には、なかなか良いと思うけど?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 09:51:38 ID:KqW81SC80
だめだ!燃料切れだ!
誰か燃料を投下してくれ!
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 09:53:49 ID:FIEPB5e00
>>93
松下とかのをOEMで載せるならいけるんじゃない?
自社生産は出来ないだろうけど。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 10:08:36 ID:36iNPie+0
くたらぎ離れが加速 PS3もこうなる?


理想その2
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20051008/toys06.htm
現実その2
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20051008/toys21.htm
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 10:14:16 ID:xoSmSLdR0
自爆テロってPSXのことだろ?
PS2ではソニーはトータルは大幅な黒字だろうし
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 10:14:51 ID:vRUmme1N0
景品の一切ない朝鮮賭博のようなものだよ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 10:30:50 ID:KqW81SC80
>>98
勘違いすまソ
ありゃ、自爆しただけでテロにもなってなかったな
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 10:32:28 ID:Yg7/ZSeb0
>>97
ワロタw

まぁ携帯ゲーム機は FCやSFCレベルのゲームを気軽に遊べるくらいが
ちょうどいいのかも知れんな。
俺は家の外でまでゲームをやろうとは思わんが・・

ところで、何でvsでやらないの? ここDVDスレだぞ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 10:38:30 ID:CJiisWoX0
ゲームなんてどうでもいいよ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 10:41:18 ID:uSUSDiR10
こういう話を書くにもなんだが
負け組みはどの様に幕引きするんだろう。
無駄ユーザを作ってからでは幕引きにも角が立つ。
何事も無かったかのように上手くフェイドアウトと行けばいいが。
強気話を聞くと「大本営放送」を聴く様な気分になったりする。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 10:52:24 ID:TU9UEfjm0
>>103
気が早すぎ。勝ち負けはまだ決まってないよ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 10:54:06 ID:hGbEBuqn0
>>97
これはトイザラスのイベントだからなぁ。
この客層にソッポ向かれたら任天堂が終わってしまうだろ・・・
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 10:57:13 ID:jgyavLqn0
もうあきらめろよ山田
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 11:29:43 ID:wdk+ku7F0
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
HD DVDでゴーゴー
ttp://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 11:51:42 ID:KqW81SC80
「HD DVD, BD 両規格が共存することによるユーザーの混乱を回避するために
HD DVD 規格を撤回する。 これはあくまでもユーザーの利益を考えた上での
判断である。」
こんなとこかな?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 11:57:08 ID:KqW81SC80
>>104
そうだ!勝ち負けはまだ決まってないぞ!
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 12:14:17 ID:W5wrLgcG0
HDDVD敗北は既に決定してます
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 12:20:19 ID:/a1LY3Kn0
自爆テロはDVDレコのことだよ。
赤字で売りさばいて市場破壊してBDに移行させようとして、自らが大リストラ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 12:25:14 ID:cSOV8e3m0
東芝の敗北宣言は、冬ボーもらった後だろうね。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 12:28:10 ID:lri9hRpn0
BD撤退でも構わんよ。
現時点ならまだ間に合うよ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 12:29:54 ID:3hukChQt0
だから、勝ち負けってユーザに関係ない所でやってくれ。
どっちでもいいけど、二度買いさすな。こっちはHDの映画が見たいん
であってBD/HD-DVDを応援するために買おうと思ってるわけでも、
賭けをしたいわけでもない。
だから普通いま時点で殆どのタイトルが出るであろうBDを買うだろう
から、HD-DVDも旗色が悪くなったらさっさと消えて、あとでひっくり
返そうとか思わないでくれ。もしひっくり返す気なら製品出す前に
FOXとかディズニーとか(ソニーピクチャーはまぁしょうがないとして)
と出す確約してから出してくれ。

ホントに。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 12:42:07 ID:6OfKQU1y0
>>114
今更お前何熱くなってるんだ?w
とっくに勝負ついてるのがわからんのか?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 12:46:59 ID:sEoJI3t20
>>114
そんな真っ当な論理は、このスレには相応しく無いっ!‥のである。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 13:17:06 ID:KqW81SC80
>>112
敗北宣言が遅くなれば遅くなるほど、かっこわりぃ〜〜

まぁ、このあとの展開は・・・
ワーナー、両フォーマット対応を表明
ユニバーサル、ワーナーに続いて両フォーマット対応を表明
(タイムラグ)
NEC本体 BDA加入、BDドライブの開発を表明
パラマウント、ワーナー、ユニバーサルがBDフォーマットのみの対応を表明
SANYO BDドライブの開発とHD DVD撤退を表明
NEC本体 HD DVD撤退を表明

最後の4つは入れ替わりがあると思うが・・・
今年中にここまでは行くだろう
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 13:18:13 ID:taJI/WMO0
ベータやVHDを買ってしまった人が熱くなるスレはここですか?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 13:30:30 ID:eZgqAvqb0
162 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 09:20:46 ID:0sgBQ1f20
山田はアンチソニーらしいな。
根はどうであれ、それがBDよりいいものを作ろうという技術者の原動力になるのであればそれでいい。

でも現在の奴はただのアンチ。負の力だけで劣等規格を走り続ける暴走機関車。


164 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 11:00:33 ID:prR/n3NC0
山田がアンチな訳は、20年位前に子供にウォークマン買ってくれって言われて、
東芝のポータブルカセットプレイヤーを自信満々でプレゼントしたところ「ウォークマンじゃない」って
泣かれたのが原因。



165 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 11:29:19 ID:zFRbUm620
山田(´・ω・) カワイソス
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 13:35:30 ID:BnBVKdb20
>>117
サンヨーは本体がやばいからなぁ…BD開発して追いつけるんだろうか。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 13:51:45 ID:hGbEBuqn0
松下採用の企画が勝っているのは松下のおかげではなく松下が勝ち馬に乗ってるだけ。
昔から松下は本当に商売が上手いと思う。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 13:56:39 ID:kFi8Dq690
>>117
ユニバーサルのBDフォーマット対応表明はあり得るけど、3社ともHDフォーマットからの撤退は宣言しないよ。
別に絞るメリットがあるとも思えない。映画会社が原盤作って生産する訳じゃないだろうに。
死刑執行のボタンは誰も押したがらないよ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 13:56:51 ID:Ci3Qdyca0
>>120
HD DVDのみ開発してたらさらに惨いことになるような気が。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 14:02:50 ID:Ci3Qdyca0
>>121
たしかに、松主導で作った松下式2.5”FDDやら3DOやらDCCやらPDは
亜空間に消え去ってるしな。

で、尻馬に乗ったVHDやVHS-C、GC互換機は成功してた・・・っけか?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 14:04:34 ID:vfh08c0a0
年間に発売されるHD DVDのプレーヤーは定価が10万以下で実売価格6万円台。
同時発売のタイトルは1枚3〜5000円程度。
対するBDは来年春に発売されるプレーヤーが定価15万で実売11〜2万円。
タイトルは1枚1万円以上。
頼みのPS3も開発が遅れに遅れ、来年末の発売も危うい。
何をとってもBDが勝てる要素は何もない。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 14:05:40 ID:BnBVKdb20
>>123
HD DVD撤退して、BDはとりあえず普及した後に行くというのはダメだろうか。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 14:06:56 ID:EMQLrucL0
>>125
妄想で話されても・・・
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 14:12:56 ID:kFi8Dq690
>>121
半分当たり。
負け組み規格も採用することもあるしね。

五分五分なら、企業体力で押し込むこともやってる。
ビデオ戦争も、VHS遅れそうだと判断するや、VXとかいうデカイ規格出して時間稼いで、
VHS出たらVX廃止。
このころは東芝もβで仲良かったのに。というか、ここでSONY嫌いになった可能性大。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 14:20:48 ID:TU9UEfjm0
>>114
値段の高い方の規格が残ったら、結局、損するのはユーザーだということを自覚すべき。
目先のことだけで判断しないほうがいい。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 14:21:01 ID:s34XKAhP0
もう勝負はついた、といったスレの流れだが、
BD-ROMの製品化には、まだ1年かかる。
(ソースは松下の量産技術の発表のやつ。
コスト2〜3倍では量産に踏み切らないだろう。)

その1年の間に、
>>117の予想がすべて当たる可能性はあるが、
他にも不確定要素はある。

で、BD陣営の一番の不安要素は、
「PS3が成功するか?」
なんだよな〜。
PS3が爆死したら、BD自身にもマイナスイメージが
付いてしまうから。

いっそPS3がBD搭載しない方が、BDとしては
不安要素がなくなって良い気がする。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 14:24:29 ID:kFi8Dq690
>>125
AV機器の黎明期の有力な購買層であるオタがBD狙いだから、時期が多少遅れてもBDを待っちゃう。
(って、そもそもHDの方が遅いだろ?)_
HD DVDの逆転の目は、現行DVD機+僅か でHD画質が手に入らなきゃない。
実売3〜4万、タイトルはハイブリでDVD価格+\1,000以下。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 14:30:02 ID:BnBVKdb20
>>130
仮に、PS3が爆死したとしよう。

で、どんなBDプレーヤーがPS3より売れるんだ?
爆死したところで世界で1000万は売れるだろうに…

PS3にBDを搭載することがBDの不安要素になる、なんてことになるシナリオってどんなんだろう。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 14:36:24 ID:EMQLrucL0
妄想シナリオ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 14:43:21 ID:UCHO5PQl0
PS3のBDは初回特典で全てのリージョンのディスク見れるって本当?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 14:47:51 ID:EMQLrucL0
つうかBDにリージョンあるの?
HD DVDはリージョン撤廃ですよ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 14:50:28 ID:EMQLrucL0
調べたらBDははじめからリージョンフリーじゃん
>>134はアホ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 15:18:26 ID:THrxg0H10
>>125
Shop1048の通販オンリーなのに実売価格がそんなに下がるのか。
オリジナル商品なのに定価より安く売る九十九特価みたいだな。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 15:21:32 ID:zL5sxGYt0
BD-ROMの製造コストは解決できるということだから
BDソフトは全部ビクターの開発したBD2層+DVD2層のハイブリッドで発売して欲しい。
値段はDVDソフトの1000円増しでいい。これならハードコートと映像特典付きDVDとして
BDプレーヤーが普及する前でも充分に売れる。
コンテンツ屋にとっても実質的なDVDからの値上げにつながって悪い話ではないと思う。
BDとDVDが1枚になればBDのレンタルの立ち上がりもスムーズだ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 15:22:05 ID:c5hRwgSQ0
>>121
DVD-Videoにしても、DVD-RAMにしても、SDにしても、プラズマにしても、
他社の先陣を切ってより早くより安く製品を出してきたからこその勝ち組では?

特にSDなんて後発もいいとこだったのに、共同開発の東芝は全然やる気なしなし
だったのに対して独り松下が押し捲ったモノにしたものでしょ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 15:30:53 ID:lyDjH9oY0
>>138
あれはまだまだ量産できないよ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 15:32:31 ID:xoSmSLdR0
普通に考えればPS3とROMを同時発売させるに決まってるだろうに
現在の歩留まりでROM発売は1年後とかいってる奴はなにを考えてるの?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 15:36:30 ID:EMQLrucL0
ROMは春には販売されますよ
はじめはハードも普及して無いのだから
歩留まり80パーセントで充分
フル生産体制である必要は全く無い
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 15:37:56 ID:/a1LY3Kn0
>>130
PS3は成功するよ。その代わりソニーが赤字で爆死する。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 15:45:58 ID:s34XKAhP0
>>141
歩留まりじゃなくて量産コストの話
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=2005100207152ea

量産試作ラインは既にあるけど、大量生産するとなれば、
コストの影響は無視できないから、新しい量産ラインが必要になる。
で、低コストの量産ラインは、一年後じゃないとできない。

わざわざ高コストの量産試作ラインを追加で作る筈ないだろ?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 15:52:50 ID:xoSmSLdR0
現状のラインだとROMのコストがDVDの2〜3倍ってことしか書いてないぞ
コストの分卸値が高くなるだけで松下がかぶるわけじゃあるまいし
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 15:57:44 ID:EMQLrucL0
DVDのプレス単価なんて現状200円程度だから
2〜3倍になったところで販売価格がDVDの2〜3倍になるわけで無いのは常識
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 15:57:48 ID:s34XKAhP0
>>145
だから、他のプレスメーカーが、現行の量産試作ラインの導入を
躊躇するって話。
一年後に低コストのラインが出来ることが分かっているのに、
わざわざ高コストのラインを導入するか?ということ。
一年じゃ設備償却は無理だぞ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 15:57:59 ID:zMdm0VWN0
>>136
ゴーゴーの人もHD DVDも講演でリージョンフリーの話を聞いて
「さすが山田さん」て言ってるくらいだし
149146:2005/10/09(日) 15:59:41 ID:EMQLrucL0
200円もしない100円の間違い
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 16:02:36 ID:Z2haViB30
数十円が300円程度になっても気にならないな。買う側からすれば。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 16:04:15 ID:xoSmSLdR0
導入しないなら松下とソニーでBDのプレスを独占するだけの話だろ
ROMの生産を1年後までしないなんて結論にはどうやったってならない
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 16:11:21 ID:KqW81SC80
BDの製造コストは、この記事中のDVDの2〜3倍ということなら高くても200〜300円ですむ
と言う事かな?
この程度のコストなら大きな問題ではない。
発売当初なら付加価値として価格への転嫁も問題なし。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 16:12:44 ID:s34XKAhP0
>>151
1年後までは、現行のラインで生産するしか無いわけで、
BD-ROM供給量は限られてくる。

仮に、PS3が1000万台売れても、BD-ROMの供給が追いつかない
可能性があるわけで、これは機会損失にならないかな?

まあ、PS3の発売は延びそうな気がするが・・・
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 16:17:00 ID:kFi8Dq690
現行の装置導入を進めてるメーカーには関係ないんじゃない?
製造価格差は消費者から見たら僅か。
生産側からしたら多大な差だが、卸価格に入れればよろし。
逆に、新設備入れてコストダウンしても、それだけじゃ消費者価格に反映は期待薄。

製造技術による低価格化は細かな部分の積み重ねだから、その新技術が消費者コストに無関係とは言わないよ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 16:24:51 ID:EMQLrucL0
PS3が発売開始と同時に1000万台売れるわけじゃないだろ
PS2ですら国内1000万台突破は発売から2年後
しかもゲームなんてほとんどDVDで供給されるはず
(発売当初のPS2のほとんどがCD-ROM供給だったのと同じ)
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 16:25:53 ID:rvfwh6PC0
ソニーが日本で、ドイツの会社が欧州で、松下がアメリカで、
それぞれ試作量産ラインを作ってたと思うのですが。
サイクルタイム4.5秒の歩留まり80%で、1ライン月産46万枚。
ま、月40万枚は生産できますはな。少なくとも3ラインでフル生産
したとして、月産120万枚の年産1,440万枚。

romのタイトルが初年度100としてプレスが全世界で3万枚ってとこだとすると、
年間300万枚。
PS3が初年度100万台として、ソフトのプレス数のうち、BDを使ったのが
超多くて1,000万枚。

ま、妥当な計画ではないでしょうか。オリジンも松下もソニーも、
来年の夏頃に生産ラインの拡販開始スケジュールだったような気がしますし、
日経程度で手に入る情報からは、供給計画は妥当だとおもいますがね。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 16:26:05 ID:CJiisWoX0
ゲームばっかりうざいんじゃ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 16:32:50 ID:1l/d7JEW0
>>153
どーしても、BD失敗という結論にしたいようだが、

PS3が発売後1年で1000万台売れそうなのは確実という話と、
1年以内に1000万枚以上BD-ROMを量産しなければいけないという話はイコールではない。

PS3は、CD-ROMだって、DVD-ROMだって問題なく読めるわけで、初期の段階では
DVD-ROMでゲームを発売すればいいだけの話(実際PS2の初期販売ソフトはほとんど
CD-ROMだった。)

BD-ROM (video)のほうは、初期1年間に1000万枚売れるはずもないから、
生産キャパが絞られていてもなんら問題にはならない。

(でも、確かに春にPS3が生産できるかどうかは微妙な気はするが…
(あくまでもあてずっぽう))
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 16:33:42 ID:4/l+jsGC0
>>155
誰がゲームソフトの話なんかしてるの?
PS3で、BDドライブの普及が一気に進むって話をしてるんだけど。
ドライブさえ普及してしまえば、あとはソフト買わせるだけだし楽だよね。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 16:35:29 ID:xoSmSLdR0
PS3は決算考えればのびて3月末
在庫抱えたまま決算超すなんてことはありえんだろ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 16:36:09 ID:EMQLrucL0
>>159
馬鹿は黙ってろ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 16:37:37 ID:KqW81SC80
>>147
いくら量産コストが安くても、ろくにソフトも出ない+出荷台数も限られている
HD DVD-ROMの製造設備を導入するところなんか無いという結論だな。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 16:38:31 ID:mAwZElAr0
パラマウントの社長もBD参入の声明で「以前からBD規格はPS3があって( ゚д゚)イイナー…と思ってた」
とか言ってるくらいだからしょうがない
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 16:38:32 ID:Z2haViB30
>>160
> PS3は決算考えればのびて3月末

”のびて”って…
いつ発売だと思ってた?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 16:38:52 ID:KqW81SC80
>>160
その3月は2007年??
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 16:39:51 ID:xoSmSLdR0
春だろ?
だから遅らせることは絶対にできない
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 16:42:11 ID:GLxuE4Kv0
PS3は7万円という噂本当か?
オワットル
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 16:44:10 ID:Z2haViB30
>>166
3月は春じゃないのか?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 16:44:27 ID:GpdoG57f0
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 16:45:01 ID:GSHebddi0
>>166
いやソニーの経営戦略会で
4月以降が確定だったはずだが?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 16:45:59 ID:CJiisWoX0
PS3は7万円って言ってる香具師は、ゲハで一人で一生懸命に暴れてるアンチ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 16:46:40 ID:xoSmSLdR0
そうなん?
とすると在庫抱えたまま決算するのかもしくは6月ぐらいまでずらして
4月以降に生産開始するのかどっちかか
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 17:02:35 ID:NqeVnJyn0
来春発売のBDの映画ソフトは2層なの?
HD DVD側からは間に合わないという話があったけど・・・
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 17:08:05 ID:s34XKAhP0
>>158
なんかこれ以上書くと3000円と間違えられそうだけど、
BDの本格普及は、少し時間がかかるのでは?と言いたかっただけ。

で、その間に、新たな情勢変化が、起こる可能性もあるわけで、
それを生暖かく見守っていきましょう。ということ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 17:14:52 ID:quT+/10e0
希望的推測と可能性ばかりでBDの不利を語られてもな・・・。
そんなので良ければHD DVDの不利も同じようにいくらでも語れるでしょ。
さらに今現実にHD DVDが不利な点も加えて。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 17:24:47 ID:4e7DukY10
HD DVDが出ないと、この人たちはどうなるのだろう

東芝が弱者切捨てするわけない
HD DVDが出ない世の中なら、生きる意味もなさそうです
Posted by 信者 at 2005年10月09日 12:37

勝機はまだまだあります。
Posted by 55 at 2005年10月09日 13:49
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 17:27:33 ID:kFi8Dq690
何かBD-ROMの生産は一年後だとか、低コスト生産技術が発表されたから生産設備の買い控えで供給不足になるかもとか、
ネガティブな妄想垂れ流して「××と言いたかっただけ」←しかも要約テキトー。

止めろよ、この意味不明な「だけ」。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 17:30:06 ID:L41EGEwG0
PS3は水冷にしないと熱問題クリアできないってホント?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 17:31:34 ID:WeIM6zXf0
BD-ROM機の発売って何時くらい?
3月に買えそう?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 17:34:06 ID:/a1LY3Kn0
>>171
ソニーとしては7万のほうがいいだろ。おそらくそれでも赤字だろうが・・・。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 17:36:29 ID:6/ZCeDbQ0
>>178
水冷が魔法の冷却機構だとでも思っているのか?

いっぺん自作板の液冷スレでも見て来い
液体冷却【水冷】クーラー総合スレ-20Kh目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125580890/
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 17:37:17 ID:prR/n3NC0
⊂二二二( ^ω^)二⊃  ブーン
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 17:55:39 ID:BnBVKdb20
>>178
つか、この話題で過去に出てきてたんだが…PS2もヒートパイプによる液冷だよ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000304/ps2_e1.htm
ヒートパイプでヒートシンクに熱を集中させて大型ファンで風量を稼いで熱を逃がすのは静音の基本。
つか、自作機の水冷もヒートパイプが水路に変わってるだけで理屈はそういうことだし。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 17:58:00 ID:FIEPB5e00
みなさん、注意しましょう。
真の敵は在日です。

(例)
西日本 vs 東日本
関西 vs 関東
大阪 vs 東京
野球ファン vs サッカーファン
イチロー vs 松井
松下 vs SONY
等、その他多数。


532 名前:スポーツ好きさん 投稿日:2005/07/17(日) 19:08:27 ID:6a0NH/Iy

自分は在曰ですが、
みなさんの言うホロン部というようなものの活動は確かにあります。
その中で教官から渡されるものに色んなネットでの工作活動の
マニュアルがあるのですが、少しだけ御紹介すると
分断演習というマニュアルには日本人同士の様々な対立を煽るというもので
2chの一部における野球ファンとサッカーファンの露骨な対立関係も
我々が色々と装った成果ですし、イチローファンや松井ファンの
対立も我々が煽ってます。マニュアルには
「一つのIDでどちらかのファンを装い片方を徹底的に叩き
国籍や祖国に関する指摘・煽りは徹底無視」と言うような感じで
なるべくばれないようこのマニュアルに従い努力しております
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 18:01:24 ID:QC1e9QIa0
CEATECにいた東芝・片岡氏に話を聞けた。

片岡氏の考えは現行DVDのVRモード録画のものでもそのまま無劣化で
HD-DVDに移行できるようにしたい、との事。

BDは移行時に必ず再エンコが必要になるらしい。
松下もDVDを引き継げるといってるが、再エンコについては触れて
ないらしい。

規格については勉強不足なので、ガイシュツならスマソ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 18:02:43 ID:KNQkG6SQ0
証券会社でさえ原価54000円と予想しているのに
70000とかいってるのは頭のネジがずれてるのだろうか
そういえばPS2の原価は同社の最初の予想は70000円だった
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 18:04:32 ID:RLEm+Lmy0
DVDは今マスタリング込み1000枚10万円で作れるよ。
次世代ディスクでこれが3倍になろうが5倍になろうが、余程マイナーなタイトルでない限り価格にはほとんど反映しない。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 18:20:55 ID:6/ZCeDbQ0
>>185
>片岡氏の考えは現行DVDのVRモード録画のものでもそのまま無劣化で
>HD-DVDに移行できるようにしたい、との事。

正直あんまり意味無いような…
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 18:25:09 ID:DMDtcp/k0
最初はPS3は7万円とか言ってたのを
ソフト込みでで7万円→ソフト、メモカ、ケーブルその他諸々で7万円と苦しい後付されていったってだけ。
馬鹿なんだろう。
7万円君とでも名づけようか。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 18:28:22 ID:KNQkG6SQ0
そういえばメモカ4980円とか書いてたか
PS3メモカないよと指摘されてから外していたのが可愛い
191185:2005/10/09(日) 18:35:31 ID:QC1e9QIa0
>>188

今までの資産をムダにしないように、ってことでしょ。
HD画質じゃなくても以前の映像を見たい、ってこともあるだろうよ。

カセットテープ&VHSをなかなか処分できない人がいるんだからさぁ。
オレもそのうちのひとり…orz
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 18:46:44 ID:CjokWIzU0
「PlayStation Meeting 2005」レポート
久夛良木氏、PS3は「高いぞとは言っておく」
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050721/psm2.htm
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 18:50:16 ID:BnBVKdb20
>>191
無劣化って単純にデコード→再エンコードしないから元ソースから劣化しないっていうことだと思うんだけど、
MPEG2で既に劣化してるんだから、詳細なところを見ない限りそう変わらない話。
だから>>188はあんまり意味無いと言ってるのでは。

元ソースをモノとして保管したいのはよく分かるけどね。(他人から見た場合の)ゴミが増えて増えて。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 18:54:11 ID:YPLziL8r0
>>191
どういう仕組みの違いでBDが無劣化コピーが出来ないかは聞いてない?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 19:00:18 ID:28nZxraz0
今のうちにソニー松下株を買っておいて、東芝が白旗上げた瞬間
一時的にソニー松下株上昇したときに売る

それと同時に下がった東芝株を買い、しばらくして株価が戻ったときに
東芝株売る
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 19:07:11 ID:KqW81SC80
東芝が白旗揚げ瞬間、株価があがるんじゃないか?
ワーナーの発表で既に上がっているという話もある。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 19:08:09 ID:vfh08c0a0
仮にPS3が4万以下で発売されたとしても、この携帯端末全盛の時代に
家庭用テレビゲームが4〜5年前ほど熱狂的に迎えられるとは思えんな。
キラーコンテンツでもあれば別だが・・・
大コケはないにしても中コケくらいかwww
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 19:14:37 ID:J9Pa+zpP0
>>185
BD側はDVDのまま再生すればいいって思ってるんだろうな。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 19:15:06 ID:GLxuE4Kv0
>>185
さすが片岡神は分かっていらっしゃる
一生付いていきますRD


BD氏ね
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 19:16:15 ID:kBC9xqnR0
挙句の果てに携帯機があれば据え置きはいらないかw
たしかにもう任天堂には携帯市場しかのこされてないものな。しかも国内だけ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 19:16:42 ID:IjDMc7+u0
>>170
あなたの言う通りPS3は3月発売はなし。
台数と同時発売のソフト揃えて5月〜6月あたりが有力じゃなかったっけ?
夏前って意見もあるね。んで海外は10月〜11月くらいだっけかな。

来年末にHD DVDが見れるXBOXが海外で発売されれば面白くなるな。
まあ海外に限ってだが。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 19:17:29 ID:uJD3fI8c0
PS3とBD-ROM(ビデオ)は同時に出てくるのかな?
BD-ROMが先だったら、専用プレイヤー買っちゃいそう…。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 19:20:43 ID:WeIM6zXf0
俺は映画ヲタだからBD専用機を先に出して欲しいんだけど
一日も早くHD画像で映画みたい
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 19:21:03 ID:IjDMc7+u0
>>202
同時発売のがインパクトがあっていいと思うけどね。

でも映画オタとゲームオタはあんまかぶらないから、先に発売しちゃってもいいか。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 19:47:22 ID:TU9UEfjm0
BDはPC用ドライブの発売予定を発表したのはいいが、肝心のROMプレーヤーとか、
ROM対応レコーダは、いつ発売するんだ?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 19:50:47 ID:rYBbmIu60
来年春でしょ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 19:56:09 ID:KNQkG6SQ0
HDDVDが見れるXBOX?
そんなもんMSがリップで言ってるだけでまずでねぇ
PS3の場合はBDがもれなくついてくるしゲームにもその容量を使える
XBOXにのせてもゲームは結局DVDのまま
たんにHDDVDが見れる分だけ高くなったXBOX
松下が生産中止したDVDが見れるゲームキューブ「Q」と同じだ
せっかくだから芝からだしたらどうだw
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 19:57:32 ID:rYBbmIu60
XBOX360の性能ではH264のソフトでコードが出来ないから
単体のHD DVDプレイヤーを買うのと同じことだね
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 19:58:39 ID:BnBVKdb20
>>205
つか、ROM規格1.0ってまだ決まってないんじゃなかったっけ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 20:05:04 ID:uJD3fI8c0
>>209
CEATEC関係の記事を読むと、今年中に決まるってよ。
内容は確定していて、今は検証中。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 20:09:53 ID:fPW7z7uD0
個人的にはプレーヤーより、ROMに対応した
HDDとのハイブリレコーダーを早く発売して欲しい。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 20:21:58 ID:1g4gIv0e0
HD DVD対応のXBOX360シリーズは
東芝がOEMで出さないかなー
XBOX売れなさそうだから無理か
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 20:23:54 ID:1g4gIv0e0
うむ、どっちかといえば、さっさとHD DVD9の録画とWMV HD再生機能
を搭載したHDD付きXBOX360を安く出して欲しい。
これならハイブリレコだし、日本で売れるんじゃないか。
ものすごくいい案だと思うんだが・・・。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 20:27:15 ID:pXpNxbXe0
だがその言葉が、ゲルダに届くことはなかった
゚.o           .。 ゚. ゚
    ゚  ,゚ .。
            __
 .o 。       r´ィf777f
         ,.ィ孑W八ハ
 ヽ, ., ,.;,:   О ソ从*‘ー‘ノ   o.。
   `ー 、,.,;,'   _r'にニ≧      。゚.
  、    `ー- 〔(ノ,=:|」ヽ)
  `ヽ、      ん;;;;;;;;;;;;ゝ:".:;.:'" o.О
     `ー 、_ 〃 し'^(_)ー 、
  ,"'.:.:;,`:;,' `ヽ、         `-         
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 20:28:51 ID:GLxuE4Kv0
HD DVD対応XBOX360
HD DVD対応RD
絶対買うよオレ たぶん発売日に並んで




BD氏ね
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 20:29:33 ID:B1mEGZJ50
>>215
頑張れよ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 20:29:42 ID:KNQkG6SQ0
並ぶほど買う人いないよ
そんなわけわかんないもの
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 20:30:00 ID:TU9UEfjm0
>>206
それって、キチンとした発売時期の表明があったの?それとも推測の話?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 20:33:23 ID:uJD3fI8c0
>>213
HDのリアルタイムエンコーダーを安く作れりゃ苦労しねーよヴォケ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 20:35:39 ID:xZdsNNF40
>>218
正式なリリースはまだ無い
HD DVDも年内発売って言ってるだけで正式なリリースも発売日も発表されてないし
年初に発表されたハリウッド89タイトルも思いっきり延期されて、本数も減った
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 20:42:45 ID:BZ8rrApM0
というかさ、ここまでパワーバランスが傾いたんだから
ここは業界のことを考えても東芝自らHD DVDハードの販売を取りやめるべきだと思う。

幾ら片方が売れない死に規格になること判っていても、市場に対立する2種規格の同時投入は
ユーザに混乱をまねき、ただでさえDVDからの移行を即すのが難しい状況下において業界と
してのメリットはまるでなし。

東芝はただ自らの我ままで業界の混乱を長引かせるのでなく、きちんと引き際をわきまえるべきかと。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 20:56:47 ID:kBC9xqnR0
>>221
馬鹿じゃなきゃ間違いなく年内撤退宣言するでしょ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 20:58:18 ID:CjokWIzU0
>>194
TSとPSという記録方式の違いのせいかな?

シャープBD-HD100では、
HDD・BD間 高速ダビング可
BD・DVD間 高速ダビング不可
HDD・DVD間 高速ダビング不可
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:01:31 ID:TU9UEfjm0
>>220
一応、HD DVDは年内発売って言ってるよね。発売日までは未だ無いけど。
一方のBDはいつ出るかもよくわからないわけだ。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:09:48 ID:nRAV4HNC0
年内とかその程度のあいまいな発言でいいなら
ソニーは来年早々、松下はHD DVDに対抗できる時期、ぐらいのことは言っている。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:11:36 ID:CJiisWoX0
東芝の何かって来年に延期されたっけ?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:12:05 ID:xoSmSLdR0
フォーマット違ってもMpeg2なわけなんだし無劣化無理ってほんとかいな
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:16:03 ID:uJD3fI8c0
>>227
日本語でお願いします
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:17:39 ID:B1mEGZJ50

/´  `フ
         , '' ` ` /      ,!
.        , '      レ   _,  rミ
        ;          `ミ __,xノ゙、 どうだい?まだヤレるか?
        i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、
      ,.-‐!       ミ  i    `ヽ.._,,))
     //´``、     ミ ヽ.    _,,..,,,,,,_
.    | l    ` ーー -‐''ゝ、,,))  ./ ,' 3  `ヽーっ
     ヽ.ー─'´)          l   ⊃  ⌒_つ
      '''''''''            `''ー---‐'''''"
     
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:20:24 ID:QEEHWXrH0
>>221
BDだと普及する可能性は低いと思うよ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:23:10 ID:TU9UEfjm0
>>225
ソースあるの?
あと、来年早々出すなら、ハリウッドがROM発売時期を表明しないのはなぜ?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:23:13 ID:BoO+yCWu0
まだ発売もされていないHDDVDだが、良いのか悪いのか解るの?
俺はBDユーザーだから、敵は山田。
お前、持ってる人の身になれっつーの。
・・・これって自爆か?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:23:27 ID:aCsajSIU0
>>227
TS→PSぐらいならトランスコーダーで劣化無しが可能だと思うが
トランスコーダーつきのMPEGエンコーダーならいくらでもあるし
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:24:03 ID:uJD3fI8c0
>>232
アフォ?
技術的に良い悪いじゃなく、その環境が広がるかどうかってのが今の話だぞ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:25:23 ID:IjDMc7+u0
>>220
HD DVDじゃなくてROM対応BDプレーヤー、レコーダーの話じゃない?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:26:51 ID:DNmaSUqHO
次世代DVDが今のDVD並みに普及したら、DVDは消えると思いますか?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:31:44 ID:nRAV4HNC0
>>231
気になるなら検索ぐらいすれば?
あと他人にソース要求する前に自分でソース出せ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:33:53 ID:BoO+yCWu0
>>234
・・・自爆って事ですね
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:34:45 ID:47dJPzwm0
>>236
DVDを再生できないBDプレイヤーなんか出るわけ無いので、
BDとDVDは長いこと併存するだろうな。

BDプレイヤーが十分に普及した頃でも、HDタイトルがBD、
SDタイトルがDVDとして、ふつ〜に共存してると思われ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:36:42 ID:TU9UEfjm0
>>237
はぁ?ソース無いと思うから言ってるんだが。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:39:23 ID:WeIM6zXf0
DVDは値段がぐっと下がると思うよ
まあSD画質で我慢できる人はお徳じゃない?
俺は無理だけど
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:43:19 ID:TXaW4E3v0
βDオワタ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:43:49 ID:1g4gIv0e0
馬鹿野郎!
早くHD版のアダルトビデオ発売しる!
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:43:55 ID:uJD3fI8c0
DVD(ROMのビデオ)はもちろん残るけど、値段は今の安売り以上には下がらないのでは。
…というか、DVDは欲しい人にほとんど行き渡ろうとしているので(少なくとも売り上げは伸び悩み始めた)
何か口実を付けて同じ作品をもう一度買わせる必要があるってのが
次世代DVDが持ち上げられた原因だから、共存するのが良い。
長い目で見れば次世代に移行するし。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:44:08 ID:CJiisWoX0
自分で言い出しといて、ソースは自分で探せってのは

確実に2ちゃん初心者だよな
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:45:09 ID:LkGMDi8u0
2010年まではDVDが主流だと考えるのが普通だと思うが。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:45:57 ID:xoSmSLdR0
立証責任はいいだした側に存在する
基本中の基本だな
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:48:22 ID:uJD3fI8c0
>>246
予想は別にいいけど、世界規模で見ましょうね。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:48:54 ID:aCsajSIU0
ソースなんていくらでもあるわけだが
CEATECの記事でも見ろよ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:50:54 ID:G2TGOOtC0
馬鹿につける薬

12月10日 HD DVDプレーヤーをShop1048で500台先行発売。HD DVDソフト28本同時発売。
1月20日 東芝、NECがHD DVDドライブ搭載パソコンを発売。
3月 1日 富士通がHD DVDドライブ搭載パソコンを発売。
3月12日 松下電器産業がBDドライブ搭載パソコンを発売。
3月10日 HD DVDプレーヤー発売開始。ワーナー、ユニバーサル、パラマウントがソフト発売開始。
4月25日 PS3をソニースタイルで500台先行発売。同時発売はゲームソフトのみ。
6月24日 PS3発売開始。ソフトはゲームのみ。
7月24日 ソニー・ピクチャーズがBDソフトを発売開始。
10月 3日 20世紀FOX、ブエナビスタ、パラマウントがBDソフトを発売開始。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:51:22 ID:8O7iubgw0
メーカー側がコピーされ放題のDVDを、いつまでも生かしておくとは思えないな。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:53:26 ID:xW6DF1zO0
BD&DVDハイブリのDVD層はリッピング可能なの?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:56:07 ID:kBC9xqnR0
>>250
HDのデスマーチ河合ソース
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:57:26 ID:47dJPzwm0
>>251
SD画質によるコピーは、メーカーはもう諦めたんじゃないかな。
例のHDMI縛り騒ぎでも、SD画質によるアナログ出力は最初から認めてたわけだし。

DVDが主流であり、それが売れてるうちはDVDを出し続けると思われ。
いつかは次世代DVDに完全移行するにしても、2010年でもまだ早いだろう。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:57:52 ID:1g4gIv0e0
で、そもそもBD2層+DVD2層のハイブリは
実験室レベル以外でちゃんと量産化可能なの?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:58:21 ID:xC4LgYjy0
>>250
HDDVD勝利の妄想シナリオ?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:59:23 ID:lasjuw9f0
>>250

山田乙w
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:01:09 ID:IjDMc7+u0
>>250
結構当たってそうだわ。
このまま東芝が引かなければだけど。

>4月25日 PS3をソニースタイルで500台先行発売。同時発売はゲームソフトのみ。
これはなさそう。
>10月 3日 20世紀FOX、ブエナビスタ、パラマウントがBDソフトを発売開始。
もう少し発売が早くてもいいかな。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:02:50 ID:rvfwh6PC0
HD DVDの2層ROMが確実に読み取ることができるドライブって
いつ量産できるのやら。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:04:51 ID:aCsajSIU0
ROMの2層もなかったことにするのでは?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:05:20 ID:7gzrJXN80
>>251
そのためのUMDだろ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:06:46 ID:/a1LY3Kn0
ハリウッド(ワーナー)が引いたなら東芝はすぐ引くよ。
問題は山田の立場がどうなるかだけ。
あとはBD側の受け入れ態勢による。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:07:56 ID:uJD3fI8c0
つか、引きたくても訴訟が怖くて引けないんじゃないのか?
負けたって構図だったら、訴えられることもないし。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:10:34 ID:miVc8fUu0
Blu-rayの勝利?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:10:53 ID:xC4LgYjy0
山田なんぞ、どうなったっていいけど
株主総会がこわい
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:13:34 ID:DNmaSUqHO
2010年以降にはDVDは姿を消しつつあるんですね。
PS3の発売日は決まったんですか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:15:33 ID:W5LBptH10
>>254
DVDがコピーされることについては
(対抗技術を今後も開発し続けるかもしれないが)
事実上防止策なしと判断したからSellメディアはBDへシフトするわけだ

売る側はBDでより多くの販売数が出る事を期待するだろうから
同タイトルのDVD版と収録内容を変えてくるんじゃないかな

オマケとか特典はBD版のみ
価格はBD版もDVD版も(やがて)ほぼ同じ
中身を確認したいだけの方はDVDを
所有欲を満たしたい方はBDを
って住み分けになるんじゃないかと思う

DVDはSellメディアの主流ではなくなるので
今後マスタリングの画質が落ちるかも知れない
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:19:42 ID:1/DVek4mO
>215
俺はBD搭載のRD買う。地上波デジタルに完全以降する頃にゃ出てるだろ。
年内に撤退すれば来年末のX7からだが、それはスルー。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:24:41 ID:47dJPzwm0
>>267
うむ、大筋同意っす。

ただ、コンテンツホルダー側としては、BD版の売上げ>DVD版の売上げ と
なるまではDVDを(仕方なくとはいえ)出し続けるだろう、ってのが私の考え。
んで、その分岐点は、2010年でもまだ来ないだろうと。

DVD版の画質を落とすってのは、あんまり歓迎出来ないけど
ありそうな話だなぁ。メーカー側としては、一度BDが始まったら、
可能な限り早く移行させたがるだろうしねぇ。

日本のアニメとかは、BD版とDVD版で別々の特典をつけて、
両方買わせようとするんだろうなぁ(つД`)
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:24:54 ID:OuIajEiZ0
RDユーザーとしては、独自規格のドライブが載るのはつらいんよねぇ。
とりあえずBDで統一してみようやないの。ねぇ東芝さん。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:25:43 ID:miVc8fUu0
バック・トゥ・ザ・フューチャーとかまた1本にまとめて出すんだろうなぁw
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:27:09 ID:wE9zD2W20
RD開発部隊はSED株式会社に出向させて
キヤノンブランドで発売するBDレコーダの開発をさせる。
HD-DVDレコーダーはWintelに丸投げ。

間違ってもTSST送りにするなよ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:32:35 ID:/urbFQh90
しばらくは、BDとDVDを2枚組みで売るんじゃないかな?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:34:23 ID:xW6DF1zO0
>>263
誰が訴訟すんの?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:35:29 ID:uJD3fI8c0
>>274
メモリーテックほか、東芝を信じて設備投資をしちゃったメーカー。
交渉決裂のときにも言われてたじゃん。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:37:14 ID:DNmaSUqHO
ブルーレイにはHDDVDに勝てる要素はありますか?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:38:50 ID:kBC9xqnR0
訴訟するような契約なんてあるわけ無いだろ。妄想こわい
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:40:15 ID:KqW81SC80
TSSTは。 これを機に解散だな。 いい理由が出来た
RDとかPC部隊はHD DVD脂肪を喜んでいるのでは?
GKと言われている人たちは実は芝の中のひとだったりしてな
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:43:08 ID:Wij//mCJ0
DVDの設備にほとんど投資しないで作れるのがHDDVDの売りじゃなかったのか?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:43:49 ID:xW6DF1zO0
>>276
×ブルーレイにはHDDVDに勝てる要素はありますか?
○HDDVDに勝てる要素はありますか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:48:37 ID:rvfwh6PC0
>>275 だいたい、メモリーテックの設備投資の主眼は、
DVDラインのサイクルタイム向上。別に無駄にはならん。
開発協力の投資は無駄になるが、そんなの訴訟しやせん。

訴訟があるとしたらハリウッドでしょ。
あいつら、自分が先に裏切ったとしても、契約は契約だからな。
東芝が最低限ハードを供給しないと、いちゃもんつけるでしょ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:48:46 ID:WeIM6zXf0
DVDは片面1層とかにするんじゃね?
より高画質が見たい人はBD買ってね見たいな感じで
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:49:14 ID:wE9zD2W20
>>277
HD-DVDプレーヤー発売しますよ、プレス機買って下さいね。
じゃあ5台ほど頼む。


プレーヤーの発売とプレス機を売る事が関係ないと言いたいの。
最初からHD-DVDプレーヤー作る気がないなら詐欺罪。
見通しが甘くて作れなかったなら当然訴訟するだろ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:49:17 ID:1g4gIv0e0
メディア路線だろ
HD DVDが勝てる要素ありまくり
ハイブリメディアが安く作れるので
今後、どんどんDVDとのハイブリ盤が
店頭に並ぶんだろうなあwwww
で、結局気が付いたらHDDVDが家にあるとwwww
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:53:16 ID:KqW81SC80
>>282
そんなもの誰が買うんだ?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:53:20 ID:lasjuw9f0
映画ソフトにおいては片面1層のみのDVDはめったに見ないw
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:53:20 ID:rvfwh6PC0
念のため補足。
世界中でHD DVD/DVD兼用のROM生産ラインが設置予定or稼動ずみとの
こと。しかし、HD DVD”も”生産できるというだけで、
メインはサイクルタイムと歩留まりの向上したDVD ROM生産ライン。
そういう意味では、HD DVD側の言うことは間違っていない。
別に今HD DVDが撤退しても、そないに損害はない。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:54:53 ID:1/DVek4mO
>277
慣習だからディスク製造をプレスと言うのは仕方ないが、
製造装置をプレス機とは呼ばないで欲しい。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:57:00 ID:xW6DF1zO0
>>284
4.7G+15Gのカス容量メディアなんかいくら安く作れても意味ないでしょ。
両面ディスクも論外ね。レーベル無しの両面ディスクがユーザーに不評なのはDVDが証明してるし。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:00:02 ID:IjDMc7+u0
>>289
さすがに安ければ意味あるだろう。
問題は読めるか、だが。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:00:02 ID:1g4gIv0e0
で、そもそもBD2層+DVD2層のハイブリは
実験室レベル以外でちゃんと量産化可能なの?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:00:04 ID:rvfwh6PC0
ハイブリが安価で量産できるとな。
DVD1層、HD DVD1層の片面2層でなら可能かもしれないが、
実地検証中だし、設備の改造が出てくるだろう。

それにいくらなんでもDVD1層をレンタルしていくやつがいるか?
ばれるぞ、素人でも。
どうしたって両面ハイブリになるが、安価ではなくなる。

もう少し切れのある電波をちょうだいな。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:00:38 ID:lasjuw9f0
DVDしか興味ない一般人が両面ディスクを望んでいるとは思えないね。
レーベルがないとはきつい。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:01:12 ID:kBC9xqnR0
HD買いたい人には勝ってもらいましょうよw
買ったら写真うpしろよ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:03:39 ID:1g4gIv0e0
>>289
さすがに両面にレーベル印刷するだろ。
影響ない部分に。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:04:50 ID:lasjuw9f0
両面ディスクを使ったことあんか?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:05:32 ID:xoSmSLdR0
>>295
おまえバカだろ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:05:45 ID:1g4gIv0e0
両面ハイブリで全然問題ない
レーベルも印刷されるし、
DVD面は2層だし
HD DVD面も2層だし
何が問題なんだ?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:05:55 ID:kBC9xqnR0
うん
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:06:54 ID:1g4gIv0e0
>>297
無知の虚勢か・・・フゥ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:10:52 ID:kBC9xqnR0
お前がだろ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:11:48 ID:4dV9Fs+T0
DVD1層でもそれなりに高画質にできるけどね
実際2層ものだって6〜7GB使ってりゃ良い方だし
HD収録もH.264あたりなら15GBで全然余裕だし
最初の普及用として実に効果的だろうな

1層DVD画質にブーたれるような連中なら
HD DVD層を再生すりゃいいだけ
なんでHD画質見れるのにDVDにこだわるのかわからん
文句いうようなマニアがDVD1層だから納得しないなんて
擁護は無理ありすぎ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:12:42 ID:1g4gIv0e0
>>301
しょうがないから、教えてやる
最内周の5mmだけは、文字が印刷してあるだろ
そこを工夫すれば映画のロゴぐらいは入るんだよwwwwバーカ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:13:04 ID:G2TGOOtC0
ディスクはプレーヤーに入れて再生するもんだ。
眺めてよだれを垂らす物ではあるまい。
両面だって問題ないだろが。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:13:44 ID:lasjuw9f0
>最内周の5mmだけは、文字が印刷してあるだろ

それって、レーベル印刷というか?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:15:21 ID:IjDMc7+u0
>>292
レンタルなら借りてくと思うぞ。アレは画質とか特典とか関係なし。
レンタルに関してはオレは今まで画質や特典で決めたことはない。
もちろんないよりあったほうがいいが。

ようは安く中を知りたいのだ。VHSの頃の流れを引きずっている。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:17:45 ID:W5LBptH10
レーザーを減衰させない色素選べば紋様つけるくらいはできるかもな > 両面

つかそうでもしないと
DVD見るときとHDVD見るときでどちらを上にしてセットすりゃ良いかわからん
LDみたくジェットターンでも付くってなら別だが
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:19:18 ID:lasjuw9f0
レンタル店員にとっては、レーベル面を確認しにくいので、
両面ディスクを入れたくないだろうな。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:20:24 ID:X0dKDevi0
>>306
レンタルなら値段は関係ないのでは
レンタルならハイブリにする必要も無いだろうし
今だってセルとレンタルのディスクは別物だし
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:20:26 ID:W5LBptH10
>>303
「高齢者に優しくない商品」とさっそく叩かれるな
何の工夫もなく両面にするならカートリッジ方式にすべき

んでVHDの後を追え
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:20:33 ID:kBC9xqnR0
HD派って最後は基地外しか残ってないのか
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:20:37 ID:4dV9Fs+T0
片面DVD1層&HD DVD1層で十分だからね
両面にする必要もない
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:21:13 ID:lasjuw9f0
HD派の主張はキモイな。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:21:22 ID:tlKM8yKU0
欠陥ハイブリで戦えると思ってるHD DVD厨哀れ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:23:18 ID:8O7iubgw0
両面なんて嫌いだウワァァァン
LD使った感想。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:24:14 ID:X0dKDevi0
まぁHD DVDがハリウッドから見放された今
レンタルでの優位性なんて主張してもむなしいだけだけど
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:26:29 ID:4dV9Fs+T0
無駄容量想定してないからね
H.264 16Mbpsより汚いMPEG2 40Mbpsとかさ
頭悪すぎだよね
松の人、何気にソニーを馬鹿にしてるでしょ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:26:52 ID:IjDMc7+u0
>>309
悪い、言葉足らずだった。

レンタル料金が安ければいい、ってこと。
Sell価格じゃないよ。

1泊2日で画質が良くて400円と画質が悪くて200円じゃ、
トータルでみたら200円のが借りてく人が多い。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:27:48 ID:X0dKDevi0
H.264 16Mbpsより汚くないけどな
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:28:03 ID:HwjqzX230
>>213
そのためにはまずHD-DVDのディスクの外周の強度を強く(ry
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:28:05 ID:1tykEvuc0
最近の松下は強いなぁ
SDカードは盟主として引っ張ってきて今や圧倒的シェアにまで成し遂げたし。
このBDに関してもハリボテ盟主のソニーと違って、松下はよく働いているなぁ

たまに3DOとか遠い過去の記憶を呼び覚ます、中年ソニヲタがこのスレにはいるようだけどwww
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:29:35 ID:lri9hRpn0
BD-ROMの値段はHD DVD-Videoの値段見てから決めるからHD DVD-Videoが発売されるまでBD-ROMは発売しないよ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:29:37 ID:DNmaSUqHO
次世代DVDで富士山のソフト発売して欲しい。
ハイビジョンで富士山見てみたい。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:30:19 ID:98GsDE8f0
>>310
普通は銀色の面を下にするものと思っている人が多いから、
HDDVD面をそれ以外の色にすればいいんじゃね?
できるのか知らないけど。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:30:28 ID:X0dKDevi0
>>318

セルで1万の邦画と3800円の洋画で
レンタル料金なんて変わんないだろ
セルの値段とは関係ないの
そもそも普及する見込みの無いHD DVDなんて
レンタルに置かれるか疑問
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:31:16 ID:4dV9Fs+T0
>パナソニックではMPEG-4 AVCに力を入れているが、
>プロが見てもロスレスと遜色ない画質が実現できている。
>AVCは16MbpsでMPEG-2の40Mbpsより綺麗になる。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:31:39 ID:HwjqzX230
>>321
おまえも中年だと思うからフォローするけど
MSXマガジンで結構取り上げていたからそちらの層には結構有名

松下で突っ込まれるとしたらDVD-RAMじゃないのかな
それでもかなりの勝ち陣営率だと思うが
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:32:31 ID:PQRgwzFW0
レンタルでいいやって思うタイトルはDVDで十分だと思うのは俺だけ?
どうしても欲しいタイトルは製品版を買うからね。

レンタル市場ではDVDはしばらく残るんじゃないかな?VHSみたいに。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:33:01 ID:IjDMc7+u0
>>325
ハハ、いや、なんか勘違いしてるみたいだね・・・
少し上から読み返してみてよ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:33:06 ID:W5LBptH10
レンタルでDVDが増えてきてるのは
画質が良いからじゃなく取り回しが楽だからだな
普通に使用してる限りディスクが再使用不可になることはまずない

DVDレンタルが主流になったら
わざわざBDをレンタルする意義はないかもな
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:35:00 ID:uJD3fI8c0
>>328
レンタルの次世代への移行は相当遅れると思う。
レンタルはまず再生環境が充実していることが第一だし
セルDVDがこれだけ普及した今、レンタルは
それほど所得の高くない層(クオリティも重視しない)を
ターゲットにしたサービスという位置付けになってるからね。

まあ、PS3を睨んでBDハイブリに行く可能性はあるかもだけど
あえてレンタルに流さないって可能性もあるんでは(これは予想)
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:35:36 ID:1tykEvuc0
>>327
まだ20代です、失礼な!
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:35:48 ID:FaQXveNB0
芝の山田は更迭でもされない限り折れない希ガス
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:36:19 ID:KqW81SC80
>>322
HD DVD Video発売なんか待っていたら、BD-ROMの発売は永久にできないじゃないか〜〜
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:47:26 ID:HwjqzX230
>>332
いや、典型的な松下房発言だから、オサーンだとおもった


336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:49:31 ID:X0dKDevi0
>>329
勘違いしてるのはおまえ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:53:40 ID:8O7iubgw0
DVD-Aは負け組み!!
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:57:55 ID:2tLxJKyF0
レンタルDVDは平均十二、三回で使えなくなって廃棄
すぐハードコート標準のBDに流れるだろうな
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:58:18 ID:IjDMc7+u0
>>336
ハハハ、じゃあそういうことにしておきましょ。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:59:45 ID:zMdm0VWN0
山田更迭は幻の統一交渉のときの0.1前提で交渉した藤井のはしごを外すようなことを
して山田(0.6、HD-DVD)支持に動いた東芝トップの責任問題にもなるから逆に難しいかも。

あのときHD DVD継続するにしても山田を更迭か左遷しておけば動きやすかった
だろうにね。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:00:00 ID:toLkF4H90
両面2層と2枚組みでは、どちらが安いのでしょうか。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:00:30 ID:O1pfla7Z0
2枚組み
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:01:48 ID:GLxuE4Kv0
レンタルβDは平均一、二回で使えなくなって廃棄
すぐHD DVDに流れるだろうな
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:02:06 ID:Og5uxGhI0
両面ディスクといえば片面がDVD、もう片面にCD向けのデータが入った
デュアルディスクというのがあるけど全然普及しないね。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:04:48 ID:AeB7oJTF0
>>344
裏面も安心して触れないから、仕舞う時に戸惑う。
剥き出し放置でも気にしない外人向けだわな。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:05:07 ID:UeQOwjsv0
>>344
ヨーロッパでは結構受けてるみたいよ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:06:16 ID:FdG4XQ800
>>331
そうだよな。確かに再生環境が整わなければレンタルで扱う意味が無いよな。

VHSの時みたいに「レンタルで見たいからデッキを買う」という流れには今時はならないだろうし・・
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:07:15 ID:toLkF4H90
BDやHD DVDプレーヤーでDVDが再生できる限り、
レンタルは当分DVDのままだと思う。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:07:19 ID:GqJ8+HkO0
>>343
HDDVDに流れて何を見るんだ?
東芝EMIのアニメか?w
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:13:38 ID:U9F7rgx40
東芝EMIはHDのアニメほとんど持ってないよw
ソウルテイカーくらいしかない。

SD素材の作品をHD DVDで出したところでほとんど意味無いしな
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:15:08 ID:PaNlxRU20
>>350
デジタル制作のアニメは絶望だな。
フィルムなら、スキャンすればなんとかなるかもしれないが。
WOWOWの初代ルパンという例もあるし。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:15:19 ID:6G/ZVTGn0
東芝エンタテインメントな。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:16:02 ID:0W7TUeD+0
HD DVDでプレイヤーが2層ディスクの読み込み不良を起こして場合、
公式見解ではディスクが悪者にされちゃったりするのかな?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:17:08 ID:wTJNk3fQ0
DVDより傷に弱いHDDVDじゃレンタルは不可能だろう
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:18:25 ID:7XVgoQP20
167 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2005/10/09(日) 16:42:11 ID:GLxuE4Kv0
PS3は7万円という噂本当か?
オワットル

199 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/10/09(日) 19:15:06 ID:GLxuE4Kv0
>>185
さすが片岡神は分かっていらっしゃる
一生付いていきますRD


BD氏ね

215 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/10/09(日) 20:28:51 ID:GLxuE4Kv0
HD DVD対応XBOX360
HD DVD対応RD
絶対買うよオレ たぶん発売日に並んで




BD氏ね

343 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/10/10(月) 00:01:48 ID:GLxuE4Kv0
レンタルβDは平均一、二回で使えなくなって廃棄
すぐHD DVDに流れるだろうな
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:19:16 ID:O9mfwqYk0
0.6mmも保護層があるとBDよりもディスクの歪みに弱いのでは、と思うんだが、そのへんはどうなんだろう。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:26:29 ID:NJssb83t0
>>356
読み込みの安定性に問題があるから、ハリウッドが逃げたわけで。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:31:11 ID:l58T6N450
縦置きに保存してLDの気分が味わえます。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:44:24 ID:CY4wQ1xK0
いま、会いにゆきますWOWOWで見たけどぼけぼけだな。
ほとんどの邦画は次世代DVDで出す意味ないだろ・・・
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:53:03 ID:D5iKa3bR0
DVD-Rを不織布ファイルやスピンドルで保存してる人にとっては、
反りや傷にシビアなHD DVD-Rに移行したら、ケース保存必須で
かえって保存スペースは悪化するかもな。BD-Rでも不安だが。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:55:08 ID:4XoIZgtH0
レンタルこそ殻付きメディアですよ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:57:49 ID:U9F7rgx40
>>361
オンラインレンタルできないから×
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:59:44 ID:T5dBEHuv0
オンラインレンタルってなんだ?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 01:10:28 ID:O9mfwqYk0
月定額を支払って、ネットで注文するとDVDが郵送されてくる。
返却は付いてきた封筒で郵送する。送り返すと次に注文したDVDが郵送されてくる。

と言う奴のことだと思うが。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 01:12:13 ID:T5dBEHuv0
うぉ、そんなめんどくさいレンタルシステムが存在するのか・・・。
まあ、なんか事情があるんだろうな、利用する人に。

教えてくれてありがとー
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 01:12:46 ID:FApJMVA10
諦めたらいかん!
諦めたらそこで終わりだ!
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 01:17:43 ID:O9mfwqYk0
>>365
近くに店が無い奴とか。

ただ、殻付きと言ったって殻無しの料金で郵送できないくらい厚さや重さが変わるんだろうか?
ちょっと疑問。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 01:22:06 ID:kq9sxTWD0
HD DVD今後の予定
北京五輪需要に合わせて2008年に第2世代を投入。Blu-ray駆逐へ。
日本がダメでも海外市況があるぞ!ってか?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 01:27:58 ID:tyfyZBnR0
北朝鮮ならHDが採用になるかもな
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 01:33:00 ID:byswkEqC0
>>365
家に帰れば郵便受けに入ってるし、返却も出勤(通学)途中のポストに放り込めばいいから
結構ラクだよ。しょっちゅう借りまくる人じゃないと元取れないけど。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 01:51:38 ID:U9F7rgx40
>>365
WEB上から予約して、届いたら返却は添付の封筒につっこんでポストに投函するだけだから
レンタル店に足を運ぶ手間を考えれば何もめんどくさくない。

>>367
変わる。郵送コストも梱包コストも大違い。
DVDはプラスチックケースではなくスリーブケースに収納されて
封筒にそのままつっこまれて送られてくるので
二枚くらいなら定型サイズ(普通の封筒サイズね)で済む。
殻付きだとこうはいかない。封筒にそのままつっんだら郵送中に殻が破損してしまうから
段ボール箱が必要になるな。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 01:53:39 ID:T5dBEHuv0
なるほど、何日かに一度レンタルするようなペースで借りる人には便利なのか。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 02:01:27 ID:BVqjEGJt0
なにげに3000円が書き込んでいるみたいだな。   ヤヤワロスw
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 02:03:04 ID:/ja6NIJf0
ぼぐわぁ、べーでーカム
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 02:08:50 ID:BlwZS9Y/0
オンラインレンタルは便利だよなー。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 02:23:33 ID:zGeFA3xW0
1回2枚、月に10往復で3000円
1枚あたり150円
ヤスイし、田舎もんにはいいよ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 02:30:47 ID:Pf3Am6kq0
テラメンドクサソス
378.:2005/10/10(月) 02:34:23 ID:iMtU62cs0
一週間に4枚DVDを見るのか。
大変だな。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 02:36:39 ID:T5dBEHuv0
まあでも、そんくらい観る人は画質に関しても目が肥えてそうだな
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 02:44:06 ID:kq9sxTWD0
俺の彼女はもっと沢山見てる(1日2〜3本)が、画質には無沈着だ。
でも目が疲れる映像かそうでないかは気にする。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 02:44:16 ID:BVqjEGJt0
視聴環境によるだろうが、DVDの画質はハッキリ言って80インチになると
おせじにもいいとは言えなくなる。

その程度の画質を数こなしゃ目が肥えるとはいえないように思うのだが、、、
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 02:46:55 ID:InWWtpcN0
無沈着……
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 02:53:11 ID:Og5uxGhI0
無沈着ワロタ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 02:55:30 ID:T5dBEHuv0
1日2,3本てすげーな。そんなに観てるヒマないなー。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 02:59:28 ID:F94oONji0
BD/HDDDVDが普及するような世の中だったらレンタルビデオもSVHSで
埋め尽くされていたろうに。
断言しよう。一般人はVHSソフトと次世代DVDの画質を見分けられない。
もうひとつ断言すれば一般人はもし仮に次世代DVD機器を買っても、黄色い
映像端子でTVにつなぐだろう。
人によっては2chで見ようとするかもしれない。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 02:59:50 ID:cr2jsKNc0
1日2〜3本なんて仕事でもなきゃ見てらんないな
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 03:00:55 ID:cr2jsKNc0
>>385
お前の言う一般人て何よ?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 03:14:09 ID:AtRgfMWH0
俺のテレビは21型だから、HD画像とかあんま関係ないな。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 03:15:33 ID:F94oONji0
>387
この時間この板でこのスレを見ているお前ではないから安心しな。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 03:16:55 ID:cr2jsKNc0
>>389
ゲラゲラ
そんなくだらない返答しか出来ないなら書き込むな
ば〜か
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 03:19:19 ID:BVqjEGJt0
>>385
お前の目がクズなのはわかったが、一般人をお前と同列に扱うなw

サッサと目医者に行けよ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 03:21:10 ID:BlwZS9Y/0
オレも一時期毎日2〜3本見てたが、三ヶ月くらいでやめたな。
近くのレンタルショップに見たいのが無くなったんだよね。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 03:36:04 ID:AeB7oJTF0
ヲタの語る一般論ほど当てにならないモノはない
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 03:37:11 ID:ItJ/Yf5n0
>>385
今の状況ならそうだけど
日本も北米も強制的にデジタル放送への移行が行われ
テレビのハイビジョン化が進むから、一般人の基準が変わるかもしれないんだな。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 03:50:51 ID:lstkFACH0
黄色と赤白コードが付属されていたら、それでしか繋がない奴いっぱいいるよ、実際。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 03:51:43 ID:a3wRkFOJ0
ホントのこと言えば良いのに
返した後で観るって
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 03:57:03 ID:el4FIMVx0
>>385
見分けがついてもVHSを使い続けてるのがイパーン人
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 04:08:04 ID:ZHRV9+SB0
二股かけるハリウッド映画会社って、採算取れるんですかね?
まあ勝敗はっきりするまでの短い期間ではあるだろうけど。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 04:09:15 ID:F94oONji0
規格策定においてメーカーは一般層に甘い期待を持つことは禁物といいたいだけだ。
画質しか訴求点がないならSVHSの歴史を繰り返すだけであり、その効果を発揮する
端子がD4端子以上、下手をすればHDMI端子だけというのではあまりに危険。
画質以外の購入動機を用意できなければ新規格としては失敗する。
メーカーのマーケティング戦略担当者が、391みたいな能天気な基地外ヲタばかりだっ
たら危ない。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 04:09:16 ID:Xfsgylvw0
一般人ねぇ。貧乏人にしてくれたら俺の周りの事例を考えてもしっくり来るんだけど。
画質に興味ない奴でも電気屋が勝手に全てやってくれるからねえ。
BSデジタルをちゃんとコンポーネントでみてたなぁ。もちろん松下製だが。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 04:11:54 ID:CGCdP7r60
・現在のHDTV普及率
・用意されるメディアがDVD・BD
・値段がほぼ同じ(つまり一年くらい後か)

↑の条件で考えるとBDを買う人はしばらくの間オマケ目当ての人の比率が多いと思うよ
「PS3持ってるからとりあえずBDの映像と中に入ってるオマケが見れる。
じゃあ将来どうせHDTVを買うだろうしとりあえずBDにしとくか。」
・・・みたいな「とりあえず族」が多数だと俺は予想する
今度出るハウルの動く城のDVDもオマケがてんこ盛りなバージョンが人気らしいし

映像の綺麗さじゃなくオマケで買うかどうかを決められるのは本末転倒な気がするが、
これが結構テコになるんじゃないか(よく考えたら抱き合わせ商法だよな)
やっぱ映像の綺麗さだけじゃキツイって

そういえば前提条件にPS3が滞りなく普及してることも必要だったか
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 04:17:16 ID:JwH53O440
画質は重要な訴求ポイントやけど、
実際に見比べてみんことには、良さがわからんからねぇ。
一般の人は、その「見比べる機会」があんまり無い。

友人に熱心なAVエヴァンジェリストが居ったら話は別やけど、
とりあえずはビデオレコーダーに付属の三色ケーブル使うて
みよか、あ、ちゃんと映った良かった、で終わる気がするな。

まずはビデオレコーダーの標準添付ケーブルを変えてかな
あかんよ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 04:20:06 ID:Xfsgylvw0
だから金のない一般人=貧乏人て言えばいいのに。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 04:21:24 ID:Xfsgylvw0
近所の松下の電器屋が勝手に全てやってくれるんですよ。
もちろん定価ですが。その代わり全てのセッティングを。
普通に金ある人はちゃんともうシフトしてるから。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 04:24:30 ID:JwH53O440
ライフスタイルの違いなんよ。

電気屋に車乗り付けて、自分で持って帰っちゃう人。
玄関まで届けて貰って、あとは自分でセッティングする人。
配達から設置まで、全部電気屋にお任せの人。

色々あるんよ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 04:26:59 ID:JwH53O440
>>404
そんなとこやろなと思うた。
「近くのナショナル」、大事にしたってな。

407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 04:27:02 ID:lstkFACH0
>>404
狭い世界に生きてるね。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 04:28:22 ID:Xfsgylvw0
>>407
狭くねーよ。これが普通。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 04:29:14 ID:F94oONji0
ワンルームのアパートで、ホームセンターで買ってきた2万円くらいの
三国製糞TVを見ている貧乏人にまでデジタルハイビジョンの波がおし
よせるのは見ていて忍びないがな。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 04:33:46 ID:lstkFACH0
>>408
近所のナショナルのお店が普通って言われてもなぁ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 04:34:16 ID:Xfsgylvw0
うるせーよ、お前。実際そうだろが。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 04:41:32 ID:JwH53O440
30万40万する買い物は、ちゃんとした業者さんにお任せするのが常識なんやろなぁ。
このクラスの金額やと、もしなんかあったとき大変やからなぁ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 04:41:40 ID:lstkFACH0
怒るなよな、それくらいで
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 04:43:25 ID:T5dBEHuv0
いわゆる町の電気屋さんは、そのぐらいしないと固定客つかめなくて厳しいかもな
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 04:50:23 ID:F94oONji0
最近ナショナルのお店では店先に大画面TVの箱を置いて置くように指導されているのかな。
どの店も例外なくおいているような気がする。
怖くて足を踏み入れたことがないからよく分からない。20年位前子供の時乾電池を買いに行った記憶が。
家電業界の特定郵便局。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 04:55:20 ID:Xfsgylvw0
うざいな、お前ら。気分悪くなってきた。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 05:02:48 ID:F94oONji0
そーいやSVHSが出た頃もS端子の無いTVがほとんどだったな。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 06:35:27 ID:YwPvh+4y0
SVHSとS端子はあまり関係ないだろ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 06:56:10 ID:lstkFACH0
家電業界の特定郵便局wwwwww
日立のお店を覗いて怒られたのを思い出した。
あの頃は、何電気派って家に行けばはっきりわかったよね。
掃除機からテレビまで全部東芝とか・・・・

HD DVDの顧客は東芝のお店しだいかな?
420456:2005/10/10(月) 07:35:45 ID:9h9qp+kT0
値段は高いけど、なんかあったときにはすっ飛んできてくれる。
地元の電器屋って使いようによっては便利。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 07:40:48 ID:fl+gQnhV0
ナショナルのお店がパナプラズマ売り上げの相当部分占めていること知らないの?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 08:20:17 ID:7XVgoQP20
     _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´ HDDVD最高!!
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、         
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、   , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.`ヽ、     ´ i   '   ´  `
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 08:58:27 ID:oGwKCsxu0
SHARPの45型を予約して買った客の8割が家電量販店じゃなくて町の電気屋からだからね。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 09:02:56 ID:F94oONji0
>418
>SVHSとS端子はあまり関係ないだろ

黄色い端子、つまりコンポジット端子は水平解像度が380本程度しか出ず、
SVHSの400本を出し切れないので、SVHSデッキには必ずS端子が装備さ
れている。
TVにS端子が付いてなければSVHSの性能は発揮できずVHS並みの画質
でしか楽しめないといえる。
(ちなみにVHSはもともとY/Cを分けて記録しているので混合せずに伝送
するS端子をその点からも使用すべきである。)

まさにHDMI端子、D端子は当時のS端子にあたり、次世代DVDがその価値
を発揮するために必須なのだが、一般人にいきわたるのは現状遥か未来、
S端子がそうであったように次次世代規格が立ち上がる頃なのだろう。
つまり次世代規格において画質は一般層の購入動機になりにくい。
つーか>418はかなり衝撃なんだが、このスレ見ていて実は黄色い端子使
ってるやつは他にはいないよな。BD/HDDVD以前の問題だ。
>418はゲーマーの厨房?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 09:07:47 ID:fl+gQnhV0
>>424
そうなの?じゃあS端子ないテレビでSVHSなんて意味ないじゃん。
もっともうちにはVHSしかなかったが・・・。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 09:26:35 ID:oVsIRe5h0
S-VHSの場合は専用テープを使ってこその高画質なのだが、それを知らない人が多かったようで。デッキはS-VHSなのにSテープを1本も持ってないなんて人もいるだろう。後からS-VHS ETを出してきたが遅すぎた。
ちなみに当時の映像ソースで最上級の衛星放送でも水平解像度360本程度だから、LDやEDペータカムの映像をダビングでもしなければコンポジットでもOKだな(YC混合/再分離の点を別にすれば)。
D端子やHDMI端子用ケーブルは高価だから、「こんなに高いなら赤白黄コードでいいや」なんてこともあるだろうな。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 09:26:35 ID:kNeru35r0
両面で殻入りにしてくれればいいのに。
量産効果が出る頃にはGBあたりの殻のコストなんて屁みたいなものになるわけだし、
かなり手荒い使い方をした場合でもデータ損失の可能性が減るし
両面メディアでもレーベル貼れるしいいことづくめ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 09:33:04 ID:Sh0vkuhw0
>>両面殻入り

VHDですな。VHDも盤面そのものの耐久性が充分あればもうちょっと生き残れたのかもしれないが・・
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 09:36:40 ID:9h2devbt0
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  < 今夜が山田
      |(ノ  |)  
      |    |   
      ヽ _ノ
       U"U
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 09:41:18 ID:lDykW6/F0
>>422
使ったこともないのに最高と言い張れるからね。
乙彼
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 09:41:51 ID:WWBKtupV0
日亜化学とソニーの亡霊連合帝国が日本を、いや世界をせいふくしようとしているるるるるるぅぅぅぅぅぅぅっっっ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 09:52:41 ID:F94oONji0
うちはのTVはD4入力2系統、うち1系統にはD4のセレクターで4系統、計5台のD4・コーポネント端子
使用機器があり、そこに1m3000円近くする由緒正しい正規品はとてもつかえない。
だから秋葉原のケーブル屋さんで買っており、長い5mものでも1本1050円くらいだ。
地方の人とかはそういう裏技を使えないから、次世代DVDを本気で普及させたいならこのボッタクリ
商法も改めてもらいたいものだ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 09:56:32 ID:mbaGjBAU0
>>424

俺は以前から、この板の玄人っぽい奴からの説明でも
コンポジットとSとの解像度の差は教えられなかった
ただ、Sとはセパレートの意味であり、YとCを分離して
出力できるので画質低下が抑えられるという認識でしか
なかった。
逆に、YC分離回路搭載の最近のビデオなどでは
下手なS端子よりも、コンポジットで入力した方が
ビデオの回路が優れているので高画質になる可能性が
あるとか聞いたことがある。

っていうか、申し訳ないがコンポジットは380でS端子は
400ラインっていうソースを見せてくれ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 10:08:52 ID:J3CD+hJd0
>>431
日本企業が世界を席巻して何が問題だ?チョソコロ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 10:46:39 ID:U6gVJXa9O
S端子の利点から語らなければならないほどAV板は劣化しているのか?
水平解像度400本はビクターの宣伝文句だったのに
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 10:51:11 ID:mbaGjBAU0
>>435
コンポジットは380でS端子は400ラインっていうソースは?
437チョソコロ:2005/10/10(月) 10:56:24 ID:WWBKtupV0
日本企業、もんだいだらけ
アジア人なのにアジア人を搾取するとはねぇ
皮は黄色く中身は白いバナナ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 10:57:54 ID:w4zlOtEZ0
そりゃ違う板から大量に有象無象が来てるから。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 10:58:47 ID:R5AltnGp0
世界中の国に迷惑を掛けた破産国家、韓国に他の国のことを批判する口はないでしょ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 11:03:22 ID:zFBOMHay0
>>435
信号規格上コンポジットもSも「解像度」は同じだよ。
白黒テレビで見れば明白。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 11:28:02 ID:pZbdTnCY0
日本はすごい借金国家
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 11:28:22 ID:VSW19D9U0
どっちにしろ同梱するケーブルが黄赤白なのは基本でしょ。
変えるわけには行かないよ。それでしか繋げないテレビが多数存在するんだから。
まともなS-VHSビデオはSケーブルも同梱されていたから、
D端子ケーブルも同梱したらどうか?コストがバカにならないと言う問題があるが。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 11:38:40 ID:vCAAdOn+0
XBOX360にはD端子が同梱されますよ。
これからは家電でもこれが一般的になるんじゃないの?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 11:45:45 ID:SVoAdR790
XBOX360の付属ケーブルは、コンポジットとD端子が両方ついてるのな。
あれは、ありそうで無かった巧い手だと思った。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 11:53:59 ID:F94oONji0
水平解像度テストの縦じまで見てみなよ。S端子だとオリジナルのような縦じまになるけど
コンポジットだと390本付近になると弱弱しくつぶれかけた線になってしまう。VHSの330本
の上限のようにグレーになるわけではないから明確に規定するソースはあまり無いけど、
コンポジットは400本の水平解像度で実用といえる接続端子ではない。だからS端子の無
いSデッキは存在しないし販売できない。
その解像度付近は帯域が色信号とかぶっているから混ぜて分けるとオリジナルには戻ら
ないんだろうと思う。
実際問題その影響は輪郭や文字表示に顕著だから、大抵S端子での接続が推奨される。
自分もLDからSVHSに録画する時、当時所有していたLD側のY/C分離は貧弱だったので
迷ったが、やむを得ずS端子を使用していた。

>440は「白黒」だからじゃないかと思う。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 12:15:29 ID:9LJ6zDBd0
(例)
西日本 vs 東日本
関西 vs 関東
大阪 vs 東京
野球ファン vs サッカーファン
イチロー vs 松井
松下 vs SONY
等、その他多数。

532 名前:スポーツ好きさん 投稿日:2005/07/17(日) 19:08:27 ID:6a0NH/Iy

自分は在曰ですが、
みなさんの言うホロン部というようなものの活動は確かにあります。
その中で教官から渡されるものに色んなネットでの工作活動の
マニュアルがあるのですが、少しだけ御紹介すると
分断演習というマニュアルには日本人同士の様々な対立を煽るというもので
2chの一部における野球ファンとサッカーファンの露骨な対立関係も
我々が色々と装った成果ですし、イチローファンや松井ファンの
対立も我々が煽ってます。マニュアルには
「一つのIDでどちらかのファンを装い片方を徹底的に叩き
国籍や祖国に関する指摘・煽りは徹底無視」と言うような感じで
なるべくばれないようこのマニュアルに従い努力しております
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 12:19:32 ID:kNeru35r0
既出?

>Intel subsidiary rakes in HDCP content fees
ttp://www.theinquirer.net/?article=26791
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 12:29:46 ID:DFH8Ga8W0
SVHSは持っていたけどテープ高すぎて買う気がしなかったな
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 12:49:11 ID:lstkFACH0
DVI/HDMI
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 13:44:40 ID:ONps9ScX0
PS3がBD普及に貢献するって見方があるけど、本当にPS3全部にBDドライブが載るのか?
BDドライブを載せれば、かなり価格が上がる。既にXbox 360の方が優位では?という
見方がある中で、大幅に価格が上がるのでは圧倒的にPS3が不利になるだろう。
従って、PS3にBDドライブが載るにしても、それはPS3の極一部の機種になるのではない
だろうか?

結論:PS3はBD普及には、ほとんど貢献しない。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 13:46:28 ID:S7fqcLm30
>>450
なにを言ってるんだ君は
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 13:48:30 ID:OCwOLXCV0
血迷ってるナア。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 13:51:07 ID:dTjTld6+0
>>450
なにを言ってるんだ君は
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 13:52:35 ID:oc72GoFh0
HDDVDでゴーゴーは面白いんだけどさ
450みたいな池沼を装うのは面白くない
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 13:56:37 ID:AZC6cusD0
うちはD端子ケーブルが高くて買えないので
コンポーネントにコンポジットのケーブル挿して使ってる。
貧乏人はこれが当たり前でなのでアメリカはコンポーネントだと信じてる。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 13:59:09 ID:R8U5UqPl0
>>455
3000円で買えるじゃないか
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 14:00:59 ID:tG1zsT/h0
もうきちゃないDVDなんて買う気しないから、
早く出してよ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 14:05:25 ID:4tY7Xfv60
よく素人でごめんだけど、
この次世代DVDの画質って現在のデジタルハイビジョンの映像より
綺麗なの?
もし一緒ならハイビジョン放送を録画すればわざわざソフト買わなくても
一緒って事?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 14:08:41 ID:AZC6cusD0
>>456
コンポジットケーブルならダイソーで100円
テレビは50万だしてもケーブルに3000円はいやん。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 14:33:39 ID:lstkFACH0
しかし寂れたなここも
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 14:39:40 ID:KDUTG3lG0
もう決着着いたからね
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 14:42:17 ID:Sh0vkuhw0
HD DVDをプッシュする大手スタジオの話が全く聞かれなくなったと思ったらwintelが我物顔で
ビッグマウス叩き始めたでしょ。芝の発言もwintel追従になったし。

表に出てこない大きな勢力図の変化ってのはあったんだろうね。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 14:44:26 ID:0mazEoeZ0
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 14:44:50 ID:hfzhtgcI0
>>459の存在が板違い
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 15:06:54 ID:TG2bsr+30
よくHD対応のテレビ持ってないと次世代DVDの画質は意味ないって言うけどさ、
例え高解像度では見れなくても、高ビットレート化によるデジタルノイズ軽減の恩恵はあるんでしょ?
動きのある場面でブロックノイズがDVDより出にくくなるとかさ。


466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 15:11:51 ID:px1g0sVI0
もちろんそうよ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 15:13:24 ID:O9mfwqYk0
同ビットレートでも進化したコーデックを選べるし、そこらへんは作り手のやり方によるんじゃないかな。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 15:34:29 ID:nCoHC+1O0
圧縮のプロは世界でも数名しか居られないみたいですけどね
レートが低いと予想されるHD DVDのソフトに
その数名の方々が関わる事が出来なかったら
そのソフトは数年後にリマスターされるまで待ちましょう
その前にHD DVDが出るかは知りませんがね
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 15:37:15 ID:/mFMkb9c0
早くBDソフトを東芝のSEDで見てみたいな
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 15:42:55 ID:ehB35K7c0
>>458
そのとおり
だからDVDレコーダーが馬鹿売れしている現在
DVDソフトを買う人はいない
か?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 15:59:49 ID:O9mfwqYk0
>>458
最大ビットレートがBDの方が上。コーデックも多彩。
これも作り方しだいだろうな。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 16:00:14 ID:tyfyZBnR0
ハイビジョン放送をDVDで録画しても市販DVDソフトのクオリティーはでないのでは
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 16:07:15 ID:/kpop8B20
>>468
BDストリーム馬鹿によると、BDソフトは高レートMPEG2がメインだそうだから、
圧縮のプロは必要ないだろ。よって全員HD DVDソフトに関わっても問題ない。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 16:09:30 ID:3NO1raxH0
市販DVDソフトは音声がDTSだったりするから音声は圧勝でしょう
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 16:26:29 ID:oc72GoFh0
そんな世界に数人のプロがHDDVDなんかにかかわったら資源の無駄
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 17:02:12 ID:Pf3Am6kq0
HD DVDは、Rができた時点で東芝やNECが
PCのデータの大容量記録用ドライブとしてPC標準搭載で売り出すので、
画質とかコンテンツとかどうでもよい層にも普及するわな。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 17:09:46 ID:OM9u/kDZ0
セルDVDの価格ってどうなんかな?
多分、DVDとそんな変わらないとは思うけど‥‥。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 17:10:33 ID:lstkFACH0
Rができた時点
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 17:20:58 ID:+MfRcJYb0
>>478
永久にないということでしょ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 17:23:45 ID:InWWtpcN0
標準搭載するかなあ。
最上位機種にしか載らないと思うけど……。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 17:24:51 ID:Xy0JtL9s0
>>463
無理のないことだ・・・。PSPって意外と重いんだよね。こどもにゃ持てないだにょー。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 17:41:34 ID:lstkFACH0
NECは普通にBD乗せてそう
HD DVDはオプション扱い
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 17:47:56 ID:wV+Sb2hG0
>>476,482
全機種HD映像対応じゃないだろうから、それはない。
BDは特にな。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 17:53:47 ID:ItJ/Yf5n0
>>468
BDAのセッション聞いたら、高圧縮高画質のH.264のプロは松下に居るっぽいけど
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 17:56:20 ID:mbaGjBAU0
やはりソニーは使い物にならないね。
ソニーは松下と組めて、本当にラッキーだったね。
ひょっとしたら松下は東芝を選んでいたかも知れないし。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 18:07:50 ID:X3SI9Gbz0
最近、松下オタも東芝信者も
SONY信者と同じくらい馬鹿だなと思うようになった
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 18:08:40 ID:DFH8Ga8W0
現状のデジタル放送って綺麗か?
ヨドで40インチぐらいの液晶でデジタル放送写してたけどブロックノイズめだって
とても綺麗にはみえなかった
解像度でかくなってもその分ビットレートが追いついてない感じ

488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 18:08:56 ID:dTjTld6+0
信者なんてたいていロクなもんじゃないだろ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 18:21:33 ID:BHgqgB3I0
>>473
お前みたいなのを再エンコ基地外っていうんだろうなw
今現在ストリーム以外でHDのまま収録する方法でもあんのか?w
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 18:47:08 ID:jJqkyWIE0
そもそも、バカだから信者なんかになるんだよ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 19:00:21 ID:8ajTW6/r0
HD DVD載ったRDとかdynabookは欲しくないな
492485:2005/10/10(月) 19:01:56 ID:mbaGjBAU0
簡単に釣られるねwwww
俺、松下ヲタを装った芝ファンなんだけど。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 19:07:33 ID:O9mfwqYk0
>>476
それなら2層で50GBのBD買うでしょ。

どうでもよい層というか、とりあえず最上位機種を買っておけば間違いないと思ってる層が買ってしまう予感。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 19:14:56 ID:lstkFACH0
>>492
何を釣ったんですか?
獲物が見えないです
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 19:15:53 ID:upj6cqw+0
485から491に至るまでどこが釣れてのだか。
俺らには行が見えるんだろうか
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 19:41:08 ID:NulDwAxrO
俺も芝ファンだがHD DVDはダメ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 19:51:09 ID:upj6cqw+0
うはwオレ日本語書いてねえw東芝とともに逝ってきますW
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 19:56:35 ID:I7rQxCz/0
RD以外は使い物にならないからHD DVDを愛するよ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:00:59 ID:8ajTW6/r0
>>498
そのRD以外にHD DVDは入っていないのか??
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:02:05 ID:8ajTW6/r0
わ〜な〜〜、HD DVDに早く引導を渡してくれ!
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:07:15 ID:xxtWoBiI0
BDは100Gがスタンダードになる予感
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:18:11 ID:I7rQxCz/0
ワーナーだけは裏切らなかったね?
次世代RDでHD DVD版ハリポタを見て自己満足に浸れる幸せ。
503485:2005/10/10(月) 20:25:06 ID:mbaGjBAU0
>>497
お前らが釣れたってことですよ うほww
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:39:03 ID:h9elXXZS0
>>502
もう直ぐ裏切りますけど?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:42:29 ID:OCwOLXCV0
パラマウントやワーナーにしてみれば期待に応えられなかったHD DVDに
裏切られたようなもの、という方向でまとまってたりして。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:43:09 ID:ONQQB0Wl0
502 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2005/10/10(月) 20:18:11 ID:I7rQxCz/0
ワーナーだけは裏切らなかったね?
次世代RDでHD DVD版ハリポタを見て自己満足に浸れる幸せ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:47:34 ID:mbaGjBAU0
マイクロソフトにインテルの支援があるので
最低限 DVD-RAM程度の普及は約束されたな
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:47:54 ID:O9mfwqYk0
>>501
BDとDVDのハイブリッドと4層100GBは追加されそうな気もするね。
予約されてる1層27GBがキャンセルされて30GBまで拡張されたりはしないのかな。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:48:33 ID:tyfyZBnR0
いまようやく残ってるのはユニバーサルだろ

ユニバーサル=野田聖子
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:50:41 ID:8ajTW6/r0
>>502
ハリボテRDで試作で終わったHD DVDを見て嘆き悲しむのか?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:53:46 ID:eygVeieG0
東芝って現時点でまったく儲けにならなことが
はっきりくっくりびっしょりしてるのに
今後どうするんだろ
絶対にHDDVDは赤字確定だもんな
責任誰が取るの?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:58:16 ID:Sh0vkuhw0
松下の人曰く、東芝は一度成功らしきものをおさめた人は完璧な失敗に終わらない限り切れない
仕組みになってるからいくらでも暴走できるんだって。モノが出て完璧な失敗になるまでは引っ
張られるんだそうな。

松の場合は「駄目だろ〜そりゃ」となればすぐに止められるんだけどなぁ、って嘆いてた。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:59:53 ID:dEXYYAJV0
まるでソニーじゃんw
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:59:58 ID:tyfyZBnR0
>>511
経営者が株主にたっぷりつるし上げられます。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:03:10 ID:ercRzEIY0
マネシタらしい体質ですね
無難無難じゃつまらないんだよね
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:15:28 ID:byswkEqC0
松下も電工はかなりチャレンジブルな体質だったが
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:17:19 ID:uNhS34MQ0
無難ほど素晴らしいものはない。

今の松下が世界最大の総合家電メーカーの地位につけたのも「無難」を極めたからだ
他のメーカーでは失敗してる、総合力のある優等生「松下」だからこそできたのである。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:19:53 ID:Xu7aUISH0
暴走と挑戦は別物だから。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:19:54 ID:8ajTW6/r0
東芝は、悪魔のささやきに耳を貸してしまった。 
そして、その甘い言葉に惑わされて魂までも売ってしまった。
悪魔は天使の姿で現れるととを知らなかったばかりに・・・
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:20:57 ID:DHzAIFSk0
真似を極めたからじゃないの
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:27:26 ID:vlt5wQoe0
>>512
松下の社員がなぜか東芝の社内事情を事細かに熟知してるという時点で
ソースとしてウソくさい。まあ偶然当たってる可能性もあるけどね。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:33:07 ID:uNhS34MQ0
真似も才能のうち
どのメーカーも多かれ少なかれ真似はしているが
松下のようにオリジナルを上回る素晴らしい製品を作る技はまさに神業
まあ短期間でどこも同じような製品が出てくるのは同時期にどこも同じ
ように開発をしているからなんだが、松下は先に出したメーカー以上のモノを
すぐさま投入して市場をさらっていく。

という戦略も20世紀までの話なんだがな。

松下は時代の変化からデジタル家電を中心に「垂直立ち上げ」に移行しだしている。
最近ではソニーのマネシタ化が面白い。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:40:47 ID:DHzAIFSk0
粗悪品を高価格で売りつけるのは真似とはいえないっス
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:45:11 ID:Xu7aUISH0
松下が高価格って(w
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:47:25 ID:eygVeieG0
HDDVDで失敗して株暴落
SEDで大成功して株急浮上だから
東芝の株はもうすぐ購入したほうがいいよな
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:49:05 ID:DHzAIFSk0
>>524
いや、松下の事じゃないです
>>522の最後の行についてです
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:49:12 ID:dF3iFl1+0
芝は好きなんだがこの勝負、どーも勝ち目なさそう。
ところでHD DVDなんだが、少数派規格というメリットを利用して
コピー対策としてゲーム専用機の独自ディスクとかに採用されそうそうだな。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:49:51 ID:lstkFACH0
HDDVDとかHD-DVDとか言われてるのが、終わってる証拠。
529( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/10/10(月) 21:49:55 ID:KEBG6epx0
安売りメーカーと叩いたり高価格と叩いたり忙しいですね。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:50:26 ID:ONQQB0Wl0
なっち必死だな
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:54:12 ID:MGX/WC+w0
HDDVDって言い辛い。
寸詰めてHDVDでいいよ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:54:28 ID:4LEtf8+d0
RD愛でいいよ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:54:37 ID:uNhS34MQ0
>>523
そのとうりですね。
今の時代に「マネシタ戦法」は通用しません
それは松下自体捨てています。

しかしソニーにはマネシタ戦法をせざるをえないという流れになってしまっているのです。
完全に負け組パターンになってしまいました。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:59:34 ID:lstkFACH0
名前    HDD搭載HD DVDレコーダー
フリガナ  エイチディディトウサイエイチディディヴィディレコーダー

ふざけてんのか?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:01:39 ID:mbaGjBAU0
既にHDって略されてますがな
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:02:52 ID:4LEtf8+d0
RD愛でいいよ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:02:53 ID:lstkFACH0
エッチデー
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:09:33 ID:mbaGjBAU0
うんこするから待ってて。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:12:41 ID:lstkFACH0
うん、まってる
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:13:40 ID:5Opc3mtK0
HD DVDはH DVDとしてきのこるよ
ttp://www.adultplanetdvd.com/eb/ebproductdetail.asp?id=13235

赤色レーザー用で低画質だけど....
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:14:44 ID:939PtSTI0
なんかエロVideoCD再生専用機となった3DOを思い出すな
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:20:39 ID:uyefmxhXO
正式発表が無いところを見るとワーナーはまだ迷っているようだな。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:23:08 ID:5ClbzTBZ0
>>538
うんこ、終わったか?
ちゃんと報告しろよ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:23:51 ID:lstkFACH0
うんこまだぁ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:25:57 ID:mbaGjBAU0
うんこ、してないよ(^。^)/
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:29:21 ID:mbaGjBAU0
今度こそ、本当にうんこ行ってくるので
待っててね〜 ⊂(^ω^)⊃ ブーン
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:30:47 ID:GuBqLQdV0
コンポジットで380まで行くんだ!?
俺は今の今まで、コンポジット280、
S端子400だと思っていたよ。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:31:42 ID:ONQQB0Wl0
ぶっちゃけコンポジットの意味を知らない俺ガイル
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:33:17 ID:mbaGjBAU0
頑張ったけど駄目だったよ〜残念!! ⊂(+ω+)⊃ 〜〜ひゃぁんっ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:34:03 ID:lstkFACH0
         _,,..,,,,_
        / ,' 3 /ヽ-、__ <後は頼んだ (笑)
        l    ⊃      ヽ
      /`'ー-/____/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
うんこは大事だよ、しっかり出せよ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:36:13 ID:GuBqLQdV0
ちなみに、VHDの解像度は、当時のコンポジット出力の限界=240に設定されていた。
決して、規格成立当時は糞画質だったわけではない。
ただ、環境がLDに向くより高画質な環境(500のTV)に移行していた。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:40:33 ID:4qRQSXLG0
決着ついたのに、まだやってるの?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:48:40 ID:sd1+CoLS0
まだだ、まだ終わらんよ!!!
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:50:00 ID:rkldN7FO0
共倒れか
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:58:39 ID:yr5moUF60
>>551
その当時で十分程度のキャパシティではすぐに足らなくなるという見本みたいやな。
HD DVDで十分という山田のクソさ加減がよくわかるというものだ。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:59:34 ID:ercRzEIY0
十分だし
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:04:38 ID:mmuwf8tx0
録画不可能なメディアでは不十分です!
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:06:26 ID:8ajTW6/r0
そんな君のためにHD DVD-RW 2層があるさ。 読めないけどな
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:08:35 ID:0mazEoeZ0
ブルーレイプレイヤー普及に暗雲  高価すぎてついていけず

http://www.xbox365.com/news.cgi?id=GGuLdPPLrP09291544
ゲーム開発者がPlaystation3のために展開するのが非常に高価であるので、
彼らのゲームを安価なXbox360開発環境に移していると報告しています。

日本のゲーム産業では、多くの人々がクタラギに対する信用を失くしています。
PS3に残る開発者は任天堂のGameCube時代より悪いレートになっています。

ジョンCarmackのように、数人の開発者が公にXbox360を優先することを発表しました。
しかし、その数は増加しているかもしれません。
PS3版Condemnedが最近キャンセルされたことはこれを示しています。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:11:02 ID:tyfyZBnR0
すっかりゲハ厨の遊び場になってるな。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:24:29 ID:QNJmzcQx0
そこMS御用達HPみたいじゃん・・・
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:25:23 ID:XSQUlF++0
「つまりコンポジット端子は水平解像度が380本程度しか出ず」
「ちなみに、VHDの解像度は、当時のコンポジット出力の限界=240に設定されていた。」

すげえ論文が出てきたな。びっくらこいた。
ホントにこんなこと書く輩がここで発言してるわけだ。
おいらは池上のマスターモニターの旧型機使ってるけど、
テストパターン信号発生器で見るとコンポジット接続で
700本出てるぜ。おまえ脳味噌大丈夫か?

「ちなみにVHSはもともとY/Cを分けて記録しているので
混合せずに伝送するS端子をその点からも使用すべきである。」

すげえな。ビデオホームシステムはベーカムやMUと同じ色信号
と輝度信号と別々に記録するヘッドで録画してたんだ。
知らなかったぁ。(ここまでくるともう涙・・・

UマチックもベータもVHSも8ミリも
みな「色信号低域変換方式」だべ?
SP、ED、S、HIの文字がくっついてももみな同じ。
入力された映像信号をくし型フィルターで輝度信号と色信号
に分離した後、輝度信号はFM変換され、色信号は低域変換
されて輝度信号と混合されて記録されるんじゃなかったっけ?
混合されるから「コンポジット」っていうんだべ?
それをまたVTRが読み出して、そこから例の3次元YC分離
とか、そっちの回路に行くんだべ?

240本だの400本っていうのは接続の差じゃなく、それぞれ
のフォーマットの限界の差でしかないんだ。もちろんコンポジット
で質の悪いケーブルを距離を長く使えば落ちるけどね。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:34:13 ID:T+ZQ36mn0
ワシはソニーVS東芝じゃなく、ソニーVS松下が見たいから今回は興味ないな。
松下がHD DVDに寝返ったら面白いのに。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:34:48 ID:O9mfwqYk0
>>559
>>561
面白いな、それ。
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2005_09/t2005092602.html

ZAKZAKの翻訳がいろんな所に飛び回ってるのが分かって。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:54:05 ID:DFH8Ga8W0
>>559
300万RPG作れるって豪語してPSからださないとか言い出した奴と似たようなストーリーだな
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 00:07:54 ID:r+vuDFyA0
まぁ、どうなるかわからんな。
ハリウッドもどう豹変するかわからんし。
一般人がDVDから1,2年で移るとはとても思えないし、
コピーのことを考えたら、ずっと移ろうとしないかもしれない。
PS3がPS2並に売れたら、BRに移行するだろうが・・

PSPみたいにグダグダになってもアダルトUMDはそこそこ好評だから、
コケまくっても普及はしそうだが。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 00:15:58 ID:OsPEFjBH0
PS3が普及しなければ・・・云々は通用しないってば。
DELLもHPもBDサポートするんだから
それ相応に普及していくんだよん。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 00:23:45 ID:B8Y3mETw0
PS3がこけたところでHD DVDよりはるかにましな規格だしグダグダにはならんわな
それより芝がBDAに参加させてもらえるのかを心配した方がいいんではないだろうか?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 00:36:19 ID:omjrd/wN0
>567
そうだね。やっぱりプレステはおまけ。
映画ソフトが大きな鍵だね。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 00:37:53 ID:mX2Vf5rtO
芝のBDA参加は願ってもないだろ。
勿論HD DVDからは撤退してないと芝の立場からしてマズイがな。
βとVHSを併売してたソニーの時とは状況が違う。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 00:43:32 ID:7J/ree110
ゲームボーイアドバンスのソフトってどんなのでてるん
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 00:44:53 ID:/MeQeNsP0
>>570
その時は統一新規格だから無問題
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 00:45:44 ID:SsSHASmE0
>>567
記録型のニーズはずっとある訳だしな。

年内に殻無し規格が正式に出た後に量産が始まって夏モデルの最上位にはBDが載り始める。
と、考えていくとPS3がぐだぐだになってもBDの動きとしてはあまり変わらないんだよな。
PS3が発売中止になったりしたら別だけど。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 00:46:23 ID:qh4ZlW9M0
ゲーハー厨は巣に帰れよ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 00:51:36 ID:eKGmH2on0
>>572
統一新規格ってアホか
もう全てが遅いよ

HD DVD消滅→BDに合流
というシナリオ以外有り得ない。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 00:55:17 ID:L3e8kGLi0
ブルーレイ大丈夫 大丈夫 と自分に言い聞かせるGKであった
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 00:55:24 ID:omjrd/wN0
>572
意味のとり方がちがうんでないかい?
>570は、HDが消滅して事実上BDが標準規格となっている、
ってことを言ってるんじゃないかい?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 00:59:13 ID:bRp+VzFy0
>>562
しったか厨が出て来たな。まあ全く理解できてないわけではないみたいなので、
一応マジレスしておく。
>おいらは池上のマスターモニターの旧型機使ってるけど、
>テストパターン信号発生器で見るとコンポジット接続で
>700本出てるぜ。おまえ脳味噌大丈夫か?
そら出るだろうよ。くし形フィルタでサブキャリより
高い周波数の輝度信号も取り出せるわけだから。
しかし残念ながらくし形フィルタの高かった1970年代は
単純なLPFでYC分離を行っていた。
(今でも14インチブラウン管テレビなどはそう)
そのため輝度信号帯域は3MHzに満たず、
240本程度の水平解像度しか無かった。

>UマチックもベータもVHSも8ミリも
>みな「色信号低域変換方式」だべ?
>SP、ED、S、HIの文字がくっついてももみな同じ。
>入力された映像信号をくし型フィルターで輝度信号と色信号
>に分離した後、輝度信号はFM変換され、色信号は低域変換
>されて輝度信号と混合されて記録されるんじゃなかったっけ?
そうその通り、一種類の信号としてヘッドに送られる。

>混合されるから「コンポジット」っていうんだべ?
上でおまいが言っているとおり、一度コンポジットビデオ信号(いわゆる黄色いピンコード)
を分離したものを、「低域変換して」混合するわけだから、
通常のコンポジットビデオ信号とは違うの分かるよな。

>それをまたVTRが読み出して、そこから例の3次元YC分離
とか、そっちの回路に行くんだべ?
YC分離回路は上で行ったとおりビデオコンポジット信号で使われるものであって
低域変換後のビデオテープに記録された信号には不要。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 01:04:18 ID:LCEGD+va0
現行DVDで十分という人が圧倒的多数。
80年代にLD買ったような人の同類だけが、いろいろ言っているだけなんでしょ。

口だけで買わない人も多そうだな。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 01:05:42 ID:f/fx2IpR0
448iのNTSCで700本か
なかなかに笑わせるんで700本数えた写真をもってきてくれ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 01:13:24 ID:fJ6R6Ozc0
>>580
水平解像度って知ってるか?
582名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/11(火) 01:29:25 ID:UxR7WA7G0
>>579
ソフトが同価格かわずかの差なのに、腐りかけのDVD買うのはアホらしいと思うのが普通
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 02:24:03 ID:JqYZYC1Q0
>>582
その普通とかいう感覚がおかしいことに気づかないのがマニアの
悲しい性なんでしょうか。
少なくとも前の方で書かれてるように2010年辺りか完全にアナログ放送が
止まるまではDVDで別段問題ないと感じるのが普通だと思うのですが。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 02:34:40 ID:eGrSCM/V0
かわずかの差が200〜300円程度で、
PS3買ったら、DVDは買わないな。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 02:55:28 ID:I1snrWk/0
ソフトの価格差がそれほどないとしても再生環境を整えるのにある程度(かなり?)のお金がかかります。
HD画質でのアナログ出力禁止の件もありますし、TVとプレーヤーと同時に買い換えるのはマニアとか
画質重視の人がほとんどで、一般人はずっと後になるでしょ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 03:01:28 ID:HeQLh7G+0
562と580の知識レベルは工業高校以下だな。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 03:08:36 ID:gKv7NqIN0
32型以上のワイドTV(HDでなくとも)でDVDを見れば次世代メディアの必要性は
判るはずなんだがな。各種ノイズが酷くて視聴に耐えられるものではない。

次世代DVDイラネとか言ってる奴は小さい画面で満足してるんだろうな。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 03:46:37 ID:4h/sNHaU0
再生環境なんてPS3だけでそ
PS3はHD需要関係なく広まるだろうしアナログ禁止はHD DVDのみ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 04:00:27 ID:oASTpYqn0
中国、アメリカではHD DVDが圧勝なんだけど
またしても日本は孤立するわけだね・・・
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 04:20:37 ID:g5+JImhY0
アナログ停止までに次々世代のが形になってりゃええけどね。
中途半端なDVDの容量じゃバックアップするのにも一苦労。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 04:44:10 ID:oK/JSSrk0
>アメリカではHD DVDが圧勝なんだけど

592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 04:52:31 ID:f/mcvSHn0
>>587
32インチTVなんてのは、解像度は低いのに画面だけ大きいPCモニタと同じで、
きめの粗い図形が広がってとっても見ずらい。

SD時代の標準(引き伸ばさずに見られるサイズ)は14インチ。
HD時代の標準サイズは24インチワイドということになろうか。

高画質がやかましく言われるようになったのは、無理に大きな画面で見る人が
増えたこともある。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 05:17:11 ID:EZjeSGw60
>>573
PS3の行く末が、BDのそれを暗示している。
値段が高すぎるやつは、出ても結局普及しないだろうよ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 05:41:59 ID:oASTpYqn0
正直、PS3がBDプレーヤーつきで5万円で売ったら即買うよ
プレーヤーなんて当初10万円、半年経っても5万円はするだろ
それがゲームとセットで5万円ならな。
でも、無理な気がする。そんな赤字すぎて売れるわけがない。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 05:47:36 ID:oASTpYqn0
で、もしPS3がBD付きで5万円切ったら
対抗上、HD DVD搭載RDを10万円で出さなければならなくなる。
もっと言えば、XBOX 360とHD DVD版RDの複合機を出すべきだな。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 05:48:23 ID:oASTpYqn0
お前らもう寝たのかよ!
せっかくうんこしたのに・・・。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 05:55:08 ID:BXlJ1g4A0
テレビや新聞などでよく「次世代DVD」という表記をしているが、
HDDVDならいいんだが、BDはじせだいDVDではない。
DVDフォーラムの承認はないんだから。
マスコミって頭よさそうで、初歩的間違い多すぎ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 06:01:17 ID:zOVZ6cHd0
>>597
DVDの次のメディアという意味であえてそう書いた方が
頭の弱い読者にも分かりやすいからね。君アフォ過ぎ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 07:05:56 ID:BXlJ1g4A0

>>598

間抜けなマスコミを擁護するのもいるんだな。やっぱり。

HD DVDとBDを総称する場合「次世代DVD」ではなく
「次世代光ディスク」などと呼べばいい。そのほうが正確だ

ま、マスコミ御用信者だから、そうかんがえるんだろうけど、

アフォ過ぎなのは、マスコミの方だよ

頭の弱い読者ではなく、マスコミが頭弱い。そしてあんたもそれを擁護してるんだ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 07:18:32 ID:BXlJ1g4A0
600get
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 07:22:20 ID:oASTpYqn0
いまからオナニーするから待ってて
オナネタは、若槻千夏似のAV
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 08:13:19 ID:SHY8+GZC0
>>599
「次世代光ディスク」と「次世代DVD」でどちらが通りがいいか、一般名称化が本気でわからないんかねー。
きっと日常生活でもホッチキスとかセメダインとかバンドエイドとか使わないで正式名称使う人なんだね。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 08:44:17 ID:SsSHASmE0
>>598の人はDVD+Rや+RWを総称してなんと呼ぶんだろう。
ちょっと気になる。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 08:44:52 ID:SsSHASmE0
>>598じゃないや、>>597だった。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 08:54:05 ID:z5XSVzvP0
マスゴミを擁護するわけじゃないが次世代DVDでいいんじゃね?
マニア以外の一般人に説明するには。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 09:19:08 ID:mX2Vf5rtO
映画フィルムの解像度って、どれくらいなの?
年代やカラー/モノクロで変わると思うけど。
あと、業務用ビデオの解像度は?、
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 09:39:31 ID:BNkr1oO70
次世代光ディスクなんて言ったっておいちゃんおばちゃんは何の事か
わかんねーよw
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 09:46:26 ID:kiqt3yDr0
名前    HDD搭載HD DVDレコーダー
フリガナ  エイチディディトウサイエイチディディヴィディレコーダー

ふざけてんのか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 09:53:15 ID:+Uvr1A780
>608
ハードディスクDVDでいいぢゃん
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 10:01:45 ID:HjgYH6Dh0
BD25Gで2700円もするんだね。目一杯全部の領域使えないからHDDの3倍か。
BD10枚とHDD1個じゃ容積もHDDの方が小さいし。
BDやらHDDVDとか止めてHDDをリムーバブルにしたレコーダーとかの方が
いいんじゃない。HDDのIDで暗号化すれば違法コピー問題も解決。
セルDVDは、販売店にHDD持ち込んで書き込みしてもらうorデータ入りHDDを
購入。オンラインで販売とかも出来る。レンタルでは視聴回数制限フラグ入り
データ書き込みとか。
発売元も売れなかったらフォーマットからやり直せば不良在庫抱えなくていいし
元データを残せば廃盤で手に入れられないタイトルが出てくるとかなくなるから
販売側、消費側双方にとってメリット有る。
スレ違い、既出かも知れないけど・・・
611( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/10/11(火) 10:15:26 ID:b8W+pnnb0
リムーバル用途を前提としているのに、3.5インチHDDとGB単価と比べてもしょうがないんじゃ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 10:16:12 ID:hygO55id0
>>582
BDソフトは9800円の予定だが、DVDの3倍近いよね。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 10:19:26 ID:BNkr1oO70
いよいよ10月も半ばに入るがHD DVDプレーヤーは年末にほんとに出るのかね?
500台限定って言ってももう生産できる態勢になって無いとまずいよなあ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 10:31:54 ID:knd1+Joy0
>>612
はいはいそーすそーす
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 10:46:20 ID:DijcxbCC0
>>612
>BDソフトは9800円の予定だが

ソニーの社長も知らない情報良く知ってるなあwww
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 10:50:53 ID:o95JWlvo0
小寺信良:
見えてきた次世代DVDの正体
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/11/news004.html
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 10:51:29 ID:es52l1ll0
捏造ももうちょっとリアルにやらないと。HD派ってお笑いなのか?
618( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/10/11(火) 11:02:45 ID:b8W+pnnb0
----
最後に1つだけ、両陣営に意地悪な質問を投げておこう。映画というコンテンツを記録する場合、素材が
フィルムなだけに、プログレッシブスキャンのほうが作成の手間も画質も、圧倒的に有利だ。単純に平面方向
のピクセル数だけでは、画質の優劣は決まらないのである。そうなると720Pが有力となるわけだが、今世界中
のテレビ方式は、1080iと720Pに二分されている。

 日本ではいわゆるD4、720P対応のテレビも増えているが、つい2年ぐらい前まではD3、すなわち1080i
までしか対応していないハイビジョンテレビも相当数売ったはずだ。日本では放送が1080iであるため、
それでも困らないという現状がある。

 両者とも映画の記録フォーマットは、どちらで行くつもりだろうか。地域別に720Pと1080iを発売するのか、
それとも両方収録するのか。あるいは両方のバージョンを同一地域で販売するのか。
---
次世代DVDって1080P収録じゃないの??
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 11:03:01 ID:HtIwwUh70
自分では巧みにHD DVD擁護を隠したつもりなんだろうけど、そこここに擁護したさがあふれてるな。
痛々しく読めた。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 11:09:59 ID:4Gv7WHQe0
>>616
なんか無理無理だなぁ。
この人こんな文章書く人だったっけ?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 11:22:16 ID:SsSHASmE0
ユーザーの利便性が鍵、とかメディアに求められる条件の部分は結構>>616に同意できるけど。

>>619-620
今の時点でHDDVDに角が経たないように書くとなるとこれが限界なんじゃないか?
なんかもう>>616の筆者が可哀想に思えた。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 11:25:09 ID:XatamLZW0
この騒動が長引くほど記者は仕事が増えるわけで
お前らのようにHD死亡!とかBDワロスとか書いてたらすぐにクビだよ
623( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/10/11(火) 11:31:36 ID:b8W+pnnb0
ITmediaアンカーデスク:BD対HD DVD戦争に着地点はない? (1/3)
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0412/20/news007.html
HDパッケージソフトが自分のハイビジョンTVで楽しめない?――AACSの行方 (
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0504/20/news040.html
小寺信良:HDMIで揺れるハイビジョンテレビの難題
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0506/27/news017.html
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 11:44:08 ID:KwJFZNYUO
小寺の記事を読むなら妄想を妄想と見抜けないと駄目
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 11:45:02 ID:2Icom0ah0
いまのところ、消費者としてはHDMI端子を二つ備えた日立のテレビを買うくらい
しかできることはない。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 11:49:20 ID:DijcxbCC0
>>621
>また記録型に関しては、今度はBlu-rayが先行していろいろなアイデアを出してくるだろう。それもまた今度はHD DVDが追いかけることで、やっぱり「あいこ」になる可能性が高い。差があるのは容量だが、
>HD DVDは三層メディアの可能性まで示唆しており、それもまた「あいこ」だ。

評論家がこんな馬鹿丸出しの事書いちゃあかんだろう。
二層記録なんて今だ実現する予定さえ立たないし三層なんて完全な絵空事に過ぎん。
そもそもすでに誰が見ても決着ついてる今の段階で両者対等といわんばかりの書き方なんて頭逝かれてるとしか思えんな。
もしくは東芝から銭もらってるか?w

627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 11:57:39 ID:cQUFefOR0
BDの2層ROMよりは絵空事じゃないよな
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 11:59:48 ID:axiapQpz0
馬鹿
629( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/10/11(火) 12:17:54 ID:b8W+pnnb0
苦境に立つ EVD 陣営、ハリウッドプッシュで挽回へ
http://japan.internet.com/column/wmnews/20051011/8.html
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 12:24:40 ID:RU5aWW0o0
>>618
> 最後に1つだけ、両陣営に意地悪な質問を投げておこう。

これ書いた記者って自身満々だけどもの凄い馬鹿だな
すでに1080pノンリニア編集可能な機器あるのに何いってんだろ
次世代は1080pいけるしコンテンツ側は1080pで製作し見るほうが
好きにすればいいだけの話だろ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 12:29:10 ID:cQUFefOR0
1080pでなんて出ないだろうね
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 12:29:28 ID:5Gj8Qhvw0
>>618
1080pで収録したら世の中のほとんどのTVで見れないんじゃね?
D5端子なんてブラビアXしか付いてねえし
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 12:36:52 ID:SsSHASmE0
>>618
1080では映画の24fpsではプログレッシブ、TVの50fpsや60fpsではインタレース。
720はプログレッシブのみ。

1920x1080x59.94-i, 50-i (16:9)
1920x1080x24-p, 23.976-p (16:9)
1440x1080x59.94-i, 50-i (16:9) MPEG-4 AVC / SMPTE VC-1 only
1440x1080x24-p, 23.976-p (16:9) MPEG-4 AVC / SMPTE VC-1 only
1280x720x59.94-p, 50-p (16:9)
1280x720x24-p, 23.976-p (16:9)

ttp://www.blu-raydisc.com/assets/downloadablefile/2b_bdrom_audiovisualapplication_0305-12955.pdf
p17にHD/SDで使える解像度一覧がある。

つーか、3分くらいで調べられるものを何でプロのライターが投げかけてるんだ?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 12:43:13 ID:cQUFefOR0
使用できる解像度それだけ?
つかえねーな
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 12:56:53 ID:SH1mQWpC0
HD DVDのリージョンコード廃止とコピー許容はいいね。
BDはFoxあたりがいやがるかな・・・?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 12:59:21 ID:aZMxPvZeO
BDもリージョンはない
殻の次はリージョンか?
637( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/10/11(火) 13:02:56 ID:b8W+pnnb0
>632
収録は1080Pにして、後は受け手側に合わせて出力すれば良いんじゃないかなと
思うんですけど難しいんでしょうかね。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 13:15:10 ID:gyfQuRlJ0
>>637
簡単ですよ。再生機側で2-3,2-2プルダウンするだけ。
インターレース変換なんて超簡単。

1080p/60pなんてのは特殊な方。つーか最近やっとカメラが出てきたくらいだ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 13:15:15 ID:SH1mQWpC0
>>636
>BDもリージョンはない

ソースはある?
640( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/10/11(火) 13:30:09 ID:b8W+pnnb0
リージョンフリーの概念
DVDとは違いリージョンフリーのメディアである為、購入した国・地域に関わらず、全世界のBlu-ray Disc機器で再生が可能である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 13:37:57 ID:es52l1ll0
まあリージョンなんて販売戦略のつもりで作ったんだろうけど結局メーカーにとっても足かせ
でしかないってことが分かったんだろうな。今は事実上リージョンフリーだし。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 13:38:42 ID:nGy/jTVM0
BDは記録媒体はリージョンフリーだけどROM媒体はリージョンコード入る予定。
ベータ、VHS時代からハリウッドは日本メーカーの敵だな。
ハリウッドがうだうだいわなかったらベータとVHSは統一できた可能性がある。
BDとHDDVDもハリウッドに振り回されてるね。
643( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/10/11(火) 13:40:58 ID:b8W+pnnb0
>BDは記録媒体はリージョンフリー
いや、これでリージョンフリーを謳ったら詐欺なんじゃ(わらい
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 13:42:37 ID:KwJFZNYUO
>>632
何か勘違いしとるな
データ読出、デコードと出力はべつだよ
次世代プレイヤーでもS端子はついとる
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 13:43:13 ID:SH1mQWpC0
>>640
ありがとう。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 13:47:20 ID:2Icom0ah0
>>642
マジ?意味ねえじゃん。詐欺だ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 13:47:48 ID:lUlWPg+I0
きっとROM媒体にリージョンコードが入って言っていても、
BDプレイヤー側がリージョンコード対応してないからリージョンフーリーなんだよ(藁
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 14:00:17 ID:es52l1ll0
なんだリージョンあるのか。基本的なこと聞くけど、PALとかNTSC?とかは関係あるの?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 14:05:41 ID:o95JWlvo0
>>642
ソースは?
650( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/10/11(火) 14:14:40 ID:b8W+pnnb0
ソースと言うとwikiもソースとしては微妙なところがあるかも。。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 14:16:38 ID:axiapQpz0
以前にBD陣営側へのインタビュー記事でそういう事が書かれていた。リージョンを入れるのは基本的
に大手コンテンツホルダーの希望だから、HD DVDがここに来てリージョンフリーを強調し強制的マネ
ージドコピーを言い出したのは大手コンテンツホルダーの殆どが逃げ出した事を反映するのかもしれ
ない。

BDの最終的な仕様が公表されるまでは何とも言えない部分もあるけどね。あと、BDでもリージョン
コードを使わない大手コンテンツホルダは出てくるとは思う。
652オレ様用メモ:2005/10/11(火) 14:30:20 ID:+vPSstQn0
アマゾンでも打ってるんだな、知らんかった
Amazon.co.jp:エレクトロニクス: 三菱化学 BR23V1 Blu-ray Disc
ttp://www.google.co.jp/url?sa=U&start=5&q=http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/electronics/B0000DFYSP/tech-info&e=5926

古い生地だが
ITmedia ライフスタイル:Interview:Blu-rayに関するいくつかの疑問 ...
ttp://www.google.co.jp/url?sa=U&start=4&q=http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/09/news001.html&e=5926
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 14:53:46 ID:n83J8+JJ0
いろいろネットで記事読んでみたけど、HD DVDの方が
主流になった方が良いみたいだね。
Blu-rayはレコーダーで使うメディアとしては不便そうだ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 14:54:25 ID:es52l1ll0
>>653
HDを応援してあげてくださいね
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 14:57:39 ID:WwmrmiSb0
>>653
本気でいってるならすげぇな
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 15:05:38 ID:nD+ja6iN0
>>630
小野寺の記事はそのイタイ文体だけでもかなりアチャーだが、自分が知らない範疇の
記事を書くだけのニュースソースが全く不足していて、個人的な想いだけで書いて
いるように見えるところがまた痛すぎる。

いくらなんでも元放送業界出身だとかいうのなら、1080/24PsF (23.976PsF)とか
ぐらいは知ってるだろうに。映画は24Pなんだから、伝送系が1080iか720pかとかは
関係ないだろ(1080iの出力時には必ずローパス入れなきゃダメとかいうなら話は別だが)
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 15:06:56 ID:idTD5YoYO
HD DVD応援してるやつはグダグダ言わずに買えばいい
発売されるか知らんけど
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 15:08:04 ID:fKxhzPoz0
まあ、いろいろ言われてるが一番重要なのはタイトルの質と量と価格
中でも一番重要なのが価格。
現時点でHD DVDの唯一のアドバンテージポイントだが勝敗を決定
づける最重要ファクターでもある。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 15:14:15 ID:9B7L2o9w0
>>656

所詮テレビ屋は低脳だな。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 15:23:00 ID:ZIcARwPa0
  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     雑談は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 雑談   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 15:23:36 ID:cQUFefOR0
1080pでなんかタイトル出してこないの知ってての話なのに
何言ってんだろう
BDがコケにされて悔しいのはわかるけどさ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 15:27:04 ID:kiqt3yDr0
             ∩
                   | |
 ┌──────────────┐
 │ ::::::::::::::::::::::::::;ll;::::::::;ll;:::::llll::::::::::::::::::::::│ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 │ :::::::::::::::::::::::::;lllllllllllllllll;:;;llll::::::::::::::::::::::│< 東芝社員ですが、山田さんが全て悪いんです。BDA入れてください。
 │ ::::::::::::::::::::::;lllllllllllllllllllllllll:::::::::::::::::::::::::│ \_____________
 │ :::::::::::::::::;;lll:::lllllllllllllllllll:::::::::::::::::::::::::::::│
 ├──────────────┤
 │   __| | .|     |         │ ※ 音声は変えてあります
 │   \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     │
 │   ||\             ヽ.   |
 │   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   . |
 │   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .     |
 ◎.      ||              ||..   ◎

663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 15:37:41 ID:feuH1LjU0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/11/news004.html

HD DVDの規格はなにも東芝とNECと三洋の三社で勝手に決めているわけではなく、
「DVDフォーラム」という大きな組織を背負っている。
この中にはもちろんBlu-ray陣営の会社のほとんどが含まれているわけなのだが、
それでもこのスピードでモノゴトが決まっていくという点は、素直に驚いていいだろう。

リアルではHD DVDの方がメジャーなんですね。
ここはソニー工作員が作り上げた異空間とは感じていましたが。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 15:38:08 ID:fJ6R6Ozc0
>>661
現行DVDでも、映画ソフトはプログレの24フレーム収録だろ。
それが一番圧縮効率がいいんだよ。

仮にそれをしなかったとしても、映画ソフトなら逆2-3プルダウンしてやれば
1080p出力は出来るよな。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 15:40:19 ID:oK/JSSrk0
>>663

666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 15:42:57 ID:zOVZ6cHd0
今回の記事はオレが読んでもヒドイとわかるぞw
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 15:44:50 ID:feuH1LjU0
BDを褒め称える記事以外は禁止なんですね(笑)
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 16:00:30 ID:SsSHASmE0
>>664
>>633に書いたけど、
1920x1080x24-p, 23.976-p (16:9)
というのがあるから大丈夫じゃないのかな。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 16:04:27 ID:9B7L2o9w0
DVDは60i収録のみだったような。24Fの場合はフラグをつけていたはず。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 16:08:33 ID:L3e8kGLi0
ブルーレイはソニーが決めた海賊版みたいなものなんですね
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 16:09:42 ID:es52l1ll0
その海はソニーのものなんだけどな
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 16:12:51 ID:SsSHASmE0
>>671
別にソニー1社の物じゃないけどな。
ttp://www.blu-raydisc.com/Section-13469/Index.html
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 16:19:52 ID:aReEtltP0
HD DVD記録型メディアの3層化って初耳。
ROM3層が規格化されるみたいだから、できてもおかしくはないけれど・・・
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 16:20:18 ID:cE+MbS8X0
芝厨、まだ涙ぐましく頑張ってるんだなw
疲れただろ、もう休んでいいんだよw
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 16:32:11 ID:s5Sx4cS50
2005年10月11日
ワーナーよ何処へ3
ワーナー、UMDビデオソフト第1弾を11月に発売
−「マトリックス」や「ハリー・ポッター」など計10作品
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051011/whv.htm

BD参入じゃなくUMD参入と間違えたんじゃないの?違う?   

http://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 16:33:18 ID:es52l1ll0
ソニー軍は圧倒的じゃないか
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 16:37:48 ID:/DuFOXhP0
よくわかりませんが王の帰還SEEが比較的高ビットレートで1枚のディスクに収まる方でお願いします。
678( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/10/11(火) 16:40:04 ID:b8W+pnnb0
UMDは先月の話でしょ。。。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 16:49:40 ID:SsSHASmE0
(AA略)
HDDVDよ、もういいんだ・・・・・・・
本当に良く頑張った・・・もう充分じゃないか・・・

>>678
余程HDDVDに良いニュースが無い限り突っ込んではいけない気がしてきた…
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 16:49:46 ID:n83J8+JJ0
Blu-rayって、DVDとはかなり違った規格になったんでしょ?
こんなにDVDが普及してるのに、その資産を捨てて、また改めて
ハード面でもソフト面でも作り直すんじゃかなり無駄があるんじゃない?
メーカー側にとってはその方が儲かって良いかもしれないけど、
今まで、DVD中心にプレーヤーやソフトを買ってきたユーザーは
全部買いなおさなきゃいけなくなるから負担だよ。
メーカーごり押しのBlu-ray規格は止めて欲しいな。


681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 16:52:03 ID:8VlnSiOko
ゴルゴ13に山田を殺ってもらうか?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 16:52:22 ID:9B7L2o9w0
>>680
Blu-rayをHD DVDに置き換えると、違和感ないwwww
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 16:57:33 ID:es52l1ll0
>>680
あなたほどのかたがVHSを見捨てたなんて・・・
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 17:04:51 ID:kiqt3yDr0
HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125828057/

すごい寂れっぷり
だれか行ってやれよ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 17:10:05 ID:Ln7fPl8e0
HD厨もBD叩いてばかりいないで、本スレにでも行けばいいのに。
686( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/10/11(火) 17:10:55 ID:b8W+pnnb0
>今まで、DVD中心にプレーヤーやソフトを買ってきたユーザーは
>全部買いなおさなきゃいけなくなるから負担だよ。

そこでCHSを使えば手持ちのゴミSDソースが、微妙な画質のHDソースに大変身
--
DVDなどの著作権付き映像をリッピングしてストレージに置き、それを
寝かして熟成させるときれいな映像になるといったこともできます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0521/e305.htm
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 17:14:47 ID:knd1+Joy0
小寺、blogでは「製品出るまで知らんもんね」って言ってたのにこんな
糞記事核なんてなんかの圧力でもあったのだろうか?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 17:18:16 ID:aReEtltP0
>>684-685
【2層50GB】Blu-ray総合スレ20【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126052950/

1ヶ月でレスが200・・・
HD DVDと違ってBDは実機が出てるのに。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 17:20:10 ID:9B7L2o9w0
レコーダーとしてのネタがないからね。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 17:24:41 ID:VMYYwyBF0
>>686
そんな狂った記事があったとは知らなんだ
クタの人間性疑うよ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 17:25:14 ID:Ln7fPl8e0
ソニ板のスレは盛り上がってるけど。

【Blu-ray】ブルーレイディスク総合スレ【BD】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1125136458/l50
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 17:27:05 ID:kiqt3yDr0
SCEはパートナーに対してPS3の価格は4万円を切ると話しているようだ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 17:31:17 ID:4hkT/lg70
SCEがPS3高いぞ高いぞ言ってるのは
実際の値段発表した時に、ああそんなもんなんだ
と思わせるためらしいよ
7,8万って噂出して5万だと安くかんじるでそ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 17:36:40 ID:J+H0Ol7n0
オマエラ、ザコであっても、少し泳がせよ。
すぐにマジレスしすぎだw
いまや、貴重なHDDVD厨なんだから。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 17:39:05 ID:2Icom0ah0
>>692
まあゲーム機としてはそれが(4万9800円)限度だろうね。
原価はいくらか知らんが。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 18:05:04 ID:3df2sOPw0
>>686
>DVDなどの著作権付き映像をリッピングしてストレージに置き、

これ、犯罪じゃねーかw
社長が犯罪者なんてSCEテラオソロシス
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 18:16:01 ID:9B7L2o9w0
>>696
>>690

勘違いしているみたいが、解説もあるから嫁。

>  Cellにはセキュアレイヤがあるため、ネットワーク経由でも安全にコンテンツを受け渡しできる。
> Cell内蔵BDレコーダとCellストレージがネットワークでつながっていれば、レコーダがCellストレージ
> を外部ストレージのように使うこともできるだろう。もちろん、その逆も可能だ。
>
>  録画データ、あるいはインターネットからダウンロードしたコンテンツをCellストレージや
> Cell BDレコーダに蓄積しておき、それをCellのパワーで空き時間を徹底的に利用し、
> さらにはネットワーク経由でつながったCellをも使い、徹底的にデータ解析を行なうというわけだ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 18:20:16 ID:3df2sOPw0
>>697
セキュリティどうのこうのじゃなくて、リッピングはコピーだろ?
DVDはコピーという作業をしただけで犯罪だっただろ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 18:24:49 ID:ZbKHORkC0
これがBDのマネージドコピーの正体
(Cellのハードウェア的なコピーガードの内側なら自由に動かせる)

つまりPS3→Cell搭載機器なら自由に移せる
儲けられるのはソニーと東芝(!)のみ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 18:25:44 ID:CyvRruXc0
商用DVDはコピーをするためには暗号解除しなければならなかったのでそこが違法になる。
暗号化されてないもしくはコピーを前提としている場合コピー自体は違法じゃない
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 18:29:39 ID:zOVZ6cHd0
>>698 >>700
CSS解除はアクセスコントロールだから違法じゃないと思うけど。
ttp://xtc.bz/article/click2003-10dvd.html
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 18:34:07 ID:4h/sNHaU0
日本映像ソフト協会の児玉昭義専務理事は
「基本的に、個人が個人の使用のために私的複製することは違法ではない」

って書いてるね
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 18:35:23 ID:3df2sOPw0
>>700
”DVDなどの著作権付き映像をリッピング” 

著作権付きDVDだから商用DVDだろ?
商用DVDのリッピングは暗号解除したことにならないのか?         
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 18:36:13 ID:+Y3TZZQ80
ユーザーがリッピング後も律儀にディスクを持ってるかどうかは…
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 18:37:07 ID:CyvRruXc0
日本の著作権法だと自分で撮ったビデオカメラ映像でも著作権付き映像になるけどな。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 18:40:26 ID:zOVZ6cHd0
ID:3df2sOPw0は言葉の意味をちゃんと理解しようよ。
書いてること無茶苦茶だよ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 19:07:41 ID:hs+u63Kk0
>>703
ではDVDプレイヤーは全て違法だな。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 19:08:32 ID:7TVXOdVHO
PS3の値段

@3万9800円
A4万4800万
B4万9800円
C5万以上

早く発表してよソニーさん
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 19:09:37 ID:7TVXOdVHO
Aが万になってるw
まぁありえるか
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 19:33:16 ID:MSXB0xIP0
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 20:15:14 ID:q8tRBx5l0
Blu-rayビデオ規格

Blu-rayビデオ規格に使用できる解像度がシーテックで貰ってきたパンフレットに記載があった。
これだけ?う〜ん。DVDレコの中間解像度で溜め込んでた人は、BDビデオにオーサリングするときは
再エンコ必須かぁ・・・その点、HD DVDは対応解像度が多くて気が利くなぁ、良くわかってるね。
SVCDマニアも救ってくださるとは懐が深い。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 20:29:25 ID:gyfQuRlJ0
>>711
中国が支持する理由がそこにあるのか。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 20:41:30 ID:vUnFfvby0
>>711
既設DVDに優しい規格だからね、HD DVDは。
BDはDVD完全否定規格だから互換性なんて皆無なの。
どっちを選ぶかお客様次第って訳よ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 20:54:28 ID:QhDEkcGm0
テープメディアからディスクメディアにサルベージするのは分かるが
すでに現行ディスクに保管している映像をわざわざHDDVDやBDディスクにまとめ直すとは
整理整頓潔癖症にも程がある
再生できるんだからそのままで良い
まとめ直すなら次のホログラムメディアだ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 20:57:41 ID:knd1+Joy0
つーかGOGOのアレ、720が59.94iって書いてある時点で信憑性0
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:05:37 ID:eKGmH2on0
>>713
製造設備に互換性があっても
ユーザーには直接関係無いからね。
DVDとの再生互換性はBDもHD DVDも備えているから、
どっちを選ぶかお客様次第って訳だね。
全ての面でBDより劣るHD DVDを選ぶ馬鹿なんて皆無だろうけど。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:13:38 ID:4PHbpyer0
再生互換って、VHS&DVDプレーヤーだってそうだな
BDはこの程度でDVDと互換あるいうんだから始末に終えない
実際は使い勝手悪そうだな
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:17:53 ID:SZfnOomj0
βDオワタ・・
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:23:45 ID:sXFZUUBo0
>673
そんなもの出来るくらいなら、現行赤色DVDで3層作ってみせろ。
14.1GBになるぞ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:24:15 ID:SsSHASmE0
つか、HDDVDの解像度ってどこかにあるのか?

>>715
BDの解像度はこれ。HD/SD全部。
1920x1080x59.94-i, 50-i (16:9)
1920x1080x24-p, 23.976-p (16:9)
1440x1080x59.94-i, 50-i (16:9) MPEG-4 AVC / SMPTE VC-1 only
1440x1080x24-p, 23.976-p (16:9) MPEG-4 AVC / SMPTE VC-1 only
1280x720x59.94-p, 50-p (16:9)
1280x720x24-p, 23.976-p (16:9)
720x480x59.94-i (4:3/16:9)
720x576x50-i (4:3/16:9)
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:25:12 ID:IwSlOfiB0
>>714
あらゆる番組をまとめてしまえば省スペースにはなりますが、
それよりもむしろドラマ等の連続物を1枚にまとめ、
メディアの入れ替え無しに見たいという欲求が。
とは言ってもぶっ続けで見るわけでもないから
あまりまとめ過ぎない方が区切りをつけやすくて良かったりして(w
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:42:05 ID:eKGmH2on0
>>717
はぁ?
VHS&DVDプレイヤーはVHSとDVDを同じ箱に内蔵しただけのだたのニコイチだろ。
ツインドライブ仕様のBD試作機なんてもんは過去の話だし何を勘違いしてんだこの馬鹿はw
CD/DVDとの再生互換についてBDもHD DVDもも3波長対応ピックアップが必要で、全く対等。
DVD⇔BD無劣化ダビングについては、HD DVDには可能でBDには不可能とかホザいてる輩がいるようだが
TS⇔PS変換なんて簡単なことがBDでは不可能という考えがどっから湧いてきたのか不思議。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:45:40 ID:KICi35bh0
まあ結局
片方の規格で優位な部分は
追加修正する訳だし、
後出しする方が有利かもね。

現状のSACDとDVDオーディオも
なんとかして欲しい。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:47:47 ID:4PHbpyer0
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:53:10 ID:bHJZ+FK00
>>723
だからこそ先行する規格は圧倒的な優位性がなきゃいかんのだが
はたしてHD DVDは‥
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:53:17 ID:RIvVo33d0
解像度などはデコーダーのアルゴリズムしだいでどうにでもなる
現行のDVDでもデコーダーしだいでは16:9の720Pで出力できる
大人の事情でレコやプレーヤーに実装されてはいないが
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:56:28 ID:zOVZ6cHd0
>>726
そりゃスケーリングで変更してるだけでしょ。
既にレコにもプレイヤーにも実装されてるよ。

規格の話絡みでしてるんだったら、全然次元の違う話だわな。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:59:07 ID:NdJttaKd0
これからは貧者の味方D-VHSの時代だよ。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:59:29 ID:eKGmH2on0
>>723
追加修正?
そりゃBD限定の話だよね。
登場前から物理的限界ギリギリの旧世代規格であるHD DVDに進歩の余地なんて皆無だし?w

2層リライタイブル 40G→32G→30G
1層リライタブル 20G→15G
と、どんどんスペックダウンしていくHD DVDの死に行く様は哀れだったなぁ(過去形w
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:04:22 ID:dRTay8Pq0
>>711
現行DVDであれば、VRモード非対応機器での再生互換を取るために
Videoフォーマットでオーサリングする状況もあるだろうが、BDなんかは
最初からROM用のVideoフォーマットと録画用のビデオレコーディング
フォーマットがあるんだろうから、後者の方に中間解像度が用意されて
いればそれでいいハナシだよな。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:11:24 ID:4PHbpyer0
オーサリングはできないんでしょ、結局
BDビデオならではの機能作成は楽しめないわけだ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:22:47 ID:KICi35bh0
>>729

別にどっちの規格でもいいけど

DVDレコをスペックダウンして発売し
アップデートを謳って、不完全だったり
放熱が処理出来ず
予定クロック下げたり
現状グタグタの某が提唱してる規格も
用心すべきでしょうね。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:23:21 ID:99R2ID/M0
HD已死
BD當立 
歳在乙酉
天下大吉
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:26:18 ID:EZjeSGw60
>>728
次世代DVDメディアは、せめてD-VHSテープぐらいの値段であって欲しいね。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:27:50 ID:2MHXz9/I0
Blu-ray、HD DVDともにハイブリッドディスクを作った発表が以前にあったけど
実際にDVDプレイヤーで再生した記事を見ないんだがどうなってるんだろ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:36:06 ID:2BWX9LhJ0
なんかつまんねぇな。。
芝社員にはもうちょっとがんばって欲しかった
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:19:07 ID:j6ICbb9G0
とりあえずPS3で再生しようと思ってるんだけど、
ここの人はプレーヤー買うんかね。

具体的にどの辺が違ってくると思う?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:22:32 ID:kmCwfEpJ0
違いとはシラネーけど、
最初のうちは、PS3でその後プレーヤーやらレコーダーが安くなったら
そっちへ移行だな俺は

PS2の時と一緒かな。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:24:05 ID:zOVZ6cHd0
PS2と高級DVD-Pほど差が出なさそうだよなぁ…。
少なくとも出かかりのうちは。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:32:55 ID:CyvRruXc0
PS3は映像をデジタル出力できる時点で
専用プレーヤーとたいして変わらなそうなんだよな。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:35:11 ID:hygO55id0
シアタールームにPS3を置くほどプライドが低い奴らばっかだったら
ソニーも安泰だったろうにな。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:44:58 ID:N/TRgb760
とりあえず、ファン音が気になりそう。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:48:48 ID:swWmaKYl0
HD DVD陣営、ハリウッド4社の支持を獲得――次世代ROMメディア統一の可能性も
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/29/news064.html

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:54:27 ID:WwmrmiSb0
>>743
そのころは幸せだったな・・・
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:58:06 ID:2Icom0ah0
毎晩GKが液晶スレで暴れて困っているんですが、引き取ってもらえませんか
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 00:00:03 ID:DiMoXiS60
>>745
ここは松下(BD)派と東芝(HD DVD)派のスレですよ?
GKなんて何の関係があるんですか?
747名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/12(水) 00:00:29 ID:1LfH/7p40
>>745
GKは、10000人は2chに常駐してるから無理
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 00:06:40 ID:a5c4L1QK0
GKリアプロスレでもビラビラ言ってるよ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 00:08:22 ID:ivJJqR0y0
東芝社員が久々に

集まりだしたな
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 00:38:07 ID:deLgsgoH0
PS3がサンキュッパでタイトルが1枚2万円だったら大笑いだなwww
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 00:44:16 ID:p2dW4vkv0
俺は芝厨の妄想というか願望が痛々しくて、哀れだよ・・
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 00:53:09 ID:Zw+iYRcv0
PS3大丈夫なん?

DVDの伸びがイマイチの時に
出たPS2と状況が違うと思うけど。

爆弾の塊のような気がする。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 01:13:30 ID:hiCfT5e70
PSは1のころから爆弾を持ってなかった試が無いよ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 01:13:33 ID:gTJPWGYj0
>>751
芝厨なんていません、アンチソニーしかねw
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 01:13:42 ID:UHgfNEgd0
BDの未来を夢想する前にHDDVDの現状を心配でもしたら?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 01:16:47 ID:0eq4POV10
>>730
「RDの父」片岡タンが、DVDからHDDを介してBDにムーブさせるときに再エンコが
どうしても発生するから、出来ることならHD DVDがいいと発言してたような。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 01:21:16 ID:UHgfNEgd0
してません。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 01:43:39 ID:Iov7nbms0
片岡さんのコレまでの発言からするとHDDVDよりBDが実は好みじゃないかなと
思ってるのは俺だけ?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 01:48:44 ID:UHgfNEgd0
おまえだけ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 01:52:23 ID:0mPy+iek0
>>756
SD映像なんて最早どうでも良い
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 02:37:12 ID:TlUDftu40
>>724
サンクス。これが見つけられなくて困ってた。

>>730
よく考えるまでもなく、今のBDレコもDVDレコと同様のSPモードを持ってるわけだしな。
パナの奴とか。

>>720で挙げてる奴はBD-ROMの解像度であって、BD-RやREは記録型DVD同様の中間解像度持ってるだろう。
(面倒でまだ確認してない)
>>711はコピペのようだけど、ROMの解像度=REの解像度だと思って批判してるな。

…ここまでおさらいした上でコピペ元へどうぞ。
ttp://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 02:45:25 ID:TlUDftu40
720 x 480、704 x 480、544 x 480、480 x 480、352 x 480、352 x 240
確認したら525/60のRE用中間解像度も存在するようだね。
ttp://www.blu-raydisc.com/assets/downloadablefile/2a_bdre_logicalaudiovisual-12838.pdf
p9。

BD-R用ビデオフォーマットが見つからなかったのと、ROMが決まった後もこのままMPEG2サポートのみなのかというのが多少気になる。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 03:29:37 ID:0eq4POV10
>>762
ふーん、そうなんだ。
ということは、録画フォーマットはBDもHD DVDも考え方は一緒ってことかな?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 06:57:12 ID:83IRtH+a0
ということは、


>>185
> 片岡氏の考えは現行DVDのVRモード録画のものでもそのまま無劣化で
> HD-DVDに移行できるようにしたい、との事。

ここまでが片岡さんの発言?

> BDは移行時に必ず再エンコが必要になるらしい。

これは185の推測か?


>>756
> 「RDの父」片岡タンが、DVDからHDDを介してBDにムーブさせるときに再エンコが
> どうしても発生するから、出来ることならHD DVDがいいと発言してたような。

185を受けてこう発言したことになっとる!
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 07:21:41 ID:sKa3q/WJ0
ソースが2chの書き込みオンリーでは誰も信じませんよ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 07:29:19 ID:+RtGf14Q0
これって、まんまXBOX360じゃないですか。面白いですね。

Posted by 映画マニア at 2005年10月10日 22:20
錯覚じゃなかったかぁ、よかった。
Posted by 55 at 2005年10月11日 13:27
使用ディスクがHD DVDじゃないのね。残念
Posted by 1048 at 2005年10月11日 16:40
お疲れでは?

http://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/archives/50177253.html#comments
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 07:29:34 ID:Ttivq4s30
>>735
Blu-Rayは実機稼動を見てみないと何とも言えないけれど、
HD-DVDのハイブリッドならバッチリ大丈夫心配御無用に決まっているさ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 07:56:43 ID:x8/ko2ie0
>>765
ソースが2chの書き込みオンリーでは誰も信じませんよ ×

ソースがBD擁護の書き込みオンリーじゃないとGKは信じませんよ  ○
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 09:03:39 ID:+RtGf14Q0
野村総研による企業のブランド価値の金銭評価が発表された
投資ファンドの設定や投資家の投資判断に活用してもらいたいとのこと

1.ソニー:5兆9762億円

2.ホンダ:3兆2723億円

3.松下:2兆4756億円

4.キャノン:2兆4394億円

5.トヨタ:2兆4306億円


770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 09:06:19 ID:+QIj1Ekf0
HD DVDはあきらめて、HDソースをH.264の8MbpsでエンコードしてDVD-R DLに焼く規格を策定して
RDシリーズに載せたほうがいいんじゃない
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 09:09:17 ID:UwMPpx8N0
             /i、         iヽ    ,、i は に .そ
            ,/  \_       _丿 ヽ  ,,__'i,. な .い ん
           ,i'     \.,  ,./     i, _ゝ  い .き な
           l    =;:;;;;;;;;::=-    i, \   ニ. る .こ
            i    _,ノ..::;;:'ヽ、_    l  !  ダ し . と
           .|  \   ..;´_`';    / | /  !! か い
 \/ヽ、__  /    \ ’;; `  /   \'7   .く う
 ___ ~/. /        ,イ ̄~i!       / ,_     .チョ
 /コ l__ /_..<         j   |.       ^~,i'     パ
 _丿 !__ ^/ \       ,;i'   | ,       /,i __,,..,   リ
  _」__  _\. \     ;〃.   ! l! ,     /   ^~   \「^''‐
  /| d- i, ̄   \  :;iィi' ,_ .| j|;j , /
   /    i,.       j ''^´~ ̄`^' ' 'i
  ・   iヽi,...     ,i  ,,,;;;;;;;;;;;;,   
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 09:15:28 ID:HVTZ/aXz0
親の遺産を食い潰す子供かソニン
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 09:18:14 ID:4FCv00GR0
>>768
GKどーのつーか。
768は信じてるんだもんね。
めでたい、めでたい脳
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 09:23:03 ID:URs8qFi60
>>770
HD DVDには既にあるよ。
でもエンコーダがない。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 10:02:23 ID:+RtGf14Q0
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 10:12:02 ID:0eq4POV10
>>764
てえことは、再エンコ発生っていうのは単なる憶測でしかないわけだ。
まんまと踊らされたな。スマソ。

しかしHD DVDのセキュアコピーがどこまで赦されるか、興味があるな。
BDもこれを受けてセキュアコピーを導入する用意があるんだろうか?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 10:15:29 ID:3yqETRZrO
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 10:21:26 ID:TlUDftu40
>>776
著作権管理に関してはHDDVDにせよBDにせよ同じAACSだから、
やれるかどうかを決めるのはハリウッド側の意向だと思うけど。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 11:20:01 ID:/mQqdtgB0
DVD-RAM.DVD-RW →無劣化高速ダビング→   HD DVD
DVD-RAM.DVD-RW →再エンコ等速ダビング→  BD

過去資産の退避はHD DVDしか選択肢ないじゃん。
BDオワッタ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 12:20:07 ID:gTJPWGYj0
>>767
HD DVD+DVDの片面ハイブリは、DVDの2層にみえたり
HD DVDの2層に見えたりして再生出来ず不具合出る機種があるとの事
DVDもHD DVDも同じ場所を使わなきゃ駄目だからこうなる
BDは場所が全然違うから理想的なハリブリに出来る
HD DVDはこの不具合を解決するには、両面ディスクにするしかない
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 12:43:05 ID:ECNDgV720
500機種のうち2、3だっけ?不具合が出る機種。
PS2で不具合が出たら面白いw
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 12:44:22 ID:ZvMSU8Od0
>ただし、まれにDVD 2層ディスクとして認識してしまい、
>正常に再生できない場合もあるという。
>テストしたDVDプレーヤーでは「500モデルのうち、
> 1〜2モデルで2層DVDと認識された」とのことで、
>ディスクへの注意書き記載をメーカーに呼びかけていくという。

なんのチェックもしてない妄想BDハイブリよりは使い物になるな
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 12:53:45 ID:JUr9KHII0
>>779
メディア間の移動の再にHDDを経由するだろうから、その時に多重化だけ
やり直せば済むだろ。

つーか、BDレコーダーはDVDレコーダーでもあるんだから、BD上に仮想
DVD-RAM(-RW)があるような扱いで、普通にフォルダごとコピーしとけば
そのまま再生可能な様に出来そうな希ガス。
その元ディスクごとのフォルダの上位メニューをBDのレコーディング規格
で作ってやるとか。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 13:07:22 ID:URs8qFi60
>>782
BD-ROMフォーマット検証が長引いてるのが
規格として通す前に、ものすごーーく入念にチェックしているからってのを知らんのか。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 13:28:13 ID:ZvMSU8Od0
中間解像度はBDビデオにオーサリングできない
おわってるなBDは
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 13:30:33 ID:LXCd0uR50
年内に数百台ってことは二層をきっちり読めるドライブが
未だに一台も作れてないって事だよな
HDDVDは本当に発売されるの?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 13:39:02 ID:HVTZ/aXz0
ソフトがでないからだろ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 13:43:39 ID:UCJaJ6Ty0
ゴーゴー元気かな?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 13:44:28 ID:/mQqdtgB0
>>783
意味不明
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 13:45:27 ID:JUr9KHII0
>>789
わかんねーなら出てくるなよ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 13:46:59 ID:/mQqdtgB0
>>790
お前の空想劇など知りたくもない
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 13:49:34 ID:JUr9KHII0
>>791
>>779自体がただの妄想だろ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 13:51:00 ID:s9SQLDr+0
妄想っちゅうか、願望
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 14:22:10 ID:bE9zMV9h0
BDソフトなんて売り出したって、マニアしか買わん。

SACDやDVD-Audioが普及したか?
スーパービットDVDがマニア以外に売れたか?

BDなんてPS3独自規格で終わり、VHDやLカセットのように時代の闇に消えてゆく運命。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 14:27:57 ID:UAq9XHwc0
HD DVDの心配した方がいいと思います^^
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 14:29:05 ID:JoZiojst0
BDで決まりだろ。2008年は。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 14:49:39 ID:6CuWvGZLO
>>794
ただソニーが嫌いです。って言えよw
どうせ東芝がBD、ソニーがHDDVDだったとしてもソニー叩くんだろ?w
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 15:52:54 ID:MrM38/Lj0
中国:夏新、長虹、HD DVDプレーヤを近く発売へ
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/china/402894
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 15:54:30 ID:kkQHKi0R0
>SACDやDVD-Audioが普及したか?
>スーパービットDVDがマニア以外に売れたか?

CDやDVDと一緒に考える時点で頭悪過ぎw
ハイビジョン放送は国家あげての事業だよ。
アナログ放送はいずれ終わる。
SD→HDの高画質化は確実に起こる歴史的必然といってもいい。
早くなるか遅くなるかの違いだけ。
今白黒TV見てる奴はいるか?
誰もいない。
20年後ブラウン管TV観てる奴がいるか?
誰もない。
薄型HDTVが高画質で安くなれば従来のブラウン管TVなんか買う役はいなくなる。
今32型10万台で買える(ただしフルHDではないが)。
10年後は同じものが2万円に値下がりしてるだろう。
2万でHDTVが買えるのにデカイブラウン管買う馬鹿はない。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 15:56:17 ID:ZvMSU8Od0
2万円くらいか
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 16:07:49 ID:/mQqdtgB0
>>799
火病?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 16:08:19 ID:2fl7KBef0
ソニー、パイオニアは十一月にデジタルチューナー内蔵のハイビジョン録画対応機種を発売する予定だ。
東京都内の家電量販店に並ぶ同機能のない現行機種は、六月の発売時点より一万―二万円安くなった。
VHS一体型のレコーダーも日本ビクターの新機種が八月に登場し、旧モデルは値下がりしている。
新機種は機能向上により、現行機種より実売価格は上がるとみられる。松下電器産業が七月に発売した
製品もデジタルチューナー内蔵でハイビジョンに対応する。ハードディスク駆動装置(HDD)の容量が
二百ギガ(ギガは十億)バイトの製品で約十二万円と、同じ容量の売れ筋価格に比べ四万―六万円高い。
ただデジタルチューナーを除けば現行機種との機能差は大きくない。アナログでもいいという人には
「新機種登場で値ごろ感の高まる従来製品は今が買い時」との声もある。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 16:30:01 ID:ktMJw+fg0
>>799
ブラウン管かどうかって問題なのか?

それはSD/HDとは別の問題だろ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 16:32:23 ID:q7w+n/wO0
ソニー嫌いな人トリップつけてよ。どこまでブルーレイ買わずに頑張れるかやってみてほしいw
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 16:36:19 ID:JVJ8hgwa0
仕事でソニーの業務用のブラウン管モニターを使ってるけど
すばらしくきれいだよ。  
なぜこの技術を民生機器に生かさないのかな。 残念だ。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 16:40:33 ID:UAq9XHwc0
金がかかるからね。今は薄型TVマンセー&ブラウン管氏ねの中で、出せるわけではない。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 16:57:48 ID:1z9QhOu80
40インチの液晶を一人で階段で運んでくれた佐川の兄ちゃんが
ブラウン管は20で限界、36だと腰が抜けると言ってたよ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 16:58:44 ID:SlnwOGGC0
>>805
その「業務用」ブラウン管モニタはすでに終了してるしなぁ。
なんとか残ってるのは一部の「放送用」マスモニだけ…。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 17:11:18 ID:JVJ8hgwa0
http://www.ecat.sony.co.jp/business/prof_monitor/products/index.cfm?PD=12630&KM=PVM-D14L5J

たしかにウチで使ってるのは生産終了してるみたい。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 17:14:50 ID:ZF663d1+0
/mQqdtgB0 もっと頑張らないと。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 17:35:37 ID:e+Ob+RLL0
ソニー製TVの絵作りがイマイチ好きになれない今日この頃…
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 17:46:27 ID:PhfX1uM50
どっちも当分普及しないだろう。
決着がつくまで五年はかかるな。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 18:11:39 ID:hsX7saK10
一生つかないだろ
ベータだってまだ使えるし
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 18:16:04 ID:vc5ppz/CO
PS、PS2ユーザーの半分の人がPS3を買っただけで
五千万台のBDプレーヤーが世界に普及してしまうんだけどな
HD DVDプレーヤーを欲しがる人がはたして何人いるのか
東芝はインターネットで受注生産でもして何台の注文あったか公表してくれ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 18:16:34 ID:nynIBy1B0
買わなくてもその次まで繋がりそうなんだよな。
映像商品の購入なんて論外な気がする。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 18:27:23 ID:vc5ppz/CO
その次が何なのかは知らんが
おまいはVHSを使い続ければいい
誰も文句はいわん
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 18:43:20 ID:pUfBt5Pk0
>この先生き残るのは?
普通にPS3のブルーレイだろうな
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 18:59:05 ID:x8/ko2ie0
DVD-RAM.DVD-RW →無劣化高速ダビング→   HD DVD
DVD-RAM.DVD-RW →再エンコ等速ダビング→  BD

これによりマニアはHD DVDしか選択肢はないな。
RDをマニアが馬鹿買い、これによりHD DVDが走る。
あとはコピワンだけか・・・・・
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 19:05:23 ID:GuczZMKCO
週刊アスキーでブルーレイディスクプレイヤーを見ましたが、デザインがカッコイイしプレステ3のデザインに似ていますね。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 19:19:04 ID:sMaDK4Kn0
>>818
いまさらその2種からのダビングに意味があるのか?
821名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/12(水) 19:23:49 ID:PdWQjJPC0
>>818
> DVD-RAM.DVD-RW →無劣化高速ダビング→   HD DVD

書込み速度が当面等速じゃ結果は同じ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 19:25:12 ID:e+Ob+RLL0
>>814
PSユーザーの何割がPS2買ったんだろうな
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 19:31:24 ID:GuczZMKCO
このスレに参加されている方、ブルーレイディスクプレイヤーとソフトを買ったら、直ぐにハイビジョン見れる環境は整っていますか?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 19:31:36 ID:BRN/mzkS0
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20067603,00.htm

PS1は1億台 PS2は7000万台
日本はどちらも約2000万台
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 19:32:32 ID:BRN/mzkS0
あーこれ1年前の数字だ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 19:36:46 ID:x8/ko2ie0
>>821
そういう意味じゃなくて(ノ∀`)
無劣化待避が重要なのよ
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 19:37:47 ID:x8/ko2ie0
>>823
あるよ
液プロだけど
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 19:38:29 ID:x1aQ5cgU0
今はPS1は1億台 PS2は9000万台
PS2も1億台行くのは間違いないな
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 19:47:51 ID:GuczZMKCO
827
それはHDMI端子が搭載されているんですよね?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 19:48:44 ID:6MqYLU/r0
http://www.playstation.jp/news/2005/pr_050517_ps3.html
>プレイステーション製品は全世界120以上の国・地域で販売され、2005年4月末時点でのハードウェア累計生産出荷台数はPSが1億249万台、PS2が8,898万台に達するなど、

04/05-05/04の間でPS2は約1800万台増えた
これだけでもプレイヤーとして考えたらすごい数だと思う
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 20:20:15 ID:x8/ko2ie0
>>829
当然なんですけど。
1つ訂正。
買うのはブルレイではなくて、HD DVDのRDだった。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 20:24:10 ID:vc5ppz/CO
>>822
ん?
他の人が答えてくれたけどPS2の方がPSよりはるかに普及のペースが早い
買い替えもかなりおこなわれたが
PS3はPS2ほど売れなかったとしても五千万台以上は確実だろう
よってHD DVDプレーヤーは苦戦する
てか買う人いるのかな?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 20:35:46 ID:GuczZMKCO
ブルーレイがHD-DVDに勝る所は何だと思いますか?

オレはブルーレイの方が容量が大きい事だと思います。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 20:43:26 ID:2jwIv9uO0
容量が大きいことは重要!
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 20:52:35 ID:1z9QhOu80
>>830
ほとんどは買い替えだから実質ユーザーは増えてないけどな。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 20:54:50 ID:x9FZnmu40
>この勝負、「テレビは買い直してください」と言った方の負け、ということでどうだろうか。
ああ、そうね
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 21:00:13 ID:Vn3DnsPe0
>>835
ほとんどが買い替えのソースを
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 21:02:29 ID:MLjAUxsU0
互換性があるのがPSの強みだよなあ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 21:04:11 ID:ivJJqR0y0
イマドキPS2に噛み付くやつとかいるんだな。
ゲームあんまりやらないから知らねーけど。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 21:06:29 ID:hsX7saK10
居間にゲーム機あったら引くな
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 21:06:56 ID:RjTP8M7s0
>833
規格を作ったメーカーのドライブが、信頼できそうなこと。
芝ドライブは、BDであってもイヤ!
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 21:10:48 ID:/6qwCvW80
HDをエンコする奴らがなんでDVDのコピーを無劣化でするんだよ。
統一できてませんよ>アンチソニー
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 21:10:57 ID:cPWYX0ow0
>>840
お前はオサーンですね?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 21:13:07 ID:ivJJqR0y0
>>843
よく来てる香具師だ。スルー
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 21:26:02 ID:x9FZnmu40
ロッテリアが一番いい。
ミニストップが一番いい。
XBOXが一番いい。
東芝が一番いい。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 21:27:06 ID:A3fn0HfV0
http://it.nikkei.co.jp/business/special/device.aspx?i=2005072708894xx

ほらよ。
これでHDD並みの書き込み・読み込み速度達成か。
クソみたいなHDDVDじゃ、ムリだねw
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 21:36:29 ID:jccMEk6P0
>>846
光ディスクの規格で、日立が味方って鬼だよな。

これだけの企業の技術がひとつの規格に集まる事ってあんまり無いから、
相当長い間は安定して普及しそうだね。何ていうか安定感がある。

848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 21:37:49 ID:eE1lI7if0
Nero7が出たけどBlu-rayサポートしてるってさ。
http://www.nero.com/nero7/eng/Products.html
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 22:00:03 ID:2jwIv9uO0
次世代ディスクは日本の製造業復活の一翼を担っている側面がある。
そう見ると中国の映画会社が支持をすればプラスだが、
中国電気メーカの支持はかえって逆効果かも知れん。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 22:01:10 ID:x9FZnmu40
HD DVDは、中国12億の人民の支援がある!
HD DVDは、Wintelの莫大な支援がある!
うめぇぜ!
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 22:17:32 ID:+RtGf14Q0

   ‖| ‖|
   ‖| ‖|
   ‖| ‖| PS3キキキキキキキ━━━━タァ
   ∧∧ ∩
   (   ゚)ノノ   黒板
━ |   /━━━━━━━━
   〜 |
   ∪∪
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 22:59:33 ID:ECNDgV720
またBD信者のPS3頼みかよ。
まあそれしか活路がねーもんな。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:00:36 ID:ivJJqR0y0
HDDVD信者の残党ハケーン
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:04:14 ID:+RtGf14Q0
何にもないより、遥かにいいだろ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:21:39 ID:cp5HL5ow0
>>852
BD信者ってパラマウントも言ってる事じゃん
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:25:01 ID:XV4E8gXH0
HD DVDに至っては活路がないよな

大国に追いつめられて
パールハーバーの先制攻撃に活路を見いだした
旧日本軍とダブるものがあるな,HD DVD。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:26:20 ID:1z9QhOu80
何か、例えがバカ丸出しだな>>856
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:28:22 ID:Ww9DBAu40
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/china/402894
>中国:夏新、長虹、HD DVDプレーヤを近く発売へ

プレイヤーが出るのはいいけどソフトは?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:30:47 ID:KfuTM+yU0
BDのソフトっていつになったら出るの?
ROM規格じゃないと出せないわけでもないのに。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:33:09 ID:zbDVERRo0
>>847
日立マクセルはHD DVDプロモーショングループにも参加してるよ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:42:05 ID:x8/ko2ie0
そういえば、ワーナーがBDAに寝返ったという話は嘘だったのか。
先週中にワーナーからの正式表明があるとかいっておきながら、
未だに無いというのはどういうこと?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:43:04 ID:uMqCi6Dl0
∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / Wintel! ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ(HD DVD)ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:48:59 ID:yPjFPuN/0
>>862
PS3おたくのvc5ppz/COにあげてやってください。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:52:42 ID:gTJPWGYj0
>>861
交渉中って事だったろ
決まったら発表
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:54:36 ID:x8/ko2ie0
>>864
何年も交渉中だったら面白い。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 00:01:42 ID:rCJ5GFvN0
                   r、ノVV^ー八
                 、^':::::::::::::::::::::::^vィ  
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ 
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: | 
                  |:r¬‐--─勹:::::| 
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_ 
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ 
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } 
.ヽ し き 中 ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  | 
=  て っ 国  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.HD.:| |' :|
ニ  る と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'DVDY′ト、
/,  : か   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_::|  '゙, .\
 
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 00:02:19 ID:oZVo9T290
そこは東芝も踏ん張りどころ・ゴネどころでしょうなあ。
契約を盾に優待統一を潰されたんだから。
心中相手と思いを遂げるにしろ逃げられるにしろ、何らかの報いを与えたいだろうな。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 00:05:48 ID:LsOUh7HR0
そういえば今日ダイソーに行ったら、大学生くらいの若いにーちゃんが
VHSテープを買ってたな。こんな貧困層にはやっぱ8万円近くするPS3とか
1万円以上するPS3ゲームソフトを買うのは無理だと痛感したよ。
つうか俺が4年前にE20を買って以来、VHSテープなんて1本も買ってないのに、
まだVHSの生テープ買ってるやつがいた方に驚いたけど。VHS恐るべし。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 00:11:02 ID:Lp8MANrL0
GKが控えめになったのは何故?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 00:24:37 ID:YdBcB3lF0
イキのいい厨房もいなくなったしな。
きのこるスレもコレで終了かな。
もう、電波とゴーゴー以外、ピエロもいないし。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 00:25:30 ID:kE3114Cz0
>>869
液晶スレで盛大に暴れてる
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 00:29:54 ID:3K1IlP+7O
糞ニー嫌いだけど
パイオニア好きな俺はどっち買うべきよ?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 00:38:13 ID:My+O5VMG0
ハリウッドメジャーも中国市場を無視するわけにはいかんだろうな
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 00:38:37 ID:WRn2mMkp0
パイオニアはディスクにキズをつける粗悪品を売りつける最低企業だから信者になるのは止めた方が良い。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 00:45:55 ID:TWlBllh20
ハリウッドメジャーも、中国市場がいくらでかくても儲からなきゃ逃げ出すさ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 00:55:46 ID:TWlBllh20
中国の正規版ハイビジョンディスクの価格は映画1本日本円で300円ぐらいです。
儲からんなぁ〜!
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 01:12:18 ID:k0yiIY+s0
基本はBD勝ちかと思うが、
BDローンチ時にサムスンが両対応を日本企業と同価格で出したら
両者きのこる気がするな。いやROMはHDになるかも。無理かな。
878名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/13(木) 01:36:49 ID:SsYZx9o20
>>877
両方の規格に同じソフトを出す。
ことに数がでない立上げ期に、これがどれだけソフト屋や流通の利益をそこなうか
パラマウントがBDにもソフト供給=BDに1本化したい願望 は、マスコミもすぐ指摘した所。
ワーナーが両用を発表した瞬間が、HD DVDのご臨終。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 01:44:54 ID:F5fqIYi20
ローンチって、どういう綴り?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 01:47:12 ID:q60ulfjD0
HD DVDは、HDD(付き)DVDレコと似ていてややこしいな。
何台かは間違って売れてくれそう。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 01:51:07 ID:kmG3IAHt0
>>879
launch
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 01:57:20 ID:vB32t7Wg0
launch,ローンチ:コンシューマーハードの立ち上げのこと。

同時に出されるゲームタイトルのことをローンチタイトルといふ。

・・・だったよね?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 01:58:14 ID:vqHTXjz10
んむ。ロケット打ち上げもローンチだけどな。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 02:00:35 ID:SzxfvcN60
でも、ロケットランチャーなんだな。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 02:29:47 ID:PGyOeo2C0
つまり>>877はゲハのクソ厨房ってこと?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 02:45:54 ID:jR47jRjU0
きのこる先生の形が東芝の頭文字"T"に似ている所からインスパイヤーされ、HD-DVDのロゴとコラボレーションするしか普及の手はないのかな
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 03:00:43 ID:q60ulfjD0
ブルーレイ搭載RDマダー
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 04:41:15 ID:47jnBce10
中国が開発している次世代レコーダーに、BD/HDDVD共倒れかも
889名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/13(木) 04:48:00 ID:lZs5eeEL0
Appleの動画配信始まっていくけど家で篭って高画質の映画見てるのが馬鹿にされる予感。
CD音質しらないMP3やAACで十分と同じ感覚。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051013/apple2.htm
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 05:09:55 ID:X/MsqmjL0
中国規格ってソフトどうなってんの?ハリウッドの映画とか見れるのか?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 06:37:09 ID:sktu8h62O
来年3月までこのスレやるの?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 06:39:35 ID:f6PLCoMk0
まあ、HD DVDだって年内に市販されるんですから。
その様子は見守っていきたい感じ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 06:58:32 ID:/vJHa2s40
>>890
中国製DVDかけると、当然、隅にWowowとかBS−hiとかのロゴが入りまつ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 07:09:17 ID:EDwYtWJO0
>>892
それじゃ日本製じゃないか? 作って売ってるのは中国人かも知れないけどな。

本場中国製はロゴの代わりに、画面の下の方を横切る誰かの頭の影が写ったり、
撮影を邪魔する香具師の手の映像がときどき入り松。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 07:10:33 ID:EDwYtWJO0
スミマソ。 >>892じゃなくて>>893の間違いね。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 07:11:23 ID:f6PLCoMk0
いくら中国だって、もうさすがに著作権の概念あるよな?な?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 07:12:45 ID:syURDFX30
中国にはDVDの焼き直し規格のHD DVDがお似合い
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 07:42:00 ID:sQqzno0E0
SONYが積極的に関わった規格は必ず潰れる。
これは歴史が証明してる。
BDは必ずコケる。
間違いない。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 07:44:54 ID:23ZWv1wK0
家電大手の夏新(Amoisonic)、長虹らは先ごろ、
東芝などが唱える次世代光ディスク規格「HD DVD」対応プレーヤを近く発売することを相次いで発表した。
両社は東芝などからチップなどを購入する。

処分セール開催中ですか?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 07:56:25 ID:CLc5FLI60
>>889
ソニーの天敵に息の根を止められるヨカン>BD

HD DVDはRDマニアに推進されまたーり生きる
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 08:17:02 ID:iyyIIg2JO
RDマニアを納得させるには、強力なHDエンコーダーがないと
2パス待つのに一晩とかじゃ駄目だぞ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 08:59:59 ID:gTHhL1VI0
>>900
そのRDマニアのほとんどが
「BD搭載のRDシリーズ」の登場を待っているという皮肉w
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 09:23:01 ID:Ew8i0YOC0
>>896
皆無
法輪功だかは地の果てまで追い詰めるが、海賊版が改善されたって話はとんと
聞かない、今年もアメの偉いさんが中国に視察に行った記者会見で海賊版の
バックとかを破り捨ててた。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 09:26:10 ID:U/hA5R3Z0
どっちにしても映画館でデジカム撮影→海賊版作成とかやる連中だ。
BDもHD DVDもフルHDパネル再生・HDカム撮影→海賊版
ってことになるから規格うんぬんは無意味
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 09:26:28 ID:kE3114Cz0
中国は偽ブランド海賊版がGDPの三割占めているからいつまでたってもなくならないよ。
飲んだらどうなるかわからないバイアグラの偽物すら売ってる。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 09:32:37 ID:zH79dfaI0
さすがHD DVDを押す国は違うなw
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 09:34:58 ID:ovNEDilG0
プレス原盤を横流しして組織的に海賊版ROMを量産する国だからな。奴等には製造できないモノに
する以外対抗手段はないぜ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 09:35:32 ID:f6PLCoMk0
コンテンツビジネスを扱う企業に取っちゃ極北の地域なんだな・・・中国・・・
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 09:40:27 ID:xsVfwd1SO
中華思想に何を言っても無駄
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 09:53:19 ID:vvyXS88H0
>>900

その天敵も、BDを支持しているが。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 09:53:20 ID:ovNEDilG0
wintelと中国がHD DVD支持発言した途端にコンテンツホルダが逃亡開始したのが象徴的ですね。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 10:00:42 ID:8FdxcrSb0

シナのような糞国家を相手にするな
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 10:01:21 ID:23ZWv1wK0
シナしか相手にしてくれないが正解
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 10:02:06 ID:oqqV4kez0
びびってるっびびってる
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 10:18:13 ID:X8lE1T5q0
ipodが発表されたから今日はGK大忙しだな。
このスレは静かになりそうだ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 10:38:21 ID:vqHTXjz10
>>911
コピーツールとコピー市場がセットって訳か
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 10:41:44 ID:qFJGC33s0
>>904
そんな面倒なことをしなくても、BDの記録面を高解像度でスキャン→レーベル面に印刷
→サランラップで覆ってアイロンで接着→ケースに入れて出荷。
中国人頭イイアルヨ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 10:51:30 ID:hLHmwWKz0
Blu-ray対HD DVD--勝負の鍵を握るゲーム機
ttp://blog.japan.cnet.com/staff/archives/002387.html
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 10:59:29 ID:zH79dfaI0
Xbox360のストリーミングで対応というチャチな手段(コスト対策)は
このスレでも言ってた人いたけど、
やっぱHD DVDがクソ規格でも、MSが押していたのはこういうカラクリがあった訳だね。
まぁ、HDDVDが「ちゃんとした規格」なら、360発売時期にでも
間に合ったんだろうけど、年度内に500台程度しかプレーヤーが生産できないようなものじゃ、
流石のゲイツも搭載を諦めざるを得ないかw
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 11:13:57 ID:PpyvNlf50
ワロタ
パラマウントとワーナーの寝返りを事前に知ったMSが工作してたわけね
ついでにVC-1も外してしまえw
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 11:15:43 ID:LsOUh7HR0
年度内に1台も生産できないPS3よりは500倍マシってことか。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 11:16:57 ID:QIhgTyyj0
結果的に大恥かいたようなw
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 11:18:13 ID:tQhbKqPZ0
寝返るの分かって焦って発表したんか。
分かってたなら発表しない選択の方が賢いだろうに。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 11:21:43 ID:kE3114Cz0
BDに統一されると、XBOX360は死亡ってことでしょうか?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 11:43:40 ID:ovNEDilG0
それはないなぁ。コンソール搭載用のROMオンリードライブの値段が充分下がった所でBD搭載する
位までは死なずに生き残っているでしょうから。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 11:46:20 ID:M6AGsHw70
ワーナーは速いとこBD参加を発表して欲しい
じゃないと東芝かわいそうだぞ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 11:49:46 ID:23ZWv1wK0
windowsやofficeのコピーも認めてくれ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 11:52:32 ID:oqqV4kez0
飛ばし記事だった訳だ
日本じゃ海外の記事によるとワーナーがうんぬん、
海外じゃ日本の朝日新聞によるとワーナーがうんぬん、
壮大な飛ばしもいいところだな
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 11:55:59 ID:9hCdrlLk0
>>918
この調子じゃBDはHDDへのコピーなんて容認しそうにない。
ウィンテルに反論したのもHPとDellで、ソニーは言質を取られるのを避けんだね。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 11:58:11 ID:rNkOVahS0
トーシバ記事には、トバシ記事・・・
(* ´∀`) てへっ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 12:06:50 ID:PpyvNlf50
HD DVDに不利な記事は、何処が書こうが飛ばし記事になるw
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 12:09:26 ID:oqqV4kez0
先週発表はまだぁ〜
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 12:15:09 ID:oUGGMGcF0
山田くーん、>930の座布団全部持っていって!
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 12:16:18 ID:23ZWv1wK0
東芝の面子もあるから、プレイヤー発売後の発表でもいいんじゃないかな?
どうせ一般人には無縁なプレイヤーなんだから、それでも遅くはないでしょ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 12:57:36 ID:2l621jQa0
東芝が最初から
コンパチで出して
ソフトはBDで統一。

メディア単価とか、エンコの優位性を
アピールしてるんだがら、
HDDVDは保存用でええやん。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 13:00:52 ID:xU3aNyP90
HDエンコ対応レコーダーは未だに出てないのにw
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 13:20:58 ID:YtWCNboJ0
漏れはコピーできるようになるまでDVDでいいや
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 13:50:37 ID:gTHhL1VI0
>>918
この記事見ると、本当に東芝は可哀想だな
東芝としてはBDプレーヤーとしてのPS3が成功されるとHDDVD普及は不利になる
でもPS3が失敗すれば今度はCellの受け皿が縮小する
PS3に関しては、どっちに転んでも東芝は何らかの傷を負うわけか・・・
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 13:51:26 ID:U/hA5R3Z0
東芝はソニーに違約金を払ってもフラッシュに転用したいだろうね・・・
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 14:11:20 ID:vWcNfIW90
>>902
適当なこと言うなって。
大量のRD資産を無劣化で継承させるには、HD-DVDしか選択肢は有り得ない。
RD信者はHD-DVD支持なんだよ。(おれもだが)
お前はニセRD信者丸分かり。
本当はスゴ六でも使っているんだろ?
どっかいけ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 14:28:06 ID:KHGV/xlH0
RD信者が東芝ドライブを支持することは絶対にありえない
940はDVDレコーダを使ったことすらないゲハ厨
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 14:31:29 ID:xU3aNyP90
HD DVDの書き換え規格はヤバイので、うまく無劣化でコピー
できるかと分からんw
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 14:34:58 ID:w2ki4T9A0
ゲハから来たんだろうけど
ゲハ住人が馬鹿なんでなくMS工作員がどうしようもなく馬鹿なんだって思う

MSって正社員からバイトに至るまでなんか感覚がおかしい
そのうちデマを流すことは正当な権利って言い出しそうだ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 14:36:58 ID:BR3ulKjr0
そうまでして何をわざわざ移すんだ。録画した深夜アニメとかいうなよ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 14:41:03 ID:U/hA5R3Z0
>>943
それ、MSをソニーの置き換えてもOKだね。
ブラビアのサムソン印にボカシ入れてるし(w
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 14:50:18 ID:xU3aNyP90
XBOX360で使う液晶TVはMSがサムスンと提携していますね。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 15:17:29 ID:w2ki4T9A0
>>945
ソニーがそれをホントにやってるんなら
JAROに訴えれば法を味方に存分に叩けますよ?

国民のためちゃんと告発してくださいな
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 15:18:19 ID:dDUDwfMb0
フツーに♯や松のBDでRAM再生できるのに、何故金と時間をかけて移す必要があるのか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 15:25:05 ID:vWcNfIW90
>>941
X4EXとXS53で東芝ドライブ経験者ですが。
X4EXは既にアボーンの為、LGに換装済み。
XS53はまだ現役なんだな。
それで?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 15:35:44 ID:fIG4Oj5v0
>>940
>RD信者はHD-DVD支持なんだよ。(おれもだが)

個人的な主観を、さも事実のように言わないでくれ。
オレも、RD信者だが次世代はBD支持派だ。
RDのBDが出ればベストだが、出なければ他メーカーに乗り換えるだけ。
RやRAMがBDで見れなくなるわけでもないし。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 15:44:36 ID:xU3aNyP90
おそらくマニアはストリーム記録中心に移行するだろうと思うので、
RDシリーズでBD対応機を出せなかったら、ヤバイと思う。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 15:48:28 ID:oqqV4kez0
ストリームもHD DVDで十分だな
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 15:56:40 ID:xU3aNyP90
15GBメディアは足りないじゃん
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 16:02:47 ID:rvI4QyxI0
>>938
ん?逆にどっちがこけても安牌ってことなんじゃ・・・。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 16:20:44 ID:fIG4Oj5v0
>>954
いや、こけた方に投資した分の負債は背負い込むわけだし、アンパイではないだろ。
特にHD DVDがこけた時は、盟主としての信用のダメージもでかいだろうね。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 16:24:57 ID:rz2IhXyi0

ストリーム収録時間

           BSデジ   地デジ
           (24Mbps) (17Mbps)
Blu-ray
-R/RE:1層25GB  135分 180分
-R/RE:2層50GB  270分 360分

-ROM:1層25GB、2層50GB

HD DVD
 -R/RR:1層15GB *81分 108分
 -R/RR:2層30GB 162分 216分
   -RW:1層20GB 108分 144分
※-RW2層は規格化無し

-ROM:1層15GB、2層30GB、3層45GB

※録画時間は転送レートによって異なる
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 16:51:06 ID:xsVfwd1SO
HDDVDとCELL、どちらかは必ずコケるんだから、行くも地獄戻るも地獄
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 16:53:13 ID:uGvfgEGb0
>>918の記事を深読みしていくと。
HD DVDのセキュアコピー構想と、それに付随する360のストリーミング構想を
叩き潰すために、著作権管理のより堅牢なBD陣営のコンテンツベンダーへの
働きかけが、結果として大成功したと。
で、BD陣営の功を焦ったWintel側が、あわくってHD DVDの支持表明を発表したとも。
ソニーがマネージドコピーを容認する発言を避けたのも明らかだし。

例のアナログHD出力禁止騒動もそうだが、ベンダーの保守性がいよいよ明らかになってきたな。
まあ消費者には、将来的にはBDしか選択肢がなくなるんだろうが、
またぞろコピーワンスやブロードキャスト・フラグの二の舞を踏まないとも考えられなくもない。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 16:54:36 ID:23ZWv1wK0
東芝の経営戦略がわからんね。
BDにさっさと乗り換えていたら、CELLでウハウハ。BDでウハウハだったろうに・・・・
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 16:55:49 ID:ovNEDilG0
暴走技術者の頭を抑える仕組みが社内になかったから。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 17:01:13 ID:xK1UuI650
東芝はいろんな会社の共同体
962( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/10/13(木) 17:27:37 ID:X05wOmIX0
松下がUniPhierの現状を総括,古池氏は満面の笑顔
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051013/109622/

据置型AV機器向けには,HDTV映像を2チャンネル同時に復号化し,かつ
H.264映像の復号化を1チップで実現可能なSoCを開発した。自社開発の
CPUコア「AM34」を2個内蔵する。90nm世代の半導体技術で製造し,1億3000万個の
トランジスタを内蔵する。電源電圧は内部回路が+1.2V,入出力回路が+3.3Vである。
パッケージは953端子のHS-BGAである。Blu-ray Disc装置へのインタフェースを備える。
このSoCは2006年度中に松下電器産業製の機器に搭載する予定である。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 17:41:56 ID:1SEP8BxB0
  ∧_∧ クワッ!
 ∩`iWi´∩ 
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 17:52:03 ID:gTHhL1VI0
>>962
凄い
これだけの能力があれば家電にcellは必要な(ry
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 18:09:52 ID:+XGSUSGtO
>>904
>BDもHD DVDもフルHDパネル再生・HDカム撮影→海賊版

最新の機材でもやってることはローテクなのにワロタ!w
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 19:30:21 ID:PlBYJ+2d0
同じタイトルでも、BDはホームサーバーにコピーできない・・・ってことになるんだろうか?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 19:43:31 ID:mSTRifJW0
>>962
松下1社でよくやるな・・
どれだけ開発費かかってるんだろ、かなり凄いと思うのだが・・
さすが日本最大の1兆円近い研究・設備投資メーカーなだけはある。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 20:15:03 ID:NcrvXP3X0
HDDVD脂肪確認
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 20:30:41 ID:sffyzVP60
>>962
ロリコンフィギュアまで読んだ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 20:56:15 ID:zK0gjlHy0
r、ノVV^ー八
                 、^':::::::::::::::::::::::^vィ  
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ 
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: | 
                  |:r¬‐--─勹:::::| 
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_ 
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ 
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } 
.ヽ し き 山 ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  | 
=  て っ 田  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.HD.:| |' :|
ニ  る と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'DVDY′ト、
/,  : か   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_::|  '゙, .\
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 21:05:06 ID:FfXY8K/n0
>>969
なんかワロタw
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 21:06:51 ID:UuYQaqQd0
ワーナーが否定や訂正申し入れしたわけでもない(つまりニュースとしては追認された)にも関わらずパタッと続報が止んだ。
東芝、全力で火種を消しまくって対決姿勢か。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 21:08:27 ID:NcrvXP3X0
ワーナーなんて、ソニーや松下は入れるなよ。

このまま潰れちまえ。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 21:21:37 ID:pw/aYeoM0
ホームサーバー経由で鑑賞なんて、一体どういう環境を想定してるんだ?
ああそうか、ビル・ゲイツの家だ。なるほどねぇ。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 21:26:59 ID:23ZWv1wK0
ホームサーバーに移してから移してから見れるんなら、オンラインレンタル無制限プランに変えられるかな?
ワクワク
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 22:00:53 ID:pw/aYeoM0
コンテンツホルダがホームサーバへのインストールを嫌がるのは、例えばサーバから50m
離れたガレージで不特定多数が金払って鑑賞するという事態を絶対に防げないからなんだ
よな。

99%の環境下ではディスクを持って部屋を移動するのでなんの不便もないわけだから。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 22:07:16 ID:FkRtOnkq0
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 23:17:26 ID:x8SjSc5X0
BD厨も気の毒だ
次期RDを使えないとはな
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 23:30:05 ID:Nn6fHFqG0
>>940
BDにDVDを無劣化移動できないという技術的根拠を示してみろ

東芝社員(片岡)の妄想はどうでもいいからさ>>940
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 23:32:02 ID:2+n97WUb0
BDビデオにする場合は再エンコまみれ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 23:44:14 ID:MmNH9KuR0
>>979
まずは自分で調べろ無知夫
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 00:03:10 ID:k/UCLsYE0
いまどきのエンコチップはRDが採用してるNEC製も含めて
PS⇔TSのトランスコぐらいデフォ仕様ですから
再エンコなんて不要だと思いますが
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 00:05:44 ID:MHMCCAwD0
>>981
できないわけがないものをどうやって調べろと?
PS→TS変換すりゃいいだけの話だし
変換せずとも
何らプロテクトされていないDVD上のデータをBDにコピー、それを読めるようにするだけの話だろうが。
何を難しく考えてんだ?
そもそもBDもHD DVDも規格はまだ決まってないのに、HD DVDだけが可能って、何をもって断言してんの?
片岡の妄想をうのみにしてるんだろうが、彼は企画サイドに人間であって技術的なことは何もわからんだろ。

まあ仮にDVDからの無劣化移動がHD DVDの専売特許だとしても
大した問題じゃないけどな。
なんせDVDはBDorHD DVDで再生できるし(RAMはメーカーが限られるかもしれないが)
わざわざ手間と金(メディア代)かけて移動させる必然性が無い。
RDマニアと言うが、RDマニア(俺もそうだが)はZ1でコピワンのデジタル放送を録りためてるから
最近の録画は移動不可だし。

ちなみに最新ファームのZ1のダウンコンバート画質はかなり良くなってる(シャープ機と同等以上)から
キャンセラー→S端子経由での録画なんて馬鹿以外やってないのであしからず。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 00:10:46 ID:xV/xYTc20
DVD→BDコピーは再エンコ
シャープBDハイブリもそうなっている
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 00:12:21 ID:MHMCCAwD0
>>984
えっ?
シャープのニコイチ試作機が何だって?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 00:16:19 ID:YXNtLvNH0
昔のビデオデッキ全盛時代は画質や編集機能にこだわる人にはソニーのベータ
マックス信者が多かったもんだが、DVDではそれが東芝のRDってとこか。

BDに移行すると、今度はソニーがまたEDV9000のようなマニア好みのを出して
くるんだろうなあ。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 00:21:08 ID:lm37f8AY0
>>978
RDが強みあったのはDVDだからだよ。
ブルレイならどれで録画再生してもほぼ画質は同じ。
編集機能もたして変わらん。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 00:24:09 ID:IUiWVS920
SD映像がどうなろうと関係ない
あんなきちゃない物見たくもない

問題ははコピワンのみ!!
989名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 00:25:18 ID:gdTJjoqH0
もはやHD DVDはBDに対し何ひとつアドバンテージが無いからなぁ。
「DVD→BDコピーは再エンコ」などと念仏のように唱えて
わらにもすがる気持ちもわかるが
そろそろ現実を見ようやw

あと片岡さんは神様でも何でもないからね。山田と同じ東芝社員ですからねw
990名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 00:26:34 ID:0K4ZY3sp0
>>987
RDは画質に強みないけどw
超マニアックな編集だけだよ。あとパソコン連携か。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 00:27:44 ID:dIuBnvfb0
>>989
東芝の社内報でも神と紹介されてたよw
992名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 00:31:19 ID:ebDQ0SO+0
>>959
>>15
今東芝がこんな状況になってるのも全て山田のおかげ
今年初めにディスクの物理規格をBDの0.1mmに譲歩してでも早期に規格統一でソフトランディングして、
とっととCellに本腰入れようとしたのが半導体部門出身の藤井社長
993名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 00:39:07 ID:dIuBnvfb0
cellがこけても良いようにHD DVDやってるんだろ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 01:23:42 ID:/40qUjqi0
次スレ。

【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part36
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129220266/
995名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 01:27:13 ID:RPMU96k30
SD素材の映像の方が多いからね
再エンコまみれのBDはほんと使えない
BDビデオ規格の糞ップリには泣ける
996名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 01:38:08 ID:/N4qa6/P0
つーか、DVD→BDコピーなんてする必要あるのか?
BDドライブでDVD読めればそんな手間暇かかる事やる奴いると思えないんだが?
997名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 01:44:22 ID:WMWjHUul0
>>996
もう、そっとして置いてやろう
998名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 01:47:11 ID:d5ww0Hgd0
DVD用のSD素材の重要度は低いな
999名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 01:48:24 ID:d5ww0Hgd0
999だったら
HD DVDが最後の奮戦
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 01:56:34 ID:d5ww0Hgd0
.>1000
とったのでBDでHD DVDを最終的解決
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。