【パイHDDDVDレコーダー】ドライブ換装情報交換スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_
パイオニアについて情報が極端に少ないので、作ってみました。

HDD換装でも、DVDドライブ換装の報告でも可
2_:2005/09/26(月) 14:30:59 ID:cC1nJqX60
てかパイはHDDは無理でしたね。 DVDドライブ換装の話でお願いします
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 17:04:43 ID:Hn1RGU8S0
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ9【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126957860/l50
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 17:19:55 ID:UhtbzMDx0
         ヘ  o ,    ── /   __,   /  _,   /_/_/       __,   /
          /  \ ´   ── /        /   ─'  /    _       / 
         _/    \   __ /   ___/   ___/     /   ___/
                                     ̄ ̄ ̄
                    _ , ― 、
                  ,−'  `      ̄ヽ_
                 ,'            ヽ
                (   `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ  )        
               (  ノ ''''''   '''''':::::::ヽ  )
               ( . )(●),   、(●)、.:( ) +
               ( )   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( )    <ヨン様が華麗に4get!
               . ヽ )   `-=ニ=- ' .:::::::|ノ  +
                  \  `ニニ´  .:::::/      +
               ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
               :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
5_:2005/09/26(月) 21:35:10 ID:cC1nJqX60
明日DVR-620HにDVR-110Dを取り付けてみます!
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 04:33:05 ID:WH25YzX50
710使いだが、この機種のHDDってどこのメーカーの使ってるんだろか?
7_:2005/09/27(火) 11:05:56 ID:0Cq758aH0
>6 折れは、DVR-620Hだが最初、WDでめちゃくちゃうるさかったから、

MAXTOR製のHDDに変えてもらった。

そのときに、修理のおっさんが、リモコンとROMを持ってたから、

それがないと無理だ。

WINDOWSのHDDをコピーできるというソフトで、コピーは出来ないようだ。

どんなフォーマットでもコピーできる、HDDバックアップソフトで

出来たという報告もあったが、本当かどうか分からない
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 14:03:28 ID:3X9x0m9v0
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:25:04 ID:WH25YzX50
>>7
ちなみに交換費用はどれくらいかかったの?
10_:2005/09/28(水) 06:53:15 ID:quULpCQX0
>>9  もちろん補償期間内だから無料 
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 18:53:05 ID:RwtcMfBk0
DVDドライブ換装成功!!!

先日、77HでDVDディスクのみが認識できなくなりました。
パイオニアに問い合わせたところDVDドライブの故障で修理に25200円かかるといわれ
修理を断念。

何とかしてドライブを換装したいと考え同一型のDVR−105を入手(これが結構苦労した)
(私は、IODATAのDVR−ABP4を使いました)
そのまま付け替えてみたところまったく動く気配なし。<−−−これまでは皆さんご存知

壊れた部分はピックアップと踏んでいた、また、シリアルコードをチェックしているのであれば
新たに入手したドライブに壊れたドライブの基板(シリアルなどが記録されているROMのつ
いたもの)を交換すれば動くのではと考え、いざトライ

見事交換に成功しました。再生、HDDからDVDへのダビング成功しました。

これでわざわざ高い修理料金を払うことなく77Hが復活しました。めでたしめでたし。

パイオニアで苦労している人は一度お試しを

あくまでも自己責任で行ってください。私はたまたま動きました。

12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 18:56:58 ID:GFT+iXd50
うほっそれはGJ!!
ドライブはDVR-A05かな?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 22:39:32 ID:RwtcMfBk0
>12

私が交換したのはDVR−105でした。 多分DVR−A05−JでもOKとおもいますが
報告を期待します
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 23:18:38 ID:oJlH4VCa0
ROM移植成功か
GJ!だぜ
どの世代の機種までできるか興味出てきたね
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 00:30:27 ID:n5wNI3v20
般  羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観  摩
若  諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自  訶
心  羯 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在  般
経  諦 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩  若
      呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩  波
   波 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行  羅
   羅   真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深  蜜
   羯   実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般  多
   提   不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若  心
        虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波  経
   波   故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
   羅   説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
   僧   般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
   羯   若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
   諦   波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
        羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
   菩   蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
   提
   薩
   婆
   訶

池田大介(池田大作じゃないよ)へ届け、俺の般若心経。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 20:16:04 ID:LJ2pQkTI0
01.作詞:桜並あかね/作曲:平野博文/編曲:池田大介
02.作詞:西岡力、安倍晋三/作曲:徳大寺有恒/編曲:池田大介
03.作詞:山田あゆみ/作曲:D・A・I/編曲:岩瀬正嗣
04.作詞:小笠原ちあき/作曲:大野愛果/編曲:大谷靖夫
05.作詞:桜並あかね/作曲:宮条カルナ/編曲:十川知司
06.作詞:土屋キリエ/作曲:小澤正澄/編曲:真柴真
07.作詞・作曲:山田あゆみ/編曲:村田昭/ストリングスアレンジ:前嶋康明
08.作詞:桜並あかね/作曲:野田恵/編曲:尾城九龍
09.作詞:桜並あかね/作曲・編曲:岩瀬正嗣
10.作詞:桜並あかね/作曲:大野愛果/編曲:池田大介
11.作詞:土屋キリエ/作曲:三池崇史/編曲:村田昭
12.作詞:羽海野チカ/作曲:花本はぐみ、羽海野チカ/編曲:十川知司
13.作詞:江間章子/作曲:竹本祐太/編曲:十川知司
14.作詞:小笠原ちあき/作曲:鳩山由紀夫/編曲:石塚知生
15.作詞:桜並あかね/作曲:森田忍/編曲:尾城九龍
16.作詞:桜並あかね/作曲:藤岡博文/編曲:鎌田真吾
17.作詞:花本修司/作曲:竹本祐太/編曲:村田昭
18.作詞:小笠原ちあき/作曲:カサヰケンイチ/編曲:岩瀬正嗣
19.作詞・作曲:羽海野チカ/編曲:亀田誠治、池田大介
20.作詞:江間章子/作曲:大野愛果/編曲:石塚知生/コーラスアレンジ:吉田久美子
21.作詞:桜並あかね/作曲:大谷靖夫/編曲:三池崇史
22.作詞:Dr.Betty/作曲:野田恵/編曲:古井弘人
23.作詞:桜並あかね/作曲:藤岡博文/編曲:日丘円
24.作詞:小笠原ちあき/作曲:カサヰケンイチ/編曲:鎌田真吾
25.作詞:鳩山由紀夫/作曲:大谷靖夫/編曲:藤岡博文
26.作詞:桜並あかね/作曲:間島和伸/編曲:古井弘人
27.作詞:山崎淳也/作曲:竹本祐太/編曲:池田大介
28.作詞:飯野陽子/作曲:蜷川ヤエコ/編曲:日丘円
29.作詞:桜並あかね/作曲:鈴木大輔/編曲:鎌田真吾
30.作詞:土屋キリエ/作曲:宮条カルナ/編曲:真柴真
31.作詞:花本修司/作曲:花本はぐみ、原田理花/編曲:十川知司
32.作詞:桜並あかね/作曲:間島和伸/編曲:日丘円
17age:2005/12/07(水) 01:27:09 ID:n4pYclIB0
11さん写真upおねがいします
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 01:38:46 ID:TLMzU4fH0
DVR-510HのHDD換装成功例が価格comにありました。
自分には難しすぎて無理だけど…
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 03:08:26 ID:LHiyTGHW0
720H・920Hに適用できたら換装する気にもなるね
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 04:09:13 ID:tMfwW2Md0
>>18
詳しく
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 09:12:50 ID:uTiWMhoN0
>>20
ちょww読みに行けよwww
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 02:08:43 ID:Y0KoSOyX0
うふw
23_:2006/01/11(水) 02:40:40 ID:JoQ5ov/m0
>>11 出来れば写真うpおながいします
24\:2006/01/14(土) 00:56:15 ID:tx7ifp8Q0
俺もHDD交換しようとして、やろうとしたらCPRMエラーって出て、壊れたおw

やめておけばよかったお
25\:2006/01/14(土) 00:57:26 ID:tx7ifp8Q0
昨日きてもらって、修理してもらうのに2万5千円かかったお
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 23:52:12 ID:VA7/zC0s0
壊れたのは基板交換するときになんかやったんじゃねーの。
どっちにしろそんなんで交換できたら苦労は無い。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 22:48:06 ID:0SJ2rOOt0
HDD交換それも容量UP可能になって、今まで換装改造の話題ではいつも仲間はずれ
だったパイが一躍最前線に!!
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 02:27:43 ID:GBA8B86e0
pioneer_service.nrg入手完了。あとはIRトランスミッタだな。
29_:2006/01/21(土) 04:08:44 ID:z5dqYWAy0
>>28  IRトランスミッタ売ってやろうか? しょぼいつくりだけどw 

30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 10:50:41 ID:GBA8B86e0
>>29
ありがとう。
でも検索して出てきたサイト見たら手持ちのジャンクで簡単に作れそう
だからやってみるわ。シリアル信号でLEDを光らすだけなのね。
31_:2006/01/21(土) 20:59:22 ID:z5dqYWAy0
>>30 光弱すぎて、だめだったw
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 19:02:30 ID:iS46g6sz0
価格スレみればほぼ方法はわかるね。
ディスクイメージの入手が問題だけど。価格ではP2Pは著作権違反だの悪質だのというカキコ
でもめだしてる。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 09:09:07 ID:laSbRitr0
IR送信機は外部電源供給型でもたいした回路じゃないよ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 09:59:17 ID:LUX8qa910
このスレ寂しいな。
せっかく換装情報が見つかったというのに・・・価格のスレもいちゃもんついて止まったし。

複数メーカーのHDDで容量増量しても換装できるなんて現時点パイオニアのレコが
HDD換装して遊ぶのには最強なんだが。
35_:2006/02/06(月) 17:51:02 ID:csGPMBij0
HDDしか換装できないんだろ?ドライブは?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 23:21:51 ID:F7IBu4Ao0
話題の520HのサービスマニュアルにはDVDドライブの換装方法ものってるよ。
ただしDVDドライブはファームが新しすぎても古すぎてもエラーになると書いてあるな。
基本的に同世代のものでないとだめくさい。
HDDの方は基本的に何でも有りみたいだが。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 15:24:23 ID:8nHQv6gp0
πのレコで書き込んだHDDてFSはどうなってんの?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 18:38:50 ID:3buF65vI0
PIONEERが信頼性高いというのはウソ

パワーオン時の不具合が結構多い。

うちのDVR-510H-Sの症状は、

1.電源スイッチを押す。
2.正面パネルに”POWER ON”と表示される。
3.正面パネルに”POWER ON”と表示される。
4.正面パネルに”POWER ON”と表示される。
5.正面パネルに”POWER ON”と表示される。

ずっと、このまま。
映像出力はTV入力がそのまま出ているが、
下1/4の部分に、録画登録の画面の一部がでている。

その他、いろいろな症状があるらしい。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 16:56:16 ID:Ok04/ib70
>>38
> 1.電源スイッチを押す。
> 2.正面パネルに”POWER ON”と表示される。
再起動の挙動
> 3.正面パネルに”POWER ON”と表示される。
再起動の挙動
> 4.正面パネルに”POWER ON”と表示される。
再起動の挙動
> 5.正面パネルに”POWER ON”と表示される。
コンセント抜く

77ですがDVDが認識したりしなかったりで湿式クリーナを使ったが、一昨日から同じ症状になりました。
未ファイナライズ状態のDVD-Rが20枚くらいあるのだが・・・
”POWER ON”はどこが逝ったのでしょうか?
とり
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 17:06:53 ID:Ok04/ib70
とりあえずDVDをはずして起動するか確認し、ファイナライズしたい。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 08:41:39 ID:/L0x/rbP0
誰かした人いないの?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 16:53:09 ID:JQ3A9zmu0
39です。
dvdはずし>ん?起動しない>HDDはずし・・・おっと>DVDをつけて・・・お〜やった!
結論
DVDはくりーなーで復活、HDDが逝かれたみたい
みごとDVDレコーダーとして復活だ・・・・さてHDDはどうしよう?

しかしいないね、ココ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 16:11:01 ID:qXFaDwvL0
まあ4〜5万円で買い換えできる程度のもんだしなあ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 06:22:14 ID:fo0Xx8/Y0
厄払いage
45まとめ:2006/04/06(木) 19:09:18 ID:JzGM0ogm0
【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装スレ5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133370782/l50
【HDDレコーダー】HDD換装情報交換スレ Part.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105656448/l50

こっちで十分な希ガス
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 19:40:30 ID:e3SqFojI0
読み書き不良になったDVR-710H-SのDVDドライブを
手持ちのDVR-A06-J(DVR-106D)に換装できました。

>>11さん 参考にさせて貰いました。アリガd。

47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 16:29:47 ID:27O4AnKZ0
最近のDVDレコーダー555や530でも換装できますか?古いタイプ
ではないと駄目でしょうか?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 18:22:51 ID:UQ54Ycug0 BE:280153038-
>>47
それだと換装対象が109あたりか・・・?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 09:29:26 ID:j1rOYURV0
最新機種でも可能でしょうか?ハイビジョン以外の機種です。
5046:2006/04/27(木) 07:30:21 ID:3jr6GXH/0
>>47
これまでの成功例から言えば
1.同型ドライブの入手
2.オリジナル基盤の流用
の2点がポイントですね。

問題は同型ドライブの入手が困難な事。

例えば手持ちのDT70はDVR-A09-J(DVR-109)が搭載されているけど、
市場では2世代前(現世代はDVR-A11-J)の製品で新品を入手するのは
ヤフオク頼みになると思います。
良くて完動中古品しか手に入らないでしょうね。

実際、自分も予備用として入札して見ましたが落札できませんでした。
入手出来たら換装実験してみるつもりですけど。

運良く入手出来たらドライブ換装(基盤含む)はとても簡単です。
注意点はDVDドライブを外す前にトレイは引き出して置くこと。
これをしないとベゼルが引っかかってドライブが取り出せません。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:50:34 ID:ZnEWWfLO0
他に価格COMのやり方で成功した香具師はいないのか?
漏れの710のHDDがアポーン
710でうまくいくか駄目もとでやってみるよ
でも肝心の1.8Gファイルがじぇーんじぇん手にはいらんなぁ・・・

52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 09:40:18 ID:srf3JpMd0
ご意見参考になりました。質問ですが、DVDレコーダーの古いドライブの基盤を
最新のドライブの基盤と交換してもDVDレコーダーでは不動でしょうか?
5346:2006/04/28(金) 11:43:04 ID:R+QBcN810
>>52

例えば、DVR-710H-SのケースでDVR-A11-J(基盤交換含む)に換装したとして、
DVR-710H-S本体側のファームが
「おまいはDVR-106-XAか?ならばOKぢゃ」と単純に判定しているだけなら、
動くかも知れません。

但し、機械部分のサーボモータやピックアップの制御が本物(DVR-106-XA)と
同じように最新ドライブに働いてくれるかは疑問です。

またメディアストラテジー(DVR-106-XAは4倍速のDVD-Rまで)を持っていない
8倍、16倍速メディアへの書き込みで相性問題が発生する可能性もあるでしょう。
こればかりは実際に換装実験して見ないと判りませんね。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 19:04:25 ID:F3IvrRK30
>>52-53
型番ごとに違うから無理。モーターもピックアップメーカーも変わっているかもしれない。
同シリーズ(DVR-107=DVR-A07-Jとか)間ならOKだが。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 21:53:09 ID:koSlkUdB0
120GB近辺まで使うと
奇妙なバグが出ると聞きましたが、問題ないですか?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 21:53:31 ID:koSlkUdB0
↑誤爆
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 18:55:20 ID:qALgTYDz0
DVR-520Hユーザですが先日突然、DVDを認識しなくなり
(CDはOK、DVD-RWはノーディスク扱い、DVD-R/市販DVDはCAN'T USE)
サポートに電話したところ、>>11さんと同じ、ドライブ交換は25,200円と言われた (´・ω・`)
価格.comによれば、ドライブは「107X」なる特殊品との噂
どなたか交換実績のある方はいらっしゃいますかね?
一応出張対応はお願いしたのではありますが、どうもシックリこない
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 21:22:37 ID:MnUYlOOM0 BE:571977577-
>>57
ということはベースがDVR-107Dか・・・
うちの107も突然DVDだけ認識しなくなったorz
(この機種特有の現象?)

あとこれは推測だけど
530&555→DVR-109ベース
540&640→DVR-110(or111)ベース
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 20:34:49 ID:Zu5PGUXD0
>>58
ちなみにドライブ交換だと出張修理で27,000円ちょっとだそーです。
似たような人が多いってことは言ったほうがいいのかな。
6057:2006/05/28(日) 01:24:44 ID:NOi2Bric0
57です。今日修理でした。
サービスマンは診断は一切せず、最初からDVDドライブを交換するつもりだった様子 (´・ω・`)
DVDドライブにはDVR-107/XAと書いてありました。
装着後、持参した特殊DVDを読み込ませたり、
特殊なリモコンでシリアル番号入力したりして完了。
値段は予想通り27,000円....。「高いんですよね」って自分で言ってた。
治ってみるとやはり高杉晋作だが、もしかすっと特注品なのかもしれんし
まぁ、正直ドライブの基板までとっかえて換装するのも
キツいのでシブシブ矛を収めます。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 01:36:26 ID:V/p64kdB0
>>60
思うに・・・
購入時に延長保証に入っていないなら、保証期間が過ぎて故障が出た場合には
新機種を購入した方が割安かもしれない。
例えば、今なら540HがAmazonで35,800円(+3,500円の割引クーポン)で買える。
修理代に約9,000円加えるだけで160GB HDDと全DVDメディア対応ドライブが
入手できる。(555HにはなかったアナログBSチューナ付き)

20Hは粗大ゴミで廃棄するか、HDDが壊れるまで「見て消す」用にするとか・・・
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 01:53:03 ID:NOi2Bric0
>>61
そう。。。その通りなんだよね。。。
友達にあげても良かったのかなぁなんて思ったり。
ちょっと後悔 (´・ω・`)ショボーン
次回地デジ対応買うときには気をつけます
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 02:25:30 ID:gTc+oV9F0
77Hでも価格のスレと同じ方法でHDD換装できたが
130Gの壁に引っかかって(?)300GBのうち約40GBしか認識しねぇ・・・
だれかやった人いる?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 11:14:18 ID:FQT7A5Hg0 BE:96869928-#
不良クラスタで40GBで止まってるんじゃないか?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 20:38:26 ID:DVC+uG+T0
asuka-yの書き込み見てると腹立ってくる。
66asuka-y:2006/06/16(金) 22:37:31 ID:YUy6Lo2c0
pioneer_service.nrgを入手したんですけどぉ、
1,953,530,012でいいのかしら?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 09:13:01 ID:40wztY3t0
いいと思うよ。
nyにもよろしく
68asuka-y:2006/06/19(月) 19:38:14 ID:4DonX3+90

う・宇宙語が混ざっています。

pioneer_service.nrgをDVDにするためには
neroというソフトが必要らしいのですが、
これはどうやって手に入れればいいのかしら?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 19:18:33 ID:QkqAcD9B0
>68
neroは市販ソフトお店にGO!
金払いたくないなら体験版があるけど自分で検索して探してくれ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 22:50:49 ID:mNfqZNxb0
DVR-520Hユーザーですが、DVDがぶっ壊れたので試しに換装したら成功しました。
以下手順

パイオニア107Dをなんとかしてヤフオクなどで入手
520HからDVDドライブを取り出す(先にドライブのふたをはずしてくこと)
ドライブの下ブタを開けて、2つある基盤のうち大きい基盤を新しいドライブのものと交換
そのままつけてみる
成功(ヤッター)

とにかくDVDドライブを取出すのが邪魔くさかった。

あと、開けたまま使っているとHDDの熱がすごいので薄型筐体だと熱対策大変そう。HDDとかDVDが壊れやすいのはそのせいでは?
パイオニアの構造設計なんだかなー
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 02:20:28 ID:fRYrvuD+0
>>70
Pioneerユーザだけにパイオニアだなぁwww 乙
てことは、費用は数千円?

おいらは>>60で書いたもんだけど、
サポートさんが換装してるところ見てたら
確かに窮屈そうに取り付けられたドライブの取り出しが大変そうだった
そういや、古いドライブについてた銀紙のシールみたいなのを
いちいち剥がして、新しいほうに貼ってたから
「何ですかそれ?」って尋ねたらホコリ除けだって

そういや同じ時期に買ったPCのDVDドライブも最近故障したが
耐用年数は2.5年がいいとこなんかねぇ・・・(´・ω・`)
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 05:04:32 ID:Dsgmp0GM0
費用は、ドライブ代+送料で4300円

あと、サービスに修理見積もりだしたので1100円とられちゃった
修理に新品買える値段を提示されても困っちゃうヨー

この掲示板見ると、サービスマンもチェック大甘でドライブ交換していそうなんで、正直出さなきゃ良かった
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 01:35:40 ID:h54YNwXT0
>>72
俺もそれでやればよかった・・・
2万損した
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 02:40:46 ID:liYj+WiK0
>>63
方法転載きぼんぬ

>>66
ついでにLimeにもw
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 13:43:32 ID:liYj+WiK0
>>63
自力で見つけた。
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20275010029#4447246
これのこと?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 19:14:43 ID://sXEJbL0
>>75
このカカクコムの[4447246] ハードディスクについて教えてください スレ、
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20275010029#4447246
「あっちこっちそっち」とかいうハンドルのDQN荒らしで止まってしまった(T_T)
続きはどこに?
ttp://www.videohelp.com/forum/viewtopic.php?t=253998&highlight=dvr520h
を訳しながらチャレンジするしかないのか。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 20:23:17 ID:Nv9JFAmj0
pioneer_service.nrgをシェアザで落としてるんだけど、なかなか落ちない件
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 21:45:42 ID:cezk0bps0
http://www.37vote.net/2ch/1154851012/
「JD九州 ◆7S9oVSMhxk」が今、熱い!
79馬鹿親父:2006/08/08(火) 23:06:46 ID:PMONquAi0
DVR-510HのHDDの交換方法が分かりません。分かる方降りますか
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 12:59:13 ID:vvVdhlqO0
pioneer_service.nrgをゲットしる。
話はそれからだ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 22:23:54 ID:te+qXjyu0
pioneer_service.nrgを焼いたんだけど、DVR-77Hで動作しない件。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 07:39:55 ID:P37mFYx50
先ずは祈れ。話はそれからだ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 11:53:06 ID:3mpt4XpN0
DVR-710H-Sで、DVDドライブ換装成功体験談、方法等は、ありませんか?
エラーが頻発、ファイナライズできずで、困ってます。
神様、誘導キボンヌ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 13:32:29 ID:qJEormML0
>>83
>>11を参考にすれば。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 07:25:13 ID:JCAaikvC0
>>81
63です。
77Hで300GB一応使えますた。
結局、空き容量が120GBを超えると、
録画残り時間の表示がおかしくなる以外の問題はないようです
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 07:59:07 ID:JCAaikvC0
>>75
そう、510Hとまったく同じ方法でok.

多分、pioneer_service.nrgより、サービスリモートを作るほうが面倒
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 11:46:27 ID:iKMgAro00
>>85
そうでつか。ハードディスク300GBについてkwsk

>>86
サービスディスクが走らないorz サービスリモートの作り方もわからんのでぬるぽ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 22:01:57 ID:JCAaikvC0
>>87
サービスリモートでHDD情報を見る限りは300GBと正しく認識するんだけど、
録画残り時間が初回FINEで10時間程しかないと表示されます。
以後、0になると、また10時間復活し・・・の繰り返しです。
・・・なことでよいのかな?

サービスディスクは、サービスリモートで操作しないと、
『不正なディスク』と表示されます
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 08:08:54 ID:UTfMgN4M0
>>88
そうですか。dクス。

サービスリモートさっさと作らにゃ!ということか。がんがろ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 19:31:12 ID:3pXpIXi40
誰か古いDVDレコーダーに最新のDVDドライブと交換したし問いませんか?
古いレコーダーだと内蔵DVDドライブを探すのが大変です。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 23:09:04 ID:P0Lx+COR0
>>90
同じく。>>5 さんとかどうだったんだろう。
DVDドライブは同等品と基板以外をまるごと交換 が定説になってるようだけど、
英語の掲示板見ると、ピックアップ部分の部品だけの移植で、故障ドライブを復活させた人たちも居るね。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 21:10:20 ID:frIZIeFS0
>>83
亀レスでスマソ。
自分の場合、710H-SのDVDドライブをDVR-106Dに換装して使えましたよ。
ここのスレを見て、元のドライブからメイン基板だけスワップしますた。

交換前はDVD-Rメディア自体を認識しなくて吐き出されてたけど、キビキビです。
代わりのドライブが入手できるなら試してみる価値はあるかも。
自分の場合、PC用に使っていたのがたまたま106DだったのでOKですた。

93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 01:43:41 ID:Z8tHdJBg0
PSPをサービスリモートとして使う事ができたよ。
PSPの赤外線は意外に遠くまで飛ぶことができてよかった。

だれか設定使う人いるかい?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 19:58:00 ID:xVbfcTtH0
(・∀・)ノ
9592:2006/09/14(木) 20:07:14 ID:g7m0rMwL0
スレ違いになるけれど、
PSPのファームウェアが1.5で無ければ使えないが、かまわない?
IR Shell用のリモコンRDFファイルを作っただけなんだが・・
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 20:07:54 ID:g7m0rMwL0
92を93に読み替えて ○| ̄|_
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 20:15:20 ID:InohpCts0
>>93
99H持ちの漏れもPSPでサービスリモート使いたいす(*´д`*)ノ
9893:2006/09/15(金) 08:04:45 ID:UorQPi0M0
MS_root\IRSHELL\IRCODES\に配置してください。
ttp://www6.axfc.net/uploader/16/ N16_4003.zip

PASSはこのスレの番号10桁
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 15:08:24 ID:TDeLDdQl0
>>98
トンクス

・・・で、これの使い方はどこを見ればよろしいのでしょうか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 15:58:33 ID:PDlnaP+g0
>>93
thx! iR Shell v2.0&99Hで動きますた(`・ω・´)ゞ
イマイチワケ若布でいぢってて、ESCで時計と録画予約の設定、ふっ飛ばしただけでつが(´・ω・`)

HD交換→本体9桁数字入力! までやらないと、意味無いかなぁと思って見たorz
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 10:12:51 ID:nc9uPZek0
昨日、DVR-555HのDVDドライブ交換に挑戦しました。

方法は、>>11氏、>>92氏と同様、ドライブ基板を移植すると言うものです。
交換用に用意したドライブは、PC用に外付けケースに入れて使っていたDVR-109。
ちなみに、DVR-555Hのドライブの型番は、DVR-R09-XPとなっていました。

結果は、おそらく成功と思われます。
市販の映画DVD,音楽CDの再生、HDDからDVD-Rへの高速ダビング、そのDVD-R
の再生といったことは、正常に行えました。
ただ、DVDのLoadは、DVR-109のほうが若干時間がかかるような気がしました。スピン
ドルモーターの型番を見ると、555搭載ドライブの方が1番だけ新しくなっているので、
多少の改良がされているのかも知れません。

「おそらく」と言ったのは、トラブルの症状が改善しなかったからです。
そのトラブルというのは、HDDからDVD-Rに高速ダビングした際、正常に処理が終了
したはずのに、再生しようとすると、Loadはするものの「Can't Play」となり再生できない
というものです。

この症状がドライブ交換後も完全に再現されたので、トラブルの原因は他にありそうで
すね。そんなわけで、結局ドライブは元に戻してしまいました。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 02:26:26 ID:6Ytb124d0
>>93
私にもPSP用の設定ファイルをいただけないでしょうか
ファイル消えてしまっているようなので..
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 21:33:20 ID:xX6i1X2C0
DVDレコーダ DVR-710H-Sのドライブ換装
ttp://homepage3.nifty.com/twinklemagic/towns/dvdrep/dvdrep01.htm
104102:2006/09/27(水) 20:07:35 ID:snhZ5Zcw0
PSP用のRDFファイルを設定しようと色々調べたのですが.ccf形式のファイルを
見つけることが出来て、そこからRDFへ変換できないか色々調べたんですが
ちょっと詰まってしまいました。
変換ツールとか、何か変換方法がわかるようなホームページってご存知の方
いらっしゃったら、教えてください。

105102:2006/09/27(水) 21:09:45 ID:snhZ5Zcw0
102です。
その後、変換方法が記載されたHPへたどり着き
無事ファイルを作成できました。
一人で騒いで申し訳ありません。
やっと解決しました。ありがとうございます。
10693:2006/09/29(金) 10:29:25 ID:Ugx0cFyg0
コンバータを使って生成できるけれど、
私が作ったのはClie(PDA)からデータを変換した物。
配布元のデータをPDA用に変換、適当にPSPで使えるデータにしただけ。

PSPでできるのは良いよね。
107102:2006/09/29(金) 21:00:10 ID:Km5r+ijG0
こんばんわ
コンバータらしきソフトは、わかったのですが、解凍するとconvという拡張子無しの
ファイルと.cというCのソースらしきファイルだけで、コンパイルもうまくいかず
あきらめて、作成方法を検索してなんとか手作業でやりました(汗
コンバーターでやるよりも、好きなキーに割り当てできるので、手作業のほうが良いかもと
負け犬発言
さて、サービスディスクとリモコンは手に入ったのですが、HDDをまだ買ってないので
試せませんDVR-77Hの乗せ換えをするつもりなんですが、サービスディスクの
挿入タイミングとかいまいち、わからないんですよね
やれば解るさ!!という感じなんでしょうか..
楽しみでもあり不安でもあり..いずれにせよPSPでやれるという情報の
おかげです。
ありがとうございます。

結果は後日報告いたします。
10893:2006/09/29(金) 23:08:02 ID:Ugx0cFyg0
入れ替えのタイミングなんて
入れっぱなしで大丈夫だと思いますが。
109102:2006/10/01(日) 16:31:41 ID:P8KAyv780
入れっぱなしOKですか!
了解しました。
77Hの不満はHDDのサイズだけだったので、地デジ録画用に活躍しそうです。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 13:52:04 ID:eqA7IbTk0
pioneer_service.nrg 1,953,530,012 713d535e1bd6e1129a12ab1ae65f71b8bc01d277
shareで見つけたんだけどここ10日ばかり動きません。放流者の方、もう一度チャンスを!
111_:2006/10/20(金) 19:59:32 ID:LJP4cWZn0
93さま

できれば再アップしていただけないでしょうか?

よろしくお願いします
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 12:58:41 ID:o2ziaJDo0
520Hが先日壊れますた。。。
症状は
・番組表を押すと、グレー画面でハングアップ

・chは切り替わるけど、本体表示窓のch表示が変わらない。
 (画面は8chが映ってるけど、表示窓は4chのままとか)

・EPG取得が終わらない。本体表示窓は時計だけ表示してるけどHDDの動作音が
 している。(電源ボタン長押しで強制終了)

これらの症状ってどこが故障しているのでしょうか。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 00:38:54 ID:/iEl5EUV0
>>112
ドライブ換装スレじゃなくてこっち行け
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1162348841/l50
114名無し:2006/11/14(火) 01:12:20 ID:DWR81WY+0
パイオニアじゃないけどパナのHDDドライブを自分で交換したいなあ。
2台も修理したけど1台1万円、出張費2000円かかる。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 07:15:08 ID:HjKaT/xm0
>>114
他社製はこっち
【HDDレコーダー】HDD換装 情報交換スレ Part.4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1149507194/l50
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 22:06:53 ID:f2W0fZ+50
こんだけ新品のレコーダが価格下落すると
メーカー修理なんて高すぎてやってもらう意味ないな
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 10:51:12 ID:enpAQrNz0
102さんは、換装できたの?


PSPのリモコンRDFファイル
できればアップしていただけないでしょうか?

よろしくお願いします

118sage:2006/12/05(火) 08:22:52 ID:DbPknDXP0
>105
探してpioservmtGGF1381.cf見つけたのですが、ノートPCのIR通信ポートで使えるかな?
と思ったら無理でした・・・
一応PSPは持っているのでRDFへの変換方法が書かれているページを教えていただけませんでしょうか?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 13:46:15 ID:eJ+dPB1h0
結局
pioneer_service.nrgが手に入らないとどうにもならないな
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 02:09:34 ID:mZRwoT570
久々に来てみたら意外に需要があるのね。
ただ、pioneer_service.nrgはどうやって手に入れるのかな・・
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 23:51:06 ID:F2Cxpbtt0
なぜか探せん人が多いのでpioneer_service.nrg うぷしましたよ
NYからどうぞ
その代わりでなんですが
PSPのリモコンRDFファイル
欲しいんですがアップしてちょうだい
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 21:21:03 ID:VnrVnbcR0
>>121
nyやってない人はどうすれば・・・
123AYORで。:2007/01/10(水) 23:34:31 ID:SXlKbn1J0
じゃあ今からやればいいじゃんとか思うんだが・・・
nyがイヤならeMuleとか。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 21:28:51 ID:LKBHTE5S0
eMule
125102:2007/02/03(土) 14:20:42 ID:B95Hh5Ep0
時間(と金と)無くてやってなかったのですが、DVR-77のHDD乗せ換えやってみました。
HITACHI製320Gを乗せたのですが、リモコンでの設定が上手くいかず、設定を
ふっ飛ばしてしまいました。w
9桁のシリアルを入れるところが不要?というような書き込みがありましたが
自分の場合は、入力が必要でした。
一度設定をクリアしてしまえば、再度任意の9桁コードを入力できるようです。
ただ、適当なコードを設定してしまえば、DVD-RWに保存したデジタル放送が
見れなくなってしまうかも?<ちょっと詳しくないので解りませんが
録画時間が狂う件は、既出ですが、320Gを載せた場合SPモードで13時間44分
の表示になります。もしかして設定失敗?
77Hの仕様はEPで録画した場合、102時間だったはずですが、EPで84時間位しか表示されません。
こんな状況ですが、成功なんでしょうか??

*時間とチャンネル設定が簡単にぶっ飛ぶので、気をつけてください。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 17:47:52 ID:R+CtCsxU0
ファイナライズ前のディスクが入っている状態で電源オンするとディスクを吐き出してフリーズしていた710HS。
DVDドライブをA06-J(ファーム最新の1.08にUP済)と交換したらちゃんと動くようになりました。
大きな基板のみ移植、の情報をくれた方、本当にありがとう!
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 16:56:13 ID:SGQYuQHA0
DVR-710H-SでHDDを交換中にリモコンのEsc-Stereo-clearを押した所、(2回続けて)
最初はIDのナンバーなどが表示されていたのが、次にEsc-Stereoを押すと
〔Recorder's ID Data Setting〕

<CLEAR> Exit

Insert The ID Data Disk!
の表示になり結果IDが入力できません、初期の画面
に戻す方法をご存知の方お教え願います。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 23:32:02 ID:uKO9s38N0
pioneer_service.nrgとか
ある人は良いよね。そうやって遊べるんだもの



129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 01:45:17 ID:vyFJHpliO
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/03/news091.html
数年前はインタビューで「パイオニアはプラズマテレビ世界シェア1位目指します」と言っていたが、
1位Panasonic 2位LG 3位SAMSUNG 4位PHILIPS 5位HITACHI
世界で無名、日本ではキモオタメーカーな事もあり全く売れず
世界のプラズマトップ5にも入れず(笑)
そして最近の言い訳
「高級路線でいく」
「高級路線でいく」
「高級路線でいく」
「高級路線でいく」
かなりウケる。パイオニアが高 級 路 線 プ
誰にでも言える言い訳だなwww負けたら高級路線w
小さい小さい会社パイオニア、なのに信者は生意気な発言連発w
このクズ会社の恥ずかしいデータ
売上高 7549億
営業利益 ―164億
純利益 ―850億
世界シェア1位 なし
特許件数 ランク外
ブランドランキング ランク外

パイオニア ←ダッさい名前w
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 17:29:22 ID:drhbDnFP0
DVDドライブもサービスディスクとサービスリモコンがあればHDDの交換と同じ
方法でOKです。報告まで
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 14:57:52 ID:3wafDDN40
>75の価格のページに今年書かれた新しい書き込みがあるな。
気付かなかったよ。
やってみた人いませんか。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 20:50:19 ID:jXzJJX+s0
>>130
DVDドライブの型番違っていても出来たの?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 08:30:59 ID:KTnMsQNw0
DVR-525ってHDD交換できるの?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f52152352

あれよく見たら、この入札者いつもこの出品者に入札してる奴だよ。
いつも終了直前に入札を取り消されているんだけど?
魚拓しておこっと。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 11:08:12 ID:KzdOUfla0
132
同じドライブ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 04:17:52 ID:Qnf5ceWm0
>>133
ヒント:サービスリモート, Pioneer_Service.nrg
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 12:05:49 ID:Y7urqufD0
>>135
DVR-510Hは成功報告上がっているんだが
525Hはまだ無いんだよね?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 13:04:08 ID:bvbSjnyk0
515は?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 17:25:37 ID:o/aTVKG60
>>137
515は問題ない
>>136
過去にも出品してるみたいだから可能なのでは?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 23:46:05 ID:HW2xSNKq0
515できなかったんだけどリモコンに問題あったのかな
自作したんだが
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 20:45:59 ID:a/LggxAs0
DVR-710Hでハードディスク320GB(シ−ゲイト)に換装できました。

リモコンはiアプリの@Remoを使用(価格の書き込み参照)

>>127
もう解決しているかもしれませんが、電源を落としていると思いますが、もう1度電源をいれ
Esc、Stereoの順に押せば設定画面になると思われます。


>最初はIDのナンバーなどが表示されているとき
例12345679
 ********
この時にSTOPボタンを押せばCPRMクリアになり、
背面の9桁の数字を入れれば宜しいかと。

間違っているかもしれませんので、自己責任でやってください。



141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 11:42:12 ID:4LX+jfOp0
>>140
ありがとさんです。
DVR-510H 160Gに換装できました。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 23:50:27 ID:fVLCkvpO0
DVR-720HのHDDが壊れてしまったので換装しようとしています。
pioneer_service.nrgは入手できたのですが、パソコンの赤外線は利用できないようで行き詰まりました。
ヤフオクで換装を請け負っている人のトコを見ると、720Hは付属リモコンが必要との事。
もしかしたら付属リモコンで設定画面が出せるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。
143140:2007/04/25(水) 13:10:58 ID:7TRmQVAn0
>>142
DVR-720Hでも専用のリモコンが必要と思われます。

ドコモの携帯電話でiアプリが使えるなら代用が可能のようです。
リモコンはiアプリのIRemoを使用(価格の書き込み参照)
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20275010029#4447246

ハードディスクについて教えてください
ていう質問の回答を読めば良いと思います。





144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 15:02:09 ID:Y9SFdgtb0
こっちのスレに書き込むべきだったが、あっち(総合)に書いてしまった。
>>128
BITTORRENTやってるならhttp://btmon.com/で「pioneer_service.nrg」で
検索すると引っかかる。ただしシーダーがいつもいるとは限らない。
145142:2007/04/25(水) 21:03:41 ID:1hzfDMDo0
>>143
情報ありがとうございます。
ヤフオクでは、720はリモコン必要、710はリモコン不要となっているので
ナニか手順が違うのだと思います。

ドコモ携帯を借りられたら試してみようかとは思っていますが
iRemo設定ファイルはSDなど外部メディアを介してしか読めないのでしょうか?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 22:16:19 ID:Ng/jKuPh0
何も、お手伝い出来ないが
920持ちとして、>>145には超期待している ガンガレ 超ガンガレ!
147140:2007/04/26(木) 10:15:38 ID:ZJ8QU4Xb0
>>145
PCから携帯へメール添付すればいいと思います。

148DVR-7000:2007/05/14(月) 11:25:29 ID:RcALDUFe0
すいません、教えていただければ。(過去ログを探しましたが見つかりませんでした)
DVR-7000というHDDなしの古いレコーダーを持っていますが、最近録画は不能、
再生もときおりディスク認識に失敗するという状況で、ドライブ換装を検討しています。
一般に市販されていた内蔵用ドライブでは、どの型番あたりを購入すればよろしいでしょうか?
また換装用のドライブ自体意が品薄かと思われますが、どうすれば購入できますでしょうか。
教えていただけましたら、幸いです。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 17:53:23 ID:tvbVvnkd0
チューナーの換装は出来ないのかな?悪評高き640Hなんだけど。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 18:23:44 ID:oHBOM8w10
>>148
現在載っているドライブの型番を書いてくれ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 08:09:27 ID:Kp4eLGrq0
ドキドキでBitComet導入してやっとpioneer_service.nrgダウンロード完了した
ヤフーの動画見てる時みたいにモデムが高速点滅していてなんか心配だったのと
一晩中PCの電源を入れっぱなしだったのが怖かった。




























って俺パイオニアのレコ持ってねーじゃん
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 11:51:48 ID:pmClj+bS0
いつか役に立つかも
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 13:25:40 ID:QuwdEJSw0
ソニーの学習リモコンをπのサービスリモコンとして使えるらしいが、
具体的な設定方法知ってる人いる?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 20:37:38 ID:IgIZpK8q0
それは、学習リモコンにπのサービスリモコン信号を学習させるんじゃないか
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 21:55:39 ID:yPG56KX40
>>153
ソニーのホームページに行って該当するリモコンの取説でも見れば。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 19:21:59 ID:3yzRC/3q0
>>153
プリセットにあるなんて聞いたこと無いな・・・・
どこで聞いたの?
同じソニーの製品ですら満足にプリセットでサポートしてなかったりするのに、
他社のサービスマンが持つような特殊な信号をプリセットに入れてると思えない。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 20:03:06 ID:WwAJfdby0
>>153
ラーニング機能の事でしょ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 08:26:07 ID:tv/ufJjQ0
>>149
悪評高き640H?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 08:32:08 ID:6HuV53NN0
 DVDレコ920HSがイカレました。DVDドライブがディスクを読み込まない。
クリーニングディスクすら読まないで、排出されます。ピックアップの不良でしょうか?
蓋を開けてみたら、ユニットの型番が分かりました。
 "DVR-A07"これは既に生産中止になっているようで、現在"DVR-A12J"ってのが
約8000円売ってます。サポートを頼むと28000円位いるんで、互換性があるなら、
これで交換してしまおうと思ってるんですが、こういうのって、
PCみたくドライブ交換だけで済むものなんでしょうか?どなたか知りません?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 12:18:37 ID:dLgcciTh0
DVDドライブの型番違いの交換は、あんまり報告が無いから、
多分出来ないんじゃないかと思います。

挑戦してみてください。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 18:03:26 ID:AmHv9SRF0
>>159
中古で探せ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 20:43:39 ID:nyp4o59K0
DVR-640H
搭載ドライブ DVR-L11X

以上チラシの裏
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 23:51:46 ID:qqt1oXtf0
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 00:07:46 ID:UcyJ9IUb0
>>163
まんま交換は出来ない
基盤は元のを使わないとだめ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 20:19:40 ID:XaCE7p7U0
DVR-540H
搭載ドライブ DVR-L11X

下位機種だから同じだったか。
以上チラシの裏
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 15:36:45 ID:M8TQVhFG0
510H使ってる人に聞きたいんだけどさ、
300Gとかに換装しても、この機種デフラグ機能が無いから、
録画していくうちに壊れやすくなってくんでしょ?
録画量が300G行くまでに壊れたり、見ないうちに壊れたら無駄じゃね?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 18:01:57 ID:y+OftJLz0
>>166
俺の場合、たまにRWにバックアップして初期化してる。
だから、容量が多いとたいへんだw
1回HDDがおかしくなって交換してもらった。
それ以来、自分でデフラグしてるよ。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 16:34:30 ID:bPnB7Glf0
>>166
容量が増えて最高画質で録画しやすくやったと思えば
それだけでも十分にメリットはある。
16993:2007/08/23(木) 22:54:19 ID:ODcwNf6S0
まだ、PSPのRDFは必要かな?
17093:2007/08/26(日) 00:27:23 ID:Yjw0gmMM0
とりあえず、HDDから見つけたのでどうぞ。
ttp://www11.axfc.net/uploader/20/
He_29005.lzh
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 18:21:31 ID:k7O5WCVW0
DLしました。ありがとうございます。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 00:36:10 ID:lnP06z4I0
無事に換装できたよぉ
あと4年は使うからマトメページを誰か作ってよ
次に換装する時には忘れちゃってるだろうからさ

特にリモコンでの操作が適当にやったらできちゃったから覚えてない・・・
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 13:58:49 ID:HLLdpzET0
>>167
自分でデフラグってアリなの!?
そりゃいいこと聞いたよ
俺も300Gにしてみるかな

>>168
あー、なるほどね
これだけの容量あれば余裕だね
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 22:53:37 ID:3V0s9A+30
リモコンまた作るのめんどくせー
捨てるんじゃなかった
携帯持ってないしなー
どうにかならんかなあ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 12:35:45 ID:AM/xeMjd0
リモコンはiアプリのIRemoを使用

esc-dispの順でボタンを押すと機器の情報が表示されるね。

他にも何かあるかもね。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 23:02:44 ID:5U0idWDs0
ドコモの携帯借りてみたけど
ggf1381.jpg
ggf1381.gif
が全然読み込めない
SDカード使ってもメールで送っても
どんな方法でやるんだ?

編集データ取り込み→オリジナルアルバム→登録可能な画像がありません
            →撮影画像→INBOX←ここにはどうやってもggf1381のファイルを入れれない
お手上げだ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 07:28:46 ID:SjQONiSQ0
俺のはN903の場合だけど
マイピクチャ→INBOXの中に入れているけど。

使えない機種とかあるのかな
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 09:46:24 ID:XJWEqhIi0
うちはメールで送ると「iモード」に保存される
編集データ読み込み→OK→iモード→ggf1381でできる(sh902)
ドコモスレに行った方がいいんじゃね?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 23:03:09 ID:/43iYtwW0
うひひっwwww
携帯ダメだったからリモコンつくっちったwwwwwwwwww
うひひっwwwwwwwwww
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 01:08:31 ID:4J7gswBl0
再うPお願い
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 01:25:42 ID:6J25BThi0
winlircでpioservmtGGF1381.cfの設定はできたものの
いくら操作してもDVR-77Hは反応せず
リモコンできてるはずなのに
リモコンがだめなのか!?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 14:15:34 ID:6J25BThi0
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 18:59:38 ID:XDtJ4vW50
携帯電話のカメラで発光部分を見てみ

普通のリモコンだとボタンを押したら光っているから
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 21:59:42 ID:6J25BThi0
デジカメ持ってたので10回ぐらい写真とったけどダメだったよ
リモコンがダメっぽいし、休日の間にできることはしておこうと
HDD320Gと携帯マスターNX2を買ってきました

ビンゴです
イメージ?だったと思うンだけど、そこにドラッグして書き込みしたら、
IRemoで読み込めました。
画像一覧で見ると以前コピーした
ggf1381.jpg
ggf1381.gif
と、画像アイコンの大きさが全然違いました。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 22:14:39 ID:6J25BThi0
あ、でもよく見たら他にも以前コピーしたものの中に、
成功したアイコンと同じ小さいアイコンがあったので関係無いね
GIFのアイコンだと思うんだけどそれが透明だったとこだけが失敗してた時との違いか
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 08:49:12 ID:dNq2oDF50
>>182
配線やLED,ダイオードの極性があたっていたらの話だけど、
ノートPCの中にはパラレル・シリアルポートから流せる電流が小さくて、
こういうものをドライブできないものがあると聞いた。
バッファでも入れないとだめかも。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 21:35:14 ID:ouerTV690
ノートじゃないよ
デスクトップに挿して、HDDレコの方を近づけてた
バッファってなんですか?

あと、今ようやく換装に成功しました。
ESC+ステレオ

本体後方ファンの位置に貼ってある9ケタの番号を入力
(これをメモしないでも画面に同じ数字が表示されていたが一応メモした)

playを押してもう一度番号を入力

<enter>cleer
とか書いてあったと思うが放置して
CDを入れていたなら一回出して、CDを(もう一度)入れる

ROADなんちゃらっと表示されて読み込みはじめる

IMemoに必要なボタンが無くて焦ったけど
携帯のクリアボタンで割り振られるボタン機能が変わった。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 21:36:18 ID:ouerTV690
320Gにすると本体が無いとかエラーとかの表示が出るんだね
試しに録画したら問題なく記録されてました。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 00:48:01 ID:KPD28kBA0
pioneer_service.nrg欲シス
ファイル交換が嫌な場合、
アメ公のサイトから有料ダウンロードするしか手は無いんだよね(ノд`)
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 21:32:51 ID:Fe0WaJds0
住所教えてくれて着払いならタダで送ってもいいが
以前その方法でXPをやったことがある
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 10:53:02 ID:RlMiO4TE0
pioneer_service.nrgを渡すのは違法?
違うならメールで・・
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 11:50:00 ID:kwTczDO60
タダで渡すのは違法じゃないと思う
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 13:30:49 ID:r8YW4KDw0
メーカーが権利を所有してるものだから勝手にコピーしたら違法
ファームウェアなんかもそう
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 16:08:09 ID:lo5wr4oM0
>>193
プログラムにも著作権があるけど、私的複製までならOKで、
それを他人に譲ったら、たとえ無償でもアウトじゃないか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 20:34:29 ID:LBmoWMAf0
そうか、法律については良く分かった。

だが、ここは何も言わずにうpろだあたりに流してはくれまいか・・・
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 20:45:23 ID:jitY7REx0
>>195
冗談だろ。確か2GBぐらいあったはずだぞ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 23:07:38 ID:VZJbtTaG0
黙って郵送で送れば違法でもわからんだろ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 09:58:17 ID:sbu8bE260
ファンがうるせーから交換したいんだけど市販のファンが3pinで
搭載されてるのが2pinなんだけどどうにかならんかな
ここで話すことか知らんけど
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 13:02:47 ID:sbu8bE260
今3pin→2pinのケーブル買ってきたんで
取り替えて動かしてみたんだけど
筐体の網に風がぶちあたってるからファン変えても無駄だったわ
むしろうるさくなった
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 02:05:17 ID:GCBOd7v80
>>199
下がりすぎてるからageついでに・・
網を切ればいいじゃん
網の有無で効率も全然違うしね
そんなに音が気になるならヒートシンクを付けてファンレスにしちゃえば?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 03:06:01 ID:Nmw7Hg0a0
つーかカバーはずしてIntelのリテールクラーでものせちゃえば?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 09:08:53 ID:lujp++5Q0
網切ると何かのはずみで触ったときにショートしそうで怖いな
元に戻せないってのも処分の時に困りそうだし
ヒートシンクはどこにつけるのがいいかな
やっぱ一番熱出してるのはHDD?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 12:41:17 ID:fWyQHd480
pioneer_service.nrg 1,953,530,012 713d535e1bd6e1129a12ab1ae65f71b8bc01d277
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 18:27:18 ID:nlObPWu/0
>>203
うーんステ埋まらん。。。誰かポスケテ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 23:24:00 ID:fOBKHf6x0
>>203

これってshare?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 17:21:54 ID:PmYrT+vS0
>>205
ニィぽいような
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:25:34 ID:E/pV7yC+0
nyって2Gのファイルって扱えたっけ?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:27:02 ID:jo48UkCj0
>>207
2Gまでいけるが>>203は40文字だから洒落だな
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 21:18:56 ID:Z0s9+/6H0
>>182
これ、おまいさんかい?
成功おめ。
参考になるよ。サンクス。

http://mycasty.jp/worre2unko/index_blog1.html
>2007-09-16 22:54:46 日記・独り言

>パイオニアHDDレコーダーの自力修理に成功した
210209:2007/10/11(木) 21:35:18 ID:Z0s9+/6H0
すまん。
こっちの方がダイレクトだったね・・・
http://mycasty.jp/worre2unko/html/2007-09/09-16-828382.html
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 22:44:40 ID:UpX4jLel0
>>210
そこに「新品HDD」ってなってるし他の所にも「新品HDD」ってあったけど
使用中のHDDでもOKだね
一応フォーマットはしたけど・・
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 08:53:46 ID:3JsJudnz0
うちの77Hもだいぶたっているので念のため落とせるときにpioneer_service.nrg落とそうとがんがっているが・・・・
eMuleの10kB/sec以下は辛い・・・・ダウンロード完了は11日後見込みと出ている・・・・orz
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 23:33:46 ID:otTKEx1x0
そこまでの労力考えたら素直に金出したほうがいいのでは
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 10:38:28 ID:xEMf0oTy0
>>212
違うのでダウンロードしなよ
>>213
放置してるだけだから楽でしょ

HDDは簡単に交換できるようにするべきだよなぁ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 11:45:55 ID:CU1nhLo40
>>214
まあπはHDD増設可能機種もだしてるからな。既にやってますってとこか。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 15:26:04 ID:UzmZ4k/b0
>>213
>金出したほうがいいのでは

修理では同じ容量にしかならないからね。
それともこういう事か?
http://www.yamanaka.com/new/shop/dvd/index_hdd.html
残量表示さえ気にならなければ、750GBでもOKみたいだね。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 18:22:27 ID:HT8IrgFi0
Shareのpioneer_service.nrgって歯抜け?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 23:40:30 ID:IVM7f+Jd0
>>215
内蔵が逝っても増設が生きてれば大丈夫なの?
>>217
BitComet(?)で数時間だったからそれでやれば?

HDDって「消耗品」だよね・・さらに壊れやすい・・(買った時にHDDは壊れやすいって書いた紙が入ってたし)
携帯電話の充電池の様に簡単に交換できるようにしろよと思うけど・・・儲からなくなるのか
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 07:27:17 ID:kB7P7Icm0
>>218
>携帯電話の充電池の様に簡単に交換できるようにしろよ
そういうことなら日立のWooo(TVの方)のあのHDDパックでしょうねえ。
普通のHDDじゃないけど。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 21:40:52 ID:ME9prnfu0
誰かpioneer_service.nrgをiso形式でどこかにうpしてくれんかのぉ。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 00:39:27 ID:dkfg+O1u0
pioneer_service.nrgゲッツ。リモコンの材料も注文した。
でもHDDピンピンしてるんだよね。
とりあえずリモコン作って遊んでおくか。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 01:17:52 ID:kBgk8A9R0
DT板でレスつかないのでこっちで。

誰かDT系でHDD交換したひといますか?

アナログ機が成功したようなのでやってみようと思いましたがうまくいきません。
Pioneer_service.nrgのファイルはアナログ機専用??のためか読み込んでくれないようです。

223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 03:12:22 ID:jLyRyi/O0
>>222

DT系は、どうかは分からないけど、DVR-540/DVR-640は、pioneer_service.nrg(GGV1179?)では、駄目。
GGV1273あるいは、GGV1305というParts no.のDiscが必要。

リモコン操作は、以前と同じで行けるみたい。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 12:40:37 ID:9znuvDec0
よく知っているね。
入手方法は?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 00:15:14 ID:eSNXl11t0
GGV1273でぐぐるとヨーロッパのあるwebサイト(パイオニアのFAQサイト)に関する情報が…
後は、そのサイトの管理人にメールを…
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 19:12:54 ID:1pdtTY9s0
ぐぐって見たけど、外国語なんで、よく判らん。
あきらめるかな。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 19:36:49 ID:YtV6qVRX0
540Hです。HDD換装成功しました。
と思いきや、電源を入れるたびに「辞書情報が正しくありません」
というエラーが出ます。対処法を模索中です。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 21:28:02 ID:MP3OH7LQ0
>>227
pioneer_service.nrgで出来た?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 21:55:54 ID:YtV6qVRX0
>>228
そのディスクではできません。GGV1305が必要です。
HDDの交換はできましたが、辞書ファイルを入れない限り、
電源入れるたびにエラーメッセージが出続けます。
説明書に書いてありましたが、辞書ファイルは番組表の検索で
使うらしいのです。で、辞書ファイルの入れ方がわからないわけで。
私には不要な機能ですが、エラーメッセージが毎回出るのは
かなりウザいです。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 23:09:59 ID:MP3OH7LQ0
>>229
GGV1305ですか・・・
GGV1305が手に入ったとしてもまだ問題があるということですね
しめます
ありがとう
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 23:21:05 ID:AVCtSNjv0
元HDDをコピーすればいんじゃね
ddとかdo台とか
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 21:09:47 ID:Y7fSaWvj0
それが出来れば、こんな苦労はしないなぁ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 23:20:53 ID:tAwfy1Bm0
辞書データが単純コピーで入れられないとなると
EPG付きの機種は全部ダメってことか
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 00:00:08 ID:6U8xUqW80
辞書データは、EPGの「おまかせ検索」機能だけに使うようです。
この機能がない機種なら問題ないかも。
エラーメッセージが毎回出るだけで、HDDはちゃんと使えてるようです。

もっとも、540H、640Hは外付けHDDでいくらでも増設できますから、
これで我慢しましょう。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 01:24:27 ID:ccRobSYC0
あれ?πのレコってHDD換装出来ないって聞いてたのにこんなスレが・・・
なんか怪しいソフトが必要くらいまで読んでみたけど呪文が多くて理解が出来ません・・・orz
ガイシュツでしたらヌルーでいいんですが、もしアドバイス頂けましたら幸いです

機種:DVR525H
3ヶ月くらい前から電源ボタン(本体・リモコン共)押しても電源が入らなくなった
コンセントを抜き挿ししてから電源ボタンを押すと問題なく動作するし、一度電源ボタンで切っても30分以内くらいなら再び電源ボタンでONできた
それ以降は再びコンセントを・・以下略
1月前DVD再生中に「かっこんかっこん」言い出して操作を受け付けなくなった(DVDは再生したまま)ので、深夜2時分かってはいたけど客相にTEL(暴挙1?)
結果はやはり「こんな時間にかけんなや、明るくなってからかけ直せこのボケが!」ってやさしいおねーたんの自動音声
電源ボタンはじめ一切の操作を受け付けないままDVDの再生を続けるのでコンセントを引っこ抜く(暴挙2?)
コンセントを挿して電源ボタンを押すと、電源は入るけど再び「かっこんかっこん」言い出しHDDerrみたいな表示で操作は受け付けず
ムカついたのでDVDの救出がてらバラしてみる(暴挙3?)と「かっこんかっこん」はHDDからのご様子
HDDへの給電コードと思われるカプラーを引っこ抜いてみると(暴挙4?)音が止まる
DVD救出後組み立てたら、電源ボタンの症状とHDDerrみたいな表示は変わらないがDVDのOP/CL、再生、他の機能復活
かさばるDVDプレイヤーとして生まれ変わる←いまここ

なんかメーカーに問い合わせる時期は逸してると思うのですが、これって修理できそーですかね? もしくはこんな個体でも需要はあるのでしょうか?
11月の新レコ機購入で2台体制にしたいんですが、これを活かせるかどーかで購入機種が変わってくるもので・・・
何卒ご指南のほど宜しくお願い致します

と、長文失礼しました
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 10:40:13 ID:hIa1zDvJ0
>>235
保証期間終わってても有償修理はできるだろ。まずは問い合わせては。
夜中に電話かけて終わりかよ・・・・
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 20:40:27 ID:Z+GEenJv0
>>234
「辞書情報〜」のエラーメッセージが出ている状態で、

すべての設定をお買い上げの状態に戻す
(540HのマニュアルだとP129)
という事をしたらどうなるんだろう
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 20:51:41 ID:hjBqHgUy0
お買い上げの状態に、、戻らない、可能性もアリ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 02:44:12 ID:akzLgPsx0
ヒント:ディスクでのアップデートでデータを上書き
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 20:12:10 ID:hyGvAgpR0
私のレコはすでにファームウェアをアップデート済み
だったため、できませんでした。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 02:03:53 ID:cU1BH3J90
本体キーで「録画停止」+「再生」で強制アップデート可能
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 02:05:35 ID:cU1BH3J90
本体キーの「録画停止」+「再生」同時押し
俺はこれで上書きできた。
ttp://pioneer.jp/support/dl_dvdsoft/cdcreate_cd.html
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 20:47:11 ID:5NQFqReI0
>>242
機種は何ですか?
540Hですが、その方法でもできませんでした。
LOADの表示が出たまま、固まりました。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 01:17:36 ID:Nr8TeTfT0
漏れはDT70
アップデートディスクの作り方間違ってないか?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 12:17:11 ID:/3JDC0zj0
新しいレコーダでないね。やめるのかな。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 12:10:03 ID:s6txQitn0
pioneer_service.nrg ってファイルの中身パソコンでみれるの?

落として焼いてみたけどディスク不良になるんだけど。
何か特殊なフォーマット?

換装してみたらID WRITE NGがでて何度やってもうまくいかないんだけど。

247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 17:51:45 ID:StjDhj7b0
neroで焼け
248_:2007/12/04(火) 17:54:07 ID:0A/XqKMQ0
俺が作ったこのスレまだあったんだなw
249--:2007/12/07(金) 16:20:09 ID:YRItCRHO0
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 23:48:16 ID:rADCChq+0
>>249
我が77Hには使えないのか…残念
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 11:56:11 ID:pubrYoee0
GGV1179は使えるんじゃないの?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 12:08:17 ID:IgUDVUYg0
ああ、そうか
そもそも55〜99Hは海外モデルないのかもしれない
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 00:21:14 ID:Xtiy1MqH0
77HのDVDドライブの挙動がおかしい…

pioneer_service.nrgで別ドライブ(105系以外)に交換できないのか…?

誰かやった人いますか
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 11:41:47 ID:mmX8wp7w0
挑戦してみてください。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 00:26:49 ID:7WNjreuH0
>>246
imgburnで焼いてみるべし

>>249
あとはサービスリモコン、だな。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 12:01:34 ID:h6QQlq3r0
shareで流れているやつはGGV1179なのか?
ステ埋まらんから、たぶん完走できないな

今はTorrentに期待
Pioneer DVR-520H Service Disc っていうタイトルだけど
これはGGVの何番になるんだ??
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 20:06:52 ID:wYKBCLqr0
ここやリンク先のサイト参考にして610Hでやってみたんだけど上手くいかない。
9桁の番号入れるとこまでは上手くいったんだが、サービスディスク入れるとこで
INSERT DISK の表示のままで進展しなくなる。
ディスクの回転が途中で止まっちゃうから読み込んでない模様。
pioneer_service.nrgは、BitCometで落としてnero体験版で焼いたもの。
>>255があったからimgburnに放り込んでみたら、不正か対応してない形式って
メッセージが出るんだけどファイルが壊れてるのかしらん。

どなたかお知恵を
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 10:59:24 ID:ppIIsr1m0
本体の取り出しスイッチ、じゃなくてサービスリモコンの
イジェクトボタンを使う。だったような、試してみて。

間違っているかもしれない。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 22:45:53 ID:CuKDOgO50
>>258
イジェクトって番号リセットの時にも使うstop/ejectのボタンだよねえ。
残念ながら押してもトレー開かないです。間違ってたら申し訳。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 10:31:58 ID:p4pM1AlW0
>>257
DVDドライブの問題かも、普通のビデオディスクが読めるなら、

pioneer_service.nrgをRに1倍速で焼いてみたら。





261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 20:46:14 ID:lcDYs0jI0
920H健在だが、日立Wooと相性悪くて繋がらないし
スレ見る限りドライブ交換めんどくさそうだし
一番厄介なメーカーの買ってしまったのだろうか・・・
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:12:43 ID:0VeARGwW0
>>260
ディスク再生は市販のDVDも以前録画したRもRWも大丈夫だった。
neroでメニューに等倍が出なかったから二倍で焼き直してみたけどやっぱだめ。

とりあえず>>255のこともあるのでpioneer_service.nrgをもう一回落とし直してみますわ。
アドバイスいただいた方どうもです。
ひょっとしたら壊れてるのはHDD自体じゃなくてHDDを制御する部分なのかも。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:30:49 ID:pxtsLFad0
>>262
俺も同じくBitCometで落としたが、以下がCRC32
これは>>242のカキコに有ったURLに有るrapidshareのGGV1179と全く同じCRC32だった
参考まで

Name CRC32 Bytes
------------------- -------- -------------
pioneer_service.nrg DAE25465 1,953,530,012
--------------------------------------------
Total 1 Files 1,953,530,012 Bytes
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:33:51 ID:pxtsLFad0
アンカー間違った

× これは>>242のカキコ
○ これは>>249のカキコ
265257:2007/12/30(日) 00:31:27 ID:sWAbCyPQ0
>>263
ああまた心優しきアドバイザーが・・・。
でも幸いにもと言うべきか残念ながらと言うべきかCRC全く一緒でした。

ちょっと気になるには換装前の状態が、
HDD状態おかしいエラー出る→初期化してみる→録画やDVDからの書き戻しはOK
→再生するとすぐに画像乱れてストップ→電源入れ直してみるとまたHDD-ERR
てな感じだったので、逝かれてるのは実際基板の方なのかもしれないですね。

年明けて時間出来たら、HDDの外したのと新しく付けたのとをPCの方に繋いでみて
ちゃんと動くかを検証するのと、退役したもう一つのDVDドライブを繋げて焼いてみる
のとをやってみて、現状の切り分けを行ってみたいと思います。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 22:06:33 ID:txZ4WHk60
当方520H使いですが、HDD換装に使うpioneer_service.nrgも入手しました。
ttp://mycasty.jp/worre2unko/html/2007-09/09-16-828382.htmlにあるIRトランスミッタって出力が弱いって本当ですか
iアプリでやろうかとおもったけど、auなので出来ません。(解約した端末ならあるけど・・・)

他になにかリモコンの代用できないでしょうか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 11:28:02 ID:CIY7PWAJ0
>>266
PSPをつかった人が>93にいました。

このスレ、始めから読んでみると良いよ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 21:08:02 ID:wJMABvLp0
>>267
PSP持ってません・・・ orz

ソニー製の製品はもう使いたくありません・・・w
ソニー製DVDレコーダーのリモコンが一年間で2回も壊れたし・・・
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 23:19:55 ID:ZBPvS5uR0
>>266
トランジスタで増幅すれば光が強くなります。
私は2SC1815を使いました。電源は乾電池です。
簡単な回路でできますよ。

ttp://www.256byte.com/remocon/device3.htm

270age:2008/02/11(月) 16:08:53 ID:hqOssjM70
保守。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 00:30:40 ID:Q+JkF6B00
ネット上に流れてる「pioneer_service.nrg」とゲーラボ3月号の
「GGV1305 Type2」って別物?
それぞれ対応機種が違うの?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 21:04:57 ID:y+v+fSub0
違いはEPG関連じゃないかと思う。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 07:43:32 ID:JmpvjGT/0
ゲームラボ! 2008年03月号

p62〜p64
HDDレコーダハードディスク自由換装の道 スグレコDVR-540H
(記事はスグレコDVR-540Hに関してのみ)

SHREハッシュ
(ゲーム雑誌) ゲームラボ! 2008年03月号(不定期._縦1600).zip 107,391,335 3788172f3b4188d0a9028fcaf5dd73f82ebe0460
274273:2008/03/05(水) 07:45:02 ID:JmpvjGT/0
間違えた

× SHREハッシュ
○ SHAREハッシュ
275age:2008/03/06(木) 17:51:01 ID:aCXKOWOh0
個人輸入で、サービスCDを買えば済むような
気がしてならないんだが・・・
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 21:27:33 ID:Ycnt2FFk0
273は換装の記事だろ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 15:02:58 ID:NiQl0c9S0
遅レスですいません。540Hで、すでにファームをアップデート済みの方、
>>241のファームウェアの強制アップデート方法では、やっぱりできません。
そこで、バイナリエディタでファイル内のバージョンの数字を書き換えた
ところ、アップデートができました。
私は3.55を3.56に書き換え、CD-RWに焼いてレコーダーに入れたら
すんなりアップデートが始まりました。しかもその後、本体のバージョン
を確認したら、3.55のままになっており、書き換えたバージョンの数字にはならない
ようですので、同じディスクで何度でもアップデート可能です。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 23:59:17 ID:z0Phv8Zc0 BE:205821959-PLT(12434)
ホムペのサービス終了に伴い
バックアップを取ってなかったので記事が全て消え去りました
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 19:21:12 ID:MU3afKQ50
ドライブ換装報告ー

機種:DVR-330H

症状:
特定のディスク(TDK、VictorのDVD-R)が上手く焼けない。
上手く焼けないというのは、「ディスクを修復しています」「ディスクの修復に失敗しました」
などとでて最後に記録に失敗しましたと出る。
実際に再生すると、途中までしか再生できない。

ドライブ換装:
>>70のように、パイオニア107Dをオクで入手。
本体からドライブを取り出して(以下略

しかし、トラブった症状と同じ症状がでてやけない orz
書き込み面が、二重の焼き色になる特徴まで一緒。

ちなみに、107DをPCにつなぐと失敗するDVD-R(TDK)がふつーに焼ける。
(ただし、対応しているはずの別のDVD+Rだけpower Calibration Area Error 焼けない)

原因はドライブじゃないのかな・・・?
知っている人はほかにいませんか?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 23:28:38 ID:0w44luXC0
>>249

ElleFileInfo 2.43 [2008/04/15 23:23:56]

ファイル名: pioneer_service.nrg
ファイルパス:E:\GGV1179\pioneer_service.nrg
ファイルサイズ: 1.81 GB (1,953,530,012 バイト)
ファイルバージョン:
更新日時: 2006年9月12日 03時53分28秒

CRC32:dae25465
MD5 :f43a519ba0d9c1a51141487c5bd06699
SHA-1:713d535e1bd6e1129a12ab1ae65f71b8bc01d277


[Part Number: Description]
For Pioneer DVR-3100/5100/520/720/433/530/531/533/630/631/633/H
GGV1179: TEST DISC
GGV1239: DATA DISC VOL.4.0 (Substitute:GGV1256/GGV1302)
GGV1256: DATA DISC VOL4.1 (Substitute:GGV1302)
GGV1302: SYSTEM PROGRAM DISC
For Pioneer DVR-440/540/541/543/545/640/645/550/555H(X)/LX60/D
GGV1273: DATA DISC VOL.2.0 (Substitute:GGV1305)
GGV1305: SYSTEM PROGRAM DISC (Substitute:GGV1273)
Firmware: http://www.pioneer.eu/eur/content/support/support/update/DVR.html
Pioneer service-remote:
GGF1381: SERVICE REMOTE CONTROL(GGF1067)
GGF1595: REMOTE CONTROL UNIT
alternative: software+hradware (PDA/Palm/LIRC/WinLIRC) or universal customizable remote (Harmony/Pronto)

Have you other GGV? 1256, 1302, .... Give me link for download.
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 16:06:03 ID:ugkRE2YK0
DMR-515H-SのDVDドライブが壊れたようです。
二時間番組をDVDにダビングはできます。
視聴すると、最初の30分は正常なのですが
30分過ぎた辺りからブロックノイズが出て、まともにみれなくなります。
最終的には強制終了となります。

たぶんドライブが故障したと思うので自分で交換したいのですが、
どういったドライブを購入すればよろしいでしょうか?

282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 18:39:27 ID:JRq5dBpK0
>>281
フタ開けるとドライブ名が書いてある。106かA06-Jあたりだとは思うけど一応確認したほうが良い。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 01:07:39 ID:VVmtYcO40
>>282
ありがとでぇす。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 15:47:16 ID:eOdP105k0
DVR−710Hのハードディスクが壊たので換装しようと思うのですが
替えのハードディスクは、3.5インチのハードディスクでも大丈夫でしょうか?
http://kakaku.com/ranking/itemview/hddide.htm
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 01:52:07 ID:X6SSk0RA0
シャープのDV-TRシリーズでの換装例はありますか?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 12:37:58 ID:ry60FPn60
>>284
710なら320Gくらいで良いよ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 20:01:55 ID:8xJDhcm80
DVR−710HのHDD換装で
iアプリの@RemoやPSP以外で使えるリモコン教えてください
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 20:05:20 ID:8xJDhcm80
WinLIRCってソフトでやる方法もあるようですが、
難しそうなので買って済ませれるようなリモコンがいいです
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 20:50:19 ID:ry60FPn60
無理かな。知人のドコモ使っている人に頼んだら。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 21:11:21 ID:8xJDhcm80
>>289
それしかないみたいですね・・・
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 22:05:05 ID:8VqqpQ1K0
ドライブ換装報告

DVR-540Hです。内臓HDDはIDEなのですが、S-ATA→IDE変換アダプターをかませば
S-ATAのHDDでも換装可能です。
IDEは750GBが最大容量でしたが、これでS-ATAの1TBが搭載できました。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 12:17:36 ID:v/HwBERH0
pioneer.service_nrgをDVDに焼くにはNeroが必要ですが、
ソフトウェアのバージョンはまったく関係ないのでしょうか?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 13:26:01 ID:2fjkPjG50
>>291
上のほうの>>227
540Hで「辞書情報が正しくありません」
て出るのは、解決できたの?
294291:2008/05/20(火) 13:36:38 ID:AM9vacnh0
「辞書情報‥‥」の件、ファームウェアのアップデートで
解決できました。ファームウェアのアップデートで辞書ファイル
が書き込まれるようです。
すでにファームアップ済みの場合で、
強制ファームアップする場合、その方法は
>>277に書き込んであります。


295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 14:27:33 ID:2fjkPjG50
DTシリーズでも、換装できるのかな。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 15:01:52 ID:KxFEYsXJ0
ggf1067
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 15:02:14 ID:KxFEYsXJ0
GGV1179
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 19:37:24 ID:VPIlMxZf0
増設用HDDの中身がS-ATAのHDDなんだけど、
いったん、本体で初期化した後で、
これに、S-ATA→IDE変換アダプターをかませば、

サービスディスクとか、使わずに換装出来るのかも。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 05:30:28 ID:hRfsobCw0
>>298 やれるもんならやってみろ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 20:51:48 ID:6kqNN0WU0
>>291
だいぶ時間がたっていますが
[S-ATA→IDE変換アダプター]のメーカーと型番を教えてください。

301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 14:56:36 ID:eKdeTMyO0
DVR-720H のHDD故障品が安く手に入ったので、いろいろ検索して
HDD換装した。
価格コムの掲示板とここのスレがとても役に立った。
換装自体はうまくいったけど、「辞書情報が正しくありません」のエラー表示が
電源オンのたび出るのがウザい。
まあ仕方ないか。
しかしこんなに簡単に換装できるとは思わなかった。

302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 03:36:20 ID:WeVCO/ee0
>>294
GGV1305はどこでゲットしたの?
303294:2008/06/06(金) 23:13:30 ID:MAwNiG4Z0
海外のファイル共有ソフトで入手可能。
ファイル名は、Pioneer Service GGV1305 Type2.nrg (1.58GB) です。

落とせるまで気長に待つしかないね。
304294:2008/06/08(日) 18:08:38 ID:qgSgtivq0
>>300
クロウトシコウのSATAD-IDEです。ジャンパはMASTER設定で使えてます。
ちなみにHDDはSAMSUNGのHD103UI。5400rpmだけど、これが静かでイイ!。
さすが1TBある。録画時間はSPで438時間になります。

305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 22:14:07 ID:5r30ZPgh0
shareには無いの?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 22:17:33 ID:WsQ4D+cn0
>>294
おしえてくれてありがと
録画できる時間すごく多くなりますね。
307不明なデバイス:2008/06/16(月) 22:29:11 ID:CcDBcBNv0
>>303
eMule?

誰かPSP用RDFファイルアップして・・・
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 22:58:17 ID:VfifB/nB0
>93の人が作ったやつ?
309不明なデバイス:2008/06/17(火) 19:28:51 ID:7YnOnu3j0
そう、過去のみんな流れちゃってて・・・
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 20:11:29 ID:crT7e6+D0
ここに
ttp://www11.axfc.net/uploader/20/
He_110607.lzh
パス DVR

前にDLしていたので、
換装報告も、できたらしてね。
311不明なデバイス:2008/06/17(火) 23:13:54 ID:7YnOnu3j0
ありがとう!
あとはGGV1179を落とすだけ。rapidshareじゃなくて
mediafireとかならダウンロード制限ないのに。
えーと330Hはまだまだ現役だしこの間ジャンクで買った
540Hが動くけど大容量に換装・・・GGV1179じゃだめジャン
GGV1273かGGV1305何処だよ・・・・
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 02:17:00 ID:5mGz7VM10
GGV1179とHDはそろえたがリモコンをどうしようかな
ドコモじゃね〜しな・・・どうしたもんかな・・・・
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 11:24:00 ID:2mCIF6yo0
iREMO使うためにSO506iCというのを借りてきたんだけど、
ダウンロードしたGGF1381.GIFが読み込めない・・・・「選択できるデータがありません」てでる・・・・・なんで?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 18:56:16 ID:TJQte5Aw0
ムーバだからかな?
私は、N903でできた。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 23:01:45 ID:/aw+6sa70
そうなの?せっかく借りてきたのに。他にリモコンを再現できる手段ってなにかあるのかな?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 00:42:06 ID:aQnEPy750
HDD内の映像を編集したところ、
コピーワンス(?)の制限がかかってしまい
DVDにダビングできなくなってしまいました。

そこで、DVR-330HのHDDを一度取り出し、PCへ吸い上げてから、
また元に戻せないかと考えたのですが、その場合は
.nrgとリモコンなしでもまた使えるようになるのでしょうか。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 02:49:50 ID:uxvNb9Rz0
>>316
DVR-99H、77Hの場合は大丈夫でしたよ。
77HのHDD→99Hに取付けはCPRM ERRでました。
DVDドライブも一緒。.nrgとリモコンがあれば取付け可
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 08:36:53 ID:aQnEPy750
>>317
レスありがとうございます。
突撃します。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 17:17:28 ID:eqzLrYQ+0
吸い上げたデータが使えるのかどーかは考えないのか
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 20:32:09 ID:aQnEPy750
その辺は明けてみてから考えようかと、、、
321不明なデバイス:2008/06/22(日) 22:08:30 ID:MqpXZi700
GGV1305が見つからない…
eMuleインストールして検索したけどない。
ファイル共有はこれだから困る。
私ならアップローダーにアップするのに。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 13:43:38 ID:hd7lT5Fo0
>>321
アップローダーは欲しいと思ったときには流れてる。
323不明なデバイス:2008/06/23(月) 21:17:07 ID:2QinMCfv0
ファイル共有は誰かが放流してないと手に入らない。
種類を選べば流れないアップローダーも…あるかな。
プレミアムのひとがアップすればずっと保管されるのに。

Shareazaもインストールしたけど偽ファイルばかり…
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 03:00:01 ID:XkNpwxod0
NDSと交換してください。IPOD+2千円から3千円との交換でお願いします。色、状態は問いません。改造してあるDS又は改造してから交換して頂けるDSのみでお願いします。
交換できる方はメールください。メルアドは[email protected]です。
宜しくお願いします。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 22:15:13 ID:Ufu7j0G30
スレ違いだろ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 17:41:06 ID:R8r7Fr1s0
光学ドライブ換装報告

機種:DVR-510H

光学ドライブ
旧:DVR-106-XA
新:DVR-A06

↓ここにある方法で・・・光学ドライブの基板交換
ttp://homepage3.nifty.com/twinklemagic/towns/dvdrep/dvdrep01.htm

pioneer_service.nrg を手に入れていたので、ドライブ丸ごと交換しようかと思ったが、
A06の基板にDigtalOUTのコネクターが無かったので基板交換した・・・
327不明なデバイス:2008/06/29(日) 20:38:09 ID:DhUrDx+e0
光学ドライブもサービスディスクあればHDDと同じ手順で
丸ごと交換できるんだ。
328不明なデバイス:2008/07/04(金) 20:48:11 ID:VDdYRn2h0
あれ、光学ドライブにサービスディスク入れるんだから
だめなのか?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 03:28:05 ID:AJFdeACU0
>>327
リモコン&サービスディスク持ってるがDVR-99はだめでした
試した光学ドライブは
πDVR-105PD
Toshiba_SD-R5002
東芝寒村 SD-R5372V
基盤交換はしてません
330不明なデバイス:2008/07/05(土) 20:14:59 ID:cwPC0Vil0
そうか・・いずれ同型の光学ドライブは中古でも
手に入らなくなるから光学ドライブ逝ったら
HDD換装も出来なくなりご臨終・・・その頃にはアナログ放送
おわってるか。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 19:21:47 ID:Nl1TRd2N0
525と720を使っているんだが、
両方とも「正常にダビングできませんでした」ってなっちまう。
クリーニングディスクで何度やっても駄目・・・
どうすれば良いの?
332298:2008/08/18(月) 21:48:45 ID:kKbsCZDU0
540H HDD換装実験報告
WDの1TのSATAHDD使用、クロウトシコウのSATAD-IDEで変換

結果、ケースのふたが閉められないよぅ。

とりあえず、あけたまま使用することにした。

HDDを一度外付けケースに入れて540Hとつなぎ、認識させ、
それから、内蔵すると「辞書情報〜」とでるので、
>>294を参考にしてやったら、完了。

サービスディスクとリモコンは、使わなかった。

333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 23:54:15 ID:LJyl4lTW0
540H良いな…
うちの525Hも160GBというのも虚しいから増やそうかな。
さて、、どうやってディスクとリモコンを用意するかが問題w
334PSX is starting up...:2008/08/19(火) 21:40:35 ID:oUDatCla0
>>332
え、増設用で初期化して中に突っ込めば出来るってこと?
IDE→S-ATAでIDEの奴を外付けして初期化すればそのまま内蔵
出来るかも…?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 09:11:11 ID:t0XPKQIB0
DVR-RT7H対応してるディスクってでまわってないんですか?それとも>>249でいけますか?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 19:08:03 ID:CdWwKJvP0
試してみよう!
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 21:18:57 ID:t0XPKQIB0
>>336
OK!!試してみますわ報告待っていてくだされ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 21:31:11 ID:y/XNfTaO0
私も週末にでも>>332試してみます。
540で初期化したやつが555に入ったりすると更にウマーなんだが、流石にそこまで甘くないかな?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 02:11:52 ID:THGZcXIx0
540Hに500GのIDE-HDDの内蔵できました。

使用したHDD:日立Deskstar HDP725050GLAT80
IDE - S-ATA変換:CENTURY 技あり思考 IDEいかしてS-ATA

接続
上記HDDを上記変換器と接続
540Hと上記変換機をeSATA-SATA2ケーブルで接続
上記HDDと変換機にパソコンのHDD用電源から給電


540Hで初期化
540HのHDDを上記HDDと入れ替えて>>277の方法でファームアップデート

>>277の書き換えですが、0063Hの1バイトのみ。

465.5GBの空きになりました。リモコン使っていません。
録画予約はHDDについてまわると再度設定が面倒だと思っていたけど、HDDを
入れ替えても残ってました。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 18:51:52 ID:aEOI0ON1O
素晴らしい結果報告が続々と上がってますね。

>>336
教えて下さい
元の160GBの内蔵HDDは変換基盤を通して540Hの外付けとして利用出来ましたか?
録画した内容は見えましたか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 08:42:26 ID:EScmx2X2O
340です間違えました
336さんではなくて339さんへです
すんません
342338=339:2008/09/01(月) 22:53:46 ID:yJIizcqh0
>>340さん
さっきやってみました。元々内蔵されていたIDE-HDDは、
CENTURY 技あり思考 IDEいかしてS-ATA
を介してe-SATAのポートに接続され、元々あった中の映像は何の問題もなく
再生できてしまいました。

当方の540Hですが、内蔵されていたHDDは
Seagate DB35.2 Consumer Strage 160Gbyte
というものでした。ジャンパの設定は「cable select」で内蔵されていました。

S-ATAに変換する際は、日立のHDDもSeagateのHDDもMasterにジャンパを設定し、
内蔵するときに「cable select」にしました。

HDDの交換で、元のデータを消したくないと思って外部増設したS-ATAのHDDに
一旦全部避難してから交換したのですが、交換予定のHDDに転送しておけば
よかったのかもしれません。(これは試してないのでなんともいえません)

540Hを開けてみての感想ですが、HDDのIDEケーブルが直接メイン基板から
出ていなくて、背面のS-ATAのポートに近い基板にFFCで接続されています。
これってIDEのHDDだけどS-ATAに変換しているのでは・・・と
思ってしまいますがどうですかねえ?

以上、実験報告でした。実施は自己責任でよろしく。
343338=339:2008/09/01(月) 23:40:23 ID:yJIizcqh0
すみません

>540Hを開けてみての感想ですが、HDDのIDEケーブルが直接メイン基板から ・・

の部分ですが、作業中には思ったんですが、ちょっと記憶が曖昧でした。
ちょっとケーブルの抜き差しなど面倒なので確認しませんが、次にやる人に
少し注意していただければと思った次第。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 11:15:48 ID:L7nPIIRB0
>>342さん
340です。詳細なレスありがとうございます。
また、一番最初に外付けでフォーマットしたHDDを内蔵しようと考えた方にも感謝します。

内蔵HDDの交換、増設を行っている業者さんの話では、540H(パイ全般?)
に関してはサムスン社製以外のHDDはほぼ対応しているそうです。
ちなみに私の540Hの内蔵HDDはウェスタンデジタル社製でした。

私も部品が調達出来次第、色々試してみたいと思います。(勿論自己責任で)
過去に525HのDVDドライブの交換をした事があるので、その経験が生かせるかと思います。
345 :2008/09/03(水) 15:03:47 ID:L7nPIIRB0
340です
サムスンHDDは換装NGと書きましたが、既に成功なさってる方がいますね。
自分が聞いた業者さんの勘違いかもしれません。失礼しました。
346ロム次郎:2008/09/07(日) 23:22:10 ID:kS1p4mMl0
540Hを所有しています。
内蔵HDDが壊れていても、339さんの方法でHDD交換復旧が可能なのでしょうか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 00:01:21 ID:YkECpKyB0
>>346
あなたにはできません。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 12:34:30 ID:yk4666EM0
パイのDVDレコが、2台ともDVD−Rにダビングできなくなった。
DVD−RWにはダビングできるんだよな。
保証はあと2年残ってるんだが、
いつ頃修理に出すべきだろうか?
ぎりぎりで出した方が良いかな?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 13:34:20 ID:V2zP2FQd0
リモコンが入手できない・・・
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 21:47:22 ID:YCikpYuY0
DVR-520HでさっきHDDの換装(シーゲートの320G)をやったんですが、HDDの初期化ができませんでした。
通常は出るはずなんですが・・・
原因がわからない・・・ orz
351350:2008/09/19(金) 23:26:37 ID:YCikpYuY0
シーゲート 40G
シーゲート SATA 300G
maxtor 250G

OKでした。

なぜシーゲートの320Gだけダメだったのだろうか・・・?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 18:18:28 ID:hfYX/TA60
マスタ とかスレーブとかの設定じゃないか?
353350:2008/09/20(土) 22:18:41 ID:Hap1EuhC0
>>352
マスターでもスレーブでもCSでもダメでした。

ところでサムソンのHDDって相性問題ありますか?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 00:58:44 ID:mTmjnPzc0
7200rpmと5400rpmの違いは?
355350:2008/09/28(日) 23:10:27 ID:1Uhp6dVP0
今度は1TBに挑戦してみました。 (DVR-520H)

HDD:seagete st31000333as-box
sata-ide変換:玄人志向 sata-ide

他:IDE延長ケーブル(30cm)

最初はSATA-IDE変換に AREA sd-isaj-w1を使っていたが、HDDを初期化して再度電源を落とすと
HDDエラーが出て来て再度初期化するように表示される。w

しょうがないのでIDEの日立製HDDに換装しようとドスパラに行ったら玄人志向の変換ボードが売っていて、ダメ元で試してみたら「対応してるディスクじゃない」って出てたけど、初期化したら普通に動いた。ww

うまく逝ったみたい。

SPで438時間という激しく無駄に大容量にしてみた。

ただこの状態だとフタを取り付け出来ないので延長ケーブルで干渉しないようにしてみた。
ケーブルがATA33対応だから速度が落ちそうだけど、ATA133の延長ケーブルは売ってなかったのであきらめた。 orz
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 01:17:34 ID:UXn120zz0
DVR55 電源入れると CPRM ERR 何だろう?
直らないのかな?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 21:51:44 ID:fsOC1oTP0
各機種の内臓DVDドライブの型番のリストってありましたっけ?
例ば、

77/99H DVR-A05相当品
720H   DVR-A06相当品
530H/555H DVR-A09相当品
DT70     DVR-A09相当品

見たいなリスト。
 
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 19:57:33 ID:+XHs0VF50
540H HDD換装

まず、このスレを読んで、>>332と全く同じ構成・方法で、とりあえず
1TBまで増やすには増やせた。が、蓋が閉められないので>>355を参考に
IDE延長ケーブル(ATA33・40cm)で何とか蓋を閉められるようにした。

一見これで成功したかに見えたが、増設HDDをつなぐと、
表示窓に「DISC ERR」と表示されて接続が遮断されてしまう。
モニターにも「切断します」とか出るが、フリーズするわけではない。
内臓HDDは問題なしなので、増設可能機種じゃないのなら問題ないのかと…

ATA100や133の延長ケーブルは、自作しない限りこの世に存在しないけど、
多分、ATA33のケーブルだとノイズ対策がされてないし、速度的なこともあって
色々干渉が起こるのだろう。

玄人志向も含めて、SATA-IDE変換アダプタは下にあるSATA端子がIDEに変わるときには
上になってるから蓋が閉められなくなるわけだが、システムトークスのこれ
ttp://www.system-talks.co.jp/product/sata-tr150vh.htm
なんかは、IDE端子も下についてて薄さ15mm。実際に試してないけど、
15mmのアダプタを噛ませる余裕はある。
上蓋を支える突起が近くにあるのが少し邪魔で、入れるときギリギリだろうけど、
中に収めるのはこれで逝ける。(信号変換も上手くいく保証はないが)
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 19:58:29 ID:+XHs0VF50
あと、IDE端子が真ん中についてるこれ
ttp://www.kairen.co.jp/japanese/release/050413.SATAIDE01.html
も試したけど、蓋を閉めるにはほんの少し高すぎた。
これも蓋を開けたままなら普通に使える
(が、LEDが3つもついて光りまくるので、シンプルな玄人志向のほうがマシw)

で、結局今は>>339の構成・やり方で妥協した。
アダプタ噛ませるよりはIDEのままのほうが少しは安全だし。
今ではIDE750GBは現実的ではないので500GBだが、500でも十分っちゃ十分だなw

ちなみに、最初のやり方で「DISC ERR」になった増設HDDは、無傷。
延長ケーブルを取っ払ったら普通に認識された
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:42:13 ID:ya9b+LRi0
おつかれ

増設HDDも含めると、どのくらいの容量まで認識するのかな。

361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 22:39:43 ID:rXOirH6U0
DTシリーズ1TBまで認識、ディスクリモコン必要なし
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 10:29:32 ID:HrVfVup10
>>361
kwsk
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 17:08:05 ID:Tk/hFQ9m0
>>358だけど、内臓HDDを日立IDE500GBに換えてから、何個かある
増設HDD(純正品でない)の1つだけ、HDD ERRになって認識できなくなった。

古いやつだから、寿命かと思ったけど、SATA-IDEアダプタ噛まして
内臓用IDEポートに繋いだら復活したんで、救済できた。

HDD同士の相性もあるのかな。
このエラーになったHDDだけSATA1.5Gだけど、間接的に何か影響してるのかも。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 20:48:01 ID:WIAPLMob0
内蔵HDDと同じメーカーのものを使ったほうが良い。
ということだね。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 07:40:28 ID:W3kvPMzV0
GGV1179は現在、GGV1134に変更されております。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 21:51:42 ID:hncikHat0
>>365
入手方法を教えてください。
367365:2008/12/16(火) 18:02:29 ID:brzCPbxn0
>>366
海外のパーツショップに在庫があります。
価格は103ドルくらい。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 01:44:28 ID:nszHQC3Z0
620や625のDVDドライブが続々と不調になり、個人で修理やってる人にパーツ交換等で直して貰ってもその後Ngのこともあり困ってます。
開けてみるとドライブは107なので、同じものが入手できれば基盤の移植はできるんですが・・・
ちなみに三菱の楽レコに入ってるのも純正は107で交換パーツはR09Jでした。
それならπでも09Rが使えるかと思うのですが、やはり丸ごと交換ではだめでしょうか?
基盤の形が違うので移植は無理のようです。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 02:09:02 ID:YMCnvlvG0
上の続きです。
09はやめて、三菱機からはずした107MTをそのままつないでみました。
そうしたら再生はOKでしたが、DVD焼きはNGでした。
その後、CPRMエラーが出て、元に戻しても再生できなくなりましたとさ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 20:33:47 ID:eO84KvFlO
誰かパイオニアのサービスマニュアル持ってる人いますか?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 01:16:10 ID:Y3IolOxT0
なぜか知らないけど、HVR-520Hがフリーズしたまま動かない

リモコン操作を受け付けない。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 16:56:17 ID:YFHMbv0q0
>>370
ttp://www.dvdboard.de/forum/showthread.php?t=121319

Service manuals:
RRV2979: DVR-520H-S/DVR-720H-S Rapidshare Filefactory
RRV3149: DVR-530H-S/DVR-530H-AV/DVR-630H-S Rapidshare Filefactory

これ以外って事か?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 20:18:48 ID:qHhgbtoM0
>>372
ありがとう

DVDドライブを基盤移植なしでやろうと思ったけど、英語が分からん・・・orz
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 23:42:13 ID:4FreGwXT0
540H  HDD換装撃沈報告

シーゲートの1.5TB、認識するけど残量が0になってしまい、実質使用できない。
外付けで繋いでも結果は同じでした。欲張るもんじゃありませんね。

1.5TBのHDDはパソコンで普通に使うことにします。

375355:2009/01/05(月) 00:59:18 ID:BOR0Hfxf0
>>374
確かに・・・
1Tと3000円ぐらいの差で500G追加したけど、やっぱ欲張るんじゃないね・・・

ちなみに日立製のDV-DH250Wも持っているけど、HDD換装(シーゲート1.5T)したけど、残量が
かなりおかしくなったし、録画した映像は消えてるし・・・
シーゲートの1.5TのHDDは地雷なのか・・?w
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 08:54:34 ID:enmqiTlY0
私もシーゲートの1.5T、DT-75はダメでした。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 21:44:40 ID:GBQREU800
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 12:32:17 ID:XIWGqIo60
つながりづらいです。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 20:50:42 ID:SyaH5qaX0
>>377
お年玉ありがとう。
380377:2009/01/06(火) 23:44:11 ID:UIUOExUL0
GGV1305は、540/640H、DTシリーズ専用のようです。これ以前の
機種には使えません。しかも、これらの機種は増設HDDが使えるので
SATA変換アダプタを使用して増設HDDとの入れ替えワザでHDD換装が
できてしまうので、GGV1305は、不要なディスクでしたね。


381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 00:56:08 ID:16qo8h4+0
がびーん!
ダウソ中止すますた
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 01:54:04 ID:7OOPxAz50
>>380
そうでもないのよ、GJ!
ありがとう。本当にすばらしいお年玉です。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 09:57:29 ID:zrcpfyZC0
>>377
なんとビッグなお年玉!!
本当に本当にddトントコd\(^O^)/!!
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 22:42:50 ID:dUFfqSYd0
内臓HDDでは無いので恐縮ですが…
増設HDDで1TB使えたので報告します。

レコーダ:DVR-DT95、ファーム Ver 1.21
ケース:CENTURY、裸族のお立ち台eSATAプラス
HDD:WESTERN DIGITAL、WD10EADS

今日つないだばかりで、経過観察中ですが、
内臓HDDからのムーブ、残量表示も問題なしです。
385365:2009/01/09(金) 07:43:42 ID:Q0CdMSoM0
保守。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 08:13:21 ID:ESZ8YIAA0
内臓HDD(笑)
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 08:51:03 ID:n0o7NasTO
なんかグロい想像になってきたw

>>377
頂きました。貴重なファイルをありがとうm(__)m
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 09:40:53 ID:0I149njV0
ネットの書き込みの誤変換頻度ベスト10に入りそう。
>>内臓(HDD)
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 23:01:59 ID:7IHRWG9/0
中古で買った530HのDVDドライブの換装に成功しました。
リモコン、ディスク共に不要でした。
今のところ順調に焼けてます。
やってみて良かった?♪
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 23:19:14 ID:7IHRWG9/0
価格にも事例がありましたね。
新ネタじゃなくて済みませんでした。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 01:03:28 ID:m6A62QPM0
失敗?報告
ID変更後、ディスクを入れてもROM Write errでディスクが出てくるんだけど、
ディスクが正常かどうか確認する方法ありませんか?
neroで焼かないとダメなのか…

結局ID消えたままで、起動するたびCPRM ERRORがでる。
このままでも使えるんだろうか。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 11:27:01 ID:oNe0XNe10
neroで焼かないと!
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 11:37:35 ID:UuGwpRDV0
Neroって体験版でも焼けるんじゃなかったっけか
遠い昔の5.5ぐらいの記憶だから今は違うかもしれないが・・・
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 17:03:45 ID:1nqEPs2I0
neroは6がいい。
7は糞
395391:2009/01/10(土) 22:11:10 ID:m6A62QPM0
>>392-394
dクス。早速やり直してみる。
やっぱりDVD Decripperではダメか、
書き込み時にはエラーでないのにね…

あと、DT95は普通に録画・移動ともできてる。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 20:05:39 ID:+QJKXhtb0
DVR-555H HDD換装報告

使用HDD:WDのWD10EADS(1TB 5400rpm)
SATA変換アダプタ:玄人志向SATAD-IDE
サービスディスク:GGV1179
自作リモコン・自作IDE延長ケーブル

筐体の高さ・奥行が540Hよりも小さく、内部が手狭なので、
SATAのHDDを変換アダプタを介して中に収めるのには苦労しました。
HDDは定位置に収まりません。アダプタをかます分、後ろへ2cm程ずらし
ます。当然ネジ穴がずれるため、ネジで固定できないのでテープで適当に
とめました。内部が狭いので3cmぐらいの長さのIDE延長ケーブルを自作し
なければなりません。
で、HDD交換後リモコンでシリアルNO.を入力してサービスディスクを
入れますが、>>377のGGV1305では、Rom Write errorと表示されました
。これにはビビりましたが、GGV1179も持っていたのでこれを入れたら
Rom Write OKとなりました。
この後、「辞書情報が‥」と、「HDD情報が正しくありません」のエラー
メッセージが出ますが、これはファームアップデートで消せました。

あと、個人的にWDのWD10EADSはかなりオススメです。起動が速く、
起動音、回転音がとても静かで、発熱も少ないかと思います。
同じ5400rpmの、SAMSUNGのHD103UIは起動時に屁をこいたような音が
してたので、WDのほうがいいですね。

以上、報告まで。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 10:54:30 ID:wSX4sTBV0
>>396
報告乙\(^o^)/
屁をこいたような音ワロス(*´∀`)どんな音だよw
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 11:50:23 ID:rnxKVaYq0
>396
おぉぅ。同志が・・・。参考になります。
同じく555HでHDDの載せ換えを考えていて、>>377のファイルをダウンロードさせてもらって
iRemoの準備まで済ませていたのですが、GGV1179でないとダメなのですね。
探しに行ってきます。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 14:59:03 ID:bly+ucF+0
400398:2009/01/15(木) 09:38:08 ID:R1hro98Q0
>>399
おぉぅ。何から何までありがとう。鋭意ダウンロード中です。
401391:2009/01/15(木) 17:45:22 ID:O4wtfDtdO
neroで焼いてみたけどダメでした。
>>399のGGV1179も試してみたけどRom Write Errorが出ます。
ディスクが違うんでしょうか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 20:14:02 ID:eBoSa64p0
>391
ところで、機種は何ですか?
403391:2009/01/16(金) 01:05:21 ID:J0BKYV9QO
DT95です。
そういえば最初のレスに書いて無かった。
404398:2009/01/16(金) 17:27:37 ID:yHrCGJ1R0
引き続き質問させてください。

お陰様でGGV1179も入手し、リモコンもOK。後はNeroとHDDを買うだけのところまできたのですが
今回のHDD換装の目的は、既存の250GBが満杯で、データの保管をDVDに焼くのではなく
HDDのまま残したかったからです。

この場合どうしたものかと悩んでおるのですが・・・。
1.既存250GBのHDDに入っている録画データは、外付けケースか何かに入れてPCで見る事は可能でしょうか?
2.新たに購入するHDD(1TBを予定)に既存データをコピー後
 取り付けをする事で既存データも継続的に視聴する事は可能なのでしょうか?

スレを頭から見ても、既存データを残したHDDの活用について
レコーダー自体が外付けHDDに対応しているケースしか記載が無いように思えたので
どなたかご存知の方がおられましたらお教え頂けるとうれしいです。


2が未検証のようでしたら、既存HDD内のデータを新たに付けるHDDへコピーしてから取り付ける
事にチャレンジしてみようとも思うのですが、その際に新HDDのフォーマットはWindowsでの
FATやNTFSで大丈夫なのでしょうか?

当方、PC自作はそれなりにでき、既に555HのDVDドライブ交換は作業済みです。
よろしくお願いします。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 18:51:38 ID:vCz9/Ozg0
1は、PCでは無理

2は、555Hは増設HD対応してなかったと思うので、既存HDD内のデータを
新たに付けるHDDへコピーしてから取り付ける事ができないと思う。

でも、挑戦してみるのはいい事。

大事な録画物はDVDに焼いておくしかないよ。
406396:2009/01/16(金) 21:19:01 ID:vxOLl0Cu0
>404
既存データの保存はDVDに焼く以外ありません。
DVDドライブを交換済みということなので、数百枚のDVDメディアを
焼いでも大丈夫、なのか??。
レコーダーのHDDをPCに繋いでも読めません。確認済みです。
PCで他のHDDへのコピーはたぶんできないでしょう。
ただし、内蔵HDDを1TBに交換した後でも、再び以前の250GBに戻せば
また使えます。めんどいけど。



407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 22:15:58 ID:2Zy6MWtN0
Windowsからは見えないから、コピーはドライブ丸ごとコピーできるツール使わないと。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 10:58:45 ID:o4ZrKAQI0
購入して3年3ヶ月の920のDVDドライブ故障
最初DVD-Rに書き込めなくなり、DVD-RWに避難させるも70枚程焼いたところであぼーん
自力で換装するスキルもないので、サービスへ持ち込み修理しましたとさ
\25200でした。
409398:2009/01/19(月) 10:15:15 ID:cuXyaFrw0
遅レスですみません。
405-407さん。アドバイスありがとうございます。

統合すると、ddコマンドでドライブ丸ごとコピーをして、換装をすれば
既存のデータも見れつつ、1TB中750GBの空きが出来て幸せになれそう・・・。
という夢を見ました。

諸々ハードルが高そうですが、試しにチャレンジしてみようと思います。
しばらく後になってしまうと思いますが、結果は報告しますね。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 21:23:52 ID:zr0WAPLj0
625Hその後です。
数日かけてやっとGGV-1179をDLして、ネロの体験版(Ver.9)で焼いてやってみましたが、ID入力した後にディスクを入れても「Rom Write NG!」でうまく行きません。
試しにネロで等速でも焼いてみましたがだめでした。
どうしたらいいでしょうか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 23:02:10 ID:zr0WAPLj0
自己レスですみませんが成功しました!!
520のサービスマニュアルをDLして良くみたところ、GGV-1179は「RW」に焼かないといけないことがわかりました。
わざわざDVD-Rを2枚も無駄にすることなかったんですねぇ。
これでとりあえず元の状態に戻りました。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 23:39:25 ID:oeKbUCLa0
>>377
可能であれば、Pioneer Service GGV1305 Type2をもう一度アップしてもらえませんか。
よろしくおねがいします。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 03:10:43 ID:YP6s1ExH0
サービスディスクとリモコンあれば、DVDドライブは他のでも換装可能でしょうか?
パイオニアでももう107系は生産してないでしょうから、補修部品としてのドライブも最近ので、ファーム書き換えて使うんでしょうかね?
R09は他社の補修パーツとして新品が入手可能なので使えればいいんですが・・・
530はこれでOKでした。
後は540/640のDVDドライブを何とかしたいですね。
開けてみたらまったく別物でしたのでお手上げです。

414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 19:43:57 ID:0uUxvGHs0
>>401
RWに焼いてみてくれ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 21:28:34 ID:FSwKC77gO
RWに焼いてみました。
GGV1305はダメでした。
今からGGV1179試してみます。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 22:52:14 ID:VuqWo5NM0
>>413
いろいろ資料として写真をくれ
何かアドバイスができるかもしれん
417415:2009/01/21(水) 01:23:38 ID:/UOFzSJDO
GGV1179もダメでした。
もう、くじけそう。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 14:56:06 ID:Dx7VY9t60
620HにDVR-115D載せてみました。
結果はあえなく惨敗。
「この機種では使用できない・・・」旨のメッセージが出ました。
で、元の107XAに戻しましたが、なぜかCPRMエラーも出ずそのまま使えました。
ちゃんちゃん。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 19:14:21 ID:/N+vs1ID0
DVR-540H/640Hの新ファームが出てます。1年ぶりの更新ですが
前回と同じ改善内容になってるようです。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 19:56:25 ID:Dx7VY9t60
早速やってみましたがディスク入れても何も反応ないです。
DVD-RWじゃだめなのかな?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 00:33:31 ID:Cn53hI/G0
誰か、>>417に救いの手を‥。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 07:40:38 ID:HzYPfjNQ0
>>417
サービスディスクイメージをデータディスクとしてそのまんま焼いているとか?
そんな感じか
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 09:42:05 ID:kNygNZoV0
>>417
 -Rの方が認識しやすいと思うけど試した?
 もう少し低速で焼いてみるとか
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 11:42:07 ID:Uj9jTH2k0
ggv-1179はRに焼いても使えないってば。
DTシリーズが対応してないのでは?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 18:24:54 ID:kNygNZoV0
>>424
そうなんだ。それは初耳。
510Hでは-Rで問題無かったけどね。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 19:18:02 ID:3zT3MFGE0
Rで、ID入力後に使えました?
620HにRでやったら「NG」で、サービスマニュアル見たら「RW」でって書いてありましたよ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 20:20:54 ID:kNygNZoV0
>>426
DTや720H以降では違うのかもしれませんが、510Hでは
DVDドライブもHDDも-Rで焼いた1179で換装しましたが
現在普通に使えています。

サービスディスクでダウンロード完了するまでは
エラーが出て使えませんでしたけど。

そもそもサービスマンが持ち歩いているサービスディスクってプレス品じゃないの?
サービスマニュアルにRWに焼いて使え、なんて書いてあること自体がおかしい気がする。
ファームのアップデートディスクと混同してる訳じゃないよね?
428355:2009/01/23(金) 21:02:31 ID:r1ufz3AX0
>>427
>DTや720H以降では違うのかもしれませんが、510Hでは
>DVDドライブもHDDも-Rで焼いた1179で換装しましたが
>現在普通に使えています。

横から質問なんですが、 DVDドライブ換装した時も
HDD換装するやり方でできるのですか?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 23:00:30 ID:kNygNZoV0
>>428
同じやり方で出来ましたよ。
430355:2009/01/23(金) 23:34:01 ID:EKWLCXvA0
>>429
ありがとう
今度やってみます。
431426:2009/01/24(土) 01:36:00 ID:PQXN8Kba0
>>427

おかしいったって、520のサービスマニュアルに実際そう書いてあるんだから仕方ない。
しかも、RではだめでRWでうまく行ったのも事実。
520と720は基本的に同じだから、そこから後の機種とそれまでとは違うのかも知れませんね。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 08:36:51 ID:+ekxCY2n0
>>427
手元にpdfの英語マニュアルあるから見てみます
何ページに書いてあるのか教えて下さい
433sss:2009/01/24(土) 15:48:40 ID:AIGffLzr0
>>422
サービスディスクイメージをそのままデータディスクではだめですか?
どうすればよいか教えてください。
434355:2009/01/24(土) 16:03:59 ID:2tDKWajA0
>>433
念のために確認するけど、書き込みが終わったディスクを
PCに入れて読める?
435sss:2009/01/24(土) 16:21:15 ID:AIGffLzr0
>>434
読めないです。
436355:2009/01/24(土) 16:40:24 ID:2tDKWajA0
>>435
機種はなんですか?
437355:2009/01/24(土) 17:04:53 ID:2tDKWajA0
>>435
ディスクの書き込みは大丈夫みたい・・・

うちのは520Hだけど
ゲームラボのやり方でやりました?

http://koideai.com/up/src/up13631.jpg
http://koideai.com/up/src/up13632.jpg
http://koideai.com/up/src/up13633.jpg

特にディスクを認識(STEP4)させる時に、本体の開閉ボタンを押さないと認識しなかったので
(トレイを押し込んでディスクを入れてない?)
438sss:2009/01/24(土) 17:05:38 ID:AIGffLzr0
>>436
DVR-640Hです。よろしくお願いいたします。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 18:00:05 ID:qdggixTO0
やたらとアンカーあって見にくいなぁ。(^^;)
しかも合ってないのもあるし・・・

横レスになるかもしれないけれど、まとめて書いておきます。
1. 520のサービスマニュアルで「RW」についての下りがあるのは77ページです。
2. ディスクイメージはそのままデータとして焼いては使えないと思います。neroがいいみたいですね。Imgburnの方はDLしたイメージでは焼けませんでした。
3. 640Hは1179ではなく、1273か1305じゃないとダメだと思います。

なお、サービスマニュアルによると、ID入力が必要なのは
・CPRMエラ?が出た時
・HDD、基板交換した時
とあるので、DVDドライブの交換そのものでは必要ありません。
ただし、DVDドライブをはずした状態で電源ONするとCPRMエラーが出るようなのでご注意下さい。



440355:2009/01/24(土) 18:11:59 ID:Jy98/i1X0
>>438
換装したHDD何ですか?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 01:00:04 ID:XSMA6Yph0
>>439
520HのサービスマニュアルにはDRIVE ASSY 交換時にも必要だと書いてあります

P.77
"For the DVD recorder,it is necessary with the recoding/playback of DVD-RW disc
to set an individual number (ID number) and ID data to each recorder. "

 「DVDレコーダは、DVD-RWディスクの録画/再生をするために固有の数値(IDナンバー)と
 IDデータを各々の記録装置にセットする必要があります」

 つまり、CPRMの暗号・復号のためにIDナンバーのセットとIDデータをセットすることが
 必要、という説明だけど、セットするためにRWメディアを使え、とは一言も言ってない
 ようですが… どう思いますか?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 04:43:46 ID:KygKGuUK0
>>441

マニュアルに書いてあることを詳細に訳して書いても仕方ないので
・CPRMエラーが出た時
・HDD、基板交換した時
と書きました。

DVDドライブの交換では、基板入れ替えで交換する場合には不要だと思います。
もし要求されたら使えばいいだけの話で何か問題ありますか?

それからその英文和訳間違っていると思いますよ。
セットするためにRWが必要だって書いてあると思いますが?
いずれにしても、620の実装においてRではNGでRWでOKだったのは事実ですし。


443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 05:51:23 ID:KygKGuUK0
もしかしたらわからないかも知れないのでもう一度全文を訳しておきましょう。

"For the DVD recorder,it is necessary with the recoding/playback of DVD-RW disc
to set an individual number (ID number) and ID data to each recorder. "

DVDレコーダーには、固有のIDナンバーとIDデータをそれぞれのレコーダーにセットするためにRWディスクが必要となります。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 13:37:31 ID:XSMA6Yph0
>>443
そうですか、当方の英語力不足とおっしゃるのですね。

でも、そのページまでに一度もDVD-RWに書きこんだGV1179が必要という記述が無いのに
"recording/playback of DVD-RW disc"を「RWにイメージを焼き込んだGV-1179」と解釈する根拠は
なんでしょうか? 「DVD-RW discの録画/再生」と読むのが自然だと思いますが…

しかも、そのすぐ下に必要なものとしてサービスリモコンとGV-1179の記載がありますが
そこには一切RWに書き込むとか、ディスクのイメージを入手する、というような説明はありませんよね?
おそらく、実物を見たことが無いのでしょうが、GV-1179はプレスディスクですよ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 14:02:55 ID:zyCTwPJO0
参考までに、正規のリモコンとサービスディスクの写真↓

http://www.yamanaka.com/new/shop/dvd/hard/tool4.jpg

446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 14:07:18 ID:XSMA6Yph0
もう一つ。

DVDドライブが故障した場合、基盤を換装すればIDセットの作業が要らないのは
このスレの最初の方で報告されていることですけど、正常に使用できないからこそ
データセット用のサービスディスクを使う、という話の流れなので、基盤換装するなら
要らのでDVDドライブの換装には要らない、という説明は乱暴すぎる気がします。

当方のDVR-510Hは、ある日突然DVDドライブが動かなくなりました。筐体をあけてDVDドライブを
分解してみたところ、基盤のICを中心に基盤が焼けていました。
当然、メイン基盤を使用して換装することはできませんでしたので、新しいDVR-106を手に入れて
乗せ変えた訳ですが、当然CPRMエラーで使用できませんでした。
その際に、このスレを参考にしてIDセットした結果、現在普通に使えています。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 14:15:04 ID:eYC5pof30
なんでケンカ腰なんだよ自意識過剰だろ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 15:05:33 ID:KygKGuUK0
「英語力不足」なんてひとことも言ってませんよ。
訳が間違っているという事実を指摘しただけです。(笑)

でも、別にこのことで議論する必要はないのでもうやめておきましょう。
大事なのは、どの方法でやったら換装に役立つかということで、あなたの510はその方法でうまく行ったし、私の620では前記の通りでした。
そして、ggv-1179をDLして焼いたけどうまくいってない人がいるので、「マニュアルにはこう書いてあるよ」と教えてあげた。
後はそれぞれ参考にして貰えれば、ということで。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 17:31:35 ID:WLW4S7UX0
どう見ても444より443の方が誤訳だな。
単純に、RWの読み書きにはIDのセットが必要ってことだろ。
RWで成功したのはDiscが変わってたまたま読めただけって気がする。
450355:2009/01/25(日) 17:38:13 ID:nE75C5Vr0
おまいら、落ち着けw
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 19:11:29 ID:6X2ODZwr0
443が合ってるだろw
どうやったらそう訳せるんだ>RWの読み書きにはIDのセットが必要
中学戻って不定詞の勉強してこいや。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 20:35:16 ID:XSMA6Yph0
英文法の説明をしなくてはならないとは…

実験のために with 以下の位置を変えて機械翻訳(yahoo)に掛けてみました。
(括弧や倒置は機械翻訳が苦手とするので省略しています)

It is necessary with the recoding/playback of DVD-RW disc to set an ID number and ID data to each recorder.
ID番号とIDデータを各々のレコーダーに設定することは、DVD-RWディスクのrecoding/再生で必要です。

It is necessary to set an ID number and ID data to each recorder with the recording/playback of DVD-RW disc.
それは、DVD-RWディスクのrecoding/再生でID番号とIDデータを各々のレコーダーに設定するのに必要です。

形式主語のit の内容を示す to〜は名詞的用法です。
to〜を (副詞的用法で)〜のために と訳すなら二番目の語順でなければなりません。
しかもその場合itの内容はto〜ではあり得ないので前文までで示されている必要があります。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 20:40:14 ID:XSMA6Yph0
RWでしかできない、のとRでもできる、のでは敷居の高さが違うと思いましたので白黒つけたかっただけです。

CPRMというものを理解した上で読めば、2004年発売で-RWメディアにしかVRモード録画の無い
520Hのマニュアルに書かれている問題の文章が何を言いたいのかはピンと来ると思うのですが…
スレをお騒がせして申し訳ありませんでした。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 20:48:16 ID:4aHOdr8p0
丁寧な解説ご苦労さま。
よくわかりました。
典型的な日本式英語勉強法ですね。
きっと仮定法でも、「現在」「過去」「過去完了」って区別して、どれの場合は何形じゃなきゃいけないって覚えてるタイプなんでしょう。

で、「recoding」っていうスペルについては指摘なし?
つーか、448さんも言ってますが、あまり本題(換装)には関係ない話じゃないんですかね?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 21:21:58 ID:eYC5pof30
アホくせーな
できりゃいいだろボケナス

RでダメならRWで試して、それでできりゃ終わりにしろよクズ
俺は>>443が正しいと思うがな
withをどう訳してるんだ低能
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 23:56:34 ID:XSMA6Yph0
>>454
 スペルミスは元からのものです。元の文章はそれ自体におかしい表現があるのですが
 そこは突っ込んでも仕方ないでしょう。書いた人の意図が問題なのですから。

>>455
 あの文章自体が変なところがあるのですが to〜以下に書いていない以上
 IDセットに必要なのではなく、DVD-RWの記録再生「の際に」と訳します。

 参考:Yahoo翻訳
 It is necessary with playback of DVD disc to set ID.
 IDをセットすることは、DVDディスクの再生「で」必要です。 

 私は機械翻訳が嫌いなのですが、文法と構文だけはしっかり判断しますので参考までに。
 あなたが一体 recoding/Playback をどう訳しているんだか知りたいものです。

何度か出てきた話ですがGV1179をはじめとしてパイオニアのサービスディスクの正規品は
プレスされたものです。サービスマンがダウンロードしたイメージをRWに書いて使うことはないし
ユーザーに対しても有償・無償を問わずフリーでダウンロードさせてもいません。

正規の使用者、つまりサービスマンに対してプレスディスクで配布しているものを
再度イメージにしてRWに焼いて使え、などと指示することはあり得ません。
まっとうな感覚な方ならお判りのことでしょうが、文章以前に全て答えは出ていることなのです。
(さらに言えばCPRMの仕組みやデジタルコピープロテクトの歴史・変遷を把握している人も
DVD-RWの記録/再生と書いてある意味がお判りでしょう)
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 23:58:54 ID:XSMA6Yph0
IDがころころ変わる自演者と議論していても何の益も無いのは解りましたので
以下このスレでは「DVD-RWで焼かなきゃ駄目」でお続け下さい。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 00:13:08 ID:CpTR7PIL0
XSMA6Yph0さんは、
一見正しいこと言ってるようで、何のことはない自分の言いたいことだけ並べて後はやり逃げするんですね。
しかも、一度「お騒がせして申し訳ない」と言って謝ったフリをしておきながら、また出てきて延々と・・・
さらには、他の書き込みを「自演扱い」とはあきれますね。
まぁ、何の益もないことがわかったんなら二度と蒸し返さないでくださいね。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 00:17:31 ID:ibPowYvF0
必死な馬鹿がいるな。文面訳してみても、どう読めばRWディスクに焼けと書いてあると取れるんだ?中学やり直せw
このディスクに場合Rに焼いてもRWに焼いても同じだよ。変な情報残すと混乱して後からやろうとして情報探してる他人に迷惑だろ。
いままでの成功例とか知らないのか?RWディスクなんて使わないでOKだよ。
本物プレスディスクかイメージをRに焼いたのでできるよ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 00:33:50 ID:yw3EJx0R0
あー、なんか大変なことになってますね。
すみませんすみません、私が悪いんです。
ごめんなさいごめんなさい。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 04:49:18 ID:QR16Tr5d0
443が合ってるって言ってるのが単発IDばっかりなのが。
recording/playbackが訳されて無いし。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 08:59:07 ID:fTMpD1Tr0
録画/再生 だろ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 11:55:03 ID:3emVSeIu0
>>461
そうか?
「英語の先生」以外はほとんど単発じゃない?
eYC5pof30さんが何回か書いてるけど。
えーと、この人はどっちかな・・・あらまw
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 20:29:27 ID:QR16Tr5d0
>>433

> For the DVD recorder,
> DVDレコーダーには、

it is necessary
必要となります。

with the recoding/playback of DVD-RW disc
RWディスクが

> to set
セットするために

an individual number (ID number) and ID data
固有のIDナンバーとIDデータを

to each recorder.
それぞれのレコーダーに

こうですか?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 20:59:59 ID:pUzSMiC/0
(*´∀`)人(´∀`*)いざという時のためにIDEの500Gを確保〜
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 22:36:52 ID:XphdJz8L0
ところで、2.5 SATA HDDとかSSDとかに換装したツワモノはいないの?
コストパフォーマンスは悪いけど
467SSS:2009/01/26(月) 22:53:06 ID:1NL4jqy/0
GGV1179のイメージをRに焼いたんですけど、ウインドウズで中身が見れませんが、これでいいのでしょうか?
それとも、ウインドウズで中身は確認できるものなのでしょうか?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 02:36:05 ID:M3oy6ww50
>>467
実際に使ってみてOKかどうかで判断してみては?
469sss:2009/01/27(火) 10:45:52 ID:nLkMrJbD0
>>468
念のため、確認してからと思いまして。
皆さん詳しいのでGGV1179のファイル構成が分かればありがたいです。
470355:2009/01/27(火) 19:02:48 ID:yEUMiaqQ0
>>469
640Hの人ですね?
ディスクってGGVV1305 TYPE 2では?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 19:24:44 ID:sTNCqqWO0
640HでHDD交換だったら、「増設で認識させ→内蔵する」ほうが
安全に交換ができますね。サービスディスク、リモコンは不要
だし何より確実。

472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 02:42:01 ID:4ZjJQoNd0
俺が訳すと、「DVD-RWの録画と再生にはそれぞれのレコーダーにIDナンバーをセットする必要がある」だな
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 04:59:30 ID:Rsu3bUcE0
まだ英語の授業やってるのか。
時代の空気読めないやつがいるな。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 13:09:22 ID:m/KmqKN60
RWに焼く必要は無いでFA
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 08:41:24 ID:Bx8j22T80
どなたか>>377みたいにPioneer Service GGV1305 Type2をもう一度UPしてもらえませんか。
いただけないでしょうか?。
既にリンクが切れておりました(泣)
よろしくお願い致します。
476ggv1179:2009/02/01(日) 20:54:46 ID:wgAqeavr0
ダウンロードしたGGV1179のイメージファイルをDVDにNero9で焼いたんですけど、ファイルが見れません。
Windowsフォーマットでは無いのでしょうか?ディスクを開こうとしても何も表示されないので不安です。
誰か教えてください。よろしくお願いします。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 03:25:01 ID:fc41Yc+y0
やっと普通の流れに戻って来ましたね。

さて、520とか620のシリーズでは、107系の光学ドライブが使われていますよね。
107XA独特なのか、デジタルオーディオ用の端子があります。
海外のWebで見たところ「つなぐ必要なし」という書き込みもあったんですが、実際のところはどうなんでしょうか?
しかし、107系は新品は売ってないし、ヤフオク等で状態のよい中古品をGetできればラッキーでしょう。
OEMの同等品でTEAC DV-W58DP April 2004 part number 19771350-12というのがあるようですが、こちらもなかなか入手が難しいですね。
1つ裏ワザ(というほどでもないか)で、三菱の楽レコの一部の機種に107MTというドライブが載ってます。
これの状態のよいのを探してドライブを取り出せば、基板移植することでπ機のドライブを復活することが可能です。
(実際に成功しました)
ちなみに、三菱機のリプレースメント用のドライブは「R09」です。
これだって109系ということは数世代前になる訳ですが、そこはさすがにメーカーの補修パーツということで、ファームの書き換えで対応できているようです。
πは補修用パーツ売ってくれませんので、こういうのを流用できればいいんですけどねー。




478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 03:36:59 ID:fc41Yc+y0
pioneerfaqとかvideohelp等の海外のページに参考になる書き込みが結構あります。
特に「Hkan」というSwedenの人が専門家のようで、多くの人から頼られています。
そんな中で彼のこんな書き込みがありました。

First of all, dont use a DVD-RW, it will not work!
Then put the disc you burnt in to the PC and then have a look at the disc.
Can you see anything on the disc?
If yes, then you have burnt it the wrong way!
If it appears to be empty, then you have burnt it the right way and the version is to old for your DVR!

最初の1行、「RWは使うな、うまく動作しないよ」については、そうでもないレポートが上がってましたので???なんですが、3,4行目あたりは>>476さんの参考になるのではないでしょうか?
PCで開いて何かしらが見えるようならそれは間違いのようで、見えないなら正しく焼けているようですね。
479ggv1179:2009/02/03(火) 15:49:40 ID:qNTGk3p00
海外のサイトにWindowsフォーマットでは無い様な書き込みがありましたので、Windowsでは内容を確認できないのでしょうね。たぶん。
480355:2009/02/03(火) 19:59:57 ID:RWh/Uesa0
DVR-520HのDVDドライブの換装ってDVR-A07で大丈夫ですか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 01:39:36 ID:Re2rs7pW0
>>480
たぶん。
107XAにあるデジタル音声の出力をつながなくてもいいのかは不明。
基板取り替えれば問題ないでしょう。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 18:05:10 ID:72O1wdaz0
DVR-330Hなんですが、GGV1179とサービスリモコンで日立のHDP72503へ換装はできたのですが、
電源を入れるたびにHD情報と辞書情報のエラーが表示されます。

過去レス見るとファームアップデートで消せるみたいですが、ファームが公開されて無い機種でエラーを消す方法はありますか?
よろしくお願いします。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 22:24:59 ID:zn0oZ74j0
625Hです。
いよいよDVDドライブがだめなようなので、DVR-A07Jを中古で入手し、基板を移植してみましたが、「ノーディスク」の状態で何を入れても認識しません。
おそらPCで使っていたものだと思うのですが、625Hに載せ替えて何か作業が必要なんでしょうか?
ちなみにID入力も試してみましたが、先日うまく行った1179でもNGでした。
うーん・・・
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 22:43:50 ID:zn0oZ74j0
またまた自己レスですみません。
その後、小さい方の基板も替えてみました。
それが原因だったのか、あるいは他の部分の接触等の問題なのか、今度はちゃんとマウントできて、1179でのID入力もOKでした。
原因を知りたいですよねぇ・・・
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 18:49:59 ID:ELj78d0B0
保守アゲ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 23:10:30 ID:NLf2Gqyy0
>>408で920のDVD部分をパイオニアで修理してもらった者だが番組表を一切受信しなくなった
白色の丸ラベルは貼ってるがどうもあやしい
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 21:20:08 ID:p9w18Aua0
設定が初期化されてるんじゃなかったら再修理だな
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 12:51:01 ID:V49PHsT0O
今更だけどサービスリモコンのiRemo2用設定ファイルいるかい?
iRemo(1)のはボタン配置がいけてなかったので、
希望のボタン配置、ボタン名(半角8文字なんで…)決めて頂ければうpします。
ESC以外は昔のLDプレーヤーのと同じ信号だったよ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 16:05:25 ID:r/pJtVIg0
>>488
ぜひお願いします(*´∀`)人(´∀`*)
490488:2009/02/18(水) 19:45:59 ID:V49PHsT0O
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 21:31:27 ID:r/pJtVIg0
>>490
d\(^o^)/使いやすいです!
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 13:27:07 ID:fxNk2GaxO
ボタン名に半角|は使えないみたいね。
修正してみた。アドレスは同じ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 20:18:18 ID:Bg7Kah1a0
>>492
ご親切にありがとうございます。
P903iでiREMO使っていましたがこっちのiREMO2のほうが使い勝手いいですねー(*´∀`)人(´∀`*)!
1TのIDEも念のために確保しているので、いざという時、かなり安心になりました!
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 22:40:42 ID:z3vMTkve0
今Pioneer Service GGV1305 Type2をBitTorrentでダウンロードしようとしてるんですが
有料以外で無いですか?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 20:59:24 ID:VCAqwKXe0
さっき720HのHDDを換装したのですが、辞書〜が出てきました。
ファームを書き換えしたけど、やっぱりエラーが出ます。
>>277のやり方もやっていますが、やり方が分からず混乱しています。

分かりやすいやり方はないでしょうか?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 21:21:11 ID:VCAqwKXe0
>>339
>>277の書き換えですが、0063Hの1バイトのみ。
16進ってFまでじゃなかったけ?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 21:32:39 ID:hiPyH9aC0
最後のHはHexadecimalの略じゃ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 00:48:13 ID:XaMVBvy0O
ついでに言うと63Hはアドレスだと思うよ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 01:20:02 ID:Blllo1QX0
EUR/KRW 1898.3883 16.2359 0.8626% 01:16(JST)@nida
USD/KRW 1506.0000 20.9500 1.4107% 01:16(JST)@nida

そういえば、今日コンビにで見たコミックバンチなる週刊誌の
巻末の漫画、政府紙幣の話があった。
紙幣の人物肖像を麻生総理にして、麻生総理が辞任するまで有効に
すればみたいな事を書いていた。
内容は麻生総理叩き。

俺、この雑誌二度と手に取らないよ。
さらば、北斗の拳。パチンコ台になってから嫌な予感がしていたが、
北斗神拳は半島起源と仮に主張されても何も言うまい。

スレチすまん。
今夜中に1520超を期待しつつ、おやすみ、皆様。ノシ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 01:20:26 ID:s6MElMPD0
>>496
う〜む、もうちょい基本的なところから勉強してからでないと難しいと
思うぞ。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 03:23:22 ID:ieC2yRkW0
502495:2009/02/21(土) 09:12:43 ID:DtUcgHLi0
http://img.wazamono.jp/pc/src/1235175020340.jpg

ここの一番上の「01」ってなっている所を02に書き換えるって事ですか?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 14:38:48 ID:2pYTpbjV0
そこは630h
左に数字に上の数字を足したのが実際の数字
504495:2009/02/21(土) 17:01:21 ID:H0dX7Cez0
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 18:22:18 ID:jU/AiNxy0
00000006 列の +3 の所が 63H
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 18:51:35 ID:bIEjVzJJ0
今720Hのファームをエディタで開いてみたけど、63Hの場所には00しかありません
比較的新しい機種のアップデータと色々異なるのではないですか?
540H用の奴だと60Hから63Hの場所に3.5.5とか3.5.8てちゃんと表示されるんだけど
もしオレが勘違いして見当はずれの事を言ってるんだったらごめん
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 19:26:11 ID:Y1cxZMCk0
63Hではなくて、どこか違う場所にバージョン情報が記録されているんでしょ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 20:10:25 ID:gMR2EI4l0
540/640HのDVDドライブの換装については成功事例ありませんでしょうか?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 11:17:10 ID:4QiTQVMr0
中開けてみれば判ると思うけどPC用のドライブとは、形が違うように見えるので
上のほうのレスでドライブ情報みたいのがありました。

というかパイオニアのサイトで540Hまだ売っているかも。
510508:2009/02/23(月) 17:52:36 ID:vylXO6fu0
>>509
中は開けてみました。
そう、全然形が違うんですよ。
「111系」みたいな書き込みがありましたが、それとも違うようですしね。
しかもドライブのとは違うような基板がくっついてますし。

直販サイトで29,800円で売ってますけれど、そこまで出して買う程でもないです。
520/620系、530は直せるメドが立っているので、後は540/640を何とかしたいです。


511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 07:13:17 ID:B/6/UL8x0
>>510
**系の呼び名はレンズのユニットを交換するためについている
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 21:08:20 ID:BOulyzml0
もしかしてDVR-520Hと720Hの電源コードって違うものですか?

汎用品を探しているんだけど、なにか知りませんか?

513508:2009/02/24(火) 21:16:32 ID:JyYQsp2n0
>>512
たぶん同じだと思います。
520,620,625,710が何台かずつありますが、どのコードがどれのって気にしないでも問題ないみたいです。
ACアダプターみたいにトランス入ってるのじゃなければ、プラグの形状が合えば大丈夫なんじゃないでしょうか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 11:21:03 ID:8gaQrNMUO
DT95だが、今回のファームアップで増設HDDが
本機で使用できないHDDが…
…初期化しますか?
になってしまった。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 20:28:23 ID:4BysOUHs0
ファームダウンするのだ
516508:2009/03/01(日) 18:20:31 ID:z07xmU8B0
620/625に試しにいろいろ載せ替えてテストしてみました。

まず、DVR-115Dを載せたところ、再生はOKでしたが録画はNG。
リモコンでサービスモードに入って見たところ、ドライブは「115D」として認識されていましたが「NG」となってました。
次に、DVR-117Dを基板交換せずに装着。
ID入力をして認識させたところ動きました。
しかし、高速ダビングで表示される残り時間と実際にかかる時間に大きな差があり、おそらく4倍速くらいしか出ていないようでした。
30分番組でしたが、終了目前で「正常にダビングできませんでした」のエラーメッセージが・・・
DVR-107XAと基板交換しても同様だったので、レーザーの出力に問題があるのか、あるいは何かバグがあるのか・・・
等速ダビングはできます。

以上




517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 10:37:13 ID:VNp77maO0
乙 540Hとかでやったんじゃないんだね
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 14:06:28 ID:CT+ln7+t0
さっきpioneer sevice type2(GGV1305)を購入しようとして
輸入代行業者の所へ注文したんだけど、販売停止もしくはお店指定ディーラー以外購入不可能に
なってしまった。orz

だれか買った人いますか?

ちなみにサービスリモートもダメだった。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 14:23:45 ID:CT+ln7+t0
どなたかpioneer sevice type2(GGV1305)をうpして貰えないでしょうか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 04:13:53 ID:POjUSvPi0
私もアメリカの知人を通して購入しようかと思いましたが、認定ディーラーでないと買えなくなってました。
ggv-1305だけでなく、ggv-1179もダメのようです。

仮に107系のドライブ交換するとして、パイオニアは十分なパーツを確保してるんでしょうか?
107って2004年のモデルですからね。
521morisetu:2009/03/07(土) 17:58:53 ID:kLVW2sOm0
GGV1305をお持ちの方が大勢いらっしゃるのですね。どなたか個人的にご教授願えませんでしょうか
[email protected]
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 06:22:21 ID:6aF048Lr0
保守
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 03:16:29 ID:J8ulqdbE0
元のドライブの基板を載せ換えた107DやR07に換装した620や625が次々と死亡し始めました。
高速でも等速でもダビング途中で「正常にダビングできませんでした」と出てディスクもおしゃかになってしまいます。
しかし、なぜかRWではダビング可能です。
πのサービスマンも治せず、ファームを入れ直してもダメでした。
純正のドライブに変えればたぶん動く、とのことでしたが、26Kも出す気はしないですし・・・
今回に限らず、同じ日に一斉にエラーが出たこともあるので、SONYタイマーじゃないですが、π機もROMの中にでも何か仕掛けがあるんじゃないかと疑ってしまいます。

余談ですが、サービスマンが持っていたシステムディスク(1302)が、Rに焼いたコピーだったのは驚きました。

524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 12:25:21 ID:8THMkKq7O
どなたかDVR-720Hのファームウェアを
初期状態に戻す方法を知りませんか?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 01:27:04 ID:/GTtujPi0
GGV!179をNERO8で焼いたディスクをPCで見るとdesktop.iniが見える
これって失敗?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 09:45:53 ID:n30+aUUJ0
DVR-WD70の使用ドライブはなんですか?
527525:2009/03/23(月) 08:51:18 ID:mE7ATO1S0
XPだと読めなかったのでVISTAの仕様だったみたい
で、ビビりながら試したら、あっさり成功
Rom Write NGがでたのでディスクを疑ったけど、初めにIDをクリアするのを
忘れてただけだった
ちなみにDVR-525だけど、起動時に辞書のエラーがでるな
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 10:01:19 ID:eUOYdcrC0
ファームのアップデートできれば、辞書のエラーも回避できたのにな。
529525:2009/03/23(月) 10:56:43 ID:mE7ATO1S0
もともとDVR-520を525化したやつなので、せめて元に戻せたらいいんだけど
アップデートCDで再アップデートを試したけどダメみたい
530523:2009/03/24(火) 00:36:16 ID:RJGIL4XA0
その後です。
あれこれいじってみましたがうまく行かないので、「純正のドライブに変えればたぶん動く」というサービスマンの言葉をテストしてみました。
ややエラーが出始めたけれどまだ生きている1台(620か625)に載っている107XAを外して、問題の筐体に接続。
電源を入れるとCPRMエラーとなるのでID入力して、サービスディスクを読み込ませて作動。
テスト書き込みしたら高速ダビングOKでした。
これで、本体の方が「純正ドライブ」と認識し直したのでは・・・と期待を持って元の107BK(XAの基板付き)に戻して、再度IDを登録。
書き込みテストをしたところ、それまでDVD-Rでは等速ダビングもNGだったのが成功しました。
試しに20分くらいのデータもやってみましたがこちらもOKでした。
ただ、高速ダビングはやはり最後のところでNGになってしまいます。
ただし、以前のようにDVD-Rが使えなくなってしまうことはなくなりました。
後は何が問題なんでしょうね。


531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 06:20:59 ID:ENfaOYsC0
>>530
基盤移植ではなく、まるごと交換した場合はどうなりますか?
532530:2009/03/24(火) 10:33:36 ID:89m8vU/H0
>>531
まるごと交換はまったくダメです。
516をご参照ください。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 11:29:56 ID:1tECyzoT0
DT75ですが,内蔵HDDを,増設HDDとして初期化した容量の大きいHDDと
交換すると,何か不具合起きるでしょうか。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 12:17:56 ID:W7/GiMa90
DT75の内蔵HDDはSATAなの?IDEなら変換基盤が必要

認識容量は1Tまでだと思われるのでその範囲なら
535533:2009/03/24(火) 14:13:58 ID:1tECyzoT0
>>534
SATAです
とりあえず問題なさそうに見えるのですが
録画したものが増えてから,何かおきるとイタイので
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 17:45:54 ID:LCRvCwAt0
>>533
いったん外付けとしてフォーマットしたHD-HS1.0TSU2を換装したところ
問題なかったです。ただ1TBを超えるHDDはやめたほうがいい鴨。

HDDは新宿淀で18800円でした。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 11:03:09 ID:o4kPVkqB0
DVR-530HのHDD換装の報告。
一番手間取ったのは、iRemoでの操作。
使ってる携帯が悪いのか、ボタンを1度しか押してないのに、2回押したことになっていて、IDを入力する
画面をすっとばしてCDを入れろと言ってきてしまう(これに気がつくのに6時間……)
気をつけながら、TV画面に表示されている数字と同じ物を入力し、STOPキーを押してIDを消す。<STOP>Memor Clear
もう一度入力画面に行って、先ほどと同じ番号を入れて、今度はserchを押して、IDをエンターする。<SERCH>Enter
そして、焼いたディスクを入れて完了したら、clearキーを押した後に電源OFF。
もう一度入れると、HDD情報が不正だと言われるので、ホームメニュー→ディスク管理でHDD初期化。
これで終わりではなく、オフィシャルからファームウェアを入手して、アップデートしないとHDDERRで
使えないので注意。アップデート手順を見ながら進めて、終わったら完了。
長い戦いだった……。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 11:35:41 ID:o4kPVkqB0
ちなみに、HDDは日立の250GB。
スムーズに行けば、1時間で全部を終えることができる。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 13:45:14 ID:+M4Ygymo0
>>537
乙ですw
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 19:15:39 ID:C748h+xV0
>>537
携帯のiRemoで入力すると、2つ入っちゃうこと多いですよね。
ほとんどの数字キーと「clear」の画面が違うので、消すために行き来するのが面倒です。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 22:25:15 ID:o4kPVkqB0
>>540
確かに多かった。数字入力も大変でした。
iRemoに関しては、この技用に1Pにまとめたもの作れたら便利なんですけどね。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 01:56:46 ID:lt7OyTR60
保守アゲ。

すっかりこのスレ止まっちゃいましたね。
かくいう私も、620/625で基板ごと移植したにも関わらず、後日焼けなくなって以来ちょっとあきらめ気味です。
非常に機動性の良い貴重なアナログ機なんですが、死亡したものはラックからはずして糞芝機に置き換えてます。
(まったく代役にはなりませんが)
残った数台も時間の問題なのかなぁと・・・
540/640に至っては急がないものはできるだけ等速ダビングで、またCMカットダビングはエラーが多いので、チャプター編集でCMカットしてから焼いてます。
まるでオートカットダビングがなかった710の頃に戻った感じです。
そういう意味では、編集精度は良くないけれど、同じπのドライブ搭載の三菱楽レコは丈夫ですわー。

πも、ロクにアフターできないんなら、パーツのみ外販すりゃいいのに。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 08:05:55 ID:YtY3NW780
>>542

> πも、ロクにアフターできないんなら、パーツのみ外販すりゃいいのに。

これは大いに同意だが、パイはそういうことを元からしないメーカーだろ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 18:39:52 ID:WfGpbZsN0
>>543
そうなのか?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 22:33:36 ID:4nM0chps0
地デジの9×16の画像をアナログでとる方法ありますか?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 22:40:30 ID:n7PpZQCD0
つVHSデッキ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 12:15:55 ID:J0rxURCa0
psxのハードデイスクの中身をパソコンで取り出せますか。方法ありましたら教えてください
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 10:53:20 ID:teTfSivI0
DVR-77HのHHDがエラーになり、HHD交換をしようと思い、この板にたどり着きました。

pioneer_service.nrg をDLしました。
サイズは、1.81 GB (1,953,530,012 バイト)でした。

pioneer_service.nrg を、Neroでイメージから焼いたDVDを、
DVR-77Hのトレイにマウントしても、「不正ディスク」と表示されます。

neroで成功している方が多いので、neroを使いましたが、
pioneer_service.nrgのDLしたサイトに下記のように書かれていたため、
「Then use NERO or ImgBurn (it's free) to "Record image" to blank DVD disc.」
ImgBurnを使って、再度DVDを焼いてみました。
これでも、「不正ディスク」と表示されます。

また、上記の焼いたDVDをPCのDVDドライブに入れても、中身は空っぽですが、容量を見るとちゃんと1.8GB焼けているようです。
これは、特殊なファイルなので中身が見えないのでしょうか?
それとも空っぽなのでしょうか?


ちなみに、生メディアはいつもDVR-77Hで使っていたもので、メディア相性は問題ないものです。
また、他の録画したDVD−Rは読めるので、DVR-77Hのドライブは故障していないです。

どなた様か教えてください。宜しくお願いいたします。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 12:33:45 ID:S9k2qz200
PCで焼くとき等倍速でやった?

77Hの時代って2倍速とかそんな感じのディスクしか読めなかったような。
記憶違いかもしれないです。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 13:43:35 ID:teTfSivI0
返答レスありがとうございます。

書き込みソフトで指定できる一番低速な速度で読み込ませました。
この時はメディア8倍速対応メディアを使用。
書き込み時には、ソフトは4倍速以下が選べなかったので、一番低速の4倍速で焼きました。

77Hは、4倍速で書き込んだメディアでも読み込みは大丈夫です。
問題なく読み込めます。

よろしくお願いします。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 15:40:54 ID:VG8DXAbd0
サービスマンリモコンを使ってやりましたか?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 15:54:13 ID:teTfSivI0
返答レスありがとうございます。

> サービスマンリモコンを使ってやりましたか?
実は、専用リモコンはまだ製作できていないのです。
(;^_^A
FOMAでできると書いてありましたが、FOMAは持っていませんで、
PCに「winlirc-0.6.5j」をインストールしてました。

そこで、pioservrmtggf1381.cf と言うファイルがどこを探して見つからなく、
また、http://www.256byte.com/様のHPを見ても、Pioneer のリモコンのコマンドが
なくどうしていいのか分からなく作れていない状態です。

そこで、ディスクが正常に焼けたかどうかの確認だけでもしようとしたところ
どうも焼けていないのかなと不安になり質問させていただきました。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 20:03:27 ID:S9k2qz200
pioservrmtggf1381.cf探してみた。たぶんこれか

tp://www.videohelp.com/forum/images/guides/p1363583/pioservrmtggf1381.cf
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 23:42:20 ID:VG8DXAbd0
サービスリモコン無ければ何も出来ません

http://www.256byte.com/remocon/iremo_db.php?start=80
にコマンド有ります

555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 01:15:12 ID:4hb6wXpj0
553さん、554さん、ご教示ありがとうございました。
m(_ _)m

やっぱり、サービスリモコンを先に頑張って作ってみます。

また、こちらで報告させていただきます。
ありがとうございました。
m(_ _)m
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 02:30:32 ID:PLsGWY0E0
サービスリモコンも販売してくれないかな?


学習リモコンのおすすめは?その24
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234774479/334

334 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/04/09(木) 18:04:26 ID:vxznmYSR0
やじうまWatchに取り上げられてたけど、ここの学習リモコンて使いものになる?
ttp://www.xn--tckzexa2b2859fokc.com/
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 17:26:59 ID:A7QYS7c10
サービスリモコン売ってましたよ
たしか 25000円でした
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 20:59:41 ID:8Jjbdaih0
>>557
どこで?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 15:59:09 ID:WzokJ6YA0
。。。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 16:01:10 ID:WzokJ6YA0
×××
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 09:25:53 ID:T2Hm6yT10
サービスリモートを作るために、今から PSP3000 買おうかと思ってるんだけど、

1. >>93 さんの作った IR Shell用のリモコンRDFファイルって、やっぱり
PSP のファームウェアが 1.5 で無ければ使えない?誰か PSP3000
(ver.5.50 かな?)で使えた人いる?

2. ver.5.50↓ver.1.5 のダウングレードってできる?
ttp://emuonpsp.net/arc/index.html
見ても、ver.3.50 より新しいのからのダウングレードがまだ載ってないけども。

PSP まるっきり疎いもんで、すんません教えてくだせぇ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 10:53:57 ID:7y/sO3Ct0
>>561
PSP2000・PSP3000には赤外線発信機能は無い
PSP1000を探すべし
563561:2009/04/25(土) 14:58:48 ID:RswtZKml0
>>562
お礼が遅くなりやしたが、どうもありがとうござんす。
You saved my \20,000, thanks a lot!
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 21:12:27 ID:MKO0YjWd0
三三
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 10:46:04 ID:HoMXh/v80
640HのDVDドライブが逝ってしまった

代わりのドライブはDVR-L11Xしかないのでしょうか?

DVR-L11Xでググってもあまり情報が出てきません。

現行のドライブで代わりになるドライブないでしょうか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 12:17:47 ID:9wMcjRiu0
ふた外して見れば判るけど、PC用ドライブとは、かたちが少し
違うので、ピックアップレンズ交換になるかな。
640H交換報告ほとんど無いので、ぜひやってみてください。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 00:28:14 ID:YKM6AWm10
このスレ見てHDDお亡くなりになったDVR-540Hの換装に挑戦してみた
iREMO2でttp://www.pioneerfaq.info/の手順通りにやって
GGV1179pioneer_service.nrgを読み込ませ…

GGV1273: DATA DISC VOL.2.0が必要なことに気づく…
orz

Filefactory等にも上がってないしお手上げ
DVD焼いてくれる優しい住人さんはいませんか?(´;ω;`)ウッ
もしいらっしゃったら
yuumi_0204_exile_shun_love@yahooにめーる欲しいです
お願いします
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 08:52:49 ID:sFT+MOfk0
魂胆ミエミエのメアドだなぁ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:47:21 ID:OHgD05DT0
>567
外付けHDDケースとIDE変換がどうとか
上のほうのレスにあるよ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 23:03:29 ID:YKM6AWm10
>>568
(・ω・?)なにがみえみえなん?
>>569
GGV1273: DATA DISC VOL.2.0探してもみつかれへんくて(´・ω・`)ショボーン

もっかいがんばります
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 01:40:50 ID:5jqjy2GwO
540Hなら、リモコンとサービスディスクは不要。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 12:24:17 ID:BSRU25iG0
>>570

>>339前後のレスをまず読むといい
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 23:38:09 ID:bzvW330I0
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 03:43:12 ID:tsb0j5rOO
プリヴェっての使ってんすけど、これ内蔵型HDDに交換しようと思えば可能なもんなんですかね?

160GBという低容量を改善したいんですがね。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 15:57:00 ID:lXSb0pv70
お願いしますPSPのリモコンRDFファイルください。
>>573はボタンが足りない気がする・・・
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 02:12:33 ID:SLBhyPNY0
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 10:45:32 ID:8GEL+pyG0
540H(´・ω・`)ショボーン
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 18:31:24 ID:/LRW9LQm0
530Hの交換に使えるR09をM社の補修用パーツで入手してるんですが、4月から大幅な値上げとなりました。
πの卸値が上がったんだと思いますが、そんな旧世代のドライブを値上げしてどうするつもりなんだか・・・
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 19:37:06 ID:SFguUoFY0
少しでも赤字減らさなきゃだから...
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 18:30:50 ID:Bepy0AUW0
HDD換装後のDVR-720H「辞書情報が正しくありません」のエラー表示は消せないのでしょうか?
消せた人教えて下さい。m(_ _)m
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 22:00:30 ID:2pYTpbjV0
このスレ内くらい検索しよう
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 23:41:17 ID:HO3P7Adk0
自分は580じゃないけど920Hをファームアップ後にHDD換装して再度ファームアップしてみたが「辞書情報が正しくありません」の表示は消せなかった。バイナリエディタでのファームのバージョン情報の書きかえ方も分からずあきらめた。
現在920Hはilinkケーブルでしか継いでないので気にならなくなった。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 00:19:18 ID:LSvA/C5C0
>>582
なるほど...
720H、920Hは「辞書情報が正しくありません」の表示は消せないんですね...
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 21:35:18 ID:vCSL+FY20
消せたという情報は今んとこないですね...
585白河楽翁:2009/06/20(土) 15:51:17 ID:HCuk3mLl0
福岡の某パソコンショップにはDVR-A07が
アウトレット(新品)で9台販売されていた。2980円で。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 06:58:15 ID:nWHjLF/W0
>>585
大阪在住なんすけど通販で買えない店なんでしょうか?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 16:15:48 ID:efpZII080
どなたかGGV1305をbittorrent等で落とした人いますか?
なんか詐欺られそうな感じなので・・・ orz
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 21:00:32 ID:Qsg3STA70
前にも一度書いたかもしれません。
520/525/620/625のDVDドライブは107-XAで、107系(R-07)と基板交換して最初はOKでしたが、しはらくして高速ダビングができなくなりました。
試しに別機の純正の107-XAを載せてID書き込みしてテストしたところちちゃんとできました。
それで、再度交換品に戻したところやっぱりだめでした。
本体とドライブの基板との間でやりとりされる情報に何か問題があるようです。


589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 10:50:01 ID:C0SfZPjG0
1T以上のHDD換装できた方はいませんか?
590白河楽翁:2009/06/27(土) 16:08:54 ID:MCP3KDdv0
>>586
アプライドの西福岡店の中古品売ってるほうに
 在庫があるはずです。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 16:26:33 ID:mq4IKD0r0
DVR-107? つ www.geno-web.jp/Goods/GA09152400.html
ういるすに感染してもしらないんだからね!
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 18:15:02 ID:VtHToodK0
>>590
おおきに
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 18:46:08 ID:uU05fs1G0
107についてですが、107DはCDにも対応しているけれど、107-XAはDVDに特化したピックアップになっているため、基板交換して載せ替えても、出力の調整がうまく行かなかったりするらしいです。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 23:48:12 ID:eELMlqGz0
DVR-525HのDVDドライブ交換(107-XA→DVR-A07-J)を考えています。
>>588さん、>>593さんのレスに基板交換をしても問題があると書かれておりますが、
等速ダビングもできないのでしょうか?わかる方いましたらよろしくお願いします。
595593:2009/07/07(火) 03:40:18 ID:yAe1Fh4U0
等速ダビングはできるようです。
593でも書きましたが、πのサービスの説明によると、107-XAはDVDに特化したピックアップだということです。
それから、基板に載っているファームとの一致も大事です。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 21:25:54 ID:3h2iVVnd0
>>595
ありがとうございます。も少し勉強してみます。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 05:00:21 ID:ztKMhUjR0
720HのHDDがヤヴァそう・・・再生中に止まってしまう。
HDD換装に挑戦してみようかな。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 06:27:37 ID:YUy6V8lm0
つ(辞書情報が正しくありません)
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 04:29:04 ID:c4BGzTpi0
ずいぶんいろいろやりました。
その中でわかってきたことをいくつか書きます。

基盤移植して載せ替えても、しばらくしてエラーが出ることがあります。
同じ107-XAでも、機種が違うとファームが一致せずダビングNGのことがあります。
520/525でHDDを換装した後で「辞書情報が正しくありません」というエラーが出るのはあきらめることにします。

パイオニアは、個人修理や改造に対して一切のフォローを拒否します。
通常の修理なら普通にするファームの書き換えにも対応しません。
かといって、DVDドライブをパーツとして外販する訳でなく、売るだけ売って壊れたらそれまでよ、という姿勢です。

せっかく編集部分の操作性が群を抜いているのにもったいないことだと思います。


600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 06:34:01 ID:pUGYnjv40
>>599

うちの520Hは辞書情報が〜って出ないよ。

HDD故障の720Hは辞書情報が〜って出て手に負えなくて外注に出したw

基盤移植しないでID書き換えた場合はどうなりますか?
繋がっているのはデジタル音声のヤツだし、使わないから繋がなくてもいいのでは?


601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 20:23:18 ID:YgwP9tB2O
720HのHDDを1Tに換装して、ハイビジョンTS録画機として使ってる。辞書情報のメッセージは出るけど、これがでてると何か問題?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 21:13:44 ID:sFp6GVtU0
>>599
> かといって、DVDドライブをパーツとして外販する訳でなく、売るだけ売って壊れたらそれまでよ、という姿勢です。
壊れたら修理してくれるだろ
メーカーに頼らなきゃ出来ないならやめといたほうがいい
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 23:44:30 ID:yFT6Lo3S0
>>601
動作は問題なし。メッセージが毎回出るのがウザいのだよ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 02:36:28 ID:bvwDL3TY0
>>602
わかってないね。
まったく逆よ。
パーツ売ってくれれば自分でできる部分が多い。
そして、一度客が手を入れたら筐体はメーカー(π)で改めて修理を受けてくれることはない。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 23:59:08 ID:Vso+7IAm0
だからメーカーにパーツ売ってもらえなきゃ出来ないならやめた方がいい
606カカカ:2009/07/12(日) 02:10:35 ID:0LQD94Mp0
>>599
> パイオニアは、個人修理や改造に対して一切のフォローを拒否します。
> 通常の修理なら普通にするファームの書き換えにも対応しません。
>>604
> そして、一度客が手を入れたら筐体はメーカー(π)で改めて修理を受けてくれることはない。

通信機じゃないけど受信オンリーな録画機でも、著作権付の映像を撮れるものだからか、どこの
メーカーも客側で一度手を入れた時点でサポート拒絶しますみたいな行りは、πじゃなくっても
他社の取説も必ず謳ってあるんじゃまいか?
録画機って、著作権法が絡んでてガチ気味な電化製品群なんで製造元のコンプライアンス通りに
していかないと『違法』に近くなる可能性も出てくるだろうから抑制してるのかな?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 04:11:36 ID:d+xhjVjb0
国内修理規定みたいなのがあるらしい。
というより、自分のところで修理して儲けなければ、商品自体の販売だけでは上がりが少ないというのが本音でしょ。
メーカーによっては形式上電器屋通せば補修パーツ売ってくれて、自分でファームの書き換えまでできるところもあるんだから。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 17:23:58 ID:+0SWYCBw0
720に1TBを搭載した方に質問したいのですが、変換器は何を使われてるのですか?
自分が使ってる物だと、「HDDを初期化して下さい」と繰返し表示され困っています。
宜しくご指導お願いします。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 18:55:22 ID:EwSGMxhs0
>>608
玄人志向のヤツだよ
610608:2009/07/13(月) 09:57:31 ID:GeYtSrQg0
>>609 ありがとうございました。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 21:25:04 ID:y6HT1HBH0
DVR-525HのDVDドライブ換装をやっていたのですが、なぜかディスクが読めません。
(サービスマンディスクは読みに行けているので大丈夫なハズなんですが・・・)


ジャンパーピンは色々入れ替えたし、なにが原因だか分かる人いますか?

予断だけど日立のGAS-4040Bにはデジタル音声出力があるので、サービスマンディスクをID書き換えOKだったらいいな・・・
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 21:55:58 ID:8Ii2B3QM0
>>611
交換したドライブ型式は?
最後の1行も意味がわかりませんが・・・
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 06:22:08 ID:bXp7ljhs0
>>612
DVR-A07-XPをDVR-A07へ換装してサービスマンディスクでID書き換え。
その後ディスクが読み込めない。

最後の一行はID書き換えでうまく認識させれば基盤移植しないですむかな?って事です。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 21:41:20 ID:yiNuT4Vw0
>>613
DVR-A07-XPってそもそも純正じゃないですよね。
純正はDVR-107XAですから。
615612:2009/07/16(木) 06:38:12 ID:+ISepsEY0
とりあえず再度やってみたら今度はDVDを読めるようになった。

GSA-4040Bに替えてID書き換えまでは大丈夫だったけど、リモコン操作してでDVDのトレイが出てこないので終了・・・
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 10:44:31 ID:yaxf2+/z0
>>615
GSA-4040Bって日立LGじゃねーの?
617612:2009/07/16(木) 20:44:39 ID:awvyyrfb0
>>616
そうです。
ダメ元でやったけど、やっぱりダメだった・・・
618612:2009/07/17(金) 22:46:45 ID:7Q4s/P0y0
とりあえずDVR-525HにDVR-A07を組み込んで見ましたが、正常に書きこみできない。
読み込みは全部大丈夫だったのに、なぜ???
619612:2009/07/19(日) 00:36:08 ID:XvaazVPJ0
今DVR-525Hを基盤移植して、ID書き換えたら書き込みも正常に出来るようになった・・・
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 17:09:31 ID:6Ib2vzYV0
↑そろそろ名前欄直してよ。
612じゃないでしょ。

それはそうと、交換成功オメ。
でも、しばくするとエラーが出る可能性が高いのはガイシュツなので念のため。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 16:47:17 ID:kFIzZImZ0
DVR-525HのDVDドライブ換装した時に、サービスマンディスク使ってID書き換えた後に
エラーメッセージが出なかったけど、HDD換装したときは「辞書情報が正しくありません」って
出るんだろうか・・・?

だれかやった人いますか?


622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 19:10:54 ID:If3jrBD10
辞書情報がHDDに入っているんでしょう
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 20:20:37 ID:42YVznDX0
辞書データを入れるには特殊なディスクが必要ですよ
624621:2009/07/20(月) 20:49:42 ID:grHaQPd30
520HのHDD換装時には辞書情報が正しくありませんってでなかったけど
525Hの場合はファームウェアで更新も出来無いから、でるんだろうか・・・?

買うなら520Hにした方がいいのかな?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 19:53:15 ID:6ATUdCs00
サービスディスクのGGV1273、GGV1305、GGV1321のどれかが手に入る所って無いものでしょうか?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 20:12:10 ID:6ATUdCs00
age
627名無しさん┃】【┃Dolby :2009/08/15(土) 22:36:30 ID:AeKeIbu10
チラシの裏的書き込みですので、ウザかったら読み飛ばして下さい。

DVR-540HでDVD-R(TDK R47PWDX50PK 使用)書き込み中にエラーやDVDドライブ
から異音がするようになった。
ついにDVDドライブの寿命が来たか!
修理代金は幾ら位かな?修理中の録画をどうしようとか暗い気持ちになってしまった。
フト思いついて、別メーカーのDVD-Rを使って書き込みをしたら、正常に終了してくれた。
そういえば、新品のTDK50枚パックを開封して使い出した所でした。
勿体ないけれど、試しに10枚ほど書き込んで調べてみたら飛び飛びに3枚エラーに成りました。
今までの使用メディアが太陽誘電の8倍セラミックコートとこのTDKの物(これも太陽誘電のOEMなんですが)
しか使っていなかったので、メディアの不良とは盲点でした。

エラーの出るメディアは書き込みを始めてすぐにDVDドライブから大きな音がしてエラーで止まるか、
ファイナライズ中に異音と共にエラーで止まるかでした。
どうも、高速回転時に駄目になるようです。
一言で言えばメディアのダイナミックバランスが悪いのだと思います。
センターが少し偏芯しているのか、印刷用コートに塗りむらがあるのかも知れません。
TDKが光学メディア部門をイメーションに譲渡したせいなのか、品質が悪くなりましたね。
全枚数がエラーで駄目なら解りやすいのですが、2〜3割不良というのがくせ者でした。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 22:47:15 ID:Vi4Nvana0
>>627
ディスクの製造国は何処だった?
やっぱり別メーカーで不良品が多発したインド?

ちなみに、不良メディアはサポートに言えば換えてくれるよ。
その不良品を材料に、イメーションからTDK経由で委託生産先に「なに出しとんじゃー」って苦情が入れられる
629628:2009/08/15(土) 22:49:22 ID:Vi4Nvana0
って、調べたら誘電か。
あそこはもうダメだよ
630名無しさん┃】【┃Dolby :2009/08/15(土) 23:05:20 ID:AeKeIbu10
>>628
レスどうもです。
ゴミ箱をかき回して棄てたラベルを見つけてきましたw

品名  :データ用DVD-R
記憶容量:4.7GB(片面)
原産国 :日本
事業者名:イメーション株式会社

となっていて原産国は日本でした。

この商品は誘電OEM(50枚スピンドル、8倍速、プリンタブル、ワイドエリア)の中で最安ですよね。
今なら1500〜1600円ですからね。
私も通販で安かったので2パック買い置きしていた物でした。
メディアの不良だし、諦めていましたが、駄目元で休みが明けたらサポートに連絡を取ってみます。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 23:53:00 ID:YIv72Q0R0
イメーションのDVDメディアで日本製は誘電OEMなの?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 00:16:37 ID:8zKRjZJF0
>>631
イメは販売だけで、自社ブランドとは別個にやってたはず。
とはいえ、最近はCD-Rがイメ自社に統合されかかってるけどね
633632:2009/08/16(日) 00:19:30 ID:8zKRjZJF0
>>631
すまん、なんかよく分からんことを書いた。
日本だと今は誘電しかないよ
"ビクターの工場で作っている誘電"なんて物の存在を聞いたことがあるが、いずれにせよ誘電に変わりはない。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 03:01:19 ID:NHEwRjGF0
去年くらいの話ですが、TDKのディスクは520/525や620/625、540/640でエラー多かったです。
それらのディスクを2回メーカーサポート@青山に送ってクレームして調べて貰いましたが、いろいろテストして「ディスクには異常なし」という回答でした。
中には、明らかにセンターのコーティングがずれているものがあって、それらは交換して貰いましたが、>>627さんと同じような割合でエラーが出るのがウザかったです。
もちろんドライブ側の劣化もあるでしょうけれど、あれだけNG出るとねぇ。
最近は同じ誘電OEMでも、ビクター等を使ってます。




635631:2009/08/16(日) 15:58:47 ID:1c+DH+Ei0
>>632-633
教えてくれてありがとう
636pai:2009/08/23(日) 10:34:20 ID:hskecV9K0
DT90のHDD換装をしてみましたが、
対応のservice disc GGV1305(?)が無いのでROMの書き換えが出来ずに
電源オンの度にCRPM情報が正しくありませんとのエラー表示

(予約)録画、再生 等は出来てはいますが…
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 00:46:16 ID:2//nCkLu0
>>636
DT70のHDDがぶっ壊れた僕に
詳しい手順をおしえてくれませんか?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 22:23:03 ID:Br8sQuuK0
>>637
料金掛かってもいいなら業者に頼むのがいいと思うが。
最低でもどれかのサービスディスクが必要。無いなら諦めか業者。

ttp://www.yamanaka.com/new/shop/dvd/index_hdd.html
639名無しさん┃】【┃Dolby :2009/08/26(水) 01:17:44 ID:FtHZ7zV10
>>627ですが、
イメーションにエラーの出るメディアを2パック送って調べてもらっていた
返事が来ました。内容は要約すると
>>634さんの場合とほぼ同じでした。
90枚の中1枚だけが外見上不具合があるとの事でした。

代替品として録画用のDR120PWB50PSが2パック送られて来ました。
早速DVR-540Hで高速ダビングしてみましたが
最初の1枚からガガッと大きな音がしました.....orz
駄目ですなぁ。

誘電の8倍速セラミックコートメディアは静かに問題なく終了するのになぁ。
あれからプリンタブルの50枚パックはSONY製の録画用8倍速を使用するようにしました。
誘電セラミックに比べると高速回転時の音は少し大きいですが、エラーは出ないですね。
640名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:59:44 ID:pr6u+Oge0
今日520HのDVDドライブのベゼルが壊れたから部品だけ売ってくれ
って電話したら拒否されたw

交換するのに10秒もかからないのに一々業者を呼ばないといけないのか・・・orz
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/30(日) 20:25:18 ID:1H1gGbDH0
サポートに電話したの?
部品受注センターもだめ?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/30(日) 20:42:50 ID:pr6u+Oge0
>>641
両方ダメでした
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 21:19:49 ID:nwExXx7d0
πはパーツ外販しないからね。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 04:09:43 ID:cOHKlhwD0
ダウンロードしたGGV1179が1,907,745KBなんですけど、
1,953,530,012ですよね?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 16:16:44 ID:cOHKlhwD0
すみません。ディスクサイズは1,953,530,012になっていました。
neroで焼いて、pioneer_service_nrgとなっているのですが、何度やっても
「Rom Write NG!」となります。何が問題でしょうか?
710と525の2台起動不能となりました...
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 19:38:22 ID:fUybpoxl0
>>645
ファイルとして焼いたんじゃない?
イメージで焼くんだぞ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 19:53:34 ID:cOHKlhwD0
>>646
オプションでImageRecorder有効にチェックを入れて焼けばいいんですよね?
焼きあがったメディアをPCで開くとiマークの入った青いアイコンで
サイズ1,953,530,012になっています。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 20:31:32 ID:fUybpoxl0
>>647
環境が違うから青いアイコン言われてもさっぱりなんだが、勘違いしているんだろう事はなんとなく判る。
Neroにも色々バージョンが有って、それ毎に画面の作りが違うから「ディスクイメージを焼く」で
わからんかったら、それ以上は説明のしようがない。
「ディスクイメージを焼く」は「データディスクの作成」とは全く違うから、間違えるなよ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 21:16:07 ID:5/MGatia0
>>647
DVD-Rの中に1.9Gのファイルが見えるってことなら焼き方の間違い。
そうでなければとりあえずRom Write NGでこのスレ検索したら>>527が見つかったから
手順をもう一回確認してみたらどう?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 22:25:16 ID:cOHKlhwD0
焼いたDVDをneroをインストールしていないPCでみると、
現在CDにあるファイルとして、pioneer_service.nrgが表示されています。
プロパティを見ると
ファイルの種類:NRGファイル、
プログラム:不明なアプリケーション
サイズ:1.81G(1,953,530,012)となっています。

やはり焼き方を間違っているのでしょうか?
PCでは何も表示されないのが正しい形でしょうか?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 22:46:23 ID:cOHKlhwD0
Rapidshareからダウンロード
分割圧縮されていたファイルをWinRARで解凍統合
統合してpioneer_service(1,953,530,012バイト)になった時点で
はディスクイメージではないのでしょうか?
これをディスクイメージ化しなければいけないのでしょうか?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 22:57:53 ID:fkhI00Zm0
>>651
ディスクイメージだよ。
で、ID:cOHKlhwD0さんのしているのはあくまで「データディスクの作成」。
「ディスクイメージのファイル」が入ったデータディスクを作ってるだけ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 19:58:58 ID:Q7Jt2mIO0
>>646から>>652の皆様ありがとうございました。
サービスマンディスク焼けました。
正常作動していた525と710を起動不能にしてしまい一時はどうなることかと思いました。
今夜はゆっくり眠れそうです...
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 00:52:46 ID:0RO5j+OY0
DVR-920はggv1179でいけるでしょうか?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 00:15:57 ID:VlvEQqn10
今ふと思ったんだけど、DVR-107-XAを基盤移植後にNGが出るというのが
あったけど、07DやRはダメなのか?

520と525にDVR-A07-Jを基盤移植してるけど、今のところ快調なんだけど・・・
どのぐらいでNGが出るのだろうか?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 11:19:50 ID:OowS/aBa0
ダジタル対応機のDT95やDT75でもHDD交換は可能でしょうか?
著作権保護の関係で、純正の内蔵HDDを一旦外すと、
元のHDDも認識しなくなるとどこかで読んでから、
怖くて換装に踏み切れないのですが...
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 23:27:26 ID:IUeOPr9g0
>>656

>>636にそれっぽい人が。
あと、>>638に換装サービスの紹介が
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 00:06:04 ID:qUaWv7Ci0
GGV1305を探しても見つからない...
それらしい名前があっても全部駄目だ...
だれか教えてください...
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 15:18:27 ID:fMSzfteq0
>>658
関係あるかわからんが、こんなのがあった。eBayとかで手に入るとか。
http://yasaiwarez.nazo.cc/up/source3/Yasai_6356.pdf
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 01:59:56 ID:AnnrEZ/M0
残念ながら、USパイオニアのサポートは販売止めてたような…
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 12:16:33 ID:fN/sYxx10
http://nowdownloadall.com/index.asp?PID=63143738-f69b-4038-9897-0e347c130702&wstyle=2&q=pioneer%20service%20ggv1305%20type2%20nrg
ここにggv1305 type2 nrg っぽいのがあったんで、NowDownloodAll.comってところに入会したら、
360ShareProとうソフトをダウンロードさせられました。
そのソフトで検索をかけてもそれらしいものに当たらないのですが...
解る方いませんでしょうか...
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 23:05:36 ID:u6xkx6fJ0
そんな怪しいサイト知らん
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 02:20:23 ID:4QuigJx/0
>>661です。
お試し7daysで1.99$と書いてあって安いと思ったのですが、
オプションにチェックが入っていて合計35.3$の請求が来ました。
検索すると詐欺だという記事がヒットしました(英語ばかりですが)
やられました...カード止めたほうがいいですかね?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 18:36:04 ID:4QuigJx/0
只今、PCフォーマット中、ウィルス入りまくりです。
連休最終日にトホホな結果となりました。
請求はMYMP3DOWN.COMという処からきます。
ネットで調べると、すべてここにつながっているようで、
「お試し7daysで1.99$」と書いてあるサイトは注意したほうがいいです。
どうもGGV1305系はヤバイサイトでしかヒットしないようです。
こんなヤバイところにカード番号・氏名・住所を流したと思うと怖くて寝れません。
でも明日は5連休明けなので出社しなくてはなりません...
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 19:01:51 ID:OIpOEChB0
お気の毒
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 19:16:13 ID:KV8W0tea0
クレジットカードを登録してしまったらずっと請求され続けるだろうから
まずはカード会社に連絡して2回目以降の支払いをストップして貰う事だな。
667332:2009/09/23(水) 19:26:07 ID:xK+N4Zfd0
久しぶりにきたら悩んでる人いるんだね。レス1から読んで見ようよ。私以外にもいろんな人が実験してるんだから、
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 19:33:57 ID:f128Kkla0
>>663
ナカーマ

オレもGGV1305を探していて他の所でやったけど、毎月6000円ぐらい請求きたから
カード番号変えてもらった。

やっぱり怪しい所でカード使うなら専用のカード用意したほうがいいね・・・

669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 21:19:19 ID:4QuigJx/0
登録した番号は先ほど無効にしてもらいました。
電話のおねえさんは絶対
「エロ系で詐欺られたバカがメンドクセーな!自業自得だろが!
祝日にキショイことやってんじゃねえぞ!こっちは働いてるっていうのに!」
と100%思ってるでしょう...
まあどうでもいいですけど...
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 03:21:36 ID:Lb9PZLzL0
つーか、普通に修理に出せよ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 23:50:21 ID:60pKm9IG0
>>636
DT90はディスク無しでHDD換装して録画再生できているのか?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 11:12:15 ID:8WfEgKiC0
上のほうで、920、720、525で換装した場合「辞書ファイルが正しくありません」
の表示が出るというレスがあったんだけど...
525の換装ではその表示出ませんでした。
920、720は出るのでしょうか?ファームアップが関係しているのでしょか?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 13:53:32 ID:m+heWdja0
>>672
720Hはでるけど、520Hはでないよ

その為に520Hのジャンクを買ったw
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 20:46:08 ID:8WfEgKiC0
520はpioneerのhpにファームアップがないですね。
720でもファームアップしていなければOKでしょうか?

ファームアップ→本体とHDDにバージョンが書き込まれる。
HDD換装→本体とHDDのバージョン違い→「辞書情報が正しくありません」
とういことでしょうか?

強制ファームアップすればOKでしょうか?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 22:43:29 ID:q0Jz9Kba0
>>674
720で強制ファームアップできるの?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 06:25:58 ID:YOlFGSgw0
>>675
出来ないよ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 19:54:47 ID:6850ox9Z0
本体がファームアップ済の場合、録画停止ボタン+再生で
ファームアップCD挿入しても、作動しないのでしょうか?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 20:30:33 ID:Jm2t0REO0
>>677
何度もやったけど、無理だよ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 22:56:32 ID:6850ox9Z0
720以降は換装成功しても、「辞書登録が正しくありません」
の表示は我慢しなければいけないということですか?
パイ換装機の用途はCTV録画専用機だから、辞書はどうでもいいんですが...

換装業者はどうやってこの表示が出ないようにしてるのでしょうか?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 09:06:45 ID:5gYU5yC10
業者はトリッキーな換装をしないから
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 18:31:15 ID:8lSPu1wq0
GGVディスクとリモコン使って換装するのは個人も業者も同じ。
業者っていってもpioneerが認定してるわけではないので、
金取ってる分、個人が趣味の範囲で換装するより悪質だろ...
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 06:32:56 ID:w60/KPdU0
どなたかサービスリモートのPSPの設定ファイルをうpしてもらえませんか?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 13:47:35 ID:b7GwGP/g0
なぜ悪質と思うのでしょうか私はむしろ親切と思います。
そもそもここで色んな意見が有るのはパイオニアに修理を出すと多額の修理費がかかるからで何とか自力でと思い色んな人の体験談を見たいからだと思います。
サービスマンDISKを自分のサービス会社に高額に買わせるという、ここからおかしな話が始まっていると思います。
だから修理費が高い。そして出張サービスマンはコピーDISKを持ち歩くと思います(無くしたり壊したりするとまた高額DISKを買わないといけない)
これを見ておられる方のほとんどは自力でHDDの交換くらい出来るのではと思います。サービスマンDISKなんか不要であればパイオニアはすばらしいレコーダーを出したと思います。
現実は撤退するはめになったのは当然と思います
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 14:11:31 ID:sP0AUuZS0
どこを縦読み?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 20:07:51 ID:aGWH33QX0
>>683
日本語でおk
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 21:24:07 ID:oxUL2uf60
オクで換装請負してた出品者、最近みないな...
訴えられたか?
discの海外販売OK(今は買えないみたいだけど)で
日本販売はNG意味がわからない...
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 21:40:55 ID:oxUL2uf60
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=maido715
この人
質問欄読んでると
「HDDはどんなものでもいいですか?」
「ノウハウだけ持ち逃げする人が教えられません」
と度量の狭さ全開なんですけど...
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 21:41:01 ID:ak6CxCS70
>>686
換装ならyamanaka.comがあるじゃないか
ディスクはGGV1302なら在庫あるみたい
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 22:33:10 ID:439RfBfa0
ggv1305の代替のディスクって存在しますか?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 01:29:39 ID:bKptvWyW0
>>689
何の換装するの?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 16:35:54 ID:dLbLG6qe0
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 11:40:00 ID:byPInciq0
半年前にpanaのブルーレイ買ったので、資金回収のために525hオクに流そうと思ってた。
HDD換装可能、しかも容量UP可能ってことを知って良かった。
当初、パイ機は換装不可能って言われていたのに、
今では、換装最強機ですねw
現在500GBマシンのCTV録画専用機として大活躍中...
pana機はもう後継新型が欲しくなって買い替え検討中w
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 15:42:27 ID:8gciFu+y0
換装前提ならどの機種がお薦めでしょうか?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 16:33:46 ID:8BcQGGNN0
540Hか640HかDT75かDT95 このスレでは一番楽にできそう
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 18:33:15 ID:8gciFu+y0
>>694
DT75、DT95も外付で認識させて本体入れ替えでOKですか?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 18:14:32 ID:h0aB3slr0
サービスリモコン(GGF1067)ソニーの学習リモコンに
学習させようとしたが、なぜか、無理だった。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 13:15:21 ID:cegS8cBP0
今、720HのHD換装をやろうとしているのですが、
リモートの"PLAY"キーは最後まで必要ないのでしょうか?
PSP用のRDFファイルには"PLAY"キーがないようなので・・・。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 00:21:43 ID:QwrEL8/50
かなり前に換装したので明確でないけど、
PLAYキーは使わなかったと思う...
720は「辞書情報が正しくありません」という表示が出るとのカキコ
があるけど、実際どうなのでしょうか?
表示は無視すればいいんだけど...
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 01:02:38 ID:1D3PoB610
ありがとうございます!安心しました。
辞書情報の方は、うざったいだけで普通に使えるそうですが、
なんかすっきりしませんよね・・・。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 01:34:10 ID:feFreKcF0
アナパイ機はHDD換装して、
CTV録画専用機、画像安定装置を接続してDVD溜め込み機に使用してる。
HDDが故障しても換装できるというのは精神衛生上いいね。
IDEの500Gを保守用にもっと確保しておくべきかな...
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 22:43:50 ID:UIEK0oKx0
>>699は上手く換装できたの?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 22:31:00 ID:36f4BV4T0
920や720は他の機種より分厚い分、
排熱に優れてるのかな?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 07:57:25 ID:UCUmbdBF0
a
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 08:00:10 ID:UCUmbdBF0
>>701
できましたYOー!
どこかにあった英文の成功例を元に決行!

01.HDD交換後、電源オン。
02.「ESC」・「STEREO」を押して、メニュー画面突入。
03.9桁の数字(これは覚えておくこと)が出ているので、これを入力する。
04.入力後、「STOP」を押してメニューを抜ける。
05.再度、「ESC」・「STEREO」を押して、メニュー画面へ。
06.先ほどの9桁の数字を入力。
07.「SEARCH」を押す。
08.ディスク(GGV1179)を求めてくるので入れる。
09.しばらく待つと、”ID DATA OK”と出るので、「CLEAR」でメニュー抜ける。
10.再起動後、HDDを初期化する。

上記の文中「」内はサービスリモートのボタンです。
サービスリモートは、PSPの「IR SHELL 5.0」に>>573(ありがとう!)のファイルをぶち込み使用。
交換HDDは、シーゲイトのST3500320AS、HDD変換基板は、 玄人志向SATAD-IDEでOKでした。
たぶん、1GBも大丈夫でしょう。
しかし、このままでは本体カバーが取り付けられないので、IDE延長ケーブルを使い、
なんとかカバー装着。

「辞書情報」はやはり出ます。
i.LINK録画しかしないので、お目にかかることはあまりないのですが・・・。

以上、DVR-720H換装成功報告でした。


705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 21:18:18 ID:UFDhxpkh0
「DVD再生OK、HDDは再生できませんでした」という品をオクで落札、
HDD換装目的だったのですが、中を見るとHDDのコネクタと固定する板が
抜かれていました(HDDはどうせ故障なので不要ですが)
これでは換装できません。
しかも電源不良で再起動を繰り返す始末...
ゴミに7000円...
7066150円の奴?:2009/11/03(火) 22:15:48 ID:gXDavH+d0
どうせそういう輩は、ジャンクとかNCNR表記はあるだろうから返金はできなくても、
DVDの再生すらできませんでしたって事で評価付ければ?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 22:45:27 ID:UFDhxpkh0
評価欄で喧嘩になるときりが無いので取引ナビで苦情を入れて
忘れることにします。
やはり完動品を買って換装する方が安全ですね...
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 13:31:40 ID:KJQFjkLx0
>>705
電源周りのコンデンサが妊娠か噴いてると思われ。
電源周りはコンデンサ張替えで直るが固定金具が無いとなると
厳しいわな。

ジャンクに手出すときは博打。NCNRであっても動作品と名を打つなら
最低限の動作の保証はすべきだが、元々がジャンク明記ありなら
自己責任な比率が高いかと。
状態明記だけじゃわからないことは質問してから手だすのが基本。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 21:59:51 ID:1e7ukCNg0
>>705
機種が分からんからなんともいえないけど
おそらくメイン基板の不良。

パイのDVR系で電源が壊れて再起動を繰り返すものはなかったと思う。
残念だけど完全にゴミだわ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 13:17:04 ID:0AP4j6O+0
>>705です。
チェック中にとうとうDVDドライブもイカレました。
完全にゴミと化しました...

粗大ゴミで捨ててあった物を拾ってきてオクに流したのでしょう。
そのまま捨てると、また同じ循環を繰り返して泣く人が出ますので、
完全に破壊してから捨てます...

711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 21:29:07 ID:j83whIUk0
久しぶりの換装報告です。
機種は530H。
これ、操作や画面は540/640タイプですが、中身は620/625に近い中間機種です。
ヤフオクで「問題なく動作してます」ってのを買ったんですが、そこはやはり中古なので焼けたり焼けなかったりしますね。

内蔵光学ドライブはDVR-R09-XP。
交換用ドライブにはR09-MTという、三菱機用の補修部品を調達しました。
以前に同機種で成功したした時に、625のように苦労せずに終った記憶があったので、ダメもとでとりあえずそのまま載せ替えてみました。
ダビング開始後ほとんど進まなかったので、付いていたジャンパピンをはずして再度トライ。
すると今度はCPRMエラーが出たので、リモコンとGGV-1179でID書き込みしました。
で、ダビングしてみたらやはりダメで、情報見たらDVDドライブのところがNGになってました。
仕方ないので、XPと基盤交換して再換装しました。
で、ID打ち込んでOKの模様です。

625の時は、DVR-107の基盤交換して換装しても、しばらくするとちゃんと動作しなくなることがありましたが、こちらの機種は今のところちゃんと動いてます。

使っていない620と625と640が1台ずつあります。
いずれもHDDは問題なく動きます。
620/625はDVDドライブをいろいろ交換してみましたが、前記の通りの状況なので面倒になってそのままです。(^^;)
640のDVDドライブはたまにエラーが出ますがちゃんと焼けることも多いです。

いちいちヤフオクに出すのも面倒なのでどうしたものかと・・・
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 00:01:01 ID:99kz2J2O0
オクのレコーダーは品的にも取引的にもトラブル多そうだね。
ウオッチに入れていたものが終了後何回も出品されてる...
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 17:46:44 ID:5y1HX3DZ0
最近需要減かも。
でも個人所有の程度のいいやつは15K前後で落札されてますね。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 22:39:10 ID:99kz2J2O0
やっぱり920が最強かな?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 22:28:11 ID:XkdcDZ3z0
920、720は高いね。
やっぱ画像いいのか?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 18:23:02 ID:8x8sTEDI0
DT90.DT70のHDDはSATAでしょうか?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 16:20:06 ID:C4UNvynx0
>>716
SATAだよ
うちのはSeagatefだった
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 16:21:36 ID:C4UNvynx0
fは余計
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 23:24:16 ID:zE9K65Vc0
>>717
ありがとう!
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 21:16:45 ID:P7NUjHxi0
500G/HDD換装のおかげでDVD-Rに焼かなくなった。
今まではRにちょうど3時間入るようMN15で録画してたけど
できるだけ長時間入れたい。
おすすめはMNでどれくらいですか?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 20:41:21 ID:lrCqkRYv0
DVD-Rに焼かなくなったなら今さらおすすめ聞かなくても良いのでは?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 21:06:11 ID:hvEvZtRk0
やっぱスマートにATAで接続したいので500Gが上限だね...
みなさんはSATAでコネクタかまして換装してます?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 00:25:11 ID:w0WCJhBt0
パラレルATAの最大は750GBだっけ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 19:59:24 ID:zVliiWD00
920,720,620(625)って画質はかなり違いますか?
620、625、520、525は同じだと思いますが...
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 22:26:46 ID:h9uG9gia0
>>724
920と720はilink付のデジタルテレビかチューナーがあればTS録画できる。
でも最近のものというかこの機種より後に発売されたテレビやチューナーには対応してないのかもしれない。
920のHDDを1Tに換装したけどsonyのHVXでは問題なく録画できるが、シャープレコのARW25からだと920への録画やムーブがうまくできないことが判明し使わなくなった。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 23:12:24 ID:bRI8nXQ80
500GBよりか1TBあったほうがいいからSATA変換アダプタ使ってます
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 20:30:33 ID:qt+LwMzF0
変換アダプタまでは許容範囲だけど、
延長ケーブルも使わないと蓋が閉まらないのが...
どのみちソースがアナログなので500Gで充分かと...
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 18:36:22 ID:LJTee7k70
普通、「CPRM情報が正しくありません」という表示が出たら、
デジタル視聴、HDD録画できないはずですよね...
表示が出てるのに視聴、録画ともにOKなのですが...
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 19:04:12 ID:ghIGVnlT0
DVDに書き込むことが出来ないようにしてあると思います
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 22:12:26 ID:LJTee7k70
>>729
ご指摘どおりDVDに書き込みできませんでした。
「CPRM情報が正しくありません」という表示が出たら
HDDにも録画できないと思っていました。
HDDレコーダーとして使用することにします。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 00:16:32 ID:ClDr5lkp0
>>730
直さないんですか?
通常の「CPRMエラー」だけでしたら、機種によりますが、サービスリモコンとシステムデスクがあれば直りますよ。
どちらもネットで入手可能です。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 00:22:08 ID:1hhEPKpF0
DT70なのですが、GGVの何でしょうか?
デジタル機は換装報告無いみたいなので...
733731:2009/12/08(火) 04:41:22 ID:lh5eVz3s0
あ、ごめんなさい。
アナログ機かと思ってました。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 15:27:39 ID:2JZpLi8B0
>>732
多分1321なんだが、手に入らない
アメリカは在庫無しの入荷未定で、日本じゃ断られ、P2P上にも無い。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 21:40:17 ID:PCSdaaPg0
>>733
いいえ、機種を書かなかった私の落ち度です。
しかしデジタル機の換装報告は一向に無いですね...
yamanaka.com はDTも換装対象になっているから換装可能なのでしょうが...
736733:2009/12/09(水) 03:19:59 ID:jnwFp0Oe0
要は、システムディスクとリモコンが入手できるかどうかですね。
サービスマンが持ち歩いてたディスクも、プレスしたものじゃなくてコピーでした。
何とか入手して流通させたいですね。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 13:56:50 ID:jRtpGlUx0
DT95、75も540.640のように外付け入れ替えでOK?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 20:19:12 ID:iGDLVrXD0
>>736
不法行為やるやる宣言ですか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 20:59:49 ID:EkYDGTU80
yamanaka.com はどういう手段でディスクとリモコンを入手したのだろうか?
pioneerから文句出ないのか?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 00:12:26 ID:FJ9HwleO0
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d101173195
この人はDT系は作業しないみたいだね...
741733:2009/12/11(金) 02:05:18 ID:yJeaNlC00
アナログ用のリモコンと、GGV-1179なら手に入りました。
それ以外はπも出さないし、アメリカのπのパーツ販売でも買えないですね。
メーカーによっては補修パーツを外販してるところもあるのに、特許でも絡むブラックボックス的なものでもないのに出さないってのはどうなんでしょうね。
何としてもサービス部門で収益上げたいんだろうか?
そんな姿勢だから、せっかくいい製品作ってても右肩下がりになって潰れちゃうんじゃないの。
あれだけ操作性のいいレコーダーなのに、DVDドライブが死んだためにどれだけゴミになってることか。
これらをユーザーサイドで再生できるようにしておけば「次」にもつながるのにねぇ。



742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 04:07:48 ID:tVKeWwtR0
>>741
あほかw
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 10:27:15 ID:xNvS3Oqd0
>>741
保守用パーツを一般販売した方が儲かりそうなもんだけどな
オレはHDDが完全に死んだDT95は多分修理に出さないが、サービスディスクなら買うんだけどな
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 11:16:39 ID:5mbiABUp0
以前はリモコンもサービスディスクもアメリカなら購入できたけど
海外には発送しないからアメリカにいる友人とかに頼まないと無理だったけど
今はどうなんだろ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 11:39:52 ID:xNvS3Oqd0
>>744
輸入代行業者に頼めば大丈夫
在庫がなければどうにもならないがな
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 22:53:36 ID:FJ9HwleO0
525にバージョンアップした520はIDリセットで
元に戻ってしまうのでしょうか?

747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 06:08:36 ID:c9B+AvMt0
>>744
在庫がなかったり、ディーラーじゃないと売らなかったりで、肝心なやつは買えません。
確かGGV-1302とかしかないと思います。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 12:14:32 ID:ANIkzCwb0
>>743
窓口、配送の手間考えたら割に合わないよ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 13:34:54 ID:tqn0fY8d0
>>748
付属品のリモコンなんかと同じなんだから窓口や手間が余分に掛かる事は無いぞ
普通に販売パーツとして扱うだけ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 15:06:19 ID:n82l4OEY0
そこまでしてπで延命させたいか。その理由が知りたいくらいだわ
さっさと見切った奴もいたが正解だったか・・・。
今じゃ芝以外どこも換装させないからどうでもよくなったが
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 15:14:36 ID:tqn0fY8d0
勘違い君だか工作員君だかは一昨日おいで
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 15:40:11 ID:wVodqr6eP
すでに撤退したメーカースレで工作(笑)する意味w

↓答え
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 16:07:33 ID:ANIkzCwb0
>>749
「普通に販売してるパーツ」なんてあるのか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 16:37:34 ID:tqn0fY8d0
>>753
リモコンは売ってるって書いてるだろうに
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 21:50:29 ID:YPufYy4J0
そういえばパイオニアの現行機種で換装の話を聞かないな
中味シャープなんだっけアレ

756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 23:17:16 ID:j3r62dBF0
シャープという事だけで対象外w

シャープは不良品の塊だし、操作性が悪いから

パイオニア純正でBRレコーダー出して欲しい・・・
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 03:27:20 ID:5HfmfLHT0
各社のレコーダー使いましたが、レスポンスの良い操作性はピカイチです。
特に編集の簡単さは群を抜いてますね。

唯一残念なのは画像です。
チューナーが悪いのか処理する回路が悪いのか。
でも、地上波アナログでは十分でしょう。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 10:06:26 ID:b8C7nYhj0
pioneer信者ではないけど、
容量UPのHDD換装ができるのはこのメーカーだけだから...
759名無しさん┃】【┃Dolby :2009/12/13(日) 11:24:51 ID:cw2mH2Nl0
ホントですね
このスレの情報を参考にして(増設HDDを使う方法)
540HのHDDを500GBに交換しましたが
トラブルもなく簡単に出来ました

最近、内蔵DVDドライブがへたって来たようなので
換装したいのですが、これはハードルが高すぎて手に負えませんw
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 16:34:00 ID:Kk9Oroxf0
換装の際に必要な、リモコンは海外輸入で
入手可能なはず。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 05:13:21 ID:YmdnjmQb0
540/640のDVDドライブ交換はかなり難しいですね。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 08:21:01 ID:p6U8t4vj0
換装用のリモコンが欲しいのなら、
以下のサイトに、あります。
 http://remotes.com/store/pioneer/ggf1067.html
510/710で使用確認してます。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 15:19:53 ID:Jli0a/OU0
HDDのUPが一番簡単というのが変な話。
一番駄目な点だったりするのに、なぜかこれだけ出来るπ
しかし、DVDは頑なにさせないから不思議だ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 23:00:12 ID:XjqELNla0
HDD換装後、辞書情報はどうやって入れるのだろう?
サービスマンディスクには入っていないのだろうか?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 06:48:04 ID:EjJ6lf640
>>762
その機種用のリモコンなら、ドコモ携帯のiアプリで動くやつがタダで入手可能だから買う事もないと思うが。
もちろん使い勝手はリモコン専用機の方がいいけどね。

地デジになっても、謎箱かまして、530までのアナログ機で録画するのがいちばん便利。
画質云々言うなら、最初から他社のデジタル機買えば良い。

107系の基盤交換による換装は後日不具合が出たけれど、109系(a09)については今のところ不具合なし。
新品のドライブはなかなか売られてないから、他社用の補修パーツとして流通しているのを流用してる。

766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 21:06:44 ID:xEQCupKZ0
107はNGで109はOKっていうのは何処に原因があるのでしょうか?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 06:30:49 ID:QV0qwxov0
>>765
109系でも基盤交換しないとダメですか?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 18:12:39 ID:0cdFuiET0
625.525までのサムネイルのほうが使いやすいよね...
530辺りからpaioneerの凋落が始まった...
769765:2009/12/19(土) 01:03:15 ID:HYARm2Bt0
>>767
そうですね。
>>711で書き込みしましたが、基盤交換しないと正常なドライブとして認識してくれないようです。

>>768
スペル間違ってますよw
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 20:16:12 ID:yjFg3K950
>>765さん
>>711を読みましたが
107系はひとまず基盤交換無しそのまま換装で作動
その後、NG→基盤交換→OK→その後度々NG
109系
そのまま換装→NG→基盤交換→OK
という理解でいいでしょうか?
771765:2009/12/20(日) 06:36:26 ID:ALzIrOTj0
>>770さん
107系もそのままではちゃんとダビングできないと思います。
また、107系は「D」「BK」等いろいろな機種があるので、どれも同じかはわかりません。
109系については、使用したのはa-09で、他社用の純正補修部品として購入したものです。
今のところ動いてますが、ファームの問題が後々出て来るかもしれませんね。

πの人が言うには、同じ107系でも純正ドライブ(XA)はDVDの読み書きに特化させているため、汎用のもの(107D等)とは制御が異なるからNGが出る、とのことです。
どうなんでしょうね?


772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 09:32:01 ID:fcDSFuTm0
>>771さん
ご丁寧な解説ありがとうございます。
「最悪サービスマンディスクさえ読み込んでくれればいい」
位に考えることにします。
HDD大容量化すればDVD焼く作業自体減りますから...
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 12:39:52 ID:t0UB52IX0
xs57のDVD換装後にファームを上げたいんですか
本体からファームアップ出来ないらしいんですが、ダウンロードファイルをイメージ焼きって
どうすればいいのですか?
通常のCD-Rにそのまま焼いてとは違うんですよね
教えてくださいお願いします。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 14:02:34 ID:m8RkKwXv0
>>773
ネットdeナビでアップすれ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 16:11:24 ID:aqFUmNF80
>>773
その程度の事聞かなきゃ何も出来ないアフォは、ドライブの換装は止めれ
776771:2009/12/21(月) 03:23:35 ID:bB1nHNep0
>>772さん

どう致しまして。
私は録画してからどんどんDVD-Rに焼く必要があるため、HDDの容量より、DVDドライブのエラーがかなり深刻な問題なんです。
だいたい急いでいる時に限って「正常にダビングできませんでした」って出ます。(^^;)
技術者じゃないんで、パーツごと取り替えるしか方法がありません。
後は、ヤフオクで程度の良さそうなアナログ機を予備機として何台か買いおいてあります。

DVDドライブをほとんど使わない方がいらっしゃったら、純正の107-XAを譲って欲しいくらいです。



777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 22:01:33 ID:OV4ig2Rq0
DVR-720換装後の「辞書情報」の消しかたはどうすればいいんでしょう?
DRCD-201 でなんとかなりませんか...
この中に辞書情報が入っていると思うのですが、
620・520用のバージョンアップディスクを720に入れるとヤバイですよね...
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 14:08:35 ID:bk8ikbL30
ヤフオクのタマ数が減ってきてるけど、
これは年末年始期間の一時的な現象なのか?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 08:53:51 ID:3fl0d8oL0
単純にタマが減ってきているだけではないかと。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 16:52:28 ID:tIpXtjXH0
今年、最後の保守。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 21:14:16 ID:xbid+1OT0
510や610でさえ高値になってきた。
77は相変わらずダブつきぎみだが...
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 14:30:03 ID:Kn9FD9eF0
教えてください
540Hを保有しています。内蔵HDDが壊れました。
外付HDD(250G)の情報だけでも救いたいと思い、バラしてHDD(SATAでした
/SATA-IDE変換基盤を使用し)本体に接続しましたがHDDエラーと出てしまい
ました。
ここのスレでは540Hの増設端子を使用してフォーマットしたものは換装で
きると書いてありました。理論的には同じと思うのですが・・・
何かいけなかったのでしょうか?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 18:37:32 ID:x0Ml4Mrw0
オマエの日ごろからの行いが悪いんじゃ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 23:53:57 ID:Kn9FD9eF0
783
ということは理論的には問題ないの?
785332:2010/01/11(月) 10:44:43 ID:3p4l1HMW0
バッファロー等メーカー製外付けHDDには固有のファームがあると思う。
この場合、外付けにはケースとHDD、別に買うタイプでやるとよかったのかも。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 12:52:58 ID:SXoYm3Z50
785さんありがとうございます。
私のやり方が悪いことに望みを託していましたが駄目そうですね。
一応、外付けHDDはパイオニア純正のものなのですが・・・
やっぱり駄目なのですよね。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 19:14:29 ID:cj0ZLm4w0
とりあえず空のHDD使って換装できるか試してみれば。
できたらそのまま外部HDDつなげて見られるだろうし、ダメならどのみち見られない。
後はパイに修理依頼しか無いだろう。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 03:09:04 ID:99BrWJYa0
一度はずして電源入れちゃうと、サービスリモコンとシステムディスクがないと。
ダメかもしれませんね。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 03:57:21 ID:FSvpXRqC0
787さん788さんありがとうございます。
本体HDDがおしゃかになった時点で、ヤフオクで540Hを落札し、
外付けHDDをつけたところ「フォーマットしますか?」のメッセージ
が出てしまい、購入した540HからHDDを抜いて本体に付けたら、
HDDエラーになり、この掲示板を見て、元々の者でフォーマットした
外付けHDDならばと思い試して見ましたが駄目でした。
他社の製品を使っている人間に簡単に換装できたよと聞いて試したのですが、
ちょっと拙速過ぎました。

790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 11:21:39 ID:A8d9N3fL0
それは、2台540Hがあるということ?
外付けHDDは、それぞれの機械でしか使えないはず。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 11:43:36 ID:FSvpXRqC0
そうです
HDDの壊れたものと光学ドライブが壊れたものです。
最初は新しいDVDレコーダーを買おうと思ったのですが、
外付けHDDの情報を救出したいと思いヤフオクで落札しました。
最初から修理を頼めばよかった!!!
あさはかでした・・・・
792788:2010/01/12(火) 17:40:23 ID:RejHGE640
HDDドライブが生きている540が1台余ってます。
DVDドライブは焼けたり焼けなかったり微妙です。
忙しくてまだヤフオクに出してないんですが欲しい人いますかね?
写真撮るのが面倒なんで、画像なしでよければすぐ出せるんですけど。
540/640はいいレコーダーだったんで数台持っていたんですが、換装できないので結局530等のもっと古い機種がメインになってしまいました。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 19:03:54 ID:q67ZLT160
あげ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 21:27:37 ID:mDm7cRtm0
>>792
出来るよ。
君のスキルが修理出来るレベルにあるのかどうかは知らんが、
やり方教えようか?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 17:40:28 ID:WS9mt6qB0
>>794
ヲレも聞きたいね。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 18:16:10 ID:eeLp5+rrO
読み込みエラーばかりで死にかけてるのかと思ってたドライブ、毎日辺りの掃除をやりだしたらあら不思議、エラーがでなくなり全く読み込めなかったDVDまで読み込めた。
ほこり掃除でこんなに変わるとはビックリ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 03:23:24 ID:cyflQGh80
>>794
すげぇ上から口調だったけどどうした、ホレ。
口だけか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 15:32:34 ID:SBMVmsK00
こういうチャチャを入れる輩がいるから折角の意見も書こうとしても書く気がしなくなるよな794さん同情するよ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 20:15:38 ID:1eJCYL1y0
応援団がチャッチャッチャ!!
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 23:12:22 ID:ZUDBIozu0
同情するなら自分で書け!
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 20:33:17 ID:FnXynpC00
>>794
なくようぐいす平安京
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 02:59:15 ID:IQbP0c530
77とか99も1179でOKですか?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 00:34:57 ID:oswm1Efw0
DVR-920・720・625(620)辺りが一番いいね...
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 11:22:33 ID:QmtKgdL80
サービスディスクがあったらDVDドライブも再認識できる?>77H
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 11:06:45 ID:YDy8Tg210
DVR-DT95の増設ディスクにウエスタンデジタルWD20EARSの2Tのディスクを試したのだけど、
接続ケーブルを確認してくださいとのメッセージがでて駄目だった。
過去の1Tディスクは使えたのだけど。
2Tで使えた人いますか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 11:04:36 ID:fzn+wPAo0
2Tは無理だと思われる。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 05:35:47 ID:0w5t97QX0
DVR-720HのDVDドライブを交換しようとしたけど、DVDレコーダに入っていたドライブ基板が逝っちゃった人は、
どうすれば、いいですか?
教えてください。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 01:36:00 ID:LhE3/MWZ0
>>807
あきらめる
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 18:17:57 ID:iqHvQdc00
なんでもそうだけど、自分で修理できるようにしたほうが良いよね。
消費者にとっても、メーカーにとっても。
経団連の力も弱くなっているわけだし、消費者の目線にたったほうが
得策だと思うが。
HDに箱つけただけ、そんなにお高くとまる必要はない。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 21:57:30 ID:qmBfcNWz0
>>809
それってメーカーからパーツを買って自分で取り付けをするってこと?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 00:05:35 ID:3YtqAHA50
相手にしちゃ駄目...
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 17:10:28 ID:VzguW/2N0
6付き。。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 03:20:34 ID:6yHHKzkP0
もうみんな諦めたのかもね。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 15:44:45 ID:zV90AIjJ0
DVD-DT75でことごとく「正常にダビングできませんでした」が出だしました。
何度クリーニングしてもダメ。そんなに酷使してたわけじゃないんだけど残念

DVR-A09をヤフオクで入手して交換するしかないでしょうか。
外付けはバッファローの1TBつけてますが、エラーとは関係ないですよね。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 10:45:29 ID:z/z3VUi9O
DVRー540Hを3年半使用していますが、地デジに対応してなく、接続しているTVはPANASONICのVIERATHーL17C1(地デジハイビジョン対応)なのでPANASONICのDMRーXE100に買い替えを検討していますが、
このままDVRー540Hを使用し続けた方がいいですか?最近ドライブの振動が激しくなって来ています。
816sage:2010/10/17(日) 16:34:41 ID:MWlloGbT0
保守。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 23:13:07 ID:rU1hpiLp0
DVD-DT75のDVR-A09をたとえ手に入れてもCPRMエラーが出てそのままでは使用できません。
サービスマンDISKとリモコンで解除しなければいけません
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 03:21:11 ID:Q/OSPmxD0
サービスマンディスクはどっちかな?
ggv-1179なら手に入るけれど、1302だと厳しい。
リモコンは何とかなる。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 21:39:34 ID:lRWNZ4ot0
DVR-RT700Dで1TB換装に挑戦中ですが、サービスリモコンまで準備できましたが、
IDを消去後CPRM ERRとなり、DVDへの保存ができなくなりました。過去GGV1305が公開
されていたようですが、だれかお持ちでしたら、お年玉として公開してもらえないでしょうか?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 10:15:07 ID:WS8ehwBU0
サービスリモコン使わなくても増設HDD使って換装できなかったっけ
ってゆーかディスク用意せずに作業するとは
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 22:48:53 ID:bEkD5x4L0
そのとおりです。GGV1179でいける!と突っ走ってしまいました。。。
もう後戻りできず、過去情報よりGGV1305でいける!と思った次第です。
どうやらDTやRTシリーズではサービスディスクによる換装実績が
なさそうなのでなんとか切り開きたい!と思ってます。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 23:06:40 ID:BhjFQO/h0
いや…それらの機種はサービスディスク等が無くても
大容量HDDにお手軽換装出来る技が既に開発されてまして…
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 23:40:09 ID:bEkD5x4L0
はい。その方法でやればよかったと。今はわらをもすがる思いです。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 23:49:59 ID:rGheUq5bP
して、わらわに何の用じゃ?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 00:50:42 ID:GPXaY/Am0
ずばり!GGV1305をどこかに公開していただければ救われます。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 22:41:43 ID:9j1+Q9G/0
>>817
基盤入れ替えてもだめなの?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 14:24:56 ID:KwxWBHJw0
DVR-DT75のDVDとHDDの換装をやった。



DVDはヤフオクで落とした中古のDVR-A09(1200円)

DVDの底カバーをあけて大きいほうの基盤を交換、計4本あるフラットケーブルも切らないように接続。



HDDは元々DT75の外付けとしてで使用していたバッファローの1TBを分解して内蔵と交換した。

バッファローのはサムスン、内蔵のはシーゲートだった。



作業終了後、内蔵HDDは認識するが残量表示が狂っており、101時間のはずが1時間と表示される。

内蔵HDDの領域設定画面でもデジ80:アナ20まではいいけどデジ90:アナ10以上は表示がおかしくなる。


さらに録画をDVDにムーブする際ももっさり感が半端なく、ダビング開始した途端に本機フリーズ。

電源長押し後、内蔵・外付けHDDともに録画番組が消えていた。(再起動して復活)



HDDを元のシーゲートに戻したら異常はなくなった。

1TBに成功した人もいるらしいので、メーカーとの相性が悪かった模様。

828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 14:26:09 ID:KwxWBHJw0
うわー改行狂ったゴメン
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 18:48:33 ID:3FGzHLKM0
a
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 00:15:37.18 ID:y0KyWuvv0
ho
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 05:29:54.85 ID:B5sAORXJ0
地デジにも対応しないし、もうみんなあきらめたのかな。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 04:56:25.94 ID:ZJit4l4m0
DVDドライブだけ逝っちゃったレコーダーが山積み。
HDDレコーダーとしてバックアップに使うか、バラしてATAのHDDの予備として使うか。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 22:50:43.14 ID:UrbPM9fY0
外付けHDD
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 19:44:34.50 ID:Vf0vSHFi0
どなたか、GGV1305を再公開していただけないでしょうか。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 00:17:29.13 ID:Mag2SFg/0
昨日DVR-610Hの故障DVDを、710Hと同様の手順でドライブ交換した。
中古、というよりジャンクのDVR-106Dと交換してみた。
基盤交換する4本の配線のうち、一箇所はプラスチックを手前に引いて外す
のがわからずそこでハマッた。ファームウェアは本体と同じく最新に合わせた。
CATVの地デジアナログ変換が続く限り、これでしばらくは使えそうだ。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 02:28:36.04 ID:7vJPxU2a0
久しぶりに620(625?)のDVDドライブを交換。
107Dの基盤交換で完了。
高速ダビングしたところ問題なくできた・・・のだが、それも1回だけ。
2回目からは「正常にダビングできませんでした」になってしまう。
でも、RW使ったら普通に出来た。
要は8倍速はNGってこと?

837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 09:44:47.58 ID:N+d3ehkE0
hoshu
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 02:04:45.11 ID:UMZ/a+1G0
555と530を換装。
同じように620/625もできたらいいのにな。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 04:15:46.01 ID:MrA2uxbm0
まこの
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 14:20:12.06 ID:0nIA+1Fe0
めねる
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 18:45:57.07 ID:hgVEkm/H0
ちょっとスレチかもだけど
永年使ってきたパイオニアのDVR-525H-sが2度目のDVDドライブ
死亡に続き電源も入らなくなってしまった…オクの動作不良品
からパーツ取りして少し延命するか他社のBDレコーダーに乗り
換えるか思案中パーツ取りするとゴミ増えるのがなぁ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 23:27:03.43 ID:Aj5IDW6oO
710Hに750GのHDDを着けて、外部チューナーを画像安定機挟んで使ってるんだが(そうしないとRに焼けない)、
100番組しか録画が貯められないのはなんとかならないのか、最高画質にしても容量が無駄になるのですが
後、番組一本六時間までの制限もうざい。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:3IrcKSSo0
GGV1305を再公開又は,P2Pに放流していただけないでしょうか〜。。
GGV1179でDT90のディスク初期化まではできたのですが・・・
(テストなので250GBx2->160G(2.5inch)+250G(元から搭載))
CPRMエラーはでますが・・・
844名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 02:49:54.78 ID:+BsVKzvm0
自己レスですみません
解決しましたので、お知らせです。
無事、DT90の換装が終わりました。
WD2500JS+元からの250GBで成功
WD2500JSx2だと、初期化もできませんでした。
可能性としては、元から搭載していた
seagateのHDDよりも5V,12Vの電流が高いので、
HDDのスピンアップの動作が不安定になりました。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 01:57:43.64 ID:D3812XzF0
BWT510 無難に2TBのWDRED、16ヶ所書き換えで完了
エラーコードはなんか出ているけど録再問題なし(´・ω・`)
846名無しさん┃】【┃Dolby
ウエスタンデジタル