【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ18

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 17:09:45 ID:+jdQD6Wt0
>>941 TU-MHD600とかの間引きMPEG-HDデコード(内部960*1080)の事を
気にしているようだが・・・

PV3でアナログ接続HDキャプなら気にする必要があるけど、
Smartvisionって事はダウンコンして録る事になるよね、なら差は出ない。

TT-D3000とTH-20LX60のダウンコン録画比較を
同一真HD番組でしたことがあるけど、
左右方向の解像度はD3000やや優位、上下方向はLX60やや優位で、
結局100万画素パネル(LX60でのHD入力)表示時のような差は出なかった。

方法としては、SDのフルD1で取り込んだものをIピクチャのデータで比べたけど、
極小被写体の、左右・上下の幅が2ピクセルになるか3ピクセルになるか程度の差で、
結局ダウンコンされることによる影響の方が大。
953941:2006/12/25(月) 17:28:02 ID:UNgyNhYp0
SmartVisionを活かせないならそれはそれで別の方法を考えますが
1920 1080だけは譲れないので、これで取れるのならレコーダを買いたくなりました
で、パイオニアのレコーダはできるのかどうかが気になります。
これで攫っておけば、あとで縮めるのも楽じゃないですかね
小さいものを大きくするのは不可能でも大きいものを縮めるのは簡単というか
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 17:34:23 ID:rNIj7PBa0
>>938
あまり回答が返ってこないですがDTシリーズは専門スレッドがありますよ。
会社のホームページで質問するのが確実なのではないですか?

他のディスクも読み込めないのならドライブの故障なんじゃ。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 17:43:58 ID:+jdQD6Wt0
録るだけなら、ストリーム(デコード前のデータ丸ごと)記録だから、
無劣化ムーブ機能があれば、それで済む話。でもπには行き止まりの増設HDDしかないよ。
デコーダ処理を確定させるにはメーカー回答か大画面投影が要るが、買う前にそういった比較は困難。

つまり、現実解は無劣化ムーブを実装している松あたりにしといて、
ストリームを確保した後で、何で視聴用デコードさせるかを吟味する手。
ダウンコンしちゃうなら同時に捨てられる細部に相当するから、差が残らないのは先に書いた通り。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 18:23:00 ID:M0oh+rm0O
初めて買ったパイオニアの77Hが壊れました。
HDDは、なんとか生きてますがDVDドライブが壊れたので
HDDに溜めた映像がダビング出来ません。
この77HのHDDを、540Hに移植させる事は可能でしょうか?
957941:2006/12/25(月) 18:30:12 ID:UNgyNhYp0
買う前に絶対必要な情報が不足ということですな
あいまいな走査線1080本ではなく
HD=1920*1080となるまで控えます
ありがとうございました
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 18:33:30 ID:9/yyHnFc0
>>956
再生できるなら77Hと540HをS端子なんかで
つないでダビングすればいい。
ただ、時間がかかるし、画質は劣化するし、
コピワンものは普通ならダビングできないけどな。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 18:44:32 ID:M+ybsVZ10
>>956
修理に出したら?
DVDドライブの交換だけならHDDの中身は大丈夫じゃないの

・・・・・HDDには見られたら困るものが???
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 18:57:53 ID:M0oh+rm0O
>>959
壊れたか?と焦って、自分で分解してしまったよ…。
分解してパーツがバラバラな状態。
それでもHDDだけは元気いっぱいなんだ…。
分解してパーツがバラバラなものでも
修理受け付けてくれるかな?
つーか、今日、540H買っちゃったよ…。
貴重な映像がたくさん残ってる77HのHDDは助からないのかな?
元気いっぱいなんだけど。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 19:10:12 ID:zG2y5NtW0
出張修理にて

πの人「ドライブの交換終りました。動作確認します。」
956「中身見られると困るんです。」
πの人「秘密は守ります。」
956「じゃあお願いします。」
956とπの人「・・・・・」
πの人「ウホッ!じ、実は私もこういうビデオ好きなんです。」
956とπの人「アッー!」
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 21:10:36 ID:Q9R8lXbl0
>>933
そんなにこだわるなら芝のX1を中古で買え。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 23:41:04 ID:jCIt2T5H0
>>961
うほっwwww
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 00:09:26 ID:mzQ5ifG+0
や ら な い か ?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 12:13:23 ID:14V2rTIo0
パイオニアの場合、業績が悪いのは自業自得。
とにかくユーザーをナメきった低機能。
その一例が、コピーワンスとかムーブが限定的とか変なこと言って利便性を損なっている。

大事なのはユーザーであって業界でない。
業界なんかどうでもいいからユーザーだけを喜ばせるべき。
だからコピーも本当は「やり放題」でいい。
それで業界がなくなるならそれがベスト。
誰も出さない、
そこにまたカネのタネが撒かれる

法人税を上げると企業が逃げる、とかバカをコイてるバカがいるが、
逃げてもらって結構。空いたところにカネの木が生えるだけだから
逃げてもらって結構。トヨタとか日本にあっても何の得にすらならない。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 12:29:37 ID:f86hBZ1p0
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 12:41:51 ID:zvx6A0B60
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 13:49:09 ID:B7xFSHj20
>>965
日本語でおk
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 13:52:26 ID:juuY5XB40
>965
どこの芝厨だ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 14:39:42 ID:kmApcOA80
>>962
π機で録画した友人のDVDを借りて見て、
画質の綺麗さに裏山なRD-X1持ちの自分が通りますよ。

でも、友曰く、新しく買い増した555Hは前の機種より画質悪いとか。
前の機種が何なのかはシラネ。
どのこメーカーでも価格競争で新機種になるたびに画質落ちるのかな。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 16:04:35 ID:GwsDinox0
555H辺りからコストダウンしてるから仕方ないよ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 16:07:12 ID:GwsDinox0
途中で書き込んでしまった・・

DVDレコ市場が価格下落したからコスト下げざるを得ない。
メディアにしてもそうだけど、価格が下がるのと比例して質も落ちるし。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 17:11:30 ID:vvJQ2/Do0
今DVR-RT700Dを購入しようか悩んでいます。

そこで質問なのですが、外出先からPCや携帯を使って録画予約ができるみたいなのですが
これは本体を電話回線接続などしなくても普通に電源だけで使える機能なのでしょうか?

こちらから送ったメールを受信する機能で録画予約をするみたいなのですが
どうやって受信するのかがすごく不思議で・・・

意味が伝わらなかったらごめんなさい・・・
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 17:18:08 ID:tGi0jJtT0
Q01.家族共用
Q02.茨城県
Q03.気にならない
Q04.映画 バラエティ 連ドラ 深夜
Q05.デジタル放送に完全に切り替わるまでは地アナだけです。
Q06.VHSのDVD化の意味がわかりません、機械オンチなのでできたら
どういう事か教えて下さい

今はビデオデッキしか使っていません。HDDとかDVDと言われても意味がわかって
いません、その辺宜しくお願いします。
地上派のテレビの録画と再生ができてレンタルDVDが見れて、
HDDで録画したものをDVDに保存できれば充分です。
HDD一体型DVDというのがありますが、それでいいのでしょうか?
HDDというのは、録画も見る方も両方できるんでしょうか?DVDはプレーヤー
とレコーダーと別々に売ってました。
ビデオデッキは繰り返しどりするのですぐテープがだめになるし
デッキもフナイの安いのだったのでもう限界です。チデジ放送になったら
又買い換えるか、チューナーというのが必要なんですよね?
それまでのつなぎとしてお勧めの機種があったら教えてくれませんか、
お願いします。テレビはシャープのアクオスLC-13BIを使っています。
テレビは関係ないのかな・・・?すみません、宜しくお願いします。

975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 17:33:31 ID:7sbstmBH0
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 17:34:08 ID:+mOy33Me0
>>974
初歩の初歩からここで手取り足取り解説してもらうつもりかw
世の中にはインターネットというものがあって、調べものがある時は大変便利だ
それを駆使してもどうしてもわからない事があればまた来い
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 17:36:22 ID:HAD+xACi0
>>974
そこまで初心者なら、ご購入予定の電器屋さんで色々レクチャー受けなはれ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 17:42:20 ID:7YGN6WhS0
>>974
HDD内臓DVDレコーダーとかっての買えば幸せになれるよ

HDDは録画データをためておくところ
当然録画したものを見たり、DVDに焼いたりできる。

DVDレコーダーならば当然プレーヤーとしても使える。

VHSのDVD化っていうのは、ケーブルでVHSデッキから出力して
レコーダーに入力し、ダビングするということ。

かなり基本的なことから知りたいようなので、
レコーダーで何が出来るかは家電店に行って店員に聞いたほうが
きっとわかりやすく説明してもらえると思うよ。

そのうえでお勧め機種を探すといい。(店員は売りたいものを勧めてくるから注意。)
メーカーによって操作感やできることはまだけっこうバラバラだからね。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 18:50:51 ID:14V2rTIo0
HDD ハードディスクドライブ
 ハードディスクという磁気による記録を行う円盤が内蔵されている記憶媒体
 ハードディスクとは円盤のことであり、ハードディスクドライブのことではないのに注意
 たまにハードディスクドライブのことをハードディスクと妙な略し方をするバカ者がいるが
 これはまったくの大間違い。

DVD デジタルヴァーサタイルディスク
 ブリュ・レイやHD-DVDなど、レーザーを用いてデジタルによる記録を行うディスクのこと
 たまに「ブリュ・レイやHD-DVDはDVDではない」とか妙な事を言い出すバカ者もいるが
 これはまったくの大間違い。元デジタルビデオディスク規格もブリュ・レイもHD-DVDもすべてDVDである。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 18:55:09 ID:14V2rTIo0
関係ないがド素人か間違いやすいもの

LAN
「ラン」ではない。ステイツでは3文字略語は略して読まない。
 つまり「ローカル・エアリア・ネッワー」とフルで読むか、
 「エルエーエヌ」と読む。ランとか言ってるのは日本だけだ。恥ずかしい。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:04:28 ID:bd/u2Qg50
>>980
その調子で、和製英語も全部指摘してくれ!!
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:10:10 ID:MQ+YcnwJ0
>>965
コピワンとパイオニアの体質と何か関係あるのか?とマジレス
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:12:20 ID:OoBY4fYJ0
うちの工場に研修に来てるカナダ人はランて言うよ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:19:51 ID:gSqLKBCN0
おぢさんはランよりスーの方が好きですた
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 21:27:39 ID:IpG7r+Y30
>>976
すみません、アルファベットがいろいろ並んでいるのを見てるだけで
頭真っ白になり、調べる気力が・・・>>978さんのお陰で、欲しい機能が
HDD内臓型DVDレコーダーで充分だとわかりました。
DVDが見れてテレビの録画が出来ればいいんですけど、DVDプレーヤー
とビデオデッキを買うと邪魔だし、折角買い換える
なら今時の機械にしてみたいという低レベルです(汗
自分でも少しずつ調べてみようと思います。有難うございます。

>>977
電気屋さんの言ってる事が、一つ一つわからない・・・ので以前聞いた時はつい
解ったフリをしてしまいした^^;
ネットで単語の意味を覚えてから今度こそちゃんと聞いてきます。有難うございます。

>>978
わかりやすい説明ありがとうございます。
HDDは録画も見る事もできるのなら、ビデオデッキでテープに保存するように
DVDに保存しておいて、見終わって、いらない連ドラなどはHDDを消去しておけば
いいんですね。

>VHSのDVD化っていうのは、ケーブルでVHSデッキから出力して
レコーダーに入力し、ダビングするということ。

なるほど、そういう事もできるんですか、便利ですね。
いろいろアドバイスと情報有難うございました。
HDD内臓DVDレコーダーに絞って、お店の人の話が理解
できるように調べて、購入したいと思います。
どもありがとうございました(o^v^o)
安易に店員の勧めに乗らないよう気をつけますね!
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 23:20:13 ID:TY5Ir+sd0
>>985みたいな奴がこのスレにどうやってたどり着いて、しかも何故書き込み方法を知っているのか。
不思議だ。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 23:28:33 ID:e23F4Ruw0
>>985
パイオニアのVHSもついてるDVDレコーダー、DVR-RT50H
だけは買うなよ。 VHSが使い物にならない。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 23:41:01 ID:dKu88Kyy0
510Hを使用しています。最近、突然、「HDD情報が正しくありません。ディスク設定から
らHDD初期化を行ってください」という表示が出ました。
@何か良い対処方法は無いでしょうか?
Aメーカーさんに、「設計不良」とかで、請求とか可能なんでしょうか?
貴重な録画データが入っていたので・・・

どなたか教えていただければ幸いです
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 23:55:11 ID:bcYtNAp3O
>>988
年に1回はなる。
これは運が悪かったと諦めるしかないかな?
貴重な番組は、即ダビングすべきだよ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 01:01:45 ID:BI1x7+NW0
DT70使ってるが、ファームアップしたようだ
πのHPみると2層記録品質アップ とか書いてあったが、内容はどうなの>?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 02:08:50 ID:Y3H5NLhA0
>>988
DVD1枚に収まるタイトルはワンタッチダビングにて高速ダビングが使用可能。
再生すら出来なかったらアウト。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 02:12:49 ID:Y3H5NLhA0
>HDDとかDVDと言われても意味がわかっていません

>HDDで録画したものをDVDに保存できれば充分です。
が矛盾しているような気がする。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 02:22:04 ID:wblVplLM0
>>974
こちらのスレへどうぞ。
きっと親切に詳しく教えてくれますよ。

HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 82 初心者歓迎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1165931396/
994名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 02:35:29 ID:f+x8cQ6F0
>>972
価格定価=品質低下とは限らないだろ
コスト削減=品質低下とも限らん
995名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 02:43:11 ID:xYYCVjdy0
>>986=2ちゃんのプロw
996名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 08:24:25 ID:WTCrwlzm0
売りたいなら、高機能だな
いまどき初心者なるものはおらん。

ジジィババァお断り機会が嫌いな奴お断りとでも書いておき
とにかくコピワンもなしムーブ制限もなし
そしてQXGA処理&出力とかなら必ず売れる。



997名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 09:15:40 ID:4xso/TOt0
埋めよう
998名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 09:24:08 ID:oaMS2Orf0
うめ
999名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 09:25:18 ID:oaMS2Orf0
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 09:25:50 ID:oaMS2Orf0
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。