【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part24
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121906433/

関連スレ
【2層50GB】Blu-ray総合スレ19【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117628931/
HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107450740/
ブルー・レイ・ディスク=Blu-ray Disc=BD
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1035337777/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 21:57:50 ID:j5Swk5wc0
過去スレ
Blu-ray】 この先生きのこるのはどっち?【HDDVD
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093164175/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097113194/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101059388/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102209752/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102852313/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104991051/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106306190/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107938666/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108712310/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110141445/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 21:58:23 ID:j5Swk5wc0
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1112353822/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114006049/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114424684/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115702522/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116001582/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116315362/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116550124/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116987849/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117432115/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118220984/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 21:59:40 ID:j5Swk5wc0
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118730194/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119878537/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part23
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120400061/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 22:02:14 ID:j5Swk5wc0
関連HP

Blu-ray Disc Association(英文)
ttp://www.blu-raydisc.com/

HD DVDプロモーショングループ
ttp://www.hddvdprg.com/jpn/

DVDフォーラム
ttp://www.dvdforum.gr.jp/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 22:07:13 ID:j5Swk5wc0
最近のニュース
FOX、Blu-rayでのタイトル発売を表明
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050729/fox.htm
HD DVD陣営がFOXのBDサポート表明を非難
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050802/hddvd.htm
東芝とクラリアント、30GB 2層HD DVD-Rの開発に成功
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050805/hddvd.htm
BDA、BD-ROMで新コンテンツ管理システムを導入
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050809/bda.htm

その他
デジタル放送の「コピーワンス」が運用見直しへ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050729/soumu1.htm
「地上デジタル放送」に大きな変化。IPや衛星伝送を活用へ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050729/soumu2.htm
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 22:21:00 ID:j5Swk5wc0
7age
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 22:26:36 ID:oLYzx6z/0
東芝、経営方針説明会を開催
−SEDは8月から作り貯め。下期にCell関連の生産開始
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050809/toshiba1.htm
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 22:37:26 ID:2NTu38840
600GB HDD搭載の「RD-X5」で“500GB”しか録画できない不具合
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050809/toshiba2.htm

修理にはHDDの初期化が必須
HD映像はHDDだけで十分とかよくもまあいえたもんだ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 22:37:40 ID:tQ68ypgB0
久し振りにここ覗いたんだが、何か進展あった?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 22:49:55 ID:YTdI/0fw0
>>9
記事には「HDDの初期化が必須」とは書いてないのだが。
HDDのFWアップデートと初期化(format)は別物だぞ。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 22:50:39 ID:2NTu38840
ここみれ

東芝【RD-X5】HDD容量"詐称"問題
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122303915/
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 22:58:23 ID:AErOouoV0
前スレより

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050809/bda.htm
BD+のセキュリティが破られたときに無償アップデートはあるのか。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 23:04:00 ID:XJ+fL7dO0
>>13
同一型番の別のプレーヤーがセキュリティを破られても
他のプレーヤーには影響が出ない
セキュリティの破られた個別のプレーヤーでだけ再生不可能になる
多分あなたは「破られた」という意味を勘違いしている
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 23:10:16 ID:bQeM7Thv0
中国人なんだろ
16惟香ξ*^-^)o♪:2005/08/09(火) 23:28:07 ID:FHssFC7P0
きのこる先生〜〜!
私に英知を授けてください(>_<)
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 23:33:46 ID:8ZLvdC/w0
そもそも、プレーヤーのセキュリティが破られたって、どういう状態の事を言ってるの?
暗号鍵がばれた場合?
改造で生データを取り出せるようになった場合?


つーか、DVD-AUDIO DVD-RAM/RWのCPPM/CPRMも同じ様なことやってるんだけど

しかし、CPPM/CPRMの特徴は、それだけではない。強固なセキュリティを実現するのと同時に、
メディア側に記録されているMKBを更新することで、特定の機器やメーカーの製品で、記録/再生できないように
するといったコントロールを行うこともできる。
http://www.itmedia.co.jp/news/0212/13/nj00_cprm_2.html


やっぱり、再生できなくなる可能性があるわけだ。ユーザーにとってはいい迷惑だ。
DVD-AUDIO DVD-RAM/RWはダメ規格決定だなw
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 23:36:09 ID:pRSLBquN0
DVD-RAMクラスでも搭載してるセキュリティ機構すら、
HD DVDは搭載していないってこと?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 23:39:35 ID:1f0NEiogO
>>17
今回の新方式の場合は「破られた状態にあるかどうか」が問題であり「破られる可能性があるかどうか」は問題ではない
>>17の言っていることはHD DVDにも採用されるACCSでは有り得るかもしれないが、新方式では有り得ない
その意味ではHD DVDの方が制限を受ける可能性は高いのでは?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 23:40:03 ID:yIQuN2Rs0
俺も余りよく分からないが
BDで違法コピー品を再生する→セキュリティが破られる
再生したプレイヤーでは、違法コピーのBDが再生出来ない
しかし、純正はOK
こんな感じじゃね?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 23:42:58 ID:pRSLBquN0
破られたことの検出は、電子透かしみたいなものでやるの?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 23:50:22 ID:2NTu38840
>>20
たぶん
BDプレーヤーから吸い出す=セキュリティが破られる
どうやるか知らんが吸い出したBDプレーヤーを特定→それ以降の発売ソフトに
そのBDプレーヤーで再生できなくする

問題は3点
どうやってセキュリティが破られたBDプレーヤーを特定するのか
特定したプレーヤーと同じプレーヤーは存在しないのか
別のBDプレーヤーは同じ方法でやぶられないのか
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 23:58:24 ID:tE9/7W5j0
>>22
>どうやってセキュリティが破られたBDプレーヤーを特定するのか
これは技術的な部分だから消費者が問題にすることじゃないと思うけど・・・。

>特定したプレーヤーと同じプレーヤーは存在しないのか
そりゃ存在しないだろう。というかそれは一つ一つ番号でも振っとけばいいんじゃないの?

>別のBDプレーヤーは同じ方法でやぶられないのか
よくわからんかった。

24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 23:59:29 ID:1f0NEiogO
同じプレーヤーは同じ方式で破られてもいいようにわざわざ
>破られていないが、攻撃の可能性のあるプレーヤーでは正常に再生できる
と書いてあるのでは
おそらく>>22の考えている固有ID方式のような単純な仕組みではない
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 00:19:21 ID:FaNC9qLF0
「ROM Mark」は,BD-ROMの原盤の偽造を困難にする技術である。
海賊版の不法な量産を防止するのに効果を発揮するという。技術の詳細は不明だが
「BD-ROMのライセンスを受けた業者のみがBD-ROMの原盤を製造できる」(BDA)ようになるという。

もう1つの「BD+」は,コンテンツ保護を担うプログラムをディスクそのものに格納する技術である。
あるBlu-ray Discプレーヤのコンテンツ保護技術が破られた際にも,BD+を使えば新たなコンテンツ保護方式をB
lu-ray Discプレーヤに導入できるという。こちらも技術の詳細は不明だが,米Twentieth Century Fox社は
この技術の導入を契機としてBlu-ray Discへのコンテンツ供給を決めたとされる

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050809/107575/


CPPMより格段に進んでるな
HD DVD終了
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 00:27:29 ID:c5FsilXG0
AACSがデコードされたらHDDVDは即死亡だが
BDは延命が可能ということか
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 00:28:44 ID:VhVO/3560
>>26
ny厨はHDDVDを支持しそうだな
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 00:28:45 ID:ZMun8L+a0
今日はめっちゃ威勢が良いな
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 00:32:04 ID:ZMun8L+a0
関係ないけど、ここの皆はp2pでDLしない良い子ちゃんばっかりなの?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 00:33:25 ID:4W9xCwJ80
>>26-27
コピーが出回る可能性が有るなら
ハリウッドが…つーかFOXか、ROM Markに拘る理由に納得がいった
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 00:34:30 ID:c5FsilXG0
>>29
関係ない話はDL板でどうぞ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 00:51:55 ID:LsWIoZpq0
>>29
俺はしてるけど、別にできなくなってもさほど問題はない。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 01:32:16 ID:qGdIatmF0
HD DVDはプレス業者が既存DVDラインのちょっとした改造で、しかも低コストで違法コピーできます
これは凄いメリットです、HD DVD勝利間違いなし
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 01:37:23 ID:+XLdrp/X0
違法コピーマンセー
HD DVDマンセー
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 01:45:00 ID:vbsEy4Cd0
なんでBD厨はHD DVD=違法コピーって流れに持って行きたいんだ?
ネガキャンで相手を攻撃したいほど溜まってるのか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 01:54:42 ID:qGdIatmF0
最強違法コピー対応規格HD DVD9もあるしHD DVDの圧勝だな
HD DVD9のデータ吸い出して2層-Rに完全バックアップ、これ最強
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 01:58:01 ID:BcBdn1bIO
>>35
根拠もないのにプレスリリースまで出して非難したとこよりはたまってないよ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 02:03:08 ID:53kuEyHmP
>>37
あれは溜まってると言うか、脊髄反射?
つーか撤回しなくていいのか、アレは。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 02:19:34 ID:VZqV3yeT0
>>33
ワタシノトコロアルDVDラインカイゾウアルネ
HD DVDコピルデキルアルネ?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 02:23:23 ID:X+fprlP50
>>38
既に、引くに引けない状態ってやつでは。
つーか、出す前に誰か止めろよw
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 02:24:58 ID:ZMun8L+a0
もうIDやめてリモホ直接出るようにしろよ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 02:26:26 ID:sM4nUM6h0
>>25
なんかこの「BD+」ってやばそうじゃね。

ようはOSだかBIOSだかのアップデータが、通常のBD-ROMに記録されているということだろ?
もしこの「BD+」の格納方式自体がハッキングされたら、任意のプログラムを実行されて、
AACSやリージョンその他のコンテンツ保護がすべて無効にされるんじゃねえ?

つまり、海賊版の「BD+」に、コンテンツ保護を無視するプログラムを入れておけば、
あとはどんなコピーデータでも無視して再生してしまうとか・・・
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 02:28:28 ID:qGdIatmF0
なんかBD厨とか言ってる奴が可哀想になってきた
HD DVDがもう少し頑張りますように
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 02:35:26 ID:BcBdn1bIO
>>41
あなたもゲーハー板からきた馬鹿ってやつ?
実際にリモホが出たら恥かくのは工作員だのGKだの言ってる方だよ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 02:39:15 ID:+762v/V/0
ヒント:ゲーハー板から流れてきた馬鹿
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 02:42:00 ID:VZqV3yeT0
>>42

ウィルスソフトノヨナウアルネ
コリャマイッタアルネ!
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 02:58:41 ID:2261aLQ40
ゲハからでてくんな 世の中はもうブルーレイでいくんだから
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 03:06:29 ID:X+fprlP50
>ようはOSだかBIOSだかのアップデータが、通常のBD-ROMに記録されているということだろ?

失格
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 03:38:07 ID:Svq1PPF70
http://www.toshiba.co.jp/hddvd/column/column01-01.htm#word02
>私は、現行のDVDのときから言っているんですけど、
>ぜひ、マルチアングルでジャズのライブ作品を作ってほしい。
>たとえば、HD DVDは、9つのマルチアングルが使えます。
>また、HD DVDは、7.1chのサラウンドが使えますから、ぜひ、それで作ってほしいですね。

おいおいHD DVDじゃ容量足りないだろ・・・
ビットレート無理矢理落として詰め込むんですか?w
それとも二枚組みにしちゃいますか?ww
出る前から明らかに容量不足なHD DVD、終わってるな。

片岡さんもこんな記事書かされて、辛い立場だねぇ・・・。
さっさとBD版RDを出したいだろうに。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 03:59:55 ID:X+bH1R6i0
2層BD-ROMなんか目処たってないのに・・・威勢良いね
HD DVD以下の低容量でどうするんの?
BDじゃ、糞いらねぇマルチアングルジャズライブ見れないね、残念
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 04:07:18 ID:Svq1PPF70
>>50
何の目処だ馬鹿? HD DVD2層と間違えてますか?w
2層BD-ROMの商品化ならすぐにでも可能。
問題は歩溜まりのみ。それも改善は時間の問題。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 04:44:02 ID:qc0Cj8OO0
1層対2層で五分五分なのに、はじめから2層出ちゃったら完全にHD DVD終わりじゃん
可哀想すぎる、どうすんだろ
HD DVD9主流でひたすら低コスト、低価格、低画質の路線か?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 04:53:52 ID:X+bH1R6i0
BD2層-ROM商品化すぐ可能?またご冗談を
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 07:32:00 ID:S0D7XnTy0
BD-ROMプレーヤー買っても、ある日突然、再生できなくなる可能があるなら、
買うわけにいかないな。ちゃんと、メーカーから正式な再生保証が無い限りは。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 07:42:08 ID:Le6UJs6Y0
>>54
お前は初めから違法コピーする気満々なのか
メーカーとしても、お前には買ってもらいたくないと思うぞ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 07:48:52 ID:S0D7XnTy0
>>55
違法コピーする気は全くない。
だけど、同じ機種なら、再生できなくなる可能性もあるんでしょ。
そこらへんのキッチリした説明が、今のところ無いようなので。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 07:52:17 ID:zBflGff50
実際吸い出されたデータに機種の固有情報が付加されてない限り確実に誤爆あるよな
逆にそこをランダムで作成するようなバーチャルマシンソフトとか出回ったら
それもまた普通のユーザーを制限する可能性は十分に考えられるわけで
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 07:55:42 ID:0itQRnSM0
勝手な妄想で叩くHD DVD厨哀れ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 08:07:46 ID:S0D7XnTy0
>>58
キッチリした説明をしてないメーカーの方が悪いわけで。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 09:12:13 ID:oMWI3N8z0
PS2ソフトもROMマークで一般人によるコピーは完全に防いでいる(改造はナシよ!)

その延長線上の技術じゃんね みんな深く考えすぎだって
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 09:34:33 ID:9jOFTLG50
ウィンドウズのアクティベーションみたいな技術じゃねえの?
関係ない大多数のユーザーに不便を押し付けるという。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 09:41:15 ID:0CVXezc90
Blu-ray Discに新しいコピー防止技術
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/10/news017.html
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 09:55:56 ID:DNas58vx0
アナログ出力禁止で終了した次世代DVDを、
必死でGKが盛り上げようと頑張るスレになったな。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 10:01:06 ID:sM4nUM6h0
>>60
ROMマークの方は誰も気にしてない。
問題はBD+の方なのでは?

ところでBD+の記述言語はjavaなのだろうか?
ヴァーチャルマシンっていってるから、それっぽいのだが。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 10:03:04 ID:oMWI3N8z0
HD DVD脂肪で次世代DVDを、
必死で山田が終了させようと頑張るスレになったな。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 10:50:19 ID:kYAceYh20
DB+ってUMD-Videoのような仕組みじゃないの?
ファームのバージョンが古いと再生する際にファームのVerアップを要求するやつ。

BD+の場合は、仮想マシン(Java?)上に構築されたモジュールの更新だと思うけど。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 10:50:43 ID:DNas58vx0
【技術】次世代DVD、海賊版防止へ3重の著作権保護技術
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123597189/

ニュース速板にも立てる香具師はここの住民か?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 11:31:01 ID:sM4nUM6h0
なんか、BD+については情報が錯綜してない?

techonは見れんのだが
>>25
>もう1つの「BD+」は,コンテンツ保護を担うプログラムをディスクそのものに格納する技術である。
>あるBlu-ray Discプレーヤのコンテンツ保護技術が破られた際にも,BD+を使えば新たなコンテンツ保護方式をB
>lu-ray Discプレーヤに導入できるという。こちらも技術の詳細は不明だが,米Twentieth Century Fox社は
>この技術の導入を契機としてBlu-ray Discへのコンテンツ供給を決めたとされる
>
>http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050809/107575/

これだと、ディスク上にプログラムが書き込まれているようだし

>>67の1
>今回加えた独自開発の「BD+(プラス)」はウイルスの感染などで次世代プレーヤーやソフトに問題が生じた場合に、
>ネット経由で最新の著作権保護ソフトを配信する。家庭で使われているプレーヤーのうち、問題がある機器だけを
>選んでソフトを更新できるという
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050809AT1D0904O09082005.html

これだと、ネット配信でプログラムを更新するみたい。

>>13
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050809/bda.htm
>>62
>Blu-ray Discに新しいコピー防止技術
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/10/news017.html

これだと、プログラムがどこに格納されているのか分からない。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 11:33:09 ID:jcn5MwNt0
HD DVD側もFoxの陰険なやり方に対してプレスリリース出した以上、何かコピー防止策があるはず
まだ発表していないだけだろう
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 11:44:50 ID:X+fprlP50
>>68
チェッカーのコードはディスク上
プレイヤーの更新用のコードはネットその他

で、一貫してると思うが。

>>69
希望的観測に頼るようになったらおしまいだぞ、、、
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 12:46:17 ID:sM4nUM6h0
いずれにしても、BD+のようなセキュリティの動的書き換えは、
諸刃の剣というか、危険な賭けのような気がする。

あんまり関係ないけど、セキュリティの更新に失敗する場合も
あると言うことで。↓

トレンドマイクロ、PCを守るはずのパターンファイルに不具合
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0504/23/news015.html
72名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/10(水) 12:53:33 ID:14KG5edi0
>>71
まったく関係ないな。今のBS機器の衛星DLと同じ事だろ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 12:54:39 ID:R5vJSG9G0
ファーム更新必須って家電でやるようなことなのかな
無線LANとかだと普通に失敗あるし
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 13:00:13 ID:5Q0zslQr0
つうかHD DVDより強固な著作権保護技術を採用して、コピーなんか
ほぼ難しい状況になったんだからもっと喜べよ、βD厨。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 13:06:50 ID:BcBdn1bIO
この程度の記事もちゃんと読めない馬鹿はVHSでも使ってたら
あの記事を読んでなぜ再生できなくなる可能性がある、という結論に至るのか理解不能
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 13:12:13 ID:S0D7XnTy0
>>75
逆に、なぜ再生できなくなる可能性が全くないと断定できるのか不思議。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 13:27:38 ID:BgcIYLBf0
HD DVD陣営の、あのくだらないプレスリリースの出元はWBの人間。あれだけで
その人が何も理解してないのが丸分かり。

あとVMがハックされるだの、再生互換性に問題があるだのと言ってるヤツがいるが、
素人のおまいらですら容易に想像がつくようなあからさまな問題をエンジニアが
気づかないわけがないし、対策を練ってないなんてこともまずありえない。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 13:31:16 ID:46SGyprB0
推測だが、メディアに暗号化された状態で再生に必要なプラグインが入ってるようなイメージだな
ファームをクラックされたプレイヤーでは認証をパスできなくなるんでロード不能=再生不能だが
その場合でもファームを上書きアップロードなりして元に戻せば認証可能になるんだろう

あるソフトがクラックされたとしても他のソフトに影響が無いようなシステムと思われる

ファームの入手経路はネットやメディア他、複数用意されてるんだろう
クラックする気が無いユーザーは普通に使ってて、たまに出てくる「ファームアップする?」
にYesと答えるだけでいい
当然これは認証に関する部分だけで、画質に影響したりする機種固有のファームとは別に
領域が用意されるだろう

もっと複雑な技術なのかも知れんが、少なくとも素人が想像するような事態は全て織り込み
済みだろうし、素人がこんなとこで心配してもしょうがなかろう
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 13:52:50 ID:JkEdQdNb0
>>76
馬鹿かお前はw
だれも全く無いなんていってないだろ。
そりゃ道歩いてたって隕石にぶつかって死ぬ確率はあるがだからって外歩くとき隕石の心配してる奴はいないわな。
お前が買うHD DVDプレーヤーの中に手榴弾が紛れ込んでてコンセント差したとたんに爆発する可能性だって完全にゼロじゃないぞワハハw
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 13:54:32 ID:LsWIoZpq0
さすがに爆発する可能性はゼロだ、とマジレス
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 14:17:01 ID:ANSCqErI0
個人の意見として

ブルレ・・・メディア高過ぎじゃね?
HD・・・・実用化遅すぎじゃね?

やっぱメディアが手軽に買えないといやだな。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 14:21:05 ID:pqLOPOUH0
ソニー対東芝っつってもソニーあぼーんはほぼ確定事項だから事実上松下対東芝で桶?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 14:23:29 ID:X+fprlP50
つーか、マクロフリーとか意図的に仕込んだ、
中華な怪しいプレイヤーとか、ファーム書き換え
のような、特定製品のクラック対策でしょ。
普通の製品では、実質的には使われることは
ないんじゃないの。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 14:23:45 ID:It4ii/zV0
BDにしろHD DVDにしろ、徹底的にコピー(バックアップ)対策をするのはいいが、
メディアが破損した場合の実費交換(メディア代・送料・手数料)を保証して欲しい。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 15:04:55 ID:TtOsAMrEO
ご自慢のエンジニアってのはDVDで子供に
破られるプロテクトを作ったような奴らのことか?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 15:11:41 ID:x+9CE61P0
反論プレスリリース出したアホHD DVD陣営マジワロスw
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 15:31:12 ID:LsWIoZpq0
>>84
メディアが破損って?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 16:16:04 ID:PMLZnXnV0
よくワカランが
最大限解釈に勤めると
ファームアップできない環境の人が再生不能になることを懸念してるとか
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 16:28:34 ID:46SGyprB0
ファームとかじゃなくて、単にセルソフトを物理破損した場合のことじゃないのか?
だとすれば、そんなん知るかい、って感じだが
90( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/08/10(水) 17:43:29 ID:M5Kf/k6h0 BE:8429235-###
HD DVD、デビューは思ったより地味に?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/10/news059.html
91名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/10(水) 18:23:50 ID:Lt84l8JK0
>>90
HD DVD陣営、腰引きまくり。
やっぱり誰が見てもだめな物はダメ。
92名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/10(水) 18:28:03 ID:iMxfjjxT0
訴訟回避の為に芝だけがプレーヤ出すだけ出して、ハイさよなら。かな
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 18:35:22 ID:sLxou5pd0
>>85
DVDのプロテクトが破られたのって、北欧かどこかの素人メーカーが、
プロテクトもかけていないPC用のコードを世に出してしまい、たまたま
子供がそれを解析したから。で、そのような素人メーカーがやらかし
ちゃった場合に、ピンポイントでそれを潰す仕組みがBD+ってことでは。
むしろ、HD DVD陣営がDVDでの教訓を生かしていないようにも見えるが、、、
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 18:46:20 ID:CjpDNxFV0
>>91
なんていうか思いっきり予想通り。普通に終了だねHD DVD。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 18:57:21 ID:WU0iz5Tn0
予定タイトルが来年にずれ込むかもってだけジャン
スケジュール的には無理してるんだから別にねぇ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 19:03:51 ID:53kuEyHmP
ハードウェア的にも無理してるだろ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 19:28:25 ID:r5PyJv+W0
ゲームなんてPS2で十分、これ以上のなんて無いでしょ、
なんて思ってたんだが、PS3のゲーム(デモ)見てそんな考えは吹っ飛んだ。
PS3すごすぎw
バイオ3とか人気ソフトの発売も決まっているし、こりゃ売れるよぉ。
http://fout.garon.jp/?key=GWOmDJXgCrR2OvKgUMJq-z:_wMe&ext=wmv&act=view
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 19:31:51 ID:NbVZGPZI0
ヒント:ゲーハー板から流れてきた馬鹿
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 19:36:43 ID:r5PyJv+W0
BD陣営とHDDVD陣営の最大の違いは、
HDDVD陣営は最初に風呂敷を広げすぎる事なんだよね。

出来もしない、未定の事をさも直ぐにでも実現できる本当の事かのように話、
後になって最初に言ってたことと違う結末を迎える竜頭蛇尾とも言える情けないもの。

BD陣営は決まってからじゃないと話さないし、
その間情報が無いとHDDVDのホラ話と比較されて「おいおい大丈夫か?」と思われがちだが、
情報を出すときはドカンと大砲並みの威力を発揮する。

こういう取り組みのHDDVD陣営がホラ話で周りをひきつけるしかない、
中身の無い必死さだけが伝わってきてコッケイに映る。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 19:48:56 ID:WU0iz5Tn0
大砲なんて一度も出てないけどな
プロトタイプのしょぼくれた砲台は平気で投入してるようだが
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 19:58:29 ID:Ha9zpVnQ0
こうなると、ひたすら哀れですねHD DVDって
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 20:03:02 ID:mdMcmUt20
>Paramount Picturesは第4四半期から20作以上のタイトルをHD DVDでリリースすると
約束していたが、今は同四半期にリリースする予定はないとこの件に詳しい筋は話している。


パラマウント、HD DVD陣営からのトンズラ準備ちゃくちゃくと進めてるなw
年内にBDA加盟発表あるな
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 20:06:27 ID:c5FsilXG0
最後まで大本営発表ばっかして終了だな・・・
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 20:09:47 ID:NbVZGPZI0
>>102
どうだろうなぁ
ワーナーから金貰えなくなるし
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 20:10:50 ID:T9YvSQVe0
BD=自民党   有言実行
HD DVD=民主党 口だけの中身なし

どちらが勝つか火を見るよりも明らかだよ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 20:17:17 ID:Yhysunup0
>>82
松下倒してもシャープがまだいる
東芝は辛いところだね
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 20:19:18 ID:LOwG3rpE0
シャープを倒しても(ry
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 20:24:12 ID:Ozfy64MWO
俺ガイル
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 20:28:42 ID:Le6UJs6Y0
ワーナーももうちょっと援護してやればいいのに
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 20:37:39 ID:NttkRJeY0
ワーナーはHD DVDコケたらBDに乗り換えればすむだけ。
権力を掴み損ねるが損をするわけではないしな。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 20:40:54 ID:T9YvSQVe0
スターチャンネルとビッグカメラがBSデジタル放送に参入決定
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 20:41:48 ID:e6bVmJim0
>HD DVD最大の支持者であるTime Warner傘下のWarner Home
>Videoは、正確な計画は未定であり、Blu-rayとの間で妥協案が
>成立するかどうか様子を見たいとしている。「統一規格ができるのなら、
>それに向けて取り組みたい」とWarner Home Videoのジム・カードウェル
>社長は語っているが

ワーナーも随分と弱気になったものだな。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 20:43:04 ID:rnPPN9Ch0
>>111
詳しく
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 21:03:32 ID:x+9CE61P0
HD DVDm9(^Д^)プギャー
マジ死亡w
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 21:10:50 ID:w/OGQEb90
>>72
BSではなくCSだけど、やらかしたところがある以上
その可能性を否定するのは難しい。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 21:13:29 ID:x+9CE61P0
しかし、HD DVD製品はハードもソフトも予想より少なくなるようだ。
このため先発者としての優位性は薄れることになりそうだ。Viacom傘下のParamount Picturesは
第4四半期から20作以上のタイトルをHD DVDでリリースすると約束していたが、
今は同四半期にリリースする予定はないとこの件に詳しい筋は話している。
General Electric傘下のNBC Universalは同四半期に十数作を
HD DVDでリリースする計画だったが、1月に発表した16作という数を減らした。

東芝を含む多くのHD DVD支持者は、ライバルを出し抜くために第4四半期の大々的な立ち上げを当てにしていた。
実際、東芝は年末商戦に合わせて米国でHD DVDプレーヤーを投入する唯一の企業になりそうだ。



ハリウッドもHD DVDが泥舟だと言うことにやっと気づいたか
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 21:47:15 ID:04TObE2P0
次世代DVD自体に未来がないから、被害を被らないうちに撤退という英断かもな。

本当の泥船はどーみてもBDだと思うのだが。
BDと心中はソニーのみだろうね。 パナやシャープは他部門で稼いでいるから問題ないだろ。
118名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/10(水) 21:51:58 ID:UYvKvUgi0

アンチの煽りも弱々しいな
119名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/10(水) 21:56:50 ID:hYzW9w7t0
>>117
m9(^Д^)プギャー
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 21:57:15 ID:QqALD0lB0
>>117
東芝の中の人ですか
大変ですね。頑張って悪質なデマを広げてくださいね
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 22:05:05 ID:P+xxaqjX0
>一部のBlu-ray支持者は、このコピープロテクトに反対したという。

どこが反対したのかな・・?
ハードメーカーじゃなさそう。
ひょっとしてディズニー?
122名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/10(水) 22:07:28 ID:M7BP42k/0
>>112
盟主ワーナーが、突然ここまで譲歩するっていうのにびっくり。

やっぱり今年になってからのDVD販売減少に危機感かな。
規格割って争ってる時間がなくなったと。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 22:12:36 ID:S0D7XnTy0
それでも、BD-ROMより先に出ることには変わりがない。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 22:14:05 ID:S0D7XnTy0
>>121
反対したって事は、何か反対する理由があるはずだな。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 22:16:55 ID:GC3lmzrj0
東芝のDVDプレイヤーって評判いいの?
DVDドライブって評判いいよね?
HDDVDドライブも超期待できるよな、不具合なんて一切で無いと思う
126名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/10(水) 22:17:20 ID:T9Oj4qNF0
> 「統一規格ができるのなら、 それに向けて取り組みたい」

ワーナーが直前のこの時期にこう発言するって事は、水面下ではかなり統一話が進んでるって事か
127名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/10(水) 22:26:08 ID:7mfHuYp10
なんかさぁ、春の統一寸前までいった交渉の時に訴訟うんぬんで統一を壊したとされてるワーナーなのに、この発言あり?って感じなんだけど

ほんと次世代って不幸な道を歩んでるなぁ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 22:54:58 ID:GC3lmzrj0
「ハリポタ」最新作はPG-13指定に

シリーズ第4作「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」のレイティングが、PG-13(13歳未満は保護者の同伴を推奨)に決定した。
これは「子供は暴力的で、腹黒いアナーキストだ」と考えるマイク・ニューウェル監督の意向通りに、
恐怖を煽るイメージや暴力的なシーン、ハーマイオニーのヌードなどが含まれているためだとか。
全米公開は11月18日、日本公開は11月26日の予定だ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 22:59:12 ID:JDVzX8YL0
どう考えても30GBでは50GBには
勝てないよ。
50GBでも足りないぐらいなのに・・・

130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 23:12:51 ID:NQMqsM2h0
>>12
不幸な道を歩んでるのは東芝だけだろw
進むも地獄、統一するも地獄w
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 23:18:45 ID:VZqV3yeT0

現在のX5(松下製レコーダーで東芝製編集システム)で次世代レコーダーを作ったら最強なの!

だから、次世代プレーヤーは松下のOEMで出したらどうにゃら

132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 23:19:54 ID:S0D7XnTy0
>>129
2層8.5Gが1層4.7Gに勝ってますか?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 23:23:09 ID:MJw6Q8pG0
>>132
うまい
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 23:23:24 ID:53kuEyHmP
あらら…発売前にワーナーに見捨てられたのか?
東芝の中の人大変だなぁ。がんがれ。超がんがれ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 23:25:37 ID:VZqV3yeT0

RD-Z1(松下製レコーダーの東芝製編集システム)にBDドライブ追加したら最強なの!

ilnk入力付けて他のHD機器サポートして出したらどうにゃら
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 23:27:55 ID:VZqV3yeT0

俺はFOXがBD側に付いたのでワーナーも弱気になったとだと思う

だから、次世代プレーヤーは松下のOEMで出したらどうにゃら

137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 23:33:14 ID:ZMun8L+a0
すっかりBDシンパの隔離スレだな
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 23:35:43 ID:QlshSSl/0
と芝厨が断末魔の叫びを上げてます
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 23:38:35 ID:LOwG3rpE0
HD DVDシンパは居場所がなくてかわいそうw
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 23:38:49 ID:Le6UJs6Y0
HDDVDに不利な情報が出ればBD厨のスレになるし
BDに不利な情報が出ればHDDVD厨のスレになるし

非常に健康的なスレだな
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 23:48:36 ID:w/LCtyRq0
>>121
なんでディズニーが反対すんだよw
ハリウッドなんて著作権保護が固ければ固いほど
大歓迎だろう。
反対するのはハードメーカーに決まってんじゃん。
それだけ実装しなきゃいけない機能が増えるんだから。
負担増だよ。特にソフトウェア開発の負担が。
PS3に間に合うのかね。
BD再生機能は後でのファームウェアVerUp対応とか
有り得るかもね。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 23:56:09 ID:zBflGff50
PSXでチャプター削除すら実装されてないとかありえないことやらかした
前科あるからなあ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 00:00:44 ID:Du2CGgte0
おまえらホントにPS3好きだな
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 00:00:49 ID:VZqV3yeT0

そやけどHDDVD、一番元気なのが今というのが面白いと思わないか

1年前、展示で完全にBDに敗退の感じだった
1年半前、HDに名前変更で心機一転の感じだった
2年前、AODなんで出すんという感じだった
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 00:03:27 ID:ZMun8L+a0
それより俺のIDが変わったのにお前のIDが未だ変わらないのが不思議だ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 00:04:22 ID:ZMun8L+a0
あれ変わってないぞw
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 00:06:05 ID:NbVZGPZI0
5分で変わる
自作自演するなら覚えておけ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 00:08:09 ID:ZMun8L+a0
マジで?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 00:08:58 ID:SirR2eIy0
ヒント:BD二層メディアは一枚八〇〇〇円也
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 00:17:55 ID:UFebeJcI0

俺もニンレコで特価BD販売が無くなった時、不安になって
HDDVDを応援してしまった時期があったが
もう大丈夫BDは安定して入荷して来てる

録画用Blu-ray Disc 25GB TDK 1,880円
録画用Blu-ray Disc 23GB TDK 1,780円
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 00:59:10 ID:UFebeJcI0

------------勝者 Blu-ray と言う事で------------

ソニーのBD-ROMプレーヤー
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/01/09/images/images762501.jpg
パメのHDD/BDレコーダー
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/01/09/images/images762498.jpg
フィリップスのBDレコーダー
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/01/09/images/images762500.jpg
サムスソのBD-ROMプレーヤー、BDレコーダー
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/01/09/images/images762504.jpg
LGのHDD/BDレコーダー
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/01/09/images/images762503.jpg
パイオニアパンコン用BD-ROM、BD-R/RE
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/01/09/images/images762507.jpg
松下電器パンコン用BDドライブ
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/01/0/images/images762505.jpg
フィリップスパンコン用BDドライブ
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/01/09/images/images762509.jpg


----------------------完-------------------------

152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 01:02:36 ID:UFebeJcI0
     ,〜((((((((〜〜、
    ( _(((((((((_ )
    |/ ~^^\)/^^~ヽ|
     |  _ 《 _  |
     (|-(_//_)-(_//_)-|)
     |   厶、    |
     \ |||||||||||| /  < 俺と一緒にHDDVD負けだよ〜ん!!
       \_______/
     ______.ノ    L (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 01:03:14 ID:UFebeJcI0



---------------------------THE.END-------------------------------
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 01:07:07 ID:mquSPXoU0
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 01:17:32 ID:WeR6S+my0
東芝って統一したら逮捕されるんだっけ?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 01:18:02 ID:yUrSDnHDP
大丈夫、HD DVDがダメでも東芝にはモバHO!もあるしSEDもある。

圧倒的じゃないか!
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 01:23:20 ID:Zx0LUv310
そうだそうだ〜
原子炉施設の一部だって造ってんだぞ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 03:58:46 ID:WeR6S+my0
HD DVDはVCDが読める日立のセガサターン互換機 Hiサターンや
松下のゲームキューブ互換DVDプレイヤーQのような
東芝製XBOX 360互換HD DVDプレイヤー出すから大丈夫だよ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 05:13:16 ID:+yXignTTO
すごく…欲しくないです…
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 07:43:13 ID:2gpo7Pcj0
ヒント:BD二層メディアは一枚八〇〇〇円也
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 07:54:52 ID:+lfOmB6G0
>>125
NECが作るから無問題
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 11:03:22 ID:hN4/TTpx0
裸メデイアの安いほう買う
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 11:47:48 ID:ZE4aSYcB0
ちょっと前まではいて捨てるほど沸いていたHD DVDシンパはドコに行ったんだW
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 11:53:11 ID:i27o2JY10
三洋電機株式会社 3方式互換記録再生を実現するHD DVD用信号処理LSIを開発
ttp://www.hddvdprg.com/jpn/press/pdf/050811.pdf
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 11:56:46 ID:/+kUJLbc0
所詮BDやHDDVDは、ホロへのつなぎでしかない短命規格だから
そんなに熱くなる必要もないでしょ
おれはBDらはスルーして、DVDからホロにいく
こういう香具師多いと思うよ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 12:28:06 ID:r7mCXFbRO
一生待ってろよ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 13:45:58 ID:1syDhxZO0
>>90
あらら・・・何かソフト会社が一斉にHD DVDに対して及び腰になり始めたね。
ソフトメーカーが対等でも、ハードを作るのが東芝と三洋だけではね・・・。
ワーナーまでもがこう言い出したのなら、規格統一の可能性は十分あるかも。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 14:00:38 ID:yGb4VFwR0
>規格統一の可能性は十分あるかも。

一方が滅亡してねw
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 14:05:52 ID:hN4/TTpx0
もう分裂は決定
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 14:39:48 ID:hjJZ/J690
統一すると見せかけ裏でMSと交渉してたコスい企業
勝手に潰れてください
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 14:58:11 ID:TMihS3vA0
ソニーなら放っておいても潰れるよw
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 15:04:58 ID:hjJZ/J690
誰がソニー信者?お得意のGK?
いよいよ妄想がひどくなって参りました
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 15:05:15 ID:i27o2JY10
>>167
三洋はBDに鞍替えった勘違いして喜んでたのにね
ハード作るのが東芝一社だけで大丈夫?ほざいてたのに
どうしたんだろうね
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 15:12:54 ID:JZG2mplG0
BD陣営 ソニー、松下、シャープ、パイオニア、日立、ビクター、三菱、アップル、DELL、HP、サムスン
HD陣営 東芝、三洋、NEC

ってことお忘れなく
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 15:13:59 ID:TMihS3vA0
>>172
キミの妄想には敵わない!
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 15:30:52 ID:hN4/TTpx0
RAMはパナ一社だったのに勝ったからなー
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 15:32:48 ID:YA/JzLdY0
>>167
無理でしょ。
規格分裂を利用してきたMSが反対するに決まってるし。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 15:39:31 ID:FPl/FSXL0
>>176
それってRAMが支持されたというより、メーカーとしてのパナが支持されたって感じじゃ内科?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 15:52:07 ID:IcE0AxaQ0
BDって単なる次世代型RAMだし
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 16:11:51 ID:pwEY2K780
>>167
いや統一する必要ないよ、ワーナーがHD DVDを見捨てればいいだけ

三洋とNECはドライブ作ってもプレイヤーは作らない
三洋が出す予定のプレイヤーは東芝のOEM。
ワーナーもハードメーカーが一向に増えず実質東芝だけのプレーヤーでソフト出す気がなくなってきたって事だろ

181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 16:13:32 ID:nRMy3nXP0
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/08/news018.html
こんなのが1チップになるHD陣営すげえ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 16:18:31 ID:MkQVFNAY0
>>167
ぶっちゃけワーナーは東芝に対してハシゴ外しにかかっていると思う
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 16:23:56 ID:05gJFQkJ0
>>181
パイオニア
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 16:38:53 ID:/+kUJLbc0
>>179
うまいこと言いますなw
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 16:40:24 ID:pwEY2K780
いやワーナーはまだやる気だろう、リバファーブのコネでワーナーについていったユニバーサルとパラマウントはかなり戦士喪失
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 16:42:38 ID:Uh/Wn9wW0
>>179
じゃあHD DVDは次世代DVD-RWかなw
あ、ごめん、HD DVDは録画できないんだっけ?w
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 17:22:33 ID:hN4/TTpx0
問題は値段、使い勝手、信頼性だな
まあ2,3年後考えりゃいいことだ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 21:05:42 ID:hirgPXsF0
HD DVDには笑わせてもらいました
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 21:09:50 ID:MXs60oSL0
>176
今のところ、HD DVD陣営は、RAM切り捨て。
>164
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 21:11:23 ID:xYfTfKml0
【IT】三洋電機、次世代ディスク「HD DVD」などの記録再生用LSI開発
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1123753034/
191189:2005/08/11(木) 21:13:27 ID:MXs60oSL0
もとい、再生だけは可能だから緩やかな切り捨て。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 21:24:30 ID:r4LeBhBq0
>>174
> BD陣営 ソニー、松下、シャープ、パイオニア、日立、ビクター、三菱、アップル、DELL、HP、サムスン
> HD陣営 東芝、三洋、NEC
> ってことお忘れなく

アップル、DELL、HPですか、PCではBD確定だな
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 21:40:33 ID:MiIrNHs/0
松下電器がBlu-ray Disc録画機にHDDを付けなかった理由を考える
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040702/104321/

>HDDの搭載を見送った要因として,こうした理由は確かに大きかっただろう。
>しかし,今回の製品発表会において取材した技術者の話の断片をつなぎ
>合わせて推測すると,上記の理由に加えて異なる動機があるのではと
>思えてくる。それは,こんな動機だ。「松下電器は,いったんHDDに奪われた
>記録再生の主役の座を,もう一度光ディスクの手に取り戻したいのでは
>ないだろうか」。


1年以上前の記事だが、今となっては、なぜHDDを付けなかったか良くわかる。
ブルレイのメディアコストがHD DVDのそれと比べて高いのは明か。ならば、
少しでも優位に立つためには、できるだけメディアを沢山売って、コストを
下げる必要がある。メディアを沢山売るためには、HDD無しの方が有利。
そのもくろみが効を奏しているかどうかは微妙ながら、これは、松下が
HDD搭載を見送った理由の一つではないだろうか。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 21:49:52 ID:yGb4VFwR0
>>193
単にHDDとBDのムーブ検証に自信が持てなかったからじゃろ
’04オリンピックが第一の目標だったわけだし。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 21:55:48 ID:+AxrNneg0
>>193
>ブルレイのメディアコストがHD DVDのそれと比べて高いのは明か

前提からして間違ってるんだから、どうしようもねぇな
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 22:53:32 ID:oRe9V+v/0
>>181
あのさあサンヨーのチップとは全然機能が違うからw
H.264へリアルタイムエンコードって意味わかる?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 23:03:08 ID:MYLV/uzC0
>>150
随分安くなったねぇ。普及前だというのに。

BDは記録メディアが高いからHD DVD支持とか言ってる馬鹿が黙るのも時間の問題だな。

>>174
三洋はBD陣営でもあるだろ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 23:18:48 ID:aIKDlKo10
なんか涙でくすんでHD DVDの文字が見えない‥‥
ボクはお金が無いから、安いと言われるHD DVDに勝って欲しかっただけ。
ただそれだけの理由で今までBDの悪口散々書いてきました。
でもワーナーからそっぽ向かれた東芝見てやっと真実に気付きました。
ボクの支持してた規格は糞以下だって事が。
今まで識者のBD支持派の方々に失礼な事ばかり言って申し訳ありませんでした。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 23:25:23 ID:oVQwIvAi0
BDはどうあがいても1枚100円にならんだろ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 23:30:01 ID:UFebeJcI0
>>193 松下電器がBlu-ray Disc録画機にHDDを付けなかった理由を考える

松下電器によると,HDDの採用を見送ったのは,AV機器の需要が高まる
「アテネ五輪開催前」に発売をどうしても間に合わせたかったからだという。
・・・i-LINK端子の装備を見送ったのも同様の理由からだという。
この機器の1年後発売のDMR-EX300にもi.LINKが付いてないんですが・・・
i.LINK付きは出るんでしょうか?
BD-ROM再生の前に、HDDとi.LINKをよろしく!
(芝にじゃまされてなかったら出ていたとかいわないでよ)
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 23:31:40 ID:z5/e5Mt80
漏れはハイビジョンなんて興味ないから
メディア単価の安い方のPCドライブ買うだけだお
RWとRAMみたいに両立することもあるんだし
皆も好きなほう買えばいいお
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 23:32:06 ID:AE/zZBDK0
規格切捨ての投売りメディアが安いねぇ・・・
それから通常価格3000円ですから
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 23:34:42 ID:iLozlDCE0
なんかもう痛々しくて・・・
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 23:41:36 ID:knBzXoO50
>>203
(・∀・)ニヤニヤ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 00:14:20 ID:UvrYzlK60

【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】

       BD当確

-------------------完----------------------

BDの勝利は当選確実になったが一般庶民に次世代HD機器の需要が必要か考える!

これからの本当の主流は、地上デジタルチューナー付テレビ(ノンハイビジョン)になるのじゃ
とうぜんレコーダーも地上デジタルチューナー付DVDレコーダー(RDも生ける)
そいからHD DVDは地上デジタルチューナー付DVDレコーダーの赤版ロング録画DVDに規格変更成功する
つづく・・・

206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 00:19:17 ID:otpXzZFM0
久々に来たんだが、PC用のBDドライブってまだ出てねーのー?
早く出せよ〜〜〜!!
HDDにバックアップすんのは不安なんだよ〜!!
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 00:28:02 ID:UvrYzlK60

BDの勝利は当選確実になったが一般庶民に次世代HD機器の需要が必要か考える!2

これからは地上デジタルチューナー付DVDレコーダーが主流になる理由!
アナログ放送のDVD録画とデジタル番組のDVD録画とデジタルHD放送のBD録画を比べると
アナログ放送のDVD録画は、確かにもう時代遅れの画質だゴーストで輪郭が壊れてる
デジタル番組のDVD録画は、今まで使用してきた横長アナログテレビがやっと本当に活躍
アナログのデータ不足を補ってハイビジョンには及ばないがデジタル番組を高解像度で見れる
つづく・・・

208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 00:33:31 ID:915c4Pwb0
第1弾: FOXがBDサポートを表明
第2弾: レプリケータ大手CINRAMが年内のHD DVD生産をしないと表明
第3弾: BDAがAACSにの他に更なるCPSを加えて海賊版対策を表明

この3コンボに東芝のプレーヤの開発遅れ(かねてから明白だったが)の状況で
HD DVD支持スタジオは既にヨロヨロ。自陣営側に有利な情報が何一つないから
BDに対して根拠もないネガティブキャンペーンを張るだけに落ちぶれてるし。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 00:40:23 ID:UvrYzlK60

BDの勝利は当選確実になったが一般庶民に次世代HD機器の需要が必要か考える!3

デジタルチューナー付DVDレコーダーが主流になる理由2!
ハイビジョンダウンコンバートDVD録画のクリアな画質を体験!
ハイビジョン番組は増えてるがまだまだノンハイ放送が主流である
ノンハイ放送もデジタル放送は綺麗だがBD録画で録画するほどでない
またハイビジョン番組の電車男をBD録画しても・・・どうか・・・
伊藤美咲がミニならまあわかるが・・・
つづく・・・

210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 00:43:11 ID:laLXC2+Q0
>>90
テラワロスwwwwwwwwww
駄目だ駄目だとは思ってたがHD DVDホント駄目だなww
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 00:48:05 ID:Mj6r3CIcO
そんなに虐めると怒るぞ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 00:51:58 ID:UvrYzlK60

BDの勝利は当選確実になったが一般庶民に次世代HD機器の需要が必要か考える!4

デジタルチューナー付DVDレコーダーが主流になる理由3!
現在、一般家庭の6割は25型以下のテレビで見てるという
電車男をハイビジョンで見てるやついるか!
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 00:53:53 ID:+CEtz+R00
ノイローゼ?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 01:05:52 ID:W6m/9yrx0
>>212
見てる。
ついでに言うならBDに毎回録画してる。
BDを実際に使っている俺みたいなバカもいるって事。
まあ、おかげでDVD買わなくていいけどな。
フジのドラマBOXって15000くらい?
だったらBDに録画しておいたほうが安いからな。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 01:27:51 ID:bUAGHq9yO
家は電波悪い地域でケーブルだから大抵HD
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 02:02:59 ID:IdHpSxLc0
おまいらあんまり芝を苛めるなよ。
あんまり苛めたら涙のあまりにPS3用cellに自爆タイマー付けるぞ。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 02:17:25 ID:7MLl/AFW0
負け組みの人たちのこれからの行動予定は・・・

1.BDに対するFUD
2.HD自体を否定し始める
3・ホログラムを絶賛し始める
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 02:34:44 ID:uz9a4zry0
BDはBDでDVDじゃないから関係ない関係だろ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 02:55:51 ID:aI1AZi+r0
結局統一交渉が決裂した本当の理由って何よ?表向きの宣伝じゃなくてさ。
経済産業省の役人も立ち会ってたわけだろ。なんでまとまらなかったんだよ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 03:36:10 ID:q8So8bS30
メンツ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 06:42:47 ID:tqLhnRjx0
東芝が告訴される。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 07:09:05 ID:LK3QlKvz0
>>219
東芝を亀派とすれば分かりやすいかな?どうしょうもないところまで
いっちゃったんだよ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 07:12:52 ID:xPLUxfN50
BD側からすればHD DVDが勝手に自滅してくれたから
合併なんかするより儲け多くて良かったろうな
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 07:25:37 ID:YK7LpHXs0
>>216
東芝がそんなもの付けなくてもPS3はソニー製品だから大丈夫だ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 07:53:57 ID:eTScGnyU0
>>219
東芝からすれば、ブルレイのローコスト化が進展してないことがハッキリした
ので、譲る気無し。ソニー、松下は、自社技術に拘ってるので、譲る気無し。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 08:13:52 ID:AFFBgJL00
>ブルレイのローコスト化が進展してないことがハッキリした

ただの言い訳。本当にそれが理由ならうちには技術ありませんと言ってるようなもんだ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 08:48:30 ID:IDtRTVex0
何かCinramの発表で騒いでるバカがいるけど、もともとHD DVDの
初期のプレスはメモリーテックとTechnicolorが担当する予定で
Cinramはそもそも全然関係ないですから。
Cinramは単にメモリーテック製のディスクマスタリングシステムを
2006年1月に導入するため、年内のプレスはできないだけ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 08:57:51 ID:adhEpaLW0
BDのコストが安いなら、東芝も勝算なしとして諦めたんじゃないの。

BDは本当に当確か?
不完全ながらもBD側がどんどんレコーダーを出していたら、今頃はBDに統一されてたと思うんだが。
BD陣営の動きの鈍さのおかげで、HD DVDの方が先にプレイヤーを発売することになってるし。
PS3のバカ売れが予想されてるが、BDプレイヤーと発売時期がほとんど一緒でコストダウンに難あり。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 09:03:32 ID:K1MhMLit0
ワーナーが亀井、東芝が平沼と考えるとわかりやすい。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 09:16:57 ID:tq9YsPQ30
今後はBDvsDVDだな。
DVDは強敵だぞ。
BDソフトはDVD+千円ぐらい?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 09:27:44 ID:eTScGnyU0
>>230
WMV HDみたいに、ひとつのタイトルでSD、HD2枚組みたいにする必要がある。
ブルレイでコスト的に、それが可能かどうかが問題。HD DVDのコストなら可能だろう。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 09:58:50 ID:4X/tkiG60
>>231
あんたは何か勘違いしてると思う
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 10:21:24 ID:g4hZIV/60
>>164
三洋すげえ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
あれBDは?(笑)
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 10:41:31 ID:uz9a4zry0
MOとCDーRみたいなもんだな
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 10:53:23 ID:+CEtz+R00
もうiPodとiTMSに敗色濃厚だからな
PS3とBDで負けるわけにはいかんのよ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 12:04:29 ID:LK3QlKvz0
>>235
iPodとiTMSは別に目新しいことでもなくだれでも思いつく案だったのに、
なぜソニーはできなかったのか、理解が苦しむ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 12:06:02 ID:yiEWgLQt0
HDDは後発だが、シリコン+ネット配信は昔からあるだろ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 12:07:49 ID:wVn98rv7P
>>236
著作権
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 12:07:58 ID:um5u0+0y0
mp3無しのニーズ無視商品は売れなくて当然
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 12:12:31 ID:aI1AZi+r0
>>235
それより倒産の心配をすべきだと思うが・・・
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 12:16:59 ID:UV+mXkOo0
>>240
あの程度で倒産するなら松下だってとっくに倒産してるよ
もっと勉強しなきゃね、ボク。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 12:21:34 ID:cpIlSKQO0
ヒント:ゲーハー板から流れてきた馬鹿
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 12:24:46 ID:R5mXtMBt0
東芝EMIがパソコンでの使用を考慮した音楽CDを販売に
http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=9515

「Windows PCに挿入すると、このディスク独自の音楽再生ソフトが立ち上がり、
CD-DAデータの再生、HDDへのコピー、CD-R作成が可能になる」とも説明しています。
使用技術の開発元はマクロヴィジョン。なお専用ソフトはWindows XP(32ビット) 用
となっており、XP(64)やMacintosh等には非対応。
またApple iTunesにも非対応となっています。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 12:38:13 ID:eTScGnyU0
>>232
何かじゃわからん。ちゃんと書け。

値段が高いブルレイは、マニアしか買わない。DVD-Audioと同じになる可能性大。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 12:42:52 ID:wVn98rv7P
阿呆が逆切れしてるスレはここですか?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 13:02:18 ID:eTScGnyU0
FOXがBDで出すから確定とか言って喜んでるバカがいるが、売れなきゃしょうがないんだよな。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 13:10:23 ID:xyK2yquQ0
ヒント:BD二層メディアは一枚八〇〇〇円也
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 13:37:09 ID:SWdiqo7N0
東芝の新技術でDVD DLが1枚100円になるのはいつですか?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 13:48:25 ID:+CEtz+R00
>>248
1層HD DVD-Rが1枚100円になるから必要ないと思う
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 13:58:44 ID:CEQ6h9bh0
レコーダーの値下げ合戦が始まれば、メディアの安いHD DVDは結構魅力的じゃん
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 14:30:52 ID:d5Irjcbo0
それは冗談で言ってるんだよね
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 14:31:08 ID:xyK2yquQ0
HD DVDが早期消滅すれば、いつまでたってもBD二層メディアは一枚八〇〇〇円也 wwww

賢明な消費者は、一層HD DVD-R一枚一〇〇円の方を応援する也よw
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 14:45:59 ID:d5Irjcbo0
冗談きついよ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 14:46:33 ID:uz9a4zry0
ソニンが赤字覚悟でダンピング価格で売るだろうよw
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 15:16:07 ID:aI1AZi+r0
というかPS3は再生専用なんだから、BD録画メディアの売り上げ→値下げには関係ないんだけどな
256名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/12(金) 16:15:08 ID:hlSdjPvp0
>>255
記録用ドライブといえば、PC用が数的にも価格的にも本命。
例えば、HDVホームビデオをBD化してPS3で見る。
取り溜めたSD番組をPCでBD1枚にまとめ焼きしてPS3で見る。

PS3という安い再生装置が普及するとPCドライブが活き、ひいては録画メディアも安くなる。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 17:01:07 ID:4X/tkiG60
>>244
BD vs DVDとの戦いになるのでは?
と書いてあるのに、何故SDとHDの2枚組みにする必要があるんだ?w
BDがHD出力しか出来ないとでも?
だいたいHDMIからの出力以外は、全てSD品質になるかもしれんのに
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 17:09:47 ID:IDtRTVex0
だからPS3は単なるゲーム機なんだってば。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 17:18:55 ID:+CEtz+R00
だからBDの人は皆もれなくPS3を買うので
DVDプレイヤーで再生できなくても売れると思ってるわけだよ
まあPS3がPS2並に売れると信じて疑わない人達に言っても無駄だと思うけどね
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 17:24:41 ID:iqgWqcJm0
>>259
なんだかんだといってもやっぱり一番売れるのはPS3だと思うぞ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 17:26:36 ID:aI1AZi+r0
>>256
PS3のドライブが糞で再生できねえとかいう悲劇がまた繰り返されることになるのか・・・
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 18:07:48 ID:vJDfbpC/0
ところでPS3については、ゲーハー板でこういう噂が流れているのだが。

331 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2005/08/12(金) 14:26:37 ID:PkIlNU36
364 :爺の弾丸 ◆THnw6RV9NA :sage :2005/08/12(金) 14:15:09 ID:z95tV2Ia(12)

某社の新ハードは価格の違う2タイプが発売され
価格が安いほうは腰を抜かして、座りションベンするくらい安いらしい
(ファミ通75ページ、噂の黒手帳より)




ソニーはそんなに死にたいのかね
BDドライブでも削る気か?w
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 18:08:11 ID:YccdLFVr0
>>236
コンテンツホルダーだから。
Appleはソフト売れなくてもiPodさえうれれば構わない。
だからこそFirePlayDRMは事実上iPod専用に留めてるし、
iPodへの転送無制限なのはiPodを売るための戦略。
無制限にしとけば友達同士各々のPCから曲をiPodに入れさせてもらうなんてことも可能だしな。
そのせいで曲が売れなくてもAppleに損はないし関係ないというスタンス。
iPodからPCへの転送が不可なのは著作権も留意してやってますよという建前。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 18:41:42 ID:3ZL4+Qrp0
>>262
BD無しで19800円ぐらいかな?
これならPS2から買い換えてやってもいいな
元々アナログ不可なBDイラネだし
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 18:44:00 ID:txB0MG1C0
それ年末に出るMSの方みたいよ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 18:46:32 ID:LK3QlKvz0
>>263
目から鱗が落ちた。iPodを買ったこと無いのでそこまで知らんかったな。
んー、このやり方はかなりコスいよな・・・。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 18:56:07 ID:awq88iFS0
>無制限にしとけば友達同士各々のPCから曲をiPodに入れさせてもらうなんてことも可能だしな。

1台のiPodに曲を転送できるのは、1台のPCのみだよ〜。
他のPCにつなぐと、初期化されて元から入ってた曲は消える。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 19:06:04 ID:iqgWqcJm0
>>264
あほな妄想はやめとけ。どう考えたらBDなしで19800円って数字が出てくるんだよ。
そんな値段で売れるわけがない。あほかと。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 19:07:45 ID:T/AXRJNH0
東芝と三洋だけではPR展開・予算もショボショボ…
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 19:12:29 ID:vJDfbpC/0
>>265
どっちにしても、このスレのBD派にはマイナスなのでは?

X360の場合:先行発売+低価格化でスタートダッシュ。
        →PS3は巻き返しの為に無茶な値下げへ。
         →BDが外されるかも?

PS3の場合:PS3が売れても低価格版ばかりで、BD普及せず。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 19:16:12 ID:4aGL6gfZ0
ゲームのおもちゃの話はゲハ板で
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 19:17:55 ID:iqgWqcJm0
>BDが外されるかも?
これはまあありえないだろうな。いちばんの売りがBDなのにはずすわけがない。
PS3はわざわざ低価格路線で追随しなくても買う人は買うだろうしね。
やっぱりソフトメーカーが多数ついているってのは大きい。

それに結局のところXBOX360ってあんまり売れないと思う
いま魅力的なタイトルに思っているのは発売日に並びそうな気配がないもん。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 19:30:17 ID:nc8r+e500
X箱なんて日本じゃ3DOレベルだろ
まあ投げ売り覚悟で値下げしてPS3の価格引き下げてもらいたいところではあるけど
GB独占状態だった携帯市場とちがってPS2は値下げ全くつきあわなかったしなあ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 19:35:44 ID:aI1AZi+r0
360の売りは安さだよ。XBOXの失敗に懲りて安売りしても利益が出ることを最優先に
考えている。有り余る現金を使って、値引き合戦の体力勝負に持ち込んでくるだろう。
そこでソニーはPS2までと違いコストダウンなど眼中に入れていない仕様のPS3を利益なし
で売ることになり、赤字体質の他部門とあいまって売り上げは上がるものの利益が出ない
デフレスパイラルに追い込まれる。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 19:43:35 ID:6MJiT1dj0
ヒント:ゲーハー板から流れてきた馬鹿
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 19:43:49 ID:1CW+etj30
スレ違いだっつってんだろヴォケ
さっさと巣に帰れ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 19:49:46 ID:VqD1ec/C0
HD DVD厨が親分の惨状を見てPS3叩きやHD叩きに切り替えてきたな
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 20:15:01 ID:3ZL4+Qrp0
>>272
話にならねえ
馬鹿すぎる
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 20:21:46 ID:nc8r+e500
現状6万以上するビデオカードより上の性能を持つゲーム機が2万切るような
価格で買えるとでもおもってたのか
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 20:25:20 ID:vJDfbpC/0
PS3叩きというか、BD側で具体的に発売予定が出てるのがPS3しか無いわけで、(現行機は除く)
BDプレーヤー/BDレコーダー/PC用BDドライブマダーといったところ。
(日立のPC用ドライブはどうしたの?)

HD DVD?プレーヤー年末予定ですがなにか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 20:44:36 ID:wVn98rv7P
夢見がちな方ですね
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 21:11:36 ID:UV+mXkOo0
>>280
鉄砲は出るかもしれないけど
弾はちょっぴりみたいよ?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 21:22:35 ID:iqgWqcJm0
>>278
おまえは話すらしてないじゃん。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 00:10:38 ID:4kFOYdUh0
>>257
2枚組よりハイブリッドの方が現実的かもな。これが実現可能かどうかって話。


東芝、DVDプレーヤーで再生可能なHD DVD-ROMを開発
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041207/hddvd.htm

ビクター、ブルーレイとDVDのハイブリッドROMディスクを開発
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041224/victor.htm
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 00:13:09 ID:4kFOYdUh0
ハイブリッド・ディスクと普通のDVDの価格差が大きければ、売る側の現実問題として
実現しにくいだろう。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 00:26:39 ID:QBhZs7UK0
HD DVD厨は全滅してしまったん?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 00:37:41 ID:NOVhCNImO
いや俺はまだ活動する
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 01:27:00 ID:h9UVEvrk0
漏れもHD DVDに骨を埋める覚悟で応援しまつ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 03:01:46 ID:aw2bQptuO
でもハイブリッドSACDはCDとSACDくっついてるけど価格は一緒だよ
そこらへんは配給元が何とかする気がする
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 03:35:07 ID:G4rEoFFy0
DVDフォーラムの承認得てないディスクが普及するとかwwwwwwwww
BDなんて数社にしか支持されてないのに勝てるわけNEEEEEEEEEEEEE
ソニーのオナニー規格に踊らされてる奴憐れwwwwwwww
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 04:26:25 ID:VSg1OK+k0

290 Name: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] Date: 2005/08/13(土) 03:35:07 ID: G4rEoFFy0 Be:
DVDフォーラムの承認得てないディスクが普及するとかwwwwwwwww
BDなんて数社にしか支持されてないのに勝てるわけNEEEEEEEEEEEEE
ソニーのオナニー規格に踊らされてる奴憐れwwwwwwww

OK
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 05:00:43 ID:V+GeHvVi0
ヒント:ゲーハー板から流れてきた馬鹿
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 06:09:15 ID:J/UVZmTr0
まぁBDはDVDファミリーじゃないから関係ない罠
HD DVDはDVDファミリーだからDVDフォーラムで頑張ってくれたまえ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 07:33:18 ID:4kFOYdUh0
>>289
それは、SACDが安く造れるからだよ。ディスク製造コストが高ければ、当然、
同じ価格設定は出来ない。
例えば、HD DVDハイブリッドだと\3,500なのが、ブルレイハイブリッドだと\5,000
とか、あり得る話。
そうした場合、一般ユーザーは\5,000?・・・イラネという事態も考えられる。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 07:54:17 ID:fYI+KSBm0
SACDの問題は、過去の音楽資産のマスターテープ、最近でも半数以上のマスターがDATだという現状だな。
元のマスターが48KHzなのに、96KHz以上の高音質音楽ディスクはまさに無用の長物。
DAT以上の高レートでのマスター保存はここ数年やっと行われてきはじめたばかりだし、
最近の流れではONKYOやavexが高音質ロスレス配信も始めてきてるけど、
この波でもう少し音楽コンテンツの高音質化が進めばいいんだけど、
現状ではSACD、DVD-AudioはDMPへの転送ができないのが足かせになるな。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 08:07:08 ID:HeJFVy6I0
>例えば、HD DVDハイブリッドだと\3,500なのが、ブルレイハイブリッドだと\5,000
>とか、あり得る話。

しかしすげえ馬鹿だなコイツ。
ブルレイの製造原価も知らんで偉そうにほざくのか厨房w
最悪の場合でも一枚100円程度の差でしかないものがなんで1500円の割増になるんだ阿呆。

>そうした場合、一般ユーザーは\5,000?・・・イラネという事態も考えられる。

考えられねえよ馬鹿w
一般ユーザーはHDソフトなんぞ買わずもっと安いDVD買う。
PS3はゲームも出来て四万でHDDVDプレーヤーは十万???馬鹿くさじゃPS3買うよ・・・という一部中間層はいるだろうけどなw
まあマニアは高かろうが何だろうが画質音質さえよければ買うわな。
HDDVDは1080i音声は圧縮・・・んな糞なモンかわねえよ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 09:52:22 ID:HtKZlh900
誰もお前にHD DVDプレーヤーを買ってもらおうなんて思ってないから
大丈夫じゃね?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 10:38:25 ID:aw2bQptuO
あまりにも無知すぎるレスで萎えた
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 11:53:38 ID:8s4inR8L0
世界で一億台売れるPS3に対して、痴漢とHDDVD厨の必死さがうかがい知れるなwwwwwwwww
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 12:11:04 ID:OdcZrFWJ0
売っても売っても赤字なのがソニー・・・
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 12:19:59 ID:aw2bQptuO
赤字と普及は関係ないかと
また微妙なネガティブキャンペーンですな
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 12:22:02 ID:pecR+i7K0
HD DVD支持者などおらず中身はただのアンチソニーだった
というオチか
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 12:27:10 ID:OdcZrFWJ0
BDとPS3はトロイの木馬なんだよ。
ソニー勝利に見えた瞬間砂上の楼閣が崩壊する。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 12:46:42 ID:Coq+kJiwP
はいはい、わろすわろす
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 14:14:53 ID:vu878q9I0
>>302
えっ?いままで知らんかったのか?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 14:38:27 ID:l0VDHPFK0
>>305
それだとHD DVDがあまりにも悲しすぎるがなw
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 14:55:43 ID:h9UVEvrk0
漏れはアンチソニーじゃないけど
HD DVDに骨を埋める覚悟で応援しまつ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 15:10:39 ID:Qf5uLQXX0
てか、アンチソニーって大概パナファンだから
アンチソニーでBDを応援しないってのも変な話。

BDは勝つだろうけどソニー製品かわねーし、売れねーし

っていうだろうに、普通。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 15:17:34 ID:JNdsy5F30
>>308
>てか、アンチソニーって大概パナファンだから

それは勝手な思い込み。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 17:03:49 ID:HtKZlh900
1億台ねえ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 19:37:49 ID://EcoLP00
XBOX360の売りはHDDVDよりもむしろWMC標準対応じゃないのかな
いわゆるネットワークプレイヤーとしては現行の全ての機種に勝るんだし
専用機ほどではないにしろHDDレコとしても使えるようになる可能性もある
ゲームよりもAVメインで買う人多いんじゃない?

HDDVDに関しては無印XBOXのDVD再生パック並みの扱いになるヤカン
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 19:57:07 ID:4FtacBPf0
>>299
PS3はMS率いるX-BOX360の牽制で脂肪確定。東芝もHD DVDでMS陣営に移ったしな。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 19:58:46 ID:BoC57u8Q0
>>311
WMC使ったことあるんか?あれ使い勝手禿悪いぞ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 20:03:09 ID:kkoFx5NN0
ヒント:ゲーハー板から流れてきた馬鹿
315名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/13(土) 21:13:11 ID:JkgDcPIj0
>>311
HDMIが無い段階で、新機種にするしかないだろ。追加でデジタルアウトは付けようがないと思うが。
アナログHD出力が認められれば別だがね
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 22:26:28 ID:6XlH2BGO0
>>315
MSのために芝が認めます
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 22:29:25 ID:zEoUfm4Z0
>>316
芝が許しても、ワーナー(ハリウッド)が許しませぬ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 22:59:41 ID:4kFOYdUh0
>>296
>一般ユーザーはHDソフトなんぞ買わずもっと安いDVD買う。

そうならないための手段としてハイブリッドの話をしてるのにさ、
前提ぐらい理解しろよな。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 02:38:11 ID:3Vm42tep0
漏れソニー信者だけど
HD DVDに骨を埋める覚悟で応援しまつ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 02:50:17 ID:2tnAljdZ0
ゲーム機買うほどきもおたじゃない
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 03:50:19 ID:eGOrU8TN0
10年後も主流はDVDだと思う。
プレーヤー1万以下で買えるし、
次世代ゲーム機全部で観れるしな。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 04:00:29 ID:wkhY1lALO
多分ね
何時までたってもSACDに移行しないのに似てるかも
音楽メディアとしてのCD、映像メディアとしてのDVDは規格が必要十分によくできてる
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 06:22:38 ID:VwGOpswT0
想定通りHD不必要論に切り替えてきましたね
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 08:24:04 ID:7NS3j0Ry0
結局は、
「SACD VS DVD-AUDIO」→ 「Winner:ただのCD」
の二の舞で終わる気がする。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 08:32:02 ID:LhHezVam0
対応ハードの価格もあるが、
次世代DVDの場合、録画保存用途があるから、容量単価が現行DVDメディアを
下回ったあたりから普及し始めるかも。そういう意味で容量単価が安い方が有利。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 09:09:12 ID:P+8iD+nK0
>>322>>324

>295名無しさん┃】【┃Dolbysage2005/08/13(土) 07:54:17 ID:fYI+KSBm0

>SACDの問題は、過去の音楽資産のマスターテープ、最近でも半数以上のマスターがDATだという現状だな。
>元のマスターが48KHzなのに、96KHz以上の高音質音楽ディスクはまさに無用の長物。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 09:23:57 ID:DLfRL1n10
ここの人は次世代を高画質で捉えてるけど、「テレビ画質で長時間」
連続ドラマ12回分が1枚に収まって¥4000なら一般人は買うだろ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 09:31:44 ID:/o9vvzWS0
>>322>>324
その頭の悪い予想は
過去数万回既出ですのでお引取りください
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 10:19:47 ID:SW+hVCSe0
>>321-324
普及させたくなくて必死な奴がなぜこのスレに来るのか意味不明だがw
SACDやDVDオーディオと一緒にする時点で馬鹿丸出しだな。
SACDやDVDオーディオは高音質(&長時間録音)以外に特に利点はない。
ほとんどのユーザーはラジカセやミニコンでCDを聴いてるのだから高音質化自体無意味。
ところがTVの場合は薄型TVという形でどんどん大型画面が普及しつつある。
画面が巨大化すればマニアでなくても従来のSD画質では物足りなくなくなるのは当たり前。
まして日本の場合放送からしてデジタル放送に移行する事は国策として決定している。
まだまだ高いから当分はマニアや金持ちのモノだが32型ハイビジョンで5〜6万にでもなれば雪崩をうって買い換えるだろう。
既にイオンの激安32型が十万(デジタルチューナー抜きだが)なのだから安くなるのもそう遠くはない。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 11:01:44 ID:wkhY1lALO
単なる予想にそこまでかみつかないでよ
あたしゃBD支持なんだけど
2ちゃんほど積極的な消費者はいないんじゃないのってこと
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 11:14:09 ID:5yHrks0a0
かといってSACDやDVD-AUDIOと同レベルになるとも思わない
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 11:16:10 ID:jqb7fvfr0
k
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 11:16:16 ID:2tnAljdZ0
DVD-Rが100円で買えるのに
4000円じゃ見向きもされない
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 12:32:09 ID:38EG471f0
D-VHSなら600円ぐらいか
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 13:19:30 ID:eGOrU8TN0
>>329

>画面が巨大化すればマニアでなくても従来のSD画質では物足りなくなくなるのは当たり前

これがSD画質で満足するのよ
マニア以外は・・・・
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 13:54:22 ID:H1AxQ6uQ0
敗北決定のHD DVD

HD DVD厨の今後の行動

・HD市場自体の否定
・大容量光ディスクの自体の否定
・価格叩き
・DVDマンセー
・ホログラムマンセー
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 14:07:52 ID:+h+OCP+K0
敗北決定しているのはソニー(≠BD)だってのがいい加減分からないのかな。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 14:35:13 ID:H1AxQ6uQ0
追加
・ソニー叩き
・PS3ネタ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 14:43:01 ID:U3Xz7l830
test
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 14:50:42 ID:UtfPDxvf0
BD厨の今後の行動=H1AxQ6uQ0
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 14:54:53 ID:11v7JKwIP
はいはいわろすわろす
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 15:02:21 ID:wkhY1lALO
BD厨なんていないよ
HD DVD厨はいるけど
HD DVD厨はHD DVD支持者が超少数派だということをもっと認識した方がいい
343324:2005/08/14(日) 15:13:42 ID:7NS3j0Ry0
普及はして欲しいと思ってるよ。
>>329の予想は楽観的すぎると思うが。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 15:55:14 ID:VLbMthPc0
ゲーム系の板だと来年にはPS3でBDレンタルが始まるってのが、
規定事実として認識されているよ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 15:59:21 ID:cN1K4Dif0
というか、32型なんてブラウン管主流の今でも普通だろ。
大画面おける人は昔から大画面だし、置けない人は今後も大画面は置けない。
HDDVDもBDも普及しないね。
というか、DVDレコだって実際のところ使用目的はレンタルしたDVDの再生と
タイムシフトだろう。
DVDにせっせと保存なんかしてるのは一部のマニアだけ。
VHSだってそうだった。結局、保存なんかしない。
デジタル放送の押し付けで、デジタルチューナー内蔵のTVは
売れるだろうが、それとレコーダーをごっちゃにしちゃいけませんな。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 16:27:46 ID:315+4zLr0
HD DVDの風向きが悪くなったとたん普及しない厨増加にワロス
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 19:38:25 ID:2tnAljdZ0
値崩れしないと普及しない
でも値崩れするとメーカーは赤字
儲かるのはちょんちゃんころ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 21:31:31 ID:JZrQV0lw0
HD DVD厨の脳内基準では
ソニー叩き>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>HD DVDの普及だもんねぇ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 22:10:35 ID:ZW3e/XoM0
実家に帰ったら、地上デジタル対応ハイビジョンテレビ買ったって喜んでいた。
よく見たら、電器屋からサービス品でもらったプログレDVDプレーヤーが黄色いビデオ端子で繋がれていた。
折角D4入力があるから、D端子で接続したら画質が綺麗になるよと奨めたが、
3000円のケーブル代が勿体ないし、今のままで十分綺麗だからこのままで良いだってw

マニア以外の、一般家庭にはBDは絶対普及しねーとおもた orz
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 22:17:47 ID:/o9vvzWS0
>>349
>マニア以外の、一般家庭にはBDは絶対普及しねーとおもた orz

何でBDに限定するの?
HD DVDは既に終わってるって意味なら異論は無いが。

どうでもいいがDケーブルくらい買ってやれ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 22:18:17 ID:beI2WZh10
横レスすいません m(__)m

今、パナのブラウン管ハイビジョンテレビ(36D60)の購入を考えています。
このテレビには、HDMI端子がありません。
ということは、次世代DVDにハイビジョン画質で記録することができないということですよね。
HDDなら記録できるようですが、容量の関係でいつまでも残すことができません。
次世代DVD機に対応できない、テレビを持っている者は、どうしたらハイビジョン画質でメディアに記録できるのでしょうか?
よろしければアドバイスをお願いします。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 22:19:58 ID:/o9vvzWS0
>>351
Blu-ray/HD DVDアナログハイビジョン出力禁止3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119189537/
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 22:21:43 ID:gWe4EUAT0
>>351
記録するだけなら、可能だよ。ただひたすら、録り溜めて
HDMI端子付きのテレビを買い換える時がきたら、その時がやっと努力が報われます。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 22:24:20 ID:/o9vvzWS0
>>353
つまらんネタはやめろ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 22:25:06 ID:ZW3e/XoM0
>>350
いやわりい
HD DVDも同じだ。

ハイビジョンは16:9なので両サイド黒帯がない、通常放送は4:3なので両サイドに黒帯があると説明した。
画質云々より黒帯は気になるみたいだ。
だがDVDには黒帯がないから問題なしなんだと orz

画質の違いは弱すぎるよー やべーよ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 22:36:05 ID:RuOpLTiK0
>>345
>というか、32型なんてブラウン管主流の今でも普通だろ。

おいおい全然普通じゃないってw
自分がヲタだって事知っとけ。
今でも一人暮しや普通の家庭では14〜25型位だよ。

>大画面おける人は昔から大画面だし、置けない人は今後も大画面は置けない。
>HDDVDもBDも普及しないね。

大画面は値段が高いのと容積重量がかさ張るから置けないだけだ。
壁掛け出来る位薄型でそこそこ安ければかなりの奴が大型買うよ。

>DVDにせっせと保存なんかしてるのは一部のマニアだけ。
>VHSだってそうだった。結局、保存なんかしない。

保存しないのは確かだが実際に売れてるのはHDD単体レコやHDD付きDVDプレーヤーでなくハイブリレコだよ。
一般人でも−R滅多に焼かないにせよ全く保存出来ないのはやはり不安なのだよ。
そこのところが理解出来なかったからコクーンは(マニア以外にはw)売れなかった。

>デジタル放送の押し付けで、デジタルチューナー内蔵のTVは
>売れるだろうが、それとレコーダーをごっちゃにしちゃいけませんな。

あのね世間の多くは自宅で座ってTV見るお前みたいなヒマ人ばっかじゃないのw
デジタル放送が普及すれば当然レコーダーの要請も高まるよ。
その場合やはり売れるのはHDD単体ではなくやはりハイブリブルレイだよ。
CSみたいにバンバンリピートされれば別だかデジタル放送でそういう状況はありえないからね。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 22:38:10 ID:ZW3e/XoM0
>売れるのはHDD単体ではなくやはりハイブリブルレイだよ。

orz
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 23:10:11 ID:Cxl2CrJV0
ブルーレイレコ売ってって、値段見たら30万とかして、わろた
誰が買うんだwwwww
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 23:17:13 ID:3/ylPUYD0
結局、次世代DVDが普及するのはいつくらいなのでしょうか?(方式にかかわらず)

ハイビジョンで録画できる、D−VHSを買おうと思ってますが、いかが思います?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 23:22:21 ID:byx9x5mc0
ええんちゃいますの
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 23:32:44 ID:2tnAljdZ0
>>359
サムソンが出したころ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 23:37:36 ID:MYOpE+eT0
>359
次世代DVDの普及というのがどのレベルかはわからないけれど、
来年の春にはPS3が出るので
発売3日で100万台のBDプレイヤーが世に出るだろう。
来年末には200万台は超えるんじゃないかな。
363359:2005/08/14(日) 23:41:10 ID:3/ylPUYD0
速レスありがとうございます。

実は、パナのハイビジョンブラウン管テレビ(36D60)を購入しようか迷っているのですが、
このテレビには、HDMI端子がないので、次世代DVDに対応しないのが、ためらう理由となっています。
ハイビジョン画質でメディアに記録する方法が、D−VHSしかないようなので、どんなものかご意見を聞きたいと思いました。
正直、僕自身、D−VHSについては全く知りませんでした。
この板の他のスレにあったのを見て、初めて知りました。

次世代DVDがこの先普及しても、D−VHSは残るでしょうか?対応テープの販売が終わるような自体だけは避けたいなと。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 23:43:54 ID:adeyWl3Q0
>>359

D−VHSで流し録画して残して置きたい所はDVDレコーダーにコピー(画質安定装置必要)
ってのが良いんじゃない。

365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 23:46:25 ID:iz+Fv2zv0
その前にHDMI端子のないテレビは安くても買わないほうが良いよ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 23:51:30 ID:adeyWl3Q0
>>359

>HDMI端子がないので、次世代DVDに対応しない
もう少し調べてからテレビ買ったら?

367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 23:55:03 ID:adeyWl3Q0
>>365
HDMI端子は次世代ROM再生の他に必要か?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 00:00:36 ID:adeyWl3Q0
>>365
>>363
パナのハイビジョンブラウン管テレビ(36D60)購入は、現在良い選択と思うよ
BD機器でハイビジョン録画再生出来る、D−VHSもまだまだ行けるよ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 00:18:22 ID:4UeA/c8P0

HDDVDの敗因の要因を考えると

インテルが4GのCUP開発中止でHDDVDのリアルタイム圧縮が出来ないのじゃ
以前は今年春に出るとか言ってたが未だにリアルタイム圧縮機器が無

SEDが上手く行かないのでHDDVD開発費を回してやってるので開発者達
夜食代も自前になりこれじゃやってらん
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 00:32:12 ID:HEU8lkm90
日本語おかしな奴だな
だいたいPen4の最高クラスをレコのCPUなんかに使えるわけないだろうに
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 00:33:52 ID:UkSgAY6x0
けっきょく未来は誰もわからない
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 00:34:57 ID:jwI3KEYr0
>>369
狂ったソニー社員の妄想もここまできたかw
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 00:35:35 ID:4UeA/c8P0
HDDVDの敗因の要因を考える2

国内ではハイビジョンブラウン管テレビはもう開発してないようだけど
世界ではどうなんだろう?
米国では、大型ブラウン管テレビが安く販売されてて欲しかった
というか液晶、プラズマなど高価格商品を一般人は全く買わない
国内ではテレビが調子悪くなり買替えを考えた時、
大型横長テレビしか売ってないし
親父は福引で28型の横長テレビ当たり
なんじゃこの薄っぺらい顔(アナウンサーの顔)と怒り
3対4のテレビと交換してもらいに交渉(福引なのに)
まあ放送は、今年の4月頃からハイビジョンが多くなってきたが
それまでは全然ハイビジョン番組はなかった
HD録画してたのはミュージックスとポップジャムぐらいだったか

それにしても「サルげっちゅ」は面白いPS3の勝ちジャジャジャ〜ン
374359・363です:2005/08/15(月) 00:40:55 ID:ncNB1J9D0
>>364>>368
みなさん、ありがとうございました。大変参考になりました。

ブラウン管スレで、この機種がHDMI端子がないことを非常に問題視されていました。
次世代DVDに焼けないことがネックになっているように僕には思えたのです。
僕の知識は、この板にいる皆さんから見れば、糞みたいなものですから、理解が及ばない所があったと思います。

ご親切なアドバイスに感謝します。m(__)m
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 01:08:17 ID:7tXo4PB+0
HD DVDの敗因

そもそも実現可能性が非常にあやふやなものをできるできると吹聴して回ったツケが
出ているだけ。そもそも開発は遅れることはあっても早まることはまずないのに
大本営発表を続けなければならなかったところが問題。

せっかくの規格統一話も決まりかけていた時点でMSの支持が取り付けられたことに
自信を持ちすぎて蹴ってしまったところも大きな判断ミス。

東芝が当初採用予定だったBroadcom社製のデコーダチップも開発が遅れ目処が立たず、
東芝は見切りをつけて今頃使用チップを変更するのだとか。なんでもIntelの石で
ソフトデコードするのだとかなんとか。

もはや業界でHD DVDの勝利を確信している人間はほとんどいない。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 01:11:47 ID:SINyyMsh0
ソフトでのデコードは明白に否定しているのだが。妄想ご苦労。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 01:21:02 ID:UkSgAY6x0
少なくとも社会人になってもゲームやってるようなやつは負け組み
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 01:24:11 ID:GtcJjLsr0
負け組み勝ち組でしか括れない奴は、少なくとも勝ち組ではない
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 01:45:19 ID:4dOvmieN0
>>375
mSはソフトの開発依頼を受けただけ。
支持なんてしてないし。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 01:56:16 ID:LJsk5+2J0
ID:4UeA/c8P0みたいなのが湧いてくるかぎり、
素直にBDを支持することはできない。
HD DVDにはもう少しがんばってもらいたい。
381名無し:2005/08/15(月) 02:05:08 ID:mN7u4akZO
ブルーレイもHD-DVDもハイビジョン映像を記録するのに容量不足だと思うのは気のせいだろうか?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 02:42:21 ID:REdaQW9JO
寝言は寝て言え
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 03:03:01 ID:ZJC8YN0s0
出てすぐ買ってバンバン録画してコレクション眺めて楽しんだ奴が勝ち。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 03:49:28 ID:06HD8RFx0
ところで、映画ソフトの販売価格ってどのくらいになるのかな。
PS3のソフトもブルレイだと高くならないのか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 06:48:13 ID:wGjKgFJ50
そんな話題、それぞれ支持してる香具師の予想で何とでも言えるだろ
386名無し:2005/08/15(月) 07:42:49 ID:mN7u4akZO
ハイビジョンは論理的には1920x1080で、毎秒30フレームで62Mbpsなんです。
二時間だと55GBで、ブルーレイでもHD-DVDでも容量不足ですよね。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 07:48:51 ID:EBi2XdsK0
>386
ビットレートやコーデックでいくらでも変わる。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 08:34:15 ID:tiiObCXC0
ヒント:ゲーハー板から流れてきた馬鹿
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 08:37:06 ID:HdNVtvPA0
ヒント:BD一層は一枚三五〇〇円也

ヒント:BD二層は一枚八〇〇〇円也
390名無し:2005/08/15(月) 08:37:26 ID:mN7u4akZO
コーデックやビッドレートを変えてしまうとハイビジョンの品質が落ちてしまいますよね。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 08:58:50 ID:/BK1QuCM0
落ちてしまうかもしれないが
気にするレベルまで落ち込むかはわからんでそ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 09:03:30 ID:LXYzlF6H0
62Mbpsで放送されることはねぇよ
393名無し:2005/08/15(月) 09:05:18 ID:mN7u4akZO
LPCMを1/10のMP3に圧縮しても人間の耳にはCDとは変わらない音ですからね。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 09:08:12 ID:LXYzlF6H0
>>393
お前は何を言いたいんだ?はっきりしろ
395名無し:2005/08/15(月) 09:10:39 ID:mN7u4akZO
デジタルは多少圧縮しても劣化しませんからね。
それにブルーレイやHD-DVDは企業が開発した規格なので一般市民が口出ししても無意味ですね。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 09:12:12 ID:LXYzlF6H0
変な人がいる
397名無し:2005/08/15(月) 09:24:49 ID:mN7u4akZO
次世代DVDの次の次世代DVDとなるとどういう映像が記録できるでしょうか?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 10:36:33 ID:wjW24Llc0
HD DVD不調報道があった途端、BDも含めて次世代規格は両方駄目という書き込みが増えた
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 10:39:00 ID:REdaQW9JO
>>389
既に1層2000円切ってるし
2層が1層×2+1000円ってのが頭悪い感じだね
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 10:50:33 ID:Sh4v4cSg0
>ハイビジョンは論理的には1920x1080で、毎秒30フレームで62Mbpsなんです。

何いってんだろこの馬鹿w
頭オカシイのかね?
401名無し:2005/08/15(月) 10:54:39 ID:mN7u4akZO
論理的に言ったのであって間違っていませんよ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 10:58:08 ID:HdNVtvPA0
>>399
電器屋に逝って見てこい
この大ボラ吹き
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 11:01:03 ID:56NJcK4O0
モノクロ?

404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 11:03:56 ID:iQYXQAyg0
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 11:45:25 ID:kxGQcvbd0
>>404 見たら、松下向け、松下専用、ソニー専用とありました。BDはメーカー相互の互換性が無いのですか?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 11:55:32 ID:VE3kGHkC0
>>402
最安値の話だろHD DVD厨。
HD DVDメディアが出たらお前は糞高い電気屋で買うのか。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 11:56:10 ID:iPqKiTg20
>>405
アホですか
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 12:01:00 ID:HdNVtvPA0
>>406
お前がどこで買うのか知ったことではない。
ネット通販で最安値でメディアを購入している層は極々一握りの層也。
現実に店頭に並んでいる価格であり、一般的な市場価格を述べているだけの事。

ヒント:BD一層は一枚三五〇〇円也
ヒント:BD二層は一枚八〇〇〇円也
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 12:06:19 ID:GtcJjLsr0
一般的な市場価格でもそれよりはるかに安い件に付いて
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 12:09:16 ID:EBi2XdsK0
しかも、Rじゃなくてリライタブルの値段だし。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 12:22:05 ID:VE3kGHkC0
>>408
>ネット通販で最安値でメディアを購入している層は極々一握りの層也。
いつの話をしてんだ。 ネット通販なんてもはやマニアだけのものではなく一般的なものだろうが。

お前の言うとおり極々一握りの層だとしても
安売り店を利用するマニア一人あたりのメディア消費量は
家電店を利用する一般人のそれとは比較にならんほど多いしな。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 12:28:13 ID:HdNVtvPA0
>>411
>安売り店を利用するマニア一人あたりのメディア消費量は
>家電店を利用する一般人のそれとは比較にならんほど多いしな。

それはお前の希望的妄想也
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 12:30:12 ID:UkSgAY6x0
じーさんばーさんが買うようにならないと普及したとは言わないな
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 12:56:03 ID:B/kZ6W7M0
>>413
DVDが普及た現在、じーさんばーさんのほとんどはいまだにVHSだが?
メーカーもじーさんばーさんにまで普及させようなんて思ってないし。

「DVD駆逐しなきゃ普及したとはいえない」とか考えてるのは馬鹿だけ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 12:57:30 ID:B/kZ6W7M0
>>414補足
>メーカーもじーさんばーさんにまで普及させようなんて思ってないし。

BDorHD DVDの話ね
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 13:12:21 ID:4Kdk3qFY0
>>412
いや。確かにヲタはメディア価格引き下げてくれる大切な存在。
RAMをたくさん消費してれるRAMヲタ達の貢献度はかなり高いよ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 13:22:54 ID:EIsdVRt8O
RAMは世界的に見れば負けっぽいけど、それなりに安くなってるな
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 13:30:58 ID:VMcqvi9U0
勝ちも負けも無いんだよ。
現行のBDディスクで、S-VHSを第二世代と考えれば、四世代の企画が同居してることになる。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 13:37:17 ID:UkSgAY6x0
薄型テレビ購買層は高齢者だがな
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 13:54:42 ID:JlsmFpxM0
アナログ放送オンリーでVHSっていう悲しい現実
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 14:07:19 ID:PcfWRCYp0
なんか話が貧乏臭くなってきたな。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 14:16:29 ID:Sh4v4cSg0
>>413
つまりipodもMDもパソコンも普及してないわけだなw
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 14:17:39 ID:lBkKbH8lO
>419

えっなに得意気に言ってんの?

「〜だがな」

ワロス

次世代DVDの話に薄型をもってくるところがまた
ワロス
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 14:42:00 ID:UkSgAY6x0
地デジチューナーのVHS出せば売れるってことだな
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 14:45:09 ID:UkSgAY6x0
>>422
テレビとビデオの話だが
頭悪いねw

426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 15:02:25 ID:ndfFNuWC0
テレビとビデオがなぜ年寄りに普及しなきゃいけないの?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 15:07:48 ID:UkxUQVWl0
そりゃーもう高齢化社会だから
428名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/15(月) 15:28:03 ID:pXX9SNkt0
DVD再生 世帯普及率:35.4→49% (2005/3月)
DVD録再 世帯普及率:   →15% (2005/3月)

さぁて「普及してる」レベルは、どこらへんかな?
去年3月時点のDVD再生(含むPC/ゲーム機)が35%。30%越えれば普通ってとこか
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 15:39:08 ID:REdaQW9JO
必死に話をそらしているな
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 15:50:48 ID:6Flz+uaV0
>>386
>ハイビジョンは論理的には1920x1080で、毎秒30フレームで62Mbpsなんです。
>二時間だと55GBで、ブルーレイでもHD-DVDでも容量不足ですよね。
BD三層75GBなら余裕。
転送速度は知らない。
>>392
デジタル放送より高レートでROMを製作して販売することはあるでしょう。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 15:59:14 ID:06HD8RFx0
地上アナログ映像と地上デジタル映像の画質の区別もつかない俺様は逝ってもいいですか?
逝くべきですか?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 16:09:36 ID:UpsNYv/P0
はいはい
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 16:43:43 ID:3BaLKnum0
>>327
しかーし最近のドラマはハイビジョンだ罠
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 16:43:44 ID:REdaQW9JO
わろすわろす
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 16:44:30 ID:UkxUQVWl0
>>431
SDならヲタ以外見分けがつかない
時々やるハイビジョン放送ならなんとか見分けがつく
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 17:10:02 ID:R/6g57GX0
test
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 17:14:39 ID:R/6g57GX0
>>399
2層のほうが割高なのは当たり前だろ。ばかじゃねえの?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 17:51:31 ID:REdaQW9JO
ID変えて大変ね
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 18:15:02 ID:rNtlRkcI0
>>438
必死だなというより、惨めだな。その思考回路p
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 18:46:52 ID:56NJcK4O0
>>386が何の話してるのか分からん。
非圧縮ハイビジョンでもないみたいだし。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 21:31:33 ID:S42qijoP0
どうもDVDの最高レート相当でHD解像度にするとそのくらいのレートに
なるっつーことじゃ?まあHD放送のMPEG2が良質のDVDよりブロックノイズが
出やすいという根拠にはなるかな。

でも地デジのHD収録ドラマはよくあのレートで破綻しないように
エンコできてるもんだと関心する。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 21:57:09 ID:VE3kGHkC0
地デジのHDはレートのわりに綺麗だよなぁ。BSDと大差無い。
BDで録る場合、BSDと地デジで同じ番組やってたら地デジを残してる。そのほうが録画時間稼げるからな。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 22:17:02 ID:HEU8lkm90
また3000円きてたのか
どうせどんどんアップしていってそのうち1万超す予定なんだから
生暖かい目で見守ってやれよ

ファビョリぐあいと値段が比例してるんだからさ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 23:06:20 ID:PeaJKl/R0
両方ともイラネ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 00:33:59 ID:a1GzDBce0
クイズ紳助くんもハイビジョン収録してほしいなー
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 00:50:05 ID:dowE9YOQ0
BD陣営に初めて強くコミットした“ハリウッドメジャー”――ディズニーの真意
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/22/news104.html
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 01:20:50 ID:XCHmsaY30
破綻しまっくてるのが見えないなんて幸せな目をしてるんですね
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 01:44:36 ID:bnt+FAUL0
最近のドラマで破綻が気になったのは、
「いま会いにいきます」で画面いっぱいの葉のゆれる所
しかしプラズマで見ると気になるけど
ブラウン管で見るとそんなにブロックノイズが気にならない
どうしてだろう。まあ以前にも感じてたが・・・
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 01:52:52 ID:bnt+FAUL0
DV映像は破綻が出ないレート25だったか
SDでレート25なら、HDは4倍?だからレート100なら
いいんじゃな〜い
BD4層とかでレート100で映像収録ならばっちし綺麗

450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 02:12:57 ID:bvLQwHVP0
436 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 17:10:02 ID:R/6g57GX0
test


437 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 17:14:39 ID:R/6g57GX0
>>399
2層のほうが割高なのは当たり前だろ。ばかじゃねえの?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 02:17:05 ID:NjVwRDrJ0
>>447
レートのわりには綺麗と言ってるだけなのに
破綻が見えないとか勝手に脳内変換するな
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 02:35:48 ID:XCHmsaY30
誰?
BD信者の方はお年を召したかたが大半のようで目も悪く
画質に疎く甘いくせに汚いストリームをありがたがる奇特な人たち
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 08:41:38 ID:gGVxcQTx0
>>450
やっぱどこまでいっても惨めなやつなんだな(嘲
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 10:21:56 ID:KolBWXsZ0
752 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 03:35:36 ID:wGjKgFJ50
HD DVDに勝ち目ってありますか?

759 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 15:59:04 ID:B/kZ6W7M0
>>757 
五分五分てアホか。 
HD DVDがBDに対して優位なのはカスほどのコスト差のみで 
他の全ての面で劣ってる。

761 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 16:55:22 ID:ZTXyZnKg0
来年春にPS3が出て3日で100万台出るBD再生機と、 
未だに2層再生のメドが立たないHD-DVD。 
結果は火を見るより明らかだなwww

763 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 17:12:39 ID:pfUbOpd90
>>757 
五分五分のはずないだろ。BDより優れてるところはコストだけ。 
それ以外はな〜んにも優位性がない。 

その上、HD DVD陣営の切り札だったハリウッドがやる気を喪失。 
もう砂上の楼閣も良いところだ。 

>>762 
そんなことはない。俺はFOXとSPEに買いたいソフトがいくつかあるし、 
それはPS3で見る。

765 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 17:50:14 ID:Sh4v4cSg0
>>758 
メディアはな。 
ハードはHD DVDの方が高いw 
買う時にメディアの値段なんて誰も気にしないがハードの値段にはシビア。 
プレーヤーにしてもPS3が四〜五万、HD DVDが十万じゃあ誰もHD DVDなんぞ買わないw
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 10:23:30 ID:ZwFxSNr90
いまさらながらXBOX360の記事読んだんだが、これってHD対応ってこと以外
ほとんど進化してないな。早期に発売できて安く作れる以外なんかメリットあるの?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 10:25:52 ID:KolBWXsZ0
767 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 18:14:42 ID:B/kZ6W7M0
>>762
そう思い込みたいのはわかるが
多くのPS2ユーザーがPS2でDVDを見ているという現実を見ようね。(このスレにいるような連中は誰も使ってないだろうが)
PS3でBD見れるならユーザーはDVDではなくBDを買う。
HDTV持ってなくて画質の違いがわからなかったとしても
わざわざスペックの劣るDVDを選ぶ理由は少ないからな。
まあDVDとBDに値段に大差が無いことが前提の話だが。
しかし付加価値をつければ多少値段が高かろうがユーザーは高いほうを選ぶ。
アニメの場合だと顕著だが
売れるのは限定版(8000円〜位)だけで通常版(6000円〜位)はあまり売れない場合が多い。
映画もアニメほどではないにしろ同様の傾向はある。
レンタル等を利用せずわざわざ映像パッケージを買うような人間はコレクター欲が強いから
特典や限定という言葉に弱いのだ。

・特典満載限定版BD
・通常版BD
・通常版DVD
こういう商品ラインナップにすれば
画質に無頓着なユーザーや非HDTVユーザーにもBDを注目させることができるだろう。

BDプレイヤー欲しい → プレイヤーが10万?高いから買えないよ → PS3(4〜5万)

HD DVDの場合
HD DVDプレイヤー欲しい → プレイヤーが10万?高いから買えないよ → 終了

>>766
いつまで経っても4〜5万ってそれがどうしたの?
HD DVDプレイヤーが安価になるのが何年後か知らんが
PS3が年内(月内?)数百万台売れるのは確実だから
その時点でHD DVDはコンテンツホルダーに見捨てられて終了。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 10:27:30 ID:uOu+DtCD0
ID:KolBWXsZ0はなにがやりたいの?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 10:28:39 ID:KolBWXsZ0
768 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 18:27:24 ID:scKn32jD0
月内というか発売即日百万台以上いく。 
PS3発売前に>>725の状況になってる可能性もあるけどな

769 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 18:43:56 ID:FN873Jeh0
>>765 
まぁ、メディアの値段を気にする人は少ないだろうな。 
メディア価格で言ったら、DVD-RAMのシェアが説明できんし。 
>>767 
その考え方にも賛同はできるが、HD DVDとの競合が決着していない状況だと、 
規格競争の争いから逃れるために、ユーザーがDVDに流れる可能性もある。 
まぁ、どちらにしても、HD DVDには流れないだろうけど。 
>>768 
即日ってことはないと思うがな。PS2だって、2000/3/4に発売して、 
100万台達成したのは2000/3/15だから、10日ほどかかってる。 
でもまぁ、どんなに低く見たって、そこはPS3。 
多少値段が高くても、月内100万台は確実だろう。

774 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 20:54:38 ID:PunZuzrk0
>>772 
そのPS3すらないHD DVDに勝ち目なんてゼロだろw 
ま俺はゲームやる気はないがPS3買うよ。 
規格争いに決着がつくまではそれでしのぐ。 
数年すれば値下がりして高性能化するから改めてブルレイプレーヤー買えばいいわなw 
>>773 
>記録容量は長編映画1本余裕で録画できれば無問題 
映画しか考えてない時点でHD DVDは糞だよw 
音楽モノを高スペックのPCMでマルチchとか余裕で出来なければ次世代DVDとはいえない。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 11:04:00 ID:MciOCng10
HD-DVDとBDは両方買うから規格の分散はどうでも良い。
そんな事より早よ売れ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 11:29:16 ID:o8Minxgv0
>>457
ゲーハー板から流れてきた馬鹿(BD厨)のレスを、晒していると思われ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 11:38:05 ID:jzrXszew0
HD DVD厨がファビョったようにしか見えんが
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 12:09:21 ID:Wijq1HJVO
>>457

HD DVD敗北って事が言いたいんじゃないの?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 12:53:36 ID:8dAmBYq30
>>457
普通にPS3マンセーってことでは?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 12:58:16 ID:/NqeUC+A0
ぐうの音も出ないから取りあえずコピペして憂さ晴らししてみました
465名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/16(火) 13:02:11 ID:isvw2rhD0
一時期DVDでPS2で再生可という表示がAVのDVDにわざわざあったが、
PS3で再生できないアダルトコンテンツのBDはありそう。

とりあえず実機だ。AVメーカーがSD映像の長時間もののパックを売り出せる体勢にできる方が勝つ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 13:05:35 ID:ZcP7FcAJ0
価格競争力の無いSEDも
液晶やプラズマに負けそうだな。
東芝・・・・
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 13:19:27 ID:C40UkvH00
昔のTVドラマやアニメのDVDボックスがブルーレイで地味に美味い商売になりそうだな
DVDボックスのアホみたいな価格が安くなって普通の人も買いやすくなるし
1回DVDで出したのをまたBDで出して儲けられるし
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 13:36:33 ID:ZcP7FcAJ0
>>4
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 14:01:47 ID:0bov+OU30
メモリーテック・東芝社員がHD DVDは既に死に体だということを認めたくないようだけど、
ビデオ業界誌のコラムニストからもHD DVDへのサポートはハッタリだと切り捨てられてるね。
http://videobusiness.com/article/CA634677.html?

年明けて3月頃には白旗揚げてるのだろう、きっと。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 14:04:16 ID:lIJC47Rn0
>464
ぐう
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 15:10:16 ID:MVIg9+3I0
>>467
TVドラマ1シーズンのBOXが一般的にDVD6枚組税込み23,940円だとしよう。
BDにSDで1枚に全話収録しても、1枚で23,940円だから、枚数が減る以外
何のメリットもないよ。
アニメだってDVDでシリーズ13枚@6,300円のものをSDでBD1枚にしたって、
価格は13枚分の81,900円で変わらない。
でなきゃバンダイや東宝がBDを支持するわけないだろ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 15:16:29 ID:lIJC47Rn0
”○○以外何のメリットもない”

↑詭弁によく使われる台詞。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 15:25:47 ID:tTA8kzW20
>>467
頭の悪いBD派のふりするな、HD DVD厨が
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 15:36:02 ID:o8Minxgv0
BD厨、必死すぎで重いよ
悲壮感まで感じられるが・・・・
ソニーの現状がアレなんで、今後どうソニー内での扱いが変わってくるか
わからんもんなあ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 15:40:16 ID:lIJC47Rn0
>474
もし、ソニーがHD DVD推進してたら、
アンチHD DVD?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 15:49:58 ID:o8Minxgv0
もし、ソニーがiPod推進してたら?
もし、ソニーがSDカード推進してたら?
もし、ソニーがDS推進してたら?

これを愚問と言う
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 15:52:17 ID:lIJC47Rn0
>476
愚問でもいいや。
で、どう?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 15:58:49 ID:KZKbKyR20
つーか、HD DVD=東芝&三洋は正解だけど、別にBD=ソニーではないからなぁ。
BD煽る際にソニーネタ使っても、支持メーカーの少ないHD DVDほど効果はないと思われ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 16:03:32 ID:YBScb2VI0
そういや、なぜか松下の業績をコピペしてる奴もいたな
ソニーさえ叩ければそれでいいんだろうが、ここでやるなよ(笑
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 16:04:58 ID:GIMOlOlF0
ソニーは松下の足下にも及ばない。よってHDDVDが勝つ!

・・・って言いたいのかなぁ。w
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 16:26:09 ID:VKe6eeHR0
>>460
ゲーハー板から流れてきた馬鹿ってのはな、
HD DVD厨のふりして、HD DVDなぞどうせもいい
ソニーを叩きたいだけの某ゲーム機信者の事だぞ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 16:55:58 ID:Dvms10hm0
どこいってもゲーオタはきもいってことですね
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 17:23:46 ID:w2ervc5v0
「マトリックス」と「エイリアン」観たいから、両規格買わなくちゃいけない。
PS3にBDドライブ載せてくれてホントによかった。
あとはHD DVDレコーダーがそこそこの値段になれば・・・
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 17:46:29 ID:NjVwRDrJ0
>>483
心配するだけ無駄。
ワーナーがHD DVDを見限ってBDソフト出すのも時間の問題。

最悪ワーナーがHD DVDに執着したとしても
マトリックスみたいな大作はWOWOWで何度もやるから
BDレコーダーを買って録ればいい。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 19:19:32 ID:NjVwRDrJ0
日立マクセル、12倍速のブルーレイ・ディスク開発
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?i=2005072708894aa
日立マクセルは次世代DVD規格の一つである「ブルーレイ・ディスク」で、
データの記録・再生速度が12倍速の試作品を開発した。
2時間のハイビジョン映像を20分弱で録画できると試算する。
もう一方の次世代DVD規格「HD DVD」では4倍速が限界といい、
記録・再生速度ではブルーレイ規格がHD規格を大きく上回る。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 19:27:15 ID:YBScb2VI0
では、「次世代DVDは普及しない」劇場をお楽しみください
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 19:31:45 ID:MVIg9+3I0
>>484
>時間の問題

バカですか。

>WOWOWで何度もやるから

アホですか。

本質を何も分かっていない典型。

つうか>>485「再生速度では」どう上回るんだよボケ日経記者。
プレイボタン押すと12倍速で再生されるのか。そうですか。使えねー。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 19:37:56 ID:zZwTJPM00
>485
BDは次世代メディアだけど次世代DVDでは有りません。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 19:58:50 ID:+ySA0G1a0
>>482
同意
PS3なんてハードゲーヲタしか買わないし
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 20:13:53 ID:XwHCYPZk0
AIRはどっちで出ますか?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 20:18:12 ID:/8u4atzZ0
追い詰められたHD DVD厨ができることといえば
バカ、アホ、何もわかってない、などと無意味な煽りを連ねたり
つまらん揚げ足をとることくらい。
まともな反論の一つもできやしないw

>>487
再生速度=読み出し速度に置き換えて読んでやれ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 20:51:19 ID:lJir3tkm0
仲良くしないと、俺様が新企画つくっちゃうぞ!
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 21:11:51 ID:XwHCYPZk0
見たいソフトを買う。
録画はDVD-RAMで懲りた。
500枚程度のライブラリーでも金銭的負担がでかい。
しかも全然足りん。
結局録画は見て消しになった・・・
手元に置きたいのは買うわ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 21:12:58 ID:XwHCYPZk0
あ、両面殻入り、よーするにパナの殻入り500枚な>DVD-RAM
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 21:20:12 ID:knf7WXU60
>>484
「マトリックス」の場合HD DVDはしょせん1080iだし画質悪いワーナーだからwowowと大して変わらんかもしれんなw


496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 21:24:43 ID:kHh0//320
をいをい
目糞が鼻くそwってるよ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 21:25:30 ID:NjVwRDrJ0
>>493
意味がわからない。
金銭的負担というならセルソフトを買うよりRAMで保存したほうが安いはずだが。
「全然足りん。」って金がか?
なら手元に置きたいものに絞ってRAM保存すればいい。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 21:31:57 ID:Zf+MMWeK0
>>497
録画保存し始めるとキリが無いってことだべ。
DVDだとわりとどーでもいいのまで保存するし。
DTV板にも居たけど、抜く予定でPOTに置いといても半年ほどで飽きて上書き
中毒にかかると、こんなんまで全部保存するからね。
POTをメインで使い出すと、台数は増えるけどわりと中毒から抜けられる。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 22:43:56 ID:VoKYVBdv0
Universal Music Group Joins Blu-ray Disc Association;
World's Leading Music Company to Support Blu-ray High Definition Optical Format

http://home.businesswire.com/portal/site/google/index.jsp?ndmViewId=news_view&newsId=20050816005317&newsLang=en
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 23:08:29 ID:sY0w0X1b0
>>492
カワイイ!
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 23:27:10 ID:9qtSn87f0
>>455
今回はSCEもライブラリとミドルウェア揃えてきたから、製作コストも大差ないよ。
どちらもゲームのシステム的な部分よりもCG自体の製作に金がかかる。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 23:38:10 ID:md0zoWeQ0

2ちゃんねるは討論の場ではなく

ロムってるアフォを如何に印象操作して

見方につけるかが最大の目的なんだよ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 23:52:45 ID:Dvms10hm0
便所の落書き
うんこ中の暇つぶし
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 00:43:55 ID:xJF9pD3k0
虫の息になってきたなHD DVD派は
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 00:51:11 ID:3iALm/Ej0
どんなに必死になってもHD DVDはいたって順調だからね
はやくBDも製品化の目処つけようよ
HD DVDより遅れてどうすんの?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 00:52:53 ID:HoAD20150
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20086414,00.htm

まさか芝は、CellでHD DVDプレーヤ作るんじゃないだろうな?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 01:03:27 ID:4BGD7Kw90
HD DVDには死にOS、WindowsCEを載せるといってるからありえない。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 01:20:54 ID:9rf90E0Z0
とりあえず年末に出すというHD DVDプレイヤー初号機がソフトウェアデコードプレイヤーになるのは間違い無いだろう。

さらに一層のみ対応という可能性も十分あるが
そんな恥さらしな仕様で出すなら発売延期して欲しい。いや発売中止したほうが懸命かなw
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 01:29:59 ID:d3eyjQiXO
つうか一般人はDVD画質で映画みて もうそれで満足なんすけど

分かってると思うけどいくら高画質時代到来とかなんとかつってメディアが煽っても喜んでんのはマニアだけだかんね

一般人は えっいくら?
高っ イラネ で 終了
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 01:35:15 ID:bZcLFwkg0
次世代DVDは普及しない厨が登場しました
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 01:41:01 ID:QfZBwbaV0
>>509
そんなことは各メーカ、ハリウッド共に分ってるよ。
本格的な普及はHDMI搭載のTVが普及する2007年後半ぐらいだと。

その助走としてROM規格を決めて、最初のプレイヤー製品を出荷して店頭でHD映像を
見てもらうために各メーカが頑張ってるんだよ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 01:50:07 ID:3iALm/Ej0
一層のみ対応機を発売しちゃってる陣営もあるしな
恥晒しもいいとこだろうな
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 02:03:49 ID:rjN/WoEA0
>512
2層再生に手間取ってる陣営が年末プレーヤー発売をうたってますが。
恥さらしにならなきゃいいね
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 02:09:44 ID:CzbmUJUu0
>>509はHDテレビ持ってないからまだわかんないんだよ。
現DVDをHDテレビでみたらどんなに惨い画質かわからないからそういうこと言えるんだよあ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 02:13:29 ID:T8GbcMi50

一番欲しいモデルは何かわからんのか!メーカーの戦略に乗せられ?と

最初、Blu-ray Discレコーダーが出て来て第二弾も期待出来ると思ってん
すると次に、デジタルチューナ搭載DVDレコーダーが出てきてん
これは人類の期待を裏切る「中途半端はやめて!」モデルでん
その次は、さほど期待してない次世代ROMプレーヤー出すん
いや、まだまだDVD能力あるんよデジタル放送レベルに近づける技術を開発しん
ちなみに高級デッキならDVDもデジタル放送画質に近いたい
次世代ROMプレーヤーに合わせたんかD端子を終了させるようにHDMI優先ん
まあ横長テレビの平べったい映像で、ほぼ洗脳は終わってるから・・・
プラズマをボーナスで買ってしまって得意げな・・・わはっはっはっ








516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 02:19:13 ID:3iALm/Ej0
>>513
2層再生が困難?
ソニー本田の飛ばし記事1つを根拠にそんなこと未だに言ってるの?
HD DVDに遅れず開発しようね、BDも
何時出るんだろうねHD DVDから半年遅れかい?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 02:20:39 ID:h7fuHkN30
だれか515を翻訳してくれ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 02:24:01 ID:T8GbcMi50

一番欲しいモデルは何かわからんのか!メーカーの戦略に乗せられ?と 2

DVDの画質と同じデジタルハイビジョン放送の巻! その1
高画質で定評のWOWOW番組「仁義なき戦い」がHV放送されてたん
懐かしいなあ・・・
あなた〜お昼よ〜
DVD止めて行くか・・・ありゃHV放送だったんか・・・
にしても昔の映画は最近の高画質DVDより画質がもうひとん

519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 02:42:17 ID:T8GbcMi50

一番欲しいモデルは何かわからんのか!メーカーの戦略に乗せられ?と 3
今現在、洗脳無まともなのは昨年暮に出たシヤープのBD-HD100だけ
しかし・・・東芝がOEM(ビクターD-VHSであったな)出すん



520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 02:55:16 ID:t6ACAbK50
Universal Music backs Sony's Blu-ray
http://news.com.com/Universal+Music+backs+Sonys+Blu-ray/2100-1025_3-5834832.html


ユニバーサルも逃げに入ってきたか

東芝 規格統一したいけど訴訟が怖くて統一できない
ワーナー 統一規格ができるのなら、 それに向けて取り組みたい
パラマウント HD DVDでソフト出すの延期


HD DVD厨って哀れだね
誰も期待してない規格に期待してるなんて
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 03:06:41 ID:YbRZsZoM0
>>520
>ユニバーサルも逃げに入ってきたか

Universal Pictures, a division of General Electric's NBC Universal and unrelated
to the music group, is backing HD DVD.

最後までちゃんと読むべし。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 03:20:22 ID:3iALm/Ej0
訴訟のせいで統一できなかったと思い込みたいのはわかるけど
BD陣営は単に東芝にまともなROM製品レベルと高コスト体質改善そして
明確なコンセプトを示せなかったのが原因だった、ということから
目を逸らしてはいけない

せいぜいPS3に希望を託すのみ、それが悲しいけど現実
PS3がなければ偽BDが市場淘汰されてるのと同じ道を歩むところだった
変態マニア数百人は付いてきてくれたようだけど、これじゃね
523( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/08/17(水) 03:42:18 ID:9BKQ3K/D0 BE:6743434-###
<日経>◇次世代DVD、ソニー陣営の賛同企業140社突破

 次世代DVD規格でソニーや松下電器産業らが推進する「ブルーレイ・ディスク」
方式への賛同企業数が16日、140社を超えた。同日、米音楽大手のユニバーサル・
ミュージックが普及団体である「ブルーレイ・ディスク・アソシエイション(BDA)」に
加盟した。ユニバーサルはハイビジョン映像と組み合わせた音楽ソフトなどの
販売に乗り出すとみられる。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 05:45:51 ID:oEYgFq8P0
で、BDディスクの指紋を拭いてべろーっと指紋の油が伸びた状態で読み込めるのか
の試験はいつやってくれるのよ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 05:53:16 ID:0m+hODhaO
なぜわざわざ拭いてるのに指紋がべろーっと広がった状態で拭くのを止めるのか理解不能
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 07:28:25 ID:UWd5QZxT0
>>517
あいつは例のアレだろ。
レスしないのがこのスレのマナー。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 07:40:54 ID:1ZWwKasG0
>>522
そんなにBDがダメなら、何であんなに多くの家電メーカーが参画しているの?
逆に、HD DVDには何で東芝と三洋のたった2社しかいないの?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 08:10:14 ID:f5CeO0PK0
>>527
NECを忘れるな!!!
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 09:04:32 ID:KRkX6L/e0
ユニバーサルミュージックとユニバーサル・ピクチャーズの
区別さえできないバカがいるようだな。
日本でさえそれぞれまったく別にDVDソフト出してるのに。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 09:20:59 ID:I71RSBcg0
このスレに住むBD厨の言っていることが事実なら
とっくにBDは普及しているはずなのに可笑しいねえw

彼らの頭の中にはBDとDVDが置き換わったバーチャルな世界でもあるのでしょうね
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 10:14:21 ID:GFuociKG0
BDとHD DVDを入れ替えても
まったく同じ事がいえるのを>530は気づいているのだろうか?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 10:57:01 ID:Zabf0aAS0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/17/news007.html
ITmediaきた
アンチソニーが追い詰められてますます狂ってる様は笑える
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 11:28:26 ID:1/s9XoF/0
BDとHD DVD、どちらも普及しないだろうな。
なんかLD対VHDと同じくらいの地味な展開になりそう。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 11:28:39 ID:T8GbcMi50

ハイビvsSDの巻!
http://popai77.hp.infoseek.co.jp/
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 11:39:14 ID:T8GbcMi50
>>534
2001年デジタルドリームライブHV録画映像
vs
東芝DVDレコーダー録画UPコンバート映像
パナFX7でプラズマ60インチから1.5m撮影
アップ画はノーマルサイズ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 11:42:00 ID:ByljUgLV0
キタコレ。
ユニバーサルも内部で2派に割れたね。
映画部門もBDに傾くんじゃないかな。

・米音楽ソフト最大手はブルーレイ、次世代DVDで支持
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050817i102.htm
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 11:42:59 ID:iw92lFsS0
ユニバーサルミュージックってどんなミュージシャンがいるの?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 12:01:19 ID:d3eyjQiXO
>514
その発想が痛いんだっつうの
つかお前自身マニアってこと自覚してんの?
一般人はハイビジョンなんかじゃなくてあのアナログ放送でも十分なわけW
テレビを超高画質で見たいってやつがどれだけいるのやら
539名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/17(水) 12:20:56 ID:9SuAztv80
>>538
出た出た。負け規格のHD不要論。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 12:22:04 ID:+vl1HLTd0
>>536
今のユニバーサル・ミュージックとユニバーサル・ピクチャーズは
別のグループに属してるんだから、「内部」ってのは間違い。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 12:31:03 ID:I71RSBcg0
BD厨は息をするように嘘を吐くからなー
まるでこのスレだけ異空間のようだ
542名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/17(水) 12:40:45 ID:9SuAztv80
>>540
SONYとPS3のSCEIは、別会社なのに同一視されるのと同じだな。
同じロゴとTM使ってて全く別とは誰も思わんし。詳しく知らない一般に内部分裂ととられる事自体が痛手。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 13:20:02 ID:h9ibxHyX0
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚) <簡単に過去ログ読んだが私のAAが使われてないぞゴルァ!
      |(ノ  |つ
      |.先生.|
      ヽ _ノ
       U"U
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 13:21:36 ID:jZbaWMLw0
>>537
ポップスは知らんがクラシックでは
ユニヴァーサル=ドイツグラモフォン、デッカ、フィルップスという三大レーベル
ソニー=ソニークラシカル
パイオニア=ワーナー(エラート)

となり東芝(EMI)以外の大手は完全にブルレイ陣営に取り込まれたなw
東芝とEMIは元々ロクな映像ソフトないし画質音質が悪いんでヲタには評判悪い。
世間では少数派だが規格決定ではクラヲタ≒オーヲタの動向は大きいわな。
ポップス聴く一般人は簡単に新しい規格に飛びつかない。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 13:58:01 ID:qrBcfKwC0
おい。おまえら。
肩入れすぎると、どっちか負けたとき柔軟な動きとれなくなるぞ。
焦りすぎだ。ていくんいーじーだ。
二重人格と社員は(ry
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 14:14:03 ID:FmCJmSMm0
仲良くしないと、おれっさまが、マルチドライブ作っちゃうぞ!

BD&HD
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 14:33:39 ID:iw92lFsS0
オーディオヲタってクラシックとジャズが大半でしょ?
ソニーとユニバーサルミュージックがBDだとHD DVD陣営苦しいな
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 14:36:49 ID:KRkX6L/e0
EMIはパーロフォン、バージン、キャピトル、オデオン、など老舗レーベルが
多いけど、お前みたいにクラシックで語られてもな。ビートルズもいる。
宇多田、東京事変、ピエロ、なんてクラシックよりアピール度高いし。
ちなみにワーナー・ミュージックはHD DVDだけど。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 14:47:18 ID:I71RSBcg0
>>545
俺的には柔軟なつもり
BD1枚300円ぐらいになったら買ってやってもいいかなー
それまでハイビジョン対応ハイブリレコ使うよ
550名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/17(水) 15:00:19 ID:aux6+GOH0
音楽を聞くだけじゃねぇよ。映画と並んでライブ物もDVDの大きな柱。
人気アーティストのライブはランク常連だ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 15:03:30 ID:SitMf9Xc0
>>546
BDは書き込み可、HDDVDは読み込みオンリーとかなら
普通にマルチ出ると思うぞ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 15:06:25 ID:JGt/c5EO0
Fox, UMGに続き、Lions Gate (Terminator2, Ramboなど)もBD支持に入った。
http://www.variety.com/article/VR1117927599?categoryid=1009&cs=1&s=h&p=0

まあシェア的には大したことはないが、HD DVD陣営が軒並みトーンダウンしてるのと
対照的にBD陣営は地固めしてるね。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 15:06:45 ID:5LKPrKAD0
>>530みたいなBD厨とかいってる奴ら発狂しそうだねw
HD DVDが勝つ見込みがゼロなのが分かってきてw
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 15:13:12 ID:SFJKdNjC0
>>552
ワロス
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 15:15:21 ID:KWAtm3Hy0
>>484
>マトリックスみたいな大作はWOWOWで何度もやるから
>BDレコーダーを買って録ればいい。

でもセルソフトが出ればやっぱりコレクションしたいし・・・
それにソフトの貸し借りも結構するんで、両規格とも観れるようにしておきたい。

HD DVDドライブ搭載するんだったらXBox360とBDレコーダーでもかまわない
ようなもんだけど、日本市場ではどうしてもPS3に比べると分が悪そうだからね。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 15:17:27 ID:5LKPrKAD0
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 15:26:51 ID:M+qh4GiH0
ユニバーサルピクチャーズとミュージックの関係ってどうなってるの?
もとはピクチャーズもビベンディが持ってたと思うけど(松下→シーグラム→ビベンディ)
NBCと合併したときに映画会社だけ切り離されたのかな?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 15:27:17 ID:mq3hsjYuO
ブルーレイやHD-DVDでは音響を5.1chをサポートしていますが、更に次世代ディスクでは音響技術はどうなるんでしょうね?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 15:53:53 ID:1ZWwKasG0
>>558
HD DVDの再エンコ録画では当面の間、
技術&コストの問題で5.1chはサポートできないと思われ。
映画だろうとライブだろうと全て2chに劣化。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 16:21:28 ID:KRkX6L/e0
またウソを
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 18:08:09 ID:0ZMKyIQR0
HD DVDストリーム収録可能時間

【地デジ】         【BSデジ】          【地デジ】        【BSデジ】
(-R/15GB)       (-R/15GB)        (-RW/20GB)      (-RW/20GB)
NHK-G:123分     NHK-h:87分       NHK-G:164分      NHK-h:116分
NTV:118分       BS日:99分        NTV:157分       BS日:132分
朝日:128分       BS朝:102分       朝日:170分       BS朝:136分
TBS:114分       BS-i:94分         TBS:152分       BS-i:125分
TX:111分        BS-J:96分        TX:148分        BS-J:128分
CX:119分        BSFUJ:101分      CX:158分        BSFUJ:134分
MX:122分        WOWOW:95分      MX:162分        WOWOW:126分

(2層-R/30GBは×2)
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 18:14:46 ID:I71RSBcg0
>>561
容量少ないとBD厨が喚いているけど、以外と問題ないね
しかし糞高いBDメディアと同価格なら存在価値無し
1枚300円ぐらいならHD DVDを買うよ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 18:35:51 ID:box9g3Cs0
2層Rですら、最初は1500円。1年以上たった今でも800円くらいなのに
500円以下の価格設定なんざありえない
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 18:40:02 ID:iw92lFsS0
メディア価格は今でもコスト的に悪くないんじゃないかって思う
と、言うのもDVDをコレクションしてたのね
でも画質の悪さから買うの止めた
DVD発売から半年くらいでWOWOWでHV放送がある
これを録画すれば、DVD新作で買うのとさほど変わらないのでは?って思えてきた
まあこれは俺が映画ヲタだからだけどね
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 19:21:48 ID:vrENvQzu0
>>559
再エンコ以前です。
少なくとも、来年発売のHD DVDはストリーム録画のみの予感
二層30Gで3時間録画できるから十分と言ってました。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 19:29:53 ID:+hJVNMBw0
おれは映画オタだから映画館でしか見ない
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 20:32:33 ID:TuTNwioO0
>>564
それを一般的に、ストリーム馬鹿と呼ぶ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 20:41:26 ID:QP4NGorC0
>>567
で、おまえは再エンコ馬鹿かw
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 20:42:44 ID:4aTsUuyt0
HD DVDはもうだめかもわからんね
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 20:53:04 ID:Xtfh88rq0
777 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 21:32:33 ID:VE3kGHkC0
>>776
2層BD-ROMの目処がたってない? HD DVD2層と間違えてますか?w
2層BD-ROMの商品化なら規格が決まればすぐにでも可能。
問題は歩溜まりのみ。それも改善は時間の問題。

779 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 22:09:29 ID:JJxY27DT0
>>778
死馬内部ではBD版RDの開発が進んでいるからと言ってみるテスト 

782 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 22:35:57 ID:6IyRAhzE0
ハード完成の目処が全くたたないHD DVDが死亡宣言をしたら、この長期間の争いはいったいなんだったんだろう? 
いたずらにBDの発売がずれただけでかなり迷惑な話だ。

788 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 03:02:51 ID:XURFX5+k0
>>785
「そうじゃないらしい」=推測
「まともじゃないよね」=思い込み
「製品レベルには程遠いのが現状」=ただの妄想

しかし超ド級の馬鹿だな!
現に製品化されて何のトラブルもなく使われてるのに研究レベルかw
コイツの脳内では現実には影も形も存在しないHD DVDの方が安くていいらしい。
さすが基地外芝厨の脳内は理解不能だなw
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 20:54:16 ID:Xtfh88rq0
790 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 07:32:53 ID:473r9R0v0
>>789
芝社員必死杉

791 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 19:13:39 ID:askgfMDw0
日立マクセル、12倍速のブルーレイ・ディスク開発
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?i=2005072708894aa

794 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 10:43:43 ID:x3SN+Cv+0
Universal MusicがBlu-ray陣営に参加 
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/17/news007.html 

796 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 14:28:25 ID:ekreM5Py0
↑と負け犬が元気に吼えてます

799 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 15:59:06 ID:200ysKW20
>>795
論点ずらすのに必死

800 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 18:23:55 ID:0aNeyScf0
>>794
HD DVDに明るい未来はないな。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 20:58:11 ID:4oziZn0Y0
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 21:14:01 ID:HBICUi6b0
ゲーハー板のBD厨>>>572
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 21:16:43 ID:4oziZn0Y0
ゲーハー板のHD DVD厨もとい単なるアンチソニー>>>573
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 21:34:52 ID:2GNz65j20
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!!!!
 o/⌒(. ;´∀`)つ BD厨 スレ荒らしまでするなんて必死杉!!!!
  と_)__つノ  ☆ バンバン
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 21:41:35 ID:7YnxFObQ0
え〜
ここにAV板のVSスレの称号を授けます
栄誉に打ち震えよ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 21:49:18 ID:box9g3Cs0
HD DVD厨に余裕がなくなって、低レベルな煽りばかりになってきたな
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 21:50:18 ID:+0YgcJUQ0
>>561

HD DVDストリーム時間

         BSデジ   地デジ
         (24Mbps) (17Mbps)
 -R 1層15GB 81分  108分
 -R 2層30GB 162分 216分
-RW 1層20GB 108分 144分
-RW 2層32GB 172分 230分
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 22:01:08 ID:eWlnBjtV0
残念だけど、そんなレートの放送局は一つもありません
無知は恥ずかしいよ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 22:10:56 ID:TuTNwioO0
燃え上がるβD厨
当にこれが火病
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 23:15:39 ID:xCBvyleh0
映画なんて最新の奴がp2pでDVDrip1CD化されたのが落せるし
わざわざ高い金払って買う奴の気が知れんわ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 23:18:56 ID:OIF5H6s50
いわゆる、ひとのかって
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:01:47 ID:C/XVYjH40
いわゆるBD厨やソニーマンセーではないのだが
なぜ次世代のメディアを決定しようというときにただ安い、安い、安い、
というだけで先行市販(つまりほぼ完成しつつある)技術をないがしろにして0.6ミリという
枯れた(つまりその時点では遅れた)0.6ミリという技術にしがみつこうとするのかが
よく理解できん。 新しい技術、企画というものはより可能性を秘めた物であるべきだ
と思うのだが。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:13:38 ID:e4rk0xhi0
>>583
そんなことしたら東芝が儲からないじゃん
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:14:46 ID:O5t3ifut0
コスト無視の経営でどうすんの?
HD映像用途としてのメディアを求められてるだけなのに
無駄に中途半端な大容量を高コストでつくる意味がわからない
DVDの改良型程度の位置付けがバランス良かったのに

まあ、このDVDの枠組みからどうしても外れたかった企業が
必死になった結果が今の分裂状態なんだけどね
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:17:53 ID:nHorNxAT0
>>585
おまえにはEVDがお似合いですね
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:26:17 ID:aMpctm6V0
光記録の研究者としては、回折限界を極めた
高NAシステムのほうがオモシロイんだよ。
学会やらでワイワイやってカタチにしてきた。
コスト面はやってやれないことはない、って
先延ばしにしてたら案外なんとかなってきた。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:29:21 ID:c5/Qf9ph0
>585 HD映像用途としてのメディアを求められてるだけなのに
無駄に中途半端な大容量を高コストでつくる意味がわからない

何故?いまやHDの映像は一般庶民の手にはいるところにあるのだから
少しでも高性能な規格でなければすぐに手一杯になってしまうのは自明の理
では? CDやDVDなど、登場時にはこれで十分といわれた規格がすぐに陳腐化
したのは歴史の証明する事実。
更なる飛躍を考えれば古い枠組みから外れざるを得ないのもやむをえないと
は考えられないのかな?
結局は古い枠組みにしがみつこうとした企業が混乱を招いたのが今の分裂状態
なのでは?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:30:41 ID:l4AEa8OiO
外出先でCDを聞くならポータブルCDプレイヤーで、DVDならポータブルDVDプレイヤーで楽しめますが、ブルーレイディスクはハイビジョンですよね。
ポータブルブルーレイディスクプレイヤーなんて実現できるんでしょうか?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:31:47 ID:vZ1H3Bk40
ここ1ヶ月の間、複数のレプリケータがBDのコストをスタジオに提示し始めている。
そのコストが予想されていたほどではなかった(2層HD DVDと大差ない)ため、
HD DVD支持がトーンダウンしてきたという面もある。

3層HD DVDに至っては示されたコストがBD2層を大きく上回っていたことや、
層間スペーサがたった10μmしかなく(BDですら25μmある)層間クロストーク問題が
未解決なことも合せて誰も相手にしていない。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:38:03 ID:FAX71V7J0
>>589
実現する気で研究する企業があれば実現できるレベルですよ。
ただ、日本人の目がそんなに良く無いので作ろうと思う企業は無いと思います。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:39:28 ID:xux+VTNh0

関係者?かなりの裏事情知ってるね
でもこの後、東芝社員のわけ解らない書き込みで埋められそうw

593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:43:11 ID:aMpctm6V0
>>589
ワーキングディスタンス(レンズとメディアの距離)が
短いので(0.1〜0.3ミリ)振動対策できないとダメかな。
光学系の工夫でもちっと長くできるけど、NAが高い分
HD DVDより原理的に短いのはどうしようもない。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:43:34 ID:O5t3ifut0
>>590
スタジオは大容量を求めてないのにまた珍妙な意見ですね
45GBなんて統一交渉時の飛ばし記事一人歩きを
牽制するため程度に過ぎなかったのに

いかにもありそうな風に書くのはなかなかですがどうなんですかね
コスト削減の目処を東芝に示せなかったのに
相変わらず研究所レベルのデータでも提示してるんですかね?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:44:41 ID:fP7JBJxm0
805 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 23:45:06 ID:vOJrbiJ60
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050817-00000102-yom-bus_all 
ユニバーサル・ピクチャーズの寝返りは時間の問題と見た 

806 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 23:49:07 ID:zMcAIwNw0
もう煽り返すヴァカもいないほどなのか・・・ツマンネぇ 

807 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 23:58:53 ID:eWlnBjtV0
19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/08/17(水) 23:12:09 ID:yQaSkP6v 
>ブルーレイ有利っていう声がアメリカでも聞こえ始めてる 
また、お得意の架空の記者にでも論評書かして誘導してるのかい? 

ソニー・ピクチャーズ、映画の虚偽批評で150万ドル支払い 
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/us/20050804D2M0400704.html 

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/08/17(水) 23:15:02 ID:JlEvrHgU 
ビヘンディ・ユニバーサルとユニバーサル・ピクチャーズは今や全く資本が違う会社 
ソニーBMGミュージックとソニーピクチャーエンターテイメントは姻戚関係 
ワーナーミュージックグループとタイムワーナーは今や全く資本が違う会社
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:55:17 ID:l4AEa8OiO
591
ハイビジョンって大画面で見るのが最適な映像技術ですよね。
仮にポータブルプレイヤーが開発されるならノートパソコン並みの大きさのディスプレイになるんでしょうか?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:55:19 ID:c5/Qf9ph0
〉〉594
BDがビックリするようなコストの削減は東芝側がしめせたのでしょうか?
そもそも規格統一は東芝側から持ち込んだもの。そこで己も示せないコスト削減
を相手に求める方が道理に合わない。
規格統一を持ち込んだ時点で東芝側が己の規格をクソと認めたと思って正解、
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:55:48 ID:2udY44oj0
予想通り残りの中小が一気に勝ち馬にのりはじめたね
すでに勝負はついたけど東芝はどのへんを落としどころにするんだろう
年内発売というわりにいまだに具体的な発売日も発表しないし実機も出てこないし
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:57:02 ID:O5t3ifut0
クタさんから持ち込んだんだってね、統一話
都合よく忘れないで下さいね
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:58:14 ID:c5/Qf9ph0
〉〉599
ソースきぼん
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:00:40 ID:O5t3ifut0
それとBD1層メディアは出だし3000円を目指してるレベル
HD DVDは2層メディアが現DVD2層より安いのを目指してるレベル
1層はDVD1層レベルだから、自分ならびっくりしますね
変態マニアにはコスト意識ないでしょうから、驚かないんでしょうけど
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:00:57 ID:AKPQJm9b0
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050817/x360.htm

別タイプがでるってのは結局X箱だったんだな
結局HD DVDは載らず。
にしてもコアシステムでさえ299ドルってことは34800円ぐらいなのか。高いな
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:02:31 ID:AKPQJm9b0
ID:O5t3ifut0は3000円
基本に立ち返ってまた値上げしていく
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:03:22 ID:FAX71V7J0
>>596
ハイエンドのノートパソコンにBlu-rayの再生機能を付けて終わりかと。
それすらやるかどうかはわかりませんが。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:03:36 ID:2udY44oj0
O5t3ifut0を見ればHDDVD支持を自称してるのがどんなやつらかわかる
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:04:22 ID:zyvaiqFh0
>>583
DVDと同じ技術を使うことによって、東芝に特許量が入るからさ
MMCDでソニーがやうろうとしてた事を東芝がやってるわけ
BDはDVDの特許を避けてるから東芝は全然旨く無い
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:04:26 ID:O5t3ifut0
>>600

>――交渉のきっかけは、旧知の久夛良木氏との話から出たものだったのですか?
>「最初のコンタクトは昨年の秋、ソニーから話がありました。
>そのときにもさまざまな検討をしましたが、コンセプト的に合いませんでした。

東芝・藤井氏に聞く――次世代DVD統一交渉“決裂”の背景(前編) (1/3)
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/06/news054.html

608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:06:42 ID:kA37uk200
内情
クタ < 東芝さん、いい加減ソフトじゃなくハードが規格を決めましょうよ
    今ならまだ間に合いますよ
シバ< いや、無理だって
    ハリウッドをどうするんだ?
クタ < 気にしなくて良い、半分は協力してくれる
シバ< はんぶん……、けど、規格が変わるから……
クタ < 規格が変わるから、過去に縛られなくて良いじゃないですか
シバ< 特許とか……権利とか……
クタ < そうですか、それじゃ失礼しました
シバ< あ……………。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:08:00 ID:I+CuzWxs0
>>589
>ポータブルブルーレイディスクプレイヤーなんて実現できるんでしょうか?

そこでUMDだそうですw
ソニー得意の社内すみ分けですよって、だからソニーの業績はボロボロなんだよ ッペ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:09:11 ID:2udY44oj0
ぜんぜん久夛良木氏じゃないし
SONYから話があったが久夛良木氏が持ち込んだに脳内変換してしまうとこがゲハ厨
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:11:23 ID:/rjtDahc0
BDもHDもはやソフトとハードをだせ
見てから考える世俺は
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:12:38 ID:O5t3ifut0
>>610
読解力ないんだね、びっくり

話は変わるがようするにBDがコンセプトの定まらないグダグダ規格だから
交渉もまとまらないってことです
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:14:10 ID:2ym9ucPs0
>>509
>>538
だからさぁ〜 違いがわかる男になってから ここに来てくれる?
そうじゃなきゃ ただウザイだけ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:15:41 ID:2udY44oj0
599 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/08/18(木) 00:57:02 ID:O5t3ifut0
クタさんから持ち込んだんだってね、統一話
都合よく忘れないで下さいね

>2月にソニーから0.1ミリへの変更を許容する用意があるのならばと、
>正式に統一交渉の申し込みがありました。

読解力とか話を変えてとかいっていってごまかそうとするところが哀れだな
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:19:12 ID:laHl+CIw0
当初 0.1
東芝→sony
中期 0.1→0.6
東芝・上層、佐藤、しぶしぶ納得藤井←切れるsony上層、西谷他
決裂
東芝→0.6へ
sony→松下協力して0.1で行かない?→OK

そして
>>608
sony・久夛良木→東芝・藤井
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:20:39 ID:O5t3ifut0
我が道を行く東芝におどおどと根回し外交したのがソニーだからね
これも立派な交渉段階なんだよ
子供や学生さんじゃ理解できないのかもしれないけどさ

ま、いずれにせよ交渉持ち込んだのは東芝じゃなくソニーってことだからさ
なんかたまに勘違いしたソニー新聞馬鹿が現れるのはご愛嬌かな
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:22:20 ID:WhaHagGf0
アンチソニーもここまで来るとただの異常者だな
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:24:40 ID:O5t3ifut0
アンチも何もソニーがやってきた事実を書いてるだけだしね
それほど常軌を逸してるんだろうねソニーって
信者にはそれを受け止められないらしいが
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:25:02 ID:2udY44oj0
SONY=久夛良木なのがゲハ板からきた負け機種信者の証なんだよ
ただのアンチソニーで次世代DVDなんかどうでもよくて平気でウソを書き込みまくる
とっととゲハ板に帰れっての
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:28:00 ID:2udY44oj0
ほらな、>>616,>>618を見ればわかるとおり
すぐ正体をあらわすわけよ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:29:02 ID:LgEm5HQg0
で、どっちが、何時、もの出すの?

HD DVD、ほんとに年末でるのか?

PS3 来年春に出るのか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050816-00000012-rbb-sci
今頃こんな募集してるし。

PC用BDドライブマダー?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:29:06 ID:O5t3ifut0
嘘も何も解任されるまではクタはBDも統括するトップだし・・・
決定権は彼が持ってるのにクタ=ソニーになんの問題もないでしょ
PS3事業とBD事業の権限を握らせてしまったことが
問題を複雑にしてしまったよね

PS3が高コスト体質なのも彼のせいでしょ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:29:33 ID:30n0YtN20
iTMSで負けたのがよっぽど痛いらしいな
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:32:47 ID:30n0YtN20
ぶっちゃけ音楽や映画で儲かる時代は終ってるんだけどね
馬鹿みたいに大金積んで買っちゃった企業はこれから痛い目に合うよ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:36:51 ID:c5/Qf9ph0
〉〉607
0.1ミリの優位性を認めながら0.6ミリに対するお情けを意地で撥ね退けたと
読めるのは俺だけですか?
そうですか
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:38:12 ID:O5t3ifut0
そうだね
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:39:13 ID:EMYLTIIG0

鼻を押して割れてたら・・・※
穴を押して割れてなかったら・・・
ところで・・・
以前中止になったXboxのCMって知ってん
お産で生まれた時の勢いでスポーンと
赤ちゃんが飛んで行く
飛びながら、少年、青年、中年、老人年と年を取っ行き・・・
落ちた所は、墓場の棺桶!
これもゲームだったのだろうか?



628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:42:54 ID:EMYLTIIG0

XboxのCM(米国中止版CM)
確か「貴方は、ゲームをやらずに年を取って死にますか?」だったか?
今ならHD DVDを採用で死にますか?BDに・・・?けん!
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:44:31 ID:u9fN75IU0
僕のお願い
 1.統一して欲しい(もしくは Blu-ray/HD DVD両対応)
 2.ハイビジョンアナログ出力は許可して欲しい
 3.CD VCD SVCD DVD EVD にも対応して欲しい
 4.早く販売して欲しい
無理ぃなのは承知で書いて見た.....
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:44:36 ID:30n0YtN20
みんなビットトレントのトラッカーサイトとか見たことあるの?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:45:13 ID:EMYLTIIG0

※ 石原さとみちゃんの鼻に・・・岩尾望が・・・
いけん!
http://images.google.co.jp/images?q=%E5%B2%A9%E5%B0%BE%E6%9C%9B&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:56:58 ID:EMYLTIIG0

次世代DVDにmp3は、何曲入るのだろう?
LIVE8コンサートの時間(10時間30分)入るだろうか?
好きなアーテスト編集したけどDVD4枚も・・・
ロジャーウォータースが戻った(200億円の価値)
PINK FLOYDの映像はMPGEにして毎回見てるん
メンバー200億円要らないとか
HD DVD開発費(夜食自前)けれ!
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:58:26 ID:c5/Qf9ph0
〉〉632
失せろ
カス!!!!
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 02:23:32 ID:4aUq1A4i0
>>633
アンカータグの記号間違ってる。
どうやってタイプしたらそんな変な文字が出るんだ
わざわざ変換してんのか?

× 〉〉632
>>632
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 02:28:01 ID:c5/Qf9ph0
≫634
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 02:28:45 ID:c5/Qf9ph0
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 02:29:48 ID:c5/Qf9ph0
なんやよ〜わからん
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 02:30:29 ID:4aUq1A4i0
失せろカス
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 02:33:12 ID:QMUZesIf0
素人目から見てBD有利に見えるし、実際もうBD一本で普及して欲しい。
HDDVDは今普及してるDVDに乗っかった仕様が中途半端に見える人も多いんでは?
立ち上げ当初のコストなんて量産化と企業努力で後々下がるからさほど気にしてないし。
DVD自体が今となっては容量多いとは言えないし、その進化版を出されてもなあ・・・
どうせ普及するなら将来の不安要素の少ないもの、それが現時点ならBDだと思う。
一ユーザーの意見。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 02:33:22 ID:c5/Qf9ph0
へ〜へ〜
あんたが大将
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 02:44:28 ID:n1jcX21B0
もう普通のユーザーはBDを基盤に一本に絞れよって流れだろうな
HD DVDがいつ折れるかをまってる状態
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 02:50:47 ID:cCQS73Yk0
パナ(´Д⊂グスン 次世代HD DVDもブルーレイもRAMは切り捨てます。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1124300362/



三洋、世界初のHD DVD/DVD/CD対応1チップ信号処理LSI
−DVD±R/RWの記録再生に対応も松下RAMはサポートせず
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050811/sanyo.htm

Philips、2層Blu-ray対応3波長ピックアップユニットを2006年に量産
−DVD+R DL、DVD+R、DVD+RW、DVD-R、DVD-RWの書込みに対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040716/philips.htm
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 02:54:41 ID:O5t3ifut0
>立ち上げ当初のコストなんて量産化と
量産化なんて当分先のはなしで、次世代規格自体薄い市場って試算してるからさ
立ち上げ時点でのコストを重視してるわけ
DVDメインで今後何年もまだまだ続くなかに、どう潜り込むかが課題であって
マニア規格で終わらない戦略として、DVDの上位規格として緩やかに移行させる戦略は
実に理にかなってると思うけどね

まあ、ここでBDを必死に擁護して主流であるかのように錯覚させようとするのはわかるけど
キモヲタストリーム馬鹿という悲惨なくらい少数が皆必死に書き込んでるから
最近では多数のように見えてきちゃうけどね
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 03:11:56 ID:k+fNXfyw0
最近の動き

<HD DVD陣営>
Paramount:当初予定していた年内のHD DVDソフトリリースを見送り(WSJほか)
Universal: 当初リリースタイトル数は当初発表より少なり10本程度の見込み(WSJほか)
Warner: HD DVDソフト発売時期は「プレーヤー発売と同時」とのみコメント、年内発売とは明言せず(WSJほか)

<BD陣営>
FOX: プレーヤー発売と同時にタイトルをリリースすることを発表
UMG: BD支持、ソフト発売を発表
LionsGate:BDでのタイトルリリースを発表

(WSJ…ウォールストリートジャーナル)
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 03:18:02 ID:LgEm5HQg0
ハードの話は>>642ぐらいか?
ソフトや企業動向はいいから、早くハード出せ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 03:21:04 ID:O5t3ifut0
日経飛ばしレベルの記事だけどね
さすがにそこまでは酷くないか
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 03:22:03 ID:Zt73U95a0
仲良くしないと、おれっさまが、細木数の子にきいてくるぞ!
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 03:24:42 ID:4UFlBWdd0
ID:O5t3ifut0
>>585
>>594
>>599
>>601
>>607
>>612
>>616
>>618
>>622
>>643
>まあ、ここでBDを必死に擁護して主流であるかのように錯覚させようとするのはわかるけど
>キモヲタストリーム馬鹿という悲惨なくらい少数が皆必死に書き込んでるから
>最近では多数のように見えてきちゃうけどね

必死なのはお前だろうがw
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 03:31:09 ID:aGNDUy3x0
仲間がどんどん離脱していって一人で必死に書き込まないと多数のように印象づけられないから
ID:O5t3ifut0も大変なんだよ・・・・
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 03:31:33 ID:O5t3ifut0
WSJの内容も第4四半期からリリース予定だった作品の
同四半期のリリース予定がないと関係筋は話している、程度しか書いてないのに
寝返ったとか凄いご都合主義に参るよね、ここ1週間くらい何人もご登場するけど
「第4四半期」に着目してるだけじゃんWSJも、それも憶測レベルだし

スケジュール的に無理してるからずれ込んでるらしい、くらいにしか普通は読み取れないが
素晴らしい幸せ回路搭載されてるんだろうな、えれえ脳内変換に感心
BD有利に持ってくにはやりやすい記事だったのはわかるけどね
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 03:32:31 ID:VjQ7F7up0
東芝は恐ろしくお役所的なところ。おまえは使えない公務員か?ってくらい
小さな事を決めるのも時間がかかる。
Sonyもしばらくまえから風通しが悪くなった。そしてこの有様。
SHARPも同じ傾向だな。業績いい企業は大企業病にかかるのは必然か?
「勝って兜の〜」とはよく言ったものだ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 03:34:03 ID:4aUq1A4i0
>>643
「ストリーム馬鹿」?何それ?
馬鹿なのは再エンコ馬鹿なお前だけでしょ。

地デジなんて14Mbpsくらいしかないからストリーム録画こそが美味しいのに
何でわざわざ再エンコして画質劣化させなきゃならんの?
HD解像度でH.264にリアルタイムエンコしてまともな画質にしようと思ったら14Mbps以上になってしまうと思うが?w
BSDだって20Mbps弱だから再エンコしても稼げる容量はたかがしれてる。
だいたい再エンコするためのHDエンンコーダーはどこにあるの?いくらするの?何年後にレコーダーの搭載できるの?
コストコスト言ってるわりには高価なHDエンコーダーが載ることに抵抗は無いんですか?w
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 03:39:58 ID:k+fNXfyw0
>>650
「しかし、東芝を含む多くのHD DVD支持者は、ライバルを出し抜くために
第4四半期の大々的な立ち上げを当てにしていた。実際、東芝は年末商戦に
合わせて米国でHD DVDプレーヤーを投入する唯一の企業になりそうだ。」
(WSJ)
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 03:41:20 ID:k+fNXfyw0
「HD DVDのプレーヤーと映画が店頭に並んで年末商戦の買い物客を捕まえ
るまであとわずか3カ月だが、どの程度のプロモーションが計画されてい
るのかも不明だ。」
(WSJ)
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 03:44:38 ID:O5t3ifut0
まあ、BDと違ってHD DVDの対象は変態じゃなく一般人だからね
このスレにいる層じゃないからしょうがないよね、普通書き込まないし
RDスレの書き込み量と売上が比例しないのが良い例だよね

>>643
ストリーム馬鹿とは過剰なまでにストリーム録画を求める変態のこと
使い方を間違ってますよ

HD DVD1層でも95%以上の番組がストリーム録画可能なのに
これに難癖をつけ、非常に限定されたBDの容量に収まる数%もない
特殊な状況を見つけ、HD DVDを叩く偏執狂な方のことですよ

ああ、それとトランスコードって技術もありますから
容量2割増でもほぼ劣化無く仕上がりますよ
搭載するかどうかは知りませんが
H.264のHDエンコーダは間に合わないでしょうが
HD用MPEG2エンコーダーは普通に積んでくるでしょうね
まあ、ほとんどの番組ストリームで収まるからいいですよね
微妙に足りない場合はトランスコードで1枚にピッタリ収める
実に理にかなったもんだね(実際の仕様はしりませんが)
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 03:46:35 ID:k+fNXfyw0
>まあ、BDと違ってHD DVDの対象は変態じゃなく一般人だからね

「小売店のCircuit City Storesは、東芝のプレーヤーが用意されていれば
販売する予定だが、消費者はこの製品をまだよく知らないし、価格も
依然として高い(おそらく1000ドル程度)ので、それほど売れないだろうと
話している。」(WSJ)
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 03:47:19 ID:O5t3ifut0
>>653-654
その通り!
実に憶測の記事ってのが語尾でわかりますね
結局何もわかってないってことだからね
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 03:50:42 ID:k+fNXfyw0
AppleがIntelに乗り換えることを正式発表前に「憶測」で報じたのはWSJ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 03:51:54 ID:O5t3ifut0
>>656
いいトコ突いてる!
一般向けプロモーションは全くやってないからね
発売が近づくといろいろ始まるんだろうね
最近ではアスキー絡みで軽くジャブを打ちだしたよね
まだ、やや濃い人向けだけど、どんどんプロモーションが始まるから楽しみだね
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 03:54:02 ID:O5t3ifut0
>>658
そう!
下手な鉄砲数打ちゃ当たる、とはよく言ったモン
アノ日経だって当てるときあるから侮れない
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 03:55:33 ID:k+fNXfyw0
>まあ、BDと違ってHD DVDの対象は変態じゃなく一般人だからね

「消費者はこの製品をまだよく知らないし」
「価格も依然として高い」「ので、それほど売れないだろう」

いいトコ突いてる!
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 04:00:14 ID:4aUq1A4i0
>>655
「ストリーム馬鹿」なんてお前が作った言葉の定義なんて知るかよ馬鹿w

>ああ、それとトランスコードって技術もありますから
>容量2割増でもほぼ劣化無く仕上がりますよ

何がほぼ劣化なく、だ。魔法じゃないんだよ。目に見える劣化は避けられません。

容量2割増しって意味不明。増えてどうするの。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 04:02:18 ID:O5t3ifut0
>>661
目の付け所がシャープ!!
初号機フラグシップご祝儀モデル価格はマニア向け
当然ですよね、初のHD DVD機ですから
これが標準価格とはBD信者以外は考えないからなぁ
たまに居るんですよね、PS3はウン万円なのに10万でどうすんの?とかいう
頭のぶっ飛んだ人が
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 04:05:54 ID:6QAOxajb0
抽出 ID:O5t3ifut0 (18回)
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 04:11:45 ID:O5t3ifut0
>>662
失礼、2割増で録画時間が増える、でいいかな?
ストリーム馬鹿は認知されましたね、残念だけど

それと劣化は目に見えるほどはないでしょうね、さすがに
現BD所有者の眼力じゃ、特に
小汚いHD放送をありがたがって、糞高いメディアに収めてるくらいだし
若干画質を下げても問題ないでしょう

例えれば、真っ白なシーツに染みが1つでもつけば目立つし気になるけど
何十個と染みがあるシーツに数点染みが増加したところで
気にならないし気付かないのと一緒

放送画質を嘆いてクレームをつけるくらいの眼力じゃないんだから
再エンコとか気にする必要ないよ
自分は放送画質にはうんざりしてるからね
よくアノ程度の画質で必死になれるんだか不思議
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 04:14:19 ID:zyvaiqFh0
トランスコードはBピクチャーを削るわけだが、
SD画質程度の負荷ならまだしもHD映像レベルになると
負荷も大きくて、そこまで劣化なく綺麗に削れるとは思えん
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 04:26:57 ID:YIGnI3XT0
HDDディスクのバックアップに使いたいのは?
1.DVD-RAM両面  9GB  4倍速ぐらい?
2.HDDVD-RW2層 32GB 4倍速ぐらい?
3.BD-RW2層     50GB 10倍速ぐらい?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 04:33:42 ID:O5t3ifut0
HDDはHDDでバックアップ
速度・容量・価格どれをとっても普通はこうなりますね
BDの容量は中途半端で用途がほとんどない
前から何度も言われてることです
無理に用途を見出そうとHDDのバックアップ話がでますが
HDDでいいよねで一蹴されます

結局コンセプトがグダグダですからね
後はPS3に望みを託すだけです
これしか道がないですからね、いいものがあって良かったですね
こちらも次世代ゲーム機争いで勝ち抜いてこそですが、頑張って欲しいものです
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 04:36:13 ID:21WTlwMmP
おぉ?なんだか今日は盛り上がってますねw
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 04:55:14 ID:4aUq1A4i0
>>665
「ストリーム馬鹿」なんて認知されてませんよ。
お前一人が馬鹿みたいに連呼してるだけだろうがw

>現BD所有者の眼力じゃ
何が眼力だか・・・w
放送画質の粗なんて誰にでもわかるっての。
たいして容量節約できない再エンコなど無駄だと言ってるだけ。
ただでさえBDよりコストを抑えるのが難しいHD DVDレコーダに
HDエンコーダなんて載せたらいくらになるのだろうねぇ、コストにうるさいHD DVD厨さんよw
ちなみに一般ユーザーが買う時に気にするのはハードの価格であってメディアの価格ではないからね。

他人の価値観を認めない馬鹿(どうせ映画とかしか頭に無い)に何言っても無駄だろうけど
放送でしか手に入らない映像こそ貴重。画質に不満があろうが他に入手手段が無い。
それを無劣化で記録したいと思って何が悪い。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 05:07:10 ID:O5t3ifut0
ええ、いいんですよ劣化済みの無劣化というモノに執着しても
ただ日本に数百人いるかいないかの少数も少数派ってことを自覚しようね
まるで主流のように語るからおかしくなるんだからさ
東芝の山田さんもね、ストリーム馬鹿はBDでどうぞって、言ってくれてるんだよ

普通はHD DVDで問題ないからね
ストリームもHDエンコもいけるし価格も安いしね
必要充分な規格ってことだね
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 05:13:45 ID:zyvaiqFh0
>>671
やっぱあれかね?
ハリウッド3映画会社のHD DVDタイトル発売延期や見合せタイトル減
音楽業界の半数以上BD支持と、立て続けに不安材料が続き
精神崩壊してるのかね?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 05:22:13 ID:4aUq1A4i0
>>671
お前はHDエンコーダがHD DVDの専売特許とでも思ってるのだろうが
HD DVDは実用レベルになってない高価なHDエンコーダ載せて、低容量を無理矢理カバーする、というだけだからね。
HDエンコーダが安価で実用的なレベルになる数年後にはBDにも載るし
BDメディアもその頃には十分安価(現在既に25Gの最安値が1900円以下、普及前からどんどん値落ちしてるね)になってるから安心しろよ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 05:23:13 ID:6ujLiyh90
>>665
>例えれば、真っ白なシーツに染みが1つでもつけば目立つし気になるけど
>何十個と染みがあるシーツに数点染みが増加したところで
>気にならないし気付かないのと一緒

例えが適切ではないな。
映像というのはノイズが多ければ多いほど圧縮しづらくなるって知ってまちゅか?
ノイズ多いから再度圧縮しても気にならないと言い切るのは強引だね。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 05:36:42 ID:O5t3ifut0
>>673
ちゃんとHDエンコ搭載謳ってるのはHD DVDだけだよね
BD陣営も積むのか知らんが松はMNつけない糞だから、ないだろうね
πは付けてくれそうだがね、はやく内部でグダグダを止めて統一して
最初はBDはMPEG2だけだったから、やばかったね
ライバルがいないとすぐ手を抜くのがいるからね

>>674
読解力つけよう
ここでの例えは圧縮がムズイとかじゃないからさ

だからHD DVD1層でもストリームでほとんどの番組収まるからね
あと数分増えればピッタリ収まるのに!というような微調整にトランスコードを使うだけ
現在DVDレコでも劣化の最も少ない最大レートでDVDに収めるのは少数なのと一緒
LPだのSP使うのが普通

なんか必死にストリーム馬鹿を一般レベルにしようとするのが解せないね
君たちは特殊だからさ、なんで認められないのかな?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 06:26:50 ID:4XCFxbtM0
BDメディア20枚買って6万円なら、エンコーダ付きの方がいいね。
BDメディアも将来的に安くなるとか言ってるけど、消費が安いHD DVD
の方に傾いたらBDメディアは売れなくなるだろうから、値段も下がらない
だろうな。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 07:05:05 ID:5gewddQSO
8cmメディア使って解像度落として長時間録画じゃないか?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 07:25:29 ID:AKPQJm9b0
あれだ、パニック症候群って言う奴
あの林ますみや引っ越しババアみたいな病気にかかってるんじゃないか?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 07:38:23 ID:eGXjEaZv0
O5t3ifut0で遊ぼう
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 08:01:23 ID:PP+jLY7x0
うわ・・・ひでーことになってる・・・
それこそ一時のゲハ板だ・・・
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 08:03:21 ID:I+CuzWxs0
>>676
同意
BDは暴利なRAMってところだろ
BDのようにメーカー本意な規格には賛同できないね
1枚5000〜6000円のメディアなんて正気の沙汰とは思えない
高杉!円盤1枚だよ?そんな悪徳商売でやっていけるわけ無し
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 08:07:40 ID:3MdoYN+20
GKによる多数派工作見飽きた(例:メモステ・PSP)
誰もBDが多数派なんて思ってないから安心汁
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 08:11:36 ID:FAX71V7J0
漏れはHDDVDが多数派とも思っていないよ。
だってまだどちらもセルディスク無いですから。

DVDが多数派。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 08:28:59 ID:BIO9x1zd0
>>683
>DVDが多数派。

正論キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 09:26:28 ID:FWCE/gBw0
>>595
ビベンディユニバーサルって業績不振でゲーム部門も売りに出してアタリと改名してたよな。
ユニバーサルミュージックは安泰なんかね?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 09:47:37 ID:JXDqZG8Z0
Lions GateもBlu-rayのDVDリリースへ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/18/news014.html
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 10:02:17 ID:cV2KhmzY0
ウオッチ来た
Universal MusicがBDAに加盟
−音楽業界ならではの要望をBDAに積極提案
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050818/bda.htm
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 10:05:36 ID:cV2KhmzY0
それにしてもHDDVD厨の狂いっぷりには笑える
どうせゲーハー板から流れてきた基地外だろうけど
もう追い詰められて気がおかしくなったみたいだ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 10:09:12 ID:+qflCPLq0
Blu-rayフォーマットのDVDリリースを決めたのは、最近発表されたコピー防止措置
および同フォーマットが大量生産環境で製造でき、コストも容認できることが示されたことなど
多数の要因によるものだとLGHEは説明。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 10:24:27 ID:vk74Ja2J0
とりあえず入っとこてな感じなんじゃね?
従来通りDVD売っていて、万が一BDが売れてからじゃ遅いもんね
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 10:32:25 ID:3bjBDFot0
負けを認めて鞍替えってのは時間がかかるよ。片方に参入を決めた担当重役が負けを
認めるとその時点でクビだから、何だかんだゴネまわって惨敗が明確になるまで重役
の椅子にしがみつくからね。(生活がかかってるから往生際は悪い)
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 10:37:18 ID:l4AEa8OiO
BDビデオが店頭に並びだすのは2006年頃かな?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 11:07:34 ID:RUkELGzJ0
>東芝の山田さんもね、ストリーム馬鹿はBDでどうぞって、言ってくれてるんだよ

この山田ってのは自分こそがDVDを作ったって思い込んでせっかく研究・発表した
東芝の0.1ミリ規格を没にして古い技術に固執し、今の分裂状態を引き起こした
クソのことですか?

たった一人の己マンセー野郎に振り回されて東芝もかわいそうに・・
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 11:48:39 ID:6q5RCgQh0
この山田ってのは、今でこそ主席技監などと名乗っていますが、元を正すと‥‥?w
以前にも、社内のコンテンツ標準委員会の席上で「松が言う事を聞かなければ、俺が止めてやるっ!」などと
もっぱら、内輪では威勢のいい、ただのオヤジです。 ---事情通---

695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 12:51:58 ID:PdqalS1d0
>東芝の山田さんもね、ストリーム馬鹿はBDでどうぞって、言ってくれてるんだよ

失礼 ↑ は>>671
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 12:56:24 ID:jqzu9uaE0
BDストリームバカって、キディグレイドでエクレールがたまに見せる
白いパンツがストリームじゃないと破綻するって騒いでるヤツだろ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 12:56:56 ID:T/PBy48l0
というかBDストリームバカの意味がわからない
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 12:57:36 ID:T/PBy48l0
脳内で決め付けて煽ってるつもりみたいなんだけど
なにを煽ってるのかさっぱりワカンネ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 13:07:27 ID:QMUZesIf0
O5t3ifut0はもうダメかもわからんね・・
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 13:33:20 ID:7vHolPfq0
Lions GateもBlu-rayのDVDリリースへ
「ランボー」などの映画を販売しているDVDディストリビューターLions Gateが、Blu-rayでのタイトルリリースを表明した。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/18/news014.html

米音楽ソフト最大手はブルーレイ、次世代DVDで支持
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20050817i102.htm

BenQ bets on Blu-ray
Although the result of the competition between Blu-ray and HD DVD to
set the industry standard for next generation optical drives has yet to be decided,
BenQ is wagering on Blu-ray for the time being, Tsai indicated.
http://www.pcpro.co.uk/news/76122/benq-bets-on-bluray.html




HD DVD(笑)

HD DVD厨発狂寸前
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 13:40:43 ID:Gotq1TbE0
>>700
HD DVD厨発狂寸前じゃなくて、もう発狂してるだろw

>>696-698とか見てみw
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 13:57:24 ID:1MUe9kiJ0
Lions Gateが、Blu-rayでのタイトル投入を表明
−PlayStation 3にあわせてランボー、ソウなどを発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050818/lions.htm

投入が見込まれるタイトルは以下の通り。

【映画】

Saw(ソウ)
Blair Witch Project(ブレア・ウィッチ・プロジェクト)
Open Water(オープン・ウォーター)
Punisher(パニッシャー)
Rambo(ランボー)
Total Recall(トータル・リコール)
Stargate(スターゲイト)
Dirty Dancing(ダーティ・ダンシング)

 Saturday Night Liveや、Will & Grace、Barbie、Cliffordなどのテレビタイトルの
リリースも予定。具体的な投入タイトルについては追って告知するという。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 14:06:38 ID:3y/nNBHlO
おじゃまんが山田くん (完)
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 14:17:23 ID:7vHolPfq0
Blu-rayを選択した理由については、先日BDでの導入が決定した
著作権保護機能(BD+とROMマーク)の対応と、リプリケータの技術の進歩により、
許容できるコストで量産可能になったことを挙げている。

加えて、SCEIが2006年の発売を予定しているPlayStation 3が、HDパッケージメディアに大きな影響を及ぼすと予測。
PlayStation 3の立ち上げに向けてタイトルを投入するという。

Lions Gate EntertainmentのSteve Beeks社長は、「Lions Gateは、いつでも消費者に最高の
クオリティの製品を提供することを目標にしている。BDによりいままで消費者が想像も出来なかったような
クオリティの映像や音声を提供できる。Blu-rayは大容量と強固なコピー保護技術、許容可能な製造コストなどを兼ね揃え、
現在選択できる最良の回答だ」と説明している。

705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 14:33:18 ID:dRqKfeT10
>>687
調べてみたけどUniversalって複雑なんだね
Universal Pictures(映画)は NBC UniversalでHD DVD派
Universal Music(音楽)は Vivendi UniversalでBD派
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 15:15:27 ID:22KtZo6C0
HD DVDは製品が出るってニュースになったのに一向に参入表明や作品投入がないのが気になる
何かサプライズを用意しているのかそれとも・・・
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 15:41:44 ID:jqzu9uaE0
>>706
ワーナー、ユニバーサル、パラマウントが具体的作品名89タイトルを発表済み。
国内だとポニーキャニオン、エイベックス、東芝EMIはHD DVD決定だし、
年内発売が明言されているのに今さら何のサプライズが必要なんだ?
BDソフトの方は具体的作品名じゃなくて、見込まれる、って表現だよねえ。
少なくともAV WatchでHD DVDを検索してから書きなよ、愡け茄子さん。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 15:41:47 ID:30n0YtN20
別に支持しようがしまいがソフト出す方はどっちで出そうが自由なんだし
BDは支持するけどHD DVDも出しますよってのが殆どだと思うけど違った?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 15:45:17 ID:zyvaiqFh0
>>707
あんたこそ検索して書いた方がいいよ
その発表したタイトルが発売延期や未定になってる
あのワーナーさえ様子見ますになってる
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 15:50:11 ID:gcndWZp+0
WSJの憶測記事で何いってるんだか
ワーナーが様子見なら東芝がHD DVDに固執なんかしないっての
関係筋の情報によるととか無責任レベルは日経なみだね
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 16:05:22 ID:zyvaiqFh0
>>710
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/10/news059.html
ワーナー社長の発言が憶測なのか?

まぁそれはいいとしてID変えちゃった?w
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 16:10:20 ID:gcndWZp+0
社長が何か言ってましたか?
PCつけたまま寝ないからね普通
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 16:12:14 ID:zyvaiqFh0
これが>>678が言ってるパニック症候群?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 16:12:57 ID:wKk6g9+00
>>710
こんな必死な奴はじめて見たw
この馬鹿芝GKでなければ相当いかれてるよな。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 16:15:56 ID:zyvaiqFh0
BDスレでも暴れてますよんw
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 16:18:26 ID:gcndWZp+0
0.6mmで統一できるなら様子見ですよって読み取れるよね、事情を知ってれば
>年末商戦期にWarnerの映画がHD DVDでリリースされないとは言わなかった。

よく読もうね
正式な発売日程は未定ってだけじゃん
スケジュール的にもきついんだから適当な事はいえないよね
ずれ込む可能性があるから慎重なコメントになるのは経営者として当然
発売日程はプロモーション戦略的なものもあるだろうしね
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 16:24:29 ID:tGyNXGh40
HDDVDってBDに比べてどういったところがいいの?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 16:28:51 ID:gcndWZp+0
それは過去スレで散々やったから
といっても何度も現れては説明しての繰り返し
ようするに過去スレみるといいよ

1つだけ教えてあげると目指すメディア価格が1層3000円じゃないってこと
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 16:30:09 ID:tGyNXGh40
HDDVDのほうがメディアが安くなる可能性が高いってことですね。
どうもです。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 16:56:03 ID:jqzu9uaE0
>>709
いつ公式に未定や延期になったんだよ。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 16:59:27 ID:amwGO/De0
仲間がどんどん戦線離脱していく中孤軍奮闘するパニック症候群君も大変だな
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 17:18:39 ID:7vHolPfq0
HD DVD厨絶滅寸前の中、ID:gcndWZp+0は良くがんばるなぁ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 17:33:37 ID:68kNgmi+0
768 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/08/18(木) 14:45:42 ID:gcndWZp+0
HD DVDのタイトルは見えないんだよね
いいフィルターを脳内にお持ちで
770 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/08/18(木) 15:26:10 ID:gcndWZp+0
第4四半期のリリースは不明かな?ってだけの憶測記事ジャン
リリースずれ込むなんて良くある話
773 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/08/18(木) 15:55:10 ID:gcndWZp+0
2年以上前から似非製品だして放置
2号機(実際は初号機か)も去年出てるはずじゃなかったのかなぁ
今年の2月とかほざいてた盟主もいたよね

それと憶測記事を事実にかえた書き込みするのは統一交渉時と同様
BD陣営の十八番だけど、恥かくだけだから落ち着こうね
775 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/08/18(木) 16:03:07 ID:gcndWZp+0
試作機売り逃げなんて無責任な事はできないよね、普通は
真BDの登場はHD DVDよりも遅れて登場の事実から目を逸らさないようにね
実際の市場製品レベルでは開発が遅れてるってことだからさ
778 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/08/18(木) 16:20:25 ID:gcndWZp+0
まともな意見も暴れてるように見えてしまう、か
なるほど、フィルターが取れるときが来るといいよね
780 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/08/18(木) 16:23:25 ID:gcndWZp+0
耳が痛いまっとうな意見は辛いよね、信者にとって
これを受け止められるようになった時、人間として一歩成長できると思うよ
がんばれ




凄いね、発狂君
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 17:34:27 ID:30n0YtN20
2ちゃんねるもリモホ表示されるようになればいいのにね
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 17:43:38 ID:f/cnkXHV0
もうHD DVDをいじめるのは止めてください。
せめて楽に死なせてあげてw
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 17:44:58 ID:3MdoYN+20
ちょっと、最近GKの飛ばし方ハンパじゃないな
飢えた獣のように凶暴だw
なんでそんなに説破つまっているの?

それより最近BDメディアの価格が上昇気味というのは本当か?
安くなるどころか更に高かくなるというのもBDらしくて面白いけどw
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 17:50:22 ID:B1KoOh2z0
HD DVD厨のファビョりっぷりが哀れすぎる
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 17:52:40 ID:68kNgmi+0
>>727
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 18:28:28 ID:AKPQJm9b0
HD DVD支持してるやつらはどいつもこいつも池沼なんだな
息をするように嘘付くとかけちつけてたけど自分は呼吸困難で脂肪してるわ

ttp://www.ninreco.com/shop.php?cat_maj=6
殻付きでコストが高く量産効果がないはずの2層が6000円切ってるってのに
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 18:45:18 ID:3MdoYN+20
池沼って、一枚6000円の激高メディアを買うお目出度い馬鹿のことですかw
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 18:49:11 ID:LIKrr62F0
処分価格なのに馬鹿高い、悲惨ですね
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 18:52:30 ID:NylvG3B/0
10枚で6万円か〜(遠い目)
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 18:54:03 ID:AKPQJm9b0
>>730
>それより最近BDメディアの価格が上昇気味というのは本当か?

この書き込みの答え書いてやったんだから早く感想書いてくれよ

734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 18:54:22 ID:7VL6JCMK0
まだHDDVDのメディアは市販もされていないのだが。

今しかBDを激高とか罵れないとわかった上での愚挙なのかw
実際に販売されてみなきゃホントのところは誰にもわからんのに
出てもいないメディアの値段が安いとかって脳内に虫が湧いてそうだ


735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 18:55:14 ID:30n0YtN20
よくスピンドル100枚買うけど4000円もしないな
100枚買うと60万ってやっぱ高くないか
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 19:05:35 ID:LIKrr62F0
BDは1層3000円を目指すレベルなのに、現偽BD処分価格になるぅうう、といい
HD DVDはDVDレベル、2層に至っては現DVDより安くなるレベルを目指してるのに
DVD価格より2〜3割増し(下手したら数倍価格)で語ろうとする連中が良く現れるけど、
いいフィルター持ってるよね、彼ら
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 19:11:06 ID:7vHolPfq0
ID:gcndWZp+0がID変えて登場

虚しいね
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 19:11:36 ID:AKPQJm9b0
IDかえたならかえたっていえよ。パニック
平日の朝方まで2chにひっついて昼頃起きてからもまたひっつきっぱなしなんてニートも大変だな
にしても3000円切ってることを3000円を目指すレベルっていうのはずいぶんめずらしい言い回し使うんだな
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 19:12:44 ID:LIKrr62F0
IDなんか替える気無くても勝手に替わるからねぇ
まっとうな意見を述べただけだからね
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 19:14:38 ID:LIKrr62F0
TDKが現BD価格を目指してるんだからそうだよね
あの時3400円でBDメディア掴まされたから、3400円になるのかな?
一般的な平均価格は3000円超えてましたからね
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 19:41:14 ID:gcbXWwlF0
いくら能書き垂れようが、BDメディアが有り得ないほど激高で売れるわけない
というのは総意だよなw

100枚で60万って、コーヒー吹いたじゃないのw
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 19:45:25 ID:7vHolPfq0
負け犬HD DVD厨は価格しかいうことなくなったか
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 19:46:49 ID:LIKrr62F0
重要な要素をすっ飛ばせるほど情報に疎いリッチ層じゃないからね
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 19:47:49 ID:21WTlwMmP
いくら安いとか言ってても売ってないHD DVDは買えない訳だが。
つかホントにでるんか?最近の東芝はハッタリばっかりだな。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 19:48:26 ID:NylvG3B/0
>>742
一番大事なのは価格 これ常識
バカジャネーノ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 19:48:33 ID:hX0TbsqU0
>>707
エイベックスは思いっきりHD DVD参入否定してたやん。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 19:48:49 ID:LIKrr62F0
真BDも見当たりませんね
HD DVDよりも登場遅いなんて、まさかねぇ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 19:49:57 ID:7vHolPfq0
負け犬ほど良くほえるな
HD DVD早く出してね
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 19:51:31 ID:NylvG3B/0
BD高杉ってみんな言ってるだけじゃん
バカジャネーノ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 19:52:21 ID:7vHolPfq0
HD DVD厨房ってマジでHD DVDが勝つと思ってんの?
バカジャネーノ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 19:55:07 ID:qJlAgThc0
Lions GateやUMGのBD支持が伝えられると値段の話して話逸らそうとするHD DVD厨(笑)
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 20:00:04 ID:LIKrr62F0
それを肴にどう盛り上がるの?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 20:07:38 ID:7VL6JCMK0
>>752
あんたが肴にされてるんだがw

余裕がなさ杉になってきておもしろくなくなってきたな
どうせだったらもっととことん切れてくれw
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 20:09:11 ID:LIKrr62F0
前から言ってるけど、Wとかつける奴の意見て
あほらいくてあまり相手したくないんだよね
実が無い論しかないしね、煽りのみじゃ能無しだよね
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 20:17:52 ID:X0svL7Ip0
能登がなんだって?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 20:19:37 ID:u4sPh4570
このスレ見てると、昨日までの箱○を思い出す
「HDD付きで3万をきる値段!PS3は即死!」とか言っていたのに、実際に即死したのは箱○と言う罠
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 20:22:16 ID:LIKrr62F0
PS3の値段が出てからにしようね、その楽しそうな話題は
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 20:22:24 ID:7VL6JCMK0
>>754
>実が無い論しかないしね

自分が実のある論をしているつもりか?
なら答えてくれ 俺が以前に問いかけた「CDやDVDなど登場時にはそれで
十分と思われていた規格がすぐに陳腐化したのは歴史の証明する事実 
なぜ少しでも可能性のある規格に統一しないのか?まして先行市販済みの
規格に劣る規格をごり押すのか?
東芝も0.1ミリを研究し発表までしていたのに? 自分の会社の利益しか
考えていないのは明らかだろうが
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 20:29:08 ID:LIKrr62F0
突然態度を豹変させるのはどうなんだろう・・・まあ最初からそうしてろって話だが
熱いハートが届いたんだろうな、良かった良かった

あと言ってる意味がわからんが
CDは陳腐化してないよ

そりゃ、初期のコンセプトを貫いてるならわかるけど
殻必須を外したりフォーマット変更やら、その他どたばた実験中の規格じゃねぇ
0.1mm研究第一人者の東芝に見切られたんだから、しゃーないよね
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 20:30:38 ID:ejv63iW60
ソニーが勝つと碌なことない
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 20:44:42 ID:AKPQJm9b0
( ´,_ゝ`)プッ
DVDドライブもまともに作れない芝が0.1mm研究の第一人者だって
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 20:47:33 ID:LIKrr62F0
DVDドライブうんぬん関係ない話だからね、しゃーないよね
無理にこじつけるのは信者の悪い癖だけど
話がずれてるよね
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 21:02:43 ID:gcbXWwlF0
>>758
ヒキコモリさん、CDもDVDも現実世界ではいまだ現役ですよ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 21:06:02 ID:7VL6JCMK0
>>759
CDは陳腐化していない? あの悪名高いCCCDやSACD・DVD-Aなどが登場してきた背景は
何だと思ってるんだ?

>>どたばた実験中の規格じゃねぇ

初期のDVDはどうだったんだ?あの時にスーパーCDビデオってな規格を作るのと一緒じゃないのか?
0.1ミリに関してはお前の大好きな東芝の山田さんが自分の口で技術的に無理があったから方向転換
したっていってたよ。それで第一人者か?

おまえの実のある論とはこのていどなのか?
おれもふだんはwなんか使わないのだが、やはりおまえにはwが似つかわしいw
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 21:08:17 ID:LIKrr62F0
意味がわからないがとりあえずスーパーCDビデオて何だ?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 21:08:50 ID:gcbXWwlF0
>あの悪名高いCCCDやSACD・DVD-Aなどが登場してきた背景は
>何だと思ってるんだ?

つかそれ、メーカー側が儲けようと企んだだけやん
ちみの言う陳腐化は、消費者の意志ではなくメーカーの企みの事か
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 21:08:53 ID:7VL6JCMK0
>>763
書き込む前に辞書を開け お恥ずかしい奴
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 21:12:16 ID:7VL6JCMK0
>>765
HD DVDのことやん 読解力ある?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 21:13:52 ID:gcbXWwlF0
>>768
はあ?
おまえアホやろw
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 21:14:49 ID:LIKrr62F0
初耳だ、勉強になるな
771758:2005/08/18(木) 21:28:39 ID:7VL6JCMK0
有効な回答がないので受付を締め切ります。

実のない話しかできないことに気づいたら?
あーつまらんかった 時間の無駄だった
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 21:32:16 ID:4XCFxbtM0
>>704
>加えて、SCEIが2006年の発売を予定しているPlayStation 3が、HDパッケージメディアに
>大きな影響を及ぼすと予測。

大きな影響を及ぼすはずがない。PS3買うのはゲームヲタだけ。
HDパッケージメディア買う層とは全く別と考えるべきだな。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 21:37:50 ID:3OTaqBNn0
普通に考えて、影響がない可能性のほうが低いだろ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 21:46:00 ID:AKPQJm9b0
詭弁の特徴のガイドライン3
自分に有利な将来像を予想する

>大きな影響を及ぼすはずがない。PS3買うのはゲームヲタだけ。
>HDパッケージメディア買う層とは全く別と考えるべきだな。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 21:48:19 ID:LIKrr62F0
>加えて、SCEIが2006年の発売を予定しているPlayStation 3が、HDパッケージメディアに
>大きな影響を及ぼすと予測。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 21:49:34 ID:z3wmTCel0
HD DVD圧勝か
意外にあっさり決まったもんだな
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 21:52:03 ID:AKPQJm9b0
詭弁の特徴のガイドライン13
勝利宣言をする

HD DVD圧勝か
意外にあっさり決まったもんだな
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 21:55:06 ID:21WTlwMmP
次スレのテンプレには詭弁のガイドラインが必要だなw
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 21:55:38 ID:EHRfy5Ev0
詭弁の特徴のガイドライン

−前評判−
PSXは絶対売れる(詭弁証明済み)
PSPは絶対売れる(詭弁証明済み)
PS3は絶対売れる(******)
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 21:58:03 ID:jqzu9uaE0
ソニーピクチャーズのDVDソフトの3分の2は片面1層だよな。
そんな奴らが容量をアピールするのは信用できない。
きっとBDソフトも容量の半分も使わないだろうさ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 21:59:48 ID:LIKrr62F0
PS3頼みしかないからね
BDはコンセプト的には失敗だが唯一の希望が残されてるからね
駄目駄目規格を帳消しにしてくれるかもしれないパワー
正直羨ましいね、こういうのがあると
次世代ゲーム規格に勝てればの話だけどね、PS2もライバルだったり
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 22:00:57 ID:/rjtDahc0
ディープブルーのHDDVDとBD版出してくれたら何も文句はない
DVDだと80インチで映したらdvdの限界を痛感する・・・・orz
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 22:02:51 ID:AKPQJm9b0
>>779
(・∀・)ニヤニヤ
なんでそこにPS2含めないの?
PSXやPSPが売れるとかGKぐらいしか信じてないし
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 22:03:07 ID:T3JKk0ei0
>>758
CD以上に高音質のメディアもあるけどマニア向けだし、DVDもSDレベルでは満足できる画質。
フルHDTVで観るDVDは陳腐かもしれないけど、DVDはもともとSD用だから。

DVDが陳腐化するのはSDTVが陳腐化した時でしょうね。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 22:04:39 ID:rwPKLHhM0
なんだ、今日もゲーヲタが沸いてるのか。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 22:05:55 ID:EHRfy5Ev0
>>785
だね
PS3が欲しくてたまらないだってさ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 22:06:24 ID:rwPKLHhM0
>>786
いや、おまいも含めてな。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 22:07:36 ID:EHRfy5Ev0

( ´,_ゝ`)プッ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 22:09:19 ID:EjyJQIzW0
>>766
まるでCDやDVDは消費者の意思で登場したかのようだな
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 22:09:21 ID:SWcvd1Aw0
今までの話数を使って、もっとことりの一途さや思いを伝えようとするエピソードを描いて、
その努力がかなう寸前に音夢を出した方が良かった。

純一は、2年間もいてことりに感謝の念しか抱いていない。
誤解が解ければ、音夢へと元の鞘に戻るのは目に見えている。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 22:10:42 ID:AKPQJm9b0
>>785-788
m9(^Д^)プギャー
792758:2005/08/18(木) 22:11:34 ID:7VL6JCMK0
>>784
>DVDはもともとSD用だから

だからHD画像が一般庶民の手に届く現在、技術としてのDVDは陳腐化しているのだろ?
でなきゃなんで次世代のメディアでこんない話の花が咲くの?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 22:17:02 ID:R38dSEu00
HD画像を求めているのはマニアだけ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 22:20:57 ID:VjQ7F7up0
すくなくともPSPは売れているっと。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 22:22:58 ID:Ob0IaArD0
たぶん6000円出したらHDセルソフト買える・・・
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 22:26:57 ID:T3JKk0ei0
>>792
HDTVに対してDVDが「陳腐」って言うのなら、BD(HD DVD)はSHDに対置しないとおかしい。
(対象がずれてるよ)
797758:2005/08/18(木) 22:48:10 ID:7VL6JCMK0
>>796
漏れのいうHDは2K1Kを念頭においているのだが、SHDというの4K2Kを指しているのか?
それならばそのSHDが庶民の手に届くところに現れてかつ次世代のメディアが十分な性能を
示せなければその時その次世代のメディアも「陳腐化」したといえるだろうな
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 22:52:15 ID:uYcoilt50
メディアの値段が安いHD DVD以外にあり得ないだろ。
お前らあほか。本質がつかめないやつばっか。
いくら大容量でも高けりゃ意味ない。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 22:58:03 ID:AKPQJm9b0
まずはその安いメディアとドライブを発売しろよ
話はそれからだ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:01:03 ID:GiLifdiz0
あとせっかく2層メディア作っても、それを読めるドライブないと意味無いぞ。
まだ研究段階でも未完成のドライブはいつ発売するんだ?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:05:56 ID:Ob0IaArD0
それを言うなら裸BDも同類項だろ。
802凍死婆:2005/08/18(木) 23:06:04 ID:4lC3B91o0
イヤだなぁ、HD DVDなんかホントに出せるわけ無いじゃないですか〜
マジレスされると冗談でしたって言いづらいじゃんw軽いジョークですよw
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:08:18 ID:BCB2G7jZ0

↑これ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:10:48 ID:3m1W880AO
>798

ここの連中はあほではないだろ

それと君が思う 本質ってなに?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:17:41 ID:16VkxzeS0
本質・・・ヤンマーニ?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:20:27 ID:lVb0QaF40
BDって長期保存が不安だな。
20年はもってくれないと・・
0.1mmじゃ2〜3年しか持たない予感。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:22:54 ID:16VkxzeS0
CDが意外と死ぬからね。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:59:51 ID:1RS/0zID0
BDは反りを何とかしてくれないと使えないな。
CDの反りのひどさといったらないが
BDもCDと同レベルなのでこれはもう致命的とすらいえる。
これは裏表非対称か対称構造かの違いが大きい。
DVD-Rメディアは記録に関係ない裏側の基板も
ピットパターンをプレスしたダミー基板を使わないと反るらしい。
それだけ対称構造か否かは効いてくるということだ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 00:21:38 ID:jWKwpJVd0
HD DVD圧勝か
意外にあっさり決まったもんだな
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 00:30:18 ID:dPj5N3rL0
この先生、きのこるって何?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 00:32:26 ID:lTCObpMn0
     _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)   呼んだ?
    :i    i"
    |(,,゚Д゚)
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 00:35:44 ID:8r7ff65X0
PS3 299ドル(約3万円)とか書かれてなかったか?
消えたのか?
リンク先は本当?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 00:38:38 ID:wdlHqL390
誤爆?
299ドルはX箱のコアシステム(HDDなし)Ver
ちなみに35000円ぐらいだぞ>299ドル
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 00:40:49 ID:UfMIrCZc0
>>790
↓時間に注目!
>741 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/08/18(木) 22:09:53 ID:u836oPOM
>今までの話数を使って、もっとことりの一途さや思いを伝えようとするエピソードを描いて、
>その努力がかなう寸前に音夢を出した方が良かった。
>
>純一は、2年間もいてことりに感謝の念しか抱いていない。
>誤解が解ければ、音夢へと元の鞘に戻るのは目に見えている。

やはりこのスレはアニオタの巣窟だったか・・・
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 00:46:57 ID:wdlHqL390
なんでおまえそれを見つけ出せるんだよw
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 00:51:37 ID:mBh8lYQ40
ポニーキャニオンがHD DVD支持とか主張してたのがいたが、ポニーキャニオンは
BDも同程度支持してる。

メジャースタジオではほぼ均衡、CE業界は圧倒的にBD有利、IT業界でも圧倒的に
BD有利(東芝,NECの世界シェアなど知れてる)、音楽業界でもBD優勢、唯一の牙城
だったレプリケータも最大手CinramがBD支持に傾きつつある。

どこをどう解釈すればHD DVDに勝ち目があるのかと。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 00:55:00 ID:jbDHJd1X0
>>808
あと、スピンコートタイプのBD-Rだとスパッタした反射層の上に
有機色素を塗布して、その上に0.1mm保護層となるわけだが、
層間の密着性はどうなのかな?とちょっと心配ではある。

でも個人的には技術的視点から、BDのほうに興味をもってる。

>DVD-Rメディアは記録に関係ない裏側の基板も
>ピットパターンをプレスしたダミー基板を使わないと反るらしい。

これは初耳。問題となるほど反りに影響するとはちょっと信じにくい
ですが、どこからの情報ですか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 00:56:08 ID:wdlHqL390
そりってHD DVDの2層のほうが問題じゃなかったっけ?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 01:11:57 ID:liCeojnW0
東芝RD機ユーザーとして

K氏が極秘裏に"RD BD"を研究中してくれてるとイイナ

と妄想。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 01:27:55 ID:CYw7mGtb0
芝はBDもHD DVDも作らなくていい。
BDはアプリケーションフォーマットがダメで使い物にならないから
Panaの2層BDドライブとメディアだけ使って
DVDと互換性の高い新規格を作ってほしい。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 01:38:42 ID:N+i4Dxzl0
>>820
DVDとの互換性って何よ?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 01:42:00 ID:wdlHqL390
>BDはアプリケーションフォーマットがダメで使い物にならない
これも具体的に。
823鳥の詩:2005/08/19(金) 01:52:44 ID:kS1WwU6w0
あんたたち 自分で こしらえてるわけでもないのに なんで お互い そんなに 必死なのよw
セレブ婚でもないのに 勝ち組!負け組!って・・・笑えるくらい 不思議だわ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 01:56:40 ID:CYw7mGtb0
HDDやBDとDVDとの間のダビングが実時間再エンコしかできないんじゃ
お話しにならないってこと。これはあえてDVDと違う技術を使うことを
大前提に開発されたBDの仕様に起因するものでどうしようもない。

まだまだアナログソースやスカパー、DVDメディアが主流の中
DVDレコーダーとしての使い勝手が損なわれるのは本末転倒であり
そんなものは次世代DVDとはいえない。消費者が求めているのは
あくまで大容量DVDであり高画質DVDであってDVD以外の何かではない。

過去使い勝手の悪い規格が普及しなかったように当然BDも普及しない。
かといってHD DVDでは大容量DVDという部分を十分に満たせないので
やはりBDメディアを使った新規格が一番と思う。
PC用ドライブ応用製品と考えれば画像記録フォーマットはBD規格にとらわれる
必要が無いし、それが売れれば逆にデファクトスタンダードになる。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 02:09:08 ID:fjJpq18e0
単にレコーダーの仕様がタコなんじゃないの?
ダビングが今できるのはシャープか、
シャープのDVDレコもタコだからそうなるんでは
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 02:16:13 ID:8r7ff65X0
>>824
そかなん
01年のD-VHSと02年のBDは無劣化ダビングんよ
03年ビデオカメラ規格「HDV」も無劣化コピーんよ
04年からコピワンだが1回無劣化ムーブでんよ
アナログとデジタルは、エンコvsSTでわけたがいいんよ


827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 02:20:03 ID:8r7ff65X0
>>826
BDにアナログ録画は邪道んよ
DVDにMP3入れて聞いてる感じん
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 02:23:07 ID:zHIBIU020
>>824
何を言いたいのかよくわからん
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 02:23:40 ID:CYw7mGtb0
今の時代はコスト最優先だからコストをかければ技術的に可能でも
コストがかかるなら製品化されないことは多いよ。
両面リバースDVDレコーダーとかね。
BD陣営はDVDの負け組み+反HDDの松下という組み合わせだから
HDD+DVDのハイブリは敵でその部分は切り捨てるんじゃないかな。
何しろハイブリは東芝が発明してVHSの牙城を打ち崩したものだからね。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 02:35:28 ID:Y9IevA3t0
>ハイブリは東芝が発明

ププッPC録画機をパクッタだけじゃん
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 02:39:48 ID:fjJpq18e0
DVDレコのHDDはVR的なので管理してるかは知らないけど
VRモードならHDD⇔DVD間は通常無劣化でなんどでも移動できるよね
管理形式が違うVIDEOモードでもHDD→DVDは無劣化で可能だけど
ソフト作り込み手を抜く・技術不足のメーカー機種は再エンコかかるのが多かったよね
東芝は最初から高速ダビングできたけど松なんかいつまでたっても
再エンコ糞機種を出していたし
DVD-R→HDDへファイル単位で無劣化で遅れるのは現在でも東芝くらい?
πもメディア丸々バックアップならできたのかな

これと一緒でBDにダビングしたデータをDVDに移したりする際の変換工程を
手抜き・技術不足で対応できてないだけなんじゃないの?
それともVR形式はBDでは鬼門なのかい?
どうやっても再エンコ工程踏まないとVRに戻せないのかな?

自分は単に手抜き・技術不足のせいと思うけど
その気にナりゃ無劣化で送れるんじゃないの
まあ、東芝くらいしかそこまで気を使ってくれそうにないけどね
現状のDVDレコをみてりゃ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 02:50:51 ID:0NeqWu3c0
↑意味不明?
とりあえずCPRMとDTCP、コピワンでぐぐれ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 02:55:14 ID:fjJpq18e0
>>824を受けての話だからね
君には理解できない話だったのかもしれないけど
>CPRMとDTCP、コピワン
このことで文句言ってないよね824は
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 03:24:16 ID:CYw7mGtb0
BDレコーダーの問題点は次の製品が出てくれば明らかになると思うよ。
3年たっても解決されない問題点はおそらく永久に解決されないから。

BDについてはこちらも重要
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050809/bda.htm
このROMマークというのはデジタルデータとして復調すれば同じに見える
ディスクでもアナログ的には違ったものにできることを利用して
ジッタなどに特有の情報を乗せてディスク化しようというもので
その多重によりデジタル的にはメディアのC/Nやジッタ特性が劣化して
読み取りエラーが発生しやすくなるばかりか、アナログ的に重乗される
信号が正しく読み取れないだけでもディスクが再生不能になるという
きわめて互換性を危うくするかメディアの製造コストを飛躍的に高める
技術。パテントのみならず製造技術面でも安価なディスクの製造を
防止することでBDソフトの値段はおそろしいものになることが確定したかも。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 03:32:52 ID:Y9IevA3t0
      ∩___∩
      | ノ  _,  ,_ ヽ 
     /  ●   ● |
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 03:49:28 ID:K0ex11GR0
煽るためにわざわざ調べてきたが理解できてないので
まわりにとっては意味不明でしかないというパターンですな
いい加減巣に帰れ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 04:04:49 ID:B6eZsGsNO
>816

見事HD DVD厨を黙らせたな
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 06:13:17 ID:YKyXUKoJ0
>>816
いくら支持が多くても、売れなきゃしょうがないわけで。みんなまとめて共倒れかもな。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 06:28:26 ID:FdSbhkdZ0
いや、ヲタの購買能力はもはや無視できない規模になってる。
冗談ぬきでアニメが左右する。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 06:42:13 ID:FdSbhkdZ0
東芝は、自分が持ってるアニメを、SDでもいいから、
たとえば30分1枚無圧縮くらいの勢いで出すと受けるかも。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 06:43:52 ID:fjJpq18e0
ま、両方とも微妙な普及率で生きのこるから録画機に関しては問題ないでしょ
東芝も最低限RDのシェアくらい維持しながら継続してくだろうしね
RDの上位機種に順次搭載してくんだから、
知らないうちにHD DVDも浸透していくでしょ
BDも同様だろうけどね

それとDVDと製造互換が高く、低コストで最初から挑めるから
HD DVDが引くわけないよね
微妙な普及率でも利益が出るからね
BDじゃそうもいかないけど

ROMがどういう動きをするかはわからないけど
両者にソフト供給という形もあるかも
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 07:17:00 ID:fjJpq18e0
補足だけど、東芝がBDに移行したとしても
お情けの微々たるパテント権利とブランド力のなさで
DVDレコ市場のシェアと同様しかどうせ取れないでしょう
どのみち同じシェアになるなら、パテントごっそり
実質オンリーワンのHD DVDで出すのが得策だよね

ついでにROMも初期はHD DVDのみのタイトルもあるし
上手くすればシェア拡大に繋がるかも、てなもんでしょ
思ったよりHD DVD市場が膨れたらそりゃウハウハ
自分が経営者ならHD DVDを降りる理由が無いね

当分メインのDVDでもHD DVDでも状況によって
メディア製造切り替えられるから、もう止められない

両者ともそれなりに普及してハリウッド連中が
両方から出さざるを得ないくらい
グダグダになるのが希望だな
ちょっと連中権利に執着しすぎてるから
分裂続いたままのほうが楽しいね
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 08:41:48 ID:gd1CNNg+0
>>834
妄想乙
貴方のいうことが本当なら同じROMマークを採用しているPS2は読み取りエラー続出で大変でつね!
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 09:46:43 ID:X3ubuT040
BDの場合、規格・物の善し悪し以前の話という事でしょ。
売れない理由は、下のコラムが全てだと思う。
ディスク1枚500円でテロったらみんな買うでしょ?
↓↓↓
ブルーレイDIGAを試用!ディスク1枚7500円にビビった僕は
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20040721/109091/
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 09:54:49 ID:oXLr2VqQ0
このスレで細かい値段に頓着するなよ
DVDに我慢できずに現行BDでストリーム録画するような奴らに細かい値段の話なんかしても無駄だろ
しかしその記事書いてるバカはいったいどこでメディア買ってるんだ
国産R150円て高すぎるだろ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 10:09:51 ID:lWIo+c050
ハードメーカーの大半に支持されていなかったHD DVDだけど、
いつのまにかソフトメーカーの動向まで怪しくなってきてたんだね・・・。
HD DVDは新たに支持を表明するソフトメーカーは発表されていないの?
847( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/08/19(金) 10:24:17 ID:4EHzJjca0 BE:5619825-###
DVDフォーラムに入っているとこなら、いちいち改めてHDDVDを支持する必要は無いべ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 10:24:31 ID:X3ubuT040
>>846
ハードメーカー・ソフトメーカーに支持されなくても、ディスクが安ければユーザーから支持される。
近頃は、売り手の思い通りにならないのよね。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 10:26:20 ID:+VzKiCuG0
>>847
何も無いときは来るな
850( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/08/19(金) 10:26:34 ID:4EHzJjca0 BE:6743726-###
そういえばユニバーサルのDW買収のうわさはどうなったんでしょうかね。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 10:28:14 ID:+VzKiCuG0
>>850
パシリ死ね
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 11:25:57 ID:zjuvVW7W0
>>842
>パテントごっそり 実質オンリーワンのHD DVD

孤立無援 四面楚歌になりつつある現況を正しく理解しているようだが
そうなってしまった時になんのメリットが?

売れなければカスというのはどんな製品でも真理。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 11:41:40 ID:fjJpq18e0
大きい市場じゃなくても継続して販売できるという強み
商売が上手いね、東芝は
万一、東芝だけという状況でも利益がでてしまうところが
HD DVDを選択した理由だろうね
そのために既存の設備を流用できるようにしてるんだから抜かりが無い
開始価格からDVD同等なんだから、BD陣営にはキツイ話だ

BDに転ぼうがHD DVDに転ぼうが構わないわけだからね
もちろんHD DVDに転んだ時にはボロ儲けだろう

BDはDVDを淘汰するくらいでないといつまでもHD DVDは残るわけだ
なんたって併売するための設備で動いてるからね
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 11:47:13 ID:zjuvVW7W0
>>853
東芝だけになってもHDDVDが売れると考えているキミの痛さをやんわり指摘
しているのだが・・・

わかれよ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 11:52:09 ID:N+i4Dxzl0
>>854
βがクソニ単独でも細々やっていけたのは録画機だったからだというのを忘れてるんだろう
ソフトがでない再生機なぞゴミ以下
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 11:53:00 ID:Ch6y9Bnd0
LDとかVHDとか・・・
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 11:54:29 ID:FDFdVu8K0
BDはDVDのロゴが使えないのが痛いね
一般人にはHD DVDにDVDのロゴが入ってれば
自然とそっちのほう選んでしまうからね
馴染みの無いBDのロゴが入っててもなんじゃこれ?って感じで
マニア以外には相手にされないだろうな
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 11:56:09 ID:fjJpq18e0
なんで売れないの?理由は?
それなりに普通に売れるでしょ
東芝RDを買う人が居ないならわかるけど
東芝ノートにも積んでくるし
メディアは量産見込まずとも最初から現DVD価格並だし
地味に売れ続けるよね
DVD壊滅できるなら、設備も止まるからHD DVDも壊滅できるだろうけど
BDにそれができるんだろうかね?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 12:03:21 ID:B2fYNEH6O
ロゴワロタ
BDのプレーヤーもDVDのロゴついてるから(笑
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 12:09:04 ID:FDFdVu8K0
ソフトにも付いてるの?マジで?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 12:09:13 ID:N+i4Dxzl0
>>858
何台売れるかが問題なわけで…
年間10万台ぐらいじゃパッケージソフトは出せないよ
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 12:12:38 ID:r/L9927C0
>>858
あなたのいう、普通、それなりってどのくらいの出荷台数かな?
ps3の普及もps2に比べて緩やかだろうが、ps3の出現でBDでだしても良いって言う
メーカーの数が半年前で表に出て来たのは、HDDVD陣営には痛いだろう。
まあ、10万程度の再生機じゃHDの画質の良さは実感出来ないとおもう。
あと東芝の声高な主張の圧縮、解凍のソフトが出て来た時に、年末発売の再生機は観れ
ないんじゃないかなあ。
っていうと、年末発売のは試作機ってことになるね。
こんなハード買うのって誰かいるかい?
まあ僕は両方とも買う特異なマニアだけどね。それ以外いない気がする。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 12:17:25 ID:FDFdVu8K0
どうでもいいけどBDの人は
DVDとHD DVDのハイブリッドは想定してないの?
BDと同じように全部専用ソフトで出すと思ってるの?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 12:22:03 ID:fjJpq18e0
BDがどんなに頑張ってもDVDを崩さない限り
HD DVDの息の根は止められないよ?っていってるのが
理解できない人が何人か居ますね
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 12:30:43 ID:zjuvVW7W0
BDとDVDのハイブリッドには思いの至らない厨がいるのはこのスレですか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 12:31:27 ID:FDFdVu8K0
つうかHDMI付いたテレビでしかHDで再生できないんだから
BDだろうがHD DVDだろうが専用ソフトなんか出しても売れるわけないべ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 12:37:51 ID:GNqW27Fw0
ようは東芝は自社の利益のために分裂規格をユーザーに押しつけたってことか
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 12:38:54 ID:zjuvVW7W0
>>867
すべての本質 
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 12:46:15 ID:FDFdVu8K0
DVDのパテント潰したくて潰したくてしょうがないソニーが
ハイブリッドなんて出来てもやるわけないだろ
それにDVDと構造が違うから製造コストも跳ね上がるし無理だと思うよ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 12:52:09 ID:zjuvVW7W0
>>869
製造コストの部分はさておき、それ以外の部分を本気で言っているのなら
あきれてものが言えんな
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 12:56:02 ID:9RX0vSgb0
むしろ製造コストのほうがむちゃくちゃ
0.1mmと0.6mmでかぶらないからハイブリ作りやすいのはBD
ただハイブリにするとDVDのパテント料が発生するからメディアコストが高くなる
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 12:56:47 ID:GEit5uA10
Disney: BDプレーヤー発売と同時にBDソフト発売を正式発表済み
Fox: BDプレーヤー発売と同時にBDソフト発売を正式発表済み
SPE: 言うまでもないな
Paramount: HD DVDソフトの年内発売は見送りを決定したとの報道
Universal: HD DVDソフト年内発売の予定だが、タイトル数は1月発表時から減り、10本程度の見込み
Warner: HD DVDプレーヤー発売と同時にHD DVDソフト発売することに変わりなし
Lions Gate:PS3発売と同時にBDソフト発売を正式発表

すでにハリウッドメジャースタジオにおける均衡も崩れてきてるのだが。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 13:00:06 ID:fjJpq18e0
それが事実でもHD DVD安泰は変わらず
それほどこの規格のコンセプトはしっかりしてる
東芝はどう転んでも利益を出せる体制を築いてしまったんだよね
したたかというかなんというか
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 13:11:46 ID:GEit5uA10
発売先行で優勢を確保したかったHD DVD陣営だが、年内のプレーヤー発売は
東芝のみ、台数も5〜10万台程度の見込み。
ttp://videobusiness.com/article/CA634677.html

来春になれば、PS3を含め、主要CE、ITメーカーがBDプレーヤー・レコーダー
を発売し、東芝にとって最悪のケースでは、HD DVDプレーヤーは10万台程度の
普及に留まる可能性だってある。

どうやったら「どう転んでも」利益を出せるのか、分かるように説明してくれや。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 13:19:27 ID:44mPmDX90
なんでもいいけど、俺のRAMやRが再生できるプレイやーはどっちなんだよ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 13:23:15 ID:zjuvVW7W0
>>874

気にするな 873のお方はあちらの世界にお住まいのようだ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 13:25:43 ID:fjJpq18e0
PCドライブもDVDレコも生産は止まらないだろうからね
DVDレコはまだまだこれから伸びる分野だからさ
普通にRDに搭載して売れつづけるよ
来春からはハイビジョンも保存・録画できるDVDレコ上位版の位置付けだからさ
次世代なんて現DVDの付加価値程度の認知がせいぜいだろうし
今までどおりのRDのシェア確保は堅いだろうね

東芝がBDに乗り換えても結局、松・ソニーの2強にやられるんだから
HD DVDで販売は賢明な判断だよね
ましてHD DVDでしか見れないROMタイトルまであると来たら
むしろRDのシェアが伸びたりなんかしたりね
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 13:30:46 ID:zjuvVW7W0
>次世代なんて現DVDの付加価値程度の認知がせいぜいだろうし

キミの低劣な想像力の産物

というかキミはあちらの世界へ逝ったままでいいから
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 13:31:43 ID:RrrU+1WP0
>>872
ワーナー、パラマウント、ユニバーサルについては正式発表じゃなくて
ソニーのプロパガンダとBD厨の希望的観測じゃん。
つうかライオンズゲートみたいな屁みたいなので主張されてもなぁ。

>>874
ITメーカーって何やねん
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 13:40:39 ID:zjuvVW7W0
希望的観測にもとづく誤報道ならHD DVD陣営にとっては抗議の対象になるはず
コピープロテクションの問題のときのように東芝が声明を出さないはずがない

で、その声明はどこかにあるのか?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 13:42:33 ID:GEit5uA10
>>879
Wall Street Journalなどが対象企業に取材をかけて得た結果が「ソニーの
プロパガンダとBD厨の希望的観測」になったり、DELLやHPがBD-ROM再生可能な
PCを発売し始めることが思い浮かばない辺り、すでに現実認識能力に欠陥が
生じてるな。

882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 13:46:13 ID:fjJpq18e0
年内発売タイトル減少だの遅れるだの憶測記事に関しては
別に突っ込むとこ無いよね
BD信者は寝返った!って脳みそぶっ飛んだ発言してて笑えたけど
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 13:49:06 ID:zjuvVW7W0
憶測記事と断言できる根拠を明確に示してほしいのだが?
でなければ脳みそがぶっ飛んでいるのはキミということなんだが
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 13:53:47 ID:dPj5N3rL0
きのこる先生
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 13:53:47 ID:NPSS9+0v0
おまいらどっちの陣営でもいいが、現行のDVDは買うな。
DVDが売れ続けたら次世代DVDへの以降が遅れる。
886名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/19(金) 13:54:06 ID:+IlludXP0
HD DVD販売して1年後にBDとHD DVD搭載のツインドライブ搭載機登場
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 13:56:18 ID:UVFsbK6K0
記事に対して「HD DVDこりゃいよいよやばいかなあ」と思うのが希望的観測なら
「そんなことはない」と思うのも希望的観測。というか単なる個人の感想。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 13:57:26 ID:dPj5N3rL0
むかしむかしDVD映画のケースって、黒のトールケース?と透明のCDケースみたいなのとメーカーによって違ってて鬱陶しかった。
今回もそうなるんだろうか・・・
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 14:14:24 ID:nC0coGz3O
RAMとRWはどっちが勝ったの?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 14:37:48 ID:mBh8lYQ40
>>834
既に>>843も指摘してるけど、BDのROMマーク相当の技術は既にPS3でもGCでも
採用されている、ハッキリ言って既に枯れた技術。で、更に言うと今もって
これらは破られていない。PS2は海賊版やコピーしたソフトが再生できるとの
主張もあるだろうが、あくまでそれは改造したPS2本体の上でであり、正規の
ハードではもちろん動作しない。

というわけで、読み取りエラーが発生するだの、互換性がなくなるだの、
生産コストがバカ高だのというのはすべて大嘘ですので、あしからず。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 14:42:48 ID:ljpLScuX0
>>890
東芝が作った0.1mmのドライブだったら
読み取りエラーが発生するし、互換性が無くなるのも当然。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 14:58:29 ID:GNqW27Fw0
>>891
まるで東芝の0.6mmのドライブだったら読みとりエラーが発生しないような口振りだな
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 15:10:26 ID:FDFdVu8K0
俺ソニーのDRU-700AでメディアはTDKのDVD+RW使ってるけど読み取りエラーしまくるよ
前バックアップとらずにエクセルのファイルいきなり読めなくなったことあったけど最悪だった
RAMは使えないし、半年で変な音するようになったし、マジ買って損した
他のドライブもこんな物なのかな
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 15:19:33 ID:VUZ9UZMW0
3時間以上もこの過疎スレに張り付いてるFDFdVu8K0の情熱はどこからくるんだろう
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 15:40:09 ID:3pU5Z4AK0
>>893
まぁ、彼も仕事だから。 そっと見守っていてあげようよ。
とりあえず『あぼ〜ん』してあげよ!
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 15:55:25 ID:0sFd0tHO0
>>893
それ台湾のOEMドライブ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 16:17:29 ID:CYw7mGtb0
某社にはDVDドライブを自社開発する技術力すら残っていないのか。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 16:54:11 ID:gIhupBGP0
>>893
LITE-ONの糞ドライブやんかw
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 16:59:42 ID:gIhupBGP0
>>897
もうね、日立だろうが松下だろうがNECだろうが焼き品質最悪よ
辛うじて、πがまぁまぁかなぁ程度
価格競争になり、どれもこれも焼き品質最低だな
後ね、東芝のドライブはLITE-ONより最悪w
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 17:01:46 ID:B2fYNEH6O
某社とは東芝の事だったのか
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 17:07:24 ID:JTQInvVT0
次世代DVD規格、米映画・音楽業界でブルーレイ方式支持拡大
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=2005081903733ea
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 17:10:27 ID:RrrU+1WP0
ライオンズゲートはBDプレーヤー発売に合わせてDVDを発売するのか。
ふーん。
903( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/08/19(金) 17:17:18 ID:4EHzJjca0 BE:6743434-###
ゲーム=ファミコンみたいなノリの記事ですね。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 17:29:04 ID:ha+0IggL0
>>899
プレクは?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 17:42:41 ID:gIhupBGP0
>>904
変な事書くとプレク信者が沸いてきそうだが、プレクに限らず
メディアの相性があるとはいえ
高速で焼くとどれもこれも使い物にならないと思うよ
4xじゃないと使い物にならないとか、8xまでならなんとか使えるとかね
最近は評判の良かったメディアまで質が落ちてる気がするよ

>>893
書き忘れたが、LITE-ONは計測に使えるから
そちらの方向で使ったらどうだい?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 18:16:03 ID:Fg6cqImAO
ハイビジョンの走査線の4倍というスーパーハイビジョンというものがありますが、ブルーレイディスクに記録するとしたら容量はどれくらい必要だと思いますか?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 18:20:39 ID:6uQyEdVZ0
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 18:29:06 ID:Fg6cqImAO
ブルーレイが一時間で27GBなのでスーパーとなると432GB必要になる訳ですね。家庭で実現できたらいいですよね。
909( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/08/19(金) 18:33:11 ID:NqoSdPr50 BE:17981748-###
単純に4*4で16倍くらいでわ。
まあ、映画のフィルムの解像度が4K2K程度といわれているので、
これからスーパーハイビジョンで撮る映画以外は何の恩恵もないですけど。

NHKも馬鹿の一つ覚えで非現実的な解像度を追求しても、
付いてこれる視聴者数がカラーTV>HDTV>>>スーパーHV
になるのは目に見えてますし、立体映像とかfps数を上げてみたり色数を増やしてみたりとか
毛色が違った事をした方が良いと思うんですけどね。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 18:38:59 ID:YhEIfPhZ0
BSや地上デジタルの5.1ch放送をそのまま録画出来る方を買います。
このスレ読んだ感じではHD-DVDは5.1chの記録は出来ないようですね。
911( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/08/19(金) 18:46:29 ID:NqoSdPr50 BE:4495924-###
どう読めばそうなるんですか。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 18:52:17 ID:Fg6cqImAO
疑問があるんですが、例えばブルーレイやHD-DVDが発売して数年が経ったとして、次の次世代ディスクの噂が流れるなら、どういう呼び方で呼ばれるんでしょう?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 19:06:11 ID:6CuTI8Pl0
方式的にはホログラムを利用したものが有力らしいからそんなような名前になるんじゃないか?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 19:15:30 ID:Fg6cqImAO
LDとDVDが競争していてDVDが勝利したので、DVDが普及して、ブルーレイやHD-DVDが次世代DVDになった訳ですよね。
915( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/08/19(金) 19:22:11 ID:NqoSdPr50 BE:13485964-###
LDと競争していたのはDVDじゃなくてVHD
916( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/08/19(金) 19:26:30 ID:NqoSdPr50 BE:25286459-###
明基電通:ブルーレイ採用ドライブを06年投入

  台湾の大手通信機器メーカーである明基電通(BenQ)が、2006年上半期(1−6月)に、
ブルーレイディスク規格のDVD−ROMドライブの出荷を開始する計画を立てていることが
分かった。メモリ業務部門の副総裁であるアルファ氏が明らかにした。18日付で賽迪網が伝えた。

  アルファ氏は、「ブルーレイディスクとHD DVDの規格標準化論争はまだ決着していないが、
明基電通は、当面はブルーレイディスク陣営に入る」としている。

  台湾のPC業界関係者は、次世代DVDの動向について、「ソニーが06年第1四半期(1−3月)
にブルーレイディスク規格のドライブを投入し、対する三洋も同時期にHD DVDドライブに使用する
チップセットの提供を開始するのでは」とみている。

  また、台湾のPC機器メーカーである建興電子(LITEON)は、「どの規格を採用するかは決定
していないが、需要があればブルーレイディスク規格を早ければ06年第1四半期に提供する」としている。
http://stock.searchina.ne.jp/news/disp.cgi?y=2005&d=0819&f=it_0819_003.shtml&type=news
この辺もBDフォーラムに入っているんでしたっけ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 20:48:00 ID:Quajg0No0
>>908
Blu-rayは1層50GBで12層が理論最大容量だから、600GBか。
1時間半録画可能でギリギリ可能圏だね。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 20:56:06 ID:FF05coN90
>>917
およそ、一般人には縁の無さそうなシロモノだね。
いったい、どこのだれが必要とするんだろ‥?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 21:14:46 ID:+JSTqwYC0
( ● ´ ー ` ● ) が必死すぎて笑える
どうせコイツもソニーアンチのHDDVD支持だろw
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 21:16:29 ID:Quajg0No0
一般人で許容できる値段でテレビが買えて、
一般人で許容できる値段でディスクが買えて、
一般人で許容できる値段でプレイヤーが買えれば、
誰だって欲しいわな。

人間の目で確認できるのは250dpiまでらしいから、7680の走査線があれば、
7680/250≒30inch
30inch以下のテレビなら、リアル世界と変わらない映像がテレビで見れる。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 21:23:58 ID:6CuTI8Pl0
今までにも激しく概出だが
「東芝がおのれの利益のみに固執して程度の低い規格を作ったため分裂し、ユーザーに
大迷惑をかけている」
という内容に反応する芝厨がいないのは、そこは基本的大前提として認めているってことなのか?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 21:30:37 ID:VQnd4BM20
|☆☆ポン・デ・ライオンレス☆☆  |
|                    .|
|    ○ ○             ..|
|   ○・ω・○  モッチモッチ!      |
|    ○ ○              ..|
|  .c(,_uuノ             ..|
|このレスを24時間以内に九つの .|
|スレに貼り付けてください     .|
|そうするとポン・デ・ライオンが  ...|
|あなたの家にモチモチしに行きます ..|
|________________|
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |    モチモチ
  |  ///( _●_)//ミ     ハァハァ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 21:48:54 ID:Fg6cqImAO
LDと競争したのはDVDではなくVHDなんですか。
では、DVDと競争したのは何でしょう?

DVDの前の世代のディスクは何でしょう?

更にLDなんていうメディアがあるなら何故DVDが必要だったんでしょう?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 21:52:50 ID:Ch6y9Bnd0
SD規格とMMCD規格の妥協の産物
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 23:52:33 ID:8r7ff65X0

ポン・デ・ライオンのモコモコ(首の所の毛)

もちだからモチモチなのでしょか?

926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 00:30:08 ID:DVU/Ri6n0
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /  <こいつ最強にアホ
  彡、   |∪|    ,/
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 00:51:50 ID:pgtu8AxJ0
>>912
次のディスクが数年後、ってのは気が早い話だよな〜。
VHSなんて今年で約30年生きてたのに。
BDやHDDVDが普及したとすれば、今後も研究レベルでの発表はあっても、しばらくは
次世代規格とか市場には出ないのでは?
DVDは過渡期の技術で、VHSより画質で劣るのはPS2が発売される頃から知っていたので、
ようやくここいらで本命が決まるのかって感じなんだけど。
エセAVマニアとしては一般人がDVDで満足しないでくれるのを祈るばかり。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 00:54:12 ID:YXk81+et0
GKよ・・・お前も頑張った・・・!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1124396044/
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 00:59:41 ID:r+Ptj0c80
>>923
>DVDと競争したのは何でしょう?
>DVDの前の世代のディスクは何でしょう?
VCDとSVCD
日本では殆ど見かけなかったが DVD発売当時、海外ではLD以上に出回っていた

>更にLDなんていうメディアがあるなら何故DVDが必要だったんでしょう?
パッケージメディアとして デカ過ぎるからなんじゃない?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 01:08:17 ID:YXk81+et0
LDは死ぬってのがバレた
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 01:15:17 ID:pgtu8AxJ0
DVDは再生だけならまとまってるが、
書き込みは競争というより結局混沌と共存する結果になってるし。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 02:00:09 ID:v6SbGnqx0

LDについて!
LDは現在200枚ぐらい持ってるかな
LDとDVDと同じ作品を比べたらほとんど同じ画像レベル!
同じLDを持ってたらDVDは要らないな(特典が・・・というレベル)
重要なのは、DVDでたぶん再発売されない映像物
しかしたとえレコードのように注文発売可能になっても
松本伊代ちゃ〜んのファーストLIVEのように
マスターが駄目で完全復活出来ない映像もある
再発売されないLDは、貴重である

ビデオのDVDの画質について
以前の業務用ビデオ映像は、DVDで十分に画質が再生可能だった
業務用ビデオ画質がDVDの画質レベルに追いついていない
2002年頃からDVDよりも業務用ビデオの方が綺麗になった
これ以降、DVDの性能が発揮され、デジタル放送と対決出来るレベルになる
取扱い自由度の良いDVDはデジタルのスタンダードになる

次世代ROMの意味!
以前の35ミリ映画、TV放送、ビデオ制作物もDVD画質で十分だから
今上映してる高画質映画にふさわしい
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 02:10:11 ID:cX8gtA9o0
>>932
脳内完結 乙!
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 02:11:54 ID:v6SbGnqx0

次世代ROMで販売にふさわしい映像!
映画館で、デジタル上映された(150本ぐらいか?)映画
70mm映画、アイマックス、ハイビジョン制作物、
ハイビジョンドラマ(電車男、ザ・グリッド、アダルト等)


935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 02:44:55 ID:jeHRNm180
ハイビジョンアダルトってきれい?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 03:59:07 ID:Rm+2gef/0
>>921
「ソニーがおのれの利益のみに固執して程度の低い規格を作ったため分裂し、
ユーザーに大迷惑をかけている」

こっちが本当。つーか当然だろ。常識。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 05:04:51 ID:4BCI+mT00
HiViでHD DVD機のアナログコンポーネント出力は
時限付きの搭載になる可能性が大きいとあった

「時限付き」
期待していいのか・・・
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 05:53:54 ID:Ylk1LijcO
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 06:34:39 ID:CXCb534v0
BDプレーヤーってDVDソフト再生出来んの?それはやばいんじゃないの?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 08:26:47 ID:EyfNH3OK0
はぁ?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 08:37:33 ID:+1YEpzQO0
HDDVDにとってはやばいかもな(笑
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 08:38:11 ID:EyfNH3OK0
確かにw
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 08:46:56 ID:OLdzDwnvO
BDプレイヤーでDVDが再生できるのはヤバい事じゃない。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 08:56:07 ID:G1i09Ggf0
HDDVDにとっての致命傷はPS3にBDドライブが搭載されたことかな?
少なくとも100万台以上は確実だし
ってかそれ以上にHDDVDの致命的なことは腐るほどあるけどな
2時間すら録画できないとか
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 09:10:36 ID:OLdzDwnvO
HD-DVDはブルーレイとは違いコストが安いという長所がある。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 09:23:27 ID:0Mi997X80
コストはメリットではない
容量や将来性とのトレードオフだし
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 09:29:19 ID:OLdzDwnvO
ああ、なるほど。
将来性かぁ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 09:35:00 ID:Tn0SkIpj0
HD DVDの機械でDVDメディアも作成できるってだけで製造原価が安いとかそういう話はない

949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 09:37:28 ID:OLdzDwnvO
製造原価が安いわけではないんですね。
950( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/08/20(土) 09:42:17 ID:uJg3swj10 BE:11800073-###
材料費は一緒でも、サイクルタイムが短くて歩留まりが良くて、設備投資費が安ければ
結果的にメディアコストは安くなるべ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 09:51:59 ID:BqCJ6ilv0
そういやBDの方はDVD-RAMかDVD-RWも読み込めるチップは開発した?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 09:52:41 ID:Tn0SkIpj0
>設備投資費が安ければ
上に設備費については書いてるんだから当然別の理由で書いてるわけだよな?

それと設備で生産する量がちゃんと売れればってのもつけくわえとけ
月産100万枚できる機械で1万しか売れなかったら当然利益をその中から
ださなくちゃいけないことぐらいはわかるだろ

最もHD DVDの最大の問題点は規格どおりに作ったメディアを読み書きできるドライブを作れるかってことなんだけどな
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 09:54:59 ID:G1i09Ggf0
>>950
ウザいんだよ消えろ屑
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 11:14:04 ID:P0Sbe1ub0
>>936
>>953
ウザ芝厨はすでに論理的反論すら出来ないところに追い込まれたらしいな

・・・哀れ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 11:16:56 ID:P0Sbe1ub0
失礼
>>953 はソニーオタの方ですか?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 11:21:17 ID:0Mi997X80
>>950
原価安くても、数が出ないと意味が無いけどな
そういう意味では、コストが安い=値段が安いではないな
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 11:31:12 ID:P0Sbe1ub0
>>921
この時間になっても論理的な反論がないということで満場一致で認定されました

いご芝厨はこの事実を念頭において肩身をせまくして議論してください
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 11:59:07 ID:XIA227V70
wowowでやってたフルメタルパニックとったらSDでがっかりしたんだけど
みてみたらくっきりはっきりで結構きれい。HVアニメってきれいだけど
ボケて見えるよね。セルソフトの方はどうなんだろ。ボケボケ画質なら
次世代DVD買う意味ないんやけど、アニメの場合投資額も大きくなるしノウハウのない初期に買うのは危険かな。
LDでは重要な牽引役だったアニオタも次世代ではどうなんやろ。
長レススマソ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 12:05:01 ID:bHbHugXA0
>>958
HVアニメがボケて見える?
ボケてんのはお前の頭のほうだろ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 12:06:46 ID:xINxmDkq0
>>958
フィルムで制作した作品と最初からハイビジョンで製作した作品はメリット大
SDビデオで制作した作品は…
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 12:10:59 ID:m9/exOK30
>>936
この時間になっても論理的な反論がないということで満場一致で認定されました。

今後、ソニ厨はこの事実を念頭において肩身をせまくして議論してください。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 12:13:22 ID:XIA227V70
HIVI読んで気になったんやけど、東芝からでる10万プレーヤーはDVD-RAMの読み込みは
できるんかな。東芝ってRDシリーズ出してるくせにプレーヤーではRAM再生対応してないやん?
できなかったらRD厨も怒る思うんやけどどうなん?ところでRD-Z1+HD-DVDは同時発売せんのかな。
そっちのほうがニーズがあると思うけど。中の人どうよ?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 12:18:47 ID:XIA227V70
>>959
確かに自分の目はボケてるかもね。これぞHVアニメという作品は何?
自分はSAMURAI7でしか感じたことないw。
内容は...だったけど画質はすごかったよね。
あとは自分のくそ目にはボケてるとしか見えないものばかりで。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 12:20:50 ID:NVh2got+0
>963
逆に聞くけど、ぼけて見えるアニメをいくつか挙げてみ?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 12:28:49 ID:D3En/1mk0
〜〜〜HDDVD厨による、HDは不要祭りの始まり〜〜〜
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 12:31:29 ID:XIA227V70
>>964
Air、苺ましまろ、かみちゅとかかな。もともとハイビジョンで作ってないのかねぇ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 12:36:34 ID:XIA227V70
>>965
自分はブルーレイ持ってるんでHD-DVD厨でもHD不要論者ではないが
アニオタ&モーオタのキモオタなのでHDセルソフトに興味がないだけ。
ストリーム録画馬鹿です。さっさとBD2層+HDDの新機種出せ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 12:39:29 ID:bHbHugXA0
>>966
そりゃ全部SDアップコンバートだよ。ハイビジョンアニメではない。

現在放送中のハイビジョンアニメは
コレクター・ユイ、プラネテス、ワンピース、雪の女王、タイドラインブルー
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 12:42:05 ID:0Mi997X80
プラネテス、ハイビジョンでセル出してくれないかな
個人的にあの作品は凄く好きだ

世界遺産系とかも頼むよNHK
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 12:42:34 ID:P0Sbe1ub0
芝厨が情けないからアニオタに乗っ取られそうだな、このスレ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 12:51:19 ID:D3En/1mk0
HD DVDプレイヤーの年内発売も怪しくなってきたな
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 12:54:48 ID:hf8LCqWu0
世界遺産はソニーの番組だから普通にBDで出るだろうね
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 13:04:59 ID:P0Sbe1ub0
HiViに東芝の山田の対談形式の広告が載ってたな

PRに必死なのだろうが・・裏が見えそうで悲惨だな
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 13:16:54 ID:XIA227V70
>>968
なるほどね。そりゃ失礼しました。TVガイドにHVとかのマークがあったもので。
しかしそれだけかよ!というきもするラインナップですな。
少なくとも「プレーヤーだけ」というのはいらんわけですね。
東芝厨のひとも欲しいのは「HD版RD-Xシリーズ」で「HD版RD-9500」
じゃないですよね。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 13:33:02 ID:D3En/1mk0
HDDVD劣勢だな
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 13:46:31 ID:OEDLxBf30
HD DVD(東芝)に負けはないから余裕だろうね
コンセプトの勝利ってやつだね
中途半端な勝利じゃ、赤だらけのソニーはヤバイだろうけど
松はどう転んでも大丈夫だろう
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 13:49:21 ID:4xM1QnMT0
-Rメディアのコスト次第では、HD DVDはPC市場で伸びるかもしれない。
特に企業向けPCの場合、大量に消費する-Rメディアの容量単価に対してはシビアだし。
レコーダーは主に個人向けだろうけど、記録メディアは世界的にはPC市場の方が大きい
からね。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 13:52:47 ID:CXCb534v0
BDにRってあるの?
979名無し募集中:2005/08/20(土) 13:52:51 ID:lreJiF2AO
〉〉976
昨日の人ですか?
負けのないコンセプトを詳しく。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 13:58:03 ID:VQUt1qU90
>>978
あるよ。だが、BD−RAMが本命だろう。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 13:58:51 ID:n9Y2aQXw0
>松本伊代ちゃ〜んのファーストLIVEのように
>マスターが駄目で完全復活出来ない映像もある


いらんいらんw
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 13:59:40 ID:0Mi997X80
企業向けPCは、R/RWを搭載しない機体の方が多いぞ
残念ながら

それとも、海外は違うのかい?
983名無し募集中:2005/08/20(土) 14:00:11 ID:lreJiF2AO
〉〉977
ドライブはいつでるの?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 14:23:22 ID:v6SbGnqx0
〉〉979
HD DVD(東芝)に負けはない理由を知りたいらん
それは、東芝しかプレーヤーを出さんのよん
独占販売ちゅーやつよ
PCは日本電気が担当よn

985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 14:25:25 ID:Tn0SkIpj0
どうでもいい
それより〉〉こんな引用つかうなヴォケ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 14:27:56 ID:q+XcXNnuO
>985

お馬鹿だから言っても無駄無駄
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 14:31:16 ID:v6SbGnqx0

パナはもうRDに搭載するBDドライブ出来てるよねえ
でRD-Z1(デジチーナーのみ)の編集ソフト出来悪い
からBD搭載までにRD-X5レベルに改善たのうよ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 14:38:16 ID:bHbHugXA0
>>983>>984
「〉〉」と「>>」の違いはわかるか?
「〉〉」は使うな。アンカータグとして機能しない(レスへのリンクがされない)から。
「>>」が正解。

「>>」の出し方がわからんなら
キーボードに「>」と書いてあるキーが有るだろ?
そのキーをShift押しながらタイプしてみろ。変換はするなよ。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 14:44:12 ID:v6SbGnqx0
くくくく〈〈《〔〔
990名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 15:01:23 ID:asfXQQfs0
次スレ立てますよ?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 15:30:21 ID:He6GwFvC0
次スレはそろそろ
【Blu-ray】生きのこるのはBlu-ray?【HD DVD】
【Blu-ray】HD DVD死亡決定?【HD DVD】
992名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 15:32:18 ID:0L/otY7S0
>>962
徐々にDVD-RWのVRモード多用に移行中。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 15:34:20 ID:EY+AH6YP0
誰か次スレ立てて
994名無しさん┃】【┃Dolby
おれがたてておくよ。