【ツカエル?】Panasonic DIGAハイブリ総合スレ62【LP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Panasonic DVDハイブリッドレコーダーの総合スレです。(ブルーレイも入れる?)
DMR-E150V/HS1/HS2/E80H/E85H/E90H/E95H/E100H/E200H/E500H/
E220H/E330H/E250V/E87H/EH60/EH50/EH70Vシリーズの総合って事で。

Panasonic DIGA 公式HP
http://diga.jp/

質問(仕様書など)は下記質問スレへどうぞ。(ヨロシク オネガイシマス)
【DMR】Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111584222/
前スレ
【LP】Panasonic DIGAハイブリ総合スレ61【Full-D1】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109261051/

関連リンクなどは >>2-10付近(アンチのレスに注意)
次スレ勃ては >>950 以降で話し合う事にしましょう。(って書いたんだがなぁ…)

2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 12:43:45 ID:pw/o15rA0
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 12:51:31 ID:Pwu4Y4z40
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 12:52:22 ID:Pwu4Y4z40
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 12:53:21 ID:Pwu4Y4z40
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 12:54:14 ID:Pwu4Y4z40
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 12:54:52 ID:Pwu4Y4z40
★VBRモードについて
  アドバンスにすると動き情報確保のために解像度が変わる。
  (704x480⇔352x480)
  PC取り込み前提の場合はノーマル設定が無難かも。

★プログラムナビのショートカット
  000:先頭/999:最後尾

★ディスクトレイの開閉ロック
 本体停止を押しながら本体電源を5秒押すとLOCK。
 LOCK状態で上記操作を行うとUNLOCK。お子さま対策に。

★RAMの隠し容量
 高速ダビングではそのままでSP127分相当まで入る。
 MovieAlbumで残量を見れば通常録画でもSP127分までOKになる。
 MovieAlbum側表示が少な目のようでもDIGAに入れればそうなっている。

★FRモードを限界まで引っ張る
 なにもしない場合は144分以上で解像度が落ちる。
 上記増量を使ったあとは上限がFR(orぴったり録画)151分になる。
 E80Hでは、なにもしない場合は181分以上で解像度が落ちる。
 上記増量を使ったあとは上限がFR(orぴったり録画)191分になる。
(ただし、HDD上では、-1分)

8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 12:59:24 ID:Pwu4Y4z40
★どっちも録り
○HDD・HDD、HDD・DVDへの同時録画可能。
○DVD・DVDへの同時録画不可。
 ※予約画面ではDVDへの録画が2番組重なっても、
  重複の警告は出ないが、片方はHDDへの録画となる。
  同一時間に3番組以上重なると重複の警告が表示される。
○レコーダー選択可能 (差異は全く無しだが)
○通常のチャンネルと外部入力、外部入力と外部入力の同時録画可能。
○高速ダビング中は外部入力含め1番組のみ録画可能。
○等速ダビング中は録画不可。
○コピーワンス番組の2番組同時録画は不可。

9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 12:59:59 ID:Pwu4Y4z40
★E500Hのホームネットワーク機能
○Windows XPならマイネットワークからDIGAを選択しDIGA MANAGERを起動可能
 ※UPnP(E200HやBBRも)
○コピーワンス映像コンテンツが利用できるのはE500H -> E500Hの場合だけ
 ※DTCP-IPが使われるのも上の場合だけ?
○E500H -> PCでMPEG4、写真再生は、DIGA MANAGER経由で再生可能
 ※要コーデックのインストール
○PCからの録画済み映像の編集は、タイトル名変更のみ可能で削除等は不可
○登録されたMACアドレスのものかDIGA MANAGERで認証したNICでのみ接続可能
○同時アクセス数は1に制限
○ネットワーク機能使用には通常モードからAV NETWORKモードへの切換が必要
 ※電源OFFの状態からしか移行できないし起動が遅いので面倒
○DIGA MANAGERからやUPnP AV、URI直接で資源を参照時にAV NETWORKモードへ移行
 ※何度か繰り返さないとダメなとき多し
○AV NETWORKモードでも予約録画は開始される
○既に予約録画が開始されているときは、MPEG2再生以外は不可
○予約機能や機器操作機能は従来機種とほぼ同じ
 ※AV NETWORKモードである必要なし

10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 13:01:04 ID:Pwu4Y4z40
○MPEG4ファイルは、
ttp://192.168.0.10:49182/ROOT/HDD/SD_VIDEO/PRL001/MOL01F.ASF
等でファイルを直接収得可能
 ※ファイルの数字はDIGA MANAGERで表示される番号を16進数にしたもの
○写真ファイルは、
ttp://192.168.0.10:49182/ROOT/HDD/JPEG/DCIM001/100__DVD/IMGA0001.JPG
等でファイルを直接収得可能
○E500H -> PCでMPEG2の再生は、基本的に市販のMediaStage PEかDiXiM等が必要
 ※DLNA、UPnP AV準拠(MPEG2のみ)
○MPEG2ファイルは、
ttp://192.168.0.10:49182/ROOT/HDD/DVD_RTAV/00001_PG.MPG
等でファイルを直接収得可能
○MPEG2映像の情報やファイルのURIはUPnP AV利用で収得可能
 ※Intel Tools for UPnP Tech.のAV MediaControllerやMediaStageが使える
○E500h -> DMAでは、ソニーのルームリンクでの再生が確認
 ※将来はTVやCATV STBにクライアント機能搭載も?
○UPnP メディアサーバ -> E500Hは今のところ不可
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 13:05:35 ID:Pwu4Y4z40
キセイニヒッカカッタノカ?
落ちてたら、補完よろしく!!

12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 16:40:59 ID:V8eeFkZAO
>>1

乙!
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 21:41:17 ID:9DiMs4wd0
数日前あたりから早速高校野球の影響が。
うちのE80Hは時計が進むからまだいいけど、同じチャンネルの25分番組を2本続けて録って
分割すると、後ろの番組の「開始時刻」が1分早い数値にならなくなってしまった。
今まで保存しているのは1分早い数値で揃ってるのに…。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 23:45:43 ID:FnsXxCix0
くるくるリモコンに触った。
指が滑って上手くまわらない。
小さい突起はあるけどもう少し別の滑り止め加工はなかったのか。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 01:05:40 ID:zVKqFvcb0
EH50買ってきた。
SPでの画質向上を期待してたんだけど、個人的に期待した程ではなかった・・・残念。

とりあえず本体カバーを開けてみた。
チップは基板の下側に取り付けられてるんだね。基板はずさないと確認できん。
唯一確認できたのが、SDカードスロットの下にあったMN2DS0012-Hというチップ。ドルビーデジタルとdtsのマーク付き。
HDDはWD2000BB-14GUC0(2005年2月製造)だった。
ハズレを引いたのか、こいつが結構振動している。
保証期間外なら日立にでも交換したい気分だ。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 08:31:26 ID:jDk4JJTD0
>E80Hでは、なにもしない場合は181分以上で解像度が落ちる。

いい加減直せよ。
正しくは

「E80H以降の機種では、なにもしない場合は181分以上で解像度が落ちる。」
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 08:32:27 ID:jDk4JJTD0
↑DIGAエンジン2搭載機種は除く
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 09:43:54 ID:2nYYSsECO
EH50を購入しようと考えてます。
そこで質問なんですが
・XPモードで録画した場合パンフ上だとディーガエンジンの1と2で
僅かな差がありますが結構わかるレベルですか?
・XPモードの画質とはS-VHSと同じくらいですか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 10:46:33 ID:5HyTaQSv0
>>18
質問は質問スレへ
2018:2005/03/28(月) 14:02:04 ID:2nYYSsECO
DIGA同士の画質の話なんかも質問スレ?
各社で画質違うからパナのXPについて聞こうかと思ったんですが。
質問出来ないとなるとパナ信者のチラシの裏スレ?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 14:41:35 ID:JJ/rOgvs0
俺も思ったんだが、どんな質問でもダメなの?
そうなると、仙人たちが優雅に語り合うサロンみたいなスレになるんじゃない?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 16:02:53 ID:Idwi3SBM0
>>19m9(^Д^)プギャー
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 16:16:03 ID:OSsBv8a90
>>15
そんな事より、LPはどうなの?
SPは、向上したと感じられるのかな?

購入相談は↓の方がいいと思うが…。

で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?65
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111752219/
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 17:41:42 ID:mxewv+XD0
スレを分割したバカが悪いんだよ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 18:20:29 ID:HkH+/usf0
たしかに。
書き込み少ないし、分割することなかったよな。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 18:45:18 ID:FY0PqERb0
>>19
こういう馬鹿が多いんだな
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 21:47:06 ID:W26/mVRs0
>>14
指の先で押さえるとぜんぜん回らないけど、
指の腹で軽く押さえて回すとうまく回る。

28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 04:01:06 ID:TlOShJ8p0
>>13
ジャストクロック働かない?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 09:36:32 ID:BdJyJ6B80
昨日は働くと思ったけど、失敗してるみたいだな。
高校野球午後からだったと思ったけど…
3013:2005/03/29(火) 13:53:31 ID:BzESG64p0
>>28
今確かめてみたら時計のずれは修正されていたので、
ジャストクロックは昨日の正午に働いていたと思います。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 14:02:18 ID:xbC0FpNq0
しかし一ヶ月くらいならともかく、数日で簡単に分かるくらい
ズレてしまう時計というのも問題があるような気がする。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 14:57:27 ID:p3yjOQy00
HDDに400時間たっぷりと録画して、DVD-R(国産)を100枚購入した。
帰宅後、DVD-R用の高速ダビングモードを「切」にしていた事に気付く。

さあ、どうしようか(@_@;)
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 15:20:23 ID:liOW4xr90
>32
RAM100枚買う。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 20:05:53 ID:V5vSFynJ0
>>32
切ないなぁ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 20:13:18 ID:p3yjOQy00
改編期を前にHDDの中身を一新すべく購入したものでしたが、

今となってはスピンドルの50枚×2を
経年劣化で駄目になる前に使い切れる自信がありません。
(@_@;)
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 21:00:09 ID:s+O7PADs0
>>32
DVD-RAMでPCに移して-Rに焼く
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 22:58:10 ID:oj5fS7UD0
−Rにラベルを貼ったら急に調子悪くなった
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 23:56:02 ID:O5hO/v0l0
>>
旅に出る
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 23:56:49 ID:0WNIszy10
>>32
ふつうにマターリと時間をかけて焼く
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 23:58:53 ID:88BM/zyZ0
>>32
HDDの初期化をするのもまた一興。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 00:52:50 ID:K2kj3AfV0
地デジDIGAマダー?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 01:13:43 ID:FLq/wXOh0
E700BDはDIGAじゃないんだっけ?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 03:59:43 ID:WJ44XnTnO
>37
当たり前田のクラッカー。

本来、レンタルDVDによく貼ってある、小さなナンバーシールもヤヴァイのだから。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 11:10:25 ID:arBYAFkC0
>>41
松下はVIERAにデジタルのWチューナー乗っけてくることから、
DIGAにはのっけないんじゃない?
TVのEPGの方が明らかにつかいやすいし。
VIERA&DIGAの人はDIGAのEPGなんて使わなくなるし。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 12:32:41 ID:ogC+OLfL0
>>35
なんのRの100枚ぐらいおいらはHS2で300枚ぐらい焼いたよ

DIGAで再生するつもりならRW買ってきてRAMの中身の
DVD_RTAV フォルダーをRWに焼いちゃえ、DIGAでは書き込み禁止のRAMとして
認識するから特に問題なし

それか同じようにRに焼いて、PCかパナのRAMプレイヤーで再生するか
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 17:08:16 ID:WJ44XnTnO
>45
HS2で-R300枚焼きはすごいな(w
オイラのHS2は途中からRAM専用マシーン。
E85Hも使っているが、4倍速焼きを体験すると、もう実時間ダビには戻れない。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 06:51:58 ID:OYAByWZs0
オレのHS2は1年も経たずにRAM認識しなくなって、結局-R専用機
こないだやっと87H買ったので現在修理中

300枚はすげ〜と思ったが、良く数えてみるとオレも400枚ぐらいは焼いてるな・・・
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 14:04:52 ID:tg6Nd0NY0
>>43
おいくつですか?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 16:21:31 ID:7olzPGyk0
>>48
てなもんや知ってるのは年寄りだが
結構有名だけど使ってしまうあたり
やはり50代か。
5043:2005/03/31(木) 17:20:02 ID:vd5c9mJTO
>49

50代のオサーンは携帯で2ちゃんなどしない。





…と書いてみる。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 20:17:30 ID:9+yRrXjI0
33=35ですが、PC用のRAMドライブ購入を検討中です。
参考になるレスの数々ありがとうございました。
元が高画質モードだったら等速ダビングする気も起こるのですが、EP→EPはさすがに耐えられんとです
52名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 10:46:14 ID:1iZDTTep0
>>32
高速ダビングモードは普通OFFだろ?
ONにしたら音声が録音されなくなってそれから使ってない。
今一信用おけないモード。
53名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 12:26:38 ID:1Sxpofvp0
新CMはDIGAダンサーズですか
54うそつきの名無しさん@:皇紀2665/04/01(金) 16:07:36 ID:LXL60fzLO
>52
まじっすかー!?



…どうしよう、全部そのモードだよ・・・_| ̄|○









…(・∀・)ニヤニヤ
55名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 17:08:38 ID:1iZDTTep0
>>54
今日はこういう日だから書いても無駄らしいな。やめとこう。
56名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 17:19:29 ID:oVFFG8yw0
>>52
二カ国語放送だと音声の片方が記録されないのはマジですよね、たしか。
57名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 17:23:59 ID:p+jCWZzs0
>>56
YES
R焼き前提だから仕方ない。
録画予約毎に設定できないのが不便なところ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 17:40:27 ID:JterLxDu0
モノラル放送だとRかLしか流れて無くて音無になるときがあった。
59名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/02(土) 01:04:44 ID:RLpJj7Vu0
>>57
> 録画予約毎に設定できないのが不便なところ。
激しく同意。
しょうがないからウチでは全て高速切で録画。
-R無劣化焼きはPCへ持っていって実行。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 12:26:10 ID:S3yrjmLj0
DMR-EH60・EH50  http://panasonic.jp/dvd/products/eh60_eh50/spec/03.html
>DVD-RAMはもちろん、DVD-R/DVD-RW/+R(ファイナライズ後)からハードディスクへのダビングも可能。
>DVD-R/DVD-RW/+Rに残した映像を、もういちどハードディスクに戻しての再編集も楽しめます。


とあるけど、PCやRDで焼いたDVD-Rも高速ダビング(無劣化)で
ハードディスクに戻して再編集後にRAMにダビングなんてことも可能なのだろうか。
これでW録画できれば買うのになあ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 12:33:55 ID:4APb43RX0
>>60
その上に
>※DVD-R/DVD-RW(ビデオモード)/+RからHDDへは高速ダビングできません。
ってあるけど。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 20:21:08 ID:XoRg6BbA0
RWで高速ダビング可はVRモードのみ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 20:27:40 ID:UU0TggYS0
EH50とEH60って容量の違いとBSアナログチューナー付きの違いのみ?
5月まで待ってEH60にした方がいいのかな・・
今EH50が5マンくらいだけどEH60はいくらくらいになるんだろう?
1.5マンくらいの差だったら1ヶ月待った方が賢明かな?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 20:46:43 ID:5VxbbvA00
>>63
1.5万の差

んな馬鹿な
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 20:51:21 ID:UU0TggYS0
>>64
いや、分からないから適当に予想で書いただけで。
1.5マンくらいの差だったら待つ。
それ以上だったら今すぐEH50買うって事。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 23:50:53 ID:ZUtFnjQnO
やあ、みんなdiga.jpの
digaダンサーズみた?
サップ妻夫木から交代なのかな〜
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 03:17:27 ID:2tsMoEaE0
>>65
EH50も発売前は7万近くしたが、急激に下がって5万位になった
EH60も発売したら急に下がるんでは?(6万になるのは確実では?)
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 14:34:02 ID:029I4+Ag0
とにかく

GRTを搭載していない機種は

欠陥品と言う認識を持ちたまえ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 14:36:37 ID:rLl4qcIK0
DVD-R高速ダビングモードで気を付ける事項
補足よろしくお願いします。

DVD-Rの仕様による制約
・二ヶ国語の音声は主・副いずれか。
・強制的に4:3の映像に。
・タイトルは半角44文字まで。

diga説明書より
・説明書に編集を繰り返した動画は高速ダビング不可能。
・録画前にあらかじめ高速ダビング対応モードに設定しておく必要がある。

未確認情報
・説明書に編集を繰り返した動画は高速ダビング不可能とあるが、具体的な条件は?
・未ファイナライズでの出し入れは50回まで?
・モノラル放送で無音になる?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 15:10:43 ID:GHa3Vyk30
>>69
>・未ファイナライズでの出し入れは50回まで?

約50回の出し入れ、並びにRを中に入れたまま電源ON/OFFをした時点で
ファイナライズ不可になるよ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 17:24:55 ID:8hhpcRhJ0
EH60、発売したらすぐに6マソ前半くらいまで下がると見た。
68000で予約したんだけどcancelして様子見た方が賢明?
7263:2005/04/03(日) 18:06:25 ID:aXTbZ6Cr0
なんとなく待った方がよさそうかな・・
新製品速攻で買って後悔すんのヤだし。
EH60を5月中旬くらいまで気長に待つか・・
ほんとは今すぐ欲しいんだけど
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 19:57:57 ID:BLupuOHw0
ようやく明日になれば時刻表示が元に戻る。結局5秒くらい進んだのか。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 20:06:22 ID:5tw0x6km0
>>72
EH50+ヤフオクでBSチューナー買う
7563:2005/04/03(日) 20:38:38 ID:aXTbZ6Cr0
>>74
いや、BSチューナーは今持ってるDVDレコに付いてるからあんまりいらない
TVもBSデジ対応だし
迷いどころは容量だね
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 23:16:27 ID:el+JPPhj0
オクでEH50が限定品とはいえ4万5千円ででてた。
まだ発売一ヶ月程度で単発とはいえこういう価格が出るっていう事は
何となく、EH50/60シリーズの出荷原価ってかなり安めに設定されているなような気がする…

待ったほうがいいような予感…EH60 5万台ってそんなに長く待たなくてもいいかも
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 23:46:12 ID:fXaxW2mPO
EH50は月産な5万台だったな
E87Hが3万台だったからかなり大量生産だな
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 00:37:38 ID:B9DRaA+y0
>>58
モノラルは左右同じ音だろう?そうはならないのでは?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 17:29:46 ID:XkTD8kBd0
>>78
それがなるんだよ。220でガンダムシードの特番とったらなった。
無音。DVD-R高速ダビングモードでな。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 17:49:23 ID:MFSKev+D0
W録モデルという事は、R焼き中にTV録画をしていた事が影響しているとか?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 18:32:01 ID:zElkrHDF0
>>80
いや、焼いてないんだ。
HDD上で確認したら音無だったので焼いても無駄だと思って焼かなかった。
つまらない今までのあらすじみたいな特番だったんでな。どうでもよかったんで助かったが。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 18:59:43 ID:xy+PsLdiO
>81
それは、あなたの機体の不具合では?
83名無しさん┃】【┃Dolby::2005/04/04(月) 21:46:31 ID:7VrJVUjv0
チューナーの感度が低いから音声多重ステレオモノラルの切り替えがうまくいかんのだ
ぼろいパーツ使うな禿下
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 22:37:55 ID:DW5q30mW0
コスト削減が最優先事項です。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 23:16:03 ID:lrseR9wK0
>>76

それってチャリンカーじゃない?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 02:25:50 ID:crOo3Gvr0
>>81
全く再現しないけど、HDD→DVD-Rの時に起こったのではなく
焼く前にわかる事態ということなので一安心
SEEDの特番でモノラル放送という事は深夜にやってたやつかしら
8713:2005/04/05(火) 14:02:39 ID:lhOTNVRJ0
>>73
うちの場合、25分番組2つを51分間録ったのを真ん中で分割するとき
カウンタが従来は24:58を指すものが2日の時点で25:05を指していたので、6秒以上は進んでいました。
その前にジャストクロックが働いたのは28日正午のようだから、時計は1日1秒以上ズレる計算にorz
幸い今は合っていますが。
>>31
大いに禿同。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 18:19:19 ID:U+y9jFYA0
EH50を5万で買った(ネット)
DVDレコデビューです
パソコンではMTVあるけど気軽に録画できる奴欲しかったんですよね
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 20:34:56 ID:cvflvrDi0
>>87
前回ジャストクロックがいつ働いたかって分かるの?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 23:27:17 ID:6CfWddiN0
>>79(=81?)
ステレオ放送で左右逆相の場合をモノラル機器で受信すると無音になるのだが、
>>83の阿呆が書いたようにモノラルをステレオと誤認したところで
(ステレオ信号が出てないのだからまずありえない。感度が低いならなおさら誤認しない)
左右に同じ音が振り分けられるだけだ。
くわしく受信状況を報告してくれないか?

ちなみにステレオ放送で左右逆相にしたため無音になった例は過去に経験したことがある。
フジテレビのF1で一度だけな。
ビデオで録画したものを(L+R)で再生したら無音になったから確実だった。
この場合はモノラルテレビではすべてで障害が発生したはず。
9113:2005/04/06(水) 00:10:11 ID:s+abmpF50
>>89
ttp://tv.nikkansports.com/ から全日TV番組表を開き、URLの sdate= のパラメータを
直打ちして(今日なら 20050406)確認。
ジャストクロックが働く時刻に番組がまたがったり録画再生をしていない時のうち
一番最近のがジャストクロックが働いた日時。

ちなみに>>87関係分では、3/23〜3/27は高校野球中継のせいで正午のジャストクロックは働いていないはず。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 01:16:14 ID:kwb0KA+M0
>>91
なるほど、そういうことですか。
DIGAに記録されてるのかと思った。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 03:32:24 ID:SGDvO2H50
マイピーでファームの公開始まったな。

HS2用の40GBファームと80GBファームが別々にあるんだが、40GBのHS2に
80GBのファーム入れてHDD換装したら80GBになるんだろうか...
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 04:51:43 ID:1HDBB8lL0
321のファームアップはもうやってないのに
HS2のドライブはファームアップするのか。
621と85Hの関係もそうだが。
なんか妙な感じが。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 09:56:03 ID:qW0CpZyD0
>>93
> マイピーでファームの公開始まったな。
>
> HS2用の40GBファームと80GBファームが別々にあるんだが、40GBのHS2に
> 80GBのファーム入れてHDD換装したら80GBになるんだろうか...

んなわきゃあない。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 17:29:42 ID:YZ8GDpBzO
ドライブのファームだよな。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 18:23:02 ID:YM82Badg0
漏れのE80H、一週間前にパナから帰ってきたんで必要ないかなぁとオモタけど
まぁCD-R1枚だし一応やってみたら最新じゃなかった・・・(´・ω・`)

アップデートしますた(`・ω・´)
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 19:14:45 ID:8qxjg1ZQ0
2005年4月5日
・野球延長機能の延長検出性能の向上
・特定の8倍速DVD-Rディスクへの高速ダビング性能向上
http://panasonic.jp/support/dvd/index.html
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 19:42:16 ID:1CGAELz70
>>98
GJ!
10013:2005/04/06(水) 20:35:18 ID:s+abmpF50
>>92
DIGAに「記録されている」というわけではないですが、
手動で時計合わせをすると画面表示に秒が出なくなり、ジャストクロックが働くと
秒が表示されるようになる(E80Hのみ確認済み)ので、それで判別するという手もあります。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 20:35:25 ID:Knjb9Oio0
GUIの高速化

はないのか。
劇的に速くとは言わないが、せめて旧DIGA並の速さに戻して欲しいんだけど。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 21:04:07 ID:kwb0KA+M0
みんなCD-Rに焼くんだな。
俺はゴミを作りたくないのでCD-RWに焼いた。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 21:24:06 ID:BC9+b3A80
5万切ってたから、サクセスでEH50注文してまった。
初めてのパナ機なので、色々楽しみ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 23:07:40 ID:g2c8Bea+0
漏れも-RWでやったんだけど、エラーが出たぞ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 23:25:34 ID:Knjb9Oio0
んなアホな。
まだ試してないけど、RWは読めると思うが。
E80でRWに焼いたMP3再生できるし。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 04:12:37 ID:PMZjR+/30
330H
テレビの録画先をRAMに指定した時、
同じ番組を2つのファイルに分けて録画されることがある
冒頭1〜2秒のファイルと、それ以降のファイル
二つのファイルを結合する機能もないし、、、

別のメディアでそれぞれ1回、今日はHDDとのW録中に発生
CPU負荷が原因の処理落ちかも
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 07:36:59 ID:lyh3Dj0z0
>>106
何がいいたいんだ?
複数の「ファイル」に分かれることは別におかしくもなんともないが。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 08:25:05 ID:iXhhROW50
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 08:26:41 ID:iXhhROW50
というか、何で総合と質問でテンプレ違うんだよ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 08:30:35 ID:eZm8FVhj0
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050406-2/jn050406-2.html
>「インテリジェントテレビ番組ガイド」では、普段通りテレビを見ているだけで、
>お客様の好きな「ジャンル」、「人物」、「定番(いつも見る番組)」などを、テレビが自動で学習し、
>おすすめ番組を最大20タイトルまで自動選択します。
>また、学習機能では、番組内容画面よりその番組をお好み登録したり、
>キーワード登録(ジャンルや人名から選択、もしくはフリーワード入力)でカスタマイズすることで、おすすめ精度を上げることも可能となっています。
これ、DIGAに搭載すればおまかせまる録のような事ができそうだけど。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 10:38:45 ID:x672P2Yl0
EPGのデータなんて不完全というかいいかげんというか。。
あてにして録画できてなかったり、こんなのイラネって番組とってあったり。。
HDDすぐいっぱいになって断片早めめて、寿命縮めて・・

いる?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 11:37:04 ID:fgh5Dz040
EPGデータってHDDに保存されるの?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 11:48:31 ID:0GOiVW+n0
>>112
いや、イラネ番組がたまっていってってこと。
消しゃあいいっていやあそれまでなんだが、なんかおれはいやだ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 14:05:46 ID:6xN6NlbJ0
>>86
いや、普通の時間にやってたSEED エディテっド みたいな名前の番組。

受信状態は普通。再現性の確認してない。というか怖くてCDR高速ダビングモードはそれから一回も使ってないし。

テレビはステレオだし、完全に無音だったな。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 14:28:31 ID:hsehnmSGO
>>113

録画予約するのは自分の判断だろ。
すご録じゃないんだから。(w
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 16:01:02 ID:uBrYj2zp0
>>100
秒が表示されるのはそれが理由だったのか!サンクス!
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 17:43:01 ID:PMZjR+/30
>>108
激しく外出でしたか。。。。
ただいま皆々様に土下座をしている次第です
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 23:17:49 ID:KP0fROzj0
>>114
CDR高速ダビングモードってw

ま、実際高速ダビングできるように設定を変更しても、
音声では音多の場合にどちらを録音するかを決定するだけ。
モノラル放送やステレオ放送に関しては基本的に何も変わらんよ。
テレビがステレオ対応だろうがなんだろうが関係ない。
モノラル放送をステレオと誤認しても、
モノラル音声をL+Rとして処理するのだからL、Rともに音は出る。
L、Rが逆位相ならL+Rが0になってモノラル受信すると無音になる。
その録画ファイルが残ってればメーカーに修理依頼する際の重要な証拠になったはずだが・・・
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 09:28:20 ID:tJjdhd+s0
新機種、出るとしたらいつかなー
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 10:13:21 ID:yTlz9hyo0
>>118
容量の無駄だったから速攻消しちゃったよ。
RAM何枚か用意してるけど高いなー
Rに気軽に書き込めないのは痛い。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 12:52:24 ID:sSb1hA2K0
EH50買ったけど、LPは評判どおり綺麗
スカパー程度ならLPで保存用に使える
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 18:51:11 ID:oR5tblWK0
番組ガイドいつ受信するの?
設定して24時間経ったけどまだダメだよ・・・
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 19:06:41 ID:phvHREwcO
>>122
電源は切ってる?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 19:17:58 ID:oR5tblWK0
切ってる。時計だけ表示している。
というか電気代の関係で常に電源は切る。

PS2はコンセント抜く
ビデオ、DVDプレイヤーなども電源off。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 19:38:08 ID:phvHREwcO
なら、設定ミスじゃないかな?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 21:15:28 ID:evh2z0Tc0
最初は何日か様子を見るべきだったっけ?
うちの場合は設置直後に受信時間がきて即効でEPG出たけど。
たんに電波状況が悪くて受信できてない可能性もある。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 22:08:41 ID:BntCKElM0
エンコーダの画質が一番いいのはどれですか?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 01:26:59 ID:ZpfBQmBS0
E100H アップデートしたが、作業中を見る限りMAINとDRIVEがアップデートされた模様。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 08:19:32 ID:YraXY4D80
クロスリンク問題が直ってると良いな。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 11:08:18 ID:jcUjHJv30
同じくE100Hアップデートしたが、
頻繁にdじゃって困ってたDVD-Rが問題なく再生出来るようになった
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 11:24:43 ID:/dxvZYtw0
それで何か問題はないのか?
飛びにくくなるようにレーザーの出力を上げたが、
そのせいでRの寿命が短くなったとか。
以前、CD-Rで、よく聞く曲の部分だけ色が変わってた、なんて話を聞いたことがあるぞ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 18:46:14 ID:aiBNespj0
EH50買いましたが、LP画像は犬と同様で(・∀・)イイ!!!
M1は再生専用機になりました。

それ以外は、芝機のほうがいいです・・・
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 00:08:25 ID:96nkRrRn0
>>132
えー、XPとSPは!?
134132:2005/04/10(日) 00:16:54 ID:Sr0CRN/40
パナ機は初めてだけど、芝と犬とほとんど変わらないです。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 00:19:39 ID:P3QqXo5L0
EH50、リモコンの反応が悪くない?
芝機より悪くて、ちょっとストレスが溜まる。
136132:2005/04/10(日) 05:48:12 ID:4SaFdJCD0
>>135
同感です。おもちゃみたいだね・・・
早速、学習リモコンに変更しました。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 14:16:17 ID:Wya4Yoe+0
>>136
去年秋モデルまでは使い勝手は人それぞれだからともかく、
表面にアルミ材使ってて質感は他社より良かったのに(ひんやりした感じがいい)
とうとうここにもコストダウンの波がやってきた感じだよねぇ。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 14:38:19 ID:du77sOpT0
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 15:16:22 ID:3wbl2E6s0
>>138
ちゃんと読んでくれたぞ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 19:39:51 ID:TSyaz1se0
HS2アップデートしたらDVD-Rを読まなくなった。
俺は何かまずいことでもしたのか。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 00:10:11 ID:BJTkokOh0
アップデート後、CD-RWを認識しなくなった
どないしてくれるんじゃ!
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 03:38:41 ID:gd84pG+B0
>>140-141
ドンマイ!ъ( ゚ー^)
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 14:48:23 ID:pOltCThv0
ドンマイケル
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 15:30:48 ID:crUBUG1f0
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 16:56:18 ID:520wsGho0
>>144
高杉www
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 23:13:53 ID:BQlvL5Sc0
HDD容量に少し不満がありますが EH50を注文しちゃいました。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 01:04:13 ID:jq3/X5D90
E500HとEH60のXP/SPモードではどちらの画質がいいのでしょうか?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 08:00:10 ID:WpSlKUsc0
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 08:51:57 ID:K54sCiFSO
すげぇな(w  いつ届くんだよ(w


…ってか、文面がまるで「オレオレ〇〇」…www
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 09:35:55 ID:dkqJtCBU0
>148
評価欄からなかなか香ばしい臭いが・・・
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 09:59:54 ID:K54sCiFSO
《ジャパネットたかた》で、初のディーガ(EH50)キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!







\74800(下取り有りで\69800)って高杉…(´・ω・`)ショボーン
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 13:02:49 ID:Jcs1Qx9R0
ジャパネットで買うという満足料が含まれるので妥当な値段
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 17:37:42 ID:0rOrA0Rw0
>>148より>>144の方が無難だろ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 18:44:16 ID:ywEucct00
>>148
商品情報の説明文の所々にアルファベットが紛れ込んでいるが薄気味悪いな。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 20:52:24 ID:qPSgJDFj0
価格.comでK’sFXがいなくなったな。
変わりにハニーハニーなる者が現れた。

もしかして同一人物?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 23:35:30 ID:dkqJtCBU0
>>154
アルファベットを順どおりに並べて読むと、納期が分かるそうだ。

6 g a t u c y u j u n ・・・・・・

そのうち自己は(ry
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 01:00:45 ID:X6K66uua0
>>155

そういう話は煽りスレへ。http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108049768/l50
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 18:01:18 ID:/CnN+nym0
>>151
あそこボッタクリだよなぁ。
その値段で新製品が買える。
老人とかに型落ちを押し付けているんだろうなぁ・・・
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 19:16:52 ID:H6bZGa4l0
RAMをカードリッジからはずしてみたんですが
PCで読み込み不可???
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 20:27:58 ID:cZFP+Cm20
中身は普通のRAMなんだから対応ドライブなら読めるだろ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 18:00:28 ID:8Td91Dv80
>>151
でも金利無料だよなあそこ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 19:08:36 ID:hMY5s6rH0
金利も込みの価格ですから。
ついでに高田社長のギャラも宣伝費も含まれてます
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 19:34:21 ID:1HLf6Gss0
RAMは殻なししか買ってません
164名無しさん┃】【┃Dolby
>>163
DVD-RAMは頑丈に設計されているので殻が無くても大丈夫とどこかで聞いたことが
あるのですが(TDKが超硬のRAMを作っていないくらいだし)、
それでも念のためを考えて殻付きを買っています。
価格面も、最近はめっきり安くなったし(1年半前の家電店通常価格≒最近の特売価格×2)。