Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HeY!YOU!ナイスでSennheiser!なヘッドホンをMeにterchしてくれヨ!ヨヨヨッ!

ゼンハイザー専用スレです。

ttp://www.sennheiser.com/sennheiser/icm_eng.nsf 本家
ttp://www.gentrade.co.jp/sennheiser/sennheiser.html ゼネ通ページ
ttp://www.h-navi.net/    ヘッドホンナビ [HEADPHONES-NAVI]

過去ログ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1056175361/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1076922726/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089093536/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101850755/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 4 前スレ

マターリ語り合いましょう。
21:05/03/01 11:45:43 ID:BCu79jbo0
□HD600系の交換ケーブルを作ってるところのリンク
Zu cable
http://www.zucable.com/
MOON AUDIO
http://www.moon-audio.com/HeadphoneCable.htm
CARDAS
http://www.cardas.com/
CLOU cable
http://www.cloucable.se/
Stefan Audio Art
http://stefanaudioart.com/
OEHLBACH
http://www.oelbach.de/
31:05/03/01 11:50:10 ID:BCu79jbo0
□Sennheiser社製純正交換ケーブル
AIRY
HD650用純正交換ケーブル 4,000円+送料手数料
HD600/HD580用純正交換ケーブル 3,000円+送料手数料
HD590用純正交換ケーブル 3,000円+送料手数料

soundhouse
HZD570 2,700円(税込) HD200、HD570、HD495、HD590、EH2200用ヘッドホンケーブル
HZD650 4,500円(税込) HD650用ヘッドホンケーブル
HZD26G 4,280円(税込) HD580、HD600用ヘッドホンケーブル
HZL26-17 5,500円(税込) HD25-1、HD25-13用ヘッドホンケーブル
などで取り扱い有り
41:05/03/01 11:51:01 ID:BCu79jbo0
□ケーブルメーカーによる高級交換ケーブル
ロビン企画
Cardas社製
 Sennheiser HD650,HD600,HD580用交換ケーブル
 3.0m・・・・・\20,475、4.5m・・・・・\27,300(標準プラグ)

AIRY
Oehrbach社製(長さ不明)
 HD650/600/580用交換ケーブル・・・・・約7000円(標準プラグ)
CLOU cable社製 Ivory (Jaspis Redの後継ケーブル、長さ不明)
 HD650用・・・・・32000円強、HD600用・・・・・・約27000円
Stefan Audio Art社製 Equinox (共に約2.7m)
 HD650/600/HD580用交換ケーブル・・・・・・約29000円(標準プラグ)
 HD590用交換ケーブル・・・・・・約19000円(ステレオミニ、標準の2つのプラグ仕様有り)

audioUNION
Zu cable社製 Mobius (1Mから0.5M刻みで9Mまで)
 HD650/600/HD580用交換ケーブル・・・・・・・現地定価で199ドルから(標準プラグ)
などで取り扱い有り

その他
HD590はミニミニプラグなので
audiotechnicaのATC-GL44A+ATL4C37S(実売2000円ほど)といった組み合わせで代用品も可
51:05/03/01 11:53:13 ID:BCu79jbo0
追加・修正テンプレは>>6以降よろしくです。
それでは。
6名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 12:03:17 ID:wPNAH+PS0
>>1
乙ー
7名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 12:17:00 ID:9oT/vmZ00
>>1
乙〜

・・・と言いたいところだがterchって何だよ、terchってw
しかもSennheiser限定ってw
やっぱ現役厨房のラッパーはやる事が違うなwww
8名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 12:22:23 ID:9oT/vmZ00
関連スレ

ナイスなヘッドホンPart65
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107859413/l50
1万円台のヘッドホンPart19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108394985/l50
低価格でナイスなヘッドホン 12代目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108959866/l50

ナイスなヘッドホンアンプ 23台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109217410/l50

【新製品】Sennheiser MX550、450、350・・・
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089266433/l50
■ 低価格でナイスなイヤホン6 ■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108243952/l50
9名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 14:46:04 ID:NMpu+GwE0
>>7
あんた禅のヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今の禅のHeadphoen信仰があるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。


・・・ツッコミ入れようかどうかは迷った。
10名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 16:18:57 ID:39KPil/30
>>7=>>9
自演乙
11名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 17:27:13 ID:71eT87rl0
Headphoen(プ

ヽ(゚ヮ゚)ノ
127-8:05/03/01 18:44:43 ID:9oT/vmZ00
>>1 >>俺 >>9
テンプレ乙

>>10
13名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 20:00:45 ID:+EJt55X20
この奇妙な儀式はなにがルーツなの?
よその板では見かけないんだが・・・
14名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 20:40:32 ID:hDkM+Xn+0
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k14717288
この売り方は悪質だと思う。指摘されても今でも商品説明直してないし
知らない人を引っかけてるとしか思えない。
15名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 21:48:44 ID:11AgP0R10
Oehrbach買おうと思ってたんだけど、AIRYの商品リストから消えてる・・・
他に国内で売ってるお店ないかな?
16名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 21:53:08 ID:BZYC//L/0
突っ込み早すぎ!
もっと引き付けてクレ
17名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 22:01:20 ID:2PUZutza0
>>14
>このヘッドホンはアップルコンピューターのお墨付きであるHD25(31,800円)の
>廉価版であるHD25-SPに相当します。スピーカーユニットはHD25-SPと同型になります。

微妙だけど黒と言い切れないと思う。
18名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 22:05:01 ID:vG+JMEwB0
前々から14の商品は気になってた。売り方については同意。
そもそもこのスレでは、HD25とは似ても性能は全く違うもの
絶対買うなといわれてきたが、価格が1万円程度はする。
そして結構売れてる。
そこまで出す価値のあるものなのか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 22:07:43 ID:1Bu59X8X0
13000円なら、そんなにえぐくないよね?
20名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 22:48:05 ID:a1QeYoW30
>>1
21名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 23:15:35 ID:MAlsLHi50
本当にHD25-SP相当ならSPが乙矢価格で11,800円だから
ロゴ分と希少価値の+αで妥当だろう。
でもSPよりさらに廉価版のHD25-IFEだったら航空オタ以外
その値段で買う価値はないんじゃないか。
22名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 01:16:18 ID:JimJ9Qz30
>>15
本家Meierにも無いみたい
やめちゃったか、新しいの出すのかどっちだろう
標準品より高いクオリティでタッチノイズ少なくて好きなのに
23名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 02:45:27 ID:7Cb6Y+Mx0
>>9
いままでそのリンク先は見たこと無かったが、今日初めて見てみた。
ちょとワロタw
24名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 03:42:42 ID:v/zLHOXi0
乙矢HD650入荷マダー?
25名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 11:25:34 ID:iiV3vHKY0
コンコルドモデルはHD 25-IFE の可能性が極めて高い。
ttp://www.sennheiser.com/sennheiser/icm_eng.nsf/root/products_aviation_inflight_05338
Company logo option のサービスをしている (SPの方は書いてない)
ちなみに希少価値もあまり無い。コンコルドで採用されたかもしれないが、現在も普通の飛行機で
配布されてるし。イギリス現地価格は29ポンド程度の品物だ。軽いから輸送費もほとんどかからないだ朗。
中途半端な物は買わない方がいいな
26名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 11:48:32 ID:6nyss4ug0
HD25-SPのプラグは標準ジャックじゃないの?(HD600等のように2Wayかもしれんが)
Q&Aで3.5φと言っている時点で、ほぼIFE確定かと。
27名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 13:32:49 ID:9aV5gWog0
PMX60ってデザインは良いと思うんだけど、音はどうなんだろ?
持ってたらMeにterchしてくれヨ!ヨヨヨッ!
28名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 15:15:18 ID:p3sbYxNy0
>27

装着感軽めで
音もフラット。

Sonyのネックバンドから乗り換えましたが
こちらのほうが、個人的に装着感も音質も好きです。

夏場は重宝しています。

ちなみに個人によりけりですが、
Sonyのは耳が痛くなりました。
29名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 15:53:24 ID:YklyvUTy0
>>25
>>26
化けの皮がはがれたな。
このスレ的には地雷か。
30名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 21:11:13 ID:6nyss4ug0
>3.5φのL型、ケーブル長1.5m、インピーダンス85Ω、感度100dBです。

ケーブル関連はIFEでユニットがSPなのか?
それとも、ユニット部だけSPのページを見て丸写ししたのか……
非常に解りにくい回答がでてきとる。
31名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 01:29:27 ID:kW+nKb940
>>30
本当は

 3.5φのL型、ケーブル長1.5m、インピーダンス300Ω、感度90dBです。

が正解なんだろう。
ポータブルじゃ音量とれなさそうだな。
32名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 04:17:54 ID:HDmp1kUX0
いいお尻してるなあ
33名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 18:35:46 ID:0UAICz8q0
σ(´゚ε゚`)アタシ...???
34名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 18:51:03 ID:U2CwPs3K0
ちゃう。
35名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 18:56:27 ID:0UAICz8q0
(´・ω・`)
36名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 23:10:56 ID:p/PkAKEi0
まさかと思ったら本当にOehlbach無いじゃん。。。。
買おうと思ってたのに(泣)
37名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 00:45:05 ID:/aTGWAOS0
よかったら、譲りますよ。新品同様。
3836:05/03/04 13:15:57 ID:p7c64CZm0
>>37
マジで?!欲しい!!!
3937:05/03/04 19:16:56 ID:R3jxC3os0
>>38
送料込みで8000円でよろしければ、お譲りしますよ。
メアドお知らせいただければ、連絡します。
購入後、2週間程です。
4036:05/03/05 23:37:53 ID:goVHoSKu0
>>39
その気にさせといて申し訳ない。
友人にもらえる事になった(汗)
41名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 18:52:50 ID:hlr82TjG0
オーディオファンの皆様に朗報です。
たった1000円で皆さんのオーディオ機器を見違える程にバージョンアップ!
スピーカー、ヘッドフォン、アンプ、ケーブル、更にはiPodにまで使えます!それがエージングCDというモノ!
エージングとは新しいオーディオ機器を慣らすことです。
オーディオ機器は買った当初は音がなじんでおらず、
たいていの場合、音が硬かったり、こもったり、ヌケが悪かったりします。
スピーカーの場合、エッジやダンパーの張りの不均一、接着剤の乾き具合、コーンのよじれなどが原因だと言われています!
兎に角凄いCDです!そこらへんの同じようなCDよりも全然違います!
実際、私が試した時には新品のスピーカーは音が自然になり、
使い古したスピーカーも音の抜けが良くなり、当分買い換える必要がないなっと思った程です。
http://openuser10.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/voyager_820?
兎に角試してみてください!
42名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 19:00:09 ID:vQOclwmx0
あほか。エージングってのは使っていくうちにされるもんなんだよ。
こんなCDでされたエージングなんぞエージングなぞと言えるか。
おとといきやがれ
43名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 19:12:03 ID:YqBHAVTA0
そんなもの
そこら辺のフリーソフト使って
おれでも作れそうな気がするよ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 19:16:22 ID:BRVRbYhF0
こんなに宣伝らしい宣伝も久しぶりに見た気がする
45名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 23:29:33 ID:rft5JVXv0
ゾネのおまけCDのコピーかな?
46名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 23:58:22 ID:P6sugq2w0
ピンクノイズでいいじゃん
47名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 03:38:32 ID:P9iS6nNL0
書いてあることを読むとただのホワイトノイズっぽいね
ゾヌのおまけCDのほうがバイノーラル録音入っていてよっぽど面白い
48名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 20:06:21 ID:/o3uVxHmO
突然ですが、HD555って、この価格帯ではどんな評価なんだろ?
デザイン的に気に入ったんだが、あまり話題になってないよね…?
49名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 03:05:39 ID:MIMEkXSy0
>>48
旬が過ぎただけだ。俺は愛用してるよ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 20:30:43 ID:7TRaDZqcO
>>49はどんな音楽で聞いてるの?
自分はジャズボーカルやピアノものを聴く用のを探してるんだけど、どうだろ?
51名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:49:35 ID:RzTGn7yk0
ee
電波だ
52名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:52:51 ID:RzTGn7yk0
>>50
どういう音がジャズボーカルやピアノに向いてるか分からないけど、クッキリ
ハッキリした音を求めるなら向かないよ。
漏れは就寝時に使ってたりする。これほどリラークスして聴けるのはこれだけ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:57:37 ID:ndORMMvd0
リラックス用途ならK501にするかな。
54名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:16:21 ID:8NJgefnU0
>>48
HD555の「サラウンド・リフレクタ」っていったい何だろう。カタログには何の説明もないし。
私は、2チャンネルステレオのピュアオーディオ向けではないというメッセージと解釈したので595を買った。
5549:05/03/08 23:49:53 ID:EFu1+LbS0
>>50
比較的おとなしい、しっとりした音楽なんかには向いてると俺は思う。
俺はたまたまそういうのをよく聴くんで気に入ってるよ。
ピアノもジャンルや曲調によっては良い。ジャズはわからない。スマソ

逆に向いてないのは派手で肉厚な音楽かなあ。
再生環境がアレなのでこの辺はなんとも。

なんにせよフカフカのパッドが心地いいよ。長時間つけてても全然疲れない。
56名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 00:48:29 ID:bg7AFrrA0
今日音屋に注文してたHD-25来ますた。
初めて注文したけど本当に食べ物の箱で来た…
漏れのはパン生地w
57名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 02:47:25 ID:HZwq74i10
ふかふかパンとは対照的な、HD25のタイトな音質を御賞味ください。
58名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 03:00:14 ID:G/wRx5x30
あの低音はたまらんよなあ
59名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 03:21:12 ID:HZwq74i10
でも決してズンドコな低音というわけじゃなく、
ドンッ!とストレートに耳に飛び込んでくるような
タイトな音圧がたまりませんね。
60名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 16:00:41 ID:AW1NSA7t0
ずん、ずんずん ずんどこ
6156:05/03/09 18:13:27 ID:bg7AFrrA0
きよしキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

視聴してあの味の有る低音に惚れて買いました。
エージングがんばります。
62名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 19:07:45 ID:BIOnVNo80
PX200にミニ→標準の変換プラグがついてなかったので今度買いに行くんだけど
どんな物がいいのかな?
63名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 19:25:00 ID:G/wRx5x30
>>62
プラグ自体をねじりながら引っ張ったりとかした?
64名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 19:57:08 ID:4SYzunjM0
>>62
何につなぐの?
6562:05/03/09 20:03:05 ID:BIOnVNo80
PCで音楽聴くのにUSB音源のヘッドホン端子に挿すッス
でもそのUSB音源にミニジャックついてなかったもので、
室内用のヘッドホンを買う資金も無いので変換プラグでPX200を使おうと思って
66意知外 ◆LLLLLLLLL. :05/03/09 22:47:32 ID:Ztr+egsH0
>>62
一概には言えない。
67名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 23:24:18 ID:1kmg4XbH0
>>62
コトヴェールのUSBのノイズフィルター付けとけ
68名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 23:31:21 ID:4SYzunjM0
>>62
USB音源までの距離によるけど、
ミニジャック→標準プラグの延長コードのほうがよくねーかな。

こういうのは、ヘッドホンをいくつも買ってたりすると余ってるんだがな。
69名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 23:54:29 ID:ipytEzRy0
オールバッハ、2日前にエアリで注文できたよ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 02:05:22 ID:uRAHs0yP0
今日みたAUのコマーシャルHD212Proに見えたのだが、
過去スレにはHD497って言われてるみたいだけど
CM違い?
71名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 08:14:31 ID:jX5c+TcJ0
>>70
妻ぶきさとしがでてるやつか?
あれは497ではない。てか212Proでもないと思うが・・・・
72名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 17:09:07 ID:YerjHLgV0
HD650買った。HD580より音がキラキラして迫力もある。気に入った。
Oehlbachケーブルと交換してみた。
うーん、ぱっと聴いた感じ低音の解像度は上がったけど音が暗い印象。
付属のケーブルの方が楽しく聴ける。
お前らは HD650 + Oehlbach にどんな印象持ってるわけ?聞かせて。
73名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 20:33:37 ID:q5ZVv/860
HD457は仲間由紀恵の方じゃない?au W31Kだと思う。
妻夫木の方は見たことない。
74名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 07:46:38 ID:UGg3lTs30
春に出る新型の、良い画像ありませんかね?
75名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 18:41:32 ID:pxI3ASpb0
新型って、ノイズキャンセルの?他にも出るの?
76名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 01:23:48 ID:9g0ekxN50
>>72
そのケーブルにすると少し高音がクリアになるってのが今までの評価だったんだが・・。全く逆だな。
やっぱりプラシーポなのかな・・
77名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 02:30:32 ID:nnJC0FmA0
>>76
どっちが本当なんですかね?
78名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 03:13:35 ID:zTwTbqy80
HD555向けなヘッドホン掛け教えてくれよう
79名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 07:50:50 ID:zjCUr69L0
>>77
どっちも当たってる。
やや丸みのある高音が鋭くなるし(クリアとまでは
言えない)、低音の量感が増えて中低音は暗い感じ
になる。
私は純正より好みですが、確かに解像度が上がり
かなり分析的な音になりますので、つまらない
と感じる人も多いと思いますよ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 13:54:38 ID:RZoNkByQ0
hd25(-1)を注文。届く。しかし、箱を開けると中味はHD25SP。箱はHD25(-1)。
送り返してちゃんと換えてもらえたけどこんなことってあるんだな。
81名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 17:47:42 ID:1EacUaeP0
店はどこさ
82名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 18:12:08 ID:nzFo/tE10
HD497、\4,160でゲトー、
R14上りの某家電量販店L@幕張店。
8377:05/03/14 22:08:38 ID:aGTyEboi0
>>79
なるほど!サンクス!
やはりクリアになるというのは言い過ぎだったんですね。
84名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 22:50:41 ID:4BhKcYmE0
>>78
掛けるより、無印良品の「きんちゃく袋(大)」に入れて
埃被らないようにするのが吉。
あの袋はジャストサイズね。
85名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 06:05:14 ID:nfceV9asO
HD595をご使用の方、HD555ではなくHD595に決めた理由をお聞かせください。
どちらにするか迷っているので参考にさせて頂きます。
86 :05/03/15 06:17:09 ID:uJw5Rg4c0
>>85
HD595を使っています。決めた理由というか、うちの父親が適当に選んで買ってきたので
いまでも愛用しています。参考になるかどうかわかりませんが書きました。
87名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 09:15:34 ID:dqrxd8Sb0
>>85
最初にHD595を試聴して惚れたから。
ま、比較対象は HD555 じゃなくて HD600 だったけど。
88名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 12:49:52 ID:ZK8tyaev0
>>85
俺はSTAXのBSII持っててクラシックとかは良いんだけど、
ROCKとか打ち込み系がイマイチだったからHD595買ったけど満足してる。
予算的にHD595に手が出るのならHD595にした方が良い。
音の傾向は同じかもしれないけど音のグレードは上だからね。
8985:05/03/15 14:03:24 ID:nfceV9asO
皆さん、レスありがとうございます。
値段相応の差はあるのかと思い、お聞きした次第です。
予算的に手が出るならHD595の方が良さそうですね。
それでは給料入ったのでHD595に特攻しやすっ。
そしたら仲間にいれてちょんまげ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 15:52:59 ID:ZaCZwUb90
HD580からHD650に乗り換えてみた。
予想以上にグレードアップしてるので感動した。
空間がめちゃ広がって音の解像度も凄い。
低音もHD580より出てるのでロックもいける。
買って悔いなし
91名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 16:18:29 ID:XfYOTk0k0
>>90
メタル板のヘッドフォンスレでも書き込んでた人ですよね?
92名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 16:38:42 ID:ZaCZwUb90
>>91
ありゃ、見られてましたか。
あんなマイナーなスレ、誰も観てないと思ったのに。
HD580は低音がいまひとつだったので、
ロック中心に聴く時は低音を上げてたんですが、
HD650はその必要もないのでかなり気に入ってます。
93名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 16:52:51 ID:b91b2t7c0
>>92
HD650はまったりしてて、ロック等には向いてないと聞きますが、
どんな感じですか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 17:07:26 ID:4paAdD380
>>92 俺もみてたよ。ハイエンド買う人は全員クラシックやジャズってわけでもないんですね。
95名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 17:24:27 ID:ixkVRXv20
HPは使い分けが面白いんだよね、洋食も和食も気分で食べ分ける感覚で、
例えばロックでもまったり系やモニター系でも聴いてみると聞こえ方が全然違って楽しい。
96名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 19:43:03 ID:s0qfNLS00
  ゞ'""゙゙ ̄`i' ̄ ̄ ̄``````````````''シ
      ヾヾ    ii|  ,.彡          /
        ヾヾ   iiレ'彡彡.....       /
       ヾE二i,二.ji_ri==r `ヾ彡    /
        E_/>'三7/,__,,... iミ.   /
        r^ヽ>{i_ 〃ラ_,....__;´ {ミへ /  我がナチスの科学力はァァァアアア
        ロ  ||==o'´┴゚'-`; └' h }
        ヽ_〃 l ;;  ~~ ̄` ;   、_'_ノ      世界一ィィィィィイイイイ!!
          |  | .;;        ;   |:|
          | `=='''    、 ;   |:|
          .l `r====ィ`    |:: |
         ヽ. ヒ二二.ソ   /::: |
             ヽ` ー--‐  _ィー―┴r―r
           ____,.>-;;;  -'"/ヽ-‐' ̄ /
          ∧ ;; ;;;;;;; | :::::: /ヽ  ,.-‐' ̄
         / ヽ ;;;;;;;; | ::::::/;;;;;;; ̄
97名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 20:34:06 ID:o3ofO3Qs0
先日HD25を買ったのですがここなどで書かれているほどの低音の迫力が感じられません。
高級ヘッドフォンを買うのが初めてなので比較対照とかは無いのですが・・・
MDコンポで使っているのですがやはりヘッドフォンアンプを使えば変わりますかね?
ちなみにHR/HMをメインに聴いています。
98名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 20:58:44 ID:IHL3fhwX0
>82
HD497、確かに在庫処分してたが、ラオックス通常価格の20%オフなので
7500円くらいだった。大して安くない。
展示品処分だったのか、店員のミスだったんじゃないの?
99名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 21:00:35 ID:WZq/gBwQ0
>>97
低音の迫力って、何を求めてるの?
エコライザで低音部をグーっと持ち上げたような音?
10097:05/03/15 21:14:31 ID:o3ofO3Qs0
>>99
重みのあるズシッとくる感じです。
出来ればエコライザーで機械的に出すようなものでないのが良いです。
オーディオの知識が殆ど皆無なのでわけの分からないことを言ってるかもしれませんが・・・
101名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 21:27:17 ID:JzfG1JUO0
HD25でドラムンベースを爆音で鳴らしながらチャリのスピード上げて公園突っ走りたい

実際やると人轢きまくりそうだがw
102名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 21:28:40 ID:pZsjDl1z0
HD25で低音無いと感じるなら、
素直に5000円くらいのドンシャリ専用ヘッドフォン買った方がいい。
103名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 21:40:29 ID:ixkVRXv20
>>98
値札は9千なんぼだったから微妙だなーって思いながらレジに持ってった、
で、レジ通したら何故か\4,160だった、店員のミスは無かったぽいから値札が違うぽい、
まあ試しにレジ通してみれ、7千なんぼって言われたら金が足りんとか言って止めりゃいいしw
10490:05/03/15 23:04:52 ID:ZaCZwUb90
HD650のエージングをかねて、
自分の持ってるソースを色々聴いてみたけど、
いままでのヘッドホンでは鳴らし切れてなかった音が
上も下も出てるので聴いてて楽しいね。
自分の場合、メタルと言っても
プログレ系やシンフォ系を聴くのが多いので
HD650と相性が良いのかもしれない。
Drem Theater、Queensryche、Kamelot、Nightwishと試してみたが
今のところ、迫力不足と感じたりすることはない。
こんな音も鳴ってたんだと新しい発見がある。
ただ、バランスよく音が鳴りすぎてるせいなのか、
かなり音量を上げても耳に突き刺さるような感じがなくて
すんなり聴けてしまう点を、
刺激が少ないと感じる人がいるかもしれない。
ちょっと検証のために、サバスの古い音源とかも聴いてみるわ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 23:23:22 ID:teRQIO0H0
97は上手く装着出来てないんじゃないの?
俺も最初新宿ヨドで試聴した時は、上手くハマんなくて低音なく感じた。

>>104
これこそハードロックorメタル!って感じのCDを持ってたら、その感想をよろしく!
そろそろHD650買おうかな〜
106名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 23:28:36 ID:jqBT5ZzF0
>>104
今日から使用開始したんですか?
最初、酷くありませんでした?音
107名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 23:44:04 ID:tWFCD1Rg0
>>97
HD25はね、解像度の低い機器につなぐと結構丁度いい感じになるような気がするよ。
ポータブル用だね。標準ジャックの機器につなぐとかなり高音が耳に刺さる。これを
iPodとかにつなぐとバランスが良いのよ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 00:00:25 ID:tWFCD1Rg0
>>97
書き忘れた。
オススメはSONYのZ900。低音。
109名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 00:55:31 ID:nx33SXZr0
>>105
>>104じゃないけどJUDAS PRIESTのBRITISH STEELはオススメかと。
とにかくメタルしてるし音質もいい。
110名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 01:46:20 ID:g7jEXjk60
できればリマスター盤がいいかもね
111名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 02:09:59 ID:DuAgI1aV0
PANTERAの俗悪がメタルメタルしてるね。
あれをHD25で聴くとたまらん!
112名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 11:11:09 ID:i97Xvlhu0
HD650、中古ハケーンしたので反射的にポチっちゃった、
あしたから ねんがんの 650ユーザーだあ(* ´∀`)♪
113名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 11:35:16 ID:csLczGsn0
中古って、エージングの課程を楽しめないから
自分的に価値半減・・・
114名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 12:39:30 ID:i97Xvlhu0
>>113
まあねえ、ほんとは音の変わる過程も楽しみたいんだけどね、
今回は、最近SA3000他数本もエージング中だし中古でもいいかなって思って。
115名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 13:45:52 ID:Mj8xZaI70
PX200ってどないなんでしょ・・・遮音性とか・・・
116名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 14:56:56 ID:c0Xwncp30
音漏れはほとんど無いけど遮音性は期待すんな
117名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 16:19:17 ID:NkDBstdF0
HD650は昔のロックもいけるな。
いままでは他の楽器に埋もれていたパートの音が
存在感を持って細部まで明確に聴き取れるから、
昔はしょぼい音だと思ってた演奏が生々しく蘇る。
これぞバンドサウンドという感じ。
パープルとかZEPジューダスプリーストとか聴いて、
以前は聴き取れなかったローズピアノのもこっとした和音や
ひずみまくったベースのフレーズがしっかりと分かる。
自分で楽器やって耳コピとかしてる人には凄い重宝すると思う。
あえてケチを付けるなら、耳に突き刺さる部分がなくなる感じがあるので、
ロブ様の声とかイアン・ギランのシャウトは、
もっと刺激的な部分があっても良いかなとも感じる。
ともあれ、モニター的に精密な描写なのに
聴き疲れしないのは素晴らしい。
色々と聴き比べて一番はまったのは、意外にもサンタナw
パーカッションが気持ちよすぎます
118名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 17:18:56 ID:zz8ALuHS0
へどなびのPX200の評価、何か正しく装着できてない感が漂ってねえか。
しっかり鳴る位置を見つけるのが難しいヘッドホンだよな。
普通よりちょっと後ろ目を狙うといい気がする。
119105:05/03/16 22:28:41 ID:BpepRSZO0
>>109
おぉJUDAS PRIESTが気持ちよく聞けるというのはHD650でのロックも捨てたかなり
いい線いってんだね!買っちゃお
>>112
エージング済みHD650のレポよろ!
120名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 11:58:17 ID:1IBYnjXqO
我が家にHD595(中国、120Ω)が来ました!
Ωの訂正シール貼ってなかったから120で正解?
50よりいいかな?
121名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 16:01:16 ID:uhemx5KO0
箱に書いてあるかと。
122112:05/03/17 16:50:20 ID:NI5PIyLX0
650キターヽ(゚∀゚)ノ
状態良好、傷一つ無いどころか、過去スレで話題が出たうんこ臭さすらも消えてないw
イヤパッドもめっさ綺麗、標準→ミニ変換ケーブルが無い以外問題無しと、

で、HA-1Aで音出し、HD580+Oehrbachと比べた第一印象は
○中域中心に豊かな音の厚みがあり、広い音場との相乗効果で音に包まれてる感じ
○打楽器(特にシンバル)の表現力というか響かせ方が非常に巧い

・・・で、650にOehrbachぶっ挿したりして580と聴き比べたりとかしてみたんだけど・・・
・・・妙だ・・・Oehrbachで音が悪い・・・ってか580のが分離いいじゃん(゚д゚)・・・
・・・・・どうもこの650、初期エージングも済んでない状態みたいだわ(;*´∀`)

というわけで、これからじっくり鳴らし込み、ヤター楽しみが増える。
123名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 16:51:36 ID:tAn1LAOO0
>>122
変換ないってフジヤのやつ買ったのおまいさんかい〜!
いいな。うらやましいです。
124名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 17:50:45 ID:JgRnjk4t0
37800だったやつか。
そりゃフジヤなら綺麗だろうなぁ
125名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 18:20:43 ID:8ttBIK6E0
650は初期状態によっては音が悪かったりするようだな
俺のは最初からばっちりだったけど
フジヤの中古は俺も目を付けたけど
結局、新品を買ってしまった。
126名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 18:55:15 ID:BuiFK8Fb0
解放型の入門用(?)にAD300買って、
値段なりの音質&装着感に(゚д゚)ウマー
ってなっていた者ですが、HD555買ったら、もっと幸せになれますか?

側圧に弱いので装着感重視派です。
|-`).。oO(…トリポも良さそうだなー)
127122:05/03/17 19:28:55 ID:NI5PIyLX0
みんな鋭いってか良く見てるなあ・・・

しかし、さすがに未エージングでもそこかしこに光る表現力が垣間見えるね、
やっぱすごく良いんだね、650って。
128名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 20:53:37 ID:qUvmZZpp0
一番最初に買ったヘッドホンはHD650だが、
それでも、SA5000とかに浮気しちゃうんだよねぇ
ヘッドホンって一個あればイイというわけでないと思うのだが、どうよ?
129名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 21:17:00 ID:mrG9T9oD0
道具として使うなら一個あれば十分なんだろうけど
ヘッドホンそのものが趣味みたいなもんだからねぇ。
現状で満足しててもついつい手が伸びちゃうんだよね。
130名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 21:18:49 ID:Pm26XZqI0
ヘッドホンはスピーカより色が出やすいし、
簡単にかえることができるから
そういう楽しみ方になるのは自然だと思うよ。
それでいろいろ聞いてくうちに、これは換えがたい、ってのが
何個か出てくると思う。そうすると自分なりの使い分けが
楽しくなる。
131名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 22:07:24 ID:JA4+zrH50
ヘッドフォン系スレで興味持ったせいで
HD25をはじめ4本ほど購入した。
もう落ち着いてるけどハマるよね。
132名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 22:34:10 ID:vCL9X0Ho0
HD650とER-4S持ってるとかなり便利。
音質は対照的だし、用途による使い分けもできる。
嫌な事といえば、知らない人には変態に、
知ってる人にはミーハーに見られる事くらいか。
133名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 23:59:59 ID:qUvmZZpp0
HD650とSA5000、CD3000、HD25、F1、E3C、ER-4Pが主力やけど、
HD650は流石によくて、色んなジャンルで使えるけど、
どうも音がまろーーんとしすぎて、ロックには向いてないし
SA5000とCD3000は、使うジャンルとしてはかぶってくるけど、
高域の鳴りがキレイなのはSA5000で、音場の広がり感がイイのはCD3000っすかね
ライブとか聞くのにはCD3000を使うかも〜
あとは、お外用に、HD25、E3c、ER-4Pだけど、ハッキリ言ってE3cは使ってないよw
E3cは特徴が特になくて、音もカマボコ型っぽくて、まぁ悪くないのかな、
とは思うのだけど、解像度はER-4Pに大きく劣ってるし、ER-4Pのが全体的に見て断然良い
HD25は超個性的だと思うしねー。ボンキュボンな感じかな、
バシッと鳴る低音がいいっすね、ただHD53に刺したら、とんでもなかった。なして?
音がボアボアになってしまって・・・
F1はパソ用とお風呂上がり専用だね、あと夏場かな
まぁ何はともあれ、HD650はイイヘッドホンだということ、SA5000もなかなかイイヘッドホンやとおもう
134名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 00:30:54 ID:OqK5GoUB0
朝鮮の方ですか?
135105:05/03/18 01:34:53 ID:8k8CWvaS0
>>112
HD650デビューいいなあ!HA-1Aも気になってるアンプだしねw
エージングある程度終わったらHA-1Aとの相性もよろ!
136名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 05:50:31 ID:W7koacfo0
禅公式に、HD465、485、
そしてHD215を確認。
137名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 05:52:34 ID:W7koacfo0
あと、PXC150と300も。
138名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 08:07:13 ID:04qFJESU0
HD25-1のデザインが、世の中のヘッドフォンで一番かっこいいと思っていて、
さらにHD215のデザインにシビレてしまい音屋での取り扱い開始を心待ちに
している私は変態ですか?
139名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 08:10:52 ID:vqL0H1700
>>138
俺もだ
あの要らない部分を削ぎとってコードむき出しのレトロなデザインがいい
140名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 08:16:23 ID:W7koacfo0
>>138
新型の画像は、例によってCGのようだから、気をつけたほうが良い。
141名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 09:57:46 ID:CB/i1YIn0
今は開放型のフラッグシップモデルはHD650に変わったけど、
HD25の後継機というのはあるの?
142名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 11:32:52 ID:W7koacfo0
>>141
ない。
143名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 12:32:59 ID:D+znM4vD0
耳に密着させないで、覆うような密閉型でHD25並にイイの作ってクレヨン
144名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 13:21:46 ID:AILcSkXK0
見た感じ、コードの着脱もOKなようですね<HD215
後はどのくらいの音質なのか気になる所です。
145名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 14:05:12 ID:icSddiv00
HD201ってのも出るんだね。
型番やスペックでは下位機種っぽいけどデザインがすっきりしててイイ!

ttp://www.sennheiser.com/sennheiser/icm_eng.nsf/root/products_headphones_hi-fi-wired_500155
146名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 01:59:02 ID:YK/1nTe00
HD580を購入しようと思うのですが、
某スレでは「すぐ壊れる」とか言われて少し不安なんですが、HPAとしてCECのHD51を買おうと思います。
使っておられる方、どうでしょう?

あと、このヘッドホンとHPAの性能に見合ったプレーヤーって?
今はデノンUD-M31を使用しています。アドバイス宜しく。
147名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 05:31:22 ID:pQaD4m2F0
「すぐ壊れる」といわれたのが
HD580 なのか HD51 なのか、
その文脈だとわかりにくい。
HD51のことだとしたらすれ違いでしょう。
148名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 09:38:45 ID:bnjJ0K2a0
>>119

JUDAS PRIEST

昔聴いてたなあ。そのころはオーディオはやってなかったけど。
ちょっと懐かしくなってまたHD650で
Pain Killer(山本太郎がストロベリーキューで初登場した曲)聴いたよ。
結構いいな。
149名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 12:10:37 ID:UGhh/ZAe0
>>146
俺は機器に刺したまんま、そこら変適当に置きっぱなしで、
装着したまま寝てしまったり、歩き回ってコード踏んだり、
かなり粗雑な扱いして2年くらい使ったけど、
一度も壊れたことはなかったな。

携帯機器でもボリューム上げれば聴けないことはない。
Sharpの携帯MDのMD-MS100でも充分鳴ってた。
まぁ、いいHDAがあったほうが良いに越したことはないけど、
それほど神経質に考えるほど繊細なヘッドホンではないと思う。
もともとはエントリー機種なんだから、日本では高価格だが
150名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 17:49:03 ID:YK/1nTe00
>>147
HD51のことでした。スマソ

さいたまの中の人も薦めてるみたいなので、HD580とHD53で特攻してきます。
151名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 18:09:16 ID:XD97Uk050
M902とHD650にしようかと思ったのですが、金がないので、
今使ってるHD53にDA53を組み合わして使うことにしました
152名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 23:11:42 ID:Il190KQT0
>>148
Painkiller よかったっスか?

オレもHD650買おうか迷ってるモンで。

最近PriestのNewアルバムも出たんで
よかったら聴いてみて
153名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 23:22:59 ID:4GZy3cMT0
>>148
>(山本太郎がストロベリーキューで初登場した曲)

懐かしい…w 当時、腹の皮がよじれるほど笑った。
154名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 01:04:51 ID:KEekoHXF0
ペインキラー殆ど発売と同時に買ったけど
二日前HPAとケーブル換えてやっと納得いく音で聴けたw
リマスター盤は知らんけど
155名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 09:28:08 ID:1LcU9fnn0
最近HD595ずっとだったけど、久々に前使ってたソニンのCD780使ったら
そのかけ心地のよさにびっくりした。
595、音は好きなんだけど頭のとこのクッションが固くて痛いんだよなあ…
156名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 09:29:06 ID:1LcU9fnn0
×最近HD595ずっとだったけど
○最近ずっとHD595使ってたけど

まだ寝ぼけてるな…
157名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 09:39:39 ID:DcaOfRHv0
そう?漏れも595使ってるけど心地よいと感じる。
158155:05/03/20 09:49:57 ID:1LcU9fnn0
頭の形も関係してるのかもね。先にぎゅっとへこませて
空気抜いてからつけると少し良くなる。
159名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 10:25:37 ID:mfDYXzDU0
頭をぎゅっとへこませて空気抜くのか。超人技だな
160名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 10:30:49 ID:XemEAngl0
ワロタ そう読めるなw
161名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 10:35:31 ID:1LcU9fnn0
ほんとに頭の形が変えられたら便利なんだけどなー('A`)

もうちょっと小さくしたいよ
162名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 15:54:52 ID:MS2C11Bm0
>>155
確かにちょっと硬いよな。あとACアダプターみたいなコードも
扱いづらい。
163名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 20:36:42 ID:wg5C5NpE0
HD580用の短いコード欲しい。1mくらいの奴。
164名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 21:05:48 ID:5UOVZKDM0
>>155
アジャスタをフィットする位置より若干長めにしておくとだいぶ和らぐよ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 00:02:31 ID:SLrsC3js0
PX100購入記念sage
166名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 02:57:07 ID:BLfodyun0
便乗
PX200購入記念sage
167名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 03:18:32 ID:QmA/M96NO
さらに
HD595購入したのにCDP調子悪くてほとんど聴けてないsage
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 09:54:49 ID:erPi1mZn0
>>164
なるほど。試してみるよ。
ありがとー
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 15:24:23 ID:99rJzf0h0
Oehlbachケーブル買った方に質問です。
エアリーで買えたって事は、今は品切れですか?
また、いくらぐらいで買えました?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 21:28:18 ID:GyD/8Ytr0
HD25・HD580注文記念カキコ。
禅ユーザーのお仲間に加えてくださいな。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 21:55:11 ID:jd7jBqrh0
おめ。自分は禅ユーザの底辺のMX400ユーザです。
HD650ほちい
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 23:06:32 ID:9HUNHHBj0
169の方へ
HPには載ってませんがメールで在庫確認してみては?
値段は7K弱でした。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 00:32:41 ID:Z+OFnReK0
>>169
OEHLBACHなんかロクなモンじゃねえから忘れろ
エアリーで買うんならEQUINOXのほうが遥かにいい
ただし音質は、だがな
使い勝手は最悪だ
CLOUとかは知らん
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 00:43:31 ID:Z+OFnReK0
>>169
ID見てみたら・・・
ナイススレのウンチ君じゃねえかww
早よナントカフライスで電源タップ作れやw
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 03:53:38 ID:LYEKINlb0
OEHLBACH、とりあえず純正よりは明らかに音いいよ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 18:03:47 ID:Jx6StFgs0
今HD497かHD212PROを買おうと思っている者です。
田舎暮らしなので、通販したいのですが、
どこが皆さんのおすすめ通販サイトでしょうか??
今のところサウンドハウスさんが一番安いので
そこで買おうと思っているのですが…
ご教授ください。よろしく御願いします。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 18:10:19 ID:rRT+JqkP0
>>176
サウンドハウスの悪いうわさはあまり聞かないし、
自身で調べた最安値ならそこで買ってもいいんじゃないか?

それとsage忘れずに
178176:2005/03/22(火) 18:14:43 ID:Jx6StFgs0
>>177 すばやいレスありがとうございます。助かりました。
なのでさっそく買いたいと思います。
こんどはしっかりsageておきますね。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 22:07:46 ID:goolxsH00
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e44736969

前回スルーして見てたんだけど、誰も入札しないのな。
HD580新品  にしては、この出品者、大してオーディオ用品の出品が無い。
考え中。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 22:31:09 ID:Xgetmjo50
宣伝乙
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 22:42:15 ID:UJUUrwp00
580 に手垢はついてない、
570 を聞いて心変わりしたって書いてあるけど、
580 を一度も聞かずに心変わりしたの?
怪しいな。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 22:45:24 ID:8JRhcFpB0
というか、乙矢で24,400円(1年保障付)で希望落札価格:23,000円(無保障)ですか・・・・
183176:2005/03/22(火) 23:37:52 ID:Jx6StFgs0
すみません質問ばかりで。申し訳ないので一気に。
@基本的にイヤーパッドは付属しているか??
AHD497とHD212PROの代えイヤーパッドは売っているか??
調べても明確な解答が見つかりませんでした。
これがわかれば今度こそ注文します。お忙しいところ御願いします。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 01:34:14 ID:t3cgr9uY0
>>180
ちげーよ
>>181と同じところを疑問に思ったから一応言ってみたんだよ。
一回も聞かずに心変わりしてヤフオクに売りさばくってのは、せっせと金貯めてヘッドホンやらアンプを揃える人種には
全然理解出来ないからだ。

だが、世の中熱し易く冷め易い奴も居る。コレを罠と見るべきか、それとも美味しいチャンスと見るべきか・・・・
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 01:39:53 ID:t3cgr9uY0
・・・・・・・・(゚д゚)
今まで色んな胡散臭い奴見てきたけど、HD25で検索して見つけたコレ以上に胡散臭い奴は知らない。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n15242042
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 01:40:16 ID:RA/L3zo60
おお、ジャストジェティトンよ。
下手な宣伝は止めなされ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 01:49:30 ID:88CaZXm30
>>184
>>182読んでみてもチャンスと取るの?
その発言こそ罠だよw
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 03:02:43 ID:h65k1lCe0
>>184
発言内容はどうでもいいんだけどさ

>ちげーよ

君の周りでは当たり前なのかもしれないが、
こういう言葉を使うと物凄く頭悪く見られるからね
止めたほうがいいと思うよ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 03:08:19 ID:t3cgr9uY0
了解。善処する。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 08:21:20 ID:A74HEkwC0
可及的速やかに対応したまえ、君
191122:2005/03/23(水) 18:10:35 ID:ml7O5ARI0
ようやくHD650の音が落ち着いてきたみたいなんで軽くインプレ、

HA-1Aでの使用で、Oehrbach+HD580と比較して
○純正ケーブルは音が柔らかい、上の方も下の方も丸くなってる印象
○音の線は細く無い、またアンプの効果か生楽器は生々しく美しい表現
○非常に聴き易いバランス、またソースの良くない部分はなるべく良く、
  良い部分はさらに良く聴かせてくれている印象

で、頃合いとみてOehrbachを650に移植、変化として
○上、下の丸く落としてる辺りも自然に伸び伸びと音を出すようになって、明瞭な
  見通しの良い音に
○生楽器(特にシンバル等打楽器)の伸びや鋭さが感じられた、でも全く嫌な感じの
  無い、自然かつ耳ざわりのいい伸ばし方

純正ケーブルの時と比べると、Oehrbach+HD580の時同様良い方向にのみ底上げされた
と言っていいと思いました、繊細かつ明るく力強い、とても良い音だと思います、
また、HA-1Aも相性は悪く無いと思いました、650/580の美点を上手く伸ばしてくれる様です。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 21:50:09 ID:fNFu5AWv0
ところで、W1000やA1000、CD3000といったハイレベル密閉より、HD650の方が密閉な音と思うのは漏れだけ?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 09:13:15 ID:G0vxbvrX0
>>192
はい、お前だけ。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 10:56:59 ID:6H0qkmGd0
そんな身も蓋もない…

よくよく探せば世界中に5人位はいるんじゃないか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 11:05:47 ID:4fz0VT/+0
耳鼻科の待合室にはそれなりにいるだろ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 14:34:14 ID:xPKxHSzj0
確かにオーテクのAD500聞いてからHD650を聞くと独特なちょっとこもった
まろやかな音に聞こえてそれが密閉な音というのはなんとなくわかる
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 15:57:16 ID:r+1LiEnD0
>>192
言いたいことはわかる。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 19:13:24 ID:G0vxbvrX0
>>192
の言いたいことが分かるって。あんたらHD650本当にもってるのか?
CD3000はどう考えても密閉型の鳴りでしょ。アホじゃねぇのかと
オーテクは興味ない以上
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 19:44:54 ID:auvtK6So0
edition7ってなんかわけわかんない新興メーカーの製品に35万も出す気しない。
ゼンハが35万のモデル作ってくれ。ゼニナル通商価格が60万でも俺は
エアリーで買うから平気。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 22:11:09 ID:ksPwuJOq0
>122
私もHD650使っています
それで最近HA-1Aを買おうかと思っていたのですが
真空管だし発熱すごいですよね?
仕事中ずっとヘッドフォンしているもので毎日10時間程度使っているのですが
やばいくらい熱くなったりしますでしょうか?
よろしかったら教えてください

スレ違いすみません
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 22:18:19 ID:UYPQxw2t0
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 22:23:15 ID:p2JPAIJi0
>>200
自分は122じゃないですけど、実機触った感じだと全然発熱ないです
まぁ、あなたの「やばいくらい」っていうのがとれくらいなのかはわかりませんが・・・・
真空管はつけっ放しにしたら燃えるようなものではありませんよ
私のアンプなどは24h常時通電です

こんなのもありますよ
ttp://www.ashrization.com/mt/archives/cat60/
203200:2005/03/25(金) 22:37:47 ID:ksPwuJOq0
>>202
すばやいレスありがとうございます

実は自分なりに調べた時にリンクのサイトもすごく参考にさせてもらっていました
「4時間程度の連続使用では天板が触れなくなるほど熱くなるということはなかった」
と書かれていたので、倍以上の時間使用したら
手で触れなくなるくらい熱くなったり・・・と思ったもので・・・
私の「やばいくらい」は素手で触るのをためらう熱さです
わかりにくい書き方ですみません

とりあえず熱関係は全然問題ないようで安心しました
どうもありがとうございました
204122:2005/03/25(金) 23:10:29 ID:1Dl5p/ye0
>>203
半日以上通電しても余裕で触りつづけてられる程度の熱さにしかならないよ、
4時間も使えば熱くはなるけど、それ以上温度は上がらない、
ちなみに室温20度超の時の話ね、熱に関しては何も心配要らないよ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 23:25:40 ID:ksPwuJOq0
>>204
レスどうもありがとうございます
熱関係は全く問題ないようで、安心して購入できます

スレ違いにもかかわらず、どうもありがとうございました
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 02:04:39 ID:FPSeIC440
HD650衝動買い記念カキコヽ(´ー`)ノ

SONYのMDR-CD1700っていう密閉型の奴を結構延々使ってました。
装着感は文句なしで、こもり気味の音は長時間使っても疲れない音ではあったけど、
別の意味では原音からは程遠いものと思われ、かなり物足りなさを感じていました。
あと、夏場とか蒸れるのが・・・

CD1700も2万近くしたけど×年ももってるし、
せっかくなら用途で使い分けれるかなーと思っての購入でしたが、
今から超期待しててもよろしいものでしょうか?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 11:55:21 ID:hqr63rkn0
俺はMDR-F1をずーーーっと使ってて、HD53とHD650をセットでかってみたけど
別次元だったなぁ
>>206が感動できることを祈る。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 14:51:05 ID:1AivDYF10
PX200買ったんですが、ポータブルプレイヤーで聞くにはケーブルが長すぎ、
どうにかしたいんですが、皆さんはどうしてます?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 15:06:28 ID:w9YRPz9J0
死なない程度に首に巻く
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 16:23:13 ID:sjOENTWx0
死なない程度にチン(ry
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 18:43:55 ID:uYrAj0gY0
逃げまわりゃ、死にはしない。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 19:34:26 ID:2jj8g3yI0
>>199
ウルトラぞねをバカにするな
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 19:43:25 ID:Wvb58Yol0
>>199
> わけわかんない新興メーカーの製品

本気で言ってんの?
214170:2005/03/26(土) 21:22:24 ID:f8kSMkc80
HD25とHD580届いたー!


…スゴイ!何もかもが別次元だ。
一生物だと思って、思い切って購入したかいがありました(*´∀`*)
こうなってくるとヘッドホンアンプも欲しいなあ。ここの皆さんみたいに
音楽に明るい訳じゃないけど、これから音楽を聴く楽しみがますます増えました。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 04:39:23 ID:+edITBoq0
一生ものっつったって、ソレ消耗品だぜ兄ちゃん。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 07:09:34 ID:YQbyjedr0
>>214
ようこそ、ヘッドフォンの世界へ!

217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 10:36:41 ID:SGdh1SvM0
まぁ、ポタ用のヘッドホンの中ではHD25は良い物ではないかと・・・
消耗品だがなヘッドホンって、
エージング、エージング騒いでる奴居るけど
用は使い込みだから、エージングの先にあるのは劣化以外の何者でもないわけで
まぁ10年くらいはもつんじゃね?大切につかえばさw
218206:2005/03/27(日) 12:28:05 ID:ID6Da3MO0
HD650キタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!
さっそく、好きな曲を適当に聴いてみました。

鳥肌立ちそうになった。
何ですか、この滑らかさと艶やかさは。

前使ってたのに比べるとレスポンスが軽いといったら、比較にならない。
V12エンジンが500-1000回転しかしてないような状態かも。
ヘッドホンアンプなるものが存在する理由が少しわかったような気がした。

高音や低音に寄り過ぎるわけでもない。
艶やかさっていうのは不自然さがでないように極力注意しながら、
禅流の音にしたってかんじかなぁ。

多分長時間使っても音的には疲れは感じなそう。
耳まわりのホールド圧がやや高いのが気になりけど、
徐々にやわらかくなるのかな?
あと、今後どう音色が変化するかも楽しみ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 13:06:31 ID:5KWb0Nfq0
>>218
オメ
しかし自分のHD650はエージング前は信じられないほど酷い音でしたが、
個体差が結構あるんですかねぇ
もちろん、今(エージング400時間程度)はまともになっていますが
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 21:38:20 ID:/c3Q5nOQ0
HD580買って
               ∧∧
   ┃   ┏━┃     (,,゚∀゚)     ┃┃
 ━┏┛ ┏━┃ ━━/ つ━━┛ .┃┃
 ━┏┛ ┛  ┃   〜( ,ノつ      ┛┛
   ┛       ┛     (/        .┛┛
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 21:49:51 ID:GEZyQilY0
そして皆泥沼の世界へ…
222220:2005/03/27(日) 22:00:33 ID:/c3Q5nOQ0
つか、漏れはもう泥沼です(´Д`;)

定期的にヘッドホン買わないといけない病です。
要入院ですか?    あっ、そうですか手遅れですか・・・

たまに自分でも変態かな?と思いますが、そう思ってる人は変態じゃないんですよね。へっへっへっ

まだまだ上の人もいるし、このスレにいると安心できます( ´∀`)
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 22:07:38 ID:GEZyQilY0
HD25とER4P持ってて気になるのは数あれど
マジで欲しいのはHD650とポタプロとBasicsystemIIぐらいだな
発売してないけど期待してるのはE4c

十分泥沼 OTL
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 23:02:23 ID:ypp2JKPZ0
新機種は、ヨーロッパじゃもう出回ってるんだろうか。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 23:15:28 ID:Kf2U007O0
現在HD600使用しておりますが、HD650とでは、かなり差があるんでしょうか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 23:30:11 ID:CL7eBLng0
ちょっと小金ができたら安物を次々と買い漁るのは変態以前の単なる馬鹿だけどな
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 23:33:15 ID:9ppFBDyx0
sennheiser,stax,grado,sonyあたりのハイエンド持ってれば
大体落ち着くんじゃない?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 00:32:04 ID:TMwKglv10
俺はゾネのハイエンドでとりあえず落ち着いた
PS1が国内で買えるようになれば特攻するだろうけど
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 01:43:57 ID:/hxGoxUC0
>>227
ベ、ベイヤーも忘れないでくれ
禅好きにこそ聞いてみて欲しいんだけどなぁ・・・
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 01:55:24 ID:OHiVs5u50
>>228
edition7 ですか?すごいなあ。
このスレにいて、
なお PS-1 特攻ってことは RS-1 や HD650 は持ってるんだろうし。
失礼なこと聞きますが、値段相応の音は出てるんでしょうか?

>>229
ベイヤーって結構くせがあるイメージで、
いまいち使いどころがわからないんだけど、
やっぱりクラシックですか?
meier-audio の人が好きみたいですね。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 02:18:23 ID:TMwKglv10
>>230
値段相応か?と聞かれてハイそうですとも言えんがw

ご推察のとおりRS1、HD650も持ってますが、
ソースによって生じる両機種の不満点を多大なおつりを付加した上で解消してくれる
ってとこでしょうか

「コレで文句あるんならゆーてみい!」
てな感じの、偉そうな音ですw
232sage:2005/03/28(月) 18:55:05 ID:OnsARIy1O
>>231
割り込みします。
という事はオールジャンルedition7で聞いてるんですか?? AIRYとか取り扱ってくれたらPS-1買うかもしんないけど、edition7は踏み切れないな…
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 19:28:06 ID:bTq4RX/Y0
HD580使っていますが、半年くらいでアッサリ断線してしまいました。
交換用にもうちょっと丈夫なのが欲しいのですが、
HD650用純正ケーブルってHD580に流用可能でしょうか?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 20:03:47 ID:Q+sPbUsU0
>>233
もちろん可能、自分の580は今650のケーブル。
235233:2005/03/28(月) 20:20:02 ID:bTq4RX/Y0
回答ありがとうございます。
早いとこHD580を復活させたいと思います。
23675:2005/03/28(月) 23:06:11 ID:CGKhbnpd0
HD590ってどうよ?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 23:08:37 ID:CGKhbnpd0
すいません上の75は全然関係ありません
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 23:16:45 ID:KO8cVTYK0
HD650の国内価格(安いところ)がだいたい他国並なのに、
なんでHD580は2倍もするのか。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 23:48:28 ID:DnpdsG9iO
cardas製とzu cable製とではどちらが交換するのにお勧めですか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 23:54:57 ID:3aA0mZ7e0
>236
>239
そんなアホみたいな漠然とした質問に答えられる奴なんているかよ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 00:27:10 ID:k3Ew9JDD0
w
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 00:35:01 ID:R2YXgvlf0
ハイエンドの話題が続いているところ申し訳ないです、
HD497ってどうなんでしょう。
コマーシャルで見てから、取り憑かれてるのですが、、、

PCからiTunesで仕事しながら聞くってかんじなので
値段も手頃で開放型のこの機種はどうかなと。
長時間聞いても聞き疲れしないモノが理想なんですけど

ジャンルは主に70'後半〜80'初期のソウルです。
よろしければMeにterchしてください。ヨ!ヨヨシク
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 04:40:06 ID:L3qChXTUO
HD595の話あんまり聞かないけど、持ってる人少ないのかな。
5#5シリーズ自体微妙?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 15:39:37 ID:WF/Y73ku0
>>243
ヘッドホンナビで前スレ以前漁ってみ。沢山ある。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 16:38:05 ID:U9fH+i7v0
はっきり言って、密閉型はHD25、開放型はHD580,HD600,HD650
これ以外に禅のヘッドホンでまともなのはありません。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 16:45:03 ID:KdYhp2tx0
今日サウンドハウスよりHD650届きました。
只今エージング中ですが、まずはファースト・インプレを。

フラットでくせがなく、豊かな音色
高音から低音まで満遍なく出ていて
どんなジャンルの音楽にも合いそう。
さすがはダイナミック型ヘッドホンの
最高峰と呼ばれるだけのことはあると思います。

http://www.0152records.com/soundsystem/stax/meguro.html
を読むと
STAXは『自然界の音』を目指していると
いったようなことが書いてありますが、
自分が聴いた限りでは
むしろSENNHEISER HD650の方が
より自然でくせのない音作りをしていて、
STAX(Signature、Classicあたり)の方が
音作りに味付けを感じます。
艶のあるSTAX独特の美意識
(Signatureは重厚感、Classicはライトでクリアな質感)
といったところでしょうか。

でもヘッドホンまずこの1台となったら
やはりこのHD650だと思いますね。
値段も\44,800なら
まずまず納得できます。
いい買い物をしたと思います。
エージング後にまた
セカンド・インプレ書きます
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 17:29:06 ID:ltZtZt+q0
>>245
Mx500は低価格イヤホンの中でも結構いい仕事してるし
PX200もデザインと使い勝手的にいいと思うがどうか
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 17:50:54 ID:iJ0Mwq970
>>242
497は、弱ドンシャリってか元気でありながら柔らかめな音、刺さる感じはしない音、
分離は結構良好、まあ580とかに比べりゃ雑味はあるけど、鳴らし易く、良く鳴ると思う、
ちなみにPX100は持ってないから比較できん、スマン、
ただ、側圧は結構強い、一応試着?を勧めておく。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 18:02:35 ID:dw6e4QKF0
HD650ユーザなのですが、こんどiPod用のヘッドフォン
さがしてるのですがお勧めはなにかありますか?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 18:13:09 ID:ltZtZt+q0
>>249
HD25
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 18:18:49 ID:xCGb8jnL0
このスレならHD25以外は出てこないだろうなw
おまえさんが楽しく音楽を聞きたいならKOSSのポタプロを一押しする。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 18:23:59 ID:ltZtZt+q0
安上がりに済ましたいならPX200とかMX500とか出てくるんだけどな
ちなみにiRiverの付属イヤホンはMX300だか400だかだったような
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 18:24:32 ID:ltZtZt+q0
今気づいたけど俺のIDカコイイ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 19:42:22 ID:AaGfYc4+0
>>245
HD590はマトモじゃないのか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 21:10:24 ID:Ig/X/59U0
俺はHD595結構好きだけどなあ…
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 21:43:27 ID:1W2G3d8c0
595は低音強いな。580に比べて。
一通り試聴してきた。

で。音屋から国産若鶏が届きました。中身はHD580です。
これで漏れも禅ユーザだ。フォォォォォォ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 22:01:15 ID:HR0gxmhW0
>>246
ちょっとほめ過ぎの気がする。
うれしいので舞い上がってるな?
258249:2005/03/29(火) 22:03:52 ID:AdGnnvEc0
>>250
ありがとう、週末にでもさっそく視聴いってみます。
HD650かなりきにいってるのでiPodも禅にしたかったから
たすかりました。

259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 22:19:54 ID:s0bVKBXP0
>>257
まあ、今まで何を使ってきたかにもよるかと・・・・
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 22:24:01 ID:UYXesmLo0
>>245
HD250linearIIが気に入ってるけど、まともじゃないの?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 00:11:01 ID:yeSYaUEq0
「国産若鶏」で配送されるのはちょっとイヤだな・・・
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 00:25:16 ID:BgKhydZv0
乙屋の社員がHP関連スレを見てるのは明らかなわけで、
「今日サウンドハウスから'д`の箱でHD`Д´が届きました」
などという超具体的な書き込みをすれば、
それを見た社員がその気になればそいつがどこの誰なのかを
ある程度は推測することも可能なのではないかと思うのだが
そういう書き込みする奴らはそういう事はお構いなしなのか?
それともまさか全て乙屋の工S(ry
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 00:33:28 ID:tXfUxLYI0
>>262
そこまでせんでも、〜〜の箱でまで言わないでも
ある程度高額な部類(2万↑位か?)に入るヘドホンなら
ある程度特定出来る気がするんだが。

祭り状態に入っていなければ、だけど。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 00:40:43 ID:aWC0ed//0
んなことするか?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 00:53:15 ID:p9bexEuf0
特定されて、だからどうだと言うのか?
書き込まなくても書き込んでも、HD〜がドコに住んでる○○さんが買った、ってデータはあるぞ。

特定される情報+乙屋の誹謗中傷とかならわからんでもないけど>>256には何の問題もないかと
むしろ舞い上がってるんじゃね?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 00:54:04 ID:4nBBJAmq0
箱での判別は無理だろ。
近所のスーパーの裏からかっぱらって来ました〜って奴だしw
まぁ音屋がくいもんの箱を集めてるなら別だが
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 01:04:17 ID:0br4mznB0
ところで、HD595のケーブルを交換している方はいます?
そのままのだと固いゴムみたいでいやなのですが…。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 04:33:17 ID:QIOsWUFp0
>>267
HD5x5用のケーブルはまだ出回ってない。
Headroomには出てたけど、あれはあれでどうかと思った。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 06:10:29 ID:tXfUxLYI0
>>226

女の子用パンパースの箱で届いたヤツ居たけど、
その辺の特殊なのなら特定されそうだなw
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 08:15:08 ID:qqN38gxD0
むしろ、
「ムーニーマン キュートガールでおながいします。」
とか積極的に指定しる!
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 09:04:11 ID:RtaYI/FF0
新機種のリストってどこかのサイトにありますか?
272242:2005/03/30(水) 09:53:53 ID:bqnfWoAZ0
皆さん、いろいろアドバイス頂いてありがとうございました。

>はっきり言って、密閉型はHD25、開放型はHD580,HD600,HD650
>これ以外に禅のヘッドホンでまともなのはありません。

.....orz


>>248さん
どうもありがとうございました。凄く参考になりました。
今使ってるのが古いMDR-CD770というドンシャリで有名なヤツなので
弱ドンシャリならいくぶんナチュラルになるかも(笑)

がんばって横浜ヨドバシまで足運んでかぶってきます!
273267:2005/03/30(水) 12:13:58 ID:JU+ul3Rh0
268さんありがとうございます。
まだいいケーブルがないのですね。がまんして待ってみます。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 12:34:54 ID:dM+9AJId0
HD650みたいな大衆用パチモン機器なんて一日に100台くらい売れてるだろ。
特定が心配とかはedition7買ってから言えよw
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 13:47:16 ID:rq+3xyrk0
>>269
テラワロス
どうやら近所のスーパーから貰ってるっぽいなw
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 13:58:24 ID:aWC0ed//0
機材とかの梱包用らしい箱で来た試しが無いんだよな。
仕入れたときに売り物が入ってた箱はどうしてるんだろう?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 14:22:22 ID:qpKBMy9Q0
>>274
100台とか言ってバカじゃねーのw
せいぜい一日に50台ぐらいだろ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 15:50:05 ID:TLvt95UP0
えええ?
オレはアンチでもなんでもないが

3日に1台くらいなんじゃにの?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 19:01:26 ID:rq+3xyrk0
>>277
一日50台なら一ヶ月で1500台になるぞ。
オーテクのA1000が3000台限定なのに何年たっても売り切れない辺り
いくらHD650が売れてるといってももっともっと下だろう。

百台とかいった香具師は見る目無いから商売するなよ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 19:39:35 ID:dM+9AJId0
>>279
>オーテクのA1000が3000台限定なのに何年たっても売り切れない

それはオーテクが糞なだけ。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 20:28:15 ID:rq+3xyrk0
>>280
お言葉だがHD650がA1000の何十倍も売れてるとは思いませんが何か?

オーテクもかもしれないがゼネラル通商の糞さで出荷数はさほどかわらんだろう。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 21:23:15 ID:E/GpaAIX0
HD580 みたいな世界的ベストセラーは
累計出荷数十万はいってそうだ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 21:23:58 ID:DvVPnUoj0
マジレスするといくらHD650でも多い日で20台ぐらいしか出ない
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 21:38:04 ID:UzEOKvNL0
多い日でも安心♪
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 22:23:46 ID:rq+3xyrk0
>>282
それは世界で、の話だろ。
ここで言ってるのは乙矢での一日の売り上げ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 22:40:16 ID:BgKhydZv0
>>274
じゃ俺は言ってもいいんだな
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 23:33:22 ID:p7wBKO8y0
一日100台も売れたら凄い売り上げですね。
600万くらい、そんなに売れてたらどこでも試聴できるはずですよ

安物ヘッドホンだって一日100台は売れんだろな。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 23:42:43 ID:dgknAsj20
ネタにマジレ(ry
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 00:33:44 ID:k7IagdrQ0
HD580って4〜5年前に生産終了したんじゃなかったっけ?
ちっとも在庫が尽きないな。買う側としては良い事だが。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 00:38:27 ID:Go8jmx1U0
>>289
それは銭通の用意したがせねただったような気がする。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 00:40:13 ID:JJUJ6PVI0
>>289
確かに。結局高価なヘッドフォンなんて俺たちが思ってるほど
だれもかってないんだろ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 00:47:26 ID:tyxzdOGu0
ダイナでHD580の札見たら生産終了とあったよ。

でHD580買って帰ったらゼネラルの紙が入ってた。
販売店にまでそんなこと言わせてんのかよ。ゼネ通は(;´Д`)
と思いますた。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 00:47:41 ID:JlbjwD5p0
高価と言うけど、edition7や糞リア010まで入れて考えても、キチガイケーブルや
インシュレーターていどの値段でしかない。ヘッドフォンほどコストパフォーマンス
の高いものはない。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 01:06:44 ID:JJUJ6PVI0
>>293
それは俺ら好きな人間からすれば。
一般人は5千円以下、出しても1万ぐらいだと思う
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 01:34:37 ID:zeK0dHWx0
だがスピーカー派からすればヘッドホンしか知らんのは哀れだそうだ。
そりゃあ、まあ、自然な定位では敵わん・・・・

>>274
Ω2でも買ってろボケが
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 02:05:55 ID:y20ViEUD0
若くて金がなくても、またオーディオオタにまでならなくても、
高級ヘッドホンがあるおかげで安価にいい音で音楽が聞けると思ってるよ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 02:31:50 ID:suA7Kgu00
ところで藻前らはどんなCDPで聞いてますか?
HD580買ってオーディオの世界に堕ちつつある漏れに最適なCDPを教えてください。
予算15万くらいまででよろしくです。
ちなみに現在はノートPCで聞いてます・・・
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 03:19:05 ID:NLwrkwvb0
ええことゆうな>>296
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 03:51:20 ID:clkkK49L0
>>296
同意。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 06:14:29 ID:1bFchCW70
>>295
スピーカの定位は欺瞞に過ぎないよ。サウンドも。
もちろんヘッドホンもそうなんだけど。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 07:51:44 ID:mUMATt4v0
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 10:13:28 ID:QhHC9hsV0
>>300
まあ、どちらも良さも悪さもあるわけで
両方の良いところを楽しめばいいだけですよね
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 10:22:21 ID:UUlDAqI40
>>289-291
そんな話もあったけど、今現在も本家ホムペにちゃんと名前がある、
って事で安心しる。

 ttp://www.sennheiser.com/sennheiser/icm_eng.nsf/root/products_headphones_hi-fi-wired
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 15:31:46 ID:suA7Kgu00
>>301
それ買えばヘッドホンで音楽聴けるのかな?
でも音量調節が出来ないような・・・
で、スピーカーを使いたくなったら、アンプとスピーカーを買えばいいのかな?
なにぶん無知なんで教えてくれ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 18:44:23 ID:JlbjwD5p0
>>304
SA15のヘッドフォン端子は普通のCDプレーヤーと違ってかなり良い
ヘッドフォンアンプが組み込まれている。一説にはHeadmasterなどの
高級ヘッドフォンアンプに迫るとも言われる。

もちろんアンプを買い足せばスピーカーでも楽しめる。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 18:45:32 ID:JlbjwD5p0
しかし個人的には15年前のマルチビットDAC搭載マランツ機が最高だ。
SA17も買ったが、SACD聴くとき以外は使わない。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 21:56:46 ID:DhQjD+Eo0
みんな金持ちだなあ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 22:08:30 ID:UlcenmxL0
金持ちになれるように頑張ろうぜ('A`)
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 22:11:01 ID:suA7Kgu00
>>305
dクス
けっこうなお値段だが、一度買えばずーっと楽しめるからね。
ついでと言っちゃナンだが、オーディオ製品買うのに音屋みたいな定番の店ってあるかな?
310名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 00:43:17 ID:hmUG879+0
スレ違い
311名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 00:44:28 ID:wbziGtQR0
HD580買うか650買うか迷っているんですが、試聴できる場所も無くて困ってます。
電源プラグを逆さまに挿したぐらいの音の差しか無いなら、自分の安耳には
多分あんまり違いがわからないので580にしようと思います。
どっちにすべきでしょうか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 01:27:37 ID:3ETPcwvY0
>>311
試聴してみたけど、650は低音が強くて、低音と高音のバランスが取れてないように
感じました。多分、篭っているとか言われる原因だと思いますが(^^;
580の方が低音と高音のバランスが取れていて、こっちの方がフラットに近いかなと思ったので580買いました。

解像度差はちょっと試聴したくらいじゃ(というか俺の糞耳では)分からなかったかな。
やっぱり試聴では圧倒的な差がないと分かりませんね・・・
ユーザーが言うにはHD650の方が高いということらしいです。

低音が力強く芳醇な感じが欲しかったらHD650、すっきりした音が欲しいならHD580
という選択をすればいいんじゃないかな?
313名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 02:12:44 ID:4F7PmmEe0
>電源プラグを逆さまに挿したぐらいの音の差しか無いなら、
これ、俺もわからない。
314名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 02:32:48 ID:lp0DQ+4S0
>>313
そんなのわかる香具師いるの?
315名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 02:43:53 ID:4F7PmmEe0
ピュアオーディオの世界ではよく言われるよ。
科学的な根拠はあるのかもしれないが、
それが定量的にどうなのかは知らない。
316名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 02:49:47 ID:t8XZDsbc0
>>297
なんかさー。ピュアオーディオ板でも見るけどさ。
初めてのCDPに15万・・・・・
しかもノートパソから、か。

3万くらいで初級のCDP買えるぞ。
あと、自分で調べれば各機種にヘッドホン端子がついてるかどうかわかる。
それに音量調節出来ないのにHP端子付ける意味なんか無いだろうが。

たとえSA-17S1でも、ヘッドホンアンプは「オマケ」だ。
さいたまでも17S1に勝てるアンプは少ないとの記述もあるんだが
バランス接続したHD51やHD53が負けているとは、決して思わない。

貧乏人の僻みと思ってくれ。だが一応、17S1も15S1も経験済みだと言っておく。
317名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 02:50:06 ID:4F7PmmEe0
>定量的にどうな
ごめん、意味不明っぽい書き方だったので説明すると、
音が違うのは真実かもしれないが、
耳で聞いて本当に違うのかどうかはわからないって意味。
ダイオキシンは毒だけど、
飲んで死ぬかどうかは量の問題ってこと。
318名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 03:01:25 ID:iU51liaV0
>>317
エイプリルフールネタではなく素っぽいので答えておくと
適当に「極性」とかでググって、それでテスターで実際に測定でもして下さい
319名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 03:07:12 ID:4F7PmmEe0
いや、だから俺は >>315 で「知らない」って書いたの。
否定してるわけじゃないよ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 03:13:54 ID:MJ6h+RS80
無知は罪
321名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 03:26:38 ID:iU51liaV0
>>319
ですから「知り」ましょう
「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」ともいいますから

そして現実を知ったら、共にこのクソッタレな日本の電源環境を呪いましょう
322名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 04:32:20 ID:EJcTa3k+0
良いヘッドフォンを使うとヘッドフォンアンプも欲しくなりますよね。


電源プラグの極性はうちの場合、新築マンションだったため
極性を反対にすると音が篭る&音量がちょっとだけ小さくなるのが
分かりました。うさんくさいですが、本当です。

実家(築20年)は逆に極性反対にしても分かりづらく
しかも音が濁ってて最悪でした。
(いずれも同一機器&HD580で試聴)
323名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 04:56:18 ID:4F7PmmEe0
すれ違いで荒れそうなネタなんで申し訳ないんだけど、最後。
>>321
「極性 電源」で具ぐると
圧倒的にオーディオオタの肯定派が多いんだけど、
いまいち原理からきちんとした理由を書いてあるところが見つからなかったよ。

これは否定派の意見。
ttp://dharma01.cocolog-nifty.com/diary/2004/09/post.html
ただこの人も、逆に刺して音が違うことはあるっていってるね。

おれとしては、やっぱりわからないので保留します。
324名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 07:44:07 ID:A+srOsXN0



釣りですたw


325名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 08:59:26 ID:iU51liaV0
>>323
こちらの方が参考になるかと思います
ttp://www.seas.or.jp/datafile/public-hall%20soundsystem/earth.html

何事も実践あるのみです
実際にテスターで測定して合わせてみましょう
326323:皇紀2665/04/01(金) 10:21:19 ID:4F7PmmEe0
そこも、やり方は書いてあっても原理がよくわからないよ。
ただ、今までいろいろ見た限りで想像すると
筐体とグラウンドの電位差が問題にされてるようなので、
筐体をまとめてグラウンドに直接アースするのが一番っぽいね。
327名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 11:27:36 ID:c1hy1exY0
原理がよくわからないて・・・・電気の本でも読んだら?
328名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 12:56:30 ID:t8XZDsbc0
>>321
停電するカリフォルニアとか、石油がありませんっつって停電喰らうカムチャッカよりマシ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 15:03:42 ID:Aht/LfjE0
皆様に助言をしていただきたく書き込みします。

このたび一念発起しヘッドホンを購入しようと考えています。
候補として、
@HD212PRO
AHD497
BHD457
となっております。すべてデザインで選びました。
しかしながら、性能のほうも気になるので調べてみると、
海外メーカーだからなのか、さっぱりレビューなどの記事がなく
参考になりません。
なので、具体的に、性能にどのような違いがあるのか、
ぜひご教授おねがいします。
330名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 16:09:40 ID:wmNLQk5l0
>>329
デザインを調べるついでに、少しは性能も自分で調べろよ。

基本的なことを1つだけ。
HD457と497は開放型。HD212PROは密閉型。
音が外にもれても良いなら開放、駄目なら密閉を選ぶ。
詳しいレビューは自分で過去ログをどうぞ。
ttp://www.h-navi.net/2ch.htm
331名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 17:25:39 ID:5accX9LU0
auの4月パンフで
仲間タンが白いHD200つけてた。
332名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 18:02:14 ID:JFhE5EKi0
>>297
いきなし15万も出さんでも
これhttp://www.rakuten.co.jp/audiocore/454832/470783/515061/
ぐらいからで充分な気が・・・
だってノートPCからのグレード・アップだろ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 18:13:13 ID:shG71iIE0
某「電源プラグの極性で音が変わるんですよ」
私「ほう」
某「ちょっと実験してみましょう」
プラグを挿しなおし聴き比べる。
某「ちょっと音が変わるでしょう?」
私「なるほど・・・で?」
某「・・・です」
両者苦笑い。
334名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 19:32:27 ID:7jlgy7Ln0
俺も初心者で297と同じような状況。コンポで聞いてるけど650買ったので
とりあえず金貯めて15s1買おうかと。初心者だからってそれ用の奴買っても
どうせ上位に買い換えるなら始めから15s1あたり買った方が安上がりじゃない?
ウン十万もするような機器に換える事もしないので・・・。
335名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 22:06:51 ID:iU51liaV0
ですね
100万とかならともかく、なぜ10数万程度のものを買うのを一々止めて低価格品を推奨するのか
よくわかりません
336名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/02(土) 00:50:54 ID:nPS1dwLk0
だよね。
幸いCDPは消耗品じゃないから相当長い間楽しめるし。
337名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/02(土) 00:52:12 ID:nPS1dwLk0
つーわけで15s1を試聴に行って気に入ればお買い上げです。
でもアンプやスピーカーまで買う金ないのが寂しい・・・
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 11:50:02 ID:XoWI2rrh0
>329
もしかして音屋で売ってるものから選んでるのかな?HD477が無いし。
私もこの系統のデザインは好きで、集めてる。
レビューは過去ログにあるけど、確かにあまりレビューされない機種だと思う。

装着感は良い。側圧はわりと強いし、パッドが耳のせ型なので耳が痛くなる。
私は3時間くらいは大丈夫だけど。軽いし。
ハウジングがスリムな形状なので、寝転がっても枕に当たらないので、
寝る前にまったり聴くには最適な形。

HD212PROは低音強い。エージングで多少収まるが、最初はびっくりした。
篭った感じはあるけど、いかにも密閉型の響きのある音が好き。
HD62TVも密閉型だけど、低音・高音の伸び、音のクリアさがかなり違う。
HD62TVは用途が違うのだから当然だけど。

選択に入ってないが、HD477はさっぱりした鳴り。スペック表では低音が
全然出てないが、実際はわりと出てる。同じ開放型のHD497と比べてみたい。
同じ系統だとEH350持ってるけど、まだエージング中。現時点ではいまいち。

この系統の機種は、音屋もわりと安いけど、海外ではもっと安い。
というわけで、色々と海外から取り寄せ中。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 16:00:56 ID:Fe87MvQr0
>>332
・・・・・・気にするな同志。
俺らビンボー人の気持ちは>>334から先にはわからないさ・・・・・

3万のエントリーモデルマンセー
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 18:23:25 ID:iPrxwu2j0
プレイヤーはそこそこのものを買ってしまえば、大抵の人はそこで一端満足できる。
しかしヘッドホンはそうはいかない。
これよりもっと上があるんじゃないか、と頭の中で良からぬ(?)考えが
ふつふつと沸いてきてしまう。
>>297 さんも最初はHD580で満足しているだろうが
いずれはもっと上を目指したくなる可能盛大。
他の毛並みの違うヘッドホンを試したくなる。
だからむしろヘッドホン用に予算を温存しておくのも一つの手だとは思う。
(またはスピーカー・リスリングに移行する可能性もある
<で、スピーカーを使いたくなったら、アンプとスピーカーを買えばいいのかな?)
>>297 さんは現在はノートPCで聴いているらしいので
5万以内のエントリーモデルCDPに買い換えても充分感動できると思う。
10万越えのCDPは確かに別世界だが。
本当にこれだと思えるヘッドホンを手に入れた時、10万越えのCDPに行くのはもちろんアリだと思う。
僕も今のCDP買うまでは、自分のヘッドホンとお気に入りのCDを持って
あちこちのオーディオ店にCDPの視聴にまわったものです。
結果SA-17S1を購入しましたが、それより下位ランクの
SA8400やCD7300もなかなか悪くないんじゃないかと思ったものです。
SA-17S1の音は確かに素晴らしいのでSA-15S1を買ってもまず間違いないとは思いますが。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 19:31:38 ID:ikcxQwid0
今日HD580買ってきた。今まではPX200だったけど全然違うね・・・
なんか全体的に優しいママンみたいな音だ。マザコンじゃないよ。
で、パソコンに繋いで聴いてるんだけど、パソコンのファンの音うるさいなぁ…
今度はこの音をどうにかするためにまた苦労しなくちゃいけないのか
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 22:13:35 ID:HdwBbDFX0
>>341
わかるわかるw
なんつーか、真空管アンプを通したみたいな音?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 23:20:27 ID:nPS1dwLk0
試聴してきてSA-15S1の購入を決めてきますた。
14万という大金を払ったが、到着が楽しみw

344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 03:44:55 ID:DD9tC+lM0
6.3→3.5mmの変換アダプタを適当に買ったら、ダメダメでがっかりした。
200円ぐらいだったから良いんだけど。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 12:23:32 ID:3CfTm4cG0
500円ぐらいのでも駄目駄目です。
次は各社1000円ぐらいの
ショボかったらエアリでうってる高い変換へ突撃してプラグでも遊んでみようと思っています。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 13:36:18 ID:EqHb2XZ/0
そんなにつくりが悪いんですか
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 00:48:34 ID:Vrq4Slmp0
グラドの変換ケーブルが宜しいって書き込みをどこかで見かけた
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 12:39:50 ID:/gi7GVPv0
HD25の後継機種まdry

まさかHD250ってのがあったけどそれじゃないだろうし…
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 12:48:23 ID:k3MOA1iL0
その両者はぜんぜん違うじゃん。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 17:31:15 ID:32oU2Dns0
>>348
>HD25
音は言われているそのままに、デザインがリファインされた後継が出たら即買うんだけどな。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 19:57:23 ID:3ZSKpffG0
HD25のあのオモチャのような外見がエエんじゃねぇぇか
箱から出したときポカーンとなって、音聞いてイイ意味でポカーンとなる
下がってから上がるテンション・・・最高でつ。HD25ばんざーーい
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 23:23:04 ID:sVLlHF8Y0
>>351
イタタタ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 00:44:24 ID:J6oMxb1N0
漏れは正直そんな感じだったぞw
うわチャッチィ造り… → うほイイ音!
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 02:53:43 ID:CpGNM2Ha0
まず最初に箱のチャチさで一発喰らうよな(w
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 03:10:42 ID:J6oMxb1N0
まぁヘッドフォンに限らず、
日本製品の精密さが当たり前な自分らには
海外製品のアバウトさは嫌でも目につくよなぁ。
エェェ(´・∀・`;) マァ、イッカー みたいな。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 06:37:55 ID:eVzzMx2a0
grado RS-1 の箱は値段に対して超しょぼい。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 15:53:34 ID:3LdAdAm/0
箱といえばSONYだな、特にハイエンド製品に関しては、
商品を手に取った時点で既に数千円分消化した気分になるw
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 16:31:41 ID:JWSEZOQK0
無駄に豪華な箱は要らない。
edition7まで行けば、まあいいけどさ・・・・
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 18:13:17 ID:nQ90CfbL0
まあ一般的な感覚からすれば1万でも高級の域入るだろうからな
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 19:58:43 ID:odzuD9zk0
イパーン人の感覚だと
一万→高級
二万→アホ
三万→病気
五万→変態
十万超→存在すら知らない。
こんな感じじゃね?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 20:08:39 ID:Pl3+aq4p0
泥沼につかる前の俺
四千→ギリギリ普通
一万→ちょっとこだわるならアリじゃね?
二万→高い
三万→ブルジョワ
五万→病気
十万超→ΩIIすげえwwww

当時存在を知ってた10万超えはクオリアとΩIIだけだったな


泥沼後
四千→安wwwwプwwqwqwww
一万→普通
二万→ちょっと高いかな
三万→同上
五万→羨ましい…
十万超→オルフェウスすげえwwwwww
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 20:30:50 ID:3LdAdAm/0
>>359-361
こちらで存分に語って下さい、あんまりネタ無いし。

【耳】俺のヘッドフォン道 2号線【楽】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1042518607/l50
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 21:49:41 ID:KJe0As0U0
>>360

2万〜5万は、総額でもそう言われるレベルだな。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 22:13:19 ID:eVzzMx2a0
一昨年以来ヘッドホン関連に十数万使ったおれは、
五年前、一万八千円のスピーカを買うのに一週間悩んでいた。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 23:09:48 ID:iuowBVoL0
初めて量販店でヘッドホン買いに行った時19800の値札が付いてるのを見た時は眼を疑ったなぁ
桁間違えてるんじゃないかと
まぁインターネットが無ければ今でも似たような感想を持ってたんだろうけど
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 00:14:19 ID:yUXFSONd0
28年前テクニクスの\18,500のHP当然のように買ったがな
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 00:34:15 ID:ki/mUL280
テクノとかトランスとかピコピコ鳴っている曲を結構聴くんですが、開放型だと何がオススメでしょうか?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 04:37:15 ID:5HVPX1Hu0
>>367
HD590かAD1000
369367:2005/04/06(水) 07:32:20 ID:ki/mUL280
>>368
ありがd

やっぱりSENNHEISER買いたいんで、HD系で考えてみます。
590と595を見て、デザイン的には595なのですが、特性は590と同じですか?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 08:13:36 ID:5HVPX1Hu0
>>369
590はクッキリハッキリのドンシャリ。
595は結構カドを丸めてるけどHD580よりはハッキリしてる。

テクノだとシャキシャキした感じの方がいいんじゃないかなと思って
HD590かAD1000勧めたんだが・・・
371367:2005/04/06(水) 08:23:57 ID:ki/mUL280
朝の即レスに感謝!
よく考えてみると家でしか使わないので、デザインより質かなと思うので、590も前向きに検討します。
ドンシャリっていうのがちょっと気になりますが、視聴できるところ探してみて実際に聴いてみようと思います。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 11:06:11 ID:pr7INOYs0
HD497の代えイヤーパッドはないんですか??
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 11:40:27 ID:zmwQ3ooZ0
>>239
もう手遅れかもしれんが、ZUとカルダス両方持っている者から言わせてもらおう。
現時点でウチのカルダス(♂)は眠っている。以上。。。
・・・具体的にいうと、
総合的音質  ZU>>カルダス
高音     ZU>>>カルダス
低音     ZU<<<カルダス
取り付け   ZU<<<<<カルダス
取り回し   ZU<<<<<<<カルダス
楽しく聞く  ZU≦カルダス

はっきり言って、取り付けにペンチで屁が出るくらい力み、
取り回しが最悪なのを気にせず、
HD650は低音が命!!でナイ人なら、
ZUで決まりダNA!
音質が根本から違うんだから間違いナイ。悩んでるならコッチ買え。

逆に、あの低音があるからHD650なんだゴルァ!!高音なんかイラネ。な方は
スーパー重低音仕様"カルダス"で決まりDA−−−−−!!!
YAAAAAAAHAA−−−!!!
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 11:56:10 ID:zmwQ3ooZ0
もうイッチョ補足に、
ZUはメタルが合う寒色系でカルダスはまったり暖色系だな。
改めて聴くと・・・同じHPとは思えんなぁ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 12:37:22 ID:WQ1/WW+o0
質問お願いします コードが長過ぎてチャリンコで巻き込んで切れちゃたのですが、
どこで売ってますか 教えて下さい 
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 12:38:53 ID:VyK75Gyl0
つ[でんきやさん]
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 12:44:38 ID:pr7INOYs0
HD497の替えイヤーパッドは…ありますか。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 13:01:51 ID:y8GRvnes0
つ[ゼネ通]
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 23:48:29 ID:PHGIOXOyO
初ヘッドホンでHD580を買おうと思っていますが、MDラジカセで音量は確保できますか?
教えてください
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 23:53:54 ID:lVjLYSC30
せめてミニコンポのほうがよくないか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 01:12:03 ID:geOwEFrU0
ミニコンポ程度に直付けする香具師多いな。
もったいない。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 01:41:35 ID:M9g0ZhEg0
皆ヘッドホンは何処で買ってるの?
音屋だと直輸入だから安いけど・・・故障した時が心配。
俺は四六時中ヘッドホンつけてるときもあるので
断線とか中の機構がヘタレるのが人よりも早い気がするの・・・
だから壊れた時の対処方法がとても不安で・・・ああHD650が娶れないよ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 02:48:32 ID:EyxpSaoO0
断線ぐらいなら4000円ぐらいの純正交換ケーブルで
簡単につけ換えできるしなぁ。
ユニットが逝ったらもう寿命と思ったほうがいいだろうし。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 05:21:34 ID:KUjJ75P00
>>379
出来ることは出来る。
9mw+9mwのポータブルでも余裕だから。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 05:22:36 ID:Xc8zbA4n0
>>382
ゼネ通は3年保障でしたっけ?
保守が気になるなら身近なお店でゼネ通信扱いの物を
復旧時間が気になるなら事前に保守用を用意し、
エージングをかけて保管しておけばよいかと

やりようはいくらでもあります
どの方法を取るかはあなた次第です
386379:2005/04/07(木) 08:47:52 ID:H29dR38vO
>>380 >>381 >>384
とりあえず、ヘッドホンを買って他の部品はゆっくり揃えようと思います。
ありがとうございました。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 19:47:35 ID:ERjl98ln0
ゼネ通で買っても、ケーブルは消耗品扱いで保障が効かないよ。
388382:2005/04/08(金) 00:21:54 ID:BtPhXaUg0
>>383 >>385 >>387
レスサンクス・・・決心ついたよ。
早速買ってくる。
ところで皆さんはヘッドホンはヘッドホンアンプ使ってるのですか?
それとも直差しにしてるの?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 01:11:21 ID:NgyOyuYm0
使ってる。
据え置きCDPなら、音量確保には何の問題も無いし
ポータブルでも電池の消費量は上がるけど、とりあえず音量確保には問題無い。
解像度が上がるから、アンプは使う。ただし、「解像度を上げる事が出来るレベルの物」だけどね。
HA20ぐらいでは無理だな。音量確保にしか役に立たなかった。パソコンゲーム専用機にしたぞ。
ちなみに、ノートパソでは直挿しで満足のいく音量を確保出来なかった(低能率300Ωの機種)

相性の悪い組み合わせもあるから注意。
上で出てる奴とか、HD51orHD53と低インピ機種とか。ver8は大丈夫だけど。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 03:15:15 ID:BBv/NRyh0
アンプ代わりにコレ使ってる。
コスト度外視・日本の技術が栄華を極めていた時代の遺物。
ttp://k-nisi.hp.infoseek.co.jp/td-v931.htm
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 06:21:03 ID:Z5e76mdY0






650、うんちの臭いがします・・・





392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 06:23:29 ID:ODByIfOc0
>>391
仕様
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 08:16:19 ID:u69XbW2E0
>>391
むしろ既出。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 17:02:23 ID:2bz5618K0
RMEのサウンドカードの箱も同じにおいがするよ。
ドイツは臭いのか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 20:15:19 ID:b0Zl9fAl0
>>394
えらい発想だな。

だが同意する。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 21:37:05 ID:RmFbZgir0
ソーセージの国ですから
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 21:44:21 ID:4nZXaBNA0
スイスのPBって会社のドライバー(ねじまわし)の柄は本当にウンコの臭い。
つーかもろウンコ。赤透明な色の素材なんだがなんであんなにウンコの臭いなんだろうか。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 21:46:21 ID:4nZXaBNA0
http://www.pbtools.ch/en/pb_tools/db_detail.asp?PBNR=100
これこれ。もう秋葉原みたいなところ行ったらぜひかいでみてほしい。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 21:59:47 ID:LNpwLi3m0
嫌気性菌の多くは糞便臭がするよ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 22:08:13 ID:u69XbW2E0
ここはウンコ臭のする製品についてのスレになりました。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 00:20:49 ID:SVkHFWFs0
>>391






ほんとだったのか・・・(´・ω・`) ショボーン でも、本物のうんちとは関係ないよね・・・






402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 00:41:33 ID:U7vgYNIm0
それはどうかな
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 01:58:43 ID:/ypgUTyX0
>>402
じゃあそれはアイルランド人のウンコって事だな


(・∀・)ウンコー
(・∀・)ウンコー
(゜∀゜)ウンコー!!
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 08:04:30 ID:rGqKD3n/0
595買ったけどこれほんと音漏れすごいのね。まあゼンのものだけに限らないだろうけど…
せっかく買ったのに安アパートで壁が薄いから夜中に大音量で聴けない(´・ω・`)
いっそのこと防音カーテンだの防音パネルだのも買おうかと思ってるよ…
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 08:09:11 ID:K7MO60Qi0
>>404
つ[ベッドの中]
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 08:14:23 ID:rGqKD3n/0
>>404
それもたまにやってるけど、でもそれだとDVDとかみたいな
映像ありのものがツライんですよ。
あとやっぱ息苦しいしw
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 08:15:48 ID:rGqKD3n/0
しかも誤爆(´・ω・`)

×>>404
>>405
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 08:36:22 ID:SVkHFWFs0
>>404
そんなアパート、セックスもでけんやないけ!!!

(;´Д`)…ハァハァ

409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 08:47:02 ID:rGqKD3n/0
>>408
隣からは毎晩のように聴こえてくるぞ!(`・ω・´)

そろそろスレ違いだね、ごめん
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 09:14:19 ID:V/cOW0Lm0
昔、隣の奴が迷惑を考えないやつで
夜中大音量でヘビメタ聞いたり楽器鳴らしたりするから、
思いっきり壁をぶん殴ってやったら、
それっきりシーンとしたなあ。
でもまた数日後にはうるさくしだしたから、
それ以来、定期的に壁をぶん殴ったり
蹴飛ばしたりするようになったなあ。
時々向こうも逆切れして「なんじゃあてめえ」とか怒鳴ってたけど、
決してうちに乗り込んできたりはしなかったな。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 11:17:14 ID:tkG3VrNeO
仙台でHD650試聴できる店どなたか教えて下さい!!!!
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 12:08:26 ID:lErFzEMU0
大阪でOrpheus試聴できる店どなたか教えて下さい!!!!
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 12:59:17 ID:aura6c890
HD650って売ってる店探すのも一苦労だよ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 13:06:05 ID:fjFaTfbg0
>>412
そんな店が日本にあるとは思えない。
世界中探せば見つかるかどうかも知らない。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 14:08:40 ID:OqXmprvT0
>>397
我輩は工具もたくさん持ってる。バイク改造したりするから。

PBは自動車板・バイク板でも有名だが、そんなに臭くないぞ。
製造から時間が経っているものは、とっくに臭いが抜けているから。
運悪く、製造後間も無く輸入されたものは素晴らしい臭いがするけど、あまりお目にかからないな。

臭いはアレなのだが、ドライバーとしての性能は世界最高峰である。
硬度・精度・共に抜きんでている。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 14:09:46 ID:OqXmprvT0
>>412
とりあえずゼンハイザー本社へ行ってみよう。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 14:40:50 ID:GkT09zNg0
412 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/04/09(土) 12:08:26 ID:lErFzEMU0
大阪でOrpheus試聴できる店どなたか教えて下さい!!!!

416 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/04/09(土) 14:09:46 ID:OqXmprvT0
>>412
とりあえずゼンハイザー本社へ行ってみよう。


ゼンハの本社が大阪にあるのかと思ったよ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 15:49:38 ID:bqUuHial0
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 16:11:07 ID:V/cOW0Lm0
>>418
状況がやや似てて和露多。
相手が女の子だったらむしろ乗り込んでいったんだけどな。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 18:26:43 ID:PCXbDvXV0
>>411がHD650視聴して期待が外れてがっかりするに100うんこ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 19:26:11 ID:u7fQjawV0
>>411
はどういう音を期待してんだろ?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 19:55:38 ID:E78LhlAh0
>>416
そもそも本社に残ってるのか?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 20:05:47 ID:OqXmprvT0
>>422
展示ぐらいはありそうな気がする。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 23:08:39 ID:OMhMPwr30
音漏れってそんなにするのか…?
オープンイヤー買おうと思ってスレ覗いてみたんだが、結構気になります。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 23:23:56 ID:U7vgYNIm0
壁越しに聞こえるほどの音量なら耳が確実にイカレる
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 23:30:06 ID:IJa9JyHc0
>>425
もしくは既に。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 23:32:05 ID:+7JBwnre0
>>425
と、思うだろ?女性ボーカルの曲でモノによってはビックリするくらい
外側にも響くのとかあるんだよ…
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 23:35:41 ID:LO8sQ2LX0
ビックリするぐらい壁の薄い部屋か、難聴なだけだろ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 23:53:04 ID:+7JBwnre0
>>428
多分前者。夜とか結構隣の話声だのテレビの音だの聴こえてきてうるさいし。
こっちが気にしすぎなのもあるかもしれないけどね。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 00:20:03 ID:csY53VWW0
だから、テレビの音と同じくらいの音漏れなんかさせてたら耳がやられるっつの
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 00:26:50 ID:NaXctxGx0
以前に電車で耳掛け型をつけたやつが
車両の端から端でも聴き取れるくらい
大音量で鳴らしてるのを見た。マジで。
あれなら余裕で壁も越える。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 00:32:28 ID:Yp2m3RAE0
>>431
そこまで大音量じゃないけど似たような感じ。
テレビの音量よりは小さいけどやけに遠くまで伝わっちゃうような。

でもこれからはもうちょっと耳の方も大事にしようと思うよ
433431:2005/04/10(日) 00:57:25 ID:NaXctxGx0
正直あれはもう耳壊れてると思ったよ。
あんな大音量を耳元で鳴らせるなんて異常…
聴力は戻らないから気をつけれ >>432
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 04:42:35 ID:Cm9eionP0
なんかさー、ボリュ−ム9時ぐらいでも妹が
「こんな大きい音で聴いてると、耳悪くなっちゃうよ?」
とか言うんだよ。
実際どれくらいの音量から耳に悪影響あるんだろな。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 06:43:28 ID:sfat3Kq10
これ英語だけど参考になるよ
http://headwize.com/articles/hearing_art.htm
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 07:21:03 ID:aCFyyeG00
AIRYからOEHLBACHが消えてるけどもう取り扱いしないという事だろうか
他に日本で取り扱ってる所ってなかったよね?残念…
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 10:10:37 ID:dnvwt2PI0
音漏れの話題よく聞くけど、実際どのくらい漏れてる?
私の場合夜中に5センチくらい離れると聞こえなくなる程度
いつも長時間聴くから小さめにしてるからだけど
豪快に音漏れしてるのって何dBくらいなんだろうね?
「このくらい音が漏れてたら何dBです」みたいな基準があると
安心してボリューム調整できる気もする
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 10:17:13 ID:TKpl5Tmy0
それもその人の耳頼みだと、結局十人十色な悪寒・・・・
ボリューム何時でとかもそのアンプとHP次第ですし、
やはり測定器以外じゃ客観的な評価はできませんよ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 14:27:16 ID:RhFdznX/0
>>434
鼓膜に異常な圧力を感じない事。
高音部が突き刺さらない事。
そして客観的に五月蝿くない事。
これを守れば大丈夫。

周波数の高い成分が一番聴覚を痛めつけるらしい。
普段から努めて小さめにすると良い。また、小さめの音量で聞こえるように、周囲のノイズを消してしまう。

レビューサイトで「ボリューム2時」だの「12時」だのと聞くけどさ。
直付け・HPA、共に11時より回す事は滅多に無い。クラシックでだいたいそれぐらい。
ロックその他だと9時が限度かな。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 14:30:35 ID:RhFdznX/0
>>431
安物オマケイヤホンとか、1980円のドライバ径30_耳掛けヘッドホン使用者に多いよな。
シャカシャカが凄い音量で鳴ってるさ。

密閉型とかカナル型買えばいいのに。KOSSのプラグって遮音性凄いから通学のお供になったさ。
441382:2005/04/10(日) 15:02:39 ID:qwvF6Zpo0
今朝方650が届いたよ。
今エージング中・・・ってエージングはどんな曲かけてても良いのかな?
低音中心とかバランス型とか。
後大体どれくらいの時間で完了するのかなぁ・・・いま5時間くらい流してるけど。
ああ・・・それとニオイの事なんだけど・・・まぁ臭いったら臭いけど、刺激臭って程ではないな。
気にはなるけど。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 15:34:57 ID:y2Yw1vHm0
>>441
ウンコ臭いのは本体ではなく、箱のスポンジですよ。
つーかあのスポンジってマジでドイツ人のウンコでできてるとしか思えない。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 15:44:26 ID:NaXctxGx0
そういえば以前、アメリカだかドイツから来た荷物の
段ボール箱(中に発泡片)が異常に臭かった記憶があるなぁ。
身近に置いておけないくらい臭ったよw
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 17:52:50 ID:9YVN5IDB0
HD650箱から一度だしたら、箱に戻す気なくなるよね。うんうん
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 18:46:35 ID:qwvF6Zpo0
>>442
おお・・・スポンジがヤバイのですか・・・興味は惹かれますが
なにぶん晩飯前にチャレンジするのはいささかヤバイかも。
443氏と同じ様に以前配送できたDVDについてたポスターのダンボールケースが
今まで嗅いだ事が無いような獣臭がした・・・まぁニオイの話は置いといて
今現在650聞いてるけど音が丸くて柔らかいけど、
その分全体のクリアさが欠けるのはエージングの途中だから?それとも環境?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 19:12:44 ID:6k7wNiP/0
>>445
HD650の音がまったりなのは有名じゃない?
クリアさを求めてたんなら選択ミスなような・・・
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 20:04:58 ID:+Lrxbhkm0
          人
        ノ⌒ 丿
     _/   ::(
    /     :::::::\
    (     :::::::;;;;;;;)
    \_―― ̄ ̄::::::::::\
     ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
    (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;)
     /―――― ̄ ̄::::::::\
    / ::. _  .:::::::::::::  _::::ヽ_    
  / / °ヽ_ヽv /:/ °ヽ::::::ヽ  
 / /.( ̄( ̄__丶 ..( ̄(\  ::::|   オウ!!オウ!!オウ!!オウ!!
. | .:::::::: )  )/ / tーーー|ヽ)  ) .::::: ::|  ゥ,ウンコ〜ッ!、ウンコォ〜!!
. | .::::...(  (..||.    | (  (    ::|  ウワァァァァァン!
. | :::.  )  )| |⊂ニヽ .| ! )  )   ::::| 
 | :  (  ( | |  |:::T::::.| (  (    ::|  
 \:  )  )ト--^^^^^┤ )  )   丿
  / (  (        (  .(   \
/  .、.)  )       /  \  _ \
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 20:06:21 ID://uEvl5L0
俺も650射程してたんだけどあんまクリアじゃないのか…
新参者で過去ログ読めないんで教えてくれんか濃
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 20:31:46 ID:YrFOl1jF0
かなりクリアだよ。
ケーブルやアンプを調整することで、
まったり系の音にもクリアな音にすることも可能。
自分でカスタマイズできるってのが強み。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 20:41:08 ID:Z2CD1/0g0
クリアだけどシャープさはそこまでではないといったところか
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 20:47:39 ID:zyq7j1c00
バランスの良さでHD600が好き
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 21:18:26 ID:TKpl5Tmy0
>>445
取り合えず100時間くらいエージングしては
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 21:19:20 ID:OqeuqZ0Q0
m902とHD650+Zuの音でクリアさが無いと思う人居るのかだろーか?
確かにシャープでは無いねー。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 23:21:54 ID:oaMDEpaa0
メガネかけてんだが、HD20とか使って問題ないかな?
圧迫感が気になる。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 23:23:42 ID:oaMDEpaa0
↑ミス。 HD25でした
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 23:31:09 ID:Yj2rtbrM0
>>454
HD25なら林檎屋さんにでも行ってみれば?
457454:2005/04/10(日) 23:51:58 ID:oaMDEpaa0
ド田舎に住んでるんで通販に頼るしか…OTL
側圧があわなくてゴミ箱行きってのも結構あったし、
ここはこのスレのメガネ教たちに聞いてみたい。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 00:04:15 ID:01kY8wV/0
俺は側圧には鈍感な方だと思うけど
それでもHD25は結構締まるからなぁ。
まして耳載せタイプだからメガネは辛そう…
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 00:09:23 ID:UXaQxUsD0
>>457 側圧があわなくてゴミ箱行きってのも結構あったし、

何がゴミ箱行きだったのかわからないけど、HD25はあきらめた方が良さげ
460454:2005/04/11(月) 00:17:16 ID:2v99Q78X0
レスdd。

そか。なんか諦めたほうがよさそうなのか。
恥ずかしい話、外歩いてて、側圧のせいでメガネが
すっぽぬけて、大いに笑われたことがあるので、
保留の線でいってみるか…
461454:2005/04/11(月) 00:21:40 ID:2v99Q78X0
追加。
HD457とかは、耳の前面から後面にかけての側圧じゃない?
真横からかぶせるってかんじではない。
HD25はどうなんだろ。真横からだったら、オレのメガネも多少は
無理をしてくれそうな気がするんだが…
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 00:25:06 ID:0ECSLxU+0
>>449

日本語の「クリア」って言葉の意味のコンセンサスが取れて
ないから人によって意見が大きく変わってくるんだと思う。

非常に低歪みで、人の声が人の声らしく、楽器の音がその
楽器の音らしい。細部を拾おうとする聴き方にも応えてくれる。
でも、付帯音のせいで音が派手に聞こえるのがクリアだと考えると、
HD650は全くクリアじゃないよ。 
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 00:28:58 ID:vZe+uVpc0
>>454
耳にかける部分が丸くなっている物(大半のメガネがこれですね)だと結構違和感を感じ痛いです。
ストレートの物(曲がってなくまっすぐな物)なら多少違和感を感じるながらも殆ど痛みは無いです。
メガネの形状によってまた変わってくると思うので一概には言えませんが…

分かりづらい文章でスマソ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 01:05:50 ID:V+2B/q8a0
>>454
実際のところ、HD25にメガネは時間たてば痛いよ。
自分は1時間半が限界かな、無理すればもっとイケルとおもうが
それ以上の仕様は耳を痛めるからね、ヘッドホンの長時間利用は控えよう
難聴になるから、きをつけろ〜〜〜
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 10:46:55 ID:jkd76Q5n0
>>462
確かに、そういう鳴り方を「クリア」と定義するなら、HD650は求めるベクトルが違うね、
そういう音を求めるなら、たぶんER-4SやSA5000辺りを聴いてみた方がいいと思う、

HD650は、音の厚みと聴き心地の良い音の重なりが生み出す雰囲気って言うか
空気感を楽しむ、そんなヘッドホンだと思う。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 12:59:43 ID:MQo4PefW0
まさに俺好みの音だ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 13:53:03 ID:mLXsC6C/0
HD650ってほとんどモニターだろ?何の不足があるのかわからん。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 15:04:43 ID:LIAR7Pv70
>>467
いゃ、全然違うと思う。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 21:39:40 ID:qy6yzSqi0
HD650の美点は決して嫌な音を出キムチさないというところにあると思う。
逆を言えば、それが欠点に繋がってる。そこをどう取るか。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 21:43:35 ID:01kY8wV/0
>出キムチさない

(´・ω・`)?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 21:49:37 ID:wn3ZSKjW0
1年使い続けたHD600の塗装が剥がれてきた…
もう、真ん中のロゴも半分以上無い…
別に音質に支障が出るわけじゃないからいいけど、なんか悲しいよ〜
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 23:38:55 ID:vZe+uVpc0
MDコンポに直挿しでHD25を聴いているのですが皆さんはどういう環境でHD25を聴いてますか?
HD650を聴くときはCD3300+HD53Ver8で聴くのですがこれにHD25を使うと
低音が物足りなくなって締まりがなくなるので上記のような環境で使ってます。

HD25では主にHR/HMを聴くのでそれに適した環境など教えてもらえませんか?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 23:41:06 ID:0igAuK+80
>>472
iAUDIO U2、 M3に挿して聴く。
SA-17S1に挿して聴くよりポータブルのほうが聴きやすい。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 00:24:31 ID:2E9C6HYz0
じゃ、ゼンハイザーでモニター的なモデルを教えてくれ。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 00:45:20 ID:2ei2dtFX0
HD25はチープな環境でこそ真価を発揮すると思う
高級マッスィーンに繋ぐと高音がふじkぉ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 01:35:48 ID:7zXO/3WV0
>>472さん
ポータブルCD→HPAに通して聴いてます。
据え置きのCDプレーヤーの方が音の勢いがありますけど
外なら十分かな。次はポータブルDVD→HPAで聴いてみたい。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 05:10:25 ID:iCBrzshZ0
>>474
HD25は世界的に有名なモニターモデル。これ知らんのはマズイだろ・・・
HD650はむしろルームリスニング用。音がどうあれ用途が違う。
モニター用のモデルはその殆どが密閉型。外来音を遮断するのが第一だからね。
ごく稀に特殊用途でオープンのモニターモデルも存在するが。
コスの静電型、AKGの半密閉型、グラドのHP-1、この位しかないかな?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 05:48:04 ID:hV+2Nay50
モニター用ってのは他のモデルと比べてどう違キムチってるべきなの?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 06:13:58 ID:iCBrzshZ0
>>478
音をモニター(監視)するのを目的としてる、メーカー推奨の業務向けモデルをそういう。
用途によって色々な傾向の音が存在するが、リスニングが目的ではないので、
平坦な描写をするモデルが多い。放送局用のルーム内モニターは特に抑揚が無い。
ミュージシャンのプレイバックモニター(MDR-CD900stが有名)は騒音の中で音楽を
循環させるために、音楽的味付けはなされるが少々刺激的。
STAXの密閉などは騒音測定用でインパルス対応、過渡特性がズバ抜けて高いが、
だからといって音楽を聴いて楽しくなる類の音ではない。

要するに仕事現場で使うヘッドセットを総称してモニターモデルと言う。
俗に(モニター的な音)と言われるのは色付けの無さを引き合いに出した
雑誌ライターの比喩表現なだけであって、実際HD650の音はモニターモデルとは全く違う。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 10:05:40 ID:pNb96HUE0
TVの中継でHD25+マイクを見たことあるよ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 11:23:44 ID:5RhUF/R+0
おとといHD25買ったんだけど、これの左側のハウジングの外側ねじむき出しになってるけどこれが普通なの?
右側のハウジングの外側にはちゃんとHD25-1って書いてあるんだが。。。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 12:19:53 ID:jO7ncarA0
>>481
至って普通
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 13:57:28 ID:q/Ah/kO+0
HD600のケーブルを椅子で踏んで
断線してしまってケーブルを買い換えようと思っているのだが、
標準以外のケーブルは高いので自作しようと思っています。
が、本体側の端子って売ってないんですかね?
断線したケーブルで作り直せば良いのかもしれないけど
どうせなら色々なケーブルを作りたいと思ってるんだが・・・
484472:2005/04/12(火) 21:52:53 ID:Y4uZaPrG0
複数レスありがとうございました。
自分も中級CDP&アンプで聴いたことがあるのですが高音がキンキンでしんどかったです。

やはりポータブル向けなHPなのですね。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 23:06:06 ID:5fR5OtZs0
>>481
左右間違ってないか
486481:2005/04/12(火) 23:33:43 ID:5RhUF/R+0
>>482
やっぱそうなのか、サンクス。

>>485
よく見てみたら赤いプラグが刺さってる方がRなんだね。
ケーブルがのびてる方が左側だと思ってたよ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 23:39:31 ID:KWDcsgXX0
赤→"R"ed→"R"ight→右
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 23:46:33 ID:a+wZtHv00
っていうか、普通にオーディオで赤って言えば右でしょ?
いわゆる赤白のコード考えれば、白が黒になっただけで
他の例ならER-4は赤青で赤が右、青が左
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 00:20:31 ID:Ihl56RmG0
auのkyoceraのCMでHD212Proらしきものが使われてた。
auはゼンハイザ好き?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 00:50:54 ID:mbVsXzH70
>>488
とはいえ普通はコードって左出しだからのう。
結構間違える人いそうな気がする
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 01:33:24 ID:Eistuu7h0
日本製は左だなぁ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 01:47:57 ID:XRD/970+0
>489
その割に”SENNHEISER”の文字が消されている罠。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 02:18:15 ID:ZNk8m2/90
仲間ちゃんがHD200してるよ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 21:27:55 ID:5rwT6DVh0
今、PCのSe-90PCI->AT-HA20->HD580でリスニングしています。

これをHD650に変えた場合、アンプの力不足で変化は感じられないでしょうか?

トータルでそれ相応のものと交換しないと駄目でしょうか?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 21:56:03 ID:B62yAWCN0
>>494
はマルチ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 21:56:14 ID:HkiVyeHG0
なんだかどこかで見たような・・・・知覚できるかはあなたの感覚次第ですが、変化は確実にありますよ
それを良く感じるか、悪く感じるかはわかりませんが

ただやはり、アンプ周りがちょっと不相応で勿体無い印象はしますけどね
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 22:33:03 ID:5rwT6DVh0
>495
ごめん 自分自身もどっかで同じ事を聞いたと思ったんだけど
忘れちゃったのでもう1回聞いてしまった
498名無しさん┃】【┃Dolby
>>493
HD477じゃなかったっけ?