で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
初心者のための購入相談スレです。以下の項目を埋めて質問してください。
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
理解できる範囲で書いていただければ結構です。各設問は、妥協できる場合は「できれば」「妥協可」等併記して下さい。
Q01.予算---
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 不要/必要 iEPG 不要/必要
Q03.GRT---不要/必要(ゴーストが出てる環境でのみ効果あり)
Q04.PC等の環境---インターネット環境 あり/なし
          PCのドライブは?(-R/-RW、マルチドライブ=RAM)
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RWかDVD-RAMか?(問わない、も可)
Q06.使う人---Gコード中級者、子供、年配者、個人か家族か、等(所有機材もあれば詳しく)
Q07.主な録画ソース---地上波、CATV(できれば会社名も)、BSアナログ、スカパー、地上波・BSデジタル(以上できればチューナー機種名も)、ホームビデオ、VHSのDVD化、
               そしてどんな番組を録画するか (二カ国語ドラマ・映画、サッカー、音楽PVなど)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいいのか、それ以上の編集(タイトル分割・凝ったタイトル作成など)をしたいのか?
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ、HDDに保存する頻度(高い/低い)、DVD-R焼き頻度(高い/低い)
Q10.重視する性能・機能---Q01〜09のいずれか、DVD再生画質、リモコンの操作性etc
Q11.その他---購入を考えている機種(複数可)、知人の持っている機種など、上記の質問以外で購入の
          参考になりそうなことなんでも
★煽り・〜厨発言・特定機種を貶めるコピペは相手にしないで下さい。
(例:○○の焼きは糞、○○はすぐ故障するなど)
★質問はするときはメール欄に”age”と書くのが望ましい。
★質問者は回答してくれた人にお礼を言いましょう。
★回答は理由も添えて。他人の間違いを指摘する際は正しい情報も一緒に。

2名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 18:43 ID:uMwSyw5h
●EPG
 電子番組表のこと。一般にネット接続など無しで取得できる電子番組表のことを言う。
 電子番組表上の番組にカーソルを合わせて録画予約をする。(番組検索機能などもある)
●iEPG
 インターネット上から、番組表を取得する電子番組表。
 LAN環境が必要だったりPCを立ち上げることが必要だったりする一方
 一覧性が高かったり、利用できる番組表に柔軟性が有ったりとEPGと比較して一長一短。
●GRT(ゴースト・リダクション・チューナー)
 地上波には、山や高層ビルに反射した電波が含まれるため、人物や文字が分身した
 画像(ゴースト)が出来る事がある。このゴーストを取り除く事の出来るチューナーをGRTという。
●タイトル毎レジューム
 レジューム機能とは、途中まで見た録画番組を後でその続きから見られる機能。
 タイトル毎レジュームは複数のタイトルで同時にレジュームがきくということ。
●FRモード・ジャストモード・ぴったり録画
 DVDにぴったり収まるように画質モード(ビットレート)を自動調整する機能。
 映画など比較的長めの番組をDVDにぴったり納めるのに役立つ機能。
●マニュアルレート
 画質モード(ビットレート)を30段階以上に細かく設定できる機能。
 短めの番組複数をDVDにぴったりと納めたい時なんかに役に立つ。
●CPRM対応
 地上波デジタル・BSデジタル・110度CS等のデジタル放送などで
 コピーワンス番組をHDDからDVD-RAMやDVD-RWに移動させるために必要。
●オートリニューアル・自動更新録画
 毎日予約、毎週予約などで、古い録画番組を新しい録画番組で上書きしてくれる機能。
 見ては消すだけの連続予約番組でHDD容量を気にしないで済む。
●オートCMチャプター
 モノラル/ステレオや二カ国語/ステレオなど番組内の音声の切り替わりに合わせて、
 自動的にチャプターマークorマーカー(区切り)を設定。CMカット編集が簡単にできる。
ただし、ステレオ番組など特定の番組だけにしか使えない。

3名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 18:43 ID:ArGSXbaN
(スペック表からは分からない)
東芝機でできてパイオニア機でできないこと

・タイトルの結合
・タイムバーの表示
・HDD/DVD残量バーの通常画面での表示
・タイトルサムネイル画像の再起動後の記憶継続
・PinP(再生中子画面に放送中の番組を表示)
・HDD録画中のDVDへのコピー
・RAM、RW両方の再生、書き出し、読み込み
・DVD-R/RW(VIDEO)からHDDへの再エンコなしコピー
・タイトルのHDD内コピー
・ネットワーク対応(PCからの録画予約)
・録画予約プログラム非実行指定
・各映像レートについての音声レート個別設定
・CMスキップの秒数変更
・HDDでのプレイリスト作成
・HDDでの音声多重録画


【荒らし】パイオニア社員による工作活動の特徴

・ユーザにとって無意味なシェア率、売上にこだわる
・東芝機を誉めると皮先認定する
・パイオニア機の欠点を語ると内容を無視して煽る
・IDを頻繁に換え、さも一般論のごとく見せかける
・嘘で東芝機をけなしパイオニア機をたたえる
・「芝厨」「工作員」「持た猿」が口癖
・何の参考にもならないランキングをコピペしまくる
・糞ジェムEPGの分際でiEPGを執拗に目の敵にする
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 18:43 ID:2yf37UyK
東芝でDVD-Rを焼くことの是非が前スレッド終盤で話されていたことですので
その続きからどうぞ
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 18:45 ID:ArGSXbaN
(スペック表からは分からない)
パイオニア機の重大な糞仕様(主な比較は東芝機)

・チューナが糞、生で見てもザラザラ感が酷い
 レベルなど各種調整をしても、同じ環境で東芝機の方が断然綺麗。
 チャンネル切換がやたら遅い。
・リモコンの反応が鈍い
 リモコンのボタンを押すと、東芝機は即座に何らかの反応を画面に示すが、
 パイオニア機は裏で処理が完了してからでないと、画面を全く変化させない。
 リモコンを受信したのか分からず、イライラすること必至。
・ファイナライズ中(4倍速でも2分以上)、ほぼ何も操作ができなくなる
 三菱機でさえ予約録画が実行されるが、パイオニア機ではいまだに無理。
 東芝がメインで採用しているRAMはファイナライズ不要の方式。
・広告が1/3を占め、使いにくさ抜群の糞ジェムEPG
 (詳しくはまた皮先が語ることだろう)


■性能比妥当価格

東芝XS43...9万(到達)
東芝X4...8万(到達レポあり)
東芝XS41...6万(到達)
パイオニア620H...6万
パイオニア520H...5万
パイオニア710H...4万
三菱HE700...6万
三菱HE600...5万
三菱HE500...4万
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 18:45 ID:uMwSyw5h
用途によるお勧め機能
1.放送をDVDに残す
 ・映画    ぴったり録画orマニュアルレート、EPG
 ・アニメ   編集、マニュアルレート
 ・音楽    編集、LPCM
 ・アイドル  編集、EPG
 ・ドラマ    EPG(3話以上一枚のDVDにしたい場合マニュアルレートも)
 ・CM     編集
 ・海外ドラマ HDDでの2カ国語録画
2.放送を見て消す
 ・サッカー  スカパー連動、EPG
 ・ニュース  オートリニューアル、早見
 ・バラエティ EPG
3.VHSからのダビング 画質劣化をおさえる仕様、ダビングする手間と時間
4.デジタル放送の録画  CPRM対応、ハイビジョン録画
5.DVDソフトを大画面で 再生高画質回路
6.外部チューナーを使う 連動予約できる機種(例えばスカパーチューナーだと連動録画できるのはXS53のみ)
──────────────────────────────
EPG/iEPG搭載機について
 パイ5/620H  G-EPG搭載、(現行では最速の8倍速R・4倍速RWの書き込みが可能)
 東芝       iEPG搭載、(高級機ではTVでも可能。要LAN環境だがPCからタイトル入力などの編集可能、廉価機除く)
 パナE8/95   G-EPG搭載、(DIBA(フリーソフト)を使うためにはブロードバンドレシーバーが必要)
 パナE200H   G-EPG搭載、(DIBA(フリーソフト)を使えばiEPGにも対応の両刀使い)
 スゴ録     G-EPG搭載、(おまかせ・まる録(DVD編集機能が弱いが「おま録」は予約が楽チン)
 PSX       G-EPG搭載、(DVD編集機能が弱い。メディア追記不可)
 NEC(AX300)  EPG搭載、おまかせ録画(情報量に勝るADAMS-EPG、インターネット経由のADAMS-EPG+にも対応)
 日立MSP1000 EPG搭載、(ADAMS-EPG対応、RAM、RW対応だがVRモード無し、RAM独自フォーマット)
 日立Wooo   EPG搭載、(ADAMS-EPG対応、RAM保存はVRモードとMPEGモードの二通り、自動延長録画機能搭載)
 三菱楽レコ   G-EPG搭載、(野球延長機能を搭載、6倍速R・4倍速RWに対応し、1.5秒高速録画スタートが売り)
 ビクターLUPIN  G-EPG搭載、(野球延長機能、疑似2pass機能以外にも一時録画機能、さかのぼり録画など独自色が強い)
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 18:46 ID:uMwSyw5h
こちらが参考になります。
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
●EPG/iEPG電子番組表                      ●-R>HDD無劣化書き戻し
π ->EPG搭載(5/620H以降)                    π ->○(編集不可。バックアップ用途、全メーカーOK)
芝 ->iEPG(廉価機には非搭載)、拡張によりDEPGも可能  芝 ->○(編集も可。但しXS41以降の東芝機限定)
松 ->E200HとE8/95HでEPG搭載(DIBAでiEPG可)       松 ->×
双六>EPG搭載、おまかせ・まる撮り                双六>× 
PSX>EPG搭載                            PSX>×
♯ ->地上デジタル、BS/110度CSデジタルのみ        ♯ ->×
日立>A-EPG搭載、Woooのみ                   日立>?
三菱>EPG搭載、スポーツ録画延長対応             三菱>?
ルパン>EPG搭載、スポーツ録画延長対応             ルパン>?

●早見再生            ●オートリニューアル録画  ●HDD2ヶ国語録画          
π ->1.5倍(5/620H以降)     π ->○             π ->×
芝 ->1.5倍(XS41以降)      芝 ->×            芝 ->○
松 ->1.3倍             松 ->○            松 ->○
双六>×               双六>○             双六>○
PSX>1.3倍(要アップデート)    PSX>×             PSX>?
♯ ->×               ♯ ->○             ♯ ->△
日立>1.5倍             日立>?             日立>?
三菱>×              三菱>?             三菱>?
ルパン>1.5倍            ルパン>?             ルパン>?

8名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 18:48 ID:uMwSyw5h
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
●タイトル毎レジューム      ●ダビング時HDD録画再生 ●CPRM対応(コピワン移動)
π ->○(連続再生併用可)    π ->○(全機種)       π ->○
芝 ->○              芝 ->○(XS41以降)    芝 ->○
松 ->×              松 ->○(E85H以降)     松 ->○
双六>○              双六->×            双六>△(RWに直録画なら可)
PSX>○               PSX>×             PSX>×
♯ ->○              ♯ ->×            ♯ ->○
日立>?              日立>?            日立>○(ただしRAMのみ)
三菱>○              三菱>○            三菱>○
ルパン>?              ルパン>?            ルパン>○

●画質レート(DVDぴったり録画)●2/3D1解像度       ●対応メディア
π ->32段階 (○)         π ->○(3/4D1も可)     π ->R/RW
芝 ->38段階 (○)        芝 ->○            芝 ->R/RW/RAM
松 -> 4段階 (○)        .松 ->×            松 ->R/RAM
双六>6段階 (×)         双六>×            双六>R/RW/+RW
PSX>6段階 (×)          PSX>?            PSX>R/RW(+RW※要アップデート)
♯ ->32+2段階(○)        ♯ ->?           ♯ ->R/RW
日立> 4段階 (○)        日立>?            日立>R/RW/RAM(+R/RWは再生のみ)
三菱>4段階 (○)         三菱>?           三菱>R/RW
ルパン>4段階 (○)         ルパン>?           ルパン>R/RW/RAM

9名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 18:49 ID:uMwSyw5h
●●●EPGに関する注意点
EPGを放送するテレビ局の電波が入らないと使用できない。
また現行のEPGは基本的にアナログ放送用。

EPG放送局(放送時間)リスト
Gガイド(G-EPG)(地域カバー率は100%だという)
http://www.ipg.co.jp/gguide02.html
ADAMS-EPG
(富山県、福井県、山梨県、鳥取県、島根県、高知県、宮崎県では使用できない)
http://www.tadv.jp/service/adams_p/network.html

★★★G-EPG(ジェムスターEPG)に関する注意点★★★
 EPGは一つの地域の番組情報しか送ることができないため、
 CATV・県境などで別地域の放送が入る場合にそれらの番組情報を同時には得られない。
 深夜番組枠は二つあるいは三つの番組がまとめてあるため、EPG予約時に支障が出る。

●DVD-R/RW/RAMといったメディア規格について本当のことが知りたい人は…

マクセル Disc Professional Maxell - DVDの基礎講座 -(新出・DVDのFAQが付いた)
http://dvd.maxell.co.jp/guide/index.html
もっと細かいところまで知りたい場合に【CD-R,DVD板】
書き込み型DVD比較総合スレッド Part.54
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1083640863/
●その他ハイブリッド機特集記事
ハイエンドHDD/DVDレコーダ7製品を比較する
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6288
2004年夏のHDD&DVDレコーダー最新常識
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040520/108627/
AVWATCHアンケー度「どのメーカーのデジタルビデオレコーダを使っていますか?」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040318/compa014.htm
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 18:50 ID:ArGSXbaN
>>8
>●ダビング時HDD録画再生
>π ->○(全機種)
再生はできるが録画はできないぞ。
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 18:50 ID:uMwSyw5h
●各メーカー横断スペック比較(Excel形式もダウンロード可)
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm

●価格検索サイト
価格.com http://www.kakaku.com/sku/price/dvdrecorder.htm
パソconeco http://www.coneco.net/idx/01155020.html
BestGate http://www.bestgate.net/table_dvdrecorder_all_all.html

●メディアを買うとき
DVDメディア どこで買ってる? 【33】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1088116741/

●各メーカーHP
パナソニック   http://diga.jp/
東芝   http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/index_j.htm
パイオニア   http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/
ソニー   http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/index.html
シャープ   http://www.sharp.co.jp/products/menu/av/dvd/index.html
ビクター   http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/index.html
三菱   http://www.mitsubishielectric.co.jp/dvd/index.html
日立   http://dvd.hitachi.co.jp/deck/
NEC   http://121ware.com/nsserver/ax/
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 18:55 ID:uMwSyw5h
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:11 ID:z4ZipJG/
SHARP DV-HRD2xシリーズ概要

・地上デジタル・BSデジタル・110度CSデジタルチューナー搭載のハイブリッドレコーダー
・HDDにHD/SD番組をオリジナルのまま記録できるストリーム録画が可能
・録画したHD/SD番組をGOP単位で編集後i.LINKによりD-VHSやREC-POT M等の
 ストリーム録画機器へのMOVEが可能
・HD番組をDVD-RWにMOVEした場合は通常画質になるが、全てアナログを介さず
 デジタルで完結しており、他機種より高画質なDVDが作成できる
・地上デジタル等のEPGを使用した録画予約を行った場合、野球の延長や
 不意の緊急ニュースの割り込みが有った場合でも、開始時間変更への追随、
 録画時間の延長が自動で行われる
・HRD200ではD-VHS(コピーフリーコンテンツ)のi.LINK入力録画及び、コピーワンス番組の
 チャプター単位MOVEが可能になった

http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd20/index.html
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:11 ID:0II2Rjth
チューナー感度

ビクター>ソニー、NEC>>東芝、日立>松下、パイオニア
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:12 ID:fYd3y0yw
レートとかって自分で計算するの?ややこしい?
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:14 ID:2yf37UyK
計算して使うことも出来る、というところ。
初心者にややこしいのは否定しない。
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:14 ID:U5RLAaKZ
全メーカーDVD-Rに対応しているからRAM機とRW機はどっちでもいいが
RAM機買ったならPC用ドライブにも松下からでてる
カートリッジDVD-RAM対応スーパーマルチドライブを買うのがオススメ。
VR形式対応の編集ソフト「DVD-MovieAlbumSE4」で映像をPCで簡単に編集できる。

DVD-RAM 5倍、DVD±R 8倍、DVD±RW 4倍速と「全DVD規格対応」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040624/pana.htm


★★ 家族の大切な映像保存ならカートリッジ付DVD-RAMがオススメです。
   扱いに気をつかわないから。

18名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:16 ID:wnDGlSO0
あらシャープって地上波EPGないのか。
HDDレコーダーってほんと一長一短だな。
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:33 ID:a4VZ2w6T
ソニー工作員にご注意を!
彼らは平気で嘘をつきます。実例↓参照。 ユーザーを偽って虚偽発言連発です。

194 名無しさん┃】【┃Dolby 04/07/03 11:37 ID:ZM2hu10A
1週間程前にRD-XS41を買ったけど、iEPG不便杉…。
予約するためにわざわざ別の部屋に行ってパソコンを立ち上げ、予約を終えた
らパソコンの電源切ってまたリビングに戻ってくる…ヤッテランネw

352 名無しさん┃】【┃Dolby sage 04/07/03 18:11 ID:ZM2hu10A
信者じゃねーっての。
オレはE200ユーザーだが、5000を買い足ししようか考えてるだけだ。
BS、GRT、EPG搭載で160Gで5万台、250Gで6万台の機種は
PSXしか無いだろうに。アップグレードでカナリまともになってきたし。
使い物にならない芝の1.5早見よりはPSXの1.3の早見は恐ろしく使えるしな。
編集をある程度割り切れば選択肢にPSXが入るのは自然だろ。
基地外アンチ、キモすぎ
-------------------------------------------------------------------------------
その後↓
(笑) 馬鹿工作員さんの努力空しく、願いは却下となった模様。 (笑)
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1088931090/165

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1088931090/167
>>>165
>それは「引用」とは言いません。
>引用とは出典が明記されている必要があります。
>
>また、当初の発言にも悪意があったと思われますが。

当初の発言にも悪意があったというところが、ごもっともといったところか。
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:34 ID:fAswVLGO
★★★★ライブラリー保存はDVD-RWが良いよ!★★★★★


DVD-RW(VR)書き込み対応メーカー
ソニー、パイオニア、シャープ、三菱、サンヨー、ビクター、東芝、日立、船井

DVD-RAM書き込み対応メーカー
松下、東芝、ビクター、日立、NEC

Blu-ray陣営
ソニー、パイオニア、シャープ、三菱、ビクター、日立、松下

この通りDVD-RW(VR)に保存すれば、将来大安心です。
書き込み対応すれば将来的にも再生サポートの責任はそのメーカーに付きまとう。
賢い人は、DVD-RW(VR)をライブラリー保存に選ぶ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:34 ID:2oiggasO
>>18
DV-HR400/450には、G-EPG搭載されているよ。
HDDにビデオ方式かVR方式を選んで記録できるらしい。
ややこしい仕様だな。
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:35 ID:fAswVLGO
当初は‥
DVD-RW(VR)書き込み対応メーカー
パイオニア

DVD-RAM書き込み対応メーカー
松下、東芝
  ↓
現在は‥
DVD-RW(VR)書き込み対応メーカー
パイオニア、ソニー、シャープ、三菱、サンヨー、船井
東芝、日立、ビクター(+8社)

DVD-RAM書き込み対応メーカー
松下、東芝、日立、ビクター、NEC(+3社)

コレが現実です。
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:36 ID:3TfAs9BM
今日、夕立→落雷→一瞬停電でRD-X4EXで録画してた27TVが5時間分くらい全て消えた・・・
裏録してたHS1は停電までは保存されてるのに・・・

これからの季節はRDオンリーは怖いなドライブも熱でさらに不安定になったし
停電は仕方ないとしても全部消す事なかろうに・・・
RDユーザーならUPSくらい使えって事か?
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:36 ID:wnDGlSO0
あれ400なんて機種あったんだ調べてみよう
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:47 ID:lh8MnIze
       ★★★★初心者・質問者の方々へのご注意!★★★★★
このスレッドには何故かDVDレコーダーを持っていない、買う気がない、
使いこなしていないという輩が色々と妨害工作を仕掛けてきます。
大体の場合他の良識ある回答者の方々が矛盾点を突いて駆除しますので、
レスの前後もあわせてご覧になり、ノイズを脳内で除去してください。
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:50 ID:2oiggasO
>>24
まだ詳しい仕様がうpされてないから知らない人が多いのだろうな。
あーあ…
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:54 ID:wnDGlSO0
>>26
ありがとうございます。ぐぐって多少確認しました。
発売日近くなったら詳しく調べて買える値段なら買おうと思います。
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 20:07 ID:Xf/lOfAI
前スレ潰れたのでこちらに再カキコ

パナのDMR-E150VかビクターのDR-MX1が欲しいんですが
正直、どちらのがオススメでしょうか?
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 20:13 ID:2yf37UyK
SVHSで録画していたなら迷わず前者。
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 20:16 ID:khteJQWM
よろしくお願いします−−−2台買うとしたらどれがイイでしょうか?

Q01.予算--- 特になし
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要 iEPG ---現在はLANなし(導入も考えます)
Q03.GRT---必要
Q04.PC等の環境---インターネット環境 あり(ADSL Flets接続)
          
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RAM(殻付き希望)
Q06.使う人---Gコード中級者
Q07.主な録画ソース---特にスカパー中心+VHSのDVD化
               地上波、BSアナログ、
               (ほとんど二カ国語ドラマばっかりです)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいい
Q09.HDD/DVDに残す頻度---録画したものはほとんどRAMに保存しています
Q10.重視する性能・機能---外部入力からのTBC、DNR

Q11.その他---現在のところ、犬のMH50とパナのE200Hの組み合わせorMH50×2台を考えています。
          E95Hはトラブル多い様なので避けたいです。

毎日、スカパーを録画しているので、1台ではいつまでたってもVHSのDVD化は出来なさそうなので
2台必要かと思い、皆さんのアドバイスをお願いします。(殻付きRAM機限定でお願いします)
再生用のVHSデッキはパナSB900を使う予定です。
外部入力はパナ機がイイというレスを読んだのですが、どういう点がイイのでしょうか?


3130:04/07/25 20:22 ID:khteJQWM
追加です

レコ側で、外部入力映像の調整が出来る機種があると嬉しいのですが
π以外にあるでしょうか?
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 20:45 ID:xu4ms6DN
芝も結構細かいと思った
明るさ、コントラスト、音声の大きさ・・・あと忘れた
3DY/CSの動き検出が無いくらいだと思った>芝
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:03 ID:3klYZS3h
もしかしてHDDDVDレコって借りてきたDVDを保存してそれをDVDの焼くってできますか?
それなら超ほしいんですけど。
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:06 ID:JX5Fffe0
借りてくるってのはレンタル屋とかからって事か?
だとしたらコピガかかってるから当然無理。
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:07 ID:xu4ms6DN
ついでに再生機がSB900なら録画機側の入力TBCなんぞ無くても関係ない気がス
外部入力がパナがいいというのは自社製エンコーダーの評価が高いって事だと思う。

デジタル放送のコピワンはよく分からないけど、CGMS-Aが導入されてる場合、録画したS-VHSテープにも残っており、普通のデジタル録画機では通常録画出来ないはず
その辺ダイジョブ?

>>33
借りてきたDVDというのが市販のDVDなら駄目。
そうでないなら一部の機種は出来るが、再エンコしないで一番便利なのは芝だと思う
でも、んなもんPCでやった方が・・
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:11 ID:3klYZS3h
あらできないのか残念。ではレンタル屋で借りてくるビデオってコピガあるんですか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:13 ID:xu4ms6DN
マクロビジョン、CGMS、カラーストライプバーストなどがかかってます。
あとCSSも。
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:15 ID:3klYZS3h
ああそうなんだ。てことはレンタルものってのはダビングできないのね。
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:18 ID:xu4ms6DN
マクロビジョンが無ければVHSやS-VHSなどアナログ録画は基本的に可能です。
が、ハイブリレコのDVDドライブに挿入してHDDにコピーというのはいずれにしろ出来ません。
スレ違いなんで、
ttp://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/main.htm
これでも参考にして下さい。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:25 ID:3klYZS3h
はいありがとうございました。
めちゃくちゃほしいといううわけでもなくなったのでゆっくり検討することにします。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:32 ID:S4jLChfr
パイオニアはディスクコピーできなかったっけ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:33 ID:dGOhKdgP
俺のノートPC、何故かDVD-RAMが読めないUJDA710が入っているが、故障してしまったので、
自力でUJ-820に変えようと思うのだが、大丈夫か不明…

板違いなのでsage
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:38 ID:rJEf19GW
ノートで別製品への換装は博打やね
外付けにしたら?
薄型のUJだと電源付外付けと価格あまり変わらないでしょ
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:21 ID:dGOhKdgP
しかしブート不可→リカバリー不可…
さらに、バスパワータイプがない。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:23 ID:rJEf19GW
ノートはブート出来ないんだっけか
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:26 ID:dGOhKdgP
USBか、IEEE1394しかないからね。SCSIだと高いだろうし。
結局バスパワーもないから。(MOはバスパワーあるのに)

まあ、これ以上は板違いだが…結局、UJ-820を付けて、大丈夫ならそのまま、
セカンダリのスレーブに入り込むようなら、45-47ピンにアルミホイルでも付けてショートさせて…

…とても初心者向けのスレではないな。そもそも板違いだし…
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:30 ID:OIKzPOFV
とにかく録画画質優先で、ただ予算が12万位まで、録画は基本的に残すものしかしません。
購入の主な目的はS−VHSで取った映像を高画質で半永久保存することです。(RAMで)
ビデオがもう壊れる頃だし、テープもノイズが出だしたので。
ドラマや音楽番組、アニメ、プロレスなどをたまにとります。
SP以下の画質も重視しています。
編集はCMをカットしたり、音楽番組で歌部分だけを集めて編集するくらいです。

ビクターの快録LUPIN DR-MH50
日立のMS-DS400

を考えているのですが、どちらがいいですか?
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:32 ID:rJEf19GW
BIOSのブートデバイス設定にUSB CD-ROM無いのね
ノートPCは弄るリスク高いから長期保障必須やね
オールインワンという点ではハイブリレコも一緒だよな〜
と無理やり流れを変えてみる^^;
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:39 ID:dGOhKdgP
そうそう。交換しにくい。だから、信頼性が極めて高いHDDと、DVDドライブがハイブリレコには要求される。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:46 ID:2yf37UyK
>>42
多分大丈夫だと思うよ
ベゼル形状も同じだしね。
ドライブが取り外しできるタイプならなお楽だ。
もちろん失敗しても俺は責任とらんけどね。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 23:35 ID:sWgGcgKb
>>23
今日じゃないが俺も同じめに遭った。
ちょっと大事な番組でパナとRDで同時録画していたときに
短時間の停電があった。RDは停電までの部分は消滅。
パナの方は停電前後とも無事。

この辺でも信頼性の違いを感じたよ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 00:29 ID:aossNF2d
RDが初レコでそれしか使った事なかったから、レコってそういう物なんだ
と思ってたけど、もしかして東芝だけなの?停電時とかに停電前の録画部
分まで消えてしまうのって…。

俺も今日の夕方の落雷で瞬間停電して27時間Tvの6時間分が消えた(´;ω;`)
何であぁ言う(録画終了時に書き込み確定、みたいな)仕様になってるん
だろう…録画終了時に番組情報の更新を行うからそのためなのかな〜…
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 01:30 ID:SYHhW0fL
Q01.予算---ポイント分を売値から差し引いた値段で10万前後
Q02.EPG(電子番組表)---気にしません
Q03.GRT---(できれば)必要・CATVでNHKのゴーストがひどく。。。
Q04.PC等の環境---インターネット環境 あり
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---個人
Q07.主な録画ソース---地上波、VHSのDVD化、ドラマ、音楽
Q08.編集機能は重視するか?---VHSのビデオ化したいので気にしたい
Q09.HDD/DVDに残す頻度---気にしません
Q10.重視する性能・機能---Q08、DVD再生画質
Q11.その他---DVR-620H-S、RD-X4、RD-XS43

DVR-620H-S、RD-XS43の違いが W録以外見えないのですが。。。
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 01:34 ID:fGpNJjfB
Q01.予算--- 6万円台でなんとか。だしても8万くらいまででなんとかしたい。
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要 iEPG 不要
Q03.GRT---不要、ついててもよい
Q04.PC等の環境---インターネット環境あり(ルータのDHCP使用)、PCのドライブはマルチ
Q05.書き換え型記録メディア---PCで全部読めるので問わない
Q06.使う人---最低ラインとして、PCは使えない・Gコードがわからない・ビデオ予約を妹に頼む・ビデオを観ることはできる(うちの親)
Q07.主な録画ソース---地上波アナログ、VHSのDVD化、ドラマ・バラエティ・映画・音楽番組の録画
Q08.編集機能は重視するか?---GOP単位でいいのでCMカットは欲しい。シーンの入れ替えもできればやりたい。これ以上は別に望まない。
Q09.HDD/DVDに残す頻度---まとめて休日に消化することになると思うので、ある程度のHDD容量は欲しい。映画と音楽番組以外は多分DVDには残さない。PCに持っていくのに書き換えメディアはよく使うと思う。
Q10.重視する性能・機能---VHS標準画質(not S-VHS,not D-VHS)があればいい。家族にPCをできれば使わせたくないので、Q08くらいの編集をレコ本体で行いたい。
Q11.その他---妹・母親は保存用途なのにVHS3倍を使用してたりするので画質は問わないはず。でも、手軽にいい画質が扱えるようならうれしい(といってもVHS標準くらいでかまわない)。
iEPGは親がPC使えない&使わせたくないので却下。Gコードも使えないがEPGなら使えそうな気がする。。。
私はPCにキャプチャカード入れてるので保存目的には使わない。PCを立ち上げなくても視聴できる環境が欲しい。
焼いたRはPS2で見るかこれから買うレコで見ることになる。

HDDは160GBくらい欲しいかな?EPGは絶対。ネット連携は不要。PC連携は円盤でやり取りできればそれでいい。
これを満たすのはパナのE85H、パイの520H、ビクターのMH30ってところかな、と思うのだが。。。?
ソニーは個人的に好きじゃないブランドなのでどんなに高性能でも却下。値段につられたら買うかも、程度。
芝は親への敷居が高いようなので(=代わりに操作(予約等)をしなくてはならない)今回は却下したい。
VHS標準画質って1/2D1ってやつでいいのかな?

よろしくお願いします。
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 01:36 ID:de9Qij06
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 01:47 ID:kuix+q2I
>>54
Gコードが使えない人は、EPGも使えない。
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 01:56 ID:x3e8zvCx
>>54
あなたの挙げてるパイの520Hは条件にあってていいと思うけど。
動作もサクサクで使いやすいし。
あとの2機種については詳しい人におまかせしますが。
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 02:07 ID:n+038nmW
>>53
編集機能重視と言う事なのでX4EXがベストバイだと思われ。特にVHSのDVD化を
行う場合、当然番組名等は自動的に入らないのでタイトル等をキーボード使っ
て打ち込めるX4は重宝するかと。ちなみにXS43はGRTが無いので却下した方が良
いかと。

>>54
そこまで詳細に決めているのであればもはやアドバイスは不要っぽいが、候補
に挙げていらっしゃるπの520Hがベストバイじゃないかな。
56サンがGコード使えない人はEPGも使えないと仰ってますが、俺は使えると思うw
番組表ボタン押す→TVに番組一覧が出るので十字キー(キーは色々だけどw)で
撮りたい番組に移動→決定ボタン。確認画面で再度決定ボタン。
これくらいなら年配の方でも可能ではないかと。
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 04:32 ID:UR7ishXA
ちょっと東芝各スレ覗いてみたが、
バグやら熱暴走やら焼き性能不安定やら設定複雑やらでグダグダだな。
ソニーの方がまだマシじゃねえの?
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 04:44 ID:jRFikytf
>>59
ソニーは根本的な機能がヘボ過ぎるのと
インターフェースが糞重いから絶対にヤメトケ。

普通にパナのE85H(ちょっとGUIが重め)か
高くてもレスポンスが良くてパイの520Hを勧める。
RWかRAMに拘りがあるなら、それで選ぶのもヨシ。
ソニーは糞過ぎ、、、

あと、芝も悪くないぞよ。多少の不具合はともかく
機能の差が大きすぎるからマニアは他機種を選べない。
6154:04/07/26 08:46 ID:tzKXOEu2
レスどうもです。

>>56,58
Gコードですが、うちの親は数字の羅列で予約できるのが納得いかないようでして、結局妹に予約させてます。
EPGなら番組名で予約できるので操作を覚えてもらえるかな〜と思った次第で。
親を店頭に連れてって触らせてみれば一番いいのですが、店員の買いやがれオーラがちょっと痛くて。

>>57,58
パイですか。
>>14が気になってるんですよ。
なのでビクターを候補に入れたんですけど。。。確かにかなりパイに心惹かれてます。

VHSで満足しているならチューナー感度なんて結局問題にならないですかね?
それとも少しは気にしたほうがいい??
というか、どんな感じになるんでしょうか。
このあたり情報お持ちの方いらっしゃいますか?
教えて君で申し訳ないですが。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 09:38 ID:heE386+N
Q01.予算---11万前後
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要 iEPG 気にしません
Q03.GRT---不要 付いててもいいです
Q04.PC等の環境---インターネット環境 あり
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---個人
Q07.主な録画ソース---地上波、VHSのDVD化
Q08.編集機能は重視するか?---できれば重視
Q09.HDD/DVDに残す頻度---録りだめしそうなのでそこそこの容量は欲しいかも
Q10.重視する性能・機能---総合で性能・機能が良いもの
Q11.その他---HDD+DVD+VHSの三位一体タイプ

三位一体タイプって出たばかりだから判別し辛いかなぁ・・・
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 10:20 ID:WDYNSSQp
>>62
3in1で使えそうなは松:E150V位でしょ。
でもその予算なら、3in1買うよりVHS機とHDD+DVDを別に買う方が良いよ。
その方が、ハイブリ機の選択の幅が広がるし、故障にも強い。
今、良いVHS機があるなら、新たにVHS機を買う必要もない。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 13:39 ID:i8FxryAQ
DVDレコーダーを買うなら
世界標準規格で次世代機でもサポートされる
DVD±RW機を選ぶことが大切だよ!

シャープ/地上・BS・110度CSデジタルチューナー内蔵
ハイビジョンレコーダー 
http://www.sharp.co.jp/products/menu/av/dvd/index.html

SONY スゴ録
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/

SONY PSX ゲームもできるよ
http://www.psx.sony.co.jp/

パイオニア
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/index.html

三菱 楽レコ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/dvd/index.html

ソニー、Blu-ray2号機は全モデルハイブリッド
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/24/news001.html
2層50Gバイトメディアをサポートし、
地上デジタル放送チューナーを内蔵するBlu-ray Discレコーダー2号機
低価格機にもHDD搭載

Blu-ray Discレコーダー2号機 は、RAMサポートしないから、
DVD-RAMは避けることが大切だよ!
年末まで待てる人は、デジタル放送チューナー内蔵/HDDの
Blu-ray2号機を待とうね
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 14:03 ID:n+038nmW
そりゃSONYは現状でRAMをサポートしてないからBDでもしないだろ。
逆に現状でRAMサポートしてる松等はBDでも当然RAMをサポートする(発表済み)から
SONY信者以外には>>64は当てはまらない。

ただ、世界標準という事を考えればRWである事は同意。
世界中で日本だけだからな…RAMがこれだけのシェア上げてる国は。松下の販売力
恐るべしと言った所かw
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 14:36 ID:OIcLk9Hy
DELLなんかでPC選ぶときにも、RAM対応ドライブ選ぶと1万円以上高いしね
普通の人はDVD焼ければR/RWでいいじゃんってことになり
今後もRAMシェアは落ちる一方
Macははなから非対応、パワーブックで移動して観たりできないし
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 14:39 ID:BMrkxdTC
SONY自信がBRとR、RW、RAMの共用ピックアップ開発してるよね。
SONY製品自体は、RAM機能を殺す可能性大とおもうけど、
わざわざRAM機能つけてるから、他社に部品供給する前提なんでしょ。
SONYもaiwaブランド製品でRAMサポートがあるかもね。
68名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/26 17:04 ID:6VtufxxO
Q01. 5,6万円くらいでなんとか。。
Q02 EPGはあったほうが。
Q03 GRT・・よくわかんないですけど、ケーブルテレビなんで不必要かな「
Q04 ネット環境あり DVD−ROM
Q05 DVD-RWかDVD-RAMどちらでも
Q06 自分。
Q07 YTV(横浜ケーブルテレビ)
Q08 CMカットや、前半部分カットなどの昨日で十分です
Q09 オリンピックの試合をメインで撮るので、もしかしたらDVDに焼くかも

パナのDIGAにしようかと思いましたが、
>DVD-RAMは避けることが大切だよ!
などと書かれると迷ってしまいます。。お願いします。
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 17:22 ID:4wmvErRn
>>68
DIGAでいいと思うけど5,6万だと多少厳しいかも。
他だとスゴ録かな。
HX8で5万代、HX6なら4万代であるから予算的にもちょうどいい。
普通のDVD-ROMドライブだとRAMは読めない場合が多いし
その意味でもRW使えるスゴ録のほうがあってるかも。
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 17:37 ID:/xpp+zQR
>>68
>>DVD-RAMは避けることが大切だよ!
>などと書かれると迷ってしまいます。。お願いします。

これはこの板やCD-R板に長いこと居座っては
コピペを繰り返すアンチRAMという特殊な生き物なので
初心者の方は真に受けないように。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 18:17 ID:fHUdq64e
RAMもRWも一朝一夕に消える事はなかんべ。
自分が好きなメディアを選べばヨロシがな。
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 18:38 ID:Qh+RWXxk
このスレは

(無駄な)エ ネ ル ギ ー  と  (自己発電)エ レ ク ト オ ナ ニ ク ス  の

┏━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏┓  ┏┓┏┓┏━━┓  ┏━━━┓
┗┓┏┛┃┏━┓┃┃┏━━┛┃┃  ┃┃┃┃┃┏┓┃  ┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┃┃┗┛┗┓┃┗━┛┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┗━━┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┗━┛┃┏━━┛┃┃┃  ┃┃┃┃┃┗━┛┃┃┃  ┃┃ 厨 
  ┗┛  ┗━━━┛┗━━━┛┗┛  ┗┛┗┛┗━━━┛┗┛  ┗┛ 
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    (  人____)
     |ミ/  ー◎-◎-)  ←皮先
    (6     (_ _) )   
     |/ ∴ ノ  3 ノ  
     \_____ノ    の 自 作 自 演

   で お 送 り し ま し す
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 18:40 ID:Qh+RWXxk
このスレは

(無駄な)エ ネ ル ギ ー  と  (自己発電)エ レ ク ト オ ナ ニ ク ス  の

┏━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏┓  ┏┓┏┓┏━━┓  ┏━━━┓
┗┓┏┛┃┏━┓┃┃┏━━┛┃┃  ┃┃┃┃┃┏┓┃  ┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┃┃┗┛┗┓┃┗━┛┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┗━━┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┗━┛┃┏━━┛┃┃┃  ┃┃┃┃┃┗━┛┃┃┃  ┃┃ 厨 
  ┗┛  ┗━━━┛┗━━━┛┗┛  ┗┛┗┛┗━━━┛┗┛  ┗┛ 
    ρ。  
         ρ    
         mドピュッ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )   
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|  
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)  
   (__/           \____/   
                           

   が  し こ り ま す
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 18:43 ID:Qh+RWXxk
このスレは

(無駄な)エ ネ ル ギ ー  と  (自己発電)エ レ ク ト オ ナ ニ ク ス  の

┏━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏┓  ┏┓┏┓┏━━┓  ┏━━━┓
┗┓┏┛┃┏━┓┃┃┏━━┛┃┃  ┃┃┃┃┃┏┓┃  ┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┃┃┗┛┗┓┃┗━┛┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┗━━┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┗━┛┃┏━━┛┃┃┃  ┃┃┃┃┃┗━┛┃┃┃  ┃┃ 厨 
  ┗┛  ┗━━━┛┗━━━┛┗┛  ┗┛┗┛┗━━━┛┗┛  ┗┛ 
             ll==============ll
            / ̄ ̄ ̄ ̄\:::::::::::||
            (  人____)  ||
         _|./  ー◎-◎-) :::::||_____
        /.. (6     (_ _) )_||      /
      /   | .∴ ノ  3 ノ___〕    /‖  ____
     /     ゝ       ノ ヽ/    /  ‖/    /|_
   /      /     ̄ ̄    )__/   ‖|三三三|//|
    ̄‖ ̄ ̄ (_       _/  ‖       _|三三三|/
     ‖     (        )    ‖       |___|/
     ‖    /(         )~⌒) ‖   §〜〜   _ /__/
          (            /      ⊂二⊃ /| .///|
          \,___λ____,,,ノ       \__/ | ̄ ̄ ̄|/
                           

   の 自 作 自 演 で お 送 り し ま す
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 18:46 ID:FLX3xuoA
皮先よりタチ悪いな
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 19:10 ID:Zin3oXvS
>>68
>>25読め。
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 19:20 ID:wxfBy7vX
>>74
本物の馬鹿だな。> ID:Qh+RWXxk
調子こいてるとアク禁になるで。
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 19:27 ID:ob8p0Clk
皮先率いる芝厨軍団はアク禁にならんのか?

かなり他メーカースレを荒らして暴れているけど。

79名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 20:06 ID:RuthVEYo
>>61
パイオニアのチューナはダメ、特に520は510より悪いらしい
(510HはパナのHS2よりかなり悪い)
普通の人が使うならパナソニックがベストかと
Q8のシーンの入れ替えが少し使いにくいかも(プレイリスト)
CMカットは準フレーム単位ってとこ
CMカットは簡単

パイオニアは二カ国語のHDD録画に制限がある

>VHSで満足しているならチューナー感度なんて結局問題にならないですかね?
>それとも少しは気にしたほうがいい??
気にした方が良いよ、感度が悪いとゴースト、めだかノイズ、ざらざら
これ全てDVD録画のデータになるので、ノイズが多いと、保存するデータも増える
ことになりLPではビットレートが足りなくて画質がさらに悪くなります
(悪い方への相乗効果)
実はこれを一番うまくやってるのがビクターです、ビクターのチューナは
のっぺりとした絵なのですが、データ量が少ないのですで、LPなどの低い
モードのノイズが少ない、逆にパナソニックは絵がきめこまかいので
LPで少し録画時のノイズがあります(SPは綺麗です)

画質はともかく操作の簡単なパナのE85を奨めます
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 20:07 ID:5QR6C7UE
>>72
笑えるけど、何か必死な感じがするのはなぜだろう?
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 20:10 ID:wxfBy7vX
>>78
悪質なAAによる連続書き込みは、通報すれば本当にアク禁になるっちゅうの。
おまえの皮先云々の主張は荒らしには入らんよ。残念だったな。
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 20:11 ID:i5gFGFbt
>>79
┐(´ー`)┌ヤレヤレ

83生茶:04/07/26 20:14 ID:cgKDx1En
宜しくお願いします。
Q01.予算---13万まで。
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 不要 iEPG 不要
Q03.GRT--必要
Q04.PC等の環境---インターネット環境 あり
          PCのドライブは?(-R/-RW、
Q05.書き換え型記録メディア---問わない、
Q06.使う人---個人
Q07.主な録画ソース---CATV(CWO)、BSデジタル、ホームビデオ、VHSのDVD化、
           映画再生と、WOWWOW,WOWWOWデジタルでのサッカーをきれいに録画して見たい
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度(高い、DVD-R焼き頻度(高い
Q10.重視する性能・機能---再生画質と、録画画質。 (CATV,WOWWOW,WOWWOWデジタルでのサッカー番組を、なるべく奇麗に録画保存したい。))
Q11.その他---パイ710にしようと思っていたのですが、録画画質がいまひとつと聞き、悩み中です。。
ホームシアターも検討中なので、美しい画面で映画も観たいし。。 

84名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 20:26 ID:zIOMny4d
テレビデオと連動させてVHS→DVD保存で使いやすい奴を教えてください。
後は特に問いません。
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 20:33 ID:ZQ8Vj9oa
DIGAのチューナーってSXG550よりも悪いって言うのが…。
D-VHSのほうはGRTがないけど普通だしMTV2000はいいほうなのに…。
パナはチューナーさえ良ければ弱点ないのに。
チューナーはやっぱハイブリだと犬、東芝、ソニーってところなんだろうね。
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 20:39 ID:XbbRSlWt
Q01.予算---5万〜13万
Q02.EPG(電子番組表)---EPG あっても構わない iEPG あっても構わない
Q03.GRT---あっても構わない
Q04.PC等の環境---インターネット環境 あり PCのドライブはROMのみ
Q05.書き換え型記録メディア---PCや他のプレイヤーで見やすいものが好いが良く分からない
Q06.使う人---Gコード使用せず 本人 ビクターHM-HD1 パナソニックNV-SB900使用
Q07.主な録画ソース---地上波、スカパーのアニメ(殆どスカパー)
Q08.編集機能は重視するか?---HDD上でCM部分等を消去したい
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけが多い筈 HDDに保存する頻度不明 DVD-R焼き頻度極低い
Q10.重視する性能・機能---DVDプレイヤーとしての基本性能が高い事 DVD→HDD無劣化 出来の良い早見再生
            長時間モードの画質 BSアナログチューナーは無くても構わない  
Q11.その他---現在HM-HD1使用の為操作感が似ている物が好い
       スカパー連動は特に必要ではない
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 20:40 ID:i5gFGFbt
チューナーなんてGRTなきゃどこも大して差はないと思うけどなぁ・・・
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 20:44 ID:53bKi9u/
GV-BCTV9はパナチューナーだがそんなに極端に悪いとは感じないな。

>>87
だな
どこぞのスレでフィリップスチューナーを馬鹿にしてMTV2000最高とか言ってるのもいるしな
最初ネタかと思ったくらいだ
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 20:55 ID:n+038nmW
好み次第って所だよね。

大別して「くっきり」と「のっぺり」があると思うけど、くっきりの方はその分ザラつきが
目立ち、のっぺりの方はザラついて見えない代わりにボケて見える。
どちらが好きかは好み次第なんで、一概に「これが良くてこれが悪い」とは言えない。

たまにそんな個人的主観を理解せずに「○○は糞!」とか言うガイキチ君が登場するけど
初心者の人は実際に自分の目で確かめてから買うのが良し(電気屋とか行けば見してもら
えるんで。)
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 21:24 ID:f5X4BYp3
Q01.問いません
Q02.EPG必要、iEPG不必要
Q03.不要です
Q04.ブロードバンドで、PCは一応レコーダーを置く場所の近くにあるのですが
OSが95で、なおかつ特殊な状態の物なので無しと言う考えで。
また、今書き込みをしているPCはマルチドライブです。
Q05.問いません
Q06.主に予約するのは母親ですが、Gコードも使えるので
それなりの操作はできると思います
Q07.地上波とVHSのDVD化、主な録画はアニメとバラエティ。
Q08.CMカット程度でいいです。
Q09.メインの目的だと見ては消すだけになると思います。DVDに焼く頻度はそんなには高くないかと。
Q10.VHS、HDD、DVDの一体型が絶対条件になります。
あとタイトル毎レジュームとオートリニューアル・自動更新録画がついてるとありがたいです。

どうか以上の条件でアドバイスお願いいたしますm(_ _)m
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 22:39 ID:+ZHUecpu
ビデオ→DVDの移動のためにDVDレコーダー購入を検討しているのですが、
VHS一体型をわざわざ買わなくてもビデオデッキとレコーダーをつなげば移動は大丈夫なのでしょうか?
また、移動による画質の劣化はないのでしょうか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 22:47 ID:acq6IgVl
>>91
おそらく唖然とするくらい劣化するよ
最も劣化しない方法は
1、D-VHSで再生してIEEE1394経由で取り込み
2、バブルデッキで再生、PCで非圧縮相当で録画
いずれかと思われ
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 22:48 ID:WDX36LtN
>>91
VHSデッキとHDD+DVDレコを繋ぐだけでダビングコピーは可能ですよ。
画質の劣化は、アナログでのダビングのため、どのような機材を使っても
必ずあります。
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 23:17 ID:QvjPFh5E

Q01.予算--- 7〜11万円
Q02.EPG(電子番組表)---EPG どちらでも iEPG 不要
Q03.GRT---?どちらでも
Q04.PC等の環境---インターネット環境:あり、PCのドライブ:マルチドライブ
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RAMあると嬉しい(別室にPanasonic DMR-E70Vある為)
Q06.使う人---Gコード中級者女性と年配者の家族3人。
Q07.主な録画ソース---地上波、BSアナログ(WOWOW)、スカパー。
  主に録画するのは二カ国語の海外ドラマ・映画・音楽番組。
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度:高い、DVD-R焼き頻度:高い
Q10.重視する性能・機能--- WOWOW・スカパーの録画が殆どです。BSアナログチューナー要。
Q11.その他---購入を考えている機種(複数可)
  現在の機器(TV・スカパーチューナー)はSONYですが、RAMが無いとのことなので
  とりあえず東芝RD-XS43のパンフレット貰ってみました。
  家族全員、機械音痴ではないと思いますが、用語や最新機能には詳しくありません。
  タイマー予約でHDDに録画→気に入った物を残すの繰り返しだと思います。
  どうぞ宜しくお願いします。
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 23:21 ID:7h3hsbzl
>>94
RAM、BSアナログ、ネット環境アリなので東芝のチョイスで問題無しと思う。
ただ、スカパ録画が多いとの事なので、どうせなら(ちょいと予算オーバー
になってしまうけど)XS53にした方が良いと思われ。
9691:04/07/26 23:29 ID:+ZHUecpu
では、VHS一体型のDVDレコーダーでも程度はあれ、画質の劣化があるのですね。
多少の劣化は覚悟しておきます。
PCでのキャプチャについても検討してみます。
9794:04/07/26 23:29 ID:QvjPFh5E
>95
早々のレス、有難うございます!
他のメーカーをあまり見てなかったので相談しましたが、東芝の方向で
考えてみようと思います。

XS53と43の違いはHDDの容量かと思うのですが、結構マメに整理しつつ
焼けば十分足りるかなー?と考えています。
(親からポイント還元込みで10万まで、と言われてますし・・・;)
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 23:35 ID:7h3hsbzl
>>97
容量も確かに違うけど、それはあまり大きな差では無いと思う。容量って点で
言えばよっぽどのヘビーユーザーでなければ43で十分だと思う。
一番の差は「スカパ連動があるか無いか」これに尽きるかと。

ただ、還元込みで10万までだと53はちょっと厳しいね〜…。
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 23:42 ID:4wmvErRn

10094:04/07/26 23:43 ID:QvjPFh5E
>98
スカパー連動という機能があるのですか。補足有難うございます。
もう少しちゃんとパンフレット読まなきゃですね;

ネット常時接続ではない為、EPG等もあまり使わない気がしていますが
その辺りと関連性があるかも見てみますね。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 23:59 ID:4wmvErRn
>>90
一体型って現状、松下とビクターしかないはず。(そろそろ他メーカー出てるかもしれない)
松下はタイトル毎レジュームなし。
ビクターはよく知らないけど。
VHSなしタイプならソニーとかパイオニアはタイトル毎レジューム、更新録画共にあった気がする。

>>100
>ネット常時接続ではない為、EPG等もあまり使わない気
そういう環境でXS43とか買う意味ないと思う。
ほんとにEPG使わないならXS43の半額でE100Hとかまだ売ってるし。
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 00:04 ID:OOqdRmz7
>>101
去年の12月に東芝も出してるんだよ。
お薦めなんかしないけどね。
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 00:06 ID:g65NtSrX
>>102
東芝の3in1はつい先日発表あったばかりでは?
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 00:06 ID:SPSpLhTu
>>94
XS53はスカパ連動が上手くいかない機種があります。
その筆頭がSONYのSP1です。
よく調べて購入した方が良いと思います
っていうかファーストロットは避けたほうが良いと思われます。

DVD再生中にチャンネルが表示されたりとか色々ありそうです。
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 00:10 ID:r/ZEmdT2
もしかして、東芝の新機種ってちょい危険?
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 00:28 ID:Zuag6zG5
むしろ地雷。
ドライブも同じみたいだし。
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 00:29 ID:g65NtSrX
>>106
普通これだけ枯れたドライブ使えば安定するんだけどな。
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 00:32 ID:9XVQ/v4R
次機種はDVD-R*8,DVD-RW*4,DVD-RAM*5?
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 01:48 ID:95ds4IrL
DOS/V Magazine 8/1号 http://www.sbpnet.jp/vwalker/

に各社の画質評価等。
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 02:04 ID:KVVmm76R
前スレ909です。
遅レスですが、回答くださった方ありがとうございました。
レスをもとに、地元家電量販店でl購入したいと思います。
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 03:41 ID:ogrdUeq5
ちょっと質問なのですが、BSアナログ放送というのどういうことなのでしょうか?
うちではケーブルテレビでNHK,BS-1,2を見れますがこれはBSアナログ放送なのでしょうか?
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 03:55 ID:xixyz2bX
>>111
ちょっと質問の意味がよく分からないけど、
ケーブルテレビでBS1、2を見ているのなら、DVDレコはBSチューナー内蔵のものを買う必要はありません
別に内蔵されててもいいんだけどね、使わないだけ
113111:04/07/27 04:22 ID:ogrdUeq5
>>112夜中にすいません。。
ヨドバシカメラのサイトに
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/20209258.html
アナログBSなし と書かれているので、アナログBS放送は録画できないのかなって思いまして。。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 04:46 ID:AHF2LArZ
>>113
アナログBSのチューナーがついていないってことでは?
115名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/27 08:23 ID:h07wWVCf
HDD&DVDレコーダーを購入しようと思います
Q01.予算10万以内
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要 
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット環境 あり
          PCのドライブは?(RAM)
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RAM
Q06.使う人---Gコード中級者
Q07.主な録画ソース---地上波、BSアナログ、
               そしてどんな番組を録画するか (映画、サッカー)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいい
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ、HDDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(低い)
Q10.重視する性能・機能---パソコン及びビデオカメラがRAMドライブなのでRAM仕様がいいのかな?
            またHDDは160G以上がいいと思ってるのですが、80Gじゃ買ってから後悔しますかね?
Q11.その他---考えているのはディーガなんですがBSチューナーがないようなので迷ってます
      その次はソニーのスゴ録あたりですが、こちらはRAMではなくRWなのでまた迷い
      東芝のはマルチドライブでいいのですが10万以下は譲れないので・・・・
      既存のVHSビデオデッキがBSチューナーあるのでそれとディーガを繋ぐってのも
      考えましたが操作性はどうなんだろう


       
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 09:28 ID:VTqw8RCi
Q01.予算---8万位
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要
Q03.GRT---必要
Q04.PC等の環境---インターネット環境 なし          
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RW
Q06.使う人---年配者
Q07.主な録画ソース---地上波 (旅行番組、オリンピック等)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(低い)
Q10.重視する性能・機能---リモコンの操作性(簡単なのが良いです)
Q11.その他---現在購入を考えている機種は SONYのスゴ録(HX-8)です。

両親へのプレゼントで考えています。
DVD-RWを希望したのは自分や兄が DVD-RWの環境のため互換性を考えました。
両親は高齢者ですので リモコンは出来るだけ分かりやすいのが良いです。
お手数ですが どうかよろしくお願いします。
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 09:32 ID:5ZSRjt4/
VHS三倍で録画したものがたくさんあるんだけど、高レートでダビングしないと画質が
やばいことになるらしいので、ブルーレイが普及するのを待ってから高レートで一枚に
たくさん入れてダビングする方がいいような気がしてきた。どんなもんでしょ?
11854=61:04/07/27 10:06 ID:yXpzDOk5
>>79
解説どうもです。
ビクターはうまいことやってるようだけれどもお奨めからは外れるようですね。
パナとパイの2機種に絞って考えてみます。

録画は、基本はSPを使おうと思います。保存するときもしないときも対処できそうなので。
完全に観て捨てるのが確実ならLP使うかもしれませんが。
とりあえずAVWATCHにパイとパナのサンプルがあったので家帰ってから見比べてみることにします。

>Q8のシーンの入れ替えが少し使いにくいかも(プレイリスト)
>CMカットは準フレーム単位ってとこ
>CMカットは簡単
これってパナのことですか?パイのことですか?

>>89
パイとパナに関して、どっちが「のっぺり」でどっちが「くっきり」っての判りますか?
私としてはざらざらしててもくっきりの方が好きなんですが・・・
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 10:20 ID:xixyz2bX
>>115
やっぱりBSアナログ内蔵のRAM機が一番いいですよ
価格優先ならXS41、E200Hの在庫を探してみるか、通販を利用するしかないのでは
XS43は地方ではすぐには10万円切らないだろうね
あとXS41以降は8cmDVD-RAMディスクは使えるけど正式サポートしてません

>>116
GRT必要となるとPSXしかないような
無くてもいいならスゴ録、楽レコ、パイオニアどれでもいいけど
お年寄りでも使えるとなると番組表がラテ欄タイプの楽レコかな
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 11:09 ID:JVrwEVSE
パイオニアと東芝どっちが画質は綺麗ですか?
用途はほとんど音楽番組をとることですが、特に人物の映りの綺麗さが気になります。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 11:12 ID:QERV9Vxe
>>120
東芝って言っておく。
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 11:13 ID:RsMX+pPm
質問ですが、今DVDレコーダーを買う場合、
いずれ次世代大容量が出ますよね。それを見越して安めの物を買っとくってのが
賢いですか?ビデオが壊れたんでどっちにしてもレコーダーは買いますが。
それとも当分は今のスペックで問題ないでしょうか?
また、RWとRAM、この二つで迷っていて、違いは分かっていますが、
実際の使い勝手や経済性とかを実際使ってる人からお聞きしたいです。

それと、例えばパナソニックはタイトル毎レジュームが付いてませんが、
その場合どうやって途中から見直してます?早送りで対応してるんでしょうか?
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 11:17 ID:JVrwEVSE
>>121
ありがd
スレを見た感じでもそういう印象を受けましたが、
店員がパイオニアマンセーでパイオニアの便利さは良くわかったんですが、
東芝が欲しいと言える雰囲気ではなかったので、パイオニア買ってしまいましたorz
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 11:18 ID:QERV9Vxe
>>123
それならパイオニアw
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 11:20 ID:vjwzbWbI
>>123
πは高レート派向け。当然最高レートでも限界超えたら破綻するけど。
芝は情報を削る分、破綻しにくい。当然最高レートでも限界超えたら破綻するけど。
音はL-PCMを任意に選択できる芝。でも最高レートが9.0Mbps(本来は9.2)になってしまうと思った
モー娘が撮りたいなら芝でも厳しいと思われ。
破綻しないのが高画質なのか、元ソースの情報を弄らないのが高画質なのか、好みによって変わる。
元ソースに忠実で破綻しないのがいいならPCキャプかD-VHS。どっちも茨の道。
金があるならブルレイ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 11:26 ID:LNG0nPqr
PCキャプチャーは色がなかなか思い通りに決まらないのでイヤ
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 11:31 ID:vjwzbWbI
D-VHSは白飛び傾向があるしな
ハイブリレコは色の選択肢が狭いだけ(BT.601準拠には見えないけどな)だが、PCキャプは再生側の規格も統一されてないから思い通りにするのは果てしなく面倒
ID:JVrwEVSEの言う画質というのが具体的に何なのか、それが問題。
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 11:40 ID:vjwzbWbI
その辺何も考えてないなら、>>121に賛成。
東芝(NEC製エンコチップ使ってるメーカー)がいいだろう
情報を削るという言い方はネガティブだが、うまく削ってると思う。
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 11:41 ID:UN7QXo61
>>118
どうも>>79デス
全部パナのことです、

パイオニアとパナソニックのチューナは似たような物だけど、
殆ど区別がつきません、π機のほうが少しざらざらしてる
感度はパイオニアの方が悪い、ゴーストも多い、エンコーダーも同じ位
基本性能はパナの方が上、編集精度はパイオニアが上
受信環境によるけどパイオニアはあまり奨めたくない
(まあ二万ぐらいのVHSデッキよりましだけど)

>>117
VHS3倍なら3時間ぐらいのレートか、SPぐらいで良いかと
もう少し待ってブルーレイのコストが下がれば、良いかも
(僕としては20万切らないと買わないけど)
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 11:42 ID:NwlWQtks
>>123
録画ソースや電波状態・録画モードにもよるが、
俺も東芝のほうが画質が良いと思う。(πの710Hは別として)

だが、このスレで東芝の評価が高いのは、何人かの芝厨が大量に擁護書き込みを
しているからなので、それは割り引いて見るように。
131120:04/07/27 12:07 ID:JVrwEVSE
>>124-128 >>130
どうもありがd
買ったのはパイオニアの520です。

録りたいのはモー娘ではないですが、ある歌手のヲタなので
モー娘ヲタと機種の選択基準は同じかも・・・。主に鑑賞目的なのです。
画質がどうとか、あまり難しいことはわかりませんが、
昔ビデオ買った時に、他の機種と比べて不満が残る画質(粗い)の物を選んでしまったので、
ずっと画質優先したいと思っていたので、より綺麗なものがいいなーという程度です。
音は特別悪くなければこだわりません。

高レート派というのは、最高画質で常にとる人ならokということですか?
意味よくわかってません・・。あと画質が破綻する、の意味も・・。あとで調べます。
使い方としては、DVD一枚に収まらなくてもいいので常に最高画質で録ろうと思ってます。

総合的にヤパーリ東芝が良さそうですね・・・。
まだ封は開けてないけど、返品出来るのかな・・・。
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 12:13 ID:vjwzbWbI
>>131
撮った映像を見て不満に思う事が出たら、その機種のスレで質問してみるといい。
各スレ一人は説明できる人いるから。

520はEPG対応だよね。RDはアンテナ線繋いでもEPG出来ないのでその辺も考えて。
環境がはまれはiEPGは便利だよ。はまればね。
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 12:18 ID:5TYRsqJP
>>131
封を開ける前ならたいがいの店で返品は可だろうけど、
画質以外の、π機の使い勝手のよさやレスポンスの速さ、
ルータでネットにつながなくても電子番組表が使えること、
ドライブが高速でなおかつ読み書きが安定していることなどの
利点には魅力は感じないのかな?
これらにそれほど魅力を感じないのならば、東芝に変えるが吉。
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 12:22 ID:QyUdRS6D
>>122
よくDVDレコを初めて購入検討しているんですが、次世代ディスクまで待ったほうがいいんでしょうか?と
聞かれるが、それは今の時点ではやめたほうがいいと思う。とりあえず今は良いDVDレコに飛びついておくべきかな。
企業がそれぞれ次世代ディスクのレコーダーを発売して、企業が性能を競争しあって
それぞれ十分に次世代ディスクレコーダのドライブや機能を成熟し始めるにはあと2、3年は欲しいところ。
DVDレコより遥かに高いし、メディアもバカ高いし、機能は中途半端だし、容量以外見るところはないもの、
見たいな物に飛びつくことはない。とりあえずDVDは次世代でも見れるように互換性はあるみたいだし、
今HDDつきDVDレコ買ったとしてちょうどHDDの耐用年数が来て、壊れて買い換えるときに
ちょうど次世代ディスクレコーダがそれなりに実用的な機能と値段を備えて、そのメディアも普及しており
そこそこ安くなっていて、ちょうど買うにはベストな時期に当たるんじゃないだろうか。
そうなってから今までDVDに保存したものを多分備えるであろう、無劣化HDDダビングをして
改めて保存したらいいんじゃないだろうか(その際コピワンのかかったものはどうなるのだかわからんが)。
まあ、あと数年VHSで我慢する忍耐があるのなら別なわけだが……。
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 12:27 ID:KxT3kpDZ
>>131
まず使ってみて、不満がなければパイオニア520で良かったのでは。
なんらか不満があって我慢できなかったら、RDに買い換えればよし。
マニアの皆さんは、それぞれ投資して最終的にRDに行き着いている
けど、初めは自分の欲しい物を買うべきだと思う。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 12:30 ID:5TYRsqJP
>>135
>マニアの皆さんは、それぞれ投資して最終的にRDに行き着いている

みんながみんな、そうではないだろう。
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 12:36 ID:JrIQL/O4
HDD&DVDレコーダーを購入しようと思います
Q01.予算10万前後
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要
Q03.GRT---必要というより必須で
Q04.PC等の環境---インターネット環境 あり
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---Gコード中級者
Q07.主な録画ソース---地上波、スカパー
  そしてどんな番組を録画するか (二カ国語ドラマ・映画)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいい
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能---再生画質および録画画質がいいこと、DVD→HDD無劣化
Q11.その他---(知人に進められて)芝のDR−X4を購入しようかと思うのですが、
       この選択で間違いが宜しくお願いします
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 12:51 ID:Qp7BZoTN
>>137
iEPGと純正DVD-R指定に引っかからなければX4で満足できるでしょう。
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 12:52 ID:vjwzbWbI
いいんじゃねえの?
調べた上で判断してる様だし。
DVD→HDD無劣化はX4, XS41, XS35/32, D-R1で作成したもののみ、EXでも東芝製のみらしいが、それでもいいならな
あとはRDのEPGってのがネット環境必須ってのは分かってるよな?
再生画質はかなり優秀だし録画画質もよく練られてる。3〜4Mbps付近がヤバイと記憶してるけど。
140122:04/07/27 12:54 ID:RsMX+pPm
レスありがとうございました。
非常によく分かり納得出来ました。
言われてみればそうですね。相当高価なのは間違いなさそうですし。
素直に今の世代で買っておきます。

あと、
RWとRAM、この二つで迷っていて、違いは分かっていますが、
実際の使い勝手や経済性とかを実際使ってる人からお聞きしたいです。

例えばパナソニックはタイトル毎レジュームが付いてませんが、
その場合どうやって途中から見直してます?早送りで対応してるんでしょうか?

この2つ、特に後者を教えてくださいませ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 12:56 ID:nthrYN9K
>>139
>DVD→HDD無劣化はX4, XS41, XS35/32, D-R1で作成したもののみ、EXでも東芝製のみらしいが、それでもいいならな

知らなかった。
芝厨の言うことだけ聞いてたら、どの機種で作ったものでもOKだと思ってた。
騙されてた気分だ。
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 13:02 ID:vjwzbWbI
>>141
皮のサイト参照。
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
DVD-R→HDD無劣化ダビング
X4・・・X4, XS41, XS35/32, D-R1で作成したもののみ
X4EX・・・X1、X2、X3、XS31、XS40、XS30など東芝製の昔(失礼w)のレコーダーで作成したDVD-RでもHDDに無劣化ダビングできる。(東芝は公式には表明していない)
だそうな。
従って極右芝の皮はちゃんと説明できてると思うぞ
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 13:06 ID:OOqdRmz7
>>141
裏を取らずに鵜呑みする方が悪い。
世の中、正しい情報もあれば間違っている情報もある。
今回の件も、どのレコで録ったRでもOKと書いてあったならウソだが、
そうでないなら、騙されたというより、自分で勝手に思いこんだあんたのミス。
裏を取る習慣を身につけないと、その内飛んでもない詐欺に引っかかりかねないよ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 13:06 ID:yXpzDOk5
>>129
ありがとう。
なんとなく状況はつかめた気がします。
何か、フィーリングで選んでもいいような気がしてきました。。。
店頭で実際に見ることが出来れば良いんですけどね。

専門スレで勉強してきます。
ありがとう。
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 13:08 ID:7RpRrjgh
まあどれかってもたかが普通画質のTVなんで同じっすよ
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 13:11 ID:uQIW6Q/O
>>142
>知らなかった。
>騙されてた気分だ。

知ってた。騙されなくて良かった。
てな場合でも東芝より
より良い機種無いんだから(いまのところ)
ええやん!
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 13:13 ID:uQIW6Q/O
>>146
>>141へのコメントでした。
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 13:18 ID:nthrYN9K
>>142
サイトで書いてても、皮先は普段の書き込みでは一切そのことに触れず、
「芝機はディスクの種類にかかわらずDVD→HDDの無劣化書き戻しができる」とだけ
触れ回って、初心者を騙している。

>>143
別に情報に基づいて芝機を買ったりしたわけじゃないから、
そこまで言われても・・・。
「ふーん、そうなんだ・・」って思って流してる程度の情報まで、
いちいち裏なんか取ってたら時間がいくらあっても足りないよ。
買う前には裏を取るべきだけどね。
149137:04/07/27 13:18 ID:JrIQL/O4
レス感謝です。
GRTに関してあまり触れられていませんが(視聴環境ではどうしても必要だったのでそこら辺の事も伺いたかったのですが)、
他の点でもX4が良い物だと自分でも納得がいったので早速買いに走りたいと思います。

あと、EX化は購入と同時に行ったほうが良いものなのでしょうか?
(上記質問に関してスレ違いだったらすみません)
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 13:21 ID:nthrYN9K
>>146
他の無劣化書き戻しができない機種との差がとてつもなく大きいと
思わされていたけど、結局他の機種を使っている人から借りてきたディスクは
無劣化書き戻しができないんだから、他機種と大差ないってことになるじゃん。
それだったら、ほかに長所のある他社機のほうがいい場合も往々にしてあるだろ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 13:23 ID:xQwO3Xys
>>148
皮は性格悪いからな
ただ、
>芝機はディスクの種類にかかわらずDVD→HDDの無劣化書き戻しができる
と言っていたのか?それだとギリギリだなw
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 13:27 ID:uQIW6Q/O
>>150
パナは自機で焼いたのでも再エンコか不能。
どう思う!
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 13:28 ID:xQwO3Xys
>>149
現行のハイブリレコはVictor以外ほぼNEC製のGRチップなんで、横並び(10前後のtapをどう使うか)と考えていいんじゃないかな
VictorはOREN製で効くときはNEC以上に効くんだが、環境次第ではゴースト増幅器と化す。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 13:31 ID:nthrYN9K
>>152
自機で焼いたものが最エンコになるのはそんなものかなと思うけど
(ほかの機種もそんなの多いし)、不能はちょっと問題あるよね。
自機で書いたものを戻す機会なんて、あんまり俺は無いけどね。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 13:38 ID:KxT3kpDZ
>>148
「知らなかった。騙された」と初心者ぶって騒いでいるけど、皮先には詳しいのね。
一体どんな初心者なんだw
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 13:40 ID:8XM5+KdA
ここはいつから東芝最強なの?w
なんか流れみてると笑える。

初心者さんは騙されんようにな!!
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 13:45 ID:N/wHJq9y
とりあえず2〜3スレROMって各社の傾向を把握することにしますた。

できることを調べるのは簡単だけど、できないことは各社前面に出さないからなぁ。
158148:04/07/27 13:46 ID:k94S5oCL
>>155
いや、初心者とはいえないだろうけど、芝機の無劣化書き戻しだけは、
皮先たちに騙されて、間違って認識していたことがショックなのよ。w
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 13:52 ID:KxT3kpDZ
>>158
ID変わってる〜
忙しそうだな〜 自作自演活動乙w
160148:04/07/27 13:54 ID:k94S5oCL
>>159
他板でスレ立てられなかったから、回線を繋ぎなおしてみたまで。
だからちゃんと148だって自分から名乗ったんじゃんか。
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 14:08 ID:OOqdRmz7
芝薦めただけで芝厨。
ID変っただけで皮先扱する単細胞もいるからね。
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 14:19 ID:KaCt8tD0
あらら、被害者ぶるのが上手いですねぇ。 >>161
あんたのようなのを単細胞の芝厨っていうんです。はい。
163120:04/07/27 14:21 ID:JVrwEVSE
レスありがとうです。
>>132
店員にもEPGを強く薦められました。便利だと思います。
iEPGはLANケーブルで繋げるんですよね、確か。
長いケーブルを這わせることになりますが、仕方ないと思います。

>>133
全体的に使い勝手の良い、バランスの取れた機種だと思いました。
それで520を選んだつもりが、ビデオの画質を何年も気にしていたので、
これで良かったのかと迷いが・・・。
専用スレで聞くべきかもしれませんが、読み書きは東芝スレをみると失敗が多いですが、
焼きが失敗するだけでHDDの中身が消えるわけじゃないですよね・・?
パイオニアのスレでは失敗の文字が少ないので、安定感には惹かれます。

>>135
使ってみて自分で確かめるのが一番とは思いますが、
うちの家は、古くても壊れるまで使い倒さなければならいという、
暗黙の了解があり、買い替えはすぐには無理なんですorz

あと、パイオニアと東芝の画質の差がどの程度かが知りたいのですが、
人によってどの位で良いと思うか主観が違うと思いますが、
比較して言葉に表すとしたらどんな感じですか?
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 14:22 ID:PplV/aIG
芝機買うようなやつこんなスレで質問しないで自分でしっかり調べた上で
各スレをまわって自分の判断で機種を決められるような指名買い層だろうから
わざわざこのスレで芝機の宣伝しても無駄だと思うのだが。
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 14:24 ID:o7pJ+jI/
急に購入を考え始めたのでカタログ等での研究もしてない初心者です。

Q01.予算・6万前後
Q02.EPG(電子番組表)---不要
Q03.GRT---GRTがなんなのかわかりません。あってもなくても可
Q04.PC等の環境---インターネット環境 あり
         DVDドライブなし
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---個人
Q07.主な録画ソース---地上波、CATV(マイテレビ(立川・国立・東大和エリア))、VHSのDVD化
               そしてどんな番組を録画するか (二カ国語ドラマ・映画、音楽PV)
Q08.編集機能は重視するか?---バラバラに録ったVHSをまとめたい。
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ、DVD-R焼き頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能---DVDに普通に焼ければOKです。あと操作が簡単だと嬉しい。
Q11.その他---日本製の物がいいです

今急に思い立って書き込んだので勉強不足丸出しですみません。
あとでカタログ集めて勉強します。
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 14:28 ID:KxT3kpDZ
160=162=164 だろうな。
忙しそうだな〜 自作自演活動乙w
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 14:29 ID:PplV/aIG
今時日本製って・・・

今じゃパナくらいしか無い?
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 14:30 ID:6eTt3U2x
正直、DVDレコの画質なんてどこも大差ない。たかがDVDだからな。
画質にこだわるなら現状はD-VHS使う人が多い。
このスレでも画質に関する売込みはあんまり見かけない。たかがDVDで
画質うんぬんいっても笑われるだけだから。
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 14:33 ID:PplV/aIG
>>166
ハズレ、160、162は知らんが俺は164が本日このスレへの初カキコ。
しかも俺はRD-XS40ユーザーだ。

追い詰められると、自分に都合悪い意見言うやつが
みんなID変えた自作自演に見える心境もわからんでもないが。
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 14:33 ID:pKoRz3Mi
>>163
ってか、もうπ買っちゃったんでしょ??
しかもすぐには買い替え出来ないんでしょ?いまさら他機種との比較を聞いてどうすんの?
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 14:34 ID:XeS964d2
>>167
中身のハードディスクはサムソン製だよん。 >パナ


172名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 14:35 ID:k94S5oCL
>>163
パイオニアよりも東芝のほうが画質が良いと思うが、
パイオニアも東芝に次いで画質が良いと思う。
10点満点で東芝が8点、パイオニアは7.2点くらいが私の主観。
自分にとって10点満点の機種・メーカーはいまだ無い。w
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 14:36 ID:k94S5oCL
>>166
違う。逝ってよし。
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 14:39 ID:XeS964d2
>>172
三菱機はどうですか?
それと比較した機種って何?
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 14:47 ID:k94S5oCL
>>172
東芝はX4とXS33の平均値を自分なりに取りました。
πは520Hと620H。(たぶんどっちも画質は変わらんと思うが。)

三菱機は電波が弱いとノイズが乗ったり、ノイズリダクションをかけると
ぼけたりするようだが、受信状態が良好なら言われているほど悪くない。
10点満点で6.2点くらいが私の主観。
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 14:47 ID:k94S5oCL
おっとごめん。>>175>>174さん宛です。
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 14:50 ID:XeS964d2
>>175
ありがとう。
もしかして全機種もってるの?
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 14:51 ID:k94S5oCL
あと三菱機はHDD搭載モデルでは画質に差は無いと思うけど、
一応比較したのはHE600。
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 14:53 ID:k94S5oCL
>>177
店頭でいじり倒した結果です。w
持っているのはπの520H、三菱HE600。家族用にE85Hです。
パナの画質は俺好みじゃないです。
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 14:56 ID:XeS964d2
>>179
そうなんだ。
すごいね〜!

それと、お店によってチュゥーナーの画質が違うのはなんで?
東芝のやつとパナソニックのが並べてあったけど
パナソニックの方が綺麗に見えた。
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 14:56 ID:KxT3kpDZ
>>169
そんな深い意味は無く、ただそう感じただけ。
しかし、こんなことで追いつめられるなんて大げさというか
ありえんでしょ。 
そんな弱者だったら実社会では生きていけないしな。w
182120:04/07/27 15:00 ID:JVrwEVSE
>>168
そういうものなんですか。
画質については、昔、ビデオ買った時に他と比較してショックが大きすぎたので、
心配だったのですが、その程度なら気にならないかも知れません。

>>170
買ったばかりで、まだ封を開けてないので返品可能なんです。

>>172
とても参考になりました。
パイオニアは総合的に安定感、使いやすさ等良いと思うので、
画質が悪くないかだけが心配でしたが、
一番が東芝なだけで、パイオニアの画質が悪いと言うわけではないんですね。
だんだん、パイオニアが好きになって来ました。
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 15:03 ID:PplV/aIG
>>181
感じただけなら、今後は恥じかかないためにも
自分の心の中だけに留めておきなさい。
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 15:09 ID:k94S5oCL
>>180
同じチャンネルが映ってました?
片一方がレートを落として録ったものの再生画像だったとか、
DVDソフトだったとかは無いよね。
場合によっては、店員やメーカーのヘルパーが画質をいじっている可能性もあります。

だけど、そもそもあなたはパナの画質が好みに合っているのかもしれないし。

自分的には輪郭が強調されすぎで、激しい動きのときに実際以上に
残像が目に残るのでパナはあまり好きじゃないんだけど、
この板見てるとそう思う人は多数派ではないような気もします。

でも、東芝とパナなら東芝の画質が上だと思っている人が多いと思いますよ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 15:10 ID:e2uTJ2Yr
>>182
おまえはなんでもハイハイ聞くタイプなのか?
ここで聞くだけムダ。
各社工作員が入り乱れる所なんだから・・・
羊の皮を被った狼には気をつけなさい!
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 15:12 ID:k94S5oCL
>>182
ただ、電波が多少悪くても綺麗に映すチューナーの優秀さに関しては、
東芝が明らかに上だと思います。
電波の受信状態がよければ、そのままパイオニアを使い続けても良いと思いますが、
受信状態がそんなに良くない場合は、東芝とパイオニアで差が出るかもしれません。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 15:13 ID:7RpRrjgh
ほう。具体的にどんな差が?
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 15:15 ID:e2uTJ2Yr
いつから東芝が最強チューナーになったんだろw
189120:04/07/27 15:20 ID:JVrwEVSE
>>185
ガ━━('A`;)━━━ン!!!!!
ご忠告ありがdです・・・。

>>186
ノイズが出たりはしないので、受信状態は悪くはないと思います。
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 15:20 ID:k94S5oCL
>>187
ざらざらすることがあるみたい。
店頭ではチャンネルによって微妙にそれが見て取れた。
自分のところでは受信状態が良いので問題が無い。
発色も良いので満足している。
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 15:24 ID:QZjYzbGS
('A`)いまさら何を言ってるん?
ビクター最強 うそ 東芝 と思います。
現行のパナのテレビは綺麗だからな。
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 15:27 ID:k94S5oCL
>>191
すいません。文章の意味が良く分からないのですが。
ビクターが一番ということですか?
チューナーはそれほどでもないと思いますが、
レートを落としてもあまり荒れない工夫がされているそうですね。
東芝とパナのレコーダーの画質についてはどういうご意見なのでしょうか?
すいませんがそこがよく分かりませんでした。。。
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 15:34 ID:QZjYzbGS
パイオニアが世界で一番最強だと思います。
これでいいですか? ('A`)
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 15:36 ID:KxT3kpDZ
>>191
ビクターはD-VHS機の場合だと、地上波画質は酷いよ。
パナソニックの地上波と似ているところがあるが、横方向にノイジーなんだよね。
画面がピタッと安定しなく、ザワザワする。
ビクターハイブリレコの地上波は良くなっているのか?

東芝RDの地上波は画面が安定しているから綺麗に見えるし、レートに制限があるハイブリレコ
には画面が荒れない方が、録画画質には有利だろうね。

パイオニアはLDしか持っていないから知らない。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 15:39 ID:ggZutASw
東芝RDが日本で一番最強だと思います。
間違いない。
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 15:39 ID:278HL4bL
初心者はPSX買っと毛と何度言えば・・・
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 15:39 ID:slOyf+D/
パイオニアとパナと東芝持ってますが、他のDVDプレイヤーで再生すると
差はほとんどわかりません。つまり出力時の絵作りの差でしかないと思い
ますよ。神経質に考えるほどの差はありません。
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 15:44 ID:ggZutASw
>>197
機種名を述べよ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 15:49 ID:slOyf+D/
XS31とX4と510HとE85Hです。E85Hのみ祖母所有。
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 15:50 ID:ggZutASw
ふ〜ん。
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 15:59 ID:QZjYzbGS
>>197
つまり
ビクタが低めのビットレートに強いとか
パイが外周まで書けやすいとか、
パナのチューナーがどうなったかとか
全く関係ないということですね。
わかりました。 ('A`
202115:04/07/27 16:01 ID:/HujR0hV
>>115にて質問させてもたっら者です

もしRD−XS43が10万以内で売っていれば
XS43でキマリでしょうか?
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 16:02 ID:WLHRjb50
東芝スレで聞けよハゲちょびん
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 16:07 ID:RdXnTpLu
>>203
このスレが初心者を追い出すようなことをしてどうする。
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 16:17 ID:OOqdRmz7
>>202
あんたがそれで納得して買うなら何ら問題なし。
今の時期のXS43の値段としては、そんなモンでしょ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 17:26 ID:QNotkgVi
初心者です
シャープのデジタルハイビジョンレコーダーDV−HRD200を購入予定なのですが
DVD録画もハイビジョン画像で出来るのでしょうか?
まだ発売前の機種で自分なりに調べたつもりなんですが…
宜しくお願いします
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 17:43 ID:UwiyDxJh
>>206
目の付け所がシャープだね
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 17:54 ID:pKoRz3Mi
>>206
ハイビジョン画像ってのはハイビジョン画質って事かいな?
だとしたら無理。仕様見るとDVDへの録画は「XP/FINE、SP、LP、EP、MN」となって
いるので、ハイビジョン画質であるHDでは撮れない(マニュアルもXP〜EPの範囲内
でしか選べないので。)

仮にDVDにも書ける仕様だったとしても、400Gで34時間しか入らないHD画質では一枚
のDVDに20分しか入らないw
購入気分になってる所に水さして申し訳ないが、これはちょっと中途半端な機種だと思う(値段次第ですが)
BrDorHDの次世代ディスクを搭載した機種が出るまで待った方がいいのではないかと。
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 18:07 ID:9UMVrkYo
>>194
たしかにD-VHSのチューナーはパナ以下なのでかなり悪いな。
ハイブリレコでは改善されているみたいだが。
犬でチューナーが一番いいのはHR-X7か?
これはRD-X1よりもいいし、個体差があるみたいだが。
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 18:56 ID:XwD9jRkX
用途に合わせた規格選び!

http://www.iodata.jp/promo/dvd/outline/
規格      適性     ワンポイント
DVD+R(1層)★★★★★ 家電との互換性が高い。長期保存にオススメ。
2層DVD+R ★★★★★ 従来の1.8倍の容量で、長時間または高画質で作成できる。互換性も高い。
DVD+RW  ★★★★− DVD+VRフォーマットでDVD作成後の編集が可能
DVD-R   ★★★★★ 家電との互換性が5種類の中で最も高い。長期保存にオススメ
DVD-RW  ★★★★− 家電との互換性もそこそこで、消去して繰り返し使える
DVD-RAM ★★−−− 家電DVDプレーヤーとの互換性は低いがPCのみで利用するなら問題なし
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 18:59 ID:ipwNRNfF
ここは初心者に厳しいインターネットですね
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 19:01 ID:/UDfstbG
どこもだ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 19:03 ID:cXKLaLI/
http://www.amazon.co.j
p/exec/obidos/ASIN/B000231SJC/game08d-22"
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 19:12 ID:NmIL5RU9
>>210
>DVD-RW  ★★★★− 家電との互換性もそこそこで、消去して繰り返し使える
>DVD-RAM ★★−−− 家電DVDプレーヤーとの互換性は低いがPCのみで利用するなら問題なし

工作員丸出しだな。
DVD-RW同士のディスク互換性は最悪だろうが。
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 19:25 ID:QBQ2SqcE
>>214
ということはIOデータが工作員って事かいな?
ソースをちゃんと見てみなさい。
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 19:26 ID:QBQ2SqcE
ほんとRAM工作員って必死でつね。
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 19:33 ID:zgEg69tM
その下の<データの保存>の部分ではRAMの評価が高いようだが、
あえてその部分を出してこない以上、>>210には情報操作の意図があると思う。
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 19:33 ID:xj95NE46
松下のチューナー評判悪いようだけど、
東芝のRDも松下のチューナーだよね?
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 19:36 ID:P97cJU1h
まぁ〜とりあえずこのの言葉を置いていきます。あとはご自由に。

R A M 厨 必 死 だ な 。

220名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 19:39 ID:QBQ2SqcE
>>217
データ保存なんてこの板関係ないだろ。
ほんと>>219の通りだね。
RAM厨必死だな(ワラタ
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 19:46 ID:En5983Vg
>>210
IOデータが売りたい商品じゃないか

とりあえず


-RW陣営っていつまでも情報操作必死だなw


222名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 19:51 ID:zgEg69tM
>>220
はあ?データでも映像でも同じだろう。

ちなみに俺はRWファンだが、情報操作が許せないだけだ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 19:53 ID:QBQ2SqcE
>>222
>オリジナルDVDビデオ作成
って書いてあるでしょう?読めますか?
お顔が真っ赤ですよ〜。
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 19:54 ID:g65NtSrX
>>222
>>210に限っては明らかにPCでのデータ保存について書いてあるから
情報操作とかじゃないと思うよ。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 19:57 ID:zgEg69tM
だから、<オリジナルDVDビデオ作成>←これは再生互換性のこと。

<データの保存> ←これは書き換えできるかどうかと保存性の良し悪しでしょうが。
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 20:04 ID:XwD9jRkX
名前:ぉちゃー[sage] 投稿日:04/07/13(火) 23:36 ID:2QExf68E
RAMライタって、一番発売早かったのに製造メーカーがぜんぜん増えて
ないけど、これは技術的な問題? パテントの問題? 政治的な問題?

'98  DVD-RAM発売(日立、東芝、松下)
'00  DVD-RW発売(パイオニア)
'01  DVD+RW発売(リコー、フィリップス)

現状('04)、製造メーカーの数を見ると

DVD-RAM(松下、LG、東芝、ティアックの4社)
DVD-RW(フィリップスを除く全ての光学ドライブメーカー)
DVD+RW(全ての光学ドライブメーカー)

てな分類になってるよね。

“RAMリード対応”とかは自社開発しないでロジックごと松下やLGから
買ってると聞いたので、技術移転が全然進んでないのかな。
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 20:05 ID:c44y/x6D
>>225
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 20:06 ID:qPbcaXHp
結局RAMとRW、今から買うにはどっちですかね?
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 20:08 ID:g65NtSrX
>>228
どっちでもいい。
他の要素で決めてください。
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 20:08 ID:zgEg69tM
そもそも、<オリジナルDVDビデオ作成>のほうだって、
PCでの作成を前提に書いてあるじゃん。
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 20:12 ID:zgEg69tM
>>228
確かに、どちらかがなくなるということは無いだろうから、
>>229の言うとおりどちらでもいいんだけど、
RAMに録画してしまうと、他機で再生できる可能性がものすごく狭くなってしまう。
これからは地上デジタル放送やBSデジタル放送を録る機会も増えてくるし、
スカパーなどでもコピーワンスの番組が増えている。
ところが、これらはRに焼くことができない。
だからRとRAMという組み合わせのパナ機は、個人的にはあまりおすすめしない。
貸し借りが一切無いというなら別にいいんだけど。
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 20:14 ID:QyUdRS6D
>>210はデータの保存の枠で劣化に対してのデータ保存性を述べてないのはいかんね。
書かれてること鵜呑みにしてDVD−Rは長期保存に向いているのか! って大事なデータ全てRに焼いてしまって
数年後、劣化で殆どのディスクが再生不能になりますたなんてことになったらどうすんべ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 20:16 ID:g65NtSrX
>>232
そもそもRが数年で再生不能になるなんてのがデマ
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 20:18 ID:qPbcaXHp
>>229
>>231
ありがとう。
どっちでもいいんですね。
231さんの意見も参考にしますー!
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 20:18 ID:zgEg69tM
>>232
確かにそうだ。劣化して読めなくなるのはR。
書き換えができなくなるが読めるのはRWとRAMだもんね。
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 20:26 ID:xh9mb6ut
単体機を格安で変えそうなので注文しました。
ただ、RAMからRにダビングに疑問があります。
HDDが無いわけですが、どこかに一時記憶でも出来るんでしょうか?
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 20:28 ID:OOqdRmz7
>>233
何信仰してるんだよ。
粗悪なディスクなら数年どころか数ヶ月でブロックノイズが増える。
数年も経てば国産でもノイズが出ても不思議じゃない。
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 20:29 ID:cHNsIOKb
>>232
書き換え不可でデータの改ざんが出来ない、という意味での保存性と、
その規格のメディアがどのくらいもつかという意味での保存性、
保存について書くなら両方書いとけって事ですね。
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 20:34 ID:XwD9jRkX
>>237
どこの脳内ソースだ?
それとも車のダッシュボード上にでもディスクを保管してるのかお前は。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 20:34 ID:zgEg69tM
>>236
えっ?単体機一台でRAMからRにダビングできるのってあるの?
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 20:36 ID:N9ESGlSy
>>239
東芝のドライブでは報告があるが他はあまり聞かない。
RだけではなくRAMでさえノイズが出る模様。
DVDへの書き込みの質にもよるんだろうけどね。
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 20:36 ID:OOqdRmz7
>>238
まぁ、事実を認めないのも、泣きも見るのもあなたの自由。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 20:37 ID:OOqdRmz7
おっと、338じゃなくて、>>339の間違いだ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 20:37 ID:NmIL5RU9
DVD-RWは、Ver1.0→1.1→1.2と記録互換性を切り捨ててきたから、
いちばん寿命の短い規格と思われ。
DVD-RAMの10万回書き換えと違って、DVD-RWは1000回しか書き換えできないから、
今までのディスクは捨てて新しく買えってことなんだろうがな。

書き込むような単純な作業を必死とか言うやつって、、、頭大丈夫か?
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 20:41 ID:N9ESGlSy
>>244
あなたの脳みそを、もうちょっとだけ書き換えられるようにしたほうがよろしいのでは?
低脳ぶりを発揮しちゃってますよ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 20:43 ID:N9ESGlSy
っていうかこれがRAM厨ってやつね。
本当に酷い・・・
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 20:46 ID:NmIL5RU9
>>ID:N9ESGlSy
こいつが>>3にあるパイオニア社員ってやつか。
確かに内容と無関係に煽ってるな。
本当キモイよオマエ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 20:46 ID:zgEg69tM
>>246
単体としては優秀なものが、互換性の差で負けていくのを見るのが
悔しいという心情は分からないでもない。
子供のころ、ベータマックスが負けていくのが、
どうしても納得がいかなかったものだ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 20:54 ID:/BuP6EbW
同様のものに、Mac厨、ネスケ厨などがいる。
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 20:57 ID:NWngWj89
>>NmIL5RU9
無意味に必死なのはあなたかと。
3のコピペっあなたのような人にぴったりですね。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 21:03 ID:NmIL5RU9
>>3の↓だろ
・IDを頻繁に換え、さも一般論のごとく見せかける

ID:N9ESGlSy→ID:NWngWj89

おかしな文章と調子がまんまでバレバレだな。
こんな低脳初めてだ。(ワラワラ
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 21:15 ID:Qej+CWMi
頭悪そうw
皮先くんみたい。
253116:04/07/27 21:16 ID:l2XqshrD
>>119さんへ
レスありがとうございました。
PSXはあまり良い評判を聞きませんので
ゴースト対策はブースターか 室内アンテナで対応したいと思います。

紹介された機種を参考に あとは店頭で実物を見て決めたいと思います。
どうもありがとうございました。
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 21:23 ID:ueBi9X4u
>>206
デジタルハイビジョンレコーディング ホームページ
http://www.sharp.co.jp/hi-vision/index.html

デジタル放送完全録画ガイド
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040720/109088/index.shtml

参考までに。
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 21:33 ID:dNpv4mO6
Q01.6万円台希望。頑張っても8万円台で済ませられたら
Q02.EPG 必要 iEPG 不要
Q03.GRTできれば
Q04.インターネット環境 あり PCドライブ DVD-ROM
Q05.RWとRAMの違いがよく解っていませんが流通や互換性を考えなくていいならコストが安いもの
Q06.主に自分のみ。メカオンチではないが編集操作がややこしかったり難しい機能は使いこなせないかも
   たまに出先から予約を頼みたい時、親はGコード予約すらできないので頼めるようになればラッキー(重視せず)
Q07.VHSのDVD化(3倍モード録画。ほとんど音楽番組、ロックフェス等ライブ)
   地上波→音楽番組と海外サッカー関連 BSアナログ→年に数回位
   入るかわからないけどスカパーに興味あり。入ったらHDDに撮りまくると思う
Q08.VHS→DVD化の際に探しやすいようにタイトルをつけたりチャプターをつけたい
    録画して気にいった所ををちょこちょこ残したいので、その作業がやりやすい方がいい  
Q09.基本はHDDに撮り気に入った所以外消す。それを後からDVDに焼くと思うが頻度は不明
Q10.予算・レジューム機能            
   動作が重すぎたり、フリーズが多いのは避けたい                            

   2番組同時録画、野球延長機能、HDD録画と同時にコピーや再生可能(←それぞれ妥協可)         
Q11.HDDにフォルダつけられるのが気になってますが、6万円台ではありませんよね?
   6万円台だとパナE85とかパイオニア520Hあたりなのかと思ってます                          

   DVDメディア代はなるべく安く済ませたいので低レート録画が多くなりそうです。画質はVHS3倍で満足です
   たまにBS録画が必要になった時やもしスカパー入った時に予約しやすい方がいいですが、                

   番組単位でなく日時やGコード予約はできないですか?

友達3人の家はスゴ録持ってますがこのスレではあまり出てきませんね
長くなりましたがよろしくお願いします
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 21:39 ID:NkEJ9ByT
調べれば調べるほどどれこれも後一歩だな
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 21:48 ID:kUXXhpOo
>>255
フォルダとは呼ばないがグループ分け機能はパイにはあるよ↓
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/function/function1.html#6
パナもパイもBSアナログは無いので注意。
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 21:55 ID:ncvRb44e
> 2層DVD+R ★★★★★ 従来の1.8倍の容量で、長時間または高画質で作成できる。互換性も高い。

ていうかこれが大嘘なんじゃないかと思いました。
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 22:17 ID:XSFktApK
http://www.iodata.jp/promo/dvd/outline/
>DVD-RAM
>今流行のDVD-RAMレコーダーやPC用記録型DVDドライブで読み込み可能。

DVD-RAMの録画再生ができないレコーダーは流行から外れていので、
賢い人は負け規格を選ばないようにしましょう。
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 22:26 ID:r/ACUpAg
教えてください。
DVD機種決定の最終段階に来ています(初購入)。
いろいろ調べたのですが、芝X4、X43、X41、松E95H、E200Hの
どれかで悩んでいます。
機能はあれがあれば、これが無い、みたいな一長一短で
決定打がありません。
用途としては、DV(松製)で撮った子供の成長記録を-Rに焼く、
その他は、主にアナログ地上波の録画程度です。
ネット環境はあるので、IEPGなんかにも惹かれています・・・。

信用性、コストパフォーマンスでいくと
上記の5機種ではどれが一番いいのでしょうか?

宜しくお願いいたします。
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 22:28 ID:En5983Vg


ビクターのVHS+HDD+DVDの一体型が想像以上に安くなってる。

パナのE150も危うし
ビクターはHDD容量が大きいし、低レートに強そうだし。

262名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 22:29 ID:aeDfrYw5
DVをmpg2に変換した事ある?
カラーフォーマットの特性故の画質劣化が起きる可能性があるので確認した方がいいよ
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 22:31 ID:QBJq5C7T
>>260
う〜ん
私はXS43かE85Hどちらにするか悩んでX43にしました
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 22:35 ID:wdiQ1fY3
>>260
最強はX4EXだが、コストパフォーマンスでいくとXS43が一番。
信用性でいくと、E95Hかな。

一般の家電として使いたいのならパナソニック。
ネットワークデジタル家電として使いたいのなら東芝。
AV機器として使いたいのならパイオニア。

ただし、パイオニアは家電に方向転換しつつある。
265255:04/07/27 22:37 ID:dNpv4mO6
>>257
レスどうもありがとうございます
自分パナのサイトしか見てませんでした
パイの方がサイトも見やすく、編集が簡単そう
パイは文字入力が携帯電話方式ですがやりやすいでしょうか?普段ポケベル入力なもので
他のメーカーの文字入力いかがなものなんでしょう?
日時予約、Gコード予約もできて安心。パナはできるのかな?
EPG画面はパナの方が好きだけど、パイに気持ちが傾いてきてます
BSチューナーはあるに越した事ないけど、ビデオにあるからいいかなと思ってました

ダブルチューナーと野球延長機能もあると便利なのでもう少し調べてみます
引き続きご指導頂けると幸いです


266名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 22:38 ID:t8d3Fc0k
>>260
松E95Hでいんでない?
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 22:45 ID:9UMVrkYo
アナログ地上波目的ならその中ならどれでもさほど問題ないだろうけど
DVは…ね、それらだと2パスエンコードがないし。
DV重視だとレコなら犬かソニーのほうがいいような。
DVはやっぱパソコンでCCEかTMPGでエンコードしてDVD化が無難だと思うが。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 23:24 ID:/BuP6EbW
>>265
パナはGコード予約ができません。
文字入力は、携帯電話方式のほうが速く入力できます。
すぐ慣れますよ。(^^)

今のところ候補には入っていないようですが、
三菱のHE700なら、新聞の番組欄風の見やすいEPG、BSアナログチューナー、
動作の軽さ、野球延長対応、日時予約、Gコード予約、
携帯方式文字入力が揃っています。
候補に入れてみてはいかがでしょうか。
ステレオ放送でなければ、オートCMカットもできますよ。

ただし、VHSからのダビングなど外部入力録画時は、
タイトル入力が録画完了後になります。
また2番組同時録画はできません。
録画中のダビングや再生はできますが、ダビング中の再生はできません。
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 23:29 ID:/BuP6EbW
あ、あとGRTもありません。
ドライブの書き込み速度はパナのE85Hとパイの520Hのちょうど中間ですが
(同じEPモードで比べるとパナは24倍、三菱36倍、パイ48倍。
パナとパイはEPより画質を落としたモードがあるため表記上32倍、55倍となりますが、
そこまで画質を落とすとはっきり言って実用的ではありません)、
RとRWの録画再生とRAMの再生の両方ができるのは魅力です。
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 23:32 ID:/BuP6EbW
あとスカパーに入るのなら、スゴ録はやめておいたほうがいいと思います。
コピーワンスの番組をHDDに録ると、DVDに移動することができませんので。

それにレスポンスも悪いし、でかいし、今となっては強調できるところが
あまりありませんしね。
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 23:44 ID:Uco9IJuP
>>270
スカパー!はコピーワンスではないよ。
スカパー!110はコピーワンスだが。
272260:04/07/27 23:55 ID:r/ACUpAg
>>262
>>263
>>264
>>266

レス、ありがとうございます。
う〜む、悩みますね・・・。
前から妻に、『買ってくれェ〜』とお願いしていたのですが、
やっと今日OKが出まして、気の変わらない内に買ってしまいたいのです。

とりあえず、X41、E200Hは外しますね。
あとは、最強のX4にしてEX化を図るか、
多少、初期ロットに不安はあるけれど最新のX43にするか、
信用第一でE95Hでいくか・・・。

どなたか背中を押してくださいーーーっ!!
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 00:00 ID:tiTLjnVn
>>271
6月から入るようになったと聞いたけど違うの?
スカパーの韓国ドラマがRに焼けなかったとか聞いたけど?
http://www.nobi.com/logs/kiyo/archives/001549.html
http://www.satellite.co.jp/cstv-q&a.html#5
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 00:01 ID:tiTLjnVn
>>273はちょっと分かりにくい書き方になってしまいました。
コピーワンス信号が6月から入るということです。
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 00:04 ID:JdK6jRNj
>>272
奥さんいるなら、XS43に決まりだね。
使っているうちに、W録のありがたみを思い知ることになるよ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 00:04 ID:tiTLjnVn
少なくとも日本映画専門チャンネルはかかっているみたいですよ。>コピワン信号
http://www.nihon-eiga.com/info/faq.html

>Q.映画にコピーガードはかかっていますか?

>コピーガードはかけていませんが、コピーコントロールはかかるようになっています。
>番組をD−VHSビデオデッキやハードディスクレコーダー等で「デジタル録画」される際は、
>1回のみ録画可能(いわゆる「コピーワンス」)となります。
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 00:13 ID:Sh3uZV7e
>>275
家族で使う場合W録は大きいね。
今年の秋以降は各社とも中級機以上にはW録相当を搭載してくると思うけど。

うちの家族用にW録のパナ機が欲しいな。
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 00:39 ID:lQjIFsdT
>>276
いつの間に?
今まで-Rに焼いていたんだけど、2ヶ月ほどやっていなかったから。
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 01:18 ID:rHTbwKlB
>>272
家族がいるのならE95Hはあり得ないでしょ。
XS43がいいと思うよ。W録ついてないと
嫁は「絶対セカチュー見たい!」
俺は「いや、絶対ルパン三世見たい!」
な〜んてことに今週の金曜日とかなりそうだもんな・・・orz

理由〔1〕
タイトル毎レジュームのついてない機器は家族持ちにはすすめない。
理由〔2〕
家族持ちなら絶対W録があると便利。

インターネット環境も整っているようだし
結論としてXS43がベストバイ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 01:19 ID:rHTbwKlB
>>272
タイトル毎レジュームとは、簡単に言うと疑似VHSテープのように
振る舞ってくれる、VHSからの乗り換えユーザーや家族持ち向けの機能。
テープAに録画してある番組Yを再生していてお客さんが来たので
途中を再生を止める。
で、お客さんが赤ちゃんのビデオ見せてよというので
テープBに録画してある赤ちゃんビデオXを再生した。
お客さんが帰ったのでテープAを入れて再生ボタンを押すと
さっきの続きから番組Yが再生開始された。
これが当たり前のVHSでの「レジューム」機能(機能ですらないがw)。
この機能をDVD/HDDレコでも実現するのがタイトル毎レジュームという機能。

家族持ち、あるいは今後家族持ちになる予定があるなら
タイトル毎レジュームは必須。
タイトル毎レジュームはついていても、
スキップボタンひとつで頭から再生できるので 全然うざくないが、
ついてなければいちいち早送りボタンをつかってさっきまで
みていたところまで早送りで見つける作業が必要。
どこまでみたのかすら覚えてないことも多く、
それ以前にタイムワープと言えども慣れないと結構時間かかかる。
ついていても害はないので絶対につけておくべき機能かと。
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 01:20 ID:rHTbwKlB
>>272
タイトル毎レジュームがついてない機種(つまりDIGA)を買ってしまうと
・一度再生始めたら途中で停止することなく基本的に最後まで
 見なければならない
・もし再生を途中で停止する場合にはマーカーをつけるのを
 忘れないようにしなければならない
・もし再生を途中で停止する場合にはDIGAの電源を切らないように
 気をつけなければならない
(↑電源切ると停止場所を忘れてしまう糞仕様w)
・万が一マーカーを打たずに再生停止してしまった場合には
 他の番組を再生しないように気をつけなければならない

というプレッシャーがいつもかかることになる。
プレッシャーに弱い人や心臓の弱い人はやめておいた方が無難だろう。
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 01:21 ID:rHTbwKlB
>>272
実際のパナユーザーの意見も参考に↓

85H使ってるけどタイ毎レジュームないのはやっぱり不便。
再生の途中で中断しなくてはならないことなんてしょっちゅう。
すぐにまた再生するときには何の問題もないが、間があく場合は
かなり面倒。 以下その説明。

1. まず電源を切ると停止場所を忘れるので次の再生までに電源を切る場合は
  チャプターボタンを押してから停止しなければならない。
2. 自動チャプターでタイトル中にたくさんのチャプターができている場合があるので
  チャプター一覧でチャプター番号を確認しておかなければならない。
3. 再生停止から次の再生まで電源をONにしておけば停止場所は覚えているが
  その間に予約録画が実行された場合は、停止場所を記憶していないのでやはり
  1.の作業が必要。
4. 自動チャプターでたくさんチャプターがある場合は、再生まで以下のような
  作業がリモコンで必要になる。
  タイトル一覧表示 → サブメニューからチャプター一覧を表示 → 
  覚えておいたチャプター番号まで送る(チャプター番号を忘れてしまってたら
  ひとつずつ探すはめになる)→ ようやく続きを再生

私のように番組の途中で再生が中断されることが多い人はやはりパナはやめておいた
方がいいかもしれません。年内に2台目(BSアナログ付き)を買う時は、絶対に
タイ毎レジュームつきのにします。たぶんそっちをメインにして85Hはサブになるでしょう。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 01:22 ID:rHTbwKlB
>>272
家族持ちならDIGAだけはやめとけ。
タイトル毎レジュームがついてないと家族が不幸になる可能性があるから。

【2年前の食卓】
ボク「おかあちゃ〜ん、ボク、先週の仮面ライダークウガが見たい!」
ハハ「はいはい、しょうがない子ね。ほら、これよ」
(母はボクのためにVHSテープを取り出して再生した)
ボク「いけ!そこだ!クウガがんがれ!」
(そこへ玄関からパパ登場)
パパ「ただいまぁ〜。今帰ったっぽいぞ」
ボクハハ「おかえり〜!」
パパ「よぉし、パパ、昨日のWCバレーみちゃうぞ」
(パパはクウガを停止して取り出し、新たにテープを再生する」
パパ「ああ、おもしろかった。やっぱ加藤はサイコーだなw」
ボク「よぉし、じゃぁボク、クウガのつづき見ようっと」
(ボクはクウガのテープを入れ、再生した)
ボク「よし!いいぞ!クウガ!やっつけちゃった!」

2年後に家族崩壊が来ることを、まだ誰も知る由もなかった。
そう、パナのDIGAを買うまでは・・・・。
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 01:23 ID:PTsuHuh1
>>272
【DIGAな食卓】
ボクハハ一家に、ついに念願のDIGAがやってきて1ヶ月が経とうとしていた。
ボク「おかあちゃ〜ん、ボク、先週の仮面ライダー剣が見たい!」
ハハ「はいはい、しょうがない子ね。ほら、これよ」
(母はボクのためにDIGAのリモコンの再生ボタンを押した)
ボク「いけ!そこだ!ブレイドがんがれ!」
(そこへ玄関からパパ登場)
パパ「ただいまぁ〜。今帰ったっぽいぞ」
ボクハハ「おかえり〜!」
パパ「よぉし、パパ、昨日のアジアキリンカップみちゃうぞ」
(パパは仮面ライダー剣を停止してサッカーにカーソルを合わせ再生ボタンを押した」
パパ「ああ、おもしろかった。やっぱ森本は日本版マラドーナだなw」
ボク「よぉし、じゃぁボク、剣のつづき見ようっと」
(ボクは仮面ライダーにカーソルを合わせ再生ボタンを押した)
ボク「・・・・。ねぇ、なんでまた最初から始まってんの?
  「ボク、もうみたくない。さっきの続きがみたいのに!」

タイトル毎レジュームがついてないDIGAでは続きから再生するのは無理だった。
AV機器に疎いボクやパパには、マークをつけるなどというのは無理だった。
そして、こうした小さい積み重ねが、家族のきずなを割いていき、
2年後に離婚を迎えることになろうとは誰が予想したであろうか(笑)
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 01:28 ID:payyOy0R
皮先の家庭は信頼関係が無いというオチか
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 01:32 ID:Sh3uZV7e
家族でRD使ってて録画予約が重なってW録は必要性を感じたことは
多々あったけど、タイトル毎は全然必要性を感じたことは全く無いけどね。うちの場合。
唯一チャプター編集の時だけはタイトル毎が有って便利だとは思ったけど。
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 01:34 ID:Sh3uZV7e
>唯一チャプター編集の時だけはタイトル毎が有って便利だとは思ったけど。

これは訂正。ただのレジュームさえ有ればいいから
やっぱタイトル毎である必要は特に無いや。
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 01:37 ID:rHTbwKlB
>>286
そう感じるのはあなただけだよ。
昼間のヒマなときに録画済み番組を見ているあなたの嫁は
「ちっ! また286のやつのせいで最初っからだよ」
という羽目になるところだった。DIGAを買っていれば。

RDでよかったね。
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 01:39 ID:ftYW7N5/
>>284
DIGAはチャプターボタン一つ押せばいいだけ。
続きから再生もスキップボタン一つ押せばいいだけ。

うちにはDIGAとスゴ録があるが
タイトル毎機能のせいでスゴ録は手順が多い。
使えばわかるが、タイトル毎レジュームは機種選びではたいしてマイナスにならない。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 01:44 ID:rHTbwKlB
>>289
まぁひとそれぞれだろうな。
俺はタイトル毎レジュームがついてなかったら
たぶん発狂してただろう。
多くの人は俺と同じように思うと思う。とくに家族持ちは。
>タイトル毎機能のせいでスゴ録は手順が多い
よっぽどの糞機らしいからな、スゴ録はw
RDだと優秀なタイトル毎レジュームだから
再生するだけで続きから見れるよ。なんも考えること無し。

>DIGAはチャプターボタン一つ押せばいいだけ。
>続きから再生もスキップボタン一つ押せばいいだけ。
ウソつくなw
その前に「再生を途中で停止する前にチャプターマークをつけておく」
という操作が必要だろが。実際は
・一度再生始めたら途中で停止することなく基本的に最後まで
 見なければならない
・もし再生を途中で停止する場合にはマーカーをつけるのを
 忘れないようにしなければならない
・もし再生を途中で停止する場合にはDIGAの電源を切らないように
 気をつけなければならない
(↑電源切ると停止場所を忘れてしまう糞仕様w)
・万が一マーカーを打たずに再生停止してしまった場合には
 他の番組を再生しないように気をつけなければならない
というプレッシャーがいつもかかることになる。
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 01:48 ID:taVeJSKs
RDの再生関係の使い勝手は最悪。
これは、妙なタイトル毎レジューム機能のせいだ。

意図せぬところから再生されていらだつ上に、頭に戻す
手順が煩わしい。

さらにタイトル毎レジュームはRAMにまで影響して、RAM内で
次タイトルが見たいときに、見るナビに戻る必要がある。
ただでさえ非常に面倒なのに、この動作がまた遅い。

こんな糞機能は、普通はOFFにして使いたくなる。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 01:48 ID:Sh3uZV7e
>>288
タイトルAを途中まで見て、ちょっとトイレに行ったり
途中で寝たりして視聴を中断して、そこから再びタイトルAを見ることはよく有っても
タイトルAを見てて途中で止めて、次に家族の他の誰かがタイトルBを見るって
シチュエーションて、うちではほとんど無いんだけど。

逆にタイトル毎はいちいち先頭に戻すのがちょっとメンドくさいって
デメリットもあるし。こっちの方は確実に頻度が多い。

理想言うとπ機みたいにタイトル毎を単純に切れる設定が有るといいな。

つか、毎度毎度のタイトル毎ネタに律儀に反論してる自分もつくづく厨だな・・・
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 01:52 ID:taVeJSKs
パイオニアの場合はRDよりは使いやすいようだが、
RDの場合、タイトル毎レジュームは付いていない方まし。

操作性の悪さの元凶として、鈍い動作やロードの遅いRAMに
影響を及ぼしている。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 01:52 ID:rHTbwKlB
>>291
RDでタイトル毎レジュームがついてることによる時間ロスを
計算してみようか。
・再生開始
・あ、途中から始まってる
・最初から見ようっと(逆スキップボタン一発)
ここまで3秒

DIGAでタイトル毎レジュームがついてないことによる時間ロスを
計算してみようか。
・再生開始
・え?なんでまた最初から始まってんの?
・早送り中(10秒経過)
・えっと、どこまで見たっけ?(5秒経過)
・あっと行きすぎたかな?(3秒経過)
・やっとさっきみた続きから再生開始
ここまで20秒程度。

アフォくさすぎてDIGAとかもう使ってらんないよ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 01:54 ID:5nYdOd2N
やっぱり家族使用での必要性から言ったら
W録>>>タイトル毎レジューム
だと思う。番組予約が重なったらW録じゃないと回避不能だけど、
タイトル毎レジュームに関しては仮にそれが生きるシチュエーション
が発生しても、使い方次第で回避可能。
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 01:58 ID:rHTbwKlB
>>295
それは言えてる。W録はほんとほしいと思うよ。
週に4コマくらいしか録画しない普通のユーザーなのだが、
それでもたまに、ひとりで住んでてもW録ほしい場面があるんだよな。
今週の金曜日の「セカチュー」と「ルパン三世」とか。
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 01:58 ID:DKAw2faV
今時、タイトル毎ぐらいのたいしたことない機能を自慢するバカっているんだな。
おっさん、がんばるのはいいけど無理するなよ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 01:59 ID:taVeJSKs
こいつは持た猿か?
RDではレジュームが働いたとき、クイックメニューを呼び出して
先頭に戻らなきゃいけないから、煩わしさは並大抵ではない。

タイトル毎レジュームなど、もともとどうでもいい機能だが
どうしても欲しくてRDみたいに害になるのを避けるならば、
パイオニアにすることを強く勧めておく。

299名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 02:02 ID:rHTbwKlB
>>298
それでも2秒で先頭に戻れるよ。
(俺はそんな面倒くさい方法じゃなくて
 単純に逆スキップボタン一発で戻ってるけど)

タイトル毎レジュームがついてないと
途中まで見たところまで早送りするのに20秒くらいかかるよな。
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 02:04 ID:taVeJSKs
チャプターもろくに使わない(使えない)奴だったのか。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 02:06 ID:Sh3uZV7e
>>298
同意。
タイトル毎は正直メリットは小さいのにデメリットも有りだよね。

W録に関しては高確率で家族使用で生きる機能だと思うけど。
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 02:07 ID:79TBTf40
>>298
ヲマエは何を録っているのか言ってみろ。
RDはモーヲタのための機械じゃねぇーんだがな。
タイトル結合してチャプタ再生するって頭まわらないか?
脳内ユーザには無理か・・・
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 02:10 ID:rHTbwKlB
まだ見てもいない番組にチャプタなんて売ってるわけないだろ。
まぁ逆スキップ効かないときには
クイックメニュー→先頭から再生で2秒で終わるけどな。
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 02:10 ID:l79t5ygQ
タイムワープが異常に使いにくい東芝機では確かに必要な機能なんだろうな。
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 02:12 ID:KjsjzY0X
今日の皮先君はタイトル毎レジュームが必須だと言い張る日か…。
また舌の根も乾かね〜うちに「対した問題じゃない。単なる判断材料の内の一つ」とか
言いだすんだろうな…。

306名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 02:14 ID:rHTbwKlB
タイムワープとかついてないけどな。
つかタイトル毎レジュームがついてないくらいでガタガタ言うな。
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 02:14 ID:KjsjzY0X
そうキタかw
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 02:14 ID:taVeJSKs
停止ボタン2度押しで先頭に戻る、この程度の操作性が
RDには備わっていない。

先頭に戻るだけでわざわざ、小さなボタンに指を動かして
メニューを呼び出し、カーソルボタンでメニュー内を移動して、
さらに決定ボタンを押すという、じつに面倒な操作が要求される。
これがRDだ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 02:17 ID:rHTbwKlB
もういいよ。お腹一杯。
今日もおまいらを蹴散らしてやったんで俺はもう満足。
あとはおまいらで勝手にやりあってくれ。
じゃ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 02:18 ID:79TBTf40
>>308
あーあれ最悪だよな。
間違って、停止ボタン2回押しちまって、見ている位置まで戻すの大変だった。
タイトル結合がないから、チャプタから再生するって感覚もないしな。
ロクでもない機械を飼っちまったよ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 02:19 ID:rHTbwKlB
>>310
もうそのくらいでやめとけw
308は泣き顔で必死になって今反論を打ち込んでるよ。

そう、落ち着いた様子を装ってw
さ、どうぞ↓
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 02:21 ID:taVeJSKs
論旨で勝ち目なく、今日は援軍もなく、惨めに遁走。
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 02:22 ID:rHTbwKlB
>>312
みたいだね。
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 02:22 ID:DKAw2faV
>>310
自分で言ってるけど押し間違えたおまえが悪いんじゃないの?
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 02:23 ID:l79t5ygQ
>>308
あるじゃん。
X4までだとリモコンの蓋開けてサーチボタンを二回押して
ようやくたどり着くあの機能のことだよ。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 02:23 ID:taVeJSKs
負け犬が様子見していて、援軍見つけて戻って来てるよ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 02:24 ID:l79t5ygQ
やぁ。間違えたよ。
315のは>>308じゃなくて>>306なんだ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 02:25 ID:KjsjzY0X
って、まさかID:taVeJSKsも皮先君で自作自演って事は無い…よね?
俺が打ち勝ったぜ!ってのを表現するためにタマにやりよるからな〜w

いやすまん。さすがに勘ぐりすぎか。
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 02:25 ID:Sh3uZV7e
で、話は変わって次にW録相当を出すのどのメーカーだろうか。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 02:25 ID:79TBTf40
>>314
使いやすさの話をしてるんだろ。
頭大丈夫か?
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 02:27 ID:rHTbwKlB
>>315
>>317
涙目で手元が狂ったかw
つかそんな機能つかったことないよ。
タイトル毎レジュームがついてればそもそも
タイムワープなんて必要な場面はあり得ないし。

タイトル毎レジュームのついてないDIGA専用機能ってとこだろ。
タイムワープって。
タイムワープ使おうが使うまいが
どっちみちさっきまでみたところを探すのに20秒くらいはかかる。
だって「えっとどこまでみたっけ?」って行ったり来たりする
必要があるからね。
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 02:28 ID:rHTbwKlB
>>318
おまえ以外は全部俺かもなw
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 02:28 ID:AbyG28IK
>>318
ビンゴ!
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 02:28 ID:v263C74A
んで、発作起こすほど皮を煽ったのは誰だ?
こいつを完全に論破すると3日くらい徹底的に荒らすから程ほどにしとけ
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 02:29 ID:rHTbwKlB
>>324
このへんが正解だな。こいつも皮かもしれんが。
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 02:31 ID:taVeJSKs
>>324 俺だよ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 02:33 ID:rHTbwKlB
あ〜あ、あと3日間は平和なスレからもおさばらか・・・oπ
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 02:33 ID:l79t5ygQ
>>321
テレビ番組だとだいたい放送開始後15分前後でCM入るわな。
で、そこまで飛んでチャプタ打っておこうとする。
そこまでわざわざ早送りで飛ぶの?
それはそれで驚きなんだが。
RD使ってるけど編集にかかる時間は他のメーカーの機器と大差ない。
多彩な編集機能を有するけど、それはスムーズな編集を保証するものでは
必ずしもないんだ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 02:36 ID:nDRE0wNa
     ||  
     || 
   /⌒彡
  / 冫、)
  |  ` /  もう…誰も信じられないわ…
  | /| |
  // | |
  U  U 
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 02:39 ID:rHTbwKlB
>>328
全く意味がわからんが。
CMにチャプタ売ってなにすんの?
あ、CMカットのことかな。
そもそもCMカットすらしたことないから意味がわからん。
まぁ俺も含めて「普通のユーザー」はいちいちCMカットしてまで
保存しようとは思わんよ。一部のオタのみ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 02:47 ID:l79t5ygQ
>>300の人。貴方正解でした。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 02:47 ID:taVeJSKs
別にカットする必要はない。
HDDで次に見るときや、RAMに保存して次に見るときにCMを飛ばさないのか。
暇な奴だ。と言うより、宝の持ち腐れ。

あっ、RDには最近までCM自動チャプターがなかったから、手動でやりたくても
無茶苦茶面倒だわな。
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 02:55 ID:rHTbwKlB
つかCMカットなんてわざわざしなくても
CMスキップボタンがついてるんだから全く意味ないと思うが。
CMスキップが簡単にできるようになったHDDレコの時代では
もはやCMカット(というかCM自動チャプタ機能)は不要
という意見が多数を占めている。
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 02:58 ID:l79t5ygQ
CMスキップボタン押す労は厭わないくせにレジュームは必須とするその論理性。
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 03:01 ID:taVeJSKs
とうとう脳内多数意見か。

惨めなだけだから、もう引っ込めよ。w 
309で宣言しているだろ。

336名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 03:53 ID:8vfU0MKS
このスレ見れば見るほど、
次世代規格で東芝だけが仲間外れになった理由が見えて来るな。

態度がデカくて協調性ゼロやね、東芝&芝厨は。
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 04:03 ID:QztqVT2L
>>327
皮先荒らし宣言かよ
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 06:40 ID:79TBTf40
徒党を組まなきゃ何もできない欧米崇拝者やね、パイオニア&π厨は。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 07:32 ID:YA1eA6xD
>>338
松信者が責任をπにそらそうとするなよ!
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 07:36 ID:mE/NCi8M
結局何を買ったらいいんでしょうか・・・
もう何も信じられないわ・・・
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 08:03 ID:JdK6jRNj
重箱の隅をつつくレベルで、必死にRDの使いにくさをアピールしている香具師がいるけど、
全く心配はいりませんよ。>初心者のみなさん

「クイックメニューを呼び出して云々」は、スキップボタン一発で解決です。先頭に戻ります。

個人的には、パイオニアのほうが使いにくいと思う (スキップボタンがすぐに効かないところや、
タイトル一覧で選択しないとタイトル情報が表示されないところ等)けど、それで言い争い
してもなあ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 08:11 ID:xMVcyycK
まだ実際に持ってない者ですけども、
想像するに、タイトル毎レジュームって必要に思えるんですけど、
どうなんですかね?確かにかなりのスピードで早送り出来そうだから、
どうしようもないことはないと思うけど。
ちなみに、スゴ録かディーガで迷ってて、タイトル毎レジュームも
かなりの判断材料になってるんですけど。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 08:19 ID:yPECu04Y
>>342
すご録はレジューム以前の問題。アナログBSチューナー内蔵キボンヌしないのなら黙ってDIGAにしておけ。
コピワンできないレコーダーなんて糞すぎ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 08:28 ID:mE/NCi8M
アナログBSチューナー内蔵がないっていうのはどういうことなのでしょうか?
調べてもよくわからんです・・お願いですから教えてください
345342:04/07/28 08:43 ID:xMVcyycK
>>343
レスありがとうございました。
確かにコピワン出来ないのって問題ですね。
ただ、今はチューナーがないので、当分は必要ないんですよね。
ホントの話し、タイトル毎レジューム無しって、キツくないですか??

それからスゴ録にはアナログチューナーが内蔵されてるんでしょうか?
パンフ見てもそれらしきことは書いてないんですが。
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 08:48 ID:g7smDVd0
ぶっちゃけ修理センターに頻繁にTELする暇と交換修理を堂々と請求できる図々しさを持った者にしか
芝は使えないよ。なんだこのDVDドライブ部は。エラー出まくり。
修理依頼すりゃいいって、それはメーカー側のいい訳だろ、こんなの売るな。あ〜腹立つ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 08:53 ID:yPECu04Y
>>344
パナは高級機種(今度出るE100/200の後継)じゃないとつけない(コスト削減のため)。
ちなみにパイオニアもその路線を取ったと思われ。
ソニーのすご録現行機種はHX6まで全部付いている。(コピワンできない糞仕様、編集もタイトル付けと部分削除だけだからごまかすために)
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 08:58 ID:yPECu04Y
349342:04/07/28 09:09 ID:xMVcyycK
>>348
ありがとうございます。
確かにアナログチューナ付きなんですね。

それならパナにしたいけど、タイトル毎レジュームがなぁ。
悩みどころです。
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 09:20 ID:b9NSEe5d
>>345
>>289は読んだ?

正直あまりキツクない。
チャプター打っておけば、その番組を再生させた時にスキップで飛ぶだけだから。
スゴ録は再生時に普通の再生か頭出しが聞いてくる。
DIGAはボタン一つで、番組を初めから再生する。
たいていの番組は最初から見るからDIGAもわるくない。
351342:04/07/28 09:31 ID:xMVcyycK
>>350
ありがとうございました。
そのチャプターを打つって事に関してですが、
それってのは全てのタイトルに簡単に打つことは出来るんですか?
それが出来るなら、ちょっとの手間がかかるだけで、タイトル毎レジュームが
付いてなくても問題なさそうですよね。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 09:32 ID:btKyNRaS
東芝を使っての感想だが、ドライブをはじめ安心して使えないのがつらい。
353芝レコは欠陥品、三強(パナ、ソニー、π)のを買うのが常識:04/07/28 09:46 ID:BA8dIreA
http://hirobebe.hp.infoseek.co.jp/

届いてから大活躍中のRD-XS53ですが。
試しにDVD-Rに書き込んでみようかとチャレンジするも。
録画時にDVD互換モードをチェックするのを忘れていたため、そのままではDVD-Rへ書き込めない。
そんな時は「レート変換ダビング」で変換しなおせばOKなわけで。(DVD互換モードを”入”にしてね。)
いちおうDVD-Rは国産のパナソニック4倍速メディアをチョイス。これなら普通失敗しないでしょ。
実時間かかるけどしかたないねぇ〜と、ではさっそく・・・。
・・・
あれ?途中で映像から音が消えた?
・・・
・・・
書き込み失敗
ぎゃー!なんだそりゃ!!
しかもご丁寧に「メディアが汚れています」表示まで出る。あのぉ〜・・・新品メディアなんですけど。
あっという間に1枚のDVD-Rメディアがご臨終。(;´д⊂
どう考えてもメディアの不具合の可能性はほとんどなさそう。
「レート変換ダビング」はダビング先にHDDも指定できるので、指定しなおして再び試してみる。
・・・
・・・
書き込み失敗
・・・(;´Д`)

ひょっとしてチャプター編集したものは駄目なのか?そんな訳はないと思うが・・・。
気になるので編集してない映像を再び「レート変換」してみる。
色々試しましたけど・・・我が家のRD-XS53は「レート変換」が出来ないようです。
_| ̄|●
果たしてファームウェアで修正できるのか、それとも初期不良なのか・・・。
とりあえずメーカーに問い合わせてみよう・・・。ってムラウチさん保証書印が押してないよー!!
さて・・・どうなる録画済の映像・・・。(;´Д`)
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 09:47 ID:b9NSEe5d
>>351
全てのタイトルに簡単に打てる。
番組再生時にチャプタボタンを押せるし。
タイトル毎レジュームは機種選びに影響する程の機能ではないと思う。
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 09:56 ID:g7smDVd0
>>353
禿げ同
もう芝は買わない
ふざけやがって
そろそろ松やSONYも本腰入れてくるだろうから次のフラッグシップ機が出たら買い換えるぜマジで。
356342:04/07/28 10:02 ID:xMVcyycK
>>354
ありがとうございました!
なるほどそれなら、あまり問題ないですね。
パナも検討してみます。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 10:04 ID:bruXOFQh
>>333
>もはやCMカット(というかCM自動チャプタ機能)は不要
>という意見が多数を占めている。
どこ調べで「多数」なんだw CMカットは必須でしょ。
民放で放映される2時間枠の映画なんかはCMをカットすれば実質1時間30分程度。
DVDに収める事を考えると、CMそのままで焼きこむのとカットするのとでは、そ
の時間分だけレートが違ってくるわけですよ(CMカットを見越して高レートで
撮れる)
確かにワンタッチスキップボタンが付いたレコにおいて再生時のCM飛ばしは問題
にならないけど、CMをカットすればその分だけ高レートで保存出来るってのは十
分な意味がある。
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 10:04 ID:AmQzFBgw
>>351
確かにタイトル毎レジュームは必須だよ。
だけどスゴ録を買うくらいなら俺なら松下をすすめる。
松下の欠点のポイントをまとめると
・チューナーが糞画質(ざらざらした感じ)
・タイトル毎レジュームなし
・マニュアルレート無し
・RW使えない
ということだが、
世の中にはこの全てがついてる機種もある。
よく機種を探して見れ。
まず、カートリッジつきRAM対応機を探せ。
それからその中で上記4点がきっちり対応してるものをしぼってみれ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 10:07 ID:fIbWQhFH
>>356
>>280-284
は読んだのか?
おまえだまされようとしてるんだよ。
まぁおまえは俺のなんでもないから関係ないと言えばそうだが、
しかし初心者がだまされるのをみているのはつらいので。

不幸になりたくなかったらタイトル毎レジュームだけは最低限つけとけよ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 10:08 ID:2AbELinP
>>354
同意。レジュームってどういう時必要なのか今一わからん。
ちょっと離れるとかなら一時停止しておけば良いし時間をおいて
見る場合でもそこから見ても良くわからないことが多いから巻き戻すし
映画なんかだと時間が取れない時は見ないし
結局 いつもレジュームは切ってる。
π機なんだが 番組の終わりはCMなのでむしろレジュームをつねに
OFFのオプションが欲しいくらい。まぁ停止ボタンを2回押すだけなんだけどね。
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 10:11 ID:g7smDVd0
>>360
>タイトル毎レジュームの必要性

皮先工作員による販促活動
こんな欠陥製品売りつけやがって責任取れや皮先
362342:04/07/28 10:26 ID:xMVcyycK
>>358
それって、東芝ですかね?

>>359
いや、自分もタイトル毎レジュームは必要だとは思いますが、
>>280-284読むと、要は電源切らないようにしてマーカーを付けておけば
途中から再生できるんですよね?
これがどの程度めんどくさいのか、持ってないので分かりませんが。

ちなみに、電源切らないようにってのは、コンセントを抜かないようにって
ことですよね?

このスレざっと見ると、パナ、ソニー、東芝くらいしか選択肢なさそうですし、
どれも一長一短なので迷いまくりです。
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 10:36 ID:fIbWQhFH
>>362
>要は電源切らないようにしてマーカーを付けておけば

これが意外にプレッシャーになるんだよね。
タイトル毎レジュームさえついてたらそんなプレッシャーを
感じずに暮らせるのに。

プレッシャーに耐えられる方なら松下でいいじゃない?
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 10:39 ID:bruXOFQh
そんな程度でプレッシャー感じるような奴は実社会に出たら3日で鬱病w
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 10:39 ID:7JYNU+z7

パイオニアは世界で一番最強です。
パイオニアの社員は世界で一番最強です。
パイオニアのヘルパーは世界で一番最強です。

これでいいですか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 10:42 ID:kDnof/ie
>>364
いや、だけどほんとタイトル毎レジュームがついてないと
バカと思うくらいまた最初から再生されちゃうから
・一度再生始めたら途中で停止することなく基本的に最後まで
 見なければならない
・もし再生を途中で停止する場合にはマーカーをつけるのを
 忘れないようにしなければならない
・もし再生を途中で停止する場合にはDIGAの電源を切らないように
 気をつけなければならない
(↑電源切ると停止場所を忘れてしまう糞仕様w)
・万が一マーカーを打たずに再生停止してしまった場合には
 他の番組を再生しないように気をつけなければならない
これをいつも頭に入れて常に神経をとがらせとかないといけないね。
俺はいやだよ。まぁひとそれぞれだろうけど。
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 10:45 ID:g7smDVd0
>>366
持ってない機種の使い勝手を悪く言うのはやめませんか。皮先さん。
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 10:46 ID:2nQCGase
芝は世界で一番最強です。
芝厨は世界で一番最強です。
芝厨のひきこもりは世界で一番最強です。

これでいいですね?
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 10:46 ID:Sh3uZV7e
>・一度再生始めたら途中で停止することなく基本的に最後まで
>見なければならない

レジュームとタイトル毎レジュームを意図的に混同してるのかな?
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 10:47 ID:mwOzq0Z8
Panaだってレジューム機能はあるんだけどな。

>>366はどう見ても誇張が過ぎる。
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 10:47 ID:bruXOFQh
そもそも、映画にしろドラマにしろ一度見始めたら普通最後まで見ちゃわないかい??
小さいお子さんがいる家庭とかだと途中で中断とかって事結構ありそうだけど、それで
もそんなに頻繁に途中で中断するって事ないような気がするんだけど…ってこれはまぁ
あくまで俺の環境なんで安易に「普通」とか言っちゃうのは問題だけど…。
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 10:47 ID:z7vQXPxh
いやパナのE85H買ったけどタイトル毎レジュームって
ホント必須だと思ったよ・・・・orz
うちではホントに>>283みたいな使い方してたんだけど
今ではそれもできなくなった。
こどもや嫁がマーカーとかつけるわけないし。

買い替えようかなぁ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 10:49 ID:ZN89jLX9
初心者のスレに、
3強から転落した芝のヲタがあいも変わらず居座ってるな。
誰も買わないのに(苦笑)
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 10:50 ID:g7smDVd0
単発IDでの書き込みは皮先の自演だと思ってもらって結構です。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 10:52 ID:gWrkPWDk

      ∨
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   
   (  人_____,,)   
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) ) RD最高っす   カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 10:54 ID:mUYMO41O
>>371
こどもがいるとそういう場面は多いし、
こどもいなくても嫁が昼間別の番組見たりすると
家に帰って再生したら「え?なんで最初から始まってんの?」
ということになるよ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 11:04 ID:ggaqDHim
>>345
タイトル毎レジュームが付いてて、プロ野球などの延長対応も付いてて、
オートCMカットもできる三菱の楽レコにしてみては?
もちろんコピワンのムーブにも対応しています。

DVDからHDDへの無劣化書き戻しができないことと、音声多重放送を
HDDに録るときは主音声か副音声かを選ばなければならないこと以外に、
これといった欠点はありません。
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 11:07 ID:mUYMO41O
初心者にとって、
「マニュアルを読まなくても買ってすぐに使えるかどうか」
という点は非常に大きい。
これを実現するためには、
ユーザーがどのように考えどう行動するのかということについて研究を重ね、
試作機をつくり、モニタとなるユーザーの声を聞き、次の試作機にその声を
反映していくという地道な作業が必要。
昔のレコーダーを使ってきた人たちには申し訳ないが
東芝、パナソニック、パイオニアのいわゆる御三家と呼ばれるメーカーは
「試作機」をはやくからつくってきたので
現状で売られている機種は非常に直感的に操作できるようになった。

これが「初心者は御三家メーカーの中から選べ」というスローガンの
根拠のひとつとなっている。

例えば新規参入のSONYのスゴ録はまだ「試作機」の段階でありバグも多い。
また決定的な欠点はDVDピッタリ録画機能がないので
はっきりいってDVDに残す目的には全く適していない。
さらにマニュアルレートすらないので
DVDに残したいと思ったときに困る場面が多々でてくることになる。
スゴ録を買うのなら、DVDには残さないという覚悟すら必要であろう。
HITACHIのWooo(DS400/250)や三菱の楽レコ(HE700/600/500)だと
なんとバカな仕様なことにRAM、RW、Rどのメディアからでも
HDDへ無劣化コピーができないのである。
これは決定的な弱点で、DVDに焼くときには一発勝負ということを意味し、
DVDに焼いたあとにHDDの内容を消すと(←これが普通の使い方)
二度とDVDの内容を複製したり、HDDに戻して再編集したりすることが
できないということである。
御三家メーカーではそんなことはあり得ない。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 11:08 ID:mUYMO41O
東芝機のXS41やX4なら
「DVD-RからHDDへの無劣化ダビング→再編集→RAM、RW、Rへ無劣化ダビング」
のみならず、
DVD-RW(VR、Video)からHDDへの無劣化ダビング→・・・(以下略)
DVD-RAMからHDDへの無劣化ダビング→・・・(以下略)
までも普通に対応している。
パナでは
DVD-RAMからHDDへの無劣化ダビング→・・(以下略)のみだが一応対応している。
πでは
DVD-RW(VRモード)からHDDへの無劣化ダビング→・・(以下略)のみだが一応対応している。
(一部制限あり)

PSXやスゴ録、HITACHIのWooo、三菱の楽レコ、Victorの快録ルパン、SHARP
に至っては上記に全く対応していない。
それは、DVDに焼いたあとHDDの内容を消すと、
もう二度とRAMやRWからHDDにコピーし直してDVD-Rに焼き直したり、
ということができないことを意味する。(どういう場面で有用かは後述)

また、例えば日立のWoooだと
・DVD-RAM、DVD-RW、DVD-Rのどれにも直接録画できない
・HDD→DVD焼き中のHDD再生・録画ができない
・HDDから-Rや-RWに無劣化ダビングできない(-RAMには可能)
という制限がある。御三家メーカーではこんなことはありえない。

芝、パナ、πのこういうさりげない制約のなさが
「初心者は芝、パナ、πの御三家メーカーから選べ」
というスローガンの根拠になっている。
(ほんの一例でしかない)
「え〜? こんなこともできないの?」ということが嫌なら御三家メーカーを買っておこう。
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 11:09 ID:mUYMO41O
将来優子が結婚するときになったときに
撮りためておいた優子のDVD集(10枚程度?)から
お気に入りの場面だけをピックアップして再編集して
一枚のDVDにしあげたいという思いが生じてもおかしくない。
そんなときにDVD→HDDの無劣化ダビングに対応した機種なら
簡単にDVD→HDDへ「好きな場面だけをコピー」していき、
それらを集めて再びDVD一枚に焼くことも超簡単。
ちなみにこれができるのは御三家メーカーだけだね。
パソコンでやるのと専用レコーダーでやるのとはまるで簡単さが違う。
これが「初心者は御三家メーカーから選べ」というスローガンの根拠のひとつになっている。

あとパソコンと連携できなかたったりDVDからHDDへ無劣化ダビングできない
機種はいろいろ不便。
例えば自作の家族の映像をDVDに保存するにしても
タイトル1「優子0〜2歳」
タイトル2「優子3〜4歳」
さらにそれぞれのタイトルにチャプタがあって
チャプタ1「0歳運動会」
チャプタ2「0歳お宮参り」
チャプタ3「0歳七五三」
チャプタ4「・・(略

チャプタ16
という感じになるだろ。
となるとこうしたタイトル名やチャプタ名を
〔方法1)リモコンでちまちまと手入力
(方法2)チャプタ名などの入力はあきらめる
(方法3)東芝機などで普段使ってるパソコンの使いやすいIMを
     を使って手入力して一括登録する
このどれかの方法をとることになる。
俺は〔3〕だね。楽だし。
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 11:11 ID:mUYMO41O
最低限、初心者が今から買うのであれば
・御三家メーカー(松下、東芝、パイオニア)
・できればカートリッジつきRAMに対応したもの
を買うようにした方がいい。

家族ビデオのような二度と取り返しのつかない大切な映像は
最強の耐久性を誇るカートリッジつきRAMに保存するのがベストと言える。
NHKは過去に放送された番組を参照するデータベースに
DVD-RAMを採用している(既に稼動中)。
最低30年はこのシステムを使い続けるという。
(ソース:日経エレクトロニクス No.877)
大切な映像がRAMに保存される理由を述べてみよう。

記録型光ディスクメディアの劣化は、再生時のレーザー照射による劣化、保存時
の高温等による劣化、空気中の酸素による酸化、単なる経時劣化などがある。
有機色素など有機物を使った-Rメディアは、劣化が書き込んだデータがすべて
マークになるという、データ内容そのものが読めなくなる方向に劣化する。
一方、結晶と非晶質の相変化を用いたメディアは、劣化によって状態が固定化され、
読み出しにはあまり影響しない。劣化は書き込み性能の低下をもたらす。よって、
長期保存に有利なのはRAMやRWといった相変化メディアとなる。
さらにカートリッジつきRAMなら常にカートリッジに入ったまま扱えるので
取り扱い時に不意にディスクを傷つけることはあり得ない。
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 11:11 ID:7JYNU+z7
やっぱり東芝最強に変えます。これで決定ですね!
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 11:12 ID:mUYMO41O
RAM機さえ持っていれば、
周りがRAM機持ってようとRW機持ってようと
そいつらが持っているRAMデータベースやRWデータベースを
全て借りて見ることもできる。
逆にRW機を買ってしまうと
自分が持っているRWデータベースは結構なひとに貸して
見せることができるが、それでもVRモードだと互換性はかなり低いので
一般的な昔のDVDプレーヤーではそもそも再生できないし、
RAMも再生できない機種がほとんど。
RW機ユーザーが他人のデータベースを借りるときには
RAM機ユーザーが持っているものはあきらめなければならない。
事実に基づいたデータによるとRWユーザーってのは
せいぜい30%くらいしかないのだから、(ソースは↓)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040715/compa020.htm
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040520/108627/index15.shtml
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040318/compa014.htm
世の中に存在しているDVD個人データベースの30%しか
恩恵にあずかれないってわけ。
RAM機なら、Rに焼けば誰にも渡すことができるし、
東芝機などならRWにだって焼けるから
RAM機にしようかRW機にしようか迷ってる人なら
とりあえずRAM機 or 東芝機(RAM/RW両対応)を買っておけば将来も安心なのに
わざわざ再生互換がいまいちなRW機を買っちまうバカは
まぁよっぽどのお人よしってこった、RWユーザーってのは。
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 11:14 ID:FTUwMb0S
やっぱり東芝最強に変えます。これで決定ですね!
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 11:15 ID:Sh3uZV7e
皮先君のコピペ荒らしモード発動か。
RDユーザーとしていたたまれない気持になるな・・・
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 11:16 ID:HzmSaKRL
>>381
芝は元御三家ねw
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 11:17 ID:KrHb8pez
>>383
なるほど。目が覚めた。三菱の楽レコ買う事にするよ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 11:18 ID:bruXOFQh
ああ…マジうぜぇな…
RDユーザーがこんなキチガイばっかだと思われると困る。
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 11:18 ID:ggaqDHim
>>344
アナログBSチューナーが内蔵されていれば、
1.BSアンテナさえ設置すれば、テレビ側にアナログBSチューナーが無くても
  NHKのBS1とBS2、そして契約した場合のWOWWOWの視聴と録画が可能。
2.BSアンテナを設置しており、テレビ側にもアナログBSチューナーが
  内蔵されている場合、アナログBSチューナーが内蔵されていない録画機に比べて、
  BS録画が簡単にでき、配線も簡単ですむ。またアナログBS同士の裏番組録画が可能。

アナログBSをBSアンテナ上げて見ているなら、内蔵タイプのほうが簡単だけど、
テレビや今まで持っていたビデオにアナログBSチューナーが内蔵されているならば、
そちらを利用してアナログBSの録画は可能。(ただしアナログBS同士の裏録はできない)

また、ケーブルテレビなどでBSを見ている場合は、アナログBSチューナーが
なくても、BSの視聴と録画・BS同士の裏録ができる場合も多いので、
ケーブルテレビ会社に確認しましょう。

集合住宅や、電波障害のためにケーブル受信になっている場合などは、
とくにケーブル会社にお金を払っていなくても、ケーブルでテレビを
見ている場合もあるので、よく調べておきましょう。
390芝レコは欠陥品、三強(パナ、ソニー、π)のを買うのが常識:04/07/28 11:18 ID:BA8dIreA
http://hirobebe.hp.infoseek.co.jp/

届いてから大活躍中のRD-XS53ですが。
試しにDVD-Rに書き込んでみようかとチャレンジするも。
録画時にDVD互換モードをチェックするのを忘れていたため、そのままではDVD-Rへ書き込めない。
そんな時は「レート変換ダビング」で変換しなおせばOKなわけで。(DVD互換モードを”入”にしてね。)
いちおうDVD-Rは国産のパナソニック4倍速メディアをチョイス。これなら普通失敗しないでしょ。
実時間かかるけどしかたないねぇ〜と、ではさっそく・・・。
・・・
あれ?途中で映像から音が消えた?
・・・
・・・
書き込み失敗
ぎゃー!なんだそりゃ!!
しかもご丁寧に「メディアが汚れています」表示まで出る。あのぉ〜・・・新品メディアなんですけど。
あっという間に1枚のDVD-Rメディアがご臨終。(;´д⊂
どう考えてもメディアの不具合の可能性はほとんどなさそう。
「レート変換ダビング」はダビング先にHDDも指定できるので、指定しなおして再び試してみる。
・・・
・・・
書き込み失敗
・・・(;´Д`)
ひょっとしてチャプター編集したものは駄目なのか?そんな訳はないと思うが・・・。
気になるので編集してない映像を再び「レート変換」してみる。
色々試しましたけど・・・我が家のRD-XS53は「レート変換」が出来ないようです。
_| ̄|●
果たしてファームウェアで修正できるのか、それとも初期不良なのか・・・。
とりあえずメーカーに問い合わせてみよう・・・。ってムラウチさん保証書印が押してないよー!!
さて・・・どうなる録画済の映像・・・。(;´Д`)
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 11:19 ID:KV9fWxrm
タイトル毎レジュームは、番組を必ず最初から見ないと気が済まない人には無用でしょうが、
次のようなことがあるので、私にはとっては非常に有用な機能です。

(1)2〜3分見て中断、または別の番組を見る
(2)どこまで見たかよく忘れる
(3)再生位置が番組終了後だと、視聴済みだとすぐ分かる

(1)はチャンネルを変える感覚でHDD内タイトルを見ることが出来て便利。
それに、テレビは好きなんだけど、じっと10分以上見るのは結構疲れるんです。
どんな好きな番組でもね。ながらで見るのは問題ないんだけど。
(2)は、バラエティなんかだとそこから再生でOKだし、映画でもワンタッチで簡単に
数十秒さかのぼれる。どうせ一度見たら消すものだから、同じ場面を2度見ると時間を
損した気分になって嫌なんです。
(3)は、家族が録画した分を削除するときの確認用に使える。
 うちの親は「鑑定団」とか「ミリオネア」とかのバラエティを毎週録画しているのだが、
毎回似たような内容のため自分でも見たかどうか忘れてしまうので、毎回「見たようだ
けど消していいか?」と確認している。ぼけてはいないから、最初から見直せば確認で
きるけどね。
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 11:20 ID:7JYNU+z7
ヤパーリパイオニア最強でつ。
これ以外認めません。
認めない香具師は基地外でつ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 11:20 ID:exyibAcT
RDユーザーのイメージ・・・宅八郎(一人暮らしで女の匂いがしない)
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 11:21 ID:ggaqDHim
>>383
最近のパナ機はRWのVRモード再生に対応していないので、
RW機所有者のライブラリのうち、コピワン番組は絶対に見られません。

スカパーなどでもコピワン番組が増えているので、
地デジが普及するまではあまり関係ないと悠然としているわけにも
いかないのです。
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 11:23 ID:AmQzFBgw
皮先を擁護するわけじゃないんだが
このコピペってウソじゃないし初心者のスレのテンプレにしても
いいと思うくらいよくまとまってると思うけどね。
>>378-383
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 11:23 ID:ayVRHOmR

      ∨
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   
   (  人_____,,)   
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) ) タイトル毎レジュームは…   カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕

397名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 11:24 ID:AmQzFBgw
>>394
>RW機所有者のライブラリ

皮先が言いたいのはそのライブラリってどれくらいあると
思ってるの?ということだろう。
RAMライブラリ:RWライブラリ=7:3
くらいでしょ。
多い方にあわせてかった方がいいよ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 11:25 ID:Y4fEGcsA
初心者のスレなのに、
3強から転落した芝のヲタがあいも変わらず居座ってるな。
誰も買わないのに(苦笑)


399名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 11:27 ID:Sh3uZV7e
ID:mUYMO41O
ID:ggaqDHim
ID:AmQzFBgw

これ以外にも皮先君いる?
頼むからこのスレで複数IDでコピペ荒らしはやめてー
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 11:28 ID:AmQzFBgw
http://www.kakaku.com/Ranking/itemview/dvdrecorder.htm

総合人気度ランキングで
一位から五位までカートリッジつきRAM対応機が独占。
やっぱ、買うなら松下か東芝あたりにしとこう。
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 11:30 ID:AmQzFBgw
現時点では欠点が最も少ないパナ機や東芝機が
「調べ尽くしてから買う人」には一番売れているのは当然とも言える。
(2003年度実績では二社を合わせて50%以上のシェアを誇る)
一方でCM見てほいほい買っちまうようなアフォな連中はSONYや楽レコなどを買ってるみたい。
「調べ尽くしてから買う人には一番売れている」という根拠
         ↓
http://www.kakaku.com/Ranking/itemview/dvdrecorder.htm
価格com総合人気度ランキングで
一位から五位までカートリッジつきRAM対応機が独占。

今の注目ブランドは東芝RDと松下DIGA
デジタルARENA「HDD&DVDレコーダーに関するアンケート」より
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040520/108627/index15.shtml

東芝が一位、パナが二位
AVWATCHアンケート「あなたが持っているDVDレコーダーは?」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040318/compa014.htm

価格comのDVDレコーダー関連掲示板書き込み数
東芝 56045
松下 38350
ソニ 15556
パイ 13915

2chAV板DVDレコーダー関連累積スレ数
(雑魚スレを除く主要スレのみをカウント)
東芝 144 スレ
松下 61 スレ
ソニ 46 スレ
パイ 26 スレ
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 11:32 ID:KrHb8pez
価格コムの書き込みが多いってのはトラブルが多いからでしょう?
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 11:32 ID:8+i3ETlx
>>400
このランキングは商品情報ページの1週間の閲覧回数等を基に集計しております。

売れている順ではありませんのであしからずw





http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/23/news075.html?c

↑あれー東芝のがないよ、どうしてどうして?
エントリーモデルのXS33はどうしてランクインできないの?(w

iEPGがないから? でもXS32もなかったけどランクインしてたよねえ(w
BSチューナーがないから? でも、パナ・π(新型)もついてないよねえ(w


ま、欠陥品がまかり通る程、世の中甘くないってことだな。
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 11:37 ID:8Qf/bfVg
>>400
1日中家に居るので2ちゃんと価格コムに常駐=芝厨
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 11:38 ID:AmQzFBgw
>>404
>DVDレコーダー販売ランキング(2004年7月12日〜18日)

ちょうどXS43/53の発売前で
売れ筋のXS41もX4も品薄状態だったので
めずらしく東芝がランクインしてない週だったみたいだね。
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 11:39 ID:AmQzFBgw
>>402
そんなことはない。
人気があるから書き込みが多いんだよ。
そのこと言うためにわざわざ五個もソースを貼ってるんだから
ひとつひとつ自分で確認してみることだ。
そして、2003年度の

「ユーザー満足度調査では東芝が一位」

となっていることも付け加えておく。
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 11:42 ID:DkjpcmzT
>>400
芝ヲタばかりなので口コミ掲示板はあんまり信用できんな。
特に、聞いてもないのに答えたがるおっさんなどは。
パナ製品のところにもしゃしゃり出て、ご丁寧に芝の製品を勧めるしな(苦笑)
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 11:45 ID:ggaqDHim
>>362
えーっとね、ソニー以外のEPG機は、電源を切っておかないとEPGが更新されないので、
いつもいつも電源を入れっぱにしておくことは難しいんだよね。
まあ、一回EPGを取得すれば8日分取れるから、1日くらい更新されなくても、
即困るわけではないけど、詳しい情報は2日分だから、頻繁に更新するに
越したことは無いよね。
寝る前に電源落とすつもりで落とすの忘れたり、EPGが配信されてくる時間が
録画予約と重なってEPG更新が行われなかったりが積み重なると悲惨だよね。
とくにディーガはGコード予約ができないから、番組表が取れてない日の
予約については手動で入れるしかなくなるからね。
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 11:46 ID:7JYNU+z7
お店としてはXS53とE85どっちが売れて欲しいのかな。710Hは論外。
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 11:49 ID:ggaqDHim
あと、ソニー機は電源入れている途中にEPGが更新されるけど、
その最中にできる操作がものすごく制限される(更新が終わるまで
(20分くらい?)EPGを使った新たな予約ができないなど)ので
使いにくいです。


>>399
失礼な。皮先ではありません。芝厨でもありません。
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 11:51 ID:K4+3jFXS
皮先はこの板の芝スレのリンクは貼らないな。
やっぱ不具合報告だらけで貼る気も失せるんだな。(w
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 11:51 ID:JBjiz8TS
>>410
論外はXS53だろ。普通の人はXS53は買わないよ。バカ高いのにさ。
星マーク?月マーク?アホみたい。
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 11:54 ID:yI4Xvy1y
AV器機で10万前後の物がバカ高いのか!
基準はPSXかい?
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 11:56 ID:7JYNU+z7
>>413

ってゆーかさ、冷静になってね。厨とか無しね。
まじめにずーっと考えてたんだけど、やっぱ初心者に胸をはって進めるものを
選べと言われたら DMR-E85H になるんじゃないかと・・・
どう思います?
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 11:56 ID:ggaqDHim
>>362
ほかの皮先コピペはともかく、>>282の実際のパナユーザーの
意見は、タイトル毎レジュームが必要かどうかの参考になると思うんだが。
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 11:58 ID:ggaqDHim
>>362
>ちなみに、電源切らないようにってのは、コンセントを抜かないようにって
>ことですよね?

違います。リモコンなどで電源ボタンを押してオフにしてはだめだということです。
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 11:58 ID:K4+3jFXS
高い癖にゴーストリダクション無しなのはちょっとねぇ…XS53
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 12:04 ID:yI4Xvy1y
>>416
タイトル毎レジュームもレコ購入決定の判断材料の1つにはなるだろうが、
それを最重要な判断材料にするようなものではないだろう。
勿論、人それぞれだから、タイトル毎レジュームで決める人がいても良い。
多くの人には比較的優先低い、判断材料の1つを、
全ての人の最重要判断材料にすり替えているところに、
皮先の詭弁がある。
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 12:06 ID:ggaqDHim
>>378
御三家御三家って皮先は言うけど、別にDVDからHDDへの無劣化書き戻しが
必須な人ばかりではないんだから、これといって不具合の報告されていない三菱と、
独自の機能満載のビクター、シャープのハイビジョンレコくらいは候補に
入れてやってもいいと思うんだけど。
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 12:06 ID:ggaqDHim
>>419
それは同意します。
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 12:06 ID:Ju2s7KoX

      ∨
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   
   (  人_____,,)   
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )タイトル毎レジュームは… XS53買いなさい…
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕


423名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 12:08 ID:yWJh8knb
>>414
だから芝厨って言われるんだよね〜w
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 12:10 ID:bruXOFQh
このスレに貼られるコピペは皮に都合のいい利点のみを挙げてて不具合その他
については一切書かれていない。

初心者の人は
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1090630258/l50
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1090925813/l50
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1088574493/l50
この辺もチェックしとくべきだな。芝機にいかに不具合が多いかがわかる。
もちろんどのスレにも持た猿のアンチが存在するので全てを鵜呑みにしてはい
けないが、これだけ多数報告されてる不具合が全て嘘であると言うのも無理が
ある。
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 12:17 ID:AmQzFBgw
>>420
初心者は
「DVD→HDDへの無劣化高速コピーってついてないとどういうデメリットがあるのか」
ということすら想像もつかない。
だからこそ>>380のようにそれを使うような場面を例示してあるのである。
あとはそれぞれのユーザーが判断することであって
420が判断することではなかろう。
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 12:18 ID:7IvDQB1M
>>424
東芝だけ突出してるな。
機能以前の問題として電器製品として大丈夫かなと思う。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 12:19 ID:7JYNU+z7
結局おまえたちに、そっちの方にもっていかれたか・・
もう厨とかなんとかやめろよ。ネット上で個人名だかなんだか知らないけど
そんなもんで自作自演するのに何の意味があるっていうんだよ。うざい。

今現在、今までの意見も含めて、自分の親に進める場合とか
初心者に進められるのはやっぱこれと言えるものは、やっぱり
DMR-E85H なのではないか、どう思うかと聞いてるんですよ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 12:20 ID:AmQzFBgw
>>426
東芝は不具合少ない方だよ。
スゴ録とかビクターとかすごいよ。マジ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 12:22 ID:ggaqDHim
>>379-380
無劣化で戻せるといっても、自社機の一部機種で焼いたものだけだろ。
人から借りたものが他社機だった場合、結局再エンコードになるんだから、
そんなに使える機能とも思わないね。
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 12:22 ID:yI4Xvy1y
HDDレコ、DVDレコ、ハイブリ機がそれまでのVHS機の様な
家電の延長上の製品と思うことが間違い。
一部では既にデジタル家電と表記されているように、
家電の皮を被った特化したPCと考える方が実体に近い。
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 12:24 ID:ggaqDHim
>>425
であれば、「決定的な弱点」などと、どのような用途に使う場合にも
支障が出るかのように誤解させる表現は使うべきではない。
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 12:29 ID:KrHb8pez
この板のRDスレとかX4スレって不具合の報告ばっかりなのは何で?
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 12:31 ID:bruXOFQh
あ、すまん。424はさも「東芝だけこんなに不具合多い!」と言ってるように
受け取られるかもしれんが、そうでは無い。
レコは多かれ少なかれどのメーカーのでも不具合はある。

初心者の人は一面だけを見ずに色々な情報を収集した上で決めた方がいいよ
という事が言いたかったので引用したまでです。
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 12:33 ID:ggaqDHim
>>381
確かに殻付きRAMは傷が付きにくいけど、単純な経年変化で見れば、
RAMの90年に対してRWは100年持つんだから、RWのほうが優秀といえる。
それにRAMに焼いてしまうと、互換性が狭いため、ほかの機械で再生できる
可能性が非常に狭くなってしまう。
ほとんどの再生専用機やプレイステーションで再生ができないのは
大きなネックだろう。
レコーダーでも4割くらいで再生ができない。
RWなら、パナソニック以外のレコーダーと、多くの再生専用機で再生できる。
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 12:40 ID:ggaqDHim
>>383
それはそうと皮先よ。
東芝ユーザーなら、別にRAMの肩を持たなくてもいいんじゃない?
明らかに東芝はどんどんRWのほうに寄ってきて、いまやRAMとRWの
まさに中間に位置する両用メーカーじゃない。
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 12:40 ID:AbyG28IK
>>435
X3だからw
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 12:43 ID:ggaqDHim
>>383
それとね。
そのアンケートで東芝ユーザが一番多くなっているのは、
ネットをやっている人に対して行ったアンケートだからであって、
実際とは違うよね。
読んだ人に誤解を与えたらいけないよね。
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 12:45 ID:ggaqDHim
>>436


そろそろXS53買えよな。>皮先
お医者さんならお金あるんじゃないの?
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 12:48 ID:AmQzFBgw
>>429
をいをい、>>379をよく読めよ。
無劣化で戻せるのは

・東芝機および他社機で作成したDVD-RW(VR)はなんで可能。
・東芝機および他社機で作成したDVD-RAMもなんでも可能。
・東芝機で作成したDVD-R、DVD-RW(Video)

なんだが?
ここまでできるのは東芝機だけだよ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 12:52 ID:g7smDVd0
自社ブランドのメディアも発売出来ねーのに
自称DVDレコ御三家とは片腹痛いわ
糞ドライブが
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 12:54 ID:ogk2msx/
?? イマドキRAMやRWを無劣化で書き戻せないレコーダー
なんて存在しないけど、東芝機だとエポックメイキングな凄い
出来事なの?
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 12:56 ID:yI4Xvy1y
ブランド信奉者って居るんだな。
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 12:56 ID:ggaqDHim
>>439
ごめん。 
>>139以下の議論では、自社機の一部ということになっていたみたいだったから。
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 12:58 ID:ggaqDHim
>>441
スゴ録、楽レコ、ビクター機、Wooo、PSXなどはできないよ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 13:00 ID:ogk2msx/
コラコラ、そこまで嘘つくと荒らし認定だよん
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 13:05 ID:eRTrwlRu
質問です

ゴーストリダクションがついていて
DVD-RAMを無劣化で書き戻せるレコーダーを買おうと思うのですが
どれがいいですかね?
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 13:05 ID:ggaqDHim
>>445
私? どれが嘘? 間違いがあったら謝るけど。
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 13:07 ID:bruXOFQh
>>446
X4EX
449342:04/07/28 13:09 ID:7Ljm/VU1
みなさん、いろいろとレスありがとうございました。
読めば読むほど混乱していく感じですが。

しかし、パナでレジュームの代わりにマーカーを付けておいても、
リモコンで電源切ったら全部元に戻るのはちょっとキツいかもしれません。

東芝は不具合が多そうだけど、いろいろ機能はそろってるみたいだし、売れてますね。
スゴ録はDVDに残すときに大変そうですね。
三菱やパイオニアはいいのかもしれませんが、なんで売れてないんですかね?
全く知識がないんでとりあえず上位ランキングの機種を買いたくなりますけども。

三菱やパイオニアってホントに買っちゃって大丈夫なんでしょうかね??
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 13:13 ID:7JYNU+z7
パイオニア買うべし。なんたって世界一ですから。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 13:15 ID:bruXOFQh
三菱、パイオニアが売れてないってのはどこ調べなんだ??
>>404
ここ見ればわかるがパイオニアはきっちり売れてる(短期集計なのでアテに
はならんが、総合的に見てもそこそこ売れてる。ちなみにこの集計で東芝機
が一つも無いのはその時期に東芝の新機種がまだ未投入だったため。)
452342:04/07/28 13:22 ID:7Ljm/VU1
あ、すいません、価格コムのランキング見てたもんで。
そうすると、パイオニアもかなり候補に挙がってきました。
価格も安めですし。

ちなみに、パイオニアの弱点ってどんなところだと思います?
RWがOKなら、問題ない機種ですかね?
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 13:22 ID:ggaqDHim
>>449
三菱が売れてないのは、自工のとばっちりと宣伝不足かと。
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 13:22 ID:yI4Xvy1y
>>446
芝:X4、か、松:200H
どちらも一般店では入手難。
X4EXというレコは売っていない。
X4に別売の拡張キットを入れたモノがX4EX。

年末までにはでるだろう、芝:X5 か、松:200Hの後継機を待つのもありかと思う。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 13:24 ID:w4YUVxwn
前に相談したもんですけど結局W録と10万切の価格が魅力でXS43買いました。
さっそく外部入力でBSD録画しながら通常チャンネルの留守録で威力を発揮しました。
今日からRDスレの住民になっちゃってますw
ありがとうございました。
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 13:25 ID:ggaqDHim
>>452
野球延長対応は無い、EPGは一列表示、二ヶ国語放送を録る場合は、
音声をどちらか選ばないといけない。
電波が弱いと映りが悪くなる。
これくらいかな。
457446:04/07/28 13:27 ID:eRTrwlRu
>>448
解説サンクスです。

Googleで調べてみたところ
東芝製のRD-X4に「拡張キット」と言う名前のソフトを
インストールしたものみたいですね。

本体とあわせて10〜12万ですか。
(他に安価で>>446の条件を満たす機種はないのかな?)

ちょっと高いけど、貯金してなんとかしてみます。
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 13:28 ID:bruXOFQh
>>452
HDDに二ヶ国語録画が出来ない(主・副どちらかの音声のみとなる。)
海外ドラマ等を録画して「(意味はわからないけど)ヨン様の地声も聞いてみた〜い」って
人はやめとくが吉。
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 13:29 ID:AwPZfBxo
>>455
安いの2台買った方がいいですよ。DVDドライブは1台だけですから。
460446:04/07/28 13:30 ID:eRTrwlRu
>>454
解説サンクスです。

>年末までにはでるだろう、芝:X5 か、松:200Hの後継機を待つのもありかと思う。

なるほど。
年末まで待ったほうが良さそうですね。
(貯金も貯めなきゃなりませんし^^;)
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 13:33 ID:w4YUVxwn
>>459
XS40ユーザの友達が中古でXS40もう1台買えばおまえより上だって言ってたw
だけど全然負けた気はしないけどね。
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 13:33 ID:Sh3uZV7e
>>459
テレビ2台なら安いの2台の方がいいけど
1台のテレビで2台使うのはかなりめんどくさいんだよね。

ま、秋には大抵のメーカーはW録相当機を出すだろうから
待てるならそれを待つという手もあるかな。
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 13:34 ID:+VA3JazX
>>447さん、
>>441に向かって言っていると思う。
DV-HR400/450もRW(VR)/RAM高速ダビングに対応してるようです。
知っている人が少ないようですが…
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 13:35 ID:ggaqDHim
>>463
そうだといいんだけど、IDが>>445=>>441なんですよ。(汗
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 13:36 ID:Sh3uZV7e
>>462
製造コストだけは確かに君の友達の勝ちだがw
使い勝手からいったら断然君の勝ち
466342:04/07/28 13:37 ID:7Ljm/VU1
>>453
そうですね、自動車のイメージは絶対にありますね。自分もそうですから。

>>456
>>458
ありがとうございました。
なるほど、そういう弱点があるんですね。
わざと少しずつ弱点を作るのは、メーカーの意図ですかね、しかし。

でも、それを受け入れられるかどうか、ちょっと考えてみます。
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 13:37 ID:Sh3uZV7e
>>465
>>461へのレスです
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 13:47 ID:w4YUVxwn
>>465
友達の顔ひきつりぎみでムキになってたからw
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 13:54 ID:+VA3JazX
>>464
あぁ、本当だ!
という事は、自分で荒らしと認めたのか?
(^_^;)
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 14:00 ID:5nYdOd2N
>>461
安いレコーダーを2台買っても決してW録の快適さは得られないよ。
W録XS43>>XS40が2台
なのは
普通のハイブリッド機>>悪評高かったビクターニコイチレコーダー
なのと同じ理屈だな。
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 14:01 ID:0WPnFUVr
R/RW/RAM/+R/+RWとかが使える場合、みなさんはどれを常用してますか。
自分はRAMを常用しているのですがコスト高くて。
耐久性がダントツとはいえ、十数年持つならR/RW系でもいいのかなと。
ややスレ違いですんません。
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 14:02 ID:AwPZfBxo
>>470
なんで? 2枚同時に焼く事できるんですよ? W録って焼きながら
2番組録画できるんですか?
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 14:06 ID:w4YUVxwn
>>472
DVDデッキ2台もあるとオタクみたいで恥ずかしいよ。
すでにBSDとVHSデッキとXS43の3台体制でかなり恥ずかしいw
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 14:13 ID:bruXOFQh
>>471
俺は基本的にR。本当言えばRAMを使いたい所だが、常用するにはやはり高い…。

>>472
XS40ってマルチタスクだっけ?もしマルチ動作が出来ないのであれば比べるまで
もなくXS43>XS40二台

XS43vsXS41二台でも微妙。
場所取るし配線増えるからノイズ載りやすくなるしリモコン二台いるし予約する
時に二台とも電源入れなきゃならないし…。
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 14:14 ID:ggaqDHim
>>471
少なくともRWは十分持つよ。
保管状態が良ければ100年持つらしい。
悪条件に強いのは殻に入れたときのRAMだろうけど。
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 14:17 ID:A0gUPFfa
>>472
確かに2枚同時にDVDを焼くということをしょっちゅうしたいって
特殊な用途の人には絶対に2台必要ですね。
それには反論ないです。

あとπ機から始まって近頃の芝機もマルチタスクだから
HDDに番組録画しながらDVDに高速ダビングは普通にできるよ。
2番組録画+高速ダビングは実際にできるかどうかはXS43持って無いから知らないけど。

 
とにかく一台で一括操作・管理できるのと二台またいで操作・管理するのでは
ファイルの移動とかを含めて使い勝手に大きな差があるよ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 14:18 ID:A0gUPFfa
>>474
XS40はマルチタスク無しです。
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 14:18 ID:yI4Xvy1y
>>472 >>474
録画量によって評価が変ると思うな。
週30程度だと、XS43の方が良いが、40を越えるようだと、
XS40でもXS41でも2台在る方が楽になる。
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 14:24 ID:A0gUPFfa
>>478
ああなるほど、確かに予約数の問題もありますね。
W録になっても32予約までってのは確かにもうちょっと増やしてもよかったかも。

大抵の人は問題無いだろうけどXS53みたいにスカパー録画までターゲット
に入れたW録だと32予約縛りにひっかかるコアな人も出てきそう。

そこらへんに関しては他メーカーのW録相当機がどう対応してくるか見物かも。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 14:27 ID:xFu+mu1e
芝のマルチタスクって、-R焼きのときは予約がキャンセルされちまうじゃん。
-R焼き中心な人間にはまったくもって意味のない不完全マルチタスク。
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 14:30 ID:yI4Xvy1y
芝機マルチメディア対応と言っても、
RAM>R RAM>RW なのが実体。
芝ユーザのメディア使用も本スレ見てる限りでは、
RAM>R>RW
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 14:31 ID:OxMVsteF
>>480
マジで?
まさにウンコドライブじゃんw
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 14:35 ID:w4YUVxwn
>>481
自分はまだRしか使ってない。RAMも買ってあるけどね。
Rは貸したりとかPC再生とかPSで見たりとか使いまわしが便利だから。
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 14:35 ID:bruXOFQh
>>481
RAM>RWはその通りだと思うけど、RAM>Rなのか〜!?
皆…そんなに裕福なのかよ(つд`)オイチャンニハムリダヨ

>>482
ドライブは関係ないと思うぞw

ってか、予約キャンセルされたっけかな…あんまり予約時間に焼いてた事ないんで
覚えてないな、、家帰ったら試してみよう。
485255:04/07/28 14:39 ID:E8b0Pxri
>>268-270
亀ですが丁寧なレスありがとうございます。
三菱HE700もいいですね。パイ520Hと一長一短でかなり悩んでしまいます。
GRTは必要なのか?でもパイはチューナー弱いって書き込みも見るし。
編集機能はパイの方がちょっとよさげでしょうか・
たくさん撮りだめたものの探しやすさは同程度でしょうか?
キーワード検索できたり、DVDに録画したのも記録が残ってると便利ですが。

Wチューナーもほしいけど現段階では無理です。
今後の新製品も気になりますが何ヶ月かは出ませんかね。
値段の下がるオリンピック後まで待った方がいいのかな?
今週サッカーが撮りたくて放送時間長いからまたビデオがかさむのが辛いです。
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 14:40 ID:A0gUPFfa
>>484
うちは、自分が残す分は経済性重視で-R焼き。
自分以外の家族用にはVHS感覚で簡単な殻付きRAM(台湾製安物)。
ってな感じで使い分けてるよ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 14:43 ID:aJpNCYs6
HDD80GBのDVDレコーダーの中ではどれがおすすめですか?
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 14:52 ID:yI4Xvy1y
>>485
次の新製品は、メーカによって違うけど9末〜10月製品発表で、
11〜12月の発売。現行製品も8末は若干下がってるでしょ。
自分もその頃にXS53を10万位で買いたいと思ってる。
・・・送信する前に価格com見たら、最安値は10万切ってる。
  ウ〜ム...店も調べなきゃいけないしな...
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 14:54 ID:bruXOFQh
>>485
GRTは現状のTVでゴーストが出てなければ不要。
探しやすさは、ジャンル別区分け(フォルダ表示のような物)機能がある520Hの方が
上だと思われ。
オリンピック後に必ずしも値段が下がるとは限らない。むしろ商戦まっただ中で各社
ともに値下げして売り捌こうと必死な今の方が安いかも(んな事はないかw)
いずれにしても、こういう物は「欲しい時が買い時」だと思います。

>>487
80Gって事になると 芝:XS32 π:510H 三:HE500 の3つに絞られる事に
なるが、ん〜…この中なら俺はHE500を推すかな〜…
 
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 14:59 ID:DDJTLSe9
>>485
パイオニアの520HにはGRTは付いていないです。
パイオニア機で付いているのは、EPGのない710Hだけだったかと。
編集機能は三菱よりパイオニアですね。

>キーワード検索できたり、DVDに録画したのも記録が残ってると便利ですが。

これは三菱でできますが、パイオニアではできないはずです。
パイオニアはグループ分けして保存できますけどね。
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 14:59 ID:KV9fWxrm
>>480
予約がキャンセルされるかもしれないという表示が出るけど、
実際やってみたら、R焼きも予約録画もどちらも正常に出来たよ。
ちなみに、録画開始はR焼き終了7分前位。
普通は念のため予約時間を避けて焼くから、1回しか試していないけどね。

ファイナライズと録画開始が重ならなければいけるのかもしれない。
492491:04/07/28 15:00 ID:KV9fWxrm
機種はXS41です。
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 15:07 ID:DDJTLSe9
>>487
EPGなしだがマルチドライブで、DVD→HDDの無劣化書き戻しができる東芝XS32か
EPGがあって、ドライブも早く、野球延長対応や再生だけでもマルチ対応の三菱HE500だろうね。
もしDV端子付きに魅力を感じるならXS32。
BSチューナーが欲しいならπ510Hもありかな。

ソニーのHX6はコピワン非対応とレスポンスの悪さ、DVDぴったりダビング不可、
EPGの見にくさで却下。
シャープの300はダビング速度が遅すぎるし、EPGも無いので却下。
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 15:37 ID:YZTryxPy
ID:AmQzFBgw
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 15:43 ID:aJpNCYs6
80GBで十分ですよね?すぐにDVD-RWに焼けば
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 15:48 ID:yI4Xvy1y
>>495
そんな曖昧な聞き方じゃだめだよ。
1.週に何時間ぐらい録るのか?
2.録るのは、XP、SP、LP?
3.直ぐにと言うのは、毎日前日を焼くと意味か、
 週末に1週間分を焼くのか、もう一寸長い間隔なのか?

条件によって答が違う。
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 15:50 ID:DDJTLSe9
>>495
こまめに焼ければ問題なしかと。
消すに消せず、焼くに焼けずで、HDDに残しておく番組が
多くなりそうな人は、少なくとも160GBにしましょう。

あと、毎日予約や毎週予約をいくつもの番組で入れだすと、
SPモードだとすぐに80GBはいっぱいになります。
そういう予約をしない人や、低レートで録っても問題なしという人なら
いいけど、各機種の最大録画モードは、買う前の人が思っているより
たぶん汚いと思うので、注意。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 15:55 ID:7JYNU+z7


                          W録最高W



心底満足!
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 16:01 ID:DDJTLSe9
>>383
>RAM機なら、Rに焼けば誰にも渡すことができるし、

遅レスだけど、コピワン番組はRに焼けないから、
RAMかRWかが再び問題になってきてるんじゃないか。

それに、Rには二ヶ国語放送の音声をどちらか片方しか残せないし。
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 16:06 ID:jfMmwtZZ
>>495
へたにケチって80GBモデルを買い、ジャンジャン録るようになって残り容量がひっ迫するようになり
後からもっと大容量の機種にすればよかったって思うよりは最初から160GBのを買う方がいいよ
少なくとも自分はそう、あとから買い足しした
現状では160GBがローエンドだし、80GBモデルと比べて買い得感もある
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 16:09 ID:DDJTLSe9
>>401
価格ドットコムのランキングは、単なる商品情報ページの閲覧回数だろう?
それを、「調べ尽くしてから買う人には一番売れているという根拠」にするのは、
思いっきり飛躍していないか?
ネットを利用しない人が無視されているしね。
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 16:13 ID:KjXc55v8
>>495
>>497>>500に激しく同意。俺はπの515(120GB)を持ってるけど、
SPでばっかり録ってたら、あっという間に残量が残りわずかになってしまった。
買う前は、「見たら消す。こまめにDVDに焼く」つもりだったんだけどね。w
今なら160GBが最低ラインだね。
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 16:30 ID:DDJTLSe9
>>427
正直DMR-E85Hなら、楽レコHE600のほうが優れている部分が多いと思う。
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 16:32 ID:AwPZfBxo
HDDに溜まってしまう人は何GBあろうと足りなくなってしまうわけで。

流れ込む量(録画する時間)>>>>流れ出る量(焼いて消す番組の時間)

というわけでそういう人には焼くのが速い機種をオススメする次第で
あります。三菱なんかイイんじゃないかな。
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 16:38 ID:DDJTLSe9
>>449
マーカーを付けておけば、電源を切っても大丈夫だったはず。
マーカーなしで電源を切ると、今見ていた番組をどこまで
再生したかすら忘れてしまいます。
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 16:45 ID:uPwO2LKN
たまにHDD壊れて中身救えないと知って八つ当たりで個別機種スレ荒らす奴いるよな・・・
溜めるのはいいが消えたら困るものはバックアップしとけよ
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 16:52 ID:DDJTLSe9
>>504
あとパイオニアの520と620ね。
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 16:53 ID:DDJTLSe9
>>506
HDDレコというものはそういうものなんだがな。
買うときに店員がちゃんと説明してくれなかったんだろうな。
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 17:05 ID:yI4Xvy1y
そうゆう意味でも、1年や2年じゃまず壊れる事のない一般家電とは
違うんだよね。
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 17:10 ID:DDJTLSe9
>>47
もしかして、誰もレスしていない!?

日立のDS400は実際に使ったことは無いですが、
2ちゃんの日立スレでは画質の評判はよろしからぬ模様。
まして低レートでの画質も優先するなら、ビクターのほうがよろしいかと。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1082002937/l50
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 17:14 ID:uPwO2LKN
>>508-509
まったく仰るとおりだ。
コピワンとか言ってバックアップ不可にする前にやる事あるだろが・・・ってスレ違いかw
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 17:31 ID:TtYtjrXo
>>511
スゴ録ユーザ?
513260 and 272:04/07/28 18:16 ID:4cs6X1no
レスくださった皆さん、ありがとうございました。
いろいろと悩んだ結果、今日XS-43を買ってきました。
JOSHIんで、5年保証付きで¥95.000-でした。
分厚い説明書とにらめっこしながら、
少しずつ覚えたいと思います。

ありがとうございましたっ!!
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 18:16 ID:bruXOFQh
俺のXS41もコピワン番組はレート変換ダビ不可なんで辛い(つω`)
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 19:18 ID:o/Vj6gzs
この土曜日に東芝のRD-XS33が39770円なんですけど、どうなんでしよ。
DVDレコ未体験なんですが。
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 19:31 ID:Duq5U+yE
>>515
EPGもiEPGも無い機種だけど、その値段なら買いだと思うよ。
ビデオよりは格段に便利に使えるだろう。
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 19:57 ID:Q3x8j4Dp
>>515
BSチューナ内蔵してなくても良いんだったら買い。
518515:04/07/28 20:19 ID:o/Vj6gzs
>>516,517
レス有難う。
BSチューナー不要なので、土曜日並んでみます。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 20:21 ID:wVfjyYEd
>>518
並んでまで買うようなもんでもないが・・・。
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 20:26 ID:Tv7ozDuz
よろしくおながいします

Q01.予算---10万以下で
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要 iEPG あると便利かな?
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット環境 あり テレビの横にハブがあります
             PCのドライブは?(±RW:PX708Aです)
Q05.書き換え型記録メディア---問いません DVD-Rが使えればいいので
Q06.使う人---自分のみ これまでGコード予約(三菱ビデオHV-BS830を使ってました)
Q07.主な録画ソース---地上波アナログのドラマをとります
Q08.編集機能は重視するか?---ほとんどしないと思います CMカット程度かな?
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能---録画予約のしやすさを重視しています
Q11.その他---残業出張が多いのでドラマを目一杯予約しています。
         これまで野球で放送が延びたのを気づかずに予約したり、
         気づいてもテープ残量が足りなくて切れたりと悔しい思いを
         一杯しました。友達もDVDレコを買い揃えだしたので
         我が家もそろそろ便利な環境にしようかと。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 20:32 ID:wVfjyYEd
>>520
スゴ録のHX8あたりかな。
一応野球延長にも対応してるし。
予算上はHX10でもだいぶお釣り来るけど。
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 20:49 ID:SQXYH+Rm
スゴ録より楽レコだろ。国会中継の延長があっても大丈夫だぞ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 20:58 ID:79TBTf40
今日は書き込みの多い日だな。
まあパイオニアさえ避けとけば、多分イライラしないで済むだろう。
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 21:00 ID:OIiBEeiQ
>>519
たぶん台数限定品なのでしょう。5台限りとか。並ぶべし。
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 21:06 ID:OIiBEeiQ
>>520
三菱のビデオを使っていたのなら、楽レコシリーズを推します。
手動予約の画面など、やっぱりインターフェイスが似ていますから、
使いやすいと思いますよ。
スゴ録はEPGが番組欄風ではないので見にくい上に、レスポンスが遅いので
避けたほうがいいかと。
それに>>522さんの言うとおり、野球とサッカーにしか延長対応しないスゴ録より、
ジャンルを問わない楽レコが上。
>>520さんの諸条件からは、楽レコのほうが向いていると思います。
予約量が多いのなら、250GBのHE700でしょうか。
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 21:13 ID:OIiBEeiQ
>>518
しかし、ちょっと安すぎる気もするな。
XS32の間違いじゃないよね。
それでもその値なら買いだけど。
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 21:15 ID:t4kncqgr
>>526
XS32なら39800円が相場。全々安くない。
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 21:30 ID:z7JMBPXq
このスレ東芝ばっかだな
529518:04/07/28 21:37 ID:o/Vj6gzs
>>524
そうなんです。10台限りなので。

>>526
33で間違いありませんでした。
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 21:41 ID:OIiBEeiQ
>>529
そうですか。なら並ぶべきです!
531518:04/07/28 21:55 ID:o/Vj6gzs
>>530
そうします。ありがとう(´∀`)
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 22:19 ID:JdK6jRNj
>>520
入門機なら三菱(・∀・)イイ!!かもね。
RW機だけど、RAMも再生できるし。友達との貸し借りも困らない。
Gコード入力でタイトルが入れられるのも東芝を除けば、三菱だけじゃないかな。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 22:27 ID:aJpNCYs6
それじゃあ160GBも考えてみたいと思いますが、
HDD160GBのDVDレコーダーの中ではどれがおすすめですか?
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 22:27 ID:JdK6jRNj
>>513

購入おめ。
5年保証でその値段なら、かなり安いね。うらやましい。
今はセットアップの真っ最中だろうけど、寝不足にならないように。
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 22:31 ID:yI4Xvy1y
>>533
ハイブリ機をHDD容量でしか捉えられない香具師じゃ何買っても大差ない。
店行って一番安いのにしておけ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 22:36 ID:OIiBEeiQ
>>535
それだとスゴ録になる可能性がある。
スゴ録だけはやめておけ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 22:43 ID:yI4Xvy1y
>>536
スゴ録はお薦めするほど良い機械とは思っていないが、
それも或る程度使いこなせる人の話。
HDDに録って見る、時々DVDの残す、編集もCMカットが出来れば良し
それすらやるかどうか判らない・・・この程度以上に使わない人なら、
安い機械を選ぶ方が良いと思う。
お金の使い道はAV器機以外にも色々あるのだから。
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 23:09 ID:OIiBEeiQ
>>537
コピワン非対応と、ぴったり録画ができないのは初心者にも問題だと思います。
それになんといってもレスポンスが悪すぎます。
あと、勝手にEPG取得に行くのはいいけど、その最中はEPGが使えないので、
予約しようとしても更新中でEPGが使えないということがままあって、
とてももどかしいですよ。
他メーカーの機械なら、電源入れているときに勝手に更新に行ったりしないから、
動作が制限されることはないし、電源オフ時にEPG取得中になっていても、
強引に電源を入れれば、EPGが更新されないだけで、今行ないたい予約が
できないようなことはない。
一見電源ONでもEPG更新できるのはいいようだけど、EPG専用にもうひとつ
チューナーを持っているわけではないので、実際には使いにくいこと
このうえないです。
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 23:22 ID:yI4Xvy1y
>>538
やたらと欠点を並べているけど、
自分もスゴ録を薦めてる訳じゃないんだよ。判るでしょ。
ID:aJpNCYs6 は、容量以外の自分の使用条件を示してないでしょ。
そんな人に各社某かの欠点有りの今のハイブリ機の相談なんて難しい。
回答者が自分の好み、価値観で○○が良いと言うだけになってしまう。
条件が無い以上、後は万人に共通の値段が安いのしとけば?
と言ってるだけなんですよ。
・・・スゴ録だって、それで満足して使ってる人もいるんだから、
  無条件に悪いと言うのも問題ですよ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 23:35 ID:OIiBEeiQ
>>539
わずか何千円かの差で、もっといいのがあるといいたかっただけです。

まあ、精度が悪くて思ったほど使えないけどおまかせ録画が付いてて、
160GBモデルにもBSチューナーとEPG(スゴ録のは見にくいけど)の両方が
付いているのはこれだけですけどね。
ぱっと見て分かりにくいところにかなり難があるもので。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 23:50 ID:wVfjyYEd
>>538
>コピワン非対応と、ぴったり録画ができないのは
質問者が全く触れてないそういう部分を勝手に問題視するなら
BSチューナーがついてないこととかも問題にしないとなあ。
どれも不要な人には全く不要なものだけど。
EPGにしたって一列表示がいいか三列表示がいいかは人それぞれだし。
一列表示タイプは1時間分だけど全局表示できるが
三列表示は数時間分だけど3局までしか表示できないとか
一長一短あるんだし。
542520:04/07/28 23:56 ID:Tv7ozDuz
>521 >522 >525 >532
早速ご回答ありがとうございます。
スゴ録か楽レコで考えてみます。
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 23:58 ID:OIiBEeiQ
>>541
全局表示はできないよ。使う地域のTV局の数が少なければできるだろうけど。
それに一時間分じゃなくて、各局番組ひとつずつの表示になるね。
表示方法をチャンネル別にすると、一局分しか表示できない上に、
5分の番組も4時間の番組も同じ縦幅で表示されるから、
視覚的に認識できないよね。
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 00:02 ID:DqbpWi93
>>543
君が一列表示嫌いなのは分かったよ・・・。
もう何も言うまい。
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 00:03 ID:9FUEyb69
>>541
それから、>>538のもともとの質問者は>>533だって分かっていますか?
条件を容量以外に絞っていらっしゃらないので、一般的に必要になる
可能性が高い機能で話しただけです。
>>540ではスゴ録の長所も認めましたし。
(お薦めはしないので絶賛はしていませんが)
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 00:13 ID:DqbpWi93
>>545
>一般的に必要になる可能性が高い機能
個々人で用途が違う以上一般的なんてものはないし
コピワンやぴったりがそれに当たるとも思えない。
単なる君個人の好みでしょ。少なくとも
BSデジタル(コピワン)は一般的に必要になる可能性が高い機能だが
BSアナログは一般的に必要になる可能性が高い機能ではない
なんて理屈はおかしい。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 00:18 ID:9FUEyb69
>>546
コピワンはBSだけではなくて、地上デジタルもスカパーもあるよ。
BSアナログはテレビについていれば録画はできるじゃない。
ぴったり録画がないと、不必要にレートを落として
ダビングしなければいけないから、かなり不便だと思うけど。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 00:19 ID:9FUEyb69
それに、レスポンスの悪さとEPGの取得方法についても書いたじゃない。
こちらはどうなの?

要するに総合的に見てお薦めできないと言いたいわけです、はい。
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 00:22 ID:SwqOcCYm
スゴ録は他メーカー機と較べたら型遅れみたいなもんだから
少々ショボイのは仕方無い。
その代わり型遅れのお陰で少し安いから。
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 00:27 ID:DqbpWi93
>>549
型遅れなのに未だに売れ筋トップ5にHX8とHX6両方入ってるんだから
そのショボい機能で十分って人は多いということだろう。
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 00:31 ID:SwqOcCYm
>>550
そうだな。
パナのE80Hなんて全然機能無いのに
スゴ録にトップ奪われるまで長いことずっと売上1位だったしな。
まだハイブリッドレコがどういうものか分からない人が買入始めてるから
いい物が売れるとは限らないって訳だ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 00:33 ID:hET1vQjp
そう。
単純に言いモノが売れるんなら、ベータは楽勝だった。
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 00:35 ID:YWQucthF
>>550
いや、あれは宣伝とブランドイメージに騙されているだけだ。
機能が劣るのが知れ渡れば売れなくなる。
ソニータイマーも怖いし。

今のソニーは、過去の遺産であるブランドイメージを急速に食いつぶしているだけだ。
10年後には、今のサンヨーか、5年前のシャープのような位置づけになっていても
全くおかしくない。
早急に経営方針を何とかすべき。
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 00:35 ID:SwqOcCYm
あと、なんだかんだ言ってAV機器では
一般層にはまだまだSONYのブランドイメージは強いってことだな。
去年の秋の調査でも、まだまともなハイブリッド機出してなかったのに
DVDレコーダで買いたいメーカーは?
って質問でSONYとPanaが1位2位だったし。
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 00:38 ID:0DyHJN9T
>>553
甘いな…ベータの時も結局覇権を握ったのは物量に物を言わせた粗悪品。
機能で劣ろうが何しようが数売ったモン勝ち。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 00:38 ID:Ljj0GvlR
SONYg営業利益落ち込んで大変ってニュース出てるけど、やっぱ
スゴ録って利幅無くしてもシェアがほしかったから安値設定にしてたのかな?
まぁ機能事態も安値対応にしてたようだけど・・・


三菱がレコシェアを10%取ったってマジかな?
単月とかでみればありえるかな・・・
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 00:42 ID:xBzj2pZy
なんだかんだ言って三菱悪くはないしね。
ふつうに録るだけで特に編集にこだわらず
画質に神経質にならない普通で良い人にはこの安さは魅力的だと思う。
中身もパイオニアと同じなんでしょ?
安い理由はつまり4倍速で焼けるところを3倍速だから、とかだし。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 00:42 ID:YWQucthF
>>555
いや、同じ規格である他社RW機に乗り換えれば済むだけのことだから、
ベータのときとは事情が違う。

>>556
>スゴ録って利幅無くしてもシェアがほしかったから安値設定にしてたのかな?
そうだよ。
販促費もだいぶ多めに使っているようだしね。

>三菱がレコシェアを10%取ったってマジかな?
俺も信じがたいが、こういうのは嘘をついても分かるもんじゃないのかな。
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 00:44 ID:SwqOcCYm
今年の三菱はSONYと逆でブランドイメージ悪化して損してるしね。
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 00:44 ID:LDerVX40
このスレってDVDレコーダー専門?
HDDレコーダーの総合スレがないみたいだけど
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 00:46 ID:DqbpWi93
>>560
HDDレコーダーもここでいいよ。
ホントの初心者はHDDレコって言われてもピンとこないからスレタイがDVDレコになってるだけなので。
たまにHDDレコはスレ違いとかいうバカがいるけど無視してください。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 00:47 ID:YWQucthF
>>560
HDD+DVDハイブリッド機が主で、VHSとの一体型やDVD単体機も扱わないわけではないけど、
HDD単体機について検討しているのは、このスレでは見たことがないなあ・・・。
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 00:48 ID:NVMjwcvR
>>558
そうだよ。っておまえはSONYの社員かい。知ったかも程々にしろ。
Yahooニュース全部読めばわかるがレコは営業利益の落ち込みにたいして関係してない。
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 00:49 ID:5WkWZ7gP
DVDのないHDD単体機はスレ違い
ソニー製品は板違い
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 00:51 ID:LDerVX40
>>561>>562
ご丁寧にありがとうございました!
ちょっと気になってたんで質問させてもらいました。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 00:55 ID:YWQucthF
>>563
経済誌では常識的な見方になっていますけどね。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 01:51 ID:YWQucthF
>>563
>一方、DVDレコーダに関しては、「前年に比べて伸びている」(湯原執行役常務)としたものの、
>「利益貢献は決して大きいものではない」、「PSXは期待よりも売上が少ない」などと説明、
>利益改善とテコ入れが臨まれることになりそうだ。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040728/sony.htm
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 02:04 ID:T/cNZIRT
>>563
>レコは営業利益の落ち込みにたいして関係してない。

そりゃあ、スゴ録は出した当初から利幅無視した安値攻勢をかけてたんだから、
今期の「落ち込み」には関係してないよなあ。w
出たときからずーっと低い利益率でやってきたんだもん。
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 02:05 ID:cg9bGupE
>>567
言葉通りにとるなら伸びに貢献してこそすれ損失には加担していない。
少なくとも「利幅無くしても」なんて事は無い。
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 02:05 ID:yZCHiOUy
漏れには売れてなくてイイモノの方が魅力的だが。
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 02:13 ID:Pcu+6i2b
まあレコーダーはパナ以外はどこも大した利益は出てないよ
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 02:18 ID:WQUq6I0/
何か凄い機能つけてくれなくていいから、どっかのメーカーは
ユーザーの不満が出てるところを全て克服しているような隙のないレコーダだしてくれんものか。
ネットを回ってあらゆるメーカーの機能の不備をリストアップしてそうならないように作るとかさ。
どこのメーカーもどっかで必ずオチをつけてる。マジ勘弁
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 02:31 ID:U8DHTALr
>>572
激同意。
わざととしか思えない程にどのメーカーもきっちりオチ付けてくるよな。。
もちろん技術的、コスト的に「わかってても出来ない」事も多々あるだろう
けど、例えばパナのタイトル毎レジュームなんてやろうと思えば絶対出来る
しコストもそんなにかかるとは思えないw
東芝のドライブ関係は他社製にするとコスト面で厳しいのはわかるけど…。
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 02:47 ID:UJ3Zwt4M
言われてるほど東芝のドライブは悪くないと思うんだが。
メディアを選べばエラーに合わずに済むだろうし。

東芝の最大の難点はほとんど理不尽とも言うべき操作系だと思うけど、
操作系は複数機で比較しなければ悪さがわかりにくいのに対し、
ドライブの問題は単機でもわかるからこちらの方がより多く
話を聞くことになるのだろう。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 03:00 ID:rLn/aW2T
ふと立ち寄った店で特価で売られているメディアに手が出せないのは辛い。
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 03:02 ID:UZrZ757o
メディアを選ぶから非難されてる
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 03:08 ID:Pcu+6i2b
せめて国産のは全部問題無く書けるようになってから言え
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 03:58 ID:Ljj0GvlR
三菱の『楽レコ』の短所ってドコなんでしょうか?

579名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 04:04 ID:F9k1BDTi
>578
編集がイマイチ。

御三家と比べると悪い。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 04:15 ID:UJ3Zwt4M
エンコード性能が弱いとか言われてるけど実際どうなのかね。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 04:23 ID:SwqOcCYm
エンコード性能というよりフィルタ処理が強過ぎて
ちょっとソフト過ぎる絵になるって話じゃなかったっけ>楽レコ
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 04:25 ID:yZCHiOUy
>>579
パイオニアもイマイチだから、御三家という括りは違う。
あ、芝、松、糞煮のことか…。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 06:47 ID:bA5qfhSQ
>>582
πの編集がイマイチ?家庭用として必要十分でしょう

三菱機 予約録画が連続すると番組の最初が録画されず
欠けてしまう ってのはどーなったの?
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 07:47 ID:tCZ2/GmP
芝買ったけど操作わかりづれえ
なんでキャンセルボタンのはずのBが編集メニューで保存になってるんだよ
決定とキャンセルぐらい統一しておけよな
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 08:01 ID:Mzt9n9ol
スゴ録には、
高速ダビングだけでなく、レート変換ダビング中もチューナーの画像がスルー出力される
という利点がある。
と、某雑誌にあったんだけど、マジ?

586名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 08:27 ID:pWj2Uhxu
>>583
それは三菱機に限らないけど、三菱機はその時間が割と長めの
41秒録れないということはある。
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 08:50 ID:6NqmiEOS
-R焼きするときは外周部付近にはなるべく書き込まないようにするためディスクの80〜90%
程度になるようレートを選択する。ディスクいっぱいに書き込むと後が怖いので。
はっきりいってぴったりダビングなんて使わない。
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 10:28 ID:v+6l4B11
<日本ビクター>DVDレコーダーに不具合 出荷を停止

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040728-00000166-mai-soci

日本ビクターが23日に発売したVHSビデオとハードディスク搭載のDVDレコーダー
「DR―MX1」が、録画番組名を入力する際に漢字変換すると電源が切れる不具合が見つかり、
26日から出荷停止した。約2500台が売れていたが、
購入者には修正プログラムを入れたCD―ROMを無料配布する。

589名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 10:30 ID:NLWjjXmq
>>587
漏れはパイ機で誘電のセラミックコート使ってるけど、やっぱ最外周部
は怖くて使えねぇ。なるべく4G以降は使わないようにしている。同じく、
ぴったりなんて一度も使ったことない。
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 10:33 ID:DFG+do7l
DVDレコーダーを買うなら
世界標準規格で次世代機でもサポートされる
DVD±RW機を選ぶことが大切だよ!

シャープ/地上・BS・110度CSデジタルチューナー内蔵
ハイビジョンレコーダー 
http://www.sharp.co.jp/products/menu/av/dvd/index.html

SONY スゴ録
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/

SONY PSX ゲームもできるよ
http://www.psx.sony.co.jp/

パイオニア
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/index.html

三菱 楽レコ  シェア10%超えたよ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/dvd/index.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/28/news087.html?lc10
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 10:34 ID:DFG+do7l
ソニー、Blu-ray2号機は全モデルハイブリッド
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/24/news001.html
2層50Gバイトメディアをサポートし、
地上デジタル放送チューナーを内蔵するBlu-ray Discレコーダー2号機
低価格機にもHDD搭載

Blu-ray Discレコーダー2号機 は、RAMサポートしないから、
DVD-RAMは避けることが大切だよ!
年末まで待てる人は、デジタル放送チューナー内蔵/HDDの
Blu-ray2号機を待とうね
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 10:43 ID:jD/4Xj6G
さかのぼり録画って凄く便利だと思うんですがまだ余り主流ではないのでしょうか?
搭載されてるのビクター位ですよね。ビクター製っていかがなんでしょう?
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 10:55 ID:NLWjjXmq
>>592
あれば便利は便利だけど、年がら年中HDDがガリガリ言ってるので、
HDDが消耗品であり、しかも、大事なデータが保存してあることを考えると
とても、オンに出来る機能ではない。と考えるのが一般的じゃない?
漏れはAX300使ってるけど、常にオフ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 11:07 ID:jD/4Xj6G
>593
番組を途中から見て最初から見たかったって事がよくあるので
重宝しそうなのですがHDDに優しくないんですね、残念
技術が進歩して気兼ねなく使えるようになるといいな

595名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 11:11 ID:TwFT9VUr
ダブルチューナー付きの機種があると思いますが、
リアルタイムでTV画面を2分割(もしくは親画面、子画面)にして
鑑賞することは出来ますか?
 ただ単に2番組録画できるだけでしょうか?
よろしくお願いします。
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 11:13 ID:7wspvIRm
できません。2台買ってください。
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 11:29 ID:kPe4NHUN
三菱とビクターと東芝だったらどれを買いますか?
三菱ってだめですか?
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 11:31 ID:SwqOcCYm
>>597
W録が必要かどうかで判断
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 11:53 ID:YDISg/HV
これからレコーダを購入しようしている初心者です。

DVDのメディアは、録画用の使用しなくては
ならないのでしょうか?
パソコン用のは使用出来ないのでしょうか?
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 11:53 ID:QjeXjx3T
710Hの事で質問なんですが、録再画質がいいと店員に言われたけど、実際いいのかな?
東芝のX4よりむしろ710の方がいいかもしれないとまで言ってました。
スペック比べてみると、X4の方が映像回路とか音声回路がいいもの使ってるから信じがたいです。
皆さんはどう思いますか?
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 11:56 ID:+DLV28i+
>>600
それが有名なπヘルパー(π工作員)ですよw
店で情報集めるより自分でインターネットできっちり情報集めた方がいい。
再生画質的にはRD-X4が最強。710Hもいい感じ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 12:03 ID:vgUauy6C
デジタル放送等を、外部入力で録画する場合
一番綺麗に録画できるのは、何処のどの機種ですか?

シャープ以外でお願いします。
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 12:09 ID:3f7LTVRB
TVCMでW録の存在を知り、東芝のサイトでネットdeダビングの存在を知りました。
複数の対応RDシリーズ間で無劣化ダビング可能、とのことですが
これってLAN接続なわけですよね?
工夫次第でPCへもダビングが可能だとしたら即買いなのですが
そういう用途だとやはりAX300とかコクーン以外は無理でしょうか
いかがなものでしょう?
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 12:09 ID:hET1vQjp
>>599
コピワン(地デジ、BSデジタル、スカパー110など)を録画する場合は、
CPRM対応の録画用のものを使わないと録画できません。
コピワン以外の場合は、PC用でも使用できます。
605600:04/07/29 12:10 ID:QjeXjx3T
>>601
ヘルパーなのかな〜〜
そうだとしたらもう店員のいう事は聞かない方がいいかもしれんな。
ちなみに両方の機種を使ってる方っていますか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 12:11 ID:+DLV28i+
>>603
現在RD53/43ユーザーが必死の形相でFTP解析中。
クラックされるのも時間の問題だろう。
おそらく(極秘で)PC転送も可能になる日も来ると思う。
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 12:12 ID:+DLV28i+
>>605
価格comのX4のスレにひとりいたよ。
710Hは録画には使ってないんだって。
メインはX4だって。
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 12:15 ID:hET1vQjp
>>603
一部の勇士がXS53/43−>PCへの転送を可能にするため、
ネットdeダビングの解析を始めています↓が現状では無理です。

東芝HDD&DVDレコ ネットdeダビング解析
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1090733687/l50
609603:04/07/29 12:18 ID:3f7LTVRB
>>606
即レス感謝です。
おお、考えることは皆同じなんですね。
よくわからないのですがftpが最初から入ってる?
もしかしてOSはLinux系?
telnetをインストールしてしまう裏技があるとかかな。
なんだかワクワクしてきました。
ぐぐってきます
610603:04/07/29 12:19 ID:3f7LTVRB
>>608
みんな素早くて感謝です。
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 12:20 ID:+DLV28i+
>>609
OSは知りません。TRONじゃないのかな。
ネットワーク転送プロトコルとしてはFTPを使用していると言うことまでは
わかっているようです。
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 13:40 ID:7wspvIRm
>>605
各機種で焼いたRを国産のDVDプレイヤーで再生してみるとどれ
も画質に差はありません。東芝で焼いてパイオニアのDVDプレイヤー
で再生するとパイオニアっぽい画質に、パイオニアで焼いて東芝の
DVDプレイヤーで再生すると東芝っぽい画質になります。好みの
問題ですね。
613 ◆RxRWvsiWCA :04/07/29 13:59 ID:VBA3R3/p
<日本ビクター>DVDレコーダーに不具合 出荷を停止

 日本ビクターが23日に発売したVHSビデオとハードディスク搭載のDVDレコーダー「DR―MX1」が、
録画番組名を入力する際に漢字変換すると電源が切れる不具合が見つかり、26日から出荷停止した。
約2500台が売れていたが、購入者には修正プログラムを入れたCD―ROMを無料配布する
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 14:04 ID:WQUq6I0/
カタログには描いてない芝機に出来てパナ機に出来ないことを列挙したコピペと、
その逆を列挙したコピペ両方探してるんだけど、誰か何処に貼ってあるか知らん?
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 14:07 ID:2oE6xZ7v
XS53とX4の録画再生画質の差って大きいですか?
友人のRD-X1はいい感じだったけど。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 14:35 ID:3jXPxqI7
録画はともかく再生はそれなりに違う
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 14:46 ID:qHQn4eUl
>>604
どうもありがとうございました。
安心して利用出来そうです。
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 14:48 ID:UJ3Zwt4M
プロジェクタにでも繋がない限り差はわからないんじゃないかと思うよ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 15:34 ID:nQ1FvGFx
ソニー工作員のiPod叩きは凄まじいな。
全工作員導入しているか知らんが、他のスレッドが静かで平和なことに驚く。
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 15:50 ID:bpUu4qDR
おまえさんのソニー叩きもたいがいだけどなw
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 15:56 ID:i5OZm3cO
>>619
ここの東芝&松下工作員の暴れっぷりには及ばないけどな。





622名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 16:31 ID:QYYvVJkh
ていうかこのスレ来た時点で東芝買わされるか、東芝大嫌いに
なるかどっちかだしな
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 16:36 ID:DaAt8RcH
購入検討で最近見出したけど、何を選んだらいいのか
もう分かりません_| ̄|○
読み込んだら見えてくるのかな…
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 16:44 ID:EqyXKFBz
>>623
個人的にはこのスレじゃなく各機種個別のスレを見ることをお薦めする
でもまあ、出始めみたいに高くはないんだし、極端に酷い機種もあまりないから
なるべく早く一台使ってみるのが一番いいんだけどね
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 16:45 ID:hET1vQjp
>>623
情報収集も必要だが、使用者がどのような使い方をしたいのかと、
使用環境の整理が出来ないと、何が良いのか判断できない。
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 16:46 ID:mQTOPCS+
別にパナの機械なんて使ってないけど、この板ってパナ叩きがひどいような気がする。
ソニーヲタがやっているのかな?それともRW厨?
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 16:47 ID:x9niMtVO
明らかに東芝工作員w

628名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 17:01 ID:DaAt8RcH
>>624
ちゃんとではないけど、個別スレも行ってみました。
どこぞで見たようなコピペが満載w
πはどうだ、芝厨はどうだ、ramはどうだ、御三家はどうだ…
正直どれを信用していいものか…
たぶん何でもいいから一台買ってみないと分からなそうですね。

>>625
今はあくまで単にビデオの延長で考えてるんで、たまたま買った物の
機能に応じて使用方法を考えると思います。で、慣れた後にこんな
機能あったらなぁ、とか思うんでしょう、自分は…

ともあれ、レスサンクス
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 17:04 ID:rdzUHGux
Q01.10万以下くらい
Q02.EPG(電子番組表)---EPG必要 iEPG不要?
Q03.GRT---できれば必要(ゴーストが出てる環境でのみ効果あり)
Q04.PC等の環境---インターネット環境 あり
          PCのドライブは?(-R/-RW)
Q05.書き換え型記録メディア---問いません
Q06.使う人---自分と家族
Q07.主な録画ソース---地上波。ドラマやバラエティー。
Q08.編集機能は重視するか?--しません
Q09.HDD/DVDに残す頻度---ほとんど見ては消すだけのつもりです
Q10.重視する性能・機能---録画予約の簡単さ、HDDの容量
Q11.その他---最初に予約設定さえしておけば、毎週録りだめできて、時間がある時に見る、という使い方を想定しています。無線LAN環境があるので、無線で勝手に番組表等取得してくれればありがたいです。

よろしくお願いいたします
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 17:05 ID:DaAt8RcH
後、どっかでアテネ後に値崩れするだろ、
みたいな書き込み見ましたが、その点だけどうなんでしょ?

もうしばらくいろんなスレをromって
嘘を嘘と(ry
ならないよう見守ってます。
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 17:14 ID:1ZFM7KdZ
>>628

自分で気に入ったのを買えばいい
自分で選んだものは、たとえ不具合があっても使いこなせるもの
PSXやスゴ録だって使えないことはない。

ここで東芝機を一生懸命になって書いているのは
説明しないと良さがわかってもらえない為
逆に言うと使いこなすと差はあるだろうけど 知らなきゃ知らないで
なんの問題もなし

どちらにしてもパソコンを自分で使えない人は東芝を選ぶべきじゃないね。
あと、あなたのように自分で判断できない人も
松下を選べば無難です。
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 17:14 ID:eJ8sSdCq
>>623DaAt8RcH
俺も検討中。気持ちはよくわかる。
どうやら機種(メーカー)によってそれぞれ弱点があるようだから
それを箇条書きにしているところッスよ。
最終的には消去法で残ったところを買おうかな〜。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 17:14 ID:E0eZDLYZ
>>627
そりゃないよ。 おれはRD使いだけど、パナソニック機とは共存が望ましいと考えている。
パソコン苦手な人や機械嫌いの人には、簡単操作が売りのパナソニック機を薦めているよ。


>>630
決算期すぎたら値上げという例もあるから、そういう風に断言は出来ないでしょう。
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 17:16 ID:k1xLxnls
俺はRDユーザーだけど、パナやパイのほうを薦めるけど。
けど、SONYだけは正直薦めにくいだよなぁ。
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 17:22 ID:bpUu4qDR
まぁ結局の所
>たぶん何でもいいから一台買ってみないと分からなそうですね。
これが正解。こんなキチ○イと厨とアンチと工作員が入り混じって乱戦繰り返し
てるようなスレでいくら情報収集しても本当の事なんかわからんw
それでもこのスレを参考にしようと思うなら、最低でも3〜4スレはROMって皮先
君とはどういう人間なのか、芝厨とはどんな奴等なのか、π工作員、SONY工作員
パナ工作員とはどんな人種なのか、それらをある程度見極められるようになら
ねばならぬ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 17:25 ID:hET1vQjp
>>630
今の売値とアテネ後(9初)を比較すると、
総じて5千〜1万円程度は下がっていると思う。
ただ、一部を除き値崩れと言うものではなく、
発売後時間経過と共に下がっていく通常の現象と思う。
ボーナス商戦の最終月の月末=8末に売上げ確保のため、
一部店舗または一部商品で通常より値を下げて売るところが出るの
アテネ後という言い方をするなら、間違いではないが、
全体的には期待しているような値崩れとは違うでしょ。
極一部に飛びつきたくなる値段もあるだろうが、
大幅に値下げするような店、機種は、元々が高いか、
機械に問題があるんじゃないかな。
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 17:30 ID:DaAt8RcH
>>631
結局初代はなんとなく気に入った物ですかね、
そんな気がします。正直、無難(・∀・)イイ!!

>>632
ここだっけかな、結局どこのメーカーも何らかの
オチが付いてるって書き込みあってワラタ
消去法(・∀・)イイ!!

>>630
ふーむ、なるほど
まぁ自分はアテネで焦ってないからじっくりいきます

>>634
今の所、なんとなくsonyには手をださない気がします

>>635
やっぱり?
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 17:34 ID:DaAt8RcH
>>630>>633
でした。

>>636
言われてみればそうですね。
今までいつの時期が安くなるとか考えた事なかった…
欲しい時が買い時ってことで
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 18:03 ID:DqbpWi93
>>629
予算内でGRT付きだとPSX7100、8万くらいから。
用途的には問題なし。
予算ギリギリだけどX4(無線で使うなら無線コンバータ必要(量販店で10K円程度)、EPG使うには有償アップデートも必要(6.5k-9.5K円)、なので実質かなりオーバー)
あとはコクーンEX9(単体でDVD焼きはできないが、PCとLANで繋いでやれば出来る。)
3つともHDDが250Gなので容量は十分。
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 18:06 ID:hET1vQjp
このスレでのレスの信憑性を見分け方を書いてみました。
信用出来る<−>出来ない は、裏返しみたいなモンですけど。

【信用しない方が良いレス】
・特定メーカの欠点のみを書いている人
・単発IDの人
・厨、厨と鳴いている人
・条件が違っても特定メーカ・機種のみを薦める人
・コピペを乱発する人
・RW優位またはRAM優位を力説する人

【比較的信用できるレス】
・複数メーカの欠点を書いてる人
・複数のレスのあるIDの人
・特定メーカ・機種のみでなく、条件により推薦機種を変えてる人
 次点候補を上げていれば更に良し。
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 18:28 ID:8TNHKhtZ
>>639
コクーンEX9の押し売りだけはヤメテ!
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 18:32 ID:YgUxxNQ/
Q01.10万円〜 超えても可
Q02.EPG必要 iEPG不可
Q03.GRT必要 3DY/C分離必要
Q04.インターネット環境あり ただしダイヤルアップ PCのドライブは±R±RW
Q05.記録メディア問わず
Q06.使う人は自分のみ
Q07.主な録画ソースは地上波 番組はなんでも

Q11.録画したMPEG2をPCにコピー出来る機能が欲しいです
   インターフェイスは問わず 出来る限り高速 RAMは不可
   編集やオーサリングは簡易程度、凝る場合はPCで行いたいので
   また低レート録画に強い機種がいいです
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 18:42 ID:DqbpWi93
>>641
どこが押し売りなんだ?
この辺の条件やGRT、値段とのバランス考えれば一番合ってるとすら言えるが。
二番組同時録画まで出来るし。
>Q08.編集機能は重視するか?--しません
>Q09.HDD/DVDに残す頻度---ほとんど見ては消すだけのつもりです
>Q10.重視する性能・機能---録画予約の簡単さ、HDDの容量

>>642
これもコクーンがいいんじゃないかな。
LAN経由でPCに移動出来るから。
DVD経由でもいいならいろいろありそうだけど
低レートに強そうなのはビクターかな。
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 19:15 ID:m+2LYcIf
>>640をテンプレにいれよう!
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 19:25 ID:k1xLxnls
このスレでコクーンを薦めるのは
如何なものかと。
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 19:30 ID:hET1vQjp
>>645
理由を示さず非難してるだけなら厨と同じだよね。
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 19:34 ID:cREtsPC0
>>645
まだそんなアホな考えの奴いたのか。
質問者の条件に合ったモノを薦めるのがこのスレ。
その意味で>>629の条件にコクーンはかなり合ってると思うよ。
SONYだけは正直薦めにくいだよなぁ
とか言ってる人は質問者の条件なんて無視なんだろうけど。
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 19:35 ID:k1xLxnls
いや、非難じゃなくてDVDレコでしょ。
このスレ。
コクーンってHDDレコの方が良いかと思っただけ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 19:38 ID:SwqOcCYm
>>648
そこまで厳密に言うならハイブリッド機すらスレ違い
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 19:39 ID:hET1vQjp
>>648
>>642のQ.11を良く読みなよ。
要はPCへ持ってくまでの番組を録り溜める機械で良いんだから、
DVDドライブ無しのHDDレコが候補になってもおかしくはない。
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 19:42 ID:18hMWF8H
東芝W録が最高にお奨め
裏番組録画出来ない機種は、後悔しまくりだと思う。
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 19:46 ID:SwqOcCYm
ただ>>642の用途はRW経由で充分な気がする。
ダイアルアップ環境ってことはLAN環境無いよな?

で、LAN経由での転送速度にこだわるなら
コクーンよりAX300の方がいいだろうし。

>>651
冬には各社共にWチューナーWエンコーダー機出してくるだろうから、
そうなったらシングル機なんて今更…という雰囲気になるのは確実だと思う。
ちょうど去年EPG機が出始めて今年も付いてない機種が薦められなくなったみたいに。
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 19:49 ID:k1xLxnls
別にコクーンが悪いとは言って無いのに、
SONYの中では良い機種だと思っている。
これだから、信者は嫌になる。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 19:58 ID:DqbpWi93
>>653
なんでそこで信者が出てくるんだ?
悪いと言ってないも何も
良い悪い関係なくコクーンは薦めるなじゃ話にならんよ。
そもそも君個人が良い機種と思ってるかどうかなんて何の意味もない。
要は質問者に合ってるかどうか。
その質問者に合ってるかどうかを無視して
>このスレでコクーンを薦めるのは如何なものか
なんて言うからおかしなことになる。
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 20:01 ID:18hMWF8H
>>652
WチューナーでWEPGだと、EPGライセンス料金も2倍になるんだろうか?
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 20:06 ID:SwqOcCYm
>>639
ところでコクーンEX9の方はCCClient使うには
有償アップデート必要じゃなかったっけ?
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 20:06 ID:/t3hIwId
Q01.予算 必要性を感じたら上限はありませんが、できれば安い方が・・・
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要 iEPG こだわりなし 
   EPGについてはかなりこまかく条件があります
   ・隣のエリアの放送が受信できるんですが、これの番組表も受信して欲しい
   ・独立地方局みたいなマイナー局も1週間番組表が欲しい(できないならおまかせで自動録画機能が欲しい)

Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット環境 あり
          (マルチドライブ=RAM)
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---私ひとり、Gコードは嫌い
Q07.主な録画ソース---地上波、VHSのDVD化、
               そしてどんな番組を録画するか (ニュース、バラエティ、ドラマ、アニメ)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいい
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度(かなり高い)、DVD-R焼き頻度(かなり低い)
Q10.重視する性能・機能---録画予約の手間は大嫌いだが、録画は大好きで予約が楽で手間が無いのがいい
Q11.その他---PCでスマートビジョンでおまかせ録画使いまくりですが、画質と不安定さと騒音に嫌気がさしてます

658名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 20:08 ID:SwqOcCYm
>>655
チューナーが二つ有ってもEPGは二つも必要ないでしょ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 20:11 ID:SwqOcCYm
>>657
>Q02.隣のエリアの放送

自分のエリアと隣接エリアのEPGを両方同時に使いたい場合
地上波EPGでは無理。iEPGしか手は無い。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 20:16 ID:/t3hIwId
>>659
なんと・・・そうなんですか?
今のPCのADAMSでは、ちゃんと放送から受信してるけど隣接エリア全部受信できてるんですけど・・・

661名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 20:21 ID:SwqOcCYm
>>660
そのADAMSってADAMS EPG+の方じゃない?
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 20:32 ID:dI9Ch1/w
>>654
君はソニーの幟を立てた解りやすい工作員ですな。

販売店が処分に困っているコクーンを勧めるとは
なんてソニー店想いの社員なんでしょう!
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 20:42 ID:/t3hIwId
>>661
スマートビジョンではADAMS EPG+は自動受信してくれないんです
で、受信遅いし面倒くさくて使ってないんで普通のADAMSだと思うんですけどね

ちなみに奈良在住なんですけど、和歌山・滋賀・大阪・神戸の局が全部登録されてます
KBS京都や奈良テレビは明日の番組表までしか登録されないのが難点ですが・・・
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 21:00 ID:EiQPW3fb
条件厳しくしていくと満足いくものがかえそうなのが2年後ぐらいになりそうだ
665プロテクト:04/07/29 21:51 ID:I1BGKVAl
コピープロテクトがない機種や解除できるデッキてやはりないですか?
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 21:55 ID:hET1vQjp
>>665
スレ違いですがベータ機の多くはフリーです。
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 21:59 ID:d3hN308R
>>557
亀レスですが、パイオニアと三菱はRWのダビングスピードは同じ4倍速で、
R焼きのスピードが8倍速と6倍速で違いがあったかと。
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 21:59 ID:lGrruG3O
パナソニックのサイトでディーガのページを見ていたら
EPGはアナログのみ対応と書いてあったのですが、
地上波デジタルのユーザーは使えないと言うことですか?
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 22:01 ID:d3hN308R
>>668
ディーガの機能として付いているEPGは地上波アナログの分しか出ません。
地デジ内蔵テレビや地デジチューナーのEPGと連動させることは一応可能。
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 22:11 ID:lGrruG3O
そうですか。ちょっと残念。
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 22:12 ID:d3hN308R
>>593
ビクターのさかのぼり録画はHDにデータを記録していくのではなく、
別のメモリーに記録するのでNEC方式とは違うらしいよ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 22:15 ID:TPoXeZOu
>>581
ていうか、それはノイズリダクションを切れば解消します。
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 22:23 ID:TPoXeZOu
>>600
う〜ん、画質は好みだからなあ。
たくさん画質で賞を取ったのは710Hのほうであることは確か。
色はコクがあってなおかつ鮮やかだと私は感じました。
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 22:29 ID:TPoXeZOu
>>599 >>604 >>617
機種によっては、著作権料の乗っていないPCデータ用ディスクを、
ファームウェアではじくようになっているんではなかったかと。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 22:30 ID:wZDODQbC
お聞きしたいのですが、家電レコーダー初心者です。
今現在はPCでTVキャプ録画してるんですが、
やっぱり家電のほうが画質っていいんですか?
比較対象はPCスペックとかもあるとおもうので、
メーカー製デスクトップでpenW3Gとかつんでるのと、
十万以下の160GくらいHDDつんでる家電レコーダーでお願いします。
ちなみに−Rしか使いません。
メーカーが違うとまた微妙に違うと思いますが、まあ大体でお願いします。

676名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 22:32 ID:k1NzTLBA
>>675
PCのスペックも大事だが、それ以上にキャプチャボードのスペックが大事なので
それがわからない事には何とも言えない。
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 22:34 ID:qd+qvzho
ネットdeダビ搭載機のRD−XS43・XS53が、正真正銘の神機となった模様。
急いで買うべし!
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 22:34 ID:k1NzTLBA
いやまて焦るな、もう少し様子を見よう。
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 22:37 ID:DqbpWi93
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 22:40 ID:G/vhOV7z
>>675
一般的には、同ビットレートなら家電の方がチューナー性能が良かったり、
録画機を作りなれているので画質はいい。が、PCはCBR15Mとか、可逆圧縮
出来るので、その辺を使うのなら、手間とリソースを大量消費するが画質
は良くなる。
681関西の量販店員:04/07/29 22:49 ID:Nc4X4WPD
>>652
>冬には各社共にWチューナーWエンコーダー機出してくるだろうから、
>そうなったらシングル機なんて今更…という雰囲気になるのは確実だと思う。

安く出せるかどうかだろうね。
今のところW録をすすめても、「そこまでは必要ない」って返されることが多いですよ。
W録を買っていく人は、こちらが薦めたからW録を買うというよりも、
最初からW録に興味を持っている人が多い現状です。
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 23:33 ID:SwqOcCYm
>>681
今んとこ芝XS43は、W録付いてても他社の売れ筋廉価機と較べて値札高いもんね。

WチューナーWエンコーダーは去年までだったら
大幅なチップ数の増加につながって製造コスト的に苦しかっただろうけど
チップ統合化は時が立てば進むので、今ではコスト的にかなり楽になりつつあると思う。

一般層に影響力が大きいパナかSONYあたりがWチューナーWエンコーダー機出せば
地上波EPGみたいに一挙に必須に近い機能として認識されるようになると推測。
地上波EPGにしても高価なE200Hしか無かった去年の秋頃までは、
Gコードで充分とか主張する人多かったしね。

そういう点でEPGは付いててあたり前、という風潮にした
SONYの功績は大きいと思ってる。
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 23:34 ID:WLx6NhrW
>>664
いやぁ、実際問題初代コクーンで大感動しながらも、書き出しとかの制約で見送って以来だから
既に2年くらい待ってるような・・・もう2年くらいまたなあかんですか(´・ω・`)
684名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/29 23:51 ID:BMZ5lGVI
Q01.予算---できれば10万以下で
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要 iEPG どちらでも
Q03.GRT--あったらうれしい
Q04.PC等の環境---インターネット環境 あり
          PCのドライブは?マルチプラスドライブ
Q05.書き換え型記録メディア---問いません
Q06.使う人---個人 PCでのキャプ経験あり
Q07.主な録画ソース---CATV、BSデジタル、VHSのDVD化
           主にCATVのアニメや海外ドラマ、WOWWOWの映画を録画
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度(高い、DVD-R焼き頻度(高い
Q10.重視する性能・機能---低レート時の録画画質。
           CATVのアニメや海外ドラマは元から画質が悪いので低レート録画で詰め込みたいです。
Q11.その他---パナE85・95か芝XS43あたりを検討中です。

どうかよろしくお願いします。
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 23:51 ID:iV7X9FR4
>>682
>一般層に影響力が大きいパナかSONYあたりがWチューナーWエンコーダー機出せば
>地上波EPGみたいに一挙に必須に近い機能として認識されるようになると推測。

激同。

>そういう点でEPGは付いててあたり前、という風潮にした
>SONYの功績は大きいと思ってる。

確かに。
ADSLの普及に果たしたYahooBBの功績と似ているね。
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 23:55 ID:SwqOcCYm
>>685
>確かに。
>ADSLの普及に果たしたYahooBBの功績と似ているね。

あまりに的確な喩えにワラタw
決して俺はアンチソニーでは無いが。
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 00:01 ID:9g4yyJcX
>>684
そこのCATVって、STB式、それともテレビ直接接続?
それによってEPG関連の話が変わるから。
688684:04/07/30 00:08 ID:HebDlARL
>>687
>そこのCATVって、STB式、それともテレビ直接接続?
>それによってEPG関連の話が変わるから。

STB式です。
689684:04/07/30 00:18 ID:HebDlARL
>>687

違いました。
STB式ではないです。
BSデジタルはパラボナアンテナからです。
すいません。
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 00:27 ID:9g4yyJcX
>>688
EPG関連だけに話を絞ると
STB経由だとEPGがまともに使えないね。
アンテナ線分配してレコに直結すれば無料放送分だけでもEPG使える可能性あるけど。
もしそのSTBがパナ製ならDIGAと連携できる場合があるらしい(確証無し)

CS系のEPGは芝機とかのiEPG/DEPGじゃないと取得できない。
だとしてもSTBの方の制御はどうにもならんけど。

>>689
って書いたけどSTB経由じゃない?
としたらiEPG/DEPGでそのまま扱える。
特に地方局+キー局+CS系とかだったら地上波EPGじゃ対応できない。
BSデジタルの方は外部チューナー経由の話になるからちょっと置いとく。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 00:37 ID:Hm8MRrwb
初心者の質問で申し訳ないですけど、
EPGってUHFとかのマイナーな局の番組表とかも全部表示されるんでしょうか?
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 00:40 ID:pj8vpVo4
>>691
その地域のスタンダードなものが表示される
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 00:42 ID:PNbWOh44
二十年以上前に録画したビデオテープが数十本あります。
どれも劣化がひどく、DVDにダビングしようと思い、
最近,3DWProを購入しましたが、まだDVDレコーダーは
持っていないのでこれから購入するつもりで検討していました。
ところが、ごく最近HDD搭載のVTR一体型のDVDレコーダーが
相次いで発売されています。VHSからDVDへのダビングがとても簡単そうです。
なにしろアナログ世代ですので簡単なのは魅力です。
それで迷っています。

3DWPro→VictorHR-V200(古い!)→HDD&DVDレコーダー
と、VTR一体型HDD&DVDレコーダーでは,劣化したテープをダビングした場合
どちらの画質が優れているのでしょうか。もちろん機種、価格で変化すると思い
ますので、80GBくらいのごく平均的なところをお教えください。

あるいは、別のいい方法があればお教えください。





694名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 00:53 ID:d1+AkApB
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040731/ni_i_hc.html

これを見てふと思ったこと。PC買えと言わないで聞いて欲しい。
ハイブリッドレコーダーの殻だけ売ってもらえないだろうか。

キャプチャーカード・ビデオ出力とソフトはオリジナル品で、
DVDドライブ・HDDは自分で既製品を使えれば面白い。

25000円くらいの値段で。
(利益でないもしくは少ない、
ある特定層にしか売れない
だろうからどこも作らないだろうけど)
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 01:01 ID:pj8vpVo4
>>693
一体型だと3DWProの恩恵受けられないんでは?

>>694
>ある特定層にしか売れない
それは一般家電メーカーの東芝ですら
ある特定層にしか売れない製品作ってるんだから
IOとかメルコ(クロシコ)あたりなら全くない話でもないと思うよ。
DivX/WMV再生ネットワークプレイヤーは出てるわけだし
あとは録画機能つけるだけ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 01:31 ID:PNbWOh44
>>695
693です。
説明があいまいでした。
一体型の場合は、3DWProを使用しないということです。
HDD搭載の一体型の修復能力の評価が知りたいのです。
3DWProでDVDにダビングした場合と、一体型との画質の差
があまり変わらなければ、3DWProが無駄になるけど、
簡単ということで、一体型でもいいかな、と思っているのです。

697名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 01:46 ID:jvJNNG9o
ねえねえ工作員て何?

○○厨ってのは一般ユーザが自分の仲間を増やしたいみたいな心理で理解できるし
XX工作員ってのも社員が愛社精神から自社贔屓するというのならまあ理解はできる。

そうではない雇われ工作員みたいなのも存在するの?
非公式だがちゃんとそういう部署があったりして組織ぐるみでやってたりしたら恐いよ〜
何を信じればよいのやらもうわからん。
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 01:47 ID:KUisBIs+
いずれVHSのDVD化は終わるから、その為に一体型買うのは不経済だと思う
録画したビデオデッキで再生させるのが原則だし
レンタルビデオをDVD化するなら、3DWProがあった方がええでっしゃろ
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 02:58 ID:7+ztUBwm
会社でハイブリッドレコーダの購入が検討されています。
映像に関係する業種なのですが、最近は確認用の映像をDVD-Rでの提出を要望されることがちらほら。
各部署からDVD-R作成の依頼を請け負う部署があるのですが、DVD-R化は時間がかかるので
ハイブリッドレコーダを買って、各部署で独自に作成するようにしようか、ということになりました。

どうか、意見などを聞かせてください。

Q01.予算---会社の金なので・・・7〜20万くらい
Q02.EPG---不要
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット環境 あり イントラ内部での利用になります。
   PCのドライブは? ---ほぼ全員がDVD-ROM
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-R 問わない
Q06.使う人---PCでのグラフィックツールなどにおいてプロ、DTVは初心者、ハイブリッドレコの経験者も数名
Q07.主な録画ソース---ビデオ入力、(ダウンスキャンコンバータなどを使っています)
Q08.編集機能は重視するか?---録画の際の不要部分をカットする程度。
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度(低い)、DVD-R焼き頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能---ビデオ入力の画質
Q11.その他---
ウチの会社では、端末の映像をビデオで撮影し、先方や生産管理に提出することがあります。
今まではDVデッキ→デジタルベータ→PC→DVD-Rでやっていました。
確認用ビデオ素材の提出はそこそこのレベルでかまわないのですが、コレを請け負っていた部署はプロのDTVの方なので、
プロ機材使っていたら「コストが高い」と指摘され、各部署が自前で作ることになりました。
また、メールで送れるような小さいサイズでの提出もあるので、PCに連携できるといいです。
連携がダメならDVD-RWからPCに取り込むことを考えています。
あと、デッキを撮影素材の場所までもって行き接続、終わったら電源抜いて片付け、という使い方になります。

スレ違いなのかもしれませんが、なにかご意見をいただけたらと思います。
どうかよろしくお願いします。
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 03:08 ID:pj8vpVo4
>>699
コスト第一っぽいので
現状もっとも安そうなスゴ録HX6あたりどうでしょう。
4万円台で普通にあります。
用途考えても特に問題なさそうです。
LANで連携ってことだと
NECのAXシリーズ、ソニーのコクーンなんかがあるけど
それなりに高いです。
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 03:19 ID:520ugPhf
持ち運び時のトラブルなんかを考慮すると純粋な
DVDのみのレコーダーでいいような気もする。
コストを気にするなら外付けRWorRAMドライブも同時購入して
各PC移動時に持ち運びすれば安上がりでうまく逝きそうだが・・・
702シーチキン ◆NT4B22ya0Y :04/07/30 04:13 ID:LY0iYVpH
Q01.予算---出来れば10万円以下で
Q02.EPG(電子番組表)---必須。ただし東芝のDEPGはNG。 出来れば
横軸に局、縦軸が時間の、新聞などのテレビ番組表タイプの表示で。
Q03.GRT--あったらいいな、程度。(価格優先)
Q04.PC等の環境---一切無し、の方向で考えてください。
Q05.書き換え型記録メディア---RAM機。
出来ればVRモードで録画も可能な-RWにも対応させたい。
Q06.使う人---自分。
Q07.主な録画ソース---地上派のみ(CM含む)。ジャンルは多彩。
Q08.編集機能は重視するか?---重視。1/30秒単位で編集可能なのを。イン・アウト方式はNG。
Q09.HDD/DVDに残す頻度---低い→80GBもあれば充分。ただし無いのはNG
Q10.重視する性能・機能---Q08 Q02 Q11 Q05 Q01の順で、重視(っていうか、必須)
Q11.その他---録画レートが細かく設定可能なのを。

一応自分なりにカタログなどで色々調べた結果、
東芝のが良さげなのですが、DPEGなのがネックです。
(なんでフツーのEPG採用しないのだろうか…)
DIGAは、録画レートが5つぐらいしかないし…。
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 05:09 ID:gyA7ywFX
>なんでフツーのEPG採用しないのだろうか…

普通のEPG採用されたら激しく困る。特にG-EPGなんて採用されたら泣く。
LAN環境のある人にとっては、局選択、組み合わの柔軟性(複数エリアを組み合わせ可能)
スカパー・CS系が可能、そして情報量
どれをとってもDEPG+iEPG>>>G-EPGだから。

他メーカー機に腐るほどG-EPG機があるからそれで我慢しな。
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 05:15 ID:LuwbAU+a
↑この板の典型的な基地害なので間にうけないように。





705名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 05:20 ID:9g4yyJcX
G-EPGのお手軽さは決して否定しないけど
地上波EPGでは全局カバーしきれない人って結構いるんすよ。
そうなるとどっちが上とか下とか抜きにしてiEPG/DEPGしか選択肢が無いんです。
うちもそうだけど。
だからそういうニッチな存在としてみてやって下さい。
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 05:37 ID:LuQuDI3u
EPG、iEPG共に環境があるが、全然EPGなんか使わないけどな。
時間が一定しない深夜の番組なんか、iEPGだとウィンドウを2つ開いて
簡単に変更できるが、EPGだと初期画面の現在の番組表から確認している
位置まで進めるのが大変だから、一旦、紙などに書く必要がでてくる。
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 05:40 ID:eD3HY77z
何分進んだ、または遅れたのを覚えるのに紙に書くのか
とても使った事あるように思えない
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 05:45 ID:LuQuDI3u
時間不定の毎週予約を10個くらい抱えたときの状態を想像してみろよ。
EPGの画面に戻る度に、現在の番組表だろうが。
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 05:46 ID:pj8vpVo4
>一旦、紙などに書く必要がでてくる。
相当記憶力弱いとか?
というかそんなに時間ズレる番組命なら
シャープの地デジ内蔵機買えばいいのに。
EPG、iEPGの些細な差なんてどうでもよくなるよ。

で、>>703は誤爆でしょ?
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 05:51 ID:eD3HY77z
>>708
EPGの画面に戻る度に現在の番組表になるのと紙に書くのとは関係ない
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 05:51 ID:LuQuDI3u
全然、些細な差じゃないし、意味不明なやつだな。
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 05:52 ID:LuQuDI3u
>>710
チマチマ進めるのが大変だからと書いてるだろ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 05:54 ID:eD3HY77z
多分皮なんだろうが、相変わらず滅茶苦茶だな
仕様だけ書いて使用感なんぞ書くな
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 05:56 ID:pj8vpVo4
>>711
どう考えても些細だろ。
ズレても勝手に録画してくれるデジタルのEPGと比べれば
チマチマ変更なきゃいけないiEPGもEPGも同じようなもんだ。
意味不明な奴だな。
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 05:59 ID:LuQuDI3u
>>713
あ〜、>>3にある
・東芝機を誉めると皮先認定する
ってやつか。

>>714
アナログ放送の話をしているんだがな。
意味不明な奴だな。
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 06:01 ID:eD3HY77z
そもそもそんなに時間が安定しないなら個別に撮るだろ、普通
そんなにずれる番組10って具体的に何よ?
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 06:05 ID:LuQuDI3u
>>716
それじゃ、番組名を確認するのに紙がいるな。
具体的に何であろうと、関係ないだろ。変なやつだな。
ずれる番組を録るやつにはEPGは向かないことさえ否定するのか?
議論する気などない工作員以外の何者でもないな。
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 06:07 ID:eD3HY77z
>>717
なんだ痴呆か?
ありえない事態を前提にする基地外かよ
答えられないなら引き篭もってなw
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 06:10 ID:LuQuDI3u
>>718
ほう、ずれる番組など存在しないってか。
工作員は現実さえ自分の都合のいいようにでっち上げるんだな。
これだからπの工作員はキチガイだと言われるんだ。

圧倒的に、EPGよりiEPGの方が使いやすい。
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 06:13 ID:9g4yyJcX
    //\⌒ヽペペペタタン
   //  /⌒)ノ ペペタタタン
  ∧∧_∧∧ \ ((∧∧_∧∧
 ((; ´ДД`)))' ))((・∀∀・ ;)) <みみみんなももちつつけけ
 //  ⌒ノノ ( ⌒ヽ⊂⊂⌒ヽ
.((OO ノ )) ̄ ̄ ̄()__     )))
 ))_)_)) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(((_((
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 06:14 ID:y2xy1saT
>>699
会社の場合、導入コストより作業コストのほうが大きい場合が結構多いんだけど、
そのあたりどんな感じ?
(一機分じゃなくて全体での予算とかコストの見積もりとか)
それによって、ちゃんとにLAN転送(PC含む)とか対応した奴を導入すべきかが決まる。
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 06:15 ID:eD3HY77z
>>719
>EPGよりiEPGの方が使いやすい
これには同意しておこう。
だが、ありえない事態を前提にする話の進め方には同意しない
早く一気に10も時間変更しなくてはいけない具体的な状況と具体的な番組名よろしく
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 06:18 ID:LuQuDI3u
はぁ?
4ch〜10chの深夜番組の時間など、いい加減なもんだろうが。
ど田舎野郎か?
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 06:20 ID:pj8vpVo4
時間ズレる番組が10もあるのに
iPEGの手動変更の手間なら惜しくないというのがわからん。
毎晩毎晩シコシコ手動で変更してるのか?
自動で変更してくれるEPGがあるというのに。
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 06:20 ID:eD3HY77z
一応1時間くらい待っててやるよ
答えられないなら引き篭もってなw
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 06:22 ID:LuQuDI3u
>自動で変更してくれるEPGがあるというのに。
今度は嘘かよ。

毎晩などと言ってないしな。確認なんぞ、週に1度くらいだろ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 06:22 ID:LuQuDI3u
>>725
>答えられないなら引き篭もってなw
キチガイは引き篭もってなw
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 06:48 ID:U3La68W0
東芝W録を買わない香具師は、”貧乏か馬鹿”のどっちかだな うん。
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 06:53 ID:mRIK1mqh
金持ちはブルーレイ待ちに決まってんじゃん
これだから芝厨は(ry
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 07:01 ID:UGhTUln1
>>702
DR-MH50が条件に近いと思います。
でも、値段が15万を越える可能性があります。
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 07:29 ID:eD3HY77z
結局ID:LuQuDI3uは逃走か
これに懲りたら妄想は程ほどにな(゚∀゚)<サラシage!
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 07:40 ID:LuQuDI3u
>ID:eD3HY77z
弱腰のキチガイが、そろそろいなくなったと見計らってきたか。
これに懲りたらアフォの披露も程ほどにな(゚∀゚)<サラシage!
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 07:43 ID:HJvc+DMU
eD3HY77z と LuQuDI3u

おまえらヨソでやれ。うっとおしい。
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 08:03 ID:PforfAes
>>729
ブルレイ? お先真っ暗なドリキャスみたいな規格なんて
金持ちはチョイスしないよ。 >おれ
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 08:05 ID:pj8vpVo4
>>726
なんだ。ただの無知か。
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 08:06 ID:uD9/tCXN
地上波を自動的に変更してくれるEPGってどれよ?
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 08:07 ID:HJvc+DMU
>>735
LuQuDI3u はアナログの話だといってるだろ。よく嫁。

もうこれ以上荒らすな。
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 08:11 ID:XQSV3vid
結論はデジタルのEPG最強って事か
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 08:18 ID:pj8vpVo4
>>737
LuQuDI3u自身がおかしな事言ってるのに気づいて
途中からアナログとか言い出しただけだろ。良く読め。
そんなにズレるの気になるならアナログに拘ってiEPGなんて使うより
デジタル使うのが自然だし有効。
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 08:33 ID:LuQuDI3u
>>739
いや、

>705 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/30 05:20 ID:9g4yyJcX
>G-EPGのお手軽さは決して否定しないけど

これ対する反論を>>706にしたようなもんだから、
EPGとiEPGについて(=アナログ)の比較をしているに過ぎない。
現状ほとんど受信できないデジタルに議論を拡大するのは意味不明。

で、ID:pj8vpVo4 は、>>736
>地上波を自動的に変更してくれるEPGってどれよ?
は黙殺か?
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 08:33 ID:eqoG3C5K
>>737

>>709
>シャープの地デジ内蔵機買えばいいのに。
>EPG、iEPGの些細な差なんてどうでもよくなるよ。

>>711
>全然、些細な差じゃないし、意味不明なやつだな。

>>714
>デジタルのEPGと比べればチマチマ変更なきゃいけないiEPGもEPGも同じようなもんだ。

って流れ分かってるか?LuQuDI3u(=>>711)もデジタルと認識してケチつけてるんだよ。
で、あとで論理破綻に気づいてアナログの話にすり替えただけ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 08:36 ID:LuQuDI3u
>>741
>シャープの地デジ内蔵機買えばいいのに。
これは検討違いだから黙殺した。

>EPG、iEPGの些細な差なんてどうでもよくなるよ。

>全然、些細な差じゃないし、意味不明なやつだな。
些細な差じゃないから、そう返答した。
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 08:44 ID:qpGf7JZN
ものの言い方で色々言いたい事はあるだろうが、EPG、iEPG、DEPG、デジタル放送用のEPGの良いところを挙げていって欲しいな
言った言わない論争より有意義だと思う
PCキャプチャでiEPG使ってるけど便利だぁね。
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 08:46 ID:nmWTkOlq
>>742
あんたアホ?
繋がりのある文章の一部分だけとって
違う意味に解釈してるんじゃ
ただの日本語能力ない人だぞ。
745699:04/07/30 08:50 ID:7+ztUBwm
>>721
作業コストについてはけっこうアバウトです。
ただ、2人しかいないDTVの部署にエンコードとかをやってもらうよりは
HDDレコ→DVD-Rはコスト少ないだろうから、っていう位です。

>>700
AX300がいいみたいですね。
安いほうがいいのは間違いないですが、なにぶん会社のお金なので高くても審査とおればいいんですヨ。
や、高いと通りにくいか・・・・。

レスありがとうございます。
番組表で盛り上がってるところ失礼しました。
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 08:50 ID:LuQuDI3u
>>744
あんたがアホだろ。
俺がどのように違う意味だと解釈したというのか説明してみろよ。
検討違いだから「意味不明なやつだ」と追記もしている。
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 08:57 ID:pj8vpVo4
>>744
実際日本語能力なさそうだぞ。
検討違いとか誤字使い続けてるし。

>>746
>シャープの地デジ内蔵機買えばいいのに。
(それを使ったら)
>EPG、iEPGの些細な差なんてどうでもよくなるよ。
という繋がりでワンセットなのは明らかなのに
前半部分無視したら意味違ってくるのが分からない?
分からないなら確かに日本語能力無いな。
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 08:59 ID:uD9/tCXN
>>745
DVからDVD-Rなら適当なPCへIEEEで取り込んでDVD焼きしたほうが早くない?
編集もPCのほうが楽だし
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 08:59 ID:/VdV2OJo
>>747
日本語論議をやりたいなら、板移動しろ。
誤字、脱字なんか2chじゃ珍しくない。
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 09:05 ID:LuQuDI3u
>>747
だから、ここで地デジの話を持ち出すことが意味不明だと理解できないのか?
そこまで言うなら、地デジEPGによってEPG、iEPGの差が些細なものにまで
成り得るのか証明してみろよ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 09:05 ID:xbt4CdxP
>>729
今ブルーレイ買うのは単なるバカだろ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 09:06 ID:qpGf7JZN
ここ、地デジの話はダメなの?
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 09:08 ID:unKS+7of
>>747
まあ分かっててあえて違う意味にとったんだろ。
地デジのEPGと勝負してもiEPGに勝ち目ないから。
時間が一定しない番組の予約に関しては特に。
LuQuDI3uはただiEPGマンセーしたいだけの人だから放置しとけ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 09:12 ID:uD9/tCXN
EPG 
メリット:別途機材必要なし
デメリット:受信チャンネルが定型のためカスタマイズ不可、UHFは切り替え必要

iEPG
メリット:PC上で操作するため、操作性、一覧性が秀逸
デメリット:PC・ネット環境必須、レコとPCをLANでつなげる必要あり

DEPG
メリット:EPGと比べてカスタマイズ可能、PCを起動する必要もない
デメリット:ネット環境必須、情報が多くない

デジタルはしらん

こんなとこ?
地デジをさっきから連発してるやついるけど地デジのEPG使ってアナログ放送とれるの?
コピワンなんて使いたくないしデジタル放送取るには今のHDDじゃ明らかに性能が足りないとおもうんだけど

755名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 09:20 ID:qpGf7JZN
シャープのやつはHDDにあるハイビジョン録画データをDVDに焼く時は強制再エンコ?
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 09:20 ID:5DAkw3Vt
>>745
DV端子があってできるだけ安くってことなら東芝XS32、35、パナE100H、パイ610Hがいいね
でもどれも生産終了で在庫がないか探す必要がある
パナE100HならPCカードスロットがあってMPEG4書き出しもできる
757699:04/07/30 09:22 ID:7+ztUBwm
>>748
撮影はごくたまにしかなくて、作業は不特定の人なので、
ソフトウエアを覚えたりDVDの知識を身につけたりが大変だろうということでPCは見送られています。
レスもらったのにすみません

そろそろ出社するので夜まで書き込めません(会社では見るだけになります)
では、行ってきます。
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 09:45 ID:czPmFRri
>>755
もち。
劣化させたくなかったら、D-VHSかREC-POTにMOVEするしかない

>>754
HRD2xは地デジのEPGを、地アナに流用できるけどね(手間かかるけど)
それ以前に地デジが受信可能だと、地アナ見なくなる人も結構居ると思うし
あまりデジ/アナ両方のEPG搭載するメリットって無い気がする

>今のHDDじゃ明らかに性能が足りないとおもうんだけど
HDDは十分性能足りてるし、HD録画可能な製品も色々出てるよ

デジタルのEPGは野球延長や、予期せぬ報道番組挿入による本編の延長
等に、正確に対応できるのが最大のメリットかな
http://panasonic.jp/dvd/products/bd/spec/02.html
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 09:56 ID:nKYK3T86
>>754
>DEPG
>メリット:EPGと比べてカスタマイズ可能、PCを起動する必要もない
>デメリット:ネット環境必須、情報が多くない
↑↑↑↑↑↑
なにげに大嘘。
テレビでのEPGで最も情報量が多いのはDEPG 。
番組内容・主役脇役を含めた出演者など圧倒的。
ID:uD9/tCXN、使ったこともない奴が偉そうに糞情報流すな。
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 09:58 ID:uD9/tCXN
俺はX4EX使用してんだが('A`)
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 10:23 ID:nKYK3T86
>>760
また脳内かよ
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 10:26 ID:nKYK3T86
>>760
おい脳内。
iEPGとDEPGの情報量は同等と知っていたか?
安物PCでiEPGしか使ったことないだろうから教えてやった。
ありがとう は?
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 10:40 ID:/VdV2OJo
>>762
同等じゃないだろ。
同等になるのは、iEPGもDEPGと同じサイトにしているときだけだ。
iEPGの方は何処でも好きなサイトに変えられるから、
iEPG>DEPG って言えるんじゃないか?

おい、あいがとうは?
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 10:44 ID:9ROjNt5L
>>762
iEPGとDEPGの情報量が同等?
扱ってるサイトが複数あり、それぞれ情報量が違うiEPGと単一の番組表である
DEPGを比較して情報量が同等と言うのか?

まぁ「同等」ってのも幅の広い言葉だけど、いくら何でもそりゃないだろ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 10:55 ID:nKYK3T86
>>763
>同等になるのは、iEPGもDEPGと同じサイトにしているときだけだ。

丁寧な回答だ
ありがとう
わかったか脳内のID:uD9/tCXN君。
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 12:04 ID:Q7ZLDrDw
767kanasugi1:04/07/30 12:17 ID:P7BWpf+r
東芝を買いなさい



東芝を買いなさい



東芝を買いなさい



東芝を買いなさい



東芝を買いなさい



東芝を買うのです
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 12:47 ID:nKYK3T86
>>766
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/30/news011_3.html
情報量はDEPG(東芝が提供)、「ADAMS-EPG」「G-GUIDE」の順といわれている。
実際、G-GUIDEは一部番組名の省略、出演者や番組内容の情報が少なく、
また常に画面の1/3程度を占める広告が邪魔だというユーザーの声は多い。


読みました。
760みたいな脳内使用者にはキツイ内容の記事ですねw
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 13:29 ID:9u9qzdFg
24 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/27 23:02 ID:1ODeZFqh
XS53/43に不具合あり。
店頭在庫が一旦回収されます。
(いつからかは判らない。アテネ後まで黙ってるかも)

買う奴は在庫あるうちに買え!!

45 :24 :04/07/28 01:18 ID:Qz9ZJrbp
いや別に信用されなくてもかまわないけど。
不具合はソフトの問題で、ここではまだ出てない。
大多数の人にはほとんど関係ないけど、気にする奴は
猛烈に気にして烈火のごとく怒る、特にRDユーザーは
その率が高いって感じ。

実はハードにも問題あるらしいんだけどね、これは●●らしい。
ちなみに俺はXS53でバグ取りが終わったX5を買うよ。
これは10月発表。


46 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/28 01:40 ID:RITPgQrj
>45
ソフトウェアのバグが減ってもハードウェアのバグが増えるぞ、5倍ぐらい
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 13:42 ID:ZH2vIsvT
芝厨ってiEPGあるのにわざわざDEPG使ってんの?
スカパならともかく。
一覧性なら圧倒的にiEPGが見やすいだろ。
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 13:47 ID:QIKWEzXp
まあバグは実際あるから無いと言い張るのはかなり無理があるな。
これとか、
ttp://hirobebe.hp.infoseek.co.jp/
昔からこんな感じだったが今回はオリンピックに間に合わせるために
今まで以上にバグチェック甘くしてる感が。
発表見た当時はこりゃ買いだと思って期待してたけど、
しばらく待った方がいいなこりゃ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 13:51 ID:quDv2vMm
EPG無いから仕方ない。
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 13:53 ID:nKYK3T86
>>769
自分で創作した妄想の数々を閲覧されてもな〜
ソースあんの?
必死な工作活動乙。

言っておくが、769の内容について疑問を持っただけであり、
おれもバグが無いとは思っていない。
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 14:08 ID:RXpdly0d
レート変換ダビングか
使わない機能で良かった
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 18:31 ID:4buMVRpR
PS2のゲームがやりたいのでPS2か予算を足してPSXの安い方を買っとこう
と思ってますが画質ってどうですか?
ほとんど最高画質しか使わないのですが他社機と大差ないならPSXに
しとこうと思っています。

画質さえまともならPSXの数々の制限は気にしません
よろしくお願いします。
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 18:35 ID:bICBN+9Q
>>775
それだったら大丈夫、ついでにウイニングイレブン8も買うとよりいっそう楽しめるよ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 18:51 ID:DJJCf+B8
コナミ社員キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 19:04 ID:s/GYSUWa
>>775
最高画質HQは破綻しにくいし画質も悪くは無いよ
数々の制限ってやつはジワジワ効いてくるから、その辺は心配
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 19:27 ID:JUXN93pg
>>513
> 分厚い説明書とにらめっこ

ガンガレ!
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 20:19 ID:2GijXFvw
ここってどうしても荒れるんだな
初心者の為のスレなんだからもう少し考えてやれよ

>>775
とにかく安いから買って正解
不便を感じて来たら
欲しい機能を持った機種を買い足せば良い
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 22:18 ID:WYebSqjM
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040729/pana.htm

 DIGAシリーズを含むDVDプレーヤー・レコーダーは、前年同期比107%、
369億円と堅調に推移した。ただし、前期のプレーヤーは主要3社に
限られていたのに対し、当期は11社と参入が増えた結果、「20%ほど
シェアが落ちた」としている。DVカメラもシェアを落としており、川上常務
は「巻き返しを図りたい」とコメントした。
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 23:51 ID:wGN9s/Cd
HD大容量化へ一歩、「強相関」素子を開発 産総研など


 容量がけた違いに大きいハードディスク(HD)へつながる画期的な素子の開発に、産業技術総合研究所(茨城県つくば市)や東京大、東北大などが成功した。「強相関」と呼ばれる状態の電子の磁気的性質をコントロールし、
HDの読み出しヘッドに使う。実用化できれば、HDの容量が一気に10〜100倍になる可能性もあるという。30日発行の米科学誌サイエンスに発表する。


http://www.asahi.com/science/update/0730/001.html
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 00:13 ID:JbaZ7NhZ
台風のさなか店頭でGガイドいじくり回してきました
Gガイド結構いけるっすね、私の使い方ならADAMSやiEPGよりいい感じ
イメージも固まってきましたので、質問リベンジ

Q01.予算  7万以下(今は過渡期、割り切って普及機を)
Q02.EPG(電子番組表)--- Gガイドで検索できること
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット環境 あり
          (マルチドライブ=RAM)
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---私ひとり、Gコードは嫌い
Q07.主な録画ソース---地上波、VHSのDVD化、
               そしてどんな番組を録画するか (ニュース、バラエティ、ドラマ、アニメ)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいい
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度(かなり高い)、DVD-R焼き頻度(かなり低い)
Q10.重視する性能・機能---録画予約の手間は大嫌いだが、録画は大好きで予約が楽で手間が無いのがいい
Q11.その他---PCでスマートビジョンでおまかせ録画使いまくりですが、画質と不安定さと騒音に嫌気がさしてます
         適当に撮りためて、ばーっと削除することになります。HDD内の検索性と削除のやりやすさが重要です
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 00:19 ID:OhzX1SLw
>>783
レコーダーでRWまたはRAMに録画してパソコンで見ることはありますか?

あるのならRAMの使えるパナソニックのE85H。
PCでは見ないか、そういうときはRで良いのなら、
HDD内の検索性と、削除が早く録画中でも削除ができる
三菱のHE600をお薦めします。
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 00:21 ID:OhzX1SLw
失礼、「HDD内の検索性と」→「HDD内の検索性に優れ」と訂正します。
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 00:21 ID:JbI7D+XX
G-GUIDEがADAMSよりいい感じって…

まあ感じ方は人それぞれだしな
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 00:24 ID:JbaZ7NhZ
>>783
返答ありがとうございます
PCで見ることはかなり稀なんで気にしないんですが、店でいじったE85Hは録画データのソートとか検索の方法がわかりませんでした。
三菱の方向で進めていくことにします
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 00:27 ID:OhzX1SLw
>>787
録画データのソートは三菱でもできなかったはずです。
検索は、番組タイトルに含まれる単語で検索ができますので便利かと。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 00:30 ID:OhzX1SLw
>>787
あと、普通に再生リスト画面でスキップボタンを使ってページを繰っていくだけでも、
タイトル名での表示ですので、かなり速く全録画データに目を通すことができます。
カーソルが合っている番組については、動画サムネイルが表示されます。
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 00:32 ID:AWuI+ch1
>>786
お気を悪くしたらもうしわけない
ADAMSの場合、独立地方局(ウチだと京都テレビ、奈良テレビ)の番組表が二日分しかこないんです
足りない番組タイトルはあとから補間できますが、足りない番組表を補間することはでけんのです
(新聞もテレビガイドも買わないので)
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 00:35 ID:JbI7D+XX
>>790
なるほど。そういう訳か。スマソかった。
普段からADAMSの情報量が羨ましかった
と言うかG-GUIDEの手抜きぶりに腹を立ててたので。
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 00:36 ID:OhzX1SLw
>>786
そもそも、受信できない地域もある。
790さんの言うこともあるし、なんと全チャンネル2日分しか来ない地域もある。
793699:04/07/31 00:40 ID:2BuGNChh
どうも。会社のレコ導入を相談した699です。
PCと連携できるということでAX300に決まりそうです。来週、NEC様よりお借りして
社内LAN内で運用できるかとか試すそうです。

ご意見ありがとうございました。
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 01:01 ID:AWuI+ch1
>>791
G-GUIDEの番組タイトルは最早芸といってもよいかと・・・

手抜きっていうなら、テレビ局の番組資料をコピペしたほうが楽だと思います
それをしないのは、おそらく総文字数制限でもあるんちがいますかね?
ま、制限あっても文字の取捨選択には悪意すらかんじますが

795名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 02:29 ID:yfHURXV+
デジタル放送完全録画ガイド(特集)
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040720/109088/
796518:04/07/31 06:53 ID:mhO+Ln5L
並んでます(´∀`)
8:55に整理券配ると…
とりあえず確保。
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 07:39 ID:RWpIxIJx
>>796
乙。茶でものんでガンバレ ( ´・ω・)つ旦
798796:04/07/31 07:53 ID:mhO+Ln5L
>>797
ありがとう(´∀`)
お茶買って並ぶんだった…
昨日電話での問い合わせが凄かったので、予定10台のところを20台確保したと店の中の人。

整理券配布まであと1時間(´д`;)ハァハァ
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 08:08 ID:RWpIxIJx
>>798
みんなXS33目当てで並んでるのか...まあ、その安さじゃ当然かも。
最近買った家電製品の中じゃハイブリレコ(去年XS40買った)が
圧倒的に当たりだった。録画を頻繁にする人ならマジで生活変わる。
見て消すだけならどこのメーカーのも大して変わらないが、編集して
ラブラリとして残そうとすると、RDにして良かったと思う日がきっとある。
800796:04/07/31 08:22 ID:mhO+Ln5L
今XS33に16人並んでます(´∀`)
この時間に来てても買えたのか…(´д`;)ハァハァ

時間を気にせず録画しまくれるようになるのが楽しみです。
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 09:10 ID:MeBrnzgj
>>793
会社で使うようなものはフリーズしない、故障しない、バグがない
ってのが一番大事だろ。AX300はそれが三拍子そろった「名器」だぞw
やめとけ。
802796:04/07/31 09:40 ID:mhO+Ln5L
買って帰りました。疲れた・・・
いまから頑張ってセットします (*´Д`*)ハァハァ
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 09:53 ID:RWpIxIJx
>>802
おめ。並んだ甲斐があったね。
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 10:34 ID:f844Jl36
やれやれ
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 10:42 ID:q7CJu1BY
超初心者不向きDVDレコーダーは如何ですか?
http://www.aziandoor.com/qv-5000pvr-j.htm
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 10:58 ID:jrx3p4F9
価格com口コミ掲示板に頻繁に出現してる人なんですけど、この人、初心者なんですかね?
こういう人が多い掲示板なんでしょうか?

↓XS53の口コミ掲示板
[3089403]kanasugi1 さん 2004年 7月 30日 金曜日 23:08
初めてのレコーダーとしてXS53を購入した者です。

BAYERNファンさんのおっしゃる通り、この機種を使いこなすのは大変なようです。(機能が豊富という意味です。)
私は「W録」に引かれて買いましたが、初めてでも、とりあえずは使えています。
編集機能に関しては、これからです。

↓E85Hの口コミ掲示板
[3086762]kanasugi1 さん 2004年 7月 30日 金曜日 02:36
>東芝機はR焼きがすごく苦手でなのでなおさら不向きです。

初心者の方へのレスは、正確に記載しましょうね。
「東芝機は、国産の推奨メディアのRでないとうまく焼けない場合が多いので不向きだと思います。」

↓E95Hの口コミ掲示板
[3086824]kanasugi1 さん 2004年 7月 30日 金曜日 03:27

東芝(XS43/53)では、RAM、RW、Rのすべてで、DVD →HDDへの高速ダビング(無劣化ダビング)が可能ですね。

↓620H-Sの口コミ掲示板
[3085039]kanasugi1 さん 2004年 7月 29日 木曜日 18:45

HDD250GB以上の機種一覧は下記サイトに掲載されていますので、ご参照ください。
ソニーとNEC以外は、CPRMに対応しています。

他にもあるけど…
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 11:07 ID:s/Qdjtvp
価格コムのオチスレにまで堕ちたか、ここ
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 11:14 ID:BsMP6kWR
東芝W録のおかげで、他機種が安く買えるんだから
みんなもっと感謝しなさい。
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 11:18 ID:RUrG+w+B
>>808
異常なまでの値下がりだね(苦笑)
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 11:19 ID:JbI7D+XX
W録が東芝だけの売りなのも、今年の秋までだろうな。
ソニーやパナがW録相当機出して美味しいところは
みんな持ってかれるに500カノッサ。
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 11:24 ID:2BuGNChh
どれもこれもダブルレイヤが出るまでの寿命に3000はらたいら。
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 11:26 ID:y7r1LkNS
>>810
時々見かけるけど、本当にソニーやパナがW録相当機出してからほざけよ。
脳内妄想レスなんてゴミ以下なんだよ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 11:29 ID:bE4I3mKs
>>806
他社の掲示板にしゃしゃり出て、買いたくない人にまで東芝を勧めるオタクが何人もいますよね。
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 11:32 ID:ZGc451Vt
>>812
「脳内妄想」と「タイトル毎レジューム」は芝厨の常套句なんだよねぇw
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 11:34 ID:CKVLNObx
ニコイチなら既に出てるけど、W録みたいなのは非劣化にこだわってきた東芝が出すのは当然だったんだろうな
美味しいなら真似されて当然だが、ソニーやパナがW録相当機出す頃には東芝は別の、又は進化した物を出すだろう。
それが出来なければ美味しいところはみんな持ってかれるだろうな
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 11:38 ID:j3i5baqf
>>815
信仰の世界ですね。
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 11:39 ID:FXFu2vw5
そんな進化はイランから、とりあえずRAM焼き3倍対応の安定したドライブを
搭載してくれ。
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 11:42 ID:uR20Jq3D
kanasugi1はRDを何台持ってるんだろう?


819名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 11:42 ID:JbI7D+XX
ソニーはコクーンで去年から既にWチューナーWエンコーダーやってるから
東芝の次にW録相当機出すとしたらここだと予想。
むしろ、おま録はWチューナーWエンコーダー無いと威力半減だし。
同時アクセス可能なHDD録画機はWチューナーWエンコーダーしなきゃ勿体無い
というか、今まで出てこなかったのが不思議なくらい。(ニコイチ除く)
チップの集積化のお陰でようやくコスト的に普及期に積めるようになったんだろうけど。
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 11:44 ID:CKVLNObx
>>816
いや、ここで踏ん張れなきゃ終わりだよと言ってるんだが
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 11:45 ID:XR2WRb13
RDシェア15.8%にショックを受けたのか、アンチが必死になっているのは笑えるw
XS43やXS53は裏技もあるみたいだから、対策される前に買うのが賢明かもね。
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 11:45 ID:bmeEiEr/
初めてHDDレコーダを買って使っているうちに、殆どの人が感じるのが
「もう一台あればなあ」という事。

W録は、既に一台所有している場合あまり必要のない機能だが、
初めて購入する人には必須の機能。

買う時には気づかないが、買った後に必要だと気づく機能。
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 11:49 ID:G+EFNJds
W録がよほど安くない限り
2台買ったほうがいいな
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 11:52 ID:NydYxaMj
>>821
2ちゃんや価格コムで大騒ぎしてるのが多いわりには大したことないね(苦笑)
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 11:55 ID:yUh6qPcs
型落ちか、廉価機でも無けりゃ、2台買うより、W録機の方が安いだろ。
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 11:55 ID:gxGk2QAF
>>821
五輪前にとにかく売り切ってしまおうとしてるんじゃない?
価格コムの値段見てると投売りみたいだしね。

827名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 11:56 ID:JbI7D+XX
>>823
テレビ一台に繋いで使うなら使い勝手は圧倒的に

WチューナーWエンコーダー機 >> シングル機2台

別にわざわざ東芝W録買わなくても
冬まで待てるなら他メーカーも出すと思うけど。

まあ、各メーカーのWチューナーWエンコーダー機が出揃えば
EPGみたいに付いてて当然の機能になるのは必至だろうが。
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 11:56 ID:KFWsYAc4
>>823
エコに反するな。
電気代も発熱も倍になる。 2台も置き場所も困るぞw
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 11:58 ID:6zHLlwxM
>>825
必死だな。他がW録出したら一気にもって行かれるからな(ワラ
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:00 ID:RWBYreS6
芝厨(一人)大反撃!!
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:05 ID:KFWsYAc4
>>829
では、他社製品はW録出すまでは買ってはダメということになるな。
秋だか冬だか知らぬが、それまではRDしか選択肢はないのだなw
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:06 ID:8qj4xvBe
いくらWチューナーWエンコーダー機でもDVDドライブは1台しかないので
利便性は従来機2台には遠く及ばない。
よって
シングル機2台>>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>>>Wチューナー&エンコ機
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:07 ID:FXFu2vw5
今日はy7r1LkNS=XR2WRb13=KFWsYAc4君が一人で必死だなw
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:08 ID:eOkEC8OP
>>831
だから普通の人は待ったほうがいいw
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:08 ID:q7CJu1BY
よーし、東芝から世界初ツインドライブ出しちゃうぞ!
ドライブはパイオニアと松下を1台ずつにして究極性能
を目指す予定。
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:10 ID:Vi4JLlBQ
>>833
ひとりぼっちの芝厨ご苦労さん。
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:11 ID:JbI7D+XX
>>832
それはあまりにも無理あり過ぎ。
DVDを高頻度で2台同時に焼くという特殊な人を除いてはw

録画予約、再生、タイトル管理を一台で一括管理できるのと
2台別々にやるのとどっちが楽かはあえて言うまで無いと思うが。
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:12 ID:yUh6qPcs
>>832
利便性の定義が必要。
同じ言葉を使っていても、人によって意味が違う。
利便性の定義を示さず、優劣を語っても、
「俺はこっちが気に入ってる」程度の意味しかない。
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:13 ID:YFcisX3M
>>833
論破されたから、ID変えてると妄想働かせて敗走ですかw
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:14 ID:G+EFNJds
>>837
ライブラリ管理と配線以外は
シングル2台の方が圧倒的に便利だろ
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:14 ID:FXFu2vw5
論破?いつ論破されたんだ??
って言うか、ID変えるなら他スレでもちゃんと変えろ。HDD&DVDレコスレとこんなに
見事にIDが連携してたらばればれだっつぅのw
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:14 ID:bmeEiEr/
つまり、松下やソニーがW録を出すまでは、
「初心者は東芝を買うのをまってくれ」と言いたいわけだな。
東芝が売れると困る、 と?

なんでそんなに必死になれるんだ?
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:18 ID:JbI7D+XX
>>840
一台のテレビに繋ぐならシングル2台の方が
どう考えたって使い勝手が悪い。
故障したときも助かるくらいか。
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:18 ID:gdPel9rI
>>842
必死なのはアンタだろw
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:18 ID:CKVLNObx
論破だとIDだのより、W録と2台の優劣について語ろうぜ
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:19 ID:8qj4xvBe
録画したブツをまとめて編集&ダビングしようとしたら、
シングル機2台に分けて録ってあれば編集→焼き→編集→焼き→…みたいに連続した作業がやりやすい。
だがWチューナー機は最初にまとめて編集→まとめてダビングか、交互にやるしかない。
時間的な効率が良いのは前者なのはいうまでもない。
利便性とはそういうこと。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:20 ID:bmeEiEr/
>>844
なんで?
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:21 ID:cwx4N4qr
>>843
特に「故障」を考えると2台に決まりだな。
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:21 ID:8qj4xvBe
補足。

>編集→焼き→編集→焼き→

編集は焼いている間にできるということ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:21 ID:yUh6qPcs
利便性の観点は、ユーザ層によっても違うと思うよ。

・ライトユーザ
  W録機1台 > シングル2台

・ヘビーユーザ
  シングル2台 > W録機1台
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:21 ID:KoEAlIfe
>>846
そんなマニアは初めからRDしか眼中にないよ。 アフォかw
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:23 ID:KoEAlIfe
>>820

・ヘビーユーザ
  W録機2台 > シングル2台
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:24 ID:yUh6qPcs
>>851
禿同。ヘビーヲタは、従来機+XS53の複数構成。
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:24 ID:8qj4xvBe
>>851
いやいや、マニアはRD程度の編集機能じゃもの足りんよ。全部PCに持ってって編集する。
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:24 ID:G+EFNJds
>>851
だから
XS53買うならX4EX2台にするだろ
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:26 ID:t0iQNBCY
真のマニアはW録2台だな。
将来的には同時に4番組ぐらい録画できないと不便。
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:26 ID:Y1mMBE55
東芝の宣伝ばかりですな・・・
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:27 ID:yUh6qPcs
>>855
× X4EX2台
○ X4EX + XS53

X4EXじゃスカパー連動できない
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:29 ID:yUh6qPcs
>>856
残念ながら、現時点ではX4のGRTも見過せない。
地デジ録る香具師にゃ要らんのだろうが。
X5がW録ならそっちへの移行組が増えるだろう。
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:30 ID:kO/mDutd
XS53、X4EXなんかを初心者スレに出すなよ、芝厨(苦笑)
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:33 ID:0Hxt/N22
>>860
孤軍奮闘おつw
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:35 ID:JbI7D+XX
去年もこんな感じで
EPGが必要か不要かで激しい議論が度々勃発してたな…
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:36 ID:vctBNcBf
>>861
そうあせるなってw
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:39 ID:0Hxt/N22
結局のところ、W録RDが羨ましくて仕方がないってところだろ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:40 ID:5bDDXevp
W録必要なほど録画しないから俺は要らね
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:41 ID:JTRiazxC
日経パソコン 8/2号 特集 2004/ 7/30 12:24

サポートランキンキング2004総合ランキング
 1位 NEC
 2位 日本IBM
 3位 エプソンダイレクト
 4位 デル
 5位 富士通
 6位 東芝
 7位 松下
 8位 ソニー
 9位 日立
10位 シャープ

○説明のわかりやすさ10位ソニー 最下位
○サポート担当者の対応のよさ10位ソニー 最下位
○対応の迅速さ10位ソニー 最下位
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:45 ID:ubhCLTYh
>>866
劣勢なのでパソコン雑誌まで引っ張りだしてるよw
だから芝厨って言われるんだよ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:46 ID:eZvSOrnK
まるでPC業界におけるソーテックだな
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:47 ID:LJ/tXFrX
ただのアンチSONYの無差別コピペだと思うが、
儲の手にかかれば全部芝厨になっちゃうんだ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:47 ID:JbI7D+XX
あと、ついでに言うとWチューナー&エンコーダーは
チップの集積化でどんどん安くなるので、(1チップ2エンコーダーは既に実現)
製造コスト的にシングル機とほとんど差が無くなるのは時間の問題。
(というかXS43は出始めにもかかわらず既に同クラスのシングル機と大差無い価格?)

なんか流れがW機対シングル機x2という方向に行ってしまったが。
本来比較されるべきはWチューナー&エンコーダー機とシングル機一台同士のはずだから。
できたら各社Wチューナー&エンコーダー機が出揃うのを待ちたいところだな。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:49 ID:q7CJu1BY
デルのサポートに電話すると、いきなりベトナムだかタイだかに
とばされて、中国人が変な日本語で
「すべてわったしにまかせてくださーい」
とか言われるので、4位ってとても信じられないです。
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:51 ID:T9hHyTG4
>>870
それにしても投げ売りにも似た短期間の値段の暴落は気になるが
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:51 ID:FXFu2vw5
しかし
○説明のわかりやすさ ○サポート担当者の対応のよさ ○対応の迅速さ
の3項目でベベなのに総合では8位…それより下の日立、シャープのサポート
ってどんなのなんだろ。。 ハナっから電話に出ないとかそんなのか?w


874名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:55 ID:vs7HnGRR
>>866
あらーー
これじゃソニーは買えないな
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:55 ID:ux200Fr1
3位 エプソンダイレクト ってマジ?
ちょっと信じられないなぁ・・・

過去の教訓より。
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:57 ID:8qj4xvBe
芝厨の話題逸らし工作完了。
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:58 ID:vfCIkGbt
>>874
だからXS53、XS43買えってか?
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:01 ID:yUh6qPcs
>>870
ハード・コスト的にW録機が作り易くなるのはその通りだろう。
各社で差が出るのは制御ソフトの出来。
 最悪:AエンコとBエンコで非同等のニコイチ製品。録画予約も完全別個。
    Aエンコが録画予約ゼロでも、Bエンコが制限数に達するとBエンコに予約不可。
 最良:AエンコとBエンコで完全同等。
    A、B、のエンコ振分けは、予約追加時の再振分け、
    2番組同時間録画も含めて完全自動。
    (3番組同時重なりはエラー)
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:04 ID:+xHBKPsc
>>876
たしかに、こまったときはいつもこれだね
ひまなひきこもりだからこそできることだね
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:06 ID:YpRk3v4z
>>878
これが初心者向けか?芝厨よ?
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:10 ID:yUh6qPcs
>>880
日本語判るよね。
初心者向けなんて書い覚えはない。
というか、今日は朝から、初心者モードじゃないだろ?
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:13 ID:3Fmj4oxt
というか>>878の発言だけ見る限り芝厨ですら無いと思うんだが。
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:13 ID:YpRk3v4z
>>881
じゃあ他で書けば。
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:15 ID:bmeEiEr/
俺は初心者向けに書いてたつもりだったんだが・・・。
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:17 ID:PXtbOGoy
ここは初心者が質問や相談をするスレだろ
いい加減にしたらどうなんだ
いっそ煽り合い専用隔離スレ立てろよ
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:19 ID:3Fmj4oxt
正論なんだけど、隔離スレの皮スレが良い感じで進行してこっちは何も変わらなかったからなー
むしろ酷くなってる気もする
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:21 ID:vs7HnGRR
>>854
なにがマニアはPCでなんだよw
今時PCでやってるのは貧乏人ぐらいだっての。
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:21 ID:YYAG36E2
↓価格コムでいつも見かける芝厨

kanasugi1 さん 2004年 7月 28日 水曜日 18:33

これ、EPGありますよ。

失礼しました。
EPGありましたね。

W録とHDDの容量に引かれて、XS53にしてしまいました。
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:25 ID:yUh6qPcs
>>885
あなたの言うは正論なんだが、こういった匿名掲示板では無理だろう。
スレの性格上、どうしてもメーカ間・機種間の機能・性能比較の話は避けられない。
冷静に対応してる人も多いが、特定メーカのみを推したり貶したりする厨が
参戦するのは避けられない。
機能・性能比較を抜きにすると、初心者に勧める根拠に弱い。
初心者が居ない時間帯は、勝手に言わせてガス抜きさせる方が良いと思う。
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:33 ID:BsMP6kWR
東芝W録のライバルは、結局いないんだよな
だから他社は価格でしか勝負出来ない
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:37 ID:yUh6qPcs
W録機能以前に、EPG非搭載機(念のため書いておくが、DEPG、iEPGは搭載)では、
驚異にならないと読んでるメーカは有ると思う。
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:37 ID:n+ptVwbm
>>890
専門家や評論家からも
独自の道を歩んでいるのが気になるって言われてるね(苦笑)
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:39 ID:Ac0wDIvK
独自の道の先は崖か、花園か
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:40 ID:OS8hGVfA
このスレ見た初心者は、東芝機は凄いと思うだろうね。
東芝機庇護派は性能などの正論、アンチは妄想じみた中傷や罵声。
それだけ東芝機が凄いから、アンチが手段を選ばずに叩いているという風にしか
見えないだろ。
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:42 ID:3EouTmXk
今持ってるもの
・PS2
・PS2 BBunit
・DVDプレイヤー

これら3つでごちゃごちゃしているので一つにまとめてすっきりしたい
そして、ハイブリッドレコーダーも欲しい

今欲しい機能
・ゴースト酷いのでGRTチューナー必須
・EPG
・標準画質で70時間ぐらい録画できるHDD容量
・凝った編集は出来なくてもいいからさくさくと編集できる編集機能
・安ければ安いほど良い。
・快適・簡単な操作性

現状のハイブリッドレコーダーはデジタル放送を録画できない過渡期の物でしかないので
デジタル放送の録画は考えていない

こんな私に最適なレコはなんになるのでしょうか?
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:42 ID:FXFu2vw5
考え方の違いだな。
他社は基本機能こそ第一と考えそこに力を注ぎ、東芝はオリジナリティーある
アイデアこそ第一と考えそこに力を注ぐ。

最終的にどちらに軍配が上がるか楽しみではあるな。
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:45 ID:83Td2aPO
>>894
性能と言うよりはハードディスク上でいろんなことができるってことだが、
肝心の焼きがなw
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:45 ID:Ac0wDIvK
芝はDVD-Video方式録画再生編集に特化したPCを目指してるんだっけ
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:46 ID:JbI7D+XX
>>895
ワラタ
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:46 ID:O+4ANJfN
>>895
PS2とBBUを別個にカウントしてるということは、外付けということだろうから
PS2を買い換えてHDDも内蔵タイプにする。
そして、DVDを見るときはPS2でみるようにして、DVDPはヤフオク行き。
これで、1つにまとめることが可能だ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:47 ID:83Td2aPO
>>898
ドライブが…
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:54 ID:hP3Rt7C8
東芝ネタばかりのここより、初心者はこっちのほうが有益ですよ。

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1086377753/l50
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:57 ID:PaB3prf6
>>900
PS2とDVDPを別に持ってるのは、PS2のDVD再生性能に満足してないからなんだろ。多分。
となると、PS2と同等の再生性能のアレは薦められないな・・・
他の点ではマッチしそうだったんだが
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 14:06 ID:RkdC9eU2
そういえば、新選組のオープニングを録画した結果
どうなりました?
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 14:13 ID:Ac0wDIvK
それって確かvictorのSPは高レートでπは中レートだから当然という話だったような
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 14:27 ID:Ac0wDIvK
それは別件だったかも
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 14:37 ID:y7r1LkNS
>>901
なんだ。持た猿のうわ言か。
東芝機は、RAM・R・RW対応のマルチドライブで焼き品質にも定評がある。
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 14:45 ID:FXFu2vw5
確かに現在のファームでは巷で言われてる程信頼性低くは無いが「定評があ
る」はさすがにちょっと無理があるw
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 16:10 ID:SkN+1y50
>>866
XS53のHDDは1基
DVDレコーダー (TOSHIBA) RD-XS53についての情報

kanasugi1 さん 2004年 7月 31日 土曜日 13:38

シロノさん、こんにちは。

・・・・・・・・・
中見たことあります。2基です。
・・・・・・・・・

そうですか、実際に内部を確認されたのでは間違いありませんね。
どうも失礼しました。

それにしても、インフォメーション・センターの人も、いい加減ですね。
いい加減な答えをしないように、再度電話して、注意しておきます。
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 16:17 ID:GVRIfurs
>>908
真夏日が続いて頭がボーっとしてるんですねw
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 19:27 ID:ojrK4Lae
XS53はスカパー録画しながら、BSも録画できる。
今その感動を味わっている。
オリンピックだろうが何が来ようが300GB以上のハードディスク容量があるし安心だよ。
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 20:08 ID:ysLdzmJr
これだけ過剰に芝の宣伝されると芝だけは避けようという気になってくる。
HDDプレーヤーはギガビ買って気に入ってたんだが。
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 20:23 ID:bmeEiEr/
>>912
まあ、そのほうが無難だな。
宣伝と感想の区別がつかず、迷うような人は。
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 20:36 ID:qeg+vXaR
やりすぎると逆に違和感が、という奴だな
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 22:27 ID:IzZ32HrY
日立WOOOか楽レコどっちか買います
買うのは初めてです。
安いんです。周りのみんなはやめろという人が多いです。
「どっちもやめろ」「お金は大事だよ」「RD買え」とか
言われましたがどっちもコジマ行けば安いのです。
皆さんあと一押しをお願いします。
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 22:32 ID:yUh6qPcs
>>915
やっぱり、
お金は大事だよ〜〜♪
WOOOも、楽レコ、RDも十分に欠点を熟知してから買おう。
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 22:36 ID:15T5bmVw
>>915
周りのみんなの言うことの方が正解だが、どうしてもというなら
Woooは音声を再エンコするのでRに高速ダビングできない仕様、
なのでGRTが不要なら楽レコかな?
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 22:48 ID:G+EFNJds
>>915
ただの家電なんだから気軽に買え
人に相談するほどのモンじゃない
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:17 ID:uNp/1LiB
Q01.予算--- できれば3万円
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要 iEPG 必要
Q03.GRT---必要(
Q04.PC等の環境---インターネット環境 あり
          PCのドライブは?(ROMのみ)
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---個人
Q07.主な録画ソース---スポーツ(アテネオリンピックも)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.HDD/DVDに残す頻度---DVD-R焼き頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能--- パソコンで編集したい・ほかのDVDプレイヤーで見るようにしたい
Q11.その他---今E55の中古を検討中
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:22 ID:JbI7D+XX
>>919
3万円か…この予算でEPGとGRTが欲しい
かつPCで編集したいとなると
キャプチャボードorUSBキャプチャしかねーな。
あとはPSXとかの格安中古探すしかないか。
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:37 ID:jVC5M+eB
地上波・BSデジタルとかCSとかマニアックなチャンネルを見ている人がCPRM気にするのは
よ〜〜くわかるのだが…

私のようにアナログ地上波・BSしか見てない人間にとって、CPRMってそんなに気にする必要
あるのものなの?

どのみち、こういう機械は3,4年すれば買い換えちゃうわけだし。この3,4年の間だったら、
まだ世の中の主流はアナログ地上波・BSでしょ?
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:50 ID:1Akry53L
Q01.予算---8万円くらいまでで
Q02.EPG(電子番組表)---新聞を見ますのでなくてもかまいません
Q03.GRT---気になったことがないのでなくてもかまいません
Q04.PC等の環境---インターネット環境 あり
          PCのドライブは?CD-RWが焼けます
Q05.書き換え型記録メディア---わかりませんが扱いやすいメディアがいいです
Q06.使う人---主に個人
Q07.主な録画ソース---たまっているVHSの劣化防止のためにDVDにしたいです
           舞台中継や音楽番組、映画を撮る予定です 
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいいです
Q09.HDD/DVDに残す頻度---保存したい番組しか撮らないので撮った物は全てDVD化したいです
Q10.重視する性能・機能---画質と操作性
Q11.その他---今使っているのがテレビデオで、そのビデオ機能が壊れたので購入を検討しています
       テレビデオとつなぐことが出来るのかも疑問ですが、電化製品に詳しくない一般人にお勧めなものがあれば教えてください
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:56 ID:yUh6qPcs
>>922
テレビデオに映像と音声の入力端子があるかを確認するのが先。
無い場合は、テレビを買い直さないと、DVDレコを買ってもまず操作できない。
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 00:08 ID:N7xJq4Dp
>>922
>>923さんのおっしゃるように、テレビデオに端子があるかどうかの確認を。

今現在の扱いやすさならDVD-RAMです。
なんといっても裏表で9.4GBの容量が一枚に入ります。
と言っても分かりにくいかもしれませんので実際に時間に直すと
VHS3倍と同等画質で片面4時間分入ります。裏表で8時間。

で、おのずとパナソニック。
で、おのずとVHSとDVDとHDD一体型のDMR-150Vがお勧めです。

永久保存のメディアは存在しませんので、
VHS-DVD-と次のメディアが普及してきたらまたダビングをと考えればよいと思います。
明らかに大容量になるでしょうし。
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 00:12 ID:ZKsllidv
テレビデオのビデオ機能壊れててDVDにダビングできるのか?
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 00:15 ID:nqpRkuUD
>>922
舞台中継ってことはBSアナログも必要なのか?教育のを録ってるのかな
BSチューナー内蔵かどうかで選択肢が少なくなるからね
大量のDVD化が目的ならHDD+DVD+VHS一体型のほうがやりやすいだろうけど
BSチューナー内蔵となると DV-HRW30(80GB、EPG無し)しか選択肢が無くなる
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 00:16 ID:3mRTDhQZ
>>925
E150VのようなVHSのある一体型か、DVDレコと別にVHS機を買う必要がある。
922氏は電気製品に弱いようなので、DVDレコとVHS機の配線が無いだけでも。
一体型の方が良いのはないかと思う。
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 05:35 ID:qQ37UfT1
XS53が良いんだが、デザインがイヤだ
なんであんなにダサいんだ?
929名無しさん┃】【┃Dolby
例えばどれがデザインいいの?