【東芝DVDレコ】RDシリーズ質問スレ 42

このエントリーをはてなブックマークに追加
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 01:29 ID:3GmvnUNI
>>940
720x480は4.0Mbps以上
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 01:29 ID:7T0kMlBC
>>940
9.2〜4.0→D1
3.8〜3.0→3/4D1(R互換ONで1/2D1)
2.8〜 →1/2D1
※D1:720*480
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 01:44 ID:bnKWENQe
>>937
XS43/XS53のメール録画予約はバグ持ちだよ。
気をつけてね。
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 02:11 ID:SkmSYwVU
>>941
>>942
即レスありがとうございます
4.0で録りたいと思います
さぁPCの映像を全部HDDに写そうかな
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 02:23 ID:aDJIslSV
>>944
4.0は解像度高めで長時間録れるからお得には違いないけど、
ブロックノイズに弱いからね。
無理に4.0にするより、3.8にした方が良い場合も多い。
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 02:30 ID:CNoiEqIB
>>935のビデオ一体型のやつ(RD-XV33)今月下旬発売だそうだけど
いくらくらいになりそうかな。
メーカーにどれくらいかって聞いても教えてもらえるものじゃないの?
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 02:46 ID:aDJIslSV
>>946
価格comでXS35が\52,000だあら、8万以下はないだろ。
9万台から開始かな。
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 02:52 ID:aDJIslSV
因みに、E150Vが\74,000だけど、HDDが80GBで、XV33の半分。
発売後、1週間で、\85,000前後かな。
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 06:20 ID:x5QaWRDI
モデム→PC→RDという接続出来ますか?
モデムから出るケーブルを1本にしたいんですけど。
PC用とRD用の2本のケーブルが出る事になるんですよね?
できれば無線なんかを導入しないでRD使いたいんで‥
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 06:21 ID:x5QaWRDI
モデム→PC→RDという接続出来ますか?
モデムから出るケーブルを1本にしたいんですけど。
もし上記の様な繋ぎ方ができなければ、PC用とRD用の2本のケーブルが出る事になるんですよね?
できれば無線なんかを導入しないでRD使いたいんで‥


951名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 07:04 ID:7T0kMlBC
モデムといっても、ルーター機能つきのモデムじゃない限り、
LANの線を分けるには、別にルーターが必要だってのは知ってるよね。
(電話のモジュラーケーブルみたいには分配できないからね。)

で、通常PC側のLANカードにはルーター機能ないのが普通
(っていうかそんなあるのかな?おれは知らんけど)
で、それがない限りは、君の言っている
モデム→PC→RD
ってのは無理。

PCのLANカードみれば分かるだろうけど差し口いくつある?
因みにLANケーブルとモジュラーケーブル、混同はしてないよね?
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 07:15 ID:x5QaWRDI
>>951
モジュラーケーブルは電話線の元とモデムを繋ぐ線ですよね?
ルーター機能が付いてないとダメって事は、
ヤフーBBのレンタルのモデムだとPCとRDを併用する事はできないって事ですね。
一応そのモデムにLANケーブル差す所が1つしかありません。
モデムも買う必要があるんですね。
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 07:31 ID:7T0kMlBC
モデムというか、ルーターね。
モデムはすでにあるんだから、わざわざルーター機能付モデムを別に買う必要はないよ。

つまり、
電話線←→スプリッター←→モデム←→ルーター←→PC
                   ↑
                   ↓
                   RD
954937:04/08/04 07:31 ID:ys1RB5kZ
955953:04/08/04 07:31 ID:7T0kMlBC
あっ、ずれた。(^^;
RDへの矢印はルーターからね。
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 07:45 ID:LwjcX2PF
昨日、43を買ったばかりです。
説明書を見ながら録画予約をしようとしているのですが、うまくいきません。
Gコードだとエラーになり、録るナビだと予約決定して録るナビボタンで終了しようとすると
予約内容を破棄しますか?みたいなメッセージがでます。
どこで間違いがあると考えられますでしょうか?
チャンネル設定等は済ませてあります。
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 07:58 ID:l24SYnFe
XS53のネットdeナビの[?]ボタンを押して飛べるはずの
詳細ヘルプ画面
http://www.rd-style.com/help/rdxs53stj.htm
が404エラー

オンラインFAQにいたっては
RD-styleのHPから辿るのと
ネットdeナビ画面から辿るので機種名の文字列が違うために
「機種名エラー」になってしまうのだが

回避方法はないの?
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 08:01 ID:zBKpJ03B
>>956
>録るナビだと予約決定して録るナビボタンで終了しようとすると
>予約内容を破棄しますか?みたいなメッセージがでます。
これは設定の問題じゃなくて、最後に「登録」してないんだと思う
録るナビで予約作業をする画面の右下に「登録」っていう所がありますよね?
そこを押してはじめて登録完了です
959957:04/08/04 08:02 ID:l24SYnFe
失礼
2番目に書いたのはオンラインヘルプではなくてメンテナンス画面の方でした。
機種名&シリアルエラーがでて表示されません orz
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 08:12 ID:3GmvnUNI
>>957
まだ準備できてないみたいだね。
東芝に電話して状況や時期を聞いてみたらいい。
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 08:16 ID:LwjcX2PF
>>958
ありがとうございます。
出勤前に焦って予約しようとしていたので
登録を忘れていたかもしれません。
帰宅したらもう一度やってみます。
Gコード予約ができなかったので、
設定を間違っているのかと思ってしまいました。
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 08:23 ID:3GmvnUNI
>>961
Gコードはチャンネルや時間が違うのをいくつか試してみた?
チャンネル設定のガイドCHの設定は間違いないよね?
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 08:48 ID:BMRoq1ba
レート8PCMで取ったものを、高レート節約M2に再エンコなんて出来ませんよね?
高レート節約で録画出来るのって予約録画だけ?
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 09:23 ID:lzgZqMnp
XS41を買ったのですが、
レート変換ダビングはコピー先のレートって
SP(4.6)固定なのですか?
SPからLPにコピーしたいのですが不可能でしょうか?
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 09:27 ID:vM+IAeAy
>>963
XS41以前の機種しか知りませんが、高レート節約はおっしゃるとおり予約
録画でしか使えません。

裏技的に、RDの出力をRDの外部入力に直接繋ぎ、DVD側で再生したものを
HDD側で予約録画するという方法もありますが、ループする危険があります。

ただ、そのようなレート変換をしても画質が劣化するだけで、全体のファイル
サイズはほとんど変わらないと思うのですが、どういう利用目的なんでしょうか?

>>964
クイックボタンを押すといいですよ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 09:28 ID:Uq37Z3yz
>>964
いやいやそんなわけないw
MNでレート設定出来るからもう一度ちゃんと説明書読むヨロシ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 09:45 ID:iEUQXBIV
>>964
そこでクイックメニューですよ。
何をするにもクイックメニュー。
困ったときのクイックメニュー。
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 09:47 ID:C/VFi+o7
RAMの二倍速ディスクって将来も潤沢に市場に出回るのかね?
一般の店じゃもう三倍五倍しか扱ってないとかなったら困るよ。
969946:04/08/04 09:50 ID:eCDBqato
>>947>>948
そっか。ありがとうです。
今使ってるビデオデッキもヤバいから
一体型買った方がラクかな・・もう少し待って見るか
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 09:51 ID:aDJIslSV
3倍速でも使えるけど、未だ高いのが問題。
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 10:08 ID:xqchg4pA
>>968
将来の定義によると思う。
2,3年でなくなることはないだろうけど 市民権を得ることはなさそう
だから新しい規格ができたらすぐなくなるだろうね。
ただパソコンの用途としては使えそうなのでMOに切り替わるか
どうかだけど まぁそれでも細々と言うところか?
いつ切り替わってもいいや っていう気持ちで使うことが大事
データはデジタルだから新たな規格ができてもそれに移せば良い
(CPRMだとダメだと思うが だからその場合の為に噛ませて録画した方が良いと思う)
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 10:09 ID:GxpYiouN
よ〜し土曜はアジアカップ決勝W録しちゃうぞぉ嵐の予感

はやく次スレたててね
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 10:16 ID:I4/E7ocW
>972
ここもそうだけど本スレ112がいっぱいの後どれ?
 (・∀・)東芝HDD&DVD【RDシリーズ】82(・∀・)
とかあるけど82に戻るの???
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 10:18 ID:aDJIslSV
>2,3年でなくなることはないだろうけど 市民権を得ることはなさそう
2、3年先じゃ倍速RAMは実質的に無いと思うぞ。
既に、メディア専門店じゃ、急速に減ってきてる。
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 10:18 ID:TFqcfTy9
ちょっとスレ違いかも知れませんが、
RD-X4って価格.comで見るとどんどん値上がりしてるみたいですがなぜなんでしょう。
別に生産中止になる訳でもなさそうだし、東芝のサイトには載ってるのにBiCCameraではもう取り扱いがないし。
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 10:20 ID:C/VFi+o7
>>974
じゃあRDからRAMになんて移せなくなるじゃん
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 10:24 ID:Uq37Z3yz
C/VFi+o7は何か誤解してないか?
RDはRAMの3倍書き込みには対応してないけど、3倍のメディアを使う事は可能
だぞ?(当然書き込み速度は2倍になるけど。)
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 10:29 ID:aDJIslSV
メーカは選ぶにしても、1-4倍速のRが旧RDで使えるのと同じだよ。
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 10:31 ID:C/VFi+o7
>>977
馬鹿でごめん
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 10:34 ID:yNqqZQTN
>>975
来月辺りに新種が出るからというのは関係あるのかな..?
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 10:42 ID:aDJIslSV
DVDレコ市場が黎明期から普及機に入って、その切り替り時期の
需給予測が外れただけだろ。
まぁ、或る程度は判っていたが、安全策で低めの生産計画だったのかもしれないが。
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 11:16 ID:ElNHzpK0
>>975
普通に予定生産数をさばききっただけじゃないの?増産が無いだけで生産中止でなく生産終了。
割と早かったね〜とは思うけど。(XS53が出るまでもたなかったからなー)
思ったより売れたのか、あるいは高級機なんでそんなに売れないと思ってたくさん作らなかったのか。
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 11:38 ID:78tFw5fY
XS53の購入を考えている者ですが
画質はどうなんでしょう? 特に再生の。
以前XS41をはじめて使用した際、あまりの画質の汚さに
ビクーリした記憶があるのですが…
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 11:47 ID:Uq37Z3yz
XS41で駄目だったんならXS53も駄目だと思われ。
画質に関してはほとんど進歩無しなので。
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 11:47 ID:Lg0oj6Py
mpeg2なんてそんなもんです。それより、ここで東芝の画質を叩くとうるさい人
があらわれてかえって東芝買う気が無くなりますので、やめておきましょう。
ここは東芝洗脳隔離スレです、お間違えなく。
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 12:11 ID:0cnjVgFT
次スレ立てました。
使い切ったら移動をお願いします。

【東芝DVDレコ】RDシリーズ質問スレ 43
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1091588532/
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 12:16 ID:TFqcfTy9
>>982
だとしたら五輪後安くなるまで待とうとかしてたら
売り切れて入手不可能って危険もありですね。
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 13:37 ID:N9U1Zqd0
使用機種 XS41
HDDに貯めた番組をRにDVD-Video作成で焼きました。
しかし焼いたRを再生しようとすると後半部分が再生不可
見るナビだと再生できないタイトルはサムネイルが出ない(DVDのメニューでは出る)
3枚ぐらい失敗しましたが必ず最後の1,2タイトルがダメ
でもパソコンのDVDでは再生出来る、PS2では規格じゃないって再生不可(最初の頃焼いたのは再生可能)
ダメもとでその再生できなかったタイトルを拘束ダビングでHDDに書き戻したら、
これはOK(HDDのは消しちゃったから)

これって焼きが甘いってことですかね?
推奨ディスクも使ってなかったし焼く前電源切ったりしなかったのが原因かな
でも同じディスク(FUJI FILM)でも前焼いたヤツはちゃんと再生できてるし
HDDのフラグが多いとか(プレイリストほとんど使ってなかった)
989名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 14:29 ID:LanSqHWO
>>988
たぶん、使ったメディアが腐ってる。推奨メディア使え
990名無しさん┃】【┃Dolby
>>988
どこのメディア?
例えば↓のエンポリ等倍Rのエラー計測結果の上のグラフをみると、後半(右側)に行くほどにエラーが増えている。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1090500426/83
この程度のエラーであれば何の問題もないが、安媒体だと読めないほどのエラーになることがある。