東芝HDD&DVDレコ【RD-X4/XS53/XS43/XS33】112

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 03:25 ID:bnKWENQe
>>944
なるほどね、ありがとう。
穴を開けるにはちと早いが、今は風量が大きすぎるので、
吸入抵抗が問題なさそうな範囲を探ってみるよ。
とりあえず、スリットに紙が張り付かない限界点あたりで。
それで暫く運用してみて、調子が悪くなったらドリろうかな。

今は何より音が…。まさに爆音。
例えるならば、扉の閉まった隣の部屋で掃除機かけてる感じ。
そのかわり、熱とは無縁だけどね。
2番組同時録画でも、DVD連続5枚焼きでも冷え冷え。

なんとなく、風量20CFM・ノイズ20dB程度のファンがベストかも。

>>947
そりゃ効果覿面だろうけど、ヴィジュアル的にいかがなものかと。
いくらダメぽなデザインとは言え、それは可哀想。

>>950
以前にupされてたのがXS53なら、そうなるよね。
XS53、全面にQuickViewのロゴはないのに。
で、熱くなるのは幕だわ。ウチのがそうだから…。
同時期にリリースされたもので、こういった違いがあって良いのだろうか。
個体差とかそんなレベルじゃないと思うんだけど。

>>951
早く仲間入りして。
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 03:32 ID:jGTHUhJ1
>>952
なんと…
幕は発熱が大きいHDDという評判が自作板では完全に定着してるけど
天板がかなり熱くなる人と、ぬるい程度の固体差が幕HDDによるものだったら嫌だね。

幕のHDDじゃない人が当たりとかなりそう。
これから買う身としては非常に気になる>HDDのメーカー差
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 03:49 ID:bnKWENQe
>>950
撮ったよ。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=2465&no2=9886&up=1

XS53だから、背面中央あたりにCSチューナー連動ケーブル(白)があるでしょ?
ファンを交換してるから、配線は変なことになってるけど。

>>953
うん、発熱は半端じゃないよ。目玉焼きは作れないけどね。
熱くならないって言っている人もいたから、何故かなとは思ったけど。
でも、QuickViewはこっち向けのHDDだし、まんざらハズレでもないかもよ。
何らかの熱対策を行う気がある人なら…。


しかし…これで良いのか芝さん。
HDDを統一していなければ、後々も何かと大変だろうに。
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 03:53 ID:6sdh8qs1
>947
いやまあ、そうなんだけど個人的にチョコチョコといじるのが好きというか。
ただ、XS40はともかく発売直後の53に穴をあける勇気は自分にもないかも(w
だから>952には感服

排気ファンは家電ではコスト的に切り捨てられやすいパーツなので、
ユーザがちょっと良いものに換えるだけでずいぶん違うものになるかと
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 03:54 ID:DMvlUnK7
量産時の台数を確保するために複数メーカーのパーツが混じるなんて
まるで昔のNECのパソコンみたいだw
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 03:57 ID:BPAQSSYQ
>>942
分かるけど、ちゃんと分かる人から見ると連続シーケンシャルライトと連続ランダムライトとでは
また色々条件が変わる場面もあるから、一概に表記を日本語化するのは難しいよ。
やり出すとその日本語自体が難解で妙に長い単語になりがち。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 04:03 ID:+VDBcoFq
HDDは幕だったのね。どっかで海門って書き込みを見たような気もしたが。

43=海門
53=幕

だったりして。
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 04:10 ID:jGTHUhJ1
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 04:11 ID:6sdh8qs1
>956
懐かしい・・・
メルコの外付けHDD(100MB時代)もそうだったなあ
店員に中には何が入ってるんですか?と聞いたら、その時々で
一番安いHDDに切り替えてるので開けてみるまで何が入っているか
分からない、と言われた(w
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 04:20 ID:bnKWENQe
>>958
43=幕
53=海門or幕(←ここ問題)

>>959
他の人も調べてみたら、もう少し現状把握出来るんだけどねぇ。
天板の熱さである程度は分かるだろうけど。


XS53オーナーさん、ネジを7つ程クルクル回して中身確認してみて。
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 04:24 ID:bRImfHej
電器店で試しているうちに買う気なくした。
すぐフリーズするし、ディスクの読みこみが異様に遅いし・・・
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 04:51 ID:oatGWai8
利用していて不安に感じたのは、やはり機械的に詰め込みすぎの感がある事だ。
発熱はかなり大きいようで、連続して録画、再生を行った後など熱の影響かブランクDVDメディアをうまく認識しないといった症状が見られた。
もちろん国内メジャーメーカーのDVD-Rメディアでだ。しばらく電源を切っておくと問題なく認識されるので、DVDドライブが内部の発熱の影響を受けている可能性は大きい。

 RD-XS53は320GBのHDDを内蔵しているが市場には320GBというHDDは見当たらない。
おそらく160GB HDDを2台内蔵しており(RD-X3でも80GB HDDを2台内蔵していた)、
これに発熱の大きなMPEG-2エンコーダーが2つ分内蔵されている。
これがブックPCよりちょっと大きめ程度の容積に詰め込まれているのだから、発熱が大きくても不思議ではない。
設置には排熱もある程度配慮したほうが良さそうだ。

964名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 04:55 ID:7T0kMlBC
>>962
それでいいんじゃない?
不満あるのに買うなんて世の中のためにも君のためにも精神衛生上もよくないよ。

俺は気に入ってるし、これといった障害らしきのにも遭遇してない
あたりを引いたから2台目ユーザーだけど。
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 04:57 ID:zBKpJ03B
なんか「発熱」「発熱」って騒いでる人がいるようだけど
うちのXS53(スカパー専用で使ってる)やXS41(地上波とBSデジタル用で使ってる)は
ほぼフル稼働だけどあまり発熱しないよ
どちらかというとスカパーチューナー(SP5)のほうが熱いくらいだよ
設置方法に問題があるんじゃないの?
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 05:02 ID:BPAQSSYQ
>>964
というか、店頭でフリーズに持ち込めた操作勘がすごい。
所有者でもフリーズさせたくてもできない人がいるのに。
是非、芝のテスターとして採用を…
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 05:04 ID:BPAQSSYQ
>>965
話がループしてるからまず過去ログ読もうよ。
ほとんど同じような使い方のXS53でも熱を出すやつと出さないのがあるようだと。
で、同じXS53でも違うメーカーのHDDが搭載されてるのがあるのが発覚したと。
「うちのは発熱しない」という場合は筐体開けて搭載HDDを報告しる。

あとXS41はあまり発熱の話題って出ないよね。出るのはX4。
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 05:14 ID:jGTHUhJ1
こういう話題は確かに荒れたり、アンチに煽るネタを与えたりするかもしれないけど
やっぱりユーザー同士がちゃんと情報交換できる風通しの良さが
以前からRDスレの良いところだと思ってたから、その点は理解して欲しいです。
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 05:21 ID:pYZH2nfJ
>>965
あんたのXS53は当たりってこった。

あんたのXS53が発熱しないことなど、誰も興味ない。

少なくとも50レスほど前まではじっくり読め。
そして流れが理解出来たなら、もう少し建設的な発言をしろ。

それから、チューナーの熱と比較することに何の意味がある?
少なくとも、あんたの頭は熱を持っているようだぞ。

設置方法云々の前に、あんたの発言に問題がある。

あんたは3回半こすれば射精出来るかもしれんが、
全員が同じ方法で射精出来る訳じゃないってこった。
こすり方ではなく、ポコチンの問題なんだ。

オナニーはこっそりやるもんだぜ。
分かったなら余所へ行け。
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 05:29 ID:jGTHUhJ1
>>969
デリケートな展開なので、できたら荒れないような配慮を頼む。
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 05:37 ID:pYZH2nfJ
>>970
申し訳ない。。。
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 05:47 ID:iCIYt1ld
>>965
俺の品は問題ないから、この製品は絶対無い問題ない。アンチの煽りだ。
RD信者見られる開き直りの典型例だな。

>>962のようなことはしつこく聞けば、ちょっと詳しい量販店の店員ならこっそり話してくれるような話だろ?
>>963これはITmediaのテストレポートだと思うが。
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 05:52 ID:daml6A5C
たしかに「メディアのエラーレートの高さ」に関しては、びっくりですね。

「東芝製のドライブは、性能が劣る」というのは、以前から指摘されていますように、紛れも無い事実のようですから、東芝の機種では推奨メディアのみを使用するという気持ち(覚悟?)が重要でしょうか?
私は東芝専用として、パナのRとRAMを買い揃えました。

974名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 05:55 ID:pYZH2nfJ
>>965
過激な発言だったが、気を悪くしないでくれ。
XS53は、当たり外れがあるみたいなんだよ。


とりあえず纏めてみる。

XS53で、「発熱する」「発熱しない」と両極の発言が複数書き込まれる。

発熱派(?)が、ファンを別のものと交換し、画像をアップする。

その画像を見た別の人が、HDDがSeagate製じゃないことを指摘。(鋭い)

その後の確認で、Maxtor製のHDD(QuickView)がXS53に積まれていることが判明。

以前に画像をアップした人のものは、Seagate製のHDD。

Maxtor製のHDDは熱いとの噂。

発熱問題は、物理的な違いによる差。(であるかもしれない)

実際のところ、どうなのか。(要検証)

少数によるsage進行での微妙な盛り上がり。(と、俺も含めて静観派も数名?)

こんな感じかな。

そろそろ次スレのタイミングが近づいてるね。
どうなるかな、この問題。
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 06:38 ID:ieI3P3n8
VマガにHDDの記事が出てたけど、Maxtorの方が温度が高かった
8月1日号ね
976965:04/08/04 06:58 ID:zBKpJ03B
つーことで、
オレの仕事は「XS53を開いてHDDのメーカーを確認する」でいいの?

しかし、普通に書いたつもりだったんだけど
>それから、チューナーの熱と比較することに何の意味がある?
>少なくとも、あんたの頭は熱を持っているようだぞ。
>あんたは3回半こすれば射精出来るかもしれんが、
>全員が同じ方法で射精出来る訳じゃないってこった。
>こすり方ではなく、ポコチンの問題なんだ。
こんな痛々しい反応が返ってくるとは思わなかったよ
怒っている人にとっては普通に書いた発言でも怒っているように見える、って事か
まあいいけど、これじゃ普通の人はみんなこのスレから逃げてくわなw
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 07:06 ID:jGTHUhJ1
>>976
できたら、中のHDDメーカーの確認をよろしく頼むです。
978965:04/08/04 07:33 ID:zBKpJ03B
今開けてみたよ
U Series 9 160GB
URTRA ATA +5V 0.72A +12V 0.35A
中国産品 Product of CHINA
MIC

メーカーわかんねえw
ソニー製の平型ケーブルがついてるけど
HDDもDVDも中国製らしい
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 07:36 ID:jGTHUhJ1
>>978
激しく協力乙です。

U Seriesというと多分Seagateです。
やっぱSeagateだと低発熱なのかな。
980965:04/08/04 07:37 ID:zBKpJ03B
メーカー名あった
Seagate
テープの裏に隠れてて分からなかった
981965:04/08/04 07:39 ID:zBKpJ03B
しかし開けてみた感じだと
向かって左側のHDDは風通しが悪そうで発熱しそうなもんだけど
どちらかと言うとファンの近くにある右側のドライブのほうが温かいっす
右ドライブを使い切ってから左ドライブを使うのかな?
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 07:39 ID:RlwWTX8y
>>974
なに興奮しているんだ?
そんなに嬉しいのかクレーマー。
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 07:40 ID:V/YieDhi
この辺から読む初心者の方に補足。
家電の中身のHDDはPCのものと交換できません。人柱多数。
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 07:45 ID:jGTHUhJ1
海門のU Seriesって言うと5400rpmだと思うけど。
幕の方はどうなんだろ?
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 08:04 ID:I4/E7ocW
>984

5400RPMだね
温度は動作時5〜55℃ 非動作時-40〜71℃となってるから
もし55度以上になってたら正式に東芝に仕様外で使ってると文句言えるんじゃないか? (w

http://www.maxtor.co.jp/documentation/data_sheets/quickview_data_sheet.pdf
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 08:08 ID:/vqdtbVx
最近のHDDは中国産とかあるんだ
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 08:13 ID:I4/E7ocW
>985
MaxtorのWeb見てたらこんなプレスリリースが出てるな。
敢えてRD-XS43で採用されたとなっていてXS53が出てこないのは他メーカとの混在のせいなのかな。
逆にXS43は全てがMaxtorということなんだろうな。

http://www.maxtor.co.jp/about/press/release_product/2004/0720.htm
マックストア社のQuickView 3.5型ハードディスク・ドライブ、東芝製HDD & DVDレコーダ新製品で採用
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 08:13 ID:zBKpJ03B
その中国産のHDDの2箇所に「OEM」って書いてありました
で、今ネットで見てみたんだけど
Seagateっていうのはアメリカの会社らしいっすね
アメリカのSeagateの製品を中国の会社がOEM生産してるって事でしょう
989名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 08:13 ID:8YIfU9VO
RD-XS53
不具合かどうかわかりませんが、一応報告します。
CloneDVDで焼いたDVDがなかなか読み込みません。
焼いた環境は
GSA-4082B
メディアは国産〜台湾製など色々。
数十枚でテストしましたが、CloneDVDで焼いたDVDを再生しようとすると、
「メディアに問題あります」みたいなエラーメッセージが表示後 元のTV番組画面に戻ります。
元の画面に戻ると無音状態になり、再起動しないと音が出なくなります。
上記のDVDは、読み込み最低ドライブのPS2でも再生可能なんですけど。
PS2以下なのかねぇ・・・・。53の再生能力 つω‘
スカパーもソニーのSP1で誤作動炸裂だし、正直、最低な買い物でした。
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 08:15 ID:jGTHUhJ1
>>985
なるほど、幕の方は4RシリーズのQuickView版だったのか。
うちのPCは幕の4R使ってるけど、連続アクセスすると
一緒に使ってる日立の7200rpmより熱くなりやすいんだよな…
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 08:19 ID:d0CDCyO+
>>987
ふむふむ、XS43の方はMaxtorの250GBが1個か。
HDD2個のXS53よりは熱的に楽かも。
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 08:20 ID:+VaIl9Pi
CloneDVD
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 08:22 ID:8YIfU9VO
追記、RD−XS53ですが、不具合かどうかわかりませんが報告します。
DVD−RWですが、台湾製などの安物は使えない物が多数です。
Princoの DVD−RW 等倍速 で焼きテストをしようとした所、書き込み不可、初期化不可でした。
上記のDVD−RWは、PSX、パソコンのGSA-4082B で焼くことが出来た商品です。
DVD−RWに関しては、かなりシビアな模様。安物は使えない可能性あり。
再生能力も、かなり???です。
994名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 08:23 ID:jGTHUhJ1
>>993
さすがにそこまでいくとドライブの初期不良じゃないかな。
サービスにドライブ交換依頼した方がよさげ。
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 08:25 ID:Coq9EPey
>>983
外からの見かけ上、同じHDDでなんで交換できないの?
1)似て非なるフォーマットを賭けている
2)暗号をいれている
3)呪文をかけている
996名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 08:26 ID:xqchg4pA
>>994
Princo って言うと鼻で笑われそう。
国内産で試したほうがよさげ
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 08:28 ID:3GmvnUNI
>>993
まさか4倍速のRWじゃないよね?
XS41では、SW(OPTO)のRWは使えた。Mr.DATA(CMC)のRWは使えなかった。
998名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 08:30 ID:Y273WwYl
X4は全部Maxtor?
うちのはそうだった。
こないだドライブ交換して貰った時に覗き込んだ。

やっと原因らしきものがハキーリしそうだね。
あと一番気になるのは、熱くなりすぎて不具合の出たドライブが
生きてるのか、その時点でもう使い物にならないのかどうか…
交換後一応問題なく使えてるが
同時に変えた省電力設定も効いてるのかも。
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 08:46 ID:Op5Xc7Za
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 08:47 ID:BkQJh0z8
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。