生録派お勧めマイク記録媒体について【4】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Hi-MD?DAT?どれ(・∀・)?
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 19:26 ID:MvDFuEZX
ののたんは神
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 23:39 ID:jjjcYruq
ののたんって?
とりあえず乙〜
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 00:37 ID:qBISRsaY
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 08:42 ID:krHxc8Vs
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 11:23 ID:oXshZEly
>>5
> fostex PD-6
> http://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/pd6/000pd6.html

98万年・・・一生俺には手の出せない機器(;´Д`)
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 12:16 ID:ThjOXmks
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 16:19 ID:fyo9AvFq
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 00:13 ID:lTuwbklH
テープメディアを安く買うならここ?
http://www.f-shokai.co.jp/
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 11:34 ID:lTuwbklH
上のエフ商会のサイトでみると、
フジフィルムのDDS-1、60m(120min)のテープが10本3000円、90m(180min)が10本5500円。
MAXELLの(録音用)DATは120min、180minで10本それぞれ3180円と6250円。
値段の違いはそれほどでは無いな。
あきばおーとかだと、もっと安いのか?
あと、いちばん肝心な、テープの信頼性とか安定性とかは、DDSテープはどうなの?
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 11:39 ID:ZkdcfPRp
ここもいっとく?
ttp://www.akibaoo.co.jp/support/okaimono_menu.html

fのスタンプ考えれば・・・ですなア
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 12:03 ID:X3qLCxYr
>>10 下記に多数レポートあり

【マターリ】ライブを隠し録音したい Part5【イキマショ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1068270820/
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 23:52 ID:0Og98YCe
Hi-MDが延期しているらしいわけだが・・・
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 23:12 ID:cPxOf3tr
そろそろ花火の季節到来。
みなさんどんなマイクと録音機携えてナマ録にいきますか?
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 00:23 ID:M5vjkfu3
iHP-120&AT9440。これであまり困ったことないしなあ・・・
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 19:18 ID:0fCHqmQC
淀のサイトにHi-MDの予告出ましたね。7月10日発売予定とか。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_125_11634234/23314170.html
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 22:32 ID:wZLG7xGk
>14
録音するとすれば DA-P1にC-38Bですなぁ。 で?
録音しても、あれの音、特に2尺玉以上になったら
再生不能です。MyerSoundでもあればべつでしょが。
1814:04/06/19 00:29 ID:f0xbMdIK
>>17
そんなにすごいんですか?
Meyer Soundって?

ところで自分はD100と適当なコンデンサマイクで録音してみようかなと思っています。
でも正直花火の録音にD100はもったいないかなという気もします・・・・
MD録音機で十分すぎるかもしれません。
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 08:34 ID:V77x/+mT
メイヤーのHD-1って使ってタヨ〜
普通はメイヤーって聞くと、PAだと思うよな。多分
まあPAって言っても、音屋でプッシュしてるジャンク系とはちがうけど。
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 10:37 ID:YlJnXUQY
MSL-4/650R2×6/4とUPA-1/USW-1×8/4とUSM-1×12持ってるよ。
でも好きじゃないけど最近のOPはバカのひとつ覚えみたいに指定してくる。
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 11:01 ID:YlJnXUQY
MSL-4じゃなくてMSL-2だった。
2217:04/06/19 21:15 ID:pF3+b1XP
Meyer Sound
鳴らしてみるとやはりすごいですよ。
花火の爆発音、録音して再生するなら
あの機材で一度やってみたいな。と。

花火、まじめに録音するのは至難の業
かもしれません。「ドン」のほかにいろんな
響きがまわるから。

23名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 21:59 ID:aPkCyN5d
Meyerで盛り上がっているところ申し訳ありませんが、質問させてください。

ビデオマイクについてなのですが、パナのMX3000というDVカメラに
ECM-S959Cで今まで撮ってましたが、いまいち抜けが悪く思っていたところ、
友人からAT822を貸してもらったって使ってみたら低音の豊かさに感心。ですが
これも高域の伸びに不満があります。
中のウレタンを削れとは言うのですが、、改造音痴な自分には到底できません。

それではと言う事で、ECM-23F5をステレオペアでキャノン〜ステレオミニジャック
の変換ケーブルを使ってMX3000にぶち込もうと思ったわけです。。
もちろんマイクスタンドを立ててですが、、S959Cに比べて劇的に音質は良くなりますか?(特に低域)
また、バッテリーマイクで(ダイナミック型でも構いません)良いのがあれば教えてください。

目的は、”舞台撮影”、簡単なバンドもの、TDL、TDSでのパレード撮影などです。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 22:11 ID:Q1JHv1Yf
>>23
たしかに822は「わー高音伸びてるー」という音じゃないが、
だからと言って、そんなにモコモコという音でもない。
スピーカーは何?
と言うか、オフマイクの生録は、もともとキラキラした音にはならないよ。
ビデオなんだから、テレビで見るんだよね。
テレビの音声にそこまで必要かな…
テレビのスピーカーって20kHzまで出たっけ?
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 22:35 ID:f0xbMdIK
>>22
Meyer Soundってスピーカーのことですか?
低音域が重要な花火の音の再生には欠かせない音響なんでしょうか?
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 22:52 ID:aPkCyN5d
>>24さん
レスありがとうございます。

DVデッキからONKYOのFRというコンポにつないでTVで見てます。
またはHPアンプのHD51とMDR-7506&ATH-SX1で深夜鑑賞って感じです。

AT822はいい低域なのですが、ラッパものを撮るとどうも耳に刺さる感じが無くて
ちょっと悩んでます。
>>25さん
http://www.meyersound.com/
カリフォルニアに本拠地を置く、PA界の大御所メーカーです。
日本ではユーミン、MISIA、ミスチル、宇多田ヒカル、海外ではラスベガスでの
セリーヌディオンのミュージカル、等、、PAスピーカーに独特の音波マークがついてたらMEYER製かも。
MeyerのHD-1があればいいのですが(笑)なんかペアで\800000位するみたいですね。。
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 23:00 ID:suvr9dkk
>>14
RODEのNT2とSONYのDSR-1(業務用DVCAMレコーダー)。
安価なマイクの割りには細かい音まで録れて低音の迫力も十分。
流石に、日常的に大口径コンデンサーマイクをカメラに繋いで
屋外で使う訳にはいかないので、普段はECM-S959Cを装着しているけど、
こっちは、音が痩せていてレンジも狭くてノイズも多く、全くもって不満。
カメラのマイクホルダーに装着出来るワンポイントマイクとしては、
AT822の他にはシュアーぐらいしか思い当たらないけど、
これだと「わー違う」というくらい違いますかね。(少なくともNT2以上の音は欲しい)
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 23:45 ID:aPkCyN5d
VP88のことでしょうか?
たしかにすごいマイクみたいですが、、サウ●ドハウスでも8万円、、あの特殊な
サスペンションホルダーは2万5千円くらいする、、かなり予算オーバーですね、、。
いつかは手を出してみたいけど、、。
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 00:04 ID:QxfRpZ2w
AT822でいいんじゃないですか?
カメラに付けて録るくらいならば。
それ以上する必要のあるものを撮ってるんですか?
と、趣味を根底から否定しかねない台詞を言ってみるテスト。
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 00:07 ID:QxfRpZ2w
あぁ、高域サラサラが欲しければ、NT-4でいいのでは?
気合で付けてください。
それを手間と思うなら、その手間を惜しむ程度の必要性だったのですな。
3125:04/06/20 00:18 ID:rbyVIqne
逆に花火のような迫力のある音を取るのに最適なマイクは何があるでしょうか?
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 00:36 ID:1+AB7GCk
そもそもカメラのマイクアンプは糞なんだから、
別録するのがいいんじゃないか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 00:36 ID:QxfRpZ2w
大口径(1インチ)がいいと思う。
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 00:41 ID:QxfRpZ2w
>>32
カメラに付けてってことは、動き回るんでしょ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 00:42 ID:QxfRpZ2w
まあ、肩にDATデンスケでもぶら下げてればいいか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 01:14 ID:QehZFtU0
>>31
BSデジタルで花火の全国大会を毎年放送してるけど、
あれってどんなマイクを使ってるんでしょうね。
まぁ、あまりいい音という印象もないけれど。
テレビ内蔵のスピーカーで聞いたときに一番良く聞こえるようにと、
意図的にレンジを狭くしているのかな。それとも単なる手抜き?w
37 ◆EnescooLVI :04/06/20 03:23 ID:+zgXZiUz
ネタもないですが、ちとだけうp。
D8直結のDPA4060の音です。音数が少ないとDPA4060も悪くないと思います。5mぐらいのオフ録音です。
はげしく音程はずしてますがご愛嬌^^;
http://henjinonkan.hp.infoseek.co.jp/dpa4060.mp3
携帯性重視な人にはお勧めです。最近、またもやこればっかり使ってます。
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 07:47 ID:rFPl05vh
花火の録音
http://www1.ttcn.ne.jp/~MYU/hanabi130.html
「実物大の音量で再生した時に真価を発揮する録音」だそうで。
やっぱり Meyer Sound が・・・と話が回ってまいます。

こっちも花火
http://www47.tok2.com/home/slman/sound/Yoru2.wma

3925:04/06/20 09:57 ID:rbyVIqne
D8 + DPA4060(たしかコンデンサマイク?)
の組み合わせですか。

ところでこのマイク用のスタンドやフワフワ(風吹かれ対策用のウィンドシールド)
はありますか?花火ということで必然的に風の強い海辺での録音になるかと思いますので
風吹かれが心配ではあります。

あと録音中マイクを砂浜などの地べたに直に奧のは気が引けますし、
かといって1時間ばかし持ちつづけるのもつかれそうなので専用スタンド
があれば楽かなと思っています。DPA4060専用のスタンドを用意する必要がありますか?

> Meyer Sound

・・・
たしかに花火の音を普通のスピーカーで再生しても迫力は出ないかも。
でもちょっと予算的に・・・
4017:04/06/20 10:40 ID:rFPl05vh
いつも勉強させていただいてます。

ほい! DPA4060
http://www.heavymoon.co.jp/items/pdf/catalog/dpa/4060_031118.pdf
ついでにプライスリスト
http://www.heavymoon.co.jp/items/pdf/pricelist/dpa_040601.pdf

面白そうだけど、いいお値段。(+_+)
専用ユニットを使うと、よいのかな?

>>37
で、できれば教えていただきたいのですが、
power Suuply Via the DPA adapter system from DPA
この専用ユニットの電圧は?
D8 ってTCD-D8ですか? プラグ印パワーだとカタログ値に
対して電圧不足ですが・・・低感度になりませんか?
聞かせていただきました。
これはこれでおもしろですが
正直申し上げると、値段考えたらパナ改で十分かと?
(寄ったほうが効果あったかも?です。)

mp3&モニタした非力なシステムでの印象ですが。

花火、大口径を低いスタンドに乗せて、蚊帳のなかにでもいれるとか?
4117:04/06/20 10:44 ID:rFPl05vh
>>23
花火の音とまぜこぜになりますが、結局 値段とのにらめっこしたら
AT822 捨てがたいと思います。DVカメラには大きいかも?ですが。
AT822については、「付属ケーブルがダメ」との説をどっかでききましたの
で、自作してみる価値はありますヨ。 
XLRコネクタ+オーディオ用ステレオミニプラグ=RCA*2のコードで十分かも?
XLR5ピンから標準*2のマイクケーブルを自作して、SONYのステレオワンポイント
で使ってますが、悪くないです。

・・・DVカメラからマイクを離す・・・。やろうと思うのですが面倒なのでやりません。
アイディア的には、小型マイクを三脚の足元にでもセットしたらどうだろう?
と。。。。。。さもなきゃ、自分の頭にツノはやしますか?

42名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 12:20 ID:D9FBQkRp
何故、パナカプセルが語られるスレにメイヤーの話題?
前から思っていましたが、民生で楽しむ方と業務の方は
スレッド分けた方が良いと思う。

43 ◆EnescooLVI :04/06/20 13:17 ID:+zgXZiUz
>>39
ウインドシールドは二種類ぐらいあるようです
http://www.dpamicrophones.com/
で、product >miniature と進んでもらうと製品があります。
専用スタンドは特に必要ではないと思います。以前うpしたものですが、
http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/3384/photos/micstand.jpg
デジカメ用の軽い安いスタンドを使っています。

>>40
9Vだと思います。負荷抵抗は、5〜6kで(DPAからの回答)、私は5.6k使っています。
オフで録音するのは、オン録音だとヘナヘナ弾いてもそれなりの音になってしまうので、
練習用ということでオフで録音しています。
質的には、パナ改で十分だと思います(笑)。ただ、自作される方ばかりではないので....一応のキャラの
違いはあると思います。
44 ◆EnescooLVI :04/06/20 13:26 ID:+zgXZiUz
>>43
書き忘れました。直結というのは、自作バッテリーボックス使用で(自作プリ通さずに)直結、の意味でした。
スマソ。。まあCP比考えると、QTC1なんぞは出る幕ないわけで(苦笑)。個人的には、普通の人、
つまりメチャメチャおおざっぱな言い方すれば、使ってるスピーカーが100万以下ならパナ改で十分だと
思います。

>>42
業務の方って、プロの人という意味でしょうか。プロの方にはDTM板もありますよ。

C4で花火とれたら録ります。では。。
45 ◆EnescooLVI :04/06/20 13:39 ID:+zgXZiUz
連投すまそ。また一言多かったな。「使ってるスピーカーが」というのは、マイク性能よりスピーカー性能の
ほうが圧倒的に低いので、マイクはよほどのマニアでないかぎり、パナぐらいで十分満足できるぐらいの
音が録れるはず、という意味です。実際、管理された比較録音をいくつもきけば分かると思いますが、
通常のシステム(うちも含む)では、音質は、ルート(価格差)にすら比例しません。それでは〜。
4625:04/06/20 17:33 ID:rbyVIqne
>>40
ギョッΣ(゚д゚lll)
DPA4060ってこんなに小さいんですか?
小さい割に値段は・・・
45,150円(税込)
(;´Д`)・・・

>>43
> 9Vだと思います。負荷抵抗は、5〜6kで(DPAからの回答)、私は5.6k使っています。
> 直結というのは、自作バッテリーボックス使用で(自作プリ通さずに)直結

なるほど、DATのマイク入力端子につなげば即録音開始というわけにはいかないのですね。
ところでこの9Vや負荷抵抗5〜6kΩというのは自作で回路を組まれたのでしょうか?
なんだか初心者には難易度高そうです・・・

花火と言うことで必然的に外での録音になるのでDAT以外の外部電源やら結線やらで
ごちゃごちゃしちゃうのは機動性を考慮すると一考の余地がありそうです。

> マイクはよほどのマニアでないかぎり、パナぐらいで十分満足

たしかにそんな気もしてきました。マイクに4,5万かけるんだったら
その値段をスピーカーに回せばもっとよい音が再生できるかも知れません。
ただ低音がメインの花火の音ということで、ある意味マイクの性能限界にチャレンジするような
素材なだけにちゃんとしたモノを選んだ方がいいかなと思いまして。
ちなみにDPA406より値段・性能・取り扱い憎さをもうワンランク下げると
どんなマイクが候補にあがるでしょうか?
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 19:55 ID:rFPl05vh
>>43
ご教示感謝です。 
結局、「面倒なら、専用バッテリーボックスを使え」でしょね。

>>46
揚げ足鳥になっちゃいますが、いっそ、カメラをDVCAMにされたほが
よいかと。テープはminiDV(Sp)でつかえるし。
結局、ある程度のマイクを使うとなると、ファンタム電源を考えないと
なりませんから、機動性も考えると、ファンタム搭載のカメラとなります。
そうすれば
>DPA406より値段・性能・取り扱い憎さをもうワンランク下げると
でも、マイクロフォンの選択肢は広がりますね。





48 ◆EnescooLVI :04/06/20 20:23 ID:+zgXZiUz
46さんの件は、47さんのレスもありましたし、前スレにも外録話はありましたね。いちおうそちらあたりを
ご一読なさって...(>46さん)。というか、46=25さんはDATで録音の方かな?? 
価格相応ですが、手軽につかえるAT822とか。実際、このレベルのマイクのオフ特性の悪さを体験して
おかないと、パナなんかのありがたみが身にしみてわからないので、最初は手軽なマイクからのほうが
先々楽しみが増えます。

>>47
購入した時期に、どうしても録音したいコンサートがあったんですが、バッテリーボックスの納期が間に合わない
とのことで、仕方なく、DPAにメールを送り続け、何とか回答を得てバッテリーボックスを自作したんです。
一度、専用バッテリーボックスの中身が見たい^_^;
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 20:43 ID:izk9i6xm
>>47
>結局、ある程度のマイクを使うとなると、ファンタム電源を考えないと
>なりませんから、機動性も考えると、ファンタム搭載のカメラとなります。

そうでもない。
NT-4、VP88は電池駆動可。
機動性を考えれば、サイドアドレス型は論外だし。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 20:48 ID:izk9i6xm
そもそも、DVCAMはソニーの規格というだけで、業務用機で非DVCAM
ファンタム出力可カメラはたくさんある。
DVACMで、となるとPD150(170)という事になると思うが、あれはマイク入力が
ノイズが多くて駄目だし、それならDVのDVX100(A)、GY-DV300の方がいいじゃん。
PDX10はDVCAMだが、専用ファンタムボックスは1ch仕様(業務用は基本がモノラル)。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 22:23 ID:rFPl05vh
>>49 >>50
確かに「DVCAM」である必要はないですね。

要はファンタム電源が使えればよいわけですから。

ファンタム搭載カメラの採用でマイクの選択肢が広がる。

これはこう考えてよいと思います。


52名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 22:44 ID:izk9i6xm
選択肢が広がる

確かにその通りだが、
では、ぜひビデオカメラにつないで使いたいファンタム式マイクとはなんだろうか?
そう考えると、あまりないよ。
三脚、マイクスタンドを使って、その場を動かず撮る場合なら、別にカメラのファンタム、
マイクアンプを使わなければいけない必要はないし。
(カメラだけで済めば、楽ではあるが)
NT-4、VP88のようなステレオマイクなら、電池駆動にできるし。
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 22:55 ID:rFPl05vh
それもそうなんだよね。

あっても値段が馬鹿高くなる。
それと
カメラ搭載=>ステレオワンポイントがいいかな?

となると、選択肢はもっと狭くなる。

それでも、
・2本でもなんとかやりくりして載せてみたい。
AKGの391シリーズとか。グースネックとか。
ステレオワンポインtでは
・AT825なんてどうよ?

それと、別スタンドでも「カメラだけで済めば楽」
これはまちがいない。
5425:04/06/20 23:05 ID:rbyVIqne
>>48
> 46=25さんはDATで録音の方かな??

いえいえ。ナマ録全くの未経験者でしてこのスレに顔を出すのも畏れ多いくらいです。
ハイレベルなレスに着いていくのがやっとです。

録音機はまだDATかMDか決めかねておりまして、利便性・経済性などを考えると携帯MD
のほうがいいかなとも思っております。花火の音はコンサートの録音のような繊細さは
必要ないような気がしますので高いお金をかけてDATを用意する必要性に疑問を感じてます。
ただ録音時間は魅力的でして花火大会の頭から終わりまで電池交換・メディア交換する
必要がないDATにアドバンテージがあるかと。

話はマイクに戻りますがAT822は外部電源は必要とせず、MDやDATに直接つなげるという
ことですね。確かに初心者はなるべく単純な構成でナマ録に望むべきかもしれません。
レスありがとうございますm(_ _)m。
55 ◆EnescooLVI :04/06/20 23:31 ID:+zgXZiUz
DV用ですが、こんな製品もあります。
http://www.beachtek.com/dxa8.html
DXA6のほうを以前に間違ってプリとして紹介していましたが、誤りを指摘していただいた方から
教えていただいたものです。
価格は$399で、この手の製品にすれば安いと思います。

>>54
もう一ヶ月もしないうちにHi-MDが発売されますよ。人に配布/微妙に編集/Webで公開、なんかのために
PCに取り込むことを考えると、1.1とはいえUSBで転送できるのは便利です。
DATは高いし、重いし、PCに転送は不便だし、MDはデジタル出力のついたポータブルが現行機種では
存在しませんので、PCに転送するとなると据え置きが必要になってしまいます。
というわけで、これからということでしたら、Hi-MDがいいんじゃないかと...  ナウイですし(^^;;
録音時間は少し不利ですが。製品が発売されてからの、「DATさよなら組」の報告待ちですね。
まあいずれにせよ、Hi-MDとの価格差を考えても、ノーマルなポータブルMDという選択肢はいまいちな
気はします。AT822についてはサンプルもちょいちょい転がっていますので、音をお聞きになって考えた
ほうがいい思いまつ。
5625:04/06/20 23:42 ID:rbyVIqne
>>55
ハイ。私もHi-MD楽しみに待っているところです。
無圧縮のフォーマットが追加されるということでどれだけDATの音質に迫れるのか
大変興味深いところです。

DATと比べるとマイクプリの性能に不安が残るという噂を聞きますが
果たしてどれだけ違いがあるのでしょうか?高級オーディオアンプと
高級スピーカーを用意しなければ分からない程度の差であれば
DATに固執する理由は録音時間以外にはなくなるかもしれませんね。
57 ◆EnescooLVI :04/06/21 00:11 ID:bI1uk+qi
>>56
DATのマイクプリですが、D8を解体したことあるんですけど、LM833という古いオペアンプが入ってました
(古いから悪い、という意味ではありません; プリ用に使っている、というのは単なる想像です)。
D100はわかりません。
D8についていえば、ADCの古さ、ヘッドホンアンプの音の癖、プリの癖?の相乗効果からか(<これも単なる推測)
独特の硬いタッチの音になっていて、これはいまどきの、角を落としたような音質のポータブルMDでは
聞けない音ではあります(私は嫌いではないです)。ATRACの圧縮による劣化についてはさんざん
実験していましたが、それでもなおD8を購入したとき驚きました。

マイクプリそのものの性能差、は、なにしろHiMDはまだ登場していないので(笑)、わかりません。
ただ、D8やD100のプリがそれほどいいというわけではなく、将来的に、マイクプリを別に用意したりするかも、
なんて気持ちがおありでしたら、あえてプリの点で、DATにこだわる必要はないような気はします。
まあ、デジタル技術はよーわからんところがあるので、たとえ無圧縮であっても、DATがよかった、なんて
可能性はあるかもしれませんが... D100あたりは実績がある録音機なので、確かに惹かれますよね。うーん。
もうしばらく忍耐の期間のような^^; では。長レスすまそです。
58 ◆EnescooLVI :04/06/21 00:17 ID:bI1uk+qi
ちなみに、D8による録音再生の音と、通常のポータブルMDによる録音再生の音の音質差は、
一万円そこそこのヘッドホンぐらいでも、それほどコアなマニアじゃなくても、うすうす気がついてしまう
レベルだと思います。もちろんATRACによる差もあるんですが、それ以上の差があります。ATRACについては
同一DACによる実験で、音質劣化部分は概ね把握しているつものです。

いまさらながらの話ですが、DATで録音して、そのDATで再生した音って、確かになんかいいんですよね。
これが理由がよくわからないんですが。なんか迷わせるようなことばっか書いていますけど^^;
では。。
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 00:47 ID:RNNa5cci
そう、ちょくちょく使う予定がないのなら、Hi-MDでいいのでは?
それなら、普段使いにもできるし。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 07:08 ID:cdasG635
D8のアナログインの音は
はきがないよな
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 07:21 ID:hneMMrg+
Hi-MDは 余戸橋に先行広告がでたんですか?

でも、そのHi−MD
HDDレコーダーにとってかわられそうでしょうかね?
iPod??ソニーのレコーダー?いずれもマイク入力
なしの機械?これらは好調のようですね。

コアキシャルで接続可能なら購入考えるが<Hi−MD

>>25
Hi−MDを見極めて?から、DATというのもよいかも知れないです。
生録では機動性も重要ですが、1台だけ所有ならDA−P1でしょうか?
ステレオミニだけでは限界を感じるかも?

と、


62名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 01:41 ID:V/VLeybS
ECM-S959Cの蓄音機的な音が嫌になってきたので買い替えを検討しています。
候補としてAT822かNT4を考えていますが、アドバイスをお願いします。
室内外問わず使用、解像度が高くかつ厚みのある音が欲しいのですが…
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 01:53 ID:Hf/JShs+
ECM-S959Cってそんなに音悪いんですか?
それ買おうかと思っていたんだけど・・。
64 ◆EnescooLVI :04/06/23 02:27 ID:abQtBDKg
>>62
959Cが嫌になってAT822に買い替えパターンは、やめたほうがいいと思います。
NT4はレポがない。。

えーっと、しょーむない録音ばっかうpしてますが、懲りずに。結構前に録音したもんですが、どうもオン
録音志向が強いみたいなんでイッチョ。別のところでは一度うpしました。
パナ怪+N910(ソニーのポータブルMD)です。弾いてると弓がマイクに当たりそうになる、とそんな
距離です。ピアノからは少し離れていましたが、広い場所ではないので離れてるといっても大したこと
ないです。ピアノは非凡な音楽センスの人ですが、録音ではあまりわからないような気が。チェロは
相変わらず音程悪い。録音については、正直、私はこんなもんでいいなと最近思ってます。
http://henjinonkan.hp.infoseek.co.jp/eccles.mp3
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 02:36 ID:SCgUto9t
>蓄音機的な音

低音が少ないってことか?
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 09:25 ID:pNXdN5op
>>64
録音状態は思った以上に良いですね。
ただし音程が・・・・。

チェロはいつ頃から始められましたか?
特に弦楽器は6歳までに始めないと絶対音感が付かないし、
音程も正確に取れないようです。
67前スレ68:04/06/23 12:42 ID:LK6NpmS9
すっかりご無沙汰してしまいましたが、NT4の話題なので久々に復活します。

>>62さん
解像度志向という意味ではNT4はオススメできます。
高域がややキラキラする傾向ではありますが、全体的なバランスも悪くないと思います。
厚みという点では、959Cは使ったことがないので比較できないのでなんとも・・・
ただ、室外では使ったことがありませんが、吹かれに弱いという話を聞いたことがあります。
もっとも、わりと大きなウィンドスクリーンが付いているので、それをつければいいのかもしれませんが・・・。
すいません、あんまりインプレッションになってませんね。

>>25さん
以前は普段の録音をWindowsPCで行っていたんですが、最近はPMD670+4GBマイクロドライブで録音しています。

DATと比較してのメリットは
 ・4GBマイクロドライブ(価格は高いけど)なら、48kHzで5時間以上、44.1kHzなら6時間以上録音できる。
  いざとなったら〜320kbpsのMP3での録音もできるので512MB程度のCFでもそこそこ長時間(3時間半くらい)録音が可能。
 ・今後、より大容量のメディアが出る可能性がある。(一応仕様上は8GBまでサポートしているらしいです)
デメリットは
 ・記録メディアが高いので、録音したらPCにコピーして保存しなければならない。
  逆に、PCに保存するのが前提であればDATは実時間掛かるのに対し、マイクロドライブなら1時間の
  ファイルが5分程度でコピーできるのでその点はメリットともいえる。
 ・製品が出てからDAT程は時間が経っていないので、どのくらいハードウェアが安定しているか未知数
  (ただ、PCと違って録音中に停まった事は今まで一度もありません)

マイクロドライブさえ安く入手できれば、DA-P1等の代わりとして結構いい選択肢だと思います。
本体価格自体は音屋で78,800+税ですから、2GBマイクロドライブ(3万円強)と組み合わせれば
12万円弱ですから、DA-P1と大差ない価格で入手できますし・・・。
68 ◆EnescooLVI :04/06/23 12:48 ID:abQtBDKg
>>66
絶対音感がどう、って書く人って、ド素人の無知な聞き専が多いんですが(そうじゃなかったら失礼)
具体的にどの音程がどうなってんのか指摘してくれませんか。取り方の癖とか。
私は完全なレイトスターターなので、音程はずっと悩みです。
69 ◆EnescooLVI :04/06/23 13:19 ID:abQtBDKg
やっぱスレ違いなんでレスいいですわ。精進します。
まーしかし、音程悪いとこっちが書けば、音程悪いですね、弦は、絶対音感は〜と、知ったか反応しか
できない上に(絶対音感が大事みたいなこと書いてるとバカにしか見えないので念のため)、
録音が思った以上に良い? んなもん、いままでのパナ貝のオフ録音聞けば大体わかるだろっつー
話で。耳はないし知識もない。こんな奴ばっかり??
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 14:18 ID:iADZtlVI
レス>>66に対する、>>64氏の反応が気になっていましたが案の定・・・。
ちょっと口出しさせてもらうけど、音楽に絶対音感は必要ないと思って
います。
たしかに、幼少から訓練しないと絶対音感はつかないようです。
そりゃあ絶対音感無いよりはあった方が便利であることは否定しません。
(音叉なくてもチューニングできる・・・など)
が、逆に邪魔になることだってあるはず。
(聞いてる音と見ている楽譜の調が異なると気分悪くなる・・・など)
俺、絶対音感無いから、楽譜見ながら即興で移調してピアノ弾いても
平気、歌曲の伴奏するとき便利。
レコードの回転変えても平気でスコア追える。

音楽に絶対的に必要なのは「相対音感」です。
これが無かったら音楽やる意味すらないでしょう。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 14:50 ID:SqGeSGE5
おまいらスレ違いでございますわよ。
記録媒体には音感不要。
ヒトも生録するだけなら音感不要。
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 15:42 ID:iADZtlVI
マァマァ、そう短気起こさず、いろいろ関連してくるわけだからサー。
記録媒体には音感は無いが、ヒトには音感無いよりあった方が能率的だし、
信頼も受ける。
時として、録音屋には絶対音感は役に立つんだがなぁ・・・。
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 18:33 ID:NVeYYDme
>>70
おまえ出て行け
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 19:37 ID:iADZtlVI
>>73
何を〜ぉ、ナニ様だ?エラそうに。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 20:16 ID:n0oPCR0v
イイぞ!2chらしい進行だ。
やれやれ〜!
w。
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 21:45 ID:LFgWLnAw
>>70の位置で書くべきことは二つ
 >>66に対していらんことを書くな、
 >>68に対しては気にするな、
だろうが!お前はバカか?
7762:04/06/23 21:53 ID:V/VLeybS
>>63>>65
蓄音機的とは、ナローレンジで音に厚みがなくノイズも目立つという意味です。
はっきり言って、多少なりとも録音に関心のある人には余りお薦めは出来ません…
>>64>>67
アドバイス有難うございます。
AT822は、959Cより低音が豊かだとどこかで読んだのですが、
総合的な性能は両者大差ないということでしょうかね。
NT4の方向で検討してみることにします。
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 22:05 ID:jAm+NMnO
959あたりのマイクで満足できないなら
・乾電池駆動ー>DC48V 
・ステレオワンポイントー>2本
・4マソ未満ー>1セット5マソ以上
のどれかを達成?するのが良いのでは?

小型マイクだと
こないだ買ってアップライトベースのピックアップ
につかったテクニカも面白かったなあ。
AUDIO_TECHNICAPRO35X
音屋は「ドラム用」といってるが、結構使える
・・・イコライザ必須か?(w

>>68
・・・まぁ、そういわずに

録音拝聴しました。 パナ界 ONでも結構
健闘してますね。
・・・これで、爆音に耐えればいいんですが?どうです?


)以下スレ違いですが(w

音程はそう気にしなくても良いでしょ?
とんでもなくずれてるところはご自分で気づくでしょうし。
それより、気になるのは、次の音に移る直前で、音(弓?)
のスピードが落ちることでしょね。そのために音の移り変わりが
もたもた聞こえる。・・・こういうのは録音で余計目立ちます。

音の移り変わりの素早さ=>音楽の緊張感をうむ。 です。
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 22:19 ID:SCgUto9t
みんな、どういう装置で聴いて、良いとか悪いとか言ってるのかな。
俺がAT822+DATで録音したテープ、知り合いの家で(ウイルソンオーディオ・システム6)
聴かせてもらったが、市販CDよりよっぽど良い音してたなー。
高域が足りない?どこが?って感じ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 22:40 ID:jAm+NMnO
つか、バランスの問題だから、良いスピーカーシステムで
聞いたからといって差がわかるというものではないよ。
 特に、再生装置は コントロールアンプやネットワークの
組み方でどうにでもなるから。
 まぁ。フラットな特性をもってるシステムならいいが、癖があっても
同一条件で比較すればおなじこと。極論すると癖を知ってれば
デスクトップPCについてくるおまけスピーカーでも比較可

といいつつ、釣られて(^○^)  再生環境を・・・

DATはDA-P1
A:SONY 「プロ用?CD900STとかいうヘッドフォン」

B:SONY Aの後継機?海外仕様? のヘッドフォン(型番忘れ)

C:SQ38(EL34PP)
 セレッション3wayネットワーク 同社 15インチ
        ミドルホーン、ドームツイーター 
        低音箱はユートピアらしき サイドロードホーン(150Lくらい?)

 ダイヤトーンP610+オーダーメイド指定設計箱(バスレフ、バッフルは35mm厚)
 ・・・これが自慢!ヴァイオリン独奏再生には最高!

D:マッキー卓 JBL3WAYデバイダ 山は100a×3 
      ALTEC 828G(ユニットは515B)にスコーカーホーンと
      ツゥイーターショートホーン

・・・ガラクタの山だね

81名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 23:04 ID:cxmSo022
>>76
オマエは何も言わんでええんじゃ。バカが。
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 00:03 ID:aiALdXcq
うーんHI−MDはマニアックな方々も注目してるんですねー
私も期待に添うものであることを願ってます

録音を目的として捉えるとPMD670の値段とHI-MDの耐久性というか
製品としての旬な寿命を考えると(新型がでるか、こけるかしますよね)
PMDの方がいいかなとは思ってるんですけど
 HI-MDはリスニングにも使える
のでPM670の替わりにはならないと思いますがHI-MDには程々に期待してます

83 ◆EnescooLVI :04/06/24 00:54 ID:lk8X6HLM
>>70
フォローどもです。

>>77 総合的な性能は
そう思います。私自身は、959CからAT822に買い換えて、失敗したと思いました。もちろん人それぞれ
ではあると思いますが、NT4のほうがよさそうな気が。NT5あたりの音を聞いての印象ですが。

>>78 音のスピードが
レス、ありがとうございます。「こういうのは録音で余計目立ちます」、そうですね、ほんとに。。。
弓の速度についてはまさにおっしゃるとおりで、なかなか自分では気がつかないんですが、
録画したものを見たりすると、そのようになっていることが非常に多いです。とても参考になりました。

パナ改と爆音についてですが、以前に少し書きましたが、61Aより低感度な60AY(しかしディスコンの
模様..)を改造したものでは超爆音ライブにも耐えるようでした。試したところでは、D8でATTなしの
録音限界(LineInモードにして録音レベル4あたり; それ以下にするとD8側の原因でクリップするようです)
でもクリップした印象はありませんでした。61A改のほうはちょっとわからないです。
84 ◆EnescooLVI :04/06/24 01:05 ID:lk8X6HLM
>>78続き
もし爆音について「こういう実験をしてくれ」という案がありましたら、やってみます。

>>79
うちについては晒してますが、RavenR2(リボンツイーター)+13M8636+MFBウーハーで、変則的な
6dB/octのマルチアンプです。が、オフ録音には部屋の反射の影響が入らないヘッドホンやイヤホンが
合っているようです。ER4Sをちょっと改造して使っています。ヘッドホンは900ST,7506,240S,HD580改
です。7506や240SだとAT822もそんなに高域不足には聞こえませんが、全体に眠い音だと
思います。オン録音だとそれほどでもないですが。
85 ◆EnescooLVI :04/06/24 01:10 ID:lk8X6HLM
ちなみに、StudioProjectsのC4は、全然眠い音ではないんですが(単一指向性)、どうも
気になるところがあり、いまいち使う気になれません。ぱっと聞きでは、超小口径オムニにはない
くっきりした音ですが。というわけで眠くないのがよい、というわけでもなく、なかなか難しいです。
個人的には、再生系はカリカリに仕上げて、録音系はあまりカリカリにしないほうがトータルでは好みではあります。
相変わらずの長文すまそ。しばらくまた謹慎してきまつ。
86 ◆EnescooLVI :04/06/24 02:14 ID:lk8X6HLM
連投すまそ。DPA4060・オフ録音のVnのサンプル追加しときます。多分チェロよりは耳慣れてる? 
前にうpしたのと同じ場所・機材です。でわ。
http://henjinonkan.hp.infoseek.co.jp/dpa4060vn.mp3
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 20:02 ID:SJMZa9e+
こんなの見つけました。
http://www.trewaudio.com/microcat.htm
http://www.trewaudio.com/fatcat.htm
漏れ的にはmicrocatが興味ありでつ。これならパナカプセルにも使えそう。
88:04/06/24 20:57 ID:BTa3F/Fd
ああ。いかん。よからぬ用途を考えてしまう。
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 22:05 ID:u7u50DaI
耳掃除
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 06:34 ID:F+vN4K5Y
>>87 テヒニカのやつで 定価6Kかな? 
もったないから
園芸用針金と
洗車用スポンジで自作汁
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 13:48 ID:hK87KTxF
>87
NT4にfatcat付けられるかな?サイズ的にはなんとかいけそうだけど。
ウレタンより風防効果ありそうだし、みてたら欲しくなっちゃった。
$68か〜。送料とか関税を含めると1マソ超えるね。
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 17:00 ID:LjHH1tYE
DATは先細りですし、重さ大きさに問題なければ今ならフォステクスのFR−2
がいいようなきがします(近々購入したい)
マイクのAT822ですが、テクニクス3800(アナライザーと同等品)など
のフラットなのと比較すると明らかに昔のエレクトレットのような
キャラクターが、(SONYより弱いですが)あります。
安くてもべりんがー(でしたっけ)などの無指向性の方が野外の吹かれにも強いし
癖もなくておすすめです。ただQTC−1はなぜか使いにくい感じですけど
(あまりにも低域までのびているせいかな)
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 18:02 ID:iEFlUrz3
無指向性だと吹かれに強い?
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 19:08 ID:+k6OX1ez
>92
フォステクスのFR−2は、DA−P1と比較して数段良いですよ。
5GBのマイクロドライブで2時間24分記録できます。(24bit
96kHzのレートで)
 もう重宝していたDA−P1に戻れなくなりました。ライン入力で
据置き型のフォステクスD1624mkUと音色の差がないくらい高
品位な音質です。再生音を聴いたひとがポータブルでこんな素晴らしい
音がするのかと驚いています。
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 01:27 ID:mN5DsASU
>>93
詳細希望
96前スレ68:04/06/26 12:47 ID:egMMHECJ
PMD670
記録メディア:CF
価格:実売78,800(税別・音屋)
最大録音フォーマット:16bit/48kHz/Stereo
4GBマイクロドライブを ttp://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040317A/ の手段で27,000ほどで入手したためCD音質で6時間録音できる環境が11万円程度で構築できた。

FR-2
記録メディア:CF/PCカード
価格:定価198,000(税別)・実売170,000程度
最大録音フォーマット:24bit/192kHz/Stereo
東芝のモバイルディスク(PCMCIA 5GB)ハードディスクが4万円程度。諸々込みで20万円強で、CD音質で7〜8時間。24/192で1時間強録音できる環境が構築できる。

私の場合、FR-2にもかなり惹かれたんですが、主な用途が練習の録音であり、高ビットレートで録りたい時はPCを使えばよいと割り切り、
また、せっかくの24/192も、5GBメディアを使ってもステレオで1時間強しか録音できず、オーケストラ練習(1回3時間程度)はもとより
本番1回を録音しきれない(曲によっては1曲も入らない)点が中途半端だったため見送りました。
※24/96だったら普通の演奏会1回(ただしリハ抜き)が収まる感じですね。

なので、私自身はハイビット・ハイレートは、2.5インチハードディスクなどの大容量記録メディアに保存できる
製品が10万円程度で出てくるまで我慢しようと思っています。
(PCMCIAハードディスクやCF/マイクロドライブの大容量が安くなったらFR-2も検討するかもしれませんが・・・)

でも>>94さんの意見を見ると、FR-2良さそうですね。うらやましいなぁ(w
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 02:53 ID:QpT2J5e8
>>94
FR-2がいい理由。

1)ハイビット、ハイサンプリングだから(16bit48kHzで録音したら、DA-P1と同等?)

2)回路、チップが新しいから、16bit48kHz録音でもDA-P1以上。

どっち?
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 18:59 ID:s9qGejMn
>>96
> PMD670
> FR-2

マイクプリの性能はどうなんだろう?
DATに匹敵するくらいなら置き換わるのも時間の問題だろうね。
値段も手頃だし。
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 22:44 ID:N2If3pee
ぐはっ。。。DAT、細々継続ではなくてもう命脈絶たれたのですね。。。(号泣)

ttp://www.paradiserecords.net/proaudio/pages/we-still-need-dat.html
> DATはアッセンブルパーツの供給が終了したため、全メーカーが販売終了をアナウンスしています。
> すでに大半のDATデッキが入手不可能となっておりますが、まだ一部のDATデッキは入手可能です。
> 在庫無くなり次第の終了となりますので必要な方はお急ぎください。
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 23:33 ID:c7rmaJMd
たま〜に、お客が昔録音したDATテープ持込で仕事依頼にくることがある
から、マッタク無いというわけにも逝かんのよね。
10年くらい前に買ったやつが去年逝かれて、部品ないので修理不能ときた
から、民生用の安いやつを買っちゃいました。
金がもったいなかったです・・・。
これが逝かれても、もう買いません。
101前スレ68:04/06/28 12:38 ID:IlJinQOk
>>98
DA-P1のプリを使ったことが無いので、比較することは出来ませんが、
マイクプリとして必要最低限の性能は持っていると思います。
少なくともDENONのポータブルDATのマイクアンプよりはずっと上です。


>>99
実際これから先修理もおぼつかなくなっていくから、買うなら今のうちですよね。
まだ生産されているDATといえば、サーバのバックアップ等に使うDDS規格の
ドライブがあり、中には直接オーディオデータを吸い出せるものもありますので
最終的にはそういうものでデータを抽出することになるかもしれませんね。

参考:そういうことが出来るソフトウェア
ttp://www.ncf.ca/%7Eaa571/dat2wav.htm
ttp://homepages.compuserve.de/eungemach/main.html
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 13:10 ID:jRkbg09C
>>101
ウインドウズ用だよ?
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 13:45 ID:CLWH2jx6
>>99
エエエエエエエエェェェェ
ソニーのD100ももう終わりですか?
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 14:28 ID:IlJinQOk
>>102
そうです。WindowsパソコンにDDSテープドライブを装着し、テープをセットして
上記ソフトで音声データを吸い出してWAVファイルとして保存することになります。

データバックアップ用のDAT(DDS)は、まだ現役で製品が出ていますので、
音声用のDATが入手できなくなったら最終的にはこういう手段になると思って書きました。
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 00:36 ID:oWpeD92B
>>96
スンマソン基本的なこときいていいですか?
こういうハードドライブって、SCMSだっけ?コピープロテクトはどうなります?
データとしてコピーしてしまえば問題なしですか?
106前スレ68:04/06/29 12:05 ID:ci32mqo8
>>105
データをPMDから取り出す側に限って言えば、WAVファイルをデータとしてコピーしてしまえばまったく問題無しです。
S/PDIF出力から出るデータにSCMS信号が乗っかってるかどうかは知りません。

また、SCMSでコピーできない世代の信号をPMD670のS/PDIF入力に突っ込んだときの
挙動(録音できるか否か)については試していないので分かりません。

ただ、一応業務用製品ですし、マニュアルその他にSCMSに関する記述が一切ありませんので、
問題ないのではないかと思います。
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 00:17 ID:xKB7a4Dy
ナマ録するに当たってここは見ておいた方がいいサイトってありますか?
例えばマイクの選び方から録音の時のテクニックみたいなものが紹介されているサイトです。
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 07:26 ID:Udm6b7Ni
>>107
ここでしょう(w

>>106
ご教示感謝します。 いちいちバカ高いメディアを買ってはいられませんからねえ。

既出でしょうが、Hi-MDはFATフォーマットなんですね。リライタブル1G¥700くらい?
VaioPocketもデータ保存に利用可能といってるので、データ保存用にHi-MDなどを
使うことも考えられますね。(VaioPocketなら再生も可能か?)
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 10:24 ID:zrqYfH/L
ttp://www.246.ne.jp/~jun-nara/382/top.html
生録会、こんな会があるんだ。へぇ〜。
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 16:51 ID:5DAt7nI4
>>109
ほ〜ぅ、今でもやってるんだ、よく人集まるネ。
で、オープンリールのデッキもちらほら見える、へぇー。
一時(大昔)はよくやってましたがねー。
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 18:15 ID:4Pk+ymZ4
>109
なかなかよさげですな〜。参加してみたい!
でも、地方在住につき機材を担いで行くのは無理。それに車もない・・・(T_T)
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 19:43 ID:xY7KelxD
>109
こんな会があったが真実。
現在は、幹事が仲間割れし、休会中。
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 19:59 ID:UWYNb65c
>>109>>112
スゴイRIG群ですな
それそのものが劣等感コンプレックスの補償だから
人間関係がこじれるのは無理もないでしょうなあ
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 21:27 ID:4Pk+ymZ4
>113
やっとやっとTEACのデッキやRODEなどのい安マイクを使っているような人から見たら、
NAGRAとかスチューダのデッキやノイマン、DPAのマイクを使っている人を羨ましがる罠。
でもNAGRA、スチューダ、ノイマン、いいなー。漏れなんてMDウォークマンだもんな(ry
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 22:59 ID:5DAt7nI4
俺的にはまー、メディアはMDでもイイんだけど、マイクにはリキ入れたい。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 23:32 ID:xKB7a4Dy
>>115
DATとMDの差はマイクプリだっていう人が多いけど、
7月に予定されているHi-MDが登場して、これにDATに劣らないマイクプリが搭載されたら
録音時間以外にポータブルDATの価値は無くなるってことかな?
いずれにせよHi-MDの登場が待ち遠しい。
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 00:42 ID:yE+hTIYo
>>116
どうせミクサ使うし、レコーダーにマイクプリが付いてる必要感じないん
ですよね。
強いていえばバッテリ駆動で移動しながら録りたいとき位でしょうか、
マイクプリがついててよかったー!と思うことって。
あ、そういやTC-D10が壊れてから、バッテリ駆動の録音なんて出来なく
なってたんだ、必要があったら困っちゃうな・・・。
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 01:41 ID:w14eqL8o
>109
しかし、特にピアノとドラムに鉄格子のように立ちはだかったスタンド・・・
いま始めて見たんですが、爆笑半分、恐怖半分。。。
私はこんな恐ろしい環境で演奏したくないです(^^;、たとえ仕事だとしても。

でも見物なら行ってみたかった...車で15分くらいだし。
どんなだったのか出演者に聞いてみよっと。
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 12:09 ID:HmTz6onl
>118
たしかに凄いマイクの数ですね。それに参加者の機材一覧を見ると皆さんかなり
気合いが入ってますね。なのでマイク録音での参加は敷居が高そうです。
でもLINEの用意もあるみたいなのでお手軽にDATウォークマンでも持って行って
みたいです。次回は未定となっていますが>112情報だと休会中だそうなので
再開することに期待したいです。
ここの他に録音会を開催しているところってないのかな?

120名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 13:58 ID:FBoR3vWu
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
SONY 20GBハードディスク内蔵“ネットワークウォークマン”『NW-HD1』発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200407/07-0701/
121120:04/07/01 14:02 ID:+wzHtQLZ
と、思ったら録音は出来ないのか。すまん早まった。
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 14:19 ID:9xc9V1Uy
sonyぉhる
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 18:16 ID:XjA7l7ij
結局機材合戦になって終る悪寒>なまろくくらぶ
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 18:24 ID:1NBsaHb6
生録会、昔はメーカー協賛でベスト電器とかが主催してやっていたなぁ。
例えばTDK協賛で、参加するとオープンリールテープ1巻進呈あり、とか。
テープもらうの目的で逝ったっけ。
音はライン出してくれてたのを使用。
デッキはオープンリールをかついで行ったよ。
デッキも電器屋がデモ機貸してくれるんだけど、そこまでは・・・・。
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 17:57 ID:/NAZqixz
上の方に書いてあった休会中の生録クラブ、次の日程だけ決まったみたいだね。
HPに日時だけ書いてあった。内容は未定みたい。
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 00:26 ID:NzkpGEzQ
何号か忘れたけどbeatlegに載っていた会だな。
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 07:25 ID:XeHJ1/EK
このサイト、メムバの機材リストみたけど、C-38B所有者多いよな。
いいマイクだし、漏れも使ってるんだが、
・・・なにか腑に落ちん
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 07:57 ID:aSb8Rb9e
C-38AってBとどう違うの?WSのメッシュが凸凹がなくてツルツルだったけど音的にはBと比べてどうなんだろ?
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 12:19 ID:U6nZJMiY
>>127
C38の高音域のトロさ、中音域の膨らみがJAZZ向きなのかな。
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 23:33 ID:Jutbll0t
趣味のサークルなどでしばしば見られるように、
リーダー格みたいなの人の意見に引きづられちゃってる面もあるんじゃないの。
例えば、写真サークルで特定のレンズの保有率が異常に高いみたいな。
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 23:35 ID:QzzMoLE7
そういうのを文化という
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 23:47 ID:RCTJLGUs
文化と呼ぶんか
133:04/07/05 00:34 ID:Nvs1WG84
うまい!
134 ◆EnescooLVI :04/07/05 02:23 ID:86GMRhiE
なんか録音する機会が多いので、適当に乱発。ちょい重め(5M)。
DPA4060+バッテリーボックス+D8 カルテットです。4060のおいしい距離はもうちょい近め、でしょうけど、
まあこんなもんなら許容範囲? 来週はC4使うか。。
http://henjinonkan.hp.infoseek.co.jp/HaydnLarkS.mp3

135名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 23:57 ID:GcHclH4i
以前花火の音を録音したくてこのスレを訪れた者ですが
そのときはDPA4060(2?)を紹介していただきました。
フラットな特性と至近距離で録音しても負けないタフさがその理由です。

でも・・・
>>134
> DPA4060+・・・・
マイクだけで4,5万円しませんでしたか?
さすがに生録未経験の小生が最初からDPA406xにチャレンジするのは無謀ゆえ
もう少しランクが低くて安い、そしてなによりも外で録音する際に別途
バッテリーなど必要としない取り回しのいいマイクから入門すべきかと
思うのですがどんなマイクがおすすめでしょうか?
136やっぱり音程が悪い...  ◆EnescooLVI :04/07/07 01:03 ID:4s5wQ+OH
>>135
4060だと、ペアで6万円ぐらいです。確かにいきなり買うには少し高いですが。
別途バッテリーなど必要としない、となると、プラグインパワー方式(ポータブルMDなんかのMIC入力に
つなぐだけでokな方式です)か、電池をマイク本体に内蔵させて使うタイプか、ということになりますね。
うーん、それでしたら、隠し録り用の超小型無指向性マイクを輸入する、という手でしょうか。
民生であえて言えば、AT822ですか、定評があるのは。音については、AT825のサンプル(某大先生の
サンプルです)をHPにアップしていますが、それのちょい格下ぐらいに思ってもらえばいいと思います(多分;)。
ちょうど花火のサンプルもあります。私はAT822は好きではありませんが、自然環境音なら、959CよりAT822の
ほうが合うような気もします。但し、AT822はそれなりに大きさはあります。
あるいは、ぐっと予算を下げて、ECM-MS907あたりから試されてみるとか。私自身、型番が少し変わっている
かもしれませんが、付属品ぼくない、ちゃんとしたマイクらしい見た目の物で手に入れた最初のものがこれでした。
上々台風のライブをこれとTCD-D5で録音した覚えが。。

以前に書いたレスの内容と重複していましたら、すいません。
137 ◆EnescooLVI :04/07/07 04:03 ID:4s5wQ+OH
ご存知の方も多いと思いますけど、DTM板のコンデンサマイクスレに、B-5のすばらしいサンプルを
うpされた神が。
しかし、上手いなー。すばらしい。録音のことはよーわからんけど、演奏が。。おやすみなさい。
138 ◆EnescooLVI :04/07/07 04:27 ID:4s5wQ+OH
連続カキコすまそ。
しかし、うえのDTM板みたいなサンプル聞くと、すっぴんのアップに耐えられる演奏をオンで収録したい、
という気持ちがよくわかるなあ。。市販ソフトで、これよりよっぽど汚い録音たくさんあるような。今度は
オンで録音してみよう。。アップに耐えられない演奏を^^; (まあアップに耐えられないからオフで録音してる
わけじゃないですけど)。では〜。
というわけで、やはり少々の面倒があっても、民生の安いものより、業務用でいくのがよいと思うんですが、
いかがでしょ。135さん。
139135:04/07/08 00:04 ID:b3taMAbk
> 自然環境音なら、959CよりAT822のほうが合うような気もします。

ttp://henjinonkan.hp.infoseek.co.jp/
以前紹介していただいたサイトの下の方に959CとAT822の比較視聴が
できるコーナーがありますが、楽曲に関して言えば959Cのほうが圧倒的に
臨場感がある気がします。花火などの音では立場が逆転するということでしょうか?

> 民生の安いものより、業務用でいくのがよいと思うんですが

入門用に民生品(AT822も?)から入って、やがて経験を積むうちにやはり業務用が
良いとの理由で移行する可能性が少しでもあるならば、はじめから業務用の
マイクを購入した方がトータルのコストも抑えられるかもしれません。
やはりここははじめから業務用のDPA4062を購入せよとのことなんでしょうか?

> 4060だと、ペアで6万円ぐらいです。

モノラル録音から入門すればコストも半分に抑えられるかも^^;)。

ちなみに小生、業務用マイクと聞くとこんなシーンを想像してしまいます(w
 ttp://www.videokinki.co.jp/Photo/pro_08/SGM-P_S3.jpg
140 ◆EnescooLVI :04/07/08 00:47 ID:DJt+DukI
>>139
959Cは、少しドンシャリというか、ちょっと濃いトンカツソースのような音で、ナロー感とあいまって
力感は出る気がします。135さんが圧倒的な差をお感じであれば、959Cでもいいかもしれません。
AT822のほうがさらっとした音ではあるので、環境音をとるにはどっちかというと合ってるかな、と
思ったんですが、単なる想像です^^; MS方式とXY方式という方式の差もあります。
4062は超低感度ですし、よほどの超大音響ばかりをターゲットにとりまくる、というのでなければ最初の
一本としてはキワモノすぎると思います。どちらかというと4061あたりのほうが汎用性があると思うんですが
(ラジオ技術という雑誌で、汽車の録音かなにかで、4061を使った記事がありました)。
それか、上でも書きましたが、ここらのステルスマイクはどうですか。
http://www.soundprofessionals.com/cgi-bin/gold/category.cgi?category=samples
http://www.microphonemadness.com/
価格も低めですし、音も悪くない、と思うんですが。つづく




141 ◆EnescooLVI :04/07/08 00:56 ID:DJt+DukI
重量の問題もありますよね。AT822も民生品です。業務用のほうは、コンデンサマイクの価格破壊で
随分と低価格でかつかなりの性能の品がごろごろあるので、わざわざ低性能な民生マイクを買うのも
どうかなあ、なんて思ってしまうんです。DTM板で紹介されていたB-5なんて、2本で25000円ぐらいですか、
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=181&product_cd=B5&iro=&kikaku=
マイクだけでは済みませんが、例えば、ざっとどんな製品があるかは、
http://www.soundhouse.co.jp/shop/main.asp
ここで、「MICROPHONE」->「コンデンサーマイク」で、「衝撃特価(税込)」をクリックすれば、価格が安い順に
製品が並びますので、参考にされてみてください。
142135:04/07/08 01:18 ID:b3taMAbk
>>140
> 4062は超低感度ですし、よほどの超大音響ばかりをターゲットにとりまくる、というのでなければ最初の
> 一本としてはキワモノすぎると思います。どちらかというと4061あたりのほうが汎用性があると思うんですが

実際に花火会場に足を運んでみると音圧なのかただ地面を伝わって響いてきた
だけなのかわかりませんが音にかなりの威圧感があります。
4062というのはまさに花火のような音を録音するために存在しているのか
と思っていたのですがどうでしょうか?世の中にはそれをも凌ぐ音があって
それを録音するためなんでしょうか^^;)->4062
143 ◆EnescooLVI :04/07/08 01:49 ID:DJt+DukI
4062の最大入力音圧レベルは、154dBSPLということですが、Web上で調べると、
150dB以上の音量では、人の耳が破壊される、とか、書いてあるところもあるぐらいで、尋常でない
超爆音のようです。4062って、いったい何に使うんだろ.. エンジン音の異常検査のための近接録音とか、
そんなのでしょうか..?? ^^;
WM60AY改は最大が141dBSPLぐらいとのことですが、これで「歯の奥が痛くなるぐらいの超爆音ライブ」でも
問題なし、とのことでしたので、4061でも十分だと思います。ちなみに私のHPでアップしているのは、
これらのマイクより、大音量にはずっと弱いはずのWM61Aノーマルですが、それほど大きな問題にはなってないような...
というか、4061でも微妙な大音響だと、AT822やECM959Cでは全然使い物にならないような気がするんですが..^^;
144135:04/07/08 01:58 ID:b3taMAbk
>>143
> 4062の最大入力音圧レベルは、154dBSPLということですが、Web上で調べると、
> 150dB以上の音量では、人の耳が破壊される

そうでしたか・・・豊かな音場を録音する目的から逸脱していくわけですね・・・orz
145 ◆EnescooLVI :04/07/08 02:09 ID:DJt+DukI
確かに花火を録音したとき、それまでにやったことがないぐらい低い録音レベルで録音しました。
瞬間的にはかなりの爆音になっているとは思います。ただ、瞬間的にクリップに近いレベルまで
いったとしても、それほど耳で聞いてわかるほどにはならないと思います。
豊かな音場という意味では、MS方式がよいのか、XY方式がよいのか、無指向性がよいのか、
いろいろ見解はあると思いますが、一般的には、959CのようなMS、あるいはAT822のようなXYは、
ステレオ感の評価は低いです。

実際、生を聞いてもらっていないので、評価が難しいとは思いますが、HPでアップしている959CやAT822の
録音の音場感は生よりはかなりの差があります(特に959Cはまるで別物; やたらと狭くなる)。
パナ改が異常なCPなのでつい406*シリーズが見劣りしますが、花火以外の物音もいろいろ録音される予定が
あり、かつ携帯性を重視するのであれば、市販品の中では悪い選択ではないと思います。では。。
146 ◆EnescooLVI :04/07/08 02:13 ID:DJt+DukI
ちなみに私自身は、MS907(?) -> MS959C -> AT822 -> PCM1D -> DPA4060 -> QTC1 -> パナ改 -> C4
という順でマイクを手に入れましたが、4060で初めて我慢できる音質になったと感じ、パナ改で驚き、C4は
ちょっと失敗、というような印象でした。できればステルスマイクのインプレして欲しいなあ、と勝手な要望^^
おやすみなさい。
147135:04/07/08 17:40 ID:b3taMAbk
なるほど、4060でも許容できる最低ラインなわけなんですね。
そしてパナ改(?)、この世界は奥が深い・・・

ところで4060のような超小型のマイク、どうやってホールドするか興味深いですが、
屋外での録音ではDPA社から発売されている専用マイクスタンドを利用されましたか?
*ウィンドシールドも406x専用の(熱気球みたいなもの)が発売されているようです。

あと48Vのファンタム電源が必須のようですが市販品のを利用されましたか?
電池駆動で3口タイプのマイク端子がついているファンタム電源が一般的のようですが・・・
148 ◆EnescooLVI :04/07/08 23:22 ID:DJt+DukI
>>147
パナ改というのは、パナソニックが発売している超廉価なマイクカプセルを改造して自作するマイクです。
自作はちょっと面倒なので一般にはおすすめしませんが、海外のステルスマイクの低価格なものは、
概ね、このパナソニックのカプセルを素材に作っているようです。
DPA4060は超小型・軽量なので、デジカメ用の安いスタンドに適当なアルミバーをくっつけて、セロハンテープで
固定してます。譜面台があるときは譜面台にテープでくっつけたり、と、あまりシビアに考えていないです。前に
海の音を録音したときは、海岸の岩にテープで貼り付けました^^;
で、肝心の点ですが、電源は48Vは必須ではありません。9Vのバッテリーボックスが市販されていますが、
これでokです(角型の9V電池一つでかなりの長時間駆動可能です)。重量も軽いようです。
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 00:55 ID:EJ6eniWw
今日梅田のヨドバシでDA-P1が85000円であった。買おうかと思ったが、お金がなかった。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 14:39 ID:P6dNMCoW
音としては、無指向性が良いという話ですか?
ただ、ホールの最後尾で録音しなければいけないような時は、無指向性では
周囲の音を拾いすぎるのではと想像しますが、どうなのでしょうか?
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 16:06 ID:EoAtwRy9
>>150
はげどう
152135:04/07/09 20:46 ID:7/vw2BnE
>>148
> パナ改というのは、パナソニックが発売している超廉価なマイクカプセルを改造して自作するマイクです。

な、なんと・・・それでいて4060を凌ぐ性能があるんですか?!
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 23:04 ID:u2lqyFmz
>150 最後尾じゃオムニでもカーディオイドでも、
どっちにしろ霞んだ音じゃないかと。
むしろ遠近感の表現は無指向性の方が自然な気がするけど。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 23:40 ID:gLBlzmRn
>>153
いやcardioidで十分ですよ。
自分でとったzeppのミキシングボード横(会場後方ですよね)では距離を感じなかった。
それよりも2,3メーター前方、ボード前でオムニでとったのはいまいちだった。

どちらも英国産HM/HRバンドですが。

というかdeadとかphishのtaper sectionでとったのを聞いてみてくれ、ほとんど大会場のミキサーの裏でカーディオイドだから。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 00:13 ID:SBWtd0oR
>>148
> 海の音を録音したときは、海岸の岩にテープで貼り付けました^^;

話はずれますが、マイクを地面や固い壁などに固定して録音する
手法があると聞きます。何でも固い物体の表面では波が固定端反射
するから確実に波の節の部分にマイクをポジショニングできるからだそうです。
これって重低音の効いた迫力のある音を得るためなんでしょうか?

> で、肝心の点ですが、電源は48Vは必須ではありません。9Vのバッテリーボックスが市販されていますが、

市販と言うことは9Vのファンタム電源ということでしょうか?
それともただ9V電池をつないだだけ?!
156 ◆EnescooLVI :04/07/10 00:39 ID:SWJX0DPa
>>150
無指向性が良いというつもりではなくて、たまたま自分に合ったのが無指向性だった、という感じです。
もちろんサンプルを聞いて無指向性のオフが性に合わない人も大勢いるとは思います。それに、スピーカー
ではほとんどまともに再生できませんし、ヘッドホンも選びます。
ちなみに、単一指向性のほうは、もう少しいいものをいまだに物色しています^^; 大口径の安いものもワンペア欲しい。。
あと、ホールの最後尾で、のお話ですが、私自身は、基本的に「周囲の音を拾いすぎる」は気にならないほうで、
(ミケランジェリの密録〜ゲップ?入りでもなんとか気にならない程度に楽しめるぐらいなので..)、その点は大きな問題では
ありませんが、残響拾いすぎるのが問題です。まあ、153さんのおっしゃるように最後尾ではどちみち霞んでボケますが。
前にとった、客席10列目のC4カーディオイドでも、残響拾いすぎで変な録音になりました。

>>152
う〜ん、凌ぐかどうかはサンプル聞いてもらって、ということになるんですが、4060より劣る無指向性、ではなく、
キャラが違う無指向性として楽しめるぐらいの質はあると思います。
157 ◆EnescooLVI :04/07/10 00:54 ID:SWJX0DPa
>>154
音楽のジャンルも聞き方も異なりますし、音楽造形に対する論理が完全に同じとは思えないので、
そのままクラシックに適用できる話かどうかは疑問です。それに、単にカーディオイド、オムニといっても指向性の
度合いは様々だと思います。とはいえ、etreeで拾ったものをいくつか聞いた印象では、単純に趣味の問題もありますが、
DPAあたりの無指向性だとちょっと散漫に聞こえていまいち楽しめなかったものがいくつかありました。
etreeでは、Earthworks使ってる人も、単一指向性のほうが多いような。ちなみにこの手の用途にEarthworksの単一指向性は
悪くないと思います。音色が変に固くなったりしないし、高域に変な癖もないので。クラシックでは...人柱になりたいんですが
金が。。

>>155
バウンダリーマイクという奴ですよね。「重低音の効いた迫力のある音を得るため」というわけではないと
思うんですが、マイクが人の邪魔にならない、という以外に大きなメリットって何があるんでしょうか。 >識者の方
それと、9Vのバッテリーボックスというのは、DPA406*シリーズ専用のものです。DPAのサイトで、
MPS60**シリーズがこれに当たります。MMA6000という専用のマイクプリもあります(ってさっき知りました^^;)。
http://www.dpamicrophones.com/
158 ◆EnescooLVI :04/07/10 01:05 ID:SWJX0DPa
ちなみにヘッドホンを選ぶっつう話ですが、今日、STAXのSRS4040とSRS3030を比較試聴してきました。
DPA4060で録音したものその他を持って。SRS4040は、ドライバーの違いだと思いますが、高域の華やかさと
艶っぽさが若干、演出過剰で(いわゆる美音系)、まあ高級ぽい音はしてるんですが、ちょっとズレルなと。
DPA4060の録音したものをこれできくと、4060の高域の癖が助長される感もあり、見送りました。3030は、その点、
わりと普通で、半導体ドライバーのせいか、ちょい無造作な音はあるんですが、こっちのほうがいいかなと。
価格が同じだとしても。ああ、欲しい。HD650も聞きましたが、これはやっぱ無指向性のオフ録音にはいまいちでした。
そろそろSTAXに入信の日も近し。。
159HiMDについて  ◆EnescooLVI :04/07/10 01:53 ID:SWJX0DPa
それと、さっき誤爆したんですが、HiMDって、アナログ録音した音声データをパソコンに入れることはできる、
ということまでは確認したんですが(今日現物見た)、Wav形式でないとかなんとか。パソコンに入れた
データを「CDRに」焼けるかどうかわからんのですが、どうにかできるんでしょうか(可能性の話でなく、
現段階で可能かどうか)。人柱がおらんな。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 06:29 ID:dEIPP4rx
バウンダリーマイク:AMCRON MBシリーズが代表的、PCCシリーズやPZMシリーズも使い方は似ているが似て非なる原理
メリットは指向性を気にすることなくハウリングしにくい且つ目立たないので議会場や裁判所などの発言席やオペラのセリフ拾いに使われている

006P1本のみで48Vファントム電源供給できる安い汎用バッテリーボックス:AKG B18(本体:\18k-)+A48V(B18専用内蔵昇圧トランス:\20k-)
※A48Vなしで006P×2本使用での18V供給可
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 09:07 ID:SBWtd0oR
>>160
> 006P1本のみで48Vファントム電源供給できる安い汎用バッテリーボックス:AKG B18(本体:\18k-)+A48V(B18専用内蔵昇圧トランス:\20k-)
> ※A48Vなしで006P×2本使用での18V供給可

ムムム・・・
結構値が張るんですね。4060が9Vや18Vのファンタム電源で駆動できるなら
006P1ヶないし2ヶ使ったシンプルな電源の方が安上がりかもしれませんね。
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 14:39 ID:sdD/fkse
>>156
>無指向性が良いというつもりではなくて、たまたま自分に合ったのが無指向性だった、という感じです。

サンケンの親父に無指向性のメリットを力説されて、その様に考えていた。
最近はそれを確かめるために、色々使ってみている。
と言ってませんでしたか?
それでもやっぱり無指向性が…という雰囲気が伝わってくるように思うのですが。
163 ◆EnescooLVI :04/07/11 00:26 ID:IbSS0Ifk
HiMDですが、やはり手早くwav化はいまのところ難しいようですね.. CDR使うのやめてHiMDに汁、
というソニーのメッセージなのか。うーん。

>>162
サンケンの親父さん、えらい昔の話...(笑)。そうですね、確かに無指向性が良いと言われた覚えは
あります。オフで響くところで録音するなら、みたいなことを伝えたんですが、COS11が超お薦めみたいな
こと言われました。テクニカの技術者の方にそれ話したら、「え〜、サンケンさんがそうおっしゃったんですか。
私は逆の考えですが(何がどう逆なのか詳細を忘れてしまったのですけど)」と言われた覚えもあります。

「それでもやっぱり無指向性が...」というのはそうです(^^;)、メリハリ感なんかは乏しいんですけど、
長く聞いていても安心できるところがあって。ただ、これって言わば生理的な安心感みたいなもので
「無指向性のほうが自然だ」とまで断言できるほどいろいろやってないんですよね。
それに、私が所有して使ったことがある単一指向性って、ちょっとキワモノというか、いまひとつな
ものが多いと思うんです。ただ、どうせ生とは違う音だけど、無指向性のほうがなんとなく安心して
聞けるし、いいかなあ、というぐらいの気持ちです。
164 ◆EnescooLVI :04/07/11 00:33 ID:IbSS0Ifk
長くなったので;

しかし、QTC1を使ってると、なんかもうちょいどうにかならんのか、という気持ちはあります、やっぱり。
音は、明らかに4060より上ですよ。しかし録音に要する手間まで考えると、「そこまでしてもなあ」
みたいな気持ちがどうしても抜けません。今はやっぱり4006が欲しいなあとは思いつつ、そこまで
導入するほどの演奏価値はないんですよ。だから、我慢してます。師匠の音はもうさんざん録音して
ある程度、後世に遺す(f^_^;;)分の記録はたまってきてるし。オンだとQTC1かな、という気持ちはありますが。
165名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:26 ID:qcVRsIA3
>>158 うちの中古staxトランス出力のドライバで
聴いてる為かもしれないけど逆相がわからんのです。
でかいボリュームでチェックCD聴いても
普通のモニターで分かるズレタ感じが異なった表現で再生されているようです。
普通のモニター(フルレンジでも)だったらすぐ分かるのにね。
いまいちチェック用に使えませんでした。
もちろん音の鮮度、歪みとかは「最高に」分かるのですが
チェック&リスニングに必要なのはそれだけではないので
使い分けになってしまう感じです。
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 11:40 ID:/E7cWFkk
え?ヘッドフォンってのは逆相がわからなくて当たり前じゃないんですか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 14:24 ID:Sp0w306V
一応、逆相について見つけたもんを貼ってみる。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA019034/audio/InvPhase.html
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 19:02 ID:QCNPwpwE
Hi-MDが売りに出されたわけですがこのスレの住民の方の印象はどうですか?
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 22:25 ID:4z4b1l6O
フィールド音(花火、太鼓、虫の音、せせらぎ、波の音、等々)を主体に、
最高品位に収録するためのペアマイクを探しています。
これだ!という1本がありましたら、推薦願いします。
何度も買い替えるつもりはないので、価格の上限は問いません。
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 23:08 ID:CmGps6Mq
4006
171最強ペアマイク!:04/07/12 23:10 ID:Pjd0QNb1
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 23:21 ID:QCNPwpwE
>>170
4060では?
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 23:24 ID:CmGps6Mq
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 23:27 ID:dhWHfRbe
>>169
SOny ECM−719
175169:04/07/12 23:58 ID:4z4b1l6O
やはり、DPA4006辺りが定番なんですかね…
DPAには単一指向性マイクもあるようですが、
フィールドでのステレオ収録には、無指向性と単一指向性、
どちらが適しているのでしょうか。
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 00:40 ID:sr9xQgp7
>>175
録音対象によるのでは?
森の中にいる特定の小鳥のさえずりを録音したいとき、
背景のよけいな雑音がじゃまなときは強力な指向性マイクを
小鳥に向けることで解決できると思うし、
その場の雰囲気を録音したいのであれば無指向性のマイクがいいんじゃないかな?
詳しいことは素人なんでわかりませんが・・・
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 02:33 ID:8qm5P0GQ
>>169
そうねぇ。。。。。。「最高品位」ねぇ。。。

嗜好にもよるが、定番だと

NEUMANN KU100(バイノーラル)
        U87Ai      とか

AKGC414B-ULS
       C480シリーズ
       C391シリーズ

SCHOEPS
CMC65 SET

SONY C-38B

ってなとこかな?都合3タイプになるけど

クラシックのホール録音、1ペアで
合奏全体を録音できるものが
良いと思うね。風吹かれ対策は自分でやる。
状況を考えずに、1セットで何でも使えて・・・となると
こういう選択が無難だと思う。


178 ◆EnescooLVI :04/07/13 13:32 ID:XtXhUYH+
>>165
レスサンクスです。使い分けとおっしゃるのは、スピーカーとヘッドホンの使い分け、ということですよね。
そういえば前からたびたび書いていますが、音程のズレはスピーカー(それも安物)で聞くほうがよくわかってしまう、というのは
あり、最近は両方で聞くようにしています。まあSTAXは、チェック用というより、リスニング用に欲しいかな..と。
というか、もう入信注文してしまいますた..^^;(404+313)

>>169
フィールド録音でのサンプルはわかりませんが、4006のトランスレス版(4006AE)とかいかがですか。ぜひインプレして欲しいです。
ショップス、4006との比較でいうと、おそらくQTC1のほうが高域の付帯音は少ないですが、ノイズが多めなのでケースバイケースかな。
ちなみにショップスは一部のモデルについての限られたサンプルをいくつか聞いた印象ですが、私は好きではありません。定番なので、
ショップスと4006を同じように並べて言う人がいるみたいなんですけど、定番だったら何でもいいんですかね(>>177さんのことでは
ないです....マジで)。本気で購入を検討されているんだったら(失礼な言い方ですが、ここで購入相談された方による、その後の
購入レポが極端に少ない気がするので)借りれるものはすべて借りて試してみる、という手が一番だと思います。
179 ◆EnescooLVI :04/07/13 13:34 ID:XtXhUYH+
なんか改行が変になってしまた。DPAでは他に大口径モデルもあり、これは非常にノイズが少ないので
(音は全く知りませんが)、予算上限なしであれば、これなんかもどうでしょ。電源が問題になるかな。。
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 21:47 ID:ExG/6p5c
なんかさー、スーパーに買い物行く車を探してるおばちゃんに、ベンツやBMWを薦めて
「やっぱ車は質ですよ。安全だし」とか言ってるような感じのヤシ多くね?
そりゃ金のこと気にしないんだったら世界の定番が一番いいに決まってんじゃん・・・
そういうやつらって、聴いただけで高いマイクか安いマイクか本当に判別できるの?
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 22:32 ID:XxmUtBiv
>>180
あれ?ここは手軽に録音って言ってる様な方が来るスレじゃないと思いますが?
ということで晒し上げ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 22:37 ID:IHPKxaye
>>180さん、↓こちらへどうぞ
ライブを隠し録音したい Part7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1087808710/
183180:04/07/13 22:54 ID:ExG/6p5c
>>180
>>182

そんなに玄人を気取るなら、もしかしてたとえmp3になっても民生と業務用聞き分けられる方たち?
ぜひお耳を拝借したいのだが。どう?
184180:04/07/13 23:00 ID:LYjc7sKn
ごめん、ばかばかしいからやめた。さよなら m(_ _)m
185 ◆EnescooLVI :04/07/14 00:19 ID:9+5dA8VX
手軽に録音な方のカキコも別にいいと思うんですが...^^;

とりあえず、C4のカーディオイドのまあまあオン録音。とはいえ市販品に比べるとこれでもオフなんですね。
非常にマヌケな話なんですが...、LeftチャンネルのPADがonになっていたのを知らずに、そのまま録音
していました^^; またもやろくにセッティングする時間もなく、PADついてるマイク使うのなんか久々でみたいな..
フリーソフトのMephistoでLeftだけPADの分、ゲインアップしています(+10dB)。
まあしかし、おかけでC4のPADなんか使うものじゃないということがわかりました(ノイズがかなり増加)。
演奏は初合わせなので..これから練習しまつ。ピアノは前にもうpしたことありますが、ボロボロのアップライトです。
2Mほど。

http://henjinonkan.hp.infoseek.co.jp/C4_card.mp3
186169:04/07/14 01:22 ID:yg83B7Y3
>>177
NEUMANN U87AiやAKG C414B-ULSなど、一度は所有してみたい機種ですが、
大口径マイクをフィールドで使うのは流石にちょっと躊躇してしまいます…
>>178
予算上限なしなどと大きなことを言いましたが、
DPAの大口径モデルってペアで100万円もするんですね…
流石に手も足も出ませんw

ちょっと調べてみましたが、4006は税込み1本18万円代で買えるんですね。
意外に安いというか…うーん、買っちゃいそう…
187 ◆EnescooLVI :04/07/14 01:39 ID:9+5dA8VX
>>186
確かに、ピュアオーディオ(^^)製品の価格から考えると、ペア40万円で超定番が買えてしまう、というのは
安いですね(左右のマッチングを取ると、少し価格が上がるようですが)。
4006だと雨にも負けず風にも負けずな頑丈さのようなので、いいかもしれません。うらやましいです^_^
でもここはやはりAEの人柱に...(しつこい^^;) ノーマル4006の1.5倍弱の価格だったような。。では。。
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 01:51 ID:+fFgmc8B
トランスが入ってない方がピュアとか?
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 06:09 ID:1zEZrzmd
そんな高いの買ってもポータブル機のアナログ部分が
足引っ張るでしょ
特に花火、太鼓みたいなパルシブなのは
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 06:49 ID:nBGfh/OQ
>>186
躊躇の理由が人間様の目ならしょうがないですが^^; 風吹かれなら、サイドアドレスでも
洗車スポンジ改造のスクリーンで結構対策できます。「強風の音」録音もやりました^^

雨が降ったら傘差すし、それでもダメならハコ用意!・・・雨の音の録音。(w

いまんとこ、C-38Bで野外録音が主流ですので、増強時にはAKGのC391でも
と思ってます。お金がないので当分先でしょうけど。

あと >>180 が面白いこといってますね。こいつにしても
>世界の定番が一番いいに決まってんじゃん・・・
と。

定番買ってなにが良いかといったら、まず疑問を感じにくいことでしょう。
(ショップスが嫌いなひとがショップスかってもダメですけど。)
考えてみれば、フィールド録音するのにマイクにばかりこだわりすぎるのも
不幸かもしれないです。満足するものを買って、録音したい音に向かうほうが
幸せかもね。
また、定番機の性質が気になっても、多数が支持するってことは、結局
自分が気にしているだけで「一般的にはたいした問題ではない。」のかも?
ま、こだわりこそ趣味ですが。

>>185
この録音は非常に素直だと思いますよ。


191名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 06:57 ID:nBGfh/OQ
連続スマソ

>>186
確かに、まともな卓に繋いで使うことを考えればマイクの性能は生かしきれないけど。
ポータブル機のアナログ部が足を引っ張るのは、すべてのマイクに共通するわけね。

キャンプ用のバッテリー電源などを利用すれば,小型の卓(マイクプリ)を野外に出すことは
可能。MACKIEの1402かな?これとDA-P1なら、バッテリー込みで、大き目のカメラバック
で持ち出せるだろう。・・・やりたかないけど(w
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 10:49 ID:rzRme/o8
>>191
うーん、キャンプ用バッテリー電源のAC波形の酷さ(ほとんど矩形波)を考えると
最初からDC電源で動作する設計のポータブル機のアナログを使ったほうがマシかと。

どうしても卓を使いたいならキャンプ用電源ではなく、
完全放電してもダメにならないディープサイクルバッテリー
ttp://www.etech-japan.com/product/dokuritu_battery.html
と、正弦波が生成できるインバータ
ttp://www.etech-japan.com/product/dokuritu/inverter_MIRAI_sine.html
を組み合わせるべきでしょうね。

個人的には公式にバッテリー駆動できるLunatecV3+DA-P1あたりが
最も現実的かつ幸せになれそうな気がします。
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 11:32 ID:A9Z9XHBW
最初から素直に狽たりのENGの方がいいんじゃないの?
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 20:49 ID:qATR5doH
>>189
> そんな高いの買ってもポータブル機のアナログ部分が
> 足引っ張るでしょ
> 特に花火、太鼓みたいなパルシブなのは

どういうことですか?
つまりDATもMDもICレコーダーも変わらないと言うことでしょうか?
195 ◆EnescooLVI :04/07/15 01:07 ID:gZKloC45
>>188
どうでしょうか。DPAのサイトでは、よりくりーなーだ、みたいなこと書いてますが...さすがに珍品扱い?か、
サンプルもインプレも見かけません。

>>190
録音についてレスありがとうございます。
定番買って〜のお話、なるほどと思いますし、実際、自分自身も定番物が欲しいな、なんて
思ったりしますねー。キワモノが多いので^^;
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 07:35 ID:3zb9yjun
>>194
>>189
ちいぃと言い換えさせてもらうと。
打撃音、破裂音のパワーがものすごいから、ちゃちなアナログ回路
では太刀打ちできない。と?

オープンやカセットなら理論上の限界音量を超えると歪みます。クリップはしませんね。
デジタル機で問題になるのはリミッタでしょう。

前述のC-38BをDA-P1からファンタム電源で使用して、SLの汽笛(10m以内)録音
OKですよ。レベルはダイヤルのメモリで6くらいかな?

花火の録音は、miniDVカメラで1度やっただけです。聞いた印象では、
・上の組みあわせではたぶんリミッタがもちません。つぶれます。
というところです。


前後しましたが、電源のお話、ありがとうございました。
フィールドミキサー・・・・もっと安いのないですかね?
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 07:49 ID:9+z6klLx
音圧が大きすぎるなら、ATT入れればいいじゃん。
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 09:59 ID:G4Q3BAIs
>花火の録音は、miniDVカメラで

AGCで?マニュアルで?
リミッタがと書いてるから前者かな。
リミッタがもたない=潰れるならばそれ以前(マイクAMP)で
オーバー入力で歪んでいるのでしょう。
197のいうようにATT入れるしかないかと。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 13:14 ID:Oyf1wDvh
昔の451は減衰値固定のPADが使えて便利だったのになぁ
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 18:30 ID:yWJZ0vHw
2CHファンタム電源アダプタです。
http://up.isp.2ch.net/up/fad37620e416.jpg
オイラの場合こいつのACアダプタの代わりに006P電池を2個直列にして使って
ます。ファンタムも12V/48Vが切り替え可能です。実売6K位です。
2CH仕様なので使い勝手はいいと思います。
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 20:41 ID:vaGCiKcU
>>197
ATTってアッテネータの略?
マイクのアッテネータってどんな形してるんでしょうかね??
風吹かれ対策用の覆いみたいな外観なんでしょうか?

>>200
お、実売で6k?マジですか?!
ブランドモノで買うと軽く諭吉さん越えるだけにその値段は魅力的ですね。
どこのなんという商品ですか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 20:59 ID:JFJwB+5a
>>201
何も知らんようだけど・・
ATTはそういう物理的なもんじゃなくて
回路的(電子的)なもんなのよ。

普通は
 MIC---ATT---マイクアンプ----MICゲイン----・・・
という順序。
MICゲイン(録音レベル)で幾ら絞っても歪む(つまりマイクアンプ
にとって過大入力)場合に、ATT(減衰器)を入れて適正入力にする。

ゆえに、音が余りに過大過ぎてATTを入れてもマイク(ユニット)で
すでに歪む場合はATTでも効果は無い。
そういう場合はより物理的距離を遠ざけるか、最大入力音圧
(xxxdB SPL)の大きなマイクに変えるしかない。

203名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 21:47 ID:3zb9yjun
>>202
ATTを使ったら、周りの音が拾えなくなりますね。
打ち上げ花火「ドーン」の「ド」だけが問題になるだけで
あとの「−ン」の部分や、打ち上げ直前、直後の収録に
ATTは邪魔になります。

(参考)ここの、海辺の夜 にロケット花火が収録してあります。
ttp://www47.tok2.com/home/slman/sound/
これがロケット花火でなくって、2尺玉なら完全にアウトですね。

それで、最大入力音圧の大きいマイク・・・といっても、アコースティック
ピックアップみたいなやつだど、周囲の音を拾いにくくなるから無理。
・・・などなど、消去してゆくと、結局残る多数は定番マイクかな?
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 21:47 ID:vaGCiKcU
>>202
>  MIC---ATT---マイクアンプ----MICゲイン----・・・

ATTとマイクアンプはお互い相反するような気がするんですが
ATTを使わざるを得ない状況下ではマイクアンプは必要ないということでしょうか?
205200:04/07/15 21:52 ID:erS3+x7Z
>201
LEEM社のPHW-22です。国内では、輸入代理店が自社ブランドとして発売するためメーカー
ロゴは「Tech」に変更されている場合があります。ちなみに型番は「LEEM」でも「Tech」でも
同一のPHW-22です。PHW-22でググれば結構ヒットしますよ。
海外が多くて、国内は少ないですけど・・・。ちなみに私は国内の某通販サイトで購入
しました。(そこは現在品切れ中だそうです)
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 22:08 ID:R1BT5lqm
>>200
PHW-22、006P直列でいけるのですか。
私が持ってるARTのPHANTOM2より小型で安くいけるぶん、よさそうですね。

PHW-22は最近注意してみていませんが以前石橋楽器でよく見かけました。
今現在の在庫はよくわかりませんが、ほかにもキ○タニ取り扱いの品を
結構おいてあるようなので、在庫切れでも取り寄せやすいかもしれません。
207200:04/07/15 23:48 ID:erS3+x7Z
>>PHW-22、006P直列でいけるのですか。
ケース内蔵は無理なので、006P用スナップ2個を直列に繋いだアダプタを使ってます。
こんな感じ→ http://up.isp.2ch.net/up/fe8450e626bf.jpg
本体にはDC16Vinと書かれていますが18Vでも大丈夫みたいです。
208202:04/07/16 00:00 ID:5h3tDA9B
>>203
>打ち上げ花火「ドーン」の「ド」だけが問題になるだけで
>あとの「−ン」の部分や、打ち上げ直前、直後の収録に

それは確かにどっちをとるかだね。
「ド」のクリップを重要視するか
その後の音を重要視するかで。

ちなみにDVカメラだとマニュアルレベル録音でも
AGC(リミッター)付きという設定が可能なのもありますね。

>>204
>ATTとマイクアンプはお互い相反するような気がするんですが

平たく言えばそのとおりです。
ATTは減衰器、マイクアンプは増幅器。

>ATTを使わざるを得ない状況下ではマイクアンプは必要ないということでしょうか?

さすがにそういうことは無い。
ATTといっても-10〜-20dB。
マイクアンプは通常はそれ以上の+ゲインを持ちます。

ライン出力並(あるいはそこまでリニアリティのある)のマイクであれば別だけど。

209 ◆EnescooLVI :04/07/16 01:02 ID:n/FGXazE
STAX入信完了しますた。

>>200
これいいですね。欲をいえば、単三電池内蔵型だったら、とは思いますが。

あと、定番といえばサンケンのマイクとか。高いですけど。
そういや、MS-5Cって、7Cよりよくない、とかいう話だったような気がしますが、特性はかなり
フラットなんですね。だれか持ってないかな。
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 01:15 ID:dZEIwq9w
>打ち上げ花火「ドーン」の「ド」だけが問題になるだけで
>あとの「−ン」の部分や、打ち上げ直前、直後の収録に

打ち上げ花火のように過大な音の場合でもマイクプリは必須
と考えていいでしょうか?ちなみにマイクは一般的なコンデンサマイク
を48Vのファントムで駆動しています。
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 03:45 ID:kVbtMBVe
>>203
>ATTを使ったら、周りの音が拾えなくなりますね。

拾えます。
適正に小さくなるだけです。

>あとの「−ン」の部分や、打ち上げ直前、直後の収録に
>ATTは邪魔になります。

感覚的に分かりやすいので、ビデオの話をしますが、
ピ−カンの屋外で、小絞りボケを回避する為にNDフィルターを入れたら、
ハイライト部分はいいけれど、シャドウ部分を撮るのには、NDは邪魔になりますね。
じゃあND無しで撮りますか?無理です。

ATT無しだと歪んでしまい、録音不可なのですから、入れなくてはしょうがないでしょう。
さもなくば、ヘッドルームの大きいマイクプリを使うか。
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 03:48 ID:kVbtMBVe
>>210

ATTは、通常-10dB〜-20dBです。
マイクプリのゲインは、+50dB〜+60dBです。
もし、マイクプリ無しでOKの音圧レベルならば、人間の鼓膜が危険に晒されるでしょう。
その前に、マイクの最大SPLがオーバーになると思いますが。
213202:04/07/16 05:32 ID:bJ31MKjb
>ちなみにDVカメラだとマニュアルレベル録音でも
>AGC(リミッター)付きという設定が可能なのもありますね。

スレ違い気味だけど。
最近SONYから出たDVのHC1000はそのタイプです。
マニュアルでもリミッター付き。

パナのDVはマニュアルでもAGC付きか否かを選べるものがあり。

キヤノンのFVM1というDVはマニュアルレベル以外にATTが
ちゃんと付いている珍しい(家庭用としては)DV。
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 05:44 ID:eeqjtQGo
>>211
ATTを入れて 周囲の音を拾う? 
問題はどこまで拾うかでしょう。 見学場所の雑踏の中で収録なら
有効でしょうが、周辺の山(諏訪なんかだど比較的近距離)に登って
静寂の中で録音するなら、ATT入れたらNGです。

あ、私はずっとうえのほうで「花火の録音は無理よ」といってるので、

そういや、どっかの放送局で糞みたいな打ち上げ花火のシーンを
ドラマで使ってたな。映像ついてりゃそれでもいいけど、録音として
きけば最低だよね。

それで、
>>208 にでてくる。
>マニュアルレベル録音でも AGC(リミッター)付き
DA-P1などはスイッチ切り替え可、TCD-D8もそういう方式のよう、ではなかったか?と

ん?DVカメラのAGC(オートゲインコントロールでない?)と録音機のリミッタ(ピークフィルタ)は
おなじ構造ですか?

さて、対策を順にならべてみると。
1、最大入力音量の大きなマイクを使う。録音機のリミッタはON
2、録音レベルで調整
3、リミッタの限界を越えたら、ミキサかましてゲイン調整
4、それでもダメならATT使用。

こなかんじかな?
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 06:19 ID:kVbtMBVe
>>214
>周辺の山(諏訪なんかだど比較的近距離)に登って
>静寂の中で録音するなら、ATT入れたらNGです。

音圧が大きすぎてプリで歪む場合に、ATTを入れる話ではなかったのですか?
ATTの必要がない時に、ATTを入れる必要はありませんよ。

>>203
>ATTを使ったら、周りの音が拾えなくなりますね。
>打ち上げ花火「ドーン」の「ド」だけが問題になるだけで
>あとの「−ン」の部分や、打ち上げ直前、直後の収録に
>ATTは邪魔になります。
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 11:21 ID:dZEIwq9w
話がずれて申し訳ないのですが、
マイクプリというのは録音機に内蔵されてるものと
外部装置で別途用意しなければならないものの2つに大別されるのでしょうか?
TCD-D8/D10/D100には優れたマイクプリが内蔵されている
らしいので録音に必要な機材はこのほかにマイク、ファンタム電源、そして
必要に応じてATTを用意すればいいということでしょうか?
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 11:30 ID:5laEZzDF
瞬間的な大ピーク音と静寂音を両立させて録りたいなら、ストレートじゃ
どうコロんでも無理ですよ。
リミッタ・コンプレッサを使用するしかないでしょ。
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 11:55 ID:yt0ptnFI
>>217
オーケストラ物もリミッタ・コンプレッサを使用するしかないですか?
ffからppまで録音しようとすると。
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 12:32 ID:nKb1Gtcm
記録媒体によって器の大きさ(ダイナミックレンジ)が決まっているので
何らかの方法でそれに収まるようにレベルを調整しなければならないでしょ。
(何らかの方法→コンプ・リミッター・手動でフェーダーを上げ下げなど)


220名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 13:18 ID:rKFE8Bjz
記録媒体によって器の大きさ(ダイナミックレンジ)が決まっているので
オーケストラ物の録音も、コンプ・リミッター・手動でフェーダーを上げ下げなどするしかないですか?
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 13:58 ID:5MwFfhc0
http://www.trewaudio.com/catalog/cat23.htm
ここで売っているマイクスプリッター(いわゆる分岐トランスBOX)、結構
安いですが(国内メーカー(エクセレントオンキョーなど)だと3マソくらいする)
使い物になるのかな?。マイクを頭分けして2台のDA-P1で同時録音する
ことがあるので興味ありまつ。今まではYケーブルで分岐してたのでファンタム
をかけるのが怖くて電池駆動のマイクしか使わなかったけど、これだったら
ファンタムをかけられるのでマイクの選択肢が増えて便利そうです。
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 14:30 ID:CtRM3xi0
2台レコーダー用意するか、4tr以上のレコーダ使って
2chはATT入れて、2chはそのまま
尚かつコンプインサートは当たり前。
それで後でミックスします。
これが業者としては、普通の録音の仕方でつ。
バックアップでもう2chは、421辺りでも回します。
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 14:39 ID:5laEZzDF
>>218-220
アナログで録音していた頃は確実に手動で上げ下げやっていましたね。
ディジタル録音になってからはS/Nよくなったから、ピークでオーバー
しないようにだけ気を付けといて、後編集でコンプレッサかけることもある。
ビデオ撮影と同時に音収録だと、なかなか音のレベルに神経使ってる余裕が
ないのよね、ほんとは別の人間が専任で担当するべきなんだけどね。
しかし、花火ってのは極端だし、予測もつかないから、リミッタは必須
だと思うなー。
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 14:56 ID:Zq10rB9T
リミッタなんぞ邪道!
「花火の録音は無理よ」
なんて言ってる軟弱な奴は
生録辞めてしまえ w。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 15:07 ID:wx0jgkoN
適正に録音レベルを設定できれば、
オーケストラの録音で、コンプ・リミッター・手動でフェーダーを上げ下げなどは必要ないのですね。
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 15:23 ID:5MwFfhc0
漏れはいまだにアナログ録音じゃい。DATもMDも持ってないぜ!(PCはあるけど)
バイアスを通常より深くかけてるので歪みには強いぞ、けど転写に泣かされてまつ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 15:34 ID:wx0jgkoN
コンプ・リミッター・手動でフェーダーを上げ下げなどはしていますか?
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 22:02 ID:mQ9DOkFZ
つうか16bitのCDでも、そのダイナミックレンジをフルに使われたら、ボリュームを
一定に保ったまま、最後まで再生できる環境にある家庭ってどれくらいあるんだろう?
市販CDのコンプを使った音圧上げ競争はどうかと思うが、小さすぎる音は大きくして
マスタリングするのは、他人に聴かせる録音としては当然の配慮だと思うのですが。
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 22:10 ID:0sou/weg
演奏者が意図的に小さい音量にして演奏している音も、
小さいからと持ち上げるのが当然の配慮ですかね。
その方が喜ばれますか?
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 23:31 ID:uA2LD0Pu
喜ばれますね。
必ずしも原音忠実がベストに受け入れられるわけではないという例です。
所詮生演奏と録音の再生音は別世界なのです。
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 00:03 ID:FL4A0XVy
演奏者は喜びません。
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 00:33 ID:dDuFPrL2
>>224
花火みたいにある一定量より大きい音って
人間の耳でもリミッターが働くらしいね。
だから原音の忠実さにこだわるあまりATT入れたりしすぎると
人間の聞く音と違いが生じてくるのかもしれない。
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 00:41 ID:d6H4mIjz
>>232
もしそうだとしても、
花火のDレンジを忠実にスピーカーで再現したとして、その音に対して人間の耳で
リミッターが働くので、不自然にはならないでしょう。
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 01:24 ID:dDuFPrL2
>>233
> 花火のDレンジを忠実にスピーカーで再現したとして、その音に対して人間の耳で
> リミッターが働くので、

そんなスピーカー、民生品であるか?
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 01:31 ID:Z3Kk5Q9M
2尺玉録って再生してみたら、
小さい玉のやつより迫力はないわボケてるわで拍子外れ。
デカすぎて(直径400mとか言ってた)音源が遠過ぎるからだろうな。
生で聞いてる分には凄い迫力なんだけど。花火も奥が深いよ。
因みに今年は6会場回る予定。
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 01:35 ID:dDuFPrL2
>>235
録音機材はなに使ってるの?
DATかMDかで迷っているんだけど
上レスの方で「花火の音ならDATもMDも違いねェー」
って人がいたから気になってる。
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 01:42 ID:Z3Kk5Q9M
>>236
業務用DVCAMレコーダー
238 ◆EnescooLVI :04/07/17 02:53 ID:cEz/lGnu
どうでもいい話ですが、C4のオムニ、結構変わった?音です。上でうpしたのと同日に合奏団を
普段と同じような距離で、オムニカプセルで適当において録音したのを今日、聞いたんですが、
妙に軽い音^^; オムニといってもいろいろキャラがあるなあと思ったり。
しかしカーディオイドのほうも、なんかあまりしっくりこないんですが、どうでしょ、いろんなマイク使ってる方。
Wideカーディオイドぐらいがいいのかな。とりあえずEarthworksの単一指向性、借りてみようかな.....
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 03:07 ID:d6H4mIjz
>>234
さて、アヴァンギャルドでは無理ですかね?
240 ◆EnescooLVI :04/07/17 04:37 ID:cEz/lGnu
たまにはクラシック以外で。マイク名はあえて伏せときます。当てたい人はどうぞ。
民族楽器のお二人のアンサンブルです。実演ではかなり感動しますた。録音は場所の制約が
大きかったので...まあ記念程度です。こういうのだとオンで録音したくなるなあ、なぜか。
8Mほどあります。
http://henjinonkan.hp.infoseek.co.jp/sample.mp3
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 07:11 ID:Ghtku8/w
>>230
231に禿銅、喜ばないです。
それどころか
録音とられてる側がそういう細工に
無頓着だから
「ああ、録音ってこなものよね。」で済んでるだけで

意図的に細工してるとわかったら、怒ります。
クラシック系は特にそうかもね?
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 07:30 ID:Ghtku8/w
>>235
2尺玉は、ありゃ爆弾みたいなもんだよ。ケタが違いすぎ。
映像による比較(w
http://www.yokogawa.co.jp/Measurement/Yamanashi/Ichikawadaimon/taikai4.jpg
音というより風圧を感じるもんな。

243名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 09:45 ID:gT5lTZ5g
>>241
>意図的に細工してるとわかったら、怒ります
勿論そうだよ、言うもんじゃない。
でも、ほんとの生録で聞かせたら必ず「音量が小さい!」と言われるに
決まってる。
なぜだか、皆さんはわかるよね?
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 10:08 ID:0qpDYYhE
>>228
ここは生録派のスレ。
基本的に自分だけを考えれば良い。
マスタリングだの他人にだのはスレ違い。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 10:23 ID:EJAtKI4h
>>244
あなたの方が勘違いしてるよ。
あなたが気に入らないからって、やたら「スレ違い」と追い払わないでよ。
関連あればいいじゃない、大いに参考になるんだから。
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 10:24 ID:tmQuO+Vy
>159
気になる。どうなの?
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 12:00 ID:dDuFPrL2
>>237
た、高いんじゃないのかね?
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 12:42 ID:M5kBy0VA
>>247
ピンキリ
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 12:54 ID:M5kBy0VA
ところで、
オーケストラのダイナミックレンジを検索してみると、110dB以上というのが、
一般的に言われているようです。
そうすると、最大96dBのCD、DATには、収まりきらないという計算になります。
生録派の方は、どのように対処していますか?
私はそのまま録音しています。
110dBの小さい方の音は、人間の耳にはほとんど聴こえないだろうと考えていますので。
250 ◆EnescooLVI :04/07/17 13:27 ID:cEz/lGnu
>>249
96dBのダイナミックレンジをいかすマイクセッティングだけでも大変な話のような気がします。
オケは録音しないし、ダイナミックレンジを広く録る、ということにも興味ないので、何も
考えていませんが。

>>246
等倍でならWav化できる(=CDRに焼ける)ようです。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 13:34 ID:AsWx3+y6
>>249
結局音の小さいほうのレンジはフォーマットぎりぎり使うと音質的に厳しいですし
でかいほうを圧縮して一番小さいところでも-40〜50dBにするようにしたほうが良いんでないですかね
252 ◆EnescooLVI :04/07/17 13:43 ID:cEz/lGnu
あと、どうでもいい話ですが、

>>243
録音ではこんなふうに小さく聞こえるが、実際は適切なバランスだった、とかのコメントを
そえて演奏者に録音を聞かせる、という手もあると思いますが。
録音エンジニアが演奏家から信頼されるほどの音楽的見識があれば別かもしれませんが。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 14:12 ID:dDuFPrL2
>>249
> オーケストラのダイナミックレンジを検索してみると、110dB以上というのが、
> 一般的に言われているようです。
> そうすると、最大96dBのCD、DATには、収まりきらないという計算になります。

マイクの距離をあければ逆二乗の法則でダイナミックレンジが下がっていくんでない?
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 14:37 ID:UHb66L1a
>>246
MZ-NH1持っている。
確かにリニアPCMはwavのままPCに吸い上げはそのままでは不可。
ソフトで変換?を重ねれば出来るような話。その辺の話は以下にあり。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1082381064/l50
しかし原データのままをwavにはやはり不可らしい。
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 15:43 ID:lUoZ4Efa
>>253
それは、ダイナミックレンジではなく、音圧の話ではないですか?
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 16:18 ID:dDuFPrL2
ん?dBって最大の音圧のことじゃなくて
もっとも小さい音ともっとも大きい音の範囲のことを言ってたのか・・・

それじゃぁ演奏している人に頼んでなるべくその範囲を狭めてもらっては?
「ささやくような」演奏は禁止という方向で。
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 16:22 ID:dDuFPrL2
それじゃよくマイクの性能を表すのに使われている

dB SPL

って何だっけ?なにかを基準にした最大音圧かと思っていたが・・・
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 16:37 ID:lUoZ4Efa
>>257
マイクが耐えられる最大音圧でしょう。

SPL=サウンド・プレッシャー・レベル
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 17:03 ID:dDuFPrL2
おぅ、そういうことか。
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 22:37 ID:tmQuO+Vy
>254
レスサンクス。
なんというか、舐められた仕様ですな。購入見送り決定です。
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 22:38 ID:lNZE/A6H
>>253
おいこら
レンジって意味わかってる?
ってただ単に音圧とかんちがいしてただけか
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 22:44 ID:dDuFPrL2
>>261
おぅ

> それじゃぁ演奏している人に頼んでなるべくその範囲を狭めてもらっては?
> 「ささやくような」演奏は禁止という方向で。

ですでに解決済みだ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 00:02 ID:hGh4mrVk
をいをい、マイクをレンジでチンしちゃ逝けないよ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 00:54 ID:od4mnqcx
秋葉原で生録派ご用達のお店ってどこがありますか?
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 00:59 ID:TS0LuhVK
トモカ、ラオックス楽器館あたりでは?
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 01:48 ID:vjevKaTl
>>262
それってなんか演奏家を馬鹿にしてるみたいな解決策だなぁ

つーかもと質問てなんだっけ?

オーケストラの録音なら演奏家は実際のダイナミックレンジよりも雰囲気を求めると思う
生楽器は音の大きさだけをかえる事はできなくて音色の変化が伴うわけだからその音色の変化を記録するのを求めるべきと思うよ

そのためにどのようなマイクが必要かは知らないけど120dBくらいのレンジは必要なんじゃないかな
記録段階ではコンプかけてフォーマットの範囲内に収めてやるしかないけど
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 07:00 ID:JR3mF2tH
>>249 >>251
むか〜しの話ですが、カラヤン&ベルリン・フィルの東京文化会館公演では、オケの音が
小ホール入り口まで聞こえました。そこまでいかなくても、110dBは越えると思います。

それで、録音するならやはり最大カットで下を持ち上げるべき。DAT初期にリミッタ
なし録音実験の失敗談をきかされました。「ピークは予測できないよ。」でしたね。サンパチ
なら結構いい加減な対応でもよかったですが。

修練を積んだ音楽家の耳は、生音で勝負しているジャンルの音楽家なら
録音技師のそれよりはるかに上です。
音楽家には機器の特性や技術的限界、
そういうことはわかんないから、録音物に生ほどの期待はしないのです。

268名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 07:16 ID:37teSJBT
人間の耳のダイナミックレンジは、何dBくらいですか?
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 17:10 ID:mWIl0AW2
オケのダイナミックレンジが110dB?
ホールの暗騒音+Tuttiのffで一発難聴だな(w

ふつーの家庭内で再現できるダイナミックレンジはもっと狭い。
K札の訪問を受けたり、訴えられたり、貼紙くらったり
放火されたりしてもいいなら好きなだけDレンジ追求すればいいけど。

周囲の虫の鳴き声と花火の爆発音を両立させる一番の方法=
別録りして後でミックス。

昔の音効の本が参考になるよ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 17:11 ID:mWIl0AW2
実用になるのは70-80dBだよ>ヒトの耳のDレンジ。
もっとも良い周波数帯域でだ。

短時間なら90dB程度には耐えられるだろう。長時間なら
二度と回復しない難聴になる。
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 17:14 ID:mWIl0AW2
>263 そっかーレンジって、まいくろうぇいぶあ?hんの事か(w
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 18:54 ID:0gvzVhl9
>>270
>実用になるのは70-80dBだよ>ヒトの耳のDレンジ。
>もっとも良い周波数帯域でだ。

とすると、オケのDレンジの110dBの内、低い方の30dBは、
人間の耳には聴こえていない事になりますね。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 23:11 ID:od4mnqcx
秋葉のトモカにいってきたんですが2chの携帯型ファンタムが
8kで売っていました。ただDPAシリーズのマイクは扱っていなかったような・・・
残るは直輸入でしょうか?
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 23:13 ID:0gvzVhl9
DPAはサウンドハウスでは?
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 00:27 ID:CADFSij0
>>270
やっぱり音圧とレンジを勘違いしていませんか?
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 02:43 ID:qfnSwVbg
生演奏から人間が無意識に取捨選択して聞いてた音と、二点で録音した
物から人間がそれほど無意識に取捨選択できない聞いてた音が、マスク
効果など影響の受けかたの違いで別物になるのが分かって無い人がいる気がする。

カメラのホワイトバランスと比較したりすれば、納得できると思うんだけどな。
写真で例えれば、生演奏が被写体。 録音エンジニアは露出(録音レンジ)を
決めて写真を取るカメラマンとポジを補正して印刷原稿で再現する作るオペ
レータの両方。
写真の話は、ネガかポジで作業範囲がズレるし、そもそもあまり詳しくないので、
まったくいいかげんな切り分けだが。

下のようなPA関係のハンドブックを見れば、生と録音の違いがある程度見えてくるかも。
俺には詳細など理解できないが。
http://www.stereosound-web.com/spi/Bo9304.html
http://www.fujiura.com/lessonsoft/padj/pa.htm
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 07:25 ID:qG9eivgr
>>276
要するにあんたは、録音を カメラフィルムのラチチュードの話と一緒にしたいんでしょ?
花火にしろ桶にしろ、限界超えた音量はリミッタカット、でいいわけだ。オケが110dBっ
たってピークはそのままほんの一瞬だろ?
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 08:49 ID:eB0kIEE4
リミッタカットの機能ってDAT側にあるものでしょうか?
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 12:30 ID:g5VuD5l8
建設的でない議論は別のところでやってくれ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 14:39 ID:uaj+T1Aq
>275 0dB SPLがどうやって決まったかを知らない椰子はけーん(w
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 14:40 ID:uaj+T1Aq
>278 リミッタカットの話題は車板やバイク板でどーぞ(w
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 15:27 ID:17AfZvDm
>>281
(wだって
それっておもしろいつもりですかぁ?
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 16:12 ID:eB0kIEE4
荒れてるなぁ・・・(;´Д`)
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 17:14 ID:1g+L5ofL
24bitの超絶録音をそのまま他人の家に持って行って聞かせても、迷惑がられるだけ
だろうなあ。
やかましいやんけ、volしぼらんかい…おりゃ、ピアニシモ聞こえへんやんけ?
 写真の世界では、photoshopでレイヤー作って暗いところと明るいところを別々に
露出補正して、最後に合成して作品にするのが当たり前なのになあ…。
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 18:11 ID:yH3kuWTH
しかしそれがHiFi(高忠実)。
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 20:19 ID:h/V1Z7bC
コンプとかリミッタとかいわゆる圧縮系の処理に対してアレルギーを持っている
香具師には何を言ってもムダ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 22:04 ID:kxddZJYG
まあコンプもリミッタもなしでヨレっと聴かすのが素人生録
好きだけどねそういうの。
しかしHiMDも予想どうりのヘタレ仕様、安価で小形のDAT機の後継がない
FOSのMR2ってミキサー無くせば小形に出来ると思うのだが
お願い作って〜
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 22:09 ID:nLdOn07R
>>284
>写真の世界では、photoshopでレイヤー作って暗いところと明るいところを別々に
>露出補正して、最後に合成して作品にするのが当たり前

それって、商業印刷の世界の話しじゃないの。
趣味の写真の世界、特に生録に通ずるものが多い風景写真の世界などでは、
今なお、そういう合成や加工を嫌う人は多いよ。

シンプルな道具で一発勝負をかけて獲物をものにする醍醐味。
自分はそれを求めて写真や生録をやっているといっても過言でない。
一方、人に頼まれたものは割り切って何でもやることにしている。
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 23:45 ID:NgEiIp7J
僕はいじれるものなら後からいじりたい派です。
デジカメ使う限りはphotoshopは使って当然でしょう。アナログカメラ時代でも
撮ってから後の暗室作業が作品のできばえに重要な役割を果たしていたはずです。
録音した素材はRAWデータでしかないと思うんです。それを聴くに耐える音楽に
するために、デジタル録音だからこそやれることが一杯あるはずでは?
…とは思っているんですが、これがやりだすと大変で、photoshopのような定番の
ソフトがないし、2chの生音だけをいじるのって、DTM系とはまた少し違うみたいで
参考になる情報も少なくて…。まあ面白いのですが…。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 23:51 ID:kxddZJYG
>288 おいらは284じゃないけど写真関係生業にしてるんでついついレス
知ってるように風景写真でありのままを表現しようとしても、
撮影で現実の光のレンジなんて拾えないでしょ、
ましてや機械で一発取りなんて乱暴なやり方で、
すべての細かい機微を捕らえてる瞬間があるってのはドラマじゃないの。
正直素人でもポジなら露出変えて取るだろ。物によっては、ライトだって何本か使うだろ。
ちゃんとプリントすれば絶対プリンター職人との連携は必要

人間の眼なんて露出かえてキョロキョロ、文庫本1/4くらいの範囲しか
論理的に処理できない。ピントグラスに写ったものは変換された陽炎の様な物。

デジタル録音で必要なのは再生できる最大レンジを生かし切る前提で
そこからいかに標本化されて認知科学的に死んだ音を、
マスタリングにも通じると思うけど。生き返らせることが出来るか
その辺から話せよ。
それとも想定する再生環境は能率150dB、入力5000Wの静電式スピーカなのか。
24ビットでも爆音とスカシっ屁が同時に取れない、
機械的にゲイン変えるなんてだめなんて話、自分の耳に聴いてみな。
爆音と微音はちゃんと、脳と聴覚神経で回路切り替えてるから
巷の良質なコンプの類を上手に操る人は音楽的な意味でその辺わきまえてる。
自分は楽器のソロとか古楽器の小編成の録音と、
自然音はナンもしないで息を潜めてリミッタ無しの一発取りに限るな。
演奏者のスカシっ屁なんてのもかすかにlow増えたりして、なまっぽかも
長文すまそ
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 00:12 ID:IPKVpwxf
>>290
>風景写真でありのままを表現しようとしても

いかにも職業的立場からの発想という気がする。
風景写真を撮る目的はありのままを表現することじゃない。
少なくとも自分にとっては。
ありのままで撮(録)ることこそが面白いんですよ。
風景の撮影とか生録というのは。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 00:23 ID:MZ94DaIy
>>289
ttp://www.tokyocdcenter.com/abe.html
なんか以外とcooleditとか使ってるかも。
お勧め定番はprotools、ただし
ソフト的にコンソール組んでいろいろややこしいことも出来るけど、
8chステレオ出力とかすると、これまた音が悪くなる。
さらにバウンス出力ファイルはモニターと音違うから
プレマスタリングには逝けてない。
アナログで出してDATにデジタルで録音したりしてたりして悲しい。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 00:39 ID:MZ94DaIy
エネスコタンのような連続カキコ許せ、もう書きませぬ
>>291タン 前も生録スレで違う人に営業みたいとかいわれてしまった
真面目に書いて憑かれた。

>ありのままで撮(録)ることこそが面白いんですよ。
>風景の撮影とか生録というのは。

スナップじゃん。話読んでたら、おいら3脚立ててキッチリ決める人かとオモタよ。
お互いよくわからん
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 01:10 ID:IPKVpwxf
>>293
違うよ。風景は大判と中判でやってる。
生録は自然音主体ね。
写真しかり生録しかり、とにかく、
フィールドに出て対象物に狙いを定めてハントすることが好き。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 01:41 ID:9Srk1yKC
写真の話が入り乱れて面白いんだが、写真プリントと音の違いは、音のほうが
出力環境がまちまちってことだね。>>284 >>285 あたりの違いを整理しないと
いけないよね。

生録趣味の立場としては、レンジは目一杯使いたい。
リミッタにろ小音量アゲにしろはみ出す部分を切り詰めるのは最小限にしたいね。

商業用の音、つまりテレビやポップス系音楽CD、なんかの音は、ちんけな設備でも
再生できるように手を加えてくるから、そういう加工自体を「正しいこと」のように語る
椰子がいても不思議はないね。でもそら生録趣味とは相容れない世界だな。

加工そのものは否定しないけどさ、いじくった結果の捉え方は写真と音ではとんでも
なく違わないか?特にプロの世界。

・・・メーターぶっちぎりの音楽CD作ってるよな
感覚で自然音やクラシックの録音は語ってねえだろうな?
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 01:58 ID:i+Df8Uzl
自称プロの半可通がありったけの知識をひけらかすスレはここでつか?(W
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 02:46 ID:MZ94DaIy
また書いちゃった、
趣味だから、平均音圧がガチガチに
なったりしてても新日本紀行(古っ)みたいに
モックリデンスケした味があれば俺は好き。
また、かすれるような寂し気な熊笹のさざめきと
ウーハーがゆっくり揺れて低い風の音が同時に現れるDAT一発の音も好き。
ときどきシクジってパチっと、サンプル単位でクリップしたりしてても好きだ。
どっかに環境音とかupできたらいいのに、でも聴く人には注意必要だしね。

デジタルコンプでガチガチに潰しても、ピークなくてもアンプ痛むし
スピーカーは、ボイスコイル焼けるけどね。その後にじわじわ難聴。
徹夜続きの売れっ子エンジニアはつらいだろうし、はっきりいって音おかしいかも。
巨人の星のようかも。
映画の音は劇場のフロアノイズも勘定にいれて作らないとクレームになる
名前うろおぼえだけどヲンカーウェイとか、デビッドリンチとかはかなり
音に信念があって好きでした。最近観てないけど、
ちなみに写真も、え〜こんな印刷がJPEG圧縮3回再保存?てのが
普通にあります。
以外とチンケな合成ばりばりの画像の方が最後まで圧縮無しだったりして
わけわかんないですが、
>>295 さん、ちゃんとした最近の録音の環境音の商業CDとかあったら教えてくれ。
おいらは昔フランスあたりのレーベルの北欧の鳥シリーズが好きでした。
あと自然史博物館のライブラリーも楽しい。どっちもテープコンプ掛かってるけど。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 02:50 ID:yzGEsUZG
高級な紙を使うStereo Sound誌と、安っぽい紙を使うStereo誌とでは、DENONの
カメラマンも写真のレタッチを変えなくてはいけないということかしら?
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 13:09 ID:HZ/7vugO
話題に乗っていないんですが、どなたかご存知でしたら教えてください。

スプリッターとかパラボックスって、基本的には信号を並列に分岐するんですよね?
・・・ということは、たとえば2分岐にすると電圧は変わらないけれども電流量はざっと
計算して半分になるわけですよね。
それによって音質に影響は出るものなんでしょうか?
(コネクタやケーブルが増えることによるノイズは除外して考えて)

それから、1個のコンデンサマイクと2台のマイクプリををパラボックスでつなぐような場合、
ファンタムは1箇所から掛けるのであれば問題ないでしょうか?
また、誤って2箇所からファンタムを掛けたらやっぱりまずいものでしょうか?
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 13:33 ID:0bqiIx2R
スプリッターやトランスを使ったパラボックスの場合は電流も変わらずなにも影響ないが単純にケーブルのYパラだとレベルが下がる

ファンタムはスプリッターやパラボックスの前でかけるのが理想だが1ヶ所からなら問題ない
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 14:00 ID:HZ/7vugO
>>300
早速のお返事ありがとうございます。すると、
ttp://www.electroharmonix.co.jp/art/scom.htm
のような製品であれば問題ないということですね。
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 14:28 ID:9JH3rmU1
>301
>>221も参考にしてね。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 17:31 ID:IviXthk5
>>300
>スプリッターやトランスを使ったパラボックスの場合は電流も変わらずなにも影響ないが単純にケーブルのYパラだとレベルが下がる
そうとは言い切れないでしょう。
インピーダンスの関係を考えないと。
送り側のインピーダンスに対して受け側のインピーダンスが無視できない値
だったら、パラボックスがバッファ入りでなければやはり減衰するし、受け
側のインピーダンスが非常に高ければYケーブル分岐でも減衰しませんよ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 18:32 ID:Dh1UsMpt
…というような大人のカキコに対して

「それは出力インピーダンス0 and/or 入力インピーダンス無限大の
場合だけだろうが、pupupu」

なんて煽るのが2ちゃんの正しい使い方。
305299:04/07/20 19:57 ID:HZ/7vugO
みなさんありがとうございます。素人なりにちょっと調べてみました。

たとえば、出力インピーダンス600Ωのマイクからの信号を入力インピーダンス2.4kΩのマイクプリAに入れた場合、
回路全体の合成抵抗は3kΩとなり、マイクから1の信号を出そうとした際にマイクプリAが受ける信号は0.8、
ここにY分岐で入力インピーダンス2.4kΩのマイクプリBをつないだ場合、合成抵抗は1.8kΩとなり、
マイクプリA,Bが受ける信号はそれぞれおよそ0.67となる。

だいぶ簡略化していますが、大筋としては上記で正しいでしょうか?

そう考えると、やっぱり信号レベルが落ちるため、相対的にノイズレベルがあがる事になりそうですね。

今までインピーダンスのことをあまり気にしないで機器を接続してきましたが、
「ロー出しハイ受け」という意味がやっと分かりました。(多分)
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 20:35 ID:IviXthk5
>>305
全くそのような解釈で良いと思います。
その例の場合、約3dBほどノイズ的に不利になるわけです。
が、実際はコンデンサマイクからもノイズ出てるし、どちらが勝つかな?
民生用機器の場合は適合入力インピーダンスに対して実質入力抵抗値を
かなり高めにしていることが多いのに対し、ホールや放送用などの業務用機
ではほんとうに600Ωでターミネートしてあったりして、そういう負荷をパラ
ってしまうと深刻なほどレベル低下してしまうことがあります。
307 ◆EnescooLVI :04/07/21 00:33 ID:tt7k8E5l
>>293 エネスコタンのような連続カキコ
^^; すいません、いつも。

もう終わった話題のようなので、とやかく書くこともないですが、個人的には、録音を加工することは
別に構わないと思います。生にしろ、録音にしろ、音による幻想、という意味では同じなので。
ただ、私的には生の音楽のほうが録音の音楽より、大きく多様な感動・幻想がある、という感覚から、
たとえ録音することそのものが加工と言えるにせよ、その後にいじりまくるのは、あまり好きではない、
ということです。
あと、コンプやリミッタ、EQ、マルチマイクと、いろんな技を多様してキリっと仕上げる技術はもちろん
素晴らしいと思いますが、その前に、その録音者が生の音楽からどれほど多様な情報を受け取った上で
そういう加工を良しとしているのか、その人の音楽的感受性が問われると思います。
それと、>>290さんの発想は基本的に商業的発想が強い、と私も思いますが、私自身は、録音は再生装置を
選んで当然だと思いますし、いろいろな装置で再生しても破綻が少ない「良き商業録音」があったとしても、
それは単に「いろいろな装置で再生しても破綻が少ない」という長所があるだけの話で、録音として、
生の音楽の良さを捉えているかどうか、にはそれほど関係ないと思います。では。
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 14:18 ID:MXxWBxNq
あと、その他にも
"録音した物は生の音楽は異なもので、
適宜加工するのは記憶音に近づけるため。"
という発想があることを理解してあげてくださいな。
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 23:44 ID:zo4L40lA
マイクの許容入力レベルを超える音が入ってきた場合、
出力波形はどうなりますか?
きれいにある大きさ以上はクリッピングされてるのでしょうか?

あるいはマイクでなくて録音機の許容入力レベルを超える場合はどうなりますか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 01:05 ID:5AxqzyjN
>>309
波形観測したわけじゃないが、ダイナミックマイクだと、先ず山・谷が鈍るん
だろうな、その時点では波形の上では顕著にわからないかもしれない。
そしてだんだん潰れがひどくなって最終的にはクリップだろうけど、スパッ!
と切り取ったようにではなく、かなり潰れた感じになるだろうと思う。
コンデンサの場合も、始めのうちはダイナミック型とあまり変わらない潰れ方
だが、潰れがひどくなるにつれ潰れ方が上下非対称な形になるような気がする。
最終的にはアンプが飽和し、けっこうスパッと切り取ったような波形になると
考えている。
但し、カプセルの構造、バイアス電圧、アンプ部のダイナミックレンジ、など
によりかなり異なるのではないかと思う。
想像だけで書いてみたが、気になるのでこんど波形を調べてみたいと思う。
しかし、マイク出力だけでオッシロ振れればいいんだけどなぁ・・・。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 01:06 ID:5AxqzyjN
それから、録音機のレベルオーバーはね、デジかアナかで全然違うよ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 05:11 ID:DWO4aHB1
>>307
>録音を加工することは 音楽なら演奏者の許諾が必要。
それからすと、
加工に「録音者の音楽性」など介入する余地はない。
あるのは演奏者の音楽性。
となる。
ここも風景写真と録音の違いだな。

生音で完結するクラシックなんかと、卓をとおらなければ表現できない
よなポップ系では対象意味合いがかわるけどね。

それから
>録音として、生の音楽の良さを捉えているかどうか、
これも写真にたとえれば、どんなへたくそにとっても美人は美人 ということ。
もっといえば、録音屋が音を弄繰り回すなんざ、美女の顔に泥を塗って
写真に撮るのとおなじかそれ以下。・・・美女が許せばはなしは別だがね。

エネスコタンあのね。録音で落ちてしまう部分に敏感でないと楽器演奏は上達しないよ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 11:03 ID:Gv78sALw
>>録音として、生の音楽の良さを捉えているかどうか、
>これも写真にたとえれば、どんなへたくそにとっても美人は美人 ということ。

美人は美人だけど、写真にその美しさをしっかり捉えているか、捉えられていないか、
ということになるのでは?

>生の音楽の良さを捉えているかどうか
どこもおかしいようには見えないですけど?
314 ◆EnescooLVI :04/07/22 14:17 ID:6YqV2CFO
>>308
了解です。いつも長くてすいません。

>>312
結局、何が言いたいんですか。「録音で落ちてしまう部分」というのを具体的によろしく。
楽器上達の云々は、余計なお世話としか言いようがありませんが。何か演奏でもやってる方ですか。
録音して反省、ということはしますけど、録音に絶対的に頼っているわけでもないですし。というか、
録音は結局、音程とかテンポぐらいしか参考にできないと思っています。
それと、弦楽器ってとっても難しいんですよ。少なくとも5年、「毎日」練習してから、演奏上達がどうたら、
と書いてください。5年やっても大して何もわからない人が大半ですけど。

それと、312で書かれている前段の部分はわかりますが、写真と録音との違いを語るなら、録音を写真と
パラレルに語ることそのものをやめたほうがいいと思うんですが。


315名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 19:25 ID:eU5metEK
リニアPCMでレンジ名いっぱい使ったら小さな音量のときの音質がごっつ悪くなると思うんですけどなんか勘違いしてますかね
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 21:09 ID:DWO4aHB1
>>314
寝ぼけてたもんでぇ・・・と言い訳しときます。読み違いがたくさんあるので
ちとお恥ずかしい。

いいたこと。(話は「生音音楽」(クラシック)限定ね)

クラシックの録音に「録音技師の音楽性」など介入する余地はない。
技師は演奏家の忠実な僕であるべき。
・・・といいたい。

だから、
>その録音者が生の音楽からどれほど多様な情報を受け取った上で
>そういう加工を良しとしているのか、その人の音楽的感受性が問われると思います。
そな言い方甘すぎで
問われるのは録音技師の「人間性」だろね。いくら音楽の感受が高い技師だって、
下に書くとおり、手を加えようとすればいくらでも元の演奏をゆがめることは可能。

ホールでのレコーディングに立ち会ってごらん・・・演奏はあいつら(演奏家)の仕事、
録音はオレ(技師)の仕事 ってんで、バランス、音色いじくりたい放題!・・・これ現実。
演奏家側も半ば呆れてるから、いちいち目くじらたてないんだろうけど、ひどいもんだよ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 21:23 ID:5AxqzyjN
>>315
>なんか勘違いしてますかね
勘違いなんていうレベルじゃないよ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 21:27 ID:DWO4aHB1
続き
>>314
演奏の話は自爆脱線なので、軽く流しときます。
「録音で落ちてしまう部分」・・・いろいろあるけど、最たるのは音色。無論すべてわからなくなる
こたぁないけど、肝心な部分はマイクにはのらないでつ。音色に敏感でないと、たとえば「ぼういんぐ」
ひとつとっても、ひとつのアクションの効果を正しく評価できない=上達はありえない。 となります。

だから、逆に音色に対する繊細な感性を身につけた人は上達が速いですね。楽器演奏の習得でも
数種類の楽器を演奏する人などは1種類目の習得に時間がかかっても、2種類目以降はおそろしく
速かったりします。音大生なんかだと、教育科の副科実技なんかでそういう例がでます。
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 22:27 ID:8n4onh3+
いい加減無知を恥じる事も学習した方がいいよな。これより放置でお願いします。
320 ◆EnescooLVI :04/07/22 23:30 ID:6YqV2CFO
>>316,318
レスどうも。「クラシックの録音に『録音技師の音楽性』など介入する余地はない」には、本音では賛成です。
「そな言い方甘すぎで」というのは、まあ、あまり露骨に書くと、私の場合、つい暴言野郎になってしまうので、
控えめに書きました。それと、318についてお書きの点は、賛成ですよ。私らのところでも、プロのピアニストは
ほぼ必須でリコーダーやらされたりしてますし、私自身も、Vnとリコーダーをたまに練習してます。あとは、民俗楽器で遊んだり。
が、あえて言うなら、弦楽器の場合、音色以前のレベルで沈没する人が大半です。お書きになっている内容は理屈としては
正しいと思いますが、正直、その程度のことは、承知しています。
頭でわかってても、あるいは理屈として理路整然と頭が整理されていても、出来るかどうかは「全く別次元の問題」で、例えば、
プロのバイオリン弾きでも、わかっている人ほどチェロの技術論にはあえて口を出しません(少なくとも私の周りの方は)。
さらに言うなら、プロでも、距離を離れた場所でどういう音響で響くか、本当に聞く能力があると思える人(=つまり、演奏に
それが反映されている、と感じる人)は、決して多くはありません。どちらかというと、ピアニストのほうがそういう能力に
長ける人が(私の周りでは)多いようですが、弦の場合、どうかな。ちなみに、うちの同門のプロは、音大生を教えたりしてる
立場の人が多いので、プロとしてレベルが低いわけではないと思いますが。音色に対する繊細な感性、だけで語れるほど
底は浅くない、というのが実感です。ご自身の理屈に自信がおありでしたら、実際に楽器にトライされてみればどうでしょ。
本当にわかっているかどうかを証明するのは、音楽の世界では、その人の音楽しかないので。
私がいいたいことはそれだけです。もうやめにします。
321 ◆EnescooLVI :04/07/22 23:42 ID:6YqV2CFO
ついでに実例を一つ。うちのピアニストで、まあ、類まれといえる音楽性をもっている方が(私はその人の演奏で何度も泣かされました)、
30いくつを超えてVnをはじめられました。ソルフェージュやら譜読みやらは、ソロリサイタルやるほどの人なので、もちろんクリアしてます。
で、3年ほど練習されてたのかなあ。でも、技術的にはなかなか上達しませんでした。「2種類目以降はおそろしく速かったり」っていうのは、
どんなレベルの音大生ですか。弦なら桐朋ぐらいのレベルの音大生かな。でも、桐朋の卒業生でも「聞き専」の立場からきくと、大したことない人
結構いますよ(最近もちょっと聞く機会があったので....)。大阪音大なんか、まるでアマチュアに毛の生えたようなのもいますし。
もちろん一部に化け物みたいな人もいますが、そういう人を見てると、正直、同じ人間とは思えないんですよね。そういう実感がある上で、
318のを読んでいると、まあ、どんな素晴らしい人ばかりに出会ってきたのか、なんて思います。学生オケの見学にでも行ってみてはどうですか。
音、という意味では、病人みたいな連中が多いですよ。それでも彼らが何もわかっていないかというと、決してそうではない。
出来ない=わかっていない、とも言えるかもしれませんが、それを出来る人に言われるのは「仕方ない、そうかと出来る人にはそう見えるんだ」と思えても、
出来るのか出来ないのかはっきりしない人にわかったような口たたかれるのはあまり快くはありません。では。
322 ◆EnescooLVI :04/07/23 00:06 ID:fecuQl3H
ミスタイプ「そうかと出来る人」->「そうか、出来る人」

そういや、フォイアマンは、音程外す奴はバカだ、と言ってたらしいですね。
あるいは、グールドみたいな人からすれば、暗譜できない人はみんなバカに見えたでしょうね。私を含め、一般人から見れば、
もう信じがたい、自然の神秘といえるぐらいの驚異的暗譜力ですが。
こういう怪物中の怪物がわかったような発言をするのは、ある意味、納得というか。
私の師匠も、多分、100以上の楽器を演奏できるようですし、どんな楽器を弾いても、尋常じゃない音を出せるんですが、
こういう人こそ「音色に対する繊細な感性」がある人でしょうね。そりゃ私はありませんよ、そんな能力。化け物が師匠だと
苦労します。が、そこらの音大生を引き合いに出されてもなあ、なんて思うんですが。しつこいですね。今日は悔しくて、
楽器練習してたら涙出ましたよ。情けない。暴言失礼。批判を受け入れて精進します。では。
323話題変えます  ◆EnescooLVI :04/07/23 00:34 ID:fecuQl3H
下手なアマセロ弾きの嘆きを書いても、他の人にはウザイだけで。書きすぎました。すいません >all

えっと、前からちょっと知りたいと思っていたんですが、小口径のカーディオイドで扱いやすいもの、なにかないでしょうか。
別に大口径でもいいんですが、装備が重くなりすぎるので。しばらく買えませんが、予算は10万ぐらいだといいかな、と。
ただ、上位機種との格差がでかすぎるとまた後でいやになってくるかもしれんので、そこらへんは考えます。
EarthworksのSR69が輸入するとわりと手頃でちょっと気になっています。借りれたら借りようかなとは思いつつ。
あとは、C480などもいいらしいんですが。。マイナーどころでもよいので面白いものがあれば。例によって、オフ気味のセッティングに
なると思います。残留ノイズはEarthworksでも私はそんなに気にならないので、他の機種なら問題なさげ。SR69とSR77は
指向性にやや違いがあり、これもどう転ぶかはよくわかりません。試すにしても、使う技術もないので、無難な定番ラインでも
いいかななんて思ったりもしてます。
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:52 ID:QNPDDs0R
>>316
>クラシックの録音に「録音技師の音楽性」など介入する余地はない。
>技師は演奏家の忠実な僕であるべき。
>ホールでのレコーディングに立ち会ってごらん・・・演奏はあいつら(演奏家)の仕事、
>録音はオレ(技師)の仕事 ってんで、バランス、音色いじくりたい放題!・・・これ現実。

例えば、非常に響きが少ないホールで録音したとして、どうしても
乾いた感じの音色で録音されてしまうとします。
そこで、響きのバランスを取る為に、後処理でエコーを加えたとします。
これは、演奏への介入に当たりますか?
325話題変えます  ◆EnescooLVI :04/07/23 04:44 ID:fecuQl3H
久々にマイクリサーチしてまつが、これ、面白いです。
http://studioforums.com/6/ubb.x?a=tpc&s=1436041581&f=1526095781&m=6776029135

326名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 06:42 ID:IMkFzkhU
>>324
個人的意見ですが、やはり「介入」でしょうね。
演奏者は、ホールの響きにはとても敏感です。演奏会なら、リハーサルで響きに慣れます。
慣れる=響きの調整 をやってることになります。
これって、そんな高等テクニックではないです。高校生の吹奏楽だってやりますね。

でもね。レコーディングだと、最初から「バランスは むこう(卓)でとっちゃうんでしょ?」なんて
演奏者が最初から諦めてる(納得してる)場合もあるから、そういう場合はなにやっても
いいんじゃないかとおもいます。
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 07:30 ID:IMkFzkhU
演奏のことも少し書いときますね。

前回「音色」と書きましたが、注目するのは「響き」とか「鳴り」「音のスピード」とか別の言葉で表現する
ことが多いですね。
(言ってる内容は複数です。)
こういうのを最初から聞き取れる人はすくないので、いろんな事柄からイメージを引っ張ってきます。
でも、熟練すれば、出た音と元になる奏法との関係をきちんと捉えるようになります。
 天才でないとわからないなんてことはないです。こういうレーニングを、初歩の段階からやるのが
いまはもう一般的でしょね。優れた指導者が面倒見れば、中学生だってトンデモない音を出します。

その他
こういう音作りの練習は、弦の人より私ら管楽器の人間のほうが熱心ですね。弦のほうが伝統的
な?練習スタイルが多いです。弦の人は小さいときから長い時間をかけてトレーニングできるので
(んで、上達しなかったヒトは淘汰されてしまう。)システムを構築しないのかもしれません。でも、
アマチュアの場合、ある程度成長してから楽器をはじめるんで、弦の世界でも、そういった人達用の
トレーニングを確立したほうが裾野が広がるんでは?と思ってます。

別件
昔、知り合いのバイオリン教師に聞きましたが、「バイオリンの場合指(左手)を作るのには早期教育が
必要で(これはピアノもおなじだな。)成人してからでは駄目。」と・・・でもまぁそういうなよ!ってのが私の
感想ですね。

328名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 09:23 ID:g6ASFxBa
>>324
一般的に好意的に受け入れてもらえるようです。
但し、不自然さを感じない範囲で。
極端な乱用は逆にたいそう顰蹙を買うようです。
329話題変えます  ◆EnescooLVI :04/07/23 13:40 ID:fecuQl3H
>>327 こういう音作りの
私のところでは、弦もレッスンの半分以上の時間が音作りです。
非常に失礼な書き方ですが、327は何のために書いてるんですか? 
正直、わかりきった話ばかりでうんざりしてるんですけど。
プロの人ですか? そうでしたら、お詫びします。アマチュアでやってる人でしたら、もうレスいりません。
330話題変えます  ◆EnescooLVI :04/07/23 13:46 ID:fecuQl3H
326を読んでなかった。
「慣れる=響きの調整」、ってそんな単純なものじゃないと思うんですけど。
以前、クラのかなり上手な人(音楽コンクールで何番目、とか言う人です)のレッスンに立ち会いましたけど、
そのホールでの音響のコントロール(音色その他)のことを細かくいちゃもんつけられてました。
響きを正確に聞くのは難しいと思いますよ。しかし正確に聞かなければ表現にならないという.....アマ奏者なんか全滅です。
レス不要。

331名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 14:00 ID:YJfaJzJp
>>329
なんでプロかアマチュアかでリアクション変わるんだ?(爆)(爆)
332話題変えます  ◆EnescooLVI :04/07/23 14:14 ID:fecuQl3H
>>331
アマでやってる、わかったつもりだけど何もわかってない、という連中を山ほど見てるので。
弦で、子供のころからやってて、15年とかいうのでも、ろくに分かってない奴、たくさんいます(自分がわかってる、
というつもりもないですが)。
で、プロだったら、人にもよるでしょうが、ある程度はわかってるでしょうし、音楽で生計立ててるわけですから、
それだけでも私にとっては尊敬に値する話で。
もちろんプロでも凄い人から、凄くない人までたくさんいますけど。ヤマハ教室なんかのフルートの先生とか、昔、一人
みただけですけど、ほんとへぼかったな。しかし、それでもプロですから、それで飯食ってるわけで、それなりの敬意を。
で、プロでもそんなのがいるぐらいのクラシック業界、アマで出来たつもりになっているような奴を相手にするのは
時間の無駄、ということです。
ところで、DTM板のクラのサンプルうpした人は、明らかにプロでしょう? 100%自信があるわけじゃないですけど。
確かにあんなアマがいたら、そりゃ、アマでも凄い人がいるなと思いますが。
333話題変えます  ◆EnescooLVI :04/07/23 14:30 ID:fecuQl3H
まあ、私の師匠曰く、管は適切なトレーニングすれば2年ぐらいで一応、使い物にはなる、という話なので、
管のほうが音作りという点では、ある面では楽かもしれませんけど。
2週間ぐらいフルート吹いたことありますけど、チェロよりも圧倒的に楽でしたよ。弦楽器って、少なくとも人が聞いて
不快にならない音を出すまで、何年ぐらいかかるんだろ。まあとにかく、うんちく話書くなら、もうちょっと非凡な内容書け、
ということで、終了。録音機材の話に戻りたいので、>>333,325あたりよろしく。
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 14:45 ID:3PiYJ1iK
コンプレッサーを使って、低いレベルを持ち上げて聴きやすくするのは、
演奏への介入に当たりますか?
335話題変えます  ◆EnescooLVI :04/07/23 15:09 ID:fecuQl3H
あ、レス不要と書きましたけど、録音サンプルなら大歓迎っすよ。AT822とかECM23F5とか、民生マイクのサンプルは
いりませんけど。

>>334
>>328
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 15:40 ID:3PiYJ1iK
みなさん演奏への介入と考えますか?と聞いたわけですよ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 18:05 ID:+H7U7Sgy
鞍QAが静かだと思ったら、最近じゃこっちが荒れてるんだな(w

コテは全部逃げちまったし、エネスコ先生もそろそろ潮時だお。
あんま粘っても精神衛生上よくないお。演奏にも音響にも益がないお。
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 21:26 ID:lDCbLzNu
荒れてるというか約1名変なのがいるというか。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 21:38 ID:hbHJdLtY
I-Podとかって生録に適しとりますか?
それともおとなしくHi-MD録再機買ったほうがよかですか?
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 21:45 ID:WYpB3++x
>>339
なぜDATが出ない?
341約1名変なの  ◆EnescooLVI :04/07/23 21:55 ID:fecuQl3H
>>337
はい。たらたらとごめんなさい。。最近じゃこっち「で」荒れてます^^;
最近、新潟のセンセも全く見かけなくなりましたが、暴雨は大丈夫だったのかな。
どうせ長々書くなら、もうちょっと有益な話を心がけます。。

えっと、大した話じゃないですが、ER4SをER4Bに改造しました。Sで聞くのに比べ、特にマイクの差が
わかりやすくなったようです。スタックスは、最初はまあこんなもんかな〜という感じでしたけど、
QTC1の録音がわりと不満少なく聞けるようにはなりました。
Earthworksの単一指向性については調査中です。
それと書き忘れてましたが、上での民俗音楽のサンプルはDPA4060でした。それと333で書き間違え、
>>323をよろすく。しばらく買わないですけど。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 01:44 ID:/uEGpcuV
クラッシックやってます、みたいな生録マニアのサイトを覗いてみると実に面白い。
何が面白いかって、その偉そうな講釈とサンプル演奏とのギャップが。
フィールド音主体にやってる門外漢の自分が聞いても、
多くは、聞いてるこっちが恥ずかしくなるレベル。
某サイトの主など、結構な本数のマイクを所持して色々と解説をしていて、
ほぅーと感心しつつアップされている本人のサンプル演奏聞いたら、
まるでチンドン屋…
あれじゃあ、折角の御託が水の泡じゃないのかと。
あんじゃあ、音楽性云々言ってても説得力ないんじゃないのかと。
343また煽られてるよ^^;  ◆EnescooLVI :04/07/24 02:08 ID:ebBdx/rU
>>342
う〜ん、そんな偉そうな講釈たれましたっけ?
それと、サンプルもあげずに偉そうなこと書くよりマシだと思いません? 
少なくとも私はそう思ってるんですけど。自分はこんな程度だから、それを加味していろんな音質評
なんかを読んでくれ、と。「こんなカスは信じるに値せん」でいいと思うんですよ。私が嫌なのは、
自分に何が出来るのか、それはぼやかして、人のことをいろいろ言ったりする人ですね。
評論家っぽく書く、なんて多少の脳みそあれば誰にでもできることですから。
あと、批判するなら真正面からやったほうがいいんじゃないですか。某サイトの主、なんて間接的な書き方
されずに。まあ、上でも書いたように聞き専の立場の人を納得させるのは非常に難しいことです。
クラシックの楽器って恐ろしく難しいので。やってない人には皆目わからんでしょうけど^_^
いろいろ暴言多くて、不快でしょうけど、よろしく。
344また煽られてるよ^^;  ◆EnescooLVI :04/07/24 02:17 ID:ebBdx/rU
あ、それと自分の演奏をアップしてるのは、マイクの音質判断用としてアップしやすいからです。
プロの人の演奏をアップ、となるといちいち許可もらわないといけないし、やっぱりなかなか公開となると
抵抗がある方が多いので。アマでもやはり他人のソロをアップとなると、なんか利益窃盗?してるみたいな
気持ちにもなるので^^;
自分自身が、マイクを買い始めたときに、どんな音質で録音できるのか、全く予想もつかずに博打みたいな
気分で買っていた思い出が残ってて、サンプルがあればいいかな、と思ったのが事の始めです。
345 ◆EnescooLVI :04/07/24 03:50 ID:ebBdx/rU
ところで、C4オムニのサンプル。環境音です。
http://henjinonkan.hp.infoseek.co.jp/C4_omni.mp3

それと、蛇足ですが、スレ違いを承知で、演奏批判したい人は、譜面見ながら具体的に
やってくださいね。それが最低限のルールだと思うんで。よろしく。
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 08:06 ID:/uEGpcuV
自分が聞いた某サイトの主が誰なのかは知らないが、ものには限度ってものがある。
サンプルもあげずに偉そうなこと書くよりマシ、
演奏批判したい人は譜面見ながら具体的にやれ、
などというレベルじゃないよ、アレは。
まるで調子の狂ったテープレコーダーみたい。
余りにも妙な演奏だと、そっちの方ばかりが気になって
まともな音質判断など出来ないということも頭に入れておいた方がいい。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 10:09 ID:4LCKma1F
おかしな演奏聴かされるのも花火の音聴かされるのとかわんねーよ
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 11:48 ID:KI2uAY24
で、貴方は何の楽器が演奏できるんですか?
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 11:52 ID:mUKiy/Ve



エネスコ
のオナニー話&演奏

は放置
ということで

>ALL
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 11:55 ID:mUKiy/Ve
自分の価値観外の人だと態度を変える人種も放置ね。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 13:29 ID:PeHn8kyc
>>334 >>336
結局 >>328 に書いてることになるのでしょう。
コンプレッサもエコー?も。どっちも気づかれれば
演奏者に嫌われる可能性大かと。
ただ、「そういう加工を施さないと商品として売れねぇよ。」
というのが録音業者の考えでしょね。

でもねぇ、実況録音なんかで 録音場所(ホール)の響きを
知ってるところで録音されたCD聴いたときなんかは 気になりますね。
「加工不要!」と強く思ってしまいます。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 13:32 ID:PeHn8kyc
ときに
某所で紹介されているこのページ
http://www.thelisteningsessions.com/session5-pf.htm
このなかで「まとも」と思うのはどれです?
353 ◆EnescooLVI :04/07/24 13:44 ID:ebBdx/rU
>>346,349
頭悪い奴って、ひたすら叩くことしか出来ないんだよね。
以後スルーね。何か参考になる録音でもうpよろしく。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 14:53 ID:mUKiy/Ve
エネスコよ
放置しないで相手にしてよってか?
ボクのアイデンティティーの確認の場は
ここしかないんだからってか?
だったらもっとマシになるんだな。
355 ◆EnescooLVI :04/07/24 15:12 ID:ebBdx/rU
>>354=350
ワロタ。別にこんな場所でアイデンティティーの確認なんかしてないわ^^;
なんつーか、分析の的外れの度合いが、凄くバカなんだけど、知能程度大丈夫?
最近レベルが下がってきて、お前みたいなバカが増えてきてるし、潮時っぽいね。
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 18:52 ID:s2rrYCVn
まあまあ、気が向いた時にフラッと来てみて下さい。

>>351
エコーもコンプレッサーも演奏への介入というわけですね。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 19:34 ID:sB5GwZnk
>>326
残響に関して実際に耳で聞いていいバランスにして演奏しても録音するとまだ補正が足りないと感じることがある
これは多分ホールで聞く時は聞く時点である程度脳内補正かけちゃうからなんだよね

まあホールトーンがどれくらい録音されるかってのはマイクのセッティングにもよるし
極端な話バイノーラル録音以外では録音技師がどれだけセッティングをつめられるかって事なのかもしれない
あ、マイクの性能とかは完全に棚にあげてますけど

でもそれは”ホールで聞こえる音”とできるだけ同じようにとる”技術”であって音楽性とは違うか

個人的な一般論としてエコーはかけなくてすむならかけない方がいいけどコンプレッサーはある程度かけないとどうしようもないものだと思います
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 20:08 ID:z8S2xZCB
>>332,333
それあまいと思うな
いや俺だってアマチュアだけどプロだからある程度わかってるってのは期待し過ぎだと思う
まあある程度ってのがどのくらいのレベルを想定しているのかにもよるけど
僕の感覚ではただ生計を音楽に頼っている”だけ”の”プロ”なんて唾棄すべき存在だと思いますが
この辺は高校から始めても一流プロに成れる人もいる管楽器の世界の住人の感覚なんだろうか
もちろんそう言う人は才能があって努力もしたんだと思うけどプロとアマの境界なんてそんなに大きくないと思うんだよなぁ
”わかってる”先生に付いている限りはね

大学出たてのプロにくらべればアマオケ奏者の方が経験的にも上って事はけっこうあるし
ホールでの演奏経験のほとんどないようなレッスンプロにくらべれば”良い”アマオケ奏者の方がよっぽど信頼できると思う
アマチュアに勘違い野郎が多いのも事実だけどね
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 10:08 ID:urRzkhrz
>>355
潮時正解。ここは、アナタのようにレベルの高い人が居る場所じゃない。
可及的速やかに実行することをお薦めする。
アナタのレベルに適った居場所はきっと他にあるはず。
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 12:27 ID:+8AVA2y6
>>355
ふーん、図星だったのか。
じゃなきゃスルーの筈とふんでいた。

しかしこの期に及んでも潮時とか言って
保身重視かね。

毎日暑いから身を大事にね。

361名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 14:00 ID:qj95ynrg
何か変な流れになってるけどさぁ
結局ポストDATはなによ

ノートPC持ち込みとかは勘弁な
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 14:50 ID:ubdsSFaC
>>361
MD!
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 23:42 ID:wUB61Hlm
>>361
mic2496にpda

えねすこってもうちょっと精神年齢が高ければ叩かれないのにって前から思ってたが、最近やっと叩かれだしたね。
今までの書き込みをもう一度読み直せば、何故人から嫌われるかって分かりそうなんだが。
まぁうっとおしいからどうでもいいけど。

364名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 00:21 ID:NKeZRv65
>>357
なるほど、
コンプレッサーの使用は必須ですか?

よくわかりませんが、
脳内補正が強くかかった録音技師が、自分の耳(脳味噌か?)たよりに調整やると
演奏者の意に添わない録音ができる可能性大! というのはいえますよね。

生音の完全記録&再生は不可能、そこで技師の腕が問われるわけだ。

市販レコードだと、・・・・たとえばヴァイオリンソロのある管弦楽曲でソロをググッと持ち上げられると
キモくってしょうがないでつ。
逆に、ロンドンだったかな? ホール中央AB?XY2発のみでの録音がありましたが、
こういうのは売り物としては邪道なのかもしれないです。

>>356 やはり「程度問題」という決着でしょう。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 00:26 ID:Rk9p0gFb
演奏に介入しつつも、少しの介入だったら、録音技師の裁量として許される
と考えられるわけですね。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 00:39 ID:uPiRnYHt
完全にフラットなマイクはないんだけど
録った音を生で聴いた音に近づける行為も演奏への介入なのだろうか?
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 00:41 ID:4AKEpwGJ
ソロパートを持ち上げたりとか
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 12:15 ID:OzFlRIRu
>>264
コンプレッサ必須ではないでしょうが録音技術に関してまったくしらない人にきかせるならかけた方が無難でしょう
ふたつめの段落に関しては録音技術者にはバランス感覚が求められるということで

マルチマイク録音で意図的に音量をいじるのはまた別の問題ですね

>>366
それはまったく別の問題でしょう
マイクの癖は補正できるならすべきでしょう
まあその前にできるだけ癖の無いマイクをえらぶところから始めないといけないですけどね
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 12:40 ID:Zl42k7C2
またこの話題?もう終わりにしたら、切りがないから。
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 13:48 ID:2Gtc5WTF
>>369
別にあんたがストップ掛けなくったっていいじゃない。
興味ないなら無視しとけば?邪魔な口出しは無用に願いたい。
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 14:50 ID:LZjuaaOM
O.A.モノは演奏への介入になるのかな?FMでもTV地上波でもBSでも
送信機手前で絶対リミッターがかかるからね。
372 ◆EnescooLVI :04/07/26 15:01 ID:+Y25s3O0
>>356
フォローすいませんm(__)m

>>358
お書きになっている内容というか、お気持ちはわかるつもりです。音楽で生計立てて〜あたりは
あくまでも私個人の感情で....クラシック業界のプロ演奏家って、不遇な面があるので。
かなりの実力者でもコンサートに来るのは関係者が中心とか。仕方ない話ですけど。
あと、弦の場合は、高校からはじめて一流プロ、というのはかなり難しいと思います(多分)。
しかもプロは、当人の意識がどうであれ、世界中の怪物と比較されてしまう面もあるし、
アマと違って逃げ場がないし....まあそんなところです。レス、サンクスです。しばらく自粛モードに入り松。
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 18:42 ID:nsdFOFYw
>>370
あなたは自分の劣等感に気づかれていません。つまり無意識状態です。
それに気づいてないと、人やものの価値を下げ、自分の価値を強調する会話や行動になります。
ナルシズムに侵された状態です。
幼児期に甘やかされすぎるか、虐げられるとその性格が形成されます。
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 19:00 ID:2Gtc5WTF
>>373
まだ言うとるか、アホが
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 22:43 ID:W1haunIA
生録派の夏はやっぱり花火で決まりでしょう!
3週連続で録ったきたけど、地形の違いによって(多分、気象の違いによっても)
音が全然違って聞こえるのが面白いこと面白いこと。もう病み付き。
俄然マイクもいいものが欲しくなってきた。DPA4006とか。
フィールド音をこのマイクで録音している人がいたらインプレ欲しいけど、
そんな物好き滅多に居る訳ないか。
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 23:48 ID:FMPalTC3
でなんかホール撮りを成功させるのに有効な一般論はないの?
会場規模とかシューボックスとヴァインヤードと音響設計のされていない公民館の別とか
マイクの種類や本数とか演奏するのが歌か器楽かとかソロか室内楽かフルオケかとか
とにかく条件は多岐にわたるでしょうが何かしらの考え方というか傾向と対策みたいなものがあるなら是非知りたい
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 23:57 ID:qVQGDrnY
>>375
是非HP開設してくれ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 05:09 ID:72XcEHKD
>>354がナルシストだって言うのは分かるな
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 05:56 ID:yS+ETI9k
エネ君、名無しで反撃でつw。
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 06:51 ID:Szui0WfK
>>378
まだ居たの?よほど構ってもらいたいんだね〜。
バカ相手にしてもアホらしいから以後無視しとくわ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 10:14 ID:pQkjoWu5
>>372
スレ違いなんでレスは一回きりにするけど
クラシック奏者が不遇なのはわかるが
だからといって一介ののアマチュアチェロ奏者にそこまでいわれる筋合いはねぇよ
弦楽器でプロになるのに小さい時からのトレーニングがいるのはわかるがだからなんなの?
「本人の意識がどうあれ」ってのはあんまりにもバカにしてやいないか?
世界中の怪物と比較されてこそのプロじゃねぇか
その覚悟がないならはじめっからプロになんかならねぇだろうよ
まあ現実もんだい成りゆきでなっちゃったようなプロもいるかも知らんが
聞く側としてはよい音楽を聞かせてくれればよいのであって
よい演奏家の演奏会には足しげく通い、知り合いに宣伝するってのが正しいクラシックファンの態度だろうよ

んでそもそもなんで生録スレでこんな話をしてるんだ?
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 10:42 ID:D2DUiqXP
触らぬ神に祟りなし
くわばらくわばら
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 12:31 ID:AShWQzDX
DATみたいに生録に耐えられて、メディアがDATではなく
内蔵HDDという製品はどんなのがありますか?
384 ◆EnescooLVI :04/07/27 12:52 ID:fBluhrp5
ども。自粛中ですので、スレ違いなレスはスルーで。

DMP3よりちょっとだけグレードアップしようかなと、RNPについて調べましたが、
・重量 1.5kg(電源込みで)
・QTC1でも問題なし
とのことでした。

ところで、DTM板にAKGとShoepsの比較が出てますね。
いままで聞いた比較サンプル物(3DAudio、AB誌、各種サイト、個人の方のものetc)に比べると、
差が大きめに感じますが、弾き手の違いかな。それはともかく、参考になりました。
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 13:13 ID:Sl361XfS
>>383
比較対象のDAT機がなにかにもよると思われ
386383:04/07/27 15:24 ID:AShWQzDX
>>385
一般的なポータブルDATに匹敵する音質を備えたHDDレコーダーです。
あと連続録音時間・値段・耐衝撃性も気になるところです。
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 17:33 ID:GBHy2l7X
DATなんてらんだむあくせすも出来んの
よく我慢して使ってるよね。
幾ら音がいいとかいっても。

でも話題のようなのがあれば
DATなんてさっさと捨てて乗り変えたい
ですよね。
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 19:21 ID:717Xj55W
i river?
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 21:10 ID:qele32sv
>>386
>一般的なポータブルDAT

D8、D100なのか、DA-P1、D10proIIなのか?
390383:04/07/27 22:02 ID:AShWQzDX
>>389
携帯できて手頃な値段を考えると
D8, D100
民生クラスでしょうか。

> DA-P1、D10proIIなのか?

これは業務用のDATで民生用と違うのはファンタムが内蔵されている
ぐらいでしょうか?(音質も全然ちがう?)
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 00:27 ID:lsKH5BpL
いいかげん
iriverまともなHDDレコーダー作れよ!
ファームで解決できるなら早くしろ
100%買うからさ
なんか
HI-MDなくなりそ〜
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 01:32 ID:ie7RI+2X
ihp-140
かったんだけど、これなんか問題あるの!??
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 02:19 ID:/RLdVXvN
>>390
何が言いたいのだろうか。
貴方が言う、「一般的なポータブルDAT」とは、どれを指すの?
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 02:30 ID:dxFlAGR/
>>392
や、別に。
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 09:31 ID:TW0uvhrg
>>392
録音すると数分ごとにプチノイズが入るらしいですけど大丈夫ですか?
ttp://www.iriver.co.jp/community/column.php?article=22&cUrrent_pAge=
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 11:53 ID:LeBzAF6a
>>392、395
その件について補足ですが、
ttp://www.iriver.co.jp/community/userforum.php?article=1053&cUrrent_pAge=&product=&needle=TC&keyword=WAV
に個人の検証結果が載っています。

上記書き込みでは当人はディスクアクセスで取りこぼしていると推測していますが、
マスタークロックの問題である可能性も捨て切れませんよね。
397392:04/07/28 12:27 ID:ie7RI+2X
まだライブの生録しかしてないて、最初から音わるいので聞いたけどよくわからないです。


説明書よんで一番、気になってるのは
・mp3 195mb
・wav795mb
・録音時間が5時間を超えた場合
録音が自動的に止まりますって所かな〜?自分はクラブの生録に使うののでmp3で195mってレートさげないと。。。5時間超えることもよくあるし。
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 21:29 ID:lsKH5BpL
>>392
買い時ではない時に買ってしまったようだね、
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 22:11 ID:I35oVkI4
>>365
亀レス&私見ですが、
「意図的」介入は微量であっても許されないと考えます。
・・・同一性保持権は実演にもあてままるでしょう。
とはいうものの、現実的には、「補正」なのか「意図的介入」
なのか、区別がつかないこともあるのではないでしょうか?

でだ、
エネスコタンねぇ。一般論?みたいに書いたのは、露骨にあんたの演奏をけなしたくなかったからなのよ。
そのくらいの知恵はまわしてね。 でも、気がすまないようだから教えてあげるけど、あんたの演奏(合奏もよ)
その一般論でかかれた内容もろくにこなせてないよ。ということなのね。練習の半分が音作りだって?
根本的に発想違うよ、練習はすべてが音つくりね。あと、具体的批判はお金払ってやってもらいなさい。
それと、師匠の株を下げるよなことも書かなくていいからね。 じゃ、当分自粛しててね!
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 22:17 ID:dQfaSlwe
>私が嫌なのは、自分に何が出来るのか、それはぼやかして、
>人のことをいろいろ言ったりする人ですね。
>評論家っぽく書く、なんて多少の脳みそあれば誰にでもできることですから。

>スレ違いを承知で、演奏批判したい人は、譜面見ながら具体的に
>やってくださいね。それが最低限のルールだと思うんで。よろしく。
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 22:29 ID:I35oVkI4
>>400
すばやい! ま、ただでひとにものをおそわろって態度も反省しようね。
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 22:40 ID:dQfaSlwe
>ご自身の理屈に自信がおありでしたら、実際に楽器にトライされてみればどうでしょ。
>本当にわかっているかどうかを証明するのは、音楽の世界では、その人の音楽しかないので。

>音、という意味では、病人みたいな連中が多いですよ。それでも彼らが何もわかっていないかというと、決してそうではない。
>出来ない=わかっていない、とも言えるかもしれませんが、それを出来る人に言われるのは「仕方ない、そうかと出来る人にはそう見えるんだ」と思えても、
>出来るのか出来ないのかはっきりしない人にわかったような口たたかれるのはあまり快くはありません。では。
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 22:42 ID:uCNTwWT4
初心者豚がべリンガーのB-5を使うのですが、ここで質問です。

雨の日、半屋内型の劇場(西武ドームみたいな所)でコンデンサーマイクを
使用するのは馬鹿極まりないですか?
湿度は相当に高いのですが、使用後すぐにケースにシリカゲルと一緒にしまえばOKなんでしょうか?

またマイクのセッティングはステレオバーに平行に2本取り付けるだけで良いんでしょうか?
録るのは、PAからの出音とブラスバンドの生演奏です。
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 22:45 ID:I35oVkI4
>>403
またまたすばやい! 技がさえとりますなぁ。

「わかってて、できない」などという言い逃れが通用する状態ではないです。

と、こんなもんでいかが?
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 22:54 ID:dQfaSlwe
>私が嫌なのは、自分に何が出来るのか、それはぼやかして、
>人のことをいろいろ言ったりする人ですね。

>出来るのか出来ないのかはっきりしない人にわかったような口たたかれるのはあまり快くはありません。
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 23:01 ID:I35oVkI4
まってました!(w
>>406
 自己紹介すると、信じてもらえるというのも滑稽ですよぉ。
読み手には批評した人物が
(演奏が)できるかできないかはっきりしないでしょうが、
書いた内容については
 わかったような口ではなく、適切な指摘とよみとれると思いますが?
だって、批評の基になった演奏が公開されてるんだから。
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 23:04 ID:dQfaSlwe
>スレ違いを承知で、演奏批判したい人は、譜面見ながら具体的に
>やってくださいね。

>評論家っぽく書く、なんて多少の脳みそあれば誰にでもできることですから。
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 23:12 ID:nQ+0PjLd
とりあえずレスアンカーの使い方覚えてから出直してこい
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 23:24 ID:LeBzAF6a
>>403
本格派の方々は同仰るか分かりませんが、そうすぐに壊れるようなものではないし
私だったら気にせず使いますね。ただ、

> 湿度は相当に高いのですが、使用後すぐにケースにシリカゲルと一緒にしまえばOKなんでしょうか?

は念のため行ったほうが良いでしょう。

マイクのセッティングに関しては、
ttp://www.gentrade.co.jp/sennheiser/News/StereoTchniques.html
等を見るといろいろ書いてありますが、私は通常AB方式を使っています。

B-5の場合無指向と単一指向のカプセルが付いているから、いろいろ試せて良いですね。
410 ◆EnescooLVI :04/07/28 23:30 ID:NjqzeVMM
私的には終わった話題ですし、レス引用していただくのは全然構いませんが(引用されている方を
非難する気はありません)、名無しで続行するつもりもないので念のため。

SR69ですが、音家では、ペア10万ほどで買えるようです(但し納期が1ヶ月ほど)。
ペア10万あたりの小口径カーディオイドの選択肢になるかな、と。KM184についても結構調べてみましたが、
なんつーか、賛否両論ですね。C480については、DTM板のサンプル聞くと買う気なくなりますが(C460とのことですが)、
かといってショップスに飛ぶには資金不足、ということで、悩みまつ。
HiMDのアナログ部分についてはどんなもんなんでしょ。仕様には不満たらたらですが、やっぱりあった
ほうが便利だなと。p先生のレポ待ちですが。。
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 23:38 ID:Ot4DiMfU
みなさんどんなHDDレコーダー使ってます?
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 23:39 ID:4oRquMi6
>403
籠とジャマーを併用する。暴風雨のなかでも使えます。
413 ◆EnescooLVI :04/07/29 00:12 ID:db3H164u
自粛中ですが、一つだけ書いておきます。

>>399 練習の半分が音作りだって? 根本的に発想違うよ、練習はすべてが音つくりね。
「こういう音作りの練習は、弦の人より私ら管楽器の人間のほうが熱心ですね」(>>327)に対して、
「レッスンでも半分以上の時間が」と答えたまでのことで、そこに過剰反応されても困ります。
あと、単純に弾く音符多すぎて、音作り(どこからどこまでを音作りと言うのかも曖昧ですが)だけに
時間を割けない、という弦楽器の事情もあります。
多分、399さんはご自信の技術に自信がおありなんでしょう。(>>327「でも、熟練すれば、出た音と
元になる奏法との関係をきちんと捉えるようになります。」)。せっかくですから、マイクをお持ちでしたら
演奏をアップしてもらえれば、と思います。それでしたらスレ違いにもなりませんし。
別に「じゃああんたもうp汁」という喧嘩調で書いているわけでもありませんので、その点、気分を害されない
ことを願います。あと、過去も書きましたが、私の演奏批判は構いませんが、楽団の批判は
出来れば控えてください。前にも書きましたように、老齢の方が余生の趣味で、とか、小学生の子供が
混ざったりしていますし。
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 00:19 ID:S5FfInu9
常識人
エネスコ氏大丈夫か、ネット中毒か?
かなりうざくなってきた。黙っておれないのか。
こんな、お前の長文読みたくない
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 00:52 ID:jCXniLQc
>>397
でなきゃ、適当に時間区切って録音ボタン押し押しするしか・・・
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 01:10 ID:fkwZFVEU
批判されてるのは演奏じゃないということがまだ分ってない。
そもそも演奏と呼べる代物じゃない。
ゼンマイの切れた蓄音機みたいな調子っ外れの不快な騒音。
せいぜい、結婚式の余興でやって笑いをとる程度。
批判の対象になどなりっこない。
譜面見ながら具体的に批判しろだなんて聞いて飽きれる。
勘違いも大概にして欲しい。
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 02:30 ID:S5FfInu9
楽器をやったこともない、音楽にも詳しくない、もちろん楽譜も読めないけど、
聴いてみて、これは演奏がよくない、技術不足だと思ったとして、
「よくない」と言ったら、譜面を見ながら具体的にお願いと言われ、
譜面が読めなければ批判できないのかというわけだ。
どう決着をつければいいのだろうか。
野球解説者、アナウンサーより、2軍選手の方が野球はうまいが、
解説者は現役時代があるし、2軍とは言えプロだから、
アマチュア野球を見ていた観客が、プロと比べて下手だなと言ったとして、
素人の観客より、下手でもアマの選手の方がもちろん野球は上手いわけで…
>>400>>402>>404-405>>407
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 05:00 ID:saXwyqUL
まぁ熱くなってるコテは放置しかないわな。

自粛って意味分かってるのか、ほんまに。
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 10:01 ID:K28XR4dl
>>403
バーに2本平行に取り付けたら、ステレオ感が乏しく定位よくないよ。
楽器の定位はあっち逝ったりこっち逝ったり。
だって、わずかな位相差・時間差があるだけで、レベル差なんて殆ど
無いもんね。
90度位角度つけとこう。
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 10:21 ID:M8sKZafO
>>420
こういうこと?

  \ /
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 12:03 ID:M8sKZafO
アウトドアで生録している方にお聞きしたいのですが、
今録音している音がレベルオーバーしていないかって
どうやって確認とっています?
長年の勘ですか?それとも最初のうちに録音したのをその場で
聞き直して確認していますか?
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 13:06 ID:fdU99rYB
>>421
420ではないが、無指向性ならマイク同士を60cm離すのが、AB方式の基本。
角度を90度つける場合は単一指向性で行う。マイクユニットの間隔は30cm。これがNOS。
この方法は無指向性を使うのは無意味ですのでご注意。

NOS,ORTFなどは単一指向性マイクを使うことを前提としています。
これらのNOS,ORTFの方法を本を探して読んでみることをお勧めします。。
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 13:13 ID:6gkBUcqS
>422
レベルメーターを見る。
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 15:52 ID:t5os3ic+
>>423
>角度を90度つける
>この方法は無指向性を使うのは無意味ですのでご注意。

無指向性は、離して平行が基本と?
なぜですか?
無指向性も、周波数によって指向性があるはずですので、位相差でステレオ感が得られるのではないですか?
平行だと、ステレオ感が無くなるような気がします。(やったことないけど)
人間の耳は、真横を向いているのに
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 18:57 ID:K28XR4dl
>平行だと、ステレオ感が無くなるような気がします
確かにそのとおり。
音像も不自然。
但し、スピーカーで再生する場合。
ヘッドホン再生ならちょっと様子が違うかも?
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 20:40 ID:lfDyZfUF
>>425
ttp://www.dpamicrophones.com/

のMicrophone University ->Stereo Techniques ->A-B stereo を嫁。
無指向性で角度をつけて録音をするのは,、そのあと。
基本を先にやってからにしてください。
マイクロホンの特性はほとんど正面からの特性を考えて作っている。
無指向性はたしかに周波数によって、特性が変わる機種もあるが、
単一指向性にくらべれば、はるかに無指向性である。
単一指向性でNOSのような角度を録る場合よりも、無指向性-ABは音源に近づかないといけない。
そういう事を考えてセッティングをするとステレオ感が単一指向性のNOSと遜色が無いような感じとなる。
DENONのインバル、マーラーNo4はステレオ感は悪いのだろうか?
ステレオ感と425さんは言っているが、定位の事か、雰囲気感のことかいま一つわからず。

耳の鼓膜は横に向いているが、
耳たぶの形はどの方向の音を拾うために付いているのか、付き方を考えてください。
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 23:36 ID:aEXFieoo
耳介って大切だよね。
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 00:33 ID:yok3Tk5K
>>399
同一性保持権は作曲者が持っている編曲などにかかる権利であって演奏家のもつ権利ではないのでは?
もちろん録音したものを利用するに関しては著作隣接権の範囲で権利はありますが
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 01:24 ID:Osk3+/py
・PMD670
記録メディア:CF
価格:実売78,800(税別・音屋)

・FR-2
記録メディア:CF/PCカード
価格:定価198,000(税別)・実売170,000程度

・Hi-MDポータブル録音機
記録メディア:Hi-MD
価格:実売2〜4万?

の3つでどれを購入しようか迷っています。
24bit/96kHz録音にこだわるなら文句なしでFR-2なんですが、
16bit/44.1〜48kHzの録音ならばPMD670もHi-MDもそんなに
差がないような気がします。メディアの容量もどちらも1G程度ですし。
なにか値段だけで判断したらHi-MDに傾いてしまいそうなんですが
Hi-MD録音機には持ち得ない何かを持っていますか->PMD670?
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 01:29 ID:7uvVbBll
無指向性マイクを角度をつけて録音することのデメリットは?
特段デメリットが無いなら、マイクに角度をつけることは、
結果的に双方のマイクヘッド部の間隔を広げることになるから、
ステレオバーの長さ不足を補うという点で大いに意味があるのだが。
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 01:39 ID:yok3Tk5K
>>430
ファントム電源とデジタルアウトぐらいかなぁ
機能面でいうと
433430:04/07/30 01:46 ID:Osk3+/py
>>432
> ファントム電源とデジタルアウトぐらいかなぁ
> 機能面でいうと

ファンタム -> 電池で動く外付けファンタム
デジタルアウト -> これはHi-MD微妙。でも裏技か何かでデジタルコピー

できればPMD670の魅力は無くなってしまいますね・・・
時代はHi-MDでしょうか?
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 01:55 ID:yok3Tk5K
>>433
たぶんボリュウム調節が片チャンネルごとにできないのではないかと思う>Hi-MD
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 05:42 ID:vV2G6js2
>>429
実演には独創性があります。
二次的著作物と同等かそれ以上と解釈するのが歴史的にみても適当です。
その面で、我が国での実演の扱いは不当に低すぎます。
実演家は録音事業者に対して絶対的に優位でなければいけません。
残念ながら
あなたの発言も実演の地位を不当に引き下げるものと読み取れます。
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 05:51 ID:fOsTYrSC
写真屋は、ネガをクレと言っても、絶対に渡さないらしい。
もちろん撮影依頼者にも。
被写体には肖像権があるけれど、撮影物には、撮影者の著作権があるからだとか。
もちろん、無断で2次利用は出来ないけれど。

録音の場合も同じで、録音者の著作権があるから、
基本的には録音物は録音者のものらしい。
演奏者に無断で人に売ったりは出来ないけど、
ただ持っている分には録音者のものだとか。
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 05:54 ID:fOsTYrSC
演奏には著作権があるので、録音者が勝手に人に売ったりするのは不可。
演奏を売り物には出来ない。演奏は演奏者の著作物なので。
でも録音物(マスター)は録音者(録音物を著作した人)のもの。
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 06:06 ID:vV2G6js2
連続スマソ

B-5 買って使ってみました。 
・無指向ユニット
・DA-P1のファンタム電源供給
・2000人収容のホールで吹奏楽です。気積2.0 残響2.0 
舞台から10mくらい下がって使用。(さがりすぎです。)

カタログでは48Vになってますが、DA-P1から電源供給したら
録音レベル(目盛りはmin0ーmaX10です)が 2でも、クリップ
でまくりで、とでもではないですが使い物になりませんでした。

ATT使用など、対策を考えないと使えなさそうですが、
再生してDA-P1のメーターみてると、−5dBあたりでレベルが
頭打ちになってるんで、どうやらマイク側が限界を超えてる
ようなんです。

このマイク、ファンタムの適正な電圧はどのくらいですか?
ひょっとすると 実効10V未満でしょうか?
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 12:01 ID:ISJcgcu6
マイクアンプのヘッドルームオーバーでは?
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 12:45 ID:a6aEAIdM
録音レベルって電圧に比例するんだ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 14:14 ID:ISJcgcu6
ファンタムが+何Vなのか書いてないね。
442前スレ68:04/07/30 16:41 ID:7vv11HFY
>>433
PMD670ユーザですが、確かに1GBメディアだとHiMDと比較してのメリットは少ないかもしれません。
皆さんが仰るとおり
 ・WAVフォーマットで録音でき、裏技等を使うことなくPCに落とせる。
 ・ファンタム供給できる。
 ・多分HiMDよりマイクプリがマシ
くらいしか思いつきませんね。PCで編集・保存したい人には良いと思います。 4GBメディアなら(高いけど)これに
 ・長時間の非圧縮録音が出来る
ってのが加わります。

あと、ちょっとかっこ悪いけど便利なのは、2.5φのモノラルピンプラグと長いケーブル・スイッチを組みあわせて
簡易リモコンが作れます。(回路図・・・というほどのものじゃありませんが、説明書に載ってます)

これで、
 ・録音・再生のポーズ/解除
 ・録音中にEDLマークの書き込み
 ・電源Off時に押すと電源が入り録音を開始、録音中に押すと録音を停止し電源を切る
 ・トラック分割(ファイルを分ける・録音に切れ目は無い)

のいずれかの動作を選択できます。
私は、オケの練習をしながら録音しているので、後で編集が楽なように「トラック分割」を選択しています。
自分の席ですわったままチャプター分けができるので、非常に便利です。
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 17:34 ID:SSyfpmXj
>>431>>427
無指向性と称するマイクの周波数特性と指向性のグラフを見たことがないのかい?
角度をつけて録音するということは、おのずと答えがでるとおもうのだが。
短いマイクロホンバーで試しに使用するぐらいなら、やめた方が良いと思う。
なぜなら、ステレオ感、もしくは雰囲気感が減退し、高域も正当な評価はできまい。
ちなみに無指向性マイクをxyで録音するとモノラルだ。
無指向性マイクの長所は何なのか、推薦使用方法がなぜこうなのかを、よく考察して、
長いステレオマイクロホンバーを購入、自作してから実験をすべし。
自分で考えなければ身につかないし、ダメよ。
自分勝手の判断と使用方法ではドツボにはまる。
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 19:11 ID:rR46RT6Y
ライブホール〜コンサートホールくらいの場所で、
ジャズ〜吹奏楽・オーケストラを録音したいのですが
B-52本か、NT5か、NT4か悩んでます。

いままで使っていたマイクがステレオマイク(つまり左右のマイクユニットが
近接してる)のでかなりステレオ感に欠けていたのが不満でした。
それを考えるとNT4は同じような現象が起きる気もしています。

NT5とB-52本は独立した2本のマイクになっているので離せば
臨場感がある音がとれると思うのですが、単一指向性(NT5)と無指向性(B-5)
という大きな違いがあります。2本のマイクでステージ全体を収録
する場合どちらの指向性が好ましいのでしょう。
それとも上の方で離されているようにマイクセッティングの差だけなのでしょうか。
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 19:23 ID:ISJcgcu6
>>427
>耳の鼓膜は横に向いているが、
>耳たぶの形はどの方向の音を拾うために付いているのか、付き方を考えてください。

耳の穴は真横に付いています。
耳たぶは、後ろの方が広がって、斜め前方向の指向性を強くしています。
(耳たぶは一種のパラボラですから、その向いている方向を考えると)
斜め前の指向性になります。
右耳だったら、1〜2時方向。
左耳だったら、10〜11時方向。

猫の耳だったら、ほぼ正面の指向性になっています。
(肉食動物、狩猟のため)

(正面)遠くの音を聴くのに、耳の後ろに手でお椀を作るのは、
パラボラを延長して、指向性をより正面方向に強くしているのです。
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 20:45 ID:kMuGbIwz
>>444
NT4は単一指向性ユニット×2ですね。
ダイアフラムがほぼ同じ位置にあるので、ステレオ感に寄与するファクターは
左右のレベル差のみとなります。
この点ではX-YやM-S方式と同様で、音的にはM-S方式に似てくると思い
ます。
この方式の特徴は、定位がわりと正確に得られ、音像の方向感が明確に出る、
収録後でもマトリクスしてステレオ感の調整が可能になる点だと思います。
447430:04/07/30 21:05 ID:Osk3+/py
>>442
PMD670はCFカードに記録する方式ですが、
PMD650というのがあってこれはCFカードの代わりにMDメディアを
使うタイプです。それ以外はPMD670と外見もほぼ同じで
ファンタム供給できます。これでHi-MD版のPMD650が登場したら
PMD670を選択する理由は無くなってしまうかもしれませんね。
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 21:48 ID:ISJcgcu6
HiMDの収録時間は、PCMで1時間。
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 22:50 ID:J2XtuInW
>>444
音源の近くにマイクを設置できるなら、無指向性マイクB-2(AB)も候補に入ります。
DPA4006の場合、指揮者の後ろ1〜2mぐらいが適当でした。
高さは指揮者の頭より上になりますが、任意に調整してみてください。
このような近さにマイクを持っていけない場合、単一指向性NT-5でORTFかNOSで試みてください。
目安としては無指向性ABの約1.5倍くらいから2倍〜3倍くらいの距離でしょうか。
両マイクの正面が合奏団の端を向いているぐらいが適当かと思います。
無指向性と単一指向性の音源との距離に違いが出るのは、周囲の反響音の取り込み量が異なるためです。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 23:01 ID:J2XtuInW
>>444
追加。
NT-4は、持っています。モノラルのようになってしまいますので、小編成で近くにマイクをもって行けるのならば、OKです。
音像定位はMSのほうが断然上です。サンケンのMSマイクを使用した場合です。
奥行きはORTFかNOSのようには減退し平面的になりますが、重低音も入りますので面白いかも。
ただし、MSはすっきりしすぎるということから後方にアンビエンス用のマイクも設置し、ミックスをすることもよくあることです。
451429:04/07/30 23:32 ID:4FSo0a46
>>435
いいたいことはわかるけどさ
俺は日本の法律の上でどういう扱いになってるかを知ってる範囲で書いただけさ
日本の著作権法の解釈として間違いがあるなら指摘してくれ

>>437
演奏者がもってるのは著作隣接権でしょ
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 23:39 ID:4FSo0a46
>>447
うーん、それだ
俺が求めているのはまさしくそれだ
PMD650のHi-MD版だ
PCに簡単にPCMを取り込めないとあまり意味がないけど
FATを利用して多才な録音モードに対応してたら神
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 23:42 ID:vV2G6js2
>>441
ファンタムの電圧ですが、 DA-P1 B-5 とも +48V です。
 >>439
すみません意味不明でした。録音はとりますが機械には弱いもので。
解説いただけるとうれしいです。

それで、本日も録音に使ってみました。場所はホールではなく引きのない教室です。
結局 マイク側のPADで ー10dB DA-P1で −20dB 両方使ってやっとレベル
4から6くらいで収録が可能でした。録音レベルはー6dB で完全頭打ちになってます。
これは DAーP1のリミッタ仕様ですか?あるいはマイクの限界?

454名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 23:43 ID:vV2G6js2
それで、全体としては、

>>444
周知のとおり、B-5は単一指向、無指向 両方のヘッドつきです。 
私は無指向で使ってますが、
前述のとおり 録音レベルの調整ATT必須か?と思います。
B-5の音質はフラットで、低音の拾いも(意外と?) よいです。 しいていえば
500Hz−1KHzくらいまでの低音域の「拾い方が弱いか?ですが、これは補正
可能な範囲でしょう。RODEは某所でサンプルを聞いたくらいですが、こっちのほ
うはマイクの癖が気になったので選択しませんでした。

 但し、臨場感はないです。・・・まだ、使い方も悪い?ですが 悪い意味で扁平な
イメージをぬぐえません。それと、レベル設定などまで考えると、AT825あたりのほうが
はるかに使いやすいでしょうね。

尚、マイクセッティングですが、 バッフルドA-Bを試してみたいと思います。
455430:04/07/30 23:50 ID:Osk3+/py
>>452
コピーは業務機器ということで問題なければいいんですが。

あと気になるのは値段でして

PMD650が1000ドル
PMD670が7〜9万円

Hi-MD版はいくらになるんでしょうかね?

でもCFカードの値段が劇的に下がって4Gが1万円を割れば
上限が1GBのHi-MD版の魅力も劇的に下がりますね。
もしかしたらHi-MD版は出ないかも。
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 00:00 ID:d+4++U15
>>443
フィールド収録を主体にやっているが、
余りに長いステレオバーは可搬性に欠け現実的でないということ、
また、実際に色々やってみた結果、無指向性で、かつ、ある程度の角度を
付けた方が好ましい結果が得られている(臨場感豊かで心地よい)ので、
自分の場合は、無指向性を角度を付けてセットするのを基本にしてるよ。
(マイクカプセル間の距離は約60cm)
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 00:04 ID:GovjB/Lr
>>455
使ったことないので想像に過ぎんのだが
Hi-MDならとりっぱなしでマスターとしてとっておけるというのは強みかと

CFをマスターとしてとっておくのは変だよね
たぶんPCにとりこんでDVD-Rかなんかでとっておくことになると思うけど
やっぱりちょっと面倒かな

458名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 00:15 ID:GovjB/Lr
PMD650の情報を得ようとマランツ公式見てみたが情報がない
日本語の業務用サイトはなんか壊れてるみたいだし
アメリカのサイトにもヨーロッパのサイトにも情報がない
どこ見ればいいんだ?
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 00:35 ID:FJQtFOdw
>>456
使ってるマイクは?
無指向性といってもいろいろあるっしょ
460430:04/07/31 00:46 ID:tWJDviCO
>>458
ココなんてどうでしょう?
ttp://www.d-mpro.com/users/folder.asp?FolderID=1587
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 00:54 ID:k2LoYAIA
444です。丁寧なアドバイスありがとうございます。
しかし、ABとかMSという用語がいまいちわからないのですが
教えていただけますでしょうか。
あとB-5は-10 dBアッテネーターがついていますが
それでも大音量の収録時に障害が発生するもんなのでしょうか。
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 01:07 ID:d+4++U15
>>459
DPA4006
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 01:40 ID:FJQtFOdw
4006で野外収録、すごいっすね、、

464名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 04:41 ID:Uuh/CgKn
>>442
> ・多分HiMDよりマイクプリがマシ
PMD670のS/N比ですが、国内のページではカタログ仕様80dbの表記ですが、
同製品の海外のページ見るとMIC65db、LINE86dbと書いてあり、使って
みた感触ではMIC65dbが正しいような気がする。ラックマウントタイプの
PMD570(国内未発売)のS/N比は91dbに改善されており、PMD670はもう少し
なんとかして欲しかったと思う。使い勝手からはもうDATには戻れない
だけど。AT822との組み合わせではドラムが入ると音割れする(たぶん
ヘッドルームオーバ)ので10dbの固定抵抗入れているんだけれど、まだ
たまに歪む。MIC入力時のS/N比は不満が残るんだけど、442さんはどう?
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 05:33 ID:CjnEk09T
>>461
初心者さんとお見受けいたしました。
過去ログに、DPAのホームページのマイクロホンユニバーシティーを紹介いたしました。
あと、ショップスのホームページにもステレオペアーについてのセッティング方法にも書いてあります。
また、過去ログにも書いてあったがゼネラル通商のゼンハイザーのマイクロホンの項にもマイクセッティングの方法も書いてあります。
しかし、一番よいのは専門書を大きな本屋で探して購入することをおすすめいたします。
Webでは、すぐに読もうと思っても読めないし、ホームページが閉じられれば、それまでよ、となるから。
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 09:07 ID:k2LoYAIA
>>465
ありがとうございます。高い買い物ですし
それを生かすも殺すもセッティングなどで決まりますから
専門書を買って少しずつ勉強することにします。
467430:04/07/31 10:18 ID:tWJDviCO
>>464
> だけど。AT822との組み合わせではドラムが入ると音割れする(たぶん
> ヘッドルームオーバ)ので10dbの固定抵抗入れているんだけれど、まだ
> たまに歪む。

あら、そうなんですか・・・
DA-P1にしたほうがいいですかね
ファンタム供給であの値段が魅力的だったんですが
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:29 ID:Gr2SFFW+
DA-P1も大きな音量の時はATTを入れないと歪む。
DA-P1の本体ATTは-20dBなので、これを入れればまずOK。
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:40 ID:DVlzVJ4F
>>460
ありがとう
470Digi-Keyでの共同購入者募集中:04/07/31 14:31 ID:WdH8eqOe
共同購入はWM-61Aに限らず、Digi-Keyというお店で購入できるものなら大丈夫だと思います。

73さんが掲示板を用意されましたので、ご希望される方はカキコして下さい。
http://www2.ezbbs.net/33/digi-key/

ちなみにDigi-Keyのサイト下記
http://jp.digikey.com/digihome.html

ではよろしくお願いします。
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 17:39 ID:tWJDviCO
-10dBのATTを入れるのと、ボリュームを-10dB絞るのは全く同じことですか?
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 17:41 ID:j2O9kVVC
NO
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 17:46 ID:nS7zjlgE
まったく違う。ボリュームを「ー10dB絞る」という表現は「10dB上げる」という意味だ。
474471:04/07/31 17:56 ID:tWJDviCO
スマソ。こういうことですね。

-10dBのATTを入れるのと、ボリュームを10dB絞るのは全く同じことですか?
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 18:06 ID:j2O9kVVC
NO
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 18:14 ID:ijCRC8l4
>>474
ATT入れる時
マイク->ATT->マイクプリ->ボリューム->ADC
となる
477471:04/07/31 21:44 ID:tWJDviCO
>>476
なるほど。そういう関係でしたか。
そうするとボリュームを絞ることでレベルオーバーしない程度の
音でしたらATTは不要ということですね?
逆にボリュームをMinにしてもレベルオーバーするようだったら
ATTをあてて押さえていくと。
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 21:48 ID:wj41u9Wf
ttp://paw.s2.x-beat.com/up/img/1308.zip
花火の録音してみました。
バケツを叩いてるみたいな音がするけど、まぁ参考程度にw
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 22:13 ID:tWJDviCO
>>478
Service Temporarily Unavailable・・・

ところで録音機材は何ですか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 22:15 ID:X28MbrsH
>>479
アダルト系の鯖らしいので繋がらない場合があるみたい。他のところにすれば良かった・・。
↓から入ってリロード何回かすれば入れると思ふ。機材は伏せておきます。
http://paw.s2.x-beat.com/up/upload.php
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 22:17 ID:tWJDviCO
>>478
あ、聞けました(・∀・)!!
いい音ですね!
482478:04/07/31 22:19 ID:X28MbrsH
2chのロダにあげ直しますた
http://up.isp.2ch.net/up/50472d6e195a.mp3
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 22:22 ID:xUP5w7Mt
>477 まるでわかってない。
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 22:27 ID:6B53hCL+
>>477
たぶんもうわかっておいでかとは思いますが、あなたの表現は誤解されます。
ボリウム絞ればレベルオーバーは防げるんですよ、何なら∞まで絞れる。
しかし初段でサチっていれば、どんなレベルにしても歪んだ音にしかならない
ということなんです。
大抵は、ボリウム位置が50%より下で適正レベルになるようだと初段の飽和を
心配して、ATT入れたくなります(私だけかもしれませんが)。
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 22:31 ID:7RBTE+35
>>477
むしろ原因がどこにあるのかが重要
マイクなら諦めて他のマイクさがす
マイクプリが飽和してるならならATTを入れる
ADCのレベルオーバーならボリュームで調節
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:08 ID:hi0f6/rg
昔録ったモノをUPしてみました。
ttp://up.isp.2ch.net/up/00c7896d758a.mp3
F23のペアでアナログ録りです。当時はアマチュアが買えるのはF23くらいしか
なかったです。今じゃRODEやMXLなど低価格でそこそこ使えるマイクがあります
から、ホントいい時代になりましたね。
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 06:26 ID:72MfMMPS
>>486
アナログソースですか? 綺麗ですね。
488471:04/08/01 09:31 ID:0fxtDl9O
>>484-485
どこの段階でひずんでいるかが重要なんですね。
でもたしかにボリュームがでかすぎて歪んでいるのか
マイク入力が過大で歪んでいるのか判断するのは難しそうですね。

> 大抵は、ボリウム位置が50%より下で適正レベルになるようだと初段の飽和を
> 心配して、ATT入れたくなります(私だけかもしれませんが)。

なるほど。いろいろはコツがあるんですね。

> マイク->ATT->マイクプリ->ボリューム->ADC

こういう順番じゃダメなんでしょうか?
こうすればマイク入力が過大だろうがボリュームが絞り切れていない
からだろうがどちらでも問題なくなります。

マイク->ATT->ボリューム->マイクプリ->ADC
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 10:16 ID:KzfL8KxZ
後者だと、S/N上不利なんです、プリのノイズを常にフルボリウムで
拾うことになるわけだから。
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 11:41 ID:llqrVIz+
>>488
その構成だとATTはレベルの問題では要らなくなるが
489の言うとおり。
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 14:05 ID:HN1rgino
ATTには、1個8百円位のものから5千円以上するものまで色々あるようですが、
C/Pも含め、どの価格帯のものがお勧めですか?
定番とかあるんでしょうか。
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 16:03 ID:2q0ZvbJN
>491
シュアーのA15ASが無難かと思います。
http://www.trewaudio.com/catalog/items/item150.htm
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 19:49 ID:ck79W0su
ボリュームは微小信号に対する非線形性や熱雑音が固定抵抗にくらべて大きいので微小信号には使わないと聞いたことがあります
マイクレベルではこういう問題は起きないのでしょうか?
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 21:51 ID:f0fPqO+o
>>493
たしかにマイクレベルでは動作中に動かせば摺動雑音は出やすいです。
その他の影響はマイクレベル程度ではあまり関係がないようです。
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 21:58 ID:7KwyXn7L
>>494
ありがとうございました
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 22:17 ID:HrGgViZO
>>493
ボリュームは、増幅の後に入っています。>>476
ボリュームの時点では、ラインレベルになっているので、大丈夫でしょう。
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 20:25 ID:EHITF+Dn
パナ改自作マイクに興味のある方、
↓でWM-61Aの共同購入者を募集しています。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1070621476/l50
498Digi-Key.comに共同購入しませんか?:04/08/03 11:01 ID:hYzYvaxW
>>497
WM-61Aの100個まで残すところあと19個となりました。
単価が下がる『100個』まであと少し。
参加よろしくです。

http://www2.ezbbs.net/33/digi-key/
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 23:40 ID:mtSFJKlO
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/601557.html
とうとうNOMADの激安4Gマイクロドライブに対策がとられた模様。
PCでは問題なく読めるもののデジカメではダメらしい。
PMD670用の格安記録媒体として注目されていただけに
動作結果が気になるところ。新しい4Gマイクロドライブは
PMD670でも使えるかな(;´Д`)?
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 00:35 ID:1ISMgI1M
>>499
5月生産分ぐらいから対策済みだったよ
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 00:51 ID:xaAhsSMm
そもそも4GのMD搭載型のMP3プレイヤーが
4GのMDの流通価格より遙かに低い値段で売りに出されていたのは何故だろう?

そして今回の対策のようにデジカメでは(PMD670でも?)読み込めない
ような仕様にしたのは何故だろうか?そのままにしておけば馬鹿売れしていたのに。
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 11:43 ID:iUw2GnxI
>>501
馬鹿売れしておいしいのは栗だけでHGSTは・・・
以下の話はあくまで推測・・・というより憶測

・栗が標準マイクロドライブでMuVo2を開発
・栗よりHGSTに、MuVo2用として大量購入のオファー
・大量購入と、ユーザーサポートが直接必要ないことから、標準マイクロドライブを市場価格より大幅に低価格で卸すことに決定。
・ところがHGSTが殻割りされる危険性に気づき、標準マイクロドライブと仕様を変えたバージョンを開発
 (おそらく、内部的には「開発」というほどのレベルではないだろうが)
・林檎からHGSTにPod用として大量購入のオファー
 仕様変更バージョンで卸すことにした。
・同時に、栗には標準仕様を卸すのを停止し、仕様変更バージョンにすることを通達
 →標準バージョンより卸価格を下げている可能性もある。
・栗はMuVo2を仕様変更バージョンに対応させて、新パッケージ版とした。

MuVo2が日本で1月下旬発売、iPodMiniが米国で2月発売だし、あり得ない話じゃないと思うんだけどな。
iPod Miniの世界展開が遅れたのも、仕様変更バージョンの生産が追いつかなかったからだとも考えられるし。

MuVo2の後期バージョンでリモコンが標準添付になったのは、「分解して使えなくなった分、顧客をつなぎとめるためのサービス」
とも取れるが、マイクロドライブの仕入れ単価が下がったからとも考えられる。
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 12:16 ID:xaAhsSMm
デジカメはあきらめるとしてPMD670とかだと動くのかな?
だれか人柱になった人いない?
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 12:48 ID:iUw2GnxI
>>503
PMD670は持ってるから、誰か対策後マイクロドライブを貸してくれればテストも出来るんだけどね・・・

505名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 13:47 ID:JA8Cq9gf
別に最初から単品で買えばいいじゃん。どうせ数万の差だろ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 14:37 ID:90Z0lnnL
数万の差は大きい!
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 22:13 ID:wvTOGWr3
他の用途に使えませんか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 22:16 ID:xaAhsSMm
MDにどんなプロテクトかけているんだろうね?
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 00:43 ID:XKj5GxN/
D10ProIIのデジタル出力端子ってキャノンタイプですか?
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 02:44 ID:wA6FVTzU
本来ENG用だからアナログI/OにはXLRコネクタがついていたけどたぶんサイズの関係でデジタルI/Oは10ピンだったか12ピンぐらいの専用コネクタだったハズ。
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 23:25 ID:XKj5GxN/
となると馬鹿高いSONY製専用ケーブル買う必要があるわけですか・・・
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 01:54 ID:+KqH0JlN
>>503
PCでマイクロドライブをフォーマットし直せば単純に使えるんじゃないのか?
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 12:06 ID:NgJ+XMoV
>>512
それが事はそう単純じゃないようです。

本来マイクロドライブ(というかコンパクトフラッシュの規格上)は、ハードウェア的に
 メモリーカードとして認識されるPCカードモードと、
 普通のIDEハードディスクと同様にアクセスできる IDE互換モード(TrueIDEモードとも言われます)
の2種類のモードを備えています。

パソコンのPCカードスロットに接続した場合通常IDE互換モードで接続します。(例外あり)
デジカメなどの場合はPCカード互換モードで認識しているようです。

で、本来「CF互換のマイクロドライブ」として販売するためには、両モードをサポートしなければならないのですが、
MuVo2に内蔵する製品はあくまで組み込み用であり、両モードをサポートする義務はありません。
そこで、抜き取り対策としてIDE互換モードでしか動作しないマイクロドライブ(の形をした1インチHDD)を出荷したようです。
(あくまで2チャンネルの他スレなどで話されている憶測ですが・・・)

したがって、本題に戻りますがPMD670で使用できるかどうかというのは

  「PMD670がマイクロドライブにIDE互換モードでアクセスしているか、それともPCカードモードでアクセスしているか」

に掛かっているということです。あくまで憶測の域を出ませんが、信憑性は高いように感じます。
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 20:50 ID:+KqH0JlN
>>513
> 「PMD670がマイクロドライブにIDE互換モードでアクセスしているか、それともPCカードモードでアクセスしているか」

PMD670を設計するとしてあえてIDE互換モードにする
必要性は感じられないですよね。
デジカメと同じ方式っぽいですね・・・(鬱
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 21:50 ID:3EgsV3WJ
PMD670側がカードモードとIDE互換モード二つに対応してるって事は無いの?
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 22:08 ID:+KqH0JlN
どうでしょう。
開発陣の立場でコストなどを考えれば
どちらか一つの方式だけで十分な気もしますが・・・

そのときカードモードとIDE互換モードの二者択一を
迫られたら・・・デジカメで実績のあるカードモードを
選んでしまいそうですね。
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 09:23 ID:FriG3F0l
FR-2ならこれ使えるね。
ttp://www3.toshiba.co.jp/peripheral/products/mhd005_1.htm

5GBで3万チョイ。買い替えようかな。
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 14:14 ID:+cMOrbVA
すいません、詳しい方々教えて下さい。
iPodで録音しようと思って専用の録音用マイクを買った
んですけど、録音時に音量の調節が出来なくて困ってます。
スタジオでバンドの練習を録音したいんですけど音量がでか過ぎて
完全に割れてしまい全く録音出来ません。
 それで、その録音用マイクには外部マイクを接続する事が出来るので
音量を調節できるマイクが欲しいんですけど、ふらふらヨドバシとかビック
とか見る限りではそういうマイクはありませんでした。
そんなマイクありますか?どこかで買えますか?
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 14:22 ID:284NN12c
>>516
IDE互換モードをサポートするとすれば、
「PCカードモードでは転送速度の上限が低いので、安定して高速転送をしたいから」という可能性は考えられますね。
この場合、古いフラッシュカードを繋ぐと動作しないはずですが、IDEモードに対応していないような
古いカードはもともと容量が少ないので、そもそも動作対象にはならないと思われます。

少し期待できるのは、PMD670がホットスワップを許していないこと。
(スロットのフタを空けると電源が切れる設定になっている。)PCカードモードでは、ホットスワップが定義されていますが、
IDE互換モードではホットスワップが許されませんからその点を考えると、IDE互換モードである可能性はあると思います。

さらに少し調べてみましたが、確認方法としては、CFスロットの9番がGNDに落ちていれば「IDE互換モード」で動作するようです。

CFスロットの1番はもともとGNDですから、テスターをお持ちの方、1番ピンと9番ピンの導通テストを行って、
導通していればIDE互換モードで動作している=改造版MD使える(かも) ということかもしれませんね。

・・・こんなこと調べてる間に、後期版MuVo2マイクロドライブを入手したほうが早そうな気もしますがw

>>517
複数メディアを使いたい場合総合的な出費額ではFR-2の方が有利だと思います。

PMD670とFR-2では、売価ベースで約8万の価格差がありますので、
マイクロドライブ4GB(IOData正規品):\49,800 ←改めて確認したら、少し下がってきてますね。
(ttp://www.kakaku.com/txtsearch/txtsearchresult.asp?TopCategoryCD=5&CategoryCD=0051&SearchWord=%83%7D%83C%83N%83%8D%83h%83%89%83C%83u)
モバイルディスク5GB:\31,704
(ttp://www.kakaku.com/txtsearch/txtsearchresult.asp?TopCategoryCD=3&CategoryCD=0536&SearchWord=PAMHD005)
4〜5枚以上購入する場合は、FR-2の方が安くなるかもしれません。

ただ、FR-2は若干大きい(厚みが2回りくらいおおきい)ので、それが気にならない人には良いでしょうね。
24bit/96kHzも使えるし・・・

520 ◆EnescooLVI :04/08/07 15:16 ID:2DODMntk
RNP買いますた(mercenary)。FedExの2days(送料$100ほど)にしたら、ほんとに3日弱で着きました。
が、片chの30dBポジションのみ接触不良の初期不良。
FMRとmercenaryにゴラァメールして、来週には改めて新品がもう一台到着する予定。FMRの
Mark氏は、もし自分で修理するなら内部写真いっぱい送りつけて解説するぞ、という話でしたが、
時間もないし、mercenaryの対応がスムーズだったので、結局交換にしました。
同時比較はやってませんが、音は予想よりいい感じです。多分DMP3よりずっと良いと思います。
そして、何より、めちゃ軽くて小さい!!  というわけで電源とれる人で持ち運び優先な人にはお薦め。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 16:39 ID:Z1dcoccA
>音量を調節できるマイクが欲しいんですけど

ない。
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 18:19 ID:N195BqVX
>DMP3よりちょっとだけグレードアップしようかなと、RNPに

DMP3を改造して済まそうとは思わなかったんですか?
氏の電気回路技術、知識でDMP3を改造すれば、既製品を買う必要もないのでは?
523 ◆EnescooLVI :04/08/07 22:06 ID:2DODMntk
>>522
DMP3は友人に譲るつもりだったんです。改造といってもパーツの交換ぐらいしかできそうにないですし...^^;
電気の知識もあんまりないです。DMP3は中身はあけてみたんですが、いじっても中途半端な印象でした。
改造のたたき台としてはRNPのほうが面白そうかな、というのもあって。。いまのところ音には不満ないですが、
不良じゃない品が来たら、中の写真でもとってみます。
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 23:48 ID:MXdmn4iw
写真は、一応ここにありますね。

ttp://www.2ndstaff.com/products/fmraudio/rnp-manual-pdf.pdf
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 01:29 ID:PMRha48j
>>519
> さらに少し調べてみましたが、確認方法としては、CFスロットの9番がGNDに落ちていれば「IDE互換モード」で動作するようです。
>
> CFスロットの1番はもともとGNDですから、テスターをお持ちの方、1番ピンと9番ピンの導通テストを行って、
> 導通していればIDE互換モードで動作している=改造版MD使える(かも) ということかもしれませんね。

おぉ・・・すごい。
話がスケールアップしている。

> ・・・こんなこと調べてる間に、後期版MuVo2マイクロドライブを入手したほうが早そうな気もしますがw

ノートPC用のハードディスクが使えるポータブル録音機があれば
マイクロドライブやモバイルディスクなんかよりよほど経済的なんですがね。
スペースと運用事の衝撃が問題なんでしょうか?

ところでノートPC用の2.5inchHDDが使えるポータブル録音機って無いですか?
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 01:29 ID:KwlLRfVz
スレを読んでいると、
単一指向性マイクよりも、無指向性マイクの方が優れている、
というような雰囲気(アンプの純A級、AB級議論にも似た)が
感じられるのですが、無指向性マイクが優れているという理論が
何かあるのでしょうか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 02:18 ID:aF41ryB0
どっちも気になるなら自分で試したら?
録る素材によって向き不向きがあるよ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 02:25 ID:/r/wPyCz
無指向性と単一指向性はそれぞれの長所と短所があるので、それをわきまえて選択すればよいのではないでしょうか?
一般的に
無指向性の場合、長所は低域までフラットな特性ですが(その分、低音の被りも考慮する)、雰囲気感が良く(AB方式が前提)、
単一指向性は、低域が渋くなりますが、ORTFやNOSにすると定位が明確にしやすいという特色があります。
雰囲気感+低音を重視するか、定位を重視するかで、どれを選択するかでしょう。
無指向性でAB方式でも定位がよい録音もありますし、これはこの辺のセッティングがよかろうという長年の経験とカンとなります。
DPA4006をご使用の方の中にABでもマイクを開き気味にした方が良いといわれた方がいらっしゃいますが、
このマイクの指向性は、高域になれば指向性が生じる特性があるのでこの方法も有効となります。
他の無指向性マイクでは、高域まで無指向性を維持するような物は、開き角度を大きくしても、あまり意味がありません。
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 02:41 ID:ILokoJti
>>526
音質は、たしかに無指向性が良い傾向にあると思う。
リボン型は別として、マイクは無指向性の方が特性の良い物を作りやすいのだ。
マイクは普通に作ると無指向性となり、指向性を得る為には音響的にいろんな
小細工を施すことになる。
小細工をするために、とかく特性にあばれが出たりクセが出てくることになる。
無指向性のマイクはもともとフラットなF特で素直な音質に作りやすい。
F特測定用のマイクも無指向性なのである。

そのことは置いといて・・・
単一指向性と言えども、指向特性パタンは周波数によって変化しているため、
理想に近い特性を現すのは正面方向だけで、横方向や後ろ方向の特性はかなり
デタラメなのである。
ホールなどで楽器音を収録する場合、正面方向からの音だけでなく周囲からの
ホールトーンも入ってくるので、それらの音質の善し悪しが結果に影響して
くる。
人間の耳も無指向性に近い特性なので、音質的には無指向性での収録が自然
な感じに聞こえるハズなのである。
しかし現実には正面以外の方向からは雑音も多く、人間の耳と違って選択性
を持たないマイクでの収録では「邪魔な音」が混入しやすく、一般的には
単一指向性のマイクが多く使われている。
自分も、観客が居ない環境で録音できるのなら、無指向性マイクでの収録を
やってみたいと思っている。
しかし、出番がない無指向性マイクは所持していないのであった・・・。
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 21:45 ID:ntW6DngE
指向性切換式のマイクで波の音を録って来ました。
単一指向性は、波の動きが分るようなはっきりとした音、
無指向性は、定位は曖昧なものの、遠くで鳴いている虫の声まで聞き取れる
雰囲気のある音で録れました。
いずれにせよ、BSデジタルのWAVEチャンネルの波の音とは程遠い音です。
もちろん、録音場所から機材まで全てが違うのだから当然といえば当然ですが、
あのようなシャキッリスッキリした音(ソーダー水の様な清涼感のある音)は、
録りっぱなし(イコライズなし)ではどうやっても無理な気がしました。
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 00:12 ID:mJs1mQxz
>>519
シーゲイトが1inchタイプで5GBのハードディスク出すみたいですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0609/seagate.htm
値段が気になるところですが同時にPMD670でも動くかどうか・・・

それはそうと4GBのマイクロドライブの値段、やや下がったようです。
http://www.crast.net/index.htm
4GB - 39,800円
2GB - 26,800円
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 19:51 ID:I+f6CSQt
>>531
PMD670は、一応仕様上は8GBまで対応らしいので、Seagateがまっとうな作りをしてくれれば動作する可能性は高いと思います。
CFの規格自体は非常にかれているので、動作に問題が出るとすれば消費電力くらいではないかと踏んでいます。
いずれにせよ、低価格で出てくれるとうれしいですねぇ・・・

>>531
私もカカクコムで見かけていたんですが、メルコなどのOEM提供でないため「対策品のバルク」とかだとイヤだと思い触れませんでした。
でも、2GBモデルもあるし、表のジャケットを見る限りは正規品っぽいですね。


533名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 21:53 ID:aHoeb4+3
野外収録には、DPAの無指向性4006と単一指向性4011、どちらがお勧めでしょう。
自分の経験からすると、花火の音など響きを生かしたい録音には無指向性が、
波の音など動きのあるものの録音には単一指向性が適していると思われますが、
どちから一方を選ぶとなると悩むところです。
4006は無指向性とはいえある程度の指向性を持つこと、また、
グリッドの交換で高域をブーストすることが出来るので、
音源からの距離があり高域が減衰しがちな野外録音に適しているのか、
それとも定位が明確な単一指向性の4011の方がいいのか…
みなさんはどう考えますか。
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 01:00 ID:DPERCfDE
4006を買うだけの気合、というか予算があるなら、両方揃えて使い分けしたらどうですか・・?
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 12:27 ID:YpYCIu1h
フィールドで、4006を使ってまで録るほどの物ってある?
536533:04/08/11 17:56 ID:q++8bc26
>>534
気合は十分ですが、先立つものがありません。
>>535
フィールド生録の面白さは一期一会の「出会い」にあると思います。
四季折々の様々な出会いを出来るだけいい音で記録したいのです。
それには技術もさることながら、いい道具が欠かせません。

余談ですが、自分は風景写真もやっているのですが、
あちらは、フツーのおじさんおばさん達が
高価なレンズを平気で何本も持っていたりする世界です。
(それを言うと、アンタもマイクも複数持てば、と突っ込まれそうですが)
それだけ層が厚く、また、熱心さも半端でない人達が多いということでしょう。
それに比べると、生録という趣味は寂しい限りです。
野に出て生録している人になど、この辺りでは出会った試しがありません。
すれ違いざまにお互いの機材に目をやってニヤり、みたいなことは、
生録の世界では叶わぬ夢なんでしょうか。
話しが脱線してすみません。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 20:39 ID:s3XrP6aw
紅く咲くのはRECボタン
緑に咲くのはFWDボタン
ばんやり光るはVU計
夢はStuder

されば叶わぬ夢でございますよ。
かれこれウン十年前の生録少年も
逆L張ってた短波少年も
今はどこへ逝ったのでございましょう。

銀塩の世界じゃブローニや
アナログマニュアルな一眼レフ
フォーカルプレーンにレンズシャッター
まだまだ現役でございますのに。

写真は雑誌もお店もメーカも
沢山あるじゃございませんか
方や素人録音趣味は広く世に問うこともなく
S社初めお見捨ての現状。

ああネット時代よ
文明の夜明けよと生録サイトを開きたれば
あわれ二ちゃんの餌食となり
果ては演奏までもが晒される始末。

右も左も真っ暗やみでございまつ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 01:04 ID:pCBjE21q
このスレ、おじいちゃんの匂いがする
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 12:02 ID:XxUjFR8m
無指向性は角度を付けないのが基本だと言う人がいる。
しかし、いままで4006とQTC1を別々のホールで見たが、それぞれの音響さんは、
4006を吊って120°、QTC1をステージ下から伸ばして70°の角度をつけて設置していた。
両方とも音声を聴いたが、変だとは感じなかった。平行と比べたわけではないが。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 13:02 ID:UY3m5twZ
基本は基本。
マイクの特性と、角度をつける意味の理論と経験があれば応用が生まれると言うこと。
全然、体験していないならば、基本を経験して、応用問題に取り組めば良いのではないでしょうか。
音響サンに聞いてみれば、教えていただけると思います。
4006は楽器の真正面では普通録りません。振動板が弱く過大な音圧で壊れる為。
また、高域のピークも関係して真正面では録りません。
DPAのホームページにも書いています。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 13:23 ID:XxUjFR8m
4006は多少指向性があるので、角度を付ける意味はあるとのこと。
ただ、ほとんど無指向性に近いマイクの場合は如何。

それと、
>>443
>ちなみに無指向性マイクをxyで録音するとモノラルだ。

そうなんですか?
542443:04/08/12 14:49 ID:HdzLPYAN
本当です。
COS-11で行いました。
ヘッドホンで聞いてみたら分離の悪い音だなあと感じましたが、
SPで聞いたらほとんどモノラル。
やってみればわかります。
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 15:00 ID:XxUjFR8m
平行だとモノラルにならなくて、XYにするとモノラルになる理屈を教えて下さい。
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 16:38 ID:LxRU9Zkt
>>541
机上の理論<現場の経験、ということだね。
自分の経験から言っても、無指向性であってもある程度の角度を付けた方が良い
というのが自分の中でのほぼ結論となっている。
基本、基本と盛んに唱えている人は一体何屋さんなのかなぁ。
角度を付けるか付けないかはやってみて判断すべし、というのなら話しは分かるが、
角度を付けないところからまず始めるべき、と強く主張するというのは。
よっぽど、たまたま角度を付けないでやった結果が良かった経験があるのか、
それともメーカーの言うことを鵜呑みにしちゃってるのか。
メーカーの研究者だって、結構間が抜けていたりするものなんだが。
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 16:45 ID:QVjOAoZ1
ソニーのECM-MS907 持っているんだけど、ECM-MS957に買い換えたら
かなり満足感が違いますか?
値段は3倍くらいするんだけど。いいものなのかなぁ?
甲子園で応援の様子(ブラスバンド)などを録音予定です。
546443:04/08/12 17:08 ID:HdzLPYAN
え〜?理解できないのですか?
XY方式:左右の音量差でステレオ感覚を作る。両マイクの距離はほとんどゼロか、近接に配置。
     位相差は少ないのでモノラルとコンパチビリティーが良い。単一指向性マイクを使用。
ということはご存知でしょ?
左右の音量差を作るには単一指向性マイクを用いて90度から120度角度をつけます。
例をあげれば90度の角度を両ユニットを配置するとしましょう。
正面から音が来たとします。
両方のユニットは45度の同じ角度で音が入るので、同じ音量が検出されます。
もしRのチャンネル正面に向かって音が入るとすると、つまり正面から右45度が音源とすると、
Rのチャンネルのマイクは正面ですので、しかも単一指向性だから最高感度の音量。
もう一方のLチャンネルは90度の角度になりますから、単一指向性の特性から音量は正面感度より下がります。
そうやってステレオ感を出します。
では、無指向性を用いてXYとすると、両マイクロホンは全方向に均一な音量で録音することになりますから、
左右の音量差は無し。つまりほとんどモノラルになります。
右に音源が行っても両ユニットは同じ音量で録音されるからモノラルになるでしょ。
ところで>543さんは平行といっていますが、AB方式のことを言っているのですか?
単一指向性でも平行で両マイクをぴったりつけるとほとんどモノラルですよ。
無指向性はABで使う理屈は何か、
推奨のマイク間隔がなぜ30cmから60cm付近なのか(DENONは50から60cm)、
自分で専門書を購入して学んだほうがよろしいかと思いますよ。
すぐに理屈はわかります。高校2年の物理を学んでいればわかるかと思います。
ここで学ぼうとしてもあまりにも情報量は少ない。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 17:43 ID:HdzLPYAN
>544
540ですが、無指向性をあまり使ったことが無い人のために、
まずは教科書に載っている方法を試した上で、
角度をつけてやってみてはという趣旨で書いたつもりです。
リハで試しにやって見て結果が思わしくないのなら、
角度をつければよいわけです。
そういう事を想定したのですが、短い文章で済まそうと思い、省略しすぎました。
544さんのような経験豊かな人に私は及びません。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 17:56 ID:zM20eRNi
>>546
ああ、XY方式は距離差ゼロでしたね。
それなら納得。

30〜60cm離して配置して、なおかつ角度を付けたものと、平行にしたもので話していました。
では、QTC1は無指向性に近いと思いますが、これを30〜60cm離して配置、
角度あり、なし、で使った場合、どのような違いが出ると考えますか?
どちらも、それほどおかしなことにはならないと想像しますが。
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 18:05 ID:EcrgZz5+
>>545
使った感じでは ECM-MS957は風吹かれに弱いんで、
音色より風対策失敗で泣きをみるかも?です。

甲子園ではないですが、高校野球の録音 ECM-MS957 です。
ttp://www47.tok2.com/home/slman/sound/03kyakyu.wma
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 22:07 ID:/Zm5DbNF
>>545です
>>549さん
アドバイスありがと。
聞かせていただきました。美しく録音されてますね。
957は風に弱いのですか、困ったな。
それより、ふらっと電機屋行ってもなかなか957の在庫がありません。

551名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 22:12 ID:v+oWnMUm
防風スポンジ付属ではないか?
552546:04/08/13 04:02 ID:Qlv3ecbW
>>548
AB方式は位相差でステレオ感を出すというのはご存じですよね。
4006を使う場合、高域に指向性が生じてくるので、
マイクの角度を開くというのはXYのところで述べたように、指向性によって音量差も生じます。
つまり、位相差+音量差を加味するわけで、
マイクのユニットの距離が同じで、正面に向いている場合とマイクが外向きに向いているとでは、当然ステレオ感が異なってきます。

QTC1の場合、4006に比べて無指向性に近いので(たしかそうだったと思う)、マイクの開く角度をもたせるということは、音量差の影響が少なくなります。
つまり、4006に比べて開く角度を調整しても、4006に比べてもステレオ感の変化が生じにくいということになりますか。
QTC1では、音源とマイクの距離によってマイクの間隔を調整するのがセッティングのメインということがいえるのではないでしょうか。
私はQTC1は使ったことがないのであたっているでしょうか。
エネスコさんと話をしているようです。
>>544さん、現場での経験も大切ですが、現場での経験で、なぜマイクの向きを開くと臨場感がよくなるのかを考えたことがあるのでしょうか。
フィリップス方式では中央部のペアマイクは角度をつけているという理由、さらにフィリップス方式では4006以外で使えるか、
4006以外のマイクを使う場合、どうすれば良いかなども考察してみてはいかがですか。
私は盆は帰省しますのでしばらくはここを見れません。みなさん大変失礼しました。
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 04:07 ID:XyfjDmHG
最近某国営放送はK140使ってフィリップス方式で録ってるよ。
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 05:05 ID:uePKOXXb
>>551
ECM-MS957  スポンジ付属です。でも持ってない。
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 11:25 ID:XulNEtcs
学校の先生にでもなったつもりの人がいるなぁ。
でもこっちは生徒じゃないから、そういう聞き飽きた理屈よりも、
実際の製品でどうなるか、ということが知りたいんだよね。
QTC1を実際に使っている人、そのへんどうよ。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 12:25 ID:uU7M//dx
そういう藻前さんはどこで「理屈」を習った?
生まれた時から知ってたのか? お釈迦様でもあるまいに(w

文句ばっか書いて敷居を高くする暇があったら自分でQTC1買えば?
それともピュア板に小口径オムニのスレでもたてるか、鞍QAにでも
書けばいい。
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 14:53 ID:XulNEtcs
たかがマイクの特性ごとき、習うなんて大袈裟なものじゃないと思うが。
理屈通りの指向特性が実際の製品に存在しない以上、
使用者が思考錯誤して自分なりの方法を見つけていくしかないし、
また、実際に使用している人の話しこそが参考になる。
理屈など吹けば飛ぶが如しだよ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 14:55 ID:6KKnVuNw
>>556
小理屈こねまわしているほうがよっぽど敷居を高くしているように思う
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 16:35 ID:p9Wk6/aI
要するに
>>552が無駄に長い文章を書いたのが悪いと。
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 19:25 ID:El/exJ/K
THE END乙

↑ジ・エンドと自演を掛けてるんだからな
分らない奴がいると思うから解説しておくが。
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 21:51 ID:lwjWkkuN
へーそうなんだー
すげー
頭良すぎ
天才だよねー
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 23:16 ID:4IF0ow4+
WM-61A共同購入終わっちゃったんだね。
旅行行ってて、今日気づいた。ああ、無念。。。
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 13:09 ID:t9X5LUgg
>>559
文章の長さよりも言い回しが感じ悪い。とくに最後の一行とか。
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 16:24 ID:OeecykZa
ライブの録音をしているんですが、今使ってるのは6000円ぐらいのマイクで
これだと低音が全然取れてない気がするのですが、3万ぐらいするマイクを使ったら変わりますかね?



565名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 18:45 ID:XOep4R4a
低音は入るようになるね。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 23:45 ID:zeszegRB
安いDVカメラを使って、音が中心の撮影というのをやってみたいと思って
いるのですが、DVカメラ(10万以下ぐらい)で、録音に関する機能がマシ
なのはありませんでしょうか?

野外ではカメラにマイクをとりつけての手持ち撮影
(マイクはAT822とかNT4ぐらいを買おうかなと思ってます)、
コンサート等の電源が取れるところではでは、三脚に
据え置き+外部マイクプリ(マイクは手持ちのNT1×2)でライン入力と
二通りの利用方法ができればいいなと思っているのですが。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 00:05 ID:XOErtFu5
>>566
ライン入力は小型家庭用DVカメラにはありません。
マニュアル・マイクレベル・コントロールが付いていればマシな方です。
どうしてもラインレベル入力がしたいなら、中古でもいいので、もう一台安いDVカメラを買って、
デッキモードで映像と音を別々に入力してください。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 16:03 ID:5Z1+BgDt
それでもマニュアルレベル調整はできない罠。
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 17:38 ID:YF4o0E4B
マニュアルレベルはマイクプリで調整するんでしょう?
DVはデッキモードですから、VHSやDVDレコーダーで録画する場合は、
音声オートレベルコントロールですか?
家庭用ビデオは、最大音声入力2V、固定だったと思いますが。
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 17:38 ID:usntOa/O
こういうのはダメ?
ファンタム電源も付いててマイクプリ代わりにもなりそうだけど。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=579&product_cd=MU502
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 17:48 ID:YF4o0E4B
>>570
いいと思いますよ。
ただしバッテリー駆動は出来ませんが。
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 18:06 ID:YF4o0E4B
私は、以前、同じような話をしたものですが、この手順で問題ないです。
ただし、カメラ+マイクに比べて、機材が増えるので手間が増えてハマる可能性が増えるので、
注意した方がいいですよ。

マイク
↓(マイクレベル)
マイクプリ(orミキサー)
↓(ラインレベル)

DVデッキモード

↑(映像信号)
DVカメラ
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 21:36 ID:5Z1+BgDt
>>569
スマン、家庭用DVデッキはレベル固定でした。
過去のVHSとか皆AGCだったんで、これもそうかと思ってました。

>>571
改造すればなんとかバッテリ駆動可の予感。
006Pいっぱい使って・・・、どうやろ?
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 21:54 ID:mnwHJvZj
>>573
>改造すればなんとかバッテリ駆動可の予感。

そこまでする価値ないでしょう。
そんな手間をかけるなら、バッテリー駆動のマイクプリを買えばいいじゃないですか。
生録に使うのに、ミキサーでなければいけない理由でもあるんですか?
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 22:57 ID:5Z1+BgDt
>>574
あ、すいません、自分はそんなアホらしいこと、する気ありません。
バッテリ駆動の必要もないし。
念のため・・。
576567、572:04/08/15 23:06 ID:mnwHJvZj
何のために記録するかも考えた方がいいです。
VHS、DVDにして人に渡すのが目的だと、そこまでやっても報われないかも。
視聴が家庭用テレビでは、苦労の割りにクオリティの差が分かりづらいので。
577566:04/08/16 01:04 ID:s/rNoeoI
みなさんどうもありがとうございます。
ライン入力とカメラの同時利用というのはなかなか敷居が高いようで。

そもそもライン入力が欲しいのは、安物DVカメラのマイクプリがクソ
レベルだという想定での話なんで、これが比較的マシだとすると
それはそれでありがたいのですが、どの程度のものなんでしょうかね。

でも、音楽ライブなんかでは、卓のアウトがもらえるような場合は
ラインインから音声がとれると非常に便利なんですが。
でもその前にADコンバーター自体も安物っぽいので、安物DVカメラで高品位な
録音というのはやっぱ無理があるのかなあ。
578 ◆EnescooLVI :04/08/16 01:08 ID:JriAzZGZ
RNPの中の写真です。

(プリ部分)
http://henjinonkan.hp.infoseek.co.jp/RNP_1.jpg
(おまけ; オシドリ夫婦..?)
http://henjinonkan.hp.infoseek.co.jp/RNP_2.jpg

無接続時のハムノイズが少し気になるのですが、いま、メーカーに質問中です。
近いうちに、単一電池で何時間ぐらい駆動できるかどうかも試す予定です。
579567、572:04/08/16 01:19 ID:tz97O8km
>>577
>安物DVカメラのマイクプリ

良いとは申しません。
ポータブルMDレコーダーと同程度と考えたらいいでしょう。

>ADコンバーター自体も安物っぽいので

DVカメラを持っていたら、CDやDATの信号を録音してみれば分かるでしょう。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 01:21 ID:ouxpvP8P
>>577
>ADコンバーター自体も安物っぽいので、安物DVカメラで高品位な
>録音というのはやっぱ無理があるのかなあ
そうコキ降ろさなくてもいいんじゃないかなぁ?
求める基準にもピンキリあろうとは思うけど、けっこう良い水準行ってる
んじゃないかと思いますが?
ADコンバータのプアさをどうこう言う以前に、ラインコード引き回しで
ノイズ拾う心配とか、平衡で受ける工夫とか、ピンの接触不良の心配とか
の方が先決なような気がします。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 06:48 ID:eutRlKMy
マイクスレでスレ違いなのかおしれないが、
ズバリ、生録用におすすめのMDをおしえてくれ
即効で買いにいきたいのよ

録音の用途は主に、生ジャズバンドの練習とライブ録音
ワンポイントステレオマイクでそこそこのステレオ録音が
できればいい。

できれば、PCのWAVEファイルにして
編集してMP3にしたい。

ただMDレコーダーはラインアウトがアナログだから
これはアナログでするしかなさそう。

DATも検討してるのだが、ズバリお奨めをご教示いただけると
ありがたいでつ。よろしくおねがいしますです。
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 07:51 ID:cJv72+Ua
ずばり教えてあげよう。

>ワンポイントステレオマイクでそこそこのステレオ録音が
できればいい。

TC-D5M これで完璧だ。

ちあみに
DATは
ポータブルなら    TCD-D8
少し大きくてよいなら DA-P1
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 08:09 ID:0zzEttY3
D8とD100の違いは何でしょうか。
単に小さくなっただけなのかな?
機能的・性能的・音質的な違いはナッシングですか?
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 08:37 ID:AbS2DmEr
>>582

やっぱりMDはだめ
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 10:18 ID:z87YKGfX
>>581
ポータブルMDでよければマランツのPMD650がある。
もうワンランク上の音質をねらってかつ枯れたDATを使いたくないのであれば
同じくマランツからPMD670(CF&MDメディア)とメーカーは忘れたが
FR-2(最高24bit196kHz)がポータブルで使える。
それ以外は知らん。
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 13:01 ID:P56fiIN7
>>584
PMD650って速攻で買いにいく人には勧めにくいような…
>>581
PMD650に似たようなポータブルMDを探すと
ttp://www.atex.pos.to/mdp500.htm
なんてものもあります(市価15万円程度?)。
ただ、MDにこだわりがなければ、皆さん挙げられた
DATやメモリーレコーダなどの方がいいような気もしますね。
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 13:20 ID:3A6pO/Tm
2万円くらいのMDウォークマンで、どれが良いか聞いてるんじゃないですか?
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 15:28 ID:cJv72+Ua
>>587
そう思うんだけど、勧めるひとが居ないから、マランツが出たり するんでは?

>>583
操作性としては、D100は D8とくらべて
・MIC入力ATT(-20db)
・マイクリミッタ(マニュアル録音でマイクリミッタあるなし選択。)
・電源が乾電池単三2本
・軽量化(薄い)
・リモコン使用
 
など優れもの機能あり。ただし、電池駆動時間は、実質D8の1/2以下
電池駆動ではこれが命取り。
感覚的には
D8  ちょっと使いかけ電池でも2時間録音可。
D100 ちょっと使いかけ電池では1時間録音も不安。
  
だから、この種のポータブルで済まそうとするとD8の出番が圧倒的に多くなる。

小型MDは Hi-MDも含めて使ったことなし。 

「電源不安」はD100と同じだと
おもうんだがどうだろう。
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 15:33 ID:cJv72+Ua
つづき
「ちょこっと録音」でしかも 
WAVEからmp3に持っていってしまうならアナログ接続で十分だと思う。
optical続でCD-RW750あたりに繋いでCD焼きするのがいいと思う。
なら DA-P1でしょう。 コアキシャルも使えるし。
D8 D100のopticalケーブルは入手困難かもしれん。
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 18:04 ID:Geb+E4hX
>>588
予備の電池持ち歩けば問題無し
容量2300ぐらいのニッケル水素なら使いかけでも
安心して1時間以上使えていますよ

D100の最大の弱点はローディング音のでかさ、だと思うのだがどうでしょうか
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 18:29 ID:cJv72+Ua
>>590
確かに、短時間の録音であれば電池交換は可能ですが

練習の録音などではしばしば120分連続回しますんで 

それと、「感覚的には」と書いたように電池切れの不安と
戦いたくはないです。
それと、電池チェッカ?が異様にシビアでニッケル水素だとすぐに


になってしまう。 フル充電だと ===
これも不安。

ローディング音はでかいです。故障かとおもうけど、壊れては居ない。

D100もD8も安マイクでしか使わないんで、録音性能の差はわかりません。
D100のほうがいいよ!ということはないですかね?
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 21:56 ID:Geb+E4hX
> それと、電池チェッカ?が異様にシビアでニッケル水素だとすぐに
> =
付属の電池が確か容量少なかったから、容量高い電池入れたときにうまく認識していないんだろうね
だから何時間使ったか常に頭で把握していなきゃいけない
これは確かに面倒だけど

> D100もD8も安マイクでしか使わないんで、録音性能の差はわかりません。
カタログの文句を信じるならマイクプリのSN比はD100の方が3dB良いらしい
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 22:47 ID:LxoXuNoe
カタログでは・・・

D10・・・付属ニッケル水素充電池2本で、約3.5時間の連続録音

D8 ・・・単3アルカリ乾電池で4時間の連続録音

燃費は明らかにD8>>D10だなぁ。

オキシライドや、最近出た大容量のアルカリ電池なら、
D8は1本で6時間、D10でも2本で5時間は可能かな・・・?
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 22:58 ID:aQ1PfZWz
D100では?
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 04:32 ID:uH+kNYRn
>>593
D8は単三4本必要ですよ
燃費悪いし重い
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 04:36 ID:qH72leD+
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 11:52 ID:FWq0w28b
>>596
>20GB MP3 player

リニアPCMができなきゃイラネ
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 14:29 ID:q1KT5iaU
>>596
これ生録出来るのか?リニアPCM録音出来てPCにそのまま出力出来るなら絶対買うけど。
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 20:38 ID:tgnzApSa
MDで生ろくにおすすめいうひとはおらんな。

HDDプレーヤーで生録なら

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040618/dev073.htm

のようだが、どうよ?
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 20:44 ID:KjlKyf64
>>599
>録音ビットレートは40〜320Kbpsから選択できる。

MD〜MP3並みの圧縮レートのようだね。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 21:25 ID:l58L8I/C
HDDプレーヤでは録音できっこない。
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 22:09 ID:u+pBI8Ex
それじゃ次世代生録機は何よ?
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 22:20 ID:haEUBlEQ
生録に未来なんかあるんかね
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 22:33 ID:pXmL2gc6
>>601
iriverのH100シリーズではできたんだけど。LPCMで。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 23:33 ID:3uGBx04t
>>604
だから、何で「プレーヤー」で録音できたりするんですか?
レコーダーでないと録音機能は無いんじゃないかと思いますが。
改造でもするんですか?
606ゲソ天:04/08/17 23:56 ID:yrCidzA+
揚げ足取りのアフォハケーン
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 00:14 ID:nnCPVFG+
>>605
可哀想なやつなんだな、おまえは
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 01:24 ID:5rQ4okJs
揚げ足いくない、あげるならアゲマンにしとけ!

要するに、ソースの録音に、圧縮が前提のMDなんか到底すすめられない。
まだアナログカセットのほうがまし、

それかDATしかない、という話なんだろ?

尼生録には。
609萩原 舞:04/08/18 01:37 ID:FdSCsNzC
彼氏が金メダル取りましたが何か?
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 01:37 ID:1X0wxPpN
このような意見もある。

ttp://homepage3.nifty.com/K-rec/namaroku/index.html

MDは記憶容量が少ないため(約130メガバイト)、常にデータ量を1/5ほどに圧縮して録音し、
展開して再生する仕組みになっています。
そのために、音質はDATレコーダーや他の非圧縮の記録方式のレコーダーに劣ると言われています。
しかしDATもHDDレコーダーも平行して使っている経験上言いますと、数十万円するDATレコーダーと
29,800円のMDレコーダーの差は、静粛な専用レコーディングスタジオで同条件で性能を比較するなら別ですが、
日常の生活環境での録音では実用上ほとんど差はないと(私は)考えています。
もともとダイナミックレンジのコントロールされている市販音源からのダビングや放送からの録音では、
その差は到底わかりません。
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 01:40 ID:3lrd/IRO
>>610
糞耳はうらやましいよな
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 01:49 ID:fw3CRNGa
>>606,607
やっぱりそういうことか・・・でも逆ギレはみっともないよ。

>>610
>実用上ほとんど差はないと(私は)考えています
はげどう。
明らかに違う、自分は違いがわかる、と言い張る人は、精々自慢していれば
いいんだわ。
所詮思い込みが支配する世界でもある。
こんなこと書いたらまた荒れそう・・・・
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 01:51 ID:1X0wxPpN
ttp://homepage3.nifty.com/K-rec/namaroku/microphone.html

マイクロホンも良い物は限りなく高価ですが、29,800円のレコーダーと1,980円のおまけマイクで録音したものと、
19,800円のレコーダーと10,000円の普通のマイクで録音したものでは、後者の方が確実に良質の録音が出来ます。
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 02:45 ID:acjgXsv0
こんなHPもあるのか・・・
わかりやすい解説で(・∀・)イイ!!ね
お気に入り追加〜
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 07:16 ID:Y7pnBcKL
>>610
たしかに、そのサイトの写真に写ってるイヤフォンで聴いたら
性能の差など問題にならないかもしれません。

生録と市販音源のコピーは無縁のものだしね。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 08:34 ID:1X0wxPpN
>>615
個人CD製作などをしているから、とりあえずヘッドホン、スピーカー(1000M?)は持っているようだけど。

ttp://homepage3.nifty.com/K-rec/selfkrec.html
ttp://homepage3.nifty.com/K-rec/cdpro/index.html
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 09:32 ID:ALvkE5Xg
>>615
確かに。生録の話をしているのに、コピーの話にすり変わっているのは変ですよね。

ただ、市販音源のコピーでも、DATとMDの差は明らかだと思うので、 >>610 は、
きちんとした装置を持っていない人が書いたようにも思います。

サイトを見ると、だいたい、どのレベルでの話か分かるのですが、「静粛な専用
レコーディングスタジオ」なんて言葉を使って一般化するから「?」となってし
まうんですよね。(こんな発言に対して煽りもなくて良いスレですね。)

生録するアマチュアが全員、プロ志向である必要はないので、そこそこのところで
楽しむのはとても良いことだと思います。満足できなければ、だんだんとプロ機材
揃えていって、本当にプロになってしまう人もいますからね。

ただ、良く知りもしないで、自分の手持ちの機材で一般化して書くのは良くはない
でしょうね。

>>613 に追加するとしたら、29,800円のレコーダーと10,000円の普通のマイクも
良いのでしょうが、10万円のレコーダーと、30万円のマイクを使うと、全く次元の
違う音が録れますし、そのクラスのマイクで録れば、10万円のレコーダーと
29,800円のレコーダーの音の差は明らかだと思いますが、いかが?
618617:04/08/18 09:41 ID:ALvkE5Xg
>>617 は、プリアンプのことを書き忘れましたが。

ところで質問です。FOSTEX FR-2と、マランツ PMD670を、
どちらも16ビット48kHzのPCM(WAV)で録った時、音の差はどのくらい
ありますか? つまり、A/Dコンバータや、アナログ回路による音の差を
知りたいのですが。

誰か、比べた人いますか? 自分のヘッドフォン持ち込みで、サンプル音源の
聞き比べできるショップなんてあるのかな? ないか…
619617:04/08/18 09:54 ID:ALvkE5Xg
連続カキコ、すみません。 >>616 から辿ったら、かなり凝ったセミプロの
方でしたね。目指す音がはっきりしているから、個人的には好感を持ちました。
機材も、手に入る範囲で無理をしないで集めています。

ただ、高級機材を使ったことがあったら、あんなに乱暴なことは書けない
とは思いました。
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 10:51 ID:Y7pnBcKL
>>61

その方のサイト見てから書きゃいいんでしょうが、

MD vs DAT に限らず、装置については、自分で持ってなくても
よい環境を知ってることは大切でしょう。 
NS1000Mは確かによいモニタです。私もこれが最高だと思って使っていた
時期があります。(A2000との組み合わせ。)が 低能率でなかったですか?
個人的には、家庭用オーディオ装置で使うというよりPA機と相性がよいのか?
と思ってます。

さて、本題のMDですが、

最近は普及してるんでときどき使うコンサートホールにもMD常備です。
ここでの録音を(だから、マイクも卓も一定水準以上)自分が使える
PA装置
(ヤマハ15インチ2Wayスピーカ ヤマハパワーアンプ、ソニー業務用MD マッキーミニ卓)
で再生しますが、MD とDATでは天と地ほども違います。だから試聴用でも自分で頼むときは
DATで頼みますね。 ほかの主催者さんではみなMDで来て閉口してます。

民生機、とくにポータブルMDではアナログ回路の差もおおきな要因でしょうが
前述のようにそれなりの機材をとおしてもMDは厳しいです。 プロが技術を駆使して
補正する市販CDのコピーならつかえるかもしれませんが、素人鳥ではそんな技術
もないですし。

621617:04/08/18 12:09 ID:ALvkE5Xg
>>531 マイクロドライブ 4GB - 39,800円。これってHITACHI純正ドライブ
ですね。これを見て、FR-2を見送り、ほぼPMD670購入に決めました。
良い情報をありがとうございます。
(FR-2は、例の対策後のマイクロドライブでも動作するという書き込みを
読んで迷っていました。)
ハイ・ビットに未練はありますが、PCM使用時のデータ容量など考えると、
現時点では、PMD670を使い倒す方にしようかと。

>>620
>MD とDATでは天と地ほども違います
安心しました。俺だけまともなMDの音知らないのかとやや思ったりもしてた。

ところで、良く考えたら、私は、デジタル機器のテストはもっぱら(生録以外
なら)アナログLPをソースにしてテストしてるので、CDコピー時のMDの音質
は良く知らないのでした。
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 12:25 ID:i62U4Mvt
>>618
たぶん、あまり差はないのでは?
ポータブルレコーダーなんて、ほとんど同じ回路、パーツ、ICだ、と聞いたことがある。
ハイビットに対応している分、A/Dはちょっと違うかもしれないけど。
ただ、PMD670はS/Nがあまり良くない、という書き込みがあったっけ?
そういう作り込みの差はあるかも。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 12:31 ID:lRcaom2W
>>621
> (FR-2は、例の対策後のマイクロドライブでも動作するという書き込みを
> 読んで迷っていました。)

これマジ?
ソース貴ボンヌ

ところでPMD670もマイクロドライブで動くけどこちらは
対策後のも動くのかな?だったら

> マイクロドライブ 4GB - 39,800円

も払わなくとも2万以下で手にはいるよ。


>>622
> ただ、PMD670はS/Nがあまり良くない、という書き込みがあったっけ?

それってFR-2と比べてですよね。一般的なポータブルDAT(D-8やD-100など)
と比べてならどうなんでしょうかね?まぁ虫の音みたいな微音をメインとした
録音でなければS/Nなんてそんなに気にしなくてもいいかもしれませんが。
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 12:57 ID:i62U4Mvt
>>623
>それってFR-2と比べてですよね。

なんで?
比べるには、PMD670とFR-2を両方持っていなければいけないが、そんな人いないでしょ。
(普通はどちらかだけ買うはず)
PMD670持ってるけどってレスがあったように思うけど、過去レス読み返してみないと分からない。
625442=全スレ68:04/08/18 16:08 ID:4gdrMytp
S/N比については、>>464 で言及されていますね。

今見返してみたら

> ヘッドルームオーバ)ので10dbの固定抵抗入れているんだけれど、まだ
> たまに歪む。MIC入力時のS/N比は不満が残るんだけど、442さんはどう?

って聞かれてましたね。ごめんなさい>>464さん
私は主な録りの環境が、騒音だらけのオーケストラの練習所(公民館的なところ)
なので、今まで使っていたM-AUDIO DUOと大差ないという印象です。

また、以前ホールで使ったときは卓からラインで貰ったので、MIC入力のS/Nは関係なかったし・・・

だから、ちゃんとしたホールで録ろうとすると気になるようになるかもしれません。

※今度何かの機会にDUOを単体マイクプリとして使って、PMDのライン/デジタルから入れてみて
 比較してみたいと思います。


で、余談ですが>>519で書いたテストをやってみました。どうもCFスロットの1番と9番は導通していない(=9番はGNDではない)
ので現行MuVo2のマイクロドライブは使えないと考えたほうがいいかもしれません。
(電源Off時にチェックしたので確実ではありませんが、いちいちリレーなどの切り替え回路が入っているとも考えにくいので・・・)

626623:04/08/18 17:33 ID:lRcaom2W
>>625
S/Nって単純にノイズの指標かと思ってたんだけど
>>464を読むと歪みと絡めて議論されているんだけど
どういう関係があるんだろう?
PMD670は大音量の録音には向いていないと言うこと?
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 20:48 ID:4gdrMytp
>>626
確かに、DUOで50%くらいの設定をする同じマイクと環境で、PMD670内蔵の-20dbのATTを有効にした状態で
25%程度の目盛りですから、単純に25dbくらいゲインが高いのかもしれません。
その分、大音量が入ると入力段で歪みが発生する恐れは十分に考えられますね。

あと、改めて考えてみると、録音したWAVの小音量部分を編集ソフトで持ち上げたときに感じる
ノイズレベルは確かにPMD670の方が格段に大きいかもしれません。

そういう意味では「PMD670は大音量の録音には向いていない」といっても間違いではないかもしれません。
>>464さんのようにさらにATT入れるとか、もともと出力電圧の低いマイクを使うってのも手でしょうけど。

私は、>>464さんはPMD670を使っての不満点として「MICのS/Nの悪さ」と「ヘッドルーム」を挙げているんであって、
絡めて考えているわけでは無いと読みました。
628623:04/08/18 21:17 ID:lRcaom2W
>>627
そうするとMIC端子じゃなくて
外部プリアンプ → ラインイン入力端子
経由でマイクの音を取り込めば改善されるということ?
売りの携帯性は下がるだろうけど。
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 21:23 ID:l4fDuLgk
>>627
DUOはATTなし?
既出だけど、ATTを入れると、入れたdB分だけS/Nが下がるよ。

それで比べてるからS/Nが悪くなってるわけではない?
630617:04/08/18 23:33 ID:ALvkE5Xg
>>623

>>621 は、間違いでした!

>> (FR-2は、例の対策後のマイクロドライブでも動作するという書き込みを
>> 読んで迷っていました。)
>これマジ?
>ソース貴ボンヌ

勘違いの原因は、
多メディア対応→FR-2
から、
「FR-2=TrueIDEモードでも動作」と
「PMD670=PCカード互換モードでのみ動作」
誤解してました! スマソ。

良く調べたら、そんなのどこにも書いてない。

間違った情報を載せてしまい、ぬか喜びさせて、大変、申し訳ありません
でした。

ところで、このスレをじっくり読んで、今日、PD670+4Gマイクロドライブ
買いました。このスレなかったら決心つかなかった。みなさん、ありがとーー。
(私の予定では、PD670のマイク・プリは、ほとんど使わない人。この値段で
さすがにそこまでは期待してません。ライン入力があればOKなんす。)
631617:04/08/18 23:35 ID:ALvkE5Xg
×→PD670
○→PMD670
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 00:49 ID:0B+tm+fg
PMD670はゲイントリムがありません、
つまりプリアンプは高めの固定ゲインなので大レベル入力だと歪みやすい。
録音レベルつまみはプリアンプの後なので、ここで絞っても改善されないです。
かと言って-20dBのアッテネータ入れると今度はS/Nで損します。

FR-2は一般のミキサーと同じようにゲイントリムがありますから、プリアンプ出力は
入力レベル(-60〜-26dBu)に応じて最適なレベルが作れます。
-26dBuより大きいときのみ-30dBのアッテネータを入れて対応し、S/Nは損します。
さらになぜか録音レベルつまみがありますが、これはフェードイン/フェードアウト用、
あるいは音量の一定しない音源に録音中フェーダーワークで対応するため用と見るべきで、
通常は最大で使うのが最も性能が出せると思われます。
633516:04/08/19 01:49 ID:W4J6tovC
>>630
> 「FR-2=TrueIDEモードでも動作」と
> 「PMD670=PCカード互換モードでのみ動作」
> 誤解してました! スマソ。

私も気になったのでマランツにPMD670の件で問い合わせてみました。
返答は、PMD670ではTrueIDEモードで動作しているとのことです。
逆にPCカード互換モードはサポートしていないようです。

>>519
> IDE互換モードで動作している=改造版MD使える(かも)

TrueIDEモードで動作しているからと言って必ずしも
改造版MDが動作することが保証されるわけでは無いと思いますが
試してみる価値は十分あるのではないでしょうか?
MuVo2も最安値は1万円台にまで下がってきているので
これで4GのMDが手にはいるとしたらかなりコストパフォーマンスは
いいのではないでしょうか?

FR-2に関してはまだ問い合わせていないので何とも言えません。
634617:04/08/19 07:57 ID:3vmvhC+y
>>632 判りやすい!(内部構造を知ることで最適なセッティングが可能に
なりますから、ありがたいです)

>>633
凄い情報ですね。4Gネットで買っちゃったあとでした。返品もできる
みたいだけどそれも鬼なので、素直に使います。というか、この値段
なら、追加で何枚か欲しいですね。故障時のストック&PCM録音メイン
だと思うので、何枚あっても良いので。
635前スレ68:04/08/19 11:36 ID:LJFNXIjc
>>629
可能性はありますね。でもPMD670ではATT入れないとどうしようもないし、
DUOの手前にATT入れるとレベル下がりすぎるし、現実問題としてはしょうがないんですよね。
ともあれ、外付けATTがあればそれを噛ませて比較すると一番良いんでしょうね。

>>632
> つまりプリアンプは高めの固定ゲインなので大レベル入力だと歪みやすい。
> 録音レベルつまみはプリアンプの後なので、ここで絞っても改善されないです。
> かと言って-20dBのアッテネータ入れると今度はS/Nで損します。

その通りだと思います。
FR-2はプリのゲインが調整できるのですか。それは結構重要な違いですね。

ここでフと思ったんですが(素人考えです)、ATTはプリの前段で掛かるわけですから、たとえばマイクのS/Nが85db、
PMDのプリのS/Nが65dbだとしたら、-20dbのATTを噛ませたことによって発生するS/Nの低下は実質的には
ほとんどないと考えていいんでしょうか?
(もちろん、全体としてのS/Nは65dbな訳ですから、決してそれが良いって訳ではないですけど・・・)

・・・やっぱりポータルブルの電池駆動プリを組み合わせて使ったほうがいいんでしょうかねぇ・・・。

>>633
問い合わせてくださいましたか!
そうなると、後期型MuVo2を試してみる価値は十分アリですね。
636633:04/08/19 12:36 ID:W4J6tovC
> MuVo2

はい、試してみる価値はあると思います。
仮にダメだとしても1万9千円の出費ですし
MuVo2を携帯プレイヤーとして使えるわけですから。(これが本来の目的^^;)

ところで製品のPMD670には専用バッテリーやCFメディアは
付属していないんでしたっけ?
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 12:36 ID:iJBz8MU/
>>635
おそらく、マイクとプリのS/Nだったら、マイクの方がずっと低いと思う。
動作的には、スピーカーとアンプに近いのでは。
マイク=空気→電気の変換器と、プリ=電気→電気の増幅器、の違いなのだから、
どちらが紛れ(ノイズ)が多いか考えたら、納得するのでは?
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 13:25 ID:LJFNXIjc
>>636
専用バッテリーは付属していませんが、単三*8用のバッテリーホルダが付いていますので、
私は単三型のニッケル水素バッテリーを使っています。(近くでAC電源が確保できればそれを使っていますが・・・)
また、CFメディアも付いてきません。

余談ですが、いつの間にか、MARANTZとDENONの業務用部門が合体してたんですね。知りませんでした。
・・・で、そこのページ(ttp://www.dm-pro.jp/products/portable/pmd670.html)に
にあるとおり、添付品は
 バッテリーホルダー×1
 キャリングストラップ×1
 ACアダプター×1
ですね。

ついでに、そこのページに、DENONのポータブルレコーダー(ttp://www.dm-pro.jp/products/portable/dn_f20r.html)
も紹介されていました。CF2スロットにまたがる連続録音が出来たり、なかなか面白そうな仕様ですね。
ただ、録音メディア80MBまでしか書いていないので、かなり古い世代の製品なのかもしれません。

>>637
でも、だとすると(ATTを噛まさないとすると)プリのS/Nが65dbだろうが80dbだろうが、大した差は出ないって事になりますよね。
たとえば、カタログスペック上ですいませんが、(ttp://www.behringer.com/B-5/index.cfm?lang=JAP)などでも
そこそこ高い(無指向76db、単一78db)のS/Nですし、これとS/N65dbのマイクプリを組み合わせた場合
10db程度のATTなら大差ないことになりますよね。
(こういうのは数値上の問題ではないので、実際には変わってくると思うんですけどね)
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 15:22 ID:iJBz8MU/
>>638
>S/N65dbのマイクプリを組み合わせた場合10db程度のATTなら大差ないことになりますよね。

なるけど、そもそもS/N65dBのプリなんてないと思う。
現実的に考えないと。
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 18:41 ID:LKEpq04u
録音機の入力VRが「どこまで絞れるか」というポイントを把握しておくの
が先決なんじゃないかな?
そして、その位置よりも絞った状態で適正レベルになるんだったら、ATT
入れないとヤバいゾ・・・と。
ATT噛ます目的は大音量時にサチるのを防止すること意外にはない訳なん
だから、S/Nの問題が先行するのは順序がおかしい。
結果的にS/Nに影響する場合があるが、あくまで大音量で歪ませないため
なんだからそれは仕方がないと割り切らなければ。
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 21:56 ID:lsD4UQ+B
ちょっと前のレスで、録音機とマイクのどちらに金かけるか?というのがあったが・・・、
6万を予算で考えて、現在のMDやmp3録音から脱却しようと考えています。
マイクは国内産の6000〜1万のものを使ってます。

6万で考えると、D8を買うか、海外製のDSMマイクを買うか・・・。
DSMならミドルクラスのものは買えそうだけど。

どちらがいいですかね?
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 23:26 ID:JFmcOPhX
>>641
DAT買って、パナカプセル買えば?と言ってみる。
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 09:59 ID:Vccoj+G/
>>639
> なるけど、そもそもS/N65dBのプリなんてないと思う。
> 現実的に考えないと。

一応、まるっきり根拠の無い情報ではなくて、 >>464の情報
> PMD670のS/N比ですが、国内のページではカタログ仕様80dbの表記ですが、
> 同製品の海外のページ見るとMIC65db、LINE86dbと書いてあり、使って
> みた感触ではMIC65dbが正しいような気がする。ラックマウントタイプの

を元にした数字なんですけどね。
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 10:49 ID:fazk1i5D
>>641
こいつを 6マソで落とす。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h17869018

D8なら3マソ未満で落ちるだろう。 残った金でAT822かMS957を買う。

マヂレスしとくと。6マソでマイクはちときつくないか?
B-5 2本 とペーリンガーマイクプリならいけるかな?
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 14:58 ID:DdW2GNNm
>>644
点検済みとは言え中古は薦めるべきではないし、D10は使いづらいの知らないの?
D8が3万円未満って中古でしょ。

>マヂレスしとくと。6マソでマイクはちときつくないか?

パナカプセルがある。
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 17:55 ID:Hj5qv3CO
まあアマチュアが趣味で使う分にはいいんでないの?
調子悪くなってこけても、笑ってすませられるんだから。
漏れはヤフオクなDA-P1を部品取り兼サブ機にしてるよ。

D10なんて今どき買うもんじゃないとは思うけどね。
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 18:50 ID:fazk1i5D
>>645 D10と DA-P1両方使ってる。 

DA−P1 6マソはきついので 安そうなD10
勧めた。
・・・それだけ嫌われてりゃ6マソでもおつりが来る?
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 21:28 ID:am6VWd25
>>641
6万だったらMD録音機はそのまま使い続けて
全額マイクに投入した方がいいんじゃないかな?

パナ改にしてもいいけどその場合
6万 - 300円 = 5万9700円
をポータブルレコーダーに投入してもろくな物は買えないような。
D100にしても6,7万はかかるよ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 21:38 ID:w1JYallb
MDとDATでは比較にならない。
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 22:25 ID:am6VWd25
>>649
過去レスで同じ金額を投入するならマイクと録音機のどっち?
という質問があって問答無用でマイクじゃなかったっけ?
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 22:46 ID:w1JYallb
パナカプセルを使えばよし。
652641:04/08/20 23:18 ID:5L+R51vJ
皆様レスありがとうございます。
DATではないのですが、録音機については以前中古で失敗してるので、少し迷ってしまいます。
予算はあと+2〜3万はいける見通しです。

パナカプセルってなんだろうと思ってスレ見直して>>147を見ましたが、
素人な私にはつらいかも・・・
パナカプセルの自作について詳しく書いてあるサイトはあるでしょうか?

あと、D8とD100では最安比較で12000円ほどの差でしたが、
12000円分の差はありますか?
653:04/08/20 23:19 ID:5L+R51vJ
>>147じゃなくて>>148でした(-_-;
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 23:35 ID:w1JYallb
まあ、とりあえずD8とAT822買っておけば、イージーに録音はできるが。
655632:04/08/21 00:59 ID:jiAUhBDn
>>635 :前スレ68 さん、

>ここでフと思ったんですが(素人考えです)、ATTはプリの前段で掛かるわけですから、たとえばマイクのS/Nが85db、
>PMDのプリのS/Nが65dbだとしたら、-20dbのATTを噛ませたことによって発生するS/Nの低下は実質的には
>ほとんどないと考えていいんでしょうか?
>(もちろん、全体としてのS/Nは65dbな訳ですから、決してそれが良いって訳ではないですけど・・・)

逆でしょうかね?
「たとえばマイクのS/Nが65db、PMDのプリのS/Nが85dbだとしたら、-20dbのATTを噛ませたことによって発生する
S/Nの低下は実質的にはほとんどない」
ですね。
この場合、計算上はマイクもプリも同じノイズ量を発生している状態になりタイです、というか-3dBのS/N悪化です。
でも実際には、最も悪い部分の劣化のみに留めたい場合、他は数倍良くないと足をひっぱりますよね。
同じくマイク録音でも量子化ビットを16ditから20bitに上げれば(量子化ノイズを下げれば)効果があります。

さらにもっとプリで注意したいのは、多くの場合ゲイン設定で音質が大きく変わるということです。
有る程度の価格までの単体プリや卓のプリは、広いゲインレンジを1〜2箇所の抵抗でアンプのゲインを変える構成に
なっているので、どうしても回路のNF量を大きく変える必要があり低ゲイン側は特性が良く高ゲイン側は悪い。
この悪さはいろいろですが、30dBを越えたあたりからそろそろFレンジ感が狭くなりザラついて来ます。40dBを越して
まだ低ゲインと同じ音質を保てるプリはかなり優秀なほう。50dBで安プリは殺伐とした潤いの無い音になり果てます。
なので「入力が-20dB下がったら..」と聞くとそっちの意味でゾッとします。
高音質に増幅するって大変なことなのに、初段で20dBもゲインをわざわざ捨てるなんて..HiFiでは考えにくいです。
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 12:21 ID:k8B9T5WN
>>652
ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/3384/audio/recording/diy.html
とかですか?

ところで、サンケンのCOS11っていいと思うんですが、「DPA4060」とか、「パナ改」とかも、そんなに音質・感度は変わらないんですか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 12:30 ID:2oaw66lw
>高音質に増幅するって大変なことなのに、初段で20dBもゲインをわざわざ捨てるなんて..HiFiでは考えにくいです。

これについては感覚的に分かりやすいのですが、それ以前の文章については
直感的に理解しにくいですが、
「何dBを越えたあたりから〜」のdBは、増幅量という認識でよろしいでしょうか?
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 12:35 ID:2oaw66lw
そう言えば、
>>657の一番下の写真では、パナカプセルは無指向性のはずですが、
角度を付けてマイクカプセルを設置してありますね。
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 15:17 ID:k8B9T5WN
>>658 ホントだ。これもそうだと思うけど、理論はあくまでも理論で、実際にセッティングして見ると、これはないだろーってマイク位置が聴感上で一番良いってこと、ありますよね。きっとテストしてああなったんでしょうなあ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 22:39 ID:GaGTLvL/
>>658-659
結果だけを見ているのであって、過程は見ていないでしょ。
なぜそれがそうなったか、理屈がなければ、応用が効かないでしょ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 23:10 ID:E93BgdKW
>>656
パナカプセルをなにか銀色の筒に入れているようだけどなんだろう?
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 00:00 ID:44aoMCqq
>>660
>>658->>659は、無指向性は角度を付けないのが基本だということを知ったうえで
言ってるんだろ。
偉そうに自分だけがもの分ってる様な物言いしているが、
じゃあ、アンタは、なぜ無指向性なのに角度を付けることになったのかが
説明出来るのかい?
アンタが言う「理屈」で説明してみろよ。
663 ◆EnescooLVI :04/08/22 01:25 ID:SC86jK9n
すいません、微妙にもめそうなので一言だけ。
パナ改の角度付けは深い理由は全くないです。たまたまこのようなセッティングで
隠し録りや普段の練習をとったらわりとうまくいった(あくまでもかなりボケたオフ録音として、
という意味で、です)ので、それをそのまま写真にとっただけです。マイクそのもののサイズが
小さいので、カプセルのハウジングによる回折の影響も少なく、角度をつける意味は
さほどないかな、という気はしています。比較実験はやっていません。カプセルを入れている
銀色の筒は、ホームセンターで買ったアルミの筒です。では。
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 02:17 ID:NhS1X83l
>>662

>>528,>>540,>>542,>>546,>>547,>>552
これらで説明をつけたつもりですが、お読みになっていないようで残念です。
相当、ご経験と場数を踏まれた方と思いますが、
無指向性と称するマイクはDPA4006をお使いと推察いたします。
他の機種の無指向性はお使いになっていますか?
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 04:03 ID:WmuYPYN8
ウワァァンヽ(`Д´)ノ
WM-61Aをゲットしたけど全然作り方がわかんないYO
どうしたら変人音館さんのマイクみたいに高音質なのができるの??
改じゃなくていいんでだれか詳しく教えてください(;ω;)
666665:04/08/22 04:19 ID:WmuYPYN8
http://web.archive.org/web/20030704093111/http://hawaii.aist-nara.ac.jp/~hiroki-t/Recording/Binaural/
ここを参考に100均のヘッドフォンをちょん切ってWM-61Aをハンダ付けしたんですが、
常にザーザー言ってて雑音だらけです(;ω;)
手持ちのECM-717では無音なので周囲の雑音のせいではないと思います…
サンプルのoggファイルのノイズと良く似てる気がするし(;ω;)

変人音館さんのHPを見ると抵抗やコンデンサ、基盤、9V電池が居るようですが
それをつければノイズはなくなるの??
それともノイズの原因は100均ヘッドフォンの安ケーブルのせい??
それにどういう風に配置してくっつければいいの??
回路図よめにゃいです(;ω;)
なんか抵抗つければいいのかと思って3kΩの抵抗を左右ともに直列で入れてみたんですが
なんかノイズとか問題外の音になっちゃってぁゎぁゎ(;ω;)お手上げです
667664:04/08/22 05:08 ID:NhS1X83l
>>662
あんまり、理屈ばっかり言っていると、頭でっかちと思われるので、DPA4006を数回使用した経験を書きます。
某ホールの借用ばかりなのですが、このホールは2秒の残響設計をしたスバラシイ?ホールということです。
スーパー銭湯みたいなホールですから。
ホール担当者から一度もDPA4006を使用したことがないので使ってみてくれという要望からおこないました。
生録をする機会、もしくはDPA4006を使用した回数が多いのはピアノリサイタルです。
はじめは吊りで60cmのマイク間隔、平行でおこないましたが、ピアノに近づけないため朦朧とした感じになりました。
仕方がないので背の高いスタンドを借りて舞台縁でとりました。
視覚上まずいのですが、5mの高さでピアノの方向にマイクを向けました。が、高域が幾分耳に付くので、
ハの字にしました。そうしたらホールの残響が増加し、ピアノの音がぼやける感じになりました。
付き添いの主催者のピアニストやピアニスト本人に聞いて貰いましたが、細部が不明瞭なのでNG。
結局、平行に戻し、ピアノの方向真正面からマイクの方向を幾分外す感じで、
距離も近づけたいのでスタンドを舞台にあげるのを了承して貰って何とかなったという事です。
合唱の場合は、吊りでしてくれという事だったのですが、
やはりハの字は各声部が混ざりすぎる、ピアノが広がりすぎるというので、平行でおこないました。
私が生録したところは屋内で、残響の特別多いホールです。662さんは主として残響が屋内に比べて残響が少ない屋外でしょ?
使う場所が全く異なればやり方も当然異なります。特にDPA4006は無指向性マイクと称する部類でも指向性は強いですよ。
ところで位相差+音量差を書いた>>542 >>552でご理解いただけたと思います。

668名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 23:56 ID:V4MYNGRg
色々動かしてみて聴感上一番良さげな位置に追い込むという、
生録やってる人間にとっての平凡な日常を長々と語られてもねぇ。
無駄に長い文章を書くと指摘されたことが分ってる?
学習能力のない人だな。
669655:04/08/23 00:53 ID:CK9cBJV/
>>657

>「何dBを越えたあたりから〜」のdBは、増幅量という認識でよろしいでしょうか?

そうです、プリアンプ段単体のゲインです。
単体録音機やプリ付きA/Dなどの場合はプリ単体のゲインは把握しにくいですが、A/Dの入り口では
概ね-10dBuと考えればいいと思います。

>それ以前の文章については直感的に理解しにくいですが、

マイクとプリが接続されて使用されているある状態で、そのときのS/Nがマイクもプリも同じ場合、
出力換算でどちらのノイズも同じ大きさになりますが、それぞれのノイズ量のルート2倍(3dB)に
なります。
そこで、どちらかのノイズが大きい場合は、ノイズを加算しても大きいほうが支配的にはなりますが、
10dBぐらいは差がないと小さいほうを無視できるところまでは行かないだろう..という意見です。

ただし、このノイズ量を比べる場合、同じプリ入力換算(あるいはプリ出力換算)でのS/Nあるいは
ノイズ量で比較しなければならなくて、カタログのS/N値そのままでは比較できません。
例えば、>>635では「マイクのS/Nが85dB、PMDのプリのS/Nが65dB」と書いてますが、これでは情報が
足りず、マイクの感度とプリの基準入力レベルが必要です。
本当の数値は知りませんが、マイクの感度が10mV/Pa、プリの入力基準が-50dBuだと仮定すると、
プリ入力換算でマイクのノイズレベルは10mVの85dB下がったところで約0.55μV、プリのノイズは
-50dBuの65dB下がったところで約0.18μVとなります。これは直接比較でき、この条件ではマイクの
ノイズはプリより約3倍ぐらいデカい..となります。
しかし、実際にはプリのゲインはもっと絞って使う場合もあります。このとき実はプリの入力換算
ノイズは一般に悪化します。なので実際に使うときのプリゲインでのプリの入力換算ノイズがわから
ないと実使用S/Nは論じられないんです。
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 07:47 ID:HKsL0kOr
>>668
668さんはすでに664さんが書いたことを学習していると思いますので、
では、響きが多いホールで4006をハの字で録った場合、
「残響増加」、「ピアノが広がりすぎる」という理由はなんですか?
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 11:18 ID:9NZ70QCk
結局ここは実践マニアのレポートに対して脳内ヲタの粘着池沼の感想文スレになったのか?
672前スレ68:04/08/23 11:30 ID:6tGexip6
>>655=669
なるほど、非常に良く分かりました。物分りの悪い相手に根気良く教えてくださってどうもありがとうございます。
どうしても1箇所の数値(この場合S/N)にのみ目が行ってしまい、「木を見て森を見ず」になってしまいがちですね。
きちんと機器のスペックの読み方(値の計算方法も)を勉強しなければいけないと感じました。

>>666=665
コンデンサマイクは、構造上音を電気信号に変えるために電源が必要です。
もちろん変人音館さんのように自分で基盤・電池を使って回路を作ることも可能ですが、
MDレコーダーなどには、MD本体からマイクに電力を供給する「プラグインパワー」という
機能が付いていることが多いと思いますので、それを使えばきちんと音になるはずです。

それでも音が出ないのであれば、ケーブルやハンダ付けに問題があるかもしれませんね。
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 12:22 ID:y3nZ5AXx
>671 そのとおり。だから昔のコテも準コテも消えちゃった。
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 13:21 ID:hOuJLF3b
COS-11も良いけれど、コードが先ばらのものを2本頼んで、自分で組んでみたら、
左右のレベル差が5dBあった。
頼むときステレオで使用するから、感度を合わせてくれと頼んだ方が良い。
そうしてくれるかはわからないけれど。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 14:01 ID:b1oOqPgT
>>674 貴重な情報、ありがとう!
676 ◆EnescooLVI :04/08/24 03:38 ID:vQDVUwlD
>>>666
672さんもお書きになっていますが、プラグインパワー方式のレコーダー(小型の録音用
MDやDATは大抵この方式です)をお持ちでしたら、改造版でない通常接続(つまりコンデンサ、
基板、電池なし不要の方です)で使えるはずです。勝手に引用しちゃいますが、ここ
http://member.nifty.ne.jp/youtry/DIYMIC.html
の「エレメントの極性は」と書いてある図を参考にしてみてください。抵抗やコンデンサ、
電源はプラグインパワー方式のレコーダーに内蔵されているので、改造版でない限り、
必要はないです。やっぱりダメだったらもう一度レスください。
677 ◆EnescooLVI :04/08/25 02:09 ID:wmiTqED8
個人ネタですが、最近UA-25を買ったので、ようやく96kHz/24bit録音を試すことが出来ました。
QTC1 + RNP + UA-25 + ノートPCの構成です。録音ソフトは、とりあえずフリーで長時間
録音可能なHDRecorder(DNAさんが公開されているソフト)でやってみました。
この手の話に疎いんで、再生ソフトは、いいのかどうかわからんのですが、Winamp5におたちゃん
ASIOプラグインでUA-25のアナログ出力からOBH-11怪+AKG240S か、あるいはSTAXで試聴。
UA-25をサンプリングレート96kHzの状態にすると、44kHzなどのwavはリサンプリングしないと
音が鳴らないようなので、リサンプリングはonにしてます。
で、この状態で、MephistoのFFTで眺めて高次倍音がかなり入っているVnソロを48kHz/24bit等に
ダウンサンプリングしたものと、オリジナルソースを比較したんですが、正直、あんまり差が
わからんです^_^;;; リサンプリングの効果もあるのかなあ。うーむ。多分、この差が劇的に
感じる人は、100%、MDなんか使えないと思います(これに比べればMDとCDの差のほうが
圧倒的に大きい)。まあしかし、ノートPCもバッテリーその他外すと結構軽いし、UA-25も軽い、
データはPCに収められた状態になってるんで、トータルでは思ったより使い勝手良いです。では。
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 02:21 ID:9jESvKVF
差が分かりづらいのは、ダウンサンプリングしたからでは?
679665:04/08/26 01:12 ID:IAfu8xd8
>>672 さん >>676さん
レスありがとうございます(;ω;) >>676さんはもしかして変人音館の管理人さん御本人ですか?
レス頂けて光栄です!
音は一応入るんです。でも常にザーという雑音があって、全然クリアじゃなくて…(;ω;)
プラグインパワーに対応してれば、http://member.nifty.ne.jp/youtry/DIYMIC.htmlのサイトに書かれているように
カプセル、ケーブル、コネクタだけで大丈夫なんですね。
じゃあ回路的には作り方は間違ってなさそうかも…(;ω;)
680 ◆EnescooLVI :04/08/26 01:28 ID:ZaTCxV9a
>>678
ダウンサンプリングによって失われる情報 < 48(44)kHzのADによって失われる情報
ということでしょうか。
今日、編成の大きなもので聞き比べましたが(96kHz/24bitとダウンサンプリング(Mephistoの音質重視
モード)48kHz/24bit(再生時はアップサンプリング))、違い、ソロより少しはわかりやすいかなあ。
ブラインドテストはまだやってませんが。暇なときにスピーカーで比較してみます。
なお、RNPは出力をバランス接続にするとノイズは問題にならないです。FGとSGを接続していない
構造のようです。
681 ◆EnescooLVI :04/08/26 02:00 ID:ZaTCxV9a
>>679=665さん
管理人です... とりあえずめちゃ汚いですが、いま一応の図を描いてみました。
http://henjinonkan.hp.infoseek.co.jp/scheme.jpg
これは左側だけですが、右側も同じです。テスターお持ちでしたら、カプセルに半田付けした部分と、
ミニプラグ側とがちゃんと導通しているか(抵抗を測るモードにして1Ω以下だったらokです)を確認
してみてください。プラグインパワー方式で動作を確認したのは、私はソニーのN910と、D8だけです。
カプセル二つともアウトということはないと思うんですが、うーん。カプセルがいかれてたら、かなり
ノイズが多くなると思います。あとは、プラグインパワーの電圧が低すぎる、という可能性ってあるのかなあ。
N910もかなり低かったような。でも花火も問題なく録音できたので、カプセルの故障かもです。
682 ◆EnescooLVI :04/08/26 02:02 ID:ZaTCxV9a
あ、それと100均のイヤホンのケーブル使うのは全然問題ないと思います。が、イヤホンケーブルって
リッツ線でひょっとしたら半田付け不良がおきてるかもしれないので、テスターで確認するか、あるいは、
パーツ屋に売ってるシールド線使うか、それか普通のステレオミニプラグの端子がついているケーブル
を切って使うか(イヤホン用の延長ケーブルは避けたほうがよいと思います)してみてください。。
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 11:47 ID:OSD7wALj
WM-60/61Aって例の改造施すとそんなに音って劇的に改善されるんですか?
それとも改造前からいい音を持っているんでしょうか?
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 19:49 ID:p9LC4Gv+
オーディオマニア的良い音でもないし、分解能もないけど素直だよ。
S/Nも気にならない。小口径無指向性ってのがキモ。
685 ◆EnescooLVI :04/08/27 00:15 ID:ll7dFYBY
>>683
改の効果についてはLinkwitzLabに書かれてありますが、音質的には、小音量の
物音だとほとんど差がないかもしれません。
以前、水を流す音を録って比較したことがあるんですが、差はごくわずかでした。
大きめの物音としては、WM60AYですが、DPA4060も含めた比較ファイルをHPにアップしています。
臨場感のあるDPA4060、高域の抜けがクリアなWM60AY改、少し泥臭い音がするWM60AYノーマル、
という印象を持っています。
あと、665さん、カプセルに半田付けするときは、シールド線に軽く半田を含ませ、カプセル本体は
アルミのワニ口クリップにでも挟んで(放熱のため)、カプセルを加熱する時間が短くなるようにしてみてください。
686665:04/08/27 01:02 ID:Q2DoxJqD
>>◆EnescooLVI さん 詳しいご説明ありがとうございます(;∀;)
リッツ線というものがよく分からなかったので検索してみました。
リッツ線って導線に皮膜があって、そのままでは導通しないものなんですね!(;ω;)知りませんでした。
ビニール以外に絶縁体があるとは思わなかったので、気にせずハンダ付けしていました。
なので、そのせいかも…(;ω;)
あいにくテスターは所有していないので、測ることは出来ないのですが…
調べたサイトによれば熱を加えると皮膜が取れると書かれていましたが、
私が使ったのは15Wの細いハンダごてでしたので、充分加熱されなかったのかも(;ω;)
687665:04/08/27 01:05 ID:Q2DoxJqD
使用機材はソニーのMZ-R30です。電池の電圧は3.6Vあるようです(;ω;)
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 01:58 ID:FjJTRhg9
>>686
心配していたんですが、ヤパーリ・・・
リッツ線のハンダ付けはカナーリ高温にしないとウマくいかないようですよ。
私は2段切り替え式のハンダ鏝を「強」にしてめちゃくちゃ温度上げてから
やっています。
689 ◆EnescooLVI :04/08/27 03:10 ID:ll7dFYBY
>>686=665さん
使う線について一番確実なのは、パーツ屋にいって、中がより線になっている細めの(1芯)シールド線を買うことだと
思います。「普通のステレオミニプラグの端子がついているケーブル」と書きましたが、テクニカ製のもののように、
先から先までLRが一つのシールドの中に収まっている構造のもの(2芯シールド)だと左右別にするのが面倒です、
そういえば^^;
普通にオーディオケーブルとして細い線だと思ってもカプセルに半田付けするには太くてやりずらいものが多かったり
するので注意してください(特に改造版は線が太いとかなり苦しい)。それとこの手の小口径無指向性ECMの音質に
ついては684さんに同意です。では。
690516:04/08/27 12:58 ID:zHD2Ufj3
後期型のMuVo2を購入してそこから取り出した4Gのマイクロドライブを
PMD670で使ってみました。その結果、PMD670のスイッチを入れると
You need FormatOnPC
というメッセージが表示されてしまいます。ダメもとでPMD670の
フォーマット機能を使ってフォーマットをかけてみたところ問題なく4Gの
ドライブとして認識されたようです。しかし一度PMD670の電源を
落としてから再度電源を入れると再び
You need FormatOnPC
というメッセージが表示されてしまいました。

どうやら電源投入時に必ずPMD670でフォーマットをかけてやらないと
正常認識されないようです。
691516:04/08/27 13:08 ID:zHD2Ufj3
一方付属のUSBケーブルでPCとつないでリムーバブルメディアとして
認識させるとPC上からは先ほど録音したファイルが正常に開けます。

というわけでしていったん電源を投入してフォーマットをかければ
普通のメディアとして認識されるようです。その間に録音・停止・録音
を繰り返してもちゃんとそれと同じだけのファイルが生成されています。
録音が終了したら電源をオフにして、USBケーブルでPCと接続、
I/OモードでPMD670を起動して録音したファイルをPCに移動させれば
問題なく使用できます。

個人的には対策後の4GMDは使えるか使えないかの一か八かの
どちらかかと思っていただけに今回の結果には(・∀・)?な状態です。
3〜4時間ぶっ続けで録音するケース(演奏会など)には問題ないと
思います。マイクロドライブの容量ぎりぎりまで録音し終えたら
PCにデータを移動して次回電源投入時にフォーマットをかければ
再び使用できます。
しかし取材などで何日間にもわたって録音するようなケースには
向かないでしょう。電源を落としたら最後、次回電源投入時は
必ずフォーマットしなければならないのでPCにファイルを
移動し忘れたら大切なデータは消去されてしまいます。
692516:04/08/27 13:19 ID:zHD2Ufj3
You need FormatOnPC
ということでPC上からフォーマットをかけてみるのも面白そうです。
ただあいにくカードリーダは持っていないのでPMD670をUSBケーブル
でPCに接続し、PC上からリムーバブルメディアとして認識されたところ
でコマンドプロンプト上からformatコマンドを使ってフォーマットをかけて
みました。
結果はFAT、FAT32など試してみましたがいずれも状況を変えることは
できませんでした。PMD670上でフォーマットをかけるのとUSB外付け型の
カードリーダでフォーマットをかけるのとで違ってくるのかもしれませんが
いかんせんそちらにはあまり詳しくないので何とも言えません。
USB外付け型のカードリーダを入手する機会がありましたら今後
試してみたいと思います。

というわけでしてMuVo2後期型の4GMDをPMD670で使用するのは
結構キワモノかもしれません。1回の録音で4Gを使い切るような
場合にはいいかもしれませんが、ちょこちょこ電源を切ったり入れたり
するような場合には向いていません。通販で4GのMDが\39,800で買える
時代なのであまり無理してMuVo2の4Gを入手することも無いかもしれませんね。
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 13:40 ID:wfGvfO2T
人柱乙。
でもそれだとAC電源の確保できるホール録音では使えるけどENGにはちょっと怖くて使えないよねえ。
694516:04/08/27 14:23 ID:zHD2Ufj3
あと自動電源オフ機能がデフォルトでONなんで30分ポーズ状態などで
操作を受け付けないと自動的に電源が落ちる仕様になってます。
一度電源が落ちてしまった日には・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
この機能はOFFにしておくべきですね。
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 23:50 ID:gjhvkKQy
>>690->>692
他のPMD670でも同様でしょうか。実はフォーマットの問題ではPCMCIAカードを使う
PMD690でも気持悪い目にあったことがあります。PCでフォーマットしたSanのCFカード
をアダプタに挿して使ったとき、何度か電源投入のたびにフォーマットを求められ、
電池を外して完全にOFFにしたり(本体をリセットしてるつもり)してご機嫌を取った
ことがあります。毎回起るわけでない(再現性が乏しい)のがいやで結局PMD690は
処分してしまいましたが。
696516:04/08/28 00:38 ID:+0xCjUii
>>695
私のところのPMD670に限って言えば100%の再現度です。
もっとも日立の対策済み4GBMDが原因である可能性が高いと思いますが。
ただ電源投入時に一度フォーマットをかけてしまいさえすれば
その後は4GBをフルで使い切れるだけに不思議と言えば不思議です。
PMD670をUSBケーブルでPCとつなげばちゃんと4GBの
ストレージとして機能しますし。
PMD670の側でちょこちょこっと対応すれば対策済み4GBMDも
何の問題もなく使えるような気がするのは気のせいでしょうか?
ファームをダウンロードしてUSBケーブル経由でアップデート
して対応できるような仕組みがあれば理想的なんですが
そこはコスト重視の結果なんでしょうね。
697実は作者:04/08/28 20:04 ID:Ipgrs7fV
>>677 さんへ

96KHz/24bit の音データ、正常に録音できました?
実は、家には24bitの機材がないので96KHz/16bit までしかテストしていないんです。
698 ◆EnescooLVI :04/08/29 01:19 ID:uezlCPmW
>>697=実は作者(?!)さん
UA-25、オーディオI/Fっていうんでしょうか、こういう製品そのものを使い慣れていないので、「正常に」
というのがどういう状態なのか正直、よくわからないんですが、関係なさそうなことを含め、確認したことを
書きますと、

・明らかな音飛びは今のところない様子 (延べ8時間ほど録音しました; HDRecorderで。付属の
Sound it! 3.0LEは、連続録音時間の制約があるために、試し録音は少ししたものの、本番では
遣っていません。録音時はASIOではなく、付属のドライバー(?)による録音でした。なお、リミッターは
念のためにonにしていました)
・FFTで見る限り、40kHz近くまで(音響的に相関関係のありそうな波形の)レスポンスはある
・24bitの精度がちゃんと出ているかどうかは不明(暗雑音の多い環境で、かつ、オフレコーディング
なので、16bitでもおつりがくるようなダイナミックレンジの狭い録音です...)
・P48Vについては、C4というマイク(消費電流2mA以下とのこと)で試した限りは問題なし。

ちなみに、XLRのラインバランス入力及び、マイク入力は、ゲインはどれぐらい取れるんですか。最近、そういう
相談を受けたんですが、ゲインをはかる楽な実験法が思いつかなくて、そのままになってしまっています。
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 02:20 ID:w/X+qU5C
エネスコたん
HDRecorderの作者さんだと思うので、UA-25のことはどうでもいいと思うんですが・・・
700 ◆EnescooLVI :04/08/29 02:39 ID:uezlCPmW
あ、HDRecorderの作者さんですね。恥。国語馬鹿が発動しますた。。。回線吊って芯できます^^;

HDRecorderですが(汗)、はい、正常に録音できました。ありがとうございます。とても助かりました。
2G近くになるとファイル名変わって、次のファイルに行きますが、これも後でつなげたら、綺麗に
つながりました。とりあえず、今のところ、何の問題も確認してないです。
639さんもありがとうございます...... ほんまアホや......... 寝ます。。
701 ◆EnescooLVI :04/08/29 02:47 ID:uezlCPmW
違う、699さんにありがとうです。。_| ̄|○_no 何度もすいません。HDRecorderの作者さんも、多謝です。
これのおかけで、ノートPCで楽に録音できました、ほんとに...。おやすみなさい。
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 08:18 ID:zyQ74cSL
飛び入りですみませんが、
うちもVAIO TypeUとM-AUDIOのtransitで、ソフトはHDRecorder使用にて24bit96kHz問題なく動作致しました。
HDD容量無くなって落ちるまで、6時間いかない位だったかな?回しましたが問題ありませんでした。
再生もtransitで、ソフトはfoobar2000でおたちゃんのASIOプラグイン使用にて再生しておりますが、
今のところ、これといった問題は出てないです。
ただ、24bitの精度がちゃんと出ているかどうかは細かく調べていないのでこちらでも不明ではありますが…。

HDRecorderの作者さん本当にありがとうございます。かなり愛用してます。
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 10:15 ID:LPnjG89k
昨日のBS2の大曲全国花火大会見たけど、
花火の音はモコモコしているばかりで、
実際に花火を生録している人間からみると全然物足りなかったな。
会場のアナウンスや音楽、観客の歓声は非常にクリアに入っているのに、
花火はそれとは対象的に凄く遠くから鳴っているような霞掛かった篭った音。
一体、どんなマイク使ってるんだろう。もしかしてダイナミック式とか?
まぁ、テレビ用の音だから、ガチガチにコンプ・リミッターを掛けて、
低音も相当持ち上げているのは確かだろうけど。

という訳で、今度の週末は今年6回目の花火録りに行きます。
今年の夏も終りかぁ…
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 11:10 ID:+LZQlHek
>>702さん
Transitにはマイク直結ですか?
マイク入力への対応がソフトウェア的な増幅としって回避していたんで
使い勝手など教えていただけるとうれしいです。
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 14:29 ID:c1qffNJk
ASIO使えないrecorderは糞
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 20:52 ID:zyQ74cSL
>704
Transitのゲインの増幅はソフト的な増幅であってます。
ですからうちは、マイクは直結ではありません。
88.2kHz以上はInputとOutputが同時に出来ないので録音の音量設定が大変です。
USBバスパワーでの動作なので音にも影響は考えられる気はします。
あと、88.2kHzはデジタルでないと駄目だったかと。
まぁサイズが小さく、電源要らずに、手軽に録音出来るっていうところで選択した訳で、
個人的にはあまりお勧め出来るモノでは無いと思っておりますが・・・。

>705
ではASIO使えるお勧めのレコーダを教えて頂けると嬉しいです。
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 21:57 ID:ZnwWAKwt
ASIOって録音にも関係あるんだ
知らなかった
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 22:55 ID:CarOLNjB
生録の場合、リアルタイム性はあまり要求されないからASIOは無くてもかまわないかもね。
ASIO付きの製品は値段が高めなのが多いので、趣味で導入するにはきつい。
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 00:32 ID:lV/id9FW
レイテンシーはともかく、ASIO対応I/Fのなかにはデジタルで入力したものが
バイナリ一致で伝送できる機種もあるからそれはそれでありがたみがありそう。
Windowsのミキサー通したりしてデータが変えられては気持ち悪い人もいるのでは?

710名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 09:52 ID:FjMg566e
DN-F20Rって、どうよ?
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 11:30 ID:5R93NjKG
>>706
ここ↓のWave Spectra はどうでしょう?
ttp://www.ne.jp/asahi/fa/efu/
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 12:45 ID:r5CYvYoO
PMD670で質問です。

1・PMD670からでは再生できるのに、USB経由でコピーすると
「ファイルまたはディレクトリが壊れていて……」というエラーになること、
時々ありませんか? その場合、どうしていますか? カードリーダーで解決
するなら、買おうと思っています。日立の純正4Gマイクロドライブを使用しています。

2・長い録音ファイルを再生しようとすると、ポーズをかけたままFWDで先に
送って聞こうとすると、0:00に戻ってしまって、途中からの再生ができません。
フォーマットはFAT32で、PMD670とPCを接続した状態でかけました。

みなさんが既知の情報であれば、回避方法を教えてください。
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 15:18 ID:r5CYvYoO
>>712 自己レスです。
ファイル、途中までは聞けるのですが、後半は壊れてました。
今、スキャンディスクかけてます。

しかし、こんなことが頻発すると困るなあ。みなさんはファイルが壊れたり
しませんか?

また、>>712の2も、ご存じでしたら教えて下さい。
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 18:17 ID:feybRsV9
>>711
 私もDUOで録音する際にはそれを使っていますが、快適ですよ。
 注意点としては、2GB以上4GB以下ののWAVファイルを作ると、WAVヘッダ(データサイズ)がおかしくなります。

 作者の方に問い合わせたところ、WAV化するのに使用しているWindowsのコンポーネントが
 悪いようで、現状では対策されないとのことでした。(あくまで録音機能はオマケですしね)

 自分でバイナリエディタでヘッダを書き換える技術を持った方、もしくは2GB以上の録音はしないという方であれば、
 手放しでオススメできるソフトです。


>>713
 PMD670をUSBでPCと繋いだことは無いのですが、少なくとも
 「MuVo2初期型摘出マイクロドライブ」を「CFカードスロットを持ったノートPC」に直挿しした場合と
 「USB2.0のカードリーダ」で使った場合に、ファイル破壊したことはありません。

 また、2.についても今のところ再現していません。(90分程度の録音)
 PCと接続していないのと、一度マランツに送ってファームを最新にしているので、
 その辺が関係している可能性は否定できませんが・・・。

 一度マランツに症状を相談してみてはいかがでしょうか?
 もしかするとファームアップデートで直るかもしれませんよ。
715702:04/08/30 19:46 ID:K+w86P6j
>711
ありがとうございます。
色々弄ってみますね。

>714
となると1時間位ですか…、やはり長時間は厳しそうですねぇ…。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA010498/RescueWav/
とか使えそうな気はするけど、どぉでしょ?

とりあえず、色々弄ってみたいと思います。
716714:04/08/30 21:05 ID:feybRsV9
>>715
こんなソフトを探していたんです。多分コレを使えばOKだと思います。

ただ、編集ソフト側でも、モノによっては2GBを越えると不安定になる事があるようです。
私の環境では、SoundEngine Freeで2GB超のファイルを開こうとすると、途中まで(多分2GBまで)
読み込んだところでVisualC++のランタイムエラーで異常終了します。

717名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 21:25 ID:8hYBiR6H
ファイルが破損する件だけど、もしかしたらメモリカード or PMD670のリードの
信頼が低いのかも。

PC用のリーダーライターなんてやすいから、PC用を買った方がいいよ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 23:42 ID:K+w86P6j
>716
そうなんですよねぇ〜、大きいファイルは編集が大変なんですよねぇ…。
一度ファイル自体を丸々読み込んでから編集するソフトが普通っぽいですから…。
ってな訳で、
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6144/wavez.html
とかはどぉでしょ?
上であげたソフトもこちらも試してないのであれですが…。

とりあえず、早く帰って色々弄ってみたい…。
719718:04/08/30 23:45 ID:K+w86P6j
あ、2Gまでって書いてありましたねw
御免なさい、
>718は忘れて下さい…
720712=713:04/08/31 00:12 ID:wRuLESEW
>>714 >>717 問い合わせたところ、私のPMD670のファームは最新だそうです(買ったばかりなので)。

私も取り敢えず、カードリーダを買ってみます。ありがとうございました。
それでダメなら、マイクロカードの初期不良かもしれません。
721コーネル:04/08/31 06:43 ID:FKv6NpsW
生録ファンの皆さん、こんにちは。
楽器・作曲板で「ジャムセッション」が開催されていまして、
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1093472872/
レス番 27 と 104 に音源がうpされています。

録音に関する突っ込みやらご感想など、カキコいただけると有り難いです。
また、録音を手伝っていただける方を捜していますので、
ご興味のある方は是非いらしてください。
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 08:32 ID:WDf+vT1q
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 11:58 ID:cWB3g7W7
>>716
2GB以上にWAVファイルがなりそうなら、以下のソフトが対応しています。
Samplitude、DigiOn Sound、Sound Forge、Adobeのソフト(Cool Edit)
音質はSamplitudeが非常に好ましい。
Sound ForgeはV6から2GB以上のファイルに対応。
使い勝手から、音質からSamplitudeをお勧めいたします。
録音終了と同時に、すでにデーターが出来上がっています。
改めてSaveする必要はありません。
また、このソフトは2GB以上になったら、自動的に分割してくれるのでありがたい。
昔、Sound Forgeで、録音終了後、データー保存中に勝手にPCの電源を切られたことがあります。
DigiOn Soundは独自のファイルフォーマットで対応。
今のバージョンは知りませんが、以前のバージョンは使い勝手が悪い。
なんせレベルメーターに目盛りが付いていないから、いま?dBかわからない。
現行バージョンもそうです。
Sound Forgeはどのように対処しているか不明です。
とにかく、録音終了後、改めてデーターを保存しなければならないソフトはイライラします。
4GBなら4分ぐらいの保存時間が必要になります。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 12:16 ID:ywDSwH7n
>>723
Samplitude、評判が良いので欲しいんですがいかんせん値段が・・・
8.0になると2トラック仕様の"Master"が出たりするので、それが狙い目かなとも思っています。(でもきっと物足りなくなるんだろうな・・・)

Wave Spectraは、FreeでASIO対応(=24bit96kHzもOK)で、録音と同時にファイルが出来ているので気に入っています。
現在のバージョンではレベルメーターにピークホールドが付いたので非常に便利ですし。
生録用途では、編集時に多少手間がかかっても、現地での手際が良いのが一番ですからね。

個人的には、「金が出せればSamplitudeかWaveLab。今は金をかけたくないのでWaveSpectra」って感じです。
725 ◆EnescooLVI :04/08/31 12:34 ID:2iN7FITq
>>723
使い勝手はHDRecorder、全く問題ないんですが(この前は10G以上連続録音したぐらいです)、
ソフトでそんなに音って変わるんですか? 同時比較ファイルお持ちでしたら聞きたいです。
724さんもおっしゃるように値段高いですし。
726724:04/08/31 13:31 ID:ywDSwH7n
>>725
MMEドライバ等で録音時にWindowsミキサーを通っている場合はそれによる差異は出るかもしれませんが、
ドライバレベル以降では意図的にエフェクトでも通さない限り多分変わらないと思います。
(HDRecorderは録音にどのドライバを使っているのかは分かりませんが、32bit192kHzに対応しているとのことなので、
少なくともMMEは無いでしょうね。DirectX必須とのことですから、DirectSoundでしょうか・・・)

ただ、編集時にノーマライズしたいとかエコーを掛けたいとか言うときには、32bit浮動小数点で内部処理をしている
Samplitude等は有利だと思います。
※現在私が知る限り、Samplitude、WaveLabは32bit浮動小数点で内部処理を行っていたはずです。
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 14:45 ID:M6BiU3t0
ん〜・・・院生の俺は、素直にDigiOn Sound4のアカデミー版で我慢しておこうかな・・・
都内で9800円で売ってたし。
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 15:02 ID:dwHOT64R
最近は少年院でも自由にネット使えるのか?
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 16:59 ID:5O9StCHn
貧乏人に生録は無理
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 18:50 ID:XvkD3QVT
>>724
Samplitude 8.0 Masterにはpow-rディザが無いから出来ればClassicがお勧め
編成にもよるけどクラシックにはpow-rの2か3が合うと思います

>>727
海外だとSamplitudeのアカデミックプライスがいくつかの店で存在するからそれ狙ったら?
今ならver8にも無償で行けるし。院生なら英語大丈夫でしょうし。

>>Enescoさん
録音するだけ、なら変わらないんでしょうが、ノーマライズなり何なり少しでも手を加えたら
ソフトによる音の差は確実に出てきますよ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 21:33 ID:BQcfk/df
無加工主義
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 21:53 ID:dwHOT64R
>>730
院生っていっても中学もまともに行ってない少年院生が英語できるわけないだろ。
733702:04/08/31 22:43 ID:awmYB+CQ
それっぽいwav分割ソースがあったので、24bit96kHzに変えてみました。
うちでは使えましたがどぉでしょ?

ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_10499zip.html

いや・・・調べたサイトのソフトが、まさかどれも使えないとはおもわなんだ… ○| ̄|_
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 23:17 ID:YLY2SsI/
マイクの固定方法に関してですが、マイクの高さって音に影響あります?
小型のデジカメ用ミニ三脚にマイクを設置しようか、
はたまたプロ用の大き目の三脚に設置すべきか迷っています。

>>712さん
HITACHIの4GのマイクロドライブはFAT32でフォーマットされてましたよね?
FAT32って2G以上のファイルって保存できましたっけ?
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 23:22 ID:BQcfk/df
マイクは、マイクスタンドに固定しましょう。
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 23:52 ID:pTkkhGYi
>>735
それは屋内収録の場合でしょ。
足場の悪いフィールドでは三脚に限るよ。マイクスタンドじゃ役に立たない。
737 ◆EnescooLVI :04/09/01 01:05 ID:om/PltwX
>>724さん、730さん
レスありがとうごさいます。手を加えること、確かに多いので、ちょっと考えようかな。。今はやっぱりフリーの
Mephisto使っています。96kHzからダウンサンプリングとビット変換するのもこれでやっていました。

>>733
今度試してみますです。

スタンドですが、足場の悪いフィールド録音というのはやったことないですが、ベルボンのMAXi343Eを
持っています。高さもそこそこあるし、何より軽いので、占有床面積が大きくなっても構わないならお薦めです。
特に軽いマイクでは、小型デジカメ用のミニ三脚(といっても1mぐらいはある?)も使うことあります。
高さと音は関係はあると思いますが、具体的には他の方よろ。1mと1m50cmぐらいだとそんなに変わらない?? 3mぐらい欲しいかも。
738734:04/09/01 01:09 ID:pSsnAvyk
>>737
> 特に軽いマイクでは、小型デジカメ用のミニ三脚(といっても1mぐらいはある?)も使うことあります。
> 高さと音は関係はあると思いますが、具体的には他の方よろ。1mと1m50cmぐらいだとそんなに変わらない?? 3mぐらい欲しいかも。

高さ15cmのミニ三脚は論外でしたか・・・orz
739 ◆EnescooLVI :04/09/01 01:26 ID:om/PltwX
>>738
15cmだと、床からの反射が増えて....、で、どうなるんだろ^^; 昔、959Cで床に直置きに近くしたときは、低域がふわっと
はいって、959Cのゴツゴツ感が減って悪くないなあと思ったんですけど、すっきりしない音になりやすそうです。
1mぐらいのミニ三脚、家電屋さんで800円とかで売ってますよ。それに変換ネジつけて、K&Mのステレオバーなんか
くっつけると、超軽量スタンドになります。
740734:04/09/01 01:56 ID:pSsnAvyk
>>739
そうでしたか。
低いと低音が入ってきてこもった音になりやすいんですね。
1mぐらいの三脚探してきます。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 07:33 ID:HXagz2I8
第2回 共同購入募集!!

http://www2.ezbbs.net/33/digi-key/
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 15:08 ID:eCN7pZTA
パナカプセルはエレクトレットコンデンサーマイク。
やはりRODEやテクニカのファンタム電源マイクには敵わないのでは?
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 20:07 ID:s+Q9F/xC
DPAもエレクトレットはあるから一概には音質が悪いとは言えません。
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 07:15 ID:yynDvNSp
マイクの風吹かれを防止するウィンドジャマーには大きく分けて
スポンジタイプとフワフワな毛を使ったタイプの2種類があるとおもいますが、
それぞれどう使い分けたらいいですか?

雨の中で録音されるとき、特にコンデンサーマイクのような湿気に弱い
マイクを使わなければならないときみなさんどんな対策とられてますか?
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 08:05 ID:jqWZujxk
私の場合、雨だったら即中止。
マイクだけではなく、他の機材が壊れるから。
雨のときは絶対にしない方が良い。
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 10:21 ID:kOQ2Db5W
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040901/creat1.htm
あたらしいMuVo2が発表になりました。
HDDの供給元は非公開とのことですが、5GBですからSeagateの可能性が高いでしょう。

取り出して使う件については、多分デジタルモノ板
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1094019325/
あたりの人が人柱になってくれると思うのでそれまで様子を見ましょう。
747744:04/09/02 11:32 ID:yynDvNSp
>>745
なるほど、そうですか。
生録も天候に左右されるわけですね。

>>746
うわさではCFタイプではない1インチHDDが内蔵されているとのこと
同じくSeagateの5GBを搭載するRioがどちらを搭載するかは不明らしいです。
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 15:07 ID:yynDvNSp
パナカプセルのような小さなマイクを固定する場合、
ケーブル部分をスタンドなどに固定するのと
マイク本体の部分を固定するのとでどう音質に違いが生じますか?
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 21:15 ID:s7AP9TvK
>744
雨でも録らなきゃならないときは録ります。基本的にマイクにはカゴ+ジャマーを、
レコーダーを入れるケースはポータブレースです。もしも雨で機材が壊れたとしても
修理すれすむことで、みすみす録音のチャンスを逃すことはないと思います。
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 01:07 ID:0/F3UelN
フィールドでそれほど録るものがあるだろうか?
基本的に室内(ホール)の演奏会が多いのでピンとこないのですが。
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 04:13 ID:cvmp9A7W
>750
音楽専門?うらやますぃー。一例だけど映像系に同行する音声はほぼ雨天決行。
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 07:51 ID:eJqIlY16
フィールドは音の宝庫。
感受性のアンテナを張っていれば、録るものは幾らでもありますよ。
昔は、生録と言えばフィールド録音と相場が決まっていたのだけどね…
そういう意見が出てくるというのは、生録趣味人が今や絶滅寸前で、
殆ど、クラッシック愛好家のような人達しか残っていないことの表れなんだろうけれど、
風景写真をやっている人が、室内で人物撮ってる人から「風景なんか撮ってどうするの」
と言われたら余り良い気分はしないのと同様に、ちょっと不快。
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 08:18 ID:68nrvMm6
自然は、音の宝庫。
野鳥のさえずりは、最高!、ここ10年はまっている。
8月になると鳥が鳴かなくなるので、セミ。そして、今は秋の虫たち。
これからは、干潟にシギやチドリが渡ってくるのでこれがまた良い。冬はカモや
冬鳥などと、あげていけば一年中、自然のなかで鳴いている生物がいる。
これらを自然らしく録るのが楽しい。
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 11:05 ID:HVYg3wgV
マイクによって特性は違うと思いますが録音後、ソフトウェア的な
イコライザーをかけることで安物マイクで録音した音をあたかも
高級マイクで録音したかのような音質を再現させることはできないでしょうか?
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 12:15 ID:Nv66Nou5
>>754
出来ないよ!
マイクよりお高いコンプかけて、お高い卓を通して
真空管のアンプからお高いスピーカで出せば、ちっとはマシになる
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 12:57 ID:y+NvcuBk
>745
フィールド録音派の人達は雨対策などのノウハウを持っています。
雨天時に機材をむきだしのまま使うとでも思っているのですか?
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 13:12 ID:0rBmDI8G
>>754
http://www.cameo.co.jp/products/antares/micmod.html

限界は露骨よ、いっとくけど。
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 13:14 ID:0rBmDI8G
>>755 経験浅いみたいね。
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 17:36 ID:dyXU59Q0
>752
外録やる人が昔みたいに多かったら、ポータブルDATの惨状は
なかったろうなあ。

外録は難しいよ。車の騒音、風、雨。ロケハンだけでも大変。
ホール収録は時間もレベルも読めるけど、外録はそうはいかない。
冷房や暖房もないし、搬入口にリフトがあるわけでもない。

しばらくさぼってたけど、バイク買ったし復活させようかな。
2ch録音の機材ならバイクでも運べるからな。
760754:04/09/03 23:53 ID:GpiWjE/z
>>757
すごすぎる!
何はともあれこういったことをまじめに実現しようとしている方々に敬礼!

>>759
車もバイクも持ってないから便りになるのは自分の足だけです。
明日も18切符片手に外録行ってきます。
(´-`).。oO(どうせ明日も雨降るんだろうな・・・)
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 03:03 ID:gMud47WF
すいません。質問なんですがマイクここしかないのでよろしくお願いします
感度(0dB=1V/Pa)-25dB(HIGH) -45dB(LOW)
っていうのは誤しょくでしょうか?
ちょっとよくわからんのですが、感度って、小さいほうが良好なんですよね。?
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 09:06 ID:KeEEnkaT
>710,722
DN-F20Rって、よさげじゃあないですか。PMD670より小型軽量だし、山登りをして
自然音をねらう、俺には気になる。でも、どうしてマランツとDENONがいっしょなの?
この2つの会社で、同じ系列なの。気になる。

763名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 11:32 ID:/YmpHYLz
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 15:17 ID:B6Wisrim
どうして三井銀行と住友銀行がいっしょなの?
この2つの会社で、同じ系列なの。気になる。
765 ◆EnescooLVI :04/09/06 01:19 ID:K13cv7Qc
あまり意味ない実験なので、ブロードバンド&暇な人向きで。興味ない人はスルーでヨロ。

UA-25とRNPのプリを比較しました。正確には、UA-25直結と、RNP(バランス出力)+UA-25のライン入力です。
但し、UA-25のライン入力はプリを通るようなので、プリそのもののガチンコ勝負ではないですが。

音源は、昔にQTC1+DMP3で録音したものを、深夜(地震の直後ぐらい..)にスピーカーで再生したものをC4cardで録音
(NOSとORTFの間ぐらい)。スピーカーの再生音量をかなり絞っているのでS/Nがキツイですが、むしろこれのほうが
性能ヤバクなって差が出るかも、ということで、とりあえず極小音量。
UA-25で24/96録音して、Mephistoでノーマライズ&ダウンサンプリング(24/48)。最近、samplitudeのデモ版を紹介して
いただいて使い始めていますが(面白い)、とりあえず使い慣れたMephistoでいきました。虫の音はオリジナルにあった
ものではなく、スピーカー再生を録音時のものです。RNPはゲイン48dB+UA25のSens中央、UA25だけのほうはゲインMAX。
http://henjinonkan.hp.infoseek.co.jp/UA25sample.wav
http://henjinonkan.hp.infoseek.co.jp/RNP_UA25sample.wav
普通のADCだけついたIF欲しい。。何の比較かよーわからんですが、UA-25のプリは普通に使えそうという確認程度には
なるかと。
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 15:13 ID:Nb6fxaCx
ちょっと書き込んで
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 15:15 ID:Nb6fxaCx
あらスマソ 
ところで、話題切れますが、ここに出てくる花火録音なかた、
新潟で4尺玉あがるようです。
ご存知? 録音しませんの?
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 22:46 ID:qu0vcsVP
みんな!お気に入りの生録晒して!
ヒキーだから環境音に興味があるんです。
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 00:55 ID:j8malp5Z
「マイク記録媒体」ってものがあるんか?
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 01:24 ID:ljbPJ0nP
俺もオナニー音を録音しようかな
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 00:22 ID:rmRoy16k
立てますた

生録派お勧めMP3レコーダー Part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1094569371/
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 22:51:33 ID:TYVxi4im
保守
773 ◆EnescooLVI :04/09/12 02:42:59 ID:C8e2OfRO
かなりスレ違いですが、ERスレは荒れてるし、パナ改つながりで(リンク上のほうにhead-related録音について記載あり)
SL氏がER-4SのEQ改造してました^^;
私も最近、SをBに改造して聞いてますが(でも多分Sに戻す)、これはどうかなあ。Lさえどうにかなったらやるつもりです。

http://www.linkwitzlab.com/reference_earphones.htm
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 11:02:03 ID:twuPmWsm
なんか、高レベルな話が続いてるところ低レベルな質問で申し訳ないんですけど、
小さいライブハウスから4千人クラスのホールで、けっこう激しめのライブをMDで録音したいんですが、
シャツかバッグのヒモにつけられるタイプのマイクを探していて、今まで使っていたマイクがaudio-technicaのAT-9642というものだったんですが、
1万円ぐらいで、いいマイクありますか?今考えてるのが、sonyのECM−719とかECM−DS70Pなんです。
この二つでも、値段が3000円も違うんですが、このレベルじゃあまり音には変わりないんでしょうか? 
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 11:24:54 ID:9u/nbC9s
>>774
その手の話題は
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1087808710/
の方が的確な答えが返ってくるかも。
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 17:41:23 ID:WY7BmF6n
マイクプリとして、アポジーminiMEやルナティックV3が評価が高い。
しかし、ここで誰も言わなかったすごい事を指摘してしまう!
アポジーやV3はバッテリードライブ式(DC入力)。
つまり使用している増幅OPアンプは単電源のもの。
単電源では、+-電源に比べて選択できるICの種類も減るし、出力も取れない。
つまり性能で妥協が必要になる。
V3を音的に最高という意見もあるようだが、単電源の時点で最高ではないのだ!

< ガガーーン > 衝撃の事実
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 19:23:35 ID:Ux8gPVbH
>>< ガガーーン > 衝撃の事実
お〜ま〜え〜はアホか?
藻前みたいにスペック至上主義のヲタどもが大杉。
藻前のいう最高なものとやらを語ってみろ!
778 ◆EnescooLVI :04/09/16 23:45:24 ID:lYDqbLt0
>>776
再三書いていますが、V3は、INA163らしいです(MiniMeもそうらしい)。
INA163は単電源オペアンプではありません。リニアリティも悪くないはずです。
それに、内部でスイッチングさせて±電源吐き出す構成になっていたら、単電源オペアンプ使う
必然性もないですが。
個人的には、V3の音は、INA163+StepAttというだけで、大して良い印象はありませんが、それと
内部構成の問題は別です。
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 23:46:07 ID:FB4AiH0m
sage
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 03:17:40 ID:dXtlZCLT
>>778
「藻前のいう最高なものとやらを語ってみろ!」という問いには答えてないな。
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 05:55:45 ID:wo/6t+fR
>>780
そういうのってエネスコたんに語れるわけ?
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 06:12:27 ID:raHMtreV
>内部でスイッチングさせて±電源吐き出す構成

スイッチング回路が入っているのか。
電源にスイッチング有りより、直接DC入力の方が音は良さそうなイメージだね。
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 07:01:54 ID:pa8UneCD
スレの流れと関係ないけど、

Hi-MDの音が聞いてみたいよーーー(つд⊂)
784 ◆EnescooLVI :04/09/17 12:48:27 ID:JgPiUnii
>>780
プリの経験が少ないですし、マイク及び再生装置に対する不満のほうがはるかに大きいので、
プリに凝る気も今はありません。
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 15:55:02 ID:teCJwwGr
汽動車の走行音とかを生録されてる方ってこのスレにいませんか?
一度トライしてみたことがあるんですがマイクを窓の外に出したとたん
ものすごい風切音が・・・(;´Д`)
かといって車内じゃあまり迫力のある走行音は録音できないし・・・
皆さんどうやってるんでしょうかね?
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 16:17:10 ID:gB8GImR/
風防つけてりゃ進行方向後ろ向きにマイク向けるだけで普通に録れるはず
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 17:01:51 ID:CgGf2gfc
>>785
連結部で録音しる!

関連スレ→http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1088310345/l50
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 23:01:40 ID:ape7Hv2T
>>778
やはり単電源のオペアンプより±電源のオペアンプの方が高音質のプリができるのでしょうか?
789 ◆EnescooLVI :04/09/19 23:28:03 ID:iK7NHHbU
>>788
わかりません。

ただ、(プリ)アンプは単電源であるべしと言っていた技術者が昔、ピュア板にいたような。
おもしろい話だったので妙に印象に残っています。
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 12:06:05 ID:VVD8bEGN
ありがとうございます。

>ただ、(プリ)アンプは単電源であるべしと言っていた技術者が昔、ピュア板にいたような。

これはTrアンプのことでは?
オペアンプでも同じですか。
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 12:17:39 ID:SRhKkGtJ
第2回WM-61A共同購入
単価の下がる100個越えまであと16個となりました。
締め切りは21日。
http://www2.ezbbs.net/33/digi-key/
792 ◆EnescooLVI :04/09/20 13:00:18 ID:+FGVR6Kk
>>790
ちょっと変なカキコしてしまいました。「Trアンプ」とオペアンプの違いがよくわかりませんが(ディスクリか
どうかということでしょうか)、±電源がダメとかいう話でした。理由がいまいちわからなかったんですが。
単電源用オペアンプがいいかどうかとは関係ない話でした。自作されるんでしょうか? 普通に±電源用の
オペアンプ使って、±で組むのが無難なような。

ただ、オーガニックレコードさんによると
http://homepage1.nifty.com/shimatora-neko/
バッテリーで±電源組むとオンのタイミングの関係で....(ry
個人的にも、AD797は何個か原因不明のまま昇天させたことがありますが、これが原因だったのか。。
いまだわからずなんですが。
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 23:32:32 ID:23pmNS7Z
録音した音を公開したいんですがオリジナルのwavファイルのまま
ないしは可逆圧縮音声か、mp3のような非可逆圧縮音声にすべき
か迷っています。MP3でもビットレートを上げていけばオリジナルと
ほとんど区別つかない程度の音にはなるような気がするんですが、
みなさん生録やっていて非可逆圧縮方式ではどんなにビットレート
をあげてもオリジナルの音質にはかなわないと感じたことって
ありますか?
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 23:49:36 ID:GaYFTVnF
>>793
WAV置くスペースがあるなら、他の形式とあわせて全部置いておけばいいじゃんw
あと不可逆圧縮なら自分が納得できるビットレートで構わないんじゃない?
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 21:33:13 ID:yPDFbopO
正直俺の耳はMP3-192kbps以上と無圧縮音声に違いは見いだせない。
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 00:45:28 ID:XtPJEIyI
>>793

ape はどうよ?
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 01:21:24 ID:UVCbm+QP
>>793
俺は両方置いといてくれると嬉しいね。
ちょっと聞く分にMP3があると便利。320kbpsになると生録音減の場合俺は差は良く分からんし。
でもEQとかで弄って聞くと圧縮音源はアラを感じる。
798793:04/09/23 10:15:38 ID:CzOMbnjr
可逆圧縮音源にはape、flac、wma9 losslessがありますね。
ファイルサイズは320kbpsのmp3とそんなに違いはないので
このくらいのビットレートで圧縮音源ファイルを公開するくらい
なら思い切って可逆圧縮音源ファイルにしてしまったほうが
いいかもしれません。
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 17:02:34 ID:yH2/LuEj
>>792
変な事を聞いてしまったでしょうか。
勝手にディスクリのTrアンプとオペアンプは違うと思っていたのですが。
±電源にデメリットがあるらしいという話ですね。
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 19:27:33 ID:zhTguauz
>>792
Trアンプってのはたぶん裸ゲインで使うようなやつのことじゃない?
オペアンプってのは真空管でも10000倍とかトランジスタなら1000000倍とかあって負帰還を深く掛けて使うやつでしょう
801665:04/09/25 14:11:52 ID:sA9bhM7Y
リッツ線のことでお世話になった665です。
みなさんのアドバイスを元に、ステレオミニ<->赤白ピンのケーブルを買ってきて
ピンプラグ根元をぶった切ってWM61Aを半田付けしたところ、
無事録音できるようになりました(・∀・)!カンゲキです!
ありがとうございました
802665:04/09/26 15:02:40 ID:fIeWrOYj
助けてください(;ω;)
今度はバッテリーボックス作りにチャレンジしてるんですが、
うまくいかないんです(;ω;)
http://home.earthlink.net/~gottapes/micdiyers/schematic1.jpg
の回路図通り作っているつもりなんですが、
何度作っても音がモノラルに(;ω;)
この回路でいいんですよね??
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 15:16:18 ID:dgHtLXir
>>802
コンデンサマイクスレで聞いた方がよいかと
804665:04/09/26 15:32:07 ID:fIeWrOYj
>>803
ネタがスレ違いということですか?(;ω;)
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 16:17:13 ID:dgHtLXir
>>804
それもあるし向こうの方が自作マイク関連に詳しい人が多いような気がする
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 16:38:15 ID:fIeWrOYj
>>805
そうですか(;ω;)
とりあえずこのスレで待ってみることにします
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 19:04:39 ID:+hk3t2j1
>>803
そのスレが見つからないのだが・・・
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 19:29:06 ID:dgHtLXir
>>807
デジタルモノ板にあります
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 19:29:59 ID:dgHtLXir
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1070621476/
リンクを貼れば良かったんだ…
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 19:32:59 ID:+hk3t2j1
>>809
クスコ・・・
なぜデジ板に
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 19:51:03 ID:tGcXOrzC
OKMとパナ改ってどっちが優れていると思いますか?
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 00:28:20 ID:03wcl4Nk
WM-61A、最大入力音圧が低いような気がするぽ。公式データ載ってるところがあったら教えてぽ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 00:57:07 ID:Y3204NJ4
>>812
グーグルのトップで出ます
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 00:58:36 ID:Y3204NJ4
>>813
あれ、データシートには最大入力音圧は書いてないや…orz
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 05:48:53 ID:8cAwbcI6
134 dB SPL.では?
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 09:50:21 ID:W63dfwpc
WM-61Aを使用しているMM-BSM-7のデータだと下のようになってますわ。

Maximum Input Sound Level: 105dB SPL
(120 db when used with our battery module)
ttp://www.minidiscaccess.com/item.html?PRID=1250337

130ないときつい・・orz
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 11:16:43 ID:6wEMCQTJ
オケをオンマイク(1〜2m)で録音しなければ大丈夫では?
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 11:23:52 ID:HITJ+N/X
データシートどおりの使い方すりゃWM60だろうが似たようなもん。
100dBぐらいでひずむことは衆知。だから色々改変するわけだ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 11:59:15 ID:N9k3d62O
>>818
> 100dBぐらいでひずむことは衆知。だから色々改変するわけだ。

え〜と・・・禁断のあれか?
820 ◆EnescooLVI :04/09/27 15:52:12 ID:9TK9fGnx
いま時間がないのでとりあえずまた後日にレスしますが

>>802
その回路で問題ありません。
テスターをお持ちでしたら、マイクを抜いた状態で、ステレオミニのLRがショートしていないか確認
してみてください。

>>811
OKMはAudioBasicだったかな、サンプルCDを持ってますが、とりあえずノイズ多くないですか?
DPA4060と比較したファイルでしたが、DPA4060のほうがずっといいように聞こえました。パナ改と
DPA4060はそこまでの差はないので、OKMよりパナ改のほうが上だと思います。

821名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 15:57:31 ID:SRiu5owe
>>819
自分も禁断のあれをすると、
どれくらい最大入力が改善されるのか知りたい。
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 17:01:39 ID:N9k3d62O
> OKMはAudioBasicだったかな、サンプルCDを持ってますが、とりあえずノイズ多くないですか?
> DPA4060と比較したファイルでしたが、DPA4060のほうがずっといいように聞こえました。パナ改と
> DPA4060はそこまでの差はないので、OKMよりパナ改のほうが上だと思います。

自分も4060持っているがサンプルで聞いたOKM・・・確かファイル名は
negidaku.mp3だったっけな。明らかに4060で録音したものより高音は
抜けていて明るかったよ。だから吉野家での音も臨場感があってよかった。
それ以外での場所ではどうかわからないけど食器がガチャガチャ
なるような環境では

        OKM > 4060, パナ改

の気がするんだがどうだろう?
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 17:59:48 ID:3XERMeQs
OKMは少し薄い音に聞こえますね。もう少し厚みのあるナチュラルな音が欲しいところです。

参考になるかわかりませんがテーパーによるサンプルが下記サイトでいくつか聞けます。
http://www.archive.org/search.php?query=OKM%20AND%20mediatype%3Aetree%20AND%20collection%3Aetree
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 19:23:23 ID:8cAwbcI6
OKMなら↓でさんざん所有者が音源upしてるよ

バイノーラル録音を語ろう Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1046877967/
825665:04/09/28 01:34:38 ID:vF9YJaLs
>>820
ご回答ありがとうございます!(`・ω・´)
テスターが無いので豆球とワニクリップで導通テストしてみましたが、光りませんでした。
ところで、ステレオミニって先っちょから順にL,R、GNDですよね??(´・ω・`)
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 09:56:27 ID:rLDNwEZt
>>825 1000円程度のでいいからテスタ買えよw
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 17:44:25 ID:pmLzX9MC
ピュアAU板、生録スレのレスが進んどる。
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 19:03:26 ID:7KGUTUIW
>>825
また変なコンデンサでも使ってんじゃないの?
ビタミンQのレプリカとかw
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 19:52:07 ID:pxju/SgD
>825
そのとおり。先から
tip - L
ring - R
sleeve - 共通のGND
でつ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 01:23:36 ID:pMCfjaXx
現在WM-61Aの改造に取り組んでいます。
3つある端子のうち2番と3番(GND)の切り離しには
成功したんですが、その後のケーブルの半田付けの
段階で四苦八苦しています。1番と2番はあらかじめ
半田が乗っているので容易にケーブルの半田付けが可能ですが
問題は3番のGNDでしてもともと3番の端子の面積が
大変狭いため半田を乗せることができません。
かといってケースGNDに半田を乗せようとしても
半田をはじいてしまいましてなかなか乗ってくれません。
みなさんどうやって3番(GND)とケーブルをつなげていらっしゃいますか?
831665:04/09/30 01:29:25 ID:iHE2z9uq
>>826
やっぱり買った方がいいですかね?(´・ω・`)
今度値段とか見てきます!

>>828
コンデンサは種類とかよく知らないので、一番安いやつを買いました(´∀`;)
黒い円筒形の電解コンデンサです。

>>829
確認ありがとうございます!(`・ω・´)
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 01:54:13 ID:LuO4rFRy
>>831
知っていると思いますが、電解コンは極性があるのは知っていますか?
普通、電解コンを使う場合は、オーディオ用など、ミューズ、ブラックゲートとかを使うのは知っていますか?
コンデンサーの中で一番音が悪いので、信号が通過するところは、フィルムコンデンサーを良く使います。
スペースがないのなら仕方なく電解コンデンサーを使う(音の良い評判の良いもの)が常道です。
老婆心まで。
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 03:26:13 ID:ARhFSBSs
>>831
コンデンサは↓のページの一番下の奴を買ってくれば問題無いよ。
積層形メタライズド ポリエステル フィルム コンデンサ 2.2μF 50Vで1個30円だ。
http://akizukidenshi.com/items.php?page=2&sortkey=0&order=0&cat=cap
834830:04/09/30 14:20:49 ID:pMCfjaXx
WM-60/61Aの改造をあつかったこちらのサイトによりますと
ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/3384/audio/recording/diy.html
カプセルを保護している薄いアルミカバーを除去して
その下に隠れている銅帯部分に半田付けするとの情報が
掲載されていました。そこで早速アルミカバーを除去してみたのですが・・・

http://true4437.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/true-up/source3/upfile_0001.jpg

左が何も手を加えていないWM-61Aです。
右が縁の部分のアルミカバーを向いてみた状態です。
銅帯かどうかは不明ですが金属のわっかのような部分が
出てきました。ここのどこかにGNDを半田付けする感じで
いいでしょうか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 16:37:44 ID:E80qf128
>>834
Bと@を繋いで@とケーブルを繋ぐ

ttp://www.linkwitzlab.com/images/graphics/microph2.gif
836830:04/09/30 17:12:33 ID:pMCfjaXx
>>835
実は3端子版を作っていまして3端子それぞれ独立で
接続しないといけないわけです。

ttp://www.scotthelmke.com/phantom-power.jpg

なんとかGNDを取り出さないと行けないのですが
面積自体が狭いので作業も大変です。
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 19:04:05 ID:E80qf128
>>836
おお、それはやったことないな
ヨリ線のケーブル使ってケーブル側にハンダを先に乗せておきなはれ
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 19:11:09 ID:qffig3VI
Aの上側のカットしたところにあるハンダにのせればつけやすいんじゃないの?
839 ◆EnescooLVI :04/10/01 00:10:07 ID:dE19guYb
>>822
オーディオベーシック(2004winter)付属のCD聞きなおしてみました。
ノイズの件を書きましたが、このサンプルでは、ピーノイズが聞こえるんですね。それ以外の雑音は
それほどでもありませんでした。DPA4060のほうがずっといいというほどでもないかなあ。
ただ、OKMはちょっと荒いかなあ。。吉野家のサンプルはまだ聞いてないですが^^

>>830
ケースはアルミのようで半田乗らなかったと思います。私は実は、アルミカバー削らずにそのまま@から
橋渡しするようにBに半田付けしたんです。記憶がちと怪しいんですが、Bのニッケル?メッキを削って
その上に軽く半田メッキして、より線ケーブルもとにかく細いものを使ってこれも半田メッキ、ルーペで見ながらの
作業になりますが、3wire版はやったことないのでどうかなあ。

>>833
私も最初のバッテリーボックスにはそれ使いました。CDPのカップリングに使った印象ではポリエステル系の
印象を裏切るような、若干荒い感じですがパナ改のバッテリーボックスに使う分には、ほとんど普通のものと
差がないような。
840 ◆EnescooLVI :04/10/01 00:21:09 ID:dE19guYb
>>799,800
±電源の件は、2ちゃんねるですし、話半分で^^; 結局、それを主張する人がどういう回路がいいと
いってるのかよくわかりませんでしたし。昔のピュア板の京都人とかいうハイエンド系のコテの人が
その人のプリを使っていたとかなんとか。。
NFBをおもいっきりかけて使うオペアンプでどれぐらい影響があるのか、確かによくわかりません。
ラ技の川西さんでしたか、NFBアンプこそ?電源その他のノイズ対策が大事だみたいなこと書いておられたと
思いますが。。

DPA4060にしろ、パナ改にしろ、アンプでさらに音質向上できたらいいんですが、回路のことよくわからんので、
停滞したまんまです。Linkwitz氏は高名な技術者ですけど、非常に割り切ってますよね。LRfilterなんかでも
オペアンプ使いまくり、電源も三端子regで何が悪いんだと言った感じで。残るエネルギーはすべてスピーカーに
注ぐというところで、最近のクラ掲示板ではないですが、これぐらいがバランスの取れた追求方法かなと思ってます。
マイクについてはパナ改で十分、あとはセッティングの工夫と演奏品位の向上で、私的にはFAに近いです。
841:04/10/01 00:28:53 ID:aUOyoYav
この差動回路、怪しいなあ。
いや、何となくですけど。

いっそ、JRCの有名なHiFiオペアンプ(品名失念)を使ったほうが、、
842:04/10/01 00:30:10 ID:aUOyoYav
841は836へのレスれす。
843830:04/10/01 00:56:37 ID:FeS9nj36
なんとかむき出した縁の金属部分に細いより線で半田付けしました。
早速
ttp://www.scotthelmke.com/phantom-power.jpg
の回路図通りくみ上げてみたのですが結果は
ファンタムの電源を入れてもザァーーーーという音しかしません(;´Д`)。
マイクを叩いても反応しないのでうまく動作してないのかもしれません。
回路図中のXLR3とXLR2となっているところ、
どちらがHOTでどちらがCOLDなんて決まっていませんよね?
よくわからないのでXLR2をHOT、XLR3をCOLDにつないじゃいましたが。

あと気になったのがファンタム電源投入時にXLR3とXLR2の部分の
電圧が20V程度しかなかったことです。ファンタムって48Vじゃ(;´Д`)?

ちなみに実際の回路と回路図の違いは2N5087というトランジスタが
国内じゃ手に入らなかったので2SA1015に置き換えているぐらいです。
う〜ん、この回路図でWM-61Aが使えれば結構便利なんですが・・・先は長いです。
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 02:21:33 ID:aUOyoYav
うひゃ!チャレンジャーやね、君!
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 02:25:36 ID:hiOkUiJj
その程度の知識しかない香具師に自力の改造は無理
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 02:30:16 ID:aUOyoYav
まあまあ。
ちなみにXLRは2がNON INV.(+)3がINV.(-)だよ。
ダイオードは回路図どうりの方向かい?
847830:04/10/01 07:33:08 ID:FeS9nj36
>>846
> ちなみにXLRは2がNON INV.(+)3がINV.(-)だよ。

ではXLR2がHOTでXLR3はCOLDでよかったんですね( ´∀`)。

> ダイオードは回路図どうりの方向かい?

作動させているときにツェナダイオードの端子電圧が12Vだったので
方向は問題ないかと思います(´・ω・`)。
あとはあまり考えたくないですがマイク本体が熱でやられたか
2N5087の代わりに使った2SA1015が実は不適切だったか・・・
う〜ん、悩みます(;´Д`)。
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 09:25:58 ID:hiOkUiJj
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 11:39:15 ID:cxmkg97l
>>848
うわぁNBのフォンジャックが700円超って高すぎ。秋葉で100円だぞ。
850830:04/10/01 16:04:17 ID:FeS9nj36
どうもカプセルが熱で逝かれてしまっていただけのようです。
早速交換しなきゃ(´・ω・`)・・・
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 19:13:54 ID:FeS9nj36
ところで一番安いアッテネータっておいくらくらいからありますか?
あとアッテネータを入れてしまうとどうしても音質は変わってしまう
ものなのでしょうか?
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 22:44:06 ID:aUOyoYav
原因が解ってようございました。>>851
熱に弱いパーツはコテの温度を下げるか自分でフーフーしながら。
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 16:31:57 ID:n+LMpHRh
やっとポータブルと呼べるものが出た。

ttp://www.edirol.com/products/info/r1.html
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 17:24:33 ID:pTVCGsvJ
>>853
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!

けど CompactFlash ってとこだけが微妙だな…
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 18:26:00 ID:PZ1xn4c6
>>853
かなり期待できそう。定価で500$ちょっとって事は
安い所で直輸入すれば5万以下で買えるかな?
ただバッテリが録音で2.5時間しか持たないのがちょっと気になるが。
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 21:22:12 ID:iVNAEiP0
>>853
ヤマハのサウンドスケッチャーの仕様がだいぶよくなった感じのものでしょうか。
仕様がよくなったのはCF使うことで長時間非圧縮のファイルを作れるとか24bitもOKとか。
Hi-MDよりもPCへ吸い上げて編集するのも楽そうですね。

SPDI/F入力があればもっと可能性を秘めていたかもしれませんけれどなかなかいい感じに思えます。
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 23:55:57 ID:7+A2m45b
こりゃ良いぞ
デジタル入力無くてもPC使えばそんなに問題にならないだろう
デジタル出力があるというほう100倍ありがたみがある
しかしSCMSはどうなっているのだろう?
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 04:15:24 ID:7c/tm7lr
>>854
> けど CompactFlash ってとこだけが微妙だな…

コストがかかるメディアを使っている場合、
MP3以外にもFlacやwma losslessを
ハードウェアサポートしてくれると
非常に助かるんですけどね。
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 12:02:53 ID:KEakrHFo
近年、生演奏では聴くことができない音場感のよい人工美音が、オーディオ
界に君臨しているが、整形美人と同様にナチュラルでなく、なぜか落ち着かない。
 特にバイオリンをはじめとした弦楽器では綺麗なおとだが、ナチュラルサウンド
でなく、ディジタル録音ではストラディヴァリウスがヤマハのサイレントバイオリ
ンに聴こえてしまう。
 2トラック38cm/秒で生録音したアナログマスターテープを聴くとそのナチュ
ラルサウンドに心が安らぎ、至福の時が過ぎていきます。
 インターナショナルオーディオショーで元キングレコードの高和元彦氏が力説して
いたようにディジタルではアナログを超えることのできない領域がある。
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 12:20:59 ID:vvLiXAbB
ああブラインドテストしてみてーなー
861853:04/10/03 14:58:40 ID:B9vTub5E
>>855
 たしかに単三乾電池2本使いなので録音時のバッテリー持ちは気になります
 ね。パームトップサイズで24bitで録音できるのは初めてだと思うので
 かなり期待しています。
商品コンセプトが異なるけど、TASCAM PS-5,KORG PXR4,ZOOM PS-04など
 パームトップサイズのMTRが増えてきているので、PMD670やFR-2より、
 小さいこのサイズの商品がが今後増えると思います。TASCAMあたりが
 一番EDROL R-1のライバル機を出しそうな予感がする。他社の動きも
 見ておくべきかな。
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 17:38:05 ID:DrClcvy6
>>853
 マイクも内蔵だしなあ。簡単に録音するには便利だよなあ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 17:45:04 ID:O3tv7MnU
ICレコーダー的使い方を推定しての開発?
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 17:52:55 ID:6ojMbhc3
>>862
それにしては24bitはゴージャスすぎ?
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 17:57:23 ID:DrClcvy6
 まさか、盗録用とか・・・・
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 20:15:19 ID:BsnXFXxD
やばい、これたぶん買っちゃう。
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 21:04:50 ID:ZQcbL2o+
44.1しか対応していないのがちょっとなぁ。
48K対応してたら最高なんだが。

Recorder/Player
2 Tracks (1 stereo track) Recording data format WAV, MP3

CompactFlash(tm) card Up to 2 GB capacity

とあるが、4GBのMicrodrive は使えるんかいな?
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 22:11:33 ID:BsnXFXxD
>>867
48kHzもあったらいいのは確かだけど、
今のところ他に選択枝ないし。
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 00:06:57 ID:Wq2lsNpk
え?そうなの?
せっかく24bitに対応しているんだから192kHzぐらいまでは
逝ってほしかったんだが・・・
それどころか48kHzも出ないのか・・・48と192の壁もそうだが
48と44.1の壁もそれなりに大きいぞ。44.1止まりは技術的な
問題か、あるいは法律的な問題か、これ如何?
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 01:54:10 ID:DubU1Fuo
狙っている購買層が高音質生録派ではないってことでは?
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 02:14:17 ID:QPwENpkP
だったら24bitは無駄なスペックだなぁ
MD用かなんかの汎用部品を使ったんだろうけど
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 09:39:37 ID:obcS+O46
> せっかく24bitに対応しているんだから192kHzぐらいまでは
> 逝ってほしかったんだが・・・
これこそ無駄なスペック。スペック厨仕様。

たいていのADCは24ビット出力だから、
コスト無く24ビット保存が出来る。
48kHzはコストがかからないかも知れないけど、
192kHzでは絶対にコストアップするし、
遅いCFで非圧縮だと書き込み間に合わない可能性も出てくる。
俺の耳だと20kHz以上は聞こえないし。

俺としては、
デジタル入力
録音レベルダイヤルの目盛り
電池の持ち
この辺が改善されて、

64M CF の付属をやめて安くなってくれたらイイ!

ヘッドフォン端子も1/4インチにしてほしいけど、このサイズじゃきついか。
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 11:43:48 ID:zf2zscTI
>>872
24bit対応はそのとおりでしょう。
48kHz対応にしても、44.1kHzまでのADってのはそうないでしょうからその気になればすぐ出来るんでしょうが、
マーケティング的に必要ないと判断されたのではないでしょうか。(MTRの類も普及機は24bit/44.1kHzですし)

44.1kHzで録ってCDに落とすのがメインで、後からエフェクトを掛けるためのマージンとして24bitに対応したと
いうのが妥当な線ではないでしょうか。
あと、対応メディアが2GBまでということで、24bit/48kHzにすると「最高音質で2時間録れます」と言えなくなるってのが
実は一番大きいのかも。
あと、それ以上のハイビットハイレートにする為にはアナログ回路も煮詰めないといけないし、CFの実用転送速度も
心配しなくてはいけなくなってくる(転送モードの問題)のでコストが跳ね上がってくるってのも要因かもしれませんね。

個人的には、これに録音レベルのリアルタイムモニタが付いていて、オプションで外付け電池ボックスがあれば及第点ですね。
64MB CFは私も要りませんが、バンドやってる人たちの場合は曲もそう長くないし
これで十分なのかもしれませんから、マーケティング的には妥当な容量かもしれません。
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 11:53:55 ID:tiI2zUpH
ちょいと改造して96 kHzにするのはわりと簡単じゃねーかな。44.1 kで
取ってるつもりだけど実は96 K。ファーム書き換えないと時間表示が
おかしくなったりするかもしらんが。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 12:13:13 ID:M2hlTzbx
今はこういうHDD、メモリータイプのポータブルレコーダーの過渡期だと思う。
もう少し(数年)待てばハイサンプリング対応が出てくると思う。
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 12:46:26 ID:Wq2lsNpk
> あと、対応メディアが2GBまでということで、

え?!そうなんですか?
でも将来的にはファームでアップデートかけて4Gとか5Gに対応するんですよね?

あるいは逆にSTTやFLACをハードウェアでサポートして実質的な
メディア容量を倍増するというのならある程度納得できるんですが・・・
なかなかでませんよね、ポータブルレコーダーで可逆圧縮サポート機って。
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 13:16:27 ID:ce0+NkeL
>>876
どうせお前は買わないからいらん心配しなくていいよ。俺は買うけどな。新しい物好きだから。
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 13:50:42 ID:Wq2lsNpk
>>877
人柱乙であります(´Д`lli)ゞ
報告是非よろしくお願いいたします
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 15:07:31 ID:zf2zscTI
>>874
ADコンバータのチップが96k対応ならそれもできるかもしれませんが、今でも48kまでのADはいっぱいありますから
可能性としては低いかと・・・

>>876
可能性としては大まかに2つ
1.単に動作検証しきれなくて、CF TypeIで普及価格帯だと2GB程度までということで制限にしている
2.FAT16にしか対応していない。また、ファームウェアにFAT32を組み込む空きがない。

前者の場合ノンサポートながら既に対応してるかもしれないし、ファームで対応もありうるが、
後者の場合あきらめて後継機種が出るまで待ったほうが吉。

可逆圧縮は圧縮処理側の計算量が特に大きいからリアルタイムでってことになると消費電力が上がる、
またはカスタムチップ搭載でコストが上がる事になるからポータブルには辛いかもね。
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 16:16:55 ID:Wq2lsNpk
>>879
> 可逆圧縮は圧縮処理側の計算量が特に大きいからリアルタイムでってことになると消費電力が上がる、
> またはカスタムチップ搭載でコストが上がる事になるからポータブルには辛いかもね。

ポータブルの中にはリアルタイムMP3圧縮機能を持っているのもありますが
可逆圧縮になるとさらに計算量が増えるんでしょうか?
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 16:36:24 ID:rjiEhGOP
>>880
そういうことですよ

あとポータブルのリアルタイムMP3圧縮は往々にして音質を犠牲にしていると思います
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 21:02:31 ID:sfRCsh6w
>>880
単純にそうとは言い切れないが
可逆圧縮用のLSIがないからねぇ
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 00:11:17 ID:L1bpzCk7
FAT32非対応はファームのサイズの限界と、開発者が面倒くさがり屋だったからだな
884665:04/10/05 02:48:42 ID:CIJdaJ2E
665です(・∀・)ノ
>>831
>>833
詳しく具体的に教えていただいてありがとうございます(´∀`)ノ
こんなに色んな種類のコンデンサがあるなんて知りませんでした(´∀`;;;
今度テスターとメタライズドポリエステルフィルムコンデンサ買ってきます!
885665:04/10/05 02:50:05 ID:CIJdaJ2E
レス番間違えました
o2z
>>882-3です
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 15:57:42 ID:d1lS9Awv
可逆圧縮なんて流行らないよ。
レートが可変にしか出来ずに不便だし、
いくらがんばってもサイズがたいして縮まらないし。
その割りにコストがかかるし。

それよりも、
「96kHz24ビットを1/3に圧縮して記録出来ます」
の方がマーケット的にもコスト的にも上かと。
「フォーマット上はCDやDATよりも音質が上です」と宣伝しちゃってもあんまり問題なさそうだし。
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 22:22:59 ID:99aerqg0
24ビットは圧縮したら24ビットじゃなくなるよ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 00:42:10 ID:ktWjFXFq
>>853
http://www.roland.co.jp/products/dtm/R-1.html
をみると
> 無指向性バックエレクトレット・コンデンサー・マイクを内蔵し、
> 原音の細やかなディテールまで的確に捉えた高音質ステレオ録音が行えます。
というけれども無指向性マイクをこんな狭い間隔で並べてステレオ感出るんですかねえ。
内蔵マイクなんか使わなければいいだけの話?
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 00:47:24 ID:vq/b+c/H
ハンディカムのステレオ録音と同じ次元でしょ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 01:54:24 ID:5LcS/R52
ローランドならRSS内蔵かもしれん。
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 06:01:40 ID:TIJ/wv6m
ま、ためし取りして駄目だったら、手持ちのマイク使えば済むこと。
カードじゃなくて、HDDにしてほしかったなぁ。
そうすれば現行機の中では、ほぼ完璧なできばえなのに。
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 06:38:12 ID:mW9yCo6t
すみません。
会議録音用でこの種の商品を探してるんですが。
>>888 では
連続録音2.5時間ではちときつい。 やっぱD8は
偉大かな?と思いつつ。
こんなのでよいのもはないしょうか?
http://www.iriver.co.jp/product/index.php?p_name=iHP-140
(これは別スレ立ってます。)

希望の仕様は
・外部マイク使用可(ECM717あたりをつかおうか?と思ってます。)
・連続録音4時間程度
・USBでデータ取り出し可能。
・mp3フォーマットだけじゃ寂しいよね。
・できればHDD内蔵。

会議の録音と割り切ればいいんですが、
いままでTCD-D8の32kモード
だったので、あまり音質が劣化すると困ります。
なら D8使え!となるんですが、データとして
落とすのが大変なので機器更新を考えてます。

宜しくお願いします。



893名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 08:19:23 ID:bjsywt+X
>会議録音用

音質なんているのか?
会議くらいならサンプリング8kHzでもいけるぞ。

会議室なら、電源がとれるからノートパソコンじゃだめ?
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 09:42:32 ID:O7bvI2GN
>>893
禿げ同。

会議ごときの録音に何故音質にこだわるのだ?
たかが会議の録音にD8の32k・・・。
そんなに人の声をHiFiで聞いてにウットリしたいのけ?w
MDのLP2でじうぶんだろ。
ECM717つかうなんざあたりでDATが泣いてるぜ。
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 10:47:14 ID:vq/b+c/H
>>891
それじゃあの小ささは実現できない
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 11:41:46 ID:AbQIgwWt
>891
内蔵マイクで録ると音も入っちゃうし。

俺的にはCFマンセー
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 11:57:30 ID:BhUaM3to
どうせ殆どの奴は言うだけ番長だろうな。買う奴はいても1、2人。
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 11:59:56 ID:0+ze8Vld
>>894
ECM717ってオンで使うと結構音が良いの知らないの?
オフで使うと低音が全然入らないけど。
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 12:31:38 ID:hpyxYW3e
会議でオンで使うってマルチ収録してるのか?
900>898:04/10/06 12:36:34 ID:5LcS/R52
単一指向性はオンで録るとたいてい音は良い訳だが、、、。
訳は構造とコムフィルター効果を勉強してね。
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 12:37:16 ID:AbQIgwWt
>897
まあ金が無いからってひがむな。
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 16:30:23 ID:mAmen0/q
>>892
ihp-140は無難な選択かと。
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 17:03:23 ID:AbQIgwWt
>902
嘘をかくなよ 嘘をw 何が無難だ

おれも元D7使いだけど Hシリーズなんて話にならん。
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 17:04:29 ID:P5zYghn2
>>903
貧乏は黙ってろよ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 17:10:12 ID:AbQIgwWt
まあ40000で音が非常に問題ありのH140を買うか

R1とCF1Gなら57000円か。まあ絶対こっち。
再生用はシリコン2台あるから そっちでいーよ。NH900はヤフオク逝き。

906名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 19:48:47 ID:wbDRywoe
R-1の値段てどこに出てるの?
CFって結構高いね
907892です。:04/10/06 19:50:57 ID:mW9yCo6t
8KHzでもいける?本当ですか?
下限がどのくらいか?というのがわかんないから
困ってる。というのも正直なところです。
オープンなら 9.5でしょうか?


それと,結構ボソボソしゃべる人がいるんで、
品質を下げすぎると厳しいですね。

>MDのLP2でじうぶんだろ。
危険かも?と思ってます。それにMDじゃデータとして
抜くのにDATとおなじ手間がかかる。

電源は取りにくいです。 ポータブルのほうが良い。
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 20:09:26 ID:mLFZCG+h
>>907
会議目的なら普通のmp3ダイレクトエンコード機能付きのやつで十分だろ
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 22:51:35 ID:zOzrDe6x
TCD-D7をLPモードで使っているけど、長時間の会議では重宝しています。
1日中の会議ではテープ2本で事足りるし、音質もクリアー。便利だと思います。
910 ◆EnescooLVI :04/10/06 23:59:47 ID:bgI90X3V
>>907 下限がどのくらいか
いままでに録音されたTCD-D8のデータをMephistoのFIRフィルターでも使って、高域を急峻に切れば
だいたいどこまで必要かわかるでしょう。
どっちみち、MDのLP2で十分という894さんの意見に賛成ですけど。mp3なら、80kbpsぐらいあれば
十分実用になると思います。
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 00:06:25 ID:gDkJkXRS
>>906
店頭販売価格は40,000円前後の見込み。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041005/dal162.htm
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 00:17:36 ID:h+68wGWe
かなり期待できそうだね。4万前後って安い。2GのCF買っても計7万切るし。
http://www.roland.co.jp/products/dtm/R-1.html
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 01:01:45 ID:1d6uZ2Tp
ポータブルのマイクプリを探しているのですが
ttp://www.sonicstudios.com/pa3sxman.htm
↑はゲインの調整が出来ないんですよね?
かなりのアホ質問で本当に申し訳ないです。すみません。
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 01:09:15 ID:zYlB6DtI
High、Lowの切り替えみたいだね。

レコーダ側で調節できるから問題ないよ。
ポータブルDATなんかで多かったMIC-MIC ATT-LINEの
三段切替タイプと本質的な差がない。
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 01:46:43 ID:1d6uZ2Tp
>>914
どうもありがとうございました。感謝です!!
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 04:59:29 ID:cR/8i+61
>エネスコ氏

「V3は(値段を考えると?)それほど良いという印象がない」と言ってましたが、
RNPは評価されてますね。
それは、V3よりRNPの方が良いと思ったわけではなく、値段を考えてのことですか?
917 ◆EnescooLVI :04/10/08 05:27:11 ID:MgAsDG/U
>>916
ガチンコ勝負はやってないんです、RNPとV3。値段を考えてのこと、と思ってもらっていいです。
V3については、個人的には期待が大きすぎたというのもあります。改めてV3の録音を聴くと、
確かにDMP3あたりとは違いはあるかなと。ただ、もっと物凄く透明感がある、とか、奥の奥まで見えるとか、
そういうのを期待していたので.... V3の責任ではないかもしれませんが。
RNPとV3は多分、少し方向性は違う気はします。RNPのほうがなんとなくですが、面白い音になる感じは
あります。携帯性が良いというのも好評価につながってしまっていると思うので、純粋な音の評価は
保留ということにしてください。
918 ◆EnescooLVI :04/10/08 05:30:39 ID:MgAsDG/U
面白い音、というのは厚み感とか、色合いとかそういう感じが出やすいかな、という意味です。
V3は一回きり使っただけ、但し10時間近くの音源がありますが、あまりそういう印象はないです。

いずれにせよ、V3の購入を検討されているのでしたら、RNPも同時に、レンタルできるならされてみる
(代理店が同じですので)価値はあると思います。
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 18:33:21 ID:cR/8i+61
>>918
レスありがとうございます。
RNPはちょっと興味があったんです。
しかし、マイクプリを買うなら、プリ機能の高いインターフェイスボックスを買って
ハイビット・ハイサンプリングで録音すれば、マイクプリ+DATよりいいかも
とか考えてしまい、なかなか決められません。
さらに、それだったらFR-2を買えば、携帯性、信頼性はインターフェイス+ノートPCより
良いような気もしますし、悩むところです。
920 ◆EnescooLVI :04/10/09 16:45:30 ID:D5EfDQ97
>>919
FR-2はバッテリー抜きで1.5kg、軽量ノート型+(例えば)UA-25なら、近い軽さまでいきますが、
バッテリー駆動がやっかいですし、専用レコーダーのほうがやはり楽でしょうね。
ノート型があれば、価格的にはノート型+IFのほうがずっと安いですが。

プリについては、例えば、廉価ですが、UA-25のプリでもちゃんとした音していますし
(ハイビット・ハイサンプリングについては肩透かしみたいな印象でしたが)、そこから考えると、FR-2なども
普通に良い音なんじゃないでしょうか。半導体ベースで、ミキサーのように複雑でないプリアンプでは、
音質差にそれほど神経質になる必要はないと思います。
921 ◆EnescooLVI :04/10/09 16:53:56 ID:D5EfDQ97
V3、RNPについては、
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1068305495/438
この人が両方所有(?使用されただけかな)しているようなので、比較サンプルを
待つのも一つの手でしょう。

922名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 00:32:59 ID:1ZEeR32V
ERIROL R-1 まじでほしぃ
早く発売しろや カス
923藤四郎:04/10/12 21:00:22 ID:Vv0JMnP7
いつか録再可能なポータブルSACDなんてのはできるんですか?ありえない?
DATがいかれたら買うべき次世代機を教えてください。
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 21:09:45 ID:Vv0JMnP7
HI-MDはDATと同等の音質ですか?電池の消耗は?(2時間とりっぱなし可ですか)
デッキはでますか?SONYだけの規格に終わるのでしょうか?
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 21:43:43 ID:MR/+cZAv
同じコスト、同じサイズ、44.1kHz 16bit同士なら多分 Hi-MD > DAT なんだろうけど、
サイズと電池の持ちと価格を優先した現行Hi-MDは現存するポータブルDATにはかないません。

私の予想ではPCとの親和性や信頼性から、
いずれは高音質派、カジュアル派ともCF等のフラッシュベースのレコーダーに移行すると思います。
(HDDという可能性も否定できないが)
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 02:32:32 ID:MGU6ZlGd
>>923
民生用のSACDレコーダーは存在しない。
ポータブルレコはたぶん出ない。
可能性があるのはFR-2の方向。
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 02:39:54 ID:fU2v2mk1
FR-2やPMD670ってあの大きさならCFやMDだけじゃなくて
2.5''HDDくらい搭載できてもいいと思うんだけどね。
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 02:57:32 ID:WU26RVB5
フィールドにはシリコンがいいよね。
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 08:23:44 ID:hYWCw6n7
>>928
同意
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 16:01:17 ID:KwYUVgL7
おっぱいはシリコーンが(・∀・)イイ!!?
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 17:10:23 ID:LNHP/apI
>>928
 サンレコに出ていた、音楽用のICレコーダー。以前からこういう物が欲しかった!
けど、値段が・・・・ これだったら、FR-2買えちゃうよ。こういうのが3万円位で、
96/24で2時間程度録音できるようになればあ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 17:36:20 ID:FHerVJa6
バイオリンとピアノのクラシック演奏会の撮影をするのですが
おすすめなマイクなどはありますか?

一応AT-822は持ってるんですが 一度はマイクスタンド2本立てて
ステレオ収録してみたいんです。 一本の予算が3万くらいなんですが
どういうのがあるのでしょうか? 23FやSM-58などを検討してはいたのですが
マイクアンプやミキサーもそろえないとだめなんでしょうかね?

知人に聞くとC-48 2本くらい買っておけばー?とか言ってるんですが
これは完全に予算オーバーになってしまって・・・
音は相当良さそうですが。

一応カメラのライン入力でいれて映像とともに同録する予定です
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 17:47:07 ID:LNHP/apI
>>932
 バイオリンやピアノにお勧めのマイクはありますが、1本3万円だと、う〜ん。
SCHOEPSとかがいいんでしょうが、一桁違いますし。
StudioProjectのC4とかなら、予算に入るかな。
一例ですが、こういったところでレンタルもしているので、一度使ってみるというのも
手でしょう。マイクやマイクプリで音が変わるので面白いですよ。

http://www.heavymoon.co.jp/rental/pricelist/condensermic/index.html


>マイクアンプやミキサーもそろえないとだめなんでしょうかね?

録音媒体が分からないので何とも言えませんが、ミキサーはともかく、AT822と違って
マイクプリは必要だと思いますよ。

何にせよ、

・どんな目的で(ビデオのおまけ、CD配布、デモテープ作成)
・どんな媒体に(ビデオ、MD、DAT、PC)
・どんな音質で(ビデオのおまけ、CD音質、CD以上希望)
・どのような編集をするか

を書いた方が、詳しい情報が得られますよ。老婆心まで。
934932:04/10/13 20:01:12 ID:FHerVJa6
すみません。説明不足でした
目的は公式記録ではないのですが一応そこそこの音でとりたいなと。
媒体はDVで映像と音声を同録しようかと。もしかしたらVHSくらいに
ダビングするかもしれませんが。 音質はビデオのおまけよりは
ちょっとよく、CDほどでもないという感じで。

他スレではC-38やトモカやAKGを薦めてくれたんですが
どうなんでしょうね(予算オーバーも含まれますが)
23F2本だとチープになるんでしょうか?、少なくともAT-822より
ちょっとよければいいと考えております。

また音声関係にはあまり詳しくないので、波形をいじったり
イコライザーを使ったりはしないと思います。
生録したらそのまま使うと思います。

記録媒体の件ですが家庭用DVのマイク入力のとこをラインにして
ミニジャックで繋ぐことになると思います。
23Fを買うとしてもマイクアンプは必要なんでしょうか?
3万くらいで2ch入力できるマイクアンプだと どれがおすすめでしょうか

レンタルの件も検討しています
いろいろ聞いてしまってすみませんです。
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 20:30:34 ID:LNHP/apI
>>934
>ダビングするかもしれませんが。 音質はビデオのおまけよりは
>ちょっとよく、CDほどでもないという感じで。

これだと、AT822でもそんなに悪くないと思います。ビデオに入力するなら、ステレオミニ
プラグに出力するタイプが良いでしょうし。また、ステレオマイクの方が、セッティングが楽
です。ステレオマイクだと、SONY ECM-999とか、RODE NT4とかあります。NT4辺りは、
明瞭度では、AT822より上かもしれません、一本で3万円位です。

 2本で録音するなら、AKG C391Bが一本3万円位ですね。RODE NT5なら二本で3万円。
筒型でなくても良いなら、MXL2003が一本3万円弱(これは結構お勧めです)、後M-AUDIO
のLUNAも同じくらいですね。
ビデオにつけるなら、DPA4060という手もあります(一本3万5千円位かな)。

ただ、これらを使うとなると、マイクプリアンプが必要です。良いものは高価ですね・・・。
安価で評判が良いのは、M-AUDIOのDMP3でしょうか、3万円位です。

今後も録音の予定があったり、良い音を追求してゆくつもりであれば、AT822で録音方法を
研究しながらお金を溜めるのが良いと思います。あまり音質にこだわらずに記録が残せれば
良いのであっても同じです。むやみに高価な機材を買う必要はありません。
それよりも、リハーサルで、マイクの位置等を変えて、一番きれいに録音できる場所に気を配っ
た方が良い結果が得られると思います。

何だか偉そうに書きました、申し訳ないです。不明な点などあれば、また質問してください。
936932:04/10/13 20:52:43 ID:FHerVJa6
>>935 さん
ご丁寧にありがとうございます。

もし2本体制だとどの辺に設置すればよいのでしょうか?
聴衆の近くや舞台より後ろだとノイズをひろいやすかったりしそうですし
オンマイクで演奏の近くで録るとなると邪魔だったり長いケーブルで
コストが・・・となりそうで。 そうすると結構後ろの座席のカメラの
横でマイクスタンド+ショックマウントとなるような・・。

ご紹介いただいた中でいろいろと調べてみたのですが
MXL2003が良さそうですね、安価で周波数帯域も良好で・・。
AKGのと迷ってしまいます メーカーとしてはAKGの方が有名?
LODEのNT4は評判良いみたいですね、NT5が出たのは知らなかったのですが
それと、C391B NT5 MXL2003の3つから選ぶとすると
一番のお勧めは2003ということでしょうか?

最後にもう一つ使い方についてなんですが、MXL2003×2本を
DMP3に接続しDMP3のラインアウトから
カメラのマイク/ライン入力に挿せばいいのでしょうか
カメラの方のゲインというか入力レベルは自動かマニュアルが
選べるのですが どうなんでしょう?

この組み合わせAT-822より音は上ですよね?
ごちゃごちゃ書いてすみません。
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 21:15:06 ID:1HE5cI6v
本番でいきなり新しい環境で録音しようと思っている?
それだったら辞めた方が良いよ。場数を踏んでないと難しいと思うよ。
その時期までに数回の試し撮りが出来るなら問題無いけど。
938932:04/10/13 21:24:44 ID:FHerVJa6
ためし録音はできると思います・・。
まだ完全な素人なのでマイクの特性や配置方法などを試行錯誤したいと
思います。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 21:28:13 ID:LNHP/apI
>>936
>もし2本体制だとどの辺に設置すればよいのでしょうか?

これは難しい問題で、実際にその場で判断するしかないんですが・・・
一般的に言える事は、「マイクは難聴」だという事です。人間がちょうど良いと思われる
場所に立てると、遠すぎて良い録音ができません。よくホールなどでマイクが吊ってあ
るのを見ると思いますが、あれぐらい近くても良い(もう少し遠くても良い)訳です。
ピアノとバイオリン「ソロ」だと仮定すると、舞台上にマイクがあってもおかしくないですか
ら、せめて舞台最前列くらいが必要ではないでしょうか(詳しい方フォローお願いします)。

>MXL2003が良さそうですね、安価で周波数帯域も良好で・・。
まあ、周波数特性は、「おまけ」位に見て置いてください。もちろん、あまりにも特性の悪
い物は別ですが、音質とは直接関係ありません。私も昔はカタログ漁りで特性ばっかり
見てましたけど(恥)。

>一番のお勧めは2003ということでしょうか?
これは難しいですねえ、ペンシル型の方が、取り扱いは楽なんです。軽いですし。NT5
は私も使った事ないんですが、NT4からの類推だと、やや高域に強調があるかなと思
います。MXLもやや高域が強調されますが、比較的自然に聴こえるのでアコースティック
には良いかなと。後は好みも問題なので、お店で試させて貰うのが良いと思いますよ。
声で判断するんですが、「たちつてと」や「さしすせそ」の響き方を聴くと、大まかな傾向
が分かります。そこで気に入った物を購入した方が良いでしょう。

ライン出力については、仰る通りです。ただ、コネクタの種類が違うと思うので、それは
変換して下さい。レベルについては、カメラの方をマニュアルにして下さい。
マイクプリには「ゲインコントロール」があり、マイクからの入力をどの程度増幅するか
を変えられます。これでちょうど良いところにあわせたら、それにあわせてカメラの
レベルを調整して下さい。

AT822より上かと聞かれれば、少なくとも「機材的には上」という事になります。あとは
使いこなしです。基本的にはAT822よりもダイナミックスもレンジも良好になると思いま
す。録音頑張ってください。
940932:04/10/13 21:48:07 ID:FHerVJa6
>>939
ご親切に恐れ入ります。ここまで丁寧に答えてくれる方がいるとは
思っていませんでした。( ;∀;)
(いままで大抵、素人はPAにまかせろだの色々と・・)

2003やAKGなどのマイクってなかなか見かけませんよね
やっぱり秋葉原でもいけば実際に見聞きすることができるんでしょうか?

又、AKGの391Bと2003は音質はほぼ同等であとは好みの問題なんでしょうか?

それとおにぎり形のマイクって取り扱いが難しいのですか?
落としたら絶対ダメとは聞いたことあるのですが・・・

聞きまくってすみません。
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 22:23:39 ID:LNHP/apI
>>940
MXL2003は、ここで見ました。最近では成田のお店とかでも扱ってるようです。

http://www.junctionmusic.jp

AKG 391Bは、451の直系ですから、傾向は似てます。でも451ほどは高音きつくない
と思いますが。2003と391Bは全然傾向が違うかなあと。2003の方が強調が少なく素直
かなあ・・・。この辺りは趣味も入りますから難しいです。予算が許せば、「定番」って奴
がありますから、楽なんですけど。安いマイクは逆に癖が強くて使いこなしが難しかっ
たりするんです。

このほかにもJoeMeek(JM27)とかStudioProject(C4)とか、AudioTechnica(AT4040)、
AUDIX(M1290)とかあります。AT4040は他でも割とj評判が良いです。あと、わりと何処
でも手に入ります。

で、マイクっていうのは、ぶっちゃけてしまうと、「買ってしまう」しかないんですね。掲示板
で質問したり、お店で、試させてもらえても、プリとの組合せや、その場再生装置なんかで
大体の傾向しかつかめないんです。レンタルすれば別ですけど、このランクのマイクを
レンタルしている店はありません。

ここに、私の所持するマイクでマイクプリを比較したデータを上げてるんですが、マイクプリ
でこれだけ音が違ってしまうんです。マイクならなおさらです。

http://f48.aaacafe.ne.jp/~genesis/

なので、諸特性を較べたり、かっこを見比べたりして、気に入ったものを購入して下さい。
ちなみに私はMXL2003ユーザで結構気に入って使ってます。買ったから愛着がわいた
のかもしれませんけど(笑)。あ、あとユーザからの「失敗した!」という意見は貴重です。
積極的に聞いて回りましょう。

あと「おにぎり型」が不明ですが、基本的にマイク、特にコンデンサーマイクは、衝撃に
弱いので、『絶対に』落とさないで下さい。スタンドで叩いたりするのも駄目です。
942932:04/10/13 22:40:15 ID:FHerVJa6
レスありがとうございます。
HP拝見しました、いろいろ難しそうですが勉強してみます。

MOTUオーディオも使っておられるんですね〜。
数年前、新宿の某ビルで開催されたマックセミナーに
参加したんですが そのときに
MOTUオーディオとG4ノートを接続して録音再生のデモを
していたのですが音の良さに感動しました。
ってこのMOTUと同じですよね。。
メーカーの人に曰く、ソニーのオープンリールより音が良いから
某オーケストラはこれで録ってみたけど、結果は素晴らしかったとか
コストも抑えられて一石二鳥だそうで。。
時代は変わりつつあるんですね〜。

他にご紹介いただいた機種も検索してみます。
ただあまりにもいろいろありすぎて迷ってしまいそうなので
多分2003を買うと思います。 比較的安価で高性能なマイクを
紹介してくださって感謝しています。
又買ったら報告させていただきます。といってもちょっと後になりそうですが

又、御忙しいところ長々と質問に付き合ってくださいまして
ありがとうございました。
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 02:39:17 ID:DSxKP22Q
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 11:05:13 ID:+xxsYFQN
ところでDAT使いの人たちはHI-MDは導入したのかな?
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 12:09:35 ID:sZRg527r
dat使いのやつらは墓場まで有りがたくdat持っていくのよ。
HiMDなんぞ屁とも思ってないのよw。
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 12:19:07 ID:MRd+iXG/
>>945
サイズ、コスト、電池の持ち優先のアナログ回路のままじゃあ
DAT組 は Hi-MD には移行しないよ。
まともな機器が出ないと、CFレコーダーにポストDATの座を奪われてしまうぞ。

--MD使いのやつらは墓場まで有りがたくMD持っていくのよ。
--CFレコーダーなんぞ屁とも思ってないのよw。
なんていわれたりして。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 12:49:29 ID:+xxsYFQN
ソニーのコピープロテクトがやだなよな
せっかくPCMステレオで生録しても
CDに書けないんだっけ?

コピープロテクト撤廃も視野にとかいってるけど
どうなんだろうね
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 13:52:52 ID:EnwusWCn
Hi-MD:プロテクトで雁字搦め
     44.1kHzが限界
     リニアPCMで2時間取れない?( ´_ゝ`)フーン

ポストDATは明らかにSolid State Recorderだろ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 14:01:50 ID:f1m4cF5B
>>948
 まあ、モーターが無いっていうのも、電池の持ちや、ノイズの点で有利ですよね。
まあ、4GBのメディアが3,000円位になったら考えましょうかねえ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 14:42:58 ID:+xxsYFQN
ところでコンデンサマイクって寿命は何年くらいだろうね
メーカーによって違うとは思うが あと保管方法とかでも
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 15:01:07 ID:f1m4cF5B
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 15:56:26 ID:rxSpEV8s
UTiCdのヴァカこんなところまででしゃばつてたのか
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 18:49:48 ID:iLy0LCNO
>>934たんの真の問題は、マイクじゃなくてカメラでつ。

家庭用DVビデオカメラを使うなら、AT822でおつりが来ます。
それ以上は過剰品質でつ。音量調節もできませんし。

音質を云々したいなら、

 最低でも手動で音量調節できること
 ファントム付の平衡マイク入力があるか、ライン入力がある

必要がありまして、民生だと確か壊滅でつ。

単体DVデッキにはライン入力+手動音声調節+メータな民生機も
ありましたが、遠い過去の話で。

一番いいのは、DVCAMやDVCPROのような業務用機+
業務用ワンポイントコンデンサマイクを買う事だと思いますよ。
マイクプリはなくても大丈夫です。デジタル音声出力もないのですから。

それと、テレビでききやすい音と、「良い音」は相当違います。
ワンマンオペであっても、音は音、画は画で別にとる事を勧めます。
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 19:06:27 ID:VSRRORf/
>>953
映像音声入力端子(ビデオなんかの紅白のヤシ)はLineのはずだけど
あれ使って同時に録音・撮影ってできないもの?
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 19:44:38 ID:ZJVY8Nya
できないよ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 20:30:03 ID:iLy0LCNO
>954様、953でつが、>955師のおっしゃる通り、
赤白の音声入力端子を生かしたかったら映像入力もそこから
入れないといけません。

カメラからはSなりコンポーネントなりコンボジットなりで
画だけデッキに食わせ、
音声はハコからラインを貰ったり、自前のマイクプリやミキサを
とおしたりして別にラインレベルを食わせる必要がありまつ。

これも悪くないのでつが、それに使える「録音レベルが判る」
民生据え置きデッキすら過去の製品なのでつよ。LPCM積んだ
DVD-RAMレコが生き残っているかもしれませんが。

ともかく今の民生ビデオ製品は音楽の録音に使う事なんて考えてません。

それと、機材が増える毎に指数関数的に失敗が笛まつから、
一人で全部やるなら、XLRでコンデンサマイクも+4dBのラインも
受けられる業務用ビデオカメラ買うのが一番で津。音声はハコの
ラインを貰うのがまずは失敗のないやり方でつ。

音も自分でやりたいなら、薩英は諦めるか、誰かエネスコ先生の
ようなマニヤをだまして^H^H^H^Hつかまえて一緒にやるのがいいかと。

DVが出てから業務用が安いので、百万円もしないでフルセット
そろい末よ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 20:40:19 ID:+xxsYFQN
PD-150くらいから可能なのかな?
それとも VX2100クラスでもでいるのかなあ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 00:42:42 ID:8IT3vwIQ
>>954
撮影時、あの端子はLINE出力端子と化す。
959初心者:04/10/15 01:14:48 ID:hSG2GxLr
ライン入力とマイク入力の違いってなんですか?
どなたか教えていただけますか?
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 08:14:44 ID:hJ+hZpcC
ほんとに初心者ですね。
まあ、ムッとしないで。
以下を読んでください。
マイク入力はマイクの出力電圧が低いので間にマイクアンプ(増幅器)が入れてあります。
約20dB〜40dBの増幅率(10〜100倍)です。
逆にいうとラインの信号はマイク出力電圧の10〜100倍位の大きさの信号です。
だからラインレベルの信号をマイク入力の端子に繋ぐと音がバカでかくなりひずみだらけ、
マイク出力の信号をライン入力端子に繋ぐと音が小さくて使い物にならないというようになります。
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 13:17:14 ID:H078n/6S
すると入力が過大すぎてマイク端子じゃ手に負えないときとかに
Line端子に接続すると幸せになれるってことですね。
でも持っているマイクは全部XLRコネクタで48Vファンタムが
必要なんですよね・・・Line端子につなげと言われても・・・
962初心者:04/10/15 14:00:31 ID:hSG2GxLr
レスありがとうございます
XLRがないカメラでも
ステレオミニジャック入力があり そこでラインかマイクか切り替えできるのですが
XLRから変換するアダプターをかまして接続すれば家庭用でも可能でしょうか?
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 14:36:05 ID:8IT3vwIQ
>>961
入力が大きすぎてと言っても、せいぜいマイク入力の最大値の2〜3倍大きいという程度では?
マイクアンプは通常40〜60dBの増幅をするので、それだと小さすぎると思う。
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 14:36:55 ID:8IT3vwIQ
>>962
ファンタムが必要なければね。
965初心者:04/10/15 15:54:43 ID:hSG2GxLr
>>964
レスありがとうございます。
上の方で質問されてる人に提示されてた機材例えば(MXLのコンデンサマイクと
M-AUDIO)のアンプを組み合わせ、アンプのライン出力から
カメラにつなげば ファンタムはいらないといくことでしょうか?
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 16:08:48 ID:+iOB24Jn
カメラにライン入力があれば可能。
ただし、撮影時に音声ライン入力できるカメラは少ない。
967 ◆EnescooLVI :04/10/16 01:48:25 ID:P9EbUIAR
>>956
喜んでだまされますよ、マイクロホン担いで^^; 

>>952
UTiCd氏を知ってる人がここにいることに驚き^^; HPでmicbuildersにリンクしてる人とみた。違うか。。
無関係レスすまそ...
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 17:35:33 ID:yEpSobjF
EDIROL のR-1の購入を考えている奴らへ

電源、ポータブルHDD内蔵メモリカード・リーダライターがあるぞ
連続長時間録音の課題は残るが、メディアの容量の心配はいらなくなるぞ

http://www.planex.co.jp/product/spec/MRW-25H.pdf
http://my.reset.jp/~and/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040904/ni_i_hc.html#7in1cwd

(2.5インチHDDケース+メモリカードリーダー
 ,バッテリ内蔵,単体動作対応
 ,CF/スマートメディア/メモリースティック/SD/USBメモリ
 ,USB 2.0)
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 17:43:32 ID:EotZUQ3/
>>968
こっちに移し変えて撮り溜めして、内臓HDDがクラッシュしたら悲惨だな。
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 17:48:00 ID:zmN6mNmL
>>966
それでENG用マイクプリは出力が-50dBと+4dBの切り替えができるのが多いの?
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 17:55:29 ID:tSDSUox1
いろいろ調べてみたのだけど
最近のビデオカメラはライン入力とマイク入力を切り替えできるみたいですね
ちょっとした高級機だと
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 18:04:04 ID:+1I65YPV
>>971
20万円以上の機種ね。
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 18:37:43 ID:XHhwvhJX
974名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/18 21:44:05 ID:BKNwuMIz
↑R-1の内蔵マイクって結構いいみたいだけど外付けするなら何がいいんだろう
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 22:36:45 ID:sg2pYfOp
実際に市場に出回って、その音のサンプルが出るまでは良いかどうかの判断なんかつかない。
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 23:10:57 ID:UlHsho13
R-1の内蔵マイクって結構いいみたいと思う根拠。

・周波数特性が20Hz〜20000Hz。
・周波数特性がいいので、パナカプセルではないかという噂あり。

以上
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 23:30:30 ID:IOUOzA4B
>>973
のサイトにあったサンプルだって
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041018/sample1.wav
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041018/sample2.mp3

パナカプセルはこれよりもう少しいい音のような気もするが・・・
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 00:06:10 ID:6bgPDVqw
>>977
 しかし、これで『良い音』連発のF本氏は評論家としてどうか? 
Rolandとしても、同価格帯のカセットテレコより劇的に音が良くないと、
新メディアとしてどうなのか?ううむ。
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 00:30:58 ID:ZYL9GWuY
はなっからひょー論じゃないよ ちょーチンだろ くうき世目
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 00:33:18 ID:Pj+j5K5H
グルメでいう山益みたいな状態じゃないの?
それよりこのサンプルを乗っけちゃって逆に営業妨害になりそうだなw
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 02:15:19 ID:wtxZFaKg
なんかR-1、S/N比が悪そうだな
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 02:19:54 ID:wtxZFaKg
>オーディオ機器メーカーでないRolandが手掛けたオーディオ機器

これってまずくないか?
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 02:44:29 ID:ZYL9GWuY
>977
サックス吹きですが
WAVの方は歪んじゃってるね・・・リミッターかかってるし
こんなの公式サンプルとして出したらいかんだろ。
(ただ吹いてるのはスタジオトッププロ 竹野氏かな)

もっとオフでとるとかレベル下げないとどうしようもない意
マイククリアな音色だけど固めかな

フジ件の環境音は論外 バカじゃねーのほんと。
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 05:40:01 ID:1/FFxw3x
無指向性のAB収録に使うマイクは、小〜中口径のシングルダイアフラムが主流のようですね。
1インチの大口径ダブルダイアフラムマイクの無指向性モードでAB収録では、
何か問題でもあるのでしょうか?
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 10:50:25 ID:H6i2bfQd
別に流行っているわけではないと思います。
1inchの場合は18kHz以上が怪しくなるので
高域の再現を考えて1/2inchの小口径が好んで使われているのが実情ではないかと思います。
東京・王子ホール、篠崎史紀と仲間たち(弦楽5重奏)の収録では、
DPA4011単一指向性のNOS+ノイマンのバウンダリーを使用していました。
これはこれでなかなか良い。NHKにはセンスのよい人が、やはりいるものです。
明日もBS2、10:00から放送がありますのでご視聴されてみたらいかがですか?
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 11:31:44 ID:f3qklHMF
ノイマンのバウンダリーw
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 12:11:29 ID:6q5w9nc9
>>985
DPAのようなシングルダイアフラムの場合、口径が大きいと指向性がついてきてしまうので、
小〜中口径なのだろうという事はわかります。
ただ、1インチのダブルダイアフラムマイクの無指向性モードでAB収録したという話しは聞きませんが、
別にダブルダイアフラムの無指向性モードに、AB収録上問題があるという事ではないのですね?
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 17:25:07 ID:NSyBtxj5
R-1のよかサウンドスケッチャの内蔵の方がSN良かったり。
内蔵ってことで、ほとんど同じくらいのレベルだろうけど。
989985:04/10/19 17:33:29 ID:H6i2bfQd
>>985
昔のマイクの主流は1inchでした。わたしも過去にこの口径のマイクでABで録音をよくしました。

>>986
ドイツ本国のホームページを見てください。自分の無知、無情報、無勉強がわかるでしょう。
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 17:34:21 ID:CRUD4e27
>>989
違うよ。バウンダリーを使う理由が眉唾だって言ってんの。適材適所って事だよ。
991名無しさん┃】【┃Dolby
口径で周波数帯域が決まると・・・メモメモ