東芝RDシリーズ回答スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝RDシリーズ質問スレ 37
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1083687459/

回答用のスレッドです。
回答はこちらでお願いします。
雑談は本スレでお願いします。

■RD本スレ■ 質問以外の話題はRDスレで!
東芝HDD&DVDレコ【RD-X4/XS41XS35/XS32/X3/XS31】100
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1083078584/
■RD-X4EXスレ■ RD-X4EX固有の話題・質問はEXスレで
東芝HDD&DVDレコ RD-X4EX専用スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1083134008/

★重要★
■テンプレ■ 初めての方は質問する前に ここも必ず見て下さい。
【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレのテンプレート
http://rd-style.s16.xrea.com/2ch.htm

■東芝RDシリーズ公式サイト■
RD-Style from TOSHIBA
http://www.rd-style.com/

質問に答える方は>>2-5あたりをよく読んでください。
煽り荒らしは徹底無視。
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 17:24 ID:qzxOx2H7
【お答え下さる方へ】
★常にageカキコで良いと思います。一番上にあるRD関連スレで質問するというパターンが
 多いようですので。
★煽りは相手にしないで下さい。
★回答は出来るだけ正確に。他人の間違いの指摘の際は正しい情報も一緒に。
★ここは質問スレですので質問の内容と関係の無い雑談等はRD本スレでお願いします。
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 18:04 ID:vUwRniGA
【東芝】 まだまだまだ、恐くて買えん
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1060128082/l50

【やっぱり】東芝RD-XS41単体スレ-02-【同期ズレ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1068568783/l50

RD-X4エンコーダ パンチラ破綻問題スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075625900/l50

【公式】東芝レコは他社DVD-Rを認識しない【見解】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1080030806/l50

東芝のHD-DVD規格承認をRAM仲間のパナクソニックが妨害
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075129738/l50
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 18:07 ID:vUwRniGA
  【芝オタヘアー】       【芝オタ脳】
  一ヶ月に一回しか      萌えアニメを少しでも批判されると、本能の
  洗わない為、常に      ままに矛盾だらけのレスを返すぞ!
  テカっているぞ!       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄| ̄ ̄ ̄\  【芝オタイヤー】
 【芝オタアイ】      (____人  ) 都合の悪いことは全てシャットアウト!
 アニメの女ですら    (-◎-◎一  ヽミ|  今はしーぽんの声しか聞こえない
 実写と思えてしまう  /.( (_ _)     9) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
 超高性能フィルター.   / ( ε   (∴  ┼【芝オタ脂肪】
 内臓だぞ!     /  ヽ______/  極端な偏食によって蓄えられた脂肪。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ⊂二、  \    ただ、運動をしないため蓄えられっぱなし。
 【芝オタペニス】         \  ) )  まさにエネルギーの無駄遣いだ!
 30年間役目を果たした / ̄ ̄/ / /
 ことのない秘密兵器! /   (__)_)  
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 18:09 ID:vUwRniGA
★ 知ってましたか?【RAM機の-R焼きは糞】 ★

DVD-Rをメインに使いたい場合は、
ドライブの-R焼き品質性能も考慮に入れた方が良い。
RAM対応ドライブは一般的に(-Rと特性が全く異なる)
RAM寄りにチューニングされてるため、
-Rの焼き品質は良くないと言われている。
焼き板での評価は概ね↓こんな感じだ。

DVD-R
π>プレク>>SONY>>越えられない壁>>NEC>日立LG>松下>>>絶望的に越えられない壁>>>東芝

要するにRAM機の-R焼きは品質が悪く、
メディアの相性出まくりで焼きミスが多い。
また、焼けたと思っても、いつか消えてしまうかも知れない・・・
これでは時限爆弾を抱えているようなもので、永久保存にはとても使えない。
-R焼きが必須なら、-R焼き機能が強力なπかSONYを買うのが吉。
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 18:12 ID:vUwRniGA
★ DVD規格に注意しましょう!

せっかくつくった自分のDVD、あれ、DVDプレーヤーで再生できない!
DVDプレーヤーで再生できないんじゃ、ゴミDISKですよね?
DVDプレーヤーで再生できないものは、満足度が低く、お勧めできません。
将来読める保障もなく、論外です。

DVD±RW・・・DVDに保存した後
DVDプレーヤーで再生したい、ほとんどの人にお勧めです。

DVD-RAM・・・DVDに保存した後、満足度は低いですが、
DVDプレーヤーで再生できなくてもいい、変人やヒッキー、ヒッピーにお勧めです。
DVD-RAMは他のDVDより値段も高く、速度も遅いため、変人以外は避けましょう
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 18:14 ID:vUwRniGA
このスレは

(無駄な)エ ネ ル ギ ー  と  (自己発電)エ レ ク ト オ ナ ニ ク ス  の

┏━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏┓  ┏┓┏┓┏━━┓  ┏━━━┓
┗┓┏┛┃┏━┓┃┃┏━━┛┃┃  ┃┃┃┃┃┏┓┃  ┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┃┃┗┛┗┓┃┗━┛┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┗━━┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┗━┛┃┏━━┛┃┃┃  ┃┃┃┃┃┗━┛┃┃┃  ┃┃ 厨 
  ┗┛  ┗━━━┛┗━━━┛┗┛  ┗┛┗┛┗━━━┛┗┛  ┗┛ 
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    (  人____)
     |ミ/  ー◎-◎-)
    (6     (_ _) )   
     |/ ∴ ノ  3 ノ  
     \_____ノ   

   が お 送 り し ま す
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 01:01 ID:ssVRZ+E7

 質問をみて回答だけこっちにレスするの?
 よくわからんな
 芝房のしたい事が
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 01:02 ID:j6jPQ9mj
意味わからんけど使うか・・・
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 20:04 ID:yBJla19o
片岡さんが様々な要望に回答するスレだったら最高なんだが。
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 22:42 ID:avMytYQL
age
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 02:33 ID:RazF8SdN
誰かが片岡たんになりきってそれっぽく答える
てのはどうよ
13モミ:04/05/20 07:13 ID:x3Yz7VY/
                                   「それっぽく」
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 11:26 ID:GYGtxMSI
決めるんはオレちゃうわい
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 22:24 ID:pFY8+ELL
店員が言ってたけどやっぱだめだめなんだな
末下DIGAのR焼きって( >Д<;)
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 23:13 ID:GYGtxMSI
「一緒や!芝でも!」
「-R 4枚損したわ!」
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 16:05 ID:lSCrYEJN
>>15
それをいうなら禿下でしょ(笑
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 03:48 ID:1KPu4FL/
                 
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   | 
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ 呼んだ?
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 15:59 ID:7ArHOG+k
あんたこんなところにいないで
さっさと借金回収しなさいよ
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 05:12 ID:NPmBkZ9D
       / ̄ ̄ヽ
       |__T_i_
       |ミ. ・ ・|
      (6〈 / Jヽ 〉    昔 録ったビデオも キレイに観れる!
      |   ∀ |   
       l\__)       
      _ノ    (___ (⌒)    
     /| | |\_/| | | `ノ ~.レ-r┐ ビシッ
   ///| | | | |。|. | | |ノ__ .| | ト、
  / /./| |. | | |。|.( ̄  `-Lλ_レ′
      T i g e r s ̄`ー--‐′
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 04:45 ID:XiohHR2o
質問です

X4でDVDRの8倍メディアは使えるのでしょうか?
間違って購入してしまい困っています。
掲示板を見た限り4倍しか使えないようなので。
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 14:03 ID:oZTqOybB
       / ̄ ̄ヽ
       |__T_i_
       |ミ. ・ ・|    >>21
      (6〈 / Jヽ 〉    推奨メディア以外はどれでも一緒や!
      |   Д |    ワイは知らへん!
       l\__)       
      _ノ    (___ (⌒)    
     /| | |\_/| | | `ノ ~.レ-r┐
   ///| | | | |。|. | | |ノ__ .| | ト、
  / /./| |. | | |。|.( ̄  `-Lλ_レ′
      T i g e r s ̄`ー--‐′
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 19:54 ID:WRFoTEGi
>21
スレ違いです。
ここは「回答」スレ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 05:19 ID:r93dSHFE
  / ̄ ̄ヽ   
  l__F_i_ 
  |ミ/ ・ ・ l  
 (6 〈 / Jヽ〉  
 |.  Д|  一緒や!
 |\__|   
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 17:42 ID:WG7Qpuew
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 09:23 ID:q09MkwT9
>>25
あらへん
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 21:47 ID:dKr4fsPy
地上波を録ったものを再生するときにプログレボタン押せば
プログレになるのはアップスキャン機能がついてるって事でしょうか?
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 21:56 ID:KMyKr9OR
283さん移動ありがとうさんです。

詳しい方こちらのスレにて回答をお願いします。

(私はプログレッシブ補完とかインタレ解除とかIP変換とかアプコンとか
よく分からないため回答できません)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030212/zooma96.htm

29名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:44 ID:5cFEbRZP
地上波番組をDVDにレート変換ダビングしたらコピーガード属性がついてしまいました(泣
あきらめるしかないんでしょうか?
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:48 ID:5cFEbRZP
>>29
ごめんなさい
回答スレなんですね。
質問スレで聞き直してきます。
31質問スレ367=381-382:04/07/15 22:42 ID:RPL4wetB
質問スレで始まった、質問
(チャプター打ったらどこで分割される?新旧で違ってない?)
とそれに答えるためのすり合わせ議論?です。
質問というより、動作状態の確認になってきたので、こっちに移動します。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1089366925/367-436
付近に散在しています。

もう続かない可能性ありますが、以後続けて書き込み方は
このスレではこれが最初になります。よろしくです。
32387 X1&XS32ゆざー:04/07/15 23:26 ID:sAzTLx1l
すみません、431だけみて質問スレに続きを書いてしまいました
まあ、一応ひとまとめということでギリギリセーフッてことで

ちなみにうちのX1(最新ファームではない)では
確実に表示されているフレームの後ろで分割されますが
今更X1の情報なんて誰も必要としていませんよね;
33質問スレ367=381-382:04/07/15 23:31 ID:RPL4wetB
>>32
いやそんなことは無いと思いますよ。
私だってX1は予備で使ってますし。(最新ファームですが。)
スレ移動もしたし、無駄ではないからお願いしますよ。
私もこの際、新しいことが分かるならしっておきたいし。m(..)m
34質問スレ367=381-382:04/07/15 23:33 ID:RPL4wetB
>>32
>確実に表示されているフレームの後ろで分割されますが
むむむ、夕食とってから私のX1でも調べてみますが、う〜みゅ。...
35質問スレ367=381-382:04/07/15 23:36 ID:RPL4wetB
>>32
ところで、どこかwebに公開されてるものに,
確かに私もX1研究している頃、だいぶ前になりますが、
分割点は後ろという記述読んだことあったんです。
それってどこに書かれていたか、ご存じないですか?
36質問スレ367=381-382:04/07/15 23:44 ID:RPL4wetB
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1089366925/439-440
すまんです。質問すれ440が前半部切れて書き込まれてますね。(^^;

内容は、
分割位置はそれでいいという認識です。
で、私も基本的には、再生画面利用派ですが、旧機種の検証に必要な
フレーム数の表示が編集画面でなければできないので今回は利用しました。
新機種は再生画面でもタイムバー表示でフレーム数まででますけどね。
37X1&XS32ゆざー:04/07/15 23:54 ID:X/XWsYRm
>>35
書かれていたのは読んだことはないです
ちなみにうちは最新ファームではなく一つ前のDD2音ズレファームですので
動作が違うかもしれませんね
(実際問題、フレーム精度が変わったというのを聞いて
 今まで編集したものとズレるんじゃないかと不安でファームを替えていません)

そういえば、うちのX1だと戻しと送りで表示される画面が違うので
混在フレーム(1フレームに例えば本編とCMが入っているフレーム)
の真ん中でチャプター分割できますが
もしかしたらこれも最新ファームではないから出来ることなのかなあ…?

と、思わせぶりなことを書いておいてナンですが今日はそろそろ寝ますw
世捨てスレなのでマターリと行きましょう。では。
38質問スレ367=381-382:04/07/16 01:59 ID:DNSiIYgN
>>37
>世捨てスレなのでマターリと行きましょう。
了解です。

因みに私のX1でやってみました。
基本的に、XS40と同じ動作・表示になりました。

   .a. b. c.
〜□□□■■■■〜

として、b.のフレームでチャプ打ちすれば、b.が先頭になりますし、a.のフレームでチャプ打ちすればa.が先頭になります。

一瞬CMゴミが出ます。分割点が後ろになっていれば、理論的にはゴミ(a.)は出ずにb.が先頭であるはずです。

因みに私のX1で確認した限りでは、a.でチャプ打ちした場合、そこへスキップさせると、a.→b.と表示されるのは前述してきたとおりなんですが、
そこで、1回目フレーム戻しを押すと大概いったんc.に行ってしまいます。(そうならないほうが稀です。)
つまり、a.のフレームに戻って表示させるには、b.にいる時点から3回フレーム戻しを押さないとa.には行きません。
これは分割点へのスキップ(戻りでも送りでも同様)のときのみではなく、チャプタポイントがないとこへのワンタッチスキップやピクチャーサーチ
更にはフレーム移動でも一度送る方向に動かした後で、また戻そうとするとフレーム戻しの操作1回目では、+1進むか、最終的には直ぐに戻ってくるけど、
一瞬+1進んで戻る(つまり1回目の操作では変わらない)といったことが起こります。
(1回目の操作で実際に1フレーム戻ることは全くといっていいほど殆ど無い)
逆にフレーム送り方向では、1回目の操作で間違いなくフレームは進みますが、(スキップ、ピクチャーサーチ、あるいはフレーム戻し直後の)1回目の操作に限り
2フレーム進むことは結構あるようです。
以上の動作は、編集画面でも再生画面でも同様でした。
39質問スレ367=381-382:04/07/16 02:04 ID:DNSiIYgN
以上を整理すると
(X1最新ファーム、フレーム前方で分割で、再生画面=フレーム数表示なし でという前提ですが)

   .a. b. c.
〜□□□■■■■〜

番組の頭ではb.の位置でチャプ打つので、再生画面みながら、
番組本編とCM境界をb.の位置に行くためにa.から1回押しで
実際にはc.に行っちゃってるってことは結構な確率で起こりそうです。(1フレームの欠損程度ですが。)
a.の決定は画面見ながら戻すと思うのし、2フレーム戻ることも殆どなさそうだから
間違いなく決定できると思われます。
回避には、最低でもaの1つ前からフレーム送りを開始するのが確実だということになりそうです。

   .a. b. c.
〜■■■□□□□〜

番組後端でも同様で、理論上はb.の位置でチャプ打つことになるので、
aでフレーム送りを開始すると1回目の操作で2に行ってしまう可能性も低くないので
そこで早合点してチャプ打ちすると、bが残ってしまうことになります。
回避には、番組頭と同様に最低でもaの1つ前からフレーム送りを開始するのが確実だということになりそうです。

以上、あくまで理屈の上での話しですが。
40質問スレ367=381-382:04/07/16 02:32 ID:DNSiIYgN
   .a. b. c.
■■■□□□□〜

図がずれてる。>>38-39 全部上図が正しいイメージです。(^^;
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 06:52 ID:uTk6kBWY
今まで発言なしに、ずっと興味深くROMっていた者です。
あまり関係ないかもしれませんが、今までX1でゴミなしで再生出来ていたタイトルが、
XS35で再生するとゴミだらけになってしまいました。
CMをプレイリストで集めて1つのタイトルにしたものなんですが、
頭は良いが、お尻にゴミが出ます。
これはたぶんチャプ打ちが関係あると思うんです。
と言うのも、ゴミが出るのは友人(X1所有)にもらった映像なんです。

自分のチャプ打ちは、
1フレームずつ進めて行って該当映像の頭が出たところでチャプ打ち、
→お尻は映像終了後の次の映像から1フレームずつ戻っていって
該当映像の最後が出た所でチャプ打ち。

このやり方でチャプ打った映像はXS35でもゴミが出ません。
友がどのような打ち方をしているのかは詳しく聞いたことはないので
わかりません(また訊いておきます)
4241続き:04/07/16 06:56 ID:uTk6kBWY
で、その友からもらったタイトルを、X1で再生してもゴミは出ないのですが、
一旦停止状態でスキップでタイトルエンド映像を表示させてみます。
ゴミはないのですが、そこから1フレーム戻そうとすると、なんとゴミが表示されます。
X1は、停止位置からフレームを戻すと、その位置から1〜2フレーム戻りますよね。
そのせいだと思うのですが。
別の映像と繋がった状態(プレイリストで編集→RAMに落としたタイトル)で
停止状態でスキップ送りした場合、タイトル頭が映るのでゴミに気付きません。
(これはXS35でも同じでした)

何が言いたかったのかと言いますと、
X1とそれ以降の機種では、フレーム単位そのものの精度が違うのではないか?と。
同じフレームでも、ズレている、というか、
たとえば大雑把な言い方だと、フレーム単位とGOP単位のようにズレるのでは?
あくまで想像なんですけど。どうなんでしょう?

お話をますますややこしくしてしまったのでしたら申し訳ありません。
XS35購入後、ずっと謎だったもので。
43質問スレ367=381-382:04/07/16 17:13 ID:DNSiIYgN
>>40
>友がどのような打ち方をしているのかは詳しく聞いたことはないので
答えが見つかるかどうかはさておいて、最低限の情報収集かと....
あといつ頃というか、そのX1は、要するに最新ファームでのものなのか買ったときから
そのままなのかということも聞いたほうがよいかと。

X1&XS32ゆざー さんの話から想像するに、最新ファームと
そうじゃないものはその辺の挙動が違うようでもありますし。

44質問スレ367=381-382:04/07/16 17:22 ID:DNSiIYgN
すまんです。>>43 のアンカーは>>41 でした。

>>42
>そこから1フレーム戻そうとすると、なんとゴミが表示されます。
これについてですが、
>X1は、停止位置からフレームを戻すと、その位置から1〜2フレーム戻りますよね。
ここの表現ですが、"1〜2フレーム戻る" とありますが、
"戻る" のではなく、戻そうとして戻りを操作しても、1〜2"進む" という事を
言ってませんか?
もしそれだとすれば、まさに、私が>>38 の後半で述べている事と一致するということに
なりますが。
それとも、戻りを操作すると、いきなりかってに、2フレーム戻るということをでしょうか?
(因みに、X1の実際の挙動はともかく、戻り操作を行なって1フレーム戻る というのは
理論上は全くおかしくない話だと思うんですが。)

※戻る/進むの表現は、コマ送りであっても、通常再生方向を進む、
逆方向を戻る、でキチンと使い分けないと、いらぬ誤解が入る結果になります。
45質問スレ367=381-382:04/07/16 17:33 ID:DNSiIYgN
>>44
で、>>42の件が戻るのではなく、進むのであれば、
>ゴミはないのですが、そこから1フレーム戻そうとすると、なんとゴミが表示されます。
【前提:仕様】たとえVR編集(要するにフレーム編集)しても、GOP単位で余分なフレームは
       くっついてくる。
という条件下で、それ(>>38後半部で説明したX1特有?の挙動)が起こっていると
考えれば、十分合点がいく結果だと思います。

実はくっ付いている(これはおかしいことでもなんでもなく
mpeg圧縮技術には着いて回ること。前述の前提を参照)
んだけども、本来見せない(見せたくない)はずの
チャプター後端フレームより、外れた(進んだ)
とこのフレームがヒョコっと見えるわけです。
(以下にも図示説明)

   .a. b. c.
■■■□□□□〜

aが後端のはず(GOP未満のチャプターだと、b以降も実はくっついている)が、
なんだけど、X1の戻し操作の挙動がスカ(笑)なため、その戻しを行なうと
1回目の操作では、bやcに移動してしまい、見えてしまう。

46質問スレ367=381-382:04/07/16 17:39 ID:DNSiIYgN
>>45 つづき
で、スキップ操作はあくまで、分割点、つまりあるチャプターの先頭フレームへの移動
(とはいいつつ、実は、一端先頭に飛んだ後、直後に1つ先へ進んだフレームに
変わるんですが。まぁいずれにせよ最初の先頭フレームがゴミでなければ
ゴミは見えないことになりますが。)
47質問スレ367=381-382:04/07/16 17:57 ID:DNSiIYgN
>>44
>たとえば大雑把な言い方だと、フレーム単位とGOP単位のようにズレるのでは?
ちょっと正確に何を表現しているか判断しかねますが、
RAMやHDDはフレーム単位編集が出来て、DVD-Videoにすると
GOP単位に変わるんですが、Rに焼くとゴミが見えるというみたいなことが
X1とその後の新しい機種の間で起きているということを言われていますか?

まぁ大雑把にと言っているようなので、起因している根本の要因は
まぁそうだと言ってもいいのかな?
ただし、同じことが起きているわけではないです。(^^;

繰り返しますが、最新機種だろうが、古い機種だろうが、
フレーム単位編集だろうが、GOP単位編集だろうが、
編集した映像データファイル(RDでは一般的にタイトルと呼びますが)
は、GOP単位のものです。MPEGデータには必ずついて回る制約です。
48質問スレ367=381-382:04/07/16 17:58 ID:DNSiIYgN
>>47 つづき
ただ、-VR規格(フレーム編集が可能とされているHDDやRAMにあるタイトル)
は、フレーム毎のマーカー情報を管理できる仕様なので、
こっからここが区切りだから、それ以外は再生しない(すっ飛ばす)
という処理が可能になっている。
というだけの違いなんです。
(Video規格はGOPの途中を区切るとか、途中に飛ばす処理が一切出来ない規格)

だから、X1、その区切り情報はキチンと管理されてい(決して間違ってるわけじゃない)るけど、
その見せ方(本来不要としているはずの半端なデータを絶対見せない)
という点に関して挙動のまずさがあって、見えてしまうということです。

フレーム単位の精度といってしまっても、いいなかな?
私的には、フレーム単位の精度というより、
フレーム単位の(コマ送りやコマ戻し、スキップ時の停止したときに
どこを見せるかなどの)見せる精度が低いということだと思います。
(あくまで情報の管理は出来ているんだけど、動作コントロールが
しきれていない。まずいということ。)
4941-42:04/07/16 18:01 ID:uTk6kBWY
すみません。朝で頭が寝ていたのか、文章表現がおかしい箇所がありましたね。

X1は、停止位置からフレームを戻すと、その位置から1〜2フレーム戻りますよね。
"戻る"という表現は、進もうとする方向に向かって逆向き、
つまり、戻り操作をしても1〜2コマ先にある画像が表示する、まさにそれです。

友のチャプターの打ち方は、自分が「こうやって打ってる」と言ったやり方で
やっているのかどうかわからない、ということです。
ファームは買ったときのままなので、1年半ぐらい前の出荷時のままです。
うちのX1は最近(1ヶ月ほど前)RAMドライブ交換の時に最新にしてもらっています。

ゴミが見えるのも、よく考えて見れば(いや、よく考えなくても、ですな)
-R焼きする場合はGOP単位なので、ゴミが見えるということは、
実際は切れてなくてくっついているもんなんですよね。

やはり機種が新しいほど、チャプ打ちの精度が上がってるってことなんでしょうかね。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 18:26 ID:DNSiIYgN
>>49
一言で丸めるて言えばそうなりますかね。(^^;

繰り返しになるんですが、
正確にはチャプを打ち自体の精度じゃなく、
チャプ打ちするために、フレーム移動するときの操作機能の精度が違うんだと思いますが。
aというフレームで打ったチャプター分割は、古いので打って新しいので再生しても、
また逆でも、打ったフレーム自体はかってにズレたり変わったりしませんから、
打ったチャプター自身はまちがったり変になるわけではないんです。X1でも。

止めたいとこできちっと止まるとか、3回押したらキチンと3つ進んだり戻ったりするとか、
打ったチャプター情報を元に正しく見せるかとかそういう精度が違うだけみたいです。

確かにわたしのとこのX1とX4(EX)ではだいぶ違いますよ挙動が。

ただX4でも完全じゃなく、例えば、コマ送りのボタン押したとき
に聞こえる電子音をあてにして、10フレーム動かす操作し
(10回押す)ても、連打だと、1,2フレーム足りないんですよね。
電子音は確かに10回聞こえていても。
(間違ってへんなボタン押したとかそういう不可抗力はのぞいて。)
51質問スレ367=381-382 :04/07/17 00:31 ID:ooomSOT2
一連の調査の過程で色々わかって勉強になった。

もともとR保存の為のGOP編集しかしない人間なんだが、
フレーム単位の動作挙動調べてて、なんだかんだ為になった。

特に旧機種でのGOP編集は、Iフレームから2つ手前がGOP先頭なんだなとはっきりしたし。

フレーム戻し1段階目はすべての機種でIフレーム毎サーチなんだが、
そこでの停止位置と、GOPシフトの位置は常に2フレームの差がでる。
因みにビットレート変わり目方式のGOP先頭は、GOPシフトの位置と一致。

Iフレームサーチで、そこでチャプ打ちすると、Videoモード化で
タマ〜にゴミ入ってたのは、理論的にはこれでスッキリした。
52質問スレ367=381-382:04/07/17 00:34 ID:ooomSOT2
すまんです。
>特に旧機種でのGOP編集は、Iフレームから2つ手前がGOP先頭なんだなとはっきりしたし。
このくだりは誤解を与えるな。新機種だろうが旧機種だろうが同じだ。
旧機種のGOP編集じゃぁGOPシフトが使えないからという意味だった。
53X1&XS32ゆざー:04/07/17 01:13 ID:G+tVNiqc
今日は時間がないのでちょっとだけ

うちでもX1で再生>綺麗にカット、XS32で再生>最後にゴミ現象が出ました…

(うちの)X1ではコマ送りと戻しでフレームの構成が変わる(想像)ので
コマ戻しでチャプターを切った後で半フレームのみゴミがあると分かった場合
一度その位置より2コマ戻した後、1コマ進めて(実際は2コマ半進む?)
チャプター分割するとと半フレームだけずれた位置でチャプターを切れます。
この前後をプレイリストにした場合、X1だと両方綺麗に別れるのですが
XS32だと、後半の頭にゴミは着きませんが前半の最後にはゴミが残ります。
またXS32の編集画面でこの分割位置を見ると14Fだったのですが、
XS32でフレーム送りをすると14Fにもう一つチャプターを打つことが出来ました。

えー、ワケワカランかもしれませんが、明日早いので今日はこの辺で。
54X1&XS32ゆざー:04/07/17 01:22 ID:G+tVNiqc
イヤイカン、これじゃさすがに訳分からんな

XS32でフレーム送りをすると14Fにもう一つチャプターを打つことが出来ました。
(の続き)
以上のことから、
・なぜかX1ではフレームの半分の位置でのチャプターを認めていた
・新型機種ではそのように分割された物を再生する場合、フレームの前半はカットするが後半はカットしない
のではないかと考えています

ではまた
55X1&XS32ゆざー:04/07/17 01:27 ID:G+tVNiqc
ついでに

お気づきかもしれませんが私はどこか関連スレで、
「1/60秒単位でチャプター編集できる」
と主張していた者です。

賛同する人が皆無ですけどw
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 03:57 ID:ooomSOT2
でも、どのフレームでもそれ、出来ますか?
混在フレームだけなんじゃなくてですか?
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 03:59 ID:ooomSOT2
>>53-54
私のX1(ファーム最新)で試してみました。
まずX1で混在フレームを分割しました。
1.混在フレームへの移動はコマ戻しし、混在フレームに来ると、後半側のまま安定表示(混在が見えない)
2.混在フレームへの移動をコマ送りし、混在フレームに来ると、混在のまま安定表示
  ※コマ送り移動した混在フレーム と、コマ戻しで移動した混在フレーム(混在とは分かりませんが)
   ではそれぞれでのチャプ打ちは出来ない。
   (これにより、既に最新ファームでは>>53-54 のような操作が不可能と思われる。)

→X1でプレイリスト作成・再生→前半チャプター後端→混在フレーム表示なし
                       (最初のコマ戻しで後半部が表示)
                       (スキップや通常再生では見えない)
→X1でプレイリスト作成・再生→後半チャプター前端→ゴミあり
                       (先頭+1に動くのでゴミは瞬間表示)

→X1でプレイリスト作成・X4で再生→前半チャプター後端→混在フレーム表示なし
                       (最初のコマ戻しでも後半部の表示なし)
→X1でプレイリスト作成・X4で再生→後半チャプター前端→混在画面

→X4でプレイリスト作成・再生→前半チャプター後端→混在フレーム表示なし
→X4でプレイリスト作成・再生→後半チャプター前端→混在画面

→X4でプレイリスト作成・X3で再生→前半チャプター後端→混在フレーム表示なし
                       (最初のコマ戻しで後半部が表示)
                       (スキップや通常再生では見えない)
→X4でプレイリスト作成・X3で再生→後半チャプター前端→ゴミあり
                       (先頭+1に動くのでゴミは瞬間表示)
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 04:00 ID:ooomSOT2
因みにX4で、混在フレームを分割しました。
1.混在フレームへの移動はコマ戻しし、混在フレームに来ると、混在のまま安定表示
2.混在フレームへの移動をコマ送りし、混在フレームに来ると、混在のまま安定表示

→X4でプレイリスト作成・X1で再生→前半チャプター後端→混在フレーム表示なし
                        (最初のコマ戻しで後半部が表示)
                        (スキップや通常再生では見えない)
→X4でプレイリスト作成・X1で再生→後半チャプター前端→ゴミあり
                        (先頭+1に動くのでゴミは瞬間表示)

→X4でプレイリスト作成・再生→前半チャプター後端→混在フレーム表示なし
                        (最初のコマ戻しでも後半部の表示なし)
→X4でプレイリスト作成・再生→後半チャプター前端→混在画面

→X1でプレイリスト作成・X4で再生→前半チャプター後端→混在フレーム表示なし
                        (最初のコマ戻しでも後半部の表示なし)
→X1でプレイリスト作成・X4で再生→後半チャプター前端→混在画面

→X1でプレイリスト作成・再生→前半チャプター後端→混在フレーム表示なし
                        (最初のコマ戻しで後半部が表示)
                        (スキップや通常再生では見えない)
→X1でプレイリスト作成・再生→後半チャプター前端→ゴミあり
                        (先頭+1に動くのでゴミは瞬間表示)
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 04:01 ID:ooomSOT2
以上の結果からは、少なくとも最新ファームのX1と新機種の違いは、
(1)混在フレームへの移動時の見え方
(2)タイトル又はチャプターの先頭へスキップした時にどのフレームを表示するか。
(3)コマ戻しを操作したときの最初の1回目の挙動
  (X1は1つ逆に進んでしまう。故に余分な後端のゴミが見える)
ということですね。

分割のされ方などには違いはないという結論が導き出せます。
やはり其方とは異なっているようですね。最新ファーム版は。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 04:03 ID:ooomSOT2
すまんです。>>57 のX3ってのはX4の間違いです。
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 04:13 ID:ooomSOT2
まぁ基本的には(混在フレームでだけのことかもしれませんが)
ハーフフレーム?の操作系は、RDの世界では既に無いこと
(悪意は無いです。笑)になっているものになりますね。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 06:47 ID:GrXkGg1g
DVD VR規格として、チャプター情報はフレーム番号でしか記憶できないんじゃないか?
DVD Video規格ではGOP番号でしか記憶できないように。
フィールド番号(ハーフフレーム単位)で記憶してるとは考えにくいが。
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 08:45 ID:E8WcRFNf
出来てるとすれば、それは規格ハズレのことをしている
鬼っこ品ってことだよね。

別に技術的には出来ないってわけじゃなく、規格にそった
ものを実現する製品を各社開発提供してるだけだから。

なんでもありありが許されるなら、大概はもっと
色んな機能を盛り込めるんだろうから。
(はぁ、なんか不毛な話だなぁ。。。。笑)
64X1&XS32ゆざー :04/07/18 15:21 ID:fWcjTvmU
>>56
あ、どのフレームでも出来ます。
というか「混在フレーム」というのは全く違う二つの絵を持つフレームに
便宜上勝手に名前を付けただけで、どのフレームも絵は二つあるはずですから。
(静止画モードをフレームにすると、動きの早い手足とかぶれるでしょ?)
ただ、本編とCMなどが混在している場合以外は
切り分けたとしても判別できないし、そもそも切り分ける意味がないということです。
>>62
でも実際一つのフレームに2つ分割点を作れるし
フィールド(ていうんですか?)での記録が出来るんじゃないですかね
全部のフレームに2個ずつ打つことも出来ますから…
とはいえ他の機器との互換性がないと混乱を招くだろうし
>>61さんの言われるようにもはや検証したところで意味なさそうですね…

ということでX1の研究は放棄して、
XS32でなにか気が付いたら又来ることにします…
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 15:42 ID:keuxSZ7H
>>64
>でも実際一つのフレームに2つ分割点を作れるし
一つのフレームに2つ分割点を作ったあと、その前と後のフレームでも分割できるか確認した?
見た目とずれたフレームで分割されてるだけかもよ。
66X1&XS32ゆざー:04/07/18 16:15 ID:fWcjTvmU
>>65
はい一応その辺も気になったので
X1で集中して分割してXS32のチャプター編集モードへ持っていき
フレーム移動してさらに分割してみたところ
08F、09F、10F、11Fの4フレームに2つずつ分割点を入りました
(4フレームだけにしたのは面倒くさかっただけで、多分全てに入ると思われます)
ちなみにスキップさせると全てのチャプターに停止するというわけには行かず
一つのフレームではどっちかでしか停止しませんので
下のチャプタサムネイル(同じ絵がずらっとならんでいる)をプレビューして
その時一瞬表示されるフレーム番号での確認です。
「信じてもらえないと悔しい」というわけではないですが
ご興味があればMAでコピーした物をどこかにUPしてみましょうか?
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 01:25 ID:1XWN0kIR
因みに、mpeg関連の技術書では、フレームの解説にフレームの
概念はかいてあるけど、DVD関連の技術書には
ほぼフレームまで説明したものは無いんだよなぁ。

因みにですが、私が最新ファームX1で検証中
検証用サンプルを作っているとき間違って、
例えばA|B|C|D と連続したチャプターを
A|B|Dというものつくってしまい、C|Dの間が混在フレームだったんだが、
Dのチャプター側からその混在フレームにコマ戻ししていったら
混在フレームでは、同じフレーム番号で、後半部の画像と前半部の画像が
コマ戻し操作で動いたんだよね。まさにハームフレームをコマ戻ししたイメージで。
で、やはり別々にチャプター打てた。
ただし、A|B|C|Dの形で同様の操作をすると、先に色々検証比較したように
そういう操作・挙動はしなかった。
なんとなく、X1の最新ファームでも修正し切れていない部分の挙動をしてるんだと思う。

そういう部分で、66さんの話は、たぶんそうなんだろうな、と私自身は思っている。

68名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 02:03 ID:1XWN0kIR
あれ、>>67の1行目はフィールドの概念の間違いですた。
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 07:42 ID:VKg5R41g
X4なんですが、最近時間が狂い気味のように思うんですが自分だけでしょうか‥
ジャストクロックはNHK教育で「入」になっています。

3,4数秒の差があるようです。。
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 07:58 ID:eNi4fy4T
>>69
高校野球のせいでNHKの時報が放送されなくてジャストクロックが働いてなかった。
月曜から正常になったはずだが。
X4EXにすればネットワークから時間拾って設定してくれる。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 08:02 ID:3d00UQuH
>>70
アンチの工作活動だよ。
最近の脳内不具合トレンドは、時計とドライブ関連。 
そして叩き文の最後に”RDは最高”などの褒め言葉でしめるのが目につく。

きっといつもの奴らでしょうな。
7269:04/08/26 08:04 ID:VKg5R41g
>>70
そうですか‥
ほっとけば直りそうですね。

ありがとうございました。
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 08:18 ID:eNi4fy4T
>>71
そういう荒らし書き込みはヤメレ
74YH:04/08/26 09:48 ID:oeDRVQ0u
HDDの内容をDVDにレート変換ダビングすると、かならず56秒後に
「録画に失敗しました。ディスクが汚れている可能性があります」と出て
しまいます。国産の色々なDVDに変えてもだめ。他の内容をダビングし
ても同じ症状。これって初期不良でしょうか?
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 09:55 ID:mg12RLAH
不良か故障かは確かでしょ。
でも、初期不良か、何時買ったのか書いてないから、誰も判らない。
初期不良かどうか、どうでも良いことで、交換か修理しないと困るんじゃないの?
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 11:35 ID:0rvZAtRv
>>74
普通に故障、サポセンにTEL
間違ってもRDのドライブは糞だとか貼って廻らない様に
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 12:07 ID:iiUh0WN1
>>74
一旦電源を落とす。
電源入れて再チャレンジすると出来るようになっている………こともある。
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 22:12 ID:iwLZAURw
すいません。RD−XS32の初心者なんですが
今まで使っていたパナのLM−AF120のRAMを読み込ませて
見るナビボタンを押してみたら、〔再生専用ディスクではこの操作はできません〕
再生ボタンを押しても、〔このディスクは再生できません〕
と表示されて使えません‥‥
同じパナのRAMディスク(AM-AB120)やRWディスクは使えるのですが、このLM-AF120のディスクだけ使えません。
今まで使用できたときに録画した7枚、まったく未使用の3枚を試してみましたが、10枚全てが上記の内容で使用できませんでした。
今まで使えていたんですけど、もうダメポなんでしょうか‥‥?それとも自分の簡単な操作上の間違いでもあるんでしょうか?
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 07:49 ID:P+d6Ld0i
RD−XS53を購入しました。スカパーで録画してRに焼いたのですが、
ソニーのプレイヤーで再生してみたら映像がカクカクしたり音とびがしたり
することがありました。53で再生すると問題なし。
ソニーとの相性が悪いのでしょうか?

80名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 08:14 ID:u2U6QTJp
>>79
相性だろうとは思う。
プレーヤーの型番は?
DVD-Rのメーカーは?
映像レートは?
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 08:45 ID:POccgCpk
返信ありがとうございます。
プレイヤーはソニーDVP−NS530
ディスクは推奨の太陽誘電でレートは4.6です。
現在売られているプレイヤーなら問題なく再生できるものでしょうか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 10:33 ID:u2U6QTJp
>>81
どれも問題なさそうだから相性問題でしょう。
いろいろなメーカーや速度の媒体を試して相性のいいのを探してみるとか。
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 00:17 ID:+y/a1Sa7
ソニーのは他の全てのメーカと相性が・・・
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 08:53 ID:bzntA/7w
そうですか・・・相性ですね。
パナかパイオニアあたりで探してみます。
ありがとうございました。
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 17:38 ID:wk9Kh4ij
質問也

RDシリーズって殻付きDVD-RAM使えるんでしょうか?

おながいします。
機種はXS32です。
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 17:51 ID:BwRySoXw
>>84
しかしなんでも相性ですませるとは・・・自作のパーツじゃないんだから
おかしいだろう?
自己再生しか出来ないのはXS53のドライブの焼き性能が悪いせい

東芝の自社ドライブだけだよ。そんな問題が出るのは
修理の交渉をするか 面倒ならヤフオクで売ってよそのメーカのしたほうが
良いよ。松下、πあたりを買っとけば間違いない。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 19:00 ID:7Ng42nFc
>>85
一部のRDを除いて使える
XS33とか

   リモコンコード足りない2000/X1/XS31/XS41/XS32ユーザでつ(;´Д`)
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 19:11 ID:nMRj5lj0
>>86
脳内不具合 毎度乙
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 19:26 ID:wk9Kh4ij
>>87
テンキュー。今度は殻付き買ってきます。
2時間番組を永久保存するなら一枚の殻なしDVDがぴったりだけど、
HDDの替わりに使うんなら殻つきのがよさそうね。
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 19:43:04 ID:Pm0CSNUj
最近、トレイ開閉時に殻ありがつっかえるようになった。
なんか改善方法ないですかね?
xs30、1年半〜2年使ってます。
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 07:32:32 ID:rHarLFl9
XS43ですが
DVDRWにダビングしてファイナライズ
その後PCのPOWERDVDで見てから
XS43でファイナライズ解除しようとするとエラー14が出て解除できません
DVDの初期化もできません
PC側でクイックフォーマットしてからXS43に戻してやると
「本機以外で初期化されたDVDです。初期化しますか?」とメッセージが出て
初期化するとまたダビングできるようになります。
ファイナライズ解除できないのは仕様ですか?
メディアはvictorのVD-W120HGです
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 23:39:49 ID:4i/dHcFz
どなたか教えてくださいーー
まったくの初心者です・・
XS33を購入し テレビとなんとかつなげれました。
1日目は再生のみでうまくいってたのですが
2日目にGコード予約しようと番号をいれて「転送」ボタンを押したのですが
1回目はうまく転送され 2つ目の予約番号いれて「転送」を押すと
エラーメッセージが何回もでてしまいました。
やり直そうとおもった瞬間 テレビの電源が切れてしまい
テレビのリモコンもまったくきかなくなってしまいました。
コンセントをはずしてつけなおしたら テレビはついたのですが
それからというもの 録画しながら テレビ番組をみていたり
HDDからCD-RAMにコピーしてたりすると 突然 テレビが切れてしまいます。
テレビも東芝だから 何か影響があるのでしょうかー
切れたときは テレビ本体のランプが点灯したり 待機中の色になったりしています。
テレビもふるいので説明書をなくしてしまって。。
もし 同じような症状が出た方がいらっしゃったら 教えてください
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 23:47:26 ID:Ji7Chpkm
XS43なんですけど、
フォルダ内の全ファイルを削除したいんですけど、
全ファイルを選択する方法ってありますか?
クイックメニューの「ディスク内全タイトル選択」だと、
HDD内の全ファイル選択されて、間違って消しそうになった…

おしえてけれ
94SEXして…:04/10/23 00:21:47 ID:5MKV9TuM
野球放送が延長になったとき自動的に
録画時間をずらしたり延長してくれる
機能ないの?
RD-4EX
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 00:31:57 ID:LDqQrw8v
ない。
地デジになればできる。
現シャープ機でできる。
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 01:03:31 ID:0kfVdscK
質問です
東芝のマルチドライブで録画したRAMメディアはパナソニックのRAM対応DVDプレーヤー
で見れますか?
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 03:01:34 ID:ZI0TxnKk
見れる…筈。
逆のパターンはやったことあるんだけど(松→芝)、今は松機が仮死状態なので試せない。(>_<) fuck
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 11:49:02 ID:PZgwz+P6
X3のBS受信レベルの最高値はいくつですか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 15:01:02 ID:5AaIMY9C
>92 なんともいえないけど、テレビが壊れてるんじゃないの?
XS33がテレビに悪さをするとは思えない。
いったんXS33をはずした状態で、しばらくテレビの様子をみてみたら?
あとは、配線をもう一度確認。テレビとXS33の電源を別々のコンセントから
取って見るなどをしてみる。だめなら、電気屋を呼ぶ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 03:48:22 ID:s+mmS6Xo
>>98
54くらいだった
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 12:50:52 ID:k46YgTrl
ファームアップしたら予約がふっとんだ。

どういうこと?

102名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 18:51:54 ID:rDf0L3c3
そういうこと
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 00:57:43 ID:FpW5HBE8
>>101
いいじゃん。録画内容がdだんじゃなきゃ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 05:06:28 ID:pbFpjlGD
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
           |:::::::::::::〔k>::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!
          !::::::::::::::::::::_,,、-‐ー──‐┬ー-y'゙
          ト,---‐''"´      ノ ヽ,!ミミk!
          リ _,、、       ,r‐-、⌒ lミミゞ|
         r{"´ゝ,`ヽ、j 、-'´,r<´  `ゞ,rj{、
         lカ  ヾ(・)ン'´ ゝイ(・),ソ    リイ ,!
         `,j     ' ,; / `      〉),!
          l}、   , ,(,,...j -、    /  iイ/
          ゙| i   `゙゙""´    !  ,!ソ
            ,!   ,ィニニニニゝ、    ,! |
         ,r/ト,     ̄ ̄``    / |、
         /`ヽ`,   ,rーー- 、   /  ,!::ヽ,
         ,/:::::::::`ゝ、         /   /ノ〉:::i
         /:::::::::::::::::::、`ー===-‐'-‐ー-〈イ::::::|
      /::::::::::::::::::::::゙i /`Y´ `ヽ     ,j:::::::::l、
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 11:31:31 ID:LSNM4g0Q
xs−41なんですが

[ERR-20]

とは何のことなんでしょうか?

取説に記載はありません・・・
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 11:35:54 ID:h0yWckVk
>>105
サービスに、泣きを入れてください。ということです。
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 11:59:57 ID:jZxJ/w2O
給料が思ったより、出たのでXS53を購入したいのですが、
75000円で買えるところないですかね?
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 12:02:03 ID:fNgb4dUU
>>107

ここ見る!
http://rakutokunavi.com/pc-success/

送料税込みでおまえの希望どおりで買えそうだが、振込み手数料で足が出るな!
それくらい自分で負担しろ!
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 19:11:56 ID:5yJygbl0
>>108

夜の部はさらに安くなってる
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 01:18:13 ID:sYjdNCty
HDD&DVDレコーダーの購入を検討しているのですが
光デジタル音声入力端子って付いてないのでしょうか?
音声もアナログ録音なんですか?
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 00:41:34 ID:6Cw4DrIh
XS30使ってます。
RAMに録画した番組をPCにコピーしたら
ファイルが壊れてたり(あるポイントで再生が止まる)
MovieAlbumの切り出しツールに
「このファイルは問題があるからコピーできない、再エンコする?」
と言われてしまいます。
これは、DVD-RAMで
5タイトル録画→1タイトル消す→3タイトル追加→2タイトル消す
とかを繰り返したら、ディスク内で変な風になる、ということでしょうか。
RDで見るのは見れるのに、パソコンだと「問題があります」となったりするんです。
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 00:57:20 ID:Vy9vgKk5
DVDレコでは書いた内容を確認しないから、ちゃんと書けてなかっただけだろう。
RD側の問題か媒体側の問題かは不明。
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 11:27:52 ID:kOHSSv9A
RD-XS36とRD-XS43ってHDD、XS43の方が大きいのに、
どうしてXS43の方が安いんですか?
114 :04/11/20 11:30:28 ID:B6sLtXSe
ザクとは違うんだよ!


115名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 11:31:05 ID:8WOGvtzr
>>113
XS43はXS36/XS46の1つ前のモデルだから。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 11:38:22 ID:kOHSSv9A
>>115
そうなんですか。ありがとござます。
XS36って新しいだけですか?買う人居るのかな?
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 11:41:37 ID:HuCGaAtD
カタログ見れば?
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 12:50:15 ID:ApSN3x6Y
x1つかっています。
突然HDの容量が0になってしまいました。
再生録画ともに出来ないと表示されます。
dvdもたまに吐き出されるようになりました。
ライブラリのデータも壊れています。
新しいdvdを入れても通し番号が不可されません。
電源をぬいて30分放置も試しましたが
改善しません。

どうやら全体的におかしいのでHDのみのこしょうではないですよね。
直ればHDのデータ復旧できますよね。
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 19:02:13 ID:/dSMlW03
>>118
残念ですが、HDDのデータは復旧できません
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 03:50:35 ID:7JJDRk5b
>>116
ドライブが芝から松になりました。
よって魅力が大幅アップです。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 19:03:28 ID:0jdYDZLo
X5のR2録画で音が途切れまくりです。
まあ東芝ならこんなものでしょうね
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 00:03:17 ID:MUe2K4XR
>>120
X4なんか買わずにX5買えば良かった。そんなに待てないけど。
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 20:58:35 ID:GlBEOw0P
RD-XS32を使っています。
本製品でDVD-Rに焼いた映画をPCで再生できません。
DVD-RをPCのドライブに入れてもディスクには何もファイルが表示されません。
宜しくお願いします。
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 21:51:19 ID:9h2gB2uN
ファイナライズしたか?
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 18:38:27 ID:X7TTXgb2
XS-53です。
BSデジタルをHDDに録画したものは、
永遠にHDD内において置かなければならないのでしょうか?
初期化とかできなくなるんですよね。
BSデジタルはRやRAMに録画できないんですよね?
(試してみたところ、コピーガードが検出されました、と出て
録画が停止されるようです。)
よろしくお願いします。
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 18:53:33 ID:X7TTXgb2
質問スレと間違えました・・・。
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 23:09:18 ID:TBZ589zj
>>125

CPRM対応のRAMなら移動できるはず。
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 10:46:00 ID:xs+SPrP5
>>127
XS-53って対応してるの?
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 11:00:28 ID:yfX4IlqP
XS-53じゃなくてXS53ね。正式にはRD-XS53
あとでログ検索する時に面倒だから、統一した方がいいと思
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 11:05:33 ID:xs+SPrP5
>>129
そっか。ごめん。
気を付けます。
やりなおし。
XS53は対応しているのでしょうか。
>>127
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 11:16:47 ID:ideclCB4
検索する人が工夫すればいいと思う
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 11:26:57 ID:Scpy9cbI
>>130
RAMにはX1の時代から対応してるよ
高速ダビングの画面の一番下、移動を選択すること
最近の機種で新たに採用されたのはCPRM対応のRへの録画
現時点ではCPRM対応Rは安くないのであまり意味がないが
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 16:41:39 ID:lfOxa5t2
XS36なんですが、これって録画する時にCMカットってしてくれないですか?
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 22:03:41 ID:g27wC3se
今X3を使っているんですが、HDが埋まってきたのでX5の購入を考えています。
購入後X3のデータをX5に効率よく移すには、いい方法はありませんか?
やっぱりDVD経由で移動させないとだめですか?
もしかしてケーブルつかって2台を繋ぐことができたりします??
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 22:09:00 ID:g27wC3se
板間違えた。スマソ
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 00:35:14 ID:I4dJjRtY
>>133
無理。あとから手動でカットしてくだちい。
137通りすがり:04/12/15 01:53:28 ID:o+POZnqu
>>134
RAM使わなきゃ無利だと思う。
オレはX3にX5を買い足したが、X3の中身は放置してる・・・orz
138通りすがり:04/12/15 01:58:02 ID:o+POZnqu
135読んでなかった・・・orz
もう寝る
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 23:56:03 ID:xBloV9an
RD-XS36使いです。
ネットdeモニターの機能が気に入って購入したんですが、
音がブチブチ切れて見られたもんじゃないです・・・(´・ω・`) 
皆さんもこんなもんなんですかね・・・?
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 00:21:06 ID:X820tS7G
>>139
うちでは音声や映像の乱れは一切ない。
マシンパワーが不足してるんじゃないか?
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 00:34:04 ID:rInDFyYJ
XS53なんでネットdeモニタはないんだが・・・・・・・
うちのPCはBX-Master(440BX)+FNW-9702(LANカード)+YMF744(サウンドカード)という
構成なんだけど、MP3再生しながらWEBをウロウロしてるとトラフィックに応じてプチ
プチと音切れする。

ちなみに、友人のnForce250Gb(LAN、サウンド共オンボード)は音切れしないらしい。
俺が思うに、母板依存なのではないかと思うんだが・・・・・・
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 00:35:35 ID:l6L10v02
>>139
うちも今のところ別に問題ない

ただ、使用不可な条件が多過ぎかなと思う
R1録画中は使えないっていうのがあるけどR2録画中なら大丈夫なんだっけ?
R2はBSD専用にしてるのであまり録画することもなくて
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 01:02:17 ID:+i4PWpm1
うちも
144139:04/12/20 17:37:02 ID:iRVUpJNC
>>140-143
煤i゚Д゚;)ガーン スペークガワルーイノカ・・・
ヅロン1Gじゃきついかな。。。。orz
レスありがとうございました…
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 02:19:27 ID:R8dIUQ43
今までX3しか使ったことがなかったんで気づかなかったんですが、
RAM片面(4.7GB)に記録できる時間って、RDの機種によって微妙に違いません?
弟が最近買ったX5だと、SP画質でX3に比べて約35秒くらい、
MM4.4D1で1分くらい記録できる時間が短いんです。
この差について、これまでにまとめたデータとかありませんか?
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 02:23:32 ID:EpDQEWCg
>>145
それはRDの機種ごとにビットレート(映像の圧縮率)が微妙に違うため。
RAMの容量が変わったわけじゃない。
録画した番組によっても違うから、単純には比較できない。
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 19:04:03 ID:3P24Upb5
質問いいですか?たまに録画した番組に「ブツッ」という音声ノイズがはいるのですが、これは故障なのでしょうか?
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 19:06:11 ID:3P24Upb5
↑使っている機種はRD-XS32です
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 23:23:38 ID:xm2Km8sj
XS41を使っています。LPで録画しています。
HDDにはまだ半分空きがあり、番組の録画はできるのですが、DVD-RAMにとった
番組をRに焼くためにHDDにダビングしようとすると「これ以上はダビングできません」
というエラーメッセージが出ました。どうすればダビングできるでしょうか?
(説明書を何度読んでもわかりません。どなたか助けて・・・・)
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 23:35:51 ID:+bDmSqD/
タイトル数が上限の386個あるとか
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 23:36:36 ID:+bDmSqD/
99*4=396個だったっけか
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 00:10:13 ID:8jD+pbty
チャプターがたくさんあるとか
153149:04/12/23 07:13:49 ID:taV8d1dW
さっそくありがとうございます。
タイトル数は63ほどですが、この前とった映画2本が自動チャプター生成モードで
とったらしく、あわせたチャプター数が300を超えていました。これらの
チャプターを潰すとダビングできました。ありがとうございます。助かりました。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 16:14:09 ID:Hc1/vrSf
例の月と太陽の形をしたW録のマークのことで聞きたいんですがスカパーの
録画をW録でしたくて両方設定しましたが設定時間になったら(月マークが
先に録画していて)太陽マークしか録画してくれませんでした。月マーク
も一応太陽の録画が始まる前の記録は残っていたんですが続きは太陽マークの
録画からになっていました。地上波はそんなことなかったのですが・・
スカパーはW録できないのでしょうか?親切な方がいたらご返答お願いします。
当方の機種はXS53です。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 19:07:59 ID:1I22pRsj
>>154
両方ともR1で予約しただろ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 19:39:15 ID:Hc1/vrSf
>>155
そんなことないです。kakakuでも質問してみましたがどうやらスカパーはチューナも
契約も1つしかないらしいんでもうひとつスカパーのチューナー買って契約しない
と無理らしいです。
返答ありがとうございますです。
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 19:55:52 ID:1I22pRsj
そりゃそうだ。
スカパーチューナーひとつで2番組録画は無理。
ひとつの番組を低レートと高レートで同時録画する技は使えるけど。
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 20:50:17 ID:9m5ZEb5P
XS30使いですが突然HDDが逝ってしまいました
HDDに録画していたものはすべて消え
HDDの初期化しようと思ったのですが
初期化もできませんでした
これはもう修理に出しても駄目なのでしょうか?
ちなみに保証期間は過ぎているので自腹は覚悟です
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 20:50:54 ID:9m5ZEb5P
>>158
は誤爆です
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 20:53:09 ID:1I22pRsj
HDD逝っただけなら修理に出せばHDD交換で完全復活。
まずは見積もり取った方がいい。
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 22:11:36 ID:g1Np87fZ
細かい事だけど月と星。太陽は無い。
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 08:15:45 ID:GSiH+wEJ
すごい釣りだなw
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 02:24:16 ID:JxRU0t2Q
言われてみればそうだな。
夜寝て昼間起きる健康的な人間は使うなってメッセージ?
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 14:33:46 ID:nc6D6AOe
月は衛星、すなわち反射衛星放送とスカパーを意味する。
星は小さくても自分で輝くことのできる存在、すなわちU局だ。
BS、CS、U局を駆使してマイナー番組を録りまくる、
それがRD-Style。
165名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 05:51:50 ID:LAvZn/aq
>>164
ΩΩΩ<ナ、ナンダッテー
166名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 20:40:59 ID:iP+BQceQ
SPモードで、2時間番組をHDDに録画。
それをDVD-RAMに高速ダビングすると、15分程度で終了・・・
ベリファイしてないのかな?
167名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 20:58:08 ID:o1u11Ppl
しないよ
168名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 21:40:21 ID:iP+BQceQ
>>167
ΩΩΩ<ナ、ナンダッテー RAMの信頼性の根拠が無くなるじゃないか・・・・
169名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 22:01:41 ID:1aLPnM+q
RもRWもしない
170名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 23:36:08 ID:DB3SZQXM
基本的な事ですみません。
RD-X5使ってますが、
普通のDVD-RWでVRモードで初期化するとエラーが発生して使えなくなります。
DVD-Rの様にVR専用のDVD-RWがあるのでしょうか?
使ってるDVD-RWはビデオモードは出来ました。
171名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 01:10:08 ID:6sNl4YGu

東芝投げ売り状態・・・

HDD付きDVDレコーダー・安売り情報 no.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104651492/l50
172170:05/01/07 02:40:09 ID:ravxCk+s
>>170
しまった、ここは「回答スレ」だったのか、、、、
173170:05/01/07 02:42:47 ID:ravxCk+s
       \ 貴 様 ハ カ ッ タ な ? ! /
 ____________________________
| |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
| 0.   1   2    3   4. _5_,  .6    7   8   .9   10 .|
|                    ( ゚Д゚)                   |
|                 U   つ                  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      U"U
174名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 19:11:36 ID:8fmcwDSP
ムカツクよ
映画見てりゃ途中でディスクをチェックしてくださいだの勝手に止まるし、
そこでplayしても先頭から始まるし。プレーヤーとしての機能もまともに作れないのかよ
AVならいいトコで止まるし、で先頭から再生しやがるし、超萎える
175名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 11:43:25 ID:Ka9SbNhM0
>>174
いろいろ出没しとるの〜
もう飽きた。
176名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 08:28:24 ID:h/tIu6rk0
RD-X5でチャプターを切った後、誤ってチャプターを削除してしまいました。
177名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 08:29:51 ID:h/tIu6rk0
↑(続き)アンドゥとか、無いって聞いてるんですけど、どんな方法でも復活不可能ですか?
大切な番組を消してしまいました(泣
178名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 16:14:43 ID:wFAQkh2b0
>>177
現実的な方法では復活不可能。あきらめろ。
資金が何百万でも出せるなら、もしかしたら専門業者にたのんで復活できるかも。
179179:05/01/22 23:57:02 ID:BLL/Phfu0
質問があります。


機種:RD-XS46
回線:ADSL
ルーター:CG-WLBARAGS-P(DDNS設定、バーチャルホスト設定済み)
OS:WinXP
PC用Webソフト:ANHTTPD(バーチャルホスト設定済み)

接続図:
インターネット-----ADSLモデム----ルーター(192.168.1.1)------- PC(192.168.1.2)
|
--------------------- RD-XS46(192.168.1.3)


目的:インターネットカフェから自宅のXS46のネットdeナビを操作を行いたい。
将来的には京セラPHSのオペラブラウザから操作を行いたい。

DDNS上は、rd-xs46.hogehoge.com(例としてのFQDN)というバーチャルホストを設定してアクセスするとエラー(HTTP 403)
PC側のWebはpc.hogehpge.com(例としてのFQDN)バーチャルホストとしてアクセスOK確認済み。

RD-XS46側のHTTPポートは80、リモコンのポート1048をルータを通過するように設定済みです。

RD-XS46に接続するとき、ユーザIDとパスワードのリクエストがうまくインターネット経由で
いかないようにおもうんですが。どなたかNAT環境で解決された方はいませんか?
ちなみに、自宅内でのIPアドレス(192.168.1.3)での接続は、もちろん成功してます。
180名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 11:00:39 ID:FsFwuYiv0
ツマラン質問に回答サンクス
百マンの価値は無いので諦めました。
181名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 14:57:02 ID:NvfkxdeU0
>>178
実はおれも間違って消したてしまって困っているんだ。
その数百万でやってくれる業者を紹介してくれよ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 01:57:42 ID:RVZXx0/u0
>>181
HDD データ 修復 でぐぐってみたら?
183名無しさん@失業中:05/01/24 14:03:29 ID:0PKmuIsr0
その数百万漏れにくれ。HDDのデータ構造解析してやるよ。
パソコンでセクタダンプも問題なくできるみたいだし、
たぶん一ヶ月もあれば復活ツールぐらい作れそうな希ガス。
184名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 14:09:07 ID:PxAinKWL0
>>179

>将来的には京セラPHSのオペラブラウザから操作を行いたい

ネットdeナビってjavaつかってたような。。京ぽんはjava積んでないす。
少なくても、ネットdeリモコンはjavaをもろにつかってたから京ぽんでは使用不可。
基本的に携帯、PHSのブラウザでは、フルブラウザやjava対応をうたっていても、制限があったり、サブセットだったりするんで、期待できない、現状無理でしょう。
とにかくやりたいってことであれば、携帯で動くVNC系のリモートソフト利用して、ってのが一番現実性が高そう。

ホントに時間かけてやるきがあるなら、番組ナビゲーターみたいに、自分で解析、携帯ブラウザで使いやすいようにCGI組むことでしょうね。
185名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 16:35:54 ID:2LjU+Od40
186名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 17:11:50 ID:QOiBh19j0
>>183
つかダビさせてくれる人を探した方が…
187名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 18:04:47 ID:hL3xW9pe0
XS43です。
購入当初は問題なかったのですが、ある日、突然よみうりテレビのみ録画した映像が乱れるようになりました。
この現状が起こるのはビデオ入力の時のみで、他のチャンネルは問題ありません。
申し訳ございませんがどなたかご回答をお願いします。
188名無しさん@失業中:05/01/24 20:18:54 ID:0PKmuIsr0
復活ツール作ってベクターに登録したら
生活費なんとかならんかな。
需要があるなら挑戦してみるんだが。

データ構造が判明すればPCにつないで
コピーツールとかも作れそう。
むしろそっちのが需要あるかな。
189名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 20:56:36 ID:hhbOUVSD0
うるせぇな!出来てから物言え
ぐだぐだ言ってて結局デキネーってやつだろ
190179:05/01/24 23:37:47 ID:ROOIwOwS0
>>184
レスありがとございます。

京ポン、JAVAは期待できないってことは盲点でした。
引き続き無い頭を絞って考えてみますm(_o_)m
191名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 09:45:35 ID:D0KtkNAx0
XS24使ってます。

コーミングについて聞きたいのですが、これは再生時の問題だと思いますが、録画画像をPCに持って行って
再生するとコーミングが酷いのはPCがヘボいからですか?
また、D2接続でプログレ出力でテレビでみるときも時々見えます。
こんなもんでしょうか?

あと、プログレ出力時の追っかけ再生時にコマ落ちします。搭載CPUがヘボいからなのでしょうか?
192名無しさん@失業中:05/01/28 16:41:26 ID:uJJc8Tr60
>>191
再生ソフト(の設定)に問題のある場合もあるし、
あと、モニターの応答速度が遅いと変なパターンが見えたりする。
193長文レス、失礼します:05/01/28 21:03:28 ID:n25hNwPE0
XS53ユーザーです。
今日、信じられない事故がおきますた…

先週から始まったスカパーの某番組の2回目をRAM(ラディウス製殻付)に録画しようとしました。
録画開始の30分ほど前にXS53の電源を入れた時は普通に再生でき、
電源を落とすときも全く問題はありませんでした。
そして録画開始5分前に突然の警告音がなり、
「録画可能なディスクを入れてください」という警告メッセージが出ました。
あわてて見るナビを起動させると、なんと「表示する内容がありません」というメッセージが…。
どういうことかわけが分からず、仕方なく裏面に録画しました。
録画終了後にこのディスクを裏返して入れなおしたところ、
今度は「本機で初期化されたディスクではありません(後略)」というメッセージが出て再生不能になり、
パナのE100Hにも入れてみたところ「未フォーマットディスク」と認識されてしまい、やはり再生不能でした。

なんでこんな馬鹿なことが起こったのか、まるでわかりません。
録画開始30分前にはちゃんと再生できたのですから…。
このディスクの中身(つまり録画タイトル)はもうあきらめるしかないのでしょうか?
このトラブルは東芝製ドライブに原因があるのでしょうか?
ご教示のほどをお願いいたします。
194名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 21:15:13 ID:rS7+Vg7j0
すまんが
次のはいつ頃でるんかな?34クラスで東芝以外のドライブのが出れば
一番いいんだが、、、
195sage:05/01/28 23:00:06 ID:7pyofaH60
>>193
HDDに録画しろよ・・・
196名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 23:07:39 ID:4FAMDjcu0
X5購入を考えています。この機種はネットdeモニターという機能があるそうですが、
softetherなどでX5が接続されたLANにVPN接続して外部ネットワークからの操作を
考えています。ログを読んだところ、外部/内部ネットワークを問わず、電源の
ON/OFF操作は出来ないと書かれていますが、メールによる録画予約を
開始させX5本体の電源を入れ、その間に外部ネットワークから接続し、クイック
メニューから電源入り継続選択をし視聴を開始、また切断トリガーとして視聴終了後
+10分後位から予約録画を開始させ、その際にクイックメニューから電源継続を
切りという使用方法は可能でしょうか?
197名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 23:16:26 ID:BIu1rvkr0
>>196
外部からの接続とメール機能は使ってないので分からないけど
電源切はネットリモコンで出来ますよ
198名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 23:23:01 ID:11C+OaLu0
>>196
切るのはネットdeリモコンからできるよ。コードはイモdeナビをキーに
グーグルしてみればでてくると思う。

電源オンに関してはその方法で実現可能だと思う。
思うんだけど、どうしてもラグが出る。ラグを少なくする為にPOP3へ
のアクセス間隔を詰めていくと、今度は常時電源オンでいいじゃな
いかという話になる。実用面ではその辺が微妙な気はする。
199名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 23:40:00 ID:4FAMDjcu0
>>197,198
回答ありがとうございます。取り説を検索してみたところ、ネットリモコンの
オプション欄に電源断がありました。
地方への転勤で民放2局という寂しい視聴環境となってしまったので、せめて
アパートからネットで自宅のX5を通じて番組を視聴しようと考えていました。
早速明日、交渉に行ってきます。
200名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 23:43:47 ID:v4dvJg2/0
チャプター分割して不要チャプターを削除するのは
レコに良くないらしいのですが、そしたら、
必要チャプターは残し、不要チャプターを削除するには
どうしたらいいんでしょうか?
教えて下さい!
201名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 23:58:51 ID:0wIPn/AfO
教えてください。
私も↑上のかたのように思ってプレイリストを作成し、オリジナルを削除したらプレイリストが消えました。
プレイリストRAMか-Rに焼いてからオリジナルを削除しなければいけないという事でしょうか?
いろんな番組の気に入ったチャプターをプレイリストに付け加えながらまとめて-Rに焼くという方法はないのでしょうか?
202名無しさん@失業中:05/01/30 00:14:35 ID:NCRUfEer0
>>200-201
そのためにプレイリストがある。
プレイリストというのは、どのチャプターをどういう順番で再生するか、が書かれた
予定表みたいなもの。
再生する時もダビングする時もプレイリストの方を選択すれば、自動的に不要な
チャプターは飛ばされる。

プレイリストは単なる予定表なので、録画した本体のデータがないと役に立たない。
録画データを消すとプレイリストも同時に消えるのは当たり前。
203名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 00:19:09 ID:E+CnfoXP0
>>200 >>201
1.必要部分のプレイリストを作成
2.高速ダビングでHDD内ダビング(プレイリストがオリジナルタイトルになる)
3.元のオリジナルタイトル削除(プレイリストも消える、複数タイトルにまたがるプレイリストは削除したタイトル部分だけ消える)
204名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 00:35:02 ID:jmpK6Nu1O
即レスありがとうございます。
という事はHDD内にコピーしたオリジナルになったプレイリストに、また気に入ったチャプターを付け加えてまたHDD内コピーでオリジナル削除でいいのでしょうか?
205名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 00:44:06 ID:E+CnfoXP0
>>204
それでもいいけど、タイトル結合を使う手もある。
1.新しく追加したい部分のプレイリストを作成
2.プレイリストを高速ダビングでHDD内ダビング
3.タイトル結合で以前のオリジナルタイトルと結合
4.1.のオリジナルタイトルを削除(2.の次でもいいけど)
206名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 01:03:47 ID:a1Gzuo/A0
HDDをHDDにダビングってできるんですか?
初めて知りました。
207名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 01:07:46 ID:E+CnfoXP0
>>206
高速ダビングしたことないの?
その中の選択子にあるでしょ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 02:25:33 ID:a1Gzuo/A0
ないです。
もう容量がなくなります。
209名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 03:37:24 ID:W1kqNu1G0
RD-XS40 使っています。
RAMドライブを、クリーニングする時 パナの一般的なのを使っています。
ディスクを入れるとその時なんと表示されますか?
ローディングが終わったら「ディスクをチェックしてください」となります。
これは異常ですか?
210名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 07:23:18 ID:C7zg0k+C0
>200
>チャプター分割して不要チャプターを削除するのは
>レコに良くないらしいのですが、そしたら、
そのような事実はないと思うけど。
211名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 07:48:03 ID:X2g7tEVM0
>>210
X5の取説
編集の前に
ハードディスク(内蔵HDD)の使いかたについて
212名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 09:29:49 ID:jOgO/kvV0
すみませんが、おしえてください。
RD-XS53でリージョンコード1のDVDは観ることができますか?
213名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 11:09:32 ID:YeEjn1A70
すいませんが教えてください。
このスレの存在意義は?
214名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 11:29:59 ID:QCjxCsrm0
>213
お前のようなバカを本スレに入れないこと
215名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 14:03:27 ID:u/2GvWID0
XS24を本日購入しました。
ADAMSって設定した時間に本体の電源が入ってないと受信できないんでしょうか?
それとも電源OFFにしておいても受信できますか?
216名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 14:17:35 ID:Oh7+VVt00
>>215
某掲示板から引用

ADAMSによる時刻調整の良いところは1日に2回行われるところです。
RDの内蔵時計は遅れやすいので、1日1回の調整だと録画時に頭切れを起こすこともあります。
実際、ADAMSで時刻調整をしているX5では、一度も頭切れを起こしたことがありません
(録画開始時刻を早める必要がなくなりました)。
欠点はADAMSの受信に最大で15分程度かかることですね
(G-GUIDEの受信とは異なり、本体の電源をオフにする必要はないですが)
217名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 14:23:20 ID:6o6RUt/D0
>>216
>欠点はADAMSの受信に最大で15分程度かかることですね
>(G-GUIDEの受信とは異なり、本体の電源をオフにする必要はないですが)

そのためのW録じゃないの。
時間がかかるのも充実した情報の対価として当然のこと。
ちなみにうちのテレビは糞GEMだがWチューナーだから
使いながらでも裏で受信できる。
218215:05/01/30 14:25:43 ID:u/2GvWID0
>>216
書き方が悪かったですね。
ADAMSの番組表は、受信時間に電源をOFFにしておいても受信できるかが知りたいのです。
219名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 14:40:11 ID:E+CnfoXP0
>>218
もちろんできる。
普段ずっと電源切ってて問題ない。
一番最初の受信は1日のんびり待つべし。
220215:05/01/30 14:44:30 ID:u/2GvWID0
>>219
ありがとうございました(・∀・)
221名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 16:30:42 ID:W8C/UnLr0
レンタルしたアダルトDVDをXS53のハードディスクにダビングしたいけど、
コピーガードに阻止される。
なんとかならない?
222名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 16:39:04 ID:CgR2zKuh0
なんとかなるがスレ違い
223名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 22:38:10 ID:+BzIobfu0
X4ですがiEPGがどうしてもできません。ネットDEナビはできるので
パソコンと本体とは接続できているはずです。ちなみに接続は
ワイヤレスLANからパソコンとX4本体ともにワイヤレスです。
224名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 22:47:21 ID:8rn7eI+f0
RD-X53使ってるけど、
DVD-R一枚に対して
各画質に対して最大何時間録画可能か
まとめてるものってありますか?
225名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 23:04:16 ID:E+CnfoXP0
>>223
DNSアドレスかデフォルトゲートウェイの設定が正しくない。
パソコンの値と同じか確認。
226名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 23:05:36 ID:bjsHU9uD0
>>224
取説の最後から15ページくらい前
227名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 00:09:50 ID:LUPY71az0
>225
DNSアドレスとデフォルトゲートウェイってどうやって
確認するんですか?コマンドプロンプトのipconfigで確認すると
IPアドレスとサブネットマスクは表示されるけどデフォルトゲートウェイは
空欄になっているし、DNSアドレスというヤツは表示されません。
228名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 00:34:21 ID:yPndy9r60
>>227
ipconfig /all
229名無しさん@失業中:05/01/31 01:29:58 ID:nzfv0l150
>>227
「ローカルエリア接続」のアイコンをダブルクリック→「サポート」タブ→「詳細」ボタン
230名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 01:38:35 ID:LUPY71az0
228さん、229さんありがとうございました。
問題はまだ解決しませんが、今後は質問スレ
の方で質問を続けていきます。
231名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 20:49:42 ID:gtkbfu8aO
XSー40のRAMドライブが壊れたため、明日XSー36を購入します。
そこでお聞きしたいのは、XS40とXS36を繋いで
XS40のHDDで録画したものを、XS36のHDDに移したいのですが
どういうケーブルが必要でしょうか?
232名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 20:54:45 ID:JecFaTGF0
>>231
無理。

ドライブ修理してRAM経由でいくか、
画質劣化を覚悟して、XS40のS端子出力→XS36のS端子入力(音声も)接続で、
外部入力chを合わせて、40を再生→36で録画するしかないかと。
233名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 21:00:29 ID:eBpbYoMv0
36はネットに向けてダビングできるから
36買ったらドライブを40に移植して動くかどうか試…まぁ現実的ではないけども
234231:05/02/02 00:27:05 ID:yDmL5i7d0
>>232-233 ありがとうございます。
XS-40を購入した時は13万位したので、修理して使いたいのですが
修理に3万円必要だそうで、プラスして新しいのを購入する事にしました。
やっぱり、XS40はHDDで録画して、見たら削除というだけの役割になるんですね。
しかし>>232のように、劣化覚悟でS端子で繋ぐと言うのもありえるみたいなので
一度試してみます。ありがとうございました。
235名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 02:59:05 ID:Zvc5wHBJ0
この度X5を購入しました。



・・・が、X5側でTV見てると赤がやたらと濃いというか、滲むような感じ
で、しかも紫っぽいへんな輪郭もあります。
デフォルトのまま見てるからでしょうか?
236名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 09:44:33 ID:Vp6Fe1TO0
>>231
次はしっかり延長保証入っといてね。
237名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 10:00:55 ID:MN/ilU2v0
>>235
再生DNR全部切ってみた?
映像調整も試してみ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 14:59:27 ID:LKrwj2Je0
iNETに接続できるのですが、ADAMSもONにしたほうが
いいのでしょうか?

両方ONのメリット、デメリットをおしえてください。
239名無しさん@失業中:05/02/03 16:12:45 ID:xwhk2Xi50
>>238
機能的にはiEPGが使える環境ならADAMSはまったく必要なし。
ネットが定額常時接続じゃなくてむちゃくちゃ高い料金を払ってるとかなら別だけど。
240名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 17:44:48 ID:dTvtxNND0
>>238
ADAMSを入れると時計が正確になる。
241名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 17:56:54 ID:KrjGzGeN0
>>179
今やってみた。できた。

録るナビ/タイトル一覧だけでなく、iEPGも可能。
まあ、OnTVjapanサイトからメール予約の方が楽かもしれないけど。
一応、予約された事実などをその場で確認できるメリットがある。

>>184
知らないことをしたり顔で書かないように。
ネットdeリモコンはjava使ってるけど、ネットdeナビそのものは使っていない。
もしかしたら、JavaScriptは使っているかもしれないが、京ぽんにも搭載されている。

試してみたければ、わたしのRDは公開しないので皮先のRDに繋いでみれば分かる。
242名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 18:14:40 ID:JuHnBPz30
>>240
時計はiNETでも合わせられるよ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 18:22:58 ID:dTvtxNND0
>>241
出先なので確認できんのだが、サムネイルタイトル一覧にJavaが含まれてないか?
244名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 18:25:03 ID:dTvtxNND0
>>242
正確ではない。サイトによってバラバラ。
245名無しさん@失業中:05/02/03 19:10:43 ID:xwhk2Xi50
>>244
「東芝のサーバ」は実用上問題ない精度。
あるいはmfeed使え。
246名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 19:18:51 ID:dTvtxNND0
>>244
正確なADAMS使ってるのに、なんでわざわざ?
247名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 19:20:06 ID:dTvtxNND0
自分宛になってしまった。>>245 ね。
248名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 19:20:26 ID:JuHnBPz30
>>246
わざわざiNETを使えなんて話はしてない。
iNETでも問題ない精度で時刻を合わせられるということ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 20:00:48 ID:XcFj1x4N0
一回だけアダモステ受信してみたけどタイトルのあとによけいなものが付く事が多いから
すぐにiNETに戻した。時計だけアダモとか出来ればいいのに
250名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 05:48:09 ID:nM/zHhzD0
>>249
ADAMS設定をした後、ネットdeナビ→本体設定→チャンネル名設定で「DEPGCHコード」を
iNET用に変更すればokですよ。

私は、キー局はADAMSのままだが、テレビ埼玉、千葉テレビ、MXテレビ等はiNETにしてる。
もちろん、時刻はADAMS。

というか、ADAMSの設定をすると、時刻設定をNTPで行えないのがつらい。
できたら、自宅に建てたNTPサーバを10秒進めてこれに同期させようと思っていたのだが。



251名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 22:55:36 ID:ss1k5dRe0
>>250
サンクス!
こんな手があるなんて気づかなかった
早速変更しました
252名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 23:18:05 ID:ss1k5dRe0
先ほど23時のアダモ受信で時計が変わったんだけど
アダモ無しのXS43(ntpでNTTナントカのntpサーバ)と
1秒近いズレが出てしまった・・・orz
このばあい、アダモの方が正確なんだよね?
253名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 10:39:50 ID:F/wzrvgh0
>>252

時報なり、正確と思われる時計と比べろ。ADAMSだってずれないと言う保証はない。

オレは、電波時計とADAMSでずれているように思ったことはない。今のところ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 13:19:04 ID:smbLN7UN0
どれが質問スレなんですか????
255名無しさん@失業中:05/02/05 13:52:33 ID:vAye7nvE0
>>254
東芝HDD&DVDレコ RDシリーズ質問スレ 60
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107446117/
256名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 00:57:13 ID:9EleBfV50
age
257名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 11:33:30 ID:VeabEzHgO
なぜこのスレはあるのか
258名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 15:50:25 ID:tJN/G6MrO
そこに疑問があるからだ
259名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 12:15:54 ID:DXEb2w8+O
しかしここは解凍スレ
260名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 01:14:12 ID:h1LCgOdB0
雪が溶けて川になって流れて行きます。
261名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 01:22:10 ID:p+yHv4uu0
予想以上に地球温暖化の影響は大きいらしい
しかしオレのサイフは寒冷化が著しい
262名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 01:24:53 ID:WlxcjEn70
RD−XS31ユーザーですが、RAMで、パナより安くて
読み込みエラーの少ないお薦めブランドってどこでしょう?
太陽誘電、富士フィルム、マクセルなどはどうでしょうか?
2倍速でいいので。10枚セットキボン。
263名無しさん@失業中:05/03/18 01:40:16 ID:lTrEBAN90
>>262
マクセル買っとけ。
そもそもPanaのRAMはマクセルのOEM。
264名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 01:44:38 ID:WlxcjEn70
>>263
ありがとうございます。
265名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 01:32:16 ID:5sFXx4Kc0
XS46ですがADAMS受信状態でフリーズしました。
今までこんなことはなかったのですが、思い当たることといえばHDDの空きが少なく
なって、R2での予約録画がキャンセルされたこと。そのため10時間分ぐらいタイトルを消去しました。
それとiNETの番組表がなぜかダウンロードされないので、わざとNHからADへ設定を変更して
強制的にダウンロードをした。その後設定は戻しましたけど。
ADAMSは時計あわせでしか使っていません。何か分かる方いましたらよろしくお願いします。
266名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 16:19:50 ID:QA5e7il30
267名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 18:19:49 ID:K2p7UT/LO
RDX5を使ってますが、何故か録画予約しとくと、録画終わったあとに、RDRM5と本機のとこにでて電源が入らなくなります!同じ人いますか?
268名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 18:24:38 ID:nOH1GhxP0
X5で電波の弱い地方テレビでゴースト使うと
画面が乱れるだけでちっとも役にたたないんですね・・・・・。

一応期待してたんだがゴースト分はむだにおわった?
269シロ:05/03/20 20:06:09 ID:nqaskSkS0
初歩的な質問ですみません。
現在RDーXS36を使用しているのですが、
HDDに入れた映像をDVD-Rにダビングした後、
PS2で観るためにファイナライズするのですが、
国産以外のディスクだと、PS2で全く再生できません。
これはどのデッキでも同じことなのでしょうか?

また、国産以外で、ファイナイラズ後にPS2で再生できる
ようなDVD-Rがありましたら教えて下さい。
ちなみに、SWとSKCはダメでした。。本当は全て国産
を使用すれば良いのですが、少しでもコストを抑えたいので。。
どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。
270269:05/03/20 20:36:50 ID:nqaskSkS0
すみません、
別のスレで質問が重複してしまいましたm(__)m
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 21:14:20 ID:DCt9E1QV0
いつから パナRAM は maxcell OEMになったんだ?
http://dvdmedia.at.infoseek.co.jp/dvd-ram.htm
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 21:38:48 ID:DCt9E1QV0
↑は >>263 への質問
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 22:52:07 ID:7yq7NHqA0
東芝HDDDVDDレコ 【RDシリーズ】質問スレ 64
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111411270/
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 12:38:32 ID:nWFjTfjOO
>>267
ADAMSではないかと。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 13:32:44 ID:9C3vVPnX0
ワロタ >>RDRM5
276265:2005/03/25(金) 20:51:19 ID:AWYRBIY50
>>266
回答ありがとうございました。
なぜか質問スレがみつからなかったのでこっちにかきました。
他機のRAM入れていたかは忘れましたが気をつけます。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 21:31:30 ID:oky0EC170
予約ではない普通の録画で、
ある番組録画すると副音声になります。

切か主音声にするにはどうすればいいですか?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 22:05:38 ID:tH/rZA9g0
>>277
クイックメニューでDVD互換モードにして主音声か副音声を選んでから録画。
録画したのは音声/多重ボタンで切替。
279277:2005/03/25(金) 22:45:39 ID:+X+l+gAg0
>>278
できました〜
ありがとうございました!!!
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 22:33:53 ID:NIX5jxxo0
EPGで得た番組説明ですが、

そのタイトルをDVD-Rに焼いてもDVD-Rで番組説明を見ることができるのですが、
これってDVD-Rにタイトル情報として焼きこんでいるんですか?

DVD-RAMならともかく、DVD-RでもEPGで得た番組説明が見る事ができるってとっても便利なんですけど、
これならずっと東芝機を使っててもいいかなと思う。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 13:22:28 ID:3qcSBEb60
何かケーブル等を買わないとBSを録画できないんでしょうか?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 14:58:33 ID:l5aNaCId0
>>280
DVD-Videoディスクの無劣化書き戻しが出来る機能があるRD(RD-XS41以降)
で作成したものを、同様にその機能を持つRDで再生する場合に限れば
見るナビ用のGUI画面で見ることは可能。

その他のプレーヤーやレコーダーで利用する場合は無理。
DVD-R(DVD-Video規格のディスク)での見るナビ画面およびその表示用データは、
ある時期以降のRDに特有のものだから。
283名無しさん@失業中:2005/04/05(火) 15:10:01 ID:HWZZKxO60
>>281
機種は?受信環境は?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 21:22:11 ID:tATEWQxi0
>>282

なるほど、
>>無劣化書き戻しが出来る機能があるRD(RD-XS41以降)
そういうくくりがあるんですね、参考になります、RDが手放せなくなるな〜
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 21:49:20 ID:/vKZCUhe0
XS46使いですが質問させてください。RWをVRモードでフォーマットしたあと、録画、再生を繰り返していたのですが、
突然「本機で初期化されたディスクではありません(後略)」と表示がでて録画も再生も出来なくなりました。
今思えば、録画予約するときに残量が僕の計算と合わないのでおかしいとは思っていたのですが…
なんとかデータを吸い出す方法はありませんでしょうか?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 22:05:48 ID:Ma2r6SHB0
RWは最後のタイトルを削除したときにしか容量は増えない。
見るナビできないだけで、再生ボタン押したら再生できたりしないか?
あとは、パソコンで読めるか試すくらいか。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 00:15:11 ID:5Il/fiaP0
ありがとうございます、ぼくのPCにはDVDドライブはありませんし、ただいま懲りずに録画中なので、あとで試してみます。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 12:27:03 ID:WR2k6yiK0
XS53ですが、Rに焼く時はドライブが糞らしいので、VRDでPCに転送してました。
で、今まで使った事なかったのですが、RAMを使用する時も
やっぱり東芝ドライブは糞なのですか?
それともRAMに関しては問題なし?
怖くて今のところRAMメディアを買うの控えてます・・・
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 12:33:10 ID:yUIkkPOF0
ドライブが糞かどうか、自分で使ってみてから言え。
厨の書き込みに惑わされ過ぎ。
メディアなんてたいした値段じゃねーし、大半のヤツらは芝ドライブでも
フツーに書き込みできていると思われ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 13:00:20 ID:WR2k6yiK0
>>289
R焼きは試してみました。
途中で再生が止まります。
その後2ちゃんなどでドライブが糞だと知りました。
Rのメディア1枚潰しただけでもったいないと思うのに、どうなるか解らないRAMメディア買う気になりません。
たいした値段じゃないなら、あんたが金くれますか?
情報知ってたら教えてくれてもバチは当たらんと思うのですが?
それとも「過去ログでも調べろ」ですか?
一日中2ちゃんにへばりついて過去ログ一つ一つ調べる暇はありません。
教える気がないなら無駄な書き込みしないで最初からスルーしてください。
スレの存在意義がない。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 13:17:13 ID:pYeQRfem0
春休みまだ終わってないんですか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 13:45:15 ID:S/RG4EKP0
情報を小出しにした挙句逆切れする春厨か……。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 15:11:12 ID:fhGlONn70
>>290
新半R

まあ、2ちゃんに不向きだったと思ってあきらめな。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 16:09:26 ID:LV8WiwSC0
自分の気分がいいようにしてくれなきゃ糞だ。世の中の方が悪い。
っていうの、最近のオコチャマには多いからなぁ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 19:34:43 ID:fhGlONn70
>>285
メディアが安物とか?

-RWの安物はRAMと違って極端に書き換え回数に影響するからな・・・
296285:2005/04/06(水) 23:20:51 ID:5Il/fiaP0
>286
>RWは最後のタイトルを削除したときにしか容量は増えない。 
そうですか?空き容量は増えますけど…

>見るナビできないだけで、再生ボタン押したら再生できたりしないか? 
できませんでした…

>295
ヤマダのセールで入手したTDKの超硬です。5枚2000円でP15%で実質1700円でした。台湾製ですけど。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 00:39:38 ID:asmwr6u90
>>289
おおかた安物のメディアでも使ってたんだろうなあ。
なら1枚位ゴミを作っても大して痛くないなw
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 03:39:52 ID:3PphlRSZ0
RD-XS34で同じ番組を毎週勝手に予約録画する機能ってないんですか?
取説みてもそれらしいのが見あたりません…
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 04:19:49 ID:FyfehQ580
予約する画面の日付のとこでカーソルを上か下かどっちか日付の戻る方にひたすら押せ。
そのうち毎週何曜とか帯とかでてくるから
300298:2005/04/08(金) 11:01:46 ID:9Ov+FDvVO
ありがとうございます!
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 20:38:06 ID:uhB+Wvel0
三日に一回は毎週録画の質問が出るなあ……
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 01:02:16 ID:pixDkP6a0
少しは自分でいろいろ動かしてみなよ。と思うのは俺だけ?
爆発ボタンあるわけじゃなし
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 23:58:57 ID:UgRmyWUk0
番組の時間がずれても自動ではあわせてくれないけどね。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 14:30:58 ID:extxy1nu0
RD-X5はDivX対応機種でしょうか?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 15:19:40 ID:O8Z6z5di0
DVD-Videoしか再生できまへん。DVD-Audioも、mpeg4焼いたCD/DVDも駄目。
あ、CDDAは再生できるね。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 15:54:38 ID:extxy1nu0
>>305
そうですか、ショボーン
ネットdeダビング使ってパソに移行&圧縮かけたかったんですが、RDでは再生できないんですね。

教えてくれてありがとうです。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 16:03:07 ID:1+r4s/WF0
>>306
パソコンで直接DivXファイル読めばいいのでは?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 17:46:30 ID:x36ZQ5tT0
age
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 18:11:52 ID:extxy1nu0
>>307
あ、はい。そうするしかないですよね。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 21:35:31 ID:O8Z6z5di0
個人的に気になるのが、そもそもそう云った機能を備えたレコがあるのかってことだな。
LinkPlayerとか再生専用機にあるのは知ってるけど、国内メーカのレコでそんなのあるの?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 10:00:38 ID:dkiIhMnC0
東芝X4なんですけど。SPの4,6MBPS や、 LP2,2MBPS なんかのレートの数字って
画像のレートだけで4,6なんですか? 音声分も含まれているんですか?

PCのTVキャプチャボードのカノープスのMTVX2004HFの4,6MBPSの場合とかと
画質を比べたいんで教えてください。

X4 SPの4,6MBPS と MTVX2004HFの可変ビットレートで最大を4,6MBPSにして比較すれば
同じレートでの画質の比較ができていると思っていいですか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 10:41:37 ID:/d/lfslj0
>>311
音声込みでしょ。
比較は結構だけど、エンコードエンジンが違うんだから結果は随分違うと思う。
主観では4.6Mbps辺りだとRDの方がキレイだと思う。
6Mbps以上だと大差ないだろけど。
313311:2005/04/12(火) 11:00:34 ID:dkiIhMnC0
>>312
そうですか、ありがとうございますm(__)m
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 18:08:55 ID:O18d5mFo0
>>312
含まない。
SPの場合、映像4.6Mbps+音声DD/M1(192Kbps) あるいは 映像4.4Mbps+音声DD/M2(384Kbps)。

315311:2005/04/12(火) 19:59:31 ID:ckdaG2kR0
>>314
ありがとうございます。(__)m
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 20:08:42 ID:32oT/zOV0
XS36です。
録画でなく、RDのチューナーでリアルタイムに見ている際
カメラがパンした時など、人の顔に少々モザイクがかかったように
なるのですが。改善方法はありますか。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 20:28:06 ID:O18d5mFo0
>>316
プログレッシブ出力にしてるならやめる。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 21:38:41 ID:UMUh9VGY0
47才のおばさんですが、なんとかネットdeナビをしたいと思ってチャレンジしてます。
が、最初のRDのネットワーク設定で「接続確認」が失敗します。
「ルーターからIPアドレスを取得できませんでした。DHCPを使わない設定で適用してください」
と警告(?)が出ます。
RD-XS36です。
環境は、マンションがUSENに加入していて、LANを壁に挿せば、何の設定をしなくても
インターネットが出来ます。
うちの場合は、USENのIP電話も使っているので、USENからルーターを借りていて、
PCと複合機(ブラザーMFC-410CN=ファックス)がルーターに接続、電話は複合機に接続させて、
快適に使ってます。
PCはXPホームです。
RDがダメなので、PCの設定を見てみたら、IPアドレスは自動的に取得するになっていて、
それを
192.168.1.10にすると、インターネット接続ができなくなります。
自動に戻しました。
RDではIPアドレスを入れないでやっても、入れても設定確認できません。
DHCPというのを「使う」にすれば、「自動取得」が選べますが、
結局どうしたって、
「ルーターからIPアドレスを取得できませんでした。DHCPを使わない設定で適用してください」
となります。
PC以前に、ルーターが問題のような気がしますがどうしたらいいのでしょう。
ルーターは、「DN−C170UBN」というものです。
助けてください。

319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 22:05:41 ID:O18d5mFo0
>>318
RD付属LANケーブルはクロスケーブルなんだけど大丈夫?
PCのLANケーブル抜いてRDに差せばうまくいく?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 22:35:48 ID:/aYc0AyA0
>>320
PCの設定のデフォルトゲートウェイの欄はどうなってるの?
321スマソ:2005/04/12(火) 22:36:51 ID:/aYc0AyA0
>>320
>>318
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 22:45:39 ID:UMUh9VGY0
318です。
>>319
大丈夫です。
自前のストレートケーブルです。

>>320
何も書いてないです。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 22:52:24 ID:/aYc0AyA0
192.168.0.30
10.0.0.30
10.0.1.30
どれかで試してみる
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 22:54:28 ID:UMUh9VGY0
318ですが、
>>323
それ、全部IPアドレスですか?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 22:55:22 ID:vs9itL7f0
メール予約をするためにはADSLモデムに繋げばいいのですか?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 22:59:48 ID:/aYc0AyA0
>>324
そうです。モデムやルータの製造元や製品によってプライベートアドレスが違うから
>>323のどれかで行けると思ったんだけど。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 23:01:32 ID:UMUh9VGY0
>>326
IPアドレス以外は、空白でいいのでしょうか?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 23:06:46 ID:/aYc0AyA0
>>327
仮に10.0.1.30で試す時は
サブネットマスク255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ10.0.1.1
DNSサーバ10.0.1.1で
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 23:17:01 ID:UMUh9VGY0
>>328
ダメでした。
いろいろやってみたんですが。
10.0.0.30
255.255.255.0
10.0.0.1
10.0.0.1
とか、
10.0.0.30
255.255.255.0
10.0.0.30
10.0.0.30
とか、そのほか。


330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 23:28:30 ID:UMUh9VGY0
329ですが、
ルーターで接続するのはあきらめて、
PCのLANケーブルを抜いて、PCとRDクロスケーブルで直接つなげばできるのでしょうか?
設定がということじゃなくて、設定はできると仮定して、
そしたら、PCがインターネットできないわけですが、
PC、RDが繋がった状態でインターネットできなくても、番組表を取得する方法はあるのでしょうか?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 23:40:27 ID:/aYc0AyA0
>>329
組み合わせその1
192.168.0.30
255.255.255.0
192.168.0.1
192.168.0.1

その2
192.168.1.30
255.255.255.0
192.168.1.1
192.168.1.1

その3
10.0.1.30
255.255.255.0
10.0.1.1
10.0.1.1

組み合わせを変える度に念のためルータの電源を落として再起動させる事。
これで出来なければ私にはもうお手上げです。別の人お願いします。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 23:42:04 ID:O18d5mFo0
>>325
ADSLモデムにはパソコンが繋がってて口がふさがってない?
他にも接続できる口がいくつか空いてる?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 23:52:46 ID:QWsdB8BV0
>>330
自分XPじゃないんでうまくいかないかも知れんがルーター経由で接続する方法

PCで
1スタートメニューから「全てのプログラム」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」を実行
2黒い画面が出るので、
ipconfig
と打ち込みエンターを押す
3そしたら出てくる IP Address、Subnet Mask 、Default Gatewayの値を確認

次に RDのネットワーク設定で
4 DHCPを「使わない」とし
5 サブネットマスクは先程のSubnet Maskと同じ値
6 デフォルトゲートウェイとDNSサーバはDefault Gatewayと同じ
7 IPアドレスは 下一桁がIP Address、Default Gatewayと「違う」値に設定
<例>
PCで
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.0.2
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.0.1
と出たとき
IPアドレス:192.168.0.3
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1
DNSサーバ:192.168.0.1

最後にPCのブラウザで
8アドレスに http://192.168.0.3/
のようにRDで設定したIPアドレスを打ち込むとネットDEナビが出る。はず。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 00:01:46 ID:9yaY4amf0
>>332
ふさがってます・・・。
ルーターをADSLモデムに繋げばいいのでしょうか?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 00:12:49 ID:BxN7F+y+0
>>331
できませんでした。いろいろありがとうございました。
>>333
できませんでした。
なんだか、どの数字も大きいのです。
IPアドレスの最後の数字が227なんてことになっています。
これ、ウチの近所でUSENで繋いでいる人みんなに振られているアドレスじゃないでしょうか?
家庭内アドレスじゃないような。

明日、USENに電話して聞いてみます。
いろいろありがとうございました。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 00:21:42 ID:sSt8yt+U0
>>334
ADSLモデム ─ ルータ ─ PC
              └ RD
と繋ぐとよい

>>335
DN−C170UBNをググって見たんだが、もしかしたらルーターじゃないかも
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 00:28:32 ID:9yaY4amf0
>>336
ありがとうございました。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 00:40:17 ID:5nbjS6YT0
>>335
USENって、PC何台もつないでいいことになってる?
いいなら、繋ぐときの手順を書いた紙が配られてたりHPに書いてない?
だめなら、こっそりルータ繋がないとだめだろう。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 13:37:48 ID:CG3N/r2P0
XS36なのですが、

最近HDDで再生してると、いろんな色の斑点がチラチラと画面に映るようになりました。
HDDがおかしんだと思い、とりあえず初期化しようとRAMに映像を退避させました。
ちゃんと焼けたか再生してみると、RAMでも斑点がチラついてて・・・出たり消えたりしているんです。
この正体は一体なんなのでしょうか?
斑点の出現場所もまったくランダムです。

それとこの件の場合避難させたRAMに斑点も一緒に記録されている確率は少ないですよ・・ね?
記録されていたんなら同じ場所に決まって出ると思うし・・・。
大事な映像なので気になっています(TT)
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 20:10:41 ID:FCxhKdZSO
ディスプレイを疑うのも一驚
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 20:47:41 ID:sgDYfZT30
>>340
テレビは門題ないと思います。
RDでTV放送を見ている時は何も起こりませんし、
HDDかDVDを再生した時だけチラチラなノイズが出るんです。
再生機能がおかしいのかな・・・。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 22:48:49 ID:9GzbIdt90
>>339
マルチ乙

RAMを買った店に持っていって他の機種で再生してみろ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 00:40:07 ID:dLhhjzFh0
>>342
そんな恥かしい事するのあんたぐらい
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 03:27:57 ID:Kostj0MI0
と、いつも恥ずかしい番組を録画している>>343が申しております。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 21:02:04 ID:B8EjbKZx0
自分がしていることを棚に上げて嫌われるタイプだなw>>344
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 07:54:03 ID:n5dnVZ510
ネットdeモニタは全画面表示できるの?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 11:29:04 ID:+hZbMJCt0
>>346
できない。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 10:07:24 ID:4qoNUgUf0
5.1なんかのソースを再生する時ってアナログ2ch音声出力には常にQSound使って
ダウンコンされて出力されてるの?選択メニューってあるっけ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 14:03:34 ID:HYyDelvw0
RD-X5を購入検討中です。

・ハンディカメラで撮った動画を編集してDVD-Rにしたいのですが、可能ですよね?
・また、具体的にはどういう手順で行うことになるでしょうか。
・「あーるでぃーえっくすご」と発音すれば良いのでしょうか。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 14:10:35 ID:hTn0I7f20
・可能
・フロントのDV端子か自分の尻にケーブル挿入
・山の手では「あーでぃぇっくすふぁぃ」
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 03:19:32 ID:LKR4Hk2m0
                  |"""        .||
:::::::::::::::::::::::::::           |   S   D   ||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         |         .  ||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |      ,ノ""""'||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!|| SDメモリーカード愛好会ども集まれ〜
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .|| メモリースティックをぶっ潰すぞゴルァ!!
                           / )        ∧_∧    
      :::::::::::::::::::::::::::::: ∧_∧  :::::::::  / /||      (  ̄ー ̄ )ニヤリ
           :::::::::::::( @ー@)    . / /       /DoCoMo\
     ∩ ∧ ∧∩   /カシオ    ( (    /⌒ヽ           ∧ ∧  ( ( ( (
     \( ゚∀゚)        ∧_∧  ヽ ヽ ⊂ニニニニ⊃         ( ゚ー^* ) ( ゚ε ゚ )
        NEC     ∧_∧ ・ー・)   .\\(・∀・ )     n  . ∩任天堂/富士通
       ∧_∧   ( ´∀`)Victor .\  ハ      \   ( E).||  .∧二∧ / ∧_∧ 
       (  ・∀・)  /  東芝 \ ノ    .,,| 松下 /ヽ ヽ__/   | .|  (`・ω・´)  .( ´_ゝ` )
 ( ヽ,  /キヤノン .、/ ,     ../       |     ノ  \__/   | .|../SunDiskヽ/SHARP
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 07:25:26 ID:S+m6PY1I0
XV44だが、「ディスクが認識できません。電源入れなおしてみて下さい(HDD)」が出てきて電源入れなおしても直らない。
おまけに、昨晩RAMで録画したものも、「このディスクは録画も再生もできません」(ディスクは松下)だと。
松下ディスクは相性が悪いのか、RAM初期化しても駄目。
一体どうなってんだろう?

しょうがないから松下かシャープでも買い直すか、楽天でもみて考える
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 00:28:00 ID:8UZSTibq0
TEST
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 00:28:57 ID:HBH5ehar0
test
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 00:41:43 ID:MzdX0kgz0
いったい、何が起こったの?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 06:10:28 ID:jBzZ4soi0
test
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 10:13:49 ID:lA0djqtW0
>>356
なに、今頃 test してんじゃ。ボケ!
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 12:35:07 ID:dO4Okh7D0
hobby7 やっと復活したね。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 22:22:56 ID:pVaJX/nv0
どれどれ
TEST
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 07:27:38 ID:MJCtj2Xq0
他スレで H1 はエンコーダが糞と書かれていたのですが、他の現行芝機とはエンコーダが異なるのでしょうか?
また、 H1 の地上波チューナーが松下製とあったのですが、これも同様に(悪い方に)仕様が異なっているのでしょうか?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 07:28:50 ID:MJCtj2Xq0
質問スレと誤爆しました orz
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 08:56:13 ID:few17GHE0
hobby7 復活したな。
最近、頻発してるな。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 11:30:04 ID:OaQ0DYchO
てすと
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 09:49:52 ID:txuhsOJN0
バックアップて1個のRAMでどれくらい保存できるんですか
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 10:27:53 ID:9S1+xXag0
片面で9.2Mbpsなら1時間、SPなら2時間、LPなら4時間。
両面ならその倍。
366sage:2005/06/03(金) 10:55:00 ID:2IiGmMAM0
XS36購入検討中ですが当方ネット環境無しです。W録は便利ですか?RW-とRAMの両方に録画出来るのは便利ですか?編集機能は便利な物が多いですか?教えて下さい。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 11:01:22 ID:ztcwqtKw0
>>366
「便利ですか?」なら分かるけど、
「便利なものが多いですか?」ってどういう意味?
368sage:2005/06/03(金) 11:19:46 ID:2IiGmMAM0
366です。便利ですかの間違いです。よろしくお願いします。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 11:31:44 ID:ztcwqtKw0
>W録は便利ですか?

便利。

>-RWとRAMの両方に録画出来るのは便利ですか?

片方しかできないよりは便利。

>編集機能は便利ですか?

便利とは言い難いがやりたいことはできる。
370sage:2005/06/03(金) 11:41:48 ID:eK3EnFlS0
有難うございました。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 13:41:12 ID:VPL4owbJ0
バックアップってただ他のメディアに録画すという事ですか
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 15:05:27 ID:aq/Jm+/D0
HDに録画したものを他のメディアに移す。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 15:21:35 ID:uQZlZf430
VirtualRDを起動してRD-XS34からダビングしようとしたのですが
「ネットワーク接続されている機器が見つかりませんでした。」と表示され
それ以上先に進めません。

・パソコンはwinME、FW無効、接続は[ルータ経由]と[クロスケーブルでの直繋ぎ]の両方試しました
・VirtualRD Ver 1.01 と 2.00β7 で試しました
・UDPの受信方法はWinsock2.2とWinPcapで試しました
・VirtualRDでタイトル一覧表示ボタンを押すと保存番組一覧が正常に表示されます。

設定をWinsock2.2にすると[NICの設定とログ]に
「WSAIoCtl(SIO_RCVALL) failed * 」
「bind failed * 」       と表示されます。

設定をWinPcapにすると「Vrdret」というタイトルのダイアログが出てきて
「PacketGetAdapterNames: パラメータが正しくありません。」と表示されます。

その他、他の方の助言を頂きつつ色々↓試してみたのですがダメでした。。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1396357

どなたか、よろしければ救済願います。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 15:35:41 ID:KLFWveqj0
バックアップ=dvd−Rやdvd−RAMに録画するという事ですか?
 いちいちプレイリストから「バックアップ作成」なんかしなくても
ただのダビングでいいと言う事ですか
 書き戻しをやってもプレイリストには復活するんですが実際にHDD
で見ようとしても見れません
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 15:47:19 ID:i9/DGHsR0
>>373,374
こっちで訊いた方がいいぞ、人も多いし
(昨日などは初心者質問に先を争ってよってたかって回答してたし)
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AKシリーズ】質問スレ70
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117135876/
376373:2005/06/03(金) 16:21:57 ID:uQZlZf430
ありがとうございます、そっちで聞いてみます。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 23:32:43 ID:/MPVMvzJ0
XS36に質問なのですが、
デジタル放送の番組を4時間HDDに録画して、
2時間ずつDVDに移すことってできるでしょうか?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 23:48:53 ID:fI/M2D5J0
>>377
できる。
CPRM対応の媒体にVRモードで。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 23:57:52 ID:/MPVMvzJ0
>>378
ありがとござみあいす。
VRモードですか。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 05:50:53 ID:epgSE2fS0
X4なんですが、チャンネルの切り替えに失敗したみたいです、、
録画チャンネルの表示と中身のチャンネルが合ってない・・
1年で1回くらいこういうことが起こります。以前も今回も昼時の番組だった。。

迷惑なんだよなぁ 何とかなりませんか? 
ファームウェアアップデートしたら直るんだろうか・・
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 16:24:18 ID:CLx/f0p3O
質問ですRD-X4でチャプター編集でCMカットして編集ではプレビュー見ても綺麗にカットされてるのに−Rに焼いて再生すると一瞬カットしたはずの映像が映るんですがこれを回避する方法は有りますか、編集の時に多めにずらして分割しても呪いのように一瞬映ります助けてください。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 16:48:29 ID:Es35aw6M0
>>381
FAQ
383380:2005/06/13(月) 16:57:57 ID:k4uPnL430
レスがないということは自分とこのだけの現象なんでしょうかね‥
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 17:09:35 ID:JKhXqSfp0
>>383
質問スレに行け。
385380:2005/06/13(月) 17:11:13 ID:k4uPnL430
>>384
どうもです。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 20:55:36 ID:SVmpz9Hu0
>>385
マニュアル読め
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 00:07:29 ID:AUCo1h/40
souda
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 21:51:07 ID:SyK+5uRD0
RD-XS40使ってます。
五月蝿くて五月蝿くて何とかする方法ないですか?
ファン外しちゃおうかな。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:27:33 ID:T902swwZ0
こんな奴に限ってファンの羽にホコリ一杯。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:27:59 ID:bt6VbYF80
>>388
窓から捨てる。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:30:11 ID:bxNPnLbP0
俺が拾う
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 22:47:16 ID:QUkqGPSQ0
オレも拾う
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 12:38:23 ID:x1RDgz6x0
所有権の奪い合い→口喧嘩→殴り合い→はずみでナイフを・・→殺人→呆然と立ちすくむ>>391もしくは>>392
遠くから聞こえてくるサイレンの音・・・
そんな不幸な事はやめろ!
親が泣くぞ!その程度で人を刺すなんて・・・
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 13:37:33 ID:TzuIblwi0
>>393
夏休みならではの書き込みでつね w
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 19:56:58 ID:RqHgaRct0
五月蝿い388を何とかする方法ないですか?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 20:06:19 ID:jVpSjkNL0
熱冷まシートを足に貼ったらいい
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 22:48:02 ID:wjXX0rKV0
IDだけは立派なんだけどな
残念
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 18:46:08 ID:cHlp+pat0
age
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 20:10:10 ID:KFCcxI810
XS46使ってます。
この間録画したスターウォーズの音声が英語でしか
視聴できません。吹き替えでも再生できる方法を
教えてください。音多ボタン押してもダメでした。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 20:19:05 ID:/a+lSLlE0
>>399

DVD-R 互換モード「入」で録画していない?(タイトル情報で確認)
「入(副音声)」になっていたら英語しか聞こえない。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 20:40:37 ID:KFCcxI810
>>400
入になってましたorz、録画してしまったらもう
直し様が無いですよね。ありがとうでした。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 22:13:57 ID:TS4mmbnz0
XS46使ってるんですけど、ビデオのダビングの説明が見つからない
説明書のどこに載ってますか?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 00:00:48 ID:FCs8Mwlq0
質問ですが、XS31でいきなりDVD-RAMディスクが録画も再生もできなくなりました。
マクセルのカートリッジ付き両面タイプとフジの片面タイプです。
一緒にいきなりというわけではなく、ひとつは2ヶ月くらい前、もうひとつは昨日です。
どちらも録画(HDDからのコピー)してから初めての再生でパーになったので悲しい・・。
目で見える傷はついていないのに・・・。同社の他のディスク(5枚組みの色違い達)はOKなのに・・。
これってディスクと東芝機との相性とか関係あるんでしょうか?
もうあきらめるしかないのかな・・・。


404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 00:16:04 ID:Y5X4Y23L0
>>403
芝ドライブの故障でしょう。
被害が拡大する前に修理依頼。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 01:36:54 ID:MzOdyiBg0
RD買った時点であきらめたも同じ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 01:50:15 ID:k1vZPrbo0
>>405
何を?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 03:41:50 ID:JBA3e6Xu0
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 05:11:23 ID:k1vZPrbo0
>>407
それならRDを買った時点ではなく、芝ドライブ搭載機を買った時点に訂正するべき。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 09:14:58 ID:nWfj/syI0
>>408
アンチRDにはそれがわからんのだよ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 09:23:29 ID:OeCN73BT0
更に夏休みという時期ですから
いつにも増してヘンなのが湧き出てるんでしょうな w
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 14:59:09 ID:n4qqlwHX0
>>409
というか、アンチは芝機と芝ドライブ搭載機を意図的に混同してるからな
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 03:49:22 ID:pz/xfUPk0
どこが違うの?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 05:54:28 ID:947paUOT0
質問です。
ディスク1枚中の、チャプター名の最大数っていくつなんですか?

なんか、上限があるみたいで、それ以上はチャプターに名を付けようとしても出来ないらしいので。
XS36です。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 05:57:02 ID:4hTXcllx0
芝機全部が芝ドライブ搭載じゃあない とゆうこと。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 07:32:15 ID:qEnOhuvt0
>>413
取説見ると確かに上限があることは書かれているが最大数は書かれていないな(当方XS43)
でも、チミはいったいどれだけのチャプターを付けたいのだ?
上限いっぱいになるような素材ってどんなんだか興味あるな。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 07:33:08 ID:bgp8cs9z0
X5のドライブはどこ製?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 07:44:32 ID:qEnOhuvt0
>>416
鼻°
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 09:11:53 ID:9sdwaCSF0
>>413
たぶん、100コ。

前に、それでチャプター名変更不可(っつーか、チャプター名をつけたタイトルを
高速ダビングしようとしたら、それ事態拒否された)になった時、
タイトル数は見るナビで4Pくらいだったから20コほど、1タイトルの中に
5、6コほどチャプター切って名前つけてたから、つまりだいたい100コ。

これから、いちいち細かくチャプター名付けるのは止めたよ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 11:19:54 ID:tR51c/YC0
なんで全部東芝ドライブじゃないの?
どこ見ればどこ製搭載って分かるの?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 11:30:41 ID:2eD0kWai0
チャプター数上限は99個じゃなかったか?
タイトル数上限はその4倍の99*4=396個。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 11:31:37 ID:2eD0kWai0
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 22:39:47 ID:+JcL4Ljt0
そんなのお店行っても書いてないよ?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 22:50:22 ID:1W2vvBN50
だから情報交換しあうんじゃないか
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 23:00:22 ID:+JcL4Ljt0
買っちゃいけないのはどれ?
ほかのメーカーも当たり外れがあるの?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 23:24:55 ID:Db/aRI4A0
糞ドライブスレはここですか?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 23:27:39 ID:2oGxwpHr0
>>422
店で情報収集しようとするのが間違い。
店員もろくに勉強していない。
情報はネットで集めるもの。
芝機のDVDドライブのは新製品発表時のニュースにあり、
>>421はそれを整理したもの。
チャプタ数・タイトル数の上限はRDのHPにあるレコ毎の仕様表に書いてある。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 23:36:13 ID:SmgYdEsj0
なんか地雷がいろいろありそうで選ぶの難しそうですね。
ドライブとかファームとか断片化とか、気を遣って遣うの大変そうです。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 23:56:14 ID:TKN0/klH0
>>427
そんなあなたにはパナソニックをどうぞ。
私はRDを使い続けるが。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 12:34:23 ID:6FidCpvm0
>>426
チャプタ名数の上限は明記されてなかったかと
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 13:11:14 ID:ZnwE/2Uf0
>>429
確かに、仕様詳細にチャプタ数の上限はないね。
でも、本当に調べる気があるなら、PDFで取説公開してるんだから
それで判るでしょ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 13:33:55 ID:8i0vb2hd0
>>430
その取説にも書いてないって話だ
上の方にも書いたが、少なくともXS43の取説には
「上限がある」ことくらいしか書かれていない。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 13:56:43 ID:ePv2tA4f0
フ〜ン、書いてある機種もあるんだけどね
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 14:22:36 ID:2zr2g81Q0
チャプター数とチャプター名数をゴッチャにしている人が多いな
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 14:25:44 ID:ePv2tA4f0
区別する意味があるとも思えない
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 14:33:56 ID:2jHRjIRQ0
>>434
上の方のカキコミ読むかぎり、
チャプター数の上限と チャプターに名前を付けられる数の上限が違うみたいなんだが。

だから質問出てんだろ?
436431:2005/08/02(火) 14:40:15 ID:8i0vb2hd0
チャプタ上限数もチャプタ名前付け可能上限数どっちについても
ウチの機種の取説には明記されてないけどね
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 14:45:23 ID:ePv2tA4f0
自分は、そのような、チャプタ数と、チャプタに名前入れられる数の
上限に差があるという話を聞いたことがなく、同一と思っている。
違うというのなら、事実を示して欲しい。
事実も無く、違うらしいといわれても、説得力がない。
・・・あなたが違うと思うのはあなたの勝手だが
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 15:15:28 ID:3r1AXj8h0
>>437
・・・あなたが思い込みだけで同一と思うのはあなたの勝手だが、と言いたいところですが
違います。  >「チャプター上限数」と「チャプター名前付け可能上限数」

上で書いた例の時、チャプターに名前を付けていないタイトルはダビング出来ましたから。
(同じタイトル、同じチャプター数)
つまり、チャプターは上限数に達していないのに、チャプターに名前を付けられる上限数には
達していたということ、『チャプター上限数 > チャプター名前付け可能上限数』ということになります。
439438=418:2005/08/02(火) 15:16:34 ID:3r1AXj8h0
でした。 上で書いた例=>>418
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 15:48:23 ID:uiq8uhRt0
>>438
まず、あなたの事例は確認できないけど、事実として受取る。
しかし、その事象説明だけでは、「チャプター上限数」と「チャプター名前付け可能上限数」に
違いがあるとはいえないでしょ。

違いは、HDD−>DVDのダビングの 可否で、HDD上ではチャプタ名入力ができたのでしょ。
つまり、HDD上で違いあるとは言えない。
次に、DVD上の問題だけど、その説明だけでは結論できない。
DVDの容量制限を越えていたどうか不明だから。
チャプタ名のあるケースとないケースで必要容量が同一と言える?
つまり、ダビングできなかった理由を、チャプタ名の為だけに絞り切っていない。
チャプタ名の数が原因かもしれないまでは、言えるけど断定するには情報不足。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 15:51:52 ID:uiq8uhRt0
更に、ダビングできたときと出来ないときとで、
チャプタ数が同一だったかも、ハッキリ書かれていない。
100個位じゃ極めて微妙。99がボーダラインだからね。
442438=418:2005/08/02(火) 18:02:43 ID:89ryfBg90
>>440-441 =ID:3r1AXj8h0?
チャプター数は同じだと書いたけど
(違いはダビングしようとするタイトルのチャプターの名前を変えたか、変えてないか)。
ていうか、そこに戻るの?? ダビング出来なかったのはチャプター名上限数の為とは言えないって。

あのね、ちゃんとダビング不可のエラーメッセージに
「チャプター名の数が多いため」と出るんですよ。情報不足、とか言ってるけど
そんなこと(原因はチャプター名数上限)は議論の大前提だから書く必要もないですわな。

チャプター名数に制限があることも、それとチャプターの上限数に差があることも事実。
兎に角、経験もない、自分で確認もしてない人が自分はそんなの聞いたことがないから同一だ、
みたいなに知ったかでアレコレ言うのってどうなんだろう。
443438=418:2005/08/02(火) 18:04:08 ID:89ryfBg90
ID:3r1AXj8h0 はオレだ・・。 >>440-441 =ID:ePv2tA4f0? でした。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 18:22:41 ID:Eu/kfYtE0
ネタスレでチャプタ数も覚えてない輩が、
制限を云々言っても信用できん。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 18:23:18 ID:089a8Lf20
そもそも、>>441 はチャプター数制限のほうも認識間違ってるような。
「DVD-R/RW(Video モード)に書き込めるタイトルは上限
(99 個、それぞれチャプター数が99 を超えないこと)があります。」
とあるんだが、これは1タイトルごとに 99 チャプター、
つまり、1枚のディスクに、論理的には 99*99=9801 チャプター
まで存在可能ということではないのか?
もっとも、別の制限があるようなことも書いてあるので、
実際にはそんなに作れないんだろうけど。

で、「チャプター名変更」のところには、
「名前をつけられるチャプターの数には上限があり、
超えたときにはメッセージが表示されます。」とある。
普通に読めば、チャプター数と名前を付けられるチャプター数に
違いがあると取れるよね。
446438=418:2005/08/02(火) 21:53:12 ID:eLoGi3O00
>418のディスクがまだあったから、ハッキリ検証してみたよ。
チャプター名前付け可能上限数は99だね。
100コめのチャプター名を変更しようとすると出るエラーメッセージ↓
『ディスクのチャプター名の数が多いので、この操作はできません。
不要なチャプター名を削除すれば新規登録できます。』

ひとつひとつのチャプター名が長かろうが短かろうが、それは
上限数には関係ないようです。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 14:14:38 ID:Ln050jAI0
質問です。最高の画質レートで録画して、そのあとA1でDVD-Rに焼くのと
もとからDVD-Rなどの容量から計算して録画して、DVD-Rなどにダビングするのとでは
どちらが綺麗に録画できるでしょうか?

やっぱり変わらないですか
448mm:2005/08/08(月) 14:39:02 ID:7tOD8p970
RD-XS36ユーザーです。
DVD初心者で東芝に電話も繋がらず困っています、教えて下さい。

ライブラリからCD-RAMへのバックアップが出来ません。
新しいCD-RAMを入れ、操作編マニュアルのP232を参照して、
手順通り行い「バックアップ完了(成功?)」と表示されます。
しかし、見るナビでDVDを見ても「表示されるデータがありません」
となってしまいます。

どこで間違えているのかも分かりません。
宜しければ助けてください。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 14:42:16 ID:rInL4o7/0
>>448
それはきっと「CD-RAM」という未知のメディアを使っているからでしょう w
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 14:51:24 ID:OctkDY0C0
451mm:2005/08/08(月) 15:46:51 ID:7tOD8p970
448です。
マルチじゃありません・・・。どこに書けばいいのか分からなくて。
>>447
DVD-RAMですね、ごめんなさい。

本当に困っています。教えて下さい。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 16:25:31 ID:DV4bz5ne0
>>451
君がやったのはライブラリバックアップ。ライブラリ情報を保存しただけ。
君がやりたいのはダビング。見るナビでタイトル選んでワンタッチダビングボタンを押せ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 17:04:57 ID:KjP5Rb1F0
>>451
「マルチポスト」の意味を調べてからそういうことは言いなさい
「初心者です」「困ってます」は何でも許される免罪符じゃない
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 19:12:11 ID:7pa+XfQQ0
>>451
もういっかい東芝に電話してみそ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 22:28:04 ID:y50GiJjl0
>>447
もちろんもとからビットレート合わせた方がきれい
456名無し:2005/08/09(火) 18:06:24 ID:c7CNp5vG0
質問スレへ、下記のように質問しました。
「ADAMSでEPGを入手してます。番組情報は出るのですが、人名検索が何も表示されません。
というか、空っぽの様なのですが、直す方法を教えて下さい。
或いは、何日か待っていれば自動的に直るのか・・・・? 」
回答で、
「1週間ほど待てば出てくるよ。 」と頂きましたが、良く有る事なのでしょうか?





457名無しさん┃】【┃Dolby《Dolby:2005/08/09(火) 19:13:24 ID:k/BrOfkw0
今時「みそ」だって
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 19:13:29 ID:qMuznyAY0
そういう書き込みをマルチというわけだが

質問スレで速攻で回答が返ってくるくらいには頻繁に質問されてる
と言えばわかるか?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 02:21:57 ID:yk8081Mv0
自分が質問された場合のこと考えればどんなに嫌な行為かわかるよ。
聞かれて必死に考えてる(下手すりゃ調べてる)のに、
他のだれかに聞いてもう解決しちゃってたりするんだよ?

まあ、そういう奴ってネット関係なくいるけどさ、本当にムカつくよ実際。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 13:53:07 ID:BZ2wHrHg0
まあ知らないか元々興味のない内容はスルーすれば
むかつく事もないけどな
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 13:24:01 ID:8zT+8t4G0
>>460
うん、だから別にマルチはむかつかないね
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 21:59:08 ID:yw871KWX0
いや459の通りマナー悪いから1_たりともむかつかないわけでもないけどな
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 21:30:45 ID:b4GXF1Ib0

むかつきの単位ってミリだったのか…
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 22:53:53 ID:wgKJ78CC0
X5なんですが、予約録画中に一時停止をしたい時があるんですが、もしかしてできない仕様ですか?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 23:21:38 ID:624iR1jC0
>>464
できない?
録画してる方のチューナーを選択してる?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 23:51:03 ID:O62DApfN0
一旦、タイムスリップしないと無理。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 23:52:46 ID:wgKJ78CC0
>465
あっ本体の一時停止ボタン押すとできました!リモコンからはだめみたいです。。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 00:24:03 ID:Uil0O+0S0
RDーXS41を使っています。
HDDが一杯になったので、いままで撮りためた衛星放送の映画をDVD−Rに移そうと思っています。
なお、DVD−Rはマクセルの「1−4XSPEED」に対応した120minのものです。

これをDVD−VIDEO作成メニューでダビングしようとしたところ、1時間半の映画にも関わらず、ダビングができません。しかしながら、30分の番組を3本移そうとしたところ、ダビングできそうでした。何が問題なのでしょうか?
当然の事ながら、コピーワンスのものを移そうとしているわけではありません。
どうか教えてください。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 00:32:49 ID:8OKMdEwq0
>>468
録画レートと音質は?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 01:14:33 ID:F5yv/Xxl0
>>468
1時間半の映画って、2ヵ国語放送か?
それなら、録画レートに関係なく、DVD互換=主か従でないと、
DVD-Rへのダビングは不可。DVD互換モードを確認されたし。
これが原因なら、レート変換ダビングでDVD互換を主か従にすれば、
DVD-Rに焼けるようになる。
録画レートが高レートだった場合も、レートを低くなるようにレート変換ダビングすれば、
DVD-Rに焼ける。
471468:2005/08/14(日) 21:20:28 ID:Uil0O+0S0
>469,470さん。早速のお返事ありがとうございます。

DVD互換が初期設定で「切」となっていたので、「主」に変更し、今、レート変換ダビングをしています。

また、結果を報告します。取り急ぎお礼まで。

472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 22:49:12 ID:F5yv/Xxl0
>>471
超FAQ問題なので報告不要。
因みに此処は隔離スレで、質問は↓の方が良い。
また、そこのテンプレを軽く読んでおくと良い。

東芝HDD&DVDレコ 【RD・AKシリーズ】質問スレ75
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123403677/
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 00:00:37 ID:I5QtgH7X0
RD-X1ですがディスクをのんだまま排出出来なくなってしまいました。
電源コンセントを抜いてしばらくしてから試しても排出出来ません。
どうしらら良いでしょうか?

19日のBSのガンダムを撮りたいので修理には出せず。
戦争関連番組の録画でHDDの容量が少なくなってしまっております。
助けて下さい。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 00:03:00 ID:x+AY4ADQ0
>>473
すでに試してるかもしれないけど、
電源を切った状態で、イジェクトボタンを押してみては?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 00:45:53 ID:foHl7iiz0
どのみち19日には間に合わないかも知れないが、
修理に出すんじゃなく、出張修理を呼べば使えない期間は最低限で済む

壊れて使えないなら変わらないけど、ドライブ不調だけみたいだし
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 01:54:35 ID:g1NgRAaw0
RD-XS43です
全タイトルORG再生終了後
画面が真っ暗になり
うんともすんとも言わなくなりました
どうしたらいいでしょうか?
477473:2005/08/15(月) 02:02:32 ID:Rvsts5ch0
>474
ありがとうございます。
ご教授の方法で成功いたしました。
安価なDVD-RAMだとダメなのでしょうかね。

>475
ありがとうございます。
実は純正ドライブが壊れてしまい、PC用のドライブにて自己修理しておりました。
修理にも出せなかったり(涙)
しかし、その修理もダメだったのかな?殻付き認識しないし。

   Q.RD-X1にてDVDメディアが排出できなくなったら
   A.電源OFFの状態でトレイ排出ボタンを押してみる



しかし、19日NHK BS2のガンダム、放送時間 9.5時間ではRD-X1では連続録画不可でしたね。
こちらもまいった。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 02:04:02 ID:7H4hyc1K0
>>476
停止ボタンを押す。
電源ボタンを押す。
それでもだめなら
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/tutorial/x5/freezes.htm
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 02:06:36 ID:g1NgRAaw0
>>478
ありがとうございます
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 05:59:56 ID:0GmEjWOV0
先日、XS37を買いました。

録画した映画(2時間、SP、VRモード)を、DVD−Video化しましたが、
チャプター(15分ごとにつけました)が切り替わる瞬間に、一瞬再生が止まります。
別のプレイヤーで試しても、同じ症状でした。
これは、回避出来ないのでしょうか?

再生範囲拡大(GOP)機能を使ってますので、ゴミはありません。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 06:12:01 ID:XVpVu+a8O
私もRD-X1を使っていましたが、去年RAMの読み込み(もちろん書き込みも)ができなくなり、何度も試しているうちに取り出せなくなりました。
それでも録画習慣を中断することができずHDD機としてしばらく活用しましたが、ついにフリーズしてしまい修理に出しました。だいたい2週間くらいでしたが、RD-X5を購入し処理スピードの違いがあまりにも大きかったのでX1を手放しました。
X1の見た目の高級感は捨て難いのですが、そろそろ引退時期かと感じます。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 08:56:16 ID:7H4hyc1K0
>>480
15分毎に分割してからGOP再生範囲拡大しちゃったのか?
そんなことしたら…
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 09:14:24 ID:5andf4Bh0
今使っているHDDを交換したいのですが、
自分で交換できるものなのでしょうか?

パソコンと違って危険ですか?
機種はX4です
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 09:31:55 ID:c5hk65Qe0
>>481
まだまだ現役なX1持ちですが、去年ということはうちのX1と同じ頃にドライブ不調になった模様。
貧乏性なのでドライブ交換(5年補償つけてました)して、今なお現役ですが、
どのぐらいの使用頻度(酷使度)でしたか?
毎日録画する番組があれこれあるので、いきなりあぼ〜んが怖いorz

で、X5ですが、録画画質はX1と比較してどうなんでしょうか?
X1の方が綺麗だとあちこちで耳にするのでなかなか買い替え出来ずにいるんです。
画質厨でもないのですが、歌って踊る人のヲタなので画質は気になります。
母用のドラマ録画でLPも使うので、LP画質も気になります。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 16:58:43 ID:vZJ5kxB+0
>>482
そうしました。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 18:25:51 ID:8j0ISedj0
X5でHDDに録画したものをDVD-Rにダビングして
保護をつけたいのですが、どうやったらできますか?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 19:45:14 ID:a/N1LnBG0
RD−XS41です。立ち上げると
「録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生もできません」
と表示されます。DVDは挿入してないのでディスクとはHDDの意味です。
HDDの残は一応、8時間位あるのですがフラグメンテーション
(記録場所が細かく煩雑)による保護かも知れません。良く解釈すればですが・・。
それで何とかHDDを初期化しないで元に戻す方法は無いですかね?
現在は録画しようとすると「HDDが一杯〜〜」
見るナビでは「表示する内容がない〜〜」の状態です。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 20:00:15 ID:JbYobuUS0
>>487
その状態では、HDD初期化以外に方法がないと思う。
初期化しなくても、管理情報が壊れていて、録ったものを見ることも
ダビングもできないのだから、既に録ったものは無いのと同じ。
初期化しても失うものは増えない。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 20:12:23 ID:E2fcwO6/0
>>457
オレも先週それに遭遇したよ
お盆休みにまとめて見て編集してDVDに保存しようとと5月から貯め込んでいたドラマが
全部逝ってしまいました
初期化によってHDDは使えるようになったけど、放心状態です
こまめにRAMにキープして置くべきだなって反省しきり
購入当初は不安に駆られて毎日RAMに落としていたんだけどね
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 20:19:21 ID:g1NgRAaw0
>>487
やむをえず初期化しようとしたら初期化すらできず
修理に出したことがあります.
HDDの不具合でした
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 20:23:59 ID:a/N1LnBG0
>488
487です。レスをどうもです。
矢張りHDD初期化ですか・・。それだけは何とか避けたいんですが・・。
バックアップを取ってない大事な映像が沢山あるんで・・今落ち込んでいる
所です。一応17日に修理が来ます。
状況説明しますとHDD残りが10時間位の時に1時間番組を2本留守録に
しておいて翌日見ようとしたら上記に状態でした。
原因不明ですし、HDDってこんな簡単に壊れるんですかね?

492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 20:33:42 ID:nrsQQ8B20
HDD抜き出して振り回して再装填して復活させるとかは?
493481:2005/08/15(月) 21:43:49 ID:XVpVu+a8O
484
酷使度は、普通の人よりは高いと思います。
毎日録画する番組があって、
X1の頃は特にビデオテープのデジタル化に
燃えていました。
画質について詳しいことは
言えないのですが、
よくなったとはっきりとは言えません。
やはりX1もよかったのだと思います。
ただ、市販のDVDビデオの再生画質は
上がったと思います。

486
Rに焼いた時点でガードが
かかったようなものではないかなと
思うのですが…。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 21:56:11 ID:E2fcwO6/0
>>491
HDDが壊れたんじゃなくて、タイトルとかを登録しているレジメファイルみたいなのが
不正終了などで正常に上書きされずにクラッシュした場合になる
恐らく通常はバックアップファイルが機能して、回復させているのだろうが不運な
クラッシュに遭遇したと言うことですね

本体(HDDそのもの)が壊れたことを考えれば不幸中の幸いと思って諦めるしかない
いずれにせよHDDは10年は持たずに突然死するときが来るはず
そこがビデオ何度とは違うところだからしょうがない
495484:2005/08/15(月) 22:10:14 ID:c5hk65Qe0
>>493
酷使度は自分と同じぐらいですね。
未だにビデオやLDのDVD化も、TV録画の合間にやっていますし、
毎日録画する番組がありますし、多い日には6番組以上あったり。
買い替えor買い増しにX5にするか、XS37にするか迷ってるんですよね。
迷ってるうちにX6待つ方が良いかなとも思えてきたりw

>>486
もしかして、ガードってコピーガードのことですか?
それだったら、家庭用の機器にはないのではないかな。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 21:45:16 ID:oHkRMQ9HO
X1が壊れてしまう前に新しい機械が必要ですね。ケーブルなどでデータの送受信ができないので、地道にRAMでダビングするのですから大変です。
前にもありましたが、チャプター分割や削除などの所要時間がかなり違うので、新しいマシンをお勧めします。
購入については次のモデルが地上デジタル対応かなど、はっきりしてから選択したいものですね。難しい。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 19:27:05 ID:yR2qH3JVO
57のファームアップCDを東芝から送って貰うと何日位みんなかかった?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 19:40:54 ID:j6gNDbHz0
XV33のだけど、申し込んで2、3日でHDDファーム、更に2、3日後にドライブファーム届いた
なぜ一緒に送ってこないのかは謎
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 20:00:31 ID:vaLuri9G0
57のCDはまだ準備できてないような
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 21:24:03 ID:yR2qH3JVO
そうなんですか!待ち遠しいです。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 21:55:40 ID:EWT8//4w0
>>500
ネットワークにつないでないのか?
ネットdeナビからアップデートできるのに。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 22:05:11 ID:rmVE9hiA0
>>501
ネット環境があれば、携帯から2chしないと思うな。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 22:40:30 ID:yR2qH3JVO
ネット環境が有りませんonz
だから、ファームアップは郵送に頼るしかないのです。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 14:05:49 ID:X0YnMHzH0
散々既出かと思いますが、マニュアル等を見てもいまいちピンと来ないので教えて下さい。
RDーXS37を1ヶ月ほど前に購入しました。だいぶHDDが圧迫してきたので
DVD−Rにダビングしようと考えてます。その際、CMや野球延長で
無駄に撮れてしまった不要な部分をカットしようと考えているのですが、
ダビング編集の際、チャプターを選択するのに時間がかかってしまい、
結局めんどくさくなってCM等も一緒にダビングしてしまってます。
(HDDの元データは無音なんとか機能でチャプター分割がされています)
そこで、お聞きしたいのですが、皆さんはどのようにダビングをしてるのでしょうか?
やはりCM等も一緒にダビングしてしまってるのでしょうか?
それとも、編集作業を行ってからダビングしてるのでしょうか?
よろしくお願いします。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 14:15:49 ID:tKf2hlHQ0
>>504
そんなの好きずきでしょ。
506504:2005/08/18(木) 14:25:31 ID:X0YnMHzH0
>505
すいません、書き方が悪かったようですね。
つまり、HDD→DVDへのダビングの工程でも自動的に
CMをカットすることはできないのでしょうか?
(HDD録画時にCMカットが出来ないのはわかりました)
また、出来ない場合は不要部分を簡単にカットするにはどんな方法があるのでしょうか?

というのご教授いただければと思ってます。
重ね重ねすいませんが、お願いします。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 14:40:55 ID:3kuelCPe0
>>506
不可。
RDでは、録画時にチャプタ打を一部自動化できるだけ(無音部とから、音多切換の場合)。
チャプタ選択は、人が編集ナビで指定する方法だけ。
プレイリスト作成の中では、本編とCM境界にのみチャプタ打されてる場合に、
奇数チャプタ選択/偶数チャプタ選択が使えるのが少し楽な方法。

人がチャプタ打って、人がチャプタ選択するのが一般的。
CMの自動カット・ダビングは、πや三菱のレコで、
音多番組(2ヵ国語の映画など)で出来る程度。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 15:04:37 ID:tDbmJmPx0
>>504
私は
@とりあえず録画
A必要なシーンの最初でチャプターを打つ
B必要なシーンの最後でチャプターを打つ
これくりかえして
Cプレイリスト編集で「偶数チャプターのみ選択」
D高速ダビングでオリジナルタイトルとして複製
しています
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 15:34:39 ID:rdVcKbZE0
RD-X5のWチューナーで☆と月がありますが、
画質音質の違いってありますか?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 15:35:20 ID:Ll14O6zkO
X5使ってるのだが野球延長対応にアップグレードする方法はないの?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 15:42:30 ID:PRrLuN3/0
>>509
理屈の上では違いはない。厳密には微妙に違うことがある。

>>510
ファームウェアを改造出来る程のスキルがあれば可能かも。
現時点では予約段階で余分に録画するようにして対処するっきゃないでそ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 15:45:19 ID:3kuelCPe0
>>509
あっちこっちを見てると、電波が強過ぎたり、弱過ぎたりすると、問題が出易いようだ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 16:20:42 ID:uRfSvg5y0
>>509
大都市圏で電波が強ければ違いはわからない。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 16:32:50 ID:rdVcKbZE0
>>511-513
中身のことはよくわからないのですが、ケーブルを刺すのは
1本でも内部的にチューナーが2つあって特性も違うっぽい
ということでしょうか?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 16:40:59 ID:uRfSvg5y0
>>514
ケーブル挿すのは一カ所。
2つのチューナが直列に繋げられているために、電波強度が変わると言われているが、
自分は確認してないので不明。
そんなわけで、電波が弱いとスレイブのチューナに入る電波が弱くなって画質が落ち気
味になるという話がある。チューナの特性の差ではないと思われる。

そんなわけだから、電波がある程度強ければ気にする必要はない。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 16:44:11 ID:3kuelCPe0
>>514
もし、電波の弱い地域なら、ブースタを使えば良いだけのこと。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 16:53:20 ID:uRfSvg5y0
>>514
>>516
ブースタ買うときはゲインを調整できる物を買うと良い。
下手に持ち上げすぎると斜めにシマシマノイズがでる。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 17:13:54 ID:CwPFX5Pn0
>>516
安易にブースタに頼ってはいけない。
マンションなんかでは難しいとは思うが、まずはアンテナをきちんと建てるのが基本
そのうえで直下型を使用する。
DVDレコやテレビにたこ足にしているのなら、分配器と一体になっている分配ブースタと
言う物が売られているので、検討してみれば
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 17:25:01 ID:3kuelCPe0
>>518
ごもっともなんだが、アンカー先が違うでしょ。
私自身は、そのマンションで、分配機付で周波数毎にゲイン調整可なタイプを
何年も前から使ってる。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 17:39:30 ID:CwPFX5Pn0
>>519
そうだね
最初の一行は>>518
残りは>>514
と分けるべきでしたね
521504:2005/08/18(木) 17:45:51 ID:X0YnMHzH0
>507
>508

なるほど、やはり簡単にはCMカットが出来ないんですね。

>プレイリスト作成の中では、本編とCM境界にのみチャプタ打されてる場合に、

これは本当に参考になりました。今までCM飛ばすのが楽な方法として
無音部でチャプターを自動でかけてましたが、ダビングを考えると、この方法は
向かない事がよく判ったので、今後は>508の方法でやっていこうと思います。

ご意見頂き、本当にありがとうございました。助かりました。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 01:05:18 ID:tJ1Aq0x50
>>521
漏れはネットリモコンのマクロ使って半自動化してチャプ打ちしてる
まあ結局微調整は手動だけどな・・・
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 01:38:37 ID:EAmzbgOG0
>>522
自分も一時はそれを考えたけど、結局、マクロじゃフレーム単位精度で出来ないのよね。
AT-Xのようなパターンで、前後カットだけならマクロも有効なんだけど、
AT-Xでも、最低、OP、EPの区切りには、チャプタ打ちたいしね。
結局、チャプタ打たい場所の番組開始からの経過時間を、
抑えておき、3話目以後はそれを参考に早送りしてるよ。
・・・1話目はOPの長さや、アイキャッチの位置が違うケースが多くて、
  次の参考にならない。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 23:19:37 ID:r59cqHyg0
XS57など スカパー連動を使っている方に質問。
録画連動だけでなく、手元のRDのリモコンでスカパーchを操作できますか?
手元のRD(34)とスカパーチューナーが別の部屋にあり、長いビデオケーブルで
つなげているので、RDで操作できるなら34から57に買い換えたいなぁ と
過去ログ検索してもわからなかったんで?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 23:37:27 ID:UiH772AI0
>>524
登録してあるチャンネルになら変えられる。
ただし、連動ケーブルが1m程度しかないから隣の部屋まで届かんよ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 23:38:25 ID:u38KlVpu0
>>524
設定ちゃんと出来てれば、RDのリモコンで、クイックメニューCH選択で、
出来るよ!。
ただし、貴方のしたい事するには、RDの連動ケーブルが1,5Mで短いので、
難しい、一般市販で代替品無いし?
襖&障子ですぐ隣ならなんとか?なるんで無い程度。
部屋に有るTVで、CH見てマス目選択スタイルに為る。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 23:42:43 ID:r59cqHyg0
>>526
サンクス! 俄然購買意欲向上!
居間と寝室でふすまで隔たってるだけです。寝ながらも見たいだけ・・・
1.5mか・・・直線だと大丈夫だけどギリギリだな 両方を少し近づけるか・・
みなさん感謝!
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 12:57:15 ID:SFzqdeyJ0
RD-XS37を使ってます。
LAN経由で他のRXとデータを移動できますが、パソコンでは受け取れません。
これはちょっと調べればできるものなのでしょうか?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 13:18:10 ID:wWpxIP780
>>528
なんで此処で聞くのかな? 少しは、スレ選びなよ。

>LAN経由で他のRXとデータを移動できますが、パソコンでは受け取れません。
当り前だ、PCはそれなりのソフトがあって初めて動くもの。
ソフトが無くて動く訳がない。RDで出来るのは、RDには専用ソフトが入っているから。
PCへのネットdeダビングについては、PCでRDのフリをさせるVirtual RD という
ユーザ開発のソフトがあり、専用スレもある。
どのスレか判らず、探すのが面倒なら(大した手間じゃ無いんだが)、
本スレのテンプレにリンクが載ってる。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 16:28:26 ID:ppr1s3/+0
最初と最後の2行だけでいい
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 16:52:50 ID:MDDKVlHD0
RXには突っ込まないのか
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 19:05:29 ID:pFkE8HL70
チャプター編集していたら、誤消去してしまった箇所があります。
復活キボンなのですが、もう二度と戻って来ないのでしょうか?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 19:26:46 ID:wWpxIP780
>>532
本来、質問禁止の本スレで答を貰っておいて、更にマルチか!
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 19:42:30 ID:yxhZ3am30
ビットレートって何?
数値が大きい方が画質が良く容量をくうの?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 20:21:44 ID:7yipWJOd0
>>534
ビットレートが10Mbpsを超えるとオリジナルよりも画質がよくなります。
16Mbpsでハイビジョン相当の画質となります。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 20:26:40 ID:wWpxIP780
>ビットレートが10Mbpsを超えるとオリジナルよりも画質がよくなります。

それは、神の機械ですか? 悪魔の機械ですか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 20:27:56 ID:wyVqCclt0
ノイズ低減とかの画像処理をPCで行うとかしない限り、オリジナルより画質が
良くなるわけない。
538534:2005/08/21(日) 20:36:01 ID:yxhZ3am30
>>535
なるほど。単位がMbpsなのね。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 21:13:32 ID:Mhe1cbmL0
ネタにマジレスするかっこ悪いのがいる一方、
質問者は半分くらいは理解したっぽいような、
なんだかよくわからない流れ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 23:23:08 ID:qVdqpICS0
予約録画中に本体のマルチ表示窓に経過時間が
表示されなくなっちゃったんですけど、知らない間に
なにかリモコンのボタンでも押してしまったのでしょうか?
昨日までは表示されてたんですが、取説でも解決策を
見つけることが出来ません。
宜しければ助けてください。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 23:26:45 ID:wWpxIP780
>>540
機種ぐらい書け。

>なにかリモコンのボタンでも押してしまったのでしょうか?
故障でなければそれが普通の原因。
「表示窓切換」ボタンの何回か押せ。
行きすぎたら更に何回か押せば経過時間になる。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 23:49:36 ID:qVdqpICS0
>>541
すみません!ほんと肝心なこと書き忘れてました!
機種はRD-XS57です。
「表示窓切換」も試してみたんですがビットレート→時計→チャンネル
としか切り替わらなくって録画の経過時間が出てこなかったです。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 00:10:00 ID:X/CMHDmP0
>>542
HDD/DVD 切換がDVD側で、トレイにメディアがないのでは?
または、ブランク・メディアが入ってるか。
HDDにするか、録画済のメディアを入れれが、
「表示窓切換」ででるようになると思うのだが...
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 00:29:59 ID:6M6RvD2m0
>>543
ありがとうございます!
HDD/DVDの切換がDVDになってました。
私が留守してる間に嫁がデカレンジャー入れてました。
買って3日目なんですけど使いこなすにはまだまだ時間がかかりそうです。
どうも有り難うございました。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 01:56:08 ID:uTP+BDkG0
(´・ω・`)とうとうER7017がでた・・・
ゲムセンタCX13時間分とケイゾク12時間分と
まだみてないボキャブラ16時間分返せ…といっても無駄なんだよな
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:27:44 ID:hD+ISbL90
XS57の質問です。
番組ナビから2つの連続した番組を予約すにはどうしたらいいのでしょうか?
アナログWOWOWの予約なんですが、20:00-21:00の番組と
その後の番組21:00-22:00を予約したら
「同時時間帯に予約がありますがW録可能です」の警告が出ました。
録るナビで確認したら2番組とも予約は出来てるみたいなのですが
1つ目の予約終了時間の21:00だけが青色で表示されています。
こんなときは1つ目の予約終了時間を手動で2、3分早めてやればいいのですか?
そのまんまだと録画できないの?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:36:04 ID:pe2/qruK0
激しく既出だが
別にそのままでいい
通常20:00-21:00と録画されるところ、その場合20:00-22:59:45で録画されるだけ
(あと、タイトル末に「:次予約開始」と入るくらい)
NHKでもない限り終わり15秒切れても問題ないだろ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:37:37 ID:X/CMHDmP0
>>546
何故、此処で聞く? 釣か?
チャンと質問スレがあるのだから其処で聞け。
尤も、その質問は聞くまでもなく、質問スレのテンプレに答がある。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:51:43 ID:hD+ISbL90
>>547
>>548
ありがとうございます。ここは回答だけのスレなんですね。
質問スレに書き込んで回答スレで待つと。
初めてlここの板に来たもんですから質問と回答が別スレに
なってるのに気付きませんでした。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:55:46 ID:X/CMHDmP0
>>549
違う。
此処は、元々、アンチが作ったネタスレで隔離スレとして機能してるだけ。
QAは質問スレ単独で機能してる。
それを知らない人が迷い込んでくるだけ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 00:01:23 ID:hD+ISbL90
>>550
>>QAは質問スレ単独で機能してる。
そうですよねww
RDは質問が多すぎてQA分けないと
あっという間に1000超えたりしちゃうのかなと
想像してたりしましたww
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 07:44:32 ID:wxmGwk1/0
>>544
今さらだが、デカレンジャー?
再放映してるのかな?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 12:20:44 ID:hy+K0Fnf0
おそらく普通にマジレンジャーの間違いだと思う。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 19:22:28 ID:IYQOfZ070
スカパーでやってる劇場版の可能性も捨てがたい。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 23:24:53 ID:v11F3Z3L0
DVD側になってたと言うことだから去年録画したディスクじゃあるまいか
あるいは市販のヤツかもしれんが
556544:2005/08/25(木) 00:13:15 ID:5Y8EP6EQ0
息子が3歳にして特撮物に興味を持ち出して
静かにさせるにはデカレンジャーを見せてやるのが
一番なんだそうです。
その日は台所仕事をしてる間にツタヤで借りたデカレンジャーを
見せてたそうです。
ちなみにマジレンジャーはカッコワルイそうです。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 12:22:17 ID:5YyZPpoD0
>>556
デカレンジャーは濡れ場があるからお子さんに見せるときは注意!
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 12:24:00 ID:5YyZPpoD0
スマソ、濡れ場があるのはアバレンジャーのほうですた。orz
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 12:42:17 ID:xl1NRRvG0
れんじゃーの知識がつきました!
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 15:13:53 ID:1dk3Vdru0
返事は「レンジャー」だっ!!
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 15:28:32 ID:uk7QVRLM0
電子レンジャー
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 15:54:13 ID:Pt4LYjzy0
ひのレンジャー
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 16:06:22 ID:18WVRrLL0
>>562
そういえば、昔ゴレンジャーがCMに出ていたなー
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 16:20:55 ID:eO3CKEKk0
マジレンジャーの後番組は
ゴレンジャー
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:49:14 ID:xwCFfnIU0
>>558
詳しく
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 09:08:49 ID:Wv50LVil0
>>556-565
その話、このスレじゃなきゃダメですか?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 12:51:56 ID:XBmKlUaD0
>>566
はい、ダメです。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 13:16:09 ID:pH5aS2ci0
>>566
ココ、本スレじゃねーし別に良いんじゃね?

イタイ連中の戯言は(ry
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 11:31:24 ID:lEPYSNcz0
xs57所有です 内蔵HDDは自分で交換できますか?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 21:04:48 ID:7g5RYmBP0
不可能では無いとだけ言っておこう
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 01:32:22 ID:mFH+WWJ80
質問スレがないのでここで失礼します。

まったく初心者なもので見当違いになってしまうかもしれませんが
よろしくお願いします。

先日RD-X57を購入しました、メインで使うのが
スカパーなので連動が出来るということで決めました。
しかし連動ケーブルとLANケーブルをつないだのですが、
番組情報がダウンロードできません。

ネット環境はBフレッツでモデムがVH100E-Nというもの
これにハブをつなげてRDにストレートケーブルで出しています。
VH100E-Nがルーター内臓なのか説明書呼んでもわかりませんでした。

とくにネットデナビとかはやるつもりはないのですが、やっぱりパソコンで
設定とかしなくてはだめですか?

なにが悪いのかさっぱりわからず困っています。
よろしくお願いします。

572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 01:52:31 ID:d/XOPSVO0
>>571
取り敢えず東芝のサービスに電話してみたら?

PCの設定しなくても、ルータとRDの設定がちゃんと出来てれば取れるよ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 01:55:11 ID:d/XOPSVO0
あと、こっち全部読んでみたらどうかな?良くある質問だから。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124429207/
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124504906/
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 02:51:06 ID:mRP+xjTD0
>>571
オセロに勝ったらな。

┏━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┓
┃  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │○│●│  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │●│○│  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┗━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┛
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 12:03:39 ID:vgvSgO4E0
中島と松島どっちとしたいんじゃ?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 17:38:17 ID:1QNoWRGk0
中島の方が締まりが良さげだが、
松島の方が肌が合いそうだ。
だが、どちらも好みではない。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 17:48:07 ID:gyCFw/8R0
じゃあゴセロで勝負だ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 08:59:42 ID:qzAQ30h+0
 
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 12:40:20 ID:gs4JU7sV0
○×で勝負しろや。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 16:58:47 ID:NqalRJwO0
じゃあ漏れから。

○|
 ̄| ̄
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 07:43:11 ID:u9AMdSbl0
○|●
 ̄| ̄
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:49:29 ID:IceqmsOR0
症状は
>iEPG をクリックすると、http://rd-xs41/@@@@@@www.rd-style.com/tv/ に接続に
>行きますが、「ページを表示できません」となる。

東芝のQAを見たところ
> DNSが異なっていますので正しいDNSに設定しなおしてください。初期設定の
>ネットワーク設定でDHCPを「使用しない」にして保存後、再度DHCPを「使用する」に
>設定すると正しいDNSアドレスとなります。

とあったんですが、その通りしても繋がりません・・。XS41とXS53です。
PC1台を再インストールしたところ、そのPCからiEPGに行けなくなったので、
再設定をしようとしたところ、他のPCからも行けなくなってしまいました。。
どなたか設定方法分かる方いらっしゃいませんか?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 23:32:59 ID:9z54jnUf0
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AKシリーズ】質問スレ76
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124429207/
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 23:38:52 ID:J+dt1kYr0
>>582
ルーターの電源入れ直し
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 22:57:33 ID:p9YzrxRf0
>>584
ありがとうございます。
おかげ様で接続できました。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 23:48:18 ID:K1N1nqhI0
XS41を使っています。
DVD−RAMへダビングしようとして、出来なくなってしまいました。
パナソニックの両面ディスク(新品あけたて)を入れてるのに
「録画可能なディスクをいれてください」
「DVDを初期化してください」、とかエラーが出て、DVD初期化しようとしても
「初期化できませんでした。このディスクは使えません」となってしまいます。
他のパナソニック片面を入れても「これは再生専用ディスクです」とかなります。

どうしたらいいでしょうか。よろしくお願いします
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 00:35:17 ID:/zfEvBlQ0
>>586
修理依頼
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 02:23:35 ID:G+JW5gfN0
>>586
同じの持ってて去年年末に同じ内容で修理依頼しましたわ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 11:18:46 ID:Rj2BCWhw0
>586

芝ドライブだから修理してもあんまりもたない、パナドライブの安いのに買い替えがベスト
だけど。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 17:35:09 ID:8dhVztiv0
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 23:46:17 ID:tu6GNAu30
オレもRD-X57スカパー連動関係でひとつ質問(連動ケーブル使用ね)

番組設定して番組表も受信するけど、肝心の録画時にチャンネルが切り替わらない。
チューナーの電源は入ってくれるんだけど....
コレってどこの設定見直せばいいの?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 23:51:15 ID:hUa/E07e0
スカパーチューナーは?
対応表があるから見ろ。
593591:2005/09/05(月) 00:05:16 ID:AqVKcTr20
ソニーのDST-SP5だから対応してます。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 00:12:26 ID:ASRQEsoH0
>>591
番組表は主にNETから持ってくるので、関係無い。
スカパーチューナーとの連動設定&RDの連動設定&連動ケーブルの接触不良
が考えられる。

1)SONY スカパーチューナーの機種設定1&2どちらがマニュアルで合ってます
のような事。
2)RD本体のスカパーチューナーの設定で、スカパーCH表示がちゃんと
緑表示で無いと連動しない。
3)連動ケーブルの接触不良、特に以前から使用している様なスカパーチューナー
ですと、中々良好な接触得られず連動不良中々解消しなかった。
4)RDのクイックメニューボタンから、CH切り替えして動作確認されたし。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 00:31:17 ID:FYoszA3l0
>>591
チューナーの電源が連動するんならCHコードが間違ってる。
C100-XXX で登録したか? XXXはスカパーのCH番号。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 23:12:53 ID:MUvdPi1r0
いいなー
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 23:57:44 ID:ZnCcjsNd0
CS放送をHDD録画したのですが、本編の音声とは別に地上波の音声も聞こえる状態でこまっています。
(二重音声が同時になっていると思ってください。)
最近フォームのバージョンを最新にしました。
DVD-RAMがフォーマットできない状態です。(指定の新品でも無理でした)
普通にCS放送を見ているときは大丈夫です。

原因と対策をどうかお願いします。
598597:2005/09/08(木) 00:58:46 ID:Ryx7Vnt50
すまなかtta
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 10:50:26 ID:HIKbW2lDO
かなりの機械オンチです
助けてください

番組ナビを押すと毎回
「本体チャンネル設定が変更されています。番組ナビ設定からチャンネル設定を確認して下さい」
と表示されます
でもそこの画面の意味がちんぷんかんぷん
どうやればいいのでしょう?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 12:27:25 ID:k/S1enG90
番組ナビ画面の右下の番組ナビ設定を選んで、さらに右下のチャンネル設定をすればいいんじゃね?
その辺りの取説を読みながら。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 06:27:52 ID:ykuuKpCn0

VH100E「EXーS」のルータが開放できません。。。なぜでしょう??
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 01:20:58 ID:Ulbwuxjx0
RD-X5を買ってきたのですが、マニュアルが2冊しかありません
東芝のサポートページでは3冊あるように思えるのですが、
もしかして欠品ですか?

ちなみに入っていたのは、次の2つです。
「準備・簡単操作編」
「操作編」
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 01:52:32 ID:hTDPWHUg0
サポートのpdfマニュアルでは操作編を2分割してるので、その2冊で大丈夫
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 02:04:37 ID:Efd4WhXb0
>>602
取説の付属品の一覧みてから欠品かどうか判断しろよ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 21:32:22 ID:LrFSdMHP0
xs57の番組おっかけ機能やスカパー連動などはネット接続してないと、
つかえない機能なのでしょうか?
ADAMSだけだと無理?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 01:47:19 ID:e+TvW9570
おっかけは知らん
スカパー連動自体は一応使える
ただし、番組表が取得できないので予約は録るナビからの手動入力のみで、勿論タイトル・番組情報も入らない
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 02:16:46 ID:GWMpcMVh0
>>605
おっかけ精度が ADAMSだけだとイマイチらしいぞ。
どの程度駄目なのかは使ってみない事には分からんが。
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4419732
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 06:15:46 ID:LS/PjrwE0
GRTはケーブルテレビにおけるゴーストも軽減してくれるんでしょうか
609605:2005/09/25(日) 07:14:14 ID:IeBvuTOO0
>>606 >>607
サンクス。
やっぱ、ネットにつないだ方がいいみたいですね。
ルータが親の部屋にあって、自分の部屋までは壁の中をLANケーブル1本しか通してないので、
なかなか難しいんですけどね。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 09:28:58 ID:SpM9uU3l0
>>609
自分の部屋ではハブでPCとRDに分ければいいじゃん。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 09:54:19 ID:5OnN2jJo0
>>608
GRTをアテにしないで、根本的に解決した方がいいよ。
GRTは保険程度に考えるが吉。
612611:2005/09/25(日) 09:57:21 ID:5OnN2jJo0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1085056603/l50
に参考になりそうな情報があるよ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 13:10:10 ID:9N8Bjol70
X5とZ1両方お持ちの方、お聞かせ下さい

・動作音はどちらが大きいですか?

・起動や削除の速度はどちらが速いですか?
614608:2005/09/25(日) 13:58:21 ID:BPfxLB+f0
>>611
ありがとう。読んでみます。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 13:10:16 ID:i3350/3c0
●前スレ
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AKシリーズ】質問スレ78
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126649395/

質問スレの79として消化しよう。
コレの次は80ね。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 13:13:00 ID:ilylxbSM0
新機種登場するまで買い替えを待っていたんですが、
新機種はどれも魅力がなかったのでXS57にしようと思ったら、
リモコン問題があるみたいだし、XS38だと容量が少ないし、
仮にXS58が出るんだったら待ちますが、年内には出そうもないので、
XS57に性能が近い他メーカーの機種って何がありますか?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 13:23:38 ID:MxAJ4t3D0
>>616
値段が同じくらいのやつなら、どこも似たような性能。
RD特有の性能はRDを買うしかない。
618616:2005/09/30(金) 13:38:52 ID:ilylxbSM0
W録機能(名称が違うのも含む)
容量が250ギガ以上
LPモードが高解像度
マルチドライブ
スカパー連動
リモコン問題がない。この程度でいいんですが、他メーカー含めてないですか?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 13:55:43 ID:ZUu/xnhh0
↑スレ違い
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 14:13:50 ID:FHm9uZTm0
>>618
HDD-DVDレコーダー総合比較+購入相談 70 初心者歓迎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122570958/
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 16:55:47 ID:cqX2C1cO0
スレタイが「回答スレ」では、新規ユーザーは質問に来ないぞ
本スレが質問スレになる前に、誰か立ててくれ
オイラは規制に引っかかった
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:33:45 ID:DVoNNXuJ0
ここリサイクルして流してしまいたいトコだけど
確かにわかりにくいわな
ちょっと立ててくるわ
79でいいのかな?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:57:37 ID:sIS/o94Y0
えーと、ここで良いのかな?人いなさそうだけど・・・
ネットでダビングをしたいのですがどうにもうまくいきません
どこかに詳しい説明があれば誘導を願いします

【ストレートケーブルで接続した場合】
(PC-HUB-RDXS46)
DOCHモード
PC:IP192.168.0.2
RD:IP192.168.0.3
になるのですがネットでナビ等はできるのに
ネットでダビングは
ダビング先の選択で「ネットワークを選択」しても
「機器がみつかりません」とでます

【クロスケーブルで接続した場合】
(PC-RDXS46)
IP指定
PC:IP192.168.1.2
RD:IP192.168.1.3
で、ダビング先の選択で「ネットワークを選択」後
[HDD、HDD2、#4]などと出るのですが、いずれを選択しても
ダビングできません

ウイルスチェックOFF、IISのFTPサービスOFF
PCのHDDはNTFSフォーマット
VRDを使用しています、CRDはなぜかまったく反応なしです
もう少しな気がするのですが、この後どうすればいいのでしょうか?
また、DOCHモードだとできないものなのでしょうか?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 18:03:22 ID:DVoNNXuJ0
立てた

東芝DVDレコ質問スレ【RD・AKシリーズ】質問スレ79
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128069350/
625623:2005/09/30(金) 18:06:52 ID:sIS/o94Y0
あ、すいません質問すれあったんですね
申し訳ありませんがそちらに移ります
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:47:31 ID:zccXBVkG0
XS31のドライブは市販の東芝DVD-Rドライブと交換できるのでしょうか?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 22:20:06 ID:RMYpABPk0
RD-X5を使っていますが、数日前に暴走して以来、16;9画像を録画しても自動的に画面が16:9にズームされなくなっちゃいました。
録画しながらTVを見ていると自動的に切り替わるのですが、録画されているものを再生すると切り替わりません。
暴走前の録画済みコンテンツを再生するときちんと切り替わるので、暴走で録画時に切り替え信号が失われているような機がします。
どこかに設定があるのでしょうか?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 23:25:34 ID:NIKoHgde0
初期設定確認汁
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 23:56:15 ID:VyusEot+0
RD-X5ってもっと安くなる?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 00:15:19 ID:2G40stel0
もうなってる、折込済み
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 00:56:30 ID:/0BhrkqN0
つい先日RDX-5を購入したのですが、スカパー連動が一つのチャンネルだけ出来てないです。
番組ナビを見てみると、他のチャンネルは連動となっているのですが
そのチャンネルだけ外部となっています。
何か設定で間違ったのでしょうか?

632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 01:57:19 ID:2G40stel0
まあ、とりあえずそのチャンネル名を明かせ
633631:2005/10/03(月) 03:43:19 ID:/0BhrkqN0
CHは、キッズステーションです。
アニマックス等は連動できているようなのですが・・・
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 10:01:45 ID:HoHfGIer0
>>631
チャンネル設定のスカパーのロゴの色を確認。
基本はC100-xxx、一部のチャンネルはC000-xxxで連動する。
635631:2005/10/03(月) 14:06:28 ID:+y9ibBPF0
連動出来ました!
そこだったんですね〜
ありがとうございました。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 17:15:20 ID:cH9s1tqz0
X5なんですけど、ライブラリで新しいRAMに番号が自動的に
付与してくれますが、なぜか、このあいだから急に100番くらい
前の番号になってしまい、その後もその100番くらい戻った番号
から順に付与されてしまいます。
手動で毎回登録しなおしていますが、面倒くさいので、今後
新規のRAMをある番号からスタートして付与する方法がある
でしょうか?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 20:00:58 ID:v4eqAEdY0
ライブラリ機能をOFFで使ってない人もいるんだなぁ、、、
ホント人ってそれぞれ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 21:39:10 ID:B7n4z1p60
XS31なんですが、昨日>>586の症状が出たので、このスレ見て修理覚悟したんだが
だめ元でレンズクリーナーかけたら復活しますた
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 22:30:23 ID:v4eqAEdY0
復活したなら今のウチにHDDの中身を避難させとけ
脂肪はもうすぐそこだ
640638:2005/10/03(月) 22:44:31 ID:X3hHUDzw0
初期化はできたが、録画できなかった
その後は初期化も出来なくなった。
脂肪確認…orz
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:29:26 ID:Jas7G9oC0
今XS53を使っているんですが、X5 XD91 XD71の3つだとどれが一番
高速ダビングが速いんですか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 06:56:35 ID:FT9kaV620
>>641
根本的に質問がおかしい
高速ダビングの速さは本体の性能とは無関係。

基本的には録画した番組の○○と
ダビングするマシン同士の○○によるものだから。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 10:00:33 ID:/JO7b+lZ0
高速ダビングといってもいろいろあるわけだが。
HDD内
DVD-R/RW/RAM
ネットワーク
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 10:02:38 ID:8gM0OtB20
この重複スレ、削除依頼もスルーされたようだし
age進行の雑談で埋めちゃおうよ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 10:06:02 ID:D8Y6eQdf0
>>644
それなりに有用な情報があったから削除されなかったんじゃねーかと。
ま、要らんけどな。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 10:38:52 ID:8gM0OtB20
>>645
スレストしてくれるだけでいいんだけどな。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 18:26:46 ID:hXQCXk+q0
ストレス、に見えた
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 02:07:14 ID:WVqCHYED0
まあ、雑談でよろしいのでは?
全スレのリンクでも張っていきたいとこでも行ってもらうか
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 08:59:55 ID:0IUxFmm80
>>648
それいいかもね。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 15:35:42 ID:kG2oQ8aw0
こんにちは。
RD-X3を持っていますが買ってから東芝RD機の情報を収集していないので教えてください。
溜まった画像を要領の大きいHDDに入れてすぐに見られるようにライブラリ化しようと思っています。
チューナーとかネットでナビとかその他もろもろの高性能?な機能は必要なく、とりあえず容量だけ
そこそこある機となりますとどの機種でしょうか。
教えてくださいませ。
651名無しさん┃】【┃Dolby
すいません
質問スレの内容だったようですね
質問しなおしてきますごめんなさい