おすすめポータブルCD Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ポータブルCDプレーヤーのスレッドです。

前スレ
ポータブルCDプレーヤー Part15
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069647935/

MP3等の圧縮ファイルの再生に関する話題はこちらでお願いします。
mp3対応ポータブルCDプレーヤー Part0
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1071079430/l50

過去スレ・参考リンク等
>>2-10
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 01:39 ID:CvIGJGdy
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 01:40 ID:CvIGJGdy
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 01:40 ID:CvIGJGdy
関連スレ@AV板
ディスクマンを改造!! スレッド
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1005820347/l50
【音質】古いポータブルCD2台目【重視】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047606615/l50

関連スレ@ソニー板
CDウォークマン初のMP3対応モデル発売
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1011753883/l50
☆CDウォークマン Vol.2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1049603146/l50

関連スレ@デジ板
Panasonic MP3 CD Player 6台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1070447030/l50
◆◇CD−MP3/WMA PLAYER part6◇◆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1069517208/l50
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 01:51 ID:QwLsEILJ
>>1
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 02:06 ID:bEYRcZTq
IMP-550は付属ヘッドフォンで音質比較するなら、総合でパナやソニーより音質がよく、機能も
優れています。
7ニセトム ◆IGEz9s3zr. :04/01/21 02:13 ID:Cim9votY
>>1
乙だYO!
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 02:14 ID:27JLKJjt
>6
iRiverのIMP-550って近々新製品出るんだよね。
どっかにオーディオフェアの取材記事が載ってた。
というわけで新製品待ちが無難だと思う。

9ニセトム ◆IGEz9s3zr. :04/01/21 02:17 ID:Cim9votY
デジモノにもう一つあるYO!
☆SONY ATRAC3/MP3-CDプレーヤー D-NE1/NE9 Part2☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1062577890/l50
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 03:36 ID:zJkEATvp
FMfan長岡鉄男コラム1998年No11号

「ポータプルCD」
ソフトの試聴は方舟のメインシステムで行っているが、原稿を書きながらのチェックには
ポータプルCD にヘッドホンという組み合わせを利用している。10年以上前に使っていた
ポータプルCDは重かったが 、ワイドでパワフル、ダイナミックで、音の差を良く出した。
それが壊れてしまったので、5年前から 別のモデルに換えた。かなり軽くなって、
fレンジ、Dレンジともイマイチだがまあ、実用にはなる。
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 03:36 ID:zJkEATvp
最近このCDも調子が悪くなった。そこで新製品3社3モデルを取り寄せて試聴した。
これがびっ くり、3社とも音はほとんど同じだが、5年前、10年前のモデルとはぜんぜん
違う。第一に非常に 軽い。音はfレンジ、Dレンジともに一段と狭く、試聴には向かない。
困ったのは音量不足だ。 カッティングレベルの低いディスクだと、ボリュームMAXにしても
十分な音量が得れない。 カッティングレベルの高いディスクでは音量は上がるが、
MAXにしてもひどいことにはならない。
極めて安全である。
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 03:37 ID:zJkEATvp
旧型のポータプルCDではカッティングレベルの低いディスクでも大音量再生ができたが、カッテ
ィングレベルの高いディスクでMAXにするとヘッドホンが壊れ、鼓膜も危険にさらされる。
MAXまでいかず、適度な音量で再生しても、超低音の猛烈なディスクの場合、ダイヤフラムの
振幅が大きくなりすぎて、エッジが切れるというトラブルが発生した事もある。
この事故ではポータブルCDよりも高価なヘッドホンを壊してしまった。

13名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 03:38 ID:zJkEATvp
僕らはメーカーから借りて使っているのも多いから、壊れても驚かないが、一般ユーザー
にとっては大事件だろう。そこである時期からポータブルCDの設計が方向転換したのではないか。
出力は小さめに、ゲインは低めに、fレンジ、Dレンジはほどほどに。

特にヘッドホンの保護とユーザーの耳の保護のために充分なリミッターをかける。
どんな使い方をしてもある程度以上の音量にはならない設計。
音質面ではスピード感を抑え、突き刺さるような鋭い音、瞬発力の大きい音は角を丸め込んで
やわらげる。
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 03:39 ID:zJkEATvp
普通のソフトはスピーカー再生用に作られておりヘッドホン再生すると距離感がゼロに近いので
、やたらに鋭くなる。
それを抑えるためにもまろやかな音作りはポータプルCDに必要である。

ユーザー保護、PL法の趣旨からもいっても今のポータブルCDの設計は正しいと思うが、
ユーザーの責任で使う「危険なポータブルCD」が作れないものだろうか。

15名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 04:13 ID:dA/wKba6
>>6
iMP-550の付属ってネックチェーンのMX300だと思ってたらなんか変わっててガッカリした。

>>8
なんか色々機能がくっついてポータブルCDからどんどん離れていってる印象を受けたが・・・
デジモノ板から見ればいいオモチャになるんだろうなーとは思ったけど。
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 09:09 ID:puyJlH6T
>5
プレイヤーだけで比べればiMP-550が音質、一番悪いわけね。
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 09:24 ID:ETxFonMZ
>>1


とりあえず、ソニーはスロットイン型をもう一度出してくれ
外でCD出し入れするのは、普通の型だとカバンからださなきゃいけないので
やりずらい、その点だけに限って見ればMDの方がイイな
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 11:41 ID:QS0RRNYW
なんでCDにこだわってるんだ?
安いからか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 11:42 ID:sCx01RuT
圧縮なんか奇異寺劣化よ( ゚д゚)、ペッ
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 11:55 ID:MDt2XzlE
前スレのひねくれ者が来たら、徹底スルーしてくれ。
正体は判っているだろうから、その方向でお願いします。

>>嘘はやめましょうね。
この一言で、オレは確信しました。
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 18:46 ID:Hy8wQofv
>>18
CDを”買ってる”から
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 18:51 ID:ZHKrIm50
>>18
ひまわり誘電と青タフと国産リコーを普通に考えて使い切れないくらいため込んでるから
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 19:04 ID:yk3ezBFg
プレスCDを超える焼き環境を構築しちゃったからw
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 19:23 ID:ZHKrIm50
考えてみるとCDプレイヤーもソニーのクラシックなPCDPだし
焼きドライブもソニーのクラシックドライブだ(フタロはRicohMP6200でも焼くけど)
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 20:47 ID:wEWuBoW+
MDは音がスカスカだから。
まぁ昔のデッキだからしかたないけど。
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 21:16 ID:HJSbcvu8
MDとCD自体を比べられてもね・・・
いかにポータブルというハードで再生できるかなんだよね。
つまりハートが大事なんだよ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 21:23 ID:QS0RRNYW
デカいは音は悪いわのPCDPをわざわざ持ち歩かなくてもいいんじゃないの?
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 21:39 ID:tHjmXtpR
ポータブルでMD借りた時友達のがMDLPだったから再生できなくてショボーン…。
まぁそれはさておき、CDは汎用性があるつーか。
MD作るんでもだいたいの人は結局CDソースが必要なわけだし。
お金がない…ってのが理由かもナ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 22:06 ID:GmCcbJrM
鳴らない音、鳴らせない音は脳内で補完したらいいじゃん。
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 23:13 ID:30ddJPcw
全部補完したらプレーヤーいらないな。
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 23:35 ID:7UGkZ9Hl
しかも省エネだし(w
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 00:58 ID:HnxtDzTP
ツマンネ
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 01:02 ID:jSKBbQb+
MP3対応でオススメありますか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 01:43 ID:3kDSJJVj
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 18:28 ID:YJzpOvLx
昨日これ買ってきた。上お得意限定先行バザールで5800円ですた。
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SL-CT500

シルバーのみがセール対象(在庫10個)。ピンクは普通に10800円で売られてた。
どうやら本セール前に売り切れたようだ。


隣にあったこれも5800円だった。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/acc/index.cfm?PD=11000&KM=D-EJ785

しかし、夕方現在6つ(在庫10個)残ってた。色はシルバーのみ。


やはりソニータイマーが発動する可能性があるから残ってるのか・・・?
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 19:58 ID:5M4jhELV
>>35
単にmp3使えないからだと思う。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 23:38 ID:qT42RNmC
>35
PCDPに関してはソニータイマーは存在しない
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 00:42 ID:3pQJ4dqx
するよ。と言うかしたよ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 05:18 ID:kXxtKOKa
アイワのXP-V525を分解して中のコンデンサをオーディオ用に交換したら
高域の伸び・解像感・低域の力強さetcすべて現行機種より上になったよ。
ほかの部分までいじったら据え置きCDPを超えるはず。

コンデンサ交換は電気的知識あまりいらんから最強のポータブルを求める漢は試してみると良い。
ただし分厚いPCDPじゃないといじるスペース無いが。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 05:49 ID:2x38WXel
>>38
あんたが発動させたんだろ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 08:21 ID:FTGtVC7n
>>39
すべてではないよ、だって卓上ポータブルでしか使えないジャン
あえてPCDPにこだわってんのは出先、行帰で使えるから
まあ、気をつけて歩けば行けるんだろうけど、音飛び気にしながらでは
聞きにくいね。音飛びガードの構造がバッファに因る所が大きいなら
内蔵コンデンサを変えるように内蔵バッファ部分も変えられれば良いのに
まあ、個人ではほぼ不可能なのは十分承知しているが・・・
HDD系は以意外に音飛ばないんだよね
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 09:25 ID:E0+v8pOE
そりゃメモリに読み込むデータ量の効率がいいからな
そのぶん音質が低下しているはずなんだが
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 16:14 ID:5hiKTM2x
ラインアウトがあって最高音質なもの教えろ 。・゚・(ノД`)・゚・。
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 16:41 ID:mNB9AzcP
>>43
氏ねや馬鹿(w
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 17:06 ID:8HG/5hxW
>>43
CT710
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 17:10 ID:5hiKTM2x
>>44
変な事言わない!不幸を招きますよ
>>45
ありがとう〜検討してみるよ
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 22:11 ID:pVxhHO6N
>>39
もしよかったらコンデンサの種類とか詳しいこと教えてもらえませんか?
画像もキボン。
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 00:23 ID:Wve4XbUV
>>47
OSコン使っとけ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 03:15 ID:XCDKOWpK
>>48
アイワv525 v550はすでにOSコン使ってます。
残念でした。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 07:31 ID:8vhYdDRA
厨は逝ってよし。使ってるわけ無いじゃん。
OSコンは太くて乗らないので本体くりぬいた。
とりあえずOSコンとMUZEを使った。
容量は多めに、特に電源周りと思われるところは鬼のように増やした。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 10:29 ID:7UQeU4tB
>>50 プ
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 10:34 ID:qzLJxIMm
厨は君だと思うな
増やせば良いってものじゃない
カップリングが大事でしょ
OS-CONでもいろいろ種類あるし、組み合わせ間違えると逆効果
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 11:08 ID:Wve4XbUV
OSコンはオーディオグレードで。紫色に金帯の香具師
でかいけどね
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 11:38 ID:qzLJxIMm
いや、意味が違うんだよ
NO-PCI厨?
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 12:06 ID:mmXXqCb/
XP-V525の中の人も大変だな
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 15:27 ID:U28As73o
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
;┃                         そ  ┃
;.┃      こ テ   ぺ   ユ         ツ .┃
;┃      コ に   ぱ  |    こ   ギ ..┃
;┃      に す   |  ア     が    ヨ ..┃
┃      し も   だ  そ    ぢ    ウ  ┃
┃      よ オ   い  つ    ゅ   し   ┃
┃      う ぢ   と   ぎ    ん    ょ  .┃
┃      〆 ョ   U   よ    イ   う  ..┃
┃      イ う   C   う    ち    し  ..┃
┃┌─┐  す ず   L   し    ロ    ょ  .┃
;┃│ぺ│  マ     a   マ    ウ       ..┃
;;┃│大│  た         ス    ℃     ...┃
;;;┃└─┘           た     ノ       .┃
;;;┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 15:36 ID:yInGcDOk
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1005820347/
そういうネタならこっちでどぞー
カキコないよりはマシという。
58これマジですか?:04/01/25 17:29 ID:ZUU1FvBQ
221 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/01/22 18:54 ID:q870QWsm
>>140
ヘッドホン端子が良くて安い機器というとCECのCD969なんて
のがありますね。逸品館のHPで10万クラスのCDプレーヤーの
ヘッドホン端子を凌駕するとか書いてあるやつ。
冷静なインプレはヘッドホンアンプスレ5に載ってますよ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 18:50 ID:bxcXwW5o
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 18:59 ID:eeMf4LPE
>>39
全部交換したの?
俺も持ってるけどほとんど面実装タイプで交換するのすげーめんどくさくない?
確か普通のリードが出てるコンデンサは1個しかなかったような・・・
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 22:51 ID:6mWDdrRZ
CD969って初めて知った。安いし、買ってみようかな。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 23:39 ID:sjgbaUD8
語学学習用に安い物を探しています。何がいいですか?
ちなみに初めての購入です。
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 08:37 ID:vrOeP68q
>>62
一年前ならアイワのXP-V550というのがあって、語学向けには最適だったんですが、
今はほとんど見かけなくなりました。
なぜいいかというと、フレーズリピートといって、ボタンを一回押しただけで
すぐに5秒前から再生できる機能があるからです。
しかもこれがめちゃくちゃ正確で、複数回押せば5秒の複数倍(3回なら15秒)
前にちゃんと戻ってくれます。
ソニー製となった後継機種では、この機能は残念ながら省略されてしまいました。
ヤフオクで時々ショップが新品出しますので、狙ってみては?
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 10:09 ID:AxbCtsXA
EVER GREEN -EG-CDP1000- CD PLAYER
ドスパラ特価:¥5,980

>>62
ct710
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 23:46 ID:tqnRWy1Z
CECのCD969すごく気になる!!!
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 00:13 ID:qhrxI/cF
ソニーのEJ785が5,980円で売っていました。
去年2月発売の製品らしいですが、使っている人います?
感想を聞かせて下さい。
67123:04/01/27 00:15 ID:qhrxI/cF
ソニーのEJ785が5,980円で売っていました。
去年2月発売の製品らしいですが、使っている人います?
感想を聞かせて下さい。
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 00:15 ID:XJqnQM5W
>65

同じエントリーモデルのSCD1872はものすごいクソ音質。
漏れ犠牲者。即捨てた。
商売人の言うことは話半分に聞いたほうがいいと思う。
というわけで素人を代表して人柱になってくれ。
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 01:34 ID:OKzavx7g
>>66
ごく普通。可も無く不可も無く、無難。まあ悪くは無いので、その値段なら買ってもいいんじゃない?
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 03:19 ID:QZl4XmGH
>>66
複数のカメラ系量販店の5000円福袋に入ってたらしく、オークションは
785だらけで、もううんざり。
友人のものを聴いた感想ですが、6000円程度ならまぁ腹も立たないと思う。

71名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 09:07 ID:Gpqit52M
FISHERや、TNC は、温室同なんでしょうか
ノイズとかはそれほど気にならないレベルでしょうか
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 10:23 ID:bLQA6GuK
誤変換野郎はキモイからかまうな。
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 11:23 ID:tJULJwU9
>>65
上に出てるコピペはナイスなヘッドホンスレで出たやつなんだけど、
そこ行けば持ってる方の感想でてるよ。漏れが質問して教えていただきました。
買おうか迷ってます。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 13:18 ID:8oxsDk9H
フィッシャー持ってるけど、ノイズ気になる人は気になるかもしれないな。(サーっていう音)
歌謡曲は良かった(ボーカルがCT810よりも前に出る)けど、フルートなどの笛の音には弱い。
75123:04/01/27 21:04 ID:qhrxI/cF
EJ785の付属電池はどうですか?
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 21:21 ID:EY75z/gg
OKというでかいスーパーでフィシャーのZ-ACDP2が2680円で売っていたのを発見。
や、安すぎだろ…
77123:04/01/27 23:46 ID:qhrxI/cF
76>
これって乾電池しか使えないから結局は電池代が高くつく。
SONY-EJ785のような充電池でないとだめ、では?
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 00:02 ID:e7/4CLYa
>>76
安いね。うちは2980円だった・・・
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 13:49 ID:Sv9c8PUA
うちのウォークマンでCDを聞いてると
毎回同じところで止まるんですが何故でしょう?
友達ので聞くと平気なのでCDに異常はないんですが・・
レンズが汚れているんですかね?どなたか直すアドバイスください、お願いします。
(保証書を紛失してしまいました。。)
8079:04/01/28 13:51 ID:Sv9c8PUA
ちなみに機種はEJ785です
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 14:22 ID:5s8Uke4f
俺は、プレーヤーに異常が起きたら、とりあえずピックアップレンズに
エアスプレー吹きかけてる。大体これで直るので。
でも
>>79
のような症状になったこと無いので、それで直るかどうかは分からないけど
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 21:32 ID:iGF7JRLX
panasonicのSL-SX320
電源切るたびに音質:重低音、音飛びメモリー:大容量低音質になってしまい、ムカつく。
漏れは重低音はいらないし、音飛びメモリーも低容量で普通の音質で聞きたいんだよ。
つーか音飛びメモリー:大容量低音質ってびりびりしちゃって故障かと思ったぜ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 22:16 ID:9oNLL6jy
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 00:31 ID:DpMShUXw
CT810買いました。
特にLIVEモードとリマスター組み合せた時はいい感じです。
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 02:32 ID:PtlC7lO3
>>83
単四電池x3とな?
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 02:34 ID:IMR0+g6w
俺もCT810買って思ったけど、LIVEモードが以前の機種よりも自然になったような気がする。
ほとんど使わない機能だけど、こういう遊びの部分があると楽しいね。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 08:13 ID:x/YHpiMy
すると、CT500は地雷で、あとは案子音ですか、CT320や710/810は。
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 17:02 ID:FLFowQ6m
ヘッドフォン端子が丈夫なプレイヤーってないですか?
今使ってるSONY D-EJ775は半年でぐらぐらになってしまい
いつもバッグの中でプラグをグルグル廻したりして調整してまつ。。。
89これってどうよ?:04/01/29 17:24 ID:XCuUJktK
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 18:21 ID:+R+gGEcN
なんか知り合いがPCDP買うそうです。
アンチmp3・MD派で、自作CDとCDDAだけ聴きたいらしいです。
まあ個人的にはアンチって言っても多分車のステレオに併せて使うからだと思ってますけど、
なにかこの子にうってつけなPCDPってありますでしょうか?
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 19:46 ID:5kkIys6O
>>90
二大国内ブランドであるパナ、ソニーはフラッグシップモデルにMP3再生機能も搭載するようになったので
D-EJ2000の在庫を根性で捜せ!としかいいようが無いですな。

っつーか私も二台目の確保を考えているんですが、目撃情報お願い致します。
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 21:15 ID:BN4Y+GbX
>>83
日立のアヤスィやつ思ったより薄く出来ている
でオープンする角度もまぁちょっと苦しめ。
中身をオープンすると電池を入れるところが3つなんだけど
二つは隣接していて、一つは離れてる。
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 21:28 ID:Xi2EY+h/
>>92
か、買ったのか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 21:30 ID:IEFrxNwE
<<66
福袋に入ってたのって保証は付くんですか?
95新潟県人 ◆Jy53BOlark :04/01/29 21:55 ID:ZjwUsC7D
>Lo−D CDS−11
長岡市内の電器屋にカタログがあった。レンタルCDをテープにコピー
するために明日店へ注文しようかなーと思ってる。

ポータブルCDプレーヤーって使ったことないし、¥8,000でどんな
音だすんだろ…。
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 23:10 ID:s4OAEpHF
とりあえず八王子のヤマダ電機本店で
見かけた。在庫処分品だった気がしないでも……。<EJ−2000
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 09:38 ID:M7TFk68T
>>79
ピックアップのサーボ用のモーターがへたってるかギヤにごみがついてるとかじゃないか?
9891:04/01/30 13:45 ID:N051DlWm
>>96
サンクス。
コジマとかヤマダとかで狙うのが良さそうだね。
どっかで投売りしてねーかなー。
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 15:34 ID:WV7rnE4J
近所の百マソボルトぢゃEJ1000がまだ売ってる。
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 21:09 ID:6SvmwDn3
なんでオマエらCDにこだわってんの?
シャープの1ビット聴いたか?

今度電器屋で聴き比べさしてもらえよ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 21:14 ID:hVwk3rap
   _, ,_
( ´_ゝ`) ・・・・
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 21:37 ID:hh3+HsF1
・・・最近のAV板は、スレに限らず変な奴が来るよな。全く
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 22:20 ID:zF7aQTD6
まったくだ
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 22:23 ID:B34fINjk
全く持って同感
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 22:53 ID:ncnGla8M
シャープの1bitなら店頭で聴いた。
E2で聴いた限りは「音悪いな」が素直な感想。
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 23:05 ID:RxqDsiYj
>聴き比べさしてもらえよ

"さしてもらえ"だって・・・。
こういう事書く人って、やっぱ頭悪いんだなあ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 01:20 ID:KXKVSSfN
MD使い始めたリアル厨or高っぽい
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 21:05 ID:jbVfku5v
>>105

音が悪い?
どこがどう悪いのか説明してみろよ。まあ出来ないだろうけど。
要はオマエはモノラル片耳イヤホンでもOKなヤツってことじゃないか?
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 21:13 ID:xTQ3wn+w
顔真っ赤注意報
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 21:18 ID:xzHUwcQK
>>108はチンカス野郎。
111sage:04/02/01 21:38 ID:R4iDaIJD
EJ2000なら秋葉原の大きい電器屋でまだ見るよ。価格は下がっていないけど。
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 22:26 ID:8e+mcD+j
わたしが見たところでは、石丸本店、サトームセン駅前店、廣瀬無線隣のサトームセン?にあるね。
値段はサトームセン駅前店が一番安くて15,800円。
あとは17,800円だったかな。
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 23:18 ID:tPaCgWug
EJ2000ってもう生産してないの?
後継機種は出ないのかな?
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 00:26 ID:Rkzi3sts
>>113
残念な事にNE10が後継機だす。
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 00:34 ID:JJK6UzDi
テディのCD、通販で買えますね。
ttp://www.rakuten.co.jp/bean/433428/504585/
6980円という値段は正直微妙ですけど。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 00:59 ID:qPmQZVQZ
>>115
なんだこれ高けーなー
今この画像見て思い出した!
デザインがauの初期の頃の三洋の携帯に似てるな
クダラナクテスマン
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 06:56 ID:ThAfdbZB
「音楽はもう止まらない・・・」
名フレーズの予感
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 20:46 ID:SlzPFUUV
>>117
既出です
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 22:56 ID:CBK86SnB
mp3対応PCDPスレでも聞いていた人がいたけど、
テディは秋葉原のグッドマンというお店
ttp://www.e-goodman.com/
で今も買うことが出来ると思うよ。3980円かな。
少なくとも先週の土曜日の時点では複数在庫があった。

…このスレでのテディ流行の終わり頃に、
グットマンに行ってみたが予想通り売り切れだった。
店員に聞いてみたら数日で再入荷すると言われたので、
それにあわせて何度も店まで足を運んだのだが、
やっぱり生産が完了したからもう入荷できないと言われた。
交通費と時間をかけて何度も行ったのに無駄足だったなと思ったが、
それにもかかわらず現在普通に売られているのは何故なんだよ!!

でも結局買ってしまった俺って..._| ̄|○
(愚痴スマソ)
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 23:32 ID:IvZGSgCm
>>119
何度も足を運ばせて(・∀・)ニヤニヤする作戦だったんですよ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 17:37 ID:7wd2n3g7
誰かTDEシステムズのPCD持ってる香具師いないか?
探しているんだが見つからないんだ!
アキバで売ってるところ知ってる人教えてくれ!
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 17:38 ID:IwM2xZvj
>>121
mp3対応スレでレスしました。
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 19:09 ID:7wd2n3g7
>122
ありがとー!
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 02:15 ID:oxSPr1D9
>>122-123
ここで隔離スレの話をするなボケ
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 13:39 ID:HOlZHNSK
以前ちょっと話題になったTDEのPCDPの、ニューバージョン?が出るそうです。
発売元のマクロスからメールが来ました。
なんか、ホタテみたいなデザインになってます。予定価格3400円だそうです。
http://macros.k-server.org/newpage4.htm
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 13:52 ID:bGFFnFV4
>>125
ソフマップで似たようなデザインのを見た記憶が・・・
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 15:23 ID:HDM+aURT
>>125
これってNE90(ry
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 15:25 ID:bGFFnFV4
>>127
いや、CT780/540あたりかと。
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 17:22 ID:i9Nt2noD
>>125
見れないでつ
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 18:35 ID:9vkwjoqN
質問ですが、CT810(やCT710)は外付けの単三アダプターをつけることによって
内臓の充電池を充電できるのでしょうか?
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 20:59 ID:meWHQW9L
ついでに俺も質問。
NE900の外付け乾電池ホルダーの電源コード挿すやつってなんですか?
あれで充電できるんでしょうか?
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 14:29 ID:OsaEAkX8
>>130
充電はACアダプターでやってくれ
電池が傷むぞ
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 17:25 ID:G+PgnE2k
>>132
なるほど、やっぱACアダプターでやった方がいいのか。
レスありがとう!
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 18:33 ID:gs1/EZQC
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 20:26 ID:rByFFZVk
ソニーとパナってどっちが音いいの?
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 22:35 ID:mdaknBLT
新宿ビックカメラでAIWAのXP-EV500が3980で売っていたので
買ってみた。
XP-V550持ってるんだけど、こっちは耐震モードが機械式なので
電池交換のたびに、高音質に戻すためカチャカチャ操作しなくて
良い感じ。
ただ、出力弱いからデフォルトからボリュームを相当上げなきゃ
いけないから、そこは面倒かな
CD2枚聞いたくらいだけど、音質は良くないような気も・・・
>>135
EJ2000とCT810では漏れは、EJ2000かな??
僅差で。。
でも、古ポにはかなわない。。
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 00:54 ID:bWgPQ2Li
廉価機種の場合、
SL-SX320>D-EJ785=XP-EV600D
でした。SX320は内部スペース広いからコンデンサ交換のスキルがある人には面白いですよ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 01:37 ID:Bt+z9wgb
CDMP350ってもうPaxからしか買えませんか?
使わないものまでついてくるし、出来れば普通に店頭で買いたいんですが……
140135:04/02/06 23:15 ID:gfOlHax2
>>137
レスありがとです。
ソニーかぁ。古ポってなんですか?
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 23:36 ID:bWgPQ2Li
>>140
古いポータブル。電池食う代わりに音にエネルギーと立体感あり。
解像度は今のやつの方がいいけど。

↓専用スレあります。
【音質】古いポータブルCD2台目【重視】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047606615/l50
142135:04/02/07 00:11 ID:WvAMen/w
>>141
おぉ!ありがとうございました。
普通に外出中に使いたくて探してたんですが、結局どれが
いいのかわからず迷ってます。決め手がなくて・・・。
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 01:20 ID:AsOflsCj
無難にEJ2000かCT810にしとけば?
古PCDPは買ってみるまで状態がわからないし
音飛び防止機能がついてても、状態が悪けりゃ意味ないし
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 01:21 ID:AsOflsCj
あ、あと電池をよくお食べになられますよ
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 01:34 ID:2eUSKkGH
最近のポータブルCDは薄すぎて、ディスクに擦り傷入れるんじゃないかと不安になります。
CT710を持ってますが、あれは振ったり急に傾けたりするとディスクが擦れる音がするので、
生ディスクを使おうという気になれません。完全にR専用。
で、追加で買ったのがSX320。
ディスクと本体との距離があるので傷の心配をしなくて良いのがいいところ。
音はまあそれなりかな。思ったほど悪くはない。ソニーやアイワよりはいい音。
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 01:43 ID:UMdTmqHF
NE900って、スタンドに挿したまま蓋の開閉ができますか?
EJ2000はそれが出来なくて不便なんですけど・・・
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 01:44 ID:UMdTmqHF
ああすいません
スレ違いでした
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 06:06 ID:hodRjiNx
質問です。
緻密な、薄っぺらくて、軽い、細い音じゃなくて
ぼけててもいいから、それなりに濃厚な音を
出してくれる機種っていえばどれなんでしょう?
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 10:07 ID:YoD6cv2E
1990年前後に生産された機種は濃厚な音だよ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 10:14 ID:2eUSKkGH
>>148
今新品で買えるやつならテディですな。
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 10:28 ID:A0dED3E8
オレもテディにイッピョウ
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 10:40 ID:5jeEBOso
TDEのやつって艶乗る?
それともESP時代のソニーみたいな荒い音?

CDMP350もまだあるんじゃなかったっけ?>上の人
古いポータブルCDPのデッドストックを買う。
これかな??
パナなら、SL-S○○○を名乗る機種は結構イイ!
SL-S600Cのデッドストックを¥9980で買ってまだ1年も経ってないもん。
地方の流行っていない電器屋とか、個人の店なんかにはまだあるのでは??
154148:04/02/07 16:10 ID:hodRjiNx
>>149-153
レスありがとうございました!!
とりあえずハドオフあたりを探してこようと思います。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 16:13 ID:7H04OAG1
>>146
ちょっと開きにくいけど出来るよ。
開けないのを無理矢理開くんじゃなくて、
ちゃんとに開ける造りになってる。
156結論マン ◆HFYa0.2pYo :04/02/07 17:22 ID:mNFKyncS
結論を言おう!

お前らみんな、EJ2000を買え!
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 17:44 ID:VlEUynPA
>>156
出始めにブラック。先日安売りでシルバー買いますた。(バカ>俺)

MDR-E888SP必ず一緒に買います。
158135:04/02/07 20:38 ID:n6GiPIbE
アドバイスありがとうです!
EJ2000はもう製造が終了してるんですね。
CT810は新しいけど。二つの違いはなんですか?
いろいろ聞いてすみません。
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 21:14 ID:OboCEgVw
>>148
単3乾電池数個で駆動しているものはそれなりにイイよ。
みんな勧めているTDEもそうだし、TMC、Fisher、OHMあたりもそうだね。
みんな安いから見かけたら買ってみるといいよ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 22:44 ID:vGLg6j4d
TDEとフィッシャーの比べてる人居ないですか?フィッシャーは既に持っているので、今度はTDEがどんなのか知りたい。
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 23:09 ID:2eUSKkGH
FISHERのACDP1とテディの比較ならできますよ。
FISHERも悪くないんですが、テディの方が余裕で勝ちです。音質も、ノイズの少なさも。
ただ、テディは急に立ち上がる音(ピアノとか打楽器)が割れることがあります。
そこだけはFISHERの方がいいかな。

注:テディは音飛び防止機能がまったく使い物にならない(音割れまくり&ノイズ大)ので、
両方ともオフにしての比較です。
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 09:06 ID:F/q/IGlJ
ドンシャリ世代のおまいらにはテディが良く聴こえるのですね。
糞耳万歳ですね。
安い耳が羨ましい。
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 10:16 ID:Q2bouWx1
こういうレス見ると素で思う・・・





氏ね
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 10:23 ID:hzjCJOOm
テディはドンシャリではなく弱カマボコバランスなんですが・・・
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 10:38 ID:9g3uIEqR
ドンシャリ世代だからカマボコを珍しいとありがたる、と読めなくはないな
まー今の国産はぺらぺらばっかだから個性的ではあると思うが
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 11:03 ID:jrMpL/16
2月10日発売だけど、これは買い?
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SL-CT510
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 11:16 ID:ZHrZngK5
カマボコバランスってどういう意味なんですか?
検索しても分からないのですが・・
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 11:20 ID:hzjCJOOm
>>167
中音域に比べ高音と低音が弱め=カマボコバランス
(周波数特性のチャートがカマボコのような形になっていることから)
中音域に比べ高音と低音が強め=ドンシャリ
(ドンは低音、シャリは高音を表している)
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 12:31 ID:ZHrZngK5
>>168
なるほど、納得。
ありがとうございました。
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 14:16 ID:ovZVjUhu
EAST CD PLAYER (CD-P100)使っている人います?
3980円とは思えないほど音がいい!!!
再燃希望
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 15:53 ID:Z6fvR/uy
旅行中使うのにEJ700?買ってきた
本体に液晶付いてるモデルが欲しかったけどmp3搭載で萎え

使用したヘッドホンはソニーのMDR-Z900

音質について
評判の通り中高音が雑で音が篭ってる。
前に使っていたのはD-E880だけどこの点は全く変わってないね
これはソニーのディスクマソに共通の音の傾向なんだろうな
ただE880と比べて音質が悪くなってるとは思わない

試しにラインアウト端子から手持ちのアンプにつないで聴いてみたら
これは合格点だった。
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 16:42 ID:74ppO/xq
千葉ヨドにて、返品覚悟でD-NE10買ってきた。店員に聞いたところCDDAの再生では問題ないみたいだし、漏れはCDDA中心で使うから大丈夫かと思って買った。(MP3再生不良で一件修理依頼があったらしい。)ちなみにCT510も売ってたよ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 19:41 ID:8LPk0bbm
>>171だけど突っ込まれる前に一応補足しておく
ラインアウト端子からアンプにつないだときの音について。

合格点なんて書いたけどよく聴いてみたら低音がやかましいな
アコースティックなアルバムだったけど1枚聴いただけで聴き疲れしてしまった
でもまともに聴ける音になったのは事実

個人的にはもう少しあっさりしたフラットな音の方が好み
>>166
ついに来たか。。
8種類サラウンドには参ったな。
最大出力が小さくなったのが惜しい。。
CT500、CT810、EJ2000と買ってきたけど、
CPはCT500が一番イイ!と思いました。
EJ2000は展示処分を買ったので、安く買えましたが、¥14800位のものとして
考えました。。
500の後継機、デジタルアンプが載ってきたら悪くはないでしょう。
安っぽい外観は相変わらずですが。
175172:04/02/08 20:41 ID:74ppO/xq
CDDA再生は特に問題はないみたい。EQ使ってもMP3みたいに音飛びしない。
持ってるCT-500と比較する(HPはPX200)と、ノイズ感が少なくてきれいな音をならすね。弱ドンシャリ?かな、音に力強さはあまり感じない。
デザインは好き嫌いがあるとは思うけど、塗装の質感はいいね。指紋が付きやすいけど。
この値段ならCDplayerとしても悪くはないと思う。
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 20:51 ID:kc9xwCAD
>>174
たしかに510の外観は安っぽいですね。。。
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 21:01 ID:TGY4X1BQ
>>170
ヤマダ電機で打ってるヤツですか?
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 21:21 ID:I9MSwuv/
>>777
ヤマダ電機です。これは革命起こしそうだ・・・・・・・
179177:04/02/08 21:31 ID:TGY4X1BQ
>>178
やっぱりそうですか!本体が白/ピンク 白/ブルーの組み合わせのヤツですね!
去年の暮れにヤマダで見かけましたが・・・
革命起こしそうですか
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 23:57 ID:rko6NHR5
>>174
ええ??
CT500は最近のモデルでは一番はずれだったんだけど。
安いからかな。
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 00:36 ID:FT0c+Kqd
CT500はあの爆音ノイズが・・・なんであんなのでOK出たんだ・・・・
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 00:44 ID:o5hyh40c
あとCT500は携帯ノイズ拾いまくりなのも鬱。
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 00:53 ID:rtD1VBZA
CT500は基本的な音はいいのにノイズで台無しにしてる。ノイズがなければ買い換えなんてしなかったよ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 01:11 ID:W5Igr+cf
>>174
8種類のサラウンドって何?
従来のパナのPCDPの「LIVE」モードみたいなやつが8種類あるってことですか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 01:32 ID:KrxNcVfX
リンク先のパナホームページの商品特長ってとこに載ってるがな
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 06:56 ID:VghZvSzm
CT510はノイズ改善されてるのかな?
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 08:22 ID:X4+kahW4
改善されてるぞ。
ケイタイノイズ拾いまくるのは仕方ないとして、
うちのCT500はノイズが出ない個体なんです。。
だから、個人的に評価が高い。
EJ2000は音は良いものの、既出のとおり、ちゅい〜んとモーター回転
が何度も可変するので、静かに寝る前のベッドサイドで聴いていて耳障り。
189名無しさん┃】【┃Dolby :04/02/09 13:48 ID:N8cOT9ln
過去ログを読んできたのですが、D-EJ2000は低音が弱い、歪むといったレスが
あったのですが、パナのCT810と比べると低音の違いは大きいので
しょうか?ロック、ヒップホップ、テクノ、R&B、ジャズなどなんでも聴きます。
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 15:44 ID:NIinDOoD
>>189
D-EJ2000はヒップホップやテクノなんかの強烈な低音は歪んで潰れるよ、
特に最近のものは。
CT810は過去レスに歪み潰れは無いって書き込みがあったけど、
実際、俺は聴いてないんでなんとも言えない。
型番は失念したけど、昔、一度パナのポータブル買って低域が
弱くて速攻手放してから、ポータブルはソニーやアイワなんかを
買ってきたんだけど現行機はどうなんでしょうかね?
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 20:07 ID:M/fNs6O3
EJ2000はACアダプタ繋ぎながらならモーター回しっぱなしで再生するんで
モーターの音はあまり聞こえなくなるよ、PHONE端子にモーターノイズが載るなんて
事はまずないしこの辺は非常に優秀。DC端子が華奢なのはアレだけど

ACアダプタ使用時のほうが低音にパワーがあるような気がするんだが漏れだけ?
192189:04/02/09 20:26 ID:N8cOT9ln
レスありがとうございます。EJ2000の購入をおおかた考えていたのですが、
テクノもヒップホップも聴くので気になります・・・。
CT810はどうなのでしょうか?
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 21:58 ID:rtD1VBZA
>>192
ここでどうこう質問するより、よく聴くCDと愛用のヘッドホンを持ってヨドやビックに行ったほうがいいよ。店員に頼めば試聴させてくれる。
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 22:18 ID:bIeF7DaV
漏れはヘッドホンの視聴によく聴くCDとEJ2000持っていくよ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 00:02 ID:sHgEDb8M
お前らの聴くひっぷほっぷ、てくのがショボイだけだろw
このジャンルでしかいちゃもん付けてる奴いねぇって。

洋楽HR/HM系で低音が潰れたり歪んだりしたことはない。
元から歪んだ音出してる糞エンジニア糞楽曲で判断するなって。
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 00:08 ID:B0ZupRsO
>>195
煽っているつもりなのかな? ;-p
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 00:16 ID:j0+Rmjhg
バスブースト二段階目+DJ系ヘッドホン、ボリュームは9/10とかで聴いてるやつもいそうなのが、このスレの恐いところ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 08:12 ID:sTBMctYn
そんな仕様で聞いてて音が割れるとか言われたら、目も当てられん
単なるドンシャリ厨なら、箱にでも行って聞いてろって事
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 11:40 ID:NaFWEaoS
お聞きしたいのですが、
ワイヤレスのポータブルCDプレイヤってないのですか?
各メーカのサイトや各ログ見ましたが、情報がないようで。
昔ウォークマンにワイヤレスのものがあった気がします。
ご存知の方がいましたら、教えてください。
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 11:46 ID:A0VEdwvn
http://www.sony.jp/ProductsPark/Models/Old/D-626_J_1/

すこしは自分で検索する努力をしたらどうだ?
201199:04/02/10 13:07 ID:NaFWEaoS
>200
恐縮です。
ソニーは「ディスクマン」でしたね。検索項目で抜けてました。

しかし、、、ゴツイですね。しかも販売完了。
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 13:40 ID:8jZJKapu
ただ、ワイヤレスは今の時代は正直辛いと思います。
あのD-626が発売された当時(たしか1993年)と今とでは、携帯の普及率が段違いですから、
携帯が発する電磁ノイズに負けないように設計しないといけないのが大きなハンデ。
今売っている非ワイヤレスモデルでも携帯ノイズ拾いまくりという機種も多いですし。
203199:04/02/10 15:11 ID:NaFWEaoS
>202
携帯電話のノイズが影響するのですね。
道理で最近ワイヤレスを見かけないはずです。
自分も使っていたワイヤレスウォークマンも10年以上前のものですし。
ワイヤードで聞くしかありませんね。
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 15:35 ID:iCcP0z/j
SL-PH270のスピーカーで音を聞いた方はいますか?
どの程度の物なのでしょうか?
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 16:11 ID:8jZJKapu
>>203
まあ、現実的にはこのデフレ時代に売れないと判断したというところでしょうね。
全く同じ性能のワイヤードモデルより5,000〜10,000円は高くなりそうですし。

>>204
スピーカー付きならJ900/J910を選んだ方がいいのでは?
付属のスピーカーはあくまでおまけと考えた方がいいかと。
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 22:29 ID:RYUAwp1Y
思うんだけど電気屋のディスプレイ用の展示品ってリモコンも付けて置いて欲しいよね。
電源も入れば言うこと無いんだけど、
そうでなくてもリモコンはやっぱり手に取ってみてみたい。
最近妹のパナのリモコンが格好良くみえて、
本体だけで選んだ俺のソニーのはちょっと霞んで見える。。
操作性は良いんだけどその分サイズ自体が大きすぎで、
デザイン自体もちょっと悪いんだよね。なんか損した気分。
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 23:28 ID:OpuFPpG2
>>206
たぶん店員に言えば陰から出してくれるよ。
ヨドで、試聴したいんですけどって言って直挿しのヘッドホンで聞いてたら
д・)つ差し出してくれた。
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 02:14 ID:fxJYq41k
このスレで訊いてよいのかわからんのですが、一応質問させてください。
いまHMVのオリジナルCDキャリングケースを使ってプレーヤーとCDを持ち歩いているのですが
スリーブ型ということで取りだし時にいかんせんCDに傷がついてしまいます。
傷のつかない方法で、ある程度の数をもちあるけるキャリングケースをご存じありませんか?
もしくはなにかアイデアございますでしょうか。
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 03:32 ID:DgBMZmx7
>>208
焼き板のダイソースレに貼ってあったんだけど
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/lelele8?
すんごく怪しいけど傷がつかないらしい

あとダイソーで5枚収納可能なCDケース(不織布じゃなくてプラケースの)を売ってることがある
ただ、最寄のダイソーに入荷するかどうかは保証できない
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 12:15 ID:GFhLyKMl
>>206
リモコンも一緒に展示しないのは、リモコンをパチっていく不届者が大量発生したため。
(特に、互換性のあるsonyはよく狙われた。)
>>208
cdProjectのケースがかっこいいのでお薦め。
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 14:31 ID:y/Rbpz8i
>>207>>210
成る程、そんな経緯があったんですか。。
今度買うときは聞いてみます。どうもでした。
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 15:24 ID:tPOKlsb9
CT510買った香具師いる?
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 16:25 ID:nROtDCpH
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 16:47 ID:+mujuP/j
>>210
CDprojectってググってもでてこなかったのですが…
どんな感じでしょうか?
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 16:50 ID:X4tfOT7s
>>213
us aiwaのホームページ注意
(;´Д`)キモイ音が出る。まじでビビッタ
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 17:20 ID:gIgssGz8
旧アイワのR-770を使っていて気に入ってはいるんだが、そろそろ別の機種も使ってみたい。
で、どうせなら上位機種が良いかと思って過去スレなど読んでみたんだが、ソニーは音量上げ
ると低音が割れるというのが気になる…NE10/900も同様なようで、外はともかく、部屋ではデカイ
音で聞きたいのでそれは困る…。パナは割れることはないようだが、リモコン無しでイヤホン直挿し
だとノイズが乗るようで、これも困る…。う〜む、悩ましい。俺は何を買えばいいのだろう?
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 17:23 ID:Htjpt9A8
ゴン太君思い出したよ。
ttp://dekirukana-lab.shiraume.ac.jp/noppogonta/gonta/gontasinnjyou.html

でも Product Overview の Enlarge は便利だね。
218216:04/02/11 17:24 ID:gIgssGz8
書き忘れましたが、圧縮音源は使いません。CDDAのみです。
何かおすすめありますか?
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 17:37 ID:LEJyzCLa
>>218
馬鹿か?
過去ログ読めよ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 18:27 ID:xtvFrbCs
>>218
3980円くらいの安物がお前にはオススメ
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 18:44 ID:OLg1yec/
>>216
もっと整理して書いてもらわないと薦めにくいですな。

・R770で気に入っていたのは音質か、使い勝手か。
・R770の音質が好みだとしたらどんなところか。音の太さ?
・バスブーストを普段使っているか、否か。
・本体に液晶ディスプレイは必要か、否か(最近の国産機はないのが多い)。
・リモコンは必須か、否か。液晶表示は必要か、否か。
・独立したラインアウト端子は必要か、否か。
・音飛び防止機能は必須か。なくてもOKか。
・国産ブランド(ソニー/アイワ、パナソニック、ケンウッド)にこだわるか。
・充電池は付属していてほしいか。
・予算はいくらまで出せるか。

このあたりの回答があれば絞り込めると思いますけど。
実は現行機種にはR770/V550/V330の音の太さを持つものはないので、
買わないでR770を大切に使う、という結論もあるかも、です。
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 18:45 ID:z4TdvrRT
>>219>>220
なに脊髄反射してんの?カルシュウム不足?

>>216
現状ではNE10、900だろう。CDDAのみならEJ2000だが、もうほとんど見かけなくなってしまった。
音量は最大にしなくてもまぁまぁ取れるからそれほど気にしなくてもいいかと。
パナは使ったことないから知らん。
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 18:54 ID:BpOP3ItE
ド田舎の電器屋で、EJ2000発見。
処分価格17,800円。全然安くねー。
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 19:42 ID:45V89e4B
アイワの新型、ちょっと気になるねー。けど日本発売されるのかな?けど、やっぱソニー
の安物PCDPの音なんだろうか。

>>216
今おすすめってのはこれといって無いね。NE系はフォルダが飛ぶとかいうバグがある
ようだし(MP3は使わないとはいってもなんか嫌でしょ?不具合がある機種は)。
パナソニックは、俺もわかんないなぁ。昨年に買ったMDラジカセ(MDX80)の音が変な
くせのある音で、それ以前にヘッドフォンつないでも音量がぜんぜん取れないしどうも
良いイメージが無い。PCDPは違うのかもしれないけど・・・
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 19:53 ID:KcV97noJ
取り合えず、現行機で予算は考慮しないっていうなら、
CT810なんか良いと思うよ、リモコン経由でもそんなに
ナーバスになるほど音質劣化は感じないし。(比較、EJ2000直差し)
音量を上げても歪みや、割れ、潰れがないし、
正直、アンプ部分はソニーよりまともだと思う。
自分の場合、低域が強烈なソースを好んで聴くので上記の点は嬉しいですね。
最近は外に持ち出すのはCT810ばかりです。(使用ヘッドホン、Z700DJ)
226213:04/02/11 20:05 ID:Nx1MBBM9
>>224
http://www.ymge.com/catalog/10_menu.html
http://www.gaz.co.jp/he_105.html
で予約受付中で、予定価格も発売時期も決まっているから、出るでしょう。

ちなみに米国のみのAIWAのPCDPのデザインはもっと奇抜。
http://www.us.aiwa.com/default.asp?page=products&action=viewProduct&prod=22
http://www.us.aiwa.com/default.asp?page=products&action=viewProduct&prod=23
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 20:13 ID:l9iku7g7
>>214
このケース
http://www.rioavenue.net/shopping/cdprojects/main.html

スペルミスだった。
正→cdProjects
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 22:10 ID:yGZCkpkw
>216
低音ブースト使う奴なら大人しくパナでも買っておけって感じかな。
現行機種内で選択肢なんてほとんどねぇから。
まあ、5機種位聴けばポータブルと言えど色々な音色を奏でるんだなと
解かるのではないでしょうか??
その中で一番自分の好みに近いのを愛用すると。。
最初からいきなり自分好みの音を出す機種に廻り合おうとするのは
気持ちは解かるけど、ちょっと甘いと。。
あと、他人の評価よりも自分の音感ですよ、重要なのは。
それと、何といってもポータブルだから操作性。

こんなことを書いたら絶対叩かれる。。
暫らく自重しまつ。。
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 23:20 ID:Htjpt9A8
>>229
いやいや、全く同感。
ミニコンスレでも思うけど、細かい機能を聞くのは分かるけど
音がどうのとか聞くのは全然分からんよ。
中には音楽ジャンルまで書いてるけど、そんなもん音の感じ方なんて
映像の感じ方よりも個人差大きいのに、どないせぇゆうねん!ちゅうこっちゃ。
とにかく店に自分のヘドホンとCD持ってって聞くしか答えは無いやろと、、
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 23:34 ID:OLg1yec/
>>229-230
そうなんですよね。
J-POPしか聴かない人間とクラシックしか聴かない人間とでは答えは異なるし、
クラシックでも大編成の交響曲と室内楽とピアノ・ソロとでは答えは異なる。
ドンシャリ好きかカマボコ好きかによっても答えは異なるし、
多少のホワイトノイズは気にならないという人もいれば少しのノイズも嫌という人もいる。
それから「これは許せるがこれは許せない」というのも人によって違うでしょうし。
(たとえば、自分はボリュームをこまめに調節する方なので、ボリュームの調節がしにくいのはNG)
だから、こだわりさんは自分のお気に入りのCDと普段使っているヘッドフォン持って
店頭で試聴するのが一番ではないかと。
ホワイトノイズの大きさだけはわかりにくいですけどね。
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 23:37 ID:Htjpt9A8
>>231
あー、小音量時のノイズだけは確かに分からん罠。
そこら辺は持ってる人に聞くしかないか、、、ごもっとも。
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 23:53 ID:4BNAOka+
今、AIWA本家行ったけど、EV500/600が生産終了になってますね。
やっぱり新製品が出るのでしょう。
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 23:58 ID:jbSn4HYf
スレ違いだと思うんですが、秋葉原で中古オーディオを安く
取り扱ってる店あったら教えてください。
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 00:08 ID:1pc93hQh
みんな書き込むなよ!知ってるヤツが買えなくなる。
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 00:40 ID:/r5iTn1y
所詮はポータブルのスレか……と言われてもしょうがない流れだな
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 00:55 ID:3ZrN96TF
今EJ2000持ってるんだけどなんかソニータイマー発動したみたい・・・。
充電時間が極端に短くて(すぐランプ消える)
どれだけ充電しても1時間ぐらいしか再生できない。
去年の1月に買って2回も電池交換したんだけどなぁ。

修理だすとどれくらいお金かかるもんなの?
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 01:08 ID:d48XOvqq
新品が買えるくらい
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 04:35 ID:urIhGP1A
このスレ初めて見たんだけど全然話題にない俺が使ってるEJ-885ってどうよ?
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 04:56 ID:sviLZBWt
>>239
現在の最強かつ最高音質の機種だよ。
だから安心して使ってあげてねっ?
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 10:37 ID:k+7wzHfN
>>227
トンクス〜!
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 13:08 ID:LsVgCEFJ
現行機種で良いものなんか無いだろう。ソニーは低音割れが改善されてないし、
パナは低音強いうえに妙な癖のある音だし。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 13:33 ID:SmcWIP99
>>235
小さいね。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 14:27 ID:lUb8S+rN
そもそもPCDは高価で、一昔では\30000〜\50000位で売られていた商品だから
見えない部分にもコストが掛かっていて、良いものがあった。
(オプションで赤外線リモコンが用意されていた位だから、据え置きCDPの延長線上にあった。)

ところが誰もがPCを扱えるようになって、CD-RでオリジナルCD作成が当たり前になり始めてから
PCDに求める価値観が変わった。
(本格的な音とび対策、小型化、低価格化)
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 15:13 ID:auzdPgOR
>>240
 自分はTDEを使ってるんですがテディよりもEJ-885の方が高音質なのでしょうか?

 AIWAのアメリカ新型スゴイですね。
 人に見せるだけでウケがとれそうですw
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 15:23 ID:KaXMeVkA
>>245
それはネタ(というか皮肉)ですよ。
ソニーの2002年モデル(D-EJ1000/955/855/775)は史上最悪の音質と言われています。
ネタをネタと(ry
>>246
 あぎぅー、吊ってきまつ(恥
248239:04/02/12 17:30 ID:urIhGP1A
>>240

まじっ!?



って思ったらネタかよ。ってか史上最悪って本当?ジョー○ンでベースの音を強くしても音割れしなくて最高級やら言われたから買ったんだけどあの頃だったから?
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 17:30 ID:8q7z2sZP
>>245
テディ大事に使ってあげてね!高級ヘッドホンもしっかり鳴らせるよ。(ER-4Sは相性ピッタリだった)
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 17:54 ID:4X/Z5G/D
>>246
D-EJ1000、今でも大切に使っています。。。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 19:13 ID:58ocdOCB
アイワの新製品とはいっても、もうアイワじゃないしなぁ・・・
どうせソニンサウンドなんだろうな。それも低価格帯の。
あんま期待がもてないんだよね。アイワの新製品が出る
のを楽しみにしていたあのころが懐かしいぜ。

そういやあ、パナのCDP使ってる人ってみんな丸型のCT系
だよな?四角いやつってどうなんだろうなぁ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 19:18 ID:3Ewksq1X
EJ1000がぼろぼろに言われてた頃のスレ。
懐かしきアイワマンセーソニー糞時代。
http://natto.2ch.net/av/kako/1007/10077/1007780043.html
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 20:11 ID:xtr/HbQV
ケンウッドの話はあまり出てこないな。
評判よくないの?
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 20:14 ID:B/GZtTxZ
test
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 21:17 ID:XhUxGst+
EJ885ってデザインいいから良く売れてた記憶あるな〜
特にブルーとホワイトは飛ぶように売れていた。
メッキパーツっていうと安っぽく見えるもんだけど、EJ885のシルバーリングは
アクリルの部分ともマッチしてて落ち着きがあっていいんだよね〜
あと、CD-DA再生時間では現在最強クラスの製品。

いまの機種のデザインではNE900がお気に入り。あの灰皿スタイル持ちやすくてイイ!
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 21:51 ID:1F+iHTWM
D-E01が1番
>>251
CT系じゃないとなると、SL-S系だから、古いポータブルCDスレが受け持つ範囲。。
古いポCDスレはソニーが強し。。
私は個人的にビクターのXL-P9が好きなんですが。。マイナーで、持っている人少ない。(泣

258名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 22:19 ID:m/2R2Isz
>>257
四角いやつってSL-J系(J900/905/910)のことでは?
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 22:38 ID:KVDVMENi
CT510はどうなの?
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 22:50 ID:iZv/GPpY
>>259
Panasonic MP3 CD Player 6台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1070447030/

こっちで話題になってるよ
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 00:33 ID:doaoXvRX
パナの四角形(J905/910)、カタログ見る限りではスペック的にはCTと同じっぽいけどね。
単にスピーカーユニットの有無の違いなんじゃ?持ってる人フォロー頼む。

話は変わるが、先代のCT500/700/800はいちばん安い500の評価がわりと良かったと思うけど、
それは現在のラインナップ(CT510/710/810)でも引き継がれてるんだろうか?
まあ、安い方が評判良いというのも、良いのか悪いのかわからんけど。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 03:40 ID:1ottrT0u
なんか以前よりもずいぶん廃れてるねえ、ここ。デジモノスレは相変わらず機能の話ばかりで
参考にならないし・・・
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 04:22 ID:oq1aRlOc
>>262
話題がなっしぃんぐ
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 07:11 ID:WJTJREQR
私はポケットに入れて聴いていましたが(MDウォークマン)
CDウォークマンはどこに入れたらベストですか?

MDウォークマンと比べて壊れやすいですか?
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 13:44 ID:Ff66DVZx
>>264
ベストってゆーか、普通はバッグでしょうね。大きさからして。
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 14:07 ID:cNV2I3aS
MDに比べたら壊れやすいよ。
薄くて大きいから
>>261
そっか。。それだった。。
鬱氏。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 15:14 ID:JpBKOcL2
>>237
漏れと全く同じ症状なんですけど!!!!!!!!
すぐにローバッテリーになるんですよね。。。
漏れは去年の6月購入。
今週、修理に出しました。

全く同じ症状でビックリ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 17:02 ID:Gdv2LR47
PCDPを買い換えようと思ってるのですが、
今使っているDiskman D-120に比べれば、3000円のものでも音質はいいですか?
付属イヤホンの性能は別として
270269:04/02/13 17:04 ID:Gdv2LR47
Diskman→Discman
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 18:59 ID:EKESid4R
>269
本体の音質も、付属イヤホンの品質も最近のものはD-120に比べて激しく劣るような気が...

勝てるとしたら携帯性・使い勝手・電池のもち・音とび防止くらいかな?
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 20:03 ID:H6UmQ+qw
>271
音質以外は勝てるきがしないでもない
>>260
そのスレをROMってきましたが、気味悪いですね。。
今日、CT510の現物を初めて見ました。。
やけにテカテカで安っぽい。。
でも、¥9480だったから、文句言えないか??
¥8000を切ったら試してもいいかな〜と。。
TDEは売っていない痴呆なんで。。
本当のところ、昔から言っていますがMP3もWMAも必要なし。
日本語CD-TEXTに対応して、−RW再生ができるのが一番なんですが。。
そんな機種は世にはないようで。。
絶対MP3かWMAが付いてくる。。
アイリバーが良さげに思えてきました。。
でも、これもデジモノだし。。
折角のCD-DAだから、圧縮したくない。。
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 20:20 ID:1ottrT0u
>>267
そんな欝にならんでも・・・まあいいじゃないっすか。
しかし気になるのは、アナログアンプのSX320か、デジタルアンプのCT510か、
どっちがいいんだろうかね。CT510は出力が先代の半分くらいに下がっている
のが気がかりなのだが・・・。もっとも、CT710、810のほうが音が良いのなら
そっちのほうを買いたいけど。
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 20:48 ID:5lHnIjfC
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040213/aiwa1.htm
アイワ国内発表キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 21:00 ID:F8ar4QaV
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 21:26 ID:F8ar4QaV
AIWA新機種スペック一覧表
http://www.jp.aiwa.com/products/list/pa_pcdp_spec.html

しかしimpressの記事はまたこれだ…。
>□ソニーのホームページ
>http://www.sony.co.jp/
>□アイワのホームページ
>http://www.sony.co.jp/
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 21:57 ID:/sZLzae4
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040213/aiwa1_06.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040213/aiwa1_05.jpg
このへんのモデルはシンプルで結構いいかも。7000円くらいらしいし。
ただし、厚みはEJ2000の倍くらいあるけど。その分単三日本で駆動できるってのは魅力かな。
リモコンもちっちゃくてよさげだし。来週試聴しに行ってみよう。
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 23:25 ID:+EgTm+4O
単三乾電池内蔵が理想だよな。
後付けケースはブラブラして駄目だ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 23:45 ID:XpXgmox7
ニッケル水素電池が別売なのはいいとして、なぜ充電機能がついてないんだよ。ACアダプターは付属しているのに。
ん?でもスペック表を詳しく見ると、XP-EV515だけはできそうだな。
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 23:51 ID:+EgTm+4O
それよりも、NEシリーズの不具合を抱えたままなのに、その辺は大丈夫なのか?
アイワの革を被ったソニー製だし・・・
去年も発売ぎりぎりで、出荷停止した経緯もある。
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 00:00 ID:FCJ0dXek
前回の中止発売の本当の理由ってなんだったんだろう。公式にはIC不良って発表してたくせに、海外では発売してる。やはりソニーが(ry
漏れはNE10使ってるけど、CDDA再生してる分には問題ないからそんなに気にする必要ないかも。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 00:21 ID:AIPtJowf
>>282
NE1を売り飛ばしてNE10を買わなくて良かったと思う今日この頃。
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 00:24 ID:poG9diLr
前に使ってたSL-SX410は低音が割れちゃって困ったなぁ
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 00:41 ID:whjOh5zD
アイワ前モデルEV500は曲間になると「ブツッ!」というノイズが入った。

それが無いなら欲しいけど。発売後このスレでのレポートに期待。
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 00:59 ID:U92nZOgE
おお!ついに
テレビ、FM、AMはステレオかな?

前にどっかのスレでAMステレオ付きのPCD欲しがってた人いたな。
ステレオだったらまさにピッタリだな。
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 01:11 ID:v3aJtaGk
XP-ZR810はデザインが超DQN。
他はリモコンがしょぼしょぼ・・・。
なんか食い指は動かなんなあ。
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 02:48 ID:mQ8w+wI0
>286
下に「TV/FMSTEREO/AM」とある
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 03:37 ID:vw2cNrbb
>>288
うんそうみたいだね
今気付いてここ来た。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 11:13 ID:xBzxTWKM
FISHERのZ-TCDP3って発売したの?
ヨド通販でなく、品を確認できる所で売ってませんか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 12:50 ID:FCJ0dXek
>>299
yodobashi.com以外では見たことない。
ヨドバシだと高額商品なら取り寄せてもらって試すことができるけど、さすがにこの値段だとね。
電話で問い合わせてみるしかないのでは?でもこの値段なら確認せずに買うのも悪くはないと思うけど…。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 17:44 ID:XdMZIV9Y
アイワの新しいポータブルCD、今日新宿西口ヨドバシで売ってたよ。
誰か買った人いない?
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 18:22 ID:jLMDzOvF
PCDPの音質下がったって話よく聴くけど、PMDPも結構駄目になってるっぽいね。
妹が新しく買った、パナのデザインが格子模様のやつ聴かせて貰ったら凄い安っぽかった。。
自分の5年位前のケンウッドPMDPの方が明らかに良かったよ。
ちょっとスレ違いかもだけどPMDPとPCDPで迷ってる人なんかの為に一応報告。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 19:16 ID:TWNV/AnA
次の給料日で買う予定ですぅ>AAQA EV515
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 19:34 ID:K4/NTxu/
パナのCT510を店頭で試聴。
音の傾向はCT710とほとんど変わらない。デジアンっぽく硬めの音。
ホワイトノイズは特に気にならず。
シャーシの方はCT500と同一のようなので、CT710のようにはディスクに傷入れないで済みそう。
まあ、厚さが気にならなければ買いかも。安いし単3使えるし。
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 20:23 ID:Uk/x5VYq
>>295
音量は取れる?なんせ先代の半分、CT710/810よりも下回っているので
そこが気になる。しかし4mwって…
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 21:16 ID:T5tjVhsp
>296
音量が取りたかったり、音量を取る必要がある
ヘッドフォン持ってるのにCT510が購入対象になる
ってのがよく分からない・・・
発売時期は前後したけど、510,710,810は同世代品の
上位、下位機種ってことで、音を気にするなら下位機種は
単純に切っていいと思うけど。
パナもそのつもりで4mWなんじゃないの?
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 21:20 ID:sjOkqEl6
ヨドでEV515とZV616が売ってたので、ZV616を購入。9,980円。
>>285さんが指摘していたような、曲間のプツノイズはない。
この点だけでも、同様のノイズがあるSX320より好感が持てる。
8年前のDiscmanを持ってるんだが、それと比較するとさすがに
艶やかさは薄れてるし、低音は量感が増したが荒っぽい。まあ、
ホワイトノイズもほとんどないし、パライコ等の機能もあるし、
値段の割には良いんじゃないかと。E888LPでの第一印象でした。
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 21:24 ID:MjXJZAcf
>>297
先代では、CT800/700よりも下位機種のCT500のが
音質については評価が高かったって背景があるし、

機能面では上位機種に劣ってるっぽいけど音質面ではまだわからんと思われ。

まぁ、俺も4mwっつーのはあんまりだろ、と思うけど・・・
300285=292:04/02/14 21:43 ID:XdMZIV9Y
>>298
レポサンクス!プツノイズないんだね。
かなり興味あるよ。安いし買ってみようかな。
パライコが付いてるのもいいし。色々どうもありがとう。
また何か気が付いたことがあったら教えてくれると嬉しいっす。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 22:55 ID:fzc7PRSc
>>298
ZV616はEV500/600Dみたいに電池収納部だけ厚くなっているんですか?
それともSX320みたいに全体的に厚みがあるとか?
あと、電池ボックスは外側にありますか、それとも内側?
EV500/600Dはディスク抜かずに電池交換できたのは良かったですよね。
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 23:37 ID:NLlleNg/
>>298
ラインアウトは独立ですか?
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 23:58 ID:sjOkqEl6
>>301
電池収納部だけ部厚い。電池ボックスは内側にある。
>>302
スペック表にも書いてあったと思うが、ZV616はヘッドホン出力のみ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 23:58 ID:fzc7PRSc
>>302
カタログにヘッドフォン端子しか出力端子はないとあります。
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 23:59 ID:fzc7PRSc
>>303
ショボーン
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 00:03 ID:AFZloHUX
>>304
>>303
どうも。PHPA使いには向かないですね・・・。
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 01:36 ID:+zMfPrRo
パナのしかくくて、ちっちゃいスピーカー付いてる奴と、バング&オルフセンの
イヤースピーカー買おうと思ってますが、如何ですか?馬鹿みたいですか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 01:38 ID:o8rwNnIP
いや、かっこいいと思うよ
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 02:07 ID:VIolTEFO
>>297
なんか言ってることがおかしくないかな?今まで、下位機種だからって音量が取れないのが
普通なんてことは無かったと思うがな。音質で上位機種に負けるのは当たり前だが、音量
取れなくて当然なんてこと無いだろう?
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 02:32 ID:MGeGkvIm
つーか、710や810と違って単三だから
電池とCD持ってけば試聴できるだろ
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 03:22 ID:L13+svPR
>>310
それ言ったらこのスレおしまい
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 04:00 ID:AFZloHUX
ガム型電池とCD持ってけば試聴できるだろ・・・ってことになってしまうか?
実際自分は結構やってるんですけどね。
空いてるときに(空いてる店を狙って)いけばそんなに迷惑にならないし。
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 04:36 ID:MGeGkvIm
音量が足りるかどうかね>>310
あとヘッドホンもか
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 08:35 ID:PC2AP8/e
バッテリーとCD、ヘッドフォン持ち込みでも、試聴させてくれない店がある。
ヤマダだとキッパリと断られるぞ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 11:32 ID:0RBQ7QXG
EV515のレポ期待してますぅ(*^^*)
これ唯一充電できる機種みたいなので>3<
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 11:56 ID:PC2AP8/e
>>281のレスが気になって、アイワのニューモデルはチト心配。

個人的には最上位のラジオ付きかな。DQNなデザインって言われてるけど
普段からリモコンは使わない直挿し主義で、本体で全て操作出来るのと
単三型電池内蔵がポイント。
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 12:57 ID:UUiS98q/
>>316
そにんの防水モデル使ってた俺はあのド(・∀・)キュンモデルも
普通に受け入れられる。チューナーが(・∀・)イイネ!!
出力が小さければ、音圧(効率か?)の高いヘッドフォンを使えば
いいと思われ。。
4mwも5mwも6mwもあんまり大差ないと思うが。
そりゃ10mwですって言われれば違うかもしれないけど。。
あっ、片CHあたりね。。
カセットウォークマンだと苦しいけど、CDやMDは結構録音レベルが高いから。。
あっ、それとパナのはD-AGC回路が入ってるから、かなり音量上げても
歪まない。
追記スマソでした。。
新生アイワの新機種に期待。。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 14:02 ID:PHu9QDnX
う〜んやっぱり現行機種ならパナの上位機種になるのかなぁ
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 14:05 ID:Mxs5SUJB
>>316
ZV616だが、NEシリーズで問題だったATRAC3plus256kbpsの音飛びは
全くない。MP3も128kbpsCBR推奨だが、160kbpsCBRでもOK。
ただ、リモコンが液晶ない割にでかいのと、HOLDにしておかないと
間違ってボタンを押しやすい配置になっている。これはマイナス。
本体でも操作しやすいので、リモコンは使わない方がいいかも。

あとCDDA時は曲間のプツノイズはないが、MP3/ATRAC3CDだとある。
また、付属のヘッドホンはアイワ設計でネックチェーンではなく、
単にR側のコードが長いだけ。型番はHP-M170。付属にしては低音が
出てて、装着感とともになかなか良い。
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 17:20 ID:FDATkPEN
CT510買いますた
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 17:51 ID:EElZWdbf
まぁ、質問に対して「試聴に行け!」で済ませてたら
このスレの存在する意味が無い罠。
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 18:20 ID:Kd7JGAVr
>>323
自分で試聴もしてもないのに音がどうだか質問するやつは邪魔かと。
どうしても試聴ができないなら購入者のレビューをまずは読んで欲しい。
それでも音質についてわからないことがあれば質問すればいい。
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 18:42 ID:EDUMXI4+
D-EJ2000が壊れ気味。去年の12月に修理に出したんだけど、
また同じ症状で再生できない。D-EJ2000の後継機種はいつ発売かな。
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 18:45 ID:sIHdFe6R
>>325
D-NE1がそれです。もう発売されてます。

ああ、今年の11月に電撃的に20周年モデルが発売されたりしないだろうか・・・。
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 19:12 ID:kzqfpura
AIWA萌え。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 19:30 ID:/PAEVxCU
>>321
参考になりました。サンクス。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 20:20 ID:p2VAuizv
980円のカシオのポータブルCD使ってる。一昨年電気やのチラシ見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして音いい。CD入れると回りだす、マジで。ちょっと
感動。しかも安いのにLINEOUTがあるのでCDコンポに出力できて良い。カシオは二流メーカーと言わ
れているけど個人的には一流だと思う。松下と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ自転車に乗ってるときとかちょっと飛ぶね。ポータブルなのに音とび防止付いて無いし。
音質にかんしては多分カシオも松下も変わらないでしょ。松下使ったことないから
知らないけどデジタルアンプかそうでないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも980円のな
んて買わないでしょ。個人的には980円でも十分に音良い。
嘘かと思われるかも知れないけど大音量で聞いててマジで耳を
おかしくした。つまり980円ですら俺を耳鼻科に行かせたと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
330290:04/02/15 20:29 ID:llTD4sVh
>>291
ヨドバシ店舗に行ってきました。
日曜なのでメーカーに問い合わせできないが、発注してくれるらしい。
メーカーに在庫があれば、今度の土日までに陳列できるらしい。
リモコンはあれだけど本体デザインとスペックは良さそう。
ただ単四×4本というのは…。
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 20:46 ID:DiwduEvw
>>329
電気屋のチラシを見てすぐに980円のポータブルCDに飛び付く時点でかなりDQNなので三流カシオユーザーと
して申し分なしです。
でも・・・

>>そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
あんたそれ騙されてるよ!!買ったの秋葉原の露天商か?(藁
一度パナの上位機で視聴させて貰いな。



てかネタだよね。

332名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 21:00 ID:aMtEKopg
>>331
ネタだと思ったが、実話かもしれないと思えてきた。。
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 21:16 ID:qQZxtIKa
>>324
お前しつこい。試聴してなければ何も質問できんなどといつ決まったんだ。氏ね糞野郎
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 21:40 ID:Kd7JGAVr
>>333
何度も同じような質問書く馬鹿の方がしつこいんだよ。
過去ログのレビューに書いてあるのに、「音質はどうですか?」と質問する馬鹿多すぎ。
過去ログくらい読め。人柱になってレビュー書いてくれた人に失礼だろ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 22:34 ID:+jbJ/vqe
>325
大きさ&デザイン考えると粘着してでも直して
もらった方がいいと思う
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 22:38 ID:3zoHlZRE
980円なら、とりあえず一個買っても良いかも。
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:02 ID:IzaaZNcV
GTOのコピペの改造じゃん。それよりCT510の音質は本当に良いよ。
EJ2000が逝き気味になって買ってみたんだが、はっきり言ってCT510の
ほうが音質は勝ってる。ちょっとショックを受けた…
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:12 ID:eZ7gQPi1
試聴してきたっていう人に「音量は取れる?」と聞いてるだけなのに、
いろいろとうるさいことを言う冷たいスレですね、ここは。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:47 ID:FbpCpFMU
>>337
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ  /::::::::::::::::::::::;:;:;::::::::::::;:;:;:;:;:;::::::::::::;;ヽ
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ /::::::;:;ヾ::::;:;:;_:;:;:;:;:;:;:;:;::::::::::;:;:;:;:;:;:;:;::;;;;;;i
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠/:::/:;:;:;:;v^ヾ、`ーヾ"'-、;:;:;:;;: -‐、;;;;;;;;;;;;;〉 
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /        riヽ_(:)_i  'く::;:;:;:;:;:'"      _   `v / ベ. i;;;;;;;;/  
      /`゙i u       ´    ヽ  !         !{   ,!   !;:;:;:;:;:i     _,、=''"     ーyノノ;;;;;/ ……。
    _/:::::::!             ,,..ゝ!         ゙!   ヽ '  `'ー-ヽ__  ~ 、;ゥ‐       ( ベ-;;_l  
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /            !、  ‐=ニ⊃    /\:、           |   ヽ_,. ‐-、  
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /              ヽ  ‐-   /  y    _     /   /     
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /                ヽ.___,./  //ヽ_,.  _,.ィ`     ,、'"     _ -''
 .! \     `‐、.    `ー;--'´                //イ;;:::::    //〃 ヾー=´  / /    _,.‐ニ、 
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:53 ID:eSBgq1IP
安めの物と高めの物が交互にマンセーされる状況は飽きたなあ……
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:57 ID:Fsqde+rZ
CT510ってそんなに良いんだ…CT500で涙を流した俺は…
まあ給料日までまだ期間あるし、じっくり検討してみますぅ
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 00:06 ID:t+zk/itJ
普通に810>710>510だと思うけどね。
デジタルアンプの音が駄目な人じゃなければ
オススメ品だけど、大袈裟な下位商品マンセーは
どうかと思うよ。

パナ工作員のための隔離スレまで派生したスレッドだしw
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 02:27 ID:YSBWFdWG
CT510ってドーナツみたいだな( ´,_ゝ`)プッ
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 02:35 ID:CAkUUV2Q
アイワの新機種って、やっぱりソニーサウンドなんですかね。
まあそうだとしても1万円以内でパライコ付き(XP-ZV616)
というのはなかなか興味をそそられる。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 03:21 ID:7Ktf5QSs
ZV616とCT510じゃどっちが音質いいかな。

CDDAの場合。
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 09:44 ID:yUtV0xe4
やはり新機種が出ると盛り上がれるね
YEAH!!!!!!!!!!!!!!!!
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 10:00 ID:8Ga4YIWJ
>>345
ZV616は基本的に旧機種(EV600D/EV500/ER800R)と同傾向の音。
CT510は基本的に上位機種(CT810/CT710)と同傾向の音。
前者は無難にまとめてはいるが艶のない音。後者はクリアだが音が硬い。
あとはお好みで。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 11:48 ID:5OB5c3Xd
>>347
サンクスコ。V330では太目で好みの音だったんだが EV500ではプツノイズがあるわ、
音が薄っぺらくなるわでロクなもんじゃなかったのでCT510買ってみようかな。
アイワのパライコには少し惹かれるけど。
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 12:16 ID:xZYi+cNt
パナのSL-CT810を買いました。6年以上前のSL-SX500からの買い替えなのですが、SL-CT810のインプレを書き残しておきます。

付属イヤホン:高音が出ません。前買ったアイワのイヤホンみたく出ません。低中音は量感でてる。
高音が出ないので録音したラジオの再生用にまわしました。
以下、MDR-CD900STでの比較です。ヘッドホンアンプ経由ではなくミニ⇔標準変換プラグ(PC-233HS)で聞いてます。
本体:デザインがよくなったし小さくなったので大満足。小さいことだが付属の布製キャリー袋も単3の電池ケースと本体を分けて入れられるようになっていて便利。
SX500と比べてディスクローディングの音が大きい。MP3への対応などでパソコン用のドライブに近付いてしまった模様。あとボタンを押すたびに右の方にノイズがのるのは閉口。まあSX500のときはリモコンのバックライトが着いてるときにノイズがのっていたからな・・・
CD-DAの音質:とても音が良くなった。デジタルアンプのおかげか?情報量や音の量感が向上してます。SX500では音飛びスキップ機能入れると3倍に圧縮されていたけどCT810だと無圧縮で働いてくれる。
MP3の音質:正直、初めてのMP3プレーヤーなので比較できない。Audigy2 ZSの出力と比べるとノイズがないのでCT810の方が上。
聞いたのはCBR320kbpsで、高音のシュワシュワや音の歪みとかのアラはないが、音が硬いというか、小さくまとまっている感がありCD-DAとの差が分かってしまう。
個体差があるので一慨には比較できないのだが、MDの標準モードを聞いた方が(機種はMZ-E909)音が良いのがわかりちょっと残念。これから全てMP3に移行しようと思っていたのに・・・
尚MP3ではレジューム再生・曲の移動はできるが早送り巻き戻し・ランダム再生ができない。これは次の機種での改善が必要でしょう。
WMA&HighMAT:すいません試してないですm(_ _)m
注目の(?)MP3でのデジタルリ・マスター機能:やばい。確実に難聴になります。付属のイヤホンでこの機能をオンにすると確かに高音が多少よくなります。
でもCD900STだと死にます。高音が持ち上がりすぎて、もとのCD-DAにはない変な超高音がシャーと響いてきます。パナは新しく開発した付属イヤホンが高音出なさすぎてこの機能を搭載したようです。
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 16:07 ID:bwIwmR6c
>>349
リモコン経由ならノイズはなくなるが、精神衛生上良くない。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 16:38 ID:YvZVmR2R
ここってT510とかT810とかばっかりだけど
J910とかJ905とかはどうなのよ?
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 16:49 ID:xZYi+cNt
MP3の方はこのスレではなく専門スレのほうに書くべきでした。すいません。


>>350
リモコンのボタンを押すたびに右耳の方にノイズが入ります。言い忘れてしまい申し訳ないのですが、
このリモコンのボタンを押した時に入るノイズ(ジュッていう感じの音です)は付属のイヤホンや自分の持っている他のイヤホン(MDR-E803)で顕著に聞こえ、MDR-CD900STでも小さいながらも聞こえます。
リモコン経由ではなく本体に直接挿した場合、イヤホンでは常時ジーと低音のノイズが入ります。
MDR-CD900STでは低音ノイズは聞こえずに、かなり高音(イヤホンでは出せない帯域の)ノイズが常時入ります。リモコン経由で聞くと全く聞こえないノイズなので、これはリモコンへの電力供給が音声のほうにノイズが入ってきてしまっているのだと思います。
ということなので、自分はリモコン押した時に出るノイズは我慢(MDR-CD900STならかなり聞こえないですし)しリモコン経由で聞いてます。それなら音楽聞いてる間はノイズは一切ないので。本体直結は耐えられません・・・



最後にパナさんに次期モデルで実現してほしい機能を。今度もパナ製品買いますよ!
・CD-TEXTに対応してほしい
・デジタルアンプはポータブルCDプレーヤー界では一番乗りなので、今度はAVアンプとかではおなじみの音量少なくしても量子化精度を落とさないデジタルアンプを搭載してほしい
(別にCT810のデジタルアンプに不満があるわけじゃなくて、MDの方でソニーがMZ-E720で実装したので)
・SX500の頃はあったCD取り出しのプッシュリリース機構をもう一度!
・これは将来でいいのですがMPCにも対応してほしい。もし対応したら即買います
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 16:56 ID:8Ga4YIWJ
>>352
>プッシュリリース機構をもう一度
これは便利だし好きな機能だったのですが、これを搭載するとその分本体が厚くなっちゃうんですよね。
だからなくしたはず。
あとノートPC用のスリムドライブと同じ部品が使えてコストダウンになるというのも大きいかも。
まあ、SX320/SV550みたいな分厚い機種くらいは搭載してほしいところですけど、
なければないで結構慣れるもんです。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 18:34 ID:bIjZpRnD
http://lind.cafenet.jp/clip/img/288.png
このポータブルCDプレーヤーのメーカーと型番が分かる方
居られましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 19:46 ID:OkRCquCg
たしかにCT510は音が硬い
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 20:20 ID:VzQ6HdgA
いまEJ2000+PCII使ってるんですけど、弦やボーカルが堅く細くいまいち艶のない音で不満があります
そこそこ最近のPCDPでこういったものに強いものってありますか?
乗り換えるならCT810なのかな、と思ったんですけどそうでもないみたいですし……
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 20:22 ID:CAkUUV2Q
>>354
コイズミ ポ−タブルCD SAD-3901-W
標準価格 オープン
ttp://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&PGN=0&LVC=20&LVT=0&CRY=291&IID=4981747021748
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 21:49 ID:5pPb4ihM
>356
ER-4Sが原因。
何ゆえにPCDPで縛るのか?。
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 22:03 ID:VzQ6HdgA
いえ、ER-4SではなくてUM-1を使ってます
何かに引っ掛けたりして壊すのが怖いので……
それにER-4SにしろUM-1にしろ、部屋で使う分にはちゃんと艶出るし、ちょっと細いところはあるけど堅くはないので、やはりプレーヤー側が問題あると思ったんです
MDは外でしか使わない圧縮音源の為にデッキまで買うのはなんか嫌だし、DATはさすがに初期投資が辛いです
個人的には外で使うならPCDPしかないかな、と。
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 22:06 ID:hrZVAVAu
CDMP352は良かったけど、携帯性に難があるのでEJ2000を使ってる。
今ではほとんど手に入らないみたいだが。
361354:04/02/16 22:08 ID:bIjZpRnD
>>357
レスありがとうございました。
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 22:15 ID:5pPb4ihM
>359

いや、だからPCDPとCDPじゃ電源から何まで違いすぎるんですから問題あるのは当たり前です。
ゆえにPCDPで縛るならそれに見合うイヤホン探した方が早いかと。
UM-1とかER-4Sなどポーダブル用途でも何でもないモノだろ?。
自分はCT710とCM7Tiの組み合わせで不満は解消してます。
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 22:36 ID:3GR6nNNa
発売からだいぶ経つのですがレポートを見た記憶がないので、KENWOODのDPC-X337のレポートを書きます。
これ、なかなか興味深い機種だったもので。

まず本体を取り出します。
上蓋はクリアブルーのアクリル?にアルミ?板を貼り付けただけ、チープさがそこはかとなく漂います。
ロアーボディはABS?に銀色に塗装しただけ、これがチリは合ってないわバリ残したままその上に塗装してるわで、
思わず笑ってしまうくらい安っぽいです。
ちなみにMADE IN CHINA。裏に「2003年製」のシールがありますが、これなんかモロに中国フォントって感じだし(w

次にリモコンいってみましょう。これまた銀色塗装のプラに、操作ボタンとクリップがクロームメッキ。
なんだかFISHERあたりの3980円プレーヤーと変わり映えしない外見であります。
接合部浮いてるわプラグのL字部分の面取してないわ、こりゃ完璧中国デザインですな。
ちなみにこのリモコン、ホールドスイッチがありません。カバンの中入れっぱなしにしたら勝手に再生始めちゃいそうで怖い。

悲しくなるくらい安っぽい外観をそこそこに、CD入れて再生を始めてみましょう。
電源が入っていると、再生ボタンを押さずとも勝手に再生始めちゃいます。これはウザい。
デフォで180秒の音飛びガードがONになっているので、まずこれをOFFにして再生。
これ、結構いいじゃないの。最近のソニーやパナと違ってヴォーカルに艶があります。
あと、音量を上げても音は割れません。
レンジの広さはそこそこ。音量は結構取れます(スペック上では9mW+9mW)。
音飛びガードをONにすると少し音の艶がなくなるのと、ザラザラ系のノイズが若干乗ります。
OFFにしても多少の振動なら音飛びしません。ガツンという振動には弱いですが。
リジュームはありません。それと選曲が遅くちょっといらつく。

結論。音作りに関してはケンウッドが手を入れたっぽいものの、つくりといい機能といい、

   中  国  製  そ  の  も  の

でございました。でも結構気に入ってたりします。女性ヴォーカル聴くにはいい感じかな。
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 00:35 ID:emP+e+8j
>>363
>最近のソニーやパナと違ってヴォーカルに艶があります。

ワラた
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 00:46 ID:jHKWXGFp
>メル欄aaaのやつ
UM-1がポータブル以外に使えると思ってんの?
キチガイアンチER&CM7Ti厨は巣に帰れ
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 00:58 ID:gxkcKH44
>365
あの人は絶対にER房でしょ。
じゃなかったらEJ2000だけで済む話だろ。UM-1の場合は。。。
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 01:05 ID:IWzrPxa0
本体より高いイヤホンは使わない。これ、俺の掟。
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 01:13 ID:VqODfV3i
>>366
やっぱERアンチじゃねえか・・・・・
せめて聴いてから言えば?
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 01:23 ID:gxkcKH44
スレ違い。
最新のPCDPは低圧駆動なので
それなりに相性がいいイヤホンを探した方がいいと判断したまで。

煽るしか才能ないやつはどうもね。。。(失)
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 01:39 ID:VqODfV3i
・・・ヘッドホンアンプ使うなら関係ないんじゃないの?
単に求める傾向のプレイヤーを聞いてるだけで
据え置きを超えたいといってるわけじゃないんだし
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 02:11 ID:j9X2vVX8
ここはPCDPスレだってばぁ。。。
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 02:20 ID:GJoO/foq
バング&オルフセンのA8はモデルを問わずちゃんと鳴りますかね?
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 02:32 ID:4uD6OcMW
プレイヤーのモデルを問わず...に訂正。
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 07:44 ID:CzVFp+TA
デジタルボリュームのポータブルCDって(SX320,E01,CV616)、
どれもボリューム1段階ごとに増える音量がでかい気がする。
なのであんまり高感度のイヤホンは使わないようにしてるよ。
感度のいいやつだと、一つずらしただけで音量がものすごく
増えてしまい、ボリューム1と2の間の音量が欲しいのに!と
いうことになってしまう。SonyのPMDPはその点細かく調節
できたが、なんでPCDPはあんなに音量変化が激しいのだろう?
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 08:37 ID:8wr3yDeb
某格安CDプレイヤーかって、電源アダプタ別売(4.5V 700A 以上)とありますが
そういうのってどうやって入手す
単三2個で、10時間持ちませんせん

というか、ニッケル水素電池と急速充電池を買うのが正解みたいですね・・・
うおおおおおおおお
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 08:42 ID:egdg85yv
>>374
EV500やEV600ならボリューム設定細かいけどね
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 09:02 ID:O3TYWT81
>374
CT710を視聴した時はEJ2000よりも悪いように感じた
そのEJ2000も最初のボリューム1-2間辺りが間隔広めなので
静かな所or高効率のヘッドフォンだと問題になるんだろうなぁ
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 09:32 ID:4Tg9UhKs
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 10:43 ID:Ey35cooT
>375
他社製の機種に付属しているACアダプタが大抵は使えるよ。
あるいは、汎用ACアダプタ(OHM製など)は問題なく使えるので、それを買えばいいのでは。

充電池はアルカリ電池よりも持たない感じなので結局使えないような気がするんだけど。
安売りされているアルカリ電池を大量に買って、常に4〜6個携帯するのがベターだと思うよ。
380325:04/02/17 13:11 ID:VIg1P2wp
>>326
え、D-NE1がですか?
D-EJ2000と同等かそれ以上の音質なのでしょうか?
>>335
お金払えばフタのキズとかも修理してもらえるのでしょうか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 13:12 ID:4mU7LqTJ
>>380
NE10の間違いでしょう。
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 13:30 ID:4G3K2MZF
>>380
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Paudi/D-ne10/Store/
EJ2000とほぼ同等。
ただし、独立したラインアウト端子が無いなどマイナス面も。
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 16:11 ID:IWzrPxa0
>>382
独立したラインアウト端子がないというと?
調べたがわからなかったです。NE1にはあったがNE10では
ラインアウト端子が省略されたとか、リモコン端子と連動とかですか?
(連動:相川ポータブルみたいな)
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 16:20 ID:4mU7LqTJ
>>383
ヘッドフォン出力も光出力もライン出力もすべて同じ端子が受け持っているという意味。
回路のインピーダンスを検知してヘッドフォン/ライン出力を切り替えているようです。
専用の端子が独立している場合に比べて音質への犠牲が多いのではないか、と思われます。
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 19:17 ID:FJfvLINI
アイワの旧ロゴのついたやつが3980円だったのですが安いですか?
CD-RWも再生できる機種でした。ただしリモコンはなし。
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 21:26 ID:PbS9tg+n
>>325>>326
私も調子が悪くて修理依頼しました。
が、見積もり聞いてびっくり!

…_| ̄|○

代替品を購入したいのですが、
D-NE10を買うべきですか?
それとも我慢?
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 23:31 ID:IWzrPxa0
>>384
ありがとうございます。
そーゆー違いがあるんですね。頻繁に差し替えると端子が接触不良に
なりそーで怖い。

2台あるD-EJ2000大事に使います。
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 00:02 ID:UBdRQbeW
誰か聞いたことある人いる?釣り師か?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h6547932
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 00:43 ID:AahyS/c1
>>388
いや、釣りではないと思いますよ。
それのディスプレイ付きのLA85持ってますけど、出品者の説明にほぼ同意ですね。
DVD-AUDIO対応ということもあって、ヘッドフォンの出力は高品位です。
ディスクの回転周期に同期したチッチッというノイズがヘッドフォンアンプに載るのも事実。
バッテリーが別売りで底に装着する方式なので、持ち運びするのはかなり非現実的ですよ。
デカくて重くなりますからね。
まあ、PowerCD持ち歩く強者よりは現実的かもしれませんが(笑)
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 01:04 ID:P+Q+vPnm
パナのポータブルCDで、右チャンネルにノイズが乗るのはもはや伝統だよな
少なくともS30にはノイズは無かったと思うけれど、いつからの傾向なんだろうか
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 01:13 ID:aEVHDAYh
べつに乗らないよ?
710使用。
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 01:20 ID:AahyS/c1
>>388
参考資料
ttp://www.kcat.zaq.ne.jp/rune-stones/la85.htm
ttp://www1.kcn.ne.jp/~gx770/kazediary11.htm
くだんの出品者氏は下のリンク先を参考にしたのかも。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 02:28 ID:qCmLuTKh
>>389は出品者
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 21:00 ID:7IqhxopE
ディスプレイ無しのポータブルDVD発表されたね。
395389:04/02/18 21:04 ID:AahyS/c1
>>393
ちわ〜出品者です〜。って、んなわけないでしょ。
あの機種はバッテリー別売りで、しかも定価25,000円するんですよ。
モバイル目的で落札したら後悔するかもしれませんよ。

真面目な話、国産のポータブルDVDは概してポータブルCDよりヘッドフォン出力は優秀です。
過去スレの最初の方でもパイオニアのPDV-10あたりがかなりマンセーされてますよ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 22:28 ID:3iPfdAb+
>>389
出品者必死だな
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 22:37 ID:ojLZnlNs
>>395
例外的にパナLA95のヘッドホン出力は最悪です。
ホワイトノイズは凄いしモーターノイズもあるし・・・
しかしポータブルDVD初期のP10はノイズが皆無でポータブル
機の音とは思えないほどでした。
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 04:09 ID:i3xS+ab0
>>347
つーことは、CT510とCT710/810との明確な差は最大音量のみ?
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 11:15 ID:BleElhAZ
>>398
どうなんでしょうね。
ただ、作る側の論理からいけば、単価の高いICチップなんかはできるだけ同じものを使って
コストを下げたいという思惑があるでしょうから、デジアン関係のチップは
全機種共通ということは大いに考えられます。
あと、CT510のロアーボディはCT500とほとんど同じですから、そこでコストを下げている、と。

ポータブルCDの場合、上位機種より下位機種の方が音が良いというケースがままありますが、
IC関係は共通で、余計な付加機能がない分音が良くなる、ということなんじゃないでしょうかね。
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 18:22 ID:7p5vo2Ms
しかし、それならなぜ4mw(CT510)、6mw(CT710/810)と出力が異なっているのだろう・・・
まぁ、4mwも6mwもさほど違いは無いのかもしれないが。実際はどうなの?>最大音量
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 23:14 ID:u6krmORm
アイワのCDDAのみの機種、厚いね。
フィッシャーの新しいののほうが全然マシかも。
でもデザインは悪くない。
もちっと薄くしてくれよ・・・。
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 04:45 ID:LHX0B5hz
現行機種の中で最も高音質なものとなると、デジタルアンプ積んでるCT系になるのかな?
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 07:13 ID:nWCyvYvE
CTの音は好みに合わない人も多い。
硬いとかキンキンとかノイジーとか色々言ってる人も
いるので視聴をした方がいい。
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 08:42 ID:0Ki7PjqY
>>400
皆さんカタログスペック気にしすぎですよ。
正直、4mWも6mWもほとんど差がないと言っていいと思います。
メーカーが違うからあんまり参考にならないかもしれませんけど、
旧アイワのXP-V550(9mW+9mW)とパナのSL-SX320(6mW+6mW)では、
出力が小さいはずの後者の方が音量取れます。
勿論同じ電池、同じディスク、同じヘッドフォンを本体直刺しでの比較です。
音量を気にしている人に聞きたいんですが、どういうふうに聴いているんでしょう?
私はポータブルCDでクラシック聴く人間ですが、音量足りないと思ったことはありません。(ちなみにA8ユーザー)
密閉型のオーバーヘッドフォンを使うのならヘッドフォンアンプ通した方がいいと思いますし、
インナーイヤーだったら録音レベルの低い曲の、静かな部分でもなければ
音量が足りないということはないはずですが。
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 12:00 ID:IxT/AjrM
アイワのXP-ZR810を買ってみようと思うが・・・

アイワ公式には取説.pdfが無く、一般カタログすら無い。
・・・人柱になれって事か、これは。
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 16:58 ID:fWxoDgyJ
ソニーのリモコンってMDプレーヤーにも使えるんだよな。
>>399
皿ウンド機能が変わっているから、新しいチップを実装していると
思われますが、果たして???
あと、リモコン簡易化とポーチ無しでコスト下げ??
充電池が単3ニカドを子会社から安く調達??
一体いくらで造っているんだか??
¥2500くらい??

ガム型乾電池なんか世の中にないのだから、本体が厚くなるのは仕方ないけど、
単3仕様のほうが良心的に思えてきた。。ニッ水使えるし。。
おっと、光&ライン出力も無いよね。。
CT510。500からの伝統で。。
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 19:58 ID:IxT/AjrM
>>407-408
> ガム型乾電池なんか世の中にないのだから、本体が厚くなるのは仕方ないけど、
> 単3仕様のほうが良心的に思えてきた。。ニッ水使えるし。。

俺も、そう思う。
本体の小型・軽量化のために、容量的に不利なガム型バッテリーを採用して
単3乾電池は外付け筒型ケース化で“あくまで、非常用電源”になってしまった。
PCDpを持ち歩くと、この外付け筒型ケースが非常に邪魔で仕方がない。

それが嫌でEJ2000の評判を知りつつも、音質は良くないだろうと思いながらも
単3乾電池内蔵可能なソニーのD-CJ01を使い続けている。
>>409
まあ、ウォークマン時代の名残でNH-14WMを急速充電できる充電器も2つあるんで
いいんですが。。
充電スタンドは邪魔だから、使ってません。。
ACアダプターも。(EJ2000の場合)
ただし、CT810はマグネット式ので充電してますが。。
充電に時間がかかるなと。。
1時間位でフル充電して欲しい。

やっぱ、ちょっと旅行なんかに行く時には、単3仕様のほうがいいなと。。
普段でも単3のほうがいいような気がしたので、カキますた。。
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 23:46 ID:ttRRgN4/
http://jmall.joshin.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/large/49/84824/4984824581555.jpg
こんなの見つけたんだけど、どんな感じなんだろう。
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 00:33 ID:3HZLBiXg
どうもこうもねぇよ
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 00:52 ID:zvLsQMva
質問です.
SHARP 1-BiTとPanasonic CT-810ならどちらの方がノイズは少ないでしょうか?
どなたか教えて下さい.
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 01:17 ID:woesrXZT
回答です。
よっぽど神経質な人でなければ、どちらも気になりません。
むしろ録音ソースの残留ノイズの方が大きいくらい。

で、なんでCDとMDのホワイトノイズ比較するんです?
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 01:27 ID:zvLsQMva
ヘッドホンジャックには、シャー音やハム音、モーター音が混ざったりすることが在るじゃないですか?
そういうノイズの事を言っていたのです.
時折きゅるるるる〜とメチャメチャいい音する(CDが読み込んでいい音してる時にヘッドホンジャックから聞こえてくるのです,これ).
説明の仕方悪くて大変申し訳ない.
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 01:31 ID:woesrXZT
>>415
だから心配要りませんって。
今の国産メーカーの製品のほとんどはその手のノイズとは無縁です。
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 01:51 ID:zvLsQMva
>>415
外だからこそそういう粗すごく気になるんです.
一昨日にも別スレで似た様な質問をクドクド質問しながら調べていたのだけど,
今1番少なそうなのはSONY E-720(MDでは).
CDならPanasonic CT-810(ただし,右にノイズ入る様だ).
実際問題,どちらの方が少ないのかよく解らないので質問してます.
実際そちらの方がノイズが少ないでしょうか?
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 01:55 ID:zvLsQMva
訂正.
>>417
>>415>>416の間違いです.
大変申し訳ない.
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 01:58 ID:zEwXKm6v
そこまで気にされるなら試聴しにいってはどうですか?
もしくはヘッドホンアンプを通すなども考えてみてはどうでしょうか。
あなたのようにノイズのことを非常にシビアに考えていて
二つ所有していて比較ができるという人はほとんどいないかと思われますが。
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 02:07 ID:woesrXZT
いや、まったく。
耳の感度が良くなり、周りも静かな夜に、密閉度と能率の高いヘッドフォンで集中しながら
聴くのでもなければ、ほとんどの機種は気にならないレベルなんですけど。
というか録音の残留ノイズと本体のノイズとどちらか判別つかない。
パナのCT500くらいかな、ノイズはっきり分かるのって。
だから気に病まず、好きなの買いなさいって。
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 02:21 ID:zvLsQMva
>>419
そうですか.
ヘッドホンアンプはPORTA CORDA II を検討しています(ER-4Sとも相性良いらしいので).
ここではすれ違いになりますけど候補はSONY MZ-E720 VS SHARP MD-DS5です.
店員さんに聞いたり,試聴したりして(これは実行できるか解らないけど)決めようと思います.
有り難うございました.
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 14:24 ID:ETOBcO6R
そこまで気にするのが笑える。
据え置きでい〜んじゃないか。
アンプなら秋月の300円オペアンプキットで沢山だろう。
キットに部品付加しても1000円かからないでしょう。
マニアならケミコン変えたりオペアンプ変えたり結構楽しめるでしょう。
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 14:43 ID:iIrZGBRv
そこまで気にしてるのに何故MDを買おうとしてるのかわからん。
ヘッドホンアンプつないでもMDじゃもったいないよ。あとで不満が必ず出てくる。
CT500でもノイズわかんないけどね。。
個体がそうなんだか、漏れの耳が腐っているのか??

そんなにノイズがどうこう言うなら、悪いこと言わないから、単品CDPに行ったほうが。。
それでいて持ち歩くから。。なんかいう香具師は、少しは我慢しなさい。。
屋外の騒音のほうがよっぽどうるさいよ。。
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 15:05 ID:ENgpdoLq
親切なアドバイスをくれる人が沢山いるスレですね




正直お節介じゃないか?>据え置きとか単品とかすすめてる香具師
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 15:09 ID:ETOBcO6R
何を聞いているかだよね。
ピアニシモでささやくような息使いの歌唱表現なら判らないでもないけど、
そういうのクラッシックぐらいだけど、野外でそういうの聞くなら、
当然密閉型でないと聞こえないでしょう。
となると、ポータブルの範疇でないよな。
だいたいそういう音楽は部屋でじっくり聞くものだろう。
なら断然据え置きが良いだろうと言うのが結論だね。

まあ漫画喫茶でも逝ってゆったり聞く時なんか便利かも知れないけど、
そういうときは少し我慢するか、仰々しいセットをバックに詰めて持ち込むかだな。
どっちにしてもすでにポータブルの範疇でない、かなりのマニアの域だね。

違うスレでも出た話だけど、それで聴く楽曲が踊るポンポコリンだったら怒るよ(w
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 15:33 ID:h76eHErJ
あくまで「ポータブル」だから、CDにしろMDにしろ
音質に対しては、ある程度の割り切りは必要。

「発光ダイオード点灯時のノイズが気になる」等の機械的な話なら解るけど
そこに音質への「妙な拘り」をねじ込むから、ややこしくなる。

外出先にリスニングルームを持ち込まんばかりの発想は、理解に苦しむ。
出先の風景に合った音楽をチョイスするという楽しみ方もある訳ですし・・・
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 15:39 ID:TKFOoBls
ER-4S使ってるみたいだから、音に過敏になっちゃったんじゃないの?
あれって音のあらとか、CDに入ってるビビり音まで聴こえてくるから、
CDPのノイズが気になるんじゃないの?
つーか、CD5400でも聴こえるよ、そのくらいのノイズなら。
この人据え置きの3〜5万円クラス買わないと満足できないんじゃないのかなぁ?

ポータブルなんだし、ヘッドホンのレベル下げてみたら?
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 15:45 ID:h76eHErJ
>>428
お外ではポタプロで音楽をエンジョイしている漏れには、ER-4系は無縁の世界でつ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 16:00 ID:MxVPMnFc
秋月のヘッドフォンアンプキットってまだ売ってんの?
通販にも無いし、店頭でも見つからんかった
座ってる兄ちゃんに聞くと出てくるんだろうか
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 17:07 ID:ETOBcO6R
出てきます(w
乾電池2本仕様は無くなり
6v以上推奨タイプになります。
300円ですよ。
改造で3vも出来るようです。
ER-4Sって凄いんだな〜。
聴いたことないけど、必ずと言っていいほど出てくるもんね。
本当にアラを探す機械なのかな??
補聴器メーカーのだったけ??
漏れは国産メーカーで攻めると決めたから、STAXにしたけど。
あと、MDR-E888なんかもいいのかな??
スレ違い気味になってきたので、この辺で。。
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 21:00 ID:iIrZGBRv
自己完結な人ですな・・・。
そんなに国産にこだわるなら(しかもERが気になるなら)ER6でも買っとけ。
スター精密が作ったんだとよ。
>>434
ここはおすすめポータブルCDスレだよな。
おすすめインナーイヤーヘッドフォンスレでもヘッドフォンアンプスレでもない。
カキコした限りは、責任持って本来の趣旨に戻さないといけない。。
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 21:25 ID:iIrZGBRv
面白い人だな。
そんくらいのスレ違いくらいたいした問題じゃないし、だったら最初から書かなければ言い訳で。
こういうやり取りの方がよっぽどスレ違いだw

まあ、とても真面目な人だということはわかりましたんで。コテハンだからといってそんなにきばらなくてもいいかもネ。
>>436
了解しますた。。
追記しておくと、
ラジオ→無線→オーディオと相当古風な道を歩んで来ました。。
今でもその3つとも好きな訳で。。
で、2ちゃんねるが情報源&自分の過ちを他人に歩ませないための場所(w
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 22:46 ID:WgjaPOtM
2ちゃんねるが情報源だって(´▽`*)アハハ
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 22:52 ID:ENgpdoLq
自分語りと独り言ばっかじゃねえか、、、>コテハン
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 23:56 ID:gMsxNhUX
アーバンテック氏、目立ちすぎるから気をつけて。
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 03:03 ID:/4nn0oDW
> 2ちゃんねるが情報源だって(´▽`*)アハハ

あのなー、PCが普及してから「AVが趣味」でwebページ作成しているファンが
多い訳なんだけど、その殆どが??な内容だったりする事もあるし
BBSを用意しているところだとなんか、こう、殺伐としているんだよな。
それこそ「類は友を呼ぶ」で、平気で人格攻撃に走ったりする。

俺はそんな糞なwebを見るぐらいなら、質よりも情報量で圧勝している
2chのAV・ピュアAUのほうが参考になるよ。

実際にAV機器買うとき、最終的な判断は自分の感性でしょ。
中にはアーバンテック氏のような、意見を共感出来るコテハンもいる訳ですし。
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 03:33 ID:Ar6CMtD+
>>442
2ちゃんの情報は信用出来ないものが多数だけどね。
定期的にデマが流れてるし、意図的に機種を陥れたり持上げたりしてる香具師もいるし。
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 03:40 ID:cyveYy7/
>442
大体同意だけどあのコテハンには共感できんなあ
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 07:59 ID:WdiGriQN
ネタを仕入れて自分で取捨選択すんのが2chだろ
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 09:13 ID:OwNH/JKv
集団ヒステリーで実力の伴わない製品が2chで
大受けしたりすることを考えても、あまりいい情報源では
ないかと思うが

まぁ、オーディオは潜れば潜るほど害基地や
詐欺師ペテン師オカルト満載になるから逃げ道も
聖地も存在しないわけだが(藁
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 11:27 ID:mRB60nk6
446は情報の取捨選択が出来ない2ちゃん初心者。
何が事実で何が主観か、何が煽りで、工作員が誰か?
そのくらい考えられないのかな?
初心者には2ちゃんは確かに危険だ(w
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 11:51 ID:3GJB/oDr
そこまで2chに浸りきっている>>447のほうがはるかに馬鹿
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 12:59 ID:OwNH/JKv
>446
自分で取捨選択しておいて、かつ、各スレなりの
オススメや傾向を見てて「集団ヒステリー」だなぁと
思うことが多いのだがな…
情報を共有し過ぎて画一化して行く様が恐くみえる時もあるよ
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 13:45 ID:YZ41Gj5D
他人が他人の意見に踊らされて他人の金で勝手にドツボに嵌まるのは
見ていて微笑ましいけどな

まぁ、マジレスすると極めて信じられる板は存在する
ただ、それはモノの実力がほぼ揺るがない数値みたいなもんで推し量れる場合
オーディオのようにスペックが意味を為さない、個人の環境や精神状態でも印象・評価が変わるものには
選択肢の幅を広げたり、参考程度にしか役に立たないと思ってる
案外、前者の板のイメージから2ch情報は信じられる、と思ってる人が
それをそのままAV・ピュア関連にも無意識的にスライドさせて考えてるんじゃないんだろうか
とか言ってみる

とかいう俺も最初はそうだったから
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 14:30 ID:STd5ckf8
そろそろ本題に戻りましょうよ。
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 14:35 ID:mRB60nk6
だからAVを語るなら何を見る人か何を聞く人か良く、見極めないとね。
アニメオタクは画像に異常に神経質だし、クラッシック聞く人はノイズに敏感だ。
以前はレコードパチパチで聞いていたのにね(w
大金持ちで耳の肥えた人から、貧乏マニアックでやっと揃えたセットが最上だと言わんばかりの独善的な人、
販売店の工作員、技術者、音なんか鳴ってりゃいいという人、歪みを偏愛する人、
いろいろ入り乱れているから面白いんじゃないか?
派閥つくって勝手に盛り上がっているより、侃々諤々、バカアホ呼ばわりで
気軽に話し合うのが2ちゃん流社交術と俺は承知しているが。
匿名ならではの軽み(発言に責任持たないで済む気楽さ)が魅力でここに来るんじゃないかな。
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 16:51 ID:6TQRtUZ9
空気を入れ替えてみる。

アイワのZR810の人柱に生ろうと意を決し、ヨドに向かったけど
売り切れてた。まぁこんなゲテモノデザインを好むのは
俺ぐらいだろうと思ってはいたが・・・

(そんなに、人気があるの? とてもそうには見えないが・・・)
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 17:49 ID:agePvq1d
きのうコンビニでロイヤルカスタードってプリン買って、今食ったんだけど
ムチャウマで、とりこになりそう(*´д`*)
かなり甘いんだけど、疲れ気味だとちょうどいいよ。
渋めのカラメルが別に付いてて、これまたgood!(*^∀')b
ムニストップで買ったけど、他でも売ってるはず。探して食ってみて!
あ〜もう一個食べたいな。ノシ、晩飯の時また買うぞっ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 20:24 ID:SxR1hZ1z
新アイワのEV515とZV616を店頭で聴き比べて、音のいい方を買おうと思って
試聴してみたのですが、明らかにEV515の方がいい音に聞こえました。
ZV616はNE800あたりと同じ音に聞こえますが、EV515はもっと音の輪郭が出ている。
で、早速EV515を購入して聴いているんですが、音質はE808あたりのレベルまで
盛り返したという感じ。最近の機種には珍しく、余韻が綺麗です。
ただちょっと低音に締まりがないかな。
E・A・S・S GPはオフ推奨。オンにすると音の艶が減少します。
相変わらずバスブーストは使い物にならず。
リモコンはまあまあ使いやすいけど、ボリュームキーをもう少し大きくしてほしかった。
あと表面のピアノ調仕上げは要らない。
リモコン端子や電池ボックスの端子が金メッキなのはいいですね。
これといった欠点もないし、買って損はしない機種とは言えそうです。
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 20:58 ID:lQ2EJj0R
>>455
レビュー乙です。なかなかよさげですな。安いし買ってみたくなってきました。
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 21:06 ID:1faUf0vv
>>455
レビューもつかれー
EV515にはラインアウトないんだったっけ?
>>441
警告サンクス。。
昨日は飲んでカキコしたから、ろくなことかいてない。
以後、気をつけます。。
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 00:32 ID:mHiokKvZ
FISHER製Z-TCDP3ファーストインプレ(前機種パナのSL-SX500)
スペック情報
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_11634263/17353786.html
唯一取扱っているであろうヨドバシでは、パッケージ越しでの品定めしかできないのでご参考にどうぞ。

 端子部分にガタはなく、蓋を閉めた状態での遊びはない。
 CDを取出さないと電池交換できない。
 スペックでは単四×4本とあるが、2本でも動作可能。
 リモコンの十字キーに一癖あり、←再生・一時停止、→停止、↑戻る、↓進む。
 トラック1から戻る操作で最終トラックを選択可能。
 音飛びガードONでも音質の差は僅か(無圧縮かも)。
 音飛びガードON・OFFはリモコンで可能だが、ノーマル・エクササイズの切換はCDを取出す必要あり。
 メモリーフルまで音飛びガードノーマル約45秒・エクササイズ約25秒
 レジュームがない。一時停止はCDの回転は止まらず、音飛びメモリーの補充なし。
 ヘッドフォン端子にノイズ。ノイズは音量に連動せず一定。
 ボリュームは32段階、最少音量である表示"1"=音量0、表示"2"でも室内なら聞ける音量。フルで音割はなし。
 ライン出力はレベルが音量レベルと同じため、外部機器へ接続の場合は音量を最大にする必要あり。屋内外で両用する人は要注意。

結論:外見・作りは良い。レジュームがない・ノイズは困りもの。

以上、音質に尽いてはノーコメント。
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 00:56 ID:eVS0gFoV
人柱乙
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 01:16 ID:qmU2EjCb
ぶっちあけ,
ER-4Sをちゃんと動かせて,シャー音やハム音、モーター音が聞こえないポータブルCD
を教えて下さい.
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 01:33 ID:P3Y1wEyS
>>461
あのね、あんた数日前から何回同じ質問を繰り返してるんだ?
それもMDスレや古ポスレでもマルチポストして。
はっきり言ってすごい迷惑だし自分勝手。
ポータブルである以上、どうしても妥協しないといけないところはあるの。 そこまで神経質になっている人に薦められる機種はありません、マジで。
どんな機種だってノイズはゼロではないし、音楽ソースだってノイズゼロではない。
それに最近のプレーヤーは、高速回転してメモリにデータを蓄える方式を採用しているから、
あんたのいう条件をシビアに考えたらすべてアウトよ。
だいたいポータブルなんて外で聴くものだろう?
機器由来のノイズなど、外のノイズに埋もれて聞こえやしないって。
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 02:07 ID:OHO5Kx/C
>>461

ER-4Sに振り回されて不幸な買い物したね。
オーディオは所詮バランス。
何か突出したモノ買うとそれに合わせるため、出費がかさむことになる。
本当の達人はお互いに欠点補完し合うようなコンビネーションを実現する。
貴方はポータブルでは満足できず、据え置きの糞重いシステムを背負い込む運命が待ってるよ(w

そんなイヤホン捨ててしまえよ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 02:15 ID:tj3wbi2D
ていうか古ポスレで結論出たんじゃないの?
第一ERならインピーダンス高いからノイズも大分小さくなると思うが
いや古ポスレ見た感じまだ買ってないのか・・・
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 02:42 ID:6DSYTJI3
>>461
古ポスレでアドバイスもらったのに、お礼も言わずマルチですか。
質問すれば教えてもらえるのが当たり前だと思っているんですか?
常識のかけらもない最下層にいる人間ちゃんですね。
っていうか、PMDP含めて買い替え考えてるのに音質うんぬん言う時点で意味不明。
MDっていうのは圧縮メディアだから音削られてるんだよ。
君程度の音質へのこだわりならどんなPCDPでも合うと思うよ。
どれ買っても君には一緒だよ。
古ポスレでアドバイスした漏れが馬鹿でした。
こんながっかりしたの久しぶりだ〜
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 02:51 ID:QHkrk09e
>>455
そうか、EV515のほうが良かったのか…。ZV616はパライコを使用してもEV515
のほうが好印象だったのかな?
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 05:15 ID:P6YO3Dot
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 06:22 ID:33ZQLkxg
AKG 271-studio(のレベル以上)の使用によい
ポータブルCDPってどんなのがありますか。
なんだか調べてたら訳分からなくてきました(徒歩)。
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 07:48 ID:/rbEJUWX
>>461
ここ1〜2年の国産機種だと、ソニーE10, E710(以上MD)
パナソニックCT500(以上CD)。
これさえ避ければ普通の人は文句出ません。
それでも気になるのなら、あなたは常人をはるかに超えた敏感耳の
持ち主なので、自分で電器屋にER-4S持っていて試してください。
以上。
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 08:08 ID:RD74bSFa

と書いたのですが、上のマルチ君の後にこんなことを聞くべきではなかったですね。
AKG 271-studioなんて外で使うな、という話も多々あるし。
なお、CT−710を買おうと思っています。
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 08:09 ID:RD74bSFa
↑ 468に対する自己完結です。すみません。
472455:04/02/23 08:31 ID:1rg+s4Tj
>>466
EV515の方が素の状態でシャキッとした音でした。ZV616のパライコは
ソフトが気に入りましたが。
あと、ZV616はディスクのローディングに時間がかかります。
これもEV515選んだ大きな理由かな。
操作時のビープ音はボリューム操作時には鳴りません。これはいい。
設定で消すことも可能です。
リモコンのボリュームは位置を逆にしてほしかった。
クリップを胸ポケットに挿したとき、+が下に来るのは不自然。
デザインと色(青)はお気に入り。
パナSX320→EV515に完全乗り換え決定。
音質・操作性・使い勝手ともすべて上です。
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 08:31 ID:mbaT2jWe
CT500は、うるさい電車の中でもはっきりわかるのだが・・・まあ安物の
イヤホン使ってるというのも歩けど・・・まあ、それ以外だったら大丈夫と
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 08:35 ID:mbaT2jWe
EAST CD PLAYERは、かなり音がいい、
だけども、電池が4時間くらいしかもたない だけども、3980円であの音は凄い
6980円くらいの価値はありますが、いかんせん
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 10:14 ID:N1YWZlI5
>>461
他の人も言ってるけど、外で聴くプレーヤーにそんなに過剰にノイズにこだわってどうすんだ。
もし藻前がそんなにノイズに敏感な人間なら、このスレの人間に聞いたって絶対に答えは出ないよ。
どんな機器だって極小のノイズはあるんだから。
ノイズの全くない機器は今も全くないし、そしてこれからも決して出ることはない。
くだらんことグダグダ繰り返してないで、単3とガム電池と普段聴いているCDとMDとER-4S持って電器屋逝け。
それ以外に藻前が納得いくような答えを得る方法はないぞ。

あと、マルチポストで多くの住人を不愉快にさせたのだから、ちゃんと謝罪の言葉を忘れずにな。
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 10:29 ID:N1YWZlI5
>>461
あと、質問をするときはsageろ(メール欄にsageと入れる)。
情報提供ならageでもいいが、くだらん質問でいちいちスレ上げるな。
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 11:27 ID:pNFngXN3
いや、普通質問はageだろ
んで二回目以降の書き込みは最初の書き込み番号を名前欄に入れてsage
むかついてるのは分かるが、くだ質とか初質とか質問スレでは大抵これがスタンダード
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 11:28 ID:QHkrk09e
>>472
レスサンクス。ZV616のパライコは高・中・低それぞれ7段階調整可能、とけっこう
可変幅が大きく取られていそうなので、元が地味な音でもパライコで好みの音に
調整できればいいか、と思っていたんだが、まあ素の状態で良いのならそれに
こしたことはないよね。今は旧アイワのV330を愛用していて、そろそろ後継機と
なるものを、と探していて(候補はEV515/ZV616、NE800/900、CT510/710あたり)、
デジアン積んでるCT系の音にも興味はあるのだが、好みが分かれるような音の
ようで試聴したいのだが地方のためなかなか機会がないのが痛い…。
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 15:35 ID:vjmEcbeq
  Λ_Λ   Λ_Λ   \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)  (´∀` )   |< 461、反省したのかな?
 (    )__(    )  _| │
_Λ  Λ_Λ ̄ ̄ ̄/.//|  \__________
  ) (    )  /┃.| |
  ̄ ̄ ̄\ )_/   |__|/
      || ┃
      |_)
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 15:43 ID:VLws+5oW
アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY がとてもキモイ

>。。
>、、
>??

キモイ

ちょっと上でノイズについてくどくど言ってる奴の句読点と同じくらいキモイ
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 15:44 ID:N1YWZlI5
マジレスすると、DATウォークマンTCD-D100買うしかないんじゃないか、>>461は。7万円するけどな。
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 15:58 ID:OHO5Kx/C
もう少し回路のこと勉強して、自分で改造するのが461には一番良い。
そうすればノイズも可愛いものに思えてくる。
金に物言わせ製品に頼らないで、探求心持つ方が461のマニアックな心を揺さぶると思うけどな。
とりあえず、虎着のノイズ対策特集でも読んみ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 17:25 ID:QwIdOmxa
つ旦
お茶でものみませう・・・

俺はノイズ等よりも、カセットプレーヤー使ってた頃の
“アジマス誤差”の高域の再現性(ボーカルが鼻づまりっぽく聴こえる。)
に不満を抱いて、一時期音楽を聴く行為その物が嫌になった事がある。
だからPCDに乗り換えた。

*価格.comにPCDカデゴリが出来てから
*このスレにも珍しい方が訪れるようになりました。
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 18:52 ID:lOpuF5hz
>>480
この板の過去スレなんか見ていくと段々語尾の「ですた」「でつ」
使用頻度の高まりと謝る時の「スマソ」率が高くなっていくのがうかがえる。
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 19:05 ID:RxzkqILL
情報
秋葉原・ラジオ会館のところにある十字屋のワゴンセールにて
旧アイワのXP-V550が3,800円の処分価格で売られています。
本日午後6時半の時点でシルバー6台、青1台残っていました。
東京近郊で欲しい人は狙ってみては?
(以前は他の製品をもっと投げやりな値段で出していただけに、
今回はちょっと高いと思う。)
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 22:34 ID:2gdnSfl1
PANASONIC SL-CT510 買ってみました。
大きさはあまり好みではないですが、音と電池の持ちの2点はなかなかよいですね。
音のレビューは出来るほどいい耳ではないので、代わりと言ってはなんですが、解剖した中身を載せておきます。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1833&no2=4785&up=1
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1834&no2=4787&up=1
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 22:58 ID:Fj5TuEqn
>>486
おお、GJ!!
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 23:43 ID:he7lYuVL
>>486
激しくGJ!
こういう人が一番頼りになる・・
489455&472:04/02/24 00:07 ID:vQ8UkWcr
EV515・簡単なまとめ(既出あります。ご容赦ください)

・省電力型らしからぬつややかな音。ただし低音はダブつき気味。
・抜けのいいヘッドフォンと相性が良い感じ。カナルには不向きかな?
 (カナル苦手なんでレポは勘弁して下さい)
・バスブーストはゴミ。低音が更にブワブワするだけ。
・E・A・S・S GPはOFFにした方が音に艶が出る。
・E・A・S・S GPをOFFにしても、別段音飛びはしない様子。
 (ジョギングなどの連続的な振動だとどうなるか分かりませんが)
・上蓋ロック部はすごくがっちりしている。
・本体液晶は見やすい。
・本体ボタンの操作性も良い。ボリュームキーは少し小さめだがまずまず押しやすい。
・リモコンは少し大きめ。キーが大きく操作性はまずまず。ボリュームの+と−は逆の方が良い。
・電池蓋は内側。ディスクを抜かないと交換できない。これは改悪。
・リモコン端子、電池ボックス端子は金メッキ。気合いを感じる。
・リジュームは賢い。電源オフでもディスク交換を記憶する。
・仕上げはなかなか綺麗。

個人的には単3が本体で使えて本体に液晶がついている機種が一番使いやすいと
感じるので、予想外に出来が良くて嬉しい誤算です。
デジアンの音は苦手なので、この機種を大切に使っていきたいと思いました。
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 08:44 ID:HqvYCiFd
ただ、ほとんどのポータブルCDプレイヤーは、重低音機能OFFだと、
シャリシャリで聞くに堪えないですよね・・・・
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 09:49 ID:Ct3wEeR3
>>490
好みと聴くジャンル次第では?
低音のビートの効いた音楽を聴く場合だとそう感じるかもしれませんね。
私はクラシックを主に聴くせいか、大半のプレーヤーではシャリシャリとは感じません。
ただEJ2000だけはシャリシャリに聞こえた。
で、バスブーストかけたらもっと変な音に聞こえた。で、購入見送り。

それはともかく、高音を減らすEQセッティングというのも欲しいですね。
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 10:42 ID:hNlI2MCD
EJ2000でアルカリ乾電池使った時はかなり
シャリシャリだった。
カーステ用のカセットアダプタ使用時は、LINE OUTだと
シャリシャリで聴く気にならない程だった。
ヘッドフォン次第ではベストな組み合わせがあると思うが。

低音はジャンルによって、根本的に録音が悪いのがある
ので判断しづらいな。
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 18:12 ID:6SHKpw6r
D-EJ2000ですが、これって買った当初はCDに傷を付けまくりで大変困っていました。
ソニーにクレームを入れたら、電池蓋が接触して傷が付く事があると言われ、
一応、商品を交換してもらったんですが、この固体も傷付き問題は解消されていませんでした。
生産国の表記からいって、後期のロットだと思われます。

そこで、この掲示板で電池蓋をテープで止めるという書き込みを見て、
それからは傷が付かなくなりました。

ところが、昨日、昼休みにCDを2枚(新品)を買って来てディスクワーク
をしながら両方を2回ほど通して聴きました。
すると、2枚とも傷が・・・・細かい傷です。(最初は汚れの様に見えて
ティッシュでこすると傷が浮かび上がりました)

電池蓋の遊びは何時もチェックしているし、今日聴いた盤では傷は入りませんでした。
上記の様に基本的にディスクワークでの使用なので本体に無茶な圧力は与えていないと思われます。

これは、一体、盤面が本体内の何処に接触しておきるんでしょうか?

パナのCT810に買い替えも考えているのですが、やっぱり通常使用では傷が付くのでしょうか?
ポータブルとディスクの傷は宿命なんでしょうかね。

長文、すみません。
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 19:38 ID:mDp+tQOq
それって保護層の薄いCDRなら一発で逝ってしまうね。
裏面(鏡面)ならまだしも、レーベル面なら一発だ。
ちょっとポータブルのクリアランスってちゃんと取ってあるのか不安になる発言ですね。

495名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 19:43 ID:gRj7VwE9
ティッシュでこすったらさらに傷つくだけだよ
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 20:31 ID:KXkJQeIy
>>490はただの低音厨。そうじゃなければバスブーストなんていう糞機能は基本的に使わない。
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 21:20 ID:rm4y8EPD
>493
ディスクのどこに傷が付いたの?
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 21:50 ID:hNlI2MCD
>493
おそらく別要因
っていうか、ティッシュで擦るなんて論外だし
構造上傷がつくなら同心円状になり傷の位置で
原因がどこにあるか分かるはずだ

>494
お前の指摘はちと間抜けかも
電池の蓋は記録面側だ
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 21:57 ID:rm4y8EPD
>498
>494は単にクリアランスと書いている。
電池蓋のことだけを言ってるのではないかもしれない。

穏やかにいきませう。
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 22:00 ID:qR2BHo48
>>493
CT810を使っていますが、持ち歩いて聴いてもCDには傷付きません。
EJ2000もあるのですが持ち歩き使用していないので普通に安置
して使った限りではこちらも傷付いたことはないです。
CDの回転中に素早く本体の向きを変えたりすると擦れる音が
しますね。このようなことをしなければ大丈夫だと思うのですが・・・
昔のマグネット固定式だとさらに本体ブレに弱く、よくCDに傷を
付けられてしまった事がありましたが、最近のボールや爪による
固定式はこの点あまり心配しなくていいしふたが突発的に開いても
CDが落ちないので安心ですね。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 22:19 ID:wBAmYq87
FISHER製Z-TCDP3インプレ追加分
ほとんどの人には無益な情報かもしれませんが…。

 単四充電池2本でも使用可能。
 音量・モード設定などは、電源を切るとリセットされる。
 リモコンはバック・フロントライトなし。
 電池容量が少なくなった時のみ、リモコンに表示される。
 前回は室内なのでノイズが気になったが、屋外では気にならない。
 室内でもインナーイヤーヘッドフォン以外なら気にならない。

現行国産機種がどのくらいのノイズか解りませんが、本機はCDの無音・微音量時に気になるくらいです。
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 22:24 ID:8xcqHMOJ
寧ろ、ガム型バッテリー採用の薄手のプレーヤーは
本体が薄い故に片手でしっかりとつかむ事が出来ず
CDの出し入れ時に、本体とCDを落とす恐れが・・・

EJ1000使っていた頃、やってしまった。

#まぁ、オレが鈍くさいと云うのもありますが
#それ以来\10000以下のPCDp使ってます。落としても平気。
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 22:38 ID:vQ8UkWcr
本体が薄いがためにCDにキズを入れるのが心配な方は、パナのSX320か
新アイワのEV515やZV616にするといいと思います。どちらも台座から
数ミリ浮いた状態でセットされますから。

>>502
> #まぁ、オレが鈍くさいと云うのもありますが
> #それ以来\10000以下のPCDp使ってます。落としても平気。
これで思い出したのですが、amazon.comのレビューに、
「俺はよくポータブルCD落っことすんだが、月に一回以上の頻度で落としても平気で動いたし、
路上をゴロゴロ転がっていっても平気で動いたよ」
というコメントがあって、思わず爆笑。
ttp://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B00008IP5N/103-1610111-9026266?v=glance&vi=customer-reviews
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 23:27 ID:uszroTNl
そういう意味じゃあの、aiwaのゲテモノデザインのヤツって
丈夫なのかもな。もうちょっと違う色使いのやつ出さないかな。
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 23:27 ID:TnLSEY5o
>>485
今日早速、十字屋に行って来ました
そして見事XP-V550のブルーGETしました 残りはシルバー5台でした
情報ありがとうございます
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 00:04 ID:UKqIeEmb
EJ2000にイヤホンを直接つないで、本体のボタンを押していました
すると、数日でプレイボタンが押せない状態になりました(ノд;)
修理してもまたすぐ壊れるような気がします

みなさんはいかがですか?
やはり、リモコンを使うしかないのでしょうか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 00:06 ID:sl+Tr7oD
別に平気だったよ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 00:10 ID:2PZkxb71
>>506
EJ2000本体の再生/一時停止/スキップサーチボタンって
ちょっと造りがヤワすぎる気が・・・
再生を押し込む時も引っかかってそれからさらに押さないと
反応しないし。ボリュームのスライドも使いにくい。
リモコンも使いやすいと思わないけど本体を壊すよりマシかな。
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 00:10 ID:DVfqmbj4
>506
運が悪かったとしか言いようがないけど...
本体のボタンは感触悪くない?
リモコン使った方が快適だよ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 00:14 ID:sl+Tr7oD
そう、みんなが言ってるようにアレは操作性悪いね。
なんかふにゃって感じで、操作するヨロコビみたいのがまったくない。
標準でついてたリモコンのボタンもいまいちだったけど、新しく発売されたリモコンではかなり改善された。
511506:04/02/25 00:23 ID:UKqIeEmb
皆さん、即レスありがとうございます

確かに、本体のボタンは押しにくかったです。
イヤホンを直接つなぐのは諦めて、リモコンを使うことにします
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 09:30 ID:eMITwBYI
>>491
コンポや多くのポータブルMDでは、
BASS/TREBLEを増減させられるトーンコントロールがついているのに、
ポータブルCDだけないというのもおかしな話ですね。
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 12:34 ID:Y7aZATtd
EJ2000は秋葉原でいくらで売ってますか?(ていうか,売ってますか?)
田舎者なので秋葉原行ったことないです。
514493:04/02/25 12:50 ID:q5stUuDY
レスくれた方、有難うございます。

傷は今回の場合はCDの外周付近でした。
ティッシュで拭くのは論外ですか・・・・
これからは注意します。

でも、家で、その様な汚れ(自分の場合、汚れ→ふき取る→傷が浮かび上がる)
のパターンが多いのですが、家でオーテクのディスククリーニング液と
附属の布で拭いてもやはり傷が浮かびあがりました。

CT810は傷が付かないですか、検討してみます。

そういえば以前に使ってた、アイワのXP-V550も結構傷付いたなあ。
515おやじ:04/02/25 13:00 ID:gXgswVu+
>>485
貴重な情報ありがとさん。
ワシもJYUJIYAでGETしたぞ、V550。
\3,800を考えると、コストパフォーマンスは飛び抜けていい。
期待半分に、愛用のMDR-CD2000を直挿しして聴いてみたが、解像度・SN比・
チャンネルセパレーションの良さにびっくりした。

LINEOUTして、一昔前から使っているAVアンプ(SONY TA-AV570)のHPジャック
で、これまた16年前の安物据置機(TEAC PD-425)と聴き比べてみたが、古い
方はどっちももう用なしだな。
今までいかに無駄なエネルギーを消費して糞な音を聴いていたことか(苦藁

実は、ポータブルは初めての購入だったが、このスレのおかげでいい買い物
ができたことに感謝しておる。

ワシはクラシックをよく聴くが、CD2000(32Ω)だと ちと音量に余裕がない
のが気になる(取説では12mw+12mwらしいのだ)が、ホワイトノイズが聞こえ
てこないので、厚みのあるサウンドが十分楽しめる。
(出力レベルって、音量とはあまり関係ないんでは?)

ちなみに、前スレで指摘されていた「ある境界から下の低音カット」は、
CD2000(というよりワシの耳)では感じられなかった。
(取説のF特は、20-20000Hzとなってるな)
大きな振動体がぶるぶる震えるときの、地鳴りのような音がしっかり聴き取
れたぞ。

さぁ、売り切れないうちにJYUJIYAに急げ。

以上、長文失礼。
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 13:04 ID:2zeUPXHJ
>>513
石丸とサトームセンにはありますよ。置いている店と置いていない店とあるけど。
あとオノデンにもあったかもしれない。
値段は17,800円が主流で大して安くないので、交通費かけてまで買いに行くほどのこともないような。
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 13:39 ID:PEboHk79
>>501
Z-ACDP2は蓋があんまり開かないのでCDを出し入れしにくいのですが、
Z-TCDP3はZ-ACDP2よりも蓋が開きますか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 16:28 ID:DyJttRcZ
うむ〜、EV515とZV616ではEV515のほうが良いのか。個人的にはパライコが付いてるZV616
に期待してたんだがなぁ。これはやっぱ、mp3やATRAC3といった余計な(失礼)機能が無い
ぶん回路がシンプルで良いという以前からの法則を踏襲しているんだろうか…。
519455, 472:04/02/25 20:47 ID:U6KuMYzU
>>518
一聴しただけですぐにわかるくらいの差はありましたよ。
やっぱりシンプルな方が良いということなんでしょうね。
それに、リモコンに液晶なくてもすごく使いやすいですよ。
最後のトラックで>>キーを押すとトラック1へ、トラック1で<<キーを押すと
最後のトラックへと移動してくれるのですが、このときビープ音は「ピピッ」
と鳴って(普通は「ピッ」)頭またはお尻に移動したことがわかります。
これはさりげないけど嬉しい配慮です。
一つ妙なのは、E・A・S・S GPをOFFにしていると、停止/一時停止状態から再生を始めたとき、
一秒くらいしてから一瞬音が途切れることがあること。
階段の昇降やちょっと走ったくらいでは飛ばないのに。
でも、このバランスの良さを考えたら許せます。
さすがに解像度はEJ2000には及ばないものの、バランスはむしろずっと上です。
液晶リモコンがなくても我慢できる人にはかなりおすすめ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 23:17 ID:vVL5TqqI
十字屋でV550買ってきたよ。残り3台です。
あのパッケージには面喰ったよ。(w
音は本当に良いね。
>>485さんに感謝。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 23:20 ID:d8p5mlP6
>>520
確かにあのパッケージは埃や傷がついていたね
何か倉庫の隅にでも眠っていたかのように
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 23:39 ID:ZkACXpLQ
>>517
Z-ACDP2は持ってないので比較は出来ませんが、
電池も蓋の内部なので、蓋は50度くらい開きます。
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 01:59 ID:QwgO3Q6q
>>519
EV515はDSLはオンオフのみですか?
EV500みたいに2段階ですか?
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 08:43 ID:du9honlY
>>523
2段階ですよ。
ただ、正直使い物にならないと思います。
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 08:59 ID:UPE+Mdu8
V330使いですがちょっとした実験をしてみました。
PC用に買ってた接点改質剤?SETTEN No.1。V330を分解して
基盤に刺さってるソケットやフラットケーブル、ヘッドホン出力端子に塗り塗り。

明らかに解像度、音の情報量が上がって音質向上しました。
興味ある人はぜひ一度お試しを
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 12:01 ID:D77mkhMJ
V330は、ボタンが半年でバカになったし。(TT
新しいアイワ、まだ見ないけど箱入りじゃなくて以前と同様の
吊り下げ型パッケージなんですか??
ブリスター梱包というのか?
箱を開ける時が楽しみなんですが。
エディオン連合ももうCT610は出さないだろうな〜。
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 15:28 ID:ZbauArC8
>>522
レスTHX
Z-ACDP2は約45°程度なので、それよりは開きそうだね。
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 16:00 ID:u/KcFT9u
>>525 にあるSETTEN No.1ってそんなにすごいの?気になる
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 16:09 ID:lXcEl2sx
>>529
多少は効果あるよ。高いもんじゃないし試してみれば?
ただ、古くなるとオイル自体は変性してるみたいね。
うちのやつは発売1年ぐらいの時のだけどちょっと変な匂い。
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 16:26 ID:Yktdt4eF
SETTEN No.1って以前ナノカーボンPCと全く同じって聞いたことがあるんだけど。ナノカーボンPC買えばいいのかな?
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 16:39 ID:lXcEl2sx
>>531
そうだよ。普通はそんなに量いらないからね。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 18:19 ID:BsEUQ1If
XP-EV515/XP-ZV616/XP-ZV810の音質比較インプレキボンヌ
534455, 472, 489:04/02/26 20:06 ID:GLPd1f5g
>>527
アイワブランド伝統?の吊り下げブリスターパックですよ。

>>533
>>455, >>472, >>489に書きましたが、EV515とZV616では、一聴しただけで
分かるくらいの差がありました(前者の方が音がいい)。
ZR810については聴いていないので分かりませんが、こちらもZV616同様、
MP3対応機種ですから、ZV616と同じような音ではないかと推測されます。
ですので、音質重視、CDDAしか聴かない、バスブースト使わない、
パライコ要らない、という条件がOKなら、EV515をおすすめします。
(とはいえ、他の人の感想も聞きたい気もしますけど。)
535529:04/02/26 20:18 ID:Mem1CK2u
>>530
サンクス!今度探してみます。
PROってのもあるみたいだからこっちにしてみようかなぁ、しかし高い…
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 20:46 ID:lXcEl2sx
>>535
熱研や眞銘館について。すごい長文なので根性があれば・・・
ttp://www.ops.dti.ne.jp/~j-jazz/sb9.html

CDについては本当に効果があるが、手にするまで怪しい感じがするのは
否めない。1度買うと、たまにDMは来るが変な業者ではなかった。
今でも営業してるのかは不明、あしからず。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 21:08 ID:f1tD4vxa
NE10の展示品が9980円。
買いかなぁ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 22:43 ID:fDJSgyB9
>536
そんな高いものは必要ないし、端子部分などの接点の
洗浄は定期メンテの範囲内
アルコールだけでも常備しておけば問題なし
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 17:47 ID:+Cn6ujJE
SDシートだっけ?電磁波防止のシート。パッケージ後ろの注意書きとか、見た目凄くオカルトチックだったが、
ヨドバシで売ってるを発見して、買ってしまった。
貼ってから1週間くらい使いつづけていると(PCDPの基盤、上蓋等、適当なところに貼った)、バイオリンの音がまろやかになってコシもでてきた。
まあ、元がPCDPだからその枠内での変化だが、高級なシステムで使ったら良い感じになりそう。
大手の電気屋でこういうの見ることが少ないので、興味本位で買ったが、確かに効果はあるみたい
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 20:12 ID:V6G+ZjHX

製品情報 ttp://www.marantz.jp/superscope/products/psd220.htm
画像  ttp://www.marantz.jp/superscope/images/PSD220_230/PSD223_front.jpg

マランツの(正確にはスーパースコープの)
ポータブルCDプレーヤー PSD223なのですが
誰かこの製品の音をヘッドホンで聴いた人っています?
激しく気になっておりますので
情報ございましたらよろしくお願い致します。


SONYのNE10をSTAXのシグネ2のセットに接続して聴いてるんだけど
ヘッドホンからキュルキュルっていう音がやたら聴こえる。
ドライブメカからの音なんだけどこれは辛い。
せっかくEJ2000売っぱらってNE10買ったのに。



541名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 23:12 ID:E+FdoGrX
EJ2000売ってNE10買うって理由が分からねぇけど…
このスレ読んでたらそういう買い替えはする気が起きないけど
何を期待して買い換えたんだ?
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 23:13 ID:8r4qDHGq
このスレを見ずに買ったんだろ
御愁傷様
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 03:23 ID:jC5HsU12
アイワの新型売ってるのまだ見たこと無い・・・
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 13:19 ID:q1nXVa29
ちょっと質問させて下さい。

今使っているプレーヤーのストックとして、新たに購入する製品を
探しています。

私は昔はソニーのプレーヤーを使っていました(8,000円位のヤツ)。
で、今の機種に買い替える時、初めは2・3年前のソニーの14,000円位の
製品(型番失念)を買ったのですが、音がどうにも悪く感じられたので
それを友人に譲り、結局今はCDMP-352に落ち着いています。

私はポータブルをメインのプレーヤーとしてCDを聴いているので、外に
持ち運ぶ事はせず屋内で、ヘッドホンジャックにヘッドホンを繋いで
バスONで聴いています。
ポータブルでこの程度の音が出ればベターかな、という感じで結構気に
入ってるのですが、どうにも2chでは評判が良いのか悪いのか、いまいち
分かりません。

最初はCDMP-352をもう一つストックしようかと思っていたのですが、
前述の条件下で音質を最優先にしてプレーヤーを選んだ場合、
CDMP-352よりもっといい物があるのでしょうか。お勧めがあれば
教えて頂きたいのですが。
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 15:17 ID:eSQXNNhR
ソニーがいいのか?
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 15:18 ID:eSQXNNhR
家で聞くならTDEにすれば?俺は使ったことないけど、一時話題になった。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 15:47 ID:JrYwDiBp
T.D.E.SYSTEMSは音の鮮度も高くていいプレーヤーですが、ピークレベルで少し歪みがあるんですよね。
室内でACアダプター使用してヘッドフォンで聴くのなら、ポータブルDVDという選択肢もありますよ。
無印のディスプレイなしスケルトンはパイオニアのOEMで評判も良かったけれど、今も売っているのかな?
548455, 472:04/02/28 15:57 ID:V65cepWo
>>544
新アイワのEV515、いいですよ。
最近の機種では出色の出来だと思います。
ただしバスブーストは使い物になりませんが。
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 18:06 ID:q1nXVa29
レス下さった方々、ありがとうございます。
とりあえずT.D.E.SYSTEMS(TDEと同一の物ですよね?)と
アイワのEV515ですか。ポータブルDVDも考えてはみたんですが、
今回はちょっと見送るつもりですね、まぁ音を考えれば有りなんですが。

と、検索してもT.D.E.SYSTEMSは日本語サイトが引っ掛かりませんね。
やり方がいけないのかな?
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 18:06 ID:mci7j0RW
>>544
まずCDMP352は現在では入手困難ですよ。

自分もCDMP352を持っていますが(最近はほとんど使わない)
バスブースとはお世辞にも良い出来とは言えないと思うんですが・・・・
低域の弱いソース、又は小音量派ですか?

最近、話題に上がる事が少ないですが、CDMP352自体の評価は
ノイズ意外では高評価を得ていましたね。

>>548さんのあげている機種は、自分聞いた事無いのでなんとも言えませんが、
屋内での使用との事なので、CDMP352のラインアウトの音質を生かして
ヘッドホンアンプを検討してみた方が結果は良いと思います。
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 20:08 ID:2HPtz2ll
秋葉原駅前のサトームセン(改札口正面ではなくてゲームソフト屋挟んで駅から遠い方)で
EJ2000が13,800円で売ってました。明日までの限定特価らしい。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 20:44 ID:+AceKUNO
・・・しかし、EV515がそんなに良いとは、にわかには信じにくいところがあるのだが・・・。
EV500/600の音がソニーのEJ785とほぼ同じだったしな。もうアイワは名前しか残って
いないわけだし・・・、どうにも、このマンセーは宣伝のような気がしてならない。。
いや、そうではないのなら、>>455氏にはこのレスは申し訳ないと思うが。。。
すまんね、この板の連中には怪しい奴らが多いものだから。
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 20:47 ID:q1nXVa29
>>550
うっかりしてました。アチャー。
そういえば見掛けたの随分前の事でしたからねぇ…。

ヘッドホンアンプですが、それはいずれ買おうと思っています、
安いのですが。ただ、今回はストックとしてプレーヤーが一台
欲しかったんですよねぇ。いつへたってもいいように。
CDMP350の方は352と比べてどうなんでしょうか?
こっちはまだオンラインショップにも残ってますもんね。
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 20:47 ID:9gZvZtHT
俺は持ってないが・・・大丈夫なのでは?
俺自身、EAST CD PLAYER愛用してるけど、音とびが酷いので、
我慢できなくなったら、EV515を買う予定
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 21:06 ID:2HPtz2ll
>>552
かつてこのスレでV320への賛辞が出るごとに「アイワ工作員うぜぇぇぇ」的なレスがあり、
EJ2000発売直後の称賛にも「ソニー社員必死だな」のレスが飛び交い・・・
しかし両者とも名機として認められていますよね。
工作員云々って、みんな疑心暗鬼になりすぎ。
店員の立場から言ったら、7000円で買える廉価モデルをマンセーする理由なんてないじゃないですか。
1台売って利益数百円とかのレベルでしょ。
普通なら上位モデル薦めるんじゃないですか、NE10とか。

ちなみにEV515ちょっと聴いてみましたけど、確かに旧モデルより音いいですよ。
個人的には液晶リモコン欲しいけど。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 21:18 ID:hv9XiFge
とりあえずV300〜V320やテディあたりとの比較が聞きたい
CT510と悩んでんのよね
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 21:27 ID:hv9XiFge
ていうか、今日ハードオフで3個目のD202を買ってきてしまった・・・
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 21:54 ID:IbArECRA
EAST CD PLAYER(CD-P100)、さくらやのワゴンで見かけた。
パッケージのどこを見ても連続再生時間が書いていない。
過去レス読むと4時間程度…。そりゃ書けんわな。
何気にラインアウト独立だったりするけど。
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 12:47 ID:osvAHdM8
>>555
と、アイワ担当店員が申しております
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 12:58 ID:d6bsunIg
急速充電器は必須やね>ALLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
パナソニックのが一番、店頭に並んでいる可能性が高い、
俺のパナの2100対応急速充電器つかってるが、最高、電池買い換えずにすむし。
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 13:03 ID:M5l7d+nE
誤爆でつか?

↓こちらへどぞ
ニッケル水素電池急速充電器 part3
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1066758241/
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 13:04 ID:VzLm8VN+

と、急速充電器担当店員が申しております
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 13:15 ID:gF+Vm9wb
>>559 >>562
死ぬほどつまんね。
最近質の低い煽り多すぎ。
ウソだと思えば買って試せばいいじゃん。
たかだか7000円ですら出し惜しんで社員だの店員だのって、
馬鹿じゃなかろか。
当たるも八卦、当たらぬも八卦で、自分の感性に従って
オウンリスクでいろいろ試すのが2ちゃんねらだろうが。
煽るしか能のない貧乏人はすっこんでろ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 17:12 ID:56EgUMbv
ほんと、このスレレベル落ちたねえ。
吉野家コピペじゃないけど、「お前、ただ工作員と言いたいだけちゃうんかと」
言いたくなるような駄レスが多いね。
別に社員が書き込んでたっていいと俺は思うよ。ウソさえ書かなければ。

もっとも、もし会社ぐるみで2ちゃんに工作するようなら、
そのメーカーは終わっていると思うけどね。
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 17:31 ID:oMvG5RDH
まあいいんじゃない?たとえだまされたって7000円程度なら。疑心暗鬼になるのも
わかるけど。けど、ケースはブリスターパック、充電池は付属しない、このへんは
相変わらずだねえ。俺の住んでる地域ではまだ見かけないので俺自身は新型の音
聞いてないけど、書き込み読む限りではとりあえずソニーの下位機種より良さそうな
印象。もっとも、あっちは充電池付属、入れ物も箱。同じ安物でも金をかける場所が
違うということか?アイワがソニーに吸収されはしたけど、方向性というか路線はまだ
生きてるんじゃないかな?アイワの人間が揃って首になったわけではないんでしょ?
そのへんの事情は知らないけどよ。つーことで、俺は今のアイワにも期待したいので、
新型を見かけたらとりあえず買うよ。EV500はEJ785によく似た音(てか、中身は同じ?)
だったからスルーしたけど。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 18:08 ID:M5l7d+nE
  ,. -─ '' "⌒'' ー- 、           __,,. -──- 、.
    ./ ,r' ´  ̄ ̄ `'' ‐-r--、     r=ニフ´  ̄ ̄ ~`` ‐、 \
   /      ,r--‐''‐ 、.._,,二フ-、  ,. -‐゙ー-‐ ''、'ー--''-_、     \
 /       /     , '´    ,.イ ヽ__     }ノ´二 -‐ヽ._    \
        {       i     >{    L    ,'ー 'ー ''´ ̄}
         ト、     !.     〈/     }   /      ,.イ
         ヽ、___ヽ、  ./ カパッ   ̄レ'   _, ‐'
  、             " `,二ヽ!        r''二  ̄
    ` ‐- 、..__,. -‐─┴─'         ゙─‐'--''─- 、..___ ,.
                    ‖‖
                    ‖‖

                           
                   /⌒ヽ      
                  / ´_ゝ`) まあ落ち着けよお前ら
                  |    ∠  
                  / __ )
         (´⌒;;     / /  //     (´⌒;;
       (´⌒(´⌒  ⊂二/   ∪   (´⌒(´⌒;;
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 01:46 ID:O0iWS5Kv
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 02:44 ID:UV0isYwi
>>565
アイワは若手の従業員500人を除いて全員リストラされましたが。
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 02:45 ID:VwCjqpUu
>>568
キサマは何者じゃ?
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 05:07 ID:c42urIwI
aiwaはやっぱり哀話だったんだね。
中高年の敵だな。
俺はそういう会社は大嫌いだ。
先週キヤノンの社長がサンプロに出ていたけど、
あの社長は断じてリストラはしないと明言していた。
不幸な経営者を持つと社員も不幸だな。
商品だけで会社と消費者はつながっている訳じゃない。
社員をリストラするような会社は社会を不安にする要因をつくる
反社会的な存在といえる。
競争できない、食えないからと社員を捨てて修羅を歩む組織はどんなに良い製品つくっても
俺にみたいな下っ端の人間は社員の悲哀を感じて反感持ってしまうな。
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 09:06 ID:uo2CbsLN
>>569
579 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:04/01/13 23:41
>576
残留組はほぼ壊滅状態。40代以上は皆無。
ABC解散も時間の問題だ。

【aiwa】アイワってどうよ? part.6 【GONE】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1066103100/579-
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 11:23 ID:auMDGF0n
昔っから哀話の社長はソニー出身者なわけだが
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 12:52 ID:lpuNoXeS
>>570
日産は?
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 13:07 ID:l5ohgE4a
>>570
リストラ組は、退職金をかなり上積みされていると思われ。

キャノンを良く思っているようだが、間違い。
業績が悪くなったら、社長が替わって、リストラに走ると思われ。
キャノンが業績が良いのは、あの社長のお陰かもしれんが・・・

感情を否定はしないが、製品の善し悪しは、
背景とは別に考えても良いんじゃないか?
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 16:27 ID:bcxENxZZ
パナのCT810使い始めて、1ヶ月以上経った。
久しぶりにフィッシャーでCD聴いてみたが、酷いな。
なんか音がザラザラするし、目の前にハンカチを垂らしたような音。そのくせ音が突き刺さるような刺激がある。(もちろん音飛びガード解除時)
買った当初は良いと感じたんだけど、今聞くとキツイ。
もう使うこと無いと思うから、友達にあげようかな...。
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 16:43 ID:auMDGF0n
 ( ´,_ゝ`) プッ
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 17:15 ID:c3PoWIMz
まさかとは思うけど…
此処の連中って屋内でポータブル使ってる奴いるの?
犬小屋でもあるまいし、据え置きのCDプレーヤーぐらい置く
スペースはあると思うんだけど…
貧乏人の集まり?
なんか性格悪そうな阿呆のレスも目立つし、
どっかで読んだけど、オーディオって環境がしょぼいと
慢性的な不満やコンプレックスで性格が歪んでくるらしいよ。
見に覚えがある人もいるのでは?

通りすがりの雑感でした。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 18:29 ID:pIa8PlJO
性格悪そうな阿呆のレスの見本でした
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 18:35 ID:UvGAhIEl
据え置き機のみで音楽聞いてるようなのは
オーディオルーム兼キッチン兼食卓兼書斎兼寝室みたいな家に住んでる奴だろ
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 18:38 ID:rEUKoA96
就寝時に聴くなら、PCDとヘッドフォンだな。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 18:54 ID:c42urIwI
確かにオーディオは金持ち趣味。
絶対に金持ちがいい音、良い部屋で聞いている。
マニアが畳の部屋にコンクリ板持ち込んで、ずどんと鳴らすと部屋が揺れる。
こたつ代わりになりそうなA級の1kw近いアンプセットの電力を無駄遣いしていると
嫁さんに電気代がかかると窘められるのがオチだ。
昔は箱船にあこがれたけど、最近は据え置きのCDPにヘッドホーンつなげて
アンプに電流流さないことが多くなりました。
身の程を知っております。
イヤーパットに付く油もめっきり減り、枯れてきたと思うこのごろ
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 20:52 ID:6ljXVcPz
これもってる人いますか?
SonicStageとソニーのSonicStage Simple Burnerは違うものなんだろうか?
¥9,980 -ならそこそこ安い気がするんだが・・・

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_11634263/19202722.html
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 21:08 ID:ImHWnmcs
Sonicステージってのは、音楽ファイルを保存できて、NetMDとかにもチェックイン・チェックアウトできるけど
SimpleBurnerは音楽ファイルは保存できず
EV515、ニノミヤで¥5980。田舎だし、これはキタ-----かな?
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 21:38 ID:6ljXVcPz
>>583
ありがとうございます。
NetMDについてくるやつと同じみたいですね。
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 23:56 ID:VqmuksXK
>>581
せつねえなあ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 00:40 ID:SrOQpndX
なんでもいいから、旧製品を爆安で買いたい俺
たとえば、V320が1980円とか
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 00:42 ID:3wtprnY5
ヤフオクで買え
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 01:14 ID:amuhQOJ6
>>585
デジモノのスレから転載
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1077216675/30-32
Ver2.0から、随分制約が緩くなった。

XP-ZR810、実は3日前に購入したのだけど
CDDAの音質は「今時のPCD」って感じかな。でも力強い音に好感が持てた。
ロック・ユーロビート系なら楽しく聴ける。
唯一持っている第九のCDを試しに聴いてみたけど、クラシックは苦手みたい・・・
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 02:31 ID:VA7hDyf0
で、アイワの新型もやっぱり大音量だと歪むのか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 02:48 ID:VkN5UGXg
>577
>580

自分は粗大ごみになるようなものをなるべく置きたくないから
据え置き型CDPは買わない。部屋で音楽を聴くときは
オーディオカードをつけたPCにSTAXをつないで聴いている。
それでも深夜になるとヘッドフォンから漏れる音がうるさいと
隣部屋から苦情がくるのでPCDにイヤホンつないで聴いてる。

自分の部屋は5丈だから犬小屋と言えなくもないかも。
でもスモール&コンパクト&自然ないい音 が自分の求める
至高のオーディオ環境なので今の環境でもそれなりに満足してる。
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 03:03 ID:qnVp1UQY
>>591
>深夜になるとヘッドフォンから漏れる音がうるさいと隣部屋から苦情がくるので

隣部屋に聞こえるほどの大音量って・・・耳ダメになるよ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 11:24 ID:YCu2EAm3
いまだにaiwaのV330を使っているんですが、ボーカルがうるさすぎる気がします。
イヤホンはE888なのですが、音量3では小さめで、4でうるさすぎ、聞くのが辛いです。
最近のPCDがクリアーになったせいなのでしょうか?
CT710等他のメーカーははそんなことないですか?

594名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 14:59 ID:+mYyBsM8
先程SL-CT710を購入したのですが、音量調節をすると---と表示されてしまい調節出来ません。
もちろん、holdは解除しています。次の曲へとばす等は出来ます。
何が原因か分かりますでしょうか? 
595594:04/03/02 15:37 ID:+mYyBsM8
イヤホン挿すところを間違えてました・・・逝ってきます・・
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 16:42 ID:cy1oJ74y
ヘッドホンから漏れる音で苦情ってどんなデカイ音か興味あるな
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 17:37 ID:4inOX4ea
STAXというか開放型全般にも言える事だが通常音量だとある程度耳近づけないと音漏れ聞こえないだろ
隣部屋に聞こえるって…すぐに耳鼻科行ってこい
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 17:47 ID:ejsvnJKs
STAXやGRADOの音漏れは凄まじいぞ。
小型スピーカ並に音が出てる。
隣の部屋まで聞こえるかはわからんが、同じ部屋にいれば確実に聞こえるはず。
もちろん爆音ではなく普通の音量での話。
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 18:58 ID:qnVp1UQY
>>598
それは知ってる。
でも、隣の部屋に聞こえるかなぁ・・・

よっぽど壁が薄いか、とてつもない大音量のどちらかだと思うんだけど。
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 18:59 ID:l9bERXe+
質問させて下さい。ポータブルCDでラジオチューナー内蔵ってあると思うんですが、
音質的には、チューナー内蔵ナシのモデルと比べて、音質って差があるのでしょうか?
スレを一通り読んでみたんですけど、それについての書きこみが見当たらなかったので…
やっぱりラジオは別で購入した方が良いのかなぁ。
音が悪くても改造すれば何とかなるかなーと安易に考えてはいるんですが
最近のモデルは、みなさんの書き込みを読んでいると、あんまり良くないのかな。と。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 19:03 ID:TyC+0PF/
俺が思うにそれは部屋に問題があるのだろう。
俺が昔下宿していた部屋はしきりがちゃんとあったけど天井付近は隣とつながっていた。
だからオナニーなんかするとティッシュ引っ張る音がするので、すぐに隣の奴が踏み込んできて
「お前何してた、ゴルァ」という状態だった。
住宅事情は千差万別だけど、そういう部屋もあると言うこと。
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 19:12 ID:2IqLghET
別に怒鳴り込む事ないじゃんねえ?
オレも昔、ティッシュ音が聞こえるアパートに住んでいた頃
隣に聞こえてそう思われるのがイヤで、コタツの中なんかで
ティッシュ引いてた。 懐かしいな〜。
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 19:24 ID:qnVp1UQY
あ、俺も学生の頃を思い出した。
壁から隣の部屋の明かりが差し込む部屋に住んでたんだよなぁ。

そんな部屋なのに、隣の女ときたら、しょっちゅうギシギシ音立ててたよ。
向こうは中に、こっちはティッシュにって感じだたな。

そうか、そう言う部屋なら納得だ!
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 20:48 ID:VA7hDyf0
>>600
アイワのR-770という少し古い機種での話だが、CDの音質は同系列のV-330/550
と別に違いは感じられない。その他のメーカーはわからん。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 21:13 ID:M9uvNy0i
>>603
(;´Д`)=3ハァハァ
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 21:48 ID:9Q+iwzoi
600-604>>ポータブルCDでラジオチューナー内蔵

俺もラジオ内蔵付きポータブルCDを買おうかと思ってるんだけど、普通の
ラジオに比べて、音が聞き取りにくかったりノイズ入りやすかったりするので
しょうか?帰宅時に野球中継を聞けたら無問題なんだけど、それに支障がある
ようだと困るので・・。
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 22:04 ID:oVmGPtDn
あんまり参考にならないかもしれませんが・・・
歴代ディスクマン&CDウォークマン唯一のAMステレオ対応機種、D-T115というのを
持っていますが、これは感度よろしくないです。AMもFMも。
同時期のカセットウォークマンWM-FX77のチューナーは感度いいんですけどね。
ただ一つはっきりと言えるのは、ソニーのFJ787は止めた方がいい、と。
あれはリモコンにチューナーが内蔵されているため、感度激悪です。
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 22:34 ID:9Q+iwzoi
>>607

実はFJ787かなり有力候補だったんですが、感度悪いんですか・・。
凄く助かりました、ありがとう!

となるともう、パナソニックのSL-SW960VかSL-SV550S頼みに。
・・なんか不安になってきたよ。
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 23:06 ID:oVmGPtDn
>>608
アイワ(実際はソニー)のER800Rとかは?
ZR810もあるけどあれはリモコンなしなので使いにくいかと。
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 23:31 ID:9Q+iwzoi
>>609
実はそれにしようかとも迷ってたんだよ。
ZR810は今日決めかけてたんだけど、リモコンがない事を知って急遽取りやめ。
ER800RはMP3再生出来なかった(?)からパナソニックのほうがいいと考えて
候補から落ちたんだよね。
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 23:33 ID:oVmGPtDn
MP3-CD再生できるチューナー付きとなるとSL-SV550しかないですね。
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 00:06 ID:IBW0WNAK
>>611
やっぱりそうですかー。
うう・・色々親切にどうもありがとう。
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 01:19 ID:PagzevJH
>>612
iRiverは?
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 01:26 ID:XNcYjPIX
>613
あれはね、ここで語れるべき製品ではないのだよ。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 02:33 ID:1BuflI0j
17,000円でCDMP350は買いですか?
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 08:40 ID:B28DbVAL
EV515・・・はぁはぁはぁ
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 14:18 ID:m/garR8/
>>589
パライコ(プリセットではなく高/中/低独立のカスタムモード)の効きはどう?使える?
618589:04/03/03 20:26 ID:uf3OTyyI
まさかレスが付くとは思っても無かったので・・・
>>617
カスタムモードは、あくまで個人的には使えました。
但し、パライコを利用した時のヘッドフォンは
2chで一般的な、MX*00系です。(私はMX400)

これで、低域だけ強調するとやはり割れますね。
普段はKOSS PortaProで聴いてますので、パライコそのものを使わない事が多いので・・・
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 20:49 ID:UQOxVvM8
>618
そこらへんのヘッドフォンで低音が割れるってのは
情報として意味あります?
個人的には元から割れたような低音しか出ないヘッドフォン
って認識なのですが…
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 22:45 ID:MM3/0zm+
今日、パーソナルCDプレイヤー、C17H-1260っていう3980円のCDプレーヤーを
買ってみました。発売元がマクロスと書かれたラベルが貼られているのですが
これってテディなのでしょうか。もしくは新しいやつ?

ttp://macros.k-server.org/newcdplayer.jpg
入手したやつはこれと同じと思われるのですが。
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 01:51 ID:/uclOURw
>>619
ソニーのPCDPで大音量で低域が歪むのはいつものことだろ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 09:16 ID:xa3QbFd9
>>620
テディは↓
ttp://www.rakuten.co.jp/bean/433428/504585/

>>620のはまだレポがないので、インプレ書いてもらえると嬉しいかも。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 09:48 ID:4+0vA8dY
>621
またHIPHOP厨か…
糞録音聴いてる奴のコメントは勘弁してくれ

ソニーのは低音ブーストが使えないのは事実だが
まさか低音ブーストを使うのがデフォルトとか思ってないよな?
624620:04/03/04 12:28 ID:+NtYZ0mf
ttp://macros.k-server.org/newcdplayer.jpg
↑について駄文を書いておきます。

購入したのは新宿のドンキホーテ新宿店(東口本店でないほう)です。
数はかなりありました。ぱっとみただけでも10以上はあったと思います。
同じところにTDEを書かれていた小型のテープレコーダっぽいものも
あってそれもちょっとだけ魅かれたのですがテープは聞かないのでパス。

ブリュスターパックに入っていて本体とオープンエアなヘッドフォン付き。
ACアダプター、電池(単三、本体で充電も可とのこと)は付属しない。

ESP(音飛び防止)は60秒でon, offが可。ただし、onだと雑音だらけで
全く使いものにならない。offの場合はちょっとしたことでも音が飛ぶ。

糞な耳持ちなので音の評価は控えめにしておこう。むしろ、別の誰かが
買ってくれたときにお願いするとして・・・

ER-4S+DrHead(OPA627*2)で聴いています。比較的いい音だと思います。ただ、
CDによってはESPがoffでも音が割れ気味になることがあります。一部の
ピアノのソロとか、クワイヤとかです。それ以外は良好だと思います。

# 実は当初、評判だったテディを探しに出かけたのですが。
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 13:06 ID:xa3QbFd9
>>624
乙です。テディの音質に近い感じがする。
あれも音飛びガード60秒、ONだとノイズ盛大、OFFだと音飛ぶ。
しかもピークレベルで音割れすることあり。

で、TDEのカセットについては↓にレビューあり。どうやらダメポみたい。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1065713139/495
626613:04/03/04 13:09 ID:ql5p/f7f
>>614
いや、このスレの趣旨は解っているつもりだけど
やり取りの流れでMP3が出てきた以上は
存在を無視するのもなんだかなーと思ったわけで

まあいいや、ごめん余計なこと書いてるね
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 14:20 ID:/uclOURw
>>623
何勝手に決め付けてんだよゴラァ?HIPHOPなんか聞かないし
低音ブーストなんかも使わん。単なる大音量での話。
ヴォリューム全開での話。ここまで書いてやらないと最近のガキ
は理解できないのかよ…。低音ブーストなんて言葉が出てくると
ころからすると、お前が低音厨なんだろ。
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 15:18 ID:ynnYRNm3
よく話題になるER-4Sを想定すると、PCDPとの組み合わせでは
最大ボリュームで音が歪むとカタログスペックから読み取れるな

まともな奴ならヘッドフォンアンプを使ってる罠
他人の真似するなら理解してからにしたら
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 15:45 ID:xa3QbFd9
今のポータブルCDの内蔵ヘッドフォンアンプって、インピーダンス16〜32Ωくらいの
普通のインナーイヤーヘッドフォンを常識的な音量で聴く、という前提で
音作りしてますからね。
その前提の元で必要最小限の出力に絞って電池の持ちを良くしていると。
だからER-4x使うと音が歪むとか、密閉型がドライブできないとかいう意見って、
カッターナイフで野菜を切ろうとして「切れねぇ!」って言っているようなもんじゃないかと。
そういうのを使いたい人は、素直にヘッドフォンアンプかますべきでしょうね。
あるいは音飛び覚悟で出力の大きい昔のプレーヤーを使うか。
630589:04/03/04 16:33 ID:WVpG6tj1
XP-ZR810を買って、語彙の無い私が「パライコは使えるか?」の問いに
答えようとしたのが、間違っていたのかも・・・

改めてレスしますと、MX400で聴いていて“このイコライザーは使えるか否か”と
LOW MID HIGHを触り倒しましたが、MID HIGHの調整は意外と使えるのでは?と思います。
LOW側を極端に強調すると“ソニーのMEGA BASS”の様な音になったので、この辺りは
戴けない部分でした。

そもそも低音が欲しいときは、イコライザーOFFでポタプロorPX200で聴いてます。

>>629の言うとおりに、
> 今のポータブルCDの内蔵ヘッドフォンアンプって、インピーダンス16〜32Ωくらいの
> 普通のインナーイヤーヘッドフォンを常識的な音量で聴く、という前提で
> 音作りしてますからね。

これは同意です。プレーヤーに合わせてヘッドフォンをチョイスすれば良いかと・・・

#ER-4*系は持ってないもんなぁ。何とも言えない。
#ポータプロで楽しく聴いてる俺には、縁が無いかも・・・
631620:04/03/04 20:53 ID:+NtYZ0mf
ttp://macros.k-server.org/newcdplayer.jpg
↑さらに追加駄文。

電池が持ちません。単三アルカリを使ってました。昨日の夜に2〜3時間、
今日の朝(というか昼)+電車の中で4時間。もう、電池消耗ランプらしき
ものが点灯しています。まあ、とっかえひっかえやったからかもしれませんが
それにしても早い。

音割れすることもあります。兆候としては高音域、もしくは低音域でレベルが
高いような場合だと思います(自分の耳の感覚で。スペクトルを取って確認
したわけではありません)。

音割れのしない曲に関していえば解像度の高めな音だと思います。中音域は
綺麗です。ちなみにヘッドフォン端子にER-4Sをつないでも十分に音量が取れます。
ただ、なにせ、僕自身が他に持っているオーディオなおもちゃは
Riovolt SP100
Rio Karma
だけなのであまり耳が肥えていないことに注意してください。

>>625
買わなくて良かった。(ほっ)

# プレーヤーやパッケージにT.D.E.の文字は見当たらず。
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 10:24 ID:ASwaA4gl
>630
> そもそも低音が欲しいときは、イコライザーOFFでポタプロorPX200で聴いてます。

それが一番正しいやり方かと。

最大ボリュームもそうですけど、他スレでもこの手の極端な
輩が続出してますな。
5感からシチュエーションまで丸で違う人種なのでしょうか…
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 10:30 ID:o9NqeYqS
まぁ、低音厨もアレだが
「一番正しい」とか「違う人種」とかいう独善野郎がおよびでないのは確かだな。
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 12:17 ID:kAdZAgo4
保守
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 16:32 ID:TRjRl8GJ
現行機種で一番音が良いといわれてる機種はなんですか?
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 20:13 ID:kPoPA4Zp
>>635
他人を信じるな!
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 00:03 ID:VCVSziMy
オレオレ
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 01:37 ID:Na75I0R3
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 02:02 ID:uuPYTugz
>>638
それって、付属イヤフォンも防水だったらすごいね。
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 02:04 ID:tmMKQyi/
FISHERのZ-ACDP2の音質はいかがなのですか?
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 02:20 ID:BD7qlVbN
>>608
遅レスだけど
CDだけですまそうとせずにライターサイズラジオを買った方が幸せになれると思う
RF-NA030はリモコンサイズで、感度、音質、燃費とどれも申し分ないラジオですよ
秋葉原のローヤルで2980円です。通販もやってるみたい。
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 05:18 ID:769cu5V5
EV515、yodobashi.comじゃ在庫残少になってることが多いな。
売れてるのか、入荷数が少ないのか…
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 14:55 ID:L+gmGEyu
Ev500とは別次元となれば売れるで賞ね・・・
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 19:24 ID:9dCHaM8l
CT710買おうとおもってるですが、ディスクに傷つきやすいんですか?
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 20:04 ID:r2G5OtaI
>>644
ああ、出し入れのときならね。だけどそれは最近の薄型のやつならほとんどそうだからあまり気にするな。
というか、ディスクを入れるときに中央部分に向かって投げ入れるようにすれば傷はつかない。

参考までに。
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 21:37 ID:9dCHaM8l
>>645
サンクス

では聞いている最中に傾けたりしても平気ですか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 05:12 ID:OR8JyyrF
>>643
別次元というほど良いのですか?
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 10:57 ID:pX4WW/xb
俺は今までCDに傷がつくから、ポータブルCDを敬遠してたんだが(SX320とか)、
ZV616は今のところ傷がつかなくてウマー。これでCDに完全以降できるか?
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 11:21 ID:wg9NwtwE
>>646
えっとですね、ドライブが欠陥品でない限り大丈夫だと思います。
というか、傾けるぐらいなら全く問題ないです。
また、もしドライブが欠陥品なら傾けても傾けなくても傷が付きます。(例:XBOX)
もし、そんなに傷が怖いのなら部品がプラスチックのもの(訴人とか)を選べばいいと思います。

>>648
やったじゃん。っていうか、傷ってそんなに付くものなのか?
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 14:17 ID:BmhcNX9s
CT510がイイよ。
薄いと無理が生じがち。
電池も自由度高いし、蓋の変形による傷の心配も少ない。
値段の割には音も満足度が高い。
総合的に一番バランスが良いと思う。
あれは今年のベストBUYに違いない。


651名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 14:57 ID:84F1ROxk
あの〜ポータブルCDってバイクで走っても音飛ばないヤツってありますか?
突然すいません。
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 14:59 ID:lkFWXhH1
>>651
バイクにのりながら音楽を聴くな

カス
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 15:09 ID:t7kDBld4
はあ?コイツの免許剥奪しろ…
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 15:10 ID:NDVjNuAJ
どうして車運転しながら音楽聴いてもいいんだろう。
バイクや自転車とどこが違うというのだ。
一人で車運転しながら音楽聞いてる奴だってカスじゃないのか?
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 15:13 ID:B4xkIYqH
釣りだろ。スルーしる。
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 15:34 ID:t7kDBld4
スピーカーとヘッドホン・イヤホンでは認知情報量が桁違い
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 16:08 ID:R7eMFgOq
>>651
MTBで街中の段差を越えつつ聞いてるけど、
最近の機種なら音飛びしないと思う。

インナーイヤホンで音量は下げ、
音楽聞きながら周囲の音も聞くのではなく、
周囲の音に若干音楽が混じる程度で、
常に意識は周囲の音に向けている。
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 16:42 ID:84F1ROxk
ありがとうございます。気をつけて楽しみたいと思います。
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 17:08 ID:s6E9dyDR
きみら事故死していいよ
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 17:16 ID:B4xkIYqH
こんな奴らが事故死するために、加害者が発生してしまうのが残念でならない。
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 17:23 ID:t7kDBld4
被害者だろ?('A`)
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 17:24 ID:B4xkIYqH
結果的には被害者だが、事故処理上は加害者となるんじゃないかな
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 18:09 ID:NDVjNuAJ
>656
>スピーカーとヘッドホン・イヤホンでは認知情報量が桁違い

それは欺瞞だ。
車の中にいるとイヤホン装着しているのと同じぐらい周囲の音が
聞こえなくなる。スピーカーだってデカイ音出せば
救急車のサイレンさえ聞こえなくなる。
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 18:16 ID:Lsh7QCcj
>>663
>救急車のサイレンさえ聞こえなくなる。
車に乗った事無いのか?
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 18:16 ID:B4xkIYqH
>663
じゃあ、小さい音で聴けば問題ないじゃん。
そうしよう。そうしよう。

スピーカからの音は、環境音とミックスされて耳に入る。
ヘッドホンだと、環境音と耳の間に、ヘッドホンが介在する。
つまり、耳栓をしているのに近い。
小さい音で聴いていようと、環境音がマスキングされる可能性は、
スピーカの場合よりも高い。
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 18:29 ID:QzeSuV6L
でかいバイクとかだとオーディオ設備ついてるよ。
本田GLとかベンベとか。
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 21:03 ID:BmhcNX9s
バイクはハッキリ言って真剣勝負だから、クルマみたいにダラダラ音楽垂れ流している場合でない。
全神経、ライディングに集中するべきだよ。
一瞬の油断で修羅場になることクルマの比でないだろう。
俺はバイクから降りるとふーっと緊張が緩むくらいシビアなライディングしてるけどなぁ。
ひょっとして都市部でなく田舎の人なのかな?
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 21:06 ID:TZOf1sSi
今日の素敵な一言


   「俺はバイクから降りるとふーっと緊張が緩むくらいシビアなライディングしてるけどなぁ。」





( ´∀`)/~~みんなも、声に出して言ってみよう!いちにのさん、はいっ!
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 21:08 ID:+s09Eqwi
>>667

さては今日も 風 に な っ た とか?
時 代 を 駆 け 抜 け た り ?

か  っ  こ  い  い  ね
670化石ヲーディオマニヤ:04/03/07 21:27 ID:Ak+YE7+m
まぁバイクだろうがクルマだろうが自転車だろうが、
ヘッドホンかけて運転したら道交法70条違反だろうな。原則論として。

それはさておき、パナ510のインプレおいとくよ。
音質は、現在発売中の機種の中では最上位に位置すると思うよ。
美点:非常にクリア。ノイズ皆無。細かい音まで聞き取れる。
   特にボリュームによる音質劣化がほとんど感じられない。
欠点:やっぱりデジタルアンプ臭い音。
   ドラムなど低域が軽く、芯が拡散しているような色合い。
   中域には色気艶気皆無。
総じて、よくしゃべり、頭の回転も速いが、とくに含蓄もない。
スキニーなペチャパイ美人といったところか。

まぁ昔のマルチビット&高出力アンプをもった機種の方が、音の安定感や音楽性はあったが、
そんなことを懐古していては、ヤフオクの高価な中古を、故障のキョウフとともに使うしかない。
現行、高音質という言葉すら不毛なマーケットを顧みれば、
この機種は、買い、だ。

なお、510では低能率ヘッドホンで少々出力不足を味わう。710以上の方が良いだろう。
スペックを見ると3兄弟で周波数特性が違う(上位2つは同じ)から、
出力だけじゃなく、チップかフィルターが違う可能性があるな。
音質までが違うかどうかは、他の方にインプレきぼんぬ(←なつかしい用語)
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 22:41 ID:s6E9dyDR
EV515にもパライコつけりゃよかったのに
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 00:52 ID:JI/Nr++X
音楽はもう止まらない……
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 01:02 ID:D5byAo8r
円楽はもう止まらない……
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 01:06 ID:2+HMgD+I
1枚持っていきなさい。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 02:06 ID:/b2z5hu1
>>670
やっぱ音小さいのか。CT510はスルー決定。
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 12:34 ID:OWGUC569
哀話XPEV500が3980円って買い?
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 20:23 ID:8b4Exq1z
パライコはいじり甲斐がある。
イコライザー本来の意味である「等価器」の精神に則って、
ソース・プレイヤー・ヘッドホン・自分の耳の感度による
帯域バランスの崩れを、聴感上フラットに直せるのが嬉しい。
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 00:51 ID:zGUTOj0g
c
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 01:56 ID:igmNmt3q
>>678
(ノ∀・)右

CT710を良く見るとマグネットタイプのアダプターをつける部分のモールド跡が
薄く見える。また、HighMatのスイッチ部分も若干へこんでいる。
ボタン形状が違うことから金型の流用ではないと思うけど、初期段階では
これらのCT810の機能を付けようとしていたのだろうか。
CT810とはバッテリーとWMA再生可能という点で差を付けたかったのかも知れない。
で、内部基盤はCT710とCT810は同じなのだろうか?
WMAとHighMatに対応させている部分は何らかのチップなのか、それともジャンパ等で
殺してあるのか。CT710のCT810化はできないかな?
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 03:35 ID:LLN/QELI
そんな技術ある人はいっそのこと究極のプレーヤー作ってください。
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 04:02 ID:mF9tcesF
>>679
カタログ見てて思ったんだけど何でか周波数特性が違う。
ってことは別設計?

Panasonic MP3 CD Player 6台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1070447030/l50

を参照してみればいいかも。
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 07:15 ID:CcnFWzEu
ポータブルSACDプレーヤーは一向に出る気配を見せないが、
本格的なポータブルDVD-Audioプレーヤーが出たね。
(Video対応だがディスプレイなし)
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040308-3/jn040308-3.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040308/pana3.jpg

音質追求派の人のにはこういうのもありか? 重さ300g台で、
6時間連続再生(バッテリ別売り)。まあDVD-Aはソフトがないが…。
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 08:23 ID:1DZxuXb7
>>388とか
パナのディスプレイ無しポータブルプレイヤーは結構前から密かな人気だよね
古ポにお金かけるより建設的かな?
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 10:04 ID:lgug5gUc
>>682-683
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040308/pana.htm
>本体サイズは144×140×20.2mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約310g。電源はACアダプタ。
>オプションのバッテリバック「DY-DB60」を利用した、バッテリ駆動にも対応し、同パック利用時の再生時間は約6時間。

コンパクトですね。バッテリーの大きさがどのくらいなのかわからないけれども。
少なくとももはや修理の利かないPower (ry よりは建設的でしょう。
問題は、
・ヘッドフォン端子からのノイズは?
・バッテリーはいくら?(PA65みたいに25,000円じゃ意味なし)
でしょうね。
ノーノイズで音質も良かったらまず間違いなく祭りになるでしょう。
古ポに走る人ってのは、動作電圧の高さがもたらす立体的な音を求めていることが多いでしょうし。
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 10:07 ID:lgug5gUc
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=DY-DB60
・・・って、定価20,000円ですか(笑
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:01 ID:WBGQEa6H
パライコの「パラ」って何を意味しているんじゃい!
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:06 ID:0fUM8wRR
Parametric Equalizer
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:09 ID:mF9tcesF
PARApara odotini IKOuyo
『パラパラ踊りに逝こうよテクノロジー』
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:12 ID:hIFblWhO
>>686
パライコも知らずにAV機器板に来るなんて・・。
知らないのこの板でお前だけだぞマジで。

釣られちゃったかな?
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 00:57 ID:UlhqjelV
日立のPCDP CDS-11の「カタログ」を近所のスーパーで入手したので詳しい仕様を。

 20Hz-20KHz(±4dB), 7mW+7mW(16Ω)
 DC4.5V(ACアダプター or 単4アルカリ乾電池×3(約7時間連続再生)), 176g
 リモコンと本体とのディスプレイに曲番表示(時間経過は出ない)。
 10秒耐震、1曲-ALLリピート/イントロ/ランダム/プログラム再生、オートパワーオフ。

意外に薄型・多機能だが、これに5,980円(売価)も出す気はしない…。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 08:20 ID:0ffCnMM4
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 10:00 ID:jJp2UtPo
EV515か・・・そんなにいいとはおもわなんだ・・・・
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 10:29 ID:xTqzJqay
>>689は小学生
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 00:00 ID:UjX/Loy8
CT510とEV515で迷っています。AH-G500を使ってクラシックを聴こうと思っています。
リモコンの使い勝手(液晶、バックライト等)からCT510にしようと思うのですがデジアンに不安が・・・EJ2000をおとなしく買ったほうがいいのでしょうか?
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 00:04 ID:zPsBS7MF
>>694
CT510は分かりませんがCT710はクラシックとは激しく相性悪いです。
これまでのレポを見る限りCT510はCT710と同じ傾向の音のようですから、
EV515の方がいいかもしれませんね。
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 00:27 ID:gUIpz8It
>>695
EV515を買う事にします。
安く済みそうなので、浮いたお金でCDを買おうと思います。
ありがとうございました。
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 13:44 ID:074v6hpF
私もクラッシック指向ですけど
主にピアノなど器楽曲中心に聴きますが、
510はサラウンド有るから、原音忠実派でなかったら、
クラッシックにも色付けられて楽しいけどね。
EV515ってそんなにいい音色なんですか?
一度聴いてみます。
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 16:11 ID:RS6Ae0/5
>697
クラシックでCT510はないわ
デジタルアンプの音は全然合わない
音色がいい悪いの問題じゃないでしょ…
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 16:39 ID:r7h61Fev
×クラシックでデジタルアンプは合わない
○クラシックでポータブルCDは合わない
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 18:00 ID:074v6hpF
何でデジタルアンプはクラッシックにあわないっていうのかな?
ノイズのない澄んだ高音がクラッシックに合わないっていうの理解出来ないね。
ソプラノ、特に夜の女王のアリアなんか、
ノイズのない澄んだ音ですぱっと切れるような高音域での美声は映えるでしょう。
金管だって、パーカッションだって高域の冴えは大切でしょう。
交響曲も中音域の温かさなら、むしろ車中用の設定ぐらいで聴くのも手でしょう。
弦とかの木の共鳴音のリアリティを求めるならそもそも699に禿同。
クラッシックってそもそも何を指すのか、人それぞれでしょう。
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 19:40 ID:k7TDBJPa
>>700
今のデジアンは過渡特性が悪いから、クラシックには合わないと思いますけど。
ヴィブラートが綺麗に出なくてギスギスしているし、音の減衰も不自然。
特にチェロの響きが変なんですよ。CT710買ったけど結局売った。
まあ、デジアンは出始めたばかりですし、これから良くなっていくとは思いますけど。

今のポータブルでクラシック聴こうとするのは、やはり無理がありますね。
ポータブルであれば、古い機種の方がいいでしょうね。
これに関しては皆さんに同意です。
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 20:55 ID:DjijU8jo
なんとなくスペック表をまとめてみたのでうp。間違いあると思うが。
機種の省電力性能を比較できるように、単三×2時のみの時間とした。

 単三×2での連続再生時間ランキング(CDDA高音質モード)
 (単三×2駆動でき、ラジオ・スピーカー機能のない、最近の機種限定)

73h SL-CT810
69h D-EJ700, D-EJ985, D-EJ885
67h SL-CT710
66h D-EJ1000
59h XP-EV500, XP-EV600D
55h D-NE800, D-NE1, D-NE9, SL-CT510
50h XP-ZV616, XP-EV515, D-EJ785
47h SL-CT800, SL-CT700
41h D-EJ775
40h D-E01
35h SL-CT500
33h SL-SX320
30h XP-V330, XP-V550
24h XP-V525
12h XP-V320, XP-V310
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 21:21 ID:RS6Ae0/5
デジタルアンプの悪さはJ-POPや、打ち込み系の
音楽なら気にならないとは思いますがね
>>701さんの書いてる通りでしょう

あと、デジタルアンプがこれからのモノってのは
違うと思いますよ
これから良くなる余地がないとは言いませんが、
最近になってPCDPに使われている理由はコスト的に
有利な石が出たからですし
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 21:56 ID:gfzfgfdZ
CT710が糞だからデジタルアンプも糞とは
あなたがたの頭はおめでたいですね。
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 22:49 ID:NrtnTwxX
買うものなくなっちゃうじゃん。
バブルデッキスレやバブルラジカセスレのヲタみたいに
昔の機種をハードオフか何かで漁らないといけないのかよ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 23:36 ID:EseaxpKa
シャープにみんなでメール出すってのはどう?
1bitデジアンPCDP出してくださいって
前ひょんなことからハン板でシャープ社員らしき人と話したけど
ご意見はきちんと言ってもらわなきゃわからんとさ
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 00:14 ID:GY18f59K
>706
そのシャープの1bitデジアンが物凄くキンキンで
気に食わないんだが…
あれはクリアな音でも、綺麗な高音でもなくてタダの
デジタルアンプ系キンキンサウンド
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 00:16 ID:E8Nv9EQC
>>705
それも真実と言えるでしょうね。
ダイナミックレンジと音場の広いクラシックの場合、CDが本来持っている音の
奥行き感を引き出すには、アンプ部にある程度の駆動電圧が不可欠になってきますから。
たとえばオーケストラだと、前の方に弦楽器がいて、その後ろに木管楽器、
金管楽器と打楽器が後方に位置しているわけですが、低電圧駆動だと
その位置関係を表現できない。
横一列に並んだオーケストラ、弦楽器の間から管楽器が聞こえる、という
イメージになってしまいます。
省電力化によって失われるものが大きいんですね。
あと、クラシックファンは意外とノイズに寛容なので(昔の巨匠たちの
録音はノイズ多いですからね、当然ながら)、デジアンでノイズがない、
と言われてもそれをさほど有難いと思わない、というのもあるでしょう。

新品でいい音を求めるなら液晶なしポータブルDVD、という選択肢もいいのでは。
ちょうどパナソニックから新機種出ますし。
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 02:15 ID:5C1tPFcE
696です。早速昼にEV[515を買って来ました。
しっかりした作りをしているな、と触ってみて最初に思いました。

ガッチリした蓋です。昔のポータブルのような質感に好感が持てます。
液晶は見やすいと思います。黒を買ったのですが、色によって少し見にくいものあるのかな。
リモコンはストロークが浅いせいかふと触ったときに間違ったボタンを押しそうな気がします。
シンプルで使いやすいとは思いますが。本体のボタンは使いやすいです。ボリュームのボタンは小さいですが。
音はなかなか良好です。キンキンもズンズンもなく、いい意味で長時間聴いても疲れない音。
原音に忠実な感じを受けました。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 09:26 ID:+qE0n3jR
>>709
お疲れ様ですぅ(*^33^*)
音量調節は、EV500動揺細かいですか。?>
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 09:30 ID:E5+ywYQS
>>710
709ではないけど。
EV500と同じく、主目盛り0〜9で各3段階という調節ですよ。
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 09:57 ID:+qE0n3jR
>>711
そですか・・・しかし凄いな・・・・それでそれで7000円前後は・・・
欠点ないというか
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 13:23 ID:98+Cnpgk

べた褒めすぎでないか?
そんなカキコすると
工作員疑惑かかるよ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 13:26 ID:wxYV4ZDh

疑いすぎだろ
そんなに疑ってるとハゲるよw
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 14:17 ID:bKYBHCRU

もうハゲだったりして・・・。
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 15:49 ID:FnUPRlba
FISHERのZ-TCDP3はイイよ。
音質に癖はないし、本体デザインもイイ、
リモコンの作りが安っぽいのが難点だけど。
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 16:58 ID:fCToJvdl
アドバイスがほしいんですが、
本体に液晶が付いてて、出力が5mW以上あって、ホワイトノイズが少ない物ってありますか?
できるだけ安いものがいいんですが・・・贅沢いいすぎですかね?
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 19:07 ID:bKYBHCRU
>>717
PanasonicのSX-320なんてどうだ?
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 19:58 ID:V14icuun
>>709

>キンキンもズンズンもなく、いい意味で長時間聴いても疲れない音。
つまり、カマボコサウンドってこと?
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 21:12 ID:E8Nv9EQC
>>717
出力5mW以上、ってどういう理由から?
音量が取れる、ということであればSX320は結構取れますけど。
出力は6mW+6mW。
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 22:59 ID:yLPRMMvI
SX320は安いけど、使ってるうちに不満が出てくると思う。
電池を入れ替えると使えない初期設定(音量デカい・バスブーストON)に
戻るわ、曲頭リジュームだわ、ヘッドホン差し込むとバチバチ言うわ、
音量の微調整できないわ。まあ>>717の希望には合うだろうけど。
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 00:39 ID:iP7PlgUX
EV515ですが、普通にいいですね。あくまでも普通に。
びっくりするほどいい音ではないけれども、近年のソニーに特有の悪癖だった
籠り感はほとんど解消したし、ノイズもほとんど感じられない。
EJ2000みたいにキンキンしていないのはいい。聴き疲れしにくい音。
ちょっと大人しいというか元気がないような気もするけど、最近の機種は
みんなこういう感じだから仕方ないのかな。
リモコンに液晶はないけど、意外と不便は感じないですね。
小さな不満としては、電池蓋が中にあるのでディスクを抜かないと電池交換ができないこと、
ボリュームボタンが小さいこと、オープンレバーに指がかかりにくいこと。
それ以外はつくりもしっかりしているし使い勝手もいい。
7000円で買える機種としては十分納得できる内容だと思いました。

なお当方MX500使用。
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 00:51 ID:QGO/oqru
>>722
>ノイズもほとんど感じられない。
静かな室内で聞いた場合ですか?
曲間ではなく曲中でも感じますか?
詳細お願いします。
724722:04/03/13 01:01 ID:iP7PlgUX
>>723
よっぽど神経質な人でない限り気にならないレベルかと。
この機種でノイズに関して不満が出るのであれば、たぶんどの機種でも
不満が出るんじゃないでしょうか。
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 01:19 ID:1NU4FTC0
>>724
最近のSONYのは、
サーノイズ(っていうのかホワイトノイズっていうのかよくわかんないけど)が気になるんですけど、
この点はどうでしょうか。
NE900を使用していますが結構出ているもので。

なお、使用したイヤホン・ヘッドホンは、
Panasonic RP-HJE50 (16Ω)
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-HJE50
Victor HP-D7 (52Ω)
http://www.jvc.co.jp/accessory/headphone/pure/index.html#hpd7
KOSS KSC-50 (60Ω)
http://www.teac.co.jp/tascam/products/koss/pr_koss_ksc50.html
で、そのうちHJE-50、HP-D7の二つでホワイトノイズが確認されました。
なお、KSC-50では確認できなかったです。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 08:23 ID:E4Vw+n3p
>>725
だったら、KSC50でだけ音楽を聴くようにすればいいんじゃないですか。
ノイズが気になる静かな室内で聴くのであれば、上の二つのヘッドホンの
遮音性は不要でしょうし。あんまりノイズを気にしない方がいいですよ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 09:48 ID:KcN5fUDB
CT500みたいに、大きくなったり小さくなったりするのは勘弁ですがね・・・・
あれは精神に有害だった・・・
728722:04/03/13 11:49 ID:iP7PlgUX
>>725
夜、静かな室内でクラシックの優秀録音のピアニッシモ部分でボリューム最大にして
神経を集中して聴いてやっとわかる程度です(前述の通りMX500使用)。
少なくとも私の駄耳には、ノイズが気になることは一切ありませんでした。
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 15:27 ID:ylIQSZDp
>>726
>あんまりノイズを気にしない方がいいですよ。
激同。ノイズを気にしすぎたらせっかくの音楽も楽しめなくなる。
こないだシャー音やらハム音やらとあちこちで聞いて回っていた
マルチポスト君がいたけど、ああいうふうに神経質になりすぎるのってとても不幸だよね。
俺は多少ノイズがあっても音楽性の高いやつがいいな。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 15:52 ID:1Hfmm3xE
そこでGOODMANSですよ
731 ◆EnescooLVI :04/03/13 16:08 ID:mi5Vkwwq
ども。某スレコテハンですが。CT710+DrHEAD改+ER4Sで、そんなに悪くないっすよ。
CT710直結だと音量的に厳しいソースもありますけど。
最近は堕落してmp3で楽しむ日々。どーせクソ録音、こだわってもしゃあないです。
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 17:23 ID:QLa12qa5
EV515とEJ700、及びZV616とNE800は中身同じ?
733709:04/03/13 19:06 ID:YkRPl3lO
EV515はカマボコサウンドって言うか、キンキンしない低音抑え目のフラットな感じのサウンド
722さんが言うようにあくまで普通な感じの音。聴いていて疲れない感じです。
かといって音がぼやけると言う訳でもない。まったり長時間聴くにはいいと思います。
高解像度でしっかりした低音と高音を聴きたいって人にはCTXXXがいいかも。
ヘッドフォンはAH-G500とQ55SLソリッド(エージング中)を使いました。

店で色々とPCDPを触ってみて無駄に分厚いとか安っぽいとか
思えるものが多かったのですが、EV515は丁度いい厚さで
ガッチリ作られているのでそれらは感じませんでした。
必要十分な薄さののしっかりした蓋、傷をつけない位のCDと本体との隙間
総じてまじめな作りで安心できるPCDPと思いました。
mp3を必要としなくて、安価に済ませたいって人にいいと思います。
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 19:37 ID:kbaQhKvn
ニッケル水素電池・充電池のスレ  

★充電器&充電池@デジカメ板 Part19★     デジカメ板 
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1077428923/

ニッケル水素電池・ニッケル水素充電器スレ    電子板
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072104810/

ニッケル水素電池急速充電器 part3       家電製品板
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1066758241/
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 22:17 ID:lq8cZIvX
>>716に書いてあるフィッシャーのZ-CDP3欲しいな・・・
スペック見てみたらヘドホン出力が32Ωで20mWも出るみたいだ
かなり音の広がりが期待できそう・・・
誰か他に持ってる人、レスしてほしいなぁ
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 06:00 ID:Zb3nq5X6
>>735
459
501
人柱のタスキをあなたに托します
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 09:45 ID:OPsT0mC7
このスレ、「おすすめポータブル」でぐぐると一件目にヒットするね。

>>732
>>702にある連続再生時間から言って、EJ700はソニー前世代機の
EJ885/EJ985と同等でしょう。それにEV515にはEJ700のG-Pro 2modeが
ないので中身は別物のはずです。
EV515はEJ785と、G-Pro ON/OFF型・単三50時間・MEGABASSの点で共通です。
ポータブルMDでも、AIWAはSONYの最下位機種と中身同じですしね。

ZV616とNE800とでは液晶の表示行数が異なりますし、スタミナも
ZV616の方が劣る(単三2本時に5時間少ない)ので、中身は違うでしょう。
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 09:51 ID:mv8yNdIj
ZV515とEJ785は明らかに別物ですね。
ZV515はEJ785より明らかに音が良くなっている。
739735:04/03/14 12:00 ID:aQByeZTD
フィッシャーはあまり評判がよくないようだ
やっぱりZV515買うことにしよう・・・
515の相場っていくら?
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 12:05 ID:mv8yNdIj
>>739
6,280〜6,980円といったところ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 14:48 ID:rKzN7PuU
>>737
確かにEJ700はEJ985/885と同じでしょうね。シャーシレイアウトが同一ですし、
またあの値段で出せるということは旧型継承だからでしょうし。
でもEV515はEJ785とは明らかに別物。音が違いますから。
次期モデルはEV515/ZV616から基本設計が継承されるんじゃないでしょうか。

ところで、アイワブランドは中国製でソニーブランドはマレーシア製ですね。
これまでの製品の出来からいうと、アイワ中国工場は日本とほぼ同等の
製造品質を持っているように感じますが、ソニー・マレーシア工場は
日本よりはっきりと品質が落ちるように思います。
なので、ポータブルCDだと、ソニーの廉価機種よりアイワの方が
品質が良い、という傾向が出るような気がします。
実際、EV515/ZV616って、各部品のはめ合い精度がとても高くて、
本家ソニーを上回っているくらい。
なので、今後のソニー/アイワ製品は製造国に注目!ですよ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 14:54 ID:IUvh4OW7
オーバーシーズモデル買ったらいいんでないの>ALL
日本製だし
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 16:25 ID:OPsT0mC7
>>738>>741
なるほど。AIWAは設計も製造も良さそうですね、今のところ。

>>742
オーバーシーズモデルは高いですからねー。モノが良ければ製造国に
こだわりはないし。
744735:04/03/14 16:31 ID:aQByeZTD
>>740
サンクス!

俺いまパナのSL-S490てゆう7年くらい前のモデル使ってるんだよね
EV515に買い替えても後悔しないかな・・・教えて偉い人!
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 19:35 ID:rqV5+dLn
>>744

EV515のユーザーです。
私は744さんの使用モデルは使ったことはないので断言は出来ませんが、
EV−515は買い換えても後悔しないかどうかは別として、「買っても
後悔はしない」モデルだと思います。
音の印象は、>>722さんのカキコがほんとに秀同です。
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 19:43 ID:mv8yNdIj
>>744
併用がおすすめ。
持ち歩きにはEV515を使って、S490はベッドサイドとか旅行先のホテルなんかで使う。
昔の機種は音に厚みと立体感がありますから、なかなか捨てがたいものがあります。
EV515は持ち歩き用プレーヤーとしては本当にお買い得です。
液晶リモコンがないのさえ我慢できれば。
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 20:17 ID:h1uwF6VU
アイワ社員さん、日曜日なのに営業ですか。ご苦労様です。
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 20:35 ID:mv8yNdIj
>>741
スレ違いでスマソ。
確かにソニー・マレーシア製のカセットウォークマン・WM-EX2000の
仕上げの汚さには萎え萎えでした。
カセット・ウォークマンのスレにも↓という投稿がありましたし。

190 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/24 21:31 ID:/Z/ETfIE
きのうFX888買ってヘッドを見てたら指紋がベッタリくっついてて
気分悪かった。マレーシアってQC管理酷いんだな。
ウォークマン最後のまともなチューナー付だと思って買ったのに!
もう一台EX921も買おうと思ってるのに気が引けたよ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1065713139/190
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 21:40 ID:aQByeZTD
>>745-746
サンクス、偉い人!
古い奴って音飛びガードが不十分で困ってたんだよね!
安心して買ってみるよ
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 22:23 ID:IUvh4OW7
>>748
あれでもまだまともだよ
他社はとっくの昔に金薄カセットウォークマンの製造を取りやめてるから
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 23:43 ID:I4E8IJe5
V550からCT810に乗り換えようと思います。
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 06:01 ID:9jzrK4EM
アイワさんよぉ、なんでEV515にはパライコ付けてくれないんだよぉ!
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 07:25 ID:8nMk/O3s
>>752
CD-DA専用機にはつけないという方針なのでは。
EV515買ったけど必要性は全く感じないですね。
つけて値段が上がるなら今のままでいい。
パライコ欲しければZV616を買えばいいだけだと思いますが・・・
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 15:54 ID:9jzrK4EM
>>753
ZV616よりEV515のほうが評価が高い、もしくはMP3、ATRAC3は不要だから、だろ。
つーか、EV515をマンセーしてる香具師が最近多いが、聞くジャンルは何なのよ?
クラシックなのか、ポップス/ロックなのか、それ以外なのか?
クラ好きの人とロック好きの人とじゃ求めるものが違うし、そもそも参考になりにくい。
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 16:24 ID:PQZLRCqq
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 21:44 ID:dX+WjtsH
>>754
いや、
>ZV616よりEV515のほうが評価が高い、もしくはMP3、ATRAC3は不要だから
って理由になってないじゃん・・・。

荒らすなよ・・・。
757722:04/03/16 00:26 ID:rMo3ty0R
>>754
クラシック中心で、あと女性ヴォーカルものが多いかな。
とりあえずEV515は、大編成のオーケストラとかでなければ、クラシックでも
そんなにアラは出ない方だと思います。あくまで最近のポータブルCDとしては、ですが。
どこまでも普通のプレーヤーですよ。突出した美点もなく気になる大きな欠点もない。
移動用と割り切って使う分には「なんだ、これで十分じゃないか」。そういう感じです。
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 00:40 ID:+cQ7cDKC
比較的音質と電池の持ちが良さそうで価格がそこそこなので
SL-CT510を買おうかと思うのですが、どうでしょうか?
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 00:54 ID:YZ1ZSAju
ぱなるってやつの正式名称をおしえてクレ
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 01:04 ID:PPr1teZI
アイワ社員さん、そろそろ帰ってくれませんか?いい加減しつこいですよ。
社員なんでしょ?でなけりゃCDDA専用機にはパライコ付けない方針だとか
知らないですもんねぇ。パライコ欲しけりゃZV616買えって、EV515に何か
文句言うことが許せないんですかねぇ?あんまりマンセーし過ぎはよくな
いですよ。そこまで褒めるほどのものじゃないでしょう?
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 01:09 ID:DprT4Q71
どうした?受験に失敗でもしたのか?
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 04:01 ID:ovpuwpDq
>>760
そういうあなたはパナ社員さん?そろそろ帰ってくれませんか?いい加減しつこいですよ。
そこまでムキになるほどのものじゃないでしょう?
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 04:07 ID:hA7dcpK0
工作員だよね、やっぱり。
そんなに良くも悪くもない機種を
さも優れているかのように唱道しているようにしか見えない。
巧みなイメージ操作を感じてしまう。
ここ以外で署名有るサイトで評価されている実績有るんですか?

764ソニー社員:04/03/16 08:34 ID:GJR2bBPr
やれやれ、これだからトーシロは困るよ。
EV515を薦める工作員? 馬鹿言っちゃいけない。
我々ソニー社員としては、EV515ばかり売れてもらっては困るの。
本音としてはZV616をみんなに買って欲しいわけ。
何故かって? あっちの方が利益率高いからさ。
EV515なんか出血覚悟の捨て値設定なんだから。
本当はリモコンさえ付けたくなかったくらい。
ZV616の液晶もパライコもNE900とかから持ってきているから原価としてはたかが知れてるし、
製品全体の原価はZV616もEV515も大して代わらないんだよね。
だからここでEV515だけ話題になっていて、正直迷惑してる。
EV515薦めてるのは一般人。量販店にはZV616薦めるように言ってある。
あんたらみたいなヲタと違って普通の人はMP3再生できるのを買ってくれるからな。

あ、そうそう。EV515にはパライコ付けようと思っても付けられないよ。
あのパライコはMP3のデコードチップと一体なんだから。
捨て値で売るEV515のためにいちいち新規でパライコ付けた日にゃ、
売れば売るほど赤字になっちまうよ。

というわけで、みんなZV616買ってね。社員の戯言でした。
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 10:29 ID:kROTbqMm
( 'Д`) 
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 13:12 ID:EYlwenKZ
しかし、EV515とその上位機種になるはずのZV616
とで音が違う、劣るというのはナゼなんだろう。
>>347によるとZV616は旧機種と同傾向とのことだが、
それならEV515も同様に旧機種からの仕様を踏襲して
いるんじゃないの?この価格帯でEV515だけ新設計/
新開発ということは無いような気がするんだけどな。
MP3再生が無いというだけでそんなに変わるもんなの?
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 18:10 ID:10z0loOJ
勝手な憶測だが、基本的に前機種EV600D/EV500よりは改良されて音質は上がったが、
ZV616はmp3、atrac3再生機能の搭載により回路が複雑化し、音質は1歩後退、結果的に
前機種と同程度になった。で、それらが搭載されていないEV515は改良分がストレートに
音質に反映され、結果的に上位であるZV616より音質が良くなった、ということではないか?
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 18:43 ID:hA7dcpK0
前の方に、かまぼこf特って書いてるジャンか。
そういう音が良いという人は歪みを偏愛しているだけでしょう。
原音より聞きやすさを優先する人がいい音だと騒いでいるんじゃないか?

769名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 18:50 ID:DprT4Q71
まぁ、その原音忠実なPCDPが無いから
かまぼこバランスで満足しようと自分に言い聞かせる人が多いわけで

そこまでおっしゃる>>768のおすすめPCDPが聞きたいね、古いPCDP以外で
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 21:32 ID:qLbm4CKv
まあソニーかパナがイイ音のプレーヤー出してくれさえすりゃソッチ買うわな。
何がかなしゅうてアイワなんぞ買うかってw
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 21:51 ID:iId7yCdJ
アイワってソニーじゃん
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 22:02 ID:0GQZv5+r
V330からEV515に買い換えるのはありでつか?
音質うp?それともダウソ?
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 22:18 ID:MZXt/cO0
>>770
EJ-2000が出るまではアイワの独壇場だったではないか。

しかしパナは買う気はせんなあ。以前購入したCT800の音にはガックリだった。
妙に大人しい、覇気の無い音。味付けも人工的というか、自然とはとても言えん
音。ただ国産というだけで満足している人が多いのか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 23:19 ID:0WBSaSMP
CT800はパナPCDPスレでも糞扱いだね。CT810で見違える様になったかららしい。
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 00:06 ID:vaZTwgNM
>>773
> EJ-2000が出るまではアイワの独壇場だったではないか。

最近の機種しか知らん厨房が知ったかするな、とw
それはソニー、パナがのきなみクソになった後の話だろうが。
全盛期の各社の高音質モデルに比べればアイワなんぞ目クソ鼻クソだわな。
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 00:15 ID:GyaWYwdF
EJ2000こそ目ク(ry
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 00:41 ID:CRGb+QUk
筐体デザインが共通の機種が同じメーカーから同時期に出た場合、下位機種を
買った方が音がいい、というケースは、ポータブルの場合かなりありますね。
もともと回路がシンプルなだけに、MP3デコーダとか、多機能のグライコなんかが付くと、
かなりの確率で音質が悪くなります。勿論、例外もありますけど。
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 00:44 ID:4EYB2ndC
>>776
EJ2000こそ目くるめく高音質ワールドが体験出来る唯一のプレーヤです。
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 00:53 ID:17ZyclNB
今現在、秋葉でEJ2000買えるトコはありまつか?
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 01:20 ID:9AXujg+V
全盛期のアイワも頑張ってたと思うけどなぁ
XP-の二桁台の頃とか
それなりに重量感あるモデルも出してたし
問題はその後、廉価モデル一辺倒になって評価が安物メーカーになったんだと思うけど

てか、国産でアイワを糞呼ばわりできるのはソニーとパナだけだろ
実質三番手なんじゃないのか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 01:32 ID:iDWu5l/2
>>775
いい年したオヤジがみっともないな、なにムキになってんだか。
お前は古ポスレでも逝って二度と帰ってくるな。
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 01:35 ID:4EYB2ndC
アイワマンセーがうざいので、
俺はケンウッドマンセーしておきます。

ソニーのD-EJ2000とケンウッドのDPC-X537を持ってます。

X537は骨太でかなり図太いサウンドを聴かせてくれます。
バスブーストを入れなくても、バスブーストが効いてる感じです。

もう少し抜けが欲しい感じですが、この骨太サウンドは侮れません。
曲がはまると結構良い感じです。

EJ2000はバスブーストを入れると、途端に高域が荒くなりますが、
X537は質は変わらず、低域のみがブーストされる感じで、
高域の質感を損なわないのがイイです。

ケンウッドマンセーッ!
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 09:52 ID:2MDZunWS
煮詰まってきた間もある縁、CPPDPの進化。
そろそろ新機軸を!!!!!!!
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 11:54 ID:GIrwqAQY
EV515とPHPA使っている人います?
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 11:56 ID:CECJ3DNA
>>784
EV515って独立ラインアウトないですよね?
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 12:02 ID:GIrwqAQY
>>785
ないみたいですけど切り替えスイッチがあるとか、あったらいいなーなんて思いまして。

やっぱりPHPA派には向かないですかね。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 18:15 ID:lObdNDTG
>>782
X637持ってるけど
帯が狭い
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 20:09 ID:iDWu5l/2
yodobashi.com、値上げしやがった。糞店め・・・
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 20:54 ID:HuoKT5td
>>787
X637か、スピーカー付きの奴だね。

うん、確かに帯域が狭いように思う。
高域も華が足りない。
物足りない感じはある。

でも嫌味が無くて、聴きやすいとも思うよ。
>>782にも書いたように、骨太な鳴りっぷりは、結構気に入ってる。
ソースをちょっと選ぶけどね。
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 02:55 ID:vJoGeQH8
>>788
税込みになっただけじゃね?
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 03:52 ID:M9ykxeY1
今使ってるCT700が死に体なので買い替えを考えてるんだけど、
パナのデジタルアンプは従来のに比べると音はどうですか?
実はCT700の音が好きじゃなかったので…。
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 04:15 ID:MmBiDN4P
全然違う。圧倒的によくなった。
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 08:38 ID:ZHSX4Yzi
視聴しろ!
良くなってるってのは間違いじゃないけど、
あのデジアンのキンキン音が許容できるか
どうかはその人次第だから
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 12:44 ID:kzarh/1V
"試聴"だよな。
2ちゃんで誤字にツッコむのはヤボと言われるが、
これだけはどうも気になって仕方がない・・・。
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 12:52 ID:zpoNZtqL
キンキンだって(w
高音域無い奴のやっかみだね(プ
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 16:23 ID:yKDuN1A4
MP3再生時にデジタルリマスターを入れると耳が痛くなるほど高音キンキンになるが、リマスター切ったMP3ではそんなことないし、ましてやCD-DA再生ではキンキンなんて言葉は一切あてはまらない。普通にいい音です。
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 17:23 ID:nGRByKUK
で、CT510はやっぱり710/810より音量が取れないのかね?
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 22:25 ID:zpoNZtqL
密閉型のでかい奴でなければ十分ですよ。
710と聴き比べても、ほとんど違わない。
3兄弟の中では710が一番バランスが良いのでないか?
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 01:40 ID:OkgSZomw
ソニーとパナのデジタルアンプではどちらが音いいんだろう?
パライコはちょっと興味あるな。
低音がちょっと足りないとき、XBASSだときついもんね。
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 02:19 ID:nApz124L
あのう、おおざっぱに言って
ふくよかな音質のプレーヤーってどれでしょう?
優しく広がる感じの。
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 03:01 ID:oR+mkJB4
おおざっぱすぎ( ̄○ ̄;)
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 04:41 ID:tggqImDk
>>800-801
朝っぱらからワラタ
パライコ付き買っていろいろ調整してみるのがいいんじゃない?
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 08:43 ID:pehxDX4F
>>800
そんなあなたにお薦めのスレ。

音質重視 古いポータブルCD 3台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1078965266/

最近の機種は、CDでもMDでもそうですけど、音はクリアですが
音のふくよかさとか低域の量感とかは全然ないので、そういうのを
求めるのであれば古い機種に走るしかないですね。
長時間再生にこだわると失われるのがそれらですから。
あとはへッドフォンアンプ使うか。
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 10:56 ID:uQjQ2InS
>795
やっかみって(プ
高音域がない奴ってどの機種?

デジアンが好みが分かれるのは周知のことだろ
好みなのか、そいつの耳が悪いのか不明だが(藁
それでも#の1bitに比べりゃ…
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 11:52 ID:VlXC+Vhu
デジアンは音がキンキンというよりはギザギザしているんだよね。
高音域云々はデジアンには全く関係ない。
打ち込み系とかだとそんなに気にならないけど、生楽器は辛い。
クラシックやジャズ聴かない人でも、アコギの音とかはかなり好み分かれると思う。
私は正直勘弁、だった。(聴いたのはCT710)
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 12:34 ID:aXJ2jCcF
>>804,805
貴方達が聴いたの、壊れてたんじゃないか?
俺のCT510は素晴らしいピアノの音色だよ。
余韻も大変美しい。
家の昔の5万円程度の据え置き機に匹敵する音だよ。
CDの原音を余すことなく拾っている印象だね。
あの音にケチ付けるのだから、
相当高いセット持っている人達だね。
だいたいここでカキコする人の音楽に求めるレベルって随分違うようだけど
805なんかどんな据え置き機を所有しているのですか?
807805:04/03/19 13:15 ID:VlXC+Vhu
>>806
あなたが満足しているのなら、それでいいんじゃないの?
別に私はデジアンにケチつけたつもりはないよ。自分は好きになれなかった、と書いただけでね。
それともデジアンの音が好きになれない人がいることが不満なの?
いろんな意見が集まるのが2chであって、全員の意見が一致する方がむしろ気持ち悪いけど。

あなたのように「凄くいい音!」っていう人と、私みたいに正直勘弁、という人がいることこそ、
>>804氏の言う「デジアンが好みが分かれるのは周知のこと」の何よりの証拠だと思う。
808800:04/03/19 13:23 ID:nApz124L
>>802-803
レスありがとうございました。
鋭い音とかきつい高音が苦手なもので。
とりあえずT510のパライコを試してみようかとおもいます。
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 18:06 ID:nBpTus6k
>>807
>>806は釣りだろう。相手にしないほうがいい。
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 22:07 ID:1xh+ZnpQ
デジタルアンプ搭載してくれソニー
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 02:42 ID:vMacejAm
デジアン採用が音質うpにつながるのだろうか?
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 07:50 ID:QlJr2lc+
デジアンはコスト削減
パナが真っ先に採用した理由もそう
そのちょっと前にデジアンが低コストで
積めそうだって記事はあちこちにあったでしょ?
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 07:51 ID:QlJr2lc+
>809
5万円の…とか書いてるし完全に釣りでしょうね
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 08:52 ID:CJi3QAF+
>>811
デジタルアンプはポータブルには最適。

消費電力少ない
回路規模小さい

てことで、ポータブルのひ弱な電源でも、
それなりの音が出せるのは大きなメリットだと思う。
特にローコスト機ではその恩恵があると思うよ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 10:38 ID:F+CFzXFD
ライン出力でもデジアンのくせはでるの?
厨な質問でスマソ
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 17:38 ID:y7HU+x5F
ソニーがデジアンの9.1chのフラグシップAVアンプ出してなかなか好評じゃない。あと4年くらいすれば音質もさらによくなってデジアンの天下じゃないかな。
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 20:15 ID:vMacejAm
つまり、コストが削減でき、消費電力が少なく回路の小型化にも向き、
音質の向上も期待できる…と。こう書くと良いことだらけのようだけど、
そううまくいくのかいな?
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 21:55 ID:2GnO2U24
デジ案はいい!
CT500から510で激変したの見ても判りそうなもの。
ソニーはへそ曲がりだからキット変化球で来るだろうけど。
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 22:02 ID:GgwIYIVL
ポータブルMDでもMZ-E909(普通のアンプ)とMZ-E720(デジタルアンプ)
とでずいぶん音が良くなったからね。変に超省電力で音の甘いアンプを
使うよりは、同じ電池持ちならデジタルアンプの方がいい。
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 01:24 ID:wMjRM3Uv
パナはなぁ・・・。CT500がここでは評判良かったけど、そんなに良いとは思えなかったし、
1年位前に買ったMDラジカセの音も酷かったしで、どうも松下の製品には手が出ない。

話かわるけど、EV515ってカマボコバランスなのか?上のほうの書き込み読んでたら
そんなかんじがするのだが、それは旧アイワのキャラを引き継いでいるということ?
てっきりソニーサウンドになってしまってアイワという名前の意味無しだと思っていたの
だが、違うのだろうか???
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 01:37 ID:323orFX1
>>820
いわゆるカマボコバランスというのとは微妙に違うような気がします。
確かに低音はあまり出ないんですが、これは省電力化のせいでしょうし。
高音は最近の機種としては自然に出ている方だと思います。EJ2000よりは弱いですが。
旧アイワの元気なカマボコとは明確に違いますね。EV515はおとなしくてバランスの良い音。
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 01:58 ID:gH6/oQ07
SL-CT810を購入しました。
ボーカルがすごく気持ちよく聞けてうっとりします(E888)。
前に使っていたXP-V330よりも気持ち良く聴けるような気がします。
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 08:12 ID:okKq63eJ
>>820
>>709が「キンキンもズンズンもなく、原音に忠実な感じ」と書いていて、
それを勝手に>>719が「カマボコなの?」って勘違いしてただけでしょ。
実際の購入者の>>489もカマボコとは一言も書いてないしね。
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 18:43 ID:KXbHyA1L
工作員やユーザーはちゃんと名乗ってくれ。
立派なのはソニー社員だけだね。
アイワに執着してるのどっちなんだ?
ちなみに俺はCT510ユーザー。
けっこう音が良いので気に入ってる。
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 18:53 ID:vk0brQN1
>>824
>立派なのはソニー社員だけだね。

どういう意味?

>ちなみに俺はCT510ユーザー。
>けっこう音が良いので気に入ってる。

どう音が良く感じるの?
音の好みは十人十色だから、どんな音がして、
で何処が気に入ったのか書いてくれないと、
参考にならんのですが・・・・
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 19:04 ID:QRhrBHw/
>>824
奴はソニー社員だとしても、言ってる内容が信頼できない。
広報なのか開発なのかわからんし・・・。

>>825
うせな。
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 19:09 ID:vk0brQN1
>>826
俺、なんか変な事書いた?
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 19:42 ID:vk0brQN1
過去レス読み返したけど、俺、場違いだったみたいだね。

単に音について詳しく書いて欲しかっただけなんだけど、
それどころじゃないみたいだし・・・。

ソニー社員がまともっていうのが唐突に感じたんだけど、
ソニー社員という人が、書き込んでたんだね。
知らずに書いちゃったよ。スマソ。

落ち着いたらまた来るよ。ではノシ
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 20:56 ID:FiW+U3/y
>>823
くだらん揚げ足取りしてないでお前の感想を書いたらどうだ?
830764のソニー社員:04/03/22 00:16 ID:MWnrInDm
やれやれ、あんたらホントに工作員とかそういう話好きだね。
この際はっきり言っておくけど、2ch工作員なんてソニーにはいないよ。
少なくとも会社から書き込んでいる奴はいない。
うちらのサーバーからは2chにアクセスできないようになっているからさ。
しかもプライベートであっても2chには書くなと言われているし。
それにこないだも書いたけど、一番安い機種薦めるって社員だとしたら不自然だと思わないか?
一番高いNE10薦めるだろう、本当に工作員がいるとしたら。
実売で3倍値段違うんだぜ?
買って気に入った奴が勝手に書いただけだろうよ。

あ、俺の所属部署? そんなの言えるかっての。
正体ばれた日にゃ、懲戒処分が待ってるよ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 00:35 ID:hg+bMGzr
>>830
あんたは漢だ。
気に入った!
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 00:36 ID:Kr6G3wq7
>>831
>>830は当たり前の事を書いているだけだと思うが
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 00:59 ID:hg+bMGzr

社員を名乗るのが漢だと言ってるの。
あんたなぁ、たかだか2ちゃんねるでリスク負うようなことしたこと有るか。
それだけでも立派だよ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 01:05 ID:Kr6G3wq7
あっそ
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 01:44 ID:6937+QT7
春だなあ
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 02:04 ID:KW9jaFM1
自称ソニー社員ウぜー。有益な情報を提供するならともかく、コイツの場合は無駄レス垂れ流してるだけ。
漢でもなんでもない、ただの屑。あと、社員が廉価機種マンセーするわけないだろ的な言い分はいかにも
それっぽく見えるかもしれんが、そういう路線も最近は別に珍しくは無い。薄利多売ってやつだな。
ま、社員がこんなところに出入りするなってことだ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 02:07 ID:Kr6G3wq7
祝!糞スレ化
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 04:48 ID:OlFqaDyM
>>830
あんまし必死だと見苦しいから止めたほうがいいぞ。
大手企業がネットを参考にしてるのは常識だし当然2chにもカキコしてるはず。
そういやカカクコムではソニー社員がばれてプチ祭りになってたな。
家電業界のクセにIPも知らずにカキコするなんて馬鹿すぎ(w
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 07:35 ID:3Nc0Fywr
だが2ちゃんへのアクセスを遮断する企業用ファイヤーウォール製品もあるからな。あと2ちゃんでの風評被害とかを防ぐため2ちゃんを監視(全スレで関連する単語が出てこないか)する会社とかシステムがある。
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 11:12 ID:lj0lmZGn
社員の書き込みだろうが、個人の書き込みだろうが
店員の売込みだろうが、友人の口コミだろうが
良し悪しは自分で決める。

当然の答の為にダラダラ長文並べて、ウゼーんだよ!
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 13:03 ID:9OapI/u+
アタマもポータブルなみな人達が多いスレですね。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 14:55 ID:H6+qYwWO
禿妻
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 16:53 ID:lQskolPd
しかし、ここもずいぶん寂しくなったね〜。以前はもっと購入報告やレヴューが
沢山あったのにな。MP3対応機スレに流れた、というわけでもなさそうだし
(あっちはもっと人少なそう)最近はCDプレイヤー買う人って少なくなったのかな。
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 17:15 ID:04ckUmkd
スレの荒廃ぶりにまともな人がみんな愛想尽かした悪寒。
これから秋まで目ぼしい新機種は出そうにないし。
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 17:34 ID:oODcMeTH
>>843
音楽CD自体の売上が頭打ちなこのご時世だからね
自ずとプレーヤーの売り上げも落ちてくるのだと思う
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 17:37 ID:mtDXQf8o
EJ885みたいな超シンプルなデザインのポータブル、また出してくれないかな?
現行機種だとNE800がいい感じだけど、受け皿側の白は汚れが目立ちそう。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 17:54 ID:4EPV32QP
>>846
MDウォークマンのE620にかなり似てるな>EJ885
E620と並べて売れば良かったのに・・・
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 20:06 ID:ye0mU8Os
EJ885のデザインは人気あったね。
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 20:25 ID:mtDXQf8o
とりわけポータブルの新製品は、
デザインを一新することで買い替え促進を図っている面があるけど、
いいデザインはそれを発展的に踏襲してもいいんじゃないかな。
海外メーカーのオーディオなんて、同じデザイン、同じ型番のまま、
中身をマイナーチェンジしてることすらよくある。
カタログで見ていいなと思っても、
いざ店頭で手にすると質感なんかでがっかりすることが多すぎる。
逆はきわめて稀。
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 00:43 ID:Sn3YXcK4
FISHER製Z-TCDP3はデザイン・質感共に良いよ。
オイラの好みから言えば国内メーカーより上。
リモコンは人目に晒すには恥かしいけど。
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 02:45 ID:s3XnZzFw
音質は?
これの前のモデルはしっかりした音を出していたということだったけど。
ラインアウト独立のモデルが少なくなってきているのでEJ2000の後釜にと考えてる。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 02:55 ID:imw5vofG
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 02:56 ID:imw5vofG
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 02:57 ID:imw5vofG
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 04:51 ID:ezKlHKHh
ぶっちゃけ、現行で最も高音質なのはどれなんだろう・・・
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 08:33 ID:xowPvMJg
フィッシャーってヨドバシ以外どこで打てます?
東京在住なのですが
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 08:47 ID:F/IoPQud
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 09:08 ID:somBa5+c
ロヂャース
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 09:16 ID:5zfNoZFk
>>858
東京在住で淀以外を聞くって事は奥多摩のほうの人だろ。
そっちの店を教えてやったほうがいいんじゃない?
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 11:14 ID:ZrfKEmta
>>859
自分は新宿淀で買った。そしてインプレは当スレに挙げた。
淀でも常時在庫があるか解らんので、ネットで確認or買う方が良さそう。
しかし国内販売元であるSANYOサイト内検索でもヒットしないとは…。

そしてスゲーお宝発見!
ttp://www.fisherav.com/PCD-3450C.htm
アメリカに友達がいる奴は人柱要請をお願いできぬか?
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 13:17 ID:DyprOQWl
>850に突っ込んでもいいのかな
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 13:25 ID:KaN3KpEI
>>861
いや、感性は人それぞれだから…。
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 13:32 ID:Zy71TWIj
PilipsのNike ACT400 MP3 CD Playerを使ってる人っている?
864850:04/03/23 13:39 ID:ZrfKEmta
>>861
呼んだか?
自分は現物を見てあのような意見を述べた訳だが?
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 13:48 ID:Zy71TWIj
ピリップスになってしまた。正しくは、もちろん、Philips。須磨祖。
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 17:05 ID:yxZa/HaG
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 17:08 ID:yxZa/HaG
>>863
>>1読んだ?
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 17:29 ID:Zy71TWIj
>>867
MP3の機能は使うつもりないんだけど、それでもここで話題にしちゃいかんか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 17:31 ID:CYjCj8J/
>>868
それ相応のスレで聞けやカス
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 18:13 ID:Zy71TWIj
Philipsだから興味もったんだけど、ここじゃカス扱いか。まあ、いいや。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 18:26 ID:yxZa/HaG
>>870
その製品がカスかどうかは知らないけど、
付随してMP3関連の話が出てきちゃうから、
嫌がってるんだよ。

ここではCD-DAの再生に特化した話をしたいのさ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 18:36 ID:BRHukNOn
>>869
Philipsじゃなくてお前がカスだカス
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 18:39 ID:AOlpS1Ty
さすが春休みだな
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 19:54 ID:Zy71TWIj
>>870
了解です。

>>871
まあ、こちらも了解。それでいいです。

>>873
ほんとに。

ではでは。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 19:58 ID:Zy71TWIj
おっと、レスのあて先がずれた。
分かると思うけど、上から>>871宛、>>872宛、>>873宛です。
再度のカスレス失礼。
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 21:33 ID:hIcCY9jc
このスレはCDDAを中心に語るならばMP3対応でも話題にしてオーケーなはず。
MP3対応専門のスレが分化したときにそういう話になった。
MP3対応なだけで駄目だとしたら、パナ、ソニーの最上位機種はこれ以降このスレでは語れなくなってしまうよ。
ヘッドホンスレでもそうだけど、分裂中は放置が一番。

これだけではあれなんで、過去ログ検索してみたけど、所有者のレビューは一個も引っかからなかった。
3回くらい「どうなんだろうね?」って言う質問が出ただけ。
エアリーの価格が高すぎて誰も買わなかったのかもね。海外じゃ結構安いのに。
877874:04/03/24 00:03 ID:V1ARjp70
>>876
サンクスです。
ポータブルCDを買うのは、実はこれが初めてなんだけど、
Nikeのロゴマークはともかく、デザインもわりとすっきりとしているし、
何よりメカがフィリップスというのに気を惹かれました。
フィリップスのメカを使っているポータブルCDって、
他に何かないんですかね?
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 00:39 ID:8M0NOWQU
>>877
初めてだったら尚更
余計な雑音(書き込み)無視して買ってしまえ!
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 00:48 ID:rEHDL1H+
いやいや、買い物は選んでいるときが一番楽しい。
旅行も行くまでが楽しい。
女も告白するまでが楽しい。
買ってしまえば一時の快楽で果ててしまう。
あとには味気ない日常化したなれ合いが有るだけさ。
う〜んと迷って、買い物を楽しまなくちゃ。
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 00:53 ID:6+0JflsV
879はガチ
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 00:55 ID:ofBsXJLz
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 即決?もっとあれこれ悩もうよ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
882876:04/03/24 01:09 ID:s6yfzK8R
>>877
フィリップスのPCDPというとAZ6829を思い浮かべるんだけど
最近のフィリップスは省電化の弊害か音質という面ではあまり期待できないみたい。
こんなのを見つけた↓
http://www1.kcn.ne.jp/~gx770/kazediary12.htm
Expaniumの上位機種でもそんなにいいものではないみたいね。。
それからNIKEとのコラボモデルだけど、昔自分も気になって情報を集めようとしたときに
横から見た画像を見つけて、えらい厚くて驚いた覚えがある。
デザインがとても気に入っていて、海外通販で100ドル以下で買えるようなら
思い切って買ってしまってもいいかと思うが、2〜3万出すモノではないかもしれない。
883876:04/03/24 01:14 ID:s6yfzK8R
といって悩ましてみたりして。
本当はヒトバシラーになって欲しいけど、初めてで大失敗したらキツイだろうしねえ。。

実際、最近超魅力的!即買い!な機種無いよね・・・。
怪しい掘り出し物とか古ポとかにはしりガチ。
884874:04/03/24 03:19 ID:V1ARjp70
>>882
親切に色々ありがとう。
AZ6829、ググってみたら、音はかなりよさげだね。
ぜひ試聴してみたいな(今では買えないみたいだが)。
AV板は初訪問なんだけど、879と881が悩もうって誘って(?)くれてるんで、
こんなのが欲しくて悩んでますというのを書きます。

●使用場所:室内(サブマシンとして、アクティブスピーカーに接続)
●聴く音楽のジャンル:ジャズ(クラも聴くけど、そちらはメインで聴くと思う)
●機能:特に希望なし、室内使用なので音飛び対策も不要、回路はなるべくシンプルなものがいい
●デザイン:こちらもシンプルなものが好み、できたら円形、薄さは特に問わず。
  また、あまりやわな感じの本体は×
●音質:あまり誇張のないもの、聴きやすいものがいい
●その他:室内だが、ACアダプタでは使用しないので電池が長持ちする方がベター
  CDに傷をつけやすいものは避けたい
  蓋も大きく開いてくれたほうがベター
  操作性の良いもの、故障しにくいもの→これは当たり前か
●購入時期等:そんなに急いでないので、いいものがなかったら新機種を待ってもいい
  できたら中古は避けたい

ちなみに、今メインで使ってるCDPはArcamのFMJ-CD33T。
885874:04/03/24 03:19 ID:V1ARjp70
これまで候補に入れたのは以下のもの
○EJ885→今でも買えるのかな?(近く、秋葉で探してみるつもり)
○NE800→今すぐ買えるものでデザインが一番気に入ったのはコレ。
  充電池の持ちもよさそう。ちなみに、このスレの846は私です
○DPC-X537→実物は少しヤワな感じがした、ケンウッドなら前のDPC-X527のデザインの方が好みかな
○パナソニック→現行機種はデザインでこれというのがなかった
○Nike ACT400
○プラス、今ここで知ったAZ6829→形状は四角だが、かなり気になってます、、、

ご覧の通り、カタログでデザインを見てそれで候補を挙げた段階で、試聴はしていない。
ポータブルCDPははじめてで、機種をあまり知らないので、
他にお勧めのものあったら、教えてください。

>2〜3万出すモノではないかもしれない。

なるほど、そうかも。

>初めてで大失敗したらキツイだろうしねえ。。

失敗はそんなに恐れないんで、個性的でgoodなやつを教えてほしいな!

長文失礼。。
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 03:54 ID:vFI3MPCp
なんだか五月蝿い奴だな
中古が嫌なら選択肢ったってEJ-2000かCT810、510、EV515くらいしかないだろ
フィリップスがいいならBOSEのCD-M8Vとか、割と人気機種で新品がオクにでてる
飽くまで噂だけど中身はフィリップスらしい
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 09:26 ID:HfeN0DBH
CD-DA機能語るならここで由、CD-DAオンリーな高級機種なんてもう出ないんだろうし

俺はもう、Karmaにいくよ。かさ張るのはもう無理
仕事道具大杉で、CDなんて持ち歩けないよ
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 09:41 ID:LnaJa6Ok
>>885
AZ6829は10年くらい前の機種ですよ。
既に修理部品のメーカー在庫もないので、古い機種に関してある程度の知識がない人が
手を出すのは大変危険です。
しかもヤフオクでは5万超えることもザラ。ジャンク品ですら1万平気で超えます。
2万円以下で完動品が落札されることはまずないと言っていいでしょう。

参考URL
ttp://freett.com/Tfactory/Audio/AZ6829/InsideAZ.html
ttp://page.freett.com/Tfactory/Audio/AZ6826/WeakPoi.html
ttp://www.asahi-net.or.jp/~iy8t-snd/LHH/LHH04.html
ttp://www1.kcn.ne.jp/~gx770/portaudio.html

据置でしか使わないのなら、液晶なしのポータブルDVDという選択肢もありますよ。
下手なポータブルCD買うより絶対に満足度高いです。
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 09:43 ID:LnaJa6Ok
>>885
あと、古い機種については専用スレがあるので参考にして下さい。

音質重視 古いポータブルCD 3台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1078965266/
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 09:55 ID:36kc2rOP
ドンキホーテで、FISHER撃ってると聴きましたが
891862:04/03/24 17:36 ID:OuS8bEls
>>864
いや、俺も近くのミドリ電化で現物見ましたよ。
892885:04/03/24 19:35 ID:V1ARjp70
>>886-889
みなさん、サンクスです。
AZ6829は、確かに購入が難しそう。
ヤフオでも動作が危なさそうなジャンクが出てる。

>液晶なしのポータブルDVDという選択肢もありますよ。

おお! ググってみたけど、いっきに選択肢が増えそう!
いいアドヴァイスをありがとう!! そっちも探してみます。
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 20:01 ID:U+Pqkl7a
>>892
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/st_0/moid_all/sr_nm/2186235.html
液晶なしのポータブルDVDプレーヤが気になって探してみたけど、
今は殆ど見かけない。

ソニーのDVDウォークマンぐらいか
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 20:03 ID:fTCst5KV
BOSEのPM-1っていうポータブルCDをオクで買ったんだけど、音良いよ。
895892:04/03/24 20:45 ID:V1ARjp70
>>893
どうもです。。
書かなかったけれど、液晶つきもいいかなって考えてたんです。
Sonyだったら、予算的にみて中古かな。

>>894
シンプルでよさそうですね。日本じゃ発売されてないんですね。
でもうまくいけばヤフオで手ごろな価格で入手できそうだし、いいかもです。
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 00:38 ID:CZfsqsWZ
現物を見た人は解ると思うが
FISHERのZ-TCDP3とZ-ACDP2では
「違うメーカー?」と思えるぐらい、デザインからして別物だぞ!
まぁ値段も倍以上する訳だが

ちなみに追加インプレ
買ってから一月、ウエストポーチに入れ、
MTBで街中快走、段差越え、CDに目立った傷は無し。
カタログと違い、通常使用では音飛びガート「エクササイズ」より
「ノーマル」の方が電池駆動時間は長い。
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 00:42 ID:UhKSonZQ
>>896
余計な事かもしれないけど、
自転車乗りながらポータブルCD使うのは危ないよ。気をつけて。
898620:04/03/25 22:35 ID:Km192ArV
ttp://macros.k-server.org/newcdplayer.jpg

結局、僕以外にこれ、買った人ってまだいないのでしょうか。
あまりプレーヤーの比較ってしたことがないので一般的な評価を聞いて
見たいです。

型はC17H-1260で3980円。ドンキホーテ新宿店で入手。
発売元がマクロスと書かれたラベルが貼られている。
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 23:04 ID:azVq9AUI
ドンキホーテって、安いポータブルCDが豊富みたいだけれども。
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 10:51 ID:VdPLqCHn
BOSEのPM-1なんだけど
1.ノイズに神経質な人
2.ドンシャリサウンド好き
3.外観の高級感に拘る人
4.バスブーストやラインアウト端子が必要な人
にはお薦めしない。
でもそうじゃない人、特に最近の国産ポータブルのペラペラな音に
うんざりしてる人には良いと思う。
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 14:52 ID:drIz7w5M
最近のデジタルボリュームってほんとに調節しずらい。
インナーイヤーで聴いてるからなかなか丁度良いボリュームにならないです。
もっと細かくしてほしいなぁ。3とか4あたりを。
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 20:13 ID:cHxl4KzT
今年2月に買ったEJ2000、どのCDでもどのイヤフォンでも「パチパチ、チリチリ」というノイズが酷くて聞いていられないので
3月になってから修理に出したんだよ。もちろん無償で帰ってきたんだが、【症状が再現しませんでしたので見込み修理を致しました。
ご指摘症状は、静電気の発生が原因と考えられます。静電気の発生による不具合は、特にこの時期(冬)に多くなります。
空気が乾燥し、服の重ね着によって静電気が起きやすくなります(後略】だって。戻ってきてからはノイズが出なくなったけど、
また冬になったら不具合が起こるかもしれないってこと?これまでに買った製品では冬に使ってもこんなことはなかったのに。
本体が金属製だから特に静電気が起こりやすいってこと?

たしかに音は今まで使っていたV550なんかよりずっと良いと思うんだけど、なんか釈然としない。
これまでこのスレでこんな症状について見たことは無いし、俺がたまたまハズレを引いただけなのかな。
展示品じゃなかったけど、売れ残りだったし・・・
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 01:21 ID:GtHrsHqD
>>901
禿同。
開発者の人はイヤホンで自分の作ったPCDPを
聴いたことがないとしか思えないよ…。
なんであんなに音量1がデカイんだよ〜。
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 01:39 ID:jSewDXMk
>>903
大音量で聴く人と、小音量で聴く人とのバランスをとるのが難しいのさ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 01:53 ID:o8hbPIYM
可変抵抗ぐらい自分で付けたら?
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 10:05 ID:3HzJIqlq
マランツCD5400くらいの音を出してくれるPCDPってあります?
ないですよねぇ・・・
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 10:20 ID:2jzLR3Xo
>>901
MX500とかE931Vのようなヴォリューム付きのイヤホン使え
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 11:26 ID:q5npXo77
>>906
AZ6829とかならCD5400どころじゃ無いと思う。
据え置き10万円並みの音が出るしな。

もっとも入手困難でポータブルとして使いにくいんだがw
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 11:33 ID:Y0K/rKxr
おれは敢えてデジタルボリュームのほうがいいかな。

確かに微妙な音量を取りたい場合は、ちょっと困る時はあるけど
ポータブルプレーヤーのアナログボリュームは
ガリが入り始めると、なかなか直らないんだよね。

接点復活剤をつけてグリグリ回して、直っても暫く使ううちに
ガリが入ってた・・・
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 11:35 ID:q5npXo77
ちなみに現行でPCDPでCD5400以上の音にしようと思ったら、

EJ2000にラインアウト接続でポータコーダ2か、
Dr.Headでも繋げればだいたい同等の音質は得られると思う。
ちなみに俺はCD5400もEJ2000も持っているが、
CD5400はたまに音飛びするし、EJ2000+ポタコダ2の方が
好みの音が出るのでメインで使ってたりします。
お金に糸目を付けずに外でも家でも使いたいなら
ポタコダ2+現行の評判のいいPCDPはかなりオススメ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 13:16 ID:LrJ5xrh3
>>906
CDMP352
ポータブルとして使いにくいけど
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 17:23 ID:e/w7hV4a
AZ6829…これググってみたら
つい最近まで働いてたリサイクル屋であったような。
しかもゴミ置き場に。もったいないなぁと思いつつ
ゴミ回収に来た業者にそのまま持っていかれた。
そんなに良い音出すCDPだとは…惜しいことしたな。
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 19:29 ID:WNqlc4XX
俺894&900なんだけど、BOSEのPM-1買った香具師他にいないのかナ?
語り合いたいんだが・・・誰かおらん?
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 23:10 ID:RuIJXxUV
>>902
俺も同じような症状でたよ。
静電気が原因だったんだぁ・・・
ブンブン振っても同じようなノイズでないし、特定のカバンに入れたときだけ
ノイズが出るから、変だなぁと思ってたんだよね。
俺も修理に出そうかな
915902:04/03/28 02:57 ID:22EYhkJQ
>>914
「空気が乾燥し、次のような場所や環境下で発生しやすくなります
  1.静電気が発生しやすい服を着用し、機器本体をポケットに入れる
  2.キャリングポーチに機器本体を入れ、バッグに収める 
    (バッグの中でゴソゴソ動く)
  3.ヘッドホンコードが絶えず服と擦れている
以上が、静電気が発生しやすくなります」

・・・ということらしいよ。俺の場合安物のダウンジャケットのポケットに入れてる時が一番ひどかった。
保障期間内なら、買った店に持っていけば送料もかからないし、修理に出してみたら?
しかし、ソニーの「お客様相談センター」ってのは、なんでフリーダイヤルじゃないんだろう。
しかもなかなかつながらなかったので、携帯電話用の東京の市外局番でかけたら1発でつながった。

まあ、本当にとても音は良いと思う。それにマンガン電池1本だけでアルバム2枚余裕で聞けるのがすごい。
アイワやフィッシャーは100円ショップで大量にアルカリ電池を買っておいても、いつのまにかなくなるからな。
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 04:00 ID:t43AJ7Hx
PM-1ってラインアウト無いんか
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 10:35 ID:jr9/Jtaa
PM-1はラインアウト無いです。端子はヘッドフォンとACアダプター(6V)のみ。
そのヘッドフォンもアダプターも付いて無いし、バスブーストも無いしMP3も聴けません。
ポータブルで、シンプルにCDが聴ければ良いという人向き。
ノイズは結構あります。カセットテープ並み。
でも音は良い。土台がしっかりした音というか、密度が高くてエネルギー感があります。
自分はニッケル水素充電池とMX400で聴いてます。
918新潟県人 ◆Jy53BOlark :04/03/28 11:38 ID:12Baq4eR
ところで時々話題になっている日立Lo−D CDS−11も端子は
ヘッドフォンとACアダプターのみ。ヘッドフォン端子に寄り添う様に
リモコン用端子もあるけれども。

音質はMDR−Z600によると昔の邦楽や洋楽を聞いても少しばかり
弱くて線が細い感じ。低音強調のBASS機能は本当に低音強調で
不自然な音。

音質でしょんぼりしながらも一応テープコピーのため、カセットデンスケに
つなぎ、モニターのためヘッドフォンでその音を聞くと、、、
デンスケがヘッドフォンアンプがわりになったかのようなしっかりした音に。

デンスケの存在が無けりゃこの買い物は極めて失敗に近かったです。
価格からしょうがないけれど。
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 12:44 ID:2zz3iViB
>915
俺のEJ2000で出てたのも静電気だったんかな?
再現性がないし、家出てからスグの間しか発生しないので
気にしないようにしてたが。
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 17:39 ID:6uhBtvWj
>919
正直原因はわからないけど、俺の場合はおさまってもしばらくするとまた右チャンネルがパチパチいって
不快で聴いていられなかったので修理に出した。修理伝票を見ると、リモコンとピックアップユニットを交換してくれたらしい。
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 00:20 ID:/cASbOQG
新生活にあたって新しいPCDPが欲しいでつ。
でも現行品よりも今使ってるソニンの古ポのほうがいいのかも
今は待つが吉?
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 00:26 ID:Nfo+msUV
2〜3年前の使うくらいなら現行の方がマシだよ
音質は若干回復してるから
923914:04/03/29 00:40 ID:nVKRCrXK
>>915
詳しく書いてくれてありがとう。
俺の場合は2番かな。
まだ保障期間内だし、お店に持って行ってみます。
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 00:55 ID:WRLBBChj
>>923
原則として静電気の症状は修理では直りません。
元々壊れてないのですから・・・そういう仕様なのです。

メーカーがそのモデルが静電気に弱いと認識している場合で、
且つ対策方法が確立している場合は、対策部品を追加してくれたり、
対策品に交換してくれる場合もありますが、性能(音)が変わる場合もあります。

あと、髪が長い人の場合、髪で発生する静電気の影響を受ける場合が
ありますので注意して下さい。
925921:04/03/29 01:13 ID:/cASbOQG
たしか8年以上くらい前のやつで古ポスレでの評判は悪くなかった機種だよ。
最近ボタンの反応が鈍くなった。壊れるまではこっちを使うべき?
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 01:21 ID:WRLBBChj
>>925
その古いモデルの型名を書かないとレス付かないと思いますが・・・




一般論として、そのモデルが気に入っているのなら、或いは不満がないのなら
そのまま使い続けてみては如何でしょうか?
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 01:51 ID:zFzp6TQ9
果たしてEJ3000は発売されるのだろうか
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 02:33 ID:1BwU4+XP
今日EV515買って来て聞いてみたんだが、正直そんなに良いとは思えなかった。
パッと聞いた感じではそこそこクリアーに感じるが、よくよく聞いてみると全体的に
音の粒立ちがはっきりしないというか鈍いというか、なんかくぐもって聞こえる。
また、どのCDを聞いても音の色合いが全部同じに聞こえてしまい、それぞれの
CDが持ってるはずの個性が埋没してしまうように感じる。今までV330を使ってて、
これは中域の主張が強い音でこれよりはスッキリと現代的(?)な音なんだろうと
予測していたが全然違った。聞き比べるとV330のほうがナチュラルな音で、それ
ぞれのCDの音が全部同じに聞こえることはない。まあこれはこれで雑味が多く
キレイな音とは言えないのだが。と、ちょっと残念な結果だった。デザインはさす
がに旧アイワよりも洗練されているし、作りもカッチリしていてこれは好印象。
エージングに期待したいところだが・・・
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 03:12 ID:Yi6+99Ca
おまいら現行機種に多大な期待をしすぎ
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 03:56 ID:AquE5izp
>>929
まあそう言うな。
何だかんだ文句たれつつこれが楽しみでもあるんだから。
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 05:13 ID:DDRBCIdW
>>927
発売されるだろうけど、そこまで長生きできない
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 13:13 ID:VGRxCSCu
>>927
CDDA再生オンリーのEJシリーズはもう出ないかもしれない。
EJ2000の後継機がNE10にあたるらしいので、次は「NE-20」あたりの名前で出そう。
次からは独立したラインアウト端子をつけてもらいたいなあ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 13:21 ID:WRLBBChj
EJ700 現行

EJ710 デザイン変更

EJ720 デジアン搭載

あぼーん
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 13:30 ID:217L8dzI
EJ710 デザイン変更期待。700は、かなり安っぽい。
あのデザインだったら、スティックコントローラーも白にしてほしかった。
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 20:01 ID:4ZBVYH5O
正直、なんでEJ系にこだわるのか解らない。
音さえ良ければ別にNE系でもいいと思うし、今やコストも
ほとんど変わらない。独立ラインアウトは欲しいけど。
たぶん、今年秋のソニーは、全機種MP3対応になると思う。
だって大多数の一般人は「あった方がいい」と思うだろうから。
無い方がいい、なんていうのはここの住人だけだろうね。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 21:51 ID:Yi6+99Ca
釣り?
「音さえよければ」なんて望むべくも無い話に意味があんのかこの糞耳、とか
難聴死ねとか言って欲しいの?
937921:04/03/29 23:23 ID:pi80pw8l
今使ってるのはE707でつ。結構気に入ってますがいい加減古い・・・
本来はコレ親の所有物なんで一人暮らしを始めるからもっていっていいか
と聞いたら渋い顔されました。親もPCDP使いたいみたいです。
最近親が使ってるところ見たこと無いような気がしますが、新しいの買ってもらえる
っぽいのでよしとします。

選択肢
1、E707を置いていって新しいのを買う
2、親を説得してE707をもって行く
3、生活に即必要ってわけでもないんでE707を置いていって新機種発表を待つ

新機種っていつごろ発表でしょう?しばらくはない?

ちなみに用途は家の中です。二万弱程度の半端な据え置き買うよりPCDPの方が
邪魔にならなくて安くて便利かなと。ちなみに外用は別の機器がありますので・・・
家の中だけならPCにサウンドカード挿した方がPCDPよりベターですか?

938名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 23:49 ID:W+YqKObB
据え置き機には赤外線リモコン付いてて便利よ。音質と耐久性に優れるし
アクティブスピーカー等に繋いで一箇所に据え付けて使うつもりならお勧め。

部屋の中を持ち運んでいろんな所で使いたいならポータブルを選べば。
ポータブルなら手元に置いて操作すればいいし。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 00:50 ID:EOJvtxwG
いま使ってるパナソニックのCT-570だっけかな が不調なので買い替え考えたのですが
メーカーのページ見ても違いがよくわかりません。
510とか810とかあるようですが…

お勧めはどれでしょうか…できれば押す理由尽きでお聞かせ願えれば幸いです
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 01:19 ID:oX2AViQk

もう900いってるスレなんだから、じっくり読むのには時間がかかるだろうが、
一度は読んでね。違いがよくわかりませんって、そりゃ音質は使ってみなきゃわからんだろうが、
機能的な違いもわからない、ってことならここで何を聞いても無駄だろう。
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 02:00 ID:8DXLtY2x
新アイワのPCDPは旧アイワとは単純に比較しないほうがいい。
アイワという名前こそ残ってはいるけど、中身はソニーだからね。
EV515の音は比較的素直な部類だとは思う。音にツヤはある、と
いうのも嘘ではないが、旧アイワとは種類の違うツヤというかね。
旧→アナログ的、新→デジタル的、といった雰囲気の音で、
旧の音のほうが自然に感じるのもまあわかる。新のほうが洗練
された、まとまりのよい音が聞けるが、どこか画一的な、人工的
な味付け(それが悪いというわけではない)。また、常時コンプが
かかっているような感じで、特にギターの音にその特徴が顕著に
出る。音のエッジがやや丸くなり、鋭さがスポイルされがち。
そのため、ハードロックやメタルのようなギターサウンドが中心の
ソースだと多少迫力不足に感じるかもしれない。ポップス系には
向いてると思う。J-POP中心に聞く人には良いのではないだろうか。

簡単にまとめると、かつてのアイワの音が好きで、ソニーの音が
苦手な人には、ダメな音かもしれない。ソニー的な音が好きで、
かつCDDAが聞ければそれでいい、という人には安価でいい製品
だとは思う。
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 03:13 ID:Itqdb2Ik
EV515、電池交換すると初期設定(EASSオン、ヴォリューム最小)に戻ってしまうんだよな。
外では電池、自室ではACアダプター使用という俺のような使い方には向かん。
音に関しては、まあ値段なりでしょう。解像度もそれなり。確かに過剰な期待をして買うと
ガッカリすると思うけど、悪い製品じゃない。
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 10:29 ID:5hwV5PLl
まさかスイッチング電源方式のACアダブターのみで聴いているのか?
ニッスイを入れて充電専用にするか、アダプターを買い直したほうがいい
ブーンというノイズに聞き覚えはないか?
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 17:14 ID:Itqdb2Ik
>>943
えっ、この機種はACアダプターのみでの使用はマズイんですか?
ノイズは特に感じないけど、電池使用に比べると音の変化が大きい
のは感じる。元々やや潰れ気味というか丸めの音が、さらにノペーッ
としたかんじになる。V330やR770ではそれほど大きな変化は無かった
んだけどなあ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 19:12 ID:y6LYiC25
トランス使ってるタイプのACアダプタ(四角くて大きくて重くて振り回すと
破壊力有りそーな奴)なら全然問題ないよ。

最近の省電力PCDPは、電池で動かしてる時とAC繋いでるときで動作がまるで違う
電池で動いてるときは駆動時間延ばすために省電力モードで動いてるので
AC繋いでるときより音の線が細くなったり、迫力がなくなったりする。
理想を言えばAC電源装置自作するか、電池をACアダプタ端子に繋ぐのが一番いいね。
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 20:05 ID:2Pc0SZk2
ACアダプターが4.5Vセンターマイナスの機種なら、
シャープの昔のポータブルMD、MD−MS100/200用
外付け乾電池ケースにニッケル水素6本ぶち込んで使う、これ最強。
3本直列×2並列の3.6Vだから鬼のように電池持つ。
これの端子をCDのACアダプター用ジャックに差し込んで使う。
古ポだろうが最新機種だろうが、室内で使うならこれで決まり。
電器屋に注文すればまだ入手できるよ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 20:09 ID:ow8DGPUn
間違えた。センタープラスね。ごめん。
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 20:11 ID:tL/0rnwr
そーいや、EJ2000のACアダプタは大きさといい(薄い・小さい)重さといい(軽い)
どう見てもトランス入ってるとは思えないんだが、ブーンとかいう電源系特有の
ノイズが入った覚えはないな。
この機種、薄型小型筐体&低電圧駆動の割にはこういったノイズ対策は実に優秀
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 04:16 ID:SEvZN/wN
物理の授業でACアダプタは最近ICチップだかを使うおかげで劇的に小さくなったんだって。
自分はその小さくなったというACアダプタを見たことがないのだけれど。
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 04:17 ID:pfzEfCAF
旧アイワのACアダプタはゴツイけど、EV515のは薄くて軽いヤツが付いてる。

「SONY」のロゴがあり、アイワのアの字もないのが切ない。
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 04:31 ID:P3uifpkv
>>949
あ〜、携帯電話の充電器の先が、その小さくなったACアダプタだと思います。
結構、身近にあるとおもいますよ。
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 09:05 ID:Qy30zgE1
俺も最近EV515買ったけど、なんか柔らかい音であんまり好みじゃなかった。
既出のとおり確かに艶があるといえばあるんだが、なんちゅーか、自然な艶
じゃないような・・・。それに、その「艶成分」が常に音にくっついてくるんで、
なんかモヤモヤした音になってる。こもってる、というのとも違うんだけど。
リバーヴかコンプがかかりっぱなしのような、と言えば伝わるだろうか?
音の芯が感じられにくいので、聞いてて少々ストレスがを感じる。。。
で、買ってからこのスレに来てみたんだが、新しいCT系って、多少硬めだが
音に芯があるハッキリした音、ってかんじのようですね。そっちのほうが好み
だ・・・。もっと早くここに来るべきだった。。。_| ̄|○
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 09:39 ID:Pl3BJEq3
どれが一番とかではなくて自分の聴くジャンル,スタイル,好みに合ったのを選
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 09:42 ID:RiBD8nMH
>952
芯があるってのは若干違う気もするが、EVよりは
合ってるかもね
俺的にはCD-RにTHEORY使うことの方が芯って意味では
遥かに効果的だと思ってるけど、オススメするには高いし…
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 10:42 ID:tWstWSWa
THEORYってそんなにいいか?
そもそもマスタが異常に悪くない限りCD-Rに焼き直す意味は無いと思うんだが
F1だかCDW-900Eだか、どういう環境で焼いてんのか知らんけど
焼き板の外でそういう妖しい話をされてもねぇ・・・
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 18:43 ID:pnKa1w0Z
CCCDは別として、基本的にマスターCDそのまま聞くのが一番音質的にはいいだろう。
いいプレーヤー使っていれば、マスターCDのほうが音に芯がありいいことは
思いっきりわかるので、そのうちマスターCDしか聴けなくなるよ。

焼くときの電源状態によるレーザー出力のぶれ、回転ムラ。出来上がったCD
のピットがあるとことないとこの反射率の違い。ピットの形の正確さ。
どんなにいい機材使ったってその全てにおいて、CD-Rに焼いたものは
マスターCDにはかなわないんだからさ
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 22:34 ID:yAVbYPEr
SHARPの1bitの音が好きな人にはパナのデジアンの音は合いますかね?
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 22:43 ID:Pl3BJEq3
はい。
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 01:20 ID:C2fc/aq/
クラッシックとかは生産枚数少ないから問題ないのだろうけど、
J-POPで何万枚も作らなきゃいけないCDだと一つのスタンパからたくさん生産するから最後の方のロットのディスクはピットの転写が甘くなった質の悪いものになっちゃうんだよ。
こういう場合はプレクスターのドライブでCD-Rに焼いたものの方が音がいいんだわ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 01:51 ID:ckxsOjKy
>>955-957>>959 スレ違い、つーか焼き板でも音質談義はとうの昔に出尽くしてるし、余所でやれ

やっぱYAMAHAのドライブだJO!スタミナ焼き11台目
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1070116863/

608 :名無しさん◎書き込み中 :04/02/20 01:57 ID:L0pfJjZS
音質って、良し悪しの客観的な指標が無いからね。
元々録音技術が目指したのは原音に忠実ってこと。
つまり録音や再生の環境によって、
音が変化することは、忠実から離れるという劣化につながる。

音質にはもう一つ、心地良さという指標もある。
解像度?透明度?厚さ?
どれも音質を借り物の表現で言い換えただけに過ぎず、
しかも、主観的な評価でしかない。

「音質が良い」と言ってしまうと、
相対的に悪い音質の存在を認めることになる。
主観的な指標で堂々と「良し悪し」を発言されりゃ、
異論反論オブジェクションとなり、荒れちゃうんだよね。

だから、音質談義は隔離スレでよろしく。
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 01:56 ID:ckxsOjKy
>>957は関係なかったすまん
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 11:56 ID:wOYXW+Cd
やっとEV515の正常な評価が出てきたな。やはりあのマンセーカキコは工作員でしょ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 12:14 ID:xE5ZhZhd
>>962
音の好みによって評価は分かれるんだって
俺には丁度良い
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 15:21 ID:6vJOZJq/
EV515が柔らかい音なのなら、ZV616はさらにフニャフニャなんだろうか?
>>472氏の感想じゃ515のほうがシャキッとしてる、と書いてるけど、本当?
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 18:05 ID:Zg4d/+BX
NE10とNE900の話題が出ないのはなぜ?
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 19:46 ID:xGPN2pHm
大変だ!
ソニーのウォークマン総合カタログの並び順が
MD/CD/Network/Tape だったのが、4月分から
MD/Network/CD/Tape に変更されたぞ!
967 ◆8jIQ36oORs :04/04/01 20:12 ID:SQIDEfCj
>>966
売れてる順かな?
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 20:21 ID:yn2z/V0O
>>962
こういう馬鹿がいるとインプレする奴がいなくなる。
文句いうならお前が真っ先に買って好きなだけ感想書けドアホめが。
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 21:05 ID:cwhSWrUa
>>965
形が最悪だから

>>968
君も同類だな
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 21:37 ID:eD5GS3dj
>>967
たぶん売りたい順。
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 23:07 ID:bPXUtZ4B
>955
F1と同列で出るようでは…
と思ったが、焼き環境の構築に手間と金が
かかり全く割に合わないのでオススメしない。

>956
マスターCDってCD-Rだったりすんだけど…
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 23:27 ID:iGs4RFIW
柔らかい音って歪みありありの音でしょう。
デフォルトでそんな音聞きたくないな。
加工すればそんな音いくらでも作れるでしょう。
リアルなその場の空気を伝えるような原音再生が一番でしょう。
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 00:09 ID:B+HhCL/z
持ち歩いてるとCDに傷がつくのは仕方ないんですかね?
ケンウッドのDPC-X527っての使ってるんだけど
どのCDでも同じ場所に擦り傷がつくようになってしまった...

HM/HRに適してて持ち歩きに最適なのでお勧めがあれば教えて欲しいです
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 00:53 ID:Hn4RkLJP
ラジオも聞けるやつって、ソニーのD-FJ787の他にありますか?
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 00:59 ID:Dh5cA02l
>>974
Panasonic SL-SV550
aiwa XP-ER800R(生産中止・品薄)
aiwa XP-ZR810

FJ787のラジオの感度は非常に悪いので、ラジオを重視するなら他の機種にした方がいいと思います。
(FJ787はチューナーがリモコンに内蔵されている。他はみんな本体内蔵)
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 01:10 ID:mh85RYQo
>957
多分問題なし
逆にSHARP1bit嫌いはパナのPCDPには
気をつけた方がいいかも
977974:04/04/02 01:10 ID:Hn4RkLJP
>>975
感度よりも電池のスタミナを重視してるんですけど、どれも似たり寄ったりですね。
D-NE1並みのスタミナのやつって出ないんですかねぇ・・・
978名無しさん┃】【┃Dolby
質問させて下さい。
4.5V、0.5A規格のACアダプタが付属されているプレイヤーに、
4.5V、1Aのアダプタを接続するのはやはり問題があるでしょうか?
付属のアダプタを壊してしまったので、別売りの物を探したんですが、
4.5Vでは1000mAか400mAの物しか見つかりませんでした。
もし500mAの物が在るようでしたら探してみますので御教え下さい。