アイ・オーのDVDプレーヤー「LinkPlayer」!! 【3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
新ファームが来るまでLinkPlayerについてマターリと語り合いましょう。
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 13:50 ID:j3MUtCDF
アイ・オー・データ機器 製品情報
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2003/avlp1dvd/
取扱説明書ダウンロード
http://ss.iodata.co.jp/Images/Public/63408_1_844_AVLP1_DVD-145052-01.pdf

前スレ
アイ・オーのDVDプレーヤー「LinkPlayer」!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1068035286/
アイ・オーのDVDプレーヤー「LinkPlayer」!! 【2】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1071429577/

関連サイト
MediaWizの覚え書き
(フリーのMediaWizサーバの解説と配布;LinkPlayerでも動作可)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5108/
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 13:51 ID:j3MUtCDF
無線LANカードこれまでのまとめ。

<使用可能>
メルコ          WLI-PCM-S11G
メルコ          WLI-PCM-L11GP
※メルコ         WLI-TX1-G54(親機WHR-G54)
NEC           WL-11CA
NEC           WL-11CB
IO             WN-B11/CFL
IO             WN-B11/PCM
COREGA        PCCB-11


<動作せず>
メルコ          WLI-CF-S11G


内蔵ドライブ   EPO製     DP-306
交換報告あり  TOSHIBA製  SD−M1712  (Super-Xに焼いたDivX(4GB越え)再生可)
交換報告あり  日立LG製   GMA-4020B  (DVD-RAM再生可)

引き続き情報お待ちしております。
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 13:59 ID:q8d5xaWo
>>1
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 14:10 ID:j3MUtCDF
関連スレ

【Divx】I・O DATA AVeL LinkPlayer【Xvid】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1068141099/
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 16:08 ID:IWItnUUD
AVeL LinkPlayerでのUzu設定方法が分かりません。
詳しく事が載っているHPを紹介してチョ!!m(__)m
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 16:11 ID:fMkgeY8N
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 17:30 ID:IWItnUUD
AVeL LinkPlayerで使用可能な学習リモコン教えて
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 17:45 ID:j3MUtCDF
>>8
前スレでこれは動作報告あった。
クロッサム2+USB
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011228/hal.htm

Victor RM-A1500
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/remote/rm-a1500/
今使ってる。純正リモコンの「拡大」ボタンがうまく動かない。
学習はできたのだが,動作していない。
それ以外のボタンは学習できた。

純正リモコンでもボタン操作に不満はない。機器が多いもので。
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 19:32 ID:IWItnUUD
>>9
Victor RM-A1500 買ったけど何処のメーカーに合わせるの?
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 19:43 ID:T5QLda7F
>>8
AVeL LinkPlayerで使用可能な学習リモコン

この言い回しはちょっとおかしいな、、、。
『学習』リモコンなんだから、赤外線パルス方式なら何でも対応すると思うが。

漏れはSONY RM-VL700U使ってるけど。
出来れば、矢印ボタン(上下左右)がリピートするのがあると便利だと思うのだが。
(%早送り、巻戻し用)
誰か知ってる?
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 19:43 ID:FsvaZojo
>>10
メーカーのプリセットにIOdataはないので、電源や再生などイチから学習させる。
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 00:51 ID:+qKW86+N
>>10
そもそも学習リモコンというものは(ry
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 01:00 ID:upahW59f
長瀬と違って、フリフリは無理なの?
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 06:47 ID:7BCjNPxB
>>14
長瀬と違って初期のソフトがそこそこ使えるし
DVI端子もついてるからなぁ
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 07:51 ID:cfsv3X1o
画面サイズを調整してみれないのでしょうか。
画面が荒い場合見にくいです。
16対9ぐらいで見たいときがあります。
AVケーブル(RCA)を使用しております。

17名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 13:59 ID:HUVHU/lO
>>16
何をどうしたいのかよく分からないが、
[セットアップ]-[オプション]-[ビデオズーム]
を変えるんじゃダメなのか?
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 17:24 ID:4ffzkfNK
TVのリモコンでワイドボタンを押せばワイド画面になるんじゃない?
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 21:11 ID:ORWRCT0B
買えない……
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 21:15 ID:DHhtVyHd
駄目文字対策はやくしてくれ

サポートにメールしたけど、対応いつになるものやら
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 21:36 ID:029TiwXI
IOのサポートに期待してもなぁ。(-_-;)
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 00:05 ID:rz4jPNAd
本機+TV+AV機器+静音PC(uzu + ny入り)+大容量HDDで、夢のPC&AV統合システム完成出来るな・・・
レンタル屋に行かなくても・・・ ⇒ (・∀・)ィィ!!
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 00:19 ID:EPSTi50W
>>22
言いたい事はわかるが、公然と書くことじゃねーな。
この前nyでタイーホされた香具師もそうやってBBSに書いてた訳だが。
脳みそ腐ってそーゆー判断も出来ない香具師は見ててキショイ
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 01:38 ID:LcRbL/L4
>>20
発売日にダメ文字気がついてメール送ったが未だ対応なし。
ってかもともとソフト自体もIOが作ってるわけでないみたいだしなー
あきらめてuzu使うべし。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 06:58 ID:TgpfiICY
全然売ってなくて買えそうにないんですが、
Microsoftのmpeg4v3(avi)は、再生できないんでしょうか。

mediawizでダメらしいので、期待はしてないのですが、
でもでも、淡い期待をしてたりします。
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 08:24 ID:CDm14kQn
>>25
・・・あれ?
今ためしてみたら、v3が普通に再生できてるぞ・・・(汗
再生できたファイルの詳細を調べてきますわ。

2726:04/01/09 08:27 ID:CDm14kQn
[********.avi]
320x240 24Bit Microsoft MPEG4-V3 29.97fps 41796f MPEG1-LayerIII 48.00kHz 2ch 128kbps 00:2*:**
***********Bytes
真空波動研 040101

このファイルがえーとウチの環境は・・

ハードディスクに保存した********.aviをuzu経由で読ませて再生したら、起動確認取れました。
これってV3だよなぁ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 08:43 ID:CDm14kQn
320x240 24Bit Microsoft MPEG4-V2 15.00fps MPEG1-LayerIII 24.00kHz 2ch 56kbps→画像×音○
320x240 24Bit Microsoft MPEG4-V3 29.97fps MPEG1-LayerIII 24.00kHz 2ch 64kbps→画像○音○

つまり、V3はサポート外ながら起動できるってことですね。
公式に「再生できますよ」言うと、ライセンス料やらでゴタゴタしてくるので
「DivX系列は再生できます。(つまりV3をパクッてるDivX3も再生できるのでV3もゴニョゴニョ・・)」
ってことでしょ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 11:24 ID:JQxGkHgq
入手難続くなら、値段高そうだけど、
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0108/ces02.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0108/ces0217.jpg
このあたりが出そろうまで待つのもアリかと思うが、
Avalable in Japan later this year.
って今年の年末かよ?
あと、写真の右ハジのブツが気になる。
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 11:31 ID:LYkmdQRZ
V2とV3、再生出来るのと出来ないのとがある。

リンプレが到着したときに、間違ってV3再生させたら再生しやがったんで、
公式じゃないけど、いちおう対応してるのねって感心したんだけど、
もしかして未出だったのか?

画面にLOADINGって出て、しばらくしてから再生される。
でも早送りとかのボタンを押すとフリーズすることが多いな。DivXよりもフリーズ
しやすい感じ。
映像だけ出て音が出ないのもあるし。

手持ちのV2V3データが多くないので、あまり詳しく検証してないんだけど、
もう少し試してみるか・・・・・・・・・・
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 13:36 ID:gqkrlLiO
本当だ
自エンコしたQVGAのV2が再生出来る。
今の所V2で再生できないの無いな。
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 13:56 ID:/gOA+E7w
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0109/ces03.htm
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0401/08/news072.html
このセットトップボックス(STB)がクリスマス商戦で出るらしいから
残る寿命もあと1年ないね 
1年未満でアボンヌ
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 14:01 ID:SZfv4uv5
>>32
たとえ寿命が半年でも、良い製品が出たら買い換えるのがこの板の住人よ。


ってか、マルチUzeeeee!!
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 14:04 ID:4WvG+6Av
MSのはどうせDivXは対応しないだろ。DivXがなければ全く意味が無い。
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 14:25 ID:VKD0u9f1
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2647/

v.0.6.5 B(2004/01/09) β版

uzuバージョンアップ キターーーーーー
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 16:35 ID:kp0jyMtu
>>32
「この製品より年末に出るxxの方がいいから待つ」
とか言い出したら永久に買えないよー

37名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 18:10 ID:LYkmdQRZ
>34
でもWMVが再生できるんなら、こっちも買ってリンプレと併用する。
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 18:33 ID:2Ms8+AMU
3925:04/01/09 19:58 ID:rs0qh52u
条件は不明ながらも再生できるv3があるんですね。
というか、基本的に再生できると考えてもok?

とにかく、いいことを聞きました。情報、ありがとうございます。

ちょっと前までmpeg4v3でエンコードしてきたので、
それが再生できるなら、ますます欲しくなってきました。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 21:49 ID:lia+iyG7
>>32
MSの妄想はいつもの事、待っているようならかなりのアホだね。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 23:29 ID:ozIjaNnV
WMVがハードデコードできるなら欲しいかも
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:15 ID:JDappt1C
前スレでだメルコの安物ルーターは(・A・)イクナイってあったけど、
4MG?なんでだめなん?

先週買ったばかり_| ̄|○
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:30 ID:JVDeKY6O
壊れやすいのと
転送速度が落ちるのと

あとなんだろうね
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 02:02 ID:CU9zortO
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 02:17 ID:JDappt1C
>>43
まだあるのか_| ̄|○
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 02:37 ID:C3FUICY5
こんなのがでるんだって。


XVDで録画するCD-R/RWレコーダー、国際展開!

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/09/news083.html
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 03:10 ID:cgNDHk/N
>>44
D端子で強制的に16:9になっちゃう件も出てるけど、
480pでも強制16:9なんですが…

まあ仕様って事ですか? _| ̄|○
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 08:38 ID:ppPMoyf+
年末に在庫ありだったものをネット注文。
水曜日に到着して、今やっとこさセットアップ完了。

いきなり、wizdを使ってみていますがヨサゲですね〜
PCでみるよりもTVの前で転がって見れるのが快適です。
神々に感謝。

ところで、DivXに変換するとき、どのくらいの品質ですか?
今は720x480のMPEG2キャプチャしたものを
V:320x240にリサイズして460kBit/sの2passエンコード
A:44.1にリサンプリングして96kのCBR
っていう感じですが、世間的にはどの程度なのか、チョットl気になってます。

主にドキュメンタリやドラマを見ているんですが…
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 08:43 ID:ya7TU3W9
もれもお前らの変換環境が激しく知りたい。
おながいします。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 10:27 ID:n150H2SA
漏れは基本は720x480でキャプチャ後、
VideoはVGA(640x480) QB90、
Audioは44.1に変換後128kです。
あまり画質を重視してない(保存する気のない)ファイルはQB85とかに落としてる。

QVGA画質(320x240)は、ちょっと厳しいと思うようになったこのごろ
ソフトはTMPGEnc、DVD2AVI、nandub、VirtualDubを併用してます。

[ドランクドラゴン「結婚式のスピーチ」.avi]
624x480 24Bit DivX 5.1 29.97fps 9177f MPEG1-LayerIII 48.00kHz 2ch 112kbps 00:05:06
48,261,120Bytes
真空波動研 040101

これが自キャプ実写の漫才モノのパラメータなんですが、
動画オタの友人曰く、「地上波で見た場合と比べても遜色ないレベル」との評価。
「CATVからキャプってるんだったら、ゴーストやノイズはあまり気にしなくていいから、こんなもんでしょ」とさ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 10:35 ID:7of4e5JP
なんかASCIIの記事読むとリモコンが使いづらいとのことですが
PCから再生とかをコントロールすることは出来ないんでしょうか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 10:39 ID:JVDeKY6O
いっそ学習リモコン買ってしまったらどうだ
手放せなくなるぞ
5348:04/01/10 10:42 ID:ppPMoyf+
>> 50

情報ありがとうございます。やっぱりQBの1passの方が
早いし品質一定だからよさそうですね。

教えていただきたいのですが、アスペクト比が
異なる形になると思うのですが、PCやLinkPlayerなどで
表示した際に特に違和感はありませんか?
#PCだと再生時に比率を指定すれば良いのかもしれませんが
#このあたりがよく理解できていなくて、単純に縦横 1/2の解像度でやってました。
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 11:17 ID:n150H2SA
>>53
一応補足で
720x480→640x480→624x480
624ってのは、左右の画像が潰れてる部分をクロッピングした結果ですのでお間違えなく。

Mpeg2でキャプった後の工程は
ttp://www.netnet.or.jp/~jima/
ここに書いてあるNandub以降とほぼ同じなので、参考にされるとよろしいかと。

PCで縦横が正常に表示されてる動画は、
LinkPlayerを経由したウチのテレビでも正常に表示されてますよ。

>QB/ビットレート指定
ビットレートを指定するのは最終サイズが予想しやすくていいですけど、
雪や雨や火や煙に極端に弱くなりますよね。
僕は結局はDVDに焼いちゃうので、あんま最終サイズは気にしなくて良いかなと思って、QBで作ってますけどね。
5529:04/01/10 11:27 ID:WbROneUW
>>38
ありがと。もう発売されてるのか。もうちと早くならんか -> 東芝

doom9のNewsから
Sigma Designsの新チップ
ttp://www.sigmadesigns.com./news/press_releases/040107.htm
上を採用予定のプレイヤー
ttp://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?s=&threadid=347428
その他
ttp://www.linksys.com/press/press.asp?prid=142

IOには、新チップかMediatekチップのも出して欲しいな。
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 16:11 ID:wEmJwmhN
>>54
53さんじゃないですけど、
どうやら無効領域も表示されちゃうんですね(ぜんぜん頭になかった)
いずれLinkPlayey購入予定のため、
最近はデインタ以外加工無し直Divxエンコで怠けキャプしてるんですが、
きっちり録ってクロッピングしたほうが幸せかな…
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 17:10 ID:cgNDHk/N
エンコードについてはDivXスレ行ってくれ、って気もするが…
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 17:49 ID:n150H2SA
>>57
まぁ、そう言わないでください(汗
LinkPlayerで限定されるビットレートの話や音声のサンプリングレートの問題もありますし、
それほどこのスレとかけはなれた、無益な話でもないでしょうから。

DivXスレでLinkPlayer最適エンコを考えてる人の人数よりは、
LinkPlayerスレでDivX最適エンコを考えてる人の方が多いでしょうし・・・

>>56
ノイズリダクションやゴースト処理まで考え出すと、
処理時間が膨大になっちゃうので、
漏れはアスペクト比の調整とクロッピング、色合い補正だけを考えて処理してます。
Pen4、2.4GHz、メモリ1Gの環境で、24分のエンコに2〜4時間かかりますね。
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 17:51 ID:xh85d5CQ
あそこらへん、そういう素朴な質問とか
する隙がないから、ここでエンコ話するのは
ちょっと嬉しいなあ。

リンプレでの再生を前提でのエンコは
どんなんが最適かって感じなら是非
御願いしたいです。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 17:53 ID:xh85d5CQ
あらかむっちゃった。
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:31 ID:ylsjcOgN
初歩的質問ですみませんが
ネットワークで再生出来たファイルは
メディアに保存してドライブで完全に再生出来ますか?
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:47 ID:n150H2SA
>>61
そういうわけでもない。
UDF形式で保存されたDVDは、ファイル総量が4GB以上の場合は再生できない模様。
WinCDRで焼いたファイルは・・B'sで焼いたファイルは・・・Neroで焼いたファイルは・・
という話が前スレから引き続き行われてるのをみると、
ソフトごとの相性があるようにも思われます。

とりあえず、UDF 4GBoverを除けば、ウチの環境では
WinCDRで焼いたものもB'sで焼いたものも普通に再生できております。
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:03 ID:Cjv2UB9W
学習リモコンのRM-A1500買ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
これすげー便利だね。デザインもいいし。

…あとはSofmapからLinkPlayer届くのを待つばかり…
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:21 ID:5jBTGpRG
720*480でエンコしてるんですが、
360*240の動画をこれで再生した人に聞きたいです。
元動画が小さいとテレビに出力したときに荒くなります?
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:04 ID:D7H3w47e
>>64
当たり前のこと聞くな
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:22 ID:7mKWcy2N
鯖のPCが電源はいってなくても、この子が、マジックパケットを送って、
WOLで起動させてくれる…なんてのは夢物語でつか?
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:46 ID:g+c/IQgc
>>66
普通に出来るよ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:07 ID:7mKWcy2N
>>67
あら、まじですか。早速、WOL対応のLANカード買ってきます。
Linkplayerはまだ来てないけど…

情報、ありがとうです。
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 06:44 ID:hSsF6z3n
質問です。
PCでリッピングしたDVD-VideoもTVに出力することができるんでしょうか?
また、そのときDDやDTSにも対応するのでしょうか?
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 09:26 ID:BgVyDPKy
ソフマップに注文してあるけど、
今まで「商品準備中」だったのが
「出荷処理中」に変わったーーー!!!!
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 09:49 ID:GxsYtig/
>>70
な、なんだってー(AA略

漏れも今確認してみたら、まだ「商品準備中」だった…(´・ω・`)
まぁ注文したのつい最近だし、先着順だよな…
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 10:08 ID:wknbAxfc
キターーー!!!!
昨年末、受付中止直前にヨドバシ.comに注文したLinkPlayer今朝来ました。
1/20頃なんてメールあったけど出荷確認メールなしでいきなりきた。
でも今日は予定があるのでセットアップは明日。
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 11:35 ID:Hk8BekHS
>>69
「関わりたくない。」
との答えです。
リッピングとかのやや怪しげなワードを出されると、答える側が困るですね。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 12:10 ID:2OPZ/uSQ
I/Oのアンケートで当たるの待ってるんだけどなー。
やっぱ外れかな。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 12:53 ID:g+c/IQgc
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 13:52 ID:Hk8BekHS
高っけえぇええええ!!
1200ドル!?2000ドル!?
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 14:03 ID:Hk8BekHS
あー、でも
HDDレコ、CD-ROMドライブ、サーバーが一体化してるから相応なのかなぁ。
「どんな機能を統合させたら最強よ?」と聞かれたら

アナログ、デジタルキャプチャができMpeg2で保存可能、お好みの設定でDivXやwmvに圧縮でき、
搭載されたHDDに200GB〜まで保存可能。
DVD-R/RW/RAMドライブを搭載し、リード、ライトが可能。
かつ、このドライブにより、その他のデバイスで圧縮されたDivXやwmvも読み込み可。
OutputにPCカードスロット、USBスロット、iEEEスロットを備え、外部HDDや外部フラッシュメモリにアクセス可。
LANポートを備え、ネットワークHDDやパソコンの各種ファイルを読み込める。

あたりになるだろうしねぇ。もしこれだけ機能があれば仮に15万しても惜しくはないねぇ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 16:23 ID:aYg7wxT9
これってMediaSinkと連動させてAVLP1のメニューからDivxファイル
と同様にwmvファイルを再生可能にできるんでしょうか?
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 19:50 ID:tniZivxC
>>71
「なんだってー」っていうAAあんの?
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 20:20 ID:GxsYtig/
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 20:22 ID:tniZivxC
>>80
それかw
ありがとん。・゚・(ノ∀`)・゚・。
82デオデオ見直したよ:04/01/11 21:46 ID:EUBedPGS
1/5に[デオデオ][ベスト][ニノミヤ]にそれぞれ電話注文したら
どこも2月に入荷するかどうかですって言われてたが、昨日、
デオデオから「入りました」って。早速取りにいったよ。
税込み25326円。聞いてたより安くて良かったよ。
IOから出荷始まったのかな?

一通りやってみたが、予想以上に使い勝手が良い。
ここ見てuzuも初めて使ってみたが良いね。
これで、TVキャプチャもTVで見られるようになったから
ほんと家電HDD付DVD買わなくて良くなったよ。

あ、因みに倉敷ね。
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 21:58 ID:Ndpss21k
>>78
できまへん。あらかじめ再エンコするソフトなり。
84名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/11 23:05 ID:TfWRZYyf
うぉ、もう再入荷はじまったのかなぁ〜?

今日、ヨドバシ梅田で探したのだけど、どこにもなかった・・・。
店員に聞くべきだったのか?

yodobasi.com も まだ入荷未定になってるし。

85名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 23:39 ID:N7IgWnyp
>>82
同じ店で先月末に\28,140(税込)で買ったよ。もう値下げしたのか・・_| ̄|○
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 06:27 ID:cpLEUIV1
来月早くもリンプレ2かぁ
1買わなくてよかったぽ(゚Д゚)
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 07:33 ID:dCJOtDuV
詳細キボンヌ
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 09:16 ID:ISUgtOw1
んなわけない
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 09:54 ID:wLHclTRt
まずはREALmagic HDだろ。
LinkPlayer2なんてのは年末くらいじゃないの。
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 10:17 ID:XZX/shOA
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 12:04 ID:CspIEcT1
これ、JPEGデータの保存先を指定しても
その下のディレクトリまでは、サーチしてくれないんでしょうか?
#なんかサーバ側の画面だと、ディレクトリを下がれないので、
#右側の写真部分には、なにも表示されていない。

撮影日ごとに分けているんで、これだと使えないよ…
wizdだとデータ一覧の表示などが対応していないんで
全体から選ぶというのには厳しいし。

デジカメで撮った写真をリビングでざっくり見るのに
つかえそうだったんで喜んだのですが。甘かったか。
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 12:10 ID:eN3UtSny
>>91
uzu使いなはれ。
ディレクトリの先の先まで掘れます。
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 12:13 ID:CspIEcT1
>>92
画像の表示速度や一覧再生などは出来るのでしょうか?
#純正サーバ、くそ重すぎ…
9493:04/01/12 12:30 ID:CspIEcT1
UZUで見たところ、一覧表示はファイル名のみですが、
連続再生をしてみたところ、それほど気になる遅さでも
ありませんでした。
#というか、見れないという時点で純正ダメだし。

UZUに乗り換え&純正アンインスコ。
いちいちライブラリ更新しないとだめっていうのもアレだし。
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 13:10 ID:ZvYgRle1
買いました
なんばのツクモであと1台です
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 13:57 ID:nTWzSlGR
3日前ぐらいに有楽町ビックにおいてあったぞ。ポイント18%で。
となりでMediawizがたたき売られてたけど。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 18:36 ID:QLtu/tQO
ぜひ教えてください。
このLinlPlayerは、動画途中までみて、あとで続きから見る場合に、
その位置状態を保存して、あとでその位置から再生できないのでしょうか?
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 18:47 ID:nXCjksrV
>>97
ぜひ教えない。
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 18:49 ID:QLtu/tQO
メーカーページに書いてありました。
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 19:21 ID:nXCjksrV
>>99
最初から、そうしろ( ゚Д゚)ヴォケ!!
100
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 19:24 ID:xlx3cnYw
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040112/ces14.htm
かなりリンプレと競合しそうですが.しかもコンパクト.
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 20:08 ID:eN3UtSny
>>101
HDD80Gで4万、その他はリンプレとほぼ同じ・・か。

HDDが80Gあれば、使い方広がるよなぁ・・
しかしwmv対応チップ、wmv対応製品が8月〜12月には出るような感じなので
ドライブが乱立しそうすね。
(HDD、wmv、DivXが揃えば4万だろーがすぐに食指を伸ばすけど)

しばらく、半年ぐらいはリンプレを満喫して、
競合製品を見極めてから買った方がよさそうすね。
とりあえず現行モデルではリンプレが最上位だし。
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 20:58 ID:+ZyDpJik
UZUを使いたいのですが
リンプレでIPを手動設定にしないとやっぱし使えないの?
サーバーに繋がらないので
誰か教えてください。
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 21:16 ID:SkrNW8K2
最近はwmvが圧倒的に多いからな、未対応じゃ使い物にならん。
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 21:43 ID:eN3UtSny
>>104
え。自エンコする分にはDivXがあれば十分では?
と意地悪言ってみる。
マイポエムを落とすときは、たいがいDivXエンコでもwmvエンコでも落とせるから、
選択して落とせば今のところ問題はナシ。

ランダムに落としてる人だとキツいかもね。
まぁそれは先見性の無さということで。
漏れはDVD-V880購入前からDivX一本に絞ってたんで、
今のところ問題なしですわ。
106105:04/01/12 21:47 ID:eN3UtSny
それと、「圧倒的に多い」ってほどじゃないと思われ。
最新のポエムでネットに流れてるのがwmvしかない場合はあるですけど。
まぁDivXでしか落とせない場合もあるし。
まだ全般で見れば
DivX:wmv=6:4〜7:3ぐらいなように感じるが・・・
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 22:51 ID:dCJOtDuV
>>104-106
漏れはもうすぐ届く(はず)のリンプレのために
自エンコものはXvid+MP3あたりで統一する事にしました。
意外に軽くていいね。ちょっとWMVに未練があるけど…

ところで、こういうMPEG4系プレイヤーって、
いわゆる無効領域はどういう感じに表示されるもんなの?
ちょっと上のほうでも話題になってるけど、画面端に出たノイズとか表示されちゃうんなら削る必要アリ?
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 23:03 ID:dZWgNnLD
uzuいいね。便利だ。wizdをsolaris9で使ってみたいのだが、コンパイル苦戦中。
できたらUPする。イラネーカ
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 23:59 ID:8wKTcKU+
本日秋葉原ツクモ本店前を通りかかったら大声で「LinkPlayer入荷しましたー」
と叫んでたのにつられて買ってしまいました(^^ゞ
で、今悪戦苦闘しているところです。

DVDに焼いたDivXは問題なく再生出来たのですが、ネットワークの方が
uzu、添付のLinkServer共にうまく接続できません。

・環境
WindowsXPのデスクトップ機とWindows2000Proノート(ThinkPad)1台ずつ
これらがAcctonのブロードバンドルータにぶら下がってます

両方でuzu,LinkServerをテストしました。

・状況
(1)IPの取得は問題なく出来ている
(2)PC側からLinkPlayerのpingもOK
(3)この状態でサーバ接続を行おうとすると、左下の読み込みバー
  が途中まで読み込んだ状態になったところでそのまま固まって
  しまいます。
※PC側のソフトが未起動の時は(uzu,Linkserver両方)ページが見つ
からないといったような違う反応をするので起動自体は認識出来て
いると思うのですが....
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 00:18 ID:OkUf3kmw
>>109
なにもしてあげれないけど。。。がんばれ!
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 00:32 ID:NxYmxF3k
>>109
ルータの設定っぽいな。
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 00:45 ID:nVWJKB9h
もう少し高機能なのを待つ
お金は大事だよ〜〜
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 02:08 ID:GRudRpoZ
最近入荷のは改修(ファームアップ?)のための開封跡ってあるんだろうか?
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 02:09 ID:Nt8C1V1s
>>109
年末の予約のキャンセル分が、まだ在庫あるみたいですね。私も1/11にツクモで買いました。
ちなみに以前はVideogate1000+CRM-1使っていましたが、LinkPlayer買った日に売ってしまいました。

やはりプレーヤー側でひととおりの操作ができるのは便利ですね。画質もまずまずですし。
Videogate1000は、画質は良いですがPCから直接出力なので、重いのがネックでした。

外見が基本的にチープ(リモコン含む)なのが、ちょいと痛いですね。
D端子出力があればDVX-500にしたんですが。
あとUIが不親切な気が・・・。これはファーム書き換えで対応してほしいですが。
基本的には満足です。個人的にはWMV使っていないし。
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 03:21 ID:tWogGNcs
ネットで土曜に注文して月曜に来ました。
Uzu、いいですね。最初からこれ使ってます。
MP3のスライドショーはディフォルトだとC:\UZUじゃなきゃダメだね。
ちょっと悩んだよ。
インターネットラジオが聞けないけどリンプレじゃダメなのかな。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 04:34 ID:NxYmxF3k
>>115
ネットラジオ聞けるよ。
uzu.iniは[RootDir]を変更しただけ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 06:57 ID:IG1vqOYS
>>107
全部表示される。
画面端にノイズが入ってればそれも表示される。
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 10:49 ID:MzjVr74+
散々迷って、これにしてみた。すれ汚しスマソ
http://shop.aopen.co.jp/detailgoods.asp?genreid=200303190008&goodsid=200312040001
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 11:04 ID:lCR+4Ov6
※メディアの品質、ライティングの状況により、一部再生できないメディアがあります。

HPに↑て書いてあるけど SUPER X は大丈夫ですか?
ほかの安メディアの状況なんかも気になります。
あとダメなライティング状況って何だろ???
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 12:48 ID:E1iGfxMJ
>>114
コンポーネントがあるやん
121120:04/01/13 12:50 ID:E1iGfxMJ
あ、これのことね。
https://www.satellite.co.jp/d-c.jpg
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 13:27 ID:Xmu/ihgd
>>119
SW Technology
Super X
でそれぞれ20枚ぐらいずつ焼いたけど、
正常に焼けたメディアは今のところリードは問題なし。
焼き時点でマウントできないメディアが(40枚中)4枚あったが、
もともと腐れメディアなので気にせず。
10枚1300円以下の外産クソメディアは
保存する気のないエロペグや自キャプドラマ、お笑いなんかに使って、
保存する気がある連番ファイルは国産三菱(5p \1280)を使ってます。

>>ダメなライティング状況って?
公式サイト(ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12096.htm
には
・Aplix社「WinCDR」
・Proton社「インスタントCD/DVD」
がダメポとあります。
WinCDRにおいては「設定」−「データ設定」−「ISO9660/UDF」タブ内より”バージョン情報”のチェックを付けてライティングいただく事により回避可能です。

とりあえずB'sでは問題ないYO
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 13:37 ID:Xmu/ihgd
興味深いネタが

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040113/ces16.htm

>ルームリンクやMediaWizは、ファームウェアのアップデートによって
>Windows Media Connectへの対応が実現される。それらメディアレシーバは、
>Windows Media Connectのサーバーソフトで全て認識され、
>それぞれに同時にデータ配信が行なえていた。

DivXとwmvを両方再生できる日は近そうですね。
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 13:41 ID:1f2UDl04
それよりもogmたのむよ
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 13:46 ID:Uj+sTi1R
>>123
WMCがuzuやLinkServer代わりになっても
WMVをデコードできるチップが無い罠。

サーバー側で再エンコして配信ならLinkPlayer付属ソフトで実現してる。
126119:04/01/13 14:23 ID:MsJg6HX5
>>122
詳しくありがとうございます。
ちゃんと焼けていれば平気ということですね、よかった。
でもWinCDR使っているんだよな、、、今後焼くときは
バージョン情報のチェックに気をつけるようにしないと^^
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 20:47 ID:XNPTh9y/
wmv(゚听)イラネだが
ogmは切実に欲しい
下半身の悩み
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:27 ID:1HTnJ5fI
拡張子がaviなの認識されないファイルが18個中5個もあるんだがバグ?
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:29 ID:1HTnJ5fI

認識されないとはファイル一覧に表示されない、ということです。
130128:04/01/13 22:40 ID:1HTnJ5fI
自己解決しました。スマソ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:59 ID:SDSNhrfL
>>113
昨日名古屋でゲットしたもいらのは開梱跡あったよ。
返品修理品かと疑ったけど正規品だったのね。一安心…
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:10 ID:fygYsO0D
>>127
オレもwmvは(゚听)イラネだから関係ない MSの奴隷にはなりたくない
133114:04/01/14 01:38 ID:PP4esHNX
>>120
あー、見落としていたー!
たまたま在庫があったので衝動的に買ってしまったもので。
もう少し下調べすれば良かったですね;^^
でも、ここ数日使ってみて非常に満足しているので、無問題です。
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 02:02 ID:X40nW1Wr
uzuの使い方がわからん・・・・
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 11:02 ID:gdk3ApQD
そんなもんつかうな
もうしばらく待てばWMCがでるからそれまで待て
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 11:06 ID:Uo6+SRON
>>135
それならば、このスレを読むな。
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 11:09 ID:lTJoVT92
>>135
何万も出してOS買い換えろと?
まさか無料で配布されるとでも思ってるとかか?
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 11:18 ID:gdk3ApQD
いや アップデートで無料で配布されるんだが
XPに限りだが
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 11:43 ID:lTJoVT92
>>138
W2Kですが何か?
XP以外はOSとして認m(ry
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 12:03 ID:Uo6+SRON
>>139
それを言うならNT4以外だろ
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 12:57 ID:8ZHAjf0t
>>138
え、ほんまそれ?
そんなん聞いたこと無い。
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 13:29 ID:HcYcpOuI
MSからWMCが無料配布されたら
ファームアップして・・・くれんだろうな
標準サーバー使って下さいって感じで
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 14:19 ID:gdk3ApQD
ちなみに、Windows Media ConnectはWindows Updateなどで無償配布されることになる。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040113/ces16.htm
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 19:41 ID:5v3DnOBv
ついにSofmap.com入荷キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
「出荷処理中」…早く来い(*´Д`)ハァハァ
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 20:00 ID:rjeJnWtH
今日,淀/梅田に緊急入荷していたよPM6:00ぐらいで7台ぐらいありました.
早速,買ってきました.
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 20:22 ID:P1gtMzp4
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 20:25 ID:P1gtMzp4
↑既出でした(>>101)。スレ汚しすんません。
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 21:39 ID:BupWfEwT
結局、HDDにあるDVDビデオは再生できるの?
uzuを使えばイイのかな??
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:26 ID:tmSQw65D
>>148
VIDEO_TS内のVOBが普通に再生できました。
LinkPlayer uzu使用。LAN経由で再生。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:27 ID:tmSQw65D
補足。
uzuなら、VOB→mpgに拡張子変換しなくても、
ファイルとして認識してリストに表示され、ちゃんと再生されますので、ご安心を。
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:46 ID:IcUf7dSt
>>150
おまえ なんでそういう事言うんだ
本当に信じて買っちゃう奴出たらどうすんのよ
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:54 ID:tmSQw65D
>>151
確認してみれ。
VIDEO_TSフォルダから普通に再生できたぞん。
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 23:10 ID:jeu6vxLB
千葉淀も入荷した模様。
月曜に「各店で予約が沢山入っていますが・・・」と言われながら、
駄目もとで予約をしたら本日入荷の連絡有り。
でも仕事が終わらず受け取りにいけるのは明日・・・。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 23:33 ID:CE8PMQrK
この機械のDVDドライブって、用量いっぱい書き込んだディスクが
読めないって問題ありましたっけ?

今日DivXファイルで24話、4.5Gくらいを1枚のディスクに書いて
読み取らせようとしたらダメなんよ。
PCのドライブに入れてLAN経由で見ると全部見れるんだけど・・・。

ボリュームラベルは指定した名前で表示されるんで、まるで読み
込めないわけではなさそう。

メディアはMaxellの4倍速DVD-R、国産です。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 23:37 ID:2FlBwTfH
>>151
出来ますが何か?
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 23:46 ID:3aWod79t
>>154
PCのドライブに入れた場合はOKだけど、リンプレドライブはNGってのは
ここでも何件か出てるんで、リンプレのドライブがヘボでFAかと。
157154:04/01/15 00:13 ID:AgnRvTyH
>>156
やはりヘボでしたか。
しかし、国産Maxellでもダメか・・・。
ヘボっていうより明らかに不良品だな。
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:42 ID:gXs5aJum
>>156-157
いや、ドライブどうこうじゃなくて、フォーマットの仕様に対する対応の問題だろが。
過去ログみて確認してくれ。
うちはB'sで焼いてるが4GB超部分はちゃんと読めてる。メディアはエンポリリードデータだ。
159154:04/01/15 00:58 ID:AgnRvTyH
>>158
おれもずっとB'sを使っている。
同じMaxellでもプリンタブルのヤツは失敗したことがない。

確かに、この機械に今回のディスクは初めてなんだが、相性かしら?

4G超部分だけではなくビデオを選ぶと1話からすべて表示されずに、
「戻る」だけが表示されているのよ。戻りたくないのに・・・。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 01:12 ID:A/Uio8Ve
川崎淀からはいまだ連絡なし
なにやってんだ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 01:20 ID:vMcr6rPw
>>123
ウソ言うな。
国内販売のMediaWizは対応する予定なしと書いてあったぞ!

それはそれとして、
>MediaWizと同じデザインでSigma DesignsのEM8550リファレンスキットを
>ベースとしたMediabolic製Middleware搭載した製品
が対応を歌うというのが気になるな。
このチップが導入されれば、対応になるということか?

今買うのをちゅうちょししゃうじゃないか…
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 01:38 ID:nf+uwLsu
>>161
MediaWizのスレを参照しなはれ、悪いのはインプレスの記事を書いた奴。
【mpg,DivX】バーテックス「MediaWiz」Part6【TV出力】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1071203538/445
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1071203538/466-468
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 01:53 ID:DAayEzz6
>>159
DVD-Rのファイル全部見えないって事?
ならそれはファイル名に関係してるんじゃないかな。
俺も「世紀末救世主伝説 北斗の拳」と名前を付けたファイルが
一切表示されなかった。
哀王のサポートに問い合わせたら確認したからバージョンUPまで待てって言われた。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 02:00 ID:nE4TEeRJ
>>161
だったら買うな。MSのデンパにずっと騙されてろ。モノを出しもしないで、市場を荒らすMS。
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 02:04 ID:vMcr6rPw
>>162
サンクスです。インプレス(他御用site)を読むときは注意しよう。
やっぱりライセンスに終始するのか。
最近体力無いのでMSに巻き込まれつつある俺。都合いい
ぬくぬくした夢を見るのはやめて戦うか…
166158:04/01/15 02:40 ID:gXs5aJum
>>159
ああ、俺もあったな。ドライブから読めずLAN先で読めたの。
フォルダ名は「一騎当千」だったかな?(w
ダメ文字は入ってないはずなのだが、認識されなかった。
ほかのやつは4GB超でも普通に読めてるから、なんらかの
読めない法則があるのだろう。
まぁ、初期ロットということで・・・・・
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 03:42 ID:f6ZR29uz
たしかDVD-VRは読めないんでしたっけ?
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 09:49 ID:AC5CqqLr
しつもんです!
これ、オーディオCD再生するときって、TV画面で操作するの?
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 10:48 ID:+99esnLd
タッチパネルには対応してなかったと思うよ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 13:33 ID:sYeDhtFp
第2弾が出荷されたみたいだけど、版数変わってる?
うちのは本体背面の版数表示?製造番号の下線付き下2桁が「A3」
ファームが「03-33-031121-01-IOD-108-011」
みんないっしょか?
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 14:49 ID:WZLKB6ul
淀橋梅田店で購入キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
朝いったら売り場と到着と同時に品物だしてました
だめもとでいったから幸せ( ´∀`)
172171:04/01/15 15:30 ID:WZLKB6ul
下線部は6R
ファームが「03-33-031121-01-IOD-108-011」
でした。
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 15:53 ID:gkQHUVJT
>>170
第2弾とか書くと勘違いする香具師いっぱいでそうだ。
ただ単に次ロットの出荷が始まっただけだろ・・・
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 15:54 ID:WYn6TQmQ
MediaWizとの相違点はDVDドライブ以外に何ですか?
175age:04/01/15 16:07 ID:vixSoVq1
新宿、西口ヨドバシカメラマルチメディア館にもキター━━━━(゚∀゚)━━━━!!
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 16:25 ID:WiQW1dh1
俺が買う前にageるなー

やべー預金残高足らねー!油断した!
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 18:24 ID:ij5lXBRU
>>176タンぴんち!!
リンプレより明日のメシの心配した方がよさげな悪寒。
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 19:28 ID:HKlKDC4z
明日売りに行こー♪
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 19:56 ID:tvqvSo4h
>>172
アイオーはファームアップしないので製造ロットごとに
ファームを変更して進化しています。
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 20:58 ID:WZLKB6ul
いろいろ試してみましたが好調に動いてます
TV用DVDプレイヤーももってなかったので満足です

ちなみにヨドバシで26800の税込み28140の15%還元でポイント4221でした
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 21:42 ID:yPcsgRhN
Sofmap.com 発送通知キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
明日、到着予定。楽しみだぁ〜
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 21:47 ID:2d4aoiQN
やっぱりWMV対応は大きいのでkissの新型までマターリ待ちます。
183154:04/01/15 23:49 ID:AgnRvTyH
>>163
>>166
俺の場合、ボリュームラベル(ディスクを入れたとき表示されるディスク
の名前)は、「IPPO_1」。
中身にフォルダはなくて、すべてのファイルが同列に24話分。「はじめの
一歩 Round01 (以下サブタイトル 画面サイズ等)」てな感じ。

これらに共通することって何でしょ?
184176:04/01/16 00:53 ID:csW07XU6
>>177
カードで買っちゃった・・・・。

残高足りないのに、なんで使えたのかな。
今までの支払い実績が評価されたのかな?
こんなギリギリの状態で使った事無いのでびっくり。
つかカードってほとんど使わないから常識なくって。
185176:04/01/16 00:59 ID:csW07XU6
おっとそんなスレ違いな話だけじゃなんなので。
付属CDは開けてもいません。
sambaサーバにwizd入れて、ちょっとconf書いて
あっというまに稼動。もっと大変かと思ったよ。
wizd動作させてからリンプレ起動すると
サーバ自動認識された。これも嬉しい。

再生は、最新XvidでBフレームエンコしたのが
再生は出来ますが、数秒に一回カクっとします。
原因がBフレにあるのかは不明ですが、音声は途切れません。

もうBフレやめよう。
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 02:23 ID:7f0XD4KS
内蔵ドライブの交換をしてみた。
http://mightguy.at.infoseek.co.jp/linkplayer/
漏れはセロハンテープで固定したけど、
ドライブをがっちり固定したい人はドリル系の工具が必要だYO.
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 02:56 ID:9+PMSHwB
これって、RPC-1のドライブを突っ込んだら
リーフリとかにならんかな〜
それかリコーのSRPC-2を突っ込むとか。

#長瀬はコマンド対応だけど、こっちは無理そうだし。
ドライブ交換が面倒なんで結局あきらめてしまいそうな予感。
初めてリーフリで無いプレイヤを買ったよ。
188入出力情報:04/01/16 06:33 ID:Jka2jcfY
前スレでも書き込んでた者ですが、愛王のNAS(LANDISK)をwizdサーバー化する
ページを作りました。LinkPlayerとの組み合わせで使ってます。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2936/

スレ違い、宣伝ですが、宜しかったらどうぞ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 09:14 ID:zijwImiO
>>186
見面杉にも程があると思います
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 13:37 ID:3IzVQ/rx
>>186
デジカメもまともに扱えないようなやつが改造なんかするなっつーの
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 13:49 ID:PKpUVq58
>>186
出直して来い。話はそれからだ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 14:06 ID:uWMLpP60
ここはバナナで釘が打てるくらい冷たいインターネットでつね
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 14:10 ID:0hFk4JCw
オマイラ叩きすぎ(w
画像がピントあってない、ヤスリで"どの程度"削ればいいのか分からない、
セロハンテープは酷いだろなどはあるが、

あちらは善意のサイト作成だし、
そのサイトがあろうが無かろうがこのスレにとって損ってわけじゃないだろー。

とりあえず情報thx>>186
某スレ↓よりは遥かに分かりやすいYO!
ttp://pc.2ch.net/pc/kako/1002/10020/1002034129.html
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 14:10 ID:lsd8Dtsu
>>189-191
文句言うならまず自分でやってみれ、と思うんだが。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 16:23 ID:U25ZKNoH
彼らなりの愛情表現さヽ( ・∀・)ノ
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 19:34 ID:6JWQpqFq
その通り(´∀`)/(・∀・)ナデナデ
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 19:54 ID:Lj6dkO2Y
>>194
>>195-196の言うとおりだな。
>>189-191に文句言うなと。この馬鹿チンが(゚Д゚)ゴルァ
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 21:28 ID:HEg73yky
本日無事に(σ゚Д゚)σゲッツ!! いたしました!
仙台 淀にて、残り7台くらいです。
ここで、淀でうっている(他店)てきいたから、もしやと思い逝ってみたらありました〜。
とりあえず、今晩から早速使い倒します!
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 21:46 ID:fcIAOOdF
同じく(σ゚Д゚)σゲッツ!!
設定も簡単だったし、便利だー!!

200名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 22:14 ID:7f0XD4KS
>>193
>画像がピントあってない、ヤスリで"どの程度"削ればいいのか分からない、
ピンぼけだけど写真追加した。
どれくらい削ればいいか自分で判断してくれ。
http://mightguy.at.infoseek.co.jp/linkplayer/conflict0.jpg
http://mightguy.at.infoseek.co.jp/linkplayer/conflict1.jpg

長いIDEケーブル調達して、外付け化したほうがいいと思う今日この頃。
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 22:43 ID:UNLPK5Te
>>200
アップにしすぎ。
もっと引いて全体がわかるように。
ピンぼけ写真を指摘するより、写真のセンスの問題。
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 23:02 ID:1md5swlu
>>200
正月前にもSD-M1712に換装したってのがあったが
そん時はRAMが読めたとかあったけど実際はどうなの?

そういや、そん時暇ならDD換装も試してみるとか言ってたが
暇なら試して詳細キボンヌ
203202:04/01/16 23:03 ID:1md5swlu
>DD換装も試してみるとか

DD換装って・・・HDD換装ね
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 23:19 ID:9+PMSHwB
これ、箱にはAAC対応って書いてあるけど
やっぱりサーバサイドで変換して再生?

UZU/WIZDでiTuneのライブラリが再生できたら
結構ヨサゲ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 00:11 ID:tiqGHI2f
>>204
それ俺も知りたい。
iPodファームアップしてからほとんど全部AACにおきかわってもたしなあ
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 02:25 ID:jbnXW110
>>200と一度じっくり話し合ってみたい
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 02:32 ID:A+kvmsEI
ピックカメラ・ドットコムで限定5台販売されるみたいのはいいんだけど、
そこには最終入荷と書いてある

もしかして、そろそろモデルチェンジ?
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 02:38 ID:pKB55e47
>>204
>>205

ACC対応ってのは本当みたいよ。
おいらも、リンプレ買った後に、ipod買って、mp3かACCエンコか迷って
リンプレで再生できるものにしようと思い試した見た。
mp3は大丈夫ってわかっていたが…。
んで、ACCはそのまま再生できたよ(・∀・)

ACC192kbpsでエンコしたものも128bpsも問題なし。
安心してリンプレ買え!
ただし、uzu.iniに「m4a=」の拡張子追加してなー(*^ー゚)b
209208:04/01/17 02:50 ID:pKB55e47
ごめん、素で間違えた。
AACね(;・∀・)
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 05:56 ID:HnSYm2aR
>>207
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)エッナニナニ?
てことは、生産終了?
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 07:01 ID:jbnXW110
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 07:31 ID:fcVKNdtV
>>211
どんなファイルを持ってくか?がキモだな。
京都府警やACCSが張り込んでたりしてな(w
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 07:55 ID:Xs7KBg8t
確認ですが、Motion-JPEGは駄目でつか?
デジカメ動画がかな〜りあるんでつ。

>>211に逝ってこい!といわず教えてちょ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 08:29 ID:jbnXW110
愛に恋!
215204:04/01/17 08:55 ID:jAzAA+lc
>>208、サンクスコ。
確かに、
"[MusicExt]"に、"m4a="を追加するだけでした(藁)

あの後、とりあえず書いてみたら再生してくれて大笑い。
iTuneだとフォルダで勝手に整理してくれるので
特にtag情報が見れなくても致命的な問題にならないし。
こりゃ、便利だわ。

天気予報やニュースも見れるし、メディアセンター感覚。
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 11:29 ID:JJiVhvZr
ちょっと聞きたい。

D端子で繋いでみたんだが、輝度の高い場面になると画面の上の方がが歪んで、
下手すると映らなくなる(真っ黒になる)現象が出るんだ。
自前のMPEG2動画だけじゃなくて、複数のDVDソフトでも起きた。
S端子で繋いだら、ちゃんと映るんだけどな。

これって初期不良だよな?そうだよな?そうだと言ってくれ(ヽ(´Д`;)ノ
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 11:46 ID:y5V4WoCd
外付けにした
http://mightguy.at.infoseek.co.jp/linkplayer/external.html

>>213
ttp://auction.msn.co.jp/item/24151489
で撮影したMotion-JPEGは再生できませんでした。

>>202
DVD-RAM:
SD-M1712とGMA-4020Bで試してみたが、
UDF1.5のメディアは認識するんだが中身が見れない。
読めたって人の動作確認条件が詳しくわかれば追試するんだけど。

HDD:
1パーテーション(VFAT)なMAXTOR 4W080Hをつないでみたけど認識せず

RAMもHDDもMASTER/SLAVEどちらの設定も試してみました。
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 13:51 ID:+sooe7wp
>>217
検証乙〜

>読めたって人の動作確認条件が詳しくわかれば追試するんだけど。

もしかしたら、ただ読めたってだけだったのかも...
(さらっと読み流しただけだったから、うろ覚えなもんんで)
しかし一応認識はするんですな。
まぁ中身を読み取れるまではうまくいかないのは、当たり前といえば当たり前なのか。

RAMがつかえれば、取り扱いがもっと楽になるかな〜と思ったけど
HDDもだったみたいだけど、そこまでうまく行くわけないってことか...

検証どうもでした。
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 15:10 ID:ixqYgy4E
確かこれってリジョンフリーだよね?
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 16:05 ID:ixqYgy4E
自己レス。
2(日本語のみ)だね。痛いことしてもうた。
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 16:05 ID:MYUj41fG
D端子につながなくても、
D4 480iの設定で映るんだけどこれは仕様?

つーかD端子で繋いだときに映らなくなるんだが…
ちなみにTVのほうはD1端子。
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 16:43 ID:MYUj41fG
…あ、D端子でも映った。
しっかり刺さってなかったっぽい。スマソ
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 18:54 ID:bRPWbjPD
>>220
それだけが、長瀬の長所だからね、必死だね。
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 19:26 ID:8Lae4Jfw
>>217
RAMは確かISO焼きでないと駄目なんではなかたっけ。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 19:39 ID:NGzekaRR
>>223
リーフリにならなくて悔しいのぉ。
このアイオー信者が!
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 19:40 ID:8TxQIXBR
ま。海外のDVDなんざ一本も持ってないわけで。

それなりの手段を使えば再生できないディスクはないわけで。
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 19:42 ID:8TxQIXBR
海外DVDをuzuで読ませたら、普通に再生できるんじゃない?
リージョン関係ナシに。
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 19:45 ID:z1DEWuwu
>>227
PCのドライブをリーフリにしていればな。
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 20:12 ID:NGzekaRR
>>227
何でもかんでもUzuか。
そんなにUzuは万能じゃねぇよ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 21:58 ID:sE+SEFzO
これでリージョンフリーだったら最強なのに。
PCではなく本体で再生させる方法はないかなぁ〜?

231名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 22:03 ID:NGzekaRR
>>230
DVX-500にしておけ!
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 22:05 ID:sE+SEFzO
>231
レスありがとう。
でももう買っちゃったのです(w

この機種の方が対応フォーマットが多かったから、つい。
今、少々後悔しております。あああああ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 22:48 ID:REYV6R2F
この機種に大変満足してます。
教えてほしいのですが、S端子で今つないでますがD端子にすると
感動するほどきれいに出力するようになるのでしょうか?
TVはソニーの28インチのトリニトロンD1端子がついてます。
後PCの方に負荷がかかってもいいのでWMVリアルタイムに
見れるようにならないのでしょうか?
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 23:17 ID:Zd31qaDY
>>217
thx!play@tvに逝ってきます。さようなら。
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 02:10 ID:k6aveY1X
ウソだとは思うが信じられない
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 08:16 ID:lhTo4h+O
DVDに焼いたものをリンプレに入れて再生する場合で
ファイルそのものを認識しなくなってしまう「ダメ文字」ってありますか?
237216:04/01/18 09:40 ID:S5ct5aYR
店に言ったら初期不良で交換になった。
で、試してみたんだが・・・

変わってねえ _| ̄|●|l|l

一応メーカーにも言うつもりだが、とりあえずS端子で繋ぐしかないか・・・。
D端子で映ってる奴がうまやらしいよ。

一応晒しとくと、出力側はSONYのKV-29DRX5。
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 09:47 ID:lwFEGPtF
>>236
ある
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 09:48 ID:lwFEGPtF
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 09:57 ID:lwFEGPtF
あっ、これはNET Modeってことだな
リンプレ内臓ドライブだとどうだろう?わからん
自分で確認した限りでは、”#”が駄目だった
#1、#2、#3って連番ファイルが全滅、UzuでPCからの読み込みはOK
だったけどね
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 10:11 ID:kXUVcyPa
DVDに焼いた動画ファイル(アニメ)を再生させているんだけど、かなりコマ落ちが激しいです。
特に動きが激しいシーンやオープニングが・・・・
とてもみれた物じゃない状態にまで陥ることがあります。
外出かもしれませんが、これって仕様と考えて良いのでしょうか?
エンコ形式は、Divx・Xvidでバージョンは関係なしにほとんどのもので起きています。
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 10:18 ID:LskBmhTP
昨日買ってきましたが、
DVDに焼いたMPEG1やMPEG2ファイルを早送り・巻き戻ししようとすると
早送り中の画面が表示されなくなるけど、これって仕様なんですか?
早送り自体はできているみたいですけど、これじゃわかりにくい。
NETモードではふつうにできるのですがね。
ドライブもなんかカチカチ妙な音しているし、もしかしてはずれを
引いちゃったんでしょうか?
243236:04/01/18 10:22 ID:lhTo4h+O
>240
#はつかってないなぁ・・・

詳細報告します
あれやらこれやらで集めたTV番組をまとめて焼いて入れると
「あれ1話足りないじゃん」ってことがあった。
PCでは問題なくディスク上からも再生できる。
ためしにそれだけ焼いたディスクをリンプレに入れたら
リストにはなにも表示されない。まぁ当然と言えば当然の結果か・・・
ファイルそのものに問題があると思い、そのファイルを再エンコしても結果変わらず。
ちなみにその時はファイル名の変更はなし。
「これはファイル名なのか・・・」と思い、ここに助けを求めた次第

もうちょっとがんばってみます。


>238
詳細希望します。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 10:32 ID:6YMvfy+A
>入出力情報氏
LANDISKとLinkplayerを使っておられるらしいですが、
LinkplayerでNASが使えるということでしょうか。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s11935.htm
PCを立ち上げなくてもいいなら、すごく魅力的なんですが。

#氏のHPをながめてみたが、意味がほとんどわからん。。。(;・∀・)
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 11:03 ID:DbYhN+rp
>>241
多分ビットレートが高すぎるんだと思う。
デコーダーチップには余裕があっても、制御はちっぽけなRISCプロセッサなので、全体のスループットが低いんだと思う。
ウチでもXCARDでは全然大丈夫なのに飛ぶファイルたくさんあるから。
246入出力情報:04/01/18 11:44 ID:K9zMQg2f
>>244
>LinkplayerでNASが使えるということでしょうか。

使えます。。。が、全て自己責任で改造をしないといけません。

原理は簡単で、LANDISKはlinuxで動いていますので、
wizdをインストールしてサーバーにする、ということになります。

LANDISKの箱を開けた瞬間にメーカーの保証は効かなくなりますので、
『3万円捨てても良いや』という覚悟がないとお勧めできません。

私の作ったまとめページを一通り読んでいただいて、
イメージがつかめないようでしたら止めておいた方が良いと思います。
(別に意地悪で言っているのではありません。
linux初級者の私が偉そうに言う気は全くありませんが、ある程度の知識は必要です。)
247入出力情報:04/01/18 11:48 ID:K9zMQg2f
以後、何かあったら、landiskスレに書き込まれた方が良いでしょう。
(私がサポート出来る、という意味ではなく、ここはすれ違いなので。)

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1014656330/l50
(こっちのスレ、人が少なくて寂しいのよねぇ。。)
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 13:14 ID:10WLtAHK
>216
大丈夫。誰もD端子で正常に映っている奴はいない。
俺もその症状に泣いている。
サポートにメールしたがレスがない。
D端子は、アスペクト比異常と、ブラックアウト症状
のダブルパンチなので、ハッキリ言って使えない。
プログレの意味ねぇ!!
249241:04/01/18 14:21 ID:kXUVcyPa
>>245
さんきゅうでつ。
やっぱ、エンコ時にビットレートたかくするとあまり良くないのね・・・・
このデッキに、パーフェクトを求めるのはきついか・・・
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 15:45 ID:HY1Kw3PB
>>248
それじゃ、まるっきり糞じゃねーか。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 15:49 ID:r6JWL1oA
>>248
マジですか。さっきヨドバシから電話があって、届きましたっていうから
取りに以降と思ったのに・・・・・
キャンセルしたほうがよい??
D4出力があるから買ったようなもんなんだけど・・・・

252名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 15:54 ID:Cd054trR
嘘にひっかかるなよ・・・
過去のレポでそんな報告1件もねーだろよ・・・
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 16:12 ID:oKzymHxl
なんでIOデータのくせに、XVDに対応してねえのか
これじゃ見れねーよ・・・
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 16:25 ID:+lJtOQwn
年末に買ったけど、だんだん後悔してきた。
D1端子でまともなアスペクト比で見れないし、DVDに焼いたファイルを再生するにも
なにかとケチがつく。
暴落を待ってMediaWiz買えばよかった。
255216:04/01/18 16:55 ID:S5ct5aYR
>>251
TVモニタとの相性みたいだな。そんな感じがしたんで>>216みたいな書き方になったんだが。
推測だが、微妙に変な信号が出てて、それがモニタ側で許容できなくて変になってるような。
コピーガードを解除しないで録画したソースを見てるような感じだから、コピガ信号と誤認してるのか?
とにかく、実際映るって言ってる奴も大勢いるわけだし、バクチにしちゃ分が悪くないと思うぞ。

ファームウェアで何とかできそうな気がするが、一朝一夕じゃ新しいファームは出て来なかろうな。
使えねぇわけじゃないし、使いながら気長に待つよ、俺は。

>>254
本体ドライブ付き>>(超えられない壁)>>本体ドライブなし
同じような別の製品がある、っていうなら別だがな。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 19:28 ID:Ysa0WLUv
>>255
長瀬の方のコンポーネント->D端子変換を使ったときは
どんなんだろうね?

ちょっと、興味あり。
#ウチ、いまだにS端子しかないからどっちでも良いけど(泣)
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 19:39 ID:Cd054trR
>>256
KV-29DRX5じゃないがウチのD4搭載TV2台ではLinkPlayerもDVX-500も画質正常。
D1搭載の液晶もまったく問題なし。
TV固有もしくはKV-29DRX5の問題だと思われ
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 21:24 ID:e+eSiPwu
TVによっては・・・
1:D端子720p出力でアスペクト変更できない。
 420pではTV側の画面のモードを強制的にかえて
 4:3を映すことはできる。
2:D端子接続でDVDソフト等で明るいシーンで
 1秒ぐらい真っ黒な画面になる場合がある。

俺はこの状態なので買う人は本当に博打だと思うぞ。
ちなみにモニタはSANYO LPーZ2。
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 22:16 ID:PtLJwMBS
既出だが、D端子はリンプレの設定及び映像ソースに関わらず、
常に16:9の信号が出てる。
TVによっては手動で4:3に戻せるが、戻せないTVもある。

対策としては、D端子->コンポーネント->D端子と変換して制御信号を殺す。

リンプレFAQには、720p以上で16:9固定になっていてこれは仕様です、
とか書かれてるが、480i、480pでも16:9になってる。
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 22:27 ID:GT/rE+EI
やっとuzu作動しました。(ホッ)
このプレーヤー、なんて接続にムラがあるんだろう?
一度でつながるときもあれば、10回やってもフリーズするときもある
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 22:33 ID:BRH1wwuz
>260
禿同!!
認識しない方が多いYO!!
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 22:38 ID:GT/rE+EI
とりあえず、有線PC直結してみました、それでもつながらないことが多い
無線の方、接続具合いかが?
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 22:54 ID:Cd054trR
>>262
ウチは部屋によって有線と無線(BUFFALO WLA-G54C)の
両方の環境で使用してるけど今のところつながらなかった事は無いなぁ・・・
しかもフリーズするってことは、なんらかのデータを受信しちゃってるって事じゃないかな?
ネットワーク環境に問題あるんじゃない?
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 00:15 ID:u+6MmQLb
おととい、FRIDAYを見たら真中あたりに
ホームシアターセット29800円っていうのがあって
そのセットの中のDVDプレーヤーがLinkplayerにそっくりだった。

265名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 00:48 ID:30bBjXAc
うちも繋がらなかった事ないよ。
環境に問題ある説にいっぴょ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 01:08 ID:AhA7BWqg
age
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 01:15 ID:2KK4XfJg
ちなみにおいらも繋がらなかったことはない。
一回繋がらなくて、まじかよ!!!と思ったら鯖あげてなかっただけ_| ̄|○

そういやー、アイオウに電源入らないことあるっていうメールしたら、即返信きて、お取替えしますと。
今DVDプレイヤーとしても使っているので、1週間なくなられるのもきついな(;・∀・)
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 02:13 ID:mVNkd4xI
uzuでつながらないのは IP固定していないから OR ルーターがだめだめ
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 02:16 ID:rUmycKnt
俺はBA8000Proつールータを使用しているが
つながらないことなんて一度も無いぞ
ルータというのは重要だと思う
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 03:07 ID:PRDuWSfX
買ってからこのスレ有るの気付いた
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 07:52 ID:o5FuvtEt
>>268
DHCPでIP変ってもフリーズしないでエラー出るだけ。
ローカル内だからルータも考えにくい(絶対ではないけど)。
uzuの設定間違えか鯖PCのポート周りだろ。
uzu.iniの記述ミスかPFWをONにしてるに一票。
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 11:10 ID:9R5xjTjZ
>>271
GapNATのルータだとつながらないよ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 11:38 ID:J23poMUu
ふと思ったんだが、糞ドライブを交換するなら
LinkPlayerの中身を丸ごとキューブ型ケースとかに移植した方が
綺麗に作れそうな気がしてきた。
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 13:04 ID:n/19KubS
>>272
それも考えたけど100%繋がらない訳じゃないらしいからね。
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 13:05 ID:uc0qbE/X
>>260-261

firewall 切るかport開けろよ・・・。
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 13:14 ID:ZUgLJczw
とうとう昨日買ってきたよ〜。
まだ音楽CDと台湾製DVDしか試してないけど。
前に買ったDM4Vちゅう糞プレーヤーに比べると格段に(・∀・)イイ!

トレイが勝手に収納されるという例の現象もありますた。
これか!と勝手に喜んでしまったけど、これって仕様でしたっけ。

さ、あとは初期不良潰しだ!
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 13:25 ID:dcjNDiRY
aa
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 13:28 ID:dcjNDiRY
む。規制解除されてるじゃないですか・・・・

漏れは有線のコレガのBAR SD使ってるけど、リンプレと繋がらないことは一度も無いです。
無線ではAir-BoardのAir-Station使ってるけど
設定が激しくメンド臭かったが、設定終了後は正常に動いてる。

無線LANはときどき電波が不調になることあるけどね。ブロックノイズ多いし。
ので、接続確認だけして、今はもっぱら有線LANで接続してますわ。
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 13:47 ID:70+7ihNT
>>278
有線LANなら再生具合は大丈夫?
とくにMPEG1/MPEG2が気になります。
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 15:23 ID:G7G1oV/h
既出だったら、すみません。
これって将来的に「IEEE802.11g(54M)規格」に
対応できる可能性はあるのかな?
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 15:33 ID:n/19KubS
282280:04/01/19 17:31 ID:G7G1oV/h
>>281
その手がありますね。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 18:41 ID:YK4KetLp
ネットワークでも使えるDivX対応DVDプレーヤー「AVeL LinkPlayer」
PCのコンテンツをテレビでも楽しめる!Mac OS Xにも対応
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20040114/106898/
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 19:00 ID:VHXkcCg5
>>281
そんな手があったのね。
これだったらDVX-500でもいけるね。
285sage:04/01/19 19:21 ID:4Y7VRs1H
音楽CDとかMP3って最初の部分が演奏されないよね?
これは仕様でしょ?
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 19:49 ID:2KK4XfJg
>>285
逆に、そんなことは一度もありませんが・・・
287sage:04/01/19 20:48 ID:4Y7VRs1H
>>286
接続は何でしてます?
オプティカルが原因かな?
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 21:02 ID:fAsvOBqD
DivX1.5Mbps程度まで大丈夫って書いてるけど、実際はDivX4だが90秒60Mのファイルでもちょっと厳しい箇所あるけど再生できるね 60/90*8で5Mbpsでもなんとかいけるってことか
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 21:17 ID:iUIY4rA7
実際の製造メーカーはどこなの?
290286:04/01/19 22:57 ID:2KK4XfJg
>>287
おいらは、YAMAHAのAVアンプの、微妙に古いDSP-A2にオプティカルで接続です。
CDはもちろん、ほとんどはipod用に溜めたAACやMP3にエンコしたものを聞いているが、
全く最初が再生できないってことはないぞ。

他にオプティカル接続してる香具師はどう?(;・∀・)
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 23:12 ID:CJCRFr5G
Copy To DVD で焼いたら、ファイルを認識しないよ・・・
WinCDRみたく焼きソフト制限にひっかかるのかな?
それとも設定をいじればいいのでせうか?
Copy To DVD で問題ないひといる?
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 23:36 ID:CJCRFr5G
ところで、駄目文字って、一個でも入ったファイルがあれば
他のファイルも全部見れなくなるの?
それとも、駄目文字が入ったファイルだけ見れないのでそうか?
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 00:54 ID:YUTxt6R3
>>126
リンプレと相性の悪いWinCDRでの不具合回避法として、
WinCDR設定のISO9660/UDFバージョン情報を設定するとある。

これだ!っと思って早速試そうとしたら、
WinCDR「バージョン情報を設定」が選択できない。


そこで、>>122 にも載ってる公式サイトの最後の方を良く見てみると、
「DVDライティング時には当設定はご利用頂けません」
つまり、CD−Rでしか使えない。。。_| ̄|○


結局、別の焼きソフトインストした
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 13:47 ID:gMSBLCUl
uzuからネットラジオ聞けるのいいですね
ネトラジをブックマークに追加して、こたつでぬくぬくとしながら
いろんな放送聞けるのが楽しい。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 17:16 ID:mJGveWxy
1560のDivxはマズーでつか?
サカー、バスケを1560でエンコして保存してるんでつが・・・・゚・(ノД`)・゚・
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 17:59 ID:4Q5hMO6A
1560って何?
1560KB/sec? それくらいなら大丈夫だと思うが。
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 18:54 ID:01yxiPDB
1
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 18:55 ID:01yxiPDB
サーバーソフト自動起動なんだけど
OFFにするのどうするの?
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 19:05 ID:esa6oojw
>>290
おれは YAMAHA の DSP-R995 ってアンプ使ってるけど、
デジタルはオプティカル、同軸共に .ogg や .mp3 の
曲の最初が少し欠けて再生されてしまう。アナログ経
由だと問題無し。

あと、オプティカルだと時々音が飛ぶね。ケーブル挿
し直したりすると復活するけど。やっぱオプティカル
の方は品質悪いんじゃないのかなあ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 19:07 ID:CG11pkQ+
>>296
ビットレートです。
映画なんかは1820で記録してます。
301217:04/01/20 19:46 ID:Szqn2/m2
>>224の指摘通りにDVD-RAMにISOで書いてみた。
DVD-RAMの焼き環境:
VERITAS RecordNow DX 4.56 + IEEE1394接続のGMA-4020B
交換したSD−M1712にて
DVDのコピー:OK
AVIファイル:OK
でした。

また、
DVI端子にDVI->アナログ変換コネクタを使ってPCモニターに表示:OK
でした。

その他、100base-T接続で
wizd(RedHat7.3), uzuと付属のサーバソフト(win2000)の接続エラーは無し。

wizdを入れてるマシンにキャプチャカードを入れてmencoderでキャプチャした動画を
LinkPlayerで見るというのが主な使い方です。

D4と無線LANは機材がないので検証できねぇっす。
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 20:13 ID:5rWuu5En
>>298
アンインストール
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 20:58 ID:evAEsU4P
>>290
アンプはONKYOのTX-DS777ですが、オプティカルだと曲の最初が
再生できない。
アナログだと無問題。

仕様かとおもてたよ
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 21:43 ID:vmWXU/uB
今日、やっとAVeL Linkが届いたのに
ログイン先を選んでくださいから
......が表示されたまま固まって何も出来ない。
これって故障なのか?
それとも火壁のポート設定が原因なのか?
詳しい人教えてくださいm(_ _)m
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 21:48 ID:1+ZgjvS1
DVD、CD再生だと、なんとなく、日本語ファイル名×の気がする。
同一ファイル(Divx)で
Win-CDR→×
B'S→×
ファイル名変更 英文字8.3 に変更→OK
ちなみに漢字で8.3にしても×
CDでもDVDでも現象は同じでした。
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 22:00 ID:a9O+HN2B
>>304
PCとLink 両方リセットしてごらん。
ウチはそれで直ったよ!
307285:04/01/20 22:04 ID:1pIhqh5z
>>303
>>299
>>286
アンプはDENON AVC1550です。
やっぱしオプティカルだと最初が再生されませんね。
アナログだと問題ないです。
通常の音楽CDやMP3などはアナログで聴くことにしました。
DVDビデオやDivxなどはオプティカルに切り替えます。
やっぱし相性とかあるんでしょうね。

まあこのプレイヤーってどっちかというと
パソコン周辺機器だね。まあ60点くらいだけど
充分満足してます。次の機種はもっと良いの作って欲しい。
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 22:19 ID:1pIhqh5z
リンプレ先輩達に質問です。
Q-PIXEL NOT SOPPORTEDってエラーが出て
画面が出なくて音声のみの再生になります。
これってAViUTLやTMPGEncなどのソフトで修復可能でしょうか?
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 23:18 ID:ocIOMf7n
年末に買って普通に使えていたが、昨日あたりから本体のインジケータが真っ暗のままになった。
本体側のボタンも全部効かない。

リモコンだと普通に使えてるから設定リセットとかする気になれん。しばらく様子見だ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 23:23 ID:ocIOMf7n
>>309
とか言ってる間に直りやがった。よくわからねぇ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 23:26 ID:pQGxsBE1
Copy To DVD で ファイルが認識しなかった件、解決しますた。
対処方法はWinCDR と同じでした。

Copy To DVD 非常に使い勝手がいいね。気に入った!
312304:04/01/20 23:29 ID:+gdgxo8Z
やっぱルーターモデムが原因なのかな?
どうしてもPCの方を選ぶと固まってしまう。
FLASHWAVE 2040 M1なんですが
設定の仕方わかるようでしたら
教えていただけませんか?
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 01:55 ID:gIlzEXo8
こないだ新宿ビックで買ったんだけど、何かちょっとへん。
最近エンコしたDivXファイルをDVD-Rに焼き込んで再生させたんだけど、
最初のウチは普通に映像も音もでるんだけど、音はステレオになったりモノラルになったりしてる。
そして、途中から音が出なくなって、同時に映像もなんかコマ落ちするみたいに飛び飛びになって、
最後は画像が乱れて止まる。
コレってエンコ失敗してんのかな? QBでエンコするのはマズイ? それとも音声?
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 02:43 ID:7RfTuozT
>>309
うちと一緒の現象!!
しばらく使ってるうちにリモコンはOKだけど液晶パネル映らず&本体ボタン無反応になった。
ある日液晶が復活したと思いきや文字化け状態、翌日からは真っ暗に戻った。
アイオーに連絡したら即交換してくれました。その後は好調っ!
315286:04/01/21 07:27 ID:FjkX9vF9
みんなオプティカルだめかぁ_| ̄|○
おいらのは当たりなのか、どうなのか・・・。
もう一回よくよく聞いてから報告しますっる!
って今も普通に聞いてるんですが(´ヘ`;)
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 08:40 ID:eqTgQWsC
>>286
うちは同軸でMP3再生させたときはちゃんと最初から聞こえました。
アンプはπ−VSX−D3 型は古いですが・・・
相性とか、なんかやだな・・・・
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 13:37 ID:80vvmR5M
光の場合、アンプによっては立ち上がりが遅いのがあって頭が切れる場合がある。
常に無音を出力してる様なデバイスなら関係無いんだけど、おそらくリンプレは
再生時のみ出力する様になってるのかと。
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 13:50 ID:S0OVuY6p
既出だったら、済みません。DVI出力されている方に質問。
やはり、市販のDVDはDVIから出力されないんですか?
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 14:09 ID:Jatnm+xH
>>318 だめですた。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 16:41 ID:ys2aei4k
DVD Video再生で日本語 AC-3 2chが5.1chデコーダを通して鳴ったり鳴らなかったり・・・
特にチャプター移動の時に鳴らなくなるのが分けわかりません。
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 18:12 ID:FNdIZZM4
ねえねえ、LinkPlayerと長瀬とでは、どっちが先にWindowsMediaConnectに対応しそうかな?
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 18:29 ID:a2qRm3qu
>>321
どちらも対応しない。
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 19:15 ID:9FPr+uoM
SONYのアンプだけどオプティカルでもきちんと先頭から音でてるよ
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 19:32 ID:IT5nR2Jq
デジタル音声再生時の頭欠けって、そもそも民生のデジタル接続ってそういう仕様ですが。
同期していないので、自走し始まってしまえば垂れ流しはOK。なので改善も有り得ません。常識だと思うけど。

再生機なりがMIDIのアクティブセンシングのように何らかのnul信号でも出して無い限り、信号が来てからデコード側が反応するのでそうなります。
だからといって、nul信号を出し続けるのも、可聴域か否かは別として原音以外の信号が常に含まれるのはどうなのかなと。

PCでも、サウンドカードのうちPC97仕様で内部でDA-ADの入るものは、事実上アナログなのでデジタル端子で接続してもこの問題は起きません。
その代わり、S/Nが悪い、外来ノイズを拾う、デジタルとは名ばかりといった問題が有ります。
一方、USBオーディオ等からデジタル接続した場合上記の問題は解決しますが、やはり頭欠けします。
それを嫌う場合、Rolandなどは専用のツールを同梱しています。

ちゃんと頭から聞こえるデータは、音頭の前に無音部分が記録されていると思われ。聴感上無音でも無信号ではないので。
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 22:07 ID:S0OVuY6p
>>319
レス有難う御座います。やっぱりダメですか。
色々と問題がありますが、とりあえずV-880を使い続けます。
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 22:59 ID:nn17ZAls
リンプレと趣旨は違うけどチョットいいかも。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040121/thanko.htm
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 02:08 ID:m4sgtSRg
WMV対応まだー
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 02:13 ID:Ruz6xt+M
>>327
対応してますが? ネイティブじゃないけどナー
ま、チップの能力的に無理だと思われ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 11:11 ID:iscdlmr3
>>326
即買った。
ただしHDDの値段がちょっと割に合わないようなので、
ケースのみ購入で、HDDは中古ショップで20Gを4800円で。
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 14:03 ID:8XCR6Ldm
>>326
> 映像出力はコンポジット端子×1、音声出力はアナログ音声×1を装備。

_| ̄|○
331326:04/01/22 14:40 ID:MCv5WDOm
>>330
うん。趣旨が違うからねぇ。
家に設置する据え置きなら俺もリンプレで満足してるw
でも、持ち歩いてカーナビとかにそんときだけ繋げるって使い道だといいと思わない?
332329:04/01/22 14:59 ID:iscdlmr3
友達の家で鑑賞会とかね。
漏れはもっぱらそれがメインになると思う。
コンポジットみたいな一般的なケーブルだと
怪しまれることもないし。(謎
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 15:56 ID:ByVnREi4
2.5インチHDDだからちょっとお高くなっちゃうんですよね
でかくても3.5インチでもよかった。
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 17:55 ID:Ruz6xt+M
>>333
3.5インチHDDだからちょっとでかいんですよね
高くても2.5インチでもよかった。

って言われそうな気もする(^^;
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 17:57 ID:p9Ux145c
立てますた(マルチご容赦)

《DivX/MPEG》NOAX HDD PLAYER《2.5吋外付ケース》
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074761438/
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 21:54 ID:8RlSzYDX
TSUKUMO 1月22日 日替わり特価
限定急げー
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?jan_code=4957180046907
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 22:27 ID:OfSXKdJg
>>336
特価・・・・・・・・?
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 23:34 ID:W++ySYRt
>>336
\1安いだけで特化とは・・・
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 00:06 ID:mcUgP/3R
サポートソフトウェア・ダウンロードサービス
Media Sink(AVLP1/DVD用) Ver.1.51
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:04 ID:Ht14pW4u
Windows Media オーディオ/ビデオ ファイル対応してんの?
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:41 ID:EuWbNTod
>>340

>>1のリンク全部見ろ
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:43 ID:EuWbNTod
間違えた
>>2のリンクだった

>>2のリンク全部目を通せ
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 05:43 ID:MFSX9G5x
リンプレよりDVX-500の方が良いところとして。

1−圧倒的に良いデザイン
2−リモコンで電源のONOFFができる。
3−ビットレートが15Mまで対応している。
4−DVD-RAMが認識できる。
5−リージョンフリーにできる。
6−リンプレより価格が安い。
7−マクロフリーにも非公開だが可能。
おまけ−オプションでD4や無線Lanは対応可能。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 07:36 ID:f1zNhtaE
>>343
くだらない荒らしをしてるんじゃねーよ アホか ネタばっかしだろ どこが圧倒的なデザインなんだ 逆にミラーが嫌だ 下品
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 08:44 ID:zrr2vSZZ
('c_,`) プ
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 09:41 ID:sSkQGrX1
これとDVX-500と激しく迷ってるんだけど・・・先にダメ文字対応した方を買おうっと。


??漏れは一生買えませんか??
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 10:01 ID:e1Tqm86N
>>346
いつかかえる・・・
てゆうか、ここまできたら好みの問題と思うが・・・
おれはリンプレで激しく満足している。
ファーム上げに関しても気長にまつしかないっしょ、IOなだけに
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 10:19 ID:csfIkXul
1月中旬に手に入れますた。
PCで取りためた動画がそれなりに観れるのでそれなりに満足しているのですが
MATRIX reloadedのDVDを観たら時々コマ送りになってしまいます。
こういうもん?としても、これはちょっと許容できないな〜
ちなみにD41080i+5.1chで出力してます。
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 11:10 ID:2H+qZRUv
DVX-500はあくまで”DivX”プレイヤーだからな…
XviDにも対応してる分、リンプレの方がイイ!!
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 11:28 ID:m43wuHq0
>>349
この文章を読む限り
DVX-500はXviDに非対応と聞こえるのだが。。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 16:32 ID:6UCrExGq
>>343
マクロとかリーフリとかみんなどーでもいいんだよ!
リアルタイムWMV再生にDVX-500対応してくれ。
そしたらほとんどの人が、LINKうって買い換えるとおもう。
逆にLINKが対応したら、DVX-500ヤフオクにあふれかえるだろうね。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 16:47 ID:rkZmEFrT
>>348
ということは普通のDVDプレイヤーとしては不完全ってこと?
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 17:05 ID:zV/Dm/rU
IOなんだし、
2代目アヴェルでマジックTVと連動機能きぼん
リモコンで録画機能。
PC経由?でiEPG表示&予約機能。
で、3万なら買います。おながいすます。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 17:21 ID:1armjRaV
>>353
安すぎ!
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 17:33 ID:VdGAd5LC
DVX-500はxvid見れる。
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 18:11 ID:sSkQGrX1
>>353
そんなあなたは、当社製Rec-On をお買い求め下さい。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/hd-rec/2003/vr-hda120s/index.htm
ロクラクでもいいです。
http://www.nihondc.co.jp/
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 18:57 ID:gKsx83WZ
田舎だが近所に売ってたよ。
10%のポイント還元で税込み25000円しない程度。
買っちゃおうかなと思ったけど、
いろいろ不満も聞いてるんで悩んだ結果スルーしてきました_| ̄|○

でも、気になってウズウズ・・・板よみながらウズウズ・・・(*´д`*)ハァハァ
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 19:55 ID:XwXHSxmG
LANDISKをLinuxBox化しないで普通に使ってる人います?
Uzuを動かしてるPCがノートで外付けHDを増設しようと思って、
どうせならLANDISKにしようかなぁって考えてます。
ネットワークの負荷が高くて再生がコマ落ちしやすいとか無いですかね?
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 20:03 ID:pzYPGVAj
パナのDVDプレーヤーを手放して、
これを買うのは(゚д゚)ウマーですか?
DVD再生について教えてください。
現在アンプにS端子接続。音声は5.1で再生。
映画やライヴDVDを頻繁に見てるんで、
PCの中の動画が見られても、DVD機能がマズーだとイタイんですよね。
諸事情により、これを買ったらDVDを手放さないとなんで悩んでます。
操作性や画質なんてどうなんでしょ?
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 20:22 ID:aEWCvX41
>>359
操作性に関しては、一般の民生機とは比べるべくもないレベル。
リモコンの反応が遅いことや、押しっぱなしがエラーになってしまうことなど、
通常のDVDプレイヤーでは考えられないレベル。
そういうのと比べて買うものではないと思う。

DivX再生機として手放せなくなりました。早送りだけもっと使いやすくして欲
しいけど。
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 20:51 ID:wEaKTQ6K
>>360
左右ボタンで、全体のn%時点を狙ってスタートはできるけど、
連ドラやアニメの続きもののファイルでOP飛ばしたり、ぐらいにしか使えない。
左右ボタン長押しで10%ずつ移動とかがあれば良いのだけど。
50%から再生、とかだと、50回右ボタン押さなきゃならないからなぁ。。。
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 21:13 ID:tlO3vdyk
今日買ってきたんですが、ルーターからPC4台を繋いでて空きがない状態です
PCに通じてるケーブルにハブを通して、そこからPC&プレイヤーでLinkできるのでしょうか?

------LAN--------ハブ----PC
            L----------プレイヤー
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 21:50 ID:mA9/ctQc
>>362
そらできるやろ
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 23:33 ID:Alr2Ohlo
本当に2ちゃんって有益だよな。
このスレを見てLinkPlayer買うのを留まりました。
不具合報告してくれた人柱の人達に感謝。
D端子接続のために買おうと思ってたけど、ブラックアウトの報告や
表示の対比がおかしくなるなどの報告を見なかったら買って後悔していた所だった(;´Д`)
あと、#などの駄目文字報告や、ビットレート高いアニメなどはコマ落ちするなどの報告も有益だった。

WMV対応して、上記の不具合が直ったら買いかな。 あとリモコンの使いにくさも改善の余地ありか。
まぁ、次に期待で今回見送り。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 23:48 ID:Id6V5Zms
>>364
以上、一生買わない人のコメントでした。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 00:18 ID:/2ktLeLR
>>364
以上、人と接するときも相手の欠点しか見えない人のコメントでした。
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 00:23 ID:mGVgxhoT
コピペに使えそうだな
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 00:26 ID:O5lPSlwd
現物見てきたけど、結局これもアスペクト比くるったままなのね・・・
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 00:33 ID:mGVgxhoT
364 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/01/23 23:33 ID:Alr2Ohlo
本当に2ちゃんって有益だよな。
このスレを見て彼女作るのを留まりました。
不具合報告してくれた人柱の人達に感謝。
25歳童貞だから作ろうと思ってたけど、浮気の報告や
むやみにプレゼントをねだるなどの報告を見なかったら彼女作って後悔していた所だった(;´Д`)
あと、思ったよりマムコが臭い報告や、その気がないのにセクース強要されるなどの報告も有益だった。

かわいくて、萌え系の子がいたら彼女作ろうかな。 あと言葉遣いも改善の余地ありか。
まぁ、次に期待で今回見送り。

365 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/01/23 23:48 ID:Id6V5Zms
>>364
以上、一生童貞の人のコメントでした。




今一つだな
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 00:51 ID:50keOUkq
カノプーからは、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040124/etc_mtplay.html
こんなのも出て来るし、まあ今年はPCと家電の境界を取っ払うような製品が
いろいろ出て来るんだろうね。
そんな家電シフトな製品をマターリ待つも良し、フロンティアになっとくのも良し。
要は自分が欲しいと思った製品を、欲しい時に買うのが一番さっ。
371348:04/01/24 01:00 ID:7AqWSkUd
DVDがコマ送りになる件だけど電源入れ直したら直った
と言うわけで満足だす
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 01:28 ID:Kxk+yirn
本当に朝日新聞って有益だよな。
新聞報道を見て山田かな子をヌッコロスのを留まりました。
不具合報告してくれたペパーダイン大学の中の人に感謝。
次期選挙のために自転車で選挙区回ろうと思ってたけど、脳内留学の報告や
卒業証書を確かに受け取ったけど、アメリカに置き忘れてきたなどの報告を見なかったら参院立候補して後悔していた所だった(;´Д`)
あと、通っても居ないUCLAを堂々とプロフィールに書いている点や、「弁護士に卒業手続きしてもらった」とかほざいてるなどの報道も有益だった。

古賀サン辞任して、補欠の選挙が始まったらキマリかな。あと文春対策も改善の余地ありか。
まぁ、次に期待で今回見送り。
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 05:25 ID:fJho5JC9
3点
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 11:41 ID:Bi/LclC6
この機種、普通のDVDビデオの再生能力はどうでしょう?
PS2使ってるんですが、まともに再生されません・・
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 12:16 ID:92/oocdx
クロスケーブルでつなげてるとき、パソコンの電源切っていても、
ちゃんとデータよみこんでくれるん?
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 12:26 ID:tnaXEahW
>>375
電源が入ってない携帯電話につながりますか?と言ってるみたいです。
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 12:51 ID:92/oocdx
>>375
じゃあ、休止モードに入っているときはつながるの?
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 12:52 ID:92/oocdx
>>376
だった。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 13:22 ID:bVswJ4O8
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 14:00 ID:qmyOGPQb
TMPGEnc Plusですが、Divxコーデック使ってエンコードした動画が、
ことごとく50%辺りで音声が途切れブラックアウトする現象
(10分程でもそうなるとの報告も)を回避する設定はないのでしょうか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 14:13 ID:/2ktLeLR
>>380
「あぁ、TMPGEncだとダメなのね。他のソフト使いますわ」

ってのは、DivXプレーヤースレではよく見かけるレスだけど。。。
SigmaのチップとTMPGEncの相性が悪いのかしらね。
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 15:19 ID:wdDgUshA
買ってきますた。
・ハードの上と前方についてるシールが恥ずかしい_| ̄|○
・PCカードのとこに埃が入りそうで_| ̄|○
(ふた見たいのって売ってる?)
・付属ケーブルがS端子じゃない_| ̄|○
・付属LANケーブルってどうよ?

って感じです。
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 15:32 ID:w2mBaWhI
業者Wコンボにワロタw



365 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/01/23 23:48 ID:Id6V5Zms
>>364
以上、一生買わない人のコメントでした。


366 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/01/24 00:18 ID:/2ktLeLR
>>364
以上、人と接するときも相手の欠点しか見えない人のコメントでした。
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 15:53 ID:bVswJ4O8
>>383
以上、馬鹿のコメントでした。
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 16:20 ID:y3wpwI97
保留する人間って、仕事でも使えないんだよな
そういう奴の口癖は、検討中
終いには誰もあてにしなくなる
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 16:58 ID:Q7gWrf4t
>>385
以上、会社でストレスをため込んでいる人のコメントでした。
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 17:30 ID:/2ktLeLR
オマイラやめれ。
いろいろ悩んで、比較して、買って、いろいろいじってる間が楽しいのであって、
買う人は金と引き換えにしばしの愉悦を得て、
買わない人は他の愉悦に金を使うだけだろ。

とれと20レスも前のネタ引っ張り出して喜んでんじゃねぇよ。カメが。
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 17:44 ID:lkm+6ohA
まぁ彼らは無駄に暇なんで仕方あるまい。

本体にイヤホン端子があるとCDプレーヤー代わりになって便利だなと思った。
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 18:53 ID:w2mBaWhI
このスレ業者汚染されすぎ
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 19:17 ID:33KE2vWT
もう話題も特に無いしな
次に盛り上がるのは、ファーム出たらじゃないの
いつ出るかどうか分からんけど

ファームでどんな対応するんかな
最低でも駄目文字対策はやってもらわないとな
サポートは現在検討中ですって回答だったし
>>385と同じじゃねえかよw
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 20:35 ID:CWwXfKgf
業者って長瀬か  長瀬のヤツを買ってしまって後悔している人の荒らしか
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 20:46 ID:5/VzBRPj
>>390
検討中はファーム作成中じゃなくて、
ファーム作成をするかどうかを検討中だろ。

ほか製品で、
電話にて「12月中にはHP上にうpします」って言ってたけどいまだに_| ̄|○
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 00:28 ID:SsqI225V
インタリーブされていない動画が音声でないことをしったのですが
動画ファイルがインタリーブがあるかないか確認する簡単な方法ないですか?
GSPOTで確認できるらしいですが使ってみたけどよくわかりません。
394176:04/01/25 01:05 ID:+6zE6N0Y
>>393
99%まで早送りして、画面が終わってから
最初の音が出始めりゃビンゴだ。
これが一番手っ取り早い。
音が出ないと思ったらすぐに確認出来る。
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 01:29 ID:W45sv6Hs
DivX対応、ネットワーク対応のDVDプレイヤーで一番いいのはどれですか?
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 01:31 ID:iQFt/1Jf
>>395
まだ開発中じゃねーかな?
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 01:33 ID:kP9CuBa/
>>395
リンプレ




これでいいか?
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 01:40 ID:FoHRwVrN
音楽と動画をCドライブとは別にしてあります。
で、my videosとかを別ドライブにしたいんですができますか?
マイドキュメントにぶっこまないとダメポ?
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 01:59 ID:FoHRwVrN
ごめん・・・できてきた。
一応再生できた!とりあえず今日は寝ます
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 10:33 ID:PHMgzrZn
>>395
XBOX改






これでいいか?
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 11:05 ID:+Y9Y0mBh
DVDプレーヤーじゃないけど、いまのとこXCARD+JovePlayerが一番。
XCARD外そうと思って買ったけど、結局XCARDばっか使ってる。
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 12:48 ID:DcHA86Ez
不具合報告が多数あったが、
もれはぜんぜんモウマンタイ。

インターリーブ?の問題のみ。
気長に変換するよ_| ̄|○
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 13:06 ID:5KpTzKpS
MediaWiz、Linkplayer、DVX-500の統合スレが欲しいな。
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 13:17 ID:RYYqN988
>>403
荒れるもと
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 16:43 ID:FkFDaD5T
これを使ってテレビでDivxを見る場合は、
720*480でないと(・A・)イクナイっすよね?
640*480だとマズー?
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 18:01 ID:kP9CuBa/
>>405
なんで?

640x480でも800x600でも普通に見られますが。
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 19:24 ID:Sgg+Xetl
DVDに焼いたMPEGなんですけど
早送りした後に音ずれが激しいんですけど仕様ですか?
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 20:00 ID:x2I3Xmzs
>>406
縦か横に伸びた感じになんない??
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 20:26 ID:dFEUlWCI
今日買ってきた。
過度の期待をしていなかった為、概ね満足。
DivXのファイルって、物にもよるけど画質は凄くいいね、TVで観ると。
ファイル操作時のレスポンスはアレだけど。使い込んでみるか!
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 22:33 ID:YcT5D4kA
大阪だとどこで売ってる?
ヨド梅田にはあるらしいけど、日本橋で
ある店教えてクレヨン。
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 23:17 ID:dJ3c6cGq
onkyoのNC-501Vってどうなんだろう?
412407:04/01/25 23:22 ID:pchXNcqi
色々と試してみましたが、MPEG早送りすると必ず音ズレします・・
これは初期不良なんでしょうか?それともこういうものでしょうか?
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 00:47 ID:ER4sNH7h
>>408
確かにおかしい気がする。
Composite出力なんですが
縦にのびているのか、左右がカットされているのか?
取説によるとアスペクト比は保持されると書いてるので
左右がカットされてるのかも。
元のソースは720*400。
576*320の場合も同じ症状。
この場合ビデオズームを実サイズにすると
16:9で表示されてるみたいなので
「画面に合わせる」の設定が原因か?
それともテレビ側の問題?
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 01:08 ID:ER4sNH7h
>>406
4;3のソースは問題ないね。
16:9は確かにおかしい。
テレビが横長タイプじゃないからかな?
ファームで直るといいけど。
それと、操作の反応が遅すぎる時が多い。
ディスクの取り出しでかなり時間かかる事もある。
製品としては、まだ未完成って感じします。
時間がかかってもファームで修正されれば満足するけど
今のままだとブランドイメージ落ちるね。
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 04:34 ID:lIPQAIR9
>>414
いやあ昔から中途半端な製品出しまくりなんで今更…>ブランドイメージ

アナログキャプチャカードなんてチップ同じで何回出しなおしたか。
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 06:41 ID:hyYE/q02
Full Screen以外でアスペクト比がおかしいのは統合チップの仕様だそうな。
今のところ・・・
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 12:45 ID:rK5Lm7PH
>>410
手当たり次第、電話しろ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 14:44 ID:dNL9ExmR
リンプレ、遅ればせながらおととい買ってきました。
HDパネルのプロジェクタ、サンヨーのZ2につないで見ました。
D端子接続、720P出力とし、Z2側はフルスルーに設定。
リンプレでデコードされた映像が、変な加工なしにそのままスクリーンに投影されている感じ。
もう本当にすばらしい。
D端子から、720Pを出力できる家電メーカーのDVDプレイヤーって、存在するんでしょうか。
勉強不足でスマソだけど、もし無いのなら、折れ的にはそれだけでリンプレ買いだ!

419名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 15:07 ID:lIPQAIR9
>>418
D4出力のDVDプレーヤーなんて他に存在しないと思われ。
だって意味ないし…
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 15:22 ID:dNL9ExmR
>>419
ほかに無いよね。リンプレバンザイ!

意味が無いってことはないとおもうんだけど・・・
720ラインの液晶プロジェクタやモニタを使っている人にとっては。
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 15:53 ID:cPiuT5op
リンプレ購入者の大体の意見を見たところ

・まず買ってみた。使い勝手も性能も満足してます。
・使ってみて、気づいたリモコンの性能の悪さやらアスペクト比の崩れやら
・まぁ、仕様でそういう欠点があるなら仕方ないか。概ね満足。

こんな感じでしょうかね。

概ね満足してるんだけど、使ってるうちに欠点は見えてくる。
で、欠点をこのスレに書き募る。
>>364が欠点ばかりだなこのプレーヤー糞と勘違いする。
概ね満足してる購入者がそれに反発する。


どですか?
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 16:03 ID:GQAwnPcl
以前話題になってたDivXやXviDでの設定をみなさん
どのようにしてるのでしょうか?
目的としては「容量は大きくていいからなるべく高画質」な設定。
今作っているのが
576*324 29.97fps XviD1.0β3(API-4) MPEG1-LayerIII 48.00kHz 2ch 128kbps
Single pass 1400bps
Quantization type : mpeg
BVOPs : off
VHQ mode : 4-Wide Search
その他の設定はデフォルトのままです。
上記設定で、1500bpsの場合は途中で再生がNG(映像が部分的に途切れ)
のためビットレート落としてリトライ中です。
DivX5.1(フリー、アドなし)でも短い映像で試してみましたが
その映像では1500bpsだとNGでした(Performance/Quality : Standard
その他の設定は全てデフォルト)。
XviDの場合は1500bpsだとOKでした。
Single Passでも、Rate ControlをQuantizer(DivXの場合の1Pass QB)
にしたほうが良いのでしょうかね?
このプレーヤーで再生するためのベストな設定を共有できればと思ってます。
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 19:04 ID:oRKJgOS9
uzuスライドショーできればいいのに
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 21:11 ID:wYHgEeer
ogmを見れるようになる可能性は薄い?
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 21:29 ID:MRtDz+Gy
>>422
ベストな設定といってもプレーヤよりもソースに合わせるべきものだし・・・
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 00:03 ID:rPrOgQmO
D1でも4:3のソースが16:9で出力される件、調査中という回答だったのが
今日、回答きますた。

----------------
お問い合わせいただいております件には弊社にて原因が特定され、
現在ファームウェアでの修正を検討致しております。
修正が完了いたしましたら、弊社Webページなどで
ご案内させていただきたく存じます。
-----------------

だそうです。
ガンガレ、 IO。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 00:09 ID:3oy0dpXT
修正を検討
修正を検討
修正を検討

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 00:53 ID:7A8H6ER4
検討にどの位かかるんですか?
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 00:56 ID:3oy0dpXT
IO「よし!修正しよう!」



IO「アヴェル3の開発が終わったらね(・∀・)」
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 01:10 ID:p5fmZEcj
きっと今頃になってファームのソースとか見てる気がするよ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 02:29 ID:QBNCeyOz
>>430
検討する言ったもののマンドクセ
新入社員にやらせよ

・・・とかなw
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 03:08 ID:19SZ2QQF
せめて残り時間を表示させて欲しい
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 06:45 ID:flPTufn7
ファームってチップメーカーが作ってるんじゃあ?
検討→依頼→作成→公開・・・3ヶ月くらいか( ゚д゚)
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 10:01 ID:Cx0Vb3d/
ソースにも因るんだろうが、ボリュームが小さい気がする。

435名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 10:11 ID:jfQ7yUDD
次のモデルには本体にHDも入れてハイブリットレコーダにして欲しい。
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 12:47 ID:oty/vPln
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 12:50 ID:tJz8oxaM
>>426
IOの中のひと1:「なんかいろいろ言われてるなぁ。どうする?」
IOの中のひと2:「んじゃかけあってみるか」
IOの中のひと1:「でも日本語通じないしなぁ」
IOの中のひと2:「それはおれがやる」
IOの中のひと1:「でもうるさいやつだと思われて次のヤシの供給に支障が出るとヤだなぁ」
IOの中のひと1、2:「どうしよう...」
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 22:10 ID:Aqoyy6MG
電源のON/OFFがリモコンでできないっていうのはホントなんですか?
ホントなら激しくめんどくさいんですけど。。。
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 22:16 ID:X4/lg57e
マルチするな価格comへでも行ってろ

高級感のあるデザインという意味では「DVX-500」はなかなかのもの。一方のLinkPlayerは、電源スイッチが押し込んでロックするタイプだったりとややチープな印象だ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 23:12 ID:/pFZLYtf
>>439
こういうのはマルチとは言わない。
こいつはどっちにするのか悩んでいるんだろう、たぶん。
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 23:18 ID:wXZDzyRw
on,offリモコンで出来るけど
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 01:58 ID:nUuJw2IU
正面SWを押し込んでいる状態なら、リモコンでON/OFF可能。
逆にリモコンでしかON/OFFできない仕様だと、なんらかの理由でPlayerがハングって
電源OFFの動作ができなくなったときに、
正面SWがあれば一旦押し戻して再度押し込めば再起動できるということで対応はわかりやすいが
逆に正面SWがない場合は、たとえばコンセントから電源コードを抜くとかしなきゃならんことを考えると、
LinkPlayerで採用された正面SWの選択は間違ってないと思う。

絶対ハングしない仕様のPlayerってのが一番いいんですが。
現実的にそれは難しいだろうし。

443名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 02:09 ID:ESTyy3eq
俺はLEDついてるのヤだから、メカスイッチで全部消えたほうがいい。
テレビも主電源切るし。
444438:04/01/28 09:44 ID:4TQ/zznm
みなさん、ありがとうございます。
安心して買うことができます。在庫があればですが・・・
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 09:57 ID:QanXeCRW
>>438
希に有るのでサポセンにメールしたら回答−↓

 この度は、弊社製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
 お問い合わせいただきました件についてですが、お手数ですが、何らかの原因で本製
品が制御できない状態にあると考えられますので以下をお試しください。

 有線LANや無線LANを使用している場合はカードやLANケーブルを抜いて頂きまして、
再度本体電源ボタンにてオンオフを行ってください。

 ・SETUPボタンを押して設定項目を起動し、サーバー登録を削除してください。

 上記を行って頂きました後、再度お試しください。

改善しない場合は、 製品に問題があるかどうかの判断をおこないたいため、製品に問
題があるかどうかの判断をおこないたいため、一度AVLP1/DVDを交換させていただきた
いと思います。お手数をおかけいたしますが、取扱説明書の同梱品をご確認の上、製品
一式を下記住所宛にお送りいただけないでしょうか。製品一式が当方に到着次第、交換
の製品を発送させていただきますので、そちらをご利用ください。
 なお、お送りいただいた製品に欠品がある場合には、交換に日数を要することがあり
ますので、どうぞご了承ください。また、お送りいただく際には、紛失等の事故を防ぐ
ため、必ず宅配便をご利用くださいますようお願いいたします。(着払いをご利用くだ
さい。)

面倒臭いのと、DVDが見られないので未だ保留中
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 10:36 ID:vqFz+DVg
今更だが、再生できないファイルの判別ツールあるね。
「MMname2」を使えば、ある程度判別可能らしい。
個人的には用途がないので検証していないが、使えるらしい(伝聞
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 10:52 ID:y2968K9/
字幕を.sub などで別ファイルにしている場合、字幕を出すのは無理なんだろうなあ。
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 14:35 ID:5ZU3hsq4
PHOTOの画質ってD4TVで見ても、PCで見るよりきたない気がする。
それとVIDEOは複数のディレクトリが登録できるのに、
PHOTOは複数は登録できないのはどうかと思う。
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 16:47 ID:LUoGi33y
ドライブの蓋が手動じゃないとだめなのも返品きくかね?
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 20:15 ID:CkjA1Wh0
>>448
画像の入った各フォルダのショートカットを入れたフォルダを
設定で指定すれば、どのフォルダの画像だろうと閲覧できるぞ。

この説明でわかるかな・・・
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 22:31 ID:I8qw67H7
りんく張るのに似てるよね。
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 23:48 ID:sykGolUP
つか IOはファーム作らんでしょ
ファーム更新のサバ myiBoxだし。。。
しかも、最近つながらないし、CGIエラー?
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 00:38 ID:CY0Mfqn3
なかなか、一発でつながらないな。
ちゃんとIPも手動で設定したのに
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 00:49 ID:eu6Jyvl3
サーバとなかなか繋がらない・・・と悪戦苦闘してたんだが、
ウイルスバスターのパーソナルファイアウォールがブロック
してたことが判明 _| ̄|○<オレはアホか・・・?
手動で許可を割り当て、無事見られるようになりました。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 08:50 ID:PpU7fcUa
('c_,`) プ
45622:04/01/29 16:21 ID:flA3yw5A
据え置きタイプじゃないので、タイプが異なりますが。
NOAX HDD PLAYERスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074761438/l50
どぞー。
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 21:14 ID:QnUJZbf7
そろそろネタ切れか。
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 23:52 ID:k6tP6CVf
D端子とS端子の同時出力できる?
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 00:05 ID:OQTh22Cp
>>458
できません。
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 13:53 ID:sx4wqQaB
すいません、ちょっと質問させてください
私Mac OS 10.3使ってるんですけどwizdがうまく使えないんです。
MacとLinkPlayer直接つないで(付属のケーブルで)使ってます。
wizd落として解凍して中に入ってるwizdのファイルをアプリケーションフォルダにいれて
wizd.confのdocument_rootのとこに
データ入れてるフォルダのフルパス入れればいいんですよね?
これってターミナルでデータあるとこにcdではいってpwdコマンド入れてでてくるやつですよね?
私の場合は/Users/(名前)/moviesってなってるんですが・・・
wizdって起動したらドックのとこに何かアイコンでてきます?私は出てきませんが・・。
その後linkplayer起動してしばらくするとOS Xってサーバを自動認識するんですが
サーバが無効ですってでてくるんです・・・
linkplayerの説明書通りmacのipアドレスを192.168.0.5、linkplayerを192.168.0.11に
しても変わりません。現在付属のサーバソフトを使ってしのいでますがwizdを使ってみたいのです
どうか教えてください。
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 14:07 ID:9/ohQ7sH
>>460
付属ケーブルがストレートだからでしょ
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 15:04 ID:OQTh22Cp
>>461
付属のサーバソフトだと大丈夫ってのが説明つかない気が。
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 15:24 ID:tuNiBmWw

アヒャ(・∀・)
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 15:54 ID:9/ohQ7sH
>>462
おお、本当だ
よく読めってことですな_| ̄|○

説明書にはLANストレートケーブルって書いてあったからそれだと思った
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 18:55 ID:evlsisjB
>>460
wizdのポートのデフォルト設定が8001だけど、(付属の鯖ソフトはたしか8000)
リンプレ側に登録したサーバと違ってるだけとか?
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 21:47 ID:oEP8+1Fw
>>465
デフォルトが8001なのはuzu。
wizdはデフォルト8000だからそのままでOK。
直接Macとストレートケーブルで繋げてるのが一番怪しいっちゃ怪しい。
付属ソフトは本当に正常動作しているのだろうか・・・
ちょっと状況説明不足でそれ以上はワカラン。
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 23:25 ID:0SiqOkZm
この機種で3ivxの再生ってできますか?
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 23:33 ID:OQTh22Cp
>>467
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5108/#再生可能なファイル

できそうなできなさそうな。確認して報告すべし>467
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 00:53 ID:PXstX5MF
>>460
wizd.conf の skin_root は修正した?
もしいじってないなら、skin_root に、wizdのスキンが存在するフォルダを、
フルパスで設定するべし。

LinkPlayerが自動認識してるなら、ケーブルは大丈夫だと思われ。
470286:04/01/31 08:36 ID:OKGyhLHz
初期ロッドからなんか変わったのかな?

俺は、発売日に新宿BICで購入したんだけど、
1、ディスクトレイのオープン/クローズなんか一発でできないことがある。または非常に反応が遅い。
2、電源がたまあに入らないことある。
3、ネットワークモードからディスクモードに移行したときにディスクが入っているにもかかわらず、ディスクを認識しないことがある。

この辺が、解決しているとアイオウに修理か交換を要望しようと思っているんだけど・・・。
何も変わらないなら・・・_| ̄|○

最近買った香具師はどう??
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 08:37 ID:OKGyhLHz
470だけど、上記の名前は関係ありません。。。
前の情報が残ってますた、スマソ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 08:45 ID:R7pOWh/k
>>470
棒がどうしたって?
473460:04/01/31 13:49 ID:GJy+E3W2
カキコたくさんありがとうございます。
実はさっき一回試してみたら普通につながっちゃいました・・・
私もケーブルが悪いのかなって思って一度今まで別の用途に使ってたケーブルで
つないでその後付属のサーバつかってみたんです。そしたらつながりました。
で、さっきwizdをアップルスクリプトから起動してみると普通につながった、と・・・
何が原因だったのかよくわかりませんが、お世話になりました。ありがとうございました。
ちなみに再生したのはOpenShiivaでエンコしたXviDのMP4とiTunesでエンコしたAACを
QuickTimeProで合成したMOV形式のムービーです。
問題なく再生しました。ここらへんはMacユーザーの方参考にしてください。
474460:04/01/31 13:50 ID:GJy+E3W2
あ、今は付属のケーブルでも何故かつながってます。
ホント何が原因かよくわかりません・・・。
つながらなかった時もアップルスクリプト試してみたんだけどなぁ・・・
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 16:35 ID:/yY4ftHH
>>470
最近買ったけど、なんも変わんねえよ。
安心しな。
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 23:21 ID:GuKcy89D
ファイルのあるフォルダにパスワードとか掛けられる?
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 00:47 ID:o9L8LE3X
この製品を最近見つけて興味を持っています。
動画については、HTPCとはおこがましいですが、
PC→プロジェクタでみています。使いたいのは音楽で
別部屋のPC内のmp3→LinkPlayerで使いたいのです。
音楽を聴くためだけに部屋を暗くしてPCを立ち上げるのは
面倒です。そこで質問です。
1.音質は問題ないですか?S/PDIF→AVアンプです。
2.リモコンでの使い勝手はよいですか?
3.音楽用途に限れば本機以外のよりよい選択枝はありますか?
よろしくお願いいたします。






478名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 06:01 ID:4Vn+pf05
>>477
漏れは音質はあんまり気にしないのでLinkPlayerで十分だと思ってるが
音質にこだわるのであれば、DVDドライブは搭載してないが高音質回路搭載の
ONKYOプレイヤー買うしか無いだろうね。

http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/nc501v
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 07:46 ID:y++ZST7Z
>>477
音楽を聴くためだけならこっちのがよくね。
ちょと高いけど。
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/69740616B96CC8FC49256C8A001DC5E0?OpenDocument
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 10:05 ID:vfbk0s6A
NYで落とした「DivX + Oggi」が見れん!
他にも見れないもの一杯あるぞ。
せめてはWMP以上の互換性と拡張性がないと・・・
長瀬にもなれず、パナにもなれない中途半端企業のアイオーも、
ファームサポートさえ充実させれば、
これを機にかなり優良な企業になれるのにな。
後は、レコーダー機能か?
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 10:20 ID:P9OejEsR
>>480
通報し(ry
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 11:15 ID:m8CPWCDR
uzuを使用しているのですが
写真を一括再生する場合の、更新時間?の設定を知っている方お願いします。
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 13:19 ID:rfsz8WFB
ここでするべき質問じゃないが、
「DivX + Oggi」の組み合わせって
どんなアプリを使うと出来るの?
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 13:19 ID:o9L8LE3X
>>478 >>479
レスありがとうございます。他のサイトをのぞいていると
どうもこのLinkPlayerがもっともおもしろそうに思いました。
「買ってから考え」ようかと...




485名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 15:59 ID:0YZf2wth
>>483
Virtualdub mod
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 16:43 ID:vfbk0s6A
>>483
「Tobias' DirectShow Filter」入れるだけでWMPでもDivX Playerでも逝けた。
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 17:05 ID:2fUqJqBN
つかOggiって何よw
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 18:52 ID:ROYau/1b
>>487のような自分の無知をwで誤魔化す香具師は放置でお願いします。
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 19:50 ID:CIi3fSOJ
オジーィ
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 20:24 ID:2fUqJqBN
おいおい。俺はOggiなんてコーデックは初耳だって意味で書いたんだが?
このスレではOggiってのはメジャーなコーデックなのかよ。
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 20:45 ID:eegYh27y
無知って罪だよね。
自分が知らなければ相手の間違いだと決め付けちゃうんだもんね。
普通に「oggiってなんですか?」って聞けばみんなの対応も違うだろうに・・・
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 21:43 ID:2fUqJqBN
oggiってなんですか?
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 21:49 ID:l0O+C4Bh
>>492
氏ね糞野郎
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 22:01 ID:znq5iezK
今日買ってきました。画質はおおむね満足。初め音が出なくて
苦労した。これってみんな苦労してないのかな?
普通エンコするときインターリーブなんか全然やってなかったから
全部のファイルがダメだったよ。別スレでVirtualDubの事書いてあったから
助かったけどこうゆうソフトなかったらヤフオク逝きだったかもです。
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 23:49 ID:QJ8v9un4
>>492
マジレスするとファッション詩w
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 00:24 ID:34Eepfx3
>>492

新英和中辞典 第6版 (研究社) 【oggi】 の検索結果

キーワードに該当する結果が見つかりませんでした

497名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 00:27 ID:Njjg5VCL
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 02:06 ID:+j5H9qBy
>>492
http://www.oggi.co.jp/

ようするに Divx+oggi ってのはDIVXで変換することにより指を美しく見せるってことだ
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 04:21 ID:3035P8T0
>>497
トップのおねいさん密かに巨乳だね
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 08:36 ID:jv/t0wXr
ああ、そうだな。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 09:34 ID:RvRJtIj7
>>500
りんプレで、OGGIのお姉さんの再生キボンヌ
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 11:24 ID:wkEIBLDy
ああ、そうだな。
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 16:34 ID:eEoYVUV3
PC側からリンプレにpingを通す時の指定アドレスって、
リンプレセットアップの自動取得アドレスでいいんですよね?
しかし、これだと通らないんですが・・・。
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 18:41 ID:GMDmPhRO
接続ムラありすぎ
2回でつながらないと、その日何回やってもだめ

一度つながると快適なんだがな
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 19:03 ID:G83fd40v
pingが通らないとか接続にムラがあるとか、DHCPとかいうオチは無いよな?
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 19:10 ID:6ReEg6vh
>504
 LANの設定がどこかおかしいんでないの?普通につながるぞ。
ネット関係はあんま詳しくない方だけど、リンプレで設定された
IPが偶然DHCPで配布された場合にだけ繋がっているとかの
落ちじゃないの?
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 19:15 ID:6ReEg6vh
>505
文章書いている間にかぶった(w
DHCPでIP固定する方法の解説ページ探してたんだけど、
みつからなんだ。
なので504&505はそのあたりを調べてみてはどうかと・・。
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 19:18 ID:6ReEg6vh
503&504の巻貝です(w
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 19:34 ID:6ReEg6vh
D端子接続で使っているユーザーに聞きたいのだけど、
DVDの再生中に暗いシーンから激しく真っ白なシーンに切り替わる時に
ブラックアウトになる症状が発生しない人っていますか?
おいらはこれが原因で、あきらめてS接続してます。
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 20:30 ID:G83fd40v
>>507
DHCP環境でIP固定をするのは、DHCPサーバ(多くの場合ルータ)に
よって設定の仕方が違うんで、一般的な解説ページは存在しないと
思う。
やり方としては、DHCPで割り当てるIPアドレス範囲を制限して、
PCとリンプレのIPはその範囲外の値を設定する。

>>509
D2モニタに接続してLAN接続でムービー見たりDVD見たりしてるけど、
今の所その症状は出ていない。激しいDVDを見てないからだろうか…
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 20:43 ID:6ReEg6vh
>510

 レスどうも。であれば、モニター側の原因という事も
考えられるのかなぁ・・。かなり頻繁に起こるので、気が
付いていないという事は、多分起こっていないんだろうと
思う。モニター側のメーカーのSANYOに調査お願い
してみようかな。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 23:57 ID:SZoiUSeD

直接なら確実と思い、クロスケーブルで「直接」つないでみた
マニュアル22ページ状態。
ルータとかない状態

10回もやればつながるが、接続悪いな
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 00:08 ID:UU6d2dvR
>>512
それってPC側にPFWとかセキュアソフト入ってない?
何も入っていないならどっちかのHWに不具合あるんじゃないか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 00:36 ID:mufVFyFA
やれやれ・・・
どうして定期的に・・・

>>513
可能性はあると思うが、少なくてもこのスレで
繋がらないとか言ってるヤツのなかで、
HW不具合だったヤツなんていないんじゃねーか?
修理出した報告も無いし
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 03:40 ID:vtaONPqm
だからといってHWの不具合が無いとは言えないケドネ…
まぁ可能性はカナーリ低いと思うけど。
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 08:39 ID:zSrlj8Cb
もうそろそろ終わりに近づいてきたな
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 09:27 ID:B67Mowo6
まだまだ終わんねえぞ!w

うちの場合、普通にIP自動取得でやると10回に1回もつながらないのだが、
手動にしてその都度変更(末尾だけでよい)すれば一発でつながることを発見。
これでモーマンタイ!!

・・・って、普通につながってぽしい・・・
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 11:27 ID:vk2f4yvJ
それはサーバのIPが毎回変わってるんじゃないのかい?
サーバのPCに固定IPも持たせてLinkPlayerはそのIPを参照すれば良いじゃん。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 12:37 ID:AOVWygwm
MediaWizではダメだったけど、
LinkPlayerでは120or60fpsなaviやAVI2.0のaviはまともに再生できるようになったの?
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 14:11 ID:B67Mowo6
>>518
http://qa.e-mansion.com/fQA.php?qid=49
Q.IPアドレスは固定のグローバルIPアドレスですか?
A.いいえ。プライイベートIPアドレスを動的に割り振っております。

↑うちのプロバイダなんですが・・
これだとPCでIP固定は無理なのでしょうか。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 15:36 ID:DQesoXOK
ルーター入れればオk
522:04/02/04 19:02 ID:8D6Ko0zK
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 23:32 ID:XcQXE62j
にたような機種がたくさん発売されるな
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 01:26 ID:YJ5BerYP
これか。

バッファロー、Ethernet搭載MPEG-4対応DVDプレーヤー
−同社製NASとの連携に対応。セットモデルも用意
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040204/buffalo.htm

さてアイオーはどう出てくるか。
LANDISK(HDL-160U)を持ってる漏れとしては、よろしく頼むよ、って感じ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 01:59 ID:LdQewUhp
>>524

これはLinkPlayerの方じゃなくてLANDISKの方で対応すれば
いいんだから行けると期待。
直近のライバルのバッファローが来たんだから頼むIO
526在庫切れで買えなかったぞ:04/02/05 03:41 ID:1fJamFgt
メルコが対抗してくるのは目に見えてるのに、何やってるんだよアイオーは。
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 08:43 ID:7jZ2oxlR
何もやってないんだよ
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 10:36 ID:70VNzROf
>>524
ユーザレベルではLinkPlayerでも既に出来てるけど、公式はインパクトあるな。
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 10:56 ID:EDvJEi6m
>517

うちは IP自動取得にしないで固定にした。
そのほうが繋がる確立たかまった。
PC同士は毎回つながるけど、このプレイヤーは接続の反応よくない。
一度も繋がらないならプレイヤーの責任にできるけど
PCやルーターとかと会社がちがうと原因たらいまわしにされるからな。
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 13:05 ID:jjKAnmbJ
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 14:46 ID:LUt3CDJ+
>>529
藻前のネットワーク環境の責任
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 15:00 ID:YdHkxGY6
>>530
DVX-500でしょ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 17:54 ID:dTDORHj2
「Media Server on LinkStation」ってのがサーバ機能追加パッチかなにかなのだろうか?
どっちにしろ「Media Server on LinkStation」だけほっすぃ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 18:06 ID:y5YQylk1
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー!!
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 19:14 ID:0kzWygBi
クロスケーブルで直付けするとよい
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 21:50 ID:jjRCJuR5
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 22:20 ID:yxD/BG5d
>>494
VirtualDubでインターリーブすれば
音なるの?
AVIUTLではうまくいかないよ?
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 23:44 ID:DZPIPgNP
結局あとから発売されるのに機能的にはかわらんな
IOで十分だ
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 00:09 ID:FwnpGSv0
この機種ってやっぱりリーフリには出来ないのかな?
急にリージョン1のディスク環境が必要になってきてコマータ。
540:04/02/06 00:10 ID:FwnpGSv0
ディスク環境×
ディスク再生環境○

・・ですた。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 00:13 ID:sM1B1HRT
D端子接続で、画面黒くなる件IOに問い合わせたんだけど。

>同様の症状を承ったことはございませんので・・うんぬん

まじかよ! 掲示板には何回か書き込みあったのに
みんな問い合わせてないのかよ! 俺だけなのかよ??
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 12:31 ID:TtM39Acw
>>538
中身みんな一緒だし。
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 20:49 ID:vYoUlL10
WMV、OGM対応が出るまでは、リンプレで充分だ
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 20:53 ID:UFtEvYwY
フルスクリーンの画質は良い?
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 21:07 ID:Ya/IvvlK
拡大した画質が良いとでも?
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 21:26 ID:oEVPsMxv
実はReal形式(.ra、.rm)に対応して欲しかったりする。
.ram対応だったらPC不要のストリーミング放送再生機になるのに・・・
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 02:17 ID:hb2bHiv9
>>546
それを言ったらQuickTimeとか…
rmもQTも技術的には可能だったとしても、ライセンス料的に無理かと思う。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 15:23 ID:7ETuBlQI
>>547
裏技でよろしく
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 18:44 ID:3jURMdYF
ファームUPはまだですかー
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 19:10 ID:tHd6m7eX
固体差があるみたいね
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 00:01 ID:oHWsCe7T
MediaWizのyellow,blueに対応するボタンってないの?
tvidの話ね。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 02:31 ID:6cC6th3X
wizdでサーバー名に"を入れたら、
AVeLの一覧から消せなくなった...

初期化する方法、誰か知らない?
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 03:54 ID:oSotL6Db
電子レンジに入れる。
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 09:06 ID:ds/3Huc7
MKVは再生できますかって質問しようかと思ったんだけど
OGM無理ならきっとMKVも無理っぽいですよね…
555552:04/02/08 09:11 ID:2f6W+6yy
しかも起動時の白い画面が5分くらい続くようになっちゃった。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 11:20 ID:8PWKAAVW
これをdvdプレイヤーとして使うには、
普通の家庭用dvdプレイヤーと比べて何か劣る点はあるの?
557sage:04/02/08 12:02 ID:V6sJ7QbZ
家のはサーバーPC見えなくなったとき or PC見に行ってハングっぽくなったとき
linkplayerを再起動?させてセットアップで新ファームを見に行くと
サーバーPCに繋がる事多いです。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 14:08 ID:tGyA8p/r
usbを認識するように簡単にはいかんのかな
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 17:18 ID:EtRfW8n7
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 17:22 ID:EtRfW8n7
画質、音質は知らんが、
操作性に関しては、形態でメールするのとPCでメールするくらいの違い。
早送りなどを頻繁にしないなら我慢できるレベル。
おれは慣れてきた。
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 17:46 ID:Xbp10dFp
今日、店頭で見てきたが、もう少し早く出てたら(知ってたら)
即買いしたかもしれない。なんだかんだでP2Pの動画に重宝なんだろうな。

一時期エロはあきらめるとしてドラマ全部DVD化していたが途中でやめた。
PC起動していない状態で使えるならと思ったがサーバーソフトが必要なのね。

しかし同社のLANDISKも買えばOKなのか、プリンタまでOKなのか。
次の給料でたら買っちまうかな。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 19:09 ID:b1KK2SBg
UZUでみれるWEBページ、どんなん登録してる?
とりあえず、ヤフーのTVガイド入れてみたけど、
UZUでみるにはちいと見づらいかな。
おすすめのTVガイドサイトとかあれば教えて!
あと、ネットラジオに登録すべきサイトとか。

もしかしてこーいう話題はmediawizスレですべきなのか。
それとも、uzu専用スレってあるのか。
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 19:17 ID:VvPXM/Hj
とりあえず作れ。
話はそれかそれからだ。
重複だったら叩かれるだけ。モウマンタイ。
564入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/08 20:55 ID:QYGYCMM7
>>561
次の給料日まで待つなら、buffaloのセットをお勧めします。
何もしないでサーバー入りだし。

ps.linktheaterスレ出来ないね。やっぱ長瀬スレと共用なのか。。
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 20:57 ID:tBPLuW/N
566入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/08 22:21 ID:QYGYCMM7
おっと出来てたですか。

スレタイに『最強』とか書く前に、LinkTheaterって入れた方が(r
(LinkTheaterが最強ってわけじゃなく(至って平凡)、
LinkStationに入ったサーバーがメーカー製では最初ってだけだし。)

まぁ、愛王みたいに社名からして表記にバラつきがあるよりはマシだが。。
アイ・オー、I-O、IO-DATA、I・O DATA、I/O Data、IODATA、、どれ?
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 22:36 ID:Xbp10dFp
>>564
>>565のリンク先にDivXが再生できんと書いてあるのが非常に気になります。

デザインはI/Oの方が好みかな。
I/Oのはプレイリストを作れて、リモコンからワンタッチ選曲できたりすると
なお購買意欲が高まるのですが、そうはいかんですなぁ。
民生機にない機能欲しいなぁ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 22:46 ID:nyJm3dJq
>>567
中身みんな一緒だからDivXも再生できるでしょ。
無保証なだけで:)
569入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/08 22:57 ID:QYGYCMM7
DivXロゴを入れると金取られるようになってから、再生できても
あえて対応を謳わないところが増えたね。

まぁ、バッファがDivX非対応に改悪する理由もないから再生出来るでしょ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 10:12 ID:gLwWMzi4
Lame MP3を使用して音声を圧縮したDIVXファイルがパソコンで再生すると音が出ますけど
Link Playerで再生すると画像は出るけど音が出ません。
これって常識ですか。
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 11:22 ID:1TyK/BHm
だから、インターリーブ
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 15:58 ID:EJu8aS3N
ずっとV880を使ってきたんだけど、DivX単体の再生性能は
このLinkPlayerとどっちがいいと思う?両方経験した人教えてー。

ネットで、パソの中身みれるのは結構ほしい機能だなぁ。って思ってきたんだけど、
肝心のDivXの再生性能がV880以下なら買えないからな。
情報もとむー。
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 16:03 ID:cZDCaYE+
これ人気なの?
近所の電気屋で大量に売れ残ってた。
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 17:07 ID:Y8r4YCAD
>>573
買いに行ってくるからどこか教えれ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 19:05 ID:pFwXcMGx
>>572
以前にV880使ってたけど再生性能ならV880の方が数段上。
しかし日本語ファイル名やネットワーク機能の付加価値なら
こちらが有利。
でも再生能力はファームアップで良くなると思うので
今から買うならLinkの方。
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 20:47 ID:iXPAOz21
>>575
あのクソドライブで数段上とおっしゃいますか。
DVD-V880じゃ2時間の映画がまともに再生しきれないとみなさん嘆いてましたが・・

再生幅はほぼ同じ、光学ドライブの性能はリンプレの方がいい、
しかもLANがある、uzuも使える・・
漏れはリンプレはDVD-V880の上位機だと思ってますが・・・

V880のスレ見たら、未だに電源問題直ってないそうじゃないですか。
家電としてありえない問題のような。いちいちコンセント引っこ抜くなんて・・・
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 21:17 ID:pFwXcMGx
>>576
俺のは2時間だろうが4時間だろうが正常に再生した。
それに俺が言ったのは「再生性能なら」と言ったはず。
そして今買うならLinkの方と書いたはず。

よく読め!あわてるな!
578576:04/02/09 23:21 ID:iXPAOz21
スマソ。総合で勝負ってわけじゃないのね・・(汗
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 23:54 ID:esZ3j7/J
今のファームってどうやって確認するの?
最近買ったら箱が開封済みでファーム最新かどうか確認したいんですが…
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 00:13 ID:f1U2uQ2k
やばい見れば見るほど欲しくなっていく。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 00:20 ID:JLzgXsjN
uzuをサービスで動作させるとどういう利点があるの?
考えられるのは、PCにログインしなくてもuzuを起動させられるとか。
それなら家族にPCの中をいじられる心配がないので便利だな。

まあ、いっぺん自分でやってみる。
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 01:30 ID:JmuK1TKd
>>581
わざわざサービスで動作させなくても、スクリーンセーバーに
パスワード掛けておけばいいんでは?
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 08:36 ID:ql9fIyr2
発売前からずっと買おうと思ってたけど結局買ってない。
つーか段々欲しくなくなっていく。
まー、おれのTVがでかすぎてどうせ汚いだろうなってのもあるけど。
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 08:41 ID:zcmbQOTs
欲しいんだけど、淀とかビックに売ってない・・・
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 08:45 ID:Rflj+pEf
ここ見てる社員、新ファーム早く出せや
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 12:08 ID:OzfJ7JeU
自分は使えば使うほどすぐに買ってよかったと思ってます。
欲しいなと思ってるんだったら通販とかで買うのも良いと思う。
今ならそんなに待たされないとおもうし

淀とかビックは年末年始はこまめに行くと入ってることが
何回かあった。それで何回か頼まれて買いましたし
今は分からないですけど。

ファームで確かに改善して欲しい箇所はいくつか有るな。
自分は場面を先に飛ばそうとするときにわざわざキーをその
辺りの%になるまで毎回押さないといけないのがしんどい。



587名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 12:15 ID:sT1Zuvrx
>>586
無理。
いまバッキャロー叩きに躍起になってるから。
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 15:46 ID:CSfMEka3
>>584
新宿淀だったら先週在庫あるのを(1台だけかも?)見たけど、まだあるのかなぁ。
# ちなみに本店ではない。


漏れは悩んだあげく買うのをやめて、その淀で MediaWiz 買ってしまいましたが…。
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 19:58 ID:Q5Z5WiwY
もうほとんど使わなくなったので売りたいけど、ヤフオクでは
何処に出すのがいいのでしょうね。
検索しても誰も出品してないようです。
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 21:20 ID:4wkokJOs
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 21:30 ID:Q5Z5WiwY
>>590
ありがとうございました。
明日にでも出してみます。
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 21:59 ID:EvDqHi5l
>>574
某都市の高架下のベスト電気。
潰れそうだから買ってやってくれ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 22:55 ID:ICtKCQkN
ほしいけど買ってないとかの報告いらねーよ
3万くらいの金けっちて、ほしいもん買えないってバカか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 23:58 ID:JLzgXsjN
>>582
いや、自分が家にいない時に家族がリンプレ使うこともあるもんで。
サービスで動作させるとログオン画面のままでPC内のファイルにアクセスできる。
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 00:44 ID:lWHqQIe7
誰か翻訳して
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 00:50 ID:N9MR1V4f
>>594
スクリーンセーバー画面、もしくはスクリーンセーバー解除のパスワード入力画面の
ままでPC内のファイルにアクセスできる事に問題はあるのか?
597A:04/02/11 00:53 ID:yae83zSO
>>596
たぶん、594は、WOLでPCをリンプレから起動してるんじゃないか?
それなら、起動後ログオン画面になって、その状態でアクセスできる、と。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 01:01 ID:u7O82mQb
LANDISKとセットで使う(PC非使用)場合は、改造が必要なのか。
萌えるな。
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 01:01 ID:40f77ykx
>581
> uzuをサービスで動作させるとどういう利点があるの?

自宅にサーバーを用意している環境ならサービスで動作させた方が
快適です。サーバーマシンの方はほとんどさわらないので。
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 01:19 ID:9kfKbxjr
>>597
ログイン画面を出さずにwinを起動することは可能。
家族がPCを使いたいときに不便だからでは?
パスワードを共有していればいいが、事情があるんでしょ。

>>598
あくまでも改造が必要なのはLANDISK(NAS)の方。
バッファローのが出れば、そっちの方が簡便(最初からサーバー入り)。
改造したら、メーカー保証がなくなることを忘れてない?
元から要らないかもしれないけど。
601A:04/02/11 03:19 ID:yae83zSO
>>600
いや、それはわかるけど……
もともと、家族毎に別ログオン→起動するとログオン画面→サービスで動かすと便利。
って話なんじゃない? って言ってるのだが…?
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 03:27 ID:eddn4BZE
>>581>>594と、話が展開してきているわけだが、
オチが「WinMEでした」とかだったりしてな・・・
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 04:22 ID:2Kih8X5t
ところでwizdに関するスレはどこでつか?誘導キボン。
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 09:08 ID:9kfKbxjr
>>601
>>597がそんなことを言ってるとは思えない。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 09:12 ID:tOM7ogUQ
594ですがつまりですね。
前提としてリンプレ用データは全部自分のPCに入っているとする。
1、普通PC内のデータをリンプレで見るには、PCを立ち上げる→ログイン→uzuを立ち上げる必要あり。
2、しかし、自分が不在のときに家族が見る場合もある。このときPCを立ち上げてもいいがログインはされたくない。
3、そこで、サービスで動作させることでログインせずにuzu動作させる→馬ー。
まあ、家族用に別ログオンさせてもいいのだが、サービスのほうが簡単安心。
というわけでA氏がほぼ正解。WOLではない。
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 11:17 ID:18hCBlKJ
サービスで動作させれば、ログインしなくてもuzuが動作する
この一言で終わると思うが。
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 14:27 ID:HaVtiL8e
サービスだろうがユーザプロセスだろうがどっちでもいいよ。
運用方法の違いじゃん。好きな方選べばいい。

それより、リモコンの tvid 教えてくれ!!
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 20:46 ID:zXT4t8Za
LAN−DISK再生はバッファロー先行ですか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 21:03 ID:iYjpH5i/
  _、_
 ( く_,` )     n  
 ̄      \   ( E)  今回は花を持たせてあげようではないか
フ 哀追 /ヽ ヽ_//
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 21:41 ID:7kL8vBAj
ファームキターーーーーー!!!
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 21:55 ID:VbDRtXyo
お、ほんとだ!
早速UP中
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 22:18 ID:CN7JDQn2
やっときたね。今回改善されるのって、WinCDR1で焼いたメディアでもOK ということでFA?
613入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/11 22:28 ID:9kfKbxjr
更新日
13 Feb 2004(?


更新内容
一部のCD−Rメディアが認識できない不具合を修正
ファイル名に含まれる文字コードによってそのファイルが再生できない場合がある不具合の修正
AVIファイルを再生中、AudioCDを再生すると再生速度が遅くなる不具合の修正
一部のDVDタイトル再生でチャプター番号によるサーチが出来ない不具合の修正
16:9のDVDディスクを再生する際にアスペクト比信号によってTVのアスペクト比が自動で切り替わるように修正
VideoCD再生時のサーチをトラック番号によるサーチからプレイバックコントロールのメニュー画面の番号でのサーチに変更
614入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/11 22:42 ID:9kfKbxjr
しかし、これってどこかでアナウンスされてんの?
本体のファーム更新やって初めて気づくとは。。。

更新日が13日だから、ほんとはアナウンスしてからだったとか、、?
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 23:29 ID:kle/UiQ4
新ファームなんかリモコンの方向キー
押しっぱなしが利くようになってる。
これでかなり使い勝手がよくなる予感。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 23:33 ID:B0YKJZ0Q
>>614
更新押しても交信中の画面でてそっから先進まない…
恐る恐る電源切って再度電源入れたらちゃんと起動できました。
もちろん、ファームはもとのまま…
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 23:36 ID:S/BcApUu
いやぁ、ファームUP嬉しい
見られなかったDVD、CDにバックアップしてた動画ファイル再生できるようになった。
ファイル名の問題とは知ってたが、いちいちPCのdiskにCOPYして見る手間が減った。
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 23:42 ID:J9n+CO2Y
おぉ、D端子接続で起動時16:9になってたのが
4:3に直ってるなヽ(´ー`)ノ
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 00:21 ID:v0npKIk3
ファームUPしたら動画いちじるしくブロックノイズでるようになったんす
けど・・・・・すぐもどしました。
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 00:29 ID:uPfSjAvy
これってDVDプレイヤー売り場とPCパーツ売り場どっちで売ってるの
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 00:31 ID:sS+4N3lB
DVDプレイヤー売り場で見た。
622入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/12 00:46 ID:w2TOyvDz
新ファーム

あくまでも使ってる『感じ』だから分からないけど、早送りが『スムーズ』に
なった気がする。少なくともFF1は。
いままでは、突っかかる感じで途中で一気に進んでたけど、
一定速度で送られている感じがする。。。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 00:49 ID:V5IzHE4l
長瀬のサポートは信用してないから、IOのを買いたいがリージョン変更できない (´・ェ・`)ショボーン
624入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/12 00:50 ID:w2TOyvDz
逆に巻き戻しがなんか変。行ったり来たりして戻っていく感じ。。
個人的には新ファームの恩恵は何もないな。

>>615
うちではリピートしないけど。
625入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/12 01:09 ID:w2TOyvDz
>長瀬のサポートは信用してないから、IOのを買いたいが
>リージョン変更できない

なんか矛盾してるね。
『リージョン変更可能』で、『サポートがしっかりしてる』メーカー製の
DVDプレーヤって一体、、、。

そんなにリーフリ環境が欲しければ、別にDVDプレーヤ買うか
PC側でどうにかすれば良いだけでは、と思うのだが。
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 07:33 ID:V5IzHE4l
>>625
パイオニアとかリージョン変更できるやつもあるよ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 08:47 ID:3CWZMLeO
おっ、ファーム来たのか
確認出来るの夜だな〜
628入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/12 11:18 ID:Uquu7RW0
>>626
個人的にリーフリには興味がないので、無責任な発言になったかも知れません。
ちなみにどのプレーヤーでしょうか(変更回数に制限とか?)。

言いたかったのは、リージョンフリーになる・ならないが購入の決め手に
なるんだったら、もとからサポートなんて当てにすべきではない、ということです。
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 14:26 ID:3QYcEKob
>>628
リージョンフリー 改造
でググると有名メーカー機が沢山出てきますね。
コマンド入力でできるのから、物理改造が必要なものまで。

>言いたかったのは、リージョンフリーになる・ならないが購入の決め手に
>なるんだったら、もとからサポートなんて当てにすべきではない、ということです。
ここは同意
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 14:26 ID:p+sZUxcB
>628

オイラの場合は買った後でリーフリの必要性が出てきたんだが、
なんか抜け道無いかなぁ。怪しい中国製のプレーヤー買い足せばいいのかも
しれんが、正直いってハードウェアは増やしたくないんだ。
631入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/12 14:42 ID:Uquu7RW0
>>630
リーフリに出来るDVD-ROMドライブをヤフオクで安く買って載せ換えるとか。。
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 14:57 ID:QyOdWxmx
>>612

WinCDRで焼いたCD-Rを認識するようになってましたよー。
うちのバックアップは9割がたWinCDRだったので、このファームアップは非常にありがたい
です。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 15:04 ID:xTJGfTWh
ファーム更新ってネットワーク経由でしかできないの?
CD-Rからの更新とかもできないのかなぁ?
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 15:54 ID:YDlgZaUI
>>633
貴殿はPSXをご購入してください。
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 16:21 ID:xTJGfTWh
>>634
ソニーが嫌いなので嫌です。

リンプレがCD更新できるなら、イントラ環境で使ってるユーザに便利だなぁ
って思ってるんですけど・・・やっぱ無理?
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 17:58 ID:SS7dZDM6
>>635
CDを作る手間を考えろボケ
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 18:53 ID:3QYcEKob
>>636
外に繋ぐ手間を考えろボケ
という返し手がある訳ですが。

確かにイントラで使ってる人には、オンラインアップデートのみ
っていうのは厳しいですな。
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 19:06 ID:1NyLmNAh
新ファームのバージョンNO教えて
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 19:09 ID:aZExE9fH
>>637
外につなぐ手間=ユーザーの手間
CDを作る手間=メーカーの手間
これらを同列に考える、おまえの脳みそが腐ってる氏ね。
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 19:16 ID:e5qI2yLM
ファームウエアのアップデートってもしかして今できなくなってる?
何度試しても「最新の」といわれてしまいます。
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 19:17 ID:LpJN+N43
あのぅ、LinkPlayerで見られる「王の帰還」って、ごにょごにょ・・・
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 19:45 ID:gTExKyAP
>>638
04-47-040206-01-IOD-108-000
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 19:57 ID:1NyLmNAh
>>642
現在 03-33-031121-01-IOD-108-011 なんですが、
ファーム更新しても「使用しているものが一番最新です。」って
言われるんだけど…
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 19:59 ID:+zWiT1cz
>>615

>>624と同様にリピートしない。
早送りが見やすくなったのは大歓迎。
CM鳥羽氏が楽になった
645入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/12 20:04 ID:w2TOyvDz
>>640>>643
愛王が一瞬だけダウンロード可にして、もれらを人柱にしたとか、、、?
『更新日』が13日になっていたから、正式リリースは明日とか?
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 20:05 ID:hYP87GtU
ファームアップしたよー。WinCDRで焼いたのが見れるようになってよしですなー。
王の期間てもうDVD出てるの?海外?亜奈留?
647入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/12 20:21 ID:w2TOyvDz
そんなにテレビでみたいのか、、、。
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 20:45 ID:m5tYg2eO
オレは昨日の夜アップデートしたけど、誰かが言ってたようにブロックノイズが増えたような気がして
今日ロールバックしたら再アップデートできなくなってる。
(´・ω・`)ショボーン
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 21:24 ID:QlSZwvcP
「この2点が改善されたら買う」て問題があって。

アスペクト比の問題はクリアされたんだね。
光出力でノイズが載るほうはダメなんかなぁ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 21:25 ID:OyVgOm4o
納期3月中旬だと
651615:04/02/12 21:56 ID:d/0YkEcm
>>624>>644
僕のところでは本当にリピートしてるんだけど…。
他の人はどうなの?
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 22:53 ID:R+DinZMp
ファームアップの書き込みみて、楽しみに帰ってきてやってみたら
「使用しているものが一番最新です。」といわれました・・・

_| ̄|○

653名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 23:04 ID:eM3gb3PZ
>>651
ウチではリピートしてるよ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 23:13 ID:fCG7K5pr
のりおくれたか。(´・ω・`)ショボーン
アップデートできない。

明日になったら出来るんだろうか?
655644:04/02/12 23:43 ID:+zWiT1cz
>>651
そうですか…MPEG2,DivXをwizd経由というのが悪かったのかな??
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 04:20 ID:pXUxe0YM
Divxの5.1.1はモウマンタイ?
657入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/13 05:28 ID:HzjV0E9u
>>651
うちでは、純正サーバー、Uzu、wizd on landisk、いずれもリピートしません。。。
リピートしている環境は?

mpeg再生で%ジャンプのリピートが利けば楽なんだが、、、。
658入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/13 06:30 ID:HzjV0E9u
しばらく新ファームで使ってみたが、前に比べて明らかに固まる確率が
高くなっている、、、Uzuでも純正サーバーでも。

愛王がアップデータを取り下げた(?)のはそのせいか?
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 08:34 ID:XHggELAV
>>639
元発言にはRでって書いてるけどなぁ

アップデートプログラムをネット配信して
ユーザがRもしくはイントラネットワーク上においてアップデート!
ってのができれば、とても便利だとは思う。

俺はイントラで使ってるけど、繋ぎ変えてアップデートしたけどね
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 09:38 ID:mU4MQOrH
>>659
ぎゃはは馬鹿だこいつ!!
CD-Rの方が手間かかるんだよ!!
それにCDのマスタリングとRぐらい判ってるよ。
馬鹿も休み休み言え!!
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 09:40 ID:Mj6IgCUw
買いたいけど買えない・・・
在庫のある店は無いのかよー。ヽ(`Д´)ノウワァァァン
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 09:53 ID:mU4MQOrH
>>659
こういう事を言ってるだと思うが、これだって手間だって事をお忘れなく。
http://www.dospara.co.jp/goods/share.php?contents=tw-3108_faq&m=n#to_16
それでは、さようなら。
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 10:28 ID:yu+tga38
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 10:45 ID:bzLZBQKZ
>>663
【最強】BUFFALO PC-MP2000【LAN】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1076008043/l50
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 11:00 ID:XHggELAV
>>662
そうそう、そんな感じでの更新方法
ネットワークの環境をいじくる必要が無いってのはメリットだと思うんだけどな
みんながみんなインターネット環境のPCに繋がってるとは限らないし、
選択肢の一つとして存在するのならとても良いと思うです。

なんで>>660に罵倒されてるのかが理解できないです
馬鹿ですみません
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 11:36 ID:xxtzmwga
>>665
選択肢は多いに越したことは無いよね。

オンラインアップデートのみにするなら、任意の過去バージョンに戻せる
様にもして欲しい。
Mediawizではバージョン毎に色々あるみたいだし。
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 11:45 ID:yu+tga38
>>664
サソクス!
668入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/13 11:53 ID:jCZtGMlI
>>665
まっ、落ち着いて考えれば、そういった更新方法があった方が安心だよね。

あと、何回か起動する毎にファームをチェックしに行って、
新ファームが利用できるなら、画面にアラート出してくれたって良いと
思うのだが、、、。 <これも面倒? >愛王

まぁ、そんなに頻繁にファームアップする気もないんだろうけど。。。
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 12:19 ID:OnTLl5+X
ファーム、のアップデートが出来ません。当然、ネトワークには繋がっているし、リンプレは、PCにつながってます。
ファームアップデートの時のみ、サーバに繋がりませんと言う、メッセージが出ます。
これで、正常でしょうか?アイオーに聞くと、正式公開前だから、繋がらなくて正常だと言うが、現に繋がっている
人もいるし、本当かどうか疑わしい?誰か、教えて。
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 12:31 ID:f8cGTzdk
>>628
>>言いたかったのは、リージョンフリーになる・ならないが購入の決め手に
>>なるんだったら、もとからサポートなんて当てにすべきではない、ということです。
サポートの良さとリージョンは関係ないでしょ。
アイオーは、D端子の4:3も直した、WinCDRも・・・ これがサポートです
ユーザーからの要望、苦情を無視して、次々と新機種を出す。アホ長瀬
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 13:51 ID:LvSvXlZr
>>669
昨日からの書き込み読めばわかるだろうけど、
ファームが公開されたのはほんの数時間だけ。
>>645が言うように今日正式公開されるかもね。
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 14:46 ID:IRcCiieM
>670
あれ?長瀬は一月以上前のファームUPの時
WinCDRの問題解決してなかったっけ?
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 15:06 ID:czfjxEAJ
アイオーは1ヶ月遅れてるとでも...
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 16:00 ID:Mk8BRBX4
連邦は10年遅れてるんだ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 18:45 ID:TgNKNzmV
MP3再生機能について、ランダム機能とか、プレイリスト機能とかは充実してます?
うち、コンポはなくてDVDプレイヤー+アンプスピーカしかないので、
HDDのMP3再生機としLANDISKとセットで買いたいですが、
大量のデータをどうさばけるのかが気になります。
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 18:48 ID:FZuJZlHy
LANDISK必要ないんじゃ・・・?
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 18:59 ID:D3j7eo00
yodobashi.comで販売停止してるのは何故?
在庫がないだけ?
678入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/13 19:04 ID:HzjV0E9u
>>675
>ランダム機能とか、プレイリスト機能とかは充実してます?
これはサーバー側の機能なので、MediaWizスレで聞いた方が。。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1071203538/l50
ちなみに純正サーバー(win)では連結(フォルダー内の連続再生)・シャッフルが可能

>>675
>LANDISK必要ないんじゃ・・・?
必要ではない。

来週まで待てるなら、バッキャローのセットの方が良いと思うのだが。。。

もしLANDISK買うんなら、こっちのスレもよろ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1014656330/l50
人少なくて凍えそう。。。
679入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/13 19:08 ID:HzjV0E9u
ところでファームアップって再開されたの?
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 19:40 ID:Yjyh2T99
ファームUPDATEキター!
サーバ・ソフトのUPDATEもキター!
今度はフォルダ内自動更新だーーー!
681入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/13 19:52 ID:HzjV0E9u
おっ、サーバーもアップか。
今インストール中。
ネットラジオ、ウェブブラウザも付けて欲しかった。
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 21:48 ID:D/WR0sDo
ファームの更新ができた方に質問です。
ファームの更新の際の画面表示はどのようになりますか?また時間はどのくらいかかっていますか?
何度試しても "Please wait Auto Update in progress..."のメッセージが出たままアップデートが進みません…
ちなみに当方の回線はBフレッツです。
683DEEN ◆DEEN/F5QEA :04/02/13 22:07 ID:0jXqirT/
>>682当方Bフレニューファミリー
Very fileing?というのが最後に100%になって
そのまま再起動するから15秒待てといわれて更新された
時間は2・3分で終了したと思う
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 22:33 ID:RHrAeYy9
ファームアップしたけど
前出どおりブロックノイズ出るね。
とくに動きが激しいのは。
白から黒に変わったりする時とか、ひどくない?
なんでロールバックした。

みんなどうよ?
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 22:33 ID:D/WR0sDo
>>683
レスありがとうございます。
自分のはどうもハズレだったのかな?ネットワーク周りの設定は大丈夫だと思うのですが。
一度サポセンにメールしてみます…
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 23:22 ID:68W9pyRd
こうして実際にファームの改善等なんかで不都合が直ると素直に嬉しいな。
ただ前の奴と比較して変なノイズが乗るときがあるな。引き続き次回に期待。
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 23:29 ID:3mWLo+qg
ファームアップしたら今まで見れなかったFEATHERで録画したm2pファイルが直接見れるようになったよ
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 23:53 ID:eUWWhX65
ファームアップで一緒に買ったD端子ケーブルがゴミにならずにすんだ。よかったよかった。
でも確かにノイズが激しくなってる気がするので、次回もよろしく。
689名無しさん┃】【┃Dolby :04/02/14 01:04 ID:HqFv8HDC
ファームアップすると文字フォントが見づらくなるね
uzu basicblueにて
なので、ロールバックした
690615:04/02/14 01:52 ID:OcDMSZDi
>>657
うちはUzuしか使ってないんで他はわかりませんが、
サーバーでのファイル選択時も、
動画再生時の%ジャンプのリピート利いてます。
何故でしょうね。
691615:04/02/14 02:05 ID:OcDMSZDi
純正サーバー入れてみた。
結果は普通にリピートしてます。
サーバー選択画面でも、内蔵ドライブでも
リピートしてるんでサーバーの環境は関係なさそうなかんじです。
wizd on landiskは、LANDISKは持ってるんですが
Linuxまったくいじったことないんで、(ry
692入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/14 02:18 ID:u+581dA2
>>690,>>691
そうですかぁ。。。
何で???

出来てる人と出来てない人、どれくらいいるのかな。
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 02:36 ID:KF/vw+yG
>>692
リピート出来ない組です。
純正サーバー、uzuともに。
694入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/14 04:24 ID:u+581dA2
FRが変だし、リモコンはリピートしないし、フィル再生が15〜30分で
『必ず』固まるようになった。。。。
我慢できないので、結局ロールバックした。

mpegファイル自体に問題があるのか、、、な?
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 08:03 ID:8xsNbc9p
ファームアップが出来ません。
uzuでインターネットラジオも聞けるし、ローカルの接続も出来てます。
でもファーム更新をすると、そこから先に進みません。
どなたかこういう症状の人いませんか??
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 08:51 ID:1VScxhlM
internal server errorが出てファームアップできない・・・
どうなってるんだろ?
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 09:54 ID:3OCYED5w
>>696
同じだ。
ついでに、Link Serverもダウンロードしたけど
解凍しようとするとエラーになる。。。

結局何も進んでない。ヽ(`Д´)ノウワァァァン
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 09:55 ID:+Rj1x8qb
>>696
それはサポートのサーバーが落ちてるじゃない。
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 10:01 ID:sK4VblSc
>687

という事はUse Quarter PixelやUse GMCなDivXも再生できるようになったって事かなぁ、、、
だったら欲しい…(今までそれで作ってたので)
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 11:01 ID:rIGyjMnq
ファームのサーバ止まってるね?

あと新サーバ・アプリ動かしたら、PCに負荷がかかってるので
確かめてみたらDivX3の自動変換が動作してた。
慌てて自動変換OFFにして再起動。
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 11:13 ID:BHPaRBYZ
新ファームでUse Quarter Pixelが再生できるっぽい。
どれがそうかチェックしてたわけでないので確認できないが。
だれか確認した人いる?
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 11:15 ID:BHPaRBYZ
あと、新サーバはDLしてないのだが、UZUとくらべてどう?
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 11:56 ID:vj/xv/vG
uzu入れました。mp3再生やネットラジオ聞いてる時、背景を出すにはどこを
どう設定すればいいんでしょうか? なんか、凄い基本的な事っぽいのです
が、readmeやこのスレ検索する限りではわかりませんでした…。
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 12:54 ID:4k+8XEHs
>>696
をれもだ。
昨夜1:30頃繋ごうとしたら、もうなっていた。今もだ。

ファイアーウォールの設定のせいかとおもたんだが、
やっぱ単にサーバが落ちてるだけ?
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 12:58 ID:DyBqrlVr
>>689
俺も思った。文字がかなり見づらい。
リピートもできないし、ロールバックするかどうか考え中。
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 14:05 ID:fVPLJ5il
>>703
デフォルトの画像が入っている場所を探して入れ替えればOK
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 14:15 ID:HCI+Szwm
今更ながら手持ちの無線LANカードを使った接続テストの結果。

プラネックスGW−CF11Hは拍子抜けする位にあっさり使用出来た。
ELECOMのLD−WL11/PCCSは認識せず。
過去の動作報告から、汁チップとは相性が良いと想われ。

LANケーブルを気にせずに移動できるのは便利だな、やっぱ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 15:39 ID:+Rj1x8qb
>>707
IEEE802.11bで、まともに見れますか?
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 18:08 ID:4x8EvPQB
さっき繋いでみたらファームアップできたけど、
やっぱりUse Quarter Pixelの画像が出てこないよ。・゚・(ノД`)・゚・。

アイオーさん、WMV9対応と合わせてご検討よろしこ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 21:32 ID:+ZRyXNED
WMV対応とか言うアホが出てくるようになったな 
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 22:50 ID:5vrNDZPi
DivX5.1無理ぽ。
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 00:01 ID:/FZx6pyc
よっしゃー!今回のファーム更新でD端子接続のブラックアウト症状が
出なくなった!! マジでうれしい。
 でもちょっと絵は汚いな。3万程度なのでいいけど。
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 00:57 ID:WYSYtfZ2
UZU使ってますがファームアップしとくべきでしょうか?
ファームアップのメリット、デメリットがあれば是非教えて下さい。
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 01:14 ID:+QB+4hGD
>>713
少し戻ればいくらでもレポートが上がってる訳ですが。
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 01:16 ID:hGVT5xeZ
やっとファームアップでけた。

ファイル名とWinCDRのせいで、他プレイヤーでも
認識できなかったDivxが見れるようになった。
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 02:05 ID:4b91HcjE
a,b,g のうち特にa,gでお勧めの無線LANカードってありますか?そんなに速度はいらないんだろうけどさ。
717:04/02/15 05:45 ID:eay04OS0
市販DVD-Videoの再生画質はどんなもんでしょうか?
SONY DVP-NS730PやDVP-NS530あたりと比較された方、いませんでしょうかね。
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 07:42 ID:yRg+pmQ8
>>716
CardBusタイプでなければ使えるのではないか?
漏れの持ってるのはa,gともにCardBusだから使えそうにないけど
#そもそもa,gってほとんどCardBus...
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 10:43 ID:Egn/rK8q
リンプレって、DVD-Rに追記でファイルを焼いたら
1回目に焼いた奴しか認識しないんですね。

それを知らずにたくさんDVDを作ってしまった。

トホホ。
720711:04/02/15 13:22 ID:df2LjcKa
ごめん、インターリーブの関係だった?みたい。
AviUtilで無圧縮再出力したら無問題。
721703:04/02/15 13:46 ID:XEfw23Xt
>>706
「1さ〜ん!」が入ってるフォルダに画像ファイルをいくつか放り込んで
みたのですが、やはり表示されるのは「1さ〜ん!」だけでした。jpegじ
ゃなくてpngの画像なのが問題なのでしょうか……。
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:25 ID:EM5VFVKN
マランツのSR4300というAVアンプを買って
うちのリンクくんをつないでマトリックスとかを見ても
DolbyとかDTSの5.1chにならず、
ただのSTEREO信号を受け取ってしまいます。(デジタル入力オート検知モードで)

光から5.1を出力するのにはLinkPlayer側で設定が必要ですか?
それともうちのリンクが初期不良ですか?
5.1chで再生できている方がいたら教えてください。
よろしくお願いします。


723名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:37 ID:gmW68VQt
>>721
そう思うならpngをjpegに変換してみたらいいじゃんさ。
・・・って漏れ釣られた?
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:43 ID:3gtdH1xj
>>722
セットアップ画面にそんな項目があった気がする。

いいな、AVアンプ。マランツを選んだ理由は?
725722:04/02/15 23:51 ID:EM5VFVKN
>724
即レスさんくすです。
メニューにありました。
ていうかいちいちメニューで設定しなくちゃいけないのね。
DTSはみあたらなかったけどDTSのソフトをいれたら自動でプルダウンに
でてくるのかも。
マランツ選んだのは安かった(27000円)
明らかにかっこよかった。(笑)
音が良い評判を某サイトでべたぼめしてたのを鵜呑みにして。(笑)

でもやっぱり2ch音楽ソースはプリメインで聞いてます。





726名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 01:53 ID:fZ1z0WTs
リンプレユーザーの中に
ピュアオーディオ派がいるとは思ってなかったよ…
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 09:36 ID:jMcu2+PH
ガイシュツかな?
なんか、ふざけたコトやってるショップがあるようだ。
ttp://homepage3.nifty.com/mediawiz/
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 13:02 ID:gucifIxC
>>727
(;゚д゚)

近年まれに見る腐れ外道ショップだな…
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 14:39 ID:mBr6pQbL
>>727 のDQNショップを晒せ
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 14:43 ID:EfgvpD6r
>>729
被害者である>>727とこの管理人が我慢して晒してないんだから
もう少し静観しとこうぜ
731727:04/02/16 15:18 ID:jMcu2+PH
>730
あ、オレ被害者じゃないよ。
>>2の『MediaWizの覚え書き』からリンク追ってって見つけただけ。

普段はUZU使ってるんだけど、Wizdってどうなんだろ?と思って
調べてたら出てきた。
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 15:33 ID:TT/jv7E/
>>727
Shopのイメージなんて問題じゃないぞ。
このページの管理人は、訴訟を起こすべき。
アメリカなら何百億もブンどれる事件。

昨今やっと知的所有権の事例が増えてきた日本の裁判でも
百〜千万単位の金額が取れる可能性がある。

バイタリティーと根性さえあれば、一攫訴訟長者になるチャンス!
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 16:05 ID:RAQYSVRD
>バイタリティーと根性さえあれば

これに計り知れない労力が掛かるからねえ。
外野が言うのは簡単だけど、本人にとっては面倒この上なかったりするかも
しれない訳で。
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 16:28 ID:84V8dJXq
ちゅうか、最近どこの国も他人のふんどしで相撲を取る奴ばかり。

そんなに金が欲しいのか?

恥ずかしくないのか?
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 16:47 ID:UUXfLDWo
金ってよりも
きちんと判例を作っておく事が一番大事だと思う。

まあショップ側も謝罪するっていってるから
今回は終了ですかねえ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 18:22 ID:ue9/l43d
新ファームになってDVD Video再生中に本体STOPを押しても蹴られていたのが修正されてるし、オーディオレベル(アナログ)も上がった気がするのですがどうでつか?
公開されている修正内容以外にも結構フィックスされている項目があるんじゃないかなぁ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 18:37 ID:pVLiSca3
>金ってよりも
>きちんと判例を作っておく事が一番大事だと思う。

その通り。他人のふんどしを使った輩(大店舗だろうがなんだろうが)に
公の場で白黒判らせてやる事は大事だね。

面倒なら、それっきり。判例も残らなければ、得られるものも無く
ただやられ損で終了。
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 19:20 ID:5hPJOQpV
損ねるような品位など元々ありもしないことにすら気付かないんだから、真性DQNだな。
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 20:45 ID:t/lpiKso
>>717
DVP-NS515なら持ってるが、、
出力端子からして違うから、比較にならん。

片やS端子だし、、、
リンプレでD4端子プログレ出力させると実に鮮明。
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 20:54 ID:9s/WHVkV
>>736
文字が見にくくなるといった改悪も...

>>738
同感。著作権の認識ってこんなもんか。
つーか、nyやってる香具師も同類と思えよ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 21:34 ID:ue9/l43d
リーフり成功!
しちゃった・・・
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 21:46 ID:Dnuds/RY
>741
ホント?
詳細キボンヌ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 21:56 ID:ue9/l43d
>>741 つづき
チョー簡単。DVX−500よりも!?
マサカと思ってR1のディスク入れたら再生しちゃったよ。
BAD DISC REGIONって出なかった。
適当なファイルをR1、R3〜R6再生可能(R2機のみ再生不可)でこしらえて入れてみたけどやっぱり再生できますた。
で、わざわざ後退させたらBAD DISC REGIONって出ちゃった。
カキコ前に前進させたらやっぱし再生できました。
R2固定のPS2では蹴られたし、なんでもありのDVP−S707DでもR2固定で再生できなかった。
指定Rにしたら再生したから間違いないと思ふよ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 22:12 ID:QrSTaPIA
>>743
だから方法は?
出し惜しみするなよ!
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 22:16 ID:+/cKnHmy
すーフリ成功!
タイーホ・・・
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 22:22 ID:Vk9oR9qQ
ネタだろ。放置放置。
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 22:23 ID:ue9/l43d
>>774
http://www.iodata.jp/support/info/2004/avlpdvd.htm
以上おわり。あとはやってみ。

748名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 22:24 ID:ue9/l43d
もとい>>744でした。

749名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 22:26 ID:Dnuds/RY
>743
うーん、よくわかんないな。
でもBAD DISC REGIONって表示が出る以上、根本的には解除出来てないんじゃない?
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 22:30 ID:QrSTaPIA
>>747
釣られたか。
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 22:30 ID:ue9/l43d
>>749
前進、後退はリモコンや本体のキーとかじゃないよ。
でも何時までリーフリで使えるやら・・・
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 22:34 ID:Bpgh+qp2
とりあえず、ロールバックしたファームをもう一度アップしておいたりして、、、。
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 22:35 ID:ue9/l43d
>>752
卓球(古!!)
754入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/16 22:38 ID:Bpgh+qp2
フッ>俺
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 23:29 ID:ubLxqShQ
>>
ありゃりゃ・・・スゴ!GJ!
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 00:36 ID:pBg+Zb8k
GJ!
これ期間限定だったら、もう2度とファームアップできないな。
757749:04/02/17 00:47 ID:f1rIsYyk
>751

なる〜。そういうことですか。
これはバッキャローへの先制攻撃みたいなもんですかね。w
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 01:04 ID:gmuX/PZ4
ここみて、ファームのアップキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
とおもい、急いで接続→白い画面がでて・・・エラー (´・ω・`)ショボーン
鯖死んでいるのか?・・・・・IOめ!
759入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/17 01:28 ID:r555+n/J
個人的に使い道はないが、確認だけしといた。。
>>743の方法と同じやり方で。
やっぱりファームアップでリーフリになるみたい。

そこまでにして売りたいか、、、見損なったゾ>愛王
故意じゃないことを祈りたい。
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 01:46 ID:ju4xdP/P
>>741,743,747です。
ファームアップを何気なくやってそのまま何気なくR1のディスクを入れたら再生できてしまったのです。
確か前に試しにやったとき(1月)はBAD DISC REGIONと出たと薄い記憶があったのでロールバックしてみたまでです。
案の定ロールバックしたら蹴られたのでまたアップしました。
別にリーフリじゃなくてもリーフリ機あるから良いんだけど見つけてしまったのでカキコしました。
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 02:29 ID:NldJyghF
この機種、クロマエラー出る?
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 03:46 ID:5KcYDt3E
CD-Rに焼いたMP3が複数フォルダ作っていても全曲再生してくれればなあ。
あとシャッフルも効いてくれれば最高。
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 04:37 ID:B/3fJXwJ
ここで聞くこと間違ってるかもしれんが、実際の所これと長瀬のとどっちがイイの?
両方買ったツワモノはおらんのかな?
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 08:41 ID:1xuO9l1Y
こっちの方がいいぞ
だから安心してアイオーのを買いなさい
765入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/17 10:14 ID:r555+n/J
>>763

こういう書き込みは荒れる原因だよ。
また無益な水掛け論が始まるだけ。(それが狙いなら別だけど。)
スレが荒れるだけで、得られる(新しい)情報は何もない。

たとえ両方買った人がいたとしても、再生環境の違いや個体差があって
だれも『こっちの方が絶対に良い』とは言えないはず。
もともと同じもんなんだから、出来ることは一緒。

あとは、本体デザインやリモコン、サポートといった本体内部以外
のところで選ぶしかない。そういった情報なら既に出尽くしているでしょ。

どれでも良いから買ったもん勝ち・使ったもん勝ちヨ、所詮。
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 10:40 ID:Dq6eoEoA
音声を光接続にしたら、電源投入時、ファイル再生切り替えなんかで
大きなノイズ入るけどこれって即出? 
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 10:52 ID:/TvHZ3lW
>>763
両方買ったツワモノです。
uzuをサーバーにしてネットワーク経由でMPEG2の
録画ビデオ鑑賞用として使用してます。
表示される画面のきれいさはほとんど同じです。
リモコン操作とパネル表示の違いが主なところです。

長瀬のよいところは、
 1.リモコンのキー配置がわかりやすい。
 2.本体パネルに経過時間が表示される。
できれば、%表示もしてくれると便利なのですが。

アイオーのよいところは、
1.音量調整ができる。
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 14:43 ID:NM+lFlwJ
>>767
DVI端子。
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 15:13 ID:U0C0L/i5
無線LANとかネットワーク型HDなど考えるなら、同一メーカーで対応のバッファローという選択肢もある
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 15:14 ID:U0C0L/i5
無線LANはもちろんgね。
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 15:47 ID:B/3fJXwJ
>>764-770 ありがとう
基本能力は、やっぱり同じようなので。
見た目で向こう選びますた
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 16:27 ID:/6tnOSTi
向こうかよ!!
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 17:46 ID:5lehMTCa
見た目ならたしかにな・・・
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 18:14 ID:ocpJYl52
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040217/iodata.htm
幻のファームになるのか…
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 18:31 ID:f1rIsYyk
あぁ、愛王ってここ見てるんだね(苦笑)。
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 18:34 ID:Pp9tYq/b
ファームアップ出来なくなったのか
個人的には、リーフリなんていらんからどうでもいいけど
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 18:37 ID:mjARH4Ey
やっぱ「問題」ってのはリーフリの件か?
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 18:40 ID:NM+lFlwJ
I-Oさんがんばてください。
リージョンフリーとかマクロフリーとか、やや灰色な部分は別に期待してませんので
DivXファイルの再生幅を広くしたり、高ビットレートでも
ピンクノイズが発生しないで正常に再生できるように・・がんばてくださいませ!
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 18:46 ID:XRJLLhpQ
>>777
多分、>>741どす。
変なの見つけてスマソ。
でもここ見てたのかな?それとも「センセに言うたろ」かな?
一部DVDの再生に問題が生じる問題が確認され・・・云々
なんて回りクドイ事書かずに正直に、
「指定以外(リージョン2以外)のリージョンコードを持ったDVDが再生される事が確認されました」
って正直に否を認めればさすが哀王ってなれるのにねぇ。
いかにもって感じの官僚的な表現にはみつけた本人としては超ムカツク。
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 18:49 ID:f1rIsYyk
ほほぅ、USBインターフェイス搭載かぁ。

ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/4290.html
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 18:56 ID:FFibxTVl
一部DVDの再生に不都合じゃなくて好都合だよなぁ・・・・w
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 19:13 ID:/TvHZ3lW
>>780
AVデジタル機器のこれから数年は、ささまじい競争がありそうですね。
2〜3年後には、液晶テレビを含めて更新するつもりです。
ユーザとしては大変楽しみにして推移を見ていきたいです。

783名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 19:36 ID:5lehMTCa
いまのところ中身は全部一緒というのがイマイチだけどね。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 19:45 ID:0DW1S1l+
>>780
LinkplayerにUSBでHDD増設可。
後から出る製品は必ず+αがあるなぁ。
記事を見る限り同系列の商品だし。

MediaWiz
 ↓
DVX-500 +DVDプレーヤー
 ↓
Linkplayer +拡張スロット&D4
 ↓
PC-MP2000 これ自身は拡張無いが、Linkstationのサーバ化
 ↓
NDVP-730H +USB1.1

まだ発売にはなってないけど、
仕様からすれば NDVP-730H + Linkstation が最強?
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 19:48 ID:+yvtsppv
>>780
サーバソフトの画面、
またmovieを映画って訳してますな。
そんなに悪い事して欲しいのか?おーう?
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 19:49 ID:GHmbse6+
おれ的には
NDVP-730H +LogitecのEther(Nas)兼USBHDD
というところか
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 20:04 ID:2whJkQQ2
最初からUSB2.0出せばいいのになあ。いまさら1.1かよって思いません?
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 20:06 ID:GHmbse6+
>>787
ストリーミングで1.1の10Mbps速度で再生できないのって、120fpsのアニメとかでつか?
789入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/17 20:12 ID:r555+n/J
こういう対応は早いのナ>愛王
取り合えず、故意じゃなかったみたい(?)なので良かったが。。
(それとも、誰かが見つけるまで待ってたのか?(笑))

見てるんだったら、LANDISKをファームアップでサーバー化はよせい。

>>787
確かにネ。どこかで見た、何たら880NのOEM?
790A:04/02/17 20:13 ID:+F9amUrr
>>787
次に出るやつの差別化のためだと…w
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 20:19 ID:ocpJYl52
>>790
だな。技術の小出しは基本でしょう。
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 20:26 ID:5lehMTCa
>>788
120fpsだからって別にビットレートが高いわけじゃないよ。
NULLフレームで埋めてるだけだから。
793入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/17 20:42 ID:r555+n/J
>>741のリーフリ発見報告から、>>758のサーバーダウンまで約3時間半。。
正直に言ってみぃ。知ってたろ>愛王
11日に一時的にダウンロード可能にした時点で気づいて止めたとか?

そんなことやってる暇があったら他にやることいっぱいあるんじゃん。。。
794入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/17 20:49 ID:r555+n/J
http://www.iodata.jp/promo/tv/
かな〜り笑えた。。

だからよ〜〜、ンなことやってないでさ〜〜〜っ!
795程島鎮磨:04/02/17 21:42 ID:v5dVpfSK
>>794
一生懸命演技したんだけどな。。。

志穂ちゃんとムフフなところをDVで撮って、リンプレでムフフフフ。。。。
796630:04/02/17 22:26 ID:f1rIsYyk
愛王、ありがとう。
たった数時間で対応してくれるとは思ってませんでした。
言ってみるもんだね(違)。
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:30 ID:ju4xdP/P
>>794
ホンマやね。
ここまで露骨に演技されると脱帽ですな。
やらなきゃいけない事いっぱいあるのにカンケーない事ばかりに労力費やしてるような・・・

リーフリの件に関しても発表時間から公開停止までが時間帯から察してやたらと対応が早かったように思うしねぇ。
やっぱここ見てたんだろうな。
「やべぇ、バレちまった」ってなかんじかな?
http://www.iodata.jp/support/info/2004/avlpdvd.htm
で、現在鋭意調査中であり・・・
ってsyabas Technologyがやってたりして哀王ーでは今か今かと待ち構えてるだけじゃないかな。
ファームアップの画面もsyabas Technologyだしよぉ。

バッキャローが便乗してきたから取り合えず現ユーザーを落ち着かせるためにリーフリと知りながらアップしていたとしか思えませんね。
ホント幻のファームになってしまったようで。
798入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/17 22:38 ID:r555+n/J
>>796
ワロタ。
捉えようによっては愛王によるサポートリアクションタイム最短記録かもね。(笑)
消去の方はもっと速かったが。。(W笑)
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 00:31 ID:cXT3KvkO
次に出るファームはさらなる改良を期待していいのか。
それとも単にリー不利削除だけか。
たのむよイオ!
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 01:27 ID:81+x32sY
だぁぁぁぁ、リーフリファームってバレンタインプレゼントだったのか…
更新と間違えて戻しちゃったよ。ショックだ。
まぁいいか、1マソのPS2あるし。
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 01:59 ID:ZCv+UFPC
マクロフリーか確認した香具師いる?
ビデオに繋ぎ変えないといけないんで自分で試すのマンドクサ
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 11:35 ID:3Z4OdGOJ
TVキャプチャしてリンプレでみたいのだけれど、
HDDは40G程度しか空きがない。
Dvixに再エンコするのもめんどっちい。
カノプのX-なんとかは自動エンコしてくれるらしいが、
吐いたデータはリンプレではつかえんらしい。
IOのXVDボードもリンプレでつかえんらしい。

そういう漏れですが、やっぱり40G・20時間ぐらいを
ちまっとやりくりするのが正道でしょうか。
藻昧さんたちはどうしてるの?
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 12:19 ID:OTEqLWsW
今時HDDなんか安いんだから買えよお(´Д`)
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 14:02 ID:kRSnIuSp
>802
> 藻昧さんたちはどうしてるの?

先日,120[GB]のハードディスク買った
1万円でおつりが貰えた
感動した
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 15:24 ID:VOsbRdrG
>>802
エンコ自体は確かにメンドイ。
だから、
・mpeg2でキャプ→見終わったら削除
サイクルと
・mpeg2でキャプ→DivXエンコ→DVD-R or HDD保存
サイクルの二つを作ればいい、と漏れは思う。

漏れはお気に入りの芸人の漫才やサッカーなど、
市販で発売される可能性が低いものはちまちまエンコして保存してるよ。
ドラマ・アニメ・週一のバラエティなんかは
録画→削除→録画→削除を繰り返してる。

>>802なんかはリンプレよりHDD/DVDレコが似合ってるんじゃないかとコソーリ思ってみる。

まぁリンプレは、あればあるで用途がいろいろあるから便利ではあるけどねー。
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 18:20 ID:3Z4OdGOJ
なるほどなるほど、貴重なご意見ありがとさんです。
なんかHDDを節約するうまい方法があるかとおもったけど、
ちまちまやるか、どかんとでかいのをつけるかしかないようですねえ。
まあ、とりあえずキャプチャボード買って様子見るかな。
今ならカノプの2004あたりでしょうかね。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 21:01 ID:CIK6UoGm
DivXに対応したポータブルDVDプレーヤー

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040218/gift.htm

展示機はDivX 5.0.5まで対応しており、製品化までにはXviDフォーマット
もサポート予定。7インチのワイド液晶ディスプレイを搭載し、ドルビー
デジタル、DTSデコーダも内蔵する。夏頃の商品化を予定しており、価格
は49,800円程度になる見込み。
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 21:17 ID:93GD83zX
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0218/kurouto.htm

これ使ってサーバーに出来ますかね?
出来るんなら買いなんだけど
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 21:33 ID:BuYmNH0N
>>808
そこで入出力情報氏ですよ
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 21:54 ID:MTkyYsI9
>>808
ファンが煩いんだよな、それって。
てゆーか元のやつ・・・
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 22:21 ID:3etSckRH
>807

若干薄くなってもまだちょっと分厚いかな。DivX対応DVDポータブルも
今年はイパーイ出てきそうで楽しみでつね。
812入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/18 22:21 ID:bvVC4Bh0
>>809
呼ばれて飛び出て(r 古っ!

>>808
バッキャロスレに誘導
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076483913/l50

LinkStationのハックならこの人が最適任?
http://www.yamasita.jp/linkstation/

>>810
USBなしのHD-LANみたいだし、今回はパス。
初代ってファン騒音が問題になってましたね。
改良されたのか知らん。

いずれにしても、愛王にも頑張って欲しい。。。
ソフト開発能力がないことは、もうよ〜く分かったから。。。
813703:04/02/18 22:51 ID:7RHgKTId
>>723
ついそういう事考えずに書いてしまいました。厨房でスマソ。

で、jpegに変換してみましたが、やっぱり表示はされませんでした。
何か、別なところに問題があるのかも。
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 00:42 ID:r1HFZPXk
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 14:00 ID:fRd1VVCX
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 16:21 ID:BONb8v+f
EM855x関連のスレが軒並み反応しててワラタ
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 18:32 ID:h4FUugXN
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1043947987/
こっちもよろしく。
活気がないし、死にかけなんです。

参考URL
http://www.geocities.jp/playattv/
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 21:13 ID:k+44WDBq
>>817
スレ違い マルチで書き込むな 勝手に死んでろ
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 03:04 ID:aP2v4kKw
大型の液晶TV(RGB入力付)で使ってる方いらっしゃいましたらお伺いします。

linkplayer経由でD4出力した場合と
PCから直でRGB出力した場合は

どちらの絵の方が綺麗ですか?

820名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 08:43 ID:+F2K4/pT
お前のPCの中身なんて知らん
あえて答えれば、PCによるんじゃないのとしか言えない
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 09:27 ID:FFg4yrX5
更にどんな動画なのかもあるな。
下手したらクロスカラー出てもコンポジットの方が
ぼやけて良くなる動画もあるし・・・。
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 10:04 ID:Twxy02F0
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 10:14 ID:gyYqVzSW
>822
USB環境が最大1.2Mbps程度,,,
って、動画には使えんな。
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 13:59 ID:f+haOAuL
825819:04/02/20 14:16 ID:aP2v4kKw
>820.821様
現在はVAIO RZ-53/pen4 2.8HT/Geforce FX5200から
RGBでアクオス30インチでWXGAでPC画面を立ち上げてます。
ギガポケやMTU2400から取り込んだMPEG画像をPOWER DVDで鑑賞してます。
先日BSDチューナーを買ってD4でアクオスに出力したらあまりの綺麗さにうんこ漏らしました。
なので動画はBS-hiなどからS端子で取り込んだ自然物や世界のドキュメンタリーです。
RGB出力だと映画フィルム調みたいなきらびやかさがない絵になってしまいます。
どうしてもあのテカリというか煌びやかな絵は表現できないんですかね?
826819:04/02/20 14:21 ID:aP2v4kKw
昔D1入力のブラウン管TVに
アバックのコンバーターとG550からS出力とVIDEOGATE1000からD1出力で
テストしたことがありますがG550は映画っぽい絵で
VIDEOGATEだけが普通のテレビみたいな煌びやかな絵になりました。
なのでこういう絵が表現できるか教えて欲しいです。
827入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/20 14:23 ID:vJwlrNOT
>>824
PC用サーバーソフトは愛王のと瓜二つ。
両メーカーとも、ソフト的には何もやってないのが見え見えですねぇ。。

LinkStation用はwizdベース?指定できるディレクトリが一つだけでは使いにくそう。

828名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 16:59 ID:gwXR59xR
>>826
いつの間にかスレ違いな話になってる訳だが…
RGB,D,Sでそれぞれ違う訳だし、「映画っぽい」か「煌びやか」かは主観だからなんとも。
店頭で自分で比較確認するしかないんでは。
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 21:25 ID:+Rrvr9XZ
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 22:06 ID:0CzTqoxb
やっぱ哀王にしようかなぁ。
通販で2万8千円か。うーむ。
広島地元のDE○DE○では絶対買わねぇが。
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 01:08 ID:Kl50K+qN
>826

それはインターレースとノンインターレースの違いじゃないかな
インターレースだと普通のTVっぽく見え(表示方式が同じだから)
ノンインターレースだとインターレースのちらつきがなくなるため
落ち着いたマットな表示になる

TVを見慣れているとインターレースの方が綺麗に見える
表示もインターレースの方が細かく見える
長時間鑑賞したり正確性を求めるならノンインターの方が良いね
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 01:11 ID:DN88CFdZ
スケールの違いでわ?
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 10:27 ID:Wzj/PwZw
アップデートされたファームが消されていますが、
誰かアップしてくれませんか?
D端子のブラックアウトが消えるらしいので…
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 12:24 ID:tb48adDR
>833
本体ネット直結のオンライン・アップデートだから単独でのFirmwareファイルは
無いのでは?吸い上げる方法があるなら別だが。
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 12:42 ID:MxUiW4/b
NECのルーターにTA繋いで使ってるから、アップデート出来ない… 。・゚・(ノД`)・゚・。
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 15:10 ID:Kl50K+qN
アップデートする為に直結してから戻せば良いんじゃない?
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 15:18 ID:8j4tz63X
そもそも今はアップデートできないし、ルータにTA繋いでるから不可能なんて事も無い。
838835:04/02/21 15:35 ID:MxUiW4/b
>>826
その手がありましたな (;´Д`)
10mの電話線買ってくるか…

どうしてNECのルーターは、TA繋いで使う場合だと、専用ソフト使わないと接続できないのだろうか…
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 15:57 ID:qZtKMsMm
幻のファームウェア入りのLinkPlayer、ネットオークションでどのくらい値がつくだろか。
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 16:02 ID:R/QF75Lr
LinkPlayer+LinkStationでwizdを動かしているのですが、日本語化がどーにもうまくいきませぬ。
産婆がどーのこーのとかありそうですが、どなたか解決した人いらっしゃいましたらご伝授ください。
LinkStationはHD-120LANのVer2でLinux箱化してます
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 18:10 ID:C28fvWQY
>>838
単に設定が厨なだけでは?
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 21:03 ID:FEYWm2Hj
>>819
LG製のD1もRGBも入力できるFLATRONていうディスプレイ使ってるけど、
LinkPlayerのD1とRGBじゃ、RGBのほうが明らかに綺麗だった。
字幕とかのくっきりさがじぇんじぇん違うのよね。

LinkPlayer経由した画像は、どんなに頑張ってももともとのファイルをPCで再生するよりは劣る。
PCから直でRGB出力したほうが綺麗になると漏れは思うが。

LinkPlayer+デスクトップパソコンで、メディアステーション化するってのが最大の目的だと思ふ。
漏れはさらにAir-Boardをかませて、
Air-Boardのみでパソコン内のメディアファイルが全て見れるような環境を作ってるが・・

CATVチューナ、HDD/DVDレコ、外部ハードディスク、
LinkPlayer、LD、コンポ、を一箇所にまとめてつなげちゃって、
ディスプレイ(Air-Board)だけ持ち運んで好きな場所で見てるので、
漏れはLinkPlayerにかなり有用性を感じてます。

漏れは部屋が六畳半しかないのに、そんなチョコチョコ動き回ってどうするんだ。
ということを考えないわけでもないですが。
ほら、できるかできないかいろいろ考えてる最中が楽しいのであって(ry

843840:04/02/21 22:08 ID:R/QF75Lr
840です。
お騒がせしました。
自力でなんとかなりましたです。
今後気をつけます
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 01:20 ID:xDd5hXgD
>842

そもそも綺麗に見たいと言う観点なら
ブラウン管で見るべきだけどな

液晶や、プラズマは現状ではブラウン管には逆立ちしても勝てないからね

反面クッキリ感では液晶には勝てない

結局個人的にはD4でプログレ対応テレビに接続して
1050i以上で表示するのが最高だと思うけど

表示の細かさなら1050i
クッキリ感なら720pでFAじゃない?
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 01:30 ID:HtPo9Ez/
液晶良くないよね(´・ω・`)
17インチの液晶使ってるけど、直再生すると汚くてやだ。
19インチのCRTにアップスキャンかましてTVとか繋いでるけど
アップスキャンからさらに入力端子経由で出力したほうが綺麗なくらい。
846842:04/02/22 05:03 ID:09AaK15P
>>ブラウン管で見るべきだけどな
んむ。ぐうの音も出ないよ。

薄さマンセーなので・・・
DVI-VGA変換して液晶に出力した画像はホントきれいですよ。いやマヂで。

Air-BoardにはVGA端子無いんだけどなー。コンポジット二系統とS-VIDEOのみ。萎え。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 13:28 ID:XBhbF3TJ
uzuの最新版で2GBを超えると早送りで先頭に戻る不具合
が解消されました。作者の方には大感謝です。
848入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/22 13:37 ID:sAhGYLJ+
早速入れました。感謝。
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 14:13 ID:R0CYC+n7
IDE端子からケーブルはずれた
何処か圧着してくれ所無いかな?
(尚マスタ、スレブ2台可能でした)
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 16:54 ID:h6aw6oVr
>>849
市販のIDEケーブルを途中でチョン切れば使えるし、そのままでも使える。
ショップによってはプレスペンチ売ってる所があった。(アプー)
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 02:11 ID:yHc1n3Ut
マカーいらっしゃいますか?
main: no suitable decoder module for fourcc `WMV3'.
VLC probably does not support this sound or video format.

このようなファイルでも見れるでしょうか?
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 02:30 ID:obH32hxk
>>851
マカー云々以前にWMV3と出てきてればWMVと気付きそうなものだが
たぶんWMV9VCMのAVIファイルだから再生不可。
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 03:04 ID:yHc1n3Ut
やはり〜MACでは今んとこ不可能なAVIなんですね。
期待はしたんですがIOは対応予定ないんですかね。
連作でこれがNO4だと今までのNO3までの見れるファイルを、
どうするかが問題です
>852 THX
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 05:57 ID:WNk+4CJm
>>853
リンプレでは無理だがMacでも再生できるぞ?
Mac用のWindows Media Player 使え。MSのサイトでダウンロード出来るし;

852氏の言う通りマカー云々以前に勉強不足。
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 06:17 ID:yHc1n3Ut
macでaviがwmpで開くんですか?
7も9もaviに反応して開けた事は一度もありません。
ドラッグしても反応はありませんが?
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 11:20 ID:OM4yQHQ6
コーデックって知らないかな?
すこしググれば出てくるはずだが・・・
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 14:25 ID:vza7imx7
>>853
>連作でこれがNO4だと今までのNO3までの見れるファイルを、どうするかが問題です
ここについては誰も突っ込まないのか?
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 15:18 ID:yHc1n3Ut
No4からなぜかcodec変更されてるんです。
wmpのmac用のcodecは見かけません、
exeはmacでは開きません。
No3まではDiv5だったんで見れたんですが〜。
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 17:34 ID:1+Cnd3yX
mac用のWMP落として来い
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 18:09 ID:yHc1n3Ut
9番インスコ済みです。
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 03:51 ID:zs+S5D/j
スレ違いですが字幕2ヶ国語同時に表示できるプレーヤーって
ありませんか?例えば映画なら上のスペースに英字幕、下に
日本語字幕、っていう具合で。英語の学習に便利かと思いまして。
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 07:52 ID:UKYlTvl4
>>860
7も9アンインスコして9を再インスコしる。
ダメならウニクス環境で使えるプレイヤー探す。
ファイル破損も疑い。

そもそもおまいさんのカキコは自分の状況説明ばかりで
肝心なマシン環境がさっぱり。

内容がスレ違いになってきたんで
幕板か映像板なりで調べて質問するとよろしい。

863名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 11:10 ID:FvHJFMD6
>>861
そもそも日本語を表示する必要はあるの?
日本語音声の英語字幕で(逆もあり)十分勉強できると思うのだが・・・・。
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 13:19 ID:rZbDPr5m
おまらwmvのファイルはどうしていますか?
オレは、TMPGEnc DVD Source Creatorでmpgにしたあと
TMPGEncでDivXに再エンコード・・・
時間もかかるしめんどくさい
どっかに、wmvから直にDivXにするいい方法ないすかね?

入手元は聞かないでく(ry)
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 14:19 ID:1/bSRrHN
GraphEdit使えば出来るんじゃない?
これはホントに何でも出来るよ
ただ使い方が難しいのと
パラメーター調整が出来ないことが多いのが難点だけど
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 14:50 ID:ANeuFYdg
mpgにするだけでリンプレ再生できるんだからDivXまでしなくてもいいのでは?

俺はペグ1変換して終了ですね
無駄な時間をかけて画質下げる作業は少ない方がいいと思うよ
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 15:20 ID:iYJEV4Pf
fps120の動画も見れる?
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 17:32 ID:m41YGd3t
>>844

>結局個人的にはD4でプログレ対応テレビに接続して
>1050i以上で表示するのが最高だと思うけど

PCから直接D4で出すのって
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/goods/scan/hi_vision_tv_presenter/Hi_Vision_TV_Presenter.htm
こういうのを使えってこと?
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 17:53 ID:E4vO7mvq
>>864
↓これなんかどうだ。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/codecs/vcm.aspx

>>867
まあ、だいたいは見られる。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 20:49 ID:oTXbg9qA
>864
VFAPIプラグイン入れたらTMPGEncで直にできる!

……釣りか?
871864:04/02/24 23:14 ID:om8/2vmj
仕事から帰ってきますた

>>866
確かに見られるんだが、容量食うのが・・・
DivXにしてDVD-Rに書き込んでも直接見られるってのが
このリンプレのいいとこだし、アニメ1シリーズがDVD-R一枚ってのは捨てがたい

>>865
ちょっといじってみたが、難し(+д+)

>>869
それ入れたらTMPGEncがwmvを直接読み込んだ ヽ(゚∀゚)ノ
これでそのままDivXに直でいけそう  サンクスコ

>>870
釣りじゃねえっす・・・
エンコに関しては、まだまだ勉強不足なんで、試しにここで聞いてみた

専用スレで聞くと、「なんでわざわざそんな事すんじゃー」って
怒られそうだったから
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 23:40 ID:1/bSRrHN
>868

そう言う事じゃなくてプレーヤーのD4やコンポーネントからって意味なんだけどね
PCからD4やコンポーネント出力可能なボードはバカみたいに高いでしょ

そう言えばこの機種って解像度切り替えできるの?
プログレやインタレの時はそれぞれ固定なのかな?
今使ってるのは480p、720p、1050iを切り替えできるんだけど
PCからだとDVIで接続できるけど
DVI接続可能なモニターを持ってないから画質はわからん
かなり綺麗と言う話だけどね
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 12:05 ID:ZOIIGfcY
>>872
>PCからD4やコンポーネント出力可能なボードはバカみたいに高いでしょ
そうでもないみたいだが・・・↓
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0114/ask.htm
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 21:59 ID:SrsZO4ms
>872
こんなのはどう?
 ↓
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040225/iodata1.htm
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 23:45 ID:zw3JwJOV
ファームアップできるようになったようだが、
リーフリ機能は抹殺されたのでしょうなあ。。
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 23:59 ID:DuMms/I/
>874
1080Iiで1280x768位で文字が十分認識出来れば
即買いですね。 玄人のやつより良さそうですね。
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 17:11 ID:FjRbZpnu
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/tvc-d4/
即買い間違い無しだな。
リンプレとか長瀬の奴とか
制限、不具合、バシバシのゴミ買わなくて良かった( ^,_ゝ^)ププッ
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 17:28 ID:Hpd7i5Hi
確かに負け組み感は否めない・・・ _| ̄|○
今までの苦労は何だったんだ・・・
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 17:35 ID:ViMi7aVL
うわっ!
買わないでよかった。
このスレの住人の負け惜しみが連投されそうだ (ノ∀`) アチャー
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 17:38 ID:fjRtWKRu
コンバーターなんてがいしゅつだよ( ´Д⊂ヽウワーン
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 17:41 ID:ZcVRXcST
       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
  /旦/三/ /|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
  |こんばーた |/
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 17:42 ID:S+O4gPq0
負けた・・・。
最初からこれ出せっ!!
これなら何でもありじゃん!!!
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 17:43 ID:OKJGfC6H
ポイントは同じメーカーがこのタイミングで出してるという事実
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 17:48 ID:gtq4Mj3B
   \さて・・・氏ぬか! /
           ∧∧∩゛
        ( ゚Д゚) /
        U  /
         |  |
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 17:50 ID:ct9Zi6yq
    / \____/ ヽ
  / U         \    丶
 / _,,.ノ゙'  ~\,_   U  .ヽ   つ
 |U~        ~''' :: :::::::|  ぁわ
 | 、_(O )_,:  _(O )_,    :::::::|  あぁ
 |   ::<          :: :::::|  あぁ
 ヽ  /( [三] )ヽ  U ::::::::::|  ぁあ
  ヽ        :::;;;:::::::/  ぁあ
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 17:51 ID:irBpGXXS
        _,,--───-..、
      /::::::::;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;ヽ、
      /::::::::/´  `'´  `ヽ:ヽ
     /::::::::i    ・  ・   i::::i
     f:::::::::!  _∧____ノ:::::!
     !:::::::::::>''´ ゙-'    ヽ:::| 泣かせるじゃん・・・
     〉::::::( --─-、_,-─-)::!
    /:::::::::::ゝ,,______ノ::::ヽ
.   /:::::::::::::::/       ヽ:::::::::\
   /::::::::::::::::/ r'''''::.      `i::::::::::ヽ
  /:::::::::::::::/ i   l   _   'i::::::::::::i
 i´::::::::::::::::i' ├:::::::i   f'=`iノ:::::::::::::}
 {::::::::::::::::::`''ヽ!:::::::::!.__l   .l:::::::::::::ノ_____
_i,,::::::::::::::::::::::::::ヽノ   |(:::) |;;;;;:-''´
  `''─--;;;;;;;;;;;;;;;:)   !、_,!
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 17:52 ID:Z81zGL1s
      ぅぉぇっぷ
  〃⌒ ヽフ
 /   rノ       ∧_∧  ぅ゙ぉぇぇぇ        ぉぇぇぇ
Ο Ο_);:゚。o;:,.  〃,(||i´┌`)                 ∧∧  ○
            / ,つ ィ;,゚;:δ゚,,.  ビチョビチョ     ⊂(´Д`⊂⌒`つ
           ⊂こ_)_)',;:゚。o;:,..,゚.,。          ⊂;:.,.。o,;⊃
                ,,;:;;。.:;;゚'。o.,
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 17:52 ID:oak08ISI
死人続出w
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 18:10 ID:A9jAhR/R
コンバータの画質の問題だな。
1280×1024クラスのは持ってるけど、とても動画を楽しめるような代物じゃなかった。
文字はつぶれる、ブロックノイズがかかる、色合いの調整がメンドイ..etc

このコンバータがリンプレと同等、もしくはそれ以上の画質なら、
喜んで2万投入するべ。


しばらくはI-Oスレの人柱の報告待ちだな。

正直スキャンコンバータはクリアビジョンで懲りてるので・・・
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 18:28 ID:eNQZGlE/
コンバーターが出ることで何かあるのか?
やたら悲しんでいるヤシ多いけど・・・

って
連続カキコだし自作自演のヤツがいるだけか・・・
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 18:39 ID:F7XfXq5+
DVDプレイヤーほしかったから俺は問題なし
出力ボードならVG1000あるしね
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 19:09 ID:ZtHWk4f2
オレもG450持っているから問題なし。

というかさ
これとか長瀬のとか持っている人って
動画をTVで見たいんであって
PC画面をTVで見たいわけじゃないから、
単なるテレビコンバーターなんて欲しいと思わないんじゃないの?

「PCで動画を全画面再生 → コンバーター → TV」と
「リンプレ(やGx50とかVG1000とか) → TV」が
同じ画質と思っているバカなら話は別だろうけど。
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 19:15 ID:oak08ISI
できればPC画面もTVに出したいが
でかいTVでネットできるし
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 19:19 ID:orowdQ4t
画質だよ重要なのは

877よ買って画質報告よろ

このスレの住人は新し物好きだから2万ぐらいの出費は
何度となくしてる。おれはHDDディスクプレイヤー2台持ってるしな
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 19:20 ID:pGOaE5aW
このコンバータは全然そそられないなぁ。
PCとテレビが近くにあるならいいけど、俺んちはPCは隣の部屋だし、
テレビでWebとか見たいとも思わないし。

LinkPlayerはDVD-Rに焼いたDivXとか見られるのがええんでないの?
人それぞれだからまぁ、コンバータの方がイイって人もいるとは思うけどね。
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 19:39 ID:FfBuPBT5
俺のPCは動画再生が糞だからそそられない
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 19:49 ID:AMu/7EZw
どれほど頑張っても
コンバーターが勝つような事にはならないよ

総合するとリンプレやその他のMpegプレーヤの方が綺麗で安い
NEXT WAVEの製品は止めておいた方が良いみたいだけど
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 20:00 ID:A9jAhR/R
>>877-888
までが、コンバータ買ったことのない人の書き込みで
>>889-
が、買ったことある人の、まともな目で見た書き込みってことですか。

いや、別にLinkPlayerにこだわってるわけじゃなくて、
TV画面やプロジェクタに、満足できる画質で出力してくれれば
LinkPlayerとか長瀬とかNEXXとか、何でも良いんですよ。
sigma系ボードマンセーなわけじゃないし、既存の画質を上回る画質が
コンバータに出せるなら、喜んで買うわけで。


って。コンバータはあくまでコンバータ(変換)なわけで、
画質の劣化は否めないわなぁ・・

こう、ピントがぼけたカメラみたいに、モワーってするのよね。コンバータは・・・
「あー、たしかに、デスクトップが映ってるのはわかりますよ」ぐらいの。
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 20:03 ID:jb+V57QS
自室のPCから居間で動画を見たりするのが目的の人にはコンバータに魅力はないでしょう。
もし、コンバータで済むのであれば、既に1万円前後のものを使ってると思う。
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 20:07 ID:A9jAhR/R
>>899
んむ。それにプレゼンとかするときは、
モニタやプロジェクタにVGA端子が付いてるのが普通だから、
ノートPCから出力すれば事足りちゃうのよね。

コンバータ自体、古き時代から新しい時代に、なんとか適応させるための
苦肉の策、もう終わったものと(漏れは)思ってたんだが。
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 21:07 ID:VW2ubD+y
>>877
本当にこんなのが必要なのか?
LANで繋げりゃ良いけどな。
はっきり言って必要なし!!
いい加減自作自演もやめとけよ
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 21:25 ID:F7XfXq5+
901>>
ただリンプレがどんなものでコンバーターがどんなものか知らないだけだろう。
無知は罪だけど許してあげて('-`)
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 21:26 ID:F7XfXq5+
>>901
リンクの矢印逆だった、死んできます_| ̄|○
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 22:01 ID:34wQcv/7
まったくのド素人です。すみません。教えてください。

リンプレのサーバを起動すると、リンプレ側のログイン先はオレンジに
変わるのですが、ログインすることができません。
PC側でIEで、リンプレで指定しているIPアドレスとポート番号を指定すると
IEにはリンプレのサーバが表示されます。
ポートも開いてますし、ファイアウォールのチェックもはずしてます。
何が原因として考えられるでしょうか?

905名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 22:01 ID:pWRCbPr5
        │\
        │  \≡(`Д´;))≡=    オオッ!初挑戦! 結構引いてるぞ!?
        │   \≡// ))≡=
        │    ≡」」」≡=
        │
        │
        │
  ジタバタ... │
  〃〃∩ _, ,_
  ⊂⌒( `Д´) <パクッ!! 
   `ヽ_つ ⊂ノ 
     >>リンプレユーザー
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 23:42 ID:VpfP8emF
今日、IOのサポセンに何度も電話したんだけど、
毎回話中でつながらない。

誰かリンプレの完全初期化の方法を教えてください。
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 00:00 ID:jpTsTiHw
コンバータはそそられないなあ。
うちノートだし、別にS端子で出せばいいし。
ゲームの画像なんて、エミュならまだしも、
細かい文字なんかが必要なPCゲームなんかだとどうせ綺麗に写らない。

リンプレとLAN DISK買っていろいろしたいな。
DVDプレイヤーならあるけど、とにかくDivXの動画が大量すぎて
DVD Videoに変換するのに疲れた。
先にどっちから買うか検討中だが。
PCレスでリモコンのボタン一つでプレイリストランダム再生とか出来たらいいんだが。
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 02:50 ID:21wTz7Hj
>>877
コンバータぁ?(まったく用途の違う機器じゃねぇか)
つまらん。
お前の話はつまらん。
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 02:58 ID:fc0ib4ut
映像だけ出力してもねぇ・・・
5.1chとか楽しめないしw
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 03:14 ID:e9VrCJgA
釣りにしてはマジネタくさいし、
マジネタにしては比較がショボイし。

>>877
の雰囲気を読めない&知識不足ということでFA?
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 08:40 ID:/NmRsQr9
        │\
        │  \≡(`Д´;))≡=    オオッ!まだ引いてるぞ!?
        │   \≡// ))≡=
        │    ≡」」」≡=
        │
        │
        │
  ジタバタ... │
  〃〃∩ _, ,_
  ⊂⌒( `Д´) <パクッ!! 
   `ヽ_つ ⊂ノ 
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 11:40 ID:GT8HhyyK
って言うか俺くろしこのコンバーター持ってるけどリンプレ買ったし。
ただ、IOのコンバータがどの程度の画質かは気になる。
場合によっては買う
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 14:17 ID:U4ByRm8b
コンバーターなんかどうでもいい。用途違うし。

それよりも、また出来るようになったと言うファームの方が気になる。
入れたヤツいないの? レビューキボン。
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 14:33 ID:+PzFR207
ダウンスキャンコンバータはクロシコので十分だろ
915入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/27 15:31 ID:UtVjnsA1
新ファームリリースされたというのに、全然話題にならないのにワロタ

ヤフオクでリーフリファームのリンプレが出てるみたいだが、売れるのだろうか。
売れるようなら、俺も小遣い稼ぎにちゃっちゃと売って、新しいのに買い換えようかな。
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 21:05 ID:UjMo40lQ
>>915
何か不満があるのか?
俺は長瀬を持っているが爆音なんでIOに変えようと思っている。
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 21:10 ID:ZWx5ckEO
こんなのが出るようなんですけど、皆さんのご意見を!

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040227/scitec.htm
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 21:32 ID:cNBquJFm
>>917
まず薄
チップが違うらしいがどうなんだろうな。
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 21:39 ID:e9VrCJgA
>>917
>DVI、Ethernetといったデジタル出力やネットワーク関連の端子は備えてない。

は、やっぱ見劣りするけど、EM8500ベースじゃないなら新たなDivX再生の流れになりそうな悪寒。
おそらくその新チップを搭載した

・DVI出力
・ネットワーク出力
・USB2.0
・PCカードスロット
・フラッシュメモリスロット

あたりを搭載したのがもう半年ぐらいで出揃うだろうから、
それまでLinkPlayerで我慢しよう。と。

つっても、半年後にはwmv/DivX両対応の新しいデバイスが出るでしょうし
この隙間の時期にDivXの新しいプレーヤを出して、
企業的にメリットがあるのか微妙なところですな・・
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 21:49 ID:e9VrCJgA
DVDプレーヤーは、
DVD/CDのみ再生可能から

DVD-R/CD-Rの再生可能

mp3の再生可能
まで一般に広まったわけですが、
このままメーカーがDivX再生可能機をポンポン出してったら、
DivXも一般に広まるようになるのかしら・・・

mpeg1/2の再生対応機はパナだかが販売して
すでに一般に認知されつつあるようだし・・

mp3の時と同じことが起こってるような気がしてならんのですが。

iPodユーザを街中でこれほど見かけるようになるとは、
(漏れは)販売開始当初はとても想像できなかったのに。
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 22:04 ID:UjMo40lQ
>>917
LAN対応じゃないから、いらね。
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 22:12 ID:AHSNna4u
iPodは流行でしょ
悪くは無いけど他のプレーヤと比較して高いよ

現在一番良いプレーヤはDVX-500かな
ただし良いドライブに当たればの話だけど

リンプレも良いと思ったんだけど電源ボタン、リモコンなどが
問題ありのようだから却下

IOも長瀬も対応は変らんよ
どちらも不具合を確認していながら対処しないと言う点では同じ

だったら安くて見栄えがよいDVX-500

因みに俺の持ってるIO製の機器はファームアップするといってから
半年経過していて全くやる気が無いみたい
923入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/02/27 23:23 ID:yt2pbBfh
>>916
リンプレに不満はない。
リーフリのリンプレを『定価』前後で売ることが出来て、
もう一度、割引+ポイント付きでリンプレを買えば、
3〜4千円の小遣い稼ぎにはなるという意味。

俺の場合、リーフリは要らんし、、、。
新しいリンプレが手に入れば、の話だが。未だに淀.comの入荷は未定。
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 02:49 ID:c7Y1ckHE
>>912さん クロシコのコンバーターとI/Oのリンプレはコンポーネント出力で比較した際、どちらの方が画質なのでしょうか?購入を迷っているので助言をお願いします。
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 03:27 ID:c7Y1ckHE
>>924 画質→画質が上、でした。ごめんなさい…。
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 08:15 ID:ux/o0X27
>>920
パナのmpeg1/2再生対応機ってどれですか?
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 09:47 ID:6r0oLIrk
>>923
おはようございます。昨日は学習リモコンの情報どうもありがとうございました。
技術的な話で流れを元に戻そうとしても上手く行きませんでしたね。

話はリンプレに戻りますが、リーフリってなんで重宝するんですかね?
この間のFirm Upの時にUp出来たんですけど、リーフリのメリットが良く分かんないんですよ。
海外に行くこともほとんどないし、日本語以外の言葉は英語がやっと聞き取れる程度なので。。。
Region 2以外のDVDって、どっかで安く売ってるんですか?通販とかで。

そういえば、Regionで思い出したんですけど。
この間、知り合いが中国出張でMatrixのDVD買ってきたんですが、映画館で直接撮影したものらしく
観客の笑い声とかが入っていたそうです。安かったからまぁいいかとか言ってました。
中国ってある意味凄いですね。そのDVDはRegion Codeは無かったそうです。
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 09:59 ID:yVTHE+jb
玄人志向からHDDレスのNAS組み立てキット「玄箱」発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040228/etc_kurobako.html
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 14:42 ID:uJ1VPiI0
>927

メリットは1つ
Amazon America等でアニメDVDが日本版とは比べ物にならんほど
安く売られてるからそれを買って楽しめる

日本版より画質は落ちるが1本あたりの収録話数も多くお得
エロを買っても良いが日本でも簡単に手に入る以上
わざわざ海外から買っても仕方ないだろうな
エロアニメは手に入りにくいからそれ買っても良い
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 18:12 ID:5u9C5WqR
>>929
メリットが1つって事は無い。

普通に、日本で未発売のDVDが見られるのも大きい。
サイエンス系やドキュメンタリー系は日本で出てくれない物があるので。
931入出力情報 ◇f8AWqcLWXs:04/02/28 18:38 ID:Rhlh1aCH
>>930
どうも。リピートする学習リモコンが見つかったら、また情報くださいな。

リーフリは、今の自分には利用価値がないので、メリットを聞かれても
答えようもないのですが、>>929>>930のようなのがあるのでしょう。

まぁ、どんな(どこから手に入れた)DVDでも一応は再生出来る、
という安心感が一番でしょうか。

日本語通販サイトでも、海外製のソフトを購入できるところはたくさんあります。

まぁ、こうなると『リージョン』という規格自体意味なしですが。。
(ここで言っても始まらないし--;)
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 00:18 ID:U6JJyGVE
>>931
あっちの板にも書きましたが、リモコンは私の最大の悩みです。
なんか良いのを探します。(って、つまんない悩みですね。)

ここ数日いろんなことを勉強(?)しました。
スジ絵職人とか、海外のアニメDVDとか。(笑

海外のDVDって安いんですね。アニメは興味ないんですが、
Amazon.comでkurosawaを検索したら、結構安い。
でも、Link Playerは新しいFirmにVersion Upすることになるかな。
リーフリだけが目的なら他のDVD Playerを買ってもいいし。
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 12:21 ID:MgLC+5x/
>>929
ライブ映像とか、特に英語に達者でなくても楽しめるものもある。
大概はリージョンフリーだけど、時々駄目。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 16:46 ID:DutLfq73
直で買いにいきたいけど大阪に売ってるとこないかな?
こないだ日本橋PCSで空箱だけみかけたがw
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 23:25 ID:/UAeVoF4
LAN DISKとのセット動作、早く公式対応しないかなぁ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 23:36 ID:McmRE8z/
MP3の再生で曲の始めにプチノイズ出るの何とかならないかな?
VBRでエンコしてるのが原因かな。
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 23:57 ID:unksHEDi
>>936
CBRでもでるよ。
確かに気になるよね。
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 23:58 ID:g7kWk/UX
音声信号を光ケーブルで接続してるとか
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 07:36 ID:0gIPxdqi
LinkPlayerのサーバの設定で
「常にこのAveL Link Serverに接続をします」
にチェックを入れてしまったのですが、2度と選択画面に行けなくなってしまい
チェックをはずすこともサーバを追加することもできません。
DVDを入れておいてもダメでした。
どうすればよいのでしょうか?
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 09:48 ID:40EQfCFd
>>939
たぶん以前のサーバ選択の画面が出るタイミングでリモコンのリピートボタンを押し、
サーバ編集モードに入って「常に〜」のチェックを外す

マニュアルの14ページにそれっぽいことが書いてある。
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 13:15 ID:BhbonyyY
値下げしましたな。
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 19:08 ID:3IRfSwyq
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 19:11 ID:3IRfSwyq

ガイシュツ
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 19:12 ID:3IRfSwyq

ゴメン
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 19:44 ID:dXcJag5P
>>939
リモコンのリピートを押せばいつでも戻れるが
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 20:30 ID:0gIPxdqi
>>940 >>945
実はチェック後、サーバにうまくつながらなくなってしまったので
リモコンのうけつけがなかなかうまくいかず困っておりました。
セットアップ画面からリピートボタンで無事復帰できました。

ありがとうございました。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 21:04 ID:TtS8aCj+
値下げキタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 21:14 ID:BA9fn+2R
>>947
悪阻杉。
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 22:51 ID:vxLxap/d
ここに来て値下げか。買うか迷うな。いや買うのはほぼ確定しているが時期がなぁ。
公式接続例に、ネットワークHDDに直接つなげるようになればなぁ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 23:31 ID:X/QQiSoc
何で値下げのことがBroadBand Watchの記事になるんだろう?
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 00:54 ID:L1i9R5HV
uzuのスキンでbasicblueが使いやすくて好みなのですが
前ページ/次ぺージのショートカット(リモコンの前/次ボタン)が
逆になってしまいます。(MediaWizとボタンのコードが違うため?)
これは調整可能なのでしょうか?
とりあえず今はreadmeにあったやり方で上部ナビにフォーカスが当たるようにして
カーソルキーで選択するようにして使用しています。
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 01:14 ID:5ncrivzf
ろくに手に入らないのに値下げなんて。
益々入手困難にならないか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 02:20 ID:9rw2/c8y
そろそろ、先日発表になったWMV9に対応したsigmaチップを
搭載した新モデルを出すための
値下げ在庫処分なんじゃないかと邪推(期待)したりして・・・
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 02:31 ID:nkMz/CfH
>>953
在庫処分するほど余ってる様には見えないからそれは無いと思われ。
玄人志向への価格面での攻勢と、新モデルを出すための先行値下げか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 04:41 ID:2zqkCmHn
ぐお。。。
uzuがバージョンアップされてたの知らなかった・・
>>847
さりげなさすぎ。もうちょっとアピールしてくれぃ・・・
作者の方に感謝しつつ、以下コピペ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Uzu
Uzu は MediaWiz 専用の Windows 版簡易サーバー機能を提供するソフトです。
# IO データの AVeL LinkPlayer でも動くらしいです。

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2647/

v.0.6.7 B(2004/02/22) β版
フルパッケージ
あんまりテストしてないです。
バグ対応

2G オーバーファイルの早送り時に再生が最初からやり直されるバグの修正
恐らく 4G オーバーでも大丈夫だと思います。
追加修正

一括再生のダメ文字対応で「*」に変換する際に「ポ」だけは「ホ゜」と表示を変更するように修正
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 04:41 ID:2zqkCmHn
ととともに、

>>970
次スレよろ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 06:49 ID:x0uJEaoz
>>953
発売されるのは夏以降だから、まずPC用が先でしょ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 08:14 ID:MNVOPmRl
>>951
PageIndex.htmlを書き換えればよいです。
tvid="pgdn" と tvid="pgup" を入れ替える。
959689:04/03/02 10:03 ID:k6t3u5Jv
新しいファームウェア「04-65-040217-01-IOD-108-000」では
文字フォントは問題なかったです。

安心してbasicblue使い続けれる♪

960名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 12:39 ID:qGnHbC+S
もうだめボ...
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 20:18 ID:DlHFH5Xf
macユーザーの方いませんか?いたとしても俺と同じことしてる人ほとんどいないと思うけど・・。
チャプチャした動画をmpeg4でエンコしたやつが(OpenShiiva)
macでは普通に再生できてるのにリンプレでは25分こえたあたりで音ずれが発生・・・。
やっぱりmpeg4に正式に対応してないからかなぁ・・・。
962どら:04/03/03 00:32 ID:bt+LXwat
玄箱からの直接動画の再生確認出来ました。
玄箱か上のサーバーソフトはwizdじゃなく玄箱付属のpcastdです。
あっけないくらい簡単でした。
ガイシュツじゃないよね!?

/usr/sbin/pcastd
963入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/03 01:55 ID:JwYW25zq
>>962
で、pcastdってやっぱりwizdベースでFA?
本体から判別するのは難しいだろうけど、
設定ファイルやスキンの構造が同じなら(ry

964951:04/03/03 02:49 ID:Kjps3xBn
>>958

無事修正することができました。
ありがとうございました。
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 04:20 ID:nipzXlIu
質問です
640×360のようなファイルだと、ズームボタンをどういじっても
まともなアスペクト比(PCで見るような)で再生されません

ちなみに、S端子出力で、うちのテレビは4:3です
なんとかならないもんでしょうか?
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 07:49 ID:CchG10EW
そういう仕様だそうな。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 12:55 ID:Uoo/cnXA
再エンコするよろし。
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 19:40 ID:I8Zaa55R
IOで予約したんだが、納期が3月中旬という回答だった・・・。
発売元が納期3月中旬なら、どこも同じだろうなあ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 20:37 ID:Ba4tTC0s
価格コムで3月4日入荷!!って店あったような
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 21:34 ID:xFs+rpql
ま、ここまで散々待たされたんだ
数日くらいの差ならマターリ待つよ
これで観たいDivXのファイルがどっさりあるし
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 23:16 ID:TLDIcCEF
俺は1月26日に注文して、いまだに入荷の目処が立ちませんって言われるんだが
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 23:17 ID:TLDIcCEF
あ、ごまんなさい。sage進行だったのね
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 13:02 ID:Phd+PAu2
定価なら価格コムで即日買えるがな
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 13:02 ID:Phd+PAu2
定価じゃない、24800円だった
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 14:02 ID:63BfzXPl
>>970は次スレよろしくなんだけど気づいてないか?
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 14:40 ID:cxrbTg6z
通販するならどこがお勧め?
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 16:28 ID:60oW9j62
長瀬で通販するといいよ
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 16:30 ID:HqaTmpIP
長瀬よかジャパネットが(ry
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 17:35 ID:A+omH/Tq
結局、長瀬とI/Oとバッキャローではどれがいいの?
980970:04/03/04 17:41 ID:9J6P0n0B
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 19:37 ID:nzIlV7Gn
murauchi.comで在庫多めになってたよ
会員価格で23,600円今なら送料無料なんで
注文しちゃいました、みなさんお早めに。
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 20:07 ID:F/xquuaG
>>979
筐体が長瀬orバッファロー
中身がMediaWiz Puls + DVD-RAM READ対応ドライブ
拡張仕様でWMV再生
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 21:35 ID:D0XfgulW
ttp://www.rakuten.co.jp/kbest/483992/483993/515635/515637/#464758
楽天、kakaku.comあわせた値段なら
これが最安値だった。
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 21:47 ID:l8wVpoOI
ヤフオク出したら幾らで入札します?
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 21:52 ID:nJKEHSjE
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 22:09 ID:gDrZ+50z
某店からメルマガきた。
21,999円だと!でも、納期一カ月って、、、、、
ttp://www.plusyu.co.jp/webshop/pc_express/index.html
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 14:19 ID:E+iPj2k5
ソフマップから発送通知来ました!
やっとお仲間になれます。¥24799ポインと2480p送料無料でした。
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 17:42 ID:mgBtsNE+
2万したら入札しないな。
989名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 21:06 ID:tEuAU44r
>>985
高杉
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 23:32 ID:sFR/UZeS
まだ1000到達してないのにびっくり
991入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/06 00:21 ID:VXkmB5Qx


この間、湯島天神の梅祭り行ってきた…
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 00:26 ID:JQnq06b/
自作DVDで固まるよ〜
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 00:27 ID:JQnq06b/
>>991
それは凄いにゃー
994名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 00:29 ID:JQnq06b/
日本勝利!!
おめでとうにゃー
995入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/06 00:31 ID:VXkmB5Qx
おみくじは『吉』…
いまんとこ、特に良いことはない…
996入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/06 00:32 ID:VXkmB5Qx
もれもサッカー、漫然と見てた。良かったね。
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 00:34 ID:2hCHI+2P
いまのうち、いまのうち
998名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 00:34 ID:2hCHI+2P
もらったり〜
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 00:35 ID:2hCHI+2P
やったーまんこーひーらいたー
1000入出力情報 ◆f8AWqcLWXs :04/03/06 00:35 ID:VXkmB5Qx
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。