【DMR-E200H発売記念】DIGA総合スレ【45】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1祝!DMR−E200H発売
【ついに販売開始!E200H】
◆まず質問するまえにココを読め!提供者に感謝。
 DVD-RAMレコーダー応援サイト【RAM RECO!】
  http://ramreco.s20.xrea.com/
 DMR-HS1/HS2 情報
  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8188/hs2.html
 DY-NET2・iEPGユーティリティ
  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1840/

DIGAカタログ
http://panasonic.jp/dvd/lineup_recorder.html
マイ パナソニック スペース「まいぴー」(ユーザーはここで登録可)
http://www.mps.panasonic.co.jp/

関連リンクなどは >>2-8

前スレ:立て直し【DMR-E80H/E100H/E200H】総合スレ【44】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1061398152/

E200H発売記念の為(おそらく祭りになるであろうから)
今回はスレタイよりE80H/E100Hは省きました。
スマソ

2祝!DMR−E200H発売!:03/09/04 00:49 ID:2vvY4nKw
ついに登場 新フラッグシップ機 E200H  E100H
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030714/pana1.htm
E200H画像
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030714/pana1_2.jpg
E100H画像
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030714/pana1_3.jpg
 松下電器産業株式会社は、DVDレコーダ「DIGAシリーズ」に2製品を追加、8月1日より順次発売する。

 120GB HDDを搭載したハイブリッドレコーダ「DMR-E100H」が8月1日より、
160GB HDDやブロードバンドレシーバ(BBR)を内蔵し、
地上波EPGに対応した「DMR-E200H」が9月1日より発売される。
価格は「E100H」がオープンプライスで店頭予想価格は13万円前後、「E200H」が198,000円。

プレイリストダビングでも再エンコレス!!
E200H E10以降付かなかった念願のGRT搭載
一部で愛されているアナログBSチューナーの搭載
3祝!DMR−E200H発売! ◆KKK6aCCujo :03/09/04 00:50 ID:2vvY4nKw
4祝!DMR−E200H発売! ◆KKK6aCCujo :03/09/04 00:51 ID:2vvY4nKw
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 00:52 ID:zyfjVRP4
>>1
乙・・・・なのか?
6祝!DMR−E200H発売! ◆KKK6aCCujo :03/09/04 00:54 ID:2vvY4nKw
7祝!DMR−E200H発売! ◆KKK6aCCujo :03/09/04 00:55 ID:2vvY4nKw

◆現在確認されているトラブル
[DMR-HS2]
 ・初期ロット機(ファーム093056)で部分削除を行ったプログラムを
   削除点付近で分割すると録画ファイルを壊すことがある。
   パナに頼めば更新ファームをCD-Rで送付or訪問入れ換え。
 ・プログラム分割点の前後で音声が1〜2秒消える。
 ・EXT LINK が不安定で録画が細切れになることあり。

[DMR-HS1]
 ・初期ロット機(ファーム310051)で無信号の入力を選んだ状態で
   高速モード以外でダビングするとダビング先画面が真っ暗になる
   ファーム更新で回避可能。
 ・1分病...高速ダビングで終了1分前にハングする場合あり。
   メディアとドライブの相性と思われる。
   預かり修理(貸し出しありの場合も)or交換になる模様。
 ・音声切れが起こることがある。停止して再度再生すると復帰するとか。
 ・録画中に新品RAMメディアを挿入すると録画内容が壊れることがあり。
   初期機限定の模様。
8祝!DMR−E200H発売! ◆KKK6aCCujo :03/09/04 00:56 ID:2vvY4nKw
 
★VBRモードについて
  アドバンスにすると動き情報確保のために解像度が変わる。
  (704x480⇔352x480)
  PC取り込み前提の場合はノーマル設定が無難かも

★プログラムナビのショートカット
  000:先頭/999:最後尾

 ★ディスクトレイの開閉ロック
  本体停止を押しながら本体電源を5秒押すとLOCK。
  LOCK状態で上記操作を行うとUNLOCK。お子さま対策に。

 ★RAMの隠し容量
  高速ダビングではそのままでSP127分相当まで入る。
  MovieAlbumで残量を見れば通常録画でもSP127分までOKになる。
  MovieAlbum側表示が少な目のようでもHS[12]に入れればそうなっているYO!

 ★FRモードを限界まで引っ張る
  なにもしない場合は144分以上で解像度が落ちる。
  上記増量を使ったあとは上限がFR(orぴったり録画)151分になる。

  E80Hでは、なにもしない場合は181分以上で解像度が落ちる。
  上記増量を使ったあとは上限がFR(orぴったり録画)191分になる。
9祝!DMR−E200H発売! ◆KKK6aCCujo :03/09/04 00:56 ID:2vvY4nKw
10祝!DMR−E200H発売! ◆KKK6aCCujo :03/09/04 00:59 ID:2vvY4nKw

このネタが出ましても精神異常者の書き込みです。気を付けましょう。
E80Hは無劣化可能 E100/200Hは夢のプレイリスト無劣化ダビング
が可能になりました。

ガセネタです。要注意!↓
【重要】 知ってましたか?【DIGA の -R焼きは糞】
Panasonic 入れたらスレタイ長くダメでした。鬱

12名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 01:02 ID:ZRjikQSu
1さん乙です
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 01:03 ID:RH9IWNoK
こういう要望があったんだが・・・・まぁ、しょうがないかなw

905 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/03 13:45 ID:XRPQDkD0
私、DY-NET2・iEPGユーティリティの作者ですが、アプリの名称が「DiBa!」に変わったので、>>1のリンクを

 DiBa!(DY-NET2・DMR-E200H用iEPGユーティリティ)
  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1840/

に変更してください。>次スレ立てる人
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 01:06 ID:UKKsctEF
「ずいぶんタイトル変わっちゃったなぁ」
>>13
あちゃ見逃してますた。スマソ
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 01:09 ID:671Bfe7n
>1
トリップつけるほどのことかよw
これから全てのレスを「新松下スレ立てたんもんですが」ではじめろ。
>>14
多分発売3日以内に消化しそうなので次はE80H・E100Hも戻すと思われます。
次スレ立ての方>>13含め よろしくです。

18名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 01:11 ID:2vvY4nKw
>>16
東芝スレみ〜た〜な〜(w
んじゃ外しておきます。
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 01:57 ID:ZRjikQSu
個人的にはスレタイにDIGAが入って良くなったと思うよ
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 02:31 ID:6r/93rtQ
DIGAぢゃないHS1とか2みたいな骨董品は、スレ違いってことでOKでつね。
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 02:51 ID:6hoer1D1
E200Hは芝機の「AB面録画」のような機能はありますか?
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 03:06 ID:Jme6qcGQ
まだ商品来ないけど?
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 03:24 ID:kC51fAOe
>>1
「松下」や旧機種を省いてまで
「発売記念」とか意味のない煽り文句入れるなよ厨房


スレ立てたのがそんなに誇らしいのか、
わざわざRDスレにまでコテハンで降臨ですか。

838 名前:祝!DMR−E200H発売! ◆KKK6aCCujo 投稿日:03/09/04 01:03 ID:2vvY4nKw
>>836
新松下スレ立てたんもんですが 東芝には隠しがある様な気がしますです。
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 06:15 ID:RLYWLtCx

松下、「Tナビ」対応の地上デジタルチューナを9月1日に発売

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030808/pana1.htm

EPG(電子番組表)も3放送に対応し、
表示チャンネル数を3/5/7/9チャンネル分を選択できる。

付属のIrシステムを使い、ビデオデッキなどへの連動録画予約も可能。
同社のDIGAシリーズの場合、番組タイトルも同時記録できる。

25名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 07:03 ID:30R+ry7y
<< ハイブリッドレコーダ機能比較一覧 >>
             E80H E100H E200H XS30 XS40  X3  XS31 510H 610H 710H
HDD           80   120   160   60   120  160   80   80  120  160
DVD-R 速度      1倍  4倍   4倍   1倍   1倍  1倍   1倍  4倍  4倍  4倍
DVD-R 追記      ○   ○   ○   ×   ×   ×   ×   ○   ○   ○
DVD-R=>HDDコピー  ×   ×   ×   △*1  △*1  △*1  △*1  ○   ○   ○
同時記録再生     ◎   ◎   ◎   ○*2  ○*2  ○*2  ○*2  ◎   ◎   ◎
ダビング同時録再   ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×   ○   ○   ○ 
再生画質        ○   ○   ○   △   △   ○   △   ○   ○   ◎
プログレッシブ     ○   ○   ○   ×   ×   ○   ×   ○   ○   ○
映像DAC        54   54   54   27   27   108  27   54   54   216
DVD-MULTI 対応   ×   ×   ×   ×   ×   ×   ○*3  ×   ×   ×
DVD-AUDIO 再生   ○   ○   ◎*4  ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×
早見再生        ○   ○   ○   ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×
EPG           ×   ×   ○   ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×
iEPG           △*5 △*5  ○   ×   ○   ○   ○   ×   ×   ×
DV入力         ×   ○   ○   ×   ×   ×   ×   ×   ○   ○
PC/SDカード      ×   ◎   ◎   ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×
静止画保存       ×   ○   ○   ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×
MPEG4 記録再生   ×   ○   ○   ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 07:04 ID:30R+ry7y
<< ハイブリッドレコーダ機能比較一覧 続き>>
             E80H E100H E200H XS30 XS40  X3  XS31 510H 610H 710H
サムネール表示    ×   ○   ○   ○   ○   ○   ○   ○   ○   ○
背景画像変更     ×   ○   ○   ○   ◎*6  ◎*6  ◎*6  ?   ?   ?
マニュアルレート    ×   ×   ×   ○   ○   ○   ○   ○   ○   ○
2/3, 3/4 D1記録  ×   ×   ×   ○   ○   ○   ○   ○   ○   ○
DNR           ○   ○   ○   △*7  △*7  ○   △*7  ○   ○   ○
HDD内編集       ○   ○   ○   ○   ○   ○   ○   ○   ○   ○
入力信号調整     ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×   ○   ○   ○
GRT           ×   ×   ○   ×   ×   ○   ×   ×   ×   ○
アナログBSチューナ  ×   ○   ○   ○   ○   ○   ○   ○   ○   ○
タイトル毎レジューム ×   ×   ×   ○   ○   ○   ○   ○   ○   ○

*1 ラインUにて劣化書き戻し
*2 同時記録再生はHDDのみ可
*3 DVD-RWはDVD-VIDEOフォーマットのみ可
*4 5.1ch出力可
*5 ブロードバンドレシーバにて可
*6 EtherNet経由でPCよりダウンロード可
*7 録画時のみ

<変更箇所>
−π機追加。
−DVD-R=>HDDコピー項目追加。
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 07:06 ID:s+LD/1b4
↑乙です!
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 07:11 ID:7yt0bwKN
>>26
3/4 D1記録ってこんな複数機種、可能なんだったっけ?
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 07:21 ID:kC51fAOe
少なくとも東芝機は3/4 D1記録できないよ。
テンプレ修正してくれ
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 07:42 ID:2vvY4nKw
>>23
1回しか使わないのにコテハンといわないだろうに・・・・・・・・・・。
もう少し寛容になれよ。
一々 他のスレまでチェックして重箱のスミ突くような事するなよ
うるさい小舅にしか見えないぞ

今までに名無しで何回かスレッド立ててますが?
E200Hの発売を単純に喜んでるだけですが?

どうせ三日もすりゃ一気に消化するから次のスレッドはタイトルも含め
あなた様が立てて下さいな。

あと厨房に厨房などと言われたくないものです。
3123:03/09/04 08:41 ID:kC51fAOe

お祭り気分に水を刺されブチ切れる厨房の図

>1回しか使わないのにコテハンといわない
他スレにまでそのハンドルで出張しといて何言ってますか?w
RDスレで「祝!DMR−E200H発売! ◆KKK6aCCujo」だもんな。もう釣りかと思ったよ。

>一々 他のスレまでチェックして重箱のスミ突く
チェックもなにもRDスレ見てからこっちに来たのだよ。
そしたら案の定スレタイも房丸出しでもう見てらんない。
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 08:44 ID:30R+ry7y
510H≒E80H、610H≒E100H、といった感じになるだろうけど、
機能面でE80Hが510Hに勝ってるのは早見再生とDVD-AUDIO再生くらいか。
DVD-Rに関する機能では負けてるし、パナは結構シェアを落としそう。
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 08:53 ID:VkeoygwE
>>31
あんたの場合どんなスレタイでもダメだって言うんでしょ?
いいじゃん、後からH200の発売の時のスレだってわかるんだし。
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 09:02 ID:mKD3IbRQ
>>32
πには頑張って欲しいが実売価格で比べたら

>510H≒E80H、610H≒E100H、といった感じになるだろうけど

さすがにこれはないでしょう。当分の間は。
35前スレ936:03/09/04 09:17 ID:2sD7SSJM
アプロダに貼った画像、もう消えてるし・・・w

朝、出社前にEPG確認してみましたら、更新されていました。
左の広告欄がデカクて画面的には見づらいですね。もう少し解像度上がればいいんですがね。
使っての印象ですが、番組名・・・GGと表記はされるもののやはり極めて便利ではあります。
このEPGが付いてるだけでもE100Hとの差別化は十分かもと思ったり・・

DiBaに関しては、今夜試してみようと思います。
PCからの予約は便利でしょうね。
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 09:20 ID:LgYwwR/e
意地張ってないでRD-X3買えよ。
どう見ても4倍Rと早見再生くらいしかパナの魅力無いだろ。
4倍RはRAM使いには大して有り難味ないし
早見は神経疲れるからすぐ使わなくなる。
ま、なるべく悪い頭を使わないですむパナ機じゃないとダメな香具師のためのメーカーだから仕方ねーか
そういう意味じゃパナはよく購買層を研究してるね。
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 09:35 ID:hSEHxJys
アニヲタ、モーヲタ、パソヲタの芝房
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 09:40 ID:YpvDNkSO
>>36-37
昨日の新機種発表により自暴自棄になったπ厨の自作自演
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 09:52 ID:ZEpj8D/5
>>25-26
どーも
40前スレ905:03/09/04 10:04 ID:Kwe1tS1U
>>35
そういや、EPG取得タイトルは常にカットされると勘違いしていると思しき人も居ますが、短いタイトルは
データ取得時に既に短く、長ければそのまま(極端に長ければカットされるかもしれませんが)で良いん
ですよね。元記事も「一部タイトル」と書いてありましたし。

広告は・・・・・規定でもあるんでしょうね。3枚、あの大きさ(画面比率)でと言う感じで。GGって入る
のも何らかの規制があるんだろうか・・・・・。


>PCからの予約は便利でしょうね。
家からよりも、会社からの方が重宝しますね。今はHS2+DY-NET2なのでタイトルは設定できませんが、
E200Hになればタイトルも設定できるから更に便利になります。
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 10:13 ID:4pweuUPS
>>25-26
DVD-AUDIO再生の前後辺りにこれも追加した方が良いと思います。

ドルビーデジタル 再生  2ch  2ch   5.1ch  2ch  2ch  2ch   2ch  2ch  2ch   2ch
dts       再生   ×   ×   ◎*4  ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 10:57 ID:LgYwwR/e
常にパナ機は芝機の三歩あと
もうすぐ発表のX4のスーパー仕様見て
うなだれるパナ厨が見えるようだ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 11:12 ID:Ov9l1qeS
またπ厨か。
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 11:31 ID:HzAwVfPZ
>>40
全角4桁を超えないタイトルなら切れないんじゃなかったっけ。
(そんな短いタイトルの番組なんてほとんど無いと思うけど)
広告はEPG利用料を安くするためだとか。
GGは「Gガイドで登録した予約」のマーク。(イラネー)
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 11:55 ID:UKKsctEF
マーケティングコミュニケーションの授業を前にとってたんだけど、
不快な気持ちで嫌々見る広告は逆効果らしいよ。
ブランド連想におけるイメージが悪くなるうえに、そのブランドの他の媒体の広告にまで拒絶反応もつとか。
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 11:57 ID:784wbn7d
>>44
ちょっとまった。全角4桁で必ず切れると言うのは何処から出てきた話だ?
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 11:59 ID:W9fqOhDo
パイオニア
〜本格普及期を迎える200万台市場に向け、ラインアップを強化〜
HDD内蔵DVDレコーダー 4機種 新発売
http://www.pioneer.co.jp/press/release408-j.html

パイオニア、HDDとDVD-R/RWのハイブリッドレコーダ4機種
−最上位機種にはGRTや12bit/216MHz映像DACを搭載
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030903/pioneer.htm
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 12:44 ID:1772jnNs
EPGの利点は番組表とそれを見て簡単に予約できること。
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 12:45 ID:OYAmMc8C
Qスレ見当たらなくなっちゃったよ…
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 12:51 ID:OYAmMc8C
たった今電話注文してきた。土曜日に店頭受取OK。やたっ!
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 13:16 ID:86Q+rp0W
eな、eな、E200H買える奴eな!
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 13:28 ID:oelyytU1
E200H、うちのラックにはギリギリ高さ0.5mm入らないんだけど、付属のインシュレーター外すの簡単??
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 13:32 ID:13p9PyM7
E200Hは将来性でみたらどうなの?
地上波デジとかには?
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 13:38 ID:oelyytU1
>>53
DVDハイブリッドレコーダーは現状全機種地上波のハイビジョン録画は無理。
BSDに限って言えば、SHARPのだけがHDDでのみHD画質録画が可能。
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 13:55 ID:ZQ6IBplc
>>53
地上波デジタルが本格的に使えるようになったら、
また適当な物を買えば良い。
56tsuboi:03/09/04 14:21 ID:YwWVD67T
質問です
E200HでもCMカットの手間はこれまでと同じみたいですが
部分消去モードでもマーカーを打ったりタイムワープが使えるようになったのでしょうか?
これができれば大変助かるのですが(^-^;;
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 15:09 ID:fzebfUJ/
>>56
禿銅
画面自体もなるべく大きくして欲しいな

でも、なってたら部分消去モードでしか見なそうで怖いが
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 16:04 ID:piFym3is
すでにこのスレの方が
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062603665/l50
を上回ってるな。
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 16:05 ID:fZ3gNi/e
>>52
やめとけ。狭いところに入れると熱ダレする。

稼動しているE200展示品の上板触ってみな。
背面ファンの廃熱だけで済んでいないことがわかるはず。
それとも棚板に冷却機構つきのラック?

>>53
>>55に禿同。要するに次のモノまでもてばよい。
たしかストリームまるごとならBlu-rayだって容量足りないはず。
(1面に記録できるのが20分くらいになっちゃうんだっけか?)
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 16:06 ID:fZ3gNi/e
>>58
IDもpi ?
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 16:19 ID:OgaaJL1L
今日、淀でごく普通にE200H売ってたよ。

昨日電話したら入荷してたんで、朝一でゲットしてきたyo。
帰ったらセッティング、ワクワク。
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 16:19 ID:Q+3fPdt1
なぜDIGAと全角なのだ?
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 16:22 ID:txiuee7h
>>61
え?もう売ってるの?
ちなみにおいくら?
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 16:30 ID:OgaaJL1L
>>63

168000円の18%
おまけで片面裸RAM5枚もらった。

なんか、生産数が少ないらいしけど、別に予約してなくても、
いっぱいあって、あっさりゲットできたよ。
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 16:45 ID:tbsNCrY7
>>57
漏れは部分消去で見る派なんでデカくして欲しいだがw
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 16:55 ID:LfHZ2HD1
今回も2日も前に出してたのか・・>淀
しかし、なんでいつもカメラ系だけ、こんなに早いのよ?

近所のヤマダ・コジマは発売どころか、
入荷の見込みが未定で、予約すら受けてないぞ・・・
6763:03/09/04 16:57 ID:txiuee7h
>>64
情報ありがと。
オレも帰りに寄ってみるよ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 17:20 ID:bJm49V1g
メーカーの扱いって、カメラ系>量販 なの?

今回、パナのHVTV・D50が、
DIGAとの連携・Irシステムで番組タイトル入る上
EPGが3/5/7/9チャンネル表示できるんで、関心あったんだけど、
淀には25日にはとっくに入荷してんのに、山・コジは今だ入荷なし・・

この差は、いったい何?
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 17:25 ID:Ubbcw291
ネット予約、HDD容量アップ、GRTか。
E80Hでいいやと思ったんだけど、このスレを見たらE200Hが欲しくなったな。
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 17:42 ID:eOnkJXI4
ケーブルTVのアンテナからでもEPGの情報って取れるんだろうか?
(ホームターミナルとおさなくても民放が受信できる)

やばい、衝動買いしてしまいそうだ・・・
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 17:44 ID:bJm49V1g
>>70

俺のところはJ-COMだけど、問題なくできるよ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 18:10 ID:IEDjUjFK
【DVD】SC-PM2DVD&SC-PM3DVDF【5DISC】
このスレを誰かたててくれませんか?
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 18:24 ID:k7JBmyWt
>>68
大都市の駅前は、宣伝効果抜群なので優遇されまつ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 18:32 ID:1yUVnjYK
E80Hあたりから、MP3を焼いたCD-Rを再生出来るようになったけど、
何でDVD-RAMにMP3を焼いたものは再生できないのかと小一時間。
何のためのRAM機なのかと?
RAMなら、650メガ(700メガ)たまるのを待たずに焼けるし、曲の入れ替えも超楽なばず。
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 18:34 ID:JswdlWRo

カメラ系は1週間も前に入荷してんのに、
実に、平気な顔で「入荷未定です」って、よく言われますわな。>ヤマダくん

76名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 18:40 ID:eOnkJXI4
>71
お答え、ありがとう。

カメラのお店、覗きに行ってみるかな・・・
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 18:42 ID:kC51fAOe
>>74
激しく胴衣

RAMのMP3が読めたらどんなにいいか。
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 18:45 ID:txiuee7h
>>74
そういった要望はパナにアンケートとして上げればいいんじゃない?
E200H見ると、結構反映してくれてる様だし。
7957:03/09/04 18:47 ID:fzebfUJ/
だれか56の質問答えてやってくださ〜いm(__)m   >>56

>>65
漏れはマーカー打ってから編集するので・・・・
56が実現してたら明らかに部分消去で見る派転向だなw
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 18:51 ID:1yUVnjYK
>>77
RAM対応のカーオーディオもないしな。
RAM機よりも、あっちの方がもっと便利なはずなのに。

>>78
それはそうなんだけど、作る段階で気付けよと言いたい。
RAMの方が便利じゃんって。
81前スレ936:03/09/04 18:59 ID:J8+YSxR3
DiBaインストして、会社と自宅のそれぞれで試してみました。
便利の一言です、作者殿感謝。

仲間と7台まとめて購入したので、みんなにも使うように宣伝しておきますw
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 19:02 ID:oZMXy/6b

ライバルだろうから、芝の新型ね

販売店向け内覧会資料より
*RD-X41
 ・DVDマルチ・DVD-R/RWへの直接録画・DVD-RWのファイナライズ解除/追記

 ・160GBHD・プログレッシブ再生

 ・DV入力端子・DV連動録画

 ・DVD-Video作成中の録画/再生・早見再生(1.5倍)・DVD-RAM別タイトル再生

 ・予約録画中の予約追加/変更

 ・同一番組のプレイリスト化・高速ダビング中の録画/再生/ライブラリ表示

 ・タイトル一覧の絞込み/並べ替え・空き残量順並べ替え

 ・リモコンDR3モードの追加
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 19:04 ID:oZMXy/6b

あとXS41は、既に11万切って予約とっている模様ね。
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 19:09 ID:7yt0bwKN
ヨドでみてきたけどリモコンちゃちい。ホント、ジョグと他の操作系との
兼ね合いも悪いし。
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 19:35 ID:lGbJ/6fj
>>61
いいなぁ。今日帰りに新宿のさくらや、ヨドあたりはチェックしたけど
こっちにはまだ入荷して無かったよ。明日はゲットできるといいな。
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 19:37 ID:vDFnFjLG
【今回出荷させていただいた商品】
---------------------------------------------------------------
DMR-E200H-S [HDD160GB DVD-RAM/R アナログBS内蔵] 1 点 168,000 円

【配送について】今回の配送担当:ヤマト宅急便
---------------------------------------------------------------
今回出荷の商品は、「ヤマト宅急便」が配送させていただきます。
商品の配送状況は、ヤマト宅急便ホームページでご確認いただけます。
下記の配送受付番号でお問い合わせください。

ヨド出荷キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 19:42 ID:oelyytU1
>>59
冷却機構というか、後ろはスカスカに空いてるんで、ファンは棚の外に向けれるけどね。
今SVR-715はいってるし、熱的には問題ないかと。

>>59
Blu-rayはBSDで2時間強、地上波なら楽に2時間半は録画できるよ。
大体、片面ディスクなんだから一面もクソも無い。
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 19:43 ID:oelyytU1
地上波=地上デジタルね。
地上デジタルは15Mbps以下らしいので、BSDより保存時間が長くなる。
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 19:44 ID:/MApnjS2
梅田のヨドで買ってきたよ。まだ数十台あったからあせらずどぞ
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 19:45 ID:oelyytU1
>>89
いくらだった?
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 19:46 ID:VH4MtPmP
性能的にはE100がいいんですがちょっと高すぎ
DIGAの戦略モデルであるE80の後継機種はいつごろ出てくるんですかね
私はPCでは+を使っているんだけど、DIGAには非常に好感を持っています
というかPCに搭載してるドライブでRAM読めるんで
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 19:49 ID:p3VJV5/M
ヤマダには、一台も入荷してないのにね・・

相変わらず淀の物量には、毎度毎度、驚かされますな〜。
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 19:50 ID:GX9YkDOW
俺もE200発送完了通知キ…(-_-)キ(_- )キ!(-  )キッ!(   )キタ(.  ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 20:13 ID:Q8ESoLZj
>>92
つーか、「うちに入るのは発売日から少し後になりますので」と
とあるヤマダ電機の店員さんは言っていた…。

まあ、今月中に入手できれば自分的にはOKだけど。
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 20:17 ID:H7PBiuEB
淀は早いけど高い。略して早高。
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 20:18 ID:kUK0Fux8
早い
安い
ウマい(保証や対応がしっかりしている)
の店はないのか!?
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 20:23 ID:2vCfXrAZ
>>96

ない。
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 20:32 ID:ALzavDyS
さっき新宿見てきたけど淀とさくらやには無かったけどハルクのビックカメラにはあったよ
値段は変わらず168000の18%ポイント還元でした
9976:03/09/04 20:40 ID:BQtle3pA
>98
立川BIC、ポイント10%還元だった。
kakaku.comで淀(?)で132K(ポイント抜)入手という情報があったので、
値引き交渉したけど、玉砕したので諦めました。
100 :03/09/04 21:54 ID:Jfa/Wofc
200H俺マサニから12日入荷とメールきたが普通は12日にくるの?それとも13日?
101E70:03/09/04 22:04 ID:70Pxl8Co
4月に買ったのにもう故障しちゃったよ。
編集しようとすると電源切れちゃう。
ビックカメラで買ったんですけど修理出したら1週間くらいで戻ってくるかなぁ?
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 22:22 ID:gIsRd9a7
>79
残念ながら編集中はタイムワープもマーカーも使えません。
部分消去画面の大きさもそのままです。

E200Hのリモコン、HS1でも使えるな…
ジョグシャトルも使えてちょっと便利かも。
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 22:24 ID:GX9YkDOW
G-LINKって何ですか?iLINKと別物なんでしょうか?
詳しい方、教えて下さいm(_ _)m
10476:03/09/04 22:27 ID:BQtle3pA
>103

私も疑問だったのでマニュアル落として調べた。

>Gガイドのユーザー調査用端子
>お客様の任意で同意されたかたのみ、調査用機器を接続するこ
>とがあります。通常はなにも接続しないでください。(Gガイドの
>ユーザー調査については、当社では一切関知いたしません。)
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 22:30 ID:Tg6lnj0W
我が家にもヨドから出荷案内キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!

けど、明日は受け取れない・・・・・( ´・ω・`)
106103:03/09/04 22:52 ID:GX9YkDOW
>>104
即レス、感謝です。これでぐっすり眠れます。
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 22:57 ID:Q5SAUzi1
XS30で充分や。
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 23:03 ID:w9zdLBGd
で、結局E200Hのチューナはdoなのyo?
あと画質とか教えてーえろい人
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 23:06 ID:nal56jlJ
200買ったからHS2売ったんだけど買い取り額が安すぎ
ハードオフで2万だった
ソフアップとかなら36000円とかなのに
でも面倒なので2万で売ってしまった
いくらで売るのかな〜
5〜6万で売りに出ていたらいらつくね
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 23:10 ID:UEB7pwxq
流れに乗ってないけど、E100Hで初めてDVDレコーダー買った。

ビデオデッキの方が再生操作の反応は良かったけど、やっぱりHDDが便利かな。
あと、古い安物デッキとはチューナの性能が違うらしくて、テレビの綺麗さが段違いだ・・・。

録画のEPはノーマルVHS3倍と同じくらいって聞いてたけど、少し感じが違うね。
静止画は少しのっぺらした感じながら3倍よりは綺麗だけど、画面のパンで
カクカクしたりして、動画の質が悪いみたい。LPでも少しカクカクするかな?

まあHDD録画時間は十分あるから普段はSP以上で使えば良いか。
でも保存するものをけちってEPにするのはちょっと考えた方がいいみたいだね。
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 23:19 ID:zjkI1r+p
E80H買いました。ライブビデオをHDDに録画して曲ごとに分割しタイトルを
付けたら、再生した時に次の曲に移る時に一秒くらい無音というか静止状態に
なりました。マニュアルになると書いてありましたが、これはしょうがない
のですか?回避できる設定とかってあります?
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 23:25 ID:YbGjxhJH
勢いの無いスレだ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 23:30 ID:eGMaiVGz
EPGのさくさく感はどうですか?
11479:03/09/04 23:47 ID:fzebfUJ/
102 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/04 22:22 ID:gIsRd9a7
>79
残念ながら編集中はタイムワープもマーカーも使えません。
部分消去画面の大きさもそのままです。

E200Hのリモコン、HS1でも使えるな…
ジョグシャトルも使えてちょっと便利かも。
11579:03/09/04 23:51 ID:fzebfUJ/
ど〜もど〜も そっかぁ当分E80だな

>>E200Hのリモコン、HS1でも使えるな…
ジョグシャトルも使えてちょっと便利かも。

使えないらしい E200のリモコンは専用だそうな。特にジョグが
E100にもダメとか・・・・・と どこかで読んだ。
11679:03/09/04 23:51 ID:fzebfUJ/
114 誤爆です スマン
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 23:54 ID:QZ0gV1ra
E200いなかの量販店にてGET
HS-1に追加ですが、録画時間が短くても削除は結構時間がかかりますね
HS-1はHDDが少ないからか機敏です

DiBa!を使わせていただいてHS-1より予約を移していますが、
キーボードが使えて非常に便利です
遊んで見ましたが、カタカナは全角なら全角、半角なら半角で予約プログラムに
転送されています(アルファベットはやっていませんが)
(このププログラムに感謝いたしますm(__)m)
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 23:55 ID:kC51fAOe
>>117
チューナーの画質差はあった?
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 00:01 ID:T9LaEhBB
>>118
設置場所がなく、分岐の分岐で持ってきてるので不明
HS-1と交代してからの確認になります
もっとも、ケーブルなので、もともとの画像がいまいちかも?

ケーブルでEPGがうまくいくかは明日のお楽しみです

リモコンのボタンが変わったのでとまどいますが、
操作はHS-1と特に変わんないかんじ
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 00:02 ID:8/wViLsM
有楽町BICに展示あったよ
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 00:54 ID:vuawTWXr
「特選街」の記事どう思った??
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 00:55 ID:larAlC9b
>115
参考にする人がいるかもしれないからもういっかい言っとくが、
使えてるってば。HS1以外は知らないけど。

CMカットの時もジョグ使えるから、リモコンが糞なHS1ユーザーは
リモコンだけでもE200Hのに変えたら編集が少しは楽になると思う。

…て、そこまでする奴ぁいねえか。



123名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 01:00 ID:DFqV4/W6
あのさ、このスレタイどうかと思う。

とりあえず>>1死ね。
124名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/05 01:02 ID:XZvHcGHi
パナソニック HDD内蔵DVDビデオレコーダー
DIGAディーガ DMR-E200H
【送料無料】

商品番号 DMR-E200H
希望小売価格 198,000円 を
あきん特価 138,800円 (消費税別・送料込)
個数


 友達にメールですすめる
 お気に入りに追加


●電源:AC100V 50/60Hz
●消費電力:約44w
●外形寸法:幅430×高105×奥行296mm(突起物含まず)
●本体重量:6.1kg
●付属品:ジョグシャトルリモコン、単三形乾電池×2(リモコン用)、電源コード、映像/音声コード、75Ω同軸ケーブル





--------------------------------------------------------------------------------
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 01:15 ID:nkLWU+Ei
>>91
E80Hは今年の3月発売だから順当に考えると来年3月頃だろうけど、
ひょっとしたらπ機潰しのために年末くらいに4倍R搭載の後継機が出るかもね。
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 01:29 ID:+/CRP48e
R8倍、RAM5倍で来たりして…しかも値段はかなり下げて。
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 02:22 ID:ooKCCHAk
E100H/200Hで撮ったMPEG4なデータ
うちのPDAで再生確認してみたいから
だれか晒してくれ

128tsuboi:03/09/05 02:55 ID:LqRGGPiA
109
ヤフオくで売ったら5万円にはなるよ
1.5万円の追加でE80Hになりました(^ ^;;

やはり部分消去でマーカー打てないんですね残念
打ちわすれた時やサブタイトルに今ここで打てたら戻らずにすむのにと何度思ったことか(;´ω`)
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 03:18 ID:3CkxKRXJ
RAM3倍は対応しないんですか?
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 03:59 ID:Xnune+a6
E200買われた方に質問
タイトル入力の漢字変換は相変わらずバカですか?
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 04:23 ID:OpbKsJKS
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 04:28 ID:jEyHkPp8
ID:kC51fAOeは典型的 厨房(w
>>123=貧乏人の僻み

>>121
なかなか面白かったぞ

133名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 07:16 ID:5QsBs0VA
購入した人。E200の詳細レポきぼーん。

特に
1,使い勝手(レスポンスとか起動時間も含む)
2,画質
3,DVD5.1chの音質
4,その他


134名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 08:21 ID:OHBxSbtA
132が>>1としか思えないんだがw
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 09:17 ID:WE0+fOJT
1=132
本当に糞なスレタイだな。しかも全角で「DIGA」かよ。
全角と半角を同一視しない2chブラウザでは
「DIGA」で検索してもヒットしない。
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 09:26 ID:m3GCXT3L
>>1は無視して、削除依頼出して立て直そう。
ここはE200H専用スレ扱いって事で。

137名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 09:38 ID:dPwbjXbk
湿気たスレだね。
まっ仕方ないがな。
E200なんてこれからスーパー仕様の芝機がゾクゾク出て来ればアンチークだぞw
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 09:49 ID:k852l7xR
芝機なんて買うヤツは人生の負け犬w
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 09:55 ID:Lp50HRhd
>>138
負け犬の遠吠え
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 09:55 ID:Yw6QpHIr
【誘導】お知らせ

と言うわけで、本スレ立てました。

【DMR】Panasonic DIGAハイブリ総合【45】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062722820/

初心者も増えてきてるので、今回は質問スレも立てました。
【DMR】Panasonic DIGAハイブリ質問スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062722671/


141名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 09:56 ID:Yw6QpHIr
ここには削除依頼を出します。
それまではE200H発売記念専用スレとしてお使い下さい。

では続けてどうぞ…
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 09:58 ID:9P+03lh9
淀って予約中に還元ポイントが変わっても、あくまで注文した時点の
ポイントで確定なのね。
それどっかに書いといてくれよ > 淀
出荷時点のポイントになると思って、キャンセル→再注文しなかったら、
10%還元しかされてない...
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 10:02 ID:RlSyWLbd
E200H、やっぱり存在価値が疑問だ。

R4倍速がRAM機で使えて、EPGとGRTも入ってるぐらいか。
まさかDVD-Audio5.1ch出力に魅力を感じるヤツはいないだろう。

編集より使い勝手でR4倍速とEPGとGRTがセットで欲しいという人間にしか
勧められないぞ。オマケに高いし、デザインもサイズもイマイチだしな。

E100Hはもっと中途半端だし、大丈夫か、松下。
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 10:08 ID:k852l7xR
>>139
オマエガナーw
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 10:09 ID:dPwbjXbk
2番手商法パナ滅道
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 10:51 ID:VDhGz6Ra
>>143
>R4倍速がRAM機で使えて、EPGとGRTも入ってるぐらいか

それのために買うんですが
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 11:20 ID:qZeUxQLT
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 11:22 ID:8hhIK0Qz
>>143
購入検討中でいろいろみてるんだけど、
このスレでちょくちょく見かける東芝ユーザーの書き込みを見ると、
東芝ダメなのかなぁとか思っちゃう。
なんとなく松下コンプレックスっぽいっていうか。
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 11:29 ID:VDhGz6Ra
>>148
でもまぁそれはユーザの問題で東芝が悪いわけではないと思うけどね。
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 11:36 ID:3dmDM5rZ
>>148
両方のスレ見てるけど芝スレにも松下持ち上げてひたすらRDを叩く奴がいますんで
双方でスルーすればいいんでない?
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 11:36 ID:0CCRCbFN
しっかりとしたユーザーなら、松と芝で協力しようと思うよ。メーカー間競争はあっても、ユーザー間では協力みたいに。
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 11:43 ID:oyQWPLuE
結局分裂しちゃってるじゃん、マターリしようや
俺はE30でしばらく頑張ろうかと思った夏
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 11:47 ID:DJORg7QI
あ〜あ、今ごろ家の郵便受けにはクロネコヤマトからの
不在配達票が入ってるんだろうな・・・・

無念だ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 11:49 ID:VDhGz6Ra
HS1とX1の頃に比べて、東芝も松下も目立った不具合は見えなくなったから、
正直どっちを買ってもそこそこ使えるんじゃないかと思う。

どっちの機種も叩こうと思えば叩ける場所はいくらでもあるし誉めようと思えば
いくらでも誉められるし。まぁそういっちゃうと結局好みの問題になってけなし
あいになっちゃうんだけど…

ここはパナスレなんだから、パナの話をしてればそれでいいと思うけどね。
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 11:54 ID:set3n+98
>>153
今日は休みだから、私がお留守番しといてあげたのに・・・w
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 12:05 ID:dPwbjXbk
>>154
好みの問題だって?プッ
>>25>>26で機能の違いをよく見ろよ。
所詮そんなレベルで買い物してんだよ>パナユーザー
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 12:08 ID:k852l7xR
煽りはスルー
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 12:26 ID:yptX35CZ
>>156
禿しく同意(www
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 12:33 ID:VDhGz6Ra
というわけで私は明日E200Hを受取に行きます。通販で申し込もうと思ったら
実は住所が近所だったんで、電話でその旨話したら「じゃ直接来て下さい」と。
ラック整理しないと入らない…
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 13:25 ID:8hhIK0Qz
>>156
いや、だからその機能の違いを好みで選択するんじゃないの?
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 13:26 ID:8hhIK0Qz
松下に限った事じゃないかもしれないんだけど、
DVD for DATAのメディアって使えるの?
DVDレコーダーでフォーマットできるのかどうか・・・
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 13:29 ID:s5+bcOIE
>>154
元々、HS1/HS2 vs X1/X2の頃から松と芝ってのは好みというか自分に合う方を選ぶものであって、
不具合があるからこっちにしよう、みたいなユーザは少なかったと思うんだが^^;

今も機能・操作性的にはやっぱり方向性自体は何も変わってないから、
どっち買ってもOKってことはなく、自分に合ってる方を買うべきじゃないかなー。
芝欲しいユーザが期待してる細かい編集機能は相変わらず松機には入ってないし、
松欲しいユーザが芝なんて買ったら操作性の悪さに泣けること請け合い。

ちなみに松は松でいいところがあると思ってるXS40ユーザです。
自分では買わないが人に勧めることはあるかも。>E200H
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 13:33 ID:k852l7xR
>>161
出来るよ。問題無く。
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 13:33 ID:KzH/WAAH
>>161
イメーションのデータ用両面RAM(type-4)使ってるけど全然問題なし。
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 13:35 ID:ceW6I92O
なによりオートリニューアル録画が最高に便利ですよ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 13:38 ID:8hhIK0Qz
>>163-164
さんきゅー。
できるのか。
ってゆうか、これってFAQだったかも。
すんません、ありがとうございました。
167tsuboi:03/09/05 14:18 ID:LqRGGPiA
それにしても(°ー ゜)なんで片方に決める必要があるのかね?
松下と東芝両方買えば悩みが無くなるのに(^-^;;
実際二台あると便利だよ機能が違いすぎるから
一応同じDVD-RAM陣営だけど別物って考えた方がいいいよ松と芝
168M.F:03/09/05 14:18 ID:2swGo5Bz
名古屋のベンチャー企業です。
携帯電話の新しい携帯方法ロックホルのご紹介です。
一度ご覧下さい。
詳しくは↓
http://www.s-markjapan.com
携帯電話の画期的アイテムです。
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 14:19 ID:ym0Zt+sa
上大岡のヨドバシみてきた。
在庫10台くらい積んであた。
ポイントの18%引くと税込みでこの値段だたよ。
\144,648

明日から5日間の海外なので購入悩んでたんだけど
在庫みて帰国後でも大丈夫そうだからやめた。
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 14:56 ID:YkaDRaQd
>>167
2台で一緒のHDDを共有できれば完璧なんだがなー(笑)
171153:03/09/05 15:16 ID:DJORg7QI
>>153
あぁぁ、クロネコヤマトの荷物お問い合わせシステム覗いてみたら

「ご不在(持戻保管中)」になってた。( ´;ω;`)( ´;ω;`)( ´;ω;`)
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 15:57 ID:JN6ebuu9

お前のことなぞ全く興味がない
ウザイからヤメロ
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 16:11 ID:3sujgrT6
>>171
何故、何もかも捨てて今すぐ取りに行かない。
おまえの愛はそんなものか。
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 16:29 ID:mb5QjWRP
>>173
明日から5日間の海外なので不在になります。
代わりに受け取っといてね。
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 16:31 ID:8Zyf1D2D
マサニから明日到着分の発送案内来た人いる?
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 17:28 ID:OpbKsJKS
>>171
9時までに帰宅出来るなら多少の猶予を見越して
再配達をお願いしたら良いんじゃないの?
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 17:42 ID:9ktW/U+r
ヨド届いタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

でもD端子ケーブル無いので _| ̄|○
ポイントで今から買ってくるか・・・
なんのための通販かよくわからん状態に
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 17:42 ID:dm+D6vTi
買ってきて取り付けたけど、EPGは便利。これで録画しまくりそうな予感。
でもちょっとリモコンの動作が鈍いのも事実。慣れれば問題なさそうだけど。
家は難視聴地域で地上波はケーブルの再送信だけど、EPGは問題なく受信できた。
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 18:04 ID:8Zyf1D2D
>>177
おめ&頑張れ。

当方、マサニ明日到着(予定)組み。連絡無し。

 も し か し て 負 け 組 み ?
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 18:34 ID:WE0+fOJT
店頭で200Hのリモコン触ってきたけど
リモコンの一時停止ボタンの位置がおかしい。
再生や停止ボタン等の遥か下方に位置している。
本来再生ボタンまわりに位置すべきボタンが何でこんなに離れてるんだか。
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 18:53 ID:YQACco3C
>>180
狂おしいほど同意

今までHS2使いだったんで
リモコン操作がどうしても慣れない
けどやっぱ160Gはいいなぁ
今まで40Gで、録画したら即処理って感じだったから
これでゆっくり楽しめる
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 19:22 ID:ceW6I92O
E100Hはリモコンの反応もよく快適にサクサク動きます。
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 19:48 ID:rna6lkAU
発送通知きますた
184177:03/09/05 20:03 ID:9ktW/U+r
早速、D端子買ってきました。光デジタルと併せて¥5000オーバー
あとはポイントの余る限り-Rとパナ製殻片RAMをごっそり

これから大掃除です
どうしよう
今日中には取り付けられない気がします
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 20:07 ID:9ktW/U+r
ちなみに川崎ヨドE200H品切れ予約受付中でした。
値段は\168000(-18%)のまま
186RDユーザ:03/09/05 20:15 ID:Weu+0nn7
>>180
自慢じゃないが東芝のリモコンは、もっと変だぞ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 20:33 ID:8Zyf1D2D
>>183
マサニ?
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 20:43 ID:ym0Zt+sa
EPGの録画においてタイトルが一部短縮されるという制限は
実際のところ本当に一部なんでしょうか。

EPGには詳しい番組内容も表示可能とあるからには
番組タイトルは全て受信され、表示制限上短縮されている
と予想するが、それなら録画タイトルが省略される条件とは
なんぞや。
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 20:48 ID:0CjLonPI
DMR-E200H、明日買いたいのだが確実に持ち帰れるショップありますか。
値段問わず。
190189:03/09/05 20:50 ID:0CjLonPI
都内に行くため
191名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/05 20:58 ID:LrxXOEAB
俺も明日上大岡のヨドバシに逝って買ってこようっと
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 21:06 ID:Weu+0nn7
受信側でカットするのではなく、送信してくるデータがもともと短い。
新聞の番組欄と同程度やね。
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 21:09 ID:AE7OQcYW
このシリーズのビデオ付きのやつを買おうと思っているのですが
BSチューナーが付いていないって本当でしょうか?
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 21:15 ID:dm+D6vTi
>>188
多分WPC ARENAのレビューの事なんだろうけど、
当たっているし、当たってないと言える。
タイトルは全部入る。「おしゃれカンケイ」とか。

ただ、サブタイトルは入らないね。例えば「おしゃれカンケイ」なら
「おしゃれカンケイ ▽今田耕司がマル秘エピソード告白他」
のタイトル以下部分かな。「おしゃれカンケイ GG」となる。

あの記事では「おしゃれ GG」とあったけど、間違っているよ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 21:21 ID:WngQVdgN
マサニから発送通知来たよ
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 21:23 ID:wOjXCbc5
マサニ キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
こんばんは、マサニ電気大阪店です。
大変御待たせ致しました。
ご注文の商品を本日発送手配致しました。
ヤマト宅急便お問合せ電話番号*******
時間指定されているお客様は
交通事情により多少時間がかかる場合が御座います。

当店日付入りシールを保証書(箱内)
に添付しておりますのでご確認ください。
お客様にて保証書に貼ってご使用下さいませ。

またのご利用おまちしております。
有り難う御座いました。


********************************************
マサニ電気ドットコム 大阪支店
〒542-0075大阪府大阪市中央区難波千日前15-11
(TEL)06-6634-8912
(URL)http://www.masanidenki.com/
(メール)[email protected]
銀行振込先 三井住友銀行 神戸営業部
普通 9128087 マサニデンキドットコム
郵便振替 14370-59259921 マサニデンキドットコム
店舗営業時間 10時〜19時30分 年中無休
********************************************


197名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 21:28 ID:k8Zma/Ud
HS2からE200Hに乗り換えて、地上波チューナーの感想。

GRTが効いてる分、色は濃くなったかな。
手持ちの機器では
DRX100>E200H>>HS2ってところ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 21:30 ID:ym0Zt+sa
>>192
>>194
回答ども。でも回答の内容が違いますね。
どちらか本当なんでしょう?
購入しての動作確認でしたら教えてください。
194氏を信じたい。
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 21:36 ID:8Zyf1D2D
お、俺も来てた。
さて、今日は明日に備えて早く寝るか…。
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 21:37 ID:WiAaioP2
ヤマダも入荷してた。

明日、展示だって。
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 21:38 ID:dm+D6vTi
>>198
>>192氏の言うことも当たってます。新聞を見ると分かりますが
深夜とかはタイトルが短いですよね。関東では深夜0時55分から
「さんまのまんま」が放送されますが、新聞でもEPGでも「さんま」
としか出てきません。これを予約すると「さんま GG」としかならないのです。

ちなみに予約録画のタイトル最大文字数は全角では22文字のため
それ以上だと例えば『金曜ロードショー「エディ・マーフィーのホワ GG』となります。
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 21:40 ID:WiAaioP2
俺もそう思ったが、
使ってみると、どうやらジョグが一番下に関係なのに気がついた。
203202:03/09/05 21:41 ID:WiAaioP2
>>180に対してのレスね
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 21:50 ID:Vgyyutn0
盛り下がってきたな・・・。
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 21:51 ID:M2dSD30z
>>200
おお!今日のうち現金20万円下ろしといてよかった。
明日朝イチで最寄のヤマダ電機を襲撃しよう。
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 21:51 ID:k8Zma/Ud
リモコンに開閉ボタンがない・・・・・( ´・ω・`)
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 21:53 ID:WE0+fOJT
>>206
うわっ
マジかよそれ辛い
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 21:56 ID:0CjLonPI
使ってダメなとこ明日まで言わないでヨ。
明日買う身には辛いので。
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 21:59 ID:C2AYlpji
実際にいじってからガッカリするよりいいやん
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 22:01 ID:rna6lkAU
深夜アニメなオタには不向きだなw
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 22:01 ID:ym0Zt+sa
>>201

その省略された「さんま」の番組内容を表示すると
どうなるんでしょう。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20030829/105754/soft02b.jpg
ここでの表示でも省略されちゃうってことですか?
それとも深夜番組の番組内容表示は不可なのかな。
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 22:08 ID:k8Zma/Ud
リモコン・・・・・うーん・・・・・・
HS2のリモコンから切り替えて、慣れるまでちょっと時間かかりそうだ
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 22:11 ID:C2AYlpji
>211
栗使いだけど
深夜で内容まで表示してくれるのって見たこと無いな。
「さんま」なら内容表示しても「さんま」だけ
いくつかの番組がひとまとまりになってるのも多いしね。
カウントダウンTVを撮るといつもこうなる
「Sサッカー◇N◇CDTV◇王国」
Gガイドなんて所詮そんなもん
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 22:12 ID:8LF3XXQQ
とりあえず現時点では最強のオールインワンレコだと思う。
これを見て、東芝がどう動くか楽しみ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 22:13 ID:WiAaioP2
クリポン〜XS40 と移行してきた身だけど。

E200Hを使った感想は、
まず一番にびっくりしたのが、噂どうり、とにかく静か〜。
これ、ほぼ無音じゃない・・

クリポンとXS40のファン騒音・XS40の録再同時の際のHDD音に
本当に悩まされたけど、E200Hは共に無音に感じるよ・・・

あと、EPGはクリポンで経験済みだけど、
3ch表示は、ちょと使いにくいね。

左側の広告にスペースが大きくとられて表示範囲が狭いのもかかわらず、
欲張って3chも表示するので、肝心の番組表のタイトル圧迫されて、
3〜4文字しか出ないものもある。

これは、ファームUPで、1chあるいは2ch表示を追加して、パナのD50みたいに
初期設定でユーザーが選択できるようにした方がいいと思う。
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 22:14 ID:RUufkuj+
>>215
XS40と比べて画質はどれくらい違う?
目に見えるほどエンコード能力に差があると感じる?
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 22:21 ID:k8Zma/Ud
ちょっとメモっとく。
EPG更新時は電源「切」状態にしておくこと。
「入」だと更新されません。
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 22:21 ID:WE0+fOJT
>>197
GRTって色が濃くなるものなのか?
RD-X1のGRTをオンオフしても全く色合いの変化は感じないが・・・

GRTオフの状態ではどう?
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 22:24 ID:Nc5k+8kB
DiBa!の作者です。

E200H着ました。しかし、「複数ID対応」したつもりが、E200HとDY-NET2の「共存」のつもりで
考えていたのと全く違っていたので鬱(w

早速直さにゃ・・・・・。
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 22:25 ID:WiAaioP2
>>216

まだTV番組を、XP・SPでしか録画してないんだけど、
個人の見解だけど、噂ほど差は感じなかった。

時間ができたら、外部入力で録画してみて比較しようと思ってるけど、
それほど差はないような感じがするよ。

あと芝よりしょぼいと、何かと酷評されるチューナーだけど、
パナは初めてなんで、従来のパナ製品と比べてどうこうは分からない。
ただ、これも芝・クリとそんなに変わらないと俺は感じたよ。

でも噂どうり、とにかく静かでマジ衝撃受けた・・
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 22:26 ID:Nc5k+8kB
しかし、SPモードで残量70分以上と言うのは爽快だな(w。HS2からの移行だから尚更感動してしまう。
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 22:30 ID:WGXQdEb2
>>217
予約録画中もはたらかないの?

初のDVDレコで E200H なワケだが、
起動おっそいねー。あんなもん?”
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 22:31 ID:lvJToGvp
>>221
HDD使いすぎ(藁
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 22:35 ID:k8Zma/Ud
>>218
うちはNHK総合のゴーストが酷くてボケボケだったんだよ。
引き締まって、丁度いい色合いになった。他のチャンネルはあまり変化なし。

>>221
73時間だろw
225220:03/09/05 22:39 ID:WiAaioP2
あと、マイナス点だけど、

やっぱり「タイトル毎レジューム」がないのは、かなり不便。
これは、クリポン・RDからの移行組としては、予想以上に実感したよ・・

もちろん知って上・目をつぶって購入したけど、
クリポン・RDか移行組は、予想以上にとまどうと思う。

あと、タイマーの概念が、いまだ残っているのに戸惑った。
これも、クリポン・RDと思想が違うのかな?
ビデオ時代に、ちょと戻った気がしたね。

編集・BBRが、どこまでRD並にできるのか、今から確認するわ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 22:44 ID:usWklpta
>>220
タイマーに関しては、入れっぱなしで実質、何の問題もない。
予約録画中の番組も、その予約終了時間を現在時刻より前に変更すれば、
タイマーを入れっぱなしでも終了できるから、タイマーを解除する必要はないよ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 22:44 ID:Nc5k+8kB
>>224
その通りでした。70「時間」以上に訂正
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 22:45 ID:Weu+0nn7
>>222
録画中はだめ、待機中はOK
229220:03/09/05 22:46 ID:WiAaioP2
計ってみたけど、

起動約15秒でライブ映像・チャンネル切り替え可能。

起動約18秒で録画あるいは再生が可能。

ちなみに、RAMを入れたままでは23秒
(ライブ映像・チャンネル切り替えは約15秒で可能だよ)

 全然遅くないと思うが・・
230220:03/09/05 22:50 ID:WiAaioP2
>>226

サンクス

 なにせ、パナは初めてで・・
 
 EPGで予約してみたけど、
 タイマーボタンを押していなくて
 録画されてなかったのよ・・・

 で、リモコンみたら、タイマーボタンがあってビックリした。
 
 クリ・RDではタイマーボタンって概念ないのよ・・
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 22:50 ID:0CjLonPI
起動約18秒で録画あるいは再生ってハエーヨ
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 22:52 ID:k8Zma/Ud
>>227
ほんと、HS2からHDD容量が4倍になったのは劇的だよなぁ。

これで自転車操業から解放されるよ( ´;ω;`)
233222:03/09/05 22:56 ID:WGXQdEb2
予約くらいすぐ反応して欲しかっただけで(^^;
今まで HITACHI の5年も前の S-VHS から乗換なワケで...。
これだと 5秒もしないうちに録画開始できたし、消したまま予約もできた...。

その当たりがないのが不便だなーと。

別に批判でもなんでもないので、あしからずー(^^;
234 :03/09/05 22:57 ID:W4THaQ3m
漏れは、タイマーいれるの忘れてよく録画失敗するから駄目だ。
電源入れっぱなしなんかは、しょっちゅうだし。
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 22:58 ID:C2AYlpji
>217
やっぱりチューナーが1つしかないんだね。
ユーザーがE200のチューナーでテレビを見てるときに強制的にch切り替わるより、
その時は更新しない方がいいと判断したわけか。
栗はEPG専用チューナー付いてるから録画中でも更新してくれたんだけど
236220:03/09/05 22:58 ID:WiAaioP2
>>231

ちなみにクリポン並の立ち上がり。

クリポンは、約13秒で録画あるいは再生可能。
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 23:07 ID:4ma69U+w
今HS1で起動時間計ってみた。
DVD入ってない状態で9秒で録画可能。
入ってても10秒。

やっぱ遅えーよ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 23:10 ID:0CjLonPI
RAMいらないHDD目的ならE200,X3,クリポンどれがいいのかな
239241:03/09/05 23:20 ID:NpbrgGEA
>>237
何気に基本性能はHS1最強。
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 23:25 ID:moOSWBq/
HS1?エンコーダ性能は最低だろ。
E80Hとでも比較にならん程劣ってるのが画質で分かる。
削除が早くても、もはや過去の遺品だな。
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 23:35 ID:bwk8d6sJ
>>234
どれに対するレスかよくわからんが、

・タイマー切/入ボタンはあるが、入のままで手動録画・再生・編集等全ての操作が
できるから、全く切にする必要がない。
・無操作電源オフ・無信号電源オフの機能があるから、ズボラこいていても適切に勝手に
電源が切れる。
・念のためだが、HDDレコだから電源入れっぱなしでもタイマー録画は実行される。

242名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 23:41 ID:bwk8d6sJ
>>235
パナのテレビD50とかだと「W画面」の目的で2チューナー搭載だから、
電源オンでも1画面で視聴していればEPG取得できる。これはこれでよくできてる。
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 23:42 ID:0CjLonPI
予約してもタイマー入りにしないと録画しないんでしょ?
244242:03/09/05 23:43 ID:bwk8d6sJ
あ、D50はBSDからEPG取得するんだった。マト外れなこと書いてしまった・・・・
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 23:43 ID:ym0Zt+sa
>>241
タイマー切の存在理由は?
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 23:47 ID:KhwNlxtb
>>245
毎週録画で、野球で番組がつぶれるときにタイマー切にする。
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 23:49 ID:ym0Zt+sa
をを。
タイマー入 = 電源OFF ではないちゅーこと?
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 23:49 ID:bwk8d6sJ
>>245
・タイマー録画をしたくない場合
・タイマー録画の強制停止
あと、
・HDDフォーマットを行うとき

だけだったかな?
「全く」は言い過ぎだったスマソ
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 23:49 ID:I0mmh3s/
>>217

それはかなり痛いな。
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 23:50 ID:0CjLonPI
放送時間変更には追従しないのか
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 00:13 ID:HKMMa8pw
>>250

Gガイドの更新は一日5回だよ

252名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 00:17 ID:HKMMa8pw
>>196
ヤマトかぁ羨ましい!

マサニ電気大阪店です。

大変御待たせ致しました。

ご注文の商品を本日発送手配致しました。

佐川急便問い合わせ番号
http://k2k.sagawa-exp.co.jp/cgi-bin/SagawaWeb.pcgi

クソ佐川で荷物が非常に心配
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 00:27 ID:T1BKGjtK
明日から5日間の海外なので無理、無理。
無理な体勢。
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 00:32 ID:KutvfWTY
E200HのiEPGってもしかして携帯予約しかないんですか?
255142:03/09/06 00:34 ID:XjzTyIhR
>>142
淀に問い合わせたら、18%に変更前の予約者も差額分の還元ポイントが
もらえるとのこと。
返品して買い直そうかと思ってたが、せずに済んだ。

で、酷評のチューナーを試してみたけど、うちはCATV経由のアンテナ線
なんだけど、えらく粒子が粗い感じの画面になって、確かに酷評も頷ける
感じがする。
普段はVictorのTVで直接見ているのだが、E200Hのチューナーを通すと
かなり萎える。
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 00:34 ID:+q9PsVwy
録画の音が静かだなぁ。HDDの横に赤ランプが付いていなかったら
気づかなかった。ちょっと音に聞こえないくらいの高い音(うまく表現できない)
がするのを感じるくらいだ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 00:40 ID:oWSL1IUd
俺もほしいがなあ。
本当は新酷運に早見があればそれで酷運買いケテーイなのによ。
なからこいつ買うか非常に悩む
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 00:46 ID:YhxjVoNZ
早見2倍くらいほしいらしい。うちの嫁。

オレも明日から5日間海外だよん。>>253
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 00:50 ID:/4XMMaM8
しかし、本当に静かだの〜

XP同士で録再同時にしても、
ほとんど音がきこえなくて感激した。
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 01:22 ID:AoadnQXU
HS2使いだったので
音の静かさ&HDの容量のでかさにただただ感動・・・
多分便利な機能全然使い切れてないだろうけど
ちょっとずつ勉強するゾー
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 01:27 ID:Oxh2lK3o
>>258
HS2だと、XPで録画したものをサーチ1段目にすると音の出る2.4倍再生になる。
が、神経を集中していないと何をしゃべっているか理解できない。
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 01:31 ID:uQGjtAiM
しかし、えらく評判がいいなー
なんか激しく買いたくなってきたかも
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 01:31 ID:qKkPjzKZ
クリポン1.5倍速でも聞取りにくい時がある。
2.4倍って速聴の世界やね。
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 01:42 ID:AoadnQXU
>>261
漏れ集中してもナニ言ってるか全然わかんなかったよ
_| ̄|○
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 01:46 ID:xeEluLyZ
E200H仮設置完了。
なんだかトレー皿が HS1時代に戻っているんですが…
HS2のトレーの方が好きだったな〜

>>206
まだマニュアル読みきれてないけど確かにないですね〜 < トレー開閉ボタン
手元の HS1のリモコンからは開閉できるので単にボタンを省略したんでしょう
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 01:53 ID:MlCJrenm
>>197
E200H、UHFの電波の弱い局の映り具合はどうですか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 01:58 ID:FU9/lGVh
EPGのクリポンとの比較だけど、

Live放送でチャンネル変えても、GUIで番組タイトルが出ないね>E200H

クリポンでは出るから結構便利だったんだけど、
ちょとE200HのEPGのマイナス点かな。

あと、手動予約した際、あとで番組表と照らし合わせて、
自動で番組タイトルをつけてくれる。
この点は、クリポンと同様だったよ。

なにはともわれ、信じられない位の静かさですわ〜。
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 02:17 ID:/Kq60C0/
>267
なに、それはちょっとマイナスだな…
テレビをザッピングで見てるとき面白そうな番組見つけてもタイトルが解らないって事良くあったけど、
(新聞で調べりゃ良いんだけどめんどくさいし)
クリポン買ってからはそういうこと無かったからな。
いちいちEPG画面を呼び出して調べるんじゃ新聞見るのと大して変わらんしなぁ
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 03:01 ID:pJNHX6lV
>>210
ぬぁぁぁぁにぃぃぃ!?
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 03:11 ID:nau2fQTh
夜に近所のコジマ、Ksに行って現物を見た。
どちらも在庫は豊富みたい。Ksは(在庫の)札が10枚ほどあった。

さっそく触って見たが、ジョグはそんなに大きくなく思ったより使いやすかった。
一時停止ボタンが再生ボタンなどと離れているのが気になっていたが、
実物を触ってみると特に気になるほどでもなかった。
説明書は以前見た東芝のX3(計2冊)に比べてかなり薄いのにビックリした。
10分程立ち読みした程度でSDカード、携帯予約を以外の使い方は大方分かり、
簡潔だった。

271名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/06 03:22 ID:POlBvxOC
E200H取ってきた
仮設置でダビング中
設置した時にはEPG情報が取れない時間だったので、アイラテから予約をしようとしたのだが、携帯端末が対応していなくてユーザー登録もできないありさま、、、
予約はEPGがメインかな、、、
>>270
E100Hもそうだったけど、ホントマニュアルが薄いね。
XS-40のやつを見たことあるけど、パナのは詰め込んである、っていう印象
ま、芝のは編集機能に多く紙面を使っているから、その差もあるんだろうけど。

さ、週末は遊ぶぞ
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 03:43 ID:43Wh/92r
HS2の40Gから160Gと容量が4倍になっているわけですが、
プログラムナビはそのままでしょうか?
多分、最初は問題ないと思いますが、容量が多いだけに、
何も改善されてないとすれば、
タイトルが増えてくるとかなりきつそうなんですが。
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 04:02 ID:30X9iuop
E100Hで番組再生すると、その番組が終わったら次の番組を再生しないようにできませんか?
勝手に次々再生してしまうのがどうも不便で・・・
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 04:18 ID:CEpWXJ1+
>>273
停止ボタン押せば〜
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 04:55 ID:Ri5o8k7z
さ、週末は遊ぶぞ

http://www.rakuten.co.jp/nojima/437679/464170/632711/
MediR DVD-Rプリンタブルディスク EG-DVD-R120P×100枚
価格
16,000円 (消費税別・送料込)
276 ◆qJSPIzjPyk :03/09/06 05:30 ID:VBavwI9j
E200H届きました。
早速質問です。
テレビの設定したんだけど該当するチャンネル押しても
変わらないんですが・・・。
チャンネル↑↓で手動で変えないといけないの?

今度のリモコンは良いですね。
重み、高級感がある。
HS2のリモコンはショボかったからなぁ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 06:25 ID:P58JVMDS
毎日放送の番組表データ送信時刻(EPG)は6:05って取説に
書いてあったけど、6:00だったよ。
(まぁ、送信時刻や回数は変更することあり、とも明記してあるけどね)

ただ、EPGの更新時間って結構時間かかるんだな。
17〜8分かかってた。
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 06:42 ID:P58JVMDS
さて、EPGから予約してみた。
コスモス荘 GG
エア GG
買物◇HAPPY GG

何のことかわからねぇ・・・・・・いや、わかるけどね・・・・・・
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 07:30 ID:/xAKnmU3
>>254
DiBA!ってソフトがPC上でのiEPGが出来るようになるソフトなんじゃないんですか?
俺も使ったこと無いからわからないけど。
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 07:35 ID:/Kq60C0/
>277
そんなにかかるの?
クリポンは1分もかからないけどな
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 08:15 ID:P58JVMDS
>>280
とにかく、購入して初めての受信だったんで・・・
なかなか”EPG”の表示が消えなかったなぁ。(受信中はEPGと表示される)

次は11:00なんで、もう1度見てみます。
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 08:17 ID:pc9clV5F
>>280
クリポンはEPG取得中は番組表見れないじゃん
15分くらい
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 08:19 ID:JYRwJKyZ
クリポンでも同じくらいかかるって、受信するまで待ちぼうけはよくあるから
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 08:43 ID:7K5dnvAp
俺も明日から5日間海外だよーん
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 08:52 ID:qp/vLHc9
>>278
これってどういう基準で短縮してるんだ?
単語の区切り?
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 09:06 ID:dbCSpeSM
このスレ、どうして明日から5日間海外に行けるヒマ人が大勢いるんでつか?

夏休みも終わって超多忙でつよ、うちの業界。
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 09:16 ID:qzp6TExZ
これから夏休みって人多いよ。ウチもそう。
オレは明日から八丈島にスキューバで3日間だけどw
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 09:41 ID:cog2SCNs
私も明日からハワイ島だよ
一ヶ月分の留守録設定しなきゃだわ
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 09:44 ID:9X9YZqfJ
起動&終了ともに早い!!
HDD静か!!
最高ですだ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 09:52 ID:vmzif1W1
マサニから今商品到着
さっそく使ってみますだ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 10:07 ID:velAgkdL
しまった、昨日から5日間海外だった
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 10:12 ID:huWRRlIL
>>278
先日、親兄弟にガサ入れ食らったのですが、
隠語めいたタイトルのおかげで
私の秘められた趣味が発覚しませんでした。

EPGありがとぉぉぉーっ!!

という投稿をするひとが出てくるかも知れない。




なんで買い物なの?
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 10:16 ID:T1BKGjtK
>>290
お前は報告しなくていいからな。

さてと、俺もそろそろ5日間の海外へ出発するか。
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 10:23 ID:Oxh2lK3o
「番組名を省略するな!」ってIPGに文句言おうと思ったら・・・IPGのHPにはその手の連絡先の記載がなかった。
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 10:26 ID:qC00ij26
HS2でも静かだと思ったけど、それ以上に音がしないのか。
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 10:43 ID:PvMy1ImV
>>295
HS2はHS1よりちょっとうるさい。HS1のレベルに戻ったのかな?
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 11:23 ID:P58JVMDS
2度目のEPG受信終了。やっぱり18分弱かかった。
これが短くなることはなさそうだな。

>>292
テレビ大阪のハピレスAD(3:40〜4:10)をEPGで予約しようと
カーソルをもっていったら、3:10からの買い物番組(3:10〜3:40)と
一つになってた( ´・ω・`)
ほんとは↓なのに
ttp://tv.yahoo.co.jp/tvguide/vhf/osaka/table/2003090701.html
(テレビ大阪欄参照)

ちゃんと番組分けろよ!!!
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 11:35 ID:Oxh2lK3o
>>297
クリポンのと違って8日間・広告入りの新Gガイド(というんだっけ)だから受信に時間が
かかるんでしょう。
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 11:35 ID:/ip7SmJA
朝イチにヨドバシで買ってきたヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 11:38 ID:2d0A4HO5
>>297
予約の修正って出来ないんでしょうか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 11:39 ID:mqV9l+b1
それより気になったこと...。

EPG の番組欄の順番...
EPG受信局が一番頭にくるのね...
そりゃーわかるんだけどさー。順番変わってわかりにくいよ。
思わない?

無線のメディアコンバーター欲しいなー(汗)
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 11:44 ID:P58JVMDS
>>300
簡単にできるんで問題ないんだけどね。
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 11:45 ID:+q9PsVwy
>>300
普通にできます。
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 11:47 ID:P58JVMDS
ちなみにしーぽんは「宇宙のステルヴィア」と
きっちりタイトル入力された
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 11:50 ID:BnCKAtoo
松はいい歌手だね。
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 12:05 ID:IAT0DWlh
もしかしてEPG使えない?
受信するって何やねん・・
CSであたりまえのように最初から
見れるから違和感が
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 12:14 ID:dMSpd+8W
コジマに行ったら、E200H普通に売ってた。
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 12:26 ID:oWSL1IUd
明日からバハマ行くんで買ってきて設定した。
帰ってきたらたのしもー

って旅行が苦になっている
かわいい俺
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 12:42 ID:VIWEqTAE
DVD−R新規格「4倍速記録」対応製品の発売に伴う
DVDビデオレコーダー従来機種アップデートのお知らせ
http://panasonic.jp/support/dvd/faq/dvd_x4/index.html

(1)症状
1)4倍速記録対応DVD−Rディスクに録画・再生した場合
 ・録画が途中で中断する。録画後正常に再生できない。 等
2)4倍速記録対応DVDビデオレコーダーで4倍速記録されたDVD−Rディスクを、再生した場合
 ・表示部に"U11表示"が出て正常に再生できない 等
(2)対象機種
DMR−E20 (上記症状の1)および2)が発生することがあります。)
DMR−HS1とDMR−E30/HS2の一部 (上記症状の2)が発生することがあります。)
※弊社製品では、4倍速記録対応DVD−Rディスクを使用することにより故障・破壊を発生することはありません。
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 13:32 ID:PvMy1ImV
今店で受け取ってきた!135,000円+税。

今から箱開ける。
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 13:39 ID:uJKWaugj
>>309
それ先月のネタ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 13:40 ID:asXtKhmu
チャンネル↑↓だけでなく、数字、BSボタンでも録画チャンネルをダイレクトに選べるのがいい。
起動も早いし、東芝と違って録画ボタンを押したら瞬時に録画できるところがいい。
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 14:00 ID:2if/ILWf
俺もHDDの音が静かでビクーリ。ビ●ターなんて寝てても作動音で目が覚めるときがあった
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 14:36 ID:bryLI88p
今、室温33度・湿度70%
ガラス扉をオープン状態で、
窓締め切って、耳を澄ましてみても
FANも回っているか、分からん位の静かさ。

ちなみにこの条件で、隣でXS40・クリを起動させると、FAN全開でマジうざい。
静寂性が、まるでクリ・RDと比べ物にならんよ・・。


 地味だが、これ衝撃的・・・
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 14:50 ID:XHYMn3ej
さっきE200Hが届いたので、試しにHDDからx3 RAMに高速コピーして時間計ってみたけど、
従来のx2 メディアとまったく同一の時間だった。ちと残念。
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 15:19 ID:ulDzs+p6
>>312
芝って録画ボタン押してもしばらく反応しないの?
317312じゃないけど:03/09/06 15:57 ID:+CIedIGo
>>316
0.5秒ぐらい遅れる
318tsuboi:03/09/06 16:01 ID:XQEdBcCY
東芝は1秒くらいおくれるが古いモデルの話
新しいモデルでは0,5秒くらいおくれる
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 16:56 ID:AKpjrTPs
>>313
静か過ぎて、DiBa!のテストの時困ってしまう(w

HS2+DY-NET2の場合は、接続すると本体の電源がONの状態になるので、接続している
事がわかるのですが、E200Hの場合は接続しても電源ONの状態にならないので。勿論、
内部的には動いているのですが。
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 17:21 ID:/jZjpFsj
E200Hは80Hと同じく180分まで画質が落ちないんでしょうか。
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 17:22 ID:qzp6TExZ
これからヨドバに行くけど、今からでも買えるかな?
買えたらとりあえずココで報告。
32276:03/09/06 17:43 ID:SpSsvblW
E200H買ってきた。
ネットワーク接続でつまづき中。
UDP使うのか・・・発信元IPアドレスは1つだけでいいのだろうか?
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 17:50 ID:IkCs37QX
E200、俺が最安ゲットだ!
と思う人いる?
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 17:58 ID:ZgjfIYKW
EPモードも間引いてレート落とすんじゃなくて
解像度を下げる方ならもう少し使えるような気がするのになぁ。

MGEP4がメイン録画になることはあるのかな。
メディアの方が先に次世代に行ってしまう?
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 18:04 ID:Oxh2lK3o
ヨドバシ梅田でさっき購入。DVD-RAM殻なし2枚おまけ。
さて、クリポン・HS2・epと積んであるのをどう整理しようか(w
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 19:00 ID:UYCAY94B
みんな新しいオモチャに夢中だな。
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 19:23 ID:6WAkpxDM
みんないい歳こいて子供だな

















オレもだが。
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 19:31 ID:mqEj1z/G
HS1からE200に変わったんでその違いをちょい
起動時間:HDD状態起動でTV画面出るまで12,3秒。若干HS1の方が速い
GRT:JCOMは対応してないみたいで違いがわかりません。(対応してないかわからんがゴーストそのまま)
チューナー:E200>=HS1って感じで、良くはなっている。(GRT対応だったら、その影響かも)
エンコード:違いがわかりません。(チューナーが?E200の方が良いせいか、E200の方が上)
リモコンからのレスポンス:若干HS1の方が速く感じられる。
大きさ:かなりE200がコンパクト(びっくりした)
音:違いがわからないほど(2台とも本当に静か)

備考(E200):録画してるかどうかがわかりやすい。ダイレクトで予約確認(タイマー、その他も)とかできる。
EPGはチャンネルで今何をやっているか確認できるので、3chずつでもそれほど苦ではない。
TVのチャンネル変更が上下だけなのでこれは最悪(録画中に他の番組見るとき上下でチャンネル変更)
タイトル打ちはチャンネルで文字場所を変えられるのでHS1よりまし。
リモコンは長いので正直つかいずらい。(両手で使うことになりそう)
携帯予約すごい便利(今何を予約しているかもわかるしタイトル打ちも携帯だから簡単)
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 19:40 ID:mqEj1z/G
エンコードじゃなく録画画質でした。
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 19:41 ID:T1BKGjtK
つかいずらい
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 19:46 ID:E7asvAum
>>220
松と芝の画質の違いはこの辺↓が参考になるかも

http://rd-style.s16.xrea.com/1058123867.htmlより引用
881 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/07/18 22:52 ID:j0Nmwd6Z
松下エンコーダはレベル補正動き検出機能(フェードイン・アウト対策)
辺りが激烈効いてる感じがする。

885 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/07/18 23:04 ID:Srj8DxbH
>>881
フェードインってのは
画面が次第に明るくなり映像が現れてくることだよね?
RDではいつもだいたいSP付近のレートで録ってるけど
フェードイン・アウト時に画面全体にモヤモヤした圧縮ノイズが出るのがかなり気になってた。
松下機はこれが無いってこと?
だとしたらかなり乗り換えたくなってきた。

893 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/07/18 23:39 ID:j0Nmwd6Z
>>885
かなり軽減されてはいるけど「無い」って事はない。
フェードイン・アウト対策というと暗転(明転)中のモヤモヤ除去ばかりが
注目されがちだけど、それだけでなく暗転後の黒(白)が引き締まる効果
もある。動きがない単色だけに、こっちの方がより目につくと思うよ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 19:47 ID:2aYhfuMe
松よ

リレー録画なんていう糞機能、つけんじゃねぇ
なにがなんでもつけたいんだったら、入切設定くらい出来るようにしろよ、糞が
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 19:53 ID:T1BKGjtK
ずらい
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 20:23 ID:vmzif1W1
先ほど設置完了。さっそくEPGで番組予約と思ったら番組表データ送信時間外。
(´・ω・`)ショボーン
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 20:23 ID:SpSsvblW
アンテナだけど、ケーブルのHomeTerminalがマニュアルどおりに
接続できなかったので、

外->HomeTerminal->E200H->TVという形でつないだんだけど、
東京地域のEPGの配信時間(18:30)を過ぎてもEPGが更新され
なかった・・・
マニュアルどおり、配信時間10分くらい前から電源OFFにして
おいて、18:50で確認したんだけど・・・

もしかして、EPGの情報、カットしてる?>地元CATV
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 20:38 ID:Oxh2lK3o
>>335
CATVの伝送特性が悪くてEPG情報が取れないケースがあるとか
聞いたことはある。
まあ、次の放送時刻(24:30)を待ってみよう。
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 21:10 ID:/Kq60C0/
>328
JCOMが対応してないってんなアホな…
ウチJ-COMにGRT付きの東芝のテレビ繋いでるけどちゃんとゴースト軽減されるぞ
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 21:48 ID:EW08jOTl
このスレ見てたらやっぱりDY-NET2を付けたくなってきた
11,800円なら安いかな
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 21:51 ID:S1mCOKpT
ふと気になったんだけど、
LM-AD240 の DVD-RAM メディアって、3倍速対応じゃないの?

E200H って3倍速だよねー?
340339:03/09/06 21:52 ID:S1mCOKpT
すまそ。2倍速だったね>E200H 自体が
341321:03/09/06 22:02 ID:qzp6TExZ
E200H、ヨドバで買ってきた。価格ポイントは既出通り。
在庫もE80Hの時と違って今回は豊富だった。
値段としては結構高いものだが、店頭で製品を見ている
目の前で2台売れていった。注目度はやはり高いみたいね。

ちなみに、E80Hが\83,000の15%ポイント還元と高値安定
なのには笑ってしまった。これじゃあE100Hの方を買って
いく人の方が多いだろうなぁ。

さて、HS1と入れ換えだ。
その前にHS1の内容退避をせねば。
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 22:57 ID:mXXA1Gx+
ネットじゃついに驚異E200Hの125000円の出たしね
店頭だとE100Hでこの金額もありうる。

343名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 22:59 ID:AKpjrTPs
E200Hを買う理由としてはそれほど大きくなかった早見再生だが、これは良いな。これほど便利だとは
思わなかった。前に持っていたVHSデッキに1.3倍速があったのでその印象が強くてあまり良い印象
を持ち得なかった訳だが、似て非なるものだな、これは。

VHSだと音声がモノラルになるし、音声もトーンが高くなるとか、途切れ途切れになるとかなるのに、
E200Hのはトーンもそのまま、途切れも殆ど気づかない、音声もステレオのままと、かなり快適。
流石に歌とかは聞き苦しくなるが、ドラマとかでも十分実用に耐えうる。多用することになりそうだ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 23:00 ID:PAIIxTFh
新宿カメラ系でも普通に16万円で、しかも18%還元。
この機能で13万円台なら、なかなかお買い得だと思う。
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 23:10 ID:HSQOiv0q
>>337
ケーブルテレビだと左ゴーストが出る場合がある。(一般的なゴーストは右)
E200Hの場合は右ゴーストのみ対応で左ゴーストは対応していないらしい。
このことを言ってるんじゃないかな。

もっともゴーストだすようなケーブルテレビ自体が糞だが。
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 23:12 ID:T1BKGjtK
>>334
293は読んだか?
お前は報告しなくていいって言っただろ。
どうせその程度のくだらん事しか書けないのは分かってる。
もういいから、何も書くなって。
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 23:15 ID:jLO36ElN
 今日、近所の家電店回ってE200Hの在庫と価格聞き回った結果、

 LAOX 在庫はあったが、価格161,000・・・近くにヤマダあるのになぜに強き?

 ヤマダ電機 一週間待ちで、価格交渉の結果、148,000(税別)ポイント10%還元
   粘ったがこれ以上は無理っぽかったので、ここで買うことに・・・

 来週中には、どこの店頭にも品数豊富になりそうですねぇ

 当方 長野だが、これから買う諸氏は交渉の参考にされたら幸いです
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 23:20 ID:TzAxLXpb
結局安いとこで社販と同じくらいか.
出たてはそんなもんかな
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 23:20 ID:/Kq60C0/
>343
>流石に歌とかは聞き苦しくなるが、

漏れなんかドラマやアニメの主題歌、
いつも早見で聞いてるからそれが普通になっちゃって、
たまに街中やラジオでその曲きいても遅っ!
このスピードじゃノれねぇって思うようになっちゃったよ(w
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 23:32 ID:P58JVMDS
騒音面。
HS2では電源投入直後に「ウィ〜ン、カラカラカラ」っていう
(気にならない程度の)音が鳴ってたんだけど、
E200Hでは、それすらない。まさに無音に近い状態。
すごいなぁ。精神衛生上、何も問題ないよ。

リモコン
リモコンはキータッチがソフトになってるから押しやすくなってる。
でもHS2のリモコンでブラインドタッチができるぐらいまで使いまくると、
キーアサインが全然違うので慣れるまで時間かかりそうだな。
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 23:36 ID:/S2lA6ha
>>331
フェードイン・アウト対策?画質の話とは言えないじゃん。

352名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 23:46 ID:Hy0piMGd
スレ沢山あるんですが・・・200Hで盛り上ってるところ水さしてスマソがHS1のトラブルについて聞いていいですか?

去年の4月に買って今迄トラブルなしのHS1が、昨夜急に
HDDのプログラムもRAMのも、再生してると10分〜20分後に精子画面になってフリーズ、U99の表示が出て電源切りしか受付けません。コンセント3時間抜いて再度トライも同じ症状が出ます。TVをHDDに録画しても6分とかでフリーズ。

一応月曜にパナのサービス呼ぶ手筈はしたけど、代替機が全て貸し出し中で持ってきてくれないって!!
持って帰られると非常に困る!!
なんか自分で出来る事ってありませんかね?
コンセント抜く以外に完全にリセットする方法ってないですか?

ちなみにHDDはすでにフォーマットしてカラにしておりますが改善されず。長く電源切りのあとは20分ぐらいもつけど、フリーズしたあと
再度再生するたびに短時間でフリーズするようになります。
まるでCPUファンが壊れた時に熱暴走する情況に似ています。
上蓋あけて見ましたが、背面右についてるファン自体は
ちゃんと回っています。

なにとぞオタスケを!もしくは適切なスレに誘導を!おながい!
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 23:51 ID:JdK0Aj1i
まぁ、その、なんだ。がんばれ
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 23:55 ID:9IutgYX6
HS1からの移行組みでE200H購入。
気になるチューナー性能は確実に上がってる。
HS1で不満だったXP録画の画質はもう文句がでないほどE200Hが綺麗です。
HS1だと、GOP単位で輝度ノイズが発生してたのが、E200Hは無し
うわさ通り、削除系の操作はもっさり。ジョグの反応自体はまあ赤外線リモコンならまあ良しと言う感じ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 23:55 ID:Hy0piMGd
>353
ウワーソ!!
おとついかの落雷あったでしょ?あれが原因かなー。
2回停電したけど、その時は電源切りだったし、その後24hは
まともに動いたわけです。

DVからDV端子でダビングする事が多かったんだけど、
なんか感触がよくなかったんだよね。うまく説明できないけど。
それが故障の原因かなー。
Qじゃないけど、明朝のナージャがとれないよー!!
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 23:57 ID:vaUguHke
精子画面って。普段どんな変換してんだよ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:00 ID:lI18Vw8h
>>355
解答になっていないけど、DVDレコにサージカットフィルタは必須だよ。
出来ればUPSぐらいは入れておいた方がいい。

それと、DVDレコは2台体制にしておいた方がいい。
HDDを内蔵している製品はそれだけトラブルの頻度が高いからね。
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:00 ID:WyhBXq0x
>>353
根本解決にはならないけど、RAM直に録画しても駄目なの?
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:01 ID:3sa8W675
>>355
とりあえず明日の分は何とかなるのでは
1.VHS等で代替録画
2.知り合いに連絡して録画を頼む
3.あとでソフトをレンタルするか買う
4.あきらめる
5.その他の方法を使う

マニアならサブ機ぐらい準備して置くものだけど。
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:12 ID:Y2JzE2cV
>>334
念の為言っとくが何も書くんじゃねーぞ。
このクズやろー。
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:13 ID:d7KHNQeG
>356
スマソ、静止画面でした。
>357
サージカット、調べてみます!
>358
RAM直録画だけは試してません。でも多分ダメポ゚…
始めRAM再生中にフリーズしたんで別メディアを再生するもだめ。
ドライブ部分の故障かな?と思いました。
ところが、HDDのプログラムも再生するとフリーズ、
HDDへの直録画もフリーズすることがわかりました。
今はHDD←→RAMの拘束ダビングのみ可能です。
>359
さぶ機、そのとおりですね…200Hを買えとの神の声か…
VHSでは仕方ないので撮りますが、明朝は全裸でリアルタイム視聴します。

354さん、XPの画質、そんなにHS1よりキレイですか?
リカバリーディスクみたいのってないのかなー。
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:16 ID:BVBfk8w8
>>351
何で?
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:21 ID:2i7PRk9C
今日ジュビロの試合があったからバイト先のコンビ二大繁盛
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:37 ID:RG3qfuVk
>>355
先日、うちのも予約録画中の落雷停電にやられた。
E80HはHS1に比べて予約録画の再開が遅れたものの
再開後は特にエラー無し。
HS1はE80Hと比べて数秒早く録画が再開したものの、
画面のあちこちでモザイクのようなブロック状態が数秒間。
同一CSチューナーからの入力で
同一場面でE80Hはなんともないのに
HS1側だけエラーが出ているのでHS1側の原因なのは確定。

結局うちのHS1は1時間コンセント抜いてクールダウンさせたあと
HDDフォーマットするまで調子を取り戻してくれなかった。
...でも、それやってもダメだったんだよね?
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:51 ID:YSUW9Cc6
あれほど俺がE200Hのチュウナーは改善されてるよと
書いたのに信用しなかったやついるの?
実際買ってみて嘘じゃない事がくっきりはっきりしたな
大体おれが嘘付くわけないんだよ
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:55 ID:d7KHNQeG
>364
コンセントは3時間抜きましたが、症状回復せずです…。
確かにクールダウンの効果は多少はあるんです。
(フリーズするまでの時間が伸びる。)
でも、コンセント抜いても、時間も録画予約も消えないので、
完全にリセットしてることにならないんじゃ、とオモウんですが…。
ちなみに、PCは、使ってる最中に落雷で停電しましたが、
まったく無傷で再起動しました。(笑
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 01:04 ID:WGATnkLI
>>365
誰オマエ?
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 01:09 ID:RG3qfuVk
>>366
だとすると、非常に不吉な情報で申し訳ないんだけど、
うちのHS1が40GBだった時代に発生した
「コントロール部破損」(←修理伝票の記載)
ってやつかもしれない。

時刻は独立回路だそうですので、
破損してても時計が正常だったりするので
時計の挙動だけで「正常」とは言い切れないそうです。

あのときうちはHS1の新品交換になりました。
パナに言ってみるしかないかも。
HDDなら出張先で交換修理が可能だけど、
なんとなく基盤自身どこかやられた可能性も捨てきれないかと。

今我が家のHS1は80GBに強化済みなので、
E100は欲しいけど手放すのが惜しい(笑
近所で聞いたらHS1の下取り価格は\22,000とか言われた...
E80Hのサブ機として使うなら、
削除とか挙動が早くていいんだよなぁHS1て。
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 01:10 ID:/0TWntoU
♪あれはデビル、デビルマァ〜ン(ry
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 01:17 ID:CJzOzqI9
東京23区のミナサマ、EPGは順当に受かってまつか?

うちは未だに…さっき(24:30)も無反応ときたもんだ。
朝にも受かってなかったら番組表イコライザーOFFって出かけると
しよう。

あ、ウチ、例の六本木昼図電波障害でケーブル引っ張ってもらってる。
字幕放送とかちゃんと出るからダイジョーブだと思うんだが。
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 01:26 ID:d7KHNQeG
>368
できれば新品交換がいいですが、修理費どれぐらいかかるでしょうね…。
1年と5ヶ月でやられるとは糞ニタイマなみですね…カナスイ!!
落雷後24時間正常に動いたんですが、やはり落雷が原因ぽいでしょうか?
>時計の挙動だけで「正常」とは言い切れないそうです。
途中までは再生できてもダメなんでしょうか?
HDDもRAMもまるきり読まないわけではないんで、
ほんとにCPUっぽいんですが、これってCPUファンは
ついてないんですよね。

HS1かなり気に入ってたんだけどなー。操作速いし。
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 01:27 ID:spmEzKsa
>>349
禿同w
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 01:27 ID:jFewbz+9
E200H、iEPGの方のレポートキボン
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 01:47 ID:spmEzKsa
ところで、RAMの書き込みについて訊いてもよかですか?
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 01:47 ID:ftr60Z0f
>>373

公式の携帯のiEPGの方?

携帯からでも、LANからでも、外部のPCからでもiEPGで予約できるよ。>BBR

もちろんリモコンでEPG予約もできるしね。

クリポンと芝のRDを、いいとこどりした感じで、まじ超便利。

あとで、IrシステムでBSDの予約テストしてみるわ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 01:59 ID:jFewbz+9
>>375
レポートありがとん。やっぱE200H激しく便利そうすね。

>外部のPCからでもiEPGで予約できるよ。

やっぱりこれができるのはありがたい。
iEPGの番組表の方が、EPGより見易いしタイトル省略も無くて使いやすそうだから。



37712時間前に買った336:03/09/07 02:18 ID:jt9auMly
>>370
あ、さっきウソ書いたっぽい。
24:30って最近追加されたのか、取説p.70には記載がないね。
E200Hが24:30にデータの放送があるのを知らなければ受信のしようもない。

受信時刻は出荷状態では「自動」だが、強制で6:05に設定しました。
さて朝起きたらどうなってることか。
378377:03/09/07 02:19 ID:jt9auMly
・・・注釈しておかねばならないな。うちは毎日放送の地域。
379375:03/09/07 02:22 ID:ftr60Z0f
>>376

俺、クリポンと、少し前まで芝のRDをもってたから、

EPGに関しては、クリポンとの比較。

iEPGに関しての、LANから・外部のPC・携帯からはRDとの比較。

PC・携帯からの直接操作は、RDとの比較。
(RDでは、ネットリモコンだね。)

一応、以上が比較レポできるけど、何か訊きたい事ある?
380374:03/09/07 02:23 ID:spmEzKsa
家電のDVD-RAMは書き込み時ベリファイの過程が無いが書き込みエラーは
起こらないのかどうか ということについて、
CD-RでいうところのBurn-Proofのようなものが元々DVD-RAMに採用されていたり、
不良セクタがあっても自動的にパスして代替セクタに書き込むので
書き込みエラーはないということがこの歴代のスレで挙がっていましたが、

RAMへデータ転送時にデータ化けが起きるなどして誤ったデータが書き込まれ、結果
正しいデータではなくなり再生映像・音声に支障を来すということはあるのでしょうか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 02:24 ID:xY5ai2bE
>>361
>VHSでは仕方ないので撮りますが、明朝は全裸でリアルタイム視聴します。

ここってつっこむところじゃないの?
2時間ほど反応待ってたんだけど。
382373:03/09/07 02:24 ID:jFewbz+9
>>379
EPGの方は結構情報が出てるので、もしよかったら

>iEPGに関しての、LANから・外部のPC・携帯からはRDとの比較。

の方をよろしくお願いしますです。
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 02:33 ID:d7KHNQeG
>381
つっこみサンクスです(汗
月曜パナのサービスを家に迎えるために
コメットさんとどれみのカレンダーを壁から外しました。
これ以上はウザイと思われるので自粛(汗
修理の結果などはまた報告してみますが、
もうHS1の話など、あんまり価値ないかな・・・?
漏れも200Hホスイ!
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 02:34 ID:BVBfk8w8
>>380
>RAMへデータ転送時にデータ化けが起きるなどして誤ったデータが書き込まれ、結果
>正しいデータではなくなり再生映像・音声に支障を来すということはあるのでしょうか?

ある。
RD-X1でRAMに落としたら変なブロック状のノイズが乗ったことがある。

原因は多分RAMにゴミがやキズ付いていたり、ドライブがヘタれていたり、等だと思う。
385375:03/09/07 02:48 ID:ftr60Z0f
あくまで、RDとの比較なんだけど

1) LANから・外部のPCのiEPG予約

まず、この機能は、RDもE200Hもメーカー公式ではないと。

 RDの場合、DDNSでやるんで設定が面倒で設定がちょと難しいかな。
 
 BBRの場合、アイラテに登録・利用。
 好意で好評してくれているフリーソフト「DiBa」でiEPG予約。
 設定は、BBRのこっち(パナ)の全然簡単だね。

 最大の違いは、RDは電源を常時入れっぱなしなければいけない上、
 番組を録画中は一切予約を受け付けない欠点・制限がある。
 
 パナ場合、電源を入れていても、消していても、番組を録画しても
 再生していても、iEPGで予約を受け付けてくれる。

 以上の件で、
 iEPGで予約することに関してはパナのBBR(E200H)の方が上です。

 ただ、GUIが表示されていると、iEPGの予約は受け付けません。
 これは、芝のRD・パナのBBR、ともにそうです。
386373:03/09/07 02:54 ID:jFewbz+9
>>385
非常に参考になりました。ありがとうです。
電源を消しててもPCから録画予約できるのは激しく便利だと思いました。
寝室のノートPCとかから居間のレコーダーをiEPG予約したりしたいもんで。
387375:03/09/07 03:03 ID:ftr60Z0f

2)携帯からの、iEPG予約

 RDは携帯から、iEPG(番組表)から予約できません。
 メールで、文書形式で送るので面倒。
 しかも、たしか一日数回しか受け付けないかた、
 番組開始のギリギリなんかに予約かけても意味なかったような・・
 と、いう事で俺はほとんど使わなかったから、
 もしかしたら嘘いってかも。その場合は悪い。

 パナの場合、アイラテに登録して番組表から予約できるので便利。
 ただ、月300円かかるから、う〜んどうなんだろうね。
 
 まあ、月額300円を除けば、携帯から予約は断然にBBR・アイラテの方が優れてまつ。
 (ちなみに、携帯から手動予約でいいなら、BBR・アイラテは無料だよ)
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 03:05 ID:jt9auMly
E200Hだが、
「MPEG4録画を設定していると、リニューアル録画予約ができない」

なぜ!?
どっちも活用したいのに・・・・
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 03:11 ID:YLcJ+pf4
>375
IrシステムといえばTU-MHD500ではirで番組タイトルも飛ばしてくれるらしいけど、
これ従来のパナチューナーでもファームウェアアップデートで対応してくれんかねぇ
390375:03/09/07 03:15 ID:ftr60Z0f
>>386

芝の場合の弱点は、

1)電源を常時入れっぱなしなければいけない。
2)番組を録画中は一切予約を受け付けない欠点・制限

 なんだけど、
 
噂では2)は、次期モデルのRD-XS41で解決しているそうです。

 1)の欠点は、電気代もそうなんだけど、とにかく芝のRDは騒音がうるさいのよ。
 なのに、電源を常時入れっぱなしじゃいけないのは、つらい・・・と。
 (ただ騒音も、多少はRD-XS41で修正してくるとはおもいますが)

携帯からの予約に関して、パナの圧勝です。
この点を芝が、RD-XS41機能UPしてくるかどうかは、
今のところ、リーク情報ないです。
 
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 03:43 ID:qsvNHc7g
価格.comの最安店が125,000円
392(`・ω・´) :03/09/07 04:41 ID:8mvKXqxK
昨日はヨドバシ付近でE200をぶら下げてる人を
何人も見かけた。
うらやまぽ( ´・ω・`)
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 04:58 ID:2RcJLO1q

│    _、 _
│  ヽ( д` ; )ノ 
│ へノ   /
└→ ω ノ
       >

394名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 05:39 ID:YLcJ+pf4
>392
一瞬筐体に紐付けてクビからぶら下げてるのかと思ってしまった
395アルプス12万弱:03/09/07 06:12 ID:iDc9gv6I
>>391
E200に決めている人へ
秋葉原の祖父(他はわからん)で更に安く買えるよ!!
カードも使えて昨日は在庫もあった。
昨日と今日の2日間限定だから急げーー

ちなみに、長期保障をつけると、ハードまで保障されるので安心!
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 07:38 ID:FoPz1PCx
ジョグシャトル
E80Hでも使えるぞ

インチキ記事書くなよクソライター

397名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 08:01 ID:VjwFeiyQ
ふと思ったが再生、早送りボタン矢印と決定上下左右ボタン矢印などを別々
しないで同じにしたほうが良くないか?
二つも4つボタンいらない
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 08:09 ID:FuQHkO9y
>>377
送信時刻トリセツに記載あったんだ。見逃したぽ。さんくす。
18:30では失敗したけど、今朝のは受かってた。

23区の六本木昼図電波障害でケーブル視聴のヒト、EPGオケーイよ。
399名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/07 08:12 ID:mKjVo7YM
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 08:37 ID:FoPz1PCx
>>399

見れないものを貼るな無駄に消費するな
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 09:03 ID:YrTIrfg3
>>375
さん

栗ユーザです。
栗ぽんとくらべて使い勝手はどうでしょうか?
レスポンスはどうでしょうか?別の掲示板では
動作がとろーいって聞いてます。
その他画質とか音質とか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 09:13 ID:nv5hlIUP
”動作がとろーい”って言いにきただけの
栗厨はスルーで。
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 09:50 ID:ILxVldHW
今日の秋葉原、特にDVDコーナーは賑わいそうだな
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 09:58 ID:saL1Gkld
>>390
RDは一応予約待機中にもメールを受け取ってくれる(こともある)けどね。
いつも受け取れる方が便利なのは確か。
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 10:09 ID:gzTjoGvN
>>402
栗厨はさわってもいないのにそれだから、
動作は店で確認しる。
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 10:16 ID:WbIg1OT1
>>395
い、行けねぇぇぇーーー。
ウワァァン。
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 10:36 ID:WyhBXq0x
ちょっと細かいことだけど。

ダビング時にHS2は残り時間表示が”0:00”となってから
完了までに1分かかってたけど、
E200Hは”0:01”と表示して1分たつと完了する。
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 10:43 ID:lI18Vw8h
>>395
>>391より安く買えるとは思えんが。
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 11:28 ID:sVuE/Z+1
>>376
> iEPGの番組表の方が、EPGより見易いしタイトル省略も無くて使いやすそうだから。

TVガイドのiEPGを使ってみたけど、iEPGの方が激しく省略されてる場合も
あるみたいです。GGは付かないけど。
DiBa! でPCのキーボードからタイトル修正出来るから、iEPGの方が便利ですけどね。
410335:03/09/07 11:32 ID:qszmNg3S
>336
外->E200H->HT->TVという順番につなぎ換えて見たところ
(それが有効になったのかはわからないけど)朝の配信でEPG
が受信できてました。

DiBa!を使ったiEPGでの予約も問題ないし、いろいろと予約
してしまいました。
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 11:53 ID:HxFypSIo
なっちのおっぱいでかいね!
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 12:20 ID:AgS/5YaK
>>391 最安店更新されてる
125,000円はこの店ね
ttp://www.shop-ohkey.com/
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 12:21 ID:LLBWGMiL
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 12:29 ID:jt9auMly
クリポン&HS2ユーザーがE200Hを買い増しした印象
まだあんまりE200Hを使い込んではいないけど。

【プログラムナビからの番組選択再生】
・クリポンはサムネイルとタイトル一覧だが、E200Hはカーソル移動だけで背景にその番組の再生が始まる。
 だからそのアクセス分動作が遅いが、許容範囲だと思う。
E200はタイトルでのソートは不可。その代わり番号を入力してリスト上をジャンプ可能。
・E200Hは全タイトルレジューム不可。

【EPGスクロール】
E200Hのほうが描画に凝っている分遅いが、キーリピートが始まると描画を省いて空欄で時間やチャンネルを
移動させるので体感上それほど不満はない。

【EPG録画予約】
                           クリポン                      E200H
-------------------------------------------------------------------------------------------
予約時自動入力されるタイトル  EPGにあればタイトル+サブタイトル  EPGにサブタイがあるのにタイトルのみにカット
タイトルの修正                 不可能                   予約時・録画後とも可能
最終的に残るタイトル        録画当日のEPGのタイトル        あくまでも予約時に付けたタイトル
Gコード予約                    可能                        不可能

【騒音】
・言うまでもなくE200Hのほうが桁外れに静か。

【画質】
HQ,SPともレートに余裕があるせいかクリポンのほうが上。あと輪郭補正の付け方がクリポンのほうが
うまいのでシャープに見える。E200Hでシャープネスを上げるとこんどはモスキートが気になる。
ただGRの効用で、うちでは総合的に見てE200Hのほうが上。
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 12:47 ID:w91u3dMo
E80Hを使っているのですが、DVDに焼くときに高速ダビングを使わないと再エンコーディング
されるんですか?
Rへの高速ダビング可にしておかないとRに焼くときは高速ダビング必至なのでしょうか。
父親の買ってきた「特選街」を読んで「そうだったのか」と驚いたのですが。
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 12:51 ID:jt9auMly
>>415
DVDに焼くときに高速ダビングを使わないと再エンコードされる。
Rへの高速ダビング可にしておかないとRに焼くときは等速ダビング必至。
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 12:52 ID:saMe2HNa
質問させてください
200Hで焼いたRは80Hで追記できますか?
80Hで焼いたRはHS2で追記できなかったもので
少し気になっております。
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 12:53 ID:ONQLkpkQ
HS2使っててE200が来るまでと思いLMF−621JD買ったんだけど
編集とかいろいろ面倒で結局1日使っただけでPCから外した
使い物にならないね。時間がかかりすぎる
今はE200が来たから大変満足
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 13:01 ID:xY5ai2bE
ついに、発表!!!
松下のHDD搭載、DVD-RAMレコーダー、DMR-HS1!

40GBのハードディスク内蔵で、最長52時間録画、
しかも、待望のプログレッシブ再生可能。
もちろん、E20の目玉だった追っかけ再生も可能。
まさに、「RP91+E20+HDD」!
でもって、定価はジャスト20万円!
12月1日発売。(でも、これでE20の買い控えが起きるかも・・・)
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 13:08 ID:jt9auMly
>>417
たぶんこのグループ分けが適用される。
ttp://panasonic.jp/support/dvd/connect/e60_dvd_r.html
421417:03/09/07 13:14 ID:saMe2HNa
>>420
ありがとうございました
早速買いにいってきます
売ってればいいけどなぁ
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 13:31 ID:nJSjUUjO
>>420
E50とE60が別グループなのが謎。
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 15:05 ID:mgFw662Q
2ヴァイ速再生きぼーぬの妻です。
価格コムのもっとも安い価格が12万8000円?
あがってますが?やはり品薄?
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 15:27 ID:/yu1T1bm
松下はボーナス商戦も夏枯れも関係なく、フラットにE200Hを
売り続けるつもりなんじゃなかろうか。
年末のボーナス商戦までにシェアをかなり奪い、ボーナス商戦で
競合他社にもう一撃食らわせるつもりと見た。

となれば生産台数は絞らず、ある程度価格崩壊が起こるのも
覚悟の上と予測する。

最安値は12万前後、景況判断により11万の域に下達すること
もあろう――という見通しの上で、あわてず騒がず初期ロット
ユーザーの報告を読むつもり。
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 15:30 ID:lI18Vw8h
これでE200HとE80Hの2台体制となったが、年末にもう一発かまして
くれるならE80Hと入れ換える準備は当方に有りw
もはやパナに躍らされてる事明白だが、ほぼ毎日使う器材なだけに
踊ってやろうじゃねえかの心境ですだww
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 15:35 ID:lI18Vw8h
そうそう、重箱のスミなお話しだが、E200Hの箱を包んでいた
包装袋、何かダイナミックに破れていたぞ。
梱包のおばちゃん、慣れない製品でミスしたものの出荷ロット数を
急がされているから仕方なくそのまま箱閉じしちゃったんだろうかね。
まあ製品の方にはキズ等全く問題無かったのでいいんだけどね。

おばちゃん、 もっと優しく丁寧にやってくれぃw
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 15:36 ID:h4DaEbRi
あと、芝の動向もあるからね〜。

XS41からは、R4倍は無いみたいだけど、
どうやらマルチタスクで来るらしいね。

RAMに移動・R焼を焼いてる時にも、いろいろ操作できるなら
別に4倍焼きじゃなくてもいいような気もするしね。
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 15:37 ID:w91u3dMo
>>416
どうもありがとうございます。

Rへの高速ダビング可にしておかないと〜は文章間違えちゃいました。
再エンコード必至なのですかなのですかと書いたつもりでした。
っつーことは再エンコード必至なのですね。ども。
429426:03/09/07 15:38 ID:lI18Vw8h
×E200Hの箱を包んでいた
○E200H本体を包んでいた

スマソ
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 15:42 ID:WyhBXq0x
>>426
俺のは取説やチラシの入った袋がテープで留められてなかったなぁ。
箱開けたら、取説が袋から半分くらい出ちゃってたよ。

431名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 15:44 ID:WVRq3ykh
さて、明日から5日間 海外だ。。
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 16:12 ID:sVuE/Z+1
ヤマダ電機で E200H を買ったのですけど長期保証を付けるの忘れました。

5年間使い続けるとは思わないけど、HDDやDVD-R/RAMドライブの故障なんて
のは3年くらいの間には起こりそうですよね。

HDDが故障すると修理はいくらくらいかかるんでしょうか。
バルクのHDD買って来て入れ替えてもOKだったりするんでしょうか。
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 16:12 ID:rARTKh1I
やっと設定が終わった…機能が沢山あると細かい設定が大変で、疲れる…
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 16:22 ID:h4DaEbRi
E200Hのチューナーなんだけど、
パナのデジタル補正の特徴なのか?どうかしらんが、
なんかパサパサして乾燥した感じだね。

栗/RDとのチューナー比較だと、

 クリ・RD > E200H

改善されたらしいE200Hなんだけど、
比較しちゃうと、個人的には、こんな感じだった。
(クリ・RD40のはGRTがないんで、E200HのGRTは切って見比べました。)

E200H以外パナ製品を持っていないんだけど、
以前の製品は、もっと良くなかったの?>チューナー


435名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 16:33 ID:CBOvm7X8
>>434
かわいそうだからちゃんとGRT使ってあげなさい。
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 16:35 ID:R2PE8zs6
サポート情報の、ネットの推奨接続方法は、ルーター2段使いかよ( ゚д゚)ポカーン
何とか1段ルーターで、E200HをPCのLANと同セグメントに置きたいけど、
穴開けるポート大杉・・・
E200Hのアドレスを固定して、IPマスカレードで晒したほうがいいかな。
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 16:42 ID:YgtgdgVU
>>434
それはアンテナ線を両機に同分配しての比較かい?
もしシリーズにRD→E200Hなんてつなぎ方してたら減衰するから
E200Hが負けるに決まってるぞ。(ちなみに漏れはアンチ松のRD使い)
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 17:12 ID:uUdjdo91
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 17:15 ID:BVBfk8w8
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 17:19 ID:sVuE/Z+1
>>436
DMZ機能があるなら、E200HをDMZに置くのが一番設定が簡単かと。
DMZ機能が無くてもNAT(アドレス変換)機能があるならNATの設定すればいいけど、
どのみちLAN上のIPアドレスを固定割当にする必要あります。

自分は1段のルータで E200H のIPアドレスを固定割当にし、NATの設定で
使うポートだけE200Hに向けました。
使ってるルータはメルコ AirStation WBR-G54 なんですけど、なぜか
NATの設定する以前にケーブルつないだだけで使えちゃいました。
ルータのダイナミック・パケットフィルタリング機能でうまいこと通信できてしまうのだろうか?
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 17:21 ID:ghDxFrzi
>>437

>それはアンテナ線を両機に同分配しての比較かい?

 もちろん、そうだよ。

あと、E200HはGRTをかけると、若干だが色が濃くなる感じがする。
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 17:43 ID:IcopM/UN
>>440
まぁ普通はIPマスカレードじゃなくとも,パケットフィルタだけで問題ないのでは
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 17:50 ID:YgtgdgVU
>>441
437です。それは失礼した。
んでもさ 使い始めは画質が安定しないから
2〜3週間経ってからじゃないと
444アルプス12万弱:03/09/07 17:53 ID:iDc9gv6I
>>408
9月6日、7日の土日限定だけどね・・・
シカゴの店頭に立て看板が晒してあるし、販促の店員がメガホンで
叫んでいる筈。
ちなみに、初期回答で 129.799円で、耳を疑いましたが、
2.3返事で更に 5000円引きでした。
その場で貰える10000円引きのチケットを援用していたと言えば、
説得力が増すかな?
現時点で在庫があるかは分からないけど、20:00までだから
急げーー
でも、このキャンペーンで購入した同志はいないのかなぁ?
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 17:56 ID:qszmNg3S
>436
ルータ2段ってどこに書いてあります?
http://panasonic.jp/support/bbr/con_info/set1.html#step1

>●ルーター機能付きのADSLモデムに、さらに別のルーターを接続して、
>そのあとに本機に接続すると正しく動作しないことがあります。
>ルーターは二重に接続しないでください。

こんな文章がありますけど。

ルータのフィルタリングだけど、TCPのEstabllishedパケットは通過、
UDPはアイラテサーバからのパケットのみ通過にして、UDPを静的IP
マスカレードでE200Hに向けてやればいいようです。
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 17:59 ID:cqhJjYrB
>>444

それって129799円でさらに-5000円、-10000円
ってこと?

今からじゃ秋葉間に合うか微妙・・

もっと早く見ていれば・・。
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 18:01 ID:EW9Hy/1c
また松チューナーおそまつ君か・・・
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 18:17 ID:VKk2y78a
 買おうかどうか迷ってるんですが、ひとつだけ疑問があります。
 うちは、かなりの田舎でADSL来てないんですが、フレッツISDN
ではブロードバンドレシーバー使えないんでしょうか?
 パナのサイト見ても機種一覧にISDNルーター機種名が無いので
だめだとは思っているんですが...

 もし同様の環境で動作するかどうか検証された方とかいたら
教えて頂きたいのですが...
449アルプス12万弱:03/09/07 18:18 ID:iDc9gv6I
>>446
いえいえ(^^;
139799円からチケット分、マイナス10000
交渉で 5000引きでした・・・
でも、5年保障つけて(他店のディスク保障外は問題外だよネ)
税込みで 14萬切るのはナカナカかと・・・
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 18:33 ID:8yoxTLig
E200Hの豆知識のようなもの

初期設定でスピーカーを「マルチチャンネル」にすると、プログラムの先頭などでほんの一瞬音声が
途切れます。どうしても気になる人は普段は「2チャンネル」にして、必要な時に「マルチチャンネル」
に切り替えた方がいいと思う。まあ、普通は気にならないぐらいだと思うんだけど。


451名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 19:11 ID:CjBcstKc
>>449
交渉したけど5000円はひいてくれなかったよ 結局かわなかった
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 19:15 ID:5frC/UOo
今日来るはずの200Hがずーっと待ってるのに来ないので
昼間まったく外に出られなかった。
なのにさっきコンビニに弁当買いに行った15分の間に佐川の不在通知が入ってた。
すぐ近くにいるはずだと電話したら今日の再配達は無理と言われた
頼み込んだら深夜1時までには持ってきてくれるそうだ、夜遅くまで大変だね
ありがとう佐川のお兄さん。
453アルプス12万弱:03/09/07 19:17 ID:iDc9gv6I
>>451
あらら、ソフマップ同士でも競合出来たんですよ。
でも、5000引かれなくても実店舗でこの値段は以後、数ヶ月待たないと
でない筈かもです・・・(怪しいネットならあるけどね保障が・・・)
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 19:24 ID:Y2JzE2cV
保障
保証
補償
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 19:26 ID:+jqRDwee
仕入れ値が安印太郎な、多分すぐに価格混むでも12万切るよ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 19:36 ID:T/FLTKXy
E200Hって、WANに繋がなくてもPCで操作出来るのか?
(勿論iEPG予約とかは無理だろうが)
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 19:48 ID:sVuE/Z+1
>>456
できます。
アイラテで出来るBBレシーバ操作と同じことがWebブラウザからできます。
(iEPG予約はDiBa!使えばできる)

458名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 19:56 ID:SMOnoPte
DVD再生機としてのE200Hの性能はいかがなものなのでしょうか?
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 20:39 ID:IfN06AR5
糞メーカのRAMディスク入れたら
RECOVER表示になって出てこなくなってしまった・・・
過去スレ探したけど出てこない
誰か教えてクレー

460名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 20:53 ID:BF2rumwY
窓から
投げ捨てろ
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 21:02 ID:os3tjyvb
>>458
いままでPS2かXboxで観てたから
画質や操作レスポンスの違いに感動した

まぁE200Hの感想にはなりませんが
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 21:03 ID:wSFsvE5S
>>461

騒音も感激したんじゃない?
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 21:04 ID:T/FLTKXy
>>457
レスありがとう。
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 21:08 ID:RRkGXupA
>>452 漏れもずっと荷物待ってたけどウンコしてる間に配達来て困った
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 21:14 ID:/htXXZ4I
>>459
マニュアルには強制排出の手順が書かれているはず(RAMに限らず
大抵の光学ドライブには強制排出するための小さな穴が開いています)。
それを読んでねん♪
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 21:19 ID:1iNeKhlu
DVDビデオレコーダーのマニュアルの在り処
http://panasonic.jp/support/dvd/manual/manual.html
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 21:23 ID:os3tjyvb
>>462
ああ、そういえば
静かで逆に気付かなかった罠
映画の静寂なシーンとか、ゲーム機だと辛かった
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 21:38 ID:V/UJo4pb
結局キレてdiskのフロントカバーぶっ壊したよ
役にもたたないレスばかりありがとう
別の買おう。。。
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 21:49 ID:8RjkR5Xw
>>468

ディスクが出ないと騒いでいた奴か?
そんなの一度電源切って
入れると同時に出せばいいんだよ
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 22:01 ID:HmJInSnx
みなさんネタに引っかかりすぎです
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 22:08 ID:rARTKh1I
200E俺的には(・∀・)イイ!!
動作してるか判らないほどの静かさ、EPGの楽ちんさ。
HDDも今まで使ってた奴の4倍…
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 22:10 ID:rARTKh1I
↑200Eは200Hの間違い…吊ってくる
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 22:17 ID:Y8ijmzt7
E200H 買っておおかた満足なんだけど、
なにこれ...すっげー熱持たない?待機中にさえ...。
HDD 大丈夫なんだろうか(^^;
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 22:30 ID:viPSzYLL
>>473
E20に買い足しなんだけど、DVD-RAMをしばらく再生して直後に取り出すと
E20で再生していたときに比べ、ディスクがかなり熱を持っている。
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 22:34 ID:PRdwc3rC
DVD-R for DATA のメディアは使えるんでしょうか?
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 22:35 ID:1iNeKhlu
>473
待機時にもネットワーク接続してるかも。
試しに電源OFFで時刻表示も消してみてはいかが?

(E200Hのマニュアルから引用)
消費電力:約44 W
待機時(ネットワークの接続「無効」時):約3.6 W※1(電源「切」時)
〔約4.3 W(時刻表示点灯時)約0.8 W(時刻表示消灯時)〕
※1 VTRの省エネ法に定める計算式による待機時消費電力値を示す。
477473:03/09/07 23:11 ID:Y8ijmzt7
いや、ネットワーク接続もOFFにしてるんだけどねー。
時計はついてるんだけどねー。

天板がすごい熱い。なかなか冷めないだけかもしれないけど。
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 23:17 ID:zBgQmknJ
あるバグ発見して松下にTELしたら
UPデートディスク作成しますだって
俺報告者だから殻つき10枚進呈かな?




479名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 23:32 ID:ulxAAl49
E200Hは振動や騒音を熱に変換する特殊なデバイスを装備しているんだろうか…
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 23:58 ID:16QSXqoK
マサニでE200Hが今届いている方は、7月の何日頃オーダしたのでしょうか。
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 00:01 ID:9mhsnXeu
単に電源の発熱だろ。
電源はメイン電源と待機電源の2系統持っているんだろうが、この機種は待機
系の最大消費電力が結構大きい。
たとえ動作モードによって消費電力が少なくても、この最大消費電力を想定し
て電源を設計する必要がある。
そのため、待機時の最大消費電力が小さい機種より電源の発熱は大きくなる。
電源回路にコストをかければある程度抑えられるけどな。そこまでコストは
かけなかったんだろう。
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 00:09 ID:12G7DuhQ
HS2を使用していたのですが、E200Hを買い足ししました。

店頭で東芝機とも悩んだのですが、
SPでの録画画質を比べたら、
主観では松下機のほうが綺麗(ブロックノイズが少ない)だったので
購入に踏み切りました。まあ、家に帰ってHS2と比べたら、
あまり大きな差は無かったのですが…。

現状、ハード面では松下
ソフト面では東芝という感じだと思うので
本当に両極端で悩みました。
つぎは、両方の良いとこどりをした機種を出して欲しいところです。
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 00:37 ID:pLtK36li
びんぼーだからE80Hを購入しますた
でもなまらうれすぃ♪
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 00:41 ID:/tpT+XKC
>>479
待機時は排熱ファンは止まるからね。
今使ってるビクターのDVHS機(待機時発熱大)の上に乗せて使おうと
思ってたけど、配置見直したほうがいいかな。
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 00:59 ID:98GiahBw
グリーングリーンという1回も見たことない
どういう内容かも知らないアニメ録画したんだけど
UHFだから汚いな
7月からHS2で録画していたわけじゃないよ
今回E200Hで初めて試しに録画しただけだよ
じゃないと変態アニオタと一緒にされるから
とげむらさんいいよな〜
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 01:01 ID:wKrSIpzf
E200HのEPGだけど、受信は出来たけどずっと
「番組データを作成中」と出たままなんだけど、
これってどの位で終るの?
なんか30分近くやってる様なんだけど。
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 01:01 ID:wKrSIpzf
あ、ちなみに「番組表」ボタン押した時の画面でね。
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 01:02 ID:7ET7t6JD
初期受信は長いらしい。
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 01:03 ID:z2/hZTrX
ねえねえ、EPG受信できたCATV、できないCATV(再送しない局)を明記しようよ
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 01:12 ID:9mhsnXeu
CATV局がわざわざEPGの信号を手間をかけて除去してるとは思えんのだが・・・
CATVって局のアンテナで電波拾って周波数変換してスルーで送信じゃないの?
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 01:13 ID:ckdElc0M
>>485
♪ある日、パパと2人で、語り合ったさぁ〜♪
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 01:20 ID:tsxZkU0u
http://panasonic.jp/support/dvd/faq/info0211.html

E80Hユーザーですけど
新規格のDVD-Rにダビングするときx1倍速になるってことは
高速ダビングができないってことですよね??
ゆえにダビングするときは再エンコされて画質マズーしかありえないのですか?
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 01:21 ID:z3BxLZ78
485ってさ・・・キモ
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 01:29 ID:c4Z/Gc2N
>>491
懐かしいねぇ! ずぅーっと忘れてたよ。


>>493
もうすこし知能を働かせてコメントしなさい。
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 01:32 ID:GojWRLgH
>>489-490
DIGAのEPGはビットキャスト方式ですよね。こんなのありましたけど。

http://www.tbs.co.jp/parade/q_and_a.html

Q. 自宅のテレビはCATV(ケーブルテレビ)に加入して受信しています。
パレード用に新たなアンテナが必要でしょうか。
A. TBSとCATV業者との間には、再送信契約が結ばれていて、CATV業者は
TBSの電波を改変することなく、再送信する義務があります。
  従って、パソコンにケーブルを接続すれば、データパレードを楽しむことができます。
受信できない場合などは、CATV業者にお問い合わせ下さい。

ということで、再送しないCATV局はないのでは。
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 01:32 ID:gE9hmnRP
松下系3台以上持っておられる方に質問
リモコンモード どうしてます?
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 01:33 ID:nQcBLCzS
>>492
等速と1倍速の区別をまずつけること。

等速ってのは再生速度と同じ時間かかる。EPモード6時間ダビングは6時間かかる。
こうする必要があるのは、再エンコードするから。再エンコードで等速以外の高速
ダビングが出来る機械は、今のところ存在しない。

1倍速ってのは、4.3Gbyteのコピーに1時間かかる。EPモード6時間ダビングでも、
容量は大体4.3Gbyteほどなので、コピーは1時間。このように高速コピーなら、
再エンコードの必要が無い。


>>492の説明は1倍速ドライブに新規格の4倍速メディアを使っても、時間は1
倍速になるってこと。等速しかだめにはならないよ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 01:47 ID:JDoFFj3x
>>493
>>485の言っている事をキモいと判断できるって事は
>>493もキモい人と同類って事なんじゃないの?
何がキモいのかわかんなかったもん、俺。
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 01:48 ID:wKrSIpzf
>>488
レスさんきゅー。
今見たら無事に表示されていました。
いやぁ、こりゃあ確かに便利だ>EPG
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 01:52 ID:wKrSIpzf
ついでに、500ゲトーw
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 01:54 ID:My8WpW7K
E200Hで 毎週・自動更新・録画先HDD・モードXPで予約待機状態にしたまま
DVD見てたら、その時間になっても録画が始まらなかったよ。
そのあとためしに自動更新じゃない通常のHDD予約にして同じこと
やったら今度は出来た。これってそんなもんなのか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 02:17 ID:GojWRLgH
DVD-Rに高速ダビングが出来るようにするには二ヶ国語放送の副音声は
諦めなきゃならないのですね…。
そういうのは予約毎に選択できるようにして欲しかった。

あと、一つでもオートリニューアル録画の予約があるとMPEG4変換録画が
全く使えないというのも変な仕様ですね。
503501:03/09/08 02:36 ID:My8WpW7K
単なるオペミスだった。スマソ
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 02:41 ID:xJYJBAFi
芝のX1と比べて画質はどうでしょうか(チューナー+エンコーダ-含めた総合的なもの)。

E80Hを1ヶ月だけ所有していましたが、内部チューナーで録画した場合はX1の
方が上かと思い手放しました。GRが付いたことでアドバンテージはありますかね?
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 03:00 ID:46iZPaQZ
>>483
なまらうれすぃ、、、、

北海道民か新潟県民?
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 03:51 ID:A+t/oZWg
すみません。芝にしようかE200Hにしようか迷ってるんですが、
E200Hも芝機みたいにパソコンで
iEPG予約、
録画済タイトルの名称などの情報変更、
HDDやRAM内のライブラリの管理、
ネットワークリモコンみたいな機能、
はできますか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 07:18 ID:kHZDoh2/
>>480
予約開始時に即予約しました。

>>496
S75と共用にしてるE200H
早くもS75不要な予感(CDの音いいからCDP代わりだな)



508名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 08:59 ID:GojWRLgH
>>506
パソコンでiEPG予約は、DiBa! を使えば出来ます。
(携帯電話でiEPG予約も出来るけど、アイラテの有料サービスで300円/月)
ネットワークリモコンはアイラテの無料サービスで対応してます。
電源切の状態からでもネットワークで使えますよ(これはとても良いです)。

> 録画済タイトルの名称などの情報変更、
> HDDやRAM内のライブラリの管理、

は残念ながらできません。

予約しないで録画した番組はEPGで取得したタイトルが自動で入ります。

DVD-RAMのライブラリ管理は、PCのDVD-RAMドライブでやって
しまったほうが良くないですか?

そういう自分はまだ初めてE200HでRAM機入門したばかりでまだDVD-RAM
ドライブを持ってませんけど(+RW信者なのでDVD+R/+RWドライブはあるんですがw)
ビデオ編集やDVDオーサリングはPCでやる方が高度なことが出来るので
(というか、DVDレコーダはほんとに基本的なことしか出来ないですよね)
近々DVD-RAMに対応しているドライブを購入しようと考えてます。
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 09:48 ID:AtQA3BxT
何気に、G-CODE予約が出来ないのは不便だな。
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 10:18 ID:67l3kGVC
淀かビック、祖父マップあたりで長期保証の良い店って
どこですか?ハードディスクやDVD DRIVEの故障も5年保証してくれる
という条件で。あと、買った支店以外の持ち込みでも大丈夫
なのがいいな。
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 12:32 ID:XFtBiEcZ
>>510
淀はこないだ80H買った時に「HDDは長期保証対象外」って言われたよ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 12:37 ID:cGDcQXsn
>>511
そいつは困ったな……。
ふつーに使っていれば壊れないと思うが、
保証がないのは不安だ。

ヤマダとかさくらやはどうなんだろ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 12:50 ID:HnaG+BJD
>512
ヤマダは店員に聞いたけど故障した場合でも全額出ない事もあるっていってた。
故障の具合によって修理費の何%か出るって奴なんだって。
北関東在住ならK'sがいいな。
保証期間中何回壊れても無償修理してくれるし、
HDDも対象だし。
問題はあんまり安くないって事だが…
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 13:08 ID:fG5qf7bq
>>512
Sofmapの延長保証ならHDDも対象になると
誰かが書いてた気がしたが。
ログ漁ってみし。
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 13:25 ID:EIXcM3kP
>>513

今は、
ポイントで保証金5%払った場合そうなる。
現金で5%払った場合、全額。

長期保障なんかもそうだけど、
ホント、ヤマダはしょっちゅう色々かわる。
ポイント限度額とか、DVDソフトの値引き額とかね。

長期保障のHDD対象の件は、
以前、一筆いれさした上で入ったよ>ヤマダ
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 13:54 ID:6mEhzV+M
昼休み中にDiba!使って会社から予約成功!(Diba!作った大久保サンありがとう)

同僚に見せびらかしたいところだが、予約一覧は見せられない・・・・・
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 14:13 ID:7JMzprNl
http://xxx.upken.jp/ (会員制アップローダ) 登録画面さがしてね。
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 14:19 ID:EIXcM3kP
ソニーの新型ハイブリが、来た模様。

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200309/03-0908/

3年越しで、クリポンの正常進化版ハイブリのようです。
(もちろんRAM対応ではないけど)


519名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 14:23 ID:H1vokMO/
RAM使えたら買うのに・・・残念。
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 14:25 ID:rL0syoNX
あいたたた…。って思うのはπ(略
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 14:31 ID:AtQA3BxT
>>518
早見再生ないぞ。
GRT無いし、スカパチューナー連動がないので、食指動かず。
なんで、SONYの奴中途半端なんだろう・・・謎すぎる。
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 14:38 ID:EIXcM3kP

なにを今更って感じの、クリポンのハイブリだな。

こんなの、ソニーは1〜2年前に出すべきだった商品。

ニーズを無視して、ドキューンに方向転換して失敗したから、
今更ながら、クリポンを奥から引っ張りだした感じ。

ソニーの内部は、相変わらずバラバラなのが垣間見えるな。
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 14:40 ID:h4EdI1bg
すごろく・・・
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 14:43 ID:AtQA3BxT
ダイナミックVBRダビングだけ目新しいな。
にしても、何故にスカパ連動がSONYの癖に無いんだろう?
HDDコクーンにだけ付けて、ハイブリレコには無いつーのが迷走してる感じだな。
ぶっちゃけ、スカパ連動機能が付いたハイブリレコなら我も含めてほしいやついるだろうに・・・
GRTが無いのも駄目だな。
クリポン進化つーなら早見再生は必須だろうに・・・。
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 14:45 ID:ATUeNGXy

π脂肪でも
『スゴ録』w センスねぇ
11月発売だしソニーもうだめぽ

ソニー巻き返しへ年末攻勢かける
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_09/1t2003090616.html
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 14:48 ID:EIXcM3kP

しかし、この製品で被害を受けるのは、どう見てもπだな。

追っかける立場の、同じRW陣営なのにね・・
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 14:49 ID:FFri6XAs
もう完全にどこも4倍とかじゃなくて、24倍とかの表記なんだね。
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 14:57 ID:AtQA3BxT
>>526
よっぽどπの方がマシだと思うが。地上波録画で高画質録画をうたうなら、GRTは必須だろうに。
ダビング中録画とGRTがあるだけπの方がええな。なんかHDDの大きさで勝負つー感じかこれ?
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 14:59 ID:fG5qf7bq
>>527
パイがその表記でつまらん勝負掛けてたからね。騙されるヤシも多かったしw
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 15:03 ID:AFIgQfs7
>>529
2時間の映画を5分でダビングか。EP画質を高価な4倍速Rにダビングするんかいと思わずに居られなかった。

ソニーの表記は「1時間番組を2.5分でダビング」という、微妙にπよりも速そうに見えてしまう表現だし(w。
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 15:20 ID:SdAzjgzY
正直GRT無くてもソニーのチューナーのほうが綺麗だよ
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 15:32 ID:s1bcL/+X
>>531

事実だね。
 
 チューナーが改善されたらしい E200Hを買ったけど、
 3年落ちのクリポンのチューナーの方が綺麗だよ 。
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 15:38 ID:BTpCVlsp
今頃だが、100買った。
EPの画像の質が以前より落ちた気がする。
でも、見られればいい、というものになら使えるからいいや。
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 15:53 ID:bni7idkg
( ´,_ゝ`)プッ  パイ逝ってヨシ
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 16:22 ID:52W65ePl
>>532
クリポンの地上波チューナーは絶品だ。
いまだこれをしのぐものを、漏れは見たことがない。

でもE200Hのチューナーも合格ラインには来てると思う。糞ではない。

両方並べて、その差が最小に見えるよう、家のアンテナの増幅器を調整厨さ(゚∀゚)
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 16:32 ID:rL0syoNX
E200H届きました。HS2からの買い替え組み。
HS2とは分配器つかってアンテナ分けて接続しているのだが、
HS2に比べるとE200Hは色味が違う感じがする。
(テレビ2画面モードにして比べてみた)
良くなったのか悪くなったのかは、ソース映像の人物に会った事が
ないのでわかりません。

どちらかというと、部分削除の動作が少し変わった事のほうが、
違和感があった。ジョグシャトルのせいだとは思うけど、まだ慣れん。
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 16:38 ID:fG5qf7bq
>>536
ジョグシャトル、あんまり使いやすく無いね。
部分削除の効率が上がるかと思ったがそうでも無かった。
削除点探しは相変わらずコマ送りでやってるしw

馴れなのかなぁ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 16:41 ID:BGfiETFC
スゴ録のおかげでE200Hの値崩れ早まらないかね
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 16:57 ID:DiaYsrS8
機能からすればすでに十分値崩れしたような値段と思えるけど。
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 17:06 ID:RMsfB/tC
値崩れというか、仕切値を下げてRW陣営を一気に寄り切りって感じだな。
541 :03/09/08 17:18 ID:y1SDo28P
いま松下に期待してるのは実売4万円台のハイブリッドレコーダだな
価格.COMでE80Hが5万円台になりそうが勢いだから後少しの辛抱かな
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 17:34 ID:RgVskxPZ
来年の春あたりになったら、E200Hはいくらくらいで売られてるんだろう?
10万を切りそうとは思うが
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 17:40 ID:fG5qf7bq
>>542
その頃にはとっくに新機種が出てるでしょ(E300Hとか?)。
機能がより増えて値段は変らないだろうね。
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 18:51 ID:z9rUHSrU
>>542
HS1が発売された時の値段とE200Hの今の値段を比較すると200が圧倒的に安いです。
年末年始はまた新型が出るだろう。
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 19:25 ID:CrcogD0Q
90Hをつかんでしまったものだが200Hに乗り換えるメリットありますか?
チューナーは良くなってますか?
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 19:31 ID:fG5qf7bq
>>545
チューナーは傾向としては確かに変った。
ただ、良くなったかという意味では「うーん」な状態。
E80Hも持ってるが、どっちかと言えばこっちの方が200Hよりも良さ気な感じ。

まあ、個人的な意見としてね。

ただ、GRTは秀逸。この為だけに買っても損は無かった(ゴースト多くてね)。
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 19:36 ID:CrcogD0Q
>>546
どうも。
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 19:47 ID:XtCr3BB1
DMR-BD10000 ハイブリットBlu-rayレコーダー
2層、HDD500
BS/110°CS 地上D 
定価389,000
12月下旬
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 19:59 ID:hT0q9hgN
どいつもこいつも微妙に機能が被らねー足りねー
なんかね、各社協定結んでのかと。。。
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 20:11 ID:DiaYsrS8
>>549
特許がらみってのはどーだ?
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 20:12 ID:GojWRLgH
DVカメラをつないで E200H のHDDにダビングをしてみました。
やはりソースがDVカメラだとXPモードじゃないとダメですね。

いままではPCでDVキャプチャ→編集→MPEG2エンコードで
結構苦労してたんですが、丸々E200HのHDDに落として必要に応じて
マーカー追加してから DVD-RAM にマスターとして保存し、
あとの編集はDVD-RAMからPC上で行えば、今までよりは楽が出来そうです。

DVD-RAM をPCで編集する環境を速いところ構築しなきゃ…。
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 21:05 ID:TQAjC/d+
E200Hで、保存目的とかでなければLPでも結構見られるね。
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 21:11 ID:GojWRLgH
>>518
自分は元々DVD+RW信者ですけど、E200H 買っちゃったばかりなので今更という感じも…。
RDR-HX8 くらいのものがあと半年早く出てくれていれば。

おまかせ・まる録とEPGが野球延長対応なのはうらやましい。
でもネットワーク機能は無いんですね。
ズゴ録ってネーミングは正直どうかと。
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 21:15 ID:EIXcM3kP

シャア専用ズゴ録
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 21:23 ID:GojWRLgH
>>554
あはは。自分のタイプミスを見てて笑ってしまった。

まあ、スゴ録昔はSONYデンスケってのもあったですね。
元はSONY信者なんですけど…。まだまだSONYはダメですな。
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 21:25 ID:r89vVLjB
そういや、E200Hにて4倍速Rメディアで4倍速で焼けるのは当たり前として、それ以外のメディアって
どれぐらいの速度で焼けるんだろう。

試しにSWで焼いたら1倍速だった。
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 21:27 ID:7ET7t6JD
あー、双六とかかってんのか
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 22:00 ID:uQjwabm8
でんすけは名機
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 22:01 ID:gE9hmnRP
200H買ってきました
なんかトレイがチャッチイけれどリモコンがずしりと重い
本体もずしりと重くいい感じ
自転車操業がようやく脱出できそうです
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 22:13 ID:UCHeDC/e
なぜ松下はフラッグシップでも同軸デジタルがないんだ〜
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 22:31 ID:8QXWfErK
>>553
野球の延長対応って前の番組が野球だったら
自動的に30分とか1時間自動的に予約時間が
延長される
だけみたいだよ。始まりをずらして終わりまで撮る
っていうわけじゃないからあまり意味はないと思う。

最初から1時間なり多めに予約するのと変わらない。
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 22:34 ID:ywlkJHrB
さっきビックで買いました。E200Hだよ。
メディアも大量に仕入れたりで20マンコしたよ。
これまではCE-VR1で録画してリナザウで電車通勤中見ていました。
E200Hとどっちが画質良いですかね。ま、しょせん見るのはPDA
なんですが、より良いものを求めてしまいますよね。
週末はいじりたおしてみようっと。
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 22:38 ID:G5Q69gaZ
E100Hの要望点
MP3再生をRAM対応にしてほすぃ
動画再生をシングル再生できるようにしてほすぃ
静止画のカラー調整がしたい!

一ヶ月前、秋葉原から原チャリでのお持ち帰りでしたが、
今でも問題なくスムースに動いてますw
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 22:51 ID:fg6hcerS
E80H
価格コム見て買おうって思って電話したら
予約受け付けだって

あーーーーー早くほじい
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 22:51 ID:eLxLcRDQ
E200HってコピーガードかかってるDVDをHDDにコピーしたりそれを
SDにコピーしたりできるんですか?
私の友人が購入しろとうるさいんですがどうなんでしょうか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 22:58 ID:MluWHqRR
パナよ、DVD-R高速モード入/切を録画ごとに設定できるようにしてくれ〜
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 23:04 ID:GojWRLgH
>>565
できません。
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 23:04 ID:wYdgvDG2
>>566

禿 し く 同 意

何でこんな仕様にしたのか理解できん。
XP/SP…と同様に選択できるべきで、わかりやすさは何ら変わらないはずなのに。
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 23:11 ID:MMeqyylp
俺はR互換入れっぱなしだなぁ
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 23:12 ID:GojWRLgH
>>566
ですよね…。バージョンアップで対応してくれないかな。
仕様としておかしいと思う。

ほとんどDVD-R高速モードONでいいのだけど、録画してる地上波の
番組で1つだけ二ヶ国語放送があるため、それだけはOFFにしたいです。
ハイブリッドVBRがノーマルに固定されるのはあきらめるけど。
二ヶ国語放送で副音声がカットされてしまうのはちょっと…。

571名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 23:13 ID:3doMWhxv
銀河鉄道999は私もTVで見ておりました。メーテルと一緒に旅が出来る
  鉄郎がマジでうらやましかったですね。やっぱり美人ですから・・・。
  私も予約してみようかと思案中です。マルチアングル機能がついてるよう
  ですが、あの車掌さん(!)からのアングルも含まれていたら嬉しいですね。
                       (ご存知ない方ごめんなさい)
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 23:14 ID:GLB5Hp7R
>>571
すんごい誤爆だね。
何のスレだったのかさえ、わからん。
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 23:15 ID:sa+vO47h
>>566

禿同

EPGの表示も1/2/3と初期設定でユーザーが選択できるようにしてくれ。
HDTVのD50では出来るんだから、そうしろよ。

広告あって狭い上、4:3前提なら3chも詰め込むのは
かなり無理がありすぎて、見にくい上、使いにくいぞ
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 23:23 ID:XREDnYFh
互換なんか常時ONでいいだろが
575名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/08 23:25 ID:2aDNkTWO
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030908/sony1.htm

売れるかなこれ、内容だけみるとよさ毛だけど
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 23:31 ID:ktp1boq8
>>574
うち(E200H)はBSデジタルのスクイーズ録画が週に数本混ざっているから、互換はオフにしている。
D-VHSもあるのだが、ぱっぱっと気軽に見るにはDVDレコのほうが気軽だ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 23:32 ID:sa+vO47h
>>575

双六は単独スレが立ってるよ

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1063000442/l50
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 23:33 ID:ywlkJHrB
RAMって片面、両面あるじゃないですか?
両面の方が容量あたり安いし、収納スペース的にも有利ですよね。
片面の利点って思い浮かばないんだけど、わざわざ片面を選ぶ理由
ってあるんでしょうか?
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 23:33 ID:atl5pnCl
曽爾の新製品情報あちこちに貼られているから見てきたけど、
これからって感じだねぇ。

夏のボーナスでE70V買って、やっぱハイブリかなと思って
いるんだけど、こんな感じで製品が出揃ってくると冬に向けて
抹から新製品投入されるんかな…。

E80Hの後継のE85Hとか、機能ほとんど同じで価格大幅値下げ、
実売45000円とか。
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 23:35 ID:w6VjpE0K
>>578
殻付きは両面買うけど裸RAMは片面しか買ってない
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 23:35 ID:GojWRLgH
やって欲しい機能といえば、こんなの予約機能に欲しいんですが。

<放送時間変更対応機能>

「毎週」で予約してある番組が、ある週だけ放送時間が変更になったり、
スペシャル版で放送時間枠拡大になったり、休止になったり、って
ことがよくありますよね(地上波のバラエティとアニメに多いか)。

EPGでこれらの例外に自動で対応してほしいところですけど。

自動で無理でも、自分で放送時間変更の日時を入れると、その日の
予約だけは「毎週」の予約に優先して放送時間変更の予約が実行される。
次週からはまた「毎週」の予約が実行される。

放送休止の時に違う番組が録れてしまうのは構わないですけど。
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 23:41 ID:ktp1boq8
>>578
市販のCD/DVD収納ケースで、殻付両面DVDの厚みにディスク4枚収納できるものがある。
つまり、そのほうが収納スペース的に有利。

両面殻なしなんて怖い話はナシ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 23:41 ID:wKrSIpzf
>>581
激しく欲しい機能だよね。
これがあれば、長期出張から帰ってきてガッカリする事が無くなるし。
クリポンでは実現してたらしから、技術的には不可能じゃないよね。

パナに強くお願いすれば、次期種では何とかなるかな?
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 23:41 ID:szxjy3jC
パナに要望する一番の事は とにかくRAMメディアを安くしてくれ って事に尽きる
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 23:46 ID:EIXcM3kP
>>583

あ〜何気にクリポンにあるね、その機能。

 つか、なんか最近またクリポンの偉大さが分かってきたよ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 23:53 ID:aPwlIb+N
>>578
殻無片面の方が安い場合がある
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 00:00 ID:NDp8K5D6
>>578
収納の場所をとらない(スリムケース)
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 00:05 ID:0OvP+zzk
>551
家庭用のDVからのキャプチャだったら、
SPモードで十分じゃない?
元が元なので、大きな品質劣化は感じなかったんだけど...。

すいません。うち古い DV だからかも(^^;
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 00:08 ID:5LN5UQCK
HS1を14万で買ってもう1年半。

そろそろE200、欲しいなぁ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 00:27 ID:xmFrAGkx
>>581
手動で追加するので良ければ、別予約で被せることが出来るよ。

たとえば通常 毎週火曜日1ch19:00-19:30
でスペシャル 9/9火曜日1ch19:00-20:00なら
通常予約には手をつけず別予約で9/9火曜日1ch18:59-20:00を入れれば
別予約の方が実行される。もちろん次週からは通常予約が実行される。
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 00:38 ID:T1y7N55r
スゴ録で良さげなのは野球延長機能だけだが、それ自体が無意味となるよう
みんなでTV局に怒濤のクレームを上げよう


「野球放映するのは自由だが、タイムテーブルをコロコロ変えるな!!」と。

それが根本解決の方法だ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 00:40 ID:q4PiThB6
クリポンそんなに良いか?
音はうるさい、編集もしにくいから気に入ってないけど。

一応クリポンとE100Hユーザーだけど。

593名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 00:41 ID:sBGtXHAf
E30を8万で買ってもう1年。

そろそろE200、欲しいなぁ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 00:46 ID:3H4uuCOp
>>592
クリポンの後釜を、ずっとガマン汁をこらえ、ついにE200H逝った者には、
クリポンのEPGが、過ぎし輝ける日々に見えるのさ・・・
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 00:49 ID:xHz88jgI
ところで、E200HってDVD-RWは再生できるんかいな?
スペック上だめなのはわかっているが、
実際読めたりせんのかね?
買った人、誰かおせーてー
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 00:52 ID:3H4uuCOp
>>595
ROM化してない+RWすら再生できましたが、何か?
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 00:53 ID:9vUtlx+p
>>594

それ、俺だよ。

 でも、他にも多いはず>E200購入者は
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 00:53 ID:OvT8ynEq
>>595
200Hは知らんがAVレビュー誌に80H、90H共に再生できたって書いてあった。
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 01:00 ID:q4PiThB6
>>594
毎週、毎日見る番組が決まってると、EPGですら不要なのにね。

600 :03/09/09 01:08 ID:ZBcNlUIk
なんか栗とかRDを既にもってる人がE200Hを購入する人が多いな
やっぱGRTとEPGってこの板では需要あるんだな
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 01:09 ID:DfYtegK2
欲しい機能
3番組同時録画

年末には必要でっせ!
602 :03/09/09 01:10 ID:ZBcNlUIk
書き忘れた
あとE200Hが凄く静かだっていってる人が多いけどE80Hも同じぐらい静かだよね?
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 01:23 ID:T1y7N55r
野球タイムシフト機能を除けば、全ての面で E200H が上でしょ、スゴロクより?
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 01:24 ID:V76hgnTx
>>601
何処にでもそういう香具師がいるが、必要な分の台数を用意すれば済む話。
メーカがワザワザ販売台数が落ちるような事をしない。
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 01:26 ID:xHz88jgI
>>596さん >>598さん
情報サンクス。おなじPanaのDVD-Multi使ってるはずだから
ドライブはDVD-RWに対応してあるのになんでかなと思ってたんだが、
ソフトで制限かけているわけでもないのね。
606551=581:03/09/09 01:29 ID:/MFnJwdV
>>588
うちのも3年前に買ったちょっと古めのキヤノンのDVカメラ
ですけど、じっくり比較して見ると動きの激しいところでは
XPとSPで違いがわかりますよ。SPだとちょっとノイズが気になります。

>>590
手動なら別予約で被せられますか。どうもです。

さっそく来週 0:00-0:30 が 0:15-0:45 に時間変更になった番組が
出てきたのでEPGで予約被せてみました。
警告出るけどOKみたいですね。

自動変更は、いずれ後継機で出来るようになっていくことを期待します。
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 01:31 ID:hbjLCoIk
>578
片面RAMの利点は、
1. 容量あたりの価格が両面RAMより安い場合が多い(通販まとめ買いで激安)
2. 表面と裏面に収録する内容の組み合わせに悩まずに済む
3. ポータブルタイプのDVD-RAMドライブにそのまま使用可
4. CD-Rみたいに、不織布の袋に入れれば超省スペース化可能
とかかな。
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 01:46 ID:OvT8ynEq
オレは基本的に1〜2時間のソース保存はXP〜SPで片面RAM、
2時間以上は2分割してFRで両面殻RAMだね。
ひとつのソースを片面2枚にわけるのは好きではない。
レートをそれ以上落とすのも好きではない。
VHSの120分テープと180分テープの使い分けと同じ感覚です。
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 01:46 ID:eu/Lv2Bi
出たとたんに古くなってもうた....。カックン <E200
文句あるならサップに言え(w    年末商戦はπVSソニーだなこりゃ。  性能でπ、
使いやすさでソニーかな。ベタだが。
愛機HS-1は現役続行。今一つの愛機77Hはヤフオク逝きに決定!

PCでRAM使ってない人、RAMはもうやめた方が...。
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 01:48 ID:rzbASoaU
〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
.      | ペッ
       し 。, (゚д゚3 )<
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 01:49 ID:F15cRKQ1
RAM機を使っていると見せかけたRAM脂肪虫が来たわけだが…
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 01:51 ID:ySJjJk+/
>>603

EPGの扱い方なんかは、一日の長か?
絶対ソニーの方がいいよ。

GUIの出来とか表示の仕方とか、おまかせ録画とかね。

あと双六には「タイトル毎レジューム」があるだろうからね。
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 01:56 ID:oRCIRQ6S
ソニーがいいならソニー買えばいいじゃん。
俺は200Hで十分満足。
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 01:57 ID:7t7cCVyQ
今のところE200Hの初期不良報告はパートのオバちゃんによる梱包の凡ミスのみ
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 02:03 ID:xmFrAGkx
>>606
念のため言っとくと松下のレコは実行中の予約録画を優先するから、
被せる番組の時間は前日23:59-0:45にしないといけないよ。

もし、0:00-0:30と0:15-0:45をそのまま予約に入れると、
まず、0:00-0:30の番組を録画して、次番組を0:30-0:45録画する。
つまり、番組が分かれてしまう。

ハイブリ機だからよほど重複しない限り0:00-0:45で予約しておいて
気が向いたときに部分削除か予約を戻した方が楽かも。
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 02:04 ID:k28IePsR
梱包ミスではなく店員が一度開封したんだよ
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 02:07 ID:nzxIW9vZ
ソニーは画像補正関係が充実してるなぁ。
でも値段が高めなのと、
RAMみたいな手軽さがないから、ちょっと……。
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 02:08 ID:/MFnJwdV
>>614
>>478 さんがバグ発見したと書いてますが。どんなバグかは不明だけど。
>>430 さんのは、自分のもテープで留めてなかったけど。
仕様ではないのだろうか。
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 02:20 ID:be7hGk6f
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200309/03-0908/
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/

超高画質!!!!!!
ダイナミックVBRダビングキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!
遂にDVDレコーダーで、2PASSエンコキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!

映画など市販用DVDビデオ製作で用いられる“2パスエンコード技術”を応用。
ハードディスクに録画した、とっておきの映像をDVDへダビングする際にも映像全体の動き検索を行い、
最適なビットレートを配分して、DVDに高画質で録画・保存できます。
620606:03/09/09 02:20 ID:/MFnJwdV
>>615
EPGから予約を被せたのでご指摘の通りにはなってないです…。
後から結合ってできないんでしたっけ。
今からWebブラウザで E200H に入って予約なおしときます。
初心者なものでどうも済みません。
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 02:29 ID:/0U7qV2u
>>619
それってHDDで編集もできないんだろ。使えねぇ。



622名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 03:10 ID:HMoLPDUH
当方80Hユーザーです
VBRカットすると動きのある画像ってかなり悪くなります?
DVD−Rに高速ダビングしたいからカットしようか迷ってるんだが
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 03:35 ID:Cy/tlv45
カットって何?(削除?オフ?)
頭悪いくせに俺用語を使う人は手に負えない。
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 04:11 ID:N/SYNsBK
ソニーのすご録というのを買おうかと思ったけど、主にスカパーを
録るんでE200Hに決めた。
そこで確認したいんだけどE200Hはスカパー番組をHDDから移動できるよね?
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 04:21 ID:oMOtMmsy
>>624
どこに?
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 04:26 ID:xNE/OV5A
>>624
RAMには移動できるがRにはできない
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 04:37 ID:oTbtx2aC
スゴ録の対抗機種はいつ出るの?

松下もこれまで以上にがんばらないとシェアは下がる一方だろうな
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 04:43 ID:1QTQO+hR
>>627
> スゴ録の対抗機種はいつ出るの?
そもそも、まだ9月だし。
すご録の発売日は「11月21日以降」なので、
1 2 月 か 、 来 年 以 降 で 十 分 じ ゃ な い ?

発売まで2月もある上、来月辺りに東芝の新型も出る筈。
正直、ソニーなんぞお呼びでないって感じ。


ともあれ、すご録の対抗機種は同社のPSXの様な気がするが(w
同じ社内の商品でシェアの食い合いやってどうするんだろう?
迷走してますなぁ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 05:02 ID:FdJ0HQTW
E200HのHS1に対する優位点としては
・EPG
・SD録画
つきつめればこのくらいか
もっとも後者はP2102V使いとしては非常に魅力的ではあるが…
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 05:37 ID:DfYtegK2
>>628
>すご録の発売日は「11月21日以降」
何年たってもソニー商法はやめないつもりなのね。
双六をお呼びじゃないブツにするために、
東芝ぁ〜 すんごいの出せよ!
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 06:48 ID:bIrtrI9+
>>629
・HDDで編集
・PCで編集
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 07:24 ID:oaU/cPdl
>>619
2pssエンコじゃないよ。もどき。
日本語って難しいね、よく読もう。
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 07:51 ID:OrpxObHo
>>622
しかも仕様を見る限り
その"もどき"を使うにも色々縛りがあるようだ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 07:52 ID:OrpxObHo
スマソ。
>>632 だ...
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 07:59 ID:r22ozjEL
>>630
まあいいんじゃないの。
ソニー商法って、情報が一方的にしか広まらなかった時代には
垂直立ち上げに寄与したけど、今やネットで情報が広まり、
発売当日には即レポートが上がるような状況では、いい品なら
ともかく、悪い品なら購買予備軍を大量に作るだけだからな。

他社としては、11月21日に買おうとして失望した人をターゲットに
その数ヶ月前あたりからいいブツを流せてれば勝ちじゃないかと。


…数ヶ月前から供給し、11月21日頃には普通に出回っている機種。
さてなんでしょうね(藁
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 08:12 ID:iljZZO42
あー。ちなみにうちのも説明書とか入ってる袋は
テープ止めとかしてなかったよ。してないのが多いのでは?
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 08:18 ID:a+nTTQF/
E200Hが無難。他のは発売までにどんどんあらが見えてくるだろうと…
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 08:38 ID:by+na2dZ
E200Hでmpeg4録画したファイルは10分毎に分割される
らしいのですが何かメリットあるのかな?またこの分割
をキャンセルすることはできるのでしょうか?
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 08:57 ID:6nR08CLr
>>632
そもそも、「映像全体の動き検索を行い、最適なビットレートを配分」はパナ機もやってることだしな
(他社製でも同様なことはやってるだろう)。それを「2パスエンコを”応用”」などと言って、さも新しい
独自技術の様な表現をしている辺りがソニーのソニーたる所以か(w。

本当に2パスエンコで、どこもやってない新技術なら、「DVDレコーダー初」とか銘打ってもっと大々的に
触れ回るはず。それをやっていないと言うことは結局その程度の技術だと言うことだ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 09:14 ID:5+BY3Ji6
>>639
普通に記事よんでも、2Passエンコだろこれ。再エンコが必要なときに使うと書いてあるから。
最初の録画時にログも含めてエンコしてダビング時にこれを参照しながらエンコするんだろ?
まあほんでも、Multiパスエンコなんて、大幅にビットレートが変わるようなエンコなら2Passの
意味もないから、画質的にはどうなんだろうな?
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 09:38 ID:Z4YYoXXr
>>616
それは箱のシールが貼り直しになるので一発で分かる。
まあ、初期の製品にはよくある事だわな>梱包材の損傷
製品そのものにキズとか無ければそのまま出荷しちゃうよ。

>>636
確かE80Hもしてなかったな。
最近のパナはそうした手間を省いているんだろうね。
けど、輸送中に中がバラける可能性があるんだし何とかして
ホスィ(´・ω・`)
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 09:49 ID:Z4YYoXXr
E80Hに加えてE200Hの2台体制になったのはいいんだけど、
実際に同じ番組を両機で録画してみると、大分カラーの傾向が
違うね。

E80Hの方は色の具合が少々派手目。
E200Hの方は比較的おとなし目。
暗部のザワつきはE80Hの方はあまり目立たず、E200Hの方が
少し目に付くという感じかな。

両機ともVBRはノーマルにしてるんだけど、GPTの差が出て
いるのかもしれない。
評価はもう少し使い込んでみてからかな。
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 09:59 ID:lMgXbf5X
肝臓か?
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 10:00 ID:Z4YYoXXr
>>640
2Passエンコをリアルタイム録画で行えるDVDレコなんて作れないだろ。
追っかけ再生機能があるなら尚更ね。
しかも、Impressの記事を見る限りはこんな感じだぞ。

再エンコードが必要な時も、2Passエンコードを応用した「ダイナミックVBRダビング」

これだと再エンコの時だけの機能に思えるんだが?

やはり>>639の意見がマトを得てるとオレは思うけどな。
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 10:01 ID:Z4YYoXXr
ごめん、再エンコの事は触れてあったな>>640
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 10:10 ID:m0uxlhOl
E200H 大方満足だけど
プログラムナビを押したら勝手に録画した番組が再生されるのはちと不満。
もう一回ボタン押さないとプログラムナビ消えないし…
詳しい方、なんか対策方法あったら教えて下さいm(_ _)m
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 10:14 ID:Sjes8X59
>>578です。
なるほど片面裸RAMのアドバンテージわかりました。
で、どこのメディアが安くて良いのでしょうか。
前スレではフジが300円台というのは見つけました。
パナの殻付き両面はビックで一枚1400円でした。片面
換算だと700円ですね。
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 10:16 ID:ouHPZD1P
pana DVDレコの地上・CS・BSデジタルチューナー搭載はまだぁ?
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 11:15 ID:IwZriCVl
E100Hって市場価格いくらぐらいですか?
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 11:43 ID:GTJfR8qm
>>623
おそレスすんません
カットじゃなくてオフですね
頭悪くて本当に申し訳ありませんでした。
逝ってきます
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 11:46 ID:Z4YYoXXr
>>650
いや、VBRならアドバンスドかノーマルでしょ。
この場合はノーマルって事だよね。
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 11:47 ID:ZxP9RS2T
誰かDiba!を使ってiEPGしてるときの画面をキャプってくれないかな〜
使用感とかがよくわからないので・・・番組表とか。
いまDY-NET2を買うかどうか迷ってるんで。いや便利なのはわかるけど。
俺の携帯、J-PHONEの非パケットなんで携帯予約が使えないのでDiba!の出来次第なんですよね。
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 12:08 ID:UZAN3CKW
>>648
地上/BS/CSのデジタルチューナ搭載は
来年の初頭に出てくるだろうBlu-rayの二層対応からだと思われ
DVDレコには付ける意味があまりない
654前スレ936:03/09/09 13:07 ID:mJbQo/wl
>646
自動再生っぽくなってるんよね?
確かリモコンで設定できるよ、会社なんで詳しくは夜にでも。
リモコンの2つのボタン一緒に押すとか、そんな簡単なことだったと思う。
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 13:11 ID:ayo97Dv1
なんでGコードないんだよ〜〜!?>E200H
EPGで代用できるってこと?
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 13:13 ID:c2RTEdWN
一般人はE200Hなんて買わずにスゴ録RDR-HX8だろう
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 13:16 ID:Z4YYoXXr
まだ売ってもいないもの薦められてもねぇw
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 13:30 ID:c2RTEdWN
>>657
まあね
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 13:39 ID:ycvTmW8T
>>649
10万前後。
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 13:58 ID:oejyakeO
双六がブルーレイで編集機能充実でD4入力付で
RAM、+RW、−RW、R、ブルーレイのマルチ機で
GRT、パソコンから番組タイトルとか編集可能で
15万位ででればバカ売れすると思うが、
現状の双六はスペックに魅力を感じない。
地上デジタルチューナー付けてもS入力しか付いてない、双六、
せっかく地上デジタル楽しみにしてんのに幻滅や。
661646:03/09/09 14:02 ID:m0uxlhOl
>>654 前スレ936氏

レス有り難うございます。
私はあんまり詳しくないんで…
夜を楽しみに待ってますm(_ _)m
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 14:12 ID:5+BY3Ji6
>>661
Panaのレコ系は全て自動再生ですよ。
最後に再生した奴からレジューム再生するので普通に便利だと思いますが?
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 14:29 ID:0auGJGE5
MPEG4録画機能、微妙に使えないかも...
プログラムナビでHDDのデータ消しても連動してくれないのは
まあ仕方がないとして、音声が悪すぎだよ。
エコノミーでG.726 32kbpsは仕方ないとして、スーパーファイン
ではMP3 96kbpsぐらいにしてもらわんと、映像との差が大きい。
通勤中にMT-AV1を使っているので期待していたが...
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 14:41 ID:4Dxl+emF
>>652
作者です。HPに使い方を画像付きでUPしましたので。
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 14:45 ID:9iTasBHS
>560
同意
これと入れ替える前のDVDPlayerとAVアンプのデジタル接続が同軸だったので、
光ケーブル買い足したよ。


・・・E200H、買って4日目、今のところの不満点
・mpeg4動画をPCカード上のメモリカードに落とせない
・ジョグがもたつく。
・PCからLAN経由でのタイトル編集ができない。
・EPGからの予約で末尾にGGをつけないで欲しい。
・タイトル毎リジュームがない
・プログラムナビで自動再生される(ON/OFFできる設定が欲しい)
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 14:56 ID:8hQ4Xaf7
ハイブリッドVBR機能は、デフォのアドバンスとノーマルの、どちらが
高画質なんでしょうか。VBRの機能が良く理解できていなくて・・・
どなたか宜しくお願いします。
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 14:57 ID:TZhwp2PV
>>666
録画するものにもよるので一概には言えない。
自分は常にOFF。RAM経由でPCに転送することがあるため。
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 15:08 ID:QHv7efia
>>664
あなた、いい人だ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 15:14 ID:4Dxl+emF
>>665
同軸が無い代わりに6ch出力があるんだけどね。僕はこれでアンプと繋いでいる。僕のアンプは
ちょっと古いからか信号を受信して、DDかdtsかを判別して、音を鳴らす、と言う処理が微妙に遅く、
チャプター先頭の音声が一瞬途切れているのが不満だったのだけど、E200H自前で処理しているので
すぐに切り替わる上に音声も途切れないが良いです。
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 15:49 ID:3nd/A94B
>>665

俺もRD・クリから移行して4日目だけど、不満点はそんな感じだ。

・タイトル毎リジュームがない

 分かって上で購入したが、特に上の点がやはり不満。

 「Panaのレコ系は全て自動再生」ってのもVP30を持ってるから、
 もちろん知っていて、まあそれはそれで全然いいとは思う。
 
 でも、他のタイトルを見ようと移行したら、
 タイトル毎リジュームがないため、また最初から再生しちゃうのね・・
 
 最後に見た番組ひとつだけは、リジュームはかかるけど、
 これも他の番組をみたら当然解除されちゃうし。

 マーカー打てよって言われてたらそれまでだけど、
 芝・パイ・ソニー等、今や「タイトル毎リジューム」がデファ見たいな感じでさ、
 ビデオとかDVD単体レコと違ってHDDレコは容量がでかいんで、
 番組タイトルがじゃんじゃん増えてくるから、無いのは、やはりかなり不便だね。
 

671名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 16:13 ID:K1lq5u7P
>>670

そう、録画した番組を見ているときに、
ふと他の番組を削除しようとしただけでレジュームが切れるのは
なんとかして欲しい。
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 16:18 ID:lnDZoq9X
<<638
10分ごとではなくSDカードの容量の設定しだいで変わると思われ
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 16:29 ID:UZAN3CKW
>>660
双六は地上デジタル付いてないぞ
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 16:48 ID:+4cdfHki
E200HとD50(テレビ)との連携で質問です。

D50のチューナーを使ってBSDの番組を録画するときって
D50側はスタンバイ状態にしておけば録画できるんでしょうか?
(テレビ画面を表示させないで ということ)

あとBSDの録画中、テレビでBSD以外の番組も見られるんでしょうか?
675652:03/09/09 16:55 ID:1S3BRmGv
Diba!作者さま。
ありがとうございます。非常にわかりやすかったです。
会社で予約が出来るのが他のEPG対応機器と比べての強みですね。
給料が出たら買うことにします。
いまのところマサニの11,800円が最安かな?(代引き・送料入れても12,800円)
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 17:19 ID:ShxL2Jve
>>675
10台買えるね!
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 17:29 ID:EMjPqT6y
>>675
今ごろマサニは予約殺到だね!
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 17:32 ID:TZhwp2PV
>>676-677
DY-NET2のことだろが
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 17:33 ID:EMjPqT6y
>>678
ギャフン!!!
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 17:37 ID:rgL3PnK9
>>675
ちょっとまった。携帯で使えない限りDiBa!も使えませんよ。ユーザー登録は携帯でやらなきゃならない
ですから。
681652:03/09/09 17:38 ID:1S3BRmGv
登録するのにもパケット対応機種がいるんですか?
アイラテを見る限りそういうことは書いてなかったですが・・・
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 17:40 ID:oRqeZUnV
>>681
登録するのにもパケット対応機種がいります。
アイラテサイトにも書いてあります。
登録だけでよければ、友人の携帯を借りて登録
するとかは?
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 17:42 ID:Z4YYoXXr
>>680
え!登録って携帯じゃないと出来ないの?
何じゃそれはぁああああ〜!(´・ω・`)
684652:03/09/09 17:43 ID:1S3BRmGv
ええ?どこに?
http://www.irate.tv/bbr/howto.shtml
ここですよね?
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 17:44 ID:rgL3PnK9
>>683
だって、アイラテは元々携帯の番組表サイトだもん(w。結構昔からやっていて、僕がDY-NET2を
買うよりはるか以前から会員だったりする。
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 17:46 ID:Z4YYoXXr
>>685
うー、そうなんだ。オレ携帯持って無いんだよなぁ。
携帯持ってる友人に頼むのでもいいの?
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 17:48 ID:vZ5v6FB/
貧乏学生です。今度DIGAを買おうと思っているんですが、E50とE80で迷っています(E100や200は貧乏なので無理)。
やっぱり、どうせDVDレーダーを買うならHDD搭載のE80を買った方がいいのでしょうか?それとも週に数回程度しか録画しないのでHDDなしのE50で十分でしょうか?
688652:03/09/09 17:48 ID:1S3BRmGv
試しにJ-T08で登録してみたら「ユーザーIDの取得に失敗しました。ユーザーIDの取得をONにしてください」と出た・・・
だめなのか・・・_| ̄|○
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 17:52 ID:Z4YYoXXr
>>687
E80買えるなら絶対E80の方がいいよ。ハイブリ機は便利さが違う。
画質もE200と比べて遜色無いし、今なら安いしでお買い得。
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 17:56 ID:rgL3PnK9
http://www.irate.tv/bbr/support_product_bbr.shtml
で、対応している携帯の一覧が出てます。

予断だが、僕のF2102Vは出てなかったりする(w。使えるけどね。
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 17:57 ID:vZ5v6FB/
>>689
わかりました、ありがとうございます。
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 17:58 ID:1S3BRmGv
>>690
これってBBRを携帯で動かす場合の機種じゃないんですか?
登録とは別のような気がするけど・・・
とりあえず友人がauなんで借りて登録しても大丈夫なんですかね(DiBa!を使う場合)
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 18:05 ID:HJvZNWrB
>>687
僕はE80しか持っていませんがとても満足しています。
購入以来、ビデオデッキでの録画は全くしてませんね。
国産メディアがチト高いけど、ハイブリッドレコーダは凄いですよ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 18:11 ID:1rdHpa/m
>>688
同じだ、J-T05でもだめだったのはそのことか携帯換えるしかないな
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 18:13 ID:c9+mh6eh

E200Hの蓋を開けたけど、
ウワサどうり、HDDがスマドラ風のアルミケースで包まれて、ビックリ。
XP同士で録再同時をしても、ほぼHDD音がしないのが納得できたよ。

俺は、クリポンでHDDをスマドラに入れてHDDを無音化して使ってるけど、
これは、HDDを自己換装できるからやってんだよね。

RDなんかはHDD音がうるさいからさ、
芝スレではメーカーもスマドラ見たいなの
使えばいいと思うって論争が以前あった。

でも、アボーンする可能性・リスクが否定できない以上、
メーカーは、やってこないだろって、感じだったんだけど、
まさか、やるとは・・・・

実際に目にすると、松の静音化に対する意識の高さ・執念を感じたよ・・。
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 18:15 ID:oRqeZUnV
>>692
無料会員なら友人の携帯借りても特に問題ないと思う。
有料会員の方はその携帯に課金されるんじゃなかったかな?
違ってたらスマソ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 18:22 ID:GcI220Dj
>>695
松しか使ったことないから静音化はこれがあたりまえ
と思ってたが他のがうるさいんだね
SOTEC PC STATION G380DW使ってるだが
それくらいなのかなファンの音とか、だとしたらたまらんね
698687:03/09/09 18:23 ID:vZ5v6FB/
スレ違い気味ですが最後に一つ質問させて下さい。貧乏学生なので出来るだけ安くE80を買いたいのですが、楽天と家電量販店で迷っています。楽天と量販店では価格が2万円くらい違うんですけど、楽天は無名の店が多いだけに品質などが心配です。大丈夫でしょうか?
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 18:25 ID:yK3Yj+xG
パナE100使って一ヶ月が経ちます。
MPEG4で作られるASFファイルのCMカット編集を、Windowsパソコンで試みました。

http://homepage2.nifty.com/netwarp/tool/edit.html
このサイトで紹介しているASFカットツール使いましたが、途中で止まりました。
TMPGEncでも途中で止まりました。
VLCで再生すると、途中で止まることはありませんが、音声が出ません。
なにか他に方法はないでしょうか?
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 18:29 ID:JnNS6PMp
>>698
品質は大丈夫だろう
アフターサービスは心配しても良いかもしれないが
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 18:34 ID:7cv0Be9b
>698
安いハイブリだったらRDXS30あたりという手もある。
5万台で手に入るんじゃないかな。
Rに残したり、BSみたいんだったらE80よりおすすめ。
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 18:50 ID:QHv7efia
E200H、稼動音ホント静か。
HS2でもそんなに気にならなかったが、それより静か。
電源投入時の「キュイーン」音も殆ど気がつかない。
すんごい。
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 18:52 ID:V76hgnTx
>>698 >>701
RD-XS30は既に入手困難。
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 19:02 ID:QgsjdhV1
>>703
ただ入手可能なら、税込み35000円で購入したという報告もあり。
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 19:03 ID:xywEFy3y
>>703
困難でもないだろ。
近所のドンキでXS30ず〜〜〜〜と売れ残ってるぞ。
ポイントなしで59800なんで微妙に高い。
あと5000円ほど下がったら買おうかなと思ってる。
売りきれたら諦めるけど。
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 19:35 ID:YydL+r/L
>>624
遅レスだが
ほとんどのスカパー1番組はRにダビング可能だぞ。
スカパー2はほぼ駄目です。
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 20:05 ID:HHIrsEMs
>>665
>・PCからLAN経由でのタイトル編集ができない

これってどの部分のタイトル編集の事?
予約のタイトル編集だったらLAN経由で可能だよ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 20:13 ID:RdZk4Bty
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 20:48 ID:IBKDTy0t

パナのBBRでは、
録画済みのタイトルは、LAN経由でPCのキーボードを使って
タイトル名の変更が出来ないって事。

芝のRDの場合、これができる。
キーボードで、録画済みのタイトル名変更やら、
分割したチャプターにタイトル名を入れたりできるので、
編集して、Rに焼く際に非常に便利なのよ。

但し、予約を入れるまでは、パナのBBRの方が優れているぞ。
(この点の詳細は、このスレの過去ログ嫁)

ちなみに、この両者の違いは、商品の開発思想の違いから来ている。
710709:03/09/09 20:49 ID:IBKDTy0t
>>707 に対してのレスね
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 20:49 ID:fdwQFMTV
>>709
ネットdeナビはPCで操作することが主目的。BBRは外出先から予約することが主目的だからね。
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 20:56 ID:HHIrsEMs
>>709
ああ、録画済みに対してって事だったのね。
どっちの事かわからなかったので。

RDは知り合いが持ってて見せて貰ったから、松と芝の違いはわかるよ。
全部便利に超した事はないんだが、実際そうもいかないからね。
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 21:14 ID:7QF9CcVe
>>712
鈍いな
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 21:25 ID:TZhwp2PV
E200HとHS1の2台体制になりますた
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 21:39 ID:HHIrsEMs
>>713
まあ、そう言わないでくれよ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 21:41 ID:Z3x8TQ37
>>639
> >>632
> そもそも、「映像全体の動き検索を行い、最適なビットレートを配分」はパナ機もやってることだしな
> (他社製でも同様なことはやってるだろう)。

そんな事はどこもまだやってないと思うが。
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 21:49 ID:4FR6Dl0+
なんか80Hで普通のDVD再生するとジャギジャギするんですけど
これって仕様ですか?
718665:03/09/09 21:49 ID:9iTasBHS
>709
フォローThx
LANの口が付いているんだから、PCとの連動を良くして欲しかったな。


ふと、本体にUSB端子つけてジョグシャトルつきのUSB KeyBoardを
別売りで出したら・・・
売れないか・・・

例えば、こんなキーボード(高いけど)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030903/focal.htm
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 22:29 ID:fdwQFMTV
>>716
少なくともパナはやってる。
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 23:00 ID:C56POQpd
番組表、全く取得できないんですけど
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 23:09 ID:9iTasBHS
>720
>720

1.最初の1回目はえらく時間が掛かるそうだ。
EPG配信時間前から電源OFF,配信中に掛かる予約は入れない
2.EPGホスト局が正しく設定されているか確認

722名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 23:15 ID:C56POQpd
ありがとう、確かめてみます
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 23:23 ID:ePa3QsYY
>>626

>>706
ってどっちがほんと?
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 23:29 ID:KLAJP4ge
どっちも本当では。コピーと移動は違うしな。
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 23:37 ID:Z3x8TQ37
>>719
パナは録画した番組全体のレート分布を調べてから最エンコしてるの?
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 23:40 ID:e37TUswP
>>723
スカパー1ユーザですが−Rへのダビング可能ですよ。
デジタルWOWOWユーザでもありますが、コピワン番組はRAMダビングのみ可能。

スカパー1エロだったらHDDに録画できた時点で
−Rのコピー可能ですよ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 23:41 ID:P9wlMdQL
予約録画の停止が、タイマー切にしないと出来ないのが不便でしょうがない。
予約録画で停止ボタンを押すと、「予約録画を停止しますか?」みたいなポップアップ出して、
「はい」を選んだら停止するようにして欲しい。デフォルトハイライトはもちろん「いいえ」で。
この仕様があれば、タイマーボタンなんてそもそもいらないし。
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 23:46 ID:e37TUswP
>>727
今日はイイ酒を飲んできたから気分がいいよ〜。


というわけで、そういうときは予約/録画キーを押して予約時間を
調整すればいいよ〜。(現在時刻前に戻せば自動的に終了するよ〜
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 23:50 ID:P9wlMdQL
>>728
1回きりの録画なら良いが、毎週録画だと、変更した時刻を戻し忘れる
可能性が有るので、したくない。
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 23:56 ID:uaV6qPg1
E200HでSD動画をN(ノーマル)で録画。P505iで確認できました。
エコノミーだと使えないと思ってたところだけどノーマルOKだと
なんとか使えそう。ま、5分ほどの映像だったのでたまたまOK
だけだったのかもしれないけど、とりあえずmpeg4同時録画が
朝の通勤で活躍しそう。
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 23:57 ID:OIjSZ7XL
来年の今頃は「E200Hごときの性能で感激していた自分が哀れだ…」なんてカキコをしてるかもしれんな。
わかっちゃいるけど買ってしまうんだよ……
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 23:57 ID:ePa3QsYY
>>726
ありがとう。
昨日スカパーセットとE80買ってまだセッティングしてないから
不安になりました。
-Rにダビングできないと自分の部屋で見れないので。
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 00:07 ID:eYprLoQ9
DIGAの半導体レーザって三菱製ですか?

書き込みできる高出力650nmレーザは松下作れないと思ってるのですが、、

読み込み専用のホログラムレーザはネット上で開示されてます。

どなたかご存知ないですか?
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 00:12 ID:f3Oefb/Y
>>733

いくらなんでも、しらねーよ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 00:24 ID:G9sTLdPG
>>729
とりあえず来週のその日1日の予約にしちゃえ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 00:31 ID:tRRYFRKJ
>>735
ソニー信者ではないがまる録が気になる・・・
パナもつかないかなぁ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 00:32 ID:fTaKPenJ
>>728
それやってハードディスクがいかれて強制フォーマットするはめに
なったことが3回ありました。それからは怖くてできません
当方E80H所有
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 00:34 ID:G9sTLdPG
>>674
D50のほうで、必ず録画したい番組の録画予約をすること。
たとえ自宅でつきっきりだったとしても、必ず録画したい番組の録画予約をすること。
たとえ既に始まってしまった番組を録画するときも、
必ず「現在放送中の番組」に対して録画予約をすること。

録画予約をすることで、BSの録画に支障が生じるような操作はロックがかかってできなくなる
からね。録画予約していればD50をリモコンオフしても、地上波番組に切り替えてもOK。
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 00:47 ID:j8JH7cME
>>737
漏れもE80H所有
何回もやってるがまったく異常無し
パナ問い合わせをお勧めします。
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 01:04 ID:Ewz/TTtP
>>733
>>734
やり取りにワラタ
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 01:07 ID:qZIpHbY7
>>671
このスレには、レジュームの話をするとすぐに怒り出すアホがいたなあ。
どこに消えた。
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 01:26 ID:E0l/9TP+
>>741
過去スレにレジュームされたままなので
ここまでたどり着いてません。
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 01:29 ID:vscLC1+1
>>742
 
藁タ

あった方が絶対便利なのにね>タイトル毎レジューム
744665:03/09/10 01:48 ID:JiqrRAPA
不満点1つ追加

・レコのチャンネル切り替えで右上に表示される情報に放送局名が
でない。
せっかく各CHに放送局名が割り当てられるのに、表示しないのは
片手落ちではないのか?

HDD/DVDの行とチャンネル表示行の間に数文字は表示できそう
なのに・・・
ユーザが手動で割り当てたCHだと、番号じゃなくて局名じゃないと
わかりにくいよ・・・
745名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/10 01:49 ID:i7FyJyYN
■日経TRENDY10月号 次世代テクノロジー特集 DVDレコーダの項
>日本電算機は、近い将来、すべての地上波チャンネルを同時録画できる
>家庭用レコーダーを発売する計画だ。
>「価格は100万円程度になるだろう」(日本電算機)。
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 02:05 ID:Uvsw3TC+
>745
ひゃ、ひゃ、ひゃくまんで「家庭用」かよ!
どんな家庭なんだよ!!!
ていうか、そんなに録画したい地上波番組ってあるか? スカスカのドラマにへろへろのニュース…
我は最近、スカパーかWOWOWしか見たい番組がないぞ??
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 02:16 ID:QjgGtrkO

>>746
 
少なくとも、地上波の民放は保存するような番組は無いな。
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 02:17 ID:fvz0zfVh
アニメアニメ。今日もアニメを録画。
749名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/10 02:20 ID:i7FyJyYN
それにしてもブルレイはさっぱり後発が続かないな、sonyが先走った感はあったけれども全然話すらないのな
各社AOD(?)待ちか
DVDレコがかなり一般にまで普及し始めたからそっちにウェイトがいっちゃってて次世代機器を出しにくいのかな
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 02:24 ID:x27oEPmV
台湾製安物4倍速DVD-R(SuperX)買ったんだけど、高速ダビングしようとすると失敗して
等倍モード(XP録画だったのでXPで)になる。
そこまではまぁしょうがないとして、終わったのでファイナライズをしようとしたら
4倍速でやろうとして失敗してしまう。
強制的に等倍(か2倍)でファイナライズする方法はないものか。
751674:03/09/10 02:28 ID:FgTB8BWX
>>738
レスありがとうございます
さっそく明日にでも買いに行ってきます
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 02:40 ID:PbnMHmT3
>>746

アニヲタは全chのアニメを必死で録画しまくる
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 02:49 ID:o4Uk1ge1
>>752
全ての番組を録画するマニアが出てくる。
放送事故、CM、アニメ、ドラマ、ニュース。
全部録画して記録に残したがる人々だ。

おそらく全国に100人くらいはいると思う。
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 03:03 ID:r3mhFMma
おまえら違うだろ
全チャンネルを録画して
その中の好きな番組を探して見るのが目的だろ
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 03:08 ID:SscpZQr+
>>744
将来局名が変わった時、大変なような気が。
特に地方局だと、開設とか再編(ch変更ね)とか
有りそうな気がするんだが。
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 03:34 ID:aRC1ocFD
>>755
既にパナのテレビのEPGで発生しますた。

名古屋テレビ → メ〜テレ

757名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 03:40 ID:r3mhFMma
>>756
名古屋テレビでヨシ
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 06:35 ID:dwvyKscQ
・・・笑うとこ?
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 06:50 ID:pzN8pLmw
>>614
E200Hですが、HDDの初期不良で交換しました
コンコンコンコン...って鳴ってました
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 06:54 ID:pzN8pLmw
外部入力でD-VHSからダビングするとフリッカーしているのですが
私だけでしょうか?
接続は日立DT-DR3300>SONYのセレクター>E200Hで
ソースは以前D-VHSテープにSTDモードで録画したものです
761名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 07:10 ID:n3NdtPuT
>>756
>>757
DiBa!でも問題がでますたな。

DiBa!の最新版は11チャンネルが「メ〜テレ」を前提にしてますが、
テレビ王国は依然として「名古屋テレビ」でiEPG情報を吐くので、
DiBa!で最初の1回だけエラーになります。
メッセージに従って再定義すればあとは無問題ですが。
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 08:22 ID:1PSMf/qB
>>756
鉄郎……。
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 09:42 ID:Myp/9G0o
>>750
SuperXの50枚入りバルク品、小田急ハルクBICで5000円位買いました。
再度買おうと昨日BIC行ったが無かった。(10枚物は有った)
安さは魅力ですが高速ダビングできた事はありません。
自動的(強制的?)等倍速になるのは、時間は構わないのですが、
再エンコ(劣化)だといやだなあ
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 10:26 ID:UID0MyjR
>>763
少々高くても、4倍速対応のRにした方がいいと思う。
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 10:40 ID:nZ9iPDgi
そもそも、SuperXに多くを求めようとするのが間違っていると言う気がする
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 11:01 ID:dd0euFsR
DiBa!の1.0.5が404で落とせないよ・・・
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 11:40 ID:8JvSK8Ef
我の携帯でもIDエラーでた。_| ̄|○
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 11:59 ID:8G1a2n17
アイラテ重い・・・
E200Hで一気に利用者増えたかな?
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 13:03 ID:+oipL4FF
概出

小寺信良の週刊 Electric Zooma!
DVDレコーダ界の上マグロ? DMR-E200H
〜フラッグシップモデルに求められる機能とは〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030910/zooma124.htm
770769:03/09/10 13:07 ID:pciy1+k7
概出のあと?が抜けた・・・鬱
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 13:12 ID:0gvuL9+8
>>769
何事かと思った ワラタヨ
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 13:43 ID:E6kM6rXb
>>688>>694
漏れの携帯なんてJ-T03だぜ。PJなんで機種変更も出来ないw

>>749
DVDレコで十分儲けが出るから、各社焦って出さない罠。
いまブルレイ出したって、儲けられるかどうか分からないんだし。
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 14:11 ID:IgSnKrOc
年末にHS2買って特に不満は無いんだけどさ…
リモコンのジョグも羨ましいけど、なんといってもHDD
リモコンは使えるっぽいので単品注文してみようかと思うけど、HDDはなあ…
まあ、いままで便利だったのでいいけどさ
ん〜、とりあえずE200H貯金始めよう
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 14:46 ID:z5NrYw4g
次のアップデートでレジューム付けてくれ、頼む
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 15:12 ID:OT8cr6Ji
>>774
ないので俺は購入やめます

んで、クリポンかいますた!
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 15:18 ID:0gvuL9+8
>>775
まぁそれもまた良し。善哉善哉。
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 15:47 ID:DjvZPDeI
レジュームも任意チャプタも付けられなくてよくガンマン出来るな
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 16:06 ID:nZ9iPDgi
>>766
すまない、アップロードに失敗したようだ。明日まで待ってください。今は手元に最新版がないから・・・・・。
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 16:42 ID:bnSA1ri0
>>769
「中尾彬」で検索出来ないのか_| ̄|○
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 16:49 ID:0gvuL9+8
>>777
無ければ無いでどうにでもなっちゃいます。あるに越したことはないけど。
東芝には上書録画ないけど、別に気にならないでしょ。そんなもんです。
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 16:56 ID:nZ9iPDgi
っていうか任意チャプタはあるだろ?
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 17:03 ID:8JvSK8Ef
っていうかレジュームもあるだろ?タイトル毎がないだけ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 18:06 ID:CHbDALYP
プログラムナビを表示しただけて無効になるなんて
レジュームとは言えない
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 18:12 ID:nZ9iPDgi
>>783
プログラムナビを表示しても有効だぞ。勿論他のプログラムに移動しなければだが。
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 18:30 ID:yA0f6JgU
>>784
この大嘘つき!
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 18:55 ID:nZ9iPDgi
>>785
え?嘘じゃないだろ?プログラムナビを表示したら前回停止したところから再生されるだろ?
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 19:07 ID:CAVdjyWr
>>774

アップデートでの機能強化を、
売り文句にしているコクーンじゃないんだから、
機能強化のアップデートなんて、松に限ってはないんでねえの?
(BBR面では確かにあったが、あくまでBBRにとどまるだろうし)

庶民派・初心者向けの松としては、
初期のカタログに載ってる機能が、
後にアップデートで変わった、なんて感じの、
初心者に混乱を与えるようなことは、
企業姿勢からして、とてもしそうに無いし。
(E200Hはフラッグシップ、BBR内蔵としてもだ)

あったとしても、バグ取りだけだろ。
(芝もそうだった)
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 19:21 ID:tcEHDQnX
>>786
お前、ホントに持ってんのかよ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 19:21 ID:aRC1ocFD
>>784
>勿論他のプログラムに移動しなければだが
     ↑ ↑ ↑

     この辺が、もうレジュームと言えない
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 19:26 ID:nZ9iPDgi
>>788
当たり前だ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 19:31 ID:tcEHDQnX
>>784
ヴァカじゃねーの。
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 19:39 ID:CAVdjyWr

あと、
停止を2回押したら、あっさりレジューム消えちゃうのね。


発表当初の時みたいに、レジューム論争が蒸し返されてるけど、
E200Hって、今までの松機と意味合いが、全く違ってさ、
他者のメーカーからパイ・芝・ソニー(主にクリ)の
買い足し・買い替えの人が多いんで、どうしても論争になるんだろうね。

タイトル毎レジュームは、ハイブリ機では今やもうデフォに近いから、
当たり前のように使っていた人からみれば、何で無いのか不思議でさ、
ましてや、初心者向けと言われる松にだけ無いのが不思議でもある。

793名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 19:40 ID:X9dE7laO
>>790
>>791みたいな事を書くような馬鹿は相手するだけ無駄だぞ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 19:42 ID:UID0MyjR
>>792
そういった声が松に届いて無いというか、優先度低くていいと
見られているのかもしれんな。
その意味では、市場の要望する声が大きくなるのは良い事だ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 19:43 ID:nZ9iPDgi
>>792
普通のDVDプレイヤーと操作性を同じにしたと言う部分があるのではないかと。DVDも停止で
レジューム、もう一回で完全停止と言うのが多い(と思う)から。それが正しいとは思わないけどね。
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 20:00 ID:rMV4sQn3
アイラテのBBレシーバー操作にプログラムナビ付けてほしいなぁ。

そもそも再生/巻き戻し/早送りの存在意味がわからん。
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 20:24 ID:CAVdjyWr
>>795

>普通のDVDプレイヤーと操作性を同じにしたと言う部分があるのではないかと

 そうだろうね。

 俺は所有・使用経験機種が、
 他機が、クリポン・XS40
 松機が、RP91・VP30・S75・E200H

 松にだけ、なぜ「タイトル毎レジューム」がないのか推測すると、
 
 DVD全般商品群のGUIの共通化。
 プログラム自動再生。

 にあると思う。
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 20:29 ID:CAVdjyWr

 続き
 
 プログラムの自動再生ってのは、おそらく松の考えからして、
 初心者には、これがいいだろうって考えのもとだろう。
 (RP91・E30・VP30・S75もそうだから)
 
 で、GUIの共通化ってのも、企業の商品群として至極当然だと思う。
 
 でも、プログラム自動再生ってのは、
 DVDの容量制限で最大6時間・あとはDISK入れ代えの、考えの下では良いが、
 その考え・GUIをそのままハイブリに持ち込むと、あんまり有効ではないと。

 理由は、ハイブリってのは単体DVDレコと違ってさ、
 容量が一桁多いから、録画タイトルが増えてくるのよ。
 ましてやE200Hみたいに160Gもあると、タイトルの数は・・

 そうなると、どうしてもザッピングして見ることも多くなるから、
 「タイトル毎レジューム」が便利・できれば欲しくなると。

 他機種・松機、いろいろ使用した経験からすると、
 松の「プログラムナビ」は、考え方が、
 DVDレコ・40G時代のハイブリの前時代のものから脱却できてなくて、
 今現在の100Gオーバー時代では、正直古臭いと思う。
 (松オンリーで来た人、どうか不快に思わないでね。)

 
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 20:51 ID:e4UIZTnJ
>>769
このコラムで

>ゴーストが出て大変というのであればもう地元のCATVに入った方が確実だ。

うちのCATV(TCN)はゴースト出まくりですがw
800†ケン†:03/09/10 21:13 ID:YUFe5NQH
まだRAM房は2Pass〜のことも理解できないのかよ
頭悪いやつらだな〜w 
そんなぐだぐだ文句言ってもこの製品売れるから
今時RAM機もないだろw かっこ悪すぎ
今年の年末商戦が楽しみだな。もはやパナだけじゃRW連合軍には勝てないよ。
製品の数でもRW機がRAM機を上回るのも時間の問題だ。
要するにRAM房は敗北者
ソニー、パイオニア、シャープから続々とHDD付レコーダーが発売されるからね
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 21:23 ID:dd0euFsR
タイトル毎リジューム、技術的には難しくないよね?
1タイトル最大999分60秒だとして、秒換算すると60000となり2バイトで収まる
HDDに最大999タイトル入るとして必要なエリアは1998バイト
もし不揮発メモリに収まらないんであれば、HDDに残せばいいしね。

やはり自動再生ONがリジュームの障害になってるんじゃないかな。
リジュームが有効だったら、
1.ナビ起動
2.カーソル上のタイトル自動再生される(リジューム時間が設定されていたら、その時間から開始)
3.観たいタイトルを選択するためにカーソル移動
4.2で再生していたタイトルのリジューム時間保存
5.2に戻る。

カーソル移動中に通過されたタイトルのリジューム時間がどんどん進んでいく罠

基本設定で自動再生をONかOFFか選択できるようにして、OFFの時だけリジューム
機能が効くようにすると。

パナの人、見てくれてないかな・・・
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 21:35 ID:WmsxX4FF
1秒単位じゃ駄目っしょっ
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 21:47 ID:dd0euFsR
>802
フレーム単位でってこと?
1秒30フレームだとして、60000*30=1800000。
格納に必要なサイズが3バイトで、999タイトル分で2997バイト。
HDDに入れるなら余裕?
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 21:51 ID:pno/51uK
>>798

あ〜その流れはすげえわかるよ。

パナオンリーの俺でもプログラムナビは
今時のハイブリには貧弱なシステムだと思うし。

このプログラムナビが機能したのは、
かろうじて、容量の少ない40GのHS2までだろうね。

でも、プログラムナビの貧弱さはHS2の時から言われていたから
新モデルのH80Eからプログラムナビを刷新するべきだったと、俺も思う。
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 22:10 ID:ZSWF+j05

よく考えたら、
パナ機は、ほんの半年前までHDDの容量は、
HS2の40Gが最大だったんだよね・・

プログラムナビの貧弱さって、
この半年のパナ機の急激な容量UPの為に
追いつけてないんじゃないかな?

東芝は、80G/120G/160G と
既に去年から、パナより一回り容量が大きかったから、
「見る」ことに関しての、利便性を想定した上で、
開発していたような気がする。
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 22:31 ID:e2urG4E3
E200H、バージョンアップしてるみたい
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 22:42 ID:K3PC7mtd
Ver.1.02になった様ですな。

ナニが変ったんだろうね。
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 22:46 ID:nefrWkUs
>>805
うちのHS1は80GBだけどね。
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 22:48 ID:nZ9iPDgi
>>806
DY-NET2もバージョンアップだ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 22:50 ID:5nKPZMXN
バージョンアップってどこでわかるんですか?
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 22:51 ID:hYczLVXX
>>808

ちなみに容量UP代金は、当時いくらだったの?

クリポンは、フザケンなって位だったから、
自己換装して容量UPさせたけど。
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 22:53 ID:nZ9iPDgi
おお良かった。ファームアップでDiBa!が使えなくなったらどうしようと思って試したらE200HもDY-NET2
も問題なく使えた。
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 22:59 ID:O0zrVJOH
万一、ファームアップでDiBa!が不具合がでても、
DiBa!の作者さん、バージョンUP・修正が早いから大丈夫だよ。
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 23:01 ID:K3PC7mtd
皆、DiBa!使えていいなー。
オレ、携帯持って無いから登録出来ないよ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 23:06 ID:67rIQNDt
>>811
39800円です。
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 23:06 ID:ompCtbq4
DiBa!がなかったら、俺はE200Hは購入してなかったよ。
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 23:24 ID:VQMhW3Wq
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 23:26 ID:THzs8bYD
>>801
確かに技術的には難しくない。
松がこれを採用できないのは、例によって特許上の理由と思われ。

EPGまわりのGUIが悪いのも、技術的な理由ではない。ジェムの縛り。
意図的に操作性を制限して、例の広告が目に入る頻度をageげている。
そのぶんライセンス料は安くなってるわけだが・・・

だからこれらは、今後のバージョンアップで改められる見込みもない。

EPGについては、回りくどいやり方だけど、
パネル広告の広告主をタタけば、少しは何とかなるかも・・・
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 23:41 ID:5nKPZMXN
>>817
サンキュー。
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 23:42 ID:JiqrRAPA
>818
特許取得者が家電メーカだったらクロスライセンスとかで使えるように
ならんもんかなぁ
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 23:51 ID:p08Mt5wI
そろそろ次スレ

【DMR】Panasonic DIGAハイブリ総合【45】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062722820/
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 23:54 ID:OT8cr6Ji
山本さんにもいわれたもん♪
関係ないのは出来れば ないほうが
質問と回答がすぐに見れて見やすいって!

ダカラだよ〜♪
おやすみなさいませ!グピッ〜
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 23:54 ID:OT8cr6Ji
↑激しくごばく
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 23:55 ID:TwFIgKPJ
850 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:03/09/10 23:40 ID:EZZXKC8t
俺もう予約したから書くよ
マサニ
HX8 78,800円
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 23:56 ID:8ZHY6a/y
携帯持っていない人のために救済策を > パナ
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 00:03 ID:NjJEuP2X
>>818

タイトル毎リジュームに、特許なんかあんのか?
そんな話、聞いたこともないんだが。

つか、
ハイブリなんて今や何処でも、
タイトル毎リジュームがあるじゃんよ。

コストダウンで、EPGライセンス料すらケチって搭載しない
芝でさえ、初号機からタイトル毎リジュームを搭載してるのに?

できれば、詳細キボン
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 00:06 ID:KX3J5Pp0
登録時のみ携帯必須なのは、本人確認が目的。

他人の携帯を借りて登録しちゃうことはできるが、
その時でもその携帯とアイラテIDの関連づけはしっかり記録される。

そのへん松はカタい。
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 01:05 ID:+zHmkpFb

ねえねえ、そろそろ次スレなんでのスレタイの話なんだが、

↓こんなのより、
【DMR-E200H発売記念】DIGA総合スレ【46】

↓こういう風にちゃんと商品名が入ってた方がいいと思うのだが、どうよ?
【DMR-E80H/E90H/E100H/E200H】総合スレ【46】

上のだと初心者が検索して見つけ辛いだろうし。。。。
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 01:17 ID:wl7Swq/X
>>828

>>1から良く読め
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 01:18 ID:wl7Swq/X
>>828

これだ

>>17 :祝!DMR−E200H発売! ◆KKK6aCCujo :03/09/04 01:09 ID:2vvY4nKw
>>14
多分発売3日以内に消化しそうなので次はE80H・E100Hも戻すと思われます。
次スレ立ての方>>13含め よろしくです。
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 01:38 ID:hvh/uelC
もう1つの45は再利用しないの?
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 01:41 ID:Vh7NBnxp
DVD&HDDレコのシェア争いは、最終的には
1位争い 松下vsソニー
3位争い パイvs東芝
5位争い その他
になりそうな気がする

松下vsソニーになれば、VHSvsベータと同じ感じになるな
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 02:03 ID:AQ2bcQdG
>>825

対応ケータイを持っていないため,ケータイを基本とするアイラテのサービス以外でも利用できるよう(この挙動について)7月にパナソニックに質問した際に対応希望を出してみました。こういった数が増えると可能性もあがる.....かな。

と,BBRが使えないのが分かっていたのだが,HDD容量と4xの-Rとジョグに惹かれて,HS1にE200Hを買い足してしまった...ケータイなくてもタイトル名編集がPCから出来るX3と正直凄く悩んだ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 02:11 ID:NjJEuP2X
>>774

http://panasonic.jp/support/dvd/e200h/info/mente.html#FW

>DVDビデオレコーダー DMR-E200Hのブロードバンドレシーバー機能部分は、
>インターネットを介して自動的に該当部分のプログラム(ファームウェア)を
>バージョンアップできる機能を内蔵し、新規機能追加や不具合に対応を行ないます。

>ご注意:ブロードバンドレシーバー機能部分のバージョンアップで、
>本機全体のバージョンアップではありません。

コクーンじゃないんだから、
本体の機能強化のバージョンアップなんてないよ。
バージョンアップするのは、あくまでBBR部分。

よって、ファームUPでタイトル毎レジュームなんかが
追加される可能性はゼロに近い。
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 02:47 ID:Bd+JtJE+
>834

>コクーンじゃないんだから、
>本体の機能強化のバージョンアップなんてないよ。
>バージョンアップするのは、あくまでBBR部分。

ないとは言い切れないでしょう。
E20/HS1/E30/HS2はディスクによる本体側のバージョン
アップ機能を持っているのだから、E200Hも同様の機能は
あるはず。
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 03:03 ID:73fGJoCr
>>832
ソニーは来ないだろ、と言ってみる
あまり元気を感じないのですよ
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 05:18 ID:UyNIn2W9
>>836
ブルーレイまでおあずけ
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 08:16 ID:eCfuccrz
どなたかE200HとX3を両方持っている方はどうされてますか?
私は両方そろえたのですが、正直X3の方が使い勝手がよさそうなんです。

松の使い方になじめない。VHSは松所有なんですけど。

EPGはなかなか番組取得されんし、再生の仕方がよくわからん。
見るナビみたいなGUI期待してたのに。

839名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 08:43 ID:eCfuccrz
メニューリストを表示しているときに
↑キーで番組間を移動するたびに、それらの番組が再生される。

なんか使いづらい。糞なもん造りやがって。X3で録画した番組をRAM経由で
200Hに移して再生したら録画時刻がぜんぜん違う。

UIは全部位置からやりなおせ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 08:58 ID:0ENHBZci
>>839
Pana機は、東芝機のようにサムファイル表示がないから自動再生がある。
どっちが好きかは、好みの問題、我は自動再生が好き。
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 10:42 ID:tzqXwSMU
ブロードバンドレシーバー「DY-NET2」の最新ファームウェアを公開
最新版のVer.2.04では、DVカメラなどを使った「おうち見守りサービス」の開始に伴うアップデートが行なわれる。
また、EPG予約時の一部警告メッセージが改善される
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030911/pana1.htm
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 12:08 ID:gOlTpK4n
E100を今朝、買ってきました。

HDD・DVDレコーダーは初めてで、よく分からないのですが
例えば2時間の映画をDVD-Rに焼く前提でHDDに録画する際、
最初からSPモードで録画するべきでしょうか?
それともXPで録画してSPモードでダビング
(ダビングにかかる時間が気にならないので)した方が
画質的に有利・・・ということはありませんか?

また初期設定で「DVD-R高速モード用録画」を設定していると
画質にも影響するのでしょうか?

取説に具体的に書かれていなくて、パナのサポートにも繋がらないので
検索していたらここを見つけました。
教えて君で申し訳ありませんが、教えてください。
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 12:12 ID:Z2hY2yqM
>また初期設定で「DVD-R高速モード用録画」を設定していると
>画質にも影響するのでしょうか?

画質へは影響しないよ。

>例えば2時間の映画をDVD-Rに焼く前提でHDDに録画する際、
>最初からSPモードで録画するべきでしょうか?

こちらの方がお薦め。XPからは再エンコとなるので実時間が掛かる。
画質が有利という事も無い(むしろ再エンコ分不利だと思う)。
E100HはDVD-Rは4倍速対応だっけ?
それなら高速コピーで20分弱で完了するよ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 12:17 ID:enqQXbPn
>>841
夏開始予定とか言っておきながら、今頃かよ…。
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 12:26 ID:gOlTpK4n
>>843
ドライブは4倍速対応です。

画質には不利ではなくて「高速モード」設定で録画時間が
それほど大きく違うなら、教えていただいたように
SP・高速モード設定で録画してみようと思います。

ご丁寧に迅速レス、ありがとうございました。
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 12:28 ID:VV0b0Xqv
松ユーザって使いにくいのを喜んでる変態だよね。
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 12:28 ID:0ENHBZci
>>842
CMカットして2時間なら最初からSPの方がいい。
もし1時間40分とかになるなら、XP録画→FRダビングの方が画質は良い
これはXPで録画した場合だけね。圧縮ノイズがのりやすいSP録画をFRダビングすると
最エンコする分画質が落ちるのが目に見えて判るとおもう。
848842:03/09/11 12:44 ID:gOlTpK4n
>>847
今、不要部分をカット編集してみたら1時間52分でした。
FRダビングの項目は見落としていました。
数枚のメディアは勉強代と言うことで、試行錯誤してみます。
ありがとうございました。
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 12:58 ID:qr+90/fj
「DVD-R高速モード用録画」の場合、4:3固定になるって
取説には書いてあるけど、どんな影響があるか分からんなぁ。

BSデジタルの16:9番組をS経由(入力3)で録画してみたけど
何ら「DVD-R高速モード用録画」オフのときと変化ないし。

テレビはワイド画面(プラズマ)だけど、それは影響あるかないか。

この辺に詳しい人教えてくださいな。
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 13:04 ID:0ENHBZci
>>849
スクイーズ信号が付かないだけでしょ。
TVでフルにすれば問題ないと思うが。
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 13:11 ID:qr+90/fj
>>850
やっぱり問題ないよね。サンキュ
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 13:13 ID:wTkFA4Ta
>>846
使いやすいのはどのメーカーのもので、どうしてそれが使いやすいのか教えてください。
納得したらそれ買いますので。
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 13:20 ID:xOHPHWo5

パナって「高速モード切り」で録画した番組は,
Rに焼く時は必ず再エンコになる仕様なのね・・>E200H
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 13:21 ID:0ENHBZci
>>851
ゴメン、不具合はあるわ。
4:3のTVにつないだ場合にレタボ出力出来ないね。
まあこの手の機器持ってる人なら最低ワイドTVあると思うが。
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 13:26 ID:A80jKiVu
E200H届いたんで設置。

本当に音が静かだ。デッキの近くで寝てるんで助かる。
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 13:27 ID:qr+90/fj
>>853
そうそう。それがあるから高速モードにせざるおえないんだよね。

このスレでも以前に話題になってたけど、
予約番組毎にモード変更できるようにしてほしいよ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 13:57 ID:HjGXQd2H
E80午前中来る予定なのにまだ来ないわ〜(´・ω・`)
早く来て〜!
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 14:24 ID:tr0H1Pvu
R化はPCでやるってのはどう?TDA使えば結構簡単に凝ったこともできると思うんだけど。
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 14:47 ID:NjJEuP2X

だって、E200Hの売り文句のひとつなんだよ>R4倍
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 15:10 ID:8PCin0JU
>>852
目的や使う人によってどれが使いやすいのか違ってきます。
自分で調べましょう。
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 15:25 ID:Bd+JtJE+
E200Hが初めてのDVDレコーダになるんだけど、HDD上タイトル
の部分削除、画像はうまく削除したとしても音声がちょっと途切れ
たりするんですね。

みなさんは、それを見越して頭部分はちょっと余裕を持たせたり
するのでしょうか?
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 15:45 ID:Z2hY2yqM
>目的や使う人によってどれが使いやすいのか違ってきます。

それは>>846に逝ってやれw
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 16:59 ID:0/umqj3w
>>861
シームレスON?
864861:03/09/11 17:25 ID:Bd+JtJE+
>863
当たりです
OFFにしてみたら、音声が途切れずに再生できました。

ありがとうございます。
865857:03/09/11 17:30 ID:iltZoIlP
やっと来たわ・・・。
てかテレビ映り調整しても悪いんだけどチューナー悪いの?
あと録画中に30分後に終了みたいなのって無理?
866857:03/09/11 17:36 ID:iltZoIlP
あっ本体の録画ボタン押せばOKだね。
それにしても映り悪ぅ〜。
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 17:54 ID:re5fkwgB
>>865
E80のチューナーだから、悪いんだよ。このスレに既出だ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 17:57 ID:MnTyKMf2
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 18:13 ID:A37UFVzu
SFしか再生できないらしい。
リナザウだと全部できるはずだが。
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 18:56 ID:u0MQc9c1
再生専用で安いのきぼんぬ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 19:34 ID:lwxXY8iu

改善されたらしいE200Hでもあんまり良くないし>チューナー
なんかザラザラで、デジタル臭のするチューニング。

まだまだ、RDやらに負けてるよ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 19:37 ID:sjjFDg1v
>>870
レコーダーのスレに来て再生専用って、ヴァカか?
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 19:39 ID:+o6XoUpJ
>>872
MPEG4の再生専用ってことじゃないの?
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 21:18 ID:yZDh4tQa

芝のX3で録画したRAMを、
E200HでHDDに戻してRに焼こうとしただけど、
なんだ再エンコかよっ。

E200H自身での「高速モード入り」で録画しなかった番組以外は、
ぜ〜んぶ、再エンコでしかRに焼けない仕様みたいだの〜

875名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 21:19 ID:/FzHYb0m
いまさらかよ
876名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 21:33 ID:iEJowEpL
DIGAで録ったMPEG4を再生できるようだ

AV100 光学10倍MPEG2ムービーカメラ 10/10発売 10万円前後
http://panasonic.jp/d-snap/av100/
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030911-5/jn030911-5.html

AV50 スリムMPEG4ムービーカメラ 11/15発売 4万円前後
http://panasonic.jp/d-snap/av50/
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030911-3/jn030911-3.html

AV35 パームトップMPEG4ムービーカメラ 11/22発売 4.3万円前後
http://panasonic.jp/d-snap/av35/
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030911-4/jn030911-4.html

AS10 超薄型デジカメ 10/10発売 3万円前後
http://panasonic.jp/d-snap/as10/
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030911-2/jn030911-2.html
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 21:59 ID:XTBfm8yE
>>874
>>1読め
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 22:07 ID:YNKDH0Dk
ハイブリの上にビデオデッキとか乗っけても大丈夫?
振動与えたらヤバイかな?
879名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 22:10 ID:NjJEuP2X
ハイブリは熱の問題があるから、
できれば上には置かないほうがいいよ。
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 22:12 ID:zWPZQROH
どうしても上に置かなければならないなら、隙間が開くようにスペーサーでも敷いたらいいと思う。
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 22:14 ID:YNKDH0Dk
そうなんだ〜。
じゃあ下ならOK?
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 22:26 ID:0/umqj3w
>>881
松下なんか買うからだろキチガイが

東芝買っておけば良かったのにバカだねぇ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 22:30 ID:42skYDDX
てか「ファイナライズ」って何よ?って感じ。
説明書にすら意味書いてないってどういうこと?(w
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 22:41 ID:+StyD0wg
DVD-vodeoの早見再生は技術的に難しいのでしょうか?
エロDVDのストーリー部分をすっ飛ばして
あらすじだけ把握するのに便利だと思うのですが。
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 22:41 ID:i76QyTMQ
DVD-vodeoって新規格ですか?
886名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 22:44 ID:CkGkZqaG
>>883
書いてるよ
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 22:50 ID:zWPZQROH
>>886
因みに、HS2のマニュアルにもE200Hのマニュアルにも書いてます。
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 23:04 ID:jOrpNq/1
>>887
ついでにE100Hのにも書いてます。
889名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 23:07 ID:sjjFDg1v
>>874
>で録画しなかった番組以外は、
 ぜ〜んぶ、再エンコでしかRに焼けない仕様みたいだの〜

回りくどい言い方だな。
1回、全部肯定の言葉を使って書いてみてくれんか。
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 23:10 ID:tGU1Fx2M
>>888
E80HにもHS1にもあるな。
更に、PCのDVD-R焼きソフトとかにもあるな。
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 23:12 ID:tGU1Fx2M
そもそもX3で録画したなら普通X3で焼くだろ。(w
脳内保持者のたわごとかよ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 23:17 ID:TMHcVqmK
おれは両刀使い。X3と200Hの。
しかしDIGAは期待が大きかっただけに。だめじゃのう。

Dibaに救われ取る。EPGは縦のスクロールがだめ。従事キーでいちいちおしてられない。

やっぱiEPGです。X3マンセー。

パナクソ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 23:18 ID:TMHcVqmK
200Hは録画してるのか不安になるくらい静か。
録画中に表示窓になんも変化なかったから録画失敗したと思ったぞ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 23:26 ID:P2N5Ek30
46分のドラマを
HDDにFRで録画×3話
再エンコ無しでR1枚に3話焼くってことできますか?
895874:03/09/11 23:36 ID:NjJEuP2X
>>889
>>891

X3を人に譲ったのよ。

HDDに録画した番組がたくさんあったのに
はよ欲しいって、せかされたから、どうしても時間がなくて、
とにかく一旦全部RAMに退避させて、何枚かは後にE200HでHDDに戻して、
Rに焼こうと考えていたのよ。

で、E200Hを購入して、
HDDに戻してRに焼こうとしたんだけど、
実は仕様で再エンコだった。

そういうこと。

パイみたいに、マルチタスクで動くならいいけど、
RDはRやRAMに移行させる際は、他に何もできないから、
こうなった訳。

別に芝厨でも脳内保持者でもないし、
松機を貶している訳でもない。
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 23:37 ID:oLxroWYX
>>894
既出なのだが、FR138で予約録画して録画後余分をカットして高速ダビング
897名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 23:38 ID:82iC8Iia
E80H利用。予約しておいた番組、二度録画できず。
同じ番組・・他のは普通に録画されてる。

・・・予約時に決定ボタンを押してなかったのか・・?
う〜〜ん。
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 23:40 ID:sjjFDg1v
すでに既出
899名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 23:43 ID:hX8zEpTB
E100 か E200 購入検討中です。
SDスロットって動画を記録・静止画を見る以外に何かできますか?
例えば、音楽CDからMP3に変換してSDに落とすとか・・・。
900896:03/09/11 23:44 ID:oLxroWYX
補足
FR138って、録画モードはFRで、録画時間が2h18mね。
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 23:50 ID:P2N5Ek30
>>900
例えば予約夜9:00からだと9:00〜11:18までFRで予約するってこと?
普通なら9:00〜9:46まで予約設定だよね
1時間半も意味の無い録画を実行させないといけないの?
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 23:51 ID:lZKVO5L8
>>901
途中で止めたらいいんじゃない
903名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 23:58 ID:TMHcVqmK
Dibaいんすとできない。Lzhファイルは圧縮されたファイルですか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 00:12 ID:5Ohk6FQm

そりゃそうだろ。

Lzhファイルが圧縮ファイルだと知らない方が珍しいよ。

解凍せれ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 00:14 ID:tC7s6KGi
lhasaがダウンロードできない。
906名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 00:15 ID:f9UtIMqa
いよいよ一般層にも普及してきたってことですなw
907名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 00:18 ID:MyNMMBzH
【DMR】Panasonic DIGAハイブリ質問スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062722671/
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 00:18 ID:tC7s6KGi
いけたいけた。あせったぞ。こんな初歩。クソDIGAでいらついていた。
909891:03/09/12 00:19 ID:hlUFjKPg
>>895
なんだ、そういうことが喧嘩腰でスマソ。

パナは録画時にDVD-Rに適合しているかどうかの情報を持たせるので
後付けはできんのよ。
後から適合しているかどうか検査してとかいう手も無い。
(試し焼きとかね)

せめて、パナ機で録画したデータであれば、
DiGaで焼く場合のDVD-R規格に適合していることが明白で
PCにRAMドライブをもっているなら
録画データを書き換えて
再エンコ無しの"高速ダビング"可能タイトルに
するワザがあるんだけどねぇ。

俺はそれでHS1での録画タイトルをE80Hで
DVD-Rに高速ダビングさせているから。

芝機でのものにコレが有効かどうかは試したことが無い。
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 00:24 ID:yuQmzV/r
>>895
まあ、他社のVRが確実にVFに出来るか否かなんてのは
わからん以上しょうがないところやね。

ちなみに松下で撮ったRAMを東芝に持っていっても
そのままじゃRに焼けないよ(一回再エンコが必要)。

これを何とかしようと思ったらPCに持っていくしかないだろうね。
もっとも、オーサリングって結構時間がかかるからあんまり高速
焼きにならないところがつらいところかな。
911名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 00:43 ID:/FdabrZM
911踏んだので、次スレ立てました

【イエーイ!E200H万歳!】Panasonic DIGAハイブリ総合【46】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062722820/l50
912895:03/09/12 00:55 ID:71ftiD3q
>>909

いえいえ、どうもです

 パナって、もしかしてパナ機同士でも
 DVD-Rの高速ダビングの互換がない訳?

 芝機の場合、以前XS30からX3に移行した際、
 全く問題なかったんですわ。
 だから、パナでも出来るとてっきり思っちまってね・・

 今回、パナに鞍替えしたのは、芝機の欠点の騒音が原因。

 俺はサカオタなんで、
 芝機の長所のMNレート・細かい編集・PCMなんかは特に必要なくてさ、
 録再同時を多用するんで、X3のHDD音の騒音がとにかく悩みの種で・・

 録再同時でほぼ無音の、パナの静音性はもう予想以上で、
 まじビックリしたよ。
 
913名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 01:03 ID:2gVqNeXQ
200Hが音の標準だよね。
914名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 01:04 ID:mvfK8sDa
DVD-R互換モード録画情報書き換え
録画モードSP/LP/EP 音声ドルビーデジタル DVD-RAMドライブとDVD-MovieAlbum
プロパティを表示コメント欄にdvdvrx010VideoMode01と記入、停止、メディア取り出し
http://www.miao.com/disc/dvd_rec_faq/m003.htm#Q3-9

Google検索でやり方あった試してみては?芝でも出来るかな?
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 01:08 ID:RCdQ9yBY
ちょっと教えていただきたいのですが200Hでもやはり音楽番組
の派手な電飾だとブロックノイズがでる(気になる程)でしょうか?
916†ケン†:03/09/12 01:09 ID:xvmxfGH8
パナだけじゃRW連合軍には勝てないの!こんなこと小学生でもわかるわw
パナの条件付降伏(マルチ化)を早急に望む。
早く日本をRWのメディアで統一し、価格を下げるために。。。。。。。
917名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 01:11 ID:5rm8WEKK
>>913
>200Hが音の標準だよね。

制音はマジでコストがかかる。
各社とも、200Hの水準が相場になってしまうのを、禿しく恐れているだろうw
918名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 01:15 ID:/h1eKsye
>>916
FAT32信奉者なのでRAMを支持するが、RWが使えるともっといいなとは思う。
試し焼きするには、DVD-Rはまだ高い。
何度も使い回せる「安いDVD-RW」が欲しい。

でもRAMとRWが同価格になった場合は……RWに対応してくれなくても良いです。

919名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 01:19 ID:/S5fq2U+
>>914
HS2で録画したプログラムは>>914のやり方で-R互換モードになったよ。
920895:03/09/12 01:21 ID:71ftiD3q
>>914

 Q3-9だね。

 MovieAlbumはあるけど、
 RAMドライブはRD買うときに売っちまったから、
 ちょと無理かな〜。

 R化したかったのは、プロジェクトXなんだけど、
 しょうがないんで、再エンコでR焼きしまつわ。
 (BSからの録画なんで、まあ元々画質高いしね)

 いろいろ、ありがとう。
921名無しさん|】【|:03/09/12 01:31 ID:gGJNfqCa
2日前に祖父地図タイムセールで137999円だったみたいだけど 毎日はやってるのだろうか…
922名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 01:37 ID:sQGh3uFc

芝のRDで録画したものは無理じゃないかな。

これが通用するのはDMRだけみたいで、マニュアルレート録画とかも無理かな?
そもそも、芝のSP・LPは松と設定レートが違う。

あと、2/3D1の問題も引っかかるかもしれんし。
923名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 01:41 ID:1bMRs+Ii
メーカー非互換の悲劇、崖っぷちの895
914の秘策、執念の再エンコ、奇跡の復活なるか。
924名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 02:04 ID:rkjIUm9P
X3と比較して200Hの良いところは静音ぐらいでつか?
925名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 02:06 ID:Y80xJh9m

            |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)     J
     >( c´_ゝ`)

            |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
            |     >( c´_ゝ`)
            |       
            J   >( c´_ゝ`)
                    >( c´_ゝ`)

926名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 02:25 ID:U/uhsVmy
>>916
ふざけんなβを主流化されてたまるか
っていうかもうRAMが主流になってるという数字をどっかで見たが
927名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 02:31 ID:MyNMMBzH
>>916
RWみたいな使いにくいメディアで統一されたら最悪だな。
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 02:47 ID:dbYIcsit
>>924

過去ログ、少しは読んだか?
929名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 04:02 ID:x528Y28Q
英国とドイツではRAMと+RWのシェアがほぼ互角の50%(ソース:日経パソコン)。北米市場では70%をRAMが確保。
RW陣営には頑張ってもらおう。まず、単体RWレコを34800円で売れ。
俺の地元じゃE50が39800円で買えるからな。
930名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 04:42 ID:LPwUYbnW
【DMR】Panasonic DIGAハイブリ総合【45】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062722820/
を消化してから
【DMR-HS1/HS2/E80H/E90H/E100H/E200H】DIGA【45】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062728672/
も消化してね。
931バグ?報告:03/09/12 07:20 ID:iX9UFZCz
E200Hで一時停止してコマ送りした時に
カウンタを1秒進めるのに60回押さないといけない。

元が秒24コマの素材でコマ送りするたびに動くんで
30回か24回かで一秒進むはずなんだけど。

つまり、コマ送りすると実際の時間とカウンタがずれていくと。
932名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 07:27 ID:YBoqrpRe
ウチの栗は60回押して1秒だよ
933名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 07:34 ID:jAZOk6Xm
NTSCだから、当然、60フィールド=1秒ではないのかな?
元の素材との関係はよくわからんが。
934931:03/09/12 07:52 ID:XJ7xoAI/
>>932-933
すいません。はやとちりかも。

この20年間使ってきたAV機器でフィールド単位で
コマ送りするものがなかったもので(全てフレーム単位)
935†ケン†:03/09/12 08:10 ID:SqIxpUvk
2匹釣れただけでも凄いことだw いつもパナDVDスレだけは完璧に俺を放置し続けてきたという
驚くべき実績があるからな。 さすがは敵方の本陣だよ。敵ながらあっぱれだよw
いままで東芝スレはちらほらと俺に釣られるやつがいたけどなw
まーでもことしの年末商戦が楽しみだな。
936名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 08:20 ID:+kXyCffQ
おいおい、200HってのはHS1より静香なのか?
そしたらほぼ無音ってことじゃん
937 †ケン† :03/09/12 08:20 ID:+mW9WyET
>>935
おはよう。
938名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 08:32 ID:tC7s6KGi
ああほぼ無音。録画してるのか心配になるくらい。
だが使いづらい。逝っていいぞ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 09:20 ID:Y80xJh9m
>>938
我慢して使うな。
さっさと売れ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 09:31 ID:7Bnvk4Yy
>>938
使いやすい機種ってのを教えてよ。
ただし、ここの部分はクリポンの方が・・・、この機能は77Hの方が・・・というような、
E200対その他の機種の優れた部分ってのはナシね。
941名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 10:33 ID:ZeH42/Bj
予約時に出てくる残量表示がどうも分秒に見えてしまうのは
私だけだろうか・・・
942名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 10:52 ID:eYqvuzRm
サーチの位置が悪すぎ。
ボタンもなぜか小さいし。
頻繁に使うボタンなのにね。
943名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 10:57 ID:6j+Iccv5
要するにE200Hってのは
おとなしくて影が薄くて何言ってもまともな返事をしないから就職も出来ないヒッキーみたいなマシンでつか?
944名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 11:00 ID:Y80xJh9m
つまんない釣りはヤメレ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 11:09 ID:6j+Iccv5
>944
読み直してみて自分でもそう思た
946名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 12:42 ID:vK9fvmK8
かといって、E200のライバルもいない
947名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 12:52 ID:MHMUWLPF
RAMって一枚いくらくらい?
948名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 12:55 ID:MaCwJ7Pe
どうせ11月頃には転売すんだろ?
949名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 13:01 ID:a6+EHprx
どうせ11月頃には転売すんだろ?
950名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 13:09 ID:q9iB7bhu
今更E50買うってありですか?
951名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 13:10 ID:ltK0uP7V
HDD付いてるほうが使いやすいぞ。
952名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 13:12 ID:etq5/Ncs
単体DVDレコってあんま魅力ないよね
やっぱHDD付いてないと
953名無しさん┃】【┃Dolby
>952
悪かったなE30だよ。はっきり言って再生しか使ってないよ。
あーこんなことなら安いプレーヤーCUTきゃよかったよ(鬱