地上・BS・110度CSデジタルチューナー総合スレ Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
地上・BS・110度CSデジタルチューナー総合スレ Part9

大都市圏では地上デジタル試験放送も始まり、今買うべきか買わざるべきか
悩みどころな単体デジタルチューナーの総合スレッドです。

過去スレや関連スレ・リンクなどは
>>2-10
あたりで。
2 :03/08/20 17:31 ID:MtHzcYd1
3 :03/08/20 17:32 ID:MtHzcYd1
☆関連スレ☆

16:9 ハイビジョン/ワイドテレビ総合スレ Part11
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1059218707/l50
ソニー、地上波デジタルチューナー:DST-TX1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1060241643/l50
ソニー、地上波デジタルアダプタ:DST-HDX9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1060364319/l50
地上デジタルアダプター TU-ADP10【1】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1055123301/l50
epステーション Part6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1061131692/l50
【世界初】SONY BDZ-S77 その5【Blu-Ray】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1056028897/l50
BSアンテナ★新しいのが欲しいでござる!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1005647124/l50
泣き寝入り反対! BSデジタル額縁問題!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1007014995/l50
各社デジタルチューナーすれっど Part3
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/1042627589/l50
BSD/110CSアンテナレベル報告
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/1026093349/l50
4 :03/08/20 17:32 ID:MtHzcYd1
D-VHS総合スレ 14台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1057452484/l50
Rec-POT (HVR-HD80, HD120S, HD240S) 4台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1060705650/l50
松下 新DVHS DHE20
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1009554093/l50
★ビクターD-VHSビデオ総合スレッド-2★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1050403558/l50
D-VHS録画用テープについて語るスレ 3巻目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049926404/l50
5 :03/08/20 17:32 ID:MtHzcYd1
6 :03/08/20 17:33 ID:MtHzcYd1
現行機種スペック一覧

 機種名   D4 i.LI AAC  録ビ出 EPG 毎予 任予 Irタ C110ア51 安定 大  熱  i.録 i.制 BS分 店価 最安
松下BHD250 ○  ○  ○  ×   △  ○  ◎  ○  ○  ×  ○   ○  ×   2  2  ×  ?   50k
松下BHD300 ○  ○  ○  ×   ○  ○  ◎  ○  ○  ×  ○   ○  ○   2  2  ×  65k  43k
松下MHD500 ○  ○  ○  ×   ○  ○  ◎  ○  ○  ×  ○? ○  ○   2  2  ×  78k? 59k  地デ○
ソニBX300   ○  ×  ○  ◎   ○  ×  ×  ×  ○  ×  ○   ○  △? ×  ×  ×  60k  47k
ソニBX500   ○  △  ○  ◎   ○  ×  ×  ×  ○  ○  ○   ×  △? 4  4  ×  ?   52k
ソニTX1    ○  △? ○  ◎?  ○  ×  ×  ×  ○  ×  ○? ×  △? 4? 4? ×  78k? --   地デ○
東芝D2200   ○  ○  ○  ○   ○  ○  ×  ×  ×  ×  △   ×  △  1  15  △  50k  --
東芝D3000   △  ○  ○  ○   ○  ○  ○  ×  ○  ×  △   ○  ○  1  15  ×  45k  45k
日立DH2200  △  △  ○  ○   ○  ○  ◎  ×  ○  ×  △   ×  △? 3  3  ×  62k  50k
7 :03/08/20 17:33 ID:MtHzcYd1
D4  D4フルスペック出力ができるか。△はD3出力まで。
i.LI  i.LINKによるレコーダの制御や録画予約が正常に可能か。
    BX500はD-VHSの使用にAVマウス(Ir連動)などの助けが必要。純正HDD&Rec-POTとは相性よし。
    DH2200はRec-POTのみ不都合ありでD-VHSは完全対応。
AAC 光デジタル端子からAACストリームを出力可能か。
録ビ出 データテロップ等をのせないビデオ録画用映像出力あり。BX500は選択設定可。
EPG  EPGから録画予約が可能か。BHD250は、通常EPGと予約専用EPGとに分かれている。
毎予 毎週予約や毎日予約が可能か。
任予 日時・チャンネルを入力してEPGに制約されない任意の予約が可能か。
    東芝は現在時刻チャンネルから+-してのみの設定。
    松下・日立はEPGから選んだ番組の情報から、+-可能。
Irタ  Irシステムから松下製レコーダーにタイマー予約を送れるか。
C110 CS110度に対応しているか。
ア51  5.1ch音声のアナログ出力端子があるか。
安定 動作は安定しているか。フリーズしにくいか。ファーム更新は適切か。
大   本体サイズはコンパクトか。
熱   発熱は少ないか。×は激しい。
i.録  何台のi.LINK接続機器に対して録画を行えるか。
i.制  何台のi.LINK接続機器に対して制御、再生ストリーム受け付けができるか。
BS分 BS分配出力があるか。D2200は、BSと一部CSは分配可だがCS全ch対応ではない。
店価  家電店・量販店でのおおよその平均的な価格。
最安  kakaku.comにおける最安値。
地デ  地上デジタルに対応いているか。
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 17:40 ID:WynlDddy
>>1

ところで、今日発表のWOOOのAVCステーション、AVC-HW5000やAVC-HR5000が
単体チューナとして使えないだろうかと妄想しているのは漏れだけ?

http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/030820.html
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 18:59 ID:CUn9VuPL
前スレじゃD3とD4で云々あったけど、
やっぱりD4あったほうがいいよねえ。
この先、720p放送が絶対に無いって約束も無いし、
チューナーなんてそう消耗してすぐ買い換えるような物でもないし・・・。

だいたい、D3制限で困ることは有りえても、
D4まで出せるから困るなんてこと無いよね?
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 19:06 ID:5G/LYuLZ
何がどう晒し上げなのか解説きぼん>nSBktCMb

993 名前:晒し上げ 投稿日:03/08/20 13:29 nSBktCMb
875 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:03/08/17 22:17 ID:4THMDnbw
データ取得中が表示される機種と表示されない機種のメリットを教えてください。


876 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:03/08/17 22:19 ID:uFsVG6yZ
(テレビ用端子に)表示されない機種などない
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 19:07 ID:lYFEmvtX
>>8
地・BS・CS110のデジタル単体チューナーが5万であるのに
それをわざわざ買う理由は?

それとD4出力はついてないと思われ
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 19:17 ID:SHCzm181
>>8
>>11
おいらもわざわざそれを使おうというのは理解できない。
HDDレコーダーでスロー再生できるってのだけ気になったけど。
ハイビジョンもスロー再生してくれるんかな?

してくれても買わんけどね。
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 19:25 ID:JDGyuoZR
>>8
ワロタ!
消費電力







                未定







大丈夫?日立。
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 20:51 ID:075Ync1i
ソニBX300 の熱、間違ってる
15かおりん祭 ◆VqKAORinK6 :03/08/20 22:55 ID:PnENO0Di
\(^▽^)/新スレおめでとうございまーす♪
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 00:19 ID:JotibX4L
>>9
>この先、720p放送が絶対に無いって約束も無いし

絶対に無い、に1000ペソ
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 00:48 ID:1/7dx81V
ウーのAVC5000シリーズはWチュウナーだから使い道はあるよ
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 00:49 ID:/kUlCZng
>>17
日立の話題は専用スレでお願いします。

【日立マンセー!】日立Woooは業界最高画質【Woooマンセー!】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1055374240/l50

19名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 00:51 ID:rIh8S/Y3
>>17
アナログ地上波がだろ?
203939:03/08/21 01:40 ID:53lz96HZ
パナ工作員の頭の悪さに乾杯!

epステーションがダメダメの理由

データ取得中(゚听)イラネ
テロップ出力(゚听)イラネ
HDD40GB(゚听)イラネ
解約手数料(゚听)イラネ
基本使用料(゚听)イラネ
epサービス(゚听)イラネ
個人情報が漏れまくり(゚听)イラネ
アナログ録画できないゴミ(゚听)イラネ


視聴履歴が売買される(゚听)イラネ




ゴミep(゚听)イラネ
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 03:59 ID:jdILqNtZ
>>16
何故?一気にD5へ飛躍?
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 05:45 ID:31n8OcA1





さすが日立、やることが中途半端。





23名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 06:30 ID:TzZOx/dL
>>8
それコピワン移動無理そうだね。
コピワン移動可なら考えたかも。
それにしても高杉?
コピワン移動可能で実売10万ぐらいなら買うかも。
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 08:05 ID:BdB+2/Qe
>>16
それは1000ペソ程度しか賭けられないほど不確実だという意味ですね?
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 02:23 ID:XNCAE+N7
日立、D-VHS撤退なのに、今度のチューナーi.LINK付いてるね。
OEM供給受けるのか、ブルレイ向けなのか、外付けHDD対応か?
それともただの飾りになるのかなぁ?

26名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 10:42 ID:+3p3qvgl
>>25
他社と比べて、カタログスペックに×があると許可されないんだよ。
あのメーカーの商品戦略はいい加減だからな。
i.Linkが付いているのも単に付いているだけだと思うよ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 13:59 ID:kdadnSmT
今更ですが、BSデジタルチューナー買おうと思います。
BX500を候補に考えていますが
この機種はS端子とD端子による同時映像出力は出来るでしょうか。
やっぱりコピワン関係でSとDの同時出力できる機種はないのかしら。
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 14:32 ID:nNmENDFx
>>27
そんくらいソニーのサポセンに電話して聞いたら?
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 18:59 ID:QqJ/jg0x
D3出力とSorAV出力が同時出力できないHDデコーダ搭載って、
#のハイブリッドレコだけだと思ってたよ・・・
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 19:41 ID:MC783Ts7
>>27
当然できますよ。俺はD端子のほうはテレビに繋いで、S端子のほうは録画機器に繋いでるけど、
何も問題ありません。
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 20:58 ID:7z/1tEIb
>29
東芝は「テレビ用出力」で同時接続できないよね。
BSラジオを録画しようと思わなければ、ビデオ用S/コンポジットを
録画機器に接続するからどうでもいいんだけど。
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 22:36 ID:kdadnSmT
>30
サンクス
んじゃBX500明日買ってきます。まだ売ってるのかな?
録画機がS−VHSっていうのがちょっとアレですが、頑張ります。
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 23:20 ID:JllDsiZU
その用途でBX500のメリットってかなり少ないと思うんだけど
なんでまたBX500にするんだろう。将来もてこずりそうだし。
もし値段に優位な差があればBX300のほうがいさぎよい選択
のような……
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 00:23 ID:Tsl/PUm9
普通にD-VHSに録る場合SONYはおすすめしないが
チューナー単体としては良いでき。DVDレコあたりとの
組み合わせは良い感じだよ。

HS1 -S端子- BX500 -D端子- テレビ

って使い方してる。
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 00:28 ID:0Fxh5Qb0
録画用出力にこだわりがなければ、松下の方が便利だろ?
録画用出力が欲しければ東芝だってあって、予約周りは
東芝の方が……まあ使い方次第だけど。

そもそも、BX300じゃダメな理由がなにひとつないんだけど。
たぶんBX500より5,000円からは安いと思うんだけどなあ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 16:31 ID:rsXfkuI3
パナ工作員の頭の悪さに乾杯!

epステーションがダメダメの理由

データ取得中(゚听)イラネ
テロップ出力(゚听)イラネ
HDD40GB(゚听)イラネ
解約手数料(゚听)イラネ
基本使用料(゚听)イラネ
epサービス(゚听)イラネ
個人情報が漏れまくり(゚听)イラネ
アナログ録画できないゴミ(゚听)イラネ


視聴履歴が売買される(゚听)イラネ




ゴミep(゚听)イラネ
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 19:43 ID:sKAbZ8PX
あっちで煽られ、ガマンできずにまたコピペしてしまった>>36
そんなに恥を晒したいのか。
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 02:29 ID:J9p27TBl
↑オマエガナw
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 04:01 ID:59247ikP
うわあ、なんか何かBX500はやめろとか言われてる(;´Д`) 
ちなみに今日電気屋さん行ったけど売ってなかったー
アナログ5,1chとか使ってみたいんだけどダメかな。
来週には買いたいな。
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 04:07 ID:F2QFw3xW
>>39
っていうかBX500はもうディスコンだろ
地デジ対応のがもうすぐ出るから店頭在庫しか残ってないと思われ
見つかっても高値でつかまされるかもよ
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 04:26 ID:TK8M/UNx
それに想像以上に大きい。普通のDVDプレーヤーよりも。
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 08:13 ID:25aqkKfH
AVアンプってそんなに買い換えるものじゃないから、
手持ちのがAAC非対応ならBX500という選択肢もない
わけではないが。

録画でAAC5.1ch楽しむにはD-VHSかRec-POT(or VPR-T1)
つーことになるからなあ。BX500だとちょっと使い勝手に……

>41
ま、そのへんが>6で 大× になるっつーわけです。
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 11:48 ID:o4yfB+Ao
アンプって意外と買い換えるものだと思うけどな。余程グレードの高い物でもない限り。
新しい規格が出てくると、お店で試聴して気に入れば
古いほうは下取りに出して買い替えなんて感じでさ。

アンプ買い換えたくないのなら単体のAACデコーダ買うっていうのは?
44ぼるじょあ ◆oo/1PS7RO6 :03/08/24 12:30 ID:riLliZXF
(・3・) エェー ボクはBX300なんですけど、他人には薦められませんNE〜
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 15:09 ID:ZGEQwJJ/
松下・9月1日発売の新製品・地上波・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナーTU-MHD500
激安!!5万6800円
http://www.fivespot.jp/bs/bs.html

ネットでの最安値店・56,800円(税・送料別
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 15:21 ID:GQqxE9Fb
なんだ?この宣伝。
べつに激安と呼べるほどじゃないだろ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 16:38 ID:BA/1OYHn
>>46
ここより安くかえるところってどこですかね?
46さんはくわしそうなのでぜひ教えてください。
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 16:41 ID:dyIPskiV
>>47
おまえ>>45の店員か?
こんなとこで営業活動すんなよ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 16:52 ID:BA/1OYHn
>>48
店員じゃないし45でもないけどまじで知ったら教えてほしいんです。
地デジチューナー買う予定ありありなので。
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 16:54 ID:h16xXZSk
>>49
そこでいいならそこで買えば?
マジうざいよ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 16:57 ID:FtYw7CvE
>>49
評判が悪い店でも安けりゃいいってなら>>45でいいんじゃない?
トラブルになっても知らんけど。
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 16:58 ID:3iNJVQkl
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 17:39 ID:djVDPp4l
い〜でじ!!楽天市場店 信用が一番

地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナー 
Panasonic TU−MHD500
価格 69,800円 (消費税別・送料込)
http://www.rakuten.co.jp/nojima/437680/550565/628116/#597155

評判が良い店でも高けりゃいいってなら↑
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 17:48 ID:hh9Mf+XV
>>39
SONYの現行BSデジタルチューナーは、マジやめなってば。
特に録画するつもりなら。致命的なのが「毎週予約」ができ
ないこと。プログラム数が少ないこと。EPGは見やすいと思う
んだが。どうせSONYを買うなら次期モデルのTX1を待ってみ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 18:01 ID:h10afCFO
>>53
どうしてそう極端な例を出すかな。
意地になってるとしか思えん。
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 18:37 ID:qoSUc96S
>>54
何の恨みか知りませんが、epスレを荒らすのやめてください。
57ソニTX1待った方がいい?:03/08/24 22:44 ID:A3TAvp53
居間はBSDでWOWOW観てるんだが、俺の部屋はアナログWOWOW。
ふつうのテレビとはいえアナログWOWOWの画質はやばい気がする。
で、パナMHD500とIOの120GHDDをセットで買うつもり。
それにしても、パナはいつになったら2系統出力にしてくれるのだろうか・・・

ところで先々週くらいの大雨(東京)の時、デジタルWOWOWって受信できました?
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 23:32 ID:ql22bZv/
>>41

幅はRD-X3と同じ。奥行きはBX500が短い。
俺はこのサイズのほうが統一感があってよい。

パナ辺りだと逆に置き場所に困ったかもしれづ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 03:17 ID:mzNIL2io
>>57
アナログは受信機の性能に大きく左右されるぞ。

デジタル3次元Y/C分離フィルター搭載機だとまあ綺麗。
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 12:09 ID:L8XkKCVC
>>54
同意。
特に、毎週予約できないのは致命的。
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 12:20 ID:UK3cyKvU
PANASONIC 栄光の型番だね

TU-MT2000  M(マルチ)
TU-AHD100  
TU-BHD100  B(BS)
TU-MHD500  M(マルチ)
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 12:23 ID:L0bjpVEK
SONYのチューナーは予約に関してはダメだけど
処理が速いのがいいね
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 12:38 ID:3sQimjrI
よ〜し!
じゃあまた>>190から自演がんばっちゃうぞ!!w
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 12:45 ID:ctM6pacH
>>60-63
キチガイ
いいかげん消えろ
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 15:17 ID:lAa57Tg6
http://www.masanidenki.com/shop/bin/cgi.fcgi/shop-5.pl?D=%23%23%23%2cTU-MHD500#%23%23%23%2cTU-MHD500
パナソニックのTU−MHD500はここも5万6800円dすね

もっと、安いショップはありませんか?
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 15:19 ID:/YBu34Ru
実際に発売になるの待てばいくらでも出てくるだろ。
次機種が出るまで待てば44,800円ぐらいで買えるんじゃない?
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 17:18 ID:tJeKjok5
松のチューナーを5万7千円で予約しました
これで9月から実験放送見放題
楽しみだな〜
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 18:07 ID:cB/6Q3oA
>>67
試験放送って、あのオネエチャンが微笑んでる画像とか?
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 18:29 ID:CGUnY1Ap
>>57
SONYの新型TX1では毎週予約ができるようになってるらしい。
SONYの技術に確認してもらったので確かだ。プログラム数も
15から20に増えている。さすがに不評だったんだな。
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 19:26 ID:vzELmZzW
パナのチューナーってクズだよな
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 20:18 ID:SHXVm8xQ
>>70
そんなに遊んで欲しいの?
寂しいの?
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 21:05 ID:OC1+2SHl
>>70
鉄くずだよ
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 21:54 ID:dGaE7EnL
今夜はだれも遊んでくれないね
かわいそうに
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 22:01 ID:rEqwdEgz
73はepスレでIDを変えて自演を繰り返し荒らしまくったキティです。
相手にすると自演のアラシ状態になるので、放置して下さい。
たぶんこの後、wとか連発しながら思いますが、IDを変えて他人を
装いつつ、即レスの連続となると思いますが、かわいそうな人なの
で無視して下さい。
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 22:09 ID:80bChQwt
>>70-74
毎晩毎晩そうやって意味不明な自演で荒らすのはやめろよ。
せっかく新製品が出るのにまともな話ができないじゃないか?
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 22:50 ID:MYBIUXpH
アンチ松下やアンチepも、
それを叩いてる基地外も全部一人の自演なんだろ?
そんなわかりきったこといちいち書いて煽らんでいいよ。
もう飽きた。
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 23:12 ID:IHJWI05V
>>74
そう言うあんたが即レス状態なのには笑わせてもらったよ!
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 00:10 ID:012h76nf
深夜にまた自演が始まりそうな悪寒・・・
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 00:17 ID:012h76nf
>>76
そのキティが最近はソニーに固執しているようで鬱。
発売までまだ2ヶ月近くもあるのに。
ずっとこんなのが続くのかしら・・・。
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 01:11 ID:oGoggXC9
地上波なんかついてるからって6万出す奴はアフォ。
今なら35KでBSCSが買えるのに
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 01:37 ID:yMAJiP8a
またキチガイか・・・
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 01:46 ID:oGoggXC9
>81
あん糞ガキ。
文句案なら、論理的に言って見ろ。
厨房が。
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 01:51 ID:gqoVXp+b
夏ですなぁ・・・
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 03:12 ID:+1eh/f51
試験放送中はコピーフリーで本放送になったらコピワンになったり
して
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 04:03 ID:yMAJiP8a
>>82
その言葉、そっくりそのままお返ししよう。
どうやらepと松下に私怨があるようだからな。
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 07:26 ID:g2rqfp8F
予定では1週間後には地上デジタル対応チューナーが
届いているはずなのだが、肝心の試験電波っていつから
発射されるか知っている人いる?。

87名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 10:47 ID:c6KUjljD
>>86
東京・大阪は8/6からやってるで
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 15:03 ID:+kcXfLXf
>>87
その試験電波は20日にすでに終了。
秋になったらまたやるかもしれないけど。
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 21:05 ID:d/Hr0R86
パナ工作員の頭の悪さに乾杯!

epステーションがダメダメの理由

データ取得中(゚听)イラネ
テロップ出力(゚听)イラネ
HDD40GB(゚听)イラネ
解約手数料(゚听)イラネ
基本使用料(゚听)イラネ
epサービス(゚听)イラネ
個人情報が漏れまくり(゚听)イラネ
アナログ録画できないゴミ(゚听)イラネ


視聴履歴が売買される(゚听)イラネ




ゴミep(゚听)イラネ
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 21:27 ID:lv+58d0Q
キティ登場ですか・・・。
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 03:22 ID:utv+y/8v
>>84
一応来春以降全面コピワン化だから来年3月ぐらいまでは全番組コピフリなのでは。
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 14:25 ID:YRhwVTbt
>>91
>全番組コピフリなのでは

国語力ねえな・・・
「試験放送=一部コピワン→本放送=全面コピワン」
に決まっているだろ!
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 17:12 ID:nnU1Orfu
9400円より
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c43919136
マスのBSデジタルチューナーあります!!
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 17:21 ID:COJzL06K
大いなる勘違い
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 18:58 ID:LnP67c1y

いつものこととは言え、また中途半端な・・・

シャープ、AQUOS専用地上デジタルユニットを12月中旬に発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030827/sharp3.htm
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 19:39 ID:TzQEf4AC
中途半端というか、かつてアダプタ厨がさんざん主張し続けていた
「地上デジタルアダプタ」がやっとお目見え、という訳か……

これ、DV-HDR1とDV-HDR10でも使えるようにしてくれよ(藁
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 21:06 ID:0YitV9Os
>>96
仮に使えるようになったとしても、双方ともi.LINK端子1つだから、
他のi.LINK機器は使えなくなる罠。
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 23:45 ID:xAubmCl1
>>97
ハブ使え
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 02:46 ID:waV/Y02h
地上・BS・110度三つもいっしょになったら
裏番組録れなくて面倒じゃないの
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 02:53 ID:u1fiyMMf
↑概出ネタ掘り起こす馬鹿↑
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 03:06 ID:BZHG01Qw
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1061368263/l50

これ15000円は安いですか?
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 03:26 ID:GuWVAR86
↓自演を始める馬鹿↓
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 05:05 ID:Lq/oiVVO
そんなんせーへんわ
なあ、103
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 05:12 ID:NP+l1JxH
↑自分に問いかけた馬鹿↑
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 23:35 ID:nBge7181
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030828/pioneer1.htm
> なお、Irシステム端子を搭載しているが、TU-MHD500とは異なり、
>DIGAシリーズと連携して番組タイトルを同時記録することができない
>といった制限がある。

πって・・・・
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 09:38 ID:xI/Ohpwb
頭悪いメーカーと連携できないなんて気の効いた機能だねぇ
パイオニア買おうかなぁ
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 10:16 ID:ZADSz8SI

坂井村
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 10:41 ID:hDZfHvvm
ray_vmaxくん
おはよう
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 10:49 ID:0DAgf1Ve
5700
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 12:34 ID:8knosGGB
自分今パナのBHD200とBHD300持ってるんだけど
これってリモコンコード別々にできないですよね?
2台の場所をどうしても完璧に離せなくて使い勝手非常に悪い状態です。
こんどでるパナのMHD500も買いたいんだけどまたパナのチューナーが
増えると更に使い勝手が悪くなりそうで敬遠したくなります・・。
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 18:34 ID:MOBw5x6D
3つまでいじれるよ。
変更の仕方は鳥説を夜目
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 18:36 ID:558TY/SB
>>105
π製ハイブリッドレコとの連携と入れ換えてるんじゃないの?
ニュースリリースにも明記はされてなかったけれど・・・
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 18:54 ID:MOBw5x6D
単純なIr連動ならそもそもBHD100時代から可能なわけだが。
タイマー予約はデッキ側に液晶リモコンからの一括受信がないと
実現しようもないのでOSD専用機ではありえないし。
114110:03/08/29 19:29 ID:5wAmqwY3
>>111
すいません、たしかに書いてありました。
なにを思ったのかメーカー別の設定しかできないと思い込んでいました。
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 23:31 ID:jiJU5Aqx
>>105
♯製のBSデジタルチューナー付きHDDレコーダのOEMも
本家はGコード対応なのにπのは対応してなかったよ

そういうメーカーだってことみたい
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 23:59 ID:nDBddMIo
WOWOWがスペインリーグの放映権取りました。
生放送はデジタルのみの予感なので、
一番安いチューナー教えてください(涙
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 00:19 ID:EgTK2sJy
CL無くなって解約しようと思ってたのだが・・・・・・・
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 00:45 ID:Zvy5Ydrr
こんな記事が出てるな。
http://www.asahi.com/national/update/0829/034.html

101,102ch画質向上にはちょっと期待したい。
それよりは、103chなんてやめちまって増えた帯域で純HDの
新101ch,102chにしてくれた方がありがたいかもしれんが。

あと……むう、WOWOWはひょっとしてepに期待つないでんのか?
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 01:20 ID:OZTEY0XN
103はアダルト専門にすれ
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 01:57 ID:qbPZdNYl
BS1,2なんてどうでもいいからBShiビットレート最大に汁
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 04:24 ID:T7NIh77U
BS1/2はアナログでみるからどうでもいい
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 07:23 ID:3oWeziI5
>>121
あなろぐBSの寿命もあとわずかなんだがな

123名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 08:16 ID:2A3UW1zZ
>121
118のLinkはそのアナログの停波後の帯域をどうしようかって話し合いなんだが。
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 09:18 ID:Hvy3ujjZ
>>116
東芝のD3000が探せば29800円でたまにある。
けど、地上デジタル付きを買っとくべきだよ
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 10:08 ID:uNxIt1tQ
>>124
東名阪以外では地上波デジタルが政令指定都市レベルでも4年掛かることを知らない厨?
もちちろんチューナーも・・

126名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 10:10 ID:Hvy3ujjZ
漏れ、東名阪に住んでるからな・・・
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 10:33 ID:E5PxY1dX
前スレのログキボン
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 11:01 ID:uNxIt1tQ
>>126
実験放送ってほとんどサイマルなんだろ?
アナログと同じ番組を画質・音質がいいとは言えデジタルで見てもなぁ・・・
映画はコピワンだし。



129名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 11:04 ID:Hvy3ujjZ
>>128
今年の12月から始まるの
実験放送じゃなくて本放送だぞ
サイマルだが、NHKのプロジェクトXやその時歴史は動いたとか
野球中継やサッカー中継がハイビジョンで見れるのは大きい
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 11:05 ID:Hvy3ujjZ
何よりも大きいのは来年の金曜ロードショーのルパン三世は
ハイビジョンで見えるって事だな
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 11:12 ID:0LuodZUz
コピワンでも録画できないわけじゃないから
DVHSやブルレイで録れば画質だけならDVD以上がタダ
まぁ地上波だとCMもバンバン入るから
BSデジタルよりはうれしくないけど
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 11:24 ID:Y9YE4WBl
>>131
CMが入る入らないに地上派かBSは関係ないよ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 11:37 ID:hQm6Ez2o
関係ないといえば無いけど実際は
地上波デジタルの映画番組のcmはサイマルだから地上波アナログと全く同じになるけど
bsデジタルなら民放でもcm無し映画番組が現状多数ある
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 14:29 ID:y9ztY4J5
東名阪で人口かなり多いよ。
(独Uエリアが人口の約60%)
その人は地デジ対応の方が良いだろ。
1年経てば電波も強くなる訳だし。

なんか、ごく一部の人しか見れないような発言があるけど、
日本の人口は均等じゃないよ。



1回目の増力で
関東:640万世帯
 (総合:880万世帯、MX:470万世帯)

中京:290万世帯
(総合:310万世帯、テレビ愛知:230万世帯)

近畿:540万世帯
(総合:460万世帯、テレビ大阪:300万世帯)

少なくとも1チャンネル以上視聴可能なのは、4割弱。
(高性能アンテナ+ブースターで可能なエリアならもっと多いはず)
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 16:02 ID:dRufqe/6
アナログBSのアンテナはデジタルに流用できますか?
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 16:19 ID:/cRNL5q1
>>118
2007年か先の長い話だな
その頃どうなってるかなんて想像もつかないんだが...

ちなみに蓄積型ってのはepじゃなくてARIBで新たに規格が策定されたやつの
ことだよ
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 16:30 ID:7IO7jJvq
>>135
残念ながら、アナログBSのアンテナはデジタルには流用出来ません

BSデジタル対応アンテナは↓こちらから銅像。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d38189901
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 17:06 ID:R7KyzyJv
こいつ相当 頭が逝かれてる模様

[1896267]皇帝 さん 2003年 8月 29日 金曜日 19:46
proxy27.rdc1.kt.home.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

いいところ エンコーダーチップがいいので綺麗に録画できるのと-Rに直接録画できるし追記もできる

悪いところはBSチューナーが付いてないが、自分はCATVなので短所にならない。今時アンテナなんかおっ立ててたら近所で恥ずかしいおもいしますよ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 17:19 ID:BeO0nnXr
>>137
いや、とりあえず流用してみたら?
使えるのもあるよ。
実際10年以上前のTDKのアンテナ使えてるし。
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 17:32 ID:XnCfptYf
>>135
保証はないがつないでみて大丈夫ならOK
結果オーライの世界です
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 17:37 ID:uNxIt1tQ
>>134
>なんか、ごく一部の人しか見れないような発言があるけど、

一部じゃん。
ま俺は23区で東京タワーが目視できる場所だから関係ないけどw

>>136
おそらく2007年より遅れるというのが業界筋の見解。

ローカル局統廃合調整、キー局直営ローカル局認可という政治的な問題と、ローカル零細局の
デジタル対応放送設備購入資金調達問題ってのがあるからね。

ローカル局が完全に切り替わるのは2010年を越すのではないかとも言われている。
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 17:41 ID:uNxIt1tQ
>>139
そのとおり。
とりあえず繋いで見てみるといい。
7-8割のアンテナは大丈夫のはず。

チューナーのアンテナレベル・メータで見て低すぎる場合は、ブロックノイズが出てまともに見えない
と思うけどね。

143名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 18:09 ID:qRUGRfsl
デジタルWOWOW申し込もうとしたらB-CASカードちゅーのが必要らしいんす
けど、これってアンテナ買ったら付いてくるもんなんですよね?

ついでにG+にも入ろうと思ってるんですが、
1.アンテナを買う
2.デジタルWOWOWに申し込み
3.G+に申し込み
ってな感じでいいんでしょうか?

おすすめのアンテナなんぞありましたら教えて頂ければ幸いです。
144143:03/08/30 18:14 ID:qRUGRfsl
143です。もう一個質問させてください。
今RD-XS40を持ってるのですが、入力にL1-3とBS5,7,11があります。
WOWOW=BS5
G+=BS7
みたいな感じで使えるんでしょうか?今CATVのデコーダがあるの
ですが、これだとL-1からとりこんでデコーダでチャンネルを
あわせてやんないと他の局のやつがとれないんです・・・
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 18:19 ID:KrlO/Fqe
B-CASはBSデジタルチューナー買うとついてくる。
BSデジタル(デジタルWOWOW他)とCS110度(G+他)の出力は
BSデジタルチューナーの出力から出てくるので
録画の時はBSDチューナー側からBSデジタルかCS110度かを選択して
予約すればいい。
ケーブルテレビに加入しているならそこのケーブルテレビ会社が
BSDチューナー同等のアダプターみたいなのを優良でかしてくれるかもしれないから
一度聞いてみれば?
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 18:20 ID:wqf2FJBy

>>143
おまえBSデジタルチューナー持ってないんだろ。アンテナといっしょにチューナー買え。


147名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 18:27 ID:QEE4jFqt
>>143
B-CASカードはBSデジタルチューナーに同梱されてます。
BSデジタル放送は、↑がないと見ることは出来ません。
従来のBSアナログチューナーでは不可能です。
更に、デジタルwowowはスクランブル放送なので、
BSデジタルチューナーにB-CASカードを挿入して、
wowwowに申し込む必要があります。

BSデジタル放送をRD-XS40で録画するのなら、
CATV同様に、BSデジタルチューナーの出力をL-2か3に
入力しなければなりません。
なお、東芝製BSデジタルチューナーなら、RDシリーズに
対応したEPG連動予約が出来ると思うので、お勧めは東芝。
アンテナは運とお好み次第ですが、買うのならCS110°対応を。
148143:03/08/30 18:59 ID:qRUGRfsl
皆さんありがとうございます。丁寧な説明で助かります。
TT-D3000ってやつが東芝製で出てるんで、RD-XS40と連動予約が出来るかを
メーカーに問い合わせてみようと思います。あとはアンテナっすね。
これはCS110°対応という点に気をつけていれば大丈夫ですよね?

CATVは某-COMなんですが、高いしみるもんないしで解約予定です。
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 19:24 ID:kDIJV77Z
連動予約はできるが、RDの起動時間がかかって頭がきれやすくなるので、
チューナーにはEPG予約をして、RD側には別個に手動でL2なりL3なりに
対して予約を入れるのがオススメ、というのが実機ユーザーからの声。
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 20:34 ID:lXrxIT4G
最近のHDDレコは、映像入力を検出して自動的に録画開始する機能はみんなついてるだろ
151ソニTX1待った方がいい?:03/08/30 21:09 ID:odoDDHAb
>>150
電源OFFで待機、信号検知して録画開始ってこと?
そんなことできるのか。
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 21:15 ID:QEE4jFqt
>>150
外部入力連動なら、前世紀からビデオデッキに搭載されてる。
でも、「観たいだけ」でも録画されてしまうから、録画専用チューナー
でも用意しない限り、あんまし役に立たない罠。
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 21:36 ID:QEE4jFqt
>>149
手間だけど、個別予約の方が誤動作の可能性は少ないですな。
誤設定の問題は残りますが・・・

RD-X2使ってますが、編集も遅いけれど、電源ON/OFFやディスク
入替に数十秒かかるのには萎えますた。この辺はD-VHSがまだまし。
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 21:42 ID:FCDVUr15
>>151
πのハイブリレコにはついてた。他のは知らん。
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 21:56 ID:7MM0OqUp
>>152
それもそうだし、以下149と同じ(というか、より深刻
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 22:23 ID:b9Nsxqz5
ヴァカばっかりだな。
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 22:28 ID:FhVImWcx
>>154
うそつけ。π機にそんな機能があるわけねーだろ。馬鹿か?
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 22:53 ID:0oHVi7mx
犬のHDDレコでやるとHDD電源入りっぱなしでうるさいんでやめたことあったなー
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 23:01 ID:+adHSzTJ
連動録画ができるのは芝だけです。他にはありません。
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 23:17 ID:lWQtrx/O
>>159
芝しか持ってないんだろ?
シッタカは恥ずいぞ。
パナもちゃんとできる。
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 23:24 ID:pG3XTAoa
芝以外では、見かけはOFFですが常に本体の電源がONになります。
連動録画をセットすると本体が熱くなるのがその証拠。
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 23:36 ID:toHm+Uyc
16-9にBSDチュウナー設定すると、
VHSで録ったときにやけに縦長になります・・・(´・ω・`)ショボーン

これって大きな問題だと思うけど、気にしない人と多いの ?
VHSでレックする人多いと思うけど・・・
DVDレコなら平気なのかな?
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 23:38 ID:lWQtrx/O
>>162
VHSでもS1対応なら問題ない。
さらにいうと、テレビの画面モードをフルにすれば全く問題ない。
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 23:39 ID:2cD1+Oun
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 23:41 ID:pelhgD/e
X3とTT-D3000で問題なく連動予約できますが、何か?
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 23:42 ID:Cd5rkeog
つか、チューナーは関係ないだろう
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 23:52 ID:lWQtrx/O
>>161
見かけのオン・オフと、連動できるできないとは関係ないし。
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 01:09 ID:tdO/ixes
糞下のチューナーは連動予約できてもテロップのるから、いらん
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 01:22 ID:l/5yAhq/
>>162
> VHSで録ったときにやけに縦長になります・・・(´・ω・`)ショボーン
16:9に設定するということはワイドテレビ(含むプログレ)を持っているってことでしょ。
それをそのワイドテレビで見たら何の問題もない。
いったい何を問題視しているのかわからない。

DVDレコだとスクイーズで録画して、再生時にスクイーズでも、レターボックス変換して
出すことも両方可能。
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 01:29 ID:o1eF9O0V
>>162
チューナーにもよるけれど、D端子とは別に、
録画出力を4:3(16:9にフチ付き)に設定できないか?

日立DH2200はできたけど、
メーカーWebページで生産完了在庫のみになってますた。
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 01:31 ID:JSEt147b
TVは何処の家でもそうなように、二台以上あるわけで・・・。(´・ω・`)ショボーン
VHS(非S機)で16-9録ると、縦長何で左右とか切られるのかな?と。
単にVHSでも縦長になるだけなら再生TVで4-3でV圧縮しかないですか・・・
(´・ω・`)ショボーン
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 01:32 ID:KkLv3BVP
V圧縮なくて困ってるのかと思ってたけど。
V圧縮あるならそれでいいじゃん。縦の解像度も失われずにすむし。
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 01:34 ID:JSEt147b
なるほど、録画出力のみ4-3に出来るチュウナーもあるんでつね。
TV D端子
VHS コンポジット
にて接続。
TU-HD1にはそういうの無かったかな?。
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 02:21 ID:jQbzvJfd
こんばんは。
秋にスーパーチャンネルでナイトライダーが始まるのでスカパーに入りたいのですが、
最近でお薦めのCSチューナーを教えて頂けませんか?
後、注意する事とか気になる事等あれば教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 02:47 ID:f/sbgEDk
>>174
スーパーチャンネルは、スカパーとスカパー2でみれる。
どっち?
あと予算・視聴環境等も詳しく晒すと回答が得られる可能性が高い。
ここで漠然と質問してもレスがつく可能性は低いよ。
176174:03/08/31 03:18 ID:jQbzvJfd
レスどうもです。
予算なのですがチューナー、アンテナセットで1万3千円前後希望です。
大阪のKCAN(守口・門真ケーブルテレビ)でTVを見ているのですが、残念ながらスーパーチャンネルがないんです。
だから是非、スカパーをつけようと思いまして。
スカパーとスカパー2の違いがいまいちよくわかっていないのですが、アナログ放送とデジタル放送って事でしょうか?
特にデジタルにはこだわらないので、スカパーで十分だと思っていますが、番組の保存はDIGA等でDVDに保存するつもりです。
後、アンテナの取り付けは自分でしようと思っています。
自分の部屋の窓の外にある屋根に取り付けて、クーラーのところの穴から線を通そうと思っています。
(CATVの線をここに通しています)
ただ問題がありまして、アンテナのつける位置がだいたい地上から4、5mくらいで南南西に向けると横の家に隠れてしまう形になります。
映像の受信はかなりきわどいと聞いたのですが、こういう場合は屋根につけた方がよろしいですか?
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 03:41 ID:rGcyXYsR
>>175
★スカパーのチューナー11台目★
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1059041034/
178175:03/08/31 03:53 ID:f/sbgEDk
>>176
それだとスカパーの方だな。
>177のスレを読むべし。
あと、DIGAで録画するんだったら、Irシステムの使えるパナのチューナーがよろしいかと。
13000円じゃ無理だが。
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 07:32 ID:m8fekhX3
Tナビってなに?
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 07:34 ID:RttDT6F6
>>153
うむ。
漏れもBSD、レコーダでEPG、iEPGで予約している。
レコーダがタイマーしか使えないと面倒だけどね。
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 07:38 ID:RttDT6F6
>>173
録画するときだけ、チューナーのTV画面モードをノーマル(4:3)にすればいいだけだと
思うが、それじゃいかんのか?

TU-HD1は画面モードについて、マニュアルで詳しく説明しているのに読んでないのか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 07:48 ID:LGx/vrOX
松の新型・TU-MHD500を5万4800円+ポイントテンパーセント引きでで予約してきました、
安かったでしょうか?

こりで、9月の試験放送から見えるぞ
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 07:56 ID:u5uu16q5
あーあ、TU-MHD500なら44800円で買えるのに・・・。
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 08:11 ID:tEBR/f7A
>>182
アンテナは確認した?
放送地域は確認した?
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 09:25 ID:dj4htyXt
そんなの当然
田舎ものの僻み?(w
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 09:51 ID:3jz0lBHE
>>182
MHD500は近所じゃ39800円なんだけどねえ
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 10:00 ID:RttDT6F6
こんな情報を見つけた。

>東京タワーの新しいアンテナ(250m特別展望台のちょっと上のところ)から送信しても、
>都心三区(港、中央、千代田)に指向性かけてるみたいなので、西では受信はかなり難
>しいかも。

つーことだ。
うちは渋谷だけど、リング状のアンテナが肉眼でも見えるから大丈夫だろう。

188名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 10:18 ID:6C8OtAlb
何処でそんな値段でかえるんだ!? MHD500
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 13:20 ID:CF2hnSLU
>>176
ご近所さんハッケソ
190アンタが神様:03/08/31 17:30 ID:ZNkMtwgU
>>186>>183
その値段は、旧型の間違いでは?
価格コムでも最安値が59800なのに39800で売ってるとはとても思えん

まだ未発売なので安くても5万円は切らないだろう
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 19:59 ID:RttDT6F6
>>190
つーかネタだと思ったが・・
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 20:00 ID:RUcpU1Tm
DXアンテナDIR200 \39800って買いでつか?
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 20:25 ID:N1YS7kpr
一番受信性能のいいチューナーってどこのチューナー?

前はSHARPのHD1でNHK Hiすらまともに受信できないようなBSアンテナ(集合住宅)
GrandWEGAに買い換えたら全チャンネル一応写るようになった
(NHK Hiはまったく問題ないがWOWOWとかBSフジとか稀にブロックノイズが出る)
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 20:34 ID:tEBR/f7A
>>193
管理会社などに相談し、アンテナを変えるべき。
GrandWEGAとか、機種の問題ではないだろう。
195174:03/08/31 20:49 ID:jQbzvJfd
Irシステムというものでビデオと連動出来るのですね。
なかなかいいかも。
値は張りますが、TU-DSR50SETというのはどうでしょうか?
ちょっと頑張れば買えるかもしれません。
年末のボーナスでDIGAを買おうと思っています。
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 21:06 ID:N1YS7kpr
>>194
管理会社に相談した所、370程入居してる中で
BSデジタルの写りが悪いという相談は漏れが始めてらしくて
まだ一人だけだからBSアンテナの交換を考慮するということらしい。
で、漏れがブチ切れてココに入る時にBS対応だというから入ったんだが
今時、電気屋行ってもBSアナログテレビなんて売ってないのに
おまえの所のBS対応がBSアナログしか対応してないならそう書いとけや
( ゚Д゚)ゴルァ!!と小一時間怒鳴りつけますたが、
結局、そういう問い合わせの数が増えないと一人だけのためにアンテナを
付け替える気はないそうです・・・

>>195
BSデジタル・地上デジタルのチューナー買うなら
DIGA買わずにD-VHSを検討した方が確実にいいですよ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 21:50 ID:w2lU8Ufe
iリンクのあるBSデジタルチューナーをパソコンにつなぎ、
チューナーのリモコンを使わずに、パソコンでチューナーを
制御することはできるのでしょうか。
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 22:16 ID:tEBR/f7A
>>196
ベランダにつけれるなら自分でつける。
私はそうしている。
(アンテナ代はかかるが…)
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 23:05 ID:lI12j0UP
>>196
マンションによっては美観や安全上、ベランダにアンテナを立ててはいけない
っていうところもあるけど、そうじゃないなら自分でアンテナ立てちゃいなよ

もし禁止されていても、管理会社がやってくれないからしょうがなく立てた!
って言えば、アンテナ立て替えへの圧力にもなるでしょ
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 00:43 ID:IahDDd5N
禁止されてる上に方向が南側じゃないからアンテナ付けても意味がない
(´ヘ`;)
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 00:50 ID:rv5s+9aZ
引っ越せ
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 00:58 ID:pEUXUsm1
>>200
もし引っ越すのが嫌なら
費用は全て自分が負担するから!
っていってアンテナを変えてもらったらいいんじゃない?
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 01:02 ID:EnsDVzK2
マンスンの場合は、アンテナ換えただけではだめな場合が多いよ。

ブースターとか各階の分配とかが、広帯域対応になってないから

全とっかえの必要があるんだよ

204ソニTX1待った方がいい?:03/09/01 01:12 ID:nrlEIe38
>>202
ちょっとワラタ
引っ越すの前提なんですね。
まあ、俺もそんなマンションくそくらえって感じですが
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 01:24 ID:g6T7TfWv
つーか、マンションのアンテナの方向が台風などの影響で狂ってるだけだったりして。
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 02:56 ID:gB758Sjn
>>130
ルパンは既にBS日テレでハイビジョンでやってるわけだが・・・・・・。
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 03:00 ID:i9j9KcnA
>>206
あれってHDだったの?
あまりの画質の悪さにSDのアプコンかと思った。
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 03:06 ID:xd7i8ggO
リーガエスパニヨーラ見る為にwowow加入したいのだが
B-CASカードの登録、差し込みしないとダメ?
NHKの支払いはしたくないのだが、、。
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 03:14 ID:hPIQdk5M
>>206
地上波よりも悪かった。
更に画が小さかったし。
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 03:14 ID:gB758Sjn
>>162

けっこう気にしてた。

他の部屋のテレビやビデオで再生するとき縦長映像では
困るからねえ。

でも最近買い換えた別の部屋のテレビはSONYの
V圧縮機能付きで、S1はおろかID−1にも対応してたので
単なるVHSでも自動的にV圧縮してくれるため、
気にしなくなった。
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 03:18 ID:CN6hzpIZ
5.1ch->2chのデジタルダウンミックスは結構音質劣化しますね。
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 03:33 ID:ZxlDNHDK
>>209
>更に画が小さかったし。

どういうこと?
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 04:40 ID:TBOpKyxS
>>212
額縁のことだろう

>>208
wowowに加入しようともNHKに払う必要はない

何故かくるんだよなぁNHKのアホタレ集金
B−CAS管理会社NHKに情報横流ししてんじゃねぇーぞ
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 08:50 ID:Tg1KyNeH
>>213
>B−CAS管理会社NHKに情報横流ししてんじゃねぇーぞ

激ヴァカ発見!!

B-CAS登録ハガキに「□ 放送局各社へ登録情報を提供する」という項目をチェックしたんだろ?
もしくはNHKを見るときに出てくる「料金をお支払いください」がウザくて意図的に登録したか。

>>208
213のヴァカは無視しろ。
WOWOWだけに登録すれば、情報はNHKに流れない。

215録画マニア:03/09/01 09:54 ID:BE6U1Qrf
>>195
松下のチューナーは番組と関係ないテロップまで録画されるからやめとけ
後悔すること必至だぞ
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 10:42 ID:flCEGtwr
ところで松下のチューナーは今日から発売だとおもったけど
誰か一番乗りでみかけたぁ〜?チンチン
217174:03/09/01 14:45 ID:bRHa0im2
>>215
>松下のチューナーは番組と関係ないテロップまで録画されるからやめとけ
>後悔すること必至だぞ

そうですね、ログ読んでいてそんな話が出ていました。
連動するのは魅力ですが、関係ないテロップが入るのはかなり嫌です(^^ゞ

録画マニアさんはどこのチューナーがお勧めでしょうか?
ログを読んでいると東芝のB5?とかビクターのTU-CSD2っていうのがいいみたいなんですけど、どうでしょうか?
218ソニTX1待った方がいい?:03/09/01 15:27 ID:eQNZ2KNU
八王子の量販店3店舗ほど回ったけどどこも入荷してなかったよ>松下500
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 15:33 ID:/CEw6Xa8
ヨドか、どこかは1日に入荷できないって連絡があったらしいよ。
つうか、どこにも卸されていないんじゃ・・・・・・・
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 15:40 ID:IahDDd5N
淀のページ見ると9/3入荷と書かれてるね。
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 15:50 ID:W20f/BhE
>>217
>ログ読んでいてそんな話が出ていました。
スカパーチューナーで聞いたことないけどなぁ。
>>215はBSデジタルチューナーとごっちゃになってない?

少し前にTU-CSD2の情報も出てるし、こちらへどうぞ。
★スカパーのチューナー11台目★
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1059041034/l50
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 15:52 ID:IahDDd5N
スマソ
訂正 9/4ですた。

大阪なんで56800円の店あったんで予約してみますた。
9/4になったら購入して報告しまつ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 15:53 ID:IahDDd5N
>>215
つーかBSデジタルや地上デジタル撮るならD-VHS使え
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 16:35 ID:206ppshu
>>217
テロップってNHKの払えコラー!
以外のものもはいるの?

たまにある決定ボタンをおして資料請求とか?
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 17:25 ID:Tg1KyNeH
テロップってTナビのことだろ?
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 17:51 ID:IahDDd5N
ILink経由の録画なら入らないだろ?
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 18:44 ID:T0cEAQbe
>223

これD-VHS持ってない人やアナログで録画したい人に言っても意味無いじゃん。
このネタ出るといつもこう言う人が出てくるけど。
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 19:13 ID:9uehZbRa
>>217
CSスカパーチューナーの方でテロップがでるかどうか知らんが、
たとえ出たとしてもチャンネル番号くらいで数秒で消えるだろ。
ほとんど番組の冒頭はぴったりにはじまらない。CMが入ったり、番組タイトル
が入ったりで。
俺はパナのBSDチューナーで録画しまくりだが問題になったことはないぞ。
テロップがダメと騒いでいるのはほとんどがアンチだよ。

スーパーチャンネルのドラマだったら約2分後くらいに本編開始する。
DVDレコでとってライブラリ化するならそんなとこは編集してカットするだろ。
問題ないよ。
たとえ、時間ぴったりに本編がすぐに始まるような番組でも、予約録画開始を
1分前に設定すればいいだけ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 19:14 ID:IahDDd5N
>>227
デジタルハイビジョン放送を録画するのに
DVDレコとかVHSデッキとかのアナログ接続の旧型録画機で録画する人が
そこまで画質とかテロップとかにこだわらんだろ
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 19:23 ID:9uehZbRa
世間はそれほど画質マンセーでない罠
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 19:28 ID:yc8/K1YZ
一般に、「高画質」の代名詞は「プラズマテレビ」です。
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 19:35 ID:IahDDd5N
まぁプラズマテレビでも
PanaやPioneerのWXGA以上のパネル搭載してる新型とかなら
結構綺麗だけどな
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 20:10 ID:IahDDd5N
モーヲタいるなら これ見とけ

モーニング娘。と仲間たち ハロー!プロジェクト 2003夏
2003/9/2 火 後8:00〜10:00 NHK-HiVision(1125i)

http://www.nhk.or.jp/bs/
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 21:49 ID:pEUXUsm1
>>203
> ブースターとか各階の分配とかが、広帯域対応になってないから

それはCS110の話
BSのみならよっぽどひどいのつかってない限り大丈夫
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 22:36 ID:Lw9X/5df
>>229
アホか。
ハイブリレコで連動予約するのはラクだからな。
キャプったりして保存する場合にテロップのるのも甚だウザそうだ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 22:54 ID:GFHZV+Wy
>228
>229

デジタルだからD-VHSだとか、アナログで録画する人がテロップにこだわらんとか、
テロップにこだわるのはアンチだとか、結局自分の予測か通常の価値観でしょ?

そいうことを現にアナログで録画してテロップが気になると言ってる人に言っても意味が無いということです。どっちが正しいとかそういう問題じゃなく。
結局のところ解決方法はテロップがのらないことしかないんですから・・・。
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 22:56 ID:2U4nI+0g
タイマーずらせばいいだけだよ
アホ?
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 23:13 ID:q0MgLV74
画質はともかく、使い勝手はパナチューナー+ハイブリDIGAが最高だな。
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 23:21 ID:mF/93Tib
DDIGA200と松下500を購入しようとしましたがやめました。
で、代わりに日立DRX100を購入。ついでにRec-Pot240GBも。
地上デジタル録画できる保証は今のところ無いけど、
ダメだったら別機買えばいいやってことで。
チューナーは今週末かな。
それまでは既存の東芝TTD2000で我慢。
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 23:26 ID:XB8gaxlh
DIGAじゃ明日のモー娘も糞画質でしか録れないしな!!
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 23:39 ID:GJ3wHHOS
>>239
ep P100 + pana HS2(D-VHS)
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 23:39 ID:q0MgLV74
モー娘のパッケージソフトなんてみな糞画質。
モーヲタの画質要望度なんてそんなもんだ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 23:42 ID:P32cUpOU
俺みたいな金持ちはSONYのブルーレイで
モー娘録画だけどな
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 23:45 ID:IahDDd5N
漏れみたいな中流階級は
VictorのD-VHSデッキでストリームそのままで保存だけどな

まぁ貧民はDVDになるのを待つかDIGAででも録画しててくれ
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 00:02 ID:FOqgpu/2
テレビ放送以下のDVDに金出すのか?
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 00:38 ID:LdBiYouR
>>245
普通、1にコンテンツ2に画質だろ。
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 00:39 ID:YblZV+cF
>>212
こんな感じ。
http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1062430747.jpg
16:9なのに微妙な額縁。
248247:03/09/02 00:47 ID:YblZV+cF
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 00:57 ID:LdBiYouR
>>247
BS日テレは一体何を考えてこういう放送にしたのだろうか…
パッケージソフト販売元への考慮か?
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 01:18 ID:Nohkii47
>>228
>>237
CSは大部分タイマーでで回避可能だが、
民放BSの番組はCMが入る直前(本編中)にデータ取得中が出る場合がある。
タイマーではどうにもならない。
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 01:31 ID:aKd7Q+MO
うちのチューナーでは、タイマーの場合は民法BSのCM直前にデータ取得中は一切出ませんが。
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 01:42 ID:LdBiYouR
実際にパナのチューナー使ってテロップがどうしても回避できなくてニッチも
サッチも逝かなくなって困ったって人の意見が聞きたい。
このスレでかじった知識で脳内ユーザーしてる人の意見でなくて。
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 02:42 ID:++F1KcxM
>>252
D-VHSかBlu-ray買え

スカパーユーザーならスカパースレへ行け
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 02:44 ID:XLdgPWey
レス間違えてない?
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 11:48 ID:jzqOXPBP
オタ…全てI.LINK接続か等レートで録画するから問題無し。
    ビクター機使用の場合もビットレートコンバーターがあるので問題なし。

一般人…テロップなんて気にしない。

半可通…中途半端にアナログ接続で録画するくせに変に質を求めるから不満タラタラ。

半可通って迷惑な存在だね。
データ放送表示が邪魔なら、下調べして初めからデータ放送表示されないBSデジタルチューナー買えば良いだけなのに。
256名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/02 12:06 ID:XjxKshJF
半可通ってなに?
なんて読むの?
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 13:06 ID:72hj1Arq
昔BS-iのデータ起動でこっぴどくやられたアニオタは結構いそうだな
ちゃんとBS-i Club入っとけよ
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 13:23 ID:++F1KcxM
生半可と勘違いしてるんだろ(藁
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 13:27 ID:RVD+pCuL
>258
え........

>257
あれは入ってても出たっつー説もあるが。
まあ、個人的にどうでもいい部分で出たからどうでもいい思い出だな。
260名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/02 13:36 ID:XjxKshJF
銭形愛でくらったな
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 17:45 ID:jzqOXPBP
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 18:05 ID:ixgiCANI
>>258みたいなのが半可通?
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 19:03 ID:TqTUX7TJ
>>258
かなり恥ずかしいですねニヤ( ̄ー ̄ )ニヤ
半可通とは知ったかぶりの事ですよ。
こちらの方がわかりやすいです。

>>255
でも別に>>255が迷惑がる事はないのでは?

264名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 19:22 ID:jzqOXPBP
>>263
じゃぁ、迷惑とは言わずにウザいと言い直せば良いか?
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 20:35 ID:ZDvqePyl
松下500を昨日予約購入なりニヤ( ̄ー ̄ )ニヤ

54800+10ポイント引きでこれ以上の値引きは無理とか言ってたが、
品薄のため入荷は焼く1週間後なり
これで思いっきりテスト放送見るぞ ニヤ( ̄ー ̄ )ニヤ
半可通とは知ったかぶりの事ですよ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 21:01 ID:DBqViqTp
data画面に勝手にかわるのがうざいんだよ
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 22:03 ID:smVVsuas
松下のはDIGAと連携できるんだろ?
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 22:39 ID:RI5GDFga
アナログ接続のDIGAとの連携に過剰期待するのやめとけ
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 22:58 ID:++F1KcxM
禿同

アナログ接続しかできないDVDレコに
デジタルハイビジョンチューナー繋いで期待するのはやめいといた方がいい
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 23:10 ID:ATqReF8/
だから、

D-VHS=高画質
ハイブリ=使い勝手、お手軽さ

だって。世の中の一般ピーは 使い勝手>画質だよ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 23:18 ID:UTls3aYc
逸般人に一般人のことはわからないよ。
DVDレコを買うのは単純にミーハーだからだよ。
D-VHSが安いなんてことも画質が良いなんてことも全く知らない。
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 23:30 ID:wgbrBQjh
一般人はD-VHSの存在自体を知らない罠
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 23:40 ID:jzqOXPBP
>>272
S-VHSの存在すら知らないし人だっているしな。
下手すればHGとスタンダードのテープの差も気にすることが出来ない人達に
D-VHSは過ぎたる物だろうよ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 00:25 ID:FF/HeYRk
DST-BX500どっか安いとこ教えてください。
地上波デジタル対応地域ではないのでBSデジタル機能だけでOKなのです。
新製品出る前に安売りしないかな?39800ぐらいで無いかな?
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 00:37 ID:JCEpCypW
TT-D3000+RD-X3+RecPot
これ最強ですな
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 01:01 ID:OdNateV2
どーやってHD番組を保存すんの?(お約束
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 01:10 ID:TKeCcNzy
>>274
BX300で充分だと思うが
278274:03/09/03 10:46 ID:mlXt31ZR
>>277
RecPot80を3台所有してるので、DST-BX500がイイなぁ。
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 12:53 ID:N26sl7jw
違うってDVDレコに組み合わせるのに松のチューナーはお勧めしないということ
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 13:09 ID:UcXK6wt6
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 14:22 ID:AM5FqzqV
BSDチューナーにどのメーカーも力いれてないのが
わかるな
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 18:45 ID:mqZ0AT1r
価格.comの掲示板のBX500がスタンバイ状態でも天板熱くなるってのはi.LINKの設定の所為だろ
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 19:44 ID:Ogflm+79
>[Q] PSXはデジタルTV放送時代にかかる。どう対応するのか。
>
>[久夛良木氏] 今年のモデルのPSXはアナログ。普通の人はそれで十分。今のところはアナログの方が絵がきれい。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0903/kaigai017.htm

なんつーか、売るために嘘までついて必死だなと・・・
アナログの方が絵が綺麗なんて寝言は休み休み言えよと

こいつの目にはD-VHSやBlu-rayでBSデジタルをストリーム録画するのよりも
S端子で録画した方が綺麗らしい
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 20:48 ID:efpJkyoF
>>283
普通の人っていうのは
普通のテレビしか持ってない人って意味だろ
いくらソースが高画質でもテレビが並だと意味がないからな
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 22:29 ID:j9ERO0GQ
NHKのアナログBSのほうがデジタルBSよりきれいだよ
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 22:32 ID:Ogflm+79
>>285
ハイビジョンの話をしてるわけだが
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 22:45 ID:bDRFjGdc
>>286
そういう風にはとれないフリだった訳だが
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 22:53 ID:+ffRHgr6
PSXについてはアナログ放送ターゲットなんでしょう。
PS2ベースじゃアナログ放送終了まで保たないだろーし。
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 23:29 ID:XgQwp2oF
いつかHD画質でゲームという時代が来るのか…
その時代のゲームしか知らない子供たちは、ファミコン又はそれ以前のゲームを見てどう思うのだろうか…?

板違いなのでsage
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 23:31 ID:Xr2yzfm2
X-BOXの数タイトル(なんだったか忘れた)は480p出力に加えて720p出力も
できるんだろ。処理能力の関係で1440x720の4:3に使った映像だとか聞いた
けど。
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 00:54 ID:CSbaoh0v
でさ、芝の単体地デジチューナーの発表はまだか?
11月から放送開始地域なんで早く欲しいよ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 02:15 ID:N9dzWeXj
お尋ねします。

BSデジタルチューナーの初代のTT-D2000使ってるんですが、
今度、DVDレコーダー買おうと思ってるんです。

これって、従来の録画機器(アナログVHS、D−VHS)のように
チューナー側から制御して、録画することはできるのでしょうか???
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 02:23 ID:55fwKidq
>>292
チューナー側から制御して録画ってのは、チューナーでの予約に連動して録画させるってこと?
だったら、できる。
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 02:42 ID:jsxf3o4j
>>289
一応、次のゲーム機
PlayStation3、GameCube2、XBOX2からは全機種ハイビジョンですよ。
16:9が標準だったはず
これでやっと家庭用ゲーム機でもRTSゲームがある程度出るようになると思う

>>292
できるかどうか怪しいがVHSビデオデッキにはできる
DVDレコーダーはデジタルチューナーがリモコンコードを持ってるかどうか怪しい
後、BSデジタルチューナー持ってるならD-VHS使った方がいい

明日、BHD500がやっと手に入る、、、、
地上波デジタルの試験放送やってるかチェックしてみます。←これが目的
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 02:50 ID:55fwKidq
>>294
たいていのDVDレコーダーは映像入力を検出して自動的に録画が始まるように設定できるから、
リモコンコードは関係ない。
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 03:40 ID:Ds0r0UnX
>>283
デジタル放送なんて解像度だけのゆっくり画・アニメ専用だからだろう。
スポーツなんて酷いぞ・・・特にBS1・2

NTSC信号も3DY/Cがあればまだまだ逝ける。その間にデジタル放送はwavelet系の圧縮にしてしまえ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 04:42 ID:jsxf3o4j
>>295
ずっとその見てる時はどうするんだ?
信号出っ放しだぞ・・・
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 05:21 ID:rGdBMND3
>>297
人のレスちゃんと読めヴォケ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 10:02 ID:GXHFTTR/
>11月から放送開始地域なんで早く欲しいよ。

何処だよ
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 13:37 ID:DxzTFRl3
お前らはブロックノイズに関しては寛容なのか?
俺は辛いぞ。
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 13:51 ID:DLbg4KLm
>>300
ブロックノイズの出かたによると思うな。
具体的にどんな物に不満があるの?
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 14:24 ID:DxzTFRl3
>>301
具体的にって見てればしょっちゅう出てくるが・・・
風景番組とかスポーツばっかり見てるからか?
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 14:27 ID:ABzDA55L
>>302
電波が弱いんだろ
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 14:38 ID:DxzTFRl3
>>303
おいおい、エラーじゃないよ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 15:43 ID:jsxf3o4j
Tナビ(・∀・)イイ!!
テレビで2chできた!! (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 15:59 ID:jsxf3o4j
ちなみにMHD500ね
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 16:08 ID:DxzTFRl3
>>305
2chブラウザ?
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 16:28 ID:jsxf3o4j
いや、普通にWEBブラウザ積んでるから
URL入力すれば2chできる
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 16:38 ID:I7QetgZ2
>>308
なーんだ。もうブラウザで2ch見る気しねー・・
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 16:47 ID:jsxf3o4j
市販のチューナーに2chブラウザなんて積んでる訳ないだろと小一時間問い詰めたい
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 16:52 ID:I7QetgZ2
>>310
iアプリのようなのがそのうちつきそうだな。だが携帯ほど売れないから無理かも
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 17:47 ID:DLbg4KLm
>>302
確かにスポーツはどうしようも無いな。
芝生のざわめきがそのままブロックノイズになる事だってあるしな。
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 18:26 ID:jsxf3o4j
>>312
けど、サッカーの場合
4:3と違って16:9で迫力があっていいよね
細かい所もよくわかるし、選手が誰かもよくわかっていい感じ
スカパーだとズームにならないと選手の区別付かない時あったし
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 18:28 ID:QWbgVJZy
4:3の方が広い範囲が写るのですよ、実はw
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 18:33 ID:jsxf3o4j
>>314
いや、観客席とか別に写らなくていいし(笑
それに最近は元から16:9のHDカメラだから広角にしたときは16:9の方が写る範囲が広いよ

地上波とかの4:3の映像は左と右がカットされてる
昔は16:9の映像は4:3の映像の上と下をカットしてたみたいだけど
時代が変わったみたいだよ
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 18:41 ID:OXMhIJ9t
>>313
16:9というより、解像度の問題じゃない?
4:3でも1600x1200位の解像度があれば選手の識別は出来ると思う
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 18:50 ID:jsxf3o4j
>>316
4:3だとBSデジタルの最高で1300x1024くらいが限界じゃないの?
地上波やスカパーだとそれ以前の問題だし
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 19:33 ID:h1YNd3e4
>>313
相撲の場合も16:9の方が適している気がする。
土俵の端から端までカバーできるし。
漏れは見ないけどw
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 19:42 ID:ZvIJKIVG
で、地上デジタルの試験電波とか受信できとるんでしょうか
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 19:43 ID:jsxf3o4j
>>319
夜、起きてたらやってみる
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 19:47 ID:OfLPztwi
試験電波はでてないよ。
スポット的に9月の展示会で小電力でだすだけらしい。
12月までおあずけ。

おいらもさっきヨドバシでMHD500買って来たよ〜ん
しばらくはBSチューナー&ブラウザかな。
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 19:47 ID:jsxf3o4j
今、MHD500の地上デジタルのチャンネル一覧表見てたんだが
佐賀県と徳島県がえらい事になってる

徳島がNHK教育とNHK総合と四国放送だけ
佐賀がNHK教育とNHK総合とSTSサガテレビだけになってる(藁
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 20:17 ID:OfLPztwi
テレビで2chやると変な感じだな。
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 20:46 ID:OfLPztwi
URL入力で http://を 消して c:/ ってやると
この機能は使用できませんだって。
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 20:48 ID:OfLPztwi
連続スマソ。

/だけいれたら、 /mnt/sdcard/
ってのがでてきた。
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 21:12 ID:jsxf3o4j
おい、Tnavi (・∀・)イイ!!ぞ

近所の出前できる所全部出てきて
オンラインで注文できる!!

ためしにホカ弁でやってみたら本当に松茸ご飯キタ━━━━ヽ(・∀・;;)ノ━━━━!!!!
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 21:22 ID:jsxf3o4j
SDカードスロットなんてどこにあるんだ?(´ヘ`;)
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 21:49 ID:7XNjTcIU
>>322
徳島の場合、アナログだと大阪の電波が拾えるらしいから、デジタルもそういうこと
なんでしょう。
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 22:07 ID:zFFgtgcM
>>322
へぇ〜 佐賀に民放あったんだ
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 22:10 ID:I7QetgZ2
>>322
実情を知らないう゛ぁかがプログラミングしたんだろうな。
下調べはちゃんとしろよアフォ開発者。
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 22:12 ID:I7QetgZ2
>>317
地上波とスカパーを一緒にするなよ・・・スカパーは地上波よりも酷いぞ。
お前んちはゴーストだらけなのか?
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 22:43 ID:jsxf3o4j
>>328
調べてみたけど、淡路に地上アナログの中継があるらしい

それが地上デジタルに対応しないと徳島は完全、地上デジタル化された時に

マジで3チャンネルになるらしい
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 22:50 ID:N9dzWeXj
16:9でマジイイと思ったのは、競馬。
横一線になるから横長最適。
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 22:52 ID:fNdJ5SDs
>>327
> SDカードスロットなんてどこにあるんだ?(´ヘ`;)

探せば出てくる
初代からこれまでのチューナー全て(CATV含む)にスロットは搭載されてるよ
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 22:57 ID:BmkW1tmw
アプコン以外でHDに4:3なんて無いだろ
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 23:05 ID:dHbyt1C4
>>335
スタンダードサイズの映画のHD放送
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 23:12 ID:I7QetgZ2
>>332
それだと皆大阪のチャンネルにしてしまうんじゃねーのか?
佐賀も同様。一体行政は何を考えてるんだか・・・DVDのリージョンコードのパクリか?
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 23:27 ID:10hpPKqp
>>326
俺もTナビ(D50)手に入れた。ちょこちょこ設定めんどくさいけど、
出前が来るのはいいね。俺は永谷園の弁当(2500円)を頼んだ。
待つこと40分で本当に来た。住所打ち込んだ覚えないんだけどね。
すげーぞ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 23:28 ID:jsxf3o4j
>>337
いや、淡路島に地上デジタル用の中継アンテナが建たないと
徳島は永久に3チャンネルって事ですよ・・・・
それを分かってかこんな事してるCATV局が徳島はあるようです。
http://www.tcn.jp/1/7.html
大阪市内にアンテナを建ててそれを光ファイバー使って伝送・・・
佐賀もチャンネル激減するみたいだな

まぁ、それぞれの地方の自治体が中継アンテナ設置すると思うけどね
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 23:31 ID:ZjIiDtgw
そうか。
手軽にネットさーひんができるってのは、パンピーにとってはいいかも。
WEBブラウザとして意外と流行るかも。
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 23:32 ID:TrsdZYO4
>>338
年収1200万くらい??
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 23:33 ID:jsxf3o4j
>>338
たっかい弁当ですな・・・
漏れは600円くらいです つーかマジで感動したよ >> Tnavi
寝ながらテレビでネットもできるし、メシの注文もできる

後、書籍のとこの紀伊国屋書店のWEB見てみれw
ランキングのとこにマンガ金正日ってのがある 激しく購入に踏み切ろうか迷ってる
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 23:40 ID:OfLPztwi
かきこテスト リモコン激しく打ち込みにくい。 別途キーボードが欲しいところ。
344343:03/09/04 23:43 ID:OfLPztwi
あれれ?
改行はいってないぞ。
20分もかかって打ち込んだのに
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 23:43 ID:jsxf3o4j
>>343
禿同

ファームアップで無線キーボード対応にして
キーボード発売して欲しい
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 00:58 ID:MmYUY5hG
アメリ( ・∀・)イイ!
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 01:40 ID:4s6eVefR
芝の単体チューナーまだぁ〜
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 09:19 ID:XgIB9QY3
>>339
徳島の場合はしらんが,佐賀の場合は佐賀の他に
久留米にアンテナが向いてるのが普通だから福岡久留米に設定すれば終わりだが…
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 09:20 ID:XgIB9QY3
あと佐賀は長崎と熊本も普通に受信できる。有明海マンセー
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 10:28 ID:MmYUY5hG
それは中継局があるとかじゃないの?
近畿だけでもこんだけ中継局あるし
http://www.ktab.go.jp/digital/sityouson.htm
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 11:59 ID:XgIB9QY3
長崎は諫早かな、久留米は佐賀はおろか熊本市内からも受信できる程高い位置にある。
熊本は本局が海に近い山に建ってるから有明海が望める場所だったらどこでも受信できる。
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 12:01 ID:XgIB9QY3
まあ福岡と佐賀なんて東京と神奈川のような感じだからね…
高速道路だって福岡佐賀福岡になるし。
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 12:50 ID:imGthLeI
いま、自分の自治体でチャンネル変更があるか確認してみたらおもしろいこと知った。
たとえば、東京ではNHKは1chだけど、それは単にリモコン番号って言うんだね。
実際は51chだったなんて・・・
まさに、へぇ〜ってかんじです。
ちなみに自分が住んでいる八王子は今年5月〜8月が周波数変更スケジュールのようだけど
まだ地域受信対策センターから連絡来てないよ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 12:51 ID:r/XKKx/n
epのキーボード使えたりしてな(w
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 12:54 ID:Xn+DaCTY
>>354

うっ、誰か勇者になってくれ、、
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 13:31 ID:9Dy3MfDb
なんつーか、Tナビ普及したらマジで(サービスとしての)ep終了だな(w
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 13:57 ID:r/XKKx/n
>>356
何言ってんの、epは蓄積サービスで…って、
コンテンツが…なぁ(w。

でもep(EP-P100・EP-V100)はコピーアットワンス番組の移動できる事だけは便利なんだよな。
複数台のD-VHS、複数台のBSデジタルチューナーを持っている人には
どうって事ない物かもしれないが。
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 14:24 ID:MmYUY5hG
epのキーボード使えたら epネ申
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 14:58 ID:OC8/eNMy
>>353
八王子の場合は、東京タワーからの電波(1chほか)の受信エリアなので、
東京タワーからの放送に障害が発生してる世帯だけが、八王子の中継局を受信してることが多いです。
東京タワーの電波を受信してる場合には、リモコン番号どおりのチャンネルを受信してます。

八王子の周波数変更作業は8月25日に旧周波数を停波したことで完了したそうです。
http://www.kanto-bt.go.jp/faq/digital/hyou/tokyo/hachiouzi.html
地域受信対策センターから連絡がなくて、いまも支障なくテレビが見られているなら、
あなたの家では東京タワーの電波を受信している可能性が高いです。
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 15:21 ID:imGthLeI
>>359
なるほど。そういうことですか。
UHFとしてNHKとかを受信していれば変更対応する必要があったってことですね。
#うちはテレ東まではVHFとして受信してました。
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 16:08 ID:s364vmwf
こんなスレがw

パナ&パイユーザ用■Tナビ体験談告白スレッド■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062686780/
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 22:54 ID:9bxSkK2+
ep捨てキーボードためしたよ
残念ながらカラーボタン・Dボタンといったのは動作したけど
キーボード入力はだめだった。

epキーボードこのために開封したついでにep捨ても操作してみた。
そこで番組録画中にHDD内の番組を再生できることを始めて知った
ep捨て暦1年2ヶ月なのに今まで知らなかった。

つーか先月3939セットのものに入れ替えたのでファームの
違いによるものかな。初期版はまったくアップデートしてなかった。

363名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 23:11 ID:9bxSkK2+
それから佐賀・徳島の件
佐賀は福岡、徳島は関西の局が標準になってはいるけど、
遠距離で弱電界になってしまう現実があるのでデジタルは
映らない可能性が高いかと。
アナログは見るのに問題ない程度の画質であってもデジタル
だと絵にならないといったことが多く出てくる。さらに現在のVHF
局はUHFに変わり定格出力でV局の場合アナログの1/10。
送信出力は落ち、受信点では50dB以上の利得が得られないと
映らない。佐賀はわからないけど徳島は厳しいと思う。

364名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 13:16 ID:E6jCBWQd
松下MHD500とRec-Pot(HVR-HD240S)と接続確認。
やっぱりモード3で接続のようです。
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:37 ID:5l1uK1+Y
徳島の方はやはり写らないっぽいです。
だから徳島県が独自にCATV網を県内山奥まで全てに引いて
チャンネル数を増やしたい奴はCATVに加入しろって事みたいです。
一般には分かりにくいかなり大規模な公共事業ですね・・・・
再送信点を設置した方が明らかに・・・安い

県内全域にCATV網
http://www.topics.or.jp/week/old/2002/1gatu.html

平成15年度徳島県ITプラン
http://www.pref.tokushima.jp/Generaladmin.nsf/topics/3F8EA297C8E5115249256D2C0007595F?opendocument
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 01:57 ID:7zlM9+a1
現実の放送エリアと免許上の放送エリアの問題がある。
徳島は大阪と和歌山の電波で実質関西圏のテレビが普通に見られて
いるものの、免許上の放送エリアじゃない。
徳島には放送免許が与えられていないため
再送信点となる中継局を設置することができない
厄介な実情が。

在阪局のCATV再送信に関しても、四国放送の許可を得ない限り
実施できない。仮に四国放送が必死でデジタル化を終えて
莫大な赤字になったとき、視聴率を上げるために「在阪局
再送信NG」を出せばCATVであっても四国放送しか流せなくなる。
実際に実施している放送局は既にある。
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 09:38 ID:HmnKvGbr
徳島の場合、香川県からのお下がりに期待したほうがいいのでは。
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 10:41 ID:2OC2iVxs
つくづく地上デジタル計画はアフォ丸出しですね。

まあ強烈アンテナとブースター噛ませば何とかなるでしょ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 10:42 ID:2OC2iVxs
徳島の連中からは非難囂々だろうな。何でいちいちCATVなんだよ、車からじゃ全然見られないじゃないかと
(どっちにしろ車からは無理らしいが)
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 12:02 ID:L+t/3VQ4
芝のチューナー買ったが、ビデオ出力にはデータ取得中はおろか
NHKのメッセージも表示されないのね。はげしくイイ!
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 13:09 ID:5l1uK1+Y
芝のD4000のチューナーいまだに出ないからなぁ
ところでそれはD4出力でもNHKのメッセージ表示されないの?
S端子とかだけが出ないならイラナイヨ・・・

今更DVDレコやS-VHSデッキなんて滅多に出番ないし
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 13:24 ID:vYTqE4CD
おまえはD4出力を録画できる機器を持っているのか?
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 13:30 ID:WGATnkLI
>今更DVDレコやS-VHSデッキなんて滅多に出番ないし

こんなこと言ってる癖にNHKのメッセージが出てるオマエは屑。
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 15:02 ID:5l1uK1+Y
>>372
D4からPJとかに接続するときに出てくるからウザイ

>>373
Ilink経由なら出ない訳だが(藁
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 17:01 ID:9VdApsB1
>>374
D4とかに出したくなかったら犬のHDデコーダ付D-VHSデッキを買うがよろし
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 19:51 ID:T9Osz912
すなおにNHKに金払った方が安いなw
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 20:30 ID:5l1uK1+Y
見てるけど死んでもNHKには金は払わないw
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 20:36 ID:zT4cTaHB
NHK視る奴は非国民
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 20:48 ID:Lio2QF4B
>>377
こういう奴らが増えてくると国が滅ぶ。せこく自分の利益だけしか
考えられないやつら。一般的には寄生虫とかいう。
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 21:12 ID:l2ut+G/R
>>379
まったくだ。
自分という存在が、どこで誰に支えられていて
どんな役目を果たすべきなのかを考えようとしない。
欲望に従うだけの自己厨な人間の典型だ。
今の若者と50歳代のジジイ共に多いんだこれが。
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 22:23 ID:Di5viz0x
国民年金払わないのもそうだよね。
俺、しっかり毎月1万円以上引かれてくよ…
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 23:05 ID:Ufu+8NPb
たかだか数千円、1万円で泣きを見るのもこういう香具師らだなw

自賠責とか払ってない香具師に限って事故を起こすのと一緒。
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 23:27 ID:BROEsw+l
>>379-381
ええと、自演ですか?
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 23:44 ID:t6hx7WrO
>>383
そうです
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 18:24 ID:FDCv4mmM
>>383
自分に都合の悪いことをいうヤツが、世の中に一人しかいないと思うのか?
社会に寄生する自己中野郎に腹立ててるやつは一杯いるってことだよ。
まっとうにはたらいて、社会人として義務を果たすべきだと考えてるやつ
なら、同じように感じるってことだ。

で、俺の言いたいのは、俺とおんなじように腐れた連中に腹立てているヤツ
らがいて、嬉しいっつうか、よかったっつうか。まだまだ世の中クソばっかり
じゃねえぞっ!ってな。
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 18:41 ID:A8qwSRv7
>>385
(w
別に都合の悪い事を言われて反応している訳ではないよ。
あなたは2ちゃんねる初心者ですか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 18:43 ID:NNPyGPgm
えーと、質問スマソ
D500の地上波デジタルって入力端子はなんなの?UHF?
うちの家はCATV(腐れCOM)で家自体はアンテナ立ってないのですが
D500買ってもそのまま地上波デジタルは見れないよね?
あんまよく解ってないんでトンチキなこといってたらスマソ
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 18:59 ID:A8qwSRv7
…トンチキ。

ほぼ言っている事は間違いは無いです。
> うちの家はCATV(腐れCOM)で家自体はアンテナ立ってないのですが
CATVが地上デジタルに対応するかどうかによって話は変わるでしょう。
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 19:12 ID:NNPyGPgm
>>388
どもです、
腐れCOMは当面対応予定なさそうでやんす
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 20:35 ID:ugKUj89x
D3000でBSデジタルのアニメ見てたんだけど、4:3のTV使用してそれより
一回り小さい4:3で映るのは仕様ですか?フル画面で映りません・・・
ちなみにソニーのKV-21DA55です、接続はピン端子
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 20:43 ID:ZVouvJ/B
>>390
16:9識別番組なら仕様。4:3識別番組なら設定ミス
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 20:45 ID:MtQd2nWj
BSジャパンのアニメって16:9識別番組ですか?
てか、これが額縁問題の事?
393390:03/09/08 20:49 ID:ugKUj89x
情報サンクスです
ちなみにナルトでもなってるし、さっきやってたアラレちゃんでもなってた
皆さんもそう映っているんですか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 20:58 ID:kummbl1W
>>392
YES。ワイドテレビなら実質問題にならないけど納得いかんというか。
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 20:59 ID:A8qwSRv7
>>393
その番組で4:3のテレビならそんなもんです。
異常ではありません。
いわゆる額縁問題と言う奴です。
396390:03/09/08 21:12 ID:ugKUj89x
そうなのか・・・・なんか欝だ・・・・
皆さんありがとう・・・
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 21:16 ID:BUL9MYl5
>>390
そんなあなたに

泣き寝入り反対! BSデジタル額縁問題!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1007014995/
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 21:31 ID:ytzB43QM
4:3のテレビでBSデジタル見るな
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 23:29 ID:p0Rzq30d
芝の地デジチューナーまだぁ〜
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 00:42 ID:+4Sg8ynO
い〜でじで、\29,800のD3000を待っているんだけど、もう、やらないのかなぁ,,,
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 01:02 ID:KaeOwuQq
>>377-378
半島でNHK-BSを傍受しているチョンと大差ねえな・・・


402名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 01:19 ID:6vBClUq0
東芝のD3000使ってる方に質問なんですが、説明書の後ろのほうにある
予約重複アイコンはどのような場面で出るのでしょうか?
それと予約周りが使いにくいのですが、こういうソフトの作りはダウンロードで
改善される可能性はありますか?
わかる方いらっしゃいましたら、お願いします。
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 05:59 ID:n7+QrhLA
>400
やる分けないだろ。
アレは最終処分の店赤字販売だ。
待つだけ無駄だ。
つーかもう新製品出るだろうが・・・

D3000はあのガワの安っぽさに呆れて、HUに戻したな。
あんなの(゚听)イラネ
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 10:15 ID:WuaL8Vj3
>403
面食いでアフォな女にイカレる
つーかあんな小さいボディのどこが気になるか?????がいぱ〜い
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 11:35 ID:UZAN3CKW
>>389
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/22/njbt_05.html

J-COMがバススルー方式なのかトランスモジュレーション方式なのかは不明だが
トランスモジュレーション方式だと最強に使い勝手が悪い罠
406389:03/09/09 12:45 ID:sE5uQDYe
>>406
をー、来年にはやるんですか、HPには予定なしと書いてあったので。
方式って局内でしかわかりませんか?参考になるのかすら解らずトンチキですが、
腐れCOMのBSデジタルはオプションのSTBに入力して出力を既存のSTBに入力ってなってます
多分地上デジタルも別STB経由かと。
でもπのSTBだもんでコンポジットのみの始末、BSデジタルのはD端子はあるけど
それでもビデオ出力はコンポジットのみです、最悪だ、さすがは腐れCOM
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 13:06 ID:gHFV+HSF
デザインと言えば、BHD300はパナの写真見て普通にシルバーと思ってたから
店で萎えたな。帰って見直せば確かに透けプラだったけど、あれはわからんだろ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 13:07 ID:UZAN3CKW
>>406
BSデジタルはD端子しか基本的には使わないと思うのでそれでいいと思う。
地上デジタルを別STBにしてしまうと
今後、地上デジタルしか対応してないテレビしか
販売されなくなったときに大騒ぎになると思われ
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 13:16 ID:JfaJFFjk
>>402
> 予約重複アイコンはどのような場面で出るのでしょうか?

俺もよく分からないけど、EPG予約(時間変更追従)で番組の時間が事前に変更になった場合とかかな?

> それと予約周りが使いにくいのですが、こういうソフトの作りはダウンロードで
> 改善される可能性はありますか?

取扱説明書の記述に影響するようなUI変更は基本的にどんなメーカーでもやらないと思います
事前に「将来〜に対応!」とかって言って売り出してるようなものならば、その際に追加の取説を
配布しつつファームアップでUI変更とかはあると思いますけど

確かにD3000は予約周りが松下に比べて使いにくいですね、俺はもうなれた(というかあきらめた)です
D4000は改善されてるので単体地デジチューナーに期待してます
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 15:41 ID:5+BY3Ji6
マンション住まいなのですが、現在、地上波とBSアナログが混在した端子が各部屋にあります。
これにBSデジタルや、CSデジタル等のアンテナを差し込んで混在させることは可能でしょうか?
アンテナをベランダに配置しなければならないので、遠くの部屋まで直接アンテナを引くことができないのです。
丁度、ベランダに一番リビングに端子があるのでこれに差し込むことができ各部屋まで引っ張れれば便利なのですが・・・。
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 16:33 ID:UZAN3CKW
>>410
BSデジタルなら比較的新しいマンションならそのままそこの端子に
接続すれば見れると思うぞ。
CSデジタルはここ2年くらいのマンションじゃないと対応してない可能性が高い
(屋上のアンテナとか更新していれば大丈夫だが)

ベランダにアンテナ設置してそこからリビングのにぶち込んで
各部屋に引っ張るのは配線の方法次第だが、できないと思われ
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 16:52 ID:5+BY3Ji6
>>411
やはり無理ですか・・・。
マンション自体は築3年なんですが、勝手にCATVが入ってまして・・・
自前のアンテナはBSアナログぐらいのようです。
中部地区なんで、地上デジタル放送も始まるのですが、これも自前のアンテナがないため
現状では無理という・・情け無い状態です(;´-`)
管理組合に議題持ち込もうかな・・・。
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 18:13 ID:7cv0Be9b
BSデジタルは大丈夫だし、CSデジタルも見れる可能性あると思う。
チューナー買ってきて接続してみれ。
うちは4年前に建ったアパートだがどちらも大丈夫だったぞ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 18:30 ID:imC5r/Ju
>409

ありがとうございます。予約重複のアイコンは中々お目にかかることはなさそうです。
ファームアップは明らかな不具合だけということですね。
D4000(テレビ)をお持ちですか?
具体的に改善された点を教えていただけるとありがたいです。ソフトの作りから、
地デジチューナーでは東芝はやめようと思ってたので。
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 19:53 ID:DINsZCNB
D2500以降の東芝チューナーは真面目に使ったことないんだけど、
単純にわざと時間を重複させて予約入れたら出たりしないの?
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 19:55 ID:vILiL8Lr
>>412
BSデジタルは大丈夫だと思われ
CSデジタルも築3年なら多分大丈夫だろう
地上デジタルはそのケーブル局がパススルーじゃなきゃ
どっちみち地上デジタル対応してもテレビ一台ごとにSTB必要になる罠
まぁ、地上デジタルはいざとなれば室内アンテナを買えば話は済むぞ(笑
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 20:30 ID:9F8sgAMa
>>415
普通は出るだろうが
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 21:22 ID:gkVPz2Z0
>>405
J-COMはトランスモジュレーション方式です
パススルーは儲からないのでやりたくないらしい
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 21:48 ID:Up+ZvzPx
MHD500って次のような予約は失敗(後の番組が)するね

18:00-18:30
18:30-19:00

18:30以降は録画されずにチューナーの電源が切れる。
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 21:56 ID:pR973H3J
ま、パナだからねw
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 21:57 ID:Up+ZvzPx
↑REC−POTとの組み合わせの時みたい。
DRX100であれば問題なかった。

東芝のチューナーだったらOKだったのになぁ
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 22:00 ID:DINsZCNB
EPGじゃなくて、プログラム予約で?

BHD300ではEPGでもプログラム予約でも、そんなことなかったけどね。
そういうことはすぐ松下のサポート窓口に連絡した方がいいぞ。
衛星ダウンロードなりで直してくれるのは、ここじゃなくて松下だからな。

もっとも俺も松下に連絡してないBHD300の変な仕様ほったらかしてるけど。

プログラム予約に毎週予約で、たとえば
日23:30-0:30
月0:30-1:00
みたいな、日と跨いだ後に連続する予約を2つ入れるのね。

1回実行後、なぜか実行順に自動ソートされるBHD300の予約表示で
月0:30-1:00
日23:30-0:30
に並ぶのね。もし月12:00-13:00と火1:00-2:00な予約も入ってたら、
月0:30-1:00
月12:00-13:00
日23:30-0:30
火1:00-2:00
と並んでくれる。日23:30-なのに、月23:30-になってるんだな。
ちなみに表示順だけでなく、ほんとの実行順でもこうなってしまう。

最初の予約を、日23:30-0:29と終了を前に倒して1分あけると、起こらない。
CMがあるから1分あけで問題起こらないモンで、ほったらかしてる。(w
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 22:02 ID:Up+ZvzPx
EPG、プログラム共に。
明日にでも電話してみます。
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 22:14 ID:DINsZCNB
おっと、書いてる間に話が進んでたんだな。
Rec-POTはBHD300につないだことないから分からんわ。
それにうちのPOTは80だから、ひょっとしたら120S/240Sだけで起こる
なんてことなら参考にならんよなあ。

BHD300とPOT(-S)なら結構持ってる人が多い組み合わせだと思うし、
そういうアリガチな予約で不具合あるなら騒がれてそうな感じが。

ちなみにBHD100とPOTなら、うちは必ずEPGで連続予約いれてるん
でそういう不具合がないのは確認済み(でも番組の変わり目でアナ
ログの音が出なくなったことはアリ)。
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 00:07 ID:DSz/FimH
>415

D3000での話ですが、EPG予約と時刻指定予約を問わず時刻が重なると
片方を予約消去することになります。
具体的には重なった予約を入れようとするとダイアログが出て、すでにある
予約を消すか聞かれる。

逆に聞きたいんですが2500以前は重複予約できるんですね?だとしたら、
D3000はいただけないですね。他にも不満点が多々ありますし・・・。
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 04:25 ID:VaRHpww/
4:3のSD番組を16:9TV用設定で出力したときにも左右黒フチ無しの
フルスクリーンで出力できるチューナーはありまつか?
それが普通とかだったらうれしいのだけど・・・。
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 08:15 ID:IqDRbvhC
デザインとか気にしないの?
TU-hD1って初期のだけど、青色LEDとか見た目カコイイ(・∀・)!!
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 08:15 ID:tkNeQUWu
4:3アプコンHDなら問題になるけど、4:3SDならテレビ側で好きに拡大したほうがいいでしょ
強制的にフルとかにされても見づらいだけでは
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 14:11 ID:ANAuUbDq
>>414
>D4000(テレビ)をお持ちですか?

持ってはいないけど、ちょっと触ってみた限りではEPG予約から日時指定の予約に遷移できる
(開始終了を分単位で指定しなおせる)ようになってた

あとここの情報だけど、予約時にi.LINK録画機器を指定できるようになってるらしい
単純に考えると登録できる15台すべて選べるようになってるのかなーと

それとRec-POTとの連携が強化されてる(SだとMode1が使えるし120だと追っかけ再生もできるとか)

これで従来どおりビデオ出力があればほぼ文句なしかなぁと
ただD3000で音声出力が1系統2端子になってるのが気になる・・・
映像はテロがのらなくても音声に音がのっちゃうのは勘弁(実際そういう書き込みあったし)
T100は音声1系統2端子って書いてあるけど実際は2系統2端子なんだけどね
430426:03/09/10 14:12 ID:VaRHpww/
>>428
うちの16:9テレビ(ビクター)、左右切っての拡大はできないっす。(汗
もっともそれはあまり問題ではなくてS端子から出力してDVDレコーダ
などで録画するときに左右黒帯のままでは問題となるので気にしてまつ。
もちろんD-VHSなら問題ないけどメインでは使ってないので・・・。
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 20:28 ID:pMg9eysp
>419
うちのは全く問題なしです。
D-VHS2台使って連続交互予約も問題ありません。
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 21:42 ID:WmsxX4FF
>426
ソニーのならできるよ
マニュアルでもダウンロードして調べたら?
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 23:25 ID:SWeZV9Ns
>>426
4:3のSDで左右黒帯がある放送なんて存在しないけど
アプコン放送か何かと勘違いしてない?
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 01:04 ID:Z0Vmo4lv
>>419
テストしてみた。
419と同様の症状だった。

MHD500買ったのは早まったかな(汗
435426:03/09/11 01:24 ID:b83fhNS7
>>432
ありがと。調べてみまつ。
>>433
いえいえ、放送は4:3フルでも16:9出力設定だと
左右に黒帯つけて出力してくれるのがあるでしょ。
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 03:39 ID:YWrVx95Q
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c44824652
1円スタート!シャープ BSデジタルチューナー

TU-hD1って初期のだけど、青色LEDとか見た目カコイイ(・∀・)!!

437名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 06:39 ID:m7RuWC6T
>>435
今使ってるチューナはどこのなんと言うやつよ?
チューナの設定で1125i固定出力でもしない限り普通そんなのはない
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 06:44 ID:m7RuWC6T
その場合でもS端子やコンポジットには4:3でしか出力されないと思う
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 09:44 ID:ict49+D1
>>434
松下へTEL!
今のところ、本部へ問い合わせてみまーす、程度の回答しかもらえないと思うけど・・・

チューナーのファームアップ、相性が悪いってことで動作X(ファーム対応なし)
松下(or IOデータ)さんはどっちの対応かな?
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 09:46 ID:ict49+D1
↑とりあえず回避策としては、連続させずに1分のブランクを作ることくらいかな。
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 12:05 ID:QZw7ZcTj
>429

詳しく書いてくださって、ありがとうございました。
使い方の工夫で何ともならない部分の改善はいいですね。
細かいUIも改良(自分にとってですが)されているといいんですが・・・。
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 13:35 ID:BapHXDEl
>>439
漏れも松下に電話してみる

多分、ファーム更新で直るようにしてくれるだろうな
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 19:53 ID:laeJOoAq
芝の地デジチューナーまだぁ〜
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 07:28 ID:Dbnbvdn3
MHD500で受信する放送メールって文字化けしませんか?
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 11:13 ID:a2p3B6Qa
DST-TX1
のHP見てたら、Panaや東芝のハイブリレコにもAVマウス使えると書いてあるが、タイトルとかもOKなんだろうか?
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 16:34 ID:vlE7EJpP
>>445
おおっ、ホントだ。
ソニーチューナーパナと芝のハイブリにAVマウス対応と書いてますな。
でもフツーのAVマウスっぽいので多分、起動・録画・停止・シャットダウンの動作しかできないと思われ。
タイトルは従来どおり手動入力だと思う。
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 17:13 ID:a2p3B6Qa
>>446
やっぱそうっすよね。
タイマー予約送るわけじゃないと思うのが普通ですね。(;´-`)
タイマーOFFにして終わったらONにまでしてくれるなら、全く使えないわけじゃないんだが・・・
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 23:30 ID:Wernn8VX
>>447
ハイブリレコでタイマー予約を送ろうと思ったらパナ+パナしかないんだっけ?
東芝+東芝はどうなんだろう。
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 01:02 ID:NAGVGX35
>>448
既出の情報ならそれしかない。
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 01:03 ID:QHIfZqss
東京から出ることになったので見事に地上デジタル本放送開始を拝めなくなった。

まあ、いいさ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 01:04 ID:QHIfZqss
どうせうわぁぁぁああぁぁぁぁ、モザイクばっかで見づらいな。となりそうだから・・・
452448:03/09/13 01:39 ID:ph5b9AEo
>>449
ありがとう。芝+芝でできたのは連動予約だけか・・・
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 14:01 ID:1MMNIXcW
ここは詳しい方多そうなので質問させて下さい。初心者スレ池やコラ、とはイワナイデ・・・
BSデジタル&110°CS対応のアンテナで、ビデオのBSアナログチューナーに繋いでテレビのビデオ画面でBS見てるんですが、
スカパー2を見たいと思った場合、スカパーチューナーにそのアンテナからの入力を分配器か何かで並列に分ければ見れるんでしょうか?
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 14:09 ID:L5+lToEc
スカパーチューナーじゃなくて、BSデジタル/110度CSチューナーだけどな。
CS対応分配器で分ければおっけーよ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 14:10 ID:0pA8fjVC
>>453
見れる。
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 14:12 ID:1MMNIXcW
>>454.455諸氏
ありがとうございました。CS対応分配器。了解しました。
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 16:21 ID:MIGpfsMn
ヨドバシ博多にMHD500があった。69800円
BHD300もあった。69800円

でも福岡の地上デジタルは2006年予定なのに誰が好んで買うんだ?
それともBHD300は生産中止にするのか?
458457:03/09/13 16:47 ID:MIGpfsMn
あ、でも同じ値段なら地上デジタルチューナーがついている方が得かも。
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 16:59 ID:XdCvIX2k
>>457
BHD300は既に展示・在庫限りの投売りモードに入ってるよ。
多分生産中止になると思われ。
460459:03/09/13 16:59 ID:XdCvIX2k
書き忘れたけど、東海地区のギガスで44800円ですた。
461457:03/09/13 17:47 ID:MIGpfsMn
>>459
ありがとう。
BHD300は投げ売り中なのか。
でも福岡では…
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 03:46 ID:oqXazI4F
地上デジタルなんぞいらんとかいう珍しい香具師向けとか
ラジオとして使うとかね
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 11:35 ID:UFnkUm9M
TU-MHD500ゲットしたけど、仕様書では2400bpsのモデムになっているので
PPPでつながらないっぽい。なので、地上デジタルの双方向番組はできません
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 11:47 ID:I/TjQEbo
意味不明
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 11:49 ID:SFzBWznX
電話線でつなぐ双方向、電話代かかるの?
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 12:05 ID:I/TjQEbo
かかるよ
一回10円
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 12:36 ID:SFzBWznX
>>466
サンクス。
今時ダイアルアップでさせるのは何故なんだw
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 13:02 ID:oDnULu8F
10base-TのTナビ用端子はあるんだろ?
アナログモデムはBSデジタル双方向の互換性のためだと思うが。
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 13:07 ID:SFzBWznX
>>468
>10base-TのTナビ用端子
それで双方向出来るのか?
470463:03/09/15 13:10 ID:UFnkUm9M
なんかいろいろいじっていたら、BSデジタルの会員登録のダウンロード
さえできないことが判明。いくら発売日に間に合わせたいからて、糞チューナ
のまま売るなよなぁ>パナ
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 13:13 ID:rhMwJCWD
地上デジタル双方向の仕様はどうなってるのさ?
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 13:17 ID:rhMwJCWD
463の主語述語の欠落した情報不足の書き込みを理解することが俺にはできない。
誰か解説してくれ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 14:49 ID:W1rYoQ1s
>>472

463のエラー訂正は不可能ですた。(w
ブロックノイズ〜


なぜ2400bpsかご存じなのかな?
NTTがモデムでの接続を保証している速度が2400bpsなのだよ。


PPPっていうのはPoint to Point Protocolの略であって・・・
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 15:12 ID:FUWGNzGC
地上デジタルは恐らくイーサ端子を使うのではないかと思う。
一応既に発表されたソニーチューナーにも搭載されてるし。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/visual/tuner/image_pop.cfm?PD=15037&KM=DST-TX1&PCT=13775
(100Base-TXが載ってるが使用用途が松下のTナビみたく特にかかれてない)

電話回線はBSデジタル放送用なのは間違いないだろうね。
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 15:17 ID:tm/vV2ed
ソニーのはバイオとつなげてサーバーみたいにできるんだよ
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 15:59 ID:FUWGNzGC
>>475
そいつはデジタルテレビ搭載のベガゲートじゃないの?
チューナーには非搭載の筈だが。間違ってたらスマン。
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 17:21 ID:11xScs6U
>>473
でもEP-P100のは56Kらしい。
478EP-P100ユーザー:03/09/15 17:29 ID:PgFhNde0
>>477
P100だけじゃねーよ。
epはアナログモデムでインターネットのサイトを閲覧する事を目的にしているんだから
56kのモデムなんだよ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 17:39 ID:11xScs6U
↑そんな怒らんでも。
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 18:04 ID:PgFhNde0
>>479
怒ってねーよ
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 18:11 ID:Q/D77V7z
>>478
ちょっと怒ってそう・・
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 18:25 ID:tk/baBCm
>>478
あの遅さでインターネットサイトの閲覧してる香具師はいねぇだろ
つーか、最大の通信アプリは最初の会員登録だったはずだけど
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 20:52 ID:cDtVFRvv
>>481
うん、怒ってるよな。
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 20:53 ID:+VdxHygO
パナの TU-MHD500 と DMR-E200H って iLink で接続して予約すると DMR-E200H の方
に予約情報が飛んでくれるでしょうか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 20:54 ID:ft+obn56
それで、結局イーサー端子は双方向に使えるの?
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 21:09 ID:11xScs6U
>>484
E200HにはMPEG2-TS用iLinkは無かった気が…
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 21:25 ID:ay8v9ccO
BSデジタルってもう先がねーんじゃねーの
コンテンツがスカスカだよ
離島向けの放送くらいしか未来が思い浮かばない
488478:03/09/15 21:29 ID:PgFhNde0
>>482
なんで俺に言うんだよ、epに言えよ。
モデムを使ってepのスポンサーのサイトに接続できるようにもする事で
epの蓄積番組が広告番組としての役割を果たしやすくできるとでも考えたんだろ、糞epは。
あんな糞遅ぇーうえに、割高な接続方法でインターネット接続なんかしねぇけどな。

>>481>>483
はぁ?何言ってんだお前等?
俺が怒ってるだ?
怒ってなんかいねーって、さっきから言ってるだろっ!!
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 21:31 ID:iediZuQ8
>>488
あ、やっぱり怒ってる。
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 21:47 ID:gSbNux0H
>>478


おーい!新しいオモチャ来たよー(^o^;)



 
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 21:59 ID:UjNvIm+B
>>490
うるせぇ!
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 22:08 ID:Q/D77V7z
>>488
こりゃ怒ってるな。間違いない!
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 22:17 ID:+VdxHygO
>486

DV 端子が付いてますが、これはいわゆるコントール可能な iLink では無いんでしょ
うか?
http://panasonic.jp/dvd/recorder/e200h/spec/05.html
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 22:22 ID:11xScs6U
>>493
あくまでもビデオカメラ用の端子だから無理だと思う。
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 22:35 ID:IAaGNzce
>>493
パナのDVDレコとは赤外線通信でリンクさせる。
iLinkでは無理。
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 22:46 ID:tA8g0E8D
>>484
正確に書くと、「TU-MHD500のIrシステムケーブル(赤外線リモコンの発信器みたいなもの)を
DMR-E200Hの前に設置して、TU-MHD500の操作により赤外線リモコンコードを送信して
DMR-E200Hに予約情報を送る」。
つまりTU-MHD500が液晶予約リモコンの予約転送をやるようなものだ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 23:25 ID:+VdxHygO
>495, 496

ありがとうございます、よく分かりました。
これって事前に DVD レコ側で BS チューナが接続されているライン入力にチャンネ
ルを合わせておかなければいけないのと、DVD レコでは何時録画が始まるか分からな
いんですよね。

同じ会社、同じような発売日の製品なのになんでそう言うカユい所に手が届くように
してくれないんでしょう。。。
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 23:33 ID:IAaGNzce
>>497
Irシステムで「タイマー予約」をすれば、DVDレコをライン入力にする必要はない。
(連動録画の場合はラインにする必要あるけど)
MHD500からXP、SP、FRとかも指定出来る。
499488:03/09/15 23:49 ID:PgFhNde0
>>489>>492

だぁ〜かぁ〜らぁ〜、
俺のどこが


  怒  っ  て  い  る  ってんだよ?


  ぁ〜あ?


いい加減にしろよな、お前等!!!
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 23:57 ID:fysGmLGI
>>499 もういいよ。
引き際をわきまえなよ。
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 00:00 ID:nE1tyVxB
>>500
メール欄と、前の書き込みのメール欄は
勿論読んでくれたんだよな?
それとも空気読めなかった?


502名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 00:06 ID:MYNQC7aG
>>500


おーい>>490!本物の新しいオモチャ来たよー(^o^;)
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 00:42 ID:K+4AKRWD
>>501
空気読めてないのはオマエだ馬鹿。とっくにみんな飽きてんだよ。
スレの肥やしにもならねえ駄レス繰り返すんなつーの。
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 01:06 ID:nE1tyVxB
>>503
だから疲れたって書いてただろうが、このヴォケが

それからな、お前のその書き込みもスレの肥やしにも何もならねぇんだよ
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 01:26 ID:rfKt4Ajn
AirH"32kで2年以上ネットをやってる漏れはどうなるんですか?
56kは神のスピードなんですが・・
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 10:35 ID:Ql+vplOQ
>>505

だから?
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 11:51 ID:nE1tyVxB
>>505
AirH"128kでネットやれば?
56kと比べれば、神のスピードになれるかもよ
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 22:11 ID:Fvm6y243
芝の地デジチューナーまだぁ〜
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 23:12 ID:wR75RU1y
なんだよおその物いいは

おメーンとこには一生コネーヨ
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 11:08 ID:Cg5KHQIe
すんません、地上デジタルで盛り上がってる所に、水を差して申し訳ないんですが、
放送大学の授業受信の為に、今更スカパー導入しようと考えてます。(ケーブル対応してないもんで)

けど、ウチのアパートは窓が東(若干南東?)向きなんですが、
受信は、やっぱ無理でしょうか。
511スカ パーマン:03/09/17 11:37 ID:vA7hirAS
>>510
ここできくとイイよ。

■■スカパー質問スレ20■■
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1062044639/
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 12:22 ID:Cg5KHQIe
>>511
多謝
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 19:58 ID:DIksIPNt
>508

今日発売の
ttp://ongen.econ-net.or.jp/editor/av-review/index.html
は、かなり地上デジタルネタがあったよ。新製品ラッシュみたいな。

でも、単体チューナーは3メーカーのみしか記載なし。
東芝は単品ださないんじゃ・・・・。
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 21:15 ID:EiRTJOFE
出すにしても放送開始に間に合わないんじゃなかろうか.....。
もし年内に出ないなら、松下の買うしかないなぁ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 22:15 ID:cMyLFOHt
パナのMHD500、微妙です。

個体差なのかわからないけど
1.放送メールが文字化けする
2.しばらく使ってると、Rec-POTのメニューが正常に表示出来なくなる

1.に関しては文字化けしない人もいるみたいなので、はずれを引いたかな?って感じ。
2.に関しては、東芝の2000で正常にメニュー表示出来るので、相性かもしれない。
 ただ、POTの初期化後、10番組ぐらいであれば問題なくメニュー表示出来る。
 あと、メニューは表示されないが、リモコン操作は可能。つまり、上下カーソル移動を行って
 番組を選択出来る。(まさに手探り状態ですが)

近いうちに文字化け対応ということで別機体に交換するのですが、それで2.も解消されれば
うれしいだが
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 22:24 ID:iSOaH15F
>>515
1.は恐らくメール関連部分のバグでしょう
2.はバグとまではいえないけど新しいバージョンのBMLブラウザとの
  不整合だと思われます
  今まで結果オーライで動いていたのがどっか修正した影響で表面化
  したのでしょう
  どっちが悪いのかは微妙です(6:4でIOのような気がする)

ソフトで直る範囲だからそのうちなんとかなるでしょう
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 23:20 ID:QCCvHlFA
NHK、アメリにまたテロップ入れやがった!
こんちくしょう。
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 23:59 ID:E0mFTu4J
>>517
え!!!!
何が入ったの?
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 00:00 ID:hsLb/Lyh
>>518
JR運行情報
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 04:00 ID:7p+wFEyU
>>517
再放送もう一回あるっしょ?
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 07:48 ID:YKqaz6Od
>>517
また入ったの?
いつ頃?
前回は確か開始早々でしたよね。
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 07:56 ID:IqElv76G
著作権保護のため?
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 19:13 ID:hPOdb0g5
TU-BHD100を使っている人いますか?
使っている人いたら、感想教えてください。
今更で申し訳ないんだけど、中古で見つけたもので。
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 20:29 ID:U9QpDwuV
>>523
自分で言ってる通り今更だ
過去ログを嫁
少しはぐぐるとかしてみろ
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 20:42 ID:Wgoyifqw
自分の中での基準としては
BHD100
中古で買うとしたら2万までかな。
BHD200or250で2万5千
BHD300で3万2千ってとこ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 20:45 ID:BfY7jFLu
DST-TX1を48800円で予約しますた。
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 20:51 ID:Wgoyifqw
>>526
安い!
どこどこ?
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 22:24 ID:Hy12nVPA
東芝D2000を6800円で購入。D-VHSでのリンクも正常。何でこの値段なのか疑問。
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 22:39 ID:htj0uUMS
>>528
むきー。
うらやましいぞ。
むきむきぃ
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 23:15 ID:Hy12nVPA
>>529
でも今のテレビ、25型の普通だからHDTV欲しい。
まだ2年前に買ったから壊れ無そう。新たな葛藤が・・・。
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 04:12 ID:68rA9jHz
>>528
そりは安い、漏れは2台あるからいらないけどそれなりにうらやましい値段だ
よかったね、素直におめ
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 11:46 ID:36ddEzdm
WOWOWがリーガ・エスパニョーラ独占してから中古の相場が上がったな…
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 14:09 ID:AAQP+Dbu
DST-BX500
今、BS日テレにチャンネル変えたら画面右下の「データ取得中です」
の表示が激しく点滅してるんですけど。今も続いてる。
他のチャンネルは表示問題なし。
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 15:40 ID:q8G7IxpS
>>533
それって送出側(日テレ)のトラブル臭いなー
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 16:47 ID:qMN2k+F/
>>533
うちもなった。今は正常。
雨のせいかとオモタ
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 01:43 ID:LxVE+D/c
昨日のBS−101で画面が4分の1くらいに縮小した。10秒ほど。
データ取得中ランプがチカチカしてた。
なんか関係あるかな。。。?
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 01:44 ID:r2nQLBB9
見なくちゃ損。女の子のすべて♪

http://angely.muvc.net/page036.html

538名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 04:11 ID:xSkDVWYJ
東芝の地上波デジタルチューナ、まだかなあ?
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 14:08 ID:LxVE+D/c
>>538
出てほしいよねえ。
もう出さないつもりなのかなあ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 15:30 ID:LdlnQO0C
東芝D4000はTSストリームを2本扱えるって話だから、BSD録画しながら
他のデッキから再生できるとかの機能が付いてたら最高なんだが。
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 16:35 ID:yGxf1w+/
>540
録画しているチャンネルと別ものは無理だと思うよ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 16:49 ID:AaA9xXuh
>>540
そんな話初めて聞いた
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 16:55 ID:ReNFN6hk
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 18:03 ID:4dgOj2yw
ちなみにこんなプレスリリースがあるよ
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_08/pr_j0803.htm
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 03:08 ID:1Eb/kM19
1394は外付けかー。PCIバス経由にするのかな?
外に売るのならミドルウェアも欠かせないが、ちゃんと準備してるのかなー。
しかしサンプル8000円はお高いですね。
どこに売るつもりなんだろうなー。やはりSONYか?
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 05:44 ID:r6hlRgDq
D2000は使い慣れてるし地上デジタル用に単体が出たら
買いたいのだがー。

16:9 D3固定で古いハイビジョンテレビと繋いでいるのだが、
4:3の放送の時に、妙に横が狭まって縦長になるんだよな。
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 15:53 ID:RELiHq3W
>>545
自社での採用だよ
CONQUEST2がそれだと思われ
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 16:35 ID:vg/CfBMc
東芝のD4000シリーズはRDと連携できるけど、単体で売られるようになったら
同様に連携できるんだろうか。
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 22:52 ID:kC2Udk7Q
>>547
シャープのAQUOSにも搭載されてるよん
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 11:40 ID:tndepK5b
>>548
当然連携できるだろ。っと信じたいw というか、東芝単体地デジチューナマダー?
松下の買っちゃいそうだよ…
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 12:44 ID:RsREbLBG
モバイル機器での地上デジタル1セグメント放送受信を可能にする
小型デジタルチューナーモジュールを発売
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200309/03-038/
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 18:47 ID:Sqb00lQ7
今更こんな質問もなんだけど
地上デジタルって地上アナログと同じ物を放送するの?
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 19:13 ID:G/UB+J1E
地上波は黒帯番組が多くなるだろうねw
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 19:19 ID:ZeeTGdAZ
早い時期に放送s時間帯が狭められるよ
2011年までのんびり・・なんて考えてたら大変だよ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 19:29 ID:G/UB+J1E
もともと家電業界を(ry
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 19:30 ID:u1aX2B/K
>>552
同じ放送だよ

多分、地上波アナログの放送は数年後には
上と下に黒帯つくと思われw
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 19:39 ID:R8qskTlQ
テレビも高くなるな。1,2万じゃ買えなくなる。
558552:03/09/24 21:43 ID:Sqb00lQ7
>>556
ありがd。
559Que:03/09/25 00:02 ID:TqrcrQDK
教えてください。
CS110度チューナーを購入し接続したところ、
VTRが映らなくなってしまったんです。
それまではテレビ画面を「ビデオ1」にすれば大丈夫だったのに。
それが「ビデオ1」でCSを出力するようになったら
ビデオは動いているのにもかかわらず映像がでてこない
のは何がいけないのでしょうか。
電気関係にとても弱いので、どなたか詳しく教えて
いただけませんか。
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 00:06 ID:ooYFoysP
>>559
Q1.「チューナーを接続し」とありますが、チューナーからどこに、何の
ケーブルを接続していますか?

Q2.また、ビデオとテレビはどうやって繋げていますか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 00:07 ID:bFmKUby5
>>559
VTRはビデオ2かなにかにつないでるの?
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 00:08 ID:2d2PG7H6
>>559
あんたじゃ無理
電気や呼び名
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 00:14 ID:0NkZvyKH
電気に疎いのは関係ない、ちゃんと説明書読めw
564Que:03/09/25 00:14 ID:TqrcrQDK
チューナーからテレビのS映像入力端子へ映像・音声コードと
チューナーからビデオの外部入力1へ映像・音声コードで
それぞれ接続しました。
取説を読んでそのようにやってみたのですが・・・
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 00:16 ID:0NkZvyKH
>>564
ビデオはTVにつないでいないのか?
それでは映らないだろw
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 00:24 ID:bFmKUby5
>>564
ビデオからテレビに対して出力が必要。
もしくはビデオはもとどおりつなぎなおして
ビデオの外部入力にチューナーの出力をつなぐ?

そうするとビデオ1でビデオもCSもみれるようになる。
567Que:03/09/25 00:36 ID:TqrcrQDK
テレビとビデオは同軸ケーブルで接続しています。
ビデオの外部入力にチューナーも繋いでいますが・・・
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 00:39 ID:JVf5LM48
>>567
もしかして同軸ケーブルってアンテナ線?
テレビのビデオ1の所にS端子か黄色のRCAで接続しないと
ビデオ1で見えるはずないじゃん
つーか、BS-DチューナーからTVにはD3かD4端子で接続しる
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 00:40 ID:2d2PG7H6
だから火ふかないうちに
電器屋よびな
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 00:44 ID:0NkZvyKH
アフォすぎて話にならないなw
こちらの書き込んでいることも理解できないなんてw
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 01:04 ID:cnvPqOwS
564が女の子ならOK
男ならあきらめなさい
足を洗いなさい
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 02:48 ID:JVf5LM48
つーか、本当に男なのか?w
頭に障害あるとかじゃなくて
まともな16歳以上の男性なら
それくらいすぐ理解できると思うがw
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 02:52 ID:q2V/GI6F
オトコでも、電気オンチは、いくらでも居る
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 03:40 ID:Kf14N3G+
芝の単体地デジチューナーまだぁ〜
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 05:19 ID:VnBe2CzU
芝の単体チューナーがD4000シリーズと同様にRDと連携できるんなら買いだな。
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 12:18 ID:ohHLSw1k
>>564
今までどうやってビデオ見ていたんだ?
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 14:01 ID:Mnp8B9rd
>>564
テレビのビデオ入力は1つだけ???

リモコンの「テレビ/ビデオ」ボタン押すと”テレビ−ビデオ1−ビデオ2”っていうように
ビデオが複数出てこない???

複数ないと使い勝手が少々悪くなるし、配線もやり直しだ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 14:04 ID:q2V/GI6F
もう よってたかって やめなよ

だんだん、」いじめになってるだろ

本人だって もう 出てきにくいって
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 14:17 ID:6LjJEU26
>>573
おとこで電気オンチはちと恥ずかしい
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 14:32 ID:L9dLYyKh
チンコ付けて生まれたからにゃあ機械買ってワクワクしながら配線せんでどーするんや!
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 15:15 ID:JVf5LM48
つか、ビデオ入力が複数ないテレビって・・・
14インチとかだろ?w
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 16:46 ID:FoSz/7dr
我が家の14インチは5入力ですが
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 18:05 ID:D82zBOC7
>>582
業務用モニターとかでそ?
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 21:44 ID:/gfx+1vg
>>583
最近民生用でも結構あるよ
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 23:49 ID:Mnp8B9rd
うそだあ。5入力だなんて。
型番言ってみな。
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 23:54 ID:X5oPNuNv
KV-14DA1(SONY 14インチ)は、
S-in 2系統、コンポジットin 1系統
D1-in 1系統、RGB(PS2)-in 1系統ある。

>>582はこれで5系統入力があると言いたかったのかも…
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 00:04 ID:BKFYK4a3
>>585
SANYO C-15A30 15インチ
S 1系統,コンポジット2系統,コンポーネント1系統,D11系統の5入力。

SONY KV-14DA1 14インチ
S 2系統,コンポジット1系統,D11系統,AVマルチ(Y,PCb,Cr or RGB)1系統の5入力

後者は若干反則だが、14,15型でも入力端子の多いやつはあるよ
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 00:06 ID:BKFYK4a3
おっとかぶった
589582:03/09/26 00:51 ID:hl7SyFo6
うちのはSANYO C-15A30です
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 02:20 ID:LDNF139y
恐れ入りました。
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 03:48 ID:myBDFOuQ
BHD300なんですけど、予約開始後5秒くらいすると2秒ほど画面が
真っ暗になります。5回に1回くらいの割合で起こるんですが、さっさと
修理に出した方がいいですか?
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 03:53 ID:tr1JLOdZ
当然
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 03:59 ID:myBDFOuQ
>>592
ども。
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 06:39 ID:PHtc3Gf5
>591
(2秒も無いと思うけど)録画開始直前じゃぁ無いの?
それなら仕様だと思うよ。他のメーカのも同じ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 12:03 ID:g41ohxt9
うちのトウチャンは学習リモコン買ってきて、
袋から出した直後にTVに向けて

「チャンネル変わらん!!!」
って怒ってたなぁ。。。

トウチャン、メーカー設定しなきゃ。。。
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 16:39 ID:awtxt4io
人が学習するリモコンなんだね
597247:03/09/26 21:17 ID:CS68HVeK
>>595
"学習"の場合は"メーカー設定"じゃないはず。
まぁ学習/プリセット両用のリモコンも有るが。
598597:03/09/26 21:17 ID:CS68HVeK
↑247関係無いです
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 21:35 ID:y5Bnju4Z
今、WOWOW入っていてプロジェクター導入と同時にデジタルWOWOWにするのですが
5.1ch対応の一番安いBSデジタルチューナーを教えてください。
安く売ってるところがあったらそこのお店も教えてください。
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 21:57 ID:ws3fXWIF
>>599
>>2-7読んだか?
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 00:59 ID:b5iT8l+6
>>599
あなた仕事できない人でしょ?
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 01:13 ID:CmwNwL3j
シャッチョさんかもしんないし
603591:03/09/27 01:14 ID:5UfHtA5n
>>594
いえ、思いっ切り本編なんです。
録画の隙間縫って修理出します。
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 04:01 ID:b5iT8l+6
>>591
本体リセット、i-LINK接続の削除・再認識を試してから
サービスまで電話して。もう試してたらゴメン。
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 04:13 ID:5UfHtA5n
>>604
そう言えば何も試してませんでした。それやってみてしばらく様子見ようと思います。
ありがとうございました。
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 04:42 ID:4Nod0p30
>>599
最低でもWXGAの解像度あるPJ用意しろよ
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 08:09 ID:maEV7e/t
BS-iを見たいのですが、BSデジタルチューナー買わないとみれないんですか?
普通のBSチューナーはあるのですが
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 09:08 ID:rADATW+y
>>607
当然見れません
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 09:47 ID:R6ny/DXv
現在アナログBSアンテナを地上波と混合して全部の部屋で見れるようにしてあります。
アンテナはBSデジタル用に変更しなければ逝けないのは知っているのですが、
そのほか、現在の機器は全て交換しなければ逝けないのでしょうか?
BS/UHFブースター(多分これはだめぽ?)、分配器、TVコンセント、分波器
我が家は築12年くらいです。

また、基本的な質問ですみませんが、アンテナをデジタル用に変更し、
自分の部屋にBSデジタル機器を設置したとしても、
居間のTVはBSアナログなのですが、こちらは同時に視聴可能なのでしょうか?
(過去ログ調べれば分かりますか?でしたらすみません)
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 10:01 ID:GPo6TIXB
BS-iが見たい奴はアニオタ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 10:04 ID:bZjEskYq
>アンテナはBSデジタル用に変更しなければ逝けないのは知っているのですが

既存のアンテナで実際に受信が不可能だったら必要になるかな。(w

>現在の機器は全て交換しなければ逝けないのでしょうか?

運にもよるけど、BSデジタル「だけ」なら問題ないこともある。
110度CSはかなり厳しいと思われるが。
たしかに、ブースターはノイズ源になりそうではあるけど……
やってみてからでいいんじゃないか?

>同時に視聴可能なのでしょうか?

可能。

そのかわり、同時でないときの視聴のために、アンテナ給電をどうするか
は配慮しておかないといけない。今のデジタルチューナーは基本的に常時
通電はしない設計になっているので。全端子電流通過型の分配器にして
おくか、もし既存アナログチューナーに常時通電設定があるなら、1端子
通電の分配器でもその通電する端子をアナログチューナーにつなげれば
問題はなくなる。
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 10:28 ID:m/n2aOvu
>アンテナはBSデジタル用に変更しなければ逝けないのは知っているのですが

うちの旧BSアンテナは十分見れたよ

613名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 10:36 ID:R6ny/DXv
>>611
速攻レスありがとうございました。

>既存のアンテナで実際に受信が不可能だったら必要になるかな。(w
えっ、そうなんですか!騙されてました。
試してみる価値はありそうですね。

>アンテナ給電をどうするか
アンテナ給電がついたブースターなのでその辺はOKです。
でもそろそろ寿命。こういうブースターってまだ売っているのでしょうか。

いずれにせよCSデジタルを受信したければ総取っ替えって
ことですね。まあ当面スカパーがあるからいいのですが。

あと気になったのですが、宅内配線は5CFVなのですが、これは
問題なし?
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 10:49 ID:SlxYpqgQ
>>610
実話怪談マニアかもしれんぜよ。
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 10:53 ID:UZEbqrzO
BSDなら10年以上前のアンテナでも見れるね…初期のBSアナログ単体チューナと同時に買って取り付けた奴だから
少なくともうちのはみれる ブースタかまして3分配後6分配してるがアンテナレベルは40超えてるし…降雨時はかなりやばいみたいだが。最近買ったアンテナだと50以上だけどな

月姫でつか?>アニオタが見たがってるのぁ… 折れ的にはアニオタ=BS-Jなのだが…(地方だからか?
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 10:58 ID:GPo6TIXB
あんな額縁放送を喜んで録画するアニオタは関東にはいない。
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 11:03 ID:m/n2aOvu
あんな額縁放送を喜んで録画するアニオタは関西にもいない。
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 11:44 ID:tU8f0pQj
>>613
ヤフオクなどで 〜2150MHzの共聴用とかCATV用の中古なんかが
比較的新しいのでも数千円くらいの価格で見かけるけど。
うちでも1台使っているけど6分配しても現状の110°CSは問題無い。
配線はできれば5CFB以上に換えたい。
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 12:47 ID:gZ3gl8Sd
>>610
Jリーグ中継だけ見てますが
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 15:28 ID:UZEbqrzO
>>616>>617
は?額縁なんてi.link経由で抜けば問題なしだろ? どーせキャプソースなんだし(ちとスレ違いだが
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 16:01 ID:Kfpw1DHP
今夜、フジ系で「デジタルリマスター」と銘打って「ジュラシックパーク」をやるようだが、
地デジテストでHD放送したりするのだろうか?
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 16:38 ID:sJYmmsaT
TVにD1入力があれば、チューナーを繋ぐだけで地上デジタル放送が見られます。

と、コジマの広告にあった。まあ取りあえず見れると言うことはわかるが。
でも、これって、D入力がないと、地デジをSD画質でも見るということが出来ないと言うことだろうか?
S1入力があれば対応というのではないのだろうか?
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 16:52 ID:uvrBxTiA
べつにコンポジットだろうがRF変換だろうが、「見る」ことはできるわな。
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 20:32 ID:0UjnVcVf
D1じゃHD放送そのまま見れないから
コンポジットでもSでも大差ない
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 20:49 ID:5wOBLWsZ
>>622
興味はあるけど機械のことはよくわからないような人たちだまくらかして
新しいテレビ買わせたいんだろ。
で「地上デジタル放送が見られるD1入力のあるっていうテレビはどれ?」
と聞きにきたおじさんおじいちゃんおばあちゃんになんだかんだいって
デジタルチューナ内蔵のハイビジョンテレビとかプラズマとか利ざやが大きい
商品を買わせちゃう、と。

ある意味詐欺だよな。
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 20:52 ID:UcOUTnH4
>>625
そのままD1のテレビ売るよりは良心的
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 21:17 ID:l3Hcb1x8
D1端子のメリットは接続が簡単というだけか。
それだけでも一般人に訴求するモノはある。
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 21:21 ID:XNPwsEwG
映像だけで3本ささなきゃならねぇコンポーネントより楽かもしれんが
(一般人には、どことどこを接続するのか色ついてても分かりづらいわな)
S端子やコンポジットと比べたら、D端子はだめだぞ〜〜
半ざしになりやすいし。

なんとなくデジタル放送との親和性がよさそーーなイメージだけの
訴求性はたしかにあるがな。
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 21:31 ID:UcOUTnH4
いまだにD端子がデジタル接続だと勘違いしてる人間も多いし
というか普通の人は勘違いしても仕方ないよ
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 21:35 ID:l3Hcb1x8
まるでパソコンのケーブルみたいだもんな。

画質はコンポーネントの方がいいんでしょ?
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 21:36 ID:eMepBY/s
まぁアナログ信号で繋いでるうちは真のデジタルハイビジョンとは
言えないよな。アメリカじゃDVI-HDTVかHDMIが付き始めてるのに。
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 21:43 ID:7+usdBQL
外人氏ね
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 21:57 ID:l3Hcb1x8
iLINKは?
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 22:00 ID:rADATW+y
>>633
D-VHSやレコーディングポッドでしか使えない。が、ハイビジョン録画するにはこれしか術が無い
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 22:10 ID:aJbxb10w
>レコーディングポッド
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 22:22 ID:rADATW+y
>>635
うろ覚えだったんでな、スマソ。Rec-POT、だっけか?
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 00:31 ID:HXF2O+gn
コピペしときます

【デジタル放送】 B-CASカード
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/988168918/l50

444 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 メール: 投稿日: 03/09/27 11:43

まだ公式には発表されてませんが
10/1より各局から一斉に古いB-CASカード向けのKwの送信が始まります

古いB-CASカードをお持ちの方はB-CASカードを挿入して1時間ほど
BSデジタル放送を視聴すればKwの取り込みが完了しますので
来春からの無料スクランブル(RMP対応)に備えてみなさん
がんばって受信しましょう!
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 00:45 ID:VrOdJ/j2
Panasonicの地上デジタル対応チューナー(500)って、従来ある「便利機能」ボタンからの
データ信号オフ機能が強化されてて、チャンネル切り替えようが、D-VHSからの再生の
場合早送りとかしようが、電源を落とそうが、保持されてるって、ほんと?
買った友達が言ってたんだけど、本当だったら地デジなんかいつ始まるかわからないけど
その機能だけのために欲しい気がする。
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 05:31 ID:rkDxv7XI
Panasonicなんてどうでもいい
芝の地デジチューナーまだぁ〜
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 06:10 ID:XC9JXtXg
Panaチューナーマンセー
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 15:45 ID:TcJ0fLbF
>>638
それおれがパナのサポセンにしつこく文句つけたことだ。
言ってみるもんだな

642名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 18:18 ID:zFZ5eCE7
>>368 ガセ
パナがそんなに言う事聞いてくれる訳無い。
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 18:19 ID:zFZ5eCE7
あ >>638ね。
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 18:45 ID:pubMQ7lZ
松下BHD250 を購入しました。

2台のテレビで見たいので分配器を購入しようと思うのですが、

お勧めの、分配器を教えてください。
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 19:14 ID:uNdNRyZb
背面見れば分かるとおり、S端子&コンポジット端子が2組、それにプラス
D端子が1つついてて録画機1台にテレビ2台は普通に接続できるのだが。

ま、D端子からハイビジョン信号を2台にわけたいってなると分配器が
必要になるけど。1125i信号を分配できるのってなんかあったっけ。
Pioneerの最上級AVアンプとか、ん〜〜〜。
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 19:46 ID:FMaT/vML
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 20:33 ID:pubMQ7lZ
>>646
ありがとう。
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 20:48 ID:fPcc/eYd
おまいらちょっとはパナの「Tナビ」に
話題ふってやれよ。このままじゃベータになりそうな。。
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 21:45 ID:jGenamTS
も〜買っちゃうかな! MHD500。
650ひみつの検疫さん:2024/06/30(日) 17:04:41 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 21:57 ID:OFaMXx/1
通報しました
あく禁くらうぞ
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 21:59 ID:POR4iu4x
ウィルスコードコピペは氏ね。ログが削除された上に読めなくなったじゃないか。
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 23:06 ID:PPxY7Sxd
>>648
ピザ注文したりお好み焼き注文したり
有効利用してるよ
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 23:08 ID:AqJ3xCkF
>>648
向こうのスレじゃ大盛況ですよ

パナ&パイユーザ用■Tナビ体験談告白スレッド■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062686780/
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 23:16 ID:SzovWNP9
>>650
ばかが、おまえのISPは、丸ごとあく金になるよ

656名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 23:57 ID:+8WVhk/n
大盛況・・・
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 23:58 ID:apq5H1N1
まだかな、まだかな>芝の地デジチューナー
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 00:26 ID:UpjQbcMs
>>657
自分も期待しているんだが全くといっていいほど情報が無い

誰かネタでいいから楽しませてくださいな
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 00:29 ID:sRSANBho
>>638
>>654
嘘つきパナ厨だらけだな
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 00:57 ID:AT4sLTrw
Tナビはテレビ界のi-modeを目指して作られているらしい。
最初は「T-mode」という名前でいこうと思ったが、
すでに商標が取られていたので、Tナビになったとか。
他社テレビにもTナビ導入を勧めているが、
応じたのはパイオニアのみ。
どの機種を買ってもついてくるi-modeへはまだまだ遠いだろう。
しかしこういったリビング情報コンテンツはテレビ以外には
考えられないため、パナがシェアを握るか、もしくはソニーか、
2つだと思う。(他は技術はあっても営業力が不足している)
しかしソニーの新作には10BASE端子がついていないところを見ると、
情報コンテンツ搭載の新作がまだ出ると見てよい。
つまり、まだソニーを買うのは時期尚早ってことだ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 01:03 ID:x/fctPeO
ソニーにも
「ネットワークコネクター(100Base-TX/10Base-T)」ついてるよ
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200308/03-0807/

嘘は止めろパナ工作員めが!!!!!!
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 01:05 ID:0sfUca8e
ビクターの地デジ機がまだ出てきてないじゃない?
Tナビ殺さずにそのまんま生かすんじゃないかな。
もし体力が残ってれば三菱もなんとか自社ブランドテレビ出したいだろうし、
そうなればやはり松下チューナー搭載だから……
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 01:14 ID:AT4sLTrw
>>661
ソニーは10BASE端子をつけておきながら
情報ツールは搭載していない。
ということは、自社でコンテンツを作るのではなく、
T-naviに順ずる可能性が大きいってことだな。
Tナビには使えるコンテンツを
全部とられてるもんな。。。
しかし紀伊国屋、出前館、ぴあなどコンテンツ製作側は、
別にブランドが変わろうがコンテンツ提供するだろう。
もうかりゃTナビだろうがソニーナビだろうがなんだっていいんだから。


664名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 08:42 ID:dKulDUF5
TU-MHD500は、パナソニック特有の

「データを取得中です」

のテロップは出力されますか?
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 12:03 ID:DkNgrALm
>>664
残念ながら、TU-MHD500は、パナソニック特有の「データを取得中です」のテロップは出力されません、

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f8273508
格安です!!BSデジタルチューナー 1万4500円〜
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 12:30 ID:ZknBf3mv
>>662
もうビクターは独自チューナーなんて出さないよ
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 13:16 ID:Pe4nXH8q
DST-BX500よりカッコイイチュナーキボンヌ
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 13:39 ID:dX2RcAZ6
後追いで出すなら、地上・BS・110度CSデジタルだけじゃなくて、
地上・BSアナログも付けてくれると良いと思う。
そうすれば年寄りでも簡単に使えるようになって、
今より多少は売れるんじゃないの?
差額はたいしてかからないだろうし。

使い勝手を考えると、
セレクタ付きのボックスに好きなタイプの
チューナーカードを組み合わせて6枚くらい
挿せるようなモノでもいいけど。
家電的には無理っぽいな。
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 17:22 ID:ZknBf3mv
>>668
> 地上・BSアナログも付けてくれると良いと思う。
便利は便利だろうけど、それらが必要である事自体
BS/地上デジタルチューナーを必要としていないと言っているようなものだ。
それにチューナーをチューナーとして使っている分には扱いは不便じゃない。
うちのジジイなんてBSデジタルハイビジョンテレビ(面倒臭いうえにカッコ悪い呼び方だよなw)での操作や
EPG予約等を「とても楽で簡単だ」と絶賛してやがったぞ。

>>668
> そうすれば年寄りでも簡単に使えるようになって、
って考え方は無用な危惧だと思うけどな。
むしろこんな物を欲しがるのは、
地上デジタル放送への移行時期が不透明な地域に住んでいるけど
今、単体のBS/地上デジタルチューナーというハードを欲しいだけの
中途半端なヲタの言い分でしかないように思えるが?
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 21:00 ID:YsKkUiLj
BSデジタル放送、コピーワンス信号を来春から送信
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/30/njbt_07.html
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 23:05 ID:Sw3IU8SJ
>>669
668じゃないが。
BSデジタルハイビジョンテレビ1台の操作で済むならいいのだが、
地上アナログのみ対応のTVにBSデジタルチューナーを外付けにすると、
「BSデジタルを見るときはチューナーの電源を入れてTVの入力を
コンポーネントにする」というのは年寄りには面倒らしい。

チューナー側に地上アナログがついていれば、とりあえずチューナーで
チャンネルを合わせれば間に合うようになる。BSアナログはいらんと思うが。
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 00:13 ID:772ighYK
>>671
だから年寄りは単体チューナーなんて買わないって。
年寄りなんてある程度金に余裕が出来てきているんだし、面倒な事は嫌いだから
> 地上アナログのみ対応のTVにBSデジタルチューナーを外付けにすると、
こんな組み合わせになんてしないって。
それにこんな組み合わせでも良いと考えられる勉強熱心な年寄りは
> 「BSデジタルを見るときはチューナーの電源を入れてTVの入力を
> コンポーネントにする」というのは年寄りには面倒らしい。
この程度の操作を面倒に思わないし、
昨日今日AV機器マニアになった訳でなければ
ラーニングリモコンでマクロ組むからね。
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 02:49 ID:jeD+7S39
>>666
このあいだ出した液晶テレビにデジタルチューナー搭載してなかったっけ?
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 16:55 ID:LzVjxfxb
2011年までに年寄りが生きてるかが問題。
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 17:23 ID:bpFgFwdn
関東、中京、近畿の3大都市圏での放送開始が12月に迫った地上デジタル放送について、「全く知らない」と答えた人が全体の4割に達するなど、依然として国民の認知度が低いことが電通の調査で1日、分かった。
 総務省や放送業界は、2011年までに現在のアナログ放送を全面的にデジタル化する計画だが、アナログ放送の終了時期を知らない人も7割強にのぼっており、一層の広報活動が必要になりそうだ。
 地上デジタルについて「詳しく知っている」「ある程度知っている」と答えた人は合計で20・4%。39・0%は「知っている気がする」と怪しくなり、40・6%は「全く知らない」。放送開始が12月と知っていたのも26・5%だけだった。
 調査は7月から8月にかけて実施し、関東、関西、東海3地区の男女計1200人の回答を集計した。(共同通信)

世の中の人間は頭が可笑しいんじゃないか
なんで地上デジタル知らないんだ。絶対にわかってるはずだろ
地上デジタルも知らないなんて生きている意味が無いな
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 17:34 ID:vy4ftDjr
>>675
下3行は除いて、

「知っている気がする」っていうのは、いかにも日本人的でワロタ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 17:47 ID:iOUDDmZi
再放送が増えるだけの多チャンネル化
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 20:52 ID:CzO3H6Mp
政府はチューナータダで配れや!
このままだと、切り替え当日に
何も知らない大勢の視聴者がパニック起こすぞ
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 21:24 ID:NQPYaXjg
>>678
アナログ放送終了時にはしつこいくらい警告流すと思うけどね、デジタル完全移行の。
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 22:05 ID:0XwuHaeq
>>678
おまえ、政府っつうのが我々人民と別の財布をもってると幻想
しとりゃあせんか? 政府の財布=俺らの税金だぞ?
そんな誰にでも配るようなことをしたら、当然その負担をするの
は俺らなんだっつうことを理解しとるか? それよりも欲しいやつ
らが自分で負担するつうほうがよほど楽だということがわかるか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 22:19 ID:3zvzA55Q
>>678
おまえはもうパニック気味だな。
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 00:20 ID:AIw/6Mat
678=在日
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 00:27 ID:tfmLRzqZ
テレビ・チューナーメーカーに需要が生まれる
アンテナ業者に新たな雇用が生まれる
ウマー



そう言えば商品券構想ってあったっけなぁ
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 00:44 ID:L894eeqt
>>680
どうせみんな移行するんだし
半ば国策だから税金使っていいと思う
老人家庭なんかは支援してあげないとキツいよ
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 00:51 ID:azivUXwt
金の使い方が下手糞な国からAV機器買い与えて欲しくない。
4万円程度のものを買い与えられるのに8万円くらい税金取られそうだからな。
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 00:58 ID:uj5DFV1d
>>684は、ヤクザまがい。
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 02:05 ID:Aw7B8M7h
あ、今知った。

うちのBHD300も、アナログ録画予約時に、番組が始まって5秒ぐらいしたときに
一回映像音声信号が途切れて数秒して復帰してくるな。
これが起きたときは、ちゃんとメールで「予約を途中から開始しました」連絡は
あるようで。
普段の番組はi.LINKでD-VHSにばかり録画してて(こんときは起きない)、たまに
ラジオを録画するときしかアナログ予約しないから気がついてなかった。
前回起きたときは、てっきり雨のせいだと思い込んでたし。

コンセントひっこぬき+ソフトウェアリセットやってみたから、どうなるかな。
アナログからRD専門の知り合いも、留守にしてるとよくフリーズしてるって文句
言いまくってたし、i.LINKで使ってない人はちょっと注意した方がいいかも。
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 03:29 ID:alGLZPIB
>>591でBHD300のことを書いた者ですが、うちの場合は専ら
i.LINKで使ってました。
何分知識が無いもんでお役に立てそうな推論も書けませんが、
取り敢えず>>604で頂いたアドバイスで今のところ問題なく動いてます。
報告まで。
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 15:14 ID:RhbQeYzq
ビクター地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナーTU-MDS50
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2003/tu-mds50.html
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 15:47 ID:BfTEdsHc
晒しage>>666
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 15:50 ID:U8sVkYyx
>>689
うわ、まんまやん。
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 15:53 ID:UIXtImaI
>>666は非常に正しい
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 15:57 ID:jRlFa2uB
家の田舎の農村では電気屋が一軒あるけどこの地上デジタルに合わせ
いろいろ地元住民から問い合わせもあるみたいだ
電気屋としては年寄り相手なので今のテレビだとテレビが見れなくなるよ
と嘘ついて年寄り相手にプラズマとか買わせるらしいぞ
ちなみに東芝特約店で東芝しか扱ってないけどな
年寄りが多いから電気屋の言われるままに50万ぐらいするプラズマ買ってしまうんだろうな
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 15:58 ID:BfTEdsHc
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 18:43 ID:VEwk2f4f
>>689
このチューナーはD3出力に独自チューンは施してあるんでしょうか?
696666:03/10/02 19:56 ID:azivUXwt
>>690
晒しageはオマエだ、カスが。

>>695
> このチューナーはD3出力に独自チューンは施してあるんでしょうか?
BSデジタルチューナーのOEM製品には独自チューンなんて施してこなかったよ、ビクターは。
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 21:01 ID:6ClIllEB
>>694

パナ製となんら変わりない・・・
というかただのコピーじゃねえか。
資本関係があるのなら、パナがビエラ、ビクターがチューナーって
色分けすりゃいいのに。一流企業って、バカ?
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 21:28 ID:BtVBAOjZ
>696
まあほら、鰯の頭も信心から、と言うではないか。
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 21:42 ID:ArPtDSMK
切実です。
現在、BS対応テレビにBSチューナーと普通のビデオを繋げて使っています。
現在の状態では1〜12chまでしか録画できず、BSを録画できません。
BSを録画したいのですが、ぐぐっても詳しい配線のしかたなどヒットせず、困っています。
詳しいサイト等御存じでしたら、お教え下さい。
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 21:43 ID:BtVBAOjZ
あっちで答えたからあっち嫁。>699
まさか、「あっち」がどっちか分からんほどマルチしまくってるわけではあるまい。
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 21:49 ID:ArPtDSMK
>700
すいません…こちらのスレに書き込んだつもりが、
リロードされても表示されてなかったので、書き込み失敗したと思っていました…。
マルチするつもりはありませんでした、申し訳ありません。ありがとうございました。
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 10:59 ID:IwAg06Ep
>>699
ばぁ〜か
痴呆症は録画なんてしなくてもいいよ(w

接続もわからんのか
703名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/03 11:50 ID:/9tCGWDn
Sony WEGA KW-32HDF9という古いTVを使ってます。搭載されているBSチューナーはアナログです。
これでアナログのWOWOWを見たいんですが、最近のBSアンテナはデジタル対応ですよね?
このTVでBSDのアンテナを繋げれば、アナログのBSは見れますか?
またお勧めの機種は何ですか?
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 13:23 ID:8ZuCElmF
1125i固定出力でSD映像が一番綺麗なのは日立ですか?
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 13:58 ID:PENcmpd9
なるほどなぁ・・・
将来的には、東京に出てきた若者がテレビを
つないでもそれだけじゃ写らなくて、
おそらく家具のなかで一番かねだしてデジタルチューナ買うのかなぁ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 14:06 ID:KBMe2Nyg
>>705
アフォ。
アナログ打ち切りは全国一斉にやられるんだよ。
> 将来的には、東京に出てきた若者がテレビを
> つないでもそれだけじゃ写らなくて、
だったら地方にいる間からアナログの地上波は見れていないよ
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 14:57 ID:BcSz7NaD
一番綺麗なノーマル 安くなる予感
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d38585468
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 17:07 ID:IwAg06Ep
>>707
もうそのネタつまらん

709名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 19:32 ID:gI+GIDCq
NHK、地上デジタル放送スタート時の編成を発表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031003/nhk.htm
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 19:44 ID:NyfBbhUG
>>709
9割ハイビジョンか。すごいじゃん
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 21:42 ID:gHRt/HQj
>>703
BSデジタル用アンテナを繋げば、BSアナログも問題なく映る。
アナログWOWOWを見るには、WOWOWデコーダは当然必要。

BSアンテナを無事取り付けたら、せっかくだから
普通のBSアナログ(BS-5ch・BS-7ch・BS-11ch)だけではなく
「BS-9ch」も選局してみよう。バッチリ映るはずだ。
このBS-9chが(意外に知名度が低い)アナログのハイビジョン放送だ。
放送内容はNHKデジタルハイビジョン放送(BS-103ch)と同一内容。
(サイマル放送。ただしデータは乗らない)
アナログハイビジョン放送はあと4年で停波してその使命を終える予定だから、
受信できる今のうちに楽しんでおこう。

BSデジタルチューナーを購入してD端子-コンポーネント変換ケーブルで接続すれば
デジタルハイビジョン放送もちゃんと映るよ。
WOWOWデコーダーを買うより、BSデジタルチューナーの購入を勧めるけどなぁ。
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 21:44 ID:EbjTpxUf

キターーーーーーー

地元、CATV デジタル化。

地上波デジタル、BSデジタル、メジャーなCS で 3990円(番組表、税込み)
ただし、STB必要。
オプションコースも用意(ワオワオ1,2,3など)

地上波デジタルTVを買った人のため、来春からは、バススルーも追加。

スカパー!2を解約し、デジタルコースに加入しよう。
せっかく、BSD内蔵HDTV買ったのに。 まぁ、BSDの裏番組みれるからいいや。
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 23:01 ID:kzBNma0V
今日MHD500が新品39800(税込み)で売っていたが、パナだからやめた。
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 23:08 ID:rBqiKuCz
>>713
ねたですか?
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 23:09 ID:08/x+bH7
うそこけ。
俺に買わせろ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 00:34 ID:ZpV5ir0V
>>713
絶対ネタ。
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 00:52 ID:Z4fX2LGi
¥49800の間違えダロ
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 02:21 ID:2KV7D9IV
¥49800の間違い

http://www.bidders.co.jp/item/20898116
オークションに入札してる、
この人↑は価格コムで5万円くらいで売ってるのにどうして高い値段で買うのですか?
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 04:15 ID:mNNPQND6
金が余ってるから
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 06:21 ID:motucuBw
お金持ちはいいな
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 09:02 ID:Fzxy7i4T
近くに量販店がない、クルマも運転できない
っていう人が買うのかな〜

流石に買った人のコメントはないね。
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 11:21 ID:Do4qhlwb
>>712
今BSデジタル見てて
来春からパススルー始まるんだったら
地上デジタルチューナー買ってそれ待ったら?(笑

BSデジタルも地上デジタルも元々タダだし
スカパー!2の方がCATVよりCSのチャンネル数も多いだろうし
番組表なんてそもそも、、テレビに付いてる罠
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 11:22 ID:Do4qhlwb
>>703
WOWOW見るならアナログなんかよりデジタルWOWOWの方を激しくオススメする。
画質も音質も話にならん程差あるし
チャンネル数も増えるw
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 14:50 ID:ZpV5ir0V
>>723
ハイビジョンWOWOW>>>>>>>>>>>>>アナログWOWOW

って事は分かるのですが

SD WOWOWとアナログWOWOWとではどっちが綺麗ですか???
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 16:29 ID:zyQUTC8O
>>713
うちの近所じゃ税別・44800円が限界だなぁ
東芝の単体チューナーが欲しいから待ってるんだがね
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 16:54 ID:3x9sNM0r
>>724
サッカー
アナログ>デジタル

アニメ
デジタル>アナログ

映画(動きが少ない)
デジタル>アナログ

映画(動きが激しい)
アナログ>デジタル

R指定度
デジタル>アナログ
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 00:11 ID:krCJ4XZl
>725

全然興味なかったんですけど、その値段見て安いなと思って価格.com見てきました。
最安50200円。44800円なら十分安いと思うので、量販店なら店名教えてください。
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 00:19 ID:azag5/Wr
>>722

すぐみたい のでつ。 地上波デジタル。

チューナーの値段がこなれてきたら、CATV解約。スカパー!2に再契約。 と。

スカパー!2やめてCATVにすると、カートンのピンクパンサーと、ANXのバイオニックジェミー
がみれなくなる。 が、 ホームドラマCHと、ミステリーCH と、いくつかのCHが追加。
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 00:37 ID:wlSgvLsB
>>723
>画質も音質も話にならん程差あるし

便宜上BSアナログと言われてるが、音声に関してはリニアPCMによるデジタル放送
なんだよ。PCM/Aモードで音楽CD並み。

音質
アナログ>デジタル
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 00:39 ID:UbC463na
>>729
ワウワウはAモード無いんじゃないっけ?
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 00:43 ID:wlSgvLsB
Aモードは最低基本音質だよ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 00:56 ID:kasBFfX+
>>729
Aモード(32KHz)はFM放送並みだった筈で、Bモード(48KHz)がCD品質だよ。
でもデジタルWOWOWは5.1ch放送という強みがあるからな…。(音はスカスカだが)

>>730
WOWOWはBSアナログは原則Aモード放送(独立音声放送の関係で)一部Bモードで、
BSデジタルは原則圧縮Bモード放送ですな。
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 01:17 ID:wlSgvLsB
正確には
PCM/Bモード(48KHz)>音楽cd(44.1KHz)>PCM/Aモード(32KHz)

デジタル放送のAAC/Bモードは、レートがリニアPCMのBモード比で1/5程度
圧縮されてる音声で、明らかにAACはPCM/Aモードよりわるいね。
734マジレス:03/10/05 06:13 ID:LZB0nVfw
今はアナログWOWOWなのでデジタルWOWOWに変えて綺麗な画面&5.1chにしたいのですが
一番安いチューナーって何処で売ってますか?価格.comに載ってる値段が
最安値ですか?
735マジレス:03/10/05 06:15 ID:LZB0nVfw
2万円以内でありませんか?
736マジレス:03/10/05 06:37 ID:LZB0nVfw
SHARPのTU-HDはオークションでも3万円はするのか・・
2万2000円で売ってた店もあったみたいでショック。
もうちょっと早く気づいてればなぁ・・
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 08:18 ID:akAxaszU
>>734
朝早いな、爺か?

>2万円以内でありませんか?
根気よく待ってればそのうち出るかもな、どっかで。
すぐに欲しいなら素直にオークションで探せば?
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 09:05 ID:gmYKBS5f
>>734
千葉県市川だけど近所のハードオフでは
時々BSデジタルチューナーが出てるけど年式やメーカーに関係なく常に価格は22,000円だよ。
未登録B-CASカードも付いてお買い得。
俺はオークションでも転売して何度か儲けた。
中古屋を頻繁にチェックするのもひとつの手だ。
特にこれからは地上波デジタルチューナー一体型に乗り換えるやつが出てくるだろうし。
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 10:50 ID:rXYUnPzi
>>736
漏れは19800で買ったけどなにか?
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 11:06 ID:hDYLZIeF
相手にしたくないタイプのヴァカだが>マジレス
ほっといてTU-HD1買われた挙句にこのスレを粘着荒らしし始めたら
すんげーー迷惑なんで教えておいてやる。

TU-HD1は5.1ch音声出力をしない。
光デジタル音声出力端子からは、2ch PCMにダウンミックスデコードした
データだけが出てくる。
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 11:39 ID:RwBTEP9Q
TU-HD1は、これに何を接続しても(もちろん単体でも)5.1CH音声の再生は不可能。
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 13:14 ID:vh7ob39k
>>736
おめでとう 君は勝ち組だよ 
安かったけど中途半端なもん買って 今は後悔してます。
743マジレス:03/10/05 14:10 ID:Z/8hqKav
今、起きました。素直に5万円で地上波デジタルがついてるチューナー買います。
どうもでした。
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 15:22 ID:MBd4kVoz
>>743
おそよう。
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 20:07 ID:MBTiTB3U
プラワンからまたしてもメール便が届いた。
人気のチャンネルと最新機器がセットで2,880円/月らしい。

因みにチューナーと一緒のセットだが、DXアンテナ社製のBSD/110-CSチューナーらしい。
型番がよく見えないが、チューナー単体ではDR-230と見える。
セット型番はBSAT-4501らしい。
計算すると、チューナーとアンテナで約5万円/36回払いの模様。

…地デジ未対応のチューナーのどこが最新機器だよ…
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 20:21 ID:MBTiTB3U
DIR-230だった…しかし、1年前の最新機器とセットってねぇ…
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 21:27 ID:rXYUnPzi
プラワン 必死だな(w

俺もメール便、期待してみてみたけど36回も払わないといけないのでやめやめ。

それだったらパナの最新機種買うほうがよい。

748名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 23:00 ID:U0I5aZAh
DST-TX1が一番安いのどこよ?
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 11:14 ID:+6gvhG6a
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 20:01 ID:QWbAXbCB
> 録ビ出 データテロップ等をのせないビデオ録画用映像出力あり。
> BX500は選択設定可。

今、東芝チューナー持っていますが、買い足しを検討しています。
ソニーだけ◎なのは、どんな違いがあるのでしょうか?
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 21:18 ID:Sn1fxoiI
東芝の単体の新型でねーかなー

752名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 22:32 ID:g/fitggi
>750
関係ないけど、最近BX500の出品数増えてきたね。
DST-TX1発売後まで待てば暴落すっかな?

ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=DST-BX500&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 03:24 ID:tadzoe97
暴落してもいらない
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 08:49 ID:9/OJ21V3
MHD500買っちゃった。年末に¥39800とかならないよね?
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 08:52 ID:0hZ0ypnw
漏れもMHD500買ったよ(発売日に64800円で)
756754:03/10/07 09:36 ID:9/OJ21V3
漏れはあんまり金ないので¥50000になったら買うと決めてますた。
ところでスカパー2の無料体験サービスってネットで申込んでから
どれくらいで観られるんだろ?
757754:03/10/07 11:29 ID:9/OJ21V3
756はスカパースレで聞きますた。 スレ汚しスマソ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 15:38 ID:RCN6lf2C
シーテックには新製品出品なしか?>>各社
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 15:40 ID:MINGZjxF
シャープが地デジチューナー内蔵ブルレイ出品してるが、それぐらいかも。
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 16:23 ID:bKtTecNP
結局、JVCとミツビシはパナのOEMチューナーなのね。TU−MHD500買って良かったよ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031007/mitsu.htm
761名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 17:55 ID:bulWFNbi
東芝はどうしたんだー
松下、ソニーと東芝を比較しないと判断できん
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 18:51 ID:oeieb9Hk
>761
現行機種の在庫がなくなり次第、ひっそりと発表いたします。
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 20:36 ID:VUf5q3qu
普段使わない東芝のチューナーからD-VHSを予約録画すると、リンクが
狂うのか予約してないD-VHSも入力が変になったするんだけど、俺だけ?
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 20:53 ID:GnGr6U8z
>763
日本語が変。意味不明
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 21:49 ID:FAoDi9TW
>>752
地上デジタル見る気が無い人にとっては
今の状況はかなり 「おいしい」 ですね
766 :03/10/07 22:19 ID:FDDpCmpF
>>765 地上波デジタルの方が大事だよ!
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 23:48 ID:FAoDi9TW
>>766
地上デジタルって地上波と同じ番組するだけだと聞きましたが。。。
漏れは、それよりもむしろBSデジタルが見たいんですよ
なので、今の状況(地上デジタルチューナー買った皆さんが BSデジタルチューナをどんどんヤフオクとかで売る)は
とても 「おいしい」 状況なのです
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 00:06 ID:3SEt+YcN
ツインチューナー内蔵、地上BS110度CSデジタルチューナーって発売されないのーーー???

ビデオ等録画機器記録中でもテレビは別番組見られるように。

有料放送でもB−CASカードをいちいち入れ替える必要もなし。

いいと思うけどなあ。
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 00:13 ID:LuiqdKkh
>>768
その場合、B-CASカードは2枚、カードスロットは2基必要なのでは?
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 00:18 ID:LswlkUoa
>>769
カード1枚の場合はCS/BSが排他になる。

BS視聴中はCSしか選択できない、と。
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 00:39 ID:ejSWOivi
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b43197126

BSデジタルチューナー 激安でっす!!
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 00:42 ID:P5JaQwoH
予約機能が無いチューナーって。。。
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 10:44 ID:3SEt+YcN
>>769

>>770

ダメなの? どうして??
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 17:04 ID:LYkDkBJ+
MHD500買った。
データ取得中Uzeeeeeeeeeeeeeee!
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 17:19 ID:KljRpwnF
>>774

MHD500、ある条件が重なるとバグが出るような。
その時にまた驚いてください。
因みに対処法は簡単ですのでサービスなんか呼ばないように。
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 17:30 ID:zufUFhUa
マンションの共同アンテナでBSデジタルは見えるのですが、CS110度が見えません。
CS110度対応アンテナに総取替えの必要があるのでしょうか?
それとも混合器もしくはブースター程度で済むのでしょうか?
管理会社にはTELしたのですが、なかなか返事がないので
一般的なところをどなたか教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 17:39 ID:rGFTod8v
>>774
予約録画中はデータ取得中が出ないという話があったけど
それ本当?
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 19:54 ID:jEUuz6Qt
>776
アンテナ買い替えですな
779776:03/10/08 21:40 ID:diQwC8qA
>>778
どもです。先ほど連絡があり、どうやらその様です。
自分でアンテナ立てます(チトウツ
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 22:37 ID:Tr8ZnNdH
>>777
それはネタw
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 23:11 ID:EYa3vyTw
>>777
データ取得中のテロップ対策として、BSデジタルは予約録画をしているとデータ取得中が出ないので、
録画をする場合は日頃から予約録画をやってます。ちなみに、110度のCSは、ほとんどデータ取得中は出ないようです。


782名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 00:10 ID:gfFJgdRs
あの、場違いなのは承知の上で書き込ませて頂きたいのですが…。
観たい番組がBSデジタルでやっていると聞いてあちこち調べてみたのですが、うちはアンテナはあるのであとチューナーとやらを買えばいいらしいんですが、
そもそもチューナーってどういうものなんですか?
ビデオデッキみたいに、アンテナからのコード(?)を差し込んで、それからテレビの端子と繋げればいいんでしょうか。
また、チューナーで受信した番組を普通のビデオデッキと繋げて録画できるんでしょうか。
ばかですみません…どなたかお願いします。
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 00:20 ID:2ORAn5EU
>>776
自分で使っている分派機なんかが対応していない可能性もあるので全部外して
部屋の壁から出ているアンテナ端子直結でもダメだったら
アンテナが対応していない
ブースターはあくまで補助で受信していない電波は増幅できない

俺も共同住宅で110°CSの一部局が映らなかったから交渉してみたけどダメで
結局ベランダに独自に110°CS対応BSアンテナ立てた
シールを外して取り付けているから近所の人にはCSアンテナだと思われているだろうな
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 01:46 ID:YewS4CvU
>>782
チューナーとは、TVなどの放送を受信する為の装置で、BSデジタルチューナーが内蔵されてないTVの場合は、
BSデジタルチューナーを買えばBSデジタルの番組を見ることができます。5〜7万ぐらいのデジタルチューナーだとCSデジタルも対応してるけど、
もし三大都市圏に住んでいるのなら、年末に開始される地上波デジタル対応してる7万からの最新機種のデジタルチューナーも売ってます。

BSアンテナのコードは、チューナーのBSIF入力端子に接続して、BSデジタルを録画するには、チューナーの出力端子と、
ビデオの入力端子を接続するだけです。TVから見る場合の接続方法も、もうひとつのチューナーの出力と、TVの入力を接続するだけです。




785名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 02:42 ID:/B8b9QUC
>>770
現時点では逆で、
有料放送(wowow、110度CS)視聴中はB-CAS必須、
無料放送(wowow以外のBSデジタル)はB-CASなしでも可、じゃ?

どっちにしても、来春以後は1放送につきB-CAS1枚必要になるが。

>>781
データ放送してる限り、110度CSでもテロップ出るよ。
局により差はあるだろうけど、当方の観てるchは全部冒頭に出る。
1分前開始するように手動設定するか、録画出力付を買うか、だ罠。

T2000とDH2200持ってるけど、夏のキャンペーンでep-p100入れて以後、
両方ともAC切りっ放し。DH2200のB-CASをepに、epのB-CASカードは
スカパー2無料期間後はT2000/DH2200ともAC断で放置してます。

あ、スクランブルキー放送してるうちに、動作させとかにゃ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 03:17 ID:gfFJgdRs
>784
本当に有難うございました!
すごくわかりやすかったです。
これで観たくて仕方なかった番組がやっと観れそうです…感動。
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 10:33 ID:HKFB10Ej
>>782
ちゃんとした値段教えてやれよ。
CSも見れるBSDチューナーは、4万〜5万。地上デジタルも見れるものは5〜6万。
7万なんて普通、家電屋で設定してないし、売れない。
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 12:15 ID:yeaMotfx
>>782
それから、普通チューナーにはBS-IF「入力」端子しかないから、
アナログBS対応ビデオデッキやTVを使っているなら
アンテナ分配器が要るよ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 15:08 ID:qJbQPfC4
芝の地デジチューナーまだあ〜
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 15:08 ID:HQMEHSHJ
DST-TX1もう入荷した模様。複数の店で確認。
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 15:17 ID:DMwE76h+
今秋葉のLAOXにいるが入ってないぞ。
店員にも確認済み。騙されるなよ。
792ジョーシン:03/10/09 15:19 ID:xE/N37xD

ジョーシンでは、展示処分のDST-BX500を
¥59,800-で売ろうとしているぞ。

高すぎる!!
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 16:48 ID:I5RcQMdw
>781
漏れのパナチューナー、BSデジの番組で
データ収得中のテロ出るんだが。

データ放送付番組とその次の番組を
ひとまとめでプログラム予約してるんだが、そのせいかな?
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 17:18 ID:Su4ErVf3
>>793
>>781は地デジ対応のTU-MHD500の話だと思う。
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 19:14 ID:Q5TNjikx
>>791
騙すなんて人聞きの悪い・・・
http://www.satellite.co.jp/new.html
ここ入荷してるし、漏れの予約した通販店からも入荷の連絡あったよ
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 22:48 ID:2ekxXJ5d
>>794
MHD500でもテロップのりますが、何か?
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 02:12 ID:gRG5rt8P
>>785
110度CSデジタルのチャンネルでは、データ取得中のテロップはほとんど見かけた事は
ありませんが、ファミリー劇場などデータ放送に対応チャンネルではデータ取得中の
テロップが表示される可能性があるかもしれないので、BSのように予約録画を活用します

ちなみに、今までに保存する為にDVDに予約録画をしてた時はBSやCSを問わず番組中
にデータ取得中の表示を見た事はないのだけど、チューナーによっては予約録画には
関係なく、番組の最初などにデータ取得中のテロップが表示されるメーカーもあるのかな?


798名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 08:57 ID:vCMO+98Q
CEATEC 2003にてDXアンテナ製のDIR300という機種が参考出品されているけど
ひょっとして東芝のOEMだろうか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031009/ceat9_25.jpg
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 09:10 ID:yy6pPqgN
>>798
なんとなくだけど、SONYっぽくない?
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 09:15 ID:Af9o8LUU
>>798
上のスリットの数と形状が東芝とは違う

今までも東芝のOEMじゃないし
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 13:15 ID:iEyWB5f/
>>800
DIR200は東芝TT-D2000のOEMだにょ
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 15:08 ID:JnyvjDS2
凄く基本的なことを質問させてもらいます。
録画出力有りのチューナーの場合たとえば、選挙速報とか地震情報とかのテロップは出力されないのでしょうか?
よろしくお願いします。
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 16:43 ID:g6QqvPW3
>>802
局による。
速報系のテロをデータで流してくれるのはBS-Jくらいかな?
あと、映像だけじゃなく音声も注意が必要。
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 19:56 ID:RoJ7PbwT
SONYのBS/CSデジタルチューナーなら、S映像ビデオ出力端子がついてるのでテロップが出ないと聞いたが、
テロップが出たときの音声は出力されてしまうってことかな?

805名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 21:31 ID:0ho3xYYs
>804
うんなぁわけ無い。
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 22:26 ID:Ii/O1Ft6
いや、どうだろ。ソニーチューナーの報告例があんまりなくて。

東芝の例だと、音声端子が視聴用とビデオ用に系統分離されてた
D2000,2200では視聴用端子にだけデータテロップの「ぴんぽーん」
音が出てビデオ用端子にはのらなかったんだけど。共通になった
D3000では映像は無傷でも音は「ぴんぽーん」載っちゃうらしいし。
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 22:46 ID:i0Duv5jC
>>806
ガセ流すなヴォケ!
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 00:11 ID:3SlKZH99
>>800
前機種はソニーだし、それを横長にしただけのデザインだからほぼソニーに
間違いないと思われ
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 01:08 ID:PVvbKR6C
>>704
日立BCS-DH2200のSDソース再生はD1でもD2でもD3出力時でも
ジャギーが多いからおすすめできない。S端子出力でも同じ。
HDソース再生のD3出力時は普通にTU-BHD100より良かったけど。
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 02:11 ID:kU2DlHRU
>>807
これガセかもしれんけどD3000で報告例はあるんだよね。
ちなみにT100は音声別系統です、データの音はビデオ用にはのりまへん。
でもカタログスペックはなぜか音声1系統2出力。
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 11:29 ID:BZ9peFDc
だから元の>802の質問を前提に発言しないと
映像に乗っかってるテロップが消えるチューナが有るのかと
誤解されるだろ! ってこと
812Ω:03/10/11 14:00 ID:ILfbGuFL
地上デジタルラジオは聞けないのか?
813Σ:03/10/11 14:36 ID:BJRjMa3v
>>812
ラジオチューナー積んでればな
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 15:01 ID:/SudUflO
21日発売のDST-TX1を本日ゲト
815名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 15:03 ID:BJRjMa3v
>>814
どういう機種?
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 15:07 ID:/SudUflO
>815

地上・BS・110度CSデジタルチューナーだよ
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 15:10 ID:BJRjMa3v
>>816
サンクス
てめぇで調べてみますた。
>>812 ラジオ積んでるよ
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tuner/products/index.cfm?PD=15037&KM=DST-TX1

>>816
ビデオ出力はデータは出てこないかどうか教えてください。
出てないなら買いだな
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 15:13 ID:46UKh9Oh
>>817
BSデジタルラジオと地上デジタルラジオは別物
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 15:14 ID:BJRjMa3v
>>818
地上じゃないのか・・・。スマソ
良く読んでくるわ・・・。

820名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 15:16 ID:/SudUflO
>817

B-casカードを引き抜いてみたが、
ビデオ出力には「挿入されていません」
の表示は出ないよ

821名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 15:26 ID:neWk0EEK
漏れもDST-TX1買った。
DST-TX1は地上デジタルラジオには対応してないっぽい。
というか説明書9ページには「地上デジタルにはラジオ放送はありません」の文字が・・・おいおい

あと、使用感はDST-TX1のスレに書いた。
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 16:09 ID:Ce5Lyluz
>>807
家のD3000じゃそんなことは全くなりませんが、何か?
っていうか、ガセですな
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 16:10 ID:Ce5Lyluz
×>>807
>>810
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 17:10 ID:ZTXvo+w2
>>823
そうするとカタログスペックは意味不明だね。
D2000は音声2系統2出力って書いてあるのにD3000は音声1系統2出力になってる。
いや、確かにT100もそうなんだけどさ…。
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 21:42 ID:sONr8Of0
>>821
>>814
TX1は、D-VHSとRecPot両方制御できますか?
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 22:13 ID:4qbyHBZc
827名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/11 22:23 ID:ga6M9x6Z
↑キモ
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 21:14 ID:0Bu9vPm+
MHD500・・・・フリーズしますた。
サポセンのオッサン、コンセント抜けと・・・・。
復帰しますた・・・・・こんなもんか・・・・。
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 00:06 ID:dGywGp3Q
土曜日にCEATECの東芝ブースにて確認したところ
液晶テレビのL4000相当チューナを積んだ単体チューナーの発売予定なないとのこと。
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 00:23 ID:LgB7EXZc
東芝も撤退か
元々はたくさんあった単体チューナーメーカーも撤退するところが多いねー
地デジまでたどり着いたのは松下、ソニーくらいか?
三洋、ビクターは松下の購入に走り、シャープは内蔵に特化
日立はCS110で参入したものの地デジ対応の新製品は出ず

まー、内蔵チューナーも自社開発やめて他社から買ってるところが多いけどなー
そんな中、内蔵テレビ用iLINKアダプタを出すっていってるシャープってちょっと異色ではあるね
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 00:53 ID:muQ8vJpS
POT使いたいから、今のところソニーのしか選択肢がない.....。
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 00:55 ID:r843g/lz
今POT買っても後で泣き見るよ
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 04:38 ID:muQ8vJpS
>>832
要らぬおせっかい。おれは以前からの80ユーザー。
コピワン移動なんか興味なし。移動先がD-VHSじゃあね。
DR2k持ってるけど、ブルレイ等の次世代規格待ち。
だから今もD-VHSでHV映像の保存なんか一切してない。無駄だと思ってるから。
DVDメディアにダウコンして、好きなだけ繰り返し観た方が良いし、
そういった何度も観るようなものしか保存してない。映画は2回くらい観れば満足するし。
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 08:23 ID:5AtAAlCL
なんだよ東芝 地デジださないのかよ
つーか2011年の時どうするのかね?
2011年って液晶テレビや既存βやVHSビデオの大半は再生専用になるかと
思うとどうしようもない話だな地デジ

>>833
本当に保存したい物は 銭かかるがD-VHS HS&DVD XPで録画してるよ

835名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 08:33 ID:dLBDRvRU
うちのMHD500もよくフリーズするなぁ。
つか、早く芝が地デジチューナーを発表してくれたら、こんなのヤフオクで処分するんだが。
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 09:52 ID:/5+9WxEv
うちのMHD500は発売日の3日後に買ってずっと使ってるが
フリーズは経験なしだな

壊れてるんじゃないの? 修理出したら?
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 09:53 ID:/5+9WxEv
>>830
目の付け所がシャープだからな
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 09:58 ID:TN0nP/NH
>>833
コピーワンスだとダウンコン出力からDVDレコーダへのダビングもできないよ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 10:41 ID:muQ8vJpS
>>838
今はiLINKキャプとDVキャプの両方やってる。コピワンも関係なし。
スレ違いだからこの辺で。

しかし、東芝は単体出さないのか........。
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 10:49 ID:Zsmzsn0L
DVキャプだってコピワン関係あるよ
今は無いのは当たり前
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 11:00 ID:muQ8vJpS
WOWOW映画をPOTに録画してから、それを再生してアナログ->DV変換キャプできてるよ。
使ってる機種がそういった信号全て関係なしのものだから。
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 11:45 ID:PSqjjjap
>>833
DR20kなら知ってるが、DR2kってなんだ?
まぁ、それ以外にも語の使い方がおかしい訳だが
それには何か意味があるのか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 12:47 ID:muQ8vJpS
>>842
はいはい(w 揚げ足取りでも煽りでもなんでもどうぞ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 12:59 ID:PSqjjjap
>>843
で、意味はあるのか、それとも間違いなのか
どっちだ?
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 13:06 ID:muQ8vJpS
どっちだと思う?
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 13:08 ID:PSqjjjap
間違いだろうな
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 13:10 ID:PMq/l5wC
ならそれでいいじゃん。┐(´ー`)┌
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 13:14 ID:muQ8vJpS
>>846
そうか。スレ汚し過ぎだからここらで逃げるよ。

ところで、今オーディオテクニカのD端子ケーブル 5m使ってるんだが、
D端子->コンポーネント変換ケーブルつかって、間をコンポーネントケーブル
に換えようと思ってる。
PJの人や、チューナーとTVの距離ある人って、どんなケーブル使ってる?
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 13:23 ID:sNxZqz8X
WOWOWの番組をD1出力→RD-X2のD1入力で録画してるけど、コピワン番組は
しっかりコピー不可のマークが付くよ。番組情報見るとデジタルがコピワン
でアナログは制限なしのはずなんだけど。アナログってコンポジット/Sの事
なのかねぇ? それともうちのX2の解釈が誤ってるのかなぁ?
チューナーを換えても症状は変わらず。
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 13:27 ID:muQ8vJpS
>>849
iLINKによるデジタル録画のコピーワンス以外にも、
アナログ出力にCGMS-Aというコピーガードがかかってます。
よく「コピワン」とか「コピワン問題」と言われるいるものは、
上の両方ひっくるめて言われていることが多いです。
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 13:59 ID:PSqjjjap
>>848
> そうか。スレ汚し過ぎだからここらで逃げるよ。
それは直球レスしなかった>>848にも問題があるわけだが?

オルトフォンのDC-3000 とDVD-5000 なんて挑戦してみたいところだが
俺はDC-3000 と6.7N・DVD-1000C/3の7mで限界だったなぁ。

Sに比べるとコンポーネント接続は、製品が楽に手に入るから便利だよな。
昔、プロジェクター用にS端子ケーブルを延長する時に使うY/C別線で延長するケーブルを取り寄せ出来ないかと
店員に尋ねても「???」って感じの対応をされたもんだが…
D端子・コンポーネント変換ケーブルや、長めのコンポーネントケーブルなんて
割と普通に店頭に置いてあるから、自分で好きな製品を簡単に組み合わせできでしまうからなぁ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 14:16 ID:AcFmZts5
>>851
D端子オス-30cm-BNCメス ってケーブルって市販されてるのだろうか?
それがあると市販のBNC-BNCケーブルが使えるんだけどな。
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 14:19 ID:0M3kScDB
信号的な細かい劣化を無視できるならBNCとBNCの間に
オーディオの延長コネクタを挟んでもいけるよ。
BSデジタルチューナーは直結してるが、x-boxはどうでもいいのでそれで延長してる。
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 14:22 ID:8Dfe9G2X
855852:03/10/13 14:44 ID:AcFmZts5
>>854
これにRCA-BNCケーブルで良い感じに伸ばせそう。
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 17:31 ID:8Oi3sFBz
選択肢は多い方がいいから、東芝が本当に単体チューナーを出さないなら残念だ。
やっぱり単体チューナーはたいして儲からないんだろうか。
ノウハウは内蔵型でためればいいやってことか……。
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 17:35 ID:yPPFqAcR
地デジ、BSデジのハイビジョン等、16:9映像を、4:3レターボックス出力できる
機械は、金輪際、現存のたった2機種だけという事か?
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 17:37 ID:/tXxD3bJ
出来ない機種なんてあるの?
859852:03/10/13 17:51 ID:AcFmZts5
>>857
地デジが2機種(+OEM)だから2機種って事???
860857:03/10/13 18:52 ID:yPPFqAcR
>>858
これから将来どんどん出てくるであろう内蔵タイプの
テレビの出力はレターーボックス不可だよね?

地デジのハイビジョンまで4:3レターボックス変換
で取り出せるのはもはや、ソニーと松下の今出てる
2機種のみになりそうな気がしない?

アナログBSがたどった経験もあり、いずれは単体チューナー
なんて物は消え去る運命だと思うから。
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 18:56 ID:CgIR3FNU
単体チューナーってのは利益少ないんだよ。
BSDチューナーの出たときは値下げ圧力が役所から来たらしい。
内蔵チューナーだとテレビ側の値段に上乗せできるから、メーカーはこっちを選ぶ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 18:57 ID:muQ8vJpS
>>860
内蔵チューナー映像って、TV側の出力端子から出せるんじゃないか?
おれはD3端子のプログレTVだから知らないけど。
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 19:00 ID:IX0b5gwc
テレビの内蔵チューナからの出力は、外付けチューナと違って接続テレビの設定できないから
パンスキャンでしか出力されないんじゃないの?
知らないけど。
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 19:03 ID:muQ8vJpS
あー、そうか、そうだね。
って何故にレターボックス映像に拘るのかな?
スクイーズで出てくれば何も問題ない気がするけど。
865863:03/10/13 19:16 ID:IX0b5gwc
ごめんパンスキャンじゃなくてスクイーズだね
別の4:3テレビとかに映したいんじゃないの?
知らないけど。
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 19:26 ID:vI6LwDVK
iLinkで録画すれば再生時の接続TVで切り替えるから問題無いんじゃない?知らないけど。
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 20:49 ID:HkS76kf+
スクイーズ記録すれば再生機器側でレターボックス出力できる
だろうし。よく分からん。
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 20:51 ID:6Arc9IFW
スクイーズ録画ををレターボックス再生できる録画機器なんてあるの?
知らないけど。
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 21:02 ID:tCODrzZP
>>868
DVDレコならできるんじゃない?
DV機のDHR-1000でもできるけど
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 00:02 ID:jyETv3lc
芝の単体地デジチューナーまだぁ〜
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 00:35 ID:U0j7fM6o
出ません
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 00:39 ID:fTq4rvvn
>>850
そうじゃなくて番組情報にはデジタルコピーワンスのみでアナログコピー制限が無い
事になってるのに、実際にはアナログにはCGMS-Aが載ってるって事。変じゃない?
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 00:43 ID:143VEKr6
アナログ録画はなんら制限されませんが?あふぉですか??
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 00:50 ID:4sTuqUrT
>>872
CGMS-Aではアナログ録画は制限されないよ。アナログ出力経由の
デジタル録画が制限される。
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 01:59 ID:fTq4rvvn
>>874
それじゃS-VHSで録画すれば録画したモノはコピー禁止にはならないって事?
D-VHSにアナログ経由で録画したモノはDVD/HDDレコ同様コピー禁止になるワケか。
876名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 02:36 ID:nPvWtRNj
>>875
ダメ。
ワンスコピーものをS−VHS録画して、それをDVDレコーダー等デジタル機器に
ダビングしようとしても不可。

また、これは納得いかないが、ダビングで受け手側(録画側)がD−VHSだと
例えVHSテープを使ったアナログダビングでも録画不可。
(D−VHS機とS−VHS機間のダビングは例え送り手受け手双方が
アナログ録画物でも必ずS−VHS機を録画側にする必要がある。
逆だと動作しない)


結論。ワンスコピーもののダビングは送り手がアナログデジタルどんな形状で
収録されていようと録画機側がデジタル機器だと絶対動作しない。
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 07:00 ID:U/h3tXJ/
東芝は出ないらしいから
選択肢は事実上2強だけだな、PanasonicとSONY
漏れはPana買う
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 14:06 ID:DRF/ajsb
>>877
その二択ならパナかな俺も・・・
879名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 21:47 ID:zhUwScL8
来月にはデジタルチューナー買い換えるつもりだけど、
価格が並べばソニーもありかな?
でも松下のコンパクトさは捨て難い。
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 22:11 ID:hGIzuVJy
どーゆー使い方するかだろ。好きにしろ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 22:26 ID:38o8Gjvl
芝の単体地デジチューナーまだぁ〜

>>877
えっ出ないの?
んじゃ、俺はソニーだね
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 00:39 ID:VVkDwi9J
SONY買おうと思っている輩。
メニュー表示のイライラを試してからでも遅くはないぞ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 00:54 ID:3rVhfyVG
ソニーがパナよりトロイはずがありません
BX500より悪くなってるとでも言うんですか!!!
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 00:59 ID:MK7MIdFv
いやね、  今日の週刊アスキー見て 驚いたのなんのってソニーの「PSX」ですよ

普通、「HDD160Gで DVD−R、DVD−R、DVD−RW、DVD+RWに書きこみ可能な
「HDD付きDVDレコーダーっていくらします?」

普通、 7万〜8万くらいですか・・・
それが、 このPSX 上記スペックに加えて 「PS1、PS2のゲームも遊べる」んですよ  参りましたよほんと
値段? ズバリ 7万9800円ですよ。。。

大きさは、PS2の奥行きが2倍になったくらいです

あぁ 今持ってる PS2と東芝のX2 売って 差額出してPSX買おうかなぁ
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 01:01 ID:JmJmOO1F
SONYはD出力が2系統(1つはコンポーネントだったかも?)あるのが
いい感じ。プロジェクタ繋げる人とかには。
886名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 01:39 ID:007C5q5t
>>884
コピペウザい
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 01:46 ID:dkI71CWE
>>883
HR500さわった感じでは遅くなってる・・・
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 02:02 ID:+bGX9Rn5
HR500って何?
889名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 08:43 ID:C8q/2SGO
>>888
お前が気にくわない
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 10:57 ID:q6eC+wsG
>>884
コピペと分かって書くけど、i-linkがないのが最大の問題だから今のところ買う気がないなあ。

しかし、i-linkで接続しても、コピーワンスコンテンツだけになると、HDRの使い勝手が相当悪くなりそうだね。
来年あたりからは、地上デジタルチューナ内蔵でDVD又はBD-RE書き出し時には暗号化してムーブする
という感じでしか使えなくなるのかな。今、出てるのだと、#製品的な使い方で。DVDに落としたものも、
B-CASカードがないと再生できないとかの制限をつけられたら、もう何も買えなくなるね。
少しRec-POTに期待しているんだけど、いつムーブ対応のファームウェアが出ることか……。
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 11:10 ID:MK7MIdFv
>>890
んーーー  詳しいこと知らずに書きこんでしまってすみません。。。

>>890さんの書きこみを見ていて 実はほとんど理解できない様なだめ野郎です、漏れは

I-LINKは何となく聞いた事ありますが、HDRと言われてググって見ても いろんな言葉の略として
「HDR」という言葉があるようでどれが そのHDRかも見当がつかないです (と、いうくらいAVに素人)

こんな、漏れ(画質気にしない、HDRって何?)みたいな人には、プレステ1、2とも遊べて
そこそこHDD(160G)積んでて、DVDにも書き出しもできるPSXくらいが お似合いかなぁと。。。
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 11:57 ID:9HHewF1D
>>891
何でコピペしまくるの?真性キチガイ?
893名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 12:12 ID:MK7MIdFv
>>892
確かに、勢いあまっていくつかのスレッドに書き込みしましたが
その後、レスが帰ってきたものについてはきちんと お返ししてますよ
894名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 13:37 ID:HiLDoj0Z
あぁ・・やっぱハイビジョンはキレイだわ。まさに目から鱗。
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 16:49 ID:kBa4fL6q
コピペしてるヤツのプロバイダ規制してもらおう・・・。
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 17:51 ID:trkgTZpr
>>893
デジタルチューナー非搭載のPSXは完全にスレ違い
897名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 20:08 ID:JzHBld9E
890はi.LINKついてるXS41でも買って途方にくれろボケ
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 22:13 ID:007C5q5t
>>884みたいなバカはウザいから書き込みなんぞするなって事ですな。

899名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 00:20 ID:22h0FkF1
何れにせよMHD500はクズだよな
900名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 00:35 ID:XvOt7mnn
ここって相変わらずアンチ松下常駐なのね。
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 13:31 ID:alK7aCcK
DST-SP5
・ソニー製DVDレコーダーやハードディスク/DVDレコーダーの複合機などのデジタルレコーディング機器にも対応したAVマウスを搭載。
電子番組表(EPG)で録画予約を設定するだけで、AVマウスからの信号がお手持ちのデジタルレコーディング機器を自動的にコントロールし、録画予約が行えます。

・バイオの「Giga Pocket」と連動して、「スカイパーフェクTV!」を予約録画。
付属のAVマウスを、「Giga Pocket」搭載バイオのリモコン受光部にセット。
CSチューナーで設定した録画予約に連動してバイオで録画が手軽にできます。番組開始に合わせて、バイオへ予約信号を送信。
スタンバイ状態から電源を立ち上げ、「Giga Pocket」の録画、再びスタンバイ状態へと、一連の動作を自動的にコントロールします
http://www.sony.jp/products/Consumer/cstuner/
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 14:14 ID:OTcBZDHQ
>>901
マルチウザイ
903名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 16:23 ID:jp5G2DpX
>901
それに
スレ違いだし。。。
904名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 20:49 ID:RMGOE01l
>>899
同感。
不具合やテロップがね。
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 05:29 ID:r1ChQFoa
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f9427630

激安ですが、最近まで使用していましたので動作は問題ありません  
906名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 07:30 ID:woURWHPE
110度CSはコピワンになるの?
ならないならPOTを買い足そうと思ってるんだけど。
907名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 08:54 ID:fBdPZ4q6
>>905
おいおいB-CASカードまで付けちゃうのかよ。w
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 09:17 ID:VG1I/37e
>906
110度CSは既にほとんど(全部か?)コピワン導入済み。
909名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 10:07 ID:C5AC6z1z
昨日、ヨドバシ梅田にいってきた、
東芝のチューナー出るっていってた。
ただ、来年度にずれこむとのこと。
あまり情報が入っていないのは事実みたい。
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 10:17 ID:or/4oIta
TU-MHD500 10/20にアップデートの放送メールが入ってた。
911名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 10:30 ID:rOBuyZBi
マルチにならない様、ここには貼りませんが、価格COMで質問を
しているのですが、ユーザーが居ないのか反応がありませんので
こちらの方で、どなたかお教え願えませんでしょうか?
ソニーの地上デジタルチューナーに関する質問です。
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=204770&MakerCD=76&Product=DST%2DTX1&CategoryCD=2047&Anchor=2031331
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 10:34 ID:qgOXznkE
>>911
どの質問?
913名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 10:38 ID:or/4oIta
デジタル対応 UHFアンテナというのも馬鹿げているよな。
914名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 10:40 ID:A7S9vpfB
東京での次の地上デジタル試験放送いつか知ってる?
このチューナー買ったんだが、まだ地上デジタル全然映らん
まぁ当たり前なんだが
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 12:06 ID:gbuE5mEs
>>908
>110度CSは既にほとんど(全部か?)コピワン導入済み。

フジ721(スカパー!2/ch181)のF1は制限なし。
しかし他のチャンネルは確かにコピワンばっか。
916名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 12:12 ID:wCrxd6r4
スカパー!2のフジ721は、ほぼ終日制限無しと思うが。
917うんこチューナー祭り:03/10/19 12:19 ID:pfbzMBi0

EPGが激しくトロい糞ニーTX1 59800円まで暴落
http://216.239.59.104/search?q=cache:En4vUVFC5rQJ:www.next-j.co.jp/tv/DST-TX1.html




 
918名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 12:32 ID:ix0Gxvi3
919名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 12:35 ID:gbuE5mEs
>>916
>スカパー!2のフジ721は、ほぼ終日制限無しと思うが。

739も含めそうかもしれん。オレ、F1しか見ないから。
地上波デジタルのF1はコピーワンスになるんだろうね。まあ、どうでも良いけど。
(いや、同時にCSの方も制限かけられると個人的には困る。D-VHSデッキ2台で
編集してから保存しているから。)
920名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 12:35 ID:4y2L8hb0
近所からも見える大画面で2ch(・∀・)イイ!
ってか、>>917のソニーのでもできるんでしょ?
921名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 12:37 ID:uOtbZjji
>>917
それでも松下より1万高いのはなぜ? でかいし
922名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 12:40 ID:sVQxqvNI
>>921
「データ取得中」表示が録画用出力ででないから
923名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 12:43 ID:ix0Gxvi3
>>922
それだけかよ、というかIlinkからってそういうの出ないのでは?
924名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 12:48 ID:sVQxqvNI
>>921
i.LINKのダビング機能でRec-POTのダンビングができるから
925名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 13:07 ID:TNDeQR+e
>>911
レスしてる
ろぱさんに御礼しとけよ
926名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 13:41 ID:oneTKgCA
>>914
昨日から電波出てるよ
うちはギリギリ映るかとオモタが映らん (;´Д`)
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/1059666028/245
927名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 14:22 ID:uOtbZjji
>>922
>>924
それだけにら松下のを買うか…日立のD-VHS持ってるので
 
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 14:40 ID:A0342XYS
>>918
いいですね。
ちなみに何のテレビに出力してるんですか?
パナ?
929名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 15:08 ID:FyWd6aUe
>>909
芝の地デジチューナークル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
930名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 15:50 ID:GrwZMMcn
>>806 >>823

結局どっちやねん?
大前提は、次のような認識でokなのですよね?

ピンポン音つきテロップが、局側で映像焼き付けで放送された場合は、
どのチューナーを使っていても、録画に入ってしまう。

そして、ピンポン音付きテロップでも、局側がデータ放送として
載せてきた場合は、チューナーのビデオ出力端子(又は録画予約時)には
入らない。(逆に、テレビ出力端子には、音もテロップも出る)

で、東芝TT-D2000は、映像と音声ともに、ビデオ端子出力ありなので、
データ放送のテロップは、録画せずに済む。

一方、東芝TT-D3000は、? ?
931906:03/10/19 15:59 ID:woURWHPE
質問を間違えた。

スカパー2ってガード外せるでしょ?
4月以降は別のガードが掛かって外せなくなったりしないのかなーって事。
932名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 17:21 ID:rwsjQK7B
アナログ経由なら外せるけど
POTでストリーム録る場合は元々無理だよ
はずした人間はいない。
933名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 18:08 ID:uoGTrWPh
>>909
来年「度」って何だよ。まだ半年も先かいな。
よっぽどやる気がないんだな。

>>919
721も739も両方よく見るが、コピワンだったの見たことないぞ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 18:10 ID:gbuE5mEs
>>933
>721も739も両方よく見るが、コピワンだったの見たことないぞ。

だから、そうだろうねと言ってるだろ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 18:15 ID:uoGTrWPh
>>934
反論してるわけじゃないんだから、そんなムキになって噛み付くなよ。
F1しか見ないっつーから、それ以外も見てるヤツとしてフォローしただけだ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 18:20 ID:gbuE5mEs
>>935
>反論してるわけじゃないんだから、そんなムキになって噛み付くなよ。

それはスマソ。反論しているように聞こえたから。
937名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 18:41 ID:wxjG4VzO
>>830
TT-D3000も同様
938名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 19:23 ID:gtpHALp/
>>912,925
私が、その「ろぱ」さんですが、実は便乗質問しているんです(^^;)
ソニーのチューナーについての質問なんです。
2041647の書き込みです。お手数おかけして申し訳ありません。
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=204770&MakerCD=76&Product=DST%2DTX1&CategoryCD=2047&Anchor=2031331
939名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 20:05 ID:rAWuJ5A7
HDMI端子搭載まだー?
GCT-500買ってしまいました。
940名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 22:05 ID:qgOXznkE
こいつウザイ ↓

[2042906]御利用は計画的に さん 2003年 10月 19日 日曜日 13:08
E219108028140.ec-userreverse.dion.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
941名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 22:28 ID:qateEIk1
>>910
ん?ウチにはメールき来とらん・・・
942名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 23:01 ID:fvUxcrlC
>>928
ん、GrandWEGAです。
943名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 23:07 ID:TCf1TwhF
>930

基本的に音声出力の系統(出力端子の数ではなく)で判断して、間違いないと思う。
各メーカーサイトで調べればわかる。
ちなみに映像にテロップがのるのも、何系統かによる。

東芝のD3000(使用中)は映像2系統音声1系統、よって録画中にデータ放送を見たら画は出ないが音はのる。音が切れればいいんだけど、そういう設定は無い。

俺の知る限り音声は、ソニー2系統、松下1系統、東芝3000以前は2系統。
ただ音声は実際困ったことが、今のところは無い。

944名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 23:38 ID:fMNdYgCx
>>943
BS-Jで困ることがあるんでD2000、T100は大事に使うことにしよう
(今は困らなくても来年春から困ることになる可能性は高い)
次はSONYを検討する必要があるのか…
あーでも犬D-VHSがあるから最悪は何とかなるね
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 03:24 ID:FRHvKMza
>>944
邪魔だから黙ってアニメ見てろ、このフニャチン野郎
946名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 04:14 ID:y/Rc8qf6
地上波デジタルチューナーってデフォルトの画面比は
16:9だと思うんですが、これを4:3にした場合って、
地上波アナログと同じようなトリミング(?)になるんでしょうか?

4:3TVしか持ってないんで。。。


あと、番組ってほとんどアナログと違わない構成ですか?
947名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 05:00 ID:KY/f0o9o
>>946
少しは過去ログ嫁
948名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 09:43 ID:R6hQfhPn
>>909
そうかぁ…
とりあえず、ソニーか松下の地デジチューナを買うしかないのか。
ソニーの録画予約って毎週で指定できるの?

と思ったら価格.COMに出てたね。
>気になる予約機能ですが最大予約数は20で、毎週録画、毎日録画、
> (月−土)録画、(月−金)録画、時間指定録画が可能です。
>時間指定で毎週や毎日etc...なんてのも当然できます。

でも20って少ないなぁ。松下のは32じゃなかったけ?
949名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 13:11 ID:sSH+QL4f
>>945
アニオタじゃなくても有益な情報だと思うけど。
どっかのスレでNHKでもデータテロップがどうとかあったと思うよ。
BS-JAPANだとモーオタという線もあるけどw
950名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 15:23 ID:z7qxhpoo
951名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 09:46 ID:qe3ewgF6
945 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:03/10/20 03:24 ID:FRHvKMza
>>944
邪魔だから黙ってアニメ見てろ、このフニャチン野郎
952名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 13:52 ID:naY41A3j
951 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:03/10/21 09:46 ID:qe3ewgF6
945 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:03/10/20 03:24 ID:FRHvKMza
>>944
邪魔だから黙ってアニメ見てろ、このフニャチン野郎
953名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 01:40 ID:o0v72/vE
日立もパナのOEMかよ
954名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 10:41 ID:7iSNvS0o
やっぱり必要な開発パワーが膨大すぎるのか、作れるのは
松下・ソニー・東芝の3大大手だけ。
955名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 12:41 ID:CP3XEr4G
単体チューナーを各社個別に開発してたら採算が取れない。
956名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 15:34 ID:ahIqVV+Z
>>954
SHARPの内蔵地デジチューナーのGUIって、やっぱりSHARP製?
957名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 22:13 ID:sTTM4dN8
>>954
日立も十分大手だと思うが・・・
wooが売れてるからTV事業に力入ってるだろうし。
958名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 22:40 ID:PzAfNGvj
ソニーと#は東芝チップ使ってる。
(#初代、犬初代は自社チップみたいだったけど)
GUIやi.LINK制御は内製してるっぽいが。


959名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 18:21 ID:UT4FNcnT
>>957
総合電機メーカーとしては大手だけど家電部門はかなり縮小されたよ。
AV機器はプラズマ以外全てOEMといってもいいほど。
960名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 22:05 ID:8/Up2EIt
>>957
>>959
Wooo以外は壊滅状態。
ハイブリレコが発売前に殺されたのも記憶に新しい。

日立はプラズマにずいぶん昔から開発費を投入してるから、
どうにか元を取ろうと必死なんだろうなw。
961名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 09:31 ID:AW6YymYN
                ,,-==、、
               〃   `
               !l
               !l
               ',',   _,...----..._
              ,.--ヾ、-'       `ヽ、
           ,.. '"    `       、  `、
          /  ,-         `、  `、 `、
.         ,'   /         、 `、  `、、`、
        /   ,'   l  |  i  i ',  ',  i. ', i ',
.        i   i  |  l  l  l  l i  !i  l i l  i
        l l   l  ! l __l|_  l  l! l| ̄,!lヽ、! l l.  l
        | l   l ', レ'l`、 l',  l......ノV`''" `‐'`'レ  l.l
        l l   `、`、`、ヾ-' `''"    ___  .,'  !,'
        ' ,l  | ヾ,- '",;.==-    " ̄~` i i 〃
         `、 ', l `、〃    .    "" lノノ
          `ー-ヾ、__', ""   r‐''"`,   , ' .l      デジタルって綺麗ですか?
              ', `- .._  `、__.ノ _. ''", /リ
              `ヾ..!ト_ ~`Tー-‐'lリノ"''"
.                  `゛"lニ=.ニl
                 _,..-‐' l| |i `ー- .._
             , -‐''"ー--- ,',' l l---― ~`ヽ、
            ィ..___     ,',' l l       `,、
           /  /  ̄T― ,','T l l― ―T ̄i ̄ `、
           /   '    !  ,',' l l_l      !   i
962名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 23:40 ID:DGrrnd6S
       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐアニメ板に連行します
  -=≡  /    ヽ  \_______________
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_    
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O  >961
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
963|*‘ー‘)電柱:03/10/30 23:41 ID:8XqVGW40
>>961
君カワイイね。
デジタルはとってもキレイだよ。
964名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/31 20:39 ID:mg7532Ul
松下の糞チューナーBHD300のテロップを黙らせる方法って、ないのか?
データ放送がどうの、とか、受信できません、とかいちいちうるさいったらありゃしない。
てめーは黙って放送を受信してりゃいいんだよと小一時間。
965名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 01:41 ID:CptG3qQk
なんだよ、誰も答えてやらないんだな。
しょうがない、俺が答えてやるよ。
>>964よ、感謝せよ。




いいか、電源切れ!
966名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 16:56 ID:ojJOtbVP
>>965は神
967名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 20:37 ID:Q1tPShDO
>>964
道頓堀に投げ込め
968名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 16:05 ID:5A6ug9ZD
東芝の地上デジタルチューナーはいつ発売なのですか?
969名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 16:08 ID:ipE9eDnI
地上・BS・110度CSデジタルチューナー総合スレ Part10
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066626306/
970名無しさん┃】【┃Dolby
壱日壱梅