1 :
ななしX:
実売10万以下ぐらいの5.1chサラウンドシステム
について語り合うスレ
2 :
2:03/03/02 12:56 ID:onnX1GVS
2
実売10万以下じゃなくて5万以下ぐらいでいいんじゃねぇ?
貧乏人にとって5万以上はじゅうぶん高価だと思うんだけど。
スピーカセットまとめ
\16000 TEAC LSR-100 10cmウーハー+3cmツイーター SW部18cmコーン
\17000 YAMAHA NS-P230 5cmフルレンジx2 SW部16cmコーン
\18000 DENON SYSTEM5 8cmフルレンジ SW部12cmコーン
\19799 YAMAHA NS-P320 12cmウーファー+2.5cmツィータ− SW部16cmコーン
\20000 ONKYO D-30P5 9cmフルレンジ SWなし
\20800 Sony SA-VE315 5x10cm楕円フルレンジ SW部16cmコーン
\20800 PIONEER S-HS01 6x15cm楕円フルレンジ SW部14cmコーン
\21980 松下電器 SB-HEP20 10cmウーハー+6cmツィーター SWなし
\21980 松下電器 SB-XRP10 10cmウーハー+6cmツィーター SW部14cmコーンx2
\22000 TEAC LS-R180 10cmウーハー+3cmツイーター SW部18cmコーン
\23000 ONKYO HTP-L3 8cmフルレンジ SW部16cmコーン
\26800 Sony SA-VE325 5.5x11cm楕円フルレンジ SW部20cmコーン
\27700 YAMAHA NS-P430 5cmウーファー+1.3cmツィーター SW部16cmコーン
\28500 PIONEER S-HS22 8.7cmフルレンジ密閉式 SW部16cmコーン
\29800 KENWOOD KSW-2600HT 8cmフルレンジ SW部16cmコーン
\30000 ONKYO HTP-L5 8cmフルレンジ SW部20cmコーン
\32000 DENON SYSTEM11R 8cmウーハー+2cmツイーター SW部16cmコーン
\34800 KENWOOD LSF-1010 5cmフルレンジ SW部10cmウーファー+12.5cmパッシブ・ラジエーター
\37800 BOSE VCS-30II センター+サラウンド、フロントなし
\43600 YAMAHA NS-P620 9cmウーファー+2.5cmツィーター SW部20cmコーン
\44500 VICTOR SX-XD303 9.5cmx1cm スティックスピーカ
\52800 Sony SA-VE525 5cmフルレンジx2 SW部20cmコーン
7 :
6:03/03/02 13:59 ID:Lsty0CT9
上のまとめではユニットの口径を書いてみました。
おいらが聴いた範囲の印象とだいたい合ってるんだけど、どう思う?
高いほうを見てもあまり変わらないし、LSR-100がCP一番いいと思う。
Pioneerの廉価版も入れてくれ
>>9 追加したい項目があったら調べて書いといてほしー
AVアンプもテキトーに値段順ソートしてみました。
PL2もAACもついてるのがほとんどなので、
端子の数や好みで選んで問題ないと思います。
2万以内のスピーカセットと2万くらいのAVアンプで組むのが
おいらのおすすめになります。アンプ付のセットより格段に幸せになれますよ。
アンプ付のセットを2,3万で買うと
・スピーカがちっこいフルレンジ
・アンプもパワーがない
・スピーカの端子が独特でケーブルを変えられない
というマイナスがあります。
13 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 15:09 ID:jeP1o4Q3
>>5 値段で事細かにスレ分けしたらスレがやたらと多くなる。
あまり安いと安物買いの銭失いと言われることが多いけど
この予算しか出せない旨を言えば
キチンと答えてくれていたので これでいいと思う。
14 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 19:54 ID:d5G6esJP
今度引越しするので初めてホームシアターに
チャレンジしようと思ってるんですが前スレ見て勉強したんですが
これといった決定打がないんでお助け下さい。
部屋は10畳で主に映画DVD、音楽を聴こうとしてるんですが
予算5万程度をかんがえています。
DVDプレイヤーは無くてPS2で見ようと思ってます。
TVのサイズは21型です。
近くの店にYAMAHA NS-P320が15800で売っていたので
それとアンプを買おうとしてるんですがやっぱり
YAMAHAで揃えた方がいいでしょうか?
質問君ですいませんがお願いします。
15 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 19:59 ID:wumchF3s
>>11 29800 onkyo TX-SA600
何処でこの値段で買えるの?
超欲しい
16 :
名無しさん┃】【┃Dolby>>725:03/03/02 20:00 ID:PnLrSLtR
>>14 メーカーにこだわらなくても大丈夫、
ただ予算はスピーカーセットで5万円?
もしそうだったら最初からアンプもセットになったモデルを探した方が良いかも、
3万5千円のアンプか・・・
>>12 漏れが買ったCTS-20USBのことを言ってるんでつか?
漏れが買ったCTS-20USBのことを言ってるんでつか?
19 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 22:57 ID:D1ZzD/Fz
>>14 いいんじゃないですか。そのNS-P320はお買い得かと思いますよ。
アンプの方も、現在ヤマハは新機種発表で旧モデルがお買い得。
>>18 まあ、3〜4万円未満のセットではよくあることだが、
確かにTSS-10とCTS-20USBは典型的な例ですな。
まさか、知らずに買ったわけじゃないよね?
21 :
名無しさん┃】【┃Dolby>:03/03/03 01:15 ID:+un6i8xd
ちっこいフルレンジってと〜〜〜〜〜〜ってもメリット満載なんですけどね、
特に日本の一般家庭の部屋の広さやブラウン管テレビサイズの画面だと
2wayでも定位に影響して正確なサラウンド再生に問題が出やすいし、
>>17 間違っているなら、訂正してもう一度一覧を載せろ。
>>9 6のスピーカー一覧にはPioneerの廉価版スピーカー入ってるよ。
11のAVアンプには、これ入れてもいいんじゃないか。
光3系統、プロロジ2、AACも対応してるし。
24800 pioneer VSA-C300
32800 pioneer VSA-C555-S
VSA-C300は2万割ってる店もあるな。
24 :
名無しさん:03/03/03 02:50 ID:WJs9uGeZ
最近DENONのSYSTEM11Rがヤフオクで12000円位で落札されてた
欲しかったなー
オンキョーのD-3Mだっけ?一本2000円×5とウーハー1万
と
LSR-100
どっちがいいかなー
LSR-100ってアクティブサブウーハーなの?
25 :
14デス:03/03/03 03:08 ID:uErWHnsO
レスどうもです。
>>16 アンプ・スピーカーセットのヤツは良くないってイメージがあるんで
別々に選ぼうとしたんです。
とりあえず DSP-AX530にしようかと思ってます。
>>20 DSP-AX530 25000くらいならお買い得なのですかね?
引っ越すの4月なのでいつ頃買おうか迷っています・・・
26 :
11:03/03/03 05:35 ID:6TvM2Dgc
>>18 そのあたり一般に対しては…肝心のモノがしょぼいてのもありますが、
ブランド名に対するお布施が価格に占める割合が高いって問題もありますな。
でもCPの評価なんて人によって違うのが当たり前だし、
おいら的には計4万で単品AVアンプつかうのがCP突出してるように見えただけの話です。
>>19 スピーカはLSR-100でいいと思います。AVアンプはもう好みの問題だと思いますわ。
>>21 ポケットラジオ並みのスピーカを過度に持ち上げるのはどーかと。
2wayでも小さいスピーカは十分に小さいし
「メリット満載」というのははっきりいってよーわかりません。
定位と人の声に対してだけすごく敏感な人ならありえるかも。
>>22 間違ってるのはホントなんですが、
修正ばかりでスレ汚すのもアレなんでやめときます。
値段なんて変動するものだし、最終的には自分で確認しないと。
5万をかるく超えるAVアンプ選ぶ人はこのスレにはいないから実影響ないんじゃないかな
>>23 情報ありがとう。
>>24 D-M3かー。8cmフルレンジ密閉型。
その組み合わせだと値段でも音でもLSR-100と比べてどうかって気もするが、
聴いてないけど大差なさそうだしフィーリングで選んじゃっていいんじゃないでしょーか。
単品売りサブウーファーまとめ(実売3万まで)
\8980 yamaha YST-SW005 16cmコーン アンプ55W
\10500 onkyo SKW-10 16cmコーン アンプ40W
\12000 yamaha YST-SW105 20cmコーン アンプ100W
\14000 denon DSW-11R 16cmコーン アンプ60W
\15000 pioneer S-W22 16cmコーン アンプ100W
\15200 onkyo SL-105 20cmコーン アンプ75W
\16800 denon DSW-33 15cmコーンx2 アンプ60W
\18000 yamaha YST-SW205 20cmコーン アンプ150W
\22500 onkyo SL-307 20cmコーン アンプ75W
\27500 yamaha YST-SW305 20cmコーンx2 アンプ200W
\29500 yamaha YST-SW320 25cmコーン アンプ250W
単品売りサブウーファーはスピーカを流用して4.1ch組む人向けかなぁ。
yamaha YST-SW105 が安い割に良いと思います。
流用スピーカは高音が荒いけどLS-VH7とか
ペア17Kのソニーのトールボーイとかが評判?
CPはいいと思うけどシアター向けの音質ではない面もあるので
過度の期待はしないほうがよいかも。
そもそもTSS-10とCTS-20USBの一連のシリーズはテレビじゃなくて
PCで使うことを前提に開発されたモデルだったんだよ。
だからコントロールユニットとウーファが分離していて手元で操作しやすい様に
なってるし、ヘッドホン出力もある。前モデルTSS-1なんかリモコンがなかった。
PCの広くない机上に設置し、またモニタは一般的なテレビに比べて小さいことを
考慮して超小型のフルレンジスピーカーを採用している。
半径1m未満でのサラウンドなら
>>21の言うとおりTSSシリーズはいい選択肢。
ただテレビでサラウンドを楽しむ場合、サイズは普通25インチ超だろうし
視聴距離も1mは超えるだろうからからLSR-100くらいのサイズは全く問題ない。
というかTSS-10やCTS-20USBなら逆に定位がはっきりしすぎて繋がりが悪くなり
包囲感が薄れるだろう。まあ、スタイルに合わせて選べってこった。
>18
君が買ったCTS-20USBのサイレントシアターはどんなもんでしか?
TSS-10の購入を考えているのですが、
新宿のヨドバシに売ってますでしょうか?
>>30 言われてみればそうかな。って感じでした。
33 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:30 ID:P70wuCJE
>>29 では廉価版シアターセットでこれはというものを
教えて下さい。オンキョーのV10辺りになるのですかね?
個人的には2万円台のセットには2万円台の良さがあるから
あまり貶すのはどうかと思います。2万円スピーカーと2万円アンプでも
各段に良くなるって言っても2万円台のセットとは2万の差があるからねえ・・。
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
直通 090−8505−3086
URL
http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/ メール
[email protected] グローバル探偵事務局
35 :
33:03/03/03 23:51 ID:P70wuCJE
む、なんか
>>29にケチつけてるみたいに読めますね、すいません。
単純にセット物で廉価物にしては良い物は?って事を書きたかったのに。
36 :
名無しさん┃】【┃Dolby>:03/03/04 00:12 ID:PCOCYDVx
スピーカーの理想は点音源だから2m位の距離で聞く場合に音源がバラケルのは
避けたい、
フルレンジでも口径が大きくなると相対的に音像がぼやけるからね、
それと、定位が良いのに音が繋がらないとすればそれはソース、アンプ、セッティングなど
他の部分に責任がある、スピーカーの責任じゃない、前述のように理想は点音源
37 :
29:03/03/04 01:07 ID:Kfi4yMRT
>>33 あのなぁ、ちゃんと読んでくれよ。別にTSS-10を貶めてないだろ。
PCで使う事を前提に設計されてて1m未満の近距離でのサラウンドに向いてる、と書いてる。
>>36みたいな意見の人もいるし、テレビに使いたければそれでいいじゃん。
ところで2万円台のセットだけど、オンキヨーのGXW-5.1がTSS-10よりちょっと
音質的にはいい感じに思えた。型落ち品とかを探せば同じ実売価格で
もっといいのがあると思うけど、すまんがよく知らない。
ニアフィールド用の2WAYスピーカってたくさんあるけど、
ニアフィールド用のフルレンジは比較的少ないよね。
点音源が理想、ってのに拘りすぎるとソンかも。
だいたいユニット以外にもハコの作りとかがなぁ…。まあ2万だし仕方ないか
39 :
前スレ3-960:03/03/04 10:02 ID:rJNmJT48
SYSTEM11-Mを暫く使っているドシロート者です。
SC-T11Rというトールボーイのスピーカ買ってみました。
前スレの960で、スピーカ変えてから台詞がすっかり聞き取り
辛くなったと書き込みましたが、センターの出力上げて
改善されました。ありあとです>前スレ961さん
しかしセンターのスピーカが次に欲しくなってしまった。
40 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:43 ID:6owWpyaW
>>33 GXW-5.1は凄く良いよ。TSS-10は問題外。
41 :
名無しさん┃】【┃Dolby>:03/03/04 15:04 ID:PCOCYDVx
まあ、
ある程度予算が出せるならBOSEの201/301のようにフルレンジの良さを生かした
2wayもあるし、BOSE嫌いの人にだって、2個のウーハーの間にツイーターを配置した
仮想同軸のスピーカーもあるし、部屋の広さもあるだろうからマルチwayスピーカー
を否定しているわけではない、
カタログの周波数特性だけを気にして2way
周波数特性のグラフだけを気にしたネットワーク
そんなんで
「フルレンジ1個のスピーカー」と「2個のスピーカー+ネットワーク」が同じ価格だったら
後者をお得と考えるか、それともどっか手を抜いてるんじゃ?と考えるか、
たったそれだけの事なんです。
TEAC LSR-100 と YAMAHA NS-P230 はほぼ同じ価格なんだけど
単にYAMAHAのブランド料が高いだけにしか見えないぞ。
43 :
30:03/03/04 20:48 ID:u1EYD+So
なるほど、何となく程度なのか( ・ω・)
発売当時のことはよく知らないんですけど、LSR-100って時間が経ってるうえに
現在ではLS-R180が出て型落ちになってるからあの値段になってるだけで、
もともとは今のLS-R180みたいに25000円くらいしたのではないでしょうか?
だとしたらNS-P230やTSS-10と比べてどうこう言うのはヤマハに不公平では。
>>44 希望小売価格で比べてもほぼ同じ価格なんだけど。
46 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 15:09 ID:nO9/Egoa
SR4300 32500で交った。値段より音良かった。
47 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 15:30 ID:8orv+Ru9
ストレートデコード派のマランツか、DSP派のヤマハかで悩む今日この頃
48 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 15:37 ID:nO9/Egoa
逸品館のホームページにSR4200のインプレ載ってる。
おれはSR4300勝ったけど当たってると思う。お薦め。
49 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 22:41 ID:Z81INBs8
オンキョーのBASE-V10なんかはどうなんですかね?
50 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 23:35 ID:ZnPvp48l
型落ちですが、処分特価で
YAMAHA、DSP-AX420、14800円
TEAC、AG-D8900、12800円
どっちが買いですか?
51 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 23:47 ID:rnfFFqWM
52 :
44:03/03/06 01:27 ID:7SaKWHta
>>45 あ、そうなんすか。
じゃあTEACは値段不相応の良品を売ってる愛すべきおバカさんということで。
GXW-5.1(に限らず多くの廉価セット)はヘッドホン端子がないのが残念だ。
そりゃまあ、使わない人はトコトン使わないであろうが、
TSS-10擁護ごくろーさん。
誰も値段より悪いなんて言ってないんだし落ち着いたら?
ヘッドホン使用がメインの人には
ドルビーヘッドフォンプロセッサーなパイオニアSE-DIR1000Cをオススメしてみる。
付属のヘッドホンはショボイので要交換。
54 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 10:59 ID:JcENwZzP
はじめまして。
いろいろと検討した結果オンキョーのGXW-5.1がいいなぁと思うのですが、生産終了でどことも在庫がないみたいなんですが安く買えるとこないですかねぇ
いろいろ検索したんですが、たいがい在庫切れなんです
30000円前後ならあるんですが、型遅れに30000円はちと高いし、
25000円以下であれば即買いなんですがねぇ
>>54 エイデンの店頭で見たよ。
\24,800だったような。
ちょっと前まで\22,800だったと思うんだけど値上がりしてた。
価格はうろ覚えなので...
面倒でも店頭探すほうが良いかも。
ただし、エイデンでも在庫限りの札が付いてたので置いてる所が少なそうですね。
ワシもDSP-AX530狙ってるが、ネットショップではなかなか25000円
はない。大抵29000円台になってる。
やはり足で探すしかないのか〜
57 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 13:53 ID:qUbzZc7S
SR4300買った人にお聞きしたいんですが、スピーカーは何を使用されてるんですか?
59 :
52:03/03/06 16:38 ID:bDPk10w2
>>53 うは、これは失礼しました。
くだらない冗談でおちゃらけたつもりが誤解させてしまって。
もちろんLSR-100をほめてるんですよ。
LSR-100は置いてる店も減ってるし、後継機種のLS-R180が欲しいんですが
こっちは25000円程度とちょっと値が張りますね。
ヘッドホン使用は半々というところなんですが(夜間とか)。
みなさんアンプにヘッドホン端子がないとめんどくさくないですか?
ちなみにTSS-10というかCTS-20USBを擁護してる上の人とは別人ですよー。
60 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 23:21 ID:HMUcbKBF
54へ
博多のヨドで展示品12000で出てて30分位悩んだ
デジ入力が光と同軸なので断念(うちは光3台)
S1A買う予定
>>61 どもです。初めて見たとこだけど、代引もあるみたいですね。
明日自分の住んでいる地方では唯一の量販店にいって値段を見てから
検討したいとおもいます。では
63 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 09:43 ID:dnUa/CiM
64 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 14:45 ID:VqsBJFqM
>57 101MM。そのままだとまだ山谷があるらしい
からユニットはずしてポートの入り口付近に吸音材を足し
てる。1WAYだけあって定位はしっかりしてると思う。音
もそんなに濁ってない。
65 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 15:38 ID:+c66ZpzZ
DENONのDHT-300DV-Sか1000DVのどちらかを考えています。
こいつでCDを聴いたらどんな感じなのか、実際に使っている方教えて頂けませんか?
もちろん最初から多くは期待していませんが、
漠然としたイメージでも構いませんのでよろしくお願いします。
>>65 こういうシステムでわざわざCD聴く人はいないのかも。
私は300-S持ってますが、CDは聴きません。ごめんね、役に立てなくて。
買ったばかりの頃、試しにサザンを鳴らしてみましたが、普通の音でした。
プロロジ2で鳴らしてみたらおもしろかったけど、それだけって感じ。
DVDの音は結構満足してます。
>>66 同意ですね。これでCDを聞くのは向いていないですね。
ボリュームが小さいと全体的に音が細くてショボイ音になり、かといって
ボリュームをあげると耳障りな音になってしまいます。
別途、ミニコンポを買うか安物でいいので単品AVアンプを買うのをお勧めします。
68 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 23:23 ID:uXWjFWe6
初心者です。ログ読んだ結果この2つどちらかにしようと思います。
(ただDVDを見るだけなので)
YAMAHA シネマステーション TSS-10 とSONY HT-BE1 最安値を教えてください。
家の近くではTSS-10 22600 HT-BE1 22700です。探せばもっと安く買えますか?
十分安いと思うよ。その値段ならたとえ最安値でも数百円程度の
差なんじゃないかな〜。
70 :
68:03/03/07 23:42 ID:uXWjFWe6
そうですか〜。ありがとうございます。
明日買ってきたいと思います〜。どうもでした。
71 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 00:17 ID:yGmDehcO
すいません
いまさらながら ドルプロ2の使用感について教えていただけますか?
ちゃんとサラウンドになってますか?
SC→DL2なんで とても心配です
72 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 00:29 ID:eTwLF5bQ
BOSEの123使ってる方いませんか?
興味あるのですが、単なるギミックなのでしょうか・・・
73 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 00:32 ID:ergx09IX
プロロジUとヤマハのDSPはどれくらい違いありますか?
74 :
:03/03/08 00:38 ID:AJtkVxeT
SONYのDAV-S880とBOSE123(スピーカー二つで5.1の音を楽しめるとかいうやつ)とで迷ってます。
当方、DVDよりCDを聴く方が多いのですが、どっちがいい音ですか?
>>73 プロロジUは2chを5chにエンコードして立体音場を作っています。
簡単に言うと2chの音を分解して各スピーカーに割り振って鳴らして
立体感を出しています。
一方、ヤマハDSPはそれだけでなく音に色付けをして加工(強調)している
ので派手で迫力があります。
>>74 CDを聴くほうが多いのなら、断然123ですね。DAV-S880は映画用と
割り切った方がいいですよ。
76 :
72:03/03/08 01:00 ID:eTwLF5bQ
>>75 BOSE321はCDもオッケーなんですね。
私もDVDよりCD聴く事のほうが多いので興味深々です。
いいシステム組んでもマンションじゃ辛いですし・・・
77 :
73:03/03/08 01:47 ID:ergx09IX
>>75 レスどうもです。
ヤマハのDSPはサラウンド感が強調されてるってことですね。
派手好みなんでヤマハDSPかなぁ
>>73 AX430使ってるけど、なんつーか風呂場エコーだなぁ、DSPは。
だから漏れはDSP切ってまつ。フラットな音が好きってのもあるんだけど。
79 :
:03/03/08 03:58 ID:Fm+5O6o+
>>75 DAV-S880ってSACDも聴けるというフレコミですが9万くらいでBOSE321は見た目の割に14万くらいしますよね。
CD主体ならBOSEということですが、あれでDVDを見るとやはりリアスピーカーがあるものよりは迫力が劣るということですか?
YAMAHAの廉価アンプのDSPはほんの飾り程度のもの。
上級機のDSPはすばらしいよ。
上級機になってくると、なおさらDSPは使わない
82 :
:03/03/08 15:48 ID:r+4uYymf
↑適当なこと言うなよこのはなくそ野郎が。
83 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 16:01 ID:XPpV6ORY
DSPが良いか悪いかは人それぞれだが、下級機はともかく、
高級機ユーザーでDSPが嫌いならば、最初から他社のアンプを選んでいるはず。
YAMAHAのアンプからDSPを省くと、ただの糞箱だからね。
84 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 16:22 ID:XNm4sfjm
どなたかYAMAHAのDSP-A5をお使いの方でCDを聞くのにベストな
セッティングを知っていたら教えてください。
DSPを使わずに2chを鳴らしたいのですが、
あまりにもしょぼいような気がして...
セッティングじゃどうしようもないのでしょうか?
85 :
81:03/03/08 16:25 ID:jMdG6nZh
│\
│ \≡(`Д´;))≡= オオッ!
│ \≡// ))≡=
│ ≡」」」≡=
│
│
│
│
│
│
│
│
│
>>82-83
DSPはすぐ飽きるよ
とても聞き続ける物ではない
↑を読んでみるといかにDSPがダメなことが良くわかるね。
あ〜あ、ヤマハのアンプ買うんじゃなかった。。。。
ガキの頃普通のテレビで見てた大好きな映画を
今大画面5.1ホームシアターで見て其の迫力に余計感動しますた(゚∀゚)
買ってヨカタですわw
はじめまして
はじめて5.1chでDVDやゲームをやりたくて、YAMAHA TSS-10 を
買おうかと思ってましたが、ここの
>>12を見て考えを改め、
ヨドバシでYAMAHA DSP-AX530 + NS-P230 を注文しました。
どもでした。
DSPは気に入らないけど、430には結構満足してるんだよね。
サイレントシアターも、(気休め程度ながら)夜でもサラウンド感が味わえるし、
スピーカーもヘッドフォンも、ってんならアリでしょ。
激しく廉価版スレ向きな機体だよ。
92 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 23:25 ID:CJ33dEUL
AVアンプでミニコンサイズとかコンパクトな・・なんて言う気の利いた物は
やっぱり無いですかねえ。
TVラックにはDVD+VTR、HD&DVDレコ、CSがあってフルサイズじゃ辛いんですけど。
>92
HD&DVDレコ、CSを俺に譲ると、あら不思議!
スペースが生まれました。
94 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 23:31 ID:GZ64nKI9
>>92 音質にこだわらないのであれば、いくらでもあります。
今日こそアンプ+スピーカー買うべと思って財布を握りしめて電気街へ繰り出したのに、
値下がりした旧製品に目移りして結局買わずに帰ってたよ。バカだ。とほほ。
ところで、プログレDVDプレイヤーを我慢してテレビを買い替えるまでのつなぎに
PS2を買うつもりでいたら品切ればかりで全然売ってないのね。ビックリだ。
これはXboxを買ってゲームもサラウンドで楽しめとの神の意志だろうか?
ジョーシンの一部の店舗ではデノン製品をコロムビアと表示しているが、
ありゃ何故なのだ?一瞬意味が分からなかったですよ。
96 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 23:55 ID:b41wHXv3
>>91 ファントム6.1はどうですか?
ん〜 ショックだな〜DSP
結構期待してたんですけどね
>>65 ソニーのなんとかS1って機種はSACD/DVDプレーヤーとの一体型アンプですよ。
ソニー的には音質はひょっとして自信満々なのかもしれないです。
しかも実売30000円以下と爆安。ちと古いのでプロロジ2とかの機能は無いですが。
>>68 ジャスコでTSS-10が19800円でした。モデルチェンジするのかな……?
DHT-300Sを使っています。
AAC付きのAVアンプがほしいんですが、アンプだけ交換してスピーカーはそのまま使えるんでしょうか?
>>98 使えますよ。但し・・・
こんな言い方をしてはなんですが、DHT-300SでAVアンプを交換するならば
スピーカーも交換した方がいいですよ。
DHT-300Sについているスピーカーはとてもじゃないですが、
単品AVアンプ(エントリーモデルでも)とは釣り合わないシロモノです。
あくまでのホームシアターセット用スピーカーと考えた方がいいです。
>>96 ごめん、スピーカーは2つなんだ。
もともとサイレントシアター目当てで買ったから。
カネ出来たらスピーカー買おうかな、と思って。LSR-100ホスイ・・・。
個人的にバーチャル5.1chが結構イケてると思う。
PSOやってみたけど、ちゃんと後ろから攻撃音が聞こえて殴られたよ。
背後に壁と対面にスピーカー配置すると良いカンジ。
おまいら、ナイススルーだな。
102 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 04:31 ID:fiXxb7jt
安くて割と良いスピーカーセットってLSR-100かLSR-180あたりなの?
104 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:09 ID:j6g/IuWK
ミニコンサイズ見つからないんだけど、オススメ有ったら教えて下さい
フェラーリの連続表彰台記録 途切れる
106 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 14:18 ID:ADZejiWE
107 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 17:16 ID:LkxIjDxr
最近オークションでパイのAVアンプvsa-300が安くで売ってますよね。大体14000〜17000円ぐらいで。
それとLSR-100を組み合わせて安く出そろえるとして、たとえばシステムのV10とかDHT-L1Sとかにくらべて、
音はいいでしょうか?
当方あまり音量の出せないワンルームマンションで、音楽メインの使用です。
自分の耳を信用すればよいのでしょうが、おいそれと視聴できないような場所に住んでいるものですから。
YAMAHAの AVX−S80 ってどお?
今のところ、かなり上位で購入候補なんだけど。
使ってる人の感想お願いします。
109 :
:03/03/09 18:57 ID:mLqNi15R
>>107 VSA-C300はドルプロIIに対応してないけれど、それでもいい
のなら、音質はV10やDHT-L1Sよりかは少しマシな程度だと思う。
でも正直なところ、音楽メインで使用するんだったら
廉価なホームシアターシステムはやめておいたほうが。。。。
111 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 19:19 ID:qMz19gP3
>>104 単にミニコンサイズと言われてもよくわからん。
アンプ?スピーカー?それとも全体が??
112 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/09 20:57 ID:N8Hxy1A4
3万ぐらいのスピーカーセットだったらなにがいいですか??
アンプはオンキョーのSA−500買う予定です。
>>99 レスどうもです。
もちろん部屋の広さと予算が許せばスピーカーも変えたいんだけど…
ところで、スピーカーの4Ωとか6Ωは気にしなくてもいいんでしょうか?
>>112 実売3万程度なら
YAMAHA NS-P430
DENON SYSTEM-11R
ONKYO HTP-L5
PIONEER S-HS22
ってところかな?
見た感じはヤマハが良さそうだけど、実際に聞き比べたわけじゃないから
あまり何とも言えないです。
115 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 22:41 ID:qmyFHL79
>>111 確かにわかりませんですね。
104=92でした。アンプのことです。
でも、面倒なのでS1Aを3万で注文してしまいマスタ。
>>113 アンプとスピーカーの性能を発揮させるためにも、
スピーカーのΩ値とアンプの対応Ω値は同じに
しておいた方がいいと思いますよ。
ちなみに、
4Ω対応アンプ+6Ωスピーカー=音量が小さくなる
6Ω対応アンプ+4Ωスピーカー=アンプに負担が掛かる→壊れる可能性あり。
なので注意しましょう。
117 :
111:03/03/09 23:10 ID:Au41M2ln
>>115 104=92だったのか。こちらこそ気付かずにスマソ。
アンプということなら
BASE-V10・DHT-L1・DHT-L1A・BASE-DR7+D-M3(×3)・HT-K25・HT-K215・PL-S10D
これらはコンパクトだけど、S1Aを注文済みならもう必要ないな。。。
118 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 23:55 ID:PY8JkHdv
ぼくもS1Aは購入候補なのでインプレお願いしたいです。
よろしくお願いします。
119 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 12:51 ID:wQXH4S0f
>>107 VSA-C300
フロントスピーカーのファントムモードあるかな?あれば問題ないけど、
音楽メインならセット物のスピーカーやめてフロント左右にピュアオーディオでも
通用するレベルのスピーカーに、そうするとサブウーハーもいらない、
センタースピーカーも置かない、リヤはどうせ雰囲気だけ醸し出す程度の音でいいから安物でいいぞ、
これでスピーカーにかけるコストは最小限で済む、
>>115 >AVアンプでミニコンサイズとかコンパクトな・・なんて言う気の利いた物は
う〜ん。それが「薄型アンプ」も指すならかなりありますぞ。
セットものはパワーアンプが分かれるものが多いからよく分からんけど。
121 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 18:22 ID:5Ld5e0wE
4万円以下でホームシアターセットを買おうと考えていますが
これがいいというものを教えて下さい。
用途は主にゲームで大体10畳程度の部屋です。
ちなみにスピーカーなどのバラ買いは面倒なのでセット物で十分です。
122 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 18:43 ID:2TB9HzY4
>>121 主な使用目的がゲームなら
PIONEER HTP-G100 39800円
http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=3478141 これでいいっしょ?
5.1chゲームに対応したサラウンドモードを搭載
「Xbox」を始めとする5.1chゲームに対応した「ゲームモード」
を搭載。このモードは、ドルビーデジタルなどで記録されている
5.1chゲームソフトに使用すると、ドルビーデジタルの臨場感を
さらにアップさせ、大迫力の5.1chサラウンドを実現します。また、
「ヘッドホンサラウンドモード」を利用すれば深夜でも、大迫力、
大音量でゲームを楽しむことが出来ます。
とのこと。ちなみに39800円というのはヨドバシでの価格。
他の店だと5万近くもするので要注意!
123 :
:03/03/10 18:45 ID:GANYwxcZ
んー
124 :
115:03/03/10 20:05 ID:Vc32Wat3
TV台に乗らないんで幅が小さいのが欲しかったんでっす。
でも、出来れば映像入出力つきとかではミニコンサイズは無理なので
場所とらずのS1Aにしたです。
今思えばせめて音声出力つきTV買っときゃよかった。
そしたら2CHの時はTVの切り替えだけでスんだのに。
と言うわけで、まだ手元に来てないので来たら報告するっす。
126 :
90:03/03/10 21:14 ID:8Ql+mnVJ
わしは DSP-AX530 + NS-P230をヨドバシで
税込み44730円(ポイント還元5412ポイント)
で買いましたよ。
127 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 22:35 ID:5Ld5e0wE
>>122 これ見ているとX-BOX用みたいな感じですね。カラーもX-BOXに
あわせているみたいだし。ただうちにはゲームキューブしかないのと
5,1chは非対応なんでプロロジ2で十分なんですよ。。どうもこの機種は
プロロジ2はついてないみたいなんでちょっと遠慮します。
129 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 22:47 ID:3XbrGhZB
>>127 >X-BOX用みたいな感じですね。
違う違う。これは、単にカラーをXboxに合わせただけで、
中身自体はSmart theater100のDVDPを省いたものと
全く同じ。
だからといって、俺は別にこの商品を勧めているわけではないがな。
>>126 で、モノはもう届いたの?ぜひとも感想聞きたいッス。
みなさんスピーカーの置き場所はどのように確保してる?
買うとしたらフロント/リアで4つ、それぞれ安くあげても合計で
7、8000円は掛かりませんかね。
自作するにしてもそれなりにガッチリしたものを作ろうとすれば
結構材料費もバカにならない気が…(よく知らんけど)。
いっそのことTSS-10やHT-BE1などの小型スピーカータイプを買って
テレビの横にテープで貼り付けてしまおうか……。
>>131 スチールラックにテレビ置いてるんで、そのポールに取り付けた。
ホームセンター行ってネジとか買って1000円ぐらいだったと思う。
>>124 幅が狭いのがお望みならちょっと頑張って探す必要がありましたねー。
TEACに、ミニコンポと組み合わせるタイプのがありましたけど。
(ちょっと古いのでだいぶ安くなってた。単独で使えるそうな)
>そしたら2CHの時はTVの切り替えだけでスんだのに。
S1Aの様なセットものは2chは無理かもですね。単品ならどれも出来るみたい。
ヤマハなら廉価機種でもバーチャルサラウンドもあるようです。
S1Aに無いなら2ch→5.1chの変換をかけて常にサラウンドで聞くしか。
134 :
126:03/03/11 08:07 ID:0Exe1zbH
>>130 ご注文商品の出荷準備してるそうです。
届いたら報告します。
ちなみにこれが実質初めての5.1chです。
135 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 11:10 ID:BXLqPSn3
すみません、教えて下さいませ。
たとえばヤマハの530で、フロントに8Ωのスピーカ、リアに6Ωのスピーカ
と取り付けた場合、フロントの音量が下がってしまいますよね?
これを、アンプでフロントのみの音量を上げる(リアを下げる)といったことは出来るのでしょうか?
>>135 AX-530には各スピーカーの音量を調整する機能が付いています。
ただし、フロントは音量レベルが固定されているので、結果として、
フロント以外の音量を調整する事になりますよ。
137 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 13:23 ID:UAtqfofR
↑見れないよ。。。。
しかしアンプでゴールド色が多いが激シクださくねぇ?
特にTVの近くに置くものだから目に付く色っていうのがさらにうざい。
漏れは映画見るときは画面に集中したい方だからTV回りは目立つ色を置かない用にしてる。
140 :
137:03/03/11 19:44 ID:TmMqD/fe
ほんとだ
SOUNDCIRCLEってやつです
142 :
ちょっと来ないうちに:03/03/11 20:56 ID:Vo9XRRUF
SRS のスレ 倉庫にいっちゃったの?
>>139 じゃあチミは何色がいい?
ちなみに俺はガンメタやチタンっぽい色がいいなぁ。
>141
何これ、めちゃ安いやん。
遊びで買ってみようかな。
145 :
115:03/03/11 22:34 ID:NmwB0tdi
え!、S1Aって2Ch再生できないんですか?。
コンポがぶち壊れたんでそれも兼ねて買ったつもりだったの・・・
CDたまにしか聞かないし。
持ってる人教えて下さい。
5chステレオで聴けばいいジャン。
おぉ、このsoundcircleのスケルトンブルーのやつ
もってるよ。実際に使ってみての感想は、見た目は
ちっこくて頼りないが、音を出してみると、臨場感
やサラウンド感は超スゴイの一言。音が目の前にま
で迫ってきて、頭の中をグルグルグルっとまわりま
すよ。正直、この安い値段でここまで良いものとは
よくぞやってくれました!って感じですかね。でも
、決して皆さんにも勧めているのではありません。
たぶん、本格的な機器を使っている人にとっては、
ダメダメだと感じると思います。ただ、単純に私
の個人的な感想として捉えて下さい。もし他にも
ご使用されている方がいれば、ぜひとも感想を!
みんなでこの良さを伝えましょう!!
148 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 23:17 ID:J4tP5KD1
>>145 S1Aに限らず2ch再生できるシアターセットなんてあまり(ほとんど?)
無いんじゃない??
それに、2ch再生なんかで聴けばそれこそ安物のラジカセみたいな音だよ。
廉価なシアターセットは、単に5.1chの雰囲気を味わうものだと割り切る
のが妥当だと。コンポの代わりとして考えてると、あまりの音の格差に
愕然としてしまうよ。。。。
149 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 03:16 ID:74A5uNTh
GXW-5.1ってヤフオクでも安くなったねー。
近くのリサイクルショップで12000円で売ってた。
150 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 04:25 ID:UtXUU4pR
AX530とAX630どっちがいいですかね?
かなり小スペースで聞くんですけど
AX530 利点マトリクス6.1 欠点ノイズ
AX630 利点ノイズ軽減 欠点リアセンター置けないためマトリクス6.1がないと困る
AX540ってどうなんかな?
大阪日本橋でL1A安く売ってねーかなー・・・
153 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 14:14 ID:cfHH+JVe
何もない所から安いシアターセットを買う予定です。
DENONが好きなのでDHT-300DVと1000DVに絞ってみたのですが、
6畳程度の部屋で月数回程度の映画鑑賞ではどちらがオススメですか?
価格的には1.5万程度しか差が無いので悩みます・・・
154 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 14:51 ID:PnT+eSXI
予算があるならもちろん1000DV。
156 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 16:00 ID:HuoS6UM/
グリーンハウスっていう聞いたこともないとこが出してるGH-DVT8000-Sをためしに17000円だったので購入したけど、
どうやらぼくの耳は腐っているようで大変満足でした。
機能も画質も申し分なく、音質も映画なら全く不満なしでした。
音楽なら家が単品のコンポなのでさすがに貧弱ですが聞いていられる程度ではありました。
後々プロジェクター買って、本格的なシステムを組もうと思ってたのにこんなことでは不安です。
まぁたぶんいいのを聞いたことがなかったから満足できるのでしょうけど‥ っていうかそうあってほしい‥
でもほんと僕も含めた金欠さんにはおすすめですよ!
なにせDVDまですべてついて20000円くらいですから
グリーンハウスはPC周辺機器でよく名前を見る
廉価AV機器の記事でもたまに名前見かけるな
158 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 17:15 ID:eHPPqjXp
>>144 面白そうなんで話のネタに注文しちゃった。
159 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 18:51 ID:MCm2fJlC
>>158 ネタとかそんな低いレベルじゃないし
DLと並ぶCSが搭載されてるんだよ?
むしろCSのほうがいいって言われてるし
ただ気を付けなければいけないのは モノラルは駄目って事
DVDプレイヤーも持っていないのでソニーのDAV-S880を買おうか悩んでるんですが
これ買うなら2万くらいのDVDプレイヤー+他社の廉価版ホームシアターセットの方が
良いですかね?
確かDAV-S880ってアンプとDVD一体型なんでしたっけ?
将来的にも後者の選択の方がいいんでしょうか・・・。
>>160 良くわかっているジャン。全く、その通りだよ。
DAV-S880を買うだけの金を出せるなら、絶対にそうした方がいいよ。
2chを知らなければ、そのままDAV-S880を買っていたと思うけど、
折角こうやっていろいろと情報を得られたんだから、自分でチョイスしてみて
チャレンジしてみては?
162 :
160:03/03/12 21:49 ID:fBzIueW2
>>161 アドバイスありがとうございます。
これで踏ん切りが付きました。
まずは安いのから始めて徐々にグレードアップしていきたいと思います。
どんな廉価版のシアターセットが良いのかも、もう一度過去スレを
読んで選びます!
NS-P430とNS-P320の違いというか、
性能の差って体感できるほどありますかね?
このくらいの値段じゃ、
どれでも同じようなもんかな?
>>163 ドングリの背比べ。50歩100歩。ウンコ、ハナクソ。
165 :
158:03/03/13 01:18 ID:hft8tIYY
>>159 発送のメールが来た、今日明日には届くぞ、
普段からテレビに繋いでステレオ放送聴いてたら楽しそうだな。
DAV-S880ってデジタルアンプスレの人々が
「なんでスピーカー無しの単体で発売してくれないんだ!」
って悔しがるほどだから少なくともアンプはかなりイイんじゃないですか。
「他社の廉価版ホームシアターセット」ってのをいくらくらいでお考えかは知らないけど
あまり半端なセットでは多分音質では勝てないと思うっすよ。
安くていいからセットではなく単品アンプとスピーカーを揃えた方がいいのでは。
ちなみにあたしは予算もないので前モデルの単品売りでも買おうかと……。
ちょうどプレーヤも欲しかったし、単品アンプを置くスペースもなかったし。
それはちと古く機能も少ないので割り切れる人にしかお勧めできない。
167 :
159:03/03/13 01:56 ID:BC3c4tUV
フロントは コンポ系にねって言われなくてもわかるか
これでもなかなか映画みれるから 結構いいよ
あと 抵抗8になってるけど 6のSPにつないでも大丈夫っぽい
168 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 02:32 ID:bJiCMwP9
>>164 おまえ、それを言うなら「目糞、鼻糞」だろ。
「ウンコ」と「鼻糞」じゃ、えらい違いだ。指でウンコほじくれるか?
169 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 02:51 ID:hxfaP+K/
余り話題に上がらないけど
\22000 TEAC LS-R180 10cmウーハー+3cmツイーター SW部18cmコーン
ってどうなんでしょうか?
170 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 09:12 ID:QRTjBSEE
俺は安いセット物を買って、不満が出れば単品でそろえていけばいいと思う。
たまに映画見る程度の人なら、セット物でも満足する場合が多々あるし、
むやみやたらと単品を薦めるのもどうかと思うな。
自分が徐々にステップアップしたくなるタイプの人間か、使用環境はそれに耐えうる状況なのか、
購入後のイメージを思い浮かべたらいいかもね。
これはAV機器だけに限らないけど・・・
>>170 もちろん最低5万以上は出せるのが前提だが、せっかく単品の存在を知ったのに
わざわざセット物を買って、不満が出て買い直していたら勿体無いよ。
172 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 09:45 ID:zhg/51uD
>>166 今スレ見たんですけど、
ドコでマンセーされているのか発見できなかったのですが。
具体的におせーて。
176 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 13:34 ID:e+E5vj8R
>>173 5万程度で単品揃えるなら、セットのほうが諦めもつくような。
>>166 そのアンプがいいだと?ありえんな。妄想ですかw
178 :
166:03/03/13 14:45 ID:UrtsXc9s
過去ログ探してみたけど確かにそれほどじゃなかった。
SA-XR10マンセーは多かったから、混同してたようだ。すまぬ。
ただ、デジタルアンプ自体は悪くないと思ってるよ。
>>170 しかし、セットものだとなにか不満が出たときに一気に買い直さなければ
ならないタイプが結構多いでしょう。
単品つっても、スピーカーセットも充実してるからそんなに敷居は高くないかと。
もちろん、押しつけるつもりはないですよ。
DAV-S880は、DVDがスロットイン方式というのと、
サーノイズが気になる人には結構耳障りみたいなのであまりお勧めできないよ。
180 :
126:03/03/13 19:38 ID:d0ggShRU
DSP AX530 + NSP230 レポート
初めてのホームシアター(5.1ch)体験です。
実物を見ずに買っちゃいましたが、ウーハースピーカーを見て、
「おおげさかな〜?」と思ってしまいました。
なにしろメインがすごくコンパクトなのに、ウーハーはかなりでかすぎ。
こんなものなんでしょうか?
で、つないでみましたが、スピーカー6個もあるとつなぐのが大変ですね。
座ってDVDみたりゲームしたりするのでとりあえずセンター以外は
畳の上におきました。(本当は床から150cmのところに設置するとか)
DVDは「ハムナプトラ1」「ロードオブザリング」見ました。
台詞はセンターから聞こえてききやすく、効果音、音楽に包まれる感じでいいですね。
ところで普通の5,1ch音声とdtsってのがありますが、dtsの方がいいんですよね?
ゲームも「Halo」やりましたが、いいですね。映画を見てるみたい。
時間があったらスピーカーの設置をうまくしたいですね。
181 :
158:03/03/13 19:53 ID:hft8tIYY
soundcircle今日届いた、早速繋いでみたけど、
2chからサラウンド成分抜くのはさすがだね、
ただ、サラウンド強調しすぎでステレオワンポイント録音物は違和感出まくり、
左右やセンターにボーカルがいる場合はいいんだけど
センターと左右の間にいるといきなりリヤからボーカルが聞こえ出すw
あと、耳を澄ますとスピーカーから良くわかんないノイズが色々出てるのも
興ざめ、こんなSN比だとオーディオっては呼べないよな・・・
スピーカーもテレビのスピーカーよりレンジが狭く、音質も安いパソコンにおまけで
付いてくる安物スピーカーの音がするw
ステレオ収録のコンサートライブ物とか5.1ch収録の映画とか、おまけで付いてきたCD1のゲーム音とか
色々聞いてみたけど、映画やゲーム音のサラウンド成分出す分には派手に出るから
面白かった、
コンサートライブなどのサラウンドには不向き、フロントとの音質差がありすぎて
違和感出まくり、
「音楽物のサラウンド成分は会場の雰囲気を再現する」物で、
「映画のサラウンドは効果音」という違いからだろう、
まあ、価格が価格だから、ミニコンとかでフロント2chは低音も含めてそこそこ
ちゃんと音が出てる人で、映画のサラウンドやゲームのサラウンドを気軽に
楽しみたい人にはいいかも、
182 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 19:55 ID:E9ZQL9v4
そこそこ詳しい人が
何でそんなのを購入したの?
183 :
158:03/03/13 20:00 ID:hft8tIYY
soundcircle
発想はいい、
本当はシンプルなマトリクスタイプのサラウンドプロセッサーが昔から欲しくて
AVアンプじゃなくてそのサラウンドプロセッサーにピュアオーディのアンプと
スピーカーを繋いで映画とかコンサートライブの収録を楽しみたいんだけど、
もしかするとそういう風に使えるかな?という期待もしてたのが泡と消えましたw
SN比さえ良ければそれなりに使えたかもしれないけど、そうなるとオーディオメーカーじゃないと
無理なのかな。
>>183 改造すれば内蔵アンプを通過しないリア出力取り出せるよ。
185 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 20:51 ID:CTAzSWg9
2〜4万円で買えるシアターセットでおすすめのものって
どれですか?このランクだとどれも同じですか?
186 :
:03/03/13 21:01 ID:zhS+XgGS
>>185 ラジカセと同じ値段であれだけのスピーカがついてくるだけでも期待しない方が・・・
187 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 21:41 ID:hft8tIYY
>>185 その予算でアンプまでのセットだったらオンキヨーのDHT-S1Aがお勧め、
誰かも言ってるけどサテライトスピーカーはフルレンジ一発だから、
その一発にお金がかけられるおかげで、5〜6万の2wayスピーカーが付いてる
セットに勝るとも劣らない音質が得られる、
アンプ部に関してはオーディオの老舗だから変なのは作らないし、
もちろん光入力、AACデコーダー、プロロジII、と基本は押さえてるから
接続に不安はない、
映像がブラウン管テレビのサイズまでなら音量が迫力負けする事もない、
昔は似たような価格帯で同じような思考の製品がSONYもあったけど今はこれだけだから
この価格帯では選びようが無いw
DHT-L1Aはアンプ内臓ウーファーとAVサラウンドセンターとは電源が別々ですか?
>>179 低能率タイプのスピーカーを使えば大丈夫らしいから、セットなS880は
そのへん考慮して組み合わせてると思ってたけど、ダメなのか。
情報サンクスです。
>>180 スピーカーは普通はテレビの高さに合わせるっすよ。出来ればアタマの位置も。
前スレにスピーカーの配置例を書いた人がいたんだけど……。
>>187 この価格帯では他はスピーカー端子が特殊だったりして薦めにくいし、
結局選択肢はオンキヨーになりがちだぁね。
2wayとフルレンジってのは目指す方向性の違いだから音質というよりか
試聴して好みで決めた方がいいと思う。数分での判断は難しいけど。
190 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 01:57 ID:DBRikOra
191 :
190:03/03/14 02:17 ID:DBRikOra
どうやら販売完了の模様・・・
安い仮想同軸のトールボーイで見た事ないんで貴重だったのに、
自作したって半額にもならないし、見た目の仕上げだって重要ってこと考えると
安すぎて儲け出なかったのかな?
192 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 02:42 ID:MfRmo5Fm
光入力1つってやっぱきついですよね
たしか 二つに分割するのがあった気もするけど
分割って音質 下がりますか?
>>188 別々。ただしセンター部にはサービスコンセントが付いてるので
ウーファーの電源をここから取れる。ONOFFも同期が取れるのでウマー。
>>192 分割ってなんやねん。(;´Д`) AVセレクタのこと言ってるんだと思うが
音質の違いは感じられないYO。モノによるかもしれんが。
194 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 10:24 ID:x/jDDHao
シャープの1bitのシアターセット使ってる人いませんか?
家の周辺の店では、視聴どころか取り扱ってる所すら無くて。。。
安いAVアンプでお勧めは有りますか?
やっぱりDSP-AX430あたりでしょうか?
196 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 01:00 ID:cHojJLMo
ホームシアターを初めてやってみようと考えています
賃貸アパート10畳1Rで下と隣に配慮しないといけないので
そんなに大きな音は出さないと思います(深夜はヘッドフォンかな)
安い方が助かるのでTSS−10でいいかな、と思っています
TSSは評判悪いですがコストパフォーマンスも悪いんでしょうか?
また4万まででコストパフォーマンスのよいセットまたは
アンプとスピーカーの組み合わせは何でしょうか?
3万で3万分の音が出るのと4万で4万分の音が出るなら
前者を選びたい経済状況なので・・・
197 :
名無しさん┃】【┃Dolby>:03/03/15 01:07 ID:u+4JIYic
>>196 SFXバリバリで音がぐるんぐるん回る映画や、ゲームにはいいと思う、
アパートで音量出せないならいい判断だと思いますが、
画面の方は何インチ?
21インチくらいまでだといいけど25インチ以上の画面サイズだと
VにAが負けると思う。
198 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 12:14 ID:43kI3yV5
DVDプレイヤーをいいものに変えると
音の質などは変わりますか?
ちなみに今はonkyoのDV-L5Xです
199 :
名無しさん┃】【┃Dolby>:03/03/15 12:24 ID:u+4JIYic
>>198 DV-L5Xは普及機レベルのちゃんとしたDVDプレーヤーだから
音質向上を体感できるには相当高いプレーヤー買わないと無理だよ、
それでも普通の映画とか普通のソースだと差はわかんないと思う、
メーカーが変わると音の傾向は変わるかもしれないけどそれは価格の高い安いの違いじゃないからな・・・
200 :
198:03/03/15 12:40 ID:43kI3yV5
>199
分かりやすい回答有難うございます
それじゃあ15万前後で揃えられるアンプと5.1chスピーカーセットならば
わざわざonkyoのDV-L5Xから乗り換えることしなくて良いですか?
201 :
196:03/03/15 12:57 ID:MpcaGBve
>>197 回答ありがとうございます
テレビは21インチで主な使用は映画とゲームなので
まずはTSSを買ってみます
203 :
198:03/03/15 13:19 ID:43kI3yV5
何度も質問すみませんが
今度スピーカーとアンプをかいかえようと思うのですが
(今までonkyoのDHT-L1でした)
onkyoのDV-L5Xを持っているのでONKYOのSA-L3(S)が
デザイン的に統一されてていいなと思うのですが
スピーカーはどれが良いでしょうか?
個人的な音の好みとしてはクリアな音が好きです
あとONKYOのSA-L3とSA-600とでは音質は大分違いますか?
悩みまくりです・・・・
ハリウッド映画観ないから5.1いらないんだよね。 ほとんどミニシアター系とか
欧州映画、クラシカルな昔の映画しか観ないからなぁ。
205 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 14:36 ID:u+4JIYic
>>203 SA-L3だとDVDプレーヤーとデザインも統一されて見た目にも綺麗だね、
さらっと聞いた限りではSA-600と音質的には差が無いけど、
スピーカーにかけれるパワーが違うのと、より精密なサラウンド分離&音場再現が
可能になってるみたいだから、出来ればこっちがいいな、
スピーカーはブックシェルフ型を選ぶと一見、今のスピーカーより
いい感じに聞こえると思うけど、
今使ってるDHT-L1のスピーカーはこのクラスでは最高のスピーカーなので、
これを確実に超えるためにフロントにはトールボーイ型のスピーカーを使おう、
フルレンジやブックシェルフ型のスピーカーだと低音があっさり
早めに切ってサブウーハーに割り振らなきゃいけないからベース等の
低音がどこから聞こえてるのか分からないけど、
トールボーイ型なら総じてきちんと低音が出るからトータルでの分解能がよくて
クリアな音になる、
後は予算とお好みでw
206 :
198:03/03/15 14:49 ID:43kI3yV5
>>205 すんごい的確な回答で有り難いです。
SA-600も欲しいですがやはり部屋のデザインに重視を置きたいのと
部屋の関係で大音量で聞くことはあまりないのでSA-L3にします
(実は「音質的には差が無いけど」で踏ん切りつきましたw)
スピーカーとしては105シリーズで揃えようかと思います
フロントはD-105F、センターD-105C、リアD-105M、SWはSL-105Y
みたいな感じです
悩みがとれた感じですっきりしました。有難うございます!!
207 :
:03/03/15 15:25 ID:hzEoFmQx
205は的確な回答なのだろうか????????
210 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 18:29 ID:eDMXw8IW
>>204 それならアンプ買わないと
昔の映画ってモノラルなんでしょ?
あと 詳しくしらないけど欧州ってAACじゃなかったっけ?
ヤマハのアンプならやすいのでも両方ついてるよ
211 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 18:43 ID:t90TnoC2
>>207>>209 どういいかげんなのか教えて欲しい。
私も198さんとほぼ同じ環境で、しかも同じように買い換えを考えて
いるので。
212 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 18:52 ID:qvOmazEQ
展示品のL1Aが27800円で売ってたけど
買いですか?スピーカーマットの角は少しばかり破れてたけど
音質や耐久性は問題なしですかね?
あとV10も44000円の20%引きだった。(これは新品)
TVの音声出力とイヤホンジャックからの出力は
音にどう違いがあるの?
215 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 21:05 ID:DAdZ9XzB
TSS−10とCTS−20USBだと、DSPを抜きにしたら音質は同じなの?
PCに繋げられるかどうかの違いだけなんかな?
217 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 22:12 ID:tTWPWHyg
初めてホームシアターをやってみようと考えています。
4畳半の部屋で、画面は25インチです。
4〜5万ぐらいの手頃なセットを探していますが、
どうも迷ってしまって。
良いものがありましたら、教えて下さい。
219 :
115:03/03/15 22:26 ID:cZX/8xvg
3万で注文したS1A届きマスタ。
店での印象より結構コンパクトでグー。
私の耳には音も十分でした。CDも予想よりならせるし。
探してたのは「廉価版」だしね。
1つ問題はうちには5.1ChのDVDが1枚も無かったことやね。
220 :
217:03/03/15 22:56 ID:tTWPWHyg
スマソ。
過去スレ、今読んでます。
で、DHT−1A、
DHT−300DV−S、
あたりはどうだろう、と。
映画を見るのとCDを聞くのが
半々ぐらいになりそうなので、
さらに悩んでいます。
221 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 00:59 ID:m8g3gqF8
onkyo SA-L3ってコンポについているインピーダンス4Ωのスピーカは
使えないってことになります?
>>196 TSS-10はコストパフォーマンスは悪くないけど良くもないと思います。
ここでオンキヨーのGXW-5.1が人気なのは、あれは元々もっと高かったのが
TSS-10とおなじくらいまで値下がりしてお買い得になってるからなんですよね。
一応2万円までのスピーカーセットはTEACのLSR-100が人気みたいですね。
アンプはヤマハの430か530でいいんと違いますか(それぞれ20k/25k円くらい)。
224 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 10:42 ID:h+WhlHEl
ぼくはヤマハは実際に聴いてみて、これならいらないと思いました。
デノンもそうでした。
彼女と2人で聴きに行って意見が一致したのでオンキョーにしました。
安いものですが、結構音質は違うもんですよ。
もちろん好みもあると思うので聴いてみたらいいと思いますが。
価格comの掲示板でもデノンとヤマハは満足度が低いと感じましたが、
オンキョーは満足しましたっていう方が多かったです。
参考までに‥。
価格.comの評価はあてにならない。。。
226 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 12:40 ID:h+WhlHEl
>225
あくまで参考ですよ
なんでも基本的に参考程度は常識です。
それともあなたはここの意見は価格comよりあてになるとでもお思いなのですか?変わってますね
227 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 13:03 ID:T9WDJDNK
鉄骨アパートなので5SPがおけないっぽいんですで
パイオニアのドルビーヘッドホンか
AX540+MM Gearにしようか迷ってます
もしおけるのであれば↑のあとから KSW-2600HTにしようと思います
どっちがいいでしょうか?
>>226 価格comよりは参考になる。
つーか、役に立たんと思うならスレ見んなよw
229 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 14:09 ID:QKLJxUjg
>>222 >確かに低音は出るんだけれど、
>どうも全体的に音がこもってしまってイマイチだったよ。
ピュアの大きいブックシェルフ型スピーカー、特にバスレフ型で20年以上前から
言われてる事だね、
ということは、当時のノウハウもそのまま今に生かせるんじゃないかな、
安いトールボーイ買って試してみたいところだ。
>>227 もしおけるのであればって何?
可能性があるなら最初からスピーカー揃えたほうが良いよ。
ヘッドホンはあくまで疑似だから、聞こえ方が全然違う。
>>226 価格.COMの評価は、メーカーの販売員などが自社の評価を上げ、
競合相手の評価を下げていることも知らないの?
結構有名な話だと思うんだが。。。
>>231 他の奴にレス付けるために買った後の奴があんなサイトを徘徊するとも思えんしな(藁
233 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 15:46 ID:pPhHvTZd
ID:h+WhlHEl
コイツうさんくさいな
234 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 15:57 ID:2lDFV7Ty
ソニーのHT-K25を買いました。
セッティングしてて思ったこと。スピーカのセットがしにくい。
針金とかひっかける場所ぐらいあってもいいのに。
純正の取付金具は別売りで高いしなぁ・・・もうちっとなんとかならんのかいな。
で、マトリックスをかけてみたがこれってほとんどサラウンド使ってないのね・・・
効果がいまいちわからんかったよ。
サラウンド効果がわかりやすいDVDって何でしょうか?教えてください。
235 :
196:03/03/16 17:25 ID:FsHDzpWv
>>223 TSSにしようかと思ってたとこですが
アドバイスどうもです
今日Y電機に行ったところ展示品処分で
DENONのSYSTEM5が8kくらいだったので
アンプと別々に買うか再び悩んでおります
SYSTEM5はいいんでしょうか?
>>234 >サラウンド効果がわかりやすいDVD
俺が今までに観た中では、少林サッカー、スターウォーズエピソード2、
エネミーライン。
237 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 21:06 ID:B7zh5MOO
シアターシステム購入予定ですがAACって必要なんでしょうか?
L1Aを購入しようと考えていましたがAACがないL1が安かったので迷っています。
このAACってのがイマイチよくわからないんですがこのAACの
恩恵が受けられるのってBSデジタル位ですか?映画やゲームメインなんですが
スカパーなどでは恩恵は受けられますか?
BSデジタルくらいです。
ただし地上波デジタルもこれ。マルチ音声の番組がどのくらいになるかは
わからないが
ドルビーデジタルサラウンドEXって
ドルビーデジタル(+プロロジック2)までしかない場合はどう再生されるんですか?
241 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 11:04 ID:6KQUxiMd
242 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 14:41 ID:H2IkSDUw
>>226 =240
ヴァカですか
オマエは惨めな工作員ケテーイ
243 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 14:55 ID:lyq7+G+J
上の価格.comの話しの続きだが、2ちゃんでも価格.comでも、
俺はとにかくオンキョー・マンセーのカキコは信用しないことにしてる。
(オンキョーを信用しないってわけでもないよ。前はインテックのアンプを使ってたし)
何しろマンセー書き込みの数が突出して多すぎる。
マンセーの理由も低レベルでわけ分かんないのも多いし、工作員の数多いくせにバカばっか。
244 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 15:57 ID:LP9u2y0I
マランツマンセ〜w
本日DENONのAVC-1850を37000円で購入しました(店員さんに勧められたもので…)
これってお得だと思います?
248 :
205:03/03/17 23:48 ID:3fuIuPsU
>>198 話を聞いてたら俺もムラムラッってきて、買い換えてしまったよw
昔YAMAHA AX-700V+BOSE201+BOSE101
次SONY SA-PSD5
今パイオニアVSA-C100+SONYMF350H+BOSE101
画面が36インチと小さいのであえてセンタースピーカーを置かず、
フロントはトールボーイで低音が出そうなのにしたのでサブウーハーも置かず、
アンプはテレビ台に納まるように高さの無いアンプにして、
リヤスピーカーは今まであるの使って、
おかげで50000円程度で済んだ、
フロントの音の移動もスムーズになったし、低音も普通に出るし、
ツイーターだけちょっと高音を主張して変な感じだけど、
アンプもシンプルで使い勝手がいい、
プロロジIIは2chソースを聞くのに都合がいいね、
明日は夜遅くなる前に大音量実験してみます。
249 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 00:07 ID:QYq0bbAm
>247 うちの店じゃ、税込み31000円だよ?現品やけど・・・
250 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 00:27 ID:gfwjePGN
>>247 後継機の1870が出て約半年たつので、
あまり安いとはいえないかもしれません。
オンキヨーは嫌いじゃないが、それなりの値段のスピーカーセットでも
ちっこいフルレンジだからなんかハッタリがきかなくて寂しいのよね。
もっと俺みたいな素人にウケまくるような新シリーズを出してみてはどうだろうか?
>>248 ソニーのMF350Hって確か結構大きめのトールボーイでしたっけ?
そしたらもっと低音は出るんじゃないかな。ちゃんと設定はlargeにしてはります?
252 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 02:39 ID:iyrT9YtA
>>251 そのとおりで大きめのトールボーイ、
今日はただ繋いだだけの状態なんで明日ゆっくり聞いてみます、
今日買いに行ったら19,800円でトールボーイが ONKYO D-105F、DENON SC-T11R、
SONY MF350Hの3機種あってしばし悩んだ、
最初はスリムなDENON SC-T11Rに目が言ったんだけど、さすがに低音がスカスカで、
同じようにスリムだけどツインウーハーのONKYO D-105Fは気になったけど
試聴できなかったし、
スリムじゃないけど、逆に低音出すのは難しくないだろと判断してSONYにw
ぶっちゃけシアターセット買わずに最初から単体で揃えた方が金が掛からなかった罠
でも耳を鍛えられたと思ってまそぅぃ
254 :
205:03/03/18 21:40 ID:iyrT9YtA
トールボーイスピーカーって初めて使ったけど新鮮だな、
音離れが良くて音像がスピーカーの外に簡単に定位する、
幅がスピーカーユニットプラスαの最小限なんでバッフルの影響が少ない、
箱の容量が同じブックシェルフと比べてウーハーのサイズは半分以下、
ウーハー×2+ツイーターだと構造的に縦長の線音源になってある程度
定位があいまいになるから映像との整合性がなくても違和感が少ない、
>>251 低音も普通に出たw
もちろん設定はLarge、アンプにトーンコントロールがなくて、
変わりに2ch用と書いてる低音補強モードがあって、それをONにすると
昔の中型ブックシェルフと変わらない低音、
バスドラムやベースやピアノの低い部分とか、一般的な楽器の演奏聞く分には
全然低音不足を感じないけど、爆発音とかの効果音には不足ってところ、
>>253 良い事、言った!
音の違いも分かるようになるし、メーカーも潤ってw、
オーディオ業界の発展も促進され、良い事ずくしだ。
セット物でスピーカーのlarge/small設定が出来るものってある?
そんな設定望む方がヘンだけどスピーカーを換えたくなることもあるよね…。
257 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 00:24 ID:dqPMUTGg
>>256 余談だけど、近所のケーズデンキは展示品の説明書が読めるようになってる、
ホームシアターってカタログではわかんない事だらけで、俺は気に入った
商品の説明書読み比べて決めた。
>>241 ドルビーデジタルサラウンドEXっていうのはドルビーデジタルも含んでるってことですか?
ドルビーデジタル+ドルビーデジタルサラウンドEX→ドルビーデジタルサラウンドEXってこと?
言いたいことはだいたい分かるが、
それ以前にあんた「ドルビーデジタル」の定義ムチャクチャ。
(;´д⊂
イヤホンジャックから出力してもドルビーデジタルになりますか?
VHSの場合光が無いので・・・やっぱプロロジUぐらいしか無理ですかね。
263 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 15:01 ID:kUHXn5g/
なんかえげつないカキコが多いな
いいたいことは微妙にわかるけど言ってることは無茶苦茶。
イヤホンジャックから出力した時点でもうすでにアナログじゃん
VHSは光がないとかじゃなくて、VHSは2chアナログ磁気記録だからドルビーデジタルとは無縁。
もちろんここでいうアナログはステレオ、アナログのアナログじゃないぞ
混同しそうだから念の為。
264 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 15:18 ID:e3jo8/Jb
>>241 EXは6.1に対応してるアンプなら6.1で再生されて
EXに対応してないアンプは5.1で再生される
ドルビーデジタルってのは 土台でその上に
5.1やら6.1やらがプラスされてるんでしょ?・・・・・素人だから全然ちがうかも(;´д⊂
>>264 6.1は、5.1しか知らないやつが読んでもおかしくならないように
配慮してあるだけで、5.1しかなかったときは6.1は想定してなかったはず。
266 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 16:07 ID:dqPMUTGg
PCM(2ch収録)----STEREO(2ch出力)
------------------DOLBY SORROUND(4ch出力)
DOLBY DIGITAL(2ch、5.1ch、6.1ch収録)-----STEREO(2ch出力)
-------------------------------------------5.1ch(5.1ch出力)
-------------------------------------------5.1chEX(6.1ch出力)
AAC(2ch、5.1ch収録)-----STEREO(2ch出力)
--------------------------5.1ch(5.1ch出力)
mp3(1ch、2ch収録)-------モノラル(1ch出力)
--------------------------STEREO(2ch出力)
それぞれチャンネル数の少ない再生しても問題ないように出来てる。
プロロジックUって2chを5.1ch化するだけ?
>>266さん、なんて分かりやすい(;´Д`)
269 :
256:03/03/19 21:05 ID:0PB4NK6q
「そんなん無いわボケぇ」と絶対言われると思っていたのだが、
パイオニアのセットにはあるのか。スゴイな。レスサンクスです。
270 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 23:30 ID:5eCq3kQ0
>>263 もちつけ、ステレオに対応するのはモノラルだ
>>268 とするとDVDなんかに書いてるプロロジUのマークはなんなんですかね?
>271
ドルビーサラウンドの延長上にある考えれば良いのでは?
2chをプロロジIIで再生しても大した変化がないソースもあるので、
そのロゴがついていれば、確実にサラウンド効果が得られるという
保証と考えても良いと思う。
273 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 01:01 ID:M4Ilh6I6
>>271 そんなのあるの?手元に映画DVDはハリーぽたーしか無いから分からんw
音楽物はPCMかDOLBY DIGITAL STEREOだから・・・
274 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 01:38 ID:1xSD5L/N
YAMAHAのAVX-S80を所有しているのですが、
今度フロントスピーカーを取り替えようと考えています。
(なんか小さくてかっこ悪いから。。。)
既存スピーカーと音のバランスを崩さない、お勧めの
スピーカーがあれば教えていただけないでしょうか?
275 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 01:48 ID:M4Ilh6I6
>>274 5cmフルレンジ×2の密閉型から変更か・・・
そのアンプってサブウーハーの再生周波数の帯域の上のほうカットできる?
出来ないと新しく買ったスピーカーと現在のサブウーハーで再生する
帯域がかぶってその辺違和感が出るよ、
S1A買ったんだがフロントスピーカーの配線短すぎ・・・
壁伝ってたら届かないので無造作にビデオデッキとかの前にほっぽりだされてます;
あとコードが固く(太く)て目立つ色(←固い太いは良質そうな気もするが目立つ色は洒落にならん)なので
壁を這わしにくいわ、配線がキラキラ光ってるわでウザー。
(配線は透明なので銅線がキラキラ光る、さらに+の線の側に蛍光色が塗られていてさらに目立つ)
GXW-5.1展示品で買いました。
そしたら壊れてて修理です。バカ〜ン!
278 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 09:50 ID:HdReeC8Z
通販でSA500って安く手に入らないですかね・・・・・
おすすめのつ通販サイトってありますか?
基本的なこと聞いてスマソ。
アンプを買って古いミニコンポを流用しようと思うんですが、
セットもののアンプとか単体のアンプってスピーカーとの接続はどうなってるんでしょうか。
ものによってバラバラだったりしますか?
うん、バラバラ。特に安いものほど。
281 :
279:03/03/20 23:34 ID:5OtJfhiC
>>280 レスさんくす。
自分としては一般的なコンポと市販のケーブルで接続できればいいんですが、
アンプとスピーカーでどんな接続方法が多いか二つ三つ教えてもらえませんか。
メーカーのページみても、いまいちそこのとこよくわからんのです。
ゲームコーナーやパソコンコーナーで売られているようなものは
オリジナル接続かRCA接続が多い。
ホームシアターセットの廉価版の中にもRCA接続があった気がする。
ミッドモデル以上だと、ほぼ普通のケーブル接続だったと思うよ。
この機会に大型電気店のホームシアターセットコーナー見てきたらどうかな。
スピーカー接続以外に気がつくこと多いと思うっす。
283 :
279:03/03/21 00:01 ID:xQ2LF33M
>>282 詳細レス感謝。
今は選ぶ基準もよくわからないんで
いくつか狙いをつけてからみてくることにします。
284 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 02:10 ID:v2casG/O
初めてのホームシアターを計画です。
6畳半に28ワイドという部屋で、
PS2にTSS-10を購入するか、
この際DVDプレイヤーも買い換えるつもりで同じくヤマハのDVX-S60なんかどうかなと思ってます。
後者はドルビープロロジックiiが無いのが気になってますが、
実際のところどうなんでしょう。
どなたかご助言お願いします。
>>284 該当機種を聞いたことが無いので無責任だが、プロUはそんな鮮やかに効くもんじゃないよ。
ちゃんとプロロジックがしこんであるソースならともかく。
その環境ならDD、DTS(できればAACも)を押さえた上で、DSPによるインチキサラウンド
を搭載した機種の方が楽しめそう。
……と言っても、一回聞いてガックリするまでは、プロU無しで漠然とフラストレーション
感じるのも分かるな〜。
286 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 02:24 ID:F/zHp/uA
>>284 プロロジとプロロジIIは宣伝ほど差が出ないからどっちでもいいともうよ、
本来の5.1chソースなら基本的に差が無いし、
俺も2chソースが多いからプロロジIIの方が有利かと思ったけど、
結局ドルビーじゃないメーカーオリジナルサラウンドモードの方がしっくりきてるし、
287 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 02:35 ID:v2casG/O
>>285,286
ありがとうございます。
なるほど、「期待しすぎると損をする」といったところでしょうか。
ただ、やっぱゲームやったり2chソースのTVドラマとか見るときにどうかなぁと思ったのでして。
そのDSP搭載で値段を考慮に入れた上でオススメのパッケージなんてないでしょうか。
結局20USBあたりで落ち着くんでしょうかね。。
288 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 02:46 ID:F/zHp/uA
>>287 AVアンプならみんなDSP搭載してるからw
それに部屋も広くないし、音楽メインってわけでもなさそうだから
国内メーカー物だったら何選んでも大丈夫だよ、
そのうち趣味や嗜好が変わって聞くものが変わったり、
部屋が広くなったりテレビが大きくなったら買い替えは必至だから
その時にそれまでの不満点をベースに買い換えればいい、
289 :
284:03/03/21 03:01 ID:v2casG/O
>>288 なるほどありがとうございます
初心者らしくまずはTSS10を購入してみまつ
>>288 そうですね〜。メインが映画だと特にそうです。
音質とサラウンドを測りに掛けると、映画ではサラウンドの方がポイント配分が大きい。
両方いいのに越したことは無いが、安物のサラウンド>>>それなりの2chという感じ。
まずは自宅にセットしてみることですね。
経験値が入る分、
>>288さんのおっしゃるステップアップ法の方が、最初から高級機を
狙うよりいい結果になると思います。
>>287 > ただ、やっぱゲームやったり2chソースのTVドラマとか見るときにどうかなぁと思ったのでして。
TVドラマ→プロロジックで十分。というかわざわざサラウンドにしない。
ゲーム→対応ソフトは激しくプロロジックII推奨。
>>284 PS2ならプロロシ2必須。
対応ゲームやればわかる。プロロジ1にDSPかけても無理
>>284 DVDプレイヤーはついてないけど数千円足して
プロロジ2対応のAVX-S80ってのはどう?
>>292 PS2ってそんなに対応ゲームでてるの?
GCはほとんど全部プロ2対応だったと思うけど。
297 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 15:53 ID:vBKG7+FK
プロロジUとDSPって音楽を聴くときどっちがいいと思いますどっちもどっちなんだよなぁ。。
機能が2つあるだけに迷うっつーか・・・
299 :
291:03/03/21 18:19 ID:hUcBvVMw
なんかプロロジIIの誤解多いな。
>>296 PS2のプロロジII対応ソフトは10数本。
GCのプロロジII対応ソフトはまだ10本いってないが、
比率から言うと圧倒的に多い。
PS2はヘタに光端子があるからドルデジやdts対応ソフトなんかもあって
それに加えて昔ながらのドルサラ対応ソフトもあるからややこしいんだよ。
>>297 ドルビーサイトより引用。個人的にLiveDVDでもない限り音楽はコンポで聴くが。
>プロロジックIIは、ドルビーデジタルやプロロジックと同様、
>言わば自然吸気型エンジンのようなものですので、
>ターボに相当するDSPモードをONすることも可能です。
DENONのAVC-1550てやつが25000円で売っていたのですが
これは買いですか?
302 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 19:36 ID:F/zHp/uA
>>297 >プロロジUとDSPって音楽を聴くときどっちがいいと思いますどっちもどっちなんだよなぁ。。
この言い方変だけど、言いたい事は分かる、
プロロジIIもちゃんとDSP使ってるから、
で、プロロジIIの仕様にしたがってDSP掛けてるモードと、
メーカーオリジナルの考え方でDSPかけてるモード、
どちらもSTEREOソースだと、違いがあるのいは分かるけどどっちが良いとは言いがたい、
俺も悩んでる。
303 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 19:39 ID:F/zHp/uA
>>292 >>296 >>299 どっかのスレでソフトにプロロジIIってかいてあるって言うから、
再生方式のプロロジIIがソフト側に記載されてるのもおかしな話だな?
と思っていたけど、
ゲームにはプロロジII前提でサラウンド収録してるのがあるんだね、
やっと謎が解けた。
304 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 21:05 ID:xPGnkeve
見た目の問題でセンタースピーカーが真四角じゃなくて、
平べったいのが好み。
このクラスだとヤマハのS80ぐらいしかないのかな。
305 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 22:13 ID:v2casG/O
プロロジII対応ソフトの一覧って無い?
検索しても見あたらない…
>305
とりあえず、PS2に関して俺が知っている限りの対応ソフトを書いておきます。
・ARMORED CORE3
・ARMORED CORE3 SILENT LINE
・Unlimited SaGa
・Star Ocean3
・FINAL FANTASY X-2
これ以上はわからないので、フォローお願いします。
GCとかは対応ソフトが多かった気がするな。XBOXは、DolbyDigitalだし。
307 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 00:01 ID:JAlYkNLs
>307
そうなの?それならXと同じでDolbyDigitalにしておけば良いのに。
やることが良くわからないね。>スクウェア
309 :
305:03/03/22 00:43 ID:HTiz18O1
>>306 >>307 さんきゅです。
でもこれらのソフトのためにプロロジIIにこだわるのはどうなんでしょ。
…つか持ってないソフトばっかなんだよね。。
>309
まぁ、既存のゲームでも結構「おおっ!」と思わせてくれる作品もあったり、
これからも対応ソフトは結構出てくるだろうから、対応していても損はないと思うよ。
311 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 00:55 ID:wHAM+JrL
なんなんだ、プロロジII対応って。げらげら。
おまえら、プロロジの基本もっと勉強しろよ。
>311
だから、5chで作って2chでミックスダウンしておけば、後はプロロジIIで
結構良い感じな分離感が得られるようなものを対応って言っているんじゃないの?
ロゴがついていた方が目安になるしさぁ。
>>311 >なんなんだ、プロロジII対応って。げらげら。
それはメーカーに言っておくれ。
詳しそうだから説明頼みます。
314 :
305:03/03/22 01:23 ID:HTiz18O1
>>311 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1028749407/3 プロロジ2対応ソフトは出力の前段階まではリアルタイム5.1chで音声を計算していて、
出力時にアナログ2chに「圧縮」している(それがプロロジ2「エンコード」)
で、プロロジ2アンプがなければそのままステレオ音声として再生されるけど、
プロロジ2アンプを通すと、「圧縮」してあった音声が「解凍」されて、5.1chに戻る。
だから、ステレオ音声を擬似5.1chとして再生する、いわゆるプロロジ2の効果とはわけが違って、
デジタル5.1chに迫る音声を表現できる。ゲームでなら効果は充分。
316 :
303:03/03/22 01:55 ID:KI9wuDwU
ほんと、ただのプロロジの延長と思ってると
ちょっとびっくりする。対応のゲームだと
ゲームのムービーにドルビーデジタルは使えてもその他のリアルタイムなのにはやっぱ無理なんかな。
FFX-2のドルデジとプロロジUもムービーだけだし。
↑のURLのスレも恐らくムービーでプロロジU圧縮使ってるだけでゲーム中はただのスレテオだと思う。
ドルデジと違って使ってる使ってないの区別はできないからね(アンプの表示で)。
319 :
318:03/03/22 02:28 ID:2F4SL9g/
追記:そんでプロロジU対応だからゲーム中凄そう、って感じで購入意欲煽ってるだけかと。
実際サラウンド感すげーぞっていうのは偶然そうなっただけかと。ただのスレテオをプロロジで聴いててそういうこと
多々あるからね。
↑のスレはそういうのも含めて偶然ステレオだがゲーム中サラウンド感が凄いっていうスレ
320 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 02:30 ID:KI9wuDwU
>>318 だからプロロジII圧縮なんて言葉使うから勘違いが起こる、
プロロジIIに最適化した音声収録って言わないと、
>318
対応と謳っているゲームをプレイしたことないの?実際プレイしているとロゴ(プロロジII)ありと
なしではかなり違うよ。(特に感じられるのがAC3かな。SO3もそこそこ良いと思う)
ちなみにPS2はリアルタイムDDはできないがDTSはできるよ。
XBOXはリアルタイムDDもできる。
GCはプロロジIIのみだっけ?(といっても対応ゲームが多い(比率的に)が)
ハリーポッターがDDにならん・・・誰か助けて(;´д⊂
323 :
322:03/03/22 03:25 ID:2F4SL9g/
メニューの音声/映像に5.1chとかの設定無いくせに本編始まってもDDにならないヨ・・・
いい加減メニューから移動する度に出てくるフクロウにイライラして来た。
>>323 再生機の問題?
というかプレイヤー何つかってんの?
>>324 PS2です。光出力になってますし・・・
てかオプション画面に5.1chとかの設定画面が出ないのが問題なんだが。。。
ロードオブザリングでは英語・日本語音声を選んだ後に5.1chかステレオかの選択が出てきたが、
ハリポタはそんな後発選択肢すら無かった。
セレクト押して音声ボタン選べ
328 :
322:03/03/22 04:21 ID:2F4SL9g/
DISK見てみると英語:5.1chサラウンドEX 日本語:5.1chサラウンドEX
って書いてるから設定画面に無いのは分かったがアンプがDDと認識しないよ。
FF11のDISK(ムービー)を入れたりしたがしっかりDDとなる。DHT-S1Aです。
スレ汚すのもなんなんでコレで最後にします。よければハリポタをDVDで見た方の意見下さい。
2chに慣れてるせいか5.1chにしてから画面と音声が分離してる感がすごくある。
今までは画面の左右から音が出てたからいいんだが、5.1chにするとまったく別方向(例えば部屋の左右)
から音が聞こえてくるので画面の中で行われている事なのになんで自分の右から音がするんだよ、みたいな。
(分かりやすくすると360度スクリーンならつじつまが合う様な自分を中心にした音であるということ)
それと音のリアリティに集中(感動)してしまって画面+ストーリーの方への意識が疎かになってしまう。
似たような感想持ってる方いませんか?(贅沢な悩みというか貧乏性というか・・・)
330 :
329:03/03/22 07:13 ID:2F4SL9g/
FPSゲームなら丁度いい訳だが。
>>330 画面小さいのにフロント離し過ぎ。
画面の両脇にフロント並べれば解決。
質問させてくらさい。
上でちょっと話し出たので気になったんですが、PS2とPCの音声を、用途に応じて切り替え可能なホームシアターセットとか、あるんでしょうか?
例えば、ある時は、DVDをホームシアターを使って見る。
ある時は、PC用FPSを同じシステムで楽しむ等、出来るのでしょうか?
この辺は、まったく知識ないので、スレ違いで申し訳ないですが、どなたか教えてください。
m(__)m
激安のセットでもない限り余裕で切り替えできる。
というか、それが普通。
光入力端子2つ以上のものね。
>>333 そうなんですね、DVDや、PS2の為に買おうと思ってましたが、楽しみが増えました。
ありがとうございます。
しかし、この場合テレビとPCの配置が難しい事に気が付いてみたり。
335 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 12:49 ID:KI9wuDwU
>>322 DDってナニ?
昨日の夜からずっと気になってたけど、
さっきようやくそれらしい物が頭に浮かんだんだけど、もしかしてDOLBY DIGITALの略?
(ダレデモスキの略じゃないよねw)
発言内容も意味不明だが、
もしDOLBY DIGITALで受けてないなら音さえも出ないと思うけど・・・
ちなみに我が家のアンプはずっとDOLBY DIGITALで受けてます、
チャンネル数で言うと、
最初の映画会社のマークは5.1ch
オープニングの設定メニューまでのところは2ch
本編5.1ch
って感じ、
>>331 そうするとリアも近づけなきゃならないんですが視聴範囲が狭くなりますね、、仕方無いのでしょうか?
>>337 人間、後ろからの音は多少定位があいまいでも感じ取りにくいので
リアはそのままの位置で試してみれば?
っつーか、フロントの位置を画面より前に設置してるように読み取れるけど
画面と同じ位置推奨ね。
そもそも画面何インチ?
>>337 もひとつ
>視聴範囲が狭くなりますね
シアターセットなどのちっこいフルレンジスピーカーは
音場狭いのはしょうがないと割り切ってね。
ココで我慢できなくなると、AVヲタ道にハマっていくのです。
>>338 21型です。前には出していないのですが部屋の4隅に置いてるので離しすぎのようでした。
フロントだけTVの横に置くと解決しました。
画面に映ってない音だけ後方から聞こえてきたりして画面との一体感がありました。
ただ、4隅に置いた時の画面の中にいるような音の存在感の感動は薄れた気がします(ほとんど遊びなんですが)。
4隅に置くと360度だったのが、TVの横に置くと前方と左右後方という感じになりました。
>>339 この不満とお金の均衡が破れるとでかいTVを買って強力なスピーカーなんかを買うんですね・・・
341 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 19:00 ID:yEH5v+n1
AX540とKRF-X9060Dってどっちがいいですかね?
音量あんまり出せないんで映画はヘッドフォンで聞きます(MM Gearね
ゲームはSPで聞きます
お金がギリギリあるからKRF-X9060Dにしようかなと思うんだけど
やっぱ値段が高いから引けます
あとサイレントシアターってDD5.1やDTSやAACにしか意味なさないんですよね?
>>334 PCでFPSをやるってことはサウンドカードからフロントとリアの出力が
既にそれぞれ別々に出ているんじゃないの?
だとしたら、シアターセット(単品で買うならアンプ)にアナログマルチch入力が
ないとダメだよ。たとえばヤマハのTSS-1(TSS-10不可)とか。
>>341 ヘッドホンで音質・サラウンド感を共に満たした製品があったら
私も是非知りたい。今まで試聴したものは全部ダメだった…。
343 :
205:03/03/23 02:24 ID:9Rk1Hocr
Men in Black借りてきたけど、低音は効くし、台詞もセンターに定位するし、
効果音はスピーカーの外側に定位するし、問題なし、
爆発音とか効果音だけちょっとさびしいかもしれないけど、
それもサブウーハー置いてみないと分からないことだしw
ピュアオーディオとしても悪くない、
ってことで一応最終感想。
344 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 15:29 ID:P4A19Bp9
SA-L3(S)ってどうですか?
DVDプレーヤーはDV-L5X(S)なので
合わせるとすごくスッキリするので
買おうかと思っているのですが・・・
ロンデニスうれし泣き?
ぐああ
誤爆
347 :
ホームセンターのホームシアター:03/03/23 19:10 ID:mF9IubLN
AVにはあまり興味のない通りすがりです。
最近、テレビが壊れて買い換えたのですが、スピーカーが前のより小さくて聞き取りにくく感じていました。
とはいっても本格的にホームシアターを買う気も(予算も)なかったのですが。近くのホームセンターで12700円
で売ってまして、スピーカーの増量のつもりで買ってきました。
案の定、聞いたこともないメーカでオーム電機だって(笑)。
あちきは安くて音も格段に向上してとても満足なのですが、この趣味の方々には安かろう悪かろうなんでしょうね。
348 :
30:03/03/23 19:19 ID:jshCCXZs
>347
廉価版という字が読めますか?
347は
「お前らはわざわざ、こんな掲示板に書き込んでまで選んでいるようだが
そうまでして買った廉価なシステムは、そう、AVに興味のかけらも無い
俺のような人間が聞いてる音と同じレベルだ、、、!!!」
と言いたいのかな
350 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 19:33 ID:tw12+peu
351 :
ホームセンターのホームシアター:03/03/23 20:58 ID:mF9IubLN
いや、すいません。私のような素人が乱入してしまって・・・
良いのか悪いのか判らないんです。
確かにテレビ単体よりは良くはなったんですが、取説はデジタル入力とか未知の言葉が・・・
夕方買ってきてまだCNNしか見てないんでこれから音楽のソースでも聞いてみます。
ホームセンターで買う前に大型家電量販店に偵察にいってヤマハ26000円に触手が動いたの
動いたのですが。価格に負けてこっちにしました。やはりヤマハの方が音は良いのでしょうね?
>>351 自分が気に入っていればそれが一番。
デジタル入力はDVDプレーヤーなどに繋げる時に使えばよし。
値段が安くてもそこそこ楽しめるよ。
>352
ありがうございます。
安いなりに気に入ってますので楽しむようにします。
しかし、この道も奥が深そうでこの先ハマルかも知れません。
354 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 22:28 ID:7S3IW+A6
>>348 いいじゃんそんな事。
廉価版スレといってもスピーカーやアンプは当然バラ、トールボーイなどで
固めているのが書かれているのと見ると廉価物を購入する初心者には
もう入りにくいもんだよ。
廉価物を揃えるオーディオマニアと興味だけある一般層の違い位認識しろって。
355 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 23:44 ID:OyvdtFgR
現在VH7PCとLGのDVP−H15とYST−SW105でプアーシアターです。
マランツのEC−1000が2万円で売っていましたが、買い替えの効果はありますか。
356 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 00:22 ID:344zfv4U
>>355 それ買ってぜひとも感想聞かせて欲しいッス(w
BOSE1・2・3ならともかく、EC-1000を実際に聞いたことのある人って
あまりいないんじゃないかなぁ?(俺はその存在自体を知らなかったよ。。。。)
357 :
341:03/03/24 02:13 ID:jS5mcsWU
だれか 救いの手を〜
>>357 漏れならCS-IIがあるKRF-X9060Dを選ぶ。
>>341 CSUは確かに良いが9060DはACCが付いてないからその辺りの考慮も必要。
俺だったら頑張ってAX640にする。
360 :
356:03/03/24 14:52 ID:fGYHWv+e
あっ!BOSE3・2・1だった。。。スンマソン
YAMAHA TSS-10 を PC につなげることを考えてるんですが、
このスレで YST に対する評価が全然出てこないことが気に
なってます。
さっさと自分で試聴してくればいいんですが、実際あの価格帯では
その程度の機能になってしまうんでしょうか?
363 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 02:00 ID:egOkkZmY
>>362 それってUSB経由でDolbyDigitalやDTSのデータをやり取りできるの?
出来ないと意味無いけどパンフには全然書いてないみたいだから気になるよ。
というかUSBオーディオとして使えるかどうかすら怪しいような……。
366 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 17:32 ID:BWYRtsoC
ちょっと教えてもらいたいのですが、今ONKYOの
BASE-V10をつかっているのですが、これのサブウーハーを
SL-105(Y)に変えることはできるのでしょうか?
BASE-V10内蔵アンプをBASE-V10のコントロラーで操作できますか?
367 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 17:38 ID:BWYRtsoC
↑
BASE-V10内蔵アンプをBASE-V10のコントロラーで操作できますか?
×
SL-105(Y)内蔵アンプをBASE-V10のコントロラーで操作できますか?
○
○
マランツの『ER3000』が気になってます。
使用されてる方の意見聞かせてください。
369 :
361:03/03/25 21:55 ID:cxLx+Zpu
個人的には、YAMAHAは低音のYSTだろ、という先入感があるんで、
あんなカキコをしてみたんですが・・・
>362>365
USB1.1 ではなくて 2.0 に対応してるみたいだから、そちらに
しようかなあ。モニタ上で遊べるというのもポイント高いかも。
光出力付きの M/B と組み合わせたいんですが、 PC 本体とは
光と USB の二本で接続するのが、なんとなく不安。
PC の周辺機器メーカーから出てるこの手の製品には、DTS に対応
したものが全然ないから困ります。サウンドブラスターの新製品なんて、
ドルビーEX6.1chには対応してるのに、未だにDTSは無視ですし。
>>369 CTS20USB使ってるんだが、それと比べてTSS10だと入出力の状態とか全然分からん気がする。
オームはホームセンターではお馴染みのブランドですな。
うちではコーヒーメーカーに繋いでるタップがオームだぁよ。
あれのスピーカーを買うとはアンタ漢だな。俺も買おうか(笑)
>>366 SL-105にはサブウーファーのぶんしかアンプは内蔵されてまへんで。
よってBASE-V10のコントローラからウーファーのプリアウトだけ
SL-105に接続し、他はBASE-V10の「5.1chアンプ内蔵サブウーファー」に
接続することになると思いますが、それでも大丈夫でしょうか?
>>365 これを見るとUSBオーディオであるものの、USB経由のDolbyDigitalや
DTSのやり取りは出来ないっぽいですな。なかなか意味不明なブツだこと。
まあ対応は色々めんどくさそうだし、しょうがないのかな。
ケイコードーでヤマハのサブウーファーが安く出てるみたいなんだけど、
見積もり出さなきゃ価格が分からないみたい。
誰か販売価格教えてちょっ!
375 :
366:03/03/26 09:59 ID:3kNo0lLx
>>372さんレスありがとう
なんか激しくバランスが悪くなりそうですね。
私としては内蔵アンプって同じだと思ってたので。
勘違いでした。
勉強になりました
ホームシアター導入検討中なのですが、AVアンプで迷っています。
DVDとBSDチューナーを繋げたいので、光入力が2個以上。
DSP-AX530 or AVC-1570
辺りかなと思っているのですが、違いはどのようなところでしょうか?
(他にも同じ価格帯で、お勧めがあれば上げてください。)
スピーカーはLSR-100で良いかなと思っています。
用途はほとんど映画鑑賞です。
よろしくです。
377 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 13:54 ID:YWeucgRh
>378
結構かっこいいな。
シャープって音質的にどうなんですか?
380 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 21:34 ID:jOpoFs/D
ax430+ns-p430かlsr-100で迷っています。
実際に視聴したのはns-p430ですが、値段で決めると
lsr-100になりますので、音質に遜色なければlsr-100でいこうと
思いますが2機種聞いたことある方いますか?
また、ax430とSA-L3どちらがお勧めですか?
(出力の違いと、光入力の数が気にかかるんです)
映画鑑賞ならAX540をまずは買われてみたらいかがでしょうか
入門用でしたらきっと十二分に満足すると思いますよ
音選びとしてはハリのある明るい透明感のある音が出て
気持ちの良い重低音を出すウーファーが組まれているものが良いでしょう
ウーファーは想像以上に大きな役割を果たしますのでセットものを選ぶ場合
なるべく質の良いウーファーが組まれているものを選ぶことが失敗しないコツです
各スピーカーのバランスがよくとれているものは素晴らしい感動をもたらしますよ
>>380 実際に聞き比べたわけではなく予想ですが、多分音質ならAX430の方が良さそう。
デジタルアンプでもない限り薄型・小型のアンプはろくなものがないと
オーディオショップのアチコチで言われたし…。
ただ、激悪とかじゃないと思うし薄型に多大なメリットを感じるのなら
そっちでもいいと思う。でもSA-L3ってちょっと高めじゃなかった?
私は薄型を求めて結局ツナギのつもりでソニーのAVD-S1にしたよ。
音はメチャいいと思ったけどノイズが気になるし機能は古くて見劣りするしで
そのへん割り切れる人にしかお勧めできない。松下の新製品はまだか……。
>>376 AX530ユーザーです。ほんとはデジタルアンプを狙っていたのですが、今一ズバリという
機種が出てこないのでつなぎのつもりで購入しました。
結果、つなぎどころか、これ以上追求しなくても満足できるかなと思えるようになりました。
スピーカーがSC-T777SAというのも有りますが、映画、ゲームにはまず十分な音だと思いますよ。
映画中心だったらお安い単品AVアンプ+そこそこのスピーカーの組み合わせはお勧めです。
2chの擬似サラウンドとはダンチの差がありますし、上位機種は物足りなくなってからでも
遅くはないです。
384 :
380:03/03/27 10:00 ID:C7unwfha
>>381 レスありがとう
薄型アンプはあまりよろしくないのですか。
AX430にかなり傾きました。(しかも安いし)
スピーカーに関して、ご意見ありますでしょうか?
なにぶん田舎で聞き比べができないのです スマソ
385 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 11:54 ID:M25UgduT
6.1chについて、このスレの住人さんの意見が聞きたいです。
386 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 12:28 ID:VcaaOnzu
>>385 誰も興味ないと思いますよ。6.1なんて意味ないですから。
音も主観がほとんどですからね。
解像度が高いとかメリハリがあるとかなんとか理屈を言う人の話は意味ないです。
廉価版 <- なんて読むの?
けんかばん?
家庭用での6.1chはハッキリ言って不必要。ムダ以外の何者でもない。
ただし、20畳以上程度の広い部屋で使うなら効果はある。
389 :
恋ちゃん:03/03/27 12:56 ID:MaNAVrD7
れんかばん
390 :
廉価=れんか:03/03/27 12:56 ID:MZmJgxXr
↓ここから反論意見↓
こんなシステムはどう?
◇ ◆□ □ □◆ ◇
□ ○ □
◇ ◆□ □ □◆ ◇
□=スピーカー
■=サブウーファー
○=人間
392 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 13:36 ID:iNHLL1v4
◇◆◇□□□◇◆◇
◇ ◇
□ ○ □
◇ ◇
◇◆◇□□□◇◆◇
○○
○ ○ ワー
○ ● ○ ワー
○ ○
○○
394 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 13:43 ID:UhJyMxkj
◆■◆
■○■ ウワァァァァァン!
◆■◆
395 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 14:04 ID:Vwlgz/H/
■ □
□ ○ □
□
□=スピーカー
■=サブウーファー
○=人間
これで良いのに・・・
396 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 16:33 ID:wkKWpnpM
>>395 それはちょっと
◆ ◆
■○■
◆ ◆
これは?
397 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 16:38 ID:wkKWpnpM
狭くてもファントム6.1は意味ありそうじゃない?
だれかAX430や530使ってる人は ファントム6.1の使い心地を教えてほすぃ
リアを横に置くタイプの配置をしている人にとってはリアセンターは
結構意味がありそうな気がする。ウチは後ろ派だからあまり興味ないけど。
399 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 01:12 ID:g6xI6GPX
ヨ○バシ、TSS-10また値上げで¥24800。
この辺の機種はあんま下がんないねえ。。
400 :
400:03/03/28 01:32 ID:TXgbqVk7
400(^^;
ファントムはなかなかいいよ
ax430+lsr180の組み合わせを税込み5万弱で購入し
映画鑑賞を楽しんでいたけど充分満足のいくものだね
この組み合わせはコストパフォーマンスが最高にいいんだけど
今から買うんであれば拡張性も考慮しての新製品のアンプがいいでしょうね
今日知人宅にaz2+8.2chを聴きにいったんだけどこれはこれで凄いというか素晴らしいもんだ
鳥肌が立つほどのすごさが味わえ気が付けば映画に夢中になって入り込んでしまいますた
いいホームシアターって理屈抜きに感動ものですな
402 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 08:27 ID:yb/oE4E2
廉価なスピーカセットとかのスピーカをリアの分2つだけ欲しいんだけど
何処で探せばいいですか?
後ろはどうしてもスペースが取れない
404 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 10:56 ID:ZsHqD25V
素人考えなのですが 仮にAX430または530などの比較的 休めのアンプに
ちょっと奮発したスピーカーを繋げば結構 いい音するんじゃないの?
って思うのはホントに素人でしょうか?
405 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 11:42 ID:yMzs3qYY
いい音はするけど・・
休めのアンプは予算を抑えたいから使うわけでしょ
いいスピーカーを選ぶと安いアンプよりもっと良いアンプ
つまり価格も高価なアンプを奢ってやりスピーカーの性能を引き出したくなる
解像度や透明感、厚み、迫力、繊細さなどがはるか上の次元の音に惹かれていくわけだ
どこかで見切りをつけないと無限ループする罠
406 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 13:20 ID:/n1Me8hr
こういうのって買い換えないほうがいいよね〜
一回音がよくなるのを聞くとどんどん良くが出てくる
>どこかで見切りをつけないと無限ループする罠
激しく同意
スピーカーってやっぱ1本、10万しないと基本的な性能が欠けてると思う。
物の価値を値段でしか判断できないとは、何とも哀れな香具師でつね。。。。
410 :
341:03/03/28 14:22 ID:YK/LsyVX
9060にする事にしました
って言ってもまだ迷ってますが
AACは 実家にはWOWOWがあるんですが今住んでるとこにはないので
いらないかなと
それに40000円以下で売ってる場所も見つかりましたし
AACはWOWOWだけでは無いが・・・
412 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 16:09 ID:8bzpFeb3
安いスピーカーセット、例えばTSS-10の音質って
テレビのスピーカーと比べてどうなん?
良いの?悪いの?
413 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 17:20 ID:k1dNwd6s
>>441 衛星は見ないって言ったほうがよかったですね
学生だからまず衛星に入ることはないけど
もし入ることになったら困るなぁ
人間の耳はどうやって前と後を聞き比べてるんですか?左右は音到着時間の差だけど。
ちなみになんで「後ろ」は前と違って振り仮名付く場合があるんだ?とかも思った。
415 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 23:01 ID:m/uFI+1V
それは横から伝わる音の波と
後ろから聞こえる聞こえる音の波が違うから
それを脳が判断して前後左右を判断するんだよ
と 適当なことを言ってみる罠w
ちなみに『後ろ』は『後』でも『うしろ』と読むよ
ただ 『あと』と区別するために『ろ』をつけるんだよ
と またまた適当なことを言ってみる罠ww
ぶっちゃけ今思い出したんだが伊藤家で人間(目をつぶると?)前と後ろだったか、高さだったかの
音の位置が分からないらしい。丁度真ん中のときな。あやふやな記憶で言ってるだけだが。
でもサラウンドの頭の中で鳴ってるようなもしくは後ろで鳴ってるような感覚はなんなんだろな。
レンタルDVDの傷で映像飛び飛びの怒りはどこにぶつけたらイイですか。
2年物PS2の当方も悪いのですがレンタル経験豊富な先輩に聞きたいです。
レンタル屋に文句言える?シアターセットあるのにVHS借りるのもあれだしな〜。。。
糞箱でも買うかなー・・・(´・ω・`)
>>417 うちのPS2も最初飛び飛び。他のディスクでもそうなった。
とりあえずレンズクリーナーを試してみるつもりだが。
>>418 PSのときはレンズクリーナー全然認識しなかったけどPS2はどうかな。
>>404 ポレはモロにそのケース。映画中心だとサラウンドでごまかされちゃうから、手っ取り早く
満足感を味わえる。
音楽中心だと物足りなくなってくるだろうな。
いずれにせよ、最初にスピーカーを奮発するのが王道。
>>412 テレビにもよるけど、単体だとだいたいドッコイドッコイ。
ただしサブウーファーがいい感じに低音を補強してくれるし、
サラウンドの包まれ感が気持ち良いしで総合的に見ればだいぶ変わるよ。
ただし、TSS-10はシアターセットの中ではだいぶ下だと思う。
>>417 PCでの再生だと傷に強いと思う。ドライブにもよるけど。
それよりタバコをやめて、またPS2は高いところに置いたり使わないときは
バンダナでもかぶせたりしてホコリを防ぎなはれ。
423 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 02:18 ID:U84osBbz
>>414 人の経験値が脳に補正を掛ける、
ワンポイント録音とかバイノーラル録音だと録音場所での反射音や残響音も
ストレートに録音されるから、ちゃんとしたシステムで聞けばちゃんと上下左右に
本来の場所に定位するけど、
最近の録音はほとんどマルチトラックだから、左右はともかく、
前後は録音からトラックダウンまでの技術者のテクニックと
自身の脳の経験値との戦いw
>>423 映像と音の移動方向で補正してるって感じですか。
上下方向の音の移動ってどうやって再現してるんだろ。。。回りにスピーカーあるだけなのに。
音の反射とかも計算してるんですかね?
425 :
404:03/03/29 08:39 ID:PlD8wC4l
405さん 421さんご意見ありがとうございます。お二方の意見は 両端にあり
更に悩む結果となりました。w
以前 なんかの記事で読んだ「ジュラシックパーク」を見てたら思わず
周りを見回してしまった・・と言うのを我が家でも実現したいので
今日から再び楽しみつつ悩みますw
426 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 23:36 ID:w3FIziWY
>425
いい音を聴いてしまうと人間って欲がでてくるもんだよ
もうすでに404さんは片足を突っ込んでしまってるわけだw
すべての記事が正しいわけじゃないけど雑誌等のインプレを読んだりしながら
自分の欲しているものなり音なりを予算と相談してまずは具体化しよう
最初のシステムからはかなりいろんなことを学べると思うからガンバってね
いろんなことを勉強したり試行錯誤したりして感動するのが苦痛でもあり楽しくもある
そんなオーディオの世界に数百万突っ込んだ405ですた
427 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 02:27 ID:Ru2+jtW/
あんま調べすぎるのもよくないですよ
なかなかこれだって決まらないですよw
ここらへんの価格体は 何をきって何をとるかですから
・・・・・・俺だけかも
優柔不断はつらい
いいからまず買え。セットしろ。後悔するのはそれからだ。
2ch擬似サラウンドに逃げるな。
429 :
361:03/03/30 09:44 ID:3S2nQui+
>>372 >CTS20USB
というか、USB経由でのDolbyDigitalやDTSのデータのやり取りって、
最新の2.0でも大変なのかもしれないですね。それに加えて、USBって
CPUにも負担をかけるみたいですし。
メーカーとしては、コントロール系はUSBで、DolbyDigitalやDTSは光で、
という接続がもっとも無難な線だったんじゃないのかなあ。
430 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 11:28 ID:zdyt3ep3
AVアンプ パイオニア VSA-C100に
スピーカー SONY SS-MF350Hの組み合わせだと
スピーカーの効率が89dBとあんまりよくなくて、映画によっては
ボリュームレベルを-10dBまで上げちゃうことがある、もうすぐ0dBw
スピーカー効率がもう1dB低かったらアンプ買い替え必至だったな、危なかった・・・
スピーカーの効率っていうよりも、アンプが非力すぎるのでは。。。。。
432 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 14:52 ID:FQLF/Ufk
セットSPを単品で買うことって無理ですかね?
433 :
430:03/03/30 16:28 ID:8aemSAZC
>>431 設置場所の関係で1chあたり40wのこれしか選択肢が無かった物で。
AVアンプ 13万
フロントSP ペア16万
センターSP 6万
サブウーファー 7万
リアSP 8万
AV好きを自称するなら最低限、このレベルはクリアして欲しい。
お前の主観論なんて誰も聞きたくない。
436 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 17:15 ID:3jFSSnyZ
この価格帯が兼価版とスタンダード版のターニングポイントだと思ってる。
んじゃ、ここに書くなよ
実売10万以下の日本語が読めないだけなのでそっとしておいてあげなされ
兼価版とか言われても…
おそらく「廉価」が読めなかったのだろう・・・(プッ
2ちゃん用語じゃなくてマジに読み間違えてそうだな。
kenka
>>437 俺の主観で言わせて貰うと
>兼価版とスタンダード版のターニングポイント
同意、つまり一番中途半端な位置にある。
続きは余所でやってくれ。
>>429 いや、出来る製品はUSB1.1でも色々あるよ。ヤマハでも、ヤマハ以外でも。
USB1.1の帯域より、出回ってるDVD再生ソフトに対応させるのが難しいみたい。
その製品専用のDVD再生ソフトを用意している場合がほとんどみたいだし。
>>433 SA-XR10にでもしとけば良かったのに。100Wx6だし。
>>432 無理じゃない。色々あるよ。というか
>>402で同じ質問してないか?
448 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 00:02 ID:fzxBrHPX
>>434 いきなりそんなの買えるわけないじゃん
ここは初心者が集まる所なんだよ
449 :
432:03/03/31 00:03 ID:fzxBrHPX
450 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 00:37 ID:YZcbGYE9
「けんかばん」と思ってたの?あふぉでつか?
あんたら、正解を教えるなよ。ツマランじゃないかね。
おまえら釣られすぎw
453 :
361:03/03/31 09:19 ID:b454+mpB
>>447 マジですか。
今日、PCと一緒に廉価版セットも買うつもりだったのに、
ますます迷う。どうすればいいんだ・・・
>>430 それってボリュームほとんど全開やん。いかにアンプが低出力といえど、
普通はそれくらい上げればかなり爆音だと思われ。
……と思ったがスピーカーは8Ωなのか。いや、だとしても…。
俺なら他スレで相談するけどなぁ。
>>453 USBオーディオについては詳しくないけど、CTS-20USBがマルチチャネルだけでも
本当に対応しているなら、プレーヤソフト側にDD5.1やDTSのデコードを
させるという手もあるよね。持ってないし確実じゃないけど。
ヤマハ以外にも、オンキヨーのWAVIO系とか、そっちではどうだろう?
PCハード板に専用スレがあったと思うんだけど。
456 :
430:03/03/31 22:02 ID:/+X6feVl
>>454 おっと、今確認したら確かに8Ωだった、
最近のスピーカーはみな6Ωになってると思い込んでいた、
爆音って程でも無いですが、他人の足音や普通の声は聞こえません、
すぐ真後ろから突然声を掛けられてびっくりする時もありますw
爆音が欲しいな〜と思う事もありますが、、
もし我慢できなくなったらその前に0.1ch入れてみて試してみようと考えてます。
映画やゲームが面白くなるって言われて買ったDHT−L1。
正直、大したことないなぁって思ってたのだが、
今日、閉店セールで半額になってたオーディオテクニカの
5.1ピンケーブルをなんとなしに買って付け替えてみて感動した。
今まで聞いた事のない音が聞こえる(w
これだと、SPケーブル変えたら、もっと良い音になるかも。
明後日、バイトの給料日だから奮発して買ってみるか。
>>457 お金はかけられないけど、俺もピンケーブルをビクターのHi-Fiに変えて
スピーカーケーブルをホームセンターで買った70円/m(安くても一応OFC、
1.25R/K 単位が何かは不明)に変えたら明らかに音が違った。
459 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 12:49 ID:SG87Hsla
アンプ側の出力端子が特殊な形状な場合
スピーカーケーブル交換できるの?
462 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 17:32 ID:yTY9qWe5
463 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 19:33 ID:O5TROcwr
安さに惹かれて今更、YAMAHAのS77買ったオレ。
あまり期待してなかったんだが、結構低音鳴るのね(汗)
賃貸なんで、夜なんかは大丈夫なのか?ってちょっと心配。
465 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 21:25 ID:O5TROcwr
>>464 そなんだ。
オレ、ドンシャリ系好きだからいいんだけど(w
>>460 現在のスピーカーケーブルの太さ(当然なかの金属線ネ)はどれくらい?
激細だったりしたらホームセンターのやつでもかなり変わる。
あんまり太いケーブルを買うと穴に入らないから1.25mm程度にしとき。
オーディオショップで売ってるケーブルは太くて高いやつじゃないとダメかと。
細くて安いのだと、ホームセンターで売ってるもっと安いのと大差ないよ。
予算がなければリアだけランクを落としてもまあ大丈夫。
>>464 ドンシャリつっても、これくらいのスピーカーは
低域は全てサブウーファー送りだから、
そっちの音量を絞ればどうとでも調節できると思うけど…。
サブウーファーの音量が調節できないとか言うなら話は別ですが。
468 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 00:31 ID:2e6Jo28K
例えば、1.0mmのケーブルを使うのと、0.5mmを2本合わせて1.0mmのケーブルに
するのでは、やっぱり音質に差がでてしまうものなのかな?
カーオーディオに使っていた細いスピーカーケーブルが結構余っているのだが・・・
ピュアオーディオは原音再現性を追及した環境だと思う。
レコーディングスタジオのラージモニタみたいな感じでひたすら原音に忠実に再生
できる環境。 AVサラウンド環境(マルチch)はライブとかのPAシステムの
SRスピーカーみたいな音作り。フラットな再生よりもエフェクティブで迫力のある
音作りを求めてる感じ。
ピュアオーディオで聴く音楽ジャンルも生音重視というか、オフマイク収録の音源が
セオリーだと思う。クラシック音楽をどれだけ生っぽく部屋で鳴らせるか?が至上命題みたいな感じ。
↑誤爆でつか??
471 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 00:40 ID:5VrfN5+1
>468
評判のよいケーブルを使いなされ
認識がガラリと変わりますよ
価格を心配するのであれば
まずはネットでカナレ等のケーブルを購入して使ってみればどーですか
472 :
467:03/04/02 00:46 ID:utCJkgJ9
そりゃま、高音の方はトーンコントロールがないと調整できないが、
463氏は低音の大きさの話をしているからね。揚げ足とらないでね。
ウーファの大きさは調節できるし、夜間用に小音量モードとやらもあるので
あまり心配はないんじゃないの。
サブウーファは床に直接置くよりレンガ(80〜100円くらい)をホームセンターで
買ってきて下に敷くとボワつきもなくなり、また隣近所に響かなくなりオススメ。
>>470 廉価も読めない例の小僧っ子の仕業かと。
473 :
468:03/04/02 00:54 ID:3haC1Ij+
>>471 やっぱりそれが一番ですよね。良い音を得るにはそれなりのお金をかけないと・・・
今度の給料で、ケーブル類を一新するつもりなので、これから色々と調べてみます。
どうもでしたw
ケーブル類に興味を持ってきて調べたんですが色々種類があって素人判断ではこれがいだろうとは
まったく分かりませんでした。S1Aを使ってるのですが初期ケーブルとどれぐらい違うもんでしょうか。
廉価なおすすめのケーブルってありますか?スレ違いでつね逝てきまつ・・・(ノД`)
475 :
474:03/04/02 18:58 ID:aumVt7CG
ホームセンター行って来たらHi-Fiより高純度無酸素銅の方が高かった。
Hi-Fiよりいいんでつか?
>>476 前使ってたスピーカーよりS1A買った時ケーブル太っ!って思いました。
サンクスコ
>>477 もしもケーブルの長さが余りまくっているようだったら切るのもいい。
目に見えて(耳に聞こえて?)効果があるかはちょっと自信ないけど。
>>478 なるほど、切るっていうのは考えもしなかった・・・アンプの裏に束ねてたよ。
ただ、一度切ると応用が効かなくなるので少し考えてみます。
このスレはイイ香具師ばかりでつネ(;´д⊂
関係無いけど自分が一度やった遊び書いときます。
フルレンジ廉価セット買った場合、正方形の机(こたつ机)上に綺麗に四方+センタースピーカーを並べて
リアとの間にクッションを置き、その上に顔を乗せサラウンド感すごい映像を見る。
スピーカーを離しているときは聞き取れない細かな移動音などくっきりと聞こえておもしろい。
正方形なので360度の移動の綺麗さもイイ。
480 :
417:03/04/03 07:58 ID:VvkRQKPU
S33買ったけどやっぱ稀に飛ぶ。
旧作一週間120円というレンタル屋が悪いのか・・・
てかDVD大切に扱えよな。
CDはともかく情報量の多いDVDをレタンルに使うにはあんま向いてないよな。
いくらデータの劣化がしないといってもDISKが傷つきやすかった意味ねぇ。
MDみたいな形式で作ってたら割とマシだったかもしれんが凡庸性に欠けるしプレーヤーもでかくなるし。
レンタル店変えれば?
それか買え。
夏ごろを目処にホームシアターを初導入しようと考えています。
兄が結婚して家を出るときに「8810 Linear Phase」というでかいスピーカーを
おいていってくれたので現在もそれを使っているのですが、
イマイチそのスピーカーの性能がわかりません。
性能がよければそのままホームシアターに組み込み、イマイチなら
とっかえてしまおうと考えています。
また家にあるコンポのスピーカーも合わせて組み込もうとした場合
アンプ+センター+ウーファーだけを買えば大丈夫なのでしょうか?
家にあるスピーカー4本を使うとしてアンプ+センター+ウーファーを
予算5万円くらいで買う場合、どこかオススメのメーカーとかありますか?
使用頻度は 映画>ゲーム>音楽 です。
それともそんなにバラバラで買うくらいならテンプレにあるような
アンプ+スピーカーセットを買ったほうがいいですか?
質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。
>>481 どうだろうねえ。機能パックを付けなきゃ単なる普通のシアターセットだし、
とはいえ機能パックは結構高いし、全然売れないような気がするよ。
486 :
483:03/04/04 01:30 ID:KAquKlXM
>>485 えらい商品だったようでw
うちの兄貴は車のカーステレオ(標準)とこのスピーカーを交換したらしいのですが
まさかこんないわく付の品だったとわ・・・
せっかくなので、テンプレ・スレにあるものから選んで一式かってみようと
思います。ありがとうございました。
ちょっと話題になってるケーブルだけど、
オレはケーブルを2本束ねて繋いでる。
明らかに音が良くなってるがこれは気のせい?
でも試してみる価値はあると思う
>>487 一個のスピーカーを繋ぐのに、4本使ってるって事でつか?
話題に上がりませんがLS-R180届いたので、第一印象を。
センター、サテライトスピーカー共に実物はでかく感じます。
端子が、金メッキでいい感じ。
まだAVアンプがないので、ミニコンポにつないでみたが
やはり音楽再生には力不足であります。
以上っ!
490 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 22:56 ID:jOdP8P1a
今wowowの番組欄みてたら エウ"ェが5.1で
え〜ん AACついてないよ〜
アニオタじゃないけど大好きなんだよね〜このアニメ
491 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 23:16 ID:0uIBzt3T
>490
DVDBOX購入しる!
492 :
490:03/04/05 00:40 ID:mZgNEYlU
エヴェじゃなくてエヴァでしたね
>>491 学生の自分にはちときついです
アンプに全財産使ってしまいましたし
>>489 こういう小型スピーカーはサブウーファーと組み合わせないと意味無いよ。
ミニコンポにサブウーファーも一緒につないで鳴らしてみてチョ。
>>488 そういうことです。
気のせいではないと思う。
明らかに音は良くなった。
アンプを買い変えようと思ってたのを躊躇するほどでした。
>>489]
5.1スピーカーなんだからAVアンプで鳴らしてみて。
それでまた感想聞かせてください。
ああいった小型スピーカーは若干エコーするような部屋で使うといいはず。
496 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 12:58 ID:cjbx8dhC
ヤマハのシネマDSPとKENWOODのアンプについてるDSPって
ぜんぜん違うんですか?
廉価のヤマハのDSPって使いものにならないんですよね
でもKENWOODのDSPがシネマDSPみたいのじゃなかったらやだなぁ
497 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 01:15 ID:wTb7gL5X
>>496 畳の部屋で聞いているんだろ
おまえのような奴は何を聞いても一緒だよ
498 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 01:22 ID:3Ue3kcQp
オレもそう思う。
499 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 01:45 ID:HY5nUQr5
部屋の環境ってものすごく大切なことなんだけど
それをおろそかにしている人のなんと多いことか
音が悪いと機材のせいにしがちだけど
自分のセッティングや環境をまずは疑いましょう
>>500 廉価なりに音質は考えるだろ。
じゃなかったらGreennHouseでも勧めてろってこった。
畳の部屋を変えるぐらいの資金力が無いからここにいるんだろう。
でも496は文体的にうざい。
503 :
489:03/04/06 11:37 ID:zaB2IRl6
ミニコンポにサブウーファー繋いでみました。
音に厚みがでました。これなら、音楽もいけるかな?
AVアンプも届いたので、のちほど設置してみます。
畳ですが・・・。
504 :
496:03/04/06 12:14 ID:nrCrQxsN
畳じゃないしまだアンプももってません
DSPが使えないってのは過去スレから拾ってきたものだから
俺の環境がどうとか言われても困るし
でも逆をとればちゃんとした環境なら
廉価ヤマハアンプのシネマDSPでも使えるようになるんですか?
505 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 12:32 ID:q30TfDxa
つうかちゃんとした環境って何よ?
インシュレーターとかケーブルとか配置とか なのか?
あとこのスレで金の話するやつかな〜りイタいよ
このスレは学生とか初めて5.1くむ人がくるようなスレなんだし
506 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 13:37 ID:5prD70r8
初心者はピンマイクつきのスペアナ買って、フラットな周波数ってのが
どんなものか知っておくことが最低限必要、音質の良し悪しはその後の話、
5年くらいフラットな音が身につけば、その後は自分の好きな音、音質の良い
機器を選んでいけばいい、
507 :
あぼーん:03/04/06 13:38 ID:j5e+CGgm
508 :
あぼーん:03/04/06 13:38 ID:j5e+CGgm
510 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 17:25 ID:5prD70r8
>>504 DSPって音をいじるプロセッサの総称だからAVアンプと名の付くアンプすべてに乗ってるよ、
ヤマハも馬鹿じゃなければプログラミングに高級機と安売り機で差はつけないだろ、
肝心のアナログ段でコストの差は大きく出るけど。
>>510 こう言うアホがまだいたとは・・・
ここでのDSPはYAMAHAやSONYのエフェクトのこと。DSPチップではない。
スレみて理解しろよw
>AVはアダルトビデオです
これお前だろ?w
512 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 18:27 ID:5prD70r8
>>511 紛らわしいから使うなよ、
もしくはわかりやすく書け!
513 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 18:35 ID:5prD70r8
514 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 18:39 ID:5prD70r8
と、いうわけで
>>511 こう言うアホがまだいたとは・・・
ここでのDSPはYAMAHAやKENWOODのDSPチップの差のこと、エフェクトのことではない。
スレみて理解しろよw
>AVはアダルトビデオです
これお前だろ?w
515 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 20:53 ID:uCTg5UJL
3万から5万ぐらいで初めてのホームシアターを揃えたいと思っています。
はじめの方でスピーカー2万、アンプ2万ぐらいで揃えるのがイイとの
ことでしたので、その線で物色しています。
近くのお店で、
DENONのsystem11rが22000円
yamahaのns-p320が15000円
またSONYのTA-SL5が17000円
TEACのAG-D8900が15000円
で売っていたのでこの組み合わせで考えているのですが
おすすめがありましたら教えてください。
ほかにもおすすめの機種なんかありましたら教えてください。
音質はあまり気にしませんが、
音が前後左右に動くときになめらかにつながってほしいという希望が
あります。
516 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 20:55 ID:uCTg5UJL
あと onkyo SA-L3も1万5千円ぐらいであったような気がします。
517 :
515=516:03/04/06 21:00 ID:uCTg5UJL
音楽は聴かないです
映画だけです。
環境に見合ったモン買うのが吉だよな。 40万超のデノンのAVアンプ買っても
6畳アパートじゃ宝のなんたらってヤツだから。
520 :
381:03/04/07 01:19 ID:kpA+t/wD
>>384 遅レス申し訳ありません
lsr100をお考えでしたら180のほうがウーファーの性能が良いですよ
映画をみる場合の大きな要素のひとつにウーファーの音がありますが
これが違和感があるとどうもしっくりこずいまひとつ物語りに入り込めません
逆にウーファーをはじめ各音が一体となりますと最高の時間が過ごせます
2〜3万の5.1スピーカーシステムでも素晴らしい音が出ているところもあり
廉価版といえども侮りがたいところがありますので頑張って好みのものを見つけて下さい
入門用だからこそいい音を選び楽しめるシステムを組んでくださいね
>>489 今までの経験では部屋の作りとか容積が最も音に影響を与えるように感じていますが
畳の部屋は最初から大きなハンデを背負っていることを理解していい音作りをしましょう
リスニングの前の部分だけでもにわかフローリングの板を敷いたほうが効果的なんですが
とりあえず畳にポン置きの状態ならばそれを改善しましょう
例えば使わなくなったような大型のブックシェルフ型スピーカーを手に入れ
それをTVの横に設置しその上にメインスピーカーを置くといい効果が得られやすいです
またセンターとウーファーは特に硬いものを敷いた上に置いたほうがよいでしょう
センターは10〜20度ほど角度を付けリアも自分の耳の位置を意識しながら設置しましょう
いろいろなことを試しながら自分の買ったものの性能を最大限引き出してくださいね
522 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 06:05 ID:0qBI6G7f
>>519 これ今度組むPCとセットで買おうかと思うんだけど使ってる人いないかなぁ。
カードとか何買えばいいんだろ。光だけだし。
ウォークマンをアンプに繋ぐとき光出力とLINE出力ではどれぐらい音に差があるものなんですか?
「家でMP3を聞くな」的な事は了承してます。
>>522 自作板のサウンドカードスレで調べてくれば?
というか用途が判らないと答えられない。
>>524 カードは板違いでつね。スマソ。
DHT-S1A(B)の評判はどんなカンジでしょうか?あまり見かけないもので。
ちなみに用途は、なんちゃってHTPCでDVD観賞です。
526 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 12:13 ID:QBFbO7KI
>>521 そのSS-MF350Hやすいな、
ピュアオーディオにも使えるクオリティなのにその価格か・・・
デザインが一般受けしなかったんだろな、俺も買うときデザイン見て躊躇したからw
大きさもコンパクトなもの狙ってるやつには大きいし、
かといって大きめの狙ってるやつには安くさいんだろ、
サラウンド用にもう2本買っちゃおうかな・・・
528 :
489:03/04/07 18:31 ID:XCPn9DTy
381様、ご丁寧にありがとうございます。
384、489共に私でした・・。
LS-R180選んでよかったです。
いろいろ試しながら、音質向上めざしてがんばります。
529 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 00:31 ID://c1A+xp
VH-7PCを買いに電気屋に行ったら売り切れで、
なにげに覗いていたら、TEACのPLS-550というのが
1万円で売ってたのですが、どうでしょうか?
別に音とかにそんなにこだわりはないのですが、
安かったので、何となく欲しくなってきました。
この製品は安かろう悪かろうなのでしょうか?
530 :
381:03/04/08 02:56 ID:08MVBoTC
>>528 6畳間でしたらおおよそですがTVまでの距離を200cmに取ったとして
耳までの距離がメイン250cmセンター200cmウーファー200cmリア120cmってとこでしょうか
昔からの方法ですがリスニングの位置で手をたたいて部屋の音響状態をよく把握しましょう
残響をうまく使い銃の弾が突き抜けていくような部屋にすればいいと思います
吸音が強い部屋だと失速して弾が遠くまで飛ばずつまんない視聴ルームになりますよ
あと音響テスト用のソフトにも気を配ってみましょう
比較的迫力がありストーリーもテストも面白いのがロードオブザリングの
9800円のほうのソフトでしょうね
良いシステムをさらに引き立たせるDVDソフトをぼちぼちと集めていけば
たのしみがすごくいっぱいつまった自分の部屋になりますよ
>>529 ウーンどうなんでしょう
音に関心がないのであれば安いのを買っても損はないかもしれませんね
でも買われてしばらくすると飽きがきてつまらなくなるような気もしますが
できれば5,6万ほど予算を立ててエントリーモデルのAVアンプ+スピーカーセットを
検討して気に入ったものを買われたほうが後々の満足ははるかに大きいような気もします
よろしければ529さんが経験をしたことを何かの機会にここでお話してください
531 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 08:53 ID:Jcl+iQ61
悩ましいかぎりです。ここで情報収集して単品の組み合わせが5万以下
の予算では有効と分かったのですが、AVアンプが大きすぎます。
木目が良いので、DENONの300Sが超有力候補です。入力も光とアナロ
グ一つづつでオッケイですし、リビングもフローリングの8畳(テ
レビは21型)なので300Sで充分かなぁと感じています?上を見た
らきりが無いけれど場所が限られているので。。。
デザインは絶対木目調!と言う事で、SONYのHT-215Mの候補になって
います。が、比較すると300Sの方が良いのかなとも思いつつ215Mの
方が出力がありますねぇ?近くの店では視聴できる所が無いので更
に悩み所。。。
8-10畳では30Wで充分でしょうか?
1000SのDVDなしがあれば悩まずに買っちゃのですが。。。1000と
300は桁違いの音がするんでしょうか?映画好きで良い音も好きです
が専用スタジオの音は家で聞くのは諦めている一般ユーザーです。
DVDはPS2だったりしますがおつき合いください。
>>531 まず私は素人+糞ミミですのであしからず。
300-S持ってます。結果、すごく満足してますよ。
出力については最大で鳴らしたら近所迷惑になりますのでまず大丈夫です。
私はいつも1/4くらいまでしか音量は出してません。それでも充分くらいですよ。
音については・・、他のセットは持ってませんので比較しようがないのですが
映画を見るだけならOKです。12畳のリビングで使用してます。
注意すべきところはこのアンプとスピーカーは4Ωですので、他のスピーカーや
アンプと交換しずらいところでしょうか。まぁ、廉価のホームシアターセットでは
総とっかえがあたりまえかもしれませんね。
それからアンプに差し込むスピーカーケーブルがピンタイプですので、ケーブルを
変えたくなっても種類が限られてきます。自作も出来るようです。
同梱にアナログケーブルと光ケーブルがついてますが、光ケーブルは短くて
使い物になりませんので、新しく購入することをお勧めします。
デジタル放送を将来見るかもであればもう少し出してAAC付きを買ったほうが
いいかもです。
じゃ!
533 :
531:03/04/08 10:32 ID:DwZmEYog
私も『糞ミミ』です。迅速なアドバイスありがとうございます。
300Sで充分であろう事は分かって来ました。今、引っ掛かるのは
SONYの215Mの出力が35Wで300Sが20Wって事です。15Wの差
なんて変わりありませんかね?(美ミミの方、いかがですか?)
出力はちょっとでも余裕があった方が良いと私の先入観は語ってい
ますが。。。
デジタル放送は今のところ眼中にありません。215Mのユーザーさ
んはいらっしゃいませんか?
HT-K215Mってプロロジ2が付いてないのね。
テレビやビデオを見るのであればプロロジ2が付いているほうが楽しめると
思いますよ。
でも縦置きできるアンプっていいね。
300-Sのアンプも小さいからうちではウーファーの上にのっけてます。
535 :
531:03/04/08 10:38 ID:L//qoTr2
テレビとビデオはテレビのスピーカーで充分だと思っています。
プロロジ2は割り切って切り捨てました。(あれば良いけど)
アンプは大きさも重要で、単品AVアンプなんて置く場所があ
りません。あんまり話題になりませんがサブウーファーにも
電源が必要ですね?コントロール部からの線に電源ケーブル
にうざったいな!
536 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 11:16 ID:bnPbFjE4
>>531 >>430だけど、
11.5畳の部屋で8Ω89dBのスピーカーに40W/chのアンプで
危うく音量不足になるところだったw
537 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 11:37 ID:nH8FWxtn
安いYAMAHA TSS−1買って一年と一週間で配置換えしたら
アンプの電源が入らないんですが、原因がわかりません
自分なりに原因として考えられるのは
テレビの隣りにおいて電源いれた‐静電気
アダプタ故障、などですが、同じ症状の人いますか!
538 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 11:54 ID:CvGQSUlu
× 糞ミミ=素人、初心者の耳
○ 糞ミミ=金に目が眩んでおかしなことを言い出す評論家の耳
539 :
535:03/04/08 12:36 ID:Je6301pb
>536
単品の組み合わせでは気をつけないと行けないのですね!了解。
でも、セットの購入を考えていますので。。。
じゃ、糞ミミではないな。->漏れ
歪んで無くて、ヒスノイズが無くて、ポップノイズも無ければ良い。
部屋が音に包まれていれば最高。W
じゃ、私も糞ミミじゃないです。
>>535 300-Sはウーファーは別電源じゃないですよ。
スピーカーケーブルのみです。
541 :
535:03/04/08 13:23 ID:Je6301pb
>540
えっ!サブウーファーはアンプ内蔵でしょう?電源は
どこから供給されるの?でんち?
>>541 でんちって。w パッシブタイプですのでアンプの電源だけでいいです。
HT-K215Mはウーファーも電源いるみたいですね。
543 :
535:03/04/08 14:58 ID:GZoG/Qpn
HT-K215の方が魅力的に見えて来たけど。。。ちがう?
プロロジII以外で215Mの欠点は?他の同価格も見たけど
木製じゃないスピーカーって、かりい〜。1Kないんだね。
544 :
535:03/04/08 15:14 ID:GZoG/Qpn
自己修正、HT-215Mです。(木製キャビネット「まんせ」です)
なんでHT-215の方が高いかな?(値段)HT-215Rは生産中止でつね。
25Kも良いみたいだけど、デザインが漏れにあわない。50Wは魅力だ
けどね。
545 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 17:38 ID:FgZGq5hL
>>471 このカナレのケーブルを買ってみようと思っているのですがどうなのでしょうか?
値段的に魅力なのですが・・・。
それでも、へぼいケーブルよりはぜんぜんマシなのでしょうか?
546 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 22:52 ID:bnPbFjE4
>>545 廉価版のスレとしてはメーカー製の高価なスピーカーケーブルを
お勧めするわけにはいかないw
安価かシステムについてくるSPケーブルは0.5mmとかだから、
1.25mm2芯の家庭用コンセント用ケーブルに変えるだけで全然違う、
さらに上を狙って
ホームセンターで2.0mm2芯のキャブタイヤケーブルとか、
2.0mm4芯を2本ずつ纏めて使うとか、
2.0mm4芯だと末端の処理が必要だから逆にお勧めしにくいけど。
547 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 00:31 ID:+FryXlhR
>>545 名前の通ったSPケーブルは作りからして付属品とは全く違いますので
是非ご自分のシステムに使われることをオススメします
カナレの4S6だと安いところでは100円/mを切るでしょうから思う存分使えますよ
SPケーブルの取り扱いで注意することは左右の長さをきちんとそろえることと
被覆を剥くときに中の線を絶対に切らないようにすることです
カナレだと赤ーピンク、白ー灰で縒り2本にして赤を+白を−に入れればよいです
バナナ対応であればそれを使うのも良いと思いますよ
(ケーブル交換作業は面倒でもアンプの電源コンセントを抜いてから行いましょう)
高価でも素性のよくないケーブルも多いですがカナレは比較的使いやすい良いケーブルです
機材をステップアップしてケーブル等に興味が出てきたらピュア板も覗かれたらいいですよ
549 :
535:03/04/09 08:43 ID:bcVxOKUu
会社の帰りにたまらなくなってマックス殿コードーによって来ました。
買うつもりはないけれど(ネットで買う)いろんな現物を見たくなった
のでつ。SONYはあまり置いてありませんでした。しっかし、プラスチッ
クのキャビネットってやっぱり許せない程軽いんだけど、あれで良いの
かな?サブウーファーはどれもがっちり重いけど。。。
カタログを一杯もらって来て昨夜は勉強しましたがHT-K251がHT-K251M
より高い理由が分かりませんでした。新製品の方がセンタースピーカー
が良いと思いますが、どうして??
>>549 HT-K215Mって実物見たことあります?好みによりますが結構ダサいと思うよ。
ネットがああいうデザインなうえに、木目調のキャビネットもかなり明るいから、
ちと安っぽすぎる印象。木製に見えない(ほんとに違うかも。未確認だが)。
私はソニーは好きな方だけどあれはちょっとなぁ。
TA-SL5やVSA-C100みたいな薄型アンプも置く場所無いっすか?もし置けるなら
それとLS-R180かHTP-L3みたいなスピーカーセットを組合わせた方がいいと思うけど…。
551 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 02:15 ID:kqv5zVnC
はじめまして。ド素人なのですが、
引越しを機にホームシアターに挑戦しようと思い
スレに来てみました。
六畳間にテレビは28インチです。
スレに目を通したところ、
yamaha dsp-ax430+ns-p320を考えております。
ここで一つ問題が発生したのですが、
部屋の家具の配置上、リアスピーカーがソファーの後ろでなく
横に置くかたちになりそうなのですが、大丈夫でしょうか?
聞き方が良くないかも知れませんがアドバイスよろしく
お願いします。
552 :
551:03/04/10 02:18 ID:kqv5zVnC
あと、六畳でホームシアターを
楽しんでる方がいらっしゃったら
お話をお聞かせください。
553 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 02:29 ID:zm9NOqkH
430は前型で現行は440
映画のみの目的なら440でいいけど
スピーカーは横よりわずかでも後のほうがいいと思う
TVを近くで見るとか
554 :
551:03/04/10 03:09 ID:kqv5zVnC
>>553 レスどうもです。
映画と、あとはゲームですね。出来れば音楽も。(これは無くてもいい)
やっぱり横はまずいですよね。
| テレビ ■=リアスピーカー
|
|
|
|___■_____ソファ____■_______| 今の所こういう配置なんですが…。
ソファーをまえに出すと、テレビとの距離が近くなり不安です。
やはり六畳ではつらいのでしょうか?
>>554 ほんの6cmでもいいから耳より後ろだといいとは思う。
部屋のレイアウトを音を考えて完全に変えるのも楽しみの一つだよ、シアターセット買ったときの。
楽しみというか頭を悩ませる種なだけだが。
556 :
549:03/04/10 10:40 ID:FFVbneot
>550
はい、デザインは逝けてないと思います。どうしてあんな色にした
んでしょうね〜。(#+_+)
単品の組み合わせも考えたんですがLSR-100はデザインが。。。組み
合わせは面倒くさそう。。。と思って敬遠していたので、LS-R180は
視野になかったんですが、見てみると。。。
『イイ!!』凄く良い!!惚れました。一目惚れ!
何とかしてAVアンプを設置する気が起こりました!アドバイス感謝
します!!しかし、予算が足りなくなってしまいました。また暫
く、節約の日々です。で、TA-SL5で充分ですか?21インチで10
畳なので充分だと思いますが。。。良いスピーカ(?)が泣きませ
んか?それとリアスピーカーの壁面取り付けはどうしたら良いのかな?
数日の間、HT-K215Mから興味が薄まりませんでしたが、LS-R180を見
てHT-K215Mへの興味が一気に色褪せました。(*^o^*)
(人-)謝謝
557 :
AS:03/04/10 11:06 ID:DEzpTZIr
今アンプの購入予定なのですが、予算3万円でどれがお勧めか教えてください!
VSX-D511 パイオニア
AVC-1570-N デノン
DSP-AX440 ヤマハ
この3つが同価格帯なのですが、どれがお勧めですか?よろしくお願いします!
558 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 13:05 ID:5B0Z2SfR
DTSとプロロジックUがついている物でお勧めのおしえて。なるべく安いのを。
559 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 13:09 ID:VO/LYvVZ
560 :
556:03/04/10 13:11 ID:buGTtmY8
自己レス
TEACから回答をもらいました。ネットで買えないかな?
オオハシ産業
壁掛け用金具 RM-200 ¥11,000(セット・税別)
※RM-200につきましては、楽器店などで、お問い
合わせください。
>>556 あんた、別の掲示板でもあれこれ質問してるでしょ
もうここにはくるなよ
562 :
556:03/04/10 15:41 ID:6/HJ7koy
>561
なんだぁ〜、感謝してるのに!同じ質問はしていないよ。似てるけど
質問には、しかっり責任持ちますって。
563 :
あぼーん:03/04/10 15:43 ID:ofy2ljOf
564 :
あぼーん:03/04/10 15:43 ID:ofy2ljOf
あぼーん
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/ こんなのございま−す♪
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜oノハヽo〜
,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
(,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
) ( || |
( ^▽^) (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~ ~~~~~
______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (5 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < こんなサイトを見つけた
|| | | | \ ┃ ┃/ \ 正直、スマンカッタ
| || | |  ̄ \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
567 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 16:53 ID:/Ny1GANL
SHARPの1bitホームシアター
SD-AT50DVってどうなんでしょう
あまり評判は聞かないのですが・・・
近くのお店でどうしようかなと
おもうとります。
568 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 17:13 ID:/Ny1GANL
それと、SD-AT50DVとSD-AT100はどちらが上位機種なんでしょうかね。。
569 :
551:03/04/11 00:41 ID:c4fIwE8Y
昨日は相談に乗ってもらい、ありがとうございました。
いろいろ考え、ソファーの位置を前にずらすことにしました。
買う機種は、パイオニアのx-box仕様のやつに
しようかとも思ってます。
スレ中盤ころに、コストパフォーマンスがいいと書いてあったので…。
もうしばらく迷ってみます。
570 :
550:03/04/11 01:49 ID:0723ZIVJ
>>556 おお、気に入ったかい。薦めた甲斐があったよ。確かにLS-R180は
値段に見合わぬ高級感が魅力だね。実力も値段以上との評判らしい。
LS-R180ならTA-SL5でも大丈夫かと。というか、あんな小型のスピーカーも
鳴らせないようじゃアンプ失格でしょ(笑)。
TA-SL5の評判は知らんけど、心配ならAVアンプスレで訊いてみたらいいよ。
ところで561は私じゃないぞ。
>>551 一応真横から30°後方に置き、向きを視聴者に向けるのが基本らしい。
でも、DENONとかはカタログで真横でいいと書いてあるし、いいんじゃない。
それよかスピーカーの側面を壁にピッタリくっつける方がちょっと心配。
質問の意図が単純に「後ろじゃなく横でも良いか」ってことならOK。
うちのソニーAVD-S1は設定で位置を後ろか横か、また高低を選べるよ。
571 :
562:03/04/11 12:59 ID:LFA3QfuQ
>570
「もう来るな」なんて初めて言われてびくーりしてた。561=570とは
思っていませんよ〜。アンプはVSA-C100-Sにしたくなってきました。
「YAMAは」は安くて、出力あるし、6.1チャンネルだけど、でかすぎ。
LS-R180は2万をきって来ましたね。「価格com」の最安値が19800円
だって。結局、トータル5万くらいになってしまった。。。
皆様のアドバイスに感謝申し上げます。購入は1ヶ月以内に致します。
もちろん感想も書きますので、見捨てないで今後とも宜しくお願いしま
す。m(._.)m
572 :
571:03/04/11 18:13 ID:SGysrbhG
LS−R180の噂。
購入に向けて調べましたが「高級機への販売以降の為
ファーストロットでの製造が中止」だそうです。
げっ!早く買わないと!!って思ってしまいました。取
りあえずLS−R180だけ買おうかな〜。どうにか
18000円で販売している所を見つけました。ネット販売
ですから捜してみてくらさい。
AVアンプは急には買えないから(予算がない)スピーカー
だけ設置しようかな〜。間抜けだな〜。
573 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 19:08 ID:IHvEkoOj
>550
LS-R180ってそんなに音良いんでしょうか?個人的にその価格帯の
5.1システムならDENONの11Rの方がイイ思うんですが(音に関しては180聞いたこと無いから
判りませんが)
>>573 う〜ん、でも11Rはその値段では買えないでしょうからねえ。
素人意見で言うと個々の低音、中低音重視なら容積が大きくバスレフ型なLS-R180、
定位の良さやセッティングの容易さなら密閉型で小型軽量な11Rですかねえ。
あ、むちゃ適当なので鵜呑みにしないでね。
575 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 09:25 ID:tV2LRmAj
デノンのミニ5.1セットとかいろいろ聞いたけど、
やたらとシャカシャカしててうるさく感じた
オンキョーがいいと思ったけど
結局グリーンハウスにした
コストを考えると充分満足
576 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 10:09 ID:YF9sk8/4
紹介してもらったモデルを注文した!
もう、我慢できなくなった。待てばちょっとは
値下がりするかも知れないが。。。
TEAC/LS−R180と
Pioneer/VSA−C100−S
TEACの客相に問い合わせたらセカンドロットで
生産は終わりですが暫くメーカー在庫もあるそうで
す。取り付けはDIYでコーナーに取り付ける棚を使う
つもりです。
577 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 11:58 ID:4OP2huOu
>>576 TEAC LS-R180、メーカーいわく
「意外に売れなかったのでもう作らない、残ったものが掃けたら終わりだよん」
というわけですねw
まあ市場評価がそんな商品だったというわけですね。
部屋が狭いため、フロントもリアもセンターを置かないで設置しようと思っているのですが、
AVアンプでそのような使い方ができるのでしょうか?
今SPは大体決まっているのでアンプ選びで困っています。
予算が少ないので、その範囲で選ぼうと思っているのですが・・・。
候補は
YAMAHA DSP-AX630〜530、540
SONY TA-DE585
marantz SR4300
PIONEEER VSX-D511
ONKYO TX-SA500
あたりがなんとか予算的にいけそうなのですが・・・。
正直このクラスで音質もなにもないのはわかっていますが、買うならよいモノを選びたいので。
これにしろ!と背中を押してもらえたらなと思っています。
光入力は2つが条件です。
もしこれらの価格帯でオススメが他にあったりもしたら教えてください。
よろしくお願いします。
579 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 15:01 ID:4OP2huOu
>>578 で、今まではAVのAになに使ってたの?
ONKYO SONYが無難だと思うけど。
580 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 15:19 ID:vZliDMnY
>正直このクラスで音質もなにもないのはわかっていますが
そんなにこの価格帯って音が悪いわけ?
煽りじゃなくてマジ聞きです
581 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 15:34 ID:4OP2huOu
>>580 音質の良し悪しは、脳内での処理が非常に重要です、それは実際に耳から
入ってくる情報より目から入ってくる情報の方が強烈で、事実優先的に
処理されます、
したがって価格が安いと、それだけで音質がいまいちに聞こえるし、
良いことを書いてるカタログやAV雑誌の提灯記事等も非常に影響します、
もちろん2chでの評価も見た人に影響を与え結果的に音質を左右します、
もっと突き詰めると、高い製品は良い部品を使ってるから音が良いだけではなく、
良い部品を使ってるという安心感から良く聞こえるのです、
評論家はそのような見かけに騙されない耳を持つ必要がありますが、
エンドユーザーはどんな耳を持てばよいでしょうね?
582 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 18:03 ID:DNOzIHcx
>>579 俺的には540か4300がいいと思うよ
540は言わずと知れたシネマDSPとAAC
DSPはテレビではあんま感じないけど プロジェクターを使うと
音が壁を突き抜けて広がる感じがするって書き込みを見ました
4300はストレートだからいい音 某サイトによると価格の二倍の音質だとかw
あと幾つかの雑誌はCS2はドルプロ2よりいいという評価だそうです
でも低音がちょっとしょぼいと言うか音が軽いそうです
583 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 18:06 ID:Gdo51Lzw
MMGEARかったんだけどよくわかんね〜
アンプ持ってないからサウンドサークルにつないだんだけど
確かに裏からは音するのよ
でも なんかすごい音の空間が狭い
あと右のリアから全く音が出てないような気がする
584 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 00:31 ID:CCkTD2Nb
>>576 メインスピーカーを自分の視聴位置の耳の高さより50cmほど高い位置に置くと
エフェクト効果も出ていい結果を得られるよ
>>577 lsr180見たことある?聴いたことある?
実売2、3万の価格の5.1セットでバナナ端子付いてあれだけの音だったら満足だと思うけどね
ウーファーも廉価版システムにしてはそう悪くないものがセットされているし
それにしてもキミは頭悪そうだなぁ
なぜに商品がなくなるか知ってるのかな
俺はTEACという会社は好きだったんだけど残念なことだよ
>>580 いい音を出すには機材はもちろんだが部屋の持つ役割もかなり大きいよ
音を決めるにはいろいろな要素があるのだが入門用であっても充分良い音は出るね
より自然な音を、より欲求を満たす音を、
そのわずかの音の向上のために多くのお金を掛け自分の理想とする音を再現しようと努力する
そこでより高品位の良いシステムの音を聴けば現状で満足できなくなり
無限ループ地獄へ落ちて逝き金欠病を併発してしまう
ダメ商品も多いが「安い金の商品≠質の悪い音」ということも言えるので
あせらず自分の耳を鍛えながらバランスのよい満足のいくものを構築するのが吉
585 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 01:23 ID:0/XktYWO
今度ヤマハのアンプ(540あたり)を買おうと思うんですけど
シネマDSPの使い心地ってどうですか?
サイトでシネマDSPの説明見たんですけど なんかうさんくさくて
>>578 つまりフロント&リアの4chってこと?それなら普通はいけるよ。
アンプの方は、後継機が発表されたSA500が値切り交渉がしやすくて
お得な値段で買えそう。TA-DE585はどこがいいのか私は疑問。
オーディオショップのおじさんの受け売りだと位置づけの見分け方は
・S端子だけじゃなくD端子(コンポーネント)付き→ちょっと高級
・5.1(6.1)chプリアウトがある→さらにちょっと高級
だそうなので、この理屈で言うとAX630が脱廉価機といふことになる。
>>578 マランツだな。
6.1ch対応で、6.1chプリアウトもある。
サークルサラウンドUとDts NEO:6に対応。
基本的に音作りの出来ているメーカーで、
しかもこのメーカーは廉価クラスの製品でも丁寧に作る。
588 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 16:15 ID:Xscrm3Sh
>>584 お前も馬鹿、ID変わるまで出てこないかなw
589 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 18:56 ID:yAuN2QTF
>>588 ID:4OP2huOuだろ
おまえは救いようのないヴァカなんだな
自分の書いた
>>577 581を読み返してみろって
アワレなヘタレ小僧ちゃん
義務教育ぐらいは卒業しろよW
590 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 21:51 ID:Xscrm3Sh
>>589 いまどきダイアルアップかよ・・・
まあID変わっても出てきたのは褒めてやろう、
>590
煽りは他所でやれ
オマエいい加減ウザいんだけど
592 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 22:22 ID:Xscrm3Sh
最近他人を罵っても面白くないな、
変なこと書いても乗ってくるやつ少ないし・・・
日付変わったらキャラ変えて2chの楽しみ方も変えてみよう。
592 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:03/04/13 22:22 ID:Xscrm3Sh
最近他人を罵っても面白くないな、
変なこと書いても乗ってくるやつ少ないし・・・
日付変わったらキャラ変えて2chの楽しみ方も変えてみよう。
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
594 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 23:03 ID:ZpVeMqBE
DSP640とDSP540ってそんなに音に差があるの?
正直なところ、ないよ。
596 :
578:03/04/13 23:24 ID:JTsWkc51
>>578です。
遅レスになってもうしわけりません。
レスを下さった方々ありがとうございます。
低価格でも前向きな意見を聞けて、楽しくアンプが選べそうです。
参考にさせていただきます。
597 :
572:03/04/14 16:56 ID:YAkQWVBc
注文先から発送日の連絡があった!水曜日には受領できる。
週末は5.1チャンネルだ〜!
で、TEACに何があった?!気になる〜〜〜。
>>584 俺も気になる、もしかしてTEACってヤバいの?
カタログ貰って帰ったらペラペラでびっくりしたんだけど…。
オーディオ部門撤退とか?もしそうだとしたら残念だなぁ。
…ってウチにはタップしかTEAC製品は無いんだけど(笑)
ところで、S-110というデフォルトでブラケット付きのスピーカーが
5000円で叩き売られてました。予算はないけどどうしても
壁or天井にセットしたいお方には向いてるかも。
599 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 00:55 ID:tJ0Is40J
今アンプを買おうとしてある程度絞れたんですが
これだ っと決められません
みなさんは迷った時 どうやって決めましたか?
600 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 01:28 ID:+S6UlvZ3
勢い!
迷うやつはいつまでたっても迷う罠
601 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 05:25 ID:gqwWr+NV
ヤマハのTSS-10を買ったんだけどなんか低音がイマイチです。税込み2万6千円で買いました。音楽を聴くために買ったんだけど。返品できないかな?昨日買ったんだけど。
602 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 07:11 ID:Nm/u5YIx
そういった理由では返品できません。
603 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 10:38 ID:bRGijGUb
5.1chシステムで音楽聴いてる人いますか?
つい最近コンポが壊れたので
前から気になっていた5.1chシステムで
映画と音楽兼用できたらとおもっているのですが
ちなみに使っていたコンポはonkyoのFR-SX7です
これと同じくらいの音質で聞けたら満足ですが
購入予定のDHT-L1AでFR-SX7並みの音質は可能でしょうか?
フロントをD-105Fに変えたほうが良いですか?
>>603 散々既出だけど、
>DHT-L1AでFR-SX7並みの音質は可能でしょうか?
不可
606 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 20:40 ID:Nm/u5YIx
音楽は2chで聞いた方がいいです。
5.1はサラウンドを楽しむためのモノです
基本的には
607 :
603:03/04/15 21:48 ID:OPiI55i5
皆さん回答有難うございました
映画と音楽は分けたほうがよさそうですね
バイト先の店長が特別ボーナスを出してくれたので
思い切ってDHT-L1Aと音楽用のコンポを買うことにします
ってかFR-SX7がとても気に入っていたので今度は白色の奴買おうかな
608 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 21:49 ID:pjD3zZuc
最近の音楽DVDは結構いい感じで聴けるよ
DTSのものがいくつか出ているので試してみそ
ゆったりとソファーに座って
画面見ながら音楽聴くのもなかなかよろしいですぞ
609 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 21:59 ID:dyZAK95M
勢いですか なるほど
週末に秋葉原にでもいってバシッと決めてこようと思います
ありがとうございました
610 :
高収入:03/04/15 22:04 ID:9CYEdnfh
>>603 CD&映画&テレビと兼用してます。ところでFR-SX7はどう壊れたの?
もしもスピーカーが生きてるならそれを流用した方がいいよ。
>フロントをD-105Fに変えたほうが良いですか?
最初から変えるつもりならセット品は無駄だからやめたほういいかと思う。
そもそもD-105FにDHT-L1Aのアンプはちょっと出力が弱いかも。
なので、ONKYO以外でもいいから単品AVアンプとの組み合わせをオススメしたい。
センターとサブウーファーはお好みで。2ch音楽ソースには不要だと思うけど。
>>601 設定でサブウーファーの出力を強めにしてみました?
もしサテライトの低音に不満なら、それはどうしようもないかと。
はっきり言って26,000円は高いと思うしTSS-10は音楽聴くには激しく不向きだし
店の悪質顧客リストに載ってもいいならムリヤリ返品交渉してみたら。
>>607 >思い切ってDHT-L1Aと音楽用のコンポを買うことにします
確かオンキヨーにはミニコンポとサラウンドを組み合わせられるものが
あったでしょ。別々に買うつもりならそれにしてはいかが。
個人的にはチューナー付きAVアンプ、DVDプレイヤー、別売MDデッキの三点を
揃える方がミニコンポを新たに買い替えるよりいいような気がしますけど…。
613 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 22:56 ID:dGOiHuhR
5.1chサラウンド導入を検討中。
DVDプレーヤー=PS2 光出力
部屋の広さ=10畳
ビデオデッキでビデオも5.1で見たい。
ビデオの出力はピンプラグ。黄色とかのヤツ。(それって同軸っていうのと同じ?)
予算は3万を予定。しかしアンプとスピーカーを別々に買ったほうが音質がいいなら、
多少の金額オーバーはOK。スピーカーとアンプの接続に独特のケーブルを使うものは、避けたい。
以上の条件でベストな機材をお教えください。お願いします。。。。。
614 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 23:02 ID:1+dc1Lom
3万だと
TSS-10くらいしか思い浮かばないな。。
4万だせるならDENONの300-Sとかかな。
アンプなど別々に買うには
最低5万はほしいな。
615 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 23:03 ID:1+dc1Lom
ビデオは5.1ch出力できないから
2chを5.1chに変換してバーチャル5.1chになるとおもうんだが
あまり期待しない方がいいよ。
616 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 23:07 ID:dGOiHuhR
300−Sって独自のケーブルでスピーカー繋ぎますよね?そもそも同軸ってなんですか?
あと上記の参考を読みますと、16000のスピーカーと20000ぐらいのアンプで40000ぐらい出せばいいんでしょうか?
質問ばかりで恐縮です。よろしくおねがいします。
617 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 23:08 ID:dGOiHuhR
バーチャル5.1chって駄目なんですか?TSS−10ってどうやってビデオつなげますか?光入力しかなかったような・・・
618 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 23:10 ID:1+dc1Lom
あぁ・・
そうだったか・・
というかその予算だとかなりキビシィとおもうぞ
最適というか最低限5.1chというものしかないのでは・・・
619 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 23:12 ID:1+dc1Lom
3万で独自ケーブルじゃない機種は俺の
脳内にはないな・・・
5万くらいためて別で買った方がいいかと・・
621 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 00:04 ID:IwOF0VHt
みなさん、親切にありがとうございます。初心者の私はとても嬉しいです。。
アンプとスピーカー別々に買う事をもっと研究しなければ・・・・
シアターセットの中では、価格が安い、TSS−10が簡単だと思うんですが、スピーカーが手のひらサイズというのが気になります。
やはり、(迫力ある音質を出すにはそれなりの大きさが必要ではないでしょうか?)
スピーカーとアンプを繋ぐケーブルについては解決しました。独自の物でも問題無い様な気がします。
未だに(同軸ケーブって何です・・・・。)
質問部分を( )でくくりました。。
622 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 00:14 ID:336SrDG+
623 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 00:17 ID:IwOF0VHt
>>622ってことは、TSS−10では多少・・・といった感じですか?
TVとかのですよね??それでアンプと繋げるんですか???
624 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 00:17 ID:IwOF0VHt
2段目はケーブルについて。
>>621 同軸ケーブルはデジタル機器同士を接続すのに使用するものです
ようするに光ケーブルと同じ役割をするものです
>>613 AVアンプの新品だったらTA-DE585がいいかと。16000円であるし。
スピーカーはD-F700Uを2セットで10000円。センターはファントム。
残りの予算で適当なサブウーファーを買う。
それか、メインをSS-MF350Hにしてサブウーファー無しか。
これに将来サブウーファーを追加できれば、けっこう満足のいくサラウンド環境になるかと。
627 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 00:22 ID:IwOF0VHt
>>625すぁん。
しかし、同軸専用の端子が無いと駄目なんですよね?
>>627 そうです
でもPS2はオプティカル端子があるから
そっちで接続できるから問題ないですよ
629 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 00:27 ID:IwOF0VHt
オプティカル端子って光の事ですか?
光で繋げ
楽だぞ
631 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 00:56 ID:TfYdcImO
DSP440なら三万くらいだからまずアンプを買って
家にあるSPをかき集めて
それでイヤだったらSPを買うってのは?
>>629 オプティカル=光
コアキシャル=同軸
AVアンプに接続するのがPS2とビデオデッキなら同軸のことは
考慮する必要なしです
迷うより買ったほうが早いし楽しいのにね
まずは興味のある世界に飛び込まなきゃ何も学べない
>>633 マジでそれは思う。
しかし俺が一個目に買ったのはデコーダー無しの5.1chスピーカーで激シクみすったが・・・
今ではそれを機会に学び、ミスった奴は実家に帰ったときのウォークマン再生用スピーカとして使ってまつ。
見直すとまとめるほどではなかったなあ。w
>>631と同意見。自分の家や友人の家を探して使わなくなった
スピーカー(できれば6Ω)が4個あったらAVアンプを買ってみる。
でPS2と光で接続。
637 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 09:09 ID:yVsGMVX4
スピーカーとして
VH7PCってどうなんでしょ
638 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 10:22 ID:Tgd4Wk2V
ラオの祭りでVH7PCを2台買いました。
これにAVアンプとセンタースピーカー・ウーファー・DVDプレイヤーを追加して
5.1chにしたいと思ってます。
ただし、予算はなるべく抑えたいのでアンプ等はオークションか中古で考えています。
(できればアンプ・スピーカー・DVDプレイヤー込みで20,000円以内に抑えたい)
DVDプレイヤーは下のにしようかと思ってます。
http://www.eiden.co.jp/home/top/product.asp?pfid=0495741000&jancode=&number= 環境は6畳のワンルームで、音量もあまり大きくはできません。見たいのはアクション映画などです。
単身赴任のマンションで使用するので、あくまでちょっと映画が楽しめたらいいなぁ程度です。
オークションで5,000円程度で落札される程度の、2000年前後に発売されたような
AVアンプでおすすめはありますでしょうか。
あと、ウーファーがあるのと無いのではどの程度の違いがあるのでしょうか?
マンションでウーファーもあまり鳴らせないと思うので場合によっては無くても
良いかなと思ってます。
639 :
山崎渉:03/04/17 12:47 ID:K8kUj6Zu
(^^)
640 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 12:48 ID:erRx44Dp
DVDでドルビーデジタルのマークが付いてて2ch音声しかないのはなんなんでつか?
通常のステレオとの違いは通常のが5.1chに振り分けられるのと
ドルビーデジタルの2chは2個のスピーカからだけ音が出るってことですか?
>>641 ドルビーデジタルの2chは文字通り、2チャンネルです。
643 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 20:01 ID:Ok2JGlMx
どのアンプでも、5.1に対応してる?っていうかデコーダってなんだい?
初心でスマソ
644 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 20:11 ID:knYX463n
対応してるやつがAVアンプ。対応してる部分がデコーダー。
>>643 デコーダってのは、デジタル信号をアナログ信号に変換するもの。
ちなみにアナログをデジタルにするのは、エンコードするという。
5.1chを想定して、5+1本のアナログ信号を
1本のデジタル信号にすることもあれば、
2チャンネルを1本のデジタルにすることもある。
さらにいえば、モノラルのドルビーデジタルだってある。
基本的にドルビーデジタルの場合、
デジタル信号はAC3という音声符号化処理をされている。
DVDにドルビーデジタルと書いてあれば、
このAC3で信号が入っていることと考えるといい。
646 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 20:46 ID:Ok2JGlMx
要は、デコーダ搭載型じゃないと5.1に対応しないんですね?
深夜とか5.1を使わないでPS2やビデオデッキで再生したDVDやビデヲを見たい時ってコード差し替えるんすか?
>>646 背面にそれなりに入力端子がついてて、
入力切替(セレクター)ができるAVアンプなら、その必要はないよ。
648 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 22:41 ID:Ok2JGlMx
ってことはアンプからの出力でTVに繋ぐって事?
>>646 深夜で5.1ch使いたくないならヘッドホン使うのが手っ取り早い
650 :
646:03/04/18 00:40 ID:l1N4uXkR
アンプにヘッドホン端子付いてるんですか?でも一様、アンプからの出力があるか知りたいです。
カタログ見ても良く分からないんですが、
入力に連動して電源ON/OFFしてくれるような
製品ってありますでしょうか。
>>654 ヤマハのスーパーウーファーなど、
無信号状態(音が鳴らない状態)がしばらく続くと、
電源が自動的に切れるものもあるよ。
656 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 02:27 ID:uRWcs1F9
>>651 SS-MF350Hいいよ、俺も使ってる、
ピュアでも通用するし、ピュアのつもりならスーパーウーハー要らないし、
>>653 結局リアとかも鳴るただのステレオをプロロジUしたみたいなもん?
>>654 入力を識別する時点で電源はONだろ、
予備電源だとしても識別する分電力は食う。電気代(゚ε゚)キニシナイ!!ならいいけど。
>>657 なんか書くと、些細なことで、あげ足をとられそうなので、
おれは教えてあげないよ。
正直スマンカッタ
660 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 06:27 ID:342SUnvj
ヌェヌァヌ=ヌ*ナB
661 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 06:28 ID:342SUnvj
そうです。
662 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 06:29 ID:342SUnvj
なんだこれ、何処押しても BIG SERVER の広告しか出てこないぞ・・・?
AV板、壊れたか?
663 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 06:55 ID:jq6tA8qb
よくあること。気にしない。
665 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 08:47 ID:476ZnSPU
みなさんお世話になりました。昨日、とうとうax530がとどきました。あとパナのdvd-s35。
やっとの思いで飯も食わずに設定。
しかーし!イマイチ・・・。といっても、機械のせいではないでしょう。
セッティングのせいだと思うのですが、どうも音に包まれる感覚ではない。
むかし、友人がもっていたプロロジックのほうが迫力があるように思える。
夜だったから、音量低めだったからでしょうか・・・ちょっとショボーンです。
ま、フロント、リア、センターと全部スピーカが違うので、難しいのかもしれませんが・・。
一つ質問なのですが、フロントに8Ω、リアに6Ωのスピーカなのですが、
どうも、標準のままだと、リアの音量が小さいのです。フロントが小さくなるもんだと
思っていたのですが・・・。もちろん設定で調整しましたが、何かピンとこないです。
ax530は25800円ですた・・・。昨日、電器や行ったらax630が28000円だった。
530返品して630にすべき?
666 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 11:14 ID:E7AHb24D
かちゅ使えば見える
667 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 11:24 ID:rP0o9q6Q
>>665 設定をしっかりとやってみましょう
まずDVDPの設定をしましょう
画面サイズや言語等を設定するところにdtsのオンオフがあるのでこれらを設定します
プレーヤーの設定がひととおり終わればいよいよアンプの設定です
スピーカーの+−に充分注意しケーブル端子に被覆が噛んでないことを確認します
スピーカーの数とラージorスモール等を入力してテストトーンを出します
順番にメインL,センター,メインR,リアR,リアL,SWとでますのでしっかりと音チェック
バラのスピーカーだと能率もまちまちなのでレベル調整をしここで均等な音量にします
まずは基本のここまでを確実にやってみてください
一番いい音のスピーカーをメインにそして自然な音のやつをセンターに置きましょう
リアはとりあえず重要視しなくてもいいですが耳の高さ等を意識しながらセットします
ウーファーは不快にならない程度の音量でとりあえず様子を見ましょう
DVDは最初に再生の仕方を選ぶ画面が出ますのでここで選んだやつが
アンプの窓にも表示されているかもしっかりと確認しましょう
(意外とDTS音声なのにDTSにならずに映画を見ている人が多いです)
普通に音が出るようになって初めて細かいセッティングの始まりです
むつかしくないので落ち着いて丁寧に基本セットアップをしてくださいね
668 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 13:08 ID:gt8t0oms
五万ぐらいの価格帯で一番いいメーカーってどこですか?
669 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 13:14 ID:X8Gu/oka
アンプで質問なんですが
ピンジャックとバナナプラグを両方つなぐと
どちらかが優先されてしまいますか?
それともどちらか選ぶことができますか?
あと2ch再生でもDSPはかけられますか?
670 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 15:21 ID:8ZOutOI1
ホームシアターセットにつなぐDVDプレイヤーっていうのはやっぱりゲーム機じゃダメだよね?
>>670 ダメってこたないだろ。
専用機があるに越したことはないけど。
672 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 17:53 ID:QlgNSFr8
いずれスピーカーを購入するつもりでまず手始めにホームシアターセットを購入しようと考えてるんですけど、五万円前後ぐらいの安くてもアンプはしっかりしてるぞってありますか?
>>672 5万前後出せるならホームシアターセットより
ONKYOのSA501かYAMAHAのAX440とTEACのLSR180を
買った方がいいんじゃない
674 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 18:38 ID:80y2leMn
五万出せるならKENWOODの9060がよくない?
確か四万前後で買えるサイトがあったような
でも540もなかなか良さげだよね〜
9060は結構雑誌とかで評判よかったよ
540はヤマハのホームページにいけばインプレがよめるよ
まぁどちらを買っても後悔はないとおもうよ
ちなみに540と440は音は一緒なんで光ケーブルが一本でいいなら
440を買ったほうがいいよ
675 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 19:08 ID:SRvjRMht
676 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 19:23 ID:28FVbfxJ
677 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 19:46 ID:UZxPcOYV
>676
LSR180は一週間くらいでエージングが進みさらに聴きやすくなる
ウーファーもいい感じで鳴るしCP最高のスピーカーセットだと思うよ
上2行は不要だと思うけど・・
説明書を熟読してアンプの設定をがんばってくらさい
678 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 20:09 ID:BcDOIR//
>>676 >LS-R180が新品で15000で買えるのに御愁傷様。。。
どこで?
679 :
677:03/04/18 20:31 ID:m1IpUL+9
LSR180はオープン価格だけど新品を15000円で買うのはムリだと思う
LSR100はウーファーがボコボコでダメぽだけど
180になるとかなりいい鳴りっぷりになるね
そういった意味では676の落札者は早まったかも・・南無
悲しいことにLSR180は
今度の海外からの入荷分で終了するみたいだから
低価格でシアター構築したいひとはLSR180を押さえていても損はないかも
680 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 20:39 ID:8lQLFkES
どほじで??
でも8Ωなんだよなー
普通のAVアンプなら気にする事無いんだけど。
>>641 たとえばテレビドラマとか古い映画とか、ステレオで制作された作品は
ドルビーデジタルの2chになるよ。通常のステレオと同じ。
ドルビーデジタルってのは圧縮音声の規格の名称なので、5.1chとは限らないよ。
>>657 全然違います。ただのステレオです。リアは鳴りまへん。鳴らしたければ、
プロロジ2などアンプ側の機能で2.0ch→5.0ch化する必要があります。
ちなみに0.1chは言わばフロントに振り分けられるのでウーファーが
鳴らなくなって低音がスカスカになる、ということはありません。
>>638 ソニーのアンプ付きDVDプレイヤーAVD-S1なんてどう。↓こういう書き込みあったよ。
--------------------------------------------------------------------------
281 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/04/15 20:37 ID:WGjrUtx8
AVD-S1、新宿西口ビックで18,800円ポイント10%還元だった。
本日目撃。
もう一台買っとこうかなあ。
--------------------------------------------------------------------------
マンション住まいでドカドカ鳴らす気がないならVH7PCのスピーカーでも大丈夫。
その場合、AVD-S1に限らずアンプの設定をSpeaker:large,S.W.:offにすべし。
あと、大きくないテレビだと意外とセンター要らないよ。まず4本で試してみては。
>>681 8Ω不可のアンプなんて見たこと無いんですけど、あるの?
TVに接続してそのモニター出力でアンプに接続するんですか?私はTVの音声だけで使用したい場合があるので、アンプを通
すとスピーカーから音がでてしまうのでは無いかと・・・PS2、ビデオデッキをTVの音声だけで楽しめながらも、かつ線の接続を
変えなくても、5.1で使えるようになる接続方法はありませんか?当方BASE−V10検討中です。
PS2の光とピンプラグは同時に出力されてますか?もしされたいるなら、
PS2→光はアンプへ、ピンプラグはテレビへの接続で問題無しです。問題はビデオです。
ビデオ→出力をTVに、そしてそのモニター出力でアンプへ。という事でいいんですか?
しかしモニター出力が無いTVの場合どうしようも無いんですか?
購入機種、接続について、共に助言をください。お願いします
はい確かにそうですが、方法は無いでしょうか・・・・?
>>645 >デコーダってのは、デジタル信号をアナログ信号に変換するもの。
いや、それは誤解ですよ。デジタルのままです。
MP3をデコードする、MPEG2をデコードする、などと同じですよん。
>>669 やったことないけど、どちらにも繋がった状態になってるはずだけど。
両方同時に鳴らすとブチ壊れると思う。それと2chでもDSPは普通かかるよ。
>>670 ダメってことはないけど、レスポンスなど使い勝手の面で専用機が勝るらしい。
それよか接続形態でしょ。世の中にはコンポジット(黄色のアレ)で満足してる人も
何故か多いらしい。最低でもS端子で繋いであげたいぞ。
>>684 上の方の人だよね。ちゃんと名前に番号入れてくれよ。訳ワカランすよ。
>ビデオ→出力をTVに、そしてそのモニター出力でアンプへ。という事でいいんですか?
その通り。俺もそうやって使い分けてるよ。モニター出力がない場合、
出力が2系統あるAVセレクタを使えばいけそうな気がするが…。
BASE-V10は知らないけど、ふつうアンプには2chステレオモードとかもあるし、
サブウーファ切ったりヘッドホンで聴いてもいいしで問題ないけどなぁ。
689 :
ZZ:03/04/19 23:08 ID:oVnt/HQt
一般のDVDプレーヤーには、出力はピンプラグと光の二系統の出力があり、かつ同時に出力されてますか?
690 :
654:03/04/19 23:39 ID:BmV8/+Mg
>>657 リモコンのように常に待機状態ってわけにはいかないんでしょうか
>>690 反則気味だが、連動を望むならDVDプレイヤー&アンプ一体型はどう?
たとえば、俺はそういうタイプのAVD-S1を持ってるんだけれども。
リモコンでのオンオフ(テレビやビデオみたいな)にも対応していて、そして
リモコンの再生ボタンを押すと電源が入って自動的に再生が始まるよ。
単品のAVアンプでも連動は知らんけど待機状態ならあると思うけどねえ。
あと一般的なDVDプレイヤーならAVアンプのリモコンからでも
コントロールできるかと思うんだけど(PS2とかはどうかなぁ)。
>>689 ピンプラグって赤白のアナログ音声出力のこと?だったらAVD-S1なら
アンプからの出力との同時出力は出来るみたい。他は知らんけど…。
ところで、んなことしてどうするんですかい?
692 :
山崎渉:03/04/20 02:03 ID:5DvxenGd
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
赤とか白のコードでも5.1になりますか?
>>683 ありがとうございます。AVD-S1いいですね。
というわけで、当方関西なのでビッグは無理だなぁと思っていたら、
大阪池田のジョーシンアウトレットで18000円で売ってました。
早速ゲットしてきました。
最初は4本で試してみます。
696 :
665:03/04/21 13:08 ID:WNOBuBnR
>>667 ご丁寧にありがとうございます。
もちろん、test設定もしていたのですが、どーもイマイチ。
やっぱりスピーカはフロント、リアともに同じもがいいのでしょうか。フロントがでかいため、かなり低音に聞こえます。
ある程度音量をだすと、そこそこでした。
部屋が、古い農家のような壁がない家ですので(すべて障子や襖)
反響音がないのでしょう。
このようなテストが出来るDVDソフトってあるんでしょか?
>>696 部屋の間取り等で難しいかもしれませんが、可能なら
スピーカーの設置場所をITU-R BS.775-1にしてみてはどうですか?
テストができそうなDVD
クリーニングディスクに5.1chサラウンド再生デモが入ってるやつ
がありますよ。
あとは、DTSデモディスク使ってみるとか、市販のDVDで音のいいやつ
(グラディエーターとか最近だとロード・オブ・ザ・リングのSEE)
をレンタルして使ってみるとかですかね
>>696 過去LOG遡ってみたけど使ってるスピーカー書いてる?
>>376 のLSR-100の人?
今度初めてホームシアター組もうと思うのですが
DVDプレイヤー持ってなくAX-530とLS-R180とDVDプレイヤーか
DAV-880買おうか迷っています。
音楽DVDとCDを主に使おうとしてるんですがどちらがいいでしょうか?
700 :
572:03/04/21 18:27 ID:P1tH/EeF
LS-R180買いました。シアター生活を楽しんでいます。
10畳ですが充分すぎる程のおとが楽しめます。アンプは
40Wですが不満はありません。家電専門店でぺこぺこのプラ
スチックスピーカーを見る度に、LS-R180で良かったと思い
ます。18,000 円だったし、良い買い物しました。
>家電専門店でぺこぺこのプラ
>スチックスピーカーを見る度に、LS-R180で良かったと思い
>ます。
このスレ的にはカチンとくるレス。
安くていいやつを買いたいというのは誰でも思っていることだよね
cpの高いオススメセットは映画好きならav540+lsr180
過去ログ漁ればいろいろと為になることが書いてあるけどlr180使いに
お金をあまり掛けずに環境をより良くするコツをひとつふたつ書くね
気に入った音の大型スピーカーを持っているならメインaにそれを繋ぎ
メインbにセットのフロント用メインスピーカーを繋ぐ
メインbはエフェクト効果も持たせるためにやや高い位置にセットする
センターはc515のような低域まで価格の割りによく出るスセンターピーカーを別途購入
そしてセットのセンタースピーカーをリアセンターにもっていく
これでフロントメインに2セットのスピーカーを使った6.1ch?が出来上がり
リアLRスピーカーは耳より若干高めにセットしたほうが感じがよいのでスタンド等を使用
エージングも比較的早く済むスピーカー達なのでその後のアンプ設定を丁寧におこなう
(−40シリーズは設定が簡単なうえ細かいところまで追い込めるので−30シリーズより
そちらのアンプのほうがなにかと良い面が多く買うなら−40シリーズがいい)
部屋サイズやスピーカー数を入力しテストトーンで音量を同じになるように
各スピーカーを合わせたらfセンターから自然な声が聞こえるようにeq微調整をする
スピーカーケーブルを変えたりバナナを使ったりと購入後も結構楽しめるので
lsr180フリークは安価ながらもより良い環境をみつけて共に遊びましょう
703 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 13:13 ID:K5f0LbYl
>>702 参考になったよー。ありがとう。
確かLS-R180がビックで安く売ってたな。
よそのメーカーのスピーカーとの相性はどうなんだろうか。
704 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 13:50 ID:Qx0ktGs1
705 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 14:02 ID:kEul4en1
>701
ごめんよ。ここで紹介してもらう迄は180はでかすぎると思っていた。W
こじんまりと5.1チャンにしようと思っていたけど気が変わった。180は
良いけど、昨日クラシック聞いてみたら10万のコンポの方が断然良い音
である事が分かった。スピーカーは大きい方が良いね。
706 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 00:08 ID:IzNr0SaX
パイオニアのsmart theater1000か、ヤマハのCinemaStation
DVX-S100どっちかを買うとしたら、
ヤマハDSP-AX540とNS-P620とDVDオーディオ対応プレーヤー買った方がいいでしょうか。
707 :
702:03/04/23 00:11 ID:ResWCMai
>>703 メインというだけあってメインスピーカーの持つ役割はとても大きい
このスピーカーが自分の好きな音楽を聴くときにとろけるような世界に
連れて行ってくれるようなやつだとシアターは半分は性交したも同然
センターは台詞などの人の声(会話)がとにかく自然に聞けるのが必要最低条件
そのうえで再生帯域が広く音楽等を良い音で聴かせてくれる能力があれば
もう言うことなし
違和感を感じさせず重低音を追加することのできるウーファーがそなわれば鬼に肉棒
この3+1のスピーカーでシアターの出来不出来が決まるといって過言ではない
セットものはよく吟味されバランスよく組まれているものが多いね
バラで組むのって結構むつかしい半面上手く組めたときの感動がすごく大きい
lsr180は他のスピーカー達に合わせやすい性格だと思うので
金とヒマがあるときにメインスピーカー選びなどを手始めに遊んでみるのも面白いかも
意に反するスピーカを買ってもyオクがあるので大丈夫w
そういえば、5.1chでのメインスピーカーって、あくまでセンタースピーカー一個なんだよね、
フロント左右もフロントサテライト扱いで基本的に効果音しか担当させてもらえないし、
センタ−が一番重要な台詞やボーカル楽器音のほとんどを担当してる、
これは
モノラル→ステレオ→5.1chって進化ではなく、また旧来のサラウンドとも違って
→ステレオ→4ch
|
モノラル(スピーカー一個の時代)→
|
→5.1ch
ってな感じで、従来の2chベースのサラウンドではどうにもならないところにきてしまって、
結局歴史をずいぶん遡って別に新しい系統が出来ちゃった、
5.1chで音楽聴くってのもある意味正解、
現在の音楽は映画さながらのマルチモノラル収録故、2chのピュアオーディオでは、
その威力を発揮すればするほど臨場感のない再生になってしまう、
楽器やボーカルの定位も録音ミキサー任せで、オンマイクでの録音はすべてのボーカル
楽器がセンターでしかも奥行きのない団子状態、
5.1chアンプでエフェクトかけて無理やりサラウンドに音を回したほうが楽しめるってわけだ。
安いしLS-R180買ってみよう。
近所には置いて無いケドな鬱
ところで、所有者に質問梱包サイズってどれくらい?
LSR180ってデコーダ無いよなアンプは?
711 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 20:56 ID:DH575HOs
LSR180ってそんなにいいの?
聞き比べた人の意見ってあまり聞いたことないんだけど
>>711 音質は関係ない、
価格に対して見た目や表面的なスペックが優れているから物欲を刺激するんだろ、
きちんとしたインテリアの部屋で本気入れないでサラウンド聞く用途には俺も選択肢に入れると思う、
引っかかる物言いだな、おい。
>>667 665サンではないですが、これから買う初心者としてはかなり参考になりました。ありがとう。
>712
LSR180はそんなに悪い音ではないぞ。
50cm角くらいの箱に入って送られてくる。
上を見ればキリがないけど2万ちょっとであんな買い物ができるなら
俺はマンセーだす。
ホームシアターに興味がありながら今一歩踏み切れない香具師にとっても
いい買い物だと思う。
部屋のつくりや調整や諸々のことを勉強するのにもまずは買わなきゃ何もはじまらないしね。
入門=パッケージもの
初心者=LSR180+AX540など
中級者〜
上級者〜
初心者用といってもきっちりと調整されたのをいい環境で聞けば映画見終わった後
その場から動けないくらい感動するし物語にぐいぐい引き込まれまわりを忘れてしまう。
結構あなどれないですよん。
>>715 あれだけまじめに作ってれば音質は悪くないだろね、
俺的にはコストの配分を名より実に振り分けてほしかった、
そうすればべた褒めしたけど、それじゃ今の世の中じゃ売れないだろうしw
717 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 22:55 ID:BSOBampJ
ここで話題になっている LS-R180 に興味があります。これに DSP-AX440 を組み合わせ
ようかと思いますが「その予算ならこういう組み合わせもどうだい?」っていうのがありまし
たらご紹介いただけないでしょうか
>>715 >上を見ればキリがないけど2万ちょっとであんな買い物ができるなら
俺はマンセーだす。
同意
719 :
572:03/04/25 08:39 ID:cJqQzAwH
TEAC/LS-R180 + PI/VSA-C100-S使って1週間経ちました。毎日、
5.1チャンネルざんまい。CDを聞いたらコンポの方が良かったけれど
5.1チャンネルのDVD_Musicを聞いたら物凄く感動した。2チャンで
録音した物を5.1チャンネルで評価してはダメなんですね。所詮、土台
が違うから。。。今度はクラシックのDVD_Musicを聞きたくなりまし
た。『音に包まれる』って す て き 。 。 。
重みのあるサテライトスピーカーと大きめのセンタースピーカーは10畳
で充分良い音です。当分、グレードアップする気は起こりません。糞耳
だからかな??
18000+25800ですた。
音楽物ではクラプトンDVDもヨカータヨ
721 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 10:35 ID:se+srexP
ここは安物で満足するスレですか?
とか煽りが入りそうだが、
>部屋のつくりや調整や諸々のことを勉強するのにもまずは買わなきゃ何もはじまらないしね。
>>715の言うとおり安いものでもとりあえずものがないことには話しにならんのよね。
723 :
719:03/04/25 12:28 ID:vZPm59VQ
>720
映画は1-2回しか見ないから購入の気持ちにならないけど
音楽は良いね!クラプトン買ってみようかな!
>722
10畳の部屋で400Wとか必要なのかな?大きなスピーカー
も置くのに限界があるし。。。安物を買ったとは思ってない
なぁ〜。今回は。。。
724 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 17:16 ID:c8WUcajd
誰かコメントお願いします。
カタログスペックと予算で下記のシステム組んじゃいました。
どんなもんでっしゃろ?
部屋は6帖ワンルームです。
AVアンプ YAMAHA AX-540
フロント ONKYO D-105F
センター ONKYO D-105C
リヤ ONKYO D-105M 2台
SW ONKYO SL-105
DVD プレステ2
音楽(ジャズ)を10年前のCDコンポ(ONKYO ESSAY E-55)で聞いてましたが、
明らかに音質が低下したように感じてなりません。CDPはESSAYを流用です。
改善するならどうしたらよいでしょうか?
>>724 その広さなら無理せずに4chでどうでしょうか?
>>724 >>725のいうように4chにして
浮いた金で2万程度のでも良いからCDP買った方が良いと思うよ。
10年前のだとさすがにかなり違うよ。
正直、2万のでも10万以上のでもほとんど音質変わらないし。
(と書くと反論が出そうだけど、あくまでこのレベルのシステムでってことで)
727 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 22:09 ID:jssart22
728 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 00:07 ID:EAvumoRr
6畳でサブウーファーいるのか???
10畳だけど一応小建ての主人からの感想。サブウファーは18センチ
でも家が振動するゼ。
DVDプレーヤーも無い初心者なので予算的にキビシイ!のですが、
DENON DHT-1000DV-S のセットですっきりまとめるか、
ONKYO TX-SA500 + SONY DVD-NS715P + TEAC LS-R180
で単品を集めるか、、辺りを考えてます。
古いブラウン管25インチテレビで、賃貸、なおかつ見るのは音楽ライブが
主なので、この辺で充分かと思うのですが、
10畳の部屋の四隅にスピーカーを置く使い方は不向きなのでしょうか?
過去ログ探ると、どちらも本人の近くにスピーカーを設置するのに向いている
製品のようにも考えられたので、、ちょっと不安です。
どなたかアドバイスいただけると、恐縮です。
例えば、ONKYO 105シリーズのSPを単品で組み合わせるのがいいのでしょうが、
それだと4-5万違いますよねー。
>>724 ・スピーカーの設置をしっかりやる
・スピーカーケーブルを買い換える(とりあえずン百円/mクラス)
・SL-105のバスレフの穴に何か突っ込んでふさぐ(これ重要)
>719
クラなら、ちと高いけど
ブランデンブルク協奏曲(フライブルク・バロック・オーケストラ)
お勧め〜 映像も楽しめるよ。
古楽器が沢山出るのはもちろん会場がお城の広間だったり、
演奏者のノリが良く、立って演奏したりと雰囲気抜群。
スレ違いsage〜
732 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 10:59 ID:2qQSbMTT
LS-R180を、通販で買おうかなと思うんですけど、
お勧めの店ってありますか?(値段だけじゃなく、対応とか、アフターのよいところ)
733 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 11:32 ID:t343Rlln
>>724 操作性が気にならないなら
PS2からAVアンプにデジタル出力した物を
CDPとして使った方がマシかもしれないよ。
>>728 それは効かせすぎと思われ。
システムとしては鳴っているかどうか判らない程度で良いよ。
SWだけ鳴らした時に聞こえないのは絞りすぎだが。
734 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 12:34 ID:4htnthaq
>732
有限会社エイブイボックスで買ったよ。
735 :
734:03/04/26 14:44 ID:fTVzAJIh
>733
爆発のシーンなんかでは飛び上がるほどの重低音が迫ってくるね。
サブウーファーのボリュームは2/5位だけど、これでも効かせ
過ぎかな?
736 :
724:03/04/26 14:56 ID:oFhzWFj4
コメントありがとうございます。
>>725 DSPのJAZZモード(4ch)で聞いています。確かにCスピーカを効かせていると違いますよね。
色々試しましたが、私には聞きなれた2chの音の方が好みの様です。
>>726 >>733 DVDプレーヤーを買ってCDPの代用にしようと考えています。性能的にはDVDオーディオ対応機種です。
もしよければCD再生性能の高いDVDPを教えてください。予算は2〜3万です。
>>730 付属のケーブルでは役不足ですか。交換してみます。SWバスレフ穴をふさぐ材質はスポンジ製で
よいでしょうか?お勧めがありましたら是非。
738 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 15:50 ID:IAl9zS+z
少ない予算で迷っています。
ヤマハAX440と、ひとつ前でひとつ上の型のAX530ではどちらを買ったら幸せになれますか?
739 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 15:52 ID:mwgmb+hQ
>>738 AX440に1票
AX440は6.1ch対応してるし、上位機種のAX540との差は
入出力端子の数と10Wの出力なので、入出力端子の問題ないなら
AX440買った方が幸せになれる
741 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 16:20 ID:fGxIABDL
ソニーのDVPK-S300を1マソで手に入れたんだが、
CATVチューナーをかませた状態でのTVとの接続方法がわからん。
誰か教えてくらはい゚。・゚・(ノД`)・゚・。
あるのはテレビ CATVチューナー ビデオデッキ でし。
742 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 19:46 ID:8sa+amiv
店員に相談したらパイオニアのスマートシアター505勧められました。
値段はともかくほんとに人気でいい商品なのでしょうか?
743 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 19:52 ID:oXAxUABm
安かったのでTSS-10を買ったら不幸になりました。下調べを全くせずに値段だけで決めたので仕方ないかな。音質アップできる方法があったら教えて。
>>743 「音質」って一言で言うなよ!厨と一緒だぜ、
・不満点が分からない
・不満点がわかるが解決方法が分からない
どっちだ?
745 :
724:03/04/26 20:16 ID:oFhzWFj4
>>737 CスピーカーはCENTERスピーカという意味でした。
略しすぎて申し訳なかったです。
YAMAHA CTS-20USB でほぼケテーイなんですが、このシリーズを使われている方が
他にいましたら、リアスピーカーはどんなふうに設置されているんでしょうか?
オプションにスピーカースタンドは無いみたいなんで。
>>746 壁に釘などが打てるんなら、そこに引っ掛けれるようになってるよ。
壁掛け時計をイメージしてくれたらいいです。
俺は壁に目立つ穴を空けたくなかったので、もうちょっと目立ちにくい
釘を使用する壁棚を設置して置いてます。
748 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 05:08 ID:PaZQxSmz
ONKYOのBASEV10買ったんですけど何か物足りなってスピーカー換えたんですよ
そしたらあんまり鳴らなくなったんでアンプ買おうと思うんですけどちゃんと接続できますか?
V10はサブウファーにアンプが入っってるんですけどどうですかね?
749 :
734:03/04/27 10:43 ID:tuH3O9Di
>746
部屋のコーナーに棚を作りました。ニトリ(家具屋)で一つ580円
ですた。
750 :
:03/04/27 11:20 ID:Hj4KvtNg
>>748 典型的な「安物買いの銭失い」ですね。
このスレはあなたのような失敗をした腹いせに、
「〇〇(廉価セット)は迫力も十分で最高」などと言って
他人に同じ思いをさせようとしている輩が多いから
あまりここのレスはあてにしないほうがいいよ。
あなたの場合は今のセットをさっさと売って、新たに単品アンプ
とスピーカーを買ったほうが幸せになれると思う。
751 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 13:04 ID:IreOE8kz
>>750 悲しい人ですね
初めて5.1CHを購入した喜びのレスまでも
そういう風に捉えてしまうのですね
つうかこのスレはお金があるならちゃんとアンプ勧めてるし
752 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 13:36 ID:++ppd6p0
>>750 俺もBASEV10使用しているけど「安物買いの〜」なんて感じた事
一度もないぞ。5,1もよく感じ取れるし音もちゃんとよく出ている。
俺は音の為にリビングのインテリア性を犠牲にしたくなかったので
この機種は非常に満足しているよ。
>>748 ちゃんとスピーカーなどセッティングした?V10は本体側でも
スピーカーまでの距離などを計算した音を設定出来るしウーファーも
レベルを調整出来ると思うんだが。
753 :
746:03/04/27 21:39 ID:2aFH1J6B
>747>749
参考になりました。ありがとうございます。
754 :
SC−MT1は?:03/04/28 06:58 ID:FZarIY8f
今10畳くらいのリビングでレンタルDVDの映画や
BSDの映画を録画したDVD−RAMを再生して見てます。
パナのSC−MT1が手頃な値段なのとDVD−RAM対応
なので購入を検討していますが、所有者の方の使用感など
聞かせていただけないでしょうか? お願いします。
現在の使用機材は以下のとおりです。
DVDレコーダー「パナソニックDMR−E10」 録画専用機にしたい
シアターセット「ヤマハシネマステーションAV−S70」 知人に譲りたい
液プロ「パナソニックTH−AE200」+「80インチスクリーン」 継続使用
755 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 16:20 ID:et2Td/o9
>>748 BASEV10うまく鳴らせないんなら、大きいのを買っても一緒だよ。何がどう
物足りないんか知らないけど。99%セッティングミスだろうね。ミリ単位の
セッティングしてみ。あと、部屋の音響も。新しい機器買う前にいろいろ勉強
してみてな。知識は機器が変わっても役に立つんだから。
あと、買ってからどれぐらい日数たった? これに限らずONKYOって、お手軽
システムなのに意外にエージングに時間がかかる。ちっちゃいスピーカーで
2ヶ月以上、ウーファーはさらにその倍ぐらいかかる。だから半年ぐらいたっ
てから、最初の頃の不満が無くなったを判断するのがよろし。相変わらず
なら、その時アップグレードを考えなされ。
756 :
748:03/04/28 17:18 ID:txF8SUdi
すいません素人でした
もちっとセッテング試行錯誤してみます
757 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 16:09 ID:UCKAnL3B
10畳の部屋でLS-R180を買おうと思いますが、
AX-440とAX-540ではどちらがおすすめですか?
>>757 DSPのプログラム数とかは一緒だから
あなたがS端子と光入力が複数必要ならAX540
必要ないならAX440かな
759 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 17:38 ID:gl5PCmTx
実家でも5.1chで映画を見るために、
ホームシアターセットの導入を考えてます。
実家は1ヶ月に1回、2,3日帰る程度なのでそんなに
高いものでなくていいかなーと思ってるんですけど。
DVDプレイヤーも実家(9畳)にはないんで、
あわせて買おうとおもってるんですけど、
YAMAHAのCTS-20USBと何かのDVDプレイヤーか、
CinemaStation S60 のどちらかで、とりあえず考えてます
が、他によさげなのありますかね?
(この二つのどちらかもいまいち絞りきれてないんですけど、
拡張性という意味ではCTS-20なんですけど、
パワー不足かなと思いまして)
現在すんでるところではRD-XS40(TOSHIBA),DHA-L1(ONKYO)
6畳の組み合わせでおおむね満足しているので、
ある程度ならいいかな?と思っています。
いろいろ過去ログも検索してるんですけど、
コレという組み合わせがみつからなくて。
どなたか助言をお願いします。
760 :
551:03/04/29 19:56 ID:y8vP/Ba8
お久しぶりです。
相談に乗ってくれた方、ありがとうでした。
あれからさんざん迷った結果、
パイオニアのやつにしました。
出力250Wって少ないんですかね?
761 :
551:03/04/29 22:14 ID:YvjDsQzR
一応既に家に届いて、
セッティングまで終えたので、
僕の出来る限りで使い心地なんかも
レポートできたらいいな、とか思ってます。
763 :
sage:03/04/30 08:59 ID:vnxh7Na2
DENON AVC-2850-N が15,000円で売ってました。
ただし、展示品、現品限りです。
買いでしょうか?
764 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 11:19 ID:Ng94MUc5
>>759 DENONのDHT-1000DV-Sがいいと思います。
765 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 05:17 ID:pU/lvco/
766 :
動画直リン:03/05/01 05:22 ID:s+9jlhBA
767 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 05:24 ID:pU/lvco/
768 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 07:19 ID:pAn9RL2f
ここではスレ違いかもしれませんが
今日近所のホームセンターで シアターシステムとかいう(名前はウロオボエ)
一体型の奴が6千円位であったんだけど ああいうのってどういうんですか?
ここ見てるとみんな4万とかそこらするみたいなんで
769 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 09:24 ID:jIbMTX03
>768
とりあえず、5.1chを体験するには良いと思う。自分の耳で体感しないと
分からないって。そいで、次のバージョンアップを計画して楽しむって訳。
5.1は入門しないとなんも分からない。ここで学んだ。皆さん、さんきゅ!
770 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 14:20 ID:q7rdNmWZ
>>765 全然違うわけではないけど、BASE-L2の方はフロントの2台
しかスピーカーがないので、5.1chを仮想でなくて楽しみたいなら
スピーカーを買い足さないといけない。
DHT-L1Aの方は5.1chのまさに基本セットと言うべきもので、
これにDVDプレイヤーとモニター(TV)さえあればいわゆるホームシアター
が楽しめる。
772 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 16:41 ID:GFnFNTYE
773 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 17:23 ID:GFnFNTYE
774 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 17:25 ID:hgqIAvTv
>>774 KENWOODの評価って余り聞かないですね。
聞かないからダメって事はないけど、実際どうなんでしょ。
雑誌って信用できないって思ってる方なので…
そういやケンウッドの新しい社長がオーディオに力入れるとかいう話を
なんかの番組でやってたな。
777 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 18:19 ID:GFnFNTYE
>>773 DHT-L1にAACとVLSCが加わったのがDHT-L1A
>>773 あとデジタル入力端子がL1は2 L1Aは3
780 :
770:03/05/02 19:46 ID:q7rdNmWZ
実はちょっと前にonkyoのDHT-L1A使ってたんだよね。
今はリアのスピーカー以外は全部違うのになってるけど。
使ってた感想としてはなかなか良かったです。
実際なんの不満もなかったんだけど、「スピーカー変えたら
もっといいかも?」とか「アンプ変えたらもっともっと良くなるかも?」
って段々欲が出てきて買い換えてきてます。
で今は義理の弟の所にあるんだけど、今聞いてもなかなかいいですよ。
映画専用なら全然OKだと思います。
まぁ単品で揃えるのも楽しいけどね。
パイオニアのHTP-G100(例のXBOXモデル)が39800円でした。
これにDVDプレイヤー合わせてホームシアター実現って妥当ですか?
この価格帯の商品は迫力はないけど映画館らしい雰囲気だけはなにげに出してるよね
DSP-A1とB&Wのスピーカーで固めたシステムも持ってるけど、
21インチTV用にDHT-S1A購入してみたが、舐めてかかってたせいでかなかなか感心しました
783 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 02:09 ID:S50Rry4Q
廉価版によくあるサブウーファーに内臓されてるアンプってダメダメ?
アンプをヤマハの3〜4マンで売ってるようなヤツに変えると多少音が変わるかな?
但しスピーカーは廉価版のままの場合。
どーすかね?
784 :
S○XBOX:03/05/03 05:13 ID:4VHWS8SA
パイオニアのHTP-G100が現在5万ぐらいですが、
今年の年末に買う予定なんですが値段はどれほど下がりますか?
4万ぐらいになりますか?
785 :
690:03/05/03 06:18 ID:p0CI7Qda
>>781 妥当かどうかは分かりませんが、
僕は満足しております。
>>784 僕は既に買いましたが40000円に
10%ポイントでした。
大手電気店ではどこもその値段ですよ。
あと、どこも店に在庫は無く、メーカーから
取り寄せる、って形になるので買うつもりなら
早めがいいかも。
786 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 11:36 ID:Y8tO1Wii
メーカー品切れにつき入荷待ち(予約)だったけど、
HTP-G100なら秋葉で29800円で売られてる店を見かけたような。
そのときはプロロジ2が付いていないって思ってたので
スルーして(ブラック好き&XBOXユーザーなのに)
ヤマハのAX430とTEACのLS-R180を買ってしまいました。
まぁ合計で36000円だったからいいっか。
>>786 さすが秋葉原価格だな〜
地方在住はつらい・・・
788 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 13:55 ID:ygCrPGox
BOZEの100Jが家にありますけど、これってホームシアターに向いているん
ですか?あと、ケンウッドの古い3wayスピーカーがありますが、
やっぱり買い換えたほうがいいんですか?
789 :
S○XBOX:03/05/03 14:03 ID:orIL8zUA
>>786 秋葉原って色々お店ありますよね?
やっぱり、その値段で売ってるところは小さいお店とかですか?
一応、都内に住んでるんで行ってみようかなぁと思ってるんですが。
790 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 17:19 ID:Lj17oB1r
791 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 22:40 ID:omyKssuZ
すれ違いなのかもしれんけど、ぼつぼつこのクラスの音質アップの方法が話題に
あがってるね。具体的な解答は無いようなので、おれが書いてみる。
・・・・・期待させて悪いが、「このクラスにだけ有効」という方法は無いと
思う。あればオレが知りたいぐらい。一つ確実に言える事は、普通の改善方法が
役に立つということ(当たり前)。
もちろん安い製品なのであまり金掛けたくないだろうから、できることから
でいいと思う。「安い製品なのでこれ以上金かけない」←これは×。
例えば、サブウーファーの下に堅いボード、ホームセンターで売ってる
御影石などを敷くとこもり感がぐっと取れる。オレは680円でジュンテンドーで買った。
高級品(といっても数千円だが)との違いは全面磨きか二面かだけだよ。御影石は御影石。
あとはケーブルをけちるな、とか。いや、けちる方法もあるか。「スピーカー 単線」
または「スピーカー エナメル線」で調べてみ。この音が気に入る人ならば、狂喜乱舞する
情報が出てる。
792 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 04:55 ID:d18HPYY9
ONKYOのDHT-L1使ってるのだけどスタンドが欲しいから買おうと思ってるのだけど
純正置いてるお店って無いね。取り寄せか(鬱
これで音が少しでも良くなれば良いな。
>>791 ケーブルで音が変わるなんて知らなかった。サンクス
793 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 05:10 ID:d18HPYY9
794 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 05:30 ID:d18HPYY9
で、次はDVDソフトの話だけど今の所良い音の最高峰はBHDとBOBのDTSかな。
まあ両方とも戦争ものだけどしょうがないか。
795 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 22:17 ID:YbkSvLAa
HTP-G100を石○で見た!!・・・と思う。
電話してみるのが確実かな。
>>783 質問の意図がつかみにくいが、
当然外部アンプの方がいいに決まってる。
ただ、SPがヘボいとそれが足を引っ張るだろうね。
797 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 11:38 ID:BXCCIMSd
SONY ソニー MDR-DS5100 サラウンドヘッドフォンシステム←こういったヘッドフォンはどうなんですか?サラウンドも対応しているみたいなんですけどサラウンド感は
スピーカーのほうがいいとしても 音質とかはヘッドフォンの方がいいですか?
オンキヨーのDHT-L1+DVDプレイヤーか
ヤマハのDSP-AX440+TEACのLS-R180+DVDプレイヤーか
パイオニアのHTP-G100+DVDプレイヤーか・・・
この迷ってるときが楽しい
799 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 13:47 ID:0+Nqt+90
純正のスタンドなんてあかんでしょ。ぐらぐらしてる。
おれは百均で角材三本をまな板に釘で打ち付けたのをスタンドにしてた。
800 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 14:32 ID:dm7QuGm3
801 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 21:34 ID:BXCCIMSd
>>800 そうなんですか(>o< )すいませんたいして調べずに語って 汗
(真ん中)のやつ画像がなかった 泣
なんだかスピーカーのほうを買おうとしたんですけどあまりよくないって言うから
ヘッドフォンにしようかなって思ったんです でもどうせなら部屋中に鳴らしたい
けど音大きくしたら近所迷惑だろうし… どっちを選ぶかは人それぞれですよね^^;
802 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 21:58 ID:rz58bl2n
嫁さんが持ってきたコンポonkyoコンポについていた D-102CX スピーカ2台を生かして
ホームシアタを作りたいのですが、このスピーカって
ホームシアタセットに付属するスピーカでいうとどの程度のレベルなのでしょう?
このスピーカを生かすか、ころすか考えております。
803 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 22:24 ID:Y9fxILEs
廉価版のシアターセットのスピーカーよりはいいでしょ
>>802 ググってみたけど、やっぱ廉価版ホームシアターセットのSPよりは上みたい。
ただ、リアに回した方がいいと思う。フロントとセンターは同じシリーズのSPにした方が無難。
AX440を購入したんですが、
スピーカーとアンプの接続がどうにも
うまくいってないような気がしてなりません。
差し込んで回すっていうのがイマイチ・・ほんとにあってるのかな・・?
音は出るんですが。
806 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 09:19 ID:RIeE+2Q1
>>805 音が出てるのに、どううまくいってないの?
音が小さい?ノイズが入る?
具体的に書かないと答えようがないよ
807 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 10:08 ID:rJEDrH/r
>>805 スピーカーテストして下さい。
ケーブルがちゃんとつながってないのでは?
808 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 10:22 ID:rJEDrH/r
「DHT-L1A」何気に良いな。
廉価版の中では一番良いかも(藁
809 :
スケベ大王:03/05/06 10:35 ID:eu4zlUAF
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/< 先生もろDVDはどこですか?
_ / / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.|| || (´Д` ) <
http://www.dvd01.hamstar.jp だ!
/ \ \___________
|| ||
|| ||
__ //_ //___
/ // // /
/  ̄  ̄ //
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ||
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ||
|| 教卓 || ||
|| ||
810 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 23:57 ID:qVIZJr4n
ONKYOのDR−7(S)はどうでしょうか?
気になってるんですが……
811 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 00:45 ID:ov+Poxti
あ
812 :
805:03/05/09 01:33 ID:DLjXF2KB
>806 807
今まで、レバー式(?)のような端子しか触ったこと無かったので
不安になったのです。音はバランスよく問題なく出てる…と思います。
えっと、はさみこんで万力のように締め付ける、で合ってますか?
>>812 そっちの方が実際端子としては良いんだけど…。
後でスピーカーケーブルを太いのに交換できるからね。
(自分の場合は逆にレバー式の端子で太いケーブルが使えなかったことがあったよ)
>>808 自分もお店で聞いてDHT-L1Aを通販で買ったけど(ただ今、搬送中)、これのコントロール部は
AVプリとしての性能はどうなんでしょう?
(場合にあわせて、切り替えて使おうと思ってるんで…)
814 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 05:14 ID:gjcV1GHo
815 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 07:43 ID:gjcV1GHo
>>815 俺の個人的意見だと、映画見るときブラウン管の映り込みは萎える。
かといって暗くしたらブラウン管はまぶしすぎる。
プロジェクターだと色々気になることなく素直に映画に入り込める。
ちなみに漏れの部屋は現在安プロジェクターAE200+15インチ液晶TV。
817 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 10:12 ID:gjcV1GHo
>>816 サンクス。確かに映り込みは萎えるね。
AE200良いかも。
AE200+純正80インチスクリーンで20万以下で買えるね。
818 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 10:13 ID:gjcV1GHo
プロジェクターにも短命の寿命があるみたいだけど
映画を見るだけなら5年は持ちそう。
819 :
動画直リン:03/05/09 10:15 ID:+HoJlVr4
820 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 19:19 ID:NE7GNKbw
ヤマハのAX-440とDENONのAVC-1570とONKYOのTX-SA501
どれがいい?この価格帯なら音質あんまり期待できない
からDSPで遊べるヤマハかな?とは思ったけど、
実際どれが音いいのか教えてくれませんか?
821 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 19:44 ID:f/ukRbby
プロジェクター・・・・・・私からしてみれば 神ですな (・∀・)
テレビはこれからデジタル放送?対応とかいろいろでてきそうだから
プロジェクターのほうがよいのでは?
822 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 21:37 ID:TxBWbzB/
◆対象AV機器 ONKYO BASE-V10(S) DVDプレーヤー DV-S155(S)
◆予算 8万円
◆部屋の広さ 12畳
◆使用用途 映画及び音楽鑑賞
◆備考 始めてのホームシアターセット購入
上記を買おうか迷ってるんですが、
どなたかアドバイス宜しくです。
823 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 21:46 ID:GV1dKNAQ
>>822 あぁ、おれもV10持ってるよ
かって4ヶ月だけどもう飽きてきた
今度は個別にそろえる計画だよ
とりあえず5.1chは安いの買ってそれから色々買えばいいんでない?
とりあえず買わないと何も始まらん気がする
824 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 21:50 ID:mRJa2QUK
プロジェクターって、いちいち部屋を暗くしてみなくちゃいけないんじゃないの?
めんどくさそう
>>820 その中ならDENON。DENONは低価格モデルでも駆動力があって
価格の割にしっかり鳴らすが、
他社のは価格相応で、SPをまともに鳴らせない。
826 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 23:08 ID:+OVezTjl
↑
典型的なバカ
827 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 00:14 ID:BR6x27v5
質問です。ONKYOのBASE-DR7(S)って良い品?
>>815 プロジェクターいいっすよ。映画好きなら安物でもきっと満足するはず。
今年からパナのAE200(16万円で購入)と4:3の60インチ(9500円で購入)
を使ってるけど、やっと音の大きさや迫力と映像とのバランスが取れたって感じです。
是非とも暗い視聴室のあるショップで映像を見てください。
きっと買いたくなりますよ。
>>814 レス、有難う!
今度、アンプ2つ追加して試してみるよ。
(K'sのA-1001×2ならお金も掛からなさそうだし…)
>>815 自分も今度PJを買ったクチだが、出来ればTVもあった方が便利ではある。
まぁ、映画専用に使うというならPJだけでも問題ないけどね。
AE300なら800ルーメンあるから、遮光カーテンしてれば昼でもそこそこ見られると思うし。
>>827 これ、よく見たら一体型のコンポだね。
アンプ&DVDなんでそんなに困ること無いだろうけど、BASE-V10みたいに分離してた方が
1つが壊れたときにまとめて持ってく必要もないし、後でコントロールアンプ部分だけ使おう
とかの選択肢が増えるのでそっちの方が良いかもね。
(音もそれで満足していて、特にコンポを発展させようと思ってなかったらそれでも良いと思うよ)
830 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 04:52 ID:vhKLoVMC
>>828 サンクス。金を貯めて買います。
追伸
ホームシアター買うならONKYOかDENONがお勧め。
↑ メーカーだけで選ぶ人
>>826=831
批判するだけで自分の意見が無い糞アンチ厨だな。
社民党みたいなもんで、自分が舞台に立つと途端に何も言えなくなるタイプ。
>>832 救いようのないヴァカだな。
なぜ煽られるのか他人を批判するまえに自分のカキコを読み返してみろ。
まあおまえら
どうあがいてもヤマハが最強な事実は変わらないんだからおちけつ
そうだな。
ヤマハのピアノは最強。
ONKYOとDENONをいくつか部屋で聞き比べましたよ。最新ではないけど。
安い方はDENONが良かったかな。デジタル系も鳴らしやすさも。
10万あたりから個性が出てくる。太い音が好きならデノンてのは変わらないけど、ONKYOの方が自然。
ヤマハは高くても安くても糞だな
現在、初めてのホームシアター購入に向け店を回ったりしているものです。
AVアンプについて質問させてください。
現在購入候補は
YAMAHA DSP-AX440
ONKYO TX-SA501 です。
当方、ホームシアターといいましても
ワンルーム賃貸生活ですので、ディスプレイはSONYの液晶ベガ
+プログレッシブDVDプレイヤー+カウチソファという、非常に規模の
小さいものになる予定です。
液晶がD4端子まで対応しているのでできればD入力が2つ程度あるもの。
AACやドルビープロロジック2に対応しているもので手ごろなもの・・。という条件で
現在上記2機種に絞りました。
店舗で聞き比べてみたのですが、雑音が多く、ソースも別々だったため、判断つきませんでした。
そこで、ユーザーさんや、実際聞き比べた方や、知識のあるマニアさんに質問ですが、
どちらのほうがよろしいでしょうか?また、それぞれの特徴はどんなものでしょうか?
あわせて同程度の予算(三万円台まで)でよりお勧めのものがあった場合、それらの情報もよろしくお願いします。
ちなみにスピーカーは値段が手ごろなセットで済ませて、不満があったらちびちびいく予定です。
よろしくお願いします。
知識のあるマニアさんに質問ですが
840 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 19:47 ID:KwVGgTUy
ケーブルを変えるとイイ! という書き込みをみて、
やってみました。
持ってるのは、ONKYOのDHT−L1A。
ケーブルは、モンスターケーブルで、
フロント3つには、メートル1000円くらいの。
リアにはXPを。
ついでに、御影石のスピーカボードを購入。
(ウーファ用のでかいのと、フロント用に10cm×10cmのやつを3つ)
結果、…変わるね。本当に。
人の声が以前に比べかなり明瞭になった。
いままで、かなりこもってた音だったんだな。
ケーブルなんぞで?と半信半疑でしたがやってみてよかったです。
ところで、DHT−L1Aのスピーカー(あたりまえだけど、ウーファ以外)を
別のものに変えて使ってる人いますか?
841 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 20:15 ID:aQ2ilIwH
あのスピーカーをそのまま使ってるヤシのほうが珍しい
842 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 22:27 ID:vhKLoVMC
>>826=831必死だな(w
>>840 スピーカー換えるのであれば新しくホームシアター作った方が良いと思うわれ
みなさんリアスピーカーへのケーブルの引き回しどうしてます?
俺は和室だから畳の下に挟んでます
844 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 22:37 ID:vhKLoVMC
>>843 それはケーブルに悪いかも。
普通に地上にさらしといた良いと思ふ。
845 :
827:03/05/10 23:29 ID:BR6x27v5
>>827 レス感謝です。参考にさせてもらいます。
自室にリアスピーカーを置ける場所がないので2.1ch+仮想サラウンドスピーカー
って部分に魅力を感じたんですよ。
SONYの SRS-VS5も一時期購入を考えたりしたんですけどね。
あれはどうなんですかね?
846 :
827:03/05/10 23:35 ID:BR6x27v5
直リンしてしまった。ゴメソ
>840
俺はフロントをD-F700Uに替えてマソ。¥4,800と安いしw
スピーカーケーブルはAETの6N-14AW、ピンケーブルはTransparentのTL200〜
まぁ今の部屋では満足(クワラ)此れ以上は無駄な気も…
ケーブルは機材替えても使えるしね♪おまけケーブルはゴミですな
850 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 17:43 ID:KhIWs90o
すいません スレ違いになってしまうのですが
>>847をつかってMDに録音すれば
サイレントシアターみたいのをMDできけるんでしょうか?
851 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 20:14 ID:h7s2jAlq
廉価版のホームシアターセットに、SPケーブルだのピンケーブルだの
金かけるくらいなら、最初からそこそこイイのを買っとけばいいじゃん(w
実売4万くらいの廉価版シアターを買って思ったこと。
そこそこのスピーカーで2chも聴けるように組んだほうが、むしろスペース
を有効に使えたなぁ、と。もちろん音も良いし。
うち、バブル時代のコンポのスピーカーが無駄にデカイんよね。
60x30x30cmくらいある。
で、最近小型スピーカーを調べるうちに、じわじわとほんのり後悔がw。
AVシステムにコンポを含めている人はそうかもしれないね。
ただ、その良いスピーカーに見合ったアンプ
そしてウーハー、センター&リアスピーカーを揃えるとなると
また別の悩みが出るんじゃないかな。
SONYのHT-K25はどうでしょうか?購入を検討しています。同価格帯でこれよりいい商品があれば教えてください。
まずは安い廉価版で良いから体験して欲しいよね
女だって絶対彼女つくるまで童貞守るってのより
風俗いって「ああ、女ってこんなんだ・・・」って体験した方が変な妄想沸かなくなるし・・・
ホームシアター作成の今後の方向性のために廉価版ホームシアターはいいモノだと思うよ
856 :
849:03/05/11 23:51 ID:5/VqfHsw
>851
ずぶの素人が行き成りイイホームシアターなんて組めなかったですわ(ワラ
まぁケーブルに金掛けたって事は音に嵌ったって事で( ̄ー ̄)
857 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 01:13 ID:iWNm+WsO
858 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 09:29 ID:xgQVLaZw
ONKYO BASE-V10(S) DVDプレーヤー DV-S155(S)←買いました。
んで質問なのですが、センタースピーカーって、映画字幕の声しか出ないの??
音楽DVDを鑑賞したら、センタースピーカーから音でないんだよね。。。
>>838 マニアじゃないけど(藁
オレは以前オンキョーのアンプを使っていて(SA501じゃないけど)
今はヤマハのアンプを使っています。
個人的な感想としては
@音質はオンキョーの方が良い気がする。
AヤマハはDSPがかなり遊べるので、ソースごとに切り替えたりして
楽しめる。
B一応ヤマハのアンプにはサイレントシアター機能がついているので、
夜中でもヘッドフォンでサラウンドすることができる。ないよりはいいと思う。
(特にマンソンなどではいいかも)
実売3マソ程度のアンプであれば基本的な部分はそれほど
変わりがないから、ついてる機能やデザインなどで決めても
いいカモ。
>>858 再生していたのが5.1chなら普通はそうなんじゃないの?
センターSPは元々TVなどの下に置いて画面の中の人が正面から喋ってる風に見せるための
SPだからね。
まぁ、制作者が臨場感を出すために意図してセンターから台詞以外の音も出すようにすることも
あるだろうけど、そういうとき以外は大抵はフロント2chでメインの音出しをしてセンターで台詞を
って形が基本だと思う。
861 :
838:03/05/12 18:46 ID:T7ay1RDC
>>838 レスありがとう
マニア云々は自分も後から”何書き込んでるんだ!?”と反省
もうレスつかないだろうなーと。(藁
ヘッドフォンも視野に入っているのでYAMAHAかな?
YAMAHAだと予算がちょっと余るのでAX540にして
ビデオコンバージョンを試してみようかと今は思ってます。
ビデオコンバージョン試した人います?
廉価版とPCを組み合わせている方はいますか?
本当はONKYO DHT-L1Aにしたいんだけど、CRTモニタの横にスピーカー
を置かなければならないことを考えると、距離的に無謀かな。
どなたかツッコミを入れて欲しい・・・
>>862 PCとPJで大画面をというならまだ分かるけど、そうでなければDHT-L1Aは勿体ない
んじゃないの?(DHT-L1Aは廉価版セットモノでも結構高い部類に入るし…)
距離的に無謀というより、CRTモニターで5.1chってところの方が無謀な気がする。
(丁度この2日前からDHT-L1Aを使ってるけど、距離も細かい調整が出来るので無問題っす)
勿論、クリエイティブのモノを買うよりはずっと良いと思うから、お金があるのなら止めはしない。
ただ、ゲームとかに使うにも29インチTV&PS2位は揃えた方が良いと思う。
それくらいでなければ、流石にCP悪すぎ。
864 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 23:57 ID:C9lf+OMt
PCならレボリューション7.1ってがあったなぁ
シャープの1ビットホームシアターが話題に上らないのはなんで?
熟慮の結果
AX530+LS-R180にしました。あとは販売店との交渉のみ・・・
>>865 たぶん、スピーカーを別途で買わなければならないからじゃないかな?
(1bitコンポのときでもそれが前提になってたし…)
2ch分のスピーカーを買うのはすぐに出来るが、5.1ch分を別に買う位なら最初からキチンとした
スピーカーが付いた機種を買った方がはやいし、安く付く気がする。
>>862 私はDHT-L1とPCとTVを組み合わせてるよ。ただし5.1chはTV専用。PCは2.1chね。
配置としては座位置の正面、0時方向2.5mにTV。1時方向1mにPCモニタ。その右に
フロント右SP。TVの上にセンターSP。フロント左SPはTVを見る時/PCを使う時で
それぞれの画面位置に合わせて移動してます。(コレはちと面倒だけど…)
PCで5.1chはSP位置が近すぎてステレオ感がイマイチな予感。
でも機種選択は悪くないと思うけどナー。
869 :
:03/05/13 15:53 ID:zko8wBEl
PC=ニアフィールドとは思うけど、
そもそも「モニタの直近にSPを置かなければならない」
てことはないんじゃないの?
実売3.5万円ぐらいで、スピーカーとAVアンプそろえたいんですが
お勧めはありますか?
>>870 その金額じゃAVアンプしか買えないでしょ、ってことで絶対無理。
3〜4万だと廉価版HTセットでも買えるかどうかの値段だよ。
>>868 面倒でもその使い方ならグッドだね。
VH7PCを使うよりはSPも小さくてPC用にも丁度良いと思うよ。
872 :
862:03/05/13 21:15 ID:to+cKDFd
>863>868
PCを中心に模様替えした自室でDVDをお手軽に楽しみたい。けれど5.1chは外したくない。
んで、CRTは19インチに(もっと大きい方がいいんだろうけど)、M/Bは光出力付きに
したんですが、それだけでは単純にDHT-L1Aとは不釣合いみたいですね。
自分を中心に半径1〜2メートル内ということを考慮するなら、
YAMAHA CTS-20USBくらいのグレードで充分ということかな。
おかげさまで機種選定について腹が決まりました。ありがとうございました。
873 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 23:13 ID:a5MgLKi4
>>870 もし家に四つスピーカーがあるならそれを使って全部アンプにつかって
もしないならAX430を買って残ったお金でスピーカーかってみては?
e-onkyoで買える4800円くらいのスピーカーはなかなか評判いいですよ木製の奴です
たぶんこれならぎりぎり収まるとおもうんですけど
874 :
__:03/05/13 23:16 ID:zuvDIyoE
何故古い型番のアンプを買うの?
価格は数千円程度の差だけど内容はそれ以上の差だよ
貯金してでも新しいのを買いなさいって
876 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 02:12 ID:/ONMY3Os
>>878 多分新しい方が機能が追加されているって意味じゃない?
当方、DHT-S1Aの購入を予定しております。
予算5万円以内だと,どれ買っても同じようなものでしょうか?
今日TSS-10買ってきた!
ここでは評価悪いみたいだけど
結構いいよ、他がどんなのか分からないけど。
独りで映画やゲームやる分にはこれで十分
どうせ、スピーカーとアンプ別々で五万くらいでそろえても
もっといいやつ欲しくなるんだし、最初はTSS-10みたいなのでいいと思う
グレードアップしたとき音質の良さに感動できるし
土曜にAX530とLS-R180が届く(\26000/\19800)
LS-Rはもっとちゃちいの想像してたけど結構カッチリと言うかズッシリしてるのね。
さて税込み5万以内のこのセットでどれだけ鳴らせるのか楽しみだ
883 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 02:02 ID:RMc48gkC
おい、おまいら!
突然ですがヤマハのDVX-S60ってどうでつか?
マラんつのSR4300ってどうですか?
>882
|д゚)<ちと興味津々…
886 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 20:25 ID:855y3nXG
>>884 この価格帯では最高の音質みたいですよ
マランツがぜひCS2をみんなに使ってほしいと言ってました
でもすごい小スペースできくてノイズがでて 駄目みたいです
>>882 以前にも書いたけど・・
センターにやや角度をつけたりとかしながら視聴位置を意識してメインやリアspを配置する
sp接続は+−に気をつけケーブルの左右の長さを同じにしてつなぐ
必ず配線が完全に終わってからアンプの電源を壁コンセントから直にとること
つまりショートに気をつけ基本的な接続をしっかりと手を抜かずにするってことね
次に取説を片手にテストトーンで音出しチェックをしそれと同時に音量バランスを調整する
ここまで済んでからはじめてプレーヤーの設定でdtsを使えるようにする
dvdソフトのメニュー画面でもdtsを選びアンプの窓にdts表示があるのをしっかりと確認する
ちょっと操作に慣れてきたらリアマトリックスとかいろいろ試してみればいいよ
ボリューム42〜45くらいでウーファー12時強で映画みればいい感じだと思うけど
avライフのスタートなのでがんばってセッティングをやってくらさい
では感想聞かせてね
ダイエー碑文谷店明日オープンのサトームセンで
TEAC PLD-2000 が39,800円
DENON DHT-300 が39,800円
KENWOOD DVT-7000 が49,800円
Pioneer HTZ-303DVが54,800円
安いのかどうかはわからないけど。
スピーカーケーブルって+−って気にしないで接続しても音鳴りますよね?
+−に気をつけるともっといい音出たりしますか?
>>888 ボリューム42〜45も出して皆システム使ってるのか(;´Д`)
漏れなんて、20も出したら「やべ!隣に迷惑かな・・」とか思ってブルブルしてる・・。
何時もは8〜10な漏れは、もしかして鳴らしきれてないのか?
>>890 アンプ側とスピーカー側の+−を合わせないと逆相になっちゃうよ。
>>891 単にボリュームの表示方法の違いだと思われ。
>>888が言っているアンプのボリュームは-96db(MIN)〜0db(MAX)のタイプで、
あなたのは0(MIN)〜??(MAX)のタイプなのでは?
>888
ちゃんと読んでたよー。親切にどうも
とりあえずは配置であれこれ悩む所から楽しつもり
>885>887
部屋が部屋だけに期待しとらんといてね、5.1ch自体も初だし
DHT-L1買って早1年半
部屋の掃除と模様替えに伴い、
さらにLD/DVDプレイヤーがぶっ壊れたのでDVDプレイヤー購入したついでに、
スピーカーケーブルと、5.1chアナログケーブルを交換してみますた
後々単品へステップアップする事も考えて、
DHT-L1にはオーバースペックかな、ってやつを選んでみた
で、ちまちまちまちまセッティングしてたら…
ああ、これが5.1chなのね、これが本当かよっ
ってな具合になりますた
セッティングってホント大事なのな、
つか、ケーブルでもここまで変わるののかよっ
オーディオマニアといわれる人達がハマルのもわかるわ。
つーわけで、単品AVアンプが( ゚д゚)ホスィ…
>>895 そうなのよね
どんなシステムであってもきちんとセッティングをすれば
感動する音がでるはずなんだけど・・
どこかで間違うと満足どころか陳腐な音しか聞こえてこないのよね
メーカーやシステムをけなす人たちのセッティングって
間違ってて正常の音を出し切ってない場合がとても多いのも現実
基本的な部分がしっかりと出来れば上達も早いですヨ
自分の好みにあったシステム構築も大変面白いので良いアンプを見つけてくらさいね
>>890 逆位相だと音が引っ込んじゃうヨ
spには必ず+−があるので無頓着につないでいるのなら
もう一回ちゃんと確認してつなぎなおしてみよう
入力の問題もあるから左右対のspのケーブルは
めんどくさいけど長さを同じにそろえなきゃいい効果は得られないのでそれも注意
配線をいい加減にしている場合は音の定位も音像もあったもんじゃないだろうから
そういったところもしっかりと見直すといいよ
あと電気が流れて音を出すわけだから
配線時は必ずアンプ側電源はコンセントから抜くこと
sp配線をショートさせていいことはひとつもないというかアンプを壊しまつ
898 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 10:34 ID:zLrhWHra
DHT-L1と相性の良いプロジェクターってありますか?15万以下位で
すれ違いだったらスマソ。
899 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 20:35 ID:dv0ilJwB
>>898 べつになんでもいいんじゃない?
画質がよけりゃ(・∀・)イイと思うよ
にしてもここも物の値段があがってきたな〜
900 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 21:55 ID:0fbrSOkD
900(・∀・)
901 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 22:21 ID:kDNzY9y6
HT-K215Rの評判(評価)を聞きたいです。お願いします。
>>890 適当でオケー。面倒ならケーブル繋がなくても音でるからそれでもいいよ
YAMAHA AVX-S80
ONKYO DHT-L1A(S)
上記の二つでかなり悩んでいます。高額な物で、かつ私自身学生なので、かなり慎重に選んでます。どなたか助言ください。お願い
たします。
904 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 02:02 ID:5QlTUuCn
木に見えるが塩ビの罠
つーか安物はどれもそんなもんだ
信じないならライターで炙ってみろ
確かにデザインではONKYOですね!音質面ではどうですか?
907 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 12:24 ID:GzRbYXMw
901ですが、音質面の簡単な評価を知りたいです。ソニーはやっぱだめですかね?
「ホームシアター」と「サラウンド体感機」の区別が出来ない馬鹿が
集うスレはここですか?
↑
誰にいじめられたんだ
おまえほどアワレな香具師も珍しいなw
910 :
908:03/05/17 15:45 ID:ycCiDXiP
ぎゃはははは、ばーーーーか。
メール欄を見ろよ、単細胞君♪
ただの暇つぶしの釣りなんだって。
ひっかかってやがんの、馬っ鹿でぇぇぇ。
釣−られたよっ、釣−られたよっ、5lrfJvshは、釣−られたよっ
ぎゃははははは
>>910 ホントあわれだなあ・・・w
>>907 えーと、自分が満足していたら他人の評価などどうでも良いのでは?
聴いてみたらどうでしょ、実際に。そんなにキワモノでもないと思うけどw
>>910 1人釣れただけで浮かれるな
もすこし粘れ
913 :
SC−MT1は?:03/05/17 16:19 ID:us263rwz
>>754 パナのSC−MT1をどなたか使ってらっしゃる方はいませんか?
釣りしてるヤツって久しぶりに見たな。
釣りって、情けなくはないか?
この世で最低最悪の人間ですって公言しているようなもんだぜ。
誰か分からないと思っているだろうけど、
自分自身は誤魔化しようがないからなぁ。
可哀想だが、続けてると自分自身を惨めにするだけだぜ。
916 :
909:03/05/17 17:14 ID:jbJdCcFn
>>910 jane使ってるから
メル欄もそのまま表示されるんだけど何か?
おまえ本当のバカだなw
917 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 19:48 ID:CVVe4P/w
>>911さん、実はすでに購入してしまっているのです。自分では結構これで満足できるのですが、世間一般の評価が気になったしだいです。キッキワモノ…。ショボーン
>>917 うん。前にも同じ事質問してたよね。
あ、別にキワモノとはいってないからなーw
正直可も不可もなしといったところでは?
>>911 そのクラスで音云々しても、どんぐりの背比べだからさ
形とか色とか自分で気に入って満足出来ればどれ買ったって同じだよ。
小型だから家の内装に合った物選んでも良いし。
音質とか気にするのは、単品10万以上でシステム揃える時で十分。
早いうちから口年増になった所で、上から見れば嘲笑、冷笑の的だわな。
921 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 20:33 ID:NAanVXrr
>>897 思うんだけど、890は「ケーブル自体の+-」を質問してるんじゃないの?
だとしたら文字のある方が-で、語尾がスピーカー側だと聞いてるけど。
私は精神衛生上、一応揃えてるけど個人的にはブラインドで
違いが分かれば神の様な気がするよ。とはいえ、自分がわからないだけで
>長さを同じにそろえなきゃいい効果は得られないのでそれも注意
こういうあなたのようなとても耳のいい人なら分かるのかもしれないね。
>>905 言っておられるのは表面じゃなくて中身のことと違います?
表面が塩ビでも"木目調"仕上げなら中身はMDFが多いと思いますけど…。
924 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 23:55 ID:Yi9RV2n1
「サラウンド体感機」を「ホームシアター」と思いこんで
自己満足にふけっている馬鹿たちが集うスレはここですか?
926 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 10:30 ID:SiZHi29j
現状は5万くらいでアンプとスピーカー2本買ったシステムでDVD鑑賞しています
比べるのは無理があるのかもしれませんが、廉価版の5.1chシステムを購入した場合に劇的な変化はあると思いますか?
やっぱり2スピーカーとは全然違うもの?
>>926 全然違う
ただおかしなセッティングで
おかしいまま5.1を聞いている香具師も多い
928 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 11:13 ID:wQUjMgm5
>>927 じゃあ安いものでも試してみる価値はあるって事ですね
見に逝ってきまつ
929 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 14:35 ID:5ZKjDQU1
別に安いものに音質求めてもいいと思うけど
お金がなくたってやっぱいいものほしいし
それに上の人を気にしたら切りがないじゃん?
>>924 いちよつられておくとプレイヤーとビデオがあれば十分ホームシアターだと思うよ
930 :
928:03/05/18 19:09 ID:wQUjMgm5
で、見に逝ったらヨドバシのアウトレットでONKYOのGXW(元展示品)が1.5マソで買えた
本当はDHT-S1Aにしようと思ってたんだけどこの安さなら入門機としては悪くないなと
とりあえずセッティングをいろいろ試してみようと思う
今日スピーカーセットだけ届いた・・・
>>931 …そうか
とりあえずあれだ、アンプ来るまではスピーカーを愛でてろ
>>932 LS-R180の接着剤のかほりにいま酔いしれてます
それはホルムアルデヒドだ。
思う存分吸い込め。
わらかすな(笑
936 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 04:31 ID:nvEv6JFL
LS-R180用のスピーカスタンドってありますか?
みんなどうしてるの?ほかのスピーカ用のを使ってるのかな?
>936
俺は自作した。安い木材でも濃い目のニスを塗れば、結構いい仕上がりになる。
LS-R180と同じくらい濃い目のニスがポイントだ。総額2000円ほど。
>>936 スタンドって本来はガッチリしたものが理想なんだけど
高さを稼ぐという面からみれば汎用スタンドの使いやすいものを選ぶのもいいかもね
小型スピーカーって設置の自由度が高いのもメリットのひとつなんだから
余っているスピーカーの上に載せるとか天吊りや壁掛けとかの方法も考慮しながら
自分の部屋にあった方法を見つけてね
ちなみに俺は
AX540使って
メイン A-昔使ってたオンキョーのD77FX2 B-オンキョーのspの上に180置いている
センター 29型TVの上にC515
リア ヤマハのスタンド+180
リアセンター 180のメインを後に持っていき台の上に載せて使用
調整は必要だがかなりいい感じでDVDを楽しんでいるよ
940 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 19:36 ID:0ZMo7aRN
>>940 所詮主観でしかないんだけど、SHARPのAuviよりも音がクリアでした。
あ。ソースは店にあったチャゲ&アスカ(w)
なんていうんだろう。設定を追い込んでない(店のだし)クリアな状態なんだけど、
Auviはスピーカーの素性が良くないような気がしました。人によってはヤマハの
ほうが低域出ないだけと言っちゃうのかもしれない。後はパワードウーファが無
理に鳴りすぎって気がするけど、それはセッティングにもよるでしょう。
#それにしても非常に残念だ(泣)>Auvi
ただし、ヤマハのリモコンは涙を誘うくらいショボいです。作りが安いです。
参考になれば。
>>941 レスありがとうございます
まだまだ素人なので入門機にS80を買おうかなと思いました
なので音の違いとかはまだあまり分からないと思います
ただ、後々パワーアップさせたくなったときのことを考えると
S80ってどうなのかなあ?と思ってます。
とりあえずwoodyなデザインが多くて選択肢が狭くなって
困ってます。woodyなデザインは好きでないので
943 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 20:57 ID:/bD1+aUt
YAMAHAのS77使ってる人います?
TVの上に載せるタイプって最近ないけど、よくないのかな?
個人的には見た目で好みなんだけどね。
LS-R180なんだけど、店頭で聴いてみたけど騒がしくてよくわからなかった
とりあえずクリアというか曇ってない音質かどうか教えてください。
音楽は聴かずに映画のみで使用します。
>>942 これも主観なんだけど、裏面とか見た感じではパワーアップしづらいです。
例えば、フロントSPを取り替えたい。バイワイヤリングしたいなんて言う需要が発生した場合、
専用のコネクタがつく、細いケーブルしか事実上選択肢がありませんので、できることが限られます。
エントリーモデルだから…割り切った方が良いかも。ですね。
オイラはS100見に行ったんだけど、結構ショックでしたよ(泣)
>>943 それの前のS70を使ってるけど、こいつは良くない。
音がこもっててテレビの音も一緒に鳴らさないとセリフ
が聞きとりにくいんだよな。
S77も大してかわらないんじゃないかな?
>>945 やっぱりそうなんですか・・・
拡張性が低いってのは、悩みどころですね
>>944 クリアと言う程でもないが、同価格帯の5.1chセットの中では
まず間違いなく最高の音だと思う。
価格を考えれば映画専用としては悪くない。
センタースピーカがちと弱いが、
その辺はどうせ買い換えることになるし、
低予算な場合の最初の導入には最適だと思う。
949 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 01:36 ID:3BN1AuVy
950 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 10:42 ID:aTgLX97X
>>936 denonのASS-80ならネジなんか交換しなくてもそのままつくぞ。
俺は、ヤマハのより2倍重いから安定性を重視してこっちを選んだ。
5.1chセットスピーカーって、
やっぱりCDなどの音楽鑑賞には向きませんか?
952 :
:03/05/21 18:33 ID:ImeaSy/2
原価数十円のスピーカーを周りに並べたサラウンドを
「ホームシアター」と言って喜んでいる馬鹿たちが集うスレはここですか?
>>951 んー。向いているとは言えないけどそれなりにきちんと組めば大丈夫だよ。予算次第と言うべきか。
>>952 そそ。いらっしゃいませ。
954 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 20:51 ID:3rXmrKe4
955 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 20:54 ID:OD2wE+vb
>>953 レスありがとう。
使用頻度は低いけどDVDも見たいので
コンポよりは単品でDVDオーディオプレーヤーと
スピーカーとアンプを買おうと思ってます。
>>955 だったらフロント重視で組むとよいと思います。
がんばれ!
一般庶民にはミニコンと廉価版ホームシアターの併用が最強だと思うぞよ
始めて、ホームシアターを購入 しようと思ってる入門者です
質問させてください。
DSP-AX540 + LS-R180 を考えてるのですが、これってΩ値が
6Ω と 8Ω で値が違いますよね
>>116で、この場合は音量が小さくなるとのことですが
ボリュームを上げれば解決することなのでしょうか?
それとも、値がそろうように、組みなおしたほうがいいのでしょうか
よろしくです。
>>959 問題なし
購入を迷ってる人が多いけどCPは素晴らしく高いので
さっさとAVの世界に飛び込んできたほうが時間の無駄が少ない
いろいろなことを理解してきたら自分の好みに応じて
各メーカーの機器の特徴を加味しながらステップアップするもよし
現状維持で楽しむのもよし
購入と同時に光ケーブルを買うのも忘れずにネ
961 :
959:03/05/22 00:14 ID:h1yzVpyW
レスありがとうございます。
問題がなければ、もうこれでいこう!!と思っていたので
>>960さんのレスで完全に決心がつきました。
>購入と同時に光ケーブルを買うのも忘れずにネ
購入してセットするまで気づかなかったと思いますw
ほんとにありがとうございました。
老婆心ながら
プレーヤーは何使うのかな?
963 :
959:03/05/22 00:22 ID:h1yzVpyW
今は、PS2 XBOX RD-X3の3つのうちのどれかになると思いますが
プレーヤーで大きく左右されるものですか?
964 :
960:03/05/22 00:39 ID:/7yhVQCs
最初はそれでいいと思う
ゲーム機はDVD専用機ではないのでノイズとか若干の不満は出るだろうが
ガマンできないレベルでは・・ないと・
おも・
・・微妙
かな
大抵の人はDVD専用の機種に交換するとまず使い勝手の良さに感動するw
そして上位機種になると映像がさらにはっきりくっきり鮮やかになってくる
それよりも音声が飛躍的に向上するのがうれしいかもしれない
でもゲーム機からはいるのも悪くないと思うよ
965 :
949:03/05/22 00:59 ID:WcUMG1jK
>>963 自分のところ.....
アンプ YAMAHA DSP-AX540
スピーカー TEAC LS-R180
DVDプレーヤー RD-X3
全く同じだね。(笑
僕は素人なんで満足してます。
966 :
959:03/05/22 01:07 ID:h1yzVpyW
>>964 ゲーム板の5.1chスレROMっていて、ホームシアターというのに
興味がわいて、このスレに流れてきた者ですからw
それまでは、普通に映像観賞もしくはゲームできればいいや
と思ってましたし。
とにかく、いまから楽しみです。
>>965 ほんとだ、私と構成予定と同じですね。
満足している人がいるなら安心です。
私もド素人ですしw
>>942 >woodyなデザインは好きでないので
もしこの理由が大きくてS80を考慮に入れてるなら
パイオニアのVSA-C100-S(アンプ)とS-HS01(スピーカーセット)
なんてのはどうかな。S80がどうなってるのかは知らないんだけど、
こっちは単体売りどうしの組み合わせなので融通は利きますヨ。
もしブラックでもいいなら、(多分)色を変えてセットにしただけの
HTP-G100が店によってはずいぶん安値で売られているみたいでお得。
他には低価格帯で木目じゃないのはDENONのSYSTEM-11Rのシルバー、
オンキヨーのHTP-L5とかかな。メジャーどころなのでもう知ってそうですが。
>>959 アンプの方は「6Ω以上で使え。未満で使うな」って意味なので、8Ωでも大丈夫ですよ。
そのアンプの上限は知らないけど、普通はもっと上。たぶん裏側に書いてあるかと。
>この場合は音量が小さくなるとのことですが
あたしは今まで大きくなると思ってました。どっちなんだろ。
>>965 素人というより満足できるシステムを構築できればそれはそれで素晴らしいことだよ
基本がスムーズに出来上がればあとはさらに楽しい世界が待ってるので溺れないようにw
他メーカーの良い機器を使ってもなかなかのh-シアタールームが作れるし
avとかピュアはおくが深いのでいびつな考えを持たずに柔軟な頭と耳を育てて楽しんでくらさい
いづれはpjだね
>>966 sp設置接続等の注意点は過去スレを読めばみんなが書いてるからそれを参考にすればいいよ
簡単な設定の予習ね
まずゲーム機からtvに逝ってたケーブルをそのまま引っこ抜きアンプ裏のdvd端子に挿入
そしてゲーム機の光端子とアンプ裏dvd用光端子を買ってきた光ケーブルでつなぐ
アンプの映像出力とtvの映像入力とをs端子ケーブルとか黄ケーブル等でつなぐ
すべての接続が終わればコンセントに接続して電源を入れる
これでdvdを見る接続はひととおり完了
次にプレーヤーとアンプ本体のセッティングになるので取説しっかり読んでガンバですな
いい音が出ないときは設定が間違っている場合がほとんどだからあせらず見直せばいいよ
あとtvの音をアンプを通して聞きたければ赤白のケーブルを買ってきて
tvの音声出力とアンプのvcrなどの好きな入力とをつなげばそこで聞けるよ
969 :
959:03/05/22 02:29 ID:h1yzVpyW
>>967 私は最初、どれくらい音量が上下(どちらか?)気になってました。
今は、問題ないとのことなので気にしてませんがw
でも、人の耳ではっきり認識できるほど変わるのか?ということなら
知っておきたいと思いますけど。
>>968 すごく参考になります。
そうですね、はじめて購入し設定するものですから
あせらずにじっくり調整していくつもりです。
感謝です。
970 :
山崎渉:03/05/22 02:51 ID:udt2KKk/
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
971 :
665:03/05/22 09:08 ID:HxEh1Uhi
えーと、前にax530を購入し、スピーカをフロント、リアをちがうSPで使う場合に相談したものです。
最近、毎日のようにレンタルのDVDを見ており、ソフトでもだいぶん違うと言うことがわかってきました。
やっぱりDTSのソフトが、おお!と思わせてくれるのが多いような気がします。
それはさておき、センタースピーカなのですが、家のSPのなかでは、センターが一番チープなのです。
しかし、思ったのですが、このセンタースピーカがかなり重要なのではないかと。あまりにも、センターとフロントに
差があるので特にそうかもしれないのですが・・・。
と、いうわけで、オススメのセンターはありませんでしょうか。もちろん安く(1万円ほど)であればうれしいです。
メイン、センター、ウーファーと、この3つの役割はとても大きい。
センターは台詞を受け持つ場合が多いので人間の肉声との違和感があれば、
四六時中それが気になって映画どころじゃなくなってしまう。
評判の良いセンターは明瞭で音像定位もはっきりし人間の声に近い音声を出すものが多い。
実売1万円台でも結構いいものが選べるのでメインとのつながりを考慮しながら探せばよい。
使用機器や部屋、それに好みの問題とかがわからなければ具体的な商品名はあげにくい。
>>971 ふつうはフロントと同シリーズから選ぶんじゃないの?
974 :
665:03/05/22 10:58 ID:HxEh1Uhi
>>972 なるほどですね。とりあえず、転がっていたSPなので何とかしなければ。
フロントは(これももらい物なのですが)3way(ウーファー30cmぐらい、8オーム)のもので、かなり
のそーっとした(重い?低音?)印象のものです。部屋は8畳を一杯に使っています。
TVは29インチです。
ax530のテストトーンですが、これはもちろん同じ音がでてるんですよね?
家の場合、SPがセットものでないのでかなり音に違いがあります。
フロントは低く、センターは中ぐらい、リアは高音に聞こえております。
これが同じなのが一番の理想なのでしょうが・・・。
>>973 と、いうわけで、同じシリーズというのが不明なのです・・・。
975 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 12:28 ID:2ugQYGhs
とりあえず センターなしでやってみれば?
何事も挑戦 挑戦
976 :
ド素人:03/05/23 14:19 ID:PN4huX6/
ソニーのホームシアターセットのDAV-S880って、PS2に繋いで
ゲームすることはできますか?
AV機器板のスレやいろいろなサイトて見て悩んだけど
いつまで悩んでてもしょうがないのでスピーカだけ注文
して後戻りできないようにした。
特にこのスレには感謝してます
さて次はアンプと部屋作りだな
>>978 その意気や良しッ!
いい環境ができるといいね。
スピーカーシステムS-HS01を買って、
スタンド4台一緒に買うのってなんかバカバカしいよね
かといって自作するのはダルいし・・・
VictorのSX-XD303ってどうなんだろ?
全部トールボーイで 45,000ぐらいって結構安いと思うけど
すいません、ちょっと質問なのですけど、
フロントとリアだけの4chだけでもサラウンド感って得られるんでしょうか?
音楽メインでDVDやPS2も時々、って感じなのですが、
過去ログを読むとフロントをいいのにすれば低音は得られるらしいので、
ウーファーはいらないかな、と思っているのですが。
(センターは買うか買わないか迷ってます)
先頭の方にあった、アンプ+スピーカーを組み合わせるという方針でいこうと思っているのですが、
どんなもんでしょうか。
よかったらご意見お聞かせください。
得られることは得られますがウーファーを入れることにより音が奇麗につながる…という効果もあるかなと。
サラウンド感重視ならその順番でもいいと思うけど個人的には
フロント→ウーファー→リア→センター
という順序で入れていくことをお勧め。
心情としてフロント→リア→ウーファー→センター
にしたいのは大変理解できますがw
余ったケーブルはみなさんどうしてますか?
束ねてます?それともそのままにしてます?
985 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 17:20 ID:vbT+WYu9
>>982 確かにトールボーイにすればいいかも知れませんが
迫力はやっぱあったほうがいいかと
>>981 スレ違いっす
>>984 束ねるのはあまりよくないですよ
>>985 ありがとうございました
フリーにしておきますです
987 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 18:35 ID:fWVvIE0y
初心者的な質問なのですが
プロロジックUでテレビのドルビー映画みるのと
DVDソフトの音響とどのような違いがあるのですか?
988 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 18:40 ID:InmRCaus
設置スペース的に、2.1chを探しているんですが、
何かいいのないですかねー?
BOSEの3-2-1じゃ、あまりに高すぎるしなぁ。
989 :
dvd:03/05/24 18:42 ID:81Ymcu3i
990 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 19:28 ID:kfkz5bNM
>>988 TruSurroundと言うのがありますよ
dtsには対応していませんが
先輩!次スレってまだなんですか?
>985
多少関連あるかと
昨日届いたオンキョーTS-SA501で
ドルビー録音のスターウォー図エピ5特別変を
プロロジック2と、DTS NEO6(5.1接続)で聞き比べてみました。
結果としては、ネイティブ5.1のソフトまでとは行かないと思いあますが
そこそこの臨場感を得ることができました。
で、少し違和感を感じた点としては、
プロロジ2では、一部せりふがFR-SR-FR-SRというようにうごいたりしました。
(米だーの坊主頭が一瞬見られる場所近辺の提督との会話)NEO6では
きちんとセンターからせりふは出ていたと思います。
プロロジ2のほうが振り分けに複雑な処理をしていたのかもしれませんね
プロロジック2とNEO6を上手に使い分けている人がいましたら、情報をいただきたいですな。
993 :
992:03/05/24 20:40 ID:6dUI5fS1
>987 の、間違えですた
994 :
982:03/05/25 01:58 ID:1gErTWR5
>>983 >>985 ご意見ありがとうございます。
やはりウーファーはあったほうがいいみたいですね。
まず2.1を作ってリア、センターを足していくという感じ…なのかな。
音響機器に関してはまだ何も知らないに等しいので、このスレなどを参考にがんばってみます。
995 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 12:08 ID:ovHrSrUl
>>994 音楽ならウーファーはなくてもいいのでは?
個人的にはサラウンドを優先したほうがいいと思います
もうすぐ1000ですよ。
997 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 13:30 ID:JHxibCql
そうですね!
1000に行く前に次スレ貼っておく親切な人きぼん
999
1000get
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。