ONKYO【SA600・SA500】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
TX-SA600,TX-SA500
買っちゃった人たちの使いこなしスレッド

・スピーカーなに使ってる?
・ドルビーとDTSの音の違いはどんな感じよ?
・ピュアオーディオ楽しんでる?
2名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 00:16 ID:yDXeWNsW
3名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 13:00 ID:aE8ly4SL
さて、そろそろみんな書きこもうか
4名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 15:52 ID:zszCwM46
500を買おうと検討中。
通販だと27,000(税・送料別)の最安を見つけたけど、
もっと安いところとか、電気店の実売価格はいかが
なもんなんでしょう?
5455:02/10/09 17:32 ID:satOgZAd
それは、DVDプレイヤーがPS2か高級機かで、
全然違うと思います。
6 :02/10/11 08:57 ID:t6qRBclX
7名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 09:47 ID:4fwjFkz0
で、1はスピーカーとか何使ってるんだ?
8名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 10:26 ID:t6qRBclX
スピーカーを507か307で統一しようと思ってるんだけど
値段の差以上に音質の差はあるんですかね?
そんなに変わらないんなら、安い307に使用と思うんだけど
実際に使ってる人 感想聞かせてゴセ
9名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 23:47 ID:fURQDWve
307シリーズと507シリーズってサブウーハーが大きく異なるだけで
トールボーイの方はそんなに大差ないような気がする。
そんな訳で307でいいんじゃないかと思うんだけど・・・
10名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 01:27 ID:zHIsofLW
SA600と307シリーズでそろえました。
店頭で105と307は、もう明らかに違ったので307にしました。
DVDを観る(聞く)ぶんには音圧的に満足してます。つーか部屋がゆれる(9畳)
が、2chでCDを聞く時にはしょぼくてしょぼくて(;_;)
考えてみたらフロント1個\26,000だもんね…
5.1chで聞くとウーファーも効くので少しはマシです。
11名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 12:58 ID:u9dMqoap
>>10
今SONYのAVアンプを使っているんですが、
オンキョーでいうピュアオーディオモード(?)
みたいなのをONにしてもサブウーハーが有効になっています。
オンキョーのは2chにするとウーハーも一切使えなくなるんですか?
12名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 08:34 ID:VuLQNNOv
SA600とタンノイmX2-M, mXC-M, mXR-Mで検討中。
サブウーハーはとりあえずSL-307でもいいかな?と。
こんなんで映画は楽しく観られるでしょうか?
ヤマハのアンプはリモコンが好きじゃなくて…
13555:02/10/15 11:48 ID:w3aLP0kd
だから、DVDプレイヤーで、音は変わるって
14名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 14:44 ID:gaMkE9zV
AX630とSA600を悩んだあげく、決断は2CH音とリモコンで600に決めました。他社のリモコンはめちゃ使いにくい〜!
15名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 13:19 ID:3SHaUUav
>>11
SA600でも、STEREOというモードにすればサブウーハーを使えますよ。
16名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 11:30 ID:dNo0KbJP
SA600にFS B&W DM601S2. CS BOSE 201MMU.SS BOSE 111ADW.SW DENON DSW101を使ってます。DVDは満足してますが、2CHはピュアと比べて…。やっぱビーダブがあかんのか?と思うのだが。なにかイイフロントスピーカーあります?ロック聴くのに!!教えて!
17名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 03:23 ID:MVcm4pjg
AGE
18名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 13:14 ID:PxRwQGlj
お手ごろ価格のSA500は良いとしても、

微妙な値段の600ってランク的にどれくらいのポジションなんでしょうか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 14:32 ID:wSycoNJk
600は
低価格DVDPでは、性能を発揮できないポジションだよ
2018:02/10/18 17:47 ID:KnmpxLGY
>>19
おお、レスありがとうございます。
何か妙に説得力ありますね、納得してしまった。
21名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 19:23 ID:PLcdVYhM
DVDPはパイオニアのDV-S747A、スピーカーはCELESTIONのF30シネマシステムを
SA600につないでます。
音が優しすぎなので何とかしたいのですが、こう、シャキッとした音は
スピーカー次第なんですかね?
22名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 20:49 ID:0SGqcMHg
>21さんへ16ですが、私もそんな感じです。DVDで映画観るには不満無いのですが、CDを聴くには優しい音鳴りです。
TREBLE上げてやっとシャッキ音になります。CD ONKYO FR-V77.DVD VICTOR XV-P300ですが、どちらでCD鳴らしても同じ鳴りです。アンプ鳴りですかね?
23名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 22:03 ID:TuwF/Dao
>>21>>22
シネマフィルターをONにしてないですか?
ONすると高域が抑えられるハズ・・・
24名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 12:59 ID:gApcTnZS
結構ドンシャリでますよ。600は。
2521:02/10/20 12:58 ID:KQafvg/D
>>16
やっぱりそうですか…実はスピーカーを変えようと思っていたのですが悩ましくなってしまいました。
>>23
何もいじっていない状態での音です。
>>24
使ってらっしゃるスピーカーはなんですか?
26インターレースの曲面TVが好き!:02/10/20 16:14 ID:b2EdPuv7
DS595持ってるけどさ
SA600ってチューナーとフォノ端子がないよね?
まあ、使わない人には関係ないけど。

ラジオもレコードも今更ってカンジのメディアだし。
27名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 16:26 ID:/q0+SPdR
漏れも検討中の機種だけど、500と600ってどっちがいいの?

機能は違うようだけど、回路自体は同じような気もするが。
600の機能は必要ないので、回路が同じなら安い500がほしいのだが。
28名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 17:10 ID:xptQuWq3
23です。FSはBOSE101MM使ってます。他のBOSE201をFSに
使って2CH再生してもコモッタ感じで今一清涼感・透明感?に欠けるので
101に変えてみるとビックリ!出ました。何故や!と悩んでますスピーカー。
高音域は出だしたが低音域がやはり犠牲になってしまい(仕方ないですが)
また、スピーカー探しの旅が始まる予感ですぅ。
>>27 単純に入力回路数が少ないので今後の機器接続を考えて600にしました。
29名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 17:10 ID:QVuJQ93Y
使用するSPにもよる。単品で揃えるなら600。
電源部も違うし、定格出力も違う。

ホームシアターと言えどもフロント・センターSPに
金掛けるが基本だが。

30名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 17:12 ID:xptQuWq3
28ですが、23でなくて24の間違いです。すいません
31しがない30代サラリーマンソ:02/10/20 18:30 ID:wjLaYxXH
600の上の機種ってなんだっけ?
32名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 18:40 ID:bybl9i+1
>>31
797か11月に出る800だろ
33名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 03:29 ID:oVo8fP8x
age
34age:02/10/21 19:07 ID:0DqcE5MM
age ruzo
35名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 17:44 ID:1Hahe8lW
600はいいのか
36名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 18:58 ID:gqKdtfyc
下の価格帯から電源ケーブル交換できたらONKYOも結構良いんだけどなぁ。
494ユーザな漏れ(死
37名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 21:46 ID:InDmWJaq
>>15
ホントダ。ウーファーでたー。
でもやっぱりしょぼいな(^^;
これから買う人で音楽聞きたいならフロントはいいのにしなよ!
38名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 00:32 ID:xVt3sYuz
>>37
600にはどんなフロントお薦めですか?
39名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 13:11 ID:ImOKuusr
>>38
37じゃないけど、ONKYO製品で行くなら、105以外のトールボーイはどうだろう。
40名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 15:09 ID:VJDcTFh/
>38
37じゃないけど
5.1chで映画だけなら、安物トールボーイで大丈夫。

ピュアで聞くなら、
最低実売5万程度のスピーカペアと
1,000円/mのスピーカーケーブルが必要。

言い古されたことだけど真意なり

41名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 00:50 ID:hKNyAR44
37だけど
ウチが307シリーズ。
で、オーディオは萎え萎えなのです。
最近スピーカースレのぞいているけど、スレッド先頭のリンクが参考になるかも。
42名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 00:50 ID:hKNyAR44
トールボーイってでかいから材料費かかりそうで、同じ値段なら普通の
スピーカーのほうが品質よかったりしないの?
それを補うほど、トールボーイには恩恵があるの…ってスレ違いだね。
43名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 00:56 ID:c0Rgg9d8
>>42
5万くらいのスピーカーなら普通のスピーカー(ブックシェルフ)の方がいい事が多いね。
ただ10万を超えてくるとトールボーイでもそこそこの素材が使えるようになるから
評判のいいスピーカーがいっぱいあるよ。
トールボーイのメリットは低音が出せることとスタンドのことを気にしなくて良いこと。

スレ違いだけどあんまり書き込み無いみたいだからあげて答えてみるw
44名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 02:37 ID:FIG/rlre
>40
どこのケーブルお薦め?ピュア程高額意味無いと思うから!
>41
どこの板ですか?教えて下さいませ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 14:23 ID:q+qfE9zR
>44
自分の好みで選んだ方がよいです。
1000円/mなら、そんなに出費にはならないはず。

低音が太くなる、音がクリアになる等の
簡単な説明文が商品にあるので、目的のコードを
選んだ方が良いですよ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 15:28 ID:vjj5808F
音楽で低価格でトールなら、タンノイマーキュリーでしょう。
ケーブルはバンデンハルです
マタ〜リして気に入ってます
47名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 00:39 ID:s5dUSKCR
>44
ほい。
ホームシアター用5.1chスピーカー&ケーブル part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1028305395/

純正(?)ならモンスターケーブルですねぃ。
http://www.escorp.co.jp/monstercable/
\280,000…(ハァハァ
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/4C3BA438978C35C24925699F00180719?OpenDocument
48sage:02/10/25 00:42 ID:s5dUSKCR
スピーカーケーブルはこっちだった(ハァハァ
\450,000(3mペア・税別)
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/C71C58F8BF01E4B54925699F001F02BD?OpenDocument
49名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 01:30 ID:IAeszRAK
↑↑買えるわけが… ない。
50名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 10:52 ID:iqSZOxgT
>>48
どこをどう作ったらそんな値段になるんだ…
51名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 11:21 ID:/0B39r/S
テクニカのこれ良いよ。
ピュアモードでも低音ドンドコでるし、
分厚いケーブルで音が良くなる気がする
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/artlink/at6s31.html

「いい音が出るような雰囲気」
これが結構大事なのですよ。
SA600のピュアモードはその辺がうまい。
52名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 22:09 ID:j/OlFSSv
ONKYOのスピーカーにはモンスターシリーズがあってる気がするよ。
漏れはXP使ってるけど、高音が綺麗になる。
トールボーイで部屋が小さい人はモンスターが良いかも。低音減るから。
53名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 01:02 ID:1RuCrPzz
age
54名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 02:32 ID:O5QCp9ky
ピュアモードで聴くとこもった音で…なんだけど。 使ってる?
55名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 08:43 ID:VXrP0iSq
>54
基本的に、クリアで澄んだ音になりますよ。
DVDプレイヤーとスピーカーは何ですか?
56名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 21:36 ID:FV2vVBQs
>>54
使ってるスピーカーくらい書けや。何の参考にもならんだろが。
57サラリーマンソ:02/10/27 22:05 ID:vThm451n
595から買い換えた場合
音は劇的に変わりますか?
58名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 22:38 ID:FV2vVBQs
>>57
変わる鴨。ピュアモードで聴いたら変わるのはたしか。
59名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 00:31 ID:26MCUGr6
俺もピュアモードでDVDはビクター XV−Q10、BOSE 111ADで
CD聴いてますがもわっとコモッタ音ですが。>>55.56はどのシステムで良い音
出てますか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 17:21 ID:ivfBAey9
ピュアモード=表示部を消して、更にビデオ回路の電源を切り
ノイズの発生源を最小限にする。

という機能なので、極端に音質変わるわけではない。
55・56ではないが、私も音がこもることはなくは音が澄む。
SPはフロントD-202AXLTD。リアにBOSE 101MM 。

気に入ってれば別だが、111ADをリアSPにしてみては。
BOSE自体、音の広がりはあるが、クリアな音だすSPでは
ないと思う。BOSE5万以下のSPしか試聴しなかったが、そう
感じた。それにしてもブランケットなんであんなに高いんだ。






6155:02/10/29 18:03 ID:9Rs3J2MD
>59

パイオニアの747とデノンの555です。
こもるというのは、ダイレクトやステレオモードに
比べての話ですか?
6256:02/10/29 23:39 ID:pqVsF2ez
>>59
漏れはSA600は使ってないが、俺が言いたかったのは使ってるSPくらい書かないと誰もアドバイスくれない。ってこと。
使ってるシステムはあなた以下でふ。恥ずかしいので言いたくありません。

ONKYOにBOSEはどうかと思うよ。相性悪そう。
6359:02/10/30 02:30 ID:k6+zy91s
ステレオならトレブル上げてどうにかなるレベルですが。
ピュア・ダイレクトだと低音はでますが高音がすっきりでません。
DVD映画はぜんぜんオーケーで高音でます。757に買いなおそうかとも考えてます。
DVD・スピーカーも買い替えかな?と。フロントCD再生はステレオならBOSE111でもなんとか鳴ってますが。
6461:02/10/30 16:14 ID:oMGahH0w
以前はソニーの715使っていたのですが、
その時は、ピュアでCD聞くとやっぱり、しょぼかったです。
但し、こもるとは思いませんでした。
DVDは715も747も大差ありませんが。

600でピュアモードで聞くなら、
最低747・757クラスは必要かも知れませんね。
65名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 04:15 ID:rU87k7b8
AGE
66名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 21:49 ID:W0pVxXfB
600 800 900
67名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 22:14 ID:mWTXpg99
>>66
ageかよ。
682ちゃんビギナー:02/10/31 22:36 ID:dPYKZz6S
ageって何だよ?
69名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 23:57 ID:mWTXpg99
>>68
ガイド見れ
70名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 13:33 ID:4VaZftTT
>>69
相手をする必要ナシ
71名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 14:23 ID:khuXk6yX
600の性能をフルにだす(DVD映画・2CHともに)DVDPは747だろうか?
上で500と600の違いはプレイヤーを使いこなせるかとでてるが!
72名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 16:13 ID:cpkzX01L
>71
600は747の後発ですから、
とりあえず、入力ではフルに対応してます。

性能となると、難しいですけど・・
少なくても2chは747以上に良くなるはず。

7371:02/11/01 22:16 ID:YNHwauJx
600の性能をフルに引き出せるDVDPは、パイの747.757クラスかな。他社ならどれ?かなです。
74名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 16:27 ID:C0UkvYg8
どうよ
75名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 20:08 ID:IF3iChem
私もピュアオーディオモードでこもった感じになるので
???と思ってます。

よくよく考えてみたんですがフロントの2本は十年以上前の
安いスピーカーでフロントとリア2本が最近SA600を
買ってから揃えたYAMAHAのサラウンド用のです。

どうも昔のフロントが広域が出ないのでピュアモードに
なったらこもった感じになるのかなと思いました。

オールチャンネルステレオだと全部のスピーカから高域も
出るのでちょっとしたサラウンド感と高域も2本より
出る感じなのかなと思いました、、、ので

ここのスレを参考にフロントをタンノイのマーキュリーに
してみようかと思ってます。間違ってるでしょうか(^^;;
7662:02/11/03 01:16 ID:2E2oh6bM
>>75
あなたもですか。

ちょっと買おうとか思ってたのに、買う気なくしてきた。
77名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 02:01 ID:xNNwlDc4
ハゲシクアゲ
78名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 02:22 ID:EiekT1P7
SPなりに鳴らすアンプだと思うけどね。
実売5万のAVアンプという事を考えればの話ですが。

フロントSP実売5万以上から選べば、ピュアモード
で音がこもるということもないでしょ。
鳴らしきれてるか?は別として、ピュアモードだと
SPの特徴がよく出るようになるのは確か。


7975:02/11/03 04:38 ID:dVDlZoAa
>>76

あのう全部読んで頂けましたでしょうか?(^^;;;;
自分なりに分析したらSA600が悪いのではなくて
ピュアモード時の2本のフロントスピーカの性能に
依存してしまうのではないのかな?という事です。

他の方もスピーカの性能がモロに出るアンプだと
言ってたので、そうかもと思ってます。

SA600自体は大変気に入ってます。
プロジェクタ購入も考えてるので、この機会に
フロントスピーカをグレードアップしてみようと思ってます。
80名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 12:04 ID:qWFA+vPE
つーか、ピュアモードでそんなに音が変わるってことは、
AVアンプとしては使えないってことじゃないのか?

もし、AVアンプとして設計がちゃんとしているなら、
映像処理の回路で発生するノイズが、音声回路に影響を与えないようにしてあるはず。

ピュアモードを使うと音質があがるってことを売りにしてるってことは、
通常の音質がしょぼいということの裏返し。
81名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 12:37 ID:E5PoYPIS
別のスレでアドバイスをしてもらったうえで、SA600とNHTのSB3を買い、今まで使っていたビクターのミニコンポを繋いで
CDなどを聴いているのですが、ボリュームを50ぐらいにして丁度良いといった感じなのです。
これって普通なのでしょうか?
今まで使っていたミニコンポは9時の方向で十分な音量が出ていただけに、もしかして設定の仕方がおかしいのかなと不安になってしまいます。
皆さんはどれぐらいの音量で聞いているのでしょうか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 12:40 ID:x6nCM3LV
>>81
SB3はインピーダンスが8Ωだし
能率も低いスピーカーなんでその位でOKなんでは?
83名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 18:52 ID:JjK9WM+y
600はスピーカー特性を良くも悪くも選ぶって事か。ショボいヤツはそれなりにしか鳴らせナイって事かも。
ピュアモードがスピーカーとのマッチングを教えてくれる!の解釈でイイかな?
8481:02/11/03 21:53 ID:E5PoYPIS
>>82
どこかに問題があるというわけではないのですね。これで安心して聴けます(笑)
ありがとうございました。
85名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 22:22 ID:ayBLEoM2
映像回路のノイズとピュアモードの音質の話がありましたが、
SA600って映像回路も入っているんですか?
アンプだから音だけを作る機械と思っていたんですけど。
あとピュアモードで映像回路を切るということは
D端子も使えなくなるのですか。
86名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 23:56 ID:gKzQffxP
>>85
表示パネルとかあるでしょが。ってかAVアンプだっての。
87名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 00:40 ID:wol9FtmG
セレクター代わりに使用する人もいるぐらいだからね。
映像系入出力端子があるわけだから当然映像回路もある。

デジタル・アナログオーディオ回路、映像回路などがAV
アンプの場合混在してる。
各回路が相互干渉しにくいようにアンプ構造設計されて
いるがより相互干渉しないようにピュアモードがある。
88名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 01:24 ID:NnpVa/Hi
age
89名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 08:05 ID:zx4sBZP9
たまには500の話題もしたい・・・
90名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 14:07 ID:1oYwinOX
>>89
すればいいじゃん。
91名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 00:09 ID:mX6z5wRJ
やっぱ、600でピュアはどうなん?
これや!っていうフロントスピーカー教えて頂戴。別に攻撃なんて無いと
思うから、この板見てる人の自分のセットを!!!
キボンヌ −−−
92名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 03:28 ID:sFAwpscR
俺ALR ENTEY M だけど良いぞマジで
93名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 03:57 ID:sFAwpscR
ほんとにイイALR
94名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 01:55 ID:BfQHUEcW
挙げ
95名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 01:24 ID:D3vVoA4W
あげ
96名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 01:42 ID:WJzuee4T
SA600を買う人はDVDも観たいけど、CDは解像度の高いキラキラした音で
聴きたいという欲張りさんが多いと思う。
のでぇ、お勧めを聞かれたら
・5.1chはHTP-L5もしくはHTP-L3にしといて
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/9F081059ADD496D949256AAE002B3570?OpenDocument
・2chは別に好みのスピーカーをそろえる
と答えるのはどうでしょうか?
97名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 02:40 ID:Nr2pV54P
フロント・センターSPは同一メーカーで揃えた方がいいね。
欲張りというかスペース・予算の都合で(2セット組めない)でSA600私は選んだ。

2CH再生に関しては、ある程度の音量で聞く分には、満足できるが、
小音時(ボリューム40以下)だと・・・。
39800クラスのプリメインでも小音時は・・・なんでしょうがないが
98左京 葉野香:02/11/07 08:45 ID:52ZVeAjY
え〜と・・・
無理してAVアンプで聞くのではなく、ステレオ2chには、プリメ
イン、5,1chには、AVアンプと分けた方がいいのでは、ないで
しょうか?(^^;
因みにわたしは、フロントをセプター1001、リヤをD−77MR
Xで構成してます。(因みに弟は、フロント、リヤともセプター10
01で構成してます)
このクラスになると、2chも5,1chも凄く、低音に関しては、
サブウーファーいらずだったりします。
如何でしょうか?

それでは、失礼します。(^-^)m(_ _)m

99左京 葉野香:02/11/07 12:07 ID:52ZVeAjY
因みに・・・
すいません、追加させて頂きます。
取り合えずわたしのシステムですと、視聴的に20ヘルツ以下までし
っかりと再生されていまして、計器を使って調べてもやはり20ヘル
ツ以下まで安定して出てました。
セプター1001は、25ヘルツ、D−77MRXは、30ヘルツと
カタログに書かれてましたが、調整次第では、ここまで低音がこもる
事なくしっかり出るとは、思いませんでした。
勿論高域やボーカルにも悪影響を及ぼしてはいません。
因みにスピーカーケーブルは、モンスターZ1とベルデン727Mk
2を併用、ハイブリット化して接続しています。

それでは、失礼します。(^-^)m(_ _)m

100名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 12:41 ID:7Lb36Lbu
SA600はけっこう鳴らすアンプなんですねー>99
やっぱスピーカー買い換えよう。金が入ったら。
101名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 12:47 ID:OF9BM4YS
スレ違いですが、DHT-L1A/DHT-S1Aってどうでしょうか?
専門スレないですよね?
102名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 14:42 ID:7Lb36Lbu
専門スレはない>101
でも話題には出てる。

廉価版ホームシアターの実力は?2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1028355311/
103名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 16:55 ID:Nr2pV54P
>>98
AVアンプとプリメインを使い分けると言う事は、SPセレクター
使用してるという事?SA600プリ出力付いてないんで。
それともSA600使用してるんではなくて一般的な意見かな。

それにセプター1001は定価1台(15万)。4本使用したら・・・
このクラスのSP使用できる方ならAVアンプも上位機種買うでしょ。
SA600購入すると他の機器買い換えたくはなるが。私はCD・DVDP
買い換えた。
104名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 21:21 ID:pyY/lTIo
スレ違いなんだけど、ONKYOだからお願い。
D-307FかD-507F使ってる人、どんな感じですか?良い?
正直307Fと507Fの違いは分からんが、実際両方音聴いたことある人レスキボーン
105左京 葉野香:02/11/08 00:46 ID:HO8d9Bhm
あいう
106左京 葉野香:02/11/08 01:28 ID:HO8d9Bhm
みなさん、今日は。(^-^)
再びお邪魔させて頂きます。m(_ _)m
さて、ご質問についてですが・・・
わたしは、SPセレクターを使用していません。
では、どのようにプリメイン・AVアンプを併用していると言います
と・・・
単純にスピーカー切り替えスイッチのON・OFFにて行っています
プリメイン使用時にはAVアンプを。
AVアンプ使用時にはプリメインのスピーカー切り替えスイッチを切
る、と言う単純なものです。
このやり方だと、色々と懸念される方もいらっしゃいますが、わたし
の知り合いにオーディオセッティング関係でプロの方がおりまして、
干渉チェックを行って頂きましたが、結果は良好。
干渉は、皆無に等しいとの事でした。
ただし、誤ってどちらのアンプもスピーカースイッチが入った状態で
電源を入れますと、当然保護回路が働いてしまいますので、十分に気
をつけねばなりません。

一度ここで区切ります。

107左京 葉野香:02/11/08 01:37 ID:HO8d9Bhm
続きです。

TX−SA600(N)についてですが、実売5〜6万のAVアンプ
の中では、コストパフォーマンスの優れたアンプではないか?
と個人的に判断しています。
始めにお断りしておきますが、わたし個人はTX−SA600(N)
を所有していません。
わたしを含め、知り合いでオーディオ連合のようなものを結成してお
りまして、みなで色々新製品を購入、または、試聴会への参加、勿論
店頭にも足を運びまして、出来る限り商品そのものに触れ、そして複
数の意見・感想を元として、最終的に自分に合うをのを正式に受け入
れる・・・
と言う形をを取っています。
因みに、今現在でのわたしの装備は、200万程度です。

本題に戻らせて頂きます。
まず『ピュアオーディオモード』についてですか、これについてわた
しなりの感想となりますが、

『あくまてAVアンプにて、2ch再生を行う際に、少しでも音質
 の改善を行おうとしたものであり、5,1ch再生を止めて2c
 hで僅かばかりのひとときを楽しむもの』

一度ここで区切ります。

108左京 葉野香:02/11/08 01:48 ID:HO8d9Bhm
上からの続き。

と判断しています。
故に、例えば同じ価格帯のプリメインアンプと比較した場合、如何に
にピュアオーディオモードをもってしても、AVアンプとプリメイン
アンプとの『各チャンネルにおけるコストの違い』がはっきりと現れ
てしまい、音質的には、TX−SA600(S)の半分の(定価で)
価格帯でのプリメインアンプにも、聞き劣る可能性があると思われま
す。
この機能は、あくまでAVアンプで全てをまかなう、プリメインアン
プに少しでも近い音質で聞く為のもの・・・と判断するのが無難かと
思います。

一度ここで区切ります。

109左京 葉野香:02/11/08 01:57 ID:HO8d9Bhm


他、ピュアオーディオモードでCD等を聞かれると、音がこもる・・
と言う意見ですが、結論から言いますと、こもります。
ただし、これにはそれなりの理由があります。
5.1ch再生において、必ず多数のSPを使う事によるディレイ・
エコー・デチューン効果等が働きます。
フロント・リヤスピーカーでの周波数特性の違い、各スピーカーにお
ける極僅かなチューニングの違い、そしてフロント・リヤスピーカー
ケーブルの長さ違い・・・
これらの特性によりさきほど述べた効果が発生し、全体的に厚みがあ
り、広域も伸びのある再生音になります。
当然例えば、2chx105wと5chx105wならば、必然的に
後者のものがパワー感も増します。
DVDならば、映画における音響効果も含まれてくるのですからなお
の事です。
これらの現象は、どのAVアンプでも大勿れ少勿れ発生しています。
どうしても2chで良い音を望まれるのてでしたら、やはりプリメイ
アンプを併用される事をお進めします、

一度ここで区切ります。

110左京 葉野香:02/11/08 02:18 ID:HO8d9Bhm
上からの続き。

ただ、やはり全体的なコスト、スペースの問題も多々ある場合方もい
らっしゃる事でしょうから、このような組み合わせは、如何でしょう
か?
もし、オンンキヨー製品で組み合わせられるのでしたら、フロントス
ピーカーはトールボーイにこだわれずにブックシェルフにした方が、
2ch再生した際の音質が飛躍的、と言っても言いほどの変化を体験
出来ると思います。
元もとトールボーイは、2ch再生よりも5,1ch再生を考慮した
ものであり、ステレオ再生における広がり、ハイファイ特性において
は、決して良好とは、言えません。
広がり、ハイファイ特性を上げる為には、スピーカー前面に使われて
いる板・・・バッフルの面積が広く、そして厚みのあるものが有利と
なります。
そういう意味からしましても、細身のトールボーイでは、ステレオ・
ハイファイ再生には、本来向いてません。

一度ここで区切ります。

111左京 葉野香:02/11/08 02:30 ID:HO8d9Bhm
上からの続き。

因みに、D−105・D−307を使用されている場合、同じオンキ
ヨー製である『D−102TX(ペア定価58000)D−102E
XG(ペア定価64000)』を使用された方が、音質改善が良好に
行えます。
低音をより出したい場合は『D−202AX(ペア定価76000)
D−202AXLTD(ペア定価94000)モニター900(ペ
ア定価130000)』あたりを使われれば、かなり『下からの』低
音再生に期待がもてます。
ただし、これらは、あくまで再生レンジを広げ上から下まで自然な音
で厚みを増していくものであり、サブウファーのような強調したよう
な低音とは違う事をお断りしておきます。

どうしてもトールボーイで音質の変化をお望みならば、タンノイから
出ております『mercury m3(定価34000)あたりが、
お勧めです。
このスピーカーは、暖か味のある、そして非常に音の分解度の高いス
ピーカーであり、非常にコストパフォーマンスの高い製品と思われま
す。
ただし、国産のスピーカーとは、音質も表現もかなり違いがあります
ので、出来れば自分の耳で試聴をされてから検討されるのが良いかと
思います。

一度ここで区切ります。

112左京 葉野香:02/11/08 02:41 ID:HO8d9Bhm
上からの続き。

最後に。
結論としましては、TX−SA600(N)は、中堅機と致しまして
大変コストパフォーマンスの優れたアンプと判断しています。
特に純粋に5,1chを楽しまれるには、なかなか満足のいく仕上が
りになっていると思います。
ピュアオーディオモードは、あくまでもAVアンプで2ch再生を手
軽に楽しむもの、オプション。
と見れば満足いくものでないかと思います。

今までこの書き込みを読まれた方、長文にお付き合い下さいまして、
まことにありがとうございました。

それでは、失礼します。(^-^)m(_ _)m

PS
セプター1001x4でも、結構回してくれますよ。(^-^)

113左京 葉野香:02/11/08 05:22 ID:GxMr0DJM
追加させて頂きます。

TX−SA600(S)は、わたし及び弟のシステム、さらに友人の
システムに接続、テストした結果も踏まえて評価しています。
どうかご了承下さい。m(_ _)m

それでは、失礼します。(^-^)m(_ _)m

114名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 09:36 ID:F8k9Zwkq
諸説あり、はっきりしないのですが、
こもる=音量が下がる(アンプレベルで5ぐらい)
ということですよね。

ピュアにして、アンプレベルを上げても
拙いシステムだと、高音が伸びないなどの症状が出る

ということですよね?
115名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 09:37 ID:F8k9Zwkq
↑ピュアモードの話です
116103:02/11/09 01:08 ID:azBCO3O0
106の接続方法はリスクありすぎます。
そこまでリスクを冒す意味は何かあるのですか?

干渉という問題以前にアンプを壊すリスクの方が高い。
プロテクションかかるだけならまだいいですが、壊れる
可能性かなり高い。(両方のアンプの電源入れた場合)

片方のアンプの電源落としてもそのアンプへの影響
ゼロではありませんし。


117名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 01:48 ID:WHroOCnI
5.1ch分の電源を2chに集中させるような技術はないものかね。
118Neo:02/11/09 03:09 ID:PgJdSL22
左京 葉野香 さんの知り合いでございます。
簡単に説明させて頂きます。
まずはAVアンプとステレオアンプの定義をいたします。
AVアンプは読んで字の如く、AUDIO(音声)とVISIUAL(映像)を集中コント
ロールするためのものです。主として映像と音声を駆使して製作されたソフト
を画面上の映像に合わせてスピーカーから音の像として再生し、立体的に音を
作り出す専用のアンプです。
ステレオアンプはプレーヤーなどの音声機器を鳴らすもでかつ、収録された
ものを忠実に再生するものですのでまったく性格の違うものです。
例えば同じ金額とすれば音を再生する上で必要な部品に掛けられるかに音質
が比例するため、AVアンプは通常のステレオアンプの5分の1の音質になって
しまいます。
そこでAVアンプで2チャンネル再生する時に出来る限りステレオアンプに近い
音質に近づけるためにピュアオーディオモードが役に立つ訳です。
119Neo:02/11/09 03:22 ID:PgJdSL22
まとめますと・・・
AVアンプ = CDおよび2チャンネル再生が悪い

そこで最大限AVアンプでの2チャンネル再生時の
音質を改善するための機能です。

AVアンプの音なんてどうせだめだからと妥協せす
音楽再生の音を忠実に再生するモードです。
※特にDSPなどのサラウンド機能が充実しているメーカー
品ほど2再生時の音質は悪い。
120名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 07:56 ID:hF8UBJh+
>>118
>例えば同じ金額とすれば音を再生する上で必要な部品に掛けられるかに音質
>が比例するため、AVアンプは通常のステレオアンプの5分の1の音質になって
>しまいます。

比例って何だよ?(プ
音質を定量的に評価する方法があったら教えてくれ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 23:54 ID:kfmaOHwB
>>120さん
解り易く説明するために、大雑把に仮定しただけでしょ?

>>左京 葉野香 さん、Neoさん
丁寧な解説有難うございました。
色々と為になりました。

最近はトールボーイが跋扈していますので、
何かしら技術革新でブックシェルフに劣らないものに
なったのか? と思っていました。
しかし、そうではないようですね。
じき、スピーカを買い換えようと思っていましたが、
ブックシェルフにしようと思います。
122名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 14:56 ID:MDEKaMLX
>>121
ブックシェルフか・・・。あんま小さいの買うと失敗するですよ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 16:09 ID:kOPZTuVa
部屋の広さや、リスニングポイントがどこになるのか
にもよるでしょうね。

ただ小型ブックシェルフの場合、低インピーダンスの
SP多いので注意。
124名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 17:12 ID:9la2MnWe
左京 葉野香さんの薦めてるスピーカーの中に4Ωのものが
あるんですけど、大丈夫なんですか?
125123:02/11/10 17:40 ID:kOPZTuVa
SA600の場合は×。ONKYOに確認した事ある。
ただ4ΩSP使用しない方が無難だが、アンプすぐいかれるということではない。
使用する場合は、メーカーは保障はしない自己責任でという事。

セプター1001(4Ω)4本使用するなんてどんなAVアンプ使用
してるか教えてほしいよ。まとに鳴らせるAVアンプなんてあるのかな?
126名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 00:16 ID:xt9hDeSR
セプターって4?なんですか。
127左京 葉野香:02/11/11 02:08 ID:nkTX4xSM
みなさん、今日は。(^-^)

再びこちらに来させて頂きました。m(_ _)m
どうやら、わたしの知り合いが来ていたようですね。
Neoさん、色々追説ありがとうございました。m(_ _)m

さて、スピーカーについてですが、問題になっています『オーム値』
ですが、確かにTX−SA600(N)については、リアに4オーム
スピーカーを取り付ける事は、出来ません。
セプター1001は、仰る通り4オームなので、リアに使うべき代物
では、ありません。
これは、あくまでテストで行ったものなので、つけてみると以外とま
わった、と、言うものでした。
本格的にドライブをさせたのは、わたしのシステム『フロント・セプ
ター1001』そして『リア・D−77MRX』という組み合わせで
す。
この場合、フロントは、4オームとなる訳ですが、念の為にメーカー
に問い合わせた所、問題ないと言う事でした。
なかなか迫力ある音場を得られました。
ただ・・・
5.1chを楽しまれるのなら、オーム値は、統一した方がいいかも
しれません。
元々わたし達が行ったテストは、ピュアオーディオモードに重点を置
いていた事をご了承下さい。m(_ _)m

下に続きます。

128名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 02:10 ID:Zy20vFKt
祭り】このスレで晒されてもめてるよ。
警察にも通報したそうだ。
削除依頼もし証拠保全もしてるようだし、
こりゃ、ついに逮捕者が出るのかな?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/983443343/l50

この辺あたりから名前でてるよ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/983443343/672-
ここから晒された奴の削除依頼が読めるよ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/983443343/700
129Neo:02/11/11 02:20 ID:VZ1Lyzkv
120さんへ
つまりですね、通常のステレオアンプの定価の2.5倍〜3倍の価格のものが
最適です。(逆から言うとAVアンプの音質はステレオアンプの約3分の1ぐらい
になってしまうため)
例えば・・・5万円ぐらいのステレオアンプを持っている人ならば
¥50,000円 × 3 =¥150,000円
15万円ぐらいのAVアンプでないと、これまでの使っていたステレオアンプの
音質で5.1ch化して立体音響で聞けないということになります。

簡単にいうと、AVアンプはモノラルアンプが5台+AVセレクター+ビデオ回路
が1台のAVアンプとして構成されていることになります。

ですので定価が安いと相当音質が悪くなるはご理解頂けるでしょうか?!
更にDSPなど1チップ化されてしまったり、余計な回路を通すと音質が悪く
なるのもご理解頂けるでしょう!!これがセリフのボヤケや解像度の低下に
繋がります。DSPメーカーは必ずこの部分を指摘されたくない事や比較されたく
ないため、音質ではなく空間表現的なところでよい点ばかりを言う傾向が強い
です。今に至ってはオンキョーシリーズのみならず、ピュアオーディオメーカー
もサラウンドの調整やサラウンドとサラウンドの掛けあわせが出来るように
なっているため、オンキョーやデノンを買うユーザーが増えたため、SA500や
SA600などが注目を浴びている点になります。このことを数多くのユーザーが
知らない・気づかないのが残念です。昔と今とはまったく違う傾向です。定番
メーカーが弱くなっています。
130Neo:02/11/11 02:29 ID:VZ1Lyzkv
追加です。
確認している物に関して、オンキョーのAVアンプはTX-DS797や
TX-SA800以上のクラスであればある程度のサラウンド調整や
サラウンドとサラウンドの組み合わせが出来ます。
店頭でいじって確認しました。
131Neo:02/11/11 02:48 ID:VZ1Lyzkv
SA500やSA600は価格や構造的にもバランスを考えてあるようで、
うまくセットアップメニューの設定項目を使ってチューニングを
してあげますとサラウンドモードがある程度限定されてしまいますが
音質と音場感に絶妙な表現力を与えてくれます。

普通のCDやビデオなんかのドルビーデジタルやDTSなんか収録されていない
ソースはドルビープロロジックUのミュージックを用いて1モードのみで
あらゆるソースに対応できます。

チューニングがうまくいくと空気感と音場の広がり感がお部屋にこわい
くらいの情景を描き出してくれます。
132Neo:02/11/11 03:12 ID:VZ1Lyzkv
ピュアオーディオモードの時は、普通のオーディオ用のスピーカーを
使うと良いと思います。(左京 葉野香の如く)サラウンド再生の時も
宜しいのですが、ピュアオーディオモードはビデオ回路やトーンコント
ロールなどの回路を全てOFFしてしまうので、それなりに高音から低音
までしっかり出るスピーカーでないとホームシアター用のスピーカーの
特性(無特性)が出てしまうため、厚みや伸び・広がりがやや薄れてし
まいます。(通常はアンプ側で残響特性や周波数特性を加えていいるの
でスピーカーに特性などのチューニングは控えめにしてあるため)
133左京 葉野香:02/11/11 03:40 ID:27/YrFqq
続きです。

因みに小型のブックシェルフの場合失敗〜云々等の書き込みがござい
ましたが、相手がD−105Fの場合、D−102TXで十分音質の
改善が確認出来ると思われます。
D−105Fは、5.1chを行う分には、何等問題ありませんが、
こと2ch再生に置きまして、やはり再生音が貧相になる現象は、避
けられません。

他の質問にありました、セプターを正式にまわせるAVアンプですが
オンキヨーでは、TX−NA900(N)・TX−SA800(N)
が対応(4オーム対応)しています。
因みに弟は『インテグラリサーチ』です。

下に続きます。 

134左京 葉野香:02/11/11 04:38 ID:FDnlbp3c
続きです。

最後に。
AVアンプとプリメインアンプについて、わたしの使い方ですが何故
セレクターを入れていないかと言うと『音質』が変わってしまう為で
す。
故にわたしは、バナナプラグすら使っていません。
スピーカー一つに6本ものケーブルを取り付けているにも関わらずに
です。

はっきり言いまして、アンプの併用ですが、わたしの行っている方法
は、お勧めするつもりはありません。
危険性をはらんでいるからです。
ただそうしてまでも試聴上セレクターを間に入れるよりもそのほうが
音質的に勝っていたとわたしは、感じた為にそのような行為を行いま
した。

ただ、わたし達のやっている事は、我流な部分も多々ありますので、
今後ここへ書き込む時は、一般的な部分を中心に行わせて頂こうと思
います。
万が一他の方が真似されて大切なオーディオを壊されでもしたら・・
以後、より一層書き込むべき内容を吟味していこうと、思います。

それでは、今後とも宜しくお願い致します。m(_ _)m
失礼します。

PS
あ、今し方Neoさんも来られてたのですね。(^-^)

135sage:02/11/11 08:36 ID:OnCDxP2M
>TX-SA600,TX-SA500
>買っちゃった人たちの使いこなしスレッド
136名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 21:22 ID:mJ4S+yL6
左京 葉野香さん、Neoさんこれからも御願いします。
大変有意義な内容ですので。
ブックシェルフで実売5〜10マンで良いSP(フロント)で
ってありますか?
137名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 21:26 ID:mJ4S+yL6
↑↑スマソ。600とかにあう物です
2ch音に少しガッカリしてまして。
138123:02/11/12 00:02 ID:ggMIzPIs
左京氏。 律儀な方なのは、分かりますが・・・
4ΩSPに対応していないAVアンプにフロントのみ4ΩSP使用したと
してもアンプにとっては、過負荷となります。
リアにも使用したならば、アンプにとってはより過酷な状況とな
ります。メーカー側の人が、フロントはOKですよなんては、通常
言いません。

他人には、薦められてはいないようですが
ターミナルに複数のSPケーブルを挿し込む事は接点小さくなり
接触抵抗増える事になります。そのようなアンプの併用される
とアンプがいかれるのは勿論ですが。っていうかネタですか?



139121:02/11/12 20:53 ID:OQMx+M0r
>>122-123
レス有難う。 ただ、今使っているスピーカはブックシェルフ
なのですが、拾い物(笑)なのでどの位の性能か判らない
んですよね。 
A&DのSS-550とありますが、検索しても無いし。

140名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 19:30 ID:5sppoYzr
左京氏がintec275のSPを薦めていたので某量販店で店員さんに聞いたら、
「SA600ならintec275のアンプと同等ぐらいのレベル」と言われたのですが
本当でしょうか?
もしそうなら2chとして個人的に大満足なのでSA600を買おうと思うのですが、
身近で比較試聴出来そうな店がないので分かる方がいたら教えて下さい。
141名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 23:47 ID:O2UntVYp
>>140
フロントSP D-202AXLTD
CDP PD-HS7
で使用してるが、2ch再生に関しては5、6万のミニコンポより上
39800プリメインアンプよりは下という感じかな。
AVアンプとプリメインの比較するのは無理あるので、無理やり比較
してみてだけど・・・

69800の古いプリメイン(KENWOOD KA-7010)も所有してるが
当たり前だが2ch再生能力落ちる。特に小音時。
ただ実売5万で映画は楽しめるし、2ch再生もよほど音質こだわ
らなければ問題ないという感じなんで予算20万でシステム組むには
いいAVアンプだと思う。2ch再生重視するならAVアンプ選択するわけ
ないしね。実売7〜10万でフロントSP自分の好みで選べ問題なし。

D-202AXLTDよりCP高いSPあったが、私は外観の美しさに惹かれて買った。





142名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 23:51 ID:hbB1aDT4
>>140
ボリュームのつまみが軽い(w
143SERIES:02/11/15 00:12 ID:EqbN4tni
142さん
ボリュームのつまみが軽い(wって
何の事でしょうか??

144141:02/11/15 00:16 ID:ij9JyfMy
デジタルボリュームは○ってことじゃないの?
どうでもいいけど。
145名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 00:17 ID:5/vltw6t
>>141
フロントをD-202AXLTDにしようと思ってるんですが、
これよりCPの高いスピーカーというのは具体的に何でしょうか?
非常に気になりますので、教えてもらえませんか?
146141:02/11/15 00:31 ID:ij9JyfMy
D-202AXLTDは、定価94000円(しかもXPHPという必要ないSPケーブル付いて
きます)。外観などを含めますと満足はしてるんですが。

CPのみ考えた場合、SB3・ENTRY M を選択肢に含めてみてはどうでしょうか?
D-202AXLTD同様、高音の抜けもよく、低音もそこそこでます。



147D-307:02/11/15 00:33 ID:Q10sm/7/
ヤヴァイ…
みんなの話聞いてると冬ボでD-202買いそう(笑)
148141:02/11/15 00:32 ID:ij9JyfMy
D-202AXLTDは、定価94000円(しかもXPHPという必要ないSPケーブル付いて
きます)。外観などを含めますと満足はしてるんですが。

CPのみ考えた場合、SB3・ENTRY M を選択肢に含めてみてはどうでしょうか?
D-202AXLTD同様、高音の抜けもよく、低音もそこそこでます。
149141:02/11/15 00:37 ID:ij9JyfMy
ダブッタ。すまん。
150140:02/11/15 01:10 ID:Bx3RKggw
>141さん
レス有難うございます!それでは大体intec275と同等と見ても良さそうですね!
実はAVアンプを検討する前はミニコンにしようと思って色々試聴したらintec275で
グッと来るものがあったのですが、AVアンプも気に成り出してどうしようか迷っていたんです。
耳の良い人にとってはいまいちでも、私には2ch再生をメインとしてでも十分そうで安心しました。

私も145さん同様D-202AXLTDにしようと思っていたのですが値段が今簡単に調べたら
SB3>ENTRY M>D-202AXLTDぐらいでしたので気になりますね・・・試聴せねば。
151左京 葉野香:02/11/15 01:12 ID:L8j6eH/q
みなさん、今日は。(^-^)
再びお邪魔させて頂きます。m(_ _)m
因みにわたしのHNは『さきょう はやか』と読みます。
知り合いに読み方が解らないと言われまして・・・

さて、質問についてですが・・・
スピーカーに複数のケーブルを取り付ける為に、それなりの工夫を行
っています。
ただ、それはいわゆる我流なので今後こう言った公の場では、控えよ
うと思います。

アンプの性能・・・あくまで2chでですが、275よりむしろ20
5と同じか幾分下か・・・と言うポジションにあると思います。
ワンボックスハイコンポよりは、上・・・と思われた方が、より妥当
かもしれません。

スピーカーですが、D−202AXLTDを使われれば、かなり満足
のいくものになると思われます。
ただ、もし予算とスペースに多少無理がきくならば・・・
思い切ってD−77MRXあたりを購入されれば、並のトールボーイ
など相手にならないステレオハイファイ再生に、期待が持てます。
あくまでもわたしの感想なのですが、2ch再生において、D−77
MRXは、一本30万前後のトールボーイよりも音質で良好と判断し
てます。

下に続きます。

152左京 葉野香:02/11/15 01:31 ID:L8j6eH/q
上からの続き。

因みに、もし新品にこだわれないのなら、中古で程度の良いスピーカ
を探されるのも一つの手だと思います。
オンキョーのみならず、ダイヤトーンと言う、大変優秀なスピーカー
メーカーものもちょくちょく確認してます。
わたしとしては、ダイヤトーンならば800〜2000番あたりが、
値段や性能としても、扱いやすく思います。
中古ならではのリーズナブルさにも期待ですね。

それでは、失礼します。m(_ _)m

153左京 葉野香:02/11/15 01:33 ID:iAycrjLs
上からの続き。

因みに、もし新品にこだわれないのなら、中古で程度の良いスピーカ
を探されるのも一つの手だと思います。
オンキョーのみならず、ダイヤトーンと言う、大変優秀なスピーカー
メーカーものもちょくちょく確認してます。
わたしとしては、ダイヤトーンならば800〜2000番あたりが、
値段や性能としても、扱いやすく思います。
中古ならではのリーズナブルさにも期待ですね。

それでは、失礼します。m(_ _)m

154左京 葉野香:02/11/15 01:35 ID:iAycrjLs
2重投稿になってしまいました。
申し訳ありません。m(_ _)m
155140:02/11/15 02:26 ID:Bx3RKggw
さっき私も2重投稿するところでした。掲示板自体が調子悪いのかな?
>左京さん
今晩は、前の書き込みで勉強させてもらいました。
>205と同じか幾分下か
ぐぅ、141さんの意見もちゃんと読むとそんな感じですね・・・(何故か5,6万の
ミニコンアンプかと、セットでなのに)勝手に勘違いしてぬか喜びして落っこちました。
141さんすみません。
しかしスペースもないし、何よりお金がなくてプレーヤーも買えない位なので
(PS2とラジカセを光デジタルで繋いでごまかすつもり)音にはSPの影響が一番大きいから
SA600+D-202AXTLD(未定)+ラジカセでも275並の雰囲気が出ると信じてSA600を
買うことにします。
156142:02/11/15 13:23 ID:TuLJDcqf
>>143
ボリュームのつまみが軽すぎて音量のあがり方が・・・。
やすっぽちぃ。
157141:02/11/15 13:42 ID:ij9JyfMy
>>155
ちょっと分かりずらい書き込みでしたね。単品で定価39800以下の
プリメインアンプ思い浮かばなかったもので。
実売5、6万のミニコンよりは上という事です。

フルサイズのプリメイン(同価格帯)と比較するとA-922MLTDどう
かと思いますが、A-922MLTDかなりの実力あります。
2ch再生に関してSA600がA-922MLTDと同等というわけにはいきません。

ただDVDで映画を見る場合、プリメインでは到底味わえない臨場感を体感
できます。
ホームシアターといってもSPを選択することで、音色の傾向はおおよそ
決まってしまいます。予算が少ないとSPセットとなりがちですが、センター
SP、ウーファーは後回しにしてフロントSP単品で上のクラスを購入するのは
正しい選択だと思います。
158141:02/11/15 13:43 ID:ij9JyfMy
とはいっても、サラウンド効果を体験するには、リアSP
が最低限必要ですので理想はフロントと同一SPなのですが

http://www.e-onkyo.com/goods.nsf/0/5F80D4F766BD00F749256C3F00324574?OpenDocument
ONKYOのアウトレットですが、SKR-305お薦めです。激安ですし。
売り切れ次第、販売終了のようです。

センターSPはD-202AXLTDとは釣り合いませんのでヤフオクで売るなり
した方がいいです。私はD-507Cを使用していますが、D-202AXLTDと
相性いいです。

159140:02/11/16 01:24 ID:vj5VGHmB
141さん、度々丁寧な気遣いありがとうございます。
155で「SA600を買う」などと書いたのですが、悩んだ末やはり最初はAVアンプ
ではなく2chで揃えることにしました。
というのも私はもともと音楽重視で、AVアンプにしようと思ったのは最近増えた
ライブものなどの5.1chDVDや将来的にSACDやDVD-Aにも対応できると思ったから
でした。しかし音質を落としてしまっては本末転倒ですし、金銭的にも無理が出
てきてしまうので、耳を鍛える意味でも始めは2chにしようと思いました。
そういうわけで十万前後で買える単品組み合わせか、intecにしようかと思って
います。
私の耳がもう少し良くなって、お金がまた貯まる頃に、サラウンドの全ての音質
で今の十万で買える2chのセットと同等・それ以上の音が出せるAVアンプが、安く
なっていることを祈ります。
160名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 12:00 ID:nuGNOQPN
>>159
ずっとROMってたのですが、
「なんだそりゃ〜」って感じの展開で笑った(失礼

思うに、音質をどの程度追求しているのでしょうか?
AVアンプだって2Chと聞き比べたりしなければ
そんなに気になる程では無いと思ってるんですけど。

>>140さんは5.1ch持ってるんだっけ?
161140:02/11/16 14:54 ID:vj5VGHmB
>160さん
>「なんだそりゃ〜」って感じの展開で笑った
本当にすみません。貧乏な上に始めてまともにオーディオに手を出すので自分でも
嫌になるくらい悩みました。怒らないで笑っていただいただけなら幸いです。
気分を害した方がいらしたら本当に申し訳ありませんでした。

>音質をどの程度追求しているのでしょうか?
ミニコンポ程度でしか聞き比べをしたことがありませんがintecシリーズで例えると
155→こんなもんかな? 205→お、なかなか 275→全然違う!欲しい!
といった感じです。現在ラジカセしか持ってない人間の意見とは思えないですが
試聴すればするほど欲しくなって、資金が10万前後と考えると既にオーバーなのに・・・。

>5.1ch持ってるんだっけ?
面白スピーカーのP2DIPLEです。これでライブDVDや映画を見たときに「本物にしたら
もっといい音なんだろうな」と思ったのがこのスレに来たきっかけです。
安価な5.1chでも全部揃えれば2chとは違う迫力があると思うのですが、やはり日常で
一番聞くのはCDですので・・・。
162名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 23:11 ID:ggMAvA58
初めまして。私は今までSA500を使っていて、今日SA800を注文したんですけど、
音質はどの位違うのでしょうか?近くの店には展示してないので試聴できないのです。
聞き比べた人いたら教えてください。
163名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 23:45 ID:MA1STWv8
5.1chと2chの両立を考えるなら逸品館のPS5200/KAIはどうでしょうね。
AVアンプでかつ10数万のピュアオーディオアンプにもまけない2chの性能とあります。
164141:02/11/17 00:24 ID:rpjidlOk
左京氏も書いてたがSPセレクター使用して、プリメインアンプを
使用した方が確実な効果ある。接続方法は左京氏の真似しちゃ駄目
だけど。
 
AVアンプと違いプリメインの場合、ほとんど技術進歩なし。
2ch再生SA600で満足できないのなら中古のプリメイン購入
すればいい。2ch再生能力upの為にAVアンプのクラス上げた
り↑の商品購入するより、安価でしかも確実。

正直2ch再生重視するならアンプはプリ+パワーアンプでどうぞ
という感じ。
皆がAVアンプに何求めてんだかだんだんわかんなくなってきた。

165名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 00:34 ID:trhTUL5/
>141さん
何を求めてるかっていうより、
2つ置きたくないからできればまとめたいってのが率直な感想かな。
でもそれなりの範囲で音がいいのが欲しい、みたいな。
やっぱ無茶な話ですか^^;
166名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 00:48 ID:zzUNPGuK
>>158
恐ろしくどうでもいい横槍なんだけど,
それスッゴイ安いね.

一応それよりグレードの高い物を使ってるので
買う理由はないんだけど,なんだか思わず欲しくなってしまう….
んー,サブシステム用に買っとこうかな….
167名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 00:50 ID:A0WyPR6l
いいじゃん、SA500,SA600買っちゃった人が、よりよい音質求めるスレで。
プリメインがいいのはわかって買ったんだし(^^;
もちろん、これから買うって人にはアドバイスするし。
168141:02/11/17 01:23 ID:rpjidlOk
>>165
こんな馬鹿でかいものを2台もというのは、分かる。
私もSA600のみです。2ch再生もなかなかだと思ってるよ。

ただプリメインと2ch再生比較するのはナンセンスだと。
AVアンプで2chソースいい音で聞きたいと思うののはあたり
前だけどね。

169名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 07:51 ID:hNDvUjSQ
595使っていますが最近ピュアに目覚めました。

SA600クラスのAVアンプに5万円くらいのDVDPと同じく5万円くらいの
CDPをデジタル接続で繋いだ場合の音質差はどれほどありますか?
170名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 21:31 ID:Iu4d6um9
みなさんサブウハーは何を使ってますか?自分はSKW305なんですが、
映画を見ている時はいい感じなのですが、低音の効いた音楽を聴くと、
やたら低音が遅れて聞こえるのです。みなさんはどうですか?対策はありますか?
ちなみにアンプはSA500です。
171名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 21:35 ID:ClZYqeTp
AMP:SA600/SP:307シリーズ/DVD:SH2
ブラックホークダウン観ました。
ヤヴァイですね。音声がDTSとかになってくると5.1chでも
そこそこいいスピーカーじゃないと物足りない。
ピュアだからとか言ってる場合じゃないぞ!
172sai:02/11/18 00:27 ID:OHcLNCLY
現在、YAMAHAのAX1300とSA600のどちらを買おうか迷ってます。
・・・が、左京 葉野香様の書きこみを読みSA600に心が傾いてきてます。
SA600の方はサラウンドの種類の多さよりも音質を重視しているみたいなので
自分には合っているかなと思いました。
今現在使用しているAVアンプはYAMAHA製ですが
サラウンドはお気に入りの3種類くらいしか使っていないので
自分にはそれ程多くなくても良い機能だと判断したもので。

現在使用しているSPはセンターはBOSEの33WER。メインはBOSEのAVM301。
リアにJBLのControl3Pro。
(将来はリアもBOSE33WERに統一しようと思ってますが
 資金難の為暫くはJBLと言う事で・・・(^_^;)

しかしJBLのControl3Proは4Ωなので、
SA600を購入した場合にリアには使用しない方が良いのでしょうか?
SA600を購入するにあたって一抹の不安が・・・(^_^;
それと将来リアをBOSEにした際にフロントBのSP用にJBLの4ΩのSPを繋ぐのは
危険なのでしょうか?
なるべくなら4ΩSPは避けた方が無難なのかなぁ・・・。

でもこのスレを読んでなかったらそんな事すら全く知らない素人なので、
このスレはとっても参考になりました・・・(^^ゞ
173名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 00:50 ID:n/fcWoa1
>>172さんへ
SA600使ってます。購入時はYAMAHAとさんざん迷いましたがDVDでの映画は
満足しています。
JBLをリヤで使用するにのは避けた方が良いと思いますが。4ΩSPは回路保護
が働くと思いますので。<メーカーに確認しました。
それと、フロントBにもJBL(4Ω)はまずいと。それと、Bにもスピーカー繋ぐと
サラウンドは機構上2ch固定になり出なくなりますよ!取り説にも書いてあります。
個人的に2CH固定は、ムカァ!と思いましたが。
174LATACHE:02/11/18 01:10 ID:v+aGmTpE
>172
僕も同じ候補で悩み中です。
でも当方逆パターンで、SA600に半決めしてたのに
AX1300で5.1聞いたらきれーに台詞・効果音・音楽
ばらけてて、音のメリハリなかなか良いしで
SA600初めて聞いたときの音質の好みうんぬんで
考えてたのがぶっ飛んで、今かなりAX寄り。
まず5.1楽しみたいから2CHそれなりでもいいかと
思い始めてきました私。

回答でもなんでも無くてスンマセンm(_ _)m
175sai:02/11/18 01:22 ID:OHcLNCLY
>>173
情報をありがとうございます。
リアはとりあえず押入れに封印してあるSansuiの安い6ΩSPを使用しようと思います。

BにSPを繋ぐと2Ch固定なんですか。これはガッカリ・・・。
この機構でSA600を買ってBにSPを繋いでいる人は居るのでしょうか?(^^;ゞ

もうひとつ分からない事があります。
デジタル音声入力端子(同軸1光3)とカタログに書いてあるのですが、
アンプの裏面(写真)を見ると、光ケーブルはDVDの入力端子欄ではなくて、
DIGITAL INPUT OPTICAL 1.2欄にまとめて表示されています。
DIGITAL INPUT OPTICALの1か2にDVDPからの光ケーブルを差し込めば、
DVDの5.1Chの音が聴けるのでしょうか?

素人並で怒られそうな質問ですが宜しくお願いします(^^;ゞ
今まで8年前に買ったドルビープロロジックのアンプしか使った事が無いので、
現状のアンプの事がチンプンカンプンなのです・・・m(_ _)m
176sai:02/11/18 01:34 ID:OHcLNCLY
>>174
そう言う意見を拝見するとまたまた迷っちゃうじゃないですか〜(笑
でも買う前に色々考えるのって楽しいかもしれませんね(^^;ゞ

個人的にはAX1300にチューナーは要らないので、
その分安ければなぁ・・・と思ったりしてるので、
チューナーが無くてちょっと安いSA600が少しだけ競り勝ってたりします(^^ゞ

とにもかくにも今月中には欲しいので色々とお店を回って聴き比べしてみたいな。
177173です:02/11/18 02:41 ID:n/fcWoa1
>>175
私は背面DIGITAL OPTICAL1.2にDVDとCDPの両方を繋いでいます。
で6.1CH出ています。同軸が良いとか光だ!とか色々意見あるみたいですが
お手持ちの機器とケーブル線で音、色々変わると思います。(当方試行錯誤中!)
全面INPUTにはお決まりでゲームですぅ。
AX1300ですかぁ〜悩みましたがねぇ〜。600にしちゃいましたぁ!
178名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 18:37 ID:LCWdmAzh
>170
SL−307,105にかえろ。
もしくは、フロントも低音の遅れるDENON,
ONKYOならD−507もしくはD−77現行機種にしとけ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 18:44 ID:LCWdmAzh
↑SL−507は、ものすごく遅い。
(昔のオーディオマニア向け=値段高い。)
180170:02/11/18 22:46 ID:2YouwbMq
レス有り難うゴザイマス。もしかして、SKW305ってあまり良くない?
だとしたらちょっと悲しい・・・。フロントはHTS−F10なんですが、
うはーも同じので揃えるとよくなるんですかね?
181名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 10:50 ID:pMYwQlLP
SA600発注記念age
182名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 15:45 ID:5yeEtoO/
>>181
届いて鳴らしたらインプレキボーン
183名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 19:22 ID:9g77LB8g
>180
それはもちろんその方がよいよ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 19:25 ID:9g77LB8g
SKW305はいいと思うけどね。
185sai:02/11/19 23:13 ID:ej7kdMR7
>>177
SA600にはピュアモードがあるんですから、
やっぱりCDPを所有しているとピュアモードも価値が上がりますよね。
CDPはどんなクラスがSA600には合うのかなぁ?

ところでSA600にはYAMAHAみたいにセンターSPのイコライザーってないのでしょうか?
カタログのスペック表には無いみたいなので、
ウチみたいなフロントとセンターが違うSPを使っていると、ちょっと心配(^_^;

光デジタルケーブルはモンスターケーブルを買おうと思ってます。
もちろんケーブル代はSA600を買ったときのポイントで・・・(^^ゞ
・・・と言う感じで、ほぼ100%SA600を買う事に決定しました。
あとは資金のメドが立つのを待つだけです。

>>181
182さんと同じくインプレ希望します〜
早く到着すると良いですね!
186age:02/11/20 00:12 ID:CWCO3R40
SA600にALR/JordanのEntryシリーズご使用の方、
インプレお願いしまっす。
あるHPでオンキョーのアンプとEntry Sは相性がよい、と
読んだもので。Mとは相性良いみたいですね。

>>185
こちらCDPにCECのCD3300(定価¥39800)を使用していますが、いいっすよ。
音に深みと厚みがあります。
187名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 01:30 ID:Fp+mFV8j
俺もENTRY-Mに興味有り。
ハゲシクキボンヌ!
オンキヨーと相性いいの?
188名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 11:02 ID:i/LYg974
>>169
ほとんど無いですよ
189名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 21:37 ID:BWCG8POm
SA800も仲間にいれてくれぃ!
190名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 22:11 ID:2qrtKv/n
>189
別スレでSA800買った方がいらっしゃったのでインプレこちらのスレに書いてくださるそうですよ
191名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 21:30 ID:xPSJKL/A
SA800接続終了!スパイダーマンみたけど、なかなかの迫力!
音楽も聴いてみたがSA500よりクリアーな音で良い!
しかし、9マソの値段ほどの差があるのかは?
この機種はインピーダンスの変更が出来るのだが、リアスピーカーの
インピーダンスが分からん!ケンウッドのアローラのSS−722という
スピーカーを使っているのだが、知ってる人がいたらおしえてくらさい。
192191:02/11/23 11:45 ID:eRRWGd+I
追加インプレ!朝、ボリュウムをあげて聴いてみたら
とても素晴らしい音でした!ちゅうことで、大き目の音で聞く人には
SA800は最高だが、あまり大きな音を出せない人には、SA500あたりでも
十分なのではないかと思います。
193名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 17:59 ID:lKrs/H7H
>>192
2CHの音はどうなのよ?ピュアモードとかは??
出来たら今使ってる、Fスピーカーとかも教えて。
194192:02/11/23 21:33 ID:ii5kR3rL
>>193
お答えします!FスピーカーはHTS−F10で、
ピュアモードはその名のとうりピュアな澄んだおとでしたね。
でも、ダイレクトとあまり変わらないとおもう。聞き比べてちがうかな?程度。
俺の耳が悪いのか?
あと迫力はないので、ロックとかを聴くには向いてないとおもひまふ
195名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 22:32 ID:0lpD0Y9k
>左京 葉野香さん
ちょっと確認させてください。
111のレスで『mercury m3』とおっしゃってましたが、
これってMercury mX3-mのことでしょうか?
現行機種だとMercuryで3がつくのはこいつだけのようですが。
196名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 11:48 ID:HSvSvHmb
TX-SA600 + DV-SP500 + 307シリーズを買いました。
で、感想ですがDVDは満足ですが、2ch再生はしょぼいです。
アンプよりフロントのトールが原因だと思うけど、既出だけど高音が
こもるというか、濁るというか、良くないです。
5,6万のあたりとはずれのミニコンポが家にあるけど、その中間くらい。
DVDプレーヤー+AVアンプ+フロントで実売12万くらいで、CDの再生は
いずれも付録なので、まあこんなもんかな。
音楽再生にも本気で使う人はフロントSPはセットものはだめです。
197名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 22:02 ID:SGNHf6yb
>>196
ブックシェルフのD-202AXをフロントにと考えてるんですが
どうでしょうかね?
198名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 22:52 ID:6vjzi/Ru
>>197
あ、それ良いかも。
きっと良い音出るよ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 09:05 ID:sPZTT7uZ
センターSPってどこも横方向にでかいのばっかだけど、リア用のSP(307M等)
をセンターに使うとまずいですか?
テレビがそれほどでかいわけじゃないし、価格差もあるんで、たいして
変わらないならリア用でいこうかなあと。
200名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 16:04 ID:5KhuoQKn
>>199
それでも音は出ることは確か。
まずいかまずくないかはやってみないとわからない。
でも、できれば2way3speakerの方が声がどっちかに片寄らないから良いかな。
201名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 22:21 ID:CfmzKd/h
>>197ですが、前の方に既に書かれてますね。すいません。
漏れはインテック275使ってまして、それと共用したいと
考えてます。DVDはプレステなんですが(^^;)2chを275で
聴く場合、500でも十分でしょうか。それにしても左京さんの
セプター1001x4って凄いですね。広大なAVルームじゃないと
不可能ですね。うらやましいぃ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 01:23 ID:E383vneF
>>199
映画を見る場合、センターSPは重要。
ブックシェルフSP横置きにして使用するのが悪いという事ではないが
フロントSPと合ったセンターSP購入しないと後悔するよ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 10:00 ID:SzQVY0J4
>>200,202
素朴な疑問なんですが、センターSPというものは横向きにしないと使えない
ものなんでしょうか。
307Mをそのまま縦置きに使おうかと思ってるんですが。
204名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 15:38 ID:fDKcwPiK
>>203
まったく問題ないです。
205名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 16:21 ID:+r2y/mgi
死ね。
206202:02/11/28 16:24 ID:E383vneF
モニターの中央に縦置きで設置できるのならば問題ない。
縦置きだと設置しずらいでしょ。

ところで使用しているフロントSP何?
207199:02/11/28 19:06 ID:JRFVWTDO
フロントは307F、リアに307Mを使ってます。
テレビの上はビデオが居座ってるのでリア用のをテレビ台の前くらいに置こうかなと。
208202:02/11/29 00:28 ID:5IiS+szz
フロント・リアをD-307シリーズで揃えてるなら
素直にD-307C購入した方がいいでしょう。

実売1万違わないし、AVラック購入すれば綺麗に収まる。
209名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 23:25 ID:+cwMCbg/
0
210左京 葉野香:02/11/30 02:42 ID:9J5bk6wX
みなさん、今日は。そしてお久しぶりです。m(_ _)m
今満足にネット出来る環境になく、なかなか苦労しています。

さて、質問についてですが・・・
申し訳ありません。
前回書き込んだマーキュリーm3ですが、あれは、型遅れでして、今
出ているのは、ご指摘の通り『mX3−M』となります。
1台定価36000円です。

もうひとつの書き込みですが、セプター1001X4は、弟の設備で
して、わたしのものは、フロント、セプター1001X2、リア、D
−77MRXx2となっています。
紛らわしい事になってしまいましてすみません。m(_ _)m

それでは、失礼します。m(_ _)m

211名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 23:34 ID:jKVrhOiM
>>101
ONKYOのonkyoによるオンキヨーの為のスレッドがありますよ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1018004544/l50
212名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 23:35 ID:jKVrhOiM
ごめっ。恥ずかしい。
>>211は無視してください。
213名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 22:38 ID:gGf6z7qE
age
214名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 14:07 ID:QcT1dQXQ
age
215名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 00:04 ID:ksMPSA2X
上でピュアモードがこもると書いた者ですが、
フロントをダイヤトーンに替えたら!なんとすっきり。
聴き違える程クリアーになりました。前はB&Wでした。解決です。
スピーカーに左右されますね。あ、SA600です。
216:02/12/04 00:28 ID:Bxfd9S+4
小音時はどう?
217215:02/12/04 01:18 ID:oOdUf7Qd
小音量時も大丈夫、15位まで出ます。ちなみにDS-200ZXです。
いい出物あれば上のクラスのダイヤでもねらってみたいです。
218名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 12:56 ID:rTX+NsPn
>>215さん
B&Wのどのスピーカーを使っていたのでしょうか。S603あたり
を買おうかと思っていて、ちょと気になるので教えてください。
219215:02/12/04 13:51 ID:pgcnXeKn
B&W 601S2です。ブックシェルフでと思い601にしたのですが。
低音は夜隣室を気にする位でますが、高音がピュアにするとダメでした。
CDMとかなら良かったのかも知れませんね。
220名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 16:03 ID:kvVMq66B
>>215
ブックシェルフ狙いならONKYOの77シリーズは良いよ!
トールボーイなんか目じゃない。
でかいけどね…。
221名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 17:55 ID:zVzr42I7
フロントとセンターにB&W VM1
リアにB&W LM1
ウーハーにB&W AS1

という構成で組んでみました。

はっきり言って「音質」より「見た目」優先(プラス嫁の好み)の
選択ですが、まあ私にはこれで十分かと。
音のつながりも悪くないな、と思ったら、VM1とLM1は同じユニット
みたいですね。勘違いだったらスマソ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 18:51 ID:P/3v3XQ0
SA800とHTP-L5を買った、やはり、スピーカーが物足りない。(w
前2本だけでもかえようと思う。
223名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 20:34 ID:WMzrSFir
>>222
明らかに組み合わせおかしいかと。SA500とならわかるが。
224 :02/12/04 20:37 ID:TH1EArgD

SA-L3でも、箱形セットスピーカーとか、
大辞林や広辞苑程度の大きさのなら充分かと・・
SA-500とも大して音は変わらないと思う。
225222:02/12/04 23:08 ID:P/3v3XQ0
いや、金なかったもんでとりあえず、雰囲気を味わうためにこんな変な組み合わせになった。
でも、ちゃんとセッティングすれば範囲は狭いがそこそこのサラウンドになるよ。
まあ、これからスピーカーは揃えていくよ。
で、質問なんだがやっぱスピーカーって海外製の方がいいのかな?
KEFとかB&Wに心惹かれてるんだがD-605Fとかと比べてどうかな?
226名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 15:19 ID:2fZzDq6W
KEF B&W も下のクラスでは鳴りきらないよ。
DVDなら神経質に選らばなくてもそこそこ鳴ると思うが
2CH再生はじっくり選ぶべし。試聴をしないと。
227名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 18:21 ID:1pnVsYYO
600が欲しいけど、値段が高い以上にデカイのがネック。
もうちょっと高さが低くければラックにも入ったのに・・・。
我慢して500にするつもりだ。
228498:02/12/12 21:16 ID:yhUH4rj5
>>227
そんな大きくないじゃん。
500が小さいだけかと。
229名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 23:55 ID:jksrnDZ4
>>227
禿同!!
230名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 00:51 ID:GqIDlklx
>>227
私はSA600のために、ラックを買いました。
231名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 01:30 ID:QI/1T80p
意外とラックの値段も懐に響きますよね。
232名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 09:01 ID:SC8c9Anb
>>228,230
そういう風に考えられるなんて、羨ましいっす。
今回買うのが始めてな素人なのでアンプの違いが分かるのかな?
と思いまして。
それよりもスピーカーにお金を掛けた方がいいのかなと。
フロントを307、リアを105にする予定です。
233228:02/12/13 14:10 ID:xWa5q/kL
>>232
初めて買うのか。なら500でいいと思うよ。
最初っから高いもの買うのはこの世界お勧めできない。

高いアンプだと、SA600くらいの大きさは普通だよ。
YAMAHAのAX1だって結構デカイ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 15:10 ID:qGHl5Nw0
んー、SA500かSA600で、SA600にしたって人は、D端子があったから
という人もいるに違いない。
わたしもそう。
235-:02/12/13 15:21 ID:J//VntDq
SA600とAX630とAVC-1870nと悩みまくり。
悩んでいるうちに次の機種が出てしまいそうだ。
バブル時代の決断力はドコへ逝った、自分よ・・。
236名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 16:39 ID:xWa5q/kL
>>235
この世界迷ってる間にポンポン新しいのでるからねぇ。
ONKYOもTX-DS494,595を出してから1年でSA500,SA600出してきたし。
来年の5月にまた新しいのでたら面白いな。
237名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 18:46 ID:cHaHAEqx
>>264
D端子とS端子って、そんなに変わるのでしようか?
変わるのでしたら、羨ましいです。
自分のTVにはS端子しかついていないので。
238名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 20:17 ID:UNA7g/6x
↑誤爆放置か・・。
239名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 13:10 ID:TeksXJXQ
>>238
234の間違いですね。
240名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 02:17 ID:6u2/Vd9X
>>199
全然問題なし。センターが横に長いのはTVの上に置きやすくするためだけ
307Mを5つそろえよう。下手にフロントをでかくするよりこちの方が包み込まれる
241名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 13:05 ID:xnYghe1g
307はやめとけ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 13:48 ID:+91/l/wI
>>240
センターが横に長いのは、テレビに置きやすいからだけじゃないぞ。

>>241
理由くらい書け。
243名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 22:52 ID:cQPdTAb8
>>241
書け。
244名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 02:09 ID:m9emgBUm
241 は放置の方向で・・・
245名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 18:15 ID:YBjMqiYB
DVDプレーヤーがPanasonic の DVD-RP91なんですけど、
SA600とじゃ不釣合いですか?
スピーカーは…後で考えます。
246名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 18:53 ID:6957r0+w
SA800とかどう?>245
247名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 18:58 ID:0wc0aBVz
友達のすすめでSA500とHTP-L5の2つを買おうかと思っています。
組み合わせ的にはどうでしょうか?予算がなかったので、とりあえずといった感じです。

それと少し気になったのですがSA500にはD1端子はついていないのでしょうか?
TVのD1端子が1つしかないので、SA500をセレクタ代わりにも利用できるかな
と考えていました。
248名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 21:12 ID:4OS8y2cm
>>247
SA500はS端子だね。
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/8A59740B849B9F9F49256B9D0021A46B?OpenDocument

D端子が付いてくるのは、中級クラスからだからD端子搭載のアンプだと高いと思うよ。
でもD1だったら480iだけだし、S端子で我慢すると言う方法もある。
249名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 21:12 ID:YBjMqiYB
>>246
それはRP91レベルだったらSA800でも問題ないということでしょうか?
SA800ですか…予算が…
250246:02/12/18 23:03 ID:4OS8y2cm
>>249
いや、SA600だとフルに性能発揮できないかなぁと思って。
スピーカー何にするか考えてからアンプ選んだ方が良いですよ。
251247:02/12/18 23:31 ID:LXdBilFK
ということはSA500を買ってしまうとD1端子が使用できないということですね。
製品概要見ても判断できなかったのですが、セレクタ代わりにも利用しようと
考えた場合SA600の購入は妥当でしょうか?

D1端子が数個使えて、アンプとしても性能がある程度高ければ購入しようと考えています。
みなさんよろしくお願いします。
252248:02/12/18 23:40 ID:4OS8y2cm
>>251
http://www.cybergadget.co.jp/z_prod_othe/cy-ds-xx.html
こんな商品使う方法もあるけど?

SA500よりはSA600の方が良いとは思いますけど、高いですよ?
253247:02/12/18 23:44 ID:cxc5M4hr
なるほど。でも、こういうセレクタを別途使用する場合の映像や音って
品質的に悪くなったりしないのでしょうか?工程が1つ増えることでの
ノイズ等が気になったもので。詳しいことがわからず素人考え&スレ違いだとは思うのですが。
254241:02/12/18 23:45 ID:3XEHcguU
>243
遅レスですまん。
307シリーズの高音は音はいいがあきらかにつながり変。
Mは特にうるさい。
そんなにむきになることか?105か507買っとけばいいことじゃん。
255248:02/12/19 01:14 ID:sJaWoXDE
ココ見て、今までの考えはまっさら白紙状態に。
勢いでBOSE 3・2・1買いそうだったよ…ヤバカッタ

考えたり聴いたりしてヨイかな?と思ったのは、
[SA600]+[ENTRY S]+[前に出てたSKR-305激安セット
(フロント買い替え前提、将来ENTRYで揃えたい)]のはどうですか?
ウーファーはまだ迷い中…やっぱ一気に買わなきゃダメ??
良いモノあればお教えください!
映画の他には、ミュージカル、JAZZなど好きで見たり聴いたりしてます。
256名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 01:30 ID:VdAVmffv
>>255
映画、ミュージカル、JAZZ、
どのジャンルがそれぞれどれだけのウエイトを占めてるかによるね。
数字で具体化とかしてみると案外答えやすいね。
257248:02/12/19 01:33 ID:sJaWoXDE
>256
映画:5 ミュージカル:2 ジャズ:3
といった感じです。
いかがですか?
258名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 02:00 ID:D9Menh1S
そのSP組み合わせならかなり低音不足だよね。
特に映画とJAZZ。両者、低音の求める方向性は違えどかなり迫力不足に感じて
導入したその瞬間からSWを買いに逝きたくなる可能性大。
映画での低音の量、JAZZでの低音の質感不足ってところか。
要は、248さんが資金を作るまでこの迫力不足の音に我慢できるかどうかだな・・。
むずかしいなぁ、SWのお金溜まるまで待った方が賢明かもしれない。
あまり参考にならなくてスマソ。
259248:02/12/19 03:22 ID:sJaWoXDE
イエイエどうも!お答えアリガトウございます★

正直、「待てない!!!」って気持ち・・・。
う〜んSW・・・ボーナスはたいて買ってしまおうかな〜!
他の組み合わせ自体は悪くはないって事ですよね?
頑張って揃えてみようかとおもいます。
260名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 03:33 ID:wXN0zuxF
SA600買いました
一番の理由はD端子セレクターできるからかな
DVDとBSデジタルチューナーをセレクトしたかったから
261名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 08:20 ID:zRkNWg3l
>>250
RP91-SA600 だとRP91の性能のほうが上まるということですね?
そんなDVDプレーヤー 私持ってたのか…

スピーカーは今使ってるものに足していく感じにするので、
まずアンプだけ変えたら、音がどう変わるのかなあ…と考えてます。
古いテクニクスの大きなスピーカー使ってます。
音聞いてからすぐに残る3.1ch(4.1?)を買いにいく予定。
262247:02/12/19 09:34 ID:YJPt/cuE
まだSA600とSA500を迷っています。
値段が2万円しか違わないので、なんとか手は届くんですが
初AVアンプなので失敗が怖いです。

できれば、D1端子を使えるのが希望です→PS2、GC、DVDPの3つ。

http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/d_77.html#d_77
SA500を買って↑のセレクタを購入しようとも考えました。

そこで疑問なのが・・・
例えばSA500と上のセレクタを購入したとします。
その場合2つを上手く併用することはできますでしょうか?

というのもDVDプレイヤー、ゲーム機2台で計3つのD1端子を使おうと考えています。
そこで、どういう繋ぎ方をすればよいのかはわからないのですが

・2つの機器を問題なく使用することができるか?
・セレクタを別途置いた場合、映像や音の質は低下しないか?

の2つの悩みを抱えています。
長文ですみませんが、わかる方々のアドバイスをいただけると助かります。
263252:02/12/19 11:41 ID:jOEkd04P
>>253
どちらも似たようなもんだと思いますよ。
結局セレクタなんだから間接接続なわけだし。
ただ別のセレクタにすると、切り替えがメンドクサイね。
アンプをVideo1にして、D端のセレクタも再生してる機器にあわさなきゃならん。

>>262=253ですよね。
・2つの機器を問題なく使用することができるか?
 →普通に使うなら問題は無いと思いますよ。
・セレクタを別途置いた場合、映像や音の質は低下しないか?
 →セレクタの音声は使わずに、音声はアンプ直、映像だけセレクタで切り替えすれば、音質は問題ないかと。
  問題は上にも書いたけど、切り替えがメンドイ。

あぁ。でもPS2だと音声とD端同じケーブルになるのか・・・。
264250:02/12/19 11:46 ID:jOEkd04P
>>261
いや、あくまでも予想ですけどね。
ONKYO意外の商品にも目を向けてみてはどうでしょうか。
265ds595:02/12/19 21:58 ID:kB5kwFZJ
>>106の繋ぎ方がイマイチわからないんですけど、、、。

私が想像するのはAVアンプとプリメインアンプからそれぞれ出てる
スピーカーコードを強引に1つのSP端子に強引につなげてしまうことでしょうか?
だとしたら逆流とかも考えられますので非常に危険だと思うのですが、、、。

実は私もプリメインの追加購入考えています。
SPは気に入ってるので買い換えたくないのですが
セレクター使うのもなんかいやだし、まさか聴く度にSPコードの抜き差し
するのもめんどくさいし、、、。

あ、そうだ!ウチのSPはバイワイヤリング対応だから
上の端子にAVアンプからのコードをつないで下の端子にプリメインからの
端子をつなぐのはどうかな?
266名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 22:24 ID:z45P9RHN
>>262
セレクタは出来るだけ少ないほうがいいですよ。
操作も楽だし音質、画質の劣化も少ないです。

>>265
やめてください。
上の端子は高音用、下の端子は低音用です。
267262:02/12/19 23:09 ID:bS7c/UNO
よかった!レス付かないのかと思いました・・・!

>切り替えに難有り
そもそもセレクタを購入しようと考えたのは、今のままだとD端子の付け外し頻度が高く
端子部分が壊れるのでは・・・と考えたのがきっかけです。
切り替えがメンドイというのは付け外しをしなければならないというこでしょうか?
それともボタンをわざわざ押さなければならないから・・?

もしD端子部分を付け外しをすることになるようでしたらSA600に変更しようと思います。
勝手なお願いなのですが、明日買いに行こうと考えているため早いアドバイスお願いします。
本当に申し訳ないです!!
268名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 00:29 ID:g6FMMI36
>>267
付け外ししてたらセレクタって言えないでしょ。
ボタンおすの結構めんどくさくなってくるよ。

とりあえず、D端子の付け外しの繰り返しは端子痛めるからよくないわ。
269262:02/12/20 01:39 ID:itmkdGZw
>>268
アドバイスありがとうございます!助かりました!!

付け外しではないのならばSA500を購入してみます。一安心。
ちなみにSA500とSA600では音質的には大きな差がありますか?
人それぞれ音の好みはあるのかもしれないですが、客観的に見てどうなんでしょう?

主にゲーム、映画(DVD)に利用します。
270名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 02:26 ID:r6bm/bL7
>>269
難しいね、有るといえば有る。
271名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 08:07 ID:6uEvMFl8
>>269
手持ちのDVDソースに6.1chのがあるから、それを基準にSA600にしました。
272269:02/12/20 13:17 ID:HM+pe7zw
レスどうもです。「違う!」という猛烈なレスがつけば変えようとも考えたのですが
そんなに変わらなさそうなのでSA500を買います。
273名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 15:40 ID:sVsZWSVw
>>269
うん。最初はそれでいいと思うよ。
使っていく内にいずれ耳が肥えてきたら、
もっと上の800や900をチョイスしたらいいと思う。
俺はそうするつもり。
274名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 15:44 ID:0XHH69pS
おっと。269っていうか、272ね。
275名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 17:48 ID:0CE88d4G
age
276名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 19:53 ID:iN51am9z
現在、ピュアオーディオでD77MRX(フロント2ch)を使用しています。
で、今回、
・AVアンプ(SA600にほぼ決定)
・センタースピーカー
・リアスピーカー(2ヶ)
を追加で購入して、5chの環境を作りたいと思ってるんですが、D77MRXに合う
センターおよびリアスピーカーって、同じONKYOではどれが良いと思いますか?

ちなみに、ピュアだけでなくDVD映画を5.1chで楽しめる環境を追加するのが本来の
目的なんですが、D77MRXの重低音はなかなかのものなので、サブウーハーは省略、
じゃああとセンターとリアはどれくらいのクラスをそろえたらバランスがとれるの
かと考えたときに、???なんですよね。(汗
予算はセンターとリア(2ヶ)で13万円以内(もっと安くて済むのであれば大助かり)
でなんとかしたいので、個人的には、例えば HTS-C10 + HTS-F10x2ヶ=133000円
などの組み合わせもありかな?なんて思ってるんですが、DVD映画であればリアやセンター
にはそんなにお金をかけなくても良いとか、逆にもっとランクを上げないとバランス
悪いとか、具体的にコレが良いとか、そういった皆様の御意見を伺いたく。
277名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 00:54 ID:bogPYieF
>>276
直接的な答えになってなくて申し訳ありませんが、
D77MRXを使用されるのでしたら、
たぶんSA600よりもグレードが高いAVアンプじゃないと
バランスが取れないような気がします。
気がするだけで実際に聴いた訳ではないので断言は出来ないのですが・・・。
278名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 02:06 ID:ReHCW1yS
SA600とB&W CDM1NTの組み合わせで購入を考えています。
>>215さんがB&W 601S2との組み合わせでダメらしいので少し躊躇。
CDM1NTとの組み合わせでご使用の方がおりましたら、
アドバイスをお願いします。
279ds595:02/12/21 08:42 ID:5X7xWiBw
SA600は4ΩSPに対応してないのが残念。
DS595は4Ω対応が売り文句だったのに。

AVアンプで4Ω対応の物って少ないからね。
280名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 17:40 ID:ZlkEH+tV
対応とはいってもインピーダンス切り替えで4オームの
時は過度の電流が流れない仕組み。

4ΩSP使用時に流れる電流に耐えられるようにアンプ回路
設計されていれば、アンプ側でインピーダンス切替える
必要ないと思うんですがね。
AVアンプで低インピーダンスSP選択するのは、なるべく
避けた方が無難かと。

281ds595:02/12/22 11:09 ID:XguphqAY
>>280
じゃあ、よほどの大音量で聴かないかぎりはその切り替えスイッチは
あまり意味ないですか?

282280:02/12/22 16:03 ID:kEreivX8
そうでしょうね。
SA900について4ΩSP使用時に流れる電流にアンプ回路耐えられるように
設計されているか?と聞いてみた事あるんですが

回答
アンプ側でインピーダンス切り替えれば使用可能です。

という回答なんで。
283名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 17:40 ID:9BUE1krB
今日、アルバイト代をはたいて念願のSA600を購入いたしました^^;
今まで使っていたコンポINTEC205のD-102EXというインピーダンスが4Ωのスピーカーを接続しようと思っていますが、大音量では聞かなければ本当に大丈夫なのでしょうか・・・?
その場合もし、誤って大音量にしてしまった時アンプ側、それともスピーカーのどちらが壊れるのでしょうか?
どなたか、ご教授お願いいたしますm(._.)m
284280:02/12/22 18:27 ID:kEreivX8
アンプの保護回路が働く可能性が高い。働かない場合、最悪アンプ壊れます。
DVDの場合、音量かなり上げるんでやめた方がいいでしょう。

後は自己責任ということですね。
285名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 18:32 ID:VLbzUlqj
4ΩのSPくらい使えるよ。心配するな、メーカーサイドの過度の免責事項だ。
逆に4Ω使ったくらいで壊れるアンプはもともとダメ。
あるだろ?暗黙の了解って。
286やっさん:02/12/22 18:40 ID:9BUE1krB
レスありがとうございます^^
保護回路あるんですかw(´▽`)ホッ!オンキョーは変なアンプ作らないと信じています・・・
というわけでさっそく、SPつなげてみたいと思います。あぁ〜どんな音だしてくれるか楽しみだぁ(^∇^)
287名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 21:17 ID:ZcQ9FxEi
4Ωってそんなに負担がかかるものなんですかね?

でもオンキョーって低価格帯のSPでも4ΩのSPがけっこうありますよね
なのにアンプが対応してないなんてヘンだね。

お店やメーカーサポートに問い合わせても
「よほどの大音量で聴かなければ大丈夫」という返答が多かったです。
288280:02/12/22 21:26 ID:kEreivX8
4ΩSPについては、SA600非対応という事は忘れずに。
別にヒューズとんでも変なアンプということではないので。
大きな電流流れても耐えられるアンプ回路は、それなりの
コストがかかる。

これ以上は書き込みませんが・・・

289名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 23:11 ID:UzJuDY1O
>>283
ご購入おめでとう御座います。
INTEC205のアンプをSA600に代えたらどんな感じになりました?
290やっさん:02/12/23 00:02 ID:4NMg5PpB
やはり、2chのピュアオーディオ設定で聴くと低音がショボイです^^;
INTEC205のアコースティックプレゼンスという
低音をうまく引き出す回路を使用しなかったときの音と同じという感じがしました。
ちなみにSA600はピュア設定にすると、TREBLE、BASSの設定ができなくなりSWも鳴らなくなります。


私は以前INTEC205のA-907XにDE-205を接続して5.1chにしていました。
スピーカはフロント:D-102EX リア、センター:D-40 SW:ヤマハYST-SW45
と、まぁショボイスピーカーですが、
SA600に変えただけでも、その差は歴然で、とても音がクリアに聞こえました!
しかも、新品を税込み41790円で買えたのでとても満足しています(^ー^* )
291名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 00:51 ID:oEAwspTi
>>290
>新品を税込み41790円

おお!これはかなり安いですね。
5万円を切ってる時点で凄いのに、4万円台前半とは・・・。

ピュアモードはスピーカーやCDプレーヤーの性能がそれなりに出るらしいですね。
5.1ch&6.1chで映画だけじゃなく音楽を聴いてもイケそうですか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 01:24 ID:VyRWSR/Q
SA600のピュアはうちでも低音弱くてきついかなぁ。
スピーカーはビクターのSX-500です。
STEREO(2.1ch)かAll ch stereo(5.1ch)で聞くのがいいかと。
293名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 01:51 ID:ZLb7Gv8n
e-onkyo.comで販売しているsystem6買いました。
(まだ届いていません)
TX-SA600とD307Seriesの組み合わせです。
この組み合わせでDVDプレイヤーのお勧めってありますか?
テレビはPioneer 503HD
Pioneer製にするかONKYO製にするか迷ってます。
ちなみに映画8:音楽2くらいかな?
AV初心者です。

294名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 01:58 ID:4TQpSfmu
>>293
ONKYOのDVDPってインプレ見た事無い。
冒険するか、普通にπにするかどっちかだな。
πは結構ユーザー多いからインプレ探してみるべし。
295やっさん:02/12/23 02:42 ID:4NMg5PpB
そうですね^^音楽を聴いてもかなりいけますね!
ただし、292さんのおっしゃっているように2.1ch以上でないと
ほんとに低音が弱くてキツイです^^;
5.1chでは、かなり自然で広がりのある音が楽しめますよ!

私はDVDPパイオニアのDV636を使用していますが一部のドルビー5.1ch対応DVDソフトだと
ディスクの回転音がかなり気になりますね・・・^^;故障かな・・・?
もし、予算があるのでしたらパナのRP91がよろしいかと・・・
でも、SA600だったらRI端子があるオンキョーのDVDPも捨てがたいデスネ^^;
画質の方は私も知りませんが・・・やはり実際に店頭に行って大きな画面に映させて
もらうのが一番かと思います。
296名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 04:51 ID:L/vwuRBT
>>293
ttp://www.pioneer.co.jp/catalog/dvd/dv-s757a.php
ただ単に俺が欲しいだけだが。魅力あるモデルだと思うな・・。
297名無しさん@ピンキー:02/12/23 08:01 ID:ja145VZA
>>294
先月ビックカメラでオンキョーのDVDプレーヤーのDV−L5X(定価4万)
が14800円で売ってた。
ボディもデカクて重く物量も投入されたカンジだったYO
298名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 16:49 ID:X2AveGVS
SA600 + DRM-E30 + π A7II + SKR-305で使ってます。
使い始めて3ヶ月程ですが満足です。
(以前はAVC3800 + S646 + CDM7NT + SRK-305でした。)
低音はSW入れようと思うことはあまり無いですね。
まだ、エージング中だと思うので断言は出来ませんが
A7II、価格にしては仕上げも綺麗ですし、静かなので
気に入っています。2ch時は切れが良くて雰囲気描写
も良いのですが、スイートスポットが狭くて耳が10cm
ずれるとガラっと音が変わるので少し疲れます。
が、お勧めです。低音不足の人は視聴されては如何でしょうか?

もともと、薄味のSA600ですからリアのボリュームを
積極的に上げてやらないとサラウンド感は低いですね。
あざとくなるくらいまでリア周りをあげて、少しずつ下げていくのが
セッティングの近道かと思います。
299−@〜@−:02/12/23 17:59 ID:VvpAZgbl
SA600とDS595ってそれほど違いはありますか?
300名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 20:50 ID:ZVVfcrp+
6.1、D・コンポーネント端子
音質は変わらない
301名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 22:01 ID:2pe1MbqX
ピュアモードの有無
302293:02/12/23 22:35 ID:ZLb7Gv8n
悩んだ結果、Pioneerの757にしました。
皆さん、情報ありがとう。
今年のボーナスはこれで打ち切り。

303名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 23:44 ID:QZqckh4G
SA500やSA600には、5.1chの音を4ch(フロント2ch + リア2ch)に分配してくれる
ような機能ってありますか?
単なる音量という意味ではなく、各チャンネルで受け持っている音信号の振り分け
という意味です。

根本的に5.1chシステム自体を理解できていないのかもしれないので、とんちんかんな
ことを言っているのかもしれませんが、まず5.1chの映画を楽しむには、音の信号は
5種類あるので当然ながら5本のスピーカーが必要なわけで、仮に5つのチャンネル
から再生される音の合計トータルを100%とすると、単純に考えて1つのチャンネル
あたり20%ということになりますよね。
ところがしかし4本しかスピーカーがない環境では(フロント2ch + リア2ch)、
センターとウーハーの2つのチャンネルがなくなってしまうので、これでは
音の40%分が抜け落ちた歯抜け状態になってしまいます。
そこで、こういったケースで使用する場合、5.1ch分の音をうまいこと4chに
分配してくれるような、つまり1つのチャンネルを20%→25%へ拡張する、
例えばセリフなどセンターの音は半分づつフロント左右へ振り分けるなどして、
トータル100%の音を再生してくれるような、そんな便利な機能はないものかと
思いまして。。
現在の2ch環境から5.1ch環境へ拡張したいのですが、予算が乏しくリア2ch分の
追加しかできそうにないので、それでも5.1chに近い状態でサラウンドを楽しめる
ものかと思い、ちょっと質問でした。

PS
それ以前に、DVDプレーヤーから赤と白のピンコードでつないでいる現在の2ch環境
で再生されている音って、そもそも5.1chのうちのフロント左右の分しか再生されて
いないということだろうか?
それともトータルを左右50%づつ、トータル100%再生できているのだろうか?
304名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 00:05 ID:Gr5/ouXu
>>303
センターSP、サブウーファーの音声は、フロントSPに分配される。
可能な限り最適にという事だが。

自分もサブウーファー購入していない。
予算の都合でセンターSP、サブウーファー後回しという人多いと思うよ。
ただしフロントSP低音出るSPの方がいい。フロントSPの購入妥協するとろくな事ない。
305名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 00:08 ID:htVV2b7g
>>303
DDのファントム再生は3chあるうちのセンター情報を
プロセッサ側でLとRに振り分け追加している。
これはもともと独立したセンターの情報を左右に振り分けるという工程が
一つ増えているので、音の情報量は多分3ch>2h。
一昔のプロロジのセンターはもともと2chしかないソースを「仮想」分離して
センターに振り分けているので情報量としては2ch>3ch。
わかりにくくてスマソ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 00:14 ID:RdLcM1+O
そんなもんどのAVアンプでもできる。
センターなけりゃ左右に振り分けられる>ファントム
5.1chを1.0chでも余裕でできるよ
>そもそも5.1chのうちのフロント左右の分しか再生されていないということだろうか?
違う。そんなもんセリフが聞こえない。
5.1chをまとめて2chにしているよ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 00:16 ID:htVV2b7g
情報量L20% C20% R20%がファントム演算(?)でL29% R29%くらいに減るイメージ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 00:43 ID:92yQ58nx
お金が足りない場合、
センターとサブウーファーを後回しにすると言う選択は良いですよね。
徐々にシステムが揃って行くのも快感ですし・・・。
309303:02/12/24 01:16 ID:qlyqB33N
レスありがとうございます。センターとサブウーハーは、とりあえずは見送っても
問題なさそうですね。
これで心置きなくまずはAVアンプとリアスピーカー購入に専念できます。

そこでアンプはSA600にするとして、あとはリア用スピーカーに何を購入するかなんですよね。
HTS-SR10P1(ペア定価4万円)あたりを考えているのですが、D-202AX(ペア定価7万6千円の
ミニコンポ用のスピーカー。サラウンドリア用ではない)くらいのクラスにすると、リアでも
それだけの価値は見出せるものなのでしょうか?
と言ってもリアスピーカーにD-202AXクラスを当てたら、アンプをSA600→SA500へランクを
落とさねば予算的に厳しくなってしまう現実もあるのですが。。(汗

あ、今使ってるフロント左右はONKYOのD77XXという当時定価1本7万、重さ30Kgくらいの
やや大きめのスピーカーです。
310名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 02:14 ID:oaU6Mg0G
>>309
そのスピーカーで最初は大丈夫だと思うよ。
映画を鳴らして不満があるなら買い替えしかないと思うけどさ。。。
311SA600ユーザー@クリスマス:02/12/24 19:39 ID:TAuIfQJI
最近ピュアに目覚めてDENONのPMA2000Wを買いました。
音の厚みや低音の出方などとにかくAVアンプとは違います。

SA600クラスで2chの音質がどうのこうの言うのが馬鹿らしくなりました。
やっぱ10万円クラスのプリメインにはかないませんよ!
312名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 19:45 ID:oaU6Mg0G
>>311
>やっぱ10万円クラスのプリメインにはかないませんよ!

そんなの当たり前!バカじゃないの?
313名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 23:18 ID:J5vUnPIo
>>311
いまさら何言ってんだこいつ・・。
314名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 23:23 ID:uUR19jyX
311は「AVアンプのおすすめは? その16 」でも
全く同じ文章を書いているので単なる煽り厨です。
以後、放置してください。
315名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 00:24 ID:ifNBm456
SA600とSA800の音質は、値段の差だけの違いはありますでしょうか?
機能的にはSA600でも十分なもので。。
316名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 04:08 ID:WWuMm7Ap
>>315
ご予算に余裕があるのでしたらSA800を御購入した方が
宜しいかと思います。
値段の差だけの音質云々は分かりませんが、
確実に音質がUPしてますし先々後悔もしないですみますから。
それにTHXで映画を観ると画面に集中できて良い感じになりますよ。
あ、これは機能の話でしたね・・・。
317名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 11:32 ID:GnGNEGZx
>>315
SA600とSA800じゃかなり音変わるよ・・・。
まぁ高いから難だけど。

>>316
何畳の部屋にお住まいですか。
6畳くらいでも意味ありげ?
318316:02/12/25 23:26 ID:eOMF28J7
>>317
10畳弱の洋間です。
正直あと少し拾いとTHXも生きてくるような気がしました。
6畳でのTHXですと音場の広がりが弱くなるかもしれませんね。
最低でも6畳の部屋を縦長に使わないとキツイかも・・・。
319317:02/12/26 01:34 ID:fmAPpVEp
>>318
やっぱそうですよね・・・。
縦長に使っても、そんなに広くないですしね。
320名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 14:13 ID:8KKXnXv9
age
321名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 10:08 ID:Ma2XKS2+
SA600買いますた。

リアのレベルは皆さんどれぐらいにしてます?
私のは+6dbぐらいでちょうどいいみたい・・・サラウンド効かせすぎかな?
リアまでの距離は1.5mぐらいです。フロントまでは2mちょっとです。
322名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 11:29 ID:usHIPQk2
>>321 あきれますた。
323名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 13:16 ID:DBaJUVIs
>>321
DS494使ってるけど、
フロントより-2dBが丁度良い。
324名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 18:27 ID:EBSz/WLk
>>322
スピーカーの能率の問題もあるし一概によしあしはいえないんじゃ?
325名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 22:51 ID:YW5jsq21
まぁ>>322は、SPには能率や音色の問題があるから
掲示板で>>321のような話をしても無意味にスレが進むだけ
・・と言いたかっただけと思われ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 23:10 ID:zHtp3RrX
>>321
自分もAVアンプを買ったばかりの時は
嬉しくてついついリアSPの音量を上げがちでした。
でも今は全てのSPから同じ音量になるように心がけてます。
音量が同じだと包み込まれ感が心地よいですからね。
そして頭の真中で音が鳴るような感覚も味わえるし・・・。
327名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 17:50 ID:PMJ28gRg
マジで・・・。俺のリアは10dbで設定してあるよ。
あんまり聞こえないんだよね。もしかして上げ過ぎ?
328323:02/12/28 19:08 ID:6KgJOjfu
>>327
漏れは視聴位置から1mくらい上だけど?
329名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 21:58 ID:BqGgCKTk
醤油とかいつもかけ過ぎ気味なうちの親父は
リアの音量レベルも高めです。
330名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 00:13 ID:qJ/NmC7C
>>327
メインとリアでは違うスピーカーを使われているのですか?
331名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 14:32 ID:OUwZFFQF
SA500とHTP-L5買ったぜ!
いろいろ調べて初心者に最適な組み合わせらしいね。どのスレいっても話で出てくる。

高音のシャリシャリ感は個人的に好きじゃないけど、それ以外は大満足(゚∀゚)=3
しかし2chソースは前例のとおり駄目だね。やっぱ2ch用に買った方がいいのかな。
332名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 14:52 ID:P8oHNJPc
>>331
ゲッツおめでと。
HTP-L5で2chソースを聴いているのだとしたら当然しょぼいだろうな。
フロントにそこそこの箱を奢ってやれば、
SA500でも初心者さんならば十分満足できるだろうね。

それにしてもSA600のピュアモード、SWのプリアウト回路は無条件でoffなんだよね?
Fにでかい箱奢れない人間多いだろうし、F&SWの3wayで鳴らせれば、
2chでも結構聴けるようになるのにね。SWはon/off選択できたらいいのに。
10年間のONKYO AVアンプにも余分な回路カット機能付いてたけど、
SWは切れなかったよ。(思い切り間違ってた事言ってたらすまん。)
333331:02/12/29 16:57 ID:Mv2AXfIZ
>>332
オケー。んじゃフロントをいろいろ探してみるよ。ウチは幸いスペース的には
大きい物でも問題なしだから、選択肢が広がるよね。
334名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 01:08 ID:uTBj+D6M
>>332
「ステレオ」で聞けばいい
ウーファーありだよ
SA600程度のピュア・ダイレクト・ステレオはかわらん
335名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 07:05 ID:TSpX25IL
>>334
そうなのか・・少しガカリ。
誰かSA600のブロックダイアグラムをUPしてくれる神
はおらんかな。取説の一番後ろに記載してはずなんだが。

ちなみに12年前のポンコツは「A-V801PRO(17.5kg)」
値段はSA800とSA600の間。映像回路を切り、デコード系の回路をスルーして
マスターボリュームに直行できる回路。音が2ランクくらいあがるんだよな。
336名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 14:13 ID:eo2GGwOb
>>335
取扱説明書ならONKYOのサイトにあるだろ。PDFの・・・。
ってか一番後は修理についてだった予感。
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 20:34 ID:bnXaO3ZI
>>331
>SA500とHTP-L5買ったぜ!
購入、おめでとうさん。

>しかし2chソースは前例のとおり駄目だね。やっぱ2ch用に買った方がいいのかな。
それはやっぱりスピーカーが2ch用としては心許ないので、センターとフロントを
105シリーズに変更するだけでも5.1chと2ch(それなりに)の両方で良くなるよ。


338名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 07:19 ID:/tHXNh1v
いずれSA700は98kあたりで発売するのか?

339名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 11:04 ID:S9HB0TQJ
700なんて出ないでしょ
340331:03/01/03 03:03 ID:iOhvP598
>>337
105シリーズってこの2つのことだよね?
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/AFD49BE7571D40EE49256A2C00289216?OpenDocument
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/0613C1AE9787CBAE49256A2C00263F02?OpenDocument
これは試聴したことないんだけど、そんなに良い音出すの?
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 11:34 ID:ZbSRoV7f
スレ違いだったらすみません。
現在777なんですが、898、800、900のどれかに買い換えようかと
思ってます。端子数以外の機能の大きな違いは、

898: チューナー、PHONO
800: DTS96/24
900: DTS96/24、コンポーネント変換ビデオ・コンバーター、Net-Tune

という理解でOKですか? あと、音は最後は実物聞くとして、やはり898
より900の方が上でしょうか? 教えてクンですみません。
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 13:31 ID:z4DBuO8L
>>340
337じゃないけど、105M使ってるけど、価格なりの音って感じだよ。
Lスタイルのコンポで店においてあるの聴いたことあるけど、コンポよりは音良いと思う。

>>341
チューナーなんていらねって人だったら800じゃないか。
AVアンプにチューナーなんて必要ない。
343340:03/01/03 20:37 ID:YpKi7ezy
>>342
サンキュー♪次の給料でセンター&フロントを105でそろえてみるよ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 01:07 ID:G6psq+NU
>>342 レスさんくす。
うーん、800にチューナーあれば悩まないんだけどなぁ。
いまさら単体チューナー買うのもイヤだし。まぁしゃーないかな。
345よし:03/01/04 01:26 ID:r8kTipk6
ONKYO SA600とスピーカーD202AX買いました。まだ在庫切れで試さず。相性とかいいのかなあ。
不安です・・・。
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 20:47 ID:3EC78eRq
>>345
他のスピーカーは何にされたんですか?漏れも同様の
物を買う予定なんですが、参考にさせて下さい。
良ければインプレもお願いします。
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 21:53 ID:e3QrnidW
SA600&スピーカー購入しました!
フロントサラウンド:TANNOY mx2-M
センター:TANNOY mxc-M
リアサラウンド:TANNOY mxr-M
ウーファー:YAMAHA YST-SW320
ウーファー大きすぎたかな?ちょいアパートじゃ気を使いすぎ
位に鳴ってくれます・・・

部屋じゃ2chは聴かないので特別に2chの用意は無いです。
買うならECLIPSE/TD508かな?形が好きです。
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 22:08 ID:Dv0nMu3m
>>347
俺と似ている。
せっかくだからフロントをバイワイアリングにしてはどう?
mx2-Mでもガラリと変わる。俺はmx4だけど効果あり
ケーブルはベルデンで
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 23:13 ID:jPwYyRVE
>>348
http://www.dynavector.co.jp/lecture/biwiring.html
バイワイヤリングはこんな感じですよね?

ケーブルは4芯の方がいいのかな?アンプの後ろがゴチャゴチャです・・・
http://www.kanjitsu.com/jp/belden-studio-speaker.htm#+STUDIO%20497Mk2
ベルデンの497mk2は4芯にバラけるのかな?

350名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 23:48 ID:Dv0nMu3m
>>349
俺はポンコツパワーアンプ追加でバイアンプにしている。
SA600は残念ながらプリアウトがないが、バイワイヤリングはできる。Yラグとバナナで
俺の使っているベルデン4芯はこれ・・・注)出品者じゃないぞ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e20247779
ティアックお勧めのバンデンハルは糞だった。
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 23:58 ID:jPwYyRVE
>>350
ふとっ!太いねぇこれ
イマイチケーブルって大きな違いが無いと思っちゃうんで
この値段はなぁ・・・
今使ってるのは¥250/mの物だし・・・
今日店で4芯の安いのあったからそれで試してみる!
そんなに解るものなの?初心者の僕でも?
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 00:06 ID:1r1KvbNN
>>350
完実で1,100/mのケーブル
http://www2.hibino.co.jp/hibinoPL/275ea_52a.html

実際どう?ベルデンのケーブル自分の周りでは評判良くないんだが・・・
この出品者は別としてヤフオクのベルデン出品者胡散臭いの多いしね。


353名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 00:27 ID:iOLY7STN
>>351
1cmはある。
1200/mで高いかも知れないが、4芯だからマシ、2芯だと600円の計算
タンノイなら店員がバンデンハル薦めにくるよ。内部配線が同じらしい。全然たいしたこと無い
バンデンハルからベルデンはガラリと変わった。シングルからバイワイヤにしたのもいれてな
レンジが広がり、艶やかな音。高音が綺麗かな・・やっぱ銅線だよ
>>352
たしかにw
胡散臭いベルデン野郎が多すぎ。おそらく米に行けば格安で手に入るらしいな。日本では種類が少ないし
でもこの人は違うよ。・・と思う
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 00:38 ID:iOLY7STN
>>352
あっ・・本当だ
同じケーブル。100円バックマージン取られたかw
送料込みだから変わらないけどね
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 02:44 ID:u4Hc8YEq
>>350
600でバイアンプをしようと思って諦めた者ですが、出来るのですね。
参考にパワーアンプ名とバイアンプ接続(配線)のやり方教えてもらえないでしょうか。
中古のパワーでも買ってやりたいと思いますので。宜しくお願いしますぅ。
356350:03/01/05 09:01 ID:dpGMpomw
>>355
あー僕は797
バイアンプはSA600プリアウトがないんで基本的にできない
RECアウトでできるかもしれんが・・
パワーに低音、797に高音してます。思いっきり変わる
パワーアンプはソニー14年前のミニコン。リバティかな。ゴミだ

バイワイヤリングならなんでもできるよ。600の端子に低音+高音+を突っ込むだけ
ある程度は良くなると思う
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 13:43 ID:dq3W9Vkb
>>356
やはり、600はプリアウト無いからムリですか。残念です。
バイワイヤはやってます。なんとか2CHで良い音聴きたいです。
私もベルデン使ってます。同じ物です。
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 18:35 ID:gF9Onmhs
SA600欲しいんだけど、今使ってるスピーカーが何オームなのか見てみたら、
NOMINAL/MINIMUM:6Ω/4Ω
って書いてあった。これってSA600につないでも大丈夫なのかな?
もしダメならSA800にせにゃならんわけだが、そーなると予算が。。(汗
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 20:36 ID:ox6UgcIi
大丈夫だろ
俺のは6Ωと書いてあるが、本国では4Ω
8Ω/4Ωとも書いてあるいい加減なSPだが、なんともない
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 22:16 ID:I8VrLJrr
質問!!

現在SA500を使ってるんだけど同じONKYOで次の買い替えのオススメを教えてくれないかな?
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 22:28 ID:Fb+9yts9
>>360
AVアンプを?
SA500を俺にプレゼントして、SA800かNA900を買うと良いよ(w
362360:03/01/05 22:48 ID:I8VrLJrr
プレゼントって部分は考えとくよ(w

SA800かNA900かぁ。

んー、悩むーーーー!!
363361:03/01/05 22:55 ID:Fb+9yts9
>>362


SA500からSA600に買い換えてもツマランし、
SA800,NA900,DS989ver2くらいだろ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 01:59 ID:7UDl+SIa
>>360
ONKYOは他メーカーと違って高いと思うので、旧モデルを狙う事をお勧めします。
TX-SA800の旧モデルならTX-DS797なら七万ほどで、
TX-NA900の旧モデルならTX-DS898なら十万ほど。

基本性能は変らないし新モデルになって変った事と言えば、アナログ端子数が2個増えて
代わりにチューナーが無くなったのと、DTS ESサラウンド対応が対応しているソフトなんて
聞いた事が無いDTS 96/24対応になった事と、あとTX-DS797にはピュアオーディオが付いて
いない事ぐらいかな。

ピュアオーディオを気にしないなら、TX-DS797の出力性能で十分に変化を体感できる。
ONKYOはSA500(DS494)&SA600(DS595)と、SA800(DS797)&NA900(DS898)の性能差が
開きすぎています。DENONとかだと中間モデルもいろいろと出しているのですが・・・。





365360:03/01/06 03:35 ID:apOt0pEo
>>364
勉強になります。
366山崎渉:03/01/07 00:40 ID:raLiNioX
(^^)
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 17:07 ID:FajXTAe7
age
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 18:02 ID:QYFW4jiI
TX-DS797を狙っているんだけど、安値でいくらぐらいで売っているんだろう?
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 18:09 ID:thhaYQZ6
370大卒の倉庫内作業員1:03/01/09 19:43 ID:u2q9olrt
DS595からの買い替えなら何が適当でしょうか?
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 21:41 ID:yR1qWMh8
>>370
AVアンプが単なる増幅器でないといってもSP何使用してるか
によるでしょ。
どんなに高価なアンプでもSPの能力以上の音は出ない。

用途・使用しているSPが何なのか分からなければ・・・
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 14:54 ID:g5Bcflcu
SA500とSA600じゃ、大して違わないんでしょうか?
6.1chソフトは1本しかもってないし、ピュアオーディオモードなんて?だし。
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 15:20 ID:eJ8HHaT2
今までSA500で音楽も映画も聴いていたのですが
MDコンポ単体で聴いた方が音質的に優れているのでしょうか?

今度MDコンポを買うのですが、SA500につなげるべきか迷っています。
現在のスピーカーはHTP-L5です。

ご教授お願いいたします。
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 16:48 ID:HnAJDF5z
>>372
格安SPセットで映画見る分には、ほとんど違いわかんないかも。
FSP CDM1NT
CDP CD-17DA
で試聴したんですが価格差考えれば当たり前だが、SA500とSA600違いある。
AVアンプでCDも聞くならSA600かと。ピュアモードは、確かに多少クリア
に聞こえる程度の違い。電源部の違いが大きいのか?


375名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 17:19 ID:jZj5NIlx
>>368
ヨドバシカメラで在庫処分が、63,800だ。
買え!!
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 17:30 ID:MtFTOYmm
>>370
耳で違いを感じたければ、898か900。
797や800を買っても意味無し。
それよりスピーカーを買いなおすのもいいかもよ。
377山崎渉:03/01/18 08:59 ID:p3oepV2n
(^^)
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 12:19 ID:R1UA0FvK
保守あげ
379370:03/01/21 23:14 ID:dYrzgQHc
フロントはオーディオプロのステージ44です。
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 16:21 ID:QWTRszTU
>>370
FSPそのまま使用するんであればまともなウーファ買って(買い換え?)低音補う方
が、いい結果出ると思う。AVアンプのクラス上げてもそのSPでは、たいした違い感じ
ないと思う。

自分だったらFSPをまず買い換える。無理しても定価10万以上のSPから好みの音色の
SPを試聴して選ぶ。後は、ひたすら値切るのみ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 03:40 ID:ZM3ZBs6I
SA600って、D4端子に2台、コンポーネント端子に2台、って感じで両方に
つなぐ事ってできるんでしょうか?

えと、D4端子と、コンポーネントが同じ、入力1になってて、どちらか一方しか
使えない・・みたいなことだと、私的には端子の数が足りないのですが。
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 12:12 ID:HSQYk+cV
>>381
多分出来るよ。心配ならONKYOのページでマニュアルをダウンロードしてみたら?
383600ユーザー:03/01/25 13:11 ID:qOk7XNfs
>>381
繋げる事は可能
でも同時の使用は不可

A:D端子、コンポーネント
B:D端子、コンポーネント

結局は2系統しかないので、A系統の機器が同時に
映像を出力すると見れなくなる。Bも同じ

自分は同時に全部使うことは無いので、上手く配置し
全てに差し込んでます。

AVアンプのくせにどこのメーカーも端子数少なすぎ・・・
384 :03/01/25 19:43 ID:ZM3ZBs6I
有り難う御座いました。
やはり、AVアンプを入れても、セレクタ必須のようですね・・・。
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 22:19 ID:Xz3JGI1W
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b31711927
さてどこまで行くかな?
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 18:48 ID:pJOeTH/h
SA500のリモコンには学習機能は無いのでしょうか?
他のAV機器を操作できたり…。特にCATVのチューナーも操作出来れば便利なのですが。

SA600はどうやら出来そうですね。
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 15:28 ID:mVWzlPqV
>>385
44,500円か…。新品買えるのに…。
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 15:41 ID:1IelvT4+
>387 オークションマジック!
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 21:05 ID:tcVIEu3X
保守上げ
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 22:07 ID:wu5pNGez
SA500のリモコンには学習機能は無いのでしょうか?
他のAV機器を操作できたり…。特にCATVのチューナーも操作出来れば便利なのですが。

SA600はどうやら出来そうですが。
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 03:31 ID:eLA29bfG
>390
むむむ・・・そこが値段差かもしれませんね。
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 19:26 ID:ZOR3Tc1f
SA600のスピーカー出力の端子がショボいという話を知人から聞いたのですが、
そんな端子の違いで、音の違いまで分かるものなのでしょうか?

金メッキにしろだとか、バナナプラグのほうがとか、私には意味不明だったので。
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 19:36 ID:+Yk4wL/M

オンキョーは何故、「Mono Movie」を上級モデルにしか付けない?
中年で金がある古い映画ユーザーは必ず高いモデルを買うだろうとか?

普段見ている「日本語吹き替え」ドラマとかもAVアンプで聴きたいんだよ!
センタースピーカーとスーパーウーファーからしか音が出ないってマヌケだぜ!
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 13:23 ID:6Ivswk6O
>>393
ポカーン。
意味不明。馬鹿?
395?:03/02/07 20:16 ID:wzczeUgw
>>393
オレもDS595持ってるけど、「Mono Movie」はついてない
ヤマハなら最低クラスのAVアンプでもついてるのに。
たしかにたまに古い映画見るときには必要だよね?
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 23:23 ID:i5xNAdq5
>>393>>395
プロロジUで再生したらいい事じゃん。何が不満なのやら???
こだわる所でもないだろうに・・・
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 00:49 ID:M0W0kYhS
797所有だが、Mono Movieたいしたことないよ。ステレオが自然
モノラル映画をプロロジUしたらセンターだけになってしまう
それより「シアターデメンジョン??T−D」は全く無意味
SA800以上の人がフロントのみなはずない。むしろSA500につけとくべき
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 01:36 ID:3BDe3GLJ
PLUMUSICだったらフロントからも音が出ますよ。

センターをNONEにしてから何かしらのDSPかけるってアイデアは?
昔っぽい雰囲気がでそうだけど、やっぱり使えないかなぁ・・・。
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 10:07 ID:l2QjrwYi
各スピーカーから音を出力するかどうかのON・OFFが出来るから、それで設定すればいい話では?
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 20:04 ID:XewvbD9g
400
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 21:15 ID:ClSVB620
>399
そういう問題ではない。
設定をいじらなくてもモードとして用意しておけば簡単。
それに、普段はセンターの存在を前提として、フロント左右を
かなり離して置いているのだから、センターをカットしてしまうと
モノラルとはいえ、音が中ヌケした状態になってしまって変になる。
つまり、スピーカーの位置や向きまで換えなければいけなくなる。

397氏の言うバーチャルサラウンド云々も判断ミスだよな。
402教えて下さい!!:03/02/08 23:46 ID:uizn1p/d
今、SA500を買おうか悩んでます。
と言うのも、今使用しているソニーのV535から発生するノイズに絶えれなくなったためです。
そこで質問なんですが、ONKYOはノイズ対策にかなり力を入れてるみたいですが、実際の所どうでしょうか?
例えばボリュームを絞った時にSPから『サー』と言う音など流れてきませんか?
とにかくそれが気がかりでなりません!
どうか、教えて下さい。
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 01:12 ID:QEI23Zdq
>>402
以前、持っていたけどそんな事はなかったな。安心していいよ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 15:55 ID:mvY+ivrc
今俺のウチで大活躍中>SA500

買ってもいいと思うよ。この値段クラスの中ではオススメ。
ノイズも無い。
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 16:25 ID:YqUHrbbY
SA500の前のDS494使ってるけど、サーは無いかな。
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 02:05 ID:2/aaI14R
SA-L3やSX-S5というスタイリッシュな銀色薄型AVアンプも「サーノイズ」無い?
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 17:33 ID:OCxshF1w
SA600とSA800で迷ってます。しばらくお金を貯めてでも800にすべきでしょうか。
また、THXってどうなんですか?ユーザーの方、感想をお願いします。
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 22:52 ID:XRIM7fgS
>>407
600にして、スピーカーやケーブルに気合いを入れるのはどう?
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 23:48 ID:OqT9S/uU
>>407
1ヶ月ないし2ヶ月お金を貯めてSA800を購入する方が良い方に1票!!
当方DS797ユーザーですが、THXは無いよりもあった方が良いと思いました。
THXは音の繋がりが柔らかめになり、
キンキンした高音が耳障りにならなくなるのが好きです。
でも音場が極端に膨らむ訳ではないので、最低10畳以上の部屋は欲しいかな。
映画やドラマ、そしてアニメも殆どTHXで観てます。
聴いていて疲れないんですよね。
尚、THXとPLUは頻繁に使いますが、その他のDPSはあまり使用していません。
あと、音楽もそこそこAVアンプにしては楽しめる範疇だと思います。
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 00:05 ID:oA/6/wD5
THXはリアとサイドの指向性がなくなる良さがいい。最初は取っつきにくいけど、1年使うと離れられない。
ゲームにも使っている。DCの斑鳩には妙にあっててイイ!
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 01:02 ID:XjdxSiP/
407さんの参考にはならないかもしれませんが
先週SA800買いました。これまではマランツSR4200のプリアウトからPM8100SAとSM6100×2台で
5.1ch楽しんできました。
素人ですので音質についてはよくわかりませんが、マランツ4台で聴くほうが
若干音に厚みはありますがSA800も充分楽しめます。
AVアンプでこれだけ聴けるなら自分にはこれで充分なのでマランツ4台売りました。

はじめはソニーかデノンを買うつもりでしたが、店員にdspつかう製品よりTHXのほうがいいと薦められて
試聴しているうちに気づいたらオンキョー買ってしまいましたが、結構満足しています。

THXについてですがはじめて5.1chサラウンドを導入したときの感動というほどの劇的な変化は
感じられませんが、dtsやドルデジにTHXをかけると確かに音が少しよくなったかなーていう感じがして
気に入っています。この辺はひとそれぞれ感じ方はさまざまだと思いますので店での試聴をおすすめします。

個人的にはTHXよりも5.1chから7.1chにしたことでここまで変わるんだということを感じられたことのほうが大きかったです。
(SPはVictor-SX-L5(フロント)・SX-LC3×3(センター・サラウンドバック)・SX-L3(リア))

なお、CDを聴くときはいまのところpureAモードとALLSTモードが気に入っています。
リモコンも使いやすくていいと思います。
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 01:17 ID:r+aDXxZM
>>411
>感動というほどの劇的な変化は感じられませんが、

うんうん、言えてますね。
個人的にTHXは「気合を入れて映画を観るぞ!」と言う感覚じゃなくて、
何気に映画の世界に入りこめる感じがします。
音場に対する感動よりも「映画に集中できて幸せー!」って感じ。
派手目な音が好きな人はイマイチかもしれないけど、
心地よい音が好きな人には向いているかもしれませんね。
自分も初心者なのでコレ以上は上手く表現できませんが・・・(汗
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 16:16 ID:PUlRIIwj
SA800のTHX(7.1ch)もいいと思うけど、SA600のDTS Neo:6(6.1ch)でも十分だったよ。
聴きくらべてもそれほど、それほど変わらなかったよ。
まあ12畳オーバーの部屋だと変ってくるのかもしれないけど・・・
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 17:26 ID:ZqnW4NV2
>>407
THXモードのサラウンドスピーカーの配置では基本的にマルチチャンネルの
音楽ソフトが聴けないぞ。そりゃ当然聴けなくはないがおそらく不満が出る。
映画しか見ないというなら構わないと思うが。
さらにいうとTHXはサラウンドスピーカーはダイポール型じゃなければならない。

409〜413のみなさんがここまでしっかりセッティングしてTHXのインプレしてるのなら
いいが、おそらくそんなことはないのでは?大体ダイポールのスピーカーなんて
いまほとんどないよ。
まあたしかにTHXモードにすると包囲感が増して解像感とかキレは後退する。
それは好みだね。

とにかくTHXモードはSACDやDVDオーディオと同じスピーカー配置では本領を発揮しない
ということは覚えておいてください。いわゆる5.1チャンネルのスピーカー配置ではだめなんです。
店員でもここらへんがまったくわかってない人は多いよ。

個人的にはTHXモードは要らない。
以上のように、スピーカーの配置・ダイポール型の導入までやったとしても
SACD・DVDオーディオは聞けないからね。
両立させようとするとリアスピーカーが2系統必要になる。そんなのやってられない。

THXがどうのDSPがどうのは関係なくどうせ買うならSA800をススメます。
オンキョーのAVアンプは悪くないと思いますのでまず失敗はしないと思います。


415名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 17:59 ID:f0eLk1ab
>>414
YAMAHA工作員
>THXはサラウンドスピーカーはダイポール型じゃなければならない。
んなこたない。推奨であるが必須ではない
ダイポール型の方がいいのはそうだが、YAMAHAでも同じ事。YAMAHAはダイポールはないから、推奨していないだけ
THXはモノポールのセッティングも説明書にちゃーんと書いてある。知ったかはやめな
普通のSPでも十分THXできる
あとサイドダイポールなら、サラウンドバックを2つモノポールにすればいい。
SACDのリアをサラウンドバックに入力で解決するのしってた?

それに誰もTHXでSACD再生するは言っていないけどなw
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 23:03 ID:PUlRIIwj
>>414
ヘンナヤツ。イミガフメイダ・・・

417名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 00:16 ID:xct7r9oe
>>414
貴方はモノポールとタイポールの両方のTHXを体験しているんですか?

>>415
>THXはモノポールのセッティングも説明書にちゃーんと書いてある。

うん、THX付きアンプを持っている人はそんな事くらい知っていて当然だよね。
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 03:50 ID:oZtyOKdb
みなさんたくさんのご意見ありがとうございます。
すっごく参考になりました。
>408
スピーカーはぼちぼちいいのがいまありますので、今回はアンプのみの購入です すみません

>409、410、411、412
ほんといろいろとありがとうございます。
すごく参考になりました。べつに急いでもいないので少しお金貯めて800にしようかと思います。
DSPよりもTHXに結構興味があるのでそれも味わいたいです。
ほんとありがとうございます。

>
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 14:14 ID:gsIVPLGM
>>415-417
あんたらさぁ・・・・
THXを否定したくらいでYAMAHA工作員扱いするの、情けないからヤメレ。
あんたらthx.comをまともに読んだ事無いだろう?
THXではダイポールを使う事を前提とした事しか書いておらず、
モノポールでも良いとか推奨とかヌルい事はいっさい書いていないんだよ。
> THXはモノポールのセッティングも説明書にちゃーんと書いてある。
そんなものは無いよ。
少なくともthx.com内にはどこにも無い。
あんたらもしかしてONKYOの取説のセッティング図の事を言ってるのかい?
モノポールのあれは(THX認定ではないSA600の取説でも分かるように)
ONKYOのセッティングであって、THXのセッティングでは無いよ。
THX(を含む多くの海外サイト)では「サラウンドSPは視聴位置に向けない事」
としてある。目指すものがdiffuse and enveloping surroundだからだ。
知りも調べもしないでテキトーな事言わないように。
つまるところ>>414の言っている事は基本的に正しいよ。
マルチチャンネルの音楽ソフトはモノポールのITU-R設置で全てを視聴位置に
向けるが前提だから。
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 14:15 ID:gsIVPLGM
> SACDのリアをサラウンドバックに入力で解決するのしってた?

何わけわかんない事を言っているのだ?
サラウンドバックのアナログ入力なぞONKYOには無いし、仮にあったとしても
モノラルのサラウンドバックにどうやってSACDのリアLRを入力するのだ?
だいたい真後ろのサラウンドバックとITU-Rのリアとでは位置が全然違う。
サラウンドバックとサラウンドLRで仮想リアを作るのならわかるが、
それが出来るのもONKYOでは989v.2だけだし、ファントムだから話にならない。

結局何が言いたいかと言うと、
THXサウンドは漏れも大好きだが(なんといってもサラウンド初体験がパナの
昔の超高いTHXシステムだったし)、両立は厳しいって事だ。
あと、個人的にはONKYOでもフラッグシップ以外はTHXは無しにして
その分安くするか、パーツに金かけた方が良いと思う。
THXセレクトごときじゃ旨味は少ない。
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 23:57 ID:Pg0E4zod
THXのサラウンド音場構築の基本って、まずは「ダイポールスピーカーありき」
なんだよね。
なぜモノポールじゃダメなのかってのもTHXのサイトに載ってたよ。
「2つの空いた窓から嵐を聴いてる感じ」ってのはうまい表現だ。
http://www.thx.com/mod/techlib/speakers.html

THXがマルチchミュージックに向かないってのはTHX自体も認めてるわけで、
それ故にウルトラ2にmusicモードを追加してファントムで一応の対応をした。
でも、ダイポール同士 or ダイポール+モノポールのファントムじゃ、出てくる
リアの音はたかが知れてるわいな(w

まっ、最高の映画サウンドを構築したいなら、犠牲があるのはしょうがないってこった。
422417:03/02/13 23:59 ID:kesmz99J
>>419

>415-417
>THXを否定したくらいでYAMAHA工作員扱いするの、情けないからヤメレ。
417だけど、いつ工作員扱いしました?少なくとも自分は言ってません。
いいがかりはやめるように。

>いわゆる5.1チャンネルのスピーカー配置ではだめなんです。
だからさぁ、貴方が実際にモノポールとダイポールを聴き比べることによる
実体験を元にして意見を言っているのかを聞いただけなんだけど。
それも、貴方様の言われる厳密な配置でさぁ。
それで否定的だったら貴方の意見も尊重しますよ。
それともインターネットや雑誌を読んでの聞きかじりなのかい?
ちなみに自分は、それ程厳密な設定配置で聴かなくても
ある程度は効果があるという立場なので、
「お前は厳密に聴き比べたのか?」という反論は受付けませんのであしからず。

>> THXはモノポールのセッティングも説明書にちゃーんと書いてある。
>そんなものは無いよ。
なくはない。ちゃんとONKYO(DS797)の説明書には書いてある。
それを「そんなものは無い」などと無責任な事は言わないように。
仮にその説明書が気に入らないんならONKYOに苦情を言いなさい。
少なくとも個人的には、その説明書に書いてある通りにセッティングして聴いたら
ストレートデコードよりも柔らかく、気持ち良く聴けた。
これは事実だから仕方が無い。事実を曲げる意見は言いたくは無いのでね。

>個人的にはTHXモードは要らない。
>THXサウンドは漏れも大好きだが
貴方は、好きだけど何かしらの理由で入れられない訳だけですね。
こちらは最大効果を得られない配置や設定でも、
楽しめると思うのでTHXを入れるという立場です。
これは相容れない物があると思われますね。
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 00:48 ID:CdYntrCx
>>419
知ったかバレバレだなw  突っ込んでおくから反論しろよ
>>THXはモノポールのセッティングも説明書にちゃーんと書いてある。
>そんなものは無いよ。
俺は説明書と言ったぜ?余裕で書いてある。もちろんTHX配置な。嘘ならonkyo告訴してくれよ
>サラウンドバックのアナログ入力なぞONKYOには無いし
おもいっきりついてある。7.1アナログ入力な。989どころか797でもついてあるよ。
>モノラルのサラウンドバックにどうやってSACDのリアLRを入力するのだ?
DS797以上のサラウンドバックはデスクリートの2chです(笑)サラウンドバックSPを別部屋にてステレオを楽しむ機能も付いてあるよ。モノラル??とんでもないw
今は7.1デスクリートのソフトがないから6.1>7.1のモノラルになっているだけ。
>真後ろのサラウンドバックとITU-Rのリアとでは位置が全然違う。
ほぼ一緒。20cmは違うかな?w
>最高の映画サウンドを構築したいなら、犠牲があるのはしょうがないってこった。
これは同意だな。
THXはSACDどころか、CDすら無視する。完全映画館なんだよ。
当たり前の事だが、音楽聞くためにTHXシステムにする奴いないよね。誰?

何回も言うがSACDの為にやっていないし、書いていない。誰?
THXの話になると、毎度の事マルチchミュージックのネタを出すバカはお前か?

SACDはプリメインで聞いてください(笑)間違いなし。

424419:03/02/14 00:48 ID:67aG19QI
最初に言っておくが、漏れは>>414じゃないぞ。
まぁ工作員は>>415にだけの発言だったな。そこはスマソ。

797の取説の図はONKYOのセッティングだよ。
THX認証ではないSA600の取説でもまったく同じ図だ(w
基本は以下のONKYOのページに基づいたものだな。
http://www.onkyo.co.jp/ht_guide/setting/speaker_3.htm
何度も言うが、THXではサイドをモノポールにした場合のセッティング
に関するものは何一つ無い。あるわけが無い。
>>421の言う通り、THXは「まずダイポールスピーカーありき」 だから。
これはthx.comを一通り一読する事をオススメする。英語だが。

ちなみに漏れは「THXモードはSACDやDVDオーディオと同じスピーカー
配置では本領を発揮しない」という>>414の意見には一応同意だが、
無駄とは一切思わない。
あんたが「気持ち良く聴けた」というなら結構な話だし、797の
モノポールのセッティングでもTHXモードは有効だと思う。
柔らかく聴けたってのは、まさしくTHXモードのリ・イコライザと
ティンバーマッチングのおかげだと思う。

漏れが強く言いたかったのは、THXでサイドモノポールは無いってのと
THX(のスピーカー設置)とマルチチャンネルの音楽との両立は(当然
聴いた上で)厳しいって事だけ。
THXを否定する気などさらさら無いが、(THX採用を)絶賛する気も
さらさら無い。
有っても困らないが、他の部分に金かけた方が良いと思う事もあるからな。
425419:03/02/14 01:03 ID:67aG19QI
>>423
アナログ入力に関しては漏れの勘違いだったな。
989が変則だったから勘違いしてた。スマソ。

それ以外は余りにもバカ炸裂なんで、反論する気にもなれん・・・。
ほんと情けないヤツだなあんた。
いいかげんヤメレ。
426417:03/02/14 01:14 ID:nBMDEkws
424
>最初に言っておくが、漏れは>>414じゃないぞ。

これはこちらが誤解していました。
話しをややこしくしてごめんなさい。

>まぁ工作員は>>415にだけの発言だったな。そこはスマソ。

ちなみに自分は10年間以上YAMAHAアンプユーザーでしたのでYAMAHAは大好きです。
去年、秋葉原の某店でTHXを聴いてしまい、
「THXで映画を観るのも良いかもな」と思い、現在はONKYOユーザーになってます。

自分は、聴いた音が好きだったらそれで良いと思うだけの人間で、
thx.comで『THXは「まずダイポールスピーカーありき」 』と言う事が書いてある事は
当然否定致しません。
その方が良いんだろうとは思うし。
試しに自宅でモノポールのリアSPを角度を変えて斜めにセッティングした事もあるのですが、
良い感じの柔らかい音場になったし。(邪道だとは承知の上です)

マルチチャンネル云々は貴方の意見を肯定する事も否定する事も出来ません。
自分はマルチチャンネルを聴いた事も無い人間なので。

あと個人的にTHXがなかったらONKYOのアンプは買わなかったかもしれません。
相変わらずYAMAHAのDSPユーザーだったっと思います。
この辺はYAMAHAのDSPもTHXも両方とも好きな人間なので困った所なのです。
427423:03/02/14 01:14 ID:y3p1odr2
悪気はないよ。良い勉強になるだろ?
勘違いして欲しくないのは、俺はダイポールが良いのは間違いない。モノポールが好きな奴はそれでいい。
想定や推奨は絶対ではない。個人の部屋が違うように、THX映画館は全く同じサイズ・SPではない。
自分に合うようにカスタマイズしろってことだ。
ヤマハアンプにはヤマハのSPを想定しているんだぜ?JBL推奨していないぜ。その通りにやらないけばいけないのか?w
THXがTHX認定品を薦めるのはビジネスであって、個人の為ではない。
言われるがママに買わされる奴はバカだぜwTHX認定のアンプ・スクリーン・SP・プロジェクタ・色々・・全部揃えるのか?
まあTHX認定のアンプは必須だけどな

ちなみに君のお薦めのITU-R設置は映画には不向き。映画館のサイドSPはどうする?
横の音が斜め後ろになる。ヤマハとITU-Rの配列は映画には間違っている。
5.1なら横と後ろの間で斜め後ろはしょうがないけどな。
君はマルチ音楽のためにAVアンプを買えばいいw

428名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 01:22 ID:CWrXbCda
>419
すみません。ぼくはうんちくにはまったく興味ないんで、べつにいいか悪いかだけ知りたいです。
THXが推奨するとか、しないとかサイトに書いてあるとかないとかどうでもいいです。
どっちでもいいです。
推奨してないセッティングでもいいと感じるのならそれでいいですし、推奨されたセッティングに完璧に従っててもよくないと感じれば魅力なしです。
みなさんがいいと感じてるのかいないのか、それだけで充分参考になります。
べつにウンチクを聴くわけでもないし、ジョージ・ルーカスに好かれたいわけでもないし、映画館作るわけでもないし、あなたもそうですよねぇ
429423:03/02/14 01:30 ID:y3p1odr2
>>424
速いね。414かと思っていたよ。すまんな。
まあ良いじゃないか?健全な議論だ
また突っ込むが、797のセッティングはそのリンクと全然違う。今手元に説明書あるよ。
SA600とSA800以上(797も)は全くの別物でSA600はTHXとは全くの無関係。当然配置も違うよ。SA600はITU-R設置だったかな
説明書も別物。なぜTの字もないSA600の話題を出すのか奇妙

君に一番聞きたいのは、「THXでマルチ音楽聞くのは最高」「THXはモノポール必須」
と誰が言ったのか?答えてくれよ?君の意見はその反論だろ?
1〜427まで探してよw
またバカ炸裂か?  そらさないでくれよw
430417:03/02/14 01:35 ID:nBMDEkws
>>428
えっと、417です。横槍します。
自分は推奨されていないセッティング(モノポール)でも楽しめています。
理由はストレートデコードよりも若干柔らかめな音場になったこと。
しかし、それよりも大きな魅力はキンキンした高音が無くなった事です。
しかも心地よい必要な高音粋はちゃんと鳴っているのです。
自分にとって映画を集中して観るためにはキンキンした高音が一番邪魔だったのです。
これは推奨されたセッティングでなくてもある程度は体感できると思います。
これ以上の難しい事はわかりません・・・。
431419:03/02/14 01:40 ID:67aG19QI
>>426
いえいえこちらこそ失礼。

>>427=429
ちなみに漏れは元ONKYOユーザーではあるがYAMAHAユーザーでは無い。
あんたはいつもAVアンプ関連スレでYAMAHAを攻撃してばかりいるヤシだろ?
ONKYOユーザーには非常に迷惑なだけだな。
> 良い勉強になるだろ?
サラウンドバックとITU-Rのリアの位置がほぼ一緒とか、ヤマハとITU-Rの
配列は映画には間違っているとか言うヤシの言う事など勉強になんかなるとでも?
話にならんね。

>>428
好み。良いとも悪いとも言えない。THXサウンドは好みでないという人
が居るのも事実だし。>>430みたいな例があるのも事実。
漏れはきちんとしたTHX配置の音ならば好き。
言える事は
(実際聴いてみて)THXの配置ではマルチチャンネルの音楽には向かない
って事だけかな。
432423:03/02/14 01:51 ID:C0qtH/2x
>THXではサイドをモノポールにした場合のセッティングに関するものは何一つ無い。
君が一番言いたいのはこれだろ?

いったい誰が「THX.comにはモノポールを推奨しています」
と書いたのか答えてみろ!
俺は797の説明書と書いた。THXがモノポールを推奨するわけないやろw

THXの話題がでてうれしいよ。どうせならTHXスレッド
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1030015349/l50
でやろうよ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 01:59 ID:nBMDEkws
えっと、417です。
「SA600とSA800のどちらがお薦め?」と言う流れから、
THXの話題になってしまいました。
このスレとはあまり関係無い話題でお目を汚してしまいごめんなさい。
434423:03/02/14 02:03 ID:C0qtH/2x
>>431
だからさあ(笑)
>THXの配置ではマルチチャンネルの音楽には向かないって事だけかな。
「THXの配置でのマルチチャンネルの音楽は最高」と言ったのは誰?
肝心な疑問には答えてくれないね??
>サラウンドバックとITU-Rのリアの位置がほぼ一緒とか、ヤマハとITU-Rの配列は映画には間違っているとか
一緒だし、ヤマハとITU-Rは映画館と違う配置だよw
映画館の横のSRスピーカーはヤマハとITU-Rではどこに逝ったの?THXなら横にあるよ

どこが違うのか具体的に説明してよ。
435423:03/02/14 02:38 ID:qz0ctwyo
>>419
それにしても、「サラウンドバックがモノラル一本入力しかない」と断言するのは笑ったな
CD出力突っ込めば思いっきりステレオしていますが??w
THX7.1やったことないのがバレバレ。YAMAHA6.1はモノラル一個しかないから、
たぶん知ったかヤマハ厨だろうなw
でも実は797はサラウンドバックSP出力は一個しかない。プリは2個あるからパワーアンプ必要
SA800なら2個
>>430
これはな。スモール・REEQだけではなく、音をなめらかに加工してある。
セリフではよくわかる。舐める様な声。
派手好きでどっかのDSPは疲れるだけ
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 02:58 ID:nBMDEkws
えっと、417=422=426=430です。

>797はサラウンドバックSP出力は一個しかない。プリは2個あるからパワーアンプ必要

自分は797ユーザーでして、
家にあるプリメインを797プリアウトに繋いでみてアンプの設定をしたら
5.1Chの場合はリアバックSPがステレオになったのでビックリしました。

これはパンフレットでは解らなくて、797を買って初めて知りましたね。
「なんだ、普通に5.1chも出きるじゃん!」って得した感じ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 08:33 ID:oz7r5ICY
>>434
サラウンドバック(真後ろ)とITU-Rのリヤ(横ほんの少し後ろ)
とでは、位置全然ちがうんだけど・・・・・。
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 11:05 ID:9baSeyDM
サラウンドバックは真後ろではないよ。2個引っ付けるのか?w
ドルビー推奨は90度開く。15度でアウトか?w
ITU-Rで録音されているのはごくわずかだろ?なんでもかんでもITU-Rマンセーはバカ
マルチ音楽多数録音しているアランパーソンズはリア60度。ITU-Rは120度
同じ音楽でも倍角度が違う。映画も個別に録音配置が違うし、どれが正しいが不明

>THXではダイポールを使う事を前提とした事しか書いておらず、モノポールでも良いとか推奨とかヌルい事はいっさい書いていないんだよ。

間違い。THXウルトラ2のSBはモノポール推奨。ダイポール禁止
439419:03/02/14 13:11 ID:xDjhMhYx
↑このバカは漏れがヤマハユーザーとでも思っているのか、アンチTHX
だと思っているのか、激しく勘違いしてるな。
漏れはTHXサウンドが好きだしTHXも組んでいたし(今は止めたが)
ましてやTHXの存在の否定などしていない。そこは>>414とは違う。
THXに関する間違いと弱点を言っているだけなわけだが。

> サラウンドバックは真後ろではないよ。2個引っ付けるのか?w

サラウンドバックをモノポールにしたいのならウルトラ2必須で
ウルトラ2のサラウンドバックは真後ろで2個を出来るだけ近接配置だ。
その理由を知らないのかい?
THXの弱点の一つにEX/ESではないの5.1chソフトを再生した場合、後方音場が
薄くなる事があったわけだが、その弱点を補うために後ろとサイドで
仮想斜め後ろのスピーカーをつくり出す事が考えられ、そうしてウルトラ2の
ミュージック/シネマモードが生まれた。
斜後ろを作り出すには真後ろと真横が良い為、また、定位を確保する為には
片側モノポールにした方がダイポール同士のファントムよりいくぶんマシな為、
サラウンドバックはモノポールの近接配置となったわけだ。
近接配置ではなく、ある程度離した方が良いのはTHXサラウンドEX再生時
だが、EXではサラウンドバックもダイポールとTHXではしている。
ダイポールだから当然ITU-Rのリアの代わりには厳しい。
ついでに言うとサラウンドバックはTHX-EX再生時はモノラルだ。
以上のことはONKYOのHPにも書いてあるよ。

> ITU-Rで録音されているのはごくわずかだろ?

だろ?って・・・・何で自分の都合のいいように決めつけるんだい?
マルチch収録のもっとも多い音楽ソフトのジャンルはクラシックだが、
その殆どがITU-Rだよ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 13:48 ID:usJN2HYe
>>439
またそらしているな??
>THXの配置ではマルチチャンネルの音楽には向かないって事だけかな。
>「THXの配置でのマルチチャンネルの音楽は最高」と言ったのは誰?
>いったい誰が「THX.comにはモノポールを推奨しています」
>と書いたのか答えてみろ!

君はこれが疑問なんだろ?
はやく答えてよ。THX落選YAMAHA工作員w
次は「THXはレコードに対応してません」なんて言うだろ?w
君が答えるまで10年間質問し続けるぞ?
マルチ音楽のアランパーソンズ録音のソフトは多いぞw
お前が知ったか

それよりさ、何持っているの?
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 14:56 ID:xDjhMhYx
↑あんたって、人の書いてる事な〜んも読まないんだね。
自分が気に入らないヤシは全てYAMAHA工作員なのかい?
漏れの最初のカキコの2行目をよく嫁!
ほんとに情けない....。
悪いが、あんたみたいな真性バカにはつき合ってられません。
さようなら。

漏れは今は犬8000待ちだ。
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 18:46 ID:dHhqUS5E
PCのサウンドカードに繋いで音を出すことはできますか?
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 22:05 ID:55vW8i/4
YAMAHA工作員 参上!
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 22:05 ID:Cr8k6Ewq
THXヲタ 登場!
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 23:53 ID:Lj0U9gDr
>>441
すまん。すまん
結構THX勉強しているなと、思ってたよ
アホのYAMAHA工作員には無理
せっかくだから、犬8000のレビューでもしてよ
446こんなとこでも・・・(泣:03/02/15 00:49 ID:w8UvTwdd
今日もまたこうやって

迷惑な真性ヴァカが

オンキヨーのイメージを

悪くしていくのであった・・・
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 01:39 ID:Sit0aXxb
バカの一つ覚えみたいに”YAMAHA工作員"とか書いてて虚しくならんのかね。
なんつーか、貧しい人だな。
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 19:10 ID:52YVRL4F
友達からSC-E727Rってのを貰ったんだけど、
これとSA500の組み合わせって良いのでしょうか?
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 21:44 ID:/jriKZjl
>>448
全然問題無いよ。大丈夫だよ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 05:02 ID:j7JyTfaU
SA600買いました!
が、スピーカーのLarge、Smallの設定がわかりません。
前がD-307F、センターがD-307C、サラウンドがD-307M(3つ)です。
307シリーズはSmallでいいんでしょうか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 05:21 ID:eNOdBuad
>>450
カタログスペック的には307FとCはラージ
307Mはスモール設定かな。
ウーハーがあるなら全部スモールでもかまわんよ。
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 11:54 ID:j7JyTfaU
>>451
ウーハーも307です。
全部スモールで良いんですね!
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 13:49 ID:V01lea/R
>>452
それで、いいと思うよ。要はDOLBY DIGITALやオリジナルサラウンドで聴くときに、
低音をウーファに集めるか、それとも各スピーカーから出したいかの切り分けです。
一番いいのは低音が良く出る音楽(映画)でも聴きながら、違いを比べて自分の好み
に合う方を選べばいいですよ。

454名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 15:13 ID:3STZZZox
>>450
全部Smallがいいよ。
どうせ80hz以下はサブウーハーが勝つので、
ウーハーも307ならボリューム最大でも足らないかな?デザインは良いが、75wは少ない
音楽CDのダイレクトやピュアAならSmall、ウーハーは無視されるから心配ない
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 18:17 ID:N3eXFCd4
>>454
W厨ですか。SL-307持ってるけど最大にしたら結構音出ますよ。
店で聴くんだとあんまり気づかないけど。
456454:03/02/16 20:23 ID:3hTceIBW
sl-307持ってるよ。
最大にしたら結構音出ますよ程度だろ?
SW800を最大にしたら、家が揺れるよ
457454:03/02/16 20:28 ID:3hTceIBW
念のために言うが、SL-307気に入っているよ。消費電力すくないし、デザインがいい
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 21:33 ID:N3eXFCd4
>>454
出ます程度だ。けど足りないとは思わない。
SW800はすごいとは思うけど、家では使いたくないね。
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 23:47 ID:u3VaMZMJ
音が出すぎるかどうか、
SW800が家が揺れるほど凄いとかは、
使う人の家の環境次第で違うので、
一概に誰が正しいとかは判断出来ないかなー。
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 00:16 ID:tDYsb4KD
>>458,459
そうですね。私の場合は、あまりサブウーファーにこだわっていません。
家が揺れるくらいの音が出たら、いい音なのでしょうか?
それはそれで最初は驚き感動するかもしれませんが、結局そんなサブウーファーを
使って聞いていると、疲れてくるだけではないでしょうか。
個人的には、逆に安っぽくも感じてしまいます。
映画館やスタジオレベル環境ならともかく、一般家庭でそんなに音を出しても・・・。

全体のバランスを考えて、何事にも適度な音が出ている事が大事だと考えています。
耳がそれほど疲れない聞き易い音が一番ですね、はい。
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 00:25 ID:Wl7ruvb3
>>460
おっしゃる通りです。全体のバランスが一番大事ですね。
SW800などはサブウーファーあるぞ!と強調している様な感じで逆に安っぽく感じます。
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 00:36 ID:tDYsb4KD
>>461
以前試聴した所、あまりにも重低音が強調されすぎて他のスピーカーとの相性が
あるなと感じました。(重低音が大好き!って人には気にならないと思いますが)
同じYAMAHA製スピーカーなら同じ傾向の音が鳴るのでピッタリだとは思います。
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 01:05 ID:Fl1hd1O6
SA600で307シリーズで揃えた場合でも、
テレビが21インチとか25インチだと、
画面よりも音の迫力の方が勝ってしまうんですよね。
バランスを考えて全てのセットを揃えるのが一番。

仮に全てをバランス良く揃えても、
どれかひとつ(例えばSP)でもランクアップすると
またバランスが崩れて全てを買い換えたくなるんですよ。
そうなると後は泥沼に・・・?なんてね・・・。
464454:03/02/17 01:12 ID:rR6vRNrd
その通りだよ。SW800は迫力だけで、疲れてくる。ガガーンときたけど喜んだのは最初だけだった
YAMAHAはアンプもそうだが、インパクトあるけど、飽きるのが早い
結局SL-307を使っているが、そのままのデザインでもうちょと出力欲しいな
個人的にサブウーハーは出力差だけで、音質わかりにくいからデザインで選ぶ。
BASS8も興味あるが、オートがないので面倒だな
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 12:45 ID:1CoNJQt0
>>464
> 個人的にサブウーハーは出力差だけで、音質わかりにくいからデザインで選ぶ。

サブウーファーの音質や相性って無茶苦茶重要なんだがな。
能率高くレスポンスの良いブックシェルフなんかにトロいサブウーファーなんか
組み合わせたら目も当てられない。
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 15:07 ID:PZsR3aH+
>>464
SL-507がお薦め。
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 16:29 ID:BRNBu8Ta
サブの音質は
onkyo「ヴ〜ンディディディー」
Yamaha「ガガ〜ンググガッガッ」

こんな感じだろ
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 22:49 ID:vxvWcToY
SA600につないだDVDレコをいじっていたら
急にSA600がカコン!という音とともに
音だけ出なくなりました。映像は映っているしリモコンも
効いてるようですが一度電源を落としても音だけでません。
サービスに連絡でしょうか?
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 00:43 ID:+9d92N8z
とても興味深いものを発見したよ!!
上位機種についての面白い記事です。

http://www.avac.co.jp/yokohama/1f/hometheater/kekka28.htm
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 03:06 ID:2W7is6fc
SA600 + D-307シリーズで5.1ch環境を構築しようと思っています。

今、pioneerのPrivate Selfieっていう、10年以上前に15万くらいで買ったコンポ
(アンプの出力50W+50W)でCD聞いてるんですが、SA600と307でこのコンポに
匹敵する2chオーディオを奏でてくれますかねぇ?あんまりピュア志向じゃないんで、
今と同じレベルでCDが聴ければそれ以上は求めないんですが。

直接店に行って試聴できればいいんですけど、店は騒がしくてじっくりCD聴ける
環境じゃないんですよねぇ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 03:15 ID:Dsv35eXC
>>468
完全に逝ってしまわれたみたいだね。
サポートに電話するか販売店まで相談。

>>470
さすがに15年以上前だと経年変化があるだろうから
SA600と307で十分勝負できるかと思う。
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 15:33 ID:g+zlDgLG
>>470
pioneerのPrivate・・・懐かしい・・・
当時ミニコンブームで、リバティV950買いましたよ。一応フラグシップでプリとパワーのセパレート
今思い出したら、リバティはムチャクチャなDSPだった。
TXDS797買いましたが、素朴な音で心地いいです。
pioneerのSPは昔から優秀ですので、先にアンプ買ってから、店の307と比較したほうがいいと思います。最低でもリアに使えますので
ちなみにV950付属のSPと307ではリバティの圧勝です
473468:03/02/19 20:51 ID:B7iDqUYW
471さん レスどうもです。何故か音が出るようになってました。
原因が分かりません。またいつカコン!となってしまうのか不安です。
SA600に逝かれると寂しいなぁ・・・。
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 04:18 ID:zzc+0Z+Z
>>473
それは良かったですね。壊れない事が一番ですから。
でも仮に壊れるとしたら保証期間中の方が良いのかな?
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 23:49 ID:Lc8oDaa+
>>473
一応問合せておいたほうがいいと思うが。
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 02:37 ID:b9Wgestd
>>407
ウチもSA600+307だけど、むりー
フロントはおかねかけてー
477470:03/02/21 04:01 ID:39p2ZRxI
うーん、SA600+307だと私の現行の2chの音質に肩を並べるのは無理かなぁ??
どれくらいのフロントスピーカだとイケるんでしょうねぇ。そりゃ上を見れば
キリがない世界なのはわかってますが、SA600と釣り合いがとれるクラスのは?
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 04:35 ID:yKuDlWrR
>>470
307と同じ値段を出すのなら他のメーカーのブックシェルフはいかがですか?
トールボーイじゃないぶんワンランク上の音質が狙えると思うんですが。
あくまでも音楽面で・・・。
でも置く場所が無いとスタンドを購入しなくてはならないので
足が出ちゃいそうですが(汗
479470:03/02/23 02:47 ID:a4/xqCTf
うーん、スピーカだけ中古で探すとイイ!かもしれないですね。
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 15:33 ID:UxeSrXlM
>>477
307は無難でおもしろみがないが、不満もない
タンノイマーキュリーやマグナット120だと、おお!と思うぞ
マターリなら前者、迫力なら後者
481AU−D907G EXTRA:03/02/23 15:51 ID:mTCNYJNZ
DS595持ってるが2chで音質求めるなら
素直にプリメインアンプ用意したほうが(・∀・)イイ!
482さ600君(初心者:03/02/23 19:07 ID:OKPpcHuY
SA600買いました。
スピーカーは307でF・C・F・M・M・M・SLです。

みなさんに質問なんですが、リスニングモード(?)はどれを使っていますか?
僕は音楽もテレビも「ALL STEREO」が一番迫力を感じるのですが。
やっぱPURE AUDIOは低音が足らなくて物足りない僕はDQNかな・・・。
あと、DTS Neoって全然イケてない気がする。
みなさんはどうなんでしょ?
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 21:53 ID:woV96OoQ
SA500を買おうとしてるんですけど、
2chで音楽を聞く場合にFRとかに対抗できますか?
FRレベルに音楽聴ければ許せるかな・・と思ってるんで
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 22:30 ID:kRLpYhwR
>>482
音楽はステレオ(サブウーファーオフ)
後ろから音楽鳴るのは頂けない。

テレビは、映画の時だけプロロジック2ムービ。

ちなみにSA500じゃなくて494使ってます。
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 23:13 ID:REry35xG
>>482
全スピーカーから「同じ音」が鳴っているイメージだから、迫力を感じる
ように聞こえてあたり前かな。
DTS NeoはプロロジU(5.1ch)の6.1chバージョンで、2chをマトリックス
処理(分解し割り振って)各スピーカーを鳴らしているので、それなりの
定位の場所に座って聞かないとよく感じないかも。

どうやら君が求めている音は、PURE AUDIOやDTS Neoじゃなくて、
オリジナルDSP(All Ch StereoやStudio-Mixとか)っぽいね。
だったら、一番のお勧めはヤマハのAVアンプがいいよ。(マジで)
486さ600君(初心者:03/02/23 23:34 ID:OKPpcHuY
>>485
ぬお。。。
487DS595:03/02/23 23:36 ID:Peva51uP
>>482
All Ch Stereoってさ、高域と低域が強調されてて聴き疲れしませんか?
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 23:46 ID:A7kVagib
>>482
STEREOモードにして、ウーハーをONにしても低音が足りない?
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 00:09 ID:rjLr6Fjg
>>482
「ALL STEREO」は、友達が来た時に限り、BGMとして使うかな。
でも一人で真剣に聴く場合は疲れちゃうかな、「ALL STEREO」は。

490名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 00:37 ID:TfylXIcU
ごくたまーに気分転換にBGMとして「ALL STEREO」で聞く時はあるけど、
>>489の言うようにずっと聞いていると疲れてくるよなー、本当に。
折角の2ch原音が加工されまくって、台無しに聞こえている気がするな。

聞く比率は、2ch Direct:DTS Neo:ALL STEREOなら、7:2:1かな。
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 01:19 ID:Bu2FL2Ur
漏れはラジオ聞く時に限って、ALL STEREOモードにしてる。
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 01:45 ID:VvIGTT7p
結論として、ALL STEREOはイマイチって事だな。
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 01:53 ID:WUL7V689
SA600ってDENONのAVC-1870と定価もメーカが狙ってる層も同じわけなんですが、
みんなが1870じゃなくSA600を選んだ理由は??
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 02:31 ID:BupcurUr
>>493
SA600を買ったときには、AVC-1870が発売前でした。
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 04:41 ID:glGc+06j
307なんか過小評価されてる気がする。
素直でいいと思うんだけどなぁ…

>>482
テレビはプロロジックUを使ってます、音楽は2chステレオ。
サラウンドはドルビーデジタルとプロロジックUしか使ってないな…あとたまにDTS。
自分も最初低音がイマイチだと思ったんですが、そのうち気にならなくなりました。
それよりも抜けのいい中高音が気に入って今ではよほどの事がない限りピュアモードです。

>>493
SA600の方がお気に入りの映画館の音に似てて、すっきりして聞きやすいと思った。
496482:03/02/24 09:13 ID:P57RZ3t8
482です。
みなさん、レスありがとうございます。
スピーカーが7つもあるのに、全部から音が出てないと何となく損した気分になるんでAll Stereoを使ってる感じです。
Pure Audioは低音が足らん気がする。DQNだから(笑)
StereoでウーハーONが一番合ってるかな。
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 12:41 ID:rER2YAGS
>>496

俺はSA600と507の6.1chだが、
dts Neo:6 Music でCD聴きまくってるぞ。空気感(?)があって好き。
All Ch Stereo は疲れるのでほとんど使わない。

フロントSPはLarge設定にしたほうが音楽向き。
あと、Bassを+6くらいにしてる。
SWに頼るとどうしても繋がりが悪くなるし、
SL-507とかSL-307は音がかなり遅れるので。
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 20:52 ID:OGAM5KXe
>SL-507とかSL-307は音がかなり遅れるので。
マジで?!それってそういう仕様なのか?
499482:03/02/24 21:09 ID:P57RZ3t8
確かに2ch+ウーハーが一番良いような気がしてきました。

そこでついでに質問。
ケーブル変えたいんですけど、低音が出したいならモンスターで良いですかね?
値段的にXPかな。頑張ってNMC。
あと、D-307M用にスタンドが欲しいんですけど、オススメありますか?
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 22:23 ID:ehD9VyXD
>>499
がんばってNMCのした方がいいよ、後悔しない為にも。
確か小売りはしていないけど、ONKYOが店頭ディスプレイ用に
D-307M専用スタンドを作っている(限定モノ)ので、
お店の人と仲良くなってそれを上手く手にいれるべし!!
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 23:21 ID:glGc+06j
>>498
一般的にサブウーハーっていうのは音が遅れるものらしい。
それが気になるかならないかは人それぞれ。
SL-507は頑張ってる方だと思うけどね。

>>499
XPとNMCはすいぶん違うと感じた。
307じゃなくてFR-SX9で試した結果だけど。

>>500
あれって限定物だったの!?
なんか平ぺったい奴でしょう?
なぜ販売しないかね…
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 23:40 ID:OfjkUtIs
>>499
NMCとXPの両方を使用した事があります。
正直、映画用には音質の柔らかさが心地よいですが、
音楽用には音像がボケボケ、解像度も低いし、
低音はボヤヤーンとして使い物になりませんでした。

もしも音楽も聴く事が前提でしたら、
この値段だったらお好に合わせて色々な良いケーブルがありますよ。

SPケーブルお薦めのスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1044975397/l50

ここで研究してみてはいかがでしょう。
ちなみに自分はスペース&タイムのオムニを使用しています。
503482:03/02/24 23:49 ID:YkDlRh/J
もちろん音楽も聴くことを前提としてます。
低音が良く出るのが好きなんですが、オススメはどのメーカーでしょうか?
1000円/mぐらいでお願いします。

スピーカースタンドですが、ある程度高さが欲しいので、本棚はダメでしょうか?
無印良品のパルプボードボックスなんてダメですかね??
www.muji.com/webapp/commerce/command/ProductDisplay?prmenbr=1666&prrfnbr=12287
504502:03/02/25 00:49 ID:x8nMJS7j
>>503
¥1000くらいのお薦めをSPケーブルスレで読んだところ、
スペース&タイムのOMNI(\1200/m)は
元気いっぱいのカラッとした音色で低音バリバリ、一部に熱狂的ファンあり。

ベルデンは低音はまったり系でクラシック系。

カレラのケーブルはC/Pが高くて貧乏人の味方。
でも専門店とか楽器店にしか売ってない・・・。

ちなみにモンスターは相手にされていませんでした。
つー事で、ここはケーブルスレじゃないでの
後は専門スレで調べてみて下さいませ〜
505482:03/02/25 00:59 ID:qFgSkChd
>>504
OMNI良さそうですね!それいってみます!
ロック系しか聞かないんで、元気いっぱいとは良いフレーズだ(笑)

あとはスピーカーを乗せる台だ。
今は左右のサラウンドスピーカーが違う台に乗っていて、明らかに違う音がしてるんです。
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/25 01:04 ID:khXyOqOS
池袋ビックと新宿ハルクのビック、新宿のヨドバシならケーブル
売ってたよ
507482:03/02/25 12:25 ID:jWg8/Uq9
鳴らしてるうちにPure Audioも低音が出るようになった気がする。
スピーカーのエージングが進んだからかな。
むしろウーハー入れるとモコモコした感じになるような気が。
ほんのちょっとだけ耳が肥えたからかな。
これでスピーカーケーブル変えたらかなり満足できる音が出そう!
508502:03/02/25 23:17 ID:PmeoNV+w
>>482
307だったらサブウーハー無しでも
音楽を聴く分にはイケるような気もしますね。
音楽の場合、基本的にサブウーハーは
ドラムなどのアタック音が立ち遅れるので
余程低音が足らない場合を抜かして使わない方が好きかな。

オムニはカラっとした乾いた音です。J-POPに合う感じ。
欠点は奥行き表現ができないところ・・・。
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/25 23:53 ID:U037b6pM
音楽2ch再生で、Neo:6やStereo(2ch Stereoでも)なんて邪道だよ。
タマにはいいけどさ。

やっぱり、何もいじらない(足さない・引かない)Direct が一番でしょ!!
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 00:05 ID:3S2YhWXg
>>509
ライブや演歌になると、同じ音楽でもNeo:6が味を出す
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 00:31 ID:32ceV+v5
ハーモーニーやコーラス系をPLUMUSICで聴くと
陶酔できて気持ち良いよん。
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 00:34 ID:LX+XFxt5
>>509
AVアンプ(しかもこんな安アンプ)で
音楽2ch再生する事自体、邪道なわけだが。
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 00:35 ID:US8Tf+oo
>>507
そうなんですよ、しばらく使っていると低音が出てくるんですよ。
自分はアンプだけオンキョーなんですが(SONYからの買い替え)
最初は低音があまり出なくて”失敗かー”とか思ったんですけど
使っているうちにどんどん出るようになって今では全然問題無し。
買い替えして良かったと思っています。
映画を見たときの音はどうですか?
盛んインプレを出してくれたり欲求を書き込んでくれる人がいると
スレが楽しいですね。

>>502
自分はベルデンを使っています。
確かに低音マターリ系かな?
でも情報量が少なくなるとかそういうことはないですね。
514507:03/02/26 00:51 ID:32ceV+v5
>>513
クラシックとか、生楽器系の音楽に合いますか?>ベルデン
自分は歯切れの良い音楽を多く聴いているのでスペタイにしました。
以前はオーテクやモンスターも使ってましたが今ではお蔵入りです。

自分はYAMAHAからONKYOユーザーになりました。
初めは「ONKYOってそっけない音だな」と思いましたが、
今では「素直な音で好感度UP!」という感想に変わりました。
515482:03/02/26 13:39 ID:ymZJVKLx
質問ばっかりでスミマセン。
あの、5.1chの映画を見るときは、DTS-ESやDolby Digital EXはONにするのが良いのでしょうか?
Autoにしてるとせっかくの6chの意味がないですよね。
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 22:49 ID:wBcG0j7z
安いスピーカーを使っているなら低音が出ないので、2.1ch以上の再生になるのは仕方がないと思う。
スピーカー1個あたり2万オーバーを持っている人はやっぱり2chのDirect再生でしょう。
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 00:10 ID:gu0xDkwl
>>509が言うようにプロロジU・Neo:6やAll Stereoで聞く人は
、やっぱり低音側の周波数範囲があまり無い(=低音が出ない)
スピーカーを持っているだろう。
ピュア系のスピーカーを持っている人なら低音もしっかりと出る
ので、Directモードで再生した時の音の良さが解ってくる。

>>515
ONでいいんじゃない。折角6.1chスピーカーを持っているならね。
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 00:54 ID:G4+Pefpp
Directモードorピュアオーディオモードで聴いている方々って
どんなスピーカーとDVDPを使ってるのでしょうか?
ちょっと気になります・・・。
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 10:24 ID:R57jVFDk
>>509
>>517
元々は、SA600+307でオススメのモードは?、って話だったんだが・・・
そりゃカネモチは良いスピーカーを買えば解決するだろうよ。

プロロジIIとかNeo:6は、低音が出るとか出ないとかは全然関係ない。
確かにDirectやPure Audioもイイが、プロロジIIやNeo:6にはまた違った良さがある。
わからなかったら、試しに後ろの3つのスピーカーを+6dbくらいに設定してNeo:6 MusicでJ-POPを聴いてみろ。
まるで高音が後ろの壁からはね返ってくるかのように聴こえるから。
狭い部屋でもホールのような音響効果を得られるのがNeo:6 Musicの魅力。

これが、AVアンプ流の楽しみ方だと思うんだが。
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 11:29 ID:e5FaFCY+
>>519
> これが、AVアンプ流の楽しみ方だと思うんだが。
(゚д゚)ハァ?

へっぽこプロロジ2とかで音楽鳴らしても全然良くない罠。
まぁ、>>519はそれが好きってのは別に悪い事じゃないと思うが、
勝手にAVアンプ流とかにしないでおくれ。

ちなみに漏れは、D-507Fな。
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 12:39 ID:rsYWl93I
>>519
低音が出る出ないは、安物のホームシアター用スピーカーを使っているなら、おもっいきり関係あるじゃん。
ちゃんと勉強しようね。知ったかは恥ずかしいよ。。。
*.1chにあたるサブウファーが代わりに低音を担当して出してるんだよ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 12:48 ID:XgeHMad3
間違い、ウーファーだった。

自分のAVアンプにクロスオーバー周波数の設定とかぐらいあるでしょ。
ちゃんと理解してから発言しようね。
523519:03/02/27 13:20 ID:R57jVFDk
いや、俺もSA600+507なんだが、
>>520はこれの2chとか2.1chの音質に満足できてるんか?
俺は満足できんのだけど金無いんで、Neo:6とかで楽しむ方向で使ってる。
満足してるってんだったら、勝手にAVアンプ流って決め付けてしまったのは悪かったな。

>>521-522
おまえアホか?よく読めよ。
低音が出る・出ないは、「プロロジIIやNeo:6の良さを語る上では関係ない」って言ってるんだよ。
もちろん低音が出るに越した事はないよ。でも「低音が出ないとNeo:6は使えん」ってわけじゃないだろ?
524520:03/02/27 14:46 ID:/4UdqxEO
>>523
520だが、2ch(ステレオ)でもうまく使えば"それなり"には聴ける。
プロロジ2とかの偽装マルチチャンネルにする方が味薄くなって聴いてられん。
SACDのマルチチャンネルなら包み込まれる感じですっごい味があるけど。
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 16:48 ID:rrhOVRTG
>>523
おちつけ&慌てるな。
お前が言っているのは、「確かにDirect〜」以降の内容についてだ。話がずれているぞ。
低音の話は、516や517の発言からの流れの話だ。
そういう事だ。OK?
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 23:08 ID:FS3/0kFR
>>523
あんた、どうみても自分の都合の良い様に相手の発言を解釈してるねw
525のいう通り、話の流れを理解した上で書き込まないといけないよ。

俺はSA600+D-307だが、やっぱり一番良いのはPURE AUDIOだね。
透明感のあるクリアの音が堪能できる。
音楽聞く時にはNeo:6なんて、気分転換にしか使わないな。
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 23:37 ID:73KhD/X5
>>526
DVDP又はCDPは何を使用してらっしゃるのですか?
やっぱりそれ相応の性能のプレーヤーを使わないと
ピュアオーディオも堪能できないのかな。
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 12:54 ID:jsB1daXd
安AVアンプごときでピュアモードだのピュアオーディオだの
透明感のあるクリアの音だのプロロジIIやNeo:6は薄いだの

激しく痛いな、おまいら。
529520:03/02/28 14:20 ID:y9Skw0dd
>> 529
ピュア板行け。
530528:03/02/28 15:05 ID:jsB1daXd
>>529
(禿藁
あっちでD-507FとAVアンプで聴くピュアオーディオを
力説してきてくれ(w
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 16:40 ID:AZRFuHOa
>>528≒519
み ぐ る し い な。
プッ
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 22:12 ID:MricVqG7
>>531
おいおい≒にすんのやめれー。
533名無しさん┃】【┃Dolby119:03/02/28 23:41 ID:3cNZE3e9
>>527
526だけど、DVDPはSonyのDVP-NS715PでCDPはSANSUIのCD-α7(ハイコンポね)だよ。
さすがにPS2とかは止めておいた方がいいよ。
せっかくAVアンプやスピーカーの性能が良くても全然生かせないと思うので。
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 00:45 ID:kRxHrXl3
まぁ、
SA600+D-307程度の安物同士の組み合わせだったらPS2で十分なわけだがw
535527:03/03/01 00:45 ID:k0VVBQIC
>>533
自分はビクターのXV-D721と言うDVDPなんですが、
DVD再生の音はそれなりなんですがCD再生の音はイマイチなのです。
やっぱりCD専用プレーヤーを買わないとピュアオーディオは
辛いのかなぁ・・・。
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 01:04 ID:ECtX6MNZ
>>514
遅レスになってしまい申し訳ない。
生楽器系は良く聴けますが、スケールが大きくなったりはしないので
オーケストラ物はオルトフォンとかの方がいいかもしれません。
ポップスなんかを柔らかめの音で聴きたい人にもいいですよ。

その他にはパイオニアのスターカッドの物も使った事がありますが
やけに音に奥行きが出るケーブルでした。
それ以外は好みでなかったので友達にあげました。
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 10:33 ID:7RsW/AJk
>>532
528=519=534
み ぐ る し い な。
ププッ
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 12:53 ID:6CCedPTT
>>537
プププッ 頭悪いな
539名無しさん┃】【┃Dolby119:03/03/01 15:11 ID:+/UEPUz/
>>532
528=519=534=538
み ぐ る し い な。
ププッ
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 16:29 ID:+MyfUYj5
SA600実売5万以下だろ?
ダイレクトの澄んだ音質は群を抜いているよ
同じ値段のYAMAHA620からSA600に買い換えたが、大人と子供くらい音質違ったよ
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 16:39 ID:vIkB98Th
>>540
AX620はあまり良くないが、
AX630とSA600とでは大して変わらない。
どっちもどっちで(AVアンプとしての)値段並。
正直澄んだ音質とは程遠いと思う。
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 21:24 ID:IaVzfWW3
AX630なんとアウトオブ眼中でしよ。
性能が違いすぎでしょ。
比べられたSA600が可哀相だ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 21:52 ID:sm34A8p4
>>542
「アウトオブ眼中」ってかっこいいね。
マネして使おうっと。
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 21:54 ID:3ps8EIWx
所詮どんぐりの背比べ。
同価格音質比だと
ピュア用プリメイン>>>>AVアンプであり、
しかもAX630もSA600も低価格機。
実際、澄んだ音質とは程遠いよ。
3万程度のプリメイン買い足した方が吉
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 21:58 ID:OUS6w2Jk
>>544
そんな当たり前のこと言われてもなぁ(藁
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 22:31 ID:2J99L+A8
SA600にはDV-SP500とDV-SP700のどっちがお似合いでしょうか?
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 22:46 ID:4oZ0TJuf
ここで、ピュアとは程遠いアクション映画専用アンプAX630の話なんかを
するのは止めよう。YAMAHA厨が攻撃してくるのは時間の問題だぞ!!w
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 03:06 ID:xLWRumfk
>>544
アホや・・
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 11:28 ID:7FozopYt
989ならまだしも、SA600でピュアとか澄んだ音質とか言うのも止めようよ。
他から比べりゃマシだろうけど、端から見てると結構恥ずかしいぞ!
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 20:24 ID:nc9y+NXu
>>549
恥ずかしいのはお前。。。何一人で、偉そうにしてんだ?
お前は、このスレに来るな。
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 01:22 ID:VTFjmXYw
>>549
YAMAHA厨ハーケン!!
552549:03/03/03 08:52 ID:plSM3SJ1
バカ言うな。漏れはSA600ユーザーだ。
ただ、これじゃ音楽には満足出来ないからピュアは別に組んでる。
映画には満足だが。
ちょっとでもピュアオーディオかじってりゃ、SA600じゃピュアに
程遠いと思うのは当たり前。
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 13:06 ID:uDEJ5Y7D
>>552
音楽と映画の両立ですか。金かかりそー。
漏れはプリメインアンプで音楽は鳴らしてるよ。
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 16:22 ID:ydXoXc3I
>>552
ピュアなに持っている?
俺はSA600とAUーα707MRもっているけど、聞き易さと中域はSA600の勝ちだな
onkyoはカマボコ。SANSUIはレンジ広すぎ。
俺は高音低音が嫌いだから、こういう結果になる。
ピュアアンプだからAVより全部上は当たり前でもなんでもない。
人によって違うんだよ
555549:03/03/03 17:23 ID:plSM3SJ1
>>554
LuxmanのL-505sIIだよ。SPはノーチラス805です。
結局好みだからね。当たり前なんて言ったのは
正直スマんかった。
SA600は後から買ったんけど、やっぱりSA600では
聴けませんでした。
初めから映画用と割り切って買ったから別にいいんだけどね。
そっちでは十分満足してるし。
556554 :03/03/04 00:12 ID:ZS9wbRNG
Luxmanは視聴したとき柔らかい音だったので、L-505f買いたいけどな。高すぎ
SA600はオールマーキュリーmx1、6個。包囲感がいい
α707MRにはスターリングだが、正直あわない。
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:45 ID:+NfCoiCn
>>552
ププッ。ピュアノワカルオトコ、カッコイイネ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 01:11 ID:l0ruvzCx
>>555
だから、どうした?
>結局好みだからね。
分かっているなら、最初っからそんなにムキになって言い返すなよ。(ガキだな
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 01:14 ID:UynSLIVr
よっぽど自分の持っているのを差別化して自慢したかったんだろうな
俺の持っているものはサイコーってw
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 01:49 ID:baeOFlCj
>>555
「私は一億円かけて専用オーディオルームを造りました。
オーディオ機器も3千万円かけました。
LuxmanのL-505sIIやノーチラス805ごときで澄んだ音なんて笑止千万!」

貴方は上記のような失礼な文章と同じような事を書いていると
肝に銘じてください。

ここの住人の多くは、
SA600付近の価格帯(AVアンプ)と言うレギュレーションの中で、
どれだけ澄んだ音を出せるかを話しているのですよ。
そのSA600ユーザーに「ピュアとか澄んだ音質とか言うのも止めようよ。」とは、
あまりにも横暴な発言だと思います。
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 09:22 ID:j7NnRU31
>>560
その例えは違うだろ。
ピュア対ピュアなら高級品のほうが良かろうて。

先日から話題になっているのは、貴方が言うところの
AVアンプでどれだけ澄んだ音を出せるか、ってのに対して、
どうせちょっとしたピュア環境にも遠く及ばないのだから
いっそ開き直ってAVアンプにしかない機能を使うほうが楽しいのではないか、
という話だろ。
それで、このスレのほとんどの住人は、SA600は音が澄んでいて素晴らしい、
プロロジやNeo:6などカスだ、とおっしゃっているわけだ。
そういう使用目的ならはじめからピュア買っとけば良かっただろ、と思うんだが。
562560:03/03/04 12:27 ID:oPRjM+Lo
>>561
>AVアンプでどれだけ澄んだ音を出せるか、ってのに対して、
>どうせちょっとしたピュア環境にも遠く及ばないのだから
>いっそ開き直ってAVアンプにしかない機能を使うほうが楽しいのではないか、

確かに話題の流れは貴方の仰る通りです。
・・・ですが、それまでの流れでは、
SA600のピュアオーディオ機能をSA600のPL2やNeo:6と比較していらっしゃる方、
他社の低価格帯と比較をしていらっしゃる方、
ピュアアンプと比較していらっしゃる方、が混濁しているように
お見受けします。その状況下で・・・、

>989ならまだしも、SA600でピュアとか澄んだ音質とか言うのも止めようよ。

・・・と言う>>549のような書き込みは、
どの発言に対してされたものなのかが示されていません。
今までの流れを打ち切ったようにも思えます。
それは新たに989と言う比較対象を提示してきたからです。

これは、989ではピュアや澄んだ音質と言う言葉を使用しても構わないが、
SA600では止めて欲しいと言う発言だと思いました。
このような発言はSA600ユーザーに対して失礼な言葉ではないのかと思い、
>>560で極論を発言させて頂きました。

>それで、このスレのほとんどの住人は、SA600は音が澄んでいて素晴らしい、
>プロロジやNeo:6などカスだ、とおっしゃっているわけだ。
>そういう使用目的ならはじめからピュア買っとけば良かっただろ、と思うんだが。

自分も貴兄のおっしゃる事が正規の論点だと思います。
この流れでしたら自分も抗議はしなかったと思います。
以上です。どうかご理解頂ければ幸いです。
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:51 ID:VKKCjA5g
>>561
激しく同意。そういう意味で自分は>>523
>これの2chとか2.1chの音質に満足できてるんか?
>俺は満足できんのだけど金無いんで、Neo:6とかで楽しむ方向で使ってる。
ていうのに激しく同意する。

この程度のピュアの音で満足してるヤシが「プロロジIIやNeo:6なんて邪道」とか
安いスピーカー使っているとか低音の出ないスピーカー使っているとかの方が
激しく横暴だぞ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:53 ID:VKKCjA5g
↑安いスピーカー使っているとか低音の出ないスピーカー使っているとか
「言う」方が

の間違いだった。
565554:03/03/04 17:01 ID:zpLcJsrf
>プロロジやNeo:6などカス
少なくとも俺はカスとは思わない。
っていうかそれしかないw
Neo:6ミュージックはアリーナのライブにピッタシだよ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 11:20 ID:nakVz0Au
で、
結局、SA600で、CDもそこそこ聞くには、どのくらいのスピーカーがオススメなんでしょ?

もし、レス見逃してたらスマソ
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 13:57 ID:xVSIOuJA
>566
CDでの2ch再生も意識するなら、フロントにブックシェルフ型のD-202AXなんかがお勧めだよ。
これは結構いいよ〜。
ホームシアター用のD-307F等とは違って、かなりグレードの高いピュアな音を奏でてくれるよ。
(ちょっと高いけど・・・)
金が厳しいなら、D-102TXでもいいと思う。一度、お店で聞き比べてみるのがいいよ。
568DS595:03/03/06 18:56 ID:KNgTZXh3
D-202AXって定価9万くらいだっけ?
低音の出方はどうですか?
いま、DENONのE717をフロントに使ってるんだけど
ちょっとモコモコした感じの音だ。
569566:03/03/06 23:26 ID:c6qeg3ln
>>567
レスありがとうございます。

定価76000円(2台1組)。ネットでは、5万少しくらいでした。
これをフロントとリアで2セットで使うということでいいでしょうか?
もし、そうだとして、最初は2本だけ購入。
で、お金を貯めて後からもう1セット追加購入なんてことでも大丈夫なものですか?
それまではDVDを見るときの音は当然我慢します。
それともランクを落としてでも最初から2セット4台あったほうがいいでしょうか?
質問ばかりですみません。
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 00:01 ID:dE89ewQ6
567じゃないが...
>>568 E717は聞いた事が無いので分からないけど、トールボーイ系と違って
低音もしっかりと出るので、2ch再生にはお勧め。

>>569 選択が可能ならもちろんランク落としてフロント・リアの2セットで
いくより、まずはフロント1セットを購入し、のちにリアも考えて行くのが
ベストと思われ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 00:24 ID:09jfX8bN
私は、フロントにD-202AXLTD使用してますので参考になればと記載しますが
高音も綺麗に出ますし、低音のもこもこした感じもありません。

ただしSA600の組み合わせですと小音時かなり音が痩せて聞こえます。
ある程度の音量出せない環境ですとつらいかなという感想です。
上のクラスのAVアンプでも改善難しいと思いますので改善するには
プリメインアンプを併用するしかないと思いますが。
*CDPまともなDAC積んでる場合は小音字でもある程度改善されます

リアSPについては、フロントと同一のSP使用するのがベストですが
現在、BOSE 101MMを使用していますがDVD再生時問題ありません。
壁掛けでないとリアの場合、設置難しい環境だったのが一番の選択
理由ですが音の広がり悪くありません。
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 05:40 ID:/B6NVCTJ
以前に、600購入して2CH音に満足出来ずCDPを買い替えたと
言ってたけど、何に買い替えた?
参考にしたいと思いますので、教えて!
573567:03/03/07 11:37 ID:Z4AXb9NJ
>>568>>569
なんか言いたい事は全部570氏が言ってくれているみたいなのですがw

低音はハッキリと出ていますよ。自分も最初トールボーイを買って2chで
聞いているときの低音の物足りなさをちょっと感じて変更しました。
結果は大満足です。
もしかしたらSWありの2.1chで聞いたならまだいいのかもしれないですが、
個人的には反則wのように思えたので試していません。

フロントとリアはあまりにも系統の違うスピーカー構成は宜しくないですが、
基本的にフロントを良くするのが第一でしょうね。
リアはそんなにこだわらなくていいと思います。(お金があるなら別ですがw)


>>571
LTD持っているんですか。いいですねー。
スピーカー変更後のもう一つ上のステップアップとしては、やっぱりプリメアンプ
の導入とかになっちゃいますよね。
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 22:39 ID:Pwg08ezq
DS595はウーハーとのクロスオーバー周波数切り替え機能がありませんよね?
何ヘルツで切り替わってるんでしょう? 
それによってフロントに何使うか考えます
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 22:49 ID:yh/amDpw
>>574
スピーカーがスモール設定なら200Hz
ラージ設定ならスピーカーの特性まかせでは?
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 23:00 ID:CK7XoANd
>>574
サブウーファは何使っているの?そっちには周波数の調整は付いているかな?
577574:03/03/08 00:18 ID:mdEMrGua
レスありがとうございます。
SL-105(Y)
http://www.onkyo.co.jp/product/index.html
これ使ってます。 ウーハーはクロスオーバーの切り替えできるみたいです。
ウーハー側が切り替えできれば、アンプでできなくてもちゃんと切り替えが
できるのでしょうか?
578574:03/03/08 00:21 ID:mdEMrGua
上のリンク失敗してしまいました
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 00:42 ID:i/UAQAbv
>>574,577
575ですが、'ちゃんと'切り替えができるのか?という質問には、ちょっと自信が
無いので明確な回答を避けますが、具体例をあげるとこんな感じになります。

AVアンプ側とサブウーファー側の両方でクロスオーバーの設定(サブウーファーへ
の低音の振り分け周波数のしきい値)できる機種の場合で説明します。
例えば、まずAVアンプ側で100MHzにすると100MHz以下の低音がサブウーファーへ
振り分けられます。

そしてサブウーファー側でも設定できるのですが、そこで120MHzにしたとしても
100MHz以下しか振り分けられてきていないので、結局100MHzになります。
次に80MHzにしてしまうと、80〜100MHz間の周波数がどこにも割り振られずに
無くなって?しまいます。(理論上はそうなる筈ですが、ちょっと自信無しです)
・・・ですので、この場合は両方とも同じ値にするべきです。

なので574さんの場合は、AVアンプ側である595のクロスオーバーの固定?値を
当てはめて考えてもらえるといいと思いますよ。
580566です。:03/03/08 11:30 ID:Z4Nw8A3Q
>570 >571 >573=567
レスありがとうございます。
大変、参考になります。

やはりそういうことでも大丈夫でしたか。リアの後買い。
なぜか、どこのスレを読んでもそういう購入方法については触れてないんです。
それで、AVアンプはそういうのは無理なのかと思ってましたが、これですっきりです。

それで、なんですが、
AVアンプをSA600
フロントをD-202AXに決めるとして、
とりあえずのリアを、ここのSKC-305Uにするというのはどうでしょう?
ttp://www.e-onkyo.com/goods.nsf/0/5F80D4F766BD00F749256C3F00324574?OpenDocument
これだと、>567さんのいう系統の違うスピーカーになってしまうんでしょうか?
それとも、とりあえずのリアはやめておいて、
AVアンプをSA800にしておくと後々が安心とかありますか?

実際に聴きにいければいいのですが、なかなかそうもいかなくて、
質問ばかりになってしまってすみません。
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 12:20 ID:yqk84gF2
595のスモール設定は80Hzじゃなかったけ?
そもそもAVアンプは80Hzクロスオーバーが標準だと思う
だからウーハーの80で
582482 → 505:03/03/08 13:01 ID:E5k4UFC+
本日、スピーカーケーブルをスペタイのOMNIに買えました。
ビックリするぐらい音が変わりました!
結構好みの音です。
音のツブがハッキリしてて、低音・高音ともにストレートに飛んできます。

次はピンケーブルを変えたいな〜。。。なんて思ったりするのは地獄に落ちかけてますか?笑
583571:03/03/08 17:13 ID:PhUB4yVo
>>580
リアSPないとサラウンド感あじわえないので最低限必要ですね。
ダイボール型SP使用されるならTHX対応のSA800の方がいいです。
SA600でも使用できないということではないんですがダイボール
型SPの場合、設置位置異なりますので注意が必要です。

センターSPの場合は、フロントSPより性能下がるようであれば
使用しない方ががいいです。*モニターからフロントSPかなり離す
場合を除く。


584573:03/03/08 22:17 ID:etx0ZBoE
>>580
リアをSKC-305Uにするって件ですが、指摘の通り確かにちょっと系統が
違いますので、リアはD-102TXにする事をお勧めです。(※旧モデルの
D-102Aなんかもいいですよ。)
無理してリアまでD-202AXにする事は無いと思います。

今回が初めてホームシアターを買うのなら、SA800じゃなくてもSA600で
十ニ分に堪能できますよ。
お金があればSA800でもいいと思いますが、それより他のパーツにも
お金を回した方が絶対にいいですよ。
スピーカーケーブルやピンケーブル・デジタルケーブル等いいものを
買おうとすると思った以上に結構かかりますよ。
逆にAVアンプとスピーカーだけ良くても、ケーブル類が標準で付いて
くるような安物だと性能を生かしきれずにかなり勿体無いですね。

センターは583氏の言うようにTVからフロントの距離がそれなりに取れる
ならば必要ですが、TVのすぐ横近くにフロントを置くなら考えた方が
いいですね。
585566です。:03/03/09 00:03 ID:SWVhgOcN
>583 >584
やはり、系統が違うのですね。あのスピーカーは。
正直、ダイポールがどうのこうのとかまったくチンプンカンプンです(w
くだらねぇ質問スレでも聞いてみましたが、放置同然でしたし。
これは、調べてじっくり勉強する必要がありそうです。
ところで、ホームシアターはおっしゃるとおり今回が初めてですので、
まず、どの程度からはじめればいいか?もわからない状態でしたが、
おかげさまでスタート地点が決まりました。

アンプはSA600に。
リアをしばらく我慢することにしてフロントにD-202AXLTDを奢る。
部屋が狭く(6畳)フロントの距離が近くなるのでセンターは不要。
SA800をやめた分はケーブル類に使う。
リア用はお金を貯めながらどれを選ぶかを考えることにする(ダイポール方式は避ける)。
と、こんな感じです。

何度もレスいただいて、ほんとうにいろいろとありがとうございました。
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 00:35 ID:BtXhBYQh
>>585
あのさ・・SKC-305Uは凄いよ。
THX専用だが、SA600のストレートでも抜群の効果だよ
たったの5000円以下投げ売りだし
SA800はSA600より値段以上の差があるが、797なら6万ちょいかな
ホームシアター初めての割にSKC-305Uを知っているのはもう玄人だよ
587573:03/03/09 01:04 ID:cUbIcbH1
>>585,>>586
私が言いたいのは、あくまでもD-202AXとSKC-305Uでは系統が違うって話でして、
SKC-305Uがどうこうっていうツモリ一切ありませんので、よろしくです。

D-307等のホームシタースピーカーとならSKC-305Uの組み合わせで合うのではない
でしょうか。
588566です。:03/03/09 01:28 ID:SWVhgOcN
>>586
また、でてきちゃってすみません。

THXって、映画の始まりのときに、そのロゴの出るモノがありますが、それのことですよね?
そのモードで録音された映画に合う。ということだと理解してます。(違います?
ところで、
私の話のはじめが、最初に2chでもそこそこのスピーカを・・ということで始まってますので、
それではD-202AXがおすすめですということなんです。
そこから、それではリアは?ということになったんですが、
私が全然見当違いのSKC-305Uを持ってきたと。
なので、>587=573のおっしゃってることも理解できてます。

ということですが、
いずれにしても気にかけていただいてありがとうございました。
ここはSA600購入後もROMして勉強しますが、またなにかあったら、
そのときはぜひよろしくお願いいたします。
589502:03/03/09 02:52 ID:exdXCHK4
>>582
前にSPケーブルを薦めた者です。
オムニ、喜んで頂けて良かったです。
カラットした爽やかさがロックやJ-POPには合いますよね。
ぼくも定価¥1200/mでこれだけ解像度があったので大満足しました。
SA600で元気な音が好きな人にはお薦めですよね!
ピンケーブルはSPケーブル交換みたいに劇的な変化は味わえませんが
やっぱり交換したいパーツですよね!
590574:03/03/09 20:41 ID:AKZvBUj+
付属の学習リモコンにvictorのビデオデッキを記憶させようとしたんですが、
victorのコード番号が見当たりません
俺の目が節穴なのでしょうか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 20:54 ID:3Jfp0vTQ
>>590
ビクターはJVCでは?
592574:03/03/09 21:08 ID:AKZvBUj+
>>591
ありがとうございます 助かりました。
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 21:16 ID:2u8p3crz
( ´,_ゝ`)プッ
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 21:24 ID:2u8p3crz
ソフトのTHXとTHXモードは全然違うよ
どちらも一定条件をクリアしないとつかないが、
両者の関係はまったくありません
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 23:20 ID:VZ8pbA6J
>>594
THX認証DVDを製作するTHX pm3スタジオは、
サラウンドSPが2本、サラウンドバックSPが2本という構成。
サブウーファーを使う。
サラウンドSPは全てトライポール。
など、民生用THXの推奨環境に準じているし、基本機材であるCC4にはリ・イコライザが
付いている。
THX認証DVDにTHXモードは必須ではないけど、関係ないという事は無いよ。

以下THX pm3のFAQより抜粋ね。

THX pm3プログラムは、コンシュマーのTHX認定オーディオ機器(THX Select、THX Ultra2)
による再生環境にのみ適合するプログラムではありません。
もちろん、映画に関しては、THXデジタル・マスタリングによりDVD化された作品を
THX認定のオーディオ機器を使用して家庭で再生することは、その制作意図の忠実な再現
という意味では、最も良い互換性を得ることのできる1つの例ではありますが。
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 12:27 ID:54kYWlME

SA500って、
別の入力端子の音がうっすらと聞こえてしまうって事無い?
以前、K社の高いアンプで逆流したりでヒドイ目にあった。
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 22:41 ID:ryvctMPY
SA600買っちゃった。届くの楽しみ〜♪age
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 23:42 ID:BHxXaGj7
>>596
494使ってるけど、あるね。(汗
ってかMD/CDミニコンも鳴るよ。

安いのは手抜きってか・・・。

>>597
おー。おめ
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 21:35 ID:ZQhXk54p
AX-430 19800円
SA500 19800円
どちらがお買い得?
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 00:46 ID:pGTwiGIP
>>599
求める音で変わる。と言ってみるテスト
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 01:23 ID:8H+4LLoP
ドンシャリ系の音が好みなら、430にしとけ。
それが嫌なら500でしょ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 15:30 ID:6pxuj0uN
>599 俺なら迷わずSA500だね。。。
603名無しさん@DVDプレーヤー:03/03/15 11:51 ID:AZTY6Xr5
DS595の他にサンスイの907持ってるけど
ヘッドフォンからの音はDS595のほうが(・∀・)イイ!

サンスイは高解像度でそれはまた魅力なんだけどオンキョーのほんわか
したやわらかい音は長時間聴いても疲れないのが(・∀・)イイ!

604名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 15:35 ID:lMwwdvuK
店頭処分のSA600を34,800で購入して満足してます。
この前はDHT-L1。こいつはすぐ物足りなくなって残ってるのはウーハーだけです。

ということでSA600でDHT-L1のウーハー使ってるんですが
STEREOモードとAll CH STEREOモードでウーハーの鳴りかたがぜんぜん違うんですが
こーゆーもんなんでしょうか?
ためしにウーハ切ってみると普通のステレオもALL CHも大して変わらん音。
ウーハーONにするとAll CHのほうが聴感上2倍くらいの音量で鳴ってる。
All CH STEREOって単純にリアスピーカを鳴らしてるだけじゃなくて
なんか音質補正かかってるんでしょか。
それともどっか設定がおかしいんでしょか?
スピーカ設定は全部Small、音量はウーハ以外微妙に下げ目になってます。

そもそも俺の耳がおかしいというかズンドコ鳴らしたい俺が間違ってるんでしょか。
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 17:01 ID:EKGK5vsq
L1のウーハーの出力が小さいじゃないかな。SPは同じL1?
アンプの設定でサブウーハーを+10dbにしたら?
>なんか音質補正かかってるんでしょか。
そりゃそうだ
606604:03/03/15 19:58 ID:frmh5+Kw
いろいろ試してたらちょっとわかりました。
STEREOモードだとSpeaker ConfigのLarge/Smallとクロスオーバー設定は無視されるのかな。
全部のスピーカをLargeに設定したらウーハの鳴り具合がAll CHも普通のSTEREOモードと同じくらいになりました。

STEREOモードが2チャンネルソースを単純にフロント+ウーハに均等に振ってるだけなのに対して、
All CHモードはちゃんとローカット/ハイカット効かせてなんかうまいことやってるってことなのか。
っていうか常識ですかこれは?
納得したけど解決せず。
フロントSPをゴリゴリ低音鳴るのにしろってことでしょか。臨むところだ。

>>605さん
助言ありがとうです。
ウーハ+10にしようと思ってコンフィグ開いたらすでに+12になってました。BASSも+12。
ピュアオーディオとか原音再生とか語る資格ないのは百も承知。

ちなみにSPは
フロント:KENWOOD RD-VH7PCのスピーカ
リア:DENON SC-A33
センター:DENON SC-C555SA
ウーハ:ONKYO DHT-L1の
でお送りしております。笑うなら笑え。やっぱフロント変えたほうが良いよなぁ・・・。
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 21:29 ID:CNKHlsEM
STEREOモードだとSpeaker ConfigのLarge/Small有効
ダイレクト・ピュアモードは無効
>フロント:KENWOOD RD-VH7PCのスピーカ
それパソコンのSPじゃん。
どうしようもない。ボリューム最大にしたら皆潰れるよ
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 03:07 ID:Gh6IdqNr
>>606
泥沼コースの出来立てシアターはそんなもんでしょ。
これからフロントをイイのに変えて、ウーハーも変えて等等。
センターにそこそこのを使ってるみたいだからフロントとっかえは
音楽でも映画でも効果ありだと思う(あたりまえか)。
するとウーハーが物足りなくなるのでSL-307位が欲しくなる…と。
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 06:14 ID:WMdh32ry
SA800と507の組み合わせだ購入したが、CD再生はとても苦しい
THXやDSP生生は臨場感あって、とてもすばらしい。
しかしCD再生は音がしょぼい、限界をかんじる
ダイレクトモードではしょぼさが増長され精神的に参ってしまう
DSPのエコーをきかせて音質をかえて加工して聞かないとCD再生
はとても苦しい、音質にこだわる人は精神的に参っちゃうだろう・・
スピーカをいい物に買えれば違うかな。
スピーカー507は映画の再生は問題ないが、CDなど聴覚のシビアな感覚を
要求される状況ではきびしい、アンプが原因かわからんが
映画を見るためだけと割り切って購入すべき製品SA800は
映画再生は期待どうりの結果をだしてくれる
CD再生は音質にこだわる人は精神的に参っちゃうから
ステレオ買うとか、スピーカーやアンプをいい物にするとか必要そう
いがいに自分の買ったものを信じたい人は多い、、(認めたくない)
自分のみみで買うように
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 15:18 ID:iIs4ci9V
>>609
プリメイン買えよ
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 10:22 ID:Nz/pzl0H
>>609
またまた、出たよw
DSPマンセーはYAMAHAかSONYでも買っておけ。

確かに507スピーカーはトールボーイ型(ホームシアター向け)なんで、
多少は仕方が無いがな。
あんたの耳がどれだけのものか知らんが、CD再生を極めたいなら
ブックシェルフ型(ピュア向け)でも買えば?

まぁなんにせよ、どっちを優先するかだろう。(排他的に選ぶしかない)
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 23:13 ID:QI+WADMD
>>609
つーか、SA800はスレ違い。
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 12:45 ID:ESu8PFHk
ずーと前にダイヤトーンをフロント2chに使ってる
話題がちらっと出てきましたけど、ここでダイヤトーン
ユーザってどれくらいいますか?

ちなみに当方はDS-200Zをフロントに使っております。
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 23:31 ID:v0wV+oab
500ってプリメインにスルーできますか?
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 12:56 ID:t93+Wvj2
>>614
SA500?カタログ見ればわかる。
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 16:01 ID:hXIP4VLP
>>615
SA500です。
初心者なもんでカタログをどうやって見ればいいか・・・
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 22:59 ID:C0O7S5iC
>>616
プリアウトあるか無いか探せばOK。
多分サブウーファーのプリ出力しか無いと思うけどねー。
低価格帯にプリアウトがあるのはマランツくらい。
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 23:26 ID:MG0d52Gj
>>617
その通りでウーハーしか付いてなかったです・・・(泣き
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 00:11 ID:bqMDBu64
音質劣化ないといえば嘘になるが、SPセレクターを使用すればいい。
それなりのセレクターは、非常に高いというのが難ですが。
SPターミナルバネ式ですと太いSPケーブル挿さらない事もあるようです。
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 16:54 ID:KzsKptKA
SA500,600の次がそろそろ発表になりそうだね。
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 12:19 ID:jI91CfFr
>>620
まだまだ先の話でしょ。今の所、全く予定は無いしね。
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 12:44 ID:nq7/L5kY
>>621
SA500,600はカタログ上では在庫僅少。
過去の流れから行くと、今月末〜5月頃までには発表になる気がする。
TX-DS484→DS494→SA600はだいたい春頃に発表だったよ。
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 13:59 ID:gcyK5y4h
SA600って、モデルチェンジしても、あまり使わないフォーマットに
対応するぐらいで、そんなに変わらないと思うんだけど。
みんなは、どう思う?
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 14:18 ID:yu1or+ND
ピュアの音向上とか、そんなとこじゃない。フォーマットないし
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 23:30 ID:Ce5Z72tq
それか逆に、コストダウンモデルとか・・・

ところで、500や600って、
デジタル入力端子はどの入力に当てられてる?
また、それ以外の入力に当て換えることは可能?
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 00:26 ID:D1hd1KKy
>>625
SA500の旧型の494ユーザだけど、
割り当て弄れるよ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 11:41 ID:qJ5Bvdyl
>>625
SA600使ってる。
OPT3(前面パネルの光入力)はVIDEO4(同じく前面パネル)で固定。
OPT1・OPT2・COAXは割り当て弄れる。
TAPE入力?とか使った事ないからわからんけど、
少なくともVIDEO1〜3、CD、DVDには割り当てできてる。
628625:03/03/24 20:15 ID:On4zGyCg
どうも、ありがとう!

全て固定型だと、
様々な機種の接続と表示が入り乱れて、
あれこれ大変だったもので・・・

おかげで、買う決意が出来た。
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 11:14 ID:3kNo0lLx
ちょっとアドバイス下さい。

今BASE-V10を使っています。ただフロントをD105-F
センターをD105−Cに変えています。

今回グレードアップを図りたくたくなり、アンプをSA600、
ウーハーをSL-307に変えようと思ってます。
そこでお聞きしたいのが、
@SPがそのままではグレードアップしてる体感は得られないか?
Aウーハーはバランスを考えSL-105にした方がよいか?
ということです。

実はD-105は買ったばかりなので、できればもう少し使いたいのです。
将来的にはフロント、センターを307あたりに変えたいと思っているので、
ウーハーはそれを見越してSL-307にしようと思ったわけです。

どなたかアドバイスお願いします。
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 16:18 ID:SdqR0q9G
SL-105もSL-307もBASE-V10も聴いたことないからわかんないけど、
BASE-V10のウーファーってJ' DRIVE方式だから、レスポンスは割と良いんじゃない?
SL-105とSL-307はJ' DRIVEじゃないから、遅れが大きいかも?
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 18:56 ID:n8SoLjnA
>>629
前にBASE-V10使ってて、アンプをDS595に変えました。
SPはV10の時と、そのまま同じです。(フロントをD-102Aに変えてました)

@の質問ですが、SPがそのままでも、グレードアップした体感は得られます。
音楽を聴くときの差は大きいです。映画でも、たぶん良くなると思う。
ウーハーは音楽聴くのが中心なのでレスポンス重視のSKW-10
632629:03/03/26 19:31 ID:3kNo0lLx
>>630>>631
レスありがとう。
実際に聞き比べできるといいんですけどね。
参考になりました。
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 01:08 ID:0z4ghGqO
>>629
ウーファを気にする気持ちは解らないではないが、ウーファに金を掛けるより
フロント、センターに金を掛けるほうが絶対にいいよ。
アンプを買い換えると体感は出来ると思うので絶対にお勧めだが、ウーファ
なんて重低音を鳴らすだけなので、ちょっとぐらい良いのを買ったぐらいで
体感なんて出来ないし無意味だと思う。
それなら、リアもD105-Fにでもしてみては?

634名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 13:33 ID:grbLBmzq
今SA500の実売最安値っていくらくらい?
さっき調べたところ27000円強ってのがあったけど。
それより下ありそうかな?
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 13:37 ID:aArPw5LA
>>633
なるほど、じゃあSWは105にしてリアをBASEV10から
105−Fにするという手ですね。
確かに予算的に変わりませんね。
なるほどー。
その方がバランス的にもよさそうでね。
4月中には買い替え予定で13日に秋葉で色々見てみる予定です。
予算は一応10マソです。
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 16:54 ID:+Rk47cup
>>635
グレードアップではなくて10万予算があるならば完全に買い換え考えた方がいいと思う。

SA600が実売税込みで5万程度。BASE-V10、105をヤフオクで売ればスピーカーに
8万以上回せると思うので、それなりのSP選べる。
2ch再生重視するならセンター、サブウーファー後回しにして、フロントSP定価
1O万クラスのD-202AXLTD、CDM1NTあたりも買えますし。

自分も予算が足りなくサブウーファー後で買ったタイプ。633氏と同じくフロント
、センター重視です。

637名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 08:05 ID:/1xx26fN
>>636
うーん、びみょーなラインだね。
確かに現在のを全て売っぱらうなら有りかもだが、
SPケーブルやピンケーブルにも回した方がいいし
そう考えると・・・w
再度、見積もってみて判断してもいいかも???
638629:03/04/01 10:01 ID:On4ShaWv
>>636>>637
レスありがとう。
実は書かかなかったんですが、ちょっとした事情があるんです。
センターとフロントのD-105なんですが、これ妻からの誕生日プレゼント
で、どうしてもはずせないんです。
(以前にオレがすごく欲しがってたので、ネットで買ってくれた)
ですから、しばらくはこのSPでなんとかグレードアップを
図りたいのです。
また色々レス見直したらSA800っていいみたいですね。
でもこのSPじゃぜんぜん意味ないかな?
なんとか10マソ以内でSPはしばらくそのままで、
体感できるグレードアップをと考えてます。
ちなみにCDなどの2ch音楽は聴きません。
デジタルwowowとDVDのみです。
アドバイスよろしくお願いします。
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 10:20 ID:LHaHO5Ps
>>638
この際、まず妻から(ry
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 23:49 ID:+ialg0z4
>>638
妻の誕生日プレゼント・・・、とても良い話で感動しました(*^^*)
CDを聴かないのでしたらYAMAHAのDSP-AX1300などがお薦めだと思います。

ぼくは去年YAMAHAのAX1200から、ONKYOのDS797に買い換えました。
これはCDなどの2CH再生をより良い音で聴きたかったからで、
映画観賞のみでしたらYAMAHAのAVアンプのDSPは良い感じだと思いました。

たぶんYAMAHAなら105でも立体感ある音場をもたらしてくれると思いますよ。
(ONKYOのスレでYAMAHAを薦めると叱られるかな(^_^;)
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 09:53 ID:+qJu0U/+
>>640
おおレスありがとうございます。
最近AV板をくまなく散策しまして、YAMAHA
にもだんだん惹かれているところなのです。
とくにご紹介いただいたAX1300とAX630を考えて
います。なんていうか今の音はすごく地味で音のつながりや、
サラウンド感もいまいちな感じなんです。SPの位置の設定なんかは
家族があきれるほどやってるんですが、、、
あとソニーのSTR−VZ555ESも考えてます。
これではSPがぜんぜんついて来れないかもしれませんね。
ただ解説によると「安物のSPから高級までどんとこい!」みたいな
ことなので、こちらは専用スレで聞いてみます。
アドバイスありがとうございました。
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 21:19 ID:j0b+AyjA
SA500の取り説見てて疑問があるんですが
DVDプレーヤーのDIGITAL OUT と S VIDEO OUTと VIDEO OUTと FRONTから
SA500に繋ぐ旨が取り説には書いてあるんですけど
これは、全部繋げということなのか、このどれかを繋げということなのか分かりません。教えてください。最低限の方法と、ベストな方法を教えてほしいです
ちなみに、DVDプレーヤーはパイオニアのDV-343です。
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 21:34 ID:JE2dn4sc
>>642
言ってることが良くわかりません。
>DVDプレーヤーのDIGITAL OUT と S VIDEO OUTと VIDEO OUTと FRONTから
DIGITAL OUTは光や同軸のことですよね?これはAVアンプに接続して下さい。
S VIDEO OUTとVIDEO OUTは同じ映像出力なので、どちらか片方をAVアンプと繋げばいいと思います。が、テレビの端子があまってるなら直接テレビに繋ぐ方が良いと思います。
FRONTって何?
644642:03/04/02 21:54 ID:j0b+AyjA
なるほど、DVDの光とアンプの光 DVDの映像出力とTVの映像出力
がベストと、理解すればよいですか?
Frontってのがあって。。。。取り説を見ると、赤と白のブラグで、
DVDとアンプを繋ぐようになっています
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 21:56 ID:0R1mITgr
>>642
TVがSA500にS端子で繋がっているなら、DVDプレーヤーもS端子で。
TVがコンポジットで繋がってるなら、DVDプレーヤーもコンポジットで。
TVのビデオ入力端子が余ってるなら、TVに直接繋ぐほうが劣化は少ないけど、
SA500をセレクタとして集中管理したほうが楽だろうな。
SA500に繋ぐのであれば、
DVDプレーヤーなんてどうせ据え置きで使うんだろうから、
フロントパネルの端子よりもリアパネルの端子に繋ぐべし。

音声に関しては、デジタルで。赤白のオーディオコードは要りません。
このクラスだと同軸でも光でも大差ないと思うので、空いてる端子を使えばよいかと。
光はたいがいゲーム機で埋まっちゃうんだよね。
あ、映像ケーブルを接続した系統の、デジタル音声端子の割り付け変更をお忘れなく。
例えば、映像をVIDEO2系統に、音声をCOAXに繋いだとしたら、
VIDEO2のDigital InputをCOAXに設定変更する。
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 22:46 ID:0QniYShC
このスレをみて今日SA500を購入しました。
さて、サブウーハーについてひとつお聞きしたしのですが、
説明書をみるとアンプ内蔵のウーハーを使うようにとありました。
ウーハーはパッシブ型を購入したんですが、これでは鳴らないんでしょうか?
647642:03/04/02 22:51 ID:j0b+AyjA
なるほど、了解。ありがとう。
今は、まだ、付けていなくて、取り説熟読中です。
ゲームはしないんで端子はビデオとDVDでしか使わないです。
今は、TVとビデオがつながっててDVDは映像のみTV音声はコンポに繋がってたんで
SA500を買いましたです。
ありがとうでした。
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 00:46 ID:CjPevJmL
>>646
アンプ内臓のウーファーとAVアンプを接続する時には、
AVアンプのサブウーファープリ出力を使って接続します。
646さんの購入したウーファーはアンプが無いものですから、
接続出来ないかと思われます。
649646:03/04/03 03:21 ID:/C+WVbuQ
>>647
ご回答有難うございます。
なるほど、早速明日店と交換交渉してきます。

ちなみにフロントは低音の乏しいEntrySなんですが、
ステレオモードでこれにちょうど良いウーハーはどれになりますかね?
今のところ、低価格ながらJドライブのあるSKW-10にするか、
SL-105・SL-307・SL-507のいずれかから選ぶか迷っています。
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 01:54 ID:UXXsRiTm
茅ヶ崎ちゃんねる
http://jbbs.shitaraba.com/travel/1213/
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 13:50 ID:QBBIIOsn
>>649
これ私も激しく知りたい。
Jドライブの効果って大きいのでしょうか?
105、307は低音が遅れて映画でもきになるくらい?
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 17:54 ID:TKSlg/N0
DS595使ってるんですが、電源入れてツィーターに耳を近づけると
「サーー」と音がします。過去ログ読むと、その様なノイズは、ない
と書かれているんですけどウチのが変なんでしょうか?
別に耳につくということはないんですが、気になったもので・・
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 17:54 ID:wBIyNO4p
遅れてるのはJ−Drive。
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 03:00 ID:xVHUOwI5
PC用安物5.1cスピーカーを4万のスピーカーに変えたら、
劇的に変わった。
調子に乗って、安物AVアンプをSA500に変えた。
届いてその大きさにビクーリ、4倍くらいある。
期待しつつ聴いてみる。

映画→イイ!
音楽(2ch)→変わらん・・萎え〜

俺の耳が糞なのでつか?
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 21:53 ID:ELVoaEtL
>>652
故障では?
656652:03/04/06 22:19 ID:Oo3hBWfb
故障ですか・・・
とりあえずオンキョーにメール送ってみるかな
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 22:26 ID:AfkFp4R3
>>654
いや、君の耳は正確だと思われ
一般的にAVアンプは映画用として音作りがされている。
音楽をもっと良い音で楽しみたいのなら別途に、安いのでもいいから
ステレオアンプの購入をお勧めする。
ただ、高価なAVアンプには音楽鑑賞としても使える物もあるがね。
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 22:27 ID:7RNt5LNn
>>654
低価格AVアンプじゃそんなに変わらないかもね。
メインに使ってるスピーカーが何かしらないけど。
659652:03/04/07 13:52 ID:ZrgpdZQt
オンキョーにメール送ってみました。

DS595使ってるんですが、電源入れて何も鳴らさない状態で
ツィーターに耳を近づけると 「スーー」と小さい音がします。
故障でしょうか?
ちなみにインプットがどれであろうが、DSPをどれにしても鳴ってます。

**オンキョーからの返事*****************
メール有難うございます。
電源をONにした状態ではご指摘のような音がかすかに
いたします。これは仕様でございますので故障ではございません。
悪しからず、ご容赦をお願いいたします。
*****************************

とのことでした。 信じていいのかなぁ・・
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 14:27 ID:iZLUgjtq
>>659
俺の使ってるSA600でも、かすかに音がするよ。
でも、10cm以内に耳を近づけないと聞こえないので、
全く気にならない。
661652:03/04/07 19:09 ID:ZrgpdZQt
>>660
安心しました。ありがとうございます
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 01:29 ID:oYKQRx5T
CDM1NTクラスのスピーカーで音楽鳴らすなら、
SA500/600じゃ役不足かな?
とりあえず今家にあるCDM1NTを普通に使える
AVアンプ探してるんだけど。

あとD202AXLTDってこのスレで評判いいみたいだけど、
EntryS(前持ってた)やCDM1NTと比べるとどんな感じ?

663名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 01:38 ID:f0XcrX7l
>>662
インテック275スレで聞くべし
80%はD202AXLTD
664662:03/04/10 12:04 ID:oYKQRx5T
>>663
thx。

あとスレ違いかもだけど、TX-DS797とTX-SA800って、
消費電力が異様に違うね。
前者260Wに対して、後者460W。
何がそんなに変わったんだろう・・
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 00:25 ID:FupF67xo
>>664
んで、もう一つ前の787は440W(w
なんでだろー?なんでだろー?
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 19:55 ID:lcY1xvhv
新しいの出ましたね
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 20:32 ID:FUO9X1Bn
5月2日より順次発売
標準価格
「TX-SA701」:100,000円
「TX-SA601」:75,000円
「TX-SA501」:45,000円

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030411/onkyo1.htm
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 21:55 ID:6RJ8oeXS
SA601が魅力的かな。
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 23:08 ID:+9WRMp7B
SA601のサラウンド41モードって
どんな種類があるのだろう?
気になるなぁ。

670名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 23:52 ID:Dz3K+gLb
SA500買っちゃいました。ヨドバシのアウトレットで安かったもので、、
持ちかえったら、重かったよ(笑
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 16:41 ID:y1ueFFfo
サラウンド41モードはいいけど、やっぱり2chソースにしか使えないのかな?
672きか:03/04/12 17:26 ID:96PnvE/c
SA701はともかく・・・
SA601や501・・・やけに電気くいすぎ・・・。

省エネかんがえると・・・バツ!かなあ
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 03:34 ID:auQsa63E
サブウーファーのクロスオーバー
80Hzより下に調節できるようになるのか
SA600使用中なんだが、この機能だけ欲しい・・・
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 01:15 ID:yOAOEvl3
>>672
常時そんなに食ってるわけじゃないだろうけど・・・
ピュアでA級アンプ動かしっぱなしの人よりマシってことで納得しよう(w
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 21:54 ID:Li3byXQu
SA600で映画以外はほとんどALL STEREOでしか
聞いてない漏れはダメなやつでしょうか。
(たまにPureAudio)

いや、だってドルプロIIとかNeo:6で聞く気にならんのだが。
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 23:21 ID:NKuTZIbi
>>675
自分が良いと思ったリスニングモードが一番だよ!
ぼくは音楽にはステレオ、アニメにはPL2を使用。
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 16:38 ID:0ISozpFG
>>675
別に良いと思うよ。どのモードで楽しむかなんて個人の自由。
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 20:44 ID:I4e932wE
こんばんわ
先日SA-600が展示処分で安かったので思わず購入したのですが、
アンプ買うのでお金が無くなってしまったので、とりあえずSPは以前使ってた
オンキヨーのD-40×4(フロント、リア)で我慢しようと思っていたところ
近所の中古屋のハードオフにこのスレでもしばしば出てくるD-202Aが2万で売ってました
ただ1993年モデルらしくて、定価が63000円となっています
今のモデルとは1万くらい値段に差があるようですが、基本的なところはあまり変わらないもの
なのでしょうか?
店舗柄、視聴はまずできないのでアドバイスをお願いします

参考までに映画6、音楽鑑賞(主にクラシック)4くらいで使っています
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 23:01 ID:dDstuyH7
ハードオフという時点で、
モノの素性が悪そうな気がして、買う気がしないのだが…
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 23:23 ID:uKfkOFMa
高いしね
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 23:50 ID:XiOeozLs
INTECものならヤフオクでぼちぼち出るから気長に探してみるのも手かもよ
試聴できないって点では変わらんけど
682678:03/04/16 08:37 ID:BvkG+5uv
なるほど
2万でも高いんですか 1万5千位であるのかな…
ヤフオクも探してみます
683山崎渉:03/04/17 13:22 ID:Zk2F6q1T
(^^)
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 02:28 ID:Ewk0dlUj
保守
685待ちくたびれてサンスイ:03/04/19 08:01 ID:SUO3dUfa
>>652
オレもDS595使ってる。
この前別のアンプのノイズが気になりだしたので595のノイズもチェックしたらやはりはずかながら
聴こえた。でもヘッドフォン端子からのノイズは皆無だった。

まあ、通常のボリュームで聴く限りほとんど目立たないけど。
686山崎渉:03/04/20 02:02 ID:5DvxenGd
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 15:49 ID:K5f0LbYl
やはり601.701まで待ちかな?
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 18:22 ID:mQ32tHwH
ONKYOのAVアンプで質問があります。
学習リモコンの使い勝手はどうでしょうか?

1、電池の持ち、赤外線の範囲。
2、操作性。
3、プロジェクターの学習(TH-AE100を使用してます。)出来ますか?
4、Gコードの学習できますか?
5、照明や空気清浄機の学習できますか?

アンプの音といった事じゃないんですがリモコンの事も非常に気になります。
やっぱり市販の学習リモコンの方がいいんでしょうか?
その他いろいろ短所や長所とお気づきの点があれば宜しくお願いします。
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 00:19 ID:P+pL8lnF
本当にでんちへり、早いね〜〜〜〜〜〜〜。すぐ交換・・。だもんな。
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 08:00 ID:NRFnIESm
AVアンプの2ch音楽再生時の実力が知りたいのですが、
以下のコンポ用アンプと比べて大まかに順位付けするなら
どのようになると思いますか?

コンポ: A-905TX,A-909X,A-922M,A-922MLTD,A-925,A-927
AV  : SA500,SA600,SA800,NA900,DS989
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 08:30 ID:Vmcv44D7
A-927>A-925,A-922MLTD>DS989>A-905TX,A-909X,NA900>SA500,SA600
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 10:04 ID:MtdKmH+R
>>688
単体売りの学習リモコンは持ってない(どんな物かもよく知らない)けど、

1、去年10月に購入してから、まだ一度も電池交換してない。
飛びは、部屋が狭いのでよくわからない。

2、操作性が気になったことは特に無い。
ただ、マクロ機能がしょぼいので、マクロを組みたい人には向かない。

3、持ってない。
4、何それ?知らない。少なくともONKYOのリモコンにはそんな機能は無い。
5、ウチのエアコン(DAIKIN)のは学習できなかった。
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 14:02 ID:P76xiFZR
>>688
>>692さんの補足です。
2.操作性に関しては、方向キーが押しにくい。
4.家の三菱製ビデオのGコード予約は、ビデオリモコンの
  液晶部を使って入力して最後に転送するという方法ですので
  学習はできません。
  ただし、普通の予約(テレビ画面を見ながら)の学習は可能。
5.家にあるシャープ製の空気清浄機は学習できました。
  ちなみに、シャープのエアコンもできました。
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 03:23 ID:H2zHSByd
>>691
本当にその全てのアンプの2ch再生聞き比べたことあるのかと聞いてみる。
同一のSP、CDPで聞き比べなければ比較難しいし。

高級な部品使用すれば好みもあるし音質良いとも限らないが、その順位付け
なら電源部やシャーシなどの部品は、2ch再生に関係ないように感じるよ。
そんなことはありませんが。
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 04:04 ID:gjUtfbeZ
今度の500と600の後継モデルのTX-SA501とTX-SA601がだいぶ性能が
上がって5月か6月に発売されます。DSPモードは501が12種類
601が41種類そして501と601は6.1ch対応で601はビデオアップ
コンバーターやVLSCや2チャンネルピュアオーディオモードがつき
ました。サラウンドの調整も以前よりも数段細かくなったようです。
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 23:59 ID:re7uHopp
漏れSA601待ち
AVアンプでも初期ロットって避けたほうがいいのかな?
どっちにしろ夏ボまで現金はないわけだが(w
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 01:17 ID:ycVjVh4v
SA601はプリアウト装備みたいですね。
音も多少は改善されているのかな。
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 12:52 ID:m7vtbBjm
今SA500とHTP-L5の構成なんだけど
SA501やSA601に変えるくらいなら、スピーカー変えた方が効果あるよね?
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 09:54 ID:Nrg1/HO4
ミニコンポ(intec)のスピーカーを、5.1chシステムの
フロントに繋いでいます。
音楽を聴く時は、AVアンプ(SA600)だと力不足なので
intecのアンプから出力したいと思っています。
以下のようにすると問題ありますか?

Fスピーカーにintecアンプから引いた
スピーカーケーブルを割り込ませて接続。
一方を使用するときは他方のアンプの電源を切って使う。

可能なら、プリアウトやセレクターを使うより単純でいいと思うのですが。
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 11:12 ID:wPDOzm2w
>>699
OFF状態の駆動素子に外から電力加えるわけだからなんかしら問題がでても不思議じゃないと思われ
バナナプラグにしてその都度差し替えるとかスピーカーセレクター用意するとかしたほうがいい

ところでINTECとSA600てそんなに差があるもん?
701699:03/04/29 01:30 ID:/77M+I8z
>>700
駄目ですか。確かにこういう接続をしている人は見たことないですけど。
音が悪くなるというより、機器に異常を与えるということなんでしょうか。

>ところでINTECとSA600てそんなに差があるもん?

275LTDとSA600なら、やはりかなり違います。
が、下位のintecならまぁ同じくらいかも知れませんね。
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 02:35 ID:3jLdaKNX
700さんではないですが危険すぎ。
片方のアンプの電源を切っても700さんの書いてる通り故障する可能性あり。
両方の電源を入れた場合は、片方のアンプ端子は、短絡とみなされ確実にアンプいかれます。

私も、SA600所有(SPはD-202AXLTD)していて気持ちはわかるんですがプリメインアンプと
併用する場合は、SA600はプリアウトないんでSPセレクターを使用しましょう。こだわるなら
3〜5万します。
それとSA600でもフルサイズCDP使用すれば275と比較して特に不満ということはなくなると思
いますよ。275のCDPと同一DACのフルサイズCDP聞いたことあるんだけど忘れた。たいしたこと
ない機種だったのは覚えてる。





703名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 09:56 ID:w1+N7kD4
>>701
む、漏れは275のチューナーアンプなんで安心してSA601を買うことにしよう(w
なんかプリアウト追加されてるらしいし
704702:03/04/29 20:49 ID:3jLdaKNX
>>703
その接続方法だとAVアンプのプリ通す事になるということ忘れずに。
接点が通常の使用よりも多くなりますが、SPセレクター使用した時に音質
劣化は感じられなかった。機器が良ければ違い感じるのかもしれませんが。

それにチューナー内臓ということは275の前モデルでしょ。SA601と2ch再生能力
の差なんてあるのかな?駆動力必要なSP鳴らすなら別だけどSPによっては、SA601
で十分な場合もあるんじゃないの。
プリメイン追加する場合も、パワーダイレクト端子あるほうが操作が楽。



705名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 22:28 ID:UVZSKb3p
要はアンプ問わず、D-202AXLTDを使えばいい。
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 01:44 ID:GPAJtCsY
質問させていただいてよろしいでしょうか?
現在、SA600 ・ 307C ・ 307F×2 ・ 307M×3 ・ SL-307 の6.1chなのですが、
模様替えの関係で、前を307M×2にして、サラウンドを307F×2 + 307M にするのはダメだと思いますか?
できるなら避けた方がいいのはなんとなくわかりますが。。。
ご意見、よろしくお願いします。
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 10:19 ID:dmwugJSs
SX601とYAMAHA1300では、どちらがいいのかも
教えて下さい。
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 13:49 ID:+XmOip+H
>>704
チューナーアンプは目覚まし時計として重宝してるので撤去するわけにもいかず
DSPサラウンドやD/A回路はAVアンプのほうが新型積んでるわけだし
どうせアンプ2個、スピーカー2set並べるなら相互接続して比べたりすると面白いかなと(w

VLSCてのがどれくらい効果あるんだか興味あるけど
ぐぐってもPC用オーディオカードの記事しか出てこない・・・
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 22:58 ID:ClF0kx8e
>>706
回答と言うよりアドバイスで。
多分変な感じになると思いますよ。
マルチチャンネルと言っても、一番重要なのはメイン2chです。
そのメインが弱くなるわけですから、今の状態より迫力とか臨場感とかなくなると思います。
あと前後のつながりが気持ち悪くなるかも・・・。その辺は設定次第かもしれませんけど。
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 23:22 ID:KcOE9+Me
>708
>チューナーアンプは目覚まし時計として重宝してるので撤去するわけにもいかず

そうなんだよな〜。なんでAVアンプにタイマー内蔵してくれないんだろうね。
衛星ラジオで毎日起きているけど、それだけが気にかかってしまうんだよな〜。
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 23:23 ID:VLF97hBe
>692>693
ありがとうです。
プロジェクターは大丈夫そうです。
Gコードは1文字ずつ数字を送信してから決定なのでこれも大丈夫そうです。
あとは空気清浄機・・・これがうちはDAIKINなんですよねぇ(苦笑)
712706:03/05/04 01:01 ID:fF5KphqC
>>709
ありがとうございます。
考え直してみます。
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 04:45 ID:ApcfOa3/
>702
SPセレクターならラックスマンでしょう。

CDPは何に交換(買い換え)しましたか?
参考までに教えて下さい!
714702:03/05/06 00:15 ID:7JV99Scc
生産中止になってしまったようですが、Pioneer PD-HS7です。
SPセレクターに関しては、太いSPケーブル挿さるSPセレクター多いといいんですが、
ラックスマンでもAS-55ぐらいしか太いケーブル挿さんないんですよね。
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 02:59 ID:AnkH9QgI
SA600ゲットしたんですが、
使ってたら、いきなり電源落ちるのは仕様ですか?
なんの前触れもなく落ちるのですが・・・・
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 16:03 ID:phPo8K+U
プロテクト。配線確認したほうがいい
ついてて良かったね
717715:03/05/06 20:46 ID:AnkH9QgI
配線確認したんですが、特に問題はありませんでした。
電源を取るところを変えてみたんですが、今のところは電源切れてないです。
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 02:05 ID:FkAQu1US

<717
多分故障です。
なぜか自動的に電源が落ちるのは一回経験して、交換してもらいました。
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 02:49 ID:B8gKL/KN
>714
PD-HS7ですか、ひっくり返すヤツですな。
ネットで良いと評判ですが、やっぱ良いですか?
720702:03/05/10 01:42 ID:NItUK0hh
価格の割には、レンジの広さ感じられるプレーヤーだと思います。
SP交換に比べれば変化小さいとは思いますが、SA600でもアナログ接続
の場合、自分の好みの音質になるかは別としてCDPによる変化ありました。
(何台か試聴しました)

自分が納得すればいいので、評判など気にせず自分が気に入った機器購入
するのが一番かと。
721719:03/05/10 23:20 ID:Rycurw0V
CDPを2.3機種候補あげてて、その中にPD-HS7が
有るのですが。
近くの店にも在庫無く
如何せん、製造終了ですので雑誌の評価よりやはり
使用者の率直な感想を聞きたかった訳でした。

購入となればオークションですので。
722715:03/05/11 23:47 ID:dYnajfSb
あれから今日まで何も起こらなかったんですが、
今日になってスピーカーAだけ落ちる現象が起こりました。
電源が落ちるわけではなく、今度はスピーカーAだけ落ちます。
テレビを見てるときに3回なりました。

>718
本当ですか?
前にONKYOのサポートに連絡したら、そういうことで故障はありえないとか言われました・・・。
本当だったらショックですね...
723718:03/05/12 01:00 ID:KKyXZGOe

僕の場合電源落ちるm様になったのが、直前に何か焦げ臭い臭いが漂ってたもんで‥
もしかすると719の言うとおりプロテクトがかかったのかも知れないですね。
尤も知り合いにちょっとしたコネがあったんで、それでこうかんしてもらいました(笑)
あんまり参考にならなさいようでごめんなさい^^;

ところでSA501買った人いません?601かどっちにしようか迷い中です。
724初心者:03/05/12 18:03 ID:uvzFoxmF
TX-SA601買って307シリーズのスピーカーで5.1ch揃えようと思っていたところ
昔買ったD-77Xが2本残っているのに気づきフロントスピーカーにしようと思っていますが
こういう使い方はいかがなものでしょうか?あまりよくないですか?
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 21:59 ID:3KYkgLsu
>>724
悪くないかと。節約生活。
だけど307seriesはもうなくなるっしょ。在庫僅少
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 09:40 ID:q0SMxfP5
半年くらい前に購入したのですが、SA600のスレがあったのですね。
叩かれるの承知でAV構成を書き込んでみます。

フロントスピーカー:DENON/SC-T555SA
センタースピーカー:SC-C555SA
リアスピーカー・ウーファー:以前使用してたSYSTEM-11の流用
SPケーブル:Space&Time/KLARA-8N
DVDプレイヤー:π S747A(これでSACD/CD聴いてます・ジャンルはクラシックのみ)
6.1chで構成。加えてLD・BSデジタル・GC・PS2です。

本来はDVD・ゲームをサラウンドで楽しむがために揃えたんですが、
今はもっぱらSACD/CDを聴くことが多く、たまにゲームを楽しんでます。

○SACD/CDを聴くときは「ピュアオーディオ」で。プロロジ等かけると音が濁る感じなので…
○BSデジタルの2chステレオクラ番組はAACで入力すると強制的にプロロジになるので(なんでだろう?)
 PCMで入力して「ピュアオーディオ」で。
 5.1ch番組はAACで入力してます、WOWOW加入してないんでほとんど機会がないですが。
○ゲームはGC(プロロジ2エンコードのソフトがある)で主に遊ぶので、「プロロジ2/Movie」で。
○その他のTV番組は「プロロジ2・Neo6/Music」で。
 (どちらがよいかはよく分からないが、6.1ch活かす意味でNeo6にしてることが多いかも)

フロントスピーカー/SC-T555SAは低音がよく出るので、クラシック鑑賞ということもあり
「ピュアオーディオ」のウーファーなしでも問題ないです。
DSPはパソコン使用時にBGMとして「All Ch Stereo」を使うときだけです。

蛇足ですが、愛犬にSACDのヴァイオリン協奏曲を聴かせたら、
ヴァイオリンが最も高い高音を出した時だけピクッと反応したので、
人間には聞こえない高音がSPから出力されていて、それが聞こえてるのかなと妄想してますw

初心者なもので自分なりに機器類は選択したつもりですが、
色んなジャンルで使えて、TVのスピーカーよりも断然いい音が出るので満足してます。
長文駄文失礼しますた。
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 11:07 ID:M5VJrHjF
元575?ユーザー。
STR-VZ555ES買った。あまりの違いに腰が抜けた。
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 12:40 ID:Yum8vNZ2
SA601デタネ
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 14:27 ID:Rnv7DLU7
スピーカーBがなくなってしまったのね >SA601
録画出力が2系統になったほうがなんとなく嬉しいからいいけど
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 17:33 ID:iOQmhPec
>723
 今日501買ってきましたー。(配達予定は後日)
新宿ヨドバシカメラで両方聞いてきましたけど、いまいち差はわかりませんでした。
 当方初めてのサラウンド機器ということもあって耳も慣れていないし(藁
とりあえず一番安いYAMAHAの5.1スピーカー とあわせて購入という形にしました。
そのうちもうちょっといいスピーカーに変えるつもりです。
 私も601と迷ったんですが
1:大蔵大臣の意向と財布(最重要
2:販売員の”ビデオコンバーターは配線がすっきりする程度に考えてください”
 の言葉
3:手持ちの機器で端子が埋まるわけでない
4:賃貸物件なのでバンバン鳴らせない
 の理由で501にしました。
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 17:48 ID:y+khfTKi
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 17:51 ID:go1ahL/S
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 00:08 ID:I8jYmIbM
>>726
持ってる機器の構成は別に叩かれるほど悪くないと思うが、
本文が長過ぎるからそっちで叩かれるかもな。
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 22:57 ID:xfUAQ5S3
救済age
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 23:00 ID:+eahPRG3
SA601か701か。どっち買うかな。
現在494ユーザー。飛び級で701の方がいいかな。
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 20:12 ID:ldP6LrHY
>>735
おっ。 俺と同じ494ユーザか。
俺は金が無いので買えないが、購入の暁には満足度を教えてくれ。
737735:03/05/25 21:47 ID:5IltskmD
>>736
あぁー。SA601にするかもしれない。
金ないからまだまだ買うのは先。その頃にはこのスレなさげ
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 09:36 ID:vop8f/SJ
俺も601を狙ってるんだよね。同価格帯だと
パイの812、デノン1870とあって迷いどころ。
501とは2万の開きがあるが、そこまで性能
がちがうのか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 10:45 ID:AIxcojXB
多少でも不足を感じる買い物をすると後で無駄に買い換えたくなりそうなので
漏れは当面満足できそうな601にするつもり
740735:03/05/26 15:59 ID:JgxFbjr/
601と701ってTHX select認定以外に極端に目立つ差が無いから、
601にしようかなーと。

THXなんて別にあってもなくても変わらない予感だし。

>>738
んー。701と601だったらそんなに差なさそうだけど、
501と601だったら音質の差がある気がするよ。
494と595、500と600で音質全然違ったしね。
迷ってるらしいけど、実際音聴いてから買う方が良いよ。
デノソはデノソ節があるし。onkyoもonkyo節がある。
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 17:17 ID:vop8f/SJ
>>740
そうですねー、同価格帯だと好みしだいになるんでしょうか。
ヨドバシとかで聞いてみましたが、どれも(≧∀≦)/イイ!!でした。
スピーカーとか環境違うので比較はできなかったです。

どれかっても(≧∀≦)/イイ!!ってことなんでしょうが。w
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 15:18 ID:guy5uMdu
だれか601を買った人いないのー?
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 21:22 ID:W01oj5NZ
一週間ほど前に601を買いました。KEFのKHT-2005と組み合わせて6.1ch
にしています。
onkyoのGXW-5.1からの買い替えで、AVアンプ自体使うのが初めてなので、評価する
にも基準がなく、音質がどうなのか良くわかりませんが、機能的には過不足無く、
満足しています。

701については、THX認定にさほど魅力を感じなかったので、出力以外はほぼ
同じと思われる601にしました。
もうひとつの候補だったSONYのTA-DB790とどちらにするかで迷いました。
雑誌等の評価では790の方が上のようだし、デザインも790の方が好みなのですが、
今すぐAVアンプが欲しかったので601に・・・

今のところ判断は間違ってなかったと思っています。
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 09:21 ID:XjbrwfMj
>>743
なるほろー。5万後半の製品だと、色々と選択肢も広がり
ますねー。sonyのAVアンプの評判はあまり聞かないので
そっちもちょと興味でてきました。
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 10:11 ID:mzvQV1+E
ソニーはシネマスタジオ?なんとかっていうDSPが良かったなぁ
あんなのが601に付いてたら595から買い替えるかも
746山崎渉:03/05/28 10:42 ID:xN0UfqXZ
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 11:09 ID:XjbrwfMj
sonyの790、デザインいいね。onkyoも結構いいけど。
748735:03/05/28 22:47 ID:onSsrUIW
>>743
701買わない人ってやっぱTHXに魅力無しだな(w


夏に買うつもりだけど値段どのくらい落ちるかな?
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 01:01 ID:l7sFcUpQ
>>748
AVアンプ陳腐化が早いのは事実だけど新製品が投入されるまでは
ONKYOの場合、価格の変動少ないでしょう。
ビクターなんては、とんでもない値下がりするけどね。
いずれにせよむなしくなるので購入後、購入したAVアンプの価格の
確認しない事。欲しい時が買い時と思わないとAVアンプ買えません。

ちなみに898は、7万。797は5万(送料込み)でアウトレットで売ってました。
片落ち狙うのもありかもね。
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 00:26 ID:SeEkOF7C
age
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 23:44 ID:06IonMa5
そろそろボーナスですが。
個人的にフロント2系統出力が欲しいのでSA600を狙っていたのですが
ちょっち出遅れた感じ。
東京か神奈川で、安く売っている店があったら教えてください。
秋葉で、¥49800とかふざけた値段でなら見かけましたが。
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 10:52 ID:3LtuW/yx
>>751
安さだけを求めるなら通販には勝てないぞ、最低限店舗の維持費が乗るんだし
kakaku.comでシアター売ってるあたりの店を探してみるとか
753735:03/05/31 20:26 ID:2RAqSHGW
754sage:03/05/31 23:55 ID:Pj4hY40T
通販で600買って8ヵ月。不具合なし。
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 05:00 ID:+xtG0Ao5
SA601かったんだけど、ヘッドフォンで聞くと
右側だけ音が大きいのはうちだけ?
ヘッドフォンはATH-AD7で他の機器では普通に聞こえた
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 06:06 ID:KEIkIbhy
>>749
DS898、7万である?どこ??
757749:03/06/01 15:56 ID:TG0meRDj
ONKYOのアウトレットです。
オンキョーサイバーショップ利用していた人にのみ通知があった
みたい。よく見てみたらB級品と記載ありました。

ただ今見てみたら売り切れ。
D-202AXLTDは、5万(後1組)でまだ残ってる。購入予定のある人といたら
メールアドレス書き込んでくれれば販売ページのURLを送るけど。
一般にも公開予定あると記載あるのでまた販売あるかも。
758749:03/06/01 16:02 ID:TG0meRDj
あとSA600イーデジで39,800(送料込み、後1台)で売ってるよ。
私は、751に記載されているふざけた価格で買ってますが…。
ttp://www.rakuten.co.jp/nojima/556118/608751/
759749:03/06/01 16:04 ID:TG0meRDj
後→あと
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 17:23 ID:OJo+P6nD
>>752-753
レス遅れて失礼。
SA600って、意外と値落ちしてないんですね。
>>758も残念ながら売り切れ・・・・。
5万弱の価格だったら、フロントSP出力2系統にこだわらなくても
マランツPS5200の売れ残り(3万弱)でも買って
差額で中古のプリメインを1台購入という選択肢もありますね。
もうすこし検討してみます。ありがとうございました。
761名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 22:29 ID:z0ajscg6
今、安物のミニコンポ(SONYの全部で3万くらいの奴)使ってて
今度SA501か601か701で5.1chかINTEC205どちらかに
買い換えようと思ってます。

このスレ読んでると2chがイマイチって書き込みが多いのですが
相対的な問題でSA501でも今よりずっと良い音で聞けますよね?

あとINTEC205だとSA601くらいで同じくらいの音聞けるんでしょうか?
(2chの場合)

それと素人なのでSPもONKYOのこのページにあるものですべて揃えよう
と思ってるんですが(http://www.onkyo.co.jp/product/home_lineup/hometheater.html)、
501、601、701だとそれぞれどのSPが適当なんでしょうか?
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 23:24 ID:nAH0S6+3
>>761
SONYの低価格はヘタレが多いから音良くなるかもね。
でも、音楽聴くんだったらプリメインアンプでいいよ。

で、
501→D-207Series
601→D-207Series、D-407Series
701→D-407Series、HTSSeries

507Seriesは入手できても安いのは多分無いと思う。
307も105も。生産終了だったはずだから。在庫僅か。
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 01:18 ID:izFjKtrG
>>761
インテックで優れているのはこれさ。
D202AXLTD
SA600で307から変えて満足
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 01:36 ID:1lgwEJT2
601購入考えてるんですが、実際の消費電力ってどれくらいなんでしょうか。
本当に420Wだと維持費が…
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 11:19 ID:zTaCm/Pk
そらボリューム最大だ
766(ロリ´∀`):03/06/04 12:34 ID:rNXYacOy
初心者です。地元のコジマにSA600と307シリーズが展示品限りセットで135000円位で売ってました。
正直もう少し値切りたいと思っていますが、相場的にはどのくらいなら買いですか?
アドバイスよろしくです。
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 12:45 ID:ZH48h8dt
>>766
オンキョーの場合、定価の8割が店頭実売価格やメーカーのネット直販価格なので、
さらにその8割、定価の64%程度の価格、言い直せは定価の34%オフ程度なら買いでしょう。
768767:03/06/04 12:48 ID:ZH48h8dt
定価の36%オフ程度の間違いでした。ちょっと鬱。
769(ロリ´∀`):03/06/04 13:27 ID:rNXYacOy
>>767さんアドバイスどーもです^^
770761:03/06/04 20:28 ID:NUbeVwc2
>>762-763

レスありがとう。

結局いろいろ検討した結果、

SA601+D-407Seriesでいくことにしました。

PLAYERはPanaのDVDレコを使います。単品も考えましたが、
DVDPにCDPにDVDレコなんて買っていくといくら場所があっても
足りなくなりますしね。
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 22:03 ID:dRcy3W/A
なんで皆さん701には興味がないんでしょう?
THX認定って、そんなに無意味なものなんですか?
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 23:16 ID:Y1FaCUvb
>>771
俺はあんまり興味無い。
THX認定だったらなんか意味でも?って感じで。

THXSelectは2000ft^3くらいの部屋を想定したどうのこうのでしょ?
家は6畳間だし、スピーカーもスピーカーだから別に要らない。
3万円増しで買うほどでもないかなぁーって思う。
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 10:21 ID:IrFm77u4
>>771
ちゃんとセッティングできる環境の人が少ないからってことじゃないかなぁ
対応ソフトもそれほど多いわけじゃないだろうし

漏れはアニオタだからイラネ(w
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 17:17 ID:rwdEO9ZK
D-407ってまだ発売されてないよね?
いまいちってうわさも聞くけどどこいったら聞ける?
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 21:05 ID:T0h7Lul2
>>774
発売は今月じゃなかったっけ?
いまいち=デザイン
と思うのは俺だけ?音は聴いてみないと分からないし。
D-507F使ってるから買わないけどねー。
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:58 ID:MNu7wTEW
D-207を実際に見たけど
最初に写真で見た時よりは印象良かったよ。

105、307、507シリーズの素朴なデザインも捨てがたいけど
これでも悪くないかな?って感じかな。
605シリーズは大きすぎて安っぽく見えるし。
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 21:41 ID:CjWOflx6
今、現在DHT−L1Aを使っており、

今度、D−207シリーズでスピーカー総取り替え
しようかと思ってるんですが、
アンプというか、AVセンターもTX−SA501にすると、
DHT−L1Aのアンプ等をそのまま使うより
格段に音は良くなるものなのでしょうか?
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 00:10 ID:pBmSD7ir
スピーカーを単品にするならアンプも替えた方がいいです。
もっといい音がするはずなシステムでは嫌でしょう?
予算的なもので考えているのならリアは買わずにL1のサテライトを
使えば6.1もすぐに出来るし、安く上がりますよ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 01:08 ID:8K8zAmNC
>778

アドバイスありがとうございます。

実は、フロントLRだけでも試しに
単品に変えて、グレードアップしようと思い、
D−207Mをフロントで使っていたりします。

それが、思ったよりイイ音に鳴ったので、
いっそのこと全部スピーカーを取り替えようと
思ったりしたところ、アンプはどうしようかと思ってたわけで

もうちょっと予算額アップして、SA501も入れてみたいと
思います。
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/11 19:10 ID:WcKdUrgk
>>779
そしてどんどんホームシアターの世界に(゚д゚)
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/13 04:13 ID:NQj7+ZK6
アゲ
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/15 05:43 ID:OOA+Im95
797が49800なんだけど安いかな?
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/17 21:21 ID:ilt1zK6f
すぐ買え!!
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/17 21:48 ID:nx5/cfGZ
>>782
俺は全く同じ値段でSA600を買いました。
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/17 22:34 ID:C+VSBoU6
>784
漏れは同じ値段(税別)でSA601を買いますた。
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/17 22:55 ID:Sapi+sAP
やすっ。

>>785
そんな安く売ってるとこあった?
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 19:11 ID:HZlf7+Fb
SA601とDS797がもし同じ値段で売ってたら、どっち買いますか?

600番台までと800(四捨五入)番台以上でだいぶ開きがあるみたいなカキコも
上の方にありましたが、その辺どうなんでしょ?

みなさんの意見聞かせてくださいませ。

788名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 10:07 ID:LQ0bwXSq
>>787
SA601
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 10:17 ID:LQ0bwXSq
SA601を買おうと思っています。
ついでにスピーカーも買おうと思っています。
D-507シリーズとHTSシリーズではどちらの方が良いでしょうか?
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 15:50 ID:Zn8OJ5h/
>>789
映画メインならHTSの方が迫力あると思ふ。
791787:03/06/19 18:10 ID:UxPN8Vo5
>788
う、できたらそのわけも教えてくださいませ

お、前回カキコは787だった〜のね<漏れ
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 18:17 ID:dUfH0YQH

激安アダルトDVDショップ
新品一枚900円

スッチー、レースクィーン、キャバクラ嬢
人妻、OL、女子大生、コギャル

http://adult.csx.jp/~netdedvd/
793791さんへ:03/06/20 00:11 ID:o73iHdnn
興味があるので書いてオキマス。あたくしTHX信者ですがHTSシリーズ
を使うなら701で試してください。凄いいい音しますよ。マジで!
もともとDVDの音は映画館の音、ストレート再生しても環境が違いすぎて
迫力ある音は家庭では楽しめません。しかし、THXで補正してあげれば
チープな5.1でもかなりの迫力が得られます。
具体的な内容は難しいですが簡単に説明するならまず
映画館てスクリーンの裏にスピーカーがあるので観客席まで音がストレートで
行かないんですよね、ですから音を録音する時あえて高音をかなり
強めに入れるんです、だからまんま聴いてもウルサイだけ。
まずそのスクリーン通る分入れられた高音だけ無くす訳です。
するとまるで観客席で聞いてる様な重厚な音になるわけですね。
あとはリアスピーカーの音場を豊かにして映画館の様にスピーカー
に囲まれている様なつながりのいい後方の移動感などを
作り出してくれます。ソフトやプレーヤーなどは関係ないので
PS2でDVD再生してもOKです。まぁそれくらい制約が無いという意味です。
部屋が広くないと意味が無い、セッティングが難しいなどいろいろ言われてますが
すべてデジタル領域でするものなので一切関係ないですから
結構、とっつき易いはずですよ。
あんまり話題にならないので参考にしてください。
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 01:34 ID:vm81D1QT
>>793
映画館はサウンドスクリーンだと思うけどそんなに効果無いの?
THXウルトラが7,1CHでしたっけ?
俺もHTSシリーズ+701が欲しくなってきますた。
だけどプロジェクターも上位機種買うとなるときりがないので
HTSシリーズ+701+廉価版プロジェクター+廉価版DVDプレイヤーで頑張ります。
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 05:13 ID:vm81D1QT
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 05:18 ID:b33yYdBZ
>>795
これ買えばハリウッドのサウンドが楽しめるんでつか?
797_:03/06/20 05:20 ID:Xyxp0Hc6
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 18:38 ID:2zzPOaTG
この機種がいままで注目されなかった。
あまりいいスピーカーではなかったから。
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 20:25 ID:1lrWTf98
スレ違いですが、ONKYOのINTECシリーズを8年前に買ったのですが、
音飛びが激しいです。1分に5回くらい音飛びする。
コンポの位置・CD自体には問題ないと思います。
これって、もー寿命なんでしょうか?
ONKYOに電話で相談したんですが、はっきりとした原因は分からずじまい。
詳しい方教えてください。。。
800名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/20 20:50 ID:AA8ruLRo
701、D-407買ってきた。
届くのは、来週だけど楽しいね。
ポイントが12万たまってたから、
ものすごく安い買い物な気がするよ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 21:34 ID:xgXJXhmi
>>800
701、407のインプレ楽しみにしてます。
802751:03/06/20 23:14 ID:C8IywICQ
>>751です。
サンキュッパでSA600をゲットできました。
現在、フロント左右・LS-VH7(VH7PCのスピーカー) センターレス、
リア左右・オンキョーMS500 サブウーファー・オンキョーSL-105
の4.1ch構成で使っています。

・・・・なんかサブウーファーから音出ないんですけど。
現在原因究明中。
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 23:33 ID:AUpH0wXp
>>799
CDPを分解してお掃除&グリス塗りでもしてみたら?
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 00:59 ID:+3Jmxd87
>>799
INTECスレで聞いたほうがいいと思われるが
漏れはレンズの掃除・ギアのグリスアップ・ピックアップ周りのコンデンサ交換で完全に直った
C-711Mだから最初のINTECのやつだな

なんとなくいままでの流れでAVアンプもONKYOにしようと思ってるんだけど
このCDPとSAー601てRIケーブルで連動できるかな?
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 01:06 ID:b89v6cK1
>>769
意地でも楽しみマツ
806791:03/06/22 00:12 ID:QUuppPSX
>793
う。701っすか・・・
大きな部屋でないと効果無いってハナシしか聞いてなかったので
全然考えて無かったっす・・・

今度どっかで視聴してきまつ

でも、実売2万くらい差があるのよね・・・
うぅ・・・予算が・・・

まだプロジェクタも買えないし・・・
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 00:16 ID:zNp+g5Xn
>>806
いずれTHX対応のアンプが欲しくなってしまうと思われる。
701にしときなさい。
808791:03/06/22 00:37 ID:QUuppPSX
>807

ガ━━(゜Д゜)━(Д゜ )━(゜  )━(  )━(  ゜)━( ゜Д)━(゜Д゜)━━ン!!!

ぁぅぁぅ・・・ そ、そんなに(・∀・)イイ! モノなのか・・・THX・・・
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 01:15 ID:u6kD5e/T
>>808
ぼくもオンキヨーのAVアンプを使ってるけど、
映画は全てTHXで聴いてます。
ストレートデコードじゃ音がハッキリしすぎてしまうし、
その他のDSPだと音の分離がイマイチなので、
その両方の欠点を補ってくれるTHXが好きです。
ただ、「めちゃくちゃ凄くてイイ!!!」って感じじゃなくて、
映画を見るのに心地よい音をかもし出してくれるって感じ。
作品に集中できると言うか・・・、個人的には、そんな評価です。
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 03:24 ID:zNp+g5Xn
>>809
DVDプレイヤーとスピーカーもTHX認定が良いのですか?
811809:03/06/22 03:35 ID:u6kD5e/T
>>810
ウチはスピーカーとDVDプレイヤーはTHX認定じゃないので、
認定のものがどれだけ良いかはわかりません。ごめんなさい。
(この辺は認定品を持っている方、解説をよろしくお願いします)
ただ認定じゃなくてもTHXの恩恵はあると思います。
ちなみに9畳くらいの部屋で使用しています。
812809:03/06/22 05:08 ID:sIpRq38K
>>810
追伸:THXについては以下の【THX】について語るスレ・・・を
読んだ方が良いかも(w
寂れているスレだから質疑応答は出来ないかもしれないけど。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1030015349/l50
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 05:46 ID:zNp+g5Xn
>>811
>>812
サンクス。
オンキョーの廉価版ホームシアターを持ってるので
アンプ→スピーカー→DVDプレイヤーの順で買えて生きます。
とりあえずアンプ買ったら液晶プロジェクター買います。
金がいくらあっても足りん罠。
814793:03/06/23 00:30 ID:oEo0m3iQ
THX認定で無くてもDVDは全く関係ありません。
あれはルーカスフィルム社が決めている規格(絵がきれいで音がいい、
ものすごいあいまいですが)をクリアしてれば
どんなものでもいいのです。アンプはそうもいかないですけどあんまり
気にしない方がいいですよ。
アンプのように特別なプロセッサーが入ってる訳ではないですから。
815名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 01:51 ID:le+WSKFW
>>814
現在スピーカーは何を使っていますか?
今後スピーカーを換える予定はありますか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 02:07 ID:FtGTXWfi
約2年はなんちゃってTHXにしています。特別にイイ!とは思わないけど、イヤでもない
フロント変えてからはリアダイポールはやめましたが、そのまま使っております
変える気はありません。
久しぶりにストレートデコードで聞きますと、耳触りな音、尖った声、指向性がありすぎるなど、違いがよくわかりました。
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 23:20 ID:KRIjfnD+
パナのSU-AX6という98年製のAVアンプからから601に買い替えました。
2chで聞く限り音の解像度は上がったと思うが、厚み(迫力)がなくなった
ように感じる。
特にロックとONKYO&初代マーキュリーm2はやはり相性が悪かったようだ。
想像以上に迫力がなかったため、がっかりしている。
スピーカーを変えることによって、何とか現況を打開したいと思いますが、
実売価格5万以下で、このアンプと相性の良い迫力と高分解能を備えたスピー
カー(防磁タイプ)をどなたか教えてください。
予算がなくてすみませんがよろしく。スレ違いかな?
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 23:41 ID:JNsJ7sdE
漏れも数年前にSP買うときにマーキュリー試聴して低音足りないと思ってやめた覚えが
結局ヤマハNS-10MTにしたよ、ほどほどのバランスで特徴のない無難な音(w
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 23:45 ID:aK6hFmil
マーキュリーとONKYOの組み合わせは多いらしい
私もそうですが、mx4m
タンノイは迫力を求めるスピーカではないでしょう。特にマーキュリーは、フニャフニャです。私は疲れなくて好きですが
迫力ならマグ120かパイSA7なら高音低音ガツンときます
アイリスは今風でカチッときますね
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 19:09 ID:bkWoiZa4
>>818
低音は十分あるけど、しまりがないんだよね。
>>819
mx系でも無理ですか。
アイリスとSA7は予算オーバーになるかな。
マグナット120を前向きに検討してみます。
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 05:08 ID:F/kXoyqc
TX-SA701(N)買ったからSPも買い換えようと思ってD−407に決めますタ。
理由
D-605は見た目がダサいし高い。
D-507はスペックを見たらD-407と大して変わらなかった。
HTSシリーズはDVD映画だけに使うのは良いのかも知れないけど。ウーハァーは良いね。
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 20:12 ID:n7bdtRE/
TX-SA701、D−407が
いまついたとこ佐川で届いたから心配だったけど
大丈夫みたい。
なかなかいい音。
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 04:48 ID:oNKtWPoc
>>822
D-407を選んだ理由を教えてくれ。
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 20:11 ID:R/Z5Q79D
TX-SA701を買うならスピーカーはD-207じゃもったいないかなぁ?
D-407で揃える予算がない…
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 20:20 ID:QTYrSy7Z
>>824
結局後で買い替える羽目になる可能性が大、D-407のフロントとリアだけとか少しずつ買ってったら。
もしくは一気に買えるまでお金をためて我慢するとか。
826824:03/06/27 20:27 ID:R/Z5Q79D
フロント・リア・センター・ウーハー、揃える順番はどうしたらいいですか?
827名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/28 04:31 ID:pnVBSdJ8
>>826
リアは最後で良いんじゃない?
フロント、センター、ウーファー、リアの順番で良いような気がするけど…
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 09:57 ID:0VdlOo7j
>>826
フロントー→リアと購入しここで低音が足りないと感じたら先にウーハー
そうでなければセンターを購入。これでどうかな。
2Ch→4Ch→4.1Ch→5.1Chの順。>826
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 12:02 ID:M4b49nw8
>>826
同じシリーズで揃えるなら
セットで買った方が安い。貯金シレ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 16:09 ID:YUCulyak
>>823
他に、めぼしいのないし。
予算を考えての話ね。
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 16:11 ID:lqQ73EMr
☆とにかく可愛い娘のH画像☆(好きな娘をクリックすると・・・)
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 01:13 ID:sUfvBZiP
ワシはSA600ユーザーなんだけど、1bitコンポのCX-10ユーザーでも
あるので、それぞれ同じスピーカーにつないで聞き比べてみた。
スピーカーはLinnのKatan
結果、CX-10のほうが透明感、分解はやや上。高音まではっきりしている。
SA600は比較的ウォームな感じで中低音がやや厚め。という感じ。
勝ち負けをあえて言えばCX-10のほうが勝ちだが、好みの範囲内ともいえる。
という感じ。だれかの参考になれば。
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 03:54 ID:Hl/d6o59
>>832
ありがとう!参考になりました。
834802:03/07/03 23:18 ID:1Iq6SAXl
SA600を導入して2週間弱。あちこちいじくり回して遊んでます。
サブウーファーから音が出ないのは、単なる説続ミスでした(w

ま、それはそれとして、各種DSPより単なるオールchステレオの方がお気に入り。
そういう価値観もアリですか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 04:28 ID:jyt7o/cl
アリアリですよー
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 10:12 ID:OjtiwnNX
どなたかDS595からSA600又は601に買い替えた人はいませんか?
買い替えて変わった点(音を中心に)などをお聞きしたいのですが
837802:03/07/05 02:12 ID:XNhwNeW5
>>835
ああ良かった。俺の耳が腐ってるのかと思った(w
ALLchST、何かに似ていると思った・・・サ店の音場感に近いのかも?
BGMをだらだら流すのにいい感じ。
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 03:20 ID:Njs3+1+Z
>>837
ぼくはスポーツ中継でALLチャンネルステレオ使用してます。
部屋全体から活気のある音が体感できてテンションも上がるんですよ!
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 21:13 ID:9crL3pKf
SA600 39800円って買いですかねえ?
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 19:01 ID:s3Sr4uE3
>>839
俺なら1万プラスで601買う。
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 20:56 ID:kYo7gPw3
600と601って具体的になにが変わったんです?1万円分の価値はありますか?
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 21:21 ID:UGz9rmv2
>>834
ALLCHで聞くと音の定位が部屋のど真ん中あたりにくるので面白いよね。
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 23:35 ID:s3Sr4uE3
>>841
自分で比較してみて下さい。
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 14:01 ID:mPP7mBoN
ビデオアップコンバーター・・・VLSC・・・2チャンネルピュアオーディオモード

どれも必要なものとは思えない・・・600でいいような
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 23:39 ID:xhmGlTFW
>>844
人によりけりだね。
映像出力にもこだわっている人は、
ビデオアップコンバーターが付いていると幸せかもね。
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 01:31 ID:n0unUMPq
>>844
漏れはプリ出力があるのがいいと思う<601
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 00:04 ID:YiejCjMV
秋葉某店で601聴いてきた。
映画再生は糞だった(;´Д`)イラネ
848山崎 渉:03/07/15 11:10 ID:ZwdWsLBF

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 18:25 ID:sCjBgvH7
音楽ならONKYO、映画ならYAMAHAですか?
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 03:49 ID:f60Y0m7x
禿げ同
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 03:54 ID:f60Y0m7x
HTSとD-407で迷ってるのだが
どっちの飽きずに方が長く使えますか?
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 04:36 ID:0sKFRrKJ
>>851
俺は先週
SA800とD407買ったよ
結構視聴してね。
ただ結局視聴はしたけど、部屋の大きさと値段で決めてしまった。
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 05:49 ID:f60Y0m7x
>>852 レスサンクス
D407に比べてイマイチD605・D507・HTSは人気無いよね。
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 05:52 ID:f60Y0m7x
D307も人気高いね。
D407とD307が値段相応以上という事か?
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 05:58 ID:f60Y0m7x
アンプ内臓ウーハーを使えばアンプを単品で買う必要は無いのですか?愚問ですまそ。
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 13:03 ID:ld5qoqah
507とHTSは価格設定が微妙なんだろ。
高くもないし安くもない。507買うくらいだったらもう少し上のグレード買おうかなぁって思っちゃうし。

そんなこと言いながら507ユーザーw
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 16:11 ID:f60Y0m7x
>>856 サンクス

2ちゃんねる的にはD507とHTSではどっちの音・ルックスが好きな人が多いですか?
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 19:23 ID:ld5qoqah
>>857
2ちゃんねる的にかぁ。そいつはわからん。ごめんぽ。
俺507とHTSで迷ったんだけど、HTS買わなかった理由ってのが、

スピーカーが黒いから埃目立つ
古い
音楽に向いてるかわからない

の3つだけど、507で満足してます。
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 21:37 ID:f60Y0m7x
>>858 レスありがトン。
価格コムで値段を調べた結果
D507 127400円
HTS 159930円ですた。 約三万円の差だね。
D507ならSA701(64500円)を買っても20万以下に収まりそう。
価格コムに最近アンプとSPのジャンルが出来たから便利になって良い!
860858:03/07/16 22:13 ID:mLP6t81T
>>859
価格COM以外にもどけち.comやGAZなんかもあるよ。<価格比較
507だけど、硬いものにコツンってやるだけで傷付くから注意ね。
861852:03/07/16 23:41 ID:2HxVpF+t
板違いかも知れないけどついにお金貯めて買ったSA800とD407シリーズが来るよ(*´д`*)
誕生日に注文したんだよね〜
もう嬉しすぎて仕方が無いです( ;∀;)
862名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/17 21:33 ID:zbbDwCvh
>>861
おめでとうっ!楽しみだね!
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 00:04 ID:BOzLEV4T
>>861
おめ!
DVDを観まくってね!
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 05:46 ID:i2draruz
7,1chのDVDソフトって無いよね。6,1chはあるけど。
7,1chのアンプ買って意味あるのですか?
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 05:49 ID:kwLRfdmc
>>864
> 意味あるのですか?

あなたの耳しだい。
店で試聴して、違いが感じられなければ意味がない。
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 05:56 ID:i2draruz
>>860 サンクス。
でも価格COMが一番安くて使いやすいですね。
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 09:28 ID:gn+umbrW
SA501,601,701のどれかお持ちの方に質問があります。
いずれも「コンポーネント信号のD端子←→コンポーネント端子間での変換出力」
が可能の様ですが、これって入力のD4端子×2とコンポーネント×2は別々に
(実質コンポーネント系の入力×4)使用できるのでしょうか?
それともD4とコンポーネントどちらかの入力2、出力がD4,コンポーネント切替可でしょうか?
わかる方ぜひ教えてくださいませんか?
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 18:47 ID:n+O08H5r
>>867
601オーナーです。
全然ダメです。D4とコンポーネント入力端子は内部で並列に繋がっているそうです。
よって、どちらかに接続する排他入力ですね。むろん切替も不可。

漏れはコンポーネント入力が足りないので、電気屋で激安に売っているアナログな
ビデオ切り替え機(2000円ぐらい)を使ってまつ。
このアンプ、結構安定感のあるどっしりした感じを受けるのですが、やっぱりクズ
なのでしょうか? 漏れは好きなのですけど…この音質f(^^
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 00:27 ID:ZkBtEyQt
僕も好きです。結局個人の好みでいいと思いますよ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 00:59 ID:nLcerqmG
868です。
全然関係の無い話ですが、601の仕様では消費電力が420Wです。
テレビを普通に見る程度の音量で消費電力はどうなんだろうと、
電力計を挟んでみました(最大1.5kwまでのヤツ)。

結果は針がピクリとしか振れませんでした。おそらく、2〜30wぐらいだと
思われます。あたりまえといえばあたりまえですが、ちょっと安心しました。
ちなみに電源投入時は、針が振り切れます・・・これもあたりまえか。
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 05:45 ID:tv6Lax6K
701使ってる人はケーブル(SP・コンポネートなど)何使ってますか?モンスターケーブル?
872858:03/07/23 08:35 ID:1svCcwmS
>>871
701も601も使ってないけど、MonsterCableはお勧めできないかなぁ。
あんまりCPは優れてない気がする。
873なまえをいれてください:03/07/23 15:10 ID:qwXh8qzJ
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 16:30 ID:tv6Lax6K
>>872さんのお勧めケーブルは何ですか?宜しくお願いします。
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 20:15 ID:NNStXKhX
ちょっと聞きたいんですけど、
4年前に買ったDS575使っています。

DSPがあまり少なく、5chステレオというのがあります。
これと新しい規格のプロロジ2とは、聞いた感じでは
どう違うでしょうか?

また、DS575はいまのAVアンプと比べると
どれと同じ性能でしょうか?
876名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 20:49 ID:GBHTVzff
>>868
返事遅れてすいません、どうもありがとうございます。

そうですか、結局2入力でしか使えないんですね。
Dとコンポーネントすべて別々に使える様に出来ないんでしょうかね?
まあ、出力が2系等あると思えばいくらかましかな?
あと、デジタル入力の数ももっとほしいですよね。
コンポーネント系の入力数+CD/MD用に2つくらい。
結局もっと高い機種を選んだほうが良いのでしょうか・・・
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 21:25 ID:+K2pxguT
>>875
5chステレオって今のALL CH STの事かな。
プロロジ2はヴォーカルはセンターから出てくるけど、リアは補助として使う感じで、
ALL CH程周りから音に囲まれている感じはしない。
その代わり自然に反響している感じで、ソースによっては凄く綺麗なサラウンドが出る事もある。
僕は派手に鳴らしたい時はALL CHで、BGMとして鳴らしたい時にはプロロジ2でって感じで使ってます。

DS575と同じクラスで最新のはSA-601ですね。
878872:03/07/23 22:27 ID:1svCcwmS
>>874
CANARE。CPは最高。
高いケーブルは買わないからわかりません。ごめんぽ。

JBLのケーブルもなんかよさそうです。
879名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 05:53 ID:fD/0xGcI
SA601とSA701とくらべてみて
5.1chとCDの音質の差はあるでしょうか?
880_:03/07/25 05:58 ID:CkBlPD+p
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 13:44 ID:oNDhsM1b
>>879
実物を見たことも、試聴したことも無いからあくまで予想だけど、

5.1chはサラウンドモードによっては変わるんじゃないでしょうか?
一応THX認定なわけですし。
CDはわからん。
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 17:31 ID:r/+ncRwU
SA600ですが2CHのCD音は良くないです。
PUREモードで音が向上なんて謳い文句ですが期待しては
ダメです。
601を試聴しましたが、2CHに関しての性能UPは
変わりはありませんでしたので。
AVとしての性能は大変満足しています。2CHとの共用は
AVアンプで期待するのは酷ですね。

あまりに我慢出来なくなり、アキュフェーズのプリメインを
買ってしまいました。
SPはダイヤトーンのDS−2000での感想です。
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 22:23 ID:4tnXZmuY
>>882
600<601ってことかい?

601買うつもりなんだよねぇ。
プリアウトからプリメインにつなげようかなぁって思ってる。
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 01:55 ID:cug/dRtF
どう読んでも600=601に思えるが。
2ch再生に関しては、575→595が一番変化あったように思う。

ピュアモードは、確かにって感じ。ネーミングがうまい。
ただDS-2000と組み合わせてこの価格帯のAVアンプの2ch再生
評価するのは、無理があると思う。
同価格帯のプリメインアンプでもDS-2000まともに鳴らせないでしょ。
885山崎 渉:03/08/02 01:20 ID:Bpkd9CfH
(^^)
886ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:38 ID:Z4pvQ/xn
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
887ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:45 ID:T9nwG+6J
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
888ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:48 ID:n7iL5DxP
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
889山崎 渉:03/08/15 13:49 ID:YnKDiNlt
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 00:55 ID:V6ISCji9
601買うかなー、701買うかなー。
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 02:46 ID:IM20og3n
僕はオーディオ初心者の学生ですが、はじめ501を買おうと思ってその機能や他のメーカーを調べたり、
これから先のことも考えて、結局701を買いました。ローンで。
501よりも601がプリ出力とかリモコンとか使い勝手よさそうやし、
フロントスピーカーのインピーダンス4オームやから切り替えがあるほうがいいし…
みたいな感じで601にほぼ決めていたところ、
買ってからのこと考えて自分の性格からTHXとかPHONO端子が欲しくなるやろうなぁ…
という結論になりローンで701に決めました。
バイト代の2ヶ月分だから10年くらいは使いたいなぁ。。
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 02:51 ID:IJdoZs0R
バイト代の2か月分なんて言っても
社会にでりゃ半月にも満たない金額だろ
というかサラウンドフォーマットが固定してきたとはいえ
AVアンプで10年は無いんじゃないか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 05:00 ID:ZXXdQQrK
手厳しい意見だが、10年はムリだろな。でもこれで終わるか、これが
入門機になって、嗜好がわかれば、社会人になって
己の音を目指して悩めれるよ!
894名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 13:53 ID:V6ISCji9
>>891
漏れも学生〜。

PHONO端子は使わないから必要無いけど、
THXなんだなぁー。どうするか迷うよ。
でも部屋狭いからあんまり意味ないかなぁって思う。

AVアンプで10年は無理だよ。
長くて5年くらいじゃない?
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 15:12 ID:NLc0MGcP
正直THXはあんまり意味無いと思うぞ…。
広い部屋でリアにダイポールスピーカー4つ用意できるなら別だけどさ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 15:18 ID:xKz2Xxpu
THXって日本の住宅事情無視してるよな。
(一部のブルジョアは除く)

6.1chでも12畳くらい無いと無意味だろうし。
897名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 19:27 ID:BxoCK+R2
>>891
前にも書いたが、もし4ΩのSPまともに駆動できるように設計されているならインピ
ーダンス切り替え機能なんて必要ないから。単に過度の電流が、流れるのを回避す
る機能が付いていると考えた方がいい。
ダイナミックパワー(瞬間的な出力)みたいな表現もメーカー側は、やめるべき。

898891:03/08/19 04:17 ID:tUb9YCa7
まぁ、AVアンプなんか10年使えないだろうとはわかってるんですけどね。
スピーカーならともかく…。
親父が貧乏性で初月給で買ったラックスマン38FDを最近壊れるまで使ってたんで、
その影響かな。。まだ(機能的なことはのぞいて)使えるうちから買い換えることに抵抗があるというか・・。
でもオーディオとかホームシアターで悩むのは楽しいですからね〜。どの機材にするか、スピーカーを自作しようかとか(^^)
自分自身前のアンプやプロセッサーを売ってること考えると壊れるまで使いなさそう。。

>>894
実際7畳の部屋で6.1ChでTHX使ってるけど今の部屋ならいらないかな・・・。
パッと聞いた印象で言うとTHXの方が映画館の縮小版!って感じ。で、THXでないほうがホームシアター!って感じ。
わかりにくいですけど、THX→一体感はある。THXなし→それぞれの音像くっきり。みたいな。
ものすごい私見ですし、システムによっても違うと思うんであまり参考にならないかもですけど。

>>897
501は6Ω〜やから一応と思って選びました。たぶん普通に音出ると思ったけど、
スピーカーにわずかでも負荷を与えるなら寿命が縮むかなと思いまして。
899名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 01:22 ID:jiCO76UP
購入
900名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 08:34 ID:tEGXe1bi
SA600安かったんで買いました。
DVDはDENONの1600なのですが、
JAZZやROCKにもあうスピーカーって
お薦めありますか?現在BOSEのミニコン
使用なのでどうせなら2chの音もいい感じに
したいのですが・・・。どなたかご教授ください。
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 14:13 ID:0vUte5uQ
SA601でD端子にD3の入力している状態で
セットアップやAUDIOADJUST等にしてもOSDが表示されないんだけど
これは普通なの?それとも故障?
D1の入力なら出るんだけど。
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 02:16 ID:JB4+Uv6I
>900
オレも600とDVDPでいい音だそうと思い、あれこれ試しましたが
限界はありますね。下手すりゃミニコンにも…なので。
SPならエントリーSなんかどう?予算わからんが。そこそこ満足出来るのでわ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 08:49 ID:JYpFMkdt
ほしゅ
904名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 14:36 ID:DTalyQrT
あげ
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 01:56 ID:kDy581Be
正直、SA601・701は同価格帯の他メーカーの
AVアンプに比べてどうなんですか?

雑誌での評価はよさそうな事が書いてありましたが
AVアンプスレではあまり話題にあがっていないので・・・

906891:03/09/13 02:31 ID:oR5LBybe
ヨドバシの店員が言うには10万円以下で日本製ならONKYOが一番いいとか言ってたけど・・・。
10万超えるとえDENONがいいとか。まぁいいとか悪いとか人の好みだろうけど。
907名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 02:49 ID:b663H1jm
>>891
同じく学生で701使いだが、ローンで買う程の金額か?
俺は普通のバイト1月分で買えたけど。
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 08:50 ID:xxvfLVm0
SA601・701は日本製じゃないけどね
909名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 18:03 ID:Vrc11gdo
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 19:47 ID:5wHkGVZk
601買いました。音質とかさっぱりわからんけど(いろんなモードがありすぎて)
なんでもコンポーネントで出せるのは超便利。それだけで満足。
ただ不満なのが、コンポーネントで入れたものがS端子に出力できないこと。
逆はできるのにね。
911名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 23:36 ID:XH6dN1JT
>>910
コンポーネント->S端子
なんて普通やらないからな。
912910:03/09/25 14:55 ID:m0Wwqnw1
コンポーネント入力のプロジェクタと、S入力しかないテレビに同時に
出したい時、コンポジットやSのソースならそれができるのに、コンポーネント
のソースはテレビに出せないのです。
なんかいやん。
913名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 15:19 ID:7cY1iWPa
>912
その環境、うちと同じだ。
年末に地上波デジタルチューナ内蔵液晶TVを買うつもりなので、
それまで我慢・・・

あ、TVからのOptical入力を挿す場所がない・・・
1.PC
2.DVD Recorder
3.PS2
光->同軸変換を買うか、今持っている光2:1切替BOXを使うか・・・
914名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 00:46 ID:9syz44UF
PS2なんて前に挿せばいいじゃん
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 02:06 ID:BCIR/1j9
PS2なんて繋がなくてもいいじゃん
916913:03/09/27 02:24 ID:yE+asqIQ
>914
PS2は前面のVideo4に繋げてる。Optical3ね。
まあ、PS2ではDVD観ないからRCAで十分なのかもしれないけどさ・・・
917名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 22:20 ID:67dHhtGt
SA600+307+DV-SP500 で5.1chしてる素人です。
映画には非常に満足してますが、2chがイマイチな気がします。
そこでケーブルを変えようと思うのですが、結構代わるものなんですか?
お勧めのスペース&タイムのオムニにしようと思うのですが。
918917:03/09/29 22:27 ID:67dHhtGt
×代わる
○変わる
919名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 00:29 ID:JJbvTt/L
>>917
今純正かい?
純正ならそれ以外に変えれば音良くなるよ。

安くて良いケーブルだとカナレだと思うよ〜。マジで安いし。
920917:03/09/30 13:12 ID:PS6d7CsT
>>919
肝心なこと書くの忘れてますた。
純正ケーブルでつ。
とりあえずフロントを替えてみます。
ありがとうございますまた。
921名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 01:32 ID:umw5rVgo
SA501で10年ぐらい使おうとしてた俺って…_| ̄|○
922名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 01:46 ID:GbFA3DiC
おれは601だけど、10年くらい使おうと思ってるよ。
いけるって。
923名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 01:53 ID:Lxz3m0Nb
601のD端子にBSDハイビジョンつないでるときって
OSD出ないけど正常なのか?
説明書に書いとけよ>ONKYO
924名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 02:16 ID:umw5rVgo
やっぱ601買ったほうがいいのかなぁ。
そこまでオーディオマニアになるつもりもないので501で10年以上つかっていくつもりでした。
どのくらい音質が違うものなのかなぁ。

田舎なので両方視聴できる環境はない…と思う。
一抹の望みをかけて近所のYAMADAにいってきまつ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 13:17 ID:Eg7LzvRk
音の違いというより画像のアップコンバーターが欲しくて601を選んだよ。
プロジェクタへの接続が1本でいいのは超便利&スッキリ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 23:37 ID:DamU/oB9
でもアップコンバーター通すと画質がすごく悪くなるよ
OSDのブルースクリーンには変なビートノイズっぽいのものってるし
正直ONKYOに画質もとめるのが間違ってるけど
この分野ではπとかまだDENONとかのがよさそう。
927名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 23:50 ID:kHAPixa4
そうなん?そんなに違うん?
十分綺麗に見えるけどなー。較べてみるべきか。
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 23:55 ID:DamU/oB9
直接つないだのと比べればすぐわかるよ
929名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 00:04 ID:QF8eAYKl
そりゃそうだけど、たったそれだけのことが面倒で・・。
オーディオラックの裏はスパゲッティだもんで。
930名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 00:10 ID:XTiMtOzc
>>924
10年使うつもりだったら、
少しくらい無理をしてでも601にした方が良いと思うよ。
満足感も違ってくると思うし。
601だったら音楽DVDなんかも気持ち良く聴けるよ!
931名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 00:32 ID:XBFzEC0/
601で10年満足とはずいぶん安い耳だな
932917:03/10/08 10:56 ID:+NktQtzV
スペース&タイムのオムニ買いますた。
硬くてアンプへの配線にてこずりましたが
なんとか音は出てます。
でもおいらの安耳じゃ違いがワカンネ(´・ω・`) ショボーン
933名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 18:48 ID:YOFS2iL2
それは\1,000/1mくらいのやつ?
うーん。俺もどうせ違いがわからないだろうし、モンスターの30m巻き\7,500くらいで十分かな。
934 :03/10/08 18:50 ID:uQ+ylf4y
935名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 22:31 ID:c8IK3awQ
安い耳なりにがんばって601を買ってみることにします。
まずは視聴に行ってこよう。。。
936917:03/10/09 13:26 ID:Kt5JzJoR
>>933
そうでつ。秋葉原の店で\940/mだった。
937名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 02:26 ID:X7pyllxx
鈍器で新品SA600、29,800でゲット。前から欲しかったんだ。
938名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 17:03 ID:ADMRpZwA
まじ?どこの?
939名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 01:25 ID:/XCDblqL
>>937
オレも知りたい・・・
ageとくか・・・
940937:03/10/18 02:41 ID:vrHpikwy
練馬店。平和台ー環八と川越街道の交差点に最近にできたばかりの鈍器
SA600って以外と軽いな・・・前持ってたAVアンプの半分ぐらいだな。
941939:03/10/18 04:58 ID:/XCDblqL
>>940
まだあるかな?行ってみよう!
THX!!!!!!!!!!
942名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 12:25 ID:sivyoaCM
なんか軽いと思ったらSA600じゃなくてSA60だった
これでよかったら行ってみな
943名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 12:57 ID:/XCDblqL
SA60って何?
検索してもでてこない・・・
944名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 00:13 ID:CeGrjG82
保全
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 01:09 ID:Namz8SXV
sa600ってそんなにいいの?
500使ってたけどあんまりよくなかったけどな。
好みがあるとは思うけど。
946名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 00:14 ID:LcwTlLOu
>>937
高っ
947名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 00:30 ID:son5Vb1U
また保全
948名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 12:30 ID:lDB6/r0w
>>946
お金払う人が価値を決めるのよ
君がすごく貧乏に思えるよ
949名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 01:20 ID:vR9ftlnO
DENON AVC-1580-N と ONKYO TX-SA501
で、どっちにすべきか悩んでます。
アドバイス下さい。
950名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 01:23 ID:RkssdCeg
この価格帯の買おうとしてる時点で
貧乏とか言いっこなしでしょ
951名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 22:36 ID:8jeOnWVc
>>950
そりゃそうだ。
ところで601とかについてる画像のアップコンバータ、コンポーネント入力を
スルーするだけで画質が劣化しますか?
自分はプロジェクタに繋いで観てますが、直接繋いだのとほとんど変わらない
ように思います。じっくり見比べると違うのでしょうか?
952名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 03:28 ID:/4hq0O13
>949

SA501をお奨めします。私も悩んだが、2機試聴を
繰り返したところ、デノンはセンターSPからの
台詞がショボク聴きづらい感がありました。
ステレオも501が一歩前でした。
953949:03/11/10 08:33 ID:y6JnXdjP
>>952
ありがとうございます。

デノン:フロントスピーカー2本を切り替え、32bitDSP
オンキョー:シネマフィルター、レイトナイトモード

このそれぞれの利点を天秤にかけ、悩んでいました。
音がいい方にします。
954名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 00:05 ID:mH9VSr49
TX-SA601(N)なんですが
デジタル信号を入力しても認識してくれません。

認識はAUTOにしています。入力端子はOPTI2。
出力機器は、PS2SCPH−15000番(初期型)
試したソフト
トイストーリー2(ドルビーデジタル)
レオン完全版(ドルビーデジタル)
ボーンアイデンティティー(dts)
ビデオ1入力に接続しています。
音声はOPTI2に切り替えました。
音声アナログ入力端子はつないでいません。
問題なく音はでるのですが、ドルビーデジタルやdtsES
として認識しません。
どのような原因が考えられられるのでしょうか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 08:28 ID:6/tmNnQw
>>954
出力側の設定だと思われ。
DVDソフト入れないでプレステ2だけ起動してみ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 23:38 ID:UffOjChG
単純なプレシテ2の設定の問題
プレシテ2の説明書を見直してプレシテDVDプレイヤーの音声の設定を変えるか
まともなDVDプレイヤー機を買え
957名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 23:51 ID:f9VxsIVB
.
958954:03/11/12 23:53 ID:f9VxsIVB
>>955.956
ps2の設定は光デジタル出力をONにしただけでした。
設定変更でいけました。どうもお騒がせしました。
959名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 00:02 ID:dk+u/VDJ
SA501を買うことにしたのですが、スピーカーで悩んでます。

オーディオ系の知識・経験はあまりないので、
なんとなく同じメーカーのHTP-L3でいいかなーとか思ってますが(安いし、手軽だし…ちなみに5.1ch初です)、
同価格帯で他にオススメのスピーカーてありますかね(´・ω・`)

廉価版ホームシアタースレとか見ると、YAMAHAのNS-P430とかがよさげらしいですが…。


あと、もし「こっちのスレで聞けや!」ってのあったら、言ってくだせぇ、
この手のスレいっぱいあってどこで聞いていいかよくわかんなくてorz
960名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 12:57 ID:Z1upxOUu
>>959
ご予算も書いとくといいんじゃないかな?
961名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 13:13 ID:dk+u/VDJ
>>960
すんません、書いてなかったですね(´д⊂)

HTP-L3が、だいたい20k〜22kくらいで買えそうなので、
その前後〜上限30kくらいまでで考えてます。
962名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 23:33 ID:lIhojT8V
その値段なら考えるだけ無駄
963名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 01:42 ID:Jyn5CyWU
964名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 21:30 ID:oqNbvYST
SA601の最安値って今どれくらいだろ?
965名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 21:34 ID:aOIe1RVn
966名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 04:46 ID:MxlrDwkG
SA601オーナーです。使い始めて4ヶ月ほど経過しましたが、最近になってハングアップしますた。
仕方が無いので、メインの電源を入れなおすと、設定が全てきえますた。
967名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 01:01 ID:46UFyzyd
同じくSA601だけど、本体のハングアップは経験ないなあ。
リモコンがきかなくなることは数回あったけど。どのボタン押しても
LEDインジケータがチカチカと高速点滅するだけでなにも反応しないの。
学習リモコン機能を使って周辺機器を動かそうとしても、それもダメ。
リモコンが狂ってるとしか思えない。
がちゃがちゃ動かしてるうちに自然治癒するからいいけど。
968名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 09:02 ID:qf3v3xAk
>>967
サポートに連絡してみては?
うちの601もカーソルキーが調子悪くて、サポートに (゚Д゚)ゴルァメール
送ったら、即新品送ってくれたよ。
古いほうは、処分してくれって事だったんだけど、使えないこと無いんで
違う部屋で、活用してる。
969967:03/11/25 20:01 ID:46UFyzyd
>>968
そうしようかな。
肝心なときに動かなくなってイライラすることもあるからね。
情報サンクス。
970名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 22:33 ID:kzAwtC0a
>>967
うちも同じ状態になりました。(インジケータ点滅)

リモコンの電池交換したら直りました。

最初についてくる電池使ってませんか? 結構ヘタってるみたいですよ。
971967:03/11/27 13:09 ID:iFWZ/K7O
そうか同梱の電池はヘタレであったか。ちょっとおいてたら何事もなかったように
動くので電池じゃないと思ってたけど。
情報サンクス。
972名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 02:35 ID:fSsWRW0N
sa601ってプリアウト付いてんじゃないか!!
sa600に付けて欲しかったぁ!
973名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 20:45 ID:56McvM9i
SA601買いました、現在納品待ちです。
質問ですが、SA601にフロントスピーカーとしてLS-SG7を接続する予定です。
お金がないので前のコンポの使い回しですが2chがメインとなるためフロントスピーカーも新しくした方がいいでしょうか?

974名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 00:29 ID:8N8LGhFE
>>973
高いSP買えば良い音になる。
975名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 23:53 ID:O54m9dxu
sa600をダイヤのSPで使ってますが、2chには不満が
あり専用のプリメインを追加しました。

LS-SG7を使う予定みたいですが、きっちりセッティング詰めて
みた上で購入は考えてみては!
とりあえず使ってみましょう。ポン置きではどんなSPでも能力を
十分に出せてないでしょうから。

高いSPになるとSA600では役不足に成るでしょう。
976名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 08:42 ID:TenvmeTd
SA601使ってるんですが、2chの音に不満があります。
無知で申し訳ないのですが、プリアウト端子からプリメインに
繋げられるのですか?
その場合、音質的にはプリメインの傾向が強くなるのですか?
977名無しさん┃】【┃Dolby
プリアウトから繋げてOKです。
繋げたプリメインの音になりますね。
最低でも10満クラスのじゃないと、また不満になると思います。
多分。