ホームシアター用5.1chスピーカー&ケーブル part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
247名無しさん┃】【┃Dolby
TEACのLS-R180のリアスピーカースタンドに
YAMAHAのSPS−10MMが使える。って噂を耳にしたのですが
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/acce/sps-10/sps10mmc.html
実際にご使用になっておられる方はいらっしゃいますか?固定用の
ねじ穴もぴったり合うのでしょうか?
よろしくお願い致します。m(__)m
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 21:19 ID:aOOIWZRf
>>247
できません。サテライトスピーカーのねじ穴は5ミリ(JIS規格)でねじ穴の間隔は

60ミリです。つー訳で使えるのはSPM-5Sの方でしょう。
249247:03/04/27 22:20 ID:4Tp4Qjtt
>>248さん、ありがとうございます。
5mmのねじを自分で用意すれば対応可能ってことでしょうか?
間隔も合わないってことでしょうか?
質問ばかりですいません。m(__)m
250248:03/04/27 23:32 ID:aOOIWZRf
TEACのLS-R180が5ミリで
SPS−10MMが4ミリと言うことしかわかりませぬ。
ムリヤリ使えるんだろうか?
疑問は振り出しに戻りました。スンマソン。
251247:03/04/28 00:18 ID:lQzX/tbC
>>248さん
いえいえ、かえってすんませんです。
ネジだけの話なら、ホームセンター等で手に入りそうですよね。

引き続き情報お待ちしております。
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 01:44 ID:S+pqMywS
>>247
> TEACのLS-R180のリアスピーカースタンドに
> YAMAHAのSPS−10MMが使える。って噂を耳にしたのですが

無改造でそのまま使えるよ
ステンのisoトラスネジ5mm×15mmを使ってるけど
買うのはこのネジ4本だけでok
音質を追求するタイプのスタンドではないけど使い勝手はけっこういいよ
スピーカーの高さや角度を決めやすいし音響空間も作りやすいので
床置き状態の人や悩んでいる人は2脚で1万程度なので買いだと思う

253名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 01:44 ID:Qw1uCmUR
>>251
ONKYO AS-5.1, AS-105, AS-75
http://www.e-onkyo.com/goods.nsf/0/F82B540463248BB049256B6C00015522?OpenDocument
http://www.e-onkyo.com/goods.nsf/0/50BE8A9DD2B643FB49256B04002E33A9?OpenDocument
http://www.e-onkyo.com/goods.nsf/0/9B5328FC7DF4086649256C550016DCB7?OpenDocument
AS-5.1は5mmネジ用の60mmピッチで、AS-105は同等品。
AS-75も対応スピーカーが被ってるので高さ以外は同等かと。

DENON ASS-80
http://denon.jp/products/ass80.html
対応スピーカーのSC-A33に60mmピッチでナットが埋め込まれているがネジのサイズは不明。
254う〜ん:03/04/28 04:55 ID:dArufMJE
結局のところ、リアスピーカーは小型ブックシェルフを壁掛けにした方がいいのか、トールボーイや大型ブックシェルフを
リアにフロントと同じくらいの高さに置いたらいいのかどっちなんだろう?
俺ん家はフロントに大型ブックシェルフ(4312B)で
リアとサラウンドバックに小型ブックシェルフを壁掛けなんだが。
255__:03/04/28 05:01 ID:ttazh087
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 14:51 ID:cj2/teyP
ちょっと聞かせてください。

現在,パイオニアのVSX-D710Sに,アイワのミニコンポについていた
スピーカーを接続して使っているんですが,DVD鑑賞の機会が増えて
そろそろ,サラウンドも体感したくなってきたのでメインスピーカー
(余裕があればセンタースピーカーも)を買おうと考えています。

そこで聞きたいのが,
TANNOYのmercury mX2-Mをメインスピーカーに考えているんですが,
これならSW無しでも大丈夫でしょうか?(階下や隣への影響が心配なので)
ほかに,このアンプならこのスピーカーがいい!とかあれば教えてください。

使用環境は,
DVD4割,洋楽(ロック,ポップス)6割
6畳程度
です。
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 20:45 ID:WmvAl6wg
パイオニアのHTZ1000DV
最近よく見かけるけど結構良くないですか?
258 :03/04/28 20:49 ID:7uo2NzR3
258get
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 21:10 ID:pVFi4HuB
>>256
ロックという時点でタンノイという選択は間違ってるよ。
260256:03/04/28 22:22 ID:cj2/teyP
>>259さん ご意見ありがとうございます。

TANNOYがクラッシック向きというのはこのスレッドやHPで知ってはいるんですが,
TANNOYでロックやポップスを聴くと,どうなるんでしょうか・・・?

私は,
「クラッシック向きだから,ロックやポップスを聞くのは(スピーカーが)もったいない。」
のかなと思ったんですが・・・

映画のスコアもオーケストラを使ってることもあるし・・・
(いや,本当は安売りしてたからって言うのが一番なんですけど(汗)
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 22:53 ID:YQ4RcFLc
まあROCKやPOPSには眠い音だ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 23:02 ID:ZWzI/1Sb
>>260
とりあえずアンプは必要にして充分、

TANNOYっていってもmXシリーズだったらソースを選ばないよ、ただ、
低音はサウンドだったら充分だけど、爆発音とか効果音の低音には箱が小さいからちょっとつらい、

サブウーハー無しで使うならトールボーイで大きめの箱の方がいいけど、大音量必須だから、
アパートやマンションで隣近所への影響考えたら小音量でも低音の出るサブウーハーを置いたほうがいい、
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 00:29 ID:Et9+R/Py
5.1chセットでYAMAHAの
メインスピーカー NS-120×2
センタースピーカー NS-C120
リアスピーカー NS-90×2
スーパーウーファー YST-SW205
を考えているのですが、10畳程度の部屋では大きすぎるでしょうか?
もしこっちの方がいいぞ、と言うのがありましたら教えてください。
用途は映画9割、音楽1割ぐらいです。
宜しくお願いします。
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 00:33 ID:OI0ld5E8
>263
10畳なら大き過ぎる事は全くないと思う。
ほぼ映画専用の状況だと結構いいんではないでしょうか?
265263:03/04/29 00:47 ID:Et9+R/Py
>>264さん、ありがとうございます。
やっぱりアンプもYAMAHAでそろえた方がいいのでしょうか?
AX430〜540あたりとか・・・どうでしょうか?
266247:03/04/29 00:48 ID:HWYRiEa8
>>252さん
ありがとうございます。大変助かりました。
今回、YAMAHAのDSP-AX540とLS-R180を組み合わせようと
思ってまして、SPS-10MMスタンドも一緒に注文しようと思います。

>>253さん
ありがとうございます。onkyoのもいけそうですね。今回は置き
場所とのマッチングも考えてyamahaのスタンドにしようと
思います。
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 00:49 ID:4c04m2Wf
>>263
アンプと予算教えれ
268263:03/04/29 00:59 ID:Et9+R/Py
>>267さん
アンプも一緒に購入しようと思ってるのですが、おすすめはありますか?
予算は15〜20万円くらいと思っているのですが。
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 01:14 ID:00sCJMb0
>>263
そのご予算で上記のSP、そして用途が映画重視なら
アンプもYAMAHAをお薦めします。
あとは必要に応じた入出力端子の有無によって
AX440〜AX640をお選びになれば宜しいのでは?
YAMAHAのDSPは臨場感や迫力があって良いですよ!
270256,260:03/04/29 01:31 ID:5DOUoeZ7
>>261さん
眠い音・・・ですか。
あまりクラッシック自体聴かないから,別なのにしたほうがいいのかな?
(NHTのSB3とか・・・ちょっと高くなるけど)

>>262さん
なるほど,近所のことを考えてサブウーハー無しを考えてたけど,
むしろサブウーハー付けたほうが,全体のバランスを崩さずに
ボリュームも抑えられるんですね!

部屋の都合上,ブックシェルフ型しか置けないからなるべく大きいサイズの
mX2-Mを選んだんですけどコレでも低音が足りないですか・・・

とりあえずサブウーハーは,メインスピーカーを買って見て,
やっぱり不満だったら追加を考えようかと思います。
(少なくとも,今のコンポのスピーカー使ってるよりはましになるだろうから・・・)

あぁ,ひょっとして今は底なし沼の淵に立っている状態なんだろうか・・・汗
271267:03/04/29 01:34 ID:4c04m2Wf
>>266
いい選択の買い物だと思う
リアスタンドは75cmでもいいと思うが高さが微調整できるのはなにかと役に立つ
映画用で考えるとそのセットでも充分な満足が得られる
2chではヤマハは叩かれやすいがいい製品を作っているよ
>>263
540あたりからが無難だと思う
ヤマハのスピーカーは以前のやつはやさしい音色(悪くいえば暗い音)だったので
しっとりとした映画を見るのにはいいけどダイナミックな映画を好むのであれば
新しめのスピーカーが明るくはっきりとした音なのでそちらを選ぶのが吉
オススメとしてはまずlsr180などのcpの高い5.1セットを購入してシステムを組み
浮いたお金は質の良いdvdpを購入するのにまわす
部屋がいい環境だとこれだけで満足してしまうかもしれないが
徐々にいろいろなことを覚えていくにつれ
各スピーカーをヤマハ好きなら515シリーズなどにしていくのも面白いかも
意外と最近のヤマハスピーカーとの相性はいいので混ぜてもいい結果が得られやすい
最初に一回安価で素直なシステムを組んでいると次のステップアップがやりやすい
そのころには自分の嗜好を踏まえたうえで
国産以外のスピーカーでも充分聞き分けられるようになっているよ
上手に予算を使ってね