保存版!★コピーガードキャンセラー比較★【8】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby

    ∧_∧
   ( ゚∀゚ )<今年に発売される新機種は!?
    (     )
/ ̄∬ ̄ ̄ ̄ ̄/
   旦

保存版! ★コピーガードキャンセラー比較★
http://mentai.2ch.net/av/kako/962/962209128.html
保存版! ★コピーガードキャンセラー比較★ 【2】
http://natto.2ch.net/av/kako/984/984839930.html
保存版!★コピーガードキャンセラー比較★【3】
http://natto.2ch.net/av/kako/998/998578392.html
保存版!★コピーガードキャンセラー比較★【4】
http://natto.2ch.net/av/kako/1009/10091/1009128387.html
保存版!★コピーガードキャンセラー比較★【5】
http://natto.2ch.net/av/kako/1019/10193/1019316638.html
保存版!★コピーガードキャンセラー比較★【6】
http://http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1029671032/
保存版!★コピーガードキャンセラー比較★【7】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1038012642/
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 13:54 ID:mGwW298t
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 13:56 ID:FJFoXQwN
一般人向けスレです。
業者は一切、立ち入り禁止!
4幸恵:03/01/04 13:58 ID:EP/cv+pE
質問していいでしょうか?
子供向けの英語教材でディズニーワールドシステム
っていうのがあるのですが、コピーガードがかかっ
ているとの表示がありますが、2000Vを使う
ことで、ダビングが可能になるのでしょうか?
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 14:03 ID:U5kDq3pm
>>4
相性はありますが、マズ大丈夫でしょう。
6しおりん:03/01/04 15:40 ID:EETDd3ck
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  ∧_∧        
 ( ・∀・)<RX-2000W まだぁ〜
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 17:44 ID:SLfic1UG
記念マムコ♪
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 18:49 ID:MDXQZmWh
G-3300S は思い切りこけたね。
コピーガードの管理人、カンカン!
ヤフオクで検索して、なんと TBC-7
に負けてる。
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 22:31 ID:gus3KWA5
age
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 14:44 ID:h8wkusXF

画像安定装置として買い使えば良いと言う事で、
色々な所から発売されている昨今。
そんな中、プランテック RX-2000V だけ、
改造という制度を引いている。
この意味性を聞かれれば、コピーガード解除
と言わざるを得ないと思うのだが。
よって、プランテック RX-2000V は違法品。
買って改造をすれば、それ自体が犯罪になるだろう。
買う時は、DVE773 とかが良い。
11ケンシロウ:03/01/05 14:58 ID:ZtzRHflO
コピーガードごとコピーする奴ってあるでしょ。
普通に考えれば、それが一番画質劣化しないのかなあ?
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 16:22 ID:iapheAlj
>>10
宣伝ですか?

13名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 16:52 ID:heRluM7D
VXC−3000とRX−2000IIIだったらどっちがいい?
↑の二つよりいいのがあるんなら教えて
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 17:21 ID:EzhGNYa/
>>13
VXC−3000はノイズが出るので、
RX−2000IIIの方が良い。
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 17:23 ID:heRluM7D
>14
サンクス
No.1はRX−2000Vって事でいいかな?
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 17:35 ID:3xRMagvM
家の近所にDVE772しか売ってないよゥ(泣)

これでDVDからのダビングはOKなんですか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 17:38 ID:heRluM7D
RX-2000VってDVDもOKだよね?
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 17:40 ID:szhNY7Wx
DVDはマクロフリーのDVDプレイヤーを使うことも考えてください
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1039425858/l50
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 18:01 ID:dieeSYG/
>No.1はRX−2000Vって事でいいかな?

前のスレでもこういった書き込みがあるけれど
同意者ってあんまいないよね。
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 18:27 ID:q/9vQ9v4
CPG-O簡単最強
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 19:10 ID:tWXM8GxG
>>11
DDV8000ならやめた方が良いらしい。
性能の良いデッキとキャンセラー組み合わせた方がマシ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 20:33 ID:E6Z/UVx8
スカパーからDVDレコーダーに録画しようとしたら
”この映像は録画できません”と出て録画できませんでした。
機械を使えば録画できますか?
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 20:36 ID:66+RlKtN
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://muryou.gasuki.com/hiroyuki/
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 21:52 ID:PrC3CgZU
>>23
こんこんハケーソ
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 03:04 ID:54olbC3Y
26名古屋:03/01/06 07:39 ID:h0A8o9Nf
1/3に第二アメ横でDVE772を買った.
DVE773V2は売ってなかった
DVE773とDVE772はどちらも14800円だった.

DVD→ビデオに関して、DVE772で充分機能を果たしてるヨ
27名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/06 14:15 ID:1kaIb7Bm
>>26
メーカーによると、DVE773とDVE772では、DVE772の方が劣るらしい
ですよ。
でもDVE773V2はどこも品薄だから、オレもDVE772で手を打とうかと思った
矢先、やっとネットで売ってる所を見つけた。16800円也。(送料1000円)
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 21:44 ID:OFhdiN14
DVE773とDVE772ではDVE773のほうが古い
DVE773とDVE772ではDVE773のほうが高機能
ただそれだけ
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 23:52 ID:Py6ZFaRR
その「高性能」ってのがわかんないんだよな。
どれだけの差があるの?
30名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/07 00:10 ID:R6RmU/Ch
スペック的には水平解像度が50本違うとか、画質調整のステップが4段階
多いとかあるけど、実際よくわからんだろう。(w

ただDVE772で残った微妙なノイズが、DVE773では取れるというケースは
あるらしい。
DVE773V2はDVE773のマイナーバージョンアップ版(白飛びとかの改善)で、
DVE772はあくまでDVE773シリーズの廉価版と。
31山崎渉:03/01/07 00:38 ID:8j+cpvX+
(^^)
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 00:47 ID:K4LQ+5EL
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 04:30 ID:SCOgq2BB
>>19
安いから良し。
34名無しさん┃】【┃Golby:03/01/08 00:25 ID:4vqefg7q
(ノ∇≦*)キャハッッッ♪
ケッサクデスネ>22
あ、ごめん スカーパーは市販ビデオみたいなもんです。
上の1行でわからないときは、ネットなどで調べてください
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 04:45 ID:QI6O/dkN
DVDレコーダーでレンタルビデオを録画したいのですけど、
RX-2000Vでいけますか?
それと秋葉原ではどの辺で売っているか教えてください。
房な質問ですみませんです。
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 11:16 ID:s8JaaMet
>>35
あえて言おう!

 過 去 ロ グ 読 め ! !

と!!



37名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 13:22 ID:925fTV2U
テンプレが要るね・・・・
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 14:18 ID:DRnqodyy
質問なんですが。
VHS(ビクター)→VHS(シャープ)でアニメをダビングすると、
青や赤など背景色がやたらとジラジラするのですが、皆さんもそうでしょうか?
使ってるキャンセラはRX-2000Vです。
DVDボタン入れた時です。(元の色がかなり薄かったもので・・・)
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 14:38 ID:yMerxlJ4

VHSビデオをキャプチャしてパソコンに取り込む際、コピーガードがかかってしまいます。
画像安定装置を使いたいのですが、どれがおすすめでしょうか?
もちろん、性能の良いものを選ぶべきでしょうが、生憎値段が高いのはちょっと・・・。
そこでVXC―2000ってどうでしょうか?激安ってところ(通販3333円)が気に入ったのですが、やっぱり、これ駄目?
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 15:54 ID:xKX8IibG
>>38>>39

どうしてっ・・・どうしてっ・・・まだ落ちてない過去ログを読もうという行為ができないんだっ・・・
既に、現時点での結論は出ているっ・・・
このスレでできることは、新製品の検証と不具合の個人的な対策自慢と悪徳オークションと
業者の煽りだけだと言うのが、なぜ、わからないっ・・・
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 17:15 ID:cTZZ4NJW
>>39
あー。それ俺持ってるわ。
だいたい大丈夫なんだけど、ビデオによっては若干映像が乱れることがあった。
いちおうダビングできたし見られるけどね。

ちなみにビデオは再生側シャープ、録画側三菱ですた。

こういうのって相性もあるみたいだね。
まあ値段安いわりにはいちおう使えるって感じかな。
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 13:36 ID:1R+7RRU6
モザイク消しって思ってる人、
意外と多い。意味ワカメ。
かっこ悪い。
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 14:21 ID:TsAANEQ6
DVE773持ってるけど、人柱でDVE773V2買ってみたよ。
んー、画質はちょっといい気もするけど、殆ど変わらない様な。
で、噂の縞模様だけど、やっぱり出たよ。
同じ環境でDVE773では出ないのに、DVE773V2では確実に縞模様は出た。
というわけで、DVE773持っている香具師はDVE773V2はいらないね。
以上、人柱でした。
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 16:20 ID:LdbiHmXd
ところで厨な質問で悪いんだが。しおりはもうやらないのか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 18:22 ID:wMfAxUzR
まさに厨だな
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 23:32 ID:qYCSc9lP
アダルトのDVDにもやっぱり必要?
ビデオにはほとんどガードかかってないみたいだけど。。。
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 23:42 ID:p/f8G9Xb
RX-2000U使ってるんだけど
ピンクパイナップルから出てるエロアニメの
HI・ME・GO・TOっていうビデオのコピーガードがとれないんです。
他のコピーガードがかかってるビデオはガード取れるんだけど
ピンクパイナップルから出てるのだけとれない。
これはこの会社から出てるビデオのコピーガードは特殊なものと考えていいんでしょうか?
誰か教えてください。
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 09:36 ID:nBBM8j/T
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
貧乏人用しおり
  ∧_∧        
 ( ´∀`)< なぞ降臨きぼんぬ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
49名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/10 10:03 ID:FrAsRAR4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
晒し用しおり
  ∧_∧        
 ( ´∀`)<47がコピーしようとしてる変態アニメですよー 
http://www.pinkpineapple.co.jp/himegoto/hime.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 13:43 ID:8JWWO3MN
>>47
IIIか773なら出来るぞ。
773はちょっと白飛びするかな。
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 04:33 ID:avsWMge6
RX-2000V使ってんだけど、コピーガードは問題無くクリアできるんだけど、
画面が白くなるのはわかるんだけど、やたらとざらざらした感じになる。
なんか対処法ないかな?
52名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/11 06:37 ID:NYYCCaTN
>>46
昔はhmpがコピーガードに熱心だったけど、今はないと思うよ。
元々海賊版対策だったし。だから、すっげー強力だった。
遠峰夏子って言うカワイイ女優さんがいたんだけど、当時のキャンセラーでは
完全に除去するの無理だったし。
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 10:00 ID:DTXs1R9m
>>51
単に録画デッキが古いだけとか。
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 17:32 ID:PhpuXc6B
うちに存在するMPEGもやる
ビデオキャプチャーユニットは、ガードかからない。
IOデーターの奴。
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 17:49 ID:81qwfqjx
レンタルDVD→PS2→MiniDVorS-VHSへダビングするには
DVE772で可能でしょうか?
(近所に在庫があったので・・・)
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 00:50 ID:LVL8F1EV
>>52
ん?アダルトDVDにはガードかかってないってこと?
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 02:09 ID:t2WRGXiA
漏れは52ではないが一応。
レンタルDVDはどうか知らないが販売専用エロDVDには
大体入ってる。入ってないのがめずらしいぐらいだ。
CGMS−AとCSSだけ入ってるなんてソフトもあったが。
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 02:29 ID:6P7lzpzV
>>56
有名アダルトメーカーのはほとんどガードつき。
NEXT11とか言うメーカーはなし。
桃太郎とかインディーズもガード付。
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 06:34 ID:MQmS7Zw0
ビデオは入ってないのが多い。 その場合キャンセラーはさまない方が綺麗に取れる?
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 06:56 ID:UOsDJyqM
DVDは使わないのですが
中古のVSP777が5000円だと買い得ですか?
61匿名希望:03/01/12 08:50 ID:GujEpunY
スカパーからSVHSに録画したいだけなんですが
http://www.245.co.jp/hititem/dve773/dve773v2.htm
でOKでしょうか?
追加でケーブル必要なのかな?
詳しい方いたら教えてください..マジレス希望ですm(__)m
62先週からDVE773V2ユーザー:03/01/12 16:30 ID:JdvX5C8V
取れますよ。チューナーとDVE773V2で1本、DVE773からS-VHSで1本、
合計2本のS端子ケーブルがあれば出来ます。
(付属のケーブルは、S端子−コンポジットの特殊ケーブル2本)
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 23:08 ID:rBGCJSTx
詳しい人に聞きたいのですが、
DVDの場合、ソフト自身にコピーガード信号が入っているのではなく
ガードON/OFFのフラグがあるだけですよね?
つまりコピーガードの信号はプレイヤーに依存すると考えて
よろしいのでしょうか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 23:17 ID:BVWPV9kT
現在、東芝のRD-XS40でTBC-7を使用してるのですが
DVE773V2かDVE772どちらか使用している方いませんか?
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 23:22 ID:yo++ndBW
>>63
そのとおりです。だからこんなスレが。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1039425858/
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 00:03 ID:VuWf048T
>>65
では何でカラーストライプがあるものとないものがあったり、コピーガード自体
にもソフトによって強弱があるのでしょうか?
プレイヤー依存なら違いはないと思うのですが。
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 01:01 ID:Hq9vlOyh
カラーバーストの信号をわざわざプレイヤー自身が出しているのだろうか?
依存するのはCGMSだけでは
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 01:04 ID:Hq9vlOyh
>>59
通すと画質が変わるのでわざわざ通さないほうがいいかも。ただし電源OFFのスルーなら問題ないのでは…
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 01:14 ID:MRyS9mc3
漏れの773色が薄くなり過ぎてたんだけど、中のVR調整したら
結構よくなったよ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 03:10 ID:y9IkRdi/
>>59
たいていの場合は通さない方が良い結果が得られるかと。
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 03:22 ID:n/buHfel
>>66
弱中強とソフトによってコピーガードの強さを指定してるのよ。
強さによってマクロビジョン社に払う上納金が違ってくるらしい。
CGMSは無料だけど。
72なーんだ:03/01/13 16:05 ID:m6mQumHi
どこの商品がいいのか、ログ見るとさっぱりわからなくなるから、
RX2000Vをだめもとで買ってみたらこれでOKやん。
ただ、PS2→XS40だと、同期が取れないみたいでダメだった。
だもんで、XS40、1台でライン経由したらOKだったよ。
なして高い金額だしてDVE773V2奨める人がいるの?
マジで業者なの?
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 16:26 ID:WF9vEJsK
>>72

>ただ、PS2→XS40だと、同期が取れないみたいでダメだった。

というようなことがあるからじゃないの?
もっともどの機械でも相性はあるみたいだし、773V2も縞模様が出るとか言われてますが。

XS40単体でRX2000IIIが使えるという報告はありがたいです。
ビデオ→RX2000III→XS40は試してみました?
74なーんだ:03/01/13 16:32 ID:x9d0DAWI
ためしましたよー、ビデオもOKでした。
あと、XS40単体コピは操作間違うとハウリングして怖いです。
録画手順を紙に書いておくかな・・・。
75なーんだ:03/01/13 16:41 ID:x9d0DAWI
XS40単体DV録画方法

ライン2を選局して録画開始
DVDに変更して再生開始
XS出力→XSライン2接続(先に接続するとハウリングがおきます)
DVDが終わったら
XS出力→XSライン2を抜く(先に抜かないとハウリングがおきます)
DVD再生終了
HDD録画終了
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 17:50 ID:mEh4Jz0p
画像安定装置使えば、マンコ見れますか?
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 18:14 ID:7ch5g09b
>>76
画像安定装置使う前に、彼女作れ。 以上。
はい、次ぎ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 18:20 ID:rS1LD/Bn
>>77
それだけならgoogleでマンコで検索して結果だけじゃなくそのリンク先も
ひたすら見続けろ

彼女つくるよりは早く見られそう
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 20:26 ID:WF9vEJsK
>>74>>75
どうもありがとん!(・∀・)
俺はXS30持ってるので参考になるです。

RX2000IIIと773V2で迷っていたけど、これで心おきなく2000IIIが買える。
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 00:16 ID:bR3r9/hB
>>75
うちはHS2とRX2000Vだけど同じようにハウリング起きる。
だからDVDに切りかえる前はRXのアダプター外しておいて、
切り替えてからアダプター入れてます(POWスイッチは
常時ONにしておく)
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 07:25 ID:+q624eW3
あんまり関係ないと思うけど一応張っとく
ttp://www.yomiuri.co.jp/02/20030114i301.htm
しかし、要領を得ない記事だな
記者は内容を理解してないと見える
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 19:07 ID:nNu9QzZA
>>81の記事だと
コピーできなくなるってこと?
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 19:52 ID:AzL6dTvB
G3300Sがオークションサイトで販売されていたんですが買いでしょうか?
http://www.bidders.co.jp/item/11219347
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 20:14 ID:6hcGcIuV
>>83
ここは見た?
ttp://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/index.htm

俺なら買わないな。別に安くもないし。
85名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/14 20:28 ID:Ay3Sf/or
俺も昨日、RX-2000V買ったよ。PS2→パナのHS2にDVDをダビングしたけど、
予想以上に綺麗に撮れたよ。コピー元がPS2なので期待してなかったんだけどね。
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 20:53 ID:RW4kSOGs
俺の持っているUSB端子ビデオキャプチャーユニットは
ガード機能が入ってないみたい。
IOデータのなんとかっていう製品。
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 23:02 ID:9ytFPmkT
>>83
Joshin Pit Oneでもっと安くで売ってた…。
けど、自分も買わないと思う。
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 23:18 ID:bR3r9/hB
>>85
せっかくHS2なんだからHS2単体で再生・録画した方が画質良かったかも。。。
(PS2の画質は知らないけど。。。)
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 04:08 ID:I1j/mQuO
RX-2000Vで画像のぶれを解消するためにはACアダプターを
高級なのに買い換えるのがいいらしいけど、
型番教えてくださいな


90名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 10:29 ID:s1Z8ITqh
DVE773V2の電源をOFFにしてみているときと
ONにしてみているときではだいぶ画像が荒くなってしまいます
具体的には 綺麗だった線が階段のように
四角い線の繋がりになっています
この現象は常時のようです
あと ところどころで画面が小刻みに揺れるようになって
とても見られないようになってしまいます
 
どうしたものでしょうか・・・(−−;
RX-2000Vのほうがよかったかな?
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 11:01 ID:90CNpW1j
>>89
それは、そのまんま DVE773V2 の話。
過去ログ読もう。
92名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/15 14:52 ID:MoL6MNwI
>>88
それって、どうやるの?
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 20:21 ID:/vrdO/ol
>>92
君もログ読もう。せめてこのスレの。
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 21:02 ID:7pihzUxt
>>92
>75に書いてあるだろXS40だけど
俺って優しいなあ
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 21:09 ID:dJCMsb4f
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 たかがしおり
  ∧∧∧) 
 ( ´Д`)  < 近頃パッとしねーじゃねーかヴァーカ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 21:57 ID:bwEItQQM
えー、CGMS-Aもマクロビジョンもカラーストライプも、
基本的には同期信号に掛かってる訳ですよね。
て事は、DVDプレイヤーや一部のスカパーチューナーの
コンポーネント出力のY(輝度信号と同期信号)を
安定装置のコンポジット入力に放り込んで補正してしまえば、
コンポーネント信号のままガードを解除できて
あとはRD-X2(X3)のD1入力に突っ込んで(゚д゚)ウマーって事で良いんですよね?
いや、過去ログに間に噛ませればOKとはあったんですが
どう噛ませるかが書いてなかったんで。
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 23:19 ID:5hrSYKcL
DVDはリプすりゃーいーだろ!
問題はビデヲとスカパーの解除だ!
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 23:37 ID:qDl2GRVQ
>>97
そうなんだけど、DVD-R1枚に圧縮するのも面倒なので。。。
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/16 00:19 ID:ZX2wdRIJ
DVE772の白飛びの改造ってあるらしいんですが、誰か知りませんか?
100前スレ591:03/01/16 01:59 ID:JHSSUdMd
>>96

> コンポーネント録画成功報告
>
> コンポーネント−D端子ケーブルを使って
> ふつーのDVDプレーヤーのコンポーネント出力と
> RD-X2のD1入力を接続。
>
> Y信号だけRX2000Vを通したらコンポーネント録画成功!
>
> マジ (゚∀゚) キレイ !!!!!!

非常におすすめよん♪
101前スレ591:03/01/16 02:34 ID:JHSSUdMd
↑の接続の仕方だが、
コンポーネントのY信号を
RX2000Vのコンポジット入力につなぐ方法と
Y/C分離ケーブル(http://www.canare.co.jp/hyou25.html)を使って
S端子入力ののY信号部分に入力する方法が考えられる。

RX2000Vの基盤を調べたところ、
コンポジット入力とS端子入力ののY信号部分が基盤内で
繋がっていた。したがってコンポーネントのY信号を
上記のどちらにに突っ込んでも画質は同じである。
また、コンポジット入力 or S端子入力ののY信号部分
に入力した場合、DVDスイッチをONにしても画質は変わらなかった。
DVDスイッチはS端子入力ののC信号部分に効くらしい。
102初心者:03/01/16 11:29 ID:9nCQrqwL
このスレを見て
秋葉原のラジオ館4FでRX2000Vを購入しました。
他店よりも\1,000程高いようですが、改造済みとの事です。
結論 VTR→VTRのダビングは問題なく出来ました。
皆さんに感謝!!
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/16 12:35 ID:yk6x4sZy
RX2000Vっていくらすんの?
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/16 13:04 ID:nBp7oycH
7500円くらいデ〜〜ス
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/16 15:20 ID:/W9WOO36
>>102
レポはありがたいのじゃが、相性もあるようなので、再生側VTRと録画側VTRの
メーカを書いてくれたほうが、読む人の参考になると思うよ。
106しおりん:03/01/16 17:04 ID:Vy98cg0g
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧        
 ( ´∀`)< ここまでよんだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/16 18:40 ID:y+/+youU
RX2000Vって売ってる業者のやり方は粗悪品の売り方そのままでウザイくらいの
宣伝と嘘くさいウリ文句の羅列をWebページでやってるけど
製品自体は普通に使えるんだよね

108名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/16 21:53 ID:FuFW3W5i
>>107
だったらいいんだけどねぇ・・・
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/16 23:03 ID:157XXZZ6
安いのがいいな
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 00:11 ID:WeNnCd8x
VXC-3000とRX-2000Vはどこが違うんですかね?
ちゃんと機能しますか?
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 00:37 ID:e46NC1ST
CRX-3000というものが発売されるらしいですが、
写真写りの悪い?画像を見る限りでは、
見かけは、RX-2001にそっくり。
もしかして、名前変えて、RX-2001の在庫処分とか・・・
まさかねぇ。
もう直ぐ発売らしいので、使った人は報告してください。
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 01:10 ID:KrbGWQ4u
>>>111
RX-2001 の在庫が沢山余ってるのは事実。
それを有効活用する為に、CRX-3000 として、
発売したのでしょう。よって、性能は悪い。
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 02:23 ID:Lks2O2oy
え、RX−2001ってダメダメなん?
結構前に買ったんだけど、それしか使ったことないから・・・
まぁ確かに満足はしてないんだけど。

最近のはもっといい感じなんすか?
う〜ん買い換えようかなぁ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 17:26 ID:6RpmZUmp
>>100
それってRX2000でしかダメですか?
773持ってるんですが、そっちはダメ?
115芦ノ湖:03/01/17 17:35 ID:SRlgfI59
、RX-2000V 大阪で安い所ありますか。日本橋で怪しい店探し回ったんだけど
安いところで9800円だった。
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 17:51 ID:JV9+3ZKj
>>106
「しおり」はスレが荒れるので禁止
っつーかスレを私物化するなよ。
1スレ潰したのにまだやるき?
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 18:56 ID:X5F4S9zf
>>113
俺は、RX-2001は持ってないのであれだけど、
S端子接続で利用しているのであれば買い換える必要はないと思います。

RX-2000Vは持ってるけど、デッキとの相性が悪いのか画質がざらざらして使えない。
でも相性があうと、安い割には結構使えるみたいですね。
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 20:28 ID:+tgvrCV5
今の所、RX-2000V が最高機種の様ですね。
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 08:33 ID:39gScBqR
VXC-3000を買ってみたよ。
ビデオ→ビデオでは(パナ→日立)問題がないね。
綺麗に録れるのでかなり感動。
PS2→VHS(パナ)でも結構綺麗に録れる。
ただやっぱりDVDからだとちょっと色が薄くなるね。
 
とりあえずノイズらしいノイズは見つからなかった。
まぁ色が薄くなるのはRX-2000IIIも同じみたいだし、
相性がよかったのか画質のざらざら感もないので
かなりお得な買い物をしたと思う。
 
RX-2000IIIと同等の性能で値段が安いのはやはり大きいかと。
使用したソースはもの○け姫(VHS)と○ードオブザリングス(DVD)です。
 
・・・・もう寝ます
120山崎渉:03/01/18 08:52 ID:9LBKdfFW
(^^)
121115:03/01/18 15:22 ID:CoRMa8nd
ビックとヨドバシにもなかった
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 16:37 ID:TnvbEprT
>>119
色が薄くなる?
うちは濃くなるんだけど。。。
でも気になる程じゃないのでRX-2000Vには大変満足してまーす。
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 16:48 ID:nkM9Mv1K
>>122
うちは色がちょっとズレるていうか肌色の黄色味が強くなってちょっと白飛び気味、録画はDMR-HS2

信号の映像部分はそのままで基準信号だけを入れ換えるタイプだから
微妙なレベル違いによる相性が出やすいんでないかな
なんか調整できる機能があればいいんだけどね
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 17:20 ID:2bjmDm6d
最近のアニメビデオをダビングしたいんだけど…フルメタルパニックとかホイッスルとか
過去ログ読むと、大丈夫っぽいんだけど、いまいち不安で…
RX-2000Vで大丈夫でしょうか?
借金までして買うんで…
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 17:38 ID:7ICtYPln
ワンスコピーはコピーガード装置で対策してもだめなんでしょ?
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 18:33 ID:TnvbEprT
>>123
うちもHS2
HS2なら再生画質のカスタマイズできるので都合が良いです。
うちの設定は、カラー、コントラを最小にしてガンマを最大にしてます
RX通るとオリジナルに近づきます。(ダビング時の話)
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 20:00 ID:leg4CGUn
>>125
デジタル系はダメ。
ビットストリーム用のキャンセラーホスイ…。
128tamatama:03/01/18 20:07 ID:6hCop8pZ
こんにちは。
昨年暮れからこのスレで勉強させていただきました。
装置もいろいろ買ってみました。
現在までにRX2000V2台、CRX4000、DVC-3000、DVE772などを買いました。
ビデオデッキとMTV1000の間に入れています。
ソフトによってはRX2000とCRXやDVEを直列に繋がないとだめなものもありましたが、
これでも録れないものがあります。(ド○○もんの19など)
で、今はPRO DVC-1000を使っています。今のところほぼOKです。
録れるかどうかはソフトによって違うので、そのあたりを付記されてはいかがですか?

129124:03/01/18 20:31 ID:2bjmDm6d
>>125
フルメタルパニックはワンスコピーなんですか?
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 21:34 ID:hCynNxm8
>>124
フルメタルは昔のアナログ式のキャンセラーでも大丈夫だったのでOKでしょう。
多分普通のマクロビジョンだと思う。ビデオソフトはワンスコピーなんてシステムは無いと思うんだけど。
ちなみにダビングしたビデオをダビングするときにもキャンセラーを通さないとダメでした。
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 21:35 ID:6N9Bekku
>128
ド○○もんの19って何?
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 22:02 ID:2bjmDm6d
>>130
ありがとう
買う決心がつきました…
これから借金しに行きます
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 22:39 ID:ORsUDRfr
>>126
やっぱ出力側いじって逃げるのが正解か・・・
134tamatama:03/01/18 22:49 ID:6hCop8pZ
>131
ド○○もんシリーズは別に録る気はなかったのですが、ガードが固いらしいので
借りてみました。
正式には藤子○二雄映画全集の19巻 のび○とアニマル○○です。
このシリーズは全てレンタルしました。おかげでいい勉強になりました。
RX2000VでもDVDスイッチをオンにしたらだめなものと、そうでないものなど。
あくまでも私の環境での報告です。

135名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/18 23:25 ID:/naddJw/
フリフリDVDと悩んだけどRX2000V買ってみました。
RD-X2でコンポーネントのY接続でデズニーものばっちりですた。
感動です。
VHS(ミッションインポッシブル2)もレンタルしたけどマクロ
入ってないみたいで効果わからず。
136tamatama:03/01/18 23:49 ID:6hCop8pZ
>134
環境をちゃんと報告しておきますね。
PC1 LD(CLD-01)→MTV1000(これは問題なし)
PC2 VTR(三菱HV-G300)→RX2000V→CRX4000→MTV1000(コンポジット)
PC3 VTR(ビクターHR-S500)→RX2000V→DVE772V2→MTV1000(S)
それぞれ、RX2000の場合はDVDスイッチの有無やその後の
デジタル系の装置のオンオフで組み合わせは変わります。
現在はRX,CRX,DVEは使用していません。
PC2とPC3にはDVC-1000を各々繋いでいます。





137名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 23:57 ID:9vzcxV+o
山崎渉 って何者だ・・・。
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 00:00 ID:6KtrlNcm
139tamatama:03/01/19 00:04 ID:CtT7AzYI
>136
書き忘れました。
MTVのドライバは1.17、パッチも当てているが、3台ともなぜか効果なし。
というわけで間にかます装置に頼るしかない現状です。
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 01:05 ID:zhf7fC/E
安物フリフリで音とびがするDVDがあるんで
RX−2000Vを買ってきました。
DVL−909→RX−2000V→XS40(LINE2)
でうまくいきました。
これでDVDが編集出来ます。
141しおりん:03/01/19 11:01 ID:E6g2Y1zk
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧        
 ( ´∀`)< DVDは正直リップがいいなあ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
142131:03/01/19 11:27 ID:+e01/swu
>134
レスありがとうございます。
私はド○○もん全集を作ろうとRX2000lllを購入したので気になりまして。
VHS→VHSの予定なんですが、ダメかもしれないですね。
でも環境によって違うかもしれませんので、一応試してみます。


143名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 11:54 ID:6KtrlNcm
>>139
パッチというか、直接バイナリエディタで書き換えでしょ?
キャンセルに失敗するはずないんだが・・
144tamatama:03/01/19 22:38 ID:CtT7AzYI
>143
最近のドライバはひねってあるらしく、バイナリエディタでの
キーワード検索では該当箇所を探すのが困難なようです。
MTV板ではパッチを作成された方のHPは作者の意向で
無断転用禁止となっておりますので、皆遵守されているようです。
このパッチをあててうまくいっている方もいますが、環境によっては
うまくいかない場合もあるようです。私の場合もうまくいきません。
これが完璧ならば、キャンセラーはいらないのですが。。。。
あと、今までのドラシリーズ、および東映系のでの報告です。
1.キャプチャは完了するが、同期が乱れる(部分的に上下にスクロールする)
2.キャプチャ時に緑色のフラッシュが起こり、再生が停止する。
私の環境では上記が主に起こりました。
1の場合は、TBC系(CRX4000またはDVE772)を通すとうまくいく場合がありました。
2の場合はTBC系は不可で、RX2000Vのみで回避できる場合もありました。
その場合もDVDスイッチのオンオフによっても変わる場合もありました
(ゴ○ラシリーズの2000など)
一応はまったやつはDB化してデータを残してありますが、公開していいものやら?
問題は1と2の両方が絡んでいる場合です。
ドラ29では、最初の1時間20分くらいまではRX2000のみでいけたものが、
その付近からは急に同期が乱れだし、TBC系を使わざるを得ませんでした。
ということは、途中からコピーガードの方式を変えている?と思われます。
それ以前の時間にCRXをオンにすると例の緑色のフラッシュが起こってしまいました。
このため、最初はRX2000で録り、問題の時間から後は別個にCRXをオンにした状態で
録画し、TMpegで結合したりしたものもあります。


145名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 22:43 ID:AWsFlC55
>>141
しおりん氏ね。
146tamatama:03/01/19 23:08 ID:CtT7AzYI
>144
表現が適切でなかった部分があるので修正します。

>2.キャプチャ時に緑色のフラッシュが起こり、再生が停止する
キャプチャは完了しますが、出来上がったファイルを再生すると、
緑色のフラッシュが起きるあたりで再生も引っかかる感じです。

これらのはまったやつもDVC-1000では何とか録れています。(録れないものがあったら報告します)
今までに約700本キャプチャしましたが、DVC-1000を使わざるを
得なかったのは10本に満たない状態です(ソースによるのでなんともいえませんが)
147tamatama:03/01/19 23:28 ID:CtT7AzYI
>142
こんにちは。ドラシリーズ43本は結構難関でした(だからはまったのかもしれませんが)
紹介はこちら
ttp://www.toho-a-park.com/video/dora/index2.html
すべてDVD-Rに焼きましたが、19が不完全です。
VTR→VTRの場合はやったことがありませんのでRXのみで録れるか
報告を期待しております。
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 23:36 ID:jPU0Lx6d
>>140
DVL-909はマクフリに出来るぞ。
http://www.yamanaka.com/new/custom/dvd/909.html
149前スレ591:03/01/19 23:48 ID:KjORGyW4
>>148

http://www.yamanaka.com/new/custom/dvd/images/909p4.jpg

でもこうはなりたくないです…。
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 00:09 ID:PYEVizg/
>>149
ワラタ・・・猛者だ(w
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 00:29 ID:v+6mn7Ky
ヨドバシでDVE772が売ってたけど買ってもいいかな?
一般映画DVD→DVDレコ(パナ)にダビングする程度なんだけど。
画質は気にしません。
152奈々氏ー :03/01/20 00:46 ID:4HgCHPjq
DVDならそれほど白とびしないし…問題はないんじゃないでしょうか。一応RX2000Vにはない
色合い&明るさ7段階調整も出来るし。ただRX2000Vの倍くらいするよ。14800円くらい。S端子のみだし…。
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 01:05 ID:vNNGqzUz
>>151
TBCがある分機種を選ばないと言うだけで、動作確認が取れれば
RX2000Vで十分かと思う。
DVEシリーズの場合、773V2で撮れて772でダメってパターンがあるみたいなので
DVEシリーズ買うのなら3000円をケチらず773の方がいいかも。

ちなみにS端子のみと言っても、特殊ケーブルが付属していて切り替えスイッチを
使えばコンポジットでも出来るよ。

154名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 01:19 ID:CeeeORWq
>>148
できればしたいんですけど基盤をいじるのが怖くて
後ファームバージョンが古いのだけですよね
マクロフリーに出来るのは
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 02:06 ID:2TVw2MDV
>>154
基板をいじりたくないなら無理だね。
ファームは確かに古くないと駄目だ先のURLにも成功した物がどれか書いてあるし。
ここで改造もしてくれるけど・・・
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 02:26 ID:CeeeORWq
98年の5月ぐらいにヨドバシで買った
からおそらく古いファームではないと思うんだが
他のHP見たらハンダ付けする部分が詳しく
のっていたからやってみようかな

>ここで改造もしてくれるけど・・・
なにか問題でもあるんですか
危ないとか?
157 :03/01/20 03:41 ID:ga+eFwAw
昔ビデオ用に買ったキャンセラーが押入から出てきて
もしやと思ってダビングしたらできた。これでHSモード
でダビングできるぞ。ほぼ劣化ないし。感激した。
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 04:26 ID:DZZXwO8D
>>157
型番を書いたほうが、このスレの住人は喜ぶよ。
159 :03/01/20 05:26 ID:GZnGsHNS
違法でしょ。とにかく個人的にできりゃいい。
どっかのホームページで写真出てる奴としか言えません。
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 06:57 ID:+7NlNVa6
>>157
マクロだけのソースと思われ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 09:54 ID:2TVw2MDV
>>156
何も問題は無いただ私が頼んだことが無いだけ。
DVD関係のスレ行くと評判はよいようだ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 18:08 ID:HHIESqQo
DVE772でDVDモードとVHSモードどちらでもガードキャンセルに
なりますか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 18:09 ID:HHIESqQo
DVE72の裏蓋は開放禁止シールが貼ってありますが、
中を開けてさらに白飛び補正の調節することも可能と
「デジタルレコーダー徹底活用テクニック」には書いて
ありましたが、どうなんですかね。

白飛び補正し過ぎて、ガードキャンセル出来なくなるな
んてことはないんですかね?
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 20:46 ID:AerFMHFD
CRX−3000ことRX2001Uが、今日あたりくらいから出るみたいだが
誰か買った?
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 21:01 ID:KZ++Wdt1
RX-2000IIIを買いますた。
すでに既出でつが、東芝XS30の出力と入力の間にはさんで、単体でDVDピーコできますた。
うーん。こりゃ楽だ。画質には不満はないでつ。

>>74氏が書いているとおり、自分自身の出力とつながっているライン2を選択すると
ハウリングをおこして白い流れる映像になりますね。DVDを再生するとちゃんと映像が
出ますが。

これってHDDレコーダにとってヤバイことなのでつか?
ひょっとして、すごい負担がかかってたりする?
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 22:19 ID:boZ3bOlr
レンタルビデオならプロスペック777より
古いTELSTARのTR-77Sの方が色のにじみが少なくて良いのは何故だろう?
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 22:25 ID:RfmO1n5t
模倣犯つまんねー!馬鹿にすんなよ、森田よお!
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 23:39 ID:bMUtC6YE
>>165
過剰に増幅されてるからあまり良くないと思う。。。
だからDVDモードに切り替えるまで、アダプターを外すか(スイッチはON)
ケーブル抜いておくのがベストでは?
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 00:40 ID:h+wMBXIa
で、実際のところVSP777V2と
RX2000Vのピーコ能力はどっち
が上なの?
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 15:38 ID:IY1tnoye
いい質問だ。

171名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 17:11 ID:YopY5oue
>>170に同意
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 08:27 ID:+6NPwQ7a
とりあえずRX2000III買ってみました。
ユーザー登録すると何か送られて来るんですか?
改造する必要とかあるんでしょうか?
画像安定装置についてはまるで初心者なもんで教えてちゃんでスマソです。(W
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 08:56 ID:zQqXi/+A
>>172
ほれ、ここ見れ。
http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/web_1.htm

最初から改造ずみで売られているモノもある。(箱にSpecial Versionとか書いてある)

あと、(wってそういうとき使うんじゃないよ。
174172:03/01/22 09:54 ID:7bhbeLeb
>>173
ご親切にどうも。助かります。
あ、(W は色んな意味でオタな自分がこの世界じゃ思い切り初心者なのが
おかしくて(ニガワラの意味で使いました。
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 10:23 ID:3G9ALMdX
RX−2000Vを購入しました。
試したのは
PS2→RX-2000V→X30でスターウォーズエピソードU
スカパー(アダルト)→RX-2000V→X3
でやってみましたが、画質については全く問題なかったです。
色等もほぼオリジナルと変わらずに録画できました。
便利なものがあるんだなあと感心しています。
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 12:07 ID:8toOuScb
もうX3が!
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 13:22 ID:3G9ALMdX
>176
175です。
間違えた!!X30でした。
すみません。
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 19:52 ID:GMsdqJEy
>>176
オレはビクターのX3というS-VHSデッキ持ってるよ。
RD-X3買って繋ぐと説明ややこしくなるな。

X3→RX-2000V→X3  こんな感じ(w
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 16:45 ID:KiIIPKx7
あの〜、CRX−4000ってダメなんですか?
全然、話題になってないけど。
こんなスレあるのを知らずエイヤッと機種を決めて
昨日注文してしまいました。
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 19:00 ID:P/GY9ffw
>>179
特に問題ないよ。あえて問題を探せばデカいだけ。(w
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 23:43 ID:/p+V98rT
RX-2000III 買ったよ
DVDダビちゃんとできるかな・・・緊張するな
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/24 02:30 ID:n8QhIeez
DVE772を買いました。
稼動目的はエロビデ&DVDのダビングということで。
エロVHSでもセルだとメーカーによってはコピガが
かけられているのがあるのを最近知りました。
プレステ2orSONYデッキ→DVE772→芝RD-X2、です。

今までは「ガードを検出しました。録画を停止します」
とかなってたのが、普通に録画できてちょっと感動。
いくつかダビングして見ましたが今のところ問題無いです。
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/24 03:25 ID:iZ0Dh4Zs
PS2→2000III→X2 で白飛び (゚д゚)マズー

X2(DVD)→2000III→X2(HDD)の単体でダビ成功  (゚д゚)ウマー
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/24 03:27 ID:R0uuIbwC
RX2000Vを買いました。VHSはビクターと三菱ですが画像が乱れます。相性の問題でしょうか?
どうしたら解消できるんでしょう。ビクターHR-F9,三菱はG300です。親切な方教えてください!
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/24 03:32 ID:iZ0Dh4Zs
>>184
改造した?
186179:03/01/24 08:51 ID:vlPsNS3Z
>>180
ありがとうございます。安心しました。

で、これ(CRX−4000)って改造必要なの?
線を切るくらいなら自分でできるとは思うけど…。
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/24 09:04 ID:joH7x1N9
>>186
TBCタイプはたいてい無改造です。
もし必要なら、ユーザー登録すれば何か言ってくるでしょう。
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/24 09:40 ID:cSy6EswB
>>184
ビクターはコピーガードの影響を受けやすいらすぃ。。。
http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/cyuu.htm

とりあえず、録画側と再生側を入れ替えてみる、くらいかなぁ…

それでだめならビクターを買い換える。
189179&186:03/01/24 10:13 ID:vlPsNS3Z
>>187
了解しました。ありがとうございます。

これで日曜日に現物が届くのを待つだけだ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/24 12:42 ID:dfkZZJ0Z
偽善フェミファシストによるモラルハザードフェミファシズム悪法
平成の治安維持法 児童売春促進法(焚書法)の改悪に反対する意見書

http://www.picnic.to/~ami/repo/k_ikensyo.htm
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/24 20:43 ID:CvVSGIWi
RX-2000VのDVDボタンって何の意味があるんですか?
すんません、どなたか教えて下さい
192zzz:03/01/24 21:10 ID:bOrc9jrd
初めてカキコします。

X1 -> □ -> X1 もしくは
三菱SX300 -> □ -> X1 という構成を考えてます。

この場合RX-2000Vと773V2ならどっちがおすすめですか?
あとこの二つの機能の差ってあります?

宜しくお願いします(ペコリーm(__)m)
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/24 21:47 ID:cSy6EswB
>>191
ほれ。カラーストライプ用だ。
ttp://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/index.htm


次からこのサイトのURL、>>1>>2に書いとかない?
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 02:01 ID:Cz2m5rdW
アフォな質問ですいません。
DVDってCDみたいに丸ごとコピーってできるんですか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 02:14 ID:igq+wChA
できる。
196名無しさん:03/01/25 02:15 ID:LhWNw129
>>194
コンビニのカラーコピー
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 02:23 ID:zsG5OD0z
台湾のエロ画像掲示板が今一番ホットと言えませんかね?

http://wossal.k-server.org/tw/
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 02:40 ID:rNtnbYBB
RX-2000Vをかいますた。
無改造のアイ・ティー・エスのやつです。

うちはスカパーのPPVをXS40に録画したかったので、
スカパーチューナー(Panasonic)→RX2000V→XS40と接続しましたが、
PPV等問題なく録画できますた。
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 03:22 ID:BE9btz3s
RX2000VかましてX2でDVDコピると白飛びするんですが
これってX2のファームウェアをver.アップすれば直りますかね?
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 06:25 ID:ogBKLzos
>>199
>>183は読んだ?X2単体で試してみてくらさい。それで駄目ならわかんない。
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 09:21 ID:E2TXfa9W
>>200
単体での接続方法ってどうやるんでしょうか?
外部出力→RX2000V→外部入力でHDD録画しようと
すると画面めちゃくちゃです。
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 09:28 ID:Jr3qDlzy
>>201
ログ嫁!
>>75
>>80
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 11:35 ID:+PI7l+Yj
>>199
RDは知らんけどHS2だと再生側の画質を暗めにすることで逃げられたよ
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 11:59 ID:NEUv6uNc
RX2000V使用報告 DVDスイッチをONにすると画質の色が濃くなる
今回試した場合だと、DVDスイッチをONにした方が良いように感じた
@三菱VHS→松下現行SVHS廉価機(コンポジット接続)
画質がざらざらする 松下SVHSの録画能力以外に少し砂がまったような感じ
APS2→日立D-VHS廉価機(S映像接続)、PS2→松下現行SVHS廉価機(S映像接続)
ほぼ劣化を感じることなく録画成功
B松下現行SVHS廉価機→日立D-VHS廉価機(S映像接続)
これは今度やってみます

CRX4000 過去ログを見たら分かるけど改造の必要は無い
そのまま使えるTBCタイプ 画像安定が不安定で、ソースが古いVHSだと緑のノイズが時々発生する
あと、画質の劣化を感じる
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 17:42 ID:2rq5XrdL
いきなりなんですがTBC使ってTV放送の画質って改善されます?
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 18:30 ID:KgTaCYbI
>>205
>いきなりなんですがTBCって何か知ってます?(藁


207205:03/01/25 18:39 ID:B2ws2ger
うーんCRX-4000の広告みてこちらに迷い込んできたのですが。
あれもTBCの一種ですよね。
インターレース同期信号の乱れを改善するんでしょうが、
デジタルスキャンするオマケが憑いてるのでどうかと。
CATV観てると意外と水平信号の乱れが多いものでツイ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 19:03 ID:+PI7l+Yj
>>207
本来のTBCの目的で使うならビデオデッキ内蔵のデジタルTBCのほうが
映像処理回路と一体のぶんだけ悪影響すくないんじゃないかな
それなりに上等なやつじゃないとついてないけど
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 20:55 ID:NEUv6uNc
>207
TBCの目的で使うんなら、>208さんが言っている通り、
TBC付のビデオデッキの方がいいかもしれない。
CRX-4000は、約2万えしますが、それに1万ほど足せば、
デジタルTBCなどいろんな機能のついたS-VHSデッキが購入できます。
現行機で最高機種のS-VHSデッキが購入できますよ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 21:30 ID:5EW3JzTt
今日通販で買ったRX2000V届いたけど、最初改造とか安いから
キレイにダイビングできるか心配だったけど、改造も簡単だし
画質もよかった!DVDのスイッチ押した方がキレイなやつと
押さない方がキレイなやつがあるね。
211207:03/01/25 21:36 ID:Map7OEcM
>208 >209 サンクスコ。
実はCRX-4000は手配したが、S-VHFのデジタルTBCのほうがよければ
来月にはレンタルのCATVチューナーと差し替えようと思います。
212通常の3倍の名無しさん:03/01/25 21:55 ID:WLyvxfgZ
今日RX2000III届いたので早速、スカパーPPVに試しましたが
DVDスイッチも押さないと録画不可でした。
で、押した場合でも30分ごとに録画不可の警告とともに録画停止します。
そのつど、やり直すと動きますが録画が途切れて使い物になりません。
誰か同じような症状の方はいらっしゃいますか?
頭D→チューナー日本アンテナCST-P9→RE2000III→DVR77H
カットはちゃんとやってテスターで断線確認済みです。
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 11:42 ID:IgYjKtDd
頭D→TOSHIBA CSR-A3→RX-2000III→RD-X2では問題なかったよ
DVDスイッチOFF、Sケーブルです
214通常の3倍の名無しさん:03/01/26 13:43 ID:6NgBE6TN
>213
そうですか。CST-P9はS端子無いのでRX-2000III→レコーダーもSにしても
意味がないかなあと思ってピン接続にしました。
DVDスイッチはONにしないと録画禁止画面がでて、最初から駄目でした。
パイオニアのデッキは、すこしでもガードが検出されると駄目なのかも。
これからDVDやレンタルビデオでも試してみますが、一応S端子も試してみます。
結果報告ありがとうございました。
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 14:11 ID:gSaTYSg1
俺、77Hで撮ってるけど平気だよ
スカパーもDVDも
216しおりん:03/01/26 17:57 ID:4gqdt7he

   O  人
   o 人 人
    ||人 人 人
   人 人 人 人    从    ゴオオオオオオオ…
  /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\  /:人:丶
   |  □□   |人(::( ):::ヽ人
   |  □□  丿::::::丿  レ、::::::)从       人
─卜|  □□ 从(:::人::(    ):::::::::::人:ヽ从   /:人:丶
  ヒ|   丿:::::::ノ      (ノ):/ 丿:::::::ヽ人(::( ):::ヽ人
    ̄|| 人_:::(            (::人_/Yヽ::::::丿(:::::::::::::::\;".


                    ┏┓┏┓
                   ┗┛┗┛
      ┏┓  ┏┓   ┏┓  ┏┓  ┏━━━━┓
    ┏┛┗━┛┗┓┏┛┗━┛┗┓┗━┓┏━┛
    ┗┓┏━┓┏┛┗┓┏━┓┏┛   ┃┃
      ┗┛  ┃┃   ┗┛  ┃┃     ┃┃
         //        //   ┏━┛┗━┓幺夂
        //        //    ┗━━━━┛小 ミ
         ̄          ̄
217通常の3倍の名無しさん:03/01/26 18:51 ID:6NgBE6TN
>215
DVDはまだ試してませんが、今日レンタルビデオで試したらOKでした。
田舎なのでDVDソフトがほとんど無いのでしょうがないのですが
テープがぼろぼろでノイズ入りまくりなのが残念です。

スカパーは画質悪いというけど、そういう意味じゃビデオテープよりも
はるかに良いです。
今後、電源、配線等、考慮したいと思いますが、77Hでも大丈夫と聞いて
安心しました。どうもありがとうございました。
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 13:46 ID:9JO/+x7e
773ってスクイーズ信号カットされるらしいけど
V2でもカットされるの?改善されてんの?
219名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/28 00:19 ID:NEdF5KhA
[BSDチューナー] −S接続→[773V2]−S接続→[ワイドテレビ]

この接続でNHK BS-hi(もちろん16:9放送)をうつしてみた。
773V2の電源入れたらスクイーズになった。
電源切ったらワイドになった。

以上。
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 11:20 ID:uj2qmSCN
サンクス。よーくワカッたぁよ。
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 14:15 ID:vbz9tzTB
RX−2000V所有者です。
質問ですが、レンタルDVDをピーコする時に
PS2→RX−2000V→HS2でやってるんですが、画質は問題ないんですが
音声が小さくて、TVのボリュームを上げないとダメなんです。
したがって、DVDを見終わった後に通常の放送に切り替えると、急にやかましくなってしまいます。
恐らくPS2の出力側に難有りだと思うのですが。
これって、なにか対策はないんでしょうか?
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 18:40 ID:ZIWa00Q2
>>221
たしかにそうだねぇ。
家のテレビでは、通常放送はレベル22、プレステでDVD鑑賞はレベル30くらい。
RX-2000Vを通そうが通さまいが、現象は同じだね。たしか。
プレステに問題があるか、DVDに問題があるかは知らないけど、今のところどうしようもなく放置。
あきらめて、テレビのボリューム上げてるよ。見終わったら即音量下げるね。
223222:03/01/28 18:46 ID:ZIWa00Q2
あ、カウボーイビバップの映画のDVD、全体的に音量小さいんで音量上げていると、
急に効果音が大きくなったりして、焦って音量下げると喋ってる声が聞き難い。
これはこのDVDの仕様かな、と思っているが。
普通のDVDプレイヤー持ってないから分かんないんだよね。プレステが原因なのか、DVDの仕様なのかが。
224 奈々たん :03/01/28 19:03 ID:xXyNwd4L
DVDに限らずHIFIビデオでも小さい音と大きな音の差は大きいよね。
TV放送では気にならなかったのにソフト版では叫びの声がやたら大きくなったりしてよくボーリューム下げてます。
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 19:39 ID:qsWKV2o3
ワウワウのスクランブルも解除できるんですか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 19:53 ID:vuRN/X0i
>>225
ワラタ
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 20:48 ID:BWZ0qJnf
RX-2000Vダメですね。Sケーブルを使用して経由すると、経由しなかった映像よりも経由したときのほうが、明るくなる現象が起こりました。
デッキは三菱HV-SX300です。もしかして、問題になっている白黒現象とはこのことなのでしょうか?
ちなみに友人がDVE773V2を持っているので繋いでみると画像、音声共良好でした。

228名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 21:01 ID:tQui5WgW
773は解像度の低下があるから、16:9のソースだと気になるよ。
229222:03/01/28 21:18 ID:ZIWa00Q2
>RX-2000Vを通そうが通さまいが、現象は同じだね。たしか。
間違えたよ。これには映像しか通さないので全く音声には関係ないね。
だから、音が小さいのは、プレステ2が悪いか、DVDの仕様。

>>227
DVDスイッチは入れてみましたか?ソースにもよるけど、多少補正されて気にならない程度になったりする。
試しに、千と千尋のDVDでは、DVDスイッチを入れると更に赤くなってNG。
DVDスイッチを入れないと少し色が薄くなったけど、赤いのも補正されていい感じになったよ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 22:03 ID:PBMtSBvO
773って専用ケーブル使わないで普通のケーブルつかうとどうなるんですか?
教えてくだされ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 10:31 ID:hk6fnGEI
>>221
HS2はライン入力の録音レベル調整は無いの?
そもそもPS2を使わずに、HS2だけで自己再生録画できるんじゃ無いの?
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 23:25 ID:h1SdW1Tw
G-5500Sってなに?
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 23:33 ID:fxlfwLPm
>>230
接続自体ができない。
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 00:20 ID:Nrj+aPL2
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 00:33 ID:PZk+LlrB
CRX-4000買ってみた。

お店のにいちゃんがきにいったからなんだが
結果的には満足。
完全にとれまくり。
改造済みで9800円でまあまあだとおもうよ。

RD-X1→X2でコンポーネント-D1でグッジョブ!
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 00:34 ID:PZk+LlrB
あ、3000だった。ごめん。
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 09:13 ID:9wLhE90d
CRX-3000って中身全く一緒だと聞いたが・・・

銭失い
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 09:30 ID:j2+7dcPx
なんでRX系は2000以外の話をするとこういうレスがつくのでつか?
不思議なのでつが。
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 16:36 ID:a8BydSbE
>>238
別に深い意味は無いがちょっと調べれば出てくる情報だと思うが。。。
http://www.tristarjapan.co.jp/VXC2000.html

RX-2001=CRX-3000
でマジで宣伝でもなんでも無く中身が同じなら
より性能の上がったRX-2000IIIの方が安いし良いと思うのだが・・・
ただこの機種やたら2chで宣伝されまくってるから少し疑ったけど
色々調べるとそうでもないみたいなのね・・・
240匿名希望:03/01/30 18:51 ID:t4+XyTZZ
RX-2001触手が動いてるんですが、改造しないと使えないんですか?
教えてくださいm(__)m
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 18:57 ID:+drSnLuh
>>240
イソギンチャクキター
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 19:01 ID:t4+XyTZZ
CRX-4000のインプレの方聞きたい、だれか居ないか?
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 20:45 ID:U8qJbwwf
>>242
CRX-4000のインプレなら過去ログのどっかに書いてあるだろ?
それとも質問かな?一応俺の感想を以下に。

・俺が使った感想 S映像、コンポジット両方
画質劣化あり DVDだとあまり気にならないが場面変更時にたまに映像乱れ
ビデオがソースだと、緑色の一瞬の乱れが発生することあり。
頻繁な場合もあればほとんどおこらない場合もある。
劣化が進んでいないビデオテープの場合はほとんど発生しない。レンタルテープは注意すべし。
劣化だが、明らかに劣化はするが、別に見れないというほどでもないんで、見る人がその画質で我慢できるか次第だね。
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 20:49 ID:4zhpivnl
>>230
S端子しかないから、コンポジット接続の時は
S端子−コンポジット
の特殊ケーブルが必要になる。
S端子−S端子なら普通のでOK。
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 23:43 ID:t4+XyTZZ
>>243
ありがと参考になった。
過去ログは一応見たんだけど、いまいち評価が解らなかったもので。

現状で一押しってのはどれ何だろ?デッキはパナなんだけど。
RX-2001安くてイイね、でも改造云々は初心者なんで良く分からない。
上に同じ質問あるけど簡単にできるの?
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 00:17 ID:3rpLIanH
>>245
RX-2001はコンポジット接続では激しく劣化するそうだから。
CRX-3000では一応改善はされているみたいだね。
改造が心配なら改造済のを買えば?
RX-2000Vを持っているけど、改造は難しくない。
俺の場合は既に販売店が勝手に改造してあったけどね。
販売元によってははなから改造してるのもあるよ。

相性うんぬんであれだけど、RX-2001よりも後に出てるので少しは性能が上がっていると思われるRX-2000V。
PS2→パナに録画するの?2000Vだとこの方法で相性問題はなかった。
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 06:49 ID:qbRk5Vxj
773V2ユーザーの方にお聞きしたいんですが、
マニュアル通りの接続(S端子接続)で、白黒になります。
同じ現象の方、いませんかぁ〜? カラーに映る方法を教えてください。

PS2→773V2→DVD(東芝製デッキ)に撮りたいんですけど。
改造とかは必要ないですよね。必要でしたら、方法を教えてください。

マジレス希望です!!!
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 06:51 ID:jTJ9xi4I
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
      ★こんなサイト見つけました★
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 06:56 ID:Ao+UMN9j
と言うか値段&性能考えたら2000Vが一番良いと思うんだけど。
この辺の機種じゃどれも似たり寄ったりだけど2000Vが少しリードしてる
くらいだから間違いないんじゃないかな?

で更に性能を求めるのなら値段が倍以上になてしまうがな
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 06:59 ID:Ao+UMN9j
つーか消えてる>>239のリンク先RX-2001
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 07:17 ID:k8KzyBie
http://www.kenmon.net/

これってアリ?





252名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/31 11:23 ID:jTrA303t
>>247
S接続の場合は裏面のスイッチをSにする。CMPだと白黒になる。
スイッチが正しいとしたら、接続不良かも。
S端子は抜けやすいからもう一度チェック。
もちろんデッキ側もね。
接続OKならケーブル替えてみる。
それでダメなら、773V2の故障かも。

ちなみにうちの773V2は電源ランプがつかない。
動作自体は正常なのでそのままにしているけど、なんだかねぇ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 11:41 ID:gNdHSMHR
773V2の件でついでに聞きたいんだけど、
DVD機能のON・OFFは特にないのかな?
スイッチ1つで何でもって感じ?

普通、DVD機能は画質が悪くなるからソースがビデオの場合はOFFに
するんだけど、これは何でもON状態なのかな?
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 15:21 ID:5WUPsSvh
コピーガードかかってないビデオをダビングする際にも、
このDVE773V2を経由すると、画質は多少綺麗になるのですか?
255211:03/01/31 17:13 ID:F++iiyHP
CRX-4000を購入したので画質(?)で気になったところを。
(ダビングでなくCATVのキャプチャー用に飼ったのでスマソ)
暗い画面から白い画面に切り替わるとき
決まって垂直同期が乱れて画面が一回転しましゅ。
デジタル化するときのエラーでしょね。白から暗い画面は大丈夫。
色は少しクッキリした感じでインターレースの線まで見えてしまう罠。
やっぱりチューナーとの相性を突き詰めたビデオなんかが良かったカモ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 18:31 ID:jfxcDI6X
773V2は持ってないけど、
247の白黒の件、252の言っている内容で解決しないいならば、
コンポジットとSが同じ出力または入力に同時接続してないか?
そんな馬鹿なこと無いか... 俺はコンポジット、S両方使ってるので、
片方を抜くのを忘れ、テレビ画面が白黒でビックリしたことがあるよ。

>>254
DVE773V2の性能にもよるけど、普通は、通さない方がいい。
DVE773の時は、通さないほうがいいっていう書き込みがあったよ。
DVE773V2ユーザの人は教えてあげて。

257254:03/02/01 00:07 ID:vS7HMtdH
>>256
ありがとう。そうします。
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 01:07 ID:1t6zjM8F
>>256
あっちゃ〜。
てことは「画像安定装置」は偽りなんですかね??
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 01:40 ID:4/9WyyvH
>>258
普通に再生したら画面のブレが止まらないような状態のを直すのが「安定」の意味だからして
元々安定してるものならそりゃ効果ないわな
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 02:05 ID:CCZK/KNK
>>254
DVE773V2ユーザーでし。
画質劣化はソースによりまつ。
色味は確かに変わりまつ。ちょっと薄くなる感じ。でもある程度調整できまつ。
古いテープとかで、よれよれになってると、TBCの機能があるので、そういう
意味で言うと画像が安定しまつ。
DVE773V2はACアダプタをつないだ状態でなら、電源のON/OFFで
効果の有無がわかりまつ。電源OFFにすると設定が消えるので、いちいち
再設定しないといけませんが……。
ソースに応じて使い分け(&設定変更)するのがよいでつ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 07:26 ID:vCJ+x5LK
RX-2000Vって実際どうなんでしょうか?
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 07:38 ID:XJoCGwYV
>>261
ビデオデッキとの相性を選びます。
相性が合わないと、使い物になりません。
画質は、元画像より多少明るくなります。DVDスイッチを入れると、
画質が多少濃くなります。ソースによっては、元画質の色合いと全く同じに録画するのは困難でしょう。
とはいえ、デッキとの相性さえあえば、この値段で十分使いものになります。
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 15:38 ID:zmJrrtOA
>>262さん
レスありがとうです。

自分の使っているのは再生PS2(DVD)で録画は
三菱のHV-H300です。それともう一つビデオデッキですがビクターのHRS−100です。
大丈夫そうですか?

他の相性をあまり選ばないのスタビライザーで1万円以下だとどの辺がお薦めでしょうか?
もしかしてどのスタビライザーにも相性ってありますか??
質問すいませんm(_ _)m
264263:03/02/01 15:39 ID:zmJrrtOA
ビデオデッキです(HV-H300とHRS−100)。
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 16:07 ID:PlpiVPRA
HS2と相性が良いのは、どれ?
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 12:09 ID:UTaB/E9m
RX-2000VにY/C信号のYだけを通してる方に聞きたいんですが
両方通した時より、白飛びは少なくなりますか?
当方、スカパー2→RX-2000V(S接続)→RD-X2で結構白飛びしてるんで、効果があるなら試してみたいんですが・・・
X2はファームアップ済みです。
267Catch Me!:03/02/02 16:50 ID:vYi4c0+n
RX-2000 IIIのユーザー登録後に郵送されてくる手紙の内容が最近変更されたなどということはないのでしょうか。
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 18:49 ID:wUMVQ2rf
>>265
やはりSANYO(VZシリーズ)あたりでしょう
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 20:06 ID:mBn6i/mY
>267
昨日手紙届いたばかりですが
某サイトにアップされていた画像と全く変わっていませんでしたよ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 00:30 ID:lN0FBvlE
X2ってファームアプしても結構白飛びするというのを
どっかでみた気がする。
定かじゃないんで違ってたらスマソ
XS40&RX-2000IIIをSで繋いでるけど白飛びは気にならないよ
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 01:24 ID:s1+WFwsA
>>270
書くの忘れてましたが、スルーした時と内蔵チューナーで録った時は
全く問題ないんで、X2のせいじゃないと思うんです。
272初心者:03/02/03 01:31 ID:PjtRBg+l
スカパーの録画する用とDVDの録画用に
画像安定器が欲しいのですが。
RX-2000IIIとDVE773(V2) では。
どちらがいいでしょうか?
何分初心者なので全くわからず TT
ビデオは。
SHARP VC-HF430
HITACHI 7B-F81
のどちらかです。
どうぞ、よろしくお願いします。
ほか、お勧めはありますか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 08:24 ID:iG4wyBYr
DVE773(V2)のほうがいいんぢゃねえのげ
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 08:54 ID:minWIrqE
2000
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 08:58 ID:/GVTxsBp
>>272
2000Vでも十分だと思われますが、高い分だけDVE773にはアドバンテージが
ある。
水平解像度が高いし、デッキを2000Vよりは選ばないし、ほぼ使わないけど
画質の調整も出来る。
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 10:26 ID:MkqzAWPy
スカパー2用にDVE773V2買ってみた(VSP777V2持ってるけど)。
懸念された縞ノイズは特に見られず画質・解像度は問題なし。
過去ログにも書かれてたけど色はやっぱりちと薄くなるけどまぁ許容範囲か。
調整は色合いもブライトも1段階の差が大きくあまり使えない感じ。
結局色々試したけどデフォルトで使うしかないみたい(個体差はあるかも)。

一応合格点と言うことで777V2が壊れたときの予備機としてとっておこう。
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 17:19 ID:FY6Jjway
教えて君です。
スカパー用にG-5500Sを買いますた。
ガードを解除出来ません。
これって改造が必要なんでしょうか?
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 18:48 ID:/mKsUavQ
>>277
それ改造できないよ。
279277:03/02/03 19:01 ID:IOCXkzDf
>>278
ありがとうございます。
と言う事は解除出来ないって事ですか?
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 19:12 ID:zL1R54oz
>>263
これは実際にためさないとなんともいえんな。
俺は、三菱→2000V→パナ では使えんかった。(粒子状のノイズが画面一体にあり、ざらざらしてる)
今は、PS2→日立のDデッキに録画してる。
今度、パナ→2000V→日立Dデッキで試す予定
某サイトには、『ガードの影響を受けやすい機種はビクター製』
と書いてあるが、俺はビクターのデッキは持ってないので分からん。
あと、1万円以下の画像安定装置の場合、どれも何らかの相性問題があるんじゃないだろうか。
相性を気にするなら、CRX-4000とかDVE系の方が相性に関しては少ないと思う。
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 19:23 ID:/mKsUavQ
バイク板喧嘩OFF!張り込みカメラマンによる画像あり

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1043578455/l50
仕事人VS粘着

画像:お馬鹿さん2人決闘証拠写真
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030203075816.jpg
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030203143846.jpg
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 01:05 ID:ItBWhRhC
これはどうよ↓。試した人いない?

http://www.amy.hi-ho.ne.jp/takatani/aki/akizuki.htm#copy
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 01:10 ID:ItBWhRhC
↑あー、このページの2番目ね。

もしくは↓をアドレスバーにコピー。
www.amy.hi-ho.ne.jp/takatani/aki/akizuki.htm#copy
284初心者:03/02/04 01:22 ID:5Jfgr2TH
初歩的なことを聞いてすみません。
当方、地方に住んでるんで秋葉原に買いに行く事が出来ません。
で、ネット販売で購入しようと思ってるんですが、
そういう買い方してる人って結構いらっしゃいますか?

何分初めてなもので買い方として適当なのか不適当なのか
皆目見当がつかないもので・・・。
簡単で結構ですのでご教授お願いします。m(__)m
285277:03/02/04 01:35 ID:s/gSM/X0
>>277です。
G-5500Sについてわかったことがあるので誰かの参考に
なればと思い報告します。
ガイシュツだったらスマソ。

購入目的はスカパーをDVDにと思いオークションで落札。
当方のDVDレコーダーは東芝RD-X2。
ビデオは東芝A-F40G1。
ご存知の通り両方HDD内臓。
当然、HDに落としてからDVDなりビデオに焼くんだけど
これが失敗だった。
何度やってもガードを解除できない。
何度か試した結果、VHSには有効だけどHDDには効果0。
以前ならそれでも大喜びしてただろうけどDVDレコーダーに馴れてくると
画質の不満がある。
ビデオから更にレコーダーのHDに持って行けるだろうけど画質が落ちるのは
目に見えてる。

安物買いのゼニ失いだった。
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 04:07 ID:8PZ7jeO/
>>285
CGMS-Aがパス出来ないってネタね。
スカパーにCGMS-Aがあるとは知らんかった。

G3300-Sの間違いでない?
G5500-Sって聞いた事ないんだけど。
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 04:10 ID:XKWNCVUM
デジタルWOWOWのコピーワンス物もダビング出来るの?
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 05:23 ID:pNIBuRLR
>284
つい最近ヤフオクで買ったよー。
評価しっかりチェックして変な人じゃなければ大丈夫だと思うけど。
でもオクに慣れていないと心配かもね。
やるなら自己責任でね。
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 10:38 ID:EoZWqLDK
>>284
ネットが1番だよ。安い所探すのも簡単だし。
秋葉原は全体を把握していないと、見つけられなかったり高い買い物を
するハメになる。
290285:03/02/04 13:57 ID:pIsDZYo8
>>286
G-5500Sで間違いないっす。
ヤフオクで検索するとすぐ出ます。

そーなんだ、CGMS-Aて言うんだ。

ついでで申し訳ないんですが私のようなパターン(HDD録画)する為に
オススメの機種ってなんでしょうか?
CGMS-Aをパス出来る機種。
291初心者284:03/02/04 15:48 ID:uDasKoab
レスありがとうございます。
「そんなんで買うの止めておけ!」って言われたら
どうしようかと心配してましたが、
そうじゃなかったんでほっとしました。(^^)
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 16:58 ID:Uuy62XxH
レンタルビデオ(洋画)をダビングしたいんですが、再生・録画機共に
ビクター製です。 HR-ST600(S-VHS)、HR-VX8(S-VHS)。
何かと相性が問題となるビクター製両機との組み合わせで 、
RX−2000III を購入するのはやはり無謀でしょうか?
(今の所DVDは持ってないので、考慮に入れてもらわなく結構です)

出来る限り過去ログ読み漁ったんですが、肝心のPART6・7がdat落ち
して読めなかったもので。よろしくお願い致します。
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 17:17 ID:2iuzK6an
>>290
相性の問題がなければRX-2000IIIで良いのでは?
相性が心配ならDVE773V2とかならCGMS−A解除できるよ。

ttp://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/index.htm
ここ見てみた?
294290:03/02/04 17:58 ID:UXGjFi/C
>>293
ありがd!
いろいろ情報頂き助かります。
後でゆっくり見せてもらいます。

ここの住人はイイ人達ばっかりだぁ。
295292:03/02/04 21:23 ID:8mVWA/w+
>>293
僕も助かりました。THXです。
296286:03/02/04 23:35 ID:Xebi/Pm5
>>290

確かにヤフオクにはあった。(w
グーグルっても出てこないから、あり得ないと思ってしまいました、スマソ。

RX-2000Vが買えそうな値段だよね。
もうちっと早くココに来れたらよかったのにね。
297290:03/02/05 00:01 ID:JROPHVX6
>>296
本当に後少し早かったら・・・・・。
前もってココや出品者に質問してればよかった。
でもって出品者に
「どーゆーこと?」て聞いたら調べて連絡するって言ったきり。
今日も連絡無かった。

2ちゃんねるって教えてクンに冷たいから聞きずらかったのよね。
でも>>294で書いたようにココはイイ人ばっかりだから早く聞けばよかった。
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 00:50 ID:4ihlDb1T
久しぶりに来たら良スレ化してる・・・
299283:03/02/05 01:35 ID:5JlfU1cb
>>297
その出品者ってまさか?ネオウー・・・
バタンQ〜
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 01:41 ID:V5jy5yHk
 
      ☆ゴチン!     (´
    |/       (´´(´    
  300 | (`Д´ )ノ アイター     (´´
     |<( * )へ  ≡≡≡(´⌒;;;≡
    |  ∠ω   (´⌒(´⌒;;


 
    |
 300 |  (`д´ ) …?!  アレ? ヘコンダ?
    |  /( * )ヽ
    |   /ωヽ

  
301おぺ:03/02/05 02:58 ID:0stMPvwc
迷ったら一番高いの買う
これがAV製品買うときの鉄則
だまされても、もう買い直す気がしないやろ

302名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 07:38 ID:M1MjzFY1
でもショックがでかくなる罠。
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 21:40 ID:nWlLSsHt
RX2000-Vうちのはすぐ使えます 7500円
RX2000-V改造済み特別バージョン 9800円
上の二つは何か違いがあるの?なければ安い方を買いたいんだけど。
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 00:06 ID:52rjzrZj
マクフリ器使ったコピーって画質はどうなんですか?
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 00:14 ID:gcxOP17S
>304
はっきり言ってものすごくいい。
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 00:24 ID:oMuEHrvr
>>303
推測だけど、
RX2000-Vうちのはすぐ使えます・・・販売店が勝手に改造?
RX2000-V改造済み特別バージョン・・・出荷時点で改造済のもの?
販売元によって、改造してないのと改造済のとがあるよ。
307おぺ:03/02/06 02:06 ID:mNnqDcgd
CRXー4000購入
DVDからHDDへ問題なくできます
画質についてはエッジが甘いなど多少の劣化はあるが許容範囲
まあ、VHSへのコピーに比べりゃ比較にならないくらい綺麗やな・・
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 08:50 ID:xh1GyBRB
>>303
たぶんどっちも同じ。
値段の差は、まあ店によってそのくらいのぶれはあるでしょ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 10:53 ID:75FZwo1X
>>75
(XS30.40)単体DV録画方法
 次のように接続 XS出力−RX2000V−XS入力(RXのアダプターは抜いておく スイッチはON状態で)
ライン2を選局してHDD録画開始
DVDに変更して再生開始
 RXのアダプターをコンセントにさし込む
 DVD再生が終わったら
 RXのアダプターをコンセントから抜く
HDD録画を終了させる

でも良いですか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 14:45 ID:xRtKl/PW
結論を言うと何が1番いいの?
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 16:50 ID:9kFaMRwg
>>309
なんでRXの電源最初から入ってたらあかんの?
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 17:02 ID:ojKwGRBK
>>310
RX2000III+DVE773V2
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 17:04 ID:WSouLSgr
>>311
順番間違うとハウリングするらしいです
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 17:23 ID:xh1GyBRB
>>309
よーするに、コンセントを抜いた状態でRX2000IIIが信号をスルーさせるかどうかが
知りたいんだな?

コードの抜き差しをやればいいんだけど、コードはつなぎっぱなしでコンセントを
抜き差しするほうが楽だ、という判断なんだな?

XS40とRX2000III持ってるんで、今日の夜実験してみるよ。
しばし待て。
315309:03/02/06 17:47 ID:726F91tD
>>314
たのんます _(._.)_
316311:03/02/06 17:49 ID:9kFaMRwg
>>314
おながいします
317314:03/02/06 22:45 ID:S/KRpFYt
やったよ。
RX2000IIIは、コンセントを抜いた状態でも、電源オフの状態でも、信号はそのまま
スルーさせる。「画像安定機能」が働かないだけ。

だから、XS30/40のようなレコーダで自己再生&録画を行う場合は、コンセントを
抜いても、コードさしっぱなしだとハウリングが起きる。

なので>>309の方法じゃ駄目で、>>75の方法が正解。

ちなみに東芝XS系とRX2000IIIはハウリングさえ気をつければ、相性は良いみたいで、
DVD→HDDの録画で結構画質は良いです。

三菱の古いVHSビデオデッキ→RX2000III→XS40でも大丈夫でした。
318314:03/02/06 22:51 ID:S/KRpFYt
追記。
ちなみにXS30/40で自分自身の出力と入力をつないだ場合、
ハウリングは、白くてノイズまじりの映像が画面いっぱいに映り、右に流れて
行きます。

この方法で録画した場合、ハウリングも、またクイックメニューも、再生の三角の記号も、
画面に表示されているものはすべて録画されますので注意です。

記号やメニューが本編にかぶってなければ、あとで編集で前後切ればいいですけどね。
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 23:24 ID:+5krULuw
>>317
RX2000IIIのスイッチはONになってますか?
OFFだとスルーですが、ONだとHiZなのでハウリングしません。
この事はこのスレで何度も書かれてます。
320311:03/02/06 23:39 ID:9kFaMRwg
>>317
ぉぉ…サンキュー!
XS30なのだが、参考にしてみよう。
321292:03/02/07 00:17 ID:S5em91M6
結果報告。RX系とビクター製は相性最悪って話しにもかかわらず
RX−2000III 買っちゃいました。なんせ金なかったもので…^^;
で、とりあえず「ダ○ク・エ○ジェル セカンドシーズン」を借りて
ダビングしてみたら、多少画質の劣化はありましたがコピガは見事外れ
てました。もしかすると単に、同作品(VHS)のコピガが甘かっただけ
なのかもしれませんが…。
何はともあれ、アドバイス下さった方ありがとうございました。(^^)
(低レベルな話しで恐縮です)

再生機ビクター製HR-VX8(S-VHS機)
録画機ビクター製HR-ST600(S-VHS機)
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 07:51 ID:/aM02Dfk
VHSとDVDじゃコピーガードの方式違うんじゃなかったっけ?
ビクターのDVDデッキの方はどうなんだろう?

まあ俺はアイワとソニーのVHSデッキに、PS2、XS30だから関係ないんだけど…。
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 09:29 ID:9riGX3at
厨ですいません。
RX2000Vって、DVD−Rにも、使えるんですよね?
HPをみると、DVD−RWとしか書いていないので、
不安になりました…。
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 09:49 ID:rKt7mpzv
>>323
質問の意図が見えない。
2000Vはキャンセラ、ゲフンゲフン、画質安定装置なので、RもRWも土尺山もないよ。
ていうか、過去ログみれば解決する。
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 13:11 ID:zUS1kSSr
キャンセラーってどういうとこで売ってんの?
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 13:27 ID:i4PecZwC
>>325
普通の量販店でも売ってるよ、ビックとかヨドとかでも
画像安定装置として
大きい電気屋さんなら大体あると思われ、後は通販
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 16:01 ID:7kapQcjw
RX2000III使って、ハリーポッターダビングしたが画面が粗かった。
アニメグラップラーバキは画面揺れまくり。
ビデオは、三菱VHSと三洋VHS
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 18:07 ID:69qt2Snw
RX2000Vはクソで宜しいですか
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 18:25 ID:QewmuJZP
>>328
自分でためして判断してくだされ。

>>327
相性問題ですね。録画側と再生側を逆にしてやってみましたか?
やってみて同様の問題が発生するなら、多分使用は無理でしょう。

>>325
地方の場合、画像安定装置は、
大きな量販店にはDVE系やTBC7とかは売ってる。
だが、RX2000Vは量販店では売ってないと思う。見たことない。
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 01:33 ID:oeqjJ9Df
スカパー2をBSデジチューナーS端子からキャンセラー挟んで
ワンスコピーをはずしつつレコーダに録画ってできるのでしょうか?
できるとオモテタのですが上に”デジタルはだめ”とかいう書き込み
があったんで不安になりました。
うちはチューナーは東芝32D3000、レコーダはXS40なのですが、
経験的にこの組み合わせで、ほとんど画質劣化しないサイコーっ
ていう機種はありますか?
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 01:50 ID:2OIpgaf+
キャンセラかましてS出力でスカパー2とるんなら、
素直にスカパー1でいいような気がしないでもない。
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 01:52 ID:Hwv0vlrn
>>330
前スレ嫁
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 01:53 ID:TB4mPpR7
>>329
>だが、RX2000Vは量販店では売ってないと思う。見たことない。
 
 ミドリ電化で売ってる。
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 02:28 ID:dytYoFuU
XS30(出力1)→RX2000V→XS30(入力1)
で成功しました。

んで、RX2000Vのつなぎ方だけどコードは繋ぎっぱなしで
アダプターの後差しでOKでした。
(HDD録画スタート→DVD再生スタート→RX2000Vのアダプタ差込(POWERスイッチ
は最初から入れっぱなし))
終わるときにアダプタを抜き忘れるとハウリング(白いノイズのようなものでいいのかな?)
が起きるだけど、これはカットすればいいので・・・。

とりあえず問題無しです。

ところでピンプラグケーブルからS端子ケーブルに変換するのがあるんだけど
あれって映像は良くなるの?
335330:03/02/08 15:55 ID:oeqjJ9Df
>>332
スカパーエロチャンネルの話題はたくさん出てましたけどスカパー2の
話題はなかったんですけどね...
DVE773V2でスカパーエロチャンネルが白飛び&縞でアウトということ
だったので、少なくともDVEシリーズではだめってことかな。
RX2000IIIなら可能性あるかな?
うまくいっても画質劣化は避けられないですかね

>>331
BSデジタルと同じアンテナ&ケーブル&チューナーでいけるので..
336名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/08 16:05 ID:d7d0inko
TU-BHD300→773V2→RD-X1(S接続)
でスカ2のViewsicとってます。
・縦縞無し。
・白飛びは気になるほどでもなかった
・解像度は、元の映像が低解像度なので、これも特に気にならない。
・黄色や赤の多い画面だと画面上部がチカチカする。気になったのはこのくらいかな。

いったんREC-POT(たぶんD-VHSも)に録画したものからでも、もちろんとれる。
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 16:25 ID:cOVkcGWN
おれも、このスレ全部読んで、いろいろ不安だったけれども、
XS40(S出力1)→DVE773V2→XS40(S入力2)で成功しました。
縦縞模様も全然ないし、マジで賭けだったんだけど買ってよかったよ。
レンタルしまくるぞ〜〜〜
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 17:51 ID:oCusno4/
RX2000V購入しました。
S端子って使わなくてもいいの?
PINとは同時に使えないって書いてある。
S使うならSIN→再生デッキにつなげばいいの?
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 18:20 ID:oCusno4/
もひとつ、教えてください。
オークションでフリフリ化したプレーヤーが出てますが、
当方、まだプレーヤーを持っていないので購入を考えてますが
普通の国産を買い、コピーガードを使用するのと、
フリフリ化したプレーヤーとどちらがきれいにダビできるでしょうか?
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 18:28 ID:8B04vOZO
リージョンフリーのこと?
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 18:56 ID:chhpz5I5
>>339
買おうとしているプレーヤーがどの程度のもの七日によるが
momitsu買うんだったらキャンセラーの方がいいんでない
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 19:37 ID:SY42HT2I
>>339
利用目的にもよるけど、安定性を重視するなら国産+画像安定装置だと思う。
RV31やRV70とかが手に入るならそっちが良いかもしれないけど…。
341も書いてるようにmomitsuよりは国産+画像安定装置の方が良いと思う。
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 20:16 ID:tWiWDZdQ
>>339

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1043073161/l50

ココを参照。
みんなが言うほどMOMITSUは悪くない。
俺も使ってる。
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 21:10 ID:chhpz5I5
momitsuは安定性に欠ける
ブロックノイズがでるメディアが結構あるので
レンタルDVDを荼毘るなどには向かないよ
もちろんちゃんと再生するものもあるけど
いちいちチェックしながら荼毘るのは面倒でしょ
それよりだったら国産プレーヤー&キャンセラーのほうが
いいってこと
345314=317:03/02/08 21:11 ID:tBs7LdbD
ごめーん。俺の実験は不十分でしたね。

ハイブリッドレコーダとRX2000IIIでDVD→HDDをやる場合、
ACアダプタ抜いてPOWERオフだとハウリングは起きるけど、
ACアダプタ抜いてもPOWERをオンにしてればハウリング起きないんだね。

てことでハウリングが起きないようにコードを抜き差しする、でもいいけど、
POWERオンのままでACアダプタを抜き差しする、でもいいわけだ。

ちゅーか俺実験中に何度もハウリングの映像出してるけど大丈夫かいな?
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 22:20 ID:RNwZunNA
東北ド田舎在住なのですがRX2000IIIはどこで買えるのですか?
347309:03/02/08 22:21 ID:qYINAB6f
>>345
君の勇気は無駄にしないよ、ありがとう (^o^)
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 22:45 ID:chhpz5I5
>>346
ほらよ
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=RX-2000&lr=lang_ja

値段や改造の有無など自分で調べれ
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 23:08 ID:Lxgkfr0w
RX2000IIIの改造はどの程度?
失敗する可能性は無いの?
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 00:24 ID:W93i0UZ4
ヤフオクで7100円で売ってるやつ買えば問題なしかしら?
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 00:24 ID:cSrxLq9u
>>348
サンクスです
通販で\7100ですか。案外安いものなんですね。
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 00:26 ID:cSrxLq9u
>351=>346でした
>350はなぜが同時カキコw
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 00:55 ID:HYqQa0HM
S端子とPIN端子、どちらがいいですか?
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 05:46 ID:8yXr0uSK
秋葉原で2000IIIの最安値っていくら位ですか?
税込で\9450で買ったけど、通販の方が良かったかな。
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 09:11 ID:SwsOAAZX
>>354
自分は税、送料こみ7980円で買いました ヤフオク
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 09:12 ID:kkczMKox
「安かろう悪かろう」

真実の言葉!
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 12:15 ID:3hcbFU2e
>>349
あの改造に失敗するやつはたぶんカッターナイフで鉛筆が削れない(w
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 12:24 ID:aOTJsyw3
>>357
鉛筆削るのは下手糞だが改造は成功しまつた。
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 12:29 ID:LNTrUKqX
>>349
基盤を触る前に体の静電気を放電しとけ
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 16:08 ID:/RE422dz
厨な質問で申し訳ないんですけど、
同機種で出力から入力に繋いで(間に安定装置を挟んで)
録画するとき映像のハウリングが起きるときがありますよね。
あれって機器に何か悪影響をもたらすのですか?

録画中に眠ってしまって、気がついたらDVD再生が終わっていて
ハウリングが出てるときがよくあります。
361349:03/02/09 20:14 ID:gb2rFgho
>>357_359
みなさん、ありがd。
買う勇気が出ました。
後は金だけ。
362ぶしつけ:03/02/09 22:04 ID:bB9YYYpA
panaBHD300からコンポジット出力で、DVD(panaDMR-E301)へ入れて録画しようと思ったら、コピーガードがかかっています、ということで録画できません。

・スカパー2が録画できない。(たとえばスーパーチャンネル。アナログコピーのガードはかかってないはず。)
・が、プロモチャンネルのみ録画できる
・さらに、録画できないのは、ディスクがRの場合のみ。RAMなら録画できる。
・ためしに間にキャンセラーを挟むと、Rでも録画できる。
・BSデジタルはR・RAMともに録画できる。

こんなことってあります?RかRAMかで違うなんて???
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 22:10 ID:FD6PI37s
>>362
コピーワンス(1度だけ記録可)と言う物です。
DVD-RAMの場合著作権保護機構があるのでコピーワンス映像を記録できます。
DVD-Rは著作権保護機構が無いので出来ません。
DVD-RAMでHDD⇔RAM間で移動が出来るけど、コピー(複写)は出来ません。
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 22:13 ID:jbkVoIug
おーい、それはお約束過ぎるぞ。
大半のスカパー2はデジタル1コピーかかってるから、1COPY=CRPM
対応のメディアじゃないと録画できんぞ。

で、DVD-RはCRPM非対応。
365ぶしつけ:03/02/09 22:15 ID:bB9YYYpA
>>363
早速ありがとうございます。ひょっとしてかなり初歩的なこと?
RAMでやるしかないってことか。

Rの場合、移動ができない(消せない)ので、コピーワンス映像を記録できないことになってる、という理解でいいんでしょうか?
366名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/09 22:34 ID:iPQYUGZg
スカ2のCSフジはノンプロテクトなんだね。
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 22:35 ID:kQrWZKw5
>>365
>>363をよく読め
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 23:02 ID:28x5tjog
>ためしに間にキャンセラーを挟むと、Rでも録画できる

キャンセラ持ってて、挟んだらコピーワンス消えるんでしょ?
別に”RAMでやるしかない”って言わんでも、
キャンセラ挟んだらいいんじゃないの?
369354:03/02/10 06:35 ID:ZCogVmxk
やはり通販の方が安いみたいだな。少し鬱。
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 14:25 ID:CGXssSAq
>>362
ネタかもしれんが一応マジレス。

スカパー2はほとんどの番組にコピーワンスがかかっている。
たとえアナログ経由でもデジタル機器(D-VHSのエンコード録画、
HDDレコーダー、DVDレコーダ、キャプチャボード等)で録画する際には
CGMS-Aというコピーガードがかかる。

DVD-RAMに保存する場合にはRAMのメディアをCRPM対応のにすれば録画できる。
CRPM非対応のメディアへの録画はキャンセラ挟めばできる。
DVD-Rに録画したければCGMS-Aに対応したキャンセラ挟むしかない。
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 22:51 ID:3xmTl3mc
CRX-3000
http://www.245.co.jp/detail.cgi?NUM=0017
CRX-4000
http://www.245.co.jp/detail.cgi?NUM=0013

これの評価ってどうなんですか?
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 23:30 ID:RDKPZaGQ
ところで、DVE773V2は、DVE773とくらべて
良くなってる点てあるんですか?
過去ログ見た限りじゃあまり変わってないような気がするんだが…。
情報求む。
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 23:56 ID:4ZC9YRMn
374371:03/02/11 01:23 ID:vMDCGHcr
>>373
要は2000Vがいいってことですね
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 21:30 ID:26NHhMpt
>>349カッターナイフで彫るより、彫刻刀のほうが彫りやすい。
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 22:55 ID:/2QvlvNp
ヤフオクで7100円でRX-2000Vを買ったんですけど、コピーガードが外せません。
ビデオ(MITSUBISHI)→RX-2000V(アイ・ティー・エス)→メルコのTVキャプチャ(PC-MV5/U2)→パソコン
で取り込もうとしてます。
ヤフオクで同じもの買った人いませんか?
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 22:56 ID:LYNEbfTr
改造した?
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 22:57 ID:/2QvlvNp
改造してません
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 23:00 ID:/2QvlvNp
改造必要なんでしょうか?
改造不要って書いてあったので
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 23:07 ID:W1GxOB7g
>>379
開けて中確認してみたら?

詳細はこれ
ttp://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/rx2kIII-mail.htm
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 23:12 ID:BvVxgX29
>>372
両方持ってるけど、画質、特に解像度は確実に向上している。
画面のずれも少なくなっているので、回路自体が変更になっているんじゃないかな。
うちの環境では縞模様など無い(w
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 00:21 ID:md66g+cf
どなたか教えてください!
初めてDVDプレーヤー(再生のみ)を購入しRX2000Vも
用意しました。

で、DVD→VHSへダビしたいのですがどうやってつなぐのでしょうか?
(ちなみにVHS→VHSはできてます)
DVDの音声出力(赤と白のピング)はテレビにつないでいるのですが
これを録画するビデオデッキにつなぐにはどうすればいいの??
あまりに初歩的ですんません。
でも田舎もので生まれて初めてDVDを手にしたのでおのぼり
さんです。。。。
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 00:41 ID:mOUu9PMH
>>382
まず日本語から直すべきでつ
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 01:13 ID:RlaBc0mU
>>382
まずはVHS⇒VHSの時の接続方法を教えてくらはい。
話はそれからだ。
385376:03/02/12 01:20 ID:7mFzOxHh
TVキャプチャが原因で、コピーガードのかかってるビデオをパソコンに取り込めないってことはあるんでしょうか?
ビデオ→ビデオのコピーは出来るんですが、TVキャプチャを通しパソコンに取り込もうとすると駄目なんです。
メルコのTVキャプチャ(PC-MV5/U2)にRX-2000V(アイ・ティ・エス)使ってます。
すいませんが、ご教授お願いします。
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 03:35 ID:c7F21WUl
>>385
使ってるデッキのメーカー・型番ぐらい書けよ。それがないと何にも言えんが、
とりあえず再生側のデッキ入れ替えてみろ。
ビデオ→ビデオためしてるんだから2台あるだろ。

それでもダメなら相性だと諦めてTBCタイプの買え。
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 13:54 ID:gZVbSlC8
>>370
コピーワンスが偶然に外れる事はありますか?

以前WOWOWをRD-X2のHDにS録画したものがあったのですが、
別の番組をDVD-RAMに落とそうとして安物RAMを入れたら読込
エラーでフリーズして反応しなくなりコンセントを抜きました。
そしたら前はコピー不可になっていたデータがコピー不明になり
DVD-R焼きも出来る様になりました。
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 12:23 ID:Yk86/fB+
>>387
RD-X2のバグだね、そりゃ
その程度の異常系でコピー制御が保持できないのはやばい
確実に出せるようなら東芝は大問題だな(w
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 18:21 ID:Ky5eXjLG
>>387

詳細希望〜。
その後新たに録画したコピーワンスものはどう?
外部入力からとか試してみた? etc etc...♪
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 08:41 ID:R/q31nKO
ミュージシャンのライヴのDVDから
音だけをMDに落としたいんだけどガードかなにかかかってて
ダビングできないんだよな
MDウォークマソで通勤の時に聴きたいんだけどな
なんかいい方法ない?
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 09:00 ID:ZuXp6HLG
>390
アナログ接続すればダビングできると思うけどそれじゃダメ?
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 09:29 ID:7hv7KfTn
リッピング→音声分離→ダウンコンバート→CD→MD
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 15:57 ID:Kb5N5oBq
>391が一番確実で簡単だろうね
デジタルっていっても結局はATRACに圧縮されるわけだし
高音質を求めるなら392の方法でCD-R作ってポータブルプレーヤーで聴くとか


ちなみにDVDを○ッピングしたデータをPCで再生したのを
出力するとコピーガードかかってないっていうのはキシュツですか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 16:20 ID:nw3MAMGN
先日、RX-2000IIIを購入し、改造をしようと中を見たら
ttp://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/rx2kIII-mail.htm
の手紙の写真のカッターの絵の付近にある■のような
パターンがありませんでした。

そのままXS40の単体DVD録画をしてみると、信号を検知して
録画が止まるので、上記のURLの写真の「カット後」のように
削ってみたのですが結果は同じでした。

ライン上の銀色の部分は削ったのですが
これはカットの仕方が浅いのでしょうか?

395名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 19:20 ID:WqWwFdKL
>>394
幅広くえぐった?
自分は問題無かったですよ、XS30単体ダビ
ソフトはスコ−○オンキ○グ
思った以上の綺麗さに感動しました
396394:03/02/14 21:39 ID:lU9f4OAm
>395
写真の幅より少し広めに削りましたが、やはりダメでした。

削った基盤面の映像入力端子付近や電源端子付近に、
少し黄ばんだ液体が凝固して付着しているのですが
これが問題なのでしょうか?
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 22:44 ID:5oyR2ioI
RX2000ってヤフオクで7100円で買うのと秋葉で買うのはどっちがいい?
むしろ秋葉ではいくらくらい?
398名無しさん┃】【┃Dolby[] :03/02/14 22:56 ID:EZxb6sk1
>>397
改造済9800円で売ってたよ
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 23:01 ID:WaD/6hkI
>>394
ある程度深めに削っていれば大丈夫だと思うんですが。
VHSデッキなど他機種を受けにしてやってみました?
俺のには黄ばんだ液体は付着してないですね。ただ、ちゃんと電源が入り、
映像が送られているのだったら問題ないように思うのですが。
400394:03/02/14 23:47 ID:lU9f4OAm
>399
XS40の単体レコ以外に

DVDデッキ(SONY) → XS40
DVDデッキ(SONY) → ビデオデッキ(日立)
PS2           → XS40
PS2           → ビデオデッキ(日立)

を試してみましたが、どれもプロテクトを除去できませんでした…
401初心者でスマン。:03/02/14 23:55 ID:M9aO4C5D
>>397
今日ラジオ会館4階でRX2000V改造済みを9800円で買いました。

それで繋いでみたんですが、ビデオで場面が変わったときとかにノイズが出て取れてくれません。
(VHS)ソニーSLV-F11→2000V→(HDD)パイオニアDVR-77H
という感じですが、なんとかノイズ取れないものでしょうか。
相性が悪かったと諦めるか、773V2あたりを買って試してみるしかないんすかねえ。
達人の皆様、アドバイスをお願いいたします。

402名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 00:12 ID:EhpPp0+p
>400
私はXS30だけど

PS2 → RD2000III → XS30
VHS(Pana) → RD2000III → XS30

どっちもOKでしたよ。
彫刻刀で心持ち深めに削りました。
思ったより綺麗で感動です。買って良かった。
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 00:30 ID:eRqCAKsR
ガイシュツだったらスマソ
某有名メーカのキャプチャボード通したらアナログダビングできた。
ただしISAバスとういう罠。
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 00:34 ID:l/ON+t8v
すいません。
今日VXC-3000が届いてさっそく繋いでみたのですが、
PIN端子で繋ぐとコピガもはずれて問題ないのですが、
S端子で繋ぐと映像がでません。
なにか考えられる原因ってあるでしょうか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 00:36 ID:evB3eGrn
>>400
俺は、
PS2→2000V→日立のデッキ
で問題なく出来ているけどな。
最近手紙の内容が変わったという話も聞いたことないし、
ちゃんと削ってその状態だったら、俺には分からない(ゴメン)
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 00:38 ID:evB3eGrn
>>400
付けたし。それは、S映像接続でもコンポジット接続でも無理ということなんですよね?
407通常の3倍の名無しさん:03/02/15 00:46 ID:+yTuZSTJ
>>401
私も DVR-77H使ってますがDVDの単体レコは成功しましたが
スカパーのPPVレコ禁止だと場面が変わるとたまにおかしくなります。

頭文字Dだったんですが、ノイズだけならまだしも、強制録画停止になります
同じDでもレンタルビデオは大丈夫でしたが、機器の相性も有るのかも。
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 04:12 ID:UuOg9q1A
2000を購入。改造した後
映像はオッケーだが、音がはいらない!
なんで??
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 04:17 ID:QMhVWmvQ
ネタでつか?
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 04:21 ID:UuOg9q1A
ネタじゃない。本当です!
411410:03/02/15 04:28 ID:UuOg9q1A
当方、HS2(DVD) - 2000 - HS2(HDD)
をs端子で繋いでます。
なぜか、音だけ入らない。
教えてください!
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 04:42 ID:vHgeuCfS
前回G-5500Sを買って失敗こいたと書いたアホちんです。
今回はDVE773V2を狙ってるんでつが
RD-X2−DVE773V2−RD-X2の単体コピーは可能でしょうか?
一応過去ログは読んでるのですが万が一の為にご教授願います。

また前回失敗こいたスカパーーDVE773V2−RD-X2のHD録画もこれで完璧でしょうか?

重ね重ね甘えてばかりですいません。

413名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 05:20 ID:QMhVWmvQ
>>411
Sだけ繋いでも音は入らん罠
ってネタニマジレスしてみるテスト
414七資産 ◆EUWlqFWJAk :03/02/15 06:00 ID:84PHOGfl
>>393
有効な方法とは思うが、ファイルの断片化が起きやすいので
マメにデフラグしとかないと再生が飛ぶ。ご注意を。
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 06:01 ID:84PHOGfl
キャップテスト終了・・・
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 07:59 ID:voFTG0Hg
>>411
ネタだろうが・・・ マジレスしてみる・・・
本当にネタじゃないなら、早朝で寝ぼけてるのか?
ちゃんと音声端子はつなげよ。映像だけつないで音が出たらそっちが驚きだ。
音に関しては2000Vは一切関係しなし。
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 08:09 ID:XBfCesSM
漏れも77Hだけど、確かに画面がホワイトアウトした時とかにギザギザノイズが出たりするな。
気にしてないけど。

あと、改造がうまくいかない人、例の紙の「パターン」に見えるものは、へたくそな図上の
「切り取り線」なので実際の基板にはありません。念のため。
基板の地肌が見えるほど、幅広にガリガリ削ってやって下さい。金属部分がちょっとでも
残ってたら通電してしまいます。当然。
418393:03/02/15 09:11 ID:U6Rc/eu5
>414
確かに(w
それに再生ソフトによっては○ッピングしたデータだと
データの切れ目ごとに途切れちゃってなかなかうまく行かない
あくまでキャンセラー買う金のないやつの苦し紛れの方法ってとこです
手間もかかるし

RAMドライブ持ってたらイッパツなのかもしれんが
419初心者でスマン。:03/02/15 10:11 ID:jGj7bzme
>>407
>>417
やっぱノイズでますか。
でも悔しいから773V2買って試してみます。金が・・・
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 12:22 ID:aIUC1jvd
>>419
それコピーガードのノイズではなく、77Hのエンコード能力に
問題があるのでは?
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 14:12 ID:Qfhmbj/C
DDV-8000ってもう何処探しても売ってないんでしょうか?
ttp://www.inter-a.com/security/Pages/DDV8000.html
422411:03/02/15 14:32 ID:071I9dY4
ネタでなく、本当に困っていた。
ちょっと冷静になって考えたら、
S端子って映像しか通さないことにきがついた。
お恥ずかしい限りです…。
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 15:55 ID:U6Rc/eu5
何かメチャクチャ和んだよ・・・ドンマイ>411
424412:03/02/15 16:27 ID:VeIHVJzY
>>412ですが・・・・

DVE773V2買っていいでしょうか?

425名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 17:45 ID:j6Xoe9lk
>>424
V2を買ってもいいが、単体コピーはよせ!
426412:03/02/15 17:46 ID:8kYWNMgi
>>425
おぉー!!
その心は?
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 17:53 ID:j6Xoe9lk
間違ってハウリングを起こす可能性が払拭できないから
428412:03/02/15 18:13 ID:Miex7J0E
なるほど。
やはり問題はそこなんですね。
ちなみにハウリングを起こすとハードにどんな影響があるのでしょうか?
確かに良くない事はわかるのですが具体的に何かが悪くなるとか。
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 18:23 ID:kXfp+CNR
狼男に変身しちゃいます。
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 18:27 ID:BWYHkn0o
逝っちゃいます。
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 18:52 ID:IovXUPzN
>>421
シントムのダブルデッキか
うちの地方では、
・在庫処分でも売れてないよ(w 
・量販店に行けば売ってる店は存在する
・DDV-10000はホームセンターに売っている(単なる色違いね)
俺は要らないけど。
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 18:55 ID:Me+hZwRf
生産終了か・・・>DDV8000

会社は大丈夫なのかな? 出来れば後継機を出してホスィのだが
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 19:07 ID:zI7MTnuQ
>>432
いや、既に上場廃止だし。息するのでやっとって感じ?
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6808.t&d=b
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 19:14 ID:Me+hZwRf
ガ━━Σ(゚д゚lll)━━ン!!
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 00:13 ID:Wqi5kJt7
SB-3670を購入したんですが数分おきにかなり画面が乱れます。
やっぱこいつは駄目なんでしょうか?
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 00:25 ID:fsocbjKs
>V2を買ってもいいが、単体コピーはよせ!

>間違ってハウリングを起こす可能性が払拭できないから


もう少し詳しく聞かせてほすい・・・
437412:03/02/16 01:07 ID:rPbv/GT0
私もDVE773V2買っていいものか悩みます。
価格的に2000VよりDVE773V2の方がいいのですよね?
欲しい気持ち9割。
残りの1割は誰か私の背中を押して下さい。
438411:03/02/16 01:26 ID:XfwSt3j4
グッド・○ィル・ハンティングのDVDと
RAMに撮ったソプ○ノズのコピーに成功しますた。
超、満足!!
このスレのおかげです。
ありがとうございました。
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 09:12 ID:bhGW528/
>>437
どっちを買ったとしても機械との相性はあるから、必ずしも高いほうがいいとは
限らないよ。

俺は東芝XS40でRX2000III使って無問題。画質にも満足。
ビデオは再生は三菱の古いやつ。DVDはXS40の自己再生録画。

東芝のレコーダとRX2000IIIは相性いいみたいだ。
ただしビデオの場合は再生側デッキもからむからなんともいえない。
440437:03/02/16 09:25 ID:16QJvab5
>>439
そーですか、モーマンタイですか。
んーー悩む。
確かにRX2000Vとは相性いいみたいですよね。
高いの買って失敗するより相性をある程度保証されてる方が安心ですよね。

ちと考えます。
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 12:20 ID:gdxbXMmZ
すみません。
スカパーからRX2000IIIを通してX2に録画したのですが白とびがひどくて
みえたものじゃありません。
白とびをふせぐなんかいい方法はありませんか?
X2のファームも最新です。
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 12:25 ID:0TRd80+Z
X2は最新ファームにしてもLine入力からの白飛びが直ってないみたいだよ
漏れは売払ってXS40買いますた
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 12:34 ID:HOCum/vG
>>441
最新ファームで白飛び対応した別バージョンがあるらしいので
東芝に電話汁
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 13:37 ID:AnJcMwoX
>>437
ただ、TBCタイプの方が相性の問題は少ないよ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 16:08 ID:3pogpbLF
画像安定装置の相性って、録画側となの?
再生側となの?それとも両方にあるの?
446K:03/02/16 21:48 ID:8TLRT1F9
ヤフオクで7100円でRX-2000を買いました、DVDでの使用はできましたが、
VHS→RD-X1では使用できませんでした。

ほかにこいつから買った人いませんかね。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e21258145
まさか犯罪者だとは思いませんでした。

西園修君は犯罪者なのでこの商品がまともなのか信用ができません、
相性が悪いのか、不良品なのか?

447K:03/02/16 22:01 ID:8TLRT1F9
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 22:04 ID:BFLRawG+
単体ダビングする時に出るハウリングで、本当にレコーダーは逝ってしまいますか?
あと、ビクターXV-P300→DVE773V2→99Hでは、DVDのコピーガードは、まったく外せませんでした。 相性なのかなぁ?
99H単体は出来るのに…
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 06:09 ID:L8BlGD67
>435 ( >502 )
Sanyoの時間短縮再生機能付きVHSデッキで録ったTapeを
Victor(もしくはSanyo以外)のVHSデッキで再生
最カノとフルメタに関する限りキャンセラーの必要性は無し
最新モデルのデッキでテストはしとらんので、後は自己責任にて試されよ

450名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 13:43 ID:/xKJLObV
こいつの評価止まってるけどどうなってるの?w
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e21258145
451K:03/02/17 21:10 ID:SmnGlkNm
>450
落札者ですが、なぜか評価できないんですよ、
ヤフーにも言いましたが。
なんか評価させない裏技でも使ってるんでしょうか。
452421:03/02/17 21:54 ID:YD0QPf4U
>>431
亀レスですが情報サンクスです。8000以降があるとは知りませんですた。
DDV-10000なんですが、何処のホームセンターにでも売ってるんでしょうか?

等級ハンズ辺りで探してみようと思うんですが売ってるかなぁ?
453tantei:03/02/17 21:55 ID:Tu16wALG
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

454名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 22:01 ID:hubuRhM0
RX-2001ってぜんぜん話題にでませんがRX-2000Vのほうがいいんでしょうか?
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 22:47 ID:HOCKukEE
>>454そうだよ
456900:03/02/17 23:21 ID:UQ9Yumgh
>>452
DDV-9000はあるのは知っていたけど、DDV-10000は近所のホームセンターで見るまで知りませんでした。
他のホームセンターで売っているかは知りません。
量販店で売っているのは、もっぱら、DDV-8000です。
東急ハンズに売っているかは謎ですが、探せばまだ新品で手に入れることは可能だと思います。
相当探さないと見つからない、ということもありえるかもしれません。

>>454
455さんの言う通り。更に、RX-2001は製造終了で在庫のみ。今では、CRX-3000と名前が変わっています。
一応、問題のあったコンポジット接続が多少修正されているらしい。
457431:03/02/17 23:22 ID:UQ9Yumgh
↑名前ミスりました。
458RD-XS40の人:03/02/17 23:31 ID:7vXB9wvb
>おれも、このスレ全部読んで、いろいろ不安だったけれども、
>XS40(S出力1)→DVE773V2→XS40(S入力2)で成功しました。
>縦縞模様も全然ないし、マジで賭けだったんだけど買ってよかったよ。
>レンタルしまくるぞ〜〜〜

これ、どういうことですか?詳しく教えていただけませんか?
459435:03/02/17 23:33 ID:EBEVxe84
>>449
thanks!!
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 23:41 ID:CB9Ij2w4
>>458
ハイブリッドレコーダでの自己再生録画のやり方を聞いているのか?
だとしたらこのスレのログに何度も出てる。

下手するとハウリングが起こるので注意。
461RD-XS40の人:03/02/17 23:42 ID:7vXB9wvb
>>460
ありがとう。
462RD-XS40使ってる人:03/02/17 23:44 ID:sr9pRbNd
>>458
DVE773V2を使ってSX40でのDVD単体録画成功例です。
463RD-XS40の人:03/02/17 23:46 ID:7vXB9wvb
>ビデオキャプチャーユニットは、ガードかからない。
>IOデーターの奴。


これ、どういう意味でしょうか?
464 :03/02/18 00:32 ID:F4urFAp1
今までTBC-7で何の問題もなく使用できて
いたのですが、D-VHSを購入して使用した
ところ見事にガードがはずせませんでした・・。

色々調べたところ、D-VHSなどのデジタル
には対応していないことがわかりました・・ とほほ

RX-2000Vが評判いいようですが、これを
購入すれば問題ないでしょうか?
すみません、教えてください・・
465464:03/02/18 00:33 ID:F4urFAp1
ソースはDVDとスカパーです。
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 01:06 ID:BEpHj6K+
>>464
あくまでも俺の環境下に於いて
PS2→D-VHS日立デッキ 問題なし
S-VHS松下デッキ→D-VHS日立デッキ 問題なし
スカパーは入ってないので分かりません
ほんの少し、元ソースより明るくなりますが許容範囲だと思います。
DVDスイッチで色が濃くなりますので好みで使ってください。
DVDスイッチで明るくなったのがあまり気にならなくなる場合もソースによりあります。
467464:03/02/18 07:15 ID:F4urFAp1
>>466
情報ありがとう

結局TBC-7はデジタル機には対応してない
みたいなので、今後のことを考えてRX-2000V
をかいまつ。
ビクター(S-VHS)->日立(D-VHS)で10回くらい
試しましたが当然ガードが解除されることは
ありませんでした(w

日立のDVDデッキはDRX100でつか?
DRX100とRX-2000Vを使用している方の
レポートをみたことがないので、ビデオ、スカパー、
DVDの各環境での動作具合が気になります
この環境の方もっといないかな・・
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 09:27 ID:tldvSGMW
>>467
TEX-1(TBC-7をデジタル系に録画可能にする機器)を購入すればCGMS-Aも対応するけど、
値段がRX-2000Vとどっこいどっこいなんだよねぇ。
接点増えるだけ損なのでやっぱRX-2000Vとか買ったほうがいいかな。
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 16:00 ID:RzPhgMSG
CRX-4000到着。
XV-P300→CRX-4000→DMR-HS2(S接続)で何の問題もなくDVDがコピーできた。
画質が劣化すると思ったが気にならない。ギャンブルだったが成功。
470466:03/02/18 18:34 ID:ZYtHpKeM
>>467
DRX100じゃないんだよね。DT-DR1です。
今のところ、RX-2000Vで問題なしです

>>469
DVDではあまり劣化は気にならないですよね。
しかし、場面変更時に一瞬乱れることがあるよ。
劣化が歴然としているのは、ビデオがソースのときです。
その上、ソースのビデオテープがかなり劣化していると問題です。
緑のノイズが時々発生して画面が乱れます。
かなり不特定多数に再生されているビデオで試しました。緑のノイズが多い少ないの
違いは録画毎にありますが、ビデオのダビングには適さないと思いました。
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 19:55 ID:Uh8WVKuz
RX-2000III買いました。RD-XS40でDVD自己再生録画は成功。
あとXS40から三菱のHV-SX200で試してみたんですが
S-VHSテープだと充分きれいなんだけど
ノーマルVHSテープ(TDKのHG)だとざらざらと言うかもやもやして試聴に耐えない画質になります。
同じ機械なのに不思議です。
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 20:12 ID:a3xhGgGz
S-VHS ETで録画したのですか?TDK-HGに
テープの相性が合わないと、ET録画はざらざらして見るに耐えなくなりますよ。
ETを切にした方が綺麗な場合があります。
ただ、HG3本組、S3本組みの価格差は大きくないので(大体100円?)、HGは買わなくなりました。
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 21:53 ID:9E92750o
>>471
でもXS40持ってるなら、ビデオテープへの録画の必要性ってほとんどないのでは?

DVDプレーヤ持ってない人に渡したい、とかかな?

俺はXS40買ってから、ビデオデッキは再生にしか使わなくなった。。。
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 22:16 ID:hUVEBc2j
>>464
うちの環境では(スカパーの成人向けチャンネルの場合)
スカパー→RX-2000V→松下S-VHS
DVDスイッチを押すとコピガが外れ切れず。DVDスイッチを押さずに使うとうまくいきました。

スカパー→RX-2000V→パソコン用ビデオキャプチャカード(MTVシリーズではありませんが)
こちらはDVDスイッチ押す、押さないにかかわらずうまくいきました。

画質はそれほど気にはなりませんでしたが、人それぞれ好みがあるので何ともいえません。
475471:03/02/18 23:26 ID:Uh8WVKuz
>>472
一応ETをon/off試しましたが両方だめぽですね。
マクセルとTDKのSテープではきれいです。
今はSテープしか買ってないから実際には問題ないですね。
たまたま手元にあったノーマルテープも試したら上記の結果になった報告でした。
>>473
そうそう。私も普段はXS40で、裏番組を録画するときだけビデオデッキ使ってます。
>>446を見て気になったもんでビデオも試してみようかなーと。
ビデオ→XS40はまだ試してませんけど。ラックの裏の配線が絡まってて面倒なもので。。
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 09:54 ID:8z3CfRs7
2001はワーナーの映画DVDはまともにコピれんけど
ワーナーの映画DVDを完全に正常にコピれるのはどれだ?
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 11:04 ID:XXCSMRiG
RX-2000II(U)とRX-2000III(V)とでは、なにか明確に違う機能がありますか?

2000Uがけっこう安く売っているのですが、買っていいものかどうか・・・。
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 11:14 ID:Mc5d5UCO
>>477
>>84で研究してくらさい
479469:03/02/19 13:24 ID:y868youW
>>470
サンクス。ほとんどDVDからなのでこれで十分満足。
>>476
CRX-4000はできたよ。3000も似たようなものらしいけど。
480かげちゃん:03/02/20 10:18 ID:d1sGWYFX
結局ネットでRX-2000IIIを購入するとして、どこで買えば安く買えるのですか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 11:08 ID:W5pX2AoW
>>480
変な香具師から買うのが心配なら楽天で検索かけたら?
値段もピンキリだけど7500円で買えるトコもあるし。
オークションより気持ち安心かも。
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 12:09 ID:n2KZmLTy
>>481
ヤフオクでも評価さえ気を付けて調べてたら問題無いよ
483かげちゃん:03/02/20 14:54 ID:d1sGWYFX
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d28016338
にしました。とりあえずネオ○○チャでなかったので...
ロッキュッパですた。
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 16:11 ID:uTIHF1YC
宣伝かい
485かげちゃん:03/02/20 16:37 ID:d1sGWYFX
宣伝すんまそ
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 16:59 ID:KNxmlml/
.
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 17:05 ID:KNxmlml/
最近の三菱のVHSは、RX2000Vと録画再生関係なく相性が悪いようだ。
船井と三洋なら問題なく撮れた。でも性能自体しょぼいので画質はイマイチ
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 08:48 ID:ZsCeE+f2
なんだかネタ切れで落ち着いちゃったのね。

てなワケでDVE773V2とRD-X2の単体コピーの成功をご報告します。
>>458でもレポートあるけど縦縞、ノイズ等は一切無し。
RX2000Vと悩んだけど結果オーライだった。
489RD-XS40の人:03/02/21 20:48 ID:Ai7C1G4T
昔、hmpがコピーガードしていた時に、西野美由紀という女優がいて
強力なコピーガードがかかっていたなぁ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 21:05 ID:L8G+6Ez6
>>489
普通に読めないんだが・・・笑うとこだからか?
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 23:54 ID:mW0GIsog
>>489
て言うか普通に理解出来ないのは俺がアフォだからか?
492みー:03/02/22 00:59 ID:wfZQG0q2
VSP779を持ってるんだけど、ぜんぜん使わないていうか接続もしてないので、
オークションに出品しようと思うのですが、これって問題あるのでしょうか?
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/22 01:10 ID:GtYqZPyX
>>492
ヤフーから「ゴルァ」というメールが来て、
即刻削除される。
494みー:03/02/22 02:05 ID:wfZQG0q2
>>493
そうなんですか・・・
どうやら処分するのは難しそうですね。残念。
ありがとうございました!
495訳してみた:03/02/22 06:56 ID:D9NRSu+f
>>489
昔、hmpとゆうAVメーカーがコピーガードをAVに掛けていた時に
西野美由紀とゆう女優の作品に強力なコピーガードが掛かっていたなあ・・

で合ってる?
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/22 06:58 ID:D9NRSu+f
>>494
あくまで画像安定器で出品すればOKじゃないの?
コピーガードうんぬんって書いてたらOUTになると思うけど
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/22 12:18 ID:W3KGEzLk
とりあえず、法で規制されている商品ですから、
運良く出品できても、後々問題が発生する可能性があるね。
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/22 13:08 ID:UdN+lf/V
RX2000VとRX2001(後期バージョン)
では、S端子を使ってる分には画質は変わらないの
でしょうか?
コンポジット入力は
RX2001は使えないと聞いていますが、
S端子では変わらない?
4991:03/02/22 13:32 ID:jhZ9vD4X
2001はワーナーの映画DVDは正常にコピれんけど
ワーナーの映画DVDを完全に正常にコピれるのはどれだ?
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/22 13:37 ID:uA1yTzR5
>>496
ヤフーはヤフーなりに検索用のことば(?)を持っているようで、
品番でも登録されてるみたい。
だから、「VSP779」で引っかかって、即時抹消される。
(かといって、商品名も品番も書かなかったら、ほしい人に見つけてもらえないし)
まあ、1回ぐらいなら「注意」で終わるので、492さんも出品してみたら?
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/22 13:55 ID:90sShpTl
それってそんなにヤバいの?
俺はヤフオクでスカパーのPPVから録画したビデオやらDVDやらは
即決で出品してた。
見付かる前に落札されるように。
見付かっても出品を取り消されるだけで注意もなにも無かったよ。
今は知らないけど。2年位前までは。
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/22 13:58 ID:90sShpTl
そー言えば落札された後でも取り消される事があった。
落札者と連絡が取れた後ならいいけど、取る前に取り消されるとアウチだな。
連絡が取れた後でも取り消されると評価が入れられなくなる。
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/22 16:30 ID:wmGVGUuP
あんまり悪質(何度もそういうものを出品する)だと、
通報されるみたい。
2度や3度では大丈夫でしょ。
でも、香港製の海賊版のDVD売ってたやつは、
即刻「逮捕」されてたなぁ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/22 21:42 ID:DOcDcP2A
バンコクで懸賞金だってさ。
http://www.cnn.co.jp/top/K2003022001960.html
505DVE773V2→XS40:03/02/23 16:33 ID:QRGgXwT5
大成功!とりあえずVHSでは問題なくできました。
色は少し明るくなりました。まぁ、許容範囲。
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 20:49 ID:6yp1d+UK
>>499
だからCRX-4000でできたってば。
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 14:59 ID:iEPxi9ex
ド初心者質問はこちらでいいんですかね?

コピーガードキャンセラーを間にかますとコピーガードが除去できて
ビデオだけじゃなくってDVDもそのままでコピーできると考えていいんですか?

それとも何らかの補正を働かせて視聴に耐えるレベルにあげてごまかしてるだけ
なんですか?

508名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 14:59 ID:EDJhSH0a
RX-2000U(古くてすみません)で、例の場所をカットする場合、
1ヶ所カットと2ヶ所カットではどのような違いが出てくるのですか?
やはりめんどうくさがらずに2ヶ所ともカットするべきなのですか?
そのあたりをどなたか教えてください。お願いします。
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 16:18 ID:twF0QCn7
>>507
ネタにマジレスしてみるか。

答えは簡単。
キャンセラーの機能によって違う。
何の問題も無くキレイな画像で見れるのもあれば、そこそこ見れるのもある。
DVDのガードをパス出来るのもあれば出来ないのもある。

ネタへのレスはこんな感じであしらえばいいでつか?
510509:03/02/24 16:21 ID:twF0QCn7
ちょっと訂正。

>キャンセラーの機能によって違う

キャンセラーの性能によって違う
の方がいいかな。
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 16:21 ID:SQdKDH2D
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 20:48 ID:UrPg0tSy
保存版!★コピーガードキャンセラー比較★【5】
http://natto.2ch.net/av/kako/1019/10193/1019316638.html
保存版!★コピーガードキャンセラー比較★【6】
http://http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1029671032/

これらが現在読めないのは、なにかまずいことが書いてあるからですか?
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 20:50 ID:UpeQMqCg
書いてるんだろうね。

とネタにマジレス。
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 22:42 ID:/3hTTs8V
>>508
2ヶ所カットしろ。
字幕なんかの右側にでる影がなくなって、すごく画質が良くなる。
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/25 23:15 ID:e/sco4mu
age
5161:03/02/25 23:24 ID:Q+8EsVvw
2001後期verはワーナーの映画DVDは正常にコピれないことを確認した。
一応、コピーガードキャンセルは成功しているが、明らかに乱れる。
2001後期でダメなのだから2000Vもダメだと思うのだが。
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 01:09 ID:afhmZqK8
「RD-XS40でDVD自己再生録画は成功。」 とありますが自分もRD-XS40を持っていて
コピーガードキャンセラーを購入したいけどDVDをハードディスクに落とせるんですか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 01:33 ID:KOIchD03
>>517
もちろんキャンセラーによって違う。
俺はDVE773V2を使ってる。
すでに30枚位やってるが何の問題も無い。
マクロフリーのDVDプレーヤー使うより全然マシ。
ただし単体コピーはハウリングに気を付けるべし。
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 08:50 ID:2j5O7Fv3
>>518
ハウリングに注意しろと、よく聞きますが(このスレで)
ただ画像が乱れるというよりハードに大ダメージを与えるからということですか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 10:00 ID:tRSRnRUb
再生が始まれば画像が乱れることは一切ない。
俺の場合はね。
再生を始めるまでが乱れる。
やはり問題なのはハードへの負担だろうね。
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 12:53 ID:nEYJs1Cl
RX-2000Uを持っていますが、買い直すとしたら今はどれがお勧めですか?

けっこうダメージが大きいβテープをDVDやHDにコピーしようとする場合、
画像の乱れをコピーガード信号と勘違いされないためにキャンセラーを挟むという
目的に使用したいと思っています。
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 13:24 ID:KFjwJngg
PS2=DVE773V2=99HのDVDダビングは、問題でますか?ぜひおしえてください
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 13:59 ID:CoJ03T/1
>>522
問題と言うよりPS2のDVD再生機能自体に問題あるんでない?
PS2のDVD再生時に画面が止まったりスローになるとそのまんま
録画される方が問題だと思う。
>>522氏のPS2がアタリで今まで問題無く再生されてるのであればいいけど。
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 04:56 ID:FoVgn0SX
ご意見ありがとうございます。

525名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 01:02 ID:FdtEQPP2
今日、DVR-77Hで千と千尋をコピーしたけど
ファイナライズできなかった?
ずーーっと待ってたけど終わらなかったから、コンセント抜いたら
ちゃんとコピれた
何だったんだろう??
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 02:41 ID:HpxlC71z
レコーダーが悪いんでない?
千と千尋は関係無いと思われ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 22:31 ID:PH/gYobC
RX-2001買ったよるんるん
PS2−S端子−2001−ライン−サンヨーVZ-H31G
さっそく基盤カット。
電源の入れ方その1では画面が波うつ。その2で問題なし。
p−コ成功。
528KIKU:03/03/01 22:30 ID:7333E+XA
西園くんから買ったRX-2000は不良品でした。
量販店でDVE773V2買ったら無事に成功した。
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 00:29 ID:2hSdJxDn
773、CRX-4000、773V2と買ったけど、773V2の高画質ぶりはかなりのものだね。
ほとんど劣化が気にならないよ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 09:23 ID:j91re5w3
773V2って2000IIIと比べてどうなの?
画質は好評の様だが、ピコガはちゃんと外せるのか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 11:15 ID:32WV+/3u
>>530
外せないならこのスレに登場しない。
せめてこのスレ位読んだら?
たかが529しかないんだから。
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 11:35 ID:9Fzdi2KS
773v2 の評判が良いのはネタ臭いな。
はっきり言って、2000III と大差なし。
533530:03/03/02 13:03 ID:3UEoXW3P
>>532
2000Vを使ったことは無いけど、3機種を比較してV2の画質が良いのは本当だよ。
君はV2と2000Vを比較したんだろうね?
534529:03/03/02 13:03 ID:3UEoXW3P
>>533
間違い、529でした。
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 13:04 ID:guBIEq6A
>>532
そーかぁ?
両方持ってるが同等ではないと思うが。
確かに値段ほどの差があるとは言わんけど。
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 14:13 ID:4cyyY4fQ
値段が高いと、さも性能が良い様に思ってしまう、
マインドコントロール現象なのです。
「TBC−7」とか「CRX−3000」
と同じ。
値段だけ高くて性能はイマイチ。
見事な戦略だな。
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 15:06 ID:cbU0xTj/
プロスペックの関係者、多すぎ。
自作自演うざし。
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 15:08 ID:kdfvsneq
>>537
プッ
539530:03/03/02 17:48 ID:o788k2sZ
>>531
ピコガにも種類が有るだろうが・・・。
2000III並に外せるのかと聞いている。
540531:03/03/02 18:26 ID:5WR1hH8A
>>539
だから読めよ。
教えてクンのわりには凄い態度だ。
こんな香具師には教えたくなくなるね。
自分で調べた上でわからんならわからんトコを聞け。
それともお前は釣り師か?
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 18:57 ID:iwX3niMW
>>539
まぁ、まだこのスレは読めるわけだしここじゃなくても検索したらわかるしね。
それなりのHPもあるわけだし。
少しさかのぼって見たら全て解決すると思うんだけど。
人にモノを聞く態度を少し勉強したらみんな教えてくれるんじゃないかな?
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 19:56 ID:IKcBWIyu
>>539
どんな種類のガードを外したいんだ…?2000III並って…。
コピーガードの仕組み2000IIIとDVE773V2の仕様が分ければ
そんな質問なんてしなくて済むと思うのだが…。
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 20:26 ID:i87JHBay
俺は、TBC-7と773V2を持っています。
773V2買ってから、TBC-7の方は使わなくなってしましました。
RD-XS40で自己再生録画用として773V2を購入しました。
今のところ全然問題なく録画出来ています。と言うか、かなり綺麗だと思うんだけどなぁ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 21:09 ID:/uhXjzcr
>>543
俺もそー思う。
773V2を認めたくないのは2000Vの転売屋。
商売上がったりでヒッシなんだろ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 21:42 ID:JzN7+1KH
CRX-3000買ってきました。
スカパーのエロチャンネル難無く録画できましたYO
546りんりん:03/03/02 22:30 ID:rmnPEKzS
というか、必死なのはプロスペック。
RX-2000V への僻み根性が凄いらしい。
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 22:32 ID:qdrktnew
>>546
そー言うアナタも転売屋。
ヒッシだな(w
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 22:53 ID:YSCfsGcX
たかだか1〜2万程度の話なのに必死な香具師がいるな
両方買っとけばいいじゃん
ま ほどほどで許せるんならDVE773V2にしとけばいいと思うのだが・・・
そんでより完璧にしたいのなら正規品を買えば?
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 23:17 ID:M+nF9g9P
>>548
だな。
しかしほどほどで許せるんなら2000Vで充分だろ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 23:28 ID:LDW0eSek
漏れはDVE773V2を買ったけど満足してる。
そもそもの目的は、手持ちの正規ビデオをDVD保存したかっただけだから、
DVE773V2じゃなくても良かったんだろうけど。
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 23:47 ID:85FLr652
>>549
単体コピー(XS30等)なら2000Vで充分です 正直感動しました
単体だから相性ばっちりだからですかねえ?
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:17 ID:Cx64ZwE8
東芝のHDD-VHS機A-F40G1とDVE772の組み合わせで、VHSで再生HDDで録画。
A-F40G1の出力をDVE772を通してA-F40G1の外部入力へ戻す。このままでは画面
が見えないのでDVE772の中の終端抵抗を外してA-F40G1の出力をパラにTVへ。
現在12本のトライで1本だけどうしてもダメ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:34 ID:gvuZZft2
>>552
何が言いたいのかイマイチわからんですが。
接続方法の報告なのか、1本だけどーしてもコピれなかったのか意味がわからん。
A-F40G1は俺も持ってるがRD-X2もあるので正直ダビングには使ってない。
だから理解出来ないのかも。
しかもA-F40G1は出力が一個だから不便よね。
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:03 ID:voE+gFT/
フジのテープについて
フジってフジブランドとアクシアブランドとあるけど、事業社名に若干の違いがあるよね
「富士写真フィルム株式会社」と「富士フィルムアクシア株式会社」の二つ
アクシアブランドが「富士フィルムアクシア株式会社」名義かと思ったが、そうでもない
Sテープで言えば、3本、5本パックが「富士写真フィルム株式会社」
10本パックが「富士フィルムアクシア株式会社」
この違いは何?わざわざ、会社名を変えてる理由は何ですか?
これは、原産国が一緒でも、生産工場は違うよって事を意味してるんでしょうか?
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:04 ID:voE+gFT/
554 誤爆 テープスレに書いてくる(ゴメン)
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:15 ID:ukjw9kPY
テープスレなんかあるのか・・・知らんかった。
どんな話題で持ちきりなんだ?
あんまり興味ないが。
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:53 ID:vIvl0MKK
頭クラクラしてきた・・・
558 It's@名無しさん:03/03/03 22:15 ID:n0xZlbVa
質問です。

PS2 → ? → SHARPのデジタルハイビジョンレコーダー DV-HRD1

のケースでは2000VとDVE773V2どちらがお勧めでしょうか?

あとスカパーをDV-HRD1に録画するにはどちらがお勧めでしょうか??
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:54 ID:UViBsTtf
>>558
どっちも同じ!
安心して安いの買いなさーーい!!
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:30 ID:Ovg/a3FN
どっちが安く買えるの?
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 01:05 ID:lFiwC41h
2000V
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 01:36 ID:HnuB2KPm
>>558
色が薄くなるのとざらつくの、どっちが嫌いかで決めれば良いと思う。
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 01:56 ID:vvZz0FBr
絶対はずれないコピーガード出てきたらどうする?
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 07:21 ID:L8dZbFL0
RX−2000Vを買おうと思うんですけど、再生が三洋で録画が日立です。
再生側は古いデッキなので録画に使いたくありません。
同じ環境の方情報お願いします。

565名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 08:17 ID:+HQD5U15
2000Vとかって どこで買えるの?
都内だけど秋葉へ行かなくちゃいけないかな?
初心者ですみませんが
教えてください
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 09:39 ID:qZrb7057
DVDからのコピーをビクターのS−VHSで受ける環境で、
RX-2000Uではあまり綺麗でない(絵がガタガタ揺れる)状態でしたが、
TBC-7ではまったくなんの問題もなくコピーできました。

ビクターのビデオデッキの相性問題は、RX-2000Uだけのものですか?
だったらビクターユーザーはRX-2000U以外を選べば問題ないのかな。
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 09:40 ID:v3xneY3Z
>>565
新烏龍茶のところで買え
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:39 ID:HnuB2KPm
>>566
TBCタイプじゃない奴はビクターとの相性があまり良くないらしいよ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 14:21 ID:SCDevH7t
PS2→2000V→松下NV−FS900 OKでした。音がステレオである
ことを除けば、画質は元のDVDと遜色ないので、満足しています。

ただ再生時にテレビ側が、画面がワイドなのか4:3なのかを自動で判断するため
の信号もカットされるようで(テレビはソニー)、録画したVTRを再生するたび
にテレビを手動でワイドモードにセットしなければならないのが少し面倒です。
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 16:21 ID:CrqIzSHB
>>565
楽天
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 16:54 ID:zMKkXEF4
565です
情報ありがとうございます
新烏龍茶は理解不能でしたが楽天ですか
ということはネット販売のみなのでしょうか
何もしらなくて恐縮です
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 16:59 ID:HnuB2KPm
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 13:27 ID:iku23LRJ
>>568
三菱のはどうですか
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 13:47 ID:VLWn8dqE
>>562

どっちがざらつくの?
ざらつくという表現は見あたらなかったので...
575名無しさん:03/03/05 20:06 ID:0TT8Na4C
773V2が良いというのは間違いなく関係者だな。

俺は広告を見て買ったけど、ダビングした物にはノイズが入るし
マクロビジョンはとりきれなくふざけんなって気分だ。
もうここのは2度と買わん。
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 20:21 ID:/7IlWY1F
>>575
それは確実に不良品と思われ。
俺は関係者じゃないが何の問題も無く使えてる。
不満もない。
もし>>575が言う通りならココでもっと叩かれるだろ。
とっととメーカーに不良として叩き返すべきでは?

つーかアンタRX−2000Vの転売屋だろ?
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 21:27 ID:+Lb4D6r3
4.p\q@j;
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 21:27 ID:ZdR+DkBG
賢明な人間なら気が付くはず。
sageないで書いてる奴がヨイショする機種が何なのかを。
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 22:13 ID:US7OBef0
>>576
マクロビジョンがはずせないとメーカーにクレーム?(w
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 23:18 ID:OrzLSxlV
773V2と2000とでは水平解像度違うのだよ、水平解像度がぁっ!!!
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 00:10 ID:rf0Ku8ko
>>578
彼は別にヨイショはしてないが。

>>575
ダビングした物にノイズが入るなら録画機が悪いんだろ?
と、賢明な人間なら気が付くはず。
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 00:16 ID:ZBH1sBOm
773V2で縞模様やノイズが「本当に」出ているなら、
それは不良品だから交換してもらいなさい。
まだ保障期間内だしね。
うちでは全くノイズなどなく、綺麗にダビングできているよ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 04:39 ID:w2Tlh+S9
全体的に見て、使用環境も書かずに
DVE773V2を推奨している不自然な書き込みが
多すぎだな。
だいたい、買って使えてんなら、一般人が
なんでまだ、そんなにも血眼になって、
このスレを監視してるんだ?
かなり粘着なんだな、プロスペックって。
レス早すぎだし(W
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 07:09 ID:TxYZ2cdx
う〜ん、2000V持ってる人の使用環境も見たことないけどな・・・。
自分はパナソニックTU-BHD250→773V2→HS2だよ。
コピワン縛りを回避するために使ってる。
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 12:20 ID:bC0+sPNj
↑必死すぎ
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 12:47 ID:oBR9Qbes
DVE773X2は、使っている環境で
電源周りのノイズ対策すれば問題なし。
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 13:09 ID:hu4Hz347
はいはいお待たせ。ニセプロスペックスタッフです。
>>583がヒッシなのはよーくわかった。
こーゆー疑心暗鬼になってる香具師にな何を言っても理解出来ないと思うが。
自分の推奨品以外は使った事ないからわかんないだろうな。
俺はDVE773V2とRD-X2の単体コピー。
スカパー→DVE773V2→RD-X2にも使ってる。
それとスカパー→RX−2000V→A-F40G1も使ってる。
どれも問題無いがRX−2000VとRD-X2、DVE773V2とA-F40G1の組み合わせは
使った事が無いから自分の使用環境以外のレスはしてないつもりだけど。
だからこの二つの安定装置以外の機種はわからんのでこれにもレスはしていない。
どーだ?俺は思ったよりかなりフェアだろ?>>583氏よ。

>だいたい、買って使えてんなら、一般人が
>なんでまだ、そんなにも血眼になって、
>このスレを監視してるんだ?

これについても俺はここで色々教えてもらって勉強になった。
失敗せずに買えたわけだ。
だから感謝してる。
今度は俺が知ってる限りの事を教えてあげたいだけ。
もちろん↑に書いたように自分の知らない事には口を挟まない。
知らない事の方が多いと思うが。
俺もまだまだココで勉強中だからね。

588名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 13:28 ID:KJ1SFjEE
>>全体的に見て、使用環境も書かずに(       )を推奨している
>>不自然な書き込みが多すぎだな。
>>だいたい、買って使えてんなら、一般人がなんでまだ、
>>そんなにも血眼になって、このスレを監視してるんだ?
>>かなり粘着なんだな、(       )って。
>>レス早すぎだし(W

>>(      )が良いというのは間違いなく関係者だな。
>>俺は広告を見て買ったけど、ダビングした物にはノイズが入るし
>>マクロビジョンはとりきれなくふざけんなって気分だ。
>>もうここのは2度と買わん。

…………こんなんばっかりやん。どの製品にも当てはまる定例文みたい。
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 23:46 ID:DCa+KMoC
RX−2000V と DVE773V2 どちらが多くオークションに出ているか考えてみよう。
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 01:09 ID:M/J74FgM
>>589
それが何の判断材料になるんだ?
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 06:04 ID:Fw8oTy9s
もういいじゃん
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 08:31 ID:aqw++d7u
RX−2000Vは地方都市じゃなかなか手に入らない罠
ネットで買うのもカード決済とかリスクを嫌うのならDVE773V2しか選択肢がないよな
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 10:37 ID:6jJWmYHX
www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/web_1.htm
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 20:51 ID:pof7Vs5A
質問なのですが、スレに出てくる機種で
ケーブルテレビも見れるのでしょうか?
ケーブルテレビのアンテナはマンション
で導入しています。個人ではケーブルテレビに加入していないのですべての番組が
見れるわけではなく一部の番組しか見れません。
わかりにくい質問ですいません
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 21:01 ID:Si3OGr0D
>>594
無理
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 21:10 ID:zc5MNvlg
>>594
つまりケーブルTVに加入しなくても見たい!って事かいな?
このスレにはないがあるチューナーを買えば加入しなくても見れるぞ。
ここで教えるとスレ違いなので悪いが自分で探してくれ。
身近なヤフオクにもあったりするぞ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 22:09 ID:YAeaoxQB
スレどころか板違い
http://tv.2ch.net/cs/
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 22:57 ID:AjQipN05
>>597
別にツッコミどころじゃないが。
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 01:47 ID:jKnG3PFU
質問です。現在DVE773を使っていますが、EPGとかの静止画の時に画面が
少しゆらゆら揺れるのが目立つのですがこれはDVE773V2でも起こりますか?
一応容量の大きなスイッチングタイプとトランスタイプのACアダプター
も試しましたが解消されませんでした。
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 01:48 ID:9WtD+9i9
いいねぇ!
http://hkwr.com/
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 02:24 ID:Fve6muC3
TBC系とそうでない系があるのをはじめて知った、
以前それを知らずTBC系のDVE773でビデオのDVD化をしようと思ったら、
ハイライト側の階調がごそっと無くなって使い物にならなかったけど、
これってTBC系の特徴だったんですね・・・

RX-2000系はTBC系と違いマクロビジョンが僅かに外れにくいのと、
コンポジットで画質劣化が大きいというデメリットがあるようですが、
幸い受け側のHS1は強力なTBCが入ってるし、送り側もS-VHS機でS端子が使えるので、
こっちの方がよさそう、

あとはHS1がマクロビジョン信号に敏感でないのを祈るだけw
602てるさん:03/03/08 16:55 ID:nwR7o5/L
DVDからS-VHSに正常にダビングできればコピーガードは入ってないと
判断してよいですか、またDVDドライブとレコーダーでのコピーはどちら
の画質がいいでしょうか。
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 17:20 ID:VQoZ/Uo6
>>602
よい
機種による
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 02:34 ID:0cxaK+nj
DVE773で音楽LIVE物をダビろう
    ↓
あれれ、、観客がモノクロになってる!
(赤い服だけ色つき)
    
773V2はレンジ4倍で、階調も大幅upらしいが、
上記の現象はV2なら回避できる?
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:15 ID:OFcDUCYl
すいません、773V2の購入を考えている者です。HS1で単体ダビングしたいんですが
773V2の場合も2000V同様、ハウリングの心配はあるんでしょうか。
606605:03/03/09 11:20 ID:OFcDUCYl
後、もうひとつ気になっていることがあるので書かせて貰います。
PCでリッピングして丸々DVDをコピーした場合(出来る限り高画質で)、画質の劣化は
キャンセラーを噛ませた場合と比べて、どちらが少ないんでしょうか?
分かる方、レスをお願いします。
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:41 ID:PyPIzStb
>>606
再エンコードなどしなければ前者。片面2層は2枚になるけど…
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:48 ID:EaMqh8fU
漏れは太古のコピガFX−20を使用しています。
これでS−VHSに録画するとカラーバーストが
きっちり残ってくれてます。
そこで思いついたのがFX−20+D−VHSを
組み合わせると最強です。
画質変化、劣化、解像度低下はほとんどないです。
一度、D−VHSに落としてマクロビジョンやカラーバースト
信号を除去した上でS−VHSに落とせばほぼセカンド・マスター
状態の綺麗な画質でお楽しみできます。

めでSたし、めでたし。
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 13:14 ID:2ty1nmy4
>607
ありがとうございます。やっぱリッピングのほうが良いのか・・・・
でもPCパワーアップに(リップ用に)金が物凄いかかるから、
みんなキャンセラー使ってるんでしょうか?
RAMドライブとかスペック的にも問題の無い環境に居る人なら
リッピングの方が良いですよね。
610大亮 ◆TRIPPERJCo :03/03/09 13:14 ID:zgk6G3w9
宣伝投稿です。
2ちゃんねるっぽい掲示板サイト、出来上がりましたー、
黒っぽいんです。
http://zeta.ns.tc/
どうかな?いいかな?
どきどき
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 15:24 ID:zgK9v2SR
RX−2000V買った。
思ってたより小さかったのう。
PS2→RD-XS40でも問題なし。
パナのビデオデッキNV-H220Gからでもよかったね。
612AV提督:03/03/09 15:27 ID:Gzqq9FgU
くそスレたてるなあああああああ!!!!!
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 20:53 ID:OjnQL+Ve
>611
RD持ってるのならPS2みたいな糞プレイヤーで再生せんでも
RDの出力→ライン2入力して録ればいいのに。
既に知っているのならスマソが、Line2録画開始→DVD再生→
ライン2にケーブルを繋ぐ、でOKだよ。
614613:03/03/09 20:57 ID:OjnQL+Ve
このスレの>75で詳しく書かれているね。

75 名前:なーんだ 投稿日:03/01/13 16:41 ID:x9d0DAWI
XS40単体DV録画方法

ライン2を選局して録画開始
DVDに変更して再生開始
XS出力→XSライン2接続(先に接続するとハウリングがおきます)
DVDが終わったら
XS出力→XSライン2を抜く(先に抜かないとハウリングがおきます)
DVD再生終了
HDD録画終了
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 21:08 ID:CiVWNZfL
>613
611さんじゃないんですけど便乗質問。
RD-XS30で裏のケーブル引っ張ってくるのが面倒なので
いつもPS2→XS30でやってるんですけど
RDとPS2じゃそんなに再生能力違うんでしょうか?
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 21:27 ID:HMQzNSVc
>>615
俺も613氏ではないが一言言わせてくれ。
PS2をDVDプレーヤーと思ってるヤシはこのスレにはいないと思われ。
PS2はあくまで付加的にDVDが見れるゲーム機。
じゃないのかな?
何の問題も無くDVDが再生出来るPS2は稀。
と、言ってもいいんじゃないかな?
617611:03/03/09 21:49 ID:zgK9v2SR
>>613
前レス読んで知ってたが、PS2の画質でもあまり気にならなかった。
やっぱり単体録画の方がきれい?
ちなみにPS2は初期ロットでDVDプレイヤーに問題でたから交換済み。
618613:03/03/09 22:54 ID:OjnQL+Ve
実際に試して確かめていただくのが一番だけど、私の眼には
ほとんど劣化なんて無いのでは?と思えましたよ。
(10年前の19インチTVだからか!?)
RDならS端子も使えるし、プレイヤーの使い勝手もRDの方が
良いしね。

>615
私の場合、2系統ある出力の片方に短いケーブルを繋いでおき
いつでもライン2に挿せるよう本体の上で遊ばせてます。
AVアンプやセレクタを使ってるのならREC OUTをRDにしておいて
Line1を録画するという方法でもいいんじゃないかな?
(ハウリングに十分な注意が要りそうだけど)

画像に関しては、>616で書いていただいているのが一般的な見方
なのでこちらもそういう先入観で見てしまうためかPS2の画像は糞
に見えてしまう。(w
それに以前RDだと問題なく読める-RがPS2だと外周近辺で読めな
い事があったから、信頼性の面で極力PS2は使いたくない。
でも特に気にならないのならハウリングのリスクのないPS2→RDで
も良いのでわ?
619611:03/03/10 00:00 ID:p+zyn6NL
>>613
サンクス!
一度試してみようか…
620DVE773V2→XS40:03/03/10 00:23 ID:w+5QE0gz
なんだか画像が白っぽくなったなぁ・・・

それから、画面の単一色部分がブヨブヨと微妙に振動しているように感じる・・・
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 16:40 ID:02s1Fefj
DV555(パイ)→RX2000III→R355(ソニVHS)
似たような環境の方居られましたら感想聞かせて下さい。
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 16:46 ID:DUWLKwws
各種コピガに引っかかったサンプル画像あるところ知りませんか?
一覧みたいな感じであると嬉しいんですが、、、
623DVE773V2買いました:03/03/10 18:35 ID:kxBAwDEh
ここを見て初めてキャンセラー買いました。一応報告しておきます。
 TV パナTH-29FP3
 録画側VHS機 パナNV-HB370(5年くらい前の物?)
 再生側VHS機 ビクターHR-V500(最近の録再2ヘッドのダメダメ機)
 ソース レンタルした「ジャスティス」
 ピンコード接続

VHS機同士をダイレクト接続して録画した物は、画面が定期的にグチャグチャ。
773V2を通した物は問題なく見れました。やった!

最近まで、大昔に30万円で買ったVHS機とベータ機を使って、ダビングし放題だったのに
両方こわれてしまって困ってました。
このスレに感謝デス。
今度E80H買うのでS端子接続も試すつもり。
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 00:16 ID:M0rinZ0a
TR−77DXIIってのをもらったんだけど、これってどのくらい
使えるものなの?普通に使えるのか、いわゆる粗悪品なのか・・・。
試してみたいんだけど、うちのDVDとビデオはTV台にかなり窮屈に
詰まってて、いろいろ引っ張り出さないと繋げられないんだ。
この時間からゴタゴタしたら、下手すりゃ近所迷惑だし・・・(ウチ狭いの)
わがままな質問と思うけど、よければインプレお願いします。
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 00:36 ID:J8vablk6
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 13:30 ID:SLZvZRf7
あのさ、このスレによく出てくるリンク先にある
掲示板にパナのHS2とRX2000|でピーコが
できないという報告があるんだよね。
でも、ここの過去レスみたら、HS2でも
できてるっぽいし。
もしかして、HS2の型番とかあるのかな。
おれHS2を買ったばっかだから、躊躇してるんだけど。
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 16:33 ID:A6pgJAaU
>>626
とりあえず人に物を聞く態度を勉強してから
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 23:12 ID:nQeHLUd6
うお〜〜
ここ読まなくてオークションでG-5500S買ってしまった!!
そんなに使えないの?
マクロぐらいは取れるんだよね?
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 23:23 ID:Vg19QPGm
>>628

あなたの利用環境が分かりませんが、
>>285-286 を読んでみる
以前、G-5500Sを買ってしまった人のインプレ

630628:03/03/12 00:01 ID:GTB4v+5M
>>629

読みました
VHSはOKでCGMS-Aがパス出来ないってことですな
PS2→XS30でDVDのピーこしようと思っていたのですが・・・
ちなみにカラーストライプもだめでしょうね?
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 00:29 ID:yNj1sqal
実際買っちゃったんだし、いろいろと試してみては?

ここの既出のコピガサイトによると、
G-3300S は、カラーストライプ、CGMS-Aは未対応
G-5500SとG-3300Sの違いは分からんが、S端子不良改良版なのか?G-5500S
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 00:31 ID:JF/y0HOi
アナログ録画用ってことですな…
いさぎよくあきらめるが吉かと
633628:03/03/12 00:37 ID:GTB4v+5M
>>631

了解!
色々試してみます
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 17:23 ID:zFA849It
G-3300S は糞という事で広まってしまったから、
G-5500S に名前を変えただけの事。
メーカーも大変だな。
635名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/12 23:35 ID:duQpNS+7
RX2000IIIのS端子使っている人に質問なんですが
S端子の差込口は丈夫にできてるんでしょうか?
以前使っていたTBC−7が、作りがもろくて
S端子のところがグラグラですぐにあの世に旅立ってしまいました
RX2000III購入を考えているので、感想を教えてください
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 23:49 ID:QBUhG6/g
>>635
どの程度を丈夫と言うのかわからんけど
俺のはごく普通な作り。
ボブ・サップが差し込んだらグラグラになるかもしれん。
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 05:26 ID:tWwx05j6
>>635しっかりしるよ
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 05:28 ID:tWwx05j6
637X
しっかりしてるよ
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 11:56 ID:P+HDNZuJ
大阪・日本橋で773V2が19800だがこの価格は飼いだろうか?
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 13:00 ID:x88xNfIN
>>639
普通。
むしろちょっと高い。
俺は送料込み税別で18000だった。
楽天で探すのをオススメする。
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 15:20 ID:pylJMDG8
通販でCRX-4000が同じ値段だからCRX-4000を激しく勧めておく。
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 17:07 ID:w0POIGdE
RX-2000Vの付属品のケーブルってやめた方がいい?
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 17:44 ID:qw4lZ8Ot
SCMSカットのMDセーバープロMSP730の購入を検討中です。
数回デジタル・ダビングしても音質の劣化はないのでしょうか?
それとも数分の1の圧縮がその都度影響し劣化するのでしょうか?
文科系なのでわかりません。
技術に詳しい方教えてもらえませんか。
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 18:04 ID:mzRqgKUr
>>639
通販でCRX-4000が同じ値段だからCRX-4000を激しくはすすめない。
ソースがDVDだったら使えるけどな。ビデオをソースにしたいんならやめとけ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 16:32 ID:Ou1im4jq
DVR-77Hで単体コピーしたいのですが、
773V2と2000IIIのどちらが相性良いですか?

646名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 16:58 ID:8JT+/pW7
>>642
それでいいと思うならいいんじゃないの?
そもそも1本ずつなので足りないが。
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 01:12 ID:MrkYlTrO
2000IIIを購入しました
RD-40での単体コピー成功したんですが色が白黒です
なんででしょうか?
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 04:59 ID:dLBXaQjJ
>>647
再生DVDが白黒ソフトだったって言うオチはやめてくれよ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 10:01 ID:C3WXnNV8
現在AVデミロでPS2からVHSにコピーしているのですが
近々DVDレコーダーを購入しようかと思っています。
PS2からDVDレコーダーにコピーすることは可能でしょうか?
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 10:27 ID:SlisAM6y
デミロはCGMS-Aに対応していないのでは…
651CAV-500:03/03/15 11:52 ID:zJbjPLkL
CAV-500を使ってのDVD-Rへのダビングは安定器使うよりいいのですか?
購入考えてるのでおいえてください。
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 17:29 ID:YfvVBfwA
>>648
S端子を新しいの交換したら色がでました。
くだらない質問スマソ
653スクランブル:03/03/15 17:29 ID:PY+MIoKq
http://www.planning-instigator.com/silentpeople/pageview.cgi?bbs=best&page=5#43
ここのページで
>[43:2] できますか? ■▲▼
>1 名前: ウッキー 投稿日:2003/01/25(土) 13:54
>RX-2000Vは衛星放送のスクランブル解除(WOWOWなど)
>できるもんなんでしょうか?
>できるならやり方わどうやるのでしょうか?


>2 名前: 名無しさん 投稿日:2003/01/26(日) 00:20
>できる、ビデオダビングのつなぎ方と同じ。

という記事を読んだのですが、本当にスクランブルが解除できるんでしょうか
スクランブルとコピーガードとは違うような気がするんですが、、、
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 17:33 ID:ksYdjDYR
>>653
できないよ
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 18:27 ID:vVDNa4kH
DVE773とRX-2000では、どっちが綺麗にダビれますか?
東芝の自己録再です。
656ゆうり:03/03/15 18:58 ID:iYty75n2
>>653
スカパーのスクランブル解除なら知ってるんだけど
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 20:01 ID:n12bKxAG
>>651
CAV-500って高価いから使ってる人の話ってほとんど聞かないよね。
あの値段だったらパナRV31あたりをフリフリにしても変わらないもんね。
関係ない話でスマソ
658堤さやか:03/03/16 19:10 ID:y6Yb2W+8
  
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 19:26 ID:mqLatPF4
CRX-4000と773V2、購入するんならどちらがおすすめですか?
660   :03/03/16 19:35 ID:ND/DsG7p
VSP777 ってDVDレコ−ダ−に録画できるの?
661なんで:03/03/17 09:46 ID:iN3VD0kp
RX2000V(改造済み)を使って、
ソニービデオ→RX2000V→ソニービデオで
コピーしているのですが、画像がすごく悪いです。
コピー中に、テレビに映している画像は、
少し赤いのですが、見れます。
RX2000−Vは使えない?


662名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 10:08 ID:iN3VD0kp
ビデオの種類によって、コピーできない!?
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 10:26 ID:34XDIVBC
>>659
DVD→DVDなら迷わずCRX-4000を勧める。
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 10:36 ID:i8qQuFI2
>>663ありがとうございます。改造は必要なんですか?
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 11:58 ID:NdDeas/E
RX-2000V買いました。
PS2→DT-DR1で接続しましたが、画面はやや明るくなりますが、
調整すれば誤魔化せると思います。DVDボタンを押すと色が濃く
なります。DVDボタンを押さなくてもコピーガードは駆除されま
す。安い、高性能で満足しています。(相性が良くてよかった)
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 17:02 ID:x7RaYDuh
CRX-4000 使ってるんだけど、相性が悪いのか、
画像が悪いです。
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 18:04 ID:uL87gTl3
DVDならマクロフリー機を買った方がいいと思うんだが..
MOMITSUなら簡単に手にはいるし値段も9千円程度
リモコンでマクロとリージョンをフリーにできるYO!
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 18:20 ID:qNS9GPI7
DVDならPCでホニャララするのがいいと思うんだが..
ドライブも\25k程度だし国産DVD-Rも260円/枚程度で買えるし
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 18:43 ID:34XDIVBC
>>664
まったく必要ない。マクロ、カラーバースト、CGMS-Aが取れるから
DVDソースなら最高かも。画質の劣化はない。ただしソースによっては
輝度が下がるけど、調整できるから問題ない。666みたいな糞に
反応したらいかんよ。それにMOMITSUなんて元画質が糞だから
いいプレーヤーとCRX-4000とレコーダーで無問題。
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 18:45 ID:9F0aef3z
CRX-4000とRX-2000Vを持っているが、
CRX-4000はビデオがソースだと画質は劣化が目に見えて分かるし、
緑ノイズはビデオによって入るので、現在はほとんど使わなくなった。
というより、RX-2000Vで画面が多少明るくなることを除けば、画質的に気にならないので、
主にこれを使う。というか、2つも接続に置いておいても仕方ないのでCRX-4000は部屋の隅で放置(w
環境は、665さんと一緒。ビデオの再生はパナS-VHSのSVB10
ソースにより多少白飛び気味な感があったりもする。(多少明るくなる影響かな)
俺の場合、ソースがDVDの場合にはCRX-4000を使うべきかも知れん。
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 20:10 ID:NdDeas/E
>>668
DVD-Rが2層式ならそうしたいんですけどね。
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 20:40 ID:N3A5pI/I
>>671
dvd2oneとか使えば?画質は劣化するけど速いし楽
板違いスマソ
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 05:01 ID:J384GvM3
>>669 NV-VP50S=CRX-4000=DVR−99Hなんですけど、問題ないですね? 
674669:03/03/18 16:36 ID:NXat3NBl
670の言う緑ノイズってのはパナ機レコーダーの特性じゃないの?
うちの場合HS2の緑ノイズはCRX-4000を通すことでかなり緩和されるのだが。
>>673
NV-VP50ってコンボ機? DVDからの出力なら問題なく安定する。
たまーに輝度が極端に変わる画面の切り替わりで若干ノイズが入ることも有る。
けどそんなソフト滅多に無いしワーナーのもダビできるよ。
VHSも状態が悪くない市販ソフトなら大丈夫だと思う。
もともと盛大にドロップするような状態なら止めといたほうがいい。
DVD→DVDなら改造もいらないのでやっぱりCRX-4000を勧めとく。
675670:03/03/18 23:39 ID:2n62wkVk
>>669
>670の言う緑ノイズってのはパナ機レコーダーの特性じゃないの?
>うちの場合HS2の緑ノイズはCRX-4000を通すことでかなり緩和されるのだが。

それは、CRX-4000を通す前から緑ノイズがあるといくことですか?
(「CRX-4000を通すことで緩和」という部分からそう思いました)
パナ機の特有のものかどうかは、他の環境を試してないので、俺はわかりません。
緑ノイズというか、一瞬画面が乱れるんです(乱れたときに一瞬見えるのが緑色)
その乱れが多かったり、全く無いときもあります。
当然、コピガが入ってないソフトや、RX-2000Vを使用したときは緑ノイズは無縁です。
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 21:59 ID:EDLYI7T0
むうずストア
ここは信用できるかな?
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 00:49 ID:WBgTz092
age
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 05:28 ID:A6BXpeT/
DVD→HDDで、マクロは回避できましたが、「1回しかコピーできません」表示。
よって→-Rができないのですが、これを回避できるキャンセラってありますか?
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 08:38 ID:uUOgif5d
>>678
アータ、そんだけの情報で何を答えろと?
ソースが何かわからんのに答えようがないざんしょ。
もうちょっと詳しく書きなされよ。
680678:03/03/23 12:34 ID:A6BXpeT/
>>679
すみません。
デジタル放送には、1回だけ録画可能という信号が入っているものが
あり、文字どうり一度だけメディアに落とせます。
DVDから、DVD-Rに焼くため、DVDプレーヤーからTR-770X2を
S端子で挟んで、ハイブリッドレコーダーのHDDに落としました。
するとマクロビジョンは回避できて問題なく鑑賞できるのですが、
1回だけ録画可能という信号も拾っているらしく、HDDからDVD-Rへ
移動できません。(ちなみにDVDタイトルは大友克弘のAKIRA)

このデジタル放送にあるような「1回だけ」信号を回避できるキャン
セラーがありましたら教えて下さい。
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 20:58 ID:2CJ8Ps9e
今日、某有名量販店のビデオデッキ売り場で、端っこの方に分かりにくく、DVE772がありました
私は何気なく見ていると、突如店員が登場して、
「これでコピーガード外せますよ。規制が厳しくなり発売禁止になるかもしれません」
ってなことをぼそっといって去っていきました。
こんな方法でひっそり売っているのか(笑)
発売禁止の話は売る為だろうが、今後厳しくなるんでしょうかね?
682m(__)m:03/03/23 23:04 ID:BmslyHvS
お尋ねします。
意外と、コピーガードの入ってない作品って多いのでしょうか?
(VHSビデオ限定の話しです)

というのも、RX−2000IIIを買って初めて、これまで
したことなかった洋画等(レンタルビデオ)のタビングを
度々してるんですが、思いの他かかってないものが多いような
気がしたものですから・・・。

かかってないと感じた作品
「きらきらひかる」「ローラーボール」「インソムニエ」
「マレーナ」等

すみませんがおしえてください。
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 00:01 ID:6t9Mhx01
>>682
なにがしたいの?
掛かってないならそのままでいいし、掛かってるならRX−2000III使えばいいだろ?
ほんまもんのあほか?
684m(__)m:03/03/24 00:11 ID:CdO0ckQn
>>683
何かしたいわけじゃないです。
ほとんどのビデオ=コピーガードがかかってると思ってたので、かかってない
ビデオに結構出くわしてちょっと面食らって聞いるだけです。(^^)
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 00:53 ID:9oTqC0h3
アニメやAVのビデオはコピーガードがそんなにかかってないyo
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 01:26 ID:6hYnTGw+
>683
もっとカルシウム摂れ
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 09:08 ID:NxL0W4oo
春だね
688名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/24 11:06 ID:npYajfvZ
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 14:28 ID:UCiaprsy
>>688
お前、そこの管理人だろう?
マルチやめれ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 14:36 ID:Q56dssUw
RX2000VかDVE773V2を買えば?
691680:03/03/24 15:36 ID:dP0je2Rk
CPRM(Content Protection for Recordable Media)
 一回だけ録画を許された番組に対して、スクランブルをかけて録画する著作権保護技術。
 ※CPRMに対応したディスクはDVD-RAMとDVD-RWのみで、DVD-Rは対応してません

一旦HDDに落とすとNGということは、
DVDレコーダでも、ダイレクトにDVD-Rへ焼き込み可能なタイプなら
焼けるって事かな?
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 16:57 ID:npYajfvZ
>>689
違うよ。

>>691
> ダイレクトにDVD-Rへ焼き込み可能なタイプなら焼けるって事かな?

※CPRMに対応したディスクはDVD-RAMとDVD-RWのみで、DVD-Rは対応してません

おい、ちゃんと読めよ。DVD-Rはダメって書いてあるじゃん。

CGMS−A(Copy Generation Management System - Analog)
 ビデオ信号に複製制御情報を埋め込んで世代管理をする機構
 複製制御情報が埋め込まれたビデオ信号を、デジタル機器(D−VHS、DV、DVD-RW、ビデオキャプチャー機器など)で録画しようとしても、自動的に停止するなどして録画できません。
 VHSやS−VHSでは、これに影響を受ける機種は無いようです。

これでわかった?
693680:03/03/24 17:27 ID:dP0je2Rk
>>692
[対応してません ]という表記を逆にとってしまいました。スマソ

ではあらためて
CPRMを回避するキャンセラーってありますか?
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 21:43 ID:yFQqHB3s
>>693
RX2000Vで良いのではないかと。

BSDチューナー>DV(S接続)で録った素材(wowowワンコピ番組)を
RD-X2のHDDに移した時
・そのままS接続:コピーガードかかってストップ
・RX2000V経由:ダビングOK(録画タイトルでもコピー可になっていた)
だった。媒体もセッティングも違うので参考にならんかもしれんが。
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 00:21 ID:0P/kBGzA
WOWOW−HDDレコ(S端子)間にRX2000IIIかませばコピーワンスはOKだと思うのですが、
いったんチューナーからHDDレコにそのまま録画してしまってから、HDDレコ−DVDレコ
間にRX2000IIIかましてもダビれますか?
既にいったんHDDに録画してしまったコピワン番組があるので..
696680:03/03/25 03:45 ID:QwcurTJy
>>694
なるほど。DV中はCPRMが生きていたわけですね。RX2000を挟んでキャンセル
できたということですか。ありがとうございます。

となると>>695のケースもいけそうな気がしますね。
697694:03/03/25 10:10 ID:p2Oi6cF8
>>695
HDDレコ、DVDレコはそれぞれ別かな?そうだとしたら大丈夫だと思う。
単体の場合、R直焼き出来る(機種があるかな?)なら楽だろうけど、
出来ないなら一度RX2000III通してRAMに録画>HDDに移動>R焼き
という面倒な手順になってしまいそう。
余談だけど、以前に>>387(実は漏れ)みたいな事があったりしたので、
まだ試行錯誤な感じです。

>>696
HDDに録る段階でキャンセラー通しておけば後のコピーは問題無いでしょう。
漏れの場合は、マスター(DV)は余計な物を通さずに残したかったという事も(大して違いは無いかもだけど)あったので、そのまま録っただけなので。
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 15:52 ID:H5+E56vt
ビクターのビデオデッキからカノープスMTV1200HXでHDDコピーしています
ビクターでもコピガをうまくクリアできるものはしりませんか?
RX2000IIIやVXC3000を検討中なのですが。。。
過去スレに「ビクターは100%ダメダメ」とありましたがどうでしょうか?
699sage:03/03/25 16:24 ID:34T/HclR
RX2000Vを買ったんですけどビデオデッキが壊れてしまったので
新しいビデオデッキを買いたいんですけどどのメーカーのデッキがRX2000Vで
一番きれいにコピーガードを除去できますか?
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 16:56 ID:sOk5DQSn
 
      ☆ゴチン!     (´
    |/       (´´(´    
  700 | (`Д´ )ノ アイター     (´´
     |<( * )へ  ≡≡≡(´⌒;;;≡
    |  ∠ω   (´⌒(´⌒;;


 
    |
 700 |  (`д´ ) …?!  アレ? ヘコンダ?
    |  /( * )ヽ
    |   /ωヽ
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 17:53 ID:acPaTsM7
RX-2000IIIを使ってて
これでレンタルビデオのコピガを外してる、というかそれ専用だと思ってたのだが
たまに微妙に色の荒れてるビデオをこれに通すと色がまともになることがあるね。
ちなみにコピーガードの入ってない(レンタル)ビデオの話。
そーいうもんなんか?
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 19:07 ID:07aFaUGg
結局、スクイーズ信号を殺さないのってDVE773V2しか報告無いんだっけ?
DVE772は殺しちゃうのかな?
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 20:16 ID:BWYRtsoC
上の方で話題になってるコピワンの件だけど、私の環境でレポしますね。

wowowデジタルを録画するのに、グランドベガ内蔵チューナーと
パナのDVDレコE50の間にRX2000Vを噛ませた。
これでやったらCD−Rにも直接焼けた。(てかE30は単体機だけど)
画像も素人の私には噛ませてない時と判別がつかない程きれい。

ちなみにDVDボタンは押してません。
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 01:12 ID:nGFXQcjX
RX-2000IIIは4月に新発売予定の商品との兼ね合いにより当社では販売終了いたしました

だって。
新作が4月に出るんだろうか?
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 01:47 ID:IP/r5GaG
PS2→π製HDD・DVD-RWレコ-ダー77Hの間に、画像安定装置 DXー11(下のアドの装置)
ttp://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/Pict/DX-11_m.JPG
を中継してDVDをHDに録画しようとしたら、
77H側から「出来ません」みたいな内容が出て、録画が一時停止状態になるんですが、
PS2だからダメなんでしょうか?
それともDX−11がダメなんでしょうか?
もし良い安定装置が有れば、教えて頂けないでしょうか?
RX-2000Vなら出来るとも聞きましたが、宜しくお願いします。
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 03:44 ID:weXJcZIb
がいしゅつかもしれませんが、
RX-2000VでVAIO(RZ)でCS録画ってできますか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 08:17 ID:TImPy0qd
東芝DVD(メイン)、シャープS-VHS → ○ → パナDVDレコーダー
この環境で、CRX-4000かRX-2000Vのどちらを購入しようか迷っています。
過去ログではRX-2000Vの評価が高いようですが、どちらがお勧めでしょうか?
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 16:32 ID:roWFNT6n
>>705
DX-11ではデジタル録画機器には録画できませんよ
ttp://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/main.htm#CGMS−A
CGMS-Aにマルのついた機種を使いましょう
http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/web_1.htm
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 17:17 ID:MrTGU9Xp
>>708
マルチやめろって言ってんだろ、
糞管理人が、宣伝うざいんじゃ!
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 00:27 ID:EiP/ydz/
>>702
DVE773V2がスクイーズを殺さないって初めて聞くけど、本当?
ソース希望。検索では曖昧にしか解らなかった。

>>709
さっきから必死なのが居るけど、
マルチってことは、この元の質問からマルチポストでそれに対する
マルチレス(そんな言葉あんのか?)ってことなのか?
(´_ゝ`)だとしたら凄い手間だな…
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 00:45 ID:ySdvtpSd
>>705
てめえ!人がせっかくπ機スレでスレ違い承知の上で答えてやったのに
見もせずにこっちでも同じ質問かよ。
つか、ここ知ってたなら他スレで聞くな

>624 名前:よし 投稿日:2003/03/25(火) 21:12 ID:7uElqeE2
>PS2→77Hの間に、画像安定装置 DXー11(下のアドの装置)
>ttp://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/Pict/DX-11_m.JPG
>を中継してDVDをHDに録画しようとしたら、
>77H側から「出来ません」みたいな内容が出て、録画が一時停止状態になるんですが、
>PS2だからダメなんでしょうか?
>それともDX−11がダメなんでしょうか?
>もし良い安定装置が有れば、教えて頂けないでしょうか?
>RX-2000Vなら出来るとも聞きましたが、宜しくお願いします。
712702:03/03/27 04:16 ID:rrwmJoPT
>>710
ここの>>218>>219のやり取り読んだのよ。
でも、ttp://www.error.to/~march/diary2002.htm の2002年12月14日14時8分
やつを読むとダメっぽいとも取れる。
俺もプロスペックに質問したら問題なさそうな返答が返ってきたんだけどね。

しかし、手持ちのキャンセラー改造して対応できるようになったので
どうでもよくなっちゃいました。TU-BHD250→RD-X1の間に挟んでるけど
スクイーズを自動で認識するようになったっす。
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 06:16 ID:0lHMDYjY
この度、パナ機のE50を購入しましてRX-2000Vを購入しようか迷っているのですが相性はどうなのでしょうか?
用途はVHS(SV110orHXB55)orDVD(PS2)→E50なのですが如何でしょうか?
機械に弱いのでどなたかよろしければ教えてくださいm(__)m

あとRX−2000Vは愛知県ではどこで売っているのでしょうか?
できれば場所をはっきり教えていただけると嬉しいです。

教えて君で申し訳ございませんでした。
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 12:53 ID:LfYf5j2O
>>713
相性はしらん。
買いたいなら通販を使えば?
715713:03/03/27 16:12 ID:/4FL6bKw
>>714
相性ばかりは仕方がないかもしれませんね。
ヤフオクで購入を考えたのですが過去ログ見てたらネオ(略
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 17:19 ID:yhXUIRC+
>>715
自分も田舎なんでヤフオクでゲットしました
レンタルDVDダ●ングしまくってるけど ロードオブザリング 特別編集版はできんかった
disk1の1時間18分頃に画面が止まる&音声が出なくなる disk自体の不良だと思うけど・・

パナE50とRDXS30どちらも再生できず(RX-2000V挟まずに)
勿論レンタル料金は返してもらったけど

RX-2000V自体は満足してます
717715:03/03/27 17:30 ID:/4FL6bKw
>>716
同じE50なんですね。
少し質問させて頂いてもよろしいですか?
ロード以外は無事にできているってことですよね?
ちなみに当方はPS2→E50の予定です。
その他にVHSでの場合はどうなのでしょうか?
718716:03/03/27 17:59 ID:yhXUIRC+
>>717
自分の場合ダ●ングはXS30単体で行なってます(DVD→HDD)
E50は普通にTV録画&DVD鑑賞に使ってます
PS2は普通に再生不良が多いので問題外(タイトルは忘れたがジャンレノ主演のサスペンス物映画でエラー連発したことあり)
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 18:12 ID:db2uCpeL
>>712
俺773V2持ってるけどスクイーズ殺さないよ、大丈夫
確認はBSDチューナーのアナログ出力
720717:03/03/27 19:47 ID:/4FL6bKw
>>718
そうでしたか。親切にありがとうございます。
今のところPS2で再生不良はないので今度試したらまた書き込みます。
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 20:49 ID:DJ100Z0o
>>711
すいません、不安だったので念の為にコピーしてしまいました。
どうも、ありがとうございました。
722710:03/03/27 22:59 ID:99QU6/un
>>712
情報アリガトン。俺もそこを見て「ありゃ〜ん」と思った次第でした。
(余談だが、改造というのは電圧をどうこうするって奴なのかなぁ? 不器用な俺には出来そうに無いけど)

>>719
それは電源…というかスイッチが入った状態(ガードキャンセル状態)でもOKって事なんでしょか?
因みに、ウチにあるRX-2000IIIは電源が入ってなければスルーなんだけど
電源入れるとダメポです。

773V2買ってみるかな。
でも2万弱の冒険か…お財布と相談してみます。(´・ω・`)
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 02:13 ID:FeA3/C/b
>>713
9000円台だったら、大須で売ってるぞ。
第2アメ横の1階のエスカレーター近くにあった。
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 02:16 ID:FeA3/C/b
>>713
723だが、間違えた。第1アメ横だった。
725712:03/03/28 07:10 ID:C3OtLD2x
>>719
をを、情報ありがとう!
次回のスレ立ての時は書いてもらおうね!

>>722
そう、電圧をかけるだけなんだけど、普通にやったら手動になっちゃう。
改造はリード線数本と7404のTTL(っつかーか今はCMOSだが)で完了。

今VXC-3000とかいうヤツ使ってるんだが、色が濃くなるのがイヤなのよねぇ。
RX-2000だとDVDスイッチ入れなくてもCGMS-Aが解除できるんでしょうか?
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 09:43 ID:Qd4r2pQS
>>713
うちもE50とRX−2000Vだが、全く無問題だ。
一度だけ1時間23分で止まったことあったけど、
多分RX−2000Vのせいではないと思う。
(録画中にE50の外部電源ボタンを子供が押したっぽい)
その後何枚も焼いているが問題はでてない。
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 14:13 ID:NJ7aaM2E
レックポットに録画したWOWOWのコピーワンス番組(キンゲなど)は
RX-2000Vを通せばE-30でRやRAMに焼くことができるのでしょうか?
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 22:24 ID:R4OX7s3R
>>727
まぁ普通に考えてCGMS-Aを除去する機器を通せばいいのだから
できるわな
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 22:54 ID:i+QoeOwx
>>726
罠兄弟には、勝てなかったぞ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 23:18 ID:5NL90lip
>>722

スクイーズ識別信号の作り方
http://bbs1.kze.ne.jp/~cp-guard/cgi/treelog.cgi?fi=1165&id=0

私はこれで幸せになりました。
731713:03/03/29 00:36 ID:x+KtnYN0
>>723
ご親切にありがとうございます。
今日、第1アメ横で買ってきました。

>>726
ご親切にありがとうございます。
購入しましたので、早速試したいと思っています。
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 03:47 ID:cS61o0Ln
>>730
これだと手動でしょ?
733皇帝(§ケン§):03/03/29 04:29 ID:rD9KIM1v
RX2000Vを買いなされ。値段は安いし、画質はそこそこ安定してる

値段は7000円ぐらい

DVDのダビングなら、マクロフリーのDVDレコーダーを買ったほうが

画質はさらによし!値段はパナソニックで1万5000円ぐらいから
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 11:03 ID:nInTsu2A
裏技3とかいう(黒と黄色の)本があったけど、
あの手順でレンタルDVDの
コピーってできるんですか?
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 11:31 ID:VM+TXGbO
スクイーズ関連ですが、
■実験(1)

ソニーのベガ(HD900)のコンポジット出力を、東芝XS30で(S未接続)で録画する。
録画中、HDやCS110、地上波など切り替える(4:3、16:9を混在)
XS30のデータを見てみると、画面モードの 4:3、16:9をちゃんと認識している。


■実験(2)
ソニーのベガ(HD900)のコンポジット出力を、普通のVTR(S入出力なし)で録画する。
録画中、HDやCS110、地上波など切り替える(4:3、16:9を混在)

そのテープの再生画面を、HD900で見ると、あら不思議

ちゃんと画面モードを認識しています。
TVは、オートワイド2モード(識別信号がある場合それに従う、無い場合、デフォルト設定になる)

これって、ID−1 の効果なんでしょう。
ちなみに、DVE773経由のS接続でも結果(実験1)は同じでした。
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 11:33 ID:VM+TXGbO
↑誤記訂正


(誤)TVは、オートワイド2モード(識別信号がある場合それに従う、無い場合、デフォルト設定になる)

(正)TVは、オートワイド1モード(識別信号がある場合それに従う、無い場合、デフォルト設定になる)
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 16:20 ID:ti6AiVJt
>>735
不思議というか、それが普通でつ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 21:13 ID:cS61o0Ln
DVE773はスクイーズ信号を殺していないということだね。
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 21:46 ID:qL5DjMO5
RX2000IIIとRX2001はやはり2000IIIの方がいいのかなぁ
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 01:11 ID:hbVbo8QR
RX2000Vをネットで\8050(送込)で購入
すでに発送済のメールもらった、うぅ待ちどうしい。
で、この値段は妥当?
741713:03/03/30 01:22 ID:D9bSpju2
VHS(レンタル)→RX-2000V→E50でやったらバッチリできました。
色々、教えてくださった方に感謝!!
感動しますた。

>>740
その価格が妥当かはわかりませんが損はないはず。
742かーぼ:03/03/30 12:53 ID:nIF2AhFR
♀:パイオニアのDVR−3000買いました。ビクタのHR−V2のSVHSビデオデッキ
デッキから録画するんですが。キャンセラーはどれ買えばいいかお教しえて
ください。DVDプレイアーはどれがいいですか?皆さんよろしく。相性わかりません。
初めてドシロウトよろしく。
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 15:08 ID:VRvOg9do
>>742
DVE772でも買っとけ
DVDプレイアーについてはこっちを読んどけ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1045766771/l50
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 15:32 ID:MuF5xCCa
>>743
キャンセラーを欲しがってるのにフリフリプレーヤーを紹介してどーするよ?
>>742は純粋にキャンセラーと相性のいいDVDプレーヤーを聞いてるんじゃないか?
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 02:27 ID:B1vxM/ns
上でE50とRX-2000Vの相性がいいと出てますが
E70、80HとRX-2000Vの相性はどんなもんでしょーか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 09:01 ID:evxRGIG+
>>744
たぶん>>742の日本語が壊れ気味+全角なので、>>743のような対応になったんでは。

742は「キャンセラーはどれ買えばいいかお教しえて」と書いているが、
同時に「DVDプレイアーはどれがいいですか?」ともきいてるよ。

しっかし「プレイアー」はまだしも、「♀:」とか意味不明で
まともにレスつける気にならない書きこみだな。
747かーぼ:03/03/31 11:56 ID:HkLfeTJ3
パイオニアのDVR−3000買いました。相性の良いスタビライザーを教えて
たも。ちなみにビデオはビクターのHR−V2のSVHSビデオデッキまた
DVDプレイアーはどこのが相性いいか?よろしくです。



748名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 15:50 ID:Zqe9Qsf5
>>747
それよっかRに焼くときは30病に注意だ。
あ、それにCBR固定だタネ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 17:19 ID:zTEYX7R8
だいたい国籍どこだよ。
意味無くムカツク。
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 18:47 ID:5AiNnI8D
このスレの皆さんはダビングに詳しそうなので聞きますが、
1つビデオ出力の信号を2つのビデオ出力の信号にできる装置はないんでしょうか?
Googleで検索しても見つからなくて。
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 19:02 ID:zMIozQ7g
>>750
・2出力あるビデオデッキ
・2出力RecOutのあるAVアンプ
・ディストリビューター
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 19:07 ID:yokOly7F
>>750
セレクターじゃダメなん?
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 19:16 ID:5AiNnI8D
>>751
>2出力あるビデオデッキ
>2出力RecOutのあるAVアンプ
高くなりそうなので難しいですね。

>ディストリビューター
よくわかりませんでしたが、何かの装置なんですか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 19:17 ID:5AiNnI8D
>>752
セレクターだと、3つ入力するところがあるとしても、結果的に出力信号は、一つの回路しか通らないから・・・。
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 19:18 ID:5AiNnI8D
いろいろと意見を聞きましたが、結果的にやりたかったのは、ダビングしながら、ビデオ画面を見るでしたので、
他の方法で解決できました。
レスつけてくれてありがとうございました。
756740:03/04/01 00:33 ID:c9UPzEQB
今日RX-2000Vが届いた
改造もカッターでラクに出来た。
とりあえず、ソニーDVDから三菱SVHSへのコピーも無事完了

ttp://www.hakata97.com/gentei/rx20003/rx20003.htm
で購入したけどもう売り切れちゃったのね
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 00:41 ID:UpOsjrpW
>>756
宣伝かよ!

しかしソコうちの近所だけどあったかな?
巡町のとこだよな。
怪しいろこには間違い無い。
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 15:56 ID:5yrKsnRQ
>RX-2000V
秋葉で探したがなかなか見つからず、
2時間後、やっと見つけたと思ったら税込み10500円。
秋葉って、高くない?
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 16:25 ID:+7g9FNWZ
>>758
店にもよるだろうけど通販にしなさい。
出品者が信用出来る人ならオークションでもいいんじゃない?
一度、楽天で検索したら?
値段はマチマチだけど。
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 18:47 ID:Y/ju8eSp
初心者故既出の話題の場合も笑って許してやってくだせーませ。 
悪い噂は承知の上でシャープのDV-HRD1買ったのですが外部入力で古いTAPEXの
キャンセラー挟んでDVDをHDDでコピーしようとしたのですが受付られませんでした。
このスレで出ているRX-2000を繋げば大丈夫なんでしょーか?
あるいはマクロフリーのプレイヤー(MOGA等)ならイケるんでしょーか?
壮大な目論見がいきなり行き詰まりでガックシ来ています…
どなたか宜しくお願いします!
761名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 19:56 ID:hQIm1Cx+
>>760
後押ししてもらいたいのか?
だいじょーぶだ、安心して買え
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 03:00 ID:j/YqZVNl
パナのSV110→RX-2000V→DMR-E50につなげています。
たまに音声がバチバチというような一瞬割れたりするのですが原因がわかりません。
ちなみに再生はレンタルビデオです。
ビデオテープが古いからなのでしょうか?
それとも何か他に原因があるのでしょうか?
これだけでは説明不足かもしれませんがどなたか教えてください。
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 07:50 ID:IsOC24z6
音声を直接繋いでるのであればケーブルまわりが怪しい。
端子がイカれてるとか断線してるとかまわりにノイズ源があるとか。
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 09:19 ID:NsAbCsEq
>>760
ソースがDVDならCRX-4000にしとけ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 11:02 ID:6mjZPw9w
VXC―2000という物をオークションで見つけました。でスカパーの映画とかビデオに録画できますでしょうか?
結構録画できないものが多いので、悩んでいます。よろしくお願いします。
766762:03/04/02 18:23 ID:ltIJq38W
>>763
レスありがとうございます。
別のテープで試したところ問題なかったのでやはりテープが悪かったのかもしれません。
お騒がせしました。
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 00:09 ID:2NtGh6c8
再生側ビデオ:ビクターHR-VX5-->録画側DVDレコーダー:RD-XS40 の場合、
RX-2000VとDVE-773V2ではどちらが吉ですか?
その他おすすめの機種情報求む。
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 00:21 ID:cQcuxZEj
>>767
金があるなら773V2買え。画質はかなり良い。
無ければ2000Vで我慢しれ。
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 00:29 ID:2NtGh6c8
>>768
相性の問題ではない一般的な評価ですか?
ビクターのビデオは、再生側にすると相性の問題は回避できますか。
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 00:38 ID:cxsxpqts
>>769
XS40があるなら再生側をビデオじゃなくてDVDにしてXS40での単体ピーコがいんでない?
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 00:52 ID:2NtGh6c8
>>770
DVDのダビングもやるつもりですが、
ただビデオソースのダビングの場合相性が心配ダス。
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 09:39 ID:01/uZ3bd
ネオの事知らなくて、少し前奴からRX買ってしまったんだが・・・
怖いお兄さんくるのかな?鬱だ
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 12:48 ID:iFMGGsdV
773V2買ったけど、あんまり良い効果が得られません。
対処法はありますか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 12:53 ID:/CXxDc/N
>>773
X2ならアダプターを替えるとか、
ノイズ対策をしないと良い効果は
得られない。
775鳩夜:03/04/03 13:08 ID:w4oMIqyS
crx-3000ってRX-2001が銀色になっただけなんですね。
効果も変わってるとは思えない。
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 19:47 ID:0tA+eW/4
マンテック最近頑張ってるなあ。
G−3300Sの名前を
S端子付DVD、VHS ノイズ除去機
に変えて \17000 円とかで売ってやがる。
かなりボッタクリ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 20:14 ID:BflaZps8
777
@
778_:03/04/03 21:35 ID:DMZD6d/f
HDD付きDVDレコーダーを持っているんですが、(RD-X2、東芝)
RX-2000Vを使ってその機種の中でDVDを再生しながら同時にそのHDにダビングできるでしょうか?
無理ですよね
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 21:40 ID:FsSqGU84
出来る。
過去ログ嫁
780 :03/04/04 05:29 ID:zRpoxJRo
RX-2000III購入、スカパーのエロ番組をビクターHR-VX100で
録画出来るんだけど画質が荒れるのね結構ノイジーです
PCに取り込むと綺麗ですから、これが相性ってやつですかね〜
まぁ留守録して一回見れれば可なので満足です。
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 11:41 ID:M0ec+6xU
>>778
過去スレ及び、関連スレを読め。

しかし「ハウリング」を起こす危険もある罠。

過去スレも読まない香具師にはお勧めできない
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 16:14 ID:bTrmTewy
RX-2000IIIってスカパー2のコピワンもクリアします?
録画側はパナのHS-1です。
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 21:27 ID:2buAPsYd
DVDやスカパー → DMR E80H したいのですが
DVE773V2 か CRX4000 か CRX3000 か迷ってます。

アドバイスください
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 22:06 ID:B8PBkjX5
>>783
過去ログ読むか、お好きなのをどーぞ。
俺はDVE773V2でスカパーとDVDに使ってる。
スカパーのエロチャンネルがちょっと白っぽく感じる。
DVDも若干、白っぽいかな。気のせいかもしれん。
あとはビクーリするほど熱を持つ。
ヤケド注意。
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 22:10 ID:35PkNi0T
>>781

うまくやらないと、ビットレートやPLYAマークがが映ったりする。
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 22:13 ID:AAcjIg+P
>>780
>まぁ留守録して一回見れれば可なので満足です。
一発抜けば・・・
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 22:22 ID:SSJWNviG
>>783
CRX-4000
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 23:30 ID:2buAPsYd
結局、最強のコピーガードってどれよ?!
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 00:38 ID:pTQmc3r2
コピーガード掛かったビデオ(正規に購入した物)をDVD−Rに落とそうと
思って、DVE773V2買ったけど、画質がひどくて使い物にならなかった。
でも、再生ビデオデッキ変えたら、なんとか実用レベルになったよ。
かなり相性があるんでないの?
あと、古いビデオを綺麗に再生(TBC)は今の所、使い物にならない。
TBC搭載デッキを含む数台で確認したので、恐らくダメだね。
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 00:43 ID:XhBOF7Te
>>789
再生ビデオのヘッドが汚れてんだろ!

と言ってみるテスト。
791sage:03/04/05 00:51 ID:WBzkaI5w
sage
792789:03/04/05 02:59 ID:iUe4oW2O
>>790
ちゃうよ、その辺はぬかりない。
映像信号が数秒周期で一瞬途切れたり、輪郭がダブったりとかもっと別の症状。
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 10:27 ID:4gMpant+
>>792
TBCとしての性能に期待しちゃダメだよ。あくまで建前なんだから。
同期はずれを補正するだけの能力はないと言い切っていい。
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 13:10 ID:2A2SciD5
>>788
貞操帯
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 15:51 ID:wG8WD91k
(・ε・)プップクプー
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 15:52 ID:Aimxjzns
(・ε・)プップクプー
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 15:52 ID:3HkOEIST
(・ε・)プップクプー
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 20:13 ID:qxa7aYxl
(・ε・)プップクプー
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 20:20 ID:wtCD+Xm5
>>789
再生デッキの名前書け
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 20:51 ID:f/dzEsgC
ほしいけど、うってないからなーー。

昔のコピーガードスイーパー3(9800円)は持っているけど。
古くて、機能に限界が。
スカパーと昔のビデオ、シナノ企画ダビング位しか使えん。
レンタルは(最近)は無理。

買いたいな。あれば。
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 22:20 ID:EYlXvVi9
(・ε・)プップクプー
802AVにハマリそうな女:03/04/05 22:58 ID:kLAsN57L
RX-2000IIIを買おうと思っています。用途はレンタルビデオのコピー。
で、教えて欲しいんですが

1 パナのE70のような一体型でDVD側(録画)、ビデオ側(再生)として
  RX-2000IIIを問題なく使えるでしょうか?

2 録画側デッキと再生側デッキは同じメーカーの方がいいのでしょうか?

3 オクで良さげなRX-2000IIIを見つけたのですが、出品者がネオ・・・でした。
  この人の話題はみなさん対応が微妙なんですが何か問題ある人なんでしょうか?
  
  誰かわかる方、教えて下さい(ペコリ
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 23:07 ID:JovQ3BFu
>>802
1 問題ない。
2 可能なら。それと、ビクターは避けるべき。
3 送料以外に、個人的に使途不明の手数料を採られる。1000円くらい。
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 00:09 ID:hm1XYqJF
>>802
2全く関係ない。
3以前、このスレで宣伝してたから。
いい加減ネオの事なんか話題に出すな鬱陶しい。
805804:03/04/06 00:12 ID:hm1XYqJF
>>802
まあ、確かにビクターは避けた方が良いかも。
それ以外なら、別にメーカーを揃える必要は無い。
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 00:20 ID:VBJSxOAL
RX2000Vって新宿のヨドバシで売ってます?
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 00:27 ID:/X5djJUX
DVE773V2って本当にDVE773よりも良いんですか?
あまり信用できないので。
808レイヤ:03/04/06 00:57 ID:pgZJNgmu

前々から思ってたんだけど、このスレタイはマズイよな。
画質安定器と言わないと。
これから買う立場としても、気分の良いもんではない。
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 01:04 ID:O6owcNOZ
>>808
何も考えずに2機種買いましたが何か?
もっとヤバいスレタイもありますが何か?

そんなに神経質になるなよ。
目的はみんな同じだ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 02:11 ID:V+t/PDch
違法スレッドイクナイ(・A・)!
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 02:12 ID:b0JX46q7
違法スレッドイクナイ(・A・)!
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 03:10 ID:j0rg0zSk
違法スレタイイクナイ(・A・)!



だと思ふが。
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 03:12 ID:SvYsxeN2
で?
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 04:57 ID:1y0TErlD
ビクターのVHS+HDD一体型デッキ HM-HDS4にDVE773V2を繋げて
レンタビデオを単体録画試して見ましたがダメ・・・
ビクターはTBCタイプじゃないとイマイチとの意見を参考に
DVE773V2にして見ましたが、このデッキ単体でコヒガ退避はダメポなんでしょうか?
815名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 11:38 ID:QdEaXN+6
違法スレタイイクナイ(・A・)!
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 11:39 ID:P/+YJ+mL
違法スレタイイクナイ(・A・)!
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 11:39 ID:hctRTdsI
違法スレタイイクナイ(・A・)!
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 11:40 ID:DI8ioce0
違法スレタイイクナイ(・A・)!
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 11:40 ID:11ciDTjN
違法スレタイイクナイ(・A・)!
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 11:41 ID:sXAz52Ud
違法スレタイイクナイ(・A・)!
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 11:41 ID:wn+gaEnF
違法スレタイイクナイ(・A・)!
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 11:41 ID:HxU7GKdb
違法スレタイイクナイ(・A・)!
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 11:42 ID:BiITlxhk
ここに書き込んでる奴は全員法律違反という事(・A・)!
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 12:26 ID:61mbAGCo
新スレタイ

保存版! ★画像安定期比較★
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 12:53 ID:QlPTiEu4
>>824
まあ、それが良いかも。
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 13:49 ID:JbW+LY4n
RX2000Vは相性問題が激しすぎるので注意。
最近の三菱VHS SONY ビクター などはOUT
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 14:07 ID:UZtbu97l
>>823
>ここに書き込んでる奴は全員法律違反という事(・A・)!

と、いうことは↑も・・・
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 14:24 ID:qK9l4uc3
ここは犯罪者の溜まり場です(・A・)!
書き込み注意(・A・)!
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 14:25 ID:u4qIU9kM
ここは犯罪者の溜まり場です(・A・)!
書き込み注意(・A・)!
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 14:25 ID:Kasc7txq
ここは犯罪者の溜まり場です(・A・)!
書き込み注意(・A・)!
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 14:25 ID:95PfQLrP
ここは犯罪者の溜まり場です(・A・)!
書き込み注意(・A・)!
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 14:26 ID:95PfQLrP
ここは犯罪者の溜まり場です(・A・)!
書き込み注意(・A・)!
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 14:54 ID:TAgA+BxA
始まってまいりました。
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 17:57 ID:hlsi95T4
>ビクターのVHS+HDD一体型デッキ HM-HDS4にDVE773V2を繋げて
>レンタビデオを単体録画試して見ましたがダメ・・・

私もそうでした。
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 18:40 ID:H8noaK9C
>>814
>レンタビデオを単体録画試して見ましたがダメ・・・

どうダメなの?
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 19:19 ID:DDv05LlD
HM-DR1→CRX-4000→DMR-HS2で全く問題有りませんが?
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 20:01 ID:sWOo24s8
(・ε・)プップクプーで1000を目指すスレはここですね。
頑張ります。
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 20:01 ID:7tj38STq
(・ε・)プップクプー
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 20:02 ID:c+TdftHn
(・ε・)プップクプー
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 20:02 ID:SxH0+mt/
(・ε・)プップクプー
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 20:02 ID:+TbqiOiY
(・ε・)プップクプー
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 20:03 ID:w6+2lWdW
(・ε・)プップクプー
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 20:12 ID:61mbAGCo
(・ε・)プップクプー
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 20:16 ID:1yZIW85q
IDを変えても単独犯とこれほどわかりやすい香具師はいない。
見てるこっちが恥ずかしい。
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 21:19 ID:5GhtkOq0
(・ε・)プップクプー
846遅ればせながら:03/04/06 22:02 ID:pbMlMzOu
ここは犯罪者の溜まり場です(・A・)!
書き込み注意(・A・)!
--------------------------------
(・ε・)プップクプー
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 22:38 ID:hn4cMl/5
画像安定期比較などのスレタイでは厨が見分けつかなくて、クソスレ乱立のヨカーン。



違法スレタイイクナイ(・A・)! でも、板の平和のためにしょうがないかと。



848名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 01:31 ID:SMAHw/WR
(・ε・)プップクプー
849814:03/04/07 03:35 ID:lrIre4W8
>>834
やはりお宅様もそうですか・・・
高い買い物したなとチト後悔。

>>835
コピガ付きVHSビデオを内臓のHDDに落とそうと思っても録画(解除)できない。
つまり、HM-HDS4(VHS)→DVE773V2→HM-HDS4(HDD)への単体録画ができない。
単体でなければ出来る可能性はあるんでしょうがねぇ・・・

まあ御参考までに・・・
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 11:40 ID:92z073AL
DVDプレヤー →コピーキャンセラー →DVR−99H
は可能ですか?

互換性のある(コピーキャンセラー)のはどれになりますかね〜
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 11:41 ID:92z073AL
DVR-99H はパイオニア DVDレコーダーです
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 12:33 ID:a2BE5ogk
(・ε・)プップクプー
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 12:33 ID:5e9owBDd
(・ε・)プップクプー
854名無し:03/04/07 13:56 ID:9RIEttnG
RX−2000Vってスペシャルバージョンってなってるのが
アイティーエス製ってこと?
それとも全部にこの表記があるの?
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 14:21 ID:hr38IjuT
>>854
全部、スペシャルバージョン
と書かれている。
それはUの時もじゃなかったか。
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 14:22 ID:P+ZzOFrP
(・ε・)プップクプー
857854:03/04/07 14:34 ID:9RIEttnG
>>855
最近調べだして通販で買おうと思ってるんだけど安いのがあれば
アイティーエス製のものを買おうと思ったんで。
そうするとプランテックのものと見分けることはできないってこと?
いまのところ9800円のものがアイティーエスで
7000円から8000円台がプランテックっていう認識があるんだけどあってる?
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 14:37 ID:v5+nmOpu
>>857
箱の色が違うし、その旨聞けば良いでしょ、
どう考えたって。
こんな事で、あげんな。
859裕也:03/04/07 14:41 ID:btV/Heka
ここの奴らはアホばっかだな。
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 15:12 ID:k4z68C5d
(・ε・)プップクプー
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 15:13 ID:iOwR1gid
(・ε・)プップクプー
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 15:13 ID:81ighciW
(・ε・)プップクプー
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 20:16 ID:TdbX1oEY
!ハーイ質問デス(ノ'-^)-☆

今週末にE80Hが届くんですが

今までは
レンタルビデオをダビングするのに
ビデオデッキ→VSP777→ビデオデッキ
でした。
これからは
ビデオデッキ→VSP777→E80H
として使用できますか?
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 22:17 ID:c7UDJF9t
http://natto.2ch.net/av/kako/984/984839930.html
46 名前: ds 投稿日: 2001/04/06(金) 01:24
お聞きしたいのですが、元スレに
「PROSPEC VSP777
 DVD未対応は痛い。」
とありますが、詳しくはどういうことなのでしょうか。


47 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2001/04/06(金) 02:00
>>46
「VSP777V2」じゃない、単なる「VSP777」は
DVDのコピーガード信号のうち、「CGMS-A」という信号を除去できないため、
この信号の入っているDVDはコピーできないということです。
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 22:56 ID:5UL2CKax
画像安定装置を使用してDVDをダビング(HDD,DVD-RAM等に)した場合、元のDVD
に入っているドルビーデジタル5.1だとかDTS信号もコピー出来るんでしょうか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 00:57 ID:y5YiNpwu
>>865
犯罪者の考えることは、常人の域を超えているな(w
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 01:06 ID:kd09kT7R
次スレ
【おすぎ】★画像安定装置比較★【ぴーこ】
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 03:50 ID:fIVx9G31
まあ次は、保存版!★画像安定装置比較★【1】
だな。コピーガードキャンセラーがどうのこう
のというスレが立ったら、「この犯罪者が!」
と罵声を浴びせましょう。
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 03:53 ID:qiA4H/kI
(・ε・)プップクプー
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 22:16 ID:H3/umY2i
(・ε・)プップクプー
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 01:19 ID:NIZrzm7/
RX2000V、、、
「グレードアップ不要!ついたその日に使えます!」の真意はようするにさ、
自分でなんもしなくても(・∀・)イイ!ってことですかね?
かおっかな、、、、(オークションじゃなくて通販。
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 02:19 ID:S8puUTP+
(・ε・)プップクプー
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 02:20 ID:vPLMl+yZ
(・ε・)プップクプー
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 02:20 ID:ZIg3GNAm
(・ε・)プップクプー
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 02:20 ID:mTFdUrsV
(・ε・)プップクプー
876名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 02:20 ID:WVjc+nNI
(・ε・)プップクプー
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 02:21 ID:Ef7ejl5K
(・ε・)プップクプー
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 05:46 ID:lkQ9QA7m
( ´,_ゝ`)プッ
879名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 02:05 ID:EydmI+jg
( ´,_ゝ`)プッ
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 03:20 ID:3IJXhlRa
773を使用してたんですがソフトによって白飛びしていたのでV2を購入したのですがあまり良い結果が得られません。
確かに白飛びは改善されたのですが、見れる範囲ではあるものの色のりが安定しません。
とりあえずアダプター交換もしくはノイズ対策をしてみたいのですが何か良い方法はありませんか?
アダプターならどこのメーカーが良いでしょうか?
ちなみに現在の接続は   パイオニアDV−6S==V2==東芝RD−X2です。
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 04:09 ID:Uvi2y4+a
>871
RX2000Vは登録して改造書もらって自分で改造せにゃならんから
あんまり勧められんな。
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 05:07 ID:58QbbUYT
>>880
対処法でなくて悪いけど
RD-X2→V2→RD-X2の単体コピーはやってみた?
俺は今のところ問題無いけど。
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 11:53 ID:3IJXhlRa
申し訳ないのですが単体コピーってどうやるんですか? LINE−Uダビングのことですか?
説明書見ても載ってないし、検索サイトで調べても出てこないし。よろしかったら誰か教えてください。
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 12:25 ID:k30kRken
俗に言うオートフェ○ってやつですか。
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 12:39 ID:A3d+7/cz
>>883
ラインUでやってもダメよ。
信号をモロに感知するから。
アナタ>>880氏よね?
それを前程に話しを進めるけど。
RD-X2の出力から音声は入力1へ。
映像はV2の入力へ。V2の映像出力からRD-X2の入力1へ。
これでスタンバイOK。
V2のアダプターはまだ入れない方がいいかと。
RD-X2のチャンネルを入力1にしてHDDの録画をスタート。
ここでV2のアダプターを入れてさらにV2の電源ON。
RD-X2をDVDに切り換えてDVDスタート。
これでバッチシ。
余分な前後はカットするべし。

この場合の入力1は別に入力2でも3でもいいんだけど。
886880:03/04/10 13:58 ID:3IJXhlRa
>>883
早速やってみます。どうもありがとうございました
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 14:55 ID:0oPQd/UG
芝ハイブリ機でのDVD単体コピーならば、
RX2000V、DVE773V2どちらでも問題なくOKですか?
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 18:04 ID:l/3gJZ3h
(・ε・)プップクプー
889名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 20:54 ID:Kqt5FK4Z
>>880
773の白飛びだけど、入力2で試してみた?
入力2だとDVDモードとかで、かなり白飛びが抑えられるよ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 21:54 ID:m0Wa3oIu
>>887
RD-X1でRX2000Vを使用してるけど問題なくOK!
891:03/04/11 03:46 ID:/HncnK0+
通販で頼んだのに、、、、、
愛ティー得すか、プ欄手苦か、未確認だた、、、
撃氏、、、、

このスレの人って、アキバ系なんですか?
892880
>>889
それは試してみました。