保存版!★コピーガードキャンセラー比較★【3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1コピーガード・ボーイ

「保存版! ★コピーガードキャンセラー比較★」(2000年3月17日)
に立てたスレのレスが、最近時々「このスレッド、大きすぎます」と
表示されるだけで読めないことがあるので、早めに【3】に移りたいと思います。
このスレも、レスが500になったら、【4】に移行しましょう。

元スレはこちら。
初めての人は、まずこちらをざっと読んでください。

【スレッド1】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=984839930

主な機種は、
 1)PROSPEC VSP777
 2)PROSPEC VSP777V2
 3)PROSPEC VSP779
 4)TELSTAR TR-77DXII
 5)FUZE SVC-7
 6)FUZE SVC-7II
 7)FUZE TBC-7 (+TEX-1で強力!)
 8)プランテック RX-2000
 9)プランテック RX-2000II
 10)PROSPEC DVE773
 11)メーカー不詳 DS-21ST
 12) プランテック RX-2001
というところかと思います。
 (電源が電池のものを除く。)

では、よろしく。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 13:13 ID:YrE48Vn2
RX-2001は、また改造しないとキャンセラーにはならないのですか?それと、画質はアップしているのですか?
3名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 15:25 ID:nE97sqD.
明日25日発売だYO。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 15:27 ID:nE97sqD.
あと、他人の情報だけ上澄みさらおうとしないでさ。
自分で買って確かめてごらん?
とりあえず何か1つ買ってみないと、比較評価は出来ないのことよ。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 00:12 ID:rT0kVZy.
>>2
「必ず同封されている『ユーザー登録葉書』を送ってください!」
なんて書いてあるんだから、明らかに「改造が必要です」って言ってるようなもの。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 11:20 ID:rfHqPdf2
PROSPEC VSP777V2がいいと思うんだけど・・・・
7名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 16:23 ID:pm5PGj7A
今日はRX-2001の発売日みたいですが購入した方いますか?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 16:32 ID:SoL.Uxmw
>>6
漏れ達が知りたいのはその根拠だが。
理由無き主張は無意味だよ。
最低限、「この製品は使ってみてこうだったから」とか、
「他と比較して・・・」とかは必要じゃないかな。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 01:49 ID:CpTpELRw
あげ。
RX-2001誰か買いましたか?
漏れは明日探しに逝く予定。
人の評判も早く聞きたい。
とにかくマクロとカラーバーストとCGMS-Aがどうにか出来ればいいんだけど。
色が変わったりしたら嫌やなあ。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 02:48 ID:xG1Gujxk
もう手に入った人いますか?
これ、何色ですか? シルバー? ゴールド?
11名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 12:54 ID:D7cEY.AE
前スレで最近のアニメはDVE773じゃ効かないって言ってる人がいるけど
RX-2001はどこまでいけるんだろう。

漏れは、レンタルした洋画のDVDをD-VHSに落とそうとしてるから
新しいコピキャンが洋画にこない事を祈る
12名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 15:17 ID:4dPbwMhs
それってVHSの話じゃない?

こないだ「エンジェリックレイヤー」借りてくるて書いた者だけど、
貸し出し中でした。
13名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 17:50 ID:3UFl2WDk
RX-2001の発売日は本当に25日だったんでしょうか?
14名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 18:10 ID:lyc0FuXE
2001はまだ届いてないんだよ。
発売日に到着するとは言ってない。
そういや電気街で買えた人いる?
オレ電気街まで遠いから簡単に逝けないので見てないけど。
15名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 00:24 ID:pPW/xJY6
今週末秋葉に行って来ました。RX2001は某2店舗で同じ16800でした。
(メーカーからの初音の要望だそうです)あくまでサンプル出荷だそうで、本発売は今週末だそうです。値段は同じ値段になるそうです。
とりあえず、買いませんでした(お店もカットが知らないそうです)1週間待ちましょう
16名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 02:50 ID:A7rzXkdU
スクリプト変わってから過去逝きになるの早いな。
揚げ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 10:58 ID:50RvHxio
RX-2001は、僕が予約したところは25〜30日の間に家に届くと言われたけど、まだ届いていない。今週末に届くかも微妙かもね。サンプル品でも良いから欲しい感じがするけど。
18名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 13:55 ID:VnGW/.Kk
サンプル出荷て、訴えられたりしたときの対策トカ?
今週末には忽然と姿を消すかもしれないな?
19名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 14:50 ID:5DPiKL4s
ものみないとわからないが、RX-2001ってそんなにさわぐほどいいものでもないと思うけど。

RX-2000は回路的にほとんど画像いじってないから高画質だったわけで。
ほかのTBC-7とかDVEとかは一応外付けTBCってことでデジタル処理したために、画質が劣化した。

唯一弱点の電源部もスイッチング電源 秋月から850円で買ってくればOKだし。
まあ、個体差があるみたいだけどね。

うちでは777v2 DVE TBC-7と比較したけど、RX2000+スイッチング電源が一番よかったよ。

ってことで、YC分離とか、回路が増えるRX-2001は逆に画質悪くなるかもよ。
電源部が改善されているから個体差はなくなるかもね。
20名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 23:24 ID:Ce6XK1Pg
なるほど。
TBC-7がどうもマクロ通ると画面が明るくなって白飛びするんで、
他の探してるんですよ。
RX-2001より旧機種の方が良いかもしれませんか。

電池式のVXC-2000というやつは綺麗にマクロが外れますが、
少し画面がザワつくのでTBC-7買ってみたんですが…。
21名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 23:40 ID:PW3MPxhE
過去ログに、こういった質問があった時はすみません。
RX−2000IIで使用できる秋月の安定化電源(ACアダプター)の
モデル名をどなたか教えてくれませんか?
22名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 00:11 ID:CDb.W3m2
すみません。クローズド・キャプションを消してしまわないコピーガードキャンセラーはありますか?
23名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 00:14 ID:8rzbQcIk
>>21
謝る前に過去ログ読んだ方がいいよ。
>>22
あるけど自分で調べてね。
24名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 00:17 ID:8rzbQcIk
>>21
つーか、1つ買えば全部コト足りるよ。
差込口を交換出来て電圧切り替え出来る奴で大丈夫だから。

もしかして他の方が良いの?
2519:01/08/28 00:43 ID:XRhAMNNs
>>24
そりゃユニバーサルのやつでもっと高いやつじゃない?
俺は秋葉の秋月で売ってる安いやつ。極性逆だから、コード付け替えなきゃならないが。
性能はよくわからない。

とにかく、RX-2000で個体差があるのは電源が安定していないことが大きいので、
AC替えるのがよし。
俺のもはじめは「なんだコリャ」ってかんじで画面によこしまがでたが、電源替えて安定した。

RX-2001が劇的に良くなっているとも思えないから、すでにRX-2000持っているなら待ちだな。
回路増えたぶんだけ悪くなる可能性あるし。どうせおまけのYCなんて性能たかが知れてるだろ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 02:52 ID:gU31v176
RX-2001のY/C分離用回路がナニ載ってるか教えて欲しい。
「TC〜」で始まってれば東芝製だけど。
TBC-7は分からなかった。東芝でないらしい。
多分只の3Lコムだろう。
27名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 08:11 ID:CDb.W3m2
DVE773でクローズド・キャプションもコピーできるのでしょうか?
28名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 08:26 ID:SJiylsz6
>>23
何だ?こいつ
29名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 11:14 ID:MKQ9KM4E
F.Y.I.
先日、コピーガードキャンセラー買いました。
$24.50でS&Hが$6.5ドルでした。DVDを持ってないのですが、
VCRからのダビングは良好です。ザ・メキシカンを早速試録しました。
ちなみにCCもコピーしてましたよ。アメリカ在住の方には
お勧めです。eBayで 'Video' 'Stabilizer'で検索すれば
出てきます。
30名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 12:54 ID:ED96zx3c
ここの掲示板の管理人さんへ質問です。「機器の接続の方法を教えてください」など
説明書を読めば理解できるようなコメントは抜きとして、ある質問をするたびに、
「過去ログを読め」というレスポンスがあります。確かに一通り過去ログをざっと読む
というのは大切だと思いますが、初めて掲示板を拝見する方や、検索でたまたまこの掲示板に
たどり着いたという方もいるのではないかと思います。そんな掲示板初心者は暗黙の了解で
近くのコメントに対して質問などしてはいけないのでしょうか?コメントの内容なんて、
似たり寄ったりだと思うので、過去ログに同様なものがあっても別にかまわないと思うのですが
どうお考えでしょうか?一切、過去ログにあった質問はしてはいけないというルールが
あるのであれば仕方がないのですが、ぜひ管理人さんのコメントをお聞かせください。
最後に、ここで本来語られるべき内容以外のコメントを投稿したこと、お詫びいたします。
31名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 22:08 ID:nq8ib69U
>>30
管理人さんに聞く事じゃねーよ(藁
32名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 23:31 ID:ltlcEWKA
>>30
質問してはいけないとは思わないが、
過去ログで同じような質問もかなり出ているのでざっと読む事ぐらいはしましょうよ。
掲示板初心者ならいきなり書き込みするよりも、
過去ログなどでだいたいの雰囲気を掴む事も必要ですよ。
わからないからとりあえず聞くというより
、自分である程度調べるなり確認するなりするのがマナーではないのかな。
33 :01/08/28 23:56 ID:qkrArTtg
>>30
ここの掲示板の利用者の中では、『マナー』=『暗黙の了解』ということで成り立っているんじゃないかな?
個人個人の解釈があるから、何が正しいのか、答えは難しいね。
俺は過去ログに同じ質問があろうがどうでもいいと思う。
これから先、合理的な掲示板になることを望みたい。
ところで32さんは管理人さん?
もし管理人さんだったら、31さんのようなガサツな言葉使いはどう思いますか?
コメントのマナーの方がここの掲示板では必要ではないだろうか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 00:21 ID:dF8xQetk
まあ、こんな状況になってもここは2chだからね…
マナーの問題とかでイヤな思いしたくないなら
そういう掲示板に行け、とも思ったりする。
3531:01/08/29 00:25 ID:tskUEvDo
>>33
やぁ、ガサツでスマンかったね。一見丁寧でその実、長いだけのボケた質問に手短に
レスしただけだが。あ、俺は管理人さんじゃないよ。

じゃあ、もうちょっと長くレスしよう。質問したければすればいい、でも「過去ログ読め」も
立派な回答なんだと言う事に気付け。
君はもっと合理的にこの掲示板を活用すべきだね。
36名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 00:42 ID:4Vm2B2yQ
RX-2001を待たないとRX-2000を買えないなぁ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 03:37 ID:ao/52DV.
なんで今日はこの板おかしな厨が多いんだろ?
他の閉鎖された板から流れてきたのかね。
とりあえず、
ココにはココの雰囲気があるから、あんまりそれを損なうようなことせんで。
みんなで作った雰囲気だから、フラッと来た初心者がブチ壊さないで欲しい。
受け容れる気が無いんじゃなくて、
来たヤツが来たヤツなりのルールを我々に押しつけるようなことで
シラケさせられたくないんだ。
頼むから分かってくれ。

既出ネタは別に構わないけど、
大体流れを知ってるヤツが「過去ログ読め」と書くんだから、
過去ログに書いてあるんだよ?
38名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 03:51 ID:14mNW6PU
そろそろココの本来の内容に戻しましょうよ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 04:56 ID:ao/52DV.
つーかオレも戻したいんだけど。(w
とりあえずRX-2001届かないとなあ。

あと厨の相手はしない方向でよろしく>ALL
40 :01/08/29 18:45 ID:Ci6GcbfQ
みんなさぁ〜、コメントするときの言葉もよくないと思うよ。
これじゃ〜売り言葉に買い言葉になるのはあたりまえじゃない?
せめて「読め」とか「しろ」とかの命令口調とか止めにしない?
この掲示板が始まった頃はみんな紳士だったよね?
過去ログ読まない人間に対して、イライラするのも解るけどさ。
合理的な掲示板目指してんじゃないの?みんなさ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 19:11 ID:9EODQh1s
>>40
うざい
42 :01/08/29 20:18 ID:w9HjmGQk
>>41
ほっとこうYO!
43名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 22:11 ID:QwIjB/eU
>>40
コピーガード・ボーイさんですか?
違うなら余計なお世話というものでは。
「〜のも解るけどさ」「〜てんじゃないの?」も充分に無礼だYO.

あと、下げ進行は一応無しで逝きたいんですが、いかがでしょか。
44名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 23:05 ID:guGeMTk6
DVE733使っているんだけど
最近解除できないDVDのガードが出始めてるらしいけど
それって最新洋画DVDですか?
アニメの方を取ってるけどまだそれらしいものは見てません
やっぱり今後はそういうのどんどん増えますか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 23:11 ID:i56JV93M
1ですけど、>>43、人違いです。
(最後の書き込みは10です。)
やっぱり、悪い方で勘違いされると、気持ちよくないです・・・
(sageときます。)
46名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 23:27 ID:B8SxAv4U

コピーガードキャンセラーではなく
本当にケーブルテレビ等の映像を整えて欲しいのですが
そういう「TBC」として優れている機種はどちらでしょうか
47名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/30 00:08 ID:I5QBfjOQ
日曜に書き込んだものです。今日もなぜか秋葉に行ったら、入荷してましたRX2001が
それも、カットパターン付きで(店員に聞かないと出してくれませんよ)秋葉全体で100台入荷したそうです
。値段は16800−17800でした。
安定化電源をサービスにくれる店で買っちゃいました^^
シリアルナンバーは08004?です。完全に初回ロットでした^^;
画質については今週末ゆっくり使って報告します。
無くなる前に週末いったらどうでしょうか?ちと、高いと思いました^^;
4843:01/08/30 00:43 ID:oJg5B9XQ
>1さん(敢えて「>>」で書きませんが
ごめんなさい。
絶対に違うという意識で書きました。
ちょっと伝わりにくかったですかね。
ご迷惑をおかけいたしまして、誠に申し訳なく思います。

>>47
DVDからDVなりD-VHSにダビングできます?
環境がなければこの質問も不遜ですが。
つまりCGMS-A対応かどうか知りたいです。
あと、画質の劣化の具合なんかが分かればありがたし。
49名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/30 01:15 ID:NGxCkWZk
秋葉には、RX-2001が早くも入荷しているんですね。僕は通販で注文したから今週末に手元に届く予定です。
50名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/30 09:37 ID:jOWXgbMs
今日は届くかなあ。
でも今から出かけないといけないから受け取れん。(鬱
51名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/30 13:10 ID:jBv5ngtE
うーむ、RX-2001情報が無いと進展しないなー。
以前、質問したんだけど、再度お尋ねします。
DVDからデジタル録画した時に色褪せしない
人がいたら、使用機種を教えてくだされ。
 色褪せしてしまう組み合わせ
  TBC−7+TEX−1
  ビデオ HM−DR10000
  DVD CLD−H9
52名無しさん┃】【┃Dolby :01/08/30 18:24 ID:wZcI8HMw
色褪せするのは、DR10000自体が問題だと思われ(藁
53まゆ:01/08/30 21:41 ID:qZ72H8tM
>>36
RX-2000IIは生産中止で、既に入手困難かと...
在庫が残っているうちに買わないとなくなっちゃうよ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/30 23:55 ID:Y2agWCcA
RX-2001が発売になるのに旧機種を買う意味あるのですか?どこかの業者の宣伝?
55名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 00:01 ID:3OcElmDY
俺は53じゃないが、>>19とか。新しいからいいとは限らない。

しかも安定化電源いっしょに売っている店があるというから、
改良された電源部もどうだか。
56名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 00:09 ID:8/ScXJys
>>54
価格がいまはRX-2001よりRX-2000IIの方がやすいし、>>19の意見みたいに
RX-2001の画質が前機種に比べて向上するかどうか疑問だからじゃない。
57名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 00:13 ID:p4Ewx8XA
RX-2001を購入されて使用している方の報告が無いから、なんとも言えないよね。
58 :01/08/31 00:15 ID:pLXEC8iY
>>1
レスが500になったら移行ってふざけたこといってんじゃねーぞ、ゴルァ。
ここんとこ実験があってスレッドが見れないこともあったが、まもなく
完全に問題解決すっから、余計なまねするな。
スレの乱立は余計に負担がかかるんだよ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 01:59 ID:5UsXWW7E
まともな電気屋では買えないのですか
60名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 02:05 ID:l2X/ULHI
まあ、確かに相談もなしに勝手に立てるのはね…
うちじゃそんな状況になったことないし。
61名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 02:27 ID:NrfWwNK2
>>58
人殺し、こわい・・・
ここ、今までいいスレだったのにね。
62名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 02:28 ID:BzGw5RIo
有名電器店では、多分買えないと思う。というか、RX-2001をまだ見たことがありません。今週末には手元に届く予定。
63名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 02:34 ID:TkXnK5BQ
>>61
確かに・・・
>>62
数日前まで、深夜は全部ずっとそうだったんだけど、知らない?
例えば、こんなスレにその名残が見られる。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=998573673

1に、前スレの名前が「(このスレッド大きすぎます。)」ってなってるのがそれ。
今はそのURLでちゃんと元のスレがタイトルから表示されるようになってるけど。

関係ないけど、58みたいな人って、人にイニシアチブをとられるのが嫌いなんだろうね。
なんか、哀れ・・・(合掌)
64名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 02:47 ID:XsqsHUXc
なんか荒れかけてるけど、、、。
ところで、RX-2001って、今月‘末’の発売だったよね?
通販で予約してた人はもう手に入ってもいい頃だと思うんだけど、
まだなんですか?
65jm:01/08/31 02:49 ID:Kq71i5s2
66名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 03:18 ID:ELwYfkPw
秋葉では、RX-2001がサンプル入荷されて販売しているみたいですけど、僕も通販で予約したけど手元には、まだ届いていないです。そこは、メーカーとから直接仕入をしているから入荷が早いらしいけど、それでも今週末になるみたいです。
67名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 04:44 ID:rr7VYWSo
 アクションバンドに載ってた「DVC−800」とかいう奴
入手した人居ますか?
68名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 12:27 ID:JQBl1azw
>47さん
いよいよ週末ですね!RX-2001使用の報告期待しています!
私のも早く届けばいいんだけど。。。
69名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 15:51 ID:p4Ewx8XA
RX-2001が手元に届いても、返信用のハガキでパターンカットの方法を質問しないといけないから、キャンセラーとして使用できるのは、もう少し先なるね。パターンカットの方法が旧機種と同じだったら良いけど。
70名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 16:55 ID:E/5bAY9Y
>>58
>>1
>レスが500になったら移行ってふざけたこといってんじゃねーぞ、ゴルァ。
煽っても出てきやしねーよ。
8/23現在はそうだった奴も多いんだから、(俺もだが
お前こそお前の環境押しつけるな。ヴォケが。
2chの過渡期なのは分かるが。

以降が済んだってことで【2】への書き込みはやめてね。
【4】への以降は以前の通り900以上ってことでどうだろ?
71名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 17:01 ID:E/5bAY9Y
>移行が済んだってことで【2】への書き込みはやめてね。
>【4】への移行は以前の通り900以上ってことでどうだろ?
間違えたー。(鬱
72名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 20:39 ID:q5Y4yA7c
>>58
おぅおぅ、熱いねぇキミ。それも1週間も経ってから。クックックッ
73名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 23:58 ID:CEnvQhl.
1です。
・・・ちょっと大変なことになってますね。すみません。
でも、63さんとか70さんが書いてくれてるように、
スレを立てたときは、レスが500以上のスレは軒並み表示されなくなっていて、
見たくても見られず、「このままじゃやばい」と思ったんです。
幸い、肩を持ってくれる人のほうが多いようなんで、ほっとしてます。
このスレは、(前回のときのような問題がなければ、)70さんの言うように
もちろん900を超えてからでいいです。
(でも、70さん、「煽っても出てきやしねーよ」って・・・出てきたんですけど、、、)
74名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 00:10 ID:AOtIsCbM
VHSのプロテクトの種類に 新/旧マクロビジョン
             新/旧松竹
新/旧シナノ規格
があるのはご存知ですか?このすべてのプロテクトに対応した物はあるんでしょうか?
75名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 00:16 ID:yCqP5Nfg
>>67
俺もそれ興味ある
76名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 00:47 ID:nLg9qj.k
>>74
VSP779の説明書には、74さんの書いたプロテクト方式すべてに対応していることがはっきり書かれていますし、
コピーガードのレベルによって、3段階に切り替え可能
(入手困難な製品のことを言っても仕方無いことだけど)
77名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 00:49 ID:t07bGH6A
>>75(低負荷仕様?)
出回ってるかな?
アテックスのHPには載ってなかった。
2系統の入出力あるらしい。
78名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 09:02 ID:Pn/sG9sw
>>76
現在販売されている機種ですべてのVHSのプロテクトに対応しているのはあるのですか?
7976ではないが:01/09/01 12:49 ID:KfftrPpY
なんで俺をご指名かねえ。
だから、ご自分でまずWebや過去ログ調べてから訊きなって。
あんまりカンジ悪い厨の相手まではしたくないよ。

…と思われてても仕方がないぞ。

新シナノ以降のガードは出ていないと思われるが、
最新のアニメビデオにかけられた未確認のガードがあるという説がある。
キャンセラー比較【2】スレの最後で語られてるんでご参照のこと。

しっかし、VHSのキャンセルをしたいと本格的にのたまうあたり、
なんか時代遅れ厨のニホイがするよ…ぶつぶつ。
80777V2:01/09/01 14:48 ID:VoiuxVMY
>>79
 「夜勤病棟」というエロアニメ、
レンタルで借りたんだけど
普通の再生さえ出来ませんでした。
81名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 16:19 ID:RSvJ9s6.
通販でRX-2001を予約された方、手元に商品は届きましたか?僕はまだ、届いていないです。
82名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 22:35 ID:3ri3qb02
俺も届いていないな。でも一応上げておくよ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 23:36 ID:zuAgaNUY
RX-2001についての情報あいかわらず無いねー。
84名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/02 13:05 ID:6uSqr3Hk
今日届いたぞーっ
明日即行ではがき出さなきゃ
85 :01/09/02 13:42 ID:PFvQVxqA
84さん、
到着おめでとうございます!御報告お待ちしております。
あと宜しければ質問をさせてください。
RX−2001は、輝度調整ができるとの事、機器の外側に調整ツマミみたいのがあるでしょうか?
画像だけでは、どこに付いているのか判断できないもので...。
実物を御覧になられた感想お聞かせください。
86名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/02 13:57 ID:tG0MSvuw
RX2001改造してみました。もうばっちり。
DVDからVHSに録画しました。最初は赤の横縞が出てたんだけど
繋ぎ方をかえてやったら成功しました。
DVDからDVDの録画もOKでしたよ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/02 14:04 ID:tG0MSvuw
輝度、マクロの調節は、録画したテープかDVDに
結果が出るんだって!だからモニター中はどうなっているか
わかりません。今回は調節しませんでしたよ。
RX2000UじゃDVDに録画できませんでしたが、
RX2001で可能になりました。
DVDはパイオニア、ちと古いがDVD1000じゃった。
88名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/02 14:09 ID:6uSqr3Hk
85>>
輝度調整の調整ツマミは見当たりませんでした
でも穴があいている部分があるのでそこで何かするのかなー?
あと見た目はちゃち−かも・・・
改造してからまた報告いたします
89名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/02 15:29 ID:vfsK7ETw
やはり、改造方法は旧機種とはちがいますか?
90名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/02 18:40 ID:sPeSP/hQ
やっと、RX-2001届きました。改造の方法が分からないから使用するのは、返信ハガキを送って返事がきてからになるなー。
91 :01/09/02 20:22 ID:w4KRA/xY
87さん>>
「今回は調節しませんでしたよ」とありましたが、やはり調整できる箇所が
内部かどこかにあるという事ですか?85さんのコメントの穴があいている部分も気になります。
92名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/02 21:49 ID:tlG4kZqM
当方も今日届きました。もともとプロスペックVSP779持っているので
これで最強のコピー環境になるかも。
輝度調節つまみは、右側面に空いているちいさな穴の奥に103とかかれたネジがあります。
93 :01/09/02 22:32 ID:eS2/LZWA
92さん>>
なるほど!輝度調整に関して理解しました。でも、87さんがコメントしているように、
録画モニター中は調整の具合がわからない(?)との事、これって不便かも??
やはり自分で使ってみないことには何とも言えませんね。
94名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 01:07 ID:zR7wCF52
上げておいた方が良いかな。
95名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 01:17 ID:SRFw2pJU
上げときます
96名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 14:04 ID:5QImm1wQ
秘密のハガキは届きました?
わしはまだ。
まだカッティングもWebで公開されておらんようじゃしな・・・。
97ひでろう:01/09/03 14:33 ID:eb25yVco
初めてキャンセラーを買った者です。
DVE773を購入E20で録画したんですが、時々画面全体に白い機械的なノイズのようなのが入ります。
過去スレも全て読んだのですが、改善のしかたが分かりません。どなたか教えて下さい。
再生デッキは三菱と東芝で試しました。再生早送り時の方がかなりノイズが出ます。
アダプターも安定化回路内臓に変えたのにナゼ・・・?
相性でしょうか?デッキを変えるなら、どのデッキがいいのかも教えて下さい。
98名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 15:41 ID:.HI.iuZg
RX-2001を改造された方に聞きたいのですが、改造後にキャンセラーとして使用してみて画質はどうですか?発売日前に画質が落ちるかもしれないという意見がありましたけど。
99名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 16:18 ID:IsPIcvSE
秘密の手紙が届くまでRX-2001は、ただの箱になりそうです。
100名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 17:29 ID:LorC5JSU
89さん>
それはオリジナルと比べると落ちますよ、BUT前回のRX2000Uよりはいいと
思いました。
あとDVDに録画した時は、VHSより格段に画像は綺麗でした。
101名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 17:30 ID:LorC5JSU
失礼89>さんではなくて98>でした
大変申し訳無い。
102名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 17:48 ID:.f87HTNk
98ですけど、RX-2001の画質が旧機種より落ちていないという意見を聞いて安心しました。早く改造してみたいです。質問に答えていただいて、ありがとうございました。
103名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 22:42 ID:sWfZVXZA
揚げときます。

>>100
ちなみになんぼぐらいのケーブル使ってます?
あまり安いのは劣化の原因になりますよ。(もしくは機器付属とか

DVD-R系に録れますか。よかった。
104名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/03 23:34 ID:SRFw2pJU
サラッと揚げます。
105名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 18:09 ID:2DrxxmCo
おいらもサラット安芸
106名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 18:46 ID:8DKR/9yM
だらっとオゲぇ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 21:04 ID:UiN.iJic
どなたかRX-2001の改造方法教えてください。
108名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 00:53 ID:sgOMwSrY
あげるってどういう意味?なんかくれるの?
109名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 01:01 ID:sza3NPiE
RX-2001に付いているユーザー登録のハガキで改造方法を質問されてはどうですか?
110名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 11:58 ID:7FOqDoP.
秋月のスイッチングACアダプター(9V/1,2A)は、RX-2001で使用できるんでしょう
か?
111名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 13:18 ID:Wugye7x6
友達の友達がTR77DX2ってやつを譲ってやるって言ってるんだけど
これってどれほどの物なん?
112名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 14:30 ID:xNdmks5Q
過去ログ読め!そして自分で調べろ!ぼけっ、粕!
113名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 14:49 ID:ko.TiF8k
>>112
過去ログの読み方教えてよ
114112:01/09/05 18:40 ID:PyfHB4H6
ばか野郎。ここを見ろ!
上の【スレッド1】はパスワードが必要だがここなら見れる。

http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/av/mentai.2ch.net/av/kako/962/962209128.html

ここのレス番433あたりを読んでみろ。書いてあるから。
ったくよー
115 :01/09/05 19:40 ID:DdLSmjS6
【皆さんにお願いです】
コメントする際、書き込む言葉にはどうか気をつけてくださいね〜。
お願いですから、やっといいムードに戻ってきた掲示板を台無しにしないでください。
(しくしくしく....)
116名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/05 20:32 ID:388Q9I1c
過去ログを読むのは当たり前だと思います。しかし、読め!ボケ、粕!は、言い過ぎです。もう少し言葉使いは正しくしたほうが良いと思います。やっとココも本来の内容にもどりはじめたんですし。
117111:01/09/05 21:26 ID:0FXbWVKI
>>114
なんだかんだ言っても親切なんだね。
ありがとう。
118えの:01/09/05 22:58 ID:wLfLw6l.
DVE773を使用してます。ビデオをDVR-7000で録画したらノイズが。何とかならんのかな?
119名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 00:00 ID:yj3.59kc
>111
TR-77DX2譲ったら後できっと後悔するね。
絶対もっておくべき!
120名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 09:51 ID:9v7sFxEw
DVE773でスカパーのアダルト録画できた。
よかった
121名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 12:38 ID:ZoAdHjcI
>118
僕もノイズが入って困ってる。
何度か同じ所を再生してると直る時もあるけど、直らない場合があるなー。
RX−2001の方がそういう問題無いのかなー?
買い換えるしか無いのかなー。
122名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 16:24 ID:byK/zEdM
それにしても、RX-2001の輝度と色の微調整する部分はなぜ、あんな分かりにくい所にあるんだろう。ちなみに、秘密の手紙がまだ届かない。
123名無し:01/09/06 17:32 ID:uS.7X6Jo
秘密の手紙届きました!
カットして録画しましたが最高に満足してます。
しかしこんなに綺麗に録画できていいのかなーっ?って感じです。
スカパのエロも問題まったくなしです。
ちなみに私の環境はプレステ2とDVR7000です。
S端子ケーブルでないと話になりません
AVコードだとボケまくりです。
ですからプレステもSコードが必要ですね・・・
あとACアダプターが無茶苦茶熱くなるのがちょっと心配ですネ!
以上です。
124名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 18:27 ID:/YG9ltNU
コンポジット入力だとダメダメみたいですね。>RX−2001
特に、コンポジット→コンポジットだと何重にもゴーストが出てしまって
ひどいです。
初期不良を疑ったんですが、他の人も同じ状態みたいですね。
なお、S入力→コンポジット出力だと結構きれいでした。
125名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 18:39 ID:ImyQYE4o
秘密の手紙が届いた人に聞きたいんですけど、ハガキを出してからどれくらいで手紙が届きましたか?僕はまだ、届かないけど。
126名無し:01/09/06 18:58 ID:uS.7X6Jo
>125
4日ですね!月だして今日
127名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 19:19 ID:kP.Txan6
125です。そんなに早く届いたんですか。いいなー。ちなみに僕は、今週の月曜日にハガキを出しました。
128名無し:01/09/06 20:16 ID:RZCLiZok
>125・127
明日届くんじゃないですか?
あとSケーブルで繋がないと話しになりませんよ!
でも繋げば驚きの映像です
素人目にはどっちがコピーかわからない位です。
壊れた時用にもう一台買おうかな・・・?
販売中止になったら買えないからね。
129名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 20:49 ID:fMqMBOLk
125です。前から疑問に思っていることがあるんですけど、プランテックという会社はRX-2001のようにパターンカットしないと使用できない物を作るんでしょうか?
130名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 21:32 ID:yXgdGnxE
カットはいわば違法改造。
あくまで適法商品しかプ社は売ってないよ。
……てこと。
131名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 22:13 ID:7lUEflA2
そういうことですか。少し謎が解けました。ありがとうございます。
132名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 22:36 ID:Rn7n6w2.
スイッチを切ると何も写らなくなるのは困りもの。>RX−2000
スルー回路くらい入れとけよ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 22:38 ID:Rn7n6w2.
>>132
訂正
RX−2000 → RX−2001
134名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 22:56 ID:byK/zEdM
油揚げ
135いまだにRX−2000II:01/09/06 23:42 ID:s3KXjMd6
S端子とコンポジット端子って結構画質違うの?
136名無し:01/09/06 23:49 ID:hd082Qq6
>135
話にならない位違う
2本ともS端子だとオリジナルとたいして変わらないよ
はじめてキャンセラー使うけどまじで驚いた
137名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 00:15 ID:7T9qEy9k
>>136
>はじめてキャンセラー使うけどまじで驚いた
と、比較でないことを書いてくれた事は、ある意味で助かります。

買い替え(正確には買い足し)組みにとっては、画質UPがなければ、
価値が少ないですし。比較ができる方の意見も知りたいですね。
138名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 00:23 ID:KZopytEQ
私のスカパーチューナーはS端子がないのですが普通付いてるのですか?
また無い場合は773よりやばい可能性があるのでしょうか?
139名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 02:49 ID:dw5SjD2o
S端子付きのチューナー買い足したらいいじゃん。今時縛り無しで1万切ってるんだし
140名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 05:11 ID:5nStW25I
初めて書き込ませていただきます。
レンタルビデオのダビングを目的に、こちらで何度も話題に挙がっている
RX-2001(ないしRX−2000II)か、DVE773の購入を考えています。
しかし、友人にその事を話したところ
「レンタルビデオを普通のVHSにダビングするだけなら
 プランテックのVXC-2000でも充分」とのことでした。
皆さんはどう思われますか?
またVXC-2000についてもご教授頂ければ幸いです。
お願いいたします。
141:01/09/07 08:42 ID:ZIkE.YeQ
過去ログ読め!そして自分で調べろ!ぼけっ、粕!市ね!
142:01/09/07 08:52 ID:nuqKJ.aQ
みなさん、無視しましょう。
143:01/09/07 10:06 ID:nuqKJ.aQ
キチガイは無視しましょう。
144名無し :01/09/07 10:12 ID:wBzyOQ7Q
>140
本当にレンタルビデオを普通のVHSにダビングだけと決めているなら
VXC-2000で充分だと思います。VHSだと画質の変化は殆ど無いです。
画像が乱れる時は、中に半固定ボリュームがついているので、調整すれば
良いです。
145名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 11:06 ID:vOGhH0cg
>>141
ん、VXC-2000は過去ログに殆ど無かったと思うよ。
お前こそ過去ログ読むよーに。
RX-2000と勘違いしてんね?
つか、142143も含めてQチョンか。

俺の使った実感だと、ちょっと画像がザワつくような印象があるな。
それが許容出来るなら。
まあ受け手がVHSならイイんじゃないかな。
コンポジットしか付いてないしね。
146名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 11:50 ID:rxDtMHJg
DVE773を使って、いまさらながらビデオ版「バトルロワイアル」をMTV1000でキャプチャしようとしたら、ときどき一瞬緑色の画面が入ってキレイにキャプチャできん。。。
RX-2001買ってみるか。。。
147名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 12:04 ID:goW1KZiM
プランテック RX-2001 の改造は、素人でも大丈夫でしょうか?
148名無し:01/09/07 12:13 ID:8jtmkhrg
>147
これが出来ない人はいないと思う
ドライバーでねじ回せれば大丈夫(笑)
149名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 12:28 ID:goW1KZiM
>>148
どうもありがとさんです。
150名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 12:43 ID:FAxkqfE.
>>124
特に、コンポジット→コンポジットだと何重にもゴーストが出てしまって

ふ〜む、まさかまた、”RX−2001 II” なんて出して、改善されるのかな?
しばらくの間はVSP−779で様子見だな。 
151名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 13:03 ID:n2GyT4g.
昨日、RX-2001を購入しました。
早速改造して使ってみました(なぜか改造仕様が同梱されていました)。
DVD → DVD-RWでちゃんと使えました。
感想は、VDE-773のような白っぽくなるような現象はなく、RX-2000U
より画質は安定している感じで今のところ満足しています。
(ただ画面全体が真っ白になる時、横すじが出ているようですが・・)
でも横の輝度調整と色合い調整ボリュームはあまり意味がないのかな?
私の環境では、輝度は一番暗くしないと横すじノイズが入るし、色合いも一番
濃い方向?に調整しないと、映像に真っ赤な部分があると緑色の影が出るし・・。
あと不満な点は、電源を入れる時は、毎回SELECTスイッチを押しながら電源を
入れないとデジタル録画が出来ないところかな。
以上、とりあえず使ってみたファーストインプレッションです。
初めての書き込みで長々と書き込み申し訳ありませんでした。
152名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 13:18 ID:nuqKJ.aQ
142はQではないです。親切心で言っただけです。143は、多分Qです。
153名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 14:11 ID:rtvErY9Q
で、とりあえず152にはツッコミ禁止ね。
RX-2001は、VHSのマクロ解除で、
うっすら画像が明るくなったり普通になったりはしない?
TBC-7は何故かそうなるんだよなー。
ダビングした映像を早送りしながら観ると分かるよ。
154140です:01/09/07 14:17 ID:5nStW25I
>144
>145
丁寧な回答をしていただいて、どうもありがとうございました。
VXC-2000を購入して一度使ってみようと思います。
155名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 14:29 ID:nuqKJ.aQ
152ですけど、なぜ僕が犯人扱いされているのでしょうか?本当にQではないです。
156名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 14:51 ID:rtvErY9Q
>>142=143=152=155(ID:nuqKJ.aQ)
信じてもいいけど、客観的に無実を証明するのは難しいぞ。
不利な証拠が残ってるし。
141が違うというなら話は分かるけど。
ていうか、141は親切心とはちょと違うんだが。

>>154=140
頑張ってー。
VXC-2000法規制前は4kで買えたんだがなあ。
名前違ったかもしれんけど。
157名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 16:08 ID:nuqKJ.aQ
僕が書き込んだのは142と152だけです。141や143は違います。本当です。
158名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 17:57 ID:PBhnt7i.
RX-2001、なかなか良いみたいですね
決心してDVE773からRX-2001へ買い換えを考えることにします
そこで筆問なんですが、安定化回路は必要ですか、773では特に必要としてなかったので持ってません
また、2001の改造はなんか工具必要ですか?
159名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 18:02 ID:dw5SjD2o
確か批判要望板で板毎にID変わるようになって、板内で他人とIDか
同じになる例が増えたって発言は目にした事がある。ただし今回の例が
それに当てはまるのかどうかは不明だが。本題と無関係なのでsage。
160名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 20:30 ID:nuqKJ.aQ
キャンセラーとは、関係無いけど今日はQと間違われ、犯人扱いされてひどい一日だった。
161ピュースター:01/09/07 22:42 ID:35194.VQ
質問なんですが、
東芝アリーナA-B8というビデオデッキでスカパーのエロchや録画不可の物が
録画できてしまうんですけど・・
そんなもんなのでしょうか?
162名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 23:10 ID:iwLI3w62
>>80
亀レスですけど。

再生すらできなかったのなら、レンタル屋さんに
言った方がいいのじゃないでしょうか。

メーカーがプロテクトを掛けるのはいいとしても、
一般の再生に影響が出るプロテクトならば、やり過ぎと思います。

レンタル屋さん経由でも、メーカーまでクレームが届くか分からないけど、
再生すらができないのが本当なら、横暴なので許しがたい気分です。
163名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 23:13 ID:Yxo28P16
『夜勤病棟』というアニメが録画できないってスレがあったんで試しにレンタルしてみたのですが
TR77−DXUで問題なくできちゃったんですが・・・
ところで、TR77-DXUのニューコピーのスイッチってどんなときに使うんですか?
マニュアルなくしちゃって解らなくなってしまったので誰か教えてください。
164156とか:01/09/07 23:28 ID:l/KaIo8s
>nuqKJ.aQ
ごめんねー。
でも、違う違うと訴えるだけじゃなんにもならんよ。
それにこのスレに有益になる情報をもたらした訳でもないし。

>>161
アナログには録れるんじゃなかった?
でもカラーバーストかかってんだっけ?
スカパー入ってないから分からないんでごめんなさい。

駄レスでしたねーsage。
165777V2:01/09/07 23:58 ID:DaCOJN8M
>>162
 100円レンタルのサービス中だったので
いちいちケチつけるのもなぁと思って何も言いませんでした。
あとウチはビクターのデッキ(VXG100&VX11)なので相性かな?
 私の借りたモノがおかしかったのかも?
封印シールとかはちゃんとしてました。
166名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 00:06 ID:nuqKJ.aQ
人に信じてもらえなかったことが、凄く切なかったです。僕は、141のように人をバカにした書き込みをみると黙っていられない性格なので142みたいに『無視しましょう』と書いてしまいました。迷惑かけたなら謝ります。すいません。
167名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 00:08 ID:0.oHq6Dw
>>161
東芝の一部の機種は録画できるそうです。
かなり前にもこの話題が出て、”ハードオフに買いに行った”という書き込みをしてる人がかなりいました
168名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 00:11 ID:PtnycEFI
RX-2001、DVD〜S-VHSだがオレんちじゃだめだな。
カットしてマクロは解除出来たが横縞は消えん。
ツマミいじってもだめ。セレクト押しながらONもだめ。
DVDボタン押したら、もっと悪くなった。
買うんじゃなかった。こりゃ「売り」だな。
169名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 00:20 ID:l/KaIo8s
>>166
このスレに対してどういった貢献をするつもりだったのか、
その辺はもう少し考えて書き込んで欲しかったデス。
分かってる人は自ずと無視ですから。
ココは「保存版!★コピーガードキャンセラー比較★【3】」というスレで、
それに関係した内容の書き込み以外は大抵無視されますから。
こう言うと傷つくかもしれないが、142は「余計なお世話」という奴。
ココでああいった書き込みは、書いた奴も141と同じ気持ちで書いてると判断されるよ。
あー長々駄レスごめんなさいsage。

>>168
再生機と録画機それぞれ晒しプリーズのことよ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 00:28 ID:PtnycEFI
>>169
ども。DVDはパイオニアのDVL-919、ビデオはパナのNV-SX505。
やっぱだめみたいプリーズのことよ。
171初期不良:01/09/08 00:44 ID:QWeHJD4s
RX−2001、9/2通販で購入。
昨日「秘密の手紙」を受け取って、早速スカパーの録画を・・・
画質はまあまあで喜んでいたところ、突然、電源ダウン。
結局、何をしても再起動せず、わずか使用3時間でお陀仏(泣)
初期不良で対応してくれるのかなぁ・・・
スカパー録画で安定して動作する機種は何がおすすめですか?
172名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 00:51 ID:l/KaIo8s
RX-2001はまだ持ってないんですごめんなさいポテチン。

そういやTBC-7ならDVD>S-VHSは楽に逝けた代。
受けデッキは東芝A-BS3。1995年製。
ソフトがクロスカラーの酷いのだったんでコンポジ接続。
因みに松下SX505ていつ頃のマシンですか?
東芝の奴はガードチェック緩いつーか、
ガード信号ごと入れちゃうの多いらしいんで、
丁度ストライクなのかもしれませんが。

>>169でのケースは接続は当然S端子でしょうしなあ。
つか今回コンポジット駄目らしいですけど。
173名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 00:53 ID:l/KaIo8s
>>171
改造済だったら対応してくんないかも。
自分で壊したのと初期不良と判断つかないかもしれんし。
174名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 00:53 ID:iwLI3w62
>>165
なるほど、100円ではいい辛いですね。

うろ覚えですが、プロスペックのキャンセラー(≠TBC補正機)は、
ビクターの上位機種のビデオデッキと相性が良くない、とか言う話が
あったような無かったような気もします。(自信なし)
これは、プロテクトに過敏に反応すると言う意味だったのかなぁ。謎です。
175初期不良:01/09/08 02:06 ID:h8U3WpoU
>>173
そ、そんな殺生な・・・
改造が前提で販売している機械なのに!
(じゃなきゃ誰も買わん)
とりあえず、プロスペック社の良心を信じよう・・・(不安)
176名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 03:22 ID:BnNrrtfE
>>175
ん? プロスペック??
プランテックじゃないの???
177777V2:01/09/08 05:21 ID:DaCOJN8M
>>174
ええ、少し赤くなるですよ。>777V2
DVDはかなり赤くなる物もありました。
779では解消されていたそうですけど。

ビクターデッキはもともとピーキーなのかもしれません。
でも殆んど早送りで見る私はビクター機が必須。
178名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 00:07 ID:zPn5dXZM
>★【2】の603
意味不明です。DVD>DVDって?
179COOLGREEN:01/09/09 03:05 ID:gb8C72QQ
初めて書き込みさせて頂きます。
 DVE773を購入したので、早速ああっ女神さまっ劇場版を
録画側にパナソニックのDMR−E20で試してみました。
 再生機(VHS)はビクターと三菱を使いましたがビクターは白色が
とても強く顔のアップが真っ白になったりします。三菱はその現象は無くなり
ましたが、DVE773の設定によってはやっぱり変です。
 ベストの状態では、DVE773の電源のON、OFFで比較して多少
色が薄くなっていますが特に気にならないと思います。
180名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 11:30 ID:rxK17D5s
ひとつ質問ですが、ここでは画像のスレが多いですが、音質については
どうでしょうか? 仮に、RX-2001でDVDからDVDに録画した時、
dtsなどの音声もそのまま収録(録音)されているのでしょうか?
ただの2chって事になってないですよね?
181名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 11:46 ID:/ATJx72M
>>172
ども。松下SX505は97年製なの。DVL-919と相性が良いデッキないかな?
S-VHSでもD-VHSでも良いのだけどポテチン。
182名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 12:21 ID:crqfYz9.
>>179
どういう風に変なんでしょうか?
又、ベスト状態とは、三菱のデッキ→DVE773経由→DMR-E20の事でしょうか?
電源のon offも、いまいち意味が分かり辛いです。
具体的に機種名とかも書いて欲しいです。

せっかくの書き込みですが、よく分からないです。
183名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 13:48 ID:dHrekdLM
>>180
178で既出だが。
DVD>DVDのコピーは出来ない。
画像安定機の数々は、アナログ接続でガードが外れる商品であって、
音声は赤い千と白い千尋で繋いだ時の神隠しなので、
AC3もdtsも5.1chも知ったことじゃないザンスのことよ。
だから只の2chになってアナログ録音されるんじゃよ。

>>181
拙者のはONKYOのキワモノさんプレイヤーなのだが、
TBC-7でDV録画はNG(対応してないので当然)、
プランテックVXC-2000でS-VHSに入れてもカラーバースト横線満載でNG、
TBC-7のみでS-VHSならOKとなります。
ちなみにTBC-7とVXC-2000を直列接続すると、DVは
一瞬録れるけどガードの残骸に反応して(?)停止してくれやがります。

で本題ですが、バブルの頃のデッキなら……。
というか、他のRX-2001で成功している方の機材の例を見せて貰った方が早いかも。

ということで、RX-2001の喜びの声をよろしくお願いします!>ALL
184名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 14:14 ID:ZOunQyjI
RX−2001でもDVDのダビングは出来ないのか・・・。鬱堕氏膿。
185名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 16:22 ID:kjTzbVOs
コピーガードキャンセラーなんかなくても
ビデオデッキどうしをVHF/UHFのところに使うコードでつなげば
録画できるじゃん。それじゃ駄目なの?
186名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 16:25 ID:Zh.BYEnA
>>184とか色々
ナニか色々と勘違いをしてらっしゃいませんか?
>>185
それで満足なら良しです。
187名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 17:32 ID:s6ZWaiDM
DVD→DVDのデジタルでのダビングが
できないってコトですか。
188natto初:01/09/09 19:39 ID:nWqyQSZE
初心者ですけど質問お願いします
最近DVDのリッピングをやり始めたて、これはうまくいきました
それで、レンタルしてやろうとしたらレンタルDVDってアニメ等は
殆どないんですよね、家の近く。
それでVHSビデオからキャプチャーしようと思い
始めたらコピーガードが発生(泣
調べたらVAIOでは無理との事
そこでさらに調べたらこのキャンセラーにたどり着きました
まず過去ログ1,2を一応全部見てきたんですけど
ここではDVD→VHSのようにビデオに録画する時に使ってる
(またはスカパーのキャプ)ようですが、キャンセラーかませれば
VAIOでもキャプできるんでしょうか?
調べた時にできるような事が書いてあったんですが・・
PCでキャプチャするのにこのコピキャンがいいとかあるんでしょうか?
なければRX−2001にしようと思ってるんですが
よかったらご教授お願いします
189natto初:01/09/09 20:42 ID:nWqyQSZE
すいません、上げさせてください
って、あげ進行でいいんでしたよね?
190名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 22:48 ID:i3qzcfEE
sage進行だ、バカ者!!!
氏ねよ。っていうか本当に過去ログをお前みたのか?
もう一度読み直せ!これだから糞は困るんだよな。
191名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 22:54 ID:E344vP.Y
>>188
RX-2001でエエよ。
>>190
とりあえずsage進行は無しで良しなので。
192natto初:01/09/09 23:00 ID:nWqyQSZE
>>191
ありがとうございます
>とりあえずsage進行は無しで良しなので
確か過去ログにそんなこと書いてあった気がしたんで
>>190
も一回読み返してみますね
193名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 23:58 ID:PQ.doo86
RX-2001を改造&結果

以下はいずれもRX2001経由前は「このソースは録画が許可されていません」と
出ていて録画が不可能だったものの再テストです。


PIONEER DV545 → DVR-1000 一部のDVDを除いて録画できました。
ただDVDのSWを入れると色合いがきつくなりますが調整できるのでOK。

SONY WVST1(HI8/VHSダブルビデオ) → DVR-1000 自宅にあるのは録画できました。
ただSONYはコピープロテクトに結構敏感らしく早送りするとたまに付いてこない時が
あります、また停止時にカラーバーストが入る時があります、自宅は3台ビデオと
DVD2台がごっちゃで接続されているのでその影響かも。

ビクター HR-VXG-100 → DVR-1000 自宅にあるのは録画できました。
結構昔のビデオなのでバーストなどの影響は殆どありませんでした。

最新のビデオデッキだとさらにプロテ信号に敏感かもしれません。
194名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 15:10 ID:1/mhwD8g
唐揚げしちゃいます。ごめそ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 19:54 ID:NCNwbbkI
RX-2001買って、今日秘密の手紙が届いたよ
で、たった今基盤カットしたので、今からつなげて
今日レンタルしたDVD「燃えよドラゴン」を撮ってみます

環境は、PS2>RX2001>パナソSV1
さてさて、うまくいきますやら、結果は後ほど
196名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 20:39 ID:S.C6lPsc
>168
うちもまったく同じ。送りPS2->受けパナDMR-E10で試したところ
まったく同じで横じまが出ます。一応受け側を三菱SX-200にしたところ
こちらはOKでした。でも画質甘い甘い。<-送り側のせい?

機器の相性かもしれませんが、本命のE10で使用できないのでは意味無い
ので無駄な買い物でした。>RX2001

なんか納得いかないのでDVE773でも買ってしまおうかと思うのですが
どうなのかな?あんまり変わらなかったりして。ハァ
197195:01/09/10 20:57 ID:NCNwbbkI
この時間人すくないねー
と、気にせず報告あげ

SV1だと横縞がひどい
ビデオのOUTに別機器かましたら見れたもんじゃないっす
TV直でも、画面の赤い(明るい)部分には青横縞が残ってしまう
うーん、ちょと実用的ではないな

次は日立SV520で試してみます
198168:01/09/10 22:36 ID:X0iRq2yk
>>196
かなり期待して買ったもんだからガックリだよね。
DMR-E10いいなぁ。何とか解決して欲しいね。
>>197
オレんちの(SX505)後継機っぽいモデルだね。
一時期、2台目に欲しかったよ。でも残念だなぁ。
日立に期待するね。
199195:01/09/10 22:42 ID:NCNwbbkI
相変わらず一人あげ

日立SV520で試したところ、何の問題もなく綺麗に撮れました
ただ、こっちでとったテープをパナで再生すると横縞がでる
ちなみに日立の方はちょっと赤が薄い感じかな?
とりあえず横の色調整で試してみることにします
200名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 22:42 ID:BuM2pQpY
ホー。
カラーバーストは、はまるデッキとはまらないデッキがあるのか。
ていうか、E10はカラーバーストにはまって録れるんだね。
ソニのDVはそういうのがちょっとでもあると録れないモンだけど。
ていうか、ソニはチェック厳しすぎかもな。
最初録れてても、途中でガードの残骸を検出しただけで停止する。
201195:01/09/10 22:58 ID:NCNwbbkI
続き

引き続き日立のSV520使用
燃えよドラゴンは元の映像が古いので、次は「時計仕掛けのオレンジ」で実験
最初の赤背景に白字・青背景に白字の部分、横縞の嵐だた(泣
本編の方は特に問題なし、ちょっと輪郭がボケてるかな? って程度
まあ許容範囲のうちかなー

さて、もちっと試行錯誤してみっか
202195:01/09/10 23:11 ID:NCNwbbkI
さらに続き

三次元Y/C TBC両方切って、マスターテープ使用で再チャレンジ
結果、変化なし(号泣
しかも、細かい縦線(コーデュロイシャツの縦縞、とか)も
つぶれていることが新たに発覚しました

うーん、こりゃあブランテックにやられたかな?
基盤カットちゃんとできたか確認のため、スカパーのエロでも録画してみるか
203195:01/09/10 23:36 ID:NCNwbbkI
しつこい? でも続き

スカパーは問題なく録画OK キャンセラ機能自体は働いてるらしい
デッキか? と思い、古いデッキ(パナ、NV−H200G)を引っ張り出し
再チャレンジ
横縞自体は少なくなったものの、所詮はVHS録画
レンタルビデオの方がまだ綺麗だっつーの

後何すりゃいいんだよー
ってことで、やってみたい方法でもあったら言ってくださいね
せっかく買ったRX2001、まだまだ見切るにゃあ早い、のかなあ
204名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 00:18 ID:01k3wM.s
sage無くていいのかな?

ソースはレンビ。古いアニメ(笑)
うちもRX2001買ってきたけど何だか
CGMS−Aは飛ばせてない様子。
再生デッキは日立。機種は型番はまあいいや(爆)
去年買ったS−VHS。
録画ハードはMTV1000。キャプチャーボードだね。
vaioの人は、どういうガードで駄目なんかねぇ。
一分ほどでエラーコード返って来て録画モード強制停止。

  VHSをソースにするなら、DVE773の方がいいのかな?
  良かったら情報求む。
  要は、MTV1000に引っかからないくらいに
  CGMS−A飛ばせるかかどうかなんだけど(笑)
  巷で聞くように、RX2001ではどうも駄目っぽい。
  DVE773の方が評価高いなぁ……。

ちなみにDVDは撮れた。でもするならリッピングするよなぁ……。
キャプチャーボード使ってDVD撮ってもなぁ……。
まあCD−Rが安くDVD−Rが高い現在画像落として補完しておく意味は
あるのかないのか(笑)
205名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 00:32 ID:lE4YBSis
今は買った方が安いな。所有する喜びとやらもあるしな。

VHSにCGMS-Aはかかってないはずなので、(多分
なにかマクロ系のだろう。

アニメのタイトル晒し希望。
206204:01/09/11 00:46 ID:01k3wM.s
>>205
あい(笑) 銀河旋風ブライガー(笑) 発売も古いのね。
そうなのか…厨丸出しですな。 >VHSにCGMS−A無し
マクロ系って、数十秒単位に入ってる系統なの??

某サイトからの転載だけど、
>CGMS−A(Copy Generation Management System - Analog)

>ビデオ信号に複製制御情報を埋め込んで世代管理をする機構
>複製制御情報が埋め込まれたビデオ信号を、
>デジタル機器(D−VHS、DV、DVD-RW、ビデオキャプチャー機器など)
>で録画しようとしても、自動的に停止するなどして録画できません。
>VHSやS−VHSでは、これに影響を受ける機種は無いようです。

これって録画デバイスが影響受けないってことであって、
ビデオ信号に埋め込むには問題無いんでないのかい???
207名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 00:53 ID:2jT05xtk
195さん、詳しいレポート、ありがと!
208204:01/09/11 01:01 ID:01k3wM.s
最近のボードでキャプチャるなら、
現行モデルでは、DVDはRX−2001。
VHSならDVE773ってところなのか???

ソースがどっちも古いからなぁ。DVDもVHSも
最新のものを借りてきて数こなさないと何とも言えないか。
今のままじゃ、今日買ってきたRX−2001の上、
さらにDVE773買いそうだなぁ。
MTV1000活かすために。

DVDBOXが2セット買えちまう(笑)
MTV1000あわせたら4セット……。
LDだったら安いの含めれば10セットくらい
行けそうだ。ハードばっかりだ(苦笑)
ゲーム機数そろえてソフト少ない漏れっぽさ爆発で泣ける。
209名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 01:04 ID:lE4YBSis
>>206
うん、もしかしたらアナログにもかけられるかもしれないけど。<CGMS-A
しかし、J9シリーズは古いパッケージと、リマスター版が出てる。
リマスター版も割と古いので、
CGMS-Aが登場する前のものだとは思うけど。
なんとかアウトって中古ビデオ屋でよく売ってる奴。

ていうか、よく見たらDVDは録れてるみたいね。
じゃあCGMS-Aは抜けてるってことで良しであ。
テープがへたれててきちんとしたNTSCが入ってないのかもしれないな。
単純に。
J9あたりのビデオだとガード関係はかかってないとも思うし。

とりあえずRX-2001は色々不満足なものなのかねえ。
漏れ持ってないんけど。(w
210204:01/09/11 01:16 ID:01k3wM.s
>>209
VHSが撮れれば全然文句無いんだが。>RX-2001
MTV1000でキャプチャれないのが悲しいのだよ(笑)
1分くらいしか無理。絵は綺麗なんだが。
もう一本、古いの駄目だったなぁ。
大昔24時間TVでやってた奴(笑)
画面の下部に見えるラインがいわゆるマクロなあれだなぁ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 01:58 ID:lE4YBSis
それはスイッチングノイズだべ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 02:01 ID:lE4YBSis
あとは再生ビデオデッキを替えるとか…。
何が悪いのか分からないが。
というか、RX-2001無しでは録ってみてないの?
J9にはそれらしいガードがかかってないかもしれん。
213204:01/09/11 02:07 ID:01k3wM.s
あ、んだね。 TV録画でも同じだった。ああ、見事なる厨っぷり(笑)
過去ログ目を通すといろいろある話ねぇ。
うーん昨日まで全く知らない世界だったよ(笑)
214204:01/09/11 02:08 ID:01k3wM.s
いえ、掛かってたから買ってきたわけで。 >コピガ
で、買って来て駄目だったので凹んでいるわけで(笑)
215204:01/09/11 02:12 ID:01k3wM.s
なお、例の基板削りは済んでました。例の紙はもたいつけられて、もらった(笑)
まあDVD撮れた事でその辺知れるか。
中古売りつけられたか? >RX-2001 \16800に“まけてもらったし”。
だいたい一律この値段やん。>店売
216名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 02:43 ID:Mo0vi3nA
RX−2001の評価記事
 http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/web_1.htm
217てってーてき名無しさん:01/09/11 03:27 ID:G6gJRsng
>>204
MTV1000はガード外しが
解明されたのでそれためした?
218204:01/09/11 06:03 ID:01k3wM.s
>>217
うんにゃ、知らない。そういうのがあるのか……。
それはいいなぁ。
レジストリの一部書き換えとか、かねぇ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 09:27 ID:kWYKW2zU
RX2001をお使いのあなた。セレクトボタンを押しながら電源を入れてください。
録画画面には変化が無いけど、録画したテープ、赤線や青線、
ちらつきも取れましたよ。何度か試してやっと出来たが。
220名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 14:04 ID:st6K5Nfw
>>204
んー、じゃあビデオ2台で普通にダビングってのは試せる?
J9はかかってたか。
発売はバップだたけ?

>>216
そのサイトさんは知ってたけど、
そちらの情報を補間する意味でこのスレがあるから。
消される可能性があるから、出来るだけそちらのサイトさんは逝かない方向で。

でもそこgooにしっかり登録されてんだよねー。
221名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 15:31 ID:5xWnnd26
DVE773使っている人にお聞きしたいのですが、電源はその都度入れてますか?
僕は主にスカパーのアダルト番組で使っているのでその都度入れるのは面倒
なので入れっぱなしなのですが、そうするとかなり熱くなるんですが大丈夫
かなぁ。ビデオの電源に連動するコンセントなどの機能を利用できればよかった
んだろうけど、DVE773はコンセントの抜き差しだと電源ONできないんですよね。
よって留守録などするには電源を入れっぱなしにしておかないといけない。
何かいい方法はないですかね。
222名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 15:35 ID:8eNOgF3w
>>179
ああっ女神さまっ劇場版dts(高い方)持っているけど
コピーガード入っていなかったよ
だから直でやったら良いのでは...
223名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 21:52 ID:waUMZ12s
>>219
>セレクトボタンを押しながら電源を入れてください。
やってみたけどセレクトボタンから指を離すともとどおり赤線が、、、
224195:01/09/11 22:59 ID:399VaBUo
>>219
昨日何度か試して見たんだけど結局だめだったんだよ>ボタン
なんかタイミングとか、押しっぱなしとか関係するのかな?

今晩はアメリカのニュースに釘付けなので、明日ためしてみます
225204:01/09/12 02:59 ID:oxKArogQ
>>217
あ(笑) 外せた(笑)
226名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 10:24 ID:HeGH861g
PPVでやった録画不可のGLAYライブを録った。
TBC−7で問題無く、画質も綺麗で満足。
ただこれを更にダビングとなるとデッキによってはコピーガードが残ってしまう。
227名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 21:31 ID:5tJ2d.9I
この2chで「RX-2001」を知り、即購入してみました。
今まで、コピーは出来ない物と思っていたので感動しています。
228名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 03:02 ID:rcQxoFZY
以前から問題になってるヴィクターとの相性はどうですか?
DH30000ユーザーで2001買った人いたら報告お願いします。
229ななし:01/09/14 10:46 ID:r/Nf69uU
RX2001はDVD→DVD−RWは厳しいですがビデオ→DVD−RWは大丈夫
みたいですね。映画「サトラレ」で試してみましたが何の問題もありませんでした。
230名無しさん┃】【┃Dolby :01/09/14 14:23 ID:fZKmRj.6
RX−2001、DVD→DVD−RAMはどうなんでしょう?
231名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 22:40 ID:4hWy7JxE
IOデータのキャプチャカード(GV-MPEG/PCI)とDVE773を使って
最新のガンダム系のビデオキャプチャしたら、だめでした。
ちなみにビデオデッキはsanyoのVZ-H360です。
どうすればいいのかわからない。
過去のログに載っていますか?
232名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 05:31 ID:vOjGFSmk
↑ニュータイプな人じゃないとできないんじゃないの?
233名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 19:58 ID:GkN6QU36
RX-2001 DVDからDVD-RAM DVD-R OKだよ これなかなか良いよ
234名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 22:55 ID:KwyfI8LQ
>>233
すまんが、それではデータにならないので、
再生プレイヤー、録画デッキを明記していただかないと。

「出来る」というのは誰でも知ってる。
今このスレは、組み合わせによって「出来ない」ものがあるので、
「出来る」組み合わせを模索しているところだと思うので。
235231:01/09/16 00:15 ID:VEAiicA.
>>232
ひょっとしたら、ガードがニュータイプなのかも?(笑)
ほかのスレみたら、MTV1000はガード飛ばしていけるんだ! いいな!
おいらも、IOのじゃなく、そっちにすれば良かったよ!(泣)
236名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 00:20 ID:jlSUn6Dw
既出かも知れないけど質問?

  DVD(再生)
     ↓
 コピーガードキャンセラー
     ↓
  DVD−R(録画)


これって可能なの?
237名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 01:52 ID:ruTUVXho
可能です
238名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 11:47 ID:ZPvZDGmA
VSP779が壊れた。。絵が出ない。
これって修理してくれるの??
239名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 14:46 ID:5jdZHS/c
無理ね。今までありがとうと合掌してあげて下さい。
240名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 17:27 ID:.OLODE3U
>>238
お線香上げにきました
ご冥福をお祈りいたします
241名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 19:38 ID:pooGJz2.
 1)PROSPEC VSP777
 2)PROSPEC VSP777V2
 3)PROSPEC VSP779
 4)TELSTAR TR-77DXII
 5)FUZE SVC-7
 6)FUZE SVC-7II
 7)FUZE TBC-7 (+TEX-1で強力!)
 8)プランテック RX-2000
 9)プランテック RX-2000II
 10)PROSPEC DVE773
 11)メーカー不詳 DS-21ST
 12) プランテック RX-2001
値段関係無く結局どれがいいの??
242iekfonkdo:01/09/16 20:12 ID:jbjBm5QE
MTV1000のガードはずす方法を教えてください。
243名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 20:42 ID:S7O1caYs
>>241
どれがいいかじゃなくて、自分にあった装置を使えよ。
どれで何が出来るか考えて、自分が何をどうしたいのか考えて、
過去ログ漁れ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 00:36 ID:qVYf4vME
このスレ3になってから一気にレベル落ちたな
情報が入らずに同じ質問の永久ループか・・・・・・
245243:01/09/17 01:00 ID:o3QKAHiw
そだね。
旧機種の大抵のことは【1】・【2】で既出、
期待の新星RX-2001もあまり普及してないみたいだな。
かくいう漏れも、給料が入るまで買えないんだけど。
ただ漏れのDR7が、ガード検出厳しいようだから、
RX-2001はハネられる可能性が高い。
まー試してみるさ。

時に、DR5/7/9で巧くいった人はいないかな?
246名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 02:12 ID:GR9SUVL6
>>244
じゃ、お前がレベル上げろよ。
こういう文句だけの奴ってマジうざ。

うちでも同じくDVD系統はかなり安心して使える感じ。
RX-2001。マクロビジョンは対応悪し。
247名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 03:06 ID:AtwcNPgM
あー、俺もDR7だから、2001での是非を知りたいな。
人柱として買いたいところだけど、245氏と同じで給料が入るまでかえん。悲しい。
248TACO:01/09/17 06:08 ID:RylP8zts
RX2001買った。
けどDVD→RX2001→日立Sデッキにダビングすると、たまに横縞発生。
もち改造済み。
なぜ・・・
249名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 08:30 ID:5ImCS9JQ
>>246
おまえ頭悪すぎ・・・・・
250名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 13:09 ID:vO/4XoX2
TBC−7+TEX−1だと色が薄くなるのが、
RX2001だと薄くならないということで
良いのかな?
251名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 23:20 ID:OVcikLCU
なんか最近、新しい人が多くなって、
このスレも【1】の最初から全部読むのも大変だと思うので、
ごくごく簡単に、最低限の要点をまとめておきましょうか。

まず、基本的に送り手の機械の種類(VHSとかDVD)は問わない。
受け手は、アナログかデジタルかに分かれる。
アナログは基本的にすべて大丈夫だが、デジタルは不可のものがある。
以上が基本で、この他に別の問題として、いわゆる「相性」がある。
これは、メーカーや機種によって異なるので注意が必要。
・・・ということでいいでしょうか。
252名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 02:49 ID:JvtEifIo
雑誌でみたけど
PRO DVC−800 34800円
http://atex.pos.to/videocov.htm

性能はわからんが
高い・・・
253名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 03:22 ID:c0I64lV.
「頭文字D 3rd Stage the Movie」のレンタルビデオ版はかなりエゲツない
ガードが入ってるみたいでTR77DX2でも取りきれなかったんですけど
既出ですか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 06:23 ID:s/gDVZLE
>>253
イニDはガイシュツじゃなかったと思う
最近出た別のアニメがガードきついとか逝う情報はあった
アニメ全般に新しいガードが投入されたかも
255名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 06:37 ID:IJKk1EfY
頭文字D(MOVIE)のDVDからSVHS(DVHS)へDVE773を
使ってみましたけど
色数の再現性が悪いっていうか、マッハバンドが出るものの
一応コピーは出来るみたいでしたが、
レンタルビデオからでは、見るに耐えられない
結果となってしまいました。
256少し詳しくまとめてみましょう:01/09/18 12:50 ID:9UNTYH7E
コピーガードの種類は以下の通り。

 ・マクロビジョン(亜種あり ※映像が明るくなったり暗くなったり
 ・カラーバースト ※別称「カラーストライプ」。
            録画した映像に、色の付いた横線が均一間隔で入る。
 ・CGMS-A ※デジタル映像の世代を管理する信号(−Aでアナログの意味)
         「デジタル機器に何回コピーできますよ」という信号が埋め込んである。
         普通は「0回」。ちなみにアナログ機器に録画することは可能。

VHSビデオにはマクロビジョン以外のガードはかかっていないという通説だったが、
最近は、次世代マクロの登場、もしくは別方式のガードが入れられている可能性も。

各安定器で何が解除出来るかは過去ログを漁ってもらうと共に、
録画する媒体が「アナログ(というかVHS/S-VHS)」
ないし「デジタル(DV、D-VHS、DVD-R/-RW/+RW)」かで、解除する必要のあるガードが変わる。

だから、自分に必要な機器を過去ログ漁っておくと同時に、
それでも分からなければユーザーに訊けばよかろ。


>>253-255
昔はエロビデオから新型ガードがかけられたもんだがな。
今はアニメから新型が試されるようになってもおかしくはないかもね。
257名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 15:43 ID:slyjqXU6


、ここの板はコピーガードキャンセラー比較とありますが
一体何時まで、さくらとやらせで、宣伝に使うのですか?
1)PROSPEC VSP777
 2)PROSPEC VSP777V2
 3)PROSPEC VSP779
 4)TELSTAR TR-77DXII
 5)FUZE SVC-7
 6)FUZE SVC-7II
 7)FUZE TBC-7 (+TEX-1で強力!)
 8)プランテック RX-2000
 9)プランテック RX-2000II
 10)PROSPEC DVE773
 11)メーカー不詳 DS-21ST
 12) プランテック RX-2001
以外にもキャンセラーはたくさんありますし
DVE773などは おせいじにもキャンセラー比較に
登場してよいのでしょうか?
まあ上記の対象機種では上位にランクされても
仕方ないですね。

過去レスから、読んで行くと、誰がさくらで情報操作しているか
わかりますね。
掲示板は皆のものです。
同じ人間が質問、提案してそれに答えるなどという馬鹿げた事は
いい加減にやめたほうがいいと思いますよ。
いまだにDVE773がどうとかRX2001の秘密改造のはがきがとか
恥ずかしくて、何も知らない初心者の方がこの機種が最高なのか
と勘違いして、購入してうまくガードがとれずにまた、質問しあらたに
またすすめられた機種購入する。

まともなコピーガードキャンセラー比較の板はないのですか。
ここは、メーカーの息のかかった人間が他メーカーの
優秀な機種は全て無視するという
保存版ではなく、PR用掲示板ですね
早くやめましょうよ、書き込むだけ無駄ですよ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 15:50 ID:s3HSYrlw
>>257
じゃあんたがもっと良質で高性能なキャンセラ情報を
提示してくれよ。このスレが100%だとは思わないが
十分有意義なスレだと思うぞ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 16:24 ID:KLrQgeBI
うちはここのスレを充分活用させてもらいましたよ。
少なからずそういう人はいると思いますがね。
260名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 17:00 ID:uWRQnO8w
>>256
エロビデオってガードかかってたんですか・・
最近はかかってないですよね?
自分はいつも普通にダビングしてますけど。
261名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 17:03 ID:63lTKBzM
ほっとけ。
サクラがいるって見えるヤツはそう見えてるってことだろ。
それと、そう見えてるヤツは、書き込まないでくれ。

>>257
結局何がイイのか提示したくないというよーな懐の狭い餓鬼は来なくてイイよ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 17:04 ID:iu1PSCHk
絵炉にガードかけたら売れない借りて貰えないになったのでやめた
263名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 18:49 ID:V.iss3ws
RX−2001と日立のDVHS・DR20000との組み合わせを試した
人はいますか?
送り手のソースは、レンタルビデオとスカパーの放送なんですが。
264名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 23:24 ID:2gV.gH3g
>>257
>保存版ではなく、PR用掲示板ですね
>早くやめましょうよ、書き込むだけ無駄ですよ。

たぶん、誰もそんなこと、思ってないでしょう。
あなたが言わんとしている「まともなキャンセラー」とやらが、
ここには挙がってない(相当マイナーなやつ)ので、しゃくなんでしょうか?
どんな機種ですか?
もしかして、PAL・SECAM・NTSC変換がメインのやつ?
あれって、それこそ画像が悪くて使い物にならないんですよね、
高いばかりで・・・
265名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 23:26 ID:dqF4haNg
金出して買うんだから少しでも情報欲しいのは当たり前だろ?
少なくとも自分にとって有益なスレじゃないと思ったら
何も書き込まずに他に逝ってくれよ
266名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 23:46 ID:JvtEifIo
>もしかして、PAL・SECAM・NTSC変換がメインのやつ?
>あれって、それこそ画像が悪くて使い物にならないんですよね、
>高いばかりで・・・

↓か?
PRO DVC−800 34800円
http://atex.pos.to/videocov.htm
267名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 23:48 ID:/6XMvMF.
>>264
ホントに画質悪いの?
それとも妄言?
ちょっと視野に入れてたんで・・・。
268名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 23:49 ID:/6XMvMF.
あ、視野に入れてるってのは>>266の紹介してくれてるヤツです。
269名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 23:53 ID:/6XMvMF.
そういや、257のアフォは、最初【2】に書き込んでたぞ。
ろくに読んでない証拠だわな。
至近距離に「次のスレに移行します」て書いてあるのに。

構うだけ無駄無駄。
270名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 23:54 ID:ly95hlOk
押し入れから『CPG-OMk2』ってのが出てきたよ。既出?
271名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 23:57 ID:ly95hlOk
たしか特選街の通販で買った覚えがあるよ。約10年前。
272名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/19 00:39 ID:pJIFfkUk
>>266 >>267
264だけど、「SB-3686」(Shinybow)のことだよ。
何とか見れますぅ〜、って程度。
でも、266のもうたっているメインの機能が同じだから、
似たようなものなんじゃないの?
273267:01/09/19 21:02 ID:mQ/0uaI2
確かに、無劣化(に近い)で「変換」出来るとは思えんね。
その機器とか266のって、NTSC>NTSC変換(?)の過程で
ガードがゴニョゴニョということだと思うけど、どうなんだろう。

どのみち、ガード信号除去機能のある安定機は、ソレ「専用」に作られてるから、
「方式変換機」よりも余計な回路が挟まってないからな。

そんな話はさておき、AVアンプでガードが外れるのってないかな?
あっても漏れ自身はいらないけど。
あるのかなーと思て。
274名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/19 21:04 ID:mQ/0uaI2
>>270
ちょと古すぎて分かりません。
ごめんさい。
275名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/20 02:52 ID:61uSe9VA
>>248
[セレクト]+電源ONでもダメ? なんでしょうね
まぁやっても横縞が入るものもあるので最終的にはビデオ側との
相性という問題でしょうねぇ、横縞が出る場合私の場合は色合いの調整で
輝度を落として横縞を目立たなくします、ビデオによってはやたら色合いが
濃いのがあるのでその場合は[DVD]をOFFにしてます、でもこれでも強烈に
横縞が出るテープもあるので完璧には無理かも
日立のデッキ使ったことはないですが最近の機種だとコピガに敏感なのかも
276*^ー゚)ノ ぃょぅ:01/09/20 06:03 ID:mOVAyi0s
「ACアダプタを安定化電源タイプに変えると改善されることがあります」ってあるな
277名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/20 07:03 ID:WvB8aEF.
>>276
それって2000の話じゃないの?
2001では改善されたと聞いたが
やっぱりもう少し様子見だな
278名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/20 07:15 ID:SeChWs9c
初心者ですが、VHS→VHSにコピーだと、アキバとかで売ってるダブルデッキのやつ
でコピーすると不都合があるんですか?
キャンセラーのほうがいいんですか?

教えてくんでスマヌ。
279名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/20 07:37 ID:/CGM5NAI
>>278
なぃょ。VHS画質でいいならね。
280名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/20 07:41 ID:e37z5O8E
>>278
VHS→VHSでは低域変換のダブルデッキの方が画質がいいというのを聞いたことあるけど、ただ、S−VHSにダビングしたり、スカパーやDVDを録画したりできないから、用途が狭いんだよね
281名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/20 08:43 ID:X/xzZKdw
>AVアンプでガードが外れるのってないかな?
AVアンプのRECアウトやモニターアウトは基本的に
原信号にプリアンプかまして再送しているだけだと思うので
ガード信号はそのまま乗っちゃうんじゃない?
282名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/20 12:32 ID:1FXztlg2
今の所、DVE773でS-VHSには問題無く落とせてます
洋画のレンタルビデオかDVDばかりなのでアニメはわからないけど
あ、後スカパーの得呂チャンネルもOKでした
ただ、輝度が落ちてしまうので上げてやらないといけないんですよね
283hip.up:01/09/21 23:59 ID:3envAyvo
誰か TBC-7 +EVE99 直列を試した人はいませんか?
素人考えなんでもうしわけないんですが。
あと TBC-7 + クローズドキャプションコントローラーの
組合せはどうでしょうか?
284UP.HIP:01/09/22 01:34 ID:KMf6MEQg
ここまでくると 敵はDVD CGMS(A.D) CSS リージョン となってくる様ですが
これ以上いくと 自分で暗号ばらして パソコンでリッピング しなければ
ならないらしいです。SーVHSかベータでアナログ受けして デジタル
コンバーターでDV化、、CD−R DVD化するのは 負け犬ですかねぇ。
画質はだいぶおちますか?これだとTBC−7だけでもいい事になると思うん
だけど。1台でゆがんだデジタルみるのと どっちがきれいに処理できますか?
とにかく 敵はDVDと 今後のBSデジタルなんだがなぁ
285名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/22 02:30 ID:.Xqfgn4Q
DVDはリッピングしてDVD−Rに焼けばよろし。
劣化なしでコピーできるし。多分...
286名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/22 07:31 ID:jPfbYD2A
>>284
DVDはマクフリ・CGMS-Aフリーのデッキで対応可能なので敵で無し。
俺にはレンタルビデオのコピーガードのほうが強敵(笑)
287名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/22 18:02 ID:Bf9.E8Eg
ビデオシグナルコンディショナーってどげんですか
288名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 00:20 ID:5Hk9.JZ6
>>287
なにそれ、ソースきぼー。
289*^ー゚)ノ ぃょぅ:01/09/23 03:16 ID:Q7zZX83s
290ななし:01/09/23 07:46 ID:eHLrmpAw
>>289
こいついろんなオークションで出品してやがる。しかもほとんどカテゴリ違い。
291名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 23:17 ID:5Sza7QAc
DVE773を今日申し込んだのですが、
ビクターのS-VHSは使えるでしょうか?ビクターはガードに弱いらしいし
もちろん改造して。もしだめならどこが画質がいいですか?
本体は今ヤマダ電機などで売ってるもので3万円が限度とすれば
お願いします
292 :01/09/24 02:38 ID:Qgd5deZ.
>>291
ログ読め厨房
293名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/24 08:20 ID:9uiS1k9w
Power Capture Pro/PCIは、コピーガードキャンセラーとしてはどんなもんざんすか。
294名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/24 15:48 ID:vhSCLHek
PCPCIよりPCProの方が。
どのみち高いし問題多いからキャンセラとして使うのはお薦めできない。
フレーム落ち(フレーム抜け?)とか、JPEGノイズとか…
非圧縮スルーの場合、PCPCIは得体の知れないノイズが載る。
PCProも、接続した機器のノイズを拾って縦方向に目立つノイズが出る。

両方使った俺が言うんだからやめとけ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/24 23:50 ID:R/xylnak
なんでRX-2001って通販よりヤフオクの方が安いの?
296名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/25 00:05 ID:UhP8G5Ns
>>292
ここに集まっている奴みんな厨房に思えるけど・・・
なんでVSP779買わなかったんだろ?
297名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/25 00:19 ID:kPvti1Uc
>>295
安すぎる(税送料込みで)し、
「新規」だし、自己紹介欄には何も書いてないし、
・・・犯罪の匂いがしないでもない。
298名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/25 01:17 ID:.HEWvcKI
>>296
規制前に探していたのだが時すでに遅し。
あっという間に無くなってた。
CGMSだけ対応していないキャンセラーしか買えなかった。
299名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/25 01:31 ID:MqikNNYI
VSP777V2
閉店セールで4980円(税別)で購入。
何年か前の話だが。

4980円文の元まだとってないよ…ウツ.
300:01/09/25 01:35 ID:/pkk1N3o
>>296
おれは名古屋で4000円で買ったな。
もうすぐ手に入らなくなるって店に書いてあったから。
こんなレアものになるとは当時予想だにしなかった。
重宝してます。
301名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/25 02:50 ID:SLlAkIEM
メーカー不詳のDS-21STについての情報をなんでもいいのでください。
302名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/25 03:45 ID:.jcFgYdk
>301さん
プロスペックの子会社の大総工業と言う会社の製品ですよ。
プロスペックの子会社の製品だけあって今ある画像安定装置の中では一番いいよ。
俺は重宝してます。是非買ってみて下さい。おすすめです!!!!
303PCI使ってます:01/09/25 06:38 ID:4jlbpJII
>>293

キャンセラとしては使えません。
ソースのノイズなどに過敏に反応してしまい音ズレなどをおこしてしまいます。
304名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/25 11:10 ID:/fkocW2c
ヨドで売ってる機種はどーなんだ?
305 :01/09/25 23:45 ID:Ge7xK8Xw
DVE773購入。
白色部分の光量が上がって、周りごと白飛びします。
エロアニメの肌色三段カゲの一番明るい部分が飛んで
見れたもんじゃない。
エロアニマーには別の機種を薦めとく。
306301:01/09/26 05:44 ID:WIAgenpc
>302さん
何か手を加える必要がありますか?あるとしたら、具体的に教えてください
307名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 06:56 ID:.i/xOl9Q
あれ?俺のDVE773は全体的に輝度が落ちるんだが白飛びはなかったような
スカパー絵呂とDVDとレンタルビデオでしかためしてないが
308かずひろ:01/09/26 08:50 ID:FY8H22uw
DVE773ってコピーガードキャンセラーなの?そんな事書いてないよ。たしか779で終わりのはず。
309名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 10:05 ID:AclP6gd6
DVE773はコピーガードキャンセラーじゃないよ
デジタルビデオ編集機です
310名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 16:48 ID:B6eXlii.
>>308
直接そんなことパッケージに書けるわけないじゃん。
でも、773の説明書きを見れば、コピーガードをバイパスしている
ことなんか一目瞭然だろ? あれ気がつかないようならここに
書き込む資格なし。

しかし、デジタルビデオ編集機ってなに? 773にどんな「編集」機能が
あるっていうんだ?
311名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 18:55 ID:d5N0RMV.
>>295
それはプランテックが価格統制してるから。
どこも、送料・税込みや、他の機器との抱き合わせで17800円にして苦労してる。
Yahoo!のは抜け駆けしてるんだよ。
312訂正:01/09/26 18:59 ID:d5N0RMV.

誤:送料・税込み
正:送料・手数料込み
313hip.up:01/09/26 19:33 ID:N5gGFa6.
mr。286
CGMS-A フリーのデッキって 教えてください
314hip.up:01/09/26 20:23 ID:N5gGFa6.
アナログデッキ コピーっていう事?
デジタルデッキでコピーできるのって
ありますか?
315 :01/09/26 20:30 ID:..XIcwiI
TAKADENのDVC-3000はどうよ?

デジタル端子付きって言うから期待はしているが、
よくみれば、iリンクではないし、単なるRGB出力じゃないのか?
値段が高いだけで意味なかったりして。

内部処理も16bitカラーのようですし(読み違い?)
だとしたら、階調がなめらさが悪いかも。
316かずひろ:01/09/26 22:09 ID:gyFU0Z86
ところでPROSPECの中でどれが一番性能いいの?違いとか教えて
317名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 22:34 ID:N5gGFa6.
そんなに簡単に、結論出るならば
2000も3000もスレッド出てこないよ!!
318hip.up:01/09/26 22:37 ID:N5gGFa6.
dvc-3000のデータ検索できないよ。
どこで調べられる?
319名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/28 01:07 ID:Ao/55ACs
RX2001の原価っていくらよ?
320名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/28 01:27 ID:N6NrzjUs
RX-2001が今日届きました。ビデオはHM-DR10000です。
試しにパイオニアの「ホームシアターリファレンス」に収録されている
「シックス・デイ」をダビングしてみたのですが、まったく問題なく綺麗に
録画できました。画質はRX-2000より若干上でした。ですが、セレクトボタンを
押しながら電源を入れて、DVDスイッチを入れてみると横線が数本入ってしまい
ます。カラーストライプの影響だと思いますが、セレクトボタンを推しながら電
源を入れると、強力にカラーストライプを除去できると書いてあったのですが、
逆効果っぽいんですが、なぜ?
321名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/28 01:37 ID:Ao/55ACs
http://bbs1.kze.ne.jp/~cp-guard/
ここに確か載ってたような。。。
322 :01/09/28 01:57 ID:L7M1ciac
ヤフオクにRX-2001とか出品してる人って、おそらく業者だよな
323*^ー゚)ノ ぃょぉ:01/09/28 02:11 ID:Q/exPh6M
googleでRX-2001を検索すると出てこない
RX-2000を検索すると出てくる
謎?
324ダイワミシガン:01/09/28 11:27 ID:T6L.mGH2
こんな凄いメカがあったのか。
知らなかった。
325名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/28 12:28 ID:XQP0E6NM
297でいっていた(新規)の人のよかったですよ。
問題なく取引できました
326名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/29 02:45 ID:KoiczCKo
ヤフオクでRX2001の相場は税・送込で12500円ってとこかな。
327名無し募集中。。。:01/09/29 04:20 ID:IIaMEblY
>>326
運がよければ11500で落とせるね
328名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/29 15:35 ID:d3y6XLOI
ビクター製のビデオデッキならRX-2001買うよりDVE773の方が無難だよ。
HM-DR10000使ってDVDをダビングしてるけど、除去しきれないみたいで
ノイズが出てしまいます。
329名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/29 15:39 ID:4N976FkE
すみません、
RX-2001って、何色ですか?
HPなどを見ても、
シルバーかゴールドか、
よくわからないんで・・・
330名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/29 16:42 ID:sJEFCXWM
RX-2001は、画質面で前RX-2000より向上したようですが、
ビデオデッキとの相性問題が多いらしいですね。

相性問題の確認が取れるなら、以外に画質の良くてお安いRX-2001。
相性問題が恐いなら、値段が高いけどDVE773。
画質に全然こだわらないなら、中古のRX-2000で激安で。

って感じはどうでしょうか?
間違いや別の意見があったら、ご指摘ください。
331名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/29 17:22 ID:d3y6XLOI
相性問題が解決してるなら、現在発売されている中ではRX-2001が
1番綺麗だと思います。
DVE773とTBC-7+TEX-1も試しましたが、某HPでも書かれているよう
に色が薄くなってしまいます。
DVE773とTBC-7+TEX-1で比較しましたが、私には違いが分かりません(糞
ただTBC-7+TEX-1では、個人の環境によってCGMS-Aを除去できないらしいので、
デジタル機器に録画する人は、コストの面でもDVE773が一番無難だと思います。
今、ヤフオクでDVE779買おうか迷ってます(爆)
332名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/29 18:43 ID:gsJt9Uxg
松下のビデオとRX-2001の相性はどうよ?
333名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/29 19:39 ID:FY1rVA9E
日立のデッキとRX2001の相性、知ってる方おられますか?
334名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/29 20:26 ID:UVJAwjI.
>>321
httpはttpにしようよ。直リンになるから。

>>332 >>333
質問より先に、まず過去ログを読もう。

それと、高くてもDVE773にしておけば?
買いなおすよりはマシかも。
将来デッキを買い換える可能性も考慮して。
335名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/29 22:23 ID:Z4XZKGgs
>>332
松下のビデオとRX-2001、過去ログ読まんでエエからやめとけ。
オレ今日DVE773注文したよ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/29 23:03 ID:PqkJ.R0U
過去ログみても機種名まで具体的なのは見あたらなかったので・・・。

DVD→松下DMR−E20
の場合
RX-2001やDVE773ではどんな感じでしょう?

キレイにDVD−RAMに録画するのは無理なのかな〜

やっぱりカラーストライプが出たり
色が薄くなるのでしょうか?
337名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/29 23:06 ID:AOWWnFmo
修理にだしていたTBC-7が一ヶ月かかって戻ってきたけど、買ったばかりの時は画面が上下に揺れるという症状があったのに修理にだしたら改善された。
ちなみに、修理にだした理由は電源がはいらなくなったからで、上下に揺れるからではないです。しかし修理代7650円は高いよな。
338名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/29 23:25 ID:pxA5iVUo
>>336
DMR-E20限定の話だけど
DVE773よりRX-2000のパターン2箇所カットの方が良い。(1箇所カットだと字幕が糸ひく)
DVE773も糸ひきはないけど全体が薄くなる。
RX-2001はわからない。
339*^ー゚)ノ ぃょぉ:01/09/29 23:30 ID:nbjzMuYU
誰も持っていないから>>329の質問には答えられなのでしょうかね
僕も知りたいage
340名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/30 01:51 ID:SCUFZfaQ
誰かー
答えてください
RX-2001とRX-2000Uの違いは・・・・
>S端子、PIN端子入出力可能
>輝度とクロマ(COLOR)の微調整が可能
の他にはないのかな
これだけでもすごいのかもしれないが、
だが、VSP779の方が上の気がするが・・・・
VSP779>RX−2001>RX−2000U
どうなのでしょう
341名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/30 02:16 ID:HUfgSFTQ
>>339
>>329 RE:[RX-2001って、何色]
色で言うと薄い金色、金メッキのように派手ではなく、言い換えれば「燻し金」
という感じですが、近くで見ないと薄い金色だという事がわかりませんので
的確な色表現が難しいですがメッキ色で探すと見逃すかもしれません。
パッケージは黒の厚紙で大きさは本体の4倍以上あったと記憶しています。
A4ぐらいですね、開けるとアダプタと本体と簡易的な仕様書などが入っています。
初めは違う商品が届いたかとおもいました。
342名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/30 02:37 ID:mhcKOXEo
あんまりコピーガードとか興味なかったんですが
規制するって話聞いてとりあえず買っておいたのが
1万5千円のVSP779でした
343名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/30 03:19 ID:5RSNBJk.
>>342
その値段ならたいして安くもないね。
で、買って欲しいのならヤフオクあたりに行った方がいいよ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/30 10:23 ID:OVFnZwa.
RX-2001の結果報告です。
使用ビデオデッキ       使用DVDソフト
ビクター VXG300       「グラディエーター」
ビクター HM-DR10000     ホームシアターリファレンス
                 「五条霊戦記」「秩父鉄道」
                「ファイナルファンタジーIX」
S録画(標準)の場合(VXG300&HM-DR10000)
DVDスイッチOFF
横線が入ります。
白色のブツブツしたノイズが発生します。

DVDスイッチON
横線が少し入ります。
白色のブツブツノイズが発生。

セレクトボタン+DVDスイッチON
白色のブツブツノイズが発生。
瞬間的に白い線が横切ります。(TBCを切ると改善)
画面がぶれます。(TBCを切ると改善)

俺の持ってるビデオデッキは、TBCを切ると同時にDNRも
切れてしまうので最悪です。
345名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/30 10:23 ID:OVFnZwa.
D録画(STD)の場合(HM-DR10000)
度の場合も、ほぼオリジナルに近い画質で録画できました。
DVDスイッチはONでもOFFでもほとんど違いがないのですが、
OFFにした方が自然な感じがします。

D-VHS、DV等のデジタル機器にダビングする場合は、RX-2001
が一番綺麗でした。
DVE773とTBC-7+TEX-1では、ほとんど違いが分からなかった
のですが、若干TBC-7+TEX-1の方が上のような気がします。
S-VHS、VHS等のアナログ機器にダビングする場合は、相性問題
もあるのですが、RX-2001は避けた方が良いでしょう。買い変える
よりは良いと思います。
俺個人の結論としては、
デジタル機器に録画するなら、RX-2001
アナログ機器に録画するなら、TBC-7
相性問題もなく、万能なDVE773
環境によっても変わってくると思うので、参考程度にお願いします。
346名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/30 12:46 ID:ocGrbzMQ
>>344-345
色々情報アリガトー。
しかし、少し妄想も入ってるような気もするので鵜呑みには出来ないかも。

俺のTBC-7情報補間としては、確かにDVD>(S-)VHSの場合、TBC-7は綺麗。
VHSレンタル>(S-)VHSの場合は色が薄くなるYO。

DVD>デジタルメディアへのダビングにRX-2001が、
そんなに相性が無いものなのかは今もって分からない部分があるので、
他にも情報モトム!
347名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/30 13:10 ID:Jf6GiJPs
RX-2001でレンタルビデオをDVHSにダビングしたら、どうなりました?
348名無しさん┃】【┃Dolby :01/09/30 16:48 ID:CGxGgzwk
>>345
>DVDスイッチはONでもOFFでもほとんど違いがないのですが、
>OFFにした方が自然な感じがします。

持ってないから推測だけど、DR10000自体がカラーバースト無効なん
じゃないの?デジタル機器でカラーバーストにひっかかる機種の情報
が欲しいです。RAMや日立のD-VHSはどうなんだろ?
349名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/01 02:34 ID:/Wwh/Cic
RX-2001本来の機能である高画質高画像のレベルは低い気がする。
350名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/01 08:40 ID:Xgdc0mnU
ちょっと話が逸れるけど、
高画質ソースを流し込んだらやや劣化して出てくるのは当たり前。
ジッター満載の3倍ソースなんかを流し込んだら、
なかなか驚くべき効果があるよ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/01 12:55 ID:xvqVsMVA
もう少したってから買おうかなって思います。そしたら改善されていいのが出るかな?
MDデジタル→MDデジタルのようになくなるって事ないよね?
352名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/01 16:05 ID:Auo0QHLw
>>351
あまり大ぴらに売れるものじゃないから(だから画質改善器といった別の
機能をメインにして売っている)、そうそう新しいモデルは登場しないと
思うよ。潜在ニーズはあるから、なくなることはないと思うが。規制が
マジで厳しくなったりするとやばいかも。
353名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/01 18:30 ID:c/nY/x06
>>350
厨房ですまんがそれはRX-2000Uでも当てはまるの?
それともRX-2000UはTBC効果は無いに等しい?
354名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/01 22:37 ID:j1G4GzII
329です。
>>341
ありがと。
ってことは、RX-2000と同じ色かな?
ちょっとくすんだようなシャンペンゴールド?
355ヽ(´▽`)/:01/10/01 22:40 ID:y7VmkFqg
356名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/01 22:46 ID:xia6v05.
ブラクラ
357名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/01 23:54 ID:hsz6vxrA
>>353
そんなことより、なんで今時2000IIを買おうというのか分からない。
ヤフオで安く買う気でもあるの?
初心者には問題が解決しづらい点が多いから、ヤメトケ。
まあこのスレのシリーズを読めば解決できるが。
358名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 02:25 ID:1zCoWYyM
DVE773でwowowのコピーワンスも解除できるの?
パナのE20でDVD-Rで録画ができないけどどうなんでしょう。
wowowは映画のみにコピーワンスをかけててE20では
コピーガードとして認識してしまう.......
359353:01/10/02 18:57 ID:hW8oKIpw
>>357
ツレが安く譲ってくれるって事で再生がイイビデオデッキ買わなくて
すむかな?って思ったんだよ(;´Д`)
パート1からこのスレッド見たがRX-2000UにはTBC効果はないみたいですね(汗
やっぱNV-SV1探して買うとするよ。アリガヽ(´ー`)ノd
360名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 23:10 ID:nWdi.EgQ
RX-2001とクリポンの組み合わせはどうなんでしょ?
361 :01/10/03 13:27 ID:AZmXAh/6
日立DR20000とDVDデッキの組み合わせは問題なし。
ただし、近所にレンタルやっとる店などないのであんまり意味なし(爆)
あとはビデオレンタルだね。
とりあえずソフトをDVDで買うか、スカパー/wowowでやるまでの
つなぎとして使用する予定。さーて、何を借りようかな。
362361:01/10/03 13:28 ID:AZmXAh/6
マシンはDVE773です。
363 :01/10/03 13:38 ID:tmFBlwpY
>>361
そんな環境ではDVE773必要無いね。
高い買い物だな。
364名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/03 18:43 ID:m4TKMDk6
>> 354
そうそう[ちょっとくすんだようなシャンペンゴールド]まさにその通り
でもパッケージは黒だから注意してください。
365名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/03 21:17 ID:sP1OAhEk
うちのSV1はTBCをONにするとたまにメダカノイズが出る。(仕様か?)
でも、受け側がVXG300なのでTBCを使わないとコピーガードを外せない。
したがってDVDをコピーするときSV1を使うのだが、>195さんと同様
カラーバーストが出る。しかし、そのテープをVXG300で再生すると
カラーバーストが(少なくとも目には見えない)消えている。何故だろう?

因みに使っているキャンセラーは、法改正前駆け込みで¥6980くらいで
買った物で>1に書かれている物じゃない。一応CS・DVD対応している。
366名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/03 22:10 ID:.MB877pM
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c9981740
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b5743880

かなり気になるんですが、購入した人いましたら情報ください
367名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/03 22:54 ID:RPyU3Bg2
>>366
気になるね。でも他で売ってるやつの方が安いみたいだよ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 00:43 ID:BHxdATiU
DVL-919→RX2001→NV-SX505 ×
DVL-919→DVE773→NV-SX505 ◎
買い換えてよかった・・・涙
369名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 00:47 ID:ipJnvdXo
366さん
買ったら だめです!!
370名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 01:05 ID:uDBo3YOM
>>369
それって効果がないということ?
371かずぴー:01/10/04 01:11 ID:UYhAjg5U
アクションバンドの10月号はコピーガードキャンセラーの特集やってます。もしよろしければ参考にしてみてはどうですか?
372名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 01:12 ID:uDBo3YOM
10月号は見てないな〜。11月号は買ったけど。
373名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 01:47 ID:Ym6ASuUk
779用に使っていた9VのACアダプタがイヌにかじられて使えなくなってしまったよ。
何処で手に入れてきたのかわからない(汗)。センターマイナスの9Vアダプタってどこで入手できる?
いやー、でも本体かじられなくてよかった。
374名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 01:48 ID:Ym6ASuUk
わかならいと言うよりも、忘れた。
375名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 05:17 ID:8.8NxzW.
>>373
ティアックなどから、ボルト数を切り替え可能なACアダプタが売っているので
それを使えばOK。コネクタ部分もサイズが数種類あるし、極性も切り替え可能。

>>370
少なくとも上の装置は、コンポジットのみでS端子に対応していないから
論外かな。
376名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 16:09 ID:3W.WShtI
>>366
下のマシンは高いね〜。雑誌では絶賛されてたみたいだが。
377名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 16:48 ID:91Ib/lYk
378名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 16:52 ID:2BmYK126
DVE773入力1(AGCつき)入力2(AGCなし)って
知らない人多いみたい…
RX2001はオークション意外だとここが安かったような?
ttp://www.nodaya-net.com
379名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 16:54 ID:91Ib/lYk
380名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 17:14 ID:MC85Ic8U
>>378
すいません。AGCってなんでしょうか?
このスレでAGCと検索してみたのですが、出て来ませんでした。
よかったら教えていただけませんか。
381名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 17:31 ID:2BmYK126
>>380
多分オートゲインコントローラ?の略?かな
違ってたらスマソ
入力1がVTR用入力2がDVD等用
DVDなどをゲインUPして入れると白い筋が出ます。
本体の入っている箱の中に黄色い紙で、書いてあります。
382  :01/10/04 20:25 ID:6lZsR6vs
>>1

レス立てただけの癖に仕切るなボケ!!
この掲示板はひろゆきが監督であって
何の貢献もしていないお前がえらそう
な口叩くな!!

こんな基地外にみんなも従うからガキが
つけあがるんだよ!!

このスレはsage
383名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 20:48 ID:gkbnxZKU
>378
RX2001は近所のディスカウントショップで12,800円で売ってるよ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 00:37 ID:7Fs3tVA2
>>382
脳大丈夫?
385名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 00:51 ID:2xYwNQ1E
>>382
スレ立った1ヶ月半後に文句言うなんてマヌケすぎる。
386かずぴー:01/10/05 02:12 ID:EnRT9x7s
ごめん
アクションバンドの11月号の間違いやった
387名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 02:19 ID:ks2qQYrg
>>373
俺のは使わなくなった電話機の子機のAC
388名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 02:31 ID:E5qSK9hI
>>379
これってキャンセラーなんですか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 02:32 ID:wn6AGXng
おお!電話機だと思って10年くらい前の
ソニーのコードレスホンの本体を見たらビンゴ!
でも、本体はあってもACアダプタがない!なんてこったい。

>>375
の言う切り替え可能なACアダプタとやらを買いに行って来るよ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 02:15 ID:msWv3gHA
>>344-345
PS2(SCPH3000)→RX2001(DVDOFF)→HM-DR10000(LS3)(STD)
共に満足。ありがとう!
391通りがかりの人:01/10/06 05:15 ID:.HC6n.p6
>389
http://piza.2ch.net/log/av/kako/957/957798517.html
の>>44->>46にアダプターのことがくわしく書かれていましたよ
392通りがかり:01/10/06 05:18 ID:.HC6n.p6
ごめんsage
393a:01/10/06 10:18 ID:F9IwmyHI
教えて下さい。

DVDの5.1chやその他の効果はD-VHSにダビングできるのですか?
つまり、そっくりそのままダビングできるのですか?

BSデジタルはできると思いますが、
DVDからだと2chでしかできないのでしょうか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 15:03 ID:/xtDZdSo
>>393
過去ログ読めやヴォケ。

> BSデジタルはできると思いますが、
i-Link 経由なら。

> DVDからだと2chでしかできないのでしょうか?
そうだよ。アナログコピーだから。
395名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 17:50 ID:r2KWtAHI
>>393
コピーガードキャンセーラーは基本的に映像信号のみあつかうので、
音声関係は再生および録画機側の仕様による。

DVDでiLink出力可能でBSDと同じ信号が出力できる製品があれば、可能かも。
でもデジタル用のコピーガードを外す製品はまだ見たことがない。
もしくは、光デジタル音声出力を記録できるD-VHSがあれば。
396名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/07 02:28 ID:enVJ5Fe.
RX2001を使ってエロビデオをダビングしてみました。
再生:SV1、録画:DMR-E10で、DVD-RAMへの録画です。
使用ソフトは某インディーズビデオで、ビデオとDVDレコーダーを直接接続して
E10の録画ボタンを押しても
「コピーガードがかかっています」と画面に出て、E10は録画を始めません。
RX-2001を通すと、普通にダビングできました。画質も不満のない状態でした。
それだけですが、とりあえず報告まで。
397名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/07 03:00 ID:dFq8vvQA
コピガの入ったエロビって珍しいですね。あまり見かけないんですけど。
398名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 03:05 ID:PGv7XokE
>>397
KUKIのヤツとか入ってるよ。
ビデオはもちろん、DVDもバリバリ入ってる。
DVD録画したら画面が暗くなったり明るくなったりする。
うちにあるTAPEXのJVC-2000というヤツ(8年くらい前に買ったヤツ(w)で
DVD(VIDEO OUT)→JVC-2000→S-VHS(VIDEO IN)でやってみたら
一見問題なさそうに見えたが、録画したのを見たら青い横縞が大量に出た。
当時S端子装備という事でフンパツして2万円出して買ったが、こいつも
そろそろ退役か?
399名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 13:13 ID:14J71gfc
ヤフオクで違法なもん売ってるよ。これ取り消しにならんのはなんで?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c11026995
400名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 14:00 ID:1NXQqtcU
>>399
直リンのするとアホが文句つけるので止めたまえ(ワラ
401名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 14:08 ID:14J71gfc
>>400
スマソ・・・。
やっぱ高いね。VSP779!
402名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 15:09 ID:QQcNfDUc
>397
オーロラプロジェクトにもガード入り
403398:01/10/08 15:45 ID:Gy.U.jdU
>>402
>オーロラプロジェクトにもガード入り
あそこのは、多分ハンディカメラで撮影しているからだろうけど
ガードなしの状態でも元々画像汚いじゃん。
でも作品に独特の雰囲気があっていいよね。
......本題じゃない話題で盛り上がるのもアレなんでsageとく。
404名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 15:58 ID:8VMDLh5E
>>339
779+付属アダプターの場合、発熱で電源回路から煙出して壊れてしまうケースが結構あるから、
高い金出して落札しても、アダプターの知識がないと泣くことになるかも
(法に触れるらしくて779の修理は一切受け付けてくれない)
405名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 18:11 ID:FUr9jWrg
VSP779より高画質!?
http://www.rakuten.co.jp/sacom/298099/404692/
406名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/09 23:04 ID:RAzdr/0E
あまり本筋と関係ない話だが、このスレを読んで
「メーカー工作員が特定の商品がサイコーだと情報操作している」という
逝っちゃった考えを持っている人は、一体どのカキコを見てそう思うのか
述べて欲しいと思ったのはオレだけか?

別に新商品に食い付くのは普通だし、
実売3万以上の商品をポンと買う気も無いのは普通だと思うのだが。

という訳で下がりそうなので揚げときます。
407名無しさん:01/10/10 00:07 ID:zw1k4VkI
>>406
自分の思っている物が最高だと信じ込んでいるヴァカの隔たりなんだから無視するに限るよ
408名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 12:47 ID:82PL0e0k
秋葉原でTEX-1を扱ってる店を知ってる人いません?
TBC-7はあちこちで見かけるのに、なぜかTEX-1は
見かけない…
409名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 12:49 ID:GVe0hzr.
>>407
まず、文の後半、意味不明。日本語がわかってない。プッ
そして、「自分の思ってることが正しいと信じ込んでる」
ヴァカなあんたに、

合掌・・・
410ななっそん:01/10/10 17:48 ID:SmgxUAX.
東芝のDVDプレーヤーとDMR-E20をRX-2001経由でつないで
一応DVDのダビングに成功した。
画質にはそれほどこだわらない性質なのであまりよく分から
ないが、ほぼ忠実といえると思う。少なくともこれなしだと
E20は録画を受け付けないので満足。
ただ、改造のときカッターがすべって関係ないとこまで傷を
付けてしまったので不安。ちゃんと映ってるんだから壊れて
ないとは思うが・・・。
411名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 19:07 ID:m/DHKkoE
漏れはカッターが滑って人差し指を損傷した。
412名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 19:17 ID:K2lGSzpw
370さん  ヤフオクの物は、純正品の物より、性能がおとる上 5000円も
高いです。atexのものですが、法的処置も考えています
413このスレは終了済み:01/10/10 22:20 ID:fTETU4Og
法的措置って何?
何をいくらで売ろうと個人の勝手だろ。漏れは買わんけど。
atexさん、宣伝ならアクションバンドみたいな商業誌でやれよ。
414名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/10 23:33 ID:hQrYinLA
ネタニマジレスカコワルイ
415 :01/10/10 23:42 ID:9Gy.fRvU
>>408
意外と都内の深夜ディスカウント店に売ってる。
416名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/11 00:08 ID:.u58mMxM
より良いものを より安く手に入れるために こういう情報サイトが
あるのだから 413こそ 極悪商売人 じゃないか?
417名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/11 01:00 ID:wfp4pOFA
より良いものを売ってればね。
atexで売ってるようなビデオコンバーターが使い物にならなかったって報告が
過去ログにあるよ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/11 06:45 ID:w5Odaqfk
それが 外見だけ同じな 非純正品の事なんですよ。
中立の評価は 雑誌等で 判断して下さい。
419名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/11 07:53 ID:dx8bItec
>>412,418
以前に「ココにはメーカー工作員がいるんじゃないの?」と
ほざいたくせに今メーカー工作員を装ってるお前は消えろ。

まー違っても同罪だわ。
分かっててやるな、カコワルイから。
420名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/11 10:20 ID:.nU0lcos
今まで、TBC−7+TEX−1使ってたんだが、
デジタル録画は、色が薄くなっちゃって、なんとか
ならないかと思い、RX−2001を思い切って
買ってみた。
輝度、色度、共に一番強くしたら、ちょっと薄くなる程度
だった。
中身は、ショボいのになかなか良いね。
 DVD   DVL−H9
 D−VHS HR−DM10000
421名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/11 13:33 ID:Sz6U4Kmo
>>412
実はロゴが違うだけで中身は同じでは?と思ってしまうのは俺
だけだろうか・・・。カタログのデータはどこも違ってないし
422 :01/10/11 19:20 ID:Q9PqZjJE
ヤフオクでRX−2001買ってだめってことないよね。
がせだよね。
423名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/11 21:49 ID:e/fiO9oE
>422
高いな!
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=RX-2001&auccat=23632&alocale=0jp&acc=jp
少なくとも希望価格が17,800円のやつを買うくらいなら、
普通に買ったほうがよさそうだ。
2001と773のセットのやつも近くのディスカウントショップで買った方が安い。
でも、G-2200Sとかいうのとセットのやつは珍品臭くて欲しい。
どうでもいいが、この組み合わせは何なんだ。↓
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c10467168
424 :01/10/11 22:05 ID:Q9PqZjJE

最安でなくていいから
一般的な平均価格ってのはどれくらい?
425423:01/10/11 22:06 ID:e/fiO9oE
出品者のn245245とnext_papaはRX-2001ころがしでもやってんのか?
next_papaのほうは値段設定が5,000円安くしてあるし、
以前から出してたみたいなので信用できるかも?
426名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/11 22:26 ID:kctitrBw
14800円のところに入札してる人って検索能力ないのかな?
427 :01/10/11 22:28 ID:Q9PqZjJE
でもnext_papaは最落つけてるよ。
428423:01/10/11 22:30 ID:e/fiO9oE
>424
いつのまにかレスが付いてたのね。
ネットだと大体17,800円くらい。Yahooと違って消費税付くけどね。送料無料は多いけど。
http://www.245.co.jp/hititem/rx2001/rx2001ssv.htm
ここは消費税サービス。DVC-3000、持ってる人いる?
http://www.come-on.co.jp/yk/variety/videotb.htm
>378に貼ってあった店は15,800円だったけど、品切れみたいだった。
ダイレックスという店では12,800円で売ってる。
店によっては未だに2000U(8,980)売ってるけど・・・
429 :01/10/11 22:38 ID:Q9PqZjJE
>>428
なるほど、それくらいですか。
じゃあやふおくで低めのねらうことにします。
サンクスでした。
430名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/11 22:47 ID:aRORKKrg
>>423
ワラた。テレビの通販じゃねーんだから、そんなものをつけなくても…。
431名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 00:42 ID:VbsBDVdE
よくみたら、tagutagu3とstargoriraていうのもイッパイ出してるな。
いまのところstargoriraの12,500円が一番安いのかね。
432名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 00:47 ID:TYMpVHgU
とにかくCSのコピーガードをキャンセルして綺麗に撮りたいと悩んるんですが
お勧めの商品を教えてください
433伊病院:01/10/12 00:51 ID:FcGrfWr2
別に宣伝する気はないけど、次父は送料込みで13000円で、
本来はユーザー登録しないともらえない改造マニュアルの
コピーもつけてくれたよん>RX-2001
これでDVD>DVD-RAMも無問題。
434dolby:01/10/12 00:54 ID:nOoRbqeo
やっぱり、アクションバンドの雑誌11月号に載っているビデオコンバーター
PRO DVC-800は、本当に綺麗に撮れます。
本当は、34800円と高いだけで、ダメだと思って購入したのですが
DVDレコーダーでも本当に綺麗です。
DVE-773などずいぶん買ったのですが、だまされました。
435432:01/10/12 01:16 ID:TYMpVHgU
ここって単に感想を述べるスレだったのね
失礼しましたご免なさい
436名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 01:42 ID:TKGpj/4U
>>434
PRO DVC-800っていいんですか〜。欲しくなったな。
どう見ても同じに見えるKDV-500Jはどうなんでしょ
う?性能が落ちるような話が上で出てるが・・・。
437名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 05:22 ID:2HHo0RUs
>433
どこどこ?
438ななし:01/10/12 10:41 ID://ShBdHY
プレステ2からパイオニアDVR2000へコピーしてるんですけど
RX2001より2000の方がいいです。画像は少し落ちますが2001
だと画面の上の方がぶれるんですが2000はまったくありません。
439名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 11:32 ID:dJDOcPCQ
PS2ってところが(T_T)を佐宗
440お前名無し?:01/10/12 12:46 ID:H8b3j3c.
RX2001やDVEー773は、AVセレクターが間に入ってもOKですか?
441389:01/10/12 14:59 ID:yWvZbAqg
ACアダプタをイヌにかじられた389です。
忙しくてなかなか買いにいけなかったんだけど、昨日探しに行ったら、
391が教えてくれたログにあるセンターマイナスなACアダプタで安定化回路内蔵なんてモノが無かった(泣)。
仕方なく375の教えてくれた切り替え式のACアダプタを買ったら、画面が安定しない…。

どうしようもないから、秋月とかで売ってる安定化回路内蔵のACアダプタを
途中で切ってプラスマイナス入れ替えようと思ってるんだけど大丈夫かな?

あと300mA以上ってことは1Aぐらい出力があっても大丈夫なものなのかな?
442名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 19:48 ID:TkbnAE/.
436さん 34800円、39800円、29800円、この3機種の比較が
必要ですね。 でも誰も 398は 買わないでしょう。
443名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 20:46 ID:IWWgY79s
>>412=416=418=442
なぜ、そんなにPRO DVC-800を売りたいの?
444名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 22:22 ID:TkbnAE/.
良いもの使ってほしいから
445名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 22:57 ID:3.ShyePU
>29800円
オレのPCはこの辺りの文字が正常に映らないのだが、何が書いてあるん?
Mac専用?

>444(以前のは省略
あのさー、それがどう良いのか、他と比較して詳しいこと書いてよ。
出来ればWebページ作ってリンク貼ってくれ。
もしくは、文章だけでエテ公でも分かるように説明くれ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 23:01 ID:3.ShyePU
参照書き間違えた鬱。
最近眠いんだよなー。風邪かね。
で、>>444よ。
本当に全てのガードが完璧に外れてデジタル機器で録画出来る上に画質も良いなら、
貴方が試した送りデッキ、受けデッキ、その組み合わせを全部列挙してくだPsy。
447名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 23:21 ID:2nZIgCZA
なんか、RX-2001って、
送り手がS-VHSならきれいにダビングできて問題ないけど、
ただのVHS機だったらきれいにダビングできないらしいね。
送り手がVHS機だったら、RX-2000の方がいいんだろうか。
何を買えばいいか、ますます混迷・・・
448名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/13 08:04 ID:nAF4xx.M
KDV-500Jとかいうやつ今日届く予定です。期待通りの性能なのか
心配です・・・。
449名無しさん:01/10/13 11:09 ID:oHW6c5Sk
KDV-500J使ったことあるけど画像が全然良くないですよ。ただ高いだけで。
450名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/13 16:07 ID:il1.UKb.
PRO DVC-800(KDV-500J)と書いてる広告を雑誌で見ましたよ。
だとすればPRO DVC-800も画像悪いのかな?いいと書いてる方も
いるしよくわからなくなってきました。
451名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/13 21:17 ID:.IjC26zc
そろそろ444は嘘つきに決定で良いかな?
PRO DVC-800(KDV-500J)あたりは高物買いの銭失いということで良しで良し?
ていうか元々用途が違うしなー。

本当に高画質なら欲しいが、444が嘘付きで決定のようなので漏れはやめておく。

多分444、価格に踊らされて買っちゃって画質があんまり良くなかったから
素人を騙そうとしてやがったんじゃないか?
444逝って良してことで。
452初心者:01/10/13 21:53 ID:C7DDm92Y
RX-2001ってS端子でつながないと画像良くないの?
DVDからビデオにダビングしようと思うんだけど
ビデオにS端子がないんだよね・・
453名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/13 22:32 ID:8yh7OfBc
454名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 00:21 ID:KMhyysCY
448です。本日KDV-500Jが届きました。早速使ってみましたが個人的には
満足いくレベルです。残念ながら他の機種を使ったことがないので比較を
することが出来ませんけど・・・。

使ったソフトはカリ城、タイタニック、スピード、ジュラシックパーク、
ガンダム0083、アダルト物など。PS2からDR10000、またはPC(VAIO)で
も作動は安定してました。画質的には若干薄くなる傾向があるようです(
DR10000自体のせいかもしれませんが)。なおPCのドライブから出力した
場合は画像に細かなブレが出ました(普通に出力しても多少ブレが出るの
ですがそれが強まった感じ)。

ビデオの方ですがSVB1からDR10000、またはPCの場合で試しました。ソフ
トはスターウォーズ(EP1,EP4)、アダルト物(コピガ確認済みの物)な
どでこちらの場合でも若干薄くなる傾向がありまた元画像よりややぼやけ
た感になりました(ダビングしたらこんなもんでしょうけど・・・)。

なお使用したケーブルはS端子ケーブル。KDV-500Jのバージョンは7.
20というバージョンでした。
455名無しさん:01/10/14 00:41 ID:fiy675Pc
RX-2001買いました。はがきを送りましたが、
改造方法を教えて下さい、と書いて出さないと
秘密の手紙はこないのですか?
2001のカットパターンを知っている人がいたら、
ぜひ教えて下さい!お願いします!
456名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 00:47 ID:Z10/0uBo
>>455
アクションバンド11月号のP52に載ってるよ。
457名無しさん:01/10/14 01:10 ID:FPqnJvbg
あっあっあっ、ありがとうございます。
>456さん!!!
458名無しさん:01/10/14 01:13 ID:FPqnJvbg
あっ、なんかID変わってるけど、457は455でした。
459名無しさん:01/10/14 02:31 ID:1OGVFfq6
改造しましたー!!!
画像良好っすよーーー!!!(スカパー)
ちなみにビデオデッキはサンヨーVZ-H680てす。
(安いやつです。)
460nanasi:01/10/14 04:10 ID:gH9T8Db6
461名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 04:35 ID:sppf3oHO
10年くらい前にバッタ屋で買ったヤツを噛まして
スカパー録画してみたらしっかり撮れてた。
なんだコピーガードの技術なんてあんまり進歩してないんだね。
462名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 04:43 ID:TT0MAlZD
コピーガード除去の能力に関しては昔の機械優秀
ソースの高画質化に対応して無いだけ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 09:23 ID:Y/XvmbfD
>>454
以前、KDV-500Jの報告に
>これは解像度の高いDVDソフトなどを再生したときに目立つものだが
>インターレースの偶数列もしくは奇数列どちらかが抜けてしまったような
>1フレームが1フィールドしか表示されてないような
>荒い画質になってしまう。
>CS732chのChannel[V]みたいな画質、といったらわかってもらえるかな。
ってのがあったんだが、バージョンアップで直ったんだろうか?
464名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 11:10 ID:oX2iOpX/
>>463
知識不足でよくわかりませんがもしかしたらそういう劣化の
しかたなのかもしれません。ただ当方のDVD再生機では1,DVL
909 2,PS2 3,PCのドライブの順で画質がよかったです。

やはり再生機の性能や相性、ソフトによる違いがあるのかも
しれません(こんな回答ですいません・・・)。
465maido:01/10/14 15:42 ID:fCUwA9Bj
PS2 DVD->RX2000U->DR7 DV側でダビングして、そのあとEZDV2でキャプチャ
してみたんですけど、音声が片方からしか聞こえません。
このような目に会ったことがあるかたいらっしぃませんでしょうか?
466名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 15:54 ID:jpgum7nv
そんなもん、米国、香港あたりから個人輸入すればいいんじゃないの。
今の日本製なんて中途半端な製品ばっかり、画質安定機なんだからさ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 16:18 ID:KyNx+R9r
DVC-800はアクションバンドの11月号の記事を見る限りでは、RX-2001、
DVE773よりも綺麗だと思うよ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 23:31 ID:eCUl05S2
             ドッカン
         m    ドッカン
  ━━━━━) )=         ☆ゴガギーン
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい >>444!!
     「 ⌒ ̄ |    |    ||   (`∀´ )    \___________
     |   /       |    |/   /     \
     |    | |     |    ||    | |   /\\
     |    | |     |    |  へ//|  |  | |
     |    | |   ロ|ロ   |/,へ \|  |   | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
      | | | | >    |    |     | |
     / / / / |     |    〈|     | |
     / / / / |     |    ||     | |
    / / / / └──┴──┘     | |
469名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 02:07 ID:3RA3F5eb
例のDVDプレーヤーを買うのと、安いDVDプレーヤー買って
キャンセラー買うのとどっちがいいのかな。実際。
スレ違いかも知れんけど、同じ境遇の人がいるかと思ったんで。
470名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/16 19:40 ID:L4X3ZeJV
マクロフリーでもカラーバーストノイズは消えないでしょ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/16 21:13 ID:ySvxaycW
472名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/16 21:21 ID:rWawS4VV
>>454
ガンダム0083ってVHSに録画する場合はコピガかかんない
って友人がいってたけど?
473大仏:01/10/16 22:25 ID:8iXh9TIr
皆さんが書かれているような物では
ありませんが
以前通販で買ったAV8888というので、
いろいろダビングしてます。
VHSからVHSですが、
普通に撮れます。
主に、子供のアニメのダビングです。
この機で、DVDからVHSに上手く
ダビングできるのなら、
DVDデッキの購入を考えているのですが、
いかがでしょううか?
宜しくお願いします。
474名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/16 23:24 ID:elkpqira
VHS-VHSができればDVD-VHSも出来るんじゃないの。
しかももっときれいな画像で・・
475名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/16 23:43 ID:smSiywgh
>>473
VHSからのダビングと違って、DVDからのダビングはキャンセラーによっては映像が乱れることがありますから、
場合によってはキャンセラーの買い換えが必要になるかも
476名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/17 00:22 ID:InX5q5qA
>>475
そうですね。VHSとDVDではやはり違いがありますよね。ここみてても
VHSに有効な物とDVDに有効な物があるようでちょっと迷うところです
477名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/17 19:43 ID:fInvwNze
お金に余裕のある人は DVCー800  ちょっと苦しい人は RXー2001
スカパーでアダルト録画だけしたい人は TBC−7で 充分だとおもいます
DVCー800には バッタもんが ありますので くれぐれも気を付けてください
478名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/17 20:27 ID:b532CM2V
規制前にキャンセラー10台買ってて良かった。
やっぱり画像安定器じゃ性能が落ちてるもんね。
479名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/17 20:29 ID:h/gP+y8A
>>478
漏れも規制前に買ったクチだが、10台もどうすんだ?転売??
480名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/17 20:32 ID:OwYh+Zi8
>>477
思い切って買ってみようかと思うのでバッタもんとの判別法教えて
ください!
481名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/17 20:37 ID:b532CM2V
規制前に叩き売ってたじゃん。FUZEの商品なんて
規制前日に半値でゲット。
482名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/17 21:00 ID:ijC/BbI/
>>481
自慢??
それともアフォ??
483名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/17 22:19 ID:fInvwNze
交換 修理は ご容赦ください というのはまず ダメです
484名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/17 22:31 ID:fInvwNze
メーカー名消してあるのもね
485名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/18 06:40 ID:tiUIb80Y
普通のDVDプレーヤー>RX-2001>DMR-E20でキアヌ・リーブス主演の
「ザ・ウォッチャー」という映画をダビングしようとしたら、E20が
コピーガードを検出して録画できなかった。
RX-2001のDVDボタンを押せば録画できるようになるが、画面がかなり
乱れてとても見られるものではない。前に「羊たちの沈黙」を試した
場合は問題なくダビングできた。なぜでしょう?
486名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/18 16:25 ID:w+Gep9BQ
RX-2000IIってどうなんですか?
近くのディスカウントショップに売ってたんで・・
使用したことある方教えてくださーい。m(_ _)m
487名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/18 20:37 ID:Y+Hs0zwT
規制直前に買ったまま押入れに眠っていた777V2が出て
きたんだけど、今でもこれであらゆるガード外れますか?

あとタペックスのVN-3000Nというのも出てきたけど
これの世間的な評価ってどうなんでしょうか?
箱にはカラーバースト対応でディレクTV/DVDにも対応
と書いてあります。
488名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/18 20:44 ID:cHrObVlL
>485 新型コピーガードです。
>486 今後使い物にならなくなります。
>487 新型コピーガードは外れません。
489名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/18 21:01 ID:4VP0K1PA
G-2200Sってどうなんですか?
S端子はないみたいですけど値段が安いんで・・
使用したことある方教えてください。
490名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/18 22:23 ID:Y+Hs0zwT
>>488
すいません、新型コピーガードってどういう状況で
発生するのでしょうか?

DVDはPC用のRealMagicH+があるので大丈夫なんですが、
スカパーのチューナーを買ったばかりです。
パナのDSR-40ですが、スカパーでも新型コピーガード
が出る場合があるのでしょうか?
491名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/18 22:25 ID:sThv7s3A
>>463
いろいろ試してようやく意味がわかりました。そういう劣化の仕方です。
以前の物に比べると改良はされているようですが信号を変換する関係で
こうなるのでしょうかね?なので画像の部分が狭いシネスコで収録され
た作品での黒い部分が広い物(20世紀FOXのタイタニック、SWなど)で
引きの画面(細かい物が多く写った画面)などを大画面でみると不満が
出るかと思います。

今のところダビングはうまくいってますが以前に書き込まれていたイニ
Dとかレンタルにあれば↑のザ・ウォッチャーでもうまくいくか試して
みようと思います。
492名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/19 00:44 ID:l2hYu6bI
DVDは、やっぱ素直にリッピング&ガード外してDivXでエンコードするのが
パンピーのやり方なんでしょうね
変にハイテクに頼っても、いたちごっこになるだけですね
493名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 01:42 ID:IFlOEnza
>>492
ていうかその方法は膨大な時間と手間とCPU投資が・・・。
494名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 12:16 ID:l39eob+2
そりゃ、リッピングすりゃ画質も調整できるしそれなりに完璧かもしれないけど、
すげーめんどくさいよ。
495名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/19 12:45 ID:q4cPbjCz
でもさ、今後新信濃魔黒より凶悪なの出たらどうするよ?
496名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 15:51 ID:jSoYesru
コピガキャンセラでWOWOWのスクランブル解除機能付があるって聴いたけど。
497名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 19:59 ID:Tas5hzpD
>>496
デマ。
・・・完全にデマとはいえないかもしれない。
でも一般人にはデマ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 23:22 ID:ouFUUdNE
久々の書き込み、元スレの1です。
SPEの「ザ・ウォッチャー」がE20でダビングできないという書き込みがあったので、
きょうそのDVDを買ってきて、試してみました。
RX-2000及びRX-2000Uは、接続を大幅に変えないといけないため、テストしませんでした。
試したのは、旧キャンセラーのPROSPECの「VSP779」とFUZEの「TBC-7+TEC-1」ですが、
どちらもまったく問題なくコピーできました。
E20にRAMのSPモードで撮ってみましたが、
画質の劣化もほとんどなくきれいにダビングできました。
ちなみに、「TBC-7」の単体では受け付けられませんでした。
499名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 23:27 ID:elBOLBDk
500名無しさん:01/10/20 23:32 ID:MGGFaF3a
TBC-7「だけ」でDVD→DVDは無理のようですね。一旦VHSなりに
落としてからでないとダビングできなさそうですが、劣化が
ハゲシクなるなあ・・・。他のキャンセラー買った方がいいの
かな?
501名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 23:44 ID:T6Mcc3CB
502名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 03:01 ID:kXYARC5Y
個人売買(ヤフオク)とかで昔買ったこぴーガード(法改正前のブツ)
売っちゃうってのもやっぱり違法?
503名無しさん:01/10/21 05:02 ID:F3iMcn4T
キャンセラーの売買は違法です。
504名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 07:15 ID:4HzDEhSl
ヤフオクで出してもすぐ削除されるよ。運が良ければ
落札してもらえるかも。
俺も777V2使ってないから売りたいのだが。
505名無しさんだよもん:01/10/21 08:00 ID:NNfnaO9i
実際には結構取引されてる。キャンセラーといわずに画質補正機(藁)とか
いえばOKみたいだ。ここのスレの>>1の機種番号をコピペして検索してみそ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 14:30 ID:cwL5ccCk
実際、警察が手入れの準備しているっていう 情報もありますよ。
気をつけてね。
507名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 14:55 ID:pAdKJ+sW
VSP779の性能は今現在、どうなの?
一昔前はかなり高額で取り引きされていましたが。。。
508名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 15:35 ID:XAHbREbQ
>>507
いまだに一番いいと思います。
やはり何の規制もないときに、「コピーガード信号除去」のために
作られたものだから、しっかりと働く(信号を除去できる)し。
これではずせないものは、今のところ何一つないですね。
509名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 18:31 ID:NNfnaO9i
>>505
ヤフオクでも結構出てるね。VSP779もそれなりの価格だけど数出てる。
でもキャンセラーと意識しないで売買しても違法なんだろうか?
追伸:葉鍵板の住人みたいだな、お前(w。
510名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 19:59 ID:cwL5ccCk
赤外線吸収板を ナンバープレートの 保護板だといって販売してた人が
捕まってたよ
511名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 20:07 ID:6VEHEjIm
TBC7ヤフオクに出したらウォッチ数がすごかった。
おおっぴらに出したくなかったから、説明ほとんど入れなかったのに、
見る奴は見るんだね。

値段も初期値の2倍くらいにつりあがった。
もちろん最初の値段は中古で良心的な値段にしておいたけど。
最後はつり上げ合戦で延長の連続。あれ見ているだけで盛り上がるね。
512名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 20:12 ID:VeGIQ9dm
買いたいけど、業者レベルのところから買うと
手入れがあったとき足がついてしまうかもしれ
ないのがいやだし、なんとなく買いづらいね。
TBC7はかなり前に買ってるんだけど。
513名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 22:19 ID:vSi8/x61
海外から買うのは合法だよ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 22:55 ID:HCqpPrEj
でじこんあたりでもDVE773とかフツーに売ってるな。
しっかり「お問い合わせには応じられません」とか
しらばっくれてるけど。
515名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 23:15 ID:6VEHEjIm
もうすぐ警察が動くって噂を何回か聞くけど、業者の宣伝かもね。
516名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 23:16 ID:cwL5ccCk
な〜るほど!!
517名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 23:23 ID:cwL5ccCk
規制を作って 犯罪を増やしている様なもんだもんなぁ、
禁酒法を守ったエリオット ネス なんて偉かったのか?
518名無しさん:01/10/21 23:24 ID:klgPVfQ7
少し前にDVE773の広告が普通の雑誌に載っていたけど大丈夫なのか?でも何の知識もない人がDVE773の広告を見ても何に使う物か分からないだろうけど。
519名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 23:30 ID:cwL5ccCk
このスレの一番はじめの頃に キャンセラー持っているだけでも
違法です というものがあったような、、  そうなると 海外から買っても
ピストルと同じっちゅう事か?
520名無しさん:01/10/21 23:38 ID:2C3ttIkQ
そうだよね、日本人が海外に行ってビストルを買えたとしても、それを日本に持ってくることはできないし。キャンセラーに関しても同じことだろうね。
521名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/21 23:49 ID:+yBYnXIV
・複製するための機器の製造販売が違法
・複製を禁止している場合に、これを回避する行為が違法
・所持のみは合法
・複製する為じゃない機器の製造、販売は合法
・複製禁止品を回避しなければ合法
・購入が違法になっても既に所持していれば合法
・所持が違法になったら過去に買っても違法
522初心者@無知:01/10/21 23:57 ID:eMsCyCOo
スカパー用にDVE−773の購入考えてますがどうでしょうか?
チューナーソニーで、デッキは松下なんですが..。
あとこれは画像部分だけ接続して音声はそのままの接続で問題ないんでしょうか?
初心者で無知なもので、すみません。
過去スレッド読んで欲しくなりました...プロテクトかかってると
予約できなくて悲しいです(^_^)
523名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/22 00:07 ID:Y8H/ohVy
to 480 http://bbs1.kze.ne.jp/~cp-guard/
に 情報がありました。
524名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/22 00:20 ID:Y8H/ohVy
このスレッドの題名は?、、、
みんな 違法で  死刑っ!!
525無しさん┃】【┃Dolby:01/10/22 08:01 ID:ZoXgMo72
DVE773だとパナのE-20のRAMの方でも使えるんでしょうか?
過去スレでも出てこないようなので・・・(もし出てたら
ごめんなさい)。
526名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/22 22:03 ID:heRDGKT1
RX2001とかだと大丈夫そうなカキコがあるけど、DVE773からE10はダメだって
いうのも過去スレにある。つーかRAMはダメなら使いまわしできるからご自分
でやってみたまへ。
527 :01/10/22 22:03 ID:Msug0o/5
>520 521 524 おっ、ぼろ儲けソフト会社の関係者か。
528名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/22 22:16 ID:Pnx6fryg
>>525使えるよ
529KO:01/10/22 22:43 ID:WRQMIQyR
>>508
発熱さえなんとかなればいいけどね。

まぁ、結局値上がり前に2台買っておいたけど1台目がいまだに
現役で壊れないから、案外熱耐性高いのかも知れんけど・・・。

ちなみに、駆け込みでとりあえず試した TR-77DX2は画面端が
チリチリする作品があるので、やっぱり779なんだろうね
530 :01/10/23 19:09 ID:dqSW0tt7
>529 発熱を押さえる為に安定化電源というものがあると過去スレに
あったようですが、効果あるのかな。
531名無しさん:01/10/23 20:08 ID:C3dYZ02o
最近、訳のわからないメーカーからはキャンセラー発売されてるけど、FUZEとかプロスペックからは新製品は発売されないのかなぁ?
532名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/23 20:50 ID:3RieYdBy
>>531
FUZEからは、外付けでTEX-1が夏ごろに発売されたから、
当面はTBC-7で行くんじゃない?
キャンセラーとはうたえないわけだから、
何を表向きの機能にするかで、新製品を出すのは結構大変だろうし。
533名無しさん:01/10/23 21:11 ID:rcawLIgz
表向きの機能といえば、プロスペックから発売が延期になっているVTM775という商品があるけど、あれはキャンセラーではないのかなぁ。画像安定装置とは書いてないけど、デザイン的にはキャンセラーぽいけど。
534名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/23 23:41 ID:kqKRWWiE
>>530
VSP779の場合は9V安定化電源に変えれば発熱はほぼゼロになります。
(カラーバーストのキャンセルは休止状態になるので、カラーバーストをキャンセルする時は付属アダプター使うけど)
535名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/23 23:50 ID:kbGqrEcp
安定化電源って何処にうってるの?
536名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/24 00:13 ID:lPP1Xj+N
>>533
VTM775見たYO
あの筐体、VSP777まんまじゃん。ワラタ。
VSP777誰か買って・・・。
537名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/24 00:19 ID:GsuOD/zr
VTM775、形からしてなんか期待出来そうだね。
538初心者@無知:01/10/24 00:26 ID:aaL+CSkI
Hi8と昔使ってたEDV8000で予約したら綺麗に
録画出来た。
これで当分間に合いそう(笑)
539名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/24 16:11 ID:owwJKf8T
TBC-7持ってたからTEX-1を買ったのだが、録画できねえぞ!
デッキは日立のDT-DR1なんだけど新しい機種だから?
お金損したよぉ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/24 16:20 ID:ugnrXaXz
>>539
送り出しのデッキにもよるぞ。
レンタルで試したが、ビクターデッキではダメ。三菱の94年製なら
オッケーだった。DVDでは、東芝はオッケー。
ただし、こっちのデッキはDR20000。そっちのは判らない。
541名無しさん:01/10/24 16:28 ID:nmhM/Cdl
VTM775という商品てさ、部品の納期が遅れて発売延期になっているらしいけど本当なのだろうか?見た目はキャンセラーそっくりのデザインだけだね。
542539:01/10/24 16:34 ID:owwJKf8T
DVDをD-VHS(DT-DR1)で録画したくてTEX-1買ったんだけど
DVDプレーヤーにもよるの?メインはパイオニアのDV-S9だけど
他にパナソニックのポータブルとPS2持ってるから試してみる。
543539:01/10/24 17:04 ID:owwJKf8T
PS2は駄目だったけどパナのポータブル(DVD-L10)は成功!
>>540さん、どうもありがと。でもメイン機種じゃないしこの
ポータブルは長時間再生するとブロックノイズが出始めるから
ちょっと不便だなあ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/24 20:53 ID:lKq22H6F
前スレからちょくちょく、送りはDVDじゃなきゃ、受けはデジタル機器じゃなきゃ、
って書き込みがありますが、個人的にはキャンセラはVHSに落とす人にこそ重宝する機器だと思います。

ハマサキコンサートツアーをRX2001経由でPS2からDR20000(STD)に落としましたが、
もう何じゃこりゃって画像。STD以上なら殆どソースと同等の録画が出来るのですが
落とした映像はVHS標準と言った処でしょうか・・
普段DVD画質に慣れてる人にはとても堪えられないと思うのですがね・・
逆にVHSで満足してる人は画質なんて気にしないだろうから向いていると思うのです。

ちなみにDR20000との相性が悪い、とかは関係ないかと。
キャンセラ通した時点で解像度がVHS画質になりますから。
ホント、画質の劣化がここまで顕著だとは・・まぁマクロビジョンもカラーバーストも
ちゃんと取ってくれますから、キャンセラの役割は果たしてるんでしょうがこの画質じゃ・・

尚、スカパーのエロをキャンセラ使ってコピりたい、って書き込みもありますが、
素直にコピガ掛かってないレンタルビデオをダビングした方が良いと思いますよ。
まぁ倉木ライブを録りたい、とか言う場合はしょうがないですけど。
545名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/24 21:01 ID:lKq22H6F
また、受けをSデッキのBS89にしてみたら何故かカラーバーストが取れませんでした。

ちなみにVHS標準画質なら十分では、と勘違いする人が居るかもしれないので念の為。
あくまでもD-VHSのSTDモードで録画してやっとVHS標準画質です。
最初からVHSに落としたらもっと劣化すると思います。
546名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/24 21:28 ID:EzwpOwK+
>>544
S端子使ってます?
コンポジット入力は画質ぼろぼろだよ。>RX2001
547名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/24 21:41 ID:mEFsSPuC
念のため、カキコしとくね。
TBC-7のS端子は、ゆるいのか何かわからないけど、
「ここ」と思うあと一歩おくまで突っ込んでみて。
不思議なんだけど、
電源オフのとき(スルーのとき)は、
押し込み方がゆるくても映像信号が通るみたいで画像が出るんだけど、
電源オンのとき(キャンセラーとして使うとき)は、
押し込み方がゆるいと、何の画像も出ない・・・。
548名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/24 21:54 ID:tTkq/STU
TBC-7は色が薄くなるのがどうもね。部分的に白黒に近くなる場合も。
それ以外はいいんだけど。
549名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/24 21:57 ID:a03646tx
VSP779の安定化電源。
具体的には、何アンペアの何ボルトのが良いんでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
550名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/25 00:38 ID:Jy9Bcobe
それより、安定化電源使えば本体は絶対に熱持たないのかな。
電源というより回路自体が熱持つんじゃないの。
電気のことは詳しくないけど。
551名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/25 00:44 ID:DlfBSL4Z
過去ログ読んだがTR−77DXはそんなによいものだったのか。
友達にタダであげてしまった(涙)
552名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/25 00:49 ID:ubv5ZrDN
>>550
単に綺麗な電圧の出る電源使えば回路が安定するって事だろ
553名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/25 00:50 ID:stPYCfds
>>551
あ〜あ、セカンドベストだったのに!
554名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/25 00:51 ID:Ufh5zoRk
>>551
ピーク時には6万で売買されてたよ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/25 01:31 ID:y12kUwQG
>>549
300mA以上(いくら高くてもいい)、9V,極性はセンターマイナス

9Vで、極性切り替えで、プラグも5種類くらい入ってるのが売ってるから、それ買っておけば失敗ないよ
(プラグの極性をセンターマイナスに設定するのを忘れずに)

>>550
VSP779が発熱するのは電圧変換の回路
556名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/25 01:59 ID:9yOI+mJq
倉木まいより 望月ねねが すき!!
557名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/25 13:23 ID:DIxHblfW
>>546
もちろんS端子です。安定化電源も使用してます。
558名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/26 06:13 ID:SHa2zBCL
age
559名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/26 21:49 ID:yUExlcJI
DR10000はLS3でも問題無くRX2001でキャンセル出来たのだがなぁ・・・
560  :01/10/27 05:16 ID:Hw9uEmKB
TBC-7をヤフオクで2000個出品してる馬鹿をどうにかして下さい。
561名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/27 07:50 ID:EhhTnTVX
>>560
漏れ、この人から買ったよ。ちょい前だけど。
いつのまにかこんなにたくさん出品してたんだ・・・。
なんでこんなに在庫持ってるのかわからんけど。
ちなみに対応は非常に良かったです。
562 :01/10/27 09:07 ID:Wd16pubd
>560 どう考えても業者ですな
563名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/27 12:43 ID:DL1IwCMZ
昨日早速、BOØWY「LAST GIGS」DVDをSVHSにダビングしてみたよ。
DVL-919<SX-200だけど、キャンセラ無しでダビング出来た。
あんまし関係無くてスマソ・・・。
564名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/27 16:41 ID:W5Ge9K+n
AV-300とDDV8000の組み合わせがあれば後は何も
必要ないんじゃないかと思うのですが…
みなさんどう思います?
565名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/27 19:52 ID:dTbNRac5
>>564
そゆこと。
キャンセラなんか通しても劣化しまくりで嫌になるだけだし。
最初からマクロフリーのプレイヤー買った方がずっと良い。
566名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/27 21:49 ID:r8EsLMA6
>>565
それ逝ったらこのスレの趣旨にあわなくなるから
いいっこなし。
567名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/27 22:37 ID:75t/Tf40
>>564
VHS>D-VHS、DVD-Rとかも考えられるわけで・・・。
568じゃんレ野:01/10/28 02:35 ID:WfHrrxC1
規制前に買っていたTR-77DXIIを介してDVD→DVDのダビングをしてみたが、
録画サイド(DMR-E20)が拒絶した。
これはTR-77DXIIがDVDのコピーガードCGMS-Aとやらに対応してないから
なのだろうか・・・。
ちなみに、栗ムゾンリバーという映画。
569名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 03:45 ID:4MXwSrq9
AV-300って画質良くないらしいけど・・・。
570名無し:01/10/28 06:46 ID:gKmwxE3Z
あげる
571AV-300使用者:01/10/28 09:26 ID:S+rjdh7h
>>569
>AV-300って画質良くないらしいけど・・・。
そんなことは無いと思うが。
マランツのDV4000やサムソンの618Jよりは遥かに良いよ。
PALも観れるし極めて満足。
欠点は動作音がちょっとうるさいことかな…
572名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 11:10 ID:r8/yKdS9
つか、どんな良いDVDプレーヤーを使ったところで、
コピキャンかましたら寒村を遥かに下回るレベルになるでしょ〜
573485:01/10/28 18:47 ID:0S5/h8cW
RX-2001を使って「座・ウオッチャー」をDMR-E20にダビングできないと
書きましたが、別のDVD(池袋WGP)でも不可でした。
羊たちのダンマリが問題なかったのはコピがの種類が違ったからなのか
もしれません。ということで、パターンカットに失敗している、RXの
初期不良などの可能性も考慮してみます。
574名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 19:36 ID:N03anKOs
すみません。
元スレ(2じゃなくて1のほう)が見れないんですけど、どうしてでしょう?
575名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 20:01 ID:qv8v1HKB
576名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 20:15 ID:ohDWISzF
>>574
俺も困ってた。

>>575
ありがたいんだけど、少しだけしか見れないね。

元スレ見ようとするとパス求められるよね。
あれ、どうして?
577名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 21:46 ID:NxDyPQmL
575です。
>>576
これなら、完璧!

http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/av/mentai.2ch.net/av/kako/962/962209128.html

パスワードを求められるのは、たぶん過去ログの整理中だから。
578名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 22:22 ID:JUMzhtGw
TBC-7はうちの近所のディスカウントで
9800円で売ってる
579名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/28 22:24 ID:tDSAsogh
パスワードってどうするの?
580名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 22:48 ID:+lUDAbT8
>>578
安いな〜。
581名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 23:57 ID:oA5387Hd
安物を買うと後で後悔するよ。アクションバンドにのってた39800のヤツを買っとこう。34800やったかもしれへん。
582KO:01/10/29 00:31 ID:YvL1Bmv0
>>581 やけに高いな・・・、ってそれなに?
間違ってモザイク消し機を買わないことを祈る。(笑
583名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/29 04:32 ID:X+JEG5ux
>>577
そこには何も無いぞ。

整理中たって、もうずいぶん長いこと状況変わらずなんだが。
584名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/29 19:25 ID:QyRGqJ7n
>>582

PRO DVC-800のことでしょ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/29 19:41 ID:+/Tv/A64
アクションバンド12月号、56ページの写真見た?
DVC-800を通すと、ぼけぼけの画像もこんなに鮮明に...
う〜ん、すばらしい。
きっと、魔法のアルゴリズムでも使ってるんでしょう。(笑
586名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/29 20:38 ID:0dEA5J3S
>>585
あれって「先鋭感」というのが問題かな。いい画像が硬い(荒い)感じになる
ともいえるからね。あとABの画像ってどれぐらいのモニタでチェックしている
のかな〜。インプレほどいいと感じなかった物もあったんだよね・・・。
587初心者@無知:01/10/31 03:15 ID:qQaq7PLG
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b16624097
あのこれって買いでしょうか?
リストにはないみたいなんですが....
588名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 03:25 ID:IEYNv8v6
>>587
よく見て。
リストにあるよ。
7番の「TBC-7」でしょ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 03:28 ID:rYwqsgkS
MD→CD/Rをデジタルコピーできる装置ってありますか?
590名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 04:11 ID:CbWbaNSd
DVDをDVR-7000でダビングしたいと思うのですが、
再生側をAV-300などの安定装置付きプレーヤーにするか、
RX-2001かDVE773をかますかで迷ってます。
AV-300はマクロビジョンはOKみたいですが、
カラーバーストとCGMS−Aには対応しているのでしょうか?
それと、画質の面ではどちらが優位なのでしょうか?
人によってはキャンセラをかましたほうが綺麗だという人がいれば、
AV-300からの方が綺麗という人もいます。
どなたか同じような環境で実際にダビングしている方がいましたら、
レポートしてくださいませんか?よろしくお願いします。
591名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 12:07 ID:WzUMM6Db
>>589
これはもう売ってないよ。
たまに、どこかのオークションで、
法改正前のキャンセラーが出てたりするけどね。
でも、当然、結構高い。
592名無し:01/10/31 14:01 ID:/sviIfyI
TAKADENというメーカーのDVC-3000を使った方いますか?DVE773と同じような感じの性能らしいけど。
593初心者@無知:01/10/31 17:02 ID:yKA5CHYC
>>588
ありがとございます(^^ゞ

これ使っている方いらっしゃいましたら、
どんな感じか、教えていただけないでしょうか?
強力って書いてあるけど...→7)FUZE TBC-7 (+TEX-1で強力!)
594名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 20:44 ID:b5LxJvPv
>>593
ここ参照。
ttp://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/web_1.htm
TEX-1は機器との相性が結構あるみたいだよ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 22:21 ID:F3GiTzMv
>>589
どうしても「MD」→「CD-R」に‘デジタル’で録音したいと言うのなら、
ちょうど今スレがたってる、Terapinって言うアメリカのメーカーの
「CD-R録音・録画機」を使うっていう手もあるよ。
このマシン、SCMSフリーだから、何世代でもデジタルコピーできるらしいから。
詳しく知りたかったら、楽天のノジマのページを見てみたら?
今ならノジマがオークションに出してて、半額ぐらいの値しかついてないし。

ノジマのTerapinのページ
http://www.rakuten.co.jp/nojima/283839/472232/

2chの「録画できるCDレコーダー」のスレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1004506188/
596初心者@無知:01/11/01 00:01 ID:2F5klt5n
>>594
凄く解りやすかったです。ありがとうございました。
やっぱりDVE773が無難みたいですね...そっちの方で検討してみます。
親切にありがとうございましたm(_ _)m
597 :01/11/01 02:22 ID:YwVzMwTC
MDのキャンセラーなら簡単に作れるよ。もっともチップが手に入るか知らんけど(w
598 :01/11/01 02:46 ID:DowhmXbI
◆◆◆◆在日=強制連行なんて大ウソ、ダマされた日本人◆◆◆◆

1974年の法務省編「在留外国人統計」によれば、在日韓国・朝鮮人の
日本上陸は日本政府が朝鮮人の来日を取締まっていた昭和10年までに
渡来したものが全体の53.7%と、半分以上になる。

昭和11〜15年はまだ民 間の自由募集の期間だし、次の16〜19年の中
でも、国民徴用令による徴集は19年の9月以降のわずか4ヵ月間である
から、単純に計算すると、この期間に徴用されたものは16〜19年間の
1万4514人の12分の1、つまり1210人(全体 の1.46%)に過ぎない
ことになる。

これに、次項「昭和20年9月1日以前」 の679名(0.8%)を加えた
概算1889人(2.3%)ほどが、真に強制連行の名に値する在日朝鮮人
だということになる。かりに「官あっせん」を強制徴用の概念の中に
入れ、官あっせんが行われていた昭和17年2月〜19年8月来日者の推計
数を全部加えても、約1万1300人余(14%)にすぎない。

この推定は、昭和16〜19年間の月間 来日数を均等として考えたもの
であるが、実際には、関釜連絡船の運航は終戦が近くなるにつれ次第に
困難になりつつあったから、19年後半の来日徴用者も減少している
はずである。

すなわち、どんなに強制連行の概念を広く解釈しても、10%を大きく
超えることは決して有り得ないのである。
599名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/01 13:33 ID:3sI8NWKY
>>596
あなた、ホーマーで聞いた人でしょ。この手の質問は、ここでしてね。
あっちは、金持ちのおぼっちゃんしかいないからね。
ここのスレッドを見れば、分かるでしょ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/01 16:45 ID:GA98b5NL
映像のコピーじゃないんですが、音楽CDにプロテクトみたいなの(エラー信号を含める)を
かけるとかっていう記事を見ました。
それでMP3にコピーできなくなるとか・・・
これってCD→CD−Rのコピーもできなくなるって事でしょうか?
601名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/01 17:17 ID:VaeEuEUj
金持ちってーか、給料の殆どをつぎ込んでるアニヲタじゃねーの
602名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/01 17:42 ID:oZvIIoZ7
悪徳暴利の価格設定がされいているビデオやDVDとか買う気が起こら
ないけど、アニマックスとかキッズとか結構見てて、気に入ったのは録
画したりもしてる。
こういうのもアニヲタですか?
603nanashi:01/11/01 17:55 ID:d3Y0EMC2
>>589
オーディオカード(詳しくはDTM板か自作板へ)の中には
コピー禁止ビットを回避できるものが結構あるよん
サウンドカードと比べると高いけど、音質も飛躍的に高くなるので
検討してみるのもいいかもね
604名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/01 20:30 ID:aIO6hfP9
いい年こいて週に何本もアニメ観てる時点でアニオタだろ>オレモナー
605名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/01 21:32 ID:fAhzDPUd
G−2200Sって使ったことある人います・・?
S端子がないみたいですけど、
値段の割には結構イイのかなぁ〜とか思ってるんですけど・・(^^;
誰か教えてください。m(_ _)m
606名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/02 01:09 ID:AGYiAfQB
>>605
>594に貼ってあるサイトをみればわかるよ
607>603:01/11/02 22:53 ID:VwJKKJ8W
SCMSキャンセラー、普通に楽器屋で売ってるよ。
サウンドハウスで\12800。
ジッターキャンセルやサンプリングレートコンバート、フォーマットコンバートも出来てしまう。
(って言うかそっちがメインなんだけど)
608酔いどれ:01/11/03 22:08 ID:GXc73iC7
規制前に777V2を買ってスカパーのエロch録画しまくってるけど、
今となっちゃ買いだめしときゃよかったな。
近所の店でVXC2000売ってた。後ろに例の紙がくっついていて
買おうと思ったら黄色のダイオードが取れてた。動くかどうか不安だけど
とりあえず買っとこうかな。¥4000ナリ それと
PROSPECのHPに載ってたVTM775妙に気になる。
(777V2と形が一緒だし)。
609名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/03 22:52 ID:X3m1iOpg
777V2って評判悪くなかった?
なんか買ってから、あれこれ言われてるの見てげんなりした記憶がある
610名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 03:37 ID:mf06leJS
DVE773だめ。E20でDVD再生してDH30000でD-VHS録画したら色が薄くなり
もともと薄いシーンなんかはモノクロ状態でした。
RX2001に変えたらOKでした。
611名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 03:40 ID:OHdtbzWS
TBC-7も色がちょっと薄くなる。マクロフリーのDVDプレーヤーも
TBC-7ほどではないけどやや色が薄くなる。
612 :01/11/04 09:43 ID:/q2IH/8h
>>602
>>604
アニメを1本でも見たことある人は、
俺から言わせればアニオタと呼ばれる人種に属すると思います。
613 :01/11/04 10:00 ID:vNwg/21B
>>612
>アニメを1本でも見たことある人

その定義だと日本人全員アニオタじゃねーか
614名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 09:16 ID:88EnLLbm
>>613
この論法でやると、なんか全員オタ分類ができるな。

一本でも戦争映画を見た人 ミリオタ 兵器オタ
一本でもアダルトビデオを見たヒト  AVビデオオタ
一本でも黒澤映画を見たヒト 黒澤オタ

 ……とりあえず612は晒し者決定。
615名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 09:23 ID:XTQ88AJo
アニオタの定義は、
いい年こいて幼女物アニメ見ているやつのことだろ。
しかも、DVとかの高級機材をアニメのためだけに用意するやつ。
そういう意味では、1本でも幼女物アニメ見ているやつはアニオタ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 09:32 ID:HV+7AA9p
アニメの話題は板違いだ。バカ共!!!アニメ板にいけや。
617名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 11:27 ID:q6yu2LFU
TEX−1だけでは、コピーガーどの除去は無理なのですか?
618名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 12:21 ID:ToSxvdr6
>617

無理です
619617:01/11/05 14:31 ID:VXtkZ9dn
そうですか。。
サンクス。
620名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 14:35 ID:plKuJHR0
>>615
宮崎作品を見る奴は全員アニオタ・・・と
621名無しさん:01/11/05 16:38 ID:q6yu2LFU
もうその話をここでするのは板違いだから終わりにしましょうよ。
622酔いどれ:01/11/06 00:20 ID:BUyvNuqY
コピーガード機の寿命っていったい何年なんだろう?
凄く気になる。
623名無しさん┃】【┃Dolby :01/11/06 00:50 ID:mqwpRP2Q
・新しいプロテクトがかかった時
624酔いどれ:01/11/06 15:05 ID:BUyvNuqY
>623
いかにも。
625名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/06 15:55 ID:Z/S4bUMg
PROSPEC VSP777V2を使ってるんですけど、
現行品でこれより性能のいいやつって出てますか?
もしあったら買い換えようかな?と思っています。
626名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 20:06 ID:7+FeaBmP
TBC-7+TEX-1 が現在普通に手にはいる機種の中で最強なのですか?
ソフトとの相性が良い悪いは当然有るだろうけどね‥
627名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 22:30 ID:sVR8TFJM

TBC−7だと受け入れ側がデジタルだと無理だよ。
628名無しさん┃】【┃Dolby :01/11/09 00:10 ID:8v0klp59
TBC-7でキャプってますが何か?
629名無しより愛をこめて:01/11/09 16:51 ID:5Xn8puKr
RX-2000IIのパターンカットした物を使っていますが、
DVD→VHSなら問題無くコピーできるのですが
VHS→VHSのコピーガードはキャンセルできないどころか
映像が出力されないのですが、こういう物なのでしょうか?
 
630名無しさん┃】【┃Dolby :01/11/09 17:45 ID:FEDjOgmN
多分それデッキとRX-2000IIの相性だと思うよ。
漏れも再生側にビクターのSーVHS、録画側にシャープのへボいデッキで
RX-2000II使ったら同じ現象になった。
で、再生側と録画側ひっくり返してみたら、ちゃんとマクロビジョンキャンセルしてくれた。
631名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 18:58 ID:2W2giURo
相性て、どういう要因で起こるのでしょう
性器の信号から大きく外れたら起こるようなモンでもないようだし
632名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 18:59 ID:vlDdgiNf
録画側にイイ機種を使った方がいみたいね。
633名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 19:59 ID:LHSFh5QQ
>>629
それって、コンポジットで入力してSで出力って落ちじゃないよな?
634名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/10 13:53 ID:WOUscQpX
 DVE773だけど、基盤を出したら、二つ青いボリュウームがあって(VR1とVR2)、
VR2でマクロ(多分マクロと思う)調節できるます。左回しで濃くなるよ。
波打ち際などのハイライトの場面で、パワースイッチON,OFFで切り替えながら、
違和感のないところまで追い込みました。やり過ぎると暗部がつぶれるので程々にしておきましょう。
またDVDからIN-2に入力したときの画面のちらつき(横向きにぴゅっぴゅっとくるやつ)は、
BRIGHTスイッチ方押し+パワーONで入力モードを切り替えるとおさまる場合が多いですよ。
635名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/10 13:58 ID:7WeYjckU
↑クロマだじょ(藁)
636名無しさん:01/11/10 14:03 ID:4DclasR7
TBC-7にも基盤にボリュームみたいなのがあるよ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/10 18:15 ID:QpznMGCn
クロマってクロマキーのことじゃないの
638名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/10 21:44 ID:E+7HJln9
クロマ=彩度=色の濃さ
RX-2001の手紙には”色合い”が変わるって書いてあるけど、色の濃さの間違いだよな。
639名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/10 23:52 ID:JbymHd+O
634のボリュームはクロマじゃなくてガンマかも。
さあ、みんなで回してみよう。
640いそっぷ:01/11/11 00:09 ID:zfF43Tky
http://www.245.co.jp/hititem/g2200s/g2200s.htmにG-2200Sが販売されてる
ですが、レンタルビデオのダビングはこれでできるのですか。
641名無し:01/11/11 00:16 ID:Y/XPkflP
で き る
642いそっぷ:01/11/11 00:35 ID:zfF43Tky
<<641
説明図を見てもDVDのやり方しかでてないのですが、ビデオデッキどうしだと
どうやれば良いのですか?さっぱり解からないのでアドバイスお願い。
ちなみに買い足す部品なども、もし必要なら教えてください。
643名無し:01/11/11 01:15 ID:EeLy3dK6
普通にVHS→G2200S→VHSでいいと思う。
644いそっぷ:01/11/11 04:30 ID:ZD9M4wN4
どうも。早速G-2200S買ってスクールウォーズをダビングしてみます。
645lark:01/11/11 04:31 ID:9kOm3hMV
過去ログの中で一度あった話題なのですが、ビデオデッキのつなぎ方で、コンポジット(AVケーブル?)
で接続すればもちろん画像がめちゃくちゃになりますが、VHF&UHF接続(アンテナ線)による接続を
すれば、簡単にダビングできる。と書いてありました。
私もこの方法で、いくつかダビングできたのですが、デッキを新しく買い換えたせいか、
どうなのかわかりませんが、ダビングできなくなってしまいました。
技術的なことがわかりませんが、コンポジットの接続以外でも、コピーガードが働くものなのでしょうか?
あと、ある雑誌(げー○らぼ)で、録画マージンの大きな機械をEEモード(録画待機)にして接続すれば
コピーガードを通過できると書いてあったのですが、録画マージンとはどういうものなのでしょうか?
それは、調べることができるのでしょうか?もし詳しい方どうかよろしくおねがいします。
646名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 12:03 ID:9Ney4bcH
RX-2001ってDVE773よりも優れている点はあるのですか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 15:41 ID:QJjqx1Is
>>640-644
G−2200SってDVDはできないよね・・。
DVD対応って書いてアンのに。(^^;
VHSは問題なく出来るけど・・・。
648酔いどれ:01/11/11 15:51 ID:LqYsmcQB
RX2001買いましたぁ。近所のショップで2台入荷していた。
¥12800ナリ。即購入!ネット通販より安かった。
スカパーのPPV繋いで見たら777V2より少し色が褪せてたので調整した。
登録カード書き込んで送ります。やっぱり改造しないといけないの?
649名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 17:22 ID:Gz3el9OK
>>648
カットしなきゃだめだよ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 22:10 ID:/VPIF8Wj
>>646
ビクターとの相性。RX-2001はビクターと相性が悪い。
けど、ビクターでも取れるのもある。
相性問題以外ではどれも勝っていないような気がします。
651名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 20:20 ID:cU76dSDP
RX-2001は相性問題で、マクロビジョンの影響で輝度信号に粒子状のノイズが乗って
しまうらしいのですが、デジタル機器(DV、D-VHS等)の場合も影響は出るのですか?
652名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 01:02 ID:8janWc6/
VTM775早よ出せage
653名無し:01/11/14 01:16 ID:raXivjp/
プロスペックさぼってないで新製品だせ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 01:40 ID:MnEvHWQL
>>651
当方、HMDR10000だけど
Dテープの場合全く問題無くコピれました。
DVE773より優れているのでは?
655(・∀・)ダメ:01/11/14 07:15 ID:5RkOAxLd
RX-2001買ってDVD→DVDレコーダー(E20)を試したが、一部を除いて
ほとんど録画できない。パターンカットしたのに・・・。
できたのは暴威のらすとGIGSくらい・・・。鬱。
656名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 10:49 ID:ss3BQN5a
>>655
やったー(^^)、おめでとー!!
657名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 14:54 ID:b8x41RT6
>>655
DVDスイッチOFFでも駄目?当然S端子で繋いでるよね?
658メケメケ:01/11/14 16:03 ID:K2i6AIjs
DVE773にPioneerDV535→パナFS65(Sが壊れてVHS)&SVB10(SVHS)
で5枚ほど試したけど思ったよりも綺麗でひと安心。
あとSVB10→FS65でのレンタルビデオ(ドラマ)も割と綺麗にできて満足。
不安だった白飛びも気にならない程度。録画がビデオだし、オレの感覚も適当
だからかもしんないけど、これで十分だな。

ウェブ上でDVE773のユーザー登録をして、意見欄に「本体が結構熱いのが不
安」みたいなこと書いたら数時間で「大丈夫です、安心してお使い下さい」っ
て内容のメールが届いてビックリ。
659(・∀・)ダメ655:01/11/14 21:17 ID:qODv8Opf
>>656
ありがとー(^^)/!

>>657
S端子なのは当然。
DVDスイッチをONにすると録画は可能となるが画面がひどく乱れる。
OFFにすると録画側(E20)はコピガを検出して録画不可。
660名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 23:36 ID:lczMVHYT
>>655
E20の初期ロットは、コピガに過敏に反応する不具合があって、
ファームウェア書き換えサービスがされているけど、
その点は、大丈夫?
661名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 08:52 ID:lFVdsjAE
そういえば、安定機を通すと色が薄くなるという報告がよくあるが、
安いケーブル使って信号弱まってんじゃないのかな?
機器付属の金メッキケーブルじゃダメよ。
デッキ付属の200円級ケーブルよりマシだが。

あ、既出?
662(・∀・)ダメ655:01/11/15 12:31 ID:bEI3nMvR
>>660
E20は10月上旬に買ったのれす
663名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 23:48 ID:7tV7ugk2
教えて君で申し訳無いが、
ソースはwicked picturesとか言う所の米産獲ろ
ビデオ信号は、VXC−900使用のため、Sではない
構成:
@DV−L80TV→VXC−900→VC−BS50
A 同   上  → 同   上 →AVアンプ  →HR−VXG300
B 同   上  → 同   上 →HR−VXG300

@は、まあ、へたったレンタルビデオぐらい
Aには、虹色の邪
Bにも、虹色の邪
と、なった。
また、@で作ったテープをVXGで再生しても邪
となる。
これは、やっぱりVXC−900とVXG300(ビクター)の相性っすか?

VXC−900は帰省前の骨董品、黒くてタバコ箱より1回り大きくて9V電池で動いてます。
帰省後は、一時「黄色い線を切ってください」と言って売っていた奴
(帰省後の型式忘れた・・・)
664酔いどれ:01/11/17 00:03 ID:wgCudjjx
RX2001買ってユーザー登録して
手紙が送られてきたのでパターンカットした
777V2と比べると色が薄い
できれば電源入れなくても画像を流してくれるように
して欲しかった
>>661
参考になったので明日ケーブル買いにいってこよう。
665名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/17 16:12 ID:XR3Qwht/
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d10771990 PRO DVC-900もっとすごいのが出た!
以前からこのスレでも、噂になっていたPRO DVC 900は RGB端子装備
PRO DVC-800で気になった 白飛びや輪郭部分の修正をBRIGHTNESS CONTRASTを
LEDで表示して目で見てその強度の確認編集が出来る他 PAL-NTSCのコマ落ちからくる
ちらつきを新開発スムージングボタンで解消、もちろん全てのガード信号に対応 他機種のように
ソフトメーカーの違いでDVDレコーダーが止まったり、録画側のデッキとの相性問題もなし
面倒な安定化電源使用、等で頭を悩ませたり、後々の出費や手間が無く、ようやくこの
比較にも本命が出て終止符がうてるかも、外見もCSチューナー程度の大きさで重厚高級感ありで
39800円 間違いなく現存キャンセラーでは第1位 これでこのスレで質問したり悩んだりしなくて良くなるよ
666名無し:01/11/17 17:05 ID:OyM9SHep
噂になんかなってない。
667名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/17 17:20 ID:XMjAR7XH
間違いなく 35000円以下で買えます。
ヤフーオークションは 高いよ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/17 17:26 ID:W6NuSgWT
3万も出してコンなの買うバカいるのか・・?(^^;
669:01/11/17 17:48 ID:liCAlvHX

コピーガードキャンセラー、あります↓
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c13119399?

DVD やスカパー、レンタルビデオ、セルビデオのコピーガード
を無視して、ダビングが出来る様になります。

購入を希望する方は、入札をするか、
直接、メールを下さい。

宜しくお願い致します。
670名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/17 18:37 ID:vStFQ7fL
>>667
参考までにどこで安く売っているのか教えてください。
671名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/17 18:45 ID:x/NnONnT
>>665

VSP779よりいいのなら買ってもいいかな〜。
779オークションに出ると4万は超えますから
ね・・・。

そういえば19日発売予定のアクションバンド
はキャンセルテクニック特集だったはず。ま
ともな情報が載ってればいいけど・・・。
672名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/17 20:04 ID:QietrbiR
673名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/17 21:03 ID:9m9wGidA
アナログ機器使ってる人には、PS2&AVデミロが最強
674_:01/11/17 21:11 ID:oxfCmWV8
だからTBC−7は9800円で売ってるって。
いついっても売れてる気配がない・・・。
675名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/17 21:13 ID:4LMx+I3N
コピキャン自体、余り需要は無いからね
676名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/18 07:55 ID:bXdJ/K7C
>>671
激しく同意!!VSP779、2台持っているが、実際の機能がVSP779
以上ならすぐにも購入したいところであるが・・・・値段がなぁ〜、なんか
妖しすぎ(藁。

>>670
近所のホ−ムセンタ−系の店でも、¥9800だったぞ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/18 09:36 ID:kJByuoU0
5年位前のFUZEでDVDからVHSにダビングできたのはうれしかった
678名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/18 13:06 ID:cRZHe74+
>>677
SVC-1000じゃないか?
結果的に CGMS-Aをキャンセルしてしまうみたいだね。
でもカラーバーストには対応してないからシマシマになってしまうよ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/18 16:52 ID:AE5uK/hx
はじめまして。
VSP779 でいままで大丈夫だったんですが、はじめてダメなソフトに出会いました。
某モーニング娘。のFC限定ビデオですが、断続的に映像信号が途切れます。
特に熱も持ってないし、DVDは快調に動作してくれるんで、
ハードの異常じゃないと思います。
779 が負けたソフトに勝ったキャンセラーをご存知のかた教えてください。
680名無しさん:01/11/18 17:32 ID:LiAhzNwV
アクションバンドでDVC-3000が紹介されて
いて結構画質が良いようなこと書いてあったけどどうなんだろう?
681677:01/11/18 17:55 ID:MJf420Jl
録画側のデッキは東芝のF100ってのを使ってるんですけど
今のところカラーバーストは出てないんですが、
やっぱソフトによってはカラーバーストは出るんですか?
今のところ問題なくダビングできました
 MI2 ブラックレイン 香港映画全般 ロミオマストダイ
リーサルウエポンシリーズ ターミネーター1、2 その他沢山
682ななし:01/11/18 20:42 ID:EzpWmxxX
あげ
683665:01/11/18 21:20 ID:BUF0yWYD
667.668.すみません 値段は44800円の間違いでした。オークションも訂正します。
667、間違いなく35000円以下で買えるところ教えてください。668 PRO DVC-800
が29800円34800円で売れているのだから 購入する方はいるでしょうし、買う価値はありです。
だって、あとから安定化電源探しや既に販売中止ののコピーガードキャンセラーを
購入したりしないで済みます。この板に意見をカキコしてる方で40000円以上出費している方殆どのようにお見受け致しますが
684名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/18 21:39 ID:AE5uK/hx
679です。送りだし側をSONY WV-DR9だとダメだったんですけど、
送りだし側をMITSUBISHIの旧機V1000にするとオッケーでした。
すまん、疑って > 779
685名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 00:30 ID:3znQ+Hal
うち、マンション全体がケーブルTV入ってるみたいで、
加入してないのに721がウツル。
これって録画できないのだろうか?
おしえてくだせい。
686名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 00:40 ID:SF+KCjau
665 情報サイトで 商売しないように。
687名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 00:43 ID:H9BQXsYa
>665
高いだけのモン、売ろうとすんな。
688687:01/11/19 01:27 ID:jKuRXqil
687 何故高いだけだと分かるのですか?貴方は、見たんですか?見ても無いのにいい加減な嘘を書くな
もし、高いだけという根拠があれば 挙げてください。どうせ無いでしょう?いい加減だから
689名無し:01/11/19 01:33 ID:KagYB5Q4
じゃあまず高い高いだけじゃないという根拠を書いて。
690名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 01:46 ID:SF+KCjau
665 ともかく 情報を提供してくれるのは、いいとして
ここで 商売しないでくれ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 01:49 ID:mQP5pGJM
>>683
高機能とのことですが説明にもう少し詳しいデータ
載せて欲しいですね。
692名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 02:12 ID:SF+KCjau
665 パチモンとかいう なにがし コピーガード情報でも同じ事やって
削除されてました。
693687:01/11/19 03:05 ID:jKuRXqil
691,詳しいデータ CGMSとマクロビジョンの入った シャフト(CIC ビクター)とブラザー(バンダイビジュアル)
2本をVHS とDVに編集両者とも良好にダビングできました。(19日発売アクションバンド誌)
私は リーサルウエポン(PAL)とTOY STORY と浜崎あゆみ2001コンサート を
E-20で録画しましたが、若干オリジナルより薄かった色と字幕大画面で見るとちらつく
症状がBRIGHTNESS CONTRASTの調整とSMOOTHスイッチ(bitのA/Dコンバータ使用)でどれも
満足の行く画質で録画できました。

返品受けますから、誰かここでVSP779とDVDレコーダーを所持している方で
モニターしてくれる方はいませんか?値段は安くしますし、返品OKならだめでしょうか?
2名様http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d10771990 の質問から
モニター希望とアドレスをお知らせ下さい、非公開にてこちらからメールでご案内します。
レポート発表はここでお願いします。どこの商品にも肩入れしない工作員じゃない公平で知識のある方の
モニタリングを望みます。よろしくお願い申し上げます。


所有機種 ソフト等お書き添え下さい。
694名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 07:05 ID:o310yIHN
だから 情報だけでいいので 安くするとかどうとか、商売するなよ。
いちばん肩入れして 偏ってるのは おまえだろ。
2チャンネルをなめるなよ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 07:10 ID:MTrXAr5+
このスレの【2】にも同じこと書いてあったけど、・・・。

632 :名無しさん┃】【┃Dolby :01/11/19 00:46 ID:9j9zG0G7
ヤフー!の出品のページ、見てみな。
「コンバータ」の英語のつづりは間違ってるし、
「デジタル」を「DEGITAL」と綴るし、メチャクチャ。
こんなところから買うの、危なすぎ!


633 :627 :01/11/19 01:22 ID:jKuRXqil
Digital Converterです。すみません アホが急いでたので、間違えました。
632には売りません。ごめんなさい。

 こんな奴から、誰が買うの? と、小一時間問い詰めたい・・・
 それより、「TBC-7+TEX-1」か「RX-2001」、これ、最強!
696名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 08:36 ID:eXhk1U3Y
>>693(687
>どれも満足の行く画質で録画できました。

オマエの基準はアテにならんから、セールスポイントにならんのだよ。
あと693の文章は引用とかあって胡散臭い部分が多すぎる。

情報を載せればオマエが儲かるという不平等、どうよ?
2ちゃんの使い方は人それぞれだと思うがな。
欲しいという奴がいれば売ってやんな。
697名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 10:52 ID:9dn9cXBT
わかった 分かったから、ピーピー言うなよ、 良いから良いといってるだけで
買ってくれなくていいですから、別にDVC−900だけでなくRX2001や
DVE−773 SB3670 など 売ってますので、どれが売れても儲かります。
新しい良いものが出たので報告したまでです。ご自分で確かめてくださぁーい。
DVC−900は欲しい人にだけ売ります。当たり前ですが。
どうも大変お騒がせしました。 アーピーピー ピーピー ウルサイ
698名無しさん┃】【┃Dolby :01/11/19 12:17 ID:jqkaMU/b
ロハで返品OKなら、いくらでも試してあげるよ
どうよ?
699名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 12:50 ID:9dn9cXBT
VSP779は、所有しておられますか?公平な評価をして頂ける方なら、ロハでもいいです。
700名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 12:58 ID:rCLS6qA+
>697
だからここで商売すんなって言ってんだろ?ウゼー消えろ。
701ななし:01/11/19 16:18 ID:aijGmg4S
うちのDVDは通常のステレオ音声出力が1系統しかありません。
これをテレビとビデオデッキに同時に出したいんですが、なんかいいものないですか。
映像はコンポーネントでテレビへ、S端子で(キャンセラー経由)ビデオへとできるのですが、
音声はどうしたものかと思いまして・・・。
キャンセラーはTBC-7です。
スレ違いでしたら御免
みなさんはどうしてますか?
702名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 17:14 ID:vcDs+i6r
>>701
はぁ?
音声は二股コードがあるよ。
703ななし:01/11/19 17:25 ID:aijGmg4S
サンクス!それ探してくるよ
704名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 17:51 ID:+T6zlo5m
>>697
オマエみたいな日本語を書く能力の欠如した人間からモノ買いたくねえ。
ていうか、オマエから物買って非常に気分の悪い思いをしたことがある。
まず、読んでの通りの言語能力の欠如。
あと正確な送料ぐらい計算しろ。

送料を高めにふんだくるから気をつけな。
705名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 17:57 ID:vCkg86Ur
何でこんな処で商売してるんだ?
ヤフ板住人に知れたら荒らされるぞ
706名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 21:53 ID:IH2cHYbQ
>>703
7002だけど、見つかったぁ?
漏れっちも親切だなぁ。(w
例えば、これね。

このショップにアクセスして、左上の検索のところに、
これ(→ MA-115P4(1.5m) )をそのままコピペしたら、出てくるよ。

http://www.murauchi.co.jp/
707名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 22:15 ID:POETIQL1
最終結論、665=クズ詐欺師で決定。
708名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 22:27 ID:fP54xHu2
>>707
ちゃんとリンクさせないとヨメナイダロ!!


>>665
709名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 22:37 ID:NcsZBX2M
>>707
スマソ リンクさせるほどではナカッタ

>>665 クズ詐欺師同意
710名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 23:04 ID:E0QHfqg5
711ななし:01/11/19 23:49 ID:KYXOTOXT
>>706
701です。重ね重ねありがとうございます。
御恩はPay it forwardします。
712名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 00:33 ID:GCEwM+xF
>>701=711
重ね重ね、702だけど、(7002ではない・・・(w))
(知ってるかもしれないけど、)TBC-7を持ってるんだったら、
入れてる入力を「ライン」と「S」と同時に出力できるよ。
だから、映像に関しては、もうひとつどこかへ接続できるよ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 14:31 ID:IS+/VMt5
秋葉で「RX−2001」が15000(税込み)
「DVE773」が17000(税込み)で売っていました。
VHS−>DVD−RAMへのコピーは、どっちがいいのでしょうか
過去のログを見ると
S端子接続なら「RX−2001」がいいと言ってありましたが
714名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 15:55 ID:wNgg0NWW
>>713
ソースがVHSだけならTBC-7でもよいと思われ
715名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 18:45 ID:Bd8Iuuyl
アクションバンド見ましたが、
DVC-900は定価?39800円らしいです。
44800円で売ってるのは詐欺ですね
716名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 19:11 ID:nXi0yMNB
DVC-900
tp://www.kontec.com/cstv/dvc800.htm
717名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 19:12 ID:PZCt6ek3
>>715
アクションバンドに乗ってたメーカーにHPいってみ。
44800円になってるから。
718名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 20:14 ID:9ICO4jjS
665,688,693,697,699,717→同一人物=クズ詐欺師、気をつけろ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 20:59 ID:zp4UoTxL
717 メーカーの!!  日本語勉強しなおしてから 出直してこい!
720名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 20:59 ID:v1hnqxwo
>>717
715ですが私は665ではありません。おそらくこう書いても
信用していただけないかも知れませんし証明のしようもな
いですが・・・。

私が言いたかったのはAB誌を今日購入して記事を読んで販
売会社のHP(ア○ッ○ス)を見たところ44800円でしたよ
という意味で書き込んだ次第です。もしお気を悪くされた
のなら申し訳ございません・・・。
721名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 21:00 ID:zp4UoTxL
717 載ってた!!
722名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 21:06 ID:zp4UoTxL
何も言わなければ 誰も 715=665とは思いませんよ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 21:13 ID:Bd8Iuuyl
>>720
715は俺だぞ!
つーか立ち読みしただけだからリンク先まで覚えてないよ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 21:19 ID:v1hnqxwo
>>723
そうでしたか。実際記事のところは39800円になってま
したね。詳細知りたくて見たら価格が違ってたんですよ
725名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 21:21 ID:zp4UoTxL
dvc-900をほめすぎると dvc-800が売れなくなるから メーカーも辛いところ
ですね。 もっともっとdvc-900をほめちっぎて dvc-800を値崩れ、投げ売り
させるっていうのは、どう
726名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 21:42 ID:zp4UoTxL
724 =720 715になりすまして おめ〜何やってんだ!!
なにが そうでしたか だ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 21:57 ID:p5CUilkL
720,724=例のクズ詐欺師。他人に成り済ますとはクズ中のクズだな。
728名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 23:08 ID:zp4UoTxL
アテックスDVD-2700が マクロビジョン カラーバースト CGMS-A をキャンセル
できるDVD player で49800円なら 誰がコンバーターだけのDVC-900 44800円
買うんだろー?。
729名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 23:26 ID:zp4UoTxL
TV局と美容外科が つるんで番組作りしているのは 周知の事実
だけれども ATEXとACTION B も完全には独立していないような、、、
このライターも今頃 ノーパンしゃぶしゃぶで 接待されてんじゃ
ないだろーな〜。(この意見は 個人のフィクションであり 登場する
人物、団体は架空のものですっ!)
730名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 23:33 ID:uWSNdCZK
>>728
価格間違ってますよ。これも記事とHPで価格が違ってます。
731名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 23:59 ID:zp4UoTxL
DVD PLAYERが 74800ー>44800円 ?
もっとも 中国でつくれば 5〜10分の1位の値段で 逆輸入できるんだろうけど。
下請け工場ルートで OEMや 模造品が入ってくるんだよな〜。
そして そのままヤフオクへ (この意見は フィクションであ、、、、)
732名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/21 00:27 ID:mCGduzWt
>zp4UoTxL

消えれ。あの世へ。この詐欺師!!
本気で日本語できないのか貴様?
733名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/21 00:30 ID:mCGduzWt
つーか、コイツ(zp4UoTxL)中国とかの業者だな。
逆輸入つーか、日本メーカーと別ルートで同じ製品を入手してヤフオで売ってるんだな。

お前をサギ師とは言わないが、送料は正確に計算してくれ。
送料を多めに盗るのは事実。
734名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/21 01:02 ID:f3m6QTGT
おいおい ID:よく見て 誰が書いているか 確認してくれよ
719=726=729
735名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/21 01:06 ID:vyZCPycs
>>734
本気で頭悪いねお前・・・。
詐欺師つーかペテン師だよ・・・。
元を辿ればお前665なんだから。バレバレ。
736ゴリけん:01/11/21 01:18 ID:f3m6QTGT
じゃ結論だけ ”ヤフオクでは キャンセラーを買わない!!”
終わり。
737名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/21 01:52 ID:vyZCPycs
・・・・・(クス
738名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 00:19 ID:x/5L19YR
VHS(SONY)→VAIOのGigaPocket
の場合、RX-2001とTBC-7ではどちらの方がよいのでしょうか?
教えていただけないでしょうか。
おねがいします
739PS2+AVデミロユーザー:01/11/22 07:40 ID:RG/NXSuU
しかし、このスレは口論好きなDQNが常駐するなぁ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 13:19 ID:eQofRQPH
企業に住所知られるのがかなり不安。
741若葉マーク:01/11/23 23:38 ID:+Cv38DyJ
これから、DVD->VHSとうをしたい初心者です。
RX-2001があることは、このスレ見て知っていますが、
格安RX-2000Uって見かけたら、今でも、”買い”なのでしょうか?
安定化電源は、別途探すとして。どうでしょ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 00:04 ID:+q5Uv53d
初めまして、私は自作のキャンセラー(秋月)を使用しています。
依然まではカラーストライプを出さずにダビングできていたのですが、
久しぶりに使って見たところ、カラーストライプが
録画されるようになってしまいました。{同デッキ同ソフト(所有物)}
どうやら秋月のものはカラーストライプ対応していないようなので、
回路をいじってカラーストライプを消す方法をご存じの方
いらっしゃいましたらレスをお願いいたします。
743名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 12:16 ID:W2ih8s8n
  皆さん、私がクズ詐欺師ですが、私の必要ない無い名誉の為と、 クズ詐欺師と
間違われて、ご迷惑をお掛けしている方々の為に申し上げます。私のカキコは
665.683.693.697.699であります。よろしくお願い申し上げます。
、いらないと思いますが送料の多くとるという事の説明ですが、一律800円ですので、
遠方の方はとくで近郊の方は負担があることになります
744名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 14:27 ID:mqE1aSHP
久しぶりにここきたんで、既出だったらすいませんが松竹の「学校W」が
TBC-7でまったくとれませんでした。
松竹あらたなコピーガード使うようになった?
745:01/11/24 15:11 ID:DvsC/9yt
先日、ショップでカット済みのRX-2001を購入しました。
皆さん言われるように、S端子での画質は満足ですが、コンポジッ
トは悲惨です。
で、一応バラしてカット場所を確認したところ、カット場所が少々
違っていました。
普通R30と印刷してある文字の下のパターンをカットすると思いま
すが、そうではなくその上の R42とR41とICの18番ピンを結ぶライ
ンがICの18番ピンの手前でカットしてあります。
一応キャンセラとしては機能してますが、IC(PIC16F84A)の仕様書
を確認してみたところ、ちょっとまずい気がします。
こんな方いらっしゃいます?
746名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 19:34 ID:h4V141WH
>>745
カット済みのを売ってイイのか・・・??
747名無しさん┃】【┃Dolby :01/11/24 22:02 ID:Gysi13Sp
マスターキートン最終巻
エンジェリックレイヤー最新刊
TBC-7
748名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 12:00 ID:FLqMXey3
上のほうで論争になっててちょっと書き込むのが恐いのだが
例のコンバーターが雑誌に載ってた某サイトで値下げされて
ました。よってオークションの出品は高いことになる・・・
749名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 13:13 ID:3qGg3PiC
>クズ詐欺師
一律じゃなくて、宛先に合わせて正確に計算したら?
アンタは「トータルで」得するか損するかだけだろうけど、
買う方にしてみれば、不平等だよ。
750sage:01/11/25 14:06 ID:HseMjauH
>>749
結局いくら損したの?
751名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 20:07 ID:TjXWSZ8q
>>747
ダビング出来ないって事か?
752名無しさん┃】【┃Dolby :01/11/25 20:37 ID:GDKmFmxt
>>751
よりにもよって、お風呂シーンヽ(`Д´)ノウワァーン
753sage:01/11/26 02:13 ID:oQWw8lOo
>>784
例の人も値下げしたみたいだね。笑える。
754名無しさん┃】【┃Dolby :01/11/26 13:35 ID:MEyoar9R
質問です。。。
東映のビデオのコピーガードなんですが、
なんか画面が暗くなったり明るくなったりするんです。
これってVXC-2000で取れますか?
乱文スマソ
755名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 18:34 ID:XcQAwoko
電池式のヤツだろ?
取れるよ。
756名無し:01/11/26 18:52 ID:3Bv5sdKX
何か最近話題が少ないよね。新製品が発売されれば盛り上がるかもしれないけど。
757名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 21:03 ID:tN+oRdaF
 >>665に 出とるやろ DVC-900 39800円じゃVSP779より ええ出来栄えじゃ
見たこと無い奴は、黙っとけよ、見てないんやから、高いとかDVDと比べてどうとか
言う■一切無し そやろ 知らんくせに口はさむな、うっとうしかったら
どっかで探してきて、画像がどうか、言えたら、文句でもなんでも 書きくされ
誤字脱字にまで目くじら立てて、お前らホンマにど頭腐ってないケ
意味は通じたんやから、それでええやろ、だれかホンマにあの誤字脱字のせいで
意味がわからなかった人は、後で連絡してください

でも今日見たけど ホンマすごい!買わんでええけど、見てみ
見る価値ありやし、買う価値もあるよ ホンマ 宣伝ちゃうから
えらそうな事いいたかったら見てからにせーよー
758俺じゃー!:01/11/26 21:12 ID:tN+oRdaF
749>>  おんどれだけ、特別貧乏な小市民らしいから、直ぐ返したる
      メール送って来いや
    それとなー、われ わしが送料多くとるから気を付けろやとー
誰に向かって その情報流してんねん、ハッキリさせようや
お前もメール送れるよ−にしとけ  この はなくそ
759俺じゃー!:01/11/26 21:21 ID:tN+oRdaF
735 735  735の ボケナス
ちゃんと確認もせず、適当な事 書いてえらそうにしてたら
いわしてまうぞこら! おーこらぁ

本気で頭悪いねお前・・・。
詐欺師つーかペテン師だよ・・・。
元を辿ればお前665なんだから。バレバレ


ちゃうんじゃー ダボ お前みたいなぼんくらの事を
ペテン師の風上にも置けない、えせペテン師 言うんじゃー!
分かったかボケ いつでもやったるから来いや 
760名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 21:22 ID:/4YXJNZI
↑ AHO
761俺じゃー!:01/11/26 21:26 ID:tN+oRdaF
↑ 陰核
762名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 23:08 ID:XcQAwoko
変なヤツがいるな。
665とは別人かもしれないが、どうせ同業のチャイニー商人と思われ。
763俺じゃー!:01/11/26 23:44 ID:tN+oRdaF
チャイナと思われどないしたんじゃぁ!こらーチャイナ商人と思われどうなんねん?
おんどれこそ、日本人やったらのー 人の英語の誤字脱字指摘する間があったら
日本語の文法以前の問題じゃ、おーこらぁ!日本語 勉強して中国の勉強もやっとかんかい
イチビットッタラ あかんどーおぅコラァ! オンドレがここのなんや、しきって かき回し取るんか
どう変か ちゃんと 説明してみ 
764名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 23:54 ID:HorOm7CW
↑何なの、この人は・・・(-_-;)
765俺じゃー!:01/11/27 00:06 ID:zDl433CD
何なの? オドレの方が なんじゃい 名前も出さんと、皆 名無しさんかぇ
われ、762の嫁さんかなんかか? 関係無かったら 出てくんなこらぁ
おい 誰か分からんから今まで何言うたかわれ言うてみ 何番と何番が
われの意見やねん! こんなしょーむないこと名前かくして 名無しにして
誰の責任でもないとこでしか、物事いわれへんような、かすは もうやめとけ
せめて、ペンネーム位つけて、もっと仲良うに でけんかったら おまえら
パソコンできるか知らんけど わしより、ぼんくらじゃ ちゃんとした奴以外は
やめとけやめとけ  普通の人間が 名前も明かさん奴らの話聞いてられるか
チャイニーやと 何なのやと 気付けよ  おのれらほんま
766名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 00:16 ID:30Gu2BUY
↑おもしろーい。
君、今一番熱いよ!!
767名無しさん┃】【┃Dolby :01/11/27 00:33 ID:Bw1TmE11
【爆】大・爆・笑【爆】
768PS2+AVデミロユーザー:01/11/27 10:19 ID:xrcLDrkI
ttp://bbs1.kze.ne.jp/~cp-guard/

ここで自爆しまくってる既知外は、やっぱここの住民か?
769754:01/11/27 10:23 ID:p3ttFxx9
>>755 ありがとうございます。早速試してみます。
ちなみに試すテープは無印どれみです(もちろん買ったやつ)
子供が何回も見るのでテープが擦り切れないか心配で(´Д`;)
770 :01/11/27 12:13 ID:o1oj6j+C
>>754さんじゃないけど、質問で〜す。

>>755 電池式?ってなに?おせーて。
771754:01/11/27 16:10 ID:wbcp8i+r
>>770 VXC-2000は電池式なんです。
772770:01/11/27 18:01 ID:yw7VZICR
>>771 どもです。

電池式か〜、いいなぁ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 22:45 ID:asSMzABx
私はPRO DVC−600 PRO DVC−900の直接開発に携わったものですが
どう書いてもらっても結構ですが、実際のモデルを買った人が、評価するのが本当じゃないのですか
ちなみに海外からのサンプルオファーに対し非常によい回答を頂いております
その結果はおのずと時間がたてばわかるでしょうし、今までの他のキャンセラーの誤ったスペックを
後ほど公表します。
774名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 23:10 ID:8IScGz9c
>実際のモデルを買った人が、評価するのが本当じゃないのですか
ああその通り。
俺は少なくとも憶測しか書いてないが。
決めつけたこと書く奴は別の奴だ。

>今までの他のキャンセラーの誤ったスペックを後ほど公表します。
楽しみにしてます。
775nanashi:01/11/28 03:46 ID:e+3p8+zG
>>773
実際詳細なレポートが無くて思いっきり宣伝しかしないから
叩かれているんでしょ
納得の行くレポートがあれば皆買うはずだよ
776名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 15:47 ID:pe2oTBr9
クスクスッ
777名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 17:11 ID:7npQ8vEE
>>773
で、あなたは、その仕事でどういう役割(立場)だったの?
そんでもって、現在は、どうなの?
な〜んちゃって、ココ(2ch)で立場=タテマエで喋っても
だ〜れもついてこないよ。本音でヨロシク。
778名無し:01/11/28 17:39 ID:J/0e0p7p
DVC-900って日本のメーカーの商品なの?まぁそれはどうでも良いけど、ちゃんとしたレポートお願いしますよ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 19:45 ID:GiGxxjRB
DVC-900をキャンセラーとして宣伝してるのか〜。
俺扱ってるいくつかのHPに問い合わせたけどどこも本来
そのような使い方をする物でないので・・・ということ
で明確な回答を得られなかった。

俺の知り合いも別のコンバーターの買った時に思ったほ
どの性能がなくてメーカーに問い合わせたらやっぱり「
コンバーターなのでそのような性能を期待されては困る
・・・」ような言い方をされたとか。

778さん同様ちゃんとしたレポートがなければ同じ事の繰
り返しになるだけです。
780名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 19:58 ID:ug7Z49mE
MADE IN CHINA ナメタラ ダメアルヨ。 ユニクロ 100%MADE IN CHINA ヨ。
日本人ミナ ヨロコンデ キテオマス。中国人技術力 タカイ。
3日デコワレル ロレックス イクラデモツクレマス。インチキキャンセラー
モウカリマッセ。シェシェ。
781名無しさん:01/11/28 20:29 ID:J/0e0p7p
KDV-500Jというコンバーターを使ったことあるけど画質的には何かはっきりしない画像でした。ちなみに¥29800しました。だからDVC-900も期待はあまりできない。
782名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 20:38 ID:ug7Z49mE
KDV-500J DVC-800 ノ モゾウヒンデオマス アル。
783名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 21:10 ID:CA6imqn4
DVC-800/900ってアクションバンドで非常に評価が高い(少なくともDVE773よりは)
ので気になってはいるんだけど、値段がね・・・
784名無しさん:01/11/28 21:23 ID:19Da60OQ
アクションバンドでのDVC-800/900の評価ってあまり信憑性がないよう気がするんだけど。裏金使って評価上げてもらってそう。
785名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 22:37 ID:8mzY8j4G
>>781
KDV-500J DVC-800は別物です。上にも書いてるか・・・。 
786773:01/11/29 00:48 ID:ddMVColA
777を はじめその他大勢のデマに惑わされておられる方のために
ご説明さして頂きますが、かなりの長文になる事をお許しください
まず デジタルビデオコンバーターKDV500Jは、ブロードバンド向けにシステムコンバートを目的に開発した商品であります。
そして、この種のコンバーターはKDV500J以外にもSB3690や3686(輸入元江東物産)等が有名です。
有名と申しましても、オークションや海外電気クラブ等で販売されており、3690/3686を1度は目にした方も
多勢いると思います。
この3690が映像データーをコンバートした際に全てのコピーガード信号がのってこない
という付加価値がありキャンセラーとして購入された方も、いると思いますが

SB3690は、コピー機として使うには、まず個体差が多すぎてピンキリである。
フィールドメモリーが2MBしかなく画質が非常に悪くダビングする意味が無い
787773:01/11/29 00:49 ID:ddMVColA
そしてKDV500Jも3690と同じ付加価値をもつ製品ですが、
今の有名さとは違い 一部の衛星通信放送器機を取り扱うサイト
コンテック、や エニーサット(、品質保証、総開発輸入元)等で販売紹介され

そのころは、まだサテライトシステムなども、今ほど盛んではなく、将来を見越した商品として
ひっそりと販売されていたのです

そしてその驚くべき性能は、SB3690を 遥かに凌ぐ物でしたが(キャンセラーには不十分)
(わかる人だけ読んで下さい。)
それは、走査線がPAL−NTSCに変換する際
625本の走査線(PAL)→525本(NTSC)に減らすため1本分がどうしても
上下に揺れ、を引き起こし同期信号の乱れを引き起こしそれを修正するため画質の低下、
が起きます。
せっかく 他の編集機とは違い、どのような種類のコピーガード信号も
他の雑信号と一緒に消去できるのに、
純粋にシステムコンバートを目的に作られたために、、そのままで販売されていました。
(それでも、SB3690などとは比較にならない高性能高画質)

その後 世界の衛星放送が日本でもサテライトシステムがマニア中心から
一般の方に注目され始め 広い範囲で受け入れられるようになった今日この頃
問題のKDV500Jはその高性能とはうらはらに、やはりひっそりと売られていたのです。
788773:01/11/29 00:50 ID:ddMVColA
続きです
そして、私はこの高性能なコンバーターをもっと世間に広く認知して頂きたい
このまま埋もれては、いかんと思い私は、前述KDV500Jサイトのかたに多大なる
ご支援ご協力頂き 、○TEXと企画、開発をはじめそのKDV500Jの
高性能な土台を引き継ぐ形で、改良し新たにDVC-800が出来上がりました。
価格の高騰を少しでも、抑える為 外観はまったく同じですが、内部は500Jの欠点を
出来る限り修正、変更し、○TEXが、販売を始めました。

おりしも、○TEXは PRO−DVD−V562やVDR2100等 業務用の
販売ラッシュで雑誌の取材なども数多く、DVC−800に関しても、当然
取材依頼があり、A、B誌の誌上に掲載されました。

すると、DVC800だけではなく KDV500Jも外観が同じという事や
このような掲示板で現物も見ずにネットで集めた情報だけをもとに
いい加減なデマがまかり通り、同じものだから29600円でKDV500J
の方が安い!と知識のない一般消費者の方々が500Jを探し購入を希望しはじめると

あろうことか、今まで500Jの販売に見向きもしなかった、その方面の知識のある
ショップがKDV500Jを仕入れて、DVC-800との違いも説明できぬまま
平然と販売を始めました。
そして、DVC800と思いKDV500Jを購入しがっかりする消費者のかたが
大勢出ました。

現にこの掲示板でも未だに、同じものだと言い切る方が後をたちません。

当然そういう事態が起こりうる事も予想はしていましたが
これほど騒然となりまた、殺伐とした雰囲気であちこちで話題になる事は
完全に私の予想外でした。

そしてDVC800を製作しながら、平行してDVC−900の新開発に入りました
外観はもとより 500Jから新たにDVC800製品化で修正できなかった項目を
全て書き出し、修正ではなく、新たな機能、スムース機能(企業秘密の為原理は公開できません)
等、を追加し熟成し ようやくブロードバンド向けにシステムコンバートを
目的に開発した商品の中でも
図抜けた最高画質 最上位機種としてDVC−900が誕生いたしました。

その企画、開発、海外との交渉など多岐にわたり、私が関与いたしました。

この製品がどこに売られているか、すべてわかる立場なのです。

DVC-900はこの掲示板で噂されているような
OEMなどを使用し同じ製品が海外などで安値で、先行販売されていたり
他の海外製品の模倣では断じてありません
500J/dDVC-800から進化した100%オリジナルなのです

しかし、まだDVC900は、1台たりとも市場には出回っておりませんので
批判、批評はどうかご勘弁ください。

この論争に終止符を打つ為にも 大変長文となり、この2Ch掲示板を占領し
、管理人様、はもとより、コピーガードキャンセラー比較に純粋に参加なさっておられる
方々に大変ご迷惑をお掛けいたしましたことを お詫び申し上げます。

私がここに掲載した情報は100%真実のみで構成されていますので

あとは販売されるまで、これ以上の情報は何人たりとも 掲載できません
何か書けば、それはデマという事です。

以上
789名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 01:22 ID:aoSqec1N
さて 大量にKDV-500Jを抱え込んでいる ヤフオク業者は これから
どうするでしょう?
次の3つのうちから 答えなさい。

1:788を始末する
2:2CHをしらない素人ヤフオクファンに売り続ける
3:KDV-500Jの基板を模造DVC-900に組み込んで ヤフオクで売り始める
790名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 01:37 ID:aoSqec1N
788さん  665は いったい どんな関係の人なんですか?
791名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 02:28 ID:vEH9HqzY
>大量にKDV-500Jを抱え込んでいる ヤフオク業者
ビデオコンバーターで検索するとひっかかる方のことですね・・・。

>>788
情報ありがとうございます。
792名無し:01/11/29 02:48 ID:gYG4/SgS
DVC-900が高機能なのは少しは解りました。でも値段が高いからすぐには手がでない。せめてTBC-7ぐらいの値段なら買うかもしれないけど。
793nanashi:01/11/29 07:00 ID:Tyl+QMH5
>>788
情報ありがとう
尤も2chでの発言だから発売されて実際のレポートが上がるまでは
あなたの情報も完全には信用されないけど
とにかく発売されて実際のレポート待ちだな
いつ頃発売されるかわかりませんか?
794名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 08:07 ID:mEcrR9Pt
ということは>>665のオークションのやつはあながちウソではないわけだな。
ここで商売やろうとする態度はクソだが。
795_:01/11/29 21:52 ID:s9m81zuq
コピーガードキャンセラーが盛んな時期に比べると
なんでこんなに製品の値段が高いのでしょう?
性能も悪くなってるし・・・。
TBCなんて効いてるようにも思えないくらいショボイし。
製品の中身はスカスカでちゃっちいし。
796名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 22:04 ID:Hb/HGro7
さて、ヤフーにチクるか・・・・・
797名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 00:10 ID:LLpwQsRr
>>795
キャンセラーとして売ってないのだから。あくまでも安定機ですので・・・。
値段が高いのは・・・なぜでしょう?
798名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 18:59 ID:41KftuaN
つい最近キャンセラーの存在を知ったのですが、スカパーのPPVの
ガードのかかった番組ってどのタイプでなら綺麗に除去できるんですか?

デッキはVHSです。今ならビバップの劇場版やってて録っときたい・・・
エロのほうも録れるんでしょうか?
799名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 19:17 ID:h3Cn38V1
798 :TBC-7で充分ですが 昔のスレ読む努力もしてね!
800名無しさん:01/11/30 19:31 ID:y1PZLRN3
昨日、JSA、最低絶叫計画、ユリョン、TAXI2をレンタルしたけど、コビーガードかかっていなかった。最近のビデオでもこんなのがあるだね。
801名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 19:38 ID:41KftuaN
798です。
TBC-7て普通に買えるんでっか?
802名無し:01/11/30 19:47 ID:3eCy0Zbo
普通に買えます
803名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 19:55 ID:h3Cn38V1
800; それ自体 コピー物かもね。
804名無しさん:01/11/30 20:14 ID:y1PZLRN3
いやそれはないと思う。レンタルしたのは某有名レンタル店だし。
805名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 22:19 ID:h3Cn38V1
MADE IN KOREA モ ナメタラ アカンデ〜
806AV初心者:01/12/01 11:35 ID:0czES8hu
スペシャリストの方々に質問です

DVE773って  使える?  使えない?
807・・・:01/12/01 11:40 ID:RJmldT6w
>>806 ツカエネぇ
808名無し:01/12/01 11:49 ID:Ky61EVo3
DVC-900も高性能をうたっていて売れていないのならコストダウンする努力しないのだろう?¥39800じゃ誰も買わないと思います。ヤフーにも出品しているみたいだけど入札している人見たことない。
809名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 19:30 ID:CMAR38ef
みんな 雅子様板 行っちゃってま〜す。
810名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 19:47 ID:cwsaMWIA
KDV-500に見られる走査線の間引き現象ですが、今BSで放送されて
るワールドカップの組み合わせ抽選会の画像(韓国からの画像)
がすごく近いです。
811メケメケ:01/12/01 20:36 ID:TjjhRldB
>>806
スペシャリストじゃないけどウチでは普通に使えてる。
812AV初心者:01/12/01 21:19 ID:0czES8hu
使えるとみてDVE773 コジマで買ってきます
813初心者2:01/12/02 03:06 ID:HX/QKg6d
DVE773、ふつうにそこいらの電気屋やカメラ系量販店にもあるってのがなんだか信用できない。。。
なに買おうかな?
お勧めはなんですかいな?
814名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 03:22 ID:BwRFrraa
>>812
>>813
う〜ん、何を何に撮るかで変わってくるぞ。
失敗して何台も買ってしまうパターンにならないよう気をつけよう。
815名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 03:26 ID:E+VgON2v
>>813
いや、大丈夫だよ
俺も買ったけど、DVDもVHSも
ダビング出来る
816名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 04:49 ID:EMM4+HOc
>813
環境によっても変わるが、DVE773は白飛びや減色があるのでオススメできない。
まあ、入力端子やモードを変えることによって、それらの不具合は軽減は出来る
事もあるけどね。
817名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 12:29 ID:qMxoqw/d
DVE773買って大失敗。
白飛びするからアニメの録画なんてできやしない。
悪いこと言わないから他のキャンセラーにしな。
818名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 12:47 ID:wEYAfQKl
815  817  自分で買って自分で調べるしかないですね。

また 業者の宣伝疑惑スレになりかねない。
819初心者2:01/12/02 14:02 ID:HX/QKg6d
>>814
CSとDVDを撮るです。
>>815
だいじょうぶかどうかはソースとターゲットのハードに依存するのですか?
>>816
端子はD端子なし。。。
>>817
結局どれがいいのやら。。。ヽ(;´Д`)ノ
820メケメケ:01/12/02 15:04 ID:M+mwrSXp
DVE773、ウチでは白飛びも気にならない程度だった。アニメはア
キラしか試してないけど。
やっぱ環境によるから買ってみないと何とも言えないね。
821815:01/12/02 15:21 ID:+mulm0ia
白とびはするよ確かに
でも、アニメの透過光などかなり限定された
部分でしかないし、キャンセラーにそこまで
要求してどうすんだかって感じだが・・
822815:01/12/02 15:22 ID:+mulm0ia
こんなの安いんだからとりあえず
買ってみろ
823_:01/12/02 18:00 ID:HZEkUQhw
17800円って試しに買うっていうには高すぎる。
824名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 18:01 ID:E+VgON2v
貧乏過ぎ(w
学生か?
825名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 18:07 ID:wEYAfQKl
価格、COM.なんかで 1000円2000円必死に安い物さがしている人は、
キャバクラなんか行くのかしら?
金しぶると ブスつくんだよね〜。
826名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 18:15 ID:wEYAfQKl
1回 キャバクラ行くだけで DVD−RW 20〜30枚かえるぞ.〜
827名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 18:44 ID:eSCHamr5
DVDとるならマクロフリーのプレーヤー買ったら?
828名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 19:44 ID:6MLWz1Fu
プログレ対応のマクロフリーのプレーヤーってあります?
829名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 22:02 ID:s8ge50ih
>>828
板違いだけど答えておく。あります。
パナのプレーヤーのフォームの書き換えするそうです。
正確には改造(書き換え)をしているといったほうが
いいのかな?
830名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 23:33 ID:JUaUOG21
>>823
気に入らなけりゃヤフオク行き。被害は最小限で済む。
便利な世の中になったよ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 23:50 ID:wEYAfQKl
ヤフオクオークションじゃなくて ヤフオクリサイクルとしてくれると
正直で だまされた気がしないのに。
832名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 23:51 ID:wEYAfQKl
オクがだぶってました〜
833メケメケ:01/12/03 00:08 ID:VuD9swu0
>>821-822
同感。
834名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/03 00:24 ID:D+dEkhNk
TBCとかいうのヤマダ電機で見つけた。19800円。
どうかな〜ここ見てるとDVD->VHSならいいってことかな?
S端子の方がいいのかな?よくわかんないな。ボウナスでたら買おうかな・・・うーん
835名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/03 00:29 ID:TA0ORpsb
>>834
836名無し:01/12/03 23:19 ID:ldXEATbN
あげ
837名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/03 23:23 ID:6xa8HyOd
マクロビジョンとれん。つうか、773不良品かも。
画面上1/5ほどちらちら色が変化する。下図(a),(b)とも。
Pulse Crossで見るとすげ替えは成功している模様。
W-VHSにSで入力してやってもちらつきのまま録画される。
RX-2001買って試すかな。
(a) DVD---S--->DVE773---S--->モニタ
(b) DVD---Y--->DVE773---Y--->モニタ
   |______Cb/Cr____↑
838名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 00:32 ID:65G642S4
>>834
TBC-7は、DVD→VHSなら使えますよ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 12:52 ID:N7Sb82dy
>>838
うちのSVB1では無理だったけど・・・。
デッキによるんでしょうか?
840名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 13:59 ID:XUZC18HH
いまだにPROSPEC VSP779を使ってるけど、
DVDもスカパーも問題ないみたい。

でもPROSPEC DVE773に乗り換えたほうが画質はいいのかな?
841名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 23:41 ID:FC8xQakl
873です。
家庭用のテレビに入れてもやっぱちらつくなぁ。
初期不良か?とりあえず今週RX-2001買ってきます。
TBCを通さずに放送用のモニターに入れるとマクロ
ビジョン信号は上からゆっくり幕が下りてくるような形で
影響を及ぼしてまともにみれないのでDVE773入れて
みたんですがうまくいきませんでした。
手元にある業務用のTBCは20H以降を除去しないので
マクロビジョンは除去できませんでした。
842名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 23:43 ID:FC8xQakl
↑837の間違い。スマソ。逝ってきます。
843名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 00:03 ID:XXmc4lQp
>>841
業務用の TBC って幾ら位するのですか?
また、どこで手に入れられるの?
844名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 00:57 ID:1phZEOtG
841です。
>>843
放送・業務用TBCは通常、定価ベースで100万近くすると
思います。中古では10万弱で買える場合もあります。
ただし、コピーガード信号を除去するのが目的ではないので
必ずしもコピーガードが外れるとは限りません。
それが目的ならフレームシンクロナイザーの方がいいかもし
れません。以下の店などで手に入れることができるとおもいます。

・フジヤエービック
http://www.fujiya-avic.co.jp/proshop/

・ビデオ近畿
http://www.videokinki.co.jp/

・しらくら
http://www.shirakura.co.jp/vcenter.php3

・イングス
http://www.i-ings.co.jp/

・トラスト
http://www.trust.tm/
845 :01/12/05 14:17 ID:7Q2Lorje
で、結局何処が最強なのよ?
秋月の2000円のキットでディズニーの最強プロテ
クトでも行けるるんじゃないの?結局?どう?
846親切な人:01/12/05 17:19 ID:ALURTz5J

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18032656

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
847_:01/12/05 17:33 ID:2ZTtxeds
>>846

うちの近所のディスカウントで9800円で売ってるやつね。
848843:01/12/05 23:53 ID:uatvoTok
>>844
さんきゅーです!
しかし、定価ベースで 100 万とは・・・。(~_~;
849名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 12:37 ID:NyZBfKqk
以前にもカキコしましたがどうも松竹のやつTBC-7がききません。
「男はつらいよ ぼくの伯父さん」と「学校W」がだめでした。
ところが「学校W」は別のビデオ屋でレンタルしたらできました。
どうもテープの状態によって画面が激しくぶれる場合があるようです。
別の店で「男はつらいよ」借りてくるか?
しかしテープ状態悪いのかけたらダビングできないって、TBC本来の意味ないじゃん。。。
850 :01/12/06 18:38 ID:TX/M171o
やっぱり、あれかねぇ・・・ 再生しているモニタをビデオカメラで
撮影する「光学ダビング」が究極かねぇ・・・

あ”? この凶悪プロテクトをどう外したかって? 光ダビングだよ!
一寸斜めだって? 気にするな!
子供が横切ったって? 気のせいだろ?
851PS2+AVデミロユーザー:01/12/06 18:54 ID:Hcuh5tZh
>>850
プロジェクター+テレシネってゆーのは、いかが?
852 :01/12/06 21:07 ID:z75q0o6m
ビデオデッキ本体の改造で録画するといったことは
できないのでしょうか?
853名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 21:43 ID:muMdKbLR
>>851
それは無理と思われ。
それと、プロジェクターはコピーガード信号が悪さをするよ。
フィルムに「ダビング」したいなら、
ビデオ→キネコ。
ビデオにまた戻したいなら、
ビデオ→キネコ→テレシネ→ビデオ
854名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 21:55 ID:muMdKbLR
>>852
ビデオデッキの筐体をあける。

ビデオデッキの入力端子をはずす。

買ってきたRX-2001等のキャンセラを
内蔵してキャンセラの入力端子をそこ
に実装する。

入力端子をはずしたときの信号線に
キャンセラの出力を入れてやる。

電源は適当にとってくれ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 23:04 ID:Ktyzp5d7
過去ログみると、773でも2001でもS端子での画質は満足らしいんだけど、
実際のところ、ソースとほとんど同じ画像でダビングできるんスか?
それだったら、即買いだ・・・
856名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 00:09 ID:zUN/4/aL
↑に便乗なんだけど
PS2+キャンセラ+SVHSの人に質問なんだけど,この組み合わせで
画像の劣化はどれくらいでっか?
オリジナルと見分けつかない?
857DVC900:01/12/07 05:58 ID:sjAsDvKk
DVD−900は凄かった!
やはり、本当に驚きの高性能でした。

http://gooside.com/ktex/
詳しい事が書いてあります。

アクションバンドの記事に掲載された機種よりも更に細かな修正を加えついに発売!
映像の美しさは、現在のこの価格帯のコンバーターとしては驚きの高性能と
NHK衛星放送関係者のお墨付きです。
858DVC900:01/12/07 06:01 ID:sjAsDvKk
DVD−R プロジェクターの画像を見るをクリックして下さい
859DVC900:01/12/07 06:08 ID:sjAsDvKk
>855
DVC900なら ソースとほぼ同じ画像で出来ます。
面倒な改造や電源の心配なし。
昨日から販売が始まっているようです。
高いか安いかは 使った人だけがわかる
800なんか比べ物にならない
どちらが もとの映像かわかんないくらい です。
860名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 06:38 ID:PjHHWdLd
>>859
いくらくらいするの?
861DVC900:01/12/07 10:42 ID:sjAsDvKk
今なら39800円です。性能がすばらしいので
44800円定価におそらく戻るようです。
862nanashi:01/12/07 10:44 ID:AQZN26dE
>>857
サイト見難いよ
ギラギラしてるし
作り直して出直してください
863nanashi:01/12/07 10:45 ID:AQZN26dE
というか全然未完成のページじゃんか!
適当なことしてお茶を濁すと評判下げるだけだよ?
864DVC900:01/12/07 10:51 ID:sjAsDvKk
はい 只今製作中です。 どもすみません
でも ほんとに いいですよ。
誰か他に使った人?
いないよねー
昨日入荷したとこだから、
865AVたろう:01/12/07 11:38 ID:6Whx5dre
今現在、PS2→RX-2001→D-VHS(HM-DH30000)の方法を用いて
レンタルDVDからD-VHSにアナログ→デジタルにダビングしていますが
RX-2001ではダビングできないものが近頃増えてきています。
そのためにもっといいコピーガードキャンセラーを購入しようか迷っていますと
AV-400というDVDプレーヤ(プランテック製?)を使えばコピーガードキャンセラーを
途中に入れなくてもD-VHSにダビングできると聞いたことがありますが
このDVDプレーヤーを使えばダビングするときにマクロビジョン、カラーストライプ
CGMS−Aを完璧に取り除けると言うことでしょうか?またこのようなことを
するには何か改造とか何か必要なのですか?何か知っていましたら教えてください。
866名無し:01/12/07 13:06 ID:xbVdcTbk
DVC-900高すぎる。販売価格を定価に戻すと更に誰も買わないような気がするけど。
867名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 14:26 ID:gv+yMAkm
過去ログみると、773でも2001でもS端子での画質は満足らしいんだけど、
実際のところ、ソースとほとんど同じ画像でダビングできるんスか?
マジで知りたいい・・・
868名無し:01/12/07 14:46 ID:xbVdcTbk
どんなキャンセラー使っても劣化するよ。
869U-名無しさん:01/12/07 19:06 ID:sOBNtv7P
VXC−900ってどうなんでしょ?
部屋片付けてたら未開封のものが出てきたんだけど。
やっぱり最新の物に比べたらダメダメ?
870DVD:01/12/07 19:10 ID:jSm7ENvb
コピーガードがついているビデオテープからDVD-R/RAMレコーダーにコピーってできますか?
871名無し:01/12/07 20:29 ID:X5NuzwUO
できますよ。実際僕もやってるし。ちなみに使っているキャンセラーはTBC-7+TEX-7です。
872名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 20:38 ID:yICPmZWB
市販されているDVDビデオからDVDレコ−ダ−で
DVD-Rにダビングはできますでしょうか?
もしできるのならばなんという機械をつかうのですか?
またそれはどこで売られているのですか?
あつかましい質問ですが知っている方おしえてくださいませ。
873名無し:01/12/07 20:51 ID:xbVdcTbk
できます。TBC-7の場合はTEX-1をつなげないとだめだけど。ネット通販で買えます。
874名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 23:05 ID:lU7aLpne
PS2+キャンセラ+SVHSの人に質問なんだけど,
この組み合わせで画像の劣化はどれくらいでっか?
875名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 23:52 ID:1t6dP45L
>>869
現在売っているVXC-2000と同じ物でっせ。
ていうか、900の方が良かったかもしれない。
マクロビジョンしか解除出来ないけどね。
876U-名無しさん :01/12/08 07:10 ID:FTJyKkPL
>>875
THX!!
今でも一応使えるんだね。
前に「なくなるから買っとけ」って友達に言われて
買ったきり忘れてた。
教えて君でスマソ
877名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 08:38 ID:fTaHWBTJ
Received: from rcpt-expgw.biglobe.ne.jp (rcpt-expgw.biglobe.ne.jp [210.147.6.234])
From: [email protected]
Received: from smtp-gw.biglobe.ne.jp
by rcpt-expgw.biglobe.ne.jp (8.9.3+3.2W/3.7W-01111312) with ESMTP id BAA00065
X-Biglobe-Sender: <[email protected]>
Received: from v9s7i6 (211.13.123.62 [211.13.123.62]) by smtp-gw.biglobe.ne.jp
id BCBFC0A8269F; Sat, 08 Dec 2001 01:28:13 +0900 (JST)
Message-Id: <SAK.2001.12.08.cnejgrfe@v9s7i6>
Date: Sat, 8 Dec 2001 01:36:32 +0900
X-Priority: 1
X-Mailer: i-mail
Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCODgkTj9NNSQ+JklKISJILzgrISohKiEq?=
MIME-Version: 1.0
Content-Type: Text/Plain; charset=ISO-2022-JP
Content-Transfer-Encoding: 7bit
X-UIDL: /'p!!d/V!!_(Y"!4,)#!
878VXC-2000所有者:01/12/08 15:43 ID:S9awbAr9
>>875
VXC-2000の基盤見たら、思いっきり「VXC-900」と書いてましたw
879875(俺も所有者:01/12/08 17:26 ID:0F5+ME+U
>>878
あ、ホントだ。(w
昔持ってた900と見比べたことないから分からなかったけどな。
今の方が900持ってた当時より目肥えてるからなー。
昔900使ってた頃は劣化に気づかなかっただけか。
880名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 17:31 ID:0F5+ME+U
あと、付属の電池が、900買った時は東芝のアルカリだった。
俺が買った2000はサンヨーのマンガンが入ってた。
電池が画質に影響を与えるかな?
881名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 17:32 ID:0F5+ME+U
ていうか、後で試すわ。
連カキスマンソ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 04:18 ID:fLkLRfzJ

              _,,....--'''' ̄ ゙̄`--、...._
       _,,....--'''' ̄               ゙̄`--、...._
 _,,....--'''' ̄                             ゙̄`--、...._
 | ゙̄`--、...._                                   ゙̄`--、...._
 | 〜      ゙̄`--、...._                             __,,....--''''|
 | 〜    < ゙̄`--、....__ ゙̄`--、...._               _,,....--'''' ̄     |
  ゙̄`--、...._  ゙̄`--、...._ ゙̄`--、....   ゙̄`--、....__,,....--'''' ̄            |
    `ー   ゙̄`--、...._  ゙̄`--、...>  √ヾ   |              _,,....--i''
                ゙̄`--、...._   ゝノノ  |       _,,....--'''' ̄    ̄
                       ゙̄`--、...._ |_,,....--'''' ̄
                            `ー―'
883881:01/12/09 14:03 ID:t4rO5V7u
あ、電池買って来るの忘れた・・・。
>>882
TBC−7だね。
884名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 00:28 ID:ZSQBRW+p
これから、DVD->DVD-RAMをしたい初心者です。
PS2->デミロ->VHSは可能だったのですが、
PS2->デミロ->DVD-RAMはガードがかかってしまいます。
どうすればできるようになりますか?
885名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 06:47 ID:mxG366c/
CGMS−Aに対応したキャンセラを買わないとだめです。
デミロは対応してないと思います。
886名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 11:29 ID:OeeLZX5L
887名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 14:44 ID:6t/5bzW6
DVE773があれば、VSP777v2はいらないってものでしょうか。
近所に売っていたので、買っておいたほうがいい?
888名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 18:23 ID:0nftXh9t
>887
まあ777V2よりは性能は良いと思うが相性の問題もあるしねぇ。自分の持ってるメディアと相性あ良いか確認してから買うのが良いと思われ
889名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 22:19 ID:kT+n3Vp+
>>861
4万ならダブルデッキが買えるがそれでは駄目なのか?
890名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 22:22 ID:VTVvqdHA
うちの親父がUSB-MPG持ってるんでそれを借りてやってます。
あんまり画質よくないけど・・・
891名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 23:10 ID:GDXKHJ8W
>>889
VHS>VHSでいい人はお勧め。子は作れるが孫は作れない。
そんな奴いないか・・・。
892 :01/12/10 23:32 ID:4EPW0CRN
DVE773かRX-2001か迷うなぁ。。。
性能は結局同じようなもんのようですね、値段が少し安いんで2001の方にします。
そこで、2001って安定化電源いるのですか??
改善されてないですか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 23:56 ID:GDXKHJ8W
>>892
RX-2001って基盤が変わったらしいですね。性能的にどうなっているのかは
不明ですが。
894RX-2001買った:01/12/11 02:27 ID:AMSpYlo6
>>892
安定化されてないやつでも、容量のある(≒でかい)ACアダプタを使えば十分だと思われた。
895名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/11 22:45 ID:1H+069a7
>>DVE773かRX-2001か迷うなぁ。。。
DVE773だけは止めたほうがよろしいかと。画像が3分に1度ビリッとなってしまうので
まー2001にしたみたいですが
896 :01/12/11 23:24 ID:aAqYA5gx
地方でキャンセラ入手する方法は無いですか?
897名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 00:07 ID:SVYiXNCG
通販
898名無し:01/12/12 00:11 ID:A+qd5V0K
ヤマダ電気にTBC-7が売っている。
899sage:01/12/12 17:44 ID:lNE+vCg4
>>896
ヤフオク
900Happyman:01/12/12 18:59 ID:OKiSAcAl

明日ついに大金が手に入る
   
901名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 21:05 ID:XQf1ihl2
 DVC−900 モニター募集してる、http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d12373618
902 :01/12/12 21:07 ID:uCw5GCr5
>>895
うちのはそんなこと無いぞ。
っつーか、壊れてるんじゃねーのか。
903名無し:01/12/12 22:03 ID:tQ84wWS5
DVC-900売れていないからモニター募集しはじめたか。てゆうか値段高すぎる。
904名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 00:18 ID:D89rZX+U
以前に、G-2200Sのことが出ましたが、どんな具合だったんでしょう?
905名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 01:23 ID:CadMpPPn
要は、コピーガードをとりたいだけなんだから、
何万円も出す気にはなれない。
906 :01/12/13 01:26 ID:o9YquEak
そうか?
何十本もコピー出来るなら
安いもんだと思うけどな
907名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 01:49 ID:diOFiaqp
>>905
>>906
難しいとこだね。安くて性能的に問題がなければそれにこした
ことないけどここのスレ見る限り「現在販売中」の物に関して
は相性問題をクリアした完璧な物がないのも事実で(結果がわ
からない物もあるが)、結局2台目、3台目という方も多いよ
うに思います。おれもそうだけど・・・。

過去の製品ではVSP779が一番とのことだけど安定化電源の問題
もあるしヤフオクとかで4万とかいっているのを見ると高くても
欲しい方がいるのも事実なんだろうね。正直完璧な製品が出て
欲しいよ・・・。
908・・・:01/12/13 02:10 ID:K+uiIy4H
>>907 無茶言うな(藁 まぁ気持ちはわかるが・・・。
それに安定化電源なんて秋葉で1400円じゃん。
909名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 02:31 ID:DahcRudQ
>>907
気持ちわかるな〜。知識がないとちゃんとした性能が引き出せない
のは初心者には辛いよね。

そういえばDVC-900、注文したよ(藁。
910名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 04:35 ID:ENE+TJhr
RX-2001を買った。パターンカット位置は余所から情報を入手したので
葉書は出してません。将来売り払うかもしれない時のことを考えると
とりあえず出さない方が得ですかね??
911名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 11:42 ID:ScmDLMu2
RX-2001はDVD+RW対応と書いてないけど、
DVD+RWだとコピガ除去できないってこと?
どっかで+RWは違ったコピガが採用されてるって読んだけど
RX-2001ではそれに対応できないのか。
とりあえず今はDVD書き込みドライブ持ってないけど
自分的に+RW魅力なので、RX-2001購入を躊躇中・・・
912名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 00:47 ID:m4/e45ur
RX-2001はCGMS−Aを完全には取り除けないって865にかいてあるだろ
どれだけダメなのかはしらんので別に買っても良いとは思うが

でも、そもそもDVD->DVDなら普通はアナログコピーじゃなくてリッッピングだろ??
913名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 00:48 ID:m4/e45ur
ってどこにもDVDからとは書いてないか。失礼
914 :01/12/16 15:24 ID:OrkwfvID
コピーガードキャンセラーって今でも合法的に買えますか?
915名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 15:53 ID:xxwltK2u
PowerCaptureProとかPCIをキャンセラー代わりに使ってる人は少ないの?
916名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 20:47 ID:1bIWzi/N
>>914
 幾らでも売ってるじゃん。折角インターネットなんだから調べろ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 22:05 ID:R7aFLupt
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/2029/X02.swf

調べました。ありがとうございました。
918名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 02:24 ID:RvQRj3MA
劇場版逮捕しちゃうぞ、のガード破れた方いらっしゃいますか?
当方DVE773では歯が立ちませんでした。あとビデオ版です。
919・・・:01/12/17 02:42 ID:4s7roXig
>>918 773に何を期待してるの? 他の試せいくらでも書いてあるだろうが・・・。
920名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 10:11 ID:Y2BIpMHX
キャンセラじゃないけど、メディアコンバータDAC-1 Proは
スルーに通るので、いいですよ。お試しあれ
使い方、間違っている?
921 :01/12/18 02:08 ID:lQ0Fc2+Q
ようするに、画質にさえこだわらない&孫コピーしないのなら、ダブルデッキのほうがいいということですね。
922名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 05:25 ID:d9AqyA09
>>921
ダブルデッキは低域変換なので意外に画質がいいという噂も・・・
923名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 05:25 ID:w+5dwsQN
リージョン1のDVDが見たくて、
パイオニアのDV525っていうDVDプレイヤーを逆輸入したら、
コピーガードが全くなくてびびった。
ダビングなんかしない人間なんで宝の持ち腐れなんだけどね。
欲しい人は喉から手が出るほどほしいんだろうな。
924名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 05:28 ID:w+5dwsQN
DV333だった。
DV525を買おうと思ってたんだけど、結局333に変えたんだった。
925スレよんどらん:01/12/18 20:20 ID:DrAktVrP
8ミリだとコピーガードがかからんというのは全くの嘘だと言うのは
これらのスレで明らかにされてるのけ?
オレは実際に試した結論だが。
926名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 20:41 ID:PP2dTG+O
業者がひそかに願っている スカパーワールドカップ ガード付き放送!
927名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/18 23:00 ID:8uiyStjY
>>925
マクロはかからんだろ(消えないけど)
うちの8ミリはかからんよ
928名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 23:36 ID:6PxKNWdb
がいしゅつだけど、一応報告。ソースはアニメ。

再生側 東芝 DVDプレイヤー SD-1500
キャンセラー RX2001
録画側 Panasonic DVDレコーダー DMR-E20

DVDスイッチOFFの場合、コピーガードがかかっていますと出て録画不可。
DVDスイッチONの場合、録画中突然コピーガードがかかっていますと出て
録画がたびたび止まります。
SELECTスイッチ併用の場合、画面が乱れて全然駄目。

VSP779は完璧。やはりキャンセルレベルは最高にしないと録画不可。
こちらは停止する事なく録画できました。

画質について
RX-2001/色が劣化しないのは評価が高い。ただソースがデジタルだとジャギが
目立つので解像度が低下したように見えます。ここら辺は調節次第って所ですか?

VSP779/RX-2001より自然な絵ですが、キャンセルレベルが最高だと色が薄くなります。
デジタル機器でも停止しないで録画できるので安心。キャンセルレベルを下げると色が
元に戻ります。洋画等、キャンセルレベル低くても録画できるものもあるので、鮮明な
画像で録画可能。
929名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 00:31 ID:A2wv9Iok
>>925 >>927
8ミリでも、古い機種はコピーガードがかからないが、
新しい機種ではかかるとの報告あり。

>>928
レポート、ありがとうございます。
うちのも報告しときます。

再生側 パナ RP91
キャンセラー FUZE TBC-7とTEX-1の並列
録画側 パナ E20

TEX-1オフでは、コピーガードがかかっていますと出て録画不可。
オンだと、問題なくきれいに録画可能。

VSP779も問題なし。色は同じく薄くなる。

RX-2000Uはやや輪郭がボケる感じがするが、録画は出来る。
930スレよんどらん:01/12/19 01:08 ID:SqVK8zVd
>927>929
オレはアキバの某電気店で実際に試したんだよ。

8ミリはコピーガードをものともせずに録画できるっていうから、
コピーガードが外れたら購入することを条件に、頼み込んで
当時史上最強のコピーガードのかかった芳友社のテープを使って実験した。

その結果、全く外れず。
きれいなコピーガードのかかった画面を見ることが出来た(w

さらに、東芝の安いVHS・VCRがコピーガード信号を検出しないと言う噂が
あったので、これも実験した。

その結果、これも全くの嘘と判明。

オレは電気堂のVN-3000Sを持っているが、全然満足していない。
プロスペックのVSP779と比較して性能はどうなのか今更ながら知りたい。

プロスペックは777だったかその前機種だったか忘れたが、
一度買ったものの、全社完全対応と言っていながら芳友社対応回路未搭載
だったので信用していない。その後、対応回路を入れたらしいが。

電気堂の技術の人と話す機会が当時あったが、プロスペックのは
追い込みが甘いと言っていた。3000Sの発売が遅れたのは追い込みに
満足できなかったためとのことだった。

779は現時点では入手が難しいので、入手するのならその後継機であるDVE773
になるわけだが果たして実際買う価値があるの?
931名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 01:39 ID:cSNKHfL1
>再生側 パナ RP91
スレ違いだがマクロフリーに改造するのがベストかと・・・。うちの
RP91は見た画像そのままの色合いで録画出来てるよ。あとは録画側の
性能次第。
932名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 02:06 ID:lR8R7iRB
DVDプレイヤーのAV-400ってキャンセラー内臓してるけど、性能はどの程度?
RX-2001と同じメーカーなので、そのまんま内臓しているような気もするけど・・・
だとするとAV-400にE20繋ぐと録画止まるか?
933932:01/12/19 02:26 ID:lR8R7iRB
あ、マクロフリープレイヤーのスレがあったんだ。
逝ってきます。
934名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 02:29 ID:dhrV50oe
>>1
次スレの準備はどのようになされます?
935名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 02:32 ID:fWDIOkfS
>>931
リージョンフリーにしたら、故障しても修理してもらえなくなるし、
リージョン1のディスクで再生できないものが出てくるし、
迷ったけど、やめたいきさつがある。
936名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 04:36 ID:r/CT2XlM
漏れのところは
再生側:SONY DVP-S313
編集機(藁:DVE773
録画側:PANASONIC DMR-E20

これまで何枚も録画してるけど(いちいち確認してないの
で中にはガードなしのもあったかもしれんが)、録画不可
になったり画面が止まったりは1枚もない。ただ画面が
ほんの少し白っぽくなる(ガイシュツだが)。
937名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 13:55 ID:P4ubkVb5
>>934
法改正以前の製品は手に入らないんだから、
1の6)までのものはカットした方がいいかもね。
12)以降にあげておいたほうがいい機種って何?
938そやねぇ:01/12/19 16:26 ID:L+7+uoAR
>>930 773は無いな、かといってPAL<>NTSCラインダプラーを2万円近く出
して買うのもなんだし・・・。

まぁどんな高級機でもキャンセラー噛ますと多少ぼけるので、CK買うのは
すっぱり諦めて、安物AV-300(vddv S2166)DVD機を買うのが正しい選択な
んじゃないの?
939名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 18:06 ID:uekSxyP7
用途次第だね。DVD以外にも使用する人だとキャンセラーが必要。
AV-300はディスクとの相性があるのでAV-400の方がいいんでないかい?
940931:01/12/20 01:18 ID:ff5HsgEF
>>935
リージョンコードを2にすれば国内DVDに関しては問題ないようです。
この場合は1の一部のDVDが再生出来ないらしいです。1に指定すると
2の一部が・・・ということです。

修理の件は問題ありますが。
941そやねぇ:01/12/20 11:32 ID:x8RLMnLf
>>940 それは手動切替え型でしかできない。
自動切替え型だと字幕トラブルは回避できない。
942教えてさん:01/12/20 21:24 ID:NndlRYr7
ビデオを12月22日土曜までに返却せねばなりません

ここにくればダビング方わかるのかと思いましたら
「コピーガードキャンセラー」のことばかりでは
ありませんか。

「間に関係のない機器を挟む」テクニックを教えてください
再生ビデオ→ アンプ等→AVセレクター→録画ビデオ
で大丈夫ですか?


あッ・・
アンプとは[ビデオ入力がある音響機器]ですよね。
持っていません…・ラジカセやMDなど[音声入力右左]しか…
どうすれば、なにを挟めばいいのでしょう?


【このスレにもう載っているのですか?】
それとも『適切なスレッドか、板』がありますか?
HPも他にあるのですか?

明日の午後4時ぐらいまでに教えてくだされば
幸いなのですが・・・・・。
943名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/20 21:53 ID:LEAFYNLJ
明日の午後5時に教えてあげるYO!
944名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 01:27 ID:L0DX0dsv
古本屋に行って前のアクションバンド誌を確認してきました。
今までも結構キャンセラー関連の記事があったんですね。最近
のしか知らなかった。一応こんな記事が載ってます。参考まで。
一部モザイク消し(?)もありますが。

01年 2月 DVDリッピング
01年 3月 ビデオ・シグナル・コンディショナー
     TBC-7
     RX-2000U
G-7000-S
SB-3683
DVE773
01年10月 DVC-800
01年11月 VXC-2000
DS-21st
G-2200S
SB-3690
RX-2001
01年12月 DVC3000
02年01月 DVC-900
AV-8888
AV-9000
945名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 03:05 ID:Crx/no2/
友人からキャンセラーをもらったんだけど・・・
オルソスペクトラムのCPG−OmkVってやつ。
なんだかトイレットペーパーの芯の親分みたいな(あ!マジで紙だ!)ものなんだけれど、
これって使えるのかしら?
みんなの話題には一言もあがってないようだし、見た目が見た目なもんでなんだか不安だなあ。
誰か知ってる人はいませんか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 04:42 ID:mgaehPSW
もらったということは持ってるんだからまず使ってみるべし。
そしてレポートきぼんぬ。
947すいません:01/12/21 18:21 ID:dsGoK7DP
2,3日中に日本橋でキャンセラーを購入予定なのですが
スカパーの録画とレンタルビデオのダビング(VHS→S-VHS)の場合
RX-2001とTBC-7のどちらが良いでしょうか?
S-VHSで録画の場合はTBC-7の方がいいのでしょうか?過去ログもよんでみましたが
はっきりとどちらがいいと解りませんでしたので教えていただけないでしょうか
948もう間に合わない>>:01/12/21 19:04 ID:aOr+kys7
test
949>>942:01/12/21 19:09 ID:aOr+kys7
>>943予定を変更して漫画喫茶書き込み

ないのですが・・・・。
パソコンないのでもう後がないのです・・・。
あと3時間も・・・・。

>>947
どの店にあるのですか?

引き続き募集
ビデオを12月22日土曜までに返却せねばなりません

ここにくればダビング方わかるのかと思いましたら
「コピーガードキャンセラー」のことばかりでは
ありませんか。

「間に関係のない機器を挟む」テクニックを教えてください
再生ビデオ→ アンプ等→AVセレクター→録画ビデオ
で大丈夫ですか?


無理でした・・・・。

いい方法をいいサイトを教えて下さい。
950名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 20:04 ID:TOzVFlAZ
>>945
懐かしいね、それ。キャンセラーが合法の時代に売っていたものでしょ。
今入手は無理じゃないの?

>>949
チミの質問は何をしたいのかさっぱりわからん。
ハードウェアのマニュアルに書いてあるんだから、よく読め。
>無理でした・・・・
ウソつくな。それで出来る筈だ。放置決定だな(w
951949:01/12/21 20:11 ID:4g8uCrpL
http//:www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/2029/X02.swf
952名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 20:17 ID:4g8uCrpL
掃除機か ファックスでもはさんでみては?
953名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 20:24 ID:Jbj6FPDk
テレビから出力するんだよ!ほんでビデオに入力
954名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 20:27 ID:fgTN0Dl7
>>950
コラコラ、嘘はイカンよ。
ガード信号をマスクするなり入れ替えるなりしないとダビングは出来ないぞ。
AVアンプは普通は信号をスルーするだけだよ。

とりあえず>>942さんよ、そういう訳で無理だから、
何を何に録りたいかは知らんが、キャンセラ機能がある安定器を買って来るしかないな。
単体で全部対応しているのは、現行製品でRX-2001、DVE-773やね。
TBC-7は単体では無理。

キャンセラどうしても使いたくないなら、率直に言って諦めたまえ。
955名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 21:03 ID:dhZu1RxQ
送出側のRF出力(アンテナ出力)を
受入側のアンテナ入力に接続して1CHか2CHで受信。
でも最近RF出力が無いデッキもあるから
両方ともRF出力がなかったら諦めろ。
RF出力自体が理解できない場合も諦めろ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 21:18 ID:GsOcTOrT
>>954
コラコラ、嘘はイカンよ。
TBC-7は単体で機能するYO。
今回は録画側がビデオなので問題ナッシング

って言うか再生側がアナログテープの時ってCGMS出るの?
957名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 21:26 ID:TOzVFlAZ
>>954
おいおい、いつコピーガードがかかってるって949が言ったんだよ。
単なるダビングの話じゃないのかよ。
間に何をかませようが無理に決まってんだろ。無理なことを聞いてんのか?

>>955
おいおい、今時まだそんな嘘言うやつがいるのかヨ。
そんなもん、効果ねーよ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 22:34 ID:aMtGyyI9
アンプの後にキャンセラーをはさんだ場合、信号が除去できない場合がるようです。
従って、「ビデオ(再生)→アンプ→キャンセラー→ビデオ(録画)」ではなく、
「ビデオ(再生)→キャンセラー→アンプ→ビデオ(録画)」が安心です。

>>955
その方法だとだめなことが最近は多いみたいです。
(ちゃんとコピーガード信号が働いてしまう。)
959名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 02:11 ID:EYR7CZna
>>957
949が聞きたいことは、おそらくキャンセラーをはさんでのダビング。
アニオタ板の510を見た後ここに来てやっとわかったよ。

しかし、オレを含めてみんな翻弄されているな。
それだけ意味不明の文だってことだ。しかもマルチだからよけい始末悪い。
960ついでに:01/12/22 02:12 ID:21tHKapf
録画側を古いVHS(私のは9年前のもの)にするとキャンセラ無しで
ダビングできることがある。
ただし、録画したテープを新しいデッキで再生するとガードがかかる。
録画側がネックになるみたいなんでそこんとこ注意。
961名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 02:27 ID:tFeNDgO4
>>960
それって自己録再以外だめってこと?それじゃ使えないよ(;´Д`)
962名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 18:09 ID:wh1/pUEq
ダブルデッキ買えYO。
コピーガードごとコピーしてくれるYO。
963名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 02:02 ID:sLPu5v6+
DVC-900

早速商品を取り出し(でかいのでビックリ!)手持ちのソフトでテ
ストしてみました。結果は謎の現象が出たものの現在は問題な
く(予想通りの性能!)作動しております。

というのも最初接続した際に画面にやや傾いた縦縞が出て(なん
と表現すればいいのか難しいのですが)これがもやもやと左から
右方向へ流れる現象が出ました。この状態が1時間ほど続いたの
ですがその後は問題なく(シビアに見ればたまに確認できる程度
)作動しております。最初はつないだPS2のせいかと思いましたが
DVL-909でも最初確認できました。

現在までDVDソフトのカリオストロの城、タイタニック、アダルト系
(これはCGMSのみ)で試しましたがVAIOのギガポケット、DR100
00で止まることなく録画出来ておりますし(ガードが外せてる証拠
ですね)SVB1、あと普及機のVHSでも当然ながら録画出来てます


画質についても所有のコンバーターより当然ですが画像も改善さ
れておりました。最初つないだ際に走査線の間引きがあり画質が
悪かったので「あれ?」と思いましたがスムースを切ったら改善さ
れました。ソフトや環境にもよるのでしょうが当方の環境ではその
ほうが良い結果が出ました

コントラスト、ブライトネスはいいですね。色相まで変えられれば文
句なしでしょうが(笑)、色がそんなに変わらないのでこの2つのス
イッチでも十分だと思いました。

性能に関しては今のところ満足の製品です。恐らく価格面からする
とこちらの製品を買われるユーザーはAV機器をいろいろ所有して
いると思われますのでS端子の入力、出力が2つ(出力は1でもい
いけど・・・)ずつあったらなお良かったと思います。

もともとがコンバーターなので仕方がないかと思いますが当方の使
い方でもS端子が接続しなおさないで使えれば(DVD用とS-VHS用)
使い勝手もかなりよくなるかと思います。
964名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 21:01 ID:O64Z/WIX
最近、普通に大手カメラ量販店とかでも普通にキャンセラ置いてあるの
ね。ほとぼり冷めたから、あんまりうるさくなくなったんかな?安いんで、
変な通販とかで買わないで、そっちで買いましょう>探してる方

つう訳で、どこのスレにも無差別で商売URLを貼り付けているバカは氏
ね!!
965名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 00:28 ID:Lg16X5N3
DVDからDVE773->DMR-HS1で録画しているのですが、縦方向の直線がかなりギザギザになります。DVE773てみんなこんな感じなんですか。それともうちのだけ
なんだすか、誰か助けてください。
966名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 01:37 ID:VcIG/+HB
そんなかんじです。
あきらめてください
967名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 01:44 ID:0h/Jif32
プロスペックはもともと詰めの甘い製品作るところだからな。
968名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 01:50 ID:4trtNwl1
>>965
参考までに使用したソフトとプレーヤー教えてください。
969名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 01:51 ID:xE5Y8dyb
DVE773
使ってるけどそんなん
なった事ねーよ?
970名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 02:11 ID:VcIG/+HB
DVC900 なぜ?ここでは、不完全なキャンセラーの不完全自慢ですか?DVE773や
RX2001は、もういい加減にいいじゃないですか、そりゃ、いろんなケースが個々によりあって
千差万別だから、できない報告や回答、アイデア、色々あって良い道しるべにはなると思いますし
購入してから、試行錯誤するのも 楽しいとおもいますが、購入後の出費や買い替えによる無駄な投資を
やめないのですか?より良い性能のコピーガードキャンセラーは、誰も望んでいないのですか?なぜ確実に高性能であるDVC900の
報告に関しては、すぐに商売だとか、度量の小さい拒絶反応が起きるのでしょう?
誰が儲けても、どこが儲けてもいいじゃないですか。これを読んだ人がより良い性能のキャンセラーは
何なのか、次にキャンセラーを買って、一番損のない物が選べればいいと思うし、邪魔する方はいったいどういう
了見なのでしょう?誰なんでしょうか?各メーカー各機種、完全な物はないと思いますし
それぞれ、長所短所、特徴など沢山あると思いますが、やはりDVC900がずばぬけて、高性能です。
金額分の性能を発揮しています。
971DVC900:01/12/24 03:22 ID:XUQEPkdx
どこでも買えるようにしてくれ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 03:23 ID:ZG7sUtRi
973名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 03:33 ID:xE5Y8dyb
>>970
長文宣伝ごくろうさま
974名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 12:50 ID:ix1+4fiD
965です
使用したプレーヤーはPS2です。
ソフトはハンニバル、ハムナプトラ2です。

うちのDVE773ははじめからこんな感じなので
不良品かな、修理出した方がいいのかな。
975名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 14:08 ID:gAsRdNN6
価格設定を間違えてると思う > DVC900

要は、コピーガードのかからないDVDデッキが2台買える金額を
コピガードだけの機能に投資するかって事だよ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 14:20 ID:VcIG/+HB
975 DVC-900の機能はコピーガードキャンセラーではなく映像信号コンバーターです。
コンバーターの価格はKDVJ500 29800円 DVC-800 34800円
SB369029800円 SB3686 21500円 位です。価格帯は間違っていないし
DVE773をケーブル付で20000円で購入し うまくいかないソフトがありRX2001を12000円で購入
アダブターを2000円としても34000円程度の出費は皆さんしているんじゃないでしょうか?
それでもまだ 色調が薄いなど、問題があると思います。
その、手間や金額を出すなら、最初からマクロフリーで画質の良いDVDプレーヤーか
DVD以外のレンタルビデオ等もダビングしたければ DVC-900が
良いと言っているのです。
間違った事は言ってません、本当の事だからです。
投資するしないは 購入者の考える事ですが、せめて VGA出力の目的以外で
SB3690を買うなら DVC-900をと思うのです。
977名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/24 14:47 ID:UUhGhgK2
同価格+\10000以内で、コンポーネント入力とRGBアップスキャン出力が追加でついてたら絶対買うな
画質とか色調とか、現物見なきゃわからんし
目が肥えてないとわからん違いだったら、俺わからんからどうでもいいし(w

まぁよくわからんが頑張れや
978名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 14:53 ID:gAsRdNN6
>DVD以外のレンタルビデオ等もダビングしたければ DVC-900が

DVD以外のレンタルビデオのダビングは、ほとんどのコピーガードキャンセラー
が機能を果たします。
あとは画質面で優位と言うセールスポイントしかありません。価格と画質の
折り合いがつけば購入者も居るかもしれません。
979名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 15:11 ID:gAsRdNN6
>>977
RGB出力ついてるYO
980名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 15:28 ID:VcIG/+HB
977 978 979 うえーん! どうもありがとうございます。
画質も色調もほんとにレベルは高いです。
少しでも理解者がいて、本当に良かった。
満足致しました。DVC900レポートは終了いたします。
また、購入して使用した方の感想や質問があればうれしいです。
失礼致しました。
981他界:01/12/24 15:39 ID:gAsRdNN6
いや、だから値段が・・・(^^;)
982名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/24 15:39 ID:UUhGhgK2
え?くれるんじゃないの?
なんだ誉めて損した
983新スレ:01/12/24 15:48 ID:50syuklH
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1009128387/

DVC-900が綺麗らしいとは認めてもいいけど(現物見てないけどさw)、
価格的な問題と、それだけの金を払って綺麗なダビングを作りたいかが疑問だ。
海賊版作って売る気でもあんのかと正直思う。

約4万、本物のソフトが何枚買える?
荼毘受けに使うメディアだって、どうせVHSじゃないだろうからその値段もだよな。

DVD>S−VHSダビングならTBC−7で良しだと思ってるが。
色が変わっても、S録画そのものによる劣化の方が気になるだろう。
そういう意味で、たかがS録画に完璧を求めてはいけないと思う。

ちなみに俺の環境では、DVDのマクロ解除による色変化は感じない。
レンタルVHSのマクロ解除では激しい輝度飛びを起こすのに。

そういう訳で、DVDからDVに録れなくて困ってる。w
今よりもレンタルDVDが普及したら、例の900を買ってもいいかなぐらいは思う。
まあ、レンタルを普及させるぐらいならメーカーがソフトの値段を下げることの方を要求するが。

違法行為を推進する訳じゃないが、
見たいソフトが香港版であるならソレ買った方が価格的には安いよ。

このスレはガード解除に関することを比較評価するとこだから、
激しくスレ違いな話なのは分かってるが。
984名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 15:57 ID:gAsRdNN6
>そういう訳で、DVDからDVに録れなくて困ってる。w
TEX-1を増設すれば良いだけデスYO。
985名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 20:34 ID:NTdpfgil
>>984
TEX-1でも駄目な方がいるって聞きましたが・・・。
環境によるんでしょうか?
986984:01/12/24 22:04 ID:anCU6T1X
駄目じゃない人も居るYO。
環境かどうかは不明。
987名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 23:29 ID:7k1B+AZt
DVC-900について一言書かせていただきます。
私は某雑誌に載っている会社から買いました。

まず画質はレベルが高いことが証明でき不満もないのです
が、上の書き込みにPS2の件があったので試したところや
はり斜めの線らしき物がソフトによっては確認できました
。所有のパナRV31ではほとんど確認が出来なかったのです
が。

確かに性能は高かったのですがやはりこの値段は高いです。
コンバーターとしては妥当かもしれませんがキャンセラー
としては高い。ヤフオクでVSP779に4万出せる人ならこっち
買っても文句が出ないでしょうがこれも元は13000円ぐらい
(だったよね・・・?)な訳で他機種が〜20000円というこ
とを考えるとね。

この価格ならもっと機能的に上げるとか(端子を増やすとか)
コンバーターの機能をなくした安価な物を出すとかにしないと
正直辛いのではと思います。実際これ買ってコピガ外そうと思
う方はNTSC>NTSC以外使わないでしょうし。
988987:01/12/25 00:30 ID:4uoAkds7
上の書き込みの987です。

この現象はモニタ画面では目立つものの録画した物ではほとんど
目立たない(D-VHSのSTDなどでも)です。結局他のノイズとして
消えてしまっているのでしょうか?
989名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 00:48 ID:BBJenjNM
987 コンバーターの機能がないとコピーガードキャンセラーという事にもなりかねません
990nanashi
他と同じように画像安定装置と銘打てばいいんだよ
とにかく他社製品の2倍以上もするような価格だと
競争するまでもなく敗れると思うが?
4万あるなら逆輸入でそこそこ性能のいい
マクフリのDVDデッキ買えるし
ビデオソースならそれこそ安物で十分だよ