ホームシアター用5.1chスピーカー&ケーブル part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ホームシアター用5.1chスピーカー&ケーブル part3

−−−−−−−−−−1

ホームシアター用のスピーカーとケーブル類について語るスレです。
AVアンプについての話題は姉妹スレの方でお願いします。

AVアンプのおすすめは? その12
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1022846772/l50

デジタルAVアンプのおすすめは?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1014848643/l50

過去スレ&その他関連リンク >>2

−−−−−−−−−−2

■過去スレ■
ホームシアター5.1ch用スピーカー&ケーブル part1
http://natto.2ch.net/av/kako/1002/10021/1002197441.html

ホームシアター用5.1chスピーカー&ケーブル part2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1017206388/l50

■関連スレ■
ナイスなスピーカー part 6
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1025787227/l50

2名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 01:23 ID:Gz72/a3f
−−−−−−−−−−3
■FAQ
・市販の5.1chセットは映画を見る分には問題ないが、音楽はミニコンポのほうが上の時もある。
・音楽も聞きたいという人はフロントに投資しよう。
・センタースピーカーはフロントと同じメーカー、シリーズにしよう。
・サラウンドはまず4チャンネル分のスピーカーを揃えれば体験できる。
※AVアンプにセンターのファントム機能が必要。
・1〜2万円程度の安いサブウーファーを買うぐらいなら、フロントを低域の出る良いスピーカーを買おう。
・センタースピーカーは、28インチぐらいの画面サイズでは必要性薄し。
フロントのスピーカー間の距離が2mぐらい取れるのなら必要性が高まる。
42インチ以上ならぜひ欲しい。

■評判の良い5.1chセット
・オンキヨーのHTP-L5
http://www.onkyo.co.jp/product/home_lineup/hometheater.html

・DENONのSYSTEM-11
http://denon.jp/products/SYSTEM11R.html

■とにかく安く済ませたいが廉価なセットものより良い音が欲しい
・SOTECのOP-VH7PCを2セット買う。
ただし、特売品なので入手しにくくなる可能性がある。

以下の価格コースは4ch分で計算。
センターやサブウーファーを入れる場合は別途追加で。

■5万円コース
同じ価格帯の5.1chセットより良い音が得られる。

・TANNOYのmercuryシリーズ。クラシック向きとよくいわれる。
mercury mX1-Mは実売2万円弱。防磁モデル。
http://www.teac.co.jp/av/TEAC_TAN/mer_mxm.html

・パイオニアのS-A4 sprit。実売2万円程度。防磁モデル
http://www.pioneer.co.jp/catalog/ht/s-a4spt.php

・ビクターのSX-L3。定価は5万円だが実売3万円弱。防磁モデル。
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/sxl3/sxl3.html

・MagnatのVitage1シリーズ。Vintage110は実売3万円程度。センター以外は非防磁。
Vintage120は実売5万円台のトールボーイの中では評判良し。
http://www.recoton-japan.co.jp/magnathome3.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 01:24 ID:Gz72/a3f
−−−−−−−−−−4

■10万円コース
この辺はどれを買っても後悔はしない性能。
5万円と違い、選択肢もかなり増えてくる。

・ALR/JORDANのEntryシリーズ。防磁モデル。
全般的にフラットだが、高域はメタルツイーターの味が出る。
EntrySはコンパクトなサイズと元気な音が魅力。
低域が欲しいのならEntryM以上で。
http://www.imaico.co.jp/alr/index.htm

・NHTのSuperAudioシリーズ。防磁モデル。
高域はフラットだが、中域は女性ボーカルが合う色づけ。低域が強く出る。
http://www.recoton-japan.co.jp/nht6.html

・MonitorAudioのBronzeシリーズ。防磁モデル。
全体的に明るく、音が前に出てくる。高域が華やか。
http://www.hifijapan.co.jp/bronze.htm

・JBLのStudioシリーズ。防磁モデル。中高域とも抜けが良く、低域の量感もある。
S26はコストパフォーマンスがよいが、新シリーズとなったため、店頭から消えつつある。
http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jbl_stud.htm

後継機はS26II。
http://www.jbl.com/home/products/product_detail.asp?ProdId=S26II&SerId=STU&sCatId=

・KEFのQシリーズ。高、低域方向は滑らかで、中域にアクセントがある。
売っている店が少ないのが難点。
http://www.kef.com/

・JMlabのChorusシリーズ。明るく元気な音が魅力。
http://www.focal.tm.fr/gb/sommaire.htm

■20万円以上
普通の人なら買い換えなどを考えることもなく満足するであろうレベル。

・B&WのCDMNTシリーズ。クラシックでは定番といわれている。センター以外非防磁。
音の色づけが少なく中低域はフラット、高域が強く出る。
http://www.marantz.co.jp/bw/cdm/index.html

・TANNOYのEYEISシリーズ。防磁モデル。
各帯域ともフラットで柔らかい音色、低域に力がある。
http://www.teac.co.jp/av/TEAC_TAN/eyris_main.html

・PMCのTB2SMシリーズ。ホームシアター用としてもともと人気が高い。防磁モデル。
音の色づけが少ないモニター系で乾いた音。低域が強く出る。
http://www.heavymoon.co.jp/products/pmc/products/tb2sm/index.html

4956:02/08/03 01:44 ID:sZtyVjaz
前スレ>>973さん

そうですね、やはり色々な音を聞き比べるというのは大事ですね。
では来週あたり購入したスピーカー届いて接続してそれの音と
値段が同じ位でお勧めのスピーカーを比べるためにも前スレや
他のスレであがっているのをを視聴しに行ってきます^^僕の
質問に答えてくれた人達ありがとうございましたm(_ _)m
5名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 02:11 ID:p6BgftoP
   ((( )))
 三( ´Д⊂ヽ
三 (つ  ノ
三  人  Y
  し ′(_)
ウァァァァァァン!!スレの立て方が違うYO!
61:02/08/03 02:16 ID:Gz72/a3f
>>5
濡れも立ててから気づいたんだYO
あんまり突っ込まないでくれ・・・鬱
7前スレ973:02/08/03 18:44 ID:61ynA2HG
>4
2万円切る価格帯だとあんまり違いはないかも。
5万円ぐらいのをぜひ聞いてみてください。
その違いに愕然とするようだったら、泥沼への第一歩です(w
8名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 04:13 ID:i2t2b2cG
JBLのN38ってどうなんでしょうか?
9名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 06:27 ID:MO0hX35v
JBLのXTiシリーズで7.1chってどうでしょうか?
10名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 11:42 ID:Sh1DVhue
B&Wの600シリーズ、特にトールボーイのDM6002.5 S3や
ブックシェルフのDM600 S3を視聴された方がいましたら感想を聞かせてください。
11壱拾壱:02/08/04 15:10 ID:W2WlpZw1
>9
ブックシェルフは聴いたことないけど
トールボーイの100と60は、倍の値段がしてもでもおかしくない
JBLらしい明瞭な音で、低域にも締まりがある

オレが予算10万でトールボーイを買うとしたらXTi60を選ぶ
12名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 17:04 ID:c4rMuvoq
女性ボーカルの声が綺麗に聞こえるケーブルってありますか?
13名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 19:25 ID:V6uuZ6p4
>>12

この手の方ってスレの中で何回も出てきますけど、貴方にとってどういう音が綺麗に
聞こえるか解らないので、なかなか答えられませんよ。

声に厚みがあって温かい音が綺麗なのか、細みで多少ピリピリしててもメリハリ
があってすっきりしているのが綺麗なのか、具体的に書いて下さい。
それから、システム全体でも考えないといけませんので、現用のシステムやケーブル、
もっと言えば置き方等も書いて下さい。

綺麗かどうかは解りませんが、一般的に言うと、ボーカルは中域〜中高域が厚いと
いうケーブルになるのではないかと思いますので、古河やBELDENの497マークII
なんかは如何でしょうか?

私はこんな安もんしかしか紹介できませんが。
14名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 20:02 ID:EyYu+4C7
>>8
>JBLのN38ってどうなんでしょうか?

前スレの割と最後の方にあります。がいしゅつです。全部は無理でしょうが、少しはログを読んでください。
つ〜か、探してください。見れば分かります。小祭りになってますたから(w

まぁN38にするなら絶対にS310です。S310、S26はコストパフォーマンスが
とても優れているので、スピーカースレやここでかなり話題になります。
このStudioシリーズは新しくなるので在庫処分で店頭からは姿を消しつつあります
S26はもうほとんどありません。S310はまだあるみたいです。コストパフォーマンスが優れている上に、
安売りなので今が、買いです。

S26、310のページは>>1にあるのでみてみてください
15名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 23:04 ID:YPFRVCcm
ホームシアターの音関係のスレはなんか乱立してるのね。
ここは単品メインということでオッケー?

お勧めな5.1chシステム
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/989801795/

廉価版ホームシアターの実力は?2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1028355311/

スピーカースレも出来ては廃れていくものが多い・・・。
16名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 23:13 ID:Hm7poCJn
単品の話がメインだからそれでオケーイ。
ここはあまり廃れないよね。結構(・∀・)イイ!!
17名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 01:04 ID:CJfJ/X97
BOSEは放置ですか?

AM-15買おうかと思ってるんですが、このスレではあまり見かけないようで・・・
ちっちゃくって、素人がかっこいいじゃんって思ってくれる見かけの良い奴が
欲しいんです。
18名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 01:13 ID:khfXDI9R
>>17
素人はミニコン以外だったらカコイイと思うから安心しなさい。
19名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 01:14 ID:9/G8j0Dh
BOSEはあまり個人的には好きではない。あまりいい印象がないせいもあるかもしれない。
JBL、インフィニィティ裁判とか、NASAと研究とか。
しかしなぜか、近所のカラオケボックスはBOSEばっか。

カッコイイなら、SB3は?デカめだからSB1、2とか。ピアノフィニッシュでかなり美しい。
あ、これじゃかっこいいじゃなくて、美しいじゃねぇか!
20名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 01:23 ID:khfXDI9R
BOSEって業務用って感じがする。いろんなところで使ってるし。
21名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 01:55 ID:Zp2OuF1I
BOSEはPA機器というイメージがあるなあ。

AM-15よりちょっと高いけど、ELACのCINEMA3やANTHONYのGALLO、
KEFのKHT2005なんかどう?
素人でもかっこいいと思ってくれることでしょう。
22名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 14:14 ID:9/G8j0Dh
KEFいいね。Q1もおすすめ。安くて音がよく、コストパフォーマンスもばっちり、
加えて、形状が結構変わってる。コアキシャル(同軸)型でウーファーの中にトゥイーターがある。
光沢があって綺麗。初心者がみたらびっくりするかも。
23_:02/08/05 19:46 ID:n9S9jdOe
テレビとどうやって繋げば地上波の音を5.1chスピーカーから出すようにできるんで
か?
2417:02/08/05 21:55 ID:Rgj70tCO
>>18-22
ご意見ありがとう。
自分自身が素人なのだがBOSEには良いイメージなんです。
この際、値段は少々張ってもかっこいいのが欲しいと思ってます。

>>21さんのおすすめの中ではELACのCINEMAがかっこいいですね。
あまり大きいのは邪魔になるんで、ちっちゃめで良いやつ探してます。
そういう点ではBOSE AM-15が良いかなって思ってました。
でもどうやら知らないもので良さそうなのがありそうなので
もっと探してみます。 情報ありがとでした。
25さっき、スレを間違えた・・鬱:02/08/06 00:22 ID:L/HcG84V
今、金がないけど、できるだけ安くてCPがいいスピーカーでシアターを組みたいのですが、
マーキュリーを視野に入れてます。mx2-Mをフロント、mx1-Mをリアに持って来て、っていう風に4chを考えてますが、
このスピーカーでシアターを組むという考えはどうでしょうか?ちなみにアンプはAX430、出力端子が極端に少ないのですが、
かなり前に半額だったので衝動買いしてしまったです。あるものは仕方ないので、これでサラウンドを組みたいのです。

mx2-Mは映画でもオケーイでしょうか?また、どこで買えば安く買えますか?AV-BOXや敬光堂ですか?
26名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 00:35 ID:vdeB/T4p
>>25
すべてオケーイですよ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 22:15 ID:rpzuOmaf
映画でしかスピーカーを使わないんですが、そういう場合は
同じスピーカーでそろえたほうがいいんですか?
28名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 23:51 ID:EXyUp38B
>27
諸説あるよ。
オレの意見としては「揃える必要はない」。

どんな映画だって前がメインだ。
後ろから出る音に力強い低音はいらない。
全部に同じSP揃える金があったら前に良いSPを奢りたい。
29名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 01:04 ID:sbcRIQxs
後から力強い低音が出ると、またワンランク上に映画を楽しむ事が出来ますが・・・。

しかし予算が少ないなら、フロントに多めにお金を回した方がいいのは確かだと思います。
30名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 05:33 ID:INj55dTT
IMAGE40ってよさげですね。見た目。
31名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 19:54 ID:YdjlTQPU
>25
敬光堂やAVBOXが定番。
マーキュリーはヨドバシカメラの通販でも売ってるよ。
送料無料やポイントを考えて、安い店を探そう。

>27
同一機種ではなくても、同じメーカーやシリーズでそろえればいいと思う。
32名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 00:22 ID:vJBuxeGb
((((;゜Д゜)))アゲアゲアゲアゲ
33名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 17:44 ID:8mHgL25g
>>30
IMAGE40いいよ〜
音に徹底的にこだわる人なら不可かもしれないけど
(まぁそう言う人はそもそももっと上のスピーカーを
選ぶだろうけど)、「少ない予算で見た目と音の両立」
を目指す人には満足度高いです。
34名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 21:04 ID:uB6R5ZQ2
>>33
ace-bassっていうサブウーファーもカコイイ!!
35名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 21:23 ID:BUIs4ibS
初めてサラウンド環境を作ろうと思ってます。
そのためにぜひ助言していただきたいのですが、以下のSPの組み合わせ
で問題はありますでしょうか。
予算は5万くらいです。

案1
フロント リア JBL  CONTROL 1X
センター    JBL  A25C
ウーハー なし
案2
フロント    A55
リア      JBL  CONTROL 1X
センター、ウーハーなし

アンプはオンキョーがデンオンの安いやつにしようと思ってます。
実はサラウンド環境がほしいのは、プライベートライアンをDVDで
見てみたいためです。
ほとんど一人で見るので、センターはなくてもいいのではないかと
思ってます。
ウーハーは部屋が木造の2階なので、階下の事を考え使わないように
したいです。
36名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 21:24 ID:wNAu8QqF
audio proは防磁でないのが、私にとっては致命的でした、
AVANTEKに一目ぼれしていたのですがあきらめました。
でもサブウーハーだけでもaudio proにしようかな。
サブウーハーだけメーカーが違うのって問題あります?
37名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 21:27 ID:acV2C4fG
IMAGE40は確かにかっこいいね。価格も安いし。
サブウーファーだけメーカーが違うのはよほど神経質じゃない限り大丈夫だと思われ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 21:27 ID:wNAu8QqF
メインリアをNHTのSB3にしようと思っています。
リアは壁掛けにしようと思っていますが、
純正のブラケットでSB3をつられている方、いかがですか?
それとSB3だとアンプが負けてしまうと聞いたのですが、
SB2にした方が良いのでしょうか。
39名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 21:30 ID:wNAu8QqF
37さん早いですね、ありがとうございます。
と言うわけでNHTSB3をメインリア、audio proのB1.35をサブウーハー
センターは無し、テレビ32インチですから、で行こうと思ってます。
40名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 21:34 ID:wNAu8QqF
>>35さん
戦争映画好きだと、どうしても音は大きくなってしまいますね。
でも爆発音とかの迫力はどうしても欲しくなります。
お一人だと言うことなのでセンターは要らないかと思います。
ウーハー無しならフロントはしっかり音が出るものが良いかと思いますが、
後ろから弾が飛ぶシーンなどではリアも結構必要ですし、
すいませんあんまり良いコメントではありませんね。
41名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 22:04 ID:acV2C4fG
>38
「アンプに負ける」というのは、音にこだわりのあるピュアオーディオの世界での話ですので、
映画を見る分にはあまり気にしなくて良いと思います。
ノーチラス805にヤマハのAX430を繋げたいんですが・・・とかいうのなら
勿体ないからやめとけ!ってなるでしょうけど。

サブウーファーもピアノフィニッシュでそろえるんですね。
ただ、あの重いSB3が壁掛けできるんでしょうか?
42名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 00:16 ID:oSAKwHdQ
PC用としての
ONKYOのSEW−U7は
定価72000円ですが、
一般の5.1CHシステムとしての価値(評価)はどうでしょうか?

>>2 にある HTP-L5 と比べての音質の差とか、、、
43 壱拾壱:02/08/10 00:41 ID:TFhZuW6p
A55,A550,A850はちゃんと試聴してくださいね
値段と見た目で判断しちゃダメ!

>35
プライベートライアン見るなら、センター使ったほうがいいよ
CONTROL1Xを3組買って、1本センター用に使ったらどう?

センター不要論を言い出したのは、このスレではオレが走りだと思うんだけど
(向こうの37が言い出す前に、とっくに言ってたからね(w
今回の場合はSPが小さいので、間隔がとれなくても音の分離に影響が少ない
予算もフロントに奢るだけ無い
それなら楽しく映画見れたほうがイイでしょ!
センターがある分、迫力も出るしね
44名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 01:01 ID:Co6HrMxD
>>39
audio proのB1.35もIMAGE40同様カコイイよ!
写真だと目立たないが、下の方にあるace-bassのマークの
真ん中がランプになっていて、通電すると青く光るのがまた
カコイイ!!
45JBLヲタ:02/08/10 01:20 ID:Qoo0vcMV
>>35
CONTROL 1X+Aシリーズなら、替わりにN24×6がとってもお得。
試聴してみる事をお勧めします。はい。
46名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 02:19 ID:+bU9Bivw
Vintage120にしようかと思ってたけど見た目でIMAGE40にしようかな。
47名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 03:50 ID:umrGRv/N
VH7PCの展示使用機が5000円で出てる。
2台買えば最強にCPの良いサラウンド環境でしょー。
http://outlet.sotec.co.jp/monitor/t_vh7pc.htm
48名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 03:55 ID:umrGRv/N
展示使用機の特価品だけど初回の受付が完了している状態だった。
来週からまた始まるみたい。
http://outlet.sotec.co.jp/index.html
49名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 07:57 ID:eu7gc0Tj
つ〜か、スピーカの事を聞くなら、まず、↑最初のリンク集を見て欲しい。前888さんが作ったテンプレートです。
みんなのアドバイスを受けながら、値段別に区分けされてて、かなり参考になると思います
50名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 10:40 ID:eGRq5vWr
>>44
そうそうあの青いランプがかっこいいんですよね。
51名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 13:02 ID:umrGRv/N
>49
テンプレ作った人間ですが、ここ最近の質問でテンプレ読めばわかるようなものは
なかったんで問題ないと思いますよー。
次のスレの時にはAudioproもいれておこう。
52名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 19:14 ID:W+yWPqv5
>3の10万円コースはだいたい15万以上いっちゃうなー
53名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 20:08 ID:eu7gc0Tj
>Vintage120にしようかと思ってたけど見た目でIMAGE40にしようかな。
Vintage120の方が機能面、コストパフォーマンスでは高いと思います。
前はIMAGE40はかなり不評でしたが・・。あと、マーキュリーmx2-Mなんかすんごく安くておすすめ。


しかし私は、↑のどんなスピーカではなくて、新しいS26待ちです。ピュアで使うにも十分な音質、
EOSショートホーンがついてるし、低音が豊かで質がいいから映画にも最適。

JBLヲタさんの、HT4H+S26の組み合わせは、さすがだと感服しております。私も是非やってみたい組み合わせです。
JBLヲタさんサイト、復活キボンヌ。復活したら新しいこのスレのリンク集に加えたいです。
実際ヘッドホンスレでは個人サイトがリンク集として載せられているので、問題はないと思います。むしろ、かなり参考になるかと
54名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 20:31 ID:0sIyfI08
またJBLマンセーレスかよぉ。
新しいS26とやらを聴いた事も無いのにいいと言い切れる所も凄い。

もっと他にS26に張り合うスピカ無いのかー?
55名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 20:48 ID:sG7/+MgW
>52
各価格帯はセンターとSWなしで計算しているので10万円なのです。
ちょっとズル。

>54
54さんが良いと思うスピーカーの話題を挙げてぜひスレを盛り上げてください。
確かに聞いたことないのに良いというのはどうかと思いましたが・・・。
56名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 20:58 ID:eu7gc0Tj
すみません・・ほとんど造りは同じようなので、S26と同じと思いました。
旧はいろいろ聴いてみて良かったものですから・・
57名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 21:17 ID:0sIyfI08
>55
それがあんまり思い浮かばないのよね。ごめん。
TEAC LSR-100は値段からは信じられない良いスピカだと思う。
あくまで値段からはね。
くらいかなw

>56
そこまで小こくなられると逆に悲しくなるw
たしかにS26とほとんど変わってないっぽいし、似たような(更に良くなった?)
音が出そうですな。
でもそうとは限らないのが恐い所。
というか、S26を聞いた事が無い俺w
58名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 21:47 ID:eKOsOr6s
http://muke.got.to
今日のネタ。これで5回ヌケ!サンプルはタダ!。一日くらいなら楽しめる。
ロリには堪らないッす!一度逝くでし!
     ||        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     ||          | 5回抜かないとこうだ! !|
   ∧||__∧      \_ _____________/
   (; ´∀`)フォォォ!     ∨
   ミ≡≡≡j     ∧_∧
   ミ≡≡≡j     (・∀・ )
   ミ≡≡≡j     ( 神  )
    ヽ)ヽ)       | | |
             (_(_)

59名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 21:52 ID:sG7/+MgW
>57
LSR-100は2万円ぐらいで買えるんですよね。
確かに入門セットとして良さそう。

NHTとJBLの話ばっかりというのは確かに不健全だとは思います。
実際ここの評判を見て音を聞かずに買う人もいるみたいなので
対抗馬になるような他のスピーカーの情報がもっと欲しいところ。
MonitorAudioやJMlabなんかも結構魅力的だと思うんですが。
60名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 22:12 ID:X/+Mysgk
それだけ人気があるということかね〜、
でもトップのリンクとかにはまんべんなく名前揚げてるし。

マグナットやジョーダンなどもバランスよくて良いと思いますよ〜
私は見た目でケフやオーディオプロが好きです。
61名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 22:26 ID:yrnGS3CH
うーん、S26にとらわれていたかも。視野を広げて、つ〜か、使ってる人のレビューを聞きたいです。

タンノイ・レボリューションR1とか、リン・ケイタン、ニンカとか。
あとインフィニティ・カッパーシリーズ、KEF・Qシリーズ、Crestaシリーズなど
62名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 23:59 ID:umrGRv/N
ALR/JORDANのEntrySなんか、2ちゃんで昔かなり人気が高かったですね。

LINNは上品な音らしいですね。
ただ定価販売のみというのがちょっとハードル高いのかも。

INFINTY KAPPA200は一度聞いたことがあって、定位や解像度の点では良かったのですが、
高域がちょっと耳に障りました。
高域に強い癖があると言われるCDM1NTを使っているんですけど、
それ以上に目立っていて。
63名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 00:09 ID:LzUfEF2T
河童で皿を組むと、クロスオーバー周波数が似通ってるから音色のばらつきはなさげ
64JBLヲタ:02/08/11 00:38 ID:DQ/ST+a0
今日、某チャットのoff会2次会で、わたしの部屋に8人集まって
オーシャンズ11を観ました。先ずプロジェクターで映画館みたい
と言われましたが、音がイイっすねぇと7人共言ったから、好感度
良好みたいですね。さっき皆んな帰りました。

>>53
財力有れば S3500+S1500Cとか、HT4H×3のフロントがイイかもしれないけど、
S26+HT4Hは出費を押さえて聴かせるイイ音が出ます。コストパフォーマンス
はイイですよ。^^
ピュア(4343B)混在で新居のリビングに設置して、またHP作りますので、
少々お待ちください。(AVは、S26+HT4Hのままのつもり)
65名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 00:48 ID:AwTfabLW
カメレオンってどうよ?
66名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 01:16 ID:LzUfEF2T
カメレオンって何よ?
67名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 01:44 ID:8y8affxN
>>46
私も最初はVintage120を買おうと思っていましたが、結局IMAGE40にしました。
その決定的な理由は・・・見た目です(^_^;;
Vintage120は正面から見るとすごくイイんですが、周りが木目なんですよねぇ。
#本家のページには真っ黒も載っているのに・・・
もちろんどちらが音がイイか?とか気になりましたし、Vintage120の方が
評判がイイことも知っていましたが、個人的にはそこまで聞き分けられる耳を
まだ持っていないと思っていたのと、この価格帯での音の差はそんなに劇的には
変わらないだろうし、アンプでも音は変わるだろうということで見た目重視に
しました。
あとVintage120を視聴できるところがなかったというのもあります。
IMAGE40を聞いて「うん、十分」と思ってしまったので。
結局、自分がどの点に重きを置くか、でしょうね。
68名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 08:24 ID:n7fdJkDf
>64
その二人はAVやってる人なのか?
それなりに単品で揃えて?

>67
Vintage120とIMAGE40を聴き分けられない人はなかなかいないと思うぞ・・・。

どっちが好きかは人それぞれだけどね。
69JBLヲタ:02/08/12 00:15 ID:6T19nqig
>>68
2人でなくて7人(笑)わたしを入れて8名。聞いてどうするん?(笑)

内2名は新聞ライターと雑誌ライター、2名は完全ピュアな人(長岡教と
アルティックな人)、残り3名はAVもな人で、各々、10万ぐらいのセット
な人、バラコン初級機(AX1200+タンノイ)、バラコン中級機(AVC-11SR+CDM9)
別に、AVな人の集まりでも無いからねぇ。映画見たい人だけ付いて来た
だけ。

音量十分な再生なら、AZ1+S26+HT4Hでも、値段の割にイイ音が出ますよ^^
(この音は、AZ1に依る所が大きいと分析した人も居たけどね)
70名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 01:11 ID:o9IT0E4P
AVやってない人だと、5.1chで映画見ただけで音いいって感動するからね。
聞いてみたの。

っていうか、(笑)の使い方が恐い・・・w
71名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 10:32 ID:GU6Lu83q

(笑)
72名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 13:06 ID:YUxsrWDj
(笑)をいちいち指摘する粘着夏房のヤシの方がコワイ…キモイ…


キモイヨー!!
   ((( )))
 三( ´Д⊂ヽ
三 (つ  ノ
三  人  Y
  し ′(_)

73名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 16:33 ID:cNA1Y01v
このスレで、お勧めのスピーカーは、再生周波数帯域が、〜25kHzとかなんですが、
DVDオーディオなどの広帯域の音もいいんでしょうか?
このスレを読んで、Vintage120を買おうかと思ったんですが、もう少し頑張って
ひとつ上の450や420を買って、75kHzまで再生できるものにしようかと思ったんですが
450や420の音はどうなんでしょうか?

自分は3wayとか4wayのスピーカーのほうがえらいと思っていたんですが、
そうでもなさそうなので、ここはえらく勉強になります。
74名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 17:36 ID:42v6HEHZ
メインにJM lab のTantal でSpace & Time のクララを
使用してますが、どうでしょうか?
マジレスキボンヌ
75名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 17:57 ID:TzONzSe+
wも(笑)も^^も極端に使いすぎると変だわな
。(まる)かなんかと勘違いしてるのか
毎行いれてる香具師もいる
76名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 21:48 ID:88l9vxqD
>73
Vintageの上位機種はあまりり話題になってないんですよね。
75KHzって異常に高くないですか?
もっと上のクラスのスピーカーでも30KHz程度ですし。
スペックは各社によって基準が違うので、そればかり見ない方がいいと思います。
77名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 21:59 ID:r4EZThSo
実際は分割振動やら、低音がブーミーになったりやら…
7873:02/08/13 00:55 ID:5A71j9a3
>>76さん、ありがとうございます。
75kHz、たしかに高く感じるんですが、SACDのパンフレットなどを見ると
再生周波数100kHz以上とか書いてあるんで、すごく気になったもので・・・。
20kHz以上は人間の耳に聞こえなくても、感じることが出来るとか書いてあると
それを感じてみたいなぁと思うわけで・・・。
でも、各社のスペックは基準があいまいなような気がしますね。DENONのスピーカーは
200kHz対応ですから。
視聴して決めたいと思います。

>>77さん、ありがとうございます。
たぶん、私に対するものと推測して・・・・。
もっと、くわしく教えてくれませんか?
79名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/13 03:17 ID:4xwQP46h
>>73
冗談で言ってみただけです…。スマソ。

分割振動というなは、周波数が高くなると、振動板が一体とならずにバラバラに振動することです。
それに対してピストンモーションは一体で動く事です。

スピーカーで帯域が広いのを探しているようですが、機器の再生周波数帯域で、せっかくのそれもあまり意味なくなると思います。
75kHzを実現するには機器にもかなり投資しないといけないです。だから、スピーカーのをあまり見すぎない方がいいと思います。
ちょっと参考程度ぐらいで…。
それも大事ですが、具体的なスピーカのチョイスと使いこなしの方が大切かと思われます。
3ウェイ4ウェイとありましたが、4ウェイは皿で使いこなすのは無理があると思いますが…。まぁ3ウェイか2ウェイですねぇ。
あとクロスオーバー周波数を近いのに揃えないと、音色が釣り合わなくなり、ガタガタになります。3ウェイはその分2ウェイよか扱いにくいです。
しかし帯域は広がります。

確かにマグナットよさげですね!デザインもいいし、CPはいいって評判だし。



フロントとセンターは音色が釣り合うようにしておいて下さい!前3個があってないと話にならないですから…
80名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/13 06:51 ID:/qm7Dimo
耳に聞こえない高音ってどんな風に感じるの?
81名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/13 14:38 ID:NlNYD+7P
今となってはスレ違い気味ですが、カナレの4S8ってどう思います?
C/Pはいいでしょうか?
ヤ○○クで安いのを見つけたんで悩んでるんですが。
8273&78:02/08/13 17:24 ID:mpznDOxl
>>79さん、ありがとうございます。
今、DVDオーディオプレイヤを持っているので、ぜひ高音域を聞いて(感じて)みたいと
思ったわけで、超高音域を再生できるSPを買いたいと思ったわけです。
SACDプレイヤも買って聞いてみたいなぁと。
前側3つのスピーカは言われてように同じモデルで揃えたいと思います。

国産のSPではいいものないんですかねぇ。本当は、国産品を買いたいんですが・・・。
83名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/13 18:07 ID:mnAYsFUG
いえいえ、前3個は同スピーカーではなく、同シリーズで出ているセンターを使えばいいわけです。
しかし同シリーズのセンタースピーカーでも3ウェイのフロントに対して2ウェイのセンターだったり、
クロスオーバー周波数があまりにも違う場合はよした方がいいです。
例をいうなら、ここで有名なS26とS-CENTER。これはクロスオーバー周波数も違いすぎるし、2ウェイに対して3ウェイ!
S26自体はかなりいい物で、ここでもウザがられる程話題にでてきてます。>>1のリンク集にもありますよ。

同じ物3個でも構いませんが…、あまり好まれないかな…違和感あるし…


なんか国産は癖が強いのが多い気がします。試聴すると、高音がシャキシャキしたり、etc…
でもパイオニアなどはいい線いってるとは思います。ソニーはさようなら…

あと、超高音再生を実現するにはAVアンプの選択が必要不可欠なのれす!各フラグシップなら超高域も逝けましょうか。


っつか、ヴィンテージじゃないんですか?国産よりもこれの方がずっといい気がします。かなりカコイイし。

あと、スピーカー選びはまず、自分の耳でたくさん試聴して回って、気に入った音を探すのが一番だと思います。
さっきの国産の話も私自身の意見です。(まぁ、国産品はあまりいい、という話は聞かないけど
おすすめスピーカーを紹介しても、頭の中に軽く留める程度にしておいて、最終的に試聴してから決めてくらさい。

あえてスレ的なおすすめをピックアップすると………

つ〜か、>>1を見て下さい!そこにあるのがこのスレ的におすすめできるものです!
前スレの888さんが一生懸命作った物です。価格帯に別けてあり、音の傾向も書いてあり、
もんのすーんごく参考になりますよ。


最後に、
帯域ばかりにこだわって、気に入らない音だったり、して後悔しないようにしてください。
検討をお祈りします。
最後まで変な文ですみますん…
84名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/13 18:35 ID:XP1zHi9b
>>81
仕事先であまったやつをもらってきて試してから、気に入ってずっと使っている。

音としてはおとなしい傾向。中高音にちょっとザワザワした音があるようだけれど、
うちはスピーカーがおとなしいので良い方向に働いている。
低音も厚めで落ち着いている。

そんな何万円もするケーブルとは比較していないけれど、3000円程度までのものなら
いろいろつなぎ変えて試聴した結果、こちらの方が良いかなと言う気がする。
個人的には、こうしたケーブルのキャラクター付けがうるさく感じることが多いもので・・・・

C/Pは良い!!!と言うより他のケーブルがいくら何でも高すぎる。
趣味としていろいろ変えて遊ぶのは良いけれど、初心者の人はカナレで十二分だと思うよ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/13 18:54 ID:g/dleAww
>>81
ヤフのは高くないか?
スピーカー5本分必要で結構長くなるからサウンドハウスとか安いとこから買ったほうがよくない?
8681:02/08/13 20:48 ID:aENrQFLa
>>84>>85
CP良さそうでよかったです。
ケーブルって素人には選ぶのが難しいし、長いのが必要なんで高いのは躊躇してしまうんですよね。
ってわけで100円/mなので思い切って買ってみようと思います。(売れてなければ^^;
サウンドハウスのHPも逝ってきましたが、100m巻きが欲しいんでヤフの方が送料分は安そうです。
ケーブルぐらいならオークションでも不安ないですしね。では、再びヤフ逝って来ます!
87名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/13 20:56 ID:Elrn1Ua5
>82
国産ですと、パイオニアとビクターが評判良いですよ。
ビクターのSX-LC3なんかは高域が良いそうですし、広く人気があります。
88名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/13 22:57 ID:IaN0GLd9
初めてホームシアターを買いたくて悩んでます。
アンプはオンキョーのSA500にきまっているのですが、SPが
SYSTEMー11RかSCS135で悩んでます。
用途は映画のみで戦争映画が好きなので、これらを迫力のある音で聞きたい
と思ってます。
どちらが合っているでしょうか?
89名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/13 23:21 ID:2VZDp0/H
頑張ってメインリア4本をそろえるのと、
リアをワンランク落としてセンターを入れるのとどちらが良いでしょう?
映画メインでテレビは28インチ、部屋は8帖です。
スピーカーはペア5万位のを考えています。
90名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 02:29 ID:s/G7KIEK
インテグラ・リサーチを使って5.1ch組んでいる人いますか?あれ、よさげだが、

高い
91名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 05:40 ID:vdNpvBm7
>88
戦争映画だと低音の迫力などが重要になりますね。
SCS135が予算的にokならば135が良いのでは。

>89
28インチのテレビならセンターなしでも良いと思うので、
センターなし&可能な限りフロントを良くするのはどうでしょう。
9273&78&82:02/08/14 07:07 ID:34csZoZy
>>83さん、ありがとうございます。
MagnatのVintage120、逝きたいと思います。
たしかに、超高域は、アンプの性能が良くなきゃだめそうですし・・・。
センターも、同じシリーズで揃えます。
前に同じモデルと書いたのは同じシリーズの間違えでして・・・。
センターもトールボーイが置いてあったら怖いですよね。
リアに廻すお金が無いので、今使ってるvictorのコンポに付いてきた物を使って
(今現在はフロント使用)みたいと思います。
本当に、こんな私に付き合ってくれてありがとうございました。

>>87さん、ありがとうございます。
パイオニアとビクターも気になりますが、今回は、Vintageで逝きたいと思います。

ところで、スーパーツィーター単品の製品、パイオニアの3万円ぐらいの物とかは
効果あるんですかねぇ?今は、買う気は無いですけど、使っている方いましたら
感想を聞きたいです。
9383:02/08/14 10:01 ID:s/G7KIEK
そうですね〜。トールボーイを横にしてセンターにしたら物凄くカコワルイですね。

スーパートゥイーターはそのくらいだとあまり意味がないでしょう。
しかも取付にはコンデンサーが必要で、かなり知識を必要とします。
逝ってしまったピュアヲタではちらほらみかけます。
スタジオモニターの4344マーク2につけてる人がいて、いうなれば5ウェイ!をやってますた…
でも必要ないです。ハイ。AVの領域ではありません…。ムラタのは評判いいみたいですが…
トゥイーター買うならアンプに金かけましょう。

あと、サブウーファは安いのはむしろじゃまになるだけなので、10万以上のがいいかと思われます。
そのクラスのを買うまでは、ウーファはなくても十分かな。

リアはフロント、センターほど気を使わなくてもいいとは思いますが、
やはり同シリーズでいきたいものです。使っていると違和感を感じて、それが不満へと変わっていきます…。
最初はコンポSPで代用もしょうがないと思いますが、やはりリアもブィンテージ120、もしくは110を。
120はもったいない気がするので、110を背が高いスタンドに置く、これがいいのでわ?
スタンドは詳しくないのですが、アコリバのがいいみたいです。しかしスピーカースタンドは高い!
私はメタルラックにインシュレーターを挟んでます。これで十分!スタンドに何万も使えるかァァァ!つд`)

AVアンプは何を使うんですか?ヤマハなら、AX2200、3200クラスは、あった方がいいかと。
2200、3200はモデルチェンジで、今かなり安いです!買い!
125000円→80000円とかに
94名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 10:49 ID:vdNpvBm7
10万円以上のサブウーファーというと、ビクターのSX-DW7とかB&WのASW2500ぐらいですかね。
AVACの売れ筋なんかを見るとヤマハのYST-SW800が定番みたいですけど、これでも安い方?(w
95名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 17:20 ID:ScSwFRtO
>92 私もMagnatのVintage120を考えていたんですが残念ながら非防磁・・・
Tannoyのmx-3、mx-1、mx-cで5chのセットで逝く事にします。
視聴した際、結構低音もしっかりと出てるように感じたんでまあOKかな?
見た目ではVintage120が気に入ってたんですが。
ところで、mx-3の後ろにバスチューニングボックスていうのがあるらしいんですが
ここに鉄球や砂を入れるとどうなるんでしょうか?自重が増えると低域が増すんでしょうか?
チューニングされた方いましたら教えてくださいませ。
でも鉄球てどこで売ってるんやろ?
96名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 19:25 ID:XbYXaiWC
このセットってどうでつか?
http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/h_theater/ss2000.html

2万そこそこで買う価値はある?情報が乏しいので。。。
97名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 23:43 ID:C4RUzl4E
>>93の書き込みって非常にバカっぽいけど大丈夫?w

リアSPを取り敢えずコンポのSPで代用しようとしてる人に
「10万以上のSWは買うな」発言。
たしかにフロントがVin120ならいいSWが必要だとは思うけどさ。
YAMAHA SW320でもONKYO SL-507でも置けるなら結構いいと思うけど。

「スタンドは詳しくないけどアコリバ」発言。
2chで勉強したのか?w
98名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 05:18 ID:h0fAnuME
>96
定価6万が2万そこそこならかなりお買い得なのでは。

>97
サブウーファー買わない方がいいってのは親切心からだと思うけど。
SPスタンドのアコリバは別に2ちゃんじゃなくても勧められるだろうし。


サブウーファーを調べていたら、イギリスのRELというメーカーのが安くて良いらしい。
でも日本では正規代理店がないので輸入されてないみたい。
http://www.rel.net/

国内ではアウトレットオーディオが扱い中。
http://www.outlet-audio.com/

Velodyneが良いのだろうけどHGS-10で25万か・・・。
4万円ぐらいで買えるCHT-8はどうなのだろうか。
9996:02/08/15 05:37 ID:tKYikUSb
>>98
そうですか〜。購入を前向きに検討してみます。
100名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 06:13 ID:hV3OQqM/
今2chオーディオでB&WのCDM1NTを使っています。
AVアンプを買うにあたりスピーカーもなんとかしたいのですが、AVアンプを
考慮すると、今のところスピーカーに出せる予算は6〜7万が限度です。
それに置く場所もあるので(この問題が大きい)、リヤに同じ物を揃えるのも
大変です。
映画用にお薦めのスピーカーセット、もしくは適度な大きさでCDM1NTと組み
合わせても違和感の少ないリヤスピーカーのお薦めってありますか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 07:41 ID:Scl2iXJc
>>95 実はあっしもMagnat Vintage 120,450 or JM Lab Chorus715, 725で
検討していたのです。 生憎、450は置いておらず、残り3機種を聴き比べて
きました。 結果は 450<715<725だと感じました、しかし私はAV初心者なので
あまり参考にはなりませんが、(^^;)  
 そこの店員がMagnatはアンプを選ぶし場所のセッテイングに非常にシビアだと
話をしてくれたのですが、こんな話を聞いたことありますか? Vintage120の値段
は非常に魅力的ですし。  
102名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 08:06 ID:QgxU+0ft
55werはここじゃやっぱ嫌われてる?
103名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 08:53 ID:f4ziZhcp
>100
NHTのSB1やALR/JORDANのEntryS、パイオニアのS-A4 spritがコンパクトだし、
CDM1NT同様、音にあまり癖がないと思います。

>101
なんかMagnat大人気ですね(w
Magnatはインピーダンスが4〜8オームと特殊表記なのでアンプを選ぶと言われるのかも。
場所のセッティングがシビアというのは初耳です。
NHTのST-4のように下部サイドにサブウーファーがついているとか特殊な構造ならわかりますが。
104名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 11:36 ID:rerxR+I5
>>103 そうなんですか、AV3週間の超初心者なものでセッティングのイロハも
しりません。 

今AX-D5(old)と適当なspx4 sUBx1なのですが、ここにきて少しずつ買い換えて
いこうと思うのですが、やはりSPから買い換えるのが順番でしょうか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 13:05 ID:iS7u99MS
>>97
スタンドの事はAV構築してる友人から聞いたのです。
私はあまりスタンドにはこだわらないので、アコリバを薦められました。
まぁ結局はメタルラックのままですが…。


>「10万以上のSWは買うな」発言。
おもしろいですね。私が言ったのは、逆の事なんですが…。
106 壱拾壱:02/08/15 19:55 ID:Pc8VNGFO
>95
錘を入れるとSPが安定するから、音に締まりが出てくる
車も足回りを固めると速くなるよね
音にも同じことが言える

釣具屋の鉛の錘がつかえる

>102
んなこたぁない、そのSPイイよ

>104
SPが一番音変わるからね
107名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 20:11 ID:Ke7McRXF
壱拾壱さんは前スレの四百六拾参さんですか?
てことは、ナイスなスピーカーの参拾弐さん?
108名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 20:44 ID:f4ziZhcp
>102
55WERはあのデザインに価格分の価値を感じるのなら良いのでは。
ただ音だけで考えると、あの価格帯は選択肢が多い。
それとセンタースピーカーの選択が難しそう。

>104
AX-D5がどんな機種かわからなかったんだけど、AVアンプが結構古くて
対応してないフォーマットが多いのならAVアンプを先に買い換えてもいいと思う。
最近のDVDを楽しむのなら最低限DTSには対応して欲しいところ。
BSデジタルを導入するのならAACも欲しいし。
109名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 20:54 ID:f4ziZhcp
このCOREというお店、NHTやAR、Magnatのレコトン扱いのセットものが妙に安い。
7/31までと書いてあるけどまだ続いているのだろうか?
スーパーウーファープレゼントというのがスゴイ。

http://www.rakuten.co.jp/audiocore/
11095:02/08/15 23:19 ID:Ti8Aj3Q5
壱拾壱さん、ありがとうございます。
足回りを固めることでノイズや共振を抑えるってことですよね?
AV初心者ですがイロイロとセッティングを試してみます。釣具屋覗いてくるかな。

TannoyのMx-3を視聴していた時、店員が「このメーカーはイギリスの島国という住宅
事情から小音量でもきれいに音を鳴らせます」みたいな説明を受けたんですが、合って
るんでしょうか?あまりメーカーの特徴は知らなかったのでその場では納得してしまい
ましたが、、、
111名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 07:35 ID:KsV2lLxd
ほんとだ安い。漏れもこれヴィンテージ欲しくなっちゃった。
インピーダンス6オーム、クロスオーバー3500Hz、同軸型か。110、センターと相性がよさげ。
非防磁だからテレビと50cmは距離置かないといけないかな?
112名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 07:47 ID:Dpn+2fI8
>>110
一瞬納得してから、よく考えたら日本も島国じゃないか!

とは言いつつ、イギリスのスピーカーはみんな小音量の音がきれいだな。
アンプも低出力の物が多いし、小さめの音で聞く文化があるんだろうな。
島国のせいだとは思わないが・・・・
113名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 09:39 ID:a55fF8Pk
>>112
島国は土地が広くない>人口密度が高くなる>大きな音で聴けない(´・ω・`)
だと思われ

なんかケーブルについての書き込みみたいんだけどごっちゃでわかりにくいね
前スレまだ見れないし・・・

VH7二つ買ったのでサラウンド作ってみようと思ったんですが
\500/mのクラスだとどれがオススメですか?
part1スレであがってたのは主にAK2000(400/m)、AK1000(220/m)、モンスターXP(450/m)
ってところでした。あと気になったのは
AT-DV75FS(360/m)
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv75fs.html
このあたりも便利そうです。上のに比べて音はランク下がるのかな?

適当にSHOPリンク貼っときます

共電社(http://www.kyodensha.com/kyshop11.htm
敬光堂(http://www.keikodo.co.jp/index.htm
マサニ電気(http://www.rakuten.co.jp/masanios/index.html
い〜でじ(http://www.rakuten.co.jp/nojima/283837/
BACKDOOR(http://www.rakuten.co.jp/backdoor/index.html
114113:02/08/16 09:59 ID:a55fF8Pk
スレ読み直したらカナレ4S8というのが・・・
\140/mで送料と手数料で800円ですか
とりあえず試してみようかな
115104:02/08/16 11:00 ID:5c7NaKwK
>>108 すみませんYamahaのDSP-AX5です。(^_^;)
このアンプだと厳しいですよね、1200位を購入した方が良いですか?
アンプスレだとYamahaとOnkyoの叩き合いの様でイマイチ参考になりません。
AVはAVアンプで割り切るのが必要かもしれませんけど、初心者は両方を求めてしまいます。
116名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 11:41 ID:a55fF8Pk
というか\150/mのケーブル買うのに800円かけるのもアホらしいような・・・
でも探し回る手間考えたりしたら安いかもナ
117名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 11:43 ID:lhGXsFf1
結局俺は
映画はYAMAHAのアンプとスピーカ
音楽はテクニクス
という結果に落ち着きました。
118名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 11:48 ID:0k3jnOGe
部屋が狭くて、しかも石造りだから反響が多め。
で、あまりパワーも必要ない。小音量でも響きが豊か。(゚д゚)ウマー
加えて、一般的にはコンポにあまりお金を掛けるわけじゃないので大パワー機も少ない。
こんな感じじゃないかな? イギリスって。
119名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 14:28 ID:KqmjnuVM
6.5畳の1DKにヴィンテージ120+110サラウンドは無理かなァ…。置く場所がないし…。
予定としてはテレビにD端子のついたWEGA、それに同じくD端子のついたAX1300、
もしくは駆動力でAX2300クラスにしようかと思ってるけど…。
狭い6.5畳、それに普通のワイドテレビにヴィンテージ120は音の要素が多過ぎる??
狭いから非妨磁は距離が置けないのも難
120名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 17:03 ID:lE1uTuwL
>113
ベルデンの716mkIIとか、モニターPCのコブラ2.5Sとかいいと思う。
超簡単に言うと
ベルデン=中低音型
コブラ=中高音型
です。

>119
僕は5.5畳間にフロントトールボーイ、リアブックシェルフ置いてます。
配置はいろいろ苦労しましたが、努力次第でなんとでもなるかと。

ちなみにその5.5畳間には、ベッド、横幅165cmのTVラック、横幅130cmのソファ、
横幅100cmのエレクタ、ミッドタワー+15インチブラウン管パソコンなどなどが
積めこまれています。
121名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 17:39 ID:4DiX6MwU
>113
BeldenのSTUDIO708MK2なんかは安くて良いですよ。
モニターPCでmで100円切っているのもあるけど、すごく細かった。

>115
DSP-AX5というのはヤマハのサイトになかったんで、DSP-A5ですよね?
とりあえずDTSには対応しているんでアンプはそのままで
スピーカーを先に買い換えたほうが音の違いは楽しめそうです。
買い換えるのは各社から単品のデジタルAVアンプが出てからとか。

>119
非防磁モデルを6.5畳に置くのはちょっとつらそう。
Vintageはどのぐらいテレビから離せば良いのかユーザーのレポートが欲しいところ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 18:17 ID:6jUrzrAc
>>115
少し前までDSP-A5を使ってましたんで、私の感想など。

5.1ch
DSP-A5ってファントムで使うととたんに不明瞭になるため、
とりあえずセンターSPを追加されてみてはいかがでしょう。
特にDSP処理が入るとぐちゃぐちゃだったもんなぁ。

2ch
なんかちょっとベールがかかったような感じですね。SONYの
STR-V555ESを譲ってもらって使ったら、ふた皮ぐらい剥けた
感じになりました。ちなみにその時のスピーカーはONKYOの
D-102Aです。
123113:02/08/16 19:02 ID:F4XXyhd0
>>120-121
どうもです。
日本の住宅事情上あまり低音バンバンだと下から苦情がくるので
フロントにコブラ2.5s
リアに708mk2ってな風にしたいのですが
やはり全て同じケーブルに統一したほうがイイのでしょうか?
だとしたら財布との都合もあり全部708mk2になっちゃいますが・・・
ちなみにまだDVDも中型テレビもないので音楽鑑賞が主で
サラウンドで音楽聴いてみたいと思ってます。
124名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 19:04 ID:cIyke1CC
AVアンプは音が悪いと聞きます。
大した予算をかけられるレベルではない(アンプ等合わせて10万ほどでしょうか…)
のですが、音が悪いと感じたらパワーアンプ等を買い足せばよいのでしょうか?
125名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 20:24 ID:4x/7LOFC
Vintage120買いました。TVから20cmしか離してないけど色ムラ出てないですよ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 22:08 ID:4DiX6MwU
>123
音楽メインだと音色の違いとか気になる可能性はあるんで、
ケーブルは統一したほうがいいとは思います。
同じメーカーの価格の違うもので揃えるとか。

>124
AVアンプ単体の話はAVアンプスレがあるのでそちらでどうぞ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 22:54 ID:F8XLcv7t
>>125 画像UPきぼんぬ ↓アプロダ
    http://isweb43.infoseek.co.jp/computer/avroom/cgi-bin/imgboard.cgi
128名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 23:02 ID:ZPgdxK8S
いま、AVアンプとトールボーイスピーカー2台、あとリアスピーカーとして
ミニコンポについていたスピーカーを接続しているのですが、センタースピーカーが
ありません。

そこで、別のミニコンポのスピーカーを2台、くっつけて寝転がせて、
AVアンプのセンタースピーカー端子に2本のケーブルを差し込み、
2台のスピーカーをセンタースピーカーとして使ってみようかと思うんですけど、
こういうやり方ってどうなんですかね?

やっぱセンタースピーカーにはセンタースピーカー専用のスピーカーが
使われているものなのでしょうか?
129名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 23:25 ID:KqmjnuVM
>>120>>121>>125サンクスコ
うーむ、漏れも部屋を見てみたいです。
なんか見れば見る程カコヨく見えます。ヴィンテージ120…。シルクトゥイーターだから高音もきつくなさそうだし。

アンプはAX2300でいいかな。DSP嫌いじゃないし、
パワーを導入しようと考えたけど、駆動力は十分ぽいし、それにセパレートしたらCP悪くなるし。
インテグラリサーチみたいのなら最高かもしれないけど。


もっと話を聞きたいです
130 壱拾壱:02/08/16 23:48 ID:wfa31MsL
>>107
そうですよォ

>>110
共振を抑えるとピストンモーションが正確になり
低域の質感が変わってきます
よりタイトな鮮明な音になる筈です

店員の島国云々は解りませんが
tannoyのspはデカイのが多いので、小音量でも鳴りがイイです
ただ、mercuryは普通サイズで高能率ということもないので
特に小音量再生をうたい文句にするspとは思えません・・

イギリスのspが小音量でもバランスがイイのは何となく解りますが

>128
2台くっつけるのは止めとけ、事故のモトだ
あと、センターは大概防滋設計になってるよ・・

>129>125
非防滋で20cmは半年後が恐いらしいよ
131名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 02:03 ID:5BahZ2hS
非防滋のマーキュリーmX2をTV横10cmで一年使ってるけど平気です。まだ。
132125:02/08/17 02:38 ID:xHkiDdsm
>127
スマソ、デジカメない・・・

>129
高域はきつくないですね。なかなかいい感じで鳴ってます。
まだ買って一週間くらいしか経ってないけど。
今までBOSEの101IT使ってたから音が全然違う(当り前か・・・)
2chのときもサブウーファー使ってたけど使わなくなった。
まだセンター買ってないから今度買おうと思ってる。

>130
そうなの? チョットこわい・・・

133115:02/08/17 08:31 ID:LxCvgYGj
>>121&122 ありがとうございます。
家は5.1でバーゲン毎に安い物を買い揃えたのですが、AVアンプスレやSPスレで
色々と意見を聞いた結果ですが、アンプもF-SPも買い換えるしかないようです。
A5でクリアーな音を期待する自分が問題で、今の予算である5−6万でアンプから
1200 or 1300を買い換えるのも手かなと思ってます、で冬にSPをと。 
134名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 14:03 ID:UNwxsDGB
>128
基本的にセンタースピーカーは専用のスピーカーを使います。
Wでのセンタースピーカーですが、スクリーンを使っている人の場合、
音像を画面中心の位置に持ってくるために上下に置く人もいます。
横方向にWセンタースピーカーを置いた人も。
http://www.hct.zaq.ne.jp/fujiiyukio/home_theater/home_theater_07.htm
135名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 15:24 ID:doK2NDMr
まじめな質問なのですが、切り売りしている電源コードをスピーカーケーブル代わり使ってはダメでしょうか?
電源コードなら高くても500円/mもいかないので。なんせお金がなくて、、、
136名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 16:00 ID:XVX3Nwcr
>>135
VCTでもVVFでも好きなの使ってくれ
137名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 16:05 ID:doK2NDMr
VCT?何ですかそれ
138_:02/08/17 21:49 ID:eOweFK8c
単品5.1スピーカーに負けないくらいの良い5.1chセットありませんか?
139名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 22:36 ID:iPQ8uMGM
ナイスなスピーカースレだと、ヴィンテージ120はCPは最高、
だが、作りが悪い、との事のようですた。

実際に使われてる方、どういう障害がありますか?
140名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 23:29 ID:UNwxsDGB
>138
ELACのCINEMA3、CELETIONのF30セット、
MONITOR AUDIOのBronze Sytem(これは単品売りをまとめたものだけど)、
などの15万円ぐらいの5.1chセットなら単品に負けないでしょ。

>139
Vintageは写真で受ける印象より作りが悪くて意外と見栄えが悪いみたいね。
ショップだとサイドが見えないので気付きにくい.。
Entryシリーズなんかも作りが悪いと思ったなあ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 01:02 ID:8Ya44hZG
>139
たぶん、音に関してはCP抜群。 見掛けの作りは悪いって事だと思います。
音が悪いのにCP抜群とは言いませんから。
142名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 01:31 ID:yD7B3f0n
クラシック音楽をCDとSACDで聞くためのスピーカーを探しています。
アンプはAVアンプでデノンAVC-3550かオンキョーDSP-AX2300です。

もともとは,ピュアオーディオでそこそこの音質が得られればいいなぁと
考えておりました。といっても1本2万円程度のヤマハNS-2HXでしたが
(癖のなくクリアーな音に聞こえ個人的には気に入っていました)。

そこで,フロントをヤマハNS-2HXかHS-4HXで,リアにNS-10MMTシリーズの
リアスピーカーの組み合わせ。

あるいは,

オンキョーのD-507シリーズのセンタースピーカ−で,D-105シリーズのリアスピーカ
の組み合わせ。

少しアンバランスかもしれませんが(デノンを選択した場合も同じような組み合わせになるかも)
,なるべく低予算にしたいとおもっております(4chにしかなりませんが・・・)。

一見,メチャクチャな組み合わせかもしれませんが,このような組み合わせでも
そこそこの音質は得られるのでしょうか?

アドバイスなどいただけましたら幸いです。
143名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 01:38 ID:yD7B3f0n
デノンだとフロントにSC-A555SAで,リアにSC-A33の組み合わせです。
144 壱拾壱:02/08/18 14:55 ID:H5d6L3vl
>142-143
クラシック聴くのにマルチシステムが必要なの?
ろくな音源出てないじゃ〜ん!
SACDに力入れてるのEXTONくらいだし、クラのマルチなんて絶対流行らないよ
貴方だって良く解ってる筈!!

てことで、NS-6HX+PMA-390IVの2chシステムを薦めるにょ
クラシックが趣味の人ならトールボーイが置ける環境くらい整えるべき
レス待ってます
145名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 15:08 ID:RQ2cgwry
クラシックが後ろから聞こえてきたら変ですよね。
オーケストラの演奏のド真ん中にでもいるんかいな!

壱拾壱さんは確か、CDM7NT×4、5.1chとの共用、CDM1NTは友人の方にスタンドセットで10万で売却。
AVアンプはAX2200で、LUXのプリメインとバナナプラグで繋ぎ換えているんでしたっけ?

いや、別に調べた訳じゃなくて、古参者で、なんとなく頭に残ってるのです。
146名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 17:08 ID:y+xW29FN
クラシックのマルチチャンネルって小澤のニューイヤーのDVDしか
聞いたことないんだけど、リアは反響音とかに使っているんじゃないの?
それがすごくイイ!と思えるかどうかは個人差が大きいと思うけど。

>142
音楽聞くのがメインなら2chアンプのほうがいいと思います。
スピーカーはTANNOYとかB&Wなんかを聞いてみましょうよ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 17:35 ID:lSVhDYOF
しかし伸びないスレだ
148名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 18:16 ID:rET2InsP
実売5〜600円/mでオススメのSPケーブルってありませんか?
149名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 18:20 ID:eDmJ7m9h
150 壱拾壱:02/08/18 18:46 ID:54L7X0DO
実際、コンサートホールで聴いても、後ろからの反響音って殆どないよ
後ろから聞えるのは、客の咳払いと鼾、演奏終了後の下品なブラボーくらい
客が吸音材がわりになって
反響音も全部吸われちゃうんだなこれが・・・
幾らムジークフェラインやコンセルトヘボウの残響が豊かだからって
後ろからは聞こえないと思う

>145
ビックリした!!オレより憶えてる! (w
今は、7NT一組を寝室に持ってって、DENONのPMA-390IVで鳴らしてる
寝室が一番音が漏れないから(爆)エージングの為だったんだけど
ずっとこのままになってるよ
151名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 19:23 ID:C3UWT8mi
>>148
ちょっと予算オーバーだが、
SPACE&TIMEのクララ8Nを薦めるにょ。
¥640から¥720/m位で入手可
152名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 19:24 ID:y+xW29FN
>150
あ、ホールで反響音って聞こえないんですか。
そうなるとヤマハがリキいれて開発しているDSPの立場がないような(w

クラシックのマルチというのはあんまり意味がないのはわかったんですが、
オーディオ雑誌のステレオなんかはクラシックでも
マルチチャンネルは良いと思えるような記事作りしてますよね。
あれは単にもっと機器が売れて欲しいオーディオメーカーの
意向を組んでいるでしょうか。

壱拾壱さんは2ちゃんねる以外でAV関係のネタを言ったら、
特定されそうなぐらいここで情報を出してそう(w
153名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 21:58 ID:yD7B3f0n
SACDのマルチで重要なのは,リアの配置かなと。
リアといっても後ろというのではなく,ほぼ両サイドって感じかな。

だから,配置とかに工夫すりゃいいのでは?だめなの?
154 壱拾壱:02/08/18 22:41 ID:N5KEktM8
オーディオ評論家っていいよな、あんな雑談で金が貰えるんだから
行ったこともないくせに
『夏のバイロイトの雰囲気が…』とか平気で吐かしよる
もう、バカかとアフォかと・・150円やるからその席あけろと・・

オレが言うのも何だが
あいつら、耳も頭も相当良くないぞ
普段は見向きもしないクラシックなんか聴いて、評論なんて出来るわけない

>152
雑誌は誉めるっきゃないんです
5,1chの特集記事で『やっぱ、クラには合わない…』なんて言えないよ(w

クラシックの録音って、天然のDSPが掛かってるようなものだから
シンプルなのが一番
>>146の個人差だろってのも解るけど
イイと思って聴いてる人は限りなく少ないと思う
クラ板のDVDスレが伸びないのはその為だ・・

>153
SACDのマルチソフトかぁ・・
タイトルが少なすぎて何とも言えないです
でも、オルガン物は面白いですかね・・
155名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 23:00 ID:OOt3na1C
S26の事書いたら、叩かれそうだが…叩かないで
新しいS26は塩ビシート仕上げ?
んで、発売日はいつ?情報キボンヌ
156152:02/08/19 01:20 ID:yZDRxDlX
>154
142さんみたいな人が出るのは雑誌のせいかなーと思ってちょっと聞いてみました。
録音が良いソフトなら2chで充分再現できるわけですね。
157名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 18:12 ID:vIcjpzAk
昔のどっかの王様は吸音材代わりに使うため、
必ずホールを兵隊で埋めたそうな。

こないだ部屋の隅にかけている服をとっぱらっただけで
音の反響が変わりました。

初心者なだけにすごくびっくりしましたよ
158名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 18:46 ID:Rml86dGS
批判的な立場ですね。
みなさんはマルチチャネルで何か音楽を聞いたことあるんでしょうか?
159名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 18:28 ID:RX6r1wi6
見た目が良いスピーカーってどんなのがありますか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 19:47 ID:Z5Lx+Xoh
>>100
キリだ…
ゲット失敗ゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

>>2-3を見てみて。そこに載ってるのは、このスレで話題になった、良いスピーカーばかりだから。リンクしてあるから簡単。
この中の良いスピーカーから、デザインが良いスピーカーをいくつか選んでみなされ。
その上で詳しい事を相談してみなされ。きっと親切に答えてくれるはずだからw


サラウンド用のスピーカーを、何にしていいか分からん人は、質問する前にまず>>2-3をみてちょ。
値段別に分類されてて、音の傾向も書いてあるから、見やすいれすれす。
161名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 22:47 ID:AWXzzdgG
NHTのST4というのカッコいいですね。値段は高いけど。
162名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 23:04 ID:TO8hUAsB
使いこなしも難しいらしいです。しかし、うまく使いこなせれば、
低音の量感もたっぷりで、シアターには最適だと思います。

ちなみに、ピュア板のNHTスレには逝ってはいけません。隔離病棟
このAV板のNHTスレはマターリ。
163 :02/08/21 01:15 ID:ZNFNOoBl
最近出たビクターの5.1ch DDスピーカーのレポが無いね。
興味あるんだけどなあ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 03:27 ID:J4C1mJ0A
http://www.marantz.co.jp/bw/dm600/dm602-5s3.html
ってよさげなんですが。どうでしょ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 09:55 ID:/1SqKBkP
DM602.5S3(わかりにくい型番だ)は、予算が7,8万ぐらいで
トールボーイが欲しいというのなら悪くないとは思います。
B&Wの常として防磁じゃないのでご注意。

一応言っておくとB&WならCDMシリーズ以上にすべき
という声がありますんで。
166名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 13:45 ID:cSWXbTDf
>>165
そですか、CDMシリーズってお高いですね。
167名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 13:57 ID:/1SqKBkP
>166
トールボーイのCDM7NTだと18万円ぐらいなんで予算2倍以上ですからねえ。
CDM以上にしたほうが良いというのは音の面での話なので、
外観が気に入ったのならDM602でもいいのでは。
168名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 19:39 ID:nhBbhCZm
>152,150
ホールでも反響音は聞こえるよ。
ただし、反響音のすべてが音楽鑑賞に適するかどうかは不明。
一番ひどい経験は、20年ぐらい前のSt.Louis Philのホール。
全盛期の豪華映画シアター改造のホールで豪華ではあったんだが、
席によっては、右端で演奏しているバスが左から聞こえたりしてた。
まあ、そのような席は学生用の無料券席となっていたが。
よくその席で聞いた門だった。
まあマルチチャンネルもマルチチャンネルでいいというか、
どうクラスのコンポーネントで組んであれば、2chよりマルチの方が
満足するような音源は存在すると思う。
現状ではマルチの予算で2chにしたほうが満足度は高いかもしれない。
もう少しマルチ用のSPが開発されてくれば、状況は変わるかもしれない。
純粋に音楽を聴くのであればモノラルだって満足感はあるし、、、
169名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 23:45 ID:VQltmQtZ
オルトフォンのスピーカーケーブルSPK−500を買おうと思っているのですがこれはどんなケーブルですか?
比較対象はノーマルなケーブルでお願いします。
170 壱拾壱:02/08/22 01:19 ID:cEmCvJH/
>168
反響するのはダメホール
残響するのが良いホール

セントルイスの本拠地はパウエルホールって言うらしいですよ
シカゴもお聞きになりましたか?

>169
人気だからそのケーブルにするの?
今、どこのケーブルを使っていて、どんな音にしたい訳?

前スレはまだ読めませんか・・
171名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 16:30 ID:u9k/YmXT
アホな質問で恐縮なんですが、
半年ぐらい前にNHTのSB3とSC1買ったんですよ。
でね、最近お金も貯まってきてリアにSB1を買い足そうと思ったら
SB1って天吊りできないらしいんですよ。
我が家の環境ではリアは天吊り必須なんで参ってしまいました。
で、質問なんですが、天吊りできるスピーカーでSB3+SC1の構成に
音色が合うリアスピーカーってありますかねぇ?
172-:02/08/22 18:55 ID:ct3AzVOq
タソノイマーキュリー マソセー
173名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 20:06 ID:1QpeMdxm
>>171
BOSEとか 逝 っ て 見 る
174171:02/08/22 20:30 ID:DPFIuK0v
>>173
せめて型番 逝 っ て よ し
175名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 21:27 ID:qip6X0x/
>>171
そんなにガンガン鳴らすのでなければ、それほどメーカーにこだわらなくても
大丈夫だと思うよ。(無責任モード)
パイオニアのS-A4 spritだと壁掛けブラケットがついてくるよ。
音質的にも癖が無いのでいいかも。
もっと安いやつだとTEACのBOSEまがいのが5000円程度で買える。(これも金具付)
ちょっとカンカンした音だけど、エフェクトと割り切れば問題ないと思う。
176171:02/08/22 21:36 ID:Iw4KCCOP
にゃるほど。んじゃまぁ適当に安いのでごまかすことにします。
177名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 22:23 ID:GZEB65lu
厨房質問なんですが
スーパーウーハーをセンタースピーカーのスタンド替わりに
するのはダメダメなんでしょうか?
178名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 01:17 ID:dZmUp/3N
>>177
なあ、おまえインシュレーターって何のために使うか知ってるか?
179名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 01:56 ID:CBU9VkAn
>178
センタースピーカーをスーパーウーハーの振動から隔離するため
180名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 01:58 ID:ZWAwPKqJ
>>178
それ以前にインシュレーターを知らない予感…。
181名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 11:28 ID:sHEChgAc
>>177
おもっきし逆転の発想だが、まあダメダメだろうな。
182名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 11:46 ID:CBU9VkAn
もう、177にとっては、スーパーウーハー=インシュレーターでいいじゃないか



と言ってみるテスト。
183名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 12:42 ID:wauhxYPW
>>182
ワラタ
184名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 13:17 ID:d1fXrGtK
HECO HT7000ってどうなんでしょ。音聞いた人いたらどんな感じか教えてください。
185名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 19:07 ID:EricgpoN
>>171
SB3に適当に合わせたらいけない鴨。
せめて同じ2way、黒酢オーバー周波数が似たものをチョィスしてみて下さい。
まちがってもJBLの4312みたいな3小型wayにしないよう…
186名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 19:08 ID:x89TWPOP
>>177
それが自分で聞いて良いと思っているのだったら別にそれでよろし!
聞いていて嫌な感じがあるんだったらセッティング変えれば良いだけのことだよ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 19:23 ID:uTEAkOhQ
あの、ソニーのHT-BE1とオンキョーのGXW-5.1ってお勧めですか?

188リンクはりわすれた:02/08/23 19:24 ID:uTEAkOhQ
189名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 19:37 ID:x89TWPOP
>>187
わしははっきり言っておすすめしない。
とりあえずこのスレの最初の方を見れ!
とはいえ部屋が2〜3畳位しか無いんだったらこれくらいでもしかたないのかも?
190189:02/08/23 19:41 ID:x89TWPOP
いややっぱ1〜2畳に変更
191名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 19:44 ID:DsZHzcIU
1〜3畳しかないならスピーカーから音出すと周りに迷惑かかるから
密閉型ヘッドフォンかイヤフォン推奨
192189:02/08/23 19:51 ID:x89TWPOP
それは言える!
29,800円出せば結構良いのが買えるな。
193名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 19:51 ID:3L0BRv1s
>>185
どうもです。
天吊り用の別売りのブラケットも安かったので
適当にDENONのA33を買ってしまいました。
クロスオーバーというのはよくわかりませんが一応2Wayです。
まぁ購入以前、リアはミニコンポのスピーカーを床置きしてたので
それと比べると文句なしに音は向上しました。
SB1と比較したら違いがわかるのかも知れませんが
知らぬが華というか今のところ違和感はあまり感じません。
>>175さんにS-A4スプリットを勧めてもらったのでこれも
一緒に見てきたのですが、どうも天吊りはできなさそうでした。

194教えて君&初心者さんへ:02/08/24 12:45 ID:jolNVqbK
最初にオススメスピーカーを知りたい人は、まず、
>>2-3を見て下さい。ここでいきなりきくより詳しいです。かなり。
改めて前スレ888さんZ彼でした。

価格帯とかで大体選んだ後に、使用条件とかを加えて相談するとよいです。
アンプ、プレーヤー、あと、部屋が狭いとか、よろずの事を。

次からその事も1に書いといた方がいいですね。分かりやすい場所に。

クロスオーバー周波数というのは、例えば、トゥイーター&ウーファの2way構成の場合、
低音〜何Hzまではウーファが担当、そこから〜高域はトゥイーターが担当、
という風な境界線の周波数の事です。これが選んだスピーカー間であまりにも違うと、ギクシャクします。
5.1chにおいて、他社スピーカーと組合せる場合、これだけは最低限合わせたいです。

あと、2wayっていうのは、高域担当のトゥイーター+低域担当のウーファの2つ構成のスピーカー、
3wayはトゥイーター+中域担当のスコーカー+ウーファーの3つ構成のスピーカー。
よってクロスオーバー周波数は2つになり、余計にシビアになります。
レンジが広くなるとか、いろいろ利点はあるのですが。慣れてないならば手を出さない方が無難鴨。
失敗したら、セット物に劣る可能性も十二分にあります…。ガクガクブルブル…
JBLの4344マーク2みたいな4wayは以っての外!

同社の同シリーズでも、フロント、センターは2way同士、3way同士とかにした方が幸せ。
しかし、なぜか同シリーズでも、フロント用は3way、センターは2wayというケースが多いです。
あと、フロントが3way、リアが2wayってのはアリだと思います。逆はちょっと駄目だけど…。

だから話題になっているvintage120は様々な面で、最高だと思います。
まず、トールボーイ型(細長い)の120は2way、ブックシェルフ(よくみる形のやつ)の110も2way、センタースピーカーも2wayです。
さらにクロスオーバー周波数はみんな同じ3500Hz。
もっというと、120とセンターは同軸型(コアキシャル型)なので、
点音源的に鳴ってくれます。(点音源がスピーカーの理想とされる)
もっというと、価格の割に音質もかなりいいので、音楽用としても最適。5.1chと併用も(・∀・)イイ!!
さらに言うと、vintageのセットが120+110+センターで82000円とかいうのをあったです。

デメリットは造りが荒い、非防磁だという事。
造りが荒いのは、なるべくコストを落とすためと勝手に解釈。
テレビにくっつけてドライブした日にゃ、半年〜一年で画面の端から
カラフルになっていきます…ガクガクブルブル

以上を踏まえて、予算が10万あるならとりあえず、vintageにしとけ!
って事ですかね。
かなり(゚д゚)ウマママァァァァァン!!
(・∀・)アヒャ!
195名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 12:49 ID:W5MACfwX
>>194
ながい
196194:02/08/24 13:24 ID:wmiz7SJt
長かった…
197名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 13:28 ID:vaTFCkOs
>>194
すごく、参考になりました。
10万円レベルのサブウーファーが付いてくるこのセットもきになるとこです。
http://www.rakuten.co.jp/audiocore/454827/454829/471863/
198名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 17:32 ID:dsag/XDq
Magnatはロゴがなんか嫌ぁ・・・って思っている私は逝っていいのでしょうか?
199194:02/08/24 22:39 ID:wmiz7SJt
>>197
それもありですね。つ〜か、マグナットはなかなか安く(・∀・)イイデスネ

>>198
デザインも重要な要素ですよね。
確かにあのまるっこいロゴは微妙。
でもスピーカーにはちっこく書いてあるので私は気になりません。
むしろ、本体がかなりカコイイから◎です
200名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 23:21 ID:5fOl59xU
>>194
イイとダメとか理由も書かずに幸せとか抽象的なヤツだなぁ
客観的・科学的ではなく、極めて情緒的(苦笑)
201名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 16:53 ID:s8Ah3Sz/
客観的な耳を持ってたらすごいね。
未だかつて会った事がないw

一人の意見として受け止めればいい話
202名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 17:22 ID:Pg824WEq
>>184 HECO HT7000
8畳くらいまでなら、いいと思う。省スペースでそれなりの音は出る。
サブ・ウーファのクロス・オーバーはかなり高めにしないと繋がらない。
あと、別売スタンドは必須。
203名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 19:39 ID:72eOBEBO
>>202
レスどうも、ご意見参考にします。
204名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 19:56 ID:ijNXNDBw
SONYのHT−SL7を使ってます。
7−10万円くらいの予算なんですがスピーカーを買うか、
AVアンプを買うか?考えてます。
どちらが効果的でしょうか?素人なので難しい話は良く
わからないので簡単に教えていただけると助かります。
TVはSONYのKD−32HD800でDVDがメインです。
部屋は12畳くらいでスピーカーはスタンドで設置してます。
よろしくお願いします。
205名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 22:52 ID:iTP64rvS
>>198
Magnatのスピーカーが届いてブルドックのマークを見たとき
すごい鬱になった。小さい子供がいないなら、ネットは外した
方が良い。
本気で日本市場で売る気なら、サランネットは何とかしましょう。
ブルドックはソースだけで十分。
206名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 23:30 ID:VpAA/Hfu
サランネットはブルドッグじゃないけど、音質的にも外しますね。
けど、そこに直射日光が当たらないようにするのに少し苦労…。
ゴムエッジが劣化しちゃうもんなぁ…。コーンにもあまり良くなさそうだし。
安いスピーカーだと、ゴムエッジがボロボロになってしまったら
そこで廃棄、ってなっちゃう…。マグナットはどうだろう?
vintage120当たりは修理とかしてくれるのかな
207名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 00:40 ID:tHDnEUKI
>194
凄くスペックヲタっぽいけど、何も間違ってなくてイイ!
マグナットはたしかにイイ! けどなかなか試聴出来ない!
で、ブルドッグマークがダサい! カーオーディオ界のDQNにはあのマークも人気!?
208名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 01:26 ID:FTjx59rt
5.1のセットは世の中にたくさんあるがなぜ後ろはブックシェルフが多いんだろう。
DENONの33セットなどの非常に小さいスピーカーなら天吊りや壁掛け用だとわかるけど
Vintageのセットが120+110+CTRというのはよくわからない。
あのずっしりとした110を壁にかける人ってそんなにいるんだろうか?
素直に考えるとアレぐらい大きいスピーカーならリアこそトールボーイの方が便利な気がする。
まさかフロントに110、リアに120を想定してるわけではないだろうし。
もちろんリアはブックシェルフの方がありがたいという人も中にはいるだろうけど
120(2セット+CTR)のセットがどこにもないのは違和感がある。
長々と書きましたが要は「120安く売れよ、ずるいぞ」という不満です。
209名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 02:40 ID:X+kNAme7
Vintage410+VintageCenter4+NS-10MMT(YAMAHA)
で逝ってきます
210まりも:02/08/26 13:49 ID:UU0YCx/+
5.1chスピーカーの配線のうまい隠し方ありますか?
良い商品あったら教えて下さい。
211名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 18:43 ID:CsIyo8Iz
>>210
平べったいケーブルを使う。カーペットの下に引いて隠す。
or
細くて、被覆の色が壁の色に近いケーブルを壁に沿って引き回す。
隠れはしないが、めだたない。
212名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 19:28 ID:xIX+ByMp
今月発売のHiViで見たんですが
JBLの新型のSシリーズって実売いくら位で出てくるでしょうか?
一応定価ですが
S2000 \175000
S1000 \125000
S100 \120000
50万前後で揃いそうならローン組んででも買ってみようかと思います。
213 壱拾壱:02/08/26 20:00 ID:tVmVIdwO
>212
ビック、ヨドバシ辺りなら2割り引きの更にポイント10%還元
175,000円→140,000円×1,05→147,000円(-14,000ポイント)
実質、133,000円

ところでXTiシリーズは聴きましたか?
214ひらめ:02/08/26 20:26 ID:yWqG9B/Y
S2000良さそうやなぁ。
コレって2chで聞く分にはどうだろう?

CDとかDVDのライブビデオ2chで聞くこと多いんで前はおっきめで
フロントに今使ってるのはえらい昔のJBLのL26とかいうやつ。
ウーハーは1回張り替えたらしくまだいけそうやけど、
ツイータの周りのスポンジがつぶれてて、コレがあかんようになったら
何が良いかな〜と思ってて、JBLのS143聞いたら低音が歯切れ良く鳴ってたんで
次買うとしたらコレやなぁって思ったけど、コレにあうセンタースピーカ
がないなぁと思ってたところS100 Centerとかいうやつが出てきたでー。
クロスオーバ周波数も近いし、かなり( ゚д゚)ホスィ…
ほなけど高いな〜。
215名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 20:36 ID:O+JoUpGe
>>壱拾壱殿
毎回、私の質問にレス下さいましてありがとうございます。
名無しですがJです。
あっちのスレで質問しようかと思ったのですが
ホームシアター用スピーカーなので久しぶりにこちらにきました。
S143を2本考えてたのですが新型の実売価格と比べると
あまり変わらないような気がしたので
試聴して気に入れば変更するつもりです。
多分、購入するのはもう少し先になるとは思いますが。

毎週ショップに通うのも考えものですね。
次々に欲しいスピーカーが出てきます(w

新しく購入されたスピーカー(凄いですね)のインプレ
楽しみにしています。
216まりも:02/08/26 20:44 ID:YAMQlb7A
>>211
5.1chのスピーカーセットを買ったら、コードが真っ黒。
壁は真っ白。
むっちゃくちゃ浮きまくりなんです。
みなさんどーしてるの?
家を建てるのならその時組み込めば良いんだろうけど、
なんかいい被覆用のアイテム無いですか?
217まりも:02/08/26 20:48 ID:YAMQlb7A
sageてしまった。
アドバイスよろしく
218バナナ:02/08/26 21:27 ID:5V9/2z4e
>>216
漏れはホームセンターで配線隠しを買った。
見た目はチープだけど、価格もチープなので我慢。
219_:02/08/26 22:29 ID:qPpsLSTt
SL-105,SKW-320,YST-SW205の中ではどれが一番いいですか?
アドバイスお願いします
220名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 00:11 ID:6upbibxO
お、Jさん、お久しゅうな感じ。
スタジオシリーズで皿を組んで、また新たに組むのですかw
しかもS143!かなり高くなるし、このクラスだと駆動力のあるアンプが必要になってきて、
セパレートも必要になってきません?
インテグラリサーチのAVプリ+7chパワーのセットとか。

いや、もう完璧なJBLヲタですねw
予備軍どころではないですよ!
221名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 00:26 ID:ltHmO9Z/
>>216
白いスピーカーコードを買えばいいんじゃないかな?
222名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 00:52 ID:6Pa2lt0R
ん?
223名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 05:10 ID:w5xpYOcE
>216
配線用のモールで隠すとか。
http://www.h-mol.co.jp/product/haisen.htm

224名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 14:30 ID:XJfV8xNn
>>216
見慣れれば気にならず
ぶっといキャブタイヤが壁際をのたくってまふ
225名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 18:22 ID:4bDJhbvj
>>220
こちらではお久しぶりです(w

スタジオシリーズは一階の別の部屋に廻して
新しいスピーカーを自分の部屋に置いてやろうと画策してます。
買い換えるとアンプももうちょっと上のクラスに変更する予定です。
なんとか資金を捻出して揃えてみるつもりです。

まだまだ予備軍ですよ(w
わからない事だらけです。
JヲタさんのHP再開を心待ちにしています。
私のAV人生のきっかけっていったらおおげさかもしれませんが
凄い影響受けてますから。
226216:02/08/27 22:48 ID:fVQbf5M+
>>218,>>221,>>223,>>2244さんレスサンクス

今日、ホームセンターをちらっと見てきましたが、>>223さんの言うような
モールの類しか安価な方法はなさそうですねぇ。
保護色になりそうなスピーカーケーブルで音質の良さそうなものに
乗り換えるというのもいいかもなって思ってます。
方法が決定するまでちょっとの間、のたくってもらうこととしまふ。
227 壱拾壱:02/08/27 23:12 ID:6PgVDhdY
>215 =225
自室をピュア用にしたらどうです?
シアターを二つ組むというのは、日本ではJたんくらいでしょう(w

オレと一緒に、ピュア用にSPを買ってプリメインで逝きませんか?

そういや以前に
N802を売り飛ばしてS143に乗り換えたって人がいましたなぁ
なんちゅう罰当たりな!(w
228964:02/08/27 23:30 ID:8HRdsW60
>>225 J
あと1〜2ヶ月では完成しそうにもないです。配線を目立たないように
するのは思ったより難しいです。もう少しお待ちを(笑)
229JBLヲタ:02/08/27 23:31 ID:8HRdsW60
↑228の964は わたしです(^^;
230名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 07:23 ID:6o8TOmly
お!サイト完成まってますよ〜!
231名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 07:38 ID:0x4ClTpp
175 名前:名無シネマさん 投稿日:02/08/28 01:19 ID:CcjDXQnV
>>162
DVDは音響システム揃えて初めて実力が出ると思った方がいいよ。
5.1chを揃えたいなら、アンプに金かけることを勧める。
スピーカはどうせ変えたくなるし、根性あればジャンクで探すのも難しくない。
232JBL大好きっ娘♂:02/08/28 18:25 ID:uoFz2QsP
久しぶりにハンドルフルネームです(w
叩かないで下さいね〜

>>壱拾壱殿
木造の古い二階建てに住んでます。
一応、一階にはでかいTVを置いてますので
今使ってるやつをそのまま移植してやって
自分用には新しく揃えてやろうと考えてます。
日本全国探せば他にも三つ位組んでる人いそうな気がしますが、どうでしょう?(w

ピュア、逝ってみたいですね。
たま〜にですけどマーラーとか聴く事もありますのでS143も手に入れてみたいです。
B&Wもいい物ですけどやっぱり私は予備軍みたいです。
日曜の夜にNHK教育でやってるオケもS26で聴くんですよ・・たまにですが(w

>>JBLヲタさん
お久しぶりです。
初めて単品で5.1ch揃えるときに
JヲタさんのHPのS26のインプレは初心者(今でもですが)の私にとって
大変参考になりました。
もう、これは買うしかって思ってその週には買ってました。
試聴した際もこんなにいい音で鳴るのに格安だったので即決めちゃいました。
それからは、色々試聴もしたのですが
やっぱりJBLの製品に目がいってしまいます。
次はS2000、S1000、S100のセットかS143に逝ってしまいそうです。
HP再開、楽しみにしてますね。
233名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 23:07 ID:6o8TOmly
>JBL大好きっ娘♂
懐かしげな響きですねェ。ほんとにどっぷりって感じでいいですね〜。
Jヲタさんのサイトは自分もかなり影響を受けました。スピーカースレ5で見つけました。
まだ買うには至ってませんが、S26U欲しいですね。
発表もまだなので、発売は来年位でしょうか…?
S1000、S2000も写真でしか見たことないですが、JBLもスタイリッシュになったな〜、とかなり期待してます。
あと、4348がトールボーイみたいになったようなやつも期待。ホーンがついてるし、5.1のフロントによさげな雰囲気。


Jヲタさんのサイト、休止中ですが、印刷して取ってありますw
かなり参考になるので、たまに眺めてます
234質問です:02/08/29 03:47 ID:ojFWhePX
System11を買おうか迷っているのですが
前後4つのスピーカーとセンタースピーカーを
トールボーイのようにすべて前に持ってきたら音どうですかね?
vh7pcの2chよりはよくなるでしょうか?

□     □
□ □□□ □ ←こんな感じ
235質問です:02/08/29 03:48 ID:ojFWhePX
□      □
□ □□□ □ ←ずれました
236質問です:02/08/29 03:49 ID:ojFWhePX
□      .□
□ □□□ □ 

またズレた・・。
237 壱拾壱:02/08/29 05:17 ID:82jpGz7c
System11が安かったの?
まず、PH7PCのスピーカーを、左右に1mくらい離して聴いてみな
真ん中からヴォーカルが聞こえる?

聞こえれば、それが2chのステレオ再生
ヴォーカルがセンターに定位してる状態です
238J:02/08/29 18:36 ID:XSqc06jo
>>233
もしかして私の名付け親の方ですか?
久々にフルで書いてみたんですが覚えていてくれた方がいて嬉しいです。

最近のオーディオ雑誌を買い漁ってると
物欲湧きすぎで困ってしまいます(w
ローンで20回払いとか組んでしまいそうで怖いです(w
S26はどこの店も在庫ないみたいです。
新型がでてくれば一度聴いてみたいですね。
239 壱拾壱:02/08/29 20:23 ID:uKhcq7tt
>JBL大好きっ娘♂タン
N響アワーですか?
あの番組は池辺センセの頭髪が気になって音楽に集中できません(爆

20回払いと言えば、S143+専用スタンドが税込26,000円で買えますね
http://www.rakuten.co.jp/audiocore
ちょっと前の話ですが、メールで問い合せれば売ってもらえるでしょう
これはもう迷ってる場合ではありませんね!(w

そういえばS26のスタンドはどうなりましたか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 22:49 ID:vs8EQPqO
私じゃないですよ?命名はJヲタさんじゃないです。確認しました。

便乗して、
S26はどの程度のスタンドがあった方がいいでしょうか?
やっぱアコリバのYSS-60位は必要でしょうか?(でもスタンド高い…
あと、S2000でもなしに、K5800でもなしに、
4348がトールボーイになったようなやつの画像、または情報ページ誰か知りませんか?
241名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 13:30 ID:owut32zN
DENONの DSW-33-Mを使っているのですが、映画を見ていると
セリフの部分などでオートスタンバイ機能が働き、頻繁に
ブチってスタンバイに落ちるのが凄く気になります。
っていうか、ムカツキます。

こっちとら映画見てる間のSWの電気代なんか全然気にしてないのに、
勝手にスタンバイになるなよと言いたいんですけど...。

どの SWもそういうものなのでしょうか ?
242J:02/08/30 17:49 ID:JZZ+IqZZ
>>壱拾壱殿
あの番組の観客の拍手のシーンなんか迫力物です(w

まだS143かトールボーイSシリーズか迷ってます。
一度Sシリーズを試聴してから決めようと思います。

スタンドなんですけど、240さんからもお話でてますが
実は鉄鋼関係に知り合いがいまして
その関係で9ミリ厚で高さ40センチ程のH鋼材をスタンドとして使ってます。
重さが10キロ前後はあると思うので取り回しが大変です。
前に床にスピーカー置いてた頃よりも低音がでしゃばらなくなりました。
見た目はイマイチなスタンドですが安くしてもらったのでお気に入りです(w
243名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 22:40 ID:kf9Uh8f3
>Jさん
お〜!いいですね〜。

僕はS1000、2000いいかな〜。デザインとか。でもまぁ試聴しないと分からないですよね。
でも実は4348のトールボーイみたいなやつの方が気になったりします。
ホーンもついてて、まさにAVのフロンとに最適っぽいな〜、と感じてたり。
今考えたらK5800の見間違いだったかも…。でも本当にあった気がするし…。
K5800もルックス的にもかなり良いし、S3500譲りの同軸型構成+バイラジアルホーンに
トゥイーターが加わってかなりよさげ。S9800よりいいかも!?


むしろ僕は先にS26Uですね…先は長いです…
244名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 03:24 ID:IzCU+EW4
雑誌等で、タンノイ・マーキュリーが良いって書いてあったのですが
どんな風に良いのか分かりません。
どなたかマーキュリーの良い点・悪い点を教えて下さい。
評論家の意見より、2ちゃんねら様の率直な意見が参考になると思うので、
辛口なコメントでも構いません。ご指南願います。
245名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 03:35 ID:JxMGq3wV
>>241
オートスタンバイを切ることできませんか?
私が使ったことのあるSWでオートスタンバイ搭載の
ものはすべて設定で切り替えられたんですけど。
友人ところで使ってるDSW-11は確か付いてたような
気がします。
246名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 10:23 ID:3otNbN7N
>>245
私もきっと切替えができるだろうと思っていたのですが、DENONに
問い合わせたところ、オートスタンバイ機能のOFFはできないとのこと。
そうですかぁ。他のSWはオートスタンバイ機能のON/OFFの切替えが
できるのですね。じゃぁ、買い替えるかな。
247245:02/08/31 10:31 ID:JxMGq3wV
>>246
LFEってソフトによっては10分ぐらい入ってない場合も
多いし、切れなきゃ困ると思うんですけど。
すごい仕様ですね>でのん
248名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 12:49 ID:UaBSUSo5
>>246
センターやフロントの低音をウーハーから出すようにすれば
なんとかなるような
249名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 13:21 ID:AHtDUk6c
マーキュリーは安くていいんですよね。その割にいい鳴りっぷり。
私も一回敬光堂とAVBOXで見積してみましたが、
mx2-M、mx1-Mの合計4本で、どちらも経費など全てあわせて、5万切りましたもん。
低予算で本格的にサラウンドをしたいなら、これが一番安く済むかな?
例えば、フロンとスピーカーにmx2-M、+リアスピーカーmx1-M、+アンプにヤマハのAX1200で、
10万切ります。(スタンド、アクセサリーでもうちょっとかかりますが
アップグレードしたい場合にも、mx-1を適当に売り、マーキュリーシリーズのトールボーイ型を買ってフロントにして、
mx2-Mをリアに持ってくるとか。あと、同シリーズのセンタースピーカーを買い足したりも。
250名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 13:33 ID:srpzkY4r
>>241 >>245
うちのPB12もついていない。
きっとメーカーが想定している最低ボリュームよりも家で鳴らしているボリュームが低いんだろうね。
248の言ってることをもう一度チェックしてそれでも駄目だったらアンプ側のウーファー出力をを多めにしてウーファー側のボリュームを下げれば大丈夫だよ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 14:50 ID:TzIv6NSa
audiopro買いなさい。安いよ


252241=245:02/08/31 17:06 ID:3otNbN7N
>>248 >>250
センターとフロントの低音をSWに出すようにやってみます。
が、セリフばかりが続くような映画でも、それで対処できるでしょうか ?

当方、ドンパチ映画よりも静かな映画の方が見る機会が大いので、
静かな場面で急にブチッって切り替わるのが凄く気になるのです。
# ただせっかく買ったSWなので OFFにはしておきたくない。
253名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 17:32 ID:z0CrpQjC
>>244
安いスピーカーだと、高音がやけに強調されてうるさかったり、
低音がブカブカだったり、逆に出なかったりとなにかしら欠点があるのですが、
マーキュリーは非常にまともな音作りをしていて、
どんなジャンルの音楽でも、それなりにうまく鳴らしてくれるところが最大の利点だと思います。
少なくともこの価格帯では数少ないクラシックをまともにならせるスピーカーです。
また、アンプ等に気を使うことも少ないです。

その分、飛び抜けた個性がないため、物足りなさを感じる人もいるかも知れませんが、
買って失敗したと思う人も少ないと思います。
254名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 00:21 ID:FRBaB9rG
知り合いからお古のスピーカーケーブルを貰ったのですが、
結線部を新たにひん剥いたら緑色の黴みたいのが!(緑青?)
30センチくらい剥いてもあんまり変化なかったので、
良く拭いて使おうと思うのですが、問題あります?
なんか高そうなケーブルで、ビクター製/青い皮膜/赤黒が2本づつ/外形10ミリ/LCOFCッて書いてあります。
一応バナナ端子つけるつもりです。
255名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 02:35 ID:ED2bLUHZ
>>254
錆びてますね。青緑は銅のさびた色ですね。
ただ音質への影響は聞いてみないとわからないです。
あまり期待できないような・・・
256244:02/09/01 09:08 ID:c+/zapdv
>>253
レス有難う御座います。本日、電気街に逝って試聴して
決めたいと思います。安い悪いは貧乏な私にとって
避けたかったので・・・。
257名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 18:19 ID:8aVEyyN9
みなさん、教えて下さい。
 シアターセットの購入を予定していますが、うちは元気すぎる2歳と4歳の
子供がおり、高価なスピーカーを買っても2人が暴れたり興味を持って動かして
倒されて壊されないかと心配しております。
 もしブックシェルフ型を購入した場合、スピーカースタンドは少々揺らしても
倒れないようなものがいいと思っていますが、いろいろな商品を取り扱っている
会社やそのHP、大阪で商品をたくさんおいている店をご存じの方、教えて
頂けないでしょうか。
258名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 18:34 ID:JFDYpxAe
>>257
とりあえず過去ログ読め
質問はその後
259名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 18:52 ID:8aVEyyN9
ごめん、そうする
260爆猫:02/09/01 19:02 ID:AezPOiSn
ホームシアターのスピーカースタンドってないよな意外に
261名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 19:13 ID:zQvv8a9e
>>257
初心者の私がお勧めするルート

恵美須町→喜多商店→共電社→上新1番館→シマムセン→河口無線
ニノミヤ本館→柳電機→小池電気→上新のスピーカー一杯置いてるとこ(w
ちょっと戻って、逸品館→日本橋商店会で中古漁り。
262 :02/09/01 19:32 ID:+QfEF4Gj
263名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 20:08 ID:l571rMrf
過去ログ読むのは大変でしょうがw
それに前スレはdat落ちだし
264名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 11:57 ID:SsZVS5c0
>>257
部屋の広さが大丈夫なら、トールボーイ*4+センター+サブウハーにしましょう。
落下に比べたら転倒の方が可能性が低く危険度も低いです。
サランネットをしていればそうそう破損もないはずです。

大阪ならヨドバシ梅田とBICなんばも寄れるなら寄りましょう、品数多いし。
喜多→共電→上新1→シマ→Technicsショールーム→逸品→BIC→ヨドバシ
が私のパターンでした。
265名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 22:19 ID:ku3oQYaA
>257
264さんも書いてますが、落下を心配するのなら、トールボーイのほうがいいと思います。
BOSEの55WERみたいな細いのは転倒の可能性が高いけど、普通のトールボーイなら大丈夫かと。
266名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 22:28 ID:jsNiHgqj
>261
>上新のスピーカー一杯置いてるとこ
  って何処?
267名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 23:26 ID:v7wY0I0k
センタースピーカーのお勧めってありますか?
10年ぐらい前のオンキョーのリバプールというスピーカーに
あうやつを探してるんですけど。
やっぱり昔のものでもオンキョーにあわせたほうがいいんでしょうか?
オンキョーに似た音はどこのメーカーなんでしょうか?
268名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 02:04 ID:gqvk2Kn4
太いフロア型が安心じゃないかな。JBLのS310なんかはここでもかなり話題にでてきてる。
リアにS26いいですよ。>>2-4にもある通り、かなりいい感じで低音なってくれます。



センターを探すときのポイントは音色以前に、フロントとの仕様がどうかです。
まず、2wayなら同じ2way、3wayから3wayが好ましいです。
あと、最も大事なのはクロスオーバー周波数をあわせる、という事です。この事は今説明するより、
>>194をご覧になった方が参考になってよいです。
269名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 06:35 ID:6nzJKMAm
AVアンプ──┬──SW
  │
2chアンプ──┘
アンプからの出力はウーファープリアウト

この繋ぎ方で片方のアンプONあるいは同時ONは危険でしょうか?
めったに同時ONなんてやらないんだけど、片方ONでもまずいなら変えようかと思っているんですが。
270269:02/09/04 08:37 ID:RlckfPzJ
スマンずれた。2行目はもっと右だ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 21:20 ID:fLELSanK
AVアンプ─────SW
   │
2chアンプ────┘

こうすれば大丈夫だと思う?たぶん
ただウーファー側は同じ端子にはつながないように
272名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 21:22 ID:fLELSanK
スマンオレもずれた
273269:02/09/04 21:40 ID:mA5hfrOW
もう一度
AVアンプ──┳──SW
      │
2chアンプ──┘
アンプからの出力はウーファープリアウト
┳はRCA2←→1ピン用コネクタ
274名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 22:30 ID:cHsc52dO
・オンキヨーのHTP-L5

このスレでお勧めされていますけど

どういう訳でのおすすめなのでしょうか?

買おうと思っているのですけど、踏ん切りつかないので後押ししてほしいです。
275名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 22:35 ID:udAL/9k1
半角カナを連続すると一つにまとめられる罠
276名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 22:43 ID:WEiEEq3S
オーデオ プロのスピーカーでそろえたんだが 実際 人気度は どのくらい?
277名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 22:47 ID:b5TNuhSA
>>274
お手軽だからでしょう。入門向けにはなかなかであると思います。
ただ、本格的な音を楽しみたいなら、セット物より、絶対に単品スピーカーがいいです。
これはサテライトスピーカーは薄いプラスチックですが、対して、ずっしり重い、MDFまたは木製のスピーカーだと次元がかわります。
4万前後で本格サラウンド楽しみたいなら、>>2-4のリンクにもありますが、
マーキュリーのmx2-Mと、mx1-Mの計4本が最も安いクラスになります。しかし音は良いです。
あわせて総額5万切ります。あと、安いウーファは要らないです。かえって邪魔です。この4本で充分に低音は鳴りますよ。
これはいかがでしょうか?
278名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 23:30 ID:cHsc52dO
>>277
ども。 
>マーキュリーのmx2-Mと、mx1-M
いろいろ見てると悩む〜。あれもこれも欲しくなる〜
とりあえず初心者なので入門用でOKです。 その後の後悔等も踏まえていますので。。。ハハハ

279名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 00:02 ID:LP5lzaST
まぁお好な方をどうぞです。
最初は軽〜く、次は思い切ってってのもOKだと思いますし。
280名無しさん:02/09/05 17:28 ID:HFUcWwM+
MagnatのVintage 650/610/CenterのReview
http://ongen.econ-net.or.jp/200207/232.html
281名無しさん:02/09/05 17:32 ID:HFUcWwM+
>280まちがった‥スマソ
コッチ>http://ongen.econ-net.or.jp/hihyou/200207/232.html
282名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 17:41 ID:h5jeQE41
HTP-L5はサテライトスピーカーのセットとしてよく出来ているのでお勧めにしました。
売っているところも多いので試聴しやすいし。
ただ277さんが言うようにできることなら単品をおすすめします。
タンノイのマーキュリーなら手頃な価格ですし。
あ、セットだとあとで売りやすいかも(w
283名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 19:02 ID:0YLJvGxv
>>274
ちっちゃくても、HTP−L5はアルミ。HTP−L3はMDF。

O社以外は確かにこのクラスはプラだけど。
284名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 20:35 ID:0YLJvGxv
HTP−L5はこのクラスにしては解像度よし。
285名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 21:48 ID:h5jeQE41
サテライトスピーカーは大体プラで音が悪いよね。
L5とL3は結構音が違うと言われていたけどどうだろ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 11:07 ID:ajhnftrM
スパーウハーついてくるキャンペーン終わっちゃったみたいだね
(´・ω・`)ショボーン
287名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 01:09 ID:HSIwe/TY
淋しくなってきたですな…このスレつД`)

サラウンドシステムの購入予定者の方、気軽に質問、相談して下さいな。
スピーカー、それな合わせるAVアンプでもいいから…だってこのスレ淋し過ぎるから…
・゜・(ノД`)・゜・

質問する前に>>2-4>>194をご覧になって下さいな
288名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 04:14 ID:7D12WoHT
強引な質問
GR60とモデル203、AV用途に使うとしたらそれぞれどんな感じになりますか?
289名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 04:19 ID:SPATIIcS
予算10〜12マンぐらいで5.1chのスピーカーをそろえよう
と思っているんですけど、予算配分はどのようにしたらベストか
アドバイスお願いします
290名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 10:37 ID:80fBWk8J
金かけずにサブウーハーの床上1cmの台作りたいんですけど・・・
アドバイスプリーズ
291名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 11:28 ID:6au7YUcg
>>291
ホームセンターで板を買ってくる
1円も出したくなければ粗大ゴミの日に近所を探索する
292スマソ:02/09/07 11:29 ID:6au7YUcg
>>291>>290へのレスでふ
293名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 11:30 ID:0I5jvkFp
>>288
ちょっとそれは自分分からないてす。スマソ。

>>289
それはAVアンプなしですか?もうアンプはあるのでしょうか?
なるべくフロントに金をかけたいです。
その予算なら、vintage120+110+centerですね〜。
バランスが良く、低音がしっかりでてきます。サブウーファは不要です。
ウーファをつける場合には、10万以上の物にしないと、(全てそうとはいえないけど)酷くなります…
センタースピーカーの必要あるかないかは、部屋の広さとフロントスピーカーの感覚に依ります。

>>290
シナ材を切り出してもらって台にしてはいかがでしょう
294爆猫:02/09/07 12:09 ID:eWKWQmSo
TEAC製のホームシアターからバージョンアップをはかろうとしてるんだけど、オンキョーとかはいいの?どこがいいの?20万以内として
295名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 14:16 ID:0I5jvkFp
>>294 爆猫さん
セット物からのアップグレードですか。これはいよいよ本格的になってきましたね。
20万というのはアンプも含めた20万でしょうか?まずは予算に照らしあわせて、
>>2-3をみてみてください。そこで紹介してあるのは、いいものばかりですから。
そのうえでまた相談してみてください。

国産は昔の方がよかったな〜。オンキョーも…、ヤマハも…。最近はみんな海外物に走っております。
296名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 14:49 ID:PO55Y7e+
HTP L5
のスピーカーのような小さいスピーカーの単品モデルは
ないのでしょうか?>音、良いもので

資金&設置場所の関係で、後ろに小さいスピーカー2つでもいいかな!?って
おもったりしてますので。。
297名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 15:14 ID:MEpDYB8P
非防磁のスピーカーって、テレビからどれくらい
離せばいいのですか?
298名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 15:31 ID:HSIwe/TY
>>296
>HTP L5
>のスピーカーのような小さいスピーカーの単品モデルは
>ないのでしょうか?>音、良いもので

ちょっと見当たらないですね〜。私の知る限りでは。安くて小型なら>>2にもありますが、
マーキュリーのmx1-Mが安くて小型で音は良いですけど。(小型じゃないかなァ…
サテライト単品はなかなか…。

mx2-Mをフロント、mx1-Mをリアだと、4chで5万切りますよ。


>>297
40〜50cmは最低離したい所です。
特にテレビから離さないと、画面の端が変色しだして、元に戻らなくなります。
あと、機器からの振動、電磁波の影響も離す理由です。
299爆猫:02/09/07 15:34 ID:uvjqpE7n
ありがとう。ちなみにアンプも総入れ替えで。今年は車に金使いすぎた(400マソ)から予算は20万がいっぱいいっぱい。調べてみる
300名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 15:51 ID:HSIwe/TY
失敗。機器からの振動はちゃいましたね…

>爆猫さん
>ありがとう。ちなみにアンプも総入れ替えで。今年は車に金使いすぎた(400マソ)から予算は20万がいっぱいいっぱい。調べてみる

車に400万ペソ!?凄い…
スピーカーをアップする場合、それにあわせてアンプもアップしないとアカンです。
20万なら、スピーカーに10〜12万、アンプに8〜10万がいいと思います。
しかしアクセサリー類もいるので、スピーカーとアンプだけで20万にしちゃアカンです。
もう何回も話題にでてきますが、Vintage120+110+センターで揃えると、
コストパフォーマンスが高いので、一番おすすめです。フロント+リア+センターで80000円前後です。
ナイスなスピーカースレでは、Vintage120は「最強のコストパフォーマンス」といわしめてます。

AVアンプは、ヤマハなら、AX2200、2300ぐらいはあったほうがいいかも。これも7〜8万。
あとはリアのスタンドにアコリバのYSS-60(もう定番のスタンド)だと38000円、
ケーブルに少し、インシュレーターも軽く、で計20万そこそこです。

これが私の考えうる、ベストなチョイスです。参考までに。
これが爆猫さんにあうかどうかは別問題なので、試聴は絶対必要
301名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 15:54 ID:0I5jvkFp
「なんか2ちゃんで…」とつっこまれそう…ですが、一応経験論でヨロシコ
302名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 19:28 ID:PO55Y7e+
板違いかもしれないですが、
5.1ch等の機器を買って、最初に再生して音を確認する為に
使用する映画のお勧めありますか?

303名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 19:33 ID:gOGFj3sv
どうしてフロントは背が高くてリアは背が低いんでしょう?
リア+台買うならフロント二組買ったほうが良いって事はないですか?
304名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 20:01 ID:HEb7vAir
突然、横槍いれるようで申し訳ないです。

センターで使ってるJBLのS-CENTERがいきなり鳴らなくなりました。
アンプとの接続とかは問題なかったので設定もやり直したんですが
どうしても鳴らなくて途方に暮れてました。
思い切って2,3発叩いてみると何事もなかったように鳴り出しました。
これって中のウーファーやツィーターにつながってるケーブルが
やばい状況とかじゃないんでしょうか?
もう一度叩いてみたんですがなんともないので再現性はないみたいです。
どなたか症状分かる方おられましたら教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
305名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 20:14 ID:PO55Y7e+
>>304
内部のハンダの接触不良の可能性大。


叩いて直るというのは、これ一択!!
306名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 20:58 ID:MgqFq5KA
>>305
買ってから2ヶ月位なので
まさかこんなに早く壊れるものかと思ってたんですが
接触不良っぽいんですね。
一度、買った店で相談してみます。
ありがとうございました。
307MM:02/09/07 21:14 ID:iSJnHV50
初めてホームシアターを買うつもりなんですが、ADTECのAD-SPK51ってどうなんでしょうか。
スペック等を見ても私には全然わからないので、皆さんの評価をきかせてください。
お願いします。
http://www.adtec.co.jp/parts/AD-SPK51.html
308名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 22:42 ID:PgRJDjur
初心者で、このグレードだったら素直にyamahaとかSONYとかを買ったほうがいいんじゃなかろうか。
店頭で比較する限りは、昔からのAVメーカーの製品のほうが、適度にまとまっている気がします。
個別の製品については過去ログを読んでチョ
309名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 23:43 ID:PO55Y7e+
>>307
プレステ2対応!! を売りにしてる自体で却下w

あなたの予算はいくら? 
その予算内でいいもの見積もりましょう!>皆で。。
310爆猫:02/09/08 00:24 ID:A1WV2nRE
そういえばプレ2のdtsってどのレベルよ!おれはとりあえずDVDビデオはSDー5500てやつで見てる(dts)
311MM:02/09/08 01:16 ID:VdxBMHfw
返事ありがとうございます。
なんかヤフオクで15000円で売ってたのでいいかな、と思ったのですが・・・
予算がまだ2万ぐらいしか出せないので・・・
なにかいいのあるでしょうか。
312名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 01:36 ID:82s0rkaI
アンプ付きで安い物となると

YAMAHA TSS-1 http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/cinema_st/tss1/tss1.html
ONKYO GXW5.1 http://www.hollywood-station.net/

の2択がかつてあったよ!? 
実売2万台、ヤフオクなら予算内かな!?
313名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 01:39 ID:82s0rkaI
>>309-312だけど
ID変わったな、、、
314MM:02/09/08 03:21 ID:VdxBMHfw
>>312
ありがとうございます。YAMAHA TSS-1はいいですね。
もう少し悩んで真剣に買おうか検討してみます。
315名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 09:07 ID:W+pDdkkY
>302
グラディエイター、プライベートライアン辺りが定番でしょうか。
低音が多いU571はサブウーファーの確認によろし。

>303
リアが高いほうが音に包まれている感じがします。
映画館のリアは高いところにありますよね。
とはいえ、リアにトールボーイ使うのもありでしょ。
316303:02/09/08 16:08 ID:BBAo0SQv
>>315
なるほど
リアが低いんじゃなくて高いところに置けるようにって事なんですね。

>(・∀・)>汝らのAV機器部屋を晒すのじゃ。5
の写真見ると大体リアとフロントが同じ高さに揃えてあるので
ちょっと疑問に感じてたんです。

台使うのも面倒なので音質に違いがなさそうなら
トールボーイx4にしてしまおうかと思います。
317J:02/09/08 17:31 ID:sjaBRRsI
今日のショップ廻りでS2000を試聴できました。
まだ一軒しか置いてる店なかったです。
XTi100と比べると私の耳にはS2000の方が音の広がりとか
高音の伸びがあるように聞こえました。
低音は両方とも充分すぎるほど出ています。
今使ってるS310と比べるのは値段的にも全然違うんですが
やっぱりオーディオも値段なりって感じがします。

ちなみに店頭売り\130000位まではまけてくれそうです。
318MM:02/09/08 20:01 ID:99chRQdj
また質問で申し訳ないのですが、YAMAHAのTSS-1とTEACのPLS-900D、共に2万ぐらいで
あったのですが、もし買うとしたらどちらのほうがいいでしょうか。
YAMAHAのほうはネットでもそれなりにいい評価だとわかったのですが、TEACのほうは
あまり載っていなかったので・・・。
もし誰かお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご感想お願いします。

http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/cinema_st/tss1/tss1.html
http://www.teac.co.jp/av/TEAC_HOM/pls900d.html
319名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 20:09 ID:QMIUaU/x
>>317
S2000、2ch再生でもいけそうですか?
しかしWウーハーだと低音凄そうやなぁ。
それとS2500と比べても値段はS2000の方が高いけど
ヤパーリそれなりの価値はありそうか、ちょっと迷うなぁ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 21:24 ID:njH1h5QM
KEFのKHT2005なのですが、2ch再生でblack musicはそこそこ聞けますか?
321名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 21:54 ID:hs5xBfJ6
リア用に、1個、3キロぐらいのスピーカーを純正のブラケットで天井につけるのは
簡単ですか。賃貸マンションですが、跡は残りませんか。
素人ができますか。
322名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 23:34 ID:JkjEK04E
今、フロントに10数年前のダイアトーン、リアにONKYOのD307Mの
4chでサラウンドをしているのですが、ウーハーを買おうかと思ってます。
戦争映画が好きなので、それに合う実売25000円までのお薦めのウーハー
ってありますか?
フロントのダイアトーンは38Hzからで、結構低音が出ているとは思うのですが、
ウーハーを足したほうが迫力が増すのではないかと思っているのですが...。
間違ってますか?
323名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 00:14 ID:wMhyt1EU
>318
個人的にはTEACの方が好きですが、どちらを買ってもそんなに変わらないと
思います。
省スペースでYAMAHAを取るか、大きいスピーカーと言う気分的にはティアックかと。

>320
「そこそこ」の価値観は人それぞれなので分かりません。
個人的には2.1ch再生でそれなりには聴けると思いますが、そこそこは聴けないと思います。

>321
無理じゃ無いですか?
ブラケットって基本的には天井に穴をあけて、天井裏でボルトとナットでとめる物ですから。

突っ張りポールなら何とかなるかも。 オーディオ用は高いです。

>322
フロントのウーファーユニット径は幾つですか?
38Hzから再生できるスピーカーだと、25000円のサブウーファーではつらいかも。
5.1chの0.1chを専用のスピーカーから出すという意味は十二分にありますが、
25000円のウーファーだと5.0chの方が濁るかも知れません。

迫力だけと言う意味なら、低域に専用アンプ、専用ボリュームになりますんで
どのようにでもコントロールできて出るとは思いますが・・・。
324名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 00:22 ID:TsPoU24U
>>322
ちょっとだけスレ違いだが...(SW用のスレがあるので)
お勧めをあげとくと
知ってる中でそのクラスだとONKYOのSWが合いそうだね。
SKW-320がAVACの中古にあったと思うが
たしかにSWはいいと思うよ。
音楽はともかく、映画だと迫力が違う。

325名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 04:00 ID:Qu6kDX5O
>316
トールボーイx4いいと思いますよ。
リアをsmallにしなくて済むから、低音が出るでしょうし。

>324
そのぐらいの価格のSWはサテライトスピーカー用ですよ。
5万円辺りと10万円辺りでクラスが変わるので、買うのなら5万円以上をお勧め。
326名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 17:20 ID:/k8/4w2S
ドルビープロロジック2は あったほうが 良いと思うが 
dtsマトリックスなんだか6・1 は いらんが
327名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 17:31 ID:70lfY+Ht
マランツのPS5200が4万って安いですか?
328名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 17:55 ID:x4b+IMwJ
>>319
2chでも充分いけそうな気がします。
200mm径で35Hz〜のWウーファーなのでかなり低音は出てるようです。
もし、これを買ったとしたら
今のSW320では足らなくなりそうです。
SW1000位のやつでないと釣り合わないかもしれませんね。
予算オーバーです・・・
・゚・(ノД`)・゚・シクシク。
329名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 21:43 ID:X5OWg1xP
>>328
ヤパーリ200mmのWウーハーだといけそうですね。
物は違うけどB&WのCDM9MTで、2ch再生してみたけど
アカンかった、まぁ165mmやしねぇ。

まず2chと5.1ch兼用で考えてるんで、S143聞いてみたけど
まーこれは低音スゲェわ。
S2000とはまた別格に考えなあかんのだろうか。
それで仮にS143買ったとしても、STR-VA555ESクラスで
ちゃんと鳴るんだろうか。
フロントにS143あったらサブウーハー要らんような気がする…
330名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 22:47 ID:3CNvCNjG
AVド初心者です(´Д`;)
アキバをふらついてる時にCrativeのInspire5.1 5700のデモに遭遇し、
突然5.1chシステムが欲しくなってしまったのですが、
調べれど調べれどCreativeの名前が出てこないので不安になってきました。

主な用途はPCゲーかPCのDVDドライブでたまに映画を見るぐらいなんですが、
テンプレで評判がいいとのオンキヨーHTP-L5やDENON SYSTEM-11なんかは
PCやゲームとの相性(?)はいいんでしょうか。

的はずれだったらすみません。
331322:02/09/09 23:07 ID:aIpbAkTA
>>323
レス、ありがとうございます。
フロントのウーハーユニット径は27cmです。
例えばAVアンプ(TX−SA500)のBassを最大にすれば、
ウーハーを足した場合と同じ効果が得られるものなのですか?
もしそうなら今のままでもいいのかとも思います。
ただ5万円は厳しいです。
>>324
レス、ありがとうございます。
安物のウーハーだったとしても、あれば迫力は違うものなんですか?
自分は戦争映画の戦闘シーンの迫力で怖くなってしまうのが好きなのですが、
ウーハーを足すとより怖くなれますか?

質問ばかりですみません。
332名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 23:08 ID:QkkyPZuW
nakamichiのSoundSpaceってどう?
こんなの欲しい...
お洒落な部屋には似合うんだろうなあ
http://www.nakamichi.co.jp/audio/SS-12.htm
333名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 23:09 ID:r1cnOHLR
>>327
高い。
今は結構どこでも\30,000切ってる。
334名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 23:43 ID:cTYCUmBW
>330
CrativeのはあくまでPC用ということで話題になってませんね。
廉価版スレでも話題になってないし。
プラスチック製スピーカーはやはり音がそれなりですんで。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1028355311/

PCとの相性は特にないですが、HTP-L5などはアンプが
内蔵されてないので別途AVアンプが必要になります。

>331
ウーファー径が27cmならかなり大きい方なので、
サブウーファーを足さずに今のままでいいと思いますよ。
Bassを最大にしてSWと同じ効果を得られるかどうかはちょっとわかりませんが、
安いSWでウーファー径が27cm以上あるのはないかと。
335名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 23:53 ID:ofPACFw8
>Jさん
S2000逝っちゃえ〜!かなーりよさげですね。
しかし、この辺りだとアンプも結構高くつきますよね。
ヤマハならAX3200、AZ-1レベルぐらい?まぁDSPが気に入ったならまたヤマハもありですよね。

個人的には、ホーンも付いてるS4000も気になるところです。

Jヲタさんも、一気にS5800まで逝ってほし〜!


>>330
クリエイティブメディアはサウンドカード最大のメーカーです。
代表品はサウンドブラスターAudisy。

そのセットはおいらの友達がPCに繋いで、ゲーム用途に使ってます。RtCWとか、SoFUとか。
まず、本来このメーカーはスピーカーとかを作るメーカーじゃないので(最近はじめた)、
音質を追究するのは厳しいものがあります。プラのサテライトですし。
まぁ迫力はでるので、ゲーム、映画には悪くはないですが。
ただ、音の作り込みはおろか、バランスが変なので、微妙…
336NNN:02/09/09 23:57 ID:S5tFxESp
初めてホームシアター購入を考えているド素人です。
他のスレと、このスレの途中まで読んでいるうちに、ド素人なりにアイデアが浮かんできました。

■フロントスピーカー:mercury mX2-M
>93を見た限りではフロントとリアも同じシリーズでそろえたほうが良さそうなのでこれにしてみました。

■リアスピーカー:mercury mX1-M

■スピーカーケーブル:「カナレ 4S8」 OR 「SPACE&TIME Omni/8N 」

■AVアンプ:YAMAHA DSP-AX430
4つのスピーカーで鳴らすには「ファントム機能」なるものが必要らしいですが
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspav/spec.html
↑ここで(ファントム再生)という記述がありますが、これがそうなのでしょうか?「AVアンプのおすすめは?」を読んでもっと勉強してみます。

■DVDデッキ:SD-1500
http://homepage2.nifty.com/micro-fd/newpage7.htm
↑で良い評価だったり、価格コムの掲示板でも音が良いとの書き込みがあったので。

つい最近まで、音楽CDの為に「1ビットコンポSD-CX2」+「オルトフォン コンコルド105」を、DVDには「ONKYO GXW-5.1」を購入しようかと思っていました。
しかし、音楽CD、DVD、テレビ、スカパーなどを一つのシステムで聴けたら良いなと思い上記のよう組み合わせを考えてみました。
予算は20万ほどありますが、出来るだけ低く押さえて余った分をソフト購入に充てたいと思っています。
もしかしたら、「なんじゃそりゃ!」という組み合わせになっているかもしれませんが
ド素人なりに、「SD-CX2」+「コンコルド105」の音質と同じくらいの音が聴けたらと思いながら考えてみました。

何か良いアドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。
337名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 01:20 ID:HgYgWsvp
スピーカーとケーブルは特に問題ないです。
ファントム再生ですが、そのページに書いてあるのは、6.1chを5.1chでファントム再生するものです。
でも、センターなしの設定にする機能は普通のAVアンプならついているのでご安心を。
DVDプレイヤーはせっかくなのでプログレ対応のプレイヤーにしましょー。

1ビットコンポの音が気に入っているのならAVアンプに1ビットと同じ
デジタルアンプのパナソニックのSA-XR10はどうでしょうか。
これならCDもよく聴けますよ。
DVDプレイヤーはデザインを揃えられるのでDVD-XP30。
もし1ビットの音を聞いてなくて、評判だけで買おうとしているのなら
一回は試聴してくださいね。
338名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 09:51 ID:TRscT2JX
VH7PCで5.1ch環境作った方います?
339330:02/09/10 11:30 ID:oueichy8
>>334
なるほど・・・アンプが別予算なんですね
当然のようにありません。(´Д`;)

>>335
サウンドカードは一応Creativeです。大安物のPCI128を・・・
どうせそんな肥えた耳してないし、ソースもしょぼいし、とは思うものの
やっぱりダメダメなものに3万も出すのも悔しいですね

どうしよ(´・ω・`)
340名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 11:39 ID:EB4fY9BR
>339
PCI128って4CH出力あったっけ?

PCゲームやDVDメインなら、Inspire5.1 5700でもまぁOK。
ゲームやDVDは迫力がメインで、リスニングは二の次だからね。

特に、3Dサウンドのゲームをやるなら、Inspire5.1 5700はかえって
お勧めできるぐらい(ただし、リアスタンド必須)。

しかし、クリエイティブの5.1物のサウンドは全てドンシャリな味付けなので、
音楽CD等を長時間リスニングしてると、耳の敏感な人は疲れてきたり頭が
痛くなってくることがある。リスニングメインに考えているのであればやめた
方が良い。
341330=339:02/09/10 12:55 ID:oueichy8
>>340
一応4-speaker supportedらしいです。
http://www.soundblaster.com/products/sb128/features.asp
本当に繋がるのかな?ダメだったら別の買います。

>PCゲームやDVDメインなら、Inspire5.1 5700でもまぁOK。
>ゲームやDVDは迫力がメインで、リスニングは二の次だからね。

実は予算の関係で5600にしようと思ってたり・・・
用途は3Dゲー(OFP等)とDVDになりそうなので、今回はこれにしようかと思います。
そのうち不満が出てきたら、その時はその時で。

踏ん切りつきました、低レベルな商品選びなのにありがとうございました。
342名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 13:37 ID:cFswQuOi
>>341

俺も最近までクリエイティブの5.1使ってたけど、今じゃゴミそのものだよ
テレビに繋いで使う気にもなれないし

SB 128PCIはアナログ4chまでサポートだから、Inspire5.1買うならAudigy
買う羽目になって5600と併せて4マンくらいかかるっしょ

それなら敬光堂で5.1chスピーカーのマランツSS2000、アンプをヤマハDSP-AX420、
アンプに光で繋げるサウンドカードCMI8738-6CHPCI2が買えちゃう
343名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 13:40 ID:cFswQuOi
344名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 14:45 ID:nCtFuWCM
あの、blueroomのminipodって聞かれた方いらっしゃいます?
見た目に惹かれて、あれで5.1chを組んでみたいなと
思って射るんですが、いかんせん聞けるところがどこにもなくて。
情報キボです。
345330=339=341:02/09/10 17:43 ID:oueichy8
>>342
貴重な意見ありがとうございます、頭痛が・・・(笑)
>>343のリンク先じーーっくり研究します。
346名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 18:02 ID:nYm/fVV2
>>329
私も一時B&Wもいいなと思って
CDM9NT、CDM7NT、CDM-1NT等で組んでみようかと考えた事もあります。
ほんとはノーチラス聴いてみたかったんですが聴けませんでした。
でも、やっぱりJBLの方が私の耳には合うような気がして
今はS143かトールボーイSシリーズで考えてます。
S143くらいになると普通のブックシェルフとは一線を画しますね。
音に関しては文句なしなんですけど、それに見合う環境まで考えると
かなりの費用が必要になってきますよね。
思案の為所です。

>>335
アンプも今のままじゃちょっと役不足になりそうですね。
最近はピュアのプリメインにも興味が湧いてきてます。
ラックス、マッキントッシュ、アキュフェーズ・・・マークレビンソン
一番最後の買うなら新車一台欲しいですが(w
とりあえず、アンプは年末までじっくり考えようと思います。
347名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 20:47 ID:G1udfhEy
近くのハードオフにCDM1SEが5万・・・(新古品
348名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 21:03 ID:cFswQuOi
>>347
それ安いの?
349NNN:02/09/10 21:23 ID:LnEt4MqW
>>337
わかりやすいアドバイスありがとうございます。

パナソニックのSA-XR10とDVD-XP30は見た目も良いし、すごく気に入りました。
もう少しいろんな掲示板まわってみて、他に良いのがなければ、これに決めようと思います。

1ビットコンポは、コジマとかヤマダで聴きました。
でも、ちゃんとしたスピーカーで聞かないと本当の良さが分からない様なので、
今度、秋葉原にでも行って聴いてこようと思います。
350名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 21:26 ID:G1udfhEy
安いかどうか分からんが、あったよ。未使用かな?
島根県松江市のハードオフにあるから欲しい人はどうぞw

MX1とMX2もあった。値段忘れたけど、半額程度
351323:02/09/10 23:59 ID:crZTe2nL
>322.331
27cmウーファーユニットだと、同程度かそれより大きいユニットを
持ったサブウーファーで無いと難しいと思います。

AVアンプの設定でどうにかなるかですが、それは人それぞれなんで
私には何も言えませんw
どうしてもお金が無いというのなら、上記の方法で「行ける」と
言っていいと思います。

ただ考えると分かるのですが、LFE(サブウーファー)の低音と、
メインスピーカーから出る低音は別と言う事です。
本来は別の音ですので、別のスピーカー(アンプ)から出してあげた
ほうがいいんです。
メインの低音を増長して、サブの信号も一緒くたに出したらやはり
濁ってしまうと。

戦争映画の迫力と言う点では、YAMAHAのSW320位でも行けるかも。
これだと実売4万円弱かな?
352323:02/09/10 23:59 ID:crZTe2nL
>332
僕はサウンドスペース12はかっこいいと思えません。 スマソ。
もうちょっとミニマムだといいけど、実物見たらビックリするくらい
デカかったから・・・。

>336
そのファントム再生はリアセンターの事です。
フロントセンターはそのページに載ってる機種なら全部付いてるんで
ご心配なさらずに。

個人的には1bitとAX430だと結構音質に差が有ると思います。

>344
ミニポッドは聴いた事無いですが、デザインはいいですよね。
僕はミッドセンチュリー系が好きなんで欲しいです。
353名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 00:10 ID:zMLNkfKp
SPケーブルの種類が多すぎて何を選んでいいかわかんない!
だれかインプレしてちょ。
354323:02/09/11 01:18 ID:xefANylr
>353
どういった音が好きかだけでも書かないとオススメは出来ませんよ?
無作為にインプレしても参考にはならないでしょうし。
355名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 01:23 ID:k3Ap4+OS
ケーブルぐらい自分で選べない奴はどれを選んでも音の違いなんて
わからんでしょ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 03:11 ID:H1idMBta
ttp://www.cinema-system.com/aad/

あまり、話を聞いた事がないのですが、
aadのスピーカーってイイのでしょうか。
ある雑誌でCUBE-CINEMA2がベタ誉めされていたので気になったんです。
357323:02/09/11 03:19 ID:xefANylr
>356
ナイスなスピーカースレでは余り評価はは良くなかったですね。
僕は聴いた事有りませんので何とも言えません。
358名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 04:03 ID:iobthQUw
>341
サウンドカードが4スピーカーに対応しているのならアンプ内蔵の
スピーカーをもう一組揃えるのが一番安上がりなのでは?

>348
CDM1SEはヤフオクで6万円ぐらいで売れているのを見かける。

>349
音を確認しているのなら安心です。
CXシリーズは秋葉原でも付属のスピーカーでしか置いてないと思います。
ちゃんとしたスピーカーに繋がっているのはSG11だけでしょう。
359356:02/09/11 07:08 ID:7wX34afI
>>357
うーん、そうですか…。レスどうもです。
とりあえずそっちのスレ見てみます。
360名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 17:25 ID:FLN+zFKN
>>353
ちょっと暴論だが,1000円以下/mのケーブルなんかは見た目で選べ
どうせ試聴できないからバクチやん
現実的にマルチチャンネルでスピーカーケーブルを買うとしたら、1万円以上/mなんか
買わないだろうし
あとはピュア板でケーブル関連のスレを参考にしる。たいしたことは書いてないんだけどね
361名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 20:37 ID:Cl/glUJ4
>>353
俺も暴論だがケーブルなんか本当に違いが分かるようになるのはよほどのつわものになってからだよ。
目隠しされたらほとんどのやつは付け替えたのなんか分からんと思う。
お勧めはカナレの業務用。
メーター250円位なのでコストパファーマンス高いよ。
362NNN:02/09/11 23:37 ID:7xoCJGDk
>>352
>個人的には1bitとAX430だと結構音質に差が有ると思います。

これは1bit>AX430ってことですよね?
だとすると音楽CDは1ビットコンポで聴き、DVDは3万円程度のシアターセットにする
という考えも候補に入れておいた方が良さそうですね。

>>358
>CXシリーズは秋葉原でも付属のスピーカーでしか置いてないと思います。
ちゃんとしたスピーカーに繋がっているのはSG11だけでしょう。

秋葉原でもスピーカーは付属のものなんですね。ちょっと残念。
まあ、どっちにしてもスピーカーも含めて色々と見てこようと思います。
363323:02/09/11 23:49 ID:xefANylr
>362
もちろんそうです。
で、あなたの考えは多いに有りだと思います。<1bit+3万シアター

他の選択肢としては、
1bit+AX430+フロント予算内で出来るだけいいスピーカー+リア1bit付属スピーカー
の4.0chも有りかも知れないです。

音楽を中心に聞くためにのセットになりますが、
音楽を聞く時は1bitに直接フロントスピーカーを繋ぐ。
映画の時はフロントスピーカーをAX430に繋ぐ。
この時、1bitからもAVアンプからもスピーカーケーブルを出しておいて、
両方のスピーカー側にバナナプラグを装着しておくと抜き差しし易いです。
リアは繋ぎっぱなしの1bit付属スピーカー。

だとかなり値段を押さえる事が出来ますが、フロントとリアの音のつながりは
かなり悪いかも・・・。

映像がTVだとセンターは要らない場合があるかもです。
サブウーファーは難しい所ですね。
364名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 10:59 ID:64S+5if3
オースティンパワーズ観たら、アンソニギャロ写ってますた。
ちょっとうれしかったですた。
365名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 11:19 ID:AYZhmDUs
>362
SA-XR10を勧めた者です。
もともとこのアンプを持っているんですけど、自分の部屋でのリスニング用にCX2も持ってます。
よく聞き比べるとCX2のほうが音の広がりを感じますが、ちょっと聞いた程度では
聞き分けがつきませんでした。
一つのシステムにまとめたいのなら、SA-XR10はお勧めです。
SA-XR10とDVD-XP30で7万円ぐらいになるので、
スピーカーは3に書いてある10万円コースにいけますよ。
秋葉原でぜひ試聴してみください。
そうそう、ブックシェルフの場合、スタンドかスタンドに相当するものも買わないといけないので注意です。
スタンドは市販品だと3万円弱のアコリバのYSS60がコストパフォーマンスいいそうです。
中古やオークションだと結構安くなるのでそれを探すのもありでしょう。
366名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 11:20 ID:AYZhmDUs
補足です。SA-XR10の長所、短所などは、

松下デジタルAVアンプSA−XR10 発売!
http://natto.2ch.net/av/kako/1002/10020/1002043181.html

デジタルAVアンプのおすすめは?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1014848643/

こちらを見てください。
367361:02/09/12 20:46 ID:WAcaON6E
メーター¥150位の間違え
368NNN:02/09/12 21:48 ID:fOJZEDke
>>363さんと>>365さんのアイデアを参考にさせてもらいました。

■AVアンプ:SA-XR10 → 音楽CDの音に不満を感じたら1ビットコンポ追加

■フロントスピーカー:EntryM or S26

■リアスピーカー:Victorのスピーカー → OP-VH7PC → EntryS
・Victorのスピーカーは、現在使用中の「NX-MD3」というミニコンポ付属のスピーカー
・フロントをS26にした場合のリアスピーカーは今のところ「???」

↑こんな風に、徐々に買い揃えていこうと思います。
それから、スピーカースタンドは、とりあえず何かしっかりした台で代用したいと思います。

リンク張ってもらった「松下デジタルAVアンプSA−XR10 発売!」スレは
読みたいんですけど、今カミナリが鳴り始めたんで、いったんパソコンの電源を切ります(笑)
369名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 23:08 ID:Ei+JMicI
S26をSA-XR10で鳴らすのは少し疑問。
スピーカーがS26なら、もうすこしアンプをアップしたほうが良い気がする。
S26はアンプアップすると、さらに別物のようにいい感じで鳴ります。
ちょっとS26がもったいなか・・・
370JBLヲタ:02/09/13 00:20 ID:5VECRnOq
お久しです^^

>>368 >>369
S26は駆動力の低いアンプで鳴らすと高音がシャリつきます。
AZ1程度を奢ってやっても、そこまではクオリティーアップ
して行きます。奥が深ぁ〜いSPです。
371ケイン:02/09/13 00:33 ID:NITMoYRp
大きいスピーカでドカンドカン鳴らすのと、小さいスピーカーを回りに置いて聞くのでは、どちらが気持ちいいですか?
372名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 01:33 ID:25x8UFOj
を!Jヲタさんでは!
サイトは完成しましたですか〜?
待ってますですよ
373名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 13:33 ID:rS6vN5SJ
>>369
XR10で鳴らして、よくなかったですか…
374 壱拾壱:02/09/13 14:25 ID:Eu+VTKah
>371
SONYのOZが欲しい今日この頃・・
入力がRCAなら買ったんだが・・
375NNN:02/09/14 00:15 ID:A3FVz+81
>>369 >>370
なんだか本当にスピーカーって奥が深いですね。(S26に限らず)
アンプにこれ以上出すのはきついので、S26はやめてEntryMを買うことに決めました。
色々とアドバイスをありがとうございました。
376名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 00:47 ID:Y1WPfo0T
>>375
買ったら感想待ってますよ
377お買い得情報:02/09/14 08:13 ID:n2ow080G
本日18時締め切り、ただいま40,300円・送料無料
ttps://netgong.yodobashi.com/exh_detail.jsp?eh_id=5960&nc_type=0&nc_id=10&yy=&mm=&pageno=1&sort=
378365:02/09/14 08:30 ID:n5UeGXJI
>369
XR10をノーチラスと繋げると勿体ないとかならわかるけど、
S26ってそんなに鳴らしにくいんでしょうか。
この組み合わせで聞いたことがあるのならいいんですが、
単にXR10の価格から推測してませんか?

>NNNさん
10万円以下のスピーカーなら、そこまでアンプにこだわらず
自分の好きなスピーカーを買うのがいいと思いますよ。

>371
大きいスピーカーでしょう!
小さいスピーカーは大きいのに比べると音に迫力がないです。
379NNN:02/09/14 11:39 ID:HX11YiHt
>>376
今週は無理なんで、来週の土日あたりに行ってこようかと思います。
買ったら、また書きこみます。

>>378
そうですね。最終的には実際に聴いてみて気に入ったものを買います。
もしかしたら「OP-VH7PCを買いました」なんてオチだったりして(笑)
380名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 15:50 ID:b9/T66QB
ヤマハのNSシリーズで5.1chシステムを組もうと考えていますが、
予算にプラス7千円でメインをNS-120からNS-150へ変える事が出来るのですが
その価値はありますでしょうか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 16:22 ID:Y1WPfo0T
いや、むしろ、YAMAHA自体を止めたほうがいいかと・・・。
このへんのトールボーイはホントに・・・。
トールボーイの最低ラインは、MAGNATのVINTAGE120。

あなたの予算ではブックシェルフ型のほうがいいかと思います。
VINTAGE110とか、EntrySとか、S26とか。スピーカースタンドは高いので、
スピーカースレにもありますが、ルミナスのメタルラック。
382名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 16:28 ID:Wf8+hT8a
>>380
テレビの音しか聴いた事がないならそれでも十分感動する
でもやっぱり俺は>>381をオススメするな
383名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 18:31 ID:g7+5yrBx
ONKYO D307シリーズ(SW含む)と
MAGNAT vintage120+110+center1(SWなし)
ではどちらが買って後悔しないでしょうか?
実売価格はそれほど大きな差はないと思います。

映画で迫力のある音を期待しているのですが、ここで評価の高いvintageの
ほうがSWなしでもやはりオススメでしょうか?

家財道具満載の6畳部屋なので非防磁・リアバスレフのvintegeは
レイアウト的に苦しいような気がするのと5.1ch→6.1chにする場合
ONKYOのSRスピーカーは1台単位で購入できる点でD307の方ががいいかなと
思っているのですが。(vintageはペア売りなので1台無駄になる)
384名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 18:54 ID:P6GHp9Bj
JBL SCS−175、ONKYO TX−SA600 がベスト
なぜって?俺が持っているから。最高だぜ
385名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 18:57 ID:Y1WPfo0T
非防磁という点を除けば、完全にVintageに軍配が上がる気がします。
あと、サブウーファは安いのはないほうがいいです。逆効果になるます。
SWなしでも低音がきっちりでているのがいいです。
Vintageはその点では低音は結構でてるので大丈夫ですが。

なぜONKYOなのですか?↑にもかきましたが、>>381とかはだめなのですか?


むしろ、>>2-4を見てくださいよ!!!!!!!!!!!!!!!!!
386323:02/09/14 20:13 ID:CIXxmgZD
>378.365
全般的にあなたの意見に賛成です。

S26、鳴ります。
鳴らし切れてるかは気に入ったスピーカーが有ってこそ。

>379
VH7PCはどうかと・・・。 個人的意見ですが。

>380
NS-120でいいと思います。 差額を有効利用して下さい。

>383
その組み合わせだとSW無しでもマグナットですね。
リアバスレフは辛いですが、それも気に行ったスピーカーが
有ってこそだと思います。

>385
あなたの思う「安いの」がどのくらいの値段の物か分かりませんが、
僕は実売4万円弱の物位から逆効果にはならないと思います。
メインスピーカーの低音とLFEの低音は被ると辛いです。
かなりいいスピーカーとかなりいいアンプじゃ無いと再現出来ないと
個人的には思います。(自分も抽象的に言ってしまってるしw)
387名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 20:56 ID:n5UeGXJI
>379
VH7PCは入門として良いとは思いますが、でもなんか満足できない〜
なんてことになりそうな気がしないでもなし。

>380
映画しか見ない!CDや音楽DVDは聞かない!というのなら、ヤマハのNS-120でも良いですよ。

>383
防磁のトールボーイなら、ちょっと高くなりますがタンノイのマーキュリーmx3-mなんかどうなんですかね。
映画の音で迫力を出すには、スピーカーの違いより、アンプのDSPエフェクトのほうが効果ありますよ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 21:19 ID:rl6H9zTS
VH7PCはただのコンポやないですか
389JBLヲタ:02/09/14 23:14 ID:12JROSqV
>>372
システム合体は10/1以降にズレ込んでおります。Web再開は、
もう暫くお待ちくださいませ。m(_~_)m

# 昔から持っていたカメラが生産停止になるので、欲しかった
# レンズを買ったらあまりの写りにカメラヲタになりまして・・・
390383:02/09/14 23:37 ID:yuQ4OQiv
>>385さん
貴重なアドバイス有難うございます。SWなしでもvintageですか。

>なぜONKYOなのですか?
フロントバスレフ・防磁仕様等、国産の方が日本の住宅事情を
よく分かっているんじゃないか?と素人ながら考え、国産のを
色々見て回った結果オンキョーのデザインが気に入りました。
また店で視聴したら素人の自分にはこれでも十分な気がして、、、

また評価の高いvintageも一応候補に入れようと見に行きましたが
420しか置いていませんでした。420は自分にはそれほど安っぽい
印象は受けませんでしたが、120は420よりチープな作りだと聞いて
迷っています。ちなみに120は見たこともありません。

しかしオンキョーが良いとの意見をあまりこのスレでは見かけない
ことですし、とりあえずオンキョーは候補からはずすことにします。
391383:02/09/14 23:42 ID:yuQ4OQiv
>>386さん
貴重なアドバイス有難うございます。
386さんもやはりSWがなくてもvintageですか。

素人の私にはD307シリーズの音でも十分と思いましたが
同額(実売)のSWなしvintageがあれよりすごいとなると・・・

これはほぼvintageに決まりかなと思いました。しかし・・・
392名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 23:43 ID:jk3DT2ZX
横長のテレビ台の両端にスピーカーを置くスペースがあるんですが
テレビの左右にリアを、後ろにトールボーイ置くのってアフォですか?
393383:02/09/14 23:46 ID:yuQ4OQiv
>>387さん
>映画の音で迫力を出すには、スピーカーの違いより、アンプの
>DSPエフェクトのほうが効果ありますよ。

貴重なアドバイス有難うございます。
ほぼvintageで決めようと思っていましたが387さんのアドバイスで
また迷ってきました。マーキュリーMX3Mはここでも結構安価な割りに
評価の高いトールボーイなので気にはなっていました。

しかし過去スレやナイスなスピーカースレを読んでタンノイ
マーキュリーは激しい音は苦手だと書いてあったんで候補になかった
のですがDSPエフェクトで何とかなるものなのでしょうか?

防磁というのが自分的にポイント高いです。アンプはヤマハの
AX1300にしようと思っています。とにかく戦争映画や派手な
アクションシーンを大迫力で見てみたいです。
394名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 23:52 ID:5RLhbbzh
>>391
あれだけちゃんとプランも練ってるんだから
D307シリーズが正解のように思う。
もちろんマグナットでもいいけど
環境の事は他人にはわからないからしっかり考えてからの方がいいよ。
395383:02/09/15 00:08 ID:Z0pBABh/
>>394さん
貴重なアドバイス有難うございます。
そう言われるとまたオンキョーもまた候補に復活しそうです、、、
迷いだすときりがないですね。

ところでリアバスレフの場合、壁との距離が20cm程しか取れない時は
何か策はありますか?過去スレで「ポートなんとか」(正確な言葉は失念)
を付けているとかって書いている方がいましたが関係ないのでしょうか?
396387:02/09/15 00:15 ID:ZCEdVJK0
>393
戦争映画やアクション映画でも繊細な音が出せるスピーカーなら
静かなシーンでの再現性が高くなり、臨場感が増します。
たとえば、プライベートライアンの後半でタイガー戦車がやってくるシーン、
あそこは静かなところにタイガー戦車のギコギコいう音がだんだんと近付いてきて
臨場感を出してます。こういう小さな音を再現できるかどうかポイントです。
マーキュリーは激しい音が再現できない訳ではなく、ほかの元気な音を出す
スピーカーに比べたらよろしくない…ということです。
ほぼ同じサイズのスピーカー同士だったら、スピーカーの違いより
DSPエフェクトの違いのほうがちょっと聞いただけでわかります。

部屋が狭い場合、防磁の問題は大きいと思いますから、
非防磁のVintageにこだわらないほうが良いのでは。
397名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 00:28 ID:NOOCj5Ww
http://www.e-portal.jp/greenhouse/gh_dvt8000_s1.htm

なんかDVDプレヤーも付いて24800円
買おかなと迷ってますが、どんなもんなんでしょうか?
使ってる人いるかな・・
398名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 02:42 ID:TFC31Mlh
オーディオというより家電と考えるならONKYOはすごく出来がいいと思う
音楽的にもレベルはそう高くないが、バランスはそう悪くない

今人気ないのは、昔の方がオーディオ的に良かったのがひっかかるんだと思う
昔は廉価機種にも高級機と同じシルクOMF使ってたんで…
ただそれ以外のとこを改良してコストパフォーマンスも磨いてるんだけどね
399名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 17:49 ID:PW41FEEw
初めてAVアンプに手を出そうと思い、映画主体と言う事でこのスレ
を参考にYAMAHAのAX1300 or AX1200を購入しようと考えている
のですが、この両機種は性能的に大きな違いはあるものなんでしょ
うか?
YAMAHAのサイトを性能比較表を見ても既にAX1200は消えている
もので。
性能の大きな違いが無いなら、現品処分なので安くなって来ている
AX1200の方が良いかなと考えているのですが。
400名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 18:01 ID:ZCEdVJK0
>397
レポートはこちら。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020821/saki76.htm
http://www.rakuda-net.com/gh_inp.phtml?s=4fc886b1c8147e78
価格は魅力ですけど音の質には期待できないと思われます。

>399
AVアンプオンリーの話ならAVアンプスレのほうがいいですよ。
組み合わせるスピーカーの話などでしたらこちらで。
401名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 21:23 ID:uWgu/JOM
mercury mX3-M と Vintage 120 だったらどっちがいいですか?
値段も似たようなもんですよね。
映画を見るためよりは、POPSとかフュージョンを2chで聴くために使いたいのですが・・・。
どちらも音がいいようですがどのようにいいのか教えてください。
本当は視聴に行くのが一番いいのですが、置いてある店が近くにないもんですから・・・。
402名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 22:01 ID:e2yo7VOY
満場一致でVINTAGE120
>>194あたりをみなされ
403名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 22:08 ID:5d/Q+es2
満場一致って・・・
この板vintageユーザーってそんなに多いの?
404401:02/09/15 22:14 ID:uWgu/JOM
あんまり音質に関して書いてないんで判断できません。
どんな音なんですか?私としてはクリアーな音がいいんですよ。
ヘッドフォンで言うとK501みたいな音がすきなんですが・・・。
405名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 22:53 ID:e2yo7VOY
え?ヘッドホンでいうとAKGのK501?
じゃぁ、mx3-Mだよ。
K501は高解像で高域より、繊細って感じ。
それにあうならmx3−Mっぽい。
VINTAGE120は密閉型ヘッドホン、もしくはHD600って感じがする。
406401:02/09/15 23:15 ID:uWgu/JOM
>>405
ありがとうございます。ではmX3-Mを買うことにします。
でも本当はLINNのKATANとかが欲しいんですけどね。
あとはDYNAUDIOなんかもかなり興味があります。
でも予算がないんで・・・。
407402=405:02/09/16 00:57 ID:zrBJD8u2
>>401
ポップを聴く、と書いてたけど、K501でポップを聴くの?
K501は繊細だけど、言い方変えると、線が細い。

確かにK501とLINNは通じる物があるよね。でも高い…。ケイタンでさえあの高さ…。


mx3-Mを買う前に必ず自分で試聴した方がよいよ。
もし自分に合わなかったら最悪だからね。
408401:02/09/16 01:42 ID:M4kQLtDv
>>407
最近はあんまりK501使ってませんけど、POPSを主に聴いてました。
あんまり激しい音楽は聴きませんので・・・。
ATH-AD7とかも時々使いますが、やっぱりあの音では曲聴いてられません。
今はER-4Sを使うことが多いですね。もうちょっと低音出ると完璧なのに・・・。

mX3-Mはヨドバシ梅田か日本橋で探してみます。多分京都にはないだろうな・・・。
409名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 10:52 ID:AKI3dLZd
マーキュリーシリーズは箱鳴らしをうまく使っているから、響きは良いけど、
悪くいえば解像度が低い、というインプレッションがあった気がするんだけど、
それでもVintageシリーズより高解像度なの?
410名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 12:47 ID:zrBJD8u2
うんにゃ。解像度では劣る。だからK501の要素を完全に含んでるとはいえない。
さっき低音が欲しいってあったけど、K501はER-4より低音淋しくない?
低音、解像度欲しいならVintage120。
いろいろ言ったけど、試聴する機会をなんとしてでも作って、
絶対に試聴してください。アンプもいろいろ変えてもらったり。高い買い物ですから、
人が言った事だけで先走るのは絶対に止めて下さい。

あと、試聴を気持ち良くさせてくれた店は値段がどうあれ、そこで買いましょう。
それがオーディオ道
411名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 17:20 ID:uBtB5UX9
伊集院光が5.1chスピーカーとSACD DVD-A対応のDVD-Pを買ったらしい
http://members.tripod.co.jp/nanashi24/izyuin.wma
412401:02/09/16 17:34 ID:M4kQLtDv
>>410
アドバイスありがとうございます。色々視聴してから決めてみることにします。
確かにK501はER-4Sに比べて低音の動きが読みづらいですね。

413NNN:02/09/16 22:18 ID:UpGpjC3h
>>386-388
レス遅くなってすみません。
VH7PCは、たぶん買わないと思います。
414名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 23:25 ID:IG1TlGGr
Xboxの鉄騎の為、5.1chシステム構築を思い立って質問に来ました
初心者ですので至らない部分もあるかと思いますが、お答え頂ければ幸いです

AVアンプはCSIIに興味があるので、10月下旬に発売予定のSR4300に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020904/marantz2.htm
それまでの繋ぎとして、ヤフオクでKenwoodのKR-V888Dを落札しました
http://www.kenwood.co.jp/j/news/nr_home970601.html

お聞きしたいのはスピーカーの構成なのですが
部屋が4.5畳と狭い上に賃貸住宅なので、センター&SWを割愛し
4chでファントムを構築しようかと考え、>>2を参考に予算5万円前後で
フロント「SX-L3」x2、リア「S-A4 sprit」x2、と防磁で揃える予定です

フロントはSWの代わりに低音ユニットの大きさが最も大きそうだったから
リアは予算との兼ね合いと、何となくインピーダンスを揃えようと考えました

果たしてこの自分の考えが正しいのか...?とても不安です
後押しなり、ダメ出しなり、コメントを頂けると有り難いです
どうか宜しくお願いします
415名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 00:18 ID:8H6hHC/K
>414
鉄騎で5.1chを揃える人が増えてますね。

基本的に問題ないと思います。
ただリアは予算を節約したいのならVH7PCでも良いのでは。
スピーカー以外にもケーブル代とか結構かかりますし。
余談ですが、リアに大きめのスピーカーが設置できるのなら、
いくら安くてもサテライトタイプのスピーカーは避けましょう。
サイズで低音の出が違います。
416414:02/09/17 00:43 ID:klfFylMx
>>415
お返事有難う御座います。VH7PCも防磁仕様だったのですね
異常に安かったので素通りしてしまいました...
2chでの評判も高い様で、元々の定価を考えるとコレで問題なさそうですね

>いくら安くてもサテライトタイプのスピーカーは避けましょう。

ちょっと自身が無いのですが、ブックシェルフ型=サテライトなのでしょうか?
部屋のスペース的にトールボーイ型は無理ですけど...少し不安です
417某スレ10:02/09/17 00:59 ID:68hcDHBu
>414
かなり本格的にプランを立てられてるんですね。
選択はかなりいい感じだと思います。 特に環境に合わせてセンターとSW無しが
いい感じかも。

ただフロントのビクターはSW無しにするには低音がちょっと物足りないかも・・・?
SB3まで行けるといいんですがね。
フロントSB3でリア7PCってのはどうですか? ルックス的にも鉄騎に合ってるような?w
418名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 01:14 ID:8H6hHC/K
>416
サテライトタイプというのは、5.1chセットなどで
使われるような超小型タイプのスピーカーを指してます。
国産でこういう超小型タイプが一万円ぐらいであります。
そういえば、スタンドは大丈夫ですか?
スタンドを使わない場合、しっかりした場所に置きましょう。
振動してしまう場所に置くと低音がブーミーになったりします。

>417
最近NHTスレも寂しいSB3ですが(w、低音重視だと確かに良いですね。
うまくセッティングすれば密閉型の引き締まった低音が楽しめそう。
414さんの予算が許すのならお勧めであります。
419414:02/09/17 01:41 ID:klfFylMx
>>417
お返事有難う御座います。
さっそくSB3を検索に掛けてみました。他のスピーカーと比べて
段違いに低音が出る様ですね。SW無しという構成を考えればベストかも知れません
ただ...ざっと探したトコロ、最安値で49800円でしたのでちょっと微妙です
取りあえず他のスピーカーで低音が効くモノを探してみますね
価格帯を考えると無い...様な気もしますが (;´Д`)

>>418
卓上サイズのスピーカーの事を指すのですね。安心しました
スタンドですが...現状では正規品を置くスペースは皆無なので
フロントはスチール棚に何らかのボードを、リアは壁に穴を空け棚...
っと考えています。どうしても、特にリアはかなり妥協...ですね
420名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 01:56 ID:SxdLvzEg
>>419
ピュア版でなぜか叩かれてたSB3ですが、ゲーム中心だったらこんなにいいものはないと思います。
ときどき敬光堂と言う通販店で39800円で特売されるので、それを狙ったら?
(いつ出るかというのは分からないですが・・・・)
SB2・SB1と言う弟分もありますが、小さくなるにつれて低音は減っていきます。
(その分使いやすくなっていきますが・・・・)
421名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 12:36 ID:X1lDOqip
フロントセンタースピーカーについて伺いたいのですが、
最近5.1chを始めたばかりのド初心者です。
アンプはヤマハのAX630でフロントメインは
十年くらい前に買ったJBLのコントロール5プラスを使用しています。
これに合うセンターはどういったものがいいでしょうか。

できれば予算は実売2万以内で、JBLのセンターですと
CENTER175, N-CENTER, A25Cが予算内ですが
メインのコントロール5とあまり違和感がないのはどれでしょうか。
他のメーカーでもあまり違和感がなければかまいません。

S.Wはなく、リアはスペースと予算の都合で
ヤマハのNS10MMTを使っていて、フロントとの音質の違いは
わかりますが、それ程気にはならないといった程度の耳です。

よろしくお願い致します。




422J:02/09/17 18:23 ID:q4yPzgMS
>>421
私もこのスレで教わったんですが(JヲタさんのHPです)
フロントスピーカーのクロスオーバー周波数と近い値の
センターを探されると良いと思います。
最初は私もA25Cを使ってましたがS26とは合わないような気がして
結局Sシリーズで揃え直しました。

Jヲタさん、HP再開待ってますよ〜.

近日中にプロジェクターが届くので楽しみです。
423_:02/09/17 19:27 ID:drJSfMX7
スピーカーはフロントだけでなくリアもトールボーイにしたほうがいいんでしょうか?
424名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 20:37 ID:9caTDsuT
>426
置ける場所と予算が許すのならリアをトールボーイにしても良いと思う。
リアの低音がすごいことになりそう。いいなあ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 21:11 ID:+W401/IE
>>423
んっ待てよ。低音は位相の問題があるからセッティングに自信が
ない限りはSWに集めたほうがいいんじゃないっけ?
もともと低音は指向性が少ないというし。
426_:02/09/17 21:46 ID:drJSfMX7
>>424
>>425
アドバイス有難う御座います。つまり重低音が強すぎてバランスが悪くなる可能性
はあるけど低音と凄く強くしたいなら別にいいってことですね。どうしようかなぁ
427名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 22:22 ID:9caTDsuT
>425
SWは、5.1chセットの場合、不足している低音を追加するためだけど、
単品の場合、可聴性の低い低音を出して、雰囲気を出すためだと思う。
なので、各スピーカーの低音を重視するのもありでしょう。
確かに低音がブーミーになったりしないようセッティングに気を付けないといかんですが。

以前、テストで普段リアに使っている5kg程度のスピーカーを、音楽聞くのに使っている
10kg程度のスピーカーに変えてみたら、リアから低音がよく出て迫力が増しました。
428414:02/09/17 22:52 ID:klfFylMx
414です

紹介して頂いたSB3ではちょっと予算オーバー気味でしたので
敬光堂で低域が出るスピーカーを色々と探してみました

ARのS20
http://www.recoton-japan.co.jp/ar.html
パイオニアのS-A3-LR
http://www.pioneer.co.jp/catalog/ht/s-a3-lr.php

上記の2点がそれぞれ、36Hz〜、42Hz〜と低域の出るスピーカーの様です
見積もりの結果、S20でも予算的には問題が無かったので
特に問題が無ければこれで...と考えています

ですが、全くと言って良いほどS20に対する情報が検索が掛からない
非常に不安です。日本ではマイナーメーカーなのでしょうか?
ARないしS20に対して何らかのコメント出来る方がいらっしゃいましたら
是非お願いします。このままでは、最後の一押しが足りません((((;゚Д゚))))
429名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 01:13 ID:xy8hg2nG
スレ違いっぽいけど・・・、何度も言ってすいませんけど、
サブウーファーの本来の目的って、低音不足分を補う為でも無くて、
5.0chスピーカーの低音成分を回して鳴らすためでも無いんですよ!
0.1chの低音を再生する為なんですよ! LFEを!
LFEで入ってる60Hzの音も有れば、5.0chから出す50Hzも有る訳ですよ。(ホントか?)

たしかに5.0chの低域を回した方がいい結果になる事も、いいフロントSPからLEFの
低域を鳴らした方がいい結果になる事も有るでしょうが、本来は上記で間違い無い
はずですがどうでしょう?

>425
低域は指向性を感じ難いとは言いますが、それはかなり低い周波数帯の事です。
50Hz位だと余裕でどこからでてるか分かるはず・・・。

>428
えっと、視聴はしにくい環境でしたっけ?
とりあえずあんまりスペック表の再生周波数は参考にならないと思って下さい。
その2つのスピーカーで、通常使用では45Hzはほぼ出て無いと思います。

とりあえずWebで気に入ったのなら試聴をされたほうがいいと思います。
レコトン輸入のはなかなか試聴出来ないかもしれませんが・・・。

検索ですが、アコースティックリサーチ、もしくはその英語綴りでもHIT
しませんでしょうか?
430名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 01:19 ID:faIAecJb
>428
AR社、日本では確かにマイナーですね。
話題になるのは5.1chセットのHC6ぐらいかな?
ARは特に悪いという評判も聞きませんが、
1万円程度の差ならSB3を買った方が安定コースだとは思います。

>429
本来の目的としてはその通りだと思います。
ドルビーデジタルやDTSの場合、0.1chが独立して存在している訳ですからね。
431名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 01:58 ID:0rBdsoqW
>>428
AR、使ってる人いないだろうな〜。
私も聞いたこと無いです。外観は見たことありますが、ちょっと安物っぽい?
アメリカではけっこう売れてるみたいだけど。オーディオレビューの評価でも見てください。(英文)
http://www.audioreview.com/PRD_130393_4290crx.aspx
本当は気合い入れて人柱になって欲しいな〜。

パイオニアも良いスピーカーだけど、低音と言う点ではそれほど目立たないかも。
NHTのランク落としてSB2でもまだ予算オーバー?
432初心者:02/09/18 15:08 ID:HKhflPF7
ヤマハのAVX-S80が気になるんですけど買っても大丈夫なんでしょうか?
情報があまりなくて、いまいちわかりません。
433414:02/09/18 18:39 ID:/seojhvZ
>>429
郊外に済んでいますので、近辺でその様な店は残念ながら知らないです
東京ならあるのでしょうか?所在地等を教えて頂ければ行きたいと思います
アコースティックリサーチで検索してみましたが、やはり参考になる
HPは見つかりませんでした。他のスピーカーなら見つかりましたが
それも極少数でしたのでいまいち感触が掴めませんでした...

>>430
敬光堂の特売に遭遇出来れば良いのですが完売状態の様です
他店ですとかなり値段に開きがあるので躊躇しています

>>431
英文のレビュー紹介有難う御座います。拝見してみましたが
取りあえずWeaknessesに書いてる人は誰もいませんね
3レビューという事で、全面的に信じて良いのか迷いますが
少なくともさほど酷評される出来では無いということで安心しました
SB2はスペック上の話になりますが51Hz〜でしたので候補外としました

...今のトコロ人柱になりそうな雰囲気です ヽ(´ー`)ノシロウトデスガ
434名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 20:35 ID:0rBdsoqW
>>433
カタログデータ上の周波数レンジは、あまりあてにしない方が良いと思います。
特に日本では、どの様な状況下でのデータかと言うことを記入しなくて良いため、
一部のメーカーはかなりいい加減な数字を表示しています(w

欧米では+/-3dbでのレンジ表示が一般的になっています。
事実、ARのS20も アメリカのwebでは45 Hz-20 kHz ± 3dBと言う表示になっています。

あと、密閉型かバスレフ型かと言うのも低音感の違いにつながります。
バスレフだとある周波数から下はバッサリ切れてしまうのに対して、
密閉はピークはないものの、ずっと低い周波数まで再生可能で、
置き方によってはカタログデータ以上の低音を出すことが出来ます。

低音感は周波数特性だけで決まるものではなく、
中音とのバランスや、音の立ち上がり・立ち下がりでずいぶん変わってくるので、
あまりカタログデータは気にしない方が良いですよ。
435414:02/09/18 21:03 ID:/seojhvZ
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

>>434
詳しい説明有難う御座います。海外HPでSB3のスペックを確認したところ
日本記載と同様の39Hzでした...
どうやらARは数字のマジックを使っているみたいですね(ニガワラ
形式の違いも含めて考えるとS20はあまり賢い選択ではない...と
怖いのは初心者故に何を買ってもそれなりに良く聞こえてしまう点でしょうか
始めは王道で行った方がよさそうですねぇ。後々の為にも

ん........敬光堂また特売やってよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
436名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 21:41 ID:UmZBC4U0
>414
SB3は敬光堂の特売をのぞいたらAV BOXが一番安いと思います。
送料と税込みで5万円を切るので。
とはいえ特売の価格を知っていると躊躇してしまうでしょうが。
437_:02/09/18 22:53 ID:J39d5e9z
D-105Fをフロントとリアにしていいでしょうか?
438名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 00:14 ID:JYNeAJyl
>>437
ダーメ
439_:02/09/19 00:27 ID:YqkQrNcg
>>438
なんで?
440名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 01:36 ID:nPQtug24
DAV-S880買おうと思っているのですけど
SONYって全体的にどんなかんじなんですか?
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200208/02-0822/
441421:02/09/19 05:02 ID:keS1qeyL
>422
遅レスすいません。
アドバイスありがとうございます。
442お願いします:02/09/19 21:02 ID:ecZjmhCa
AX630とNS-P620の組み合わせとAX530とNS-P620の組み合わせではどちらが良いのでしょうか?
購入を考えているのですが、素人が聞いてもあまり変わらないのであればAX530とNS-P620を
購入しようかと思ってます。初心者なので、どっちがいいのか決め手がわかりません。
どうか、ご意見の方よろしくお願いします。
443_:02/09/19 21:27 ID:NgGTA3Vo
>>440
デザインはいいから良いんじゃないの?音はどうせ期待できないけど
444名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 21:54 ID:VBnfEV5o
AX630と530ぐらいなら音の差より機能で決めたほうがいいでしょ。
入力が1個少ないとか大きな違いはないんで、530でいいかなと思うけど。
NS-P620、悪くはないと思うけど、フロントがNS10MMTという超小型なのは
ちょっと音的に厳しそう。
もっと大きいスピーカーが欲しいところです。
445名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 23:11 ID:GoCW3c3X
>>442
NS-P610で良ければK光堂での特売で安く買えるよ。
さすれば余ったお金で余裕を持ってAX630を買えるんじゃないかな。
つーか、マルチポストだめぽ
446名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 23:27 ID:wMOhqzi4
NS−P6X0の話が出たのでお聞きします。
ウチもP610を使っているのですが、リア&センター&ウーハーを生かしつつ
フロントにどの程度のスピーカーに変えたらいいかアドバイスおねがいします。
447名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 00:25 ID:jL7RyZRb
NS10MMTは正直リアにも辛い・・・。
サイズから考えるとそこそこ音が出てるけど。

>446
映画メインならNS120あたりでいいのでは?
448442:02/09/20 00:27 ID:NmrKEO3/
>>444、443
レスありがとうございます。とりあえず、AX530とNS-P620を買ってみて勉強したいと思います。
449名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 07:57 ID:xMGZqvH8
>>442
マルチウザイ
氏ね。
450_:02/09/20 13:18 ID:gt1Nul45
>>448
とりあえずもなにも、金に余裕が無いなら最初から質問すんな
451名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 01:03 ID:AIO944+4
日経ゼロワンのホームシアター特集で5.1chセットだけじゃなくて
EntrySやCL310JET、PM-17SAなどの単品機器が紹介されていた。
こうやって一般メディアで扱われて、ホームシアターの話題が
もっと一般化するといいなあ。

452名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 15:17 ID:x7FX9GmM
PM-17SAってステレオプリメインなのに、なんでホームシアター特集の中に
有ったんだろ?
453名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 15:24 ID:7byp3vds
>451
良いスピーカーを使ってあえて2chで聞くというシステムを提案していて、
そのなかにPM-17SAがあった。
454名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 21:55 ID:x7FX9GmM
>453
ほうほう。
PM-17SAはステレオアンプ&5.1chのフロントLR用パワーアンプとして
使ってるから何となく嬉しいなぁ。
455NNN:02/09/22 23:16 ID:IJdGHp0I
以前、ここでアドバイスをしてもらった者ですが、とりあえずフロントスピーカーとAVアンプ
それにスピーカーケーブルを買ってきました。

・フロントスピーカー:NHT SB3
・AVアンプ:ONKYO TX-SA600
・スピーカーケーブル:MONSTER XP XPNWMS-30FT
といった感じで、予定していたものとは全然違ったものになってしまいました(笑)

当初はEntryMを買うつもりでしたが、女性ヴォーカルで実際に聴いてみるとSB3の方が好みの音だったのでこれに決めました。
次にAVアンプSA-XR10とTX-SA600をつないで試聴させてもらったところSA-XR10は、ちょっと線が細い気がして
SB3にはTX-SA600の方があっている(好みの音)様に感じました。
最後にスピーカーケーブルは、その店にカナレの4S8がなかったので、店員のすすめられるままXPNWMS-30FTを購入しました。

今まで使っていたミニコンポのスピーカーをリアに、DVDはとりあえずPS2で代用という形で
実際に聴いてみましたが、なかなか良い音で満足しています。

今後はリアをSB1にするなど、ちょっとずつステップアップしていきたいと思います。
あらためて、色々なアドバイスをありがとうございました。
456_:02/09/22 23:35 ID:xqWB5Hp5
一メートル600円くらいのケーブルにしてもそんなに音変わらないでしょうか?
数千円くらいのケーブルにしないとダメなんでしょうか?
457名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 00:19 ID:Njel4gsX
>>456
いんや、それはない。
そういうのに手を出すとろくな事がない。
かえって失敗するよ。高いケーブルで満足できず、
数百円ケーブルにしたら、それがよかった、っていうのはざらにある話。

ベルデンや、カナレの数百円ケーブルが定番だね。
忠実で変な癖がない。
458名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 00:32 ID:0eeKZQs7
そうそう。どうせ高いSPケーブル使ったって、その後は
しょぼい内部配線を通るわけだし。
459名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 00:47 ID:weON9dw4
>>456
>>457氏に全く同意。

アンプとスピーカーとの組み合わせでケーブルの評価はすごく変わってくる。
よそでは良くてもうちでつなぐとめろめろというケースはすごく多い。

個人的には、物理的強度の非常に高い(さすがPA用)カナレでとりあえずまとめて、
他のコンポが固まったあとの最後の切り札としてケーブルをいじるのが良いと思う。

正直言って2CHで「どのケーブルが良いですか」と聞いてるレベルでは
高額ケーブルの購入はやめた方が良いと思う。
460名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 00:59 ID:5DSAGKiV
>455.NNN
かなり予算オーバーだったんでは?
でもかなりいい選択だと思います。

モンスターXPは個人的にはあんまりかな?
SB3だと低音きつく無いですか?

>456
600円以内で充分いいと思います。
特にAV機器には。
個人的にはモニターPCのコブラ2.5Cくらいで
充分かと。

>457
ベルデンは忠実でも無いし、癖有ると思いますが。
ちなみに僕は好きですw
461名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 01:30 ID:zBYOIgjF
>>460
いや、NNNはエージング用って割り切ってるという可能性も。<モンスターXP
私はNHTのエージングにはモンスター使いました。
購入して5ヶ月以上経ちましたが、エージング後はKIMBER KABLE使ってます。

>>455
カナレは大きな楽器屋とかネットでは
www.soundhouse.co.jp
みたいなところで手に入ります。
SB3こなれてきて、ケーブル替えたくなったらどうぞ。
KIMBER KABLEもいいですよ。(w
462名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 01:52 ID:5DSAGKiV
>461
エージングの為に30フィートは買わないだろう。とマジレスw

キンバーいいですね。
463名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 02:29 ID:oknlAIn1
>455 NNNさん
満足した買い物をされたようで良かったです。
XR10を試聴できるところはあんまりないみたいなので、
試聴できたのはよかったですね。
464NNN:02/09/23 09:50 ID:QVkPJ2Dk
>>460
SB3は43500円で買えました。トータルでは11万円以内におさまりました。
モンスターXPは、店の人曰く「癖がないので店のスピーカーのほとんどに使っている」とか何とか言ってた気がします。
低音に関しては設置の問題もあるのかもしれませんが、それほどきついとは思いませんでした。
スピーカーは適当な台が見つからなかったので、とりあえず、スピーカーが入ってた箱→3cm厚の板→ゴムのインシュレーター
→SB3というとんでもない置き方をしています。でも結構良い音に聞こえてしまう自分の耳って・・・(涙)

>>461
いやいや、私の今までの書きこみを見てもらえば分かりますが、この手のものに関してはド素人なので
店員に言われるままに買ってしまっただけです(笑)
ところで、エージングってどれぐらいかかるんでしょうかね。翌日聞いたら、より良い音に聞こえたんですが
エージングとは関係ないですよね。
カナレのケーブルは色々な店を回ればあったと思いますが、店の人が二つのAVアンプをわざわざつなぎ替えて聴かせてくれるなど
誠意ある対応をしてもらったので、すべてその店で買うことにしました。

>>462
そうです。素人の自分には「エージングの為に・・・」という発想じたい浮かびませんでした(笑)

>>463
上にも書きましたがSA-XR10とTX-SA600をわざわざ繋いで聴かせてくれました。ボタンでポンポンと切り替えて聴かせてくれたので
素人の自分にも音の違いが分かりました。この時、改めて視聴することの大切さが分かりました。
だって、もし通販で購入していたら、間違いなくEntryMとSA-XR10を買っていましたから。
音に関しては、音質が良いか悪いかよりも、好みの音かどうかが大事なんですね。

465_:02/09/23 13:01 ID:TRJCyPB/
>>457
>>458
アドバイスありがとうございました。とにかく高いものにすればいいとばかり考えて
いました。じゃ数百円のケーブルにしてみます。
466名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 17:47 ID:gcaLE9dy
いまいち評判の悪いモンスターXPからベルデンのSTUDIO818に変えてみた。
うまく説明するのは難しいけど、どんよりとした梅雨空から
真夏のカラッとした晴天になったって感じだな。
安ケーブルだけど気に入った。
467名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 17:52 ID:At9SK3bZ
>464
SB3、敬光堂の特売ほどではないですが安いですね。
スピーカーの置き方は勿体ないと言われること間違いなしです。
段ボール箱だと思いっきり振動しますんで、振動しないしっかりした場所に置きましょう。
試聴は、自分の感性を信じることが大切ですよ。
安い価格帯だと希望通りの組み合わせで試聴できることは少ないんで、そのお店は良いお店だと思います。
468名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 01:59 ID:uSnmV/cE
>>464
良い店で買い物できて良かったですね。
うちのエージング例から言うと、最初モコモコしてた音が、
使って行くにつれて高音・低音・中音の順で音が前に出てくるようになりました。
特にボーカルは、もっと浮き上がる感じになると思います。

スピーカースタンドは次の早急な課題でしょうね。
別スレではルミナスの組み立て家具でいい結果が出たという書き込みがありましたよ。
469NNN:02/09/24 23:55 ID:Fb2SG9RB
>>467-468
スピーカーの台は、もっとしっかりした台を探そうと思います。
それから、エージングに関しては、これからどんな音に変わっていくのか楽しみです。
470名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 03:02 ID:icLwUfaK
ここで評判のMagnatのVitage1シリーズをぜひ試聴しようと思って、週末秋葉原や横浜を探し回ったのですが。
置いているお店がありません。

できればVintage120を聞きたいのですが、どなたか関東近辺で置いているお店はないのでしょうか?


471名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 03:49 ID:mjyln/Kp
かなり厳しいなぁ。
単なる在庫処分なら俺が買いに行ってやりたいぐらいだが。
テレビの展示だと、確実に電源入ってるからねえ。
アウトレット商品だと、修理保証は1年つくけど、交換はダメだから。
472名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 04:00 ID:qMgUERAk
>471
誤爆ですか?
473名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 04:19 ID:WdZXgaUz
>470
レコトンのサイトを見ると置いてある店が恐ろしいほど少ないですね。
新宿ではビックカメラで見かけました。
ヨドバシにあったのは110だけかな?
474ヽ(|||゚Д゚)ノ探してきますた:02/09/25 11:28 ID:fh8RJSzU
475名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 13:45 ID:3Q05JNMZ
マンション10畳のリビングで5.1chを組もうということで、
アンプはYAMAHAのAX630かAX1300を、
SPは設置スペースの関係でフロントもリアも
同一トールボーイで逝こうと考えてます。

当初は2chで評判の良いMagnatのVitage120×4本が候補だったのですが
ソファの横に置くには大き過ぎて壁から離すこともできず、
性能を活かせそうにないため悩んでおりました。

そこで目を付けたのがビクターのDDスピーカーSX-XD303という、
ソニーDAV-S800で使われてるようなデザインの縦長5chセット物です。
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/sxxd303/sxxd303.html

気になるのが音質ですが、Magnat等とは比較にならないとしても
ビクターならばある程度は期待できるのかと。

どなたか購入もしくは試聴された方や、
壁ベタに置いても問題ない背の高いSP(4本で10万くらい迄)のお勧めがある方、
良きアドバイスをお願いします。
用途は映画鑑賞がメインです。

476名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 14:00 ID:ouww+RyQ
フロントは5年程前に買ったアイワのコンポ(2万円)のスピーカー(2ウェイ:
トゥイーター2.5cm、ウーハー12cm)で、
リアはonkyoのD-40なんですが、この度パイオニアのS-A4SPT
ttp://www.pioneer.co.jp/catalog/ht/s-a4spt_spec.php
4つに取り替えようかと考えてます。
フロントについてですが、安物コンポのスピーカーよりも周波数特性が
よりフラットであったり中高域がよかったりすると思うのですが、
ウーハーユニットが2cmだけ小さいのはぜんぜん気にしなくてもいいです
か?低音はウーハーで補うつもりなんで低音をそんなに期待できない、って
だけならいいんですが・・・。
ご意見お願いします!
477名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 14:19 ID:qMgUERAk
>475
ttp://www.bose.co.jp/information/news/nr_2002091801.html
AM55っていいかなぁ?って思ったけど、かなりの価格オーバーだわ。

そのビクターので良いのではないでしょうか?
その代わり、ベロダインの上のクラスのサブウーファーが要るかもw
478475:02/09/25 15:08 ID:3Q05JNMZ
>>477
レスありがとうございます。

BOSEの55WER、よさげですが予算3倍オーバーはきついです。
スレ落ちしたため情報が少ないですし。

ウーハはマンションということもあり、YAMAHAのYST-SW320くらいで
十分かと思ってました。
ヴェロならばHGSシリーズは手が出ないのでCHT-8(CT-80)になるのですが、
映画用途でもYAMAHAより良さそうですね。

あまり悩んでてもしょうがないので、
明日DDスピーカー探しにアキバ逝ってきます!
479名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 15:12 ID:aat4ElEC
ONKYOスレでこちらのほうが良いと聞いてきました。
DHT-L1(S)お店で聞きましたが、高音域がいまいち気にいりません。
価格、デザインは気にいってるのですが、音楽用に前2chをENTRY SやB&W 600S3あたりにSP変えるとどうなりますか。
アンプの能力は?
単品売りしてないこのサブウーハのハイカットの調整って出来るのでしょうか?
480477:02/09/25 18:35 ID:qMgUERAk
>478
映画オンリーならSW320でも充二分かも知れないですね。
聴けるんなら試聴しだいだと思います。
頑張って〜。

>479
DHT-L1ってこの価格帯ではかなり音質いい方だと思ってるんで、それで気に
入らないんであればちょっと厳しいですね。
高音が気に入らないのはフルレンジだからかな?

フロントだけエントリーSに換えるとして、心配ドコロのローパスがやっぱり
効いちゃうと思います。
高音は満足出来るかもだけど、かなり高い周波数帯でサブウーファーに低音が
回って、エントリーからは中高音しか出ないはず。

デザインの事は置いといて、頑張ってアンプにSA-L3買って、スピーカーに
HTP-L3買って、フロントにエントリーS買ったらどうだろう?
スピーカー2つ余るけど、いつかAVアンプ買い換えた時のサラウンドバック用に
取っておくとかw

http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/7317610AB4684D6D49256BE600094D2D?OpenDocument
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/45034387184120C949256BE6000E8583?OpenDocument
481名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 19:05 ID:xRHbL6dN
>475
SX-XD303は、コンパクトだし、価格も前に出たDDスピーカーより安いんで魅力的ですね。
自然な音場再生が特徴らしいんで本当ならホームシアター向けだし。
見かけたら試聴してみようと思っていたんですが、
新宿の量販店で見かけたことがないです。

4本で10万のトールボーイというとVintageかマーキュリーしかないのでは。
どんなスピーカーでも壁ベタに置かないほうが良いので、
それができないというのなら、気にしなくても良いと思います。

SWですが、SW320を買えるのならCHT8じゃないですかね。

>479
477さんも言っているけど、DHT-L1で満足できないのなら、
上にクラスにいったほうがいいでしょうね。
ハイカット調整に関してはネットだと情報ないんでメーカーに直接確認したほうがよさげ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 19:17 ID:xCf88K04
誘導されましたのでこちらに書かせてもらいます

部屋が狭いのでリアスピーカーを壁掛けにしたいのですが小型のスピーカーでお勧めを教えてください。予算は4本で15万円です。
合わせてフロントも一緒に変えようと思っています。使用用途は音楽7、映画3でよく聴くのは女性ボーカル中心なので中高音がきれいなスピーカーがいいです。
アンプはONKYO898で将来的にはサラウンドバックとセンタースピーカーも追加しようと思っています。
483477:02/09/25 20:33 ID:qMgUERAk
>481
あと4本10万と言うとパイのS-A5かな。
ま、これも壁ベタだとヤバイと思うけど。

で、そんなにCHT-8っていいですか?
当方映画オンリーで、フロント23cmウーファーのトールボーイなんですけど、
SW320よりCHT-8だと思います?
484名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 20:39 ID:1sTR8LRC
>479
よくみれ、DHT-L1とHTP-L3のサテライトは同じものだ。
メーカーに問い合わせて見れ。

高音がたりないのはTWがついてないからだろう。
普通の2WAYならなんでも良いと思う。
この機種は高音たらないというのももっともと漏れも思う。
485名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 21:48 ID:xRHbL6dN
>482
誘導した本人なのでスピーカースレで書いた通りです。
他の方よろしくー。

>483
CHT8が良いと思ったのは密閉型なんで、バスレフのSW320より
立ち上がりの速い低音が出るんじゃないかと思いまして。
とはいえCHT8を聞いた訳ではないので断言はしません。
CHT8ってアメリカだと200$ぐらいで売っているから、
実は安物なのかもしれませんが(w
486482:02/09/25 23:18 ID:xCf88K04
485さんのいうEntrySやBROZE1は前から気になってはいました。あとはKEFのCresta1なんかも評判いいみたいですね。
現在フロントにONKYOのD-305F、リアにD-205Fというトールボーイ型4chで使っているのですが現在のと価格帯の同じこれらの機種に変更して音質面の向上は期待できますかね?
487477:02/09/25 23:50 ID:qMgUERAk
>484
いまいちレスの意味が見えないんですが・・・?

僕に宛てたレスだとしたら、僕が言いたかったのはDHT-L1はアンプ部が
付属サテライトスピーカー用にサウンドメイキングされててユーザーが
イジれないけど、アンプをSA-L3にしておけば、アンプ部でサテライト
スピーカーか、低音も出るスピーカーかを選ぶ項目があるので、エントリーを
付けても勝手に低域をサブウーファーに回さないのがいいかなぁと言う事です。

>485
CHT-8聴いた事無いんかい!w

密閉って言えばオンキョーのSL-507も密閉じゃ無いですか・・・。

2chでCHT-8の噂を聞いてから何度かお店で評判を聞いてるんですけど、
店の人はボロクソ言うんですよね・・・。
視聴出来ないしなぁ・・・。
488名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 01:21 ID:ZT22RuKR
>473
情報ありがとうございます。
では、今週末にでも新宿に行って試聴したいと思います。
489名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 01:30 ID:Bae9TgnS
>486
Entryとかのほうが解像度は上かも知れませんが、
トールボーイに慣れていると小型は音に力強さを感じないかもしれません。
Entryシリーズは置いてある店が多いので可能ならば
ぜひ試聴してみてください。

>487
うわーん、ごめんなさいー。
Velodyneと聞くと憧れるじゃないですか!(厨房)
CHT-8がそんなにお店筋では評判悪いとは…。
サブウーファーは試聴が難しいので決めにくいですね。

>475
SX-XD303のSW付きセットがここで結構安かったです。
税・送料込みがポイント。
http://www.rakuten.co.jp/audiocore/455056/455057/479967/
490名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 05:07 ID:fgffgsjQ
CHT-8 だけどサブウーハスレでインプレ出てたYo
このあたりから
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1009059611/330-
大抵のお店では取り寄せだろうから面倒なわりに利幅少ないのかもよ
491名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 11:56 ID:yfUiawcw
Xボックスって普通のDVDプレーヤーと比べて性能はどうなんでしょうか?
492名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 14:49 ID:81k4HmwN
_
凶とかPS2のDVD再生はおまけというのが定説
493479:02/09/26 16:00 ID:mVjMyyqX
レス多数ありがとうございました。
DHT-L1では約不足ということがよくわかりました。
妻はDHT-L1のAVセンタ部のデザインと、SG-11のELACモデルやSG-11+Entryの音質が気に入っていたようなので。
秋葉、新宿あたりでもう少し色々見てみます。
494名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 16:04 ID:PoSJs8ek
役不足sage
495名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 16:22 ID:yaFnVGw1
役者不足sage
496名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 17:42 ID:Bae9TgnS
>493
SG11での音をAVアンプで再現となるとなかなか厳しそう。
デジタルアンプということでパナソニックのSA-XR10が傾向似てはいるけど。
AVアンプとは別にCX8とかの安い1bitコンポを買うというのはどうでしょう?
でも奥さんが二セットも買うなって言いそうですがw
497名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 18:12 ID:9UNFVM6H
視聴は大きな音で聴きましょう。
自分の聴きたいアンプがつながってない場合は、無理をいってでもつないでもらいましょう。
最後に頼れるのは自分の耳だけっす。
あの広い空間でも差が分かるくらいじっくり聴きましょう。
視聴するのに周りの目線は気にしてはいけません。
店員さんをどんどん使ってトラベリングのPVの宇多田のようにさせましょう・・・
498名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 18:17 ID:yaFnVGw1
>>497
大筋は同意だが、
大きな音だと迫力にだまされがちだから自分の使う音量で聴くべし
と漏れは思う

やったらボリューム上げてアピールするDENONヘルパーウザー
499名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 18:38 ID:kt2HLW/T
YAMAHAのAVX-S80 の5.1chSPって、NS-P230のSPと同じ仕様ですか?
見た目ウーファーは違うようだけど・・・
ちっちゃいのに6Ωもあったよ!
500名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 18:57 ID:yfUiawcw
AX530でSW-320使ってるんですが、なんか思っていたほど重低音がたいしたことないん
ですが付属ケーブルを別売りのケーブルに変えれば大分音かわりますか?
501名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 19:17 ID:jZ2+ZZZB
店員にフロントにKEF Q1、リアにKEF Cresta1 の組み合わせを薦められたのだけどどう思いますか?
502 壱拾壱:02/09/26 19:20 ID:lO412SKk
>>476
うちにも哀話のコンポがあるのだが/XR-M10
それに付属してるSPは酷いものだった・・
SA-4SPTのウーハーは小さいが、キミが思ってる以上に低音は出るよ
間違いなく、哀話のソレよりも低音らしい低音が出る
なんなら命掛けてもイイ!(w

ミニコンに付属のウーハーユニットなんて数百円の安物、箱も貧弱極まりない
SPは大きさよりも造りよ!

>498
確かにウザイ
当たり前のことだが、あいつらDENONしか薦めないからな(w
503 壱拾壱:02/09/26 19:33 ID:pmA/O3Iv
>>476
うちにも哀話のコンポがあるのだが/XR-M10
それに付属してるSPは酷いものだった・・
SA-4SPTのウーハーは小さいが、キミが思ってる以上に低音は出るよ
間違いなく、哀話のソレよりも低音らしい低音が出る
なんなら命掛けてもイイ!(w

ミニコンに付属のウーハーユニットなんて数百円の安物、箱も貧弱極まりない
SPは大きさよりも造りよ!

>498
確かにウザイ
当たり前のことだが、あいつらDENONしか薦めないからな(w

>500
YAMAHAのSWは元々そんな音だよ
ハイカットの周波数を高く設定してみたら?

>501
悪くないと思うけど・・
でも、ホントにそれで良いのか?
504名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 22:37 ID:Pbmh9kCT
>>501
私はKEFの大ファンではあるが、
でも、ホントにそれで良いのか?
505名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 23:10 ID:yfUiawcw
安くて画質が良くてプログレッシブ対応のDVDプレーヤーありませんか?
506あるスレの28:02/09/26 23:36 ID:ipq93eDm
ずばり5.1ch組むなら・・・
JBL A550*2 A55*2 A25C
TANNOY mX1or2シリーズ*5
ウハーは後回し
TANNOYのが安いけどお勧めはどちらでしょうか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 23:36 ID:hT4fSzT5
715Pがよろし。
508名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 23:37 ID:lMNT4pTb
>>505
誤爆?
509477:02/09/26 23:57 ID:TZcMVnb7
>490
誘導ありがとう!
そのスレはずーっと見てるんだけど、それでも悩んでます。

>479
デザインと音を両立させるのって難しいですよね。
頑張って下さい。

>496
これだけは言っておきたいんですけど、
今回のCX8、付属スピーカーでしか聞いてませんけど
猛烈に音悪いです。 SG-11と同じレベルで語るのは
かなり危険です。
1bitの高音の綺麗さとか、解像度の高さは影も有りませんでした・・・。

>499
ちっちゃいのに6Ωっていう意味が分からないですが・・・。

>501
マターリ聞くにはいい組み合わせだと思います。
ハリウッドドンパチ映画はどうかなぁ?

>505
スレ違いです。
が、今でも売ってるならビクターのP300がいいかと。
18000円位で買えるのでは?

>506
結構正反対っぽい性格のスピーカーなんで、視聴有るのみかと。
510499:02/09/27 01:10 ID:JeoCIEBZ
>477
スピーカーの大きさが小さいのに、6Ωということでした(汗
511477:02/09/27 01:17 ID:C7sIvYVO
>499
スピーカーの大きさと6Ωってのは直接関係無いと思いますけどねぇ?
ユニットの大きさでは変わるかも知れないけど、これもあんまり。
512名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 02:44 ID:Fse+Yfw1
>509
え、CX8ダメですか!
1bitスレでも特にそういう話題は出てなかったので一番安いヤツを勧めたんですが…。
今度試聴してみるか。
513477:02/09/27 02:51 ID:DRvf0knA
>512
そうなんですよ。
僕もデザインもサイバーで気になってて、入荷して直ぐ聞いて
みたんですけど、高音カサカサで解像度が低い・・・。
大きく見て今までのスピーカーとはコーンが全く違ったんで
もしかしたらこれが原因かも知れません。
低音は出るようになってるっぽいけど、それすらもコモリ気味。
とりあえず1bitの売りらしき音は全く出てませんでした。

SHARPの人も「CX8はヴィジュアル重視!」って言ってたんで
そう言う事なのかも・・・。
514475:02/09/27 11:24 ID:woYs4EDU
>477
>481
>489
各種情報ありがとうございます。

DDスピーカー聴いてきました!
プライベートライアンの銃撃シーン、
ウーハーがボンボンいうだけなのでウーハー電源を切ってもらい試聴、
音量を上げても音割れはしませんがゆとりは無く、
テレビ付属のSPとの差を発見できませんでした。
正直CD再生してほしかったのですがそこまでは出来ず退散、
あまり参考にならない試聴のため購買意欲を失いました。

こうなったらコンパクトなスタンドにブックシェルフだ!
と思い立ち、色々聴いてきましたが、

Vitage105はこもった感じで110とは比較にならないくらい情報量が少なく、
110はいいんだが奥行きが316mmと大きすぎる。

オンキョーのD-307M、507M、ビクターのSX-L3、JBLのC88M
この辺が、音質も大きさも値段もいい!
けどビクターの場合、前の3chはどうしよう。
やっぱり前はMagnatにしたいなあ、あ〜あ、しばらく悩みそうです。
515名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 18:53 ID:Fse+Yfw1
>513
CX8は価格がかなり安いんでスピーカーが犠牲になっている可能性が高そう。
アンプ部分はそんなに変わってないと思いたい…。

>514
DDスピーカーはダメでしたか、残念です。
ビクターのSX-L3だったらフロントはSX-LC3じゃないですか?
ちょっと予算オーバーかもしれませんがセンターの導入を後回しにするとか。

小型トールボーイといえばaudioproのIMAGE40を忘れてました。
http://ongen.econ-net.or.jp/audio-pro/image.html
音の評価は普通ですけど。
516名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 19:05 ID:tYcUj/xg
システムは揃ってるけど上級グレード買い換えたいというとき家族(奥様)をどうやって説得しましたか?
517名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 19:26 ID:dVcQZ1ur
実力行使(子供に壊させる
518 :02/09/27 21:24 ID:l3o3slYR
http://www.heavymoon.co.jp/products/pmc/products/db5_1s/index.html
奮発する価値ある?
単品購入に比べれば相当買い得に感じるんだけど。
519名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 21:48 ID:6fn1i9O9
ちっちゃいのに6Ωってのはなんの関係もありませんね。
>>514
DDはダメでしたか。SX-L3をリア、フロント4本とセンターにSX-LC3なら10万で収まりますよ。
ウーファー入れると13万近くいってしまいますが。スタンドはMDFなんかで自作すれば安く済みますよ。
背面にポートがあるので少し壁から離したほうがいいでしょうね。艶があっていい音だと思います。
JBLのはL88Mではないですか?だとしたらあれは4Ωなので4本だとアンプへの負荷が
結構大きくなってしまいますよ。あまりお薦めできません。
D-307よりはSX-L3のほうが満足感が高いと思いますよ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 22:08 ID:Fse+Yfw1
>518
PMCのDB1の評価はよく知らないけど、定価34万円のサブウーファーがついて
39万8000円というのは超お買い得なんでは。
521名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 22:51 ID:OBdFxFlu
>>514
DDスピーカー使ってますが、はっきりいって独特の
癖があります。

よく言えば音の広がり感がよい。
悪く言えばダイレクト感にかけるという感じです。

私もスペースの制約からこのモデルを選択しましたが、
最初映画を見たときには「はぁ?こんなもん?」
という感じであまりの迫力の無さにがっかりしました。
(ちなみにソースは千と千尋、こどもがすきなので)

ところが音楽ソースになると「えっ!すごいじゃん!」
て感じの広がりと迫力を感じます。

まあ散文になりましたがまとめると
 得意な分野
  ・音楽ソース、比較的騒がしい映画
 苦手な分野
  ・静かでセリフで見せる映画
こんな感じでしょうか。

多分効率が83dB程度とシアター用としてはきわめて低い
ことが微小入力に弱いところにつながっているのではと思
います。

ちなみにアンプはヤマハDSP−AX1300です。

以上参考になれば。
522477:02/09/28 00:32 ID:b/ipWuGp
>514
情報量重視だったらSX-L3辺りはいいでしょうね〜。
これまたそれなりのサブウーファーが要りそうですがw
フロント3chにSX-LC3以外に選択肢有りますか?
映像がTVの場合、センターファントムもいいと思いますよ。

>515
う〜んでも、旧タイプのCX3と比べても確実に悪くなってるんだよなぁ。
音だけで言えば、CX8の登場で価格が下がったCX3を買うのがいいと思う。
やっぱり原因はスピーカーなんでしょうねぇ。
なんだかんだ言ってあのELAC(風?)コーンって良かったのかな?

514さんがIMAGEシリーズで揃えるのはいいかも! カコイイし。
サブもB1.35辺りで結構良さそうですよね。

>518
音聴いた事無いけど、かなり良さそうな雰囲気が有る・・・。
センターSPカコイイ。 フロントがトールボーイだったらなぁ〜。

>521
音楽ソースって言うのは、ライブDVDって事ですか?
音楽CDって言うのなら、個人的にはDDスピーカーは結構キツイような・・・。
以前、2.1chの方を聞いた感想からすると。

DDスピーカーの特性上、得意分野が苦手で、苦手分野が得意なイメージが
有るんですけどねぇ。 面白いインプレ結果だなぁ。
523521:02/09/28 08:39 ID:0woJBlZB
>522
音楽ソースはライブではないんですがウタダのUH−1、UH−2です。

細かい音質の評価ができるほど耳はよくありませんが傾向としては
入力が大きいといい感じで鳴るがあるレベル以下の入力だととたんに
鳴らなくなるって感じです。
音楽ソースだと常にある一定以上の入力があるためうまくなるのかな
と思います。

映画でも効果音バリバリの部分はスケール感、迫力とも申し分ないと
思いますが、セリフ部分でとたんにテレビスピーカー並みになっちゃう
ようです。

まああくまで個人的な感想ですが値段分の性能はあるとおもいますよ。
*スタンドが別にいりませんしね。

ただ注意点として2点ほど
1.スピーカー自体は細いが足の円盤部分は直径役30cmと結構大き
  いため壁にくっつけておくときは意外と場所をとる。
  *私にとってはこれ結構誤算でした。
2.メインスピーカー自体の低音は120Hzまでしかでないためサブウー
  ハーは必須。

まああとは実際に聞いてみてもらわないと私も文章表現能力が低いの
でなかなか伝え切れませんね。
  
524514:02/09/28 10:29 ID:nSZi7YVZ
>515
Imageシリーズ、予算内ですね。試聴できるとこご存じの方おられますか?

>521
詳しいインプレありがとうございます。確かに壁ベタには置けませんね。

>519
>477
フロントはどうしてもトールボーイにしたいんです。
そこで前3chはMagnatで、リア2chは壁掛けにすることにしました。
引っ越しまでのつなぎとして、リア軽視でいいかと。

壁の強度にもよるのでしょうが、Vintage105もSX-L3も4.5kgと重すぎ、
D-307Mは3.2kg、S-A4spiritは3.5kgで共に壁掛け対応。
D-307Mは背面にバスレフポートがあるタイプ、S-A4はHPからではわかりません。
ポートが壁に接してないほうが良いような気がするのですが、
壁掛けの時点で何も期待してはいけないのでしょうか。

それと、3kg以上の物をブラケットで浮かせて吊して、
果たして家の壁は耐えられるのだろうか?、と心配です。
もしかしたら木ねじ一本で引っ掛けることになるやもしれません。鬱
525518:02/09/28 11:32 ID:rUkTD1iL
DB1のF特50Hz〜25kHzって事は、ラージでも使えそう。
これならウーファーに定位を引っ張られることも無さそう。
(F特の"-*dB"が書いてないのがちょっと不安だけど)

http://www.audio-ideas.com/articles/pmc-db1.html
ここによるとDB1が$980って事なので内外価格差も
少なそうだし、かなり良さそう。
DB1(DB5.1)が聞けるところって、どこ???
526515:02/09/28 17:29 ID:rF9q8Xna
>524
Image40はAVAC秋葉原にありました。
前はよく見かけた気がするんだけど。
聞いた人は、この価格帯ならもっと良いスピーカーがあるとインプレしてました。
でも、特別悪いという訳ではなく、目立って良い部分がないといった感じみたいです。

>525
PMCはFB1やTB2SMなど低音に定評あるスピーカーを作ってますからね。
DB1は8月に出た新製品みたいなんで、まだ見かけたことないですけど、
PMCはAV用途で人気あるから、ピュアオーディオのショップより
AVも扱っている店のほうがありそう。
527名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 10:09 ID:kA3YWeID
age
528名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 13:15 ID:JPn2+OUw
JBLの4348がいつも行く店に置いてあったので聴かせてもらいました。
やっぱりこのクラスになると全然ちがいますね。
図太い音っていうかどんどん前にでてくる感じなんですが
それでいて自分の体全体が音に包まれるような気がしました。
ちなみに一本68万でした。
こんなスピーカーを部屋に置ける人って羨ましいです。
529名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 15:02 ID:6pgAzCq5
あげ
530名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 01:03 ID:pKV1wBMV
保守age
531名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 15:02 ID:uRRcAlr+
誰か『ニロソンシネマ』ってもう聞いてみた??
532名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 23:44 ID:YKOXzMd7
アンプにウーハー繋げたらあまり低音がでなくてDVDプレーヤーに直接繋げたら
かなり大きい音がでるようになりました。これってどーゆーことですか?
533名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 08:15 ID:ZZWmK37G
SPケーブルって、音を出す直前のものだから、結構気を使うもんだと思うけど、
アンプにつなぐRCAケーブルなどはスピーカーケーブルほど影響でないものなんで
しょうか?(747Sでマルチチャンネルを組む予定なんです。)
534名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 10:33 ID:/i8B+Hbj
>532
RCAケーブルも変わると言われています。
とりあえず2chでどのぐらい変わるか試してみるとか。

iLINKを装備したDV-S858Aiなんてのも出たし、オーディオのマルチチャンネルも
今後はデジタルが標準になっていくんでしょうね。
535名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 16:10 ID:OP4LGlfp
TANNOY MERCURYで揃えるのってどうなんでしょうか?

フロント mX2-M (トールボーイは置けない部屋なので)
センター mXC-M
リア   mXR-M
サブウーハーは別途適当に探します。

タンノイはよく「クラシック向き」と言われるけど、
「クラシック以外は聴けたもんじゃない」ってことじゃあないですよね?
当方クラシックはほとんど聴きません。
SF映画とか、女性ボーカルのR&Bやポップスが多いです。

536名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 16:46 ID:0i9pU07z
ペアでリアスピーカ用にペアで実売2万〜2.5万くらいで壁に設置できるスピーカを探しています。
設置は壁掛けではなく天吊りみたく壁に設置して自由に向きを変更したいのです。
探したところ、国産以外ではBOSEやNHT SB1、AURA LS-SAT6、JBLの4312M、A55、L88M、N26、N24
くらいしかなく予算的につらいです。
希望としてはMagnatのVintage 105がいいですけど壁掛けしかできないようです。
リアスピーカを決めてからその他のメインやセンター等を決めていきたいと思います。
ちなみにアンプはYAMAHAのAZ1です。
どなたか海外製でご存じの方いませんでしょうか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 17:17 ID:KB5WjSXv
>>536
アンプがAZ1なのにリアが2,5万という構成はアンバランスな気がします。
JBLのL88Mや4312Mは4Ωですがアンプが壊れることはないと思います。
しかし実売45000円ですよ。やはり4〜5万位で検討したほうがよいんじゃないでしょうか。
リアよりもセンターを先に決めたほうがいいと思いますよ。
それと、今既に5,1ch揃っているのでしょうか?
それとも1からスピーカーをそろえるのでしょうか?
538名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 17:36 ID:0i9pU07z
>537
お返事ありがとうございます。
そうですか。2.5万はアンバランスですか。
4〜5万も検討してみます。
全く一からスピーカをそろえる予定です。
AZ1は半年前に妻に内緒で購入したのですが猛反対の末、友人宅に隠しています。
ところで、その価格帯も含めて壁に設置できるスピーカってありますでしょうか。
539名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 19:32 ID:iOniK2Fh
>>533
激しくかわるよ
ピュア板のピンケーブルスレよんでみなよ
540名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 19:45 ID:5oIK248q
>>539
店員にピンケーブルはどんなものに変えても意味ないみたいなこと言われました。
やはり知ったかなだけか
541名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 19:49 ID:mJNhJr1G
500円前後/mでケーブルを探しています。
で、過去スレを見てBELDENでいこうかと思ってますが、
STUDIO 818
STUDIO 716Mk2
STUDIO 708Mk2
STUDIO 497Mk2
のなかから選ぼうかと思っています。
それぞれの違いに詳しい方、その違いなど教えてください。
542名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 20:02 ID:/i8B+Hbj
>535
Mercuryは箱鳴りを利用した音がクラシックに向いているということで、
他のジャンルの音楽がひどい訳じゃないです。
音楽を聴くという点において同価格帯の国産より良いと思います。
ただ、女性ボーカルがメインなら、EntryシリーズやNHTのSBシリーズなどを
勧めたいところですが、予算の関係でダメですかね。
それとトールボーイが置けないような部屋ならセンターの必要性は薄いのでは。

>536
奥さんに猛反対されて内緒で購入とは泣けます・・・。
537さんと同じくAZ1に2.5万ではアンバランスだと思いました。
「スピーカー 天吊り」で検索してみました?
軽く見たところ、PAで強いBOSEや、DENONやONKYO、YAMAHAなどの国産で
天吊り用ブラケットが用意されているスピーカーが多いみたいです。
なんか、どのメーカーも音的にはどうか?って感じですけど。

PMCのTB1を天吊りしている人を発見して驚愕。

>541
同メーカーでその価格帯なら音の違いはブラインドテストされたらわからない程度じゃないですか?
外見などで決めちゃっていいと思います。
543名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 20:20 ID:odtDJQb5
アンプや映像機器まではFireWireとかで繋いで、質を気にすればいいケーブルはスピーカーと電源だけ
なんて時代に早くならないかしら。
544名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 20:25 ID:ShY08bA8
>>543
このFireWireケーブルは品質が・・・(以下略)
ってなりそうだけど。
545541:02/10/02 01:06 ID:AfrsRQp6
>>542
ありがとうございます。
ところで、あと他に上記のに比べて少々高いですけど、モニターPC Cobra2.5S
、Space&Time KLALA8Nも候補に入れてますが、音場再現に優れて、100KHz再生
に対応できそうなものだとBELDENのものを加えてどれがふさわしいでしょうか
546名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 01:12 ID:StObd7Z/
100kHz対応とかってのは特にないよ。CDだと再生してないしね。
モニターPCは高音が強調される感じあるけどコストパフォーマンス高いと思うよ。
S&Tもよいと思う。高いもんじゃないし買って聴き比べてみるのもいいとおもうよ。
どれもよい選択だと思う。
547477:02/10/02 01:45 ID:xih/Wb8p
>545
コブラの銀メッキ線は高音綺麗だからいいと思うよ。
548535:02/10/02 11:02 ID:nkehAPam
>>542

Entryも考えたんですが、おっしゃるとおり予算の関係で・・・

トールボーイが置けないのは、部屋が狭いというよりは、
造作のリビングボードがあるためです。
セッティングが難しくなるのは覚悟しています。
フロントスピーカ間の距離は2m開けられますので、
センターがあったほうがいいかなと思いまして。
549名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 22:49 ID:4JIGMcqA
S26Uの発売はまだですか?
かなり待ってるんだけど、音沙汰ナッスィング・・・。
あと、Jヲタさんのサイトは完成しましたでしょうか?

そこんとこどうでしょう?Jさんw
550名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 00:47 ID:5reLK7IJ
>545
BELDENのSTUDIO718で一つ不満点がありました。
音じゃないんですけど、細いせいかケーブルの方向の印がわかりにくいんです。
S&TのKLALAみたいな太いケーブルはしっかり書いてあるんですけどね。
ピュア板のスピーカーケーブルスレみたら、718って細かい音や音場表現苦手なのか・・・。
やっぱり値段なり?

>548
2m空けられるのならセンターあったほうがいいですね。
551名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 02:57 ID:QTaeJH5/
リアスピーカーはどんなものが適してるのでしょうか?
フラット?低音重視?中高音重視?
やはり低音は大事ですか?
552名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 18:31 ID:R86Lkqq3
>>551
可能ならば、フロントと同じもの
ダメならフロントと同じシリーズのリア用
それもダメなら似たようなの
553うんこ:02/10/03 20:28 ID:zpUoEs5e
>>549
S26Uを含む新STUDIOシリーズは
日本での取り扱い予定なし。
554名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 20:49 ID:7usSGXas
>>552
リアはそこまで低音はいらないと思いますよ。効果音とかのみなんで。
でもレンジが広いほうが音のスケールも広くなってくると思います。
予算にあって環境にあうのがよいと思います。
あとフロントと同メーカーとか、あれば1つ下のグレードとかでいいと思います。
555J:02/10/03 21:37 ID:1WbAhKos
>>549
お久しぶり?です。
最新のJBLカタログを店頭で見せてもらったんですが
S26Uはまだ載ってないので553氏のおっしゃられるとうりかもしれません。
残念ですが・・・

プロジェクター導入したのでスピーカーの配置をやり直したんですが
フロントとリアの音のつながりがうまくいきません。
なんか前後でバラバラに音が出てるみたいに聞こえます。
リアの配置はほとんど変えてないのですが
フロントの間隔が2mまで拡がったせいなんでしょうか?
スピーカーの向きや角度を変えたりしてみたんですがあまり変わらなかったです。
ちょっとした事でまるっきり変わってしまうものなんですね、音って。
まだまだ勉強ですね。
556名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 00:08 ID:i5Ih/vZ5
光ケーブルを高いのにしても音質アップするんでしょうか?
557477:02/10/04 02:17 ID:g7iQkOl9
>554
リアから低音が出てくると全然良いよ。
って言ってもたしかにトールボーイとかは要らないかもだけど、
出来るのなら16cmウーファーくらいが付いてたらいいと思う。

同じメーカーのひとつ下のグレードのスピーカーとかは音色が
全然違う場合があるのでキツイ。 視聴して良かったのならいいけど。
同じシリーズの小さいのとかならいいけど。
558名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 08:29 ID:iB4/19FL
概出ならすまぬ

THX認定ケーブルについてお教え願いたい。

メーカー、価格など、など
559名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 13:12 ID:OVIuOPBJ
560ミラーマソ:02/10/04 14:11 ID:OU2kd269
>>556
あくまでも私見だけど、そんなに高いのはいらないぞ。
機器によっては、ぷらっちっくと石英でも気にするほど温室の差は
表れないこともあるし。
高いのがほすぃなら1m/1万前後の石英で十分かと。
2万以上のを買うなら同軸にしる。
561名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 16:28 ID:i5Ih/vZ5
>>560
わかりました
562名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 18:53 ID:RqrMzM4g
>>553,>>555 Jさん
え!?ウソ!?日本では発売しないんですか!?>>2のテンプレが・・・。
なぜ?S26を販売しないなんて、ハーマソもついに気がフれたのでしょうか・・・。
S26Uがでるとずっと信じて待ってたのに・・。
S26が販売終了になって、黒くてカコイイUが・・・。鬱・・。
こうなったら、海外通販で買うしかないのか・・・。
まぁ、海外の方が安く済むし。45000円でしたね。確か。

>Jさん
お久しぶりですよ。前からこの話題とか、Jヲタさんの話題とか振ってるのは
ほとんど自分ですw。ついでに言うと、Jさんとは5.1スレパート2から知ってます。
パワーアンプの事で颯爽と現れましたねw
Jヲタさんはお引っ越しは終了されたのでしょうか?
サイト復活は楽しみにしております。
本当はオフでも、お二人に一度会ってみたいのです。
563名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 19:28 ID:g7iQkOl9
>562
・・・・・
564名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 19:40 ID:RqrMzM4g
>>563
ちょっと言い過ぎた・・。
しかし、本当に残念・・・。

565名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 19:47 ID:k/cgSurB
>562
テンプレ作った当時はS26IIの情報はほとんどなかったのですよ・・・。
566名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 22:47 ID:Y5Aze0u6
すみません、初心者です。
5.1スピーカーをそろえようとして、カタログをみながら困っています。
最大入力というのは、どういうものでしょうか?
同様のスピーカーでも、オンキョー、パイオニアに比べて、ヤマハは倍以上あります。
またデノンは(peak)(eiaj)と二種類書かれています。
親切の方がいたら、是非、教えてください。


567うんこ:02/10/04 23:29 ID:4ox5qVye
568一応:02/10/05 01:10 ID:TQh9Sp6S
読んで字の如くのもの。アンプから出る出力の入力限界。
実際は目安であてにならないが、度を越すと本当にスピーカーが壊れるから注意。
PEAKはピーク時の状態、EIAJは規格の検査基準、日本工業何とか。
しかし実際、ヤマハは大風呂敷を広げているねえ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 21:30 ID:vRySkvHq
KEFのCresta1がナイスなスピーカースレで褒められていたんですが、これを
4本と同シリーズのセンターを合わせた5chってホームシアター的にはどうでしょう?
5本あわせて定価7万円しないし、2chでの音楽再生では高い評価を得た訳だし、ホームシアター
向けにも適していれば5万円クラス部門でのお薦めスピーカーセットに名乗りをあげるかな。
570名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 23:49 ID:bKUZ0zpH
>>569
それとこれとは話が違う罠。
じゃあ、やってみたら?多分泣くよ。あれはシアター用途ではないって事。
自分で試聴するのが一番だよ。他人の意見は参考程度にするべき。
めぼしいモデルをマークして、試聴するのがいいと思う。
571名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 00:43 ID:6bZwsG3i
ここもリンクしますた。

ナイスなスピーカー part 8
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1033831340/
572名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 00:44 ID:hd+SmrgI
一応センターが同シリーズであるからシアター用途は考えられてるようだぞ。
ウーファー買わないつもりじゃないでしょ?これだけだったら迫力無くて大変だと思う。
俺も570の意見に賛成だよ。自分で買う価格帯決めていろいろ聴くのが一番。
評価だけじゃ俺は買えんよ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 00:46 ID:ekH7mkRU
>570
5万円ぐらいのセットを買うよりはいいと思うんだが、そうでもないの?
このクラスは大体TannoyかMagnatになるから、選択肢は増やしたいところだけど。
574名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 02:07 ID:6bZwsG3i
5万円くらいなら、
マーキュリーのmx2-M+mx1-Mがいい鴨・・。
575569:02/10/06 09:18 ID:65O4LTLk
>>570
試聴が一番だというのは分かっているんですが、Crestaはまだどこの店でも見たことない・・・
Q1とQ7なら2chですけど視聴したことはあってその音は結構好みでしたし、ピュア板の
KEFスレにはQ7+Q1でサラウンドを組んでいる人もいたんで、Crestaも結構良いかなと
思ったんです。

>>572
ウーファーだけちょっと高いんで、別のメーカーのと組み合わせたりとかは駄目ですかね?
このスレ最初のお薦めコースは4ch分の値段だったんでウーファーのことは書かなかったんです。
Crestaで5.1chにすると1クラス上のスピーカーと総額で大して変わらなくなりそう・・・
576名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 16:16 ID:kHj6HqDa
今、ヤマハのAV-S70っていうのにオプションのウーファーも付けて使ってるんだけど
>>2にあるような5.1のセットに買い換えたらより良くなる?
なんか後方からの音が物足りない感じがするので。
1、2年くらい使ったから1万くらいでだれかに譲って別のにするのは果たしていい選択なのか、助言ホスィ。

あとリア部だけでもワイヤレスにできると嬉しいんだけどなぁ・・・。
製品化はまだだよね、そのうちソニーが出すみたいだけど。
577名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 18:08 ID:RzsMzvKp
リアを変えてもかなり変わるよ。
経済的にできるならやったほうがいい。
でもそんときはフロントやセンター、ウーファーも同時に変えたほうがいいかな。
リアでも10cm以上のユニットがある方がいいと思う。
リアのワイヤレスで思い出したんだけど、こんなのがある。
ttp://www.marantz.co.jp/ja/marantz/h_theater/ir3000.html
赤外線だから人が横切ったら途切れるし、あんま使えないとは思うけど参考までに。
578名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 19:06 ID:kHj6HqDa
>>577
おぉ、既にワイヤレス出てたとは。情報サンクス。

リアだけ変えるっていうのは思いつかなかった。それを試してみようかな。
あ、でもやっぱり一式代えようかな・・・。
セットものだけじゃなく5万円コースのも選択に入れてみようと決めますた。

そうなると、アンプも買わないと。
スピーカーはK’sのコンポのヤツがあるからしばらくそれを流用して
予算を分散させると。
これから他スレもチェックしてきます。どもっ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 20:38 ID:8D37O47o
>569
とりあえず視聴せずに買うのは苦しいと思います。
僕はQシリーズでサラウンド組んでますが、凄く気に入っています。
でもみんなにお勧め出来るかどうかは・・・。

ウーファー別は有りですよ。 でもクレスタだと有った方がいいでしょうね。
580名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 00:58 ID:fs0Ff1CR
>576
AV-S70って普通のスピーカーは繋がるの?
それならアンプは後回しでも良いと思うけど。

リアが弱いと思うのなら+3dbぐらいあげておくとか。
正しいセッティングは、フロント、リア、ともに同音量にするんだけど、
リアをちょっと強めにしたほうがサラウンド感は強くなるので。
581メールしますた:02/10/07 18:10 ID:yPPl45P/
旧STUDIOシリーズ・S26は製造中止となりまして、廃番商品となりました。
そして現在アメリカのみで販売されている新しいSTUDIOシリーズ・S26II
などは、残念ながら、これにあたり日本での今後の発売予定はございません

ガーソ!!
582名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 18:47 ID:HJwR70IY
>>581
S2000で逝きませんか?
トールボーイSシリーズ(S2000X2 S1000X2 S100X1)で定価720000ですが。
583名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 19:39 ID:QnzSpaX/
>>580
スピーカー端子は特別なものじゃないので繋がるかもしれないのかなぁ。
ただ、そういう使い方ができるかは不明だけど。

リアは最大まで上げてるので前を抑えてみようかな・・・。
ただ、既にAX530か630が猛烈に欲しくなっている今日この頃。
音楽はコンポで聴くしゲームとかDVDで聴ければいいしということで。
とりあえずバランスいじってみまふ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 23:57 ID:dzAS9f+U
>583
フロントにミニコンのスピーカーを繋げてみてどのぐらい変わるか試してみたら。
良くなったと思ったらスピーカーを選ぶと。
でもAVアンプに目がいっちゃっているみたいねw
その辺の価格帯のアンプは音質より機能面での差別化が大きいので入力数とかに注意。
585名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 00:03 ID:WNgHINuO
ノイズ音を減少させるほうほうないですか?
586名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 18:17 ID:SJQieA4B
国産と海外どっちがいいですか?
587名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 18:22 ID:MZgFYCQV
なんだよそのわけのわからん質問は!
自分で実際聴いてみればいいじゃん。国内だって海外だっていいものはいいんだよ。
海外製品マンセーとか国内マンセーとか言うヤシの言う事は聞かずに、自分で買えそう
な範囲の製品をいろいろ聴いてみれ。
どっちがいいなんて事はない。
588名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 18:45 ID:GflJcXCA
>>586
中間がいいですよ

海外の”海”と国産の”産”で海産

若しくは、国外でも可
589名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 22:00 ID:ofj0Rlrx
ここは磯臭いインターネットですね
590名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 22:08 ID:wGuY/6MV
ソニーのSS-MF350H使ってる方いませんか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 16:49 ID:2hqJrinQ
ElacのCinemaシリーズのニューモデルが出ますたがどうなんれしょうか。
592名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 16:59 ID:cX7ksHEZ
おじょおさーーーん 携帯の番号とメルアド教えて!
593名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 17:14 ID:uFezgx15
>>592
090−×081−1184
(おっぱいいいわよで覚えてね)
[email protected]
594名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 17:46 ID:UTcVaK4X
来月あたり各社新製品が出るようだ。
今買おうと思ってる人、もう少し我慢汁。

DVDデッキにサラウンドアンプ内臓で、スピーカーも全部
付いてるやつにしようと思う。5,6万あれば買えるんだね。
CDも聴けるしCDプレーヤ買わなくて良かった。
595名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 19:26 ID:Ax00AlzP
>>581
そうかとなると古い木目仕様の入手は絶望的ってことだな。
フロントに310使ってるんだけど、リアはこのまま使い回してきたN26のままでいいや。
特につながりにも違和感も無いしな。
596名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 19:48 ID:XMWRKezM
>>594
AVアンプもこぞって出るの?
597名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 21:37 ID:M9SnMh2o
最近のAVアンプは毎月どこかが新機種を出すという感じだが。

いまさらホームシアターファイルの15号を買ったんだけど、
ホームシアターでの音に関する特集をしているので初心者の人におすすめ。
絶対これ!と決めつけずに、いろいろなインストーラーの意見を紹介しているのが面白い。
598329:02/10/11 03:12 ID:MfNa08Zk
>>346
とりあえずS2500試聴せんと買いますた。
S143も良かったけど何よりAVアンプで鳴らすこと考えると
キツイと思ったし、S2500なら20cmなんでいけるやろうと
それとホーンっていうのも興味があったんで。
ついでにB&W(・∀・)イイ!!って店員が言うんで聞いて見たら
漏れにはあの音は合わんとオモタ、ヤパーリJBL。

S2000は値段が吊り合わんかった、それとS2500プロジェクタで真っ暗にして
見てたら画面に照らされて木の色が結構明るい事が判明
その点S2000/1000は色が茶褐色みたいやから部屋暗くした時にも
目立たんだろうなぁ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 17:51 ID:cAZO/vjr
>>598
おおっ〜。
ご購入おめでとうございます。
S2500ならピュア、AVどっちでもいけそうですね。
今度、鳴りっぷりとか教えて下さいね。

私はまだフロントを何に買い換えるか悩み中です。
もう防磁スピーカーに拘らなくていいので
一番最初に気に入った4312SXがやっぱり気になってるんですが
センターに合わせるスピーカーが難しいですよね。
SX買うならパワーアンプも追加する予定なので余計に悩みます。
S2000なら問答無用でS100なんで悩まないでいいんですけど。
でも今の時期が一番楽しいのでもう少し悩んでみます(w
600名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 11:34 ID:N/xbpXGX
5.1chから6.1chにしようと考えているのですが、
リアセンターはリアLRと同じSPにした方が良いのでしょうか?
現在リアLRがタンノイのmercury mX1-Mなんですが、
SP1本しか必要ないのに同じ値段投資するのもどうかと悩んでます。
安いmercury mXR-Mにするくらいなら6.1chにしない方が良いのでしょうか?

601名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 17:38 ID:5iNnajjC
7.1にすればええんでないの?
それか片方だけオークションで売るとか。
602名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 01:04 ID:adwHRXPb
>>600
フロントもタンノイですか?
タンノイでのホームシアターは良いですか?
2chでよく取り上げられてるので気になる・・・
603名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 23:55 ID:MUyb+6OJ
Magnatスレで話題になっていたけどVintage1シリーズのメーカー在庫がもうないらしい。
あんまり力入れてないのか?
604名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 10:19 ID:Q1evNPUV
5.1ch組む為にデノンのAVアンプAVC−1570を購入予定なんですが
これに合う安価な(2万位で)スピーカーはなんでしょうか?
また1570を持っている方は何を使ってます?
貧乏人ですいませんが是非どなたか教えてください。
605名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 10:52 ID:4VyzKchF
>>603
近所の店に取り寄せお願いしたら、2・3週間で届くって言ってました。
どこから取り寄せるか知らないけど。
606名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 11:41 ID:uQbY5MH1
HTP-L5を使っているんですが、6.1にしようと思っています。
リアセンターを追加するんですが、どうせならセンターを換えて、
今のセンターをリアにまわした方がいいですよね?
L5レベルに組み合わせる、お手頃なセンタースピーカーってありますか?
逆に、センターは今のままで、リアセンターを追加するのもアリでしょうか?
607名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 15:50 ID:hj61cIk+
>606
センター換えてもあんまり意味無いと思う。
L5なら、最近出たD-M3を1個買って、リアセンターにすれば
いいのでは? 2500円位で買えるよ。

http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/13839FF4890428B849256C450001E6CF?OpenDocument
608名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 20:35 ID:uQbY5MH1
>606
お、こんなのがあったですか、こりゃ結構ですな。教えてくれてあんがと。
609名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 21:36 ID:Uc9rLuJb
>604
5.1chを2万円で揃えるのはかなり酷でしょ。
2万だとDENONのSYSTEM-11の安売りとかしかないんでは。
最低3万円は必要だと思う。
610名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 22:01 ID:+xhXrsR4
すぐ萎えたくなきゃ十二万は必要かと思う
611名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 22:06 ID:ZkvfGPVB
LSR100だっけ?TEACの綺麗な奴。
あれなら1万何千円でしょ、悪かぁないと思う。
612名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 22:32 ID:CKWJzHYq
友達ティアックのLSR100使ってるよ。
2万弱の物の中では物凄くいい。 あくまでもその値段ならだけど。

>610
12万はどこから出て来た? 内訳は?
613名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 22:45 ID:lWXk6hIS
まあ、見栄を張りたきゃ12万くらいは最低出せってことなんでは?
614604:02/10/17 23:13 ID:7w1SX8kK
>>609 やっぱ三万位は必要ですか・・・
>>610 そんなに出せない・・・貧乏ですまぬ。
>>611 >>612 LSR100候補に考えたんですけど色的に部屋に合わないんでちょっと悩んでます

頑張ってもう少し金貯めますわ
ついでにもう一つ609さんの言ってるSYSTEM11って古いほうですか?それとも現行モデル?
615名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 23:46 ID:9GFJNmal
単品AVアンプ+スピーカーセットで5〜6万円を考えています。
用途はDVDシアターと音楽再生です。

ヨドバシで聞いたところ、AVアンプはDENON AVC-1570( 約3万円 )
スピーカーセットは3万円台だと、DENON SYSTEM-11R
2万円台だとYAMAHA NS-P230 or NS-P220 を勧められました。
>>604さんと少しかぶりますが、 他におすすめはあるでしょうか?

616名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 00:18 ID:IpSe+Qqs
>614
SYSTEM-11の旧モデルのほうです。
これならたまに安売りされていたので。
LSR100の存在は忘れてました。
2万ぐらいならこれが最有力候補でしょうね。

NS-P220や230もそうだけど、プラスチック製のスピーカーだけは
やめたほうがいいと思う。
自分が聞いたなかではONKYOのHTP-L5は良かった。
L3は聞いたことがないんだけどもしかたらL3は良いのかも。
617名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 00:20 ID:9p0gVYmJ
>613
しょおじき俺は12万では見栄ははれないな・・・w

>614
塗ったらいいやんw もしくはハンズで塩ビシート買って貼れ!
って音変わるかもしれんけど・・・。

>615
だからその値段だとLSR100だといっとろーが!
ってもし買うなら視聴してからにしてね。
618614:02/10/18 00:35 ID:T+SMYD3D
>>616 >>617
回答ありがとうございます!671さんの色塗りってのはワラタけど実行できんw
で結局三万くらいまで頑張るつもりなんですがSYSTEM11現行モデルってどうなんでしょう?
ウーハーが弱いって噂なんですがデザインが気に入ったので思い切って買おうかと思って。
何度も質問すいません。
619名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 01:49 ID:9p0gVYmJ
>618
俺ならその価格帯でだったら
1:LSR100 2:HTP-L3 だな。
どちらかしか買う気がしないな〜。

キレって点だとL3。 サブウーファーは低音不足だけどキレがいい。
フルレンジのサテライトスピーカーもサイズの割りには上品な音。

LSRのサブはキツイ。 ボワボワ。 でもサテライトの鳴りっぷりがいい。
迫力のある感じ。

デノンのシステム11はサテライトはまぁ普通だけど、サブがもう・・・。
低音が出てるのはいいんだけどボァーボァーってスゴイ粘着力で鳴る。
八分音符が二分音符くらいに聞こえるぞw

でもまぁこの価格帯のは音の違いを分からない人もいるだろうし、
デザインが気に入ったのなら買っとけってこった。
620614:02/10/18 10:48 ID:+Qkh7rJ3
>>619
意見聞かせて頂いてどうもです。やはりその二つが丁度いいのですね・・・
週末でも店に行って試聴してきます!ありがとうございました!
621名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 20:39 ID:accMnpKA
VINTAGE120実物見てきた。
マジで萎えるデザインだったなぁ、、
サランネット外すのはデフォっぽい。
622名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 21:27 ID:x0P5Gp0a
>617
あはははは。だろうね。
12万程度では素人でも手が出るクラスだから
AVヲタのプライドが許さないってか。
623名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 21:32 ID:EizURO8p
50万円ぐらいなら素人から飽きられるかねーw
俺はスピーカーだけだと5chで20万ぐらい。
624名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 23:14 ID:nwob50lw
http://denon.jp/products/mts.html

いろいろ見てるんですがどうも分かりません。
インフィニティのMTS、5.1ch一式そろえて実売いくらくらいなんでしょうか?

あと、実物おいてあるとこご存じないでしょうか?
試聴した方、音のご感想とか聞けるとうれしいです。

よろしくお願いします。
625名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 20:48 ID:DNskaglp
http://www.jbl.com/home/products/series.asp?SerId=HTE&CatId=HCS

JBL HT SERIESてまだ売ってないの?
626名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 15:33 ID:W5vEiNdc
>>625
日本で売らないとか
627名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 17:25 ID:I5dodAQf
思ったけど、6.1chSPパッケージはどこも売ってないね。
リアセンターSPは特殊でしょうか?
628名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 17:34 ID:fBX+BuYh
SONYのSA-VE325っていうスピーカーセット使ってる方いらっしゃいますか?
書き込み無いところを見るとあまり良さそうではないみたいですね
629名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 17:04 ID:p2fROv3L
あげ
630名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 17:17 ID:MNfP6ij+
631名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 17:19 ID:7VkUAB3s
>628
セット系は他のスレの方が情報あるよー。

>630
国内で売ってないと思うけど個人輸入するの?
スピーカーは送料が結構かかると思うけど。
632名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 18:08 ID:MNfP6ij+
>>631
いや買わないです
ただ音のほうがどうかなと思って

送料ってだいたいいくらぐらいでしか?
633名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 18:28 ID:Y25LmDsB
送料もそうだけど、そもそものセット価格がいくらなのかが問題だね
スピーカ自体は日本でも売ってる物ばかりだから
634名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 22:37 ID:Du5Sjnos
あまり詳しくないので教えていただきたいのですが、現在アンプをDENONのAVC-1850
、センター&フロントを555シリーズ、リヤとSWを33シリーズで5.1chを
作ってるんですが、あまり満足できませんのでフロントの555をリヤに回し、
フロントを新たに777にしようと思って試聴したところ、ONKYOの同じ価格帯
の方が遥かに良く聞こえました。アンプも10万でTHXモード付きのを買えるし
今のを親父にあげて、丸ごと買い換えようかなと思い始めました。
ぜひ詳しい方にちょっと教えて欲しいのは、実売価格で10万程度のアンプでONK
YOのTHXモード付き以上にいいアンプはないかと、フロント2台で10万程度
のスピーカーでONKYO以上のは無いかと言うことです。ちなみにBOSEの55は
高音と低音のキレは良かったんですが、音のふくらみというかONKYOの同価格帯
と比べると不自然さがあってイマイチに感じました。
BOSE以外の外国のスピーカーは聴けなかったので、コストパフォーマンスでONK
YOやDENONを超える外産アンプやスピーカーがあればお願いします。

635名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 23:10 ID:tYGH8r1l
>>634
実売10万だったらDS898っていうTHX認定のアンプがちょうど
処分に入ってるのでお買い得に買えるゾ。
THXつきの中では現在最強のコストパフォーマンスではなかろうか?
スピーカーに関しては色々ありすぎて困るな。
InfinityのALPHA40やB&WのDM603
少し予算オーバーだろうけどNHTのST-4辺りかな?
ONKYO以上かどうかは聴き比べてもらわないと・・・人によって違うだろうし。
頑張って色々聴いてみてください。
636名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 23:23 ID:7VkUAB3s
>632
NHTの5.1chセットスピーカーがあるのかと思ったら、国内でも売っているヤツなのね。
それなら素直に国内で買ったほうがいいと思う。
SB3は定位の良さなどで定評あります。

>634
10万付近のトールボーイだとALR/JORDANのEntry LやMonitor AudioのBronze3とか。
2辺りにこのスレお勧めのスピーカーがあるんでご参考に。
637名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 00:04 ID:2UbY5HvT
PAD ドミナス
638名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 08:50 ID:lVZDAvmu
フロントとセンターにB&W VM-1、リアにLM‐1ってどうですか?
639名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 19:54 ID:929VG/Q9
B&WのDM603S3か604S3使ってる人いませんか?
603のブラックVerが見た目気に入ったのでどんなものかと。

ローカルネタなんですが来月頭にある大阪オーディオショウ
見に行かれる人います?
640消防士:02/10/24 23:02 ID:RXwMfhOe
 質問なんですが、AVアンプ使ってる方はCDとかもAVアンプで聞いてる
んでしょうか?

 あと、これからAVアンプかって5.1chに発展させようと思ってるんです
が、そうすると今使ってるピュアアンプがあるんですがそれは必要なくなるん
でしょうか?
641名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 23:22 ID:T5waracy
>638
有る意味いいと思います。

>639
そんなショーがあるんですか?
詳細キボン

>640
いろんなスレで散々既出だが・・・。

簡単に言うと、
AVアンプで5.1ch&プリメインで2chを併用するのが
一番最善かと。
お持ちのピュアアンプにパワーダイレクトインがあると
それはそれで面白い使い方が出来ます。
642名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 23:40 ID:v/jWHykP
>>641
じゃあ5.1ch+プリメインの金でワンランク上の5.1chを買ったらどうよ?
ってのはどのスレで既出ですか?
643消防士(640):02/10/25 00:11 ID:UxVXwA7n
>>641
  こんな早くレスありがとうございます!

 >いろんなスレで散々既出だが・・・。
   すんません。2ちゃんねるはいろいろみてるんですが・・・。

 >AVアンプで5.1ch&プリメインで2chを併用するのが一番最善かと。
   そんなこともできるんですか!?それってフロントSP2つをプリメイ
   ンに、リア&センタ&サブウーハをAVアンプにつなぐって事ですか?

 >お持ちのピュアアンプにパワーダイレクトインがあるとそれはそれで面白
 い使い方が出来ます。
   今もってるピュアアンプというのはONKYOのA−909なんですが
   その面白い使い方というのはできないですか?
644名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 02:19 ID:glsCODDR
>642
言ってる意味が良く理解出来ないのですが、

10万でAVアンプ+5.1chスピーカー+10万でプリメイン+2chスピーカー=20万
 と
20万でAVアンプ+5.1ch
 だと、
個人的には確実に上記を取ります。
5.1chの楽しさと2chの音質とは別だと思っていますので。

>643
もっと真剣に見ましょうw AV用パワーアンプスレとか。

併用の意味分かりますか? あなたの言ってるのは兼用では?
・・・

面白い使い方ってほどでは無いですが、兼用です。
 CDP→A-909→フロントSp
          ↑プリアウト
DVDP→AVアンプ→センターSp、リアSp
(ずれたらゴメン)
で、CDはピュアアンプで高音質。
DVDは5.1chで大迫力&フロントSpは別パワーアンプで高音質。みたいな。
この使い方をする時に、ピュアアンプのプリ部をスルーするイン端子が有ると
便利な訳です。
645名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 02:21 ID:glsCODDR
やっぱりずれちまった・・・。

 CDP→A-909→フロントSp
       ↑プリアウト
DVDP→AVアンプ→センターSp、リアSp 、Sウーファー

これでいけるかな?
646消防士(640):02/10/25 10:22 ID:bAfHYShj
>>644,645
 こんな夜遅くにレスありがとうございます。
 ごめんなさい併用と兼用の違いが分かりません。教えてください。

 あと先日電気屋さんに行ったときに「ドルビープロロジック2対応のAVアンプ
 ならCDの音とかも5,1chで聞ける」と店のお兄さんに聞いて以来、僕は聞い
 てもいないくせにCDの音も5,1chのほうが良いに決まってると思っていたん
 ですが、これはどうなんでしょうか?普通やらないですか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 12:41 ID:ANlbRhWr
辞書の引けない消防士さんへ 日本語の意味だけで言うと
併用 合わせて使う(同時に使える)
兼用 兼ねて使う(同時に使えない)
648名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 17:11 ID:glsCODDR
>646
インターネット繋がってるんですから、検索するなり、
辞書ひくなりして下さい・・・。

プロロジIIでステレオ作品をを聞くのは好みがあるので
なんとも言えませんが、試聴してあなたが気に入ったのなら
それで聞けばいいと思います。
そしてピュアアンプを売るなり捨てればいいでしょう。

個人的には5.1chの作品はAVアンプで。
ドルビーサラウンド&プロロジIIエンコードのソフトはプロロジIIで。
ステレオのCDはステレオアンプで。
聞くのが好きなので、私はそうしています。

>647
ありがとうございます。
649名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 00:59 ID:XVuXfpLA
以下のようなスピーカーを探しているのですがご存じないですか?

2本で10万以下
あまり濃くない色で木製
小さな音でもよく鳴る
ホームシアターでサブウーファーが無くてもなんとか
できればトールボーイ
650名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 01:02 ID:KURo69S4
>649
木製ってリアルウッドって事ですか?

それだとパイオニアかなぁ?
あんまり思い付かないですね。
その価格帯はMDFが多いんで。

IIじゃ無くてもいいならなんとか買えるか?
ttp://www.rakuten.co.jp/akindo/426604/421827/421829/
651名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 01:03 ID:MJalpuJm
キム・ヘギョンさんインタビューに対する抗議本部
◆フジテレビ転じてニダテレビに抗議しよう◆
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1035557590/
◆フジテレビへの抗議のメールフォームはこちら◆
http://www.fujitv.co.jp/cgi-bin/response/2002mail_j.pl?from=index
◆電話や葉書での抗議はこちら◆
http://www.fujitv.co.jp/jp/faq/kaitou/answer2.html
◆放送番組向上協議会(向上協)放送と青少年に関する視聴者からの意見◆
http://homepage2.nifty.com/kojokyo/kojokyo/index.html
◆首相官邸への抗議先◆
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html

横田めぐみさんの父、滋さん(は25日、東京都港区のフジテレビで、
孫のキム・ヘギョンさん(15)が出演したテレビ番組について
「警察の取り調べのようでかわいそうだ。何のためのインタビューなのか、疑問だ」と話した。
http://www.sankei.co.jp/news/021025/1025sha123.htm
上記の通りフジテレビは15歳の女の子も視聴率の餌にする鬼畜放送局です。
我々日本国民は断じてこの様な下劣な報道を放置しておくわけにはいきません。
断固、抗議しましょう。
652649:02/10/26 01:20 ID:XVuXfpLA
>>650
レスどうもです。
木製っていうのはあんまりスピーカーからの圧迫感を感じたくないので
少しでも温かみのあるものが良いなということです。
MDFでも一向に構いません。
見た目だけならONKYOのコレ↓が気に入りました。
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/13B963C9CDBBE42C49256AB9000E6CBE?OpenDocument
もう少し白っぽい色でもいいですね。

パイオニアにはS-5というのもあるようですが
こちらもS-7と同じような傾向ですかね?
653名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 01:50 ID:KURo69S4
>652
MDF=表面は木目調の塩ビシートになりますけどいいんですね?
ということは、木製ではなくて、木目調って言う認識でいいんでしょうか?

オンキヨーのその製品はどうかなぁ・・・。 色充分濃いですよね?
音質はともかく、確実にサブウーファーは要りますね。
サブウーファー有りなら、パイのS-A5のほうが透明感が有り、小音量でも
聴き易いと思います。
S-A7ならギリギリサブ無しでも行けそうです。
後は月並みながら、色濃いけどマグナットのビンテージ120とか。
これならサブウーファー無くても充分行けるでしょう。

色が薄めで、ルックス良し、低音も出るっていうのなら、個人的には
KEFのQ5を薦めますね。 ただ12万弱するかも。
映画には刺激の少ない音になって物足りないかも?って嫌いは
有りますが。 そして表面の仕上げが良くない・・・。
http://www.kef.com/products/qseries/qseries5.html
↑これの
http://www.kef.com/products/qseries/qseries3_image_big.html
この色がかなり薄いです。
654名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 15:10 ID:yQnAb1Ik
いつからMDFの表面に貼るのは塩ビシートだけになったんでしょ?
ONKYOのアレもパイオニアのS-Aシリーズも突き板仕上げだったような。
655名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 16:34 ID:1qEzdkvb
このたび、ホームシアターを構築することにしました。
 ・DVDプレイヤーはビクターのXV-PZ330
 ・アンプはヤマハのDSP-AX430
残るスピーカー選びに苦慮しています。

用途は音楽鑑賞の方が多いと思います。映画はたまにレンタルで見るくらい。
そうすると、メインのスピーカーは10センチ以上の口径が欲しいですよね。
予算的にヤマハのNS-P320にしようかと思っています。
お勧めがありましたら教えてください。

 なお、>>2以降にお勧めとしてあげられている、
 デノン、オンキョーの機種は、ビック・ヨドバシともに品切れでした…
656名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 17:04 ID:15dxKnGg
音楽メインなら、NS-90なんかをフロントに2本だけ入れて、ヴァーチャルシアターで
仮想5.1chにした方が良いような。
ウーファーはお好みで。
657名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 18:01 ID:EnXh5eHV
>655
656さんがいうように音楽メインなら仮想5.1chで
良いフロントスピーカーを買うのはどうでしょうか。
あんまりお金をかけたくないというのならパイオニアのS-A4 sprit辺りがお勧めです。
658名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 19:00 ID:mvHjpLbV
JBLのA822?だったと思うんですが
一組限定で¥25000で売ってたんですがこのスピーカーってどんなものでしょう?
お使いになられてる方おられましたら感想等お聞かせ願えないでしょうか。
明日にはもう売れてしまってるかもしれませんが。
659名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 21:00 ID:t3ZOvTC8
安いんじゃない?
一組9万だけど、もう販売終わってなかったっけ?
JBLの中では荒さが無いと聞いたけど、あくまでそう言われてた。
自分で視聴はできない環境?
660名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 23:33 ID:ysWdoFFq
すいません。質問させてください。

YAMAHA NS-P620+NS-10MMT(1台)の6.1chシステム
及び
MAGNAT VINTAGE CENTER1+VINTAGE120+YAMAHA NS-90(3台)の6chシステム。

のどちらかにしようと検討中なのですが、どちらの方が良いでしょうか?
AVアンプはYAMAHA DSP-AX630、DVDプレイヤーはPANASONIC XP30の予定です。
用途はアクション・戦争系の映画鑑賞が主になると思います。
予算的には、上のセットだとかなり助かります。下のセットが出せる限界です。
下のセットで、YAMAHAのスピカーを選んだ理由は、
値段の安さ、防磁、1台からのバラ売りに惹かれました。
あまり6chシステムでホームシアターを楽しんでいる人の話聞きませんが、
実際に使ってる人いたら感想お願いします。
661660:02/10/27 15:18 ID:FpWcuIlL
放置でつか(´・ω・`)
662名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 15:38 ID:LrI7Z+xw
放置プレイ
663660:02/10/27 16:10 ID:FpWcuIlL
そんなのイヤン(;´д`)
664名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 16:31 ID:5/1gtAvi
交通事故とか起こしたりしてお金が必要になるかもしれないよ。
だから無理せず安いの買っとけ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 16:36 ID:ORcouoRn
>660
対応ソフトがあまりない6.1chにこだわる理由は?
5.1chのシステムでスピーカーに予算まわしたほうがいいと思うよ。
NS10MMTは悪いスピーカーではないが、VINTAGE120と比べたら、差が大きいでしょー。
666660:02/10/27 16:48 ID:FpWcuIlL
>>665
>対応ソフトがあまりない6.1chにこだわる理由は?
NS-10MMTやNS-90は中古で1本5000円ぐらいで売ってるので、
どうせなら5.1chより6.1chの方がいいかなと思いまして。
確かに対応ソフトは少ないですが、
お気に入りの作品はいくつか対応してるのでそれで充分です。
667660:02/10/27 17:07 ID:FpWcuIlL
でも確かにAVアンプを、DSP-AX630をDSP-AX530に格下げして5.1chにすれば
スピーカーと合わせて1万5千円うくなあ。
しかし1万5千ういたところで、次のグレードのメインスピーカーが買える
わけでもなく。迷う・・・

ところでMAGNATとYAMAHAの組み合わせは大丈夫ですかね?
スピーカー同士の相性とか心配する必要ないですか?
668名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 17:33 ID:ORcouoRn
>666
お気に入り作品が対応しているのなら6.1chにこだわるのはありですね。
以前、他メーカーのスピーカーをフロントにして、NS-10MMTをリアにしていたけど
特に気にならなかったです。
VINTAGEとNS90ならクロスオーバー値は大きく違わないので大丈夫では。
669660:02/10/27 17:42 ID:FpWcuIlL
>>668
レスありがとうございます。
大丈夫そうで安心しました。
下のセットに決定することにします。
670名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 18:29 ID:osuhsvh3
>>659
ペア9万もしたんですか。
今日覗いてきたんですがやっぱり売れてました。
お買い得だったんですね。
やっぱり即買いすればよかったかも。
671名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 00:16 ID:qKPhs5+2
デザインに惹かれて強い決意でKEF Q3買いに行ったのに
店を出るときにはなぜかJMLAB CHORUS725と書かれたレシートが・・・
良い買い物をしたはずなのになぜか釈然としないなぁ・・・

同価格帯で他に良い音のスピーカーがあるのに
あえてデザインで選んだ人っていますか?
672名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 01:08 ID:wQ+K9rEk
>671
よほどChorus725の音が気に入ったんですね。
家で音を聞けば、そんな悩みも吹っ飛ぶんでは。

通販でスピーカーを買ったから、土壇場で悩むことはなかったなあ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 01:16 ID:iFg8gcc3
>671
AV用途で買われたんですかね?
たしかにKEFはAV用途にはどうなんだろ?と思います。

僕はKEF Q7とB&W 7NTと悩んで、その時は7NTのほうが
音が良く感じたのですが、Q7のデザインに惹かれて買いました。
でも今ではKEFの音が猛烈に好きです。
逆に言うとKEF系の音以外はうるさ目に感じてしまう事さえありますね。

ってな感じであります。
674名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 12:46 ID:6Ijj6NiT
>>671
先に予算ありきだと後悔がつきものになる気が・・
675名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 13:50 ID:yYRZQSKt
KEFのQシリーズに新しくサラウンド用のQ2dsというのが加わるそうですが、
誰か詳しい情報知りませんか?
676名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 16:59 ID:SNt6gfGU
5.1chにしてみたんですが、センタースピーカーの位置がどうもしっくりしませ
ん。TVの下か上なんですがどちらに置いても絵と音の位置のずれが気にな
ってしょうがないんです。
で、今はTV下にあるセンタースピーカーを、同じものでTV上に追加しようと
思っています。
ただ、AVアンプの方にセンタースピーカの端子は1個分しかないので、どうし
ようかと思っていたところ、ホームシアター?だったかそんな雑誌に1つの端子に
2つつけている話が載っていましたが、1つの端子に2つのスピーカーをつけちゃっ
てもいいものなんでしょうか?
677名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 18:05 ID:0LJc1rdG
>675
まだ詳しい情報は出てないみたいですね。
ダイポール型でユニQ2発搭載みたいですが。

ピュア板のKEFスレを見てたら何か進展が有るかもですね。

>676
対応Ω数が変わると思うので、アンプに負担が掛かると思いますが。
並列で繋ぐか、直列で繋ぐかでも変わってきますし、
難しい問題ですね。
678名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 12:41 ID:USkGDrgM
agemangana
679他スレの878(超初心者です):02/10/30 21:35 ID:peBBJA/b
質問です。
他スレでアンプはパナのXR10が良いと教えていただきこれに合うスピーカーシステムを物色中です。
AM15かSCS175を検討していますが、これよりもCPの高いスピーカーシステムがあればお教えください。
用途はスカパー、DVD、たまに音楽、ゲームです。
部屋は8畳フローリングでできるだけコンパクトなものを希望です。
一応デノンのMDコンポがあるのでトールボーイをフロントにとも思ったのですが、
実物見てみないと不安があるので実物みてよければ逝ってみてもと考えています。
予算的には5〜10万を考えています。
色々アドバイスを宜しくお願いします。
680名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 21:59 ID:w9hUKgLz
>>679
どんな音が好きなのかがわからないので予算10万で
いけそうなスピーカーを羅列してみる。
BOSEのAM-10U
audio proのAVANTEK CINEMAHOUSE
HECOのHorizon HT-7000(値引きがいいらしい)
CELESTIONのF10シネマシステム
ARのHC6
aadのSYSTEM-E
ここまでがスピーカーセット

トールボーイを使ったシステムだと
YAMAHAのNS-150のシステム
ONKYOのD-307シリーズ
等等
681他スレの878(超初心者です):02/10/30 22:44 ID:peBBJA/b
ありがとうございます!大変参考になりました。
HT-7000は激安ですね( ̄▽ ̄*)~°
見た目がちゃちくなく音が良かったら逝ってみたいですねw
物凄く田舎なのでなかなか視聴できないので、
4時間かけて遠征してみますw
682名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 23:14 ID:prHnDpxU
質問させてください。
アンプ YAMAHA AX1200(最近買いました)
フロント ONKYO 77FX(10年ぐらい前の物)
を使ってましてリアスピーカーを検討中なのですが、
VINTAGE110 とMARCURY mX2-M どちらが合いそうでしょうか?
アクション系のDVD見るのが9割です。
ご意見お聞かせ下さい。
683名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 03:06 ID:oFHpNJ4n
>682
それだけ前のスピーカーだと今のスピーカーと音を合わせるのが難しそうな気がします。
同じ世代のONKYOのスピーカーを探すとか。
でも、アクション系のDVDだったら、音の繋がりはあんまり気にならないかも。
684名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 08:10 ID:gzXXqV6d
>679
MDコンポのスピーカーをリアにまわして、予算を全部フロントに回すといいんでは。
そうすれば、トールボーイでもEntryLとかBronze3とかJMlabのchorus715とかを選べる。
スリムなのならaudio proのIMAGE40。
コンパクトさを重視するならブックシェルフのEntrySとかNHTのSB1とか。
685676:02/10/31 11:03 ID:6qqF6S8U
>>677
ありがとうございます。


その他にでないようなので、他のスレで当たってみます。
686名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 01:10 ID:ATdKKOGb
>>685
二個センターにするよりグレードを上げたほうがいいと思う。
687名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 02:43 ID:IG7dAFFe
VINTAGE120通販で買った。綺麗な音にビク〜リ
でもなあ
アレ木じゃないじゃん。紙か・・インテリも重要でしょう。
688名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 03:51 ID:9ZgBIBee
>687
綺麗・・・か? 迫力有る音って感じがするけど。

この値段でこの音が出てリアルウッド仕上げを望んだら
罰当たりますってw
インテリアも重視するならもっとお金出して音もいい
スピーカー買わないとね。
689名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 09:39 ID:2zhWV5TX
>>688
デザイン気にするほど悪くなかったよ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 09:43 ID:Ht5teZCx
pioneerの2011をアンプにして、THX環境作りたいんですけど、スピーカのお勧めは何でしょう?
本当はEntry-XLをメインにしようと思っていたのですが、THX認定スピーカ(Onkyo)で聞くとDVDの映画とかが本当にリアルで結構気に入ってます。
「バスレフタイプだと、THX環境にはマッチしない」ということを聞いて、選定に悩んでいます。DVDも音楽も楽しめるスピーカってありませんでしょうか?
691おとなしく:02/11/01 10:04 ID:e4H/ISv5
パイオニアのAX10の様にSPの周波数特性までイコライズする気が
無ければ、リアやサイドにフロントより高域よりの特性のSPを持って
くるとレベル合わせが大変ですよね。センターにはハイ上がりでも
いいかも。バスレフは低域がストンと落ちるからTHXでは効果が薄い
のかな。でも、本当に再生すると低音がすごくて近隣騒音の素になるから
逆にいいのかも。ホームシアターで臨場感を求めると結構な音量になり
特に低音はかなりのレベルになります。部屋が大変。
私は今では殆ど2チャンネルで田舎の映画館の雰囲気で映画を見ています。
AVアンプがちょっとかわいそう。でも、あれはけっこ危ない。
692名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 10:21 ID:Q9zQyqMg
>>690
JMlabのCOBALTシリーズ推薦します。
廉価版CHORUSも悪くないけどCOBALTの方が低域に締まりがあり音楽向きです。
中高域に特徴があり、嫌味のない広がりがあります。
定位は弱めですが臨場感や雰囲気・迫力はピカイチです。
COBALTはペア定価13万〜30万、CHORUSはペア定価4.5〜15万というレンジでセンターSPもあります。
騙されたと思って1度試聴してみてください。
映画でも音楽でもかなりイイです。
693名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 11:44 ID:zcHMF0KQ
実売8万ぐらいで5.1chそろえるとしたらお勧めはどれでしょう?
アンプはヤマハAX1300で、艶のある音が好みです。
694名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 11:56 ID:Ht5teZCx
>>692,>>692さん、ありがとう。
バスレフは音の「切れ」が悪くなるみたいです。THX仕様のSPは密閉型であるので、バスレフだと余計な響きが残るということらしい。
確かにDVDを見たときの音場感は、THXでない場合と比較すると明らかに良く、映画館に近いものがありました。
でも、低音がご近所に迷惑かけそうな感じはしますね。悩ましい・・・

JMlabのCOBALTですか。良いですね。僕もJMlabの音は好きです。ただ、あの「ボンボン」くる感じはTHX仕様とは合わないかも・・・と思いますが、どうでしょう?
でも、試してみたいです。
695690:02/11/01 11:58 ID:Ht5teZCx
ごめんなさい
>>691,>>692さん、ありがとう。
でした。
696名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 16:17 ID:lgwuR0UJ
>693
センター、SW込みで考えると8万だと選択肢はセットものしかなさそう。
4chなら2にある5万円コースのメーカーでちょっとランク上げるって感じ。

>694
NHTのSBシリーズは密閉型ですよ。
あと密閉型はあったっけかなあ?
697名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 17:19 ID:Ht5teZCx
>>696 さん、ありがとう。
ST4&SB3ですかね。今度両方試聴してみます。
低音のコントロールが大変らしいですが。
698693:02/11/01 17:36 ID:nRu5wdLA
>>696
む〜やはりそうですか・・
ありがとう。
699名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 18:46 ID:9ZgBIBee
>689
スマン。 俺の主観だった。
700他スレの878(超初心者です):02/11/02 00:49 ID:LqIeEtdm
散々迷った挙句MARCURY mX2-Mを買って取り敢えず4chにしようと思います。
センターも同シリーズに揃えてウーファを何にしようか迷っています。
同シリーズで揃えた方が良いですか?
701名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 00:53 ID:adJmP4mv
>>700
それが一番手堅い
702名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 00:54 ID:EVZLjF5C
MARCURYのウーファだけは高いね。他機種でいいんじゃないか?違うのは出力だけで、音は同じでしょ
それ以外はMARCURYにそろえている。国産とは音が違いすぎるw
アンプは797。以前のYAMAHA1200は相性悪すぎ
703名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 01:29 ID:mfTENSGG
>>702
音も違うよ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 15:30 ID:Lz4hGK4l
フロントにmercuryのmX3-M、リアにmX1-Mあたりを購入してとりあえず4chに
してみようかと思ったのですが、リア用にスピーカースタンドを揃えると実は
mX3-Mを4本でもあまり金額的には変わらないという気がしてきました。

1. mX3-Mをリアに使うなら、もっと別のところに金をまわした方が良いでしょうか?
2. 安いスピーカースタンドはやめた方が良いでしょうか?
3. フロントの間隔は1mちょっとしか取れないのですが、センタースピーカーは不要
と考えていいでしょうか?
4. この構成だとウーハーは不要でしょうか?

スピーカーの予算は10万円前後までで考えています。
705671:02/11/02 19:41 ID:s0XbZJi2
CHORUS725届きました。

音は申し分なく(KEFより低音が良く出ると聞いてましたが
トールボーイにウーファーが付いてるんですね)、
心配してたデザインはラックとほとんど同じ木目で
違和感なく部屋に溶け込んでなんとも見た目が退屈に・・・

ところでフロントSPにMid-high・Bassの二つのInputがあるんですが
別々に線つないだほうがいいんですか?
アンプにはA,B二つつなげるようになってますがとりあえず今は一本です。
706名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 20:24 ID:bWGCPHBK
べつべつに繋いだほうがいいにはいいけど資金力の問題がでてくると思われ。
Mid-highかBassどっちに繋ぐかで音が変わるから、
どっちで繋いだら好みの音になるか吟味してみるといいと思う。
>(KEFより低音が良く出ると聞いてましたが
トールボーイにウーファーが付いてるんですね)
ここはちょっと意味がわからんけど、購入オメ
707名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 01:49 ID:B85+6PMK
>704
リアをブックシェルフにすると高さが調製しやすいです。
1mぐらいの高さにしたほうがサラウンド感は広がります。
スピーカースタンドは、リアだからフロントほどシビアに考えなくてもいいかと。
高いと不安定になりがちだから、重くてしっかりした金属製で。
間隔が1mならセンタースピーカーはなくても良いと思う。
フロントがトールボーイならとりあえずサブウーファーは必要ないでしょう。
サブウーファーは次のステップアップで購入。

予算10万円ぐらいでフロントをトールボーイと考えると
Mercury以外ならMagnatぐらい?
あ、CELESTIONのF30ってのもありますね。
このぐらいの価格でこのぐらいの音が出るということを
知っておくために、EntryLとかBronze3などのちょっと上のクラスも、
聞いておくのを勧めます。
708704:02/11/03 12:07 ID:IpEcTLmE
>>707
どうもありがとうございます。
とりあえずいろいろ視聴してみます。
709名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 15:08 ID:BD5BCNCs
質問です
5.1chで各スピーカーの位置付けを自由に設定出来るモノってありますか?

センタースピーカーやウーハーは仕方ないにしても、
前後左右のスピーカーを本体操作等で自由に決めたいのです・・・

部屋のレイアウト的にPCとTVが向かい合っているので、
どうしても前後が逆になってしまい、かなり困っています
710名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 19:14 ID:cR6sUZwo
>>709
世間一般でそんなニーズはないので仰せのようなモノはありません。
711名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 19:57 ID:yJBgjiVT
>>709
スタンドに立てて、地道に移動させればいいと思いますが…。
712名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 20:59 ID:4LY4d4ND
自動でウィーンと前後左右に動く?ろくろっくびみたいなのがいいよね。
713名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 21:14 ID:LfxmGEXB
>>710
やっぱり存在しませんか・・・レスありがd
>>711
狙っているセットがコレなので
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200208/02-0822/
移動自体は楽なんですよね
そうしようかな・・・・
>>712
それ(・∀・)イイ!
理想ですねぇ
714他スレの878(超初心者です):02/11/04 09:35 ID:wA+06/yZ
HECOのHorizon HT-7000ってどうですか?
715名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 11:21 ID:f/uJ/dg5
俺もHECO知りたいage
716名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 11:21 ID:ww7+zyI9
>713
「DAV-S880」って見たらいい感じですね。
ちょっと欲しくなったな〜。
でもアンプはいらないな。
スピーカーだけ売ってくれないかな。
717名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 13:20 ID:1NBywj4U
TANNOYのスピーカーってあんまり通販で
扱ってるところって無いんですかね。
値段を見比べたいんだけどな〜。

買いやすい「ONKYO D-105series」か「DENON SC33series」が
いいのかな?
718名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 13:59 ID:5TLcQroi
富士通テンの508や512,村田製作所のES024はいかがなもんです?
話題にのぼってないみたいですが.
719名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 14:54 ID:ip2A8CHp
>717
TANNOYは敬光堂やAVBOX、ヨドバシで扱われてます。
通販で扱われているほうでしょ。

>718
富士通テンのタイムドメインは価格の高さや、オーディオショップに置いてないので、
あまり選択肢にあがらないようです。
ピュアAU板のスレを見ていると、音の広がりは良いみたいだけど、
それ以外は…って感じみたいですが。
試聴できる店がインテリアショップばかりというのがB&Oっぽいなあw

ES024も価格の高さがネックですね。
一本22万円だから他のSPならセットが組めちゃいます。
720名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 16:57 ID:ZWB2sdCd
音楽(ライブ)DVDを中心に見るんですが、こういうのに強い企業はどこですか?
なんか漠然とした質問ですみません・・・
721名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 17:01 ID:gWG2NtVU
そういうのに強い企業・・・・・・漠然としすぎだと思う。
JBLとかBOSEでええんでない?
722名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 19:36 ID:bWk64IDx
>>719
レスさんくす
723名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 21:57 ID:ip2A8CHp
>720
音楽の種類によっておすすめは変わる。
JBLやBOSEは激しい曲向けでしょ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 23:49 ID:jz7GHpPY
725名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 23:58 ID:qX7c4uzw
>714
HECOイイと思うよ。 デザインがw

>716
ソニーのソレはフルデジタルアンプだから、一応イイ物
なんですけどね。
スピーカーはネット張ってたらデザインもいいけど、
外したらユニットとか猛烈に安いの使ってる感じです。

>717
タンノイのなんてスピーカー?
105とか33買うならタンノイの方がイイと思うけど・・・。

>718
タイムドメイン聴いて来ました。
DJ狼御用達なんで凄くイメージ悪かったんですが、
聴いてビックリ。 定位の良さと、スピーカーの存在が
わからない鳴り方は凄かったです。
ただ、高音と低音の伸びは・・・。 「音質」的には
そんなに良く無いと思いましたが。

村田は聞いたけどなんとも思わない感じだった・・・。

>720
音楽のジャンル書かないとな・・・。
726名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 00:21 ID:zx7LweJE
>725
タイムドメインはどこで聴けました?
サイトに書いてあるインテリアショップしかないんでしょうか?
727名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 18:42 ID:kA8EJtRT
AVのショーみたいなので無理矢理聴かされましたw
でも予想より非常に良かったんです。
728名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 00:14 ID:tjkC5hvm
>702
>以前のYAMAHA1200は相性悪すぎ
ってどんな感じ?
729名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 10:47 ID:Qo/MHe9R
http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/02summer/shukei16.html

HiVi陣営の評価とはギャップがあるようです。
55WER、SX-LC3ともに良い評価が出てますな。
ああ、2chやネット見てるといろいろ悩む種が増えますなー。
既出だったらすいません。

このスレ見て NHT SB3 に興味出てきました。
730名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 14:32 ID:aoBQM9FN
別にYAMAHA信者じゃないが
値段的にNS−P620を買おうとしていたんだけど
一番よく使うであろう前2つが小さすぎて
普通に2chで聴くとき貧弱じゃないか心配している。
んで、余り話題に上らないNS−90はどうよ?
ひとまわり大きいくてメインとして見栄えも良いかな?と。
それを4つにNS−C120にYST−SW205で
どんなもんかなぁ?
731名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 14:37 ID:94A8nx7u
NS-10MMとサブウーファで結構楽しく音楽が聴けるよね
732名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 14:49 ID:RqHvQdeU
>>730
買えるなら、そりゃNS-90買った方が。
ユニットが違うから、センターはNS-C200の方がつながり良いんじゃないかとは思うけど。

ちなみにNS-90の2本セットを始め、MCシリーズの一部は在庫僅少になってる。
733名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 15:47 ID:m0XVMxxs
>>732
センターのNS−C120とNS−C200は
ユニットが違うんですか?
カタログでは同じに見えたので てっきり。
734名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 16:31 ID:wzC+eIqs
YAMAHAのサイレントシアターってスピーカーなくてもいいの?
アンプとヘッドホンだけでOK?
735嫁さんの許可待ち:02/11/06 16:39 ID:QDMfm7qa
厨な質問でスマソ

4ちゃんねるや5ちゃんねるでスピーカー揃えた場合
ソースが5.1chだとセンターSPやサブウーハー用の音ってどうなるの??
アンプから出力してるけどスピーカーが無いという状態になるの?
736名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 16:50 ID:j3daCyVB
ヤマハより新製品。
ホームシアター用5.1chスピーカーパッケージ「NS-P430」
「NS-10MMT」をトールボーイ化した「NS-10MMF」
12月上旬より順次発売

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021106/yamaha.htm
737名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 17:11 ID:vUFP0iUQ
>>733
NS-90とNS-C200が13cmのウーファーで、NS-C120は10cm。ツイーターは共通。
MCシリーズの10cmウーファーはNS-C120にしか使われてないから、そのうち
新製品でNS-80とか出てくるんじゃないかと思ってるんだけど…

>>734
んだ。

>>735
YAMAHAだとセンターとウーファーへの信号はフロントLRに割り振られる。
鳴るかどうかは別として、出力されない音があるってわけじゃないよ。

>>736
NS-P430のサテライトSP幅8.4cmって、値段的にも完全にDENONの11R対抗ですな。
しかし、そのデザインはアリか!?
738名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 18:48 ID:nZtfF7FL
>729
HiViのランキングはちょっとマイナーな機種は評論家が聞いてないので、
上位ランキングはメジャーな機種ばかりになっちゃうんだよね。
55WERはともかくSX-LC3はここでも良い評価だと思う。

>735
737さんのに補足。
4chの場合、フロントがSWやセンターがわりになるので、フロントには
なるべくトールボーイなど低音がよく出て高品質なSPを買ったほうが良いです。

>736
NS10MMTのトールボーイって無茶すんなー。
省スペーストールボーイって結構需要がありそうだから
それを狙ったんだろうけど。
739名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 20:54 ID:zOAPwhgC
既出だったらすみませんだけど
なるだけ、コンパクトでお手軽な、お勧めの5.1hシステムを教えてください。
ビック亀にDENONなんか、「当店お勧め!」なんて書いてあったりするのですが?
740名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 21:05 ID:1XIWoFXe
>>739
自分的にはどの辺がいいと思ってんだ?
741739:02/11/06 21:32 ID:zOAPwhgC
それが、あまりに、永くこういう物からご無沙汰だったもので、5.1hといものの存在はおろか近頃のメーカーさえもよく分からない、浦島太郎状態だったもので・・・さっぱりよく分からないと言うのが正直なとこではあるのだが・・・?
その、DENONの小さめなサイズが気に入っているだけなのです。

ただ、昔々、フォステクス?(旧フォスター)のちびっ子ギャングと呼ばれた、「EP−102」だったか?国産にしてはよく鳴ったスピーカーなんかがあったもので(2hのオーディオ小僧のころ)
今は、国産のスピーカーもかなり性能アップしたのではと期待しつつ・・・
詳しい人に情報をいただきたいのよ
742名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 23:22 ID:RMdgs63x
>730
そりゃ貧弱ですよ。<P620
NS-90は値段の割りにはいいと思いますよ。
特に4つでリアもっていうのはCP良くてお勧めですが、
フロントNS-90、リアNS-10MMTでも行けると思います。

>731
僕は楽しく聴けません・・・。

>733
C120は10cmウーファー、90は13cmウーファー。

>734
行ける。 けど5.1chスピーカーのサラウンド感には
到底かないませんが・・・。

>735
ミックスダウンして、他のスピーカーに送る事が出来る。

>739
オンキヨーのL3だったか? あの辺のがいいと思う。
743739:02/11/06 23:43 ID:zOAPwhgC
>>742
ありがとう
さっそく検索して、明日あたり現物を視聴に行ってみます。
744730:02/11/07 01:45 ID:DFEPv3zr
>>737 >>742 レスありがとうございます。
あまり最大入力とかを気にしない方なので
10cmか13cmとかは気付きませんでした。
予算がNS−P620でも厳しいんですが
フロントのサイズを考え NS−90×4 NS−C120 YST−SW205
の組み合わせを長く使うであろうことも含め予算は頑張ろうかなと。
YST−SW105と205は見た目が違い過ぎるので
なんとか205にしようかと思っていたのに
センターをNS−C120から200となると質素な生活を余儀なくされる。
745名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 02:13 ID:2zsdWdYm
すみません、タンノイのマーキュリーMXR-M〜MX2-Mって、
定価の何%ぐらいが相場なんでしょうか。
秋葉で見たらどこも80%で、ちょっと高いかなぁ…と思ったんです。
アンプはONKYOのSA600が展示品で5万ぴったりだったので、
これが売れちゃわないうちに買おうかな〜と考えているんですが。

あとブックシェリフ型だとスピーカースタンドがいりますけど、
こちらも相場はどのくらいなんでしょう。
Googleで見ると1本3万5千円とかのものもあって、MX3-Mが買えるじゃん…
とか思ってしまったのです。
1本あたり4千円ぐらいのものとかもあります?
746名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 03:10 ID:oG/QY/NF
今思ったけど、NS-P430ってかなりいいんじゃないの?
この価格帯では。 サブウーファーも16cmユニットの
QD-Bass方式だし、実売3万弱だとかなり良さそう。
サテライトスピーカーの5cmユニットは厳しそうだけど。

TEACのLSR-100より実売1万高い位だったら、選ぶの
悩みそうだなぁ。

NS-P630とかも出るんだろうか?
747名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 08:41 ID:zTXzZbUM
>>746
NS−P620は最近ウーファーを変更して
610から620になったばかりだから
かなり先の話かも。
NS−P430のウーファーも まだ単品予定が無いみたいだし。
ウーファーって 住宅事情から音を大きくすることが
余りない人が多いだろうからNS−P430の
ウーファーが他のYAMAHAの普及価格帯ウーファーより
よく見えるよね?
漏れも欲しい。
748嫁さんの許可待ち:02/11/07 09:19 ID:L6EsFtVZ
>>737>>738>>742なるほど、ありがとう
とすると、タンノイmercuryだったら(予算10マソ位なので…)

mX3-M + XR-M + XC-Mよりも
mX4-M + mX2-Mの方が幸せになれますか?

若しくは少し頑張ってmX4-M + XR-M + XC-Mとか
センターがウーハー2個なんで他のスピーカーも合わせた方がいいのかなぁ
ちなみに2-Mは視聴してそこそこ気に入りました
749嫁さんの許可待ち:02/11/07 09:41 ID:L6EsFtVZ
>>745 SA600展示で5万は高くない?

タンノイ↓
ttp://www.rakuten.co.jp/audiocore/454827/454829/459991/
ttp://www.keikodo.co.jp/audio/esp.asp?Pix=1
ttp://www.rakuten.co.jp/nedan/439574/457099/

漏れの住んでるとこではtannoy高いです
750名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 10:49 ID:9aABq1vR
定価の80%が高いだなんて…世も末だよな
そりゃメーカーもオープンプライスにしたがるよ
751名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 12:12 ID:fvrEh7NK
オープンプライス止めて、標準納入価格にすりゃいいのに。
752名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 12:25 ID:X9GRZ2w2
わしもそれ思った事がある
問屋を通さない納入形態ならそれも可能かと
どっかでっかい一社が思いきれば
753名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 22:27 ID:fWxjQPZC
MX2-mが展示処分で\17,600で売ってた!
先日購入したばかりだったので、ショックが・・・
754名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 22:34 ID:fWxjQPZC
>>748
mX4-M + mX2-Mの方が幸せになる。
と思います。
755名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 04:18 ID:lbsFMxcS
JBLのscs175ってどうなんですか?
756名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 19:01 ID:bUMm1P0d
>>755
今どの位ので組んでらっしゃるか分からないのですが
scs175のサテライトは大きさが大きさだけに過度の期待はできないかと。
このスレに来られる方ならできるだけ単品スピーカーを組み合わせて
5.1ch組まれた方が満足されると思います。
757名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 19:49 ID:6Pcr8+OC
最近PS2を買ったのでついでに5.1CHを体感するために
YAMAHAのTSS-1とDVDの「ドリヴン」を買いました

もう最高、車が左後ろから右前へ抜けていったり・・・
こりゃもうセンターだけの2CHには戻れませんな

ドリヴンみたいに5.1CHを堪能できるDVD教えて下さい
758名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 20:17 ID:NWGrE46z
【EX】DD&DTSのソフトを語るスレ Part 5【ES】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1030409080/l50
759名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 20:31 ID:6Pcr8+OC
ありがと
760748:02/11/08 21:40 ID:J8WdXtpJ
>>754
ありがと
許可が出るまでまたROM…
もう何ヶ月になるだろう…
761名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 00:19 ID:pVsGg/Hk
>757
今TSS-1を買ったって事は、在庫処分か展示処分?
かなり安く買えたんですかね?

「センターだけの2CH」って意味が全く分からないけど、
5.1chを堪能できるDVDは別にスレッドが有るよ。
と思ったら>758さんが親切に書いてくれてた。
762754:02/11/09 03:01 ID:OmxOZ4kI
>>760
がんばって。
ウーハーを別に用意しないようなので、
フロントをmX4-Mにしないと、ちょっと低音が足りないような感じがします。
763:02/11/09 07:54 ID:5ArQYc13
別スレで書いたのですが、このスレを発見したので書きます。

LGというDVDホームシアターシステムが29800円と安かったので
買ったんですが、持ってるかた、どうですか?
不都合な点とかありますか?
DVDプレイヤーは初めて買ったので、比べようがないもんで・・・

一応韓国のメーカーですが、米倉を起用してるので
力は入ってるとは思うんですが

それとLG関係のスレはありますか?
764名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 08:11 ID:jIpdSbeo
>>763
タイトル見てみ・・・完全にスレちがい・・・
765:02/11/09 08:24 ID:5ArQYc13
>>764
きゃははは!
ほんとだ
じゃね!
でも、ま、5.1chのスピーカーもそうなんだから
完全にスレ違いではないはずだよ
766名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 10:00 ID:yvUTjs9g
>741
フォスターはいまだにSPユニットのOEM元として大手で健在。
フォステックスはその一部門。ただ最近では特殊なSPユニットしか出していない。
767名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 10:09 ID:InwDYeYO
ホームシアターの購入を検討しているのですが、初心者なのでサッパリ分かりません。
どうか皆さんアドバイスよろしくお願いします。
環境:6畳洋間、一軒家でガンガン鳴らせる。
用途:ゲーム5割、音楽2割、映画2割、テレビ1割。
予算:7万円前後。

AVアンプはYAMAHAのAX430に決定済みなのですが、スピーカーで迷っています。
候補は以下の3つです。

ONKYOのHTP-L5
DENONのSYSTEM-11
JBLのSCS135

この中で特にSCS135の評判が良いようなのですが、あまり値引きされていないので
予算的に手が出し辛い状況です。
できればこの3つの特徴、性能差などを分かりやすく教えて下さい。
※地方在住の為、視聴はできません。

あとスピーカースタンドは皆さんどうなさっているんでしょうか?
スタンドについても何かアドバイスをお願いします。
768名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 10:57 ID:jIpdSbeo
>>767
スタンドの理由は、
柔らかい床において音が悪くならない
利用時に耳の高さにあわせることで聞きやすい
見栄えがいい
769名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 11:02 ID:jIpdSbeo
ちなみに6畳でゲームメインならそんなに金出さずにいっそ割り切ってHT-BE1って手も・・・
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=204540&MakerCD=76&Product=HT%2DBE1
770名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 12:07 ID:fQEN1tWU
リア用にKEFのQ8s使ってるヒトっています?
感想キボン!
771名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 12:28 ID:hpX56qft
ゲームメインなら、NS-90x4とSW105の4.1chはどう?
安いとこなら、これにAX430で7万ちょい。

センター買うならNS-C200で。
772名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 21:24 ID:ylfZ3mW9
>767
ゲームマシンの機種はどのぐらい持ってるの?
AX430は入力数が少ないから注意。
で、ゲームの場合、センターを使うタイトルが少ないので、
5.1chセットを買う必然性が薄い。
だから単品でそろえるのをお薦めする。
S-A4 sprit×4+1万5000円ぐらいのSWとか。
SWは後回しにしてもう少し良いものを買うという手もある。
773すいません:02/11/09 21:31 ID:he5/OreN
JBLの4312Mk2をメインに考えているのですが7.1に組む場合、これに合うスピーカーは
何がいいでしょうか?例えばオンキョーのDFシリーズと組んだらダメですかね?
例えば、フロントを4312Mk2でサラウンド、サラウンドバックの4チャンネルをDF-205Fとか・・・
もし、JBLで組むならどういう組み合わせがいいでしょうか?ピュアで4312Mk2を使っていて最近パイのAX-8を買ったんでサラウンドに流用したいのですが・・・
774すいません:02/11/09 21:36 ID:he5/OreN
現在は、以前使っていたJBLのSC175というセットの4本とサブウーファー、センターにS-Centerをフロントの4312Mk2と組んで使っていますがメインの2本が目立ちすぎなのでもう少しバランスを整えたいのですが・・・
理想では4312Mk27本がいいのでしょうが、金銭的と10畳のシアタールームには難しいので・・・良いアイディアがあればどうかおねがいします。
775名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 22:08 ID:8Qlr1ytH
センタースピーカーをスペースの都合上、
どうしてもTVの上に置かなきゃいけないんですが、
スピーカーの振動を減衰させるいいものないですか?
直接置いてるとテレビにガンガン振動が伝わってしまってるんで・・・
よろしくお願いします。。
776名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 22:54 ID:/+DWb/Vc
断衝材売ってるじゃない。
3〜5階から生卵落としても割れないってやつ
東京ならハンズ、地方でもホームセンターあたりにあるんじゃないの?
そんなに高くなかったと思うけど
俺がハンズで見たのは黒いラバーかスポンジのようなもので
指で押しても跳ね返りが異常に鈍いやつでした。
俺は、まだ、5.1hを購入してないけど、ウーハーの下に敷くつもり
777名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 01:27 ID:5lkged5w
ソルボセインね。ハンズで600円程度。αゲルだと潰れちゃうかな
柔らかいもんをウーファーに敷くとレスポンス悪くなるって言うかボワボワ感アップ
したと俺は思った。硬いもんひいたほうが多少メリハリ出る感じがする。
騒音上振動減らしたいならやったほうがいいと思うけど
778767:02/11/10 08:58 ID:RYFe8e6E
レスくれた方、感謝。

>>768
洋間ならスタンドは必須ってことでしょうか。スタンド代が・・・。

>>769
それなりの音質は欲しいので、アンプとスピーカーは別々のものにする予定です。
7万円程度のアンプ+SPの組み合わせと、3万円程度のシアターセットってあ
んまり差がないのでしょうか?

>>771
NS-90x4+SW105+NS-C200の組み合わせとHTP-L5、SYSTEM-11、
ってどっちが音質的に上なんでしょうか?(好みの問題?)


>>772
持っているハードはPS2とXBOXです。
AX430の予定だったんですけど、スペック表みたらS端子がついてない事が発覚したので、
AVC-1550に変更します。(でも端子が足りないみたい)DSPで遊びたかった・・・無念。
あとゲームメインですが、映画(DVD)も見る予定なので5.1ch環境が欲しいんです。

なんか質問ばっかりですいません。
んあー選択肢がいっぱいあるなぁ、どーしよ。
779767:02/11/10 09:14 ID:M6b2bC/5
あれ待てよ、アンプの映像入力端子って要らないような。
プレイヤーとTVの直結じゃ駄目なのかな。
780名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 10:46 ID:tR578LFs
>>778
自分で考えなさい。
781名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 11:51 ID:i7hSJxPC
YAMAHA NS-8HXってどうでしょうか?
ちなみにアンプはYAMAHAのAZ1です。
782名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 12:47 ID:Zf2wDHVB
>>778
5000円くらいしかちがわないんだからAX530にすれば?
DSPで遊びたいんなら。って、あっちはS端子ついてたっけ?
我ながら自信なさげなレスだ。
それから3万程度のセットと7万のアンプ+SPは大違い。
それどころか
7万でバラ買い>>>7万のセット
って感じだって他のすれでは語られてる。
ほんとかどうか知らんから自分で検証するよろし。
783名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 14:16 ID:lVA+ZRox
>773
オンキヨーのトールボーイは価格が安いのが魅力ですけど
4312mk2相手ではやはり音が釣り合わないでしょうから、
やはりJBLで揃えたほうがいいと思います。
小型の4312Mはどうですか? シアター向けに割安な3本セットもありますし。

>778
AX430って光入力一個だからAX530にしたほうがいいのでは。
映画でもテレビが28インチぐらいだったらセンターの必要性は薄いです。

>781
NS-8HXを買える予算があるのなら、他のを選んだほうがいいでしょう。
B&WのCDM7NTとかNHTのST4とか。
784名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 17:52 ID:ut0S1aMi
4312BMkUと4312Mで組んでる。ウーファーはSW320でなんとかなってるよ。
あんま4312M増やすと4Ωだからアンプの負荷が大きくなるんだよね。
ちょっと音は違うけどホームシアターだったらこれでいいと思う。
ちなみに6畳の部屋で使ってるよ
785名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 18:23 ID:P9vOpsik
NS−C90×4 NS−C200 YST−SW105
これらを買いに電器屋へ行ったんですが
2chで聞くとき今まで使っているスピーカーより
貧弱になりそうなのが心配だと相談したら
親切な店員で色々と視聴させてくれたんです。
リアは貧弱でもセンターとフロントには金を掛けろとのこと。
視聴結果フロントがTechnicsのSB−M300M2決めました。
センターは まだ決まってません。
取りあえず予算が かなりオーバーなので買うのは少し延期になりました。
786名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 19:11 ID:JQ89MV85
>>785
良い店員さん、良い選択だね。
ただ、AVアンプでなるかどうかは確認しておいた方が良いと思うよ。
能率はあまり良くなさそうなのでね。

一番簡単なセンターの選び方はフロントと同じものにすることだよ。
映画においてはフロントと同等もしくはそれ以上の情報量があるからね。
まずはセンター、リアなしのフロント+AVアンプだけで始めるのもいいと
思うよ。徐々に揃えていく楽しみもあるし。
787名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 20:01 ID:hDvJbn0b
>>778
avc-1570にした方が
788名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 21:32 ID:lVA+ZRox
>784
書き込みしたあと思い出したんですが、フロントが4312mk2だと
センターの選択が難しそうなんですけど何を使ってます?

>785
親切な店員さんでよかったですねー。
SB-M300は定評ありますよ。

789名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 23:50 ID:EfUDY1TI
すみませんがアドバイスいただけませんでしょうか?

自分はmarantzのIR3000でホームシアターを楽しんでいたのですが、
テレビを21型から60のプラズマにしたところ、
いままで十分だったシステムが、見た目的にも音的にも、
なんかしょぼく感じずにはいられません。

そこでアドバイスいただきたいのです。
10万円前後の予算でフロントとセンタースピーカーを
買い換える際に、何か良い商品はありますでしょうか?
フロントはトールボーイをと考えているのですが、
ブックシェルフ型でも、こんな感じにすると見た目的に迫力がある!
というのでもいいです。
映画メインで、部屋は7畳です。
(7畳なのであまり奥行きがないほうが良いです)
ちなみにわりとデザイン重視。

過去レス見てもいろんなアイデアがあってまとまらなくて・・・
ご教授お願いします。
790名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 23:52 ID:yMyBa9Pn
今日、秋葉原でmarantz ER3000を買いました。

39,000円でした。配送にしたので、家にくるのは1週間後です。

これって、評判はどうですか?
791789:02/11/10 23:55 ID:EfUDY1TI
あ、IRじゃなくて、ERですすいません。
792789:02/11/10 23:58 ID:EfUDY1TI
>>790
自分使ってますが、
最初のホームシアターとしては、満足しましたよ!
世間の評判は知りませんが。
793名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 00:41 ID:28btHGLn
ER3000は安売りされてますねえ。
これデジタルアンプだから音は結構綺麗そう。

>789
60インチのプラズマって出てましたっけ? 50インチかな?

おすすめですが、
・BOSEの55WER。センターは33WERで。
・パイオニアのS-VSL7。プラズマ用なのでデザインは合いそう。
パイオニアは国産のなかでもビクターと並んで評判良いし。

予算が20万円ぐらいならB&WのCDM7NTやNHTのST4を
勧めたいところだけど奥行きがあるか・・・。
PIEGAのS4はデザインだけではなく音も良いそうです。
http://ongen.econ-net.or.jp/hihyou/39/333.html

ブックシェルフはデザイン重視だとスタンドのデザインも考えないと
いけないのでトールボーイのほうがいいかと。
794789:02/11/11 00:53 ID:AQ5eVaWl
>>793
そうです。50です。タイプミスが多いなあ。

それにしても、PIEGAのS4はデザインが良いですね!
これで音もいいのなら、頑張っちゃおうかな。ボーナスも近いし。
オススメしてくれたのをいまから調査してきます。
ありがとうございます。793さん。

他にも、いいのがあったら皆さんの意見が聞きたいです。
795名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 01:31 ID:28btHGLn
>794
60インチって試作機なのか?とか思ったりしましたw
S4気に入られましたかー。
デザイン的に55WERに対抗できると思うんですが、
価格がちょっと高いんですよね。
PIEGAは置いてある店が少ないみたいなのでご注意。
796名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 03:06 ID:zYlvGLzv
ピエガは個人的にはデザインだけ。
音のコストパフォーマンスは悪いと思う。
デザイン込みなら悪く無いかも。
797785:02/11/11 09:12 ID:zuXYKwL6
>>786 >>788 レスありがと
フロントはTechnicsのSB−M300M2に
惚れたからいいけど センターはTechnicsって
売って無いみたいで困ってます。
設置場所はテレビの上しかないので あまり大きなのも困るんです。
ちなみにSONYのVEGA29インチです。
試聴してたらDVDプレイヤーも欲しくなってきて
当初の予定より禿げしく予算オーバー(w
NS−C90×4 NS−C200 YST−SW105ですら
かなり無理してたのに。
798785:02/11/11 15:21 ID:E0CW787q
さーてと電器屋へ行ってセンターの値段や実物を見てくるかな。
住宅事情から低音は あまり大きい音は出せないから
安めのウーファーで大丈夫ですよね?
あとAVアンプはマランツのPS5200なんですけど
SB−M300M2は鳴らせますよね?
リアはペアで13000円前後と安めの
NS−10MMTにしようと思ってます。
799名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 22:18 ID:28btHGLn
>798
29インチテレビならセンターなくても、それほど違和感ないですよ。
ウーファーも4chで実際に使ってみてから検討してみると良いかと。
NS-10MMTは小型でいいけど、音の鳴りっぷりはやはり小型だと思うんで
できたらもう少し大きいほうがいいでしょう。
800名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 00:32 ID:fyPQ1S3G
サンヨ〜のZ1衝動買いして Home Theatre にめざめてしまいますた〜〜。
へ〜〜で Yamaha の AX-1200買ったら予算がなくて NS-P610のSET MENU
ですた〜〜。
で〜〜実際 なあんか ちゃちいんです(涙) NS-150とかにしたら
グググ〜〜って向上しますか??
一戸建て 和室6畳です。 近所の評判はどうせ 最悪なので今更気にしません。
夜中でも鳴らします。
でもでも なぜか 弦楽4重奏 とか浪々とっての好きです。
15万円くらいで なんとかしたいです。ちゃんちゃん〜〜♪
801名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 01:03 ID:og3HvAqC
avアンプdenon-avc-1570
スピカーsystem11Rを明日買いに行こうと思ってたんだけど
このすれを読んでるうちにスピカーをmercuryのmx1とmx2にして
とりあえず4chにしようかと思いだしたわけなんだけど
そこで質問
上記のアンプとスピーカー(mercury)の相性はどうなんですか?
相性なんてない?
5.1ch音楽dvdを聴いた場合
実売5マソくらいのdenonミニコンポとどっちが音がいいですか?
802名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 01:20 ID:hpZoZQqQ
>800
15万円の予算があるならNS-150じゃなくてもっと良い物が買えるでしょう。
このスレの3を見て自分に合いそうなものを探してみてください。
803名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 01:25 ID:fyPQ1S3G
ありがとう。↑ 読みます ちゃんちゃん!
804784:02/11/12 01:54 ID:/tuONDbj
>>788
全然つりあってないですけど、センターはSX-LC3です。
途中で資金が切れたんで。
805名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 03:59 ID:07+9f2qJ
>798
まぁいいサブウーファーで小音量で鳴らすといいのはいいけど・・・
たしかにちょっと勿体無いかも。

>800
あんまり夜中に大音量で鳴らしてると刺されるよ。
リンクは張らないけどw

>801
相性は有るけど、システム11とマーキュリーは完全に格が違うから、
相性悪かったとしても、マーキューリーのほうがキチンと鳴る。

それと2chと5.1chの比較はしないほうがいいと思う。 特に値段が
絡むと荒れるからさ。

>804
センターこそ拘らなくては・・・。
806名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 04:08 ID:hpZoZQqQ
>804
4312mk2とSX-LC3は相当違いそうなw
映画とかでセンターに情報量が多いソースで大丈夫ですか?
自分の環境は、同シリーズでそろえたのに、フロントの低音
再生能力が高いためにセンターの貧弱さが目立ってます。
807どうかな?:02/11/12 05:21 ID:h4JV+Z8A
4312Mk2のセンターなんだけど、JBLのSVA Centerはどうかな?
値段もまぁ手頃だし。
808名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 15:10 ID:M0IgVr9g
3万前後で安いスピーカーシステムを探しているんですが、
過去ログを読んだり他のスレを参考にしたところ、
LSR100が1万6千円・NS-P230が2万円・NS-P220が1万5千円
NS-P320が2万7千円・SYSTEM11R-Sが3万2千円
というところでした。
アンプはヤマハのAX530を考えています。
この値段帯はあまり変わらないとのことですが、
映画中心というか映画9ゲーム1くらいの割合で使うには
どのセットがお勧めでしょうか?
やはりヤマハのアンプにはヤマハのスピーカセットの方がいいんでしょうか?
809785:02/11/12 16:54 ID:a81fCJ88
>>785です。
>799 >>805ありがとう
取りあえずリアはNS−C90にします。
センターとウーハーは買い足しすることにします。
しかし予算オーバーなので簡単に追加も出来ませんが。
最初は廉価版ホームシアターの実力は?スレをいつも見てたのに
あそこじゃスレ違いになってしまった。
810名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 23:32 ID:48vffF5U
アンプが6Ωでスピーカーが4Ωはダメ(スピーカーの許容範囲を越えている)
って見かけたのですが、逆にスピーカーが8Ωのを取り付けても問題無いので
しょうか?
初歩的な質問ですみませんがよろしくお願いします。
811名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 00:24 ID:vXvLiUvC
>808
今度出るNS-P430がいいんじゃないだろうか?
サブウーファー良さそう。

>810
8Ωは大丈夫。 能率いいから良く鳴るよ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 12:59 ID:8JWbQghd
>>810
昔、オーディオ小僧だったころ、詳しい先輩からのアドバイスで、「大きい径の入り口から物を沢山流し込んでも、出口が小さければ、小さい径のものしか出てこない
逆に、いくら出口が大きくても入り口が小さければ、入れただけの物しか出てこない、だから同じ程度のものが相応なんだよ、メーカーサイドで組み合わせてある物は、最初から効率良く鳴るよう計算して組んである」って
ま、出口が大きければ、負担も掛からないし、入れた物全部出ると言う意味では良いけど、効率としてはね・・・?
813 :02/11/13 20:27 ID:foQ8MCv8

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021113/yamaha.htm

ヤマハ、マルチchオーディオ向けの新スピーカー「MCIIシリーズ」
--ホームシアターのほか、DVDオーディオ/SACD向けに最適化
814JBLヲタ:02/11/14 04:26 ID:dB3FE8dA
お久しぶりです。みなさまの愛機はお元気でしょうか。

わたくし、4343Bの上に S26を載っけてみたのですが、位置が高すぎて高音が天井
の方に行ってしまう気がして、きらびやかと思ったS26が、広い部屋では物足りな
い・・・となりまして。

昔、自作マニア(死語?)だった頃、バックロードに足していたコーラルのH40
と言う安物ホーンツイーターをくっつけてみました。(2μF直列)

すごー・・・ PAっぽい音になったではありませんか。広い部屋では市販SP+
ホーンツイーターってのは、結構イケるかもしれませんねぇ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 11:49 ID:+zpy+7yl
昔、秋葉でJBLのLE8Tを単体で買ってきて、BOXを自作して鳴らしました。
名機だと思いました。
今は、いろいろなメーカーも出て技術レベルアップしているから、LE8Tより性能の良いSPもあるでしょうけど、当時の国産SPは悲惨なものでした。
もう無いのかなあ?LE8T
現在は安価で、高性能なSPがでてるのでしょうか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 12:24 ID:v4J3cyMP
JBLの新型トールボーイ AZ1ってデザイン最高!
小振りなセンターも同時発売なんでコレしかないと思ったんだけど音は・・・
エージングで改善されますかね?
817名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 12:51 ID:kG7dNNEp
>>816
TZ1
818名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 17:01 ID:A+n11M3L
HT-BE1って値段の割にはいい感じなんですか?
819名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 18:27 ID:IXNtQ+FU
>>818
TSS-10のが良さそう
820名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 00:21 ID:16rsb/He
それにしても最近はフロアータイプも細長いのが流行なのか?(トールボーイって言うの?)
どうも好きになれん。
って、ごめん音じゃなくて外見がね。
821名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 00:31 ID:mIxhdfkn
>814
>815
5.1chスピーカーの話しをして下さい。

>820
省スペースで充分な低音が得られる為に人気のようです。
ブックシェルフ+スタンドより安くなったりするし。
822名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 01:27 ID:14Z3cYvn
ホームシアターを買おうと考えていまして、アンプはONKYOのTX-SA500に決めた
のですが5.1chスピーカーで悩んでいます。

昔に購入したONKYOコンポのESSAYに付いていたスピーカー D-102A(最大入力80W
・インピーダンス6Ω・出力音圧レベル89dB/W/m・再生周波数範囲50Hz〜35kHz・
クロスオーバー周波数2kHz・キャビネット内容積7.5L)をフロントに使おうと
考えています。
そこでこのスピーカーに見合う(バランスの取れた)のを揃えたいと考え、ONKYO
から出しているD-507・D-307・D-105シリーズの5.1chスピーカーからセレクト
したいと思っていますが、どれがお勧めでしょうか?

リアやSWは一番安いD-105でもいいかな〜?と思ったりしていますが、センター
をどれにしたらいいのか解りません。色々調べてみますとセンターとフロントの
バランスがとても大事(一方が強すぎると、弱い方がかき消されてアンバランスに
なってしまう?)という情報を得たので、躊躇しています。

どうか助言を頂けないでしょうか。どうか、よろしくお願いします。
823名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 04:19 ID:mIxhdfkn
>822
う〜ん。そこまでしっかりご自分で調べれているなら
自分を信じて購入されるのがいいと思いますが・・・。

フロントとセンターのバランスの問題ですが、一番いいのは
同じユニット、ユニット数、クロスオーバーの物を選ぶ事だと
思います。
ユニットが同じのが無かったら、同じサイズのウーファーユニットが
着いてて、同じクロスオーバーだと大きな破綻は無いと思います。

リアはどこまで拘るかにもよると思いますが、情報量が少ない物が
多いので、そんなに良い物は要らないかも。
でもリアから充分な低音が出ると、重厚感などが違います。

サブは流石に105はキツイと思います。 オンキヨーなら最低507かと。
映画オンリーならYAMAHA SW320でもいいと思います。

長文スマソ
824名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 04:25 ID:TbH6Rle7
>822
このぐらいの価格差ならセンターは一番良いものを選んでも
バランスが悪いってことはないでしょう。

提案なんですがD-102をリアにまわして、フロントとセンターを
別メーカーのものでそろえるというのはどうでしょうか。
ONKYO以外のも目を向けた方が幸せになれると思いますよ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 10:10 ID:uWIXlZ/i
>>821
なるほどそうだったのか。
どうもです。
826名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 10:40 ID:3fIkBULt
クロスオーバーについて聞きたいんですが
今フロントに、JBLのS2500使っててクロスオーバーが1.5kHzで
これに合わせてセンターにS1500C買おうかと思ってるんですが
S1500Cクロスオーバーが3kHzになってるけど、これはそんなに
気にするレベルではないんでしょうか?
827名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 12:47 ID:8+CQ6nhq
>>826
クロスオーバーだけでそんな気にしなくていいと思われ。
ウーファーの受け持つ周波数の範囲が広くなるだけだから、
実際に聴いてよければいいのです。
あとは自分でネットワークいじっちゃうとか。
828名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 16:14 ID:3fIkBULt
>>827
そーか、そんな気にしなくてええんすか。
やっぱ口径が小さいんでその分ウーファーに
がんばってもらおう、…ということですか。
829名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 22:44 ID:7tVHw9i+
>提案なんですがD-102をリアにまわして、フロントとセンターを
>別メーカーのものでそろえるというのはどうでしょうか。
>ONKYO以外のも目を向けた方が幸せになれると思いますよ。

ONKYOのスピーカーって性能悪いんですか?
俺もSA600を購入予定だけど、相性問題とかで悩まされるのもいやだから
スピーカーも全部ONKYOにする予定なんだけど。
830名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 23:47 ID:mIxhdfkn
性能は悪く無いと思うけど、コストパフォーマンスは悪いのかな?
同じ値段なら他にいいのがあったりする可能性は高い。
831名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 00:56 ID:dNs49qBI
MP3再生に適したシステム(特にアンプ)を教えてください。
832名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 01:09 ID:0lDwUqrP
>>829
そうでもない、ものによるがかなり無難な内容で値段なりかそれ以上に働いてくれると思うよ。

>>830
コストパフォーマンスは悪くないけど、選ぶ面白みにはかけるかと。

ONKYOを狙うなら307F〜507Fかブックシェルフがいい。あるいは一世代前の奴…
http://www.e-onkyo.com/index.htmlのD-F700Uは格安なんで、冗談半分でも試してみたら面白いかも
833824:02/11/16 02:38 ID:enAoxwPi
>829
ONKYOって安いスピーカーはいいんだけど、高いのになると
他メーカーで良いモデルが増えてくると思う。
アンプとスピーカーに聞いてすぐわかるほどの相性はないよー。
好きな音のスピーカーを買うべし。
834名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 09:26 ID:5RZ1Gft5
>>833
同意。セプターとか音はいいと思うけど、選択肢がいっぱいある値段帯だし。
アンプとスピーカーは相性より好きなもん買ったほうがいいと思う。
>>831
適したというよりCDなんかが、良いと思う音で鳴ればそれなりにMP3も鳴ると思うけど。
835名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 12:37 ID:1wxmH+gz
総じて言うと
他人の評価なんて無視して自分の耳と財布のみでそろえるのがスピーカー・・・
(他人が良いと言う音質を自分が快適に感じるとは限らない)

ただし、悪評に関してのみ留意して視聴に挑むのも良いかと
836名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 12:54 ID:wPZETypz
>>831
MP3再生に適した、ってどういうことだろうな・・・
質の高いアンプだと、量子化ノイズや抑えられた高域が目立ってダメかも
真空管アンプなんかイイんじゃない?
837名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 14:09 ID:enAoxwPi
>831
MP3を聞こうと考えた時、一番考えるのはプレイヤーだと思うが。
あえて考えるのなら、精密に聞けるスピーカーより雰囲気をうまく再現してくれるスピーカーがよさそう。
アンプもね。
たまにオーディオシステムにPCを繋いでMP3を聞くけど
高域の伸びなさがよくわかってしまう。
838名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 03:44 ID:Z3mAbC16
部屋が狭くて5.1chは置けないので2ch+ウーハーで考えてますが
クリエイティブの CAMBRIDGE SOUNDWORKS DIGITAL はいかがでしょうか?
http://japan.creative.com/products/speakers/sw-digital/
839名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 08:04 ID:fAYR0A8R
>>838
正直あまり期待できる音ではないと思われ
840JBLヲタ:02/11/17 11:15 ID:KJ8VZtIn
>>821
5.1chのフロント左右にS26なんですけど・・・
あまりに久しぶりで、構成を知らない人が増えたようで、申し訳ないです m(_~_)m

と言うことで、映画とライブDVDメインなら、センターがかなぁーり重要なので
FRL;S26+H40(STw),FC;HT4H,FE;Control 1X
RRL;4312M,RC;S−ST9(これだけπ、他はJBL)の構成です。
8.1chで5.1chじゃない?・・(^^;

コストパフォーマンス優れものだと満足でございます。(^^)お勧めです。
S26+ホーンツイーターは、いいっすよぉ〜
841名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 12:23 ID:jUD+xCgg
>>838
ウーファーでかいから迫力はそこそこありそうだけど音質は見るからに
へぼそうだね。
842名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 16:28 ID:sfS3pQTW
>>839>>841どうもです
やっぱり、2.1chで映画見ても迫力ないですかねぇ?
843名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 18:34 ID:z/plrbLV
>>842
5.1は志向性で訴えかけてくるので、音に包まれている感じは
2.1じゃ面白くないと思われ。コンポにつないでステレオで
聞くのとそう変わらないかも。

ホームシアターシステムって「重低音!」「劇場の迫力!」みたいな宣伝が
やたら目に付くけど、実際は小さな志向性の強いスピーカーを多用して
臨場感を出すほうが大切。
爆発音よりも、森の小鳥のさえずりとか街なかでの周囲の騒音などに
威力を発揮すると思ふ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 19:54 ID:JqYq8Rg/
>>842
2.1chだからって否定するつもりはないよ。
無理して安物スピーカーで5.1chにするくらいなら
同じ値段で2chにした方がよっぽどマシだから。

ただ、そのスピーカーはショボすぎて
ちょっとオススメできない。
845名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 21:14 ID:vhPvgMPi
小さなスピーカーの方が指向性は弱いんでないでしか?
846名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 21:40 ID:9wDsGooC
ん?そうなの?

小さいと高音になるので指向性が増すと思ってたんだけど・・・
847名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 21:47 ID:mb1Ks7cA
指向性はユニットの種類や設計によるので大小は余り関係無いかと。
音像の定位感は点音源に近くなる小さいスピーカーの方が概ね有利。
848名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 22:01 ID:0H91BETl
>>847
たぶん指向性と定位感を間違えてたんだと思う。
実際に点音源で音がでたらすごいよなぁ。サラウンド感凄そう
849822:02/11/17 23:05 ID:qNaYNjun
みなさん、ご意見ありがとうございます。

>>823さん
やっぱり105シリーズでは厳しいでしょうか。TX-SA500にお金が掛かっているので、
なるべくなら安く上げようと考えています。(しかし一方で、安物買いの銭失いに
なりたくないなと思ってます)
ですので自分で候補に507を挙げておいて言うもなんですが、センターを307ぐらい
に抑えられたらなと考えています。(もちろん、D-102Aとのバランスが最優先ですが)

ONKYOのセンタースピーカーのスペックを挙げてみますと・・・
・D-507C(最大入力120W・インピーダンス6Ω・出力音圧レベル86dB/W/m・再生
 周波数範囲58Hz〜40kHz・クロスオーバー周波数3kHz)
・D-307C(最大入力100W・インピーダンス6Ω・出力音圧レベル86dB/W/m・再生
 周波数範囲58Hz〜35kHz・クロスオーバー周波数3kHz)
・D-105C(最大入力100W・インピーダンス6Ω・出力音圧レベル86dB/W/m・再生
 周波数範囲70Hz〜35kHz・クロスオーバー周波数3kHz)

クロスオーバーが2kHzと3kHzで違うのですが、これはまずいでしょうか?
※クロスオーバーの事がよく分かっていません(冷汗)

>サブは流石に105はキツイと思います。 オンキヨーなら最低507かと。
SWは105では厳しいですか。507までいかなくても307を検討しようかと考え
ます。それかSWなら、他メーカーでもいいかな?とも。

つづく
850822:02/11/17 23:10 ID:qNaYNjun
>>824さん
裏を返して言いますと、一番下のランクの105でもバランスは合うと思って
もいいのでしょうか。

>提案なんですがD-102をリアにまわして
おしゃる通りで、当初コンポを買った時はD-102Aを次のステップアップ時
にはリアにしようと打算して買っていたのですが、いかんせんお金が無くて
現状維持を模索しています。(笑)
別メーカーのスピーカーをゆっくりと聞いた事が無い(コンポ購入時には
聞き比べた)ので、どれがいいのか迷いそうで躊躇しています。お勧めは
ありますか?


>>829さん
>スピーカーも全部ONKYOにする予定なんだけど。
私も同じ考えでONKYOに絞った方がいろいろと悩まずに楽かなー、と思っち
ゃたりしています。
でもそうすると、せっかく単品で揃えようとしている意味(メリット)が無い
のかな??

つづく
851822:02/11/17 23:15 ID:qNaYNjun
>>830,832,833,834さん
ONKYOのコストパフォーマンス性も気になるのは事実ですね。
同レベルで他メーカーに格安なスピーカーがあるなら、ちょっと考える
余地も出てくるかも。。。
ONKYOにしようとしているのは、ONKYOの音質(音色)が好きなだったから
です。(自分は高音や低音よりも中音を重視しています。的外れな意見
でしたら、ゴメンなさいです)

やはりD-102Aをフロントとして生かす事は難しいのでしょうか?
大人しくセンターとフロントをまとめて買った方がいいのでしょうか。

まだ迷い中ですが現時点での案は、
センター:D-105C or D-307C、フロント:D-102A、リア:D-105M、
SW:SL-105 or SL-307
でしょうか。
852名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 23:25 ID:0H91BETl
あんまスペックばっか見るのはやめたほがいいと思うけど。
クロスオーバーは2WAY以上のスピーカーはネットワークで、
それぞれのユニットの受け持つ周波数域を分けた時の分かれ目の周波数。
同じメーカーでグレードだけの違いだったらなるべく高いほうがそれなりにいいと思うけど。
853名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 00:04 ID:15hQeCe/
>838
5.1chのスレなんでなんとも言い難いけどw
クリエイティブは・・・。 5.1chは聞いた事有るけど凄かったよ。
ラジオの音質で5.1ch・・・。

>840
おぉ。 有名な方だったのですね。 こちらに非が有ったようで
申し訳有りませんw

しかし凄いシステムですね! 8.1ch聴いてみたい。
でも僕はJBLの音があんまり好きでは無いんですよね〜。

>845
小さい方が定位が良かったりするよ。

>848
点音源という意味では、同軸ユニットはいいですよ。
かなり定位が良くて気に入っています。
854名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 00:05 ID:15hQeCe/
>849
307、結構いいかもですね。 でも507シリーズから急に良くなる
なんて事を人づてに聞いた事はあります。

サブは507から密閉のJドライブになって、切れが物凄く良くなります。
それ以下ののはちょっと、いや結構ボワつくんですよね〜。

たしかに単品で揃えたい! と思ったのなら、メンドイけどもっと
調べて悩んでもいいかもですね。
2chで安くて人気が有るというとタンノイマーキュリーシリーズかな?
でもオンキヨーが好きなら、拘るのも有りだと思います。

>852
同じく。 <スペック
言い出しててなんですけどw
855名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 00:34 ID:C0yTeTmC
あまりケーブルの話が出ていないようですが、スレタイにあるのでここで。
先日ONKYOのSA600とTANNOYのmX2-M 2台+MXR-M2台を買ったんですが、
ケーブルのオススメってあるのでしょうか。
あまりにピンからキリまであって、お財布との相談になりそうですけど
「安いけどこれはイチオシ」みたいなケーブルがあったら教えていただきたいです。
あと、スピーカースタンドも4本必要ですけど、だいたい1本いくらぐらいするものなんでしょう?
856名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 01:06 ID:15hQeCe/
>855
安いけど一押しと言われても、あなたの安いが分からないからなぁ。
でもベルデン716とかかなぁ。 モニターPC2.5Cとか。

スタンドもピン切りよ。 とりあえずならYAMAHAのでも無い寄りマシだし、
それなりの使ってるなら次はアコリバかも知れないし。
857名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 01:23 ID:C0yTeTmC
まったく知識がなかったので、メーカー名だけでも助かりました。
Googleで見てみてますが、本当にピンキリですね。
mX3-Mにしたほうが安くついたかも…。
あ、でもmX3-Mはペアじゃないから、かなり高くつくのか。
とりあえず、明日お店を見てきてみます〜。
858名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 02:02 ID:C0yTeTmC
アコースティックリバイブのYSS60がコストパフォーマンスよさそうですね。
フロントはこれにして、リアはもうちょっと安いものを探してみます。
859名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 03:15 ID:Cv7nrXFX
>850
センターが良くて突出することはよほどのことがない限りと思うのですが、
下のランクにすると悪いのはすぐ目立つ可能性が高いかと。
安めの定番はTANNOYのMercuryでしょうか。

気になっているのは台湾メーカーUSHERのS-520。
かなりCPいいみたいなんで。
http://www.avvillage.com/order/audio/audio05.html

試聴できるのが秋葉原のエンゼルポケットのみなのが不便ですが。
http://www.avvillage.com/angel/angel.html

でもセンターがないので5.1chには不向きか。

>855
安いのは1000円以下ぐらいからだと思うんですが、
belden708/716あたりでしょうかね。
あとDENONのAK-1000/2000が安い割には太いんで
見た目で安心できますw
でも、あんまり太いケーブルは取り回しが面倒なので注意ですよ。

メーカー名はこちらの最初のほうを読むと参考になります。
■スピーカーケーブルおすすめ〜 Part6■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1033485001/
ただピュア板なので質問はしないほうがいいです。
向こうは安物やAV用途の話をすると怒る人がいますから。
860名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 17:02 ID:7nACLtP3
TANNOYならバンデンハルの800円が良いよ。内部配線は同じだから、
銀だけどね
861J:02/11/18 19:32 ID:cIt3bqoL
>>Jヲタさん
お久しぶりです。
4343B、ついにサラウンド流用ですか?
でもカキコ見ると違うみたいですね。
S26にスーパーツイーターみたいですね。
やっぱり高音も追加すると違いあるんでしょうね。
私のS26も今はフロントSPに復活してます。
来月にはトールボーイの新しいのを導入予定です。
アンプもAZ1に行きたい所ですが予算が足らなさそうです(w

そういえば、HPの方はどのような塩梅でしょうか?
期待してますので再開の際は教えてくださいね。
862JBLヲタ:02/11/19 01:11 ID:8XkjOvfa
>861 J
一ヶ月ぶっ通しで働いていましてHPには手がまわりませぬ (W
いつになることやら・・
ピュアのほうはガラス戸ケースに入っているからイイのですが
AVのほうはムキ出しで、格好悪くてまいってます。
やっぱり金色アンプは部屋を選びますねぇ<公開はずかし

>853
有名と言う訳でもないよーな・・
最近JBLらしくないJBLが増えていまして、安物ですがS26を
一度、お聞きになる事をお勧めいたしますよぉ ^-^
863名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 22:19 ID:Z10z0FWP
スピーカーエージング用waveファイルというのを作ってみました。
これを鳴らし続けるとスピーカーの音が良くなるのだとか。
詳しい人評価してみてください。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4166/
864名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 17:14 ID:yAr3vmZ0
すみません、今まで全く興味がなかったのですが電機屋で見て欲しくなりました。
何が何だか全く解らないんですが、予算4万くらいのやつを探します。
TSS-10が無難なのでしょうか?家は8畳のマンションです。
865名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 17:25 ID:heLVavkI
>>864
後々、デジタルBSチューナーとつなぐことなんかも
考えておいたほうがいいよ。
「AAC」とか付いてるのが接続可能。衛星で5.1が見られると
いうのはものすごく得した気分になれる。

詳細は他の人にキボンヌ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 17:27 ID:yAr3vmZ0
>865
ありがとう!AACね。聞いて、得したぁー
867名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 18:32 ID:/EAHFuV4
4万だったらここら辺かなー。
ttp://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/dht_s1a_l1a?OpenDocument
高いほうも実売5万切るくらいかな。しかも今日発売ほやほや。
その予算なら↓こっちのスレのほうが話しやすい。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1028355311/
868名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 19:11 ID:VVW32m1L
メタリック(シルバー)基調のカッコイイスピーカー&ウーハーないかな。
しかもイイ音出すヤツ。
今はDAV-S800使ってて、外観は気に入ってるけど性能が…。
高級なのは、木っぽいヤツばっかで部屋に置く気にならん…。
つーか、プラズマ流行ってるんだからそれに似合うスピーカーシステム出してくれよ…。
パイ揉み屋のS-VSL7、S-VSL6、S-VSL6C辺りはカッコイイけど、そのデザインと同一性のあるウーファーがないんだよなぁ。
誰か漏れと同じ趣味の人、オススメのセットがあったら教えて下さい。
869名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 20:38 ID:b7VINU5P
870こんなのとか:02/11/20 20:46 ID:NAGhFp1u
871名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 20:50 ID:JW6T2/C/
>>868
これどう?ちょっと高いけど。
http://www.axiss.co.jp/whatsnew_krelllat2.html
872868:02/11/20 20:58 ID:VVW32m1L
皆さん、教えて頂いてありがとうございます。
確かにカッコイイですねぇ。

でも、高!!
873822:02/11/20 21:31 ID:j3PwsGkD
>>852さん
>あんまスペックばっか見るのはやめたほがいいと思うけど。
うーん、ごもっともです。
確かに言われる通りなのですが、初心者なのでまず基本である所で勘違いして
購入し自爆するのが恐いので、ついついスペックから入ってしまいました。(反省

>>854さん
>307、結構いいかもですね。
ありがとうございいます。センターを105は止めて、307でいきたいと思います。
サブウーファの位置付けなのですが、重要性が高いのでしょうか?
ウーファ(低音)を強制的に増強するものと聞いた事がありましたので、
サラウンド(リア)スピーカー同様にコスト(グレード)を削れる事が可能な所なの
かな、と思っていました。もし勘違いでしたら、かなり恥ずかしいですね。。。

>>859さん
バランス的に、センターに関してはグレードが下がってしまうのは問題があるが、
突出する事に関しては問題無いという事ですね。これで安心して選べます。
874名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 21:40 ID:NuWP5j+h
>>868
俺とまったく同じこと考えてるなぁ

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021011/pana.htm
これはS880と大差なさそう
875名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 00:08 ID:bqgohLH4
>868
貴方の欲しい感じだとELACだな。
http://www.yukimu.com/jp/elac.htm
デザインも音も気に入ると思うよ。

>873
重要性が高いといえば高いし、出てればそんなに質には
拘らない人もいますし・・・。
サブウーファーは厳密に言うと低音を増強するものではなくて、
0.1chを再生する物です。
5.0chの低音を出す為でもなく、あくまで0.1ch再生用の物なので
フロントスピーカーから出る30Hzの音と、サブウーファーから出る
30Hzの音は別々に録音されて再生されて然るべきなので、他の
スピーカー同様拘りの範疇に入りますが、殆ど鳴らなかったり、
鳴っても違いが分かり難かったりするので拘られる方は少ないかも。
876名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 17:59 ID:N2+5o7h0
>867
サンキュー!
877名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 19:38 ID:M5nF19Dw
スピーカースタンドについて教えて下さい。
スピーカースタンドの代用で「メタルラック+御影石」って話が
このスレでも出てきてるとは思うのですが、
御影石はメタルラックの上部(スピーカーの下)におくのでしょうか?
それともメタルラックの下部の敷くのでしょうか?
何分にも初心者なもので、どなたかご教授願います。
878名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 20:46 ID:0LWrLQXq
スピーカーの下が普通だと思われ
879名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 20:49 ID:IuoTlqyq
ふつうはスピーカーの下だと思うでし
迷ったら2枚買って上と下と両方と聞き比べてみればいいでし
http://www.mukai.gr.jp/
ここで見る限り御影石のボードってのはむちゃくちゃ高いもんじゃないようでし
880名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 21:06 ID:IuoTlqyq
関係ないでしけど
水晶のインシュレーターかっこいーでしねぇ…
881877:02/11/21 21:31 ID:M5nF19Dw
>878
>879
ありがとうございます。
882名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 02:06 ID:xzau2KJY
初めて5.1chを導入しようと思うのですが、予算は4万ぐらいです。
今考えているのは、867さんのお勧めONKYO-DHT-S1A(B)やONKYO-GXW-5.1(B)なんですが、どうでしょうか?
この予算だとアンプとスピーカー別々に買うよりも、これらのセットのほうがいいでしょうか?
どうぞご教授ください。
883名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 03:30 ID:RzUuhASr
>882
いいんじゃないでしょうか?
でも5.1chシステムのことならこっちだ。↓
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/989801795/
884名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 04:38 ID:hIkhlagK
>>882
たった4万で5.1chなんかやめとけ。
ミニコンポ以下の音だぞ。
頑張って最低でも20万くらいは貯めてから出直しな
885名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 16:19 ID:dS0JWWLd
>>884
そうですか!?
実は、わたしも、12月に30か37インチの液晶に買い換えるついでに、初5.1hを組もうとDHT−L1A(定価7万)を思っていましたが・・・
各メーカーにも4〜8万くらいのリーズナブルな物がたくさんありますけど、そんなに、粗音ですか?
でも、20万もは・・・もう少し安めでなんとかなりませんか?
886名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 16:49 ID:Qw99JTKW
DVDPが良いものなら音はそっちのDACを使って
中古で2chプリメインを3台と普通のAVスピーカーを6台買えば
4万円でも20万のシステムに勝てると思うよ。
DS-38Bが2台で4千円だからって6台買うと酷い目にあいそうだが。(藁
887名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 16:55 ID:xGcBnalu
>>885
実際に店で聞いてみるのが良いと思います。
888名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 19:36 ID:oYFxG8O3

                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
             ∧ ∧ <  ホイサッ、ト 888ゲト!  |
         ( _(,,゚Д゚)  \________/
         ⊆__つつ
        彡
889名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 20:32 ID:iEJ/FNRw
>>885
ここは半分いかれた人が多いから、別のスレ行った方がいいよ。
最初だったら10万以下でも十分だと思う。
ただ、自分が欲しい機能とかはきっちり把握だけしておいた方がいいかも。
なんとなくで買うのではなく。
890名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 20:34 ID:iEJ/FNRw
あー、いかれたっていうのは何十万も好きなことにつぎ込める趣味人としての
ほめ言葉みたいな感じで言ったので気に障られたらスマソ。

AVアンプのおすすめは? その15
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1036566729/
↑ここみてみるとか<885
891名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 21:06 ID:Irx6KkMm
>>885
うーん、せめて最低は倍の8万ぐらいは出した方が不満も出てこずに
きっと後悔しなくていいと思うよ。(長く使っていく為にも・・・)
892名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 22:15 ID:hIkhlagK
>>885
5.1chシステムってさぁ、
スピーカ6個+6チャンネル分のアンプ+デコーダなんだよね。
音質に一番影響するスピーカとアンプが6個も必要なのに
セットで4万円だとしたら、1つ当たり幾らコストが掛けられると思う?
すげー安いパーツを使わないと4万になんてならないでしょ?
ミニコンポの方がいいスピーカだったりするのは、不思議でも
なんでもないよ。

あと、店で聴くときの注意を1つ・・

店で置いてある奴って、スピーカの間隔を狭くして置いてあるから
迫力も出るし、良く聞こえるんだよ。
家で置くのと同じくらい距離を広げて聴いてみると
悲しいくらい情けなくなったりするから、試聴の時は要注意。
893名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 22:33 ID:4bUELl34
音を楽しみたければ2ch
臨場感を楽しみたければ5.1ch
どっちを捨てるかの選択だな。
894名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 01:38 ID:5IV2Jnj3
AVアンプにコンポーネント端子やS端子がついている
モデルがありますが、どういったメリットがあるので
しょうか?
895名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 01:41 ID:MDo7aSt4
TVの端子数が足りない場合のセレクターとして、
あるいは、絵と音を一つの動作で切り替えられるので便利。
896894:02/11/23 01:50 ID:5IV2Jnj3
>895
なるほど。
即レス、ありがとうございました。
897名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 08:58 ID:ggkINBlJ
893さんの言いたいところとは微妙に違うかもしれませんが。
ONKYO,SA600にドルビープログレッシブIIと、DTS−Neo6の2つの
ステレオ→マルチチャンネル機能がついてたんですが、
結局音楽を聴くときはDIRECT・Pure Audioしか使ってない…。
説明書では「臨場感」が出るとあるんですが、
なんだかフワフワした感じになりません?
ボーカリストが立っているのはそこだ! みたいな感覚がなくなるというか。
セッティングに問題があるだけで、きちんとやれば「臨場感」が味わえるんだろうか…。
898名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 08:59 ID:ggkINBlJ
失礼しました。ドルビープロロジックIIですね。(^-^;
899885:02/11/23 17:29 ID:SiZGGlgn
皆さんレスありがとうございました。
参考にします。
あと、あんまり安いのは、デジタル変換機能だったか??がついていないので、BSなんか、5.1hにならない
とかって聞いたことがあるのですが・・・?
ほんとですか??
900名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 19:43 ID:J6bazc78
>>Jヲタさん
昨日まで風邪ひきながら仕事でレス遅れました。
AV機器って金色がほとんどですもんね。
最近はマランツとかが黒を出してるみたいですけど。

今月のHiVIのベストバイでS2000選ばれてましたね。
店頭価格は一本140000〜160000で出てるんですが
この値段が相場なんでしょうか?
もうちょっと安く買えないかなと思うんですが。
901名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 22:52 ID:4Fauhl9z
個人的にはベストバイとか全く当てにしてない
902名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 23:43 ID:RhEGowg5
>885
AACの事かな? AACが付いてると、BSデジタルのAAC5.1ch放送などを
ディスクリートの5.1chサラウンドで聴かせてくれるよ。
使いたいなら必須ですな。

>900
ベストバイって・・・w
903名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 03:00 ID:wKxEAhTE
アンプとスピーカーは違うメーカーでも問題ないんでしょうか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 03:04 ID:zSXOg0lB
>>903
アンプとスピーカー両方作ってるメーカーなんてそうはないので
それが普通です
905名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 08:33 ID:km4tcqA2
>>875
http://www.yukimu.com/jp/elac-cinema-components.htm
こんなの出たのか・・・知らなかった
かっこいいねー
906885:02/11/24 09:47 ID:9YR/J4gE
>>902
AAC・・・なるほどそういうことですか
ちょくちょく書かれてますね

何十年ぶりかに、一から揃えようと迷っている私には大変勉強になります。
907名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 13:08 ID:MsMhzJSt
>>885
液晶テレビやめれば金が浮く
908名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 16:13 ID:bKYQ7CPl
>>885
30インチと37インチの液晶テレビって、かなり値段に差がありますよね?
37インチが買える金があるなら、30インチにして差額をホームシアターに
つぎ込めば、いいシステムが買えると思うんですけど。
909名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 17:15 ID:s2k3dfxB
>>885
なんで液晶なんだ?
プラズマで同じ値段出せばもっと大きな画面買えないか?
910名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 18:51 ID:fGUnMmxT
>>885
液晶とプラズマの違いに関してはここではすれ違いなので知りたい場合は別スレで聞いてください
911885:02/11/24 19:30 ID:9YR/J4gE
↑ 私は、別にこのスレで液晶とプラズマの議論はいいんですけど・・・。
先日、量販店の店員が「音響分野はこの1年でもかなり、変わってます。(良くなってきている)
だから、今、音響システムにお金を掛けても、すぐ(良いものが出て)飽きてしまいますから、安い物で良い!その点モニター部は、将来ソースが良くなっても、対応できるので、お金を掛けた方がよい」
とおっしゃっていました・・・まだ買ってませんけど

実は>>908さんの意見のような算段をしていたのですが・・・。
912名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 22:11 ID:eu2POmU6
>>885
言いたいことはわかるし、みなも”だったらもうちょっと音のほうに金を
まわせないか”という展開ですよね。

そこの店員も店員だよね。これから量産効果でどんどん値段が
さがることが容易に想像できるモニターの方を今勧めるなんて....
もちろん、音声記録の規格は増えるだろうからまだAVアンプも今でなくて
良いと思うので、今一番金かけといて後悔しないのはSPだと思うよ。
SPはかなり成熟してるので、フロント3chだけでも良いのを
持っておけば先々買い換えなくて済むし、最初はフロント3chでも
(良いSPなら)ショヴォイ5.1chよりよっぽど臨場感があることもあるし、
将来また金ができたときにでもリアを足せば良いし。
913912:02/11/24 22:23 ID:eu2POmU6
で、漏れの考えたベストプランは
液晶30インチ プラズマ42インチ ←買いたきゃ買って
SP 20マソのペア
アンプ、DVDP ←10マソくらい

で半年したらセンターとしてフロントと同じSPを1本のみ
また、安めのSPをペアで買ってリアに。
ってとこかな。
漏れの場合(今どうしても買うなら)液晶とかプラズマよりも
絶対プロジェクターだけど。 
914名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 22:56 ID:iVYVl03S
>911
912さんが言っているけど、モニターはこれからどんどん下がるんで、
長く使おうと考えるのなら後悔します。
で、音響システムの中でもスピーカー部分は成熟しているので、
ここにお金をかけるのが正解でしょう。
DHT-L1とかだと大画面に音が負ける可能性大です。
ペア20万円は理想ですが、ペア5万円ぐらいのスピーカーでも
かなり満足できると思います。
915885:02/11/25 01:10 ID:R9ZXcjZm
たしかに、みんなの意見どおり、モニターは液晶プラズマ問わずに下がるでしょうね
♯の30インチなんか、今年の4月は68万くらいだったのに新型が出たとたん今じゃ35万以下のとこもあるし
ただ、音響部もここ数年、小型で高性能で安価なものが次々でてるよね
昔、自作オーディオにこってたときは、国産SPの音は貧相なもんだった
JBLは高嶺の花だったし
いまの国産の5.1hなんて、安物でも、すごい音してるよ
まだまだ、良くなっていくのだろうと思うし
いつまで、待ってもきりがないとは思うけど・・・
ま、皆さんの言うとおりモニターはもう少し様子見かな、ガクッと値段が下がるときがあるだろうね
ちょっと、スレ違いだった?
916名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 03:38 ID:6RhmnP81
>905
知ってたがかっこいいかなぁ? うん、カッコイイとは思うんだけど
エラックらしさがあんまり感じられないデザインというか・・・。

>911
音も映像もこれから進化する速度はまだまだ有ると思うし、
両方、落ちついたといえば落ちついたと思う。
しかし液晶はねぇ・・・。 プログレは綺麗だけど、インタレはD3でも
あまり綺麗ではないような・・・。
将来ソースが良くなっても対応出来るとは言うけど、D5の放送が
出てきたら対応できないじゃん。
漏れならTVは25か29の4:3。 ワイド画面のプロジェクタ。 そして
音に上手く配分するな。
液晶は、ランニングコストと寿命だけのような。
917名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 10:58 ID:yE8l2hM0
今液晶買うのはお金持ちさんじゃないのか?…

お金持ちさんじゃなきゃ やめとけ
918名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 18:54 ID:6XABuhTm
外出ならスマソ
予算5万円くらいです。 シアターセットを買おうと思っていますが
最近、PCのヤシにしようか迷ってます。

 クソエイティブとかから、2万円くらいのヤシだと安いし
ソフトとハードで、音質変えれるし、気にいらなければ
サウンドカード、スピーカなりパーツだけを買えばいいから
おもしろいって言われますた。

 最近、PCゲームをやるようになったし、MXとかいうソフト
で音楽も、映画もただらしいけど、家庭用ホームシアター
だと無理らしいんです。

 かなりマヨ〜テます。 どうかアドバイスを
お願いしますか。
919名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 20:46 ID:UxkygDLI
栗ではたいした音は期待できません。
MXで落としたMP3ファイルも音のいいものではありません。
サウンドカードは機種によってゲームの音が出なくなることがあります。
既にPC用DVDドライブを持ってるならサウンドカード→安いAVアンプと接続したほうがいいと思います。
今なにも無い状態だったら栗から始めてもいいと思います
920名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 20:50 ID:UxkygDLI
というかMXで映画を落とすというのは間違ってる気がするけどな・・・
たしかに落とせるけどdtsとかは無いステレオ音源だよ。
ホームシアターっていうからにはDVDドライブかプレーヤーちゃんと買って
ソフトはレンタルか買ってくれと思ってみた。
MXの映画だと画質音質のレート落としまくってると思うし、
ちゃんとしたものとは違う
921名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 21:34 ID:zKgiF3qj
>>918
予算五万ならヤマハのS60なんていかがでしょう?
922名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 23:47 ID:6RhmnP81
>918
DQNだけどマジレス。

ソフトとハードで音質変えれる? 無理。 変えた音を再生出来ない。
スピーカを交換出来る? 無理。 変な位置にクロスオーバーが
入ってるし、あの内蔵アンプでは普通のスピーカを鳴らせない。

まだMXやってないのね? MXの映画なんて見れるだけ。
TVのモノラルより音悪いし、画質も最悪。
MXで落とした映画を家庭用ホームシアターに繋ぐ事は出来る。
923名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 03:08 ID:iywaUQB+
USHER USH-S520をフロント・リアの4ch分に使ってみようかと思ったのですが
このスピーカーの評価はどうなんでしょうか
924名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 04:28 ID:NnyfwO+o
>923
あの価格であの音はすごいという評判らしいのでぜひ人柱に!
機会があったら試聴しようと思うんだが、最近秋葉原に行く機会がなくて。
925名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 21:25 ID:FDsPOB21
HTP-L5を所有、アンプはTX-SA500です。もう少し迫力と高音質を求めて
フロント二本をトールボーイタイプのスピーカーに変えたいと
思っているのですが、お勧めってありますでしょうか?
トールボーイにこだわるのはインテリアとしても良いかなって感じです。
予算は安めがいいです。ONKYOのD-105Fも考えているのですが、やめとけって
意見もあるみたいで迷っています。
宜しくお願いします。
926名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 21:30 ID:cHTtia8e
こういう質問多いなぁ・・・。 質問の仕方も最悪だし。

どんな音が欲しいの? 君の思う高音質とは?
予算は? 105Fを買うのが精一杯? もっと出せる?
インテリア的にはどんな感じが欲しい?
927名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 21:42 ID:yUK75KCf
金無いなら105いっとけ。
928925:02/11/26 22:43 ID:FDsPOB21
わかりにくい説明でごめんなさい。
私の欲しい音は用途が主に映画なので、臨場感がより出るものを求めています。
予算は二本で五万以下が希望です。
臨場感があまり感じれないので今のシステムでは。
それともフロントをテレビの横に置くという設置の仕方が悪いのでしょうか。
おき場所がなくって、トールボーイなら離して置けるかと思うので、購入を考えて
いるのもあります。
初心者でスマソ。
929925:02/11/26 23:01 ID:FDsPOB21
追加です。
スピーカスタンドも考えたのですが、フロントに置くと格好悪いので。
やめました。横幅の長いAVボードという手も考えたのですが、いいのは
高くて。
930名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 23:04 ID:SRFFN6vB
その程度なら普通に視聴しに逝って来たら?
931名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 23:19 ID:cHTtia8e
>928
臨場感かぁ。 とりあえず迫力みたいな感じでいいのかな?
AV的な迫力だとYAMAHAのほうが有ると思うよ。
NS-150だっけ? その辺のがいいかも。

まぁフロント2つ換えたら、物凄くセンターが弱く感じられて
センター買い換え。 リアもやっぱりダメだとリアも買い換えって
なるだろうねぇ。

フロントにスタンド+ブックシェルフって漏れはかっこいいと
思うけどなぁ。

横長のAVボードって何mのを考えてるか知らんけど165cmのなら
24000円で買えるよ。 タイメッツのとか。

まぁ>930さんの言うように、家電店でも置いてるし試聴がいいと思うよ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 23:31 ID:vDmYwhrS
臨場感を出そうと思ったらテレビの真横にフロントスピーカを置く配置は良くないでし
基本を守ってフロントスピーカーと自分を結ぶ線が正三角形になるように置くでし
テレビからはある程度はなしてテレビ前面よりもスピーカ前面が前に出るように置くでし
確かにフロントスピーカをテレビの横にツライチに置くとかっこいいでしが
あの配置はカタログのための見栄え重視の配置でし
食べ物のCMで食材を見た目よく映すために表面に洗剤を塗ったりするのとおんなじで
本来の使用方法を考えたものではないでし

トールボーイのスピーカを買うなら別でしが
ブックブックシェルフのスピーカを使うなら
スピーカースタンドの導入はぜひ考えてほしいでし
スピーカの下側に空間を設ける事で音のまわり込が良くなるし
音の不要な残響やこもりも減って臨場感向上におおいに貢献するでし
ラックに直置きしたりボックスシェルフにおさめてしまうのはおすすめしないでし
933925:02/11/26 23:59 ID:FDsPOB21
アドバイスどうもありがとうございます。
>>930
視聴はしたんですけどね。回りがうるさくてよくわからないって言うのが
感想です。
>>931
yamahaですか。オンキョーばかり見ていたので、考えもしませんでした。
一度確認してみます。
ラックは160cm位のをみていたのですけど、タイメッツの物探してみます。
セットのスピーカーなので小さいんですよ。
だから、スタンドに乗せるとどうも貧相で。
>>932
テレビより前面ですか?初めて知りました。たしか見栄えは良くないですが
そのような方法をとるものなのですね。ちなみに私はメタルラックの上に
直置きしてます。テレビに近くさらにメタルラックに直置き。
これはどうもかなりまずいみたいですね。
リアは昔壁に釘をさしてつっていたのですが、いまいち遠くて音がおかしかったのですよ。
だから、リヤだけは、スタンドを買って見たところ、だいぶましになった気がしました。


934名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 01:17 ID:dlZQ1JCj
フロントスピーカーの購入を考えています。
パイオニアS-A5、TANNOY MX2orMX3の3種類だと
どれがおすすめでしょうか?
割合は映画7割です。
どのスピーカーも近くの電気店に無くて視聴できなので
悩んでいます。
B&WのCDM1NTはかなり好みの音でした。防磁じゃないのが残念。
935名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 04:12 ID:kyAtL2Pb
S-A5は値段の割に作りが良くていいよ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 22:21 ID:wgiX0Ult
DENONのDHI−1000DVを聞いてきました
なかなか、いい音だと思いましたが、他社と聞き比べることが出来ませんでしたので
それが、どのレベルかは分かりません。
HDD内蔵のDVDレコーダーを購入予定としては
DVDプレーヤー部がだぶっているのです。
スピーカーシステムだけを、購入すると別に大きなAVアンプが必要になってきます。
私としては

37インチのモニター
HDD内蔵DVDレコーダー
それに5.1hシステムなんです
それも、これから、一括でそろえなければならないと言っていいほど
現在は、何もないのです。
良いアドバイスをお願いします。
937名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 22:47 ID:EoRfrzrT
壁埋め込み型スピーカー、「インウォールスピーカー」ってどうでしょう?
各社から色んなのが出ていますが。
938名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 00:12 ID:rpiBuznL
>>937
そんなことできる家に住んでるんですか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 08:11 ID:u02ODh03
埋め込んだら、隣の部屋から配線出来るな・・・・・

ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
940名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 20:37 ID:VbvEXLs7
_・?天井に埋め込めば?(おぃ
941名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 22:09 ID:PWCqlxZA
このスレの前半をチラっと斜め読みしたが、
センター無しのファントムをやたら薦めてるヤシがいるが、
映画再生ではセンターがキモだろ。
SW無しの場合でフロントLRに金をかけるのを勧めるのなら話は分かるが。
そもそも、ファントムは基本的にお薦め出来ない。
理由は、デジタルダウンミックスさせると、AVアンプは信号を40%に絞ってスピーカーに出力している。
情報量が40%になれば必然的に音場感や特に低音が禿しく損なわれるからだ。

映画を楽しみたいなら、低価格帯のものでも基本通り5.1CHを組み、特にセンターに金をかけろ。
942名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 22:23 ID:cJTSrQBV
よく2ちゃんねるで5.1ちゃんねるサウンドを再現!とか逝ってるスピーカーあるけど(BOSE3.2.1とか)
あれって本当に5.1ちゃんの代わりになるようなモノなの?

あんまり関係ないけど、サラウンドヘッドホン試聴してみたけど、ほとんど無意味だったし
943名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 22:30 ID:vb1s8pnO
>>941
なるほど、量販店で勧められてその気になってるのですが
お詳しいようですので、初心者から、セット物での質問です
DENONのDHT−1000Vはどうですか?
また、それの(DVDプレーヤー一体)アンプをはずしたSPセットのみと他のAVアンプの組み合わせの評価も教えて欲しいのですが
また、個人的なお勧め組み合わせも教えてください
944名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 22:32 ID:cJTSrQBV
>>941
センターで思い出したけど、NECのパソコンで
液晶ディスプレイのディスプレイ部自体が振動するとかいうとんでもないスピーカー(?)が出たよ。
本当に画面の中から出てくる音を目指したそうで。
945名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 22:39 ID:vb1s8pnO
>>942
BOSEの・・・それも、気になってるんです
どうなんですかね?
ただ、それが本物ならケーブルがうっとうしく無いのですが・・・?
946941:02/11/29 00:41 ID:gjSKTkgP
>>943
亀レスすまぬ。
DHT−1000Vですが、SP部は入門セットとしては、この価格帯ではナイスセレクトではないでしょうか。
5.1CHのサラウンド感は十分楽しめると思います。
ただ、お察しの通りDVDP内蔵アンプはとてもお薦め出来ません。
ポータブルDVDP並みの音質と画質しか望めません。(実際に使用されている部品もポータブルプレイヤー程度のものです。)
多少、予算オーバーでも、AVアンプとDVDPを別個に購入されたほうが良いかと思います。

あくまでも私見ですが、予算とDENONとの相性でセレクトすると、
DVDPはPIONEER/DV-450(http://www.pioneer.co.jp/press/release331-j.html)実売1.8万円前後、
AVアンプMARANTZ/SR4300(http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/h_theater/sr4300.html)実売3万円前後で
ご購入を検討してみたらどうでしょうか?
SPとセットで購入価格は10万円以内になるかと思います。

>>944
サウンドスクリーンの裏にセンターSPを設置するのに似てますが、制振対策はとても出来そうにないですねw
947941:02/11/29 01:01 ID:gjSKTkgP
>>942
いわゆるバーチャルサラウンドと呼ばれているものの類ですが、
確かにそれらしく聴こえて驚きますが、所詮、人間の聴覚を利用した錯覚です。
ビシっと決まったリスニングポイントで聴く本物の5.1CHには遠く及びません。
948注文寸前:02/11/29 04:59 ID:idOY4Trn
>>785>>797>>809の者です。
今日 リア用のYAMAHA NS−C90先に買ってきました。
何故かというと壁に掛けるかスタンド自作しなくちゃ置き場所が無い為
実物があった方が作りやすいという理由からです。

フロントはTechnicsのSB−M300M2
センターはPIONEER S-A5Cに決めたのですが(メーカーバラバラ)
ウーファーで悩んでいます。
低音はどれも同じな気がするのでカッコイイのが欲しいんです。

例にあげるとONKYO HTP-L3やHTP-L1みたいなのです。
しかし単品で買うとなるとSL−105みたいになり
中央の穴!?付近のプラスチックがショボイ感じで嫌なんです。
かといってSL−507は高過ぎです。

あまり低音は住宅事情で大きな音は出せないので
ウーファーは安いのを希望してます。

YAMAHA発売するNS-P430のウーファーは上位機種の
QD−Bass仕様ですよね?
するとYST−SW105〜305まではモデルチェンジしますかね?
ウーファーだけ買わずに待つべきなのかな。
949注文寸前:02/11/29 05:02 ID:idOY4Trn
↑長くなってしまいましたが
相談お願いします。
950名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 06:03 ID:L8mDHLWj
>>948
ttp://www.pioneer.co.jp/catalog/ht/s-w22.php
安くて良いならこれなんかデザインいいほうじゃない?
YST-105なんかは発売されてから結構経つしそろそろモデルチェンジしそうだね。
全部QD-Bass投入してきそう。
951943:02/11/29 12:53 ID:EeP1TRZ9
>>941
どうもありがとうございます。
おしゃるとおりAVアンプを別に買います
でも、AVアンプってどれも大きいですね!
コンパクトで高性能なものって無いですかねえ?
952名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 14:46 ID:54qMvVT5
>>948
あーその気持ち分かるな
低音はどれも同じな印象があるからな
パイのヤツは違う感じじゃねーの?
コレなんかどう?
http://denon.jp/products/SYSTEM11R.html
定価は高いけど実売価格は安いから
好みなのはこんなのしかないと思うけど
953943:02/11/29 15:11 ID:EeP1TRZ9
>>952
それ、いい音でしたよ
低音なんかオンキョウより良かったです。
店員もオンキョウよりDENONの方が低音の締まりがいいっていってました
私が聞いたのはDVDPのついたやつでしたが、
>>951に書いたように、AVアンプを別購入して、それと合わせようと思っているのですが
954名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 17:38 ID:WaCh55gu
>948
サブウーファーの相談だよね?
L3みたいなのが欲しいなら"SKW-10"があるじゃん。
これじゃダメなのかい? あなたの要望、"L3付属のみたいな"
"安い""そんなに低音は鳴らせない"ならこれでいいのでは?
かな〜り低音は出ないけどねw
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/8FAE92C1AE6A00F549256BDE0004BA49?OpenDocument

>951
ホントにキチンと調べてる?
オンキヨーもパイオニアも薄型の出してるじゃん。
高性能かは分からないけど。

>953
このデノンのサブウーファーがいい音!?
まぁ人それぞれ好みが有るんであんまり言えないけど、漏れは
キレの無いボワボワな音で聴いてられなかった・・・。
締まりなら確実にオンキヨーだよ。
その店員も凄い事言うなぁ・・・。
955名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 18:15 ID:eVAk2+sb
>941
俺は映画専門だが、センターがもっとも重要という点に同意する。
ウーハーなしのシステムはあっても、センターなしのサラウンドは
ありえん。
956名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 19:09 ID:e16MKrtj
お聞きします。
今onkyoのシステムを組んでいるのですが、センターやフロントだけ、他社の
spを使うのってありですか?
バランスが悪くなるとか。あ、ちなみにHTP-L5使用です。
957一意見だけど:02/11/29 19:09 ID:wqzKj+F0
>>953 そうなの?聞き比べて俺は全く逆の感想を得たけど・・・。人の好みもあると思うけど、どう聞いてもONKYOの方が断然良かったけどなー。うーむ。
958953:02/11/29 21:59 ID:EeP1TRZ9
どうも!皆さんありがとうございます。
ONKYOと聞き比べたのは、DHTー300と(ONKYOUの型番はよく分かりませんが)
同等のものでした。
コンパクトなウーハーなのにびびりがすごいと思ったのはDHT−1000なんです
それと、ONKYOUの同等クラスは比べていません。
で、今日も行ったのですが、DENONの11−RとYAMAHAのAVアンプを勧められました
959953:02/11/29 22:10 ID:EeP1TRZ9
追伸
DHT−1000と同クラスのもので、より低音部(シアターで迫力のある)
ものを求めていたものですから
960名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 00:48 ID:0aPqgX7K
>956
フロント3chは同じメーカーの同じ位のシリーズの物で揃えないと
エライ事になるよ。
前3chとリア2chが違うシリーズってのはまぁまだそんなに違和感は
少ないかと。

アンプと他社のスピーカーを使うのは別に大丈夫。

>958
DHT-300と比べたって言うんなら、多分オンキヨーのはBASE-V10でしょ。
DHT-1000は聴いた事無いんだけど、サブウーファーの質としては1000に
付属の物のほうが上。 300を聴いて良くて、1000はダメだったの?

とりあえず個人的にはDHT-300とBASE-V10だと、V10の方がかなり良い。
店員の売りたい物っていうのは、その時の利益率が高い物だったり、販促品
だったりするので当てにならないよ。
YAMAHAのAVアンプってなに? AX430かな?

>959
最終的には自分の気に入った物を買うのがいいと思うけど。
低音の迫力という一点だけなら、ボワボワでキレのない低音のほうが感じれる
かもしれないんで、デノンやヤマハも有りかもね。
961名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 01:21 ID:/QhTduOG
>>960
>店員の売りたい物っていうのは、その時の利益率が高い物だったり、販促品
>だったりするので当てにならないよ。

そうそう。かなりそういう店があるね。

特にDHT-300は値段がどんどん下がってきているので、早く処分したいか
のように「安くてお徳ですよ!」って勧めてくる店が2,3件あったよ。

962958:02/11/30 08:10 ID:BPqdKipy
>>960
300の低音はそうでもなかったのですが
1000の低音はグレードひとつ上だけあって、よく響いているように思いました。
たしかに、音楽は聞きませんから、映画だけなら振動だけで良いかも

YAMAHAのAVアンプは、たぶん530だったと思います。
新宿BIGで34800円だったと思いますから
デジタル音声入力が3個ついているから、テレビ(BS)、DVD、PS2を繋ぐと良いですよっていってましたから
963名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 14:31 ID:qaEwchAl
フロント・センターは同じシリーズが良いと言われてますが、
同じメーカーで違いシリーズだとバランス悪いですかね?
今、これを持ってるので、
ttp://denon.jp/products/D-M30.html#USC-M50
追加でSC-C33と、SC-A33かSC-A11R、ウーハーも
DSW-33かDSW-11Rを買おうと思っています。
アンプはAX530で考えているのですが、アドバイスを
お願いします。
964名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 22:31 ID:0aPqgX7K
>962=958
何? ビビリが有るのが好きな音なの? 体感振動ならデノンか
ヤマハでいいんじゃ無いでしょうか。
オンキヨーは締まってますからね。 いい意味で。

低音が欲しいなら、アンプはそれでいいかも。 AX1300まで行くと
DSPも細かくいじれるし、ディスクリート6.1chになるし、トーンで
低音全開にして、なおかつBASSエクステンション掛けれるよw

>963
上手く選ぶとバランスは悪くならないが、とりあえずC33だけは
辞めておいた方がいいと思うよ。 ウーファーユニットが小さ過ぎて
台詞の厚みとかが全く感じられない。
フロントM-50なら、センターはデノンで選ぶのなら777まで上げないと
キツイと思う。 個人的には。 555もキツイ。
リアはいいチョイスじゃないでしょうか。
サブウーファー、デノンのは総じて上記のような音が鳴りますけど
いいんですよね?
音量上げたらビビって歪む、割れる、締まりが無くてボワボワです。
965名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 22:33 ID:rN2V+ymY
すげぇ脅しだ・・・
ただ単に視聴推奨と言えばいいだけやん。
勿論かって使っての感想よね?>>964
966名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 22:44 ID:rN2V+ymY
ちなみに私はC33は好みです。
こういう風に対極の意見が出まくるのが音関係なので自分の耳を信じなされや
967名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 23:11 ID:0aPqgX7K
>965
申し訳無い。 買っては使ってません。
何度もした試聴の結果です。

事情があって、この価格帯の物はほぼ毎日聴いてるんで。

ただかなり言葉が悪くなってしまった・・・。
これについては謝ります。
ただ、漏れ以外だーれもアドバイスしないしね。
他にも答える人がいて、いろんな意見が出たらいいんだけど。

>966
たしかに好みは確実に有るね。 C33に合わせてるフロント
スピーカーはA33ですか?
968963:02/11/30 23:34 ID:hv9eO41I
>964-967
アドバイスありがとうございます。
今日、視聴して決めてきました。
構成は、AX530、SC-C33、SC-A11R、DSW-11Rで、
安めに抑えました。初めて揃えるもんで・・・。
とりあえず、この構成で使ってみて不満が出たら少しずつ
交換していこうと思ってます。
969名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 01:50 ID:s4fO8dTh
ねえねえ、教えておくれ。
5.1chで聞いているんだけど、やはり前3つのスピーカーケーブルは同じ長さにした方がいいのでしょうか。
大体アンプからの距離が6m 4m 2m(左スピーカー、センター、右)になり同長にしたら右スピカーケーブルがとぐろを巻いてしますし、
ケーブルに掛ける予算枠を決めているので、できるだけ短い長さにすれば少しでもグレードの高いケーブルが買えるかと思ってお聞きした次第です。
といっても高くてもm2000円くらいですが。(金がないので)
970名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 01:56 ID:pAx02/Jr
>>969
やっぱ同じ長さのほうがいいにはいいだろうけど、予算がなかったら
しょうがないかもしれないですね。
せめて左右揃えたい気もしますが、5.1chでは多少バラバラでも
大丈夫かもしれませんね
センターは短めでいいんじゃないですか?
971名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 02:09 ID:hhu1mLuI
970さんthx
やはり、同長のほうが良いのですね。
972名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 02:33 ID:dGLEMvMk
エラックの新しい5.1ch シネマコンポーネンツ買った人いない?
どんな音なんだろ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 05:35 ID:Wiz7hIux
>>969
当然理論的には同じ方が伝達距離問題が無いですが
最大6mくらいでしたら大差は無いです。
ってか精神衛生上の問題だけで
実際に聞きくらべて違いが分かることは無いと思います。
974962:02/12/01 06:09 ID:8MvnaPRH
>>964
どうもどうも!レスありがとう
どのような表現にしろ、その辺は自分なりに考えて参考にしてますから
意見をくれるだけで、ありがたいですよ!

で、DENONの11R−BHと同じくDENONのAVC−1570N
に決めてきました。
当初映画中心なのでDSPの付いている、YAMAHAの530で行こうと思っていたのですが、聞き比べると、YAMAHAはクラシック派、DENONはロック、ジャズ派って言う感じで
全然音が違いますね!
私は、迫力のある直接的な音が好みですので、DENONにしました。(ちょっとうるさいかったけど)
でも、今でも、YAMAHAの530に未練を残しつつ・・・デジタル入力がひとつ多いし・・・
1570はPS2をアナログ入力にするしかないのです。(セレクター使うの嫌だし)
店員は1870を勧めるのですが、R11にはもったいないしねえ
やっぱ530にすべきだったかなあ・・・
>>963氏530にしたんですよね、なじんできたら感想聞かせてね
975注文寸前から注文しました:02/12/01 07:12 ID:/OUdaXmn
>>948の者です。
皆さんレスありがとうございます

>>950
全部QD-Bass投入してきそうですよね。

>>952
DENONのそれを注文しようとしましたが
>>954>>957の書き込みを見て考えなおしました。

>>954
的確な返答ありがとうございます
ONKYOのカタログが7月のやつだったので
SKW-10は載ってなかったんですよ。

結局は中央の穴付近がプラスチックなのが気になるものの
SL−105にしました。

元々5.1chは高い印象だったのですが
近所のホームセンターでビクターのDVDP付きセット5万くらいのやつが
展示されていたんですが結構いい感じだったので
買う気になったんですよ。

そんなんだからSKW-10でも良いんですが
やはり少しでも良い音にするため
SKW-10よりSL−105にしました。

メーカーバラバラの組み合わせですが
暇をみて感想などを報告しますね。
976注文寸前から注文しました:02/12/01 07:15 ID:/OUdaXmn
そういえば そろそろ新スレですね。
977名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 07:34 ID:BQY2ABmu
良スレを堪能しますた
978962:02/12/01 08:16 ID:8MvnaPRH
1000まで、もうちょっとありますんで・・・
あの、スピーカーケーブルで、そんなに音が変わるもんですか?
DENONの11R程度のスピーカーだと、付属のケーブルで十分で、気にするほどのこともないと思いますが
そう言えば量販店にぶっといケーブル売ってますよね
979名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 09:08 ID:Z3KLe2xy
気にするほどの事はないと思ってるんなら
気にしない方が幸せになれる
980962:02/12/01 09:49 ID:8MvnaPRH
う〜
ちょっと、気になる・・・
まだ届いてないけど

リアSPを天井からつるす金具も買いに行かないといけないし
981名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 10:01 ID:mNdNXei7
電線数メートルで音が変わるようだったら電話回線網は地獄やな・・・
線の長さによる微々たる損失を心配するくらいなら
設置時にしっかりとした配置で設置したら?(そっちのほうが重要かと・・・)

あほらしいのでこれ以上の突っ込みはなし
982名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 10:05 ID:mNdNXei7
>>967
んにゃ、デノンもオンキョーもフロントの音が好みでないんでフロントは昔のスピーカーを二種混合
(アンプからA+B出力)でマッチさせてます。
二種ともとっくに過去のものなので型番は参照にならんです
983名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 11:15 ID:WZgTu71a
973,981さん
アドバイスありがとうございました。
スピーカーケーブルの長さにあまり神経質になるのはやめようと思います。
できるだけ等尺には近づけようとは思いますが、1-2mの誤差は仕方ないことにしよう。
984962:02/12/01 12:37 ID:8MvnaPRH
私も神経質になるのは・・・もともと神経質では無いのだが、やめよう!
でも、量販店で、メーター売りしている
ぶっといスピーカーケーブルは何のために買うのだろう?劇場用??
985名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 12:51 ID:/LS7p04L
ピュア版ででていた。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c26762232
なんかだめだろうな。
986962:02/12/01 13:00 ID:8MvnaPRH
なるほど・・・やっぱりねえ
業務用なんかの、距離がある場合に必要なんでしょうね
うちで、そんな物をカーペットの下にしいたら、けつまづいて大けがする!
987名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 13:28 ID:sEziTin6
音も味も、わからないほうが幸せというのはある。
突き詰めていくと結局自己満足の世界なんだよな。
普遍的に良い物ってのは存在しないわけで。
はまると泥沼だからなぁ…(w
988注文寸前から注文しました:02/12/01 13:43 ID:zqyxxQr+
あのー そろそろ新スレ...。
989名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 14:01 ID:PxKVSzM3
テンプレは>>1->>3でいいの?
>>5がスレの立て方違うって言ってるけど、どうやって立てたらいいの?
990名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 14:12 ID:ynJrJvyz
1は携帯から見ても重くないように軽い2,3行程度の文章や前スレのリンクのみにする。
そんで2から普通にテンプレを貼ってくのよ。
991名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 14:18 ID:PxKVSzM3
了解。
>>2->>3のテンプレは修正しなくていいの?
新しい機種出たとかない?
992注文寸前から注文しました:02/12/01 14:53 ID:zqyxxQr+
新スレが待ち遠しい。
993名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 14:58 ID:PxKVSzM3
修正なしで立てちゃうよ。いいよね?
994名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 15:02 ID:zqyxxQr+
全然OKじゃない?
お ま か せ し ま す
995注文寸前から注文しました:02/12/01 15:07 ID:zqyxxQr+
思い入れ深いスレだったな。
テンプレが落ち着いたら移動するかな。
996名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 15:09 ID:PxKVSzM3
ホームシアター用5.1chスピーカー&ケーブル part4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1038722627/l50

立てたよ。
テンプレ長くなっちゃってごめんなさい。
改行多くて書き込めませんでした。
997注文寸前から注文しました:02/12/01 15:18 ID:zqyxxQr+
スレ立て三級
テンプレ長くてもココが落ちたら
しばらくテンプレ見れないんだし平気だよ。
998名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 19:47 ID:bFEQOPG2

999名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 19:47 ID:bFEQOPG2
10001000:02/12/01 19:49 ID:bFEQOPG2
(*^ω゚)ノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。