ナイスなスピーカー part 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 21:37 ID:nEtLJIN1
>>950
そういうことなら納得。
好みだからね。まろーんとした音が好きな人もいるんだから。
スタンダードが存在しないのがスピーカなんだから。

友人でやたらと高音をブーストする奴がいる。イライラするくらい。
それなのに、テクニクスを使ってる。そもそも選択が違うと思う。

元気なスピーカを丸くしたり、まろーん系の鮮度を高めようとしたり、
元々の性格をゆがめるようなセッティングするのは、正直?だね。
953764=772:02/08/27 21:41 ID:ErhaL6M+
以前タンノイの Revolution R2 に惚れこんで展示品の購入を決めた初心者です。
その節はお世話になりました。

…で先日、件の展示品がお嫁に来ました!
言われてみれば 37さんのおっしゃる通りで、
三年じゃなくて一年ちょいものってのもあながち嘘じゃないかもしれませんです。
お礼がてら R2 を鳴らしてみた感想を書きますね。

予算とスペースと好みの問題でアンプは INTEC205 の A-909X です。
A-909X だと音がストイックというか、ちょっと硬質かなと感じたので
SPケーブルに Belden 718mk2 でほんの少し艶をつけ、
Revolution R2 でふんわりふくらませるという方向でいってみました。

私が聴くのは ENYA やイージーリスニング、あと映画のサントラが中心です。
どきどきしながら鳴らしてみましたが、SP がばっちりエージング済(w なので
おおむね思惑通り、小音量でも情緒豊かに鳴ってくれていい感じでした。
部屋中にふわりとした空気感が出てものすごく心地よい…
ただ低音は前に出てこないので、AV には不向きでしょうね。
これからじっくりセッティングを詰めていこうと思います。
ここの皆様には鼻で笑われそうなプアオーディオですが、
六畳の木造アパートでこぢんまり聴いてる初心者もいるってことで(^^;

惚れた SP 買えてよかった…ひとまず大満足です。
今まであまり縁が無かったクラシックも聴きたくなってきました。
背中を押してくれた 37さん、本当にありがとうございました。

#しかし最初はセット5万のMDミニコンでいいやと思ってたのに、いつの間にか倍額に(苦笑
95437:02/08/27 21:47 ID:IA71FOtD
BRYSTONってやたらと粗くないですか?
自宅3BSTのベビームーンカスタマイズモデルを
自宅で聴いたが、粗くて、バランスが悪くて・・・
バランスが悪いのはヘビームーンが妙な改造しているからだとしても
ほかのチョイと聴いた時とかの印象も、粗かった気が・・・・
あれって、使いこなしでなんとかなるのでしょうか?
勢いとか、派手な味がウリだとてっきり思っていたのだが・・・
955名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 21:51 ID:nEtLJIN1
>>953
部屋の家具を大規模に模様替えしてでも、スピーカ距離を確保したらいいですよ。
6畳間だったら、長辺側にスピーカをセットするとかね。

部屋がデッド過ぎるなら、ラティスやすのこで反響板を作ってもおもしろいかも。
私は違うスピーカですが、壁が9mmのタイガーボードで、共振に極めて弱いので、
12mmのMDF板を壁に接着(wしました。しっかりとした低音が出るようになりました。
95637:02/08/27 22:03 ID:IA71FOtD
>>953
イージーリスニング系だと、Revolutionは気持ちの良い鳴り方しますよね
あんまり、妙な泥沼に突っ込まない程度にセッティング等頑張ってください

僕も部屋は6畳なんですよ、オーディオ機器が1.5畳を占有してて、実質的
には4.5畳状態ですけどね。
といあえず、セッティングはSPの回りに空間を空ける事かな?

模様替えは、オーディオにはまりだしてから、なんだかんだで3回か4回
やりました。シアター兼用だと、前の1.5畳をSPとラックで潰すのが一番
設置も管理も楽だった・・・・
957名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 22:16 ID:8Yr1/YBH
6畳にオーディオと寝床とデスク置くと床が見えなくなって結構辛い。
958 :02/08/27 22:31 ID:9TrWjsZ0
>>953
おお、良かった。
たとえ展示品と言えど、しばらく鳴らすと音が落ち着いてきますよ。
部屋や他の装置となじんでくる感じ。

また、低音の量はリアバスレフと後ろの壁の距離でかなりコントロールできると思います。
昔、ピュア板のタンノイスレで、R2の低音が出過ぎて困りますという質問があったほどです。

クラシック聞きましょう!本当に良いですよ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 22:39 ID:6upbibxO
参拾弐さん、レスのついでにプラグ紹介サンクスです!


37さんとサイト運営してはいかがでしょう?
96037:02/08/27 22:40 ID:IA71FOtD
スタンドでオススメの商品を追加
前にも話は出しましたが。クアドラスパイアのです。
小型SPに最適なサイズ。見た目の美しさはおそらく最高峰
前は絵がみつからなかったんですよね。
このページの一番下にあります。
http://www.kawaguchimusen.co.jp/QUADRA.htm
実物はもっと綺麗です。
961 参拾弐:02/08/27 22:51 ID:EDFVXcKs
>>942 =37
THIELね・・
いや、THILEってメーカーがあるのかと(w
>>912の彼もTHIELって書いてるものだから・・

取り敢えず、PASSのパワーはパス(爆
LINNのそれはお幾ら?

惑星はナクソスにしたんですね
同曲異演が楽しめるのがクラシックの良いところです
悪魔のトリルはドコらへんが好きなのでしょう?
何分何秒〜とか書いてくれると嬉しい(w

>>953
おお、クラシック聴きますか?
良かったらお薦めの曲を紹介しますよ!

>958さんもクラ好きですか、嬉しいですねぇ

>959
DYNAとBWスレになるけど・・
本当にイイの?(w
962名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 23:03 ID:pqtfLElZ
TD-700の>>938です。皆さま、レスありがとうございます。
>>948さんがご指摘のように、前に出てくるところが結構気に入りまして、
実はアイリスを候補にしていたのですが、同じ金額を出すなら、
こちらの方がいいかも、気持ちいい音してるし、と心が揺れ動いている次第です。
ジャズ・ポップスを中心に、クラは室内楽をときどき聞く程度なので、
>>37さんが指摘している解像度はそれほど重視しなくてもよいのでしょうか?
ちなみにアンプとCDPは、アーカムのA32&CD23の予定です。
963名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 23:40 ID:6i7LD/ou
>>37さん
サウンドキャビア、検索してしまいました。
たぶん買うことになりそうです(意外に安い?ですし)。
知らない方が良かったような、知って良かったような。
964 :02/08/28 00:01 ID:TOrLp6Yq
>>962
TD100というのを使ってました。
低音は全く別物ですが、中高音は似てる気がするので参考になれば・・・・

中高音にはちょっとホーンの癖があるようで、独特のつやを乗せてくれていい感じなのですが、
(世代は変わっても、やっぱりタンノイの音だなぁと思わせる。)
最新のスピーカーのように、すべてを明快に再生してくれる感じとはちょっと違います。
ここら辺が37さんの言う解像度の不満につながる気がします。
また、指向性もちょっとシビアです。

たぶん上記の問題はアイリスではすべて解決されていると思います。
けれど、独特の味という点では後退しているかも知れません。

もう、こういうスピーカーは出てこない可能性もありますから、
気に入ったのならどうぞという感じです。

昔、TD500を使ってた常連さんがいましたが、どうしてるかな・・・・・
965名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 00:47 ID:W04v/fDB
つい先日、小型のSPが欲しいと思っていた矢先に、展示品のR1が24000円程で
売りに出されていたのを見つけ、試聴させて貰ったところ良い感じだったので購入
しました。

嬉しい誤算というか、部屋で聞いてみると、店で聴いた時よりもずっと良い感じです。
これまではビクターのSX-500 Spiritを使っていたのですが、引っ越しに伴って
部屋が狭くなり、定位感というか音像がぼやけた感じになっていたのが、一発で解決(w

嬉しくなって、最近はほとんど聴かなくなっていたCDを取り出しては聴いています。
SX-500に比べれば、確かに低音の伸びが足りない感じがしますが、そんなのは
どうでも良くなる位に音が広がってくれます。

今までは、あまり気にしていなかった(SPもアンプも雑誌の受け売りで買った)のですが、
オーディオに凝ってみるのも楽しそうですね。
最近はPCにばっかり金をつぎ込んでいましたが、んなことしてる場合じゃないっていうか(w

今後はまともなSPスタンド買って(今はSX-500の上に置いている)、色々セッティング
を試してみようと思ってます。
その後はアンプにCDPかな。
今はSX-500と同時期に買った KENWOOD KA-V8500 にPIONEER CLD-909 なので。
テーマは「Revolution R1の実力をフルに出す」(笑)
どんなのが合うのかちょっと楽しみです。

普段は宇多田や70年代のロック主体だけど、クラシックもたまに聴きますので、
お薦めのの曲紹介してください>参拾弐さん
966名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 01:13 ID:xtsHoTrN
初心者なんですが質問です。

今回、5万以内でオーディオセットを組もうかと考えて、AVアンプとスピーカを探しています。
アンプはYAMAHAのDSP-AX430にしようと思っているんですが、これだとスピーカーもYAMAHAに
合わせた方がいいんでしょうか?
価格帯としてはNS-90MCぐらいが手頃だと考えているんですが・・・。

どなたか、アドバイスお願いします。
967 :02/08/28 01:17 ID:TOrLp6Yq
>>965
今日はリボリューションの当たり日だなぁ。
個人的には音の広がりと定位の良さというのはオーディオの最大の喜びだと思ってるので、
喜んでるとこちらもうれしいです。

あと、スタンド代わりにしているSX500の入力端子のプラスマイナスを、
適当なコードでショートさせてみてください。
ウーファーが動きにくくなり、巨大ドロンコーンとなるのを防いでくれます。
(ほんの気休めですが・・・・)
968 :02/08/28 01:46 ID:TOrLp6Yq
>>966
やはりAVアンプが良いですか?
同程度の価格でも、オーディオ用のステレオアンプにすると、ずっと音は良くなりますよ。
(DSP-AX420で泣いたことあります。しかし、ここはAV板だったな。こういう事書くと怒られるかな。)
また、最新の機能がどうしても必要というのでなければ、型遅れのAVアンプを選ぶ手もあります。
このクラスだと、新型は機能の充実はあっても、音質的にはそれほど変わりないと思います。

スピーカーに関しては同一メーカーに合わせる必要は全くないです。
それと、NS-90MCも悪くはないのですが、この上のクラスと比べると
音質の差は非常に大きいです。
スピーカーに三万弱出せると、選択肢が一気に広がります。
このスレでもこのクラスのスピーカーはよく話題に上がるので、
過去スレ読んでみてください。

最後に、全く個人的趣味の5万円コンポの例
スピーカー タンノイMX-2m \14,800×2台
アンプ ティアック AG-H550 \20000 (聞いたことなし、半額以下という値引きがポイント)
価格は共電社調べ
969966:02/08/28 03:03 ID:f22R24yS
>>968
丁寧なレス感謝です。
AVアンプは5.1chとかも考えているので、できればしておきたいです。
型遅れでいいのが手に入ればいいのですが・・・。
とりあえず、頑張ってレスを読んでみます。
970676:02/08/28 03:24 ID:V9b4Kga1
>>951 せっっかく嫁いできたL-509fさんですからね、離縁するには早すぎますよ(ワラ)。
実際、804とかはスパンと屈託なく鳴らしてくれすし実力はなかなかのものかと。

自分のもぐらさんにはTAGマクラーレンのプリを繋げています。
しなやかで品のある感じで鳴ってる感じです。

自分は残念ながら804ユーザーではないんですが、ノーチラスは良く聴いてます。
自分の使ってるTAGのアンプにはノーチラスがほんとに良く合うんですよね。
試聴では英国POPSなんか良く聴きますが、男性ボーカルの独特の暗くて渋い声の表現が
絶妙でいい感じなんですよね。なので、いつもノーチラスは有力候補ですね。
でもまっとうな正解すぎて面白くないという俗な考えでためらってますけど。
こういう考えでやってると大変な苦労を背負い込みそうですけどね。
971676:02/08/28 03:27 ID:V9b4Kga1
>>966
何とか頑張って評判のいいKEFのCresta1あたりをスピーカーにできれば幸せかも。
一応、ペアで2万丁度くらいですが。
972 968:02/08/28 03:50 ID:TOrLp6Yq
>>969
>>971さんのレス見てあっと思いました。
私もKEFのCresta1大推奨です。
(何せKEFのスピーカーを3セット所有している人間ですwww)

ちょっと地味目の音ですが、長い間聞いても疲れない音です。
迫力が欲しいという人には他の選択肢があるかも知れないですが、
常識的な音量でいろいろな音楽を聴きたい人にはかなりお薦めです。

地方の方だと試聴するのがむずかしいし、通販で買うしかないかも知れないですが、
この値段を考えると、エイヤで買っても失敗したと思う可能性は低いと思います。
(あの37さん推奨機種でもありますwww)
973 参拾弐:02/08/28 05:33 ID:HfkoLojU
DYNAとBWスレ×
DYNAとBWのサイト◎

>>938=>>962
N802を買って急に人気者になったので(爆
レスするのを忘れてましたが
ぶっちゃけてTD-700が20万というのは高いです!
確か、1本18万だったと記憶してます

2本で36万の、実売27万以下…
中古なら15,6万が妥当、買うなら是非値切って下さい!
ススキノ並にボッタクリです
SPは新製品に拘らず、自分の感性に合ったものをどうぞ

因に、TD-500の常連さんはこのスレのpart5

>>963>>939
こちらもレスするのを忘れてましたが
一応、ジルコンサンドでも検索してみてください

オレはジルコンサンドを入れて、微妙でしたが…(w
974953:02/08/28 08:23 ID:OgBBv3XM
R2 初心者です。皆さんセッティングについて
お知恵を貸して頂いてありがとうございます。

間取りの関係で部屋の長辺には置けないんですが、
スピーカの間は2mちょっとぐらい空けてます。
あとは皆さんのアドバイスを参考に、向きや壁との距離で低音や音の広がりを調整しようと思います。
ラティスやすのこが反響板替わりになるんですか!知りませんでした。
うちの壁は漆喰みたいなのであまり共振はしないのかな。
あまり泥沼にはまらない程度に(w いろいろやってみたいと思います。
6畳にオーディオと布団と机…実質床面積は3畳もない…(苦笑

クラシックはとりあえず Classical ever! など買って自分の好みの傾向を探ってる段階です。
オペラものとか好きだなぁ…と、これ以上はスレ違いですね;
975名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 09:14 ID:zdtzkCU8
↓次スレ建てました
ナイスなスピーカー part 7
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1030493382/

昨日の勢いだと、今日一日もたなそうなので。
976名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 11:20 ID:m3jfIql5
>>964
店員の話だと、TD-700とアイリス3だと
定位の良さや低音の締まりといった点では
TD-700の方が断然いいですよとのこと。
解像度や指向性についてはちょっとわかりません。
比較試聴ができないのがなあ。。。

>>973
>ぶっちゃけてTD-700が20万というのは高いです!
>確か、1本18万だったと記憶してます

私のもらったパンフには、一本21万円とあります。
アメリカン・チェリー・カラーの方なので、値段が違うのかも。
定価42万→実売3割引で29万→傷物展示品で20万。
うーーん高いですかねー。
デザイン的にはかなり私の感性にググッと来るものがありました。

977名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 12:54 ID:fVfg9N8l
>>966
AVアンプは、DSPによる音場効果に拘らないのであれば、YAMAHAより下記の方が
アンプとしては良いと思います。
 ・AVC-1550(DENON)\25,000
 ・PS-5200(MARANTZ)\30,000

スピーカーはいきなり5.1chをこの予算でやるのは辞めておいた方が良いと思うので、
まずは、将来的にリアに回せるフロントとして小型ブックシェルフを選ばれると良いと
思います。
これについてはお聞きになられるジャンルとかで選択肢が変わると思いますので、
一度視聴された方が良いと思います(スピーカーによる音色の変化は誰でも解ります
ので)。

なお、参考までに下記サイトで2万円程度で買えるスピーカーが確認出来ます(回しもの
ではありません)。

 ttp://www.shimamusen.co.jp/shop/enter.html?target=yksykymykAykIyiydykfykBykIyiEykzxyklykyqykysykIyiydykfykBykI2yjykyjypykXyksyiydykJyiyd.html
978 参拾弐:02/08/28 18:33 ID:7e7If9PO
>>954 =37
BRYSTONって粗いのか・・
レス見逃してたーよ、サンキュ

>>965
交響曲とか聴いてみましょうか?

>>970
TAGMCLARENは聴いたことないんですよ
地方都市の悲しいところです
ノチに合うと言われると聴いてみたくなりますねぇ・・

最近、試聴して歩かれてるようですが
ブックシェルフを狙ってますか?

>>974
行き成りオペラ行きますか・・
有名なアリアは良いですが、全曲聴くとなるとシンドイですよ

SPの間隔が2mとのことですが
リスニングポジションまでの距離はどれくらいですか?
7NTを寝室で使っていますが、約6畳の長辺に置き
SP間隔は1,5m、リスニングポジション迄の距離は1,7m位で
とても良いバランスがとれてます
内振りの角度は15〜20度くらいでしょうか

>>976
てっきりローズウッドとばかり・・・
無傷展示品なら買っちゃいましょ!

指向性がシビアというのは特に問題ないです
頭を動かさなけりゃイイんですから(w
解像度も、自分で聴いてみて満足なりゃそれでイイと思うんですよ
少なくとも、室内楽に高解像度は要求されません
97937:02/08/28 18:54 ID:Xep6JL5W
>>961 : 参拾弐
KLYMAX SOLOはモノで120万
KLYMAX Twinはステレオで120万
高いがN802を考えると、正常な範囲の価格かと・・・・

>>978 : 参拾弐
TAGMaclarenは結構良いですよ。
特に人気の無い所が良い(笑)
中古や現品処分の値段も安め
音は、原則中域の厚みがあり、まとまり感の高い音です。
どうやらCDやプリではその傾向は少し弱くなるみたいです。
友人が定価60万の5chパワーAV100X5Rを15万で買ったりした記録もあります。
バイアンプでNINKAを鳴らしていますが、結構良くなってくれますよ。
声の色気や弦の質感は非常に良いです。
ただピアノのキレは乏しいかもしれませんが、これを追求しだすと
偏った商品かヤバイ価格の奴のなるので・・

>>962
>指摘している解像度はそれほど重視しなくてもよいのでしょうか?

ぶっちゃけて言うと、好み次第です。
TDシリーズは他に無い、中域バーンの良さがありますから
Eyrisあたりと比べると、それをを取るか
そつなく分離した方を取るかの違いかと・・・
980新スレ:02/08/28 18:55 ID:4e//+snA
981:02/08/28 19:49 ID:1YTDyM/q
982名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 20:08 ID:ed+OpLSp
982
983名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 22:31 ID:W04v/fDB
>>967
アドバイスありがとうございます。
早速端子をショートさせてみました。
結果は・・・低音が気持ち締まったような感じになりました。
かなり微妙な違いでしたが。
ただスタンド代わりのSX-500をさわってみると、盛大に振動していたので、こりゃかなり影響出てますよね(^^;
こりゃ早めにスタンドを買わねば。

>>978:参拾弐
>交響曲とか聴いてみましょうか?

いくつか持ってるんですよ。
・ホルスト「惑星」 シカゴ響 レヴァイン指揮 Grammophonレーベル
・チャイコフスキー「1812」「スラヴ行進曲」 モントリオール響 デュトワ指揮 LONDONレーベル

特にスラヴ行進曲は好きですね。
上で書いた、端子をショートさせた時の比較にはこの曲を使いました

ってかなりスレ違いですね。スマソ
984983:02/08/28 22:34 ID:W04v/fDB
あ、983=965です。
985976:02/08/28 23:30 ID:m3jfIql5
>>978
それが「傷物」展示品なんですよ〜。(苦笑
結構目立つ傷が正面にガリッと。
あまり値切るとかし慣れてないんですけど、
傷を理由にして値切り交渉をしてみようかな。

>>979>>37さんも含めていろいろアドバイス
ありがとうございました。近々また試聴に行くので、
そのときの参考にさせていただきます。

986974:02/08/29 03:48 ID:lKsOR2qj
>参拾弐さん
いや、
やっぱり「椿姫」の「乾杯の歌」はいいなぁ〜とか、
十数年タイトルが分からず気になってたあのアリアは「魔笛」からだったのか〜とか、
気がついたら印象に残ってる曲がオペラがらみばっかりだったもんですから、
あ、これはオペラ好きなのかな、と(笑
全曲なんて夢また夢です。そのうち DVD でも探そう…

あと SP の間隔ですが、すいません嘘ついてました;
目測で 2m ちょいとか言っていたのですが実際に図ったら 1.8mぐらい、
リスニングポジションまでの距離も同じくらいです。
ただ、セッティングで SP の回りに空間を空けるために
もう少し間を詰める予定ですので、最終的には 1.5m くらいになるんじゃないかと思います。
そこで今のリスニングポジションでのバランスがとれるかなと愚考してます。
9875.1CH:02/08/29 12:52 ID:TOd/Jns0
スピーカーをさがしてます。ボーカルの生々しさ、アコースティックが綺麗な
スピーカーを希望です。KEFのQシリーズを聴いておられる方、音質は、
どうでしょう?

988名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 14:22 ID:U93fA/8Q
>>987
ピッタリじゃん。
989 :02/08/29 15:23 ID:ZGCr4zTi
>>987
アコースティックの綺麗さはかなりの物だと思うけれど、
ボーカルは生々しいと言うより、距離感を置いてきれいに浮かび上がらせるタイプ。

迫力やリアル感を求めるなら、他の選択肢があるかも知れない。
990989:02/08/29 18:03 ID:ZGCr4zTi
>>987
ちょっと謙遜しすぎたので追加。

ソプラノ音域の女性ボーカルは、ほんとに天上の声のように綺麗に鳴ってくれます。
991 参拾弐:02/08/29 19:38 ID:Es5Mvn+e
>983
スラブ行進曲が好きなら
【ショスタコーヴィチの交響曲第5番】がお薦めです!
間違いなく気に入ると思います!!”

バーンスタイン指揮/
ニューヨーク・フィルハーモニック【SRCR-2020】\1,800
ハイティンク指揮/
ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団【UCCD-7040】\1,000

2枚買って聴き比べるのも面白いです
買ったら次スレにレス下さい、他にもお薦めの曲が沢山あるので(w

>985
ゴメソ、難しい漢字だったので読み間違えた(爆
値切るときは
「税込で18万なら買う」とか直球勝負でいきましょ!

>986
6畳のセッティングとしてはベストじゃないでしょうか
SPの間隔を広げ過ぎても中抜けして、定位が散漫になってしまいますし
それを解消しようと、内振りの角度を急にしても良い結果は得られません
二等辺三角形の頂点に試聴位置をもってくるのが
バランス的に一番良いと思います

で、クラシックの話ですが
声楽付きのオケものはどうでしょうかね?
モーツァルトの「レクイエム」とか
ベートーヴェンの「第9交響曲」とか・・
オルフの「カルミナブラーナ」なんかも聴いたことがあると思います
992名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 21:40 ID:TSliw+JV
992
993965:02/08/29 23:10 ID:n/kCq8Ip
>>991:参拾弐
ショスタコーヴィチですか。「革命」って奴ですよね。
明日あたり探してみます。

実は今日、テレオンでアコースティックリバイブのYSS-60ってーのを買いました(w
土曜日午前中に届くそうなので、そのタイミングで聴いてみますね。
どう変わるか楽しみ。

ところで、僕の使っているRevolution R1って、皆さんが使う言葉ではどう表現されるものなんでしょ?
今までオーディオ関連にはまるで興味無かったので、自分には的確に表現するだけの経験とボキャが無い(^^;
#そーいう意味では、このスレの過去ログってえらい勉強になりますね
994名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 00:05 ID:aCjNwzE6
そろそろ次スレでレス貰った方がよいかも。ドキドキ。
995名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 01:20 ID:8Mvt+qGY
>987
ピュア板にKEFスレがあります。
かなりマターリ進行で良い雰囲気です。
でもAV的な使い方してる人は少ないけど。
僕は5chがKEF Qシリーズです。
996 :02/08/30 03:38 ID:RnDP/FAQ
>>993
おお、アコリバ買いましたか。
エージング含めて、これからどんどん音が良くなっていきますよ。

Revolution R1は最近のスピーカーとしてはめずらしく、
解像力より、音のまとまりで聞かせてくれるスピーカーです。
オーケストラの響きもバラバラに鳴らずちゃんと聞かせてくれますし、
ちょっと録音が古くても、アラを目立たせずに綺麗に聞かしてくれます。
最新の録音を鮮明にバリバリならしたいというと?ですが
音楽を楽しく聴く道具として割り切れば、かなりのものだと思います。

せっかくイギリス製のスピーカーを購入したのですから、
ご褒美にイギリスの管弦楽も鳴らしてやってください。
ヴォーン・ウイリアムズやデリアスあたりは、まさしくタンノイで聞くための曲です。
あまり重い音楽は聴きたくないと思うとき、静かめの音量で聞いてみてくださいね。
997974:02/08/30 06:29 ID:ex1mDfoH
こんなにスレギリギリに書くのは初めてです。(笑

>参拾弐さん
なんか、面白いくらい私の好みが見ぬかれちゃってます。
「レクイエム」も「第九」も大好きです。あと「惑星」も。
「カルミナ・ブラーナ」は LONDON の ブロムシュテット指揮/サンフランシスコ交響楽団のを持ってます。
「レクイエム」と「惑星」はそれぞれ ウィーンフィ(1962)/ベルリンフィル(1961)で、
共にカラヤン指揮のを持ってますが、どっちも演奏が今一つ私には合わない感じで。
今欲しいのはモーツァルトのアリア集と「ワルキューレの騎行」、「椿姫」、「カルメン」…
わー結構ありますね。スレも終わっちゃうことですし、音楽板に行った方がいいのか…

夕べは R2 に avex のクラブ系ミュージックを流すという暴挙に出ました。
分かってはいましたが、あ、合わね〜!(笑
998名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 06:45 ID:lxBjr8QK
なぜに
999名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 08:03 ID:Y0TDtECR
みなさんスレ持ちがよろしいですなぁ・・・。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 08:03 ID:Y0TDtECR
では、せっかくなので1000ゲット。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。