サブウーハはどれがいい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
330327
ベロだけど、CT-80とCHT-8は超マイナーチェンジ程度の差しかない。
音の傾向はほとんど同じなので心配はイラン。
ただ内蔵ローパスよりは少しいいアンプのローパスを使うほうがよい。
YAMAHAとなら800と比べた方がいいけれど音の傾向が全然違う。
YAMAHAの音好きなら向いていない。最低は800の方が出るがキレはベロが
全然上。
ONKYO 507のように小口径で無理やり出してる感もない。置きやすさは507
が優れている。
331名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 10:23 ID:DzsUc2iV
ヴェロダインのCT-80やCHT-8は2chで音楽を聴くのには
どうでしょうか?
現在使っているスピーカーはONKYOのD-202AXなんですけれども、
これの再生周波数範囲が30Hz〜35KHzなんです。
CT-80は35Hz〜140Hzですよね?
と言うことはD-202AXと組み合わせても意味はない?
すいません、ど素人で。
それ以外ではYAMAHAYST-SW320とONKYOSL-507を
考えているのですが、D-202AXと組み合すとしたらどうでしょうか?
どうか、ご意見をいただければと思います。
332320:02/09/18 11:47 ID:jgMCQUTT
やっとCT-80つなぎますた。今のところCDソフトのみ試聴しましたが・・・

感想としては、まさに>>276氏の通りです。YAMAHAに代表されるような、いかにも「私はウーファーです」
っていうような自己主張の強さはありません。ネット上などで語られているYAMAHAの「ボン付き」
「スピードの遅さ」という評価を実感できました(今まではYST-SW105を使用)。本当になんで国産機は
このような音が出せないんだろう・・・?

低音はメインスピーカーの音にかなり自然に溶け込んでいますし、低音を鳴らしたあとの無駄な余韻のような
ものもありません。ウーファーのみの音で比較しましたが、明らかにCT-80の方が「綺麗な低音」でした。
それでいて、パワーでもYAMAHAよりも上だと感じます。

ただ、映画の爆発音のような演出された音の場合は、YAMAHAのようなボン付く、余韻の残る低音の方が
いいのかもしれません。YAMAHA側もきっと意識してああいう音にしてるんだと思います。

>>331
うーん、どうでしょうね。ウチは40Hzまでしか出ないEntryMなので、CT-80で十分ですが・・
2chの音楽に合うかという質問に限れば、十分2chの音楽でも使えると思います。ジャンルにもよりますが。

ただ、本格的にオーディオやるつもりでしたら、ウーファー買うのを我慢してお金を貯めて、B&WとかALR/JORDAN
あたりの海外メーカー製トールボーイスピーカーを買うことをお奨めしますが・・・このへんはもうピュア板ネタですね。
333名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 17:43 ID:QCzG3fIc
>>331
カタログ値で30Hzとなっていてもそこまでしっかり出ているわけではありませんよ。
30Hzは何とか出ている(全く出てないわけではない)程度でしょう。実質は70〜80Hzより下はダラ下がりってとこでしょう。

40Hz以下の領域は、よほどしっかりしたシステム(アンプも含めて)でも再生するのは難しい、とも聞いたことがあります。

サブウーファーは低域専門だから話が違います。導入する意味はありますよ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 17:58 ID:lzMXdqTJ
ベロダインならHGSぢゃないと・・・
CT-80の方がヤマハより良い音してたの?

それはね、気のせいです(w
335名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 18:24 ID:dSv4sulx
あれ、ヤマハ信者なんているんだ。
初めて知った。
336331:02/09/18 20:08 ID:I88WsFR4
お返事ありがとうございます。
>>332さん
2chにも合ってますかあ、それは良かった。
皆さんのインプレを拝見していると私の好みの音のようなので、
音楽にも合えばいいなと思っていたのですが。
よく聴くのはクラシックとジャズです。
ロックやポップスならトーンコントロールで低音を持ち上げたら
D-202AXでも低音が物足りないとは思わないのですがね
(まあそういうジャンル曲はしばしば無理に低音を上げていると
いう話も聞きますが……)。
ところがクラシックやジャズだとトーンコントロールを使っても
今ひとつなので、サブウーファーを検討している次第です。
でも>>330さんや>>332さんが仰っているように
キレがあって無理やり出している感じがない、
自然な低音というのは良さそうですね!
出来ればトーンコントロールは使わずに済ませたいので。

数年前に今のシステムコンポを購入した時には
今以上に無知だったものですから(^^;
単品というのは考えていないわけではないのですが、
のんびり入っていこうと思っています。
ああ、上を見るとキリがない、まさにオーディオ地獄。
いやあ、またこれが楽しいんですがね。

>>333さん
カタログ値が当てにならないというのは聞いたことがありますが
やはりそういうものですか。
じゃあサブウーファー導入は間違っていませんね!
今度視聴してみようとおもいます。ありがとうございます。
337名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 22:17 ID:RJ1cPvk+
ここってピュア板じゃないですよ。AV板なんですが。

2ch オーディオについてなら,ピュア板に逝ってね。
338名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 22:33 ID:slLyPgZI
HGS-12BG使ってるよ。とにかくハイスピードでびっくり。
ハリウッド系アクション映画をよくみるからこの音は非常に気にいってる
339名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 22:46 ID:I88WsFR4
>>337
そういうことを言うとピュアとAVの違いって何?という不毛な議論に
なってつまらないんだけど・・・。
2ch オーディオがピュア板だっていつ決まったんだろう?
INTECやK’sのスレがあるじゃない?
340名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 23:05 ID:dSv4sulx
>>337
あんまりレスも活発じゃないし、
ピュアとAVの話を同時進行してもいいんじゃん?

ってか、いきなり話の骨を折る>>337の方が荒し扱いされちゃうよ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 23:13 ID:yCgvR+rF
>>333さん
HPには35Hzで-3dbってあったけどあれは嘘っぱちなの?
もし嘘だったらとっても悲しいっス
342名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 23:51 ID:yVXKSh9h
>>338
他の機器に影響しませんでしょうか?
友人の所ではモニターから1メートル以上離しているのに
画面が緑になっていました
343327:02/09/18 23:59 ID:qEAk8now
334のいうとおりHGSだとさらに他を寄せ付けずまったく別次元だ。
HGSに比べればCT-80もYAMAHA800も確かに誤差かも。
ただHGSだと文字通り値段の桁が違ってくるからなー。
車でいうとFITとVITZの話をしてるところに、ホンダならNSXと
いってるようなもんで、比較の意味なし。
344325:02/09/19 00:30 ID:SkTBfn3W
>330.327
最後の方のSL507辺りのインプレが、僕の印象とピッタリ
だったのでヴェロの音の傾向も理解出来て参考になりました。
ありがとうございます。

僕は映画&ゲームにしか使わないから、YAMAHAの方が向いてる
のかな〜?
音楽はフロントスピーカーで事足りてるんで。

>332.320
今使ってるのがYAMAHAのSW40なのですが(恥)、ユニットが
ベコベコヒーヒー言ってるのでスイッチオフなんです。
ヴェロが気になってたけど、AVに限って言えばYAMAHAも悪く
無いって事ですかね。
YAMAHAはどこでも聞けるけど、ヴェロの特にCHT-80なんか
置いてる所見た事ないからなぁ・・・。



後はオーディオプロのB1.35とB2.27の評価を聞けたら嬉しい
んだけど、誰か聞いた方はいませんか??
345名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 00:51 ID:c6GtFFx6
ヤマハの800のバスレフにタオル突っ込み
密閉にしてみれ!
ベロの安いのよりも締まった音出っから
346338:02/09/19 01:05 ID:P+0whAM+
HGS-12BG使いです。
>>338
影響はまったくないですよ。別コンセントだし、ケーブルとか壁コンにも気を使ってます。
それが防止になってるかわかりませんが。
347342:02/09/19 01:57 ID:LsvmgpV9
>>346
友人宅ではたぶん15インチ?の古い型だと思うので
最近の機種の磁気が気になってました。
ありがとうございました。
348名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 01:58 ID:c6GtFFx6
↑独り言なら独りでやれよ
349名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 04:27 ID:edtpStCo
HGSを買う財力があれば考慮に入れる必要もないけど、CT-80(CHT-8)の場合なら、YST系の上位機種との選択を
考えたらいいと思う。どっちのメーカーも音の傾向が全然違うから、店で両方試聴してみて、好みな方を選んだらいいと思う。
確かにベロは店になかなか置いてないけどね。半端なもの選ぶのが嫌ならHGSかそれ以上のものを選んだらいいと思う。

まあ、ウーファー作ってるのはこの2つのメーカーだけではないし、他のメーカーにもいいウーファーはあるんで、
YAMAHAかベロかで悩んでる人ももう少し視野を広げて検討してみたらいいと思うけど。
350333:02/09/19 08:30 ID:24moPXNI
>>341
まあ嘘かホントかの2択問題ならば嘘という答えになってしまうと思います(消費者からすれば)。
でも別に気を落とさずに。こんなのは世界中どのメーカーでもほぼ同じですから。
カタログなどに載せる工業製品の能力は測定方法が大抵決まっているものですが(JISだったりメーカー独自であったり)
その測定法の大半は消費者の家庭での実状件とは異なるものです。
ただ、こういうのはカタログ値を偏重する傾向のある消費者側にも責任があることですから
メーカーを一方的に批判することは出来ませんよね。
351名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 09:01 ID:keICzAUh
>>345
ヤマハの800のバスレフにタオル突っ込み
密閉にしてみれ!
ってコレ、ウーファーに悪くないんすかね?
352名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 09:07 ID:5UdVNKJF
サブウーファー用のケーブルを購入したいと
考えているのですが、モンスターケーブルなどの
1万円クラスになると金銭的にちょっとツライので、
もう少し安価な品物があればウレシイんですけど・・・
どなたか教えていただけないでしょうか?
付属してくるケーブルはあまりにちゃちな物なので(^_^;)
どうかよろしくお願いいたします<(_ _)>
353名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 09:15 ID:yGk/ZT3w
オーディオテクニカから安価なのから1万程度のものまでのケーブルが出てるよ。
ウーハー用ではないけどね。
354名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 09:42 ID:Kg3lSJTW
オーテクにウーファー専用ケーブルありますよ。
AT5A69・・・実売800円から1500円
AT-DV67A・・・実売2000円から4000円ぐらいかな、1万ってのは知らない。
俺はDV67Aをつかってる、機器添付品(YAMAHA)よりは良い。
355名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 10:09 ID:5UdVNKJF
>>353さん
どうもありがとうございます。
ウーファー用でなくとも、付属の物に比べれば
大分良いですよね(^^)
さっそく見に行ってきます。
356名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 10:12 ID:5UdVNKJF
>>354さん
どうもありがとうございます。
そのくらいの値段でしたら大変助かります。
さっそく見に行ってきます。
357名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 11:06 ID:c6GtFFx6
>>351
バスレフを調整するのは初期のテクニックだよ
スポンジ等が付属してるSPもあるでしょ
原理的にもユニットが悪くなる事は一切無いよ
358名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 13:23 ID:TCpJCrlW
YST/A-YSTは普通のバスレフとは違う罠
YST/A-YSTはポートいじんないのが基本
ヤマハのサイトでもみて勉強しる
でも自分で買ったものを自分で好きにいじるのは自由
359名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 13:35 ID:jBA20Iyt
>>357
それは失礼!
なにぶんシロウトなもので・・・
自分はYST-SW320を使っているんで
試してみますわ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 13:37 ID:TCpJCrlW
床や壁との距離、インシュレータやウッドブロックなど
での設置(付属の足はイカンことが多い)、床に石板を
敷く、などでずいぶん音が変わるので、そういう手段で
がんがるとよい。
361名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 14:08 ID:W9jmQcbQ
>>353
正直、テクニカのケーブルはあまりお奨めできない罠。そのへんはピュア板参照。
俺も昔ショップに行ったとき、店員にやんわりと他メーカーのケーブルを奨められた経験あり(w

ただ>>354の言う通り、本体付属の10円/m程度のケーブル使うよりはよっぽどマシではある。
とりあえず付属ケーブルより良い音が欲しければ買ってもいいかと。

362名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 16:19 ID:bLXaZ9O6
352です。
さきほどARの4000円弱のウーファー専用ケーブルを
買ってきました。後ほど接続してみたいと思います。
みなさんいろいろと情報のご提供、ありがとうございました<(_ _)>
363名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 16:31 ID:v3Z3bX5q
俺は手元にあったギター用シールドのちょんぎってウーファー用ケーブルにしたよ。
シールドは程よい長さに、ウーファーはパワフルななってウマー
364名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 16:54 ID:yGk/ZT3w
>>363を見てふと思った。
音にスピード感がほしい人はベースアンプを接続すれば結構いけるんではないかと。
スピードが命の楽器用のスピーカーだから、スピード感だけはあるはずだ、と。
そのかわり超低音は出なさそうだけど。

・・・とりあえず言いだしっぺの俺から試してみることにする。
ベースやってる友達いるからその人に借りてみよっと。
365名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 20:40 ID:SkTBfn3W
トレースエリオットとか良さそうですねw <BASS AMP
366名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 04:32 ID:m2xSWy0H
>>358

そう思っていぢらないのは浅墓なのねぇ
穴があったら入れてみる!
これ基本です。

>>364
ベースが低域だけ出してると思ったら大間違いだよ
弦がフレットに触れた音って心地良いでしょ
そんな高域もしっかり出るように設計されてます
367名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 08:29 ID:AUi2bKVP
(´ー`)。oO(364のどこにそんなことが書いてあるんだろう・・・)
368名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 09:43 ID:9ZagYuW/
352です。
昨日購入したARのウーファー専用ケーブルを
つないで早速試してみました。
映画などでは音の迫力(厚み)が増した、
という感を受けました。
音楽では、何というか「まろやか」な低音に
なったような気がします。
ボフボフ鳴っていた音がなくなりました。
やはりケーブルを換えるとゼンゼン音が
変わりますね。
369名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 23:56 ID:O3XkYgG7
>368
嘘だろ
ケーブルでそこまで代わんないよ
思い込みです。
370即アポコギャル:02/09/20 23:56 ID:VMngm/GX
http://vvw.zone.sh/

  コギャルとHな出会い
    ロリロリ&中高生
    ヌキヌキ部屋へ
371名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 00:07 ID:x7FX9GmM
>369
思いこみも有るだろうけど、変わるのは確実。
特に厚みとかはすぐ分かるよ。

ボフボフ鳴ってたのが無くなるほどは・・・?って感じはするが。
372名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 03:30 ID:VWfSWwC8
>371
厚みよりも
ボフボフの方が改善されない?
俺は銀線に変えたらカナリ締まった耳当りの良い音になったよ

「43歳子供3人産みました」から
「26歳新婚です」 くらいに締まった感じ
目差すのは22歳のマムコの締まり
373名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 03:43 ID:2rI26KSX
雑誌は早く削除人を暴いてリストを載せてください。
2ちゃんねる運営から嫌がらせがあるたびに削除人氏名リスト貼り付けで
対抗できればどんなに楽だろうと思うからね!
374名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 15:16 ID:x7FX9GmM
>372
個人的にボフボフは内蔵アンプとユニット、エンクロージャーによる所が
多いと思うんで、ケーブルだけではどうにもならないような気がします。

DENONの2万くらいのウーファーなんて何してもダメだもの・・・。
375名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 20:10 ID:IcUZbhEw
352です。
思い込みかもわかりませんが、自分には確かに
変わったように感じました。
ボフボフも変な「遅れ」のようなものが
なくなった気がするのですが・・・
まあ自分では大変満足しているので、
良い買い物をしたと思っています。
376名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 00:17 ID:8FwHlVW4
ヤマハのYST-SW320使ってるけど、ケーブル換えたら
確かにボフボフの音変わったよ。
もちろん音質もアップしたが、それ以上にボフボフの音が変わった。
なんというか・・・響きが少なくなったよーな。
377名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 11:43 ID:IBzWhHIc
ウーファーの再生音域を調べるみたいなDVDソフトはありませんか?
378名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 11:59 ID:Mf9Ahi3B
>>377
パソコンのソフトで我慢しる。
379名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 12:57 ID:IBzWhHIc
>>378
パソコンのソフトとは?
380名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 15:21 ID:0b7IegQQ
スペアナで調べてソフト落としてきな。
マイクをPCに繋げてやってみれば?
381_:02/09/23 13:04 ID:TRJCyPB/
YST-SW320とYST-SW800ってだいぶ音変わりますか?
382名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 13:41 ID:ZBGhYIst
AADのQ1000がすごそうだよ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 08:56 ID:kEjwB1bM
>>381
結局320買ったけど、800との違いは自分には
ほとんどわかりませんでした。
いろいろなソフトで試させて頂いたのですが、
わかりませんでした・・・
384名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 13:34 ID:8Xu1k3ry
ケーブルで変わるというヤシ等F特ウプシル
385名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 14:56 ID:3PPc4Stz
オンキョーのセプターSW-1、スゴク良さそうです。。。
誰か使っている人、いますか?
感想を聞かせてくれたりしたら、ウレシイです。
よろしくお願いします<(_ _)>
386名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 17:10 ID:I6Ft5HGw
自分でケーブル買ってみりゃいいのに・・・
安いケーブルでも付属のよりはまし。
387名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 01:32 ID:qMgUERAk
>383
そんでもってSW320はどうですか?
僕も欲しいんで背中押してください。
388名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 03:25 ID:RSaXmEtD
一日早く買うと、一日早くから楽しめるYo!
SW320が気に入ったのなら買うべし。
悩んでるなら800との差額でソフト買うのが幸せ。
389387:02/09/25 03:30 ID:qMgUERAk
>388
SW800は設置場所や近隣の事を考えて置けない(買えない)んですが、
audiopro B1.35やONKYO SL-507と猛烈に悩んでます・・・。
あ、ヴェロの安いのもかなり気になってますが。

でもアドバイスありがとうでした!
390名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 09:04 ID:48Smg2jG
>389
SW-320ユーザーだけど、自分も買う時に
SL-507と非常に悩んだ。
何度も試聴したけど、音楽を聴くならSL-507、
映画を観るならSW-320という印象。
SL-507は音がスゴクきれい。2chの音楽にはピッタリと思った。
SW-320は音に迫力がある。映画には最適でしょう。
自分は2ch用のウーファーは既に持っていたので
SW-320に決めました。
SW-320のバスレフの穴にスポンジ突っ込むと
これまた音色が変わる。聴くジャンルによって
付けたりはずしたりしてるよ。
2種類の音が楽しめるからSW-320はオススメだよ!
391名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 11:52 ID:b6GdxCnt
SW-800使ってるが、320にすればよかったよ。
コイツはデカイだけで320とほとんど音変わんない。
小さい分320の方がスグレモノだな。
まあ実売6000円しか変わらなかったから800にしたんだが。
392名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 12:03 ID:CuOAXk7c
パイオニアから出ているキューブ型の
ウーファーはどうでしょうか?
型名は忘れてしまいましたが(^_^;)
デザインがとても気に入りました(^^)
393_:02/09/25 13:35 ID:ZMXzX02B
ウーファーのケーブルも付属の物と変えなきゃ駄目なんでしょうか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 13:54 ID:316D7UPl
>393
替えなきゃダメってことはないが、ケーブル替えると
音質がグンとアップしますよ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 13:57 ID:IwkRRYJm
駄目ぢゃないけど良いケーブルに変えると
より良くなるんだよ 結構変わるよ
ただ、2〜3万のSWなら付属の物でもいいんじゃん?
396_:02/09/25 14:03 ID:ZMXzX02B
SW-320なら変えるべきでしょうか?
397名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 14:16 ID:316D7UPl
>396
絶対替えるべき!
グンと良くなるぞ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 14:16 ID:USKLGhLS
付属のケーブルから変えても悪くなることはないから
清水の舞台から飛び降りる気で買ってみては・・・

いっそのことモンスターケーブルのやつでも買っちゃえば・・・
安いところじゃ8000円くらいだよね?
399名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 14:17 ID:316D7UPl
ビックやヨドバシで8000円だった。
400_:02/09/25 14:23 ID:ZMXzX02B
数百円のケーブルじゃ駄目なの?
401名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 14:46 ID:316D7UPl
>393
ダメじゃないよ。
ただ替えた方が音が良いということ。
あまり気にしないんだったら
別に替えなくても良いんでないかい。
402名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 15:55 ID:XluN5XbK
>>392
http://www.pioneer.co.jp/catalog/sys/s-sw5.php

これのこと?俺も部屋が狭いからこれにしようかと思ってんだけど
小さいウーファーなら買わないほうがマシとかって書かれそうだな
403名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 16:05 ID:aSNwhGDH
>>392
あっ!コレだ!
このコンパクトさとデザイン、良いですよね〜。
音の方はどうなのかな・・・。
404名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 16:06 ID:aSNwhGDH
↑間違えました。
>>392>>402です<(_ _)>
405名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 23:35 ID:eWff78Gf
小さくってモ安くってモ
5.1chにするならSWは必須だと思う
あった方が遊べるし楽しいよ
406_:02/09/25 23:37 ID:ZMXzX02B
小さいウーファーなら買わないほうがマシだなんて初心者を馬鹿にしてる
407名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 23:50 ID:USKLGhLS
3万レベルのスピーカーを使ってるなら1万のサブウーハーは買わないほうがまし。
でも、3万のサブウーハーならちょうどいい。

10万レベルのスピーカーを使ってるなら3万のサブウーハーは飼わないほうがまし。
でも、10万のサブウーハーならちょうどいい。

ってことだよね。
408名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 00:00 ID:TZcMVnb7
>407
20万のフロントスピーカー使ってるんですけど、YAMAHA SW320、ONKYO SL-507、
audiopro B2.27、Velo CHT-8のどれか買おうと思ってます。
映画、ゲームのみに使うんだけどやっぱりダメなのかなぁ・・・。
409名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 00:11 ID:KtVt7UK2
>408
んな事ないと思いますよ。
そのクラスのウーファー類ならイケルと思いますけどね。
自分は約10万のフロントだけど、SW-320はガンガン
効いてきますよ。
まあ価格よりそのスピーカーの特性もあると思うけどね。
410名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 00:15 ID:TZcMVnb7
レスありがとうございます!
やっぱりSW320かな。 ほぼ決定かな・・・。 もうちょっと悩んでみますw
411名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 00:40 ID:f6BSNugZ
>>408
スピーカー構成教えて
412408:02/09/27 22:45 ID:KLF2886S
KEF Q7 Q9c Q1 でサラウンドです。
音楽では使わないつもりです。
映画、ゲームオンリーです。
413408:02/09/29 01:43 ID:NIJS85Hi
うぅ・・・釣られただけだったのか・・・w
414名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 05:31 ID:XbcLwD9I
>>413
つか良く分からんし。
ケーブル交換派、最低価格でメーター当たり幾らよ?
f特無いので推測だがポート塞ぐ派もケーブル派も中域以上の
変化を感じ取っているのではないのか?うちの自作SWでは
ケーブルでの差は殆ど感じない。勿論f特も変化無し。
415名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 12:25 ID:/fpwXCh8
>>414
MonsterのZB100SW使ってます。定価だと4m\28,000だから\7000/mだね。
416名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 13:27 ID:kyLkn7zb
marantzのSW200ってどうですか? 
417名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/30 21:42 ID:YKOXzMd7
RCAピンケーブルって千円くらいのケーブルに変えても付属のよりマシになるんで
しょうか?
418名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 01:39 ID:EvZLmcn1
フロントSB3
センタ〜SC1
リア SB3を使ってるんですが、
ウ〜ハ〜はヤマハ205なんです
ウ〜ハ〜買い換えたいんですが
どんなのがいいですか???

アンプは、PS7300にする予定・・・
419名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 18:14 ID:7xMzHInf
>>417
SWでか?折れは変化無しに駆けるが。
最低数万出せとかほざくかも。
420名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 19:57 ID:F4f3wI/T
ヤマハSW320とデノンDSW−555どちらにしようか迷ってます。
用途は映画。みなさんのおおすすめは?
それとDSW−555使っている方の感想を聞きたいのですが。
421名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 20:08 ID:dGbPPAM/
>>418
どんなふうに不満なの?
422名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 20:56 ID:WQJUXJ3y
SX-DW7カット毛
今後10年は低音の質と量で悩む必要がなくなるぞ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 00:02 ID:KOuxTaPs
>>417
もう何千円かだして、ウーファー専用のケーブルを買うのをオススメします。

パワーを要求するなら、5.0スケアくらいの電源ケーブルをホームセンター等
で購入して、スピーカーケーブルとして使ってみてはいかが?(←邪道?
424名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 01:59 ID:tVAWAprQ
SPケーブルをピンケーブルに加工するのは素人には無理だ罠
425名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 02:21 ID:fJMnZd2a
>>423
やった事あるけど低音ボワボワしたよ。
それにウーファーはアンプ内蔵がほとんどだからピンケーブルじゃない?
俺なんか取り違えしてるのかな。
>>424
普通にできるよ。太いのは入らないからダメだけど。
でもノイズからシールドされないじゃん。
426名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 18:37 ID:tVAWAprQ
>>425
そこまでいうなら5.5スケも訂正してやれ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 21:58 ID:eSPRV2tj
>>425
サブウーハー専用のピンケーブルっちゅーのがあるよ。
モンスターケーブルから、売値8000円で出てる。
オーテクからも出てたかな。
428418:02/10/07 11:35 ID:DAjin6jr
>421
迫力がないんですYO・・・音に
ヴェロダインってスゴイんでしょうか?
迷っています
429HGSユーザー:02/10/07 12:06 ID:wjiK4wc2
>>428
YAMAHAとVelodyneの音はまったく性質が異なります。Velodyneはハイスピードな低音で
一気にエネルギーを放出する感じ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 12:52 ID:U/31Ki8w
>>414
む、ちょっと興味ある意見。

その可能性も考えるとして、変わる派の人には製品名、カットオフ周波数、ボリューム
程度書いて貰えるといーのでは?

SW専用ケーブルって数種類売ってるけど、多分「1本売り」って言うだけっすよね。
モンスターのはパラレルプラグアダプターも付いてるみたいだけど。
431名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 14:51 ID:T8ravRZc
ちょっと質問。(テレビの音響で使う場合について)

この手の「すごい音響出すシステム」って
端子は直接にDVDにつなぐのですか?
それともテレビの音声端子につなぐのですか?
432CHT-8ユーザ:02/10/07 15:58 ID:ZHGbM50W
>>428
先日YAMAHAのSW45からヴェロダインのCHT-8に変更しました。
今までの「どよぉーぉん」が「どむぅっ!」となった感じです。
これが密閉型の音なんでしょうか?あまりの変化に驚きました。
どのお店にも置いてなかったので試聴はできませんでしたが満足しております。
35Hz〜というのもマンション住まいにはちょうど良いですしね。
433名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 17:02 ID:25vr3I+l
ヴェロいいなぁ。レスポンスがよくてサッパリした低音出してくれるよね。
俺はYAMAHA密閉にしただけだ・・・・
高くて手でないわ
434名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 18:05 ID:ezC6ZV7W
おー、ベロは評判いいねぇ。
ただなんでエレクトリはCHT-8しか売らないんだろうな。
10インチや12インチモデルもあるはずなのに。
435SW-05ユーザー:02/10/07 18:06 ID:ZU7mw+Dg
KENWOODのSW−05ってゆうスーパーウーハ−
もらったんだけどカタツムリのような格好をしていて
定価¥35,000らしいけどこれって音的には
ど〜なんでしょうか?ちょっと聞くのが怖いけど・・・。
ぱっと見、ノーチラスかはたまたエイリアンみたいなんですが・・・。
436名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 18:30 ID:NsB4f335
ヴェロダイン欲しいYO!
CT-80試聴したい!
大阪の日本橋じゃ、どこに置いてあるんだろう?
どなたかご存知の方お願いっ!教えてっ!!
437名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 19:59 ID:zJYZ1PuT
>>435
持っている以上自分の耳で判断汁!
満足するばそれでいいんだよ。あえて聞く必要はないと思われ。
俺も昔それ聴いたけど、違和感のある低音だった。とレス。
438名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 22:02 ID:0BVJcWEP
onkyoの507とはどう違うのだろう。
大きさからしてベロのcht-8しか設置できないんだけどさ・・・
507、高さがありすぎ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 16:47 ID:LeH4EOkE
映画なら507はやめとけ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 21:46 ID:hkYYYonZ
あしたCHT-8を注文に逝きたいと思います。
後悔はしない出来なんですよね。。。
441名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 23:38 ID:s9L95k61
ようやくサーロジックのD.Cube2が納品された。フロントLRの伸張とLFE再生を
同時に行えるが、今AVプリが使えないのでCDを聴いているが、15Hzまで再生
されると、音楽の感じがガラッと変る。特にクラシックのホールトーンの再現度
が全然違って、凄く自然な再生音になる。音のかぶりも無く(-100dB/oct)スピード
もあるので、ほとんどサブウーハの存在を意識しないが、これほど変わるとは
少し驚いた。早くAVにも使ってみたい。
442440:02/10/12 15:53 ID:azsXkVKE
今日、取り寄せしてもらおうと某大手量販店で見積もってもらったら、
伝票にCHT8 @\46,800とか書いてありました。。。
これって定価5万円ですよね? つまり3200円しか値引きしないと?
流石にこの値段で買っちゃいけませんよね。(さらに10%のポイント還元がつくとはいえ)
443名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 20:52 ID:hXML2jYo
ちょっと前に
「ベースアンプをサブウーハー代わりに使ったらどうかなぁ」
と言っていた者だけど、友人からようやく借りることが出来たのでやってみた。

音楽用途としては意外といける。
やはりスピーディー。
また、音がサブウーハーっぽい音ではない。
普通のスピーカーから出ている音かのよう。
ただ、そのかわり音が軽い。でも、音楽用と割り切れば・・・
映画用としては使えない。もちろん、超低音は出てなかった・・・
借りたのがかなり安いやつらしいんで高いの使えばもっといけるのかな?
大きさがonkyo105の奥行半分、高さ2/3、幅同程度のやつだから
もっと容量の大きいやつなら超低音も出るのかなぁ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 22:04 ID:PdzrMY9Z
>>442
漏れはここで4万弱で買ったよ
ttp://www.digitalside.net
445名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 22:11 ID:S5POuvvs
ベースアンプって後ろ側開いてるもんね。奥行きがないし。
アンペグとかトレース使ったらそれぞれ違うんじゃない?w
446名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 03:41 ID:AxNrx+B0
オンキョー507をワンランク落とすとどれになるのでしょうか?
オンキョー507がでかすぎておけないしちょっと高い。
447名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 03:53 ID:2Oe6QWQA
448名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 10:35 ID:BkzrY3gc
13.5cmユニット2発で22Hzの低音ねぇ。
そんな怪しげなスペックを堂々と書いてるあたりが日本のオーディオ業界の病理だよねぇ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 15:33 ID:BMvScJmN
体感できる低音はそんなすごいもんじゃなさそうだな。
口径の大きさの限界があるでしょう
450名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 20:11 ID:3neZFbwV
ウーハーウーハーウハウハウーハーあーさーはーらーウーハー
451名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 20:25 ID:7FVDIlYm
体感できるといえば、、単体ウーファーユニットの話になりますが、
サーウィンベガ社の「ストローカー」なんかは、最強の部類に入るんじゃないでしょうか?
低域は30Hz位までですが、音圧はマジで腹を壊す位だとか。
452名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 11:59 ID:Fjkk7vlq
ウハーの話題がないね。。
453名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 08:00 ID:fPiHLwwL
横幅細身のお勧めウハーないかな?
できれば250mm以内きぼんぬ
454名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 11:26 ID:FMeD80cp
縦長のサブウーハを横置きしても平気?
455名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 12:36 ID:0bjPC97m
どなたかAADのQ1000試聴した方いらっしゃいますか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 12:40 ID:4TthP1Ll
>>453
ELACの18cmユニットを使ったものなら横幅25cm以下だよ。音も上出来。
457名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 18:39 ID:bybl9i+1
>>454
ユニットが下向きに付いてるタイプはまずいと思われ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 19:21 ID:cj03TIWX
>>457
なるほど、よくわかったありがとう。
459名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 15:16 ID:4J/EgsVD
ああああああああああああああああああああああああああ
昨日SW800衝動買いしてしまったYO。
どうやって生活していこう...
460快速アクティ:02/10/21 15:20 ID:DqKzDoyp
サブウハーなんて要りません。きっぱり
461名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 15:57 ID:AV0lDvlf
ウーファーは必要ですがウハーは要りません。
462名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 16:00 ID:RDKVEpTd
ウマー(・Д・)は必要ですが

>>461
IDにAV…ウマー(・Д・)
463名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 16:00 ID:4J/EgsVD
サブウッハは微妙なところだな。
464名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 16:02 ID:BrqzugWX
ウーファー要らない人は、何が目的でここにくるの?
465名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 20:36 ID:a2w96gak
ビクターSX-DW303どんな感じ?
466名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 20:48 ID:I4DCrttd
SAlogicのSPD-SW1600WAでいいんじゃないの?
467名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 20:58 ID:QAGHzzim
>>464
冷やかしです。きっぱり
468名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 21:12 ID:RR0He4G1

つーか糞なスピーカー使ってるとサブウーファーが要るんだよ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 21:21 ID:87OnZst1
え?糞なサブウーファー使ってるとスピーカーいるんじゃないの?
470名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 21:23 ID:4J/EgsVD
ちがうクソなアンプ使ってるからスピーカーだのサブウーファーなどがいるんだよ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 00:12 ID:Ue9Nr5aC
要約するとクソな脳使ってるから汚い言葉や
つまらんレスが必要と言うことだな
472名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 08:19 ID:0xmtz6zK
473名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 13:09 ID:IaScZEok
クソなCDやDVD再生するから、アンプやスピーカーやサブウハーが必要なんだよ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 13:10 ID:qVcYpRRA
KrellのMRSカット毛
475名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 15:09 ID:0xmtz6zK
>>474
インプレきぼーん。
いや、マジで。

どんな音すんだろ、これ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 15:17 ID:ROgDS8rz
ヤマハ、サブウーファのフラッグシップモデル「YST-SW1500」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021024/yamaha.htm

フラッグシップモデルだそうです
477名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 16:21 ID:tQnHjoUY
>>476
リモコンと比べると異様に大きく見えるが、リモコンが小さいだけ?
478名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 16:42 ID:2skJX1DN
>>477
SW1500:420×448×511mm
SW800 :390×420×482mm
SW800よりちょいと大きい程度。
479名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 23:18 ID:T5waracy
>476
すげぇなぁ〜。 SW800&SW320もそろそろモデルチェンジかな?
480名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 00:29 ID:U3iGeG0k
audio proのサブウーハーはどうだろ。

http://ongen.econ-net.or.jp/audio-pro/acebass.html
お手頃な価格のサブウーハーがそろってる。
B1.35 ace-bassが結構気になるなぁ・・・

ちょっと視聴してみたいけどネットで検索しても視聴できるとことか
全然見つからん・・・
誰かaudio proのウーハー使ってる人いる?
どんな感じですかね?
481名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 01:57 ID:glsCODDR
>480
俺もメチャ気になってるのよ、1.35と2.27。
SW320と同等の音が出れば、ルックス抜群なんで
audioproにしたいんだけど、ホント評判聞かないんだよね。

このスレでも以前質問したんだけど、だーれもレスくれなかった・・・w

大阪だとシマムセンに実機が置いてあったような?
482暴走列車:02/10/25 02:20 ID:ZCpD6rNG
やはりサブウハーはヤマハのYST−SW800がお進めです。
魅力は大風です。爆発音と共に顔面に強風が飛んできます。
0.1cHの効果云々より、この大風がお気に入りです。 音質的
にはPMCのサブウハーに取り替えた方がいいのかもしれません
が、大風を失うのは悲しいので続投 です。高校時代に放送委員会
でサウンド・ドラマ&演劇部の効果音や音響を担当していたので、
音にうるさいの は確かですが、「楽しいほうが好き」というマニ
アになりきれない一面があります。
483481:02/10/25 02:29 ID:glsCODDR
>482
ぼおそおせんせえのレスは嬉しいのですが、
しょおじき貴方には聞いてませんので、ひっこんでて下さいw
484.:02/10/25 02:31 ID:dQhmiFN6
アクースティマス・キャノン
485名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 03:11 ID:2dGX2IW/
超小型で低音だしたいならYSTがお薦め。
YSTは小さいなりに欠点がある。出せる低音の周波数帯が狭い、過渡特性が悪いなど、癖があるよ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 17:00 ID:2Q37fGqf
>>480,481
以前、逸品館のサブウーファー特集に出てたんだけど、
B2.27がこのクラスで一番のおすすめとして紹介されていた。
16cm径ウーファー×2が対面に搭載されていて、とてもクリアな重低音なんだそうだ。

これ見てB2.27を注文したけど、メーカーで販売を完了したとのこと。
仕方ないので、B1.35を注文しようと思ってる。
といってもシステム構築前なので、レポートは出来ない。スマン
487486:02/10/25 17:27 ID:2Q37fGqf
追加
現在の「逸品館のお薦めスーパーウーファー」
http://www.soundweb-asia.com/DM_2002_06/speaker/page_1.htm
488481:02/10/25 18:29 ID:glsCODDR
>486
マジっすか? B2.27がいいならかなり欲しかったんだけど、
製造完了品・・・。

SW320に比べてどうかが凄く気になってたんだけど・・・。
489名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 01:52 ID:Y+JAJ0lm
>>485
過度特性が悪いって具体的に教えて。
490名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 02:13 ID:6VBDu5px
見た感じYSTは音楽に向いてなさそうだけど、その辺どんな感じ?
映画には向いてそうだけど。
491名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 02:25 ID:Cx8VTaUj
>>490
ボリュームのある低音って感じですね。
ストレートにスカーンと伸びていく感じではないです。
492名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 02:55 ID:ArIx3pch
こもった感じ。ボォンボォンゴォォォォンって。映画だとこれがいい感じ。
音楽だと歯切れが悪い感じ。
493名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/27 07:42 ID:O55mis2f
手頃な価格で歯切れの良い品物となると、やはり輸入品?
494名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 09:23 ID:jUEmN2p/
アンプ:デノン AVC-1570
Fスピーカー:タンノイ REVEAL
Rスピーカー:タンノイ マーキュリーMxR

以上の構成でDVDを鑑賞しているのですが、給料も入ったのでサブウーハーを
追加してみようかなと思っています。皆さんのお勧めやアドバイスなどがあり
ましたらお願いできますでしょうか。
495 暴走列車:02/10/27 09:54 ID:pAVTwwzm
やはりヤマハのYST−SW800しかありません。私はいつもSW800
のエアウハーからの大風を顔に受けて映画を観て楽しんでいます。 LFEだ
けではなく、各cHごとに設置するのがお進めですが、あまりたくさん機器
を保有するとケーブルがスパケディ状態になるので、注意が必要です。
SW800より上質なものを狙うとなると次はPMCの製品になるのでしょ
うね。私のホームページも最近リューアルしましたので、一度、参考にされ
ると良いのではないでしょうか。皆様のご来館をお待ちしています。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/3300/index.html
496名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 10:34 ID:FkUXgjnz

YST-SW1500がでるけど、それでもSW800で我慢できる?
497名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 11:19 ID:XPia5CQR
B&WのAS1ってどうなんですか?
コンパクトでよさげなんだけど。

しかし、アメリカでは250ドルなのに日本で5万円つーのは
ちょっとボッタクリ?
498名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 11:23 ID:PERwTGMZ
>>494
mercury mX-SUB10でいいんじゃないか?
499名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 11:38 ID:l0PJeqfS
ついでにB&WのASW-500はどう?
500名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 14:32 ID:6VBDu5px
各チャンネルって・・・
5.5CH?
うわぁ・・・
501名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 16:45 ID:qnnBBfCQ
せんせえは1chにつき一個ウハーを使用します。
5.5chで最高のポテンシャルを発揮します。
ボリュームはアンプ側、ウハー共に最高まであげます。
502名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 22:04 ID:2iH0ymUl
>>499
各人の好みだ。
漏れはあまり好きでない。
503名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 03:46 ID:pWIyfclb
>>466でサーロジックのSWの名前出ているがあんまり話題にならんね。
漏れは小型バージョンのD.Cube2を使っている。25cmの小型SWだが、DSPで無理やり
補正しているので、15Hzから120Hzまでほぼフラットに出る。バスレフでもない
からボンつかないし。6畳間ならこれで十分過ぎる。値段はちょっと高いけど。
504名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 21:28 ID:lIPY3Fxo
YST800ってどうよ?
505名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 21:35 ID:sHimQBtD
>>504
映画見るとき頭をSW800にくっつけるといい具合
506名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 21:11 ID:umP9zBmc
いや、真面目な話なんですが、
この前、店で見たYST-SW800のあまりのでかさに、
思わずコレに適当な大きさのアクリル板乗っけりゃ
良いテーブルになるのでわ。と思ったんですよ。
置き場所困りそうだし・・・。
そうなると、もちろんTVと自分の間にYST-SW800が
あることになるんですが。。。
どうでしょうねえ。。。
振動がすごいですかねえ。。。
507506:02/10/29 21:14 ID:umP9zBmc
あっ、ちなみにID見てもらえばわかると思いますが、
504さんではありませんので。504さんすいません。。。
508名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 21:25 ID:V/1U2owC
なんか、低音波をもろに食らいそうだな・・・
まぁ、そこまで音量あげなければいいだけの話だけどさ。
509 暴走列車:02/10/30 00:09 ID:XIEjjR4f
いいえ、別にけんかを売るわけではありませんが、音量はガンガンあげるほ
うが、映画も楽しく観れると思います。ウハーからの風も強くなって、より
いっそう楽しめます。YST−SW800は最高ですが、問題は電源を入れ
てから本調子になるまで時間がかかるのが欠点です。これがもう少しノンビ
リな世の中なら、問題ないのでしょうが、時間に追わ れる競争時代には、や
や適しません。サブウハーは発展登場の最中であり、私ももしかしたら次は
PMCのサブウハーを保有することになるかもかもしれません。
SW800と私の生活時間割が合致しないのは確認が出来ました。私は決断
をしないといけません。 YSTで大風を楽しむか、サブウハーをリューアル
して新たな領域にジャップするか。 その答えは次に購入するサブウハーで
ハッキリすることでしょう。


510名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 00:17 ID:E0G+uGw4
いい加減、暴走ネタもみんな飽きてきてないかな…
511名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 00:34 ID:IqqlxIRf
>>510
いや、とりあえず俺は飽きん。
512名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 00:39 ID:nIm5+wIB
>>506
音響的にはあんまりいいとは思えないけど、真面目な話ボディソニック代わりに
ならないかな。そうすれば近所迷惑も少しは減らせるかも(w
513名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 00:42 ID:zRW99NaN
>>510
漏れはYAMAHAのウハーというと
暴走センセイを思い浮かべてしまうようになったよ。
俺は本スレで楽しんでるからどっちでもいい
514名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 00:45 ID:TSO6iMtA
>510
普通のぼおそおせんせえネタは飽き飽きだけど、
509はかなりアレンジしてて上手いからオモロイ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 09:22 ID:UoUBHTAS
オイオイみんな何でネタって決めつけてるかナー。
516名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 10:19 ID:Apr/C5VJ
509はオモロイ。
>>506
オレもYST-SW1000をテーブル代わりにしようかと思ったことがあった、
でも床生活なので足を伸ばせなくなるので止めておきましたが。
517名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 13:19 ID:HXkh2KRu
ベロのCHT-8は椅子代わりにちょうどいい(w
518名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 13:49 ID:voonDFjW
オンキョーのSKW-10はいかがでしょうか?
507のような高速で音楽にも対応できる音でしょうか?
それともヤマハのような低速な映画専用でしょうか?
519名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 15:40 ID:0rTVvwi8
CHT-10って日本じゃ手に入らんの?
520質問!!:02/10/30 20:26 ID:793E14p8
Infinityの Entra Subってどうですかね。
近所で新品が33000円なんですが・・・
521520:02/10/30 20:29 ID:793E14p8
現在、JBLのSUB 175をつかっていてAVアンプはパイのVSA-AX8、
フロントはピュア兼用でJBL 4312Mk2 ですが、劇的にかわるものでしょうか?
522名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 22:55 ID:l68tctxO
4312MkUはウーファー30cmあるからそれなりの口径のじゃないとあんま意味ないかと
思われ。
そんな俺は4312BMKUとYST-SW320。ピュアには向かないと思う
523名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 01:01 ID:zmG4VE9c
>>520
劇的には変わらないと思う。
その金額はとても魅力的だけどね
低音が不満なの?
524名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 12:13 ID:fu1GK9/t
>>496
>YST-SW1500がでるけど、それでもSW800で我慢できる?

あ、俺はアバックのHPで見かけた。
買う以前の問題として
なんか・・・見た目ダサイ・・・。1000のような存在感というか、威圧感がないなぁ。
出来が良ければOKだけど。
525名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 17:46 ID:bK4IKPjs
ライバルはビクタ?
526名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 22:06 ID:2npbJCo7
>>519
個人輸入しかないねー。
527名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 18:31 ID:l81uz2l6
YMAHA YST-SW105から205に変更したら違いはあるでしょうか?
3万以下で23Hz〜のウハー探してるんですけど。
528名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 20:14 ID:bWGCPHBK
だったら205より320にしたほうが絶対いいと思う。
529名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 21:33 ID:+ge7TBDV
>>528
320欲しいんですけど置き場所と予算の都合で却下しました。
明日店まで買いに行こうかと思ってるんですが
店頭売りで320は3万以下って事はないですよね。
売ってれば無理をしてでも買うんですが。
530名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 21:38 ID:mfTENSGG
320を3万以下っていうのは無理だろう。
305のブラックなら3万以下で買える。
205でも一応23Hz〜だけど-10dBポイントなので
正直あんまりでてないよ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 21:54 ID:BeRNLfDc
>>530
ヤフオク見ても3万ちょっとが落札価格ですもんね、320って。
店でその価格以下って事はないでしょうから。
205じゃいまひとつなんですね。
レスありがとうございました。

ヤマハ以外でW・H・Dが400以下で3万以下のウハーって何かあるでしょうか?
年末までのつなぎで買う予定なのでそんなにいいのはいらないんですが
どなたかお勧めご存知ないでしょうか?
532名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 01:28 ID:RmnTR7Ax
年末まで我慢しようぜ。
・・・年末までのたった2ヶ月のためだけに買うのは非常にもったいないと思う。
533名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 04:29 ID:AcjVXyNg
>531
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/BCDAA2864CC027FB49256A960009A8E8?OpenDocument
こいつは大きさ的にぎりぎりで値段は店頭でなら2万以下。ただし30Hz〜だが。
534名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 08:05 ID:q3pJLgpn
>>532
先日までSW500を使ってたんですが
別の部屋にウハーとフロントスピーカーを移動したんですよ。
自分の部屋用には105しか残ってないのでとりあえず使ってみたんですが
ちょっと物足らないのでランクあげようかと思ったんです。
年末買い換えればPC用に廻す予定なんでそんなにいいのは買わないです。

>>531
ONKYOもよさそうですね。
今日色々みてきます。
何か買えばご報告致します。
535名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 21:07 ID:GftZdZOk
SW800って30Hz位は再生できるのか?
536セリーヌ・デノン:02/11/04 18:15 ID:X1KeznMO

初心者の質問ですまん。

ヤマハの205をつないだんだが、耳が圧迫されるような
イヤ〜ナ感じがするんで、ハイカットを左端近くまで下げ、
レベルも下げ、ずっとミュージック・ポジションで使ってるんだが、
それでも余韻がマスクされるようなんだよね。

サブウーファーを切ると、余韻がすっともどってきて、
肩の力が抜ける感じがするよ。

205なんて安物だからなのか?
それとも、ヤマハのYST特有の現象で、他の方式なら大丈夫なのかな?

537名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 18:22 ID:gWG2NtVU
音がボワボワするのは仕様です。
ウーハを置いた側の耳が詰まるのも仕様です。
正直音楽には向いてません
538名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 18:29 ID:moD3JYAM
>>536
ヤマハ特有のボン付きが強すぎるせいで、本来なら余韻となるべき音が掻き消されてるってことなのかな・・・。
音楽・映画のポジション変更は、正直言ってさほど意味は無い気がします。映画モードにした方が
若干迫力が出る程度かな。というのが一人のヤマハ経験者としての感想。ちなみに現在はベロダイン使用。

でも、はっきりいって音楽を聴くのにウーファーは必要ない、というかむしろ邪魔になるような気が。
ウーファー鳴らせる環境があるなら、もっと低音の出るメインスピーカーを導入する方が吉かと。
539セリーヌ・デノン:02/11/04 19:11 ID:f4vV4mZy

そっか。仕様か。
MSなみだな。

音楽にも普通の映画にも使えたもんじゃない。
戰爭映画(「パールハーバー」しかもってないけど)には
それなりの味つけになってるが。

AVアンプもDSPにひかれてヤマハの630にしたんだが、
映画にシネマDSPかけても不自然なだけだった。

もうヤマハは買わんぞ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 23:31 ID:qX7c4uzw
>539
今度はキチンと試聴してから買おうね。
541名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 13:35 ID:ZKaTfpz7
>>532
年末までって・・・
なんかいいの出るの?
個人的にはあの格好で320の一回り小さいのが欲しい
542名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 16:05 ID:0uJacIXh
何かおうか迷っているうちに2ヶ月なんぞすぐにたってしまうさ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 17:03 ID:JQqcyKUM
>>537>>538
YAMAHA205かONKYOの307で迷ってたんだが、307と比べるとどう?
それとも他に良いウーハーあったら教えてほしい。
だいたい2万円代前半で探してるんだが・・・。
アンプはONKYOのSA500だす。
544名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 18:13 ID:JT0kB83I
>>541
奮発して15万位のウハーを奢ってやろうかと考えてます。
スピーカーも入れ替え考えてるので予算次第なんですが。

>>542
ホントですね(w
このまま我慢しようと思います。
その方が入れ替えした時の感動が大きそうですから。
545名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 18:31 ID:kA8EJtRT
>541
キチンと良く読もう
546名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 18:35 ID:3QiPj10p
皆さん、カー用のパッシブサブウーハーボックスにホーム用の
パワーアンプで屋内使用されておられる方居られませんか?
ちょっとやってみようと思うんですけど、音質はいかがなものでしょうか?
547セリーヌ・デノン:02/11/05 23:42 ID:Ub1lKfTe

>540

試聴はしたんだけど、どこもドンパチのソフトばかりだった。
試聴はソフト持ちこみじゃないと意味ないと再認識。

ドンパチ系限定なら、205は値段相応の効果はあると思うよ。

しかし、「マルホランド・ドライブ」の地鳴のように響いてくる
重低音とか、「ムーラン・ルージュ」のこってりした歌声なんていうのは
まったく無理なんだよな。

548自作サブウーファー:02/11/05 23:52 ID:D8S3iyVw
>>546
車載用のサブウファー、いいですよね。
普通の家庭用サブウファーとは格の違う、迫力のあるズンズンした音が
魅力です。
549名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 00:09 ID:MmtlrOnf
自作するよりSW800とかのほうが低音がでるって、
自作してる人のHP見ると結構書いてあるけどな。
550名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 08:47 ID:gioaAWwW
ズンズンいうのはハイカットが高いトコにあって中低音を沢山出してるから
それから車の狭い室内で音が飽和してるから。
デッキのSW出力そのものがローブーストかかりまくってるから。(そう設定するヤシが多いから)
余程しっかりしたインストールをしたものでないと取付はへにゃへにゃ、ボックスも剛性がある
ようにはとても見えない。

確かに「格」は違うか・・・?
551名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 09:02 ID:7b+wbAvl
>>546
レスサンクス
>>549
確かに量は出るみたい>SW800だけど、2ch再生には切れが無くて向かないって、
言ってる人良くいませんか?
>>550
基本的に、ローブーストするつもりは無いです。カットオフも50〜80くらいにする予定です。
552名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 21:41 ID:EJIWI2ms
自作だと買うより金かかるし低音も出ないと思う。
40mm厚のMDFとか使うなら剛性でると思うけど
音楽には向かないけど映画だとボワボワいってもいいと思う。
まぁ、でも作ってみてくだされ。健闘を祈ります
553名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 03:05 ID:oG/QY/NF
YAMAHAは低価格スピーカーセットのサブウーファーにまで
QD-Bassを採用か〜。
これって結構期待出来るのかも。

20cmユニットとかで、エンクロージャ小さめのサブウーファーとか
出たらちょっと欲しいかも。

http://ongen.econ-net.or.jp/news/home-t/200211/06/2601.html
554名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 00:06 ID:s/kdxtqv
しまったASW2500ってチェリーも前面黒一色なのね(;´Д`)
現物見るまでSIZMIKみたいな感じかと思っていた。
むー。黒いと目立つぜー。。
555名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 04:00 ID:1C086v/D
オンキョー507とオーディオプロB1.35とヴェロCHT-8
で、もっとも歯切れのいい低音を出すのはどれですか?
今はハイスピードな音を出す小型2WAY使ってます。
556名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 04:12 ID:pVsGg/Hk
audioproは真っ先に候補から消えます。
基本的にYAMAHAっぽい音が出ます。
557名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 09:24 ID:FfN1eDsX
>>555
ハイスピードを狙うならバスレフより密閉型のほうがいい。どれも聴いた事ない
からどれがいいがわからんのでアドバイスできないが。
558名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 16:51 ID:eNxdujEZ
AudioProユーザーだけど、確かに歯切れのいい低音とは言いにくいなあ。
(FにImage40、CにImage21、RにImage11、SWにB1.35)

AudioProは映画用にチューンしてあるような印象。F・Cの中高音域の充実ぶり
はすごい。映画でもっとも重要なセリフの音域だからね。その分、F・Cの低音域
は軽い感じ。特にCDなどを2ch Stereoで聴くとよくわかる。

それを補うのがSWだけど、B1.35は全体を包み込むような低域が出るので、
映像に自然と入り込めるんだよね。

ピュアオーディオ派には不満があるだろうが、映画用サラウンドスピーカと
しては抜群だと思う。
559名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 18:03 ID:eNxdujEZ
ageでもよかったかな?
560名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 22:49 ID:reg9WU5A
ヴェロCHT-8は密閉型なの?
561自作サブウーファー:02/11/13 22:59 ID:zF8I/nSJ
誰か〜
車載サブウーハーで迫力のある低音だしてる人いませんかぁ〜?
マジレスお願いします。
562名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 02:58 ID:UOr2/5MA
>>555
507しか聴いたことが無いよTT

サブウーハーってあんまり試聴させてくれるところがないような気がする。
どっかお勧めの店ないですかねー?
563557:02/11/14 07:11 ID:Epcl80Hz
>>560
ヴェロダインと代理店のエレクトリのsiteを見たけど書いてませんでした。
知ってる方フォローお願いします。
564CHT-8ユーザ:02/11/14 09:12 ID:io2z2Ea+
>>563
密閉型です。
1ヶ月前、秋葉で税込み送料込で\40000でした。
565名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 09:22 ID:DOj/3I3c
>>561
マジレスだが、これだけ多様な製品があるのにわざわざそんなもの使うやつはいない。
大体12Vじゃんか。

自作?そんな奴はもっといねーだろ。車載用に設計された「ユニット」だけ使う人は
ピュア板の自作スピーカースレでなら見つけられるかも知れないけど。
566563:02/11/14 10:30 ID:Epcl80Hz
>>564
フォローThanks。といっても>>560の疑問に答えただけで、自分では買わない
んですけどね… 別のSW買ったとこだから。
567名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 15:42 ID:wqwYP7+v
>>565
っていうかだいぶ前jにこの板で自作サブウーファーって言う奴が暴れたことがあるんだよ。
それを知ってるやつのネタだろ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 17:19 ID:mF7v7eV2
過去ログでは507とCHT-8では、CHT-8の方が良かったと。
2chでもCHT-8の方がいいのかな?
569名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 01:50 ID:2j4sg9t5
>>567
ひょっとして、自作サブウーファー氏というのは、あのウーファー6本の
暴走先生ぐらいに有名なんですか?
570名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 15:48 ID:QBa2IkKq
>>569
先生ほどじゃない。
571名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 15:55 ID:cAeW128t
自然界の摂理から言うと、
ツィーター一つに対してサブウーハーは10個が好ましい。
572名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 07:22 ID:YDjRQZO5
>>1
超々々々… 亀レスだが、

>(高音へのカブリが無い機種)

高音へのカブリが有る機種があるのか?(w
573名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 23:36 ID:gWN6Yi/J
文脈からするとSWの帯域より高い周波数という意味だな。
保護者に説明してもらってから書き込みなさい。
574名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 02:18 ID:2Oa5iQS1
ヤマハのSW305とSW320どっちが音いいですか?
値段は4000円の差しかないんですけど。

SW320の外箱って幅何センチですか?
駅の自動改札通れます?
575:02/11/26 02:41 ID:MC7zsuD+
↑頭上までもちあがれば改札通れるよ。ガンバ!!
576名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 18:29 ID:p4DMP2bE
結構大きいんじゃない?
俺はそんな勇気は無い!!
577名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 12:30 ID:lsIFOfI0
郵便の集配サービス利用しろ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 16:44 ID:SNS5TYVN
スピーカーが下向きに付いている物と、前面に向いている物がありますが、
床への響き方は、下向きに付いている物の方が大きいんでしょうか?
579教えてクン:02/12/01 21:37 ID:hpx5Psu6
MAGNATのOMEGA300ってどうかな?
展示品で4万円で見つけた。
今、アンプがパイのVSA-AX8でメインがJBL 4312Mk2なんだけど。
ヤマハのYST800とどっちがいいかな?
580名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 21:56 ID:gfCFGcpW
ウーハーを買って(3マン)売って、買って(6マン)売って、買って(25マン)売りました。
もう買いません。いい勉強をしました。
結論としては、低音が出るSPを買いましょう!
581名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 22:50 ID:Y4zSgLvB
>>580
システムに合うサブウーハーじゃなきゃ意味無いじゃん・・・
なんだその典型的な音質地獄へのはまりかたは。
582名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 00:33 ID:6ky87gUM
>>580
参考までにシステムを晒しておくれ
583581:02/12/02 00:38 ID:E1Kw0vLK
あ、これ釣りか。 くそー 釣られちまった・・・
584名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 00:31 ID:s12ZexhB
>>581
システムに合うウーハーを見つけるのって難しいと思うよ。
俺の求めてた低音は煩くない低音。
具体的にいうと遠くから聞こえてくる飛行機の音かな?
ま、空港がわりと近いもんでね
585名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 12:04 ID:52JHV9Yg
ステラ買っとけ
オレは聞いたことが無いが(笑
586名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 16:40 ID:pVzbPLGS
>>584
能書きは言いからシステムを書け
587自作サブウーファー:02/12/06 22:27 ID:bY3zlFt7
ダイアトーンのサブウーファーを いれてみたのですが 家庭用サブウーファーの
ためか 全然音圧がたりません。

それで イエローハットで売っている 超強力なカー用のサブウーファーと
カー用の12Vアンプを いれようと思ったのですが 以前に別のスレッドで質問
したところ 猛烈な反論を受けてしまいました。

家庭用のサブウーファーはどれも迫力にかけると おもいます。
でも そのスレッドでSW800を6本入れれば 迫力ある低音が得られると
教わりました。 本当にSW800を6本入れれば 迫力があって よい音の低音が得られる
のでしょうか?
それからSW800をならすのによい12Vのアンプを 教えてください。
588名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 22:45 ID:LvEO96wR
589名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 22:53 ID:IrUkPDla
出力1kwとか謳っているサブウーハーってるけど、
消費電力が200wとかなんだよね。

どういうこと?
なんか上がっちゃってるんだけど。
590名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 23:00 ID:YSYqBpjq
JBLのベースエイトってどう?
今まで知らなかったけど、つれがかっこいいウーハがあるっていうんで
見てみたら・・確かに独自性はあるっぽい。ヤマハみたいなコーン見えない
やつになれてたから、あのフェイスは新鮮だった。こっちがむしろ古い
スタイルなのかもしれないけどね。
密閉なベロやオーディオプロにも惹かれるし、低価格層でも割合選択肢は
でてきてるんだけどね。肝心の音のほうは聞いた人います?
591名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 23:01 ID:YSYqBpjq
あれ、下げそこない・・スマソ!!!
592名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 00:09 ID:xwR6FLk4
>590
バスハチ、音聴いた事無いんだよなぁ。
でもたしかにサランネット取れたりして、ビンテージっぽい
ルックスに惹かれる所も有る。

オーディオプロで密閉のなんてあったっけ?
593名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 10:22 ID:KYSKkaw+
>>589
消費電力と出力は別物。入ってきた信号を電流とトランジスタで増幅させてるから
594名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 15:56 ID:17dON4Yq
>>593
増幅させるのは分かってるんだけど、
どうやって増幅させてるのかが分からんって事。
200wから1kwを作れるなら発電所いらんじゃんと言いたいわけ。

電力ってのは電圧×電流だったよね?
電気ってのは他に要素合ったっけ?
それを下げることにより電力をあげてるんだろうか。
595名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 20:19 ID:EPr3VtbF
>>594
トランジスタには音の信号と電流が入ってきてその音の信号を電流で増幅して
出力するの。ちょっと電流を加えるだけでかなり音の信号は増幅される。
そこに使う電流×100Vが消費電力。増幅された分が出力。
これは高校の物理の範囲範囲だよ
かなり簡単に書いたから多少の事には突っ込まないで
596名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 22:06 ID:xMjD1Qq/
「トランジスタは信号を増幅する部品」 ってのは、ウソだと思ってください。
小さな信号で、別の大きな電流をコントロールするのが、トランジスタの動作です。
結果的には、信号が増幅されたように見えるんですけどね。
水道のホースを掴んで、締めたり緩めたりしてる感じというか… (ホントはこれじゃFETなんだが)
597不思議発見:02/12/08 00:06 ID:wbgkr20G
RagFairの口で重低音やってる人のあれはウーハ−が動くの?
598 :02/12/08 00:22 ID:8VcOYz/e
>>596
そうなんだよね。
俺も昔「トランジスタは信号を増幅する部品」と理解していたから、
何かとわけがわからなくなったりしていた。
599DJ狼:02/12/08 02:33 ID:yOoHdluu
コンデンサーに電力を貯めて一気に放出って仕組みだ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 11:54 ID:Gu7wmFNM
で結局サブウーハーはどんなにがんばっても所詮サブはサブ
簡単にいうと、メインをがんばれば黒子はいらんちゅー結論でいいんかな?
601名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 12:31 ID:OpKMMP3j
>>587
マジレス
フォスのFW160辺りならかなりの超低音再生が出来る。
秋葉のコイズミに残っているかも。
なけりゃ、F0の低い(30Hz位)小口径ユニット探せ。

>>600
黒子が頑張ればメインはもっと良い仕事が出来る、がピュアの結論。
602名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 22:23 ID:lyEQkUV6
アンプ内蔵コンポでコストパフォーマンスに優れていてお薦めなの教えて
603名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 22:26 ID:J7co1HI6
ほんとAV板ってレベル低いな(プ
604名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 22:34 ID:ONHQso4L
パイオニア オンキョウ などがよい。古いタイプはボワ−ンと
音の立ち消えが悪いので駄目。最新映画の効果音ダイナシ。
音の立ち消えが悪いと置いてある場所がわかってしまうので
つながりが悪く違和感が出る。
605名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 00:17 ID:5dxZ2mHH
>>592
失礼、そっかオ−ディオプロのエースベースはどれもバスレフか・・
なんとなく形から密閉だと思い込んでた。スマソ。

でもいい音しそうなんだヨ、このへん・・
606名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 01:23 ID:sqHklVQR
>605
漏れも欲しいんですよ。
で、こことか、ピュアのウーファースレに書き込みして見たけど
ホントに情報少ない。
タマに出てくるのは、YAMAHAと殆ど同じって事・・・。
YSTはAceBassの技術を応用?して作られたから基本的には
同じなんだって。
ルックスもいいし気になるね〜。
607名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 01:43 ID:25pjn8q7
>>606
やはり独立したホームシアター板が必要ですな。
情報を集めるためには
608名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 09:26 ID:5dxZ2mHH
>YSTはAceBassの技術を応用?

そ、そーなんだ?技術解説のページなんか見てると、エンクロージャ内に
向けられた小口径ウーハユニットが空気全体を動かして云々・・とYSTは
BOSEのアクースティマスに近い技術だとおもってた。

・・いや、ACEBASSも含めてどれも同種の技術ってことか(笑)
オーディオプロのやつはユニットが外向きについてて、B&Wとか
にちかいスタイルかと思ってた。

アンプがユニットと一体となって動作する、ってところがACEBASSの
キモらしいけど、まひとつ分りにくい説明やね<オーディオプロHP
609名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 21:22 ID:Aovz4fnL
B1.35使って2年になるけど、飽きがこないな。
610606:02/12/10 02:49 ID:1gIpYMvL
>608
A-YSTだった。 A抜けてた。 スマソ。
漏れは中身の事良くわかって無いんだけど、YAMAHAはA-YSTの件で
audioproにキチンとお金払って技術を使わせてもらってるみたいよ。
ソースは無いからゴメンだけど・・・。

>609
その辺、興味有るんでもっと詳しく聞きたいんだけど・・・。
611609:02/12/10 23:14 ID:ROoU/hke
>>610 
音は質感で聞かせるタイプ。
レンジはAVIAのテスト信号入れると22、3Hzまで逝くね。
俺んちではレンジ,パワーともに充分。

迫力ならベロダインは確かに凄いやね。
地下室30畳とか持ってれば、ベロいいよ。
防音施工してないS造の俺んちじゃ活かせないけどさ
612名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 00:03 ID:yDoJ7tA+
ベロもいいのはわかるけど、活かせないくらいならオーディオプロは
かなりイイ選択肢、と。なるほどなるほど。

か、買おうかな・・・!!
613名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 23:16 ID:Hlp5itzT
SA-WD200小さくてよさそうなんだけど
本当に22Hzの低音出るのかな?
614 ◆KWHazukiWI :02/12/12 00:41 ID:0JpPrE8L
貧乏シアターの構築で、残り0.1chを補うべくハードオフでジャンク扱いのを3千円で購入。
ケンウッドのSW-77Eという、バブル末期頃の360mm幅ミニコンに付いてた様なやつ。

テレビのウハー端子に繋げる位なので、これ位でいいや…ソースもしょぼいし。
615名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 01:31 ID:0UXHecL/
バスハチは
オート無し、低出力のわりに消費電力が暴利
デザインはいいけどね。
616名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 05:14 ID:IJqij25q






さーーーーーーーーーーーーーーーろじっっっっっっっっっっっく
617名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 08:27 ID:Lw9T1zMZ
バスハチ興味あるけど、オートなしってどういう意味?
618名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 08:41 ID:XtuxeeTp
電源のことだろ。
そりゃ消費電力も上がるわ。自分でこまめに切るしかないな。
逆を言えばオートのやつでも動いてるときはそれなりの電力食いになるわけだけど。
どっちにしてもオートしかないやつよりは百倍マシだと思う(w
619名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 21:40 ID:CcI73QS7
オートオンって使ってる奴いるの?
映画でちょっとだけLFE鳴った場合、反応しない場合あるし、
ズドッっと低音来たとき、電源が入るまでにタイムラグがあって
頭0.何秒か鳴らないでしょ?
620名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 00:11 ID:ozexfdtS
オートがあればいちいちスイッチ押さなくて良い
BASS8は170W
確かに暴利だが、ガツンとくる低音
621名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 01:29 ID:R491IiOe
170Wったって、常に170W消費しつづけてるわけじゃあないよね?
622 ◆KWHazukiWI :02/12/13 01:35 ID:HZmgfjxk
オートが付いていない&スイッチが遠いので、ジョイフル本田でスイッチやパネルや
パイロットランプやVVFケーブルを買ってきて、手動でオンオフできるようにしますた…
623名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 02:34 ID:Z1jhK8BX
>620
スイッチ押さなくていいのはいいけど、
619みたいな問題は付きまとうよね?
624名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 11:58 ID:ojZIbO0k
最初はオート使ってたけど
619みたいな問題あったから今は入れっぱなし。
625名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 14:33 ID:xvZvrx+G
このスレを見てvelodyneを購入しました。
当方、アメリカ在住のため、velodyneはよりどりみどり。
試聴ではCHT-8の鋭さが気に入ったのですが、どうせならちと大きめの奴を
試してみようとCHT-10を購入しました。
最初、BOSEのチビスピーカーと一緒に使ってみたのですが、全然合わない
というか、中間が抜けたような感じになったので214、314と試し、314で
落ち着きました。このぐらいの大きさのSWになると、メインスピーカーも
ある程度下が出るものじゃないと合わせるのは難しいという感じです。
CHT-8に比べ、CHT-10は重量感は勝り、スピード感は若干落ちるという
感じです。日本だと、相当広い部屋じゃないと生かせないんじゃ無かろうかと
思いました。
ちなみにCHT-8が$299、CHT-10が$399と割と手頃な値段でした。
626名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 21:06 ID:5dRTVrFF
>>625
俺に郵送してくれー
と言っても、cht-8が35,750円で売ってるんだよな。通販で。
今だともうちょっと高いと思うけど。
それでも送料、ドル=120円なのを考えると日本で買った方が安いっぽい・・・

それともあれか、$299ってのは定価?
だとしたら安いなぁ。売値は$249くらい?
627625:02/12/16 23:05 ID:xvZvrx+G
>>626
確か、CHT-8の定価は$399ですから、その値段は安いっすね。
日本に持っていくとなると120V→100V変換の事とか考えないと
ならないから、単純にこっちとの値段の比較という訳にはいかない
です。けど、CHT-15やCHT-12みたいな巨大なSWならまだしも、
CHT-10なら日本でも需要がありそうな気がするけどなぁ。
628名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 06:25 ID:zNTfEreD
LINNのMELODIK使ってる人いますか?
629名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 09:02 ID:pPLj2Xvd
普通120Vはそのまま100Vで使えるな。性能はケースバイケースだが。
アメリカ在住でBOSE使うんだな。何か向こうじゃ評判良くないって話なのに。
あ、煽りちゃうよ。CM代金が沢山上乗せされてるって言われてるでしょ。

LINNってSIZMIK(綴り自信ねえ・・)しか評判聞かねえなぁ。
630625:02/12/17 12:26 ID:2i1XW+m+
>>629
評判悪いんですか?BOSE買ったのは単に安かったからなんだけど...
こっちでは201も301も代替わりで、旧型の214、314が半値だったので
($99に$158)。試してダメなら諦めの付く値段だなと。
AMシリーズは日本で買うより高いですけど、それ以外は全体的に
安いですね。

こっちの人達って、ハイパワーで馬力のあるスピーカーが好みなのかな?
631名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 20:30 ID:EYJ6vfdp
海外では 高い=音がいい
という考えではないと聞きましたが
632名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 21:45 ID:Ww4MPKyn
ASW2500とYST-SW1500どっちがいいか悩んでます。
ちなみにアンプはAZ1、SPはCDM9NTです。
633名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 02:38 ID:TpIxOLbj
>632
どっちの音が好みなの?
試聴無しとか言わないでね〜。

どっちもいいと思うから(SW800しか知らないけど)、
後は好みで選んだほうがいいと思う。

漏れなら確実にASW2500買いますが。
634名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 10:32 ID:Yiu3fG9N
>>632
その2つの大きな違い。
ASW2500は密閉型であるのに対してYST-SW1500はバスレフだということだ。
ハイスピード求めるならASW2500だろ。
でもおいらだったら同じ密閉型であるベロダインのSPL-1000がほすぃ。。
かくいうおいらもサブウーファ欲しくてどれにしようか迷ってんだけど、
とりあえず来年はじめのCES2003が開催されるまで様子見。
635名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 10:51 ID:Yz06OpZW
SPがCDMならASWで決まりだろ。悩む必要はない。
636名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 08:13 ID:fANC4wa9
ヤマハのYST-SW800のシネマモードとミュージックモードって
マニュアル見てもヤマハのサイト見ても理論的な違いがわからないのですが、
信号をブーストしてたりとか、何かのフィルター通してたりとかするんでしょうか?
聴感上で決めればいいと思いつつも、素直に信号が出るのはどちらなのか
気になっているもので。
637名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 13:27 ID:9R5bsP6d
ASW2500はさすがにいいんだろうけどたかいねー

ASW500じゃだめかなあ・・・それならオーディプロのほうがいいか。
638名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 21:34 ID:SU2ZWemz
2chの音楽用のサブウーファーとしてONKYOのSL-507を検討しています。
スレを読んだ感じでは密閉式でタイトな低音が期待できそうですが。
フロント2chがペア15万なんですが、音質的に大丈夫でしょうか。
639113:02/12/23 07:49 ID:ja145VZA
>>114
ウーハーはヤマハのYST−SW80を使っています。
重量はよくわかりませんが10kg以上ありそうです。
640名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 21:40 ID:WfhfGpbr
age
641名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 22:02 ID:2pe1MbqX
>>638
セプター購入しる
642名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 22:43 ID:0gVtwDbD
ヘッドフォン+サブうはーって使い方はありなんでしょうか?
643名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 01:20 ID:whw2wWCH
>>639
8ヶ月前の質問にレスかよ!
644名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 04:03 ID:bRKZvEJj
ワロタ(・∀・)イイ
645名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 12:16 ID:Ihncuydq
YST-SW105(・∀・)イイ!!
646名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 23:21 ID:2SlFkseo
某家電店で、サブウーハを音楽用に使うとケーブルの長さ分、フロントSPより音が遅れるよといってた店員がいたけど、これってホント?
たかだか2~3mのケーブル長の違いで聴いてわかるような時間差が出るんだろうか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 23:24 ID:bMVCOclk
>>646
遅れるよ!
もっとも人間の感覚のほうがいい加減だけどね。
648名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 23:28 ID:ahhhPieO
>>646
ケーブルの差っていうより他の要因が大きい気がする・・・
649名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 01:53 ID:LUtEeO0W
そう! サブウーファーによるよねぇ。

普通のスピーカーだって、スピーカーケーブルの長さ有るんだし。
650名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 20:05 ID:Glt+uLqL
1から見てて全然出てこないけど、ベスト・オブ・サブウハーは、
間違いなくAudio PhisicのLUNAだと思う。
651名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 20:26 ID:AqnQhPNW
>>650
上位のミノスの方が凄いぞ
あとWatchDog、TrilogueSUB、Epilogue3も非常に優秀
ただ現実的な価格としてはLUNAが最強かも・・・
ただしドンパチ系には不向き(苦笑)
652名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 21:10 ID:Glt+uLqL
>>651
残念ながら、MINOSは未聴・・・ てか、見た事も無い!(笑)

LUNAを聴いた後に他のSWを聴くと、いかに特定の周波数を
不自然に盛り上げられてるか良く分かる。
でも、能書き言う前にスペル間違えてた。^^; 
正しくは「Audio Physic」ね。スマソ

653名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 12:54 ID:G9jA8PYQ
小型の(できれば3万ぐらいまでの)サブウーファーで、サブウーファー入力が
2系統あるモノってありますか ?
アンプとTVにどちらもサブウーファー出力があるので、できれば両方に繋ぎ
たいのです(アンプのスイッチ入れなくてもTVが見たい)。
ヤマハなどに入力2系統というのはあるんですが、片方はスピーカーになっち
ゃうんで、そうじゃないのを探しています。

ちなみに、マンションなのであまりデカイ音は出しません。
654 :02/12/26 12:58 ID:Z3gy5vSF

パチスロシミュレーターとかあります。
http://members.tripod.co.jp/nickker/

655名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 13:35 ID:v6vj4hjl

スーパーウーファースレ立ててよいっすか?
656名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 13:44 ID:HBlI0xd8
値段考慮しないとしたらMRSはどうよ。
聴いた事ある奴いない?
657KRELL MRS:02/12/26 19:20 ID:zjLnwoM+
ハァハァ
658名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 21:07 ID:pwPcQnas
191kg...
659名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 09:30 ID:lb6OBegu
>>653
RCAで2系統なんて高級機でもあんま聞いたこと無いし。
どうしてもやりたいなら方法は2種類。

・RCAパラレルプラグを買って2系統挿せるようにする。
・RCA-スピーカーケーブルと言うケーブルを買って、TVの出力はサブウーファーの
 SP入力に挿す。

くらいだと思う。
本来の使い方は違うけど、モンスターのサブウーファー用のケーブルはパラレルプラグ同梱
のがあったな。
660653:02/12/27 16:23 ID:z1G4PX49
>>659
レスありがとうございます。
教えて頂いたRCAパラレルプラグというのを使ってみようと思うのですが、
同時に別々の2台からの出力が重なってしまっても大丈夫なものなのでしょうか ?
相互にあまり関係のない機器ですので、多少気をつけていても同時にスイッチを
入れてしまうことが無いとは言い切れません。
アース線を繋いでおく程度で大丈夫でしょうか ?

繰り返し質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
661名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 19:01 ID:4565IouM
age
662名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 19:49 ID:V2AqcXyv
>>660
絶対ダメ!
万が一でもその可能性があるならヤメとこうね。(~_~;)
663名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 19:50 ID:NNuAvKFo
”最速”のサブウーファーはどれ?
664名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 00:15 ID:azXWYesV
>>663
フェラーリにウハー積め。
665名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 00:35 ID:MRNv/LTh
>>663 超音速旅客機やスペースシャトルのコクピットに着いてるスピーカのウーファ。
おっとフルレンジ一発だからサブじゃないか。
666名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 00:52 ID:HdaLmpBF
>>662

だめなんだ・・・昔、店員に平気だって言われたよ・・・
でも何でだめなの?教えて〜
667名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 13:08 ID:30rPQgLs
↑オーメン
668名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 18:20 ID:azXWYesV
>>660
セレクターかませばええんじゃ無かろうか。
669名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 03:45 ID:OZ1EV9uQ
velodyne CHT-8 を35,750円で売ってる通販のお店ってどこでしょうか?
670名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 12:51 ID:Sd2keBGK
age
671名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 16:17 ID:i/sSNgkV
>>669
それ、多分俺の書き込みのことだろうけど、
今はもうちょっと高いと思う。
http://www.digitalside.net/home.html
ここでの特売時の値段だったからさ。
672669:02/12/29 18:30 ID:wR/Dp0NL
>>671
サンクスです。
年明けに見積もり依頼してみます。
HPを見た感じだと、安くしてくれそうなお店ですね。
673名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 11:59 ID:nWvdvfnv
VICTORがいいと聞かないがどんなもんだろう?
674名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 13:38 ID:zDhRjBQx
映画ならLUNAよりMTX350の方が最強です。
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 13:05 ID:yrIepfB9
PCに使うウーハで
ONKYOのSW-5AかYAMAHA、YST−MSW8
のどちらお買うか悩んでいます
どちらのほうがいいでしょうか?
スピーカーは、VH7PCです。
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 14:12 ID:w8SOaWwJ
>>675
つい先程VH7PC用にONKYOのSL-105を買ってきたところです。
まだ箱からも出してないですがVH7PCのアンプで鳴らせるか不安です。
ところでご質問の
ONKYO SW-5A
YAMAHA YST-MSW8 ですが
両方共以前に使ってましたがボコボコいってるだけでいまひとつな感じでした。
オーディオ用の一番安いやつの方がかなりましだと思います。
今はONKYOのMA-500UにタンノイマーキュリーとヤマハYST-105を使ってますが
VH7PCの低音が物足らないので前述のウハーを買った次第です。(一万円でした)
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 18:20 ID:QupiziFA
>>676
恐らく・・・ sl-105よりsw-5aの方がシャープな音を出すと思うよ・・・
sl-105はこれでもかってほどボンつく。遅れる。
音楽用途としてはあまりお勧め出来ない。
逆に、sw-5aは音楽用以外にはお勧め出来ない。
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 20:39 ID:dUO5S1YY
実際に聞いてきました
sw-5aは、なんかいまいちですね
なぜか、sl-105は、売ってなかった。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
>オーディオ用の一番安いやつの方がかなりましだと思います
pioneerの
http://www.pioneer.co.jp/catalog/sys/s-sw5_spec.php
これが、店頭にあったのですが、どうでしょうか?
実際きいてみたかったのですが
コンポの場所混んでいたので、こんなん状態じゃ
音出したら怒られると思い、やめてきました(;・∀・)
前に触った記憶があるのですが・・・。
確かこれって、BASS調整2段階でしたっけ?
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 21:22 ID:6pmn3unE
>>677
確かに低域のスピードはあったと思いますが
口径と出力の小ささはいかんともしがたいって感じで
私にはボコボコ鳴ってるだけのように聴こえました。
自分の耳がおかしいのかもしれませんがヤマハのウーファーをAVアンプにつないで
2chで音楽聴くとボンつきと遅れが気になって仕方ないんですが
PC用にまわしてニアで聴くと全然気にならないんですよ。
なんででしょう?
ちなみにAV用はSW800です。
ヴェロ欲しいです。

>>678
パイオニアはあんまり知らないんですよ。
DENON ONKYO YAMAHAの安物は一通り持ってるんですけど。
DENONのDSW-11以外なら私はPC用で使ってるので結構いけるかと思いますが
個人的見解なので最後はご自分の耳で確かめられるのがよろしいかと思います。
結局は自分に合うかどうかですもんね。
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 00:46 ID:7wdwIS98
みなさんが言われているサブウーファーの音の遅れってどの程度のものなのでしょうか?
現在、YST-SW105を使用していますがこのウーファーにもそのような音の遅れがあるのでしょうか?
僕が聞いている感じでは遅れているようには聞こえません。
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 00:54 ID:nUPMBMIS
ドン ドン ドン
じゃなくて、

んドン んドン んドン

ってかんじ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 00:59 ID:kRNfg1Cn
今聞いている中では元ちとせの「サンゴ十五夜」をブーストして
聞いてもすぐ解ると思うよ。ミニコンポとでは違い出にくいかも。

本来は乾いたハイスピードのパーカッションがビートを刻む。
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 01:05 ID:7wdwIS98
>>681
レスありがとうございます。
そんなに遅れたらとても音楽鑑賞には使えませんね。
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 01:08 ID:7wdwIS98
>>682
今度僕の環境でも試してみます。
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 00:08 ID:I16LJVnr
ヴェロダインのCHT-8を使ってる方が結構いらっしゃるようなので
教えて欲しいのですが、サランネットというかグリルと言うか、あの
メッシュネットは脱着出来る物なんでしょうか?
それともYAMAHAのウーファーのようにはずす事は出来ない?
もし外せるなら、外したらルックスは結構カッコイイですか?

YAMAHA SW320、ONKYO SL-507、audiopro B2.27と悩みに悩んで
CHT-8にする事にほぼ決めたのですが、これが気になって・・・。
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 11:53 ID:OCC4pxsF
今手元にないが、ネット外れたはず。
見た目は飾り気がなく普通。
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 18:46 ID:weyqmkRt
SL-105の音の遅れがどうしても我慢ならなくて、
インシュレーターを10円×3枚に変えてみた。

おお、結構変わるかも・・・
ホームセンター行ってインシュレーターの代わりに
なりそうなのいっぱい買って色々試してみようかな。
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 01:21 ID:jDN0OMl4
>686
レスありがとうございます。
日本のサイトだと外せるか分からなかったんですが、
海外のサイトだと外してる写真も多く見れました。
個人的には結構外したデザインカッコイイです。
速く欲しくなりました。

もうひとつ教えて頂きたいのですが、CHT-8は密閉型で
間違い無いですよね? サイト見ても書いて無い・・・。

>687
僕も御影石ボードとJ1青かスーパースパイク辺りを足に
使ってあげたいと思っています。
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 13:17 ID:P5AeB6Sf
低価格で、色が白のサブウーハがほしく調べてみたのですが
DENONの
http://denon.jp/products/SYSTEM11R/dsw11r.html
これどうなのでしょう?
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 01:17 ID:741zcdME
白というよりはシルバーに近いエメラルドグリーン?エメラルドブルー?みたいな
色だと思いますよ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 16:42 ID:jDDbMft4
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 18:12 ID:rJ7XNjsn
ある日、AVプリに低音が凄いと言うヤマハのスーパーウーファーを繋いでいたら

「 ヤマハのスーパーウーファーは嘘の音、ただのサブウーファーに過ぎない。こんなのを繋ぐと不自然になる。しかも、本当の低音は聞こえてはいけないんだよ。(http://www.soundweb-asia.com/events_reports/plus_tokyo_2/sw1600_page.htm
サーロジックを使え!」

といわれて見知らぬおじさんにカルダスケーブルで首を〆られてレゾナンスチップまで貼り付けられてしまいました。
それ以来、僕はサーロジックの D.Cube2 ( http://www.salogic.com/home.files/dcub.files/dcub01.htm ) というスーパーウーファーを使っています。
僕は音楽環境が楽しくなり、それでいてちょっと近所迷惑なD.Cube2をとても気に入っています。
今ではサブウーファー如きに金を掛けるくらいなら新しいアンプを買うとか
近所に響くので防音が面倒といった理由でサーロジックを使わない連中を見かけると
羽交い絞めにして耳にSETTEN No.1を流し込むことにしています。
皆さんはサーロジックを使いますか?
それともスーパーウーファーをやめますか?               

693名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 18:19 ID:BCBqNNGs
コピペなんだろうけど面白いな。
694678:03/01/06 22:41 ID:k0pYUjaq
 なんか、pioneer触って気に入ったので
買っちゃいました
 まだ、そんなに鳴らしていないので
音に関しては、まだ語りません・・・・。
695山崎渉:03/01/07 00:32 ID:E8GvMNWW
(^^)
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 16:48 ID:tvZfq1ge
age
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 22:24 ID:cbkpVYRY
ヤマハの1500聞いたヤシ居ない?
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 14:59 ID:VpV+FA/N
サブウェーハッハッハッ


                              ・・・スマン 一度使ってみたかったんだ
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 01:33 ID:55FeI81N
ヴェロダイン CHT-8が我が家に来ました。
とりあえずセッティングして音を聴いてみました。
初めは「こんなモノなの!?」という感じで物足りない。

今までは6.0chで、低域はフロントにミックスでした。
フロントは定価20万位の物で、公称35Hzから出る物です。
イコールCHT-8の最低と同じまでは出てる訳です。
(実際は殆ど出てないでしょうけどw)
でもやっぱり専用サブウーファーから独立して出すと違うだろうと
購入したのですが、初めは拍子抜け・・・。
「やっぱりASW2500位買わないといけなかったんだろうか・・・」と。
しかしちょっと使って行くと急に鳴りだした!?

たしかにこのスレで言われている通り"量感"は少ない。
が、素晴らしいキレで、余韻の無いクリアな低音です。
こういうのはあんまり聴いた事無いなぁと感動しました。
DTSデモディスクなどでサウンドチェックをしましたが、キレと低音の
塊がドッと出てくる感じがいいです。
PLANET OF THE APESの墜落シーン時のLFEは、こんなに歯切れ
てたんだなぁと新しい発見のような・・・。

量感が欲しい方はやはりYAMAHAなどの方がいいと思います。
迫力の有る低音を広げて鳴らしたい人には。
低音をスパイスのように使って空気感を出したいなどの場合、
CHT-8は安価ですが充分働いてくれると思います。
更に上のサブウーファーは凄いんだろうなぁと妄想が・・・w

長文になりましてすいません。
700 ◆700Men.coM :03/01/12 19:29 ID:xUixBsFN
700!
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 22:32 ID:1s4p5X5j
初めて書き込ませてもらいます。
ここの過去ログを見るとベロダインは評判良さそうですが
HGS10BGと15BGではどの程度の差があるのでしょうか?
15BGは何度か聞いたことがあるのですが10BGでも同様の音
(クリアで切れのある締まった低音)が出るのでしょうか?
口径が小さい分、量感などは違うと思うのですが。

部屋の広さや設置場所を考慮すると15BGではとても大きすぎ、
すでに10BGを注文したのですが入荷まで時間がかかりそうで気になりまして...
聞き比べたことがある方がいれば教えて下さい。
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 23:31 ID:PVutpkOC
ティンポにフィットする大きさの穴開いてるヤツが
入れて一番気持ちいいよ
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 06:25 ID:kR7SajEr
YAMAHA sw-105mc使ってるヤツは逝ってヨシ と。 






  ナルホドネ
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 20:58 ID:8wbtwQFP
きのう、ベロのCHT-8とYAMAHAのSW800を視聴しに専門店へいってきました
しかし、ベロのほうは在庫がなくSW800を聞いたところ、みなさんの話ほど音の遅れ? が気になりませんでした
結局、SW800を買ったんですがベロと聞き比べたかったなぁ
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 04:02 ID:pWwCpZ0g
>703
んなこたー無い。
僕もSW40という105の三世代前くらいのモデルを使ってましたけど、
1万円前後のサブウーファーの中では、105ってかなりいいと思います。

>704
SW800は聴いた事が無いので、SW320に置き換えてレスです。

個人的には音の立ちあがりの差はあんまり無いように感じます。
CHT-8もそんなに速くないような。
ただキレというか余韻は結構違うかと。
CHTが余韻無くズバッと切れるのに対して、SW320は余韻が残り
部屋に低音が染みる感じがします。

どちらがいいかは好みですよね。
SW320の余韻は映画の迫力と言う点ではかなりいいと思いますし。
706704:03/01/17 01:06 ID:QoEKtGIr
確かに映画には最高に満足してますが、
音楽となるとHIGH CUTを低めにしないと
違和感が激しいです。
707636:03/01/17 17:30 ID:P6HMzsCS
YST-SW800のシネマモードとミュージックモードの違いについて
ここで、質問した者です。ネットを検索して違いの記述を発見しました。

http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/info/faq/audiofaq.html#q5-1

ということで、信号を素直に出力するのはシネマモードのようです。

・・・ちゃんとこういう説明文があるなら
マニュアルにも記載しておいて欲しい。
708山崎渉:03/01/18 08:58 ID:Mul7vnz7
(^^)
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 12:57 ID:LZDrBSEB
ここら辺で価格帯別お薦めを、、、

         メインSP追随型           量感型
    (ピュアの3Dとしても使えるタイプ)   (サラウンド専用?)

実売5万円以下   A・PRO B1.35          YST−SW800

実売10万円以下   Victor SX−DW7    YST-SW1500

実売15万円以下   NHT SUB TWO           Velodyne SPL-1200

反論も多いだろうけど、許してちょ、、、             
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 20:11 ID:x/WQITTi
初めてウハーのバスレフポートに詰め物してみたんですが
結構キレが良くなったように感じます。
密閉型のウハーって使った事ないんですけど
もっといい感じで鳴ってくれるんでしょうね。
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 20:43 ID:nkoelL36
audiopro B1.35はどう考えてもピュアっぽい音は出ない。
基本的な音の傾向はSW800と同じ。

5万以下はやっぱりCHT-8でしょう。
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 00:29 ID:oluQZaaZ
>>707
※「バスモード」のミュージック/シネマ切換えの違いは
「ミュージック」では歯切れの良い低音感を演出するために
スーパーウーファーの周波数特性を変化させています。
70Hz以上で+2dB程度レベルを上げ、
40Hz以下のレベルを早めに下げています。
「シネマ」では低域効果音の重厚感と迫力を再現するためにフラットな特性となっています。
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 19:49 ID:I3x0ph+E
>>711
確かにどれが良いかは難しいところだけど、
B1.35はSW800とはまるっきり傾向の違う音だよ。(藁
ビシッと締った、質の高い低音出すよ。
価格的な事考えれば、CP高いね。
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 19:59 ID:FAjxFS2M
俺はあれが締まった音だとは思えない・・・
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 03:38 ID:sKHup2O4
>713
今時藁われても困るが、締まりは無い。
締まりの有る低音を聴いた事が有るんでしょうか?

AV用途には有る意味質も高く、CPも高いと思うが
確実にビシッとは締まってない。

個人的にはSW800と同じ傾向にある音だと思う。
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 05:26 ID:Qh6xrokK
ヴェロダインのCHT-8って
秋葉原で置いてある所ある???
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 11:42 ID:bBn2vc+5
はじめまして。ほとんど映画専用で考えてますが、ヤマハの320と800とではどれくらい違うのでしょうか?
また、映画重視ならCHT-8よりもヤマハがいいでしょうか?
よろしくお願いします。
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 00:36 ID:fFIoGiLX
よっぽど広い部屋とか完全防音ルームで無い限り
320で充分かなぁと思う。

映画重視だとYAMAHAがいいとは思うが、好みなので
何とも言えない。
余韻が有るほうが好きか、スパッとしてるのが好きか。

とりあえずSW320とSL-507、SW800とSL-607辺りを
比べて視聴してみて、どっちの傾向が好きか知るのが
いいと思う。
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 01:23 ID:XZjD+S8I
320と800と比べるというかフロントとの
バランスがとれてないとだめだと思うよ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 02:07 ID:Ej4iGkYV
>718 アドバイスありがとうございます。2月にはいったら試聴しに行ってみます。

>719 フロントですが、古いですが現在DIATONEの1000HRです。
もしかしたら今のを売り払ってグレードダウンして同じくDIATONE 77Zになるかもしれません。
320で充分かもしれませんね。
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 03:08 ID:/V3EjcTk
フロントスピーカに、25〜30センチクラスのウーハを積んでる機種を
使う場合、あんまり小型のサブウーハは追加しても意味無いですか?

それとも、小型でもサブウーハを追加してLFE信号に専念して対応する
スピーカがあったほうがグレード感は上がるんでしょうか。

今はフロントから相当低音でてる状態なんで、2chで聞くときは
まずサブウーハの必要性は感じませんが、こと映画の5.1chと
なるとどんなもんなのかよくわかりません。
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 17:30 ID:tmpa+cwD
>>721
小さいというか低音再生がしっかりした物でないと意味ないかもな。
ただ、AVアンプによってはダウンミックスの際に音が劣化するかも。
(それでもしょぼいウーハーのしょぼい低音がメインのスピーカーに
被るよりはよっぽどましだろう)
VZ555ESとかONKYOのアンプだとダウンミックス時の音質劣化を防ぐ
機能がついているらしいな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 20:21 ID:hSMb6rwQ
>>721
とりあえず YST-SW800 か YST-SW1500 買っとけ。
映画メインなら間違いない
音楽でもジャンルによっては非常に良い
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 00:02 ID:2Ffsu190
サーロジック使えクズ共
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 03:23 ID:f+t0xm5U
SW800ならCHT-8の方が…。
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 04:53 ID:j4mrpwAo
だな
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 15:09 ID:VsDqE2p9
CHT-8って立ち上がり遅くて、立ち消えが早いだけのクズウハーだろ? 量感無しの?
ヴェロダインが恥ずかしくてラインから外したいと言う・・・
Av版はホントレベル低いな!
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 19:08 ID:f+t0xm5U
>>727 何と比べて言ってる?
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 21:50 ID:JL5QC1B/
>>727
このスレでの意見をまとめて述べただけか。
聞き比べれば一目瞭然なんだがな。
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 00:16 ID:CkDt0WMX
立ち上がりは遅くないです。 キレは凄い。 量感も無意味に有るって事が
無いだけであって、必要充二分に有ります。

まぁ低価格のエントリーモデル(ヴェロの中では単体エントリーモデルにも入らない)
なので多くは望め無いが、他のメーカーがこの価格帯でこの音を出せないのが問題
なのかも。
73189:03/01/23 05:33 ID:dvnQhjy1
CHT-8に慣れると同価格の国産ウーファの無駄に量のある音に眉をしかめてしまうのもホント。
ヴェロのもうちょっと上のクラスのやつホスィ
もっと下の帯域を感じたいよ
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 09:06 ID:LuF+ChKw
SW800からSW1500に買い換えた人、いませんかね?
今の所満足してるのですが興味があります。
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/24 02:03 ID:lAz8cwoS
今、部屋のシステムが

CDJ、サンプラー等→ミキサー→SMS1P

になっているんですが、低音をくっきり目立たせたいと思い、
これにYST-SW105を繋げようと思ったのですが、
その場合どういった構成にすれば良いのでしょうか?

YST-SW105は上の何処に入れれば良いのでしょうか。

初心者過ぎて申し訳ないですが…。
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/24 04:27 ID:vfj9UBDk
ヤマハは街中のDQN車の低音に通じるものがあるね。
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 11:47 ID:vwfiHwBo
今までYST-SW105でJPOPを聞くとテンポの早いパーカッション音が微妙に遅れていたのですが、
こないだバスモードのスイッチを「MOVIE」のままにしていたことに気付きました。
そこでバスモードを「MUSIC」にして聞いたところ音が遅れなくなりました。
説明書には「音楽で必要以上の低音域をカットする」と書かれていますが、いまいち理由がわかりません。
誰かこの理由をご存知の方いますか?
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 14:27 ID:WPAODUfH
CDM NT用のアクティブサブウーファ「ASWCDM」
内蔵アンプは、サブウーファ専用として開発された出力1,000Wのマランツ製デジタルアンプ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030124/marantz.htm
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 23:03 ID:iqrNdksL
保守
738恋の重低音:03/02/01 01:47 ID:7M00oe9X
ウハーとかウーハとかって言ってる人、英語のスペルが「WOOFER」なのを
ご存じですか?
どう考えても「ウーファー」が妥当な呼び方だと思うんですが。
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 01:53 ID:GoJup85D
マジレスしたい。
凄くマジレスしたい。
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 02:24 ID:qinkyojO
↑我慢しる!w
741某暴走:03/02/01 09:05 ID:EeUSNjd1
呼びましたか?
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 21:46 ID:8csejJqo
>739
ワロタ
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 10:18 ID:PGjucq4Q
ウアー
744名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/05 12:04 ID:/6yIOQYx
BOSE AM-01ってどうよ?
101を6本使ってるんだけど、0.1がなくって。
745名無し募集中。。。:03/02/06 18:29 ID:9SXqN3eb
>>738
マジレスだが
なっちがウー、ハー!って言ってるからだよ
分かってるんだろ
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 22:01 ID:bnahNnxU
このウーハーが気に入った。
http://denon.jp/company/release/7lseries.html
でもちょっと高いんだよなぁ。
こんな感じのデザインでもっと安いのないですかね。
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 22:11 ID:zFnTixsW
いい加減、「サブウーファー」で統一してもらいたいもんだ。
スーパーウーファーなんてガイジンが聞いたら(゚д゚)ハァ?ですよ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 22:50 ID:D1/1PxOK
ウーフェル
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 00:32 ID:6BlIy8Sz
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030206/yamaha.htm

YST-SW015はどう? SW320の形と似ているし。
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 00:52 ID:east9qKo
発売されてないのにどうも何もあるか。
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 01:46 ID:FbTBksIm
>>749
スペックだけ見るとYST-SW105の方が上のようにみえるけどね
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 02:03 ID:PPrtJ4+N
>>689
同じく知りたい
SKW-10やYST-SW105あたりの低価格帯と比べてどうでしょう?
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 04:31 ID:ihUoQQwR
>>752
あんまりお勧めできない。
それを買うくらいならオンキョーのSL-105や
ヤマハのYST-SW105の方がいいと思われ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 08:59 ID:qqNiomiL
>>733
ミキサーに出力が2個あったり、モノラルアウトがあったりしない場合は
分岐ケーブルを使ってつなげば良い。

バランスでつ

亀レスでスマソ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 09:00 ID:qqNiomiL
>>754
途中で送信されてしまった。

バランスでつないでるならちょっと工夫が必要。
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 09:01 ID:qqNiomiL
で、どんなミキサー使ってんの?
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 10:43 ID:qqNiomiL
>>753
使ったことないのになぜ分かる?
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 00:11 ID:ydfx3gOF
MayerのUSWを自宅で使ってるヤツっている?
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 00:15 ID:/0M2BfRP
CHT-8なかなかいいよ。今音楽用で使ってる。
反応早いしうまく低域を補完してくれる。
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 15:59 ID:s/1IFqKQ
age
761名前はまだ無い:03/02/18 16:07 ID:UKn6QwMM
ベロダインのアンプ付きのやつは良いです。部屋の大きさに依るが、
密閉された15畳程度なら25cmのやつで充分です。40hz以下
の胸が苦しくなるほどの低音が直ぐに出せます。中低域へのかぶり
も少ないと思います。箱も小さく低い周波数なら置き場を選びません。
値段がちょっと高いですが。
762無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 10:44 ID:S8UjQk+a
B&WのASW500ってどうかな?
YST-SW320は視聴できたけどASW500は何処へ行っても視聴できなかった(;;
映画メインで使用するとして、どちらがおすすめですか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 20:04 ID:jQubfHeK
KENWOODのSJ-5WM(ミニコン)使ってて、周波数特性が20Hz〜20000Hzなんだけど、
サブウーファー買うならどこがいいですか?予算は2万まで。なるべくなら安い方がいいです。
764買いたい娘:03/02/20 21:08 ID:5xAXw6Us
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 23:13 ID:G3zlfVnj
>>764
サンクス。他にもある?
766買いたい娘:03/02/20 23:19 ID:5xAXw6Us
同じkenwoodなら、SW-1010をお薦めします。発売当初は3万以上だったけど
最近じゃ、1万〜2万円台で買えるよ。ただ置いてある店が少ないので
ハードオフ巡りとか秋葉で中古品を探すと良いよ。

http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/separate_index.html
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 00:30 ID:nNZMmOcC
>>466
ありがとう。早速土日に中古屋めぐりしてみるよ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/22 02:20 ID:hSXUjtNU
CHT-8が欲しいのですが
どこか通販で安いところ知りませんか?

自分で探せと言われそうですが今パソコンが故障中で探せません(;^_^A
お願いします。
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/22 05:03 ID:S+Fz6lEN
>768
ザステ○オ屋さんのデジタルサ○ドが安いと思います。
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 16:09 ID:yXrpypKE
>769
ありがとう

助かります。
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 16:47 ID:Adm0mQSO
CMT-PX5を使ってるものですが、SKW-10と相性よいでしょうか?
重低音が欲しいので他にもお薦めがあれば教えてください。
周波数特性は2Hz〜20kHzです。
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/25 00:21 ID:lP8JflrW
ageruYO(´・ω・`)ショボーン
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/25 18:56 ID:+w8jQJDo
サブウーファーは、あまり話題性無いのかな?
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/25 23:41 ID:FoUgflov
聴いてみないと分かんないし幾つも聴いたヤシじゃないと
比較インプレもかけないし。
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/25 23:48 ID:TDKHLE47
ベロHGS10BG買いました。YST-SW45からの買い替えです。
たいして参考にならないでしょうが暇だった見て下さい。

http://whitewindy.tripod.co.jp/
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 00:34 ID:hpdpr4yR
お、また2chでHP宣伝野郎が来たよ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 01:41 ID:+Bj/xM/3
まあいいじゃん。参考になるよ。
おもしろいし
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 00:50 ID:JWcqTpHW
宣伝つーか、ちょっと前に部屋吊るし板にいた人だろ
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 07:40 ID:QxU9p5dt
CHT-8ってデノンのアンプAVC-1570で
問題無く使えますか?

バカな質問ですいません。
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 10:12 ID:Z6mmE8xc
>>779
「接続できるかのか?」と言う質問なら問題なく使える。
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 10:48 ID:yW7i70m4
>>780
問題なく接続できて音が出るならOK

サンキュ
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 18:15 ID:InkdaQnn
CHT-8をピュアの低音補完に使ってみようと思うのですが
プリメインアンプの録音出力から繋いで使えますか?
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 18:59 ID:pYvL3qSh
CHT-8、かなり気に入ってるけど、最低35Hz。
それでOK? 僕はOK。 35Hzの信号送っても普通に再生してるし。
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 00:33 ID:VQYqmkTl
メインのSPは http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/sb-7000.htm
を使ってるんですけど、サブウーハー付けても意味ないっすか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 00:41 ID:S5s5XxRP
>>784
18インチユニットなら意味あるんじゃないの?
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 02:29 ID:fzzEV0ow
>>782
プリメインアンプの録音出力だと
出力量が一定で、アンプのメインボリュームと連動しないでしょ?
使えないことないけど物凄〜く面倒だよ
787sage:03/03/02 18:16 ID:i7DKER45
>>783
自分も、OKです
今ソナスのちっさいミニマなので、35Hz普通に再生なんて最高すぎます
DVD見るときに低音足してみたいス

>>786
あう、言われてみれば・・・連動しないですよね
いずれAV用アンプ買った後、CTH-8に行くことにします
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:39 ID:N0m3WLfI
ヤマハのYST-SW105が10800円で売ってたんですが安いですか?
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 17:39 ID:KwZ6VcwW
ググルで「YST-SW105 特価」で検索しる!
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 00:18 ID:8kncdDd5
>>788
いいなぁ・・・
俺は14800で買ったよ。
でも、SW105って安くていい音出るしデザイン落ち着いているから好き。
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 00:25 ID:iTAA38D1
折れはYST‐SW160(\45000)を
14800で買ったよ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 01:12 ID:a1AOZs/f
設置場所が限られてるんでユニットやバスレフポートやツマミ類がすべて
前面に付いてるやつがほしいのですがいいのないでしょうか。
教えてくださいおながいしまつ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 02:51 ID:4MIKlFWv
DDRやドラムマニアについてるウーファーは
いい音出てると思うのですが、あれはどこのメーカーのSP
何でしょうか。教えて君でスマソ。
ちなみに今使ってるのはYST-SW800ですが
あの低音には程遠い気がするんで・・・。
794無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 23:47 ID:/ZOU3A1i
CHT-8購入記念
age
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 00:01 ID:TM5IxGv0
おめ。
いんぷれしてくれい。
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 01:13 ID:MaliUq3h
このスレのおかげでCHT-8は結構売れてるような。
このスレ見てなかったらCHT-8の存在なんて気が付かなかったもんな〜。
ヴェロなんて買えない値段のウーファーしか出してないと思ってたし。

お幾らほどで買いました?>794
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 04:51 ID:f8q2SYr5
>>793
ウーハーも同じかどうかは確かじゃないけど
漏れが現役だった頃上のほうについていたスピーカーには
ONKYOって書いてあったYO
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 19:52 ID:tvLZq5Ir
>546-552
カー用のサブウーハーを使ってみたよ。
JBL 1500GTIとa/d/sのクロスオーバー内蔵の2/1chアンプをヤフオクで落とした。
とりあえずバッフルのみのフリーエアで鳴らしている。
電源は昔アマ無線やっていたときの5A安定化電源と1Fのカー用キャパシタ。
カットオフを低めにしてレベル調整すると音楽用として不自然な感じがなくすごくいい。
新品でそろえたとしたらCP的には最低だが、、、、
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 23:03 ID:WMqx8wqI
サブウーハってマンションで深夜につかっても
大丈夫?
もちろん、小型のやつで音量は控えめにしての話ね。
800無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 23:10 ID:Pydv7fji
>796
ネットの通販で¥39,375(税込み)です。

今アルマゲドン見てみたのですが
かなりイイ感じ
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 03:09 ID:MbbXNZZF
誰かCHT-8のリアパネル晒してー
CT-80ならhttp://www.rinku.or.jp/isikun/HT/CT80.htmにあるのですが
同じなのかな?
802801:03/03/09 03:25 ID:MbbXNZZF
CHT-8、タイトな音とのことで興味はあるけどさ
http://www.audioreview.com/Subwoofers/Yamaha,YST-SW800/PRD_125458_2741crx.aspx
http://www.audioreview.com/Subwoofers/Velodyne,Acoustics,CT-80/PRD_124676_2741crx.aspx
国内で買う場合、YAMAHA SW800($750)も4万なんだよね。。CHT-8($399)も4万と、、
スペックといい格が違う気もしないでもない、、
http://www.audioreview.com/Subwoofers/Velodyne,Acoustics,CT-120/PRD_120746_2741crx.aspx
このCT-120($600)が4万で買えちゃうなら即決めなのだけどねぇ
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 21:40 ID:Yc06W+VW
ぼくはオンキョウのさ800と507のセットを買った、うーはーはSL507を
つかっている、、、悪いことはいわない音にこだわるなら507
スピーカーにはちかずくな、SL507もJドライブがいいとかいわれているが
不自然な出力、、、遅れはないが、、、おとが悪いのがSA800がげいいん
なのか・・・またはそこそこの音質をAVアンプが
出力しながらも、スピーカーの性能自体がげいいんなのか,
耳に入るおんしつはしょぼい、CD再生は期待しないほうがいい、、、、
パソコンのメディアプレーヤーで聞いたほうがすきとっていて、きれい、、
SA800と507のくみあわせ、CDの音楽をテレビの入力端子につなげて
きいたおと(この音質が実際のおと)すくなくてもオンキョウのSL507
307にはちかずくな、、音にこだわるなら、、、、後悔するぞSA800
が悪いのか、507がわるいのか、両方わるいのかスピーカをもっといい物
に変えたら音質あがるかな、、、、金がない、、、、、後悔後悔
507,307にちかずくな、SL507ちかずくなSA800期待するな、、、
砂漠のまんなかで、
旅人に警告をうながしながら・・・そこの旅人、、この先のオアシス
にはちかずくな、、後悔するぞSA800。SL-507、507セット、307セット
安かろう、期待するな、後悔するぞ、ちかずくな、、、そこの旅人
そこの旅人、、、ちかずくな、、、、若い旅人に警告しつずける、

旅人よ、、、、ちかずくんではないぞ、、、だまされるな、、後悔するぞ

自分のなかで良くかんがえて買うように
そこの若者、、あそこのオアシスにはちかずくな、、、、若者よ・・・・
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 21:59 ID:1pdx2yuZ
>>803
( ´_ゝ`)フーン
日本語学びなおそうね。
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 23:22 ID:Q1DeRinS
ウーハー買うか、ソープに通うか、ウーハー6万円。ソープ1万5000円(20〜24歳)
4回分どちらにしようかまっている、、ソープ選んだ場合予算は3ヵ月後に振り替え
だが、、、、、性欲か。DVDソフトの満足感か、、、うん
806無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 23:51 ID:mP/mZSlU
>801
同じ
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 00:48 ID:8CCX5Oz6
>>805
ネタにマジレスするが、んなもん性病うつされて余計費用がかさむだけだ!素直にDVDかっとけ!
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 00:59 ID:MrJ3FLYU
>>807 あんた童貞でしょ!
風俗で性病貰うことはあまり無いぞ
素人ナンパする方がよっぽど危険だよ

>>805は一発右手で抜いてから考えてみ
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 02:16 ID:0NnswYvH
>799
どんなマンションか分からない。
どれくらいからが深夜か分からない。
どれくらいが小型か分からない。
どれくらいが音量控えめか分からない。

>801
ほぼ・・・というか全く一緒!?と思う。

>802
SW800って向こうでは逆関税かかって高くなってるって事は
無いんですかね? う〜ん。
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 12:34 ID:uhWUyI5v
ぶっちゃげ、QD-Bassテクノロジーってどうよ?
3万以下程度で探してるんだけど、YST-SW320が今すげー気になってる。
用途は映画、ゲーム、音楽の順なんだけど、、、、
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 02:45 ID:kW0bXUgw
ここでは過去ログ含めてコストパフォーマンスは高いんじゃないでしょうか?
映画、ゲーム用途には量感があっていいと思いますし。
ただ3万以下で買えるのかなぁ? もうちょっと高いのでは?

最近出た2万弱のQD-Bassの奴が気になる・・・。
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 00:19 ID:OoVhOHmH
今 YAMAHAのYST-SW800使ってるんですがレイアウト変更のため、
もうちょっと背の低いSWだったらいいなぁと思っています。

高さが300〜350mmぐらいでおすすめのSWってありませんでしょうか。
鳴らすのは映画だけなんで2chソースでの特性はあまり気にしませぬ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 02:54 ID:HkWgvZ6d
予算が分からないけど、ヴェロの密閉やB&Wの密閉はかなり小さかったと思う。
エンクロージュアがユニット径とほとんど変わらなかったり・・・。
大体15万位かな〜?
814812:03/03/14 06:11 ID:OoVhOHmH
>>813
情報サンクス。そこらあたりを調べてみまする。
予算は特に決めてなかった...

815名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 18:18 ID:F7OCLzW6
ASW2500は高さ315mmみたいです。
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 12:34 ID:2+DHf/tX
俺はもうじき日本上陸の、これを待っている。
TEACが扱うらしい。
早くこないかな。

ttp://www.rel.net/products/Quake.shtml
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 20:55 ID:M0GVLVKH
QUAKE…((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
家崩れるかな?
818816:03/03/15 22:50 ID:XU9vR0/N
新築なんで崩れちゃこまるけど・・・。

密閉型だし、どんな音かな。
REL持ってる人いる?
ピュア板で、話題になってたけど・・・。
ベロもいいんだけど、黒いんでインテリアに合わないからなあ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 23:22 ID:TQFH9zw3
たしかにこれは高評価だったような。
とうとう日本上陸か・・・。
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 06:35 ID:ULwiWfYw
家が崩壊するほどデカイのか?w
821sage:03/03/18 12:11 ID:4F3zxZaJ
WxHxD が 253 x 294 x 272 mmだって
ずいぶんと小さいな。
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 22:29 ID:7C94aaEO
高い兼ねだして家ごとズッコケル落ち
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 06:51 ID:TEr9xVfe
予算 15,000 円,8畳フローリングの部屋でコンパクトな家具調の
サブウーファーを SONY の SRS-VS5 に接続して使おうと考えています。
ONKYO の SL-105 と DENON の DSW-11R が候補ですが,
それぞれに何か特徴がありますでしょうか?
ほかにお勧めがありますでしょうか?
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 08:22 ID:T+iIVj1b
KENWOODのSW-07
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 15:17 ID:61laOGvT
>>823
中古のワンランク上
826sage:03/03/23 19:19 ID:sNYlmmuN
現在はYST-SW005を使ってますがもっと強力な低音が欲しくて、ウーハのアップグレードを考えてます。
今候補として、
YAMAHA SW320と
VELODYNE CHT-8
を考えています。

SW320の方は試聴できたのですが、CHT-8の方は試聴できるところを知りません。
どちらがいいでしょうか?
映画6割、音楽3割、ゲーム1割ぐらいの用途です。

後、もしかしてCHT-8って非防磁でつか?
非防磁だったら、無理かも、、、、
827826:03/03/23 19:20 ID:sNYlmmuN
sage間違いスマソ
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 19:38 ID:K9VbXeN8
CHT-8は代理店が売りたがってるだけだからダメ
35Hz〜では映画だととてもじゃないけど物足りない
Velo映画用で買うなら10インチウーファ以上にしといたがいいよ
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 23:07 ID:gYYal+2A
10万以下で密閉式のいいやつないかな?
SPはB&W CM4なんだけど・・
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 01:05 ID:Aup8w7GO
>826
SW320を聴いて気に入りましたか? 気に入ったのならSW320でいいと思います。
映画とゲームで7割だったら特に。

CHT-8って非防磁なんだろうか? 使っていながら知らない・・・。

>828
僕も35Hzってカタログスペックじゃ、50Hz位からしか出て無いんだろうなぁって
思ってたら、キチンと35Hzから出ててビックリ。
メインのスピーカーや部屋にもよるけど映画にも充分だと思ってます。

>829
B&Wのデジタルアンプ搭載の奴はどうですか?
実売10万・・・は無理なのかな?
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 08:51 ID:Aggku7f1
CHT-8は 35Hzっていっても+-3db表示だからな。そこまではきっちり出てると
いえる良心的な表示。ちなみに防磁な。
他の多くの製品は -10db までの範囲だったりレベル非表示だったりするから
厨房は騙されやすい。実際は上からだらさがりのことも多い。
832M.H:03/03/24 11:54 ID:NSJy/gI3
初めて書き込みます。
今度ONKYOのSKW-10を買おうと思っているのですが、これでも十分に低音を補えるでしょうか?
用途は主に音楽で、たまにゲームと映画に使う程度です。
どなたか知ってる人いたら教えてください。
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 14:08 ID:M6uDq8m4
>>832
十分イケル

しかし安かろう悪かろうと言う香具師も居る
けど大きな音で低音を出せる環境じゃなかったり
そんなに使わないなら問題無い
834M.H:03/03/24 14:11 ID:NSJy/gI3
>>833
参考になりました。
ありがとうございました。
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 17:13 ID:li7UCzf8
>832
特に音楽に使うんであれば、あの価格帯では一番いいかも。
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 19:43 ID:O6eRDagy
カーオーディオのズンズンが結構離れているのに聞こえるんだから
アパートとかマンションでウハーな時はかなり気をつけないといけませんな…
ってかほとんど使えないか('A`)
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 21:57 ID:ck+SgYWf
ベロダインHGS10BGとBOSEキャノンウーファーを映画の場合と音楽の場合それぞれで考えると
どちらが買いなんだろう...どなたかよろしければアドバイスをください!!
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 22:17 ID:PUAFiPiO
>>836
ここの住人が一戸建てに住む人ばかりではないと思うが。
家は分譲マンションだが昼だけウーファーを鳴らしている。
集合住宅に住んでいる人がどうしているか知りたい。
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 00:58 ID:mHONYvO9
YST-SW320をもっているのだが、
それにしてもヴォリュームとハイカットの設定がうまくいかん。
ていうか、よくわからん。
みなさん、設定は具体的にどないしてますか?
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 01:02 ID:jK3tIQqm
>>837
ベロダインの方がいいと思うが。
なんといっても専業メーカーだからね。モノが違うと思うよ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 01:23 ID:c14/Wq8k
他がBOSEならBOSEバズーカもありだね
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 02:05 ID:fQf8sZFo
>>839 とりあえず使用期間はいかほど?慣らしの間はまだ少し印象が違うよ。
   慣らしのあいだは少しブーミーに鳴らすのが良いかと。
   あなたの具体的な状況が書かれていないんで、少し対応しきれないと
   おもうが、アンプ側での使用スピーカーのS、Lの設定とか。
   アンプ側のクロスオーバー周波数の設定とかどうなのかな?
   俺もSW320だが、DVDの場合メインスピーカーS設定で
   アンプ側のクロスを100ヘルツ、SWを120ヘルツの被せ気味で
   音量1時位です。けど、使うソースで色々変えるから一概には
   指定できませんね。
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 22:44 ID:mHONYvO9
>>842 使用期間は、約1ヶ月で、メインスピーカーは、BOSEの301AVMを使用しており、
   アンプ側の設定は、“ L ”にしております。センターは、ヤマハのスピーカーで、
   ウーファー径が12センチのもので、“ S ”にしております。
   アンプ側のクロスオーバーの設定は、90ヘルツです。
   ちなみにアンプは、ヤマハの630です。
   サブウーファー側のクロスオーバー値を60ヘルツ以上にすると、
   どうも、全体的に音の透明感がにごされているように聞こえ、逆にそれ以下だと、
   よっぽどのときしか、ウーファーが響かなく感じ、さびしい思いをします。
   なので、間をとって(笑)、現在は、クロスオーバー値を60ヘルツにし、
   ヴォリュームを11時のあたりにしております。
   なんか、決定的な設定法はないんですかね。
   ちなみに、ソースは映画のDVDがメインです。
   音楽CDは、ウーファーを鳴らさないので・・・。    
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 02:18 ID:8CVimoea
Velodyneってアメリカだと安いのね。
個人輸入代行業者使っても元とれそうな感じ。
http://shop.store.yahoo.com/crazyeddieonline/velodyne.html
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 04:03 ID:q5x1YiM2
>844
定価を考えるとCHT-8は日本で買っても充分安い。
漏れはコミコミ3.5マソで買った。
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 14:32 ID:8CVimoea
>846
CHTじゃなくてSPL系が安いなーと思ったのよ。
SPL-1000は日本だと14万円ぐらいでしょ。

847名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 15:28 ID:Y/xL1PNg
初めまして。

自分もヤマハのSW320を購入して、初めてのサブウーファが本日届きました。
ハイカットを調整していて疑問に思ったのですが、設定ポイントが
二つあると思うのです。
一つは、全ての周波数がなだらかに連なっていると聞こえるポイント。
もう一つは、音がスッポリはまったと聞こえるポイント。

どちらがいいんですかね。
とりあえず現在は、スッポリはまったポイントで鳴らしていますが。
早くエージングが終わって、性能を見せてほしいです。
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 23:39 ID:tr5iew6r
>847
ちなみに、どういう環境で、クロスオーバー値とヴォリューム値は、
どのへんですか?二つというのは。
849847:03/03/28 12:11 ID:joBc57zP
>>848
使用アンプはONKYOのTX-DS494、フロントスピーカは赤井のSS-550です。
ケーブルはスピーカの直付けです。
アンプ側で少々低音を強調しています。
こうしてなだらかに低音を強調していかないと、SW320側をいくら
調整しても低音が浮いてしまうからです。

なだらかに連なると聞こえるハイカットはツマミ3時辺りの120Hz、
ボリュームはツマミの11時辺りです。
スッポリはまると聞こえるハイカットは1時辺りの100Hz、
ボリュームは変わりません。
各周波数帯の繋がりが、なだらかに連なる方は一次関数的、
スッポリはまる方は二次関数的のような気がします。
逆相が普通のようですが、自分の耳では明らかに正相の方が自然で、
これに落ち着きました。

フロントのSS-550は、中古ですのでスペックが分かりません。
3wayなのですが、よほど低音が出ていませんね。

この様に、今回のウーファ購入で色々と解ったことがあります。
低音がしっかりしたことで、高音が出ていないことも判りました。
アンプ側で調整しても駄目です。
ヒステリックな高音てなんじゃい、と思っていましたが、
今の自分の環境のように、出ないものをアンプなどで無理やり出そうと
するとそうなります。

あと、自分の耳は敏感なのか弱いのか、ウーファを点けると
問答無用で痛くなります。
足元まで低音がしっかりし、音楽として確かに質が上がったのは
良く分かるのですが、悲しい状態です。
全体としての調和、耳の痛み(w 相まってボリュームもそう上げません。
お陰で、木造アパートですが隣人に刺される心配は無さそうです。(w
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 09:06 ID:btWDOz5h
Velodyneは良いと思う。Avalonと組み合わせてピュアオーディオで使って
みたが、質の良い低域で邪魔にならない。価格もこの程度ならハイエンド
からすればかなり安い類だと思う。AV用途としては使ってないのでそちら
方面での評価はできない。
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 09:45 ID:odMzj+Le
ボストンとかどうでしょう?
定価なりの性能があればメーカー直販のアウトレットで買えば
かなりCP高いと思うんですけど
http://www.bostonacoustics.co.jp/bostonacoustics/outlet/outletframe.htm
852M.H:03/03/31 15:42 ID:9SoKdmTy
SKW-10買いました。
これ結構音でてくれますね。映画とかにも結構使えます。
なによりリアル工房なんで、値段的にもこれしかないんですが、
十分満足してます。
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 17:40 ID:6zrNa25A
>>851
わかんないけど値段で買っちゃいそうだ…
なんで詳細見れないんだそのサイト(怒
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 19:33 ID:2WXlsHHr
>>852
最近出たyamahaのちっこいやつのほうが良かったのにね
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 20:10 ID:3zGGwlLH
音楽用ならonkyoだろ。音が軽いが早い。
映画用ならyamahaだろ。安いやつを聞いた事ないからわからんが、
形からして高いやつと同じような音がするはず。
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 23:24 ID:nLZpaNKD
そのBOSTONの、PV-1000(B)買ったろかと思ったんだけど
これ1000Wなんだねぇ。全開にしたら家倒壊するかな?
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 23:48 ID:Fzz/0XCK
>854
人それぞれだからなぁ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 20:09 ID:15XeN2J3
映画onlyだったらヤマハの800で充分かな
音楽にも使うことを想定したら密閉型の高いやつがいりそうだし
みなさんのご意見をお聞かせください
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 19:49 ID:3d7r4oCY
ヤマハのSW105が新品9800円の所を発見しますた。
860初心者スマソ:03/04/02 20:19 ID:tRO+B+68
どちらも定価¥15000なんですが

ONKYO SKW-10
(周波数帯域35〜200 ハイカット50〜200)

YAMAHA SW005
(周波数帯域30〜200 ハイカット100/200)

の2つではミニコンポで音楽(主にロック)を聞くのに
どちらが適しているんでしょうか?
ベースの音程がハッキリ聞き取れる感じが理想です。

ちなみに部屋で一人で聞くだけなので
出せる予算はこれが限界です。
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 20:22 ID:SbH5kU0d
超初心者の質問ですみません。
ウファーによってはインプットラインが右と左がありますが、
私のアンプVZ555ESの方はプリアウトが一本しかありません。
どう接続するといいんでしょう。
どなたかお教え下さい。
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 21:01 ID:O8pwpoGF
>>860
その価格帯なら音質は大差ないと思われ。
ハイカット周波数が連続な SKW-10 ほうが、ミニコンポとの音の
合わせやすさや、好みのベースへの調整がしやすいだろう。
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 21:06 ID:O8pwpoGF
>>861
先が2分岐するサブウーファー用ケーブルがあるから
それを使いなされ。
864860:03/04/02 21:28 ID:IrKg2NSZ
>>862
レスthanksです。
定格周波数30Hz〜と35Hz〜の差はごくわずかなもんですか?
865862:03/04/02 21:48 ID:O8pwpoGF
スペック房が気にする程度の差
866860:03/04/02 21:49 ID:GpNtNewB
ありがとうございます。
SKB-10に決めますた。
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 22:21 ID:uZyYTkl9
QD-Bassのこっちのほうがいいんじゃないか
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/yst-sw015/index.html
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 00:48 ID:LKYrtNrY







869名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 01:34 ID:VPIojTy/
>>858
フロントに1500リアに800を使っているが1500は素晴らしいね
安い買い物じゃないが1500を買ったほうがはるかに満足感は得られる
御影石の30mm厚オーディオベースを入れて使ってみて
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 01:04 ID:QEfgSAmJ
800に比べて1500のほうが具体的にどう良いか教えて下さい。
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 18:19 ID:eCbeeuXK
>>860
YAMAHAならYST-SW105がいいのでは?
ハイカット調整も連続で行えるし、
MUSICモードで聞けば音も遅れない。
872 :03/04/05 01:54 ID:5uEFRv2X
スーパーウーファーって難しいよね。
市販のアンプが高くなるほど巨大になるのは
低音を出す為であって、市販6万に内蔵の、高く見積もっても
2、3万円のアンプじゃ限界がある。

正直映画専用、はったり用と割り切るか、巨大SWを自作して
市販巨大アンプで強力ドライブするかでないと、音楽マニアが満足する
質の低音なんて出ないんじゃないの?
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 02:19 ID:RGSVky5d
>>870
ボンボンという音のウーファーが多い中
1500は非常に求めている重低音に近いものを表現してくれる
厚く包み込むような重低音ばかりを再生するウーファーではなく
例えば雷が近くに落雷したときのような激しい衝撃音のようなものまでも再現できる
また操作性のよいリモコンが付いてくるのもイイ
3つほど記憶するがこれが案外使える
800も悪いというわけではないが今までのウーファータイプの延長にある感じがする
ハイカットをうまく使いボリュームを絞りぎみにしてミックスさせないと
やはり既存のウーファーっぽくウザい部分が耳についてしまう
映画を見ているときにスピーカーを意識させないような音づくりが本当だと思うけど
1500は微音から家を揺らすぐらいのパワー音まで上手に表現できるので面白い
要は使う人の音に対する好みの問題なんだろうけどね
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 02:42 ID:XfE5NL5e
>873
スゲェ。 めっちゃ参考になりました! ありがとうございます!
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 04:11 ID:y6GTqqgN
>>873
そのボンボン音を最も垂れ流してるのがヤマハなわけだが
1500のような音作りに方針変換して欲しいものだ
876名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 11:21 ID:fiY5difA
マグナットのオメガ380もいいなりよ
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 12:12 ID:Pq5HXAdZ
先日、超幸運にもKRELLのMRSを試聴する事が出来ましたので、インプレ(書くのも恐ろしい)
してみたいとおもいます。
試聴した部屋は20畳ほどで天井が4mほどありますた。
メインスピーカーはウィルソンのX-1グランドスラム、アンプはレビンソンです。

SUBを使用せずとも猛烈に低く高品位な低域を出すグランドスラムですが、
MRSをONにすると、、いきなりライブ会場やホールにワープしたような
空気の変化がいやほど感じられます。鬼太鼓座やセリーヌディオンは
もう、口開きっぱなしの緊迫感と情報量です、、正直500万円という
おバカな値段が適正価格に見えてきました。

大きさも”バカ”がつくほどの者では有りませんが、重量が問題でしょう。
音質と引き換える代償は大きいですが、、一生モノだと考えれば、、、
検討してみてはいかが?
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 14:44 ID:jSgGCjCK
そんなに良いなら買ってみます
879名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 16:58 ID:ATUHvnCu
悩んでたんでぼくも買ってみることにします
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 18:47 ID:DazHVjg/
ビクターの国産最高のサブウファーDW7にするか、
マグナット380にするか、
audio proのAVANTEK SUB(CHE)にするか
迷ってます。
まあ、夏のボーナスに買うことになるので
それまで楽しんで迷います。
皆さんならどうですか。
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 22:07 ID:Ye7IX0Ix
>>878-879
500万もの買い物をそんなに気軽にするなヨw
まぁウーファーは使い方ひとつで性能が大きく左右されるもんな
877はいい経験をしたんだね
ウラヤマスィー
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 23:01 ID:ie5ZuDv6
(・Д・)ポカーン
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 23:04 ID:52WRHJ90
低価格機種と上位機種の話題が交錯しているからわかりずらい・・・
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 00:22 ID:IFNvBZmt
>880
個人的にはアバンテックサブには魅力を感じませんね。
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 07:15 ID:TYPdrCYS
>>877
いまちょっと金が無いから夏のボーナスで買うことにするよ
886名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 09:24 ID:E36tDKFO
>>877
インプレどうも。早速今日買いに行きます。
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 11:04 ID:qknLqiUV
>>878-879 >>885-886
ニポンジン、ミナオカネモチ
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 12:51 ID:yzTMC4Mf
>>877
明日アコムでキャッシングしてから買いに行きます
889名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 00:49 ID:aCTqqGKq
みなさんが買うようなのでぼくも買うことにします。
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 01:01 ID:OzBBoqyX
ぼくもサンタさんに頼もーっと。
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 01:15 ID:NCJanVpI
漏れも!! 気に入らなきゃ粗大ごみさ。
でも、最近ゴミ捨てんのも有料なんだよな。
山にでも捨てるか。
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 01:26 ID:gJlcFLOs
新学期が始まったのにこの有様・・
893名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 02:05 ID:f3asqHWz
オヤジの厨房化・・・
894名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 11:57 ID:vwLNJXqc
アフォは放置で。
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 15:42 ID:extbYN9U
ウハー2個ってどうやってつなぐんですか?
普通のアンプって、ウハー用出力端子って1個しかなくないですか?
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 18:35 ID:wj3qk9//
(゚д゚) ウハー
897名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 02:19 ID:llTVybYz
>>895
いろいろな繋ぎ方がある
ウーファーのLRからとる方法やリアSPケーブルからとる方法などがある
ヤマハ推奨のフロントの左右に置く方法はいまひとつパッとしないのでお勧めではない
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 12:17 ID:c5FXQ6G0
サブウーハを使用するに当たって疑問に思ったのですが、
減衰の少ない低周波の再生、ノイズが乗っても高周波はハイカットなのに、
接続ケーブルに高価なものを使う必要はあるのでしょうか?

こだわりを持つ人からは、全て「変わる」と聞いてきましたが
やはり疑問です。
2〜3メートルそこらでは、音の出だしもケーブルの特性ではなく、
アンプ性能による要因が遥かに高いと思うのですが。
899名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 17:50 ID:MT2xYFrl
自分で試せばいいじゃんよ
900898:03/04/10 01:12 ID:nANo4OWy
むう。 自分で試すのなら、既にケーブルを買ってしまうという事なので
問う意味が・・・。
フロントスピーカは再生帯域が広く、中高波で目立ち、減衰も大きいので
意味があるのは分かるのですが。
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 07:28 ID:ERApItZ7
>>872
さすがにMRSはアレだけど漏れはサーロジックで満足してまつ。
ピュアにもそれなりに働いてるし・・と言うか国産マンセー。
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 11:35 ID:lf/c+Eq/
>>900
考えるのではない、感じるのだ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 13:33 ID:+E9eYizp
>>900
人にあれこれ聞くより自分で試した方がいいぞ。
試してよかった、悪かったという判断は
後々役に立つと思うけどな。見聞もいいけど
一番大事なのは自分の耳で直接聞いて
合うか合わないかだから。
904名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 18:45 ID:MOKBOi98
>>898
そこまで疑り深いのなら安物使えば良い訳で...
905898:03/04/10 19:38 ID:nANo4OWy
>>902-904
レスをありがとうございます。
では、今回はものは試し、ケーブルを買ってみます。

こだわりを持つ人の意見を疑っているのではなく、その人たちほど
自分は耳が肥えていないので「自分には効果があるのか」という点で
悩んでいたんです。
数値で現れていても、分からないことは沢山ありますよね。
ケーブルはZaollaがいいかなと考えています。
906名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 12:07 ID:5rFngk7y
安価なもので、音楽を聴けばバスドラムがストンと気持ちよく聞こえ、
映画を見ればそこそこ重低音がドーンと聞こえるサブウーハには
どのようなものがありますか?
907名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 15:35 ID:4MxBiw12
>>906
ありません
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 15:52 ID:DdBIR1x8
安価っていくらぐらいのつもりよ?
このスレだとベロのCHT−8かヤマハのSW1500
ぐらいが評判いいようだな。
909無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 22:06 ID:YiEwS5Nw
ベロダインのCHT-8を中古で見つけて買うかどうか迷ってるんですが
これってインプットがピンジャック×2になってますよね?
この場合アンプとの接続は
ピンジャック→ピンジャック×2のケーブルを使わなくちゃいけないんですか?
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 00:20 ID:cT+37lF7
とりあえずは片側だけでもOK。
片側だとオートパワーオンの精度が悪くなるので、
オートパワーオン使うなら分岐のを使え。いじょ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 00:26 ID:MNswJSTi
http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/d_407_207

onkyoが新シリーズを発表したが、
サブウーファーがj-driveじゃない?
どういうことだ?
低価格機でj-driveが有効というのは
もう自他共に認めてる事だと思うんだが・・・
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 00:31 ID:FZHcRUvz
世間の流れ?に押されて、質より量の低音を取った・・・って事は無いよねぇ?
913名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 18:12 ID:J0IEjBm5
国産で切れのいい低音がでるやつは無いのか・・・(安くて)w
914名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/12 22:46 ID:QA69NmCV
>910
了解っす
ありがとう
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 01:33 ID:IOhT6bI1
>>913 国内メーカーでも製造はほとんど海外だぞ
916名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 01:40 ID:+8ZvrL0x
>>911
ちゃんと読めよ・・・・
>新技術「Air Drive Technology」を採用。
これがJ-DRIVEに代わる新しい技術だろう。
917名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 01:45 ID:+8ZvrL0x
>さらにサブウーファーSL-407/207には、
>下向きにマウントされたウーファーユニットよりキャビネット下部から4方向に、
>重低音を一気に外部放射する構造を採用。
>「スリットダクト」との相乗効果により、シアターサウンドにふさわしい一体感のある豊かな低域を再生します
あとこれもか
918名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 02:21 ID:EVK+leG4
>>916
サブウーハーには917の技術のみだと思うぞ。

J-DRIVEを4方向にしたようなもんか。
確かに映画用としては量感が足りなかったからなぁ。
それを補う構造かな?
919名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 02:26 ID:EVK+leG4
あ、916の技術もあるんか。

しかし価格でSL105と3000円しか違わないんだなぁ。
実売ではもっと差が縮まりそうだ。
とりあえず、レポまちかなぁ・・・
920名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 14:08 ID:IN5eU/Xn
そこそこの価格で、インテリア性に優れたのはどんなのありますか?
ミニポッドのとアンソニギャロのは知ってます。
921名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 22:31 ID:3/lPa13f
>>920
自分もインテリア性を重視して現在検討中ですけども
今のところ候補は
ttp://denon.jp/products/dsw7l.html です。(色はシルバーね)
そこそこの価格と言うのがどれくらいなのかわからないので
全然見当違いかもしれませんが。
(自分的にはこれがそこそこの価格です・・・)
ちなみにメインはBOSEの55WER-Sを使ってます。
922名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 22:38 ID:QboKoaYv
yamahaの新しく出たちっこいのはどうですか?デザインはよさげですが
923名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 23:11 ID:nGKLs/Bq
>920
B&Oの奴は?
もしくはAudioProのB2.27とか。
B&Wの密閉とか。

>921
僕はインテリア性を重視して、CHT-8を隠すように置いてます。
924名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 15:29 ID:Rf1lFYVR
あ、意外とインテリア重視でも反響あるんすね。
http://www.anthonygallo.co.uk/mps150.html
http://www.anthonygallo.co.uk/mps1.html(パッシブ、日本未輸入?)
http://www.ak-associates.co.jp/newpage10.htm
テキトーにぐぐったので、本家じゃないサイトもあります。
アンソニギャロはこないだヤフオクに出たんですけど、
新品買ったほうがいい値段になりました。

>>921
ちなみにそこそこというのは10万くらいのつもりでした。
形おもしろいですけど、ちょっとデカいかも?
お店行ったら注意して見てみます。

>>922
サイト見たんですけど、どれのことでしょ?

>>923
B&Oのは
http://www.bang-olufsen.com/sw1060.asp
これですかね?いいですね。でもたぶんどうせ買えません。
仕上げがきれいでも、四角いとひと目でSWだとわかるので、
奇抜というわけじゃないですけど、なんかいいのないかなと思ってます。
925921:03/04/15 22:28 ID:PF2UmRdL
>>924
確かに大きいかもしれません。
どちらかというと縦方向に大きいのかな。
雑誌で一度見かけたときにはそういう印象でした。

アンソニーギャロってのもかっこいいですね。
単品でも絵になる製品との印象を受けました。
926名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 22:45 ID:TKm2n4Im
ASW675っていいのかな??
どなたか使ってる人いたら
感想をお願いします。
927名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 01:31 ID:7aA8aC08
http://www.comel.or.jp/~soundmac/beo/bl-2.html
やっぱり買えませんですた。
上に出てた500万に比べればちょっと安いですけど。
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 03:35 ID:tE4BhgKK
>924
ギャロのは見た事ないんだけど、ブルルムのは写真ほど見た目は
良くないような・・・。
結構プラスティッキーで普通の視点で見ると網目の中のユニットとか
見えて。

B&Oにはそれっす。
LINNのサイズミックも高いしなぁ・・・。
929名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 17:54 ID:8yxr3o10
>>928
ギャロのは、ただの小ぶりなスツールにしか見えませんね。
ブルルムは質感が駄目っすか。どっかで展示してないかなー。
930名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 00:26 ID:6jPGg0Lc
河口には置いてあったと思う。 各色あったし、センターも有ったと思う。
931名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 12:36 ID:dWHO9Q6K
>>930
河口無線だっけ?神奈川だから見に行けないー
932山崎渉:03/04/17 13:10 ID:K8kUj6Zu
(^^)
933山崎渉:03/04/20 02:15 ID:5DvxenGd
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
934名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 22:17 ID:LtmMLClu
今日、DENONの新しいサブウーハ見てきたけど、思った以上にでかかった!
あの高さはちょっと圧迫感あるなぁ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 22:33 ID:iBp0sqZR
>>931
アンソニーギャロのは結構小さいよ。
ブルールーム、質感悪いなんてことは無いと思う。
色による。色によってはしょぼいかも?
神奈川なら秋葉にいけば見れるよ。
アバック秋葉原、ヤマギワ本店、テレオン110、サウンドクリエイトに
展示してある。かなりかわいいので自分も欲しいよ。
5,6万だったら買ってるんだけどちょっと高いよね。
936名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 01:44 ID:sYFbZNla
>>935
あれれ、ミニポッドのもヤマギワ本店にあるの?いつ置いたのかな。明日見てこようかなー
価格はwebで見つけたところに問い合わせてみました。
前にどっかで7.5万ってのを見たような記憶があるんだけど…

アンソニーギャロのは知ってます。
座ると壊れそうな大きさですよね(笑い
ちなみに今探してるSWと組み合わせるスピーカーはアンソニーギャロなのでした。
937名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 01:45 ID:sYFbZNla
DENONのも見てこなきゃ。
938名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 13:04 ID:g6YcAMv1
ミニポッドの、8.4万と8.7万でした。ちっと高いな。
939名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 22:20 ID:fFowVgL1
>>936
すまん、無かったかも。
あるのはアンソニーギャロの方か。
7.5万かぁ。できればもう一回り小さいとさらにナイスなんですけどね。
両方ともイスになりそうな形でいい。インテリアのイスをかったと思えば安いかも。
ダイナ5555にもギャロのはあった。
アバックにある青のブルールームのがいいです。欲しいです。
940名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 23:22 ID:YlURD3hb
僕は貧乏人なんで、いい物かえませ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん。

オンキョウのSL-507で〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜す。

びんぼ〜〜〜〜〜〜〜〜〜にんなんで、、いいやつ買えん。

これでがまん、がまん・・・。
941名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 00:45 ID:LNous6Az
>940
SL-507って密閉だし、かなりいいと思う。
でももうちょい足せばCHT-8が買えるからなぁ・・・。
942堕天使:03/04/26 13:26 ID:H4mbujmO
943名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 01:36 ID:eIVTM0O2
これまでSony DAV-S800を使っていましたが、ドルデジソフトの再現性が
悲しかったので、少しはまともなAVアンプを導入しました。
ところが、今度はSWが死ぬほど鈍重になってしまい、困っています。
多分DAV-S800のAD変換がプアなための問題だと思っているのですが、
雑誌なんかで結構評価の高い「空飛ぶモグラ」DAD-M1を入れてSWを延命
するか、もうあきらめて、ベロCHT-8にするかで迷っています。
みなさん、どう思いますか?
944名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 21:24 ID:kWqN460S
S800の付属サブウーファーをモグラでドライブするって事ですか?
モグラはかなりいいアンプだと思うけど、付属のサブウーファーは
幾らドライブしても満足行く音は厳しいと思います。
モグラよりはCHT-8の方がいいかと。
945943:03/04/27 22:11 ID:+3rczmhq
>944
DAV-S800のSWはパッシブなので、同じデジタルアンプのモグラと
相性が良いのでは、と期待していたのですが。。。やはりオマケSWでは
限界でしょうか。
DAV-S800でドライブする分にはなんとか、頑張っているのですが...

CHT-8は評判が良いので、十分期待しているのですが、なにせ試聴できて
ないので、ちょっと足踏みが続いています。
946名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 22:52 ID:B8PUy8ZY
BOSEのキャノン、ばかでかいヤツはどんなかんじなんでしょう?
947名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 00:38 ID:Ou4hkiR4
>945
S800って詳しく知らないんですけど、Dマスターアンプの奴ですよね?
チラッと聴いた事は有るけど・・・。
参考までに聞きたいんですけど、ユニット系は何cmですか?

ユニットが鳴りきってない物に、いいアンプを奢ると鳴りがまったく変わってくるけど、
S800のアンプで何とか頑張ってるレベルだと、それが精一杯な訳だからアンプを
換えても鳴りは変わらない・・・もしくは歪んだりすると思うけど、貴方はどう思われます?
948943:03/04/28 22:12 ID:tJNw/aua
>947
DAV-S800のSWは20cmです。
アンプにはDVDPが内蔵されており、フルデジタルで
SP出力の直前まで処理されているというのが売りの
商品でした。
そのためか、アナログ入力には気を遣われていないようで
どうにも締まりません。
まあ、もともとオマケだったので、なかば諦めモードだった
のですが、スタイルが結構気に入っているのと、処理にも
困るので、なんとか復活できたらな、と思った次第です。

やはり、きちんとしたSWを勝った方が良さそうですね。
と、HiViを見ていたら、BOSE SW-4が単体発売とのこと。
ちょっと予算オーバーですが、これの評価を聞いて(BOSEなら
試聴もできそうですし。。。)から判断したいと思います。
949名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 22:21 ID:/Qo4e7Kl
kenwoodのSW-9とか言う奴をハードオフで一万円ぐらいでゲットしたんだけど、カーオーディオみたいなまとわりつく低音がイヤ〜ンな感じ。
説明書に書いてあるスペックでは最低が20Hzとなっているんで、
試しにオーディオチェックCDで25Hzの音を出してみたがちゃんと鳴っている。
う〜む・・・・これは凄いのか?
950名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 00:22 ID:OI0ld5E8
>948
20cmも有るんですね。 有っても16cm位だと思ってました。
CHT-8も21cmですからね。

CHT-8はスタイルは期待出来ないですから、そういう面では
厳しいですね。 S800付属に軍配が・・・。
パッシブウーファーはヤフオクとかでも厳しいでしょうし。

サブウーファー選び頑張って下さい。
951名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 06:03 ID:nJTsVPP7
床がガクガクブルブルしなくてもいいから、小さくて質の高い(スピ-ド感のある)製品
ってないですかねえ。。小型=安物みたいな状況だし

952名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 13:22 ID:cIRVoSj2
>951
>床がガクガクブルブルしなくてもいいから
低域がしっかり再生出来ているのに
床が震えんのはありえんと思うが。
953名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 05:17 ID:XEEyymyK
いや、程度の問題ってことで>ガクブル

幅が20cmくらいなのがいいんだよなー。。ELACのがよさげだけど高いのよねえ。これならスピカー買いたいし
ソニーの白いのはどんなんなだろ。全くスルーされてるし

954名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 11:33 ID:4ZS45Il2
>>9
g
955名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 17:37 ID:XEEyymyK
http://www.yukimu.com/jp/elac_sub301esp.htm
こんなのもあったのね>ELAC 手頃でなかなかいいかも

http://denon.jp/products/dsw7l.html
これもスリムといえばそうかな。

http://www.ecat.sony.co.jp/audio/avspeaker/products/index.cfm?PD=463&KM=SA-WD200
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/avspeaker/products/index.cfm?PD=9360&KM=SA-WD100
WD200はディスコンになってる。。

956898:03/05/01 20:17 ID:rkKkl2CR
以前、サブウーハの高額ケーブルの有用性について問うた者です。

調べていると、銀線ケーブルは音が細るとの意見があり、
サブウーハにはむしろ逆という事で、急遽Zaollaを取り止め、
サブウーハ用モンスターケーブルにしました。

結果、音が豊かになったという感じです。
違いをきちんと認識できて一安心です。
聞き取りにくい低音なのに、低音のエッジがはっきりした点が
興味深い点です。
機種はヤマハのYST-SW320です。
957名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 02:06 ID:p9GPZDdH
ヤマハのSW1500と犬SX-DW7とベロダインのSPL1000との選択で迷ってます。
ピュア用サブウーファとしての能力や解像度、立ち上がりはどれがベストでしょうか?
もちろん映画も観ますが音楽と半々の頻度で利用しますので立ち上がり最優先で検討しています。
アンプはA1SR・スピーカーは脳散らす805で、音楽ソースはJAZZとSOULとHOUSEです
ご教示宜しくお願いします。
958名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 15:24 ID:bxqKYXuI
>>957
ASW 675
959名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 14:35 ID:AyTJK8RT
AIWAのTS-W37てどう?
960名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 00:35 ID:CnQSWaU9
>959
ネタ?・・・じゃ無かったらスマソ。
あれはマジでヤヴァイよ。 並みの13cmウーファー搭載のスピーカーより
低音が出て無い・・・。
961名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 21:33 ID:Gn3zSrMa
今度5.1ch組もうと思ってるんですが、知り合いが転勤で持っていけないからと
ONKYOのSKW-320を譲ってくれるというのですが、だいぶ前に生産終了したみたいで
ぐぐってもあまり音に関しての情報が見つかりません。

どなたかどんな感じのものかご存じないでしょうか?
962名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 13:53 ID:Raot+Owi
SX-DW7をSPD-P1(P1kit)でドライブ
http://www.salogic.com/home.files/exclusive/exclusive-data.htm
963名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 15:13 ID:fw2D7OlN
レスがつかないね。
ウハーがサウンドに占める割合はかなり大きいんだよ。
とりあえず保守あげ
964名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 15:25 ID:3zDS1ZIs
部屋がぶっ壊れるよ。ウハー
965名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 23:54 ID:KHufXJVo
CHT-8が気になっているんですが、大体幾らなんですか?
966名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 00:06 ID:k+d/Y0ZO
3万後半
967名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 01:38 ID:3PZoxHnQ
951>> 952>>
 ガクブルは素材が共振する周波数域の問題。
 音よりもおまえんちの床の問題だ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 16:19 ID:32JAnndi
低周波は体に悪いって噂聞いたんですが本当でつか?
969名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 17:33 ID:UxHncVxi
SKW-10購入あげ↑
9,800円なりー
970名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 17:42 ID:wmowl1fa
>>969
おぉ〜 安いですね〜
漏れは1万1000円ぐらいで買いますた
971名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 18:20 ID:fKFBizGX
ヤマハのsw−90使ってるけど、ほんものの重低音って感じじゃないので
どうやったら重低音がでてくれるんかねー…誰か教えてください。
やっぱ安もんじゃむり?
972名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 18:33 ID:VvWBBmMr
>967
 低周波はなんらかの影響を与えるのはたしか。
 原理はわすれたがベッカムが骨折した時、低周波をあてて、骨だか
 組織だかを刺激して、より早く回復するようにしていたらしい。
 低周波あてりゃ骨は早くくっつくらしい。そのあとは紫外線も
 あてて骨を強くするようにしてたみたい。ニュースでやってたよ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 18:37 ID:VvWBBmMr
 SWっぽいIDになった。(w

>971
 再生できる低域がどれぐらいかにもよると思う。
 70hz 50hz 30z 20hzって小さくなるごとに低い音かつ
 耳では感じにくい音になってく。そして不快な音っていうか
 それだけ聞いていると気分わるくなるような音になってく。
 そんな低い音が音源に収録されているのか、っていう根本的な
 問題もある。今使ってるSWの下にオーディオ用の御影石とか
 堅いものをおけば、床に逃げていた低音が逃げなくなるのと、
 豊かな響きが加わると思う。
 とりあえずだまされたとおもってなんか敷け。
974名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 18:43 ID:fKFBizGX
>973
わざわざありがとうございます!
とりあえずなんかひいてみます!
975965:03/05/10 18:45 ID:7qCeMczb
>>966
ありがちゅ!!
976名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 18:56 ID:fKFBizGX
BOSEの40万くらいのバズーカみたいなウーファーは
どんな音がするんですか?
977名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 01:43 ID:9UAMXzX9
低周波は健康にいい。
978低周波音健康被害説:03/05/11 05:39 ID:+2aucNav
低周波音を不定愁訴の原因の一つとする説もあるわけだよ。↓

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4876994935/qid=1047513728/br=1-7/ref=br_lf_b_6/249-5209808-1515530#product-details

http://133.67.70.106/html/teisyuuha/index2.html
http://133.67.70.106/html/teisyuuha/fhigai.html

http://www.fine-club.com/health/pickup/058.html

http://www1.ocn.ne.jp/~t071727/

http://www.gem.hi-ho.ne.jp/kazu-m/

http://www.niih.go.jp/jp/current/topics/teishuhaon_kenkou.html

これでヤラレル人は一種の得意体質かもしれんが、大音量の低周波音に晒され続けるのは、
やっぱり健康には良いとはいえないだろ。
979名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 13:11 ID:6QmxExWU
そもそもサブウーハ-から健康を害するレベルの低周波
が出るの?
980名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 14:48 ID:Qp7Kq2gi
低音と超低音は違うからねぇ。
10Hzとか20Hzまでいけるサブウーファー鳴らすと本来聞こえないはずなのに音全体が想像以上に変わる。
981名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 14:48 ID:Ijzdl6al
30hzあたりが日常的に出るトールボーイにしたら
予想以上の音圧で耳)鼓膜 が疲れる。なれるまであんまし
音量だせねーわ。低音でりゃいいってもんじゃないね。
982969:03/05/12 15:53 ID:6LeBRZ+/
SKW-10を購入したものですが、
サブウーハーも普通のスピーカーと同様にエージングは必要ですよね?
何か店頭で視聴した時よりこもった音なんですが。。。
あとインシュレーターは10円玉でも大丈夫ですか?メインには10円玉x4で使ってます。
983名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 21:16 ID:a9VNqOfW
yes!
984名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 21:24 ID:zgEt4z5c
サブウーハーは専用ケーブルじゃなきゃいい音ならんわな
985名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 23:20 ID:1usN7J0T
例えばどんなの?
986名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 00:34 ID:g1eEstKs
ビデオ用じゃだめ?
987名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 00:41 ID:Zk/VX4U5
部屋がぶっ壊れるよ。ウハー
988名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 00:57 ID:tnxkrAmq
ELACのSUB 301 ESP買いましたが、なかなか良いですよ、コレ。
反応速度が速くてキレがいいです。
密閉式ではありませんが。

同じくELACの310JETと組み合わせて使っていますです。
989名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 00:41 ID:hTuiOUOS
YAMAHAsw800を長時間使ってると頭痛が酷くなってくる
スイッチ切ってる場合は頭痛なし
明らかにSW800が原因だな
990ブルドック:03/05/14 02:01 ID:zxF6g2tb
現在ビンテージ120を使っているのですがこのたびもっと迫力が欲しくなりウーハーを購入しようと思ったので
お聞きしたいです。ビンテージ120は22Hz-32000Hzの音が出てるようですがウーハースレで
評判のいいベロダインのCHT-8は35Hz〜140Hzのようですこれではビンテージ120より
低い音はでないのですか?買ってもあまり効果は感じられませんか?他のものにした方がいいでしょうか?
用途は映画とゲームのみです。
991名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 04:03 ID:YWyqG9Bi
CHTでもLFEの再生は結構いけてるが、周波数的にはビンテージのF特が
何db落ちでの測定か分からないのでなんともいえん。ただベロダイン
でもHGSが買えるならそっちのほうがいい。
そこまで予算がなくて、さらに映画とゲームならYAMAHA SW1500がいい
んじゃないか。
992名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 04:12 ID:88a9QRPC
カタログ値は全く完全に無視しちゃって良いんじゃないかな
特に再生周波数帯域は100%あてにならん!と言い切っちゃうぞ!
ビンテージ120を販売店に持ってってCHT‐8と比較試聴すべし
993名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 04:37 ID:ehSnTK7g
994名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 22:47 ID:mshZ0ZFu
埋め立て
995名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 01:00 ID:Wl1vSYD1
暴走先生は最近静かなの?
996名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 01:00 ID:Wl1vSYD1
ウハー
997名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 01:00 ID:ZK0U2Xfh
ウハー
998名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 01:01 ID:Wl1vSYD1
各チャンネルにサブウハーは必要なのです
999名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 01:02 ID:Wl1vSYD1
SW800が最高なのですウハー
1000名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 01:02 ID:Wl1vSYD1
1000ウハー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。