AVアンプのおすすめは? その11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
5.1CHを始める方買い換えの方
元気ですか?

AVアンプのおすすめは? その11
1
前置きの文章は、メンドイのでカット!

関連スレ:デジタルAVアンプのおすすめは?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1014848643/l50
関連スレ:ホームシアター5.1ch用スピーカー&ケーブル part2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1017206388/l50

■過去スレリンク■
AVアンプのおすすめは?
http://mentai.2ch.net/av/kako/967/967184168.html
AVアンプのおすすめは? その2
http://natto.2ch.net/av/kako/988/988888954.html
AVアンプのおすすめは? その3
http://natto.2ch.net/av/kako/996/996822729.html
AVアンプのおすすめは? その4
http://natto.2ch.net/av/kako/1001/10012/1001210662.html
AVアンプのおすすめは? その5
http://natto.2ch.net/av/kako/1004/10046/1004608191.html
AVアンプのおすすめは? その6
http://natto.2ch.net/av/kako/1006/10068/1006861545.html
AVアンプのおすすめは? その7
http://natto.2ch.net/av/kako/1010/10102/1010286944.html
AVアンプのおすすめは? その8
http://natto.2ch.net/av/kako/1012/10123/1012326146.html
AVアンプのおすすめは? その9
http://natto.2ch.net/av/kako/1015/10150/1015047649.html
前スレ:AVアンプのおすすめは? その10
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1017307816/l50


2名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/29 15:28 ID:H5+ntJ7i
■関連スレリンク■
SHARPの1bitシアターシステムの価値を問う
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1001599165/l50
コンポーネント端子vsD端子
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1005411583/l50
DTS聞くんじゃなかった・・・
http://natto.2ch.net/av/kako/982/982764776.html
DOLBY DIGITAL&dtsの5.1ch良作ソフト part2
http://natto.2ch.net/av/kako/1011/10114/1011435331.html
BSデジタルテレビを買う人集まれ!2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1007814889/l50
BSデジタル/110度CSチューナー総合スレッド part3
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1016030398/l50
SRSについて語るスレッド
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1007776921/l50
新型ヘッドフォン発売!ソニーMDR-DS8000ついに発売!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1000968868/l50
D-VHS総合スレ 5台目
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013324395/l50
日立のD-VHS総合スレ[6]
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1017092721/l50
D-VHS録画用S-VHSテープについて語るスレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011187866/l50
AudioReviewのAVアンプのレビュー(英語)
http://www.audioreview.com/reviews/avreceiver/
「楽天」の検索で価格チェック!
http://www.rakuten.co.jp/?tta
価格コムのホームシアターセット価格表
http://www.kakaku.com/sku/price/theater.htm
敬光堂
http://www.keikodo.co.jp/
AV BOX
http://www.avbox.co.jp/
ヤフオク:AVアンプ
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084037424-category-leaf.html?alocale=0jp&acc=jp

3名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/29 15:46 ID:7InQTbw5
>>1
お疲れ〜
4名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/29 17:58 ID:0iv212DL
過去スレは直前以外は>2にいれてくれーっ!!
5名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/29 18:52 ID:H5+ntJ7i
>>4

ごもっとも
6名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/29 20:23 ID:gMWkxQJx
スレ違いだったみたいなので、此方で質問させて下さい。

4年位前のヤマハの製品で、「お茶の間シアターシステム」
とか言う廉価版のサラウンドシステムを持ってます。
定価が確か、99800円位だったと思います。
フロントとリヤのスピーカーがNS10-MM、
センターがNS-C60です。
アンプがRX−v10という物ですが、これを最近の
低価格アンプを購入して、光で5.1出力にしたいですが
どの辺の製品が良いのですか?
ウーファーも調子が悪いので、購入したいのですが。

アドバイスお願いします。
 ttp://www.rakuten.co.jp/nojima/283837/525820/526094/
↑これはどうでしょう?
 ttp://www.rakuten.co.jp/nojima/283837/446687/446690/521517/
 ttp://www.rakuten.co.jp/nojima/283837/446687/446690/508291/
 ttp://www.rakuten.co.jp/nojima/283837/446687/446690/478728/
 ttp://www.rakuten.co.jp/nojima/283837/446687/446690/508285/
↑この価格帯のサブウーファー、アンプだとどれも似たり寄ったり
なんでしょうか?御意見をお願いします。
7名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/29 23:37 ID:k1VV3A5v
onkyoのTX-DS494ってどう?
595のほうと比べるとやっぱりしょぼいのかな?
DSPとかは変わんないよね。

音が薄っぺらくなったりするのか??
8名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/29 23:56 ID:GtaiylSh
便乗質問スマソ

ONKYOの595の後継機600がもうすぐ出ますが
そうすると595の価格って落ちるモンでしょうか?
もしさほど価格に差がないなら買っちまいます。
9名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 00:11 ID:KGBaiPBD
ヤマハは臨場間、迫力
マランツは音、広がり
>>6
組み合わせ的には、合わないかも知れません。
ヤマハのAVアンプを組み合わせた方が無難です。
ちなみに、どういう音を求めてるのでしょうか?(それによって勧めるのが変わります)
サブウーファーはスピーカーと同じメーカーで組み合わせた方がいいでしょう
10名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 00:36 ID:KGBaiPBD
>>7
*【入出力端子】の数が違う点
*周波数が少しだけ違う点  
*BSデジタル放送で採用されている5.1チャンネル音声フォーマットのMPEG-2 AACが使われてる点
(595に搭載されてる)
音は多少違う程度だと思われます。

11名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 00:37 ID:dUKekTDR
今度出るパイオニアの\62000のAVアンプ811Sが欲しいんですけど
パイオニアってAVアンプのメーカーとしてはどうなんですか?
12名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 00:45 ID:KGBaiPBD
>>8
600はまだ音を聞いたことがないので、わからないのですが
もし600が音的にかなり変わっていたら、(よくなっていたら高くても600)
あんまりかわらなけでば595でいいのではないでしょうか?
600出るまで待った方が良いのでは?焦りは禁物です。
13名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 00:53 ID:CJADwkB3
買値3万のピュアアンプと6万のAVアンプ、2chの音はどっちがいいの?
14名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 00:54 ID:KGBaiPBD
>>11
パイオニアの画質は値段の割には、かなり良いですよ。(機種によってばらつきがあります)
ただテレビもそれに合ったいい物を選ばないと(又は持っている)
性能を発揮できないかも知れません。
オーディオの音は、あまり良いとは思いません
DVD部門としてかなり優秀です。
15名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 00:58 ID:KGBaiPBD
>>13
メーカーによって機種によって、違います。

16名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 01:04 ID:KGBaiPBD
答える人が俺しかいないな〜
他の人もアドバイス手伝ってくれ〜
17名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 01:11 ID:CJADwkB3
オンキョーDS595と同じくらい、もしくはより音質がいい、買値3万クラスのピュアアンプ、
お奨めがあったら、教えてください。
当方、現在、ヤマハAV廉価モデルで、ピュアアンプを追加予定。
(スレ違いだけど、AVアンプ補強ということで、よろしく)
18名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 01:25 ID:KGBaiPBD
>>17
スピーカーは何をお使いですか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 01:27 ID:KGBaiPBD
>>17
聞く音楽のジャンルとかもお願いします。
20名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 01:30 ID:88RFoUkO
>>17
ヤフオクで探した方がいいぞ!
例えばこんなのな。

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c18970151
21名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 01:33 ID:KGBaiPBD
>>17
中古でいいなら、俺もお勧め>>20
22名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 01:48 ID:9aSlEZ3I
>>17
marantz
Premain Amplifier
PM6100SA
標準価格 39,800円
23名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 01:51 ID:9aSlEZ3I
>>17
ボーカル域でパワーを求めるなら,J-pop用
DENON,
PMA-390IV-N(ゴールド)
希望小売価格 各39,800円(税別)
24名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 02:02 ID:yQAbF57A
DENONの2850とJBLのSCS175の組み合わせで購入を考えてるんですが、
他に良い組み合わせはありますでしょうか?
スピーカーはほぼSCS175で決めていますが、アンプの方で若干迷ってます。
2850以外ではオンキョーのSA600かヤマハのAX2200&1200が今の所の候補です。
宜しくお願い致します。
25SCS175ユーザー:02/04/30 05:49 ID:Ggz0kCu/
俺SCS175にCENTER-Sをセンターにして、フロント2chは4312Bを使って7chにして
オンキョーのTX-DS898を使ってるが、以前は、SCS175とDSP-1200との組み合わせと2850
の組み合わせで持ってた。(この3ヶ月でAVアンプ3台買い換えた。ヤフオク行き)
映画だけならヤマハを薦めるが、007のDVDをみてて最初の歌の所でDSPを掛けたのと掛けてない
のをくらべてイヤになった。色つけしすぎ。2chは悪いしね。
デノンの2850は5chステレオでJAZZを聞いたらいい感じだった。太い音がJBL175にあってキモチ良かった。
映画は迫力あるが、包み込まれる感じはヤマハのサイファイにかなうものなし。
で、オンキョーだが2日前に88000円で買ったがまだ使いこなしてないのでまだわからん。
ただ、2ch音源を聞いた感じは素直な音という感じがした。俺的にはマランツのプリメインより好きな音だった。
マランツは高音がキンキンして聞きつらい気がした。
26名無しさん┃】【┃Dolby :02/04/30 11:11 ID:ZPjXOFhG
>>25
『オンキョーのTX-DS898を使ってる・・・2日前に88000円で買った』
し、新品っすか?
どこで買ったんでしょうか?
教えてほすぃーーです。
27名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 11:19 ID:kYipZh1c
>>26
ここの
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1020084849/l50
45人目くらいに書いてあるよ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 11:38 ID:ntQW3JFH
>>13
3万のピュアは小便。6万のAVアンプは大便。
どっちもどっちだな。
40万のAVアンプは・・鼻糞だな。(w
29名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 12:18 ID:qmc9ludV
>>28
あんたは何使ってんのさ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 13:58 ID:RLQmoDl6
>>29
28の幼稚園並の煽りに
反応しないように

31前スレ979:02/04/30 14:48 ID:qTLuHck1
すみません。
スレ終盤だったんで、も一回書きます。


私、クルマの4スピーカー様な、前2個+後2個のスピーカーから全く同じ音だして
部屋全体に音が満ちてるようなのが好きなんですが、、、
先日買ったAVアンプ(パイオニアのVSX-3)では、
後ろのスピーカーから音出すと、必ず、絶対に、サラウンドを掛けなきゃならないような
仕様になってるんです。
サラウンド対応のソースなら当然問題ないんですが、2chの音楽ソースなどにも
強制的に疑似サラウンドが掛かってしまうんです。
うざいのです。とってもうざいのです。

AVアンプ買ったの初めてなんですが、こーゆーものなんですか?
4個のスピーカーから全く同じ音出すなんて原始的なことは、
出来ないようになってるんですか?
私の買ったパイオニアの製品に限ったことでしょうか?
それとも他メーカーの製品はそんなことないんでしょうか?

買ってから3日。速くも買い換え検討中です・・・(鬱



>前スレ982氏
説明書、全ページ読破しました。んが、載ってないです。

>983氏
やっぱ、あります!?
ちなみに、どちらのメーカーのモノでしょうか?
よろしかったら教えてください。

>そういう使い方するなら、プリメインを2台買ったら?
それも考えたのですが、それほど音質にこだわるタイプではないので。。

>984氏
オール5チャンネルステレオ?オンキョーですか。。
ちょっと調べてみますね。
32前スレ983:02/04/30 16:09 ID:NIJIMQz3
>>31
うちのはPS7200。6ch-STEREOってモードがある
だが本質的にマランツはあなたの志向には合わないんじゃないかと・・・
33926&927:02/04/30 16:22 ID:qT2rBvz6
過去スレ10でお世話になってた者です。
上の7サンとかぶってるんですが、ONKYOの494と595、2chで聞いたときの差って
結構あるのでしょうか?494は安いところで22800円。595はヨドで39800円。
値段の差が結構あるので、その差額分音質がよくなるのであれば595で行こうかなと考えているのですが、
どう思われますか??どなたかご親切な方、ご返答よろしくお願いします<(_ _)>
34前スレ979:02/04/30 16:24 ID:qTLuHck1
マランツは、、、そうですね。豚に真珠もイイトコです。

DENONやYAMAHAあたりの低価格機は、こーゆー機能持ってないでしょうか?
35名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 16:53 ID:llxzdjH4
>前スレ979
スピーカー出力2つあるプリメイン買えば?
366:02/04/30 18:58 ID:qFyGl5Me
>>9
レスありがとう。
やはり同じメーカーのモノが無難ですか。
参考に致します。

スピーカー側が揃ってるので、擬似的なサラウンド
から脱却しようかな?何て考え始めまして・・・。
本日「復活の日」を購入してきました。最近、この手
のDVDソフトが多く出してくれて、少しずつソフトが
増え始めたので、5.1環境で鑑賞したくなった訳です。

この2、3日で購入してみます。
37名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 20:38 ID:zQi69n4t
>>33
前スレの950です
>ONKYOの494と595、2chで聞いたときの差
視聴したときは差がある。ただし、595=307SP、494=105SPなので
SP+アンプの差だけどね。494はCDでよく使うダイレクトが無かったような
494の弱点はビデオが3個ですくないのはセレクターでカバーできるが、光が一個なのはどうしようもない。
595も2個だけどね。あと型落ち595はもっと安く買える。アキバや日本橋で値切るといい
僕なら冒険でSA600にするよ。6.1だしね予想5.3万くらいか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 20:49 ID:YM3CokZc
onkyoの494とTANNOYのマーキュリーMX2 MX1買いました。
まだ届いてないけど楽しみ。
39926&927:02/04/30 21:08 ID:qT2rBvz6
すません。質問書いてましたが、今日ONKYOの595買っちゃいました。
送料&税込みで3600円ジャストで♪お世話になりますた<(_ _)>
40名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 21:10 ID:OpFACTC2
ONKYOの494とTX-L5なら、
いい音ならしてくれそうですか?
595とTX-L5なら、まぁもちろん595なんでしょうけど。
41926&927:02/04/30 21:16 ID:qT2rBvz6
あっ!590さんレスありがとうございます<(_ _)>
600も気になったんですが、価格的にやっぱり苦しかったのと、
早く欲しかったというのもあったので595うまく値切れたかなっと
思ったので買っちゃいました。本当に色々とご指導頂きありがとうございましたm(_ _)m
42926&927:02/04/30 21:26 ID:qT2rBvz6
あ゛っ。。。36000円・・・です。
43名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 21:47 ID:c8UcOpZB
>>42
36000なら安いんじゃない?
近くの店は40000だったよ。

>>40
TX-L5は非力だから494の方がいいよ。
でも494は光入力が1個だけ。

>>31
オール5チャンネルステレオというのは
プリメインを2台使ったような音を出す機能(音質という意味ではないよ)
フロントとリアのスピーカーから通常のステレオ音声が出てくる。
センタースピーカーからはステレオをダウンミックスした音か
音を出さないように出来る。
4431:02/04/30 23:21 ID:Z89AihYp
>>43
resありがとございます。

>プリメインを2台使ったような音を出す機能
それです!!正に、私が求めていた機能!!(機能と呼ぶべきか、微妙だが。。
決定です。TX-DS494N買います。


・・・ってなわけで、
パイオニアのVSX-D3売ります。
使用期間4日。ほとんど新品。メーカー保証1年付き。
エントリーモデルながら光入力2系統付きです。
送料込み25000円でいかがでしょ!!
45名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 23:30 ID:Orq162hR
ONKYOで音が良いのは俺の持ってる989だけ!
他のはONKYOとは思えない悲惨な音だよ。聴けばわかるよ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 23:42 ID:7IJMKb+c
>>42
595が36000円って安いですね。
つーかどこですか?
買いたいかも。
47926&927:02/04/30 23:48 ID:qT2rBvz6
>>46
kyotoでございます。しかし、最後の一台現品でしたしね。頑張って値切った?w
たぶん大阪勢に負けたくなかったんでしょうね。(代表ヨドw)
48名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 23:55 ID:GKC7Dc8Y
>>45
そいつも糞だって。(w
49595ユーザー:02/04/30 23:56 ID:K8IEeqqB
>>43
オール5チャンネルステレオって不自然に低音と高音が強調されて
聞いてると疲れるよ。
ダイレクトで2ch聞いてるほうがいい。
50名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 23:58 ID:aOSrXIDH
い〜でじ なんていまだに49800どうなってんの?
http://www.rakuten.co.jp/nojima/283837/446681/512616/476379/

ネット通販で一番安いとこで43800なんだけどもっと安いところ知って
る方いますか?
51名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 23:59 ID:rXPibs6x
>>38
こつはmxcではなくMX1か2を5つそろえること。
マーキュリー全部もっているけど、MX4よりもMX1がお気に入りの音がでた。こもりがいい
たったの1万だぜ
52名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 00:07 ID:wdV6nbn0
うへぇ、あのコモリが良いって人もいるんだ。(煽りじゃないよ)
やっぱり、音質なんて自分の好みで判断するしかないね〜。
53名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 00:08 ID:6byRLJLZ
>>50
俺が良く買う同じ楽天の電気ステーションかAVBOX
43800よりは安いはず。発送がメチャ速い。大抵明日着だ
5438:02/05/01 00:09 ID:zPbH6E1O
ん〜 MX1をリヤにしてフロントをMX2にって考えだったんだけど・・・
ちなみにSWはしばらく買わない予定なんだけど、フロントとかで補えると思うんだけど、
どうかな?

センターはONKYOのミニコンのスピーカー使おうかと思ってる。

そのうち余裕ができたらMX2買おうかな。
55名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 00:14 ID:nRRFbAEY
今日AVアンプ買おうかと思って近所のショップに行ったら
ことごとく別の機種を薦められて迷ってしまい帰ってきました・・・

今買おうと迷っているのは
*marantz PS5200
*DENON AVC-1850-N
*ONKYO TX-SA600(5/21発売)

AVアンプは今回が初めてで主にDVDの鑑賞が目的で繋げるのも他は
DVDとVCRとCSチューナーとMDとゲーム機位なモノです。
増えた機器のスィッチャーの役目もしてくれればと。

どれが良いですか?もっと低い¥30000台の物でも十分?
悩みます
56名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 00:18 ID:vOeDp4WZ
>ことごとく別の機種を薦められて迷ってしまい帰ってきました・・・
店員のお薦めは
・メーカーからの販促協賛金が多いもの
・店員の好み
なので気にしないで買ってみましょう。
57名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 00:23 ID:nRRFbAEY
>56
早速ありがとうございます。

なんか古いものばかり(箱ずみ)薦めてディスプレイ品は薦めてくれない
んですよ。自分としてはDENONの1850が気に入ってるのですがどうです?
他は現物見れなかったし。
58926&927:02/05/01 00:26 ID:VcaO89ta
>>57
56さんの言うとおり。どっちかっちゅーと
>メーカーからの販促協賛金が多いもの
ONLYw(モト糞ニノバイトより)
59926&927:02/05/01 00:30 ID:VcaO89ta
>>50
ヨドが39800円だけど、ネット通販に載ってないばやい、店頭まで行かないと売ってくれないのかなぁ。。
60名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 00:34 ID:6byRLJLZ
店員が薦める物>売れていない在庫品
販売員なら>自分のメーカーのみ
なら
販売員の方がマシ
61名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 01:16 ID:ulwf3BXV
煽りじゃなくて、個人的な意見として聞いてね。
とりあえず音質もある程度重視だからONKYOって言う人は少なくてもIntegraの称号
が付いてるアンプにした方が後々の事考えるといいと思う。
ただ、音質も好みがあるからやっぱ、試聴して好みで選ぶのが一番やと思う、安い
機種は大体の量販店で聞けるからまずは試聴して通販を使うのがいい。
音質にこだわらないならやはりYAMAHAのシネマDSPは絶品だと思う。
YAMAHAでもストレートデコードは出来る。
初めて買う人はYAMAHAにしてDSPが好みに合わなければ次はONKYOなりDENONにすれ
ばいいと思う。
62名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 01:20 ID:DH/Qhtac
>>53・59
ありがとう。ノジマの店舗で595の価格聞いたら54800とかいわれまして
驚いてそれならネット通販でと思ったのですが量販店でも安いところ
ありそう。

とりあえず近所の量販店を明日、見てきます。
ネット通販で4万以下が理想なのですがSA600が発売されてからになり
そうですね。
63名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 02:59 ID:7QU7dc+k
多少無理してもAZ-1買ったほうがいいよ
64名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 03:57 ID:q1DfnED2
ソニーは話題にも出ないくらい人気ないの?
65名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 04:33 ID:q0Skf6El
AVアンプの購入を考えています。そんなに高いものじゃなくて良いです。
それなりの音でサラウンドでDVD鑑賞したいので。
ちなみに今はマランツのPM-17SAを使ってて、2ch音楽についてはこれを
使い続ける予定です。

近所の質屋で
パイオニア VSA-D5・・・\20,000
パイオニア VSA-D5・・・\20,000
ヤマハ AVX-1000DSP・・・\19,000
ヤマハAVアンプレシーバー RX-V10・・・\17,000

おまけ
パイオニアホームシアターSH-SII・・・\24,000

っていうのが新品同様でありましたけど、どんなもんでしょうか?
6655:02/05/01 07:00 ID:BCKcnhc8
近場なんで敬光堂で注文しちゃいました、値段は¥49800だそうです。
新機種でも3割以上引くんですね・・・
6731:02/05/01 09:54 ID:bIS9m3Ff
すんません。も一回質問です。

DENONやYAMAHAのAVアンプには、5chステレオモードという機能がある様ですが、
「5ch」ってコトは、サブウーハーからは音出ないんでしょうか?

>>49
低音と高音が強調?いわゆるドンシャリモードですか?
普通に、音をいじらずに5ch出力するのではないのですか??
68勉強中:02/05/01 10:54 ID:UmKGBSCY
>>64
時々、STR-VA555ESが話題になっていて、
特に悪い評判も無いという感じではないかと・・・

でも、今SONYのページ見たら販売完了だった。
http://www.sony.jp/products/Models/Library/STR-V555ES.html

一番新しい奴でも2001年11月の発売日らしいです。
http://www.sony.jp/products/Models/Library/STR-DE675.html
新しい装置でも出るんでしょうかね?

私も、SONYのアンプの評判を聞いてみたいです。
69名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 11:25 ID:bVdHVxIy
>>68
それはV555ES。
VA555ESはまだ作っているはず。
http://www.sony.jp/products/sonyaudio/AU/av/amp/str_va555es/str_va555es.html

でも、ここでの評判は・・・だろ?
70名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 11:26 ID:H5bmzKpv
STR-VA555は若干のサーノイズがあることを除けば非常に好き。
ヤマハと並んでDSPを軸に作ってるAVアンプで、個人的にはヤマハより好きだ。
2chの音も同価格帯のヤマハよりは良いような気がした(ドングリの背比べかもしれん)。
71勉強中:02/05/01 12:09 ID:6x8mW4RS
失礼しました。
>>69
嘘をついている時間が短くてすんで、助かりました。

>>70

今、YAMAHAのDSP-A595aを使っていまして、
2chの透明感が低いのと、DSPでエフェクトをかけると、
少しわざとらしいのが気になっています。

で、最近発表のあった、PioneerとかONKYOの新製品も気になる
のですが、今、買うならSONYか?と考えたりしているのです。

2chのオーディオ系って、SONYが叩かれやすい傾向にあると、
思うのですが、AVアンプに関しては、
あまり悪い評判を聞かないんですよね。

SONYも良さそうですね。
72名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 14:07 ID:SsV+p58Q
>>71
SONYって、ブランド力だけで売ってるメーカーなんじゃないの?
頭から相手にしてなかったから、聴いてないんで音質については
知らんけどね。
たまにSONYが好きだって書き込みがあるけど、ここでの大勢は、
糞ってことにされてるけど>>71は、どこが良さそうに思えたの?
73名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 16:45 ID:v8Sxcp69
アメリカのマニアの間ではSONYが大人気だ。
持っていれば「おー」と言われるらしい。日本じゃ「フーン」だけどね
まあ、ソニーは悪くわない
74名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 17:29 ID:lC9eBWBK
俺もSONYのアンプつかってるけど、普及価格帯だと正直どこのも大してかわらんよ。
サーノイズも耳をよほど近ずけないと、聞こえないし。
映画見るには最高じゃないかな。
75勉強中:02/05/01 17:38 ID:6x8mW4RS
>>72

70さんも、2chは、YAMAHAより良いかも?
とおっしゃっているし、
元来、オーディオでは実力のあるメーカーのはずなので。

あと、AVアンプではマイナーのようなので、
マイナーで実力の有る装置を使うのって、格好良さそうじゃないですか。
76名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 18:28 ID:SsV+p58Q
>>72
STR-VA555ESなら、まだいいかもしれないけど、それ以外の機種だと
発売時期が古い上にちゃちいし、何がいいのかなー?と思ったんだよ。
でも、STR-VA555ESそこそこするよ。
ざっと調べたら、一番安いとこでも99,800円だった。

>元来、オーディオでは実力のあるメーカーのはずなので。
SONYは、ESが最高級機にしか付かない頃は、良かったけど最近、発売
されてるES付きの機種は、あまり感心しないような内容になってると
思ったけどな・・・
そういうのが出始めてから、SONYはオーディオへの扱いを改めたんだと
思ったよ。(それをしなかったサンスイやナカミチは、消えかけてるけどな)
昔は良かったってことな。SS-G7とか雄大な音がして好きだった。
もう、20年以上前の話な。
7738:02/05/01 20:36 ID:EfPY5iwE
TX-D494が今日届きました。

うちの親が持ってるYAMAHAのAVアンプ(3万9000円ぐらい)では
画面上でいろいろ設定できたのですが、この製品では本体の画面だけで設定するようですね。
しかも、設定項目も少ないですし。。。

ヤマハの現行のアンプ(例えば430)では画面上で細かく設定できるんでしょうか?

細かいというのは、ルームサイズやディレイの時間、スピーカーサイズ等です。
78名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 20:38 ID:bVdHVxIy
>>74
俺の55ESのサーノイズはものすごかったりする。
79名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 20:50 ID:0G9dSPXC
>>77

この価格帯のAVアンプは、音の善し悪しなんて似たり寄ったりだから、
使い勝手や端子の数、リモコンで選ぶもんだよ。
買ってから気づくなんて遅すぎると思う・・・。
80名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 21:01 ID:25X36POu
下の方の「オンスクリーン機能」ってのがそれだと思う。430は不可みたい。>>77
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspav/spec.html
8138:02/05/01 21:06 ID:EfPY5iwE
音はONKYOが気に入ってるからいいんですけどね〜

オンスクリーン機能はちょっといいやつにじゃないとついてないんですね。
まぁ、それほど設定項目があると設定が難しくなっちゃいそうですね。
82 :02/05/01 22:08 ID:d+K3Ibyp
楽天アバックのDSP-AX1 109800円は非常に安いのぅ
83名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 22:21 ID:SCKyjxfd
すいませんがちょっと教えて下さい。
プリメインAMP持っててAVAMP買い足そうと思いますが、
プリアウトついてない場合アナログ出力(RECOUT?)から
AUX INにつないでプリメインについてるスピーカ共有できますか?
またその場合、ちゃんと5.1chのフロントLRの音が出るのでしょうか?
84名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 22:22 ID:FeIJ4hRs
>78
視聴位置でも聞こえるぐらい?
もしそうならそりゃひどいなぁ。
俺、その下のV939Xだが、普通やけど。
85名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 22:43 ID:bVdHVxIy
>>84
ボリューム上げ気味なので、わりと聞こえる。
うんざり。
86名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 23:00 ID:SsV+p58Q
>>83
REC OUTからの出力からじゃ5.1chを2chのダウンミックスした音しか
出ませんから、音は鳴るけど臨場感は滅茶苦茶になってしまいます。
よって、ちゃんと5.1chのフロントLRの音は出ません。
ちょいと背伸びしてPRE OUT付きのAVアンプを買うしかないと思います。
8784:02/05/01 23:27 ID:FeIJ4hRs
ボリュームってどのくらいできいてるの?
俺は2と3の間ぐらい。55ESもV939Xとボリュームのメモリ配置は一緒なのかな?
88名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 23:50 ID:5g1Tz4qX
5月下旬発売予定のパイオニアVSX-D811Sがかなり良さげ。
http://www.pioneer.co.jp/compo/vsx-d811s.html

シルバーってだけである程度の需要はあるんでは?
学習リモコンも写真で見る限り使いやすそう。

不安はパイオニアってとこだけ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 23:55 ID:d1vAY2vy
>>82
アップグレードサービスってまだやってるのかな?
だとしたら109,800円+38,000円だからAZ1買うよりだいぶ安いかな。
90名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 23:57 ID:QAYwZJcF
http://ime.nu/homepage2.nifty.com/Mafty/html/ikai.html
ONKYOでそろえました。はあ〜
91名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/02 00:04 ID:Hr0z7BCl
>>90
死ね ぼけ!!
92名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/02 00:04 ID:GUMncnju
>>90
驚いた
93名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/02 00:07 ID:SxUkgFfz
前にもどっかでヤラレタ(笑)
続けて内容見てみてけど、だからどーした?だった(爆)
94名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/02 00:10 ID:SxUkgFfz
>>90
ここには来るな。ここの板はかなりの良板なんだからさ。
95名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/02 00:11 ID:gx4hcM/z
んで>>90は何なの?
96名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/02 00:17 ID:R9VFg4zX
>>95
映画撮影場面
97名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/02 01:31 ID:ONhTvjuv
メーカー別の雰囲気
ヤマハ>オジー・オズボーン
ソニー>エアロスミス
onkyo>ホイットニーヒューストン
デノン>風見しんご
マランツ>バッハ
まあこんな感じかな?
98名無しさん┃】【┃Dolby :02/05/02 01:38 ID:DuMf1NBV
>>86
PRE OUTってチャンネルごとのプラグですよね?

AVアンプをスルーするから音が悪くなりそうなんですけど、
スピーカ共有にはこれしかないですか?
99ONKYOユーザー教えて:02/05/02 03:41 ID:+8HCZGwY
おとつい買ったオンキョーのTX-DS898にJBLのサブウーファーSUB175をつないでいるのですが音がでません
アンプのプリアウトのウーファー出力からウーファーのプリイン、赤白の入力があり片方につないでいますがダメです。
他のスピーカーからは音がでています。設定でのウーファー出力は当然ONです。
もしかして初期不良?
100名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/02 04:16 ID:4a5pUag/
>>98
私はフロントLRのみこれを逆接続して(5Vの方)切り替えてます。
http://www.luxman.co.jp/product/system_selectors/as4_as5.html
10186:02/05/02 06:49 ID:m837F0mT
>>98
その通りPRE OUTは、チャンネル毎の出力ですよ。
CD等の2ch出力しかない機器の場合は、AVアンプ経由ではなくプリメインに
直接接続するという手もあります。
それならば、2ch機器視聴時の音の劣化は避けられます。

AVアンプのPRE OUTから、パワーアンプではなくプリメインのAUXに接続する
場合は、5.1ch出力時にプリメインのボリュームを調整して音量を合わせる
作業が必要になります。
一度合わせてやれば、同じ位置までボリューム回すだけで良いので大して
面倒なわけでもないとは思いますが・・・

確かにこの場合は、接続にケーブルを必要としますので接触部分が増えて
音が劣化することもあるでしょう。
しかし、AVプリアンプ+パワーアンプを使用する場合もこのような接続の
方法になりますから、そこまで気にする必要もないと思います。
AVアンプのパワー部で再生するより、パワーアンプで再生するメリットの
方が大きいと思います。
10286:02/05/02 07:13 ID:m837F0mT
>>99
私も898を使っています。
そういう機能があるのかどうか知りませんが、SUB175単体のボリューム
設定が低くなっており、オートスタンバイが働いているということは
ありませんか?

また、各スピーカーの音量レベル合わせのモードで試してみても同じ
全く音が出ないのでしょうか?
使用しているDVDにサブウーファーを使うだけの低音が入ってないことも
考えられます。
(それは試行済みだと思いますが・・・)

SUB175への入力端子を差し替えても音は出ませんか?
1系統しか入力しない場合は、どちらかの端子に接続してくれとの記載が
マニュアルにあると思います。

単純に接続しているケーブルが、断線してるということはありませんよね?
別のケーブルと交換してみてください。

それらを試しても駄目な場合は、初期不良も考えられますね。
残念ですが、その場合は、ONKYOのサポートに相談するしかないと思います。
103名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/02 10:56 ID:Nx0jcDES
皆さん自慢のAVシステムで、エロDVDを見たらどうなりますか?
104名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/02 11:22 ID:Hs+P7GKF
5秒でイケマス!!
105名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/02 11:31 ID:aGsFjhRO
PREOUT接続が気になるくせに、
AVアンプをセレクターとして使ってるから酷いなお前ら。
何したって糞音質に変わりはないがな。(w
106名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/02 12:25 ID:WegFaVUN
moucyotto,kinokiita (aori)ha naikanaa...
107名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/02 12:33 ID:GUMncnju
>>106
本当にそうだね
きっとトモダチいないんだろうな
読んでるオレの方が恥ずかしくなってくる(笑
108名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/02 13:18 ID:shkarEND
>>99

おとつい<ぷっ
109名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/02 13:31 ID:JW9nyjsv
>>108
おとついって言うぞ 
口語だけどな

そんな>>108に ぷぷぷぷぷっ
110関西陣:02/05/02 14:20 ID:SxUkgFfz
おとつい>おととい>一昨日
111名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/03 01:03 ID:JIJKYCp1
>>97
また始まったよ・・・。
各メーカーを批評するほどの財力ないだろが。ほらふくものもオンキョーの名を汚すばかり。
いいかげんにしろやこのスレの糞オンキョー工作員。

オンキョーの技術ない音醜いなんぞ屁も同然。
とにかくピュアアンプもろくに作れないメーカーなんぞ話ならんのだというのにのう。
112名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/03 04:07 ID:IoUcCLqs
>>97
>>111
どっちもどっち。人それぞれ好みがあるんだから、決めつけた言い方はくだらん言い争いを生むだけ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/03 07:04 ID:hK4LQlKN
このスレまだあったんだな
>>111
難聴者の方ですか?

DSPなら
やまは、そにー
非DSPで5.1chなら
でのん
映画館の汚い音と反対に綺麗な音で映画を見たいと思うなら
まらんつ、おんきょー
低音が大好きなら
そにー

低価格対ではこんな感じじゃん?
貧乏人なんで高いのはもってないんで解らないですけど
まぁ自分で聞いて見なさい
お店に行って配線いじって再生して
スピーカーは個人的にはB&W N802がお薦め
あれは値段にあった音だと思われる
114名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/03 07:44 ID:3AZUmeRg
前スレがdat落ちで読めないのでもう一度お聞きしたいのですか?
オンキョーのDS595にあるALL CHANNEL STEREO っていう
モード。
これって極端に高低音が強調されていませんか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/03 08:50 ID:IoUcCLqs
>>114
俺も595使ってますが、おっしゃるとおり低音もそうだけど、高音がやったらと強調されてますよね。
すごく耳障りなんで俺は使ってません(w
116名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/03 09:56 ID:/Od8d/Mh
>>113
>映画館の汚い音と反対に綺麗な音で映画を見たいと思うなら
まらんつ、おんきょー

おいおい怨狂信者よ。マランツと同等のつもりかい?
ピュアでもAVでも綺麗な音はマランツ。これ定説!
怨狂が綺麗な音?
無理無理(ぷ

プアオーディオメーカーで有名。(笑
117名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/03 10:07 ID:ctEcjWFP
同価格帯のAVアンプなら、どのメーカーも音質の違いなんてないんだから
DSPがあった方が良い。と俺は思う。
電源ケーブル(その他オカルトグッズ)とか変えた位で「激変」したとか騒
ぐヲタを除いてはね。
118名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/03 10:12 ID:lOaHJGhw
>>117
DSP漬けで腐った耳もってんだなぁ
あんたはラジカセで十分だよ
119名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/03 10:16 ID:ctEcjWFP
>>118
さぞかしあなたは金持ちで恵まれた環境なんでしょうね(鬱
羨ましいですよ
120名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/03 10:27 ID:Q4jvbK5a
121名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/03 10:56 ID:AUCKihRU
>>116はYAMHAスレで釣りしてたONKYO厨房に似てるな。(藁
122名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/03 11:06 ID:r1EIxYos
>>31
ずいぶん遅レスだが
YAMAHA DSP530をつかっているが
エンターティメント 5chってモードがある。
友達を呼んで、視聴位置が変わる場合の音楽には
かなり有効(とおもう)
123名無しさん┃】【┃Dolby :02/05/03 12:00 ID:NdX6hx88
>>122
DSP-AX630だと6ch STEREOできるよ。
なかなか面白い機能。
広がりと低音がかなり強くなる。
124114:02/05/03 12:06 ID:ztmwuLZl
>>115
普通に音が出ればいいのにね
>>122-123
同じことみたいだね?

リアSPがフルに使えるのはいいけど
125名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/03 12:37 ID:Vtt4F5Gk
ヤマハの音質はどうしようもない。AVアンプでも音質が悪い方が好きな奴は1人もいない
たしかにonkyoは高音が強調されるように聞こえるが、それは前にヤマハを聞いていたからである
ヤマハは高音が全くでない。ツイーターにガムテープ張ったらヤマハのAVアンプに変身できるよ
126ポチ:02/05/03 12:50 ID:7gR3JMQp
ヤマハ使ってますが、高音は普通に出ますよ?
一度、絶対音感をお持ちの方に聞いていただいたら
いかがでしょうか?
127ポチ:02/05/03 12:53 ID:7gR3JMQp
ヤマハは他のメ−カに比べ、音が自然なので、高音も足りないように
聞こえるのかもしれません。生楽器の音を聞いてみてください。
一番、近い音がするはずです。
128名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/03 13:18 ID:GG5k9D0R
とりあえず、ヤマハ デノン パイオニアの最上位機種から
好みによって選べばいいっしょ。
中途半端な物買うのが一番いかんと思うのです。
129名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/03 15:04 ID:tTG3/5EY
>>126
125の高音が出てないと言うのは半分合ってる。
YAMAHAはある帯域付近の音がかなり下がってるそれ以上は出てるけど。
f特とれば分かると思うけど。
だから生楽器でもどんな楽器かによってかなり不自然に聞こえる。
AZ-1はかなりマシにはなってるけど・・・。
130名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/03 17:28 ID:4YvXTI78
>>111
>とにかくピュアアンプもろくに作れないメーカーなんぞ話ならんのだというのにのう。
すんません。ヤマハのピュアアンプはそんなに凄いの?
見たことがない(笑)
131名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/03 17:38 ID:B9Y6SiM8
>>130
昔は凄かった…とだけ言っておこう…
132名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/03 17:45 ID:1StntTuw
>>125
逆だと思うぞ。
DSP-AX1とTX-DS898の比較だと898の方が高音でてない。
AX1は中域が弱いように感じた。
ただこっちの方がセリフが聞きやすい。
133名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/03 18:17 ID:++U4/AMV
結局メーカーによって、音に違いを出しているので、
どこが良いとか悪いとかの問題じゃない。
自分の好きな音が出るアンプを買えば良いんだし、
他の人がどのアンプを買ったって構わないでしょ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/03 18:27 ID:0Zk4ruaC
>133
それを言ったらこのスレの意味がなくなるよ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/03 18:38 ID:w9AzMBMN
人間のやることに意味なんて無いのさ
自己満足のために存在しているのだから
136名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/03 23:54 ID:QVExSJQS
AVアンプは音を劣化させる要因が多すぎ。
こんなんでまともな音を出そうなんて無理っす。
137名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 01:37 ID:l4Q9D1Z2
>>132
あなたの言ってる高音ってどの帯域の話?
同じスピーカーで同じ環境で比較したの?

>>136
別に無理じゃ無いよ、ただコスト面で妥協してるだけ。
無理と言い切る根拠ある?
138名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 02:06 ID:8uUkSSg0
>>137
コスト無視でちょっと考えて思いつくのは、
1)サラウンド/DSP処理部、映像回路、表示部からのノイズ回り込み2)サラウンド/DSP処理部、映像回路、表示部、リア/センター用回路、入力端子増加、
  電源部強力化等、部品点数増加/大型化による内部配置最適化の難易度増加
3)2と同様だが、放熱の難易度増加
あたりか?1)はコスト掛ければ無くなるってもんじゃない。(減らすことはできるが、ゼロは困難)
2)、3)は筐体大型化とか対策自体は色々考えられるが、下手すると音質劣化になりかねない。
と言っても、それが実際に聴き分けられるほどの差になるかだが。
以上、オーディオ屋じゃないけど、電気設計でメシ食ってるヤシのたわごと。
139138:02/05/04 02:08 ID:8uUkSSg0
改行しくった。逝ってくる...
140137:02/05/04 03:18 ID:l4Q9D1Z2
>>138
1のサラウンド/DSP処理部、映像回路、表示部からのノイズ回り込みは基板を分け非DSPモードの時に電源を落とす事により回避可能。
基板を分けると言う観点、サイズ制約、によりやってないだけ、2に関しても同様。
3の熱に関しても先に述べた通りサイズ制約により結構ぎりぎりになってる、サイズの制約がなければ回避可能。
サイズもコストに諸跳ね返ってくる。
もっと言えば非DSPモード時は2CHのパワーアンプとプリだけに電源を供給すればいい。
たしかに熱はトランジスタの温特に影響あるから、聞き分けられるくらい音が変わる。
ちゅー事でコストかけれればそれなりの音は出せるって事でいいかい?
YAMAHAもアンプで音調節せずにアンプはピュア的な音にしといてDSPで音質いじればいいのに(w
141名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 03:56 ID:kenmy4DH
結局妥協の塊。
142名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 07:29 ID:YiN4Qprg
132>おれは逆だと思うぞAX2と898の比較だが
143名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 09:13 ID:ogef+X9s
YAMAHAのAX10使ってますが、ONKYOの484に比べて高音出てませんね。
買い換えて一番最初に気づいたところでした。
まぁ、対した差では無いですが。
144名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 09:30 ID:C1H/zZHw
http://www.mobilestation.tv/~feel/img/image01.gif
DSP-AX1とTX-DS898の比較だと898の方が高音でてない。
AX1は中域が弱いように感じた。
145名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 09:36 ID:/JDeMACW
>>144
ブラクラ?
146名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 09:40 ID:iaHhQ0MY
>>145
あのなぁ
この程度の事でびびってんじゃねえよ

ブラクラなんていうにはほど遠い、っつ〜か、ブラクラでもなんでもないじゃねえか

まあ、疑う事は悪くは無いがな
147名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 10:09 ID:q1lhqyBp
ピュア物とはメーカーのやる気が違うから、単純にコストでは
割り切れないよね。。突っ込みすぎな気もするけど

DSPはいらないから、純粋マルチチャネルプリメインアンプって
のがあればよいのにとかおもう。

148名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 10:37 ID:C1H/zZHw
ttp://kcolle.site.ne.jp/cgi/upboard/databank/ghost.jpg
売れきれ続しつだそうだ
そんなに音がいいのか?
149名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 10:45 ID:gk2r54jm
>>148
ghost.jpgは有名なブラクラ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 10:53 ID:C1H/zZHw
>>148
ありがとう
行ってみたが、あんまりたいしたことがなかったよ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 10:57 ID:lYCbzZ1E
ttp://www.jah.ne.jp/~yamana/ultima.htm
よかったら、これも調べてくれ、機械の初期不良リストと書いてあったんだけど どう?
152名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 11:00 ID:1eqRY3NA
>>138さんの言う通りの「音質劣化」は必ず付きまとうのでしょうね。
でもみんな「アンプ、アンプ」って呪文のように言っているけど、
DACやスピーカーも音質に大きく影響するのに、
どうしてその議論なくして話ができるの?
(AVアンプにはDACも組み込まれているけれど。)
いいDACといいパワーアンプ搭載しているアンプ万歳!
あ、間違えた、マンセー(藁
あとはスピーカーとの組み合わせだから「アンプ単品での唯一解」は無いでしょ。
だから、「このアンプとこのスピーカーの組み合わせは最高だぜ!」という
コメントを期待しちゃうなー。

腹減った。
153名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 13:37 ID:l4Q9D1Z2
>>152
別にアンプが一番と言ってる訳じゃなくて、同一環境での話してるんでしょ?
そりゃ一番音に影響するのはスピーカーって事分かってない人は居ないと思うぞ〜。
あとDAC、DVDのデコードは別としてCDはアンプ内蔵のDACは使わないでしょ、少なくてもここで音質云々言ってる人達わ。
アンプ内蔵だとビクターがいい感じ、実際聞いて無いから何とも言えないけど、理論上良いと思われる

>>147
あるよ〜、知らないの?
テクニクスで調べてみそ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 17:35 ID:YpQGPsu4
TX-SA800まだー?
155名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 18:30 ID:NBrcg0yE
>>153
>あるよ〜、知らないの?
>テクニクスで調べてみそ。

それはプリメインではなくセパレートではないのかと
突っ込んでみるテスト
156名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 19:15 ID:q1lhqyBp
テクニクスのはプリがマルチなだけで、、パワー3台ってのはしんどい。
ソニーやアキュのもあるけど。。

SACDマルチやDVDAはアナログ出力だし、チューナーとか映像関係は
いらないから、もうちょっとシンプルなやつが欲しい。
アンプだけなら音に注力できるだろうし。

http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/SU/SU-TX50.html
というか、もしかしてこれか>>153
し、しぶすぎる。。

157名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 20:51 ID:y7lFhSYB
出るみたいだね。
SACDマルチやDVDA用のデジタルケーブル。LANかD4端子らしい
次のAVアンプに出てくるよ
15855:02/05/05 02:43 ID:Am3zlYB5
注文しました!
オンキョーTX-SA600早く来い!
159名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 09:34 ID:voXT4qjo
>>156
それは

http://www.panasonic.co.jp/avc/theater/pages/prod_info/tx50k.htm

ここを見てみるとDSPみたいなものがあるようだよ
160名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 13:52 ID:80aZRZF7
コストかけても無理無理。(ぷ

つくれるもんならつくってみ!
161名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 21:32 ID:jqQ3vF48
>>159
dtsのデコードはできないみたいですね。
そういえば昔、THXホームシアターみたいなのを展開してた(ルーカス
がCMに出てた)頃の名残なのかな。。意外に値段が高い

SACDは1394でリンクするみたいだけど、別に無理してセンター側に
取り込む必要もない気がする、、というかラインケーブルだらけって
いうのも鬱だからねえ。

(ぷ

162名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 21:58 ID:hv41auEI
>>161
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/SU/SU-DA10.html
http://www.panasonic.co.jp/avc/theater/dt_system/pro/02_p.html
こっちはどうかなメーカーのサイト見るとプリメインの技術を使ってるみたいだけど?
163名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/06 00:50 ID:ejUAK0ah
松下工作員のスレかい?(藁
164名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/06 07:05 ID:lyyaCYFN
AVアンプなんてあんな小さい箱の中に収めてるんだから
あの程度の音で良いじゃん
ぴゅあアンプと同じくらいの大きさでいろんな機能入れてるから

>>116
ごめんなさい
おんきょーとマランツを一緒にして
つか俺をオンキョー信者にするんじゃねぇどあほ
ぴゅあはマランツでそろえてるんだよ
PM17SA+SM17SA+CD-17DA+N802で
でAVアンプはデノンの1550だ鬱
165名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/06 08:01 ID:nY2IjGdt
人を見たら工作員とおもえ(ワラ

別に小さくてもいいアンプは作れるんだけどね。
めんどうだし、はったりがきかないし、それじゃ売れないしで
力を入れてないだけ。
現状で頭打ちになったら方向性を変えてくるだろうね。デジタル化もそのひとつ

777ESの後継機って出るのかな。。

166勉強中:02/05/06 09:57 ID:e/9fT9K2
>>165
理論的にはデジタルアンプに惹かれます。
消費電力も小さいようですし。

もっと、色々なメーカーから出てくれば、競合も
激しくなって良いと思うのですが、
YAMAHA、DENON、PIONEER、MARANTZといったメーカーで、
デジタルアンプを出しそうなのは今のところYAMAHAだけなのでしょうか?

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020110/ces06.htm
167名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/06 10:15 ID:n55bpP6x
>>166
DVD一体型ならDENONが出すはずだが
168名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/06 13:46 ID:BVAe+dAd
>>164
お前は信者じゃなくて工作員だろ。(w
169名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/06 22:11 ID:m8p5Z69J
モニターオーディオのブロンズシステム(Bronze1のパッケージ)を注文しました.
が,AVアンプを持ってません.

おすすめを教えて.
170名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/06 23:40 ID:HpyVrcZi
ヤマハ工作員の方は出ていってください。見え見えですよ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 00:19 ID:LMaHL6wB
今日のオススメのアンプを教えてください。
172名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 00:32 ID:Dfym3+/I
AZ1

173名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 00:35 ID:nrOom7hQ
ところで、今年は、オーディオエキスポが中止らしいけど、
この秋のAVアンプは、新しい機能って、有るのかな?
174名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 00:39 ID:npTjH6YQ
169>>
スピーカーbronzeだったら、ピュアよりのマランツのシリーズ
http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/h_theater/av_amp.html
の中からどうすか?
175勉強中:02/05/07 00:43 ID:j5gt8hfz
>>167
DVD一体型は、DVDの機能が今ひとつのようです。
(プログレッシブスキャンとか)
SONYのもデジタルアンプかな?

私は、YAMAHAのDSP-A595aからのステップアップを検討中で、
普通に考えれば、世代も新しくなっている事を含め、
オンキョーTX-SA600あたりかな?
と思っているのですが、デジタルアンプの理屈に惹かれ、
Panasonicのデジタルアンプも良いか?
と迷っているのです。

176名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 00:58 ID:LMaHL6wB
>>172
AZ1は持ってます。
177名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 01:28 ID:PwsJWm8r
>>170
YAMAHA工作員に敵意剥き出しなのはONKYO工作員の証です。
両者ともに低次元で有名。(w
178名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 05:31 ID:Dfym3+/I
>>176
DS989

179169:02/05/07 10:19 ID:vry8/+d8
>>174 やっぱ,マランツがよいですか?
投げ売り状態のSR-17EXとPS7200だったらどっちがいいですかねえ.
9200はとても無理ですけど,SR-17EXならがんばれば何とか.
180名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 15:21 ID:OBFj1U2G
デジタルケーブル欲しい人いる?
フリマで失敗したんであげてもいいよ。
同軸一本だけだけど。
古河のμ-x1(シールド95%)を使った99cmのさ。

送付先を教えてくれる勇者はいるかな?

断っておくけど、2ちゃんねらーのコジンジョウホウなんて要らない。
181名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 17:56 ID:X6HL6j2Y
初心者の方へ。

ここにはエセ上級者とメーカー工作員しかいないので、
ここの連中の言うことに耳を傾けないようご注意ください。
有益な情報など全く無く、嘘だらけで進行しておりますことを
彼らに代わり心よりお詫び申し上げます。
182無限:02/05/07 18:33 ID:o9BPO+9D
>>180
欲しいです。
でも、ここで色んな情報晒すのはきついです。
183名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 20:17 ID:t7d+S2Bq
みなさん、AVアンプの価格比較ってどこのサイトでやってます?

価格コムには アンプ単品ってカテゴリー無いですよね
>>175
DSP-A595aってDSP-A595の後継機種かな?
DTSは対応してる?

オレはDSP-R495っていうヤマハの初期のAVアンプ持ってる。
DTS非対応だったので去年、オンキョーのDS595に買い換えた。
たしかに音は綺麗で2ch聞くにはいいかもしれないけど
ヤマハのサラウンド感も悪くはない。
あなたがDTSやドルビーデジタルでDVD鑑賞を楽しむのが
中心なら買い換えないほうがいいと思う。

AVアンプ買い換えると地獄にハマルよ、、、、
こんなはずじゃなかったって、、、、
185名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 21:28 ID:BzjatnAK
>>184
>オレはDSP-R495っていうヤマハの初期のAVアンプ持ってる。

たった3年前のモデルじゃん。全然初期じゃないよ。
初期っていうのはDSP-107AST (1989)とかAVX-2000DSP (1990)とかだよ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 21:57 ID:jh9CEIYL
何かにつけて「メーカーの工作員」って逝っている奴は
頭おかしい人ですか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 22:03 ID:c/uydPDN
>>186
わけもなくいきなりそんな話題を振ってくるおまえも同類。
188名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 22:05 ID:jh9CEIYL
>>187

>>181参照。あなたメクラですか?
189名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 22:09 ID:t+Fl5Aad
>>186
そうおかしいんです。
190名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 22:23 ID:jjd2fycZ
>>188
こらっ!そうゆう言葉使うな!!
191名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 22:34 ID:2kMoDXPW
>>190
いいんですよ。もう無視しといてあげてください。
192名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 00:08 ID:1fZ2zv7L
>>183
http://www.dokechi.com/
ここなど如何でしょう。
193名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 00:09 ID:V5c81UoC
ヤマハの音質は最悪。
194名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 00:59 ID:YU8xQkgX
オンキヨーの音質は劣悪。そして詐欺まがい。
195名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 01:09 ID:SrFi8844
この秋の各社のAVアンプの新機構は、何なのだ?
新製品の情報を教えてくらはい!
196名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 01:17 ID:00VpwK2s
>>193-194
どっちも糞だな。(プ
197名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 01:54 ID:kpkvmarX
ちょいと質問です

部屋の関係からリアスピーカが視聴位置の横にしか置けません
メーカによって横に設置出来る出来ないがあると聞いたのですが
どのメーカが出来るのしょうか
198名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 02:11 ID:8jIqzcp9
たぶんどれでもできる
199名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 02:40 ID:v85/KSqo
AVアンプに音質求める奴は知的障害者か中耳炎患者。
200名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 05:54 ID:3iXm5OoD
>>199
2chに本質求める奴は、、、、
201名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 06:43 ID:F9B2Noar
マランツは乾いた音
202名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 06:49 ID:YMC5Jw8E
πオニアのVSX−D811Sが お気に入り
203名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 08:18 ID:fyUn6qJ3
私はいまだにV777ES・・・。ソニーだっていいじゃない。┣凹┫_・)
204名無し:02/05/08 09:30 ID:wOFOBpHJ
>>194 ONKYOのAVアンプ駄目なの?
2chステレオも兼ねたスピーカー出力だと思ったんだけど…。

>>197 リアは壁付けできますか?
出来ないならフロント3.1chで良いんじゃないの?

>>198 何処のメーカーも推奨してないだけで無理やりですね。
205名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 12:19 ID:F8eMXgEl
オンキョーTX-DS494からDSP-AX2200かSTR-VA555ESに
買い換えようと思うのですが、どちらがオススメでしょうか?
ちなみに、DVD-Aも多少楽しみたいです。
ソニー、ヤマハ以外は考えてません。
親切な方、意見をお願いします。
206勉強中:02/05/08 21:12 ID:s63nF50/
>>184

>たしかに音は綺麗で2ch聞くにはいいかもしれないけど
>ヤマハのサラウンド感も悪くはない。
>あなたがDTSやドルビーデジタルでDVD鑑賞を楽しむのが
>中心なら買い換えないほうがいいと思う。

休日の午前中は2chで音楽を聴きながら、掃除したり、ごろごろしたりで、
午後3時ぐらいから時々DVDを見るという感じなのです。
なので、両方なんです。
DTSは、エフェクトをかけず、出来るだけそのまま聞きたい派です。
DVD-audioとかにも興味有りです。

>AVアンプ買い換えると地獄にハマルよ、、、、
>こんなはずじゃなかったって、、、、

うむぅ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 21:14 ID:rRpLbGB5
>205
どれもダメ!
 お奨めは、デノンの2850 又は 3550
にしとけば後悔しない!
208207:02/05/08 21:36 ID:n0jPkTd/
ONKYOだけは止めておけ。後悔すること必至。
209名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 21:45 ID:Dtkz0qV9
>>179
マランツ買うなら不具合は覚悟すること
修理に出しても直らなかったし
210名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 21:47 ID:cP7BJIks
ピュアでもAVでもONKYOを買った時点で人生の敗北者。

ユーザーの満足度5%未満で被害者殺到! もうすぐ破産します。
211名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 22:20 ID:r8+hK2Hv
onkyoのプリAー927は非常に繊細な音を出すよ。しらん奴は無知
AVアンプでもonkyoとマランツは音質がいい
デノンはピュアでもDSPでもなく中途半端
ヤマハは音質を捨てているがDSPだけはいい。
212名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 22:42 ID:iqih7zWY
パイオニアの低価格AVアンプ使っている人は少数なのかな?
俺は去年VSX-D710S買ってまあまあ満足してたけど。
でも本当はそろそろプロロジ2&AAC対応のアンプに買い換えたい(笑)
213名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 22:51 ID:33ncrs3L
>>211
YAMAHAスレでも荒らしをしていたキモいONKYOオタ君だね。
そこでも指摘されていたが、きみの文章は一発でわかる特徴があるんだよ?
ほんとにいつも書き方が一緒だね (w

どうせ595しか持ったことがないのに、いつまでも妄想粘着はやめようね。
214両方持ってるので:02/05/08 23:29 ID:+MLHqHea
>>205
DVD-AやCD楽しむならSTR-VA555ES。
STR-VA555ESはAACにプロロジ2は掛けられない。
ヘッドホンシアター楽しむならヤマハの方が上。
DSPは好みの問題。
215昔のESシリーズはヨカッタ:02/05/08 23:42 ID:wMxI8F8a
昨年、念願のプラズマを買ったので
思い切って先日、同じソニーのVA555ESに買い替えた
6.1chは思ったよりも、キレが良かった ソフト次第だろうけど
まあレシーバータイプとしては音はいいほうじゃないかな・・・と思う
元来SONYは自身がハリウッドメジャーで、このアンプにも
ソニーピクチャーズのスタジオDSPモードあるが、これも意外とイケル
普通のアンプは「からっきし」だが、AVアンプについては評価しても良いね

これまでAVアンプに関しては、ヤマハやパイオニアが牽引役だったし
デノンやオンキョーは老舗のメーカーだから、固定ファンも多いとは思う
好きなメーカーを褒めるのは勝手、でも他のメーカーを貶すのは人格を疑う所業だね
216名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 00:23 ID:T7eKonaO
ソニーのVA555ESとデノンでもマランツでもいいからエフェクトオフで、
だんだんボリュームを上げながら聞き比べるとよい。
ソニーのアンプなんて、聴いてられなくなるから、
これは本当のホント!
217名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 00:31 ID:fmDTqHGc
同価格帯のアンプで、
DSP-AX1200とAVC-2850だとどちらがお奨めでしょうか?
主に使用するのはDVD&BSデジタル&ゲームです。
218名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 00:49 ID:lQVK7II2
>>216
いつも思うんだけど2CH住人って表現が大げさ・・・っていうかネタですか?
デノンのAVC-3550と聞き比べた事あるけど、そんなに差はなかったと
思うけど。(特に映画ソースの場合)
マランツは聴いたことないんでなんとも言えんが・・・
219名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 01:25 ID:gBvVtjBK
>>218
それらを見極めるのは己だろ?
誰もが自分の評価するものをよく表現するのは分かりきっている。
対比の考えと己自身の考えが最後にいきつく答え。
中には本当にダメなものを忠告するものもいるだろうが、
最後は自分の目と耳でベストにしてこそ、拘るという事だろ?
220marantzユーザー:02/05/09 01:28 ID:pd80pAK4
>>211
そちらとは格が違うので引き合いに出さないでください。
こちらの評価まで落ちます。
221名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 03:00 ID:o25ekp9h
久々にきたらえらい荒れ模様のようね(w
222名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 03:52 ID:0L16KKrD
もともとアンプの音質の差なんてわずかなもんだよ。
同じ価格帯なら誰も分かりゃしないのさ。
だからへんな煽りが出ても、反論なんかできないし、
反論されないことが分かってるから煽る奴が減らないのだろうし・・。
223名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 08:38 ID:k2SOyg2P
222>
耳腐ってんじゃねーか?ぜんぜん違うぞ。
YAMAHA AX2からONKYO 898に買えたけど
違うってもんじゃないぞ。おれはONKYOの細かい音までちゃんと拾う
ところが気に入ってるが、YAMAHAもDSP遊びならまあええんじゃないかな
こもってるけどね音。


224名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 10:42 ID:bsn/JlPt
>>223
君の日本語も腐ってるね。
225勉強中:02/05/09 12:30 ID:p8DK8O6D
>>222
AVアンプを買い換えようと思ったきっかけは、
DSP-A595a(EFFECT OFFで)と、
DVDプレーヤーのライン出力にBOSEの1705-2をつないだ構成で、
けっこう違うと感じたからなのです。

例えば、ボーカルが伸びているような音が入っている時に、
なにか、余計な低音が、バックにもっさりと入っているような雰囲気が、
DSP-A595aでは、感じられるのです。

もしDSPからのノイズの処理とかで、影響が出ているのならば、
新しいAVアンプだと、そこらへんは色々と対策されているのかな?
とか考えたわけです。

最新の、同価格帯の機器で、メーカー別の差がどの程度かは知らないですが。
226名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 12:42 ID:ZlMGi+J3
今度、AX520が安く手に入るのですが、これって普通の光デジタル
セレクタとしても使えますよね?

# 光デジタル出力から出る信号にはDSPかからないで、
  単にスルーさせるだけなんですよね?

227名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 12:45 ID:yPpqTZFh
でかいセレクタだなぁ
228名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 19:27 ID:/KLydorL
ども205です。
結局STR-VA555ESを注文しました。
意見をくれた方々、ありがとう御座いました。
229名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 20:13 ID:RflEk8X/
マランツのSR-17EXってどうですか?
店員に凄いオススメされてるんですが。
ただ28万とめちゃんこ高いんです。
230名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 20:36 ID:Tq0acYNe
>>209
マランツの何を買ったんですか
どのような、故障があるのですか。よかったら教えてください。
私も買うかも知れないので、お願いします。
231名無しさん┃】【┃Dolby ::02/05/09 20:49 ID:cR7ECUFV
LINNのAV5125って良いの?
232名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 21:34 ID:ZvJ+uE1X
>>229
定価28万ですが、実売は10万強ぐらいです。
仕様はWEBで見たと思いますが、かなり古い
機種です。いろんな面で現行機種より見劣り
します。
高い機種ですので、音は良いかもしれません。
233名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 22:35 ID:1c/oVyVS
>>223
最初は機種名を書いてるのに、
それ以降はメーカーそのものを評価してるところが典型的厨・・(w
いつものパターンだな。オ●キ●ーは。
234名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 00:13 ID:DTiViCHE
>>233
ヤマハ工作員様ごくろうさん。
898に勝てるヤマハAVアンプはございません。
音質が違う
235名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 01:09 ID:TQI9Gr3K
>>233
個人的にオ●キ●ー←に入る文字が知りたい。まじ和歌欄。
236名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 01:39 ID:BIueiRZL
>>234
ぷっ
237名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 01:49 ID:rUw9CmW1
898音よくないよ。知らなかったの? 悲惨だね。(藁
238名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 02:47 ID:JlM92RrY
確かに今時は価格帯が同じなら、それ程クオリティは差ないかもね。
でも、音の傾向は全く違う。
個人にとっては音の傾向の違いが、クオリティなんだろうね。
好みがあるからごもっともな意見です。
まぁ自分で聴いていいと思ったら、自信を持って使えばいいのではないでしょか。
239名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 03:17 ID:WNsD7P0j
故あって、JBLのS26というスピーカーを4本。
それにS-CENTERというセンタースピーカーとBASS8というサブウハーを
もらったのですが、これに相性が良いアンプを教えてくださいませ。

こちらAV機器には全くの素人さんなので、すいませんが教えてください。
240名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 08:44 ID:KPXxlrZr
貶されるとバカの一つ覚えで○○工作員と書く奴って本当にうざい。
ピュアとAV板以外でこんな事書く奴って見た事無いな。
241名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 11:39 ID:bxL8uYxb
>240
PCハードウエア板・特にプリンタ関連には
多数生息していらっしゃいます。
242名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 12:48 ID:sIFTuwRg
マランツの「ソースダイレクト」ってどういう機能なの?
243名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 13:12 ID:y1lNYoQz
>>242
余分な回路を通さない。
244名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 14:29 ID:T4S/uw/z
>>240
まともな人は煽ったりしないよね?普通は。
だから煽る人は工作員と呼ばれても仕方ないかもね。
245名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 14:47 ID:xbNbq1cu
煽られること自体を当然と考えるのが2chのスタイル。
そのことがピュアとAV板の連中は理解できないらしい。
要するに小心者だらけってこと。
246名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 15:21 ID:FXzp0XvQ
>>242-243
というか、SR4200のDSPがあまりにも濁った音になるので
俺はソースダイレクトモード以外使わなかったヨ・・・
247名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 15:42 ID:ghyRHKRh
工作員関係なしにヤマハの音質は悪いよ。視聴はもちろん。どこの店員もそう言うぞ
ヤマハ販売員のみ音質がNO.1と言うね。殴ってやろかな?
248名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 15:43 ID:LW1JWCG1
>>244
一行目、同意。
実社会で小心者度が高いほど、ここで煽ったりしてるわけだから、哀れんであげようね。
249名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 16:07 ID:zLJYZZAN
>>247=211=234
また出たね?キモいONKYOオタ君。

あいかわらずいつも同じセリフだね(w
「店員が言ってた」(w
「音質が悪い、音質が違う」(w

>視聴はもちろん。どこの店員もそう言うぞ

これは日本語かな?
漢字もまちがってるよ(w
250名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 16:32 ID:zLJYZZAN
ちなみにこのONKYOオタ君はONKYOスレの1です。

 3 名前:1 投稿日:02/04/05 20:05 ID:qNpa4w7E
 ヤマハDSPはすぐに飽きます。切れば最悪の音質が待っています
 視聴のインパクトが強く初心者はまんまと騙されリピーターはonkyoに走ります
 店員に聞けば分かる

 361 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:02/04/22 00:18 ID:WFoS/bTj
 音楽CDはDSPかけまくりか?
 耳おかしくなるな。最初だけだ
 映画もピュアだな。ヤマハには到底無理
  最悪の音質なのは周知の事実
  視聴すれば一発で分かるが、DSPに初心者は皆騙される。店員がそう言っていたな
 こんなアンプで音聞いてりゃ一生後悔する。

ほんといつも言う事同じ。
いつも漢字まちがってるし(w
251名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 17:21 ID:uTY7JOUl
ONKYOヲタとかYAMAHAヲタとか騒ぐやつは別スレでやれ!!
252名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 18:37 ID:oWzDYRN/
ここですか?2ch通を気取ってる>>245がいるスレというのは(倒置法)
253名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 19:05 ID:BQCBOKW/
―――-人炎人   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
―――-( `A゜) <  その考えは
―――⊂     ̄つ|     マチガッチョル!
―――-人  Y ̄  \_________
―――-し(_)ズケズケ
254名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 19:20 ID:jPb35FVS
>>252
倒置法を使っていい気になってる>>252のいるスレは此処ですか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 19:35 ID:NMgQFlG/
すきなのえらべばいいんじゃない
おれはonkyo 898で満足してるよそれなりに
2CHはべつに揃えてるし。
ONKYO中傷するやつは僻みじゃねーの?
256名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 19:45 ID:sPl3HaQh
この前ONKYOのTX-DS494とタンノイのマーキュリーMX1とMX2買ったんだけど、
AVアンプだから2chはそれほど期待してなかったけど、
5万のMDコンポのほうが音がよかったと思った。

ちなみにコンポもONKYOなんだけども、AVアンプのほうが多少はいい音かと思ったんだけど、
映像の回路も音声の回路も詰め込んでるから仕方ないのかな。
DSPもつまんないし。
2chがダメダメならヤマハにしてDSPで遊べばよかった。

結局安いのは安いなりって感じだね
257名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 20:10 ID:B21kF9Uf
けどけど連発で読みづらいよ!
258名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 20:20 ID:OCOU/r4a
>>256
494って実売3万以下でしょ。
それであれだけの機能と5ch分のアンプ積んでるんだから、
買う前から分かりそうなもんだが。

と言うことで他社のAVアンプの2chがいかにひどいかが分かるでしょ。
259256:02/05/10 21:12 ID:sPl3HaQh
ゴメン 日本語弱くて
260 :02/05/10 21:23 ID:RTDmhXCm
↓ の購入を考えているんですがどうですか?

http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspav/dsp-ax630/dsp-ax630.html
261256:02/05/10 21:29 ID:sPl3HaQh
>>260
DSP楽しそうだからいいんじゃない?すぐに飽きるって言う人が多いけどね。
初めてアンプ買うならそれでもいいと思うよ。

2chに期待しちゃいかんが。
262名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 21:49 ID:DdWSbOEZ
音質ではONKYOが一番








酷いよ。これ事実。
263名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 22:03 ID:jPb35FVS
ONKYOの575からYAMAHAの630に買い換えようとしてる私は愚か者でしょうか
264名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 22:20 ID:NuGtYTlu
>>263
安物頻繁に買い替えるならもう少し我慢してイイもの買えよ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 22:32 ID:/r3C+61m
価格を抜きにして国産AVアンプで最上の音を聞かせてくれるのは、
何所のメーカーのどのアンプなんですか?
DENON?ONKYO?YAMAHA?SONY?PIONNER?MARANTZ?VICTER?
266名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 22:42 ID:lXAzB6uI
>>256
一番下なら一番悪くて当然。商売上ワザと糞にしてある。アホでもわかる。
まだマシさ
マーキュリーとヤマハは相性悪いよ。中音ばかりになってこもりまくる
267名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 22:55 ID:Osjuh8O8
>>260
値段を考えると結構いい。ただし、他機種とは値段を考えずに比べてはいけない。
アンプはなんだかんだ言って物量で決まってくることが大きいからね。
あとは音色が気に入るかどうか。

AX630に関しては俺的にはもう少し硬い音のほうが好み。
268名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 23:15 ID:k+aIbE5p
国産の20万円以下の機種はクソなんで
NADのAVアンプ探してるんだけど無い
日本で取り扱ってるところってないのか?!
269268:02/05/10 23:32 ID:k+aIbE5p
270名無しさん:02/05/11 01:31 ID:jxRkTala
DVDが普及してきた昨今、私もAVアンプというものを買おうと決心いたしました。
私が観る主なソースは恥ずかしながらアダルトものでありまして、
女性の喘ぎ声、性器同士を結合して反復運動をした時の粘着音などを
真摯に鳴らすAVアンプを私は欲しております。

過去ログを読むと
ヤマハの得意とするDSPでは迫力が出すぎて萎え
ソニーはサーノイズで萎え
パイオニアは情報が少なすぎて不明
マランツは名前からしてAVに向いてそうですが高尚な音だそうで萎え

するとやはりオンキョーまたはデノンということになりそうでして。
高音域の喘ぎ声の瑞々しさでオンキョー、性器の粘着音の生々しさでデノンというとこでしょうか。

なにぶんこの分野の知識には疎い者でありまして、
是非是非皆様方の御知恵と賢言を拝借致したいと願っております。

ちなみに予算は22000円までなら何とか用立てすることも可能だと確信しております。
それでは皆様、よろしく御知恵をお貸しくださいませ。m(..)m
271名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 02:26 ID:5bOCKgIV
>>ちなみに予算は22000円までなら何とか用立てすることも可能だと確信しております。

この文は書き直し。
あまり良くない。
272名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 02:41 ID:EVKMTIWl
たった22000円???
273名無しさん:02/05/11 05:08 ID:jxRkTala
DVDが普及してきた昨今、私もAVアンプというものを買おうと決心いたしました。
私が観る主なソースは恥ずかしながらアダルトものでありまして、
女性の喘ぎ声、性器同士を結合して反復運動をした時の粘着音などを
真摯に鳴らすAVアンプを探しております。

過去ログを読むと
ヤマハの得意とするDSPでは迫力が出すぎて萎え
ソニーはサーノイズで萎え
パイオニアは情報が少なすぎて不明
マランツは名前からしてAVに向いてそうですが高尚な音だそうで萎え

するとやはりオンキョーまたはデノンということになりそうでして。
高音域の喘ぎ声の瑞々しさでオンキョー、性器の粘着音の生々しさでデノンというとこでしょうか。

なにぶんこの分野の知識には疎い者でありまして、
是非是非皆様方の御知恵と賢言を拝借致したいと願っております。

ちなみに予算は25000円までなら狭い交友関係を隈なく廻りなんとか用立てすることも
可能かもしれませんが場合によっては22000円になることもあるかもしれません。
この辺は不確かで申し訳ありませんが25000円の場合、22000円の場合と
2つのアンプをお勧めいただければ幸い至極でございます。
それでは皆様、よろしく御知恵をお貸しくださいませ。m(..)m
274名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 06:53 ID:DsL59ubv
22000円で裏ビデオを買った方が幸せになると思われ
275名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 11:19 ID:ooCEAgeo
>>274
>>273 のような人は現実的でないね。
人を廻ってカネを集めるだァ? ネタケテーイ!
276名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 11:30 ID:0sUtbQ5F
22000円っていったい…
今日びの小学生の方が、もっと金もってるぞな

277名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 11:36 ID:zW5I7N+J
Hなビデオって小さい音でバレない様に見た方が興奮するよ!

オレだけ?
278名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 11:39 ID:WtXh4Pk7
22000円ならヘッドフォン買った方がいいよ。
279名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 14:28 ID:wHaHJ1vq
dsp飽きるよ。おれYAMAHA AX−2つかってたけど結局
いつもおんなじだったもん。
280名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 14:45 ID:O7mz74gO
22,000円もその為に出せるって凄いと思う。

>>279
飽きるかどうかはその人次第。とくに飽きるまでの時間は人によってかなり違う。
何年も細かくいじくってるやつもいるよ。

おれ?俺は最初から面倒な人だったから、YAMAHAは選ばなかったサ(w
281名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 15:33 ID:xbs7qoGd
友達廻って3千円しか集まらないって・・・
282名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 16:10 ID:Jx6FJkmC
税込み22000円?
サラウンドセット買った方が良いんじゃないッスか?
283名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 16:23 ID:6n6MJS5K
>>278
素っ裸にヘッドフォン、カコイイ!
284ティンポ・ラディン:02/05/11 18:42 ID:BYebKZNN
昨日、新宿ヨドバシ4階で、でDSP-AX2200とMCスピーカーセットで、
DTSデモのホーンティングを見たのですが、−20dbまでしか音量を上げていないのに、
音が盛大に歪み、サブウーファー(YST−320)もボコボコ音を出すだけで、(カットオフ80Hz、レベル2時半)
まともに聞こえなかったです。
10万円以下のアンプはこれ位が限界なのですか?
(試聴後、スピーカーから焦げるような匂いがした)
285名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 18:57 ID:1HWu8Z7+
まえ、ヤマハのサイレントシアターで、エロDVDみたんだけどさ、
なんか空気感っていうのかな、エロイ声のひろがりがが凄くいいよ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 19:04 ID:Jx6FJkmC
>>284
-20db以上で聴くならフラッグシップ(AZ1)買った方が良いよ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 19:29 ID:t9MtqaSp
デジタルハイビジョンでワールドカップ(5,1chでの放送は少なくて
ステレオ放送が多いらしい)を臨場感たっぷりに見たいんですけど、
プロロジUは必須でしょうか?ドルビーデジタルでもOK?(どのくらい効果違うか教えてください。

ちなみに候補機種はビクターのAXV7000なんで、これ持ってる方
いたら使用感とかも教えてもらえるとうれしいです。
288273:02/05/11 20:05 ID:qGyndfut
>>285
その時の感想をもう少し詳しくお聞かせ願えませんでしょうか。
289名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 20:18 ID:KetVrlYB
>>287
持ってないけど音楽も聴くなら結構良い選択かも。

煽られるかなあ?
心配で寝られない・・・
290名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 20:42 ID:fyQgEbBe
ビクターのAXV7000でBSデジタルを聞く!これ最強アルYO!
291名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 21:24 ID:rZ5p8Bsv
>>287
ドルビーデジタルって何の事か知っていますか。
287・289・290の書いていることは、信用しては逝けません。
292290:02/05/11 21:35 ID:fyQgEbBe
>>291 そのとうり!の部分もある。。。
私が最強というのは、CCコンバーターによるAAC音声の明瞭化のことで、
AXV7000でAAC聞くと、明らかに音が良くなります。
私はDVDよりもデジタルWOWOWなど見る機会が多いのでこの機種にしました。
293名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 22:19 ID:RrBsZvtG
>>287って質問じゃん。信用してはいけないって書くのは変。

287で、ドルビーデジタルという用語がここに出てくるのはおかしい。
ドルビーデジタルとは、MPEG1AUDIOとかATRACと同じく、デジタル音声圧縮方式の名称。
ドルビープロロジックと書くなら正しいが。
294名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 22:43 ID:Ia6PYO7p
>>290
ちなみに、アンプでは、リニアPCMモードとして聞いてますか?AACモードにして聞いてますか?
295名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 23:13 ID:rZ5p8Bsv
>>293
質問者が明らかに勘違いしたことを書いているのに
それを指摘せずに、該当機種を誉めているのを
変だとは思いませんか。
質問を信用するなという意味ではなく、3つの書きこみを
見て、疑問に思えという意味。
296294:02/05/12 00:23 ID:r8hbq+HJ
3つの書き込みは、音質面でのみの評価を言いたいのだと思います。
私も7000持ってますが、プロロジとかの立体的な音場表現は、放送自体が5.1ch放送なら十分おもしろいです。
2ch放送をall ch STEREOとかプロロジモードにしてそれっぽくは聞こえますが
ちょと物足りないかも??
この機種でプロロジ2アップデートとかやってくれないかなー
297名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 00:30 ID:hfyhy1bF
プロロジ2のMUSICモードとCINEMAモードどうちがうの?
NEO6のMUSICモードとCINEMAモードも。

298名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 00:53 ID:QKFfPfZW
>>284
アンプよりスピーカの限界じゃないの?
299名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 00:53 ID:D2linzCI
>>296
>>プロロジとかの立体的な音場表現は、放送自体が5.1ch放送なら十分おもしろいです
5.1ch放送をプロロジックで聞くのですか。
なんか、訳がわからなくなってきました。
300名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 00:56 ID:Y2eFlVz6
なんだか音声規格スレになってきた・・・。
そろそろ主軸に戻ろうよ。
301300:02/05/12 00:56 ID:1c+awgJP
300get嬉しいな♪
302名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 00:56 ID:1c+awgJP
あ・・・
303名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 01:01 ID:Y2eFlVz6
>>301
あ・・・ごめん・・・。

関係無いけどIDカコイイ!
304301:02/05/12 01:02 ID:1c+awgJP
ありがとう♪
305287:02/05/12 01:33 ID:L255YKsm
すみません(汗)よく分かってなかったです!

ドルビープロロジックとドルビープロロジックUの効果の違いと言えばよかったのかな。

>>294
実際、5,1ch放送って、まだ少ないですよね。それがメインだったら
プロロジU搭載機種買ったほうがいいかな?それよりCCコンバーターは魅力ありかな?
306287:02/05/12 01:37 ID:L255YKsm
ゴメンまた日本語おかしい。。デジタルハイビジョンがメインの目的
なんですけど、今のところ5,1ch放送が少ないので2chのソース
中心ということで
307sage:02/05/12 12:18 ID:XKTwS648
初心者質問板でレスがつかなかったのでこちらで質問します。
昨日近くの電気屋にマランツのSR−17EXが、新品
99800で売られていました。定価が28万なので安いと
思ったのですが、現在ソニーTA−V55ESを使っていますが
買い替える価値はありますか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 12:27 ID:InK/ytM2
買い換えの価値ありますよー!
お金ある人はAVだろうとなんだろうと、どんどん買い換えてください。
309名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 17:14 ID:wsIpZOoQ
初めてまともな5.1ch組もうと思うのですが
お金がないのでAVアンプ以外は月々4〜5万円で
揃えていこうと考えてます。
で、初めて買うアンプなんですが
4〜6万円でなにかいいやつあるでしょうか?
主な使用目的はDVD鑑賞位ですが。
一応ヤマハのDSP-AX530かDSP-AX630を候補にしてます。
今使ってるのがクリエィティブの5.1chパッケージです。
最近物足らなくなってきたところです。

先達のお知恵を是非拝借できないでしょうか?
よろしくお願いします。
310名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 22:12 ID:myXL5HXS
>>309
この際、6.1chにしておいたら?
で、先にスピーカーを選んで、次にそれにあったアンプを。
311名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/13 01:45 ID:ICi1pLdp
ONKYOの595ですが
都内ヨド●シカメラで49800円
ビッ●カメラで53000円と言われますた・・・


                            ハァ?
312名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/13 04:16 ID:VmI/vpU8
AVアンプ。呼び名が悪すぎ。キモい。(w
313名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/13 04:37 ID:xGmbdj5E
大阪のヨドはサンキュッパで売ってた(w
314名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/13 05:14 ID:3eZwDXa9
どうせお前らのDVDはPS2だろ?(笑
315>311:02/05/13 07:10 ID:+5hhtzic
SA600は¥49800だよ
316名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/13 08:12 ID:j+/+z1rr
ONKYO、YAMAHAを薦めるのは自慰スレでやってくれ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/13 20:33 ID:KMlOGID0
marantzのPS9200を使用されてる方に質問なんですが、
スピーカーを6.1ch分セットしてDTS-ESをソースダイレクトで視聴すると
サラウンドセンターもちゃんと鳴りますか?

自分はPS5200を使ってるんですが、
ソースダイレクトを切って6.1chモードにしないと
サラウンドセンターは鳴りません。
6.1chモードだと情報をスポイルされてるような気がします。
318名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/13 20:34 ID:0hbO3dVM
SA600はインピーダンスセレクター付いていないんですが大音量
で聞く事がなくても定格出力6オームのAVアンプに4Ωのスピーカー
(フロントのみ)接続するのはまずいですかね?

プリ出力もないのでプリ出力(フロント)→プリメイン(パワーアンプ)
→4Ωスピーカーみたいな接続もできませんし。
サポートの人に聞いたらすすめられませんが大丈夫ではないでしょうか?
という回答でしたので・・・
ちなみにTX-DS595とSA600のアンプとしても性能はかなり違うという事でした。
(特に2chの再生能力)TX-DS595は1年前の製品なのであたりまえですが。







319名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/14 00:29 ID:S6AbDDcg
>>318
今595なので楽しみだな。
4Ωセレクタはついているでしょう。595はついているぞ
320名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/14 00:37 ID:6X7SWCqQ
わたしのおすすめは、インテグラリサーチなんですが、
いかがなものでしょう?(ムネオ風)
321名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/14 00:48 ID:k53V0Bkt
>>318
一年でそんなに変わったのならDS595って余程ひどかったんだね。(藁
322318:02/05/14 01:14 ID:5r0f9sTR
確認してもらったんですがSA600は4Ωセレクタはついてないという事でしたよ。
だったらダイナミックパワー:160W×2(4Ω)は何なのと思ったんですが。

321さんのいうように確かに1年でそんなに性能よくなったらたまらんかもね。
でもONKYOの人はかなり違うといってましたよ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/14 01:19 ID:lqV0JgzJ
ダチョウ倶楽部名言集

「訴えてやる!」
「ムッシュムラムラ」
「つかみはOK!」
「殺す気か!!」
「ワキアイアイ」
324名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/14 01:56 ID:UO915Upu
>>318
まじっすか??最近595買ったのに・・・やすかったけど。。。
325名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/14 02:11 ID:BYXo1UUp
http://www.rakuten.co.jp/nojima/518083/533501/
これって安くない??
326名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/14 02:40 ID:wJkMUKAM
>>321
ヤマハ工作員
327名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/14 09:01 ID:0sJ6bnYt
>>322
セレクタ無しで4Ωに対応してるだけじゃないの?
定格出力が対応スピーカーインピーダンスの限界値ではないと思うけど?
自分はTX-DS898でAVアンプデビューしたのでよく分らないけど、インピーダンス
セレクターってどのメーカーでもある機能ですか?そんなことはなさそうだけど・・。
(898には付いてるけど)普通のプリメインとかでは聞いたことのない機能だもんなぁ。

あと、メーカーとしては新型に買い替えて欲しいんだから、ごっつよくなったって
言うのが当然でしょう。メーカーの言う「凄く」がどの程度なのかは分ったモンじゃ
ないんだから。

>>316
一応ここは「おすすめ」スレです(w
他方を貶すようなレスは胸くそ悪くなるので勘弁だけど、進めるのはいいんじゃ?
それに自慰スレなんて全然実のある内容じゃないし・・。
328名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/14 11:34 ID:Dt65jOGf
>>326
ONKYO工作員?(w
>>327
このスレも全然実のある内容じゃないやろ。(w
329318:02/05/14 16:33 ID:5r0f9sTR
>>327
ありがとう。
動作保証しているより低いインピーダンスのスピーカー接続するとアンプにとっては過負荷
になるためサポートに何Ωまで保証しているのか聞いたらSA600については6オームという事
だったので。ダイナミックパワーは瞬間的な出力なので4Ωのスピーカー動作保障できるとは
言わなかったんだと思います。

SA500の評判良くないし製造中止の595についてよく言うわけはないですね。
試聴してから購入するか決めようと思います。AVアンプ購入するの初めてですし。
330名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/14 16:45 ID:gogf7AhI
「どこどこのメーカーは糞」とか「聴けたもんじゃない」とかいう表現はやめてく
ださい。できれば機種比較するなら、2台並べて画像をUPするなりしてください。
331名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/14 17:47 ID:HCvl9khc
>>330
糞は死んでも治らん。(w
糞を2台並べるなんて・・CRAZYだな。(w
332名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/14 18:00 ID:g8ugpVa7
>>329
AVアンプに期待は禁物です。
ラジカセよりマシかな程度の覚悟を。(w
333名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/14 19:08 ID:aA5K8xPA
>>321
チューナー無くなったから単純に考えてもその分コストをかけられるから、
別におかしい話でもないと思うが。
334名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/14 19:18 ID:Dt65jOGf
>>333
ド素人やな。(笑)
335名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/14 19:34 ID:gogf7AhI
チューナーを内蔵していると高周波ノイズを拾ってしまう可能性があり
ます。最近のアンプは実用上問題はないか思いますが、音質を追求するなら
チューナー非搭載のアンプを選びましょう。
336名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/14 22:08 ID:UO915Upu
いま595使ってるんだけど、フロントに4Ωのスピーカー使ってるからSA600はやめといた方がいいってことなのかなぁ?
いまファントム4chだから6chいいかなぁっと思って買い換えを考えたんですけど・・・どうなんでしょうか?
337名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/14 23:29 ID:X8TJCUsM
>>327
ここもある意味自慰スレみたいなものじゃん。
「おすすめは?」なんて何の意味があるのかね?
聞く奴もアホだけど答える奴はもっとアホだな。
買い物くらい自分で決められんのかな?
338名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/14 23:31 ID:n/zrKnGn
>>337
つまらないヤツだなぁ〜。
339名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 00:00 ID:eBpskitf
>>335
AVアンプに音質を追求するほど愚かな行為はないなw
>>336
SA600程度で満足できるのなら幸せだなw
>>337
アホばかりだよ。知らなかったの?w
>>338
君もつまらん奴だなw
340名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 00:12 ID:4So7iMlG
>>338-339
こんなところに集まる時点で痛いぞ君らは。(笑)
俺も含めてな。
341名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 00:13 ID:6Qgm1nzg
a
342名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 00:16 ID:6Qgm1nzg
>>337,339,340
もうわかったからプアにでも逝ってくれ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 00:19 ID:4So7iMlG
>>342
何がわかったの?w
344名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 00:26 ID:boScp6iY
こんなスレを望んでる奴はアホ。逝ってよし。ぷ
345名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 00:36 ID:inz+kb9K
荒らしているのはヤマハ工作員
ヤマハ最上位機種はSA600の足下にも及ばない
そのことをわかっているからヤケクソに荒らしている
なぁ?(笑)
346名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 00:37 ID:ztfmuk+k
>>345 (クスクス
347名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 00:38 ID:asZlZWMe
なんだかんだいってみんな必死なのがおもろい
348名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 00:38 ID:ztfmuk+k
全員頭わるそ〜
349名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 00:39 ID:MkDImOfe
>>334
お前はプロなのか?
350名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 00:40 ID:ztfmuk+k
>>345
またまた出ました「工作員」
単細胞だね。 (クスクス
351名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 00:45 ID:asZlZWMe
もう終わりかよ、つまらん
352名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 01:05 ID:VNpBBSKy
いつもの基地害&妄想野郎ですか?
353名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 01:27 ID:HdvQBkgT
>>345
>ヤマハ最上位機種はSA600の足下にも及ばない
ヤマハの最上位機種ってAZ1だっけ?
オモロイねONKYO厨は。
AVアンプならどれも糞なのを知ってるくせに。藁
AVアンプごときで音質語るな糞ども。(他スレから引用)

と煽ってみました。
354353:02/05/15 01:45 ID:JhQMnLXg
喰いついてくれないと寂しいものだね。w
ヤマハ工作員と呼ばれるのを待ってたのに・・w
355名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 01:47 ID:XbTU1MSv
色々釣れておもしろいな
ヤマハ工作員スレッドでも作るか・・
356名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 02:34 ID:u6bunb/x
全然話題にならないteacなんてどうなんでしょ?
357名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 04:00 ID:Cn0QdGjD
どうせ聴くのは糞なDVDなんだろ?
お前らにはAVアンプがお似合いだよ。(w
358名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 04:24 ID:3pZYjznK
>>355
自慰スレ=工作員スレとして既に数社配備されております。
これからは控えてくれたまえ。(w
359名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 18:41 ID:88jvedBj
YAMAHAとONKYO、買うとしたらどっちがイイ?
360名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 21:10 ID:PVkeTvvH
メーカー工作員よりピュア厨が一番ウザイ
板違いだから早く帰ってくれ
361神様:02/05/15 23:19 ID:+MovGZPg
AVアンプの悪口しか言えん奴は、
書き込みを病めろ!

精神科へでも行きやがれ!
糞野郎どもめ!
ハ、ハ、ハ、神は偉大なり・・・・
362名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 23:33 ID:tz6Vc0qu
AVアンプの2CH再生に不満を感じて、デノンのPMA-2000Wを買おうと思ってるんですが、効果あると思う?
363名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/16 00:22 ID:amrgTjRm
>>361
お前も同類だな。
364神(本物):02/05/16 00:39 ID:ULLk75MQ
お前らちょっとは自制心養えよ。
やんなっちゃうよ、ホント。
365名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/16 03:36 ID:/oJXCi1t
>362
それがええとおもう。
デノンの新しいの評判良いみたいだね
366名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/16 06:51 ID:ZVOCAaPS
聴く音量にもよるね(聴くソースにもよる)。
CD聴く場合最低-40dbは出さないと、そのアンプの真価は分からないしね。
367名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/16 21:10 ID:BwUqVcn2
ヤマハは実売3万円クラスでも新しい機能がばっちりついてくる。
上位機種の機能が下りてくるのがヤマハがいちばんは早いと思う。
DTS−esは実売3万クラスでついてきてるのはヤマハだけでは?
もうすぐほかにもつくだろうが、当たらしもの好きはヤマハかと思う。
368名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 11:43 ID:MpxM7/h7
いろいろ考えるのが面倒になってきました
設置も大変そう
BOSEの3・2・1はドーなんでしょう?
妥協し過ぎ?
369名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 14:15 ID:9H/Dw0rd
ひさしぶりに秋葉にいって各社のアンプをじーくり視聴してきた。
へえ−っと思ったのが、ヤマハAZ1。
A1、AX1の音の悪さにげんなりしていたが、あらびっくり。かなり音質がクリアに
なってるね。手に入れてもいいかなあ。

たしかにデノンAVC1SRとパイオAX10はクリア&シャープな音質でこりゃ「ウマー」。
ああ気持ちいい音だ。透明感のデノン、深みがあるパイオ。
しかし、40万以上だなんていくらなんでも高すぎ。その値段なら潔くセパレートにしろやコラ!
一体型のフラッグシップは30万台にしてほしいものです。

ソニーの555ESは地味でつまらない音だなあ。シャープ感なし。音に技なし。

パナXR10は、値段にしてはクリアさ抜群。
10万台のアナログアンプに匹敵するのではなかろうか?
早く各社20万クラスのデジタルAVアンプを出して欲しい。

オンキョーの989(ver1)、898で「ファントムメナス」を観る。
他メーカーと比べるとなんか生ぬるい音でシャープ感なし。何よりクリア感がない。

ついにヤマハに抜かされ、音質最下位獲得か?<オンキョー
370名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 14:54 ID:3gi91hxL
>>369

同一視聴ルームで、同一スピーカーで、アンプだけ組み替える事が
出来てこそ始めて比較出来ると言うもんでしょう。

秋葉でも某大通りに面する大きな視聴室がある所で、買う気になって
並べてつなぎかえさせるとか、店の責任者と懇意になっているかしか
出来ない事を、あっさりヤルあなたは何者?

それとも、あちこちのバラバラの組み合わせを、フロアめぐりして
聴いてまわっただけ? どこの店が、そんな比較が出来るのか、教
えてください。わたしも比較視聴させてもらいたい。
371名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 15:40 ID:mateb22s
>>370
案の定、ありきたりのレスか・・・そんな、誰でもわかってること
いちいち書かなくていいよ。
ある程度比較できる場で視聴してるんだからさあ。
(アバックじゃないよ)(藁

一生懸命イヤミな表現を考えたんだろうけど、つまらないなあ。
もっと頭働かせてしっかりイヤミをいってみなさい!
出なおし!!(叱
372名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 16:51 ID:WA2MazOt
>>370
>秋葉でも某大通りに面する大きな視聴室がある所で、買う気になって
>並べてつなぎかえさせるとか、店の責任者と懇意になっているかしか
>出来ない事を、あっさりヤルあなたは何者?

随分小心者だね。
おれは別に常連じゃないけど、頼んだら普通にやってくれたよ。
(同一視聴ルーム、同一スピーカーで、アンプだけ組み替え)
ヤマハAZ1、デノンA1SR、パイAX10を比較したけど、>>369 と同じような印象。
ただA1SR、AX10はAZ1に比べて実売でも10万円近く高いから、値段分の良さが
あるかと言えばそうでもなさそう。
ちょっと音が落ち着きすぎて、サラウンドの迫力に欠けると思った。
ピュアとの両立を考える人は良いかもしれないけど、おれはAVアンプでは映画しか
聞かないからAZ1がいい感じだったね。
373名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 16:52 ID:UAEzCb++
>>371
イヤミって(笑) 正論だな<<370

「ある程度」ってその程度の比較かいな。ふーん(笑)
374名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 16:56 ID:v3UVoGKK
ONKYO必死だな(藁
375370:02/05/17 17:04 ID:3gi91hxL
>>372
すみません小心者です。買う気も無いのに、やはりそこまでさせるのは
気が引けすぎます。クソだの言われる私のAZ1が、本当にクソなのか、
比較視聴出来れば良いなと思ったものですから、でも根性無いです。

>>373
ご声援、ありがとうございます。
376名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 17:08 ID:qXkqo69U
>>375
AZ1はクソではない。本当にイイ!AVアンプです。
AZ1をクソと言うヤツがクソだから安心しなさい。
377名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 17:14 ID:UAEzCb++
しかし、フラグシップ試聴して、そんなに音にこだわるなら
ピュアセパレートのパワー×3とかに行けばと思うのは、
ワシだけか?

>>375
別に、応援してる訳ではないが。
378370:02/05/17 17:22 ID:3gi91hxL
>>376
でも、上に書き込みがあるように、他社のほうが良いとなると
高い買い物をしてしまっただけに、買い直しは無理としても、
どの程度の違いがあるのかを視聴してみたいのです。

買う時は一応組み替えて聴かせてもらって、AZ1が良いと思った
ので買った次第ではありますが。どうも、他所で聴くとそうで
はないらしいので、ユーザーとしては気になります。
379名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 17:40 ID:qXkqo69U
つうか、満足してないわけ?
380370:02/05/17 17:51 ID:3gi91hxL
>>379
自己満足はしています。AZ1にしてリアルすぎるようになり、映画を
1本見たらやたら疲れるようになりました。その点に少し不満が有る
のかもしれません。前の中級機の時は、映画を数本連続で見ても音が
適当で(リアルでなくて)疲れませんでした。善し悪しですね。
381名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 19:02 ID:WA2MazOt
>>377
つか、フラッグシップを試聴したんじゃなくて、買いたいアンプを視聴しただけだけど
それの何がいけないの?

>ピュアセパレートのパワー×3とかに行けばと思うのは、ワシだけか?
使い勝手が明らかに悪すぎ。
それにプリはどうすんの?
プレイヤーからアナログ接続?
しかもパワー3つ使って比較視聴できるお店があったら行ってみたい。
視聴したこともないのに、そんな物買えないよ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 19:46 ID:V+9QLaeZ
>>370=>>373=>>375
あのねえ、「ふーん」とか「ご声援ありがとうございます」なんてキミしか使わないよ。
みえみえの自作自演でこっちまでああ恥ずかしい。
やることなすことカッコ悪いなあ。キミは。
383名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 21:34 ID:+QI7KexK
>>382
横ヤリで悪いが、君のほうがカコワルイ。
AV板よく見てれば、>>370はよくレスしてるから、どういう人だか
わかると思うんだが。
彼は自分の機器も晒してるし、比較的真面目なレスしか見た事ないよ。

だいたい、>>373はID違うのに、なぜ>>370の自作自演と断定できる
のか問いつめたい。
384 :02/05/17 23:24 ID:DLuHimZG
透き通った音ね・・・
生ぬるい音ね・・・

まぁ、映画を見るためのアンプですから、そういう表現もいいと思うけどねぇ・・・
385名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 01:21 ID:w6L+W5y3
ここで比較視聴したと言ってる奴の8割はデマだな。
その前に2CHの書き込み鵜呑みにする馬鹿はいるのか?
386名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 01:37 ID:pV+Vvy9a
>>369
ヤマハ工作員。いつもと同じようにonkyoをオチにしてある。
AZ1は30万だしてやっと他社の廉価版と対等になる。
ヤマハが高音質なはずがない。ツイーターが壊れたSPの音がすることで有名。
100%ヤマハ工作員であることに間違いない。4〜5万なら許せるが、30万だしてたらシャレにならん。騙されないように
387名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 01:38 ID:pV+Vvy9a
ONKYO工作員という眠たいツッコミは無しね
388:02/05/18 01:44 ID:k2K7H1GU
たった今AZ1買ってきました。
もう最高!!
大人気で品薄みたいなんで皆さんも見つけたら
迷わず買っておいた方がいいですよ!!
絶対後悔はさせません!!
389名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 02:47 ID:wpvlAGTt
読んで脱力するな....>388
390名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 10:33 ID:gEvtjWEk
>>386=387=345=247=234=211=ONKYOスレの1

お前のレスはフラグ立ってるから一発でわかるんだよ。
まだ気付かないの(w
391名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 12:32 ID:e3K+/KQ3
ONKYOのSA600の出荷遅れてるってよぉ・・・
392名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 12:44 ID:WF8tYGnz
悪いがやっぱりオンキョーの音質はすっきりしなくて良くないなあ。
L5にしても、898にしても。
393 :02/05/18 12:55 ID:s1PgJE5H
すっきりドンシャリがいいならデノンをお勧めする。

俺はONKYOのこの音が好きなんだけどなぁ・・・
まぁ、好みってことで。
394名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 13:26 ID:2hpgvHdC
実際、好み以外何ものでもないけどな。
あと特に中、初級機は、いくら音が好みでも機能が大事だな。
買ってすぐに入出力が足りなくなったなんてのは目も当てられない。
395名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 13:28 ID:WF8tYGnz
ということはオンキョーは、モヤッとしていて、音の粒立ちを表現する能力がない
ということか・・・。やっぱりやめておこう。
396警告:02/05/18 14:22 ID:00FdEnU1
>>395
ヤマハ工作員
397名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 15:51 ID:C2nImcDP
もうデマばっかり(w
ONKYOの音がモヤッとしてるって?
YAMAHAのAZ1以下の機種の方がよっぽどモヤッとしてるね!
少なくても898はAVアンプの中ではかな〜りまともな音がする、あとマランツもね。
だけど所詮AVアンプは映画を見る為に使うのがベターで音楽を聴くならピュアアンプ
が良いからDVD等を見るならやはりYAMAHAがいい。
SPセレクター使えばSPは共有出来るし、無くてもLINEにつっこめば出来るから。
398395:02/05/18 17:08 ID:WF8tYGnz
>>397
>YAMAHAのAZ1以下の機種の方がよっぽどモヤッとしてるね!

”YAMAHAのAZ1未満の機種”なら同意
399名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 19:00 ID:Y+UytIFB
モヤッとしてるだぁ?あーん?
てめぇの耳糞取ってから言えやボケッ!
400名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 19:00 ID:2TcsP26i
正直、オレも一体型ならAZ1をすすめる。
今迄YAMAHAを嫌っていても、AZ1は別格で買う価値あり。
さらに10万出せるなら他という選択もあるが、それなら
AZ1+10万分スピーカーをグレードアップさせた方
が幸せだと思う。
401ビギナー:02/05/18 19:08 ID:GKwyC5X/
メーカーによる音の特質を教えてもらえませんか?
同環境下におけるアンプによる音の特色です。

pioneer:
DENON:
ONKYO:
YAMAHA:
marantz:
technics:

簡単に一言でいいれす
402名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 19:09 ID:iIFiJRAl
403名無し:02/05/18 19:18 ID:3jrS4cIx
日本語がわかる人なら理解していると思うけど、>>395は買ってもない商品に
想像で勝手な解釈を書いてるだけです。
404名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 20:47 ID:BSAZ4MCk
さて、そろそろ『おすすめAVアンプスレ』に戻りますかぁ。
ONKYOの600遅れるみたいだね。
俺の595スピーカーテストしてたらいきなり音でなくなっちゃったからさぁ、
買った店にクレームつけてやったら、51000円(税,送込み)でお譲りしますっていいやがったんだけど
どう思う?600スペック見てる限りたいして変わらないきがするんだけど。。。
まぁ、あったら便利なFMチューナーが無くなってるのは残念だけど。
みんなどう思う?あ、、、、それと工作員は早く逝ってね。
あ、それとYAMAHAの音は好みじゃない派で?す。
405名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 21:11 ID:WF8tYGnz

この板をはじめ、このAV板にこんなにオンキョー工作員が執拗にカキコするのか。
ID変えてがんばっているようだが、文章の特徴から1−2人しかいないのはバレバレ。
他メーカーにはない独自のある種のまじめな性格を漂わせる粘着さ。
ますますオンキョーの印象を悪くしてるね。

やはり関係者ですか?どなたか内部告発してみて。
406名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 22:01 ID:ZKeBEr9K
>>404
>51000円(税,送込み)でお譲りしますっていいやがったんだけど

それどういうこと?
クレームつけたのにわざわざ高い値段で買わされるってこと?
407名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 01:02 ID:c6NDkFEx
>>404
壊れちゃった595って、保証期間過ぎてるの?
発売が2001/05/15だから、まだなんじゃないの?
もし、保証期間なら、無償修理の対象になるでしょ?

SA600が51,000円(税、送料込み)なら、安いのは確かだけど、
ばかばかしいと思うけどな。
安いところでも53,000円(税、送料込み)だった。
無償修理出来ることを考慮しないで、全く新しくAVアンプを
購入する対象として考えるのなら、いいんじゃないの?
FMチューナーってあんまり使わないから、付いてなくても
関係ないと思うしね。
408名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 01:40 ID:apqPPfr0
>>405
これぞ!
ヤマハ工作員である
409名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 01:46 ID:apqPPfr0
ああそうそう
工作員も糞も音質はごまかせない
ヤマハ工作員はDSPを自慢すればいい
高音質だとホラふくには無理がある。嘘はいかんよ
410名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 02:14 ID:4ElgQppk
>>408=409=ONKYOスレの1
だからさ....
フラグ立ってるって何度言えばわかるんだ?(w
ホントに痛すぎるぞお前。
411名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 03:25 ID:apqPPfr0
>>410
ヤマハ工作員よ・・
たまには違うこといって欲しいな(笑)
からかうと面白い。
またこれかい? >1=2=3・・・・全部お前(苦笑)
412404:02/05/19 08:27 ID:lmDJRUZX
まず。>>405
わらわすんじゃねぇ。俺は工作員でもなんでもない。ただ好みじゃないといっただけだ。必用にいちいち敏感なおまえが工作印じゃねぇか(w
だからもう工作員は逝ってくれっていってるでしょ。

>>406>>407レスthanks!
それがそうなんだyo!ぶっち切れてやろうかと思ったけど、とりあえずまだ保証期間あるしonkyoに電話してとりあえずの代わりの物を送らした。
値段的にはほかのところでも53000円ででてるんだねぇ。店は卸値でっていいやがったんだけど、それじゃ全然だめだな(w
ごねてやって無理矢理SA600に換えさすことも考えたけど、、、、
(メーカーが言うことだからあんまり当てにしてないけど、上のレスで2chの再生能力かなりUPした!みたいなこといってたからさw)
結論!とりあえず修理に出すことにするよ。600出てないだけに聞き比べることもできないし、返品して51000円で買い直す価値があるものかもわからないし。。。
600聞いてかなり良くなってたらやっぱまた壊れそうだからとか適当に言って600に換えさせばいいことだしね(ワラ

413名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 10:12 ID:/PS0Bd8t
クレーマーキショイ
414名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 11:18 ID:aNFusc04
DP-U50ってどう?
パソコンと接続できるし。便利そう。
コンポのスピーカーから音出せばいいし。
でも普通のDVDプレーヤーから光出力してDP-U50に光入力して
それをまたコンポに光出力ってできるの?
そんなことするんだったら別にスピーカー買った方がいいかな?
そもそもAVアンプで音楽って向いて無いの?
415410:02/05/19 11:32 ID:ZcPuWJmp
>>411=125
YAMAHAが良いともONKYOが悪いとも一度も言っとらんぞ。
ONKYOのイメージ悪くするだけの595ユーザーのお前がひたすら痛いだけ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 11:37 ID:tY5AJlmq
>>414
>わらわすんじゃねぇ。俺は工作員でもなんでもない。

あの〜一人で熱いようなんですけど、工作員以下のおまえなど
だれも工作員としてすら相手にしてないよ。うぬぼれないでね。
417407:02/05/19 12:01 ID:hBBRfW86
>>412
SA600の発売が遅れるって、いつ頃になるの?
WEB等に出てたんなら、リソース教えてください!
今月の給料でAVアンプを買うって言う知人に勧めてたんだけど、発売が
遅れるなら、教えてやらなきゃならないんで・・・

それと煽りの書き込みは無視しましょう!
別にメーカー工作員でも何でもなく、反応が返ってくるのがうれしいだけの
淋しい人たちなんで、無視してれば他のスレを探しに行きますよ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 12:31 ID:tY5AJlmq
>>407
>それと煽りの書き込みは無視しましょう!
>別にメーカー工作員でも何でもなく、反応が返ってくるのがうれしいだけの

どーしても反応してしまう子供の407・・・。
哀れだ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 12:49 ID:k93p+kCH
自分で聞いたこともないアンプを他人に勧める奴って何を考えてるんだろうね
420名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 13:09 ID:YaKteEKz
http://www.pioneer.co.jp/compo/vsx-d811s.html
AVアンプ、いまだGOLDが主流だけど
銀でそろえたい私としては上のようなのがどんどん
出てきてほしいですが、皆さんの意見は????
421勉強中:02/05/19 15:02 ID:Zkehdu1w
>>419
それだけ仲のよい友人なのかも。
兄弟とかだと、試し買いを交代でやったりする事もありますから。

>>420
機能性重視で、つや消しの黒がいいなぁ。
ちょっと個性を出したいのであれば、ネイビーブルーとか。

このての機械は目立たない事重視であるべきだと思います。

パソコンみたいにフロントパネルだけ、付けかえ式になるとか。
422名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 15:44 ID:oZ1TssLU
勉強中さん ありがとさん!

http://www.pioneerelectronics.com/Pioneer/CDA/HomeProducts/HomeProductDetails/0,1422,23598,00.html
海外仕様だと思うけど黒だよ!!!

423名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 15:51 ID:A3Af/nku
>>422
USA仕様はどこのメーカーも黒が主流。
424名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 16:14 ID:w6z/KIoN
自分で塗ればいいのでは?
425名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 19:03 ID:W5xvb8s6
Paint it black !
426名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 20:40 ID:DyIOUQQR
マランツのAVアンプは未だにPS2で音飛びが発生するの?
SR4200買おうかと思ってるんだけど。
427ps7200使い:02/05/19 20:59 ID:vc6JZ3hP
>>426
新製品が出てないし変わっていないのでは?
不具合気にしてちゃマランツのAVアンプは使えないよ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 21:00 ID:MYBCTjpH
PS7200持ってるけど音飛びしないよ。
CDを入れてプレー開始1秒くらい音がでないことがあるけど。
429名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 22:10 ID:QqxiKX3E
>407
ここはニュース速報じゃないんだからソースは要らないと思うが・・・
少しは自分で調べたら?
販売店に「いつ発売ですか?」って聞けば「遅れてます」位の答えは
すぐに返ってくるよ
430407:02/05/19 23:02 ID:deOTSO+c
>>421
相手は、仲の良い会社の同僚です。
発売予定が5月21日ですので、その次の週末に視聴してから機種選定を
しようと思ってました。
調度、給料直後の週末になるのでお互いのスケジュールを調整しないと
いけなかったので、発売が遅れるのが気になってました。
DSP-AX1200と比較して視聴しようと考えていました。
AX1200は、2ch再生には良くないかもしれませんが、5.1chをDSPを使って
再生するには適していると考えています。
VSX-D811Sも気にはなりますが、先日、近くのヨドバシカメラで発売日を
聞いたところ、はっきりとした答えが返ってこなかったので候補から除外
してました。
SA600の発売が遅れるなら、候補に復帰させても良いかなと考えています。

>>429
ONKYOの関連ページを探してみましたが、それらしい記載がなかったので
尋ねてみました。

ONKYOのH/P内に、5月25日に視聴会のようなイベント開催の告知まで掲載
されていましたから、発売時期が遅れるのなら、宣伝効果が薄れるので
タイムリーなイベントにならないと思えました。
(プラスのイベントに出展するようです)
そのため、遅れるように思えなかったものですから・・・
明日にでも、ONKYOのサービスか販売店に確認してみます。
431名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 01:44 ID:4qXrJwCj
ONKYOは糞
432名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 02:33 ID:t/X0GC3Q
>>431
そう言ってるおまえが糞
433名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 11:45 ID:+je4fYfu
>>407
どこのメーカーが同価格帯で糞なのかは判別する耳をもってないので、お勧めとか
はありませんけれど、煽り諸君が言われる程、差は大きくないと思っています。

メーカーによっては、低域が力強く高音が滑らか(逆に悪く言うと、高音がモヤっ
とした音)であるとか、低域の力感は少な目で高音がシャープである(逆に悪く言
うと、高音ギスギス)とかの音色は有りますが、再生品質については価格なりのよ
うな気がします。

映画ファンなら中級機でダイナミックレンジ最大設定で大音量のほうが、フラグシ
ップ機を買って中音量にして、ダイナミックレンジノーマルにするより、迫力があ
りホームシアターらしくなるように思います。

アンプのメーカー選びは、ぱっと聴いて、これでいいかなと思えればそれで良くて
使いやすさとか、欲しい機能で選んでも問題無い気がします。各社の秋葉での視聴
レイアウトしている所(中級機は専用視聴ルームではなくて残念)は、みんなそこ
そこの音がしていて、映画が楽しめない物ではないと思います。
434407:02/05/20 12:01 ID:ZwD/KPPb
>>433
レスありがとうございます。
AVアンプについては、仕様(機能)面で差があり、プリメインアンプのように
純粋に音質だけで語れないと思います。
よって、どこのメーカーが糞だとかは、一概には言えないと思っていますので
カタログ等の仕様を確認して、端子の数や対応フォーマットも選定のための
重要なファクターであると思います。
当然のことながら、アンプですので音質も重要なファクターになると思います。
しかし、ここで何度も言われてる「アンプより、スピーカーの方が音質に与える
影響は大きい」と言うのは、頷けます。

今回の選定は、予算的な面で実売価格が5-6万円程度の機種に絞らざるを得ず、
おっしゃるような中級機、高級機の比較は無理なのですが、良い選択が出来る
ように考えたいと思います。
親切なアドバイス、ありがとうございました。
435433:02/05/20 12:44 ID:+je4fYfu
>>434
前にDSP-AX1200の旧機種DSP-AX8を使っていたのですが、AX1200はフロント2chに
リニアダンピング機構と言うものが追加されて、DSP-AX8よりも良い音になってい
るようです。昔のDSP-AX8程度のアンプによる再生でも、迫力が有りすぎて画面が
ついて行かず、液晶プロジェクター(解像度は高くない)に手を出しました。

何でもバランスだと思います。相当大きなTVでも、もうちょっと安いアンプで十分
に楽しめると思います。DSP-AX1200やVSX-D811Sなら、スクリーンレベルまでを
カバー出来ると思います。

好みのが見つかるといいですね。
436407:02/05/20 22:57 ID:ySM8de4I
今日、TX-SA600の入荷日について、販売店に問い合わせしてみました。
それによると、ギリギリ週末に入荷するかどうかといったところだそうです。
運が良ければ、今週末に視聴できるといったところみたいです。

また、VSX-D811Sも併せて聞いてみましたが、こちらは、はっきりとしたことは
まだ分からないと言う回答でした。
もう少し、待ってみてくださいとのことです。

機種選定は、来月頭まで伸ばした方が良さそうですね。
437名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 00:54 ID:1ZfSoRCV
>>436
600情報サンクスコ
438名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 01:45 ID:/Uk3/55e
Marantz PS-7200と、ONKYO TX-SA600で迷ってます。
何でかというと、CS5.1とDTS neo:6 どちらをとるか。
音楽ソースをBGMで聞く時間の方が長いと思います。
どちらが楽しく聴けるのかなぁ。
あと、素の音の傾向とか、比較された人おられますか。

ホントはYAMAHAのDSP AX2200も欲しいのだけど、ちと高い……。
439名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 02:05 ID:Ukl5LhPy
SA600はピュアオーデョオモードがあるよ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 09:01 ID:rK0Hy2Me
>>438
BGMならCS5.1の方がいいと思います。
neo:6は個人的に使わないなぁ〜、てか音楽は2chに分けてるからやけど。
あとYAMAHAならCONSERTHALLもいい感じ。
どっちみちどんな曲を聴くか、また本人がどう感じるかだから、視聴してからにしないと後悔するよ!
441名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 09:04 ID:V6YioxVx
>>439
オーデョオ???(藁
442名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 11:35 ID:hD/tb33W
>>439
妙に脱力感を感じさせる一行だな(w
443名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 11:55 ID:Wkf6WyAI
BBCでも捕鯨賛成or反対のアンケート実施中だとさ。
(BBSじゃないよ)

http://newsvote.bbc.co.uk/hi/english/talking_point/newsid_1998000/1998502.stm

今のところ「賛成」が圧倒的に少数。約10%vs約90%。
でもBBCのはまだ票数が少ないから早期に逆転可能!!
 
見せよ!2ちゃんの“馬鹿力”。喰らわせよ!高慢な外人への竹槍一揆!!
捕鯨再開「Yes」に清き(w)一票を!!

こまめにコピペで提示し続けてくれるとありがたいです。
444名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 16:00 ID:j8u4SwHZ
http://asia.cnn.com/
CNN.com Asia
Should commercial whaling be re-introduced?
(商業捕鯨を再導入するべきか?)

CNNが捕鯨再開についてアンケート取ってるよ。
賛成派なら、「Yes」に投票しよう。
日本の誇りを守りたいかた、祭りを楽しみたいかた、
外人に大和魂を見せつけたいかたなど、ジャンルを問いません。
ぜひ、投票お願いします。

※投票場所は画面右下にあります。
Should commercial whaling be re-introduced?の
Yes
No
でYesを選択です。よろしく。
445名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 16:40 ID:VaqbivsS
↑AVアンプと鯨の関係はなんなんでしょ?

禿しくスレ違い?
446名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 17:56 ID:QiUwS5BO
>>445
絶滅つながり。
447名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 20:18 ID:w8Ldx2qa
>446
うまい!座布団1枚
448名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 20:48 ID:x+67zDtl
>>446
絶滅つ〜か、今は鯨もAVアンプの禿げしく増殖してるんでないか?
449名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 21:56 ID:k5MhkDfN
>>448
その辺りを含めていってるつもりだったのだが・・・
そこまで読めというのは無理だね。
450名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 22:06 ID:aLHLRyQ+
おしえてちょ。
アンプを買い替えるんだけど、ヤマハのAX1200,AX630、パイオニアのD811Sの
どれがいいかなー。大体50%がDVD,25%がCD,25%がスカパーかな。
SPは、フロント・センターがパイオニア Sー5シリーズ、リアが
パイオニア SーLR3-LRです。
また、DTSネオは、必要でしょうか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 00:59 ID:h9zvPofq
>>450
そんな屁のようなのは止めてONKYOにすれば〜
ピュアなAVアンプはONKYOだけだよ!
452名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 01:02 ID:hJYyu7rY
「ピュアなAVアンプ」
意味不明な表現はAV雑誌だけでたくさんだ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 02:10 ID:FybVveD+
ONKYO以外は全て糞だよ。知らないの?
454名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 03:13 ID:KcsaNUCe
このスレは相変わらずレベル高いな。
455某地方国立大生:02/05/22 03:23 ID:U8mO21j+
どうかアドバイスを下さいませ
http://www.otakedenki.co.jp/hometheater/avannputo5chnoset.htm
のaudoio proのセットは、8畳木造アパートには無謀、というか、無用の長物でしょうか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 03:28 ID:qUrRROSr
ピュアオーデョオはオンキヨーだけ!
457438:02/05/22 03:53 ID:TQ8qa1nS
>>439-440
ご意見ありがとうございます。
私、BGMを5.1chで包まれる様に聴いていたい願望なんです(笑)。
そっかー、CS5.1、やっぱ良さげだなぁ。
SRSのスレによると、CSの新しいのも出る様ですが、ハイエンド
機からだろうし、今PS-7200買うのが吉という気分がもきもきと。

ホントはデジタルの薄いアンプで機能てんこ盛りっていうのが
出て欲しいです。
458名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 04:09 ID:I+kLwkRJ
クレルにしとけ
459名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 11:16 ID:o3m55YzO
>>457
>BGMを5.1chで包まれる様に聴いていたい願望

なら、6ch Stereoモードとかいかがでしょう?
フルにスピーカーが鳴ります。部屋中何処でも
ステレオモードです。

5.1chのBGMは、プロロジIIにしろ Neo6にしろ
前後の音関係があって、後ろは残響音に近く
フロント3本より控えめに鳴ります。
460名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 12:14 ID:ABFkFhnL
マジで怨狂のメリットって分からないよ。
予算無いなら安物スピーカーセットとYAMAHAの安いAVアンプ買って、
DSPで「なんか良い感じがしないでもないみたいな」が一番幸せになれると思う。
461名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 13:02 ID:o3m55YzO
画面とのバランスで、音を良くすると、今度は画面が物足りなくなる気がします。
適度に健全会計の中で、全部を揃えて幸せならイイんじゃぁないでしょうか。
「なんか良い感じ」で留まらないと、無限にお金が必要ですものね。
462名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 16:37 ID:2QZIIxmr
化粧美人のヤマハは3日で飽きるよ。
逆に素が綺麗なオンキョーは長〜くつき合える。
パソコンでもさ、最初のうちは嬉しくて、アイコンやポインタを虫や
乗り物にしたりするけど、今はどうだい?な?
そういうことだよ。
悪いことは言わない、AZ1が買えないならヤマハはやめとけ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 16:51 ID:5oJxx7Q8
>DSPで「なんか良い感じがしないでもないみたいな」
それ非常に虚しくないですか?
464名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 17:06 ID:4rKCcr66
「素が綺麗」というには無理有り過ぎのONKYOの方が、
遊べない分全く面白みが無く、すぐ飽きる。
595程度の安アンプクラスなぞ所詮音質語るレベルには程遠いし。
それこそ、DSPなぞ有った方が楽しめるし、映画鑑賞に於いては
満足度高い場合が多い。
465nanasi:02/05/22 17:24 ID:+xbUf1I8
好きな方を選べばよし。押し付けなさんな。
466名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 17:42 ID:sCOYsnds
ちょっと思ったんだけど、このスレ、ヘッドフォンのスレみたく、価格帯分けた方が良くない?
やっぱこういうモノは、価値観によってかけられる金額に差があると思う。
自分はAZ1がいかに良かろうと、絶対そこまでの金は出さない。
実売4、5万で、できるだけCPの良いモノを求める。
実際はONKYOの484が出た時に、3万で買い叩いたが(w
「良いモノを求める気持ち」と「金」の折り合いをどこでつけるかは、個人差あるじゃん?

自分みたいに考えてる人も結構いると思うんだけど、どうだろう?
467名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 19:07 ID:3z60N/nJ
オンキョーの良さがマジ分かんないんだけど・・・。
何でオンキョーすすめるの?(工作員っていうのは無しで、マジレスでお願い)
468名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 19:33 ID:vy4VPzuD
スレ違いと思われるので簡単に。
>>455
つい先日私もこのセットを購入しました。(別の所でですが)
うちは鉄筋のアパートで6畳二部屋をぶち抜きで使っていますが(つまり12畳相当)
それでも有り余るスペックです。特にサブウーハーは強力でかなり絞ることになると思います。
そう言う意味では「もっと大きな音を出したいのに!」という欲求不満に陥るかもしれません。
でも満足度はかなりのモノです。
噂に聞いていた手袋(設置時に指紋がつかないように)が本当に入っていたのを見た時は
感動しました(^_^;
たまにでも良いので大きい音を出せる機会があり、「所有する喜び」を味わいたいなら
オススメです。

#しまった、長くなってしまった(^_^;
469名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 19:45 ID:GghwmmOB
>>466
それ、昔私も主張したことあるし、別の人がハイエンドAVアンプスレたてたんだけど、ほとんどカキコされないで沈んだ。
別スレたてて話するほどユーザがいないらしい。
470469:02/05/22 20:09 ID:GghwmmOB
おっと、良く読んだら逆ですね。私は逆にハイエンド用スレが必要と主張したのですが。
まあ、いずれにせよ、価格帯分けるほど話題がないみたいよ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 20:14 ID:Auo84NyX
オンキョーは音質が良いよ。まじめにね。ヤマハの音は曇っている。DSPに飽きて買い換えた俺
472名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 21:26 ID:pMe+GTjR
600が届いたと店から連絡がありました、明日振込みに逝ってきます。
今週末にはイジリ倒そうかと思いますです。
473名無し:02/05/22 21:26 ID:erPkk4XW
>>462 DSP好きかそうでないかは、コンポで例える方が良いんじゃない?
 自分はDSPは使わずにフラットな状態で聞いてるのでAVアンプもヤマハは
開発費が勿体無い気がして嫌いです。
でもヤマハのリモコンって安いAVアンプのでもデザインが良いですよね…。
デノンやオンキョーの一番安いやつはデザインが悪くて泣けてきます。

今度はTX-SA600かSA500を買おうと思いますが、リモコンは使いやすいですか?
電池は単三か単四のどちらでしょうか?
474名無し:02/05/22 21:30 ID:erPkk4XW
TX-SA500、SA600の評判はどうなのでしょうか?
明日、どちらかを通販で購入しようと思いますので評価を聞きたいです。
475名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 22:59 ID:sCOYsnds
>>470
確かに逆だ(w
でも、ハイエンド用スレはここでいいと思うよ。
だって、話題がそっち向きだから。
ミドル、ハイ志向のユーザーが多くて、ローエンドユーザーが肩身狭そう。
だから、ローエンドが必要なんだよ。
例えばだけど、「5万円以下のAVアンプスレ」とかね。
ここからハイエンドを分岐するのは難しいよ。
それは絶対数の問題だから仕方ない。
476名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 23:57 ID:6cJRxfel
低品質なDVDソフトばかりだから
君らのAVアンプは性能を発揮することもないまま寿命をまっとうするに一票。
所詮AV機器オタクの戯言。プ
477名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 00:30 ID:5PEWwS8S
ゲームオタク、アニメオタクと同類なキモイ雰囲気ですねここは。
478名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 00:31 ID:Y86RfPkX
>>476
オーディオも別に持ってますし、AVはAVで楽しいですから、
それで良いと思うんですけどね。機器で楽しむのではなくて
本質は、映画やライブDVDを、いかに楽しむかって事が判ら
ない方は、可愛そうに思いますけれどね。
479名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 01:08 ID:LqLNIoeJ
>>478
個人で楽しむことは何の問題もないですね。
ただ、ウンチク語りだす奴はうざいしキモいです。(笑
480名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 01:21 ID:b2gKS6D3
戯言プ君のように、AVアンプの性能を称える人もいるのか。
481名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 01:27 ID:6efyHujt
>>473
折れは595使ってますが、リモコンかなり良い感じですよ。学習リモコンはやっぱ便利ですね(w
SA500はなんか中途半端な感じが折れの中ではしました。
それとなぜ電池が単三か単四か気になるのかよくわからんけど、
SA600でもつかってるリモコンは同じなんで参考までに単三です(w
482名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 01:29 ID:Zg0UtrUl
このスレを読んで、AVアンプの音質はどれもダメというのは、
なんとなく伝わってきました。DVD観賞用と音楽観賞用は
別のアンプにしろと。
ここでよくわからなくなったのだけど、このとき普通
スピーカーは両方のアンプで共有できるのでしょうか?
スピーカーは5.1ch分揃えたいと思っています。
両方のアンプに繋いで聞けるなら問題はないのですが。。。
483名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 01:43 ID:Y86RfPkX
>>482
勘違いしないで欲しいのは、AVアンプでCDを聴くんだったら、ピュア
アンプで同等価格出したら、とんでもなくイイ音で聴けますと言う事なの
です。<これは否定しようが無いです。

しかし、5.1ch以上で映画を見るには、アンプが中級クラスであっても、
それは凄い音が出せて、TV程度では、画面が負けるまでの音が出せます。

接続ですが、スピーカーの切り替え機を逆使いで、アンプ2台にスピーカー
1セットって出来そうです。両方を一度に繋いで、ミスって両方再生してし
まったら、逆電流が流れて、たぶんアンプが壊れますから、ご注意を。
484名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 02:13 ID:fEad66K7
ヲタの集まりだな。キモっ
485名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 02:35 ID:Zg0UtrUl
>>483
なるほど。レスありがとうございます。
私は映画も音楽もどちらも楽しみたいと思っているのですが、
最初は高級AVアンプと高級SPを買い、これに並のDVDプレーヤーを
つないで、音楽も映画もラジオも事足らそうと思っていました。
でも、皆さんの意見を聞いていると、金の使いどころとしては、

SPとピュアアンプにお金をかけ、CDプレーヤーを別途購入し、
AVアンプとDVDプレーヤーは、まあ並レベルのモノを買う。

と言った線がよいのかなぁと思ってきた次第です。

今後ともアドバイスがありましたら、よろしくお願いしますです。
486名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 02:38 ID:xZ9uk2j+
2ちゃんねるなんだからヲタの集まりに決まってるだろ?
それを見てるお前はヲタじゃないってのか?あ?
487名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 02:49 ID:dzqqyMO7
J-POP聴くんだろうからCDもAVアンプで十分だよお前らには。(クスクス
488某地方国立大生:02/05/23 02:55 ID:4Cv36vwI
>>468
そうですか、レスどうもありがとうございました。
自分はデザインに惹かれたのですが……
もっと低価格で十分ですね

489名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 02:58 ID:VQTpSWL/
>>486
むきになってやんの。キモっ
490名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 03:12 ID:LXe75pLI
AVアンプなんて最上級機でも糞は糞。
DVDPも糞ばっか。
ソフトは糞音質。
お前らは糞まみれなチンカス野郎だな。(w
491名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 03:14 ID:Zg0UtrUl
レベルの低い煽りや無意味な悪口雑言は放置の方向で。
492名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 03:16 ID:2USrxGk3
>>490
なんだとぉぉぉぉぉ!!
オレはキレタよ?もうキレチャッタよ?
お前氏ね詩ね志ね支援し得mしえしんせいsねい
493名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 03:36 ID:T8R8A//s
>>492
494名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 03:44 ID:MW7n1ZSi
ピュアアンプなんか話にならん。CDとレコード以外なのもできない時代遅れ。AVアンプはなんでもできる最新テクノロシだな。
リモコンないしね。おっとある奴はそれピュアではない
球管アンプ使えば?(笑)
495名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 03:50 ID:Z4Rxywg6
>>491
このスレでレベルの高いレスなんか過去にあったか?(w
496名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 03:52 ID:MW7n1ZSi
>>485
俺も最初それをやっていた。でも面倒になってAVアンプを上のグレードにしてことたりた
なによりも、DVDA・SACDはピュアじゃどうしようも無かったね
3台駆動なんてアホらしいだけ
497名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 04:18 ID:Zg0UtrUl
>>495
煽りのレベルが低すぎて退屈だと言ってるんですよ。
もうちょっとレベルの高い煽りを期待してます。(笑

>>496
ちなみに使ってるAVアンプとスピーカーはなんですか?
498名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 10:20 ID:6XnOymJR
>>496
実は何も持ってないハッタリ厨房だな。w
>>497
期待するだけ時間の無駄だよ。w
499名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 10:42 ID:7KOnvGsh
ONKYOの898の音はmarantzのSR4200に負けてるよ。これ事実。
500名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 10:47 ID:eK0Hya5R
2chと5.1chでのスピーカー共用については、何度も語られていますが、
AVアンプのPRE OUTからパワー(orプリメイン)アンプのPOWER INに
接続すればいいのでは・・・?
少なくとも、私はそうしてますが、一般的ではないのでしょうか?

スピーカー切り替え器を使うより、楽なのではないでしょうか?
少なくとも、誤操作で機器が損傷することはないと思います。
501名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 10:51 ID:nrTGqjJM
>>500
AVアンプのプリそのものを避けたほうがイイかもしれないので、
出来れば、CDPL→ピュアアンプ→SPが良いよーな・・
502名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 11:21 ID:xZ9uk2j+
>>489
なんだとぉぉぉぉぉ!!
オレはキレタよ?もうキレチャッタよ?
お前氏ね詩ね志ね支援し得mしえしんせいsねい
503ヒ?ツ?ツ?フNツ?ツ?ツ?ツ?ツ?チiチG:02/05/23 11:30 ID:6efyHujt
すませーん!スレ違いで申し訳ないんですけど、
DENONのAK?2000っていうSPケーブル買ってきたんですが、
ケーブル表面に→があるんですが、アンプ側SP側どちらに向かって繋げばいいんですかねぇ??
こんなのこんなケーブル初めてなんで、
どなたかご存じの方教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願いします。。。
504500:02/05/23 11:33 ID:eK0Hya5R
>>501
幸いなことに私の使ってるプリメインは、化石のような古さなので、
POWER INがなく、CD DIRECT端子にPRE出力を繋いでますから、CDPは、
プリメインのCD端子に直接繋いでます。

でも、CDPの光出力は、AVアンプに繋いでたりするのですが・・・
使わないので、全く意味がありません。

>>489って、ONKYOスレにもいませんでしたっけ?
あっちで相手にされなかったんでこっちに来たんですか?
505500:02/05/23 11:34 ID:eK0Hya5R
失礼しました。
ONKYOスレにいたのは、>>502でした。
>>489さん、申し訳ない。
506ム?モレツ?ハ?ツ?ツ?ツ?ツ?チIチI:02/05/23 11:52 ID:6efyHujt
禿しくスレ違いだったので、くだらねぇのスレにレスしなおしました。
失礼しました。。。
507名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 12:22 ID:pQl1IrRF
音楽とテレビの音質を楽しみたいと思っております。
資金は10万円までならなんとか・・・。DVDの音質も楽しみたいんですが
DVDplayerは持っております。なのでCD(3チェンジャー)とMDが
ついてたら良いかと・・・。

よろしくお願いします。
508名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 15:50 ID:+f5k3SZ0
DSPはふりかけ。30種類あってもふりかけそのものが飽きてくる。
コシヒカリには要らない。ストレートデコードは飽きがない。
509名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 15:55 ID:nrTGqjJM
>>508
茨城産コシヒカリが美味しいと思っている人は、それで良し。
たまには、秋田小町や魚沼産コシヒカリを食ってこそである。
わたしはDSP飽きずに使っているから、人に依るね。
510名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 16:05 ID:jfQyXfQQ
>>508>>462>>471は、どうやらフラグ立ってるいつもの奴だな(藁

で、オンキョーは炊き方失敗したタイ米ですか?
511名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 16:07 ID:PDGTtaJ9
>>507
スレ違いですか?
ここはAVアンプのスレですが。
512名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 16:30 ID:nrTGqjJM
>>510
そこまで言うと同類になっちゃいますよ。

でもね。。。

これが、お茶の間シアターで
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/system/ax1200/ax1200.html

これが、ホームシアターらしい
http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/0416

・・・・(爆笑)
513名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 16:35 ID:rCuQd26n
>>482
1. AVアンプのPre OUTからステレオアンプの外部入力に入れる
(ステレオアンプの入力系統が多くないと、SACDマルチなどと共用できなくなる)
(フロント2chの音と残りの3.1chの音のバランスが崩れる)
2. スピーカーケーブルセレクターを使う
(LUXくらいしかまともなのがなく値段も高いし、接点が増える)
3. バナナプラグを使って、スピーカー側で、差し替える
(いちいち差し替えるので、面倒。バナナで接点増えるし)
514名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 18:13 ID:PLU1XGnr
>>510
特徴をあげて勧めてる分だけ各メーカーを単にクソ扱いしている
やつよりよっぽどいいじゃねぇか。
どのメーカーをクソ扱いしてもかまわんからどのメーカーのどこと
比べてクソなのかはっきりしろや>アンチ諸君

お前ら単に「○○はクソ」といいたいだけなんと違うか、と小一時間(略
515名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 18:29 ID:ATpi19vS
>>508
飽きがない=魅力もないってことでよろしい?
コシヒカリは美味しくありませんが何か?
516名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 18:31 ID:ATpi19vS
>>514
お前も同類。
517名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 18:36 ID:8MmSMR6j
>>514はクソ。
アンチヤマハのハッタリ怨狂チンカス厨房だろ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 18:43 ID:nrTGqjJM
なんでなんでしょうねぇ〜

クソだの、そうではないだの、そんなに差があったら、そのメーカーのは
売れなくなりますよねぇ。売り上げ数に比例してるのかな?<音質(笑)

アンプの音質なんて、同等価格で、そんなに変わる物でもないし、まぁ
非常に耳の敏感なメーカーで音決めをしている一部のエキスパートには
他社がクソに聞こえるかもしれませんが、わたし共には高いアンプの音
はリアルでイイ! その程度にしか判りません。

AVアンプは、ピュアアンプのように、各社、充分にコストをかけれる
作品と言う物でもないし、そこそこの音同士クソだの言いあっても仕方
ないでしょう。

30万のAVアンプでも、ピュアだとチャンネル数1/4に比例した価格
になって、7.5万で作れるから、たかが知れてるんですよ。

AVアンプ7−8万クラスでも、映画を見るには音が凄すぎて80inch
スクリーンでも画面が負けます。

音質以前の問題で、使用状況を考慮しないと、どーにもなりませんねぇ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 18:48 ID:rycgKfb4
どこのメーカーが好き、嫌いと言うことは無かったが、オンキョーのAVアンプ程度で
音質が良い、他メーカーは糞とぬかすヤツがいるから、オンキョーは買いたくなくなった。
520名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 18:54 ID:PLU1XGnr
やれやれ、ケチはつけるがまともな政策は打ち出せない
どこかの政党みたいな連中ばかりだな。
521名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 18:56 ID:D/bO1B+Y
誰もケチをつけず、褒めもしないビクターが最高!
522名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 19:17 ID:rycgKfb4
>>520
つまり、オンキョーはムネオってことで宜しいですか?
523名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 19:18 ID:pQl1IrRF
AVアンプとかいう言葉の忌みもよく知らない私はどこで勉強すればいいのでしょう?
そういう解説してるページないですかね?
524名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 19:20 ID:pQl1IrRF
で、これはダメなんスか?
http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/0416
525名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 19:39 ID:b2RuHy94
ONKYOもYAMAHAも、お互いに長所・短所があるってことでしょ。
好みが違うんだから、けなし合っても無意味だよ。
購入を考えている人は、過去スレ読んで、知識をつけてから聞きに
行けば、良い買い物ができると思う。
526名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 19:44 ID:pQl1IrRF
>>525
過去スレ読みましたがとことん無知識なもので・・・全然わかりませんでした・・・。
527名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 19:48 ID:C2e4dA38
マランツ最廉価機種に音で負けてるオンキョー全機種。
デノンのデザインにも及ばないオンキョーのデザイン。
ヤマハヘルパーよりウザいオンキョーヘルパー。

オンキョーは何の取り柄もねえな〜
528名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 19:50 ID:wodeXx/I
>>526
何がしたいの?
529名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 20:06 ID:OLzu/whA
>>526
ONKYOを買えば〜
つまらん音ですぐ飽きるから良い勉強になるよ。
初心者にはもってこいのヘタレメーカーだからね。
勉強してから最終的にmarantzを買えば幸せになれるよ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 20:14 ID:5Wy0r5Lr
いまさらだが、ヤマハは異常に音質が悪い。わざとやっているとしか思えない。
事実。これは誰も反論しない。
やっぱONKYOは圧勝している。
マランツは全機種切り替えに故障ありだから論外。仕様だがな(笑)
531名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 20:20 ID:5Wy0r5Lr
なんかさ・・ヤマハの音は臭い。SPが可愛そうだな(笑)
飽きる以前にしつこいイヤな音がでるね。
532名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 20:22 ID:zcOaHMXi
叩かれない無難なメーカーって、DENONN?PIOEER?
533名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 20:32 ID:1rwnB0wH
>>532
そう、DENONNとPIOEER。
534名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 21:04 ID:UqNzdSBX
そうそう。叩かれるわけがないよね。
デノンンとパイオイァ

ところでONKYOの600を店頭で見掛けた。
購入者のレポきぼんぬ
535名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 21:13 ID:zcOaHMXi
>533-534
性格悪いなお前達。
>534
そんな安物興味ネーヨ!
536名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 21:27 ID:X6VNO5JW
そう、DENONNとPIOEER。
537名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 21:33 ID:6efyHujt
久々にきたらなんでこんなに荒れてんの??
ちょと前にいた人達は見守ってるのかな??
538名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 21:36 ID:D/bO1B+Y
>>537
性格だけは変わっていないのでメンバーは変わっていない可能性高し
539名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 21:36 ID:hdN+kx3y
>>526
最初だったらYAMAHAの530あたりと適当なSPセットかなぁ。
これなら予算7万ちょいでいけるし、AVアンプっぽさ(?)も
味わえると思う。

買い替える時はDSPが気に入ったのならそのままYAMAHA、
DSPより音質重視の場合はマランツあたり…と個人の好みで。
540名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 21:46 ID:pQl1IrRF
>>539
ありがとうございます!なにぶん、オーディオ機器は店員すすめるがそのまま
購入していたんで・・・ですが最近、音質にこだわってきたのですごく
助かります。一番大事なのは個々の音質の趣味ですよね!

・・・初心者なのに生意気ですが・・・みなさん、お互い批判よりも自分がひいきする
メーカーの良いところを言いましょうよ!その方が煽るよりも説得力あると思いますよ。
Romってる人なんかもたくさん居ると思いますし。
541名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 23:19 ID:j+GADHMg
>>540
AVアンプスレとは違って、スピーカースレは良スレだよ。
同じ板とは思えないぐらい。一度のぞいてみたら?
542名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 23:38 ID:p1T/DpzW
オンキヨーAX600=GOD!
これ以外は糞!
543名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 23:47 ID:yoysr8ip
>>542
オンキヨーの上位機種も糞なのか。なるほど。
544??:02/05/23 23:51 ID:xZ9uk2j+
>542
ONKYOとYAMAHAがごっちゃになってますが何か?
545名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 00:10 ID:XcWkP99w
パイオニアの低価格AVアンプについては、どう思われます?
よくここで語られているYAMAHAやONKYOに比べて。
聞くだけ無駄かな(笑
546名無し:02/05/24 00:24 ID:ew0O67un
 パイオニア製品はパワーMOSの採用が特徴で、低価格製品には
使ってないので買うだけ無駄では?
547名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 00:39 ID:XcWkP99w
>>546
レスありがとうございます
買うだけ無駄ですか(汗
こんなこと書くとお叱りを受けそうですが、クラシックも聞くのでDSP重視よりピュア指向で
かつ低価格なAVアンプを探してるのですが、
もしメーカーで選択するならば、どれがオススメでしょうか。
やっぱり、ONKYOやマランツあたりなのかな。
548名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 00:43 ID:7JDrmLzY
ttp://denon.jp/index.html
ここもよく進められますね
549名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 00:49 ID:6QCb5eOA
だからONKYOとマランツを並列にならべるのやめてもらえませんか?
マランツユーザーに失礼だと思わないの?
1度でもマランツを聞いたことがあるなら恥ずかしくてONKYOとなんか
比較できなくなるよ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 01:00 ID:R4iT5goe
怨狂厨房は言葉も汚い。怨狂は山覇より音が汚い。これ現実。
551名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 01:14 ID:SCihR/th
>>549
だからそんなに熱くならないで下さいよ。
マランツがどう良いのか知らない人もいるだろうから、
あなたがそれをわかりやすく語ってくだされば、
みんなもきっと納得すると思いますよ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 01:15 ID:7JDrmLzY
>>549
マランツの良いところぜひ聞かせてください
煽る気じゃなくってただ、興味あるだけです
553名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 01:57 ID:hrEzOJCl
マランツはPS2のようにコロコロフォーマットが変わる機種は再生できない。反応が鈍い。
音はいいけどね。まだ対策されていないでしょ
554名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 02:01 ID:6QCb5eOA
マランツ PS7200

中域から低域の音が自然に伸びてきて、高域の自然な立体感が非常に(・∀・)イイ!!。
全体的にも細身にならず自然な音場感です。
心もち音楽の躍動感もあがっているように感じられる点も良い。
555名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 02:13 ID:xhw0O1HN
AV=YAMAHA
アンプ=マランツ
プ=怨狂

対応フォーマットの多彩さやDSPなどAV機器としてはYAMAHA
アンプとしての音質はマランツ
556名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 02:19 ID:XcWkP99w
>>554
インプレ、どうもっす。参考になります。
そのうち、新製品も出そうですね。
もう少し安いアンプでもコンポーネント・D端子セレクターを付けてくれると嬉しいです。
557名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 02:29 ID:hW9cO+uw
オンキヨーとツマランを並列にならべるのやめてもらえませんか?
558名無し:02/05/24 02:52 ID:ew0O67un
マランツの考えるピュアサラウンドって脱DSP宣言じゃないでしょうか?
あと他社と比べるとスピーカー出力がワンランク大きなパワーアンプになってるようです。
今回はONKYOのSA600を注文しましたが、マランツのPS7200の後継が出たら
購入を考えてみたいと思います。(ONKYOのピュアオーディオモードと同じく、
マランツも低価格機にピュア・ダイレクトモードを採用して欲しいです。)
559某地方国立大生:02/05/24 04:31 ID:hB6sIWq+
marantzは映画にはむいていないのですか?
560名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 06:35 ID:A1ZOnqjA
好みじゃない?
ちょっと暖かめの素直な音ききたいならええんじゃない。マランツ
切れがほしいならONKYO。
ドカドカしたいならデノン
もあもあしたいならYAMAHA

561名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 06:52 ID:CJ5XESTh
確かに線が2,3本切れてるコメントだな
562名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 08:42 ID:1F+j4vQx
ONKYO君は、自分を褒めた後、必ずYAMAHAをけなすよね。
自分のアンプに相当自信ないんだね。
563名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 08:52 ID:aRU5Ym5Y
漏れの場合、ある程度の音量で鳴らしても音割れしなければ
何でもいいや。
564名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 10:03 ID:E58bOtBg
>>562
フラグ立ってる>>530の事でしょ?
ヤツは595ユーザーだよ。
所詮初級機。そりゃ自信持てんわな。
565名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 10:20 ID:T2ddptk/
898は430以下
566名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 10:33 ID:lvEDaC+v
他のメーカーならたいがい試聴できるけど、マランツはマイナーなだけに
比較的しっかりした場所で視聴ができない・・・。で、聞いたことない。

どこで試聴できるか知ってる?
567名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 11:36 ID:3KDQFOBd
新製品発表時の報道データより、計画初期生産台数を調べてみました。
売れているかどうかの指標にはなりそうです。

YAMAHA AX430〜AZ1 : 65,800台
ONKYO SA500〜DS989II: 16,500台
MARANTz : 不明

だいたい、こんなに生産台数が違うのを同じ土俵で、お勧め云々と
言うのは変な気もします。売れている物が良いとは限らないのは事実
ですが、一般受けする物が売れるのも、また事実。

しかし、わたしは、
車はトヨタより日産が好き。バイクはホンダよりヤマハが好き。
一眼はニコンよりオリンパスが好き。<相当ヒネてますよね。

ピュアアンプはオンキョーセパレート(Integra P306RS+M306RS)
 これは、派手に鳴ろうとするSPを、押さえて鳴らしてくれます。
 ミッドハイのコンプレッションドライバーが他アンプでは刺激が
 強すぎるので。(過去はπ(8800II)にサンスイ(AD-D607→D907))

でも、AVアンプはヤマハ(AZ1)です。
 ライブDVDを見る事が、映画より多いので、少しでも良い音でと
 思ったことから入手。これは、たぶん見栄だけですね。一般ユース
 には不要でしょう。80inchスクリーンが負ける音が出せます。
 (過去はYAMAHA DSP-AX8<スクリーンでも十分でした(反省))

好きなら、そのメリットだけを、お勧めするべきでしょう?
あんまり、他社をけなす発言は、見苦しいだけですよ。

総じて、
アンプにそこまで投資するより、画面系に目一杯金額を振り分け
たほうが、とっても幸せになれる気がします。
568名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 11:42 ID:aRU5Ym5Y
>>567
温室電々逝ってる奴らはプロジェクター持ってるだろ?
ホームシアターやってる奴でそんなバカはいないだろ?
569名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 12:07 ID:3KDQFOBd
プロジェクターもピンキリですからね。そっちにAZ1の買値
約25万を加算して使えば良かったと後悔してます。
Z9000買えた・・・はず。
570名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 12:43 ID:7JDrmLzY
>>560
キレとドカドカに興味があります俺。
ダンス系とか聴くのが好きで派手な音質が好きなのですが
これだとデノン?
571名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 13:32 ID:2hLKFqF7
YAMAHA君は、自分を褒めた後、必ずONKYOをけなすよね。
自分のアンプに相当自信ないんだね。
572名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 14:33 ID:7jDMwGGX
全然関係ないけど、
オンキヨーってなぜオンキョーじゃなくてオンキヨーなの?
573名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 17:26 ID:HPlK4e5R
>>570
キレとドカドカに興味>DENONがあってるのではないでしょうか?
ドンシャリ→ → → → → → → → → →自然
DENON→ ONKYO→ YAMAHA→ marantz

あくまで個人的な感想です。信者、工作員の方々、それぞれ音質の特徴があるというのは
わかっているはずです。
それをわからずして、ココで語っているわけではないでしょう?
イイだの糞だの一言でしか表現できない人はそれぞれの特徴もかぎ分けられない厨としか思えません。
恥ずかしいと思わないのですか?一言でしか表現できない自分に。。。
他の人にから騒ぎではなく、熱く語れる人以外はそろそろ逝きなさい。
見てて見苦しいだけですよ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 17:42 ID:lE2B/msc
AVアンプは音楽を聞くことを考えると音質がイマイチという
話はよく出ていますが、ミニコンポより音悪くなったりするんでしょうか。
575名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 17:49 ID:823XQ5xZ
そもそもみんな予算はいくらなのさ。
居間のテレビでDVD見てる俺が来るところじゃありませんか。
576名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 18:00 ID:pU4RaTHh
>>575
此処にいる連中なんてせいぜい六畳位の部屋でわしゃわしゃ聴いてるような連中だよ
気にしないで参加しなさい
577名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 18:09 ID:yQlrqm5E
>>574
モノによる。
最高機種を買うなら、ほとんどのミニコンポに勝てるだろうけど。
でも、メインソースが2chなら、ピュアアンプ買った方が良いよ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 18:51 ID:Jj/XqLsb
>>574-575
自分は主にCD(主にロック)、FM、たまにDVDだから、>>573によるとややドンシャリのONKYO使ってるよ。
スピーカーはYAMAHAのセットだけど。
とにかく5.1chのシステム組みたかったけど、そんなに金かけたくなかったから、機能のみで選んだ。
聴いてるジャンルがジャンルだし、聴き入るって機会があんまなくて、ほとんどBGMだから、普通のミニコン以上の音であればいいって感じだから、特に不満はないよ。
デッキもCD/MD一体型、4倍速、PCに繋げるって機能性でSONY。
それでもAVアンプ、デッキ、スピーカー、PC接続キットで15万ぐらいだし、その他にもポータブルやらヘッドフォンもあるし、CDにも月2、3万かかるから、これぐらいにしとかないとキリがない(w
DVDなんてPS2だし(w

みんなはどいういう使い方してて、どういう金のかけ方してる?
579PS7200:02/05/24 19:28 ID:Gee4titj
>578
アンプはマランツPS7200
懐かしのミニコンポ「セルフィ−」のスピーカー
をメインスピーカー。
あとの4台はヤマハの10MM。
メインをB&WかPMCに替えたい欲望がむくむく勃起してこまってます。
おかげでプロジェクターの買い替えまで手が回りません。
泥沼に足を取られかけています!
580名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 20:13 ID:7JDrmLzY
>>573
貴方みたいな方だとこのスレでも勉強になります。
今日は視聴しにいきましたがやはりデノンとオンキョーが気になりました。
581名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 20:41 ID:ql7ycYY+
>573
表にSONYとPIONEERも入れて貰えませんか?
今日、新宿のビックに行ってホームシアターコーナーを覗いてきたのですが、
視聴できるような環境ではなかったので。(人が多すぎて)
YAMAHA・DENON・PIONEER・ONKYOの最高機種をカーテンの中、
ラックに別格扱いで積んでました。
やっぱりこの4社を購入対象に比較する人が多いのでしょうか・・・。
582573:02/05/24 20:54 ID:HPlK4e5R
>>580
どの価格帯で考えられているのかわかりませんが、
最終論はやはり自分の好みに合った物ということになります。
最低価格帯のアンプでしたら、それほど大差はでてこないと思われますので、
デザインやリモコンの操作性等で決めるのもいいのではないかと思われます。
アンプは割合長持ちしますので多少予算がオーバーするようなことがあっても、
一番気に入った物を選んだほうが苦しかった分愛着も持てますし、
幸せになれると思いますよ。良いのが見つかるといいですね。
583名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 20:58 ID:cW9kcgNW
ONKYOのSA600届きました
明日も忙しいのでまだ開けてないけど・・・
584573:02/05/24 21:15 ID:HPlK4e5R
>>583
このスレ初ですね!設置完了されたらレポお願いしますね。
585名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 21:32 ID:7JDrmLzY
>>582
すごく為になるレスありがとうございます!本当にその通り、もはや
アンプの選別についてもう聞く事はないくらいです。
個人的には5.1chスピーカーとAVアンプとCDプレイヤーを
買おうかと思っています。全部で十万ちょいくらいで
押さえたいのですが…。最終的には自分の好みで実際に
店で聴いてきめますが、私のような「キレがあってドカドカ好き(笑)」な
趣味であればどのような組み合わせが良いでしょうか?
アドバイス教えてください。視聴の際に参考にしたいです。
586名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 21:35 ID:cW9kcgNW
>584
今、箱を開けました。
AVアンプは初めて買ったのでレポは何も言うことが
無い気がしますが・・・

アンプって意外と軽いんですね・・・
587名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 22:07 ID:ApMwgZCm
>>573

AVアンプ歴は

KENWOODの7500(?)

YAMAHA DSP-R959(自信無し)

DENON 3500

# 全てBOSE AM5-2(フロント)+BOSE 101IT(リア)

ONKYOとマランツは試聴しただけ(共に型番不明だが10万円位の機種)ですが

ドンシャリ→→→→→→→→のっぺり→→→→→→→→自然
YAMAHA→→DENON→→→→→ONKYO→→→→→marantz

と思いました。

# KENWOODはあまりにも古いので対象外(w。

結構期待して買った3500の音が思ったよりしょぼくて
がっかりしました。リモコンも今一使いにくいのですし。
次はmarantzにしようかと思っています。
588長谷川はめ太郎 代理:02/05/24 22:09 ID:Uvp8pr+c
【低価格無理】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100】5

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1020336364/l50

589名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 22:37 ID:bqn9+l9X
>>573
ドンシャリと自然って対極じゃないし・・・
そもそも何を自然といっているのか意味がわからないし・・・
重要な要素の音がクリアかどうか全然わからないし・・・
だいたい573は素人で適当っぽいし・・・

全然参考にならん
590名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 22:52 ID:FoVmZe5s
ONKYOのSA600などD端子とコンポーネント両方の
出力があるAVアンプでD端子から入れたものを
コンポーネントで出す(もしくはその逆)ことが
可能なものってあるんでしょうか?
今日、ビックとヨドで聞いたら「無い」と断言されたんだけど...

DVDとBSデジタルとD-VHSをTVとプロジェクター両方で
使うには多段でセレクタかますか、くそ高いコンポーネント
セレクタを使うか、やっすい黄赤白の3系統⇒2系統等の
セレクタをコンポーネント切り替えに代用する方法しかないと
思ってましたがAVアンプ一個で済むなら音声のことも
あるし楽だとおもったんですが。
591名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 23:04 ID:xhw0O1HN
DVD=PS2
アンプ&スピーカー=TSS1
25インチTVにコンポジッド接続。

↑こういう人が一番素直に楽しめてると思う……
592名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 23:10 ID:QhM+WlW+
>>591
自分の話ですか?
593名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 23:11 ID:7JDrmLzY
>>591
TSS1ってなんですか?
その他は俺の環境だ。PS2いいじゃなーーいん。
594名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 23:16 ID:5zu2AlV6
>>591
俺とまったく同じ環境・・・
でもTSS1はそろそろ買い換えようかと
595名無し:02/05/24 23:18 ID:kgQpNgwv
>>590 丁度それを昨日、ONKYOにメールで聞いたら、SA600は
出来るようです。またピュアオーディオモード中でもコンポーネントの
スルーは機能を果たすそうです。(逆にS&コンポジェット端子は
切られるそうです。)
596名無し:02/05/24 23:26 ID:kgQpNgwv
ONKYOのメール相談は返事が早いです。
夜間を除けば最短で30分、長くても数時間で返事が帰ってきますよ。
(通販お見積り並の早さだと思いました。)
597名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 23:30 ID:/8uvv/NC
質問です。

ヤマハのAX430という廉価版アンプを使ってますが、
スピーカーからのサーノイズが気になる様になりました。
最近購入したソフトがいけないのか、謎ですが、
このノイズの原因って何なんですか?
やはり高級機だと出にくいのでしょうか?
598名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 23:33 ID:IVcSPTEp
>>597
DSP-AX8→DSP-AZ1ですが、どちらも全く出ません。
出た事ないので、原因はわかりません。
599名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 23:45 ID:/8uvv/NC
>>598
レス、サンクスです。
以前、機種の特性からか、他のメーカーの
AVアンプに同様のレスが伸びていた記憶が有ります。
忘れてしまいましたが・・・。

しかし、普通は出ないものなんですね。
何が原因なんだろ・・・。
と思案しつつ、アルティメットEDダイハード2を見始めます。
600名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 23:49 ID:OSQki5Xe
601名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 23:52 ID:5ovFXEXM
YAMAHAはドンシャリじゃねーよ。ただのドンだ。シャリはでない
602名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 23:55 ID:tOlbQdLl
>>601
禿同。DSP-A5使ってるけどそんな感じですな。
やっぱりYAMAHAは映画向けに作ってあるね。
603名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 23:57 ID:i/Dnsyny
ずんどこ、ずんどこ
604名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 00:07 ID:cNN+ItgZ
>>603
そこまではいかんぞ。
ちゅどーんがYAMAHAのお家芸
605 :02/05/25 00:12 ID:xkEXsQwW
doooooom!!
606名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 00:29 ID:8SJrOoZB
んで、パイオニアはどうなの?音の傾向としては。
使ってる人の感想、キボン。
607名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 00:48 ID:OJdhGfQc
パイオニアはAX110を店頭と友人宅で聴かせてもらった。
音が濁ってるというか、下品な感じがした。気にってる人スマヌ。
雑誌でいくら誉めてても買う気がしないです。
608607:02/05/25 00:48 ID:OJdhGfQc
AX10のマチガイね
609名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 00:50 ID:q0wtQjq+
>>601
正解。
ちなみに低音は音量が大きい順に
ヤマハはドバッ!!、デノンがズバッ!、パイオニアはボン、
オンキョー、ソニーはボヨン。

高音は、パイオニアがキイーン、デノンがキラッ、オンキョーはユリッ、
ソニーはユーン。

音の透明感は
デノン=パイオニア>>オンキョー>ソニー>ヤマハ(AZ1除く)。
610名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 00:56 ID:yD9agJh6
なんかデノンよさげ
611606:02/05/25 01:00 ID:8SJrOoZB
>>607,>>609
レスありがとー、参考にします。
どのメーカーも新製品を出し終わってから、じっくりと選んだ方が良さそうだね。
612名無し:02/05/25 01:00 ID:bMo0ygZ5
マランツの新機種早く出ないかな。
親父の誕生日にAVアンプを贈りたいんだけどなあ。間に合わんよぅ。
613名無し:02/05/25 01:40 ID:HNEtQ4ET
>>612 昨年だと、本日がマランツのPSシリーズ発表日だったんだよね?
4200がSRのままでPSシリーズにまだ変わってないのが気になるのだけど…。
次ぎの発表で真っ先に4200の後継機種が出ると予想しています。
614名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 01:42 ID:gT4eI+KL
マランツの次世代機に「CS-II」がのったら速買い換えるぞ!
615名無し:02/05/25 01:45 ID:HNEtQ4ET
マランツって定価28万のアンプとPS7200の定価7.8万の間のラインナップが
無いようですがどうなってるのでしょうか?PS7200を沢山売るための戦略的
ラインナップでしょうか?
616名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 02:15 ID:gT4eI+KL
YAMAHAみたいにAX3200とかAX2200とかは要らんってことでしょ(w
AZ1、AX1200、AX530位でいいはず・・・。
617名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 02:21 ID:yD9agJh6
ラインアップが充実してることが
消費者側にとって不利益になることはないと思うが。
618名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 02:38 ID:aFPWnrec
DVDオーディオのリニアPCM-192kHz24bitを聴いた後に
映画DVDの音を聴いたら笑えてしまったよ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 02:50 ID:YdHizDYI
甘いな
SACD聞いたらDVD−Aが笑えるようになる
620名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 02:59 ID:b3JcDjA+
>>571
パクってるだけじゃんw
どのレスがそうなのか言ってみろよw
621618:02/05/25 03:11 ID:3++5eVJW
>>619
あくまでもDVD同士の話しをしてる。
映画DVDはヘタレと言いたいだけだよボケが。
SACDくらい持ってるわ。
お前はアホだな。持ってもないチンポ野郎は黙ってな。
622名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 03:17 ID:z1olse8x
マスターテープ聴いたら(以下略
623名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 03:21 ID:fbet7dcR
コンサート逝っ(以下略
624名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 03:25 ID:z1olse8x
狂ったら(以下
625名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 04:06 ID:gyaRZWx2
>>595

 できるんですな。
 他のメーカーはどうなんでしょ?

 にしても、ヨドとビックの店員に嘘つかれた。
626名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 05:03 ID:YdHizDYI
>>621
ムキになるなよ(笑)絶対黙らなーいーー(笑)
DVDとDVD−Aは別物
ドルビー圧縮とリニアは全然違うに決まってるじゃん(笑)
お前以上の猿でも分かる
まあ、お前が・・・ド・ア・フォ(笑)
ほれっ   ほれっ
627名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 06:17 ID:dTsQNy0s
>>626
お前も・・w
628名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 06:20 ID:dTsQNy0s
厨房を相手にしてる時点で・・w
629名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 06:27 ID:aghADfUb
>>626
君はヲタでしょ。(藁
キモいです。(藁
ほれっ  ほれっ  ぷ
630名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 06:47 ID:ObX/zt/i
>>624&>>626
いつもの怨狂厨です。
おそらく>>620に反論できなかったことによるものと思われ。(w
詳しくは↓
【試行錯誤】AVアンプでの比較的高音質の2ch再生スレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1016455569/l50
631名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 08:03 ID:FzndGQVS
YAMAHAのサイレントシアターって今持っているアンプをYAMAHAに買い替え
るほど意味がありますか?深夜の鑑賞も思う存分楽しみたいので。。。
632ヤマハ工作員ハンター:02/05/25 08:05 ID:eLEddFcn
>>630
>>410>>510>>542>>555>>562>>564

彼はいつものヤマハ工作員です。全て同一人物。
24時間ヤッキになっていて、オンキョー話題の次に必ず現れます(笑)
さて>>630から何個増えるか楽しみですね。何回でも指摘しましょう
皆さま視聴してください。ヤマハAVアンプは最悪の音質です。悪くて喜ぶはずございません
633ヤマハ工作員ハンター:02/05/25 08:10 ID:eLEddFcn
訂正
>>630>>415>>410>>510>>555>>562>>564
ヤマハ工作員
ヤマハにメールで知らせておいたよ(笑)
634631:02/05/25 08:31 ID:FzndGQVS
放置ぷれいかよ・・・。YAMAHAはだめ?そっかだめなのか。
635名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 08:34 ID:c62rugjZ
相変わらずバカばっかりで中味がないな
636名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 08:50 ID:pdjvvP+y
>>634
ダメじゃないよ。
とか言って欲しいんだろうけどそうはいかんざき。
めんどくせぇ
637名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 09:31 ID:q0wtQjq+

ハエのようにしつこいオンキョー工作員にはほんと困ったものだ。
ある意味音がいいなのらまだいいが、本当にモヤっとしてて醜い音。
音質でデノン、マランツよりいいわけがなく、最近はヤマハAZ1にも抜かされたのが、
事実だからこそ、なおさらウザイ。

このAV板でも「インテック」だの「AVアンプ2chスレ」だのすぐに飛んでくる
オンキョー工作員に誰かあだ名つけてよ。
638名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 10:02 ID:JpWQfm0B
>>591

>DVD=PS2
>アンプ&スピーカー=TSS1

ここまでは私と一緒ですね。(^^;

>25インチTVにコンポジッド接続。

21インチにD端子接続。(コンポーネント端子もあるけどね)

>↑こういう人が一番素直に楽しめてると思う……

楽しめているかどうかはわからないけどPS2はゲーム中心だから十分です。

 #ちなみにPCで音楽を聴くときはAVアンプに繋げてあるCD-Playerと
 #USBオーディオで、ミニコンポもあるけど最近はMDとラジオ専用機に。
639勉強中:02/05/25 11:32 ID:fEfYGqUQ
>>597

私は勉強中なので、はっきりした事は言えませんが、
ノイズの話で良く出てくるのは、
ACの極性が合っていない場合は合わせる。

スピーカーケーブルと平行に電源ケーブル(冷蔵庫等を含む)を
はわせていたら、それを分ける。

蛍光灯やブラウン管は消してみる。

といった対策があるようです。
もしこれらの事で効果があったら、装置のせいではないと思います。
640名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 17:24 ID:4nvK0/HC
>>637>>630>>415>>410>>510>>555>>562>>564
ヤマハ工作員さん元気?
最近のヤマハAZ1はonkyo494を音質で抜かしたのは事実。
ヤマハ凄いよ(笑)
641名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 18:18 ID:BaSOh+kG
このスレ読んでいるAVファンはこう考えている。
「YAMAHAとONKYOのAVアンプだけは買うの止めよー。こいつらと同じアンプは欲しくないや。」
642名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 18:35 ID:8qP6fLfU
>>641
実際けなしてる人のひいきアンプには要注意してますよ。ヒネた性格の人が
好むアンプなんて自分になじむのかどうか・・・。
自分のひいきするアンプのイイ所を書き込んだら一番イイ印象につながると
思うのに。オンキョーはダメ、ヤマハはダメとか低レベルな煽り含めた書き込みなんか
読んでも全然同意できないしね。
643名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 20:59 ID:g3PmbXin
>>641
俺もそう思うんだけどさ。
ONKYOユーザーとYAMAHAユーザーが互いに叩きあっている
だけで、けっきょくはこの2社の所有率が高そうなんだよな。
そうするとONKYOかYAMAHAが一番手堅いのかという気もしてくる。

で、ちょっとどっちかを褒めればすぐ人を工作員扱いする連中は
結局どこの何を使ってるのさ?
644名無し:02/05/25 21:09 ID:bU9aicKQ
TX-SA600今日到着しました。
今、BS朝日のジャズスペシャルを聞いてるけどいい感じです。
645名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 21:13 ID:ZnFkvp7U
メーカーでなくて自分の好きな音・雰囲気で選ぶのが良い気がする
646名無し:02/05/25 21:18 ID:bU9aicKQ
リニアPCMからAACに音源切替すると、『ピシッ』って音がしますが
これって何でしょうか?切り替えを一瞬で変える副作用でしょうか?
ヤマハを叩いているのはヤマハファン。
オンキョーを叩いてるのはオンキョーファン。
みんな騙されちゃだめだよ。

音楽、映画好き同士、みな楽しくやろうぜ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 21:35 ID:G3nnyNic
>>646
質問する前に機種名ぐらいは書きましょう。
649名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 21:38 ID:+SIF5N44
>>646
AACデコーダ内蔵のAVアンプ全般で起こる不具合らしいですよ。
何でこれが問題にならないのか分かんないんですけど・・・。
うちのAZ1でも同様です。
民放のCM中によく起こるので、仕方なくAACはWOWOWのみで聞いてます(TT)。

>>648
TX-SA600じゃないの?
650名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 21:39 ID:ZnFkvp7U
ちんちんで『ピシッ』
651名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 21:41 ID:89k/LNwy
>>650
ピシッって鳴らせるほど長くないんすけど・・・どうしたらいいでしょうか
652TX-SA600:02/05/25 21:50 ID:70E2AWGh
>>649 レスありがとうございました。
デノンとかは音源が切り変わると音が出るまでに一瞬間が開くので、
このような音は聞こえなかったと記憶してましたので、切り替えを
早くした副作用かどうか質問してみました。
653>>651:02/05/25 21:52 ID:ZnFkvp7U
すっぽんぽんになって腰を左右に振ればピチピチピチ・・と
皮必須。
654名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 21:54 ID:89k/LNwy
>>653
皮を含めても5cm位しか無くて・・・
655583:02/05/25 22:24 ID:/FWeaXpn
自分のSA600は昨日届いて、今から色々試そうかと
思うのですが、自分のは切り替わり時にアンプの方で
「カチッ」って音がします。リレーか何かですか?
機械式だと切り替わり毎に作動して痛みそうですね。
例えばスカパー見ててチャンネル変えると音がするん
で消耗激しそう。
どこのAVアンプも同じ?
656名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 23:22 ID:tqSygcND
>>655
みんなそうだよ。機械式リレーだとは思わないけどね。
DSPの再起動だと思う
マランツはもっと酷いぞ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 23:50 ID:V/pHeNrQ
>>649
>>民放のCM中によく起こるので、仕方なくAACはWOWOWのみで聞いてます(TT)。
??
BSデジタルの放送は全てAACなのだが?
もしかしてBSデジタルの音声出力設定を「自動」とか「PCM」とかにしていませんか?
658657:02/05/25 23:52 ID:V/pHeNrQ
× BSデジタルの音声出力設定
○ BSデジタルチューナの音声出力設定

スマソ
659TX-SA600:02/05/26 00:47 ID:YCKPgmTE
>>656 マランツのAVアンプ(PS7200)って音源が変わった際に音が出なく
なってしまって、電源入れ直しとかで直さないといけないって本当ですか?
(本当だったらAVアンプしては失格では?)
660名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 01:07 ID:JIvKGJvu
>>639
レス、ありがとう。
何が原因なんだろ?と思いつつ鑑賞を続けて、
光ケーブルに目が行って、触ってみると・・・
消えてる気がする。

そんなにキツイ巻きしている訳でも無いのにな〜。
多分、接続当初は問題が無かったけど、自重や
その他で影響する形になったのかもしれない。
依然、断定は出来ないのですが、明日にも
同軸ケーブルへの変更で試してみます。
661名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 01:25 ID:PmaBIWsY
>>659
本当。マランツはPS2やXBOXには不可。DVDPはスターウオーズが再生不可
過去ログにもあるし。価格COMにもそう書いてある。バグではなく仕様かも
SA600のダイレクトは「ガチャン」となるでしょう?
あれはアナログ回路に切り替わる機械式リレーと思いますね。ピュアモードだとビデオ電源落ちる音かな?
問題なし。
662名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 01:43 ID:SjO7BmHR
失敬。今実験したらそんな音は鳴りませんでした。DS797です。
663名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 02:32 ID:LU/n5hEY
以前オンキョーのフラッグシップTX−DS989を使っていたんだが、
いかんせんファンがウルサイ!
音が良かっただけにとても残念でした。
このファンの音だけのために他の機種に買い換えたのは俺だけだろうか・・・
664名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 03:33 ID:p3ryTyMh
怨狂厨って何者なの?
こいつらの目的やメリットは何?
665名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 04:00 ID:fHeeRkpW
>>664
既にお気付きのことだと思うが、
O社を叩くのもY社を叩くのも全てO関係者の自作自演です。(w
Y社がシェア争いをしているD社を叩いているなら話は別だが、
売れてもないO社を叩いても意味はないと思うけど。(w
O社はシェアトップのY社を気に食わないらしい。(w
D社がトップになったらO社に叩かれるでしょう。(w
666名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 04:32 ID:zVND62zq
>>664>>665
バレバレ(笑)ヤマハ工作員のメリットが聞きたいね
ヤマハヲタが必死にオンキョを叩いているのは売り上げじゃなくて音質の問題
ヤマハ=糞音質だと評判なのでオンキョーに腹いせしているだけでしょう。まさにヤマハ工作員の僻み(笑)
売り上げと音質は関係ない、ならピュアアンプバカ売れだな(笑)
onkyoはランエボ。ヤマハはサニー。売り上げは負けてもサーキットでは圧勝だな(笑)
667名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 04:36 ID:c1dZh6Va
今使っているのはマランツのsr-17exなんですけど
これにはプロロジック2がついてないからくそだと言われました。
過去ログを参照してみましたけど、賛否両論ですよね。
やっぱり2chを5.1chにするのは無理があるのでしょうか?

それと、>>661さんのおっしゃっている不可という意味はどの程度の物なのでしょうか?
全く使えないと言うことなのでしょうか?
668名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 04:40 ID:3MPTDzZG
>>666
ムキになってやんの。
サーキットだって? まともな例えも出来ない低脳な妄想野郎だな。(笑)
669名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 04:42 ID:3MPTDzZG
頭が悪いうえに
ヤマハに音質で負けてるから必死だな。>>666
670名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 04:53 ID:HeAvhsTe
>>666
>オンキョーに腹いせしているだけでしょう。
おもろいわ。格下の三流に腹いせだって。 (クスクス
>onkyoはランエボ。
大したことないじゃん。(クスクス
みずから糞って認めてどうする。 (クスクス
671名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 04:53 ID:zVND62zq
>>668>>669
まあまあ(笑)
仲良く会話しようじゃないか?
お持ちのヤマハ糞アンプは何?
672名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 04:59 ID:zVND62zq
>>670
ランエボは大したことあるぜ。オレ様の車だ(笑)Vだがな。買い換える予定だがな
ヤマハ工作員と楽しいお時間だな(笑)
ホームシアターのお勧めを教えてくれ?
ヤマハ糞アンプとヤマハ糞スピーカーとヤマハ糞DVDとヤマハ糞ウーハー
以外でな(笑)
673名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 05:11 ID:XWs302fp
ONKYOが音質で勝ってるとマジで思ってるの??(大爆笑
674名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 05:12 ID:XWs302fp
ランエボ=糞
675名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 05:13 ID:XWs302fp
ランエボ・・ぷっ
676名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 05:14 ID:XWs302fp
貧乏人丸出しだよ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 05:16 ID:XWs302fp
おすすめは糞なオンキョーです。
マジおすすめ!後悔することで有名。ランエボだもんな。(笑)
678名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 05:18 ID:XWs302fp
ヤマハDVD使う奴なんていね〜よ。(笑) ランエボなアホ君。
679名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 05:21 ID:zVND62zq
>>674
じゃあランエボより速い車を言ってみぃ?
ヤマハ工作員君
インプレッサちゅーギャグはよしてくれよ(笑)
>>673
お前・・今頃眠いこと言うなよ(笑)ヤマハは周波数1K以上はでない(苦笑)
onkyoの圧勝だな。ヤマハ糞音質はこのスレの住人は皆知っている。お前1人があがいても意味無し
さ〜〜かかってこい! 朝まで生工作員だな(笑)
680名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 05:23 ID:zVND62zq
>>XWs302fp

あはははだな。荒らし始めたヤマハ工作員。敵前逃亡(笑)
681名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 05:36 ID:CMjsbhta
目くそ鼻くそ
682名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 06:06 ID:XAXoyDZ4
>>666
ヤマハ工作員の僻み? (藁
音で僻むならマランツじゃん。少なくともオンキョーではないだろ。(藁
自分とこが一番だと思ってる時点で笑えるな。
いつもの粘着怨狂厨房だからなに言っても無駄だな。(藁
いつも同じヤマハ工作員としか言えない哀れな奴。
ちなみにランエボのスレではありませんが何か?
683名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 06:26 ID:dVLmBwYH
こんな時間から荒れてんな〜
>>679=>>680
敵前逃亡だってさ。敵にもならねえだろ。(笑)
頭が悪いと言うより完全に頭がイカれてるな。(笑)
朝まで生工作員って自己紹介してるのかい?(笑)
>>681
その通り。笑えるだろコイツら。
684名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 07:03 ID:pRwLutj+
ほんまおまえらいいかげんにしろ。
もう両方共うっといって。
どっちも厨房や。
頼むし逝ってくれ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 07:07 ID:UvpX7FMh
>>679
ランエボより速い車がないって思ってる時点で厨房

井の中の蛙大海を知らず、若しくは痘痕も靨ってところだな
686名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 08:13 ID:Y8lAmFNy
オンキョー君は放置でお願いします
ヤマハ君も糞呼ばわりされてムカツクのは分かりますが、相手にしないでください。
687名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 08:53 ID:c1dZh6Va
今使っているのはマランツのsr-17exなんですけど
これにはプロロジック2がついてないからくそだと言われました。
過去ログを参照してみましたけど、賛否両論ですよね。
やっぱり2chを5.1chにするのは無理があるのでしょうか?

それと、>>661さんのおっしゃっている不可という意味はどの程度の物なのでしょうか?
全く使えないと言うことなのでしょうか?
688名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 11:08 ID:kMPdFauE
>>659
PS7200使ってます。
CDかけ始めの最初の一秒弱は、音がでないことがあります。
電源入れ直しは必要ないです。
なんなんでしょう、判定に時間がかかるんでしょうかねぇ。

689名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 13:16 ID:GFKCxTtW
どちらにしろ煽りあってるのがクソ。
ヤマハもオンキヨーもすばらしいメーカーなのに。
それぞれ自分で自分のひいきメーカーの質をさげてるね。
690名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 13:55 ID:8RKJ9vSk
>689
激しく同意

どんなメーカーのアンプも長所、短所があるはずなのに
煽り合いばかり。
「ウチのは高音がすっきりしてるのよ」
「なんだと、俺のDSPビームを喰らえ」
くらいのゆとりをもったレスをキボンヌ
691名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 14:59 ID:zltKxhFn
オンキョーの595が27800だった。
展示品だったけど…
692名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 15:33 ID:+R3flB5X
>>679
ヤマハは周波数1K以上は出ないってか?(w
では、TREBLEツマミを調整して高音域を強調できるのはどういうことかな?(w
やっと本性を現したね。
結局お前はヤマハを叩く為なら何でもありって奴だな。
全てのヤマハ&オンキョー叩きがお前ひとりの自作自演だってバレてるよ。(w

みなさん、そういうことです。(w
693 :02/05/26 15:46 ID:/lG/83kO
>>691
俺、発売後1ヶ月くらいに50000で買ったよ。
展示品とは言え、随分下がったなぁ。
694692:02/05/26 15:52 ID:SEBDHRlN
>>686
ヤマハ君がオンキョー君にムカついてるのではないよ。
ヤマハ工作員を演じているのがオンキョー君だからね。
ヤマハスレをたてたのもオンキョー君の戦略なんだよね。
オンキョーが音で一番ではないので僻むはずもなく
販売面でもライバルではないので、ヤマハがオンキョーを叩く理由は全く無し。
しかしオンキョーはヤマハを叩く要素があるらしい。
オンキョー君の自作自演なら全ての荒らし行為に説明がつくしね。
どうせ反論してくるだろうけど、
いつも同じことしか言ってこないんだよね。
そして話しに筋が通っていないのも特徴だね。
695名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 16:01 ID:IQwx1eN5
オンキョーただでも要りません。
いや、煽りじゃなくてホントに。
696名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 16:37 ID:VRgM3Bly
>>685>>686>>692>>695>>694同一ヤマハ工作員
ヤマハ工作員の狙いは明らかにonkyoだな(笑)みえみえ。
僻めば僻むほどONKYO高音質伝説が証明されるね。唯一の売りである音質を消すDSPはソニーに負けている(笑)
マランツは故障だらけで話にならん。なぜかマランツ工作員は釣れない(笑)
引っかかってくるのはいつもアホのヤマハ工作員。やりがいがあるね。
もっともっとからかってやろう(笑)
ヤマハ工作員以外のレスは禁止な
697名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 16:54 ID:1zTYuI7h
まずAVアンプで音質が一番糞悪いのはヤマハであるのは間違いない。これはヤマハ工作員でも認めている。
オンキョが圧勝しているけどそれだけは認められない事情があるらしい。「onkyoはピュアアンプでは相手にされていない」とヤマハ工作員がいつも同じこと言うが、実はonkyoA−927はマニアの間で絶賛されている。オレ様も持っているが非常に繊細な音が出る。
「ヤマハのピュアアンプは?」と聞いても、ヤマハ工作員は都合の悪い質問は答えない(笑)見たことが無いもんな
AVに戻るがAZ1>595 AX3200>>494 つまりONKYOのベべから2番目にヤマハ全機種負けている。視聴すれば誰でも分かる。
ヤマハ工作員の訳の分からない反論希望 (藁 (w 大歓迎
698名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 16:55 ID:KXJVz27m
よくわからないですけど、ここまで言われるってことは
やっぱりヤマハって相当音質が悪いのでしょうか?
とりあえず避けておいた方が良さそうですね。

またマランツは故障が多いという話をよく聞きますが、
これは統計があるのでしょうか?音質は万人が認めるものでも、
すぐ壊れるのはやっぱり嫌ですし。
699名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 16:57 ID:KXJVz27m
>>697
あまり煽らない方が。。。ヤマハファンの人が可哀相ですよ。。。
700700:02/05/26 17:24 ID:BHERrifE
700
701シャープ買った:02/05/26 17:26 ID:549EJQKM
YAMAHAの5万くらいのAVアンプ、小さいボリュウムで聞くと、
音の大きさが左右で違う。
デノソの5万くらいのAVアンプ、普通に聞いてたら、ボリュウム回路が暴走して
いきなり爆音になった。びっくりして心臓がドっキドっキしたよ。
AVアンプなんぞ自分の気に入ったもの買えばいいの、
音質がどうだこうだなんてなんて・・・ふっ(微笑)。
702名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 17:39 ID:CfBPCsq5
(´-`).。oO(何で一ヶ月ぶりに覗いても話が何も進展してないんだろう)
703名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 17:50 ID:c1dZh6Va
今使っているのはマランツのsr-17exなんですけど
これにはプロロジック2がついてないからくそだと言われました。
過去ログを参照してみましたけど、賛否両論ですよね。
やっぱり2chを5.1chにするのは無理があるのでしょうか?

それと、>>661さんのおっしゃっている不可という意味はどの程度の物なのでしょうか?
全く使えないと言うことなのでしょうか?
704名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 17:52 ID:R2p7vzgX
>>703
いい加減にしろ!
705これ逆だろ:02/05/26 21:21 ID:wzx1xJgF
誤:AZ1>595 AX3200>>494
正:AZ1<595 AX3200<<494
706名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 21:39 ID:byRtbbxX
>>705
少なくとも俺はAX1>898だと思う
707名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 22:03 ID:FaBn0LU7
最近JBLのS310を購入しました
それにあわせてアンプも購入しようと思うのですが
実売9万くらいで何かお薦めありますでしょうか?
DENONのAVC-3550-Nが現在の第一候補です
708名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 22:06 ID:8RKJ9vSk
 ほらほら…けんかしないの


        .∧ ∧
     ∧∧*゚ー゚)∧∧  ∧∧ 
     (,, ゚ ‐)  つ*>_<)c(゚0 ゚,.) ∧∧
     ノ  っ  i .i っっ  ' c ヽ(゚‐ ゚,.) ゛
    ~(ノ u (ノ,.∪~u u   'u O~ (uu@
 ''゛^^;:::;::.,.,..,.....  ''゛^;:;::;''゛^^^;:;:;:.,.,.
709名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 22:06 ID:xOTg2jFN
ホント糞スレですね。デマばっかりでマトモな情報がない。          
710ティンポ・ラディン:02/05/26 22:08 ID:WqLa9rK2
インテグラリサーチシリーズってどうですか?
アキュフェーズの100万円コンビとタイマン張れますか?
711名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 22:16 ID:AbQzdiXV
誰か「お勧めのAVアンプ(ONKYOとYAMAHA以外版)」のスレ立てて欲しい。
せっかく良きテーマの興味あるスレなのにONKYOとYAMAHAのフーリガンで
荒らされてて無意味で中身のない糞スレになってしまっているから・・・

おい、フーリガンのお二人さん!お前らホントに迷惑なだけなんだよ。市ね!
712名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 22:21 ID:wzx1xJgF
SA600を買った人はいないの?
購入検討中なんでレビューよろしこ
713名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 22:28 ID:/AwdfVNM
他社の悪口がからむところにONKYOがいつもいる
714TX-SA600:02/05/26 22:53 ID:/6HJJl6o
買いましたが、どんな事を書いたら良いのかわからないです。
715ONKYO講座:02/05/26 23:10 ID:q5efhiOu
>>714
とりあえずYAMAHAにしなくて良かったとか
YAMAHAより音が良かったから買ったとか連呼すれ
716名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 23:31 ID:wzx1xJgF
>>714
YAMAHAとの比較なんてしなくていいよ。
ここが使いやすいとかリモコンがいいとか何でもOK。
それとスピーカーは何を買ったの?
717名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 23:33 ID:8nR9Lcuo
>710
ユーザーじゃないけど、シルバーが良い感じ。
最近ゴールドばっかりだから。
718名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 23:47 ID:YitKj7x9
オンキョーのAVアンプは音がいい。インテックというミニコンをオマエら
聴いてみろよ。インテックは当然2CHだが、
そのピュアっぽいクラスの音を5CHt積んだアンプで実現してる。
他のアンプじゃ無理無理!!
719名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 23:54 ID:PsTf5nM/
>>714
前機種は何ですか?
パワーアンプが改良されたらしいので、前595と音質差が知りたい
軽く書いてくださいね。凄い凄いと書くとヤOハ監視員がうるさいので・
720名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 23:56 ID:AbQzdiXV
>>716 >>718
だから消えろ!お前らは嫌われてんだよ!もう来るな!
721名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 00:00 ID:im9+gRmF
ああああああああああああああああああああああああああああああ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ほんまにうざいわ!!
ほんま糞スレになってもうてる。
ONKYO、YAMAHA工作員はこんなくだらんことをいつまでも続けるんや?
ほんま寂しい奴等やのぅ。
上のレスにもあったが、どっちもイイメーカーやのにこんなんしたら
良さもなにも伝わってこーへんわ!ほんまにボケ共がっ!!!
このスレほんまおもんなくなった。
ここに初めて来た奴等が可哀想や。
はよ逝ってまえ!!!!!!!!!!!!!!
722名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 00:07 ID:7l2n6UYn
>>721
同意・・。だけど・・言ってもきかないのよね・・。
723801PRO:02/05/27 00:07 ID:zEfvydwL
私も本日SA-600を購入しました。
A-V801PROからの買い換えなので約10年ぶりです。
知らない間に技術の進化(特にAVアンプは)が凄く
現在再勉強中です。
今週末にセッティングしますのでまたレポートウプします。
通常の2CH再生音、5.1CHの再生音期待してもいいでしょうかね?
オンキヨー好きなので視聴もせずに買っちゃいました。
724名無しさん┃】【┃Dolby :02/05/27 00:22 ID:tnje300f
>>714
別にレポなんて無理に挙げなくてもいいよ。
次はPJを導入するとかひたすら自分のホームシアター環境を改善すればよろし。
そもそもこのスレの住人に恩なんて全くないでしょ♪
725TX-SA600:02/05/27 00:24 ID:ctp0rT/o
 ヤマハのDSP-A5→デノンのAVC-1550→ONKYOのTX-SA600となった
わけですが、以前は少なからずあったスピーカーからのノイズが聞こえ
なくなりました。スピーカーは今回のアンプと同時にヤマハのNS-10
MMからB&WのDM602S2に変えてしまったので、アンプの音質比較は
優劣付けられないです。
726名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 00:26 ID:2hbhPJ6I
SA-600、インプレよろしこ
727名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 00:26 ID:yc+mpiEM
SA600はものすごーーーく音いいよ。
AZ1の音、表現力なんか軽く凌駕しちゃってます♪
728名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 00:28 ID:yc+mpiEM
とにかく音場感が自然なんだ。
ヤマハのようなマイク越しの声じゃなく、ほんともう後ろから
しれっと声を掛けられたような感じつうの?
まぁSPにもよるけど。
729名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 00:31 ID:yc+mpiEM
ピュアモードも悪くないよ。
元々AV用の電源を2ch駆動で使うから、
音わるいはずないよな(笑
メーカーはピュアのン十万クラスのが売れなくなるから、
絶対に同等とかは言わないでしょうね、だと(苦笑
↑ビック某店員
730名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 00:34 ID:wSOoJyTw
AVアンプ買い換えようと思ってるんですけど、
PS2のようなゲームも繋ぐんです。
で、マランツのAVアンプだとどっかでNGと見た記憶あるんですが、
それってまじすか?
NGならパイオニアの新しく出るやつ(もう出てるのかな)
http://www.pioneer.co.jp/compo/vsx-d811s.html
買うー。
731TX-SA600:02/05/27 00:34 ID:ctp0rT/o
>>728 それは前に感じてたけど、ヤマハSPの特徴じゃないかな?
732TX-SA600:02/05/27 00:36 ID:ctp0rT/o
>>730 少し前に書いてあると思うけどな…。
733名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 00:38 ID:lA6YKiJW
ピュアオーデオモードってどうなん?
単にビデオと表示切っただけならガッカシ。電力が2chに全部まわることかいな
ノイズは少なさそうだね
734SA600:02/05/27 00:42 ID:yc+mpiEM
聴けばすぐわかるよ。
音がみっちり詰まった感じです。
それと、ヤマハのようなノイズ一切なし!
735名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 00:45 ID:8JvMgz0S
恩がなけりゃ何もしないってか?
きっとアンタは金にならないことは絶対にしない奴だな。
736名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 00:46 ID:mf5F/otD
インテグラリサーチ持ってるが レキシコンDC-2からの買い替えだったので 傾向として線の細い音になってちょっと悲しかった。 迫力は負けている。
 しかし BSデジタルのAACに対応しているAVプリは他に選択肢がなかったので いたしかたがない。 国産もいいかげん一体型一辺倒から脱却してほしいものだ。
 こいつの学習リモコンはオンキヨー共通かもしれんがよくできてる。 学習リモコンを検討している人はこれだけ部品購入する価値も十分ありにおもえる。

YAMAHA製品も DSP−3000AVM AVP 、 DSP-A1と使用してきたので 双方の楽しみ方もわかっているつもりだ。
 
いいかげん「おまえのかーちゃんでべそ」次元の貶しあいの際限ない繰り返しは あきたらどうだね。   よく飽きないね。 ぼくちゃんたち。
737TX-SA600:02/05/27 00:46 ID:ctp0rT/o
>>733 DSPも切っていますよ。
音声フォーマットとしては、PCMしか再生できないようですし、
サブウーファーからも音が出せない様になってます。
738名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 00:52 ID:mUg077uh
>>730
PS7200にPS2繋いでゲームしてるけど、特に問題ないと思います。
でもパイオニアのもよさ気ですね。

739名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 00:53 ID:7l2n6UYn
>>734
もうどっかいってよ、荒れるから。ヤマハもオンキヨーも人の趣味なんだよ。
どっちもいいとこあるんだよ。おまえの書き込みなんて価値ないんだよ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 00:55 ID:E/UNip2H
>>735
ボランティア活動とかには参加してないけど
それがいちいち非難されるようなことか?
俺は自分の考え方を言っただけで誰にも何も強制してない。
ちなみに金の話はどこから妄想したか不明なので無視。
そしてさようなら糞スレ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 00:56 ID:8JvMgz0S
いちいち他社と比較しなくてもいいのでは?
SA600ならSA600のレポートだけでいいじゃん。
742TX-SA600:02/05/27 01:00 ID:ctp0rT/o
 でもダイレクトモードがあるなら、ピュアオーデオモードとの差は少ない
と思う。どうせ両方付けるならダイレクトモードはドルデジ2ch等のデコード
も出来るようにした方が良いんじゃないかと思う。(ドルデジなどのデコードも
DSPが担当してるらしいとここのスレにも書いてあったようだから無理な
注文かもしれませんが…)現状だとピュアオーデオモードがあればダイレクト
モードは要らなくなる。
743733:02/05/27 01:03 ID:lA6YKiJW
>>737
それは全機種普通のダイレクトでもやっているよ。
AD変換されているかわからないが、一応調整回路を通さない
ピュアモードはもっと上だと思ったんだけどね。他のノイズが減るのはいい
744名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 01:08 ID:TFcc5dE1
AVアンプを買おうと思ってるんですけど、重視するのは順に
 1.ヘッドフォンでのサラウンド
 2.音質
 3.チューナー付き
の3つです。
1,3というスペック見りゃわかる条件に合うのはYAMAHAなんですが、
音質にはよくない定評があるようで迷っています。
だれかわたしの背中を押すか、ほかのメーカーをすすめてください。
745名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 01:08 ID:MwjM6iDC
K-1中。(w

>>738
レスありがとうございます。
マランツに決定しました。PS7200かPS5200にします。

うーん、しかしこのスレ荒れてますな〜。
ONKYOもYAMAHAも、そんなに煽りあうなら
それぞれ違うスレで繰り広げればいいと思うんだが。
しかしなんでそこまでやるの?(w
746TX-SA600:02/05/27 01:11 ID:ctp0rT/o
 マランツのAVアンプについて聞きたいのですが、ONKYOのAVアンプの
様に2chステレオ用にダイレクトモードのような物は低価格クラスの
アンプにも搭載されてますか?(定価28万クラスにはピュアオーディオ
モードと同様なモードがあるのは知っています。)
747SA600:02/05/27 01:17 ID:yc+mpiEM
それはな、これほど書いても書いても
ヤマハを買う人が後を絶たないからだよ。
サーノイズでもこもこのヤマハを買う奴がよぉぉぉおお。
748TX-SA600:02/05/27 01:22 ID:ctp0rT/o
>>745 そんなに荒れてますか?
 今年の春の新型AVアンプは今の所、YAMAHAとONKYOだから
AXシリーズとSAシリーズの討論を求みます。音質はもう言いから、
リモコン、DSPなどの対決で意見はありませんか?
749名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 01:25 ID:fGRGKGsM
>747
で、アンタなんか困るのか?
750名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 01:27 ID:8JvMgz0S
俺、本当はAX1200とSA600でメチャ悩んでる。
誰か俺を決心させてくれような情報を教えてYO
751TX-SA600:02/05/27 01:30 ID:ctp0rT/o
音楽と映画のどっちを優先するかで決まるんじゃないかな?
ヤマハのAVアンプを使ってた時はサーノイズが出てたので
音楽用には向かなかったです。(コンポの代用にはならない。)
752TX-SA600:02/05/27 01:34 ID:ctp0rT/o
 ちなみにAX1200でサーノイズが出るかどうかは確認してないので、
持ってる方か視聴などで確認してください。(ダイレクトモードなどは無いし
ラジオは相変わらず付いてるので、サーノイズは出てると予想しての意見です。)
753名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 01:40 ID:E0zwegXm
>TX-A600、AX1200
DENONのAVC-2850と比べてどうでしょうか?
映画7:音楽:3の割合なんですが・・・。
754SA600:02/05/27 01:42 ID:yc+mpiEM
ライブホールモードとか、あんなもん必要か?
特に音楽DVDなんかは
エンジニア達がわざわざ考えて音入れてるんだよ?
DSPなんていらねーよ。
俺の言うことをいちばんうなずいてるのは、
他でもない買って一ヶ月後のヤマハゆーざーだよ。

まそれでもDSPが気になるならヤマハを買えばいいよ。
755SA600:02/05/27 01:44 ID:yc+mpiEM
>ヤマハのAVアンプ
サーノイズも不快だが、なにより駄目なのは「素の音」がよくないことだ。
これはあまり音にうるさくない女でもわかるほどだ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 01:53 ID:SC38/tJJ
>>752
いまいち要領を得んがA5はチューナー付いてないだろ。
ちなみに俺のはサーノイズもないが。
757ウンコちゃん:02/05/27 01:54 ID:gJIrAYxh
≫746
定価28万てPS9200のことやんね?
あれのダイレクトモード(?)で聴くよりも、
エアーボウがチューンしたPS7200(だったかな?)のほうがかなり音質がいい。
視聴だけのつもりが欲しくなってつい買ってしまった。
オススメ
758名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 02:00 ID:gQbTJeRC
なんで俺のソニーの話題にならないのだ?
ヤマハDSPを圧倒しているよ、音質はまあまあ
ソニー工作員希望!
759750:02/05/27 02:24 ID:8JvMgz0S
映画がメインだし、デザインが好きだからAX1200が気になってただけで
DSPにはそれほど興味はないんだ(カーオーディオのDSPもすぐに飽きた)
でもサーノイズは嫌だな。音楽も聴くつもりだしやっぱSA600にしとくかな。
もともとONKYOの方が好きだしね(INTEC205ユーザー)
みんなサンキュー!決心がついたよ。
760名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 02:29 ID:X2LykDO7
ONKYOとSONYのフラッグシップ、フルモデルチェンジするのはどっちが早いかな?
761名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 02:44 ID:qGwBkA3e
>名前:SA600
おまえ説得するの上手いな(w
762名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 02:51 ID:mWxGy/rZ
SA800まで待つよ。10月かな
763名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 02:58 ID:qGwBkA3e
>762
待てば待つほど良くなるよ
私はマランツを待ってまーす。
765名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 04:25 ID:im9+gRmF
>>SA600
もう、おまえしかいねぇよ?はやく逝けってば。

>>761
どこがだ?このレスずっと読んでれば素人でもわかることしか書いてねぇじゃねぇか(w
766名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 09:59 ID:XZ9Iaama
>>757
PS7200改というやつでしょうか?
ノーマルの不具合も解消してるのか気になるところ・・
767一丁前に考察してみる:02/05/27 10:49 ID:Z4dxaXTb
工作員レスが大変ウザイが実際のトコこれってどうなの?個人的には・・

例として「Oは最高Yは糞!」 と逝ったお決まりのレスがある。
こういうレスを見て「Oは最高かー」なんて思うか?
無理でしょ。今の状況では大半の人が逆に印象を悪くするだけだと思う。
では「Oは印象悪いからYの方がいいかな」 と思うのか?
これもないと思う。今となってはこういった類のレスを見ると両社ともイメージ
が悪くなる。

で、こんなことはもし本物の工作員がこのスレを見ていれば、その人たちも大人
であろうからとっくに分ってるはずだ(漏れでも分ってるんだから)。

(続く)
768一丁前に考察してみる:02/05/27 10:49 ID:Z4dxaXTb
こういったことから考えると、「一方をマンセー、他方は糞!」というレスをするのは

1.モノ本工作員・・・・・1.5割
2.視野の狭くなった人・・・・・2割
3.ただの煽り厨・・・・・6割
4.実際そういう経験した人・・・・・0.5割

と言ったところ?
ちょっと注釈すると、先に言ったように当該の会社は両者とも嫌われるであろう
からメリット無し。実際メリットがあるのは当該両社以外の各社。
「2.」は読んで字の如く。多分色々事情はおありなんでしょうが思考が停滞
なさってしまっているおヴァカしゃん。
「3.」・・・氏んで下さい。憂さ晴らしなら、升でも描いてて下さい。
「4.」のような人は・・もっと数少ないかも。。。。

(ゴメソ、まだ続く)
769一丁前に考察してみる:02/05/27 10:49 ID:Z4dxaXTb
それから問題のレスに反応した人は、

1.やり玉に挙げられた会社のモノ本工作員・・・・・1割
2.一緒に騒ぎたくなった煽り厨・・・・・3割
3.ジサクジエン・・・・・3.5割
4.釣られちゃった人・・・・・2.5割

これも注釈。
「1.」 気持ちがわからんでもないけど。
「2.」 氏んで下さい。出来ないなら升でも以下略
「3.」 祭りを大きくするため必死です。
「4.」 落ち着け。

つまりは「工作員レス」は全く意味ナシであろうと。
実際詳しい音の評価など一つも出たことないし。どのように公正な条件で機能比べ
してるかも明言されない。音質比べで始まってるのに「Mは不具合が・・」みたくハァ?
なレスが出てくるなどなど。

真っ当な皆さん、どう思いやす?

ちなみに漏れはO社898ユーザー。自分では凄く気に入ってるが、別に他人には
勧めない。漏れはO社好きだから操を立てただけ。そういう人以外に特に強烈に
プッシュする特徴など無いと思ってる。自分ではいいものだと思ってるが。


マジレスなんだが、マジ過ぎてデムパたらたらなレスにナチャタヨ。申し訳ない。
770一丁前に考察してみる:02/05/27 11:18 ID:Z4dxaXTb
忘れてた。「煽り厨」 の内、少なくとも3分の1はAV板の住人ですらない
(AVの知識はない)と思う。
771名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 11:41 ID:fJhN/WVV
つまり、煽りは放置でお願いします。
772名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 12:22 ID:QxFeOTAt
>マジレスなんだが、マジ過ぎてデムパたらたらなレスにナチャタヨ。申し訳ない。
ホントだな(w
マジなわりに中身が空っぽな内容だしな。
773一丁前に考察してみる:02/05/27 12:24 ID:Z4dxaXTb
>>772

空っぽ、ティムポ
774名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 12:25 ID:ZnuoUySC
>>767 - >>770
拍手喝采!

わたしは、YAMAHA DSP-AX8→DSP-AZ1ですが、AX8(πでない)が極端に音が
悪いとは思わないです。AZ1と同等傾向の音で、低音が軽目なだけです。
JBL S26+HT4H+4312M+Control1X + Pioneer S-ST9をドライブしてます。

ピュアはONKYOのセパレート(Integra P-306RS+M306RS)で、JBL4343Bを
ドライブしています。

ピュアからAVを見ても、糞と思った事はありません。DSP-AX8でも十分に
楽しめます。

ほんとに、両方持って、ちゃんと家の同環境で聴いて、評価しているかは
相当疑問な意見が多すぎますね。
775名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 12:27 ID:29LUOa1Z
アンプのスレだから音質が話題になるのは当然だが 所謂ピュアオーディオアンプの範疇で語る《音質》とAVアンプで語る《音質》は上下ではなく方向が異なるのに混同するばかが多い。
 最高級のオーディオアンプでマルチ組んで映画を聴いても細部は分析できても疲れるだけで楽しくはないんだよ。
 ヤマハ叩き厨は理解出来ないんだろうな。  CD聞くには向いてないけど 安く映画を楽しめるいい製品作ってるよ。

どちらかといえばオンキヨーはピュアの手触りに近いがDSPの出来が悪い分音楽をたのしめるのは確かだ。

要は何を楽しみたいかで 一方的に相手を叩くのはガキのすることだな。
少ない経験でネットに何かを主張したいのだろうが いいかげんにしとけ。


776名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 12:33 ID:QxFeOTAt
>>773
4.釣られちゃった人・・・2.5割→[4]落ち着け。
777名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 12:48 ID:ZnuoUySC
>>776
 773は違う人のような気がしますよ(笑)
778一丁前に考察してみる:02/05/27 13:29 ID:Z4dxaXTb
>>776
772さん、お気遣いありがとう。

>>777
ばりばり本人です。ID確認っす!
779ウンコちゃん:02/05/27 13:49 ID:u/y+WpDY
マルチチャンネルのオーディオを楽しむにはAIR BOWのPS7200/KAI
780TX-SA600:02/05/27 13:58 ID:nmwlHJWp
 AVアンプは毎年、機能アップした新製品が出るので買い換えの為に
改造は躊躇われます。改造費用をプリメインアンプの購入費用にする方が
良いと思うのが正しい考え方ではないでしょうか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 14:13 ID:mws6Cq15
>780
それは人それぞれ
趣味の世界に正しいの言葉は存在しません。
あなたの買い方も問題ないし改造に精を出すのも問題なし!
そういったククリをしている時点でここの糞共と変わりないって事。
782名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 14:17 ID:ZnuoUySC
>>778
別人みたいな発言でしたのでね(笑)

>>780
そういう方法も有りですよね。わたしの使いたいソフトは、主としてDVDで毎年
そんなに変化してないので、買い換える必要も無いです。まだ、6.1chソフト
も持っていません。=アンプの機能でお釣りが来ています。せいぜいが、ドルデジ
5.1にDTS5.1ですね。(プロロジIIとNeo6は遊び程度に使いますが)
783名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 14:18 ID:m4fDrS0M
>>781
せっかくマトモなこと逝ってんのに、最後の一行が余計だYO!
784名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 15:13 ID:559eKxZD
AX1200にサーノイズなんて、全く聞こえないけど・・・
-20dBくらいまで上げてスピーカーにへばりついて聞けばかすかに聞こえるけど
785名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 15:17 ID:fJhN/WVV
>>784
煽りなので気にしなくて大丈夫ですよ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 15:27 ID:qGwBkA3e
ヤマハはAZ1を買うならいいけど、それ以外は…ねぇ
逆にSA−600はコストパフォーマンスがかなり高いから買いだと思う
787名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 15:39 ID:zCxyKevv
3レス中2レスぐらいは煽りだな。
一体どうなってんだこのスレは?
788名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 15:46 ID:buZtu1lz
最近AV機器に興味を持ち始めたのですが、
ここ、ぜんっぜん参考になりません(´Д⊂;)

PJのスレはまだ参考になったんだが、
まるでゲームハード板を思わせるアンチと信者の罵り合いだと思ってしまいました…(w

まーでも結局は
機能と値段を調べたら、あとは自分の目と耳で確認しろ!!
ってゆーのはわかりますた。
789名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 16:06 ID:559eKxZD
>>785
なるほろ
>>788
リモコンの使い勝手も結構重要ですよ
790名無し:02/05/27 16:14 ID:zLtVj0X0
>>784 ステレオ再生でリアSPを確認してみて
791名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 16:59 ID:CsSO4jyB
みなさん、この板からONKYO厨とYAMAHA厨を締め出すために無期限でONKYOとYAMAHAの話題を禁止にしませんか?
YAMAHAには素晴らしい迫力の楽しいDSPがあって、ONKYOにはピュアに通じる繊細でクリアな音があるのに残念です。
また奴等の煽りは無反応&完全放置で行きましょう。
792名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 17:04 ID:ZnuoUySC
>>791
禁止は辛いね。禁止なら、Pionner DENON SONY Panasonic部屋になるの?
YAMAHAもONKYOも使う わたしとしては、一部の厨の為にそれは無いと思う。
793名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 17:05 ID:ZHf9ma/8
>>791
無反応&完全放置ならなぜわざわざ禁止する?
3行目だけは同意だが、1行目はわけわからん。
794792:02/05/27 17:33 ID:ZnuoUySC
YAMAHA ONKYO どっちも持ってると書きましたが・・・

国産で今持ってるのは、
ONKYO : ピュアセパレートアンプ、小型スピーカー
YAMAHA: AVアンプ×2、カセットデッキレシーバー
DENNON: ミニコンポ、LPプレーヤー、カートリッジ
PIONEER: LDCDPL、ピュアアンプ、リアセンターSP、ドームイーター
SONY : CDPL MDPL CDMDPL 生録ワンポイントステレオマイク
TORIO(KENWOOD): チューナー
TECHNICS:デンスケ
DIATONE:P610スピーカー
Audio-Technica:カートリッジ×3
HITACH:S-VHSデッキ

過去では
SANSUI:ピュアアンプ×2
AKAI : オープンリールデッキ
YAMAHA:カセットデッキ
イイ物はイイのです。メーカー関係無し。(支離滅裂かな?)

どうして他メーカーの事を、これだけ無茶苦茶に書けるか理解できませんね。
わたしみたいに、将来バラ組みになったら、どうするんでしょう?
795名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 18:15 ID:pM8bNDsy
YAMAHAはだめだろ。
2002年6月現在だと、SA600がいちばん賢い選択だと思う。
796名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 18:20 ID:WSnNmUVP
SA-600,AVC-2850,PS-7200の中でどれがお勧め?
使用状況はDVDのライブものが一番多い。
映画はたまに見る程度で、あまりアクションものなんかは見ない。
今はAVC-2020なるアンプを使ってる。
調子悪くなったので買い替え検討中。特に不満があったわけではない。
地方に住んでいるためなかなか視聴できないのでインプレ含めてお願いします。
797名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 18:41 ID:z9zvhdsj
厨のために特定メーカーの話題を禁止するのはバカバカしい。
でも厨の罵り合いを静観するのも我慢の限界を越えている。
完全放置を徹底するだけでいいんじゃない?
798名無し:02/05/27 18:49 ID:fUobQ64D
SR4200/KAIはどうですか?
http://www.soundweb-asia.com/New_tuned/sr4200_kai.htm
799名無し:02/05/27 18:55 ID:fUobQ64D
 15〜20万円クラスのピュア・オーディオ用プリメインアンプに
相当する音質って書いてありますが本当ですか?
800名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 18:55 ID:N9eaf7xm
それは言える。
それがきっかけで有益な情報が断たれちゃうのはなんか勿体ない気がする。
厨の方々は少なくとも本人はそれを良いと思って使っている訳だから頭ごなしに否定するのはいかんと思うね。
しょせん他人の金なんだからなに買ったっていいじゃない。
801名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 18:57 ID:N9eaf7xm
>>800
あっ797の後に書いたつもりがこうなってしまった。
すまんです。
802名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 19:28 ID:ZnuoUySC
>>798 >>799
凄いですね。7万未満のAVアンプが、フロント2chはピュア
アンプ15万〜20万に匹敵!・・・確かに書いてありますね。
ピュア板に晒したら、罵倒が帰ってきそうですね。(笑)

ならば、マランツのチューニングした15万〜20万のピュア
アンプなら、30万〜40万のアンプの音がするんでしょうか?

素子と回路の限界が有ると思うのだけれど・・
803名無しさん妄想中:02/05/27 20:28 ID:9eh4ftvH
『「5〜10万円」ぐらいの「AVアンプ」を買いたい、でも比較試聴は難しい』と考えている人を
20人ぐらい募って会員とし、例えば5万円ずつ集める。
(「」の中は10〜20万とか、DVDプレーヤーでも何でも良い。)

会員は希望機種をリクエスト、集めた金で希望の多い機種を中心に10台ぐらい購入する。
日程を調整しておいて、会員に希望機種(複数種類OK)の貸し出しを行う。
会員は自宅で(これがミソ)比較視聴する。

会員全員の視聴が終わったら、装置を会員内でオークションするなり、中古屋に売るなりして、
全て現金化する。
現金は会員に再分配して、会は解散する。
多少お金がかかるが、本当に自分が気に入るモノを選ぶことができる。
(店での試聴は当てにならない場合が多いし。)

でも、やっぱ無理か(w
絶対揉めそうだ。それに、悪い奴が持ち逃げしそうだしな。
804750:02/05/27 21:07 ID:8JvMgz0S
SA600のことで再度質問。
SA600にはD4端子とコンポーネント端子が2系統づつ付いてるよね。
けど、内部で並列接続されているので実際に使えるのはどちらか片方だけって聞いた。
つまり1系統はD4、残りはコンポーネントって使い方ができないってことかな?
805名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 21:11 ID:ferOPwhT
806名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 21:37 ID:7e/59/jA
SR4200KAIは予算的にはOKだけど不具合あったときにつらそう。
多漿値段張るのは覚悟で補償のしっかりしているとこ(出張サービスとか)
で買おうかと思ってる。7200も初期不良(?)多いみたいだし。

2850はあまり話題に上ってないね。リモコンしょぼそうなのが萎え。
音質だけじゃなく使い勝手なんかもレポ願います。

あ、あとD端子でオンスクリーンってできないものなの?
807PDAみたいなリモコン:02/05/27 22:38 ID:wD10Im/c
デノンのAVC-A1SRとパイオニアのVSA−AX10の選択を迷っています。

アドバイス頼む!
808ティンポ・ラディン:02/05/27 22:59 ID:9mrhY5lK
>>807さん
実は、その2台のスレッドは既に出来ています。(探してね)
結論。 どちらを買っても、後悔する事はまず無いでしょう。
ペア50万円クラスのトールボーイも余裕でドライブするパワー、
DTSホーンティングで血の気がひくのはA1SRの方かな?
音楽系はAX10のほうが良いと思います。
AX10とPMC LB1×7で見るマトリックスはティンポ勃起モノです。
809名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 23:01 ID:O1JO/5p9
>807
自分もAVAMPの買い替えを考えていて比較視聴に行きました。
店頭での視聴の感想だから話半分で聞いてね。

サラウンド再生時
AVC-A1SR:派手さは無い。低音は結構出てる。
VSA−AX10:かなり派手に感じた。SPの調整機能は素人には便利だと思った。

2ch再生時
AVC-A1SR:特に文句は無いけど、何か物足りない。すぐ飽きそう。
VSA−AX10:音が濁った感じで透明感が無い。プリメインの代わりには出来ない。

雑誌の評価のいい加減さを思い知りました。
結果、見送りになりました。
810名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 23:42 ID:/aGc+cvJ
>>809
そんなあなたに、CX260+E530×3
811名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 23:53 ID:O1JO/5p9
>810
結果的にAVプリは今のAVAMPをそのまま流用し、
パワーをBrystonの9B-THXにしました。
次のターゲットは単体AVプリです。
812名無し:02/05/28 00:26 ID:ysNil1dU
>>803 回してる途中で傷を付けたり壊したりしますよ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 00:29 ID:aWSJWIup
やっぱり、ヤマハ・オンキヨーは右翼左翼だね。他は中途半端と言ってもいい
この二社以外選択の余地ないよ。だからさー
工作員は逝ってくれ。2社とも良いアンプだ
814名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 00:37 ID:NH9UhHD3
国産一体型AVアンプ⇒パワーアンプ追加⇒AVプリにすげ替え
という図式は自然だし 自分もたどってきたのだけど 最後にぶち当たるのが AACというやっかいな非関税障壁だな。
 Projectorやっているひとには BSデジタルハイビジョンの精細画面は捨てがたいしこまったものだ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 00:44 ID:q1RwfbtY
>814
AACだけ、YAMAHAを使うって逃げ道があります。
http://www.yamaha.co.jp/audio/prd/aac/ad-100/ad-100.html
816名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 00:45 ID:aWSJWIup
AVにパワーアンプ追加したら、プリメインと同じ音質になるのか?
817名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 00:45 ID:W05iWsnk
>>813
何言ってんの?ONKYOこそ中途半端の代名詞だろ。
映画も音楽もいい音で聞こうとして、両方とも手に入らない典型。
中途半端だと耳が肥えたときに全部買い換えなきゃならんのがうざい。
YやDやMなら買い足しで幸せになることもできるのに・・
818名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 00:55 ID:IhlyJLcS
>>817
もういいから、な
819名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 01:00 ID:7JIB+Clt
え?
820名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 02:31 ID:7Jb1IaQh
>>816
ならないよ、パワー変えても音決めの半分近くはプリやし。

>>817
知ったかは辞めた方がよろし!
821名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 02:32 ID:NH9UhHD3
>816
同じっちゅう訳にはいかんが 特にヤマハ等からなら大幅に情報量と迫力の増大がのぞめるぞ。
 禁断の泥沼への一歩ともいえるが。
このメーカーはパワーのほうに弱点が多いとおもう。
DSPが面白いのに残念だね。
昔からAVプリだせばいいと期待していたのに。
822名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 03:35 ID:+ryh5j2i
うわっ。 こちらでもAVアンプにパワーアンプ追加の話題が出てたんですね。
もうひとつの方に書き込みしてしまった・・・。
823名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 04:20 ID:4uQ6p6v4
㌀㌁㌂e㌄㌅㌆㌇㌈㌉㌊㌋㌌i㌎㌏㌐㌑㌒㌓`
㌕㌖㌗c㌙㌚㌛㌜㌝㌞㌟㌠㌡ak㌤㌥jd㌨㌩
㌪l㌬㌭㌮㌯㌰㌱㌲㌳㌴㌵f㌷㌸㌹㌺n㌼㌾㌿
㍀㍁㍂㍃㍄㍅㍆㍇㍈_m㍋㍌b㍎㍏㍐g㍒㍓㍔
㍕㍖h
824816:02/05/28 05:42 ID:KZQ/oI91
極端だが・・15万のプリメインの音質をを10としたら、
15万のAVアンプ4、パワー追加で7くらいか?
6〜7chのパワーアンプってあるのかいな?
そいえばソニーのリバティー950(12年前)が押入にあるが、パワーアンプが別なので実験しよっと
825age:02/05/28 05:55 ID:Ddj/QaEH
初心者なんですが、ここで質問しても
よいですか?
826age:02/05/28 06:08 ID:Ddj/QaEH
といってもこんな時間、返答ないので無許可で質問します。

アンプで333ESX2というのをもらったんですが、ヘッドフォン
を指しても音が出ないんです。で、修理とかってどうですか?
827名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 06:33 ID:J6vUFIyg
>>1-826
SA-600を買え
828age:02/05/28 06:47 ID:Ddj/QaEH
新しいアンプを買う余裕はないんです。
829名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 10:26 ID:a72+A4ph
>>827
こっちにもお勧めですか? ほんとに色々聴いているとは思えないねぇ。
DS989とかAX10とかAZ1借りてきて聴いてごらん。恥ずかしくなるから。
コスト度外視のお勧めは、どうかと思うよ。腐っても鯛で高価なAV
アンプは電源が別物だから、やっぱり音が違うのですよ。パワーを足す
のも結構有効ですね。

もっと勉強して試聴してから書きましょうね。>SA600のぼくちゃん。
830荒らすつもりはないが:02/05/28 10:40 ID:TGSizaWg
正直、ある意味>>817に同意。
話題のONKYOのSA600はこの価格帯でプリアウトが無いからな。
同価格帯のYのAX630、DのAVC-2850、MのPS7200などは
プリアウトがあるから、下手な買い替えより買い足しで幸せに
なることも確かにできる。
そういう事を何も考えないなら、悪く無い機種だろうが、後々フロント
2chだけでも別パワーっていうワザは捨てがたい。
831名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 11:48 ID:08Gb382F
>>816
プリメインのパワー部を追加しても、ボリュームはAVアンプの方を使う事に
なるから、プリメインと同等の音質とはいかないよ。
AVアンプ単体使用よりはよくるとは思いますが…(使用するプリメインによる)
ボリュームは音質に与える影響がとても大きい部分だからね。
でも、CDとかを聴く時はCD→プリメイン直結で、DVD等の時はプリメインを
パワーアンプ代わりに使えばメリットは大きいと思うよ。
家ではそういう接続にしてます。
832名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 12:48 ID:j6Ffkomg
>>831
うちも同じにしてるんやけど、DVDストレートデコード時は問題無いねんけど、PL2やDTSNeo6の場合にサーノイズが乗る
悲しいから今度スピーカー切り替え機でFRONTだけ共通にしようと思う。
でもLUXの切り替え機4万は高いな〜。
833名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 15:11 ID:2pe8QDzH
>>832
LUXの切替え機は音質劣化が結構あるらしいよ。端子とかもショボイ。
あなたのようにこだわりを持って選択する人には辛いかも・・・。
秋葉原には、オリジナルで高音質なセレクターを作ってるショップとかもあるらしい。
漏れは地方人なんで店名は覚えてない。

一応ヤフオクで良ければ↓のようなのもある。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b23870373
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d17071281
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b23685153

全部同じ出品者だけど。上記で満足のいかない人はさらに↓のようなキティなモノも。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c16873933

・・・売れた実績があるのが恐いっすね(w

ご参考まで。
834名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 16:35 ID:h7zmPTcm
みんなもsa600にすれば?
6.1はもちろん素晴らしいし、
へたなピュアよりいい音出すよ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 17:01 ID:9FbtqR8V
ミニコンポが潰れてきたので、単体で揃えていこうと思うのですが、
どのようなものが良いのでしょうか?
アンプでは、
マランツ PM4200−N プリメイン・アンプ
オンキョー A−924(N) プリメインアンプ
で2万前後のものとかどうなんでしょう?
ズブの素人なのでお願いします。
スピーカーはどんなものが良いのでしょうか?
音楽製作もしているので、CD,モニターも兼ねて楽しみたいのですが。
素直な音が出るのを探しています。原音忠実な感じでお願いします。
836名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 17:06 ID:2pe8QDzH
>>835
質問内容的に板違いです。

AV板でなくピュアAU板の初心者質問スレッドに↓
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1021099658/l50
837名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 17:11 ID:a72+A4ph
>>834
AZ1→SA600の買い換えって根性いると思うよぉ。
CX-260+PX600とかお勧めだったら考えるかもね。
838名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 17:51 ID:zZzoWzve
AZ1→SA600
マジレスだけど、AZ1よりピュアはいい音だったよ。
聴けば判る。
839名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 17:59 ID:a72+A4ph
>>838
爆笑! しかし、あるかもしれんねー。価格破壊だぁ。

AZ1はAVにしか使ってないし、
今、持ってる ONKYO社の Integra P-306RS+M-306RSより、
SA600の方が、良いピュアアンプと言うなら考える。
840名無しさん┃】【┃Dolby :02/05/28 18:01 ID:VkN21AzX
昨日からDSP630にINTEC 911M LTDにつなげました。
プリアウト端子接続でも満足の音質。
CDはAVアンプで聞くと物足りないですね。

CDプレイヤーから直につないでる場合、
DVDに切り替えたとき音量が変わったりしませんか?
度々調整するのでしょうか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 19:22 ID:JH7Kck7J
>>837
きっと
SA600>CX-260&PX-600
なんでしょう。
842名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 19:36 ID:E1gHDMhA
オンキョーネタは放置でお願いします。
843名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 19:36 ID:a72+A4ph
>>841
惚れちゃった人は怖いですよねぇ。恋は盲目?(笑)
844名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 19:41 ID:p3JjsbKs
アンプネタは放置でお願いします。
845名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 20:37 ID:tCmKFtlw
839は間違いなく例のONKYO厨です。
その話題にレス付けるとエスカレートして、YAMAHAレスを自作自演して荒らし始めます。
皆さん完全放置で行きましょう。
846832:02/05/28 20:56 ID:7Jb1IaQh
>>833
情報サンクス!
セレクター使えば多かれ少なかれ当然音質は劣化はするね、多分劣化の大きいと言われてるのはAS-5だよね?
一応おいらはAS-55を狙ってるんだけど、誰か使ってる人居たらインプレきぼん!
847名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 21:06 ID:h+fwJwsF
SA600買いました。
初めてのAVアンプです。
特に問題ありません。



以上
848名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 21:10 ID:4JFIe9hR
>>847
それは思ったほど良くはなかったということでよろしいですね?
849名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 21:36 ID:ZOYwQIJk
質問です。
YAMAHAの630を買おうと思っていたのですが、DENONの1850が
展示品価格\36800で売っていたので迷っています。
映画7割(メインはアクション系) 音楽3割(J-POP中心)
の自分にはどっちがいいのでしょうか?アドバイスお願いします。



850583:02/05/28 21:44 ID:h+fwJwsF
>>848
いやそうじゃなくてね
初めて(初心者)買った僕には何も解らないということ
音が良かろうが何だろうがね、スピーカーもセットで\10000・・・
自分はDSPっていうのは飽きると思ったんです、車のカーステも
DSP付いてますが使っていません。
イジった音が嫌いなんです。
ですので新機種出たので何も無いオンキョーを選びました。
SA600はクセみたいのが無い気がします。ですので気に入っています。
ただそれだけ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 21:52 ID:3ADKxoWP
カーステのDSPと一緒にしてやるなよ。
なんかすごい頑張って作ったらしいぞ。適当でスマソ。
852583:02/05/28 21:56 ID:h+fwJwsF
>>851
でも作った音でしょ?
カーステのは軽くDSP利かせただけでも嫌なんですよ
多分頑張って作った物も直ぐに飽きちゃうんで「素」が
一番と思ったんです。
853名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 22:01 ID:3ADKxoWP
>>852
いや、別にあなたにDSP使えといってるわけではないんですよ。
ただカーステと一緒にされちゃ可哀想かなと思って・・
854名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 22:01 ID:MAv+fqJu
誰かいいもの教えて
現在ヤマハのA-3090+sansui1111mosVを使っているんですが、
こんな感じの音で聞ける、AVアンプってどれがお勧めですか・・?
メインスピーカーはセレッションです。
855583:02/05/28 22:12 ID:h+fwJwsF
>>853
カーステのDSPってそんなに醜いの?
解らないやその程度の耳なんでしょう。

でもDSP付いてるアンプもDSP利かせりゃ「素」とは違うわけで
音場広げたりの効果効かせるわけで、これはどんな人にも解
るわけでしょ解らなきゃ付いてる意味無いしね

これが駄目なだけ

カーステもやってることは同じと思うけどな・・・
で、その素晴らしいDSPはイヤミ(クセ)なく効くのですか?
それならそっちを買えば良かった。
856名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 22:17 ID:wf+B2U1Q
価格15万円位で主に映画鑑賞用(前後左右に音が綺麗に飛び交う)アンプを買う予定です。
新品、中古はどっちでも良いです。新製品じゃなくても問題ありません。
大きさ、見た目もどうでも良いです。
ここ3日間、秋葉原で何人かの店員にその事で色々質問しましたが、
どこの店のやつも商品を褒めるだけの媚売り店員だったので参考になりませんでした。
というわけで、2chファンの皆様のお勧めのアンプのメーカー、型番を教えて頂きたいです。

アンプを買ったら次はスピーカー2,3個を15万程度で追加します。
今使ってるスピーカーはBOSEの214という箱の様な形の物で、
このスピーカーは新しいアンプを買っても使い続ける予定なので、
アンプとの相性とかがあるのならその辺の所も教えて頂けると助かります。
857名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 22:44 ID:Cxk5ahA6
>>855
映画用のシネマDSPと、そのカーステ含む音楽用DSPは分けて考えるべし。
オレも音楽にはDSPいらない。ジャマなだけ。(5(8)chステレオ除く)

でもシネマDSPはオレ的に必須。
映画にもよるが、無いと困る。リアSPまで2m弱のウチの環境だと、ストレート
デコードじゃ不自然に感じる場合が多い。

ちなみにカーステ用のDSPとYAMAHAの(音楽用含)DSPは仕組みが天と地ほど違う。
その点で>>851>>853に同意だな。

ま、初めてでSA600なら文句出ないだろ。
858750:02/05/28 22:48 ID:mBGpTjGp
>583
SA600をお買いになったそうで(俺もほぼ決定)
ちなみにスピーカーは何にしたんですか?
859583:02/05/28 22:54 ID:h+fwJwsF
>>857
天と地なの?
っていうことは安いAVアンプの場合、部屋が狭い場合は
ヤマハなんかのDSPが効いたやつが理想ってこと?
失敗したぁ...
聴いてから買えば良かったよ...

俺2chはあまり部屋では聴かないんだよね映画ばかり。

2ちゃんねる見て決めたんだよねオンキョーはクセがない
ということとDSP無いって事で


860名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 23:02 ID:WMFterPX
>>859
いやいや初めてだったらいい選択だと思うよ
使ってて飽きたら買い換えればいいわけだし
861名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 23:06 ID:tyIQV7mY
>でも作った音でしょ?
素人はこれだよ。AVアンプは全てDSP入ってるんだよ。
こういうセリフは立派なAVルーム作ってから言え。
どうせ6畳アパートで聴くんだろ。DPSで補正しなくてどう
するんだよ。なにが「作った」だ、馬鹿まるだし。
862583:02/05/28 23:08 ID:h+fwJwsF
>>858
先にも書いたけどセットで¥10000だって
店で一番安いのを買いました。
自分の部屋は狭くてアパートだから良いものは
要らないと割り切りました。
大きな音は出せないしね

>>860
そう??
出るって聞いて一月待ちました。
一度聴いてみたいなDSPの良い機種を
863名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 23:09 ID:WMFterPX
>>861
いやだから初心者って自分で言ってんだからそこまで言わんでも
物足りなくなったらDSP買うだろうし
864名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 23:11 ID:8VQAAj5t
>>859
でもSA600くらいの普及機ってのは、10畳以上の部屋にソファー1個
なんていうリッチな環境の人よりもオレらみたいなリビングでAVという
人向けに作られているんだろうから、そういうところはちゃんと考えられて
いるのではないかと思う。
865名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 23:14 ID:JH7Kck7J
>>846
AS-55ってアンプセレクタとしてつかえるんでしょうか?
LUXのHPにそうはっきり書いてあったのはAS-5の方だったので
私はそっちを買いました。
866名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 23:15 ID:tyIQV7mY
>そういうところはちゃんと考えられて
>いるのではないかと思う。

それがDSPがやってんだろが。
あんたが言う「作られてる」のとどう違う?
867名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 23:17 ID:WMFterPX
>>864
そうそう
狭い部屋でヘタにDSP効かせると微調整が大変!!
初心者には難しいし。
868583:02/05/28 23:22 ID:h+fwJwsF
>>861
それは解っています。
自分の言うDSPとは先にも書いた「イヤミ(クセ)」の強いという意味で
DVD作成時の意図した音響効果を除くものを指しています。
869名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 23:25 ID:WMFterPX
>>868
実際DVD作成時の意図した音響効果なんて誰にも解らない
自分で聞いて満足であれば良い買い物って事で
870名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 23:27 ID:E1gHDMhA
>>867
逆じゃないの?
DSPがないとセッティングが凄いシビアだよ。
狭い部屋やリビングで聞く人ほど、DSPがあると臨場感が沸くよ。
871583:02/05/28 23:29 ID:h+fwJwsF
>>869
そうそれです。
最終的な判断はもちろん自分です。
人それぞれというわけで「作られた」を判断するのも自分
という事で自分は「クセの無い」と前評判のSA600にして
確かに嫌なクセも無く気に入っています。

で、天と地とも違うDSPとはどんなものか?
に疑問を持っただけです。

素人が荒らしてしまいスミマセン
872名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 23:37 ID:WMFterPX
>>870
DSPは設置場所だけでなく
それぞれの効果でそれぞれのパラメータとかいじらなきゃならないから
大変だと思うのだが(楽しいけど)
実際設置場所が少しずれただけでも音変わるし
その点DSPなしなら設置場所さえしっかりすればそこそこ聞けるでしょ
873名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 23:45 ID:tyIQV7mY
DVD作成時の意図した音響効果がソフトごとにバラバラなの。
だからDSPで音響パラメータの調整をする。音をいじるわけ
ではない。ディジタル上での音響パラの値を増減するだけ。
パラメータが大きいと思えばマイナス、パラメータ
が小さいならプラス。
ソフト側の味付けがバラバラだから調整範囲は広い方が
自分の環境に適応しやすいに決まってる。
「作った」がいやならいじらなければいいだけ。
874750:02/05/28 23:46 ID:mBGpTjGp
>素人はこれだよ。
こいつはプロなのか?
875名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 23:54 ID:SHLz5mkH
プロって!
じゃ、あんたはAVアマかよ!

と、つっこんでみた
876583:02/05/28 23:54 ID:h+fwJwsF
>>873
良くわからんです
「ソフトごとにバラバラ」
当たり前だと思うのですが・・・
その増減幅の多い少ないがその会社のDSP特有のクセなのでは?
877名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 23:55 ID:hp5nTbOA
DSP論争が沸騰しているようですが、2種のアンプの比較と言う事で少々。

入れ替えの時に、DSP-AX8(AX1200の前身)とDSP-AZ1の両方を同じ部屋で聴き
比べました。AX8の方が派手目にかかってます。AZ1は自然にかかっていて、
定位を乱さないです。

かと言ってAX8の定位が乱れるかと言うと、音像の場所は固定されていて、
あちこちから反射して来る感じですから、そう酷い物でもなく、映画は
楽しめました。好き嫌いも有るでしょうから、必須だとは申しませんが、
付いていて映画によっては使うと楽しい物です。

狭い部屋では、部屋の反響を無くす為にタペストリー(壁掛け布)など
を飾って、DSPをかけると、ほんとに広い所で聴くようで快適ですよ。
使い方にもよるんじゃないかなぁ。
878名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 23:56 ID:3ADKxoWP
ONKYOはクセが無いって初めて聞いたんだけど
実際のところどうなの?(荒らしサンがキレがあるとは言ってたけど)
6本で10Kのスピーカーでは
音が出てないだけのような気がしてあんまり参考にならないので
誰か使ってる人教えてください。
879名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 00:09 ID:fjGELJJt
>>854
sansui1111mosVに匹敵するAVアンプなんかないんじゃないの
プリアウトにsansui1111mosV付けるなら別かもしれんが

>>856
最低限dtsがついたものを買うこと。
あなたの音の好みが分からないので
試聴できるところがあるのなら自分の耳で聞いてみるのが一番
音の傾向なんかは過去ログにあると思うので参考にしてくれ
(ここ最近荒れ気味なのでかなり前まで見直さなきゃならんと思うが)

あと、スピーカーは最低限メーカーをそろえること
できれば同じBOSEの214でそろえたほうがいい。
そのスピーカーを聞いたことがないのでアンプとの相性までは分からない。
880名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 00:13 ID:+uxVvAKL
>>872
DSPは元々リビングなど形の不規則な部屋でも、映画館の音響のような効果を出す物
だから、DSPがあった方がセッティングは簡単。
それとは対照にTHX規格のようにDSPに頼らない物は、部屋の作りから、スピーカーや
視聴位置など、相当シビアなセッティングを要求されるから、DSPがない方が基本的に
セッティングは大変だよ。
でもまあSA600で言えば、別にTHXじゃあない訳だから関係ないと思うけど、基本的には
DSPがあった方がセッティングは楽って事だね。
ちなみにDSPでパラメータとか色々いじれるのもあるけど、あれはある意味遊びでしょ。
最初は当然設定するけど、一度しちゃえば、普通それほどいじんないよ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 00:33 ID:vwDZ54v5
>>880
て言うか同じ環境で聞き比べた事あるの?
自分ちじゃないけど一応比べた事あるから言ってるんだけど。
THX規格のやつでかなり適当にというか
前の環境で設定変えずにやってた友達がいたけど普通にと言うか
THX効果はしっかりでてたよ。
パラメータはソフトごとにいじるよ。
俺は神経質すぎるのか?
882名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 00:36 ID:xdSUHgn8
DSPのセリフは神様みたいな声になるし残響音もイヤになる、音楽は教会でコンサートしてる感じ(ホール)。結局DSPを薄くしていき素に戻る。
僕のソニーはね。ヤマハはどうか知らない。
プリメイン買って音楽聞いたら、今までのもやもやが取れてすかっとした。AVはまだソニー
883877:02/05/29 00:37 ID:G2OwsilN
>>881
割って入って申し訳ないけど、ストレートデコードも付いてるんよね。
DSPアンプでもね。880は、それよりは誤魔化しが効くと言ってるんじゃぁ
ないかな。わたしも そう思いますよ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 00:46 ID:vwDZ54v5
>>883
結局何が言いたいのですか
もう少し細かく
885名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 00:49 ID:kwpW2Feo
>>882
話の流れを理解しようね。
誰も音楽にDSPをかける話はしてないのだよ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 00:51 ID:9MpNyH2z
SA600じゃ、リアスピーカが近いと映画の臨場感いまいちなの?
買う直前なんですが・・・。
うち、ソファの後ろしかリアスピーカ置けないから、距離80cmしかない。
だめ?
シネマフィルターっていう機能は使い物にならないの?
映画見る時は必ずDSP使って映画館音響にしてるのですが、
SA600ではそういう音響は作れないのですか?
確かにシネマ用のDSPも無いですし。

基本的に音楽の2ch重視なんでSA600に決めてたんですが、
映画館音響が作れないとなると・・・・どうしよう。
他のDSPに興味ないけど、映画館音響だけは欲しい。
887877:02/05/29 00:56 ID:G2OwsilN
>>884
ストレートデコード(THX、Dolby5.1、Dts)は、厳密に試聴ホジションが
決まると思います。1ポイントしか無いから、調整が難しい。

うちの人数(家族4名)でスクリーンを見る時には、ストレートデコード
より、8.1chのフロントエフェクト効果でスクリーンから声が聞こえて、
広がりが得られるDSPは、大変重宝しております。定位は視聴位置に関わらず
ボケません。

したがって、DSPアンプを持っている人に、ストレートデコードを同じ部屋
で聴き比べた事が有るかを聞くのは、おかしいのではないかな?と言って
ます。

>>882
AZ1を是非聴いてみる事をお勧めします。逆にSONYは知りませんから、お気に
めさないかもしれませんけどね。
888854:02/05/29 01:06 ID:tf1g9Afr
>>879
AVプリアウトで使うなら

まさにそれ、いまそれでつかっているんですが、最近のAVアンプはいい
との話が聞こえたので、買い替えようかなと・・・
思ったわけです。

予算は60万円ぐらいなんですが・・ないですか ハア
889名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 01:09 ID:vwDZ54v5
>>887
聞き比べと言うのは、同じアンプで聞き比べた訳ではないのです。
DSPアンプのストレートデコードではなく
DSPなしアンプと聞き比べたの。
それで両方とも調整はして状態で聞き比べてDSPありの方が負けてた。
DSPありをパラメータを調整すればよくなると感じたからDSPありの方が
パラメータ調整ぶん難しいと言っているわけですが。
まあもしかしたらDSPなしのTHXを聞いたときにその場所が
厳密に試聴ホジションだったのかもね。
890名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 01:11 ID:vwDZ54v5
>>889
それで両方とも調整はして状態で→それで両方とも調整はしてない状態で

間違えた
891名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 01:18 ID:G2OwsilN
>>889
リビング12畳程度で、1人か2人でくっついて見る時は、Dolby5.1,Dts5.1の
ストレートデコードでも何とかなるのですが、その広さで4人で見るとなると、
ちょっとキツいのです。DSPを効かせたほうが、視聴位置の影響を受け辛いです。
まぁ、DSPも誤魔化しですから、ピュア的に耳の肥えた方で、1人で見る方には
不要かもしれませんね。
892名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 01:27 ID:vwDZ54v5
>>891
あのね俺は不要といってないのよ。
DSP派なの。
問題はどっちが扱いが難しいかって事。
DSPも誤魔化しとか言われちゃうと
一生懸命パラメータいじってる俺は馬鹿になっちゃうでしょ。
俺はカスタマイズしてより良い音にするのが楽しい訳で、
別にどっちが優れているとか言ってる訳ではないです。
893名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 01:40 ID:G2OwsilN
>>892
DSPは触りだすと難しいでしょうね。それは同意しますよ。
DSPのカスタマイズをする人が、どれだけ多いかですが、メーカー設定の
ままな人が多いんでしょうね。わたしも初めは触ってましたが、今では
全クリアして、今はメーカー設定の中から、合う物を使っています。

そう割り切れば(触らないと決めたら)全然難しくないです。選択する
だけですものね。
894名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 01:49 ID:vwDZ54v5
>>893
まあ使う人次第ってことね。
実際パラメータいじってる人って確かに少なそうだし。
やりだすとおもしろいので是非お試し下さい。
非常に大変ですけどね。
895832:02/05/29 01:51 ID:EAklP1mj
>>865
スピーカーセレクターなんてただのスイッチだから使えるはず。
セレクターごときで回路なんか通ったら音劣化するよん!
あ、店とかにあるもっと複数繋いでる奴とかは別ね!
896名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 01:53 ID:G2OwsilN
>>894
はい。またやってみるのも面白いかなと言う気になりました。
時間があったら調整してみます。おやすみなさい。
897SA600:02/05/29 02:22 ID:xp4QSbjE
DSPは飽きるよ。
バーチャル映画館だぁ?
馬鹿言うな。
大げさに言うと、風呂場でラジカセ聞いてるようなもんだぞ。
上で誰かが「神様の声」みたいと言ってたけど、まさにその通り!

その点SA600はさすがに出たばっかりで、
そういったお客から要望が反映されてるそうだ。
シネマモードなんて、ほっんとーに自然な感じの掛かり具合になってるしね。
リアの距離だって、センチ単位で調節出来るから、すぐ近くにしかおけない人
でも大丈夫だよ。


898名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 02:31 ID:940ojOzW
>>897  なんか・・煽りっぽいなあ
SA600にシネマモードってあったっけ?
>上で誰かが「神様の声」みたいと言ってたけど、
俺。声にエコー掛かっていて、ただの残響音の可能性大。ソニーはな
>DSPは飽きるよ。
これは納得。同じ映画館ばっかいかないもんね
899名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 02:46 ID:xp4QSbjE
ごめんなさい
900名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 02:47 ID:xp4QSbjE
俺、やっぱYAMAHA買います。
901名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 03:01 ID:h2LG7I7a
>>900
許さん。SA600買え。
902元SA600男:02/05/29 03:16 ID:xp4QSbjE
あほか!
こうでもしなきゃ、おまえら情報くれないじゃねーか!
これでやっとAX630買う決心がついたよ。
じゃあな。
903名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 03:19 ID:h2LG7I7a
>>902
おいこら、SA600買え!
お前にDSPを褒めるレスなんて付いてねーじゃねーかyo
904元SA600男:02/05/29 03:22 ID:xp4QSbjE
SA600なんか買わねーよ!
ここまで読んで、買うわけねーだろが!
真実を知っちまったからな。
YAMAHAマンセー!
やっぱ 男は黙ってヤマハだな。。
905名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 03:26 ID:h2LG7I7a
>>904
氏ねや
906名無しさん:02/05/29 03:29 ID:JATSOyxD
1週間前に、AX630買いました。初心者の僕は感動しました。
それぞれのチャンネルごとにエフェクターのかかり具合がちがうんですよね。
センタースピーカーから聞こえてくるセリフには、リバーブ的(残響効果的)な物は、
あまりかかっておらず、凄く輪郭がはっきりと聞こえてきます。
決して、神の声には聞こえませんでしたが。(笑)
しかし、バックのBGMやSEには程よくかかっており、凄い広がりです。
決して、一辺倒ではなく、凄くバランスが考えられてますよね。
オススメです。
907906:02/05/29 03:33 ID:h2LG7I7a
P.S.SA600の方がオススメですが。
908元SA600男:02/05/29 03:39 ID:xp4QSbjE
>>906
そこまで言っておいて、なんでSA600を推すんだ!?
つーかSA600聴いたのか?
909名無しさん:02/05/29 03:53 ID:JATSOyxD
実は、僕もCDでは、よりリアルな音が好きで、AVアンプ買うならオンキョー!!
と考えていたので、ゴールデンウィークにオンキョーを買ったのですが、すぐにヤフ・オクで
売ってしまいました。(もっと上のグレードだったら、そうしなかったのかな?)
コレばっかりは、個人的な趣味だとおもうのですが、僕は、CDにはより素の音が良くて、
DVDには、迫力が欲しかったので、ちょっと違いました。(オンキョーは、確かに良い音でしたが、何かが足りない。
期待していてものではない。)
なので、売ったお金で、AX630買いました。今は満足です。
スミマセン、超個人的感想を書かせてもらって・・・。

それにしても、しょうもない言い合いはやめましょうよ!!だんだん、言っていることが
嘘に聞こえてきますよ。各誌、SA600の評価もかなり高いですのに、もったいないです。
その発言。
では・・・。
910名無しさん:02/05/29 03:56 ID:JATSOyxD
良く見てください。
907の発言は、僕じゃないですよ。さっきからのSA600
の方ですよ。僕は、AX630派です。
911 :02/05/29 04:02 ID:S4QY4ptx
私はオンキヨー製AVアンプのユーザーです。
オンキヨーに大変満足している私から一言。

h2LG7I7a逝ってよし!!
912元SA600男:02/05/29 04:13 ID:xp4QSbjE
>>900
俺じゃなく?
913訂正:02/05/29 04:44 ID:xp4QSbjE
914名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 05:04 ID:SmgtT0C1
ここで簡単に総括すると

オンキョウは 音楽は良いが物足りない パンチに掛ける
ヤマハは   ストレートは駄目だが、DSPは楽しい


・・・かな


誰かがリアスピーカーが近くて不自然だから、DSP必要と言っているが
リアスピーカー頭上1メートル以上持ち上げてしまえば、問題ない。

それと家族で見るときは、フロントエフェクトがあった方がいいと言うのもおかしい
そういうときは音量をセンター下げ目でフロント強めにすると
スイートスポットが広くなり家族で楽しめる。

つまりヤマハだからDSPに依っていろいろな環境に合わせれる
というのはどうも嘘臭い。

AVアンプをうまく使いこなせていないだけでは無いのかと思う。
DSPがあるからヤマハにするというのは、よく分からない。
基本的には、DSPは元の音を補正するモノなのに、それが主役扱いに
されている事自体が異常だと思う。

まずアンプの善し悪しは、裸の音質>>機能>>デザインの順に決めるべき
元々音質に自信のないヤマハがアンプを売るために、DSPを付けたのがはじまり

正直耳の肥えた人たちが、ピュア止めてAVに入ってきた現状では
AVアンプを裸の音質抜きに説明するのは無理だだと思う
915元SA600男:02/05/29 05:17 ID:xp4QSbjE
むむむ…
やっぱオンキヨーがいちばんかもな。
916元SA600男:02/05/29 05:32 ID:xp4QSbjE
おまえら、ちゃんと俺を
幸せになれるほうへ導け!
迷って眠れなくなったじゃねーかよ!
917元SA600男:02/05/29 05:53 ID:xp4QSbjE
918名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 07:10 ID:hK+YmkVo
オンキョーってそんなに言う程素の音かな?
最近のモデルがよっぽど良くなったのかも知れないけど…
以前、オンキョーのA-927ってアンプ使ってたけど、全体的にはしなやかで
いいが、低域は腰高、中域は薄くてボーカル等に厚みがない。
全体的には、さっぱりしていて聴きやすいが、これこそ作られた音では?
今はサンスイのアンプだけど、こっちの方がよっぽど素直な音に聴こえる。

好みってホントに人それぞれなんだね。
919名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 07:30 ID:3VgX+r1J
間を取ってデノンでいいじゃん
920名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 10:48 ID:AKkzES0b
>>919
妥協はイカンぞよ
921名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 11:45 ID:VQbReKYo
メーカー間の音の差は確かにありますが、同一メーカー内でも
グレードの差による違いは無視出来ない位大きい気がします。
922857:02/05/29 13:16 ID:E/dc0tiR
>>859
亀レスだが、失敗では無いと思うから安心せよ。
単にカーステとは天と地程違うって言いたかっただけ。

>>914
思いっきり偏見無知のようだが、マジレスする。

>そういうときは音量をセンター下げ目でフロント強めにすると
スイートスポットが広くなり家族で楽しめる。

全くわけわからん。
映画は聴感上、どうしてもセンターが弱くなるから(爆発音等でDレンジ上限
をとる為)センター下げるのが一番バランス悪い。こんなことまずしない。
センターは上げ目にするか、音量上げれないならDレンジ圧縮するのが普通。

>元々音質に自信のないヤマハがアンプを売るために、DSPを付けたのがはじまり

オンキョー、デノンその他がAVアンプを作ってないころからDSP付きAVアンプ作っ
ているのに、なぜわざわざそんな必要が?
もともとは映画館のマルチサラウンドSPを家庭の限られた環境、SPで再現しようと
したのがシネマDSPの始まり。
特にリアSPは、家庭だと距離が近い上に、5.1だと各リアSP×1で点音源化するから、
環境によって不自然な場合が多々ある。
ゆえに、シネマDSPの全ての基本はエンハンスド(リアのみDSP処理)

>まずアンプの善し悪しは、裸の音質>>機能>>デザインの順に決めるべき

間違い。
機能>音質
とにかく入力端子数とデコードの有無(AAC)が音質以上に重要。
特にデジタル入力が足りなくなったら目もあてられない。
923家族持ちDSP使い:02/05/29 14:00 ID:VQbReKYo
>>914
2chで、片側のSPに近づいたら、定位が寄った側に行ってしまうのは
理解出来るだろう?

それと同様に、4人で12畳で試聴するのですら、狭すぎて
922=857の言うように、センターを上げないと中央定位が崩れやすい。

リアやサイドまで回り込む効果音も、そのSPに近づくと、そちらの
影響を受けて、偏りやすくなる。

ところが、DSPをかけて、リアサイドの効果音にディレイがかかると、
擬似的に遠い所にスピーカーが有るのと同等な音波の到達時間となる為に、
多少偏心してスピーカーに近づかざるを得ない視聴者でも、ストレート
デコードの時よりも影響を受け辛くなるのだよ。

自分でやってみて経験してから言うように。
924名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 19:41 ID:WOO6zN12
>>914
偉そうな事を言っている様に見えるが薄い内容だ。
まるで参考にならん。
DSPについてストレートデコードについて勉強してから出直してこい。
925名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 22:51 ID:5myG0kMx
ONKYOって買う対象に考えたこともないや。
誰が買うの?
926名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 22:55 ID:5myG0kMx
ONKYOって買う対象にかんがえたこともないや。
マイナーすぎて。
927名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 23:00 ID:E5+1Ixwj
>>925
>>926
同じことを繰り返し書く前にIDについて勉強をしましょう(w
928914:02/05/29 23:11 ID:1Fbi9Yeq
>>857
言い方がまずいようだったね

センター下げ目というのはあくまで相対的な音量差で
フロントを上げ目にするということ。
基本的にセンターは、ソフトに依るが日本家屋程度の
広さには必要がない。元々は大空間での再生に必要なため

まず論より証拠でやってみると言い。部屋のどこで聞いてても
サラウンド感は維持されてるはず。どこで聞いててもサラウンド感が
維持されていることが大人数視聴時の重要なポイントだと思うが。

それにリアが不自然だからDSPと言うのも全く自説をひけらかせているだけで
こちらの内容に全くふれませんね。 リアを高く上げた方が自然なのに何故DSPに
こだわるのか分かりません。 もしかしてSP配置をまともに出来てからおっしゃっているのでしょうか?

あとアンプの選び方は機能だとおっしゃっているが、DD/DTS/プロロジ2/AAC
さえついていれば、よっぽどのAVマニアでないなら要らないと思う。
(そもそも7.1チャンネルソースばかり映画見るわけでないし5.1チャンネルで十分)

それに映像端子の数だってセレクター有れば問題ないし、デジタル機器の多く
には同軸デジタルもついてるからそれもセレクターでカヴァーできる。
(あと光デジタルセレクターもある)

カヴァーできないのはアンプの「裸の音質」でないですか?
だからこそアンプ選びには音質が大事と思います

音質よりも機能だとおっしゃるのは、「DSPこそ重要」という前提が最初からあって
喋っているからではないですか。>>857

いい加減DSP信者のゴリ押しはイヤです・・・ あとSA600さんもですね

故人の好みを廃してオンキョウ売りつけられているようで虫ずが走ります。

929名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 23:13 ID:+ly5IsFb
>>925
今まで「買おう」と思った事は無かったが、
この板を見て「買わない」と決めた。
930名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 23:15 ID:ieiZlouc
>>928の書き込みを読んでるときに虫唾が走ったのは私だけですか?
931名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 23:19 ID:57svLzG8
てゆうか、音質気にするならAVアンプとピュアアンプ両方買うべ 普通
914氏のお勧めを知りたいです。
10万円以内のAVアンプでよろしくお願いします。
933914:02/05/29 23:23 ID:1Fbi9Yeq
>>923
そうした定位感の問題ならどこのメーカーのモノでも出来ます。
ただし、補正しきれないのは確かでしょうが。

大人数再生の際においては映画館と同じ事ではないしようか?
どんな映画館でも最適な視聴ポイントは限られていますし、
増して家庭の狭い部屋で再生するわけですから、DSPが有っても無理でしょう

もんだいはかぞくだたのしく2CHと異なる点である「サラウンド感」しょう。
この点を重視してシアターを組むべきとおもいます。

その際にDSPも良いですが、SP配置を換えるだけで大きく音が代わるモノです。
つまり大人数だからDSPと言うのはあまりに短絡的で押しつけがましい意見と思います。

ちなみに言うと私はソニーのアンプ所有者ですから、ヤマハ信者さんのいうこともよく分かります。
こちらも経験済みのことをふまえていって居るのです。乱した言い方は次にあらしを呼びますよ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 23:31 ID:+uxVvAKL
>>928
AVアンプなのに何でそんなに裸の音質(=ストレートデコード)に拘るのでしょうか?
DSPがあるAVアンプは当然DSPの効いた音質に拘るべきでしょう。
それともストレートデコードでの音質が良ければ、すべて良しとでもおっしゃるのかな?
935名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 23:41 ID:1Fbi9Yeq
>>932
個人的に一押しなのはロットの安定を待てるならマランツかな 
理由はCS5.1にプロロジ2ついてて素の音質が良いから
あとウザイヘルパーが居ないから

また、映画をDSPで遊びたいならヤマハの430でよい。
ヤマハ音質最悪だから、別に高いアンプ買っても意味無し

もしさらに音楽にDSPかけたいならソニーのVA555だね映画も楽しい
特にナイトシアターモードはヤマハのサイレントシアターを上回ると思う
しかし、音質は相変わらず悪い。 ヤマハと同じぐらいにね。

もしこれに6ch分パワーアンプ持ってこれるなら最高に良いと思う。
音楽用と映画用と部屋を変えなくてすむからとても良い。

好みの問題だし、自分個人はマランツ信者なので一押しなのはあまり
他にはすすめられないけど良いと思う。

アンプ選びは932さんの好みに従うしかないような気がする。
ただしDSPは飽きるぞと言いたい  それだけは言っておく
936名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 23:46 ID:1Fbi9Yeq
>>934

例えばDSPかけたとしても、ヤマハのアンプではまともに
鳴らせないSPが有りすぎる。

つまりアンプとしてのドライブ力の有無が
音質の中に含まれている事が重要。

一言で音質と言ってもその中にはいろいろな要素があるのは確かです。
937933=914:02/05/29 23:47 ID:1Fbi9Yeq

「もんだいはかぞくだたのしく」 は 消し忘れです。
訂正します。
938名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 23:51 ID:+uxVvAKL
>>936
>例えばDSPかけたとしても、ヤマハのアンプではまともに鳴らせないSPが有りすぎる。
どのSPでしょうか?
具体的にいくつか教えてください。

>ヤマハ音質最悪だから、別に高いアンプ買っても意味無し
ヤマハ信者ではありませんが、AZ1は別格だと思います。
939名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 00:04 ID:Wskli/fc
最近の流れを読んでみて思うんだけど、DSPが優秀なヤマハの
各種デコーダー搭載機のプリアウト付き(430/530/630等)とピュア用プリメイン
を使うのがベターではないかと。
そんなに高くもつかないんじゃない?
CDなんかはプリメイン直結でいいんだし。
940名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 00:07 ID:8+B1qKMW
だいたい、AVアンプだけ買って、CDも聴こうとするのが、ここまで
このスレが荒れる原因なんだよね?

もういいかげん音質はピュアに任せて、楽しく映画見たら?
映画なら、AX1200でも、お釣り来まくりですよ。

ついさっきまで、「ロック」(50% offで売ってたから買って)見てました。
TVでやってたけど見なくて、スクリーン+AZ1+JBL S26+etc.で見るのは
最高でしたね。

アンプでごちゃごちゃ言うより、楽しく観るべし!
941名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 00:09 ID:MZoAYNS4
公称インピーダンス8オームと書いてあっても実際には2.7くらいまで下がるB&W
やアンプに金がかかると言われる英国系スピーカーなど

また、へぼなアンプだと惚けた音になるALR/ジョーダンやAR(それにプラス低音がゼロになるかな)
国内系は問題ないけど、パイオニアは音傾向がB&Wに近いから、結構危ない気がする。

それとトールボーイ型で大きいユニット使用のモノをヤマハで逝くと、
大音量への立ち上がり時にアンプが逝かれるおそれがある。

連続使用して放置しておくとアンプから出火と言うこともあってまじめに危険。


逆にヤマハで鳴らせるなのはJBLやマグナットやヤマハやオンキョウくらいかな。
あと有名メーカーでは知らない

942名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 00:17 ID:5Q2WUibu
>938
たぶん答えは返ってきません
煽り以外は・・・・・・・。
943914:02/05/30 00:20 ID:MZoAYNS4
上の941は914です
944名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 00:21 ID:ZTmr7B1J
このスレッドは専門的で博識なマニアの方と偏見に満ち溢れた厨房と初心者が入り乱れてますね。
読んでいると意見が交錯していて何が良いんだか余計わからなくなってしまいます。
そこでストレートにお聞きしますが、DSPを二の次と考えて2ch再生性能が最も優れた
10〜15万円前後のお勧めAVアンプは何でしょうか?
お勧めの理由なども添えて頂けると幸いです。
945名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 00:24 ID:6wyFDI+/
音楽にDSP使わないのが常識だったら
ヤマハ開発陣はガッカリしているよ。何十年と金かけて研究している
CDも5.1で聞いてやれよ
946もっとも現実的な解:02/05/30 00:27 ID:v+wquiCq
>DSPを二の次と考えて2ch再生性能が最も優れた
>10〜15万円前後のお勧めAVアンプは

5万円のAVと10万円の2chアンプを買う
947名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 00:28 ID:8+B1qKMW
>>945
ハイファイDSPは4chですが・・
フロントエフェクトは鳴るから6chかな
948名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 00:32 ID:ZHDoj8cL
DS989の展示品(アップグレード前?)が14万で売ってたんですけど、
買いですかねぇ・・・
949名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 00:38 ID:8+B1qKMW
>>948
買い! プロロジIIなんて使わないし。
足りないデコーダーは後付すればいいし。



ぼちぼち新スレ移行ですね。誰か立ててね。
950家族持ち厨房:02/05/30 00:49 ID:uOHB5rN1
>>923
ちと教えてください。
YAMAHAの普及機(630〜1200?)て、リア(リアセンター除く)の
ディレイ調整できませんよね。
それとも出来る?
私は出来るだけ上へ持ち上げてサラウンド感を高めようとしていますが、
限界があるような気がするんですが。。。
951名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 00:49 ID:IHk0EWRO
>>941
ここまで来るとネタかな〜と思うけど、マジレスします。
まずヤマハのアンプってことで限定して話しますが、ヤマハのどの価格のAVアンプで
>>941で言われているスピーカを鳴らすのでしょうか?

>公称インピーダンス8オームと書いてあっても実際には2.7くらいまで下がるB&W
これってノーチラス??
だとしたら、このSPで10万円以下のAVアンプはヤマハじゃなくても、どのメーカだって
厳しいんじゃない?
ちなみにAZ1で聞いたことありますが、ノーチ804で全く問題ありません。
あと英国系スピーカでもPMC FB1、LINN ESPEK等でも全く問題ありません。
多分ノーチ802だとAZ1でも厳しいかもしれませんが、こんなの使って聞く人いませんよね。

あまり知ったかすると恥ずかしいですよ〜。
952名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 00:57 ID:8+B1qKMW
>>941
私のAZ1の取扱説明書には、8/6/2Ω時の各ダイナミックパワー
表示が載っています。定格表示は6Ωですが、2Ωまでギャランティー
されている表示かと思います。
>>951さんの言われるように、知ったかすると恥ずかしいですよー
953名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 00:58 ID:8+B1qKMW
修正
見直したら6/4/2Ωでした。逝ってきます。
954名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 01:00 ID:ff0Hvyjb
>>944
898。普通ね
SA600とは格が違うよ
955914:02/05/30 01:05 ID:MZoAYNS4

一応10万クラスのAVの話ですすめていただけなんだか

ちゃんと文脈呼んでからけち付けてくれるかな>>953
956名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 01:07 ID:8+B1qKMW
>>914
10万クラスのAVアンプで、ノーチラスをドライブする人も希有ではないかな?
957名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 01:16 ID:KWLbdBXi
良く話題にあがるYAMAHAのAZ1て20万以上するのか。
初心者のオレには同じくよく話題にあがるSA600くらいが予算の限界だよ。
5〜6万くらいでCDよりDVD再生優先だとどれがおすすめなんでしょう?

ちなみにDVD観るのは居間のテレビ。鑑賞体勢としては畳の上に
寝転がるという感じ。

3万くらいのホームシアターセットで十分?
958 :02/05/30 01:19 ID:v+wquiCq
>>957
必要と思われる入出力がそろっているならOK
959名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 01:22 ID:RM5to45N
>>944
実売でイイならVA5555ESかな?
898も悪くないけど、このスレ見てたらONKYOが嫌いになったので勧めない。
20万円出せるならA11SRかVSA-AX8だけど、ドンシャリ系が嫌いならAX8しかない。
AX8は中高音にクセあるけどね。
960名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 01:24 ID:ZDfSDC/U
SA600のシネマフィルターってどんな感じなの?
誰か教えて。
961名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 01:25 ID:IHk0EWRO
>>955
おーっと一気に幅が狭くなりましたね。
ヤマハで10万クラスだとAX3200(実売12万)、AX2200(実売9万)ぐらいしかないんですけど・・・。
これでノーチは確かに厳しいかもしれませんけど、普通は使おうと思わないでしょう。
いずれにしても話が極端すぎるので、ちゃんと価格に適したスピーカーで話を進めてくださいね。
962914:02/05/30 01:25 ID:MZoAYNS4
インピーダンス2.7というのは、CDM1SEのこと

一貫して言ってるけど、あくまで10万15万クラスのことで言うなら
ヤマハは無理と言いたいだけ。

貴方が言う問題が無いというのは「鳴らせる」程度のことのようですね。
試しにそこで上げたSPを398クラスでならすと、全く同じように聞こえますよ。
つまりその程度で芯鳴らせないのですよ。 ヤマハは特に

もっと他のメーカーの方がそのSPの個性を出し切ってくれますよ。

ヤマハのアンプでならすならもっとランクの低いSPを持ってきた方が
負担がアンプにかからなく良いと思います。

少なくともDSPにこだわらなければ、もっと良いが有りますよと言いたいですね。
どうも貴方はより良いSPの鳴らし方を知らないようだ。 
963AZ1:02/05/30 01:32 ID:8+B1qKMW
>>914
わたくし、ピュアは 古いセットのまんまで、ONKYO P306RS+M306RSのセパレートで、
4343Bを鳴らしてますから、別にあなたにSPの鳴らし方を教わろうとは思わないん
ですけどね。
映画やDVDライブは、DSPで鳴らすのも楽しいと言っているだけです。必須では
ありませんよ。もちろんね。
964961:02/05/30 01:33 ID:MZoAYNS4
そこについては見えずらかったのかもしれませんね。
そこは訂正

ただ同一SPの際にアンプをかえて音だしした際に
ヤマハは良くない 他に比べてね。 

また価格帯区切って比較したとしても同様
965名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 01:39 ID:8+B1qKMW
>>964
YAMAHAの寝起き悪いのは認めますよ。
出来れば1時間ぐらい暖まったヤツを・・

って、映画が半分終わっちやいますね(笑)
966914:02/05/30 01:41 ID:MZoAYNS4
DSPかけて楽しいなら、貴方としては良いんでないの

ただし議論としては貴方が何を持っているかは関係ないですし
上で私が書いているように楽しい方がいいならどうぞと
他の人に勧めてますし、せめてなんか居ませんよ。

それに貴方はただDSPが入って楽しいと言って
音質云々の議論から逃げているようですが、
先ほどの失礼な言い方は訂正無しですか・・・

ずいぶん厨房な性格の方だ

つまり上であげたSP(FB1など)の個性も知らずに
ただ書いてるだけのように思いますね。

はったりですか?
967名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 01:42 ID:TuvzX5Y7
こう、コロコロと新しいモード(規格)が登場してくると
とてもAVアンプはハイエンド買う気しない。
転売するにも糞重いから発送なんかしたくないし。
てことでミドル・クラスの充実を望む。
968914:02/05/30 01:44 ID:MZoAYNS4
>>965

それは初耳でした。 逆に三日間くらい電源付けっぱなしの方が
いいのかもしれませんね。

私のプリメインはずっと付けっぱなしですよ。
そうじゃないとぼけた音ですから
969名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 01:50 ID:odnfoCpy
πオニアの話題がほとんど出てこないんですが、何か問題が?
970名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 01:52 ID:8+B1qKMW
>>914
そうそう、楽しいんですよ。人が楽しんでるのに、せいぜいがJBLとか
言う書き方にカチンと来てるんですけどね。JBLファンでもありますので。

自分で持って、使いこなす努力をした物しかコメントは出さない主義なので
個性も知らずにと書くあなたが、どれだけそれらのSPやアンプを理解して
いるのか大いに疑問なのです。アンプのドライブ能力然り。わたしは、DSP-
AX8も使っていて、10万未満のYAMAHAのDSPがどういう物かも知っていますよ。

>はったりですか?
って何なんでしょうね(苦笑) 2chでも、あちこちに私のセットを
晒してますから、探してみられる事をお勧めしますよ。
あんまり、意固地にならないようにね。
971922:02/05/30 02:11 ID:wc7uqyx1
>>928=914
超亀だが、再度あえて言う。
あまりにも酷いから。

>そういうときは音量をセンター下げ目でフロント強めにすると
スイートスポットが広くなり家族で楽しめる。
>センター下げ目というのはあくまで相対的な音量差で
フロントを上げ目にするということ

これが、どれだけ無知でアホで厨房な意見かわかってるか?
視聴人数が多い程センターSPが重要という>>922-933の指摘を全くわかってない
ようだな。

>リアを高く上げた方が自然なのに

そんな事は当たり前。
問題は距離。
SPが半径1m同心円上と3mとではどんなにデットな環境でも聞こえ方が全く違う。
必ずプレゼンス音場が変わるからだ。
定位感という言葉の意味も全くわかってないようだな。
リアの各スピーカー近距離再生における点音源化による弊害を理解してるか?
超究極をいえば、ヘッドホンで聞いている時、耳もとで鳴っている感覚を無くすには
どうすればいいかを考えてみろ、という事だ。

別にDSPのゴリ押しなんぞもしていない。>>922で「DSP必須」なんて言ったか?
>>914の書き込みが、あまりに無知だったのを指摘しただけと、DSPがなぜ存在する
か、その意義を言っただけ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 02:20 ID:8+B1qKMW
>>922
あなたの言う事は良く判る。わたしも大人数(たった4名ですが)の時
色々試した結果がそうだったのです。どうも 914さんは全てに対して
独特の感覚(調整経験ではなく仮想の考え)をお持ちのようです。

もう一度、おさらい

   2chで、片側のSPに近づいたら、定位が寄った側に行ってしまうのは
理解出来るだろう?

それと同様に、4人で12畳で試聴するのですら、狭すぎて
922=857の言うように、センターを上げないと中央定位が崩れやすい。
973922:02/05/30 02:24 ID:wc7uqyx1
>>970>>972
ていうか、たぶん>>914には何を言っても無駄っぽいね。
今、ざっと読みかえしたけど、単なるアンチヤマハの無知厨房だな。
>>941なんか、ひどすぎ。
なんだかこっちまで恥ずかしくなる。
974名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 04:17 ID:IHk0EWRO
>>914>>928>>941>>962>>966
読めば読むほど恥ずかしい・・・。
たぶんAVアンプの事なんて、自分で使用している物以外は全く知らないんでしょうね。

>>966
>つまり上であげたSP(FB1など)の個性も知らずにただ書いてるだけのように思いますね。
どうやら972さんと勘違いしているみたいですね。
FB1の個性ってどういう事でしょうか?ご存じなら教えてもらえませんか?
あなたは知らないかもしれませんが(笑)、最近ではAZ1にFB1の組み合わせは
よく使われていますよ。
ちょうど今このクラスのAVアンプ&SPを購入予定で、かなり視聴していますので、
全く知らずに書いているわけではないんですがね。
でもまあAZ1はあなたの言う10万クラスではないので、関係ないですね。
ちなみにヤマハの10万クラスでダメなスピーカーはCDM1SE以外にありませんか?
CDM1SEは現行じゃないから、視聴できないんですよね。
CDM1NTってのもありますけど、これは最低4.6Ωなので比較になりませんしね。
メーカー名だけでなく、具体的にいくつか書いてくれれば、今度視聴してみますので
是非お願いします。
975名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 09:03 ID:nKtU/tx6
インピーダンス、別に公称して無くても普通のスピーカーは実際の動作上で
常に上下してる。あまり気にしなくても・・・。酷いものだと1Ω近くになったり
するのもあるみたいで、あまりにも上下幅が多ものが実は所謂「ならしにくい」SPと
呼ばれるものの正体だったりもするみたいだけどそれだけで決まる訳じゃないし。

なーんて逝ってみる。

>>944
あまり薦める機会はないと思っていたけど、その条件であればONKYOの898は
候補に入れて間違いないと思う。
理由はピュアオーディオモード時の音質。この値段のAVアンプってのが分って
いれば十分過ぎるほど満足のいく音質です。
976名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 09:56 ID:jH26TQMF
>>935
希少なマランツ情報ありがとうございました。
僕もマランツがいいなと思っていずれアンプ買いたいのですが
ここで書かれていた不具合はどうですか?

PS2でゲームをたまにするんですが音が出ないことあるとか
悪いところも教えていただければ助かります
977名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 10:52 ID:Piz2Go4i
昨晩からの AV:YAMAHA+JBL,ピュア:ONKYO+JBLの者です。
閑話休題。

ピュアアンプで結構気にする事が、AVアンプで気にされない訳は?と言うのは、
内部配線の整然性と、微弱電流部と大電流部と電源部の隔離状態。

AX8(π)とAZ1とA11SRで迷った時に、カタログからと天井の放熱孔から、各アンプ
の内部レイアウトを見てみました。
わたしがアンプを選ぶ選定基準の1つとして、音と使い勝手が重要とは思いますが、
中身も気になるので、ちょっと書いてみたいと思います。

1.電源が放熱板などで区切られた別途の区画にある事。
  別区画で無い物は、最低でもケースに入っている事。
2.微弱電流を扱うデコードLSI配置部は、パワー部から可能な限り離して
  距離をとるなり放熱板を隔ててシールされている事。
3.パワー部は6〜8chもあるので、各素子の離隔がとれているか。
4.配線が整然としているか

これらを見た時に、YAMAHAが一番美しいと思えた。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspaz1/newprd/img/image02.gif

配線やレイアウトが悪いと、鳴らしていないSPから音が漏れたり、電源からや
チューナー付きの物は、そこからノイズが混入したりし易い。
このクラスでは、それは各社無いだろうとは思うものの、綺麗に越した事は無い。

ちょっとヲタな話題ですが、とりあえず。

# 次スレ立てるのお願いします。
978977:02/05/30 11:26 ID:Piz2Go4i
ちなみに、同等クラス他社の内部。
http://denon.jp/company/release/images/A11SROP.jpg
979名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 11:31 ID:hC8sW/bo
>>977
以前、雑誌で見たPS9200は、そこんところのレイアウトが一番ダメだなと思った記憶がある。
980977:02/05/30 16:15 ID:Piz2Go4i
レイアウトはAVアンプには、非常に重要と思われますが、その他で
音質には、たぶん関係あるのが重さ。(ピュアでは常識:デジAm除く)

Y)AX630 11.5kg
O)SA600 12.1kg
Y)AX1200 15.0kg
Y)AX2200 15.0kg
P)D6TX 16.0kg
D)3550 17.0kg
O)DS797 17.3kg
P)D7EX 17.4kg
O)DS898 17.9kg
D)A11SR 20.5kg
Y)AX3200 21.0kg
O)DS989 22.0kg
Y)AZ1 28.0kg
P)AX8 30.0kg
D)A1SR 30.0kg
P)AX10 31.0kg

なかなか、興味深い結果となりました。
981名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 16:23 ID:+cTMbtnA
箱に使う安いお勧め5.1システム教えてください
982名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 16:57 ID:kc2Wp84A
>>979
そうそう、俺も雑誌で内部のレイアウト見たときは、なんじゃこりゃーとオモタよ。

でも、PS-17SAだけは別格。あれはパワーアンプ部やDSP部などが完全分離されてるし、
電源もそれぞれ専用になってる。
パワーアンプ部なんか、ほとんどPM-17SAそのまんま。(藁
983名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 17:10 ID:nKtU/tx6
>>982
あれはAVプリに限りなく近いから話違うっすよね。
逆にそれくらいこだわってもらわないと困るという・・。
984名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/31 01:08 ID:RmTJTu0V
今更ですが、E9000ES&N9000ESコンビ(アップグレード済み)は
最新のフラッグシップ機と比べてどうなんでしょうか?
YAMAHA系の派手な音が好みなんですが、
フロントエフェクトとかリヤセンターとか置けないし・・・。
985名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/31 01:42 ID:3yi3PrpS
>>984
SONYの高級セパレートAVアンプですね。今カタログをネットで見て
来ましたが、ピュアアンプを5ch積んでいるようで、今のAZ1
よりイイ音がしそうな気もします。
AZ1持ってますが、ピュアアンプの8−12万円相当の音と思っ
ています。換えても、劇的に音質の向上は望めないような気もしま
す。大切に使うのが良いかと・・。
986名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/31 12:01 ID:1nT5vlcK
TMSってどこかに出物はないですか
987名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/31 13:00 ID:GajvuZwa
>>984-956
ちなみにE9000ESは、アナログ入力は必ずA/D変換して一度デジタル化します。
他のフラッグシップ(AZ1含む)などはアナログ入力はそのままパワーへ直結されます。

そういう意味で、E9000ESはピュアではないです・・・・。
988名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/31 13:43 ID:L8GJsJUG
アナログアンプ ─┐ ┌─ ピュアオーディオアンプ
デジタルアンプ ─┼─┤
折衷アンプ   ─┘ └─ AV アンプ

ピュアアンプ5chの表示は、オーディオアンプ×5と言う意味
AVアンプのプリは、ある程度デジタル〜全デジタル。
SONYが言ってんだから、しゃんめぇ。N9000ESね。
989名無しさん┃】【┃Dolby :02/05/31 14:57 ID:C9BWAtfj
989げとずさー
990名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/31 15:18 ID:GajvuZwa
>>989
そーきたか(w
991名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/31 15:24 ID:L8GJsJUG
焦れるね。。。 あと9...
992名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/31 19:18 ID:ICe9Xuy0
>944 まだみていますか
ご希望の価格帯で、ピュア的に音がいいAVアンプとしては、ビクターのAX-V7000 が
いいですよ。実売価格15万円くらい。
私は半年くらいずっとこのスレッドをみてきましたが、このアンプをすすめる人が数人いましたが、だめだという人は一人もいませんでした。
私は、これでタンノイの20万円クラスのトールボーイをならしていますが
満足しています。特にスピーカーケーブルを変えたらよくなりました。
まったくくせのない自然な音です。はったりとか迫力とか勢いとかは無縁です。
高音は透明な感じです。低音はしっかりなっています。

993名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/31 20:23 ID:+csNAQqn
次スレはどこ
994名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/31 20:27 ID:+csNAQqn
995名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/31 20:32 ID:TDkTDRJu
アヒャヒャ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
996[email protected]:02/05/31 20:34 ID:26/u91UY

「高性能ビデオスタビライザー」です↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

店頭販売価格は、13900 円なんですが、
今回だけ、破格の 7100 円に設定して
おります。

購入希望の方は、名前の所にも書いて
ある、[email protected] 迄、
メールを下さい。

不安な方は、落札をして頂いても
構いません。
997名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/31 20:35 ID:TDkTDRJu
アヒャヒャ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
998名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/31 20:42 ID:vLppI1Sj
つーか10万円台のやつなんてくそだ
999名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/31 20:44 ID:29DAqtEj
今だ!999ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄        (´´
      ∧∧      )   (´⌒(´
  ⊂ (゚Д゚   ⊂⌒`  ̄ つ≡ ≡ ≡(´⌒;;;  ≡≡≡
        ̄  ̄  ̄  ̄   (´⌒ (´⌒;;
      ズザーーーーーッ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/31 20:44 ID:29DAqtEj
          ./ミ 、         ,. '"ミ.
          i /` ミ 、 .、ャ:ッ; 、 /./ヽ ヽi   ではしばらくの間
         .{ {   `_ミ‐−--< /    } !    磯野が
          ! i   ,. '      ヽ、   ノ ノ    ここを管理しておきます♪
          ,ヽ、/         \ <ノ
           |⌒   ⌒   /ヘ
           |(・)  (・)    |||||||
           |⊂⌒◯-------9) イタズラ バカリ シオッテ・・・
           | |||||||||_    |
     (\_/).\ ヘ_/ \ /    (\_/)
     ( ;´∀`)  \____/       (´∀`;∩
     (.つ  つ   ` ー┬  l        (つ   丿
      ) ,) ) '^~  ̄く(__ ___/ ,ゝ 、   (  ヽ,,ノ
      (,,_,,_,,)    /ソc< r一'~´  ヽ、 (,,゙__,,)
      /   レヘ、___//.:::::.ヽ\      入/   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。