【試行錯誤】AVアンプでの比較的高音質の2ch再生

このエントリーをはてなブックマークに追加
24PS7200:02/05/23 18:39 ID:pE69fn25
1、マランツは音が綺麗。ヤマハから買い換えて最初に聴くと感激する。
2、しかししばらく聞いていると「スペクタクル」のハッタリが恋しくなってくる。
3、やたら音楽DVDが聴きたくなり、ついミーシャの2002を買ってしまう。
4、ソースダイレクト+PCMでしか聴けなくなってしまう。
5、フロントスピーカーを買い換えたくなる。
6、ついヤマハの630を買って併用したくなっている自分に気づき愕然とする。
結論、AVアンプで高音質追求なんか自殺行為。ヤマハ1200で十分。
除く、腐るほど金持ってる人
25名無しさん┃】【┃Dolby :02/05/23 21:26 ID:U5Fw7yBC
>1
>AVアンプでの比較的高音質の2ch再生
ですか、、、、。

2chのスピーカがバイワイヤ対応であれば、AVアンプ内の4chを使って、
右TW、右WF、左TW、左WF をそれぞれ別に駆動させてみるというのはいかがでしょうか。

AVアンプは電源が弱いので、チャンネルセパレーションが悪化して
空間描写がぼやけるかもしれませんが、
そのかわり、TWとWFのアイソレーションが確保できるので
WFの逆起電力歪み、WFネットワークのヒステリシス歪みが
TWに影響しなくなり、高音の純度は相当上がります。

万人に受け入れられる音質傾向ではありませんが、
安価に実現出来る内容なので、ピュアを買う前に実験してみる価値は
あるかと思います。

もしそれで、自分の求める音と合致するようであれば、ハピーってことで。

26名無しさん┃】【┃Dolby :02/05/24 02:25 ID:hhhutiRp
AVアンプは5.1ch(6.1ch等)にこだわってるが、2ch再生にはそんなに力いれていない。
ピュアアンプは5.1ch再生には全くこだわっていないが、2ch再生に全力を注いでいる。
2ch聴くならピュアが一番。AVアンプでの2chはおまけ程度にしか思っていないが、
どうかな?DVDプレーヤーの5.1chアナログ出力を何台ものピュアに繋げるなんていう
途方もないこともできるらしいが、自分は資金面でやりたくてもやれない。
せいぜい、ピュアとAVを二つ揃えるだけ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 02:55 ID:OCFaduoO
厨房のころに買ったサンスイの607A(88年製)がこわれてオン狂の898を買いました。
ボーカルやセリフが前面に出るのできめました。
2ch再生では607Aと比べてなんともしまりなく激しく鬱。
結局センタースピーカなどがないとAVあんぷってのはダメなのか?と痛感。
28名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 00:42 ID:C724vBBZ
>>27
同じく898使っていて、ピュアオーディオモードなどは中々イイか?と
思っていた。
ところがその後、生産完了放出品のアキュE-211を入手し聞いてみたところ
余りの音の違いに愕然とした。
ただ唯一、「オプティマムゲインなんたら」が効いているのか残留ノイズの
少なさは898>アキュだった。アキュの安物だからか?
29名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 00:50 ID:xPY6r1By
2chはほとんど聞かなくなったので
プリメインアンプうっぱらってAVアンプ(2chもわりといいと
言われているメーカーの)買ったが、あまりにもひどいので
結局またプリメインアンプ買ってしまった。
30名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 02:48 ID:Giycm4ez
AVプリとモノアンプ5台のセパレートにする
これが最も確実な解決方法かと・・・・

これでも不満ならDACとプリをさらに追加すぺば完璧
31名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 02:53 ID:YdHizDYI
ヤマハの2chが酷いだけで、他のメーカーはガマンできるレベル。
32名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 03:23 ID:z1olse8x
ヤマハのAVアンプの2chが酷いのは激しく同意します。
ヨド新宿AV館の芝●さんが言うには
「ヤマハAZ1の2chは、オンキョーのSA600より劣る」と明言されてました。

こういう商売抜きの本音は、店員と懇意にならないと聞けないんだよ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 06:30 ID:aghADfUb
また始まったね。ヲタ君。キモっ
34名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 09:23 ID:q0wtQjq+

「AVアンプのおすすめは?」
でもハエのようにしつこいオンキョー工作員が案の定ここにも飛んできたか。
35名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 10:12 ID:BiSEqnZ9
>>5に同意。

スレタイトルから読みとる趣旨からしても、2ch再生能力を求めてAVアンプを買う
というのはちょっと違うく思う(AVアンプ同士での買い換えはさらに激しく違う)。

ここの趣旨に合わせると、やはり外部パワーアンプの追加になると思うのだが。
3635:02/05/25 10:30 ID:BiSEqnZ9
>>25
4ch使って2ch×2を出力って、どのような設定をするのですか?
大抵の機種ってそういうことは出来ないと思うんですけど。
そういう機能(バイアンプ接続)をはっきりコマーシャルしてるのは
パイのAX10ぐらいでは・・?

自分の持ってるONKYOの898は特殊な機能としてzone2(別室に置いてある
スピーカーを鳴らす機能)というのがあって、自分の場合はその機能を使って
インチキバイアンプ(左右ではなく上下分けですが)を2ヶ月ほどやっていま
したが、最近ピュアオーディオモード(シングル接続)と聞き比べしたら一聴
で分るほどピュアモードの方が良かったので今はやめています。

こういう経験をしてるのでちょっと興味があるのですが、なんという機種で
どういう繋ぎ方をしてるのでしょうか?
3735:02/05/25 13:19 ID:BiSEqnZ9
あ、松下のミニコンデジタルアンプにもあったか・・(汗
38名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 11:33 ID:2pe8QDzH
これはネタスレ?
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 12:57 ID:U5L7HETK
国産AVプリをピュア用モノラルパワーアンプにつないでいるけど、グラウンドノイズの酷さ、解像力の無さなどで2ch使用には耐えません。
マルチと2chは分けるのが一番では?
40名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 13:29 ID:HxnivaD5
>>38
アンプのスレはすべてネタです。
41名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 14:42 ID:2pe8QDzH
>>39
そこを何とかAVアンプのままで出来ることは?ってのが主旨とは思うけど、
このスレの盛下がりようを見ればその結論ってことか。

>>40
まあ、それは言わんとこーや。
42名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 16:51 ID:tCmKFtlw
どうもすいません。
厨な質問で恐縮ですが今日、私はπのVSA-AX8を購入しますた。
家に帰ってつなごうとしているのですが、私のメインSPは4オームのDYNAUDIOなんです。
アンプは6オーム以上のSPのみ対応です。
無理矢理つないで音を出すつもりなんですが、どのような弊害が予想されますでしょうか?
買う前に気付くべきでしたが、遅かったです。
どなたか教えてくさい。おながいします。
43名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 17:37 ID:2pe8QDzH
>>42
4Ω非対応は間違いないですか?説明書の確認やメーカーに問い合わせた結果?

他社ですが、それより全然安い価格帯のAVアンプでも対応してるから対応
してると思うんだけど・・。

対応してない場合ですが、アンプの保護回路が働いて電源が落ちるので
全く使えません。
44名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 07:01 ID:uWiamixN
あげあげ〜
45名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 10:23 ID:H3i2ACi4
>>43
レス有難うございました。
無理やり繋いで今音が出てます。
アンプの能力的には問題なさそうですが、背面に「6〜15Ω以上のスピーカと接続しろ!」
と書いてあるので気になります。
特に問題はなさそうなのですが、ちょっと音が引っ込んでいるような印象もします。
大音量で聴くつもりはないのですが、どうなんでしょう?
4643:02/05/29 12:22 ID:3pXyu1lP
>>45
いえ、自分もあまり詳しくはないので(特にその機種)分る範囲ですみませんが。

現在、スピーカーは何ch分接続して何を再生しているのでしょう?
このスレにレスするところを見るとフロント2chだけの話なのでしょうか?
背面の表示ですが、おそらく7ch全部繋げたときの数字でしょうから2chしか
繋げてなければ(音を出していなければ)全然余裕であると思います。

音が引っ込んでいるとのことですが、それはそのスピーカを何に繋げていた
時と比べたものですか?これに関してはそれが分らないと全く何とも言えません。
4742=45:02/05/29 13:30 ID:H3i2ACi4
現在、フロントはAudience120、リアとセンターははAudience42、ウハーは
YAMAHAのSW-800の5.1ch構成です。
以前のアンプはDSP-A1でした。A1には特に4Ωダメの注意書きはなかったように
思います。
当初はYAMAHAの595という安いAVアンプ&安い小型SPでホームシアターデビューをして、
2chピュア系の音があまりに貧相でしたのでフロントのみPioneerのA-5を入れましたが
相変わらずダメなのでA5をリアに回してフロントをA7にしてセンターもπに入れ替えました。
結局どうにもならず、中古で元フラッグシップアンプのA1を買ってみました。

国産SPはダメだと気づきDynaudioに入れ替えましたがやっぱりアンプがダメダメで
AX8購入に至ったわけです。
48名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 13:53 ID:yIk6LDOw
典型的な「安物買いの銭失い」ですな。
4946:02/05/29 13:58 ID:3pXyu1lP
>>47
5ch繋げていてDTSなどのマルチch再生も出来ているなら多分問題ないでしょう。
が、保証はしません。当然ですが(w

DSP-A1の時との比較な訳ですよね?2ch再生時の話なのかな?
AX8の方がアンプ能力は間違いなく上でしょうから、エージング(アンプのならし)
の可能性を除けば単なるアンプの個性の差では?

それからDynaudioは鳴らし難いことでわりと有名だから、AX10クラスが欲しかった
かもしれませんね。
50名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 15:57 ID:VQbReKYo
一般的に、低抵抗スピーカーを使うと、ダンピングファクターが悪化して、8Ω比
4Ωは2倍悪くなる(例えば 100→50)ので、敏感な人には、制動の効いて
無い音に聞こえる事も有るようです。ただ、AX8(π)は、AZ1並みにDF200程度は
有るでしょうから、200→100は、関係ないレベルでしょうね。気のせいでしょう。

あと、アンプに与える影響は、V=IRの通り、R(SP抵抗)が低いとI(電流)
が過大に流れます。それに耐えうる配線と電源であれば問題無いですが、最悪、
回路破損の恐れがあります。

それでも音が気にくわないならピュアアンプしか残ってないようで、頑張ってくだ
さいとしか申し上げようがないです。
51名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 22:53 ID:xaB2xF+x
マランツはもともとプリメインでも、モヤッとしてはっきりしない音だから、
AVアンプではなおさらダメだね。
52名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 01:27 ID:xvzkPcf/
まぁさ、漬け物石マンセーならデノソでも音凶でもマラソシでもヤマハでもいっしょ。
LINNやパナのかっとけば、置き場所にも見た目にも困らんぞい。
53名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 00:05 ID:RpsLJc2o
良スレにつき、age。
機能や映像面はともかく、XR10が4万円でGoodな音を出してると思うけどね
つか、音声だけのアンプみたいなもんなんだが>XR10
54名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 02:32 ID:JOUNmtcX
AX10 これにかぎるよ
はっきりいって
値段だよ最後はね
AX8はだめ。
2chを重視しないならいいけどね。
55名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 07:16 ID:M2CB235C
なんだ?このクソスレは?
比較的サーキットで速いミニバンを議論してるようなものだよ
56名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 13:02 ID:1Q/uJOCm
とっととSKA-3000買え

これ買い足すだけでAX10より(・∀・)イイ!! 2ch環境だ
57名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 13:22 ID:rPSbDHla
はいよ

デジタルAVアンプのおすすめは?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1014848643/

58名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 13:12 ID:rl5w8d80
>>55
夏だなあ。今日も暑い。
で、もう少しまともで、的を射るたとえを持ち出してきてくれんかのう。
59名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 15:00 ID:D7reEfcK
LINNのCLASSIC-MOVIEとか、けっこういいんじゃないかな、皆さん。

http://www.orchard-consulting.net/classik/movie/index.html
60名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 15:01 ID:D7reEfcK
訂正、CLASSIK-MOVIEね。
61名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 15:13 ID:D7reEfcK
あと、これとこれのセットとかはどう?
http://www.accuphase.co.jp/cx-260.htm#top
http://www.accuphase.co.jp/px-600.htm#top
62カラヤソ:02/08/08 15:34 ID:uMTlp+2y
>>61
パワーはともかく、プリは未完成な発展途上の製品
AVプリとしては魅リキがないかと
63名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 15:21 ID:Ppc2oW/g
初心者で質問なんですが、DVD(ただし5.1chでなく2ch)をよく見るのですが、
この場合AVアンプとピュアアンプ、どちらに繋いだ方が良いんでしょう?
64名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 15:41 ID:UzNJ5ssv
DVDの
音声出力をピュアアンプの音声入力へ
映像出力をテレビの映像入力へ

というのもありだよね?
65AQNOT:02/08/24 01:55 ID:6R/1MADP
ユーザーがAVアンプでサラウンドもピュアオーディオも綺麗に再生
できることを望んでいるので、対抗意識で望んでいる訳ではないと
思うのですが、昔からサラウンドアンプの音質は良くないと言われ
てきたから、それを克服することが理想ではないでしょうか。
 だから、ピュアオーディオメーカーに頑張って実現できるように
して貰うか、DSPメーカーに音質を向上して貰うしかないと思います。
そこで妥協したら発展性も将来性も乏しくなると思います。
66名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 10:26 ID:Na1jaTgi
詰め込まれてる機能考えれば、10万越すAVアンプがサンキュッパの
2chアンプに音で負けても当たり前だよね。最近はパワーアンプだけでも
7個と2個。ボリュームだって2連と7連じゃコストが違う。それにDAC.
乱暴な計算だが5倍の値段でいい勝負では。
67名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 11:45 ID:RrJVsBwj
それをいうなら、プリメインアンプは球管アンプの半分の音質
68名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 16:03 ID:sq93RD/m
>>66
AVアンプのボリュームは相当な確率でデジタルボリューム。
かなり安いはず。
映像、デジタル回路が入ってるのを含めても個人的には実売で2.5〜3倍で勝負
な気がする。


>>67
久しぶりにむちゃくちゃな文章見せてもろた(w。
69名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 18:15 ID:Ff3CVIwS
>68
そのデジタルボリュームがますます音を悪くする
70名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 18:58 ID:Ff3CVIwS
>>68
安い機種は逆にデジタルボリュームじゃない場合が多い。

デジタルボリュームの良さは、ch間で音量差が出ない事。
AVアンプは6ch以上だから、アナログボリュームにすると
新品でもボリューム位置によっては1〜2dB位の差が出る
ch間があったりする場合が多い。
使いこめばなおさら。
71名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 21:45 ID:CcueW9jp
72名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 00:16 ID:SLmMZNra
結論はSA-XR10買えって事?
73名無しさん┃】【┃Dolby
最近のAVアンプの場合、デジタルボリュームというより
デジタルコントロール・アナログボリュームだね。