ナイスなインナーイヤーヘッドホンpart7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ニセトム ◆Ez9s3zr.
HEY!YOU!ナイスでCOOL!なヘッドホンをMEにterchしてくれYO!ヨヨヨ!

過去ログなどなど
>>2-10
2過去ログ:02/03/04 23:40 ID:bQ0DrOMl
ナイスなインナーイヤーヘッドホン
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=979320591
ナイスなインナーイヤーヘッドホン2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=991085135
ナイスなインナーイヤーヘッドホン3
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/999413219/
ナイスなインナーイヤーヘッドホン4
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1003546056/
ナイスなインナーイヤーヘッドホンpert5
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1007737614/l50
ナイスなインナーイヤーヘッドホンpart6
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011872313/2-10n

3姉妹スレ:02/03/04 23:43 ID:bQ0DrOMl
4名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 23:44 ID:zFAelpEe
お隣さんはどんな人でどんなHしているのか!2号室
http://love.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1009197716/

リモコンバイブ愛好家の集まるスレ
http://love.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1011968801/

■女の子の一人エッチ3■
http://love.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1006342165/

◎◎◎指マン、膣内の攻め方講座◎◎◎
http://love.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1003400638/

★★自分の性器をデジカメで撮影して見せるスレ★★
http://love.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1012632163/

露出狂の女の子
http://love.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1012742786/

カーセクースについて語ってみ
http://love.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1005005193/

●女性の中逝を追求する!スレッド(part2)●
http://love.2ch.net/test/read.cgi/kageki/999986089/

*名器って・・・?*
http://love.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1008175118/

避妊方法どうしている?
http://love.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1004788689/

(キモくない)童貞君って超かわいい!
http://love.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1005829081/

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

相手いないのに過激板を覗いて切なくなってる人→
http://love.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1011259018/
5関連HP:02/03/04 23:45 ID:bQ0DrOMl
6名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 23:46 ID:zFAelpEe
ケータイwatch 法林岳之氏による特別レビュー
http://ad.impress.co.jp/tie-up/sharp0202/

ZDNet J-SH51レビュー
http://www.zdnet.co.jp/mobile/news/0111/22/sh_m.html

ケータイ新製品SHOW CASE
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/showcase_top/0,,8429,00.html

パケット料金概要
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0202/06/n_movie.html

パケット課金と従来サービスとの比較
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,8149,00.html

セキュアMP3をSDカードに保存するには、SD-Jukebox買えや( ゚Д゚)ゴルァ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011127/saki40.htm

7ニセトム ◆Ez9s3zr. :02/03/04 23:57 ID:bQ0DrOMl
やられたああ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄(´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザザーーーーーァ!!!!
8名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 23:59 ID:zFAelpEe
ちょっとした質問はここで@スレッド案内所
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1012469664/

くだらない質問はここに書き込め パート11
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1015243266/

★誰かが物凄いスピードで質問に答えるスレ【4】★
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013440891/

◆ わからない問題はここに書いてね 24 ◆
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/math/1014673280/l50

スレッドたてるまでもない質問はこちらへ part5
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1014252066/l50
9名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 00:40 ID:J6P0bFTo
アホが混じっとらんか>>ID:zFAelpEe
10名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 00:53 ID:PM0i4TaA
うわっ!コイツ⇒ID:zFAelpEe 超うぜぇ。
11名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 01:15 ID:WSqCl/pX
zFAelpEeの居ない時間に本スレ建て直しキボン

このスレ、捨てスレにしる
12名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 01:19 ID:AMtiuJtZ
1がヘタ。10ぐらいまでsage進行でいけばよかったのに。
13名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 02:28 ID:PM0i4TaA
マジで建て直し希望
14名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 02:45 ID:zgwHDed/
>>2-10
以内に必要な情報書きこめてるし別にいいんじゃない?

15名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 04:01 ID:0tQmar0W
ST880使ってる人でヘッドホンを付属のものから交換してる人いますか?
交換したヘッドホンの種類と音がどのように変わったかを是非おしえてください。
16名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 07:53 ID:DpzeolJw
age
17ヘッドホンおたく:02/03/05 11:08 ID:+a0P52+X
>>15
おれはうるさい地下鉄通勤で使うので、プラーグや、
ソニーEX70に変えてるけど、音はものすごく悪くなるよ。
付属のよりよくなるのは、ポータプロくらいかな。
それでも、高音は付属のやつのがいいくらいだな。
あのサイズで付属のよりいいのって、存在しないと思うよ。
18名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 14:06 ID:YW7Gftsy
19FreeFall ◆FallxlV. :02/03/05 14:23 ID:AMtiuJtZ
VX100のプチ改造。
EX70付属のSサイズイヤーチップを、
VX100に、ちょっとサイズが合わないところを
むりやりハメる。
で、ちゃんとハマる。
チップがVX100標準より小さくなった分、
耳に近いところで鳴るので
高音がもっと出るようになるかな?と
期待したけど、あんまし変わらない気が。
ただ、付け心地はかなり改善されたと思う。
2015:02/03/05 14:55 ID:g1BPfjvM
>>17
レスありがとう。このスレ見てるといろいろ試したくなってくるけど、
やっぱ付属のものがベストなのか〜。

21名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 15:00 ID:g1BPfjvM
ていうか、みなさん何に接続してヘッドフォン使ってるか書いてもらうと
参考になるんだけど。
22名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 15:13 ID:mBTYlXHp
>>20
同じST880ユーザーだけど、俺はEX70使ってるよ。
音は激しく鬱だけど、どうしても音漏れが気になってしまうので。
23Part6の693:02/03/05 15:14 ID:PpPTZcRb
>>21
私の場合、
SONY TCD-D8、SONY WM-D6C、marantz CD5000+DENON PMA390
です。
音について投稿するときのは、とりあえずこの3つで再生した
聴いた結果になってます。基本はTCD-D8です。
ジャンルはJ-POP系とジャズ系、ロック系でテストしてます。
クラシックはどんなに遮音性が高くても、電車等では聴けないと
思うので。(気分的に)
24名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 15:30 ID:6z3slYlv
ST880とEX70の取り合わせでドルビーヘッドフォンを使うとさらに鬱。
音こもりまくり(T_T)。
25名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 17:12 ID:Q/sZOG8r
ザプラーグ
>>http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e7983528

誰か買ってくださいですよ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 17:56 ID:NORV39mL
>>25
人の耳垢がついた商品にしちゃ高すぎると思われ…
27名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 18:06 ID:L8KNuwOv
前スレ見て、EX70に改造した3Mの耳栓をつけてみた。
イイ!
今まで、補聴器用のやプラグのを取り替えたりしてたんだけど
これは装着感、遮音性共に群を抜いてる。
先駆者の皆さん、ありがとうございます。

で、音についてなんだけど、明確に高域が丸まった。
市販の耳栓って、もともと耳障りな高周波帯域(外のざわざわした音とか)を
重点的にカットするような素材を使っているわけだから、
キンキンするEX70の音には相性がいいみたい。
ポイントは、EX70本体の紙膜を剥がしておく事。
スポンジとか紙とか塞ぐものが何もなくても
自然と耳栓が高域の音を吸収してくれるようなんで
解像度が上がってると思う。
プラグには、解像度、周波数バランス共に圧勝だよ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 18:34 ID:qyoo5aik
>>1
みんな突っ込まないから言っておく。
ネタだったらスマンけど、
terchなんて単語はないんだよ。
たぶんteachの間違いだと思うけど。
中坊君は英語の教科書を読み直した方が良いんじゃない?
君にはaudioはまだ早いよ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 19:52 ID:+lS2pLrw
>>28
え?
30名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 19:58 ID:CCJJYhPs
>>1
みんな突っ込まないから言っておく。
ネタだったらスマンけど、
partなんて単語はないんだよ。
たぶんpertの間違いだと思うけど。
中坊君は英語の教科書を読み直した方が良いんじゃない?
君にはaudioはまだ早いよ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 21:17 ID:8rglZy7M
>>28.30
ネタなんだってば!!
32名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 21:35 ID:93i6nxZe
>>31

>>30はpert5を由来とするネタ
33名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 22:19 ID:zG9+5xSm
>>28
>中坊君は英語の教科書を読み直した方が良いんじゃない?
中坊君は過去ログを読み直した方が良いんじゃない?
君にはinternetはまだ早いよ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 23:11 ID:bTfVqONp
>>28

yuhはreallyにAV板rejidentか?とasukしたい!!
35名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 00:13 ID:ONWjm5uV
part6からのつづきだけど、漏れもVX100買ったけど...
ザプラーグ以上に高音がない。EX70と同じ構造っぽいけど
ちょっときついなあ。エージングすれば変わるのこれ?
36名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 00:16 ID:ZUE8gDGl
>>28
スレの伝統を知らないようだな
37名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 00:17 ID:Q5hNyk+R
>>35
EX70と比べてどうよ?
少しでも良いところがあれば購入したい。
38名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 00:21 ID:G2TaDCld
>>28
それ言ったらこのスレの局面で「教える」にteachを使うのは間違い。
39名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 00:35 ID:ONWjm5uV
>>37
とりあえず値段(ヨドで1980円)。あんまし、期待しない方が無難。
低音はEX70よりでてるが、バランスは悪い。今日一日聴いての感想。
以外とでかい。なんだか、太いコード。

40 :02/03/06 01:14 ID:MnmxUYaY
>>30

ネタだよね。ていうかネタの割には全然面白くないな・・
まさか



        クルッ       _____________
       ∧_∧    /
      ( ・∀・ )彡< マジ?
     ⊂    つ  |
       人  Y     \
      し (_)     


41名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 01:23 ID:Q5hNyk+R
30寒すぎに1票
42名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 01:23 ID:K1JfTrx7
>>35
MX500と比べたら・・・って比べるまでも無いですか?
耳栓タイプ(ER-4除く)の中ではランクどのあたり?
音質・装着感共に。
43名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 02:18 ID:ONWjm5uV
>>42
A8=MDR-E888>>MX500(400)>>MDR-EX70>>ザ・プラーグ>>>VX100(こもりすぎなんだよ)
あくまで、個人的意見。
装着感、EX70>VX100>>>ザ・プラーグ
こっちもあくまで個人的意見。
ってか全部持ってる自分に感心。

44mono ◆iyhL22xI :02/03/06 02:29 ID:9o1GGiXi
あの、HD580のケーブルが脱線しちゃったんですけど、
これ新しく買うことできるんでしょうか・・・?
4543:02/03/06 02:34 ID:ONWjm5uV
>>44
スレ違いでは?
ナイスなヘッドホン part13
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013744567/l50
こっちなら、terchしてくれそう。
46名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 03:05 ID:UV077fGH
>>43
すげー、ある意味神だな!

漏れはこのスレを見てEX70買おうと思った。
改造が楽しみだ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 03:11 ID:K1JfTrx7
>>43
プラグ以下ですか・・・(w ひどいですね。
ていうか全部持っているあなたに驚き。ま、俺もVX100が無いだけで
その他話題になっているのは買ってしまっているんですが。
このスレ見ると欲しくなるんですよ(w
なんにせよ、音にこもりがあるのはいただけないっすね。
48名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 11:18 ID:957hX1nT
>>4
http://love.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1011259018/187

いったやついるのかよ!って俺も見てきたけど。おもしろかった。関係無いのでsage
49FreeFall ◆FallxlV. :02/03/06 11:23 ID:NeMmC+Pm
前スレ933です。
>>43 >>35 に禿同。

EX70とプラーグは、コードの長さとかネックチェーンか否か
が違うのでTPOで使い分けできたけど、
VX100はEX70もってる人なら出る幕ないんじゃないかな?
しいて言えば電車の中では語学学習しかしないって人とか?

付属の延長コードはEX70付属の長すぎるヤツより
短めでこれは使ってますが。。。
50名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 12:39 ID:bXkaWZ0n
>>27
なんかEX70欲しくなってきた。
今日買って改造します。
51naganaga:02/03/06 12:52 ID:1iDrDk3u
昨日KOSSのThe plugを買いましたが耳穴が小さいためかうまく挿入出来ません。
以前白チップを付けたER-4の装着感がよかったのですが、どなたかplugにER-4白チップ
つけたことのある人いますか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 14:26 ID:jom31HIC
>>50
俺も物欲に負けて、さっき買ってきた。
しばらく非改造で聞いてみてから、膜を取っ払う予定。
解像度とか装着感とか、ER-6とどのくらい違うのか楽しみなり。
53名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 14:57 ID:QrQpp4MD
EX70改その後
(3穴開放、膜とり、ティッシュ最小詰め、ギボシ装着、イヤーウイスパー)
----------------------------------------------------------
しばらく上記の状態で聞いていましたが
やっぱり高域のきつさが耳障りでちょっと萎えていました。
気を取り直して、再度高域調整のための対策を。
ティッシュ増量をとも考えましたが
鼻詰まりでもないし、、と思い直し
セーム革の切れ端を「いれて」みました。
詰めるのではなく、貼付けるのでもなく、塞ぐのでもないところが
ミソといえばミソ?適度な隙間をもって本体からギボシの間の
チューブ状の空間に入れてあるだけ。
これで高域のきつさはとれました。
またこれでしばらくいってみようと思います。

あと、本体円周にそって6個のダクト(?)が開いてますが
ここを塞いでみた人っていますか?
ここ塞ぐと、どうなっかな〜と興味津々。
54名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 15:38 ID:JqNoklxr
さっき、新宿のヴァージン(CD屋)で
「slic sound」(今、googleで調べたら1件も出てこなかったんで名前違うかも)
なるもの発見。
耳栓みたいなもので、どうやらイヤホンにとりつけて密閉性を上げるものらしい。
1,680円と妙に高かったんで買わなかった。
あれ、MX500なんかにとりつけたらすごく良さそうなんで
誰かためしに買ってくれるとうれしいなぁ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 20:50 ID:kQlV8b5c
>>54
前にも名前出てきたんだけど、誰も試してくれなかった一品ですな。
見たならわかると思うけど、あれ絶対日本人の耳には入らないと思う。
少なくともHV161が長時間つけると痛くて、プラグは一番小さいねちょねちょ以外は入らない俺には無理だ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 23:51 ID:2py/TTEu
前スレ927です。
>>49
中低域が強いのは、そうだと思うけど、
高域もそれなりに出てるように聴こえるよ。
曲にもよるのかな、globeのlightsと
今日買ってきた鬼束ちひろのThis Armorは
良く聞こえるよ。
中域の音がとってもいい。
逆に低域のまとまりがあれば完璧なんだけど。
1950円にそこまで望むのはキツイか。。

57名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 00:14 ID:2AB7U7cc
>>54
おれも新宿処女でみたんだけど、人柱になる勇気なかったよ。
おれも耳ちいさめだし左右で大きさ違うからなー。
58名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 00:22 ID:wdiu6UkR
VX100は確かに高音が出ないけど、
電車の中で長時間使うとそれがかえって聞き疲れしなくてイイ!
周りの騒音で高音の不足はあまり気にならないし。
遮音性も高くていいね。
電車の中で使うにはぴったりかも

しかし、ちょっと耳から外れやすいかな。コードもやけに硬いし。
59名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 00:27 ID:ajP3MB2C
EX70持ってる身としては、X121のような
哀話の奇跡は、なかった。まあ、当然か。
60名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 00:28 ID:ajP3MB2C
>>59
VX100の話ね。
61名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 00:41 ID:WFPhrubk
>>54
あまりそれとは関係ない話かもしれんが、今MXx00の装着感を上げる為に
ちょっとした改造を試みてる。
具体的にいうと周りに幅が太めの輪ゴムを貼り付けるっていうカナーリ原始的な
手法なんだけど。
とりあえず一周グルッと貼り付けてみたらデカすぎて耳に入れるのも苦労する始末。
で半周ぐらいに減らしたらこれが結構いい感じ。
右耳でいうと時計の10時から時計回りに5時ぐらいまでだとうまい具合にぴったりはまった。
で、今さらに改良中。
62名無しさん@Emacs:02/03/07 02:45 ID:hOyNBK3T
>>53
>あと、本体円周にそって6個のダクト(?)が開いてますが

あれはダクトじゃないですよ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 12:12 ID:TUeAeJKz
ついにEX70購入。何もしないで聴いてみたら
ひどくドンシャリで(特に高音きつすぎ)気に入らなかったんで
同時に買ってきた3Mの耳栓使って即改造。
これはすごい。
一番いいと思った改造の組み合わせは

・本体後ろの3つ穴を接着剤で閉じる(低音好きなら閉じなくてもよい。
ただ、どのプレイヤーも必ず低音増強機能はついてるんで、
バランスを重視するなら閉じたほうが○)
・本体の音の出る部分の紙をはがす
・3Mの耳栓を装着

これで、かなりバランスのいい状態に持っていける。十分満足できるレベル。
今まではER6とか欲しかったけど、自分にはこれでもう十分だと思った。
64名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 13:24 ID:0P3089Em
3Mの耳栓もいいけど、漏れにはER-4用の黒チップが一番だと思う。
穴塞ぎ膜取り状態でER-4用黒チップを強引にねじ込む。それだけ。
音の傾向は全体としてはハイ上がりで、
全域にわたって解像度が高く、低域はタイト、高域は気持ちよく響く。
例えるならER-6Bか。遮音性も高く装着感もよい。
黒チップをうまくねじ込むのは至難の業だけど一度やってみて。
65名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 13:25 ID:0P3089Em
↑念のため。EX70の話ね。
66名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 13:38 ID:crLJpDJf
最近になって何故急にEX70が話題にあがってるんだろ・・・
67名無しさん@Emacs:02/03/07 13:48 ID:hOyNBK3T
EX70は、「音のバランスが悪い」機種。
ただ、使い勝手がよく、遮音性もあるなど、
他のインナーイヤーにない特徴を持っている。
それだけに「バランスさえなんとかなれば」
と思っているやつがいっぱいいたからだろ。
おれもそうだったし。
68名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 15:05 ID:Q8ufvGTR
3Mの耳栓近くの薬局で売ってないんですけど、薬局じゃなかったら
どこら辺で買えますか?
それとER用のチップって普通に買えるんですか?
69名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 15:36 ID:+HBKKQlT
東急ハンズが近所でしたらそこにおいてあります(水泳用具のとこ)。

ERチップは、イーオーディオで通販してくれるでしょう。
70名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 19:20 ID:w8Y0gh7/
HP-X121を使用しているのですが、暖かくなってくると外で使うのはきついと思い、イヤホンを購入しようと思っています。
予算の関係上(3000円以下)、HP-V161若しくはHP-VX100を購入しようと思っています。
主に電車の中等でTECHNO、TRANCEたまにROCK(sex MACHINEGUNS等)を聴くのですがこの場合どちらを購入した方がいいでしょうか?
(当方やや耳が小さい方なのでMX等は合わないと判断しました)


ちなみにAIWA盲信者ではないので他にいい物があればご教授下さい。
71名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 21:27 ID:b4lVD7d9
最近、寝つきが悪くて困っている。
でも医者に逝くほど重症でもないらしいので、
ついこないだリラックス効果を得ようと安眠CDを購入したのだが、
寝っころがりながらなのでスコーンと落ちてしまい眠れやしない。
低重音ではなく高音域がリラックッス効果を高めるらしいのだが...


こういう特殊な場合のオススメのイヤフォンってなんなんだろう?
72 :02/03/07 21:30 ID:SBzGmFoM
素直にスピーカーで聴いた方が方がよさそうな・・・。
73名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 23:41 ID:wdiu6UkR
>>70
漏れはHP-V161をすすめるね。装着感いいし。
HP-VX100は高音がつぶれてTECHNOなどにはつらいと思う。
ただ、遮音性と使いやすさ(コードの使いまわし)ならVX100だね。
音質は
X121>>V161>>>>>>>>>>>VX100
かな。個人的に
74名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 23:55 ID:uQYOevgh
>>71
E888どうよ。
耳に違和感感じるようだったらだめだけど。
75名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 00:15 ID:woBEqngX
E888とリラックスは親和性ないなー。高音に偏りすぎ。
音のきれいさは他を圧倒するけど疲れるし、飽きる。
76ip:02/03/08 02:08 ID:3ACweGUo
E888は過大入力に弱すぎ。大きい音マンセーな俺は
すぐ音割れしちゃって使い物にならない。。。

高かったのに
7764:02/03/08 16:49 ID:+ci4MSz1
黒チップのみでは高域が強すぎるのでインチキEQ開発した。
ボールペンの芯を小さく切って黒チップの出口に詰める。
長くすればするほど音が低域に寄り、解像度が下がり気味になる。
4.5mmあたりでニュートラル。お勧めは3mm。
すぐ抜けるようならセロテープを一周巻きつける。
芯は出口に平行に配置したほうがいいようだ。

いや凄いよこれ。フランジみたいに音が篭ってない。
物凄く切れのいい音。特に低域の解像度は安物とは思えない。
もうMX500や888は確実に超えたね。プラグは論外。EX70マンセー!
78名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 17:45 ID:Wb1/U9ku
aiwaのぷにイヤホンHP-V161
ぷに部分がエア入りで遮音性が高く装着感もイイ!(・∀・)
これで税込み1000円以内は安いと思った
79名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 18:32 ID:+L5spJ0D
さっきKSC50買ってきた。
ゼンハイザーのMX400で満足できなかったので買ったんだが、耳かけタイプとはいえ
やっぱヘッドフォンになると大幅に音は良くなるね。
オープンエアーで音漏れが気になるが、3000円未満でこれだけいい音が出ると、
インナータイプには戻れなくなるなぁ。高いの買っても改造して良くしても、所詮は
イヤホンだからな。
80名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 19:31 ID:LSt5FlL2
EX70改使ってます。
さっき気がついたんですが・・・
静かな部屋で何にも音を流さずEX70はめて精神集中すると・・・

心臓の音が聞こえました・・・。

いや、それだけなんだけどね。
いままで気がつかなかったからさ、とりあえず書いてみた。
81名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 19:59 ID:qOlCgr1i
>>79
KSC50って音漏れどうですか。
82名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 20:15 ID:+L5spJ0D
>>81
ひどいけど、小さい音なら電車の中でもOKな気がする。
安いんだから、買ってみれば?ヨドバシとかに売ってる。
83名無しさん@:02/03/08 23:33 ID:W2b6zpQ0
ソニーの密閉型インナーイヤーヘッドフォンって使ってる人いたら。
感想聴かせてクレ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 23:50 ID:4B4gbWZ3
EX70の膜はがしたらポータブルMDと繋いでるときのホワイトノイズが酷すぎる・・・
85名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 23:54 ID:oy/GFXrT
今は付属のイヤフォン(HP-V161)使ってるんだけど、
音質はEX70よりイイの?
86名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 00:30 ID:zZNVmoai
>85

V161は音質的にはフラット、装着感はとても良好
EX70は無改造では中域がすっぽ抜けている上ドンシャリ-なのでイマイチ
改造する気が無いならV161のままでいいかも

>78

V161に遮音性は期待できないと思うが・・・
音漏れの間違いでは?
87名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 01:03 ID:iRxbXoS7
HP-VX100の音のコモリがどうも気に入らなかったので、試しにゴムを外して
そのまま装着してみたら、MX500並にフラットになったYo!
こいつはゴムを改良してやると、EX70のドンシャリやプラーグの低域ブーミーとは
比べ物にならないほどいいかもNe!
88名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 13:07 ID:5FiFIN1T
>>87
VX100使って、イコライザーで、高音部を大きく上げて、
低音部を少し上げる設定にすると、いい感じになるから、
基本的な能力はあるはずなんだよね。
89名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 14:57 ID:n1yhkjU6
>>82
レスサンクスです。
4000円ぐらいですよね???
90名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 17:18 ID:9uLAqcgG
>>77
確かに改造後のEX70はMX500辺りは相手じゃなくなるね。
元の状態だと最低な音なのに。
後継機種より、EX70につける新しい耳栓開発して欲しい。
91名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 17:54 ID:l0671zH0
>>90

どうやって改造するの???
92名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 18:11 ID:t0M+q5Lj
>>90
そんなこたーない。つんぼですか?
93名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 20:29 ID:3Al7oh5y
改造したEX70インターネットで売れ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 21:26 ID:7PSL/G5R
例によってEX70だけど、
イヤーウィスパー+プラーグのパイプ+膜取り+穴解放にしてみた。
ネチョスポより断然装着しやすい。
なおかつ、バランスも崩れてなくていい感じ。
最初高音がモコモコになってしまったが、パイプの長さよりちょっと
長いぐらいまでハサミでイヤーウィスパーをちょんぎってみたら、
バランスが取れた。
95名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 21:57 ID:YhjfdS5K
>>91
過去ログpart6の後半あたりにたくさん書いてるよ!
96名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 22:00 ID:HwcZQCgQ
誰か
EX70の標準的な改造の仕方をまとめてくれェ!!
97名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 22:05 ID:3BnuZ1EA
おまえら、補聴器のサプライ買い占めるのはやめろよ。
X121やプラーグとかとは違うんだからな。
98名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 22:08 ID:22sBPTSg
>>97
今流行ってるのは3Mの耳栓だから、影響無いんじゃないの?
99名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 22:10 ID:3BnuZ1EA
>>98
それならいいんだけどさ。X121やプラーグの時の騒動見るとね。
100I_am_hacker:02/03/09 22:15 ID:OboFeYK4
なに?騒動?
ププ
101名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 23:48 ID:22sBPTSg
>>100
「ププ」って全角で書く人初めて見た・・・新鮮。
102I_am_hacker:02/03/10 00:06 ID:hz36xEvO
俺自身 ププ なんて初めて言った
103名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 01:50 ID:gaiEnuQQ
私もHP-VX100を購入したのですが、
耳穴が小さい為にクッションを付けたままでは、どうやっても耳に装着出来ませんでした。なので、87さんの様にゴム無しで装着したのですが、
これが耳穴にぴったり!
今まで、ここまでぴったり装着出来た事が無いので、
それだけで嬉しく思いました。
音に関してですが、私的にはEX70よりもはるかに好感が持てました。
ケイコ・リーが頭の中でみっちり歌ってくれます。

ただ、長時間(3時間以上)装着していると痛みを伴う事が諸刃の剣・・・


使用機材はCLIE PNG-750C
EncはiTunes2、160kbps J-STEREO
104名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 01:55 ID:zpWANnCE
>>101
別に半角じゃなきゃ駄目ってわけでもないし、なんでそこを指摘すんのかわからん。

105名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 02:04 ID:ZJwiMX/C
>>104
Are_you_(a)_hacker?
106名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 02:09 ID:zpWANnCE
ん?>>102じゃないよ。違うんなら書き込むなって?
hackerってのにビビっちゃった?>>101(w
107名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 02:12 ID:ZJwiMX/C
>>106
さりげなく間違いを指摘したかっただけ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 02:16 ID:zpWANnCE
>>107
間違いってなに?
109名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 02:25 ID:ZJwiMX/C
>>108
あなたの間違いではないよ。文法のね。名前だからいいのかな?
110名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 02:29 ID:zpWANnCE
>>109
んもう親切たんなんだからぁ。(w

111名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 03:00 ID:nrvupxAh
某板ではI is hackerが暴れてるけどナー
112名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 03:18 ID:buJ4zk/2
(w (w (w (w (w (w (w (w (w (w (w
113名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 04:28 ID:3lndB+u+
>>103
ゴムなし挿入、いいですね。
ナマの方が好き。


…って違う話しているような気になってきた。
でも、私の耳だとポロポロ落ちちゃいます。
114名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 07:14 ID:zpWANnCE
パイオニアのSE-E03IIってどんな感じですか?フィット感は良かったんですが、
試聴してないので、買った人いたら感想教えてください。
115名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 08:46 ID:YrkwpG0h
EX70使ってます。音が全体にこもりがちだったけど
耳掃除したらずいぶんクリアな音になりました。
116名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 12:10 ID:G0HvQLcQ
>>92
いや、うまく改造すると本当に音がよくなる。
別にソニーの回し者じゃないですよ。
絶対MX500よりいい音出ますよ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 15:27 ID:5a4mgP40
>116
改造ってどうすんだよ?
118名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 15:50 ID:2OLx/7Px
>>116
前から言ってるけど「いい音する」と「Hi-Fi」は違う。
スポンジなしのMXに勝てるとは考えられない。
漏れ以外につはものER-4Sユーザがいたら意見求む。
119名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 17:46 ID:fO97uk2p
ER-4Sじゃしょーがねーべ?Hi-Fi?わらわせるなよ>>118YO!ER-4S
をリファレンスにいきがっていてしりの穴痒いによー。

   大文字でププ
120名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 18:02 ID:C1t69ZoG
話変わるが、プラーグが福岡ビックでいつの間にか売ってた。
MX500も買えるしすげ〜助かってる。このまま他のKOSS製品も
置いて欲しいなぁと。

ただ、買った時に店員がバーコード通らなくて困ってたがナ-(w
121名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 19:19 ID:J+5F6i9j
>>119
>大文字でププ
大文字って、
全角の間違い?
中坊か?
122名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 20:09 ID:4C0xYXkR
今日MX500をネックチェーンコード化にしようとハンダ付けしてて気付いたんだけど、
MX500の黒いユニット部分ってアルミ製だったんだね。
どうりでST880付属のプラスチック仕様のMX500もどきと音が違うわけだ。
123122:02/03/10 20:15 ID:4C0xYXkR
スマソ!やっぱプラスチックだったYo!
124名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 20:47 ID:Ktiedoeq
難しい条件なんですが耳栓型じゃなくて
普通のポータブルオーディオについてるような
イヤホンで、コードの長さが50センチ程度で(40センチは短いので駄目)
イヤホン部の大きさが13.5前後の小さめサイズのってないですか?
値段は気にしないのですが50センチ程度っていうのと小さめサイズが希望です。
125名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 21:08 ID:j3yffenZ
このスレで評判悪いから、たぶんダメなんだろうとな、と思いながらも、
ここで自分もレポートしたい衝動に打ち克てず、
今日、アイワのHP-VX100買っちまったよ。
1980円。ヨドバシ
そのときプラーグをしていて、買ってその場ですぐプラーグと
つなぎ替えたんだけど、たしかに、一瞬にして、こりゃダメだ、と思ったよ。
プラーグにある高域の晴れ晴れとしたすがすがしさのようなものがぱっと
なくなっちまって、大音量で鳴らしたAMラジオを毛布でくるんだような
音になっちまった。
プラーグのように低音がよく出るのでもなく、こもった中低音が張り出して
いる感じ。
いくらなんでもエージングでもう少しマシになってくれないと
ひどすぎると思う。
なんでこんなの製品化しとのかと思ってしまう。
装着感は、EX-70とほぼ同じだけど、コードにしなやかさがなくて、
EX-70の方が上だね。

しかし、このタイプでは、現在EX-70の情けない音が最高水準とは
泣きたいね。
どっか、もっといいの出してくれ。
リーズナブルな値段(5千円未満)で。
126名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 21:15 ID:eEZ854L2
>>124
そんなもん、ソニーの848,838でいいじゃん。
127名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 21:37 ID:APpoXPBc
>>124
全然難しくない。ソニー848か838買え。
124の全くの希望通りの仕様。普通の家電量販店でも何所でも買えるし。
というか、イヤホンの売り場見に行ったことあるの?
128名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 22:48 ID:4+1NnEpL
誰か改造後EX70、ヤフオクに出してー
129名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 00:06 ID:qPp7uNBD
>>125
この市場は狭いんだろう。

ほとんどのひとは「見た目」「メーカー」だけで
買うから、音云々言うのはこのスレに来るような
(おれを含めた)ヲタだけだよ

でもそのワリには888とか出すんだよな〜。

デザイン:ソニー
製造:ゼンハイザー
「MX−500+」

出せや
130名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 00:07 ID:EmPvwIH9
>>125
VX100、ゴム取るとまずまずの音鳴らすから、素性はいいと思うんだけどねー。
131名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 00:17 ID:kZy4o8U4
耳栓買ったゼ
でも眠いから明日改造するゼ
報告しに来るゼ
132名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 00:30 ID:i5iCqFDu
>>131
検討を祈る
133名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 06:35 ID:dhxUpkJl
VX100の改造は時間が掛かりそうなので、手持ちのEX70を素早く改造してみたYo!
紙膜破りと高域吸収ウレタンで好みの音になったYo!
プラーグみたいにチューブを突き刺してみるのもおもしろそうだNe!
EX70改はヴォーカルのコモリが解消され廉価密閉インナーでは最高だNe!
134名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 09:10 ID:ICVQUvhM
>>133
高域吸収売れたんってどこで買ったん?
13564:02/03/11 11:17 ID:rA7DedZq
と、いうことで作ってみました。
全てのEX70ユーザーに捧げるEX70改造指南。

http://www.tam.ne.jp/meigetsu/EX70.htm

part8を建てるときは上のほうのリンクにちょこっと載せてもらえると超絶嬉しいかもしれない。
136名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 11:31 ID:/emhs8cH
ネックチェーンのMX500?相当がほしいひとは
安いケンウッドのポータブルCDを狙うべし!
eggyなきいま、一番安く手に入れられるのはヤフオクでこれを
狙うこと。 結構付属のヘッドフォン使ってない人や新品同様な
CDPがゴロゴロあるからお買い得。 相場は3000円から4000円。
それでポータブルCDもついてくるつーんだから。
137名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 11:32 ID:/emhs8cH
あ、中古ってことね。 
138名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 11:34 ID:FkifWrK2
EX70のコードが服などにすれて変な音が聞こえる人は
携帯電話のイヤホンマイクについているクリップを使ってみよう。
場合によっては安物をタダで配ってたりするのでその辺から外して流用してみるのが吉。
わざわざ買うもんでもない。
金がないひとは洗濯バサミあたりで妥協。(←1ヶ月前までの俺)


>>135
ありがと。
EX70改造してみようかなと思っていたのでとってもありがたいです。
蛇足ながら・・・もしかしてあの炊飯器で毎日飯炊いて食ってるんですか?
だとしたら勇者です、真似できません・・・。
139名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 11:45 ID:fZKakGIE
>>135
蟻が鯛
140名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 12:12 ID:e9Sent2X
>>135
ゴキブリワラタ
141名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 12:36 ID:KbBYw6Yw
液晶内側にゴキブリワラタ
どっから入ったんだろう・・・
142名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 12:37 ID:3NbiWjiy
ゴキブリの詳細キボンヌ
143名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 15:56 ID:P9aNuJtv
これってどうなのですか?
なんか妙に高いんですが・・・
ttp://www.sony.co.jp/sd/products/Models/Library/MDR-E888SP.html
144名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 16:35 ID:ICVQUvhM
>>143
禿しくガイシュツ
145名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 16:36 ID:bLJnRy6M
>>135
great!!!
146名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 17:38 ID:BAVUGvO9
>>143
妙に高いだけのイヤホン。妙な音なので買わなくてよい。
147名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 17:43 ID:s/npSp92
じつは1ヵ月ほど前、E888MP1とEX70SLのどっちにするか迷いますた。
148名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 18:18 ID:W1FMUku2
EX70の膜ってどうやってとるの?
149名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 19:49 ID:QZ0WIegD
>>143
えっ?SONYの精神が具現化しているイヤホンなのでは?
壊れやすいし(w タイマー内蔵なのかは不明だけど(w
150前スレ632:02/03/11 20:52 ID:4z2mDPQR
>>135さんお疲れ様です(^^♪。
 私も今は、135さんと一緒でER用の黒スポンジを使っています。
いろいろやりましたが、サ行の音の落ち着きを求めるとこれが一番
いいみたいですね(高音がきれいなまま)。あとは、擬似的に作成
したER−4S同等のEQを使用しております(ゲインは下がりま
すが少し高音がマイルドになりますよ)。
ER−6うんぬんの件は、ソプラノの再生に関しては、及第点をあ
げられると今でも思っています(^_^;)。

  比較用ソプラノソース=オッフェンバック:歌劇「天国と地獄」
  より「カンカン」で比較。

151名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 21:10 ID:6nW16sbU
>>143
E888は、クラシックやジャズなどのアコースティック系を、屋内で気軽に聴きたい
という方にのみお勧めします。
152131:02/03/11 21:20 ID:uOniDzgk
>>135
お疲れ様です。ヨクゾ! の一言ですわ

で、EX70の改造やってみました。
私がやったのは俗に言う”膜とり”と3M耳栓装着です。
まず、膜を取り試聴。皆さんが言うように解像度がグッとあがり
思わず笑みが出ました。手軽だしお勧めできます。
次、3M耳栓。
熱したごつめの針でとりあえず小さな穴を開けました。
次に針より太いアルミの棒で3Mを串刺しにしてアルミ棒をライターで加熱。
いろいろ試しましたが、これが一番手軽で失敗しにくい方法かと思います。
串刺しがポイントです。
で、また試聴しました。試聴機器はsonyD-E999でディスクはジャミロクアイのアルバムです。
付け心地はノーマルに比べ劣りますが音質はたまらなく良いです。
今も聞いてます。んん〜良いねぇ これもお勧めです。
153名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 23:43 ID:ubu2vCQY











わら
154名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 23:49 ID:LqYzfBbp
>>135






155ip:02/03/12 00:05 ID:9vQWLkwi
タイマーが稼働する隙も与えない脆さ>888
156名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 00:07 ID:nU9kbJI2
ってゆーかタイマー始動が早すぎたモデルだNe!
157名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 00:17 ID:SptqF5jy
俺888を一年以上使い続けてるけど、音割れとか故障は無いなぁ。
タイマー云々じゃなく、お前らの扱いが悪いんじゃないか、と言ってみるテスト
158名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 00:21 ID:MoT9qE9M
ははは・・・
耳のみならず頭も悪い連中ががたくさんいるね。
e888はmx500なんかよりはるかにマシな製品だよ。
2chに毒されて哀れな豚155&156(w

自分の意見を持てよ猿
159名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 00:32 ID:GTMyEFKI
>>158
>e888はmx500なんかよりはるかにマシな製品だよ。
どっちもダメだがE888は群を抜いてダメ
善し悪しと好みは別なんだよ
一番高いんだから一番イイ!でERはダメ?お笑いだ
160名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 00:45 ID:NYyJL1at
>>158
mx500の方が低音から高音まで音のバランスがいいと思う。
e888は音が細くて高域よりに音のエネルギーが寄りすぎている
感じがしてイマイチ。
高音部だけとり出せば悪くないけど、そういうもんじゃないからね。
別に人の意見に毒されてるわけじゃなく、みんな自分で聴き比べて判断して
ると思うけど。

あんたは例外的に耳が悪いんだよ。
たぶん。合掌。

161I_am_hacker:02/03/12 01:15 ID:JtofZL1u
まぁ2chに毒されて優越感もてるってのは幸せだわな
162名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 01:20 ID:NYyJL1at
>>161
何言いたいのかよく分からんが、
まぁ、あんたが幸せじゃないってことだけはよく分かったよ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 01:43 ID:Wlmokwdd
悩みなら聞いてやらんでもない。
164名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 01:49 ID:k8SSO50Y
>>163
E888とCDウォークマン盗まれました。
この心の痛みはどう癒せば良いですか?
165名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 02:10 ID:rppXw+Sk
>>164
ダサッ。風俗いけ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 02:42 ID:Abg4amu7
家も、炊飯器の液晶表示部の「内側」になにかの幼虫がいたよ。
もぞもぞ動いてたから上から押したら潰れた…。
今でも入ってるよ。だいぶ干からびたけど。
167名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 02:52 ID:bUaN5QQY
>164

安くてウマーなMX400でも買っておけ
168149:02/03/12 02:59 ID:yiM/KtnI
 じゃ、マジメに。個人的にはE888はある意味いいと思うよ。
MX500もいいと思うし、どっちも選択肢には入ってくろと
思うけどね。最後には好みでしょ。

でE888がSONYっぽいのは
1.音がいい(?)のはいいがインナーでは高い(ERがあるが理由は後で)
2.高いおもちゃは良く壊れるの理論(?)でよく壊れる。過多で壊れるし、
  個人的にはイヤホンの根本も弱いと思った。

 ここからは私見。インナーは自分的には屋外で使うと想定してる。だって
屋内ならインナー以外の方が性能がいいのが多いし、小型のメリットは
持ち運びの楽さでしょ?そう考えると多少の乱暴な扱いにも耐えられる、
ないし壊れてもすぐに買い換えられるというもの視野に入れる。ついでに、
E888ってよいソースでないと力を発揮しないのに対して、MX500はどちらか
というとソースに影響を受けにくいと思う。それを考えると、インナーは
携帯プレイヤーなどのソースがそれほど良くないモノに使用する事が多い為、
個体性能はともかく、使用目的を考えるとMX500の方がいい。
 CPも考えると折れはむしろ868や848を押す。848はボリューム付きも
あるし選択肢としては悪く無いと思う。MX500も含めてこれらは888の値段で
2個買えるしね。
 逆に音を求めるなら888なんて中途半端じゃなくERまでいけば?とも思う。
(折れはERは持ってないが)

 あと、一応888、868、848(ボリュームなし)とMX500所持していたと書いて
おく。888は逝ったが(w
169名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 03:14 ID:UpJxXowO
E888とEX70SLとMX400を持ってるんだが…。
どれがベストかと言われても困る。

むしろソースによって使い分けたい気分だ。
付属のパッド使用時と非使用時でも印象が違うし。

EX70SLが一番使用頻度低いのは事実だが、歩行時に使えない為だしな…。


で、まあ、そんなことよりも、エージングせずにレビューしたり、パッドの
装着・非装着を書かずにレビューするのはどうかと思う。

心当たりがある人間は猛省しる!
170名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 03:16 ID:o8WzqWf7
用途で使い分けれるなら、EX70SLは捨ててVX100にした方がいいよ
171名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 03:21 ID:7nwuCFbA
さすがにVX100よりはマシ>EX70
172名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 03:28 ID:NYyJL1at
VX100は音悪すぎる。
こもった音で、高域が全然でていない。
ききずらい音。
昨日一日使って、今朝も通勤に使ったけど、帰りには
がまんできずにプラーグに替えてしまったよ。
ちょっとがまんできる音じゃないよ。
コスの偉大さがよく分かった。
アイワとは格がちがう。

173名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 03:28 ID:UpJxXowO
VX100は確かに面白そうだとは思うんだが……。

AIWAは、どうしてもソニーの低価格ブランドというイメージが拭えなくて。
まあ、可能なら近いウチに試してみる……かも知れない。
174名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 03:31 ID:NYyJL1at
↑完全にシャレで2000円捨てる気分ならOK。
175名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 03:42 ID:SptqF5jy
プラグも偉大って言うほどの物じゃないじゃん。
176169:02/03/12 03:52 ID:UpJxXowO
まあ、「今後この中で一つしか使ってはいけない」などと言われれば、
E888を選ぶだろう。高域の繊細さはとびきりだと思う。

「CDプレイヤーの付属のヘッドホンが壊れたから買い換えるんだけど」
と言われれば、取り合えずMX400(500)を勧める。コストパフォーマンスは
抜群だ。

「俺はテクノしか聴かねえ」みたいな奴にはEX70SLを勧めるのもアリかも
知れない。中域はさっぱりだが、オープン型ではまず出ない低域が(・∀・)イイ!

……敢えていうなら、こんな感じ?
177169:02/03/12 03:54 ID:UpJxXowO
補足。
 この中 = MX400 / EX70SL / E888
178名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 03:55 ID:NYyJL1at
>>175
おっしゃるとおりです。
耳栓型でほんとにいいものが欲しい。

179名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 04:08 ID:1X4Ja2cD
EX70膜とっても解像度そんなに高くないよ。
すっきりした音で好みなんだけど解像度からいうとあのMX500よりも下かも。
まあEX70改のあとにMX500きくとあのぼやけ感に
我慢がならんと言うのも確かなんだが。
ぼやけ感がないのに解像度低いってのも変な感じだけどさ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 05:24 ID:GTMyEFKI
>耳栓型でほんとにいいものが欲しい。
すばらしくいいものがあるが。
181名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 05:41 ID:ajhnWgvi
それは言いっこ無しです
182名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 05:48 ID:SptqF5jy
>>180
外では使用出来ない(出来るけど諸事情により)ので、無しです。
183名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 06:09 ID:GTMyEFKI
言わせろよ〜                     ダメ?
184名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 06:27 ID:nU9kbJI2
結局手頃な価格と性能のバランスで、MX500がベストバイってことだろ。
ただし電車内だと轟音で音が掻き消され、音量上げると酷い音漏れってことで、
EX70やプラーグを併用してる奴も多いんだろうな。
185名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 09:39 ID:IoihyFbK
>>184
まさにそういうところだと思います。

そこに、期待の新星、アイワHP-VX100が現れたのですが、
まったく期待を裏切るできだったというわけです。
186名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 10:34 ID:04b+OY8d
すみません!
過去ログ、多すぎて全く読んでません!

ソニーのMDウォークマンを使ってるんですけど、
イヤホンが片方聞こえなくなったので買い換えたいのですが、
ソニーじゃなくっても機器的に平気ですか?

希望は重低音、大音量で聞いても音漏れが少ないもので
予算3000円位までのイヤホン、
それか音漏れそうだけどアームレスヘッドホンっていうのにしてみたいのですが
おすすめは?


187名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 11:32 ID:4KI9xi0V
なんで、ソニー製品にはソニー製品でないと駄目なの? と思うんだろ……
188名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 11:40 ID:aNQOgLTm
リモコンとか
189名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 11:40 ID:pxyeuVT+
>>186
>ソニーじゃなくっても機器的に平気ですか?
大丈夫

>希望は重低音、大音量で聞いても音漏れが少ないもので
>予算3000円位までのイヤホン
条件としてはちょうどプラグが当てはまるがここじゃ煽られるな(w

>それか音漏れそうだけどアームレスヘッドホンっていうのにしてみたいのですが
この条件ならKOSSのKSC-50がおすすめ
ただし音漏れは相当ひどい。
190名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 11:42 ID:pxyeuVT+
>>187
VAIOはソニー製品以外受け付けないよ
動く場合もあるけど大概不安定になる(w

板違いの話題スマソ
191124:02/03/12 11:48 ID:PpBEGx2y
>>126-125
レスありがとうございます。
しかし848と838はコードの長さが40センチなのでちょっと短いです。
1.2mのも今度は長過ぎるんで駄目なんです…
今のところ自分の希望に近いのはパナソニックの↓のなんですが
音質などはどうなんでしょ?パナのオーディオ関係は音がよくないと言われてますが
http://prodb.matsushita.co.jp/products/fr/RP/RP-HJ535.html
192名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 11:58 ID:4KI9xi0V
>>190
悪いが、全くそんなことはない。
使ったことないん?
193名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 12:18 ID:+eMmennf
>>191
つーか、13,5mmのドライバを指定してきたぐらいだから、
ドライバサイズをもっとも重視してるかと思って、
848か838を推したまでのこと。
コードの長さが一番重視する点なら、パナので良いじゃん。


194名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 12:27 ID:+eMmennf
>>191
ついでに言えば、パナの付属のイヤフォン(RP-HJ337と同型)は、
高域が全然出ない。
一定以上の音がカットされてるような感じ。
電車の中で聞く分には、悪くはないけど。
市販のパナのやつは、わからない。
過去ログでは、一世代前のやつを強力に推してる人がいたような。
現行のやつは、あまり話題に上がってないかと。
195186:02/03/12 13:26 ID:ROROlhSA
>>189
さんくす
やっぱ実際のデザインとかわかんないから
過去ログ見て、お店でも色々見て決めたいと思いマウス。
196名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 16:36 ID:IYlWiPw/
>>186
きみにはThePlugをおすすめしよう。
197名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 17:32 ID:CbgZIp8r
>>190
友達のヤツをセッティング頼まれたときにいろいろ苦労したもんで
いろいろ追加するたびに不安定になって大変でした。
1年以上前の話だから少しは改善したのかな?
198名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 17:34 ID:CbgZIp8r
>>197>>192に対してです。
199名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 18:17 ID:7MN0S9hb
 今日、100均のヤツ買って来ました。
スペックは
再生周波数大域20〜20Khz
インピータンス32Ω
音圧感度100dB/mW

 で、付けてみた感想。
低音の強い曲だと、こもっているを通り越して、エコーに聞こえるんだヨ
小さなホール(地元の体育館とか)でのライブを聞いている感じダターヨ
なんだか面白いから使いつづけてみるヨ
200名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 19:22 ID:KphvDuNS
EX70LP(ロングコードのほう)ってもう売ってないのか?
EX70SL(ショートコードのほう)しか見ないんだが。
201名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 19:44 ID:Jb8SjNEV
>>197
OSの所為じゃないよね? 問題の切り分けができてない気がするぞえ。
ってスレ違いなので終了。
202名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 21:13 ID:uY/WSkBh
>>194
PanaならRP-HJ530でしょう!でももう生産終了しています。
大口径16mmユニットなので耳穴のデカイ人しか付けられない
のが欠点。
現行のはユニットの高耐入力が弱いらしく、すぐ音割れしてし
まうので嫌いです。

>>199
自分もダ○ソーのを買ってみました。感想ですが・・・
低音出ません、まったりを通り越した中音の嵐(笑)
パッケージの誇張表現(重低音〜とか)はまずい気がしました。
でも\100だけ損しただけだからまぁいいかな〜
203名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/13 00:11 ID:UCvKa+gP
>>179 >EX70改のあとにMX500きくとあのぼやけ感に
我慢がならんと言うのも確かなんだが。

そうそう。なんだかMXが音が悪いように聞こえてしまうんだよなー。
204名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/13 02:23 ID:VI6tlGDP
ダイソー100円インナーイヤーを週一で使う

ThePlugですらサイコーに思えてくる

スゴク(・∀・)イイ!!

最近はEX70の改造にハマってたけど、今日はあえてMX500で出勤。
やはりMX500のほうが安心して聴いてられる。
この音のまま、遮音性がよくなったらいいなぁ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/13 06:34 ID:h5zS1zLh
>>200
EX70LPはボディ色が銀ピカじゃなく、クロームメッキ超で高級感があってe!
EX70SLの銀ピカデザインはパチ玉を耳に詰めてるみたいだからNe!
206名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/13 10:23 ID:1I/+tvv9
3Mの耳栓。EX70に使うと確かに音質向上につながるんだが
付け心地がかなり悪いですな。何か改善策でもないですかねぇ
207名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/13 14:40 ID:DzOm/fAY
>206
そうかな?
自分はつけ心地、すごく気に入ってます。
でも、たしかにあの耳栓ハードタイプだから、気に入らない人もいるだろうな。
208169:02/03/14 05:16 ID:cUdQB8S2
パナのRP-HJ530とRP-HJ535って外見からは見分けられるかな?

かなり昔買った(現在は携帯用ゲーム機などで希に利用)ので、
530じゃないかと思うんだが、確証無し。
209名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/14 13:13 ID:61EzBkU8
>>208
535は530の後継機種らしいけど外見はまったく違うよ。
ブラックの本体でゴールドの装飾があり、コードが0,4mのものが530。
シルバーの本体でコードが0,47mのものが535。
メーカーHPに画像があると思うよ。
この辺、LR分岐部にモデル名が入っているソニーは偉いと思う。

個人的に535は高音域が弱いのでパスです。
210169:02/03/14 14:26 ID:cUdQB8S2
>>209

あ、んじゃ535なのか……。
シルバーなので。

感謝。
211名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/14 22:05 ID:EgjxhTvg
このスレ見てEX-70買ってエージングした後改造してみた。
膜とり+穴塞ぎ+3Mの耳栓。
135さんのいう通りだよ。
膜とり→解像度が上がる。でもハイ上がりになってサ行なんか聞くに堪えない。
穴塞ぎ→低域が落ち着く
耳栓→高域が落ち着く。でも低域が凄くなって解像度が下がる

やっぱ黒チップか・・・。
212名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/14 23:57 ID:BLJd5ijY
改造したEX70ヤフオクに出品してくれ
213名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 00:04 ID:2WTaGtmW
>>212
自分で改造しる。
214名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 06:18 ID:iH/5FC6e
VX100ってなんだかAMラジオみたいな音質だNe!
今まで買ったインナーイヤーの中で一番最悪だったYo!
215名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 11:23 ID:wDJK8pu2
今更ながらなんですが、MX500のコードを取り替えました。
オーテクの980円のイヤホンのやつと。
なんか大変な作業が必要なのかなと思って、
ずっとそのままにしといたんですけど、めっちゃ簡単でした。
ハンダごて一つあれば、できちゃいますね。
ポータブルでEX70改を使ってましたか、MX500の出番もまた出てきそう。
216名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 11:28 ID:wDJK8pu2
>>211
ついでに。
EX70は改造しても、やっぱりHi-Fiな音ではありませんよね。
でも、外で使う分には十分だと思っております。
外でもできる限りいい音で聴きたい、というなら、
(自分は持ってないけど)ERに行けばいいのかな?
普通のヘッドホンやスピーカーの方が明らかに有利だと思うんで、
EX70は、ある意味外での耳栓代わりとして使っています。
217211:02/03/15 15:27 ID:dtm1Vg9t
>>216
そうですね。
僕もそんな感じです。外出用耳栓。
ただ標準ではヴォーカルによって(「た」を「つぁ」って歌う人とか)
聞くに堪えない物になってしまっていたので、バランスを取るために改造してみました。

個人的には膜取りのみの時の音質は好きだったのであのまま高域だけ押さえられないかと思っています。

でも改造してたらいい音質で聞きたくなってきた。(笑)
ER-6買ってしまおうかな(笑)
218名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 15:54 ID:N0NoYjLM
最近ふと思ったのですが、接続する機器によって
高音がキンキンするとか低音がボン付くとかだいぶ
違うんですよね。だから、プレイヤーとの組み合わせの相性という
ものも結構ありますよね。
219名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 17:38 ID:P3cSzz2w
今、ER-6使ってるんですけど、エージング完了まで実質どのくらい
鳴らし放置しといた方がいいでしょうか?
すいませんが、よろしくおねがいします。
220名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 18:38 ID:C9ifNV/3
こんな意味わからんやつがER-6使ってんだもんな
納得いかねぇ
221名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 19:22 ID:pIc7TkXc
>>220
そう冷たいこと言うなよ。219だって大好きなピンサロを我慢して
買ったのかもしれないじゃないか。
222名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 22:09 ID:C9ifNV/3
>>221
だな。

>>220
エージングは何時間すればいいとか何日すればいいなんてことは特に無い。
詳しいことは言わないが普通に使ってればいいんだよ。わかるかね?
以後、ナンセンスな質問は控えるように

223名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 22:23 ID:Ps+TWmMT
>>219
エージングとはずばり「老化」のことです。
つまり壊れたときがエージングの終了なので壊れるまで鳴らしつづけてください。
224名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 23:15 ID:FDhS7Iga
あははは!笑える(笑)
エージングの言葉からわかろうに。
進行形使ってあるから、進行形が終わってしまえば、無論
イヤホンも逝っちゃうの。(爆)
225名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 23:29 ID:n34fUUYS
耳栓型イヤホンって耳痛くならない?
使ったことないからわからんけど
1時間もつけてると痛くなりそうなんだけどいかがなものか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 23:30 ID:G6tpZNZW
>>224
笑える?しあわせな奴だ
227名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 23:49 ID:ySsU7kPa
>>225
ソニーのEX70は痛くならないよ。
ほとんど耳の穴と同じぐらいのサイズを入れるものだから。
いわゆる耳栓のようなタイプのやつは、
結構つぶした状態にして押し込む形になるから、痛くなりそうだけど。
228名無しさん:02/03/16 00:08 ID:jB8qwUIx
前スレにも書いたが、
ここのページ見て、札幌のビックでHP−V161とMX500
買ってみたが、HP-V161って超ナローだったよ。買わなきゃ良かったー。

MX500も買ったが、HP-V161とは比べようがないほど、というか、
いままで聴いたインナーイヤー型の中では最高だった。
HP-V161だったら、パナのMDについてきたやつの方がかなり高音でてる。
良い点と言えば装着感のみである。
229名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 05:05 ID:D0v776PE
>>228
いや、ここではV161はその装着感が絶賛されてるからねぇ。
音の方は・・・。
230名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 09:39 ID:Gqo2D19B
>206
3M耳栓の着け心地が悪いと言うのは
多分一番先端のヒレ(?)が原因かと。

キレイに出来なかったやつの先端切り落としたら
付属の物と同じ位の装着感になったので。
ただこの場合耳栓が短くなり内壁の面積が減る為か、
サ行が若干きつくなります。(付属の物よりはいいです)

先端だけをスパッと切らないでヒレの部分だけうまく切り落とせば
多分ですが改善されると思いますよ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 09:43 ID:Gqo2D19B
それか、EX70に着ける方を短くしすぎたかだと思います。
232206:02/03/16 09:55 ID:ZqiENKK0
3Mの耳栓だが使い込んでるうちに
微妙に変形してきていい塩梅になってきましたわ

>>229・231
サンクス!
233名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 17:19 ID:uSSw/TwV
>>232
そうそう、3Mの耳栓、使い込むと柔らかくなって耳に馴染んでくるよね。
装着感、一番好きだな。プラグだと、なんか、奥まで入っているのか、
入っていないのか心配になるけど、3Mはきっちり入れられる。

あと、耳栓型全般に言えると思うけど、EX70はポータブル用途なら、
むしろ音質はいいと思います。
静かなところでじっくり聴くと、たいした音じゃないし
詰まったような不快な感じがあるんだけど、
前、久しぶりにMX500を外で使ってみたら、周りの騒音がめちゃくちゃ気になった。
周りの音のせいで、音が薄っぺらく聴こえてしまう。
やっぱ外で使うなら密閉型だな。
234名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 18:12 ID:5DKhLhvw
>>233
あんたERのイヤホン持ってる?または試聴したことは?
よくもこんなバカなこと書けるもんだね。信じられん。
235名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 18:19 ID:faZyL22u
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011948402/

>>234
隔離スレへ逝ってください。ERは音は良いけど外では使えないじゃん。
236名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 18:30 ID:7oYb1A3B
>>217

>ただ標準ではヴォーカルによって(「た」を「つぁ」って歌う人とか)
桑田佳祐かよ!
237名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 18:38 ID:k7zuDQA5
>>235
それ以前に、何故>>233の文に対して>>234がいきり勃っているのか
理解できん。
238名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 18:43 ID:faZyL22u
おそらく
>>あと、耳栓型全般に言えると思うけど、EX70はポータブル用途なら、
>>むしろ音質はいいと思います。
の部分に過剰反応したと思われ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 19:33 ID:Z76x093z
えらく過剰だな。
240名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 19:47 ID:NBzF+BMX
個人的にMDR-A44SPが好きだった。ここの板の人にはわかってもらえないとおもうが。
低音がきついが、慣れると心地よい。
http://www.sony.jp/products/Models/Library/MDR-A44SP.html

罵倒覚悟で・・・。
241名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 20:15 ID:auGGEcRM
>>240
罵倒
242240:02/03/16 20:20 ID:NBzF+BMX
>>241
ストレートにありがとう。
243名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 20:28 ID:ZiSMrRCV
>>240
罵倒
244240:02/03/16 20:31 ID:NBzF+BMX
>>243
ありがとう。って漏れはマゾかっ??
245名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 20:55 ID:SqAWDT7H
ERも下位グレードが1万くらいだったら隔離云々しなくて済むのにな…
ER6で2万1000円は高いよ…
246名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 22:32 ID:mtC1LiDh
SONYの今のラインアップより1世代前の機種を使っている方いませんか?
6年ぐらい前までその時代の上から3番目ぐらいのを使っていて(型番失念)
E888に乗り換えたんだけど、値段はE888の方が高かったにもかかわらず
前モデルの方がクリア、シャープでとても良かったという印象を持ったのを覚えています。

この間ここを参考にMX400買ってなかなかだと思ったけどMX400よりさらにクリアにして見通しの良い感じだったと思うのですが…
まあ、良い記憶しか残っていないだけなのかもしれませんが…
247名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 22:38 ID:6LotVoHi
SONYのMDR-E741を使ってる人いませんか。とても気に入ってるんですが…
248Part6の693:02/03/16 23:05 ID:Jmcp0PeM
EX70改造まとめますと結局私は、
膜取り→和紙張り→穴8個
穴は1つのみシリコンで埋め
3M社製フランジ耳栓(パイプは10mm)
ってことになりました。
プレイヤーはSONY TCD-D8を基準プレイヤーにして調整しました。

といったところで、EX70研究は個人的に終わりそうです。
249名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 00:20 ID:1o2LkG+z
ここでのMX500の位置づけを教えてください。
250名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 00:35 ID:zD/vfTgr
音質最高、音漏れと装着感最低。

・・・て、過去ログ少しはみろやヴォケ!頃すぞ!
251名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 00:45 ID:Qn4KqoKJ
過去ログ見てMX-500が気になり出しました。
今でも普通に売っているものなんでしょうか?
252名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 00:50 ID:c4ZtT3ug
ヨドバシに売ってる
253名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 00:53 ID:Qn4KqoKJ
>>252
解答ありがとうございます。
あと、1つだけ質問させてください。
MX400と500の違いはなんでしょうか?
ボリューム機能以外で…。
どちらが音いいんでしょうかねぇ…
254名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 00:54 ID:zD/vfTgr
>>251
過去ログ見たなら売ってる場所だって山盛り書いてあんだろ!マジ頃すぞ!
255名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 00:55 ID:Q9AkfRfb
http://www.e-onkyo.com/index.html

オンキョーで通販もやってる。
256名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 00:55 ID:Qn4KqoKJ
>>254
いあ、1、2、3しか見ていないので…
仙台とかにも売っているかなぁ…東京は遠いっす(汗
257名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 01:00 ID:Q9AkfRfb
>>256
なぜ1、2、3?普通新しいのから見るだろ・・・
そんなに古いの見ても意味無いとは言わんが、意味は薄いぞ。
258169:02/03/17 01:19 ID:WO6mQyaj
>>250

 音質良好、音漏れは極めて大、装着感はいまいち。

 程度だと思うがいかがか。

 なお、個人的な意見では装着感は存外気に入っている。
 まぁ、若干大ぶりでかなり軽量なのが、それぞれの耳穴の大きさなどに
合うかどうかだし。


>>252

 スペックシート上ではMX500のほうが高音質。
 現実には聞き比べていないのでなんとも言えない。

259名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 09:26 ID:yjrublPk
>>256
仙台ヨドにはない。仙台ラオには売ってる。
260名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 14:16 ID:nM+5Y7/v
>>258
>スペックシート上ではMX500のほうが高音質。
ヴァカはっけそ
261I_am_hacker:02/03/17 14:49 ID:7CFJVZ77
根拠は?
262名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 14:54 ID:nM+5Y7/v
>>261=ヴァカ
多分f特で高域が伸びてるからMX500が高音質だと思ってるのだろう。
そうだとすれば

糞ニー>>>>>>>>MX500>>>>>>>>>ER-4S

ということになるわけだが。誰の耳にも完全に逆だ。
要するに無意味で内容が不明で本当かどうかもわからない指標をもって
「高音質。」
とか、妙なことを言ってやがらー、ということ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 15:32 ID:RCjdH5su
笑った。
264名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 15:52 ID:2GW4tuO/
>>262
「スペックシート上では」
・・・読めない?
265age:02/03/17 16:17 ID:owd2wpue
ED-238を買おうと思っているのですが、どうでしょうか?
予算が、3000円ぐらいしかないんで。

ポータブルプレイヤーに使うのですが。
266名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 16:18 ID:ORkBobVQ
>>264
「スペックが高い」とは言えても、
「高音質」とは言えないのでは?
267名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 16:37 ID:3Ufcpz0g
>>265
EDだけにイイでぇ〜。ナーンチャテ
268名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 16:54 ID:R7E8rRrP
>>230
亀レスだけど。
情報ありがとう!圧迫感が減ってすごくいい感じになったよ!
269169:02/03/17 17:15 ID:WO6mQyaj
 んー。なんか激しく誤解を招いたようなので。

 高音質=原音忠実

 という前提の発言だった。しかし、確かに、

 >>266
 の指摘にあるように「高スペック」としか書かない方が、適切だったと
反省する次第である。陳謝。

270名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 19:46 ID:V51bIQz3
>>269,>>169
なるほど、エージングヴァカか
271名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 21:43 ID:pWVCL652
露骨にER礼賛するやつとそれに引っかかる人たちはどっちも実物を見たことも聴いたことも
無い人たちだろうね。いいかげん放置することを覚えるように。
272名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 21:54 ID:4ur0vRZY
>>270
ヴァカはねえだろうヴァカは。なあ、ヴァカはねえだろうヴァカは。
なあなあ、ヴァカはねえだろうヴァカは。
273名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 23:28 ID:8nxFVJ/k
レス読んだ限りV161とVX100は似たような音っぽいが、実際どうなんだろうか。
両方持ってる人は比べてレポートしる!
274名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 00:08 ID:nnXvCG6h
>>265
ちょと前まで愛用してたけど、結構独特の癖あるかな。
外出向きの音だけど、慣れないと聞き疲れするかもね。
ポップスとかならまあ問題なく使えるよ。

あ、そうそう。
月1回位はベースエキサイトチップはずして、掃除した方がいいよ。
275名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 00:46 ID:nxGAVree
EDってインポか?
276名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 00:49 ID:gQeCcUdU
(・∀・)インポ!v
277>>275:02/03/18 01:14 ID:nnXvCG6h
こんなところでエ○クトするなよぅ
278名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 17:27 ID:qdqZeEr8
EX70マンセー
279名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 19:33 ID:mihqgbuA
>>273
おー!
両方持ってるぞ。
V161はこの値段(実売980円)とはとても思えないほど良いが、
VX100(実売1980円)の方は、これって試聴してから発売したのか、
と思うほどこもったひどい音。ゴミ。
たしかに低域よりなトーンバランスは似ているが、V161はバランスよく
お勧め、買って損はない。
VX100は買って聴いた瞬間に絶望するでしょう。

しかし、980円でいいもの作れたり、わけのわからん会社だな。

280名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 21:44 ID:CT6mMyN3
哀話の糞安いポータブルCDプレーヤー
(1bitDACって書いてある奴)に
ゼンハイザーのMX400の組み合わせ
普通に音良くてびっくりした
281名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 23:42 ID:Sdp3x05E
携プレなんてイヤフォンがほとんどの音質に影響してんだよ
282名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 23:49 ID:iW7j01kh
>>281
がしかし、いいイヤホンを買ってしまうと携プレの酷さがわかってしまうのさ。
283169:02/03/19 01:31 ID:eAEwZ6Ma
 ここ数日ヘッドホンの利用時間がかなり増えた関係もあって、
気付いたというか悟ったというか、

 MX400ってそれほどよくねー。

 と敢えて言いたいワケである。ゆーか高域ヘボすぎやん。

 正直、日常利用でもE888じゃないと辛いと思った。
 それともMX500なら少しはマシになるのん?
284名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 01:33 ID:ezSjUCki
>>283
そしてER-4Sの沼へはまってゆくのか。
285名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 01:42 ID:+qnSI1Nu
E888が優れてるのは高域だけじゃん。
バランスわる。
286169:02/03/19 01:49 ID:eAEwZ6Ma
>>285

 そんなことはない。
 音場感もそうだが、とりわけ音のこまやかさではMX400は明らかに下。


287名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 01:50 ID:5VaJE6pP
>>285
見た目もE888の方が上

バランスより1芸に秀でた物がいい人もいる、かも。
288名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 01:52 ID:J9JdAfmE
e888良いのは認める。だが高杉&壊れ易すぎ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 01:53 ID:NypYYdhj
>>283
前半禿同
290名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 02:00 ID:Dy2Kl7Lz
>>283
まさかと思うが、スポンジ付けてんじゃないの?
291名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 02:02 ID:+qnSI1Nu
E888たしかに壊れやすすぎる。
振動版系も簡単にいかれるが、ボディ自体もすぐ
壊れる。
けっこう乱暴に使うものなんだから、
もうちょっと頑丈に作ってほしい。
高いんだしさ。
壊れやすい点でちょっとCP悪すぎだよね。


292169:02/03/19 02:03 ID:eAEwZ6Ma
>>288

 実売6000円程度は果たして「高杉」になるのだろうか。
 MXシリーズのコストパフォーマンスが格別優れているだけで、
国産の製品の中では、順当な価格設定ではないかとも思えるのだが、
どうだろうか。

 なお、自分ではまだ壊したことはないが、華奢な印象を受けるのは
確かに認める。


293名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 02:04 ID:J9JdAfmE
ついでにいうならエージングで激変しすぎ。つか初期状態が糞過ぎ。
これはソニー全般に言えることだが。
294名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 02:06 ID:J9JdAfmE
>>292
大切に扱っても頻繁に使えば1年ぐらいでかなりへたってきます。
それ考えると高い。
295名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 02:13 ID:+qnSI1Nu
アイワのX121とV161設計した人って同じ人かな。
この人に5000円くらいのヘッドホン作らせたら
すごくいいもの作ってくれそうな気がするが。
どうかな。
296169:02/03/19 02:14 ID:eAEwZ6Ma
>>290

 当初の発言(>>169)に反するようなことをしてしまって、スマソ。

 今更だが、>>283の発言の前に両方チェックしている。

 なお、問題にしているのは、音域の中で高域がどう出るか、ではなくて
高域自体の表現力がどの程度あるか。
 この点に関して、MX400はやはり力不足と感じる。

 MIDI音源で言うなら、SC系とJV系の音の違い、などと言うと人によっては
分かり易いかも知れない。
297名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 02:16 ID:+qnSI1Nu
高域の表現力、質において、E888のそれが傑出しているのは
認める。
298名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 02:24 ID:Dy2Kl7Lz
>>297
888は高音が過剰なだけ。
表現力とか質とか、もう少し具体的に書いてはどうか。
299169:02/03/19 02:29 ID:eAEwZ6Ma
 うーん。価格と耐久性に関しては敗色濃厚。

 実際、これでE888が実売5000円前後なら凄く嬉しいの
だけどなあ…。


>>298

 音の深み、などと言ってもやはり具体的にはならないので。

 同一エンコーダでエンコードした場合の、128kbpsと196kbpsの
mp3ファイルの差のような現象が(とりわけ)高域で生じる。

 という表現ではどうだろうか。
300名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 02:31 ID:J9JdAfmE
300ゲットして寝ます。
301名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 02:56 ID:Dy2Kl7Lz
>>299
わからんでもないが、高域がうるさいので普通の音楽聴くのには
向いてないことは歴然としてる。
302名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 12:53 ID:lUIAK3ur
いきなりだけど、世界一高いイヤホンって一体いくらくらいの
ものがあるんだろうね?
インナー限定だよ??
聞くところによると12万っていうのがあるらしいけど、定かじゃないが。。。
303名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 16:35 ID:lOnHxFVk
今日、それなりに評判のMX500を買ってきました。
プラグが金メッキじゃなかったので萎え〜でしたが、実際どうなんでしょうか?
おいらみたいな素人には金メッキのほうがいいような気がしますが、音に影響は?
酸化とか関係あるのかな?

音質は今までドンシャリの付属の物を使ってたので慣れません。慣れればまた印象も変わってくるのかな?
304 :02/03/19 17:07 ID:cFDcslcr
MX500買った・・けど高音がぼやけてるね
高音うっとり系のAmbientが大好物な俺にとってちょっと辛いもんがある
この音じゃうっとりできねーです・・
305名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 19:32 ID:AbJ2crFh
ex70って改造しないでも、
エージングしたらある程度音質良くなるよ。

少なくともv161よりは上。
306名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 19:37 ID:1sqYBnqt
よく考えると、EX70って
実売4000円前後とそれなりに高いんだよね。
いつも思うんだけど、インナーイヤーヘッドホンって、
どこにコストがかかってるんだろう?
E888とか、特に思う。
MX500なんて、ユニット以外は数十円で作れるんじゃねーか??
307名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 19:38 ID:lOnHxFVk
EX70買ってV161より下だったら凹むだろ・・・。
308名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 19:59 ID:fiu5pWzd
MXの金メッキでないブラグは音質を劣化させるというより接触不良を
起こします。コンパウンドなどでときどき磨くか国産ゴミイヤホンの
コードと交換すべきです。ジャックが金メッキであればなおさら金メッキ
のプラグであるべきです。
それと付属のスポンジは付けない状態の方が間違いなくHiFiです。
スポンジ付けたい人は他社のものをいろいろ試してよい結果が得られる
ものを探すのがいいでしょう。
309名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 20:26 ID:Y3squFDF
E8x8のモデルチェンジってまだですかね〜。
E888の後継モデルが出たら、
E868から乗り換えようかと思っているのですが。
310名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 21:07 ID:lOnHxFVk
>>308
げ、交換したほうがイイですか??
切ってはんだ付けすればいいのかな?
どこで切った方がいいのかな?

311169:02/03/19 21:52 ID:eAEwZ6Ma
>>310

 研磨剤として、
 ttp://www.tomoya.com/

 で紹介されてるように、鉛筆の芯を利用する手もある。
 手軽なのでまあ便利かと。

 信用できず、不安だという方は適切な研磨剤を用いるのが
良いだろう。

 以上、交換が面倒だと思うのならば。
312 :02/03/19 22:14 ID:Q1JSN69c
おまえら金メッキだからイイってわけじゃないぞ。
実際ハイエンドのオーディオは金メッキ加工をあえてしてない。
313名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 22:17 ID:7yXc618H
>>307
V161より下じゃん(w
314名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 22:25 ID:6DCmCyVe
>>312
だって廃エンドはロジウム使ってるもん(主にプラグ部分)
315名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 22:41 ID:lOnHxFVk
>>311
手軽でいいですね。情報ありがとうございます。

>>313
ショック〜。値段差ありすぎなのに。お昼ご飯を2回我慢して買ってみようかな・・・。

どなたかMX500のプラグ交換した方いらっしゃいますか?
コツをご教授ください。どこで切るのがベストなんでしょうか?
316名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 23:16 ID:se8C/t7e
みんなが使っているので僕も怪ますた。
さいこーです。
317名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 23:16 ID:2Ne9DrIC
>>315
おそらく途中で切ってもはんだ付けできないと思うよ。
銅線を覆っている薄い被服を除去しないとダメだし、
その被服は簡単には取れないし。

一番確実なのはイヤホンの部分を分解して、ドライバの
はんだ付けされているところからまるまる交換することだな。
318名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 23:27 ID:7yXc618H
>>316
何を買ったのか書けヴォケ
319名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 23:31 ID:se8C/t7e
EX70だす
320名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 23:34 ID:lOnHxFVk
>>317
ありがとうございます。
イヤホン分解・・・。不器用な私にはリスクが高い・・・。

接点復活剤でしのぐか・・・。
321名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 23:46 ID:jcKEiv1T
>>313
基地外蒙古内出!!基地外蒙古内出!!基地外蒙古内出!!
基地外蒙古内出!!基地外蒙古内出!!基地外蒙古内出!!
基地外蒙古内出!!基地外蒙古内出!!基地外蒙古内出!!
基地外蒙古内出!!基地外蒙古内出!!基地外蒙古内出!!
基地外蒙古内出!!基地外蒙古内出!!基地外蒙古内出!!
基地外蒙古内出!!基地外蒙古内出!!基地外蒙古内出!!
基地外蒙古内出!!基地外蒙古内出!!基地外蒙古内出!!
基地外蒙古内出!!基地外蒙古内出!!基地外蒙古内出!!
基地外蒙古内出!!基地外蒙古内出!!基地外蒙古内出!!
基地外蒙古内出!!基地外蒙古内出!!基地外蒙古内出!!
基地外蒙古内出!!基地外蒙古内出!!基地外蒙古内出!!
基地外蒙古内出!!基地外蒙古内出!!基地外蒙古内出!!
基地外蒙古内出!!基地外蒙古内出!!基地外蒙古内出!!
基地外蒙古内出!!基地外蒙古内出!!基地外蒙古内出!!
基地外蒙古内出!!基地外蒙古内出!!基地外蒙古内出!!
基地外蒙古内出!!基地外蒙古内出!!基地外蒙古内出!!
322名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 23:51 ID:jcKEiv1T
>>313
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね



323名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 23:59 ID:vEdkiwP0
>>321.323
まぁまぁ。マターソいこうや。
324名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 00:23 ID:TTBvxGCZ
気持ちは分かるが、荒らすな。
313はそういう耳なんだから仕方ない、人とはちょっと違った感性なんだろ(w
325_:02/03/20 01:05 ID:DOhEu1fx
ThePlug今日初めて買ったけどあれ気持ち悪いなあ
耳垢付いてきて
電車とかでは音漏れなくて良さそうだけど
326名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 15:06 ID:MY+qRYpn
E70を購入。

装着感は非常に満足。(前に使っていたE515は1時間もつけてると耳が痛くなった)
ただカナル型は電車の中で聞くぶんには良いんだけど、食べながらとか、外を歩きながら使うにはつらい。

カナル型以外で装着感が良いのが欲しい。
327名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 15:12 ID:LRhR7ano
耳の中がネチョネチョ体質なので密閉度が高くて(・∀・)イイ!!…カナ?
328名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 16:34 ID:UmNADgeU
みなさんネチョネチョの脂性なんですね、知らなかった…。
EX70が売れる理由がやっとわかったよ。サンキュー>>327
おかしいと思ってたんだ、あんな明らかにV161に劣る物を皆で褒めるなんて…。
329名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 16:40 ID:Eo+DOOaM
コンタクトZは俺もオススメ。
左右のバランスが怪しかったのが改善されたし、
音の密度も増した(気がする(?))。

あと、ポータブルMDのバッテリにつけたら、
明らかに時間が延びた、という知り合いの実例もある。

久しぶりに小刀で鉛筆削ったよ。w
330名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 19:44 ID:TTBvxGCZ
>>328
ここでの多くの人間の意見はV161<EX70だろ。
明らかに劣ると言われている方はV161。
313=328か?
331I_am_hacker:02/03/20 20:38 ID:rR9KtdU4
まぁまぁ、キチガイはほっときなさい
だいたいV161の音だが900円にしてもしょぼ過ぎ
332I_am_hacker:02/03/20 20:41 ID:rR9KtdU4
ほっとくのもなんなんで、あれだな。レス
313=328 =V161お薦めてたやつじゃねーのかこら!!
まー音はそれなりだが、装着感はいい
だとこらー!!装着感?あれずれるねんまじで!!
だいたい、ベストポジションにセッティングしたあと15秒もするとスカる!
だますなこラーーーーー!!!
333I_am_hacker:02/03/20 20:41 ID:rR9KtdU4
すまん、俺の耳の大きさがおかしいだけかもしれないです。
334名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 20:43 ID:2PVEHNzb
>>332
900円だぞ。昼飯一回分だぞ?落ち着け。
335名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 20:55 ID:27cBm7kJ
>>334
たけー昼飯だなぉぃ
# 新手の煽り?
336名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 21:32 ID:ojjWLB47
>>335
珍しい値段でもないだろ。
ランチは牛丼しか許されない訳じゃないだろうし。
900 円の牛丼が無い訳ではないだろうけど。
337名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 22:07 ID:thVpGh4+
オイオイ、落ち着け。結局、
脂性:EX70マンセー
脂性じゃない人:V161マンセーってことだろ。
騒ぐなヨ、みっともない。
だいたい暑苦しいんだよ。
まぁ、俺に言わせればどっちも糞だがね。プ
338名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 22:08 ID:vcwMOjyu
>>337
お前の言ってることは見当違いの戯言だし、お前が一番クソなのは言うまでもない。
339名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 22:09 ID:yAWQHjj8
耳クソネチョネチョしてる人って腋臭なんでしょ?
340名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 22:13 ID:Mrixzgpp
MX400やE888がまともに装着できる耳を持ってる人がうらやましい。
両方持ってるのに、、、使っているのはV161ダヨ。これしか嵌らぬ。とほほ。
でも、V161は微妙な遮音性のお陰で自転車と電車どちらでもいけるので良。
音質ですか? もう慣れますた。
341名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 22:16 ID:+FQW218i
【変更】腋臭のスレに変わりました【変更】
342名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 22:23 ID:N1CJfYu9
ヘッドホンは外で使うものだから、音質だけで語っても
意味ないと思うが。
遮音性が命だろうが。
だから、プラーグやEX70が評価されているわけだ。
意味ないが、一応音質だけで言えば、
MX500>V161>EX70>プラーグ>VX100 だぞ。
E888は癖がありすぎて評価できん。
好きなところに挿入してくれ。
だが断じてMX500の上にはこないぞ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 22:33 ID:k81aw+bV
音に癖があるのは888じゃなく、MX500の方でしょ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 22:35 ID:N1CJfYu9
うんにゃ、888の方で、500の方じゃないがな。
345名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 22:39 ID:vLPFtX+s
すいません、うんにゃって何ですか、教えてください。
東京に住んでるんで解からないんです。
346名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 22:47 ID:N1CJfYu9
うんにゃ=いいや
俺も都内だが、何か?
347名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 22:48 ID:GlkAD84H
>>345
【うんにゃ】バカバカバカ343のバカー!!
348bmd.bmobile.ne.jp:02/03/20 22:49 ID:/ypx+aX/
888と500、どっちがクセのない音か、は結局
その人の今までの環境によるよ。
おれは>>342にほぼ同意
349343:02/03/20 23:36 ID:k81aw+bV
MX500は明らかに中域に、特徴的な癖があると思うんですけどね。
皆さん気にならないのかな?

E888も音が薄いとか、高域に荒さを感じるとか、色々不満点はありますが
少なくともMX500と比べ、[癖がある]という表現からは遠いっしょ。
350名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 23:54 ID:NP8gvALe
なんかやな空気だな。
351名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 23:56 ID:I6td0LWZ
>>343
なにをクセと呼んでるのかわからないけど888はf特が変すぎるよ。
HD600、ER-4S、STAX、MXスポンジ無し、888
これらを聴き較べると888だけがどーしよーもないってのがよくわかるよ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 23:58 ID:ZW6u6Q0p
f特のグラフとか見れるとこ教えて
353343:02/03/21 00:28 ID:JBxMTfJF
>>351
私がここでいうクセとは、一部の帯域に余計な音がつきまとい、
それで特徴的な音だと感じる事についてです。

「音にクセがある」という表現は、
「f特が変」、「帯域バランスが悪い」とは別の話のつもりです。

888は耳にフィットした状態では、それほどf特が変とは思いません。
別段優れているとは思いませんが、こんなものでしょう。
但し、フィットした状態では1〜2時間で耳が痛くなってきます。
354名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 00:32 ID:yg2gnY7H
100円のを使い続けてたら
今まで解っていた音の違いが解らなくなった…鬱ぅ
355名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 01:00 ID:gTyW5RAj
結局、そのへん同じ評価のモノを甲乙つけるのはナンセンスなんじゃないかと。
自分の好みでいいじゃん。
356343:02/03/21 01:02 ID:JBxMTfJF
HD600、ER-4S、STAX(SR-007他)、MX500、E888
これらを自分の部屋で、取っ換え引っ換え聞き比べてると
そりゃーSR-007と、888ではこれでもか!と差は有りますが、
888のみがどーしよーもないってのは分りません。

むしろMX500の中域に気になる所があり、好きになれません。
でもこれは値段を考えれば当然でしょうか。

私の感覚は以前のHeadWizeの主だった意見に追従するもので、
MX500は値段の割に良いが、E888を越えるものではない。
The Plugは良くないので、EX70にしとけ。って所です。
357169:02/03/21 01:13 ID:M5dO/lqA
 f値特性に関して、主観的な所見を。

 E888は、(とりわけ、スポンジ無しの状態では)低域が出ていない、かな。
 E868も若干出ていなかったような印象はあるけど、それよりも一層、中高域、
特にその中間辺り(やや高域よりか?)にピークが来ているような印象はある。

 スポンジ装着時では若干緩和される。と言うか、個人的にはE888には
スポンジを組み合わせないと辛い。

 MX500は、通常時で全体的に良く出ているように感じる。

 スポンジを装着するとまぁ低域よりになりすぎる傾向。

 ただ、個人的には、f値特性はイコライザ使えばある程度誤魔化せるから
多少変でも良いかと思ってる。

 Hi-fiという観点からしたら論外かも知れないが。しかし、レコーディングで
イコライザ使ってモニタースピーカーで最適に鳴るように調整したものだしなあ、
という意識も。

 ……あんまり良い耳してないからなあ。話半分で聞き流すことをお薦めする次第。
358169:02/03/21 01:34 ID:M5dO/lqA
>>357

 失礼。MX500と書いているのはMX400の誤り。
 MX500は試聴の経験すらないので。
359名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 01:47 ID:8XhMyQla
プラーグの黒いプニョプニョ、耳に合うサイズの片方落として
なくしちゃったんで、もうひとつ新しくプラーグ
買ったんだけど、それまで使っていたやつとひどく音がちがうんだよ。
低音が出ないの。中高域もくせのある変な音。
もしや、プラーグをぼろくそに言う人はこの音を聴いて言っているのではと思った。
よく見ると、今まで使っていてよかった方は、
コードが二股に分かれるところの部分が長方形なんだけど、
あとから買った方は、二股に分かれる部分が円形という違いがあった。
工場がちがうんじゃないのかな。
それとも製品のバラつきが大きいだけなのか。
みなさんのプラーグはどっち?
左右に分かれる部分は長方形、円形?
俺の場合、円形の方は音が腐ってる。
長方形の方はかなりいけてる。
360名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 02:18 ID:/Br/OodJ

もうよー・・・どうでもいいじゃねーかよ、
各自好きなもんチョイスすりゃあ。

何のための2chだよまったく。
ガキどもはネットなんかやってねーで勉強でもしてろ
361名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 02:29 ID:8fQnBUt5
>>360

おいおい、どうでもいいんだったらそれこそ何のための2chだよ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 02:32 ID:u1WokRnq
>>360
それを言っちゃおしまいよ。
363360:02/03/21 02:40 ID:/Br/OodJ
ま、狂信すんな
マターリ行こうぜってことよ
364名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 16:45 ID:onC/j3T5
HiFiの前提としてf特のフラットさが必要、というのがMXに自社ブランドを
与えたゼンハイザーの姿勢だと思う。
中域の変な感じはヌードターボタイプの宿命で、これを中域を抑えること
で目立たなくしたのが888ではないだろうか。
それにしてはMXにスポンジを付属させる理由がわからんが。
365名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 17:38 ID:3GEOUTBa
NC-11の注文が再開してるよ。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/MDR-NC11.html
取りあえず注文してみた。
366343 →:02/03/21 17:51 ID:JBxMTfJF
結局、>>342の「E888は癖がありすぎて」というのは、
全体的なバランスの問題で、
888が耳に合わず、中−低域がスカっている事を言っていたのでしょうか?

VX100は出ている音自体、比較的素直で、それほど変なクセも感じないのですが
いかんせん高域出なさすぎで、あまり使う気しませんね。
...とか書いても全然通じないのかな。
367名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 17:56 ID:KQLD03ia
VX100はどうよ?

368名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 18:28 ID:sa4q9A22
どうよも糞もあるか、少し前に書いてあんだろーがヴォケ!
369音質ノーマルex70>>v161は自明:02/03/21 23:18 ID:l4v+sT3f
aiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ね
aiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ね
aiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ね
aiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ね
aiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ね
aiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ね
aiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ね
aiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ね
aiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ね
aiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ね
aiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ね
aiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ね
aiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ね
aiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ね
aiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ね
aiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ね
aiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ね
aiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ね
aiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ね
aiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ね
aiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ね
aiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ね
aiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ね
aiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ね
aiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ね
>>328
aiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ね
aiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ね
aiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ね
aiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ね
aiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ね
370音質ノーマルex70>:02/03/21 23:19 ID:l4v+sT3f
>>328
aiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ね
aiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ね
aiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ね
aiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ね
aiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ねaiwa工作員氏ね

371音質ノーマルex70>>v161は自明:02/03/21 23:22 ID:l4v+sT3f
>>342
音質だけで言えば、
MX500>EX70>V161>プラーグ>VX100 だボケ。
音質だけで言えば、
MX500>EX70>V161>プラーグ>VX100 だボケ。
音質だけで言えば、
MX500>EX70>V161>プラーグ>VX100 だボケ。
音質だけで言えば、
MX500>EX70>V161>プラーグ>VX100 だボケ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 23:29 ID:PlxCrucx
>>369-371
禿同。
373名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 23:54 ID:8fQnBUt5
意見には同意するが荒らすなヴォケ!
374名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 00:01 ID:B/NQlJ22
>>359
買ったばかりということはない?
あと、ネチョスポの代わりにイヤーウィスパーなどの
耳栓を使うとイイかも。plugネタは
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1002290188/l50
がいろいろあっておすすめだよ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 00:27 ID:+4a4/Bku
>>372
お前に同意。
376名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 00:41 ID:KpB35dcF
音質はそこそこでかまわないのですが 丈夫な物は ありますか?
377名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 00:48 ID:ixJNSC5G
電車の中で聴くだけなんですけど、音漏れもそこそこしないで音質もいいやつって結局どれなんでしょう?
今過去スレを2時間ぐらいかけて読んで、グーグル使いつつ、メモとりつつ調べてたんですけど、わけわからなくなってきました。
378名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 00:48 ID:1HSCirCJ
>>376
すまんが、思うに使い方次第だと。
あと音質はそこそこって言われても、他人にはわかりにくい。
とりあえず過去ログあさって見てよ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 01:05 ID:1HSCirCJ
>>377
実際に音を聴いてみる方法をまず実践しましょう。
特に音については、そうするしかありません。
無理な場合は自分の好きな音の傾向をもってして決めるのが
無難です。「音がいい」という評価で決めるのは危険です。
380名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 01:41 ID:q2rJk6yD
>>369-371
マルキデスカ?
381名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 01:58 ID:SIW4Ddvf
VX100の改造だYO
耳栓のまわりを2ミリくらい切ってスカート部分を短くしてみな。
VX100最大の欠点であるこもりが大幅に軽減するぞ。
新機構フィックステクノロジーとやらがこもりの元凶だったよう。
っていうか、スカート部の最適長さくらいチューニングしてから発売しろよ!!
382名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 02:25 ID:3nmMCy4N
ちょっと荒れ気味ですね。
火に油を注ぐかもしれないけど、
そんなにVX100の音悪いかなぁ。
こもっているけど、音の質自体は悪くないって
思うけど。
>>381さん
 なるほど。私は、耳栓部分を裏返しにして、
使ってます。それだけでも、かなりマシに
なりましたよ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 02:50 ID:SIW4Ddvf
>>382さん
381です。俺も最初は裏返しにしてました。
でも、つけにくいんで切っちゃいました。
そしたら、裏返しよりもさらに良くなったわけです。
VX100持ってる人はまず”裏返し”だけでも試してみる価値ありDETH!
384名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 11:46 ID:kJJqADEI
>>382さん
漏れもVX100の音、バランスは悪いけど、解像度はそれなりにあると思う。
ただ、ザプラーグのように慣れることのできないバランスの悪さが(--;

耳栓裏返しやってみたよ。装着感がよくなっていいけど、
これってすぐに本体から取れません?電車でなくしそうだから、常用できないYO!
音はあんまり変わっていないような・・・
>>383さんのを試してみよう・・・どうせスペアがあるし。
385名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 11:51 ID:kJJqADEI
すまん、>>383さんでなく>>381さんだった。
逝ってきます・・・
386名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 12:01 ID:uo/d/ZNV
>>377
とりあえずSONYのMDR-EX70SLでいいと思います。
予算がなかったらaiwaのVX100で。
387名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 15:58 ID:r1S1Wejm
>>377
人によって音の感覚はまちまちだから、いろんな人の感想をそのまま
鵜呑みにしたらわけ分からなくなるのは当然。スレ見る時には気を
つけた方がいい。自分で判断出来んから背中押して欲しいだけに見える。

で、要望が抽象的すぎて分からんのだが、
音漏れ絶対駄目ならEX70、それ以外ならMXとかが安くて音も良いと思う。
音質を求めつつEX70使うなら改造必須だけど。
388名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 17:48 ID:HTSa+Q7i
>>377
あんたのほうがわからんわ。
387を熟読したまえ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 20:53 ID:4IZTObvf
VX100のハウジングを指ではじいていて気づいたんだが、
えらく剛性感の低い、結合不十分な感じの音がしてたので
見た目にも浮いてる銀色のパーツを撤去したら
こもった音が改善された。
ユニット後方に隙間ができて、オープンエアみたいな構造に
近づいたせいかもしれないけど。
390名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 23:14 ID:3nmMCy4N
382です。
>>384さん
 良かったです。解像感が、(値段にしては?)あると思っている
人が他にいて。
 たしかに、耳栓部分の裏返しは取れやすくなるのが、
弱点ですね。落とした事はありませんが、装着時以外は、
直ぐに収容してました。
音は、耳栓部分を外して聴いたのと、同じような
状態だと思いますので、低音が、減ってませんか?

>>381さん
なるほど、既に実験済みだったのですね。
予備を使って私も、切ってみました。
低音は残って、バランスの悪さからくる不快感が
かなり無くなりました。しばらくこれで、試してみます。
ありがとうございました。
391名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 23:58 ID:PcDUrs9w
スポンジ無しMX500のフィット感を増す方法って
ないですかね?
392名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 00:06 ID:OHNODWNA
耳を改造(w
393名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 00:24 ID:QdRicXOD
それは流石に(w
394名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 00:27 ID:IyAxGrzj
どっちも持ってる人多そうだから聞くけど
X121とMX500ってどっちが音いいの?
395名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 00:45 ID:fw9KYh9T
>>394
どっちも持ってないのにレスするのもなんだが、
ヘッドホンと、イヤフォンの音質の優劣は一概には言えないと思うんだが。
396名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 01:28 ID:VBNTZhFY
同程度の価格帯なら明らかにヘッドホンのほうが良い、
という傾向もありません?

と、ヘッドホンを使ってもいない癖に言ってみるテスト。
397名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 01:39 ID:H6P8soPn
>396
基本的には395に同意。
そもそも、ヘッドホンとイヤホンでは音の出し方というか
その方向性が違うから(音に対する体感の違いなど)、
全く比較する基底がないんだよね。
ま、これを言ってしまうとお話にならないとおもうから、付け加えて
いうけど、ヘッドホンを使う人っていうのは、もちろん音質ありき
ではあると思うけれども、音に対する何かしらの迫力を求めている
のかもしれないね。迫力っていっても音楽のっていうわけではなく、
音に対する迫力の事ね。
ん〜、まあ、最後に質問に答えるとするならば、2万前後くらいからじゃ
ないかな。(もちろん、前記の迫力を含めての相対評価だよ。)
398名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 17:45 ID:CY6JkHNZ
EX70で大音量で音楽を聴きながら自転車で走るのは危険ですか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 19:13 ID:Qw74ZE7/
危険です。
400名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 23:07 ID:ICo3smeB
>>398
大音量なら何つけてても危険。耳にもよくない。
折れはチャリで音楽聞く時は、車が横通ったり大通りにでたらかき消されるくらいの音量で聞いてる。
これなら横から車来てもわかるし。
401名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 23:20 ID:S1RVhE/t
>>400
そんなチャチイ音量で聴くくらいなら








402名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 23:27 ID:AXDdKi4G
EX70つけて自転車乗ったら、風きり音で音楽聞くどころじゃ
無いと思うが…。
403名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 23:29 ID:/CWqdMtg
車の音ってあんがいでかくて、音楽聞いてても良く聞こえるよ。
あの音が聞こえなくなるくらいでかい音で聞いてたら難聴になっちゃうとおもうんだけど。
404名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 23:29 ID:r80DwRPr
>>402
だからきっと、風きり音をかき消すくらいの音量で・・・。
405402:02/03/24 00:00 ID:hHA0wMxh
ま、本当は自分、自転車乗ってるとき、EX70使ってるんだけどね。
思いっきりこぐ(ママチャリじゃないよ)から、
まじで音楽聞くどころじゃない。
音量上げても無駄に等しい。
406400:02/03/24 00:03 ID:PsjUrG+3
>>401
BGMなんだから折れはそのくらいの音量で十分。家でもそんな大音量で聞かないし。
407名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 00:19 ID:neBWa5BM
ATHEZ3・ATHEZ5持っている人いる?
音どうなのか聞きたいんだけど
408名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 08:38 ID:ripijE5f
VX100のゴム裏返しって、たしかに、バランスよくなるね。
俺もここで見て、騙されたと思ってやってみて、良くてやみつき。
しかし、よくそんな発想すると思って感心するよ。
俺なんてメーカーが意図していない使い方するなんて思いもよらないよ。

だから改造にいたっては、信じられない世界だね。
給料もらっている専門の技術者が完成したものに、
素人が自分の判断で手を加えるなんて、
おそれ多くてとんでもないことだと思ってたけど、
けっこう改造やってる人いるし、改造の支持者も多いんだよね。
みんな、とらわれないやわらか頭してるね。
感心するよ。
ひにくじゃないよ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 12:25 ID:D5hG9Gsv
VX100改造が流行ってきているみたいですね。
プラグやEX70も通ってきた道…。
やっぱ耳栓型はおもしろい!
410経験者は語る:02/03/24 21:22 ID:rxFKT2AH
EX70の改造はなかなか良かったな〜
発案者に礼を。
411名無しさん:02/03/24 23:27 ID:qKW3fhzy
age
412名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 01:05 ID:0X5Jnwas
413名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 10:50 ID:kQq2a/nM
EX70改造はものすごい効果があったからね。
ソニー技術者さん、このスレ見てください・・・
414名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 13:28 ID:8E7ZkEvX
ここのログにある通り、EX70改造してみました。
(膜取り外し+耳垢進入防止のスポンジ膜装着)
しかし、改造の影響なのか、寿命(1年程度使用)なのかわかりませんが
やたらと声の後(特にサ行やッの音)の音が耳について気分が悪いです。
BUMPのハルジオンなどは、声の余韻の音が強調されてまともに聞けません。
最初MP3プレイヤーのせいかと思い、元のCD、WAV、MP3で試して見ましたが
どれも同じ症状がでました。
EX70、EX70改で同様の曲を聴いたことある方どんな感じに聞こえますか?
もし私の環境だけの症状ならEX70を買い換えたいと思います。
それではよろしくお願いします。



415414:02/03/25 13:35 ID:8E7ZkEvX
書き忘れましたが、同様の曲をMX500と安物ヘッドホンで聴くと
ほとんど気にならなくなります。
やはり寿命だろうか・・・・
416前スレ632:02/03/25 13:35 ID:DgZLF8Pn
>>414さん
EX-70のオリジナルイヤーピースの場合は、そうなります。3Mの耳栓か
ERの黒スポンジをお試しあれ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 14:38 ID:Qcj6uIKn
EX-70改,888,B&O,VX-100とひととおりつかってみて外出中の聴きやすさ,
遮音性を考えるとVX-100のスカートカットが一番使いやすいみたい。
70改はどうしてもサ行がキツイのと能率、耐入力が低め。一番振動板が小さい
からしようがない。888は外れやすいし、やはり大音量時に歪む。B&Oは
装着感に癖あり。前出のVXー100のスカート部を3ミリ位のはばで切って
メタリック部(G-10系でちょっと接着してあるだけ)を外し(見た目対策?)
たものがこの機種特有の耳内の圧迫感&低音のみのバランスがなくいい感じ。
それでも高域の抜けはないけどね。
418414:02/03/25 16:27 ID:8E7ZkEvX
>>416さん
とりえあず手元にあったthe plugのヤツをつけてみたらかなり改善されました。
おまけに遮音性も向上してていい感じです。
ただ外す時に一緒に取れてしまったりと不安定なので
今度3Mの方も試してみたいと思います。ありがとうございました。
419名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 18:32 ID:gixXKyWJ
パイオニアのAIR’SLITEっての買ったよ。
フィット感最高!音も小さい割には低音効いてて結構いい感じ♪
420名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 22:14 ID:hfx+yqti
>>64さんがまとめたEX70のページ
http://www.tam.ne.jp/meigetsu/EX70.htm
がかなり参考になって自分でもあれやこれや試したんだけど(ER-4黒チップ以外)
純正イヤーピース以外はどうも付け心地がよろしくない
でも残ったのは背面ダクト塞ぎ+膜取り状態でハイ上がりのキンキンして頭の痛いEX70(w
残った方法はフィルターをかける、って事で試したけど解像度が下がって聞こえる。
そこで、ER-4黒チップにボールペンの芯ってのを参考に苦し紛れ状態でダクトに直接付けてみました。
これがイイ!解像度があまり下がらず、ハイ上がり、サ行が改善されました。
装着感以外は3M三段毒キノコがイイと思ってたけど、今聴くと少々音がこもって聞こえる気がします。
ボールペンの芯はダクトにはスカスカなのでまわりにテープ巻いて、長さはお好みで
私は5〜6mm位で使用してます。
64さんのどうもです
421名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/26 02:07 ID:ls1UpaUD
382です。
私も、>>389さんが行った、VX100のハウジング外しをやって
みました。
なんとなくですが、スカートカットと組み合わせた場合だと
外さない方の音が好みです。ほんの些細な差ですけど。



422名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/26 07:14 ID:WROWR0AM
5.1のヘッドホンで性能の良いやつってないかな?
スピーカーを置く場所が無いからヘッドホンにしようと思ってるんだけども
423名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/26 08:10 ID:Cj6V3Ckw
>>422
他で聞けや、タコ!
424名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/26 09:24 ID:hLTClN6r
>>420さん
ボールペンの芯ってのかわりに田宮模型から出ているポリスチレン
のパイプ(外形3mm)もお勧めです。
425名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/26 18:19 ID:C15yspnn
v161の改造ってないの?
426名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/27 00:31 ID:/mndHH96
>>425
やれるとしたら横穴とロゴの上を塞ぐぐらいか?
427名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/27 01:01 ID:BKyIiJab
>>425
あれだけ安いと改造に踏み切りやすいね。
水につけてみたらどう?
428名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/27 19:57 ID:BRgkIoIP
http://www.sony.jp/products/Models/Library/MDR-E888LP.html
見たいな形で(密閉型なので網状の穴はない)「自然な高音域を実現するサファイア振動版」
っていう宣伝文句のイヤホンの名前わかる人いませんか?教えてください。
値段はすいませんが覚えていません。
429名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/27 20:39 ID:DjUgXvcA
>>428
http://www.sony.jp/products/Models/Library/MDR-E868LP.html
じゃないの?
密閉型じゃないけど。
430名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/27 21:54 ID:BRgkIoIP
コレです!
いやこのサイト探したつもりだったんですが努力が足りてなかったみたいです。
ありがとうございました。
ちなみに音はとても気に入っています。解像度が高くてこもらないので
確かにオープンっぽい音ですね。
431名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/28 17:12 ID:TMTzYAKO
>>422
何気にIDカコイイ
43264/135:02/03/29 02:42 ID:uVO9uv+9
EX70改造ページ、一部更新しました。
http://www.tam.ne.jp/meigetsu/

Audio→EX70改造です。
433名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/29 02:59 ID:zsmyTUYJ
>>432
レビュー、なかなか興味深く読ませていただきました。

・ エージングの点はプラグとか安いイヤホンを新しく買って昔のと比べるとはっきりわかると思います。
 (エージング厨はゴメンですが・・・。)
・ プラグも耳栓によってはある程度高域が出るようになります。これは耳の穴の形状の違いにも
 よると思いますが。
・ ER-4Bが高域を不自然に持ち上げているというのは間違っているんじゃないですかね。
 そのまま(B)ではオーバーブライトに感じられるので高域を削って自然に聞こえるようにしたのがS
 じゃなかったかな。多分。

以上同意できない点を挙げてみました。
他の点は大体納得する点が多いですね。
しかし、よく書き込みされているでしょう?僕も良くチェックしているので結構わかってしまいました。(w
43464/135:02/03/29 03:09 ID:uVO9uv+9
>>433

ER-4Bに関しては不自然に持ち上げたとは書いたつもりはありませんが紛らわしかったようですね。
でもどうしても私はSのほうが自然に感じるもので・・・
まぁあれです。個人差です(ォィ
435名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/29 03:17 ID:zsmyTUYJ
>>434
いやいや、あのレビューを読んで一番納得したのが、その「人それぞれ」ってとこです。
まぁ、そういう自分はB派です。(ワラ
気持ちよく聴こえりゃいいじゃんっつー考えですわ。
436名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/29 03:43 ID:QKurlg03
>>433
ER-4Bはバイノーラル録音(ダミーヘッドの耳道の奥のマイクで録音)
向けなので、耳道を通ってマイクに到達した時点で高域が削られてしまうため、
EQで高域を落とすと明らかにハイ落ちになってしまいます。

逆にER-4Sでステレオ録音(耳の外で録音・再生する)を聴く場合には、
耳道で高域が落ちる部分をEQかけて補正してやらないと
オーバーブライトになってしまいます。
好みや個人差はあると思いますので、どっちにはどれがいいというのも
はっきり言えませんが、目安としてはこんな感じです。

今後盛り上がるようでしたらER-4専用スレへ。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011948402/
437名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/29 05:40 ID:tyAXLdZO
>>436
>逆にER-4Sでステレオ録音(耳の外で録音・再生する)を聴く場合には、
>耳道で高域が落ちる部分をEQかけて補正してやらないと
>オーバーブライトになってしまいます。

耳道で高域が落ちる部分をEQかけて補正しているため
オーバーブライトになることがない。

が正しい
438名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/29 15:32 ID:IJ4J9J3F
>>432
レビュー、読みました。
読み物として単純に楽しめて、良かったです。

ただ、一点だけ。MX500は、巻き取りホルダーを使うのもいいですが、
コードを安い国産インナーイヤー(金メッキプラグ)のと取り替えるのをお勧めします。
MX500についているプラグだと、接触不良でカサカサとノイズが入ることがありますが、
取り替えるとこれが解決されます。
また、ボリューム部分がなくなると、抵抗がなくなるので、
ボリュームを最大にした時よりも音が出るようになります。

取替えはハンダごて一つで簡単にできるので、かなりお勧めです。
439名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/29 15:37 ID:IJ4J9J3F
追記。
知っているかもしれませんが、あえて書いておきます。
MX500の中身を開けるのに「壊れそう」と抵抗を持ってる人も
多いようですが、あれ、隙間にツメを入れて、少し強く引っ張ってやれば
簡単に開きます。
MX500以外の多くのイヤホンは簡単に開けることができるので、
ケーブル換えは手軽にできますよ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/29 15:39 ID:IJ4J9J3F
×MX500以外の多くのイヤホンは
○MX500以外の多くのイヤホンも

EX70なんかも、実は簡単に中身を見れます。
441親切な人:02/03/29 15:40 ID:DcXeO+ux

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
442名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/29 16:30 ID:MGfIKbxw
>>441
どのスレッド?→ヤフーオークション内
で、何が出来るの→スタビライザー
441がシュピン?
443名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/29 18:50 ID:wADfp/hN
>>442
反応しなくてよろし
444名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 00:24 ID:wBXNogMN
MX500ってヨドバシ以外で売ってますか?
田舎者なんで・・・。
445名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 00:36 ID:bVkO3VFT
>>441
モルア ハヤク ぴゅあ板ナントカシロ!
446名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 01:37 ID:gKosS05W
ここは?
http://www.e-onkyo.com/index.html
今売り切れですが、交通費・探す時間を考えると、
送料出しても便利かも@田舎在住の自分の意見
447名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 02:38 ID:gKosS05W
ちょっと外れるかもしれませんが、インナーフォンということで。
プラグを使っているのですが、耳垢付きませんか?
こういう場合のクリーニングってどうしたら…
448名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 07:43 ID:wuyoX5Bx
>>447
荒江。
449名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 09:04 ID:uyU5tBMT
>>438
解説ページ作っていただけませんかねぇ・・・。
どうしても壊しそうで・・・。
450名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 09:09 ID:wuyoX5Bx
>>448
解説ページ作っていただけませんかねぇ・・・。
洗い方が分からなくて・・・。
451名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 12:07 ID:QF94W8sZ
>>458
解説ページ作っていただけませんかねぇ・・・。
洗い方が壊しそうで・・・。
452名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 13:54 ID:CZRE+DPx
>>448
私の耳垢、洗っていただけませんかねぇ・・・。
解説ページ見ても分からなさそうで・・・
453名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 18:31 ID:kSyZtk1a
解脱すれば、耳垢なんか気にならなくなります…
454名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 19:23 ID:msLphCmG
age
455名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/31 00:31 ID:1n6EfFPH
結局MX500にスポンジはつけるべきなのか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/31 00:38 ID:oB62ahOW
俺はつけた方が好き。外すと解像度は上がるけど
はめてたほうがすこしでも安っちい音がごまかせる。
457名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/31 02:30 ID:pkWEcyJs
v161どこの通販で買えますか?
458名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/01 16:15 ID:zZUDZVxC
v161
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/1093/earphone.html
によると、コード・プラグ:約1m(ボリューム付き)
となってるんですが、手元ボリューム調節はできるんですか?
459 :02/04/01 18:38 ID:U/AR+ymq
>458
ついてません

http://www.aiwa.com/Catalog00/Products2.asp?id=83
V165国内販売激しくキボンヌ

460名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/01 18:50 ID:1y8E5NeS
V165(゚Д゚)ホスィ…
461名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/01 19:34 ID:RcA3VNw+
462名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 02:04 ID:XiKFYd0c
I'veには何がイイ?
463名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 02:23 ID:aBNUkVTj
愛撫
464名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 04:06 ID:lTFsKR7z
>>462
I've Sound自体元から音が悪過ぎる。
曲はいいんだけどね〜。

最近某MP3プレイヤー買ったんだけど、
ホワイトノイズが酷い…。
MX500でボリューム絞れば目立たなくなるかな?
それともなんかプレーヤーとイヤホンの間に挟む
ような抵抗(?)みたいなのありますか?
465名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 05:50 ID:M6ng/uZ1
The PLUGを鼻に詰めたら取れなくなりました。
解説ページを作ってください。
466名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 08:08 ID:757sSt3e
>>465
梅垣義明にでも訊いてください。
467名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 09:27 ID:jsXu5F5V
ロクデナシ〜ロクデナシ〜
468名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 22:20 ID:HvvpkC/J
上昇
469ちゃき:02/04/02 22:26 ID:eqS9xaQZ
>>464
ホワイトノイズぐらい
編集ソフトで何とかしろよ!
470名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 22:38 ID:HvvpkC/J
>>464
なんていうMP3プレイヤー?
471名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 23:00 ID:i1yvObJv
intel!!!と見た。
472名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/03 00:01 ID:Z9iTiCUi
ボリューム付きでネックチェーンで密閉型のでいいのありますかね?
473age:02/04/03 01:14 ID:J8tyjRSr
age
474名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/03 02:16 ID:WsV4JJwq
インプレスAVヲチのNC11紹介記事
http://watch.impress.co.jp/av/docs/20020402/saki56.htm
475名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/03 03:17 ID:4PiqAyRE
>>474
不痔藁キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!
476名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/03 05:17 ID:ZbnodDZE
NC10のノズル部分って金属製だっけ?
メッキしたプラスチック(プラッチック)じゃなかった?
477名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/03 10:28 ID:Z6AvoIj7
v161、たしかに少し耳に押し付けるとすばらしい音に聞こえたんですけど、
そういう人は耳にあってねーよ!ボケ!ってことでよろし??
478 :02/04/03 20:35 ID:Tb4/v5vg
>>466
ワラタ
479名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/04 01:25 ID:eaWRH9ws
V161買ったんだけど、コード長すぎないかい?
ダラダラ〜
480名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/04 03:17 ID:csozYb1O
V161探してるのにどこにも売ってない・・・
481名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/04 09:53 ID:+CdI4e17
>>479
コード付け替えれ。
オーテクの980円のイヤホンに犠牲になってもらって、リモコン対応にした。
V161は結構綺麗に分解できるので、半田付けできる人なら簡単。
482名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/04 10:52 ID:Dil5Taow
音質だけで言えば、
MX500>EX70>V161>プラーグ>VX100 だボケ。

というのはわかったんだが、E838はどこにはいる?
MX500とEX70のあいだくらい?
483482:02/04/04 10:54 ID:Dil5Taow
E838じゃない!
E868のまちがいです。鬱・・・
484名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/04 11:04 ID:E65+HYFX
両方持ってるけど、V161>EX70 だと思うぞ、
耳栓型である時点で、もう勝負がついている。
耳栓型は普通のタイプに音質でどうのこうのいう次元ではない。
値段はEX70は4000円、V161は980円だがな。
馬鹿らしいの。ソニー暴利むさぼりすぎやな。
ところで、VX100も使い込んでいるうちにだいぶマシには
なってきたぞ。
マシという次元だが。鬱


485名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/04 12:53 ID:/1kYmeWr
>両方持ってるけど、V161>EX70 だと思うぞ、
これは正しいと思うが
>耳栓型は普通のタイプに音質でどうのこうのいう次元ではない。
これはどうか? ER聴いたことある?
EX70は耳栓だから悪いのではなく、ソニーだから悪いのだ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/04 15:00 ID:BzjAjlu7
今日山田電器でV161注文してもらった。
今までよく分からない怪しげなやつ使ってたから楽しみだ。
哀話タン(;´Д`)ハァハァ…
487I_am_hacker:02/04/04 17:46 ID:t2ZO/7BI
っていうかな・・・V161がEX-70より上なわけないだろボケ
あぁ>>369
488名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/04 18:43 ID:siDBF2m6
EX70つかっていたのだが、SR-001mk2を買ってみた。
音が出た瞬間死ぬかと思ったよ。なんですか、これは。
インナーイヤーだが密閉型じゃないのが弱点といえば弱点か?
家で聴くならこれ、最強。ちなみに装着感はとても良い。圧迫度ほぼゼロ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/04 19:00 ID:6hqaYBd/
しかしさースタック巣は維持管理が大変と聞くと尻込みしちゃうよな。安いもんじゃないし。
俺汗っかきだから夏とか聴けないな。
490名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/04 19:02 ID:siDBF2m6
>>489
インナーイヤーのタイプなので夏でも大丈夫っぽいです。
ER-4Sより耳内部に汗の感じはありませんし。
とりあえず屋外での使用には向きませんが。(特に騒音下)
491484:02/04/04 20:10 ID:E65+HYFX
>>485
ER聴いたことないんよ。
でも、EX70、VX100の経験から推し量ると、
ER教信者の言うことは眉につばつけたくなる気分だな。
推し量っちゃだめですか?

>>487
>V161がEX-70より上なわけないだろ
そりゃ、上なわけないと思いたいのが人情というもんだろうが、
上なんだからしかたないな。
別にアイワマンセーじゃないので、もう一度ききくらべてみたが、
明らか。
しかし、なんつーか、信仰によって支えられている会社は
中身が薄いかもしれんな、と思いはじめた今日このごろ。

>>488
>EX70つかっていたのだが、SR-001mk2を買ってみた。
音が出た瞬間死ぬかと思ったよ。なんですか、これは。

そんなもんと比べられたら、巣タックスが気の毒ですぜ。
俺は秋葉のヤマギワで試聴しただけだけど、
耳の中につっこんでるのに、全然圧迫感がなくて、
すがすがしさがあるのが印象に残ってる。
オープン型だから当然そうなるのかしらんが。
音はたしかに最強。つーか、全ヘッドホンのなかでも
最強の部類じゃないの、上は巣タックスのオメガとか
兄弟しかいないでしょ。巣タックす聴くと、ダイナミック型の
ヘッドホンなんてHD600だろうがなんだろうが、嘘の音
聞かせやがって、ていう気がするな。
でも、SR-001mk2は通勤には使えんな。



492名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/04 20:20 ID:Aqj3ds3W
うわぁ・・・。なんかイギ−っぽいのでてきたよ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/04 20:30 ID:TO9+2cHX
>>491
ピュア板にSTAXスレがあるので、そちらに書き込んだほうがよかれと。
あちらは少々スノッブな感じだが。
494491ではないけど:02/04/04 20:35 ID:v6AMGeIL
>>493
あそこはΩスレ、又は古き良き昔のSTAXスレになっていて書き込めない。
495名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/04 20:37 ID:TO9+2cHX
書き込んでもそんな怖そうな人はいないように思えますが。
ただ、凝りだすと最終的にオメガになるようです。
717とペアで30万で最高が買えれば確かに安いですが。
496名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/04 20:47 ID:Fe3E5aaE
STAXは、扱いがほんとにめんどくさい。
で、環境が悪いと(汚い、埃っぽい)等で機嫌が悪くなり
ます(笑)。あと、経年劣化(みんなが大好きなエージン
グとは、ちと違う)で、ヘッドバンドが”ポキッ”とか結
構あるよ。買ってみるとわかるけど、いちいち、ドライバ
ユニットを使わなければならないのが苦痛になってきます
(笑)。「さあ!聞くぞ」という意気込みが必要です。
HD-600のほうが、漏れは、幸せ!
497名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/04 20:54 ID:v6AMGeIL
>>496
そんなあなたにSR-003
498名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/04 21:18 ID:1gMm5oMP
大体、録音用のコンデンサ方マイクは丁寧に扱われていると聞いたけどそれと同じでしょ。
まあ、録音屋じゃないから知らんけど。
これ以上はスタックススレに行ったほうがよさそね。
499名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/04 21:51 ID:qJAmvsX2
アイワアイワもソニンのうち。
500記念カキコ:02/04/04 22:10 ID:BKtUnQbm

     ∧∧  ミ  _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ  500  │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _
            ゛゛'゛'゛
501482:02/04/05 00:53 ID:Wvz5KVxc
E868はダメですか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 01:45 ID:FLOcqBaO
>>501
個人的にはあの価格帯ではいいものだと思われる。
この掲示板でなんというかわからんが、そのイヤホンより
いいものは?って聞いてきたやつはいたが、これ悪いねって
いってきたやつはいないよ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 05:38 ID:2AIDHBmW
>>457
>v161どこの通販で買えますか?

いろんな検索エンジンで検索してみたけど、
HP-V161がインターネット通販で買えるのは、
http://www.asahi-net.or.jp/%7ELP1S-SWD/hanbai/phonea/index.html
ここしか見つからないな。
HP-V161の単価が安すぎて通販で扱ってるところが少ないのかも。

でも、通販で買うと送料と手数料が掛かるから、
近所の電気屋で注文すれば同じ値段でHP-X121も買えちゃうかも。
504名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 13:20 ID:z2M6pqHI
VX100ですがチップ部分をさらに押し込むと結構マシになります。
チップの最先端を中央のユニット周囲の溝にはめ込み、一見
ミニカーのタイヤみたいにします。これ+メッキカバーはずしで、
こもった感じが大分引き締まってきました。
代わりに装着感と遮音性が少し下がってしまうのですが・・・

505名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 07:35 ID:p0u/VStN
VX100買いました。何て言うんですかね、何か間違えちゃってるような音がします。
506名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 09:12 ID:8Y2K5uoB
>>505
そう、その間違えを楽しむために2000円だすんですよ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 12:52 ID:0KvXNYyh
ER-6とA8で悩んでいるんですが、どちらの方がお薦めでしょうか?CPではなくて
純粋に音質的に。ちなみに、よく聴く音楽はクラシックです。

あと、都内でER-6売っているところってあるんでしょうか?
508名無しさん┃】【┃Dolby :02/04/06 13:11 ID:QynKoaTp
ログ嫁

★★★ER-4専用スレッド★★★
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011948402/l50

509名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 13:26 ID:0KvXNYyh
>508
ありがとうございます。イーディオで6も取り扱っていたんですね。

4と比べると6が劣るというのはわかったんですが、A8と比べるとどうなんでしょうか?
510名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 13:32 ID:ZFL5Fxq6
音の良さなら
ER-4x>>>ER-6>>>>A8。

格好良さなら
A8>>>>>>>>>>>>>ER-4x>ER-6。
511名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 13:39 ID:0KvXNYyh
>510
ありがとうございます。参考になりました。
512名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 13:44 ID:i3HrT7Gk
MDR-NC11を買ってきたッス。

しかし、藤原氏がMDR-NC11で、スタパ齋藤氏がBOSE Quiet Comfortというのは
衝動買いレベルの差を如実に表しているような。
そもそもQuiet Comfortは通販専用じゃなかったっけか。
513名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 13:55 ID:itIjjXmu
>>512
くっだらねえ。どちらも馬鹿ってだけだ。
これだけ悪評まみれなのに今頃買うお前も馬鹿すぎ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 13:59 ID:i3HrT7Gk
ありがとう
515名無しさん┃】【┃Dolby :02/04/06 16:12 ID:S7DNhYyg
本日EX70改(穴ふさぎ+3Mイヤープラグ)を遅まきながら製作しました。
そして、視聴・・・・  改めて先人の方々に 「感謝」・・。
516名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 21:50 ID:DsW4TJcM
>>510
あなたの美的感覚にビックリ!
517名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 22:34 ID:dkipky1d
>>516
べつにA8はかっこよくないけど
ERはダサすぎだからそんなもんじゃないか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 22:52 ID:DsW4TJcM
4と6の関係のことを言っているのだよ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 23:30 ID:XjNE8wmJ
stax classic-2のユーザーだけど ここのところ暑くなり この夏はこのムレムレパッドをなんとかしたいという思いとポータブルMD用にもコマシなのを欲しい という検討から 〔er−6〕購入した。

こいつはこのスレでの評価より自分の満足は高い。

er-4は未聴なのだが この分では類推するに staxより上の可能性すらある。

誰かも書いてたが この形状は 寝ながら聴くというスタイルには申し分ない。

唯 あまりに遮音性がよいのでstaxでは聞こえていた近くの電話のベルがまったく分からなくなった。

520名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 23:53 ID:hTghEW0q
スペースと空行を 多用するのには はたして

どんな意味が あるんでしょうか?[ >>519 ]
521名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/07 06:50 ID:hBAoNbUD
>>520

大学の文学部でフォルマリズムの講義受けてこいや(違
522名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/07 11:55 ID:7FBlrCjk
>>521
その講義を受けると読みづらい文章が書けるようになるんだ。
ぜったい嫌!
523名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/07 16:04 ID:l1joVsTK
なぜer-6だけ全角なんだろう?
あと、どーでもいいことだが
ムレムレパッドをムネムネパッドと
読んでしまった。
524名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/09 00:22 ID:g1cr/acY
とりあえず
>>513は一刻も早く氏ぬべきだね(藁
>>513は一刻も早く氏ぬべきだね(藁
>>513は一刻も早く氏ぬべきだね(藁
>>513は一刻も早く氏ぬべきだね(藁
>>513は一刻も早く氏ぬべきだね(藁
>>513は一刻も早く氏ぬべきだね(藁
>>513は一刻も早く氏ぬべきだね(藁
>>513は一刻も早く氏ぬべきだね(藁
>>513は一刻も早く氏ぬべきだね(藁
>>513は一刻も早く氏ぬべきだね(藁
>>513は一刻も早く氏ぬべきだね(藁

>>522
低学歴は氏ね
低学歴は氏ね
低学歴は氏ね
低学歴は氏ね
低学歴は氏ね
低学歴は氏ね
低学歴は氏ね
低学歴は氏ね
低学歴は氏ね
低学歴は氏ね
低学歴は氏ね
低学歴は氏ね
低学歴は氏ね
低学歴は氏ね
525名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/09 01:22 ID:wUgSHkaI
>>524
面白くない。
526FreeFall:02/04/09 11:26 ID:4goY/vub
>>524
自称高学歴がそれしきのことで感情的になってちゃぁ見苦しいだけだね。
527名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/09 14:10 ID:w3TzLQkD
たかがイヤホンごとき何をそんなにムキになってんだろうねぇ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/09 23:28 ID:ywVRv3bB
MX400とかのコード巻き取りケースってどうなってるんですか?
ケースから完全に取り出せますよねえ?
ちょっと心配になったもので・・・ケース破壊しなきゃならないのかと。
529名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/09 23:38 ID:ke1yH0a6
>>528
ワラタ。
安心しろ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/09 23:50 ID:ywVRv3bB
安心しますた。
531名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 01:46 ID:vhobNOjP
VX100

価格から考えてもイイ


使い込むとよくなる aiwa

532名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 01:50 ID:qfZ442BN
SR001mk2

価格から考えてもイイ

使い込むと良くなる stax
533名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 08:15 ID:y9pJeV5i
SRS-005(SR-003)

値段から考えてもイイ

使い込むと良くなる stax

VX100ユーザーが使ったら失神する
534名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 10:25 ID:TRkjf8iz
SRS-005(SR-003)はERと比べるとどうですか?
535名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 02:27 ID:Pv4zKUj5
何も心配するな。迷わずSRS-005(SR-003)買いなさい。
536名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 08:19 ID:lMG3opaZ
VX100使ってみた。
最初は隣の部屋で鳴ってんのか、てな音だったが
丸一日爆音エージングしてみたら多少マシにはなった。
あと、あんまりグイグイ耳につっこんじゃダメねこれ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 08:22 ID:jC1DSKR1
SRS-005(SR-003)のER-4に対する最大のアドバンテージは
オープンエアー型であること、及び圧迫感の非常に少ない装着感です。
これはもちろん、好みによって逆に嫌いな方も出てくるでしょうけれど。
私はER-4のような狭苦しい出音でクラシックを聴くのは辛すぎました・・・。
リラックスして聴きたい。
538名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 08:33 ID:jC1DSKR1
SRS-005(SR-003)って、ドライバーにSRM-007tとか使ったら
インナー型最強になれるかも。値段がひどいけれど。
539名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 10:45 ID:U76pTxGF
540名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 17:47 ID:9cF27bfn
>>539

これ、この間のギフトショーでデモっていたよ。ケミストリーのCD
でボーカルがこんなに違いますとか逝ってた。

結局、「どこが違うんだ!ゴルア!」と言う感じでした。持っていERで聞
いても差がわかりませんでしたハイ。

裏技として、スピーカーコードにつけると音が良くなるって言ってましたが
うちのケーブルは「親指より太いよ」と逝ったら固まってました。
541ななし名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 18:56 ID:mF9+uJVv
電車乗って通学してるのですが暇つぶしに音楽でも聞きたいと思ってます
密閉型を外で使う勇気無いのでインナーが欲しいのですが
5000円以内、音漏れしない、低音重視でおすすめ教えてください おながいします
542名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 19:09 ID:X1t9ZQFb
MDR-EX70
543名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 19:15 ID:II+68dN5
>>541
知ってて訊いてるとしか思えん。
544ななし名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 19:32 ID:mF9+uJVv
>>542
どうもです
>>543
そん事いわずに上に出てるVX100.SRA-005(SRS-003)とEX-70のレビューおながいします
545名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 19:41 ID:AlCsV+ut
>>544
ER-4SとMDR-EX70とSRS-005持ってますが、はっきり申し上げます。
EX70は改造して使っていますが、こいつの音しか知らない人間が
SRS-005の音を聴いたら「この曲、こんなに気持ちよかったのか」
という感じでしょうね。私の場合、SRS-005が一番最後に買ったものですが
一番衝撃的でした。初めの頃は聴き慣れた曲でにやけずにはいられなかった。
個人的にER-4Sは「よく聞こえる」けれど、別に気持ちよくはないですね。
とりあえずすべての音がちゃんと聞こえなくてはならないとか、何か
隠れている音があると落ち着かない、みたいな方にはおすすめ。
私の言葉で書けばER-4Sは「おもしろくない」。
546名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 19:43 ID:zwQjXR/c
>>539
冗談で買ったよ、、、いや、凄いよ、、、

パッケージ裏が。
547名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 19:46 ID:fA50qRUZ
>>539
>>546
ただのローパスフィルター効果ですかね。静電気ノイズって。
548ななし名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 20:05 ID:mF9+uJVv
>>545
今調べたけどSRSもERも高すぎです 5000円じゃ買えないよ
VX100はビデオデッキしか出てこないし
549名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 20:10 ID:XX8d8IUo
アイワのV525とテクニカのC51買ってみたよ。
C51はV525付属と比べると、低音、高音共によく出る。
ただ、低音は下のほうまで伸びているって感じじゃなく
強調感と圧迫感があって、聞き苦しい。中域弱い。
でも、少し手を加えたら結構いい音になったよ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 20:11 ID:dFA7hcth
萩原健太は小銭を得て信用を失うことになりそうだな(w
551名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 20:12 ID:fA50qRUZ
>>548
・・・そういうことでしたか。
ならば、The PlugかEX70を推しておきます。
EX70の方が汎用性があります。
552名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 20:13 ID:DB35wbSo
>>548
だから、EX70しかないだろ?
553ななし名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 20:22 ID:mF9+uJVv
>>551-552
そうですねEX70買おうと思います
インナーに3万もかけられる人は何処で聞いてるのでしょうか?
密閉やオープンの重さがダメな人が家で使うのですか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 20:24 ID:fA50qRUZ
>>553
ERシリーズはポータブルと組み合わせて外で使っている人も
いますよ。
とりわけER-4Sユーザーの方は音を重視されています。
私の場合は、重さよりも蒸れが辛いので。特にこれからの季節。
555名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 21:00 ID:LYnTvAm7
スタックスの音は、シャープのMDでドルビーヘッドホン
のStudioモードをER-4xで聴いた感じに近いなーと思う
今日この頃。
556名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 21:44 ID:uTb7a2g/
過去ログよんで決めました。EX-70買います。
で、名古屋にすんでるんですがどういう店に行ったら売ってますか?
普通の電気屋みたいなとこ?それとも大須とかいかないとない?
557sage:02/04/11 22:39 ID:pYarXKxW
>>556
どこでもあります。
エーデンにもヤーマダにも。
558名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 22:46 ID:uTb7a2g/
>>557
サンクス!早速土日あたり逝って来ます。
559名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 22:57 ID:5Y//38yp
つーか、Plugに3段キノコ最強。
ちょと面倒だけどナー。
560556:02/04/11 23:16 ID:uTb7a2g/
今前スレとか読み直しててハケーンしたんだけど、EX70って自転車の風切音とかすごいの?
561名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 00:13 ID:46PEc8Rf
タッチノイズがイヤならプラーグだけど、そもそも自転車でカナル型の
イヤホンはマジで危ないぞ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 12:45 ID:ECjJ9Q1x
EX-70買いました。
ここに散々書かれていた通り、
典型的なドンシャリでした。高音キンキン、低音ドンドンです。
耳栓がまだ無いので、とりあえず膜取り&3穴塞ぎを実行。
エージングも24時間くらいしました。
結果・・・
低音はかなり落ち着いてボーカルが聞きやすくなりました。
(それでも私にはまだきつい低音です。)
膜取りで解像度はかなり上がりましたが、同時にシャリシャリ感も上がりました。
クラシックならいいけど、
ロックのシンバルの音とボーカルのサ行の声が聴くに耐えない音です。
3Mの耳栓にすれば高音のシャリシャリは改善されることを期待して使おうと思います。
高音をマターリできる方法って他にありますでしょうか?
563944:02/04/12 13:24 ID:xVqX50Gi
part6での944です。
私の手違いでpart6にカキコしてしまったため、迷惑を
かけてすみません。
話の経過はpart6の944〜959にありますので、
何か意見のある方はカキコをどうぞ!!
564名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 13:55 ID:ebUJ4w1P
>563
E888よりMXのスポンジ無しの方がER-4Sに近い音がする。f特だけだが。
565名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 13:59 ID:RVrkuu/9
マータリいきましょう
566944:02/04/12 14:24 ID:PaKQBqrG
>>563
それは遮音性が幾分低くなるため、低音が抜け落ち
、結果としてf特がさわだつからそう聴こえるだけ。
いわば、E888をスポンジ無しで使えば、4Bに似ていると
いうのと同じ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 23:05 ID:/MYmPsZH
なに言ってんの? あー、もうヤメだヤメ〜
568名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 23:37 ID:3YOZG1Ro
隔離スレへ(・∀・)カエレ!!
569名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 23:44 ID:SWd8cDqt
>>568
オマエ定期的に無意味なコピペしてんな。
↓ここからでてくんな、葛。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1014913221/
570名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 00:27 ID:AP9vBCKU
>>569
悪いが人違いだ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 01:51 ID:niQcUnh3
part6よりもさがっているのでageときます。
572名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 21:03 ID:/NBAlKxM
結論はEX70穴ふさぎ+3M耳栓ということでよろしいですか?
573名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 21:40 ID:/duEO/Gk
VX100買った。
このスレで書かれてた通り最初聞いたときは全然高音が
出てなくてこもっていたけど、ちょっといじれば良くなりそうな
手ごたえはあるね。ホント惜しい感じ。

で、音の出口部分の膜を除去(というかシャーペンの芯で穴を開ける)
するのと銀色のプラのパーツを外すと高音域がかなり改善されたよ。
ゴムのスカートは外すと密閉度が下ってイヤソなので特に手は付けてない。
銀色のパーツは付いていると図体が大きくなって耳に入りにくくなるのと、
段差のせいで装着感が悪くなるからあぼーんだな。

まだ買ったばかりなのでなんとも言えないけど、Plug3段キノコ改と
比べても改造自体はこっちの方が楽でいいかも。
574名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 00:18 ID:VG8jmJfL
>>573
漏れもVX100の銀色のパーツをはずして膜に穴をあけてみました。
銀色のパーツは爪で無理やりはがすと取れますね。
結果ですが、少し高音がなるようになりました。
それよりも、耳に入るようになったのがうれしいです。
あと、見た目がいい!銀色のパーツがなくなって実にスリムになりました。
銀色パーツの接続に使われていた接着剤も爪ではがせますし。
ということで情報サンクスです!
575名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 15:13 ID:ozCziQ37
銀色のパーツ、じゃなくて、メッキパーツね。
銀色のパーツだったら、シルバーカラーの方は全部銀色だ(w
576名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 00:56 ID:S6IZo1kF
>>541
の条件で耳栓じゃないタイプ教えてください。おながいします。
577名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 01:01 ID:STexfIQr
>>576
MDR-E238だな。
578名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 01:03 ID:S6IZo1kF
>>577
ありがとうです。でも検索しても画像とか見つからないのですが、売ってるんですか?
579名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 01:06 ID:6Sayg1Fb
>>578
検索の仕方が悪い。画像ゴロゴロしてると思うぞ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 01:07 ID:STexfIQr
>>578
"D"が抜けてたみたい。
MDR-E238
http://www.sony.jp/products/Models/Consumer/HP/ER.html
たぶんそれなりにでかい電気店なら売ってるはず。
581名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 01:08 ID:S6IZo1kF
SONY MDR E238超低音耳塞
582名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 01:09 ID:STexfIQr
また抜けた・・・。
MDR-ED238だ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 01:09 ID:S6IZo1kF
>>580
>>582
わざわざ親切にありがとうございます!
584スティーブン ◆AEROafyk :02/04/15 20:26 ID:FEnWMbsY
MDR-ED238俺も使ってるけど結構いいよ。低音かなり効くし。ちょっとこもるけどね。
でそんな俺は明日EX70を買いに走ります。本体と3Mの耳栓以外に改造に必要なものってありますか?
585549:02/04/15 21:28 ID:fuKRPObl
テクニカのC51…金色のパーツの裏側に貼ってある
小さなシートをはがす。あと、空間に吸音材を詰め込まず
軽く溢れる程度入れるとかなり(・∀・)イイ!! と思うんだが…
持ってる人がいないようで。

アイワは一昔前の\3000くらいのパイプホンが好きだったな。
586名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 21:31 ID:q2guY9rz
男は黙ってSR-001mk2
587名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 21:37 ID:Iub8LKFi
>>586
じゃ黙ってろ!
588名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 21:45 ID:q5FJjC4h
>>587
買えないからって噛み付くのはみっともない。
コンデンサ型が買えないお子様がダイナミックマンセーというのは恥ずかしい。
589名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 21:50 ID:HOLyHLCr
>584
耳掻き。
耳栓型には必須かと。
590名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 21:57 ID:q2guY9rz
>>589
自分は綿棒派。
591名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 22:07 ID:+BzAbgsu
>>588
ネタニマジレスカコワルイ
592名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 22:20 ID:6HgCEvnb
男は黙ってVX100
593名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 22:26 ID:ezK+qij4
男は語ってER
594名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 23:06 ID:5wdDq0NV
男は氏ね
595名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 23:18 ID:D4ZMdjag
女は黙ってしゃぶってろ
596名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 23:19 ID:KIhANgWD
男は黙ってED
597名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 23:29 ID:hc4vcwQt
助けてよ、ペレ・・・。
598名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 23:30 ID:X3Hh0fXw
オカマは黙って性転換
599名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 00:33 ID:DFKlsP6S
SR-001mk2って、電車の中とか、街中歩くときとかに
使えないでしょ? 遮音性がゼロに等しいから。
家の中で使ってんの?
もしそうなら、あまり意味ない気がする。
もっと大型のヘッドホンかスピーカーの方がよいかと。
600600:02/04/16 00:53 ID:HauYnHHj
600
601名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 06:21 ID:XJOtwprV
>>599
・・・音、聴いた事ないでしょ?
602名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 07:42 ID:IbUhNpvC
>>601
599じゃないけどえらい自信だなぁ。
SR-001mk2気になって来ちゃったじゃないか(w
でも家専用ならSR-005が良いのかな?
603名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 09:24 ID:RdiqRe/e
ところで、スタックスのインナーイヤーのどこがいいの?
音は、別にHiFiでもないし、扱いもタルイし外じゃ電池な
んか全くもたんし....。ひょっとして、スタックス好
きは、マゾ?

 まー殆ど持ってないやつばかり(石丸とかで試聴してマ
 ンセーとかなやつばっかw)。

  おめでてーなー威張るほどのもんか?あれ
604名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 09:25 ID:/VeejTIz
アイワHP-X121ある意味最強だね。
605名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 09:58 ID:DFKlsP6S
>>601
SR-001mk2は、ヤマギワで試聴したよ。
スタックは家で20年以上も初期のやつ使ってるよ。
昇圧トランスで使ってる。
家で使うなら、耳の穴に突っ込む携帯可能型の
必要ないじゃん。
SR-001mk2って、外で使えんのか?
使用者に、そこんとこリポートして欲しい。
だって、外の音はじゃんじゃん入ってくるし、
自分の聴いている音は外にじゃんじゃん漏れるし、
だろ?
外でどう使えんの?



606名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 10:13 ID:00nUmB3p
STAXよりEX70改の方が実用的。
607名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 10:14 ID:RdiqRe/e
>>606
同意
608名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 10:31 ID:DFKlsP6S
>>606
もちろんそうだけど、音質が天地ほどにも違うからさ。
そう簡単には片付けられないと思われ。
EX70こそまるでハイファイじゃないじゃん。
609名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 10:34 ID:PcIrT0bU
EX70なんてAV板の人間が使う代物ではない。
その辺の高校生にでも任せとけ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 10:35 ID:k1aQlLjM
この価格帯でハイファイがどうとかいう問題じゃないと思われ。
外で聞くの専用だし。家ではもっと高いHPで聞く
611名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 10:45 ID:PcIrT0bU
ゴミだからハイファイについて触れられたくないだけだろうが。
高ければいいと思い込んでる厨房の癖に(以下略)
612名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 11:10 ID:mNN9F+xU
001mk2は、他のイヤホンと違ってコンデンサー型だから、
小さい音にしても、大音量の質感そのものが味わえるのよ。
ERだろうがなんだろうが、よっぽどいいアンプでも
通さない限り、小音量にしちゃうとくもるだろ?
音が??
そこが大きな違いだよ。
分解能については、ER4が上。音域は、聴いた感じだが、001mk2。
って感じだ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 11:14 ID:RdiqRe/e
>>608
だからーSTAXのインナーイヤーは、コンデンサー型というだけで
HiFiでもなんでもないんだって...。音だって「ふーん」という
感じだし...。STAXのインナーイヤーは、満員電車で使ったら
人に押されると(ドライバー部)バリバリと盛大にやな音がするし
コードが千切れそう(泣)。

 で、どこがいいわけ?
614名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 11:23 ID:00nUmB3p
電車、とりわけ地下鉄でポータブルプレイヤーを通して音楽を聴く場合、
ER4とEX70改の差は、正直全く感じられない。
お店でヘッドホン試聴してる時と同じで、
周囲に騒音があるときに、まともな「音質の」判断なんてできない。

家でわざわざ耳に異物突っ込んで音楽聴きたくないし。
結局のところ、スピーカーで聴くのが一番楽。
615名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 11:30 ID:RdiqRe/e
>>612
キタ━━━(゜∀゜)━━!!!
アフォですか?大音量の質感?難聴ですか?ER持ってます?
憶測で書いてんじゃねーよ!ER-4xは、小音量でも音は雲らね
ーよ

    と、持ってるので言ってみた  てすと
616名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 11:37 ID:DFKlsP6S
>>613
だからー
ダイナミック型の音がハイファイだなんて思ってるから、
コンデンサー型の異質な音が非ハイファイであるかのような
錯覚に陥るわけ。
いっぺん生で弦楽四重奏でも聴いてごらんよ。
コンデンサースピーカーから出る音そのままだよ。
ダイナミック型の音がいかに嘘の音かがわかる。
多勢に無勢、悪貨が良貨を駆逐してる状態なだけ。
コンデンサー型マンセー。
ただ、通勤でつかうのにはむいてないというのには同意。
617名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 11:51 ID:RdiqRe/e
>>616
ヘッドフォンから出ている音が原音そのものと言う所で
×とおもいます(機器信仰による錯覚ですね)。

あえて言えば
STAXの音は、sharpのポータブルMDのドルビーヘッドフ
ォンのStudioモードをER-4xで聞いた感じ〜。頭内定位
が抑えられて、ボケボケーとした感じかな。

  といってみる
618名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 11:56 ID:5U2EKo2/
プラーグの歪み音を解消する改造を見つけたよ!
やり方はイヤホン部分から30cm位離れたところを持って、
壁に思い切りたたきつける!
これだけで音がシャキッとするよ!
619名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 11:57 ID:DFKlsP6S
人の声と、弦の音はコンデンサーの音が
一番原音に近いと思われ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 11:59 ID:DFKlsP6S
>>618
ER4も同じようにすると俄然低音が豊かになるよ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 12:00 ID:eSUbsT2V
>>616
いつの間にかコンデンサースピーカーの話にしてる上に禿しくスレ違い!
sageるぐらいしろよ
622名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 12:33 ID:RdiqRe/e
>>616
原音信仰止めれ...。
そんじゃー"一番原音に近いと思われる”根拠は、なーに?
623名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 12:41 ID:m/M8i6/w
>>615
俺は4も6も持っている。
お前が持ってないんじゃないか?
貴様こそ持ってるのか?!
くもらないって言っていることからすると、お前の方が難聴だ。
STAXもERも両方持っているなら、改めて小音で視聴すること
をお勧めする。難聴君。
624名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 12:46 ID:m/M8i6/w
>>622
616ではないが、原音にSTAXが一番近いという根拠は
何もないと思う。
反対にERだろうがなんだろうが、原音を忠実に描くことは
できないと思われる。
原音は所詮、人の脳内で確知されるものに過ぎないので
あえていえば、その人が耳で聴いた音が原音でないかい?
625名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 13:02 ID:fbsD9yXA
>>623
615は小音量の基準が普通と違うと思われ
でその視聴ってのはネタ?もしそうなら市長ぐらいにしないとそう思えない。
626名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 13:19 ID:K7qTgoz4
そろそろSTAXも隔離かな











といってみるテスト
627名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 13:29 ID:RdiqRe/e
>>625
 >でその視聴ってのはネタ?もしそうなら市長ぐらいにしないと
 >そう思えない。
 
誰に言ってるんですか? お馬鹿さん  (プ


628名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 13:33 ID:RdiqRe/e
>>623
適性音量以下でのリスニングに何の意味があるの?アフォですか?
適性音量の下限でもER-4xは、曇らんよ....。難聴ですか?プ
629名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 13:46 ID:suKOW07k
>>628
お昼ゴハンはおいしかった?
お腹がいっぱいになったところで早速煽り?
隔離スレにお友達はいないの?
よほど嫌われてるのね(プ
相手して欲しいのよねボク(プ
630名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 14:16 ID:ln4fGvka
なるほど>>628は真性の○○なのか(プ
631名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 15:04 ID:MMiRJliw
>>628
ったく。アフォだな〜。
お前の適正音量が異常なんだよ。
前提がくもるくもらないであれば、そういった議論をしなければ
ならないだろ。何も聴こえない程の小音にしろといっている
わけではない。お前の読解力は小学生並だな。
相手するのも疲れるからもうしない。その低知能で
ERでも触ってろ。お前にはSTAXは語れん。
632名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 15:08 ID:MMiRJliw
>>625
ネタではありません。単に変換ミスでした。(笑)
633名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 15:15 ID:RdiqRe/e
>>631
????
言っている事が意味不明です?読解力うんぬんは、自分のほうを心配
してください。ちゃんと文脈読めてる?....はぁ(ーー;)。

 だから、適性音量の下限ではER-4xは、曇りませんよ。

ところで、STAX語るのが偉いのか???。別に好きじゃないから
いいけど。まあームキになるなよ プ
634名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 15:35 ID:uTdAUhqz
>>633
ムキにはなってはいない。お前の馬鹿さ加減に辟易している
だけだ。
お前にもわかるように、くもり現象が現れるセッティングを
お教えしよう。
ポータブルCDでもMDでもいいからお前の持ってるERをつなげて
寝るときに聴く位の音量下で聴いてみろ。
別に、アンプにつなげても同様だが。
それと、語弊を避けるために言っとくが何もSTAXが偉いとは言ってない。
文脈が読めてないのはどっちだ?真正馬鹿だな。
635616:02/04/16 15:40 ID:DFKlsP6S
>>624
>616ではないが、原音にSTAXが一番近いという根拠は
何もないと思う。
反対にERだろうがなんだろうが、原音を忠実に描くことは
できないと思われる。

616だけどさ、だから、弦楽四重奏、生で聴いてごらんって
言ってるじゃんよ、声楽でもいいや、生で聴いてごらん。
スッタクスのインナーイアーから聞こえてくる音がいかに
ダイナミック型のヘッドホンとくらべ原音に近いかわかるよ。
これは、一度聴いてみれば議論の余地などないよ。
こういうことは頭の中で、はずだとか、はずがないとか
議論してもおよそ無意味。


636名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 15:50 ID:RdiqRe/e
>>634
付き合ってくれてありがとう....。
曇っているのは、あんたのお耳とお頭(オツム)なのが良くわかりました。
これ以上は、論議しても意味は無いですね。

>>616
語るに落ちるとはこのこと...か?
根本的な問題なのですが、バイノーラルで無い録音が、あたかもリアルに
聞こえるのであれば、そのヘッドフォンは、HiFiではねーよ。まして、ヘ
ッドフォン用に録音されたのでないソースが原音に近くリアルに聞こえた
らやっぱ変だと思いませんか?。HiFiと癒される音楽とは、全く別のもの
だと思いますよ。STAXの音は、癒し系の音だと思うが....。
637名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 15:53 ID:RdiqRe/e
>>616
Ωとか聞いたら死んじゃいそうだな (藁
638616:02/04/16 15:56 ID:DFKlsP6S
オメガ聴いたぜ、失神しそうになったよ。

639名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 16:03 ID:RdiqRe/e
あなたの勝ちです(~_~;)。
640616:02/04/16 16:04 ID:DFKlsP6S
>>636
コンデンサーSPと書いてスレ違いと言われたから、
インナーイヤーと書き直したが、
この場合、当然音場や定位については問題にしていない、
だから、バイノーラル云々の議論には付き合えない。
音の質感についてのみ語っている。
コンデンサー型の音が打楽器系に弱いのは認める。
また、オーケストラの迫力を出すのも苦手。
641名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 16:12 ID:RdiqRe/e
しつこい
642名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 16:17 ID:k1aQlLjM
つーかクドい
643名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 18:57 ID:5U2EKo2/
2年ぐらい前のEX70を改造してみたよ。
歯にシミル高音が気に入らなくて、買ったその日から放置してたんだけど
改造したらMX500で聞こえなかった音が聞こえるよ。
低音増強しないとちょっと辛いけど。
(元から聞こえてたのかも知れんが、高音がつらかったからなあ)
MX500も半年間サンキュー。
買ったときはいい音なんでびっくりしたが、
エージング進むだけだらけた音になっていった。
MX500は買った瞬間が一番いい音だと思う。
644スティーブン ◆AEROafyk :02/04/16 22:06 ID:l2HXQ1GF
耳栓売ってないYO!東急ハンズいったのに…
645名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 22:39 ID:KkxAiaSr
>>644
トラベルコーナーは見ました?
最上階ですよ?
646名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 04:53 ID:sxYEL/K/
どうしてかしら このイヤホンとっても音が悪いの・・・
           ,,,,----====^~~~^'''=-,,
          /;:::::::::::::::::::::;::::::;:;;;,-=~~^^\.
        /;;:;:::::;::::::::::::::::::::::/   __>、              ,------,,,
        /彡;;;;::::::::::::::::::;;:;/   ,,,-~;;;;::::::::::;::;:;ヾゝ,,,.         /:..  \, ~^^-,..
       /彡;;;;;:::::::::::::::::::;/  /;;:;::::::::::::::::::;:::::::::::::ヽ~     ,,--^~'';::::...   ~=-,,... ~^ヽ,,
       i彡;;;;;::::::::::::::::::/  /;;;;;:::::::::::::::;::::::::::::;:;:;::::;::li_,,,,,,,  li|,;::.il   '';..     ~~^^--,ヽ
      /;;;;:;;;;;::::::::::::::::,,,| /;;::::::::::::::::::::::::::;丿;:::::;:::::::::||ヽ、  ~ヽi||i,::..     .         ヽ
     |ミ;;;;L;:;:;:;|;;;;;::::/~ヽミ;;::;/ノ_,,,ノ;ノ;/;/;;/:;;:;:::::l i;;;;;;i、  ';.\|li,:..     ;...
    ┌^i/;;;;;:;/ミ;;;;::::| /」 iノノ/-~^^~,_ ノ丿ノ/:::/::/,,,,,>:^ヽ;    ヽヽ;;;:..
    |;;;;,i|─;ノ\彡;;;;| i ヽ "    _,,`   /ノノ/ /:::::::;;:ヽ;.,    ヾ丶;;::..    \
   /^~/~;;;;/" 》;;:/^~ヽ        i゜/ /      l:::::i;:::::;i;::::\:.    \ >;::...    \
   |ミ;;;;,-;;;;)  >:/              |       ヽ:|:;;;:;:|::|;:::::ヽ:.、   `-" ヽ::...
  ┌V;;::::;/  (,;/     ヽ     _,--'        `ヽ;;;lヽ>=-,,ー-,-^--=, >-、
  |;;〆;:;;;i   ,,/,__   \   .ゝ             ` ヽ"~二ヽ  ~i;;::::::::;ヽ二"k,.,
  i;:;/::::ノ /~;^;;;:::::::~=--,, |-,~^-"~                | iヽ`    i;;i:;;::::/  ヽ,,.mn,,,,,/
  >;i~;;;)/;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::~ヽ-,,_              ノ  `"      ""`i しヽ |;;;;--,,,
 j;;;Y;/;;;;(二,,ヽ,,;;:::::::::::::::::::::::::::::\ー=フー,-.、        ヽ、             ,,,ノ:::::::::.ノ
 >;;;/::::::::::::::::::-,,,,=-n,;;;:::::::::::::::::::;::::\//./|;;;;;)-、       i、           `i;;::''''''''|
 (;;;;|彡;;;:::::::::::::::::~=-,,ヾ;:;:;:;:::::::::::::::;/ / ./ /'i=ーL、       `)       ,ii,,     /
 |  |彡;;;;;::::::::::::::::::::::::ヾ ;:;::::;:::::::::::/   " / i⊂,,, )        ~ヽ、 ,,,,-=~ ~^i--,,/
 | i|,jjj;;;:::::::::::::::::::::::::::::::| lk;;;::::::::::::|      /  /           `~~      >"    /
 /;;;;ヾ彡;;;;;::::::::::::::::::::::::::i |;ミ;:;:::::::::|i     .l::l /                    ヽノ  /
ノ;;;;;;;ゝ\ミ:;;::;::::::::::::::::::::::::ヽヾソ;::;::::::|    ,,|::i l                      |i   i
ノノソ/ii  ヽ彡jj::::;;;;;;;:::::::::::::::)i|ミ;:;:;::::::|   ./:::/ |                      ヾ, |
 ""    ヽjkl;;;::::::::::::::::::::::::/il;:;::::/   ./;;;/ .|                       | |
                           うわッ!これプラグじゃないか!!
                            こんなの聴いてると低音厨房になっちゃうよ!早く捨てなよ!!
647スティーブン ◆AEROafyk :02/04/17 19:04 ID:VTuR7hVJ
今日耳栓とEX70をカテキタヨ!耳栓トラベルコーナーにあったセンクス!
とりあえず感想はとにかく低音が凶暴すぎ。他の音、例えばボーカルやギターがぶっ壊されてるかんじ。
噂に違わずバランスは最悪ですね。
でもこの遮音性は魅力的です。電車の中でも振動音とかが全然気にならなくなりました。
明日あたり改造してみたいと思います。改造したらこれ以上遮音性はあがったりしますか?
648名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 20:05 ID:EMxjIC8U
>>647
改造したら別物になるよ
649スティーブン ◆AEROafyk :02/04/17 20:12 ID:VTuR7hVJ
>>647
それは楽しみだ〜。
とりあえず明日のために予習したのですが、不器用な俺には耳栓に穴をあけるときは
針などの細いものを使った方がいいですか?
それと、穴をあけるときは耳栓の先っぽまであけちゃってもいいのですか?
650スティーブン ◆AEROafyk :02/04/17 20:23 ID:VTuR7hVJ
スマソ。自分にレスした逝ってきます。
651名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 20:40 ID:EMxjIC8U
>>649
先っぽまであけちゃっていいですよ。
ただ、けっこう難しいです。
正直、失敗覚悟した方がいいかも・・・。
でも、成功するとうれしいです。あたりまえですね。
まあ、ER4/6よりもずっと安価に
そこそこのポータブル用インナーイヤーがつくれるので、
もし失敗しても、もう一度耳栓買ってきて挑戦するのもよいです。
というか、僕は一回失敗しました・・・
652名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 20:40 ID:dtWdjHbr
>>スティーブン

 半田ごてがあるのなら、長い針を針金でこて先に結びつけ
 後ろから(穴の開いているほうね)ブスッと刺してから電
 源を投入。でピストン運動しつつ(^_^;)穴を大きく開けて
 ください(開けすぎに注意)。

 で、こてがない場合は、針をブスッと刺した後、飛び出して
 いる部分の針先をライターであぶってください。その際、
 ペンチなどで刺さっている針を前後に動かし、穴がなるべく
 丸くなるようにがんばって開けましょう(針もしくは針金の
 径の大きさをだんだん太くしていくときれいに開くよ)。

 推奨直径 2〜3mm で先っぽまで開けちゃってOKです。
 
 あと、根元を切りすぎると装着性が悪くなるので、程々
 に。
653スティーブン ◆AEROafyk :02/04/17 20:49 ID:VTuR7hVJ
情報サンクスだす。
明日試してみて報告するだす。
654名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 21:06 ID:VTuR7hVJ
みんなYO!ex70改造するとき3mキノコのパイプどのくらいにしてる?具体的な長さキボンヌ
655スティーブン ◆AEROafyk :02/04/17 21:06 ID:VTuR7hVJ
上は俺ね。
656名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 21:07 ID:dtWdjHbr

...mm
っていうかスティーブンかよ!
657スティーブン ◆AEROafyk :02/04/17 21:18 ID:VTuR7hVJ
やっぱ気が変わったので今から改造します。
はりぶっさしてライターでGO!
暇な人みまもってください。
658ブラインドマン:02/04/17 21:19 ID:dtWdjHbr
おいら主催です。
ピュアスレでブラインドテスト中、AV勇者参加求む!

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/991824465/l50
659スティーブン ◆AEROafyk :02/04/17 21:22 ID:VTuR7hVJ
はりぶっさしますた。怖い〜。しっぱいしそうだ〜。
660スティーブン ◆AEROafyk :02/04/17 21:24 ID:VTuR7hVJ
つーかはり先端(まるっこくなってるほう)からあけたけどいいんか?
661スティーブン ◆AEROafyk :02/04/17 21:31 ID:VTuR7hVJ
何回もゴメソ。イヤホンにつけるほうってかなりおっきくあけないといけなくない?
662名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 21:36 ID:dtWdjHbr
>>スティーブン
それなり、の大きさは必要ですが、径3mmくらい開ければ
伸ばせば入るよ。

そっちからでもOKむしろ開けやすいと思う。
663スティーブン ◆AEROafyk :02/04/17 21:55 ID:VTuR7hVJ
なかなか上手くいれれね。
664スティーブン ◆AEROafyk :02/04/17 22:13 ID:VTuR7hVJ
とりあえずやっと方耳完成した。パイプは根本から図って一cmくらい。いかがなものか?
つぎはもう片方いくだす!
665名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 22:14 ID:zOVdgsOq
>663
初めて膜を破るときはうまく行かないもんだぞ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 22:19 ID:Yegp1XYm
>>665
その言葉に何か別の意図を感じるのは気のせいでしょうか?

ST880付属の奴も結構良い感じだNE!
667スティーブン ◆AEROafyk :02/04/17 22:21 ID:VTuR7hVJ
両耳できたよん。コツをつかんだら簡単にできた!
668スティーブン ◆AEROafyk :02/04/17 22:24 ID:VTuR7hVJ
ちょっと余って耳から飛び出てるんだけどこれはパイプがながすぎかな?
669スティーブン ◆AEROafyk :02/04/17 22:37 ID:VTuR7hVJ
終わりました。ひとりでスレ消費してすんまそん。
いままでつかってたed238spが可愛く感じられるくらい低音が下品でいいです。
670名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 22:40 ID:HKZ76Ck8
>>669
ダクトの穴を塞ぐ個数で低音の出はだいぶコントロール可能です。
671スティーブン ◆AEROafyk :02/04/17 22:50 ID:VTuR7hVJ
穴小さすぎたかも…明らかに音量がない。
一ミリぐらいなんだけどどう?
672名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 23:07 ID:HKZ76Ck8
>>671
1ミリはいくらなんでも細すぎませんか?
少なくとも穴が丸ごと見えるくらいの大きさだと思います。
そうしないと、解像度が著しく低下してしまいます。
673スティーブン ◆AEROafyk :02/04/17 23:15 ID:VTuR7hVJ
>>672
ありがと戦キュー!おっきくなったYO!
しかし音は(・∀・)イイ!が見かけが(・A・)イクナイ
674名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 23:22 ID:2AAa6l2E
俺のは穴は3mくらい開いてるよ。
長さは5mくらい。
675名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 23:45 ID:J2sZmYGi
>>673
音がどんな感じに(・∀・)イイ!くなったか教えてください。
今日EX70買ったんですが最悪な音でげんなりしてしまったので・・・
膜取り&穴塞ぎはすぐ試しましたがやはり耐えがたい音です。
やっぱり耳栓は必須ですか?
676673ではありませんが:02/04/17 23:58 ID:qYU6gC6F
>>675
耳栓化によって、耳に痛い成分が吸収されますので必須かと。
なんといいますか、バランスが良い音になります。
特に電車などではやけにいい感じに聞こえるような特性です。
677名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/18 00:25 ID:oZJkKjxU
電車で愛用していたプラーグの左が接触不良で逝ってしまったので、急場しのぎにMX300を購入。
新幹線の中で使ってみたけど、音漏れが気になって音量を大きくできないから
全然、音楽が聞こえないし、2時間くらいはめてたら、耳が痛くなりました。

電車の中で、音漏れを気にしなくてよくて、不安じゃない程度に周りの音が聞こえて、
プラーグほど低音過多じゃない、おすすめのインナーイヤーヘッドホンを教えてください。
678名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/18 02:14 ID:AkJ9vjyI
>>549

テクニカのC51愛用してます。
確かに低音が弱いのは否めないが、逆にそれ以外は今まで持っている中で一番
良いと思っている。

始めはスカスカのキンキンで、声が前に出てこない感じがするかもしれないが
エージングが進むとシャリ感が薄れ、声やギターの抜けが物凄く良くなってくる。
但し、欠点である低音の弱さは、ポータブル機についているBASSブースト機能で
補う事が必須だと思うが。

イメージの話になるが、スピーカーで言うと、楽器の音が良く聴こえるモニオ
みたいな感じだろうか。

なお俺は、基本的にこの手のものは外で使うものだから、求める事は質感など
ではなく、如何に自分の好みの傾向に近いかという事を重視している。
その点で、ギターがガンガン前に出てきて、締まった低音を聞かせるこのイヤホン
は大好きだ。
俺の好みと重視するポイントからいけば、ここで評価の高いMXシリーズなんかは
ちょっと篭っているようにしか聞こえない。

もし、俺の好きな音と同じような好みの人は使ってみて欲しい。
679名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/18 16:11 ID:FBt1KIvH
E70買ってきたけど、これ(・∀・)イイ!!

左右の耳の穴の形が違っててなおかつ耳がでかいので、既存の
インナーイヤー式・耳掛け式・スタックスのインザイヤー等試
したものの満足のいくものが無かったけど、これは装着感が今
まで使った中で最高です。

音的にはここで言われているようにイマイチだけど、最近メイ
ンに使ってるMP3プレーヤーとは結構相性が良いです(ポータ
ブルCDとは相性悪かった)。

これは長い付き合いになりそうな予感・・・。
8千円くらいしてもいいから、高音質版出ないかな〜。
カタログ見たら廃番商品寸前みたいな扱いだから無理かな?
680名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/18 19:32 ID:siDfAWEO
奇遇ですが私も今日EX70SL買っちゃいました。
二個目(w

一個目(黒)は別のボリュームコントローラー付きイヤホンのコードを
移植。
半田付け後に初めて音を聞くも、最悪。、結局何度か半田付けをやり直しているうちに
壊してしまって、捨てちゃった。

その後MX500を使っていたんだけど大きすぎて漏れの耳にはあわず、また遮音性も
無かったので電車通勤には使えず、友人にあげてしまった。

で結局また懲りずにEX70二個目(白)を鬱ぎみに再購入。
今度はこのスレで勉強して、膜の穴を広げて、アルミテープで背面の穴を塞いで、視聴。

そしたら、かなーり(・∀・)イイ!! 正直驚きました。
聞くに堪えなかった低音や高音のシャリシャリが収まって、バランス良くなってる!
十分に聞ける音質になって、明日からの通勤に投入決定ー。

3M耳栓は実物見たことあるけどあれにうまく穴を開ける自信はなし・・・・
さらによくなるんだったら挑戦したいけど、不器用だからな・・・


一個目のEX70SL(黒)よ、スマソ(w
681スティーブン ◆AEROafyk :02/04/18 19:35 ID:hMeIRx6f
やっぱEX70(・∀・)イイ!耳栓合体+膜鳥+穴ふさぎで完璧。
>>80
耳栓は根気がいるけどじっくりやれば失敗はしないよ。細めの針でね。
682名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 10:20 ID:Q+KDzGlQ
EX70欲しいんだけど安い所ってイクラ位で売ってる?
俺の見た最安値3980
683名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 13:21 ID:l14bRg6X
EX70をヤマダ電器で買ったんだけど、会計終了後にあそこは
アクセサリー関係はポイント還元できない事を知った。
チョット悲しくなった。
684名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 19:00 ID:Tn2xePdr
>>682
大抵3,980円だよ。
それより高いとこで買わなければOK!!
それより安い所を見つけるのは、なかなか難しいと思う。

>>683
店によって、ポイント対象商品が違うみたいだよ。
関連板で「分かりにくい」って批判されてんの見た。
685682:02/04/19 23:20 ID:frpU0xMl
>>684
そうか安心して買えるわ ありがと
686名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 23:51 ID:wZuBReGX
>>674
誰も突っ込まないので突っ込むが
デカイ!!
687名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/20 01:12 ID:ebGitU8m
3M耳栓に穴空けるのやってみて失敗した・・・
次も失敗しそうなんで、ER-4用の白チップ買おうと思うんだけど
上手くはまるのか不安。はめてる人居ますか?出来るなら加工が苦手な人
はそっち買ったほうが良いかも・・・
ただ、10個/袋単位で1500円なので、10個も要らないような
688名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/20 07:37 ID:oG+5BBtz
はまるのか?あれは
まぁ白買うなら断然黒買ったほうがいいと思うが。
フランジは音がこもる。
689名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/20 08:52 ID:pn1GDOTn
>687
黒10個入り買って余りはビダで売れ 1個200円なら買うから
690名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/20 22:02 ID:3quwWeNl
今日耳栓探しに行ったけど3Mは見当たらん
他のはあるんだが・・・ これ何処で売ってるのよ
691スティーブン ◆AEROafyk :02/04/20 22:07 ID:bA6Rlcnh
>>690
俺も最初みつからんかったけど東急ハンズにあるよ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/20 22:18 ID:3quwWeNl
ハンズなんておいらの県には無いよ ヽ(`Д´)ノウワァァァァン
693名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/21 18:47 ID:5wsQRrUd
>>488さん
あなたの発言のせいでSR−001買っちゃいましたよ。
カルミナブラーナで筆下ろし中?
最初曇った音だったけどだんだん晴れてきた。
やーっぱ弦と声は良いねー! これからそれ系のCD増えそうです。
幸せをありがとう
でもこれ単三2本で高電圧発生するからアンプが暖まってきて
絶好調になる頃電池切れになるん?
694693:02/04/21 19:32 ID:Cl74W+J5
って書いてる間に電池切れ(涙
ゴルァSTAX! 付属の赤松下じゃCD2枚聞けないジャン
電池切れ間際の音はカサカサした感じと脳内にmemo
充電しといたパナ1000mAhニカドに交換
音が違う ニカドのほうが低音が充実してるっぽい。
001買って帰る途中ダイソウでアルカリも仕込んどいたから
ニカド切れたら又違う音たのしめるかも
695 :02/04/21 19:39 ID:Mwed3NJa
>>694
祝御購入!!
通勤電車の中なんかで使えるかレポート頼む。
音漏れとかどうなん?
696677:02/04/21 20:19 ID:B4UuCL6V
結局、またプラーグ買ってきた。
これはこれで用途はあると思うよ。ほんとに。
697693&694:02/04/21 20:22 ID:7a5XdFbx
大西順子のSelf Portraitを好い気分で聞いていたら音がカサついてきた。
順子様ーっ!
 早くJazz界に復帰して又バリバリとピアノ弾いて下せーまし
 オネゲーしますだ
 脳内で泣きながら手を合わせていたときの事であった。スレ違い御容赦
アダプターを睨み付けるとはたして電池切れの表示 早速アルカリに交換
百円アルカリは高音がちょっといただけない。
低音の充実感もニカドほどではない。
全体にちょっと濁った感じがする。まっニカド充電するまでのツナギだな。
ニカドは12本持ってるからいいけど充電が日課になりそう。

695様! すいません! オレ車通勤なんです。
取り敢えず音漏れはオープンエアーとしては少な目としか書けませぬ。
隣席の人の騒音の許容度に賭けますか?
698693&694&697:02/04/21 21:05 ID:HkbtwLMa
    !!695様だけに教えます。!!
【電車内での騒音許容度の低い人の見分け方】
取り敢えず痩せた神経質そうな印象の方と隣席するのは避けたほうが吉です。
ブルブル震えているような人はもっと危険です。
時々うわ言を言うようだと車輛を変わったほうが好いかもしれません。
ポッチャリ系の隣人でも油断はできません。
隣人の彼あるいは彼女の目付きに少しでもキツサあるいは鋭さがあれば
直ちに電源を切りましょう。
通常の神経の持ち主は見ず知らずの隣人に対してクレームをつける前に
数瞬のためらいがあるものです。
その間に電源を切るなり音量を絞れば最悪の事態は避けられることでしょう。
あなたが幸せな音楽鑑賞の一時を楽しめるように御祈り申し上げております。


699 :02/04/21 23:54 ID:Mwed3NJa
>>698
そーか、でも、やっぱ、そこまで気を使って使うのもちょっと・・・。
ヘッドホンしたまま街中を歩いているときとかはどうですか?
外の騒音にじゃまされて聞こえないとか、ありますか?
あるいは、デニーズとか、マックの中なんかだったら
いい感じで使えますか?
あと電池はニッケル水素充電池でもOKですか?
デジカメ用に買ったのがたくさんあるんで。
充電池で正味何時間ぐらい使えるのですか?

700488:02/04/22 00:01 ID:zFwoeLoC
>>693
おぉ、それはどうも・・・(笑)
私はSR-001mk2購入後すぐにSRS-005に乗り換えてしまいました。
当然といえば当然なのですが、アンプの性能が段違いにいいので
高音域にも相当余裕がありますし、全体的にレベルがだいぶ上がります。
どうせ家でしか聴けないようなもんなんで、かえって好都合。(電池要らないし)

で、今はSR-404を買うために貯金中・・・。ハマってしまった。
701 :02/04/22 00:37 ID:Rwc7jY5A
>>700
>どうせ家でしか聴けないようなもんなんで、

やっぱ、そうなんですか?
702700:02/04/22 00:47 ID:zFwoeLoC
>>701
個人差はかなりあると思いますが私の場合、リスニングは
夜電気を消してねっころがってSTAXの音の世界に浸るのが
大好きなので、あれを外で使っても気が散ってどうでもいい
気分になります。
余談ですが、ロックでも気持ちよくて寝てしまえるのは個人的にSTAXだけです。
単体アンプ接続だと大音量でもちっともうるさくないです。
703 :02/04/22 00:52 ID:Rwc7jY5A
>>702
なるほど。
ねころがって聴くのにはいいスタイルですもんね。
というか、ああいう形でないと具合がわるい。
そうか、ねころがって使えるって良さがあったんだ。
家の中で使うにしてもメリットがありますね。

大音量でもうるさくないのは、やはり歪がないからでしょうね。
704名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 01:39 ID:CIAoZ/oM
SONYのEX70SLっていうインナーイヤー買ったんですけど、ホワイトノイズすごいっすよ。
それに低音がうざいのなんの、鳴ればいいってもんじゃないだろうが!
あれ使うと耳壊すよ、ほかにSONYのインナーイヤー持ってる人居る?
705名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 01:53 ID:FYE+VfcC
486 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:02/04/22 00:03 ID:CIAoZ/oM
インナイヤーって絶対耳悪くなるって。
だって抜けないんだよ?100%悪くなりますよ。
良い耳で聞く普通ヘッドフォン、悪い耳で聞くER-4、どっちが良く聞こえるかな?
耳が悪くなってからでは遅いよ。
その前にオープンエアー式のヘッドフォンにした方が良いですよ。
短い命orたまに聞く程度ならER-4は大正解ですけどね。


ププ。インナーイヤーは耳悪くなるんじゃなかったっけ?
買えなかったER-4Sにまで文句つけてるし。あんた駄目だね〜。
706名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 01:54 ID:CIAoZ/oM
てゆーか>>1から少し見たら評判悪くないようですね・・・。
あれのどこがいいのか分からないので過去スレ見てきます。
707名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 01:58 ID:CIAoZ/oM
>>706
>ププ。インナーイヤーは耳悪くなるんじゃなかったっけ?
買えなかったER-4Sにまで文句つけてるし。あんた駄目だね〜。

両方持ってますが?
買ってみたから良くないか評価が出来るのです。
買わないで「耳悪くなる」なんて分からないでしょ?
少し考えれば分かる事なんだけどね。
あと君の書き込みから劣等感が感じますね、、、
少ないお子遣いでがんばって買ったのに批判されたからいじけてたんだよな?
708名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 02:04 ID:FYE+VfcC
まず705でコピペされた内容をじっくり考えた方がいいよ。
あっちのスレでも笑われてたのにねぇ・・・。
あとねすぐ劣等感とか言うやつほど劣等感は強いらしいですよ。

もし二つとも本当に持ってるのなら謝りますよ。レスの内容からしてそうは思えなかったもんで。
709名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 02:10 ID:CIAoZ/oM
少ないお子遣いでがんばって買ったのに批判されたからいじけてたんだよな?

2つとも持ってるので謝りなさい。僕ちゃん。
710名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 02:23 ID:FYE+VfcC
はいはい、ゴメンゴメン。オーケー?気が済んだ?
いいイヤホン(er-4の方ね)持ってても耳が悪い(頭が悪い)と宝の持ち腐れですね。

それとex70を貶されて頭にきてたわけではありませんよ。自分も嫌いです。

せいぜいオープンエアーのヘッドホンを大音量で聞いて耳を壊してなさいってんだ。
(もう壊れてるかな?)
711名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 02:41 ID:CIAoZ/oM
ER-4S=8千円分の価値
EX70SL=1000円分の価値
大マジで評価。正しいだけの音より作られたムードより正しく雰囲気がある方が個人的には良い。
ER-4Sは正しいだけの音だった。
「これしか持ってない人」は正しい評価は出来ない。
出来るのは猿のように煽る事のみ。
上はheadmaster&CDmasterでheadmasterは電源オーダーで聴いた結果ね。
この環境ではHD600が本領発揮できたのでこっちでばっか聴いてるが。

>はいはい、ゴメンゴメン。オーケー?気が済んだ?
僕ちゃんは謝り方も知らんのか?親の顔が見てみたいな。
跪いて額を地面に付けて謝りなさい!そしたら俺が頭を踏んずけてげるよ。
僕ちゃんは弱虫なんだから同類が来てから書き込んだ方が良いのでは?
712名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 03:00 ID:FYE+VfcC
ふーん、headmaster&CDmasterねぇ。。。
あなたの好みからするとその選択はちょっと違う気もしますがねぇ。(W

あなたは相手の年齢もわからないのに年上になりたがる人ですね。
そんなに優位に立ちたいんですか?不安なんですかねぇ。
顔を赤くしながらキーボード叩いてたんでしょうね。可哀相に・・・。
713名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 06:59 ID:P0xUi+5k
面白い人だね、711は
714名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 08:08 ID:S6j1wfEJ
よくわからんが
ER−4持ってる人って煽られるとムキニなりやすいような。
イヤホンはいいのかも知れんが、
持ってる奴らがレベル低いねー。
715 :02/04/22 09:33 ID:Rwc7jY5A
>>714
禿同。
やっぱり、心の奥深くで、損した、俺はこれに
アレだけの金払ったのか、って思っている人が多いって
ことじゃないの。
あと、こういうものに大金つぎこむ人の精神構造も普通
と違うのかもしれないね。
いずれにしろ、厨房丸出しの人が多いね。
例えば↓この人とか。
716名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 09:42 ID:y0Ztonoa
このスレでER4の音を本気で議論しないほうがいいと思う。
あと、EX70が人気なのは、改造すると、最高の遮音性と
そこそこのバランスの音が得られるってだけで、別におうちで
いいヘッドホンアンプ繋いで聴くようなものじゃない。
717名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 09:44 ID:y0Ztonoa
あと、音が抜けないから耳に悪いというのは、
どういう理屈なのでしょうか?
妙な偏見のみで語ってる気がします。
718名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 09:48 ID:+9gcEEUs
>>716
禿同
719名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 10:35 ID:S6j1wfEJ
ER4については隔離スレで議論してもらいたい。
720名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 11:29 ID:isZD5i2F
自分は、ERの音は、値段の価値はあると思います。
まあ、自分の持ち物を頭ごなしに否定されると凹みますが.
..最後は、感性の問題だしねー(損した得したも含めて)。

ユーティリティー性も含め、ER-4xは最高ランクの製品であ
ることは、否定できないと思います。

あと、耳が悪くなるという方がいらしたみたいですが...
批判する前にもう少し、勉強してください(^_^;)。
721名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 16:08 ID:mZWVl+1g
15本ほど使ってみましたが、(ただし3000円以下)ソニーMDR-ED238が
一番気に入っています。中低域寄りのカマボコ型のF特で、解像度、音色の忠実度、
音場の拡がりなどでかなり劣ってますが、何よりマイルドで柔らかな音色で聞き疲
れしません。クラシックには向かないと思いますけど。それと、装着位置による
音色の変化も少ないほうだと思います。
ER-4Sも欲しいのですが、クラックの問題、価格の問題等、もう少し待ってみよう
と思います。
722名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 21:19 ID:WOoritkN
今日半年使ったプラグの右側のコードがちぎれてきたので
買い直そうと思ってヨドバシ行ったら!何これ!見たことないインナー
イヤー型!そういえばずっと前インナーイヤーの
スレがあったな、、、よーし俺がいっちょ買って実験台なってやるか!
と思って買ってこのスレッド見たら、VX100でした、、、
723名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 21:48 ID:ZF74xilK
音質にこだわって改造して耳栓方インナーイヤーの特徴である遮音性は
おちない?結局、普通のやつと対してかわらんとか
724名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 22:15 ID:8m4S8BDg
>>723
EX-70+3Mの耳栓の場合は遮音性高くなるよ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 22:17 ID:ZF74xilK
>>724
レスサンクス。自分もこのタイプのやつかってみるよ。地下鉄のるから
ふつうのではいまいちだし。
726名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 22:20 ID:mYQmRyhy
大江戸線で使用可能なものは未だに存在しないのか・・・。
727名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 23:25 ID:jo3tQ2Ux
>>726 あれは鼓膜破らなきゃ無理
728名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 01:25 ID:0Y4hBv7j
3Mの3段キノコのオレンジ色が気に入らない。
誰かマジックで黒にした人いません?
音の吸収が悪くなるかなぁ?
729名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 03:10 ID:fDYPQZgb
ところでスター精密のイヤホンはどうなったんだ?
あれが手に入ったらいろいろやりたいのになぁ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 04:39 ID:Xk4XkdiT
http://www.normanet.ne.jp/~mimi/mimi423.html
これ見るとERからしか売らないように読める
731名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 08:28 ID:gaQoezbF
>>728
染粉(ハンズで売ってるよ)で煮てみなさい。簡単に黒くなるよ
(着ている服もね(^_^;))。
732名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 09:30 ID:dpaxeMV3
>>730 国内メーカへのOEMなら
普及に弾みがつくかもしれないのにね。
733名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 09:41 ID:0paJCYMo
シャープのように大手AV機器メーカでありながら自社でイヤホンを製造
していないようなとこがOEM先として名乗りでないとね。
今まで普通でなかった装着感や強力な遮音性を危険と考えても
おかしくはないね。
http://acousticsg.shinshu-u.ac.jp/acoustics/paper/EA2001-57.pdf
どうやって入手したのか気になるね、これ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 15:38 ID:bmLD6RKT
>>726
MDR-NC10ならかなり逝ける
735名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 20:12 ID:8T8VkGhr
アイワのHP-SW1結構いいと思うよ。低音は増強しなくても
充分だと思うし…装着間違えるとスカスカだけど。
736名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 21:05 ID:WkceTBOt
日本の主要企業のお偉いさん達には
スター精密のBAレシーバの真価を
理解できるだけの人間がいないってことだな。
なさけないとしか言いようがない。
これからもせいぜいクソイヤフォンを作り続けて下さい。
737名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 21:15 ID:YWRYC31B
VX100買ってきた。最初聞いたときは悲しくなっただが、電車の中で聞く分
にはこれぐらいがちょうどいい気がしないでもない。割り切ってMDLP4使う
ような人にはいいのでは?安いし。高音がいまいちだが逆に疲れないしね。
普段から耳栓つかうことが多い身としては遮音性はいまいちなきがするけど
SONYのやつとかに比べてどうなんだろう。地下鉄でどれだけ効けるかは明日
試してみます。
738名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 21:45 ID:83l+jTty
これからの季節、インナーイヤーの本領発揮ですな。
ER-4S、SR-003+SRM-212、EX70の三つで夏を乗り切ります。
イヤーパッドなんて暑くてつけていられん。
739名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 21:52 ID:rFIU1l5n
耳栓ってwww.mmm.co.jp/ohesd/hearing/index02.html
ここの奴?
740小耳でQ:02/04/23 23:31 ID:mDrJJDPt
過去ログ探しで目が疲れ
既出スレになりますが小耳で聞いて。

【B&QのA−8】のヘッドホンの件ですが
結局の総評価としては「音質・装着感」はどうなんですか?
741名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 23:45 ID:LuPCJB3l
EX70の基本改造は膜破り&3Mの耳栓装着ですか?
742名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 23:55 ID:uMtYqtop
このスレ厨房多いな。
743名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 03:11 ID:xy60N8wC
>>742
そうだな。まともな人間は2chなんぞ来ないからな(w
744名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 03:11 ID:f0Vsn4VR
>>742
オマエモナー
745名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 03:51 ID:yTGA+Cga
>>741
黒チップを激しく勧めたい。
一万円以下で音質と遮音性をバランス良く両立できる。
746693:02/04/24 07:22 ID:KSgxCiRO
>>700
しばらく聞き込んでいて2chも見てませんでした。乗り換えましたか
真空管アンプ自作してリベンジしてやる(w
でもSR-001Mk2で正確な再生の意味がわかりました。
クラシックって高いところにマイク置いてる録音多いですよね。
そう言うの聞くと自分も高い所からオーケストラ見下ろしてるような気になる。
で、合唱隊の後列右端のテノールの奴が声張り上げ過ぎなんてのまでわかっちゃう。
こんな音をスピーカーで出そうと思うと気が遠くなる。
私にはこれで十分なような気もしてきました。
747名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 08:32 ID:+U3pnYyk
EX70黒チップとER6なら、どっちが音いいでしょうか?
748名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 09:00 ID:h+fung9B
>>747
ER6
749名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 13:09 ID:wLFamvr2
>>747
それぞれダメなのが意外なほどイイ感じ、と最初から別格、て感じ。
どうしても金がないわけでもないならER-6選んだ方がいいと思う。
750名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 14:23 ID:aqJsOMb/
イヤホンは電車用。1980円で事足りるれろ?
751名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 15:46 ID:wiIiu12s
ER-6って大阪ならどこで買える?
音聞いたことないので試聴できるところがいいんだけど。
安い買い物ではないんで耐久性とかも知りたいです。
752名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 16:28 ID:SR0QzmhN
今日、神楽坂のイーディオでER4/6の試聴をしてきました。
聴いた感想は、確かに鮮烈な音はするが、値段ほどの価値があるとは思えませんでした。
自分は家でA100Ti、ポータブルでEX70改を使っているのですが、
音でA100Tiに圧勝しているとは思えませんでしたし、
装着感、遮音性、鼓膜の音の感じ方はEX70改非常に似ていました。
(3段キノコに慣れていたから、ER4を耳に入れるのは簡単だった)

こういう風に書くと、「もっとじっくりと聴けばERの良さが分かる」
といった意見が出そうですが、逆にじっくり聴かなければ分からない程度なら、
自分には必要ないなと思い、買うのをやめました。
確かにER4Sは、素直な音で(ただ、中高音寄りだとは感じた)解像度が非常に高く、
耳の肥えた人はその素晴らしさが分かるのかも知れませんが、
自分には「解像度が高くて、だから?」って感じで妙に白けてしまいました。
あくまで個人的な意見ですが、ER4Sは1万8千円、ER6は7千円くらいだったら
多くの人が買う価値があるのではないでしょうか。
製造コストは大してかかってないはずです。現状の値段だと、やっぱり買う気が失せますね。

最後に、これは間違いなく言えることだと思いますが、ER4/6を買おうと思っていて、
関東地方に住んでいる人は、まず神楽坂か秋葉原で試聴をすべきです。
装着感なんかも含めて、非常にクセのある製品なので、インターネットの評判だけで
買うべきではないと思います。
753752:02/04/24 16:30 ID:SR0QzmhN
なお、
ER4専用スレは「ER4賞賛スレ」になっている気がしたので、
こっちに書かせてもらいました。
信者の人、怖いから。
754752:02/04/24 16:47 ID:SR0QzmhN
ちょっとしつこく追加させてもらいます!

ER6についてですが、これは断言します。
EX70改(3M耳栓)と値段だけの差はないです。
むしろ、ER6の方が高域がきつく、聴き疲れします。
装着感も、ER6の初期チップはあまり良くないですし、
ポータブル用途で2万円出すほどのものではないです。

ちょっと強気で書かせていただきました。
755名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 17:05 ID:wMznyGEX
クソニー工作員登場!!
756名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 17:20 ID:Pr4gJOiM
>754
よく分かる。
俺ER6発売してすぐ飛びついて、満足してたけど
その後、このスレで流行ったEX70の改造もやってみたら
あらビックリ、ER6よりいいじゃねーかと思ってたよ。
ただ1万8千円出した意地があるからER6使いつづけてるけどね。
757名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 17:36 ID:fyBu6guQ
EX70とER6は全然別物でしょ?
758名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 17:52 ID:44MXyIFf
神楽坂にそんなところあったんだ
どの辺?理科大とかあるところ?
759名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 18:18 ID:YRnqm4ay
ER4=圧倒的にいい音
ER6=ER4と比較的似た音であるが、解像度は落ちる
EX70=ドンシャリキンキンで耳が悪くなる
EX70改=そこそこフラット。低音はERよりもずっと良い。

ER6 vs EX70改
クラシック・ボーカルメインなら高音のきれいなER6の方が良い。
それ以外のジャンルは、EX70改。低域が良くでるし、きき疲れしないポータブル向けの音。

760名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 18:30 ID:cNP9JhMC
EX70改の低音がいいというのはどういう状態か理解しかねるなあ。
ERは、イヤホン自体の高解像度が優れていても曲のジャンルとか次第で
どこがいいの?って感じられることも多い。
普通のイヤホンに慣れてると、ER-4Sが「すごい」から「もの凄い」に
なるまで半月くらいかかる。
761名無しさん:02/04/24 18:32 ID:y7Jt7QC5
EX70改を耳垢でぶっ壊した人いる?
762名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 18:35 ID:cNP9JhMC
EX70改造指南
http://www.tam.ne.jp/meigetsu/audio/ex70.htm
書いた人はまともな耳してるようなので試してみる手もある。
763名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 18:36 ID:cNP9JhMC
>>762
ERスレと間違えて投下。スマソ
764名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 18:47 ID:yVwrz/p3
ER-4Sなんて4マンで買う価値なし。
俺ならそれでstax basic system II買うよ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 19:18 ID:d4s2y0xJ
俺もEX70改造したい気持ちはあるんだが、人前で使うのが恥ずかしい。
だって、見た目がよくないじゃん。
766名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 19:34 ID:kycCAbE5
>>765
膜取り(または穴を拡げる)だけでもだいぶ違うよ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 19:37 ID:/UXxoQU2
EX70の改造ってのはね、いわば坊主道楽なのよ。
ER-4も買った、ER-6も買った、SR-003、まぁそのうち買ってみるか、
ってな感じのイヤフォン倦怠来に差し掛かった人間が暇つぶしにやるんだよ。
それで初心者をビビらせて楽しむんだな。

何が言いたいかというと、765は牛鮭定食でも食ってればいいんだってことさ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 20:10 ID:xgdgQfGj
>>764
>ER-4Sなんて4マンで買う価値なし。
>俺ならそれでstax basic system II買うよ。

わかったから、黙って買ってください。

>>758
そうです。理科大のあるところ。詳細は以下に
  http://www.aedio.co.jp/
769名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 21:15 ID:hHkwzHkJ
ER6改の低音良くないよ。ボフボフしてる。
それと、若干うちごもりしてるし。

初期よりは大分よくなったけど、やっぱり気になる。

まぁ、ERは6でも高いけど、一度無理して買っちゃえばそれで満足な音が手に入るよ。

ところで開放型のイヤフォンで音いいのない?
770名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 21:32 ID:hHkwzHkJ
ごめん、EX70改の間違い。>ER6改
771700:02/04/24 22:16 ID:0RbQ2d2t
>>746
私も同じ感覚でした。ステージを見下ろしている感覚が確かにありますよね。
解像度が高いといいますか、「音が見える」といった感じです。
ロックなんかでは今までは見えなかった、ドラムの音が飛ぶ空間の広さ
や天井の高さなんかまで感じられる事もあります。
STAXってそんな風に凄くイメージ化できる音がするので、聴くときは
いつも電気を消して目を閉じてますよ。気持ちよい・・・。
772名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 22:18 ID:0RbQ2d2t
>>769
個人的にはSTAX SRS-005(SR-003)。
SR-001mk2もコスト重視&ポータブルユースの方にはオススメ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 22:36 ID:aBDWKy5v
私も、ER-4SやSTAXは群を抜いていると思いますが、
ER-6は大したことないと思いました。
外見が安っぽくて装着感が悪いというのも大きいと思いますが、
音もけっこう高音きつくて、「こんなもんか」と思った。
同じ2万円出すなら、ヘッドホン買った方がいいと思いますね。
774名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 22:59 ID:/XicQn+5
>>773
ER6で高音きついのならER4SやBはもっとキツイということになるのでは?
ちゃんと比較試聴しましたか?
775名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 23:00 ID:UgUnCH23
黒チップほすぃ
776名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 23:22 ID:eLX1U5Y9
ER6って、スター精密が作っているんでしょ。
何故日本で売らないのだろうか。
777名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 23:58 ID:bYFXuiP9
EX70の改造ページ書いてる人は黒チップが一番だって言ってるじゃないか
VX100でも買ったと思って試してみる!!!
778名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/25 00:31 ID:FF1sF4lv
>>776
部品屋だからユーザサポートができないとか、想像つかんのか
779名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/25 00:44 ID:5abQrOJT
アップル経由で売ればいいのにね、ER6。
>>http://www.ipoding.com/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=239
780名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/25 00:54 ID:M/gNPBqk
EX70は改造の仕方によってずいぶん音が変わるから、
一定した意見が出ないけど、少なくとも自分のEX70改造版は
かなり音がいいと自信を持って言えますよ。
プラグなんかとは比べ物にならないし、MX500より解像度高いです。
残留ノイズを拾いやすいという欠点がありますが、
外出用なら問題ないレベルだし、ヘッドホンアンプに繋ぐと
かなりいい音します。

ただ、最大の問題は見た目かな。
とっととソニーと3Mが提携して新しいの作れって感じです。
EX70のドライバユーニット自体は、相当優秀なようですし。
781名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/25 00:58 ID:M/gNPBqk
ドライバーユニットだった。
ユーニットって何だと自分で指摘してみる・・・。
782名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/25 14:08 ID:siqBmF+a
>>776
ER6は向こうの会社に権利買われてるから仕方ないでしょ

でもスター精密オリジナルのモデルがあって単品売りの予定が無いんだよ
eggyのように何かしらの付属物に付くのを待つべし

つか白ボディのipod専用モデルでどッかのMac専門店が別注かけないものだろうか
783名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/25 15:03 ID:8cTTiQ4m
俺流EX70改
まずテカテカの銀色部分を耐水ペーパー#600で荒らす
パテで穴3つ中1つだけ塞ぎ#600で整形 
艶消し黒で塗装×3 最後にコンパウンドで磨く
塗装剥がれたらまた塗って磨けばOK
昔やったプラモの道具が今頃役に立った 感謝
もちろん膜取、黒チップか3M、耳垢対策実行済
784名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/26 16:43 ID:y3osu9zG
ハゲ
785名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/26 19:05 ID:uHdZEN5E
パソコンにヘッドホンつないでDVD見たり、曲聴いたりしたい。
おすすめの教えて。
786名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/26 19:07 ID:qfXttFyC
>783
すばらしい
787名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/26 23:23 ID:xdKcCgg9
ま、WMA 64Kbpsとかで聞いてる漏れには改造の話は関係ないな。
788名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/27 13:30 ID:BIeBwgVc
いじると粗が出る諸刃の剣かな
789名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/27 13:54 ID:VNX6qibO
>>787
もしCDをほとんど聴かないんだったら粗が出ても気づかないので
改造の価値あり。WMAとプレイヤーの品質の限界に迫れる。
逆に普段ナイスなヘッドホン(スピーカもだけど)でCD聴いてると、
MP3やWMAの粗が耳について聴いてらんなくなる罠。
790名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/27 15:49 ID:BIeBwgVc
諸刃の剣じゃなくて罠だった ハズイ
791名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/28 22:10 ID:biOjuwiq
EX70買いました。
とりあえず一週間ほどこのまま使って、その後改造して比較しようと思います。
改造してもダメダメなら他のを買い直します。

買おうとレジに並んでいたら、
二人組の人に「こんなの買う人いるんだー」と笑われました。
彼らは2ちゃんねらーだったのでしょうか。
792名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/28 23:43 ID:R8IZRpr5
vxloo
793名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/29 00:29 ID:7Ojmh3VI
>>791
ER…
794名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/29 01:32 ID:73DvqFGg
電車の中で静かにクラシック聴きたいのですが、
VX100とPlugとではどっちがマシですか?
795 :02/04/29 01:37 ID:SPmxx7C1
Plug
796名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/29 01:38 ID:HDZPt20D
EX70使ってると耳熱くならない?耳栓付けたら直るかな?
797名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/29 13:43 ID:OhOCWUNR
VX100って改造してもPlug以下?
798名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/29 21:15 ID:gQs7Rl3p
遮音性はプラグのほうがいい!
799名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 01:49 ID:/klbzjjC
こんばんは。いつもROMばっかでしたが書きこみさせていただきます。
新宿のタワレコ7Fのレジ脇で売ってる、ナガオカのP-101
はみなさんお試しになってますか?500円(収納用ケース付)
で、CD買うついでに衝動買いしたんですが、この値段なら合格!
でしたYO!!
やや音はこもってますが、aiwaのV161の対抗馬になるのではと思いました。
(以下、ブリスターパックに書いてあるスペックです)
●形式;オープンエア・ダイナミック型
●インピーダンンス:32Ω
●音圧感度:86db/mW
●平均出力:10mW
800名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 07:10 ID:s8SOLAtW
800
801名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 08:20 ID:mRZtTaZs
802名無しさん┃】【┃Dolby :02/04/30 15:55 ID:aFGRjJ8o
丈夫なイヤホンってないですか?
なんか、何ヶ月か使ってると、片方聞こえなくなったりとかしません?
803名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 16:17 ID:DJGi+YWX
>>802
ソニーはやめとけ
804名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 16:23 ID:aFGRjJ8o
>>803
SONYだけじゃなく、どのメーカーでもそうなんですが
805名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 17:51 ID:tE5aXbZ8
mx500とThe Plugを同時に買いたいんですけど、通販してるところありますか?
あと値段はいくらくらいなんでしょ。
通販じゃないとしたらどこで売ってますか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 20:33 ID:B3mv+YXm
>>805
通販ならヤフオク。通販じゃないならヨドバシ。二つで\4000。つーか過去ログ見れ。
MX500は良いとして、プラグは止めた方がいいぞ。ポータブル用途ならE868が良いよ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 20:51 ID:bZTD111N
>805
自分の家の近くのヨドバシカメラを探してみたら?
808名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 23:33 ID:r6d9R/JI
>>801
今日買ってみたよ、まだ1時間ほど電車内でしか使ってないんだが、
電車のモーター音や空調の音、ガタゴトいう音は消えて快適

音質は良いとは言えないなぁ
普通に屋外で使うなら他の物を使った方がいいね、こいつは酷騒音環境での限定使用を勧めたい
809801:02/05/01 00:37 ID:bg/dKv7S
>>808 サソクス
ホワイトノイズとか気にならない?
810名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 02:54 ID:QlESwB9g
コード長が0.6〜0.8mのものってないのでしょうか。
インナーでなければ見つけたのですが、夏は暑くて汗かくので
大きいのは避けたいのです。
811808:02/05/01 12:49 ID:F265Mwem
>>809
> ホワイトノイズとか気にならない?

騒音環境下で音楽の再生をはじめてしまえば気になることは無いね。
静かな場所で電源を入れただけなら「サー」と聞こえるよ
812名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 15:49 ID:8gFGTUrP
プラ〜グ買ってきたが耳栓をかぶせるチューブが割けてた…。
いかにもアメリカンって感じ(w
813名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 17:38 ID:SpPgZuSP
EX70にER-4の白チップを付けることは出来ますか?
814名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 19:20 ID:Dpu/ukta
age
815名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 20:30 ID:6J5Ye1+g
>>813
やってできないことは、ないけど。
1.Φ5mmの収縮チューブを買ってくる。
2.適当な長さに切る(5cmくらいかな)。
3.そのままではEX70の方にかぶせられないのでボールペンの先のテーパー
 部分で穴を広げる。
4.EX70のパイプに広げたチューブを被せる(なるべく深く被せてくれ)。
5.ライターでチューブを収縮させる(本体を溶かしたり焦がすなよ)。
6.輪ゴムを切って、EX70のパイプ部(被せた部分で段になっている部分)
 に2〜3回巻きつけよくしばる(キノコの回転防止のため)。
7.チューブがキノコから出ない長さに調節してキノコを差し込む。

で、完了!
816名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 20:44 ID:SpPgZuSP
>>815
Thanx!
ちょっと難しそうだけど根性でやってみるYO!
817746:02/05/01 21:13 ID:8ETLjzOf
>>771
耳の良い、感覚の鋭い方とお話できて嬉しゅうございます。
staxは残響音の再現が巧く出来るので
Micを置いた所が自分の耳になって聞えるのだろうと思います。
ホールトーンが自分の頭の中を左右前後に駆け抜けて行き
そして静寂へと消え落ちていく様を見るたび
良く出来たワインのアフターフレバーを楽しむように聞いております。

ただし、この静電音響変換器STAX SR-001MK2が完璧でないことも
稍感じ取られますので、
それは後日私がWebPageを立ち上げまして縷縷申し述べたいと思います。
  デザインダサい 色も艶も悪い。
  素材が安っぽい 叩いたらもっと安っぽい音がする。
  f特が今一凸凹ある。
  電池の持ちも悪いし

771様が一番批判的になられるかもしれませんね(w
818名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 23:16 ID:+URlitwa
本日新宿のバシにてMX500購入。
でもって、即効でネックチェーン使用に改造、ついでに、ドライバーの
後ろに「ミスティックホワイト」という吸音材を15ミリ角ぐらいに
切ってボディの部分に押し込み3時間エージングして視聴・・・
低音のぼやつきが取れていい感じです。
ちょっと報告。
819名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 23:38 ID:So0PVm/K
>>817
STAXはむしろソースに含まれない残響音を生成付加してると考えるべきでは?
>>818
吸音材の類は低音には影響しません。エージングも無意味です。残念でした。
820818:02/05/02 00:04 ID:3yUazgNr
>>819
あくまで実験の結果という事で。
>吸音材の類は低音には影響しません。
現実に違いがあるんです。ただボディにフェルト状の物を押しこんだので
ドライバーの僅かなクリアランスがなくなったのと、ボディの空間の
「響き」がなくなったせいかもしれません。
>エージングも無意味です。
インナーイヤーの極薄振動板では意味ないのですか?
一応習慣として行っていました。
>残念でした。
ははは。
821805:02/05/02 00:22 ID:hF9P2Xz9
MX500とPlugを買った。プラグの方がいい音出すじゃん。
MX500は普通のイヤフォンだった。2ちゃんの情報操作を実感したよ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/02 00:28 ID:ndn4yLij
>>821
低音過多で篭りがお好き?

自分もPlug愛用者だけどさ。
823791:02/05/02 00:41 ID:eNz7O63c
EX70を買った791です。
二、三日使ってみましたが、あまりのひどい音にあきれました。
明日材料を買ってきて改造しようと思います。

>>793さん
ER...は予算オーバーっす。
824名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/02 01:06 ID:gYUKanfh
>>821
ゲッ!! マジで言ってるんですか?!
MX500=真面目な、正確な音。(耳に痛いドイツ人の耳仕様のビックサイズ)
Plug=わらっちゃう、楽しい音。(地下鉄通勤者向けの遮音性の良さ)
プラーグは楽しい音は出すがいい音を出すとは思えんぞ。
MX500はふつうのイヤホンよりだいぶ音がいいと思うぞ。
情報操作も何も、あんたが情報読み取れてなかっただけだと思うが。
825名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/02 01:18 ID:gFtX2Iyy
MX500が大したことないってのはホントだろ。なんか遠くの方でなってる感じ。
だったらプラグの方が特色あるだけマシだと言う人がいてもおかしくはない。
826ゲルマン魂:02/05/02 02:55 ID:0ZqhJ37b
>ドイツ人の耳仕様のビックサイズ
日本人でもピッタリですが、何か。

>なんか遠くの方でなってる感じ。
それって普通褒め言葉じゃないの?遠さによるが。
827インナーイヤホンの神:02/05/02 03:15 ID:m0wyj/uf
すごく真面目な話をするから聞いてに。

インナーイヤホンというのは使う人によって
かなり音が違ってくるものなんだよものです、
耳の形、耳の穴の大きさ、長さは人それぞれ。
だからこのスレで良いとされてるインナーイヤホンは
平均的、相対的に良い物といっていいでしょう。

ちなみに自分の耳が良いのか?悪いのか?ということについて言えば
ヘッドホンで聞いてみれば分かります。
「ナイスなヘッドフォンスレ」で良いとされてる物を実際に聞いてみて
共感できれば、すなくとも自分の耳は悪くないということがわかります。

MXが遠くで鳴っていると評価されているのは
キチンと耳にはめ込まれてないからのような気がします(私は普通に聞けます)。
私自身、左右で耳の穴の大きさが違うので
EX70などを使うと左右で音の差がでます。
EX70は膜取りだけでも良い音が出るそうですが
私に取っては最悪のインナーイヤホンです。

なにが言いたいのかというと
良いとされてるインナーイヤホンを買うのではなく
自分にあったインナーイヤホンを買うことが大切なんです。
828名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/02 03:21 ID:gFtX2Iyy
>>827
正論。
あたりまえのことだけどそのことを忘れてる人が多いね。
829805:02/05/02 05:17 ID:1tqJ5Zde
ただピ区民はアホということだけはいえる。
830名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/02 10:51 ID:5EL3w8/R
>> 827
だいたいは同意だが、

> 私自身、左右で耳の穴の大きさが違うので
> EX70などを使うと左右で音の差がでます。
> EX70は膜取りだけでも良い音が出るそうですが
> 私に取っては最悪のインナーイヤホンです。

耳穴の大きさが違うとか、耳穴が小さい人こそ
カナル型のメリットが生きてくると思うんだがどうよ。
おれは耳穴が小さいので、 888 も MX500 も、
はめてると耳が痛くなってくるし、肉圧で押し出されて
ポロポロ落ちるし、かなり悲しい思いをしてたんだが、
EX70 => Plug => (ER6、EX70χ の併用) で、だいぶ幸せになれた。
831名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/02 12:05 ID:Sz7IO/I9
耳穴の大きさが違うことで密閉度の差が生じてしまい
音が変わってしまうってことかな?
832名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/02 18:17 ID:JvuebcC1
耳穴の形は千差万別、ぴったり合う物もまた然り、ってことですか。

私はMX500はどーもだめでした。ぽろぽろ落ちてしまうし、
密着度が異なるのでどうしても定位が片側に寄ってしまって・・・
音はすごく気に入ったんですが。

結局今はEX70改に落ち着きました。
定位も安定するし、慣れればフィット感も良好。しかも遮音性高し。
電車通勤者には耳栓型の利点は大きいです。


ところで
64/135さんのページを参考に、最近黒チップ+ボールペン芯を装着してみたら、
さらに(・∀・)イイ!!音になった!
遮音性向上、低音の量感&全体の解像度も高まり、
聞いててすごく楽しめる音になりました。


しかし手持ちの携プレがいかに音が悪いかが再認識できてしまった罠。
833名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/02 23:51 ID:7GreLPQQ
EX70、膜に穴空けて耳掻きの綿入れてみたら意外といい音。やっぱり低音が強いけどね。
834746:02/05/03 22:03 ID:t1cWHs6h
>>817
僕が率直に思うに
君は良いホールトーンと
  悪い残響音の違いもわからない人じゃないかと思う。
再生時についた悪い残響と本来のムジークフェラインザールのホールトーンの
違いもわからんか?
 そんなヴァカな事を書く君に対する僕の違和感に就いては君の書いた4行目
”吸音材の類は低音には影響しません。”で炸裂するね
君、吸音材の使い方わからんだろ
 教科書どおりの使い方もしてないだろ? 違うか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/03 23:41 ID:3hINn1YS
そんなに怒らなくても
836名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 01:06 ID:92AoiwnT
落ち着いてくださいよ。しかも怒ってる相手が自分だし。
最初、817のどこに対して反論してるのかを考えてしまった…
837新ネタ?:02/05/04 04:21 ID:VC6wxPj6
オーテクのATH-C51、アイワのV161と同じ実売980円だが、
俺はこっちの方がずっと音がいいと思う。
V100は極端だが、V161も中低域にエネルギーが片寄りすぎて
いると思う。
これ使うと、もうアイワ聴けない。
あと、ソニーとかの値段が何倍もするインナーイヤーは
ぼられまくっているのがよく分かり、買う気がうせる。
さすがW2001のオーテク、同じ技術で作られてます(?)。
騙されても腹がたたん値段だと思う人、買ってみな。
838名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 06:32 ID:hXtJ2vT0
実売980円は安いと思うぞ
839名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 08:47 ID:mbYVqm0k
ATH-C51ってさ、よく安物MP3プレイヤーに付属してるよね。
あと、ATH-C31とアイワのV161って形がほとんど同じなんですけど。

オーテクのインナーイヤータイプって全部OEMのような気がする。
840名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 11:08 ID:z67DThRO
>>839
>あと、ATH-C31とアイワのV161って形がほとんど同じなんですけど。
 オーテクのインナーイヤータイプって全部OEMのような気がする。

げっ、そうなの?
じゃ、ATH-C51と相似品は他にどこから出ている?
でも、ATH-C51はアイワのインナーイヤーとは全然音づくりちがうよ。
もっと、明るいオーテクサウンドがする。
841名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 14:29 ID:kl4ffDD0
MDR-E888SP買おうと思っている方へ。
最初近くのヤマギワで古そうな888買って、何じゃこりゃって、今サービス行き!
ロットはG1でした。一言で言うと、低音がなくキンキンしているのです。
次にヤフオクで手に入れたのはG4ロットでこれが最高!重低音出てます。
少し能率も違うようで、後期型の方が音大きめです。
またヤフオクで同時落札してしまったのはG2ロットでこれはいまいちでした。
でも、G1よりは低音が伸びていたようです。
ちなみにMDプレーヤーとの相性もあるようで、最近のMZ-707はG4ロットの
ものが繊細さが出てもっとも良く、MZ-95あたりの古いMDプレーヤーでは
G2位でも気になりません。
もし、888買おうと思っている人は、裏ぶたに書かれているG?に
注意してみてください。
842名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 14:30 ID:bXPKgJ6X
>>839
C31とV161は、後ろのダクト部分のデザインは似ているかもしれないけど、
ドライバ部分の構造が決定的に違うよ。

C31とC51は、過去ログだかに出てた
http://www.shinwooaudio.co.kr/shinwoo-english/product/product3.htm
のOEMじゃないかと。今のロットは中国製だけど、初期ロット(?私が買った頃)は
韓国製だったし。

C51、ウチの近くでは1980円で売ってます…C31は980円だけど。
安売りか何かなの? それとも、ウチが田舎だからか??
843名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 16:11 ID:nUKi7PuR
>>841
GZってかかれてあるよ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 17:38 ID:4OWxKh6b
>>841
あっちゃ〜、そうなの。
ずっとMX500を使ってて888もよさげだなと思い店頭で試聴。
MX500よりも解像度が高い音で気に入ったので速攻購入。
ところが自分のMP3で聴いてみるとキンキンで低音が全然なし。
我慢して1ヶ月くらい聴いてたけど耐えきれずヤフオク放出。
これってやっぱりロットのせいだったのか。
店頭で試聴したヤツをもらってこれば良かった。
845名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 05:48 ID:uGuvBpHM
SONYのMDR-ED238っていいね。
高音は弱いし低音出過ぎなのは納得だが、
癖になる音出すと思う。遮音性、装着感も悪くないし、
他にもeggy付属やら888やらこのスレに出てるのは大体持ってるけど
なんだかんだで238が一番使用頻度が高い。
つか、友達に1500円で売ってもらった888の音が悪すぎるんだが
これはぶっ壊れてるんだろうか。
なんつーかすごく機械的な音しかしない。
プレーヤーの性能もあるのかもしれないが
これが実際の音ならひどいと思う。
最近EX70改が話題になってるけど、
238とEX70両方持ってる人はこの二つを聞き比べてみてどう?
やっぱ238より相当優秀だったりするのかね?
846名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 08:19 ID:VFT6RsKG
>>845

比べ物にならないバランスの良さと実用性です@黒チップ
847名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 16:08 ID:vGq4/Mct
インナーイヤーヘッドホンって何ですか?
耳に突っ込むやつですか?
848名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 16:09 ID:vGq4/Mct
デザイン重視で頼む!出来ればプラグがスケルトン系で!
849名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 16:50 ID:KvEHKw8l
古い話だがMDR-E888SPが出る前の一番上のモデルが良かった。
(型番ワスレタ)形は安いヌードと一緒なのだがドライバが良かったらしく
バランスも高音から低音まで良かったし、解象度も高くて
何よりも音場の出来方が自然でライブCDだと位置関係や距離感もちゃんとわかった。
下手なでかいヘッドホンより生きた音がしてたと思う。
片耳死んだので888を買ったらなんかいまいちでがっかりした覚えがある。
今も部屋のどっかに埋もれていると思うが治らないかなぁ・・・
850名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 18:16 ID:0giE3OPr
MDR-E464とかいうイヤホンあるけど、888より素直な音が鳴る。と思う。
というか、CDそのままの音のような気がする。解像度も高い。
888を普段はつかっているんですが、888より464は正確に音を鳴らすという感じです。
ただ、音楽ソースによって888はかなり質の高い音を鳴らすようなきがします。
464と比べるとこもっているような気がしますが、一つ一つの音を綺麗に鳴らしてくれるのは、
888だと思います。
ま、でも両方いいイヤホンだ。
464もう買えないですよね?
壊れてソニーサービスに持ってったら、どうなるんですかね?
851前レス721:02/05/05 19:18 ID:OX2Ua0y/
>>845
同感!!
今はほとんど238ばっかりになりました。
シャカシャカして疲れるイヤホンが多い中で、貴重な存在だ。
ついでにブラック系ミュージックにはこれしかないってくらいハマル。
852名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 22:50 ID:8VDFK+OM
MDR-ED238、電車で使えるくらい遮音性ある?
853ちゃき:02/05/05 22:57 ID:4GmUJG0H
http://www.geocities.co.jp/Playtown/5736/headphone.html
>>850
ここに情報がのってるよ
背景がアレだが・・
854名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 23:05 ID:7glrsJ6m
ネチョネチョPLUGベタ誉めかよ
855名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 23:12 ID:jqQ3vF48
>>853
背景が。。
ほんと評価なんて人それぞれだね、これだけ聴いてるのに。

856名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 23:24 ID:749UIcbj
エロゲオタは南朝、っと
まぁソースを選ぶとは書いてあるけどね
857名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 23:46 ID:SUkX1aQe
>>852
遮音性は悪いです。
858名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 23:49 ID:vILm96EJ
嘘をつくな。良いほうに決まってるだろ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/06 00:00 ID:S37PFg/y
↑ 信じちゃだめよ。
860(・∀・):02/05/06 00:04 ID:5279UPdv
AV機器板にきてこのスレみるたびに一瞬
「イヤ〜ンなヘッドフォン」
に見えてしょうがない。
861名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/06 01:47 ID:1qb0oyYM
ひょっとこかぁー。
懐かしいね、EX70にする前は使ってたな。
あれはあれでよかったと思うよ。
壊れなきゃ今でも使ってるかも。
遮音性は相当いいよ。
少なくとも電車の中で使う分には十分だった。
862名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/06 08:48 ID:RCOYMTSa
俺も238使っててex70に代えた。
たぶん音は238のほうがいいと思う。
てかあの低音がかわいく思えるからねex70。
で、どうして俺はかえたかっていうと遮音性がほしかったから。
音質はあんまきにしないんで。
238はあの値段なら買いだと思う。
遮音性も悪くないし。
今俺の238はパソコン用イヤフォンになりますた。
863名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/06 10:57 ID:CeDkJISZ
早くEX700出せ
864 :02/05/06 11:16 ID:ZwQTHrrA
いろいろ試したけど安物の中では
一番A8がいいと思う。
865名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/06 13:25 ID:4Jj3ZWSz
安くはないだろう。<A8
866AH-C55V:02/05/06 21:10 ID:eV/ii+qa
DENON製の古い、AH-C55Vというインナーイヤーを探し当ててきたんですがこれ、なかなかイイです。
けどこれって何年くらい前のものなんでしょうか?現在DENONはインナーイヤー販売してませんし。
どなたかご存じの方いましたら、教えてください!
867名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/06 21:44 ID:SEiE4t12
>>827は正論やね。

インナーイヤーだけじゃなく「音」なんて、主観、好き嫌い、個人の特質(耳の大きさとか)に
大きく依存するから、100%のものなんてありゃしない。

じゃあ、低音が好きな人、高音の延びが良いのが好きな人、遮音命な人、いろいろいる中で
どうやって自分好みのより良いインナーイヤーをゲットするか!?

これがこのスレの趣旨。

だよね。
868867:02/05/06 21:46 ID:SEiE4t12
あと、このスレがどんなに過去ログを増やしても
相変わらずA8は定価販売なんやね・・・
869名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/06 23:30 ID:94tI2Hnl
>>849
激しく同意!!
SONYは前シリーズの方が断然良かった。
上から3つめぐらいの機種使ってたけど壊れた後、俺も888買ってがっくりした。

つーか888、きれいではあるがなんとなく音が眠い。
ゼンハイザーMX400は切れがあるが少々荒く感じる。
昔のSONYはその二つのいいとこ取りみたいな感じだった。
切れがあって鮮明でかつうるさくなかった…つくづく残念。
870名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 00:04 ID:dUb8VXmX
始めから付いてるのにスポンジつけるってのを、
過去スレで見てやったことがあったけど、
結構よかった気がする。
4個で400円だし。(ソニーの)

238は一時期、CDウォークマンに標準でついてたね。
あのカバーを取るとものすごいことになってたような記憶があるけど。
871849:02/05/07 01:55 ID:5EeKiSfZ
>>850
あ、これだ!MDR-E484ですね。
背景がアレだが・・・
872849:02/05/07 01:57 ID:5EeKiSfZ
失礼,>>853だ。
873洋行帰り:02/05/07 04:29 ID:0aEBRTWc
KOSSのインナーイヤーP3とやらを購入。
7.19ユーロ(850円くらい)。
スペックは32Ωとあるのだがポータブル(ST880)だと何故かかなりボリューム
上げないと音が小さいぞ?(ST880付属のインナーと同じインピーダンスな筈
なのに)
あとvivancoというメーカーのインナーイヤーもついでに買ってみた。
15.92ユーロ(1900円くらい)。
ドイツのメーカーらしいんだけど知ってるひといる?
874名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 04:33 ID:XDbesad7
>>873
どんな音か教えて、教えて。
875名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 05:43 ID:Dfym3+/I
>>873
http://www.vivanco.com/cms/com/enum_produkte?mv_session_id=dT6LDGPZ&mv_pc=231&mv_arg=Vivanco_Produktliste&own_key=220
なーんか、見たことあるものばっかりだなあ。
色んな製品を手がけてるけど、アジア系商材のインポーターって感じだ。

876名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 14:09 ID:gBuSqxvP
>875
>アジア系商材のインポーターって感じだ。

アジア系〜って・・・。日本はアジアじゃないのか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 14:15 ID:VnOI9+KP
>>875
アジア系ピーコ商品のインポーターの間違えだろ(w

http://www.vivanco.com/cms/com/detail_produkt?mv_session_id=LVdYgzFq&mv_pc=85&mv_arg=1824&own_key=220
↑これはわかりやすいとおもうんだが(藁
878名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 20:57 ID:7zZAbLdV
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020507/marui.htm
丸紅インフォテック、22gの耳かけ式ヘッドホン
879名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 20:58 ID:7zZAbLdV
間違えた。これウォークマンで使うヘッドホンだ。
880ちゃき:02/05/07 21:13 ID:yRqG9Uu3
>877
やっぱり、888LPなのか?
881875:02/05/07 22:12 ID:Dfym3+/I
ん、なんかへんなこと書いた?

実は>>877の持ってるのよ(ワラ だいぶ前に千石で\1000くらいで買った。
見た目888、雑な造りで音は値段なり。
日本では伊藤忠の子会社みたいなとこが輸入してる。

vivancoってとこPCパーツも取り扱ってるけど、どれも秋葉原で
見かけるものばかりだよね。

882名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 00:09 ID:vZjRu2ey
ST880の付属のイヤホンって、売ってないんでしょうか?
沢山イヤホンを変え買えたけど、この間友達のST880付属イヤホンで聞いてみたら、
音が全然違ったんだよね・・・
その付属のイヤホンでもなくて、音が良いって感じの5000円以下のものってないでしょうか?
883名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 01:52 ID:kXGlORQG
>>882
うろ覚えだけど、それってMXとほとんど同じなんじゃなかったっけ。
違ったらスマソ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 02:04 ID:+mWBhjAt
>>883
違ってないよ。
おなじもの。
ただし、シャープのはネックチェーンになってるけど、
ゼンのはなってない。
885名無しさん┃】【┃Dolby :02/05/08 08:34 ID:49fzOwJU
>>882
ZAURUS用のオプションでヘッドフォンつきリモコンがあるんだけど、これについて
るヘッドフォンもMXと同じだったはず。
たしかネックチェーンだったと思う。
886名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 11:38 ID:WjaefyTq
eggyとか、携帯電話のJ-SH51にも同じ奴が付属してる。

887名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 12:11 ID:tjmqiAqh
PHSのピックウォークのも同じ?
888名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 12:12 ID:pWGsXOcL
888!(藁

889名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 15:22 ID:/CLAIBaV
ネックチェーンじゃないのは・・・ちょっと嫌です。
890名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 15:23 ID:nufmkno/
ないよ
891名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 16:04 ID:aRwYcwFs
ZAURUS用MP3プレーヤーキット付属とST880付属のヘッドフォンは
色が違うだけで、形も長さも全く一緒です。
892名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 16:59 ID:03rlrgqr
俺もMP3プレーヤキットでネックチェーンのMX相当品手に入れた。
P10スレにも書いてるけど。
MP3しか聴いてないから分からないけど、確かに似たような音っぽい。
893名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 17:21 ID:8zOD/caS
その付属品って手に入らないかな?
894優しい名無しさん。:02/05/08 19:00 ID:pRbR5c7z
>>893
部品で頼めば1週間ぐらいで入るよ。1500〜2000位だったと思うけど。
895名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 22:07 ID:LS81Oouc
1500〜2000って、1500円から2000円くらいってことですか?
取り扱い説明書に取り寄せ先は乗ってるのかな?
896優しい名無しさん。:02/05/09 00:56 ID:gXbQ8lrV
>>895
1500円〜2000円です。スマソ。
ヨドで、いつも部品取りよせてるんだけど。取扱説明書とか、いろいろ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 07:38 ID:Ey22qGGF
>>896
ありがとうございます^^
早速電話で取り寄せてみますね。
いままでいろんなイヤホンをつかったけど・・・この付属品に勝てた覚えがないんですよね・・・
898名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 21:56 ID:74wasNC0
ずっとソニーまたはパナのMD使ってて、
シャープのMD初めて買ったときは
「デザイン悪いけど音はイイ!」って思った。
その音の良さの大部分はあのイヤホンにあったんだろうな。
899名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 22:09 ID:5mYwfla9
え、シャープの付属=MX??
MX買わなくてよかった。
しかしこれよりいいのないんですか。お手ごろ価格で
900名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 22:17 ID:MG8my5Py
900だべよ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 22:26 ID:McbnBl3T
注文したら、2800円っていわれた・・・
けど、結構お得なきがした。
僕的には、ST-880のよりも、シャープの携帯で音楽が聴けるSHなんとかってのの黒い
イヤホンがほしかった。
902名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 22:46 ID:74wasNC0
MX相当のフォンがついてる商品で
一番安く店で買えるのはどれ?

ケータイとかは本体価格が安くても
契約しないとダメだからイヤ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 00:17 ID:pDHLCkcH
>>898
イヤホン同じでもシャープのMDはソニーやパナより音いいと思うよ。
特にパナはちょっと…
904名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 00:51 ID:RjvSFPn6
満員電車で厳かに重低音を響かせたいと思います。
プラグ、ED238、EX70ならどれが一番優れた性能を発揮できるでしょうか?
お勧めならその他、いかなイヤフォンでも構いません。
905名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 01:04 ID:m9UyeIQx
>>899
>え、シャープの付属=MX??

エギー付属品のしか知らないけど、MX500とは音がちがうよ。付属品の方が
さわやかすっきり系。取り寄せで\2800なら悪くないですね。

>>904
耳道への突っ込み方で変わるんで何とも言えないけど、とりあえずプラーグ
と語っておきたい。でも、238が使いやすいと思うよ。

906129:02/05/10 01:09 ID:tqu74P7G
いいもの教えてやるよ イヤホンだけどな
RIO250に付属してるイヤホンこれ最強
907名無しさん:02/05/10 01:30 ID:nYxLJmG/
>906
>RIO250に付属してるイヤホンこれ最強
MP3プレイヤーのRIO250ですか?


908名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 01:36 ID:5gPiX4zO
厳かに、というよりかは下品なのでその辺どうかなぁ>plug
遮音性はあるから電車向きではあるんだけどね
低域の解像度の無さは三つとも酷いものがある
909名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 14:02 ID:hd0YGOcT
先週、HP-VX100を興味本位で買ってみた。イヤパッドが大きすぎて、
耳穴に入らず。かといって外すとポロポロ。鬱にナタ。
昨夜、むにゃむにゃの最中にひらめいた。
ゴムチューブ着ければイイかも?
明日ハンズにでも行くつもり。
910名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 15:28 ID:LW1JWCG1
だいぶ前から238使ってる。
音漏れ対策に買ったが、遮音性はバッチリだと思われる。
音は良くも悪くも低音バリバリなので、ロック派にはオススメ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 15:37 ID:goEQfIdc
愛和のイヤホンHP-V161が、ヨドバシで880円だったので黒を衝動買いしたけど、
コード側を前方に傾ける事によって、重低音部を強調出来るはナイス。
今度シルバーも買うつもりだけど、2個でも1760円と言うのはCPが抜群。
912名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 17:46 ID:5Lp0e7Xo
>コード側を前方に傾ける事によって、重低音部を強調出来るはナイス

良い意味で捉えるとね(w 実際かなり問題ありだと思うけど。
913名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 18:45 ID:YETI1TdI
>>911
>愛和のイヤホンHP-V161が、ヨドバシで880円だったので黒を衝動買いしたけど、
自分の耳の形に合えば、最強のイヤホンでしょう。
装着のしかたが非常にシビアですが。
914名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 19:11 ID:RfpidJ9C
>>911
おおー目から鱗。低音の出方が全然違うぞ。
915904:02/05/10 22:34 ID:RjvSFPn6
皆さんありがとうございます。
とりあえず最安のぷらぐを購入してみたんですが…。
なるほど、ビチョビチョな装着感ですな。
低音的には大変満足なんですが、どうもパッドがふにゃふにゃすぎて
装着感がいまいちです。夏場とかちょと心配。
長持ちしそうに無いんですが、替えはあるのだろうか
第二段として238を購入予定。
916名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 01:48 ID:q/WEUxoS
ぷらぐは耳栓付替え必須ですよ〜。
イヤーウィスパーか3Mの3段キノコね。
917名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 14:58 ID:Qg1qiXsU
とりあえず自分はプラグに普通の3Mつけて使ってます(w
気が向いたら3段毒キノコも購入予定(w
918名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 08:44 ID:IdsxXeyq
>>914
>おおー目から鱗。低音の出方が全然違うぞ。
でも自分の場合はすぐ抜けてしまう。
音はいいんだけどなあ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 11:19 ID:Y3HCMKVh
>>913・918
スポンジ製イヤーパッドの工夫しだいで調整は可能です。
ただ、100円ショップや電気店へ買いに行くのが邪魔くさいですが。
920名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 16:35 ID:IdsxXeyq
>>919
>スポンジ製イヤーパッドの工夫しだいで調整は可能です。
これって、ゴム製のあのタイヤみたいな所の上に、さらにスポンジ製
イヤーパッドを被せるっていうこと?
921名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 17:33 ID:u7noIetQ
EX70どうしても耳の奥までつっこむといつの間にやら片方するする抜けていく…。
感覚もあんまり気持ちいいものじゃなかったから、一番大きい耳栓を耳穴の入り口を軽くふさぐ感じで入れてみたら、
コレでもあんまり音変わらないし、気持ち悪くなくて良かった。
スレ汚しスマソ 
922名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/13 00:42 ID:bOx7yE/R
>>921
っつーかそれが正しい付け方だろ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 23:35 ID:j1olK9v3
マイナスイオン叩かれてるけどイオミックってどうなんでしょ?
http://www.hbl.co.jp/iomic/iomic.html
924名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/16 12:39 ID:dOPYmnX5
>>923
遊びで買ってみたが、感想は、

「信じられればきっと良く聞こえてる」

だった。
925名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/16 21:38 ID:Y4fw+VYT
プラシーボ効果ですか?
926名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/16 23:39 ID:Si8HIA+0
そういうことだろ?
927名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 08:58 ID:JPOHzdBt
MX500 コワレタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
普通は寝る前に聞いていても外してから寝るのに、
間違えて付けたまま深い眠りに。
朝起きて見てみると、片方の音がしない。
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
928名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 10:58 ID:gkolTYV/
でも、静電気除去による電位の安定ってのは良い事だ。
ポータブル機でグランドしっかり取るなんで無理だし。
つーかなんでもかんでもブラシーボいうな。
929名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 13:02 ID:Pg6GtBQY
プラスチックに囲まれたボディで電位の安定?
それこそブラシーボじゃん(w
930名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 18:42 ID:/Mx3Wn58
プラスチックは帯電しないといいたいのか?
931名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 22:18 ID:ZKeBEr9K
>>928
ほんとに静電気除去できてるのか?
932923:02/05/19 02:07 ID:3Ila+oPr
んー結局は自分で評価するしかないのかな
気が向いたら買うかも…
933名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 18:11 ID:JMlPjyCw
V161付け方次第でマジで良くなるな。
前にも言われていたがその付け方が非常にシビア…
ちょっとずれただけでかなり変わってしまう。
素人にはおs…(以下略
934名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 19:06 ID:qClt3L45
>>933
>ちょっとずれただけでかなり変わってしまう。
回りのゴムが簡単にめくれるので、めくったまま本体にスッポリかぶせる、
本体からはずして吸盤のようにして使う、等の使用方法があります。
元にもどすのも簡単ですから、1度お試しを。
935名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 21:33 ID:JZkYPCee
そんな胡散臭いもので静電気が取れるか。
ブラインドテストやってみろと小一時間問いつめたい。
936名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 22:26 ID:CbfALwOT
ブラインドテストはオーディオマニアの間ではタブーとされていることですよ?
937名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 06:30 ID:m4JT5DiA
プラシーボ効果マンセー!
938名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 07:10 ID:rnUWNxiT
大人気の「マイナスイオン」、実は有害?
ttp://www.zakzak.co.jp/top/top0511_3_01.html
939名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 07:39 ID:EeVOpdzn
イオミックは一度くらいなら試してみたいけどキモイ女の写真はやめてほしいです。
940名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 09:46 ID:9kN0JcBM
>>938の示す記事中に
『同じ原理の機械は工場などで静電気防止装置として使われ...』
という記述があるように、現在マイナスイオン発生器と呼ばれているものは
工場等での静電気防止装置として実績がある。
ただ、記事中の『よくわからないけど』とかいってる教授はまずい、無知識だ。
マイナスイオンは空気分子に高エネルギーを与えた時に発生する。
例えば、針状電極に負の電圧をかけると、局所的な絶縁破壊によりコロナ放電が発生し、
空気分子の外殻電子がはぎ取られ、プラスイオンを生成、
同時にはぎ取られた電子が別の空気分子に吸収され、マイナスイオンを生成、
マイナスイオンは負電位の針状電極と反発し、空気中に飛散、
プラスイオンは電極に引き寄せられ、電極と接触、電極より電子をもらって通常の空気分子に戻る。
マイナスイオンは
『細かい水滴に、陰イオンになりやすい化学種がくっついたもの』
では決してない。
941名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 10:29 ID:Kxnm0AYI
>>940
実際にメーカーがそう主張してるんだからなんとも・・・。
ttp://www.nais-bathroom.com/what/step3/ril/ril1_02.html
942924:02/05/20 11:15 ID:jFjMGDZc
イオミック買う資金をヘッドホン代金or改良費に回した方が、
効果大だと思ったよ。正直なとこ。
遊びで買うなら止めないけど。
943名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 15:25 ID:8nhiZ6C9

携帯に張るアンテナシールくらいのインチキ商品だな
944名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 18:22 ID:NSpPCCPz
色々使ってきたけどV161が最強という結論になりました。
シンプルイズベストだね〜
945名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 20:34 ID:uDeWW72l
>>944
装着さえ上手くいけば、そう思う。
耳の形があえば問題ないが、そうじゃない人が使いこなすには、
1年くらいはかかると思う。
自分は、指でいい感じにサポートしながら聞くV-161は
筆舌に尽くしがたいと思う。でも指が疲れる。
946名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 20:50 ID:BjBzird8
941にとっては酸素と硝酸、硫酸は同じものらしい。
947ニセトム ◆Ez9s3zr. :02/05/20 20:54 ID:rqv2e3lg
ナイスなインナーイヤーヘッドホンpart8
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1021895276/
誰かがたてたYO!
948名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 21:00 ID:BjBzird8
次スレどーすん?
949名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 22:11 ID:sbkRKUf0
>>947のスレは糞スレだから誰か立てろ
950名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 22:25 ID:EaJ3+H4l
サゲで立ち上げないからああいうことになる。
951ニセトム ◆Ez9s3zr. :02/05/20 22:44 ID:rqv2e3lg
>>950
同じIDだから、そういうわけでもないと思うYO!
952名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 23:12 ID:EaJ3+H4l
>>951
ゲッ!! ほんとだ。
あなた、もしかして、生まれつきの悪人の方ですか?


どこぞの善人の方、別に新スレ立ちあげてください。
953ニセトム ◆Ez9s3zr. :02/05/20 23:17 ID:rqv2e3lg
>>952
作ってる途中から見てたからおかしいと思ったYO!
954名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 23:24 ID:EaJ3+H4l
>>953
失礼、あのスレ立てたのニセトムさんじゃなかったのね。
生まれつきの悪人の方は→2BiKZSwC ね。
ニセトムさん、正統スレたてて。
955名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 23:25 ID:EeVOpdzn
言っても無駄だと思いますが一応。
余計なスレが増えるだけなので立て直しは止めてください。
タイトルは間違っていないし、変なリンクが張ってあるくらいでは立て直す必要はないと思います。
これくらいならその後の住人の書き込み次第でどうにかなるものです。
荒らしがいて邪魔だったら荒らしを完全放置すれば消えます。
956ニセトム ◆Ez9s3zr. :02/05/20 23:37 ID:rqv2e3lg
>>955
らーじゃー。MEは立てないYO!
957名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 02:07 ID:8fcKGCHL
>>956
ニセトムの認知度もあるし、実績もあるので他のすれもあなたが立ててYO!
いま、最も必要なのはヘドホンアンプスレかな。
勝手なこと言ってスマソ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 07:25 ID:YODAEIAM
ヘッドホンアンプについては
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1008711817/l50
で次スレへの準備が進行中。
協力してあげて下さい。
959名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 23:55 ID:0GdZulJo
協力なんてできない
960名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 23:56 ID:0GdZulJo
960
961名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 23:32 ID:nWrFre7e
961 
962名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 15:09 ID:nU9QvlSc
962take
963名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 15:30 ID:iBYG/Fp7
EX-70をたった今\4200(税込み)にて買ってきた。
そのまま視聴しているが・・ひどい・・糞だな(w!
”改造しなくてもそこそこいい音なんじゃないかな?”などと思った俺がバカだった・・ハァ・・

MX500は\2000位だっけ?買って損はないかなあ?
964名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 15:46 ID:R0hlZi95
MX500を買った今、今まで持ってたインナーイヤーはすべてあぼーんしましたが何か?
ネックチェーンタイプが欲しいなら部品取り寄せでSHARPのMD添付品を取り寄せるとイイかも
値段もたいしてかわらんし
965名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 22:21 ID:Aqwfl6q9
ST880とJ-SH51両方持ってる奴からSHARP向けMXをもらいました。
これイイですね。少し低音重視ですが、下から上まで広く音が出てますし、解像度も高くて
今まで聞こえなかった音が聞こえるようになりました。
SHARP向けならボリュームも無いし、ネックチェーンだし、言うことなし。

あえて欠点を挙げると遮音性が悪いみたいで、電車の騒音下では
ボリューム上げないと音楽が聞こえない<=>音漏れが迷惑なのでボリューム上げられない
ってところです。

966名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 22:51 ID:yW9jelNJ
SharpのMXってSHARPってかいてあるんでしょ?
ダサい気が・・・
967名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 23:15 ID:nwXSYZv2
>>963
しかし改造するとどえらく変貌する凄みあり。
968名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 00:00 ID:ktzFTiui
>>966
>>965ではないが、個人的にはシャープ好きなので問題なし(w

シャープのMD付属のインナーイヤーが断線しかけているので、
ザウルスのリモコンを買った。
だが、MD付属=MX500、リモコン付属=MX300相当らしく、
リモコン付属の方は音のこもりが気になるので、結局使わなくなってしまった。
補修部品で取り寄せればいいのだろうが、面倒だし。

そんな漏れの現在のお気に入りは、乳揉み屋のSE-CE20-JS。ヨドで1180円だった。
コードも細く、1000円とは思えないほど安っぽい(V161の方が高級感がある)が、
こもりのないクリアな音がする。
低音が弱めで、音の線が細い感じがするし、人によっては高音が耳に痛いかもしれないが、
個人的には満足している。
ユニットがMXx00並に大きいが、V161やE888だと小さくてすぐ抜ける漏れには丁度よい。

似たようなのでショートコードではないSE-CE10-XKというのがあるが(ヨドで780円)、
仕様が若干違うので、同じ傾向の音かどうかは知らない。
誰か試したら教えてもらえると嬉しい。

長々とスマソ。sage。
969名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 00:07 ID:P8UOzk78
ながい
970名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 00:15 ID:P8UOzk78
970
971963:02/05/24 01:14 ID:OqJ0lGO9
>>964- ありがd!MX買ってくる。改造あとまわし・・
972名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 02:44 ID:63oASWlv
HP-SW1使ってる人います?V525付属のレンジを
広げた感じでかなりいいと思うんだけど。
973名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 11:54 ID:gYI5c0A9
改造がカネカカラナクテいいと思うがなーといってみるテスト
974名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 13:03 ID:mjsrC+DD
時給0円の人たちですか?
オレは改造に30分かかったら\1,500無駄ですから最初からER-6買いました
975名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 16:11 ID:OqJ0lGO9
>>974 そう、それが正しい(w。安売りに3日前から並ぶ人達をたまにTVで見ると
「働いてその間に稼げよ!」と。ちなみに自営業の俺はたまに自給4万を超える・・グフフフフ(藁
今日?今日はこの通り収入ないよ!どうしよ・・
976名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 20:04 ID:wv3xvk9B
わかってないなー
改造するのが楽しいんじゃないか
977名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 23:06 ID:cgzvOZ5e
977 
978965:02/05/25 00:11 ID:4G1npi54
>966
J-SH51付属のはSHARPロゴは入ってませんでした。
中身はMX500なんだからそんなに差別しなくてもいいのになあ…

つーか、見映えが大事なら糞ニーでも使ってろよ、ヴォケ。
979次スレ:02/05/25 02:14 ID:S6OPuOZN
ナイスなインナーイヤーヘッドホンpart8
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1021895276/

そろそろ移動をお願いします。
980名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 06:39 ID:etJl5lIv
980 
981名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 12:19 ID:Ji8P3A9V
 
982982:02/05/25 15:15 ID:9+adW9aW
983
983名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 17:32 ID:Ji8P3A9V
そろそろ1000と理科
984名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 17:37 ID:Ji8P3A9V
  
985名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 17:58 ID:Gvv+9KtC
 
986名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 17:58 ID:3Arq2BKY
ついに ねんがんの >>せん を とったぞ
987名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 18:01 ID:OAPUPx0Q
よっしゃ、わしが せん とったる
988名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 18:05 ID:OAPUPx0Q
それ988じゃ
989名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 18:09 ID:OAPUPx0Q
ほい989
990名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 18:09 ID:OAPUPx0Q
よし990!
991991:02/05/25 19:16 ID:4K2GVDla
991
992992:02/05/25 19:17 ID:4K2GVDla
次スレ

ナイスなインナーイヤーヘッドホンpart8
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1021895276/
993993:02/05/25 19:20 ID:4K2GVDla
993


994994:02/05/25 19:21 ID:4K2GVDla
994
995995:02/05/25 19:22 ID:4K2GVDla

995
996996:02/05/25 19:22 ID:4K2GVDla
996
997997:02/05/25 19:23 ID:4K2GVDla
997



998998:02/05/25 19:23 ID:4K2GVDla
998

999999:02/05/25 19:24 ID:4K2GVDla
999で寸止めしてみる
1000 :02/05/25 19:51 ID:dHvwawog
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。