★誰かが物凄いスピードで質問に答えるスレ【4】★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレはこちら↓
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1010725757/l50
初心者さん、質問をどうぞ。誰かがすぐに答えてくれます。最低限のマナーは
守りましょう。
2名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 00:23 ID:c+BUHSSS

意味無いジャン
3 :02/02/12 00:25 ID:vGPYp/Lk
4名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 00:31 ID:d2CBrr4q
4
5名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 14:58 ID:eFKj2npf
あげようか。
6名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 16:53 ID:cAwJdcue
■初心者質問用スレッド・パート9■は別に作っていいのか?
7名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 17:16 ID:x8K9QSRI
地上波にBSを混入する装置ないですか?
テレビにつなげる前の段階で混入させて、家中のテレビでアナログBSを見ようかと。
8名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 17:19 ID:496NSZws
誰でもいいから即答が欲しければ、このスレで。

色んな人からじっくりと意見を聞きたい時は、「初心者質問スレ」で

いいんでないの?
9名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 21:18 ID:AzzEiu6u
前スレに負けてるあげ
10ニセトム ◆Ez9s3zr. :02/02/12 21:23 ID:an6MF/v+
10ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザザーーーーーァ!!!!
11名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 21:23 ID:xRqB2tvZ
おいおい、ちゃんとリンク貼れよ。
危うくスレ立てるところだったじゃねーか!
12名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 21:27 ID:MOHYA+3f
>>7
 もちろん有ります。マンションなんかで良くありますね。
 めちゃくちゃ高いけど。20〜80万円くらいかなぁ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 21:34 ID:Dm6sQQUZ
>>12
あれ?
電気屋で数千円でみたぞ
イラストみたらまさに>>7の求めてるモノだと思うんだが・・・
俺の解釈違いか?
14名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 21:42 ID:MOHYA+3f
>>13
 地上波+BSのミキサーは数千円ですけど、
 >>7がしたいのは、各BSチャンネルを地上波空きチャンネルに割り当て
(チャンネルパーティション)て、各地上波チューナーだけの機材でもBSを見たい・・・って私は判断したんだけど、違う??
15名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 21:51 ID:dWowOT8J
>>14
便乗質問で申し訳ないんですけど、
>>13さんの言ってる物との違いを教えなさい
1613:02/02/12 21:51 ID:Dm6sQQUZ
>>14
どうやら俺の解釈違いみたい
スマソ
177:02/02/12 22:07 ID:x8K9QSRI
14さんの解釈でお願いします。
18名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 22:20 ID:MOHYA+3f
>>15
 >>13さんが言ってるのは、BSアンテナ線と地上波アンテナ線を、1本にまとめる「混合機(ミキサー)」ね。
 で、各部屋に分配し、分波機でBS/地上波の2本に戻して接続するのよ。

 で、私が言ってるのは、マンションなどの共聴システムで良く行われているんだけど、
 地上波の空きチャンネル(大阪では 1/3/5/7/9/11chが空き)に、BS各チャンネルや、CATVの数番組を割り当てる奴。
 1chにBS7。3chにBS11とかね。
 これをする為には、そういう共聴用にシステムが必要で、私も視聴は今手元にないんだけど、100万弱の金額になると思います。
19名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 22:42 ID:mnIYoj1n
アンプ単体で購入予定です。教えてください。
以前はONKYOのINTEGRA A-817を使用していましたが、かさばるので
買い替えを予定しています。スピーカーはJBLのJ216PROです。

候補は、いまのところデノンPRESTAとオンキョーINTECで、それぞれ
PMA-201SA,DRA-201SA,A-909Xです。
ジャンルは、ジャズにテクノ、ファンク、ロックです。クラシック以外
全般ですね。

皆さんよろしくお願いします。
2015:02/02/12 22:47 ID:dWowOT8J
>>18
ありがとー。
21名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 22:48 ID:MOHYA+3f
>>19
 個人的にはDENONはもったりするので。
 ONKYOは軽いイメージがあるんだけど、909Xはそんなに悪い機種じゃないのでこっちがお薦め。
 が、もう山水のα99とかもうないのかな。あればそれが好きです。
22名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 22:49 ID:f9zkFCVH
>>19
そこまで絞れているのなら、後は自分の耳に頼るべし。
視聴しる。
2322:02/02/12 22:50 ID:f9zkFCVH
視聴→試聴
24名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 22:52 ID:JMArXrNu
>>23
最近は「視聴」でも間違ってない気がしてきた(w
2519:02/02/12 23:00 ID:mnIYoj1n
>>22
レスありがとうございます。実は週末ちょっと視聴してきました。

ショップAにてDRA-201SAとA-909X
909Xの方が音の輪郭がはっきりしていて良い印象でした。DRA-201SAは
音がぼやけているようでもの足りませんでした。909Xの方が値段も安いので
心惹かれましたがショップの担当者が強くDENONを勧めてきました。

ショップBにてPMA-201SAとA909X
PMA-201SAの方が力強い印象。A909Xの位置が低いところにあったせいか、
さっきと同じものかと思うくらい音がすかすかに感じました。

ということで、総合するとPMA-201SAになるんでしょうか?ただ909Xも
捨てがたいなと。
あと、それぞれのシステムで視聴したのでアンプ単体での評価はこちらの
皆さんのアドバイスが参考になるかと思い、書き込みしました。
2622:02/02/12 23:16 ID:f9zkFCVH
>>25
試聴しろなんて書いといて申し訳ないけど、
確かに、陳列位置によって音が違うんだよね。
これまでの経験だと、ラックの上段だと良い音に聞こえた。
上下左右囲まれた中段だと、しょぼく聞こえる場合が多いような気がする。
これらくらいのオーディオ装置でも、試聴ブースで聴かせ欲しいよな。
超高価なオーディオじゃなくったって、買う方は悩むんだよ。なあ。>販売店
27名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 23:19 ID:mnIYoj1n
>>26
そうですね。上段にあるほうが良く聞こえました。
ショップBではオンキョーは下の方でした。

ショップAではデノンはアンプ屋でオンキョーはスピーカー屋だから
デノンの方が断然いいと必死でした。
ONKYOのほうが良く聞こえるといってもこちらの意見は聞きません。
そういうものでしょうか?
28名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 23:29 ID:MOHYA+3f
>>27
 断定は出来ないんだけど、「派遣社員(ヘルパー)」というのがまだ残っている場合もあるんですよ。
 ONKYOのヘルパーだったら、ONKYO薦めるでしょ?

 店員を無視しろとは言わないけど、公平に聴いて、好みを買う方がいい。
 店員の言う事鵜呑みにして自分の意に反する物を買ったら、後で後悔しちゃうし、店員に責任転嫁しちゃうよ。
2927:02/02/12 23:32 ID:mnIYoj1n
>>28
なるほどそうですね。
ここまで絞れててもいざとなると迷いますね。
せめて自分が普段良く聴くCDくらいは持参しないとだめですね。

でもINTECとPRESTAだと、人気はINTECのほうがありそうですね。
30名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 23:50 ID:MOHYA+3f
>>29
 個人的にもDENONのプレスタはもったりしてるので、INTECですかねぇ。
 INTECっていっても909Xは・・ですけどね。

 山水のアルフ99もう残ってないかな?有ったらそれも視聴してみてね。
31名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 23:54 ID:1F/LUMjN
今度ヤマハのセンタースピカー、NS−C7HXを買おうと思ってるんですけど
重さが15キロもあります。テレビの上に乗せて使おうと思ってるんですが
大丈夫でしょうか?
使用しているTVはソニーのKV-32DZ900です。
32名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 23:55 ID:mnIYoj1n
>>30
909Xは・・ですか。
とするとINTEC275のほうですか?
あちらの方だと幅が結構ありますね、たしか。
幅は25CMがせいぜいだと考えてます。

山水のアルフ99ですか。初耳です是非調べてみます。
ありがとうございます。
33名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 00:10 ID:Swm1aSv1
>>31
 止めといた方が良いと思うなぁ・・テレビの前に置きましょう。

>>32
 じゃなく、何でもONKYOというつもりはないよっていう意味。
34名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 00:35 ID:s+jaAoDR
>>33
なるほどそうだったんですね。
35名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 02:36 ID:Ix105oxz
アナログBSのレベルが最大48、平均45くらいなんですけど低いですか?
他の人と比べたことがないのでどのくらいが普通なのかわかりません。
もし低いようならいまケーブルが余りまくってるので途中からちょんぎって短くしようと思います。
36名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 08:36 ID:O0rs/0yu
切るのが基本です。
37名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 17:12 ID:i0NxJtBF
AGE
38名無しさん┃】【┃Dolby887:02/02/13 17:16 ID:dAZPgAsZ
>>35
機種によって最高値の値が違うので注意されたし

機種の最高値の8割程度が目安ではないか?
低いと思うなら大きいアンテナを使う


39名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/13 19:11 ID:MOuxPevO
ビデオデッキのファームorファームウェアってなんですか?
          どんな役割をするのですか?
40名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 19:24 ID:5Yd26P/7
>>35
問題なく映ってればレベルは気にしなくていいよ。
少しでも向きを正確にしたいとか、ちょっとの雨で砂嵐になるとか
いうなら気にして調整した方がいいけど。
どっちにしてもケーブルちょんぎったぐらいで、そんな変わる?
よっぽど安物使ってればともかく、ちゃんとした5C-FBあたりなら
5mぐらい余っててもどってことない気がするけどな。

なおレベル表示、デジタルのほうだがうちの単体チューナーは晴天時
46〜50ぐらいで少雨になっても問題なし。
これが違うメーカーのビデオ内蔵アナログチューナーだと255に
なったりするから笑える。
41名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 19:27 ID:0puIm5Eg
>>39
 プログラムの事です。
 最近のDVDやビデオやチューナーは、後々書き換えが可能な媒体上のプログラムで動作しています。
 ですので、バグなどが出てもハードの改善ではなくソフトの改善で修復がある程度可能です。
 そのプログラムの事を「ファームウェア」と言います。
42938:02/02/13 19:29 ID:z3bzIIv0
>>937 957

レスありがとうございます。2chでは評判の悪いケンウッドですが、電話
の対応は親切でした。
43名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 21:20 ID:fA8pWiqs
ポータブルCDプレーヤーの曲表示画面が黒くなって経過時間が、見えなくなってしまったのですが、
これは、自分で直せますか?それとも修理に出せば直りますか?
44名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 21:24 ID:Swm1aSv1
>>43
 修理出しましょう。
45名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 21:53 ID:fA8pWiqs
>>44
どうも。やっぱり、修理出すしかないですね。
4632:02/02/13 23:15 ID:s+jaAoDR
>>33
サンスイのアルフ99、ネット上でちょっと調べました。
興味はありますが、入手できるとしても中古市場でという
ことになりそうです。

こういったものを探そうと思ったらまずどこを探せばいいんでしょう?
ヤフオクはだめでした。
4735:02/02/13 23:46 ID:Ix105oxz
>>36
切ってみました。配線がすっきりして気分がいいです。

>>35
機種によって最高値が違うなんて知りませんでした。
私がレベルを確認したのはクリポン+45cmくらいの富士通製アンテナです。

>>40
おっしゃるとおり、5mくらい切ってみたものの数値はあんまり、というか全然変わりませんでした。
受信レベルは変わらなかったけど、はじめてF型接栓にチャレンジできたのでいい経験になりました。
みなさんどうもありがとう!
48名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 10:04 ID:Ogz2HEod
>>46
 アルフ77でも良いので、一度聴いて欲しいですね。
4946:02/02/14 20:42 ID:CxtH6G0/
>48
ご丁寧にどうも。
都内で聴く事のできる環境をご存知の方、
情報よろしくお願いします。
50名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 21:58 ID:pAmPN+O1
ないなー
51名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 21:59 ID:lf2iP84X
初心者です。
定価10万円前後のアンプでおすすめがあれば、教えてください。
よく聴くジャンルは、jazz,blues,bossa novaです。
よろしくお願いします。
52名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 22:00 ID:mUYOneDs
>>51
スピーカは?
53名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 22:05 ID:lf2iP84X
さんすいのsp-1001です。もらいものでとても古いものです。
オーディオ関係ぜんぜん詳しくないので、よくわかりませんが
これから少しずつそろえたいなと、おもってます。
54名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 22:23 ID:w8hIyM6v
>>53
2ちゃんねるでは評判悪いけど、デンオンのPMA2000IIIがいいと思います。
ttp://denon.jp/products/PMA2000III.html
新型(IV)が出るので、これから大幅な値引きが期待できます。
ttp://denon.jp/company/release/n_pma2000IV.html
下品なまでにガッツがあり、ジャズやブルースに合います。大型スピーカも大丈夫です。
ただ、広めの部屋でガンガン鳴らす向き、かつ繊細さに欠くので注意です。

古いスピーカなので、近いうちに買い替えることになるでしょうから、
スピーカに合わせてアンプを選ばずに、将来買いたいスピーカを想定するべきです。


2ちゃんねる(ピュア板)では、
英国アーカムのDiVA A75(デンオン扱い)、
ttp://denon.jp/products/a75.html
日本マランツのPM-17SA
ttp://www.marantz.co.jp/ja/prod_ce/marantz/audio/pm17sa.html
が定番です。
55名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 22:38 ID:lf2iP84X
ありがとうございます。
56名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 22:39 ID:aWzflh1W
AC3と、AC3をPCMに再エンコした物ではどっちがいいんですか?
57名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 23:40 ID:Ogz2HEod
>>56
 再エンコする方法を教えて。その手段次第でしょう?
 ただ、仮に再エンコーディングが出来たと仮定しても、AC3と同等にはなると思うけど、上にはならないですよ。
5856:02/02/14 23:57 ID:CrdAZ7Q9
>>57
DVDit!でビルドする時のエンコです。
59名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 00:18 ID:QKd7U6QE
>>58
 じゃ、同等か以下ですよ。
 元フォーマットより上になる訳がない。
 仮想的には出来るかも知れないけど。
6056、58:02/02/15 00:25 ID:IiNNLrfP
ガクーリ...
61名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 00:43 ID:QKd7U6QE
>>60
 つーか、元より良くなる訳ないじゃん?
62名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 01:30 ID:xBCRfllf
レコードプレイヤーかいたいんすけど、それ系のスレってありますか?
なんか探しても見あたらなかったんで。
もしくは、おすすめ機種をMEにterchして下さい。
63名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 01:31 ID:IiNNLrfP
64:02/02/15 01:33 ID:IiNNLrfP
4はブラクラ疑った方がいいかモナ
6562:02/02/15 01:39 ID:xBCRfllf
>>63 
そんな、駄スレ紹介されましても…。
やっぱ需要がないんすかねえ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 01:49 ID:we2eXRPP
>>65
ピュアAU板逝け。
頑丈で使いやすいテクニクスでいいんでないの?
定番中の定番で、生産中止が考えにくいから、安心だ。
67名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 01:50 ID:/osskc/m
>>62
予算は?
6862:02/02/15 01:57 ID:xBCRfllf
5万くらい何ですけど。少ないですか?
ピュア板に逝くほどのオーディオに対するこだわりはないんですが、そこそこいい音で聞きたいです。
69名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 01:58 ID:3ydE3qyL
地上から5cm上からぶらさがってる物体と
地上から10cm上からぶらさがってる物体に
かかる重力・引力は同じですか?
70名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 02:04 ID:x4K1AJDM
>>62
Technics 1200MK4買っとけ。
DJ用のMK3Dはカバーなしだから止めとけ。

>>69
同じだ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 02:04 ID:2iiju0G8
>>68
デノン DP-37F \54,800
ソニー PS-LX350 \35,000
いずれも定価ね
売値は自分で調べてちょ
7269:02/02/15 02:09 ID:3ydE3qyL
70はん、サンクス!!
73名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 02:11 ID:2iiju0G8
>>72
凄く細かい事を言えば
紐やら鎖が長く必要な分だけ重量が変わる
恐ろしくどうだって良い差だけど(w
7470:02/02/15 02:12 ID:x4K1AJDM
>>72
「気圧の差は無視できる程度の高度差」という条件ならな。
75名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 02:13 ID:8JeJmb7y
>>73
さらに細かいことを言えば、地球中心からの距離によって重力は
変わるわけだが
7662:02/02/15 02:13 ID:xBCRfllf
レスありがとうございます。
早速その辺のターンテーブルをチェックしてみます。
77名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 02:15 ID:2iiju0G8
もっともっと細かい事を言えば満潮時は軽くなるがなー(ワラワラ
7869:02/02/15 02:27 ID:3ydE3qyL
なるほど。詳しいですなあ。物理きらい
ビデオテープを立てて置く時、テープの巻き取りは上に巻かれていようが
下に巻かれていようがあまり関係ないですよね
79名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 02:29 ID:cVlq0dr/
>>78
基本は、巻き取り側を下。
セルビデオはそうなってる。
80質問です:02/02/15 02:31 ID:D9GH5mEO
ウーハーを1つだけ使う場合に、アンプ側のL/Rでつなげてその2つを1つのウーハーに繋げる場合とアンプ側からmonoで出してウーハーに繋げる場合では何が違うのですか?
その繋げ方の違いで何かが変わってくるのですか?
81名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 02:31 ID:3ydE3qyL
当方爪を上にして保存してるので完全巻き戻しで
テープ巻取りが上の状態になってしまいます
市販のVHSを見たら爪が下でテープ巻き戻し時には
テープ巻取りが下になっていました
82名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 02:33 ID:3ydE3qyL
>>79
そんな感じですよね。当方最近気づきました。
巻き取りが上か下かでテープの状態に影響を与えるでしょうか・・
83名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 02:41 ID:cVlq0dr/
私は、シャッター側を下にしてる。
VHSのテープは、リール径がテープの巻き取り径よりも大きいから、
どうやって置こうが、テープにかかる負担は一緒だろうね。

それより、湿度・温度・日照に気をつけるべき。
84名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 02:59 ID:3ydE3qyL
>>83
アドバイスありがとうございます〜!
温度・日照は問題ないとして、湿度、あとホコリがやばい。。
ありがとうございました。
85名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 08:02 ID:sTfBCnbY
アスペクト変換機能つきのDVDPってどんなのあるん?
86840の素人:02/02/15 08:33 ID:3oaR6GSs
どうも、よろしくお願いします。以前DVDレコーダーはまだ買いではないとアドバイスを
いただいたのですが(数年後に新DVD?がでるので) そこでDVDプレーヤ
だけでも買い、楽しもうと思うんですが、その新DVDが気になります。その新DVDは
PS2のように旧DVDも再生できるのでしょうか?そういうことは可能ですか?
87840の素人:02/02/15 08:35 ID:3oaR6GSs
↑だって今のDVDソフト買っといて新DVDプレーヤで使えないんじゃ
損じゃんみたいな事です。
88名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 08:51 ID:xHPA0UbZ
互換性はあるでしょう。
89名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 08:56 ID:rT/Tb+tt
ディスクが小さくならない限りだいじょうぶでしょう。
90中村&出井:02/02/15 09:02 ID:jdlLS4TG
俺達が保証する。
91名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 09:05 ID:kXU3wtZt
>>90
NetMDは?
92中村&出井:02/02/15 09:40 ID:jdlLS4TG
>>91
ネタだ。
93すんずれいしました:02/02/15 14:26 ID:V99mfnJb
ネタ駄ヒカル
94名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 16:16 ID:sVLM358a
>>93
 ちょっと笑った。
95名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 02:16 ID:qBWGBFdf
音声ファイルの
MPEG1 LayerII と DolbyDigital AC3

の区別と相違点を教えてくだ祭
96 :02/02/16 05:10 ID:tcyhvy+y
プログレDVDプレイヤーのプログレ再生は、プログレ対応テレビ以外でも
その恩恵に少しはあずかれますか?全く無意味ですか?
97名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 08:05 ID:G4dZwhGG
この新規格の内容をもう少し細かく知りたいのですが、検索キーワードを教えてください

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020216CAHI374515.html
98名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 08:32 ID:ZvsJFpVa
99名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 09:10 ID:qBySY1rz
>>96
基本的に無意味です。
ただ、プログレ対応機種の方が下位機種よりも性能が良いので、
その分画質が良い、ということはありますが。
100名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 09:13 ID:owp9ScHC
確か日経「ビジネス」という雑誌だったと思うのですが、
カナダのベンチャー企業が開発中の無機ELの記事を読んで、プラズマより
低消費電力、製造工程の少なさの優位(プラズマ42工程に対し42工程)、それに
プラズマでは背面にギッシリ詰まっているメモリーや基盤は4分の1以下のサイズ。
有機ELと比較して耐熱性、耐久性、対腐食性での優位を持つとあり、気になります。
この技術を語っている所は無いのでしょうか?
101100:02/02/16 09:14 ID:owp9ScHC
プラズマ42工程→60工程以上でした。
申し訳ありません…。
102名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 09:20 ID:L/muZgRp
集合住宅なんですけどBSアナログの感度悪いです。
今度管理人さんに聞いてみますけどこれはブースターとかつけて
効果あるものなんでしょうか?
感度は低いけど、実用範囲内で少し画質が悪いという感じです。
103名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 10:05 ID:y/lI5TL+
>>102
 どこで減衰しているかが問題です。
 いたずらにブースターを使用しても、失われているアンテナ信号が増える訳ではありません。
 電気屋さんと管理人さんに相談の上、原因を探される方が賢明です。

>>95
 相違点ですか・・難しいな。MP2はステレオ圧縮コーディック?
 AC3はマルチチャンネル圧縮コーディック・・・ですかね?
104名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 10:48 ID:sNPX7hmm
>>103
ご意見ありがとうです。
両方に聞いてみないとわからないのが面倒です。
105名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 10:58 ID:y/lI5TL+
>>104
 面倒というなら、悪いままいなさい。
 よりよい環境を手に入れたいのなら交渉すべきです。
106名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 16:28 ID:HaWl2vR0
質問です。
コンソールのブロックダイヤに書いてあるDYNだかDINとは
なんですか?HAのつぎにあったと思うんですが。
107名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 16:59 ID:nnhcp85G
P2DiPOLEってどうよ??
108名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 17:00 ID:nbk51fdZ
2つのMPEG2ファイル(50分のファイル + 10秒のファイル)

を繋げたいだけなんだけど、
TMPGEncで結合すると50分くらいでメチャクチャ時間かかります。

何か他に良い方法ないでしょーか?
これをあと何十本やってたら気が狂いそうです。
109名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 17:02 ID:Ygtvzf3q
キャプチャソースとしては(S端子)、安いD-VHSと同価格のS-VHSどちらがいいのでしょうか?
110840の素人:02/02/16 17:38 ID:357cnd8R
どうも、よろしくお願いします。DVDプレーヤだけでも値段は安いの高いの
ありますが、映像を再生時のグラフィックの綺麗っぷりに変化はあるのでしょうか?
111名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 17:49 ID:XAJ3Fzls
質問です
プレーヤーの出力端子部分が金メッキ仕様になっているのと
いないのとでは映像も音質も劇的に差がでますか?
物凄い速さで答えくださる様お願いします
112名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 17:50 ID:6k0kg+2M
大して差はない
113名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 18:07 ID:LVOIxGS+
>>110
つなげる先のテレビによる。安いテレビなら、安いDVDで充分。
D4端子が付いてるようなテレビだと、高い方が良い。
114名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 18:10 ID:e/uwqiqA
アンプのひとつしかないスピーカー端子に、二本のスピーカー線を
つないで、左右で4つのスピーカーをつなぐようなことをしても問題ない
でしょうか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 18:16 ID:UK4mKf2N
>>114
問題ない
しかし
だがしかーーーし
これだけは心に刻んでおくのじゃ!
+と−は間違えるべからずじゃ
フォッフォッフォッ
116名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 18:16 ID:XAJ3Fzls
>>112
サンクス
物凄く速いね
117名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 18:26 ID:e/uwqiqA
>>115
早レスありがとうございます。
何Wみたい数字は気にせずにOKなんですね。
プラスとマイナスは気をつけてやってみます。
あと気をつけるのは最初のスピーカーの音量ぐらいでしょうか。
118名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 18:29 ID:xjn4Xv6Q
PCスピーカーに
OP-VH7PC
買ったんですが
パソコンとどうやってつなぐんですか?
119118:02/02/16 18:32 ID:xjn4Xv6Q
120名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 18:36 ID:UMmfhgQy
マルチポストはOKですか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 18:39 ID:xjn4Xv6Q
>>120
すいません・・・。
あの、わからないでしょうか?
AVまったくの初心者で。
122名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 18:44 ID:34T93Rkg
>>113-115
逝き急ぐな!
ばやいによってはアンプの保護回路が働いたり、アンプが壊れる
ときもある。
あくまで自己責任でトライせよ。
123:02/02/16 18:45 ID:34T93Rkg
>>114-115のまちがいなり すんまへん
124名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 18:52 ID:Q2EuPVdb
>>109
同価格のS-VHSの方が良い。
125名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 19:00 ID:xjn4Xv6Q
もう自分でわかりました。
お騒がせしました。
126名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 19:03 ID:e/uwqiqA
>>122
壊れる場合もあるんですか・・・
どうしよ・・・
127名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 19:04 ID:6k0kg+2M
>>126
あんまりメリットがあると思えんが.
128 :02/02/16 19:11 ID:tcyhvy+y
念願の卓上ブースターを買ってVHFの増幅をしたんですが
きれいになった……ような気がするけど同時にゴーストが酷くなった……ような気もします。
……(てんてん)が多めなのは実はあんまり効果がないみたいで違いがよくわからないから。
ブースターってだいたいこんなモノ?あとゴーストが酷くなる副作用もあり?
もっと劇的に画質革命!みたいになるかと思ってたのでちょっとショボン。
参考:利得調整機能付きのDXアンテナ製(35dB)+S5CFB+接栓
129名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 19:13 ID:m991Yy3l
ブースターは画質を上げる物じゃないから…
130名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 19:24 ID:6AACxj8C
>>109
安いD-VHS(DT-DR1等)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高いS-VHS(HR-X7等)
131名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 19:49 ID:9BNyGPuW
BSハイビジョンチューナー(シャープ)を買いました。
これをB3端子つきテレビにつけ、SーVHSビデオにつなぎ録画すると、
たて長の妙な画像になります。
デジタルからアナログ変換しているからだと思いますが、
なんとか、画角をもとのままで録画する方法はありますか?
画質ではありません。
132名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 19:54 ID:6k0kg+2M
>>131
チューナーの設定はそのままでいいから、
再生するときにテレビをフルモードにすること。
133名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 20:00 ID:6AACxj8C
>>131
もしくはチューナーのテレビ設定を4:3テレビに設定すること。
134名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 20:02 ID:pcygmKjw
131さんのケースだと、普通S1信号によりテレビが16:9モードになるはずなのだが?
でも自動で切り替わらないのなら、132さんの方法で正解。
135名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 20:04 ID:pcygmKjw
>>131
まさかBSデジタルチューナ・S-VHSビデオ・テレビの間を全てSケーブルで
つないでないということはないでしょうね。
136名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 20:06 ID:6k0kg+2M
コンポジットを使っているというオチもありだな(w
137名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 20:20 ID:BTq27FeF
128さん  ブースターはゴーストも増幅します  
138124:02/02/16 20:21 ID:bPA9xFyh
すまん。打ち間違ってた。130さんの言うとおり、Dの方が上。
139名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 20:30 ID:BTq27FeF
>>131
B3端子って?
140名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 20:37 ID:9BNyGPuW
131です。できました!
再生の際に、出力を標準画質のにして、
チューナーを4:3に設定したところ、ハイビジョンの画角の
ままで再生されました。
どうもありがとうございました。
139さん、D3端子というのは、ハイビジョン画質を見るために
必要な端子です。最近D4というのも出ています。
D1だと、ハイビジョン画質は無理ですが、ハイビジョン放送に
つなげることはできる、みたいです。
141名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 20:42 ID:Yxazbgq6
>>140
 >>139さんは、D3は知ってると思うんよ。B3は?って書いてないかな?
142名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 20:45 ID:6k0kg+2M
結局,131のテレビは4:3だったのか?
だとしたらスクィーズで録画して,
再生のときに圧縮した方が画質はいいような気もするが.
143名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 20:50 ID:57bAw0xX
予算6万円程ででAVアンプを買いたいのですが、
新品を買うべきか、ヤマハのDSPーA1の中古を買うか迷っています。
プロロジック2か、スピーカーの駆動力のどちらが重要かと考えているのですが...
用途は、主にDVDとTVゲームに使おうと思っています。

144名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 20:51 ID:pcygmKjw
140を読んでますますわけわからなくなった。
S-VHSなのに、再生の際にチューナを経由しているというのは??
145名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 21:07 ID:9BNyGPuW
140です。すみません。もっているのは、4:3の
D3つきテレビです。
(B3じゃないですよね・・知ったかぶりで解説しまして
失礼しました)「再生」ではなく、「録画」の
際に、そのようにチューナーを設定すると、16:9画角
でできましたということです。
やはり、一度16:9画角で録画してしまった
ものを16:9画角で再生することができません。142さん、スクイーズ
というのは何なのでしょうか。教えていただければ幸いです。
146名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 21:22 ID:6k0kg+2M
スクィーズ映像というのは,さっき言ってたたて長の映像のこと.
ハイビジョンもスクィーズ映像.
だからハイビジョンを見てるときのテレビのモードで例のビデオを
見ればたて長の映像が16:9になるというわけ.
あとは説明書をよく読んで勉強すること.
超基本的事項だからこれ以上書いてられん.
147名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 21:34 ID:CC16BsNB
VHSビデオデッキとS-VHSビデオデッキの違いは何なんでしょうか?
148名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 21:39 ID:Yxazbgq6
>>147
 ttp://www.homav.com/s1.shtml
 サーチエンジン使えば直ぐ出てくるよ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 21:41 ID:CC16BsNB
>>148
すいません。どうやってそれを使うんですか?
150名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 21:42 ID:Yxazbgq6
>>149
 Yahoo!とかGoogleとかgooとかinfoseekとか。
 インターネット検索サービス使わないの?
151名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 21:56 ID:CC16BsNB
すいません。また質問ですが、
ビクター HR-X3ってどういうところがいいんでしょうか?
152名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 22:01 ID:Yxazbgq6
>>151
 シャーシが立派。三次元Y/C分離は、当時評価が高かった東芝製。
 TBCも結構優れている。
 ってな感じじゃないんでしょうかね。
153名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 22:07 ID:CC16BsNB
>>152
レスありがとうございます。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e6680522
これはお買い得ですかね?
154名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 22:17 ID:Yxazbgq6
>>153
 悪くないよね。7万円くらいまでかなぁ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 01:23 ID:Wbq8ORKO
今更だけど、
MDLPで録ったMDを、MDLP非対応のプレーヤーで聞くとどうなるんですか?
156名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 01:24 ID:24cvSoSs
>>155
 タイムカウントはするけど鳴らない。
 機種によってはカウントもしない機種もあるかも知れない。
157128:02/02/17 02:07 ID:uVO7I00/
>>129>>137
やっぱそうですか……でも現状でできることを八方手を尽くしたので
すがすがしいです。いい勉強になりました。これ以上の画質改善は
自分の家を持ってからかな……(アンテナとかいじれない)

158名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 02:08 ID:5riqcQ5D
>>143
ヤマハDSP−AX1200オススメ。
詳しくはプロロジUスレ参照してちょ
159名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 03:08 ID:pe51njaW
>158
予算が3万ぐらいなので、ヤマハの620を買ってしまいました。
プロロジ2がついたほかのメーカーの同じ位の値段の方がよかったでしょうか?
160まじ質問:02/02/17 04:57 ID:BC21wZYV
http://www.hori.ne.jp/list_model_SHG.html?&asp;page=1
AVマルチ入力のことなんか知らずにこれ買ったんだけど…
オレのTVベガだしAVマルチのほうがキレイですか?
161名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 08:12 ID:24cvSoSs
>>160
 まぢ綺麗。買い直そう。
162 :02/02/17 09:38 ID:54I7IYkJ
CD-R AUDIOのMEDIAが
安く/大量に(50枚くらい〜)
購入できる都内のお店は?
よろしくおねがいします!
163 :02/02/17 10:19 ID:54I7IYkJ
 
164名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 23:36 ID:I5plNtEk
>>162
その質問は初心者スレで見たぞ

153 :DOG :02/02/17 09:21 ID:54I7IYkJ
165名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 11:18 ID:hyRO0p8m
パイオニアのFILL
今のやつと1世代前のとスピーカー以外で違うところを教えてください
166名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 12:19 ID:FYfpfwFj
>>165
 アンプの出来・バランス。
 前の方が私は好き。
167名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 17:00 ID:8+0R0HPs
ものすごく初歩的な質問なんですが、VHSからVHSへのダビングってどうやってやるんですか?
168名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 17:06 ID:8+0R0HPs
ビデオダビングで検索していたのををダビングでやったら一発で出てきた。
ということで、電話線切って(中略)のでもういいです。
169名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 20:16 ID:qpR9nTYg
ピアップというメーカーは知りませんか?
170名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 20:35 ID:4tLrRRcL
他のスレでも質問しましたが、確率上げる為に再度御願いします。

旧式のDVDプレーヤー DVP-S7000(初期)なんですが、
レーザー出力が落ちたのか2層になると引っかかりが出始めました。
そこで、出力調整ピンの位置が知りたいので質問させてください。
ハンダブリッジ、マクロ、リージョンフリーなのでメーカーに依頼状態です。
新しいの買えと言われそうですが、苦労して予約したSONY初号機だから
愛着があって。
171名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 22:08 ID:Pj+s/PPm
かなり安かったのでAIWAのホームシアターを購入しました。
付属のリアLRスピーカーケーブルが約8メートルあるのですが
スピーカーを繋ぐにしては細いケーブルなのと長さもこれほど必要ないので
これより少し太目のスピーカーケーブルに換えてみたいと思うのですが
交換することで音質が向上することはあるでしょうか?
少なくとも悪くならないのなら換える気なのですが
どなたか回答よろしくお願いします。
172名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 22:38 ID:GoNMuqyB
>>171
全然違うよ。
とりあえずノイズレベルがぐんと向上する。
替えるべし
173名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 23:06 ID:9DC46Xjq
センターとフロント2つ,ウーファーの組み合わせでお勧めのスピーカーありますか?
予算は2万円ちょっとです、
ちなみにアンプはONKYOの494でリアはONKYOのD-60の天井つりを予定しています
音楽を中心に聞きます
174名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/18 23:32 ID:VYLPGfQF
>>122
さっきの人とは別人ですが、パイオニアのRS-77について来た
スピーカ(4Ω,S-RS77-SR)と家にあったパイオニアの昔のスピーカ
(8Ω,S-P760V-LR)でやったらどうなりますか?
アンプの所には4Ω〜16Ωまでと書いてあったのですが。
やっぱりノイズが出てきたりバランスが悪くなったりするのでしょうか?
175名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 23:46 ID:FF1RHH0I
>>174
 使えるよ。
 なんでノイズとかに繋がるのかが疑問。
176名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 23:58 ID:VYLPGfQF
>>175
有難うございます。
ということはノイズとかは大丈夫と言う事ですね。
素人で何も分からず、何か見た目に無茶しているように見えるので…
177171:02/02/19 00:11 ID:L/h94ERX
>172
レスありがとうございます。
明日にでもホームセンターでケーブル購入してきます。
入れ替えたらまた報告します。
178名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 00:40 ID:jR7IB9O5
>>177
ヨドバシとか、オーディオショップで買ったほうがいいよ。
安いのから高いのまで揃ってる。
179名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 01:10 ID:jugW+ioQ
DVDPとプロジェクターに映像の調整がついている場合
どちらを先に合わせたらいいんでしょうか?
180名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 01:14 ID:3dChUSBG
>>179
 私ならプロジェクタ。
 プロジェクタには色々繋げるでしょ?
181名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 01:24 ID:jugW+ioQ
>>180
レスさんくすです!
あ、投影する側が大事か。
DVDPの方は調整項目がいっぱいありすぎてよくわからんッス・・・
かけるソフトによるのかモスキートノイズがすごい気になる。
なんとかならんもんかなぁ・・・

1828:02/02/19 08:30 ID:ewILi81d
>>181
 大画面で有ればある程目立ちますけど、設定如何でどうにかなる物でもないし。
 とりあえず設定頑張ってみよう。
183名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 03:44 ID:TAWo+EY/
お聞きしたいのですが
テレビ(モノラル)とコンポを繋げる場合
テレビ側はモノラルミニプラグでコンポ側がピンプラグ*2
で繋げた時にステレオで出力されるのでしょうか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 08:16 ID:eLv4jHlD
>>183
モノラル
左右のスピーカーから同じ音が出る
185名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 08:20 ID:OA0Qg0O8
デノンのプレスタ201と、オンキョーインテック275のどちらかを購入しようと思ってるのですが、
音はどちらのほうがいいですか。
個人的にはプレスタ派ですが。
186171:02/02/20 12:08 ID:XvDigEJ8
スピーカーケーブルの件の報告です。
元値が1.4万のシアターセットなので高いケーブルはもったいないので
ホームセンターで10m\780のケーブル買ってきました。
これでも今使っている付属品よりは太いケーブルでした。
長さを必要最低限になるようにカットしてつないでみたところ確かに
音質は向上しているようです。
アドバイスありがとうございました。
187171:02/02/20 12:10 ID:XvDigEJ8
訂正ですsage
元値→買値
188暇が区政:02/02/20 12:11 ID:GMh6yMDo
あのーサブウーハーの構造ってどうなってるんでしょうか。
あの穴の中には??
189名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 13:22 ID:KlCkbO+L
>>188
 でっかいスピーカーユニットが入っています。結構単純ですよ?
 もちろんネットワークやアンプ(アクティブはね)も積んでいますけど。
 空気の通り道が複雑だったりその辺は機種に寄ります。
190188:02/02/20 14:39 ID:GMh6yMDo
自作したいと思っているんですが
できますかね?
191名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 14:43 ID:KlCkbO+L
>>190
 今のままでは出来ないよ。
 まず知らないと。
192190:02/02/20 15:24 ID:GMh6yMDo
>>191
挙げ足取んなやボケ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 15:24 ID:BA2awXSa
>>184
thxです。
194名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 15:40 ID:7MMdWJ1J
>>188,190,192
人さまに教えを乞う気持ちが本当にあるのか?
キミの厨な質問に答えてくれた>>189,191になんという暴言を吐くのだ!
これでは、このスレで質問に答えようという善意の人がいなくなってしまう。
195191:02/02/20 15:58 ID:KlCkbO+L
>>194
 同意。

 ちなみに「>>189」と「>>191」は私です。
 ま、書く暇有れば自分で適当なアンプとウーファーを探して自作して下さい。
 もう貴方には何も教えないけど。
196 :02/02/20 16:09 ID:GMh6yMDo
晒しage
197名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 16:12 ID:+1us6so6
クローズドキャプションデコーダーのお奨め機種は?
198名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 17:26 ID:uqkuEloS
DVD−PをV圧縮のある4:3TVに接続する場合はDVD-P側の設定を16:9TVにするんですよね?
199名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 17:48 ID:D8xLuXGf
そのとおり>>198
200名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 18:09 ID:uqkuEloS
>>199
thx
201名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 18:12 ID:se7udETQ
中古で買ったTOSHIBAのS-VHSビデオデッキが逝去なされたので、
新しいデッキを買うことにしました。
何の機能も無い普及機にしようと思いましたが、前のデッキが結構
つくりのいいモノだったこともあり、安物買いの銭失いをするのも残念なので、
ちょっといいめのデッキを購入したいと考えています。

そこでお聞きしたいのですが、お薦めの機種もしくはメーカーはありますか?
予算はMAX6万円ちょい、用途はオペラ・クラシックの録画再生です。
ケーブルTVとかデジタルBSとかはなし、D端子とかもついてない
普通のTVです。あるのはただのBSだけ、という環境です。
202名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 18:18 ID:zIvlmkUb
>>201
思い切ってDVDにされたらいかがですか。。
2003年に統一規格になるということですので
今のDVDの価格が 6万以下になること間違いなし!
 
203名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 18:22 ID:FeNDp2w1
オペラ・クラシックならそれほどサーチや特殊再生はしないのかな?
もしそうならDT-DR1(D-VHS)がいいかも。
画質は地上派、アナログBSに十分だし、音はリニアPCM。
値段も4.5万。
サーチが必要なら却下だろうけど。
204チョット恥ずかしい質問:02/02/20 18:26 ID:sBPlbe/5
低価格DVDP購入予定なんですが、TV(S端子+LINE接続予定)に加えて、手持ちの
アナログアンプにもLINE出力するのって無意味でしょうか?

また、アンプのTUNER端子が空いてるのですが、これはCD端子やLINE端子と同じ特性
として考え使用して大丈夫でしょうか?

10年程前に購入した機材を持っている初心者なものでお願いします。
205名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 18:28 ID:RixVV3MM
俺もDT-DR1をお勧めするなー
今まで録画したモノも見たいだろうし
テープ安いし
画質綺麗だし
文章から察すると熱血AVヲタでは無さそうだし。
気軽に使えて気軽に移行できるモノをお勧めします
予算内でお釣りくるし
206名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 18:30 ID:RixVV3MM
>>204
無意味じゃないでしょ
実際そうやって繋いでる人多いですとよ

アナログレコードを繋ぐフォノ端子以外は
お好きなモノを繋いで貰ってOKっす
何の問題もありません〜〜ん
207204:02/02/20 18:36 ID:sBPlbe/5
>>206 ありがと
そっか、一応TV+AMP(スピーカー)で使えるんだ。あんまりお金ないんで助かった。
208名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 18:40 ID:RixVV3MM
>>207
テレビのスピーカで聞くのとは全然違うよ
スピーカーの置き方次第では2chでも結構臨場感でるよ
209高橋がなり。:02/02/20 19:50 ID:nUzyy0Jm
>>207
お前さ、だから駄目なんだよ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 20:49 ID:5ViUAAwp
AV用のラックを買おうと思います。
ハヤミのFELICEシリーズかADKのFMシリーズ
にしようと考えています。どちらが機器の性能を
より発揮できるでしょうか。また、定価5万円以下で
おすすめのラックなどがあればおしえてください。
211名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 20:56 ID:+GHULoE4
現行のDVD規格におけるソニーの呪いってなんだか知ってる人います?
教えて下さい
212名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 21:38 ID:gbkTsdc1
>>210
部屋に置ける最大サイズと最低限これだけはいるって
言うサイズを書かないと答えられない
213201:02/02/20 22:15 ID:se7udETQ
レスサンクスです。
>>202
さすがに現状でDVDは手が出しにくいですね。

>>203、205
うーむ、価格.comでもDT-DR1の評判いいみたいですね。
これを買う方向で検討してみます。
214名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 22:35 ID:M38kxapS
コンポを買い換えたい。
MDからMDへ録音可でスピーカーもいいもの知ってる方いませんか?
215名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 23:00 ID:sZxIZvqy
>>214
ご予算は?
216名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 23:14 ID:fvxKOlk7
レスありがとうです。
10万くらいでお願いします。
217私はひそかにビビリです。:02/02/20 23:20 ID:Jpmrlrol
私は先日5.1chを導入したばかりです。映画をみているときなんか「ぶっぶー」って音がしたのですが、映画の効果音かとおもって無視していたのですが、やはり違うことに気がつき、音量を下げて調べて見るとSWからでていました。
さらに調べると、電源が微妙に抜けかけていたのです。急いでしっかり差し込むと、異音がやみました。
これぐらいでSWは故障しませんよね?ちょっとというか、かなり気にしています。
218名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 23:22 ID:R0jwf0Ku
>>216
コンポ内でのMD→MDが難しいので
MD付きコンポ+単品MDデッキでもよろしいか?
10万以内で収まるが
219名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 23:23 ID:R0jwf0Ku
>>217
今現在鳴ってるなら壊れてません
ご心配めさるな
220名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 23:25 ID:fvxKOlk7
>>218 
それでいいのでお願いします。
どうしてもMDからMDへ録音したいんです。
お手数かけます。
221私はひそかにビビリです。:02/02/20 23:30 ID:4E7mgn7Z
サンクス。
あとアホな質問しますが、SWなってるときってアンプで表示されるんすよ。家のは。
そのときズシーンときてなっているという感覚はあります。よくSWはひとにも聞こえないような低音を再生するといいますが、これは本当なんですか?
なってはいますが、音とてして聞こえないので不安です。こんなものなのSWって。SWの音量あげれば床がゆれる感じはしますが。
222名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 23:32 ID:R0jwf0Ku
>>220
ティアック MD-H300
オンキョー MD-2000(S)
これらはサンプリングレートコンバーター内蔵

変則技でソニー MDS-PC3

以上がMDデッキ

パイオニア X-MC5MD
パイオニア XL-P77/MJ-L77
これがミニコンポ

他にもいろいろあるが予算内で収まる一例として。
223名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 23:32 ID:7fyFHr40
>>221
 表示されるんだ。珍しいね(^^;
 そですね。20Hz未満は聞こえないけど再生はしていると言いますね。
 ま、聞こえなかったら「真偽は?」ってのは分からないけど、まぁ「鳴っているんでしょう」と自分に言い聞かせればよいのではないでしょうか。
 そういう次元のお話だと思いますよ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 23:35 ID:fvxKOlk7
>>220
ありがとうございました!参考にしてみますってか
本当に初心者なんでこれ購入してみますね。
ミニコンポかわいいっぽいし。
ではでは。
225名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 23:37 ID:R0jwf0Ku
>>224
買うときに店員さんにいろいろ
聞いてみるのが良いと思うぞ
値段も値切るの忘れずに
226名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 01:23 ID:p1ffWm/e
>>221
よっぽどいいSWつかってるんですね
安もんだとたいがい30Hzどまりだから
人に聞こえないような20Hz以下の超低音はなかなか出ません。
音が出ているか心配なら

SWの電源を切ってみて違いを確かめる
SWのボリュームやハイカットを上げてみる

などのことを試してみると分かりますよ。
けどバランスは悪くなるので、確認後は元に戻しましょう。
227名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 01:42 ID:16jMJbf0
クリポンっていう言い方がムカつきます。なんか良い方法ありませんか?
228名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 01:42 ID:cvyzAmTD
>>227
 貴方を直す事。全て旨くいきます。
229名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 01:43 ID:16jMJbf0
>>228
む〜なかなか難しいですな。
マクドは許せてもクリポンは許せない。
230名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 01:45 ID:cvyzAmTD
>>229
 でもどうしようもないじゃん。
 聞き慣れるしかないよ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 01:49 ID:16jMJbf0
>>229
そうですか・・・・
ソニーめ、覚えてろよ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 01:57 ID:CbPGUFTf
マクドって何?
233名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 02:03 ID:16jMJbf0
>>232
マクドナルド
234名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 02:07 ID:CbPGUFTf
>>233
マックじゃないんだ
2ch用語?
235名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 02:09 ID:7Y7mViJE
>>234
関東→マック。エスカレーターは左で待つ
関西→マクド。エスカレーターは右で待つ
236名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 02:13 ID:SvSnlQ/I
>>235

なるほど
方言なのね
エスカレーターまで分かれてるとはしらんかった(w
237名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 02:14 ID:5mG9qvSW
ちなみに漏れは関西弁と関東弁のバイリンガルです
238名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 02:14 ID:9vZtnOFC
世界中で関西人だけだろ、マクドって言うの。ちがう?
マック+ドナルド、だからな〜。

エスカレーターも逆なの?
だってエスカレーターって普通左側通行で運行されてるのに?
関西は追い越し車線が左になっちゃうの?
239名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 02:16 ID:Jf57L7Zk
関西はイタリアと同じ
240名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 02:19 ID:7Y7mViJE
>>238
ココを読めい。
自分の知ってる日常が普通ではないのだよ。
ttp://ku0811.hoops.ne.jp/newpage5.html
241名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 02:24 ID:9vZtnOFC
エスカレーターが左側運行だったら、おかしくないか?

ところでこれまちがってるよ。
代々(江戸時代から)東京だけど、「おむすび」だよ、
少なくとも麹町では。
242名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 02:27 ID:3cWnqby5
ウーファーでSW105とSL-105ってどっちがいいのでしょうか?
243名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 02:42 ID:3LBrGK2N
DVD-RAMレコーダーで家電メーカーのHPを見ると両面への連続記録再生は
出来ませんとか書いてあるんですが、これは9.4GBのメディアを使って最長12
時間録画可能とあっても実際には6時間(片面分)しか連続して録画する事しか
出来ないと言うことでしょうか。

そうなると6時間で1度止めてメディアを裏返すと言う事?
244名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 02:43 ID:cvyzAmTD
>>243
 その通り。
 裏返さないと出来ないので。
245名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 04:00 ID:lIIrTive
宜しければご教授願いたいのですが、、、。
基本的に、リージョン制限のあるDVDソフトは国内で販売されているハードで、対応されている物はないのでしょうか?

今ハードとして使っているのはPS2です。
機能項目として、地域指定や、コード切り替えも付いているのですが、指定の地域、コードに切り替えても「制限が掛かっています」等のメッセージが表示されて再生できません。
まあ、ゲーム機のオマケ機能だからと割り切り、この際専用ハードの購入を考えているところです、、、。
そこで上記の質問なのですが、再生可能な製品が有りましたら、メーカー等、教えて頂けませんでしょうか?
初心者質問で恐縮です;;
246名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 04:27 ID:deFypJv5
247名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 05:18 ID:lIIrTive
>246
有り難うございました。
全く知らなかったんですけど、色々有るようですね。
参考にします(^^
248 :02/02/21 06:06 ID:Hind5njW
PS2用に売ってる5.1CHスピーカー(3万くらい)で迫力とかそれなりに増しますか?
別にそこまで質にはこだわらないんで
あ、ゲームもやるし映画もみます
249名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 09:32 ID:TLgchVkW
D1端子でテレビとPS2を接続しています。
できるだけゲームとかDVDを綺麗な画質で見たいのですが
画質調整のシャープネスの項目は最大値にした方が良いのでしょうか?

またそれによってテレビの寿命なんかは違ってきますか?
250名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 09:36 ID:x8ftdi+F
ぜんぜん良くない
251名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 10:32 ID:HvRY7IGu
>>248
このスレを1から読んできめたらどう?
PS2用ってのが何を指すか分からないからこれだけしかいえない。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/996337232/
252名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 11:06 ID:CgUozoXy
AVラックの購入を考えています。ハヤミのFELICEか、
ADKのFMシリーズにしようと思うのですが、どちらが
よいでしょうか。部屋は六畳で、およそ三分の一を占有
します。のせるものは28インチのワイドテレビ、DVDプレーヤー
プリアンプ、パワーアンプの四つです。
253名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 11:18 ID:GZ3DaUIJ
再度、質問させて下さい。
ソニー初号機DVDP(DVP-S7000:初期)ピックアップレーザーの
出力ピンの位置はデュアルレンズのトレー側にある上向きスプリング付き
のピンでしょうか?

調整は時計回りが弱、反時計が強でしょうか?
保守マニュアルの入手方法でも結構です。
御願いします。
254名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 11:55 ID:mMs1kUPB
FMチューナーを20年ぶりに買い換えようと思います。
お薦めはありませんか?
(聴くのは朝のJ-WAVEだけなんですが)
255名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 12:06 ID:K4P7J4f7
ノートパソコンの音をヘッドフォンで聞いていますが、
アンプを繋げることによってメリットはありますか?
実家にデノンのプリメインアンプが眠ってるもので・・
256ききかじり:02/02/21 13:30 ID:kdZHt/FE
>>254
ピュア板ではパイオニアのF-777を薦めるひとが多かったけど、ちょっと高いかも。
257名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 13:32 ID:nhuB3/eF
MPEG2とMPEG2-TSはどう違うんですか?
258254:02/02/21 14:16 ID:mMs1kUPB
>>256
ありがとうございます。
ピュア板の方、探したらFMチューナースレありました。
勉強不足。反省。

これからじっくりピュア板見ます。
259助けてください:02/02/21 19:36 ID:DR4x2/7Q
めっちゃ古い機械で助けて欲しいのですがビクターの3管式
プロジェクターでVX−1005Nをかったのですが
設置マニュアル等がなくてレンズの調整や内部調整等全く
わかりません。どなたか設置マニュアル等お持ちの方等で
是非お助けください。
260名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 20:24 ID:rx76zT/T
>>259
メーカーに問い合わせするのが一番
頼めば取説もしくはそのコピーを用意してくれるかもしれません
261助けてください:02/02/21 22:20 ID:DR4x2/7Q
>>260
メーカーに問い合わせたらなんと古くてありませんなどとツレナイ回答でした。
もし、ご存知の方、持っておられる方がおられればと思いまして・・・・。
262名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 22:22 ID:otIHRZmW
>>261
サービスを呼ぶだす!
263助けてください:02/02/21 22:32 ID:DR4x2/7Q
>>確かに!!でもっ、1回5万円って高すぎません!!
びっくりしてしまって。そんなもんなんですかね?
出来れば今後のことも考えて自分で出来るようになりたいし・・・。
264名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 22:37 ID:otIHRZmW
>>263
トライ&エラーで頑張るしかないかも・・・・
もしくは
最初の5万を勉強代として捉えてアレコレ聞いて
メモしておくとか・・・
265名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 22:59 ID:oAfHNoMK
BANG&OLUFSEN のスレってありますか?
266名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 23:30 ID:XxU8aDqu
タイムコードて何ですか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 23:36 ID:o0gIoPnq
>>265
ピュア板にはある
268名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 23:40 ID:7Y7mViJE
>>265
>>267
この板にもあるよ。

バングアンドオルフセン
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1006703014/
269265:02/02/21 23:42 ID:oAfHNoMK
>>267
即レス、ありがとうございます。
ピュア板は何か今、かちゅーしゃでは見れなくなっているみたいなので
明日にでも様子を見てみます。ありがとう。
270ケンウッドのコンポ:02/02/21 23:47 ID:n69PVUra
明日2万5千円のをヒラキで買う予定です。
安いから欲しいんだけど、ケンウッドっていいんでしょうか?
271名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 23:49 ID:7Y7mViJE
>>269
それ、ピュア板がebiのままになってない?
chocoに移転したよ。
272ケンウッドのコンポ:02/02/21 23:54 ID:n69PVUra
誰かレスお願いします。
この前は15000のケンウッドのCDラジカセを買って
2年で壊れたので心配です。。
273名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 23:55 ID:cvyzAmTD
>>272
 レスする程度でもない。
 という事ですわ。
 なんでケンウッドなの?というのが答え。
274名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 23:57 ID:xM+m23sO
>>272
その価格帯の物はどのメーカー買っても
音質、耐久性ともに大差ない
使い勝手の善し悪しとデザインで決めてしまいなさい
275ケンウッドのコンポ:02/02/21 23:58 ID:n69PVUra
安くて見た感じが好みだったからです。
AV関係は疎いのでよくわかりません。
値が多少張ってもソニーとかの方がやはりいいのでしょうか?
276名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 23:59 ID:cvyzAmTD
>>275
 「メーカー」で選ぼうとせず、「内容」で選ぼうね。
 聴いて好みの方を買おう。どれ聴いても一緒だったら見た目でね。
277ケンウッドのコンポ:02/02/22 00:02 ID:ATR9ZELp
>274
>276
ありがとう。
278名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 00:04 ID:ASVsuwy2
ONKYOのHTP-40とHTP-L5ってどっちが低音でるのでしょうか?
またどちらの方がおすすめですか?
279名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 00:05 ID:zdTKxMtI
不安なら買うのをやめた方が良いよ。
何かにつけ思いこむ原因になるから。
280名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 00:06 ID:1e84WdDW
>>278
試聴しなさい
自分の耳だけを信じましょう
ここで変なアドバイス受けてから
試聴すると先入観が邪魔をします
読まずに試聴して自分で決めて下さい
281名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 00:15 ID:ASVsuwy2
それが近くに視聴できるとがないのです。
HTP-40が25000円って安いですか?
282名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 00:21 ID:jmQzYeLu
AVラックを買おうと思います。ハヤミのFELICEの
四段かADKのFMシリーズの四段にしようと思うのですが、
どちらが良いでしょうか。部屋は六畳で、スペースは
三分の一ぐらいです。28インチワイドテレビ、DVDプレーヤー
プリアンプ、パワーアンプの四点をのせます。あす買いに行くので、物凄いスピードで?答えてくれるとありがたいです。
283名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 00:35 ID:7J+5uRPR
>>281
半額かな?
安いんじゃないかなー
多分
>>282
adkに一票
284名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 17:29 ID:OI13ngvB
>>282
ADKのFMじゃなくて若月のFMじゃないの?
http://www.wakatsuki.co.jp/index.htm

4段ラックってどれのこと? 2段2列とか5段ならあるけど
http://www.hayami.co.jp/hamilex/syouhin/lex_av/felice/felice_f.html

ADK
http://www.asahiwood.co.jp/seihin.html

結論としては、どちらもそんなに差はない。デザインの気に入った方でよい。
285284:02/02/22 17:30 ID:OI13ngvB
お金持ちならADKを買うべし。
286名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 17:36 ID:2onQxIPh
ポータブルMP3/CDプレイヤーとスピーカーを買って、
普通にシステムとして使いたいのですが、
どんなスピーカーがいいのか教えて下さい。
ちなみによく聴く音楽はシンフォニックメタルですので、
音の分離が良いのがいいです。
287名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 18:17 ID:fEa4Uv0G
>286
音源がmp3ではいいスピーカーを買っても意味ないような
288名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 19:22 ID:KP352379
>>286
アンプ無しならアンプ内蔵のスピーカーを買うことになるけど
それならRolandのやつとONKYOのヤツが評判いいよ
型番は忘れた
289名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 19:46 ID:zpSUSmHL
DBSを導入予定でそれにあわせて録画機も買おうと思ってます
AVアンプがACC対応なので5.1ch録音できるD-VHSを検討してるのですが
お勧めのモデルはどれでしょうか?
HSモードだけでなく他のモードでも5.1chでの録画ができるモノが欲しいです
よろしくアドバイス下さい
お願いします
290286:02/02/22 19:55 ID:5IZETFjW
>>287
いいスピーカーっていうか俺の場合どんなのがいいの?って聞きたかったんです。
>>288
ROLANDとONKYOですね。虱潰しに探します有り難う。
291名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 19:59 ID:UZh2cLuo
>>289
i.LINKがついててHS録画機(DIGITAL HiVison Videoと書いてある)であれば
どれでもAAC5.1ch録画できる(放送のストリームをそのまま記録する)。
あとは予算、HDデコーダ、PCM、地上波、アナログBS、この辺りの要素がないと
どれが良いともすすめにくい。
292289:02/02/22 20:13 ID:zpSUSmHL
>>291
ありがとうございます
HDデコーダ、PCM、地上波デジタル録画は欲しいです
アナログBSに関しては気にしません
予算は15万以下でお願いします
293名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 20:16 ID:UZh2cLuo
>>292
というか、それだとビクターDH35000しか選択肢ないんだけど。
ネット通販系なら15万あれば余裕で買えるでしょ。
294289:02/02/22 20:20 ID:zpSUSmHL
>>293
ビクターのDH35000ですね
ありがとうございます
取りあえず価格comを見てみますが
お勧めの安いネット通販があったら教えて下さい
質問ばかりですいません
295名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 20:30 ID:UZh2cLuo
>>294
俺なんかは通販と同じ価格で直接店に行って買えるところを使ってる。
なんとなく先に振り込んだりするのがイヤなんで。
これだといける範囲に限られちゃうからお勧めはむずかしいな。

1ヶ所、V-sonicは保証書に印を押してくれないので止めた方がいいかも。
もう随分前だから変わってるかも知れないけど。
一応、通販で買う場合は保証書印とか店独自保証の有無とか確認した方
がいいよ。
296289:02/02/22 20:40 ID:VhOFf08e
>>295さん
分かりました
保証の件は忘れずに確認いたします
ネット通販に限らず自分で行ける範囲で直接店にも
問い合わせてみます
ありがとうございました
297名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 20:47 ID:4aE8vvam
こういうWEBビデオの動画を、HDDレコーダーにつなげないでしょうか?

ビデオ配信サイト『クリコムシアター』

月額500円(税別)で見放題!(どれだけ使っても追加料金なし)
ブロードバンド向け256Kbps配信だけでなく、56Kbpsでの配信も
行なっておりますので、ダイヤルアップでも快適にご覧頂けます。
http://goodshop2002.mariansela.com/service/shopping/clicom/theater/theater.html
298名無しさん:02/02/22 21:07 ID:g4B4m93X
1万円以内で出来る限り良いレコードプレイヤーを探しています

レコードプレイヤー購入時に
何を基準に選べばよいかを
教えてください


質問スレで質問する前に自分でスレを立ててしまいました
削除依頼を出しておきますので勘弁して下さい
299名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 21:10 ID:3FjETrt1
>>298
一万円・・・難題だ
中古で買ってきてカートリッジだけ新品にして
ギリギリじゃなかな・・・
300名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 21:13 ID:7GvLcU8i
みなさん、ミニコンは
KENWOODかSONYどっちが音としたら良いんでしょうか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 21:13 ID:3FjETrt1
>>300
個人的にはケンウッドを押す
302 :02/02/22 21:16 ID:WPyvs9bY
ホームシアターシステムを購入するとき、何を基準に選びますか?
やっぱ出力とか?
303名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 21:17 ID:nPTY/Pr7
>>300
 ホンダと日産。どっちが「良い車」なんですか?って即答出来る?
304名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 21:17 ID:7GvLcU8i
>301
レスどーも
CDチェンジャーは1つのみの方がいいっすかね?
複数入れられるのでも、詰まる確立がある意外はかわらないっすか?

KENWOOD SJ-5WM
SONY CMT-PX333
のどっちかを狙ってます。
持ってる人か、AV機器にくわしい人のレスきぼんぬです。
305名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 21:19 ID:7GvLcU8i
>303
できる
ホンダ!
306名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 21:19 ID:nPTY/Pr7
>>305
 その理由は?
307名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 21:21 ID:3FjETrt1
>>303
日産(w
308名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 21:22 ID:3FjETrt1
>>304
CDチェンジャーは以外と壊れないよ
殆どの場合先にピックアップが逝く
だから余り関係ない
309名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 21:27 ID:7GvLcU8i
MGメモリースティック使ってる人います?
これから普及するのかな?
310名無しさん:02/02/22 21:28 ID:g4B4m93X
>>299
レスどうも

中古品でもかまわないです。普通に聞ければ。
ただ、購入後、箱を開ければすぐに聞ける状態な
プレイヤーが中々見つからないんです。
(コンポに接続する必要があったり。)
311名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 21:29 ID:nPTY/Pr7
>>310
 DENONのDP-26Fあたり買えば良いんじゃない?
 とりあえず聴けるよ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 21:30 ID:3FjETrt1
>>310
へ?
ポータブルレコードプレヤーなの??
313>>309:02/02/22 21:31 ID:oUJajjbg
無かった事になります
既にそうなりつつあります
314名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 21:34 ID:nPTY/Pr7
>>312
 ビデオデッキとか入力付テレビとかないの?
 もしコンポ持ってなかったら、テレビのスピーカーを使ってしまおう。
315名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 21:34 ID:5IZETFjW
316>>309:02/02/22 21:40 ID:oUJajjbg
317間違えた・・・:02/02/22 21:41 ID:oUJajjbg
318名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 21:55 ID:2PrV70Nx
WVHSで取ったBS9時代のハイビジョン録画を別のメディアに移す事を考えています。
どうやれば、最高画質で移せるでしょうか。
競馬中継が好きで、ナリタブライアン、オグリキャップ等の貴重なハイビジョン映像なので
何とかしたいのです。平成に入ってからの全G1レースをノーカットで持っているので。
319名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 21:56 ID:nPTY/Pr7
>>318
 残念ながら、現段階では民生機ではどうしようもありません。
 わたしもどうにかして移行したい。
 どなたか「W-VHS/HS → D-VHS/HS」って出来ませんでしょうか?うぅー
320名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 21:56 ID:7GvLcU8i
>318
馬野郎
ハアハア
321>>318:02/02/22 22:00 ID:oUJajjbg
アナログでPCに取り込んで
自分でデジタルリマスタリング!
これ最強
322名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 22:01 ID:nPTY/Pr7
>>321
 W-VHS/HSをPCに取り込める方法を是非教えて下さい。
 実践したいと考えております。
323名無しさん:02/02/22 22:06 ID:g4B4m93X
>>312
ポータブルレコードプレヤー?
それ以外にもあるんですか?
実を言うと、まったくといっていいほど知識がなく
それで困ってる状態です。
調べてはみたものの、中々詳しく書いてあるサイトが見つからなかったので。

>>317
そう、こんな感じです
ですが、できればもっとレトロ感というか、
シンプルなデザインがいいんです
ありませんでしょうか?
324317:02/02/22 22:10 ID:oUJajjbg
>>323
テントウムシの形とかキティーちゃんカラーに
塗られた物はあるがシックなデザインやレトロチックな物は
一万円では買えませ〜〜ん
2万円でも無理でしょう
325名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 22:16 ID:p/lFB/su
ヤフオクあたりで、こんなんを探せば?
いわゆる電蓄だ。
http://denon.jp/products/otogibako.html
326名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 22:28 ID:JJRx+2/I
>>318
別メディアへの移行は難しいみたいですね。とりあえずW-VHSのHDモード間
でのダビングでテープのバックアップを取っておくというのはどうでしょうか?
2台目のW-VHSデッキも予備として使えますし。
↓によると画質の劣化もわかり辛いみたいです。
http://club.pep.ne.jp/~masuda/skate2/guide/BS-Digital-HowTo.html#record
既に実行されていたらすいません。
327名無しさん:02/02/22 22:33 ID:g4B4m93X
>>324
いや、5千くらいで買えそうなんですけど・・・(^_^;
別に中古でもいいんです
レトロな感じを要求してるだけで、
本当に古いものでも結構です
328名無しさん:02/02/22 22:37 ID:g4B4m93X
>>327付け加え
http://www.888123.co.jp/kis/p-gp3.htm
ここにあるモノの機能があれば十分です
あとはレトロ・・というかクラシックな感じ・・というか・・
デザインが悪くなければいいんですが・・(^_^;
329名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 22:38 ID:kctZnzQ3
>>327
5000円で買えそうな物があったのなら
それ買えば良かろう
ポータブルなんて入らなくなったら押入直行か
粗大ゴミ直行なんで中古市場にはなかなか出てこない
ヤフオク等の個人売買で探すかハードオフで探すかしなさい
330名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 22:39 ID:kctZnzQ3
>>328
デザインがそれなりの物はその分値段が上がるのです
簡単に作れるノッペラボウな形だから安いのです
デザインを望むなら金を出しましょう
331名無しさん:02/02/22 22:48 ID:g4B4m93X
>>329
何か反発してるようで申し訳ないんですが、
5000円のモノは確かに沢山ありましたが、
詳しい知識がないため、どれが良いのかよくわからない
状態なんです。それで選ぶ基準をお教え願いたいと・・。

>>330
デザインに凝ってるわけではありません。
ただ、http://www.888123.co.jp/kis/p-gp3.htm ここにある
プレイヤーのデザインが好きになれないんです(^^;
もうちょっとクラシカルというか・・・レトロというか・・・
そんな感じのデザインなら上記のURL先のモノをすぐにでも
購入したいくらいです。
どうも子供のおままごとに出てきそうな色合いというか、
あの「とって」が好きになれないんです
332名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 22:53 ID:kctZnzQ3
>>331
その5000円の物を紹介してください
333名無しさん:02/02/22 23:01 ID:g4B4m93X
>>332
いえ、331でも言ってるんですけど、沢山あったんですよ。
ヤフーオークションへ行ってくれればすぐに見つかるかと・・。

僕はただ、出品されてる品の写真と値段と説明をパパッと見ただけですが。
334318:02/02/22 23:02 ID:J8DYVVQw
>>326さんを初め回答して頂いた方に心よりお礼申し上げます。
現状ではハイビジョン編集の為に2台のHR-W5を使っています。
すでに編集のできた年度別、レース別の2種類出来上がっていて、
あとはメディア変更だけという体制でした。
以外に進歩してないというか、ユーザーが少ないのかとり合えず、
ビクターに相談してみます。
335名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 23:02 ID:nPTY/Pr7
>>334
 もし変換など良いお話有ったら是非教えて下さいね。
336名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 23:04 ID:kctZnzQ3
>>333
ではそのリンクを貼ってください
そうすれば何かしらのアドバイスを
してくれる人も現れるかもしれません
337318:02/02/22 23:05 ID:J8DYVVQw
>>334
誤解の無い良いうに「メーカー技術が」進歩していないです。
338名無しさん:02/02/22 23:08 ID:g4B4m93X
>>336
・・・(^_^;

そのリンクって・・・
ヤフーオークションへのリンクですか?
339名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 23:21 ID:cYTVx6xx
レコード(電蓄)なら、日本コロムビア(デンオン)か日本ビクター買っとけば安心。
340|д゚)漏れビギナーなんだけど・・・:02/02/23 01:26 ID:XfSsQmmJ
あの、オーディオのこととか全然知らないんですよ。
でも、最近音楽がうるさく感じてきたんですよ。
で、スピーカー見てたんだけど、やっぱ自分で選びたいので、
どなたかオーディオ機器に詳しくなれるサイトを教えてくれませんかってことです。
長ったらしい文章で房丸出しの(゚ー゚*)でした。
341名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 02:03 ID:zEl1beM5
カセットテープの音源をPCに取り込んでmp3化することは可能でしょうか。
可能ならば、その方法とどのような機器が必要なのか教えてください。
342名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 02:08 ID:3W6VxTmy
コンポで音を第一に考えると
ONKYOかPIONEERどっちですかね?
343名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 02:34 ID:BGw9TyT/
344名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/23 02:45 ID:rEgbVxIJ
>>341
手っ取り早いのは、PCのラインもしくはマイク入力にカセットをつなぎ、
多分MP3のソフトにキャプチャー機能があるから、それを使う。
345名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 04:08 ID:nRJrAIeg
2〜3万前後のオススメCDPlayerは?
あ、ポータブルじゃないほうで。
346名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 04:23 ID:rEgbVxIJ
>>345
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1002111404/l50
10万前後って言ってるけど、そのぐらいの価格のも出てきてる。
347名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 10:31 ID:sfhiLZTt
コンポをテレビの横におきたいのですが、防磁で無い場合、どれくらい離せばよいでしょう
か??
教えてください。
348名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 10:44 ID:sCocQtkq
10〜30cm
349nnlk:02/02/23 11:40 ID:Kh21YQZf
HITACHI 28型BSワイドテレビ W28-DR2100 がセールであるのだけど
他社同レベルテレビに比べてどうでしょう?
ちなみに70,000円位とのこと。
350再生速度ちがう?:02/02/23 14:48 ID:xrbcifPc
最近自分の持っているCDプレーヤー(コンポ、ラジカセ、ポータブル)に
よって曲の再生速度が違うような気がしているのですがCDプレーヤーが
標準的な再生速度からどのくらいずれているのかチェックする
方法ってありませんか?あまり特別な機材は無いので出来るだけ簡単に測定する
アイデアがあったら嬉しいです。
あ、ちなみにどのプレーヤーも再生速度(ピッチっていうのかな?)の
調整機能とかは無いです。
よろしくお願いします。
351名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 15:10 ID:BGw9TyT/
>>350
>CDプレーヤーによって曲の再生速度が違う
チェックもなにも、これがありえないからなぁ。
352 :02/02/23 15:43 ID:4ouwm74I
アンプの改造に詳しい方に質問なのですが、
teac PA-10 (パソコンの5インチベイに取り付けるアンプ)のファンが
うるさかったので取っ払ったのですがこのままつかってて大丈夫でしょうか?
ボリュームは半分ぐらいまでしか使わないのでそれほど発熱しないと思うのですが・・・
火事になったりしますか?
353名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 15:56 ID:t5+RL3Ye
>>352
トランジスタor増幅ICが死ぬ。
パーツ屋で静音ファンを買ってきたほうがいい。
354名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 15:56 ID:/XwSMtcj
>>350
10分くらいの曲の実際の演奏時間をストップウオッチとかで計ってみれば
少なくとも相対的な差はわかるだろう。
351さんの指摘はその通りだと思うが、350さんの精神衛生上。

ちなみに自分も、疲れているときや眠いときはCDの再生速度が速く聞こえるという
自覚症状がある(藁
355 :02/02/23 16:26 ID:4ouwm74I
>>353 やっぱりそうか〜・・・どもありがと。
356名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 16:39 ID:Xbk6fi5L
うちのビデオデッキの説明書に湿式クリーナーは使わないでくださいって
書いてあるんですけど、使うと壊れるんですか?
乾式はヘッドの寿命減るみたいなんで、あんまりしょっちゅう使いたくな
いんです。
357_:02/02/23 17:19 ID:AICfVeTG
DVDって録画は出来るんですか?
358新し物好き:02/02/23 17:34 ID:TVFq4z01
リージョンフリーのDVDプレーヤーがあると聞きすぐに購入したのはいい
のですが、かんじんの輸入版のDVDソフトが見つかりません。
どなたか東京、神奈川地区で輸入版のDVDソフトを売っているお店を知りませんか?
教えて下さいお願いします。
359名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 17:34 ID:i2FOwGpl
プレクってなんですか?
360名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 17:39 ID:BGw9TyT/
>>359
Plextor
361名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 17:43 ID:wqGD2RZq
>>357
録画しなきゃ観れないでしょ!

ってのは冗談で
DVD-R(これは一回だけ録画できる消去、上書き不可)
DVD-RW
DVD-RAM
こう呼ばれてるモノは録画できます
362名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 17:44 ID:wqGD2RZq
>>358
ヤフオクに腐るほど出てます
363名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 18:42 ID:/vOrKj1i
>>356
湿式クリーナーの誤使用でのデッキ故障が多いため、最近はそのように
マニュアルに書いてあることが多いです。クリーニング液を付けすぎずに
使用すれば湿式で問題有りません。
364356:02/02/23 19:30 ID:99jUGP+h
>>363
アリガトウ!!
365名無しさん:02/02/24 00:01 ID:peSlV7ZP
ビデオCDってどうやって見るのですか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 00:13 ID:X0nAXuqA
スカパー、BSDからiLink経由で録画できる機器は、DVHSだけでしょうか?
今後は他の機種も対応するのでしょうか。
367名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 00:16 ID:Qopd3y7W
ビデオ再生中、動きの速い部分で残像が出るのは何が原因ですか?
たとえば暗い場面で赤いものが左から右へ横切るようなシーンで
赤いぼやーっとしたものが一瞬だけ見えます。
368名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 00:17 ID:evmXITZh
>>365
マルチポスト
369名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 00:54 ID:flH4PW/p
DTS Neo:6というフォーマットはDTS収録音声しかセパレート
しないんでしょうか。
370名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 09:23 ID:b4/gFRTr
現在、部屋の中で、スピーカー戦争がおきていて
ビクターSX211が、ケンウッド・ロキシーS5iと格闘中です。
メインユースの座を取るのはどちらか、
とどめの一撃となる一言をお願いします。
(つまりは単品最低レベルスピーカーとハイエンドコンポのスピーカーの対決です。
371370:02/02/24 09:45 ID:b4/gFRTr
ハイエンド

そこそこ高いシステムコンポ
372名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 11:34 ID:a6vAAepw
HDCDってなんだ?
373109:02/02/24 11:36 ID:YoKiDJ++

音響アンプに Vhi-Vlow とか言うの電圧切り替えがある様ですが
必要ですか?
374名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 11:51 ID:v1nzNWMN
>>373 =109?
マルチにマルチを重ねてしまった結果、答えられる人も答えたくなくなったと思われ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 13:13 ID:M6OHMRbI
>>372
High Definition Compatible Digitalの略。
デコーダーを搭載したCDプレーヤーで再生すると、高音質が得られる。
通常プレーヤーだと15bit程度の分解能しか得られないが、互換性はある。
なお、「1bit中に下位ビットが収録されていて、88.2kHz/20bitの音質が〜」というのは間違い。
376_:02/02/24 14:10 ID:48PYaRG3
テレビからDVDに録画っていうのは出来るんですか?ビデオみたく。
377名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 14:13 ID:M9GKXlC9
できる。
378_:02/02/24 14:41 ID:48PYaRG3
ほんと?じゃあもうビデオいらないじゃん。これからの時代
379名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 18:25 ID:YRx7vE6R
5.1chシステム導入と現行の2chシステムをうまく統合したいので相談にのってください。

現行)サンスイ プリメインAU-@607DRとONKYOスピーカー M55 II
新規導入)AVアンプはヤマハDSP AX1200、スピーカー・システムはONKYO D-105シリーズのリアを除いたもの

AVアンプのプリアウトからフロント2ch分をプリメインにつなぐ。プリメインから
D-105のフロントにつなぐ。その他D-105のセンターとSW、現行のM55 IIはAVアンプ
につなぐ。

2chと5.1chを完全に独立させることを考えたのですが、家具などの配置からフロントに
4本スピーカーを並べることは不可。となるとM55 IIが浮いてしまうのでリアに持ってい
こうと考えました。

心配なのがスピーカーのトータルのバランスです。
その他気が付いたことがあればコメントいただけると助かります。よろしくお願いします。

2chでは主にロックを聴きます。5.1chではアクション映画をDVDで楽しもうと思っています。
380名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 19:31 ID:vEZsKjHA
>>379
持っているなら試してみるべし
381誰か答えてあげてください:02/02/24 20:08 ID:rQzZBujm
地上波をすべて録画したいのですが
1 名前:   02/02/24 19:36 ID:K0o3q5VL
TV番組(まず地上波)すべてを自動録画したいのですが
可能でしょうか?1日1回の手動操作のみで。
382誰か答えてあげてください:02/02/24 20:11 ID:rQzZBujm
私の答えはこうです。これでいいでしょうか。
諸先輩方のご意見をお聞かせください。
--------------------------
D-VHSを放送局分の台数買えゴルァ!!
383名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 20:13 ID:M6OHMRbI
>>382
>1日1回の手動操作のみで。
これがネック。
384名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 20:16 ID:hAW9R09Z
同じ機種ならリモコンで全部同時に動く筈。
385名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 20:24 ID:M6OHMRbI
というか、よく考えると本当にやりたいのか分からんな。
録画した所で見なきゃならんわけだし、見ないなら全部録る必用はないわけだし。
ネタっぽい。
386名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 20:46 ID:g7vy+ie/
S−VHS ET録画ってなんですか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 20:51 ID:VGWb3FVT
質問です。
AVサラウンドアンプで2chソースを鳴らす場合、
普通はメインの2chからしか音が出ないんでしょうか?
388名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 21:09 ID:sJMVTunU
389名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 21:12 ID:HV6xGUpW
>>387
モノラルソースをステレオで鳴らした場合、
きちんと両方のスピーカーから音が出ますね。
それと同じだと思ってください。
390名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 21:20 ID:3HIdU0zj
onkyoのGXW-5.1を購入したんですけど、フロントの左右のみ
無音状態でもピーというごく小さなノイズが発生します。
他のリアやセンタースピーカーからは全く発生してません。
ケーブルを変えてもノイズは変わりませんでした。
原因と対策方法があったら教えてください。お願いします。
391名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 21:26 ID:+rM6BFcZ
>>386
ノーマルVHSテープで、S-VHSに近い高画質録画が出きるモード。
但し、どこのAV板で尋ねても「そんなモード使うな。普通にVHS録画するか
またはちゃんとS-VHSテープを買え」と言われるだろう。
392379:02/02/24 21:39 ID:YRx7vE6R
>>380
持っていないです。ここまで考えて相性などの問題が無いかアドバイスをもらいたいので
書きました。
393名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 23:04 ID:0E2xxvJv
ヘッドホンはどこのメーカーのものがお勧めですか?
教えて下さい。お願いします。
394名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 23:06 ID:wmVLjMtu
>>393
STAX










以外のもの
395名無しさん┃】【┃Dolby  :02/02/24 23:06 ID:b80P7QwB
とりあえずアイワXP121でも買いましょう
396名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 23:31 ID:BT/zZ3sa
ビクターのAVセレクターJX-S777を購入しましたが2系統同時ダビング
(パラレルダビング)が出来ません。(音声は録音できますが映像が録画できません)
 パラレルモードにしてB系統はマニュアル通り入力8出力6に設定しています。
 パラレルモードではなくA系統(入力1・出力6)だと録画できるのですが...
 どなたか成功している方いらっしゃいませんか? 
397名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/24 23:42 ID:bGPiChel
>>396
持ってます。
購入当時は6:S-VHSと8:スカパーで並列ダビング出来ていたと思います。
今は6に何も接続していないので確認できません。
超重量級のラックを動かして後ろに潜り込む気力もないし・・・
398380:02/02/24 23:49 ID:vEZsKjHA
>>392
新規導入ってところを見落としてたスマソ

とりあえずフロントとセンターを同一スピーカーでそろえるので音色的な問題は少ないと思う。
ただAVアンプからプリメインに繋ぐというのはあまりお勧めできない。
自分がやったときはあまりいい結果にならなかった。

置き場所の問題がスピーカーだけでONKYOのD-105シリーズに特に思い入れが無いなら
思い切ってJBLのSCS135のようなサテライトが小さいスピーカを導入すると良いと思う。
399名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 00:15 ID:tlfpBELm
>397
 ありがとうございます。
 これで不良品の自信が持てました。
400 :02/02/25 00:20 ID:f5Blgvgo
実際、バーチャルサラウンドってどうなの?
フロントだけで仮想リアを再現するやつ。
間取り上、リアスピーカの置き場がないので・・・

401名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 00:29 ID:Tj/WFsfe
実際、リアに回りこむとまでは行かないが立体的には聞こえる。
402名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 00:31 ID:fLfn5sOp
>>400
無いよりは全然良いよ
それに置き場がないなら選択肢ないでしょ
403 :02/02/25 00:33 ID:f5Blgvgo
>>401
>>402
どもです。
早速、バーチャルサラウンドのシアタースピーカ
検討してみます。
404名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 06:20 ID:snizxhXA
>>389
387です。遅くなってごめんなさい。
レスありがとうございます。
普通に5つのスピーカから音が出るんですね。
わかりました。ありがとうございます。
405392:02/02/25 07:48 ID:lsuaVDP0
>>398 感謝。

>ただAVアンプからプリメインに繋ぐというのはあまりお勧めできない。
>自分がやったときはあまりいい結果にならなかった。
どのような結果でしたか?2ch(プリメイン)時と5.1ch(AVアンプ)時のどちらに不都合がありましたか?
具体的に教えていただけると助かります。

本来ならAVアンプももっと安いやつにしたかったのですが、プリアウトがついているものでリーズナブル
ということでヤマハのAX1200にしようと思っております。
まぁトールボーイが欲しいというのも一方ではありますが。
406名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 07:57 ID:jUg4DAOW
一万五千円くらいで、お勧めなヘッドフォンを教えて下さい。宜しくお願いします。
407380:02/02/25 09:16 ID:RI/VGzOB
>>405
フロントだけ音色が変わって映画のときに違和感を感じました。
しかもボリュームの調整が結構面倒です。
壊れたり不具合が出るといったことはありませんでした。

自分は持っていないので詳しいことは良く分かりませんが、
D105程度の安いトールボーイはあまり評判が良くありません。
スピーカー関係のスレッドをみているとそのような意見が多いです。
なかには10万円以下のトールボーイは全てだめと言う極論を述べる人もいます。


>>406
下のURLで売っているK501と言うヘッドホンが18,000円ですが評判が良いです。

http://www.soundhouse.co.jp/

あと、ここのSR-60と言うヘッドホンも良いですよ。
こちらはロックやポップス向けです。

http://www.airy.co.jp/sub_headphones.htm

ただ、どちらも外で聞くには向きません。
408名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 10:03 ID:HwbMwmbe
今、D−VHSデッキを買うかDVDレコーダーを買うかで迷ってます。
皆さんはどっち買った方がいいと思いますか?
409名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 10:12 ID:/hXcDGcu
>>408
何を録画するのだ?
録って何をしたいのだ?
410名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 13:11 ID:AwXuQqLj
モザイク除去機って本当に効果あるの?
411名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 13:12 ID:yCceOkzJ
>>407
D-105Fをリアに使っている。音楽鑑賞に最適とは思わんが、効果音とかなら十分
迫力のある音を出す。
国産だからとか、海外製だからとかいう色メガネはどうかと思う。
持っていないものについて、イメージで発言するのも、疑問。
412名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 13:55 ID:BU5ShpwS
エロビデオ保存はDVHSとDVDとどっちがお勧め?
413名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 14:05 ID:QJuTFpCA
>412
DVD
箱を捨てればこそーり持っておける
414名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 14:08 ID:UkWbOHHt
>>412
漏れもDVD。
必要シーンにインデックス付けられるから
おかず用には最適。
テクノロジーの無駄使いではあるが(ワラ
415名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 14:24 ID:nvvU1V8q
denon system11 だけど リアのスピーカースタンドで安くていいものがあれば、教えて
416名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 14:52 ID:tdCwyKw/
MD→MDのダビングはアナログになりますよね。
CDR→MDはデジタルですか、アナログですか?
417名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 14:53 ID:PDgtP59h
>>416
でじたる
418名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 15:05 ID:hHKGAHs8
こんにちゃー!

ビクターのビデオデッキについてる、『可変速再生』って
どんな機能なんでしょうか?
御存知の方、教えてくださいにゃー!
419名無しさん┃】【┃Dolby SURROUND PRO LOGIC U:02/02/25 15:12 ID:PDgtP59h
>>418
音声付1.5倍速再生
これ?
420418:02/02/25 15:24 ID:hHKGAHs8
>419
ども!なるほどー。
「可変速」ってくらいだから、いろんな速度になるのかな?

あと『正逆可変速再生』って書いてあるのもあるけど、
逆再生もできるの?
421名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 15:36 ID:72fcENjL
>>416
そのCD-Rがどういう風に焼かれたかによって変わる。
ポイントはSCMS。
422名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 15:49 ID:OzJZOe5L
今までDVDをDV-S5(非プログレ機)&普通の4:3のTV(S接続)で見てましたが、
最近ハイビジョンテレビ(D4搭載)買ったので質問です。
このままDV-S5をコンポーネント接続して見るのと
安価でもプログレ対応のプレーヤーに買い換えD2接続で見るのとでは
画質に劇的な変化があるのでしょうか?
423名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 16:30 ID:tqjgmyXT
>>418
デッキの型番わからん?
424380:02/02/25 19:09 ID:f1ZRqDHz
>>407
一応他スレでの意見を述べただけです。

D105はちょっとしか試聴はしたことは無いのであれこれ述べるのは不適切だったかもしれません。
ただ、私自身は舶来物好きではないですよ。(メインスピーカーはテクニクス製)
425392:02/02/25 19:30 ID:LSisIExl
>>380さん、>>411さん レスありがとうございます。

>>392>>405で書いたとおりD-105Fはフロントで使用して2chと5.1chで兼用しようと
思ったのです。現在がONKYOのM55 IIという10年位前の密閉ブックシェルフで高さが40cm
も無い小さいスピーカーなので5.1ch着手にあたりトールボーイが欲しくなりました。
物にもよりけりというのはわかるのですが、スピーカーって大きいほうが有利だと思い込んで
いて値段と相談するとD-105Fが最適かなと。ONKYOスピーカーって個人的に信頼してますし。

380さんは兼用するのはボリュームの調整が面倒だし、セットじゃないと音色が変わって違和感が
あるのではと。
411さんはD105Fは音楽鑑賞には最適ではないけど、サラウンドではまぁそこそこだと。

もう少し考えてみます。2chと5.1chの兼用について他にアドバイスがあればよろしくお願いします。
426名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 19:49 ID:AbVSlj7K
オンキョーのCDデッキがぶっこわれてしまいました。
レンズクリーナーを入れてみても、それすら認識しない
ようです。
修理に出したいのですが、相場はいくらくらいでしょうか?
古いものなので保証期限は過ぎております。
427名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 20:01 ID:LkBkW3OT
>>426
15000円〜30000円くらい
428名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 20:14 ID:AbVSlj7K
>>427
むぅ・・・。かなりするものなんですね。
新しく買ったほうが安いくらいですか。
429名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 20:32 ID:4Wmi8y28
>>428
幾らで買った機種でどのくらいの性能を持ってるかで
判断は異なる
430名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 21:02 ID:AbVSlj7K
>>429
ヤフオクで3000円で買いました。C-77という機種です。
431380:02/02/25 21:39 ID:NbuVlMS6
>>425
気に入っているスピーカーを使うのが一番なのでONKYOが気に入っているのならその選択で良いと思います。

個人的な意見としてはアンプは分けて使った方がよいということです。
自分は2chプリメインとAVアンプは分けて使っています。
プリアウトとして使わないなら問題はないでしょう。
432名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 22:10 ID:ZUk2IKwa
リージョンフリーなのだけどPALのDVDディスクを友人からもらいました。
これは日本ではコースターのようにするしかないのでしょうか。
ビックやヨドバで買える安手のもので再生とかは可能なのでしょうか。
よろしくお願い致します。
433名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 22:12 ID:hfh3Y2R1
祖父で売ってるZ315Lで再生できる。
434名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 22:21 ID:8b7k2Pq2
SEXBOX
435名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 22:54 ID:6ruWKYug

ビデオ→DVD-R/RAMへのダビング(?)は可能ですか?

今までのビデオをDVDに取り直したいんです。
436392:02/02/25 23:27 ID:LSisIExl
>>431さん、お世話になっております。

ひょっとして勘違いしていたのかも知れませんが、2台のアンプで1セットのスピーカー
を共有する方法としてAVアンプのプリアウトをプリメインにつなぐ以外の方法ってある
のですか?

両アンプから直接スピーカーにケーブルをつなぐとか。
437名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/25 23:33 ID:ICDFaPqA
>>435
当然可能。
出来ればHS1やX1などハイブリッド機を購入すべし。
効率が全然ちがうからね。
438380:02/02/25 23:45 ID:NbuVlMS6
>>436
勘違いではないと思います。
私の場合は5.1ch用と2chに別のスピーカーを使っているだけですから。
ただ392さんは置き場所の問題でこの方法はできないようですが

>両アンプから直接スピーカーにケーブルをつなぐとか。
この方法は試したことが無いのでどうなるか分かりません。

http://www.kyodensha.com/kyshacce11a.htm
このページでラックスマン AS-5Vという商品を見つけました。
これなら最大で4台のアンプの入力を1台のスピーカーに切り替え式でつなげるそうです。
このような商品の導入も検討してみてはどうでしょうか?
439Q:02/02/26 00:19 ID:quDroQH6
パイオニアのポータブルMDレコーダー PMD-R1 の
テストモードの初期値を教えてください。
いじっていたら、TOCがエディットできなくなりました。
440名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 00:44 ID:2my6jVx7
BS−hiは、BSDチューナーを取り付けていないと見れないのですか?
私、アナログBSの方にしか加入していないけれど普通に見れるんですが・・・
(画質は悪い気がするけど)
441名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 00:48 ID:FgbLu0Iw
CATVで見てるわけではないんだね?? >>440

三菱HV-V920MNみたいな(松下NV-SB800Wもそうだっけ?)MUSE-NTSC
コンバータ内蔵ビデオかコンバータ内蔵テレビ使ってるでしょ。
もしそうなら、BS9chのアナログハイビジョンを地上波画質にして
見ることできてるんだと思う。

今の番組内容は、アナログBS hi=BS9chとデジタルBS hi=BS103ch
とでだいたい共通。
442名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 00:50 ID:8OC7mhMZ
>>440
MNコンバータ付いたテレビ、チューナー、ビデオ等で見れます>BSハイビジョン
443名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 01:01 ID:2my6jVx7
CATVではないです。

テレビはSONYのDRC-MF/NID-X1125、
ビデオは東芝のA-F3(何か古いっぽい)です。
どちらかがコンバータ内蔵なのでしょうか。調べてみます。
444名前無シ:02/02/26 01:04 ID:8Pz5bhlI
ビデオクリーナーはどのぐらいまで使ったら
使えなくなるんだ?
445名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 01:05 ID:ZUOwvlR2
俺もレコードプレーヤーで、

ダイレクト・ドライブとベルト・ドライブではどっちがいい?
ダイレクト・ドライブは、高いしなぁ〜。
¥2〜3万でない?

ベルトだけどソニーのPS-LX350Hってどうよ?
446445:02/02/26 01:14 ID:ZUOwvlR2
”俺も”っていうのがいらなかったよ。

お金ないからソニーPS-V800にしちゃおうかな?
447名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 01:18 ID:cUPlv4zh
家庭用VTRの色信号記録方式は低域変換ですが、業務用の場合は
FM信号で記録でしょうか??
448名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 01:29 ID:gRpTsdxP
>>445
中古はNGなのか?
449445:02/02/26 01:30 ID:WgV8SL/N
>>448

NGです。
450名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 01:31 ID:gRpTsdxP
じゃあテクニクスだな。他に選択肢ないだろ。
451445:02/02/26 01:32 ID:WgV8SL/N
おすすめ機種は?
452名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 01:35 ID:WfdF2dFy
ベルトの方が音的には有利な点が多いとは思うが
マニア意外には大した差は感じられないと思う。
ダイレクトドライブはメンテナンスがいらないから楽。
453名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 01:40 ID:gRpTsdxP
>>445
ピュアなみにこだわるんだったら、ベルトの海外機でも買うべきだが、
普通に使うんだったらDDがだんぜん楽。

DJやんねーんだったらテクニクスのSL-1200MK4
http://www.panasonic.co.jp/technics/product_catalogue/cat_list_player_mixr_etc.htm
そんくらい自分で調べてくれよ・・・

針はまずはテクニカの安いのでも買っとけ。
フォノイコは持ってるのか?これなきゃ聴けねえぞ
454445:02/02/26 01:53 ID:WgV8SL/N
>テクニクスのSL-1200MK4

DJやらないけど、高いよ。
針も別売りなのね。

LPの音源をCD-R化しようと思って・・・。

アンプは持ってるよ。(使っていないが・・。)
詳しいことは分からないが、
カートリッジ切り替えスイッチもついてるヤツをね。
455名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 02:39 ID:gRpTsdxP
>>454
こだわらないなら、アイワのフルオート(6000円くらい)とかでも
いいんじゃねえか? 作りはちゃちだが雰囲気は味わえるぞ。

LPのCDR化なら、無理してもピッチが正確なDD機がいいと思うぞ。
使いやすいしな。
ソニーのはあまり音良くないって話だ。テクニクスにしとけ

針(カートリッジ)は普通、別で買うものだ。
初心者はテクニカあたりのMM型ってのを買っておけば間違い無し
456455:02/02/26 03:21 ID:gRpTsdxP
っつーか、聞いといて俺より先に寝るなよ!! >>445
457392:02/02/26 07:50 ID:h0PDq8du
>>436さん
ありがとうございます。アドバイスに従って2chプリメインとAVアンプは分けて使うこと
にします。
それにしても、こんな機器があるんですね。検討します。
458445:02/02/26 11:32 ID:b4EyOueu
>>456
申し訳ございません。
先に寝ちゃいました。
高いけどテクニクスのDD機で検討させていただきます。
販売価格で6万くらいかな?(プレーヤーのみ)

いろいろとありがとうございました。
459名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 11:50 ID:Yl3/QV4V
音楽DVDソフトでステレオと書いてあるものもドルビーデジタルなのですか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 12:06 ID:OcfEoMMy
>459
CDと同じPCMステレオの場合もあります
461名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 12:06 ID:OisMWb+F
秋葉原(又は東京23区内)でS端子のケーブルが安い店を教えて下さい。
S映像とサウンドLRがセットのケーブルです。
出来れば、光ケーブルが安いところも。
よろしくお願いします。
462名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 12:51 ID:2ocRjcSj
>>461
メジャーメーカーなら大店舗で、ヨドバシ。
メイナーか自作なら小店舗で、アキバのガード下ででも探せ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 13:01 ID:kym8JDqc
ヘッドフォンジャック(標準ジャック)のヘッドフォンで、
ポータブルCDプレーヤー(ミニジャックしかない)をステレオで
聞きたいのですが、そういうジャックありますかね。
464名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 13:02 ID:Hyahw/PW
>>463
あります
465名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 13:05 ID:2ocRjcSj
ある
466名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 13:06 ID:kym8JDqc
>>464
ありがとうございます。レスがすげぇ早くてびっくり。
質問クンで悪いのですが、
1.大体いくらぐらいですかね?
2.どこら辺のメーカーが出してるんですかね?
467名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 13:08 ID:2ocRjcSj
1000円くらい。オーテク。
468名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 13:23 ID:kym8JDqc
>>467
ありがとです。
469名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 13:59 ID:OisMWb+F
>>462
ありがとうございます。
やはりラジオ会館あたりですね。探してみます。
470名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 14:41 ID:lWoVMhsg
>418
タイムスキャンのことかな?それなら・・・↓
1.5倍〜7倍速で、バーノイズが出ない
正逆可変速再生が出来る。もちろん、逆再生も可。
速度が上がっていくと飛び飛びになるけど、音声も出る。

ただ、今のデッキにタイムスキャンは付いてないよ。

今後発売になるデッキにも搭載されないんでしたっけ?
タイムスキャン。   知っている方教えて下さい。
あれが無くなると困るよー。
471 :02/02/26 15:30 ID:NOVhZlw8
オーディオのスピーカーと比べてパソコンのスピーカーは、
かなりしょぼいのを使っているため、オーディオにつなぎたい
と思います。

んで、パソコンにLINEOUT端子がついてないみたいなので
ヘッドフォンのところから音をとりたいのですが、
ヘッドフォン → 赤・白二股 の端子って普通にうってます?
また、これって、LINEOUT用 → 赤白二股 と別のものですか?
472名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 15:58 ID:b1L0LpvJ
質問します。
あるサイトを見ていたら、「十五年前のスピーカだがウーファ交換済み」という文字を見つけました。
ウーファは交換できるものなんですか?
また、交換して意味がありますか?
473名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 16:06 ID:aOSCjvRz
質問です。
ケーブルテレビ契約の地上波サービス(NHKや民放等)で、
ゴーストリダクションチューナって効き目があるのでしょうか?
それ検出用の信号が再送の時点で切られてるからダメとかいう
曖昧な記憶もあるんですけど、実際の所はどうなんでしょうか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 16:14 ID:AiUY9JMt
>>471
ヘッドフォンに使うのはピンジャック。
Lineoutに使うのはRCAピンプラグ。(ポータブルなどはピンジャック)
基本的に別物。
従って、ピンジャック−ピンプラグを探すべし。

>>472
ウーファーユニットだけ交換という事。
出来るかどうかは、そのスピーカーによる。
同じもので新品(もしくは、元より新しいもの)や違うユニットを付けるわけだから、
意味があるかどうかは分かるはず。
というか、意味が無かったらやらない。
475471:02/02/26 16:17 ID:NOVhZlw8
>>474
名無しさん┃】【┃Dolby さん
こういう的確なお答えいただけると、すごく助かります。
本当に、有り難うございました。

476名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 16:40 ID:b1L0LpvJ
472です。
>>474
ありがとうございます。
出直してきます。
477名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 17:13 ID:k4G/JR5D
初心者ですがどなたか教えて頂けませんか、パイオニアのアンプVSA-AX10にあるビデオコンバーターの機能を単独で出来る機器ってあるんですか。 S端子入力とコンポジット入力をコンポーネント端子から出力したいんですが。
478名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 17:25 ID:QgfcMANd
>>443
> テレビはSONYのDRC-MF/NID-X1125

MID-X1125
これは型名じゃねーよ。
479名前無シ:02/02/26 19:25 ID:8Pz5bhlI
俺の質問
誰も答えてくれてな〜い
480名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 19:31 ID:LitE7fzX
>>479
何番だYo!ちゃんとリンク貼れ

>>477
全然意味わかんねーYo!
481367:02/02/26 20:29 ID:RKx0dpBb
>>367の質問をしたものです。自分でいろいろ調べた結果、「3次元なんとか」
というようなネーミングの機能が入ってるビデオデッキだと残像が出るそうです。
この件に関して詳しい方、残像の軽減方法について教えてください。
482名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 20:58 ID:WdaMb1em
>>481
NR(ノイズリダクション)を軽減させるか切りましょう。
483名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 22:13 ID:N1+ydOym

ケーブルTVのホームターミナルから出力されているアンテナ端子で、
FM放送を聴きたいのですが、

TVのようなアンテナ端子で入力できるFMチューナーってあるのでしょうか?
484名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 22:23 ID:dsoYqI/+
ホームシアターセットを買おうと思います。
予算は五万前後です
注意すべき点と最低限必要な機能はなんでしょう?
当方
DVD:PS2
TV :TH32D20
あとAACってなんですか?必要でしょうか?
宜しく回答願います。
485名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 22:29 ID:ppRtQCc+
DVDレコーダー購入を考えてるのですが、
各社製品を比較してるスレッドってありますか?

それか、お勧めのスレッドを教えてください。。
486名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 23:05 ID:+4y7V1NS
RD-X1買え!
ほかに選択肢はないと思って間違いない。
487名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 23:10 ID:+H8dbT+u
>>477
これ↓でできるんじゃなかったかな
http://www.jvc-victor.co.jp/products/av/JX-S777.html
ここ↓参考になるかも
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/992967792/l50
488名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 23:12 ID:QgfcMANd
>>483
アンテナケーブルを裂いてラジオチューナーのアンテナ端子につなぐんですよ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 23:39 ID:VtI5p0Ma
477です、パイオニアのPDP503PROを勢いにまかせて買ってしまったのですが、CATV、BSD、VIDEOを切り替える時にいちいちTVの入力を切り替え、アンプのセレクターを切り替えなければなりません。
この為、家族からTVを観るのに何段階もの操作がいると責められてます。パイオニアのセールスに聞いてみたらVSA-AX10のビデオコンバーターを使えばTV入力がコンポーネント端子一つになるので操作が簡単になると説明されました。
でもこの目的で使うのにはアンプの値段が高すぎるので、他の機器で代用できないかと思ったのです。説明が分かり難くてすみません。
490487:02/02/27 01:02 ID:BUW+nWzO
>>489
なんとなくレス付けたけど偶然にも俺も503PROユーザー。
それならS777じゃなく安いS555のほうでOK。
491名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 01:05 ID:2NcaB0ab
PS2でDVDを再生をしていて、アンプはDENONの1550なのですが
再生するとDTSにならないのですがこれはこれでいいのでしょうか?
DVDはU-571でDTSって書いてあるのにDTSで再生されないのです、
492487:02/02/27 01:17 ID:BUW+nWzO
スマン。入力は1つにしたいんだったな。
S555ではできないのでやっぱS777かな。たしかできるはず。
493名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 01:21 ID:KTAuF7wX
>>491
PS2の設定でDTSがONになってる?
494名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 01:22 ID:2NcaB0ab
PS2の設定でDTSの切り替えるとこってありましたっけ?
さっきみたらなかった気がしたのですが
495名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 01:28 ID:2NcaB0ab
すいません。
解決しました,
496名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 01:40 ID:hL43gRPI
ソニーVAIOのDVgate Motionについて
詳しい方いらっしゃいませんかーーー?
497名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 01:45 ID:XV3hLCeP
S777はY/C分離混合回路はあるがコンポーネント端子は独立
498名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 01:47 ID:sYF/9dsh
質問ですが
今,D4出力なDVDプレイヤーってあるんですか?
今使ってるのは良さげな機能とメチャメチャ安価なビクターのXV-P300を使ってるのですが…
買い換えるべきですか?
499名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/27 02:03 ID:6QSShrNG
すいません、最近のS−VHSデッキは3倍録画でも
VHS標準並みの画質だと聞いたんですが、
S−VHSデッキで3倍録画をしたものをダビングしたものと、
VHS標準で録画したものをダビングしたものとを比べた場合も
画質はほとんど同じになるのでしょうか?
厨房的な質問ですいません。
500名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 02:04 ID:PRtN6K5D
デッキによるね
501名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 02:19 ID:1PoFOSAu
S-VHSデッキにVHSテープつっこんだんじゃ意味ないぞ。
まさかそういう意味の質問じゃないよな?>>499

ちなみに最近のではない高級デッキの方が、それは言えていたりしたもんだ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 02:24 ID:WlLIUKSs
S-VHS3倍とVHS標準では画質劣化の傾向が違うから
例えば数人が一同に会して同時に「S-VHS3倍とVHS標準の比較」を
行っても、人ごとにどっちが良いかの評価は分かれると思う。
503499:02/02/27 02:44 ID:6QSShrNG
>>501
違いますそういう意味じゃないっす。
VHS標準で録画したもの、ってのはもちろん
VHSデッキで録画したものってことです。
わかりにくくてすみません。

>>500 >>502
ありがとうございます。やっぱ自分の目で確かめます。

よくヤフオクとかに売ってる、ダビング時の
画質劣化防止の画像安定装置とかってあれ効果あるんですかね?
きれいにダビングできるなら買おうかなぁ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 07:09 ID:6yVaV3JA
<<492.497さん有り難うございました、早速検討してみます。
505487:02/02/27 07:49 ID:BUW+nWzO
>>504
497の指摘によるとビクターのセレクターではひとつにまとめるのは無理そうだ。
CATVの接続はS端子?
せっかくのBSDなんだからD-VHS買えばいいんでないの。日立のDT-DRX100。
506名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 09:22 ID:mWtreUOE
>>505
家の地域のCATVのチューナーからはコンポジット端子しか出てません、しかも音声がモノラルです。
DT-DRX100を買ってそのチューナーを使った場合、アンプ、スピーカー(5つあります)への配線をどのようにすれば
操作が簡単になるのでしょうか。
507名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 09:29 ID:fs98UJui
>>506
そんな糞ケーブルテレビ価値ないじゃん。
毎月基本料と視聴料を払い続けるぐらいなら
BSDチューナーとスカパーを買った方がいいね。
DRX100を使うならなおさら。
それができないならDT-DR1で十分!
508506:02/02/27 11:47 ID:Rub9V0lP
>>507
本当にその通りだと思います、チューナー代えてくれないかと電話しても、それしかありませんという回答でした。
結局、今の環境のままではお手上げって事でしょうか。
509名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 14:28 ID:vm37W7UG
>>471
>ヘッドフォン → 赤・白二股 の端子って普通にうってます?

大きめの家電店であれば、店頭在庫があります。
つーか、オーディオテクニカ製のを持ってます。
わしのPCでもサウンドブラスターからローランドのスピーカーに出力するために使っています。
ヨドとかヤマダとかの量販店でも買えます。

510名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 15:05 ID:T7Ui4wsm
AVセレクターのINとOUTを逆に繋いでもOKなのでしょうか?
=================
ビデオ→
    セレクター→ビデオ
DVD→
=================
みたいなセレクターを
=================
         →ビデオ
ビデオ→セレクター
         →DVDーRAM
=================
として使いたいのですが…
初心者な質問ですみませんが教えて下さい。
511サルサ:02/02/27 17:29 ID:ACTf8FEd
すいません、少し教えてください。

今SONYの3年ほどまえのWEGAシリーズ「KV-29DR5」というテレビを使っているのですが、
最近のWEGAシリーズはプログレッシブで入力(525p)の場合、DRCがOFFになるそうですが、
「KV-29DR5」もDRCがOFFになるのでしょうか?

もしご存知の方がいましたら教えてください。
512名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 17:36 ID:fs98UJui
DRCがオフになるというか、525p、1125iを変換なしで忠実に表示するということだね。
DR9ならプログレ入力可能という話を聞いたことありますが・・・
DR5はわからん。
513教えて ハイジ:02/02/27 18:45 ID:WeZxsWjD
画質劣化防止の画像安定装置って 効果ありますか?
自分はVHSをDVDにダビングしてるんですが 画像がぼやけた感じになるんで

514名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 19:12 ID:vm37W7UG
>>510
ボタンとかダイヤルで切り替える安いセレクターなら問題なく使える。
515名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 19:49 ID:pLcdiSmo
>>513
これだけでは、ぼやけた原因がどこにあるのか
さっぱりわからない。
使ってる機種や接続法、どういう風にボケるかを
もうちょっと詳しく書いたほうがいいと思う。
516名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 19:57 ID:iwr36lUe
>>513
スタビライザーはボケには効果無いと思われ。エンハンサーなら少しは
シャープになる。インターレースは解除していませんか。
ノンインターレースだと垂直解像度が半分になるのでボケボケの感じに
なります。PCでの再生でも同様です。
517名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 20:19 ID:pLcdiSmo
518名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 20:27 ID:dCrFKtCM
>514
それは、高いセレクターだと出来ないということでしょうか?
また、安いセレクターでは可能とのことですが、
画質が劣化したりするのでしょうか?お教え下さい。
519名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 20:53 ID:BUW+nWzO
>>506
DRX100にCATVとBSDとVIDEOを映像、音声共にアナログ入力させる。
CATVはコンポジットと音声変換コード、BSDはD端子と赤白の音声、VIDEOは??で接続ね。

で、DRX100とモニターをD端子-コンポーネント端子接続。
DRX100の出力4とアンプを音声アナログ接続。
これで、映像も音声も固定できてDRX100の入力切替だけで済む・・・はず。

BSDをAAC音声で聴く場合はアンプとデジタル接続。ひとつ切替が増えるけど。
あとBSDのHD録画にはDRX100とi-link接続が必要。

503PROで訊きたいことあるんだけど、
無入力状態で真ん中に端から端まで横に一本黒い筋見えない?
部屋の明かり消せば分かりやすいので確認してみてくださいませ。
520506:02/02/27 22:08 ID:iC2jmXFi
>>519
本当に有り難うございました、DRX100を考えてみます。  
503PROで部屋を真っ暗にして確認してみましたが、確かに真ん中に淡い黒い筋が見えます。
503PRO独特のものでしょうか。
521名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 22:32 ID:YcWy5ywY
プレステ2のiLINK端子から出力はできるのでしょうか?
たとえば、プレステ2のiLINKからカノープスのADVC-100を
かませてアナログでPCで取り込めますか?
522名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/27 23:50 ID:BUW+nWzO
>>520
やっぱり「仕様」だったのね。残念。
部屋暗くして映画観てると暗いシーンで気になるのよ〜。
523名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 00:11 ID:Fw8vqn1B
超初心者ですいません。
電源ケーブルの極性ってどうやって見たらわかるんです?
白い線とか入ってないのとか。
(白い文字が書いてあったりしますが・・・)
524名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 01:18 ID:TZtXsxlE
ATRAC3が編集できるソフトってありますか?
525名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 01:22 ID:w94fcsH3
>>523
白い方か文字の方を、コンセントの穴の長い方に繋ぐ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 03:43 ID:TZtXsxlE
AGE
527名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 05:07 ID:x8Nc2vwf
>>523
ttp://audiofan.net/tips/u025.html

ここ見たらよろし
528名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 05:11 ID:svWNe11x
ズバリ、アマ映画制作に一番良いと思われるデジタルビデオは
何でありますか!
529名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 11:35 ID:e25YzNpF
>>514
ありがとうございます。
安いの買ってきて使います。
お礼遅くなってすみません。
530青木幹雄 風味の回答者:02/02/28 13:09 ID:NMRJE/am
>>518
高いセレクターでも問題なく使えると思うが、高いのはY/C分離とか並行ダビングとか
いろいろ多機能なんで、全く問題がないかどうかは、実際に使ってみないとわからんの
だわね。
画質の劣化が気になるなら、高かろうと安かろうとセレクターを使ってはいかんわね。
まっ、よっぽどの、こり性でないんなら、2〜4000円のやつでも実用上問題ないわな。

531青木幹雄 風味の回答者 :02/02/28 13:15 ID:NMRJE/am
>>518
すっかり忘れていたが、ビクターの高いやつは、インもアウトも複数あるんで
全然問題なく使えるすぐれものなんだわ。
532 :02/02/28 14:26 ID:mjraI1z9
リアスピーカーをつっぱりポールで設置って雑誌で読んだんですが
どーやって設置してるのでしょうか?間に何か挟んだりするんでし
ょうか?
貧乏人の質問で申訳ございません。宜しくお願いします。
533名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 14:53 ID:ueKKYG10
パソコンにコピー出来ないCDって
オーディオ用CDレコーダーでも
コピーできないんですか?
534名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 15:05 ID:6H5fIAdf
>>524
OpenMGで連結と分割は出来るけど、それ以外って事?
535名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/28 16:02 ID:gSRjAxj/
最近 ビデオの調子が悪いので新しいのを買おうと思うのですが 「コレを買え!」って
って言う機種あります?
536名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 16:08 ID:M991MNws
>>535
VHSをフツーに使うだけなら1〜2万のを買えばいいっしょ。
何か付加機能が必要ならまた別だけど。
537名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 16:37 ID:ist1ZZan
CDP,AMP,SP 全てONKYOです。


1.現在使用しているAMPはかなりの骨董品らしく、SP接続端子がケーブルの芯を
解いて巻きつけるタイプになっております。なせか分かりませんがこれが
無性にいやです。SPは普通に差し込めるタイプなんですが・・・
この問題を解決してくれるナイスなアクセサリーは無いのでしょうか?
Yラグというブツはこの役には立ちませんか?

2.禿しくスレ違いかも知れませんがCDのピアノの音について質問です。
クラシックのCDのピアノの音とハウスのCDのピアノの音がウチのコンポでは
全く異なって聴こえます。これは好みの違いとか、私の耳が腐っているとか
(その可能性は排除できませんが・・・)という次元を遥かに超越しております。
ハウスのCDのピアノの音のほうが輪郭がはっきりと鮮やかに聴こえます。
このようなことはなぜ起こるのでしょうか?ハウスの方は確かにRIMIXしてあると
思いますが、録音環境もしくは技術等の違いが影響しているのでしょうか?
ちなみにクラシックの方は「奇蹟のカンパネラ/フジコ・へミング」、ハウスの
方は(正確にはブレークビーツですが)「ワールドワイド/ジャイルズ・ピーターソン」
です。



よろしくお願いします。

538青木幹雄 風味の回答者 :02/02/28 17:13 ID:NMRJE/am
>>532
↓業者だが、まっ、参考にするんだわね。

ニッシャ技研
http://www.nissha-labo.co.jp/index.html
539532:02/02/28 17:23 ID:mjraI1z9
>>538
有難うございます
逝ってきます
540青木幹雄 風味の回答者 :02/02/28 17:38 ID:NMRJE/am
>>537
(1について)
オーディオ用のYラグは、1〜2000円ぐらいからある。
大きさもいろいろある。YラグのVの部分が、アンプの端子のネジの直径より
大きく開いていなぁといけん。買いにいく前に、しっかり計っていく。
6oのYラグには6o以上の端子は入らんわね。
低価格ののもは、ケーブルへの取り付けにかしめ用の工具がいるが、ペンチ
でも何とかなる。
541537:02/02/28 17:50 ID:ist1ZZan
>>540
丁寧なお答えどうもありがとうございました。
早速逝って参ります。
542名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 19:28 ID:+vpXsVfC
>>537
ピアノだってまったく同じ物を使っているわけじゃないから音が違ってあたりまえ。
クラシックのピアノは結構やわらかい音が好まれたりするから、それでハウスのほうが輪郭がはっきりと聞こえるのかも。

ただ、実際聞いてみないと何が原因かはわからない。
543名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 19:40 ID:IlUnYod0
BSデジタルの双方向ってADSLでもできるんですか?
544名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 19:55 ID:9XIAKNGf
>>543
できない。今のところ内蔵のアナログモデムだけ。
545さくら:02/02/28 20:32 ID:TYZeTB1X
CD MDプレーヤーのCDが回らないのですが、修理に出さないとダメですか?
自分で直せるのかな? 
546名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 20:40 ID:tRKH5gS0
OP-VH7PCはXBOXに接続できますか
547IKUPO:02/02/28 21:59 ID:PUgt9y7Q
TDKのSP-NX501っていうスピーカーシステムについて語ってるスレッドがあったら教えて。
ttp://www.tdk.co.jp/tjbbe01/bbe15000.htm
548名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 23:06 ID:TZtXsxlE
>>534
レスありがとうございました。
どなたかがレスをしてくださるのを待ちわびておりました。
音を波形表示させて、いらないところを切ったり、挿入したり
したいのですが、オープンMGでもできますでしょうか。
連結と分割で自由にいじくれますでしょうか。
実は連結と分割ができるのもしらなかったのですが。
具体的に申し上げますと、語学教材の短いセンテンスとセンテンスの
間に日本語訳を挿入したいのです。
549名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 00:19 ID:+y2fKVpW
レコードプレーヤーでかけるのとCDとで、レコードのほうが
ちょっと遅いのです。速度切り替えとかはちゃんとやってます。
どこかに問題があるのでしょうか?教えてください。
550名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 00:46 ID:+y2fKVpW
age
551名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 00:56 ID:2kcAdfy3
>>549
モーターが、やばくなっている?
ベルトが伸びている?(ベルトドライブ)
仕様?
552名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 00:56 ID:Eg1mEPYi
>>549
ベルトドライブ方式ならベルトがヘタってる?
DD方式なら回転速度を決定する回路がイカレてる?
ターンテーブルに何かが接触している?
電源50Hz用機器を60Hz地域で使ってる???

とにかく修理に出せ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 01:00 ID:+y2fKVpW
>>552
関東で買って、現在関西で使ってます。
DD方式ってなんですか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 01:08 ID:YYvz/me7
家に昔あった3WAYスピーカーの印象が良かったので
3WAYのブックシェルフ型(結構でかいかな)スピーカーで
5.1chやってみようとしてるんですけどスピーカーに悪かったりします?
音楽聞くようなもので映画みるのもなんかなーって思ったんで。
555名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 01:19 ID:2kcAdfy3
>>553

ダイレクトドライブ
556名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 01:30 ID:Bans3C5S
557名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 01:43 ID:ugyb0Zg6
5.1chでウーファのセッティングでの注意点ってありますか?
友人は「厚めの板を敷いた方が良い」とか言ってますが…
558名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 10:17 ID:y0n/5NJR
>>554
問題はないけど今は3way自体が少ないし3wayだからよいということも無い
3wayスピーカーはかなり大きなものしか残ってなかったりするので5つも置くのはつらいかも

>>556
その中ではSL−307かな?
サブウ−ファースレではONKYOが評判いいです。

>>557
あった方がいいけどあまり気にする必要はない。
559名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 10:59 ID:kIgpMl7w
すいません。
現在ケーブルテレビ(J-COM)を利用してテレビを視聴していますが、
右ゴーストが気になります。
そこでゴーストリダクションチューナー付きのデッキを購入しようと考えています。

ケーブルテレビって、ゴースト除去用の信号が流れているのでしょうか?
教えて下さい。
560名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 12:12 ID:4HEWmcje
>>549
前もあったよな、この質問。
ちなみにレコードジャケットの再生時間表示は割といい加減だからた注意ね
561名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 14:51 ID:mjW71fYz
>>508
なるほど。ONKYOが良いのですか。
ONKYOでSL-307と同じ位の値段でSKW-305というのがありました。
SL-307は20cmウーファーでSKW-305は16cmウーファー。同じ値段なのに大きさ違うし
デュアルドライブ方式とかSライン・エッジ採用とかどれがいいのかわからないです。
562554:02/03/01 14:53 ID:EmiD/Mt3
>>558
一応音楽も(っていってもJPOPとかですけど)聞くつもりなんで
フロントだけ3WAYの少し上等なのにしようかなと思ってるんすよ。
5個のスピーカー全部一緒にしないと変な感じしますかねー。
3WAYって箱がデカイから低音でやすいとか聞いたけどそうでもないんですか?
563名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 15:25 ID:f/I9Clbl
>>559
家庭での受信時にGRTが有効かどうかは会社によっても違うのでなんともいえない。

ところで受信方法は、ケーブルをテレビ・ビデオ・STBのとこまで直接引きこん
でるのかな?(J-COMの責任範囲はどこまでかってこと)

もし既存屋内配線を流用してアンテナのかわりにケーブルつなぐような形式に
してると、J-COMの責任部分ではない屋内配線でゴースト乗る場合もあるからね。
それなら自分でなんとかしよう。
もしJ-COM側にゴースト原因があれば、相談してなんとかしてもらえる可能性も
ないではないだろう。ごくごく薄いゴーストだと「こんなものです」と言われる
かもしれないけど。
564名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 16:31 ID:sJLkX2yV
関東でAプランのN503ISの料金を教えてください
えっと教えてほしいことは@モードの無料で使える
分の料金です。よろしくお願いしますm(_ _)m

565556:02/03/01 16:58 ID:apHQq4Fd
>>561
>>508じゃなくて>>558でした。
すみません
566名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 17:00 ID:Z01k1QV1
567名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 17:05 ID:kIgpMl7w
563
親切にありがとうございます!
早速、J-COMにゴーストリダクションチューナーが有効かどうか
聞きたいと思います。

受信方法は、CATVのSTB→ビデオデッキ→テレビと直列に同軸ケーブルで
つなげてます。

568名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 20:23 ID:3sKQIj56
>>561
J’DRIVE方式が評判いいけどSL507以上かSKW-7に採用されている。
方式はあんまり気にする必要はないよ
肝心なのは出てくる音だから
試聴できないなら値段で決めてもいいし

ただSWには入力が左右二つあったりするものがあるから気をつけてね。
569名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 20:51 ID:51Ud8mWr
570名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 21:50 ID:7aIk24MH
ちんちんかゆいんですが?
571556:02/03/01 21:51 ID:hbVbod6o
>>568
選ぶのは難しいですね〜
まだ迷い中ですがありがとうございました
572名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 23:10 ID:B72ia+ZS
LDってアナログなんでしょうか。何をもってアナログ、デジタルとするかは
色々でしょうけど、映像と音声をFMにしてPWMで記録ってのを読んでそう
思いました。いままで映像もPCMで記録されてると思ってました・・・。

音声は後にデジタルでも記録されるようにはなりましたが。
573名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 23:21 ID:B72ia+ZS
あとその読んだ本は1985年くらいのなんですが、凄まじい提灯内容
でした。CAVは回転数が一定だから内周は画質的にどうなのだろうと
物凄く疑問に思いましたが、それに対する答えは載っていませんでした。
574名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 23:24 ID:bY8alkQf
でもCLVの線速度はCAVの最内周と同じなんだけどね。
575名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 23:35 ID:hevhvVq/
VictorのNX-F5WMDを使っているのですが、
WinCDR6.0で書き込んだCD-TEXT(日本語のみ、英語のみ、日本語英語両方)
が認識されないのですが・・・どうすればよろしいでしょうか?
CD-DAとしては問題ありませんが。
576名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 23:41 ID:B72ia+ZS
回答ありがとう、です。
CLVでも十分綺麗ですが、CAVは外周に行くほど画質が向上するのでしょうか
結果的には。
577名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 23:54 ID:3sKQIj56
>>576
CDの回転数を制御しているから画質が変化したりしないはず。
578名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 00:03 ID:hec3xuTQ
>>575
WINCDRって使っている機種によってはCD-TEXTうまくいかないらしいよ。
オレのも(PX-W4220)ダメだって言われた。ウンコだね
579名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 00:09 ID:Kc26qpqH
>>578
そうですか・・・。
自分で書けば何とかなるんですかねぇ〜。
そういえば、SMEの洋楽コンピレーションMAX6も認識しませんでした。
580 :02/03/02 00:34 ID:OyyEAyFT
DTSって何ですか?
581名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 01:08 ID:Kc26qpqH
ライティングソフト・・・。
582名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 01:19 ID:3y+KwhqO
トーレンスのアナログプレーヤー TD-321等はもう手に入らないのでしょうか。
583名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 01:29 ID:hec3xuTQ
>>582
俺の318MkII買う?
584名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 01:47 ID:B/DkbwP0
質問です
うちにはパイオニアのFILL「X−NT9MD」があるのですが、
CDは周波数が20000ヘルツまでなのに
スピーカは60000ヘルツまでの音を出します

でも読み取り部分のCDが20000までしか読み取らないのに
60000ヘルツまで出るスピーカにする意味はあるのでしょうか
それともこのシステムで60000ヘルツまでの音は出せるのでしょうか
585名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 02:23 ID:tFVbPihL
>>584
理由は2つ。
・60kHzとは云え、それはフラットではないから。(例えば-6dB落ち)
・Pioneerはレガートリンクで擬似的に超高域を補っているから。
586スゲエ初心者:02/03/02 03:06 ID:p3FCHQnI
すみません。音楽データのファイル形式について教えてください。
某社のボイスレコーダ購入したんですが、「DAF→WAVにファイル変換」
と説明書にありました。DAFっていったいなんでしょう?
また大容量のWAVはMP3またはATRACK3に圧縮できますか?
587名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 08:39 ID:PnS4hOkU
>>586
某社のボイスレコーダー、じゃ分からんぞ。情報はウザイと言われるくらい詳しく書こう。
たぶんDAFってそのボイスレコーダーの音声ファイル形式だと思うけど、
それを汎用WAVに変換するツールじゃないか?>DAF→WAVファイル変換
WAVからMP3への変換は山ほど商品・シェアウェア・フリーウェアがあるから
探してみるべし。
ATRACK3ってなんだ?MDの圧縮?これはよーわからん。
MDにいれたいということならPC接続対応MD使えばWAVからの録音は簡単だろう。
またはPC+デジタルアウト付き音源ボード使ってWAV→光デジタル→MDで録音。

>>584
もう1つ上げるなら、将来DVDなどを外付けでつないだときその高域特性が
生きると思われ。そういうこと考える人がスペック見て買ってくれることも
期待しているのでしょう。
588名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 16:56 ID:lhXWtZFu
テレビを買い換えようと思うんですが、買ったあとに後悔したくないので
ここでいろいろ質問させてください。
21型のテレビと、5.1chにするスピーカーのセットを買いたいのですが、
自分でいろいろ調べてみた結果
http://www.sony.co.jp/sd/products/Models/Library/KV-21DA55.html
↑21型テレビ 3万円くらい
http://www.sony.co.jp/sd/products/Models/Library/SA-PSD5.html
↑5.1chスピーカーセット 3万円くらい

これにしようと思うんです。(今のところ)
で、他の製品でお勧めのものがあったら教えてもらいたいんです。
参考までに自分の希望は・・・
1.メーカーにはあまりこだわりはないです。
2.スピーカーセットのカラーはできるだけ黒いのがいいです。本当はテレビも黒がいいんですが、
  電気屋さんに聞いたところ最近のテレビはみんな銀しかなくて・・・。
3.金額は10万円以内でなんとかしたいです。
4.テレビは21型がいいです。テレビは主にゲームに使ってるので、
  (ゲームキューブとPS2です)ゲームの映像が綺麗に見えるようなのを教えてもらいたいです。

読みずらいかもしれませんがよろしくおねがいします。m(_ _)m
589名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 16:57 ID:lhXWtZFu
読みづらい でした・・・。
590名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 17:38 ID:yp+OwCkl
すごいアホな質問ですみません。

アナログダビングとデジタルダビングの違いってなんですか?
アナログっていうのは、レコード、カセットテープ、ビデオテープ
デジタルっていうのは、CDやDVD
という認識はあるのです。

ビデオテープコピーガードっていうのは、どちらのダビングを
防ぐものなのですか? 以前に「コピーガードがついてても
何故かうちのビデオデッキではダビングできたよ」と
友達に言ったら、「それはアナログダビングだから」と
言われましたが、いまいちピンときません。
ビデオテープはアナログなのに、アナログダビングと
デジタルダビングの2種類があるのですか?

支離滅裂ですみませんが、わけわからないのです。
591名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 18:17 ID:fwnXkmgD
>>590
>アナログダビングとデジタルダビングの違いってなんですか?
ダビング時にアナログ接続で行うかデジタル接続で行うかの違い。
アナログは確実に劣化する。基本的にデジタルは劣化が無いが、保存側で
フォーマット変換等があれば劣化する(CD→MD等)。
例:アナログダビング
  DVD → 映像端子(黄)、音声端子(白・赤)で接続 → D-VHS
  CD → 音声端子(白・赤)で接続 → MD
例:デジタルダビング
  DV → i.LINKで接続 → DV
  MD → 光 or 同軸接続 → MD

>ビデオテープコピーガードっていうのは、どちらのダビングを 防ぐものなのですか?
アナログでもデジタルでもコピーガードは存在する。
例:マクロビジョン(アナログ)
  レンタルVHS → アナログ接続 → VHS(マズー)
例:コピーワンス(デジタル)
  D-VHS → i.LINK接続 → D-VHS(マズー)

>以前に「コピーガードがついてても 何故かうちのビデオデッキではダビング
>できたよ」と友達に言ったら、「それはアナログダビングだから」と言われまし
>たが、いまいちピンときません。
例えばビデオのコピーガードなんかは録画側の補正回路をわざと狂わせたり
しる信号を入れることによってコピー防止したりしてるが、録画側でこの信号に
反応しないで狂わないデッキ録画すればダビングできることもある。

>ビデオテープはアナログなのに、アナログダビングと
>デジタルダビングの2種類があるのですか?
VHS、S-VHS同士ならばアナログしかないが、D-VHSやDV同士だったらデジタル
でもできる。
592590:02/03/02 18:21 ID:yp+OwCkl
>>591
ありがとう!!
すっごいよく理解できました。
これがわからなかったので、
このスレの過去の質問とか読んでてもよくわからなかったのです。
593名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 18:21 ID:G2+29zVr
こんにちは。
ミントメールというのをご存知ですか?
これはアメリカで運営されていて、登録者は企業の広告メールを1通受け取るごとに
月に10ドルもらえるというサービスです。
メールを受け取るだけで良いので英語が読める必要はありません。
もちろん登録料・維持費は一切かからないためノーリスクです。
興味のある方は以下の手順に沿って登録してみてください。

↓まずはこのサイトを開いてください。
http://www.mintmail.com/?m=2237270

ここから(sign-up)をクリックします〜!!そしたら加入画面が出ます。
下記の説明通り入力すればいいです。
(*がついている部分のみ正確に入力します。)
- First Name*: 姓 → TANAKA
- Last Name*: 名 → TAROU
- Company Name: 書かなくていいです
- Street Address*: 市区郡より →MINATOKU TORANOMON 1-2-3 SUMAIRUMANSYON 101
(住所は正確に入力して下さい。この住所に小切手を送ります)
- City*: 都市名 → TOUKYOUTO, JAPAN
- State*: そのまま
- Zip*: 郵便番号 → 000-0000
- Country*: 国 → JAPANを選択
- Phone*:電話番号 → 国家番号(日本):81 + 地域番号の前0を除いた電話番号
03-1111-1111 → 81-3-1111-1111,090-1111-1111 → 81-90-1111-1111
- Fax:書かなくてもいいです。
- E-mail*: メールアドレス(全てがメールで処理されるから正確に書いてください)
- Confirm E-mail*: メールアドレスもう一回入力
- Year of birth*: 出生年 → 1970
- Gender*: 性別 → Male(男性), Femaie(女性)
- Password*: 暗証番号 (6文字以上)
- Confirm Password: 暗証番号確認, 上記と同じ
- how do you want to receive commissions that you earn?プレゼント選択
*gift certificates(double$$) プレゼント券(2倍) *cash現金
- do you want to be notified when your referrals sing up?*あなたの会員が登録された場合お知らせしますか?
 yes を選 択
- 興味ある分野10個まで選択します。(10個以上だった場合、エラーになるから10個まで)

- Submitをクリックすれば画面に thank youというメッセージと一緒にあなたのID番号と
 暗証番号が出ます。そして5分以内にあなたのメールアドレスに加入完了のメールが届きます。
594591:02/03/02 18:37 ID:fwnXkmgD
>>592
長々書いたら結構誤字があるな、許せ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 18:39 ID:txU6RVH8
ビデオ出力を2つに分配したいのですが、どういう方法がありますでしょうか?
AVセレクターの逆バージョンみたいな製品があるのでしょうか?
596名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 18:44 ID:u/XF9+AK
というか、ちょっと高いアクティブ型(電源必要)セレクタやAVアンプだと
ビデオ1入出力・ビデオ2入出力・ビデオ3入出力…というふうな端子があって
セレクトした入力の映像音声が他の出力端子に分配されるようになってる。

ビデオ1をセレクト → ビデオ2・3とモニタに出力 みたいに。
597名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 18:47 ID:2xFCMRjU
>>595
ttp://www.maspro.co.jp/genecata/pdf/katei12.pdf
の中のAV分配器というのが最廉価かな。
598名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 18:53 ID:OMQ3/uXv
ヤマハのAx-1バージョンアップは、メーカーまで
どうやって送りましたか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 18:53 ID:HOh+Wp66
最近MDが調子悪いんですけど。
音が止まったり飛んだり不安定なんですけど、MDって書き換えの限界ってないんでしたっけ?
ラジオの録音してるんで何回も書き換えしてるんですが。

もし何回でもOKなら本体自体の弔慰が悪いことになるますけど。
600名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 18:58 ID:tFVbPihL
>>599
ディスクの話か?
Rainbow Bookによると、100万回。
ただ、ディスク自体にホコリがついていたりしてのエラーもある。
もちろん、デッキの寿命も考えられる。
601名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 19:10 ID:HOh+Wp66
>>600
そうです、ディスクの話です。
100万回ですか。じゃあ、それ以外の理由ってことになりますね。
ども、ありgあとうございました。
602名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 20:47 ID:gaJX6NlQ
603教えて下さい:02/03/02 21:36 ID:OyyEAyFT
アンプ AX1200
センター C-555SM
フロント T-555SA
リア NS-90
SW SW320

以上の組み合わせで考えているのですが、あまり詳しくないので
「オーバースペックになっている」とか教えていただけないですか?
ちなみに、使用頻度はDVDのビデオ鑑賞になると思います。
後々、後悔しないように15万円程度ふんぱつしようと思っています。
15万じゃ無理ですか?
夏くらいまで待てばいけますか?
604名無しさん:02/03/02 21:37 ID:a2oexeI/
>598
ヤマト運輸のヤマト便。でかすぎて宅急便は不可でした。
605名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 21:43 ID:Ey7tfj3E
AVアンプとプリメインアンプはどうちがうんですか?


606逆さ置き:02/03/02 22:06 ID:VFtPKH7z
プロジェクターなんですが、天釣りというか、逆さ置きしてもいいのでしょうか?
棚の高いところに置こうかとおもっているのですが、プロジェクターの上面(逆さに
したときは下になる面)が棚にじかについてしまうと放熱の問題上悪いでしょうか?
吸気口さえ開いていれば大丈夫でしょうか?
607名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 22:21 ID:AJtNx+ro
ポータブルCDプレイヤーは、AVアンプにつなげますか?

ここでいいのかな?イタ違いだったらすみません
608名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 22:35 ID:Ey7tfj3E
AVアンプに定格出力(負荷8Ω、20Hz〜20kHz)T.H.D.0.08%/フロント:70W+70W、センター:70W、サウンド:70W+70W
実用最大出力(6Ω、EIAJ)/フロント:110W+110W、センター:110W、サウンド:110W+110W
出力端子/フロント:[A, B]6〜16Ω、[A+B]12〜16Ω、センター&サウンド:6〜16Ω
など書いてますがおれぁ本当に初心者なのでΩとかW数とかなんのこっちゃ
スピーカーそろえるときそこらへんは何を気を付ければいいっすか・・?
609名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 22:41 ID:tFVbPihL
>>607
どっちかのスレにしなさい。
向こうにレスしといたから。

>>608
アンプで表示されてるインピーダンスよりスピーカーが下回らなければ大丈夫。
現実的には下回っても大丈夫なんだが。
出力も気にしなくてはならないような事はまずない。
初心者うんぬんではなしに、中学・高校物理の話。
610名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 00:30 ID:a3HDg0/J
レコードプレーヤーって今日びの家電量販店に修理して
もらえるんでしょうか?前、レコードプレーヤーのことを相談しに
行ったら怪訝そうな顔されたので。お願いします。
611名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 00:33 ID:s4eW9Jhb
次の条件の部屋にスクリーンを設置する場合、北・南のどちらにつるすべきでしょうか?
 ・短辺(北側・南側)380p 長編(西・東)570p
 ・南側はベランダがある(+幅約180pの窓) 
 ・部屋出入り口は西側・北から1メートル
 ・シアター用に使う間は専用ルームとして使えます
 ・OSピュアマットをサウンドスクリーンとして使用予定
南側に設置した場合、背後にガラスがあるため、音質に影響?。
北側に設置した場合、ドア開閉時神経質になるかも?
と考えてますが、いかがでしょう?   
612610:02/03/03 00:35 ID:a3HDg0/J
アースが切れてるんですが、レコードの再生には問題ないですか?
CDとLPを聞き比べると、LPが少し遅いんです。
613名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 00:36 ID:x9uvPLT2
スピーカーって、上下を守って設置しなきゃダメですか?

縦に長いスピーカーをスペースの関係上、横置きすると、
サラウンドがうまくいかないとかあるんですか?
614名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 00:50 ID:3NkjWVZV
>>611
自分だったら、スクリーンとスピーカーに直射日光が当たるのは
いやだなー。ということで北側設置。
>>613
2wayの場合、低音と高音で違う場所から音が出るように聞こえて
違和感があるかも。ただし横置きでもスピーカー自体に悪影響はない。
615名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 01:02 ID:x9uvPLT2
613っす。
>>614
レスありがとうございます。
5.1chで2ウェイのスピーカーなんですが、
サラウンドって、2つのスピーカーの音量を調整することで、
上下、左右の音の移動感を出してますよね。
問題は音の移動感がスピーカーの横置きでうまく出るかってことなんです。
質問が説明不足かと思ったので、また書かせてもらいます。
616名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 01:27 ID:s4eW9Jhb
>>614
 レスありがとうございます。
 年中遮光カーテン閉めっぱなしと言うわけにもいかないと思うので、
 やはり、その辺も考慮に入れるべきですね。
617名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 01:42 ID:mmdU2qe4
MDウオークマンのイヤホンが壊れてしまったんですが、代わりにヘッドホンを
買おうと思ってます。スタジヲとかで使ってるようなデカイのではないもので、
オススメのヘッドホンありませんか?お願いします。
618名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 03:03 ID:VZpdhQQY
>>604 レスありがとう。
重い・・・
619名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 09:44 ID:XL5Yjj2n
ソフトの話もここでしていいのかな?
DVD購入を検討しているのですが、主に音楽ソフトを見たいのですが、
レンタル屋どこ逝っても映画ばかり。
もしかして、DVDの音楽ソフトはレンタル不可なの?
それとも単にうちが田舎だから??
もしだめなら、DVD購入根拠そのものがぐらつく
(大蔵省決済が降りない)・・
620名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 09:48 ID:3hPSNpfa
>>619
大きなレンタル屋へ行けば音楽DVDもあるよ
ただ数は少ない・・・・
621名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 10:11 ID:3NkjWVZV
>>616
でも普通のテレビだったら、南側に置いたほうが
いいんですけどね(北側に置いたら、画面に南の窓が映りこんで
非常に見にくい)。テレビ・スクリーン両用環境だったら
悩むかも。
622619:02/03/03 10:26 ID:MSG6o9X0
>>619
ヤフオクで台湾からの輸入版DVD安いよ
623622:02/03/03 10:27 ID:MSG6o9X0
名前619にしちゃった。
>>619のまちがい。
ちなみに輸入版、買ったことないので品質は保証しないよ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 11:25 ID:O7F48+d9
>>603
いい組み合わせだと思うよ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 11:38 ID:zn61V2Zz
MDウォークマン(ポータブルMDプレーヤー)
でデジタルアウト付きの
物って存在しますか?ほとんどの物が
デジタル入力しか付いてないんですが・・・
あれば教えてください。メーカーなどは
どこでもいいです。
626名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 11:57 ID:lrQmIqjj
YAMAHA シネマステーション AV-S77とソニーの
HT-K215Rではどちらがいいですか??
627名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 11:59 ID:TurNckU+
ヤマハ
628名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 12:00 ID:TurNckU+
>>625
ヤフオクで探せ。
昔はDENONなどで存在した。
629名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 12:06 ID:lrQmIqjj
626ですが
>>627
どういう点で??
630名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 12:28 ID:zn61V2Zz
>>625
ありがとうございます。
探しに逝ってきます。
631名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 13:00 ID:Zxh4hyId
家にDVD−RAM+HDDの東芝製RD-X1があるのですが、DVD-RでTV録画ができません。(HDDかDVD−RAMならOKです)
パイオニアとかソニーのDVDレコーダーを購入しようかと思うのですが、DVD−R1回録画というのは1回録画すると30分しかなくても、もう追加して録画ができないということでしょうか?
それとも容量いっぱいまでは何度かに分けて録画できる(例えば毎週30分番組を録画したいとか)ということでしょうか?
632名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 13:18 ID:szPKChwd
このスレでいいのかどうかわかりませんがひとつ質問。
ONKYOのA-922MってAMP使っているのですが、
ちいさいボリュームだと右のSPから音がでません。
ある程度音を上げるとブチブチって音がして正常に音が鳴りはじめます。
なんか解決策はあるのでしょうか?
633名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 14:01 ID:ljMr+Tcb
>>632
おそらくボリュームのガリで間違いないだろう。
音を出さずにボリュームを回し続けるだけで直る場合もあるが、接点復活剤が必要な場合もある。
まあ、メーカーに修理を依頼するのが安全だが。
634名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 14:36 ID:s2ke5rZg
デジタルBSチューナー内臓のビデオデッキはありますか?
635名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 14:38 ID:UvADR5k/
>>634

現時点では無い。
636634:02/03/03 14:46 ID:s2ke5rZg
>>635
小一時間、メーカーHP探して見つからないので鬱になりかけてました。
どうもありがとう!!です。
637名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 14:59 ID:uffO97UF
>>634
BS-dチューナー内蔵HDDレコーダーなら#、πから33万円とお買得価格で出てます。
638606:02/03/03 15:25 ID:MSG6o9X0
誰か教えてください。
639名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 15:38 ID:EDz+nUPT
x121のコードが長すぎなんですが、途中で2箇所切断して、切断したとこをつなげても音質には変化ないですか?
っていうか、ちゃんと音が流れますか?
なんか、いちいち何週間もかかって取り寄せたので、安いからショックは少ないとかいうけど、
僕はショック受けます。

640名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 15:50 ID:9QZru/Py
>>639
>途中で2箇所切断して、切断したとこをつなげても
より半田付け出来るなら分解して
切ったコードを直接ドライバに半田付けが
一番。ちなみに私は壊れたソニーのヘッドフォン
(プラグが金メッキ)を短くして付けた。
x121ってプラグ触るとバリバリいうでしょ。
だからついでに金メッキのと交換しちゃいな。
641名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 17:28 ID:J+EjcwAY
http://www.sony.co.jp/sd/products/Models/Library/KV-21DA55.html
http://www.sony.co.jp/sd/products/Models/Library/SA-PSD5.html
この二つの組み合わせで5.1chの音でますか?テレビもっといいのじゃないとダメかな?
642名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 18:41 ID:q+OaL+0E
あるオークションで
50型プラズマディスプレイ⇒ Pioneer PDP-503HD(新品)
定価140万相当を、即納で85万、1ヶ月まちで75万
2ヶ月待ちで68万、3ヶ月待つとテレビ台付で53万
だそうです(現金前払い)
現行モデルがここまで安いのはどうなのでしょう?
詐欺でない場合で、考えられる理由又は、トリックってありますか?
その程度の値段は、常識範囲でしょうか?
643名無しさん:02/03/03 19:12 ID:Gv2NCRk5
>631
ぜーたく過ぎ。X1で十分間に合うじゃないか。
644名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 19:58 ID:J+EjcwAY
>>643
X1ってなんでしょう?ぜーたく過ぎなんですか?
645名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 19:59 ID:UetHOBd7
>>597
便乗質問で申し訳ないですが、S端子のAV分配器でお買い得なのはないでしょうか?
646632:02/03/03 20:27 ID:QWF6ATpo
>>633
ありがとうございます。
ボリュームぐるぐる回してみましたけど直りませんでした。
メーカーに出すのは手間とお金がちょっともったいないのですが、
その接点復活剤って売っているものなのですか?
どうやって使うものなのでしょうか?素人ですいません。
647名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 20:29 ID:0Sx99toM
>>621
そうなんですよね。TVだったら、南側設置がセオリーだとは思うのですが・・。
なお、スクリーンを導入したらTVは置かない予定です。
 
648名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 20:49 ID:ljMr+Tcb
>>646
普通に売っているが、金属以外の部分に吹き付けてしまうと割れたりする可能性がある。
それ以前に接点洗浄剤を試すべきだが、何がなんだかわからない状態で行うと、
故障が直らないばかりか被害が広がるケースが多い。

ちなみに、メーカー修理はボリューム自体を交換するので、根本的に問題が解決する。
649632:02/03/03 20:52 ID:QWF6ATpo
>>648
ありがとうございます。
おとなしく修理だすのが一番ですね・・・。そうします。
650名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 23:15 ID:gvQSJRup
>>585
そういや60000ヘルツといってもほとんど小さい音しかでないんでしたね
ありがとうです
651597:02/03/03 23:32 ID:NGZKQxjm
>>645
申し訳ない。
ttp://www.jvc-victor.co.jp/products/av/JX-S555.html
より安いのは知りません。
652名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 23:34 ID:wyex0Sku
予算15万円でオススメのTV、ビデオを教えてください。
TVはスカパーとゲームするのに最適なヤツを教えて。
653名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 23:35 ID:nG8oNu+e
AVコントロールアンプ
AX-V7000 ビクター

売ってるお店東京or千葉or埼玉あたりでで知りませんか?
654名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 01:21 ID:LdL7Q0uY
S-VHSスレが荒れてるので、ここで質問します。

ビクターのSTG300とpanaのNV-SVB10と比べると
どっちが地上波チューナー性能がいいですか?
GRTの性能の差とかもありますか?
BSの事は考慮してないです、あくまで地上波の性能が気になるので。
655 :02/03/04 01:34 ID:mr6Nio5x
実家からふるーい8ミリビデオのテープが発見されたのですが
これをデジタル化、もしくは、とりあえずビデオ化したいのですが
どこかそういったサービスをしてくれる店をご存知ないでしょうか?
656名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 01:35 ID:CGBDEph5
少しは自分で調べろ
http://www.dvfactory.net/index2.html

ヨドバシでもやってる。
657655:02/03/04 01:39 ID:mr6Nio5x
すみません。有難うございました>656
658名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 10:57 ID:Wc9OC1FS
音楽を聴きながら携帯電話の着信がわかるヘッドホンなどはありませんでしょうか?
私が探した限りでは

Pioneer SE-HF03-S
Victor TF-MH51S/SR

しかありませんでした。
また、C.A.T  http://www.d-farm.net/cat/  というものがあったんですがとうなんでしょうか
659名無しさん┃】【┃Dolby :02/03/04 11:17 ID:bTeoVUl/
MDR-CD777という結構古いヘッドフォンを持っているのですが、
発売当時はいったいどれくらいの値段だったのでしょうか?
660教えて!Dr.RIN:02/03/04 11:32 ID:c3o0L7fW
TVチューナーのことについて教えて下さい。
テレビとビデオがあります。ビデオの方にはGNRや、3Y/Cなどの
画像向上の機能がついてます。テレビはそこそこのものです。
この場合テレビの方に壁から出たアンテナケーブルを繋げた場合と、
ビデオのほうに挿してビデオのアンテナ出力からテレビに繋げた場合、
やはりビデオを経由したほうが綺麗なのでしょうか?
GNRやら3Y/Cは、アンテナケーブルを経由した場合でも有効なのでしょうか。
それともS端子などでテレビに繋げた場合のみ有効なのですか?
よく、GNRついたビデオデッキをテレビチューナー用に買っておく
とか聞きますが・・・
どうか教えてください。お願いチョンマゲ丼
661教えて!Dr.RIN:02/03/04 11:36 ID:c3o0L7fW
もう一つ質問させて下さい。
DNRというのは基本的にボカシなのですか?
もし元のソースが綺麗な場合、無効にしたほうがいいのでしょうか?
662名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 11:39 ID:2iJbj5jC
GRT(GNR?)は、コンポジット・Sどっちでつないでも効く。
アンテナケーブルでは効かない。
もっともGRTそのものがゴースト軽減の役にしかたたないのでゴーストが
ひどすぎればマシかな〜どうかな〜程度にしかならん。

3D Y/C分離は、Sでつないだときだけ有効。
663名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 11:45 ID:2iJbj5jC
ああちくしょう、名前欄に気付いてたら答えるんじゃなかった。(藁
>>662 チト訂正。考えたらアンテナケーブル(RF出力)でも効くかも。
でも可能ならSでつなぐべき。

昔のDNRは「ボカシ」的なところもあったし、今でも強力に効かせると
階調が消えてのっぺりし、動くと残像だらけなことがないではない。
マイルドや弱といったポジションにしとくと(選択できない機種は
そうなってること多い)、ノイズだけ和らげて、解像度は落さず
残像もほとんどないって賢いNRしてくれるよ。

ただ、二重がけ強力にかけるのと同じ事になるのでしないほうがいい。
たとえばビデオとテレビ両方にDNRついてることだってあるけど、
ビデオだけDNRオンにしてテレビはオフにしておく、ということ。
664教えて!Dr.RIN:02/03/04 12:29 ID:0iEbQpq4
>>682
おぉ!さっさそく答えてくれてありがとうございます。
アンテナケーブルでも有効なのかちょっと迷いますが・・
ところでもう一つ質問です。
GNR、3D Y/C分離機能がついたビデオから、TVにS端子出力。
TVのS端子出力から別の機器Aに出力。
この場合GNR、3D Y/C分離は機器Aまでちゃんと届いてるんでしょうか?
665名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 12:35 ID:2iJbj5jC
届く。
でもテレビはノイズの固まりみたいなもんだから、すすめられない。

ちゃんとしたS-VHSビデオ買えば、S+映像+音声出力が2系統ある。
    −→テレビ
ビデオ−
    −→機器A
とつなぐんでもいいんでしょ?
666教えて!Dr.RIN:02/03/04 12:50 ID:0iEbQpq4
>>665
あんりがとう!
ところがちゃんとしたデッキじゃないかは分かりませんが
S出力一つしかついてなかったりします。
AVセレクタ探してるんですけどなかなかみつかりません。
S端子で入力×2、出力×1ってのはよくあるんですが
入力×1 出力×2ってのは見当たらないんです。
こういうのってどっかのメーカーで作ってるんでしょうか。
667名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 13:11 ID:IH1hiBZd
>>666
このスレの >>595-597 とか、 >>645-651 かな。
651にある JX-S555 だと、5入力3出力だ。
ちとオーバースペックぽいけどね。

あと分かりにくいかもしれないので、重ねて訂正

テレビで見たい1〜12chやUchを直接選んで映した場合、
ビデオのGRTは通らないので絶対効かない。
ビデオで見たいチャンネルを選んで、テレビは1chや2chに
してビデオからでるRF信号を受けるという形のアンテナ線経由
ならば効くかもしれない。
668she:02/03/04 13:30 ID:/dds3LrZ
大宇電子「DAEWOO」ハードディスクレコーダー
DHD4000Kってどうですか?他のと比べて使えます?
669名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 14:00 ID:jRVG1nkY
>>651
ありがとうございます。購入を検討してみます。
670名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 14:08 ID:dZXeOAkE
>>668
一応専用スレがある。
コジマDAEWOO製HDレコーダー
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1009328067/
671she:02/03/04 14:26 ID:/dds3LrZ
>>670
ありがとうございます。さっそく見てきます。
672名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 15:05 ID:0bnP6QGs
MDをダビングしてくれる店ないの?
673すごくいい方法:02/03/04 15:09 ID:ASYYZtBy
■□■□■□■□■□■□■□■□
コピープロテクト付きCDは、
「ネットで呼びかけて返品運動をする」
これ最強。さぁ、返品運動スレ立てよ!
■□■□■□■□■□■□■□■□□
674名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 15:16 ID:OxhwLmrr
マルチエフェクターに最適なヘッドフォンは?
675名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 15:29 ID:BGvGRBx2
DVDをパソコンで再生して出力端子からビデオに
ダビングってできますよね。
でも、ホームページとかをビデオにダビングって
できないのかな?
何か特別な機器が必要?
色々調べたものを紹介したくても、おじいちゃんたちは
パソコンとか持ってないから・・・ビデオはあるけど。
そもそも、不可能なのかな?
676電源に関する質問:02/03/04 15:38 ID:yJqYCZFq
最近ノイズが気になってCDデッキのノイズがなんかすごい出てるんですよね〜
機器事態に問題があるのかなって思って各機械ごとに
中あけて調べたりHPで調べているんだけど
なんか原因が電源にあるような気がしてコンセントを調べたらやっぱ
ノイズの宝庫でしたね(笑

そこでうまく除去する方法はないでしょうか?
電源のなにかを変えなきゃやっぱ駄目でしょうか?
677名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 15:45 ID:HgtgXqnJ
>>675 スキャンコンバータ。印刷したら?
678ミニコンポについて:02/03/04 15:49 ID:/2o3Uuca
質問です!PCとの親和性の高いミニコンポはどういったものがありますか?
例えば、CD-R/RW再生、mp3のダイレクト再生、USB接続、等。
価格は3〜5万円、メーカー問いません。お願いしまっす!
679677:02/03/04 15:53 ID:6T0ScBbo
>>676
・別の系統のコンセントにつなぐ
・ノイズフィルタ付きタップを使う
・フェライトコアを使う
・電源をとらない(w

ついでに質問
VU用の同軸とBS・CS用のものが市販されていますが、
VUにBS用同軸を使えばより良いんですよね?
680675:02/03/04 15:55 ID:BGvGRBx2
>>677
スキャンコンバータ? っていうのを購入して
パソコンに取り付けたらいいんですか?
印刷も考えたんですが、動きがないと分かりにくいもの
なので・・・
スキャンコンバータ? いくらするんですか?
681677:02/03/04 16:00 ID:6T0ScBbo
周辺機器メーカーが出してます。アイオーとかメルコとか
ノートPCだと最初からビデオ端子ついてるのもあります。
682677:02/03/04 16:04 ID:6T0ScBbo
あ!!でも文字がつぶれて非常によみづらいので
VGA(640x480)まで下げないと目が・・・・
D3・4端子等に対応してないと後悔するかもね
683名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 17:03 ID:Sxi0wSdR
すみません、今度スピーカー購入を考えていて、
BOSEの401を発見したんですが定格4Ωだと書いてありました、
AVアンプでの利用を考えているので実際鳴らしたときにちゃんと音が出るんでしょうか?
ちなみにこの際音質うんぬんに関しては気にしません、
とりあえず大きい音を出せることができればいいんですが・・・
お願いします。
684 :02/03/04 17:41 ID:xE5moxY2
テープしかないカーオーディオでMDとか聞くための
カセットアダプターや、FM電波にして飛ばすのとかありますよね。
あれってどっちが音いいんですか?
電波型はとぎれやすかったりします?
685@パプリカ@:02/03/04 18:07 ID:rPFwhXhT
ビデオデッキ(S-VHS)を選んでいる最中だけど、
一般的にお勧めなメーカーってどこになるのかな?
ちなみについ前までは色が鮮明なMITUBISIでした。
意見をお願いします。
686やってみそ:02/03/04 18:49 ID:X/LVv4vn
>>683

Boseのスピーカーなら他メーカーに比べて著しく耐久力あるので、
その辺のAVアンプはどれをつなげても壊れることは無いと思われ...。
687カーステは金かけなよ:02/03/04 18:55 ID:X/LVv4vn
>>684
FMトランスミッタ型は周りの電磁ノイズ拾いそうな気がする。

それよりそのテープしかないデッキを交換した方がいい。
1〜2万でそれなりのものあると思われ...。
688FunaiとAiwaはやめとけ:02/03/04 19:01 ID:X/LVv4vn
>>685

家電製品で枯れた技術(特に最新技術でない製品)のものならPanasonicかな。
VHSの老舗と言えばビクターだけど、リモコンがしょぼくて使いづらいんだよなぁ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 19:10 ID:ke9l2zw/
自分のノートPC(LaVieLL500)で
DVD映画を見てるのですが、もう少しましな音響をゲットしたいと思い、
ヤマハのDP−U50を勧められたのですが、
自分の家の近くに体験できる場所がないのでいまいち購入に
踏み切れません。dtsとかもよく解らなくて・・・。
ちなみに部屋が小さいので常にヘッドホンです。
アイワのAK100を使ってます。
いまより良くなるとは思うのですが、2万を出すほどなのでしょうか?
それとももっと良いのがあるのでしょうか?
教えて君で申し訳ないですが、誰か物凄いスピードで答えてください。
690689:02/03/04 19:34 ID:ke9l2zw/
今気がついたのですが、これ完全にPC板の質問ですね。
スレ違いすまんっす。マルチポストっぽくなっちゃうので、
自力で調べてみます。
691she:02/03/04 21:00 ID:aU3L6BkE
 発売以来人気のD−VHSデッキを台数限定、会員様特別価格にて
 ご用意させていただきました。

HITACHI D−VHSデッキ DT−DRX100:99,800円(税別)

とメルマガが来たのですが、これより安く売っている所ありますか?
692名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 11:03 ID:0JlsYvoJ
>>685
>>688

2年くらい前に三菱→パナに替えて後悔したYO。
録画予約の一部変更が出来ないとか、早送り/巻き戻しで
停止押してもすぐに止まらないとか、使い勝手が悪くなって
辟易した。画はきれいなんだけどなー。
今はビクター使ってるけどこれもいまいち。

三菱使ってて特に不満が無かったならまた三菱でいいと思う。
693名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 11:12 ID:S503H2r/
三菱からビクタにのりかえると3倍のきれいさに驚くかも。
ま、今の三菱も3倍きれいになったから乗り換えない方がいいと思う。
694名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 11:40 ID:sQroVm5q
アナログ音源をデジタル録音していて、ちょっとした問題
が発生しています。

PC の ライン入力端子から出ているケーブルと、
オーディオ・アンプの出力端子から出ているケーブル
を繋ぐと、ジーッというハムノイズが混入します。
( これは、アンプに繋いだヘッドホンで確認できます )
このノイズを低減するにはどうしたらよいのでしょうか。

すみませんが、詳しい方、知恵を貸してください。
695充分AVネタだと思うけど:02/03/05 12:11 ID:ggpijAxk
>>689

パソコン売り場で展示してる2.1chのスピーカーがお薦め。
試聴して気に入ったものを選ぶのがよろしいかと...。
漏れはCreativeの銀色のボディに青のサランネットのやつ
(型番忘れた)使ってる。1万円ぐらいだった。
20機種ぐらい試聴した中で、これが一番低音から高音まで
のバランスが良かった。
696サウンドI/F変えたら?:02/03/05 13:09 ID:ggpijAxk
>>694


PCの中はノイズだらけなのにもかかわらず、CD-ROMとサウンド・デバイス
の間はアナログ接続なので、簡単にノイズが乗るんだよね。

PCがノートかデスクトップなのか不明なので、一応どちらでも使えるものを
紹介しとくよ。
外付けのUSBオーディオ・インターフェースを導入してみては。
お薦めはRolandのUA-1A。実売で8000円前後。大きな家電ショップのパソ
コン売り場に置いてある。
UA-1A経由で録音再生すればパソコン本体のノイズの影響は受けなくなる
と思う。
697名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 13:15 ID:ogVgJWpH
ヤマハの中古スピーカーがネットで買える所ってないですか?
知人が1000Xか1000Mが欲しいらしいのですがヤフオクでは
買いたくないんだそうです。
698名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 13:16 ID:vyW2wv1Q
音楽メインの場合はAVアンプはだめなんでしょうか?
プリメインアンプを買おうと思ってるんですが、この場合だと
2chでDVDはどれほど楽しめるのでしょうか?
699名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 13:34 ID:gMJuinvn
>>694
Windowsですか?(Macでもできそうだけど)
Win2kなら、CDからIDEケーブル経由でデジタルで取り出して
サウンドボードでDACすることができるよ。デバイスマネージャーで
CDROMドライブのプロパティ画面から有効にできる。
ただし対応しないCDROM-Driveもある。
とりあえずうちのIDEケーブルと電源ケーブルだけでつながっている
CD/CDR/RW/DVD兼用ドライブ(RW9200A)で、DVDの音声出せます。

デジタルアウトがあるCDROM-Driveも多い(つーかほとんどそうか?)。
これとデジタル出力を受けられるサウンドカード使っても改善できそう。
こちらはやったことない。

どちらもサウンドカード自体に飛び込むノイズには対応できない。
その場合はデジタルで外に出して(USBなどで)>>696パターンですね。
700699:02/03/05 13:37 ID:gMJuinvn
>>689 でした。鬱・・・
ついでに700げっと
701699:02/03/05 13:42 ID:gMJuinvn
>>694
これ漏れも知りたいなあ。
機器同士のGNDを結べば止まるかな?
でも漏れのマシンは内蔵TVチューナーカード→サウンドカード
でもノイズ出るもんなあ・・・鬱。

やっぱり>>696しかないのかねえ。
702694:02/03/05 14:21 ID:sQroVm5q
>>696
ありがとうございます。検討してみます。
( PC はデスクトップを使っています )

7031234:02/03/05 14:24 ID:RLult5Fp
DVDでプログレッシブで収録されているソフトは、
プログレッシブ非対応のプレーヤーで見られるのでしょうか?
その場合、インターレースの映像も別に収録されている
のでしょうか?それとも、走査線を間引いて表示するのでしょうか?

また、プログレッシブ対応のプレーヤーでインターレースのソフトを
見た場合、プレーヤー側でプログレッシブに変換されるのでしょうか?
それとも、出力はインターレースなのでしょうか?
704名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 14:53 ID:3fwFTxeh
>>703
下の方だけ。
>また、プログレッシブ対応のプレーヤーでインターレースのソフトを
>見た場合、プレーヤー側でプログレッシブに変換されるのでしょうか?
>それとも、出力はインターレースなのでしょうか?
大体のプレイヤーがD端子出力はインターレース(D1)かプログレッシブ(D2)を
設定で選択できると思うよ。コンポーネントはどうか分からないけど。
当然、S端子やコンポジットはインターレース。
705名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 14:57 ID:8xpoFFvH
CDレンタルすればMDに録音して楽しめるのに
何故CDを買うんですか?
ファンのCDだからですか?
あと、曲をCD-Rに焼いてコピーする理由も教えて欲しいです。
706名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 14:59 ID:XUMzwmqM
MDは音が悪いからです。
707SURROUND:02/03/05 15:01 ID:7PI5LAFW
この板エンコードしている人多そうなので質問。
現在P3 850MHzでaviをaviutlでmpeg4へエンコしてますが、
P4 1.6AGHzに変えたら1.9倍くらいの時間短縮になるでしょうか?
例えば40分掛かっていたのが、23分くらいで終わるとか。
誰か最近変えた人がいましたら宜しく。
708名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 15:08 ID:stCkE7O+
DTV板で聞いた方がいいよ>707
http://pc.2ch.net/avi/
709705:02/03/05 15:12 ID:8xpoFFvH
>>706
そんなに変わらないと思うんですが…
スピーカーによるんじゃないかと。
しかし曲をCD-Rに焼けばそのままの音質で
聞けるのでこちらのほうが安くていいんじゃないですか?
710名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 15:13 ID:qLZt7mNi
単純にクロックが倍になっても
速さは倍にはならないかと。
711名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 15:16 ID:qLZt7mNi
ミニコンや シスコンだと違いは殆どわかりませんが
単品だと あきらかに音が悪いことに気が付きます。
712名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 15:17 ID:kN+cO8H5
713名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 15:18 ID:stCkE7O+
>安くていいんじゃないですか?
と書かれてもなぁ

MXでダウソするほうが、タダで聞けるのでこちらのほうが安くていいんじゃないですか?
714名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 15:20 ID:PpPTZcRb
>>709
これについては、人それぞれなのでなんともいえませんが、
私はMDの音に我慢できなくなって他メディアに移りました。
気に入った音のCDは必ず買いますよ。
その方がなんだか安心できます。(気分的なものですけど・・・)
715名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 15:51 ID:YOowQ5ic
>>709

商品だから金を払うのは当たり前、いやなら買うな・聴くな
という正論はおいといて、

イイ音楽聴かせてくれて感謝。→お返し&もっと聴かせてくれの気持ちでCD買う
お布施みたいな気持ちです。
もっともちょっとお布施が高すぎると思うことも多いのでレンタルも使う、
言ってることとやってることが一致しない悪い子です。

716名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 15:51 ID:7GG6naDz
DVDの5,1chのソフトを、デジタルアウトからコンポにつなぐ。
2,1chのコンポから、流れてくる音をMDに録音する。
録音されたディスクを、ドルビーヘッドホン対応のMD(シャープ)できく・・・

5,1chになってますか?四方八方から音が聞こえてくるとうれしいです。
717CD-ROMのデジタルアウト:02/03/05 17:10 ID:ggpijAxk
>>699

手持ちのプロ用のオーディオカードにCD用のデジタルIN端子があって
CD-Rドライブとつなげて音楽CDを聴いてみた。

冗談抜きで良い音だった。

でも、オーディオカードが5万ぐらいするから万人向けの方法じゃないな。
718たしか709:02/03/05 17:36 ID:83WFP3Vf
自分なりの解釈の仕方はこうです。
CDを買う理由
金があって、店に行ったらたまたま欲しいCDがあって衝動買い。
or 新曲は人気があって借りれない場合。
or そのアーティストのファンだから買う人 他etc
レンタルしてMD録音
or 金があまりないから
or 音が気にならないから
or お得っぽいから
CD-Rに焼く理由
音が劣化しなくてそのままコピーできちゃうから

オレだったらCDレンタルでCD-Rに焼いて、MDにも録音
これに限る。
719nana:02/03/05 18:42 ID:wnqIarv5
ビデオダビングするときに使うテレビ自体の画質は関係あるでしょうか?
720名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 19:17 ID:dQ2ze6eF
>>719
ダビングにはテレビなんか必要ないよ。あれば便利なだけ。
721699:02/03/05 19:22 ID:QXx2C+uI
>>699 意味不明ですね。複数の質問をごちゃ混ぜに読んだ見たい。スマソ
722名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 19:28 ID:dQ2ze6eF
>>709
> そんなに変わらないと思うんですが…
だったらMDに録ればいいんじゃないかな。

> スピーカーによるんじゃないかと。
同じスピーカで聴き比べなきゃ意味がないよ。

723名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 19:55 ID:S9j9DIU8
>>709
MDの音が悪いかどうか。
これは正しくもあり正しくもない。どちらも正解。
同じアンプ・スピーカに同クラスのCDプレイヤー、MDデッキで同時に同ソース
で聞き比べた場合、明らかにMDの音質の方が劣る。
これはMDの音が悪いと言うこと。

しかし、時間を1時間とかずらして聞き比べた場合は大多数の人が違いが分からない(らしい)。
これはMDの音が悪くないと言うこと(いいとは言っていない)。
724nana:02/03/05 21:33 ID:CBaKj9K3
>>720 サンクスコ
725名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 21:34 ID:AqQdXiX8
なんで最近のAV機器は金とか銀ばっかなんですか?
黒のが好きなんですけど。
726名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 21:41 ID:RHELfuo9
>>725
黒より金の方が安くても高級そうに見えるから。
黒好きのあなたにSD-9500をお勧めします。
727名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 21:45 ID:lAo/pZtF
これ外で使いたいんですけど、どうでしょう?でも音小さそう…
http://www.muji.com/webapp/commerce/command/ProductDisplay?prmenbr=1666&prrfnbr=12561
728名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 21:47 ID:dQ2ze6eF
>>725
あなたの好みが流行を左右しているわけではありませんので。
729名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 23:48 ID:tfvrshaf
エージングってなに?
730名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 00:08 ID:1JxWtLy+
>>729
本来は「劣化」の事。
日本語だと「慣らし」の意味も含んでいるが、正確には「バーンイン」や「ブレークイン」と区別する。
731名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 00:27 ID:ii3LtVRL
>>730
本来は「老化」の事だろが
732M:02/03/06 00:35 ID:Hojx0IPc
コピーガード解除




TV にモニター出力




記録したい 機器の入力にTVのモニター出力つないで 録画





記録したい 機器の入力にTVのモニター出力つないで 録画


733地方人:02/03/06 01:32 ID:ZlGlSjLC
秋葉原のAV−ウエノって安いけど何か評判悪かったりしませんか?
日曜に初めて行ってみたけど客ひとりも居なかった。場所が悪いだけ?

店構えを見て安さの理由は分かったので
悪い噂みたいなのが無ければ今後通販を利用しようかと思ってるのですが。
734名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 02:14 ID:WcoA/HC3
みなさん、色々機器にこだわってる人って、広い家なんでしょうか。
マンションだとせっかくいいのをそろえても大きな音だせないのでは?
特にウーハーとか。
735名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 02:15 ID:ii3LtVRL
「AV−ウエノ」ってのがどこのどんな店だか分からん
736名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 06:44 ID:5eE5+fRA
>>734
6畳間かリビングが 殆どかとおもわれ。。。
737名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 08:31 ID:UTYidl5r
GCT-3000とWV-DR7を使ってるんですけど、DV録画した映像を見ると
輪郭がぼやけてるんで、もう少しくっきりさせたいと思ってます。
で、検索してまわったら3DY/C分離でS映像入力が良いらしい、とのこと。
録画するソースがアニメか実写でも選択肢は異なるようですが、
とりあえず実写を主眼に置いた場合のお勧めはどれでしょうか。
ビクターのV900L、V920MNあたりがベストなのでしょうか。
VISCOMのストレイカーはもう生産中止で入手不可のようですし、
DHR-1000を買えるほど資金も無いし・・・。
738名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 09:17 ID:7vPzuhIw
>>734
マンションか〜、可哀想に。
でかい音出せないね〜
俺の家は周りは、ぜ〜んぶ田んぼ!
いくらでかい音をだしても大丈夫!
うらやまし〜だろ〜

でも1つだけ弱点がある。
AV機器を買う金がない・・・・・とほほ
7391234:02/03/06 09:35 ID:c2RENk5q
>>704
> 大体のプレイヤーがD端子出力はインターレース(D1)かプログレッシブ(D2)を
> 設定で選択できると思うよ。コンポーネントはどうか分からないけど。
> 当然、S端子やコンポジットはインターレース。
つまり、プログレッシブ(D2)を選択した場合、インターレースのソフトは
DVDプレーヤー側でプログレッシブに変換されて出力される、ということ
でしょうか?
テレビの性能がよい場合、あえてD1で出力してテレビ側でプログレッシブに
変換した方が綺麗、ということもあるということですよね。
740名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 11:52 ID:QxPddcQ1
>>739
>つまり、プログレッシブ(D2)を選択した場合、インターレースのソフトは
>DVDプレーヤー側でプログレッシブに変換されて出力される、ということ
>でしょうか?
そういうことです。

>テレビの性能がよい場合、あえてD1で出力してテレビ側でプログレッシブに
>変換した方が綺麗、ということもあるということですよね。
テレビのプログレの方がいい場合もあるかも知れませんね。
ウチの場合、プレイヤーでプログレにしてもテレビでプログレにしてもどちらも
納得できない画像なので早くいいプレイヤーに買い換えたいです(苦笑)
#ようするにプレイヤーがタコ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 12:00 ID:NeJnnTNN
色差について教えてください。Y/Cb/CrとY/Pb/Prの二種類あるみたいなのですが、
Y/Cb/Crだとプログレ出力できないのでしょうか?下の所を見ててそう思いました。

http://www.panasonic.co.jp/avc/tnsd/technology/tech_d.html

また、「BNCコンポーネント」とはY/Pb/Prのことなのでしょうか?
RGB/コンポーネントと書かれてる場合、5線繋げばRGB、3線のみ繋げれば
コンポーネントとしてどちらでも使えるということですか?
742名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 12:01 ID:NeJnnTNN
×RGB/コンポーネントと書かれてる場合
○BNCコンポーネント(RGB/コンポーネント)と書かれてる場合
743名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 13:57 ID:EC02k4zx
DVDレコーダーとハイブリッドビデオ(HDDとS-VHS)、
どちらを買おうか迷ってるのですが、
コストパフォーマンスを考えた場合、
どちらを買うべきでしょうか?
音楽番組の保存などに使用したいのですが。
744名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 14:25 ID:tzxUtwAb
>>743
コストパフォーマンス重視ならD-VHSで決まり。
現状、DVDはコストパフォーマンス最悪。
どうしてもDVDレコーダという事なら、音質重視でX1しか無い。

ちなみに漏れはHS1ユーザ(w
745ちょっと凄いスピード:02/03/06 17:09 ID:jyIoO4Vu
>>744

たしかにD-VHSが現時点では一番コストパフォーマンス良いね。

D-VHS 240分(4時間)テープ 実売で 800円ぐらい
S-VHS120分テープをD-VHSモードで使用 200円ぐらい
(STDモードで4時間録画)

DVD-RAM 9.4GB(SPモードで4時間録画) 1500円ぐらい

調べてみたら、以外とDVD-RAMのメディア価格って安くなってたので
驚き。
リムーバブル・ハードディスクみたいなとらえ方をすれば結構お買い得
のような気がしてきた。
746名無し:02/03/06 17:30 ID:jpEUBxU9
4万円だせば、いいコンポ買えますか?
747名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 19:02 ID:EC02k4zx
地上波を録画する場合についてなのですが、
S-VHSデッキでS-VHSテープに3倍で録画する場合と、
D-VHSデッキでD-VHSテープにデジタル録画でLS3もしくはLS5で録画する場合、
どちらが画質は上でしょうか?
もちろん機種間で格差はあるでしょうから
あくまでも一般的に、でいいんですが・・
748名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 19:05 ID:c/SbQIpm
>>747
そんなに質問ばっかしてヨドバシにでも就職するのか?(w
749名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 19:18 ID:EC02k4zx
(´・ω・`)
750名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 19:33 ID:YXvCf87q
ちなみに容量
S-VHSの120分テープをD-VHSテープとして使うと
容量は25GB。
コストパフォーマンスは最高。

>747
ドラマやバラエティ(動きが少ない画像)を録画した場合
安物S-VHSの3倍よりD-VHSのLS3の方がきれい

マラソンや照明が動きまくる歌(動きの激しい画像)
安物S-VHSの3倍が上。
テレビの画面が小さいほど、きれい
751名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 19:39 ID:mpBMtzSy
実家から、古い8ミリテープが出てきたのですが、これをビデオ化
もしくはデジタル化しておきたいのです。

その場合、どういう機器が必要ですか?
安くて、お勧めの機器があれば教えてください。
オークションとかも探すので古いものでもOKです。
よろしくお願いします。
752747:02/03/06 19:52 ID:EC02k4zx
>>750
ありがとうございます〜!誰かさんと違って親切ですね。
これで十分検討することができます。
S-VHSテープをD-VHSテープとして使った場合の
デメリットって何かあるんですかね?画質劣化とか。
753名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 19:55 ID:sJumiIiC
なぜ、Victorを犬と書くの?
754名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 20:00 ID:/96ajemd
>>753
ビクターのロゴをよーく見てみ
755名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 20:05 ID:sJumiIiC
おお、ほんとに犬だ。ロゴなんてよく見てなかったから初めて知った。
756名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 20:07 ID:1vUx8pI/
757名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 20:26 ID:JsxM1tuy
>>755
貴方はソニー信者になれない事だけは確かだ
758ラスクマン:02/03/06 20:32 ID:pSMotX6G
オーディオのラクスマンってどーよ?!

どういうメーカー?高いの?安いの?
759名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 20:36 ID:aUSnjWAn
>>758
高い。
勧告の三星傘下でガカーリ
760ラスクマン:02/03/06 20:50 ID:pSMotX6G
>>759
なんてこったい。勧告メーカーの酸化かよ。ガカーリだね。
父ちゃんが20年くらい前のプリメイン持っててカコイイから
ほしいんだけどなぁ。物としてはよさそうだから気にしない事に・・。
761素人名無し:02/03/06 21:36 ID:D/ocp7gL
あの、なんどもすいません。
4万円あればいいコンポ買えますか?
762名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 21:41 ID:yiO+5RYg
>>761
CD+MD+am/fmチューナーのモデルなら買える
763猫太郎:02/03/06 22:02 ID:o0QQtqlB
教えてください。
VHSビデオデッキで予算は4万円以下。
BSチューナーつき。
主用途はWOWOW映画録画ですので、操作性より
画質優先です。
この条件でお勧めの機種は何でしょうか?
出来れば故障の少ないモデルがいいです。
764名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 22:03 ID:FURy7Am3
松下のNV-SV1で再生して、Sケーブルでつないだ、東芝のSB100または三菱のV900で
市販VHSテープをS-VHSテープにS-VHS標準でダビングしています。
なんだかどちらのデッキでもS-VHS標準で録画すると、
VHS標準で録画した場合と比べて横縞が目立つように思うのですが、
これは仕方ないのでしょうか。
765名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 22:06 ID:yiO+5RYg
>>763
四万以下で画質優先は難しいな・・・・・
故障率でいったらパナが有利な気もするが・・・大差無い気もする
766名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 22:54 ID:MefSwVJN
最近AVアンプを買って、DVDPも買おうかなと思っているのですが、
COAXIAL(同軸?)って、専用のケーブルでしょうか?
アナログ5.1chのケーブルも専用にあったりするのでしょうか?
よろしくお願いします。
767名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 22:57 ID:1JxWtLy+
>>766
デジタルケーブルやビデオケーブルがコアキシャル。
768名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 23:01 ID:C/hpLCv7
>>766
同軸は映像用のコンポジットケーブル(黄色)を買えばOKだ。
アナログ5.1chも音声用ケーブル(白、赤)を3組買えばOK。
(これはDVD-Audio用ってことだよな?)
769766:02/03/06 23:09 ID:MefSwVJN
>>767,768
ありがとうございます!
COAXIALについてはホントに謎に感じてたもので。
アナログ5.1については、検討しているプレイヤーが対応しているので
気になったのです。
そういえば、先週行った店では、アンプとウーファーが
6色のケーブルで繋がってました・・・。そういうのもあるってことでしょうか?
770名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 00:01 ID:816iTRf4
>752
D-VHSを使って2年たつが、S-VHSテープに録画した物を今見ても問題ない。
ただ、S-VHSを使って、D-VHS録画した場合テープを選ぶ。
ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011187866/l50
こちらにD-VHSと相性の良いテープが書いてあるから参考に。
771名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 00:51 ID:4G6b/Qn5
age
772名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 02:02 ID:yjAr7+EY
お願いします!
プレーヤーなどの機械の下に、普通4つついている
丸い「脚」みたいなの、何て言うんでしたっけ?
773名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 02:08 ID:F6ga26XH
>>772
インシュレーター
774名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 02:09 ID:yjAr7+EY
>>773
ありがとうございます!
ちょっと調べたいことがあったので。
775名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 02:17 ID:5PamqaZQ
>>772
いんしゅれーたー
776名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 04:38 ID:3Cduy9zy
三万円くらいで篭り感が少なく高音に潤いのあるヘッドフォンって有りますか?
教えてください。お願いします。
777名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 05:21 ID:grKGSX4J
>>776
この中からお選びなさい。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013744567/
778名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 05:22 ID:ML5OKQ+k
ただの「足」を「インシュレーター」と呼ぶのは間違い
779名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 05:24 ID:QBv6pntZ
>>778
んなこたー分かってるよ
文脈で何を聞きたがってるかが需要なんだよ
くだらん揚げ足とってるなよ
ヴォケ
780名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 05:26 ID:kBhwu8Tl
インシュレーターってなんですか?
脚とは違うんですか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 05:31 ID:9lgxpqHj
>>772
鉄肉球
782名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 05:53 ID:VKr2907Z
センタースピーカーってTVの上に置かない方が良いんですか?
783名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 06:12 ID:3Cduy9zy
>>777
ありがとう・・・・
784741:02/03/07 07:47 ID:gjPR1+Kp
どなたか>>741について教えてください。747Aのカタログでは色差出力は
「Y/Cb/Cr」と書かれてましたが、これはプログレ出力できないのですか?
D端子を使わないといけないということでしょうか?SD-9500のカタログでは
出力は「BNCコンポーネント」と書かれてましたが、これは「Y/Pb/Pr」の
ことなんでしょうか?こちらの方が画質的に有利なんですか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 09:39 ID:mjjOCGg8
1チューナーのテレビデオって、もう1台別にビデオデッキを繋いでもやはり裏番組はとれないんでしょうか?
786名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 09:42 ID:oYYIf/MT
アンテナのコードを −−−ビデオーーーTVビデオ
この繋ぎ方なら 裏ロクできると思われ。。
787名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 09:45 ID:mjjOCGg8
>>786
ぅぅ、、すいません、、アンテナのコードってなんですか?
788名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 09:56 ID:oYYIf/MT
壁から出てる TVのコードよ。
いままでは そのままTVにつなげていたとおもうけど
さきに びでおにつないでから TVにつなげば ok
789名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 10:16 ID:mjjOCGg8
>>788
なるほど
その方法なら1チューナーでもできるわけですね。
ありがとうございました
790名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 12:12 ID:ZDJVPqTm
NETMDの著作権保護云々がイマイチわからないんですが、
MXで落としてきた曲とかもMDで聴くことができるんですか?
791名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 16:13 ID:9Ci03NB0
>>784
BNC とは、プラグの物理的な形のことで、このプラグを流れる電気信号とは
何の関係もない。

http://www.teishin-bel.co.jp/bnc-plug.htm

で分かるように、回すことで抜け止めになる。プロの器械で良く使われている。
792名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 16:19 ID:pWghWldv
>>790
出来るよ。簡単。ファイル名も規格内なら曲名転送してくれるし。
793わからない用語はgoogleで検索、これ最強!:02/03/07 16:20 ID:YYQbtEKq
>>790

googleで「NET-MD」で検索かけたら
http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200109/01-0912/netmd.html
があった。

なんか面倒な感じ。

単純にPCのヘッドホン出力(またはLINE OUT)とMDレコーダのLINE INを接続して
PCで音楽再生 → MDで録音
じゃダメなの?

デジタルじゃないと音質悪くなるからヤダ、っていうなら
USB端子付きのミニコンポ
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0106/19/panasonic.html
を利用する手もある。

NET-MDは対応したMDレコーダが必要だし、著作権保護かかって録音できない
ケースとかでてきて話がややこしくなるだけのような気がする。
794名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 16:23 ID:pWghWldv
>>793
簡単だって。
MP3ファイルをMDへ転送って指定すれば直ぐにやってくれる。
その時点でMP3をジュークボックス内で変換してOpenMG形式になるんだけど、
これより3度まで転送できるように回数制限され、管理される訳だけど、
元のMP3ファイルはもちろんまだ残ったままなのね。だから何回でも出来る訳よ。
やってみりゃ分かるけど本当にラクチン。
795名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 16:36 ID:XVMyWuXi
あの、S-VHS標準よりD-VHSのLS3の映像の方が画質は上ってほんとですか?
どちらのデッキを買おうか迷ってるんですが・・。
796名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 16:40 ID:pWghWldv
>>795
見比べてアンタが決めな。
797名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 16:41 ID:9Ci03NB0
>>784

http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dv-s747a.html

を見ただけだけど、パイオニア DV-S747A のコンポーネント出力は 480i に
しか対応してない感じがする。もちろん、この S747A の D2 端子をテレビの
D2端子(あるいは D3/D4 端子)につなげば、プログレッシブ再生できる。
これ以上は、パイオニアに聞いてくれ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 16:43 ID:pWghWldv
>>797
どこをどう見ればそう思うのかはわからないけど、
コンポーネントでもDでも、525p出るので安心する様に。
799名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 16:53 ID:aIz3pRIr
>>782
上でも下でもどちらでも良い。
ただしスピーカーがリスニングポジションに向くように、角度を調整しないと逝けませぬ。
また,振動対策は他のチャンネルのスピーカーと同様に、行う必要がありまする。
上に置くときは、地震が来ても落ちないように気をつけて。
800741:02/03/07 18:19 ID:gjPR1+Kp
>>798
ということは、Y/Cb/Crでもプログレ出力できるということですね?
ベルデンの色差ケーブルを買おうと思ってたんですが、Y/Cb/Cr用
だとプログレ出力できないのだとすれば、買っても意味が無いな、と
思って心配してました。ちなみにY/Cb/CrとY/Pb/Prのものは共通の
形状なのでしょうか(そうだとすれば同じケーブルを併用できる?)。
801名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 18:20 ID:pWghWldv
>>800
一緒
802793:02/03/07 18:35 ID:YYQbtEKq
>>794

ありがとう。参考になったよ。

で、ついでに質問なんだが、MP3の変換はどこまで対応してる?

・128KBPS超えの160、256、320KBPSのMP3もOKか?
・ビットレート可変(VBR)のMP3もOKか?
・Joint Stereo、Forced Joint Stereoなどの各種モードのMP3もOKか?

分かる範囲で良いので教えてくれると助かる。
実際に使ってる人の意見は貴重だ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 18:37 ID:pWghWldv
>>802
128/160kbpsは出来た。あとはしらない。仮に対応しないフォーマットでも、
waveに戻せば問題はないと思う。netmd本当に便利だ。転送速度は言う程速くは思えないけど。
804D-VHS、これ最強:02/03/07 18:43 ID:YYQbtEKq
>>795

過去スレやD-VHSスレ読めばいろんな意見がある。

漏れ個人の意見としてはD-VHSのLS3の方が総合的にキレイだと思う。

比較の対象になってるD-VHSは日立のDT-DR1かな?
それならS-VHS録画できるので、買って実際に試してみて、気に入った
方で録画すればいい。

D-VHSのSTDモードであれば、2〜3万のS-VHSより圧倒的にキレイな
ので、とりあえずD-VHS買っておくことをお薦めするよ。
805793:02/03/07 18:48 ID:YYQbtEKq
>>803

なるほど、160KBPS対応は魅力だな。
漏れのLG電子のDVDは160KBPS以上のMP3対応してないので不便。
最悪の場合は一度WAV変換してから転送すればいいわけか。
USB1.0とかだとスゲェ時間かかりそうだけど、それでも実時間
(3分の曲なら転送に3分)よりは速そうだな。
806名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 19:04 ID:sPa95lbT
RCAもしくはBNCの3端子型コンポーネントで、現行民生525i専用がY/Cb/Cr、
525p/1125i/750p等上位規格を含むのがY/Pb/Prだったっけ。
どっかでそんな解説を読んだことがあるような。
807ダメ連会長:02/03/07 19:05 ID:lLmyATyG
DENONのスレッド
どこにある?

目が、チカチカして探せません
808名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 19:12 ID:PKwSt84Y
ハードディスク付きDVDレコーダーの新機種が、
いつごろ発売されるか知っている人はいませんか?
809@@@@@@@@@@@@@@:02/03/07 23:14 ID:ka1HihPz
スカパーチューナーの出力を2つから、3つにする、裏技やアイテムは
ありませんか???
810ダメ女:02/03/08 00:19 ID:gPWMu9+I
ビクターのHR-DV1を買いました。
ビデオとDVDの一体型のやつです。
DVDを早速見たら、再生中に何度もチャンネルコール・・・。
「ビデオ」、「ビデオ」って字が何度も出て、音声途切れてまともにみれやしない。
ビデオテープの再生は問題なし。

MacでDVD見た時ちゃんと表示されてたから、メディアに支障があるとも
思えないし・・・
こんな質問ダメっすか?
811名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 00:21 ID:T28SZrYr
>>809
ディストリビューターを買おう。
812名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 00:36 ID:YtkYrdlA
スレ違いだが、適当なスレがないのでここにカキコ

日本マランツとデノン、5月に経営統合へ
ttp://www.asahi.com/business/update/0307/019.html
813名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 00:58 ID:0GXH+uII
>>812
ブランド名なんかはどうなるんだろ?
814名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 01:03 ID:g43o+MgQ
6chでホームシアター番組やってるのでみんな見れ
815名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 01:38 ID:j6JUJ7f8
JVCのHM-DR10000について教えてください。これをBSDigitalチューナーに
iLink接続すると、DigitalWowowのSD放送の5.1chAAC音声をMpegストリームと
して記録再生可能でしょうか?BSDチューナを通せば5.1chのデジタル音声
出力が得られるでしょうか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 01:47 ID:eSEvjcR6
ソニーのCD380(ヘッドフォン)のバネはずしちゃう話、
どこでしたっけ?ゆうべ2chで見たんですけど。
今日買ってきて、さあ加工しようと思ったらどこだか。
CD480はCD380と同じだとか、俺の町には380が無いとかの話題があったスレ。
ヘッドフォン系のスレざーっと見たけど分かりません。
誰か教えてください。
817名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 02:25 ID:cngUB1xP
プリメインアンプ2個とスピーカー6個あって、全部使いたいのですが
フロントアンプ、スピーカーは通常に接続して、フロントのOUTを
リアアンプのINに接続してリアスピーカーは+.+につないでます
いわゆるマトリック接続(死語?)にしてますが、後2個スピーカーは
どうつなぐのがお奨めでしょうか、単に6個スピーカー鳴らしたいのですが
お奨めの配線あればご伝授ください

818741:02/03/08 09:03 ID:km+/QGiL
御答頂いた皆さん有難う御座いました。
819名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 09:28 ID:88Zdb8Hh
>>813
当面は両方のブランドをそのまま存続

>>816
ここじゃなくてDTM板のヘッドホンスレだと思う。
こっちじゃCD380は話題になってない。
820816:02/03/08 11:17 ID:7sHqgbTv
>>819さん
ありがとうございます。無事、発見できました。
821名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 11:28 ID:RD87HHKO
>>815
Yes、そこまで理解してればおおよそ大丈夫でしょう。
再生にはチューナーが必要です。
822名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 12:55 ID:hXJ7My04
実家の倉庫整理してたら
Liverpool D-200 (型番?)って書いてあるONKYOのSP見つけたんですが
これって イイ物?悪い物? 結構大きいので持って帰ろうかどうか悩んでます
823名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 12:59 ID:/WqTr/kv
ここの記事にでている
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020307/ps_dvd.htm
セーラー万年筆製DVD-RWを購入した人、いますか?

自分は先日ソフマップで5枚買ってみたのですが、
全部エラー(最初のイニシャライズ時点で)で、1枚も使えなかったです。
どなたか、無事利用できているという人、いますか?
 
824 :02/03/08 13:11 ID:nwwMN8pP
ヤマハのAVアンプの背面に、他のDVDプレーヤなどを接続する
ACコンセントがついていますが、そこに「SWITCHED」
と記述があります。
これは、常時通電なのか、AVアンプ電源連動なのか、
それとも任意に選択できるのか、教えて下さい。
825名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 14:09 ID:RrEk0jFH
MDウォークマンのイヤフォンが壊れちゃったので買おうと思うんですけど、
接続の穴の大きさの種類とかってあるんですか?
たとえば、ソニーのウォークマンにだったらソニーは合うとか
826名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 14:27 ID:owSXoq0o
>>825
SONYは以前、マイクロプラグという独自の端子をつかっていたが、今ではステレオミニプラグに統一された。
よって、各社共通。
827名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 14:53 ID:h/5CJx7/
>>824
SWITCHED は,連動コンセント。ちなみに,UNSWITCHED は,非連動。
常時通電だと UNSWITCHED になる。
一説によるとアナログ機器(アンプ)のコンセントから、デジタル機器(DVD−P,
CD−P)の電気をとるのはやめた方がいいらしい。
828大丈夫:02/03/08 15:09 ID:0grlsWza
>>825

826に補足。
マイクロプラグ - ミニプラグ の変換コネクタもあるのでMDウォークマン本体
を店に持っていって定員に聞いたらいいのでは?
829名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 16:31 ID:NThK4nXz
>>806

http://www.satellite.co.jp/picture-t.html

を見ると、Y/Cb/Cr が 525i/525p 用、 Y/Pb/Pr が 720p/1080i とも
書いてあるように見える。決定的な証拠がみつからん。
830 :02/03/08 17:08 ID:QYO69PwN
本当に厨房な質問をします。

4月から大学に通うのに2時間30もかかるので音楽を聴いて通いたいのですが
自分はポータブルMDとかポータブルCDとか買ったことがありません・・
自宅ではPCを使ってCDを聞いてます。しかも貧乏なのでCDもあまり買わずMXで落としたのを聞いてます。

そこでMDを買いたいのですが録再用のMDを買うかMDレコーダーと再生専用MDのどちらを
買えば良いのでしょうか?予算は3万前後なんですが・・・・・

それとMXで落とした音楽ファイルはMDに移して聞く際の作業は簡単ですか?

本当にこういうのは苦手なもんで・・・申し訳ありませんが教えて下さい。
831名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 17:11 ID:kiCb3TFE
>>830
NetMD対応のポータブル
832名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 17:25 ID:MkOQjj0S
>>830-831
うん、ドラッグアンドドロップ。以上(笑)
MP3→ATRAC3→転送 まで、勝手にやってくれる。
音質云々を気にしなければ、本当に便利。
833CD-Rという手もある:02/03/08 17:45 ID:0grlsWza
>>830

CD-Rドライブ(1万ぐらい)
ポータブルCDプレイヤー(5000円ぐらい)
834 830:02/03/08 17:47 ID:QYO69PwN
netmdですか?・・・・・・
今、MDスレ見てたら「著作権〜だから糞」とかみんなカキコしてあるのですが・・・

それと今、話題の?エイベックスとかがコピーできないCDを販売するとかで
もしかしたらPCでCDを聞けなくなるとか聞いたのですが・・・
そうなるとMDへのコピー(?)もできなるような気がするのですが?

もうこんな時間だバイトに逝かなくては・・・貧乏は大変だ・・・
835自己レス:02/03/08 17:47 ID:0grlsWza
>>833

なんかPC苦手みたいだから、CD-Rドライブの取り付けとか無理っぽいな。

ってことでやっぱNetMDで決まりだな。
836名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 18:25 ID:MkOQjj0S
>>834
著作権管理はあるんだけど、元ファイル(MP3等)は有るんでしょ?
それおいとけば何回でも出来るじゃん。
機械が苦手でも、ソフトのインストールとUSB接続くらいできるでしょう?
837名無しさん:02/03/09 13:25 ID:FqsckOH5
時代錯誤な質問でスマン。
アナログプレーヤーに必要?なストロボスコープの計算式きぼんぬ。

838名無しさん┃】【┃Dolby :02/03/09 14:11 ID:PnDF8u09
一年前に買ったコンポがおかしい。。最近、CDを再生すると音が飛ぶ。。
CD自体に問題はないと思われるが、どうしていつも同じ場所で飛ぶのだろう。

誰かわかる人いませんか?
839名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 14:19 ID:jDcoeiFP
CDP ピックアップ部の動作不良の可能性。
840名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 14:22 ID:jDcoeiFP
取り敢えずレンズのクリーニングをしてみれば?
ブロアーで埃を吹き飛ばすのが安全。
841名無しさん┃】【┃Dolby :02/03/09 14:28 ID:PnDF8u09
>>839 一応CDレンズクリーナーいれてみたんだけど、コンポが信号を
読み取ってくれないらしい。。NO DISCの表示が出ます。。

842名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 14:49 ID:3E6uNfL3
価格.comで買うことのデメリットはなんですか?
843:02/03/09 15:02 ID:JbwSc9is
ドンキホーテでコンポ買おうと思うのですが、
いくらぐらいで買えますか?
MD+CD+LP付きで
844名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 15:28 ID:WNdgYbgs
LP??
845名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 15:34 ID:iAne/S5g
レコードの事だろ。
846:02/03/09 15:37 ID:JbwSc9is
いや、あのMDLPなんすけど・・・
847名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 15:44 ID:l0+nadcp
>>841
レンズクリーナーは使わないほうがいいのに、メーカーによっては注意事項
で使わないようにと書いてある、逆に傷つくことがあるから。
848名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 16:02 ID:iAne/S5g
>>846
ガ━━━━━━━━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━━━━━━━━ン!
849名無しさん┃】【┃Dolby :02/03/09 17:01 ID:PnDF8u09
>>847 そんなこともあるのか。。説明書見ても特に注意書きないから
やってみたけど、全然よくならない。それどころかどんどんひどくなって
きた。。はぁ、メーカーに問い合わせるしかないかな。。
御忠告ありがとう。
850名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 17:45 ID:lVY4Hgum
センタースピーカに二台のスピーカを使ってる人がいますが、
あれってどうやってるんですか?
一つのスピーカ端子に二台のスピーカを繋ぐんでしょうか?
851名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 18:33 ID:dknHqCxH
COMPOSというブランドについて教えてください。
もうなくなっちゃたんでしょうか?
852名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 18:39 ID:9bYeQqRe
>850
パワーアンプ入れているんじゃない?
853名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 18:47 ID:BY4DAfTr
ド素人なので教えてください。テレビ、壊れました。ビクターの28型ワイドです。
時々、画面が真っ黒になりガーガー音がしたり別のチャンネルの音声ひろったり
してます。数分で復活するのですが、日に何度も起こり頻度も多くなってます。
どこが故障してるんでしょうか。使いつづけると危ないですか。修理すると費用
はいくらくらいかかるんでしょうか。まだ5年目だけど、買い換えた方がいい?
854名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 19:01 ID:CaWEQI2v
よろしくお願いします。

オンキョーのESSAYのサウンドプロセッサにリアスピーカーを
つなげようと思ってます。リアスピーカーの接続が左右にそれぞれピンジャック
1本づつしかないのですが、2本線のスピーカーケーブルをつなげる
にはどういう手段がありますか? ピンジャックを買ってきてハンダ付け
ということになるかと思うのですが・・・。
855名無しさん┃】【┃Dolby :02/03/09 19:15 ID:/p7DF+fI
今度、DVDレコーダーを買おうと思うんですが、これで録画したディスクは
普通のDVDプレーヤーでも再生できるんでしょうか。とりあえずパナのE30
かE20で考えてるんですが。

宜しくお願いします
856名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 19:39 ID:9bYeQqRe
>854
素直にパワーアンプを間に入れるでしょ、ふつう。
857名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 20:51 ID:1qDzu1mD
安物のテープに標準で録画するのと、Sテープに3倍で録画するの
どちらが綺麗ですか?
858名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 21:07 ID:cdpU9O/8
>>857
両者は画質の劣化のしかたが違う。
ノイズや画面ゆれが少ないことを綺麗だと思う人なら前者。
解像度が高いことを綺麗だと思う人なら後者。
つまりどちらが綺麗かはあなたが決めるしかない。
859857:02/03/09 22:08 ID:1qDzu1mD
>858
つまりは、3倍か標準かで、ノイズや画面のゆれに違いが出て、
ノーマルかSにするかで、解像度が違うということですか
ありがとうございました。やっぱり見やすさ考えると標準のほうがいいのかな
860初心者:02/03/09 23:27 ID:RV+/SxTR
今日 恥ずかしながら 初めてSONYのDVD Playerを買いました。先月
アメリカで買ってきた 洋画の映画DVD,洋楽DVDを早速 再生したところ
地域制限で再生できませんでした。説明書を読むと 地域番号に「ALL」
「2」がDVDに表示されてると再生可能だが、「1」は地域制限で再生
できません。日本では 「1」は どの機種でも観れないのでしょうか?
是非 教えてください。ちなみに 向うの無修正のエロ映画ではありません。
よろしく お願いします。


861名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 23:30 ID:z9HQsnXu
◎◎◎◎DVDの地域番号について教えて◎◎◎◎
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1015683813/l50
862はんたー:02/03/09 23:33 ID:Eg6uS/5g
車のオーディオですがパワーアンプを使わないで
フロントのスピーカー2つとリアのスピーカー2つと
サブウーファーつなぐことできるのでしょうか?
またできるのならウーファーのパワーはどうでしょうか?
863名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 23:35 ID:75WZGVx4
>>862
出来ません。
864名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 23:39 ID:mZOBltjr
スピーカー端子に2台のスピーカーってやっぱり駄目ですか?
余ってるんですよね。4.1で使用していたやつが。
プログレテレビ、AVアンプ、スピーカーセット(5.1)、DVDプレイヤー・・・
一気に揃えたので、もうお金は無い状況なんです。
865名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 23:58 ID:cdpU9O/8
>>864
なんか、月1くらいで定期的に出て来るね「1つの端子に2つのスピーカー」
の質問。
2本のスピーカーのインピーダンスが8Ω以上ならやってみてもいいかも
しれない。
しかし、質問を見るたび思うが、なんでそんなことをしたいのでしょうか?
866864:02/03/10 00:09 ID:q6xNowAH
ありがとうございます。素直にPC用に戻します。6Ωでした。
CDよく聴くので、そのうちフロント2台を買い換えようかと思います。
867名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 00:17 ID:wm4oS13N
>>860
リージョンフリーのものを探せ
868名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 00:21 ID:AKKA4uB1
>>864
つー事はパワーアンプあるんじゃん。あなた無いっていうから。
869名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 00:36 ID:6dveQaWs
>>855
DVD-RAM録画したものは普通のDVDプレーヤでは再生できない。
DVD-R録画したものは普通のDVDプレーヤで再生できるケースが多いが
だめな場合もある。
870864:02/03/10 00:40 ID:q6xNowAH
PC用のアンプ内臓サブウーファーなんです。
入力が、アナログのミニジャックx2(FRONT,REAR)または
デジタルDINなんです。
買ったAVアンプは、出力はアナログ(L/R)しかないし・・・。
2chでなら、繋げる意味ありますか?
871名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 00:50 ID:ln7dyoyA
厨房質問すみません。

よく「DVDって音が良いよ!」って言われてますが、
実際どうなんですか?
例えばPVの場合、音声部分はCDと全く同じものが使われてるんでしょうか?
872名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 00:52 ID:AKKA4uB1
>>871
理論上CD以上の音も入れる事が可能。
それらはソフトによるので全てが全てではない。
873871:02/03/10 00:57 ID:ln7dyoyA
>>872
なるほど。
現段階ではCDDAがそのまま入ってるPVもあればそうで無い物も
あるって事ですかね?
874名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 01:08 ID:AKKA4uB1
>>873
cd-da相当のものもあるかと思うけど、もっと上の物が入っている物も多い。
ソフトによる。
875名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 01:09 ID:XHnrTfN+
>>873
2ch16ビットと書いてあればCDと同じ。
PVはこれが多いよ。
876871:02/03/10 01:58 ID:ln7dyoyA
>>874
>>875
レス遅れて済みません。
PVに限ってはほとんどの場合CDと同音質なんですね。
ありがとうございました。
もっと上のものと言うと5.1ch仕様のやつとかですね。
877初心者:02/03/10 02:00 ID:GOQKF0Cg
867< ありがとうございます。でも リージョンフリーってなんですか?
878どきどき名無しさん:02/03/10 02:36 ID:ifta/VRR
実売6万円くらいで4オームのスピーカーが使えるAVアンプってありますか?
できたら、センタースピーカーが一個あまってるのでリアセンター出力のある物で。
879名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 02:39 ID:XHnrTfN+
>>877
外国のソフトも再生できるプレーヤーのことです。
880855:02/03/10 03:16 ID:eFuc8/3n
>>869
ありがとうございました!!
881名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 03:25 ID:2EJOMFuf
スキャナーの質問はどこにいけばいいですか
882名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 05:54 ID:9MRzAHD4
質問があります。
CATVチューナのコンポジット出力にS端子変換プラグを使用して、TVにS入力したとしても画質の向上はないですよね?
どなたか、教えてください。
883名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 08:17 ID:maQaThxf
ちょっとどこに書けばいいのか分からなくて・・・
スカパーに加入するのに、一番安い方法をご存じの方教えてください。
スカパーとWOWOWを両方見られるチューナーはまだないんですよね?(将来一緒になるってことを聞いたんですけど・・・)
初歩的な質問ですみません・・・。
884名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 08:21 ID:i5g8yKH3
>>883
スカパーに加入するのなら近所の電気店で加入してください。
885名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 09:38 ID:hqxWxZ61
新しいテレビを買ったので画質調整をしたいのですが、
最適な画質調整用DVDディスクを教えてください。
886名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 09:48 ID:jONMkTO0
>>882
無いですねぇ・・・・・・
補正能力の良いS-VHSを買ってきて、Y/C分離かけて接続してみるとか?
そのVHSを使う使わないは別として。
887名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 13:40 ID:puDWT0b7
>>883
スカパーとWOWOWを同じチューナーで見ることは、おそらく今後も不可能。

ただ7月ぐらいから110度新CSでスカパー2という別の放送が並行して始まる。
こっちは現行スカパーのうち半分ぐらいのチャンネルが入る予定。
もし見たいと思っているチャンネルが全てスカパー2にあるなら、こっちでも
かまわないかもしれない。その場合、CS110度BSデジタル兼用チューナーが
既に松下から発売中、またソニーのBSデジタルチューナーも将来的にCS110度
アップグレード対応予定なので、これを使えば1台のチューナーでデジタル
WOWOWとスカパー2を見ることができる。
CS110度BSデジタル兼用チューナーはスカパーセットより随分と高いが、
BSデジタルチューナーとスカパーを別々に用意するよりは、安い。
もちろん現行スカパーにしかない、2ではやらないチャンネルを見たいなら
現行スカパーに加入するしかない。

なお現行スカパーに安く入るには、キャンペーン期間中に対象店舗で値引き対象
のセットにして、いっしょにテレビやビデオ買ってキャッシュバックもらうこと
かな〜。スターチャンネル加入でもキャッシュバックあったりするが、よほど
映画好きでもなければ高くつくよなあ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 14:21 ID:OzSmahPV
AV関連の知識はどこで身に付ければいいでしょうか?
どこかにやさしく解説してくれるところはありますか?
889名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 14:27 ID:jONMkTO0
>>888
その気持ちが有れば大丈夫よ。
webでごろごろ転がってるので、頑張って知識を付けていこう。
890名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 14:35 ID:OzSmahPV
>>888
はい、WEBで探してきます。
891名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 15:02 ID:JR1BSRWN
自分の所有している機器で、目にできる耳にできる現象に知識を
伴わせるのから始めていった方がいい。

目で見たことも耳で聞いたことも触ったこともないモノの知識
なんて害になることすらあるから。
892名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 15:13 ID:i5g8yKH3
オーディオ&ヴィジュアルが趣味だと金かかる

車が趣味だと金かかる

風俗が趣味だと金かかる

旅行が趣味だと金かかる

パソコンが趣味だと金かかる

とにかく趣味は金かかる
893名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 15:34 ID:GJQ0KnLO
スキャナー買おうと思ってるんですけど
コピーとかがついてるほうがいいですよね?
894名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 15:38 ID:jONMkTO0
>>893
プリンター持ってなかったら別に良いけど。
895名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 21:49 ID:c8ppTSM8
ビデオだけBS内蔵持ってます、今度テレビも買ってBS放送を
見たいと思うのですが、BS内蔵テレビを買わないと
BS放送はみれないんですか?
 ビデオを通してBS放送を見ることってできるのですか?
896名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 00:01 ID:5FxIo37P
>>895
出来るよ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 00:07 ID:MuxWaLN6
ビデオの電源が切れてる時、予約待機中、録画実行中の録画している以外のBS
チャンネルについては、見ることがほとんどの機種で不可能。>>896 についか
898895:02/03/11 00:48 ID:2r0xxnw/
どうもありがとうございます
安いBSなしの方を買うことにします
6畳に29!逝ってきます
899883:02/03/11 03:39 ID:Nn9S60zp
884、887 さん
どうもありがとうございます
その後スカパースレッド発見しました。しかし店や時期によってかなり値段に差があるようで、
もうちょっとじっくり調べてみます。
スカパー2・・・もういいかげん分裂より統一してくれ〜
900名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 16:18 ID:5/IMl+o1
>>853

出張料3千円、技術料7千円+部品代その他もろもろ
で最低でも1万円は覚悟すべし。
治してもだいたい1年以内にまた別のところが壊れるんだよね。
2〜3回修理すると、新しいテレビが買えてしまうという...。

4年以上使えたんなら、新しいの買ったら?
901名無し@:02/03/11 16:18 ID:lPrBrZf1
AMステレオラジオって無くなったの?
安いのがほしいんだけど・・・・・・
902 :02/03/11 16:54 ID:j+wskSpI
 DVHS(ビクターDR10000)ですが、録画したものを再生すると、
時折画面がくずれます。巻き戻して同じところを見ると大丈夫だったりするので、
同じ箇所が常にくずれるわけではなく、再生時にデッキがテープのデータを
読み落としてる感じではあるのですが・・・・

 これってみんなそうなんですか? 対応策ってないの?
903名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 16:57 ID:k33PIkFv
・ヘッドを適切にクリーニングする
・S-VHSテープなんか流用せずにちゃんとしたD-VHSテープを使う
・1000時間使ったら必要なメンテナンスする
これでまず防げると思うけど。
904 :02/03/11 17:08 ID:j+wskSpI
割と最初の頃から画面のくずれはあったような・・・

でも、ありがとうございます>903
メンテナンスというのは、メーカーに出すってことでしょうかね
905名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 17:17 ID:KDuVIf2G
>>901
名無し@さん。
AMステレオラジオはまだ無くなってはいません。

http://www.sony.co.jp/sd/products/Models/Library/SRF-AX15.html
http://www.sony.co.jp/sd/products/Models/Library/SRF-A300.html
906名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 17:20 ID:otNcEx3H
>>904
クリーニングしてDテープ使っても頻繁に出るようなら故障なり不良なりを
考えた方がいい。
うちはDH30000だがクリーニングは多くて月1回。
それでもブロックノイズはまずでない。
907 :02/03/11 17:51 ID:j+wskSpI
>906

ありがとうございました。 
908名無し@901:02/03/11 18:03 ID:lPrBrZf1
>905

おお、ありがとうございます。
A300ってのがよさそうですね・・・これで野球が楽しくなる(W。
909ずれてますが:02/03/11 18:49 ID:tQShimrk

     _____________
__/|                   /|____
  / |___________ / |      /|
 /_/____________/  |     / |
 |                   |  /     / |
 |_____________|/      /  |
                             /   |
___________________/    |
                            | 
                            |
スピーカーの底が↑こんな感じなのです。これってあまり良くないのではないでしょうか。
910名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 19:08 ID:EtG9ku3z
>>909
セッティングに凝る事ができないと言う点では良くない。

けど、裏を返せばその程度のスピーカーでしかないとも言える。
911909:02/03/11 19:49 ID:qnNEPQYo
>>910
ありがとうございます。やっぱり良くないですか。
30年くらい前のスピーカーなのですが何のためにこんな設計をしたのでしょうかね。
912名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 19:52 ID:svz+wt2g
自宅の一階リビングは地上波の移りよいのに、2階の俺の部屋は何で移りが悪くなるのですか?

教えてください知識人様!
913名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 20:06 ID:CSJ9QgGf
どういうアンテナ配線になってるのかわからんとなあ。
リビングは屋根上アンテナからケーブルひっぱてて
2階は室内アンテナなんていうんなら、そんなもん。
914名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 01:36 ID:8/DlVZwk
>>906
>クリーニングしてDテープ使っても頻繁に出るようなら故障なり不良なりを
>考えた方がいい。

クリーニングしたが画面崩れまくり。
今見てるのは、DVHSテープの3倍録画ですが、
一分おきぐらい(もしくはもっと頻繁)に画面くずれます。
3倍録画とは言え、これはひどいでしょ。

一度乾式クリーナーってやつでやって、駄目だったので
湿式でもやってみた。

メーカーに問い合わせます。
915名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 01:40 ID:DA8RPwPz
>>914
ところでクリーナーはD-VHS用を当然使ったんだろうな?
なんか心配になったよ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 02:26 ID:0gi8ISlv
教えて下さい。
スカパーのアンテナ(ソニーSAN-40DK3:40cm径)なのですが、
本来、室外に設置すべき物を室内に設置(ガラス1枚越し)して
受信する事はできますか。
917名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 02:33 ID:uVSWaipu
あまりにもアフォな質問ですいませんが・・・

スカパーのチューナーを購入しようと考えているのですが、
家のビデオデッキの一つしかない入力/出力の線の差込口には
既にBSチューナーが繋がれています。
いちいち差し替えをしなくても、スカパー/BSと切り替えができる機具はあるのでしょうか?
918名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 03:00 ID:0gi8ISlv
>>917
セレクターを買えばいいのでは。

とりあえず、
ソニー
www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/CAT00006242_01.html
ビクター
http://www.jvc-victor.co.jp/products/av/JX-S111.html
http://www.jvc-victor.co.jp/products/av/JX-S33_55.html
http://www.jvc-victor.co.jp/products/av/JX-S555.html

私はソニーのセレクターSB-S35S(S端子のみでコンポジットなしだけど)
使ってるよ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 03:05 ID:W2y3RdAh
>>916 可能です
920名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 03:13 ID:uVSWaipu
>>918
値段も性能もピンからキリまで様々なんですねぇ・・・
高いのを買うくらいなら、スカパーのキャッシュバックを利用して
もう一台ビデオデッキを購入するという手もあるかな。

どうも有り難う御座いました
921名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 03:18 ID:o8WzqWf7
>>917
ヘタに接点増やして劣化させるよりはビデオ買いなおしたほうが
よっぽど安く上がると思われ。
922916:02/03/12 03:41 ID:0gi8ISlv
>>919
お答えありがとうございます!
早速設置してみたいと思います。
これで家の壁に穴をあけずにすみそうです。
923室内設置は一時的なもの:02/03/12 17:00 ID:sKxunybN
>>916
私も最初窓越しで受信してたけど、雨とか振るとすぐ映らなくなった。
やはりちゃんと外に設置した方がいいよ。

壁に穴あけなくてもケーブルを通すことはできる
https://www.satellite.co.jp/sukima-cable.html

窓にベランダが無くてもサッシにアンテナを設置することができる
https://www.satellite.co.jp/kanagu.html#pax-nm

ウチのアパートも南側には窓しか無かったので、この店でPAX-NMを
買って、隙間ケーブルは普通の量販店で買って設置しました。
おかげで雨でもちゃんと映るようになりました。
(雪が積もるとNGだけど、アンテナに水かけると復活する)

室内設置は一時的なもの。
録画予約して、家に帰ってみたら雨のせいで録れてなかった、なんて
ことにならないよう、アンテナは外に設置すべし。
924923:02/03/12 17:02 ID:sKxunybN
>>923

ブラウザからコピペしただけなのになぁ...

「https:」 --> 「http:」

925916:02/03/12 18:15 ID:0gi8ISlv
>>923
>>924
了解しました!
レスありがとうございます。
本当に助かります。
926名無しさん┃】【┃Dolby :02/03/12 18:37 ID:cmiHInnm
よろしくお願いします。AVケーブルでゲームなどをビデオに録画するには
どの様に接続すればよいのでしょうか?またそれはD1端子などで
録画出来るのでしょうか?(付属の物を買うとして)PS2でDVDを録画しようと思うのですが、
無理でしょうか?
927名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 19:22 ID:f7gAqN77
>926
ゲーム録画→ビデオの外部入力にSケーブルか黄色いビデオケーブルで接続
      音声も赤白の普通のケーブルで接続
DVD録画→コピーガードが入っているので無理
928名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 19:43 ID:4znIO1Sz
>>926
ゲーム機のビデオ出力かSビデオ出力をビデオデッキにつなぐ。
それ以外の接続方法はない。
何で再生するにしろ、DVDでコピーガードのかかっているものは
録画不可。
929名無し:02/03/12 22:06 ID:RlsOm2oO
どうしてAVケーブルの色は赤白黄色なの?
930名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 22:07 ID:ZpjGYBfL
>>929
どうしてその色じゃ駄目なの?
931名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 22:56 ID:lIfdvxxR
ソニーにミニコンポはいつ新しいのがでるかご存知ですか?
932ゴルビー:02/03/12 23:00 ID:reASKgAu
>>930 チューリップの花と間違えちゃうからです。
>>931 おせんにキャラメル、ソニーにミニコンポ。真面目に答えると
消費者が金持ちになる特定の時期にまとめて出ます。
933名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 23:02 ID:mrWHCDZy
主にOVAや洋画をちょこちょこ買う程度ですが、
DVDプレイヤーにも手を出そうかと思います。
ゲームに興味は無いのでPS2もX-BOXも却下です。
画質や音質はまるっきしの素人なので、特には気にしません。
予算は2万前後で良い機種があったら教えて下さい。
934名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 23:36 ID:mrWHCDZy
お願いします。教えて下さい・・・
935名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 23:40 ID:sOtiJM2O
>>934
店頭で見てデザインで選ぼう。
936名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 23:43 ID:+HFgXnOg
>>933-934
画質や音質を気にしないのに「良い機種」って…。まあとりあえず
国産メーカーなら後は好みな気もする。できたらプログレッシブのが
良いけど、2万じゃ無理かな…。

937 :02/03/13 00:12 ID:97bEQd9b
36インチD4TVにパナBSDチューナBHD100の
CATVバージョンをD4接続しています。
さらにS-VHSデッキをBSDチューナのS出力に
つないでいますが、16:9番組を録画すると、
横方向が圧縮されているようです。
自分の家で見る分には自動で16:9に戻して映るので
いいのですが、4:3TVな友達にテープを貸すと問題が
出てきます。上下に黒帯状態で録画できないものでしょうか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/13 00:16 ID:mSqD5S7e
>>937
チューナーに、「ワイド」と「ノーマル」の切換がある筈です。
録画する時だけ「ノーマル」にしてそれを録画しましょう。
939937:02/03/13 01:01 ID:97bEQd9b
レスどうもです。
やはりそういうことになりますか。
これからいろいろ録り溜めていく上で、
ワイドかノーマルか悩むところだなあ。
画質的にはワイドですね。
最近のD-VHS、DV、HDD+RAMなんかも
16:9-横圧縮-4:3で録画しているのですか?
940名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/13 02:11 ID:mSqD5S7e
>>939
D-VHSはストリーム毎。その他はソースで選択すればいいですね。
941名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/13 12:35 ID:wt0kbs0M
S映像出力付きのD−VHSデッキを買ったのですが、
テレビのS映像入力とつないだら、
画像が前よりも悪くなってしまいました。
表現しにくいのですが、なんかドットが粗くなったというか・・。
これはどうすればいいんでしょうか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/13 12:37 ID:/P4oVfYK
>>941
前と比べると・・・といいますと、前はどういう機種だったのでしょうか。
逆に「荒が見えるほど」になったというのではないのでしょうか。
943名無しさん:02/03/13 12:43 ID:hFBMYAUa
>>942

「荒が見えるほど」に一票。
944941:02/03/13 12:45 ID:wt0kbs0M
>>942
すいません、言葉足らずでした。
同じデッキで普通に赤、白、黄色の端子のみで
接続した時と比べて、です。
Sケーブルをつなぐと、画像が粗くなるのに加えて、
変な縞模様みたいなのが入るんですが・・。
945941:02/03/13 12:46 ID:wt0kbs0M
いえ、「荒が見えるほど」ならいいんですが、
なんかドット?がでかいんです。
946912:02/03/13 12:48 ID:9e8sqh5V
>>913 配線は一つの共同アンテナから各部屋に分配しているそうです。
引き続きご教授お願いいたします。
947名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/13 14:11 ID:/P4oVfYK
>>944-945
シャープネス下げるとかそういう処理しかどうしようもないと思うけど。
テレビへは別にS端子接続じゃなくても構いませんし。(テレビ内のY/C処理の方が優れてる場合は)
要は「よく見える方の接続へ」で。
948名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/14 19:35 ID:D0OVEU9p
パイオニアのプライベートというコンポが7000円で売ってたんですけど
これってCD-Rは再生できますか?
7000円なら買いですか?
質問厨でスイマセン
949948:02/03/14 19:43 ID:D0OVEU9p
店員は当時は10万近くしたと言ってたんですけど本当ですか?
950名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/14 23:53 ID:BReVjD5R
>>939
>>最近のD-VHS、DV、HDD+RAMなんかも
>>16:9-横圧縮-4:3で録画しているのですか?

D-VHSは放送のデジタルストリームまるごと録画していますから、
再生時に接続しているBSデジタルチューナの設定でスクイーズ/レターボックス
どちらでも好きに選べます。
DV、HDD+RAMは単にビデオ入力から録画するだけだから、「...で録画している
のですか」というより、ユーザーがBSデジタルチューナの設定をどちらにして
録画するかと言う問題。
951名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 00:05 ID:GhERO9al
D−VHS(DT−DRX100)とソニーのBSデジタルチューナー(DSTBX500)
を購入。
説明書の通りに、D3端子つきのテレビに接続しました。
ハイビジョン画像を見ることはできますが、
どうしてもハイビジョン番組(iリンクでつなげた)のデジタル録画ができません。
ビデオの説明書には、チューナーの側で予約ができるとありますが、
ソニーの説明ではどうやら対応してないようです。
普通にボタンを押してする録画もできません。理由がさっぱりわかりません。
地上波の予約録画(デジタルモードで)はできます。
952名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 00:07 ID:PfFD3/JV
>>951
単にソニーのチューナーがD-VHS録画を「保証していない」だけだと思うけど。
出来ている人もいるみたいですけど、出来ていない人もいるみたい。
デッキとの相性が存在するみたいですね。
953名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 00:29 ID:JKZgOCWP
>>951
ソニーの公式見解では「D-VHS録画はできないかもしれない」なんだから
ひたすら同胞の出現を待とう。もしくはよその掲示板で尋ねてみよう。
954951:02/03/15 00:46 ID:GhERO9al
ソニーさんの説明では、ビデオの側で予約録画はできるはず・・とのことでしたが、
とですが、ビデオからの録画もさっぱりできません。
明日は、日立に電話して問いつめてみたい
と思います。
955やめられない名無しさん:02/03/15 00:46 ID:Ja7Kco49
この時期にMDウォークマン買うなんてやっぱり馬鹿なのかな?
それとも、MP3を買ったほうがいいのか・・・
正直言うとMP3への録音の仕方知らないんです・・・・恥。
956名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 00:47 ID:JmdfXwpi
CS110度対応アップデートでD-VHSのコントロール機能も追加された
という噂を聞いたんだけど確認できた人いる? <BX500
957名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 01:06 ID:2WTaGtmW
>>955
そんなあなたにNetMDウォークマン。
958名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 01:09 ID:uW5oGLTs
あの・・・今日、東芝のSD-1900を買ってきました。
早速、アニメのDVDを再生してみました。
すると、暗転した時や場面が変わった時に(30分アニメなら
1,2箇所)一瞬、画面が歪むというかブレるんです。
せっかく乏しい小遣いを貯めて買ったのに気になります。
ちなみに21型のテレビデオでなんですが。
あと歪みというかブレは場面が変わる瞬間の暗転(まっくらな画面)
の時に一瞬、次の場面になる時に画面の左上あたりから中心にかけて
斜めに斜線が何本も入って画面が揺れる(ブレる)感じです。
違う部屋に置いてある21型のテレビ(テレビデオではない)に
このSD-1900を直接繋いで同じアニメを再生してみましたら
自分の部屋のテレビデオでこの現象が起こる箇所では
何も起こりませんでした。(一箇所だけ少し斜線が入りましたが)
あと、今日借りてきた「007ワールドノットイナフ」では
同じMpeg2ですが、このような現象にはなりませんでした。
これはこのテレビデオが悪いのでしょうか?それとも故障品?
真剣に悩んでるのですが・・・
959名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 01:35 ID:+si6Kvxf
オンキョーのR805Xにプロセッサーを付けようと思いますが、どこが
オススメですか?店ではサンスイを薦められましたが・・・
960名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 01:46 ID:9Eu6/nCs
今日、倉庫から古い(20年位前?)のスピーカーが出てきたんですけど
試しにアンプに繋いで見たところなったもんでびっくりしたんですが、
スピーカーについてるネットをはずしたところ、このスピーカー、エッジが
布(ナイロン)だったんですが、これって大丈夫なもんなんですかねぇ?
ちなみにモデルはPIONEERのCS-5ってやつです。
961名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 10:01 ID:jyr8I4wN
>>960
ぼろぼろになっていなければ大丈夫

エッジとしてはウレタン製が一番劣化しやすい
962名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 10:13 ID:AIIgT7fm
>>958
出張修理対象になってる? それなら一度サービスマン呼びつけてみてもらえば?
大抵は「こんなものですよ」って言われるかもしれないが、場合によっては修理もし
くは交換になる可能性もある(新品購入ならね)。
963名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 12:10 ID:Z9vdJZPO
>>962
いやだから、そいつ>>958は「今日買ってきた」わけでもなければ
とっくに「メーカーに電話しろ」ってレスされてるはずなんだが。
964名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 16:14 ID:qzaV/bbQ
>>954
BX500からIr(赤外線)システム(AVマウスとかビデオマウスとか呼ばれてるもの)
で録画すればできるっしょ。
i.LINKによるEPGデジタル録画予約ができないのでは?
赤外線によるビデオコントロール予約はビデオ側のチャンネルをi.LINKにあわせて
おかないといけないから制約が多いんだよね。

でも、日立のD-VHSだったらi.LINKタイマー録画予約ができるんじゃない?
デッキ側のタイマー予約とチューナー側の視聴予約を組み合わせれば
Irを使わなくても予約録画可能では?
965名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 16:17 ID:qzaV/bbQ
>>954
ついでに。
CS110度対応ファームアップ後は知りませんが、少なくともファームアップ前の
BX500はD-VHSをデジタル録画機器として動作できないと思われ。
で、デッキ側からチューナーをコントロールできるのは松下機だけ。
なんでBX500だと松下機の方が使いやすいと思うよ。
がんばって>>964の方法で試して解決してくらはい。
966名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 20:31 ID:d4tzwCXd
今PS2からAVアンプにS端子でつなげているのですが
今度D端子を使って繋げてみよう思っています。
今使っているAVアンプに光端子とD端子が備わっておらず
テレビにD端子、アンプに音声ケーブルを接続しようと考えているのですが
市販のPS2用のD端子は音声ケーブルが接続端子直前まで一緒になっており
別々に繋げようとしてもつなぐことが出来ません
このような場合音声ケーブルだけ延長してもいいかアドバイスおねがします。
967名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 20:55 ID:6yHvwmvp
>>966
その方法で問題なし。
968名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 21:29 ID:w27z/xuT
次のスレッド立てましたので、キリのいいところで移動して下さい。
969名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 21:55 ID:4+E3+fSP
SONYのPMC-303というコンポを使ってるのですが、
取扱説明書をなくしてしまい、困ってます。
ラジオでオートプリセット機能がついてるのですが、
それとは別に自分で、1chをNHKFM、2chをTOKYOFMという風に設定するやり方
があったはずなんです。
知っている方、どうぞ教えてください!!

SONYのお店で説明書を取り寄せられるみたいなんですが、
時間がかかるみたいで…お金もかかるし…
よろしくおねがいします。
970名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 22:14 ID:exic0wMn
>>966
PS2のアナログ音声はゲーム機としては並なんだろうがAV的にはクソ
なので、可能ならアンプ側で光入力に対応してあげると煽りでもなんでも
なくマジ音が変わる。

音楽に気合入ってるゲームするには光出力利用がチョーお薦め。
(光非対応のゲームもあるらしいんだが調べてないのでタイトルは不明)
971おしえてさん:02/03/15 23:09 ID:BVCfnUZc
BOSEの天井吊りタイプでおすすめはなんですか?
安いのは音質とかそんな悪いですか?

972おしえてさん:02/03/15 23:11 ID:BVCfnUZc
BOSEの天井吊りタイプでおすすめはなんですか?
安いのは音質とかそんな悪いですか?

973966です:02/03/15 23:53 ID:d4tzwCXd
>>967
ありがとうございます
>>970
ありがとうございます
私も光端子のあるAVアンプに代えたいのですが
今のアンプでなんとか出来ればと思いました
PS2はDVDの音の出力が低いようで
デジタルにしたらかなり変わるとしたらいいですね
ゲームに関してはウーハーがあるお陰で不満はなく
(デジタルの音を知らないだけ?)
今回は画質をまず良くして楽しもうと思います
本当にありがとうございましたm(__)m
974969:02/03/16 11:10 ID:aFLpfqcw
適当にスイッチを押し、試行錯誤していたら
なんとかできました。

おさわがせしました。ありがとうございます。
975名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 13:44 ID:xtM0Bmww
スピーカーケーブルを交換しようと思うのですが、1000/m位の金額で
締まりのよい音を出すケーブルをお教えください。
今使っているケーブルはモンスターのNMCです。同社のコブラにしようかと
とも考えているのですが・・・

AMP,SPともにオンキョーです。

976名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 13:49 ID:1/vXt3kN
>>969

お客様相談室に電話しろ!
977名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 13:54 ID:DyilsBsZ
東芝の25インチのフラットテレビが電源入れるときに
「ボッ!」って結構大きな音がするんですけどこれって
故障でしょうか?
978名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 15:04 ID:12YhatmT
買った当初からそうなら、消磁機能が働いてるだけだから心配なし。
何ヶ月も経って突然そういう音がし始めたんなら、おかしいかもしれない。
979 :02/03/16 15:07 ID:kMNEEaZx
BOSEのAMS−1を使ってるんですけどもっと低音を強調するにはどうすれば
いいですか?
980名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 15:10 ID:TEkkujuZ
>>979
もっと質のいいウーファーを増設。
981 :02/03/16 15:34 ID:kMNEEaZx
>980
おすすめはどれですか?
http://www.bose.co.jp/index.html
982977:02/03/16 19:10 ID:2GXRXlUY
>978
買った当初から鳴ってました。故障じゃないのかーよかったよかった。
ありがとうございます。今まで聞いたことないTVの音だからビビッタヨw
983名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 20:34 ID:m1oUfoes
●質問です!!!

VHSのビデオテープをDVD-Rに画質を落とさず録画しようとすると、どの方法が最善ですか?

無知な私の考えではS端子で接続するのが一番良いのかな?と思っているのですけど。

何かもっと良い方法がありますか?
984名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 20:38 ID:NmATsbJx
質問です。
VIDEO8mmにPCM録音って音質はどうなんでしょう?
MDなどと比べてどうでしょうか? オセーテ オセーテ
985BOW:02/03/16 21:54 ID:3wUSRmqK
YAMAHAのNS-P610MCスピーカーセットってそのままTVとかビデオに
繋げて使えるのですか?
それともアンプとかを通さないと使えないのですか?
986名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 22:46 ID:aEcrIDhg
>>981
予算によります。要電源ウーファーを。

>>983
それしか選択肢がない。

>>984
リニアPCMですよ。

>>985
繋いでもまず音となりません。アンプ噛まそう。
987名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 00:00 ID:t1pSy4j/
29ZP35が近所で安いんですが買いでしょうか?
988名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 02:00 ID:CJrf5GzF
>>982
三菱あたりのPC用モニタでも似たような音しない?

>>987
具体的にいくらか書いてないと誰も答えられないと思うが。
989名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 09:27 ID:yw+rPQGr
>>988
画質が良ければ買いたいと思ってます。
29ZP35って画質いいですか?
(次スレにもう移ってますよ)
990名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 14:32 ID:eLbckm6F
>>968
乙彼だけど、出来れば誘導リンクも貼ってくれると嬉しいヨ。
つーことで、代理。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1016195180/
991名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 22:29 ID:tJA2HgHc
991

992名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 22:44 ID:3ZGnUbV+
992

993名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 23:14 ID:3ZGnUbV+
993

994名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 23:31 ID:3ZGnUbV+
993
995よれずにもれない:02/03/23 01:09 ID:MJxJbWkE
プリメインアンプ、CDプレーヤー、スピーカー(できればBOSE)をオークションなども活用して購入したいのですが・・・予算は60000円くらいまでで・・・
996名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 01:13 ID:srG+EGwO
1000ゲットォ-
997名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 01:24 ID:HJU69P8b
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚ )< 1000ゲット!
 UU ̄ ̄ U U  \___________
9981000:02/03/23 01:25 ID:srG+EGwO
1000
999名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 01:27 ID:srG+EGwO
1000ゲット!
1000げっと、まん:02/03/23 01:27 ID:HJU69P8b
今だ!1000ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーー-ーッ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。