デジタルAVアンプのおすすめは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
21世紀の主役になろうとしているデジタルアンプ。
5.1chではサーノイズ問題などもまだ課題もある。
しかしその高音質はAVアンプを新しいレベルへと導くはず。

前スレ:松下デジタルAVアンプSA−XR10 発売!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1002043181/l50
姉妹スレ:AVアンプ その8
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1012326146/l50
SPスレ:スピーカースレ:ホームシアター5.1ch用スピーカー&ケーブル part1
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1002197441/l50

その他の関連スレ >>2-5
2名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 07:24 ID:yUA/RO2Z
3名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 07:24 ID:yUA/RO2Z
■関連スレリンク■
SHARPの1bitシアターシステムの価値を問う
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1001599165/l50
SHARPの1bitコンポ@音質アップ大作戦♪ Part.5
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013290002/l50
3万円前後でお勧めな5.1chスピーカー [ 2 ]
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/996337232/l50
コンポーネント端子vsD端子
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1005411583/l50
DTS聞くんじゃなかった・・・
http://natto.2ch.net/av/kako/982/982764776.html
DOLBY DIGITAL&dtsの5.1ch良作ソフト part2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011435331/l50
BSデジタルテレビを買う人集まれ!2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1007814889/l50
BSデジタル/110度CSチューナー総合スレッド part2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1012313249/l50
SRSについて語るスレッド
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1007776921/l50
新型ヘッドフォン発売!ソニーMDR-DS8000ついに発売!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1000968868/l50
D-VHS総合スレ 5台目
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013324395/l50
日立のD-VHS総合スレ[5]
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013446142/l50
D-VHS録画用S-VHSテープについて語るスレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011187866/l50
4名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 07:25 ID:yUA/RO2Z
AudioReviewのAVアンプのレビュー(英語)
http://www.audioreview.com/reviews/avreceiver/
「楽天」の検索で価格チェック!
http://www.rakuten.co.jp/?tta
価格コムのホームシアターセット価格表
http://www.kakaku.com/sku/price/theater.htm
敬光堂
http://www.keikodo.co.jp/
ヤフオク:AVアンプ
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084037424-category-leaf.html?alocale=0jp&acc=jp
5名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 07:26 ID:yUA/RO2Z
6名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 07:48 ID:SKmxV8m7
1さんおつかれ〜&XR10さっき注文したage
7名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 11:19 ID:TyV7QsMb
ヤマハのは秋ころでるかな?
8名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 15:30 ID:+hBBY5kA
age
9名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 22:51 ID:HLSRrs4P
確かヤマハはPA用にデジタルアンプを海外で発売してははず。
だから、ノウハウはあるからもう少し早く出るかな?
10名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 01:56 ID:obt5/uNq
にしても、いちばんノウハウあるはずのシャープが AV アンプ出してきて
欲しいところ。なるべく安く小さく実装するノウハウはミニコンポでかなり
得ているはずだし。
11名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 06:09 ID:ARgWFi8z
シャープのDSP周りのノウハウはどうなんだろ?
パナのXR10も、結局DSP周りがサーノイズの原因っぽいらしいし。
12名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 06:43 ID:obt5/uNq
そういえば、シャープは一応 1bit の DVD 内蔵のシアターシステムを
出していましたね。

>>11
前出のシアターシステムとか、Auvi にもヴァーチャルサラウンド機能
とか、MD ステレオでドルビーヘッドホンのものを出すなど、小さく安い
製品でもそれなりに DSP 使っているはず。

ただ、シャープは単体の AV アンプを出したことがないので、もし単品
で AV アンプを出すことがあったとしても、エフェクト機能はまわりは
弱そうですね。
13名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 07:08 ID:SnlaBcSq
>>4
敬光堂って安いんですか?
14名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 09:09 ID:ltRpoTjt
>>13
大手量販店の激安特価品にはかなわないけど、
通常価格で十分安いです。
敬光堂の特価品はもっと安い。
私はど田舎に住んでいるので、
よく利用しています。
地元の量販店より2割程安く買えるので。
15名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 15:32 ID:br9/lYtg
SC-DT200も仲間にいれてあげてよ〜ん
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1008297649/
16名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 20:25 ID:Ko5UfUkj
SONY STR-VA555ESが欲しいんだけど、どこも高い!
17名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 21:37 ID:44PkbgQU
>>16
スレタイトル読んでから出直してね。
XR10買ったけど、パッシブのサブウーハーでいいのないかな。
18名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 21:44 ID:44PkbgQU
17ですが、忘れてた。
パイオニアLDCのホームシアター・リファレンスをかけていると、時折
プチッとノイズ+0.5秒くらい無音になることがあるんですが、プレーヤー側の
もんだいなんでしょうかね。だったら買い換える口実にもなるんですが(DV3100)
19名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 00:59 ID:WRjA3UhK
20名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 11:43 ID:w3BuganD
ガイシュツかもしれないですが,XR10にヘッドフォン接続すると,
すんげーノイズ乗るんですが,これは仕様?
ちなみに,AK100使ってます。
21名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 14:05 ID:Nm+dIbzU
そんな派手なノイズはのらないので、ソースが怪しいんでは。
22名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 15:45 ID:w3BuganD
>>21
ヘッドフォン挿しただけでノイズが乗るのでソースのせいではないと思うんですが…
23名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 16:42 ID:eiGzRgJk
うちのもデジタル接続だとノイズ出るよ>ヘッドホン
どうせ2chなんだしアナログで聴くとよろし。
24名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 16:47 ID:w3BuganD
>>23
うい。おとなしくCDプレイヤーに挿します。
25名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 18:30 ID:xdo3Uvqa
家の環境ではデジタル入力でもヘッドフォンに
ノイズのることないがなぁ。
ちなみに使っているのはK501。
これでの問題点は音量が小さいことだけど
ボリューム上げればいいだけだから問題なし。
良く話題になるSPのノイズも低能率のSP使えば問題ないのではと
邪推しますね。
26名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 18:33 ID:xdo3Uvqa
ちなみに、うちのSPでもデジタル入力時に
やはりサーノイズでます。
27名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 20:37 ID:8GACu4gh
28名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 20:40 ID:tsbi6Hhb
29名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 21:15 ID:8GACu4gh
で?
30名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 00:09 ID:R7UtlgLa
何か話題ないの?
31名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 06:42 ID:bo+m56O3
XR10でオムニの1本差ししてる人っていますか?
漏れは普通に入れるのさえ手こずったんですけど。
32名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 16:29 ID:PXl69Tkx
Yラグ使わないと辛いと思う。
同じスペタイのSA-PINがイイらしいよ。ここで試してる人がいる。
ttp://from.milkcafe.to/cgi2/audio/joyful.cgi
33名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 17:22 ID:JUiHx9/k
>>
サンクス。参考になりました。
3433:02/03/04 17:23 ID:JUiHx9/k
>>32さんでした。訂正。
35名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 19:19 ID:spJcntRy
あげ
36名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 01:43 ID:ks/57ym4
オムニ一本差しでバイワイヤにするにはどうすりゃいい?
何か便利で音質劣化しにくい方法ある?

にして話題が無いage
37名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 10:47 ID:qTIONFWS
新製品が待ち遠しい
38名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 10:59 ID:3IvXusTR
DTSってドルビーデジタルサラウンドの事?
つまりはDTS=光デジタルケーブル接続のみなの?
39名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 11:53 ID:qwSIm3ux
>>38
それは別名 AC3。dts は DVD のオプション規格で、Dolby Digital よりも
高い bitrate を使って高音質を実現した規格。最近の AV アンプならほとんど
対応している。

1. DVD player が dts の decoder を内蔵し、5.1ch のアナログ出力を持っている
2. AV アンプが 5.1ch のアナログ入力に対応している
の両方を満す場合にアナログ接続できるけど、普通はデジタル接続。
40名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 11:58 ID:YGNzVAG5
ドルビーデジタルとdtsはまったくの別物。
内容は同じ5.1ch。
接続の方法も同じ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 12:01 ID:zluHcRxz
>>39
なるほど。
デジタル接続ってつまりは光?
42名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 12:54 ID:qwSIm3ux
>>41
同軸ケーブルの場合もあるよ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 17:51 ID:4fg45611
XR10って同軸1で光が2入力ありますけど、全部同時に使えるんじゃないですよね?
44名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 18:39 ID:ThhGw71o
同軸はTV/DVDの光デジタルと排他利用。
どっちかに同軸を割り振ることが出来る。
45名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 23:09 ID:FvIbkiQS
XR10のスピーカー端子に
オーディオテクニカのATS60は、使えますかね?
46名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 23:35 ID:a/T/LnDt
>45
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/artlink/at6s60.html
これだよね?
ギリギリ刺さりそうだと思う。
S&TのNEXAが無理矢理刺せたし。
47名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 02:01 ID:QtfkUdck
>>46
あんがと!
う〜ん、買っちゃおうかなぁ…。
48名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 20:09 ID:LgiG6Fjv
XR10買いました。デジタル入力2系統は辛い。
DVD、BSD、XBOX、PS2・・・
どなたか4系統ぐらいの光セレクターご存知ありませんか安いの。
49名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 21:08 ID:tuusGdeL
>48 ほい。光3系統入力セレクター。4系統は見つからなかった。
ttp://www.elecom.co.jp/news/20011226/switch/

余計な言葉かもしれんけど、次からは質問する前に自分で検索する努力を。
googleあるんだからさ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 21:15 ID:9hAWsdfr
DVDプレイヤーはどれか一つでえーんちゃうかと
51名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 21:24 ID:12FXKKQA
>>49
google
http://www.google.ru/
で検索したんだけどヒットしません
52名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 21:37 ID:9hAWsdfr
デジタルアンプだからって無理に薄くする必要はないよなぁ。
端子が省かれたんでは使いにくい。
53名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 22:30 ID:qK7NrChT
>>52
分厚くてカコワルイよりはいいや。たしかに、セレクタのリモコンを使う頻度が
多くなったなとは思うけど。
もっともっとダウンサイジングを進めて欲しい。マクロ機能つきリモコンさえ
あれば、それほど問題ではないけどもなぁ。重石マンセーなら仕方ないが。
54名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 22:38 ID:0jlqME9N
いっそ、分離型にして、各ブロックをケーブルで繋ぐようにすれば格好いいのにな・・・
入力端子部、アンプ部、スピーカー接続部を分けて配置。

せっかくのデジタル信号なのに。
55名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 23:07 ID:Fm8VBrIn
太いSPケーブルが入らんのが不満。
56名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 23:08 ID:CUWR4cCx
セレクタは別に買うからもっとAVアンプに徹するというのも潔しかもな。
57名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 23:10 ID:CUWR4cCx
デジタル入力端子とアナログ入力、
PRE IN, PRE OUT以外にはSP端子しか付けないとか。

どーでもいいけどXR10でコンポジット入力なんてつかわんだろ。
素直にS端子かさもなければ映像系はなくしちゃえよ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 23:11 ID:607wff3w
オレはXR10の映像端子いらん!
5952:02/03/07 23:29 ID:qK7NrChT
漏れはセレクタのS出力から、29型TVへつないでいて、
セレクタのコンポジット出力→XR10ビデオ→池上の14型モニタ
XR10へは、DVD,BSデジタルのコンポジットもつないでいる。

あまり意味はないが、WOWOW1,WOWOW3で同時にサカーやってるときに、
TVでWOWOW1を、モニターでWOWOW3を録画しながら見ることが出来て便利。
音声は、アンプのTVとVIDEOで切り替えるか、VIDEOのヘッドホン端子に
ミニスピーカをつけてモニタリングするかしてる。
(デジタル、アナログの両契約しているので)
60名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 23:39 ID:1giQm3oB
>>58
禿同

ただでさえデジタルアンプで高周波ノイズばりばりなんだから
映像端子なんて害にしかならん。
61名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 00:33 ID:huQGeWrk
>>58
映像端子無くされたら俺は困る。
ライトユーザーが使用するのを考えれば簡易セレクタとしての機能は必要だろ。

“家電”としてのデジタルAVアンプにそこまで思い切ったことは出来ない。
62名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 01:09 ID:56Mtmxzx
>>61
逆にいえば、テクニクスブランドでそこまで思い切った AV アンプが
出てもいいかもしれませんね。
6348:02/03/08 01:16 ID:vNbwrjYt
49サンクス
ってこの製品は知ってましたですの。あとはSONYのSB-D10か。
3系統・・・うーむ。
で、探してみたらFOSTEXから8系統セレクターが出ているらしい。3まそ円ぐらい。
このアンプが5まそしないのに3まそ・・・
なやましぃ
6449:02/03/08 01:49 ID:Q6epSV4W
>63
ぐわ スマソ
65名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 13:19 ID:yCD38pYJ
新しいSPが明日届く、XR10でどんな音がでるか楽しみだ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 17:29 ID:Ltu3pGeK
XR10ってクセのない音を出すからスピーカーの個性がはっきり出る気がする。
光入力足りないからセレクター買ってくるかな・・・。
67名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 17:57 ID:56Mtmxzx
そこで、XR10 よりも高いセレクタの VICTOR JX-S777 を買ったりして:-)
http://www.jvc-victor.co.jp/products/av/JX-S777.html
68 :02/03/08 18:32 ID:UVdV8m6s
>>17

パッシブのサブウーハーは、これが金と手間がかかっていそうで
よさそうですね。
ただ、相当巨大なのと、見た目が殆ど自作と変わらないのがアレですが。

http://www.av-nebu.com/kw168nw.htm
69名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 19:09 ID:+LyLHa2s
パッシブのサブウーハーって何?
普通のは使えないの?
70 :02/03/08 19:21 ID:UVdV8m6s
>>69

アンプを内蔵していないのがパッシブ(受動)、
内蔵しているのがアクティブ(能動)です。

>>68の製品は別にアンプと、中高域をカットするフィルターが必要です。
SW用のパワーアンプ内蔵のAVアンプなら、フィルターも付いているので
そのまま使えます。

ただ、>>68のはステレオ対応ですが、殆どのAVアンプのSW用アンプ
は、モノラルではないかと思います。だから左右をパラ(並列)
で使うことになりますが、そうなるとインピーダンスが下がり
(多分4Ω)、アンプによっては苦しい事になるでしょう。

まあ、右の箱、もしくは左の箱だけ鳴らすという手もありますが
もったいないですね。
71名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 15:08 ID:vXfF4Zez
XR10て2chアンプで言うとどの位の価格帯の音なんでしょう?
72名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 19:45 ID:LZMSx3N2
>>70
1チャンネルバージョンお願いするとか。
構造からして割と簡単にできそう、かも。
73名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 19:47 ID:/4DnIYcY
>>71
5万円くらいのピュアアンプと同等くらいは出せてるかもしれないと思った。
74名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 01:51 ID:7TSYoCNu
価格でいうのは荒れるもと
75名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 04:47 ID:43kCs63K
age
76 :02/03/10 16:53 ID:RyVAM27N
音の傾向はどんなんですか?>XR10
シャープの1bitとおんなじ感じと考えていいんですか。
77名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 17:38 ID:GT1V58pq
似たような感じ。
デジタルアンプはどれもああいった音になるらしい。
雑誌で書いてた。
78名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 21:04 ID:VjbbEo6O
XR10の音は解像度が高い感じ。
傾向的には1bitと似ていると思う。
79名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 21:54 ID:MKi5nTMn
XR10の解像度は並みのAVアンプよりは高いが1ビットには負けると思われ。
あとは非常に素直な音。癖はまったくなし。
80名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 00:11 ID:aknjageL
解像度高くて漏れの腐った耳じゃ時々耳がついていけなくなるよ(;´Д`)
81名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 03:25 ID:4cREx1cZ
1bitのCX2持ってるんだけど、ブラインドテストされたら、
解像度ではおそらくわからないと思う。
響きがなんとなく違う気がするんだけど自信がない。
解像度高すぎて耳が疲れるという意見は1bitでもあったね。

音質で評判のいいパイオニアのVSA-X10と比較してみたい・・・。
82名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 11:45 ID:rBUN6gov
音楽とDVDビデオ兼用でXR-10買おうと思ってるのですが、
サブウーファーは皆さんどうされてますか?
アクティブ使ってるんでしょうか。

ちなみにスピーカーは設置場所の関係でアンソニーギャロとかに
しようと思ってます。たぶんよくないという話はたくさん出ると
思うんですが…KEFの方がいいでしょうか。あ、スレ違いだな。
83名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 12:04 ID:Tp/9ORrs
1ビットの方が音像の分解能が高いと感じるが、
音それ自身の解像度は違いがわかんないと思う。
正直、デジタルアンプの出現で
アンプの音質を語る時代はもう終わりで
これからは使いやすさ重視だろう。
84名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 13:10 ID:2VBvgVak
>>83
いや、まだノイズをなくすという重大な問題が・・・
85ドッチやネン:02/03/11 17:17 ID:iCY7Q8vb
一口にデジタルアンプといっても今、巷には1ビットbySHARPと
PWM byパナソニック他があって、そこでの音質比較(方式が違うので
音も当然違う)が結構重要だと思われ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 17:19 ID:SgNA7WoR
サーノイズ問題が解決されないと何もはじまらん。
それに高級機種はこれからもアナログだろう。
87名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 19:59 ID:r0tNvff7
新しいSPが届いてシアター環境再構築。
んでもって、AVアンプ2機種(XR10、YAMAHA)で
逝くことになりました。
XR10で映画観た場合ストレートデコード1本なので、
やはり物足りなさを感じてきたと。

アクション・戦争映画-----YAMAHAアンプ
音楽DVD,CD---------XR10
と言う形に落ち着きました。
XR10売り払ってピュアアンプ導入も考えたのですが、
SFCモードが捨てれませんでした。
88名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 22:29 ID:czty+hm4
>>83
同感です。まったくその通りだと思います。

>>84
全くその通りです。しかし、それはパナのアンプの
DSPか何かがおかしいだけのような気がします。
次機種では問題ないのではないかと期待します。

>>85
理屈から言えば大きな違いは出ないのではないか、と思います。
どちらも、その違いは可聴領域よりかなり高い部分ですし。

>>86
「マニア」と言う意味で、これからも高級機種はアナログかもしれませんね。
89名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 23:15 ID:SGLKvKhz
>>88
でも、シャープの SX200 みたいな超高級 1bit、ハイエンドピュアオーディオ
の世界でも評判がものすごくいいからなぁ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 23:54 ID:TrhPsmI+
素人にはもう音の良し悪しがわからんレベルに来てると思うぞ。
デジタルアンプってのは。
91名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 00:03 ID:zVkXA4Dg
PAのアンプって音象とか定位感はどうですか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 00:11 ID:Qh+FFDDv
ショウの時、パナの人間が、
音質を期待するならまだアナログをお勧めしますって
自分とこの商品の事言ってるんだよ^^;
期待薄ですな。

93名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 00:32 ID:iidqIC6v
>>92
例のサーノイズのことを考慮してだと思われ
94名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 03:51 ID:VBBOmk3e
http://www.yamaha.co.jp/news/02030702.html
これって噂のYAMAHAデジタルアンプになるのかな?
DVDプレイヤーとスピーカ一体物だけど・・・。
95名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 09:09 ID:/7ppOmn2
デジタルアンプの行方(ネタです。本気にしないでください。)

AVアンプがなくなりAVセンターのみに。
スピーカーにデジタルアンプを実装、AVセンターからデジタル(同軸又は光)
にてスピーカーに直接入力。

こんな妄想をしてみました。なんだか音がよさそうに思うんですがどうでしょうか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 09:47 ID:SfBuf5Gs
>>95
パワードモニタってやつですな。電源供給と音量調整の問題があるんで、
あんまり一般受けはしないけど、PA やレコーディング用にはパワードモニタ
はよく使われています。
97名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 09:51 ID:q3qR+c9W
スピーカーにアンプなんてつけたら音質低下間違いなし。
98名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 09:52 ID:BZ/EEtYM
>>96-97
ジェネレック マンセー!
99名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 10:51 ID:bgSVNxjU
デジタルアンプの場合、アンプとSP間がノイズ発生源になるんで
デジタルアンプに限れば95のやり方もありかと
100名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 12:43 ID:hALa6Qde
百取得!
101名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 13:11 ID:SfBuf5Gs
>>97
FOSTEX NF-1A を聴いて出直してきましょう。
まぁ、もっといいパワードモニタは他に沢山ありますけど。

>>99
そですね。パワードモニタでは熱や振動の問題はありますが、デジタル
アンプでは熱はほとんど問題になりませんし、振動よりもノイズ輻射問題
のほうがはるかに大きいですし。
102名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 18:15 ID:TnbYFhVu
実家にあるメリディアンとB&OのPENTAはいい感じだぞ>内蔵SP
103名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/13 00:20 ID:To2ORgFv
SP内蔵式の問題点はマルチチャンネルだと高くつくことだが、
デジタルアンプの場合、アンプ部は1チップ化されてるんで
それほど問題ないかも。問題はそれより電源ユニットだろう。
デジタルアンプでは安定した強力な電源が確保できんと
宝の持ち腐れ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/13 00:21 ID:To2ORgFv
ってデジタルアンプに限ったこっちゃないが・・・
105名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/13 09:24 ID:kKaf1UMH
AV派なんだけど
いい機器で聞きたい見たい。
てことでスピーカーが2つしか買えない。
いいといってもたかが知れてるが。
それにDVDの圧縮音声では気に入らないし。
今のところ結局テレビの音楽番組しかない。
クラシックはイマイチってことで。わかってます頭では。
106名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/13 12:12 ID:bdFmvXIa
>>76
XR10は知らんがシャープの1ビットSX1でもデジタル入力だとサーノイズでるよ
107名無し:02/03/13 19:04 ID:H9a6ooos
>>83 デジタルAVアンプは使った事が無いのですが、今までのAVアンプよりも
音質が優れていると言う事でしょうか?
108名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/13 19:09 ID:MGTgccD3
CDと同じように考えたら?
そこまでセッティングにこだわらずに高音質な音が聞ける。

無茶苦茶物量を投入してくるアナログの高級アンプにはまだだろうけど、ノウハウがたまってくれば期待大。
109名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/13 19:18 ID:P9ESEur9
XR10ってステレオモードの時、リアからスコーシ音出てない?
110名無し:02/03/13 19:26 ID:H9a6ooos
>>108 お答え頂きありがとうございます。
高級アンプには負けると言うお答えでしたが、同じ予算(価格帯)で
比較した場合の音質はどうでしょうか?
111みんとぶるう:02/03/13 19:38 ID:nsbcfQJC
ナカミチのIA-1zユーザですが何か?
112名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/13 20:05 ID:Dzg0zEZf
>>110
2chなら同価格のアナログアンプよりは音は情報量が多くて鮮明な感じ。
ただしデジタル特有の音だから必ずしもアナログアンプよりもいいとは言えない。
また5.1chはサーノイズがあるので、アナログアンプより劣る。
113名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/13 21:27 ID:LH3Ralxk
以前KENWOODのV999D使ってた時は2CHの音そんなに悪くないと思ってたんやけど
光1しかないし、DTSも増えてきたからからヤマハの型落ちAX10買ったら泣きそう
なくらい2CHの音悪し!
パワー変えれば満足とまでは行かなくても我慢できないとまでは行かないかと思って
この前買いに行って、SM-17SAにするか、SONYのN9000ESにするか迷ったんやけど、
値段あんまり変わらなかったし、5.1も使うこと考えて、N9000ESの方が出力的に
バランス良いかな?と思って買って来たんやけど、これまた泣きそうな音・・・。
これってやっぱりAX-10のプリが悪い?それとも両方?
オンキョーの898のピュアオーディオモードってちょっと気になるんやけど、 どない
なもんでしょ?
使ってる人教えて〜。
114名無し:02/03/13 21:50 ID:H9a6ooos
>>112 レスありがとうございます。
今、1に書いてあるA−XR10のスレを1から168まで読んだ所ですが、
こちらの164〜167も参考になりました。やっぱりまだアナログの方が
良さそうですね。
115名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/13 22:00 ID:D7b9LMob
すれ違いだけどヤマハのAX-10使っている限り2chでまともな音は出ない。
プリ端子の音も腐ってますので早めに捨てましょう。
116名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/13 22:30 ID:LH3Ralxk
>>115さんレスサンキューです。
AX10が悪いって事はN9000ESはそんなに悪くない?それともこれも悪い?
117名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/13 22:38 ID:LH3Ralxk
今気づいた、スレ間違えてるやん、そんません。
118名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/13 23:41 ID:1o+Ncd52
FOSTEXのデジタルセレクター買ってしまいました。
デジタルセレクターとしてほしい機能がそろってるのにびっくり。さすが業務機。
8系統入出力あるんですが1:8から8:8まで自由に構成できて光-同軸の変換もできる。(光6同軸2ですが)
出力8系統一つ一つに入力を割り振れる。例えば出力1・3・5に入力2、同時に出力3に入力7とか。
実売25Kぐらいですがオーディオテクニカの機能超限定版が8K-10Kもするのを考えると安いっすよ。
デジタル機器が多すぎてAVアンプへの接続に困ってる方には激しくお勧め。
久々にいい買い物した。96Kも対応してるし。
やっぱFOSTEXいい会社だ〜忠誠度UPUP。
119質問ですみません!:02/03/13 23:42 ID:8XBCGeX7
ヤマハDSP−AX630 ¥65,000
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspav/dsp-ax630/dsp-ax630.html

オンキヨーTX−DS595(N) \68,000
http://www.onkyo.co.jp/product/index.html

どっちを買ったらいいか教えてくれ!
120名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/13 23:44 ID:1o+Ncd52
あ、>>48でした。
型番はDS-8す。
失礼
12148:02/03/13 23:45 ID:1o+Ncd52
なんかデジタルAVアンプスレじゃなくなってる気が…(笑)
122質問ですみません!:02/03/13 23:45 ID:8XBCGeX7
教えてくれないなら俺専用スレをたてます。
123名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/14 00:07 ID:evf9z6mS
>>122
AV アンプスレに逝け、このヴァカ
124名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/14 00:30 ID:XvLHwBxV
デジタルアンプはまだ機種が少ないからねぇ。
早く選べるようになってほすい。
125名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/14 00:37 ID:h6PzSi2t
アンチYAMAHAが多いねこのスレ
126名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/14 00:52 ID:XvLHwBxV
XR10なんぞはYAMAHAのAVアンプの正反対のアンプだからね。
2ch向きだけど5.1ch向きでないのがXR10で
5.1ch向きで2ch向きでないのがYAMAHAのAVアンプ。
12752:02/03/14 07:58 ID:80b8tvO9
>>126
実はA3090からの買い替えでXR10を買ったんだけども、
YAMAHAはDSPを生かして自分の感性にあったサウンドスペースを作り上げる
ことに長所があり、ジャンルごとに使い分けたりとかするのもある。
XR10は素の音を生かして、自分がその音が提供しているスペースに引き込まれる
って印象。そのスペースの中で自分の感性がどこまで共鳴する、というか。
某ファーストコンタクトとサラウンド収録の熊ドキュメンタリーで感じたことです。
カサカサノイズはあるが、以外にSFCの出来もよく、満足してるよ。
12853:02/03/14 07:59 ID:80b8tvO9
>>127 ごめん。53だった。 52さんスマヌ。
12953:02/03/14 08:00 ID:80b8tvO9
さらにスマヌ。>59 も折れ(=53)です。
130名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/14 13:57 ID:bELvellG
俺も昔YAMAHAのアンプ使ってたけど今はXR10です。
XR10のSFCも悪くないが、YAMAHAのDSPも懐かしいと思うことがある。
デジタルアンプは素の音がすばらしいんで、YAMAHAなど定評のある
ところがデジタルアンプ搭載のAVアンプを早く出してくれることを祈りますね。
131ドッチやネン:02/03/15 17:24 ID:CTFvXkKv
>>130
去年のAUDIOEXPOでYAMAHAの1ビットAVアンプが
参考出品されていたのでまんざらでもないんでは?
132名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 18:08 ID:lQFsjiun
ラジオ付きAVアンプの音質(AM・FM)はどぉ?
やっぱオマケ程度でしょうか?
今時エアチェックなんてやんないか・・・
AMはステレオで聴けるのかなぁ?
133名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 17:29 ID:yvDiHXpj
>>131
期待はするけど値段が見えないのがツライ
134名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 20:33 ID:gxULiwX8
YAMAHAのはどうせSP一体型だろ
デジタルアンプはSPとの相性も問題みたいだな
135名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 21:27 ID:Tbjdqvsy
>>132
とってもさみしいときとか 生のラジオがききたくなるのよw
136名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 13:05 ID:G2JqbvTS
>>134
スピーカの能率が低ければノイズが目立たないっていうのがありそうだからね。
んで、シアターセットとかのスピーカは大体が小型スピーカで、能率低いね。
137名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 01:55 ID:e1hZVmpI
XR-10がもう4万切っているとは・・・。
http://www.seica.co.jp/
138名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 02:07 ID:FpXLhF1F
5.1chではサーノイズ、2chでは1bit以下。
利点は薄型ということくらい。

そりゃ値崩れするよ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 02:13 ID:fKmIvio6
XR10、使い方によってはいいアンプですよ。
もう元取れたと思ってます。
140名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 07:10 ID:a0dG//RC
>>139
もう元とれたって、、どういう計算よ?
141名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 10:48 ID:Rqdbbhn4
>>138
そんなマニアしか気にしないような理由で値崩れなんかしないって
XBOXじゃないんだから(わらい
142139:02/03/19 10:49 ID:QWJKpHRf
うー音いいなぁと感動した回数が値段分得られた(w
143名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 19:05 ID:xqGVG0ly
>>137
月曜にヤマフジで42000円で買っちゃったよウワァァァン
144名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 22:54 ID:geOkYbdt
「松下のAVアンプ」では一般人はいいと思わないんだろうね。
ソニーやヤマハのほうがいい音出すイメージあるし。

機器が増えるのでD端子と光入力のセレクターを買わねば。
D端子はともかく光入力の少なさは困る>XR10
145名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 23:01 ID:jJhv8NS8
>>144
アユがCMしたらバカ売れかな(W
146名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 23:13 ID:geOkYbdt
>145
アユだと10代の人気しかつかめなさそう。
AV機器を買うような30代ぐらいに好感を持たれている
タレントのほうがいいんでは。

デジタルAVアンプのSA-XR10、DVDレコーダーのDMR-HS1、
20万円切るプロジェクターのTH-AE100とAV的に最近の松下は
いい感じだけど、イメージ変わらないよなあ・・・。
分野違うけど1kg切ったB5ノートパソコンなんかも出しているし、
すごくアグレッシブさを感じる。
でも赤字(w
147名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 14:40 ID:gV1hFEtW
この前、実家帰ったんですよ、実家。
そしたら、おかんがCDラジカセ買ったよとかいいながら、
セレブリティ見せるんですよ。
XR10の低音、セレブリティに負けまくり・・・鬱だ・・・
148名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 15:25 ID:x8l4VSkY
スピーカー変えたら?
149名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 15:57 ID:fYOPLY0G
漏れのパソコンで、ステレオミニプラグからデジタル出力ができるんだけど、XR10に繋げられる?
150名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 16:13 ID:KbMSgk8c
>「松下のAVアンプ」では一般人はいいと思わないんだろうね。

実際にサーノイズ出るしよくないじゃん(w
151名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 16:58 ID:v+L22N1i
この値段で
この音
XR10最高です!
152.:02/03/20 17:59 ID:oPFdBLRY
>>147
煽り?(プププ
153名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 11:14 ID:gup/D8V6
おはやうage
154名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 11:41 ID:qo8wlB+H
30代の独身男性に好感をもたれているタレントって
だれだろう?井川遥かえ?
155名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 12:40 ID:YCW7PaKu
井川遥なんてアジアンはだめ。
純日本人にするべき。
156名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 12:45 ID:qo8wlB+H
つるつる鶴田真由とか?
157名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 12:49 ID:EY0rSz8V
158名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 13:34 ID:UqxqtV0e
小野小町
159149:02/03/21 17:05 ID:uLPmRHfD
どなたか >>149 のご回答をお願いします〜age
160名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 18:25 ID:aGqXvaDf
RCAなり光なりに変換できればつながるっしょ>>149
161名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 04:34 ID:Knccxj2m
>149
XR10は光出力が2個と少ないので要注意。
162149:02/03/23 17:47 ID:gyNS2xEo
>>160
どうもでっす。ステレオミニプラグ⇔RCAの変換アダプターはすぐに見付かりました。
が、これ、赤と白の2股にわかれますが、どちらをXR10の同軸入力にさせばよいでしょうか?

>>161
光入力ですね(つまらんツッコミ失礼)。
若干引っかかるところではありますが、だいぶ安くなったことだし、そろそろ買ってもよいかな〜と思っておりますデス。
163名無しさん:02/03/23 19:07 ID:BbOgNnUk
ぶっちゃげ、デノン29800プリメインとXR10どちらが音いいかな?
164名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 19:11 ID:xhAEEebQ
2chに限定したらアナログプリメインの方が音はいいんじゃない?
ただデノンの音作りは結構脚色したものでXR10(デジタルアンプ)とはだいぶ違うよ。
音の良し悪しより好き嫌いが発生すると思う。
165名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 22:33 ID:Plu3sDMO
ダンピングファクターとか公表しないのかな?
166名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 00:32 ID:mtnL64ur
>>164
いいんじゃない?って…
ログ読め
167名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 00:43 ID:+NDFBwln
168名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 01:06 ID:vhzTWJ5f
>162
もしかしてサウンドブラスター使ってる?関係ありそうな話があったんだけど。
ttp://www.google.com/search?q=cache:cKf0dVR7LmsC:liveds.com/news/archive/bbslog00_23.htm+%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0+%EF%BC%B2%EF%BC%A3%EF%BC%A1+%E5%A4%89%E6%8F%9B&hl=ja&ie=utf-8
ここの360参照。
モノラルの変換アダプタもオーディオテクニカにいくつかあるよ。
169168:02/03/24 01:13 ID:vhzTWJ5f
げ キャッシュの方載っけちまった・・・
ttp://liveds.com/news/archive/bbslog00_23.htm
正しくはこっちね。スマソ
170┃】【┃Dolby:02/03/24 03:36 ID:TWBlCcnA
このスレ発見して、自分がXR10の購入に踏み切れないポイントは
マイナー意見ではないことを確認しました
・コンポジットビデオ入出力は不要(中途半端)
・なんでチューナー付いてるの?(付いててもいいけどね ^^;)
・スピーカ端子がバナナプラグ対応じゃない
・アナログ音声入力少なすぎ
 →ビデオ端子付けるスペースあったらそっちにまわして欲しい
  だって2ch使用の方がメインだもんね
この辺りの意見を*素直に*取り入れたバージョン作ってくれないもんでしょうか?
それと、XR10は松下としてあまり宣伝してないように思うが、自信ないのかな?
171名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 03:44 ID:aOcKb2wW
5.1chアンプなのに5.1chで再生するとサーノイズ。

こんなもんに自信をもたれたら困ります。
172170:02/03/24 03:58 ID:TWBlCcnA
キビシーっ!
が、確かに...

しかし、普及価格帯で単体デジタル(AV)アンプなんて
他が手を出してないとこで、しかも、ここらあたりの製品を
狙ってるユーザーは多いハズ(と思ってるのは私だけ? ^^;)
同じようなのをソニーなら何倍もうまく売るでしょ?
173名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 04:10 ID:Z1i+LvDg
DVDもPCM2chで光端子から入力してSFCかければいいじゃん。
174名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 04:10 ID:IJFtvWRE
>>172
上手く売ることはできるけどいいものかどうかははなはだ疑問>ンニー
XR10はいろいろ言われているけど、お気軽に遊ぶんならいいんじゃない。
ごちゃごちゃ端子や機能つけて10kgとかなったら、よさは半減以下だし。
たしかに、コンポジットはいらんけれども。
アナログ音声入力ってあれで十分では。ヘビーな人間を対象にしてなさそうなのに。

漏れとしては、もうちょっと表示部を大きくするとか、オンスクリーンで設定
できるようにしてほしいかな。
175名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 06:32 ID:kSNTpRbW
>>173
2chだとPCMだと思ってるの?
176名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 10:50 ID:HS/dO0ZO
2chにすれば光入力でもサーでないけどね。
多くのソースはプロロジソースで2chソースなんで
これでもかまわんということでもある。
DVD映画メインの人にとっては買ってはいけないアンプだが。
177名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 14:45 ID:mtnL64ur
ソニーのアンプの方がノイズ多いぞ
178名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 20:56 ID:/dEmWnXO
1BITとXR10どっちがええやろか?スピーカーもMDも要らないけど
音がいいのなら1BITがいいのかな? そこまでの差がないのならわずかでも
セレクターとして使える上に一応5.1CHのXR10がいいのだろうけど。
179名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 00:07 ID:1vcE2hi2
サーノイズがひどいって聞いていたけど,
うちのXR10は光入力で5.1でもサーノイズはほとんどないです。
ちなみにスピーカーは前後ともLS-VH7。スピーカーの能率が悪いからかな?

ただし,ドルビープロロジック2をかけると,サーノイズどころか「ピー」っていう
高周波音が乗ります。これは聞くに耐えない。

ところで,XR10はドルビーデジタルソースにはSFCかけられないんですね。
うちはドルビーデジタルソースが多いのでつらい…
180名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 01:20 ID:iY0NltIu
ヨドバシカメラ見に行ったらXR10、5万以上だった
>>137の所はすげー安いんだけど信用はどうですか?大丈夫?
181名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 01:29 ID:MUSusKi2
sr4200 やす! 
182名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 02:32 ID:flYJV4nY
>178
純粋に音質を追求するのなら1bit。
機能を求めるのならXR10。
CX2とXR10を持っているけど、音質は普通の人ならどっちでもいいと思う。
耳がとても良いというのなら1bitを勧めます。

>179
ドルビープロロジック2でそんな高周波は出ないので、
メーカーに見てもらったほうがいいのでは。

SFCは純粋に2chのソースしかかけられないのです。
DSP関係の弱さはネックですね。
183178:02/03/25 12:32 ID:tgu24Bev
情報THXです。それなりに耳に自信はありますが、傲っている訳ではないし
理論を読む限り、判別可能な自信がないのでXR10に逝きます。来週までには
安い店を探さなくては。

あと、自分的にはDSPは最低限のモノがあればあまり要求はしてません。
SFCも多分それほど使わないと思うし。面白いけど恒久的な使用を考えると
自分的には不要なので。
184名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 13:19 ID:flYJV4nY
>183
前にもあったけどここが妙に安いですよ。
http://www.seica.co.jp/
185名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 14:38 ID:iY0NltIu
信用ある店なの?安いけど対応最悪な店とか多いんで…
186178:02/03/25 21:35 ID:tgu24Bev
そこってCXも安いですね。まぁ、こちらは相場なのかもしれないけど。
しかし月末払いなのでまだ動けないです。大阪のようですが、直に購入
した人はこちらにはいませんかね?店のインプレを期待したいですが。
187名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/26 02:16 ID:gN/y5TTP
いつか松下のハイビジョンテレビとかに搭載されないかな?
188名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/26 10:18 ID:z+yJUHto
>>182
CX2とXR10両方持っているとは貴重な方ですね。
詳しい比較インプレだめですか?
189しょこら:02/03/26 10:21 ID:10WekmP6
うるせえばか
190名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/26 11:11 ID:tLRZdjNs
>188
前スレにもちょっとインプレを書いたんですが、
EntrySにて比較しました。
解像度や音の性質はかなり似ていて聞き分けできませんでしたが、
CX2のほうが音の広がりを感じました。
もちろんDSPは何もつけてません。

>187
日立のプラズマテレビにはシャープと同じ1bitΔΣデジタルアンプが搭載されているみたい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010207/hitachi.htm
191名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/26 23:32 ID:i7Asgr/2
両方聞いた人の話では、シャープの1ビットとの比較では、
解像度が高い点ではあまり違いが無いが、
音像の定位ではPWM方式の方が落ちると
いうことで評価が決まりつつあるようですね。
192名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/26 23:35 ID:i7Asgr/2
高域まで超フラットで癖がなく正確に増幅するので解像度は高いが、
パルス方式とPWM方式では高域の位相まで含めた解像度で
パルス方式(1ビット方式)の方が上ということでしょうか。
もちろん使うスイッチング周波数によるのでしょうけどね。
193名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/28 22:57 ID:UaOTclXn
>>186
私は大阪なのでここで洗濯機を買いました。設置までしてもらって
対応良かったです。いまここでPanaのDVDレコーダーE30を予約しています。
AE100とペアで買おうとしています。出来たらPanaのデジタルアンプも
買いたいです。
194名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/29 00:40 ID:CguiqHkB
>>192
それ以上に出力段のローパスフィルタのほうがはるかに重要だと思うよ。
なので、あまり PDM と PWM との違いにこだわる必要はないと思う。
195名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 01:22 ID:vfOX+Y4D
>>193
店の人ですか?
196名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 11:49 ID:DdI4PxoL
XR10買ったぞ!
DVDで映画見るとリアからDVDの回転音・・・
これは置き方で改善するのかな?
まぁ音楽中心だしイイ!
それから今度はXP30が欲しくなった。
今使ってるDVDP金ピカでカコワルイ・・・
197名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 15:44 ID:qlOTGtjz
薄いのは助かるよね。このアンプ。
198 :02/03/30 15:53 ID:7CFj+G1z
この間店に見に行ったら
XR10−Sになってたんだがマイナーチェンジしたのかな。
199名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 16:11 ID:2sVDoxht
200名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 17:00 ID:qlOTGtjz
はよ後継機出してくれんかのう
201名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 18:15 ID:xF+HVzoa
>184の店でさっきXR10注文した。
ネット通販初めてだからちょっと不安だけど、あの安さが魅力で。
大手量販店だと51,800円だもん。38,500円ってのは送料考えても
断然安いよ。
今使ってるAVアンプが壊れてしまった為の買い替え。
DVDPもどっかで買うよ。パナのをね。
SPはBOSE55WERを買う予定。
(フルセット買い替えになってもうた・・・)
202名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 19:12 ID:W7nGUmq0
店員は帰っていいよ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 19:31 ID:1RmmTOxY
184の店でXR10注文。
注文したらすぐに確認メール来ました。
同じの二通。(受付番号は違う)

二台買わせるのか!?
(連絡したら丁寧に対応してくれました)
204201:02/03/30 21:41 ID:xF+HVzoa
>202 やっぱそう来たか。
店員じゃねぇよ。といっても信用しないと思うけど。
納期の確認したらすぐにメールが来たよ。
4月4日出荷で5日に着くって。
今、メーカーで欠品してるらしくて遅くなるって。
このスレ読んでて良かったよ。
まぁ実際に物が来るまでわからないけどね。
205名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/31 00:20 ID:1RZ9mm1t
送料いくら?
206名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/31 08:30 ID:AykKzvsn
代引き送料1500円
不具合で、申し込みフォームの送料が0円になってると。
私の場合、4/1発送 4/3着
207201and204:02/03/31 11:13 ID:ubX1+kkn
>206さんは来るの早いな、良いなぁ。
支払いの詳細はこんな感じ
【商品代計】38,500円
【送  料】 1,400円
【消費税額】 1,995円
【合計金額】41,895円
[支払方法] 代金引換

こんな感じです。参考にしてください。
208名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/31 12:48 ID:YDvsmuIb
俺も>>184の店でXR-10、XP-30注文した。
金曜日にきたけどなんの問題もない。
結構丁寧な対応だと思った。

209名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/31 16:19 ID:T1m9TvD4
>184の店ってパナソニックの商品が妙に安いね。
プロジェクターのTH-AE100もかなり安いし。
210名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/31 18:01 ID:zt5m0e99
XR10の電源ケーブルの白い線のある方を
コンセントのどっちに差し込んだらいいの?
接地してる方?それとも反対?
211名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/31 18:17 ID:Zfs5in0a
さして音の良いほう(w
212名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/31 18:20 ID:81i5knrI
教えてよ!
213名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/31 18:22 ID:uB1HnCuN
明日XR10注文入れます。
214名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/31 18:24 ID:Zfs5in0a
家の配線によるから指してみないとわからない
215名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/31 18:56 ID:q3YFF62N
ぐは。コミでそれで買えるのか・・・
ワシ買ったときより1万以上安
トホホ
216名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/31 20:02 ID:Ncaa5ZkO
>207
あれ?送料に違いが…。私は1500円なので
【合計金額】42,000円です。

2ちゃんねる以外でXR10の話題のある所ってあるのでしょうか?
217名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/31 20:16 ID:M/nU3/bD
>216
ここでしか見たことない。
雑誌でも特に高評価を受けている訳じゃないしねえ。
だから購入する決め手は2ちゃんの前スレだった。

アクション映画でも、ガラスの破壊音とか高音が綺麗に聞こえると
迫力があるのは嬉しい。
あと音楽ソフトはいわずもがなだし。
サーノイズは自分には気にならないレベルだし、
光入力2系統のみ以外は文句ないよ。
218207:02/03/31 20:41 ID:ubX1+kkn
>216
東京からの注文です。どうでしょう。
219名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/31 21:29 ID:No+56PsS
ウチだけかもしれませんが、BSデジタル(東芝TT-D2000)をつなぐと、
「カサカサ」とノイズが乗ってしまいます。音量を−∞にしても同様で、
ミュートをかけると消えます。DVDからの入力は問題ないのですが。

あと、2ヶ月くらいかけてSP探してたのですが、我が家の金庫番の意見も
あって、パナのセットに落ち着くという。これでも、定位と人の声の帯域は
問題なくてよかった。
(ピュアでウィーンアコのT2使ってるんで、S1とかいいなーっていたけどお許し出ず)
220名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/31 23:08 ID:Ncaa5ZkO
>217
レビューサンクス!
あの前スレみたら欲しくなっちゃいますね。
他で話題にならないのが不思議&不安。
デジタルAVアンプが各社出揃うまでの繋ぎで購入。
はやくXR10でCDを聞きたい!

>218
当方、まだ雪が残ってる地方です青。
100円しか違わなくていいのかと思ってみたり…

221名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/31 23:37 ID:xAkmwKLN
高域の解像度は確かに明らかに凄いんだけどそれ以外は至極ふつーの音だよね。これ。
へんな色付けあるよりこれの方が素直な音なんだろうけどDENONアンプから
移ると味も素っ気もないなーと感じるです。悪くはないけど。
222名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/01 00:00 ID:O4kMMfuU
>219
ウィーンアコースティックのT2とパナのセットとはこれまたすごい差が。
ノイズの件はサポートに連絡したほうがいいと思います。

>221
悪くいうと面白みがなく素っ気のない音ってのはわかります。
DENONって音に結構味付けしているんでしょうか?
他の人の感想を見ているとマランツやONKYOが同傾向なのかなと思うんですが。
223名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/01 02:22 ID:MD+2eR9N
>>222
月火のうちにサポセンに電話してみます。T2は金庫番に財布を握られる寸前、うやむやのうちに(w
連れは、部屋のデザインとかも含めてパナのを選んだ。こじんまりしたリビングには、
小さくてもさして気にならないですよ。
義父が昔8mmとかやってたせいもあって悠悠自適の今、3管に、自動巻き上げスクリーンと
やりたい放題で、「火を点けちゃって困るわぁ」と義母のぼやきを受ける日々・・・
(ここ10年くらいは、WOWOWで映画見る程度だったらしい)
ま、折れは自分の金遣わずに環境がそろうんで適当に受け流しているけど。

義父は。自衛隊だったかのDVDを視聴して、XR10をいたく気に入ってるんで、
良い感じだったり。曰く「火薬や油のにおいまでしてきそうだ」、と。

パナとのセットで、ドンシャリになるかと思いきや(部屋は12【実質14】畳、各SPはそれぞれ2m
ほど、視聴位置から離れて設置)、中高域にフォーカスがあたって、低域は案外ぼよーんと
せず、タイトな感じで、金属系の音はピシッと来ますね。ただこのサイズだと、オルガンの低域
の拡がり感が足りないかな、とも。
224名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/01 05:24 ID:O4kMMfuU
>223
あははは、T2はうやむやで購入でしたか。
三管まで導入する義父はすごいですね。

パナのスピーカーセットは店頭で聞いて、あんまりよくなかったんですが、
店頭でうるさかったからダメだったのかな。
本当にXR10買っちゃっていいのか?と思ったぐらいで。
あまり話題にならないのは、視聴できる環境が少ないから
ってのもあると思われ。
225名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 01:35 ID:NWTye8dR
DS595買おうかと思ってるんですけど、
あー、やっぱXR10気になります。
サーノイズの件で買う気無くなってたけど、
やっぱかっこいいし、薄い!
アナログアンプでかくて嫌だー。
金色もかっこわるいよー。

サーノイズ、気になる人と気にならない人がいますね。
店頭ではまともなスピーカにつながっていなくてノイズ確認できないし・・・
サーノイズ、すんごい聞こえるの?
もう安いから眼をつぶって買っちゃおうか?

音楽:映画=7:3だったら、595とXR10どっちがいいですか?
ちなみにリアスピーカまでは80cmくらいです。
映画はガイ・リッチー系が好きです。音楽はロッッッッッォク!!!
226名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 04:42 ID:TvIvX7fD
低音だけど、SW設定ONなのにSWないと低域がカットされたりしますか?
227.:02/04/02 08:30 ID:qUTDR3/4
>>225
>音楽:映画=7:3だったら、595とXR10どっちがいいですか?

それならXR10だよ。サーノイズは2chでは出ない。
購入動機にデザインは重要だ。
他のAVアンプと比較して入力端子がすくないから気をつけないとね。
リアスピーカの最小距離は1mだけど、頭1つ分を前に動かせ!

>>226

スピーカのSIZE設定でSmallになっているとカットされるようだけど。
Smallにしてあれば、設定周波数(200Hz,150Hz,100Hz)以下はSWに出すぞ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 08:41 ID:oBDrWDEJ
>>225
冷める発言で悪いけど、デジタルアンプの音作りはあまりロック向きじゃないよ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 10:15 ID:aQvX9/9i
平坦な音づくりと言われるのでロックには向かないかも知れないね。
楽器の音を聞かせるような音楽で
解像度の高さがそのまま満足度に結びつく。
漏れはサンバとかチェロの重奏とか聞いてるけどいい感じとおも。
あと、XR10はボーカルも得意分野かな?
230名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 13:50 ID:qCzw2MQ+
SONYのAVD-S1はどうなの?
あまり話題になってないみたいだけど
231名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 14:52 ID:cfnL5nqc
普通のAVアンプとデジタルAVアンプの違いは、何ですか?
232名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 15:35 ID:Ft471Og/
普通のAVアンプ : アンプがアナログ

デジタルAVアンプ : アンプがデジタル
233名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 16:58 ID:9ZvocE7u
>>232

他人が見て面白いことを書きましょう。 by ひ○ゆき
234名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 17:04 ID:F8nTTVfX
>>233
いや231さんの質問に真摯に答えたつもりなんだが・・・。
235名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 21:31 ID:WNIkY+l1
>>234

実は、知らないのでは?

  
236225:02/04/02 23:31 ID:NWTye8dR
>>227
S端子がないのがちょっとつらいけど、端子の少なさは多分大丈夫。
リアが近いからサーノイズが聞こえやすいのかなーと思って距離は書いたんです。

>>228
じゃあ、スピーカがBOSEじゃ、方向性あべこべっすね。
BOSEの音が好きなんですが。
BOSEじゃ解像度の高さは実感できないですか?
ガラスの割れる音に感動するって言ってますが。


もう一つ質問です。
XR10はタイマーでFMチューナー起動できます?
これが無いと起きれないんです。
237名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 23:56 ID:QblLBwPh
XR10とS-A4Spiritで買っていいですか?
238名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/03 01:17 ID:lQ6noC5/
>236
BOSEのスピーカーでも性格違うのがあるから断言できないけど、
一般的にはボーカルに強く高音域は弱いんじゃないの?
XR10の音って厚みというか濃さというか、そういうものはないねー。
かといってAVアンプでそういう音を出す機種はあるの?という気もするが。

>237
S-A4SpritはCP重視ならいいのでは。
239名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/03 01:19 ID:fMWvOF7N
音の厚みならデノンでしょ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/03 02:54 ID:JoBxXt1C
筐体の厚みなら、ヤマハ、デノン、オンキヨー、パイオニアでしょ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/03 04:24 ID:CQZRo2Re
>>240
工作員様ご苦労様です

242名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/03 05:46 ID:Yw5oAreM
なんだよ、工作員って・・・。
このスレのXR10まんせーの方がよほど工作員くせーよ、ボケ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/03 07:09 ID:SPK61Fub
>>242
こいつ(241)ミニコンスレでπの安いのをすすめてる奴だよ。(w
244名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/03 07:30 ID:Edw2YZn2
デノンのは単に高域と低域にフィルタかまして耳障り良くしてるだけに俺には聞こえる。
ラウドネス機能がデフォでオンというかなんというか・・・
245貧乏人:02/04/03 08:25 ID:cXkWACt/
RAMユーザーは購入後満足しているので、みんなに教えたいので RAM=GOOD / RW=BAD と言いたがる。
RWユーザーは購入後後悔しているので、反論できない。

理論的・マーケット的に指摘されると反論できないことは日常茶飯事。
246名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/03 08:55 ID:EM7DLx0i
誤爆?
247名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/03 15:20 ID:nmiQBjKk
>237
4本ともS-A4Spiritにするの?
248XR10背面:02/04/03 19:34 ID:mgq039gV
249名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/03 21:34 ID:Ml2ecHBZ
>>248は神。
250名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/03 21:46 ID:DejoDq3l
AVD-S1のも頼む。
251名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/03 21:50 ID:4tGbBgji
>236
タイマーだけどXR10には時計が入ってないのでないはず。
252名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/03 21:51 ID:n0Lbd3xl
>247
だめ?
5本とも・・・
253名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/04 11:01 ID:49mgsgoB
>>236
XR10 の特性を生かして、XR10 の電源を入れっぱなしにしておいて、
FM チューナはタイマーを使うとか、XR10 ごとタイマーで制御するとかかな。
254名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/04 13:10 ID:2LMO9n7k
昨日、例の店からXR10が届いた。42,000円
土日に本格的に聞くつもり。
エーシングのつもりでCDかけっぱなしで会社へ。
ソニーのAVD-S1が安いのに気が付き、ちょっと後悔…。
http://www.kakaku.com/sku/price/204540.htm
どうせ買い換えるつもりならDAV-S500買っておけばよかったかなと。

MDでXR10の音をマイクで録音してアップしようかと。
はたしてサーノイズは聞こえるのか!?
255名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/04 19:11 ID:d6K8RVp0
AVD-S1て…
256名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/04 20:38 ID:a5NMpDMi
>>254
インプレよろしゅう
257名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/04 20:39 ID:a5NMpDMi
ちなみにサーノイズは高い音なんで下手な録音機器では正確に取れないかも
258名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/04 22:40 ID:9wQFZT5B
>>254
アップして〜。
いい人だ。
でも、PCのスピーカで聞こえてしまったら・・・やだなぁ。

あと、スピーカからどれくらいの位置で聞こえるものなのか知りたい!!

ほんとに、すぐにでも買いたい勢いなんで。
259名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 08:01 ID:evfjRN6g
>252
用途によるんじゃないかな。
S-A4SPT自体はいいスピーカーだと思うけど
2chでまともに聴いて時々5.1chという用途を想定するなら
S-A4SPTをフロントにしてピュア気分では流石にサイズ的に厳しい。
で、5.1chメインにするならS-A4SPT5本+SWだと結構しっくりくる
と思うけどXR10がサーノイズを吐くという罠。
前者の用途なら、リアSPを安いのにしてフロントに回す。
後者なら、正直ヤマハのアンプでもいいんじゃないかな。
260   :02/04/05 17:14 ID:nHQ6Pmkz
厨房質問ですみません!

YAMAHAのシステムでホームシアターを考えているんですが、使ってない
部屋に下記のシステムを組もうと思うのですが、みなさんどう思いますか?

http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspaz1/newprd/cspec.html

ちなみに部屋は8畳弱です。8畳の部屋には豪華過ぎるでしょうか?
プロの皆様、ご指導お願いします!
261名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 17:25 ID:3tII8k44
>>260
どう思いますもナニも激しくスレ違いでは。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1012326146/l50
が適切じゃないか?
262   :02/04/05 18:20 ID:nHQ6Pmkz
>>261
お前には聞いてない。うせろ!ボケェェ
263名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 18:45 ID:3tII8k44
あらあら困ったちゃんですねぇ。
いい子だからこっちに行こうね。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1002971492/
264名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 18:48 ID:2Nqh37Ft
  板の名前を「AV機器・ホームシアター」に変更してもらいました。
よろしこ。
265   :02/04/05 23:27 ID:cg1DJpS5
>>263

あんたの言う通りに移動するよ。 ついてくんなよ!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1002971492/
266名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 17:57 ID:RvCSklAi
ところでDENONのDHT−1000DV-Sはもう売ってんのかな。
買った人いたらインプレキボーン。
267名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 18:04 ID:GbY54CeP
>>266
スピーカー別売なら買ってもいいのに
268名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/07 10:58 ID:se0ratpR
阪神7連勝〜♪
269201:02/04/07 17:13 ID:S73MhpSs
金曜にXR10来て聴いてるけど良いね。
SPはONKYO D-500なんだけど、前のくそAVアンプ(KENWOODKRV990D)に
比べたら力強さがぜんぜん違う。
2ch環境なのでサラウンドについては何もいえないけど。
音の良さにはほんとビックリ。
ミラーデザインもちょっと心配だったけど色んな表情を見せてくれて
結構気に入ってます。
スピーカーが火曜日からBOSE55WERに変わるんだけどどうかな。
なんかBOSEとは音の性格が正反対なこと書いてあったけど。
メリハリのある音聴かせてくれそうだけどな。
270208:02/04/07 17:43 ID:x26G2Pfa
今、XR-10+BOSE AM5-Vで聞いてるけど、
なんかクリアになった。
(以前はAMS-1というミニコンだった)
低音もキレがよくなったと思う。
271名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/07 18:25 ID:4eiMVMmj
>>270
漏れと全く同じ組み合わせだ(w
ちなみにCDP(DVDP)はXP-30だよ。
オーオタでもないし日常的に気軽に良い音を楽しむには
全く文句なしの組み合わせ。
XP-30のおかげかもしれないが、前は聞こえなかった音が
聞こえるほどクリアーになった。低音もBOSEの割に締まってる感じ。
272208:02/04/07 19:46 ID:Kqn1nL15
・・・俺もXP30だよ(w
>オーオタでもないし日常的に気軽・・・
↑まったく同意する。
ちなみに今度、NHT SB3買おうと思っている。



273271:02/04/07 20:06 ID:4eiMVMmj
>>272
やっぱそうか(w
SB3も良さそうだ。XR-10なら十分鳴らせると思う。
頑張ってくれ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/07 20:34 ID:mnNYesAw
<<254
MDにマイク繋いだら、それだけでサーノイズすごいので録音できず。

いままでSONY TA-VA8ESを置いていた所にXR30を設置。
他の機器が金色なので、シルバーのXR30は合わない。しかも、みょーにスペースが空いた。

XR30は軽いので、プラグを刺す時動いてやりづらい。
キツイRCAプラグを刺そうとしたら、本体の入力プラグが凹む。
回しながらゆっくりと…。

問題のサーノイズ。
フロントBOSE314 センターBOSE VCS-10 リアSHARPのコンポのSP(3WAY8Ω)
距離F1.4m R1.7m
DVD光接続。DD、DTSの5.1chは視聴位置でノイズは気にならなかった。
 フロントに耳を近づける>ノイズ無し(少しはあるかも)
 リアに聞き耳>サーーーーザーーーー(かなり聞こえる)

一番ノイズが激しかったのは「U-571」のDD5.1ch。
視聴位置で、後ろから常に映写機の回っている音がする。パラララララ…
DTS5.1chでは問題無し。ソフトの問題?

(音楽CD等)プロロジック2にすると視聴位置で全chからノイズが聞こえる。
アナログではかすかに。デジタルではものすごく、さらにピーって。
小学校2年の子にも「ピーって音する」と言われた。
さすがにピーはつらい。
プロロジック2はまったく使えない代物だ!

CDを選曲している時、ブツッと音がしていたが、なぜか聞こえなくなった。
再現せず。

スピーカーの接続をフロントとリア、交換してみる。
今度はフロントからノイズが…と予想していたのに、ノイズはリアのみ。

う〜ん。BOSEではノイズが聞こえないのか、リアのSPがノイジーなのか、長いケーブルが問題なのか…?
275208:02/04/07 20:36 ID:Ygm3qGXH
>271
ありがと。頑張る。

276179:02/04/08 04:00 ID:WuSOOG1M
>>274
それちょっとやばいかも。

漏れも似たような症状を>>179に書いたけど,その後電源ケーブル抜き差ししたら,
ピーノイズがdtsやdd5.1,ドルビーデジタル(ステレオ,これはフロント2chで再生)でも出るようになった。
音楽CDのフロント2ch再生ではわずかにサーノイズも乗るようになった。
サーノイズはともかく,ピーノイズはかなりひどいのでサポート呼んで診てもらい,ただいま入院中。

なんで電源ケーブル抜き差ししたらノイジーになるかわからないけど,
ノイズ無しモードの時は音量が-50dbでちょうど良かったのが,
ノイズありモードの時は音量が-70dbでもよくなった。これも謎。
277名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/08 10:06 ID:9qCEviYp
SHARPの「1ビットΔΣ(デルタシグマ)変調」のような方式のデジタルAVアンプ
って、ONKYOとかから出ないんですかねー?

現状では今後の予定も含めて、デジタル信号をデジタルのまま増幅するのは、
SHARPとパナだけですよね?
278277:02/04/08 10:30 ID:9qCEviYp
すみません。
ヤマハのは1bitなんですね。
>>2
2に記載されている製品はやはり全てデジタルアンプなんですか?
DENONとSONYのは、リンクではどういう理論・方式なのかの記載がないので。
279名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/09 01:22 ID:A7f9os4y
>278
DENONやソニーのはほとんどレポートされたことがないので、
ニュースリリース以上のことがわからないといったところ。
せめて店頭で試聴できればいいんだけど。
280名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/09 04:10 ID:b7pw8uyt
254と同じく俺もすぐにでも買いたい一品なんだが、ピーノイズってシャレになってないな・・・。
BSデジタルとか持ってないからアンプにはDVDのみを繋げる予定なんだけど、これでもノイズ出るのかな?

せっかくXR10買う気でXV10買ったのになー。

気のせいかスレの勢いも衰退気味。


281名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/09 07:27 ID:CLG+rVjY
ピーノイズはデジタル接続(同軸)のCDプレイヤーをプロロジ2で再生しているときです。
DVDプレイヤーから光でCDを再生したら聞こえない。と言うか、パイオニアDV-343の動作音がうるさすぎ!

いまのところプロロジ2だけが問題。
5.1chのサーノイズも気にならないし、リアスピーカーとへぼケーブルを交換すればそれも無くなると思っている。

まったく使わない機能のプロロジ2の件でサポセンに電話ってのも気がひける。
282名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/09 10:20 ID:pL54vs+j
274続き
SONY TA-VA8ESでDSPかけた時はフロントからもノイズが聞こえた。
今のXR10はフロントにノイズ無いのでありがたい。
リア用にBOSE161でも買っちゃおうかなと…。
283名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/09 15:15 ID:8nlQ8hIX
>>276
退院後の結果をよろしくお願いします。

前スレの
>616 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/02 17:21 ID:Ih13Bx2W
>光入力で、悲惨なピーノイズが載っていた>588です。
>初期不良交換してもらったら、ドルプロ2でもDDでも、
>サーノイズが全然ない奴がきました。
>これなら映画でいきなり静かになっても大丈夫だYO!

こうなるのを願う
284179:02/04/09 15:23 ID:qy/+M/aG
>>280
今のところピーノイズが出ているのは漏れも含めて二人だけだし大丈夫と思われ。

>>283
もちろん報告させていただきます。
285名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/09 15:31 ID:ILMqiZSZ
前スレ最初のほうで丁寧にレポートしてくれた人が
配置を変えればノイズも変わるといっていたのはみんな試してる?
286219:02/04/09 16:40 ID:niSOJDd/
>>285
あのあと、LD、DVD、セレクタとの配置をいろいろ入れ替えたり、
BSデジタルチューナー側を入れ替えたりしましたが、やはり、
アンプを"テレビ"にしたときだけ「カサカサカサカサ」とノイズが
のるんで、さすがにそろそろサポートに電話します。

サー、ザー、ビー、とかは全然ないので、よくわからん。
ついでに、BSデジタル側は、AACでもPCMでも「カサカサ」
ノイズがのる事を付け加えておきます。
287名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/09 18:22 ID:3RVnE8LM
うちだと、FOSTEXのユニット使った自作5.1chでサーノイズでてません。
でも、メインシステム(別システム)のパワーアンプに結構いいノイズが・・・
コード類の配置の仕方でもずいぶん変わるし。難しいというか面白いというか・・・
288280:02/04/10 01:21 ID:3P3qm+Tq
>>179=284
>ピーノイズはデジタル接続(同軸)のCDプレイヤーをプロロジ2で再生しているときです。
そうかっ、俺DVDプレイヤーでCD聞くつもりだからこの場合は心配無しだな!
それからテレビ(ビデオも含む)の音声もXR10に繋げるつもりだけど、アナログ入力だからこれも心配無し、と。

俺も退院後報告待っとります。
289名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 15:16 ID:oG2VNOpX
デジタル接続でプロロジ2ピーノイズの無い方はいますかー?
290名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 15:37 ID:e6gWEVuQ
漏れはプロロジ2でもPノイズ出ないよ、PS2つなげてプロロジ2再生とかしてるけど、Pは出ないね
逆に5.1CH再生の時はソフトや場面によるけどPノイズ入る。鬱
このアンプはサイズで気に入った人以外は手を出さない方がイイと思う。
だってモノーラル映画見るとき、音声がセンターに張り付いちゃってセンター以外のSPから音出てないし
ドルデジ2CHにDSPかけられないし、基本がなってないよ馬路で!
でもサイズが小さいのでまぁ許す。今更アナログのでかいアンプは導入する気にならんよ
291名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 15:37 ID:kVgGBufE
ウチのはプロロジ2のピーノイズなんてないよ。
デジタル接続のサーノイズならあるけど。

ピーノイズは初期不良なんじゃないの?
前に修理(交換?)出して直った人がいたような。
292名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 16:44 ID:nqquIUwe
誰かリアからDVDの回転音が聞こえる人いないか〜?
俺のは、ヒュンヒュンヒュンヒュンってかなり聞こえるんだけど・・・
もちろんサーノイズも・・・
293名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 17:45 ID:TmFyNt48
前スレでも出てたけどデジタルアンプはアナログアンプの常識が通用しないぞ。
気をつけるべきは入力側より出力側。スピーカーケーブル側からノイズが入る。
あとノイズの周波数帯も違ってて、TVなどのAV機器と同じ扱いをすべし。
つまり、電波に注意ってこった。
294名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 18:31 ID:yNf0XXYY
リアサラウンド用にSPケーブルが長くなる場合、4芯を使えばいいのでしょか?
295名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 21:22 ID:CD6V+evB
>>294
どのぐらいの長さか知らないけど10m程度なら普通のケーブルでも良いと思う。
ただ、4芯や太いケーブルのほうが有利(抵抗が少なくなる)
296名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 22:05 ID:xhYKudPx
292やけど
光→同軸に変えたら回転音がしなくなった
しかもサーノイズも小さくなった
さらに電気ストーブをつけると、さらにノイズが小さくなった。
何なんだこの機械は?
297名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 22:21 ID:yNf0XXYY
>>295
7m×2です。ただ、XR10だけに有利なケーブルを選んだ方がいいかもしれませんね。

>>269
なんか楽しそうですね♪
298 :02/04/10 23:02 ID:r95IAtoG
>>296
光の端子に安いのつかってんじゃねぇの?
同軸はやっぱり安定してるし音良いしいいことづめだろ?そうだろ?そうだね!?
299名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 00:22 ID:nNmXDKAZ
>>294
インターホン用単芯ケーブル使用中です。結構手間でしたが全体によじりを入れたらだいぶよくなりましたよ。
300280:02/04/11 01:31 ID:sowKxjHc
ところで音楽DVDや2chソーズが中心の場合、このアンプに合うSPってどれだと思う?
結構高音まで出るみたいだからSPも高音が出るのを選んだ方がいいのかな?
俺的にはBOSEなんかどうよ?と思ってるんだけど、過去レス見ると賛否両論みたいだね。

オーオタじゃないんでそんな高価なモノまで手が出せないんだけど、フルセットで計6〜8万辺りだとどんなのが良いんですかい?


301名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 03:49 ID:KBDfVOJZ
正直、ちーと高めのSPならどれでもきっちり鳴らしてくれると思われ。
あとは好みの問題でしょう。くそSPだと思ってたら糞だったのは
アンプの方だったことに最近気が付いた罠(w
302名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 04:08 ID:u8bRF1jK
>280
BOSEは高音あんまり出ないんじゃないの?
5.1chを6〜8万でそろえるの?
2chソースをよく聞くのなら、フロントにぺア4万円ぐらい突っ込むのをお勧め。

手堅いのはALR/JORDANのEntryS、MONITOR AUDIOのBRONZE1、
Ortofonのconcorde105といった1bitスレでおなじみのメンツかなあ。
あとNHTがいいよ。SB3は低音がよく出るけど
5万円ぐらいと結構高いので、予算次第かな。
CP最重視ならペア2万円ぐらいのパイオニアのS-A4 spiritとか。
B&WのDM301とかDM601も安売りされている時があるので狙い目?
CDM1NTと比較するとリモコンかなりダメなんて評価もされているけど。
303302:02/04/11 04:26 ID:u8bRF1jK
最後の行の「リモコン」は全然関係ないので無視して読んで・・・。
304名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/11 13:17 ID:KqshkGPk
>>294
安いケーブル買ってよじっとくかな。
さらにアルミ巻くとか
305179:02/04/12 16:59 ID:unvPQIPb
ピーノイズで入院していたXR10が退院しました。
入院期間は約1週間。
ピーノイズは完全に直りました。サーノイズは乗りますが(w

179当時に比べるとややサーノイズが大きくなっているような気がします。
つーか,あのころはほとんどなかったんですが。
まあ,耐えられないっていうほどでもないし,
映画に没頭してれば気にならないでしょう(と,自分に言い聞かせる)。

ともかく,普段は音楽用,週に1,2回の映画用AVアンプとして使っているので満足してます。
306名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 18:38 ID:QpCKHnCb
退院ピーノイズ直り、おめ♪
サーノイズはスピーカーから離れていて聞こえるのでしょか?
なにか配置を換えると直るかもしれませんね。

私の方のピーノイズはもう少し検証してみます。
プロロジ2以外にピーが転移しませんよーに…
307名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 19:14 ID:tW2xpwkm
俺んとこではピーもサーも出ないんだが何で差が出るんだろうなぁ?
ピー出たこともあったけど機器の配置変えたら消えたし、
サーはDVDで5ch入力の時にしか聞こえんけど。
308名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 20:30 ID:mrtwUqkI
もう対策版出てるからだったりしてな
309179:02/04/13 02:28 ID:Ms+7ENYs
>>306
ども。
サーノイズはスピーカーから30cmぐらいで聞こえますね。
でも,スピーカーからある程度離れれば全く気にならないです。
310名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 08:21 ID:NQZ52813
パナのサーノイズは、アナログアンプ時代からの伝統なのであきらめましょう。
311名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 15:58 ID:yXh6Fw1M
テクニクスのVGCAは使えんのかね?
312名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 11:22 ID:rDwdmdaE
5万位のシアターセットのサーノイズよりひどいのかな?
313名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 16:05 ID:ocG5N+V8
スピーカーケーブルのノイズ対策ならこれでどうだ?
http://skyscraper.fortunecity.com/headroom/636/once/audio/audio6.txt
314名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 04:45 ID:7Y/GwHKP
もうだめぽ
315名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 07:01 ID:eFyQIXdU
>288
光でCDプレーヤー繋いでプロロジ2かけたら、ピーは無かった。
ケーブル整頓してリアスピーカー変えたけどサーは有り(リアのみ)。
もちろん気にならないレベル。30cmも離れれば聞こえない。

このままノークレームで行きます。
他社のデジタルAVアンプが待てない人にはおすすめします。
316名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 15:02 ID:NL5Kf2+Q
XR10で「メトロポリス」を見ていたら、リアからのサーノイズが結構目立っていた。
ソフトによって、結構違うのかな?
317名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 18:08 ID:0WtiHEwp
>>316
ドルビーデジタルとDTSでノイズ違いませんか?
318316:02/04/15 20:31 ID:NL5Kf2+Q
「メトロポリス」はドルビーデジタルでした。
両方収録されているソフトで確認してみます。
319名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 16:48 ID:kk1VfZ+W
アナログアンプならサーノイズないの?5万くらいのやつで
320名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 20:45 ID:+ikQzruj
デジタルアンプが聞きたくてXR10を買いました。ここをROMってたので
サーノイズがどの程度かびびってたのですが、やはりデジタル5.1の時は少し
有りました。
でもそれ以外はとても透明感の有る価格以上の音でとても満足したのですが、
買ったのが2月だったのでもしかしたら対策版が出てるのではと
思いサポセンへTEL。すると一度見させて下さいとの事、まあ良く成るなら
それに越した事は無いと思い買ったその日の内に(3時間しか聞いてない)
サポート行き。
その後一週間ほどしてAV事業部へ送るのでもう少し時間が掛かるとの連絡が
有ったまま無しのつぶて。
もともとアンプはヤマハのAX2200が有ったので別に不自由無く半分忘れ
てました。
そして完了しましたとTELが有ったのが4月10日、なんとほぼ2ヶ月の
長期入院、いったいなんでこんなに時間が掛かったのでしょう。
修理明細書には R.C交換 各部動作点検 との記載が有るのですが意味
不明。早速聞いてみなければいけないのでしょうが、なんかもうどうでも良
く成って(本当は壁面の大型ラックをばらすのが一人じゃ無理)箱も開けず
にほったらかし。そしてさっき、ヤフオクに出してしまった〜。
あのデザイン、音の透明感、軽くて片手で持てる小さな躯体、発熱の無さ、
デジタルアンプは近いうちに必ず主流成ると思いました。
でも小さい故の端子の少なさやPHONOイコライザーが無い(個人的)等
が克服された時、その時は今のでかい熱いアンプはおさらばだ〜
321名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 21:01 ID:GaNwp2XP
AX2200の音で満足できるのならそれはそれで幸せだと思われ
322名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/18 02:38 ID:AZLAp8gN
松下のサポート、連絡するとすぐくるのはいいんだけど、
修理が終わるまでが長い感じ。
323316:02/04/18 22:06 ID:3YIzTIAR
ほかのDTSやドルビーデジタルのソフトで確認してみたけど
やはり「メトロポリス」だけ、やけにサーノイズが目立った。
ソフトによって違いがあるなー。
ると思います。

320さんのヤフオクに出したXR10、安いですね(w
324名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/18 23:22 ID:ANdbuuMm
>>323
28000円?
325名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/20 03:39 ID:g9C968pp
対策版待つか、今すぐ買ってサポート行きか、
迷うな〜
326名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/20 14:35 ID:sDBSjwaC
個体によっても違うみたいだし、とりあえず買って聴いてから決めたら?
私はそれでサポート出さずに使ってるよ
327名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 21:57 ID:vFk7Nv/+
SC-DT200って
「2スピーカー使用時にはバイワイヤリング/バイアンプ駆動にも対応。」
ってなってるけど、XR10はどう???
328名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 00:17 ID:yZO5sGNc
だめ
329名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 03:41 ID:/bVtS2l3
>>328
アフォ
330名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 04:08 ID:NusD0fjX
>>248
背面写真もう一回プリーズ
331一般人:02/04/23 04:49 ID:42AqDWkF
突然の質問で申し訳ないのですが、どなたかご意見下さい。現在AVアンプをヤフオクにて安くで探しているのですが、同じような価格帯でどれにするべきか悩んでいます。
332ネ?ヤ?ミl:02/04/23 04:57 ID:42AqDWkF
一つはONKYO AVアンプ TX-DS494、もう一つはビクターAX-V1000、そしてもう一つはmarantz SR4200 です。希望としては2chで聞いたときになるだけ音がましな物がいいのですが。。。
333一般人:02/04/23 04:59 ID:42AqDWkF
もともとAVアンプですから良いわけがないのですが、その中でもましなのはどれになるのでしょうか?どなたかご意見下さい。どうぞよろしくお願いします。。。
334名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 05:35 ID:Yw59Fvs5
>>331-333
マルチポストしなけりゃ,アドバイスしてたのにねぇ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 06:07 ID:Jm/uGLFW
>>331-333
お客さん、ここはデジタルアンプ売り場ですので
アナログコーナーの方へどうぞ
336名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 07:15 ID:Oilsecag
337名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 07:33 ID:NusD0fjX
>>336
サンクス!
でもForbiddenですぅ・・・
338名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 07:53 ID:Oilsecag
>>337
http://f1.aaacafe.ne.jp/~papa/
こっからどうでしょう
339名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 08:19 ID:NusD0fjX
>>338
めっちゃ感謝♪
340名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 05:19 ID:W/05qJvN
AVアンプの購入を考えているのですが、SA-XR10はスピーカーの
ドライブ力に関しては如何ほどのものでしょうか。
今使っているスピーカーがDYNAUDIOのオーディエンス82なのですが、
まともに鳴らせますでしょうか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 11:16 ID:x0WhFsbY
駆動にまったく不安はないけどねぇ。腐っても100Wx6。
342名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 12:23 ID:dmnahRnk
100W×6なのが重要じゃなくて効率がいいのが効いてると思う。
そのスピーカーは持ってないけどかなりのものまで
まともに鳴らせると思うよ。
343一般人:02/04/24 12:35 ID:tJLd4UyT
334さん、335さん。とココの皆様失礼しましたm(_ _)m
はぢめてレスしたのでアナログAVアンプのスレがあることに気付かず、
ここでは無いとレスしてから気付いたため、アナログコーナーにレスしなおした為、マルチポストになってしまいました。大変失礼しましたm(_ _)m
344名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 13:53 ID:14/2sdUn
SA-XR10は6オーム以上だけどDYNAUDIOは4オームだよね。念のため。
しかもDYNAUDIOは結構馴らしにくいんだっけ。
XR10を使っている身としてはみんなのいうようにちゃんと鳴っていると思う。
逆に満足いかねーという人はいる?
345名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 14:09 ID:zT7kEmTQ
うん。
346ちんぷい:02/04/25 19:03 ID:IcDPFl7F
コンパクトなの探してて
6万くらいのアナログのシアターセットと
SA-XR10+家にある適当なスピーカー
のどっちかに迷ってます。
ログでSA-XR10はサーノイズがあるって言ってますが、
安物のシアターセットはアナログなのでサーノイズの心配は
ないのでしょうか?
347340:02/04/25 22:11 ID:LtEJ6OpX
>>342 >>344
とりあえずXR10買ってみます。まあ、失敗しても5万程度なら
さして痛くないですからね。
348名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/25 22:46 ID:l3o28G2H
サーノイズはチューナー用のアース端子から
アース取れば無くなりますよ。
349名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/25 23:49 ID:r0lAF7pl
ナニ!
350名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/25 23:56 ID:JD9V3aoB
そうなのか?それだったら買うぞ。
とはいえ、ここにいる人間が誰もチェックしていなかったというのも信じがたいが・・・
351名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/26 00:41 ID:OLAnUlZ4
今XR10+SB-3で2chで鳴らしていますが、VOL表示-52dB位で「OVERFLLOW」と点滅表示
が・・。低音が入ってる曲なってるとき? なんか使い方間違ってるんかな。
352名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/26 06:47 ID:OQQ2SWHi
>351
アッテネーターを調節しる!(by説明書)
353名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/26 09:07 ID:OLAnUlZ4
>352
どうもありがと。説明書見落としてました。アセッタ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/26 11:14 ID:QlsNwyUB
>348
これは一大事。
誰かオーナーの人、追認試験して結果報告して〜〜
355名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/26 11:52 ID:w812dGN9
>354
とりあえず水道管と接続。
ノイズの音質は変わりましたが、軽減されたようには感じませんでした。
いろいろ試してみるとよいかもしれないので、もう少し試験します。
356名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/26 13:20 ID:wp6E+428
こんなアンプが欲しいのですが、、、
・PS2とかDVDなどなど、映像端子ごと繋いで映像セレクタとして使える
・当然5.1ch対応
・サブウーハー用出力有で、ローパスフィルター付
・音にはあんまりこだわらない。耳障りでない普通の音が出ればOK。

・・・こんな条件満たすアンプって、幾らぐらい出せば買えますか?
教えてクンでスマソです。。m(_~_)m
357名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/26 17:28 ID:Pu0cEueY
>>355
水道管って、たいていの家は塩ビ管で
アースにならないぞ。確認した?
ウチは事情でまだ確認できん。
GWに入ればできるかな。
358名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/26 17:54 ID:M36gLBRN
ガス管>アース(危
テスラクランプはもう売り切れてしまったであろうか。

XR10って、マルチだとトーンコントロール効かないのか。。
DSPの処理能力とかなのかな。
シャープの1bitもトーンコントロールはプリセットだけだった
ような気がするし、デジタルアンプのトーンコントロールって
わりと問題点なのかもしれない。

AVD-S1ってあんまり出てきませんね。。なんで不評なんだろうか。
SACDマルチは結構魅力的だと思うんだけど、、入力が少なすぎだよなあ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/27 12:13 ID:Os7tuELy
2chしか使わんから、XR10にするか。だろ?
360名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/27 13:05 ID:AaYcfUsK
>>359
なんでAVアンプ?
361名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/28 00:07 ID:B7MJsqwF
>>360
デジタルの誘惑ってところかな・・・。だろ?
362名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/28 00:36 ID:yrlRJOFe
小さくて安くてデジタル、だからでしょうね。

XR10見てきたけど、とりあえずマルチやるにゃこれでいいかな
って思わせる物はありすね。巨大AVアムプはお断りな気配だし。

でも、ああいう音がデジタルの産物だとすると、一般的になるのは
ちょっと厳しいかなって気がする。

363名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/28 01:02 ID:TBbpBVgx
XR10のヘッドホン出力って音割れてない?かなり聞くに堪えないんだけど。
いや、ヘッドホンはカナリまともな奴のつもりなんだけどね。他で普通に聞けてるし。
夜もちょっとだけ使いたかったんだけど・・・・
どっちにしろヘッドホン出力はDSPかからんし、
ヘッドホン出力を使いたければヤマハかっとけってことか。
364名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/28 10:00 ID:wiS+DVDj
結局アースの話はどうなったんだ?
購入するかどうか迷っているのでかなり気になる・・・
365名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/28 16:12 ID:SxAn4JkW
アースって庭に棒埋めてつないだらいいの?
366名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/28 19:16 ID:shzZ9nN+
>>365
その通り。なるべく深い方が精度が高いよ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/29 09:00 ID:nSnCmUDq
>>365,366
地中に埋まっている金属部分の表面積が大きいほうがよい、
ということですよね?
368名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/29 11:58 ID:s9RXDMnu
アース線の抵抗は気にしなくていいのかな?
369名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/30 16:14 ID:EpIuFN5S
デジタルアンプの新製品って、なかなか出てこないね。
早く各社から出揃わないかなぁー。
370名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/01 00:49 ID:a51fRFDy
パナが上位機種出してくれたら、XR10をスピーカーごと別の部屋に移して
総とっかえするんだけどな、、、
371名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/02 18:37 ID:8E4fvztv
372名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/03 11:36 ID:uVRlFxzg
飾り立てた文句が並んでいるね、無益だなぁそのレビュー。
373兄嫁に欲情:02/05/03 13:06 ID:ziZbfLNA
いまどうしてもアースの効果を試したくてXR10持参して帰郷してます。
兄夫婦の居間の2CHアンプに繋がってるスピーカーとDVDPをXR10に繋ぎ代え、
XR10アースを2CHアンプ(SANSUI AU-D707X)のフォノ用アースに接続した
ところ、アースなしで2m離れても聞こえたサーノイズがまったく聞こえなく
なりました!!!
374373:02/05/03 13:11 ID:ziZbfLNA
東京に帰ったらオーディオユニオンで一番安いフォノ用アース付の
アンプを買おうと思ってます。
AU-D707Xの電源を入れないとアースなしと同様のノイズでたので
XR10使用中はアース用アンプも通電してないといけないわけで、
XR10の低消費電力とかスリムデザインとかの意味が無くなる。。。

375名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/03 13:22 ID:Z9jvU0RC
>>374
その前に、XR10 の電源の極性を反転してみる(コンセントを逆向きに挿す)。
接続している機器(CDP,DVDP,VCR,TVなど)の電源極性を、総当たりで
組み替えてみる。
のをしてみてからのほうがよいと思われ。

376名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/03 13:28 ID:Z9jvU0RC
あとラインケーブルは、単芯のシールドケーブルではなく、
2芯のシールドケーブルつかって、

出力側HOT――――――――――――――――――入力側HOT

出力側COLD――――――――――――――――┰-入力側COLD
                                ┃
       ━━━━━━━━━━━━━━━━━┛シールド
      ↑出力側のシールドはどこにも接続しない

ってのをやってみるといい鴨
377名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/03 13:43 ID:s+JNz8Nk
>>374
電源ケーブルをオーディオ用の良いのに替えてみるのは?
正直XR10の電源ケーブルはあんまりな気がする。
378名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/06 18:41 ID:hNU7jBmB
>>377
オヤイデの緑色のヤツ、結構よかったよ
379名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 21:31 ID:cMCzXBiq
連休中にやっとXR10使ってみた。
サーノイズ出なかったよ。
3時間くらいしか使ってないからよくわかんないけど、
また注意して使ってみる。
380名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 16:35 ID:KfegGvdd
>379
5.1chのソフトをサラウンドで再生してみて、リアスピーカーに
耳を近づけるとサーノイズわかるよ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 18:43 ID:C40Wqw44
>>380
了解、試してみる。
アースと思ったら、アンプんとこのコンセントは
全部赤い3pだった…線つなげないじゃん。
382名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 23:15 ID:UGjfQlt5
うーん、DolbyDigitalの5.1物を再生して、
ディスプレイの表示もそうなってるときでいいんだよね?
アポロ13再生してみたけど。プレイヤはXP30で光接続。
やっぱりサーノイズ出ないよ。アースは取ってない。
もももしかして壊れてる?
383名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 23:58 ID:KqlcdByq
>>382
もちろん壊れてます。
サポートに電話して,サーノイズの出るものに交換してもらいましょう。












なわけねぇだろ!
384名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 01:59 ID:HL1pPgEr
ディスプレイの表示で「SURROUND」が出ている時だよー。
最近買ったとか?
もしかしてサーノイズ対処されたんだろうか。
そうならば自分のも変えたい・・・。

AVアンプの新型は結構出るのにデジタル化は意外と進まないもんだねえ。
2chのデジタルアンプもシャープだけだし。
385名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 05:21 ID:mdPh42sk
サーノイズ直ってるならまじで今すぐ買う!
386名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 12:24 ID:PRYTNo+Q
>>378XR10ってプラグが特殊?だからオヤイデのって合わないんじゃない?
387名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 13:17 ID:THncxEv1
>>384
うん、サラウンドって出てるよ。買ったのは3月半ばころ。
スピーカはケフの5.1セットのやつで、
フロントスピーカはモニターPCの500円のケーブルを
家の壁の中15mくらいひきずりまわしてる。
センターも同じくモニターPCの200円?のやつを20m露出。
リヤは500円の方を3mくらいで露出。
フロントのケーブルは電力線の至近を通るから条件
悪いとは思うんだけどリヤは今床に転がしてるだけ。

気になるな…今日はDTSの再生してみるかな。
DTSの持ってたかなぁ…
388名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 15:15 ID:DNtFsBIn
>387
それだけケーブルを長く引いているんだから、かなり条件悪いねえ。
光入力で2chソースにSFCかけてもリアにサーノイズ出た人もいたので
DTSとともにチェックしてみて、それでもなかったら「大当たり」だと思いましょう(w
389名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 15:55 ID:3bdCASnZ
>>386
??普通の2本線用のプラグだけど?プレステとかで使ってるのと同じ。
途中から特殊プラグに変更になったのかな?それとも初期型は特殊プラグ?
390名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 16:00 ID:I4MHyZy8
>>389
あれ?うちのは眼鏡型の片方が欠けたような電源プラグなんだけど。
ちなみに12月末購入。
391名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 16:06 ID:p2c++YB2
当たり外れのあるアンプはやめてくれ。
いや、初期に買ったわりにはサーでないけどさ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 22:57 ID:ZAo/blB1
ごめん、ごめんよ、激しくごめん。
やっぱり壊れてなかったよ、サーノイズ出るよ。
なにを勘違いしたんだろう…
サーというか、サー+ぷちぷちぷちぷちぷちぷちぷちぷちぷちぷちぷちぷち…って。
しかも5本全部から。
30cm離れれば聴こえない音量だからいいけどさ。
で、アンテナアースとコンセントのアースをVVFで結んでみたけど変わりません。
猿の惑星がDTSだったんで試したんだけど、
モニター無いからDTSへの切り替えよくわかんないんでDDだけね。
SC-DT200も持ってるんだけど、こっちはかなり盛大にシャーノイズ出るよ。
面倒だからアースは試してないけど、静かなシーンは興ざめになっちゃう。
393名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 23:12 ID:itvmGbKO
>>392
SC-DT200のプチプチ言ってるのはDVD部のせいだと思う。
上の方のレスでXR10とDVDの接続(デジタルケーブル)を良いのに
替えると出ないと書いてあったよ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 23:37 ID:DNtFsBIn
ああ、やっぱりサーノイズはあるのね。
最初自分もよく気付かなかったからなあ。

静かな映画はあんまり見ないので気になったことないけど
今度「ガタカ」を見ようと思っているので目立つかも・・・。
395名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 00:26 ID:Z2PBxYpJ
>>390
眼鏡型の片方が欠けたようなプラグでも、プレステとかで使ってるプラグが刺さります。
見た目の先入観ですね。
396390:02/05/11 02:36 ID:j+rzVK4u
>>395
おお!やってみたら確かに挿さったよ!
教えてくれてありがとう。

よ〜しパパ電源ケーブル換え(以下略
397名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 12:48 ID:zv4Rqde2
>>393
XRで使ってるTDKの太い光ケーブルに換えてみたけど
やっぱノイズ音量は変わんなかった。つーか、DT200には問題が。
これサーノイズは出るんだけど、これもXRと同じくらいで試聴位置なら
聴こえないからいいんだけどさ、ハムノイズみたいなプチプチプチプチは
音量とともに大きくなるのよ。なのでそれなりの音量にすると激しく聴こえる。
オレも静か系映画は持ってないんだけど、それでも静かなシーンで萎え…
スピーカ交換しちゃってるからサービス呼びづらいなぁ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 17:27 ID:vAdgivd5
確かにリアからサーノイズ出てるけど、気にならない程度だな
TH-AE100のファン音の方が気になる・・・
399名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 20:32 ID:K5KjaR0Y
会社で日経エレクトロニクスみてたら、小さくXR10の中身の写真があったのでage
http://f1.aaacafe.ne.jp/~papa/xr10/XR10n.jpg
400The Happiest Man:02/05/11 21:54 ID:EtDyszRJ


最大幸福

  
401名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 23:46 ID:WIF8cuOD
>>399
結構きっちりな感じですねえ。
他の写真も拝見してしまいましたが、底面に見えるのは銅板シールドでしょうか。
ノイズ対策なんだろうな。。

402名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 00:23 ID:1sxE4hFz
低価格で薄いアンプってなんで薄いの?
次元が違う?
403名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 04:27 ID:LxTUpb6G
>>402
うん、そう、低価格で薄いアンプは2次元なの。
高価格でデカいアンプは3次元なの。だから音も迫力満点。
低価格で薄いアンプは、音も薄っペラーなの。
音がスピーカーに張り付いてて前に出てこないの。






うそ。
たいていデジタルアンプだと思う。
アナログの場合は電源をしっかりした物にするために大きくて重たいトランスに
加えてコンデンサーを入れるからデカくて重くなっちゃうんだけど、
デジタルアンプの場合は割と貧弱な物を使っているみたい。
なぜなら、入力側の電圧変動も考慮して計算しながら出力しているので、
貧弱な物でも問題ないのかもしれないね。(トライパス社のPWMアンプIC)
でも、シャープの1ビットアンプは、電源ケーブルを替えると音が変わるらしい。
近々、ヤマハからもAVデジタルアンプが出るらしいけど、
それもやっぱり薄い筐体をしているみたいだよ。楽しみだね。
404名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 09:10 ID:Ro/pIbE5
>>403
を〜い、それじゃデジタルアンプの高効率を無視しておるぞな。
405名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 10:47 ID:Y4vZ7ANX
サーノイズに気がつかない程度の耳なら買う必要ないし
気が付くような人はサーノイズのせいで買わないという謎な製品。
406名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/13 13:05 ID:27pybo/W
>>405
スピーカに耳ぺったりつけないとサーノイズ聞こえないから
サーノイズが原因で買わない、ってのは無いな俺のばあい。
機械換気やプロジェクタの掃気なんかの音の方が大きいしね。
つーかね、買う必要もなにも、
XR10は安くてそれなりな高音質なんだから
悪い製品じゃないと思うぞ。
キミの家のXR10が盛大にサーノイズ出てるだけなんじゃないのかな。
サーノイズが気にならない固体/環境の連中は
大して不満言ってない気がするけどな。
40752=219:02/05/16 00:11 ID:jZ6UFb7g
GW明けにでも、サービスか店に持っていこうと思ったんだけど、
知らぬ間に「カサカサ」が消えている。????

DVDのドルデジ5.1chでもDTS 5.1chでも問題ナシ、
BS-Dの AAC 5.1chも2chも問題ナシ。

特に配置も変えていないので、気温・湿度くらいしか変化が
考えられないし、うーん。
まぁ、懸案事項が解決したのでよしとします。

408名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/16 06:16 ID:74o0JKpH
>407
なんか他の機器のノイズが入っていたんじゃないですかね。

セイカのXR10がいつの間にかまた下がってる!
http://www.seica.co.jp/
38,500円だって。
気になっている人は勢いで買っちゃえ!
409名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/16 11:14 ID:b754hiAC
XR10の取り説ないのかな。Panaのサイトで探したけど
ないんだよね。
410名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 13:50 ID:9H/Dw0rd
デジタルアンプのXR10を手に入れてみた。
値段にしてはたしかにいい音だ。コモリがないのが一番の長所かな。
ただ、自分の持ってるAV3550にはセリフの音質で負けるけど。

プロロジ2はシネマとミュージックの2モードあるのが普通だけど、
これってシネマモードしかないわけ?
なんでわざわざそんな仕様にするの?
411名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 22:35 ID:x3H0pjAM
>>410
ミュージックもありますよ。>>説明書
412410:02/05/18 12:49 ID:WF8tYGnz
>>411
えっほんと??
取説のP11みても本体切り替えても”PL”と”MOVIE”しか切り替わらないんだけど・・・
413名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 14:42 ID:GeqMlCit
>>412
411さんはSFCモードのことを言ってるんじゃないかな?
414410:02/05/18 17:21 ID:WF8tYGnz
もし、ほんとにPLUミュージックモードがないとしたらリニアPCMの音楽系DVD
が楽しめないね。

ミュージックモード足したところでドルビーに支払うライセンス料が
そんなにあがるわけないし、ソフトウウェアだから製造コストなど皆無なはず。
なんでわざわざはずしているのか不思議だ。

個人的にかなーりがっかり。
415411:02/05/18 23:44 ID:NpZN7VJP
すいませんm(__)mかんちがいしました。ミュージックはありませんでした
416名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 00:57 ID:yFA7mMGv
>>414
アナログ2chでつないで、SFC「THEATER」で鳴らしたほうが、
ドルビープロロジ2よりも雰囲気がいいという罠。
このモードだけで大抵の2chソースはまかなえるからなぁ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 02:20 ID:FeDt/htf
プロロジ2たいしたこと無い。SFCのシアターのがいい。
418名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 08:50 ID:7UNYddWu
SFCって音こもった感じしない?
ドルビープロロジック2は音がこもらないので好きなんだけど。
419名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 16:59 ID:fHZQBLIG
age
420名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 18:50 ID:wbtzXiMy
スピーカーの設定smallかLargeでずいぶん変わるね。
421名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 17:52 ID:S/xL0mnp
最近,本家AVアンプスレは荒れ気味だね。
こっちはレスつかないけど。

と,保守カキコ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 01:19 ID:Op6UBQjN
三菱、5.1chデジタルアンプ内蔵の42V型プラズマテレビ発売。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020523/mitsu.htm

日立といい、デジタルアンプをプラズマに載せるけど、単体は出さないのね・・・。
423名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 19:27 ID:y+wLec8k
YAMAHAのデジタルアンプはいつ出るんだ…
424名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/27 00:30 ID:EkSQpmpo
>>423
AVアンプスレの現状を見てると,出ないで欲しい…
425名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 03:59 ID:hwzQPAKF
ステレオ6月号にてSA-XR10の編集部レビューが。
「音の透明感、解像度はかなりのもの。崩れもない」と高評価。
ただし、リアにノイズがのったのが残念とのこと。
試聴スピーカーは書いておらず。
せっかくだから、すんげースピーカーに繋いで聴いて欲しかった。

この号はOP-VH7PCを3セット買って、サラウンドさせるという
力業な記事も載っていた(w
426名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/28 17:17 ID:NuMStvbq
オサレなの出るかな?

三洋電機とバング&オルフセン、デジタルアンプで協業契約
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020528/sanyo.htm
427名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 17:25 ID:mSe6Ic2/
正直、これ買ってからアンプなんてどうでも良くなったよ。
それより糞ソースが気になる。
428名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/30 19:15 ID:2hZd/NpM
これってどれよ。
429 :02/05/30 19:41 ID:bA6ruMK2
XR10を買いました
太いケーブルが入らないらしいですがカナレケーブルは刺さるでしょうか?
リアで結構長く使うので安いのじゃないとヤバいです
CANARE 4S8
スペック:線心数:4、外径:8.3mm、黒
430初心者:02/06/02 21:47 ID:coZqRGYz
DenonのAVC-3550-Nを強く販売店の方に勧められましたが、このアンプ使っている
方の感想をお聞かせ下さい。
431名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 04:43 ID:SMLqasK4
このスレはデジタルAVアンプについてのスレです
普通のAVアンプに関してはそういったスレがあるかと思います
432名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 09:17 ID:XwMcxUzd
XR10をネットにて購入。

[雑感]

ヘッドフォンでしか聴いてないが、音はそこそこかな。
値段から考えるとこんなもんだろう。
スピーカを取り付けてから判断するよ。

電源のオンオフするときのリレーのカチッて音が、うざいよ。
それと電源オフからオンしてしばらく音もれて(たとえばFMとかにしておいて)
ミュートかかって音が消えそして音がでる。作り込み甘いんじゃない。
それとサーノイズやっぱあるし入力切り替えの時プチノイズもある。
こういう細かい部分で改善が必要だよ。まあ安いから許せるが。
サーノイズはアースとるとよくなるってならやってみるか。
薄さは、びっくりしたよ。こんなに薄いのってかんじ。あと
放熱用の穴がサイドや天板にないんですっきりしてる。
内部にファンが入ってる?らしいが、全く聞こえない。
入出力が、ちと少ないがこの薄さだとしょうがないか。
あとFMの感度がちと悪い気がするな。時計つけて欲しかったな。
そんでオンオフタイマー搭載して欲しかった。
これから使い込んでいくうちにどうなるかだ。



433名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 15:11 ID:eUgC5c5g
XR10のヘッドフォンは良くも悪くもふつー。
このアンプ、SP繋がないと意味無いって。
434名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 15:19 ID:XwMcxUzd
432。
お勧めスピーカ?

435名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 15:32 ID:9ZJ9aEA4
>>429
4S6使ってるけど余裕でささるよ。

もし抜けそうだったらスペタイのSA-PINでも使ってみれば。

このスレの上のほうでもレスがあったはず。
436名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 18:56 ID:SMLqasK4
ふつーていうか、むしろ悪くないか?
SPでならさないと全然真価が見えない
437名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 01:20 ID:flJRAwF6
端末処理はオーディオテクニカのAT6105で十分だと思う。

432さんはいいスピーカーを繋げてあげてね。
438名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 02:09 ID:Y6hS3RWb
イヴァー・アッゲ!!
439名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 08:41 ID:K/BNdgLj
432。
安くてナイスのスピーカ物色中。
440名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 09:10 ID:K/BNdgLj
ナイスなスピーカー part 5 みると

1ntとsb3が、よさげか。
441名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 09:53 ID:Jf1pQCpW
あのスレも、どんどんディープになってるなw
442 :02/06/04 21:57 ID:Wr4UG0SC
>>435
教えてくれてありがとう
4S6と悩んでますが買う決心がつきました
SA-PINは入らなかったら購入します
443名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/06 01:05 ID:p7bS3awT
XR10を買いに入ったらメーカー品切れだそうな。
一層欲しくなったぞ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/07 19:21 ID:CUbL0sNq
>>443
発売中止じゃないの
445名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/07 21:34 ID:bFW/nCMK
新機種の予感?
446名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 00:38 ID:vNLJd3dC
新機種出たらXR10から買い換えるよ。すでに元は取れた。
447名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 00:47 ID:JDUmgOQ0
あー薄くて多機能多入力のアンプ欲すぃー
1bitで出さんかのぅ
448名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 04:55 ID:vNLJd3dC
>>447
入出力重視するのなら腐ってるAVアンプなんて買わずに
AVセレクタ買ったほうが幸せになれるよ。一度買えばアンプ好きなもの使えるし。
449名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 11:58 ID:JDUmgOQ0
>>448
えー、だってそれじゃ各種デコードどうすんのよ。
デジタルAVアンプ欲しい人の中には、省スペース性(見た目含む)
求める人もいると思うのね。アナログ中級程度の機能は欲しいよ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 21:33 ID:fXuPdnmd
>>447
無理。
なぜなら、薄いということはリアパネル面積が狭いということだから
端子がたくさん並ばない。
451名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/10 03:19 ID:JGOSlhlb
デコードってデジタルドルビーとDTS対応してれば十分で、
あと適当にプロロジ2やらDSPあったらラッキーってとこじゃないの?
452名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/10 18:15 ID:Z5Yiz0IX
>>450
>>447が今のXRの薄さを求めてるのかもしれないけど、
XRの倍の厚みでも世間的には十分薄型じゃないかな。
できればもっと入出力多いほうがオレも良かったな。
ゲーム機ですらデジタル出力の時代に入力二つってのは
やっぱ少ないよね。
1bitじゃなくてもいいけど、今の感じの音質で今の感じの値段が
お買い得感満点でいいなぁ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/10 18:15 ID:nUGlLERU
>>450
薄い機器の背面に垂直に端子を刺すなら無理だが、それ以外の方法なら…
454名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/10 19:21 ID:LUWdpeq4
アンプの天井にずらっと入力端子が並んでいれば問題解決。
455名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/10 21:45 ID:nMhpAdEU
近いうちにデジタルAVアンプの表面積と端子数が比例するようになる。
456名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/12 23:44 ID:EteJEYeb
age
457名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/13 23:55 ID:njUZlJhw
デジタルアンプの未来感を生かすなら、i-Link端子×3とかですっきり背面とか。
458名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/14 00:03 ID:nt9/bUq/
光端子とi-Link端子だけ、イイ!
459名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/14 21:09 ID:yCbuIs7S
洩れは 画面入力一切無しで 音声入力として
光x5 、 普通のピンプラグ(L、R)x3 くらいがいいなぁ
460名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/15 09:13 ID:ajk4XzNr
FANを退ければ6個くらい、光付けれそうだ。AM.FMが無ければさらに。
461名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/15 12:19 ID:gDnppLib
確かにチューナー要らんよな
462名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/15 23:53 ID:bLSRXj34
チューナー要るよ。チューナー持って無いもん。
463名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/18 04:21 ID:+qhpUOhS
同軸デジタルは必要だ。折れ、同軸outしかない機種2つあるし。
464名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/18 04:22 ID:+qhpUOhS
光3、同軸2、光/同軸1
アナログL/Rが4系統かな。
465名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/18 11:42 ID:o7DDjjlr
増えてるやんw
466名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/18 20:27 ID:xJyhBU2p
TI、ホームシアター向けデジタルアンプ用6ch PWMプロセッサなど
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020618/ti.htm
467名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 11:15 ID:YB/r3Vi0
>>466
かな〜りゼネラルオーディオ向けなデバイスやね。
468名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 11:52 ID:iVtfHgje
まだ新製品出ないの〜?
469名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 15:50 ID:va2p954j
YAMAHA早よ出してや!
470名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/24 06:07 ID:ldiFnmVN
YAMAHAのデジタルアンプってノイズ凄いか音こもってるかのどっちかだろ。
DSPのへたれにアンプ合わせてあったわけだし。
471名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/27 01:01 ID:VHeCjoio
さっき友人がきたのでXR10でDTSデモディスクかけてやったら
デコード失敗したのかピィィィーって音が。
なんで人いるときに鍵ってそういうことになるんだよゴルァ!
472:02/06/27 01:08 ID:qSxNrkrC
ピュアオーディオ装置で5.1chサラウンドやってますが何か?
473名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/27 01:39 ID:i7QwDA8L
関連
[ONKYO DAS-500ってどうよ?]
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1025009297/
474名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/27 04:21 ID:hPFXsI8y
DAS-500ってデジタルアンプなの?
475名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/27 04:35 ID:e8UJ6b9j
デジタルでもないしAVアンプでもないと思う。

所でDENONのセットを使ってる人はいませんか?
476名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/27 13:06 ID:akBR+p3E
>>475
DENONでもデジタルアンプ出てるんですか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/27 15:02 ID:0biqZ/9A
478名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/27 16:46 ID:akBR+p3E
>>477
ほんとだ、すまそ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 21:48 ID:xxJVyaDK
TX-L5(S)ってどう??
入力が光3つあるところが気に入って注文してみたんだが・・
あと安いし。
ちなみに、スピーカーはHTP-L5。
コメント求む。
480名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/30 00:27 ID:fHNbs5ci
いいなーと思ったけどそれデジタルアンプなのか?
ウチじゃ22Wは低出力だな…
481_:02/07/03 22:23 ID:ZLCzNgxS
>>479
だからデジタルじゃないって。
それXR10の前に使ってた。手軽に楽しみたい人にはいいと思うが、
サイズ相応の音って感じ。そのスピーカーとならベストマッチかも。
低出力だけど、家で普通に使う分には問題なかったよ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 01:27 ID:k7z4kR5I
今年ももう半分過ぎたというのに単品の新製品出ないね・・・。
XR10が孤高の存在になるとは。
483名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/04 01:36 ID:3jYHNQ5t
出て直ぐXR10買ったけど、買い換える気ありません
484名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/06 03:23 ID:xbPTWTjq
タスケテー
485名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/12 02:35 ID:B0aIllfe
デジタルアンプを使用したサブウーファー。ビクターのSX-DW303
http://www.jvc-victor.co.jp/products/hifi/rxdv3.html
486名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 07:50 ID:bU1nRBui
そろそろ新しいアンプ買いたいんだけどデジタルアンプの新製品出てないの〜?
487名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 21:24 ID:wvgo7aFt
liobhoi
488名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/17 10:21 ID:bLdtDes+
DTS-ES対応の製品は出ないものか。
489 :02/07/17 14:56 ID:rUCI5RwS
>>488
出ないよ。アホ
490名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/17 17:53 ID:bLdtDes+
アホというヤツがアホ
491名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/17 18:03 ID:baFvlV1P
DSP−2000とAVX−2000を所有しているのですが、買い替えでお勧めのものはありますか?
492名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/17 23:15 ID:MSEO1PH9
>490
( ゚д゚)アホー
493名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 12:00 ID:m0uRTM68
>491
そのデカさと重さにうんざりしているのなら
SA-XR10 に買い換えれば感動すること間違いなし。
CDとか聴いて、なんか音がいまいちだなと感じているのなら
SA-XR10 に買い換えれば感動すること間違いなし。

そのどれでもないのなら…
ここで聞くより普通のAVアンプスレで聞くほうがいいと思う。 
494名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 12:38 ID:+m1k86t1
>493
ありがとうございました。
495名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/18 13:19 ID:E+Qarf/8
SA−XR10とDMR−HS1or2なら
CD音楽鑑賞+DVD鑑賞+テレビ録画のできて、
見た目も統一感のあるかなりコンパクトなAVシステムになるね。
496名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/24 17:03 ID:8YbxndB/
    NEO6に対応のアンプってまだ無いんですか?
497 :02/07/25 16:35 ID:Pa9K4VUa
>>485

アンプよりスピーカーが細くて長くてカコイイ!
安いし俺の好きなフルレンジだし。
指向性がバカ広いのも俺好み
498名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 21:34 ID:da2QHeA+
499名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 23:40 ID:AWQw0GCS
>>498 誤爆? ちなみにウチは今日の午後にきたよ やる気はないけどw
500名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 00:38 ID:NG4eV5oL
いままで使ってたアンプが昨日突然ぶっ壊れた!
で、急遽XR10買いたいんだけど、いまどこが一番安いんだー?

調べた中ではここが42000で一番安かったのだが
ttp://www.yamafuji-sangyo.co.jp/test/shop/kaden_dvd_video_player.html

近所のヨドとかは半年前から52800でぜんぜん下がる気配ないし...
501名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 11:44 ID:h5gjyzgO
>>500
過去ログを読めば?
もっとやすいとこあるよ。
502500:02/07/27 22:24 ID:NG4eV5oL
>>501
さんきう!
38500とは安いねー!最近入荷されたみたいなのでここにします。
このスレずっと見てはいたんだけど、当時はXR10買う気はなくって
その後継を狙ってたのだが...
503名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 05:06 ID:uBS6YVTC
後継出るよ
504名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 07:42 ID:aSwVYVxw
>>503
お、控えめな一言、マヂ期待w
505名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 13:33 ID:fMe/RsNo
DMR-HS1みたいにバカ売れしたなら半年で後継機種も出るだろうけど、
SA-XR10はそんなに売れてないから出ても今年11月以降だと思う。
それよりヤマハとかはどうなった!
506名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 18:27 ID:mifKj9V6
SA-XR10のSFCモードってのが分離感あっていいらしいけど
CS5.1とどっちのほうが分離感ありますか?
507500:02/07/28 20:38 ID:ioqFAO1l
今日別件で近所のヨドバシ行く用事があったので、冷やかし半分に
AVアンプコーナーへ行ってみました
相変わらず例の高い値段がついてるので、店員捕まえて
「コレ38500で売ってる店があったけど、もうちょい安くならんの?」
と聞いてみると「こちらの商品はちょっと...それでしたらこちらはいかがでしょう?」
と、薦めてきたのがパイオニアのVSA-C300、確かにサイズは近いものがあるが...
「あのー、デジタルアンプが欲しいんだけどー」と言うと
「いえ、こちらもデジタルですよ!最近のアンプはみんなデジタルです!」


...そのままヨドバシのPC売場からSEICAに注文しますた(藁
508名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 21:12 ID:q0hSwHR8
>507
漏れも昨日サクラヤAV館で同じようなこといわれますた。
パナソニックは全然駄目ですとかいっておきながら
試聴したこともなさそうだったね。
テクニクスブランドはお勧めしますとかとも言われた。

やっぱり量販店の店員は使い物にならいとおもいますた
509名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 21:34 ID:OccbCKKJ
パッシブサブウーハー端子に
昔使ってたでかいスピーカー繋げても大丈夫?
510名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 14:32 ID:OAZOkZbp
ヨドバシカメラに行ったら、デジタルアンプって書いて貼ってある
安いアンプがいくつかあったんですが、パナのとは全然別で
ダメな物なんでしょうか?
511名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 14:32 ID:k/3899A3
>>499
誤爆でしたスマソ。XP30とセットで使ってるもんでつい…

>>509
やってみれ。スーパーウーファー端子って低音成分しか出てないのかな?
512名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 16:07 ID:8vI7itBw
ウーファーからは普通の音域もでるハズ。
.1となってるのはフロントスピーカーのチャンネルをそのまま利用してるから。
513名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 16:41 ID:fYd5DSda
デジタル入力端子付きのアンプって事では内科医?
514名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 17:13 ID:pTE45PPU
最近のアンプはヨドバシカメラの中ではみんなデジタルなのか・・・。

>510
具体的に機種はわかりませんか?
今のところ、デジタルアンプは家庭用のオーディオ機器ではシャープと松下がメインで、
ソニーがシアターセットなどでちょこっと。
日立などがプラズマディスプレイの内蔵アンプとして使っていたりしてます。
515名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 19:12 ID:8vI7itBw
DENONとかSHARPのやつはあるけど、
あれってDVDとの一体型でしょ。
単品売りしてるのは今のところパナソニックのだけ。

YAMAHAのはまだー?
516名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 20:36 ID:f5KcCBSv
ある意味AVアンプはデジタル端子があればデジタルアンプと言える。
シャープの1ビットでは最終出力前で必ずアナログになるんで
あれよりはデジタルアンプといえるかも知れない(w

それにSP線から出る信号は全てアナログ信号だ。これはXR10でもそう。
517名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 20:39 ID:f5KcCBSv
結局、デジタルアンプなんて定義によるんでそんなもんにこだわらずに音で選べば良いのだ。
ちなみにXR10ユーザーだが非常に満足していて当分他のアンプに買い換える予定はない。
518名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 21:40 ID:vrGzS9FH
>>516-517
そ、そゆこと言い出すとこのスレの意味が...
519名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 23:15 ID:+kc0/QuS
スレがなくなることがそんなに重大なことか?
ややこしいから統一すれ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 08:40 ID:uphqSr82
過去ログの安い店って信用の面でどうなんでしょう?
怪しくないですか?
521名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 09:45 ID:3M4cpAg+
仕切るな市ね
522名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 10:23 ID:xIXFIG0U
>520
セイカですか〜?
俺はセイカに行って直接TH-AE100買ったけど無問題だったよ。
普通に通販で頑張ってる店だと思うよ

XR10は近所のヤマフジで買いました。
セイカよりちょっと高かったけど・・・
523名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 11:30 ID:vxUuD4wy
>>516
増幅部分がデジタルかアナログかってことが重要だと思うんだが

>ある意味AVアンプはデジタル端子があればデジタルアンプと言える。
これってどこぞの量販店の馬鹿が言ってた事だな
オーディオとかに詳しくない人間にとってアナログ<デジタルだからって
AVアンプは全てデジタルとかぬかしやがる
なんとかならんもんかなあーゆーの
524名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 13:09 ID:3M4cpAg+
>523
禿同
525名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 15:37 ID:8nZQLNDo
アキュフェーズのVX-700はデジタルAVアンプの部類?
526名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 19:29 ID:M5BimYKa
・・・やっぱりデジタルアンプとアナログアンプの違いが分かりません。
定義によって違うということは、あまり気にしなくてもいいんですか?
どなたか違いを簡単に説明して貰えませんか?
いろいろ検索しても分かりませんでした。
527名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 19:31 ID:Sh+YKug4
>>526
アナログ入力も内部でA/D変換して処理するのが
デジタルアンプと捕らえるのが妥当だと思うんだが。
その点から言えば当然アキュのもデジタルアンプ
528名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 19:32 ID:YYzSxSNW
>>526
シャープのサイトに詳しい説明あったような
529名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 19:36 ID:fZD9QbYl
初心者スレで聞こうかどっちで聞こうか迷ったんですが、
AVアンプのコントロールアンプ部分だけの機種ってどの程度あるんですか?
海外ブランドで馬鹿高いのがいくつかあるのは知ってるんですが、
手頃な価格のものはないのでしょうか?
確かソニーに5チャンネルのコントロールアンプがあったと思うんですが、
それっていわゆるAVコントロールアンプなのでしょうか?
どなたかアンサーお願いします。
530名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 21:54 ID:/7z+eeL+
>>529
ソニーやテクニクスの5チャンネルプリアンプはドルビーなどのレコーダとDSPがついてないから
初心者ならやめたほうが・・・。
531名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 22:01 ID:R1LVt9zS
>>529
ソニーのサイトに詳しい説明あったような
http://www.sony.jp/products/Models/Library/TA-P9000ES.html
532名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 22:03 ID:R1LVt9zS
533529:02/07/30 23:38 ID:TD/cXL7B
>>530-532
ありがとうございます。
そうですか、国産の純粋なAVコントロールアンプってないんですね・・・
なんで出さないのかな。
534529:02/07/30 23:40 ID:TD/cXL7B
あ、>>532以外の製品で、と言う意味です。
535名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 09:32 ID:YDRqbbmc
デジタルアンプの新型って出ないんかねぇ。
無条件で音がいいというつもりはないけどデジタルアンプになれちゃうと他のアンプが
高域のシャリシャリ感足りなく感じちゃうんで次もデジタルアンプにしたいんだけど
製品が出ないし。
536名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 12:59 ID:Bp29wkSj
YAMAHAのDSP-D1Xってまだー?
537名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 15:02 ID:HKMYHGJU
>>533
あるよ。
ソニー TA-E9000ES \200,000
インテグラリサーチ RDC-7 UPG2 \430,000
アキュフェーズ VX-700 \980,000
綺麗に価格帯が分かれているので予算で選べば良し。
538529:02/07/31 15:29 ID:e4KsNkHL
>537
いい人だあ。
どうも、ありがとう。
2番目のやつが良さそう。
でも、選択肢少ないよね。
539.:02/07/31 16:46 ID:VWTdOuoc
>>526-527
キーワードはA級、B級、D級。
540名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 17:07 ID:zqW+izP/
新製品がドルビーヘッドフォン機能搭載すれば最強
541名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/02 13:06 ID:5eUWIKw2
AVアンプなんて年々高機能になっていくから、
買い換えたくなるし、XR-10くらいの価格であの音質だとありがたいよね。
542名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/02 15:12 ID:uTHWDp4m
バネクリップなのはいかがなものか。
543名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 20:58 ID:kUl6mFiz
>>542
バネだからって音質に響くワケじゃないんだけど、使い勝手は悪いよね。
ケーブル刺しにくいし。バナナ使えば良いんだけど。
バナナも結構ハメにくい部分があるから。

ネジ式って、そんなに高くつくのかなぁ・・・。
544名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 19:56 ID:Gwcp4ux4
XR10さぁ、ダイナミックレンジ抑える機能offにしても
何気に抑えられてるような感じがするんだけど。
(YAMAHA比較)
気のせいかな。
545名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 10:06 ID:SjK4tHoW
>>544
え、そんな機能どこでoffにするの?XR10買ったんだけど。
546名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 10:20 ID:WhdaS3tF
>>545
デフォでOFFですよ。取説P18。
547sage:02/08/06 10:42 ID:SjK4tHoW
>>546
ありがとうございます。
548名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 23:07 ID:XHM3V9al
これってデジタルアンプ?

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020807/yamaha.htm
549名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 23:19 ID:HXIuuW9P
どこにもデジタルって書いてないから違うんじゃないの?
550名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 17:57 ID:4CpYM7xl
( ゚д゚)ハァ?
551名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 19:31 ID:+PI8HAm5
薄いけど、デジタルじゃないみたいだね。しっかしミラーばっか
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020812/pioneer.htm
552名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 21:28 ID:kTDpmOFh
xr10ってもう売ってないんですか?
553名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/13 02:15 ID:s4pQNVMy
XR10の後継機待ち
554名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/13 15:53 ID:7RVhp9WU
まだ売ってるでしょ?
555名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/13 17:10 ID:1OvZiVa1
新製品でないね。
もりあがらないね
556名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/13 19:12 ID:hfuMZl08
先週、この板で紹介していたセイカさんから購入いたしました。
(XR10:今は、欠品中みたいですが。)
休みに入ってセッテイングしましたが、皆さんのおっしゃる通り2chでの
音は、とても良いです。
特に、スカパーを光接続すると音楽chなんか今までのこもった音がかなり
クリアーになります。
557名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/13 19:30 ID:R8uq4hAb
4chはやっぱりダメ?
558名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 00:52 ID:gJw367+W
期待
559名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 16:18 ID:8XI+69se
べつにダメじゃないけど?
たんなる6chアンプだから2chも6chも同じ音。
560名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 16:29 ID:3RBX8rMt
>>559
ノイズが出るとはありませんか?
もしかしたら後期ロットは対策されてるのかな。
561名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 01:23 ID:6xRaOAPE
AVD-S1購入予定です。使っている方インプレお願いします。
562名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 02:16 ID:Osd2LgZE
>>560
出るけど試聴位置では聞こえない音量のノイズだからウチのは問題なし。

>>561
XR10以外にもデジタルの出てるのに、ここにはまだ誰もいないね。
563名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 05:57 ID:iIfJuGna
ぜんぜn出てない
564名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 14:57 ID:J7BAoza3
XR10買ったけどすごいねこれ。
SFCのシアターでディレイを最小の10msにしてリアの音量を大きめにすると
ものすごく臨場感でるよ。とくにR&B系の曲とか、コーラス入ってるやつとかは。
リアのノイズっていつでるの?
565名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 16:10 ID:wFFgWVE+
>>564
そんなにすごいのー??
2chにはもう戻れない?
お父さん買っちゃおうかな。
566名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 17:43 ID:4DiX6MwU
デジタル入力でサラウンドをかけるとリアにサーノイズが入ります。
リアスピーカーに耳を近付けてみて。
アナログ入力にサラウンドかけた時は大丈夫なんだっけ?
567名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 18:51 ID:IHKyPh0l
お父さん、これ買ってよ〜

俺はCDは2chで聞いてるけど
568名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 21:14 ID:ytEpXBmJ
>>566さん
デジタル入力でSFCモードだと大丈夫なんだよね?
サラウンドってのはドルビープロロジックUとかドルビーデジタルとかDTSとかのモードの
ことだよね?
2chでももちろん音いい。SFCシアターはいろいろいじれるしサークルサラウンドよりいいかも。
569名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 21:15 ID:qEfjjokL
AVアンプなんて買うもんじゃない、貧乏人用。
570名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 21:58 ID:vUaLAqVZ
AVしてないの?
571名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 22:05 ID:ytEpXBmJ
貧乏人のほうが世の中多いんだよ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 22:41 ID:4DiX6MwU
>568
サラウンドは自動でDTSとか選択してくれるモードです。
SFCモードでのノイズはどうだったかなあ?
後で確認してみます。
573名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 01:25 ID:cWjvuhtW
XR10でサーノイズがでるのは光入力でDTSやドルビーデジタルを入力したときだけ。
ソースがアナログ入力だとどのモードでもサーノイズはたいしたことないし、
SFCなどのDSPを効かせてもまったく問題なし。

問題があるのは5.1chソースをデジタル入力させたときだけで、
アナログでプロロジ2で入れたほうがましだったりすることもある。

この欠点さえなくなれば音質に関しては問題ないと思う。
が、DVD見るのには致命的だな。

ソースがCDや地上波、CSなんかな人ならまったく問題ないんだが・・・
574名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 01:30 ID:yR57oTxt
サーノイズ気にしてた頃もあったけど、
プロジェクター導入したら全然気にならなくなった。
ファンの音の方が断然うるさい。

とはいえ、後継機ではちゃんと解消してくださいね松下さん。
575名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 01:40 ID:wvg2g8fJ
圧倒的に5.1chより2chソース聞く時間の方が長いんで
2chソースがろくでもないそこらのAVアンプより
XR10買ったほうが満足度高いと思うよ。

2chアンプ無くしても良いと思ったAVアンプってこれぐらいしかないもん。

ただ、AVセレクタとしてはぜんぜん使えんので、
機器が多い場合セレクタなり端子の多いAVアンプは要るけどね。
576名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 13:54 ID:RBoTit5U
俺も光ケーブル→同軸ケーブルに変えたら
サーノイズ気にならなくなったよ
さらにPJ導入したら・・・

577名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 15:51 ID:dQ4mBIMN
え、同軸なら出ないの?ってもXP30は光しか出てなかったなー。
でも視聴位置ではノイズまったく聞こえないから問題ないけど。
空調のほうがよっぽどうるさいよ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 18:48 ID:nKkjEO2T
ナルホソ
579名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 06:48 ID:R61ceTwv
なんで同軸だとノイズ出ないんですか?
580名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 10:19 ID:IILuO+q5
シラネ
581名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 11:52 ID:mLYTIloh

同軸でもでまふ
582名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 07:52 ID:+lYP+SUi
そだね
583名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 23:42 ID:7znU+BZx
ソニーから新製品、ただしスピーカー付き。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020820/sony.htm

このDVDプレイヤー、空気清浄機に見えて仕方ないんですが。
584AVアンプ初心者:02/08/21 10:24 ID:qRSuTLYT
現在、ヤマハのA-5を使っており、定格70W、最大100Wですが、自分は今度
購入を考えてる、パイオニアのVSA-C555-Sは最大40Wとなっていました。
この出力のW数の違いはどのようなときに出てくるのでしょうか?
友人はアパート暮らしなら40Wもあれば十分。と言っていたのですが、どういう
意味なのでしょうか?
585名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 10:53 ID:u0g0UEq8
110Wの大音量でスピーカーならしてみぃ。
アパート追い出されるぞ
586名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 14:36 ID:W0G21I84
>>584
まず今使ってるA-5のボリューム全開で使って、
70Wがどんなものか聞いてみればいいじゃないですか。
つかここは薄型AVアンプスレじゃないよ。スレ違い。
587名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 01:22 ID:2sBQitz3
seicaが欠品中で、XR10買えないよ。
他のとこだと\42000が最安値なのでけっこう違う。
AACデコーダのないAVアンプ使ってるから、AACデコーダ買うつもりで購入予定。
PioneerS-A7&S-A4で出てくる音が楽しみなんですが。
588名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/22 02:32 ID:YPr4mG65
DSP-D1X出してくれよ・・・ヤマハさん
589名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 21:44 ID:etpSAsxn
>>587
わしもWeb見て欠品中と書いてあったので問い合わせたら
なんと1台在庫が残ってたとの事
すかさず注文しますた
コミコミで42000弱だたから他で買うのがあほらしいね
590名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 22:26 ID:fuVgXwbI
ところで、
http://www.cqpub.co.jp/toragi/TRbn/2002/TR200209.htm
のデジタルアンプ自作記事ってどうよ。
2chだし、実際の自作部分は10月号(9/10発売)のよーだが。
591名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 22:32 ID:JHrREY6K
もうそろそろXR10の新型が出そうなんてことはない?
592名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 06:08 ID:sTr0UEqP
9000ESシリーズは今だに色褪せない名機だね。
593名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 07:33 ID:kGqqI5sl
ビクターのDVD一体型もデジタルアンプなのか?
ビクターのページには明記されてないけど。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020823/npp34.htm

単体の新製品はなかなか出ませんなあ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 18:52 ID:F6Qp0LMO
>593
一緒に発表されたサブウーファはデジタルアンプだったけど、本体側は確か
違ったと思う。
595名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 18:59 ID:ILQsHdlc
>>592
スマン、オレの中では色褪せた。
596名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 22:36 ID:LPQLFLxJ
AVD-S1購入しました。叩き売り状態で発売時の半額以下で買えちゃいました。
音は、テレビ用はこれで充分という感じ。サラウンドの効果が大きいので驚いた。
AVアンプが音が悪いのは過去の話になりました。
597名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 05:50 ID:j1D7attm
>>593

「AVアンプ一体型DVDプレーヤーのRX-DV3。100W×5chのデジタルアンプを搭載している」

って書いてあったよ。
598名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 19:00 ID:NohFLypD
AVアンプじゃないけど、
ソニーから1ビットデジタルアンプを搭載したカーステが出るね。
どうしてs−masterじゃないんだろうね。
今後ソニーから1ビットデジタルAVアンプでも出るのかな。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020826/sony.htm
599名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 20:45 ID:lqVPyGJ+
さげ
600名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 20:09 ID:VRDWYvvS
XR-10ってテクニクスの音がするんですか?
透明感のある
601名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 18:01 ID:y8G7h5/L
XR-10なかなか在庫ないけど今どこで買える?
602名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 18:26 ID:OQ1Brg/j
楽天で44000送料込みがあったよ
あとは↑のほうの店で42000(送料別な上納期遅くなるかもしれんけど)
603名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 18:55 ID:AEWhr4Ee
ヤマフジで4.2万+税送料だね。でも取り寄せになってるわ。
604カキコしてちょ:02/08/28 18:56 ID:4e//+snA
605名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 21:59 ID:MXSzxE4x
↑いやです。
606名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 04:13 ID:S8DI4Q7D
age
607名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 18:29 ID:mho+Y9IA
ここでよく出てくるseicaってどうなん?怪しくないの?
D30も最安なのでここでテレビ買い換えようかな
608201:02/09/01 21:36 ID:XHbwIYb6
>>607
怪しくないよー
(って書くとまた店員か! なんて書かれるけど)
俺はそこで買ったよ。
一度、納期とかメールで問い合わせてごらんよ。
きちんとすぐに返事くれるはずだから。
609名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 19:48 ID:2l+Xi6AI
シャープ、デジタルアンプ採用の「1ビットシアターシステム」第2弾
―プログレッシブDVDプレーヤー付属モデルも


http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020902/sharp2.htm
610名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 20:40 ID:TAfCFUCB
 シャープ株式会社は、1ビットデジタルアンプ採用のDVDプレーヤー付属5.1chシステム「SD-AT50DV」を9月5日に発売する。
同時に、DVDプレーヤーを省略した「SD-AT50」も発売。価格はともにオープンプライスで、店頭予想価格は、
AT50DVが8万円前後、AT50が55,000円前後と見られる。テレビ操作にも対応したリモコンが付属する。

(・∀・)イイ!!
611:名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/02 21:21 ID:m69Kj5bW
どうもアンプよりも汎用性があるスピーカーのほうを重視して
揃えていったほうが良さそうなのでアンプをケチろうと思ってるんですが
ONKYOのSA500、L5、L3の中で何がお奨めでしょうか?
自分としてはやはり一番安いL3を買おうかと思ってるのですが
何か「ここがダメ」とかこの値段の差ならこちらがお奨めとか
教えてもらえると有り難いです。

あと、今家にはD-205F(縦長のもの)が2個あるのであとはセンターに
D-605C、ウーファーはSL-105(Y)を買おうかなと思ってます。
リアも買おうかなと思ってますがリアのほうはケチっても大丈夫でしょうか?

中途半端に金が無いので組み合わせも中途半端かもしれません。
というかめちゃくちゃかな・…?

どうか助言をお願いします。
612名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 22:48 ID:S6Z3fGTM
デジタルアンプ、流行ってきましたね。
この調子でAVアンプも出揃っておくれ
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200209/02-0902/
613遅レススマソ:02/09/02 23:54 ID:nK4ofSAB
>>597
それってAV Watchの記事の画像のキャプションじゃないですか?
そこ以外でデジタルアンプって書いてあるのを見たことないんですが、他にソース
あります? AV Watchって誤報が多くて信用ならないもので。
614名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 08:44 ID:6f+yP/3L
>>609
目の付けどころがシャープじゃないネ。

なぜスピーカーを付けるのかと小一時間(略
615名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 12:27 ID:aaffatTp
>611
ここはなかなか出てこなかったデジタルAVアンプにやきもきするスレです。
普通のAVアンプのことはAVアンプスレへどうぞ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 13:29 ID:ROTjI2tu
>>609, 614
いやいや、なかなか、捨てたもんでもないかも。
サブウーファーに、6ch分のデジタルアンプを搭載していて、
コントロール部と特殊コネクタで接続することになっているみたいだね。
つまりサブウーファーは、「待望の6chデジタルパワーアンプ」
なのではなかろうか。(ウーファーは取り替えられないけど。)
誰かパーツとしてウーファーだけ買ってみてけろ、人柱。
617名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 15:00 ID:dSrjQJAY
AVD-S1は超絶に買い得だよな。
内容を考えると有り得ない値段だ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 23:41 ID:nu0+2p18
>>617
最近3万円前半で買えるようになりました。
これは音がいいです。1ビットアンプ特有の低域のドライブ能力が優れています。
アナログ国産プリメインはもういらないですね。
(あくまで個人的感想です。)
619名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 00:07 ID:vXsaMYis
ミニコンと398コンポと下位DVDと同AVアンプ全ての存在を、
これ一台で否定できるよな・・・・・ただただ恐ろしい

3万円後半だと思っていたけどまだ安いのか(w
620名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 00:09 ID:IdnS47si

AX3300はまだか?
AZ2でも可。
621名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 04:23 ID:inuyqUTJ
パナの新製品まだ?
622名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 12:00 ID:MTJV8FFI
S1ってそんなに安くなってるのか。ホスィーな
S800の後継機は発表されたけど、S1みたいに単体で発売することはないのかな。

623XR10買おうと思ってる人:02/09/04 21:49 ID:Hn7lQVU5
XR10で大型スピーカー鳴らしてる人、感想希望!
量感とかキレはどう?
624名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 22:19 ID:em3fIxFk
>>622
S800の後継機よさそう。単体販売してほしい!!
625名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 00:37 ID:vzRCNQZk
>>622
こちらで、31500円ですね。
ttp://www.e-webjp.com/
新機種は6万以上するでしょう。
626622:02/09/05 07:15 ID:kndKViDH
>>625
うわ、ヤスゥ-イ。。買っちゃいそうだ。

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200208/02-0822/

S880って、プロロジIIとAACデコーダーを積んでることくらいなのかな、S800と
比べて(スピーカーも違うですが
アナログ音声入力端子が増えてるみたいだけど、、S1とかだと事実上無い
ってことだからなあ

#の新型1bitシステム、なんだかヨドバシに置いてあったんですけど、センター部って
プリアンプというか本当にコントローラー状態なんですね。サブウーファーに
全chのアンプ積んでるし、結構大きくて重い。
音は、サテライトのスピーカーがヘボすぎて評価しようがないです。
前作のAT100も同じ値段(\79800)で置いてあったけど、デザインは別として
AT100の方がいいような気がする。

627XR-10買った人 :02/09/05 07:57 ID:+iDQnf5S
>623
それ俺も興味ある。
現在entry-s繋げて聞いてるけど買い換え予定。
みんなどんなスピーカー使ってるの?
628名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 17:53 ID:h5jeQE41
>623
NHTのST4を使っているけど良いよ。
音量大きくしても問題ないし、ディテールの細かい音が出てくる。
B&WのCDM1NTを繋げたこともあるけど良かった。
4Ωのスピーカーとかよほど能率の悪いスピーカーじゃない限り、鳴らしてくれることでしょー。
629623じゃないけど:02/09/05 18:02 ID:/wLcan65
>>628
おー、ST4でも大丈夫かー、
今つないでるヤマハの安セット買い換えたいー
630名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 19:45 ID:AnLgWwd1
前使ってたセットの都合でYAMAHAの10MTだけど
XR10はパワー問題なし。アンプ変わると音がぜんぜん違うね。
631XR10買おうと思ってる人:02/09/05 23:09 ID:+GpzrsYS
>>628
今、marantzのプリメイン2台(4ch)で55WERをつないでるのね。
marantzはちょっと眠たい感じだから、いいかも。。
あまりにお手頃なので心配だったけど、買ってみようかな。


632名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 01:30 ID:+1IfGCr5
ちょっとスレの趣旨からずれるけど,このセレクターはXR10の
救世主になるかも?

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/992967792/289
633名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 01:32 ID:/1K5gB7V

AX3300まだ?
634628:02/09/06 02:00 ID:AjXUVXiB
>631
XR10の音は、解像度が高くて、色づけされてない感じ。
そういうのが好きならお勧めします。
しかし、マランツって眠い音だったとは。知らなかった。
635名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 13:15 ID:d2iLGa/0
>>632
D端子がホシイ

>>634
んまぁYAMAHAよりかは眠くないけどね。
636名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 16:29 ID:ZGgtiHDm
俺んところではセレクターにS555使ってるよ。
AVアンプよりこっちのが便利だな。質もいいしなんといっても出力数が多いのが助かる。
それに付けっ放しなんで、XR10との組み合わせならそれほど電気くわんですみそうだ。
637 :02/09/06 16:53 ID:YLIv28Gu
638名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 17:15 ID:6FcnW0fw
↑3万円程度らしい。
けど、d級ではない。
639XR10買おうと思ってる人:02/09/06 19:27 ID:Aa4ZdzV1
>>634
サンキュ!
高解像度なんですね。
もう買う気満々。。
640SA-XR10 or AVD-S1:02/09/06 23:55 ID:1eIIqHIK
SA-XR10とAVD-S1どちらの方がキレ、解像度がいいのでしょうか?
家の周りの電気屋さんにSA-XR10置いてないもんで試聴できなかったので。。
641名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 01:03 ID:71lThI+f
>>640
AVD-S1はSACDマルチチャンネル仕様なのでスペックが違いすぎます。
SA-XR10はマルチチャンネルでサーノイズが出るそうです。2ちゃんねる仕様の
AVアンプという不思議な製品ですね。ステレオ用ならピュアアンプを購入されたらいかがでしょう。
642名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 12:07 ID:O4phl0PN
>>640
おれもそれ興味ある。けど,田舎なもんで,視聴できない。
スペックどうこうじゃなく,だれか,聞き比べた人いませんか?
643名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 12:13 ID:ffIiTP4W
S1って発売11月やん。まだ聴けないんちゃうの?
644名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 12:20 ID:ffIiTP4W
って出たの去年か。XR10も飽きて来たから買って聞き比べてみようか?
645名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 18:13 ID:CV8R0QgN
ここをみてAVD-S1を購入しました。

無音状態だとすべてのスピーカからサーノイズがでてるのがわかります。
これは仕様ですか?


>>632にでているセレクタの型番わかる方はいますか?
googleでは探しきれませんでした。
セレクタも準備しておけばよかった、、、
646645:02/09/07 21:19 ID:CV8R0QgN
質問ばっかりでもアレなんてインプレを少々
音についてはほとんど素人同然なので的外れでも勘弁
利用目的はゲーム、DVD(PC)です。

前の環境
AVプリ ONKYO ED-301(96khz不可)
プリメイン DENON PMA-7.5E x2(4ch)

流用(スピーカ)
フロント YAMAHA NS-451
リア   YAMAHA NS-77

AVD-S1を購入することになったきっかけ
1.前のシステムが場所をくう
2.ケーブルが猥雑
3.DVDプレイヤーをもっていなかった
4.SACDとやらを試してみたかった
5.デジタルアンプに興味があった

まだじっくりと聞いたわけではありませんが、音については確かによくなったと思います。
透明度があがり、今まで以上に効果音や環境音楽などでゾクゾクするような音がでます。
音質的には前よりパワーアップしたと言い切れます。
しかし、やはり上でも書いたようにサーノイズがでます。
これさえなければ満足の行く買い物だったのですが、、、
月曜にサービスセンターに電話してみようと思います。
だめならあきらめて売り飛ばすことにします。
647641:02/09/07 21:39 ID:71lThI+f
>>646
AVD-S1オーナーです。ボリュームMAXにしてみたのですが何も聞こえませんでした。
ちなみに、オーディオチェックCDで18kHzまで聞こえますので、耳の問題ではないでしょう。
初期不良かもしれませんね。きちんとサービスセンターに伝えたほうがいいでしょう。
648645:02/09/07 22:02 ID:CV8R0QgN
レスありがとうございます。
やはり不良の可能性がありますか。

このサーノイズ、不思議なことにボリュームを変えてもノイズ自体の音量が変化しないんです。
現在ノイズ元と思われるものを順番にとっぱらいつつ調査中です。

649名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 22:11 ID:gOGFj3sv
デジタルアンプって同程度の従来型のアンプと比べて
サイズ・消費電力意外にどのようなメリットがあるのでしょう?

調べては見たのですがいまいちピンと来ません。
650641:02/09/07 23:29 ID:71lThI+f
>>649
アナログアンプは一般的に電源が強力になると低音の解像度が向上します。
デジタルアンプは低音の解像度が高いことが特徴であるようです。
そこで、価格が安くてもスピーカーのドライブ能力が高いということから話題になっているようです。
あとは、音色の好みということになりますが、まだ種類が少ないので選択の余地はないのが現状でしょう。
聞いて好みの範囲ならお買い得だと思います。
651名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 23:45 ID:j0HIBhpA
アンプとしてはいいんだけど唯一の欠点がサーノイズってのは
どのデジタルアンプでも変わらんみたいね。

とりあえずデジタルアンプであれば、ほとんどの場合気になるレベルの
サーノイズの出ないXR10は優秀なのかもしれん。

652645:02/09/08 01:12 ID:2LPSoIJF
>>649 XR10の売り文句は、「デジタル化により発熱が減り、スリムになりました」らしいです。
    ちなみにAVD-S1を電力計つきタップにつなげてしらべたところ、DVD非動作時で26W程でした。
653名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 02:12 ID:Mc5VKNMR
>>649
デジタルアンプの利点は主に低コスト、高音質、コンパクト、低消費電力です。
アナログアンプは高音質にするためには(好みにもよりますが、主に歪みを減らす)
通常、電源部などに物量投じなければならない欠点があります。
つまり、でかい、高コスト、高消費電力(効率が悪いため発熱が大きい)です。
逆にいえば価格とスペースは気にしない、熱と二酸化炭素出しまくり万歳の
人には大したメリットはありません。

分かりやすく言うとデジタルアンプは物量を投じなくても
ある程度高音質を確保できるアンプです。安く出来ます。
ハイエンドになれば物量を投じて電源を強力、安定化すると思います。
通常アナログアンプでの小型化は音質低下に直結します。

将来的に更にチップの小型化、高性能化を進めれば
コストダウンと高音質化の点において、一石二鳥となります。
今のレベルにに達するまでかなり技術の発達が
必要だったわけです、このアンプ。
CPUなどの発達を考えれば将来性が想像できるでしょう。
ノイズの問題も将来、技術的に解決できるかな?
654653:02/09/08 03:31 ID:Mc5VKNMR
ちょい訂正
×アナログアンプは高音質にするためには
○アナログアンプを〜
「は」が重なってしまいました
×高音質化の点において、一石二鳥となります。
小型化は消費電力とサイズ面で利点があります。
高性能化は消費電飾が増える可能性が高いです。
655名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 11:18 ID:UqS4Pk+Z
サーノイズの件がネックになって
各社からデジタルアンプが出てこないのだろうか?
シャープも出るのかな?
656649:02/09/08 13:30 ID:3WkAo23R
デジタルは次世代アンプって事なんですね。

アナログのでっぷりしたデザインはあまり好きではないので
デジタルの購入を検討したいと思います。
(まずはスピーカーを変えたいのでアンプはもうちょっと先になりそうですが)
ただ用途が映画・ゲーム・音楽で5.1のソースが多いので
ノイズ問題は解決して欲しいですね。

ありがとうございました。
657名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 17:14 ID:/eVeQ7Mu
おとといXR-10を買いました。
スピーカーはフロントに既存のパイS-99TとリアにオンキョーのLiverpool
あとセンターにデノンのC555SAを追加購入しました。SWは様子見ですが
いまのところ不要かな。メーカーバラバラですが,つながりは悪くないです。
心配していたサーノイズはうちでは確認できませんでした。
ノイズ対策にBeldenのオレンジと黒縒線コードを使ったのが良かったのかも。
それから,光入力不足解消にTEACのセレクター,AV-S200Sを購入しました。
パッシブ式,3系統入力の大きなダイアルを回す原始的なものですが,3,000円
と手ごろだったので。とりあえずアダプターを繋げなくてよいのが嬉しいです。
658645:02/09/08 21:10 ID:2LPSoIJF
AVD-S1でもうひとつ気になったものを。

これのリモコンの表面はアクリル板ですよね。
で、核ボタンのための穴があいてるわけですが、すべての穴の周りにそれぞれ一本ずつ筋がはしっています。
これはCubeMACのアレと同じモノでしょうかね?

細かいことにこだわりすぎてスイマセン
659名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 21:11 ID:OOXgLHyO
>>657
>心配していたサーノイズはうちでは確認できませんでした。
部屋静かにして聞いて味噌。
まぁ、無理に確認させる事ではないんだが。
ボリューム関係無く一定量出てますから。

もし本当に出てなかったら
初期不良です(w
660名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 22:36 ID:lqQsmmdC

XR-10のサーノイズはモードによる
661657:02/09/08 23:23 ID:/eVeQ7Mu
XR10でした。(ハイフンなしね。)
サーノイズですが,マジで出てないですよ。
DVD(ハリポタとアメリ)で試したが,DDもDTSでも全くなし。
最近の製品は対策済みということでいいんじゃないですかね。
それか先に書いたBeldenのスピーカーコードのご利益かと。
お困りの方はぜひお試しを。
680yen/mで少し高いのと毒蛇みたいな色使いさえ克服できれば...。

それから,タイマーが外付けで使えるかどうか実験したらOKでした。
音量や入力がOFF時に確認も操作もできないのは不便ですが。
目下のところ,一番の悩みはFMチューナーの感度の悪さ。こんな代物
なら入れなきゃ良かったのに。

本当はソニーの880セットが欲しかったのですが,発売が10月だし
出ても一通り評価が出るまでは買えないから(ソニーだし)。
662XR10買おうと思ってる人:02/09/08 23:43 ID:56bB/23y
XR10買いました。
まだ2chしか繋いでませんが、第一印象はパワフル&クリアー。
聞いたことのない音が出てる気がします。
リアのノイズでるかなぁ?
663名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 23:44 ID:RsiPJZTx
さっきカタログ見て初めて気付いたんだが,DAV−S800のアンプ部と
AVD−S1 って別物なのね。S800のアンプ単品がS1だと思ってた。

みんなは知ってたよね。ということでsage

AVD−S1の後継に期待!
664名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 02:48 ID:/jYXVd+B
AVD-S1お持ちの方に質問ですが
2chを聴く際のプロロジ1のような補助的なものではなく
プロロジ2、CSのような分離感のあるサラウンドモードはありますか?
もしあるなら使用感はどうでしょうか?
あと、SACDはどうでしょうか?マルチなど結構期待しているのですが。

>>663
サブウーハchが減っているのが分かるのですが
中身はどうなのかな?特別にチューンされてるのかな?

ノイズ問題が多少手を加えて改善できるようなら
買っちゃおうかなと思ってます。安いし。
デジタルアンプの音質の傾向はトライパスのアンプで
聴いて、AVアンプでも期待しているのですが。
665名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 02:57 ID:gRO8Lydv


YAMAHAは出尽くしでしょうか?

秋口商戦には参加しないのかな・?
666名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 03:38 ID:iXTUeXiG
正直、YAMAHAはデジタルやりたくないだろうからなぁ
このままアナログでやってりゃ王者だし
超物量投入市場って訳でもないからアナログほどウマミもそうなさそうだし

製品投入で「あのYAMAHAが!」って注目されて、
下手にデジタルのシェアが広がるのを怖がってるから、
のきなみ他社がラインナップ揃えてデジタルアンプの評価が高まるまで、
ずえぇぇぇぇったいに出すつもりはないと妄想してみる
667名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 03:54 ID:Qu6kDX5O
XR10のサーノイズはリスニングポジションでは聞こえにくいです。
5.1chのソフトを再生中、一時停止して、リアのスピーカーに耳を近付けるとわかるはず。
668名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 05:37 ID:/jYXVd+B
>>666
YAMAHAの事情はややこしそうですね
デジタルアンプだとアナログのように音質差でラインナップ分け
しにくそうだし省スペースを売りにした上、最大の売りのDSP付けたら
他の自社アンプが売りにくくなるし・・・

マーケティングと開発でもめたんじゃないかな?
フライングモールもYAMAHAからのスピンアウトらしいし・・・

マーケティング「ん〜、まだ在庫も残ってるし次のも出来てるから5年後でよろ」
モグラ「待てね〜よ!俺たちゃデジタルアンプやりて〜んだ!ばいば〜い」
そしてYAMAHAのデジタルアンプ開発は遅れ・・・

出すとしたら、まずフラッグシップ的なものになるでしょうね。
定価30万とか。でも技術上それだけのクオリティが出せないから困っちゃう。
よってなかなか出せないという妄想。
669XR10買おうと思ってる人:02/09/09 14:13 ID:Zts9Gwc6
出てる出てる、サーノイズ。
サラウンドモードの時にフロント・リア共に。
サーサーサーサーっていう感じですね。
670名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 14:18 ID:QjyktJXp
ちと古いけど。RX-DV3 ヴィクター。デジタルアンプ搭載AVレシーバー。定価75000円
ってこは、ソニーのAVD-S1の後継機もこのくらい!?
あと、マランツにもデジタルアンプのシアターセットがあった。
いい感じに各社から出てきたんじゃない?
www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/rxdv3/rxdv3.html
http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/h_theater/cinemarium.html
671名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 14:35 ID:0d6hCNpq
>>668
> でも技術上それだけのクオリティが出せないから困っちゃう。
んなことね〜でそ。シャープのピュアオーディオ用デジタルアンプ知ってる?
672名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 14:46 ID:k2p6SdfQ
マランツのは、
>出力・高効率ハイテク1ビット・デジタル・アンプを搭載
ってあるからそうなんだろうけど(やっぱり#?
ニッパー君のはデジタルアンプなの? デジタルとは出てないような。

AVD-S1の後継機(ってもS1が売れなかったんだから出るかどうかは?だけど
出たとしてもS880と大して変わらないのでは。S1とS800の関係もそうだったし。
S880になってプログレッシヴ化とAAC対応がS800(S1)との違いみたいで。

673名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 15:50 ID:QjyktJXp
>672
確かにvictorのwebには書いてないですね。
ここに(watch.impress.co.jp/av/docs/20020823/npp34.htm)
デジタルアンプと書いていたので早とちりをしたようです。
もーれつにすまん!

パナとソニのデジタル単品新製品の発表は9月下旬から10月上旬あるだろうと思う今日この頃。
674668:02/09/09 21:23 ID:/jYXVd+B
>>671
>んなことね〜でそ。シャープのピュアオーディオ用デジタルアンプ知ってる?
もちろん知ってますよ。
「YAMAHA」で更に「AVアンプ」だからね。
シャープでできたらYAMAHAも簡単にできるとは限らないよ。
デジタルアンプの有力な開発者抜けちゃってるし。
更にシャープのピュアは2chだよ。
シアターセットも出てるけどそっちは聴いたことないのでスマヌ。
マルチチャンネルで高クロックのDSPまであったら
ノイズ対策かなり難しいと思う。
シャープのピュアでもノイズ問題が話題に出ていたような・・・
環境にかなり敏感みたいでサーとかでることあるみたいよ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 21:31 ID:pg6dCoAl
>>673
victorのは,サブウーハーだけデジタルアンプ?
何でやねん!#といい犬といい・・・中途半端すぎ!

ところでXR10とAVD−S1それぞれのインプレはあるが,
まだ,聞き比べた人はいないのね。
676名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 21:34 ID:LSafJRuR
デジが低音に強いんだったらウハアだけだって効果あるんじゃないの。
その上ノイズまで抑えられるんだし。
677645:02/09/11 01:03 ID:UFwvvaes
AVD-S1続報です。

色々と調べたところ、「DVD」「VIDEO-1」「VIDEO-2」のモードのうち、
「DVD」だけはサーノイズが入らないことがわかりました。
外部入力の過程に問題があるようです。
マニュアルにはノイズ源から3mは離すようにと書いてありましたが、
そんなに広い部屋でもないので無理です。
引き続き配置を工夫して解決するかどうか調査します。
678名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 01:05 ID:tr3NPDIt
松下、DVDオーディオやDVD-RAM再生対応の5.1chシステム
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020910/pana2.htm

でもデジタルじゃない‥‥‥。
679641:02/09/11 08:47 ID:36ilCOsF
>>677
一般的なノイズ対策ですが、電源の極性合わせとかされましたか。
それでだめだと、アースとりまくることになるかも。
680名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 15:50 ID:LbTf+ftC
XR10のサーノイズはリアを離せば気にならないし、
音量でノイズの大きさが変わらんので部屋が広くて
でかい音出しても問題なくてでかいスピーカー使ってるのなら無問題。
正直、これ以上音の良いAVアンプはあるのかと。

しかし売り手が想定されてるユーザーと完全に乖離しているのが問題。

681名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 11:47 ID:AYZhmDUs
普通の購入者は「小さい」というところにしか魅力感じてなさそう。
価格帯が価格帯だけに音質より機能で評価されるからねえ。

各社のフラッグシップクラスと同じ環境で聞き比べたことないので一度やってみたいなあ。
誰か環境を提供してくれたら、アンプを持っていくYO!(w
軽いから楽チン。
682名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 21:28 ID:CV+uNl+m
sony のデジタルアンプ展示されてるね。だれか見に行った人いる?

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020913/sony4.htm
683名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 22:16 ID:3k1LhnSU
大きな特徴は、新開発の「DIAT(Digital Infrared Audio Transmission)」という
音声転送方式を採用したこと。具体的には、デジタル音声データを赤外線で
リアスピーカーに配信する。これにより、リアスピーカーへの配線が不要となり、
リアスピーカーには電源ケーブルをつなぐだけでサラウンド環境を構築できる。

ワラタ
配線不要と言っときながら電源ケーブルかよ!!
684名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 22:34 ID:GznJwOJz
スピーカー、たこ足配線age
685名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 22:41 ID:3jzLstyU
ちょっと話がズレるけど...

メーカー製のデジタルアンプの出力って、100W/chとか
デカすぎるからサーノイズが目立つのではないだろうか?

低消費電力、高効率をアピールしたいからかもしれないけど、
それより、仕組みから考えて、最高出力をもっと絞って
PWMやPDMの変調を深くかけるようにした方が音よくなるのではないだろうか?

組み立てキットのトライパスのデジタルアンプなんて、
8Ω負荷で10W+10Wだけど、普通に使うには十分だし、
サーノイズなんてないもんね(^-^)
686名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 23:33 ID:oNKZekRZ
シネマ用としてはデカめの方がいいんだろ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 00:31 ID:JpifhHJP
でもJBL S26を鳴らすのに力不足なんじゃなあ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 02:43 ID:dopshNFu
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

http://www.yamaha.co.jp/news/2002/02091301.html
689名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 05:27 ID:pvv/+zuz
>>682
見にいってないがこれ意外といいかもよ。コンセント接続は萎えだが。
リアがアンプも電源も本体と分離ってのはノイズ対策に良さそうだ。
最近はノイズレスの赤外線ヘッドホンとか出てるから期待あげ。

>>685
最大出力が大きいとノイズが目立つのか?
最大出力出してるなら目立つと思うが関係あるのか?
とにかく機能を絞って対策しろってことか?勘違いならスマソ。
変調を深くかけるってのはよくわからんが、サンプリングを増やすって事か?

トライパスは良いね。色々機能をまとめてシンプルに出来るからかな。
でもノイズはチップの周りの影響が大きいだろ。あのキットは音出すだけだ。
AVアンプの設計はキツイだろ。パナのチップはTI製の安いやつだったか?
高いやつはノイズなかったりしたら鬱。いや、更に期待あげ。

>>688
キテナイ--(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!
思いっきりアナログだろ!ネタ?よって鬱。
690名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 16:54 ID:uU5Ja49U
>677
「DVD」で停止している間はノイズが出ませんが再生するとサーサー出ました。
他のステレオからはノイズが出ずにAVD-S1のノイズが目立つのは
AVD-S1に問題があるのだと思います。
アンプIC自体のS/Nが悪いか、アースの引き方が悪いかのどちらかでしょう。
691名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 17:05 ID:uU5Ja49U
解決方法はやはり
「能率の悪いスピーカーを離して使う」 これしかないかと。。
692名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 20:44 ID:Gy5jfLuG
SA-XR10買いたいんだけど、
神奈川で売っているとこ知らない?
693名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 02:19 ID:ZM1+s4ZO
町田ヨドバシなら展示してあるよ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 03:24 ID:M+IiF/t9
テレビのスピーカーが糞なのでAVアンプ+スピーカーで
常時鳴らして代用しようと思うんだけど、電気代考えたら
アナログアンプなんて使ってたら死にますか?
695名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 03:42 ID:OwSWrKgz
>>694
そんなことないぞ。所詮 AV アンプなんて B 級動作のパワー IC を使っている
ものばっかりなんだし。ピュアオーディオ用の A 級アンプとかだとアイドリング
で常時 200W 以上消費とかになるけど。
696名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 21:24 ID:+liiViO+
AVD-S1持ってる人に聞きたいんですが,
シネマスタジオEXの具合はどんな感じですか?

あと,AVD-S1とSA-XR10を聞き比べた人,いない?
いたら比較インプレお願いします?
697692:02/09/16 23:13 ID:APJdbBGK
>693
町田ヨドバシに行ったらありました。
高くて買わなかったけど情報ありがとう
698名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 00:44 ID:9fDTDXx7
シネマスタジオEXもリバーブ掛まくりで変な音。DVDがDTSやドルビーサラウンドでないと不自然ですね。
699名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 02:28 ID:EVFVccfh
新しいデジタルAVアンプは何か出ませんか?
700名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 05:02 ID:3x6S8oYP
一般人はでかいアンプの方が音が良いと勘違いしているので
音質重視のデジタルアンプなんて売れません。
軽薄短小の内蔵アンプとしてだけ未来があります。
701名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 05:19 ID:WClYSiaQ
そしてこのスレではデジタルアンプだと音が良いと勘違いしている奴が多い、と。
702名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 07:20 ID:n/lZSvMz
デジタルサンプリング音源はアナログレコードより音がいいかどうかと似た議論だな
703名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 15:49 ID:LDKlOvX7
デジタルアンプ、感動した!
サーノイズあるけどさ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 16:03 ID:psnukaFy
パイオニアのデジタルAVアンプ買った人はいませんか?
松下のより値段も安くて、端子の数も多いみたいだし
音はどうなんでしょう・・・
705名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 20:00 ID:jGVm0nZK
>>704
パイオニア・・・デジタルアンプ・・・・C-AX10っと。55万!




え!ちがう?

パイオニア・・・AVアンプ・・・・VSA-C555-Sっと。
でもデジタルアンプじゃないんじゃない?

え!これも違う?

型番は何?
706名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 20:27 ID:z9L42Jhk
705さんへ

VSA−C555−S
VSA−C100−S
VSA−C3OO

だけど。これってデジタルアンプではないの??
707名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 22:07 ID:jGVm0nZK
>>706どの

デジタルって今、付加価値みたいなものだからデジタルアンプの場合「デジタルアンプ」って書くと思う。WEB見たけど書いてなかったよ。多分。
でも、CS5.1とか付いてるから、機能的にはいいんじゃない?
音はどうかしらね〜が。
708名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 12:31 ID:zDJPOW6q
707っす。
わり〜
CS5.1は付いてなかった。
709名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 02:26 ID:knv/QX5z
どっか新製品ださんかな・・(´・ω・` )
710名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 02:48 ID:+LOJxq/0
まず在庫を買いましょう。
711名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 11:37 ID:2CKdZTA3
712 :02/09/21 12:02 ID:rClYOJbZ
AVD-S1はどのモードでもノイズ出るけどXR10はほとんど出ない
713名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 14:58 ID:wVnRT1QA
AVD-S1の姉妹機のS500の回路が某本に載っているんだけど
S-MasterパワードライバーCXD9646Zがノイズ大きそう。
見た目的に安パワーアンプICに似ているから(w

714名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 16:33 ID:L1cFUF+y
そのままの値段なら安いね。
プレイヤーも持ってない人は買いな気も。
ちょっと欲しいな。
715名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 20:23 ID:FJGjZmki
>>712
能率87dBのスピーカー使って距離2mだと聞こえないのですが、どんな条件で聞こえるのでしょう。
716713:02/09/21 21:13 ID:wVnRT1QA
俺はAVD-S1に能率90dBのスピーカー使って距離2m。ノイズが目立ちます。
717名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 17:09 ID:p6fLfVM9
>>716
メーカーに相談されたらいかがでしょう。
718名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 19:31 ID:XUJIzTFk
AVD-S1って恐ろしいほどいろんなもん詰まってるね
DVD/VCD/SACD/CD(-R,-RW)/AVアンプ/AM.FMチューナー
これで3マソちょいとは・・・
719名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 21:37 ID:6JQlZeE+
>>718
さらに、現在唯一の電力増幅までフルデジタル処理のマルチチャンネルSACDシステムですからね。
あまり進みすぎで買う人が少ないので安くなったのでしょう。
>>716
音量はどのくらいで聞いているのでしょうか。
こちらは、ボリューム30〜33ぐらいが臨場感があってよい感じですが。
720713:02/09/22 23:56 ID:w5gflHqW
ボリュームは音楽で6から10、映画でそれよりちょい大きめ。
マンションのリビングで使用していますから、、、、
ボリューム30〜33ってマジです?
721719:02/09/23 01:54 ID:aa/RsBh+
深夜音楽聴くときでボリューム13〜15くらいですね。
スピーカーの能率の差って大きいですね。
ボリュームって40が最大なので本当に50Wも出るのだろうか?
722名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 08:25 ID:Ys1zrSXo
デジタルアンプのサーノイズはレベル無関係なので
静かで音量小さめの時に気になる罠。
723名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 08:39 ID:yBbahQlf
映画の無音状態の時とか?
ホーラー物の何かが起こるときの音が無くてシーンとしてるときに「サー・・・」とか聞こえるのかな?
724名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 09:31 ID:KCnJsLZV
>>723
スピーカに耳近づければね、
サーノイズ載らないとは言わないけど
ヲレ的には気にならない程度>パナの
725名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 18:10 ID:BRaGtunc
XR10がサーノイズ騒がれるのはサラウンド時のみ出るから。
サーノイズがサラウンドで浮かび上がってくる。
特にリアからのサーノイズが気になるが、
2chソースではまったく出ないし、
静かな環境で小音量でないと気がつかない。
726名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 18:12 ID:BRaGtunc
他の多くのアンプの、こもっている音ほどは気にならんけどな
サーノイズというても
727名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 18:42 ID:exzcxbL0
アナログアンプでも多かれ少なかれサーノイズはあるし、XR10のは気になりませぬ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 19:54 ID:4cXh3skw
4日前にセイカに入ってきたSAーXR10買おうと思ったら、売り切れてた・・・・・
アナログアンプにしようか、新機種出るの待つか・・・・・・
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 19:59 ID:4cXh3skw
730名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 20:13 ID:4LEL6AA4
XR-10って、プロロジックII対応してなかったんですね。
うーむ、XR-10に決めようと思っていたのに....
S-550が出るまで待つか
731 :02/09/24 20:33 ID:/BFlxJ0Z
>>730
XR10はプロロジ2対応ですが・・・
つーか、既出だがプロロジ2よりSFCのシアターのがイイ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 21:15 ID:p9ie6YZj
セイカのXR10はみんな狙っているんかね。
XR10のプロロジ2はミュージックモードとシネマモードのことで
何か不都合が指摘されていたと思ったんだけど何だっけ?
733名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 22:32 ID:xrwWCQPQ
>>732
モードの区別が無いってやつでしょ。
どうせプロロジII使わないからどうでもいいよ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 22:36 ID:I5/vhtb8
>>728
俺買ったわ。
みんな2ちゃんねらーじゃないのかね。
735名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 23:12 ID:ieVT0rdT
セイカって安いけど、大丈夫??」
736デゲ:02/09/24 23:28 ID:J4lMinwM
小音量で音がいいメーカーはどこ?
737名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 23:46 ID:LoiLLF1s
>>734
俺も買ったよ。明日届く。
2ちゃんねらー分だけで何台出たんだろ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 00:06 ID:WdZXgaUz
XR10を買おうとする奇特な人は2ちゃんねらーしかいないとの噂。
739734っす。:02/09/25 00:43 ID:hykg343W
最近新製品が出る予感がぜんぜんしないので、XR10を買う。
と決心してみる。
俺的には5.1chで、ちゃんと6個パワーアンプある。
ってところに惹かれる。
サブウーファー代が浮いていい!
740名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 01:09 ID:SSLui901
>>739
>サブウーファー代が浮いていい!
っていうのはどういう意味?
741734:02/09/25 02:35 ID:Lh5YBtQ3
>>740
パッシブのウーファー持ってるってことじゃないの?
実は俺もパッシブ持っていて、ウーファーを通してフロントをつなぐよりはなんとなく気分がいい。

つーか739は俺じゃないんだが。
考えてることがあまりに一緒で気持ち悪い。
ホントに自分が書き込んだかと思ったよ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 04:22 ID:WdZXgaUz
松下は大体一年後に新製品を出すからXR10の後継機が出るとしても10/1以降では。
743734ツ?ツ?チB:02/09/25 09:35 ID:qxJAjFE5
>>740
741さんの書いてることと同じです。

10/1ぐらいまで待ってみるか。
744名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 14:04 ID:V+597F8L
XR10、後継機でないかも。。
745名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 14:16 ID:IOMaNrij
>>741,743
えー、パッシブの持ってるんだ。
ちなみにどんなのですか?
ワタシはアクティブをふつうにSWアウトからピンケーブルでつないでます。

つーか、DVDとかの5.1だったらフロントを通しちゃダメなんじゃないの?
746コギャルとH:02/09/25 14:16 ID:gA++zwCU
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://www.tigers-fan.com/~fkijjv

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
747名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/25 15:11 ID:lkOwqkxj
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200209/54-0925/


























なんちゃって
748名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 16:52 ID:dlY1eFAC
この間SA−XR10を買いに行ったら、店員にオンキョーのTX−L5の方が
音が良いと、すすめられました。
値段も高かったため(約5万円)、買わずに帰りました。
実際、どうなんでしょう?
749名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 17:58 ID:vVhdJHo9
オンキョーヘルパー相変わらずうざいんだな
750名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 18:04 ID:xRHbL6dN
XR10はAE100とかDVDレコーダーみたいに売れている訳じゃないし、
足さないといけない音声規格もある訳でないから、後継機がでない可能性は高いと思う。

>748
TX-L5とXR10か、どうだろうか。
とりあえずTX-L5の音が良いという評判はAVアンプスレではなかったけど。
試聴できなかったの?
751名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 18:37 ID:1209yplY
マランツPM90からXR10にした。
満足してるよ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 19:53 ID:eUvD5TYE
ヤマハやオンキョーのAVアンプなど転々として最後に残っているのがXR10だった。
小さいのに音いいし必要最低限で消費電力を悪くなさそうなんでなんとなくこれのまま。
もう1年たったので買い換えたいといえば買い換えたいのだが他にこれといってほしいもの無し。
ヘッドフォンだけサラウンドDSP欲しかったんでDIR1000を買った。これもそこそこ満足。

しかしそろそろセンターも買い換えたえたいなぁ。特に不満もないけど後継機出たら
XR10のマイナーチェンジでも買うと思う。松下さんよろしく頼みますー。
753734:02/09/25 20:47 ID:Lh5YBtQ3
>>745
親にもらったCANTONの30cmくらいのやつ。デカイ。
15年位前に10万くらいしたらしい。
最近のもののほうが音はいいかもしれませんが、捨てるわけにもいかないので。
754>>745:02/09/25 21:53 ID:NusrhGZ5
ハードオフで買ったDENONのLSAの20cmウーファー外して自作してました。
古いだけあって、すごく柔らかい音がします。悪く言えばこもってる。
でも値段から考えるといい感じ。(2000円)
755名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 21:55 ID:xRHbL6dN
>752
XR10は12月10日に発売されたからまだ一年経ってないよー。
756745:02/09/26 02:01 ID:sbKOGjlG
>>753-754
ありがとう。
せっかくアンプ入ってるんだからってパッシブは検索してみたんだけど、
メーカー品だとほとんど見つからなかったよ。
ウチで第6のアンプが稼動するのはいつの日だろう。
757名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 09:30 ID:lfVEzM65
安さにつられて最近、AVD-S1を買ったものです。
ここで話題のサーノイズ、ドキドキしながらなんどもチェックしましたが、
今のところ確認できていません。
フロントはテクニクスのSB-MX200(能率85db)、リアはALRのEntry S
のファントムモード、SWなしで使用しています。
極性チェックと電源タップのノイズフィルターを使ってくるくらいで
特別なことしてませんが、耳が悪いのかな?

まあ、自分としてはいい買い物だったかなと満足です。
758645:02/09/26 11:43 ID:s4ePKP+M
>>757 それはラッキーでしたね。
    その後いくつかの店で確認しましたが、どの店の個体でもサーノイズはありました。
    当たり外れがはげしいのかな?
759757:02/09/26 12:18 ID:lfVEzM65
>>758
他の個体を聞いたことないので、そうすると、ノイズは聞こえるのが
正常wなわけですね。程度問題ということでしょうか。うちの場合は
マランツのAVアンプと聞き比べてみましたが、ノイズはやっぱり
わかりませんでした。ちなみにスピーカーの距離は2mで、ケーブルは
カナレを使ってます。
760713:02/09/26 18:22 ID:DYY/AXYC
低能率SPはパナから出ているね
アンプに合わせてSP買うのは邪道なのかも知れないが
ちょっと聴いてこよう。
761名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 16:38 ID:sLub+P8c
>>757
AVD-S1ってトーンコントロールついてます?(Bass/Treble

762名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 23:34 ID:ZAf7ZKSO
>>761
無いですよ。BASSはサブウーファー側で調節できますね。
結構ドンシャリタイプなので強めたい場合は必要ないかも。
763名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 00:03 ID:j25OoyJL
>>762
thx 店頭でいじくったかぎりでは、サブウーファーの調節しかできない
みたいだったんでその通りだってことかー。
2chメインで使いたいんで、どうしようかなと思案。。XR10には確か付いてたはずだし

764名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 15:27 ID:NZXvKfVm
何ヶ月も待ちすぎたために新製品が怖くて手が出せない…
765名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 00:56 ID:1ZhwPDmj
>>764
それなら、新製品が発売になってから価格差を見て新旧選べばいいですね。
AVD-S1は8月中に32000円で買えたのでそろそろ底値かと購入しました。
新製品との差額でプログレプレーヤー買えるし。
766名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 12:40 ID:Finx5pAs
AVD-S1っていいの?サーノイズの感想しか出てないし
XR10と比べてあんまし良いことないような…
767名無しさん@3周年:02/09/29 13:23 ID:zzz6Hqsz
ついでにシャープSD-AT100のアンプ部の実力なんてのにも興味あり
もし持ってる人いたらインプレきぼん
768名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 16:42 ID:/gZ6ue0J
>>766
DVDとSACDマルチ対応プレイヤー付き。チューナーも
XR10はAVアンプ

769名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 19:33 ID:fNDhrnyr
デジタルアンプっていっても実際にはアナログ部がかなり存在する。
値段安ければ音質もたいしたことない。
コストパフォーマンスと省スペース性に優れているだけ。
770名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 19:36 ID:cOO0c+qU
それで十分
771名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 20:02 ID:Finx5pAs
>>769
出直してこい
772名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 21:38 ID:GzXvLvMM
簡単に機種の特徴まとめ

XR10  最安38500円?
    プロロジ2、AAC有
    SFCシアター(2ch>5.1chサラウンド)評判良
    DD5.1、DTS時サーノイズ

AVD-S1 最安31500円?
    プロロジ2、AAC無
    DSP(デジタルシネマサウンドEX、2ch>5.1chも有)
    全てにおいてサーノイズ有or無(個体差もしくはスピーカーの能率差?)
    DVD(D1)、SACD(マルチ対応)プレイヤー付

AT100  最安59800円?価格com調べ
    プロロジ2、AAC有、mp3再生有
    DVD(D1)プレイヤー、5.1chスピーカー付
    ノイズは不明、情報求む

ソニー、シャープは新製品有り。どちらもセット物。
ソニーはプロロジ2、AAC対応、DVD(D2)など機能強化。
シャープはウーハーにアンプ内臓。目の付け所がシャープ過ぎて論外。

XR10は2chソースメインの人は良。
AVD-S1はノイズが無ければ安くてDVD、SACD付きで良(いらない人は関係無い)。
ソニーなのでドライブがすぐ壊れると鬱(価格comの板でセット物故障情報有?)
シャープは単体での販売は無さそう。スピーカーはヤフオク行きか?
773名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 01:43 ID:bgxbHaLg
http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/h_theater/er3000-features.html
http://www.marantz.co.jp/ja/anounce/mz/er3000_01.html
がいしゅつのマランツのER3000、5万円くらいで買えるんでちょっと興味を持った
ですけど、どうも発売が2000年12月らしい。SD-AT100の発表が去年の9月25日だって
のに、この当時の1bitデジタルアンプって一体何なんだろう。

http://www.sharp.co.jp/sc/gaiyou/news/001101.html
最初のauviシリーズの発表が2000/11/1で、それに間髪を入れずにマランツ採用なのか?
1bitったらシャープだし、他にあってもトライパスは1bitだったかなあ。。
AACデコーダー持ってるのもやけに先進的だし、謎のコンポっす。
ダイブしてみたい気もするけど情報が少なくてちょとコワヒ。。

774名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 02:30 ID:g4CJ4D2G
>773
マランツも1ビットコンソーシアムに入ってるね。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/010213-2.html

一番上のURLの「ドル日ー」という誤植にちょっと笑った。
775名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 00:33 ID:TJx3lLDu
>>772
取りまとめ感謝。
AVD-S1はインターレースDVDを持っている人は、ヤフオク行きで差額で買えてウマーですね。
2chもアナログプリメインアンプよりは良いですよ。
776名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 20:28 ID:wa/M5iBp
http://www.tripath.com/010601d.htm
ER3000はやっぱりトライパス採用だったみたい。検索で見落としてた。

http://www.tripath.com/2022_data.htm
積んでるのはこれか、、キットで使われてる2020とは違うのか。
なんだか面白そう。

777名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 17:49 ID:+dObVm6J
にしても、AAC デコーダ付きを求めると AT100 しかないのが悲しすぎる。
なんでわざわざへたれ DVD プレイヤーも買わなならんのだ…。

D端子2入力1出力、S端子2入力1出力、光デジタル3入力ぐらいの純粋な AV アンプ
が出てくれないかなぁ。
778名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 18:41 ID:ITE0Jzsn
>>777
レス読めって・・・釣り師か?
レス全部読めとは言わんが、5つ前の772ぐらい読めよ
XR10も付いてる。777とってるのにこれかよ。
779ジョンQ:02/10/02 23:53 ID:hqRruSN+
XR10買いました。
噂のサーノイズ、能率92db(FF125K)では1m離れると聞こえなくなるぐらい。ちなみにパッシブウファーなんですけど、設定で出力+20にしても微かになってる程度。やっぱりアクティブじゃないといけないのか・・・・
780757:02/10/03 10:41 ID:RWht77yg
>>772
前にうちのAVD-S1にはサーノイズなどないとほざいていましたが、
やっぱりでてました・・どうして初めに確認できなかったんだろ・・逝ってきます。
スピーカーにぴったり耳を当て音量0にしてようやく確認できる程度なので、
ほとんど気にはなりませんが、全モードにでます。>購入を考えている人
781名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 13:48 ID:aVCiDJOw
>>780
そのレベルならどれでも出るでしょ
多少のサーノイズより、サーノイズも出せないもっさりアンプの方が俺は嫌だわ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 15:57 ID:Fl1NcYrn
アナログでもサーノイズあるよね?ないの?
783名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 16:04 ID:ZlWIntdX
>>779
推測ですが、XR10のようなタイプのアンプの場合
サブウーハの音量と他chのボリュームは連動します.
メインボリュームをある程度上げるとウーハーも上ってきます。
うまく調整してみてください。
XR10は持ってませんが、参考までに。

>>757
結構ノイズがあっても音出てたら分かりにくいものです。
小音量で聞こえない程度なら十分じゃないでしょうか。
無音に近い状態なら1mで聞こえ泣ければ上出来かな。

しかしマランツ気になるが背面の入力端子がわからん・・・
光入力3つあれば丁度いいんだが。
784名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 17:46 ID:418z3lJl
アナログでもあるよ。サーノイズ。
XR10はあるけど気にならない。
それより、クリアーなのに神経質じゃない音質に満足。。
785名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 22:46 ID:y2xgeAB6
>>780
不思議な行動ですね。DVD見るときスピーカーに耳を当てるのでしょうか。
私なら視聴位置で聞こえなければ無いと判断しますが。

786名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 00:08 ID:sraTu9mg
>>783
光入力×1、出力×1です>ER3000
DVD、BSD、VIDEO、TUNERの4ファンクションしかないので外部入力はBSDとVIDEO、
デジタル入力はBSD入力ってことみたいです。
スピーカー端子はバネ式で、なぜかパワードウーファー用のプリアウトも持ってた。
あ、関係ないけど本体もスピーカーも韓国製(w

店頭で聴いてみたんですが、デジタルアンプらしくクリアで明快な音でした。
付属のスピーカーもそんなに悪くなかったです。パッシブウーファーも結構力強かったし。
サランネットが青いのがダサーですけど。

セールで\39800で売ってるんだよなー。ポイント還元付で
SACDのAVD-S1も気になるし、2chメインならXR10だし。。

787名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 00:29 ID:sraTu9mg
DVD、BSD、VIDEO、TUNER、"TV"
の5ファンクションで外部入力は3つですた。

788783:02/10/04 03:05 ID:WLZZJsmC
>>786
ER3000情報サンクス
さすがに光入力足りないな。セレクタ必須か。
どこか分かりませんが39800円は安いですね。
ノイズ無かったら気になる値段。
音に関してはトライパス&マランツで信頼性あるし。

ちなみにトライパスのデジタルアンプICは
アメリカ製と韓国製があるみたい。韓国も悪くないよ。
個人的に信頼性はソニー≒サムスン。
ソニー信者、アンチ韓国の方ごめんなさいw
789名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 11:33 ID:OVIuOPBJ
>>786
>2chメインならXR10だし。。
XR10は5.1ちゃんねる時になにか不満があるんでしょうか?
入出力少ないとかDD/DTS時にエフェクトかけられないとかですか?
790名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 18:31 ID:sraTu9mg
>>789
いや、XR10は外部入力多いんで。他に比べればね(w 音声のみのAUXとかあるし。
PCから音出したりとか手持ちのCDPつけるにはXR10の方がいい。
トーンコントロールが使えるのも、CDとか聴くには都合がいいし。
サラウンド関係はDD、dtsデコードできりゃいいです。不満じゃないです。

SACDはラインナップ見てるとショボーンだなー。興味的に聴いてみたいのはあるけど。

>>788
ビクーのG優勝セールです。日本一になれば。。

791名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 20:04 ID:Itq+bK0P
10万円以上でもいいからデジタルAVアンプの高級機って出ないの?
望まれてるのに出てない商品だと思うんだが。
792名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 03:27 ID:E6O2F0Vk
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1024149122/620-
参考出品らしい。

現状のでかくてハターリのきくアナログAVアンプで商売になってる限り
早々に次の手を打ってくることはないでしょうねえ。
開発力がなくてもデバイス買ってくれば一丁上がりなんだけどね。

793名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 16:08 ID:mSXBQ0ff
>>792
なので YAMAHA や DENON のような今の AV アンプで十二分に商売になっている
ところからはなかなか出ないでしょうね。

でも、シャープやパナからすら出ないっていうのはなぁ。特にシャープは
ミニコンポとピュアオーディオではあれだけ 1bit を前面に押し出しているのに。
794.:02/10/08 13:09 ID:oTH7Zxc7
>>779
パッシブ(28cm)で+20にしたら数分で気持ちが悪くなりましたが、なにか。
795名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 23:09 ID:OsOgsEOq
>>793
シャープはAV用ラインナップないので、ホームシアターシステムしか出せないでしょう。
796テWテヌテモツp:02/10/09 10:21 ID:Q3eO8X7e
>>794
音量を上げると効き目抜群でした。
今まで、俺の音量が少なすぎた(-75〜-65)。
797名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 01:14 ID:pfcX9Au8
今一番安いデジタルAVアンプ情報キボン
798名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 02:00 ID:Sq/QfCed
>>797
純粋なAVアンプだとXR10しかないわな。
799名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 15:26 ID:TadYWPrX
安いのはAVD-S1だね。。SP付ならER3000かな

XR10の後継機って出るのかなー。すぐにホスィーってわけでもないんで待ち状態。
とりあえず年末まで、、に間に合わせるのなら来月中には動きがなければかな。
XP50と同時発表でおながいします

800名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 18:41 ID:5X28Qlxv
一応800
801名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 00:17 ID:kwS7wKAH
XR10の後継機は出そうも無いね。
XP30の後継機も。
自分はXR10とXP30ユーザーなのでやはり気になる。。
802名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 01:06 ID:wU0ozwQJ
>>801
オレもXR10とXP30セットで使ってるよ。
で、XP50はもう発表されてなかったっけ?海の向こうで。
803名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 05:08 ID:I51Xj1lK
はやくXR10の後継機発表しる!
804名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 06:26 ID:0THAj7mA
http://www.prodcat.panasonic.com/shop/NewDesign/ModelTemplate.asp?ModelId=15741&show_all=false&product_exists=True&active=1&ModelNo=DVD-XP50&CategoryId=%202977
XP50だす。RAMにDVDAも可なのがカナーリ魅力的。
ぜひとも垂直おながいします>松下

XP50のDVD-Audioのマルチチャンネル再生のためになにか仕組んでると気体したい>XR10後継機
XP50はアナログマルチ出力あるみたいなので。。XR10のあの薄型でマルチ入力を実装するのはきびしいかなあ

805名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 08:04 ID:PrSXJGQu
後継機、もちろん上位機種をたのむ>パナ
806名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 09:31 ID:SvJtC6Ok
XR10で2チャンネルでロック聴くとどうですか?低音は充分ですか?
807名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 11:05 ID:fpjBPu7e
AVD-S1のヘッドフォン端子にもサーノイズのる?
HD600繋げて聴きたいだけどこの組み合わせでもキツイかな?
808名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 11:55 ID:fpjBPu7e
というかピュアにも十分使える性能なんだろうか?
ソニーのSACDプレ(実売5万くらい)にヘッドフォン繋げて聴いたら
クリアな音で高音ものびててちょっと感動したんだけど
そういう期待はS1には無理かな?
809名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 19:32 ID:YU1c5K98
810名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 19:45 ID:0THAj7mA
パナつながりでTIのデバイスだったりするのかな>ニパー

811名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 23:03 ID:Cnj8IjXT
>>807
テクニカのHPだと若干チーチーノイズが漏れますが、SPのサーノイズ
の程ではありません。HD600ならばまず問題ないでしょう。
812名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 23:21 ID:rRgK/96u
>>809
単体アンプ出しそな雰囲気ないね>犬
813名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 23:32 ID:MUyb+6OJ
>806
低音の出せるスピーカーならそれなりに出るよ。
ただ綺麗系の音なんで迫力はあんまりない。
814名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 10:23 ID:oRzqSDjW
ちょうどこの時期、DVD買ったその日に新型発表されたことあるから
怖くてXR10買えない
815名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 13:35 ID:yacsMEEk
ちゃんとしたプリメインとかそれなりのCDP持ってる人に訊きたい
AVD-S1はちゃんとした数万の単体CDPくらいの音は出てる?
しっかり高音が伸びてるかどうか気になる
SACD対応だけにちょっと期待しちゃうんだけど
価格コムの方にはCD再生はイマイチという書き込みが一つあった

でもちゃんとしたの持ってる人はわざわざコレ買わないかなぁ・・・
とにかく試聴でもできればいいんだが
816名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 22:03 ID:93JWOdwX
>>815
そんなに悪くは無いですね。ブラインドテストでは優劣つけがたいでしょう。
単なる音色の差であって、優劣ではないです。買いましょう。
私は、DV-S757A買うけど。(もう持っているから。2台はいらないっす。)
817名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 22:41 ID:MaJM8dmg
AVD-S1はブリオンでもバリバリ鳴らしますよ。
818名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 19:54 ID:+vGh1Tbf
 
819名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 22:02 ID:4EHAM0NA
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200208/02-0822/
これはどうだろ。実売8万前後みたい。
スピーカーもなにも無い人には安上がりでよさげだね。
この偽55werはどうなんだろうねー。
820名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 22:03 ID:4EHAM0NA
IDがモナー!じゃ無いか。
821名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 01:40 ID:c3vJXq7H
XR10の後継機,微妙に期待してるんだがまだぁ〜。
高さをあんまり薄くするより HS2 と同じ79mmにしてくれるとうれしかったり。
822名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 03:58 ID:oELhK3O7
XR10以上の高級機
っていうより単体アンプのAVアンプは当分出てこないでしょ。
音が好きでデジタルアンプ選ぶなんて好き物だけだし、
一般人から見たメリットは省スペースだけなんで
当分一体型か、組み込みスピーカーのドライバだけだな。
823名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 03:59 ID:oELhK3O7
AVアンプなぞ腐れ音なのは常識なんで
普通の人は機能やらDSPなんどの飾り重視するしな。
824 :02/10/20 09:37 ID:kragDIuG
AVアンプとピュア用と2台あるといいよね
アンプ3台つないでるよ

ヤマハ AX10 AVアンプ→DSP(リバーブたのしー)音質最悪〜
パイオニアD8EX→AVアンプ→DSP(いまいち)音楽DVDとか聞くヤマハよりずーと音いい
プリメインアンプCD聞く時使用

ヤマハのAVアンプはプリの段階で音悪くなってるからどうしようもないんだよね
825名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 13:24 ID:jxdA3ymo
AVD-S1を買ってJBLの4312を鳴らしている。サーノイズはあるが
気になる程度のものではない。音質もクリアで、なかなか良い。
ただ、CDのピックアップが弱い気がする。少し汚れた盤(他の
CDPでは問題なく読めるレベル)だと時々音飛びする。

まあ、俺のものだけかもしれんが。
826主婦のサークルです。主婦のサークルです。:02/10/20 13:39 ID:OfvuVzEm
ほんの少し刺激を求めてる主婦のサークルを作りました!
私たち主婦が楽しめる安全でちょっとトキメキのある出会を求めて
只今男性会員を募集中です!! 女性会員も募集(^○^)/"
http://f-cc.com/~tokimail/
827名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 18:58 ID:0IWsw6iE
>>825
確かにAVD-S1は定期的にクリーニングCDかける必要があるみたいですね。
クリーニング後音飛びのみならず、画質も良くなりました。
828名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 19:40 ID:r0Auvxq/
XR-10の背面の画像ってないですか?
829名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 00:33 ID:bHf03Z+1
>>828
カタログ

830名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 17:07 ID:w6sWC3Ej
コイツにHD600を繋げて使ってみたいんだけど直接続じゃパワー足りないよね
かといってヘッドフォンアンプ繋げようにも音声出力がオプティカルしかないから無理

結論:HD600を使用するのは無理

ってことでおk?
831名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 17:19 ID:67XUJjJc
>>830
ドイツ?
832名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 22:20 ID:w6sWC3Ej
>>831
スマソ
AVD-S1
833名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 01:11 ID:1Yk6Gqe3
AX-V8000は、どうでしょうか?
なんかすんごいリモコンついていますけど。。。
834名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 01:49 ID:aUeGiFsz
>>830
音声出力は、ビデオの音声出力がありますよ。
835剛田:02/10/22 01:53 ID:ACXqLxDJ
898!
これ最強!
836名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 04:18 ID:wtHHrlSY
内容:
デノンのAVC1550をお持っています。しかし新しい機種が出ました。
AVc1870,AVC1570です。買い換えるべきでしょうか。それとももう少し待つべきでしょうか?
大体デノンの機種のグレードアップはどのぐらいのペースで行われるんでしょう。1年ですか?半年ですか?
AVC1870は6.1の再生が魅力的です。しかしちょっと高すぎます。
1570はサウンドが少しきれいになった程度のものです。

ドルビープロロジックVがでるまで我慢でしょうか?
837名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 05:14 ID:qQGpQ5h7
>>834
あれってVIDEO1に入ってきたものを出力するもので
本体内蔵のCDやDVDの音を外に出すことはできないんじゃないの?
838名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 08:16 ID:LkxO65w5
839名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 14:35 ID:IaScZEok
>>835-836
いいからXR10買っときなさい。
840644:02/10/22 14:43 ID:sIEEyYg5
841840:02/10/22 14:44 ID:sIEEyYg5
644は間違いです。
ごめんなさい…
842名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 16:48 ID:eIpJp34k
>>838
サンクスーコ
843名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 12:29 ID:JvjqPGn2
SA-XR10はDVDAソフト再生できないんですか?
規格上は24/96再生できるみたいですが。
844名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 12:49 ID:9eilN4dt
>>839
白色家電メーカーのアンプは、おもちゃです。
絶対、買わないように!!
845843:02/10/23 14:38 ID:JvjqPGn2
規格じゃねーや、性能だった
846名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 16:34 ID:gn7Ps6mu
>>843
DVDAの再生はできるよ、アナログ接続ならね(w
規格の上限は192KHz/24bitだけど、どっちにしろデジタルリンクできないんで
XR10で再生とかそいういうのは全く無意味な話。
デジタルリンクはプライベート規格だらけになっちゃって、収拾つかんですね。

XR10にしろAVD-S1にせよ、マニア大好き専業ハイエンド弱小メーカーには到底作れない
製品なんだし棲み分けってことが理解できない御仁もいるようですな。

847名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 19:02 ID:ODUFaBPw
AVD-S1買った。
普通のCDプレ+アンプにしてもかなり良いと思う
VH7のスピーカーからちょっとまともなスピーカーにしたら
高音のびるのびる
俺には特にノイズも聞こえない。多少近くに寄れば出てはいるけど気になるほどは出てない。
ノイズがネックで購入を控えてる層はとりあえず買ってみても大丈夫だと思う。
ノイズうぜー(´Д`)って思ったことは一度もないよ。
一応言っておくが俺の聴覚は普通の人より良い(耳が肥えてるって意味ではないよ)。
ビデオ入力にS端子付いてればもっと良かったかなぁ。
あとスピーカー出力端子がちょっと太いケーブルだと入れにくくてちゃんといれないと
接触不良状態になるかも。一度なった。
でも、不満はそれくらい。安っぽいところもないし。
DVDもAVアンプもまともなCDPもプリメインもチューナーも金も無い人には絶対オススメ
これが3万なんてかなりかなり凄いと思う(税、送料入れて34000円くらい)
リモコンでテレビ操作できるのもちょっといいかも。
848名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 19:35 ID:ODUFaBPw
三菱、AVアンプ向けのデジタルアンプ用ドライバLSI
http://watch.impress.co.jp/av/docs/20021022/mitsu.htm
849名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 01:36 ID:DgI0iPvv
>>844
いいから君もXR10買っておきなさいって。
S1もいいけどシロモノ作ってない会社だしな。
850名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 13:18 ID:XT1nGIHp
煽りのマヂレスだけど

>>844
全盛期の Lo-D やテクニクスって知ってる?
851名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 20:10 ID:c+Ulv7WA
ま、比べるべくもなく、サンスイや Kenwood より、パナや三菱やシャープの方が遙かに
技術力が上だわな。
852名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 20:21 ID:IcVaUBSE
>>844
俺のおもちゃはいい音だしてるぞい。
試しに買ってみれ。
目から鱗。
いや、耳から。
853名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 20:26 ID:tb+uMWlE
てなると、技術力はあっても耳のいい技術者はいないんだよな
っていうヤシが出てくるのがおきまりのパターン。
耳の悪いハイテクと耳の良いローテク、どっちがいいですかねえ(w

デジタルアンプのクリアな音は、AVアンプに向いてる気がする。
マルチSPでモコモコした音はうっとしいし。

854名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 23:50 ID:Dznjj2fe
>>847
>DVDもAVアンプもまともなCDPもプリメインもチューナーも金も無い人には絶対オススメ
>これが3万なんてかなりかなり凄いと思う(税、送料入れて34000円くらい)
>リモコンでテレビ操作できるのもちょっといいかも。

インターレースのDVDでシステムを組んでいる人なら、ヤフオクで売り払えば差額で買えてウマーですよ。
確実に良くなるでしょう。
LS-VH7はセンターに2台シリーズで、リヤサラウンドに2台使っています。
メインスピーカーはユーロの2ウェイですが。
VH7ちょっと低音が弱いけれどDTSなどは大迫力で鳴ってくれます。
855名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 00:55 ID:YqFzvjXY
>>844
> 白色家電メーカーのアンプは、おもちゃです。
普通「白物」家電って言います。
煽りで間違えるのは最低に恥ずかしい。

うちもヤマハのAVアンプ使ってますが、どうにも透明度が悪いのでXR10検討中。
そろそろ発売後1年近いが、DVDレコみたいにガチンコなライバルがないのが
残念ねぇ。

856名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 19:49 ID:b4JdeJPh
XR10って孤高の製品になっちゃってるよなー。
アンプって地味な商品なのね。
857名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 20:13 ID:VX+54ajA
新型機はまだかよぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!
858名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 21:45 ID:xaTzyRws
DAV-S880,S550のインプレまだ〜?
あのスピーカー端子なんとか出来るなら即、逝けるのだが・・・・・・。
859名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 22:26 ID:lZa1P8eo
XR10の後継機が出るのか出ないのかだけでも知りたいなぁ
来月になってアナログの新製品が続々出始めると、ついグラッといてまうかも・・(つд`)
860名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 22:50 ID:KvcoR/uZ
何も解かってないな。
音の良し悪しを決める最大の要因はアナログ設計、パターン設計
つまりは蓄積されたノウハウだぞ。
技術力じゃ音はよくならんのじゃ。それがオーディオの深いところなのだ。
その昔、松下は技術力にものを言わせて歪率No.1のアンプなどを出して
いたが、世の中の評価は山水やトリオの専業メーカーの方が圧倒的にまさっていたのじじゃ。

861名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 23:36 ID:4DNO4SMF
散々待ったあげくに下位機種でたらがっくしだなぁ>ぱな

862名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 00:13 ID:1ytIbJGK
同等の機能で外国製のとかないの?

XR10も欲しい気もするが、物足りない点もあるんで。
863名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 00:13 ID:FyBd1eqn
>>860
技術力に物言わせて結果が出る時代に出来上がったのが
XR10とかS1とかシャープのとかだよ(笑
しかしテクニクスの評価があったころって、そんなに引け取ってなかったんじゃ
ないの?そんな古い人間じゃないから知らないけど。
864 :02/10/26 17:46 ID:dhF0iZ+u
>>858
SP端子は問題じゃない
アンプは力強い。でもSPの音がだめ。プラスチックだからきちんとならない
たしかアンプはS-masterらしいので良いと思われ

以上SonyWorldより
865名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 19:05 ID:rocInYd+
とりあえずアンプは音が良ければなんでもいいよ。
XR10いっとけ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 19:42 ID:NaIcvQj9
XR10買いたいけど、そろそろ発売から1年経つし
購入直後に新機種が出たら鬱だしなぁ

けど、もし新型が出たとしても今のXR10ほど下がるには
それなりに時間がかかるだろうから、今買っちゃっても
いいのかも

・・・うむむ
867名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 21:41 ID:oDYdkFDG
XR10の後継機はこの際おいとく。
XP50を発売してくれたらXR10とセットで買うよ。タノムヨー

>>858
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1028355311/l50
セット物はこっちみたいだ。
AVアンプスレでもそうだけど、妙にデジタル物が外されてるね(w

868名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 21:43 ID:EZAPANFd
技術力がものを言う時代じゃなくて、
マーケティング力がものを言う時代のまちがいだろ。
所詮キーデバイスはどこも同じようなものを使ってる。
869名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 22:07 ID:V/S3Fy3I
>>858
ケーブルカットしてフォンプラグと中継プラグに付け替えたらいかがでしょう。
スピーカー切り替え機よりずっといいです。
870名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 22:13 ID:7U/Kh8mP
XR10今いくらくらいで買えるの?
871名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 00:53 ID:2viHdKs/
>>868
マーケティングしてたらもっと売れてるって(笑
872名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 01:07 ID:UxYu033B
>>867
ありがd。でもそのスレ荒れj。
873名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 01:11 ID:UxYu033B
>>869
この際ハンダ付けで逝ってみようかとも考えてまふ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 03:19 ID:pIWJ9BDQ
>>868
XR10のアンプはTIとの共同開発といってるけど、どれだけ共同なのかわからないし
ほぼTIの技術なんでしょう。でも松下が発注してるからデバイスは他には出せない
だろうし、ソニンのS-Masterも自社開発ってるくらいだから自前だろうし、シャープの
1bitは言わずものがな。
これでも、どこも同じようなものとゆーんでしょうか。もちろん、基礎技術は同じよ
うなものであるからして、それを同じようなものと言えばそうだけど。

メーカーもデジタルアンプをどう売ろうか思案してるんだろうな。
クリアで明瞭な音も無機的で冷たい音とネガティブに捉えられて、そういう評判が
定説化されると今後の展開も苦しくなりそうだし。これからのアンプは間違いなく
デジタル化が進むであろう、、というかそうしたいんだから、マイナスイメージが
付くのは避けたいところでしょうねえ。とりあえずコソコソと製品化しつつ、着実に
ノウハウ(w)をためて完成度を高めていくかみたいなシナリオなのかな。
まあ、ソニーのS800とかはコソコソどころか世界中で馬鹿売れ状態みたいですけど。
変にマニア向けに訴求しないで、わかりやすいパッケージ売りというのがイイんでしょうね。

875名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 03:21 ID:pIWJ9BDQ
>>870
あいかわらずセイカが安いみたいです。

876名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 07:57 ID:Baz8teoX
TIのデジタルアンプICは原則的にどのメーカーでも買えますヨ。

877名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 23:01 ID:kvHYcqPI
>>874
>これでも、どこも同じようなものとゆーんでしょうか。もちろん、基礎技術は同じよ
>うなものであるからして、それを同じようなものと言えばそうだけど。

確かにこれを同じようなものなんていったら、トランジスタアンプなんて
どれでも一緒になっちゃうよね。
878名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/29 00:58 ID:A90Z5Tln
他スレでも聞いたのですがレスがつかないのでこちらにカキコします。
スカパーとDVDを主に見ますが私のような用途に適したアンプを教えてください。
予算は5万前後。端子はなるだけあった方がいいです。
879名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 01:36 ID:Rp+NBocX
>>878
端子の数が欲しいならデジタルアンプはやめた方がいい 
薄い反面、端子が少ないからね
アナログアンプスレ(AVアンプのおすすめは?)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1032847035/l50
で聞く方がよろし
880名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 04:03 ID:AhXKccTN
>>876
確かにTIは色んなデジタルアンプの石作ってるけど、XR10に積んでるのは
独占供給とかでしょう。それが共同開発の意味するところではないかと。。たぶんね
http://www.tij.co.jp/jsc/docs/msp/pro_search/pcm/pa.htm#2

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011002/pana2.htm
いちおう松下も色々やってたみたいだ。。って、去年の12月だったのかー
まだ1年経ってない。まだまだ待ってみる(w

881名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 04:15 ID:x4hQ3qPL
XR10出てもう直ぐ1年になっちゃうなー。
やはりストレートの音が良いだけで
後は小さいだけのデジタルアンプは流行らんのか。

次だしてくれー。XR10から喜んで買い換えるからさぁ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 04:41 ID:AhXKccTN
>>880のリリースは10月2日だったんだ。発売が12月10日ってことで
実はもう1年経ってたりすてるのか。。ショボーン

883名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 04:44 ID:x4hQ3qPL
これのおかげで他のAVアンプの音がコモッた音にしか聞こえないんだよなぁ
884878(超初心者です):02/10/29 05:17 ID:3Jt2KOmv
一応デジタルアンプを考えていました。
端子は沢山あればいいかなぁ〜って思ってたので(^^;
お金がないのでお茶の間デジタルシアター530fを考えています。
これを買うならこれを買えというのがあればヨロシコ。
用途はスカパー、DVD、たまに音楽、ゲームです。
885名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 05:35 ID:QcHCt72h
>>884
光端子2つだけど、やっぱXR10でせう。
エレコムの光端子セレクタと合わせて、
BSデジ、DVD、X箱、プレステ2、快適に使っとるよ。
886878(超初心者です):02/10/29 05:47 ID:3Jt2KOmv
XR10ですね。
スレ違いですけどスピーカーも同メーカーのXRP10の方が良いのでしょうか?
887名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 05:58 ID:QcHCt72h
>>886
スピーカー、同メーカーにこだわる必要ないっすよ。
廉価なセットに手を出さず、スピーカースレROMして
よいの揃えませう。
ちなみにヲレはヤマハの6万くらいのセット買って少し後悔、、
(言われてるほどひどくないけど、、

うー、寝る、、
888名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 17:58 ID:gaga0UE8
>>860
だから、お前はテクニクスって知っているか?
889名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 18:12 ID:A5ArYBTy
>886
XR10は良い音を出すんで、良いスピーカーを買ってあげましょう。
海外ブランドのスピーカーがおすすめですよ。
890878(超初心者です):02/10/29 20:44 ID:m4RsKT1e
ありがとうございました。
早速逝ってみたいと思います。
891名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 00:08 ID:cXUgHANd
>>889
ウチはKEF2005です。
よいってわけじゃないと思うけど、簡単に移動できないと困るので、
サテライト型をスタンドで使ってます。
892860:02/10/30 00:09 ID:TFAn0gxc
>888
たぶんあなたよりは、はるかに昔から知っているでしょう(w
893名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 02:37 ID:/0dbHHte
>>892
年寄りにデジタルアンプは向いてないよ。

894名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 14:22 ID:ZJdeV1Ws
誰かHT-K25買った人っている?XR10とかS880のアンプに比べると出力低いけど
同じ価格帯のアナログアンプのセットと比べたらやっぱ良いのだろうか。
BSDチューナー買ったらAACデコード出来るのが欲しくなったもんで。(w
895名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 15:39 ID:2Z+7DmM4
ものすごくアホな質問かもしれないがいちお、聞いてみる。
あくちぶさぶうはー、つないで電源おふで音出るの?>XR10
896名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 16:08 ID:KVYeiGjP
>>895
普通のアクティブサブうーはーはパッシブじゃ動かんと思われ。
スピーカコードの端子がついてたりすることがあるけど、あれって
プリアウトがないアンプ用にしょうがないからスピーカ出力から信号
をとるためのものだよねぇ?

俺もそれで悩んでるんだよね。アクティブサブウーハ-だと、音量を
いちいち別個に調節しなけりゃいかんじゃない。せっかくXR10には
ウーハー分のアンプがついてるのに、パッシブサブウーハ-ってもの
がない…

やっぱDAV-S880みたいなセットもの買った方がいいのかなぁ…
897名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 18:29 ID:L4076SZy
たしかにアクティブウーファーはもったいない気がするけど、
パッシブはほんと売ってないよね。
PSW2000にはLINE INがついてたから、XR10からは極普通の接続方法で
つないで使ってる。
で、XR10側のウーファー設定で最低を、微妙に鳴るくらいにウーハーを調整、
音楽の時はこれ。映画はXR10でそれより一つか二つ上げて使ってる。
ウーファー側はいちいち触ってません。
898895:02/10/31 04:13 ID:afncMtNo
>>896
お答えありがとさん。やぱりムリですか。そんな気がしたんだけれど。
あくちぶうはーばらしてあんぷするーして赤黒こーどひっぱってくれば
ぱっしぶになりますか?せっかくうはーの分まであんぷあるのに、もった
いないすよね。それにもましてうはーごときにこんせんと1個使われる
のがもっともったいない。TV、AMP、epTUNNER、ps2、BOOSTER、
VIDEO、あと2chのAMP*2と、CDP、MDPがあるので・・・。
899名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 05:39 ID:iNyi+JDu
パッシブはそもそもミニセットについてるようなヘボいウーファー用でしょ。
XR10にはもったいないからアクティブウーファー繋ぐべきでしょ。
アクティブウーファーでも繋がるんだんし。
900名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 08:52 ID:Hlm5lNau
>>899
そうとも言えん。
アンプを5.1chそろえるのも意味あるでしょ。
せっかく反応の早いデジタルアンプなんだから、
アナログでただでさえ遅い低音をさらに遅くする必要ないでしょ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 11:56 ID:IwdOS34p
漏れの安物だがローパスフィルターだけでもスルーできるので
精神的には(・∀・)イイ!
http://denon.jp/products/SYSTEM11R/dsw11r.html

XR10側で120Hz/small/minでドルビー関係はきれいにつながる。
他のモードだと最小でもちと出すぎだが。

アンプ内蔵の市販品は、能率とかをアンプ込みで設計してあるの
で、バラしても直結はまず無理だと思われ。

スピーカーは本当は自作したいのだが。
ピュアから始まったシャープの1bitアンプを早くから注目されていた
長岡先生なら、XR10のC/Pをどう評価しただろうか…(´Д⊂

…スレ違いスマソ
902895:02/11/01 13:22 ID:Ut1OFj6g
>>899>>900>>901
各々お答えありがとう。素直にあくちぶ繋ぎます。このスレに触発されて
XR10注文しました。
>>901
20年以上にテンモニくらいのを自作してかなり安く音も予想以上だった
ので続いて数万つっこんでバックロードホーンを自作したのを思い出した。
これは中音ばかりが目立つ大失敗作。フルレンジ一発だったし。
スレちがいだったすね、スミマセン。
903名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 01:21 ID:3j1uYMrC

なんか新作だせー

904デゲ:02/11/02 15:50 ID:NNYWD5++
マルチだけど

ヤフオクでAX‐2200を落札したのですが、
2チャンネルできいてもトーンコントロールのBASSとTREBLEを
右左にひねっても全く変わり音が変わりないような気がしますがこれでいいのでしょうか?
不良品かと思い心配です。
こんものなのでしょうか?  
前使ってたDSP‐R496は恐ろしいくらい音が変わったのですが・・・
スピーカーはNS‐90を使ってます
905名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 17:08 ID:YaZUembf
>>904
氏ね
906名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 17:10 ID:E7VT1prp
堕ちそうなのでage
907名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 23:47 ID:oGtHrBC/
オイラは、半年前からXR-10ユーザー。
プロジェクターと併用しているのでノイズ
気にならない。
とても満足してた。

でも最近SACDプレイヤーがほしくなった。
中古や型落ちなら3万を切ってる。

そこで気づいた。
XR-10にはアナログマルチチャンネル入力がない!!

オイラはまもなくこのすれ初の、
XR-10とAVD-S1の比較インプレがかける
人間になれそうです。

無駄無駄無駄!!!!
908名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 23:02 ID:5FU6B1ZN
>>907
909名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 23:15 ID:OWO8j+0i
>>907
周辺機器の紹介もあわせてお願いします。
910名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 01:20 ID:eG0ILlV6
>>907
デジタルが好きなんだね
911名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 16:39 ID:oRqtCUfY
>>907
お父さん元気?
912907:02/11/08 00:09 ID:5rvPVxs1
一応元気です。
まだ、AVD-S1は届いていません。
もうちょっと待ってね。

913名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 21:42 ID:eel2Bkxt
914名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 22:04 ID:Zzx1kcjx
>>913
かなり豪華だねー
MP3CD対応、プログレ/インターレース出力、プロロジII対応、
100W出力、Sビデオ入力、コアキシャル入力、バナナプラグ対応
AVD-S1との大きな違いは大体こんなところかな
よさげだけど値段も豪華(´Д`;)
915名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 22:07 ID:Zzx1kcjx
およそ8万円程度
この値段なら単品で揃えるかなぁ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 22:36 ID:PIKRtXbw
うわ、、よく見つけてくるなあ。
S880のセンターに、入力増とバナナ対応したってくらいか。中身は変わらない感じだね。
サブウーファーのアンプが省かれているのと、CD-mp3に対応してるみたいなもので。

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200208/02-0822/

結局AVD-S1もあんまり売れなかった模様だし、単体の需要があるかなってとこでしょうねえ。
これならふつーはS880とか買っちゃうだろうし。

917名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 02:03 ID:IFe+Gr4K
>>913
高過ぎですね。これなら確かに他の選択肢は沢山ありそう。
918名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 02:39 ID:Wap5pOZv
XR10の後継機、年末までにでないとXR10を買ってしまいそうだ・・・。
出すならアナウンスしてくれぇ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 08:23 ID:rI5xjaHw
XR10って売れてないのかな?
ヨドバシ梅田では、AVアンプコーナーにも置いてもらえず、
在庫処分コーナーみたいな所にドンって置いてあるだけ・・・
920名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 09:10 ID:az6gJyBi
>>919
ヨドバシでXR10を買おうとしたら、店員に強硬に止められた。
パナソニックは所詮ナショナルだからノウハウがなくて音が悪いんだってさ。
でもテクニクスでしょ?って訊いたら鼻で笑われたよ。
松下は小売りマージンが低いとかそういう理由なのかね?
921名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 10:02 ID:YqwUVgE/
>>920
で、キミは松下がキライなの? w
922名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 11:20 ID:go+/aYYg
>>920
どっかのヘルパーなんじゃないの?

923920:02/11/09 11:57 ID:az6gJyBi
デノン、ヤマハ、薄型が欲しいんだったらせめてパイオニアにしろとか
勧めてきたから、メーカーの出向員じゃなくてただのアンチ松下っぽい。

で、結局XR10は買ったけど、やっぱりノイズが気になるね。特にデジタルで
44.1KHz以外を入れたときに顕著。音自体は悪くない分、ちょっと残念。
924名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 12:14 ID:DU+Cm7XH
>>917
安いに越したことはないが、このスペースで
このスペックなら、ほしいかも。
単品だと6本のそこそこのRCAを買ってたら
けっこう値がはるし。
925名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 21:34 ID:ylfZ3mW9
XR10の後継機が出るとしたら、WMP9関係のサラウンドフォーマットに対応するだろうから、
来年ではないかとふと妄想。

>923
DVDの48KHzをいれるとノイズのるってこと?
デジタルでもSTEREOモードならノイズはのらないけど。
926名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 23:10 ID:az6gJyBi
>>925
勿論ステレオモードの話。スピーカーやヘッドフォン、入力機材を変えたりして
確認してみたけれど、確かにノイズは出てる。

試したのは、22.05KHz、24KHz、32KHz、44.1KHz、48KHz、88.2KHz、96KHz。
それぞれノイズの音質が違っているから、自分の聴覚では感じないだけで、
44.1KHzの場合でも人によっては気になるのかも。
927名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 00:00 ID:B/gvkxKF
XR10、確かにサーノイズはあるけれどスピーカーに耳を付けて分かる話。
プロジェクターやファンヒーターやT芝&S○NYのDVDPが動いてたら全く気にならないよ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 04:30 ID:VyQuTNub
>>927
でもヘッドフォンだと正直キビシイ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 07:42 ID:v8dMqIqC
デジタルアンプがうりのXR10でヘッドフォンの話してどうすんだ?
930名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 10:37 ID:Vg1pcyVp
>>929
だな。ヘッドフォン使うんなら素直にヘッドフォンアンプ使うべき。
931名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 14:23 ID:VyQuTNub
XR10をAVプリにしようとヘッドフォンアンプを繋いだら、
デジタルデコードした音は出力されない仕様だったのでショボーンでした。
932名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 21:38 ID:/+kDeD/K
むしろパワーアンプとして使いたいので、アナログマルチ入力もの凄くキボン

933名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 09:55 ID:s6uge8oc
>>932
マルチ入力があれば縦マルチが出来るのですよね。
934名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 20:48 ID:qgcoAUWC
たまには空揚
935名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 21:45 ID:Xw9WYw3U
AVD-S50ES 安めで国内販売期待age
936名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 22:42 ID:pgFm3cxu
パナのDVDプレーヤーの海外モデルは
DVD-AUDIO対応のXP50ってのが出たようですが
XR10はそろそろモデルチェンジあるのかな?
1年たったし・・・
937名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 22:51 ID:Mh+IU+Rw
モデルチェンジよか上位モデルを出してほしいとこ。せめて S 端子ぐらい
つけてほしい。
938名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 23:00 ID:CsukGhMu
S端子?映像いらないなぁ、、、光端子いっぱい欲すい。
939名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 23:00 ID:gAEAvISz
XP50は相当前から海外で売ってますよね。
未だ国内に導入されないってことは、XP50としては出さないんでしょうね。
もちろんDVD-AUDIO&RAM対応のXP30後継機、それに対応したXR10後継機は考えているんでしょうけど。
940名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 02:47 ID:uAfhbWF+
AVD-S1
リアのサーノイズがうるさいのでリアのケーブル抜いてしまた。。
ほとんど2ch音楽しか聴かないから。
今年はこれで我慢して、来年はそれぞれ単品で揃えるつもり。
941名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 15:37 ID:Hk4FGuaz
XR10は2chならいいけど...
っていう書き込みが多いんだけど、5chでは何がだめなのでしょうか?
2chで使うつもりなのでいいのですが、一応欠点も掴んでおかないと...
でも、早く新型でないかな。
942名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 18:05 ID:V1jkBtJg
>>941
お前、ちったぁ読む努力をしろよ、バカ。ノイズだよ
943名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 20:39 ID:n02lyA8T
>>942
親切ダネ

944941:02/11/14 20:46 ID:Hk4FGuaz
すいません941です。
このすれ一通りは読んだんで、サーノイズがあるのはわかってたんですけど、
どうして5.1chでだめで、2chだと問題にならないんですか?
わたしはAVアンプというものを使ったことがないので、根本的に何か勘違いを
してるのでしょうか?
945名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 22:29 ID:Zo6m3N8K
>>944
質問おかしいですよ。
>5chでは何がだめなのでしょうか?
の回答は、過去からたくさん、最後に>>942で出ていますよね。
しかし、視聴位置では気にならないという意見は読まなかったのですか?

>どうして5.1chでだめで、2chだと問題にならないんですか?
これは追加の質問でしょう?
2chだとノイズは出ず、デジタルアンプらしい価格を問わない音で鳴らせる、
という話は読まなかったのですか?

どちらにしても2chでしか聴かないのにAVアンプを使おうと言うのが
根本的な勘違いだと思います。
946名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 23:44 ID:xorWhhS+
まぁまぁ
947941:02/11/15 00:11 ID:nHzgsXvg
すいません941です。
お騒がせしてしまって...
「アナログ入力の2chだとノイズがないよ。」っていうのは読んでいて、
「デジタル入力の5chはノイズが乗っている(聞こえない人もいる)。」
っていうのも読んでいましたが、これはアナログ入力かデジタル入力か
のちがいだと思っていました。

わたしは今のシステム(2ch)があまりにも場所を取っているので、
できるだけ場所をとらないで、できるだけ音質を落とさないように
探しているだけなのです。
ご指摘の通りAVアンプでないほうがいいのですが、ピュアには
こんなに薄くてしかもチューナ内蔵なんてありませんから。

XP30とのデザインの組み合わせもいいです。
子供がアニメのDVD見るので、DVDプレーヤも一緒になってると
助かるのです。
わがままですが、XR10のターゲットってこういうところにあると思って
ます。
お騒がせしました。
948927:02/11/15 03:48 ID:HdVPw9iY
XP30を使っているのならXR10は買いだと思う。
うちもそう。
リアのサーノイズなんてそんなに気にならないよ。
2chなら問題無し。
28KgのプリメインからXR10にしたけど、大満足。
949名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 04:08 ID:TbH6Rle7
926みたいな話をしている人もいるし、デジタル入力の2chでも
ノイズが出ると思う人が出ても不思議はないんで、あんまり攻めても。

>947
XR10はその要求にこたえられる機種だと思いますよ。
DVDプレイヤーも一緒にというのならソニーのAVD-S1という
選択肢もあります。

そういえば907さんはその後どうなったのだろう?
XR10とS1の比較レポートが気になる。
950名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 12:45 ID:PIvssLQT
>>947
音質を落とさない、という話が微妙だな。
デジタルアンプの素っ気無い音がキライな人もいるし。
オレはPA上がりだから、こういう音のほうがなじんでるんだけどね。
他にはパナのDT200なんかでもいいんじゃないの?
同じく2chではノイズ出ないし、DVDもとりあえず映せる。
音質はデジタルアンプなのでXR10と似たようなもの。
難点は、お仕着せミニコンポなのでスピーカー交換はできないことになってる。
AVD-S1は実売がとても安い。SACDも再生できるし。

XR10とXP30は当然組み合わせるために在るんだろうけど、
実際のターゲットって不明だわな。
販売にも力入ってる気がしないし。
951名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 04:19 ID:dFQXMVFM
箱でかくして中に砂でも詰めたら売れるかもねー(w >XR10

サーノイズの原因って結局なんなんだろうね。やっぱりケーブルから拾ってるのかな。
アンプのS/N比の高さがアダとなるかとか。

952名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 23:44 ID:XlOM+4Kz
レポートキボン
953名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 02:36 ID:qgL5Hadv
>>951
5ちゃんねるの時がダメってことで、デコーダーがダメな気がするんだけど
どうだろうか。ケーブルから拾ってたら、2ちゃんねるでも出るんじゃないかな。
954名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 13:09 ID:7PzKlMFP
>>951
俺は光デジタルケーブルから、同軸に変えたら
ノイズ全然聞こえなくなったよ
955名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 15:25 ID:SUTTN8eC
XR10のサーノイズ、このスレでは
・FMのアースを繋ぐと消える説
・光から同軸に替えると消える説
が出てるけどホント?
956名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 17:45 ID:CbCBoYG6
DVD-XP30って、同軸の音声出力ないんだね。
光デジタルのみ。

万が一、サ−ノイズでても同軸に変えられないんだ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 23:58 ID:NcHuXUuT
>>955
958名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 00:02 ID:MOL/S7A/
それぞれの使用環境に影響するね
959名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 01:31 ID:CrPFvXbz
最近の低能率スピーカーなら大丈夫ですよ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 01:35 ID:nn/6cfJM
どうやら新製品でないみたいだね
961名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 22:50 ID:ghE/UkT7
そろそろ次スレなわけだが、正直どうよ。
何か新しい話題は〜〜
962名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 23:59 ID:PP0rbBTi
XR10ユーザーの俺としては、新製品が出ないのは嬉しくもあり、悲しくもあり・・。
963名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 05:03 ID:MUlRkbPd
デジタルアンプだけだと話題が続かないんで、
AVアンプスレに統合されていい気がするよ・・・。

XR10スレを読んで買っちゃった身としては寂しいけどね。
964名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 05:29 ID:n9QbR1s/
もう半年持たせればニギヤカにならないかな?
#、ソニーは継続的にブツを出してくるはず。まぁサラウンドセットみたいなのばかりかも
しれないが、マニア向けのデジタルAVアンプが出てくる望みを捨てたくない。
でも、いったん統合されてネタが揃ってきたら再分離が自然か。でも、あっちは無意味に
荒れ気味なんだよな。
965名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 00:56 ID:2C2d3HFc
>>963
AVアンプスレは荒れてるからヤダ。
だいたい,あそこでデジタルアンプの話したら煽られるし。

またーり新製品を待ちましょ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 21:53 ID:kPhzP1PX
>>965
荒れてるねー。見てる分には面白いけど。
オレはXR10買ってからあんまし使ってないんで(20時間くらい?)、
まだ飽きないから次のはしばらく要らないけど、
そろそろ新しいの出てもいい気がするね。
買い換えたくなるようなのキボンヌ!
967名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 22:05 ID:L59Z099m
SA-XR10はDolby Digital EXに対応しているの?
スターウォーズエピソード2のDolby Digital EX(5.1ch)が聞けると嬉しいだけど。
968名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 01:40 ID:e0BKS5KH
>>967
EXって7.1ちゃんねるじゃないの?
969名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 17:49 ID:ryq3j+xY
>>968
6.1chです。
970名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 00:27 ID:VKon0BE+
ちきしょう。XR10があまりにいい音出てるので久しぶりに上げ。
もう1年使ってるけど感心することしかりだな。このアンプ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 01:20 ID:aZb+iezZ
AVD-S1もDTSにすると鉄砲の音とか派手に炸裂して良いですね。
何で売れないのか不思議です。
ピュア用としては、モグラのほうが良いけれど価格から考えると納得です。
モグラでマルチだと20万円コースになりますものね。
972名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 01:25 ID:VKon0BE+
デジタルアンプは高域のクリアさが凄いよ。しみじみ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 08:18 ID:Ay7fg2yP
そんなにいいの?>xr10
シャープの1ビットコンポ買おうと思ってるんだけど、XR10の方がいいかな?
974 :02/11/29 14:39 ID:uIRr4wW2
XR10を持っている人教えてください。
XR10はセンター、サブウーファー無しで使えますか?
あとディレイの設定とか、スピーカーのsmall,large設定とかあります?
あと音声入力の数は光2、アナログ4であってます?
質問ばっかりですみません。
975名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 21:51 ID:iWRqetYe
>>973
CX3と比べて,同等もしくはやや劣るっていうレスがあったよ。
過去ログ見るべし。

>>974
>センター、サブウーファー無しで使えますか?
OK。
>ディレイの設定
各スピーカ1Mから10Mまで0.1M間隔で設定可能。
>スピーカーのsmall,large設定とかあります?
あり。
>音声入力の数は光2、アナログ4であってます?
正解。
976名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 22:00 ID:Lgg4HrBs
>>973
AV用途に使わないのなら、
XR10選ばなくてもいいんじゃないの?
977 :02/11/30 01:30 ID:JcQ7XaCD
>>975
ありがとう。購入することに決めます。
978名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 04:26 ID:aJ2d9ZHn
age
979名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 05:52 ID:dDeDtZ9d
>>976
禿同。
コンポの代わりにAVアンプでいいなら
素直にプリメイン買うのが1番良いと思われ。
必要ない機能は付いていない方がいいよ。
980973:02/11/30 08:26 ID:z8ljwkKF
>975>976>979
レスありがとうございます。実はDVDプレイヤーも持っていて5.1CHにも興味があるんです。
XR10なら2CHでも高音質で二度おいしいかな、と。でも過去ログを読んだところ、ノイズがあるようで、
その点がちょっと気になりますね。
981名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 19:03 ID:pqX7NuTK
次スレまだ〜?
982名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 21:32 ID:VtGY0fT/
ノイズって言っても他の腐れアンプよりゃぜんぜんまし
983名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 17:03 ID:b2TqgMDa
( ノ゚Д゚)あのさあ あのさあ
     蛍光灯でAVD-S1が10台限りで27800だよ

                               Σ(゚Д゚;)ナンダト!!
                                    バカ安ヂャネーカ

狙ってた人は買い逃しのないよう
984名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 20:14 ID:3Ry1L0hq
>>981
終了です。
985名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 18:27 ID:FFrtiWqk
買ってほぼ1年になるんだけど、なんか最近飽きてきたよ。
新機種出るまで、アナログに戻ろうかな。
986名無しさん┃】【┃Dolby
音の良さなんて気の持ちようだしな