■シャープの1ビットアンプはどー思う? Part.7■

このエントリーをはてなブックマークに追加
620名無しさん@お腹いっぱい。
シーテックジャパンに1ビットの単品AVアンプが出てましたね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 00:03 ID:???
620>>
それってどのクラス?ハイエンド?
622620:02/10/03 00:13 ID:GiIdvXLQ
参考出品なので価格はわからず。一応フルコンポサイズ。
ハイエンドには見えんかった。
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 00:25 ID:???
それってここの下段の一番左の写真の奴?
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/event/ceatec2002/
624CEATEC行って:02/10/03 00:42 ID:Q4mE0C54
http://WWW.SHARP.CO.JP/corporate/event/ceatec2002/images/ceatec_2002_1.pdf
のなかにある参考出品40W2chあんぷつーのをだれかみてきてくらはい
SG11後継かな
625620:02/10/03 00:44 ID:GiIdvXLQ
>>623
Yes! でもこの写真じゃわかんないね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 00:49 ID:???
>>625
左のうすべったいDVDプレイヤーみたいのが
新しいアンプなんですか?CD MD付きでした?
そうじゃなくて6CHアンプなのでしょうか?
627620:02/10/03 00:52 ID:GiIdvXLQ
すみません。入替制シアターですぐに追い出されたので、
ゆっくり見れませんでした。
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 00:53 ID:???
なんで最近のSHARPのデモはJBLばかりなんだ?
まさか音決めまでJBLでやってたりしないよな?
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 00:45 ID:y5Dof0Oq
age
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 02:35 ID:???
>>628
安価かつ有名。
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 10:58 ID:RpQat3qW
>>628
朝沼の影響
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 11:12 ID:???
SG11のJBLセットの音はかなりキてたが…。
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 11:14 ID:W6G9swt2
だれかCEATEC いったひといないのー?
今日いこうってひともいないのかな
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 18:54 ID:???
くわしく
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 19:04 ID:???
>>631
もしそれが本当なら、SX200の音が変わってしまったのは彼のせいなのだろうか。
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 21:21 ID:???
>>635
朝沼はWadiaPROの勢いのいい音が好みだったから、
彼はSX100の方が好きなんじゃないだろうか。

それともおべっか言ってて本気にされた?
637633:02/10/05 22:14 ID:7tx+Uho8
仕方ないので自分で行って聞いてきました。
SG40は年内に発売予定、匡体デザインはSG11と全く同一、
5.6Mで40W*2の仕様で定価も値上げするつもりらしいです。
SX1後継も単品10万もその気配は微塵も感じられませんでした。
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 22:37 ID:???
やれやれ。単品はでないのか。
639633:02/10/05 22:44 ID:7tx+Uho8
あと、SG11とかNX20のパワー部にまともなプリアンプを
つなぐと音はかなり良くなるといってました。
まあ当然と言えば当然なことですけど。
どなたかそのようにして使っている人はいませんか?
640633:02/10/05 22:47 ID:7tx+Uho8
ああ、639はSG11のコントロール部に音を通さないで
外部のプリアンプでボリュームを調整したのを直接パワー部に
ぶち込むと言う意味です。
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 23:53 ID:0YF8f15q
だったらパワー部だけ売ってくれ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 00:01 ID:???
プリ部はいらんのじゃがの〜
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 13:09 ID:FWmAKGnp
以前、シャープの人に問いただした事があります。
10万クラスのピュア用1bitアンプは出さないのかと。

返事は、SG11で頑張ったらかなり良くなってしまい、コスト的に10万円で
SG11を越えるものを作るのは難しいとの事でした。開発もコストもCDやMD
部より当然アンプ部に集中してるそうです。
単品を出しても量産効果でコスト削減した部分を埋められないとの事
なんでしょう。買う人もSG11と別れちゃうし。
その分、良く出来た外部CD等をつなげて楽しんで欲しいとの事です。

SG11、プリ部を接続しないでもパワー部だけで電源入れられたらいいのにと
思います。
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 13:18 ID:???
つまりSX1買えってことか。
645 :02/10/06 17:38 ID:???
SD-NX20が出てきて5.6MHzになり2.8MHzのSD-SG11と比べてNX20が良いのですか?
SD-SG11が5.6MHzになって新型はまだ出てこないのですか?
どちらがいい音ですか?とのご質問をよくお受け致します
シャープの事業部に確認致しましたのでご報告いたします、NX20はNX10の新型であくまでミニコンポの範囲の商品です。NX20とSG11とは別物で使っているパーツ等が全く違いますので音質は断然SG11が上回りますのでご安心ください。
SG11の5.6MHzを搭載した新型は今の所出す予定はありません(SG11の生産コストの解消が出来ていないのと
5.6MHzにしてもSG11の高音質を上回る音が今の所出せていない)
人間の感覚視聴した時の感じ方はMHzだけでは決まりませんそれほどSG11は良く出来ています。
当店もSG11はあまりにもいい音で聴かせてくれますので特にSG11をお勧めいたします!!
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 17:47 ID:???
>>645>>637と矛盾してるが、邪推すればSG11を売り切りたい#ってところか(ワラ
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 17:49 ID:???
>>646
SG40開発完了前の返事と思われ
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 18:10 ID:???
パワーアンプきぼん
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 18:19 ID:???
SG11のパワー部単体で起動する方法ないかな・・・
将来プリアンプとCDPを別にしてみたいんだけど・・・
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 18:34 ID:???
SG40の出力は総合80Wか。デジタルアンプでは十二分の出力だね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 23:52 ID:???

SG40はどこにあんの?
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 01:12 ID:???
>>651
CEATECに参考出品されてました。
633氏と同じような質問してみましたが、同じ答えが返ってきました。

>>649
そのCEATECに展示されていたAVアンプのセットの中で、
サラウンドスピーカーをSG11のパワー部単体で動かして
いるのがありました。
システムケーブル挿すところは目隠しされていたんですが、
内部でSWを固定すれば電源入りっぱなしになると推測され
るのですが...
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 17:51 ID:???
CEATECでのSG40のデモ、電源ケーブルやSPケーブルに結構金かけてたね。
あんなに周りが五月蝿くちゃあ違いなどわからんが、ベストの状態で鳴らそうと
いう♯の意気込みは感じた。
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 23:05 ID:???
>>653
スピーカーは何だった?
655653:02/10/07 23:20 ID:???
>>654
ELAC310でジャズ鳴らしてた。
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 23:21 ID:???
>>652
おー!パワー部を単体で使えるのですか・・・
どのピンを結線するのか・・・だれか人柱になってw
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 23:29 ID:???
いやだ
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 23:35 ID:???
>>656
昔からCDを直結とかのレスあったじゃん。
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 00:20 ID:???
いや、そうじゃなくて・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 00:23 ID:???
たとえば、本体のラインアウトからCREEKのOBH-12とかのパッシブプリに入れて
プリ側でヴォリュームコントロールしてやれば、内臓CDでも音質向上が見込めそうですか?
もちろん、プリ部に直接単体CDをつなげるのがベターだと思いますが。

http://www.hifijapan.co.jp/creek.htm
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 01:14 ID:???
ヴァリアブル・ラインアウトのあるCDをパワー部につなげれいいんじゃないの?
話が違うのか?
662652:02/10/08 02:04 ID:???
今までにSG11のパワー部単体で動いたという報告はなかったと思います。
プリアンプを直結するにしても、電源を入れるためにCD・コントローラ部は
必要と思われていたので、ちょっと驚いたのでした。
誰かが人柱になるにしても、システムコネクタが10ピンくらいあるので大変
だと思われます。
>>660
SG11の内蔵CD音よくないよ。そこまで手間掛ける必然性がみあたらない。
661みたいにまともなCDP繋いだほうが現実的かと。

それにしても、SG11のプリアンプ、パワーアンプがアナログ結線しかないというのは
個人的には納得できない。SG11のプリは完全アナログ構成なんでしょうか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 19:04 ID:???
デジタル接続の音をよくする方が大変なんだよ>1びtのパワーアンプ
100はデジタル接続のほうが音悪いし。
シャープのはパワーアンプがデジタルなのが売りなんで、オレはプリ部がどうとかはこだわらないけど。
だいたい普通のCDプレーヤーだって出力アナログだし。それをプリ部でわざわざデジタルに変換するメリットなし。
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 00:26 ID:???
>>663
ミニコンとしては、良い方だと思う。
何万以上をまともなCDPとするかは難しいが
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 11:29 ID:???
SG11のパワー部の実力はミニコンなんてレベルじゃないよ。CDPだって今は音に気張ったのが少ないから数万円ではとても実力を発揮できまい。
ちなみに一昔前のPhilipsのポータブルを電池駆動でつないでみたらあきれるほど深みのある音になった。

このユニット実力を発揮して使われているケースはほとんどないんだろうね。改造派が熱くなるのもよくわかるよ。
そういう意味では、昔のオーディオコンポに近い個性がある。それにつきあってるシャープや吉田宴も偉いとは思うが、

それにしても、あのプリ・コントロール部はジャマッケのひとこと。シャープで切り離し回路の情報出してくれないかなあ。
そしたらミュージックセンターとしてまた別の使い方がでてくるのに、どうかお願い。
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 11:39 ID:???
で、666はどんなシステム使ってるんですか?
それと、これまでどんなシステムを使ってたんですか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 12:20 ID:???
ゴメン、それがないと情報不足だね。

DINAUDIOのContour3.3中心のかなり大がかりなシステム。
SG11はサブに使う予定だったが実験的に繋いでみると駆動力・制動力が抜群なのと
音が素晴らしくマッチしたのでそのままパワー部だけメインシステムに入っちゃった。
ミュージックフィディリティのパワーアンプ買わなくて済んだのでシャープには感謝、感謝。

ちなみに、CDPはCDX−5000にMFのX−DACの電源部改造したのを使用中。
アッテネータは使わずにステップダウントランス経由ででパワー部に接続している。
いずれも製造中止なんで、壊れたらどうしようかとびくびくしながら使ってる。
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 14:48 ID:isItQiKl
所詮ミニコン(プッ
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 18:09 ID:???
ヤマギワでELACの330をムンドのプリメインにつないで聞いてたんだけど
なんか低音がモヤっとしていまいちだったんだが、ためしにSG11に繋ぎ
かえてみたら低域の解像度がぐっと出てきて見通しがよくなってびっくり
したりした。音についてはいろいろ意見はあるだろうが駆動力は相当なもんだね。
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 23:02 ID:???
>ムンドのプリメインにつないで聞いてたんだけど

このムンドのプリメインは具体的にどれでしょうか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 23:54 ID:???
む〜
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 00:59 ID:???
>>671
みめ352だよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 12:47 ID:???
所詮ミニコン(プッって笑ってる人は可哀想。
オーディオ装置がテクノロジーの産物で工業製品だってことを、時代とともに進化するものだってわかってないんだね。

SG11のパワー部は癖のあるSPとの相性や音の好みの好き嫌いは別にして性能的には最高のもののひとつだよ。
それから、音楽ソースを色づけなしにあっけらかんと出してしまう率直性、デジタルノイズへの強さなんかは
あきらかに未来志向だよ。

所詮ミニコン(プッっていう人はどうせ音楽もよく聞けていないんだろうなあ、と少し同情。
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 13:00 ID:???
ウザ-
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 13:50 ID:???
うざいのはテメエのほうだ。
なにも意見がいえないのに茶々だけ入れる。

暇もてあましてるDXNXNのヘルパーか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 14:45 ID:SyiQXOhG
すいません実はヘルパーでした。
678670:02/10/10 17:02 ID:???
>>671
SRI2です。
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 18:08 ID:???
>>676
糞みてな事をグダグダ言って「意見」だって?
DENONとか言い出すのも頭悪そうだね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 18:13 ID:???
>>674
性能的には最高のもののひとつだよ

性能的には398のアナログアンプより下!!
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 20:17 ID:???
>>679,680 弱い犬ほどよくほえる。
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 20:25 ID:???
なんだ厨房か(w
SG11だものね
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 20:45 ID:???
すいません実はDENONでした
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 20:47 ID:???
mou asonde yaranaiyo.
685680:02/10/10 21:11 ID:???
>>681
ほえない犬は番犬にもならん。
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 21:17 ID:???
680は何を守ってる番犬なのだろうか。
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 21:18 ID:???
どうしてもマムコを見てみたいんですが、
何か良い方法はないでしょうか?
688680:02/10/10 21:22 ID:???

>>681の例えを返しただけ。
文盲かおまえは?
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 21:26 ID:???
>>688
カッコワルイネ
690680:02/10/10 21:31 ID:???
>>689
あのな、はじめ煽りいれずに間違い指摘した紳士的姿勢がおまえには
みえんのか?

まぁ粘着に付き合うほど、出来た人じゃないからこれでおわるけど
もちっと煽るんなら要所をおさえろよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 22:31 ID:???
すいません実は山崎芳男教授でした(ノーベル賞を貰い損なったからご機嫌悪いのよね。)
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 22:44 ID:???
SX100のupの情報が出た。
出力段が100のままって事は、プロト200の音に近いのでは?と期待してしまう。
up代は幾らだろう?

ttp://www.ny.airnet.ne.jp/nachtmsk/commun/dailynew/index.html
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 22:56 ID:???
>>691
ビミョー。
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 01:22 ID:???
む〜
695ppp 9・3(=゚ω゚)ノ…:02/10/11 01:23 ID:7s5gNpEJ
イッパイキテネ、ノバナラハナセル。
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 01:24 ID:???
>>695
でしゅ付けないとだめだよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 02:32 ID:???
人柱になるのがコワイ>100のうp
どこかで比較試聴出来ないかな・・・


今後の100はうpグレードしたのが売られるということなのかな?
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 03:02 ID:???
同じく。
個人的には出せても30万がいいとこだ。
50万ってのはナシね。
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 07:14 ID:???
はげどう
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 16:35 ID:???
あ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 17:53 ID:???
30万位みたいだよUPの費用
100、200、100UPGで比較試聴できれば良いな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 17:55 ID:???
僕のSX1も30万で100UPに代えてください
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 20:18 ID:???
200は実売100万前後、100は60万切ってる位かな?
だったらupが30万だと100+upは90万位か。
up費は30万なら妥当かな。
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 20:35 ID:???
デザイン的に合うCDPが見つからない…
何か良い椰子ないでしょうか?
DX1はちょっと低音弱いと思ってVRDSにしたんですが、
凸凹コンビであまり見た目が芳しくない。(音的には満足)
LINNのGENKIあたりが良さそうな気もするんですが、
海外製で同価格帯だと色々落ちそうで…
やはりデザインと音のどちらかを選択するしかないんでしょうか。
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 21:36 ID:???
200の音はまたーりしすぎ、
100は鮮烈で良いが2.8M
ということで、100のグレードアップ版が良いとこどりで、史上最強ということでよろしいですか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 21:47 ID:???
>>705
そうあって欲しいけど、実際聴いてみないと何とも胃炎ワナ。
200と100UPGを比べてみたいもんだ。
しっかしプレーヤーはいつ出るんだ?SX200のニュースリリースに
今年発売予定って書いてあるのにな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 01:12 ID:???
クロックうぷはどうよ?
708名無しさん@お腹いっぱい:02/10/12 09:23 ID:???
>>707
ちょとちょと、CPUじゃあるまいし、クロックうpすれば処理速度が早くなるものじゃないでしょう。
ジッター減らすほうが現実的には効果があると思われ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 14:08 ID:8Z7cZ/mS
UPグレード
去年の吉田苑の試聴会でシャープの人が30万くらいで考えてる…、と言ってたが、
どうなんだろう。
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 07:45 ID:e4TUDJnp
>>697
NACHT MUSIKではアップゲレードしたSX-100を限定で発売します。
近くの人、誰か聴いて来て。
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 18:21 ID:???
ヨシダエソでクロック交換した人って今回のうpはできるんだろうか?
あのクロックは5.6MHzには対応してないんじゃなかった?
クロック交換と5.6MHz化とどっちがいいんだろう。
ヨシダエソの見解&音が早く聞きたいな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 00:55 ID:???
インプレきぼ〜ん
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 00:12 ID:???
age
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 03:18 ID:JDgpoHCj
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 07:22 ID:???
>>714
ガイシュツです。タイトル間違えているけどね。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1026956757/l50
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 16:13 ID:???
ダエンよ〜
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 18:08 ID:DNM9N7Uu
情報量が多いね。デジタルアンプ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 00:52 ID:???
でも、サーノイズ
これがなけりゃ、買うんだけどなー
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 11:14 ID:NIdKGEr2
1BITはサーノイズないよ。
720名無しさん@お腹いっぱい:02/10/20 12:44 ID:???
>>718,719
普通にいうノイズの絶対値は一般の平均的なアンプよか少ない。
しかし、ノイズの帯域が高音域にシフトしていてなおかつ周波数帯域が広いので
くみあわせるSPが広域に癖のあるものだときになりやすい。
こんなところでは?
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 18:05 ID:???
シャープの1ビットアンプの開発元は早稲田大学の音研だとかそうですが、
フライングモールDMD−M1はどこなんだろう? メーカ独自?


722名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 18:25 ID:???
>>721
元YAMAHAの技術者集団。
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 18:37 ID:???
サーノイズは聞こえないけど、全体的に音が薄いよね。
で、これが1bitの特徴なのかSharpの音づくりなのかに興味がある
実は今までアナログアンプで聴いてきた音が厚すぎたとも考えられるし、
ずっと1bitを聴き続けるとこれが標準と思うようになるのか などなど
724名無しさん@お腹いっぱい:02/10/20 19:37 ID:???
アンプ自身のカラーを出さないという点では同意。
一方で、CDPやソースのCDの音をすんなり出すともいえると思う。

よいと捉える人ばかりでないとは思うけど、私には好ましい。
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 19:39 ID:???
重厚な低音って出る?
いやヘッドホンで聞き取れるくらいのレベルでいいんだけどさあ…
726名無しさん@お腹いっぱい:02/10/20 20:18 ID:???
低音がちゃんとソースに入っていて、SPがそれを鳴らしきれるなら絶対に出ます。
1bitは付帯音を出さないし、制動力が強いから、低音が締まっていないパワーアンプで
大型のSP鳴らしていた人が慣れた重厚な低音が出ていないように感じるのでは?

重厚な低音って、JBLとかウェストレイクの大口径SPが箱鳴りを伴って出る音のことですか。
だったらヘッドホンでは「重厚な低音」なんて出ないでしょう?帯域としては下のほうまで伸びてるけど、
発音体の質量が小さいし。切れのある低音というならわかりますが。
727725:02/10/20 20:47 ID:???
726さんありがとう。
ソースに入っている分の音を出してくれればよいわけで、
そういう意味でヘッドホンで聞けるレベルでよいと書いたのですが、
今sx1を使っていまして低音がどうも細身で硬い感じがします。
試聴の時もそうだったので分かってて買ったわけですが、
その時FB1をつなげてはじめてバランスしたなあと感じました。
あと音が平面的で奥行き感が出ないのですがこれはどうでしょうか?
3次元的な音像には超低域をうまく再現していることが重要だと思っているのですが、
それができないのかなあと今現在思っております。
たとえば以前サンクリでLINNのCLASSIkとSG11をKATANを使って比較試聴させて頂いたのですが、
そのときもCLASIKをつないだ時には2つのスピーカーを結んだ直線より後ろに定位したのですが、
SG11ではその直線上に定位していました。
どちらを好むか人によるかもしれませんが、薄っぺらいなあと感じました。
ま、ここまで思って買ったのも得がたい透明感その他があったからですが…
728726:02/10/20 21:38 ID:???
なるほど、おっしゃる意味がわかってきました。
「低音がどうも細身で硬い感じ」って確かに1bitの特徴かと思います。
そのかわり、低音分が多い楽器(たとえばウッドベース)もちゃんと音像が大きくならずに
定位しますよね。これって二律背反の部分があるので、やっぱり個人的に好き嫌いとしかいえませんね。
私の場合はSPが制動したいとボワボワと鳴るので、これを使うしか方法がないという感じです。

一方、3次元的な音像のほうですが、これは明らかにSG11の弱点(上級機は聴いたことないので)だと思います。
わたしのセットでも、SPの間に楽器が並んでいる感じに聞こえて、音像が前にも後にもいかないという
点が気になります。1bitアンプの技術的な宿命なのか、シャープの音作りに起因するのか、これからの製品を
期待して見守るつもりです。
729725:02/10/20 22:24 ID:???
>>726
詳しいレス感謝です。
低音部が輪郭くっきり出ると重厚と言う感じにはなりにくいですね。
おっしゃるように個人の好みですね。
そしてこのアンプは726さんのような響きが多めの制動を必要とするスピーカーに合うのでしょうね。
私のスピーカーはソリッドな音がするという点でもより1bitのネガティブな面を見ているのかもしれません。

三次元的な音像はSX1でもそうなので、どうでしょうねSX100ユーザーの意見を聞いてみたいですが、
1bitの宿命のような気がしています。
高域の繊細感や粒子感は追いつけないようなものがありますが、
波長の長い低い音は不得手なのかなあ…
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 00:17 ID:???
>>719
SX1ユーザーだったが、無音時のホワイトノイズはそこらのアナログアンプより大きいよ
持ってるなら実際に試してみろって
とくにデジタル入力にしたときがひどい
アナログ入力ではそこそこ収まるが、それでもアナログアンプよりも大きいノイズが聞こえる

不良かと思って交換してもらったり、店頭のもので確かめたが全部同じ
結局、ヤフオクで処分
これが解決されれば、またデジタルアンプ買いたい
731なはとむじーくのぺーじ:02/10/21 00:49 ID:???
プリアウトは1bit関係ないだろ
その程度の知識で偉そうな事言ってたんかい!
?ヨ
http://www.ny.airnet.ne.jp/nachtmsk/commun/dailynew/index.html
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 01:06 ID:???
>>731
S/PDIFからDSD信号が出せると思ってるんだよ、きっと。
しかも、それを普通の機器で録音出来ると思ってるんだよ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 01:15 ID:???
あいたたたたた。。。。
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 01:15 ID:???
>有る意味ハイビットReサンプリング、デジタル録音になると思うのです。

どういう意味だよ(w
でもチョトワラタ
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 01:21 ID:???
>>730
付属の電源ケーブルでもそうだった?
うちでは8Ω90dBのSP使ってるけど結構小さいよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 01:31 ID:???
>729
sx100ユーザーでございます。
奥行き感ですか、オケとかも聴くんですが自分としては
特に不足してるという感じはしません。
今年ケーブルを交換したら、音場が横にも広がってきました。
ただ、ボーカルとかがかなり前に出る傾向があるので、キャラとして
ある程度影響あるのかな。ソースの状態にかなり左右されます。
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 01:31 ID:???
>>731
意外とココ見てそうだから
その後の対応が楽しみ(笑)
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 01:35 ID:???
低音ボワボワがなくなるから,薄く感じるんだろうね
ライブなんかとの比較じゃ違和感ないんだけどネ
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 01:43 ID:???
>>736
>ボーカルとかがかなり前に出る傾向があるので
SX100は確かに前に出てますな。
SX200は後ろに引っ込んでて対照的だったな。
どっちがいいかは好みだろうけど。
740725@もうねよう:02/10/21 01:45 ID:???
>>736
ありがとうございます。
やはりその傾向はグレードに限らずあるのですね。。。
今のアナログアンプがかなり成熟しているのに対して、
これはまだ日が浅く練り上げられてないからなのか、それとも1bitがこうなのか。
ムンドあたりにユニットを供給してみればわかりそうな気も(^^;

741725@朝沼:02/10/21 01:47 ID:???
なんと!SX200は後ろに行くんですか。
と言うことは音作りの問題だったのか…
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 01:48 ID:???
>>728
>わたしのセットでも、SPの間に楽器が並んでいる感じに聞こえて、音像が前に
も後にもいかないという
これって、ソースによるんじゃないかな。録音時のミキシング処理とかが関係
するかも。クラシックのオーケストラの会場録音なんかだと、どうだろう?
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 01:53 ID:???
まだまだ改善できる部分が多々あるんだろうな・・・末恐ろしい。
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 02:03 ID:???
1950年代ぐらいの
モノだけどナマナマしい録音のジャズなんかを聞くと
音場は奥行き方向にしか展開しないので
聞き比べに良いかも
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 02:08 ID:???
>>741
出力段での音作りでSX200はSX100とは違う音にしたらしい。
だから出力段は変えずに5.6MHz化&powerUPするという今回の
SX100のver.UP後の音を早く聴いてみたい。
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 02:23 ID:???
>>740
個人的には自分の好みとの兼ね合いです。
SX100の前に出る感じが他では中々ここまでは出ないので
選択肢はないような。
極端に我慢できないことがない限りは機械に任せてます。
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 07:58 ID:???
む〜
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 12:33 ID:???
音づくりかい!
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 13:00 ID:???
sage
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 14:17 ID:???
742の補足説明をすると、ミキシングの音決めのモニタリングはアナログ・
アンプをつかうよね。音の前後、左右感などをいろいろ効果処理で最終
設定して、仕上げるわけだけど、これをデジタル・アンプで再生した場合、
処理系の原理が違うんだから、前後感が希薄になってしまうということは、
あるかもしれないね。それに、モニターどおりの再生というのは、同一条件
で再生しないかぎり、絶対に不可能なことなんだよね。将来、デジタル・ア
ンプが主流になって、ミキシングのモニターもデジタル・アンプで鳴らすよ
うになれば、マッチングはとりやすくなるよね。まあ、かなり近似値的結果
はえられかもね。クラシックの会場録音は、小細工なしの取りっぱなしが
一応基本だから、デジタル・アンプで再生しても、影響が少ないんじゃな
いかなと推測するんだけど、どうかな。これ一応ステレオのばあいだけど、
古い時代のモノの場合も前後感がなくなったら、わけがわからんね。スピ
ーカの再生波形の特性との関係かもしれないし。多分モノは大丈夫だと思
うよ。
751名無しさん@お腹いっぱい:02/10/21 14:41 ID:???
>>750 なるほど、部分的に納得。
そうすると、1bitアンプのユーザーは音像(場)の前後への定位に関して不足する点
があると認めているわけだね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 19:40 ID:???
それでいいんだね。
753名無しさん@お腹いっぱい:02/10/21 20:04 ID:???
ソースの状態に左右されることが多いという意見には同意する人が多いのでは。
とにかく、録音状態をさらけ出すタイプの典型でしょう。
逆に言うとアンプの方で音声を演出するタイプではないので音に深みがないとかそっけなく
きこえるということもあるのではないかと。
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 23:23 ID:???
1bitパワーアンプでないかなage
755746:02/10/22 00:03 ID:???
>>751,753
定位に関して不足がいうよりも、ソースの粗が目立ちやすく
平面的に聴こえてしまう。痛し痒しとういうか。
前後の奥行きに関しては出るソースは出ます。
あくまでウチでの場合では有りますが。
闇雲に高解像度を求めるのも如何なのかということを考えさせられる。
だから、つまらなと聴こえる人が居るがそうかもしれないと思う。
無個性が個性という実は癖のあるAMPかも。
うまく自分の頃合を探さねばなるまい。
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 18:18 ID:???
>>729
うちでは後ろに定位します。>100
うちのspはjblの2ウェイホーンモニターで前に出てきそうなもんですが、
なんか後ろにいきます。個人的にはそれでいいのですが。

ただ、奥行きというとそんなにない感じ。
これはspのせいなのかアンプのせいなのか、部屋のせいなのかわかりません。
クラシックの交響曲がこじんまり鳴る感じ。もっと深く雄大に定位して欲しいと思ってます。
ソースによって奥行きの違いはやはりありますが、奥行きが出るソースでも
もうちょっと心持ち出て欲しいなと思うぐらいの感じ。

ただ、エントリークラスのアンプで鳴らしてた頃に比べたら前後は出てると思います。
757名無しさん@お腹いっぱい:02/10/22 21:56 ID:???
なんだ、みんな気がついてたのね。
とにかく従来のアンプと定位の仕方が違うと。

でも、今後どうなるかはまだわからないといったところか。
成長過程の技術だからね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 22:17 ID:Suod2R/Z
100欲しいなぁ
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 23:32 ID:???
むふ
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 23:55 ID:???
>757
すぐ気付くよ
761sage:02/10/23 01:01 ID:dHffmWTz
100を使っています。
うちでもSPより後ろに定位します。ライブなどかなり遠くまで分解します。
ただ、定位はSPの種類や配置に大きく影響を受けるので一概に言えないのでは?
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 01:10 ID:???
>>761
下げ進行つー意味、マジで誤解してない?
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 01:19 ID:???
スマソ
あんまし書かないので。
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 01:42 ID:???
誰かver.upしたSX100とノーマルの100聴き比べた人はいませんか?
出力段以外交換らしいが、200に近くなりそうで不安。
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 16:13 ID:VraWaoiB
SM-SX1を使い始めて2週間。
録音いいCDだとこれまでのPM-90より透明感、解像度で上回る。とてもいい。
録音悪いCDだとPM-90よりおとなしくなった。ま、これはこれでいい。
16.5万で新品手に入った。この値段なら言うことなし!35万ならちょっと言うことあるかな?
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 20:11 ID:???
>>765なんだおもちゃの話か
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 20:12 ID:???
sage
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 20:24 ID:???
今となってはSX1は半額が標準だろうな。。。
769名無しさん@お腹いっぱい:02/10/23 20:33 ID:???
新しい技術でSX1クラスの製品企画はないのかな?
店員さんの話ではSG11が評判いいし、品物の流れるクラスの商品で勝負したいって
いうことだけど、35万のプリメインは中途半端だね。
770768:02/10/23 20:54 ID:???
よく考えてみると半額はお買い得のような気がしてきた。
定価35万っていったら相当なもんだよな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 20:57 ID:???
SX1とSG11ってどっちがいいんだろ?
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 21:03 ID:???
ageヒキーウザ
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 21:18 ID:???
うざくてすまん。
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 00:27 ID:???
S805とでもくっつけとけ
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 23:23 ID:???
半額か〜
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 01:56 ID:???
>>771
比較にならないくらいSX1がいいよ。ほんと。
駆動力が全然違う。
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 16:20 ID:???
SX100とSX200では端的にどう違うんでしょうか?
教えてください。
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 22:53 ID:dEFnupoi
それは散々既出だろ。
それより、SX100とSX1の違いを端的におしえてほしぃ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 23:23 ID:???
それよりSX100ヴァージョンウpと楕円クロック乗せ替え
の違いを端的におしえてほしぃ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 01:24 ID:???
>>778
ぱrt2か3かのスレででレスしたことがあるが、1と100の一番の違いは
いわゆる駆動力だ。100で鳴らせるspが1では鳴らせないことがある。

そのとき使ってたspはjblのs3500。
1だと中低域がなんかボわボわになって荒れた感じで締まらない。
100ではビシッと鳴った。
最初1買うつもりだったけどそれで100にした。
うちのも3500並のjblなんで。

音質の傾向は似た感じかな。
若干1のほうが明るいかもだけど微妙な気がする。
1のクオリティをそのままぐっと上げたら100になる気がする。
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 23:28 ID:???
>>778
ありがとう、参考になったよ。
家のSPなら全然問題なさそうだ。
なんてたって4Kg台のブックシェルフなんで。
しかもSX1は今安い。
これは次期モデルが登場する前兆か?
それとも、ミニコン等との量産効果があらわれてきたのか。

過去ログ読めないのがかなしぃ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 00:10 ID:???
>>781
SX1の後継は予定無しらしいので、欲しいなら買うが良いさ
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 03:13 ID:???
半額なんてどこらで売ってるですか>SX1

784名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 04:18 ID:???
うん、半額なら間違いなく買うのだが。
(って、言いつつ、実はモグラも狙ってるが)
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 00:22 ID:???
半額かい!
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 00:27 ID:???
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 01:13 ID:???
うわー、やべえ。。気絶しそう。
thx>>786

788名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 01:15 ID:???
SX1買ったよー。
159000円でした。ゲロはくほどやすい。
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 12:09 ID:???
思いっきり既出。
しかも最安時は158,000円
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 13:00 ID:???

>>788
ゲロ画像アプしてくれ
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 23:54 ID:???
卒倒
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 00:33 ID:???
シャープの1bit買ったとして,3年後シャープの1bitシリーズ残ってんの?
激しく心配。
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 00:59 ID:jVyszDXt
1bitが無くなる前に老舗オーディオメーカーが無くなる確率の方が高いと思われ
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 01:06 ID:???
>>792
気にすんな、潰れるに決まってんだろ



糞スレあげんな

795名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 01:08 ID:???
あんな味気ない音のどこがいいんだ?

sage


796名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 01:11 ID:???
味付けが無いところがいいんじゃないか。

age
797名無しさん@お腹いっぱい:02/10/31 01:21 ID:???
味付けなんかに逃げられちゃたまらん、SPをちゃんと駆動して制動させるのがアンプの仕事だろう。

age
798sage:02/10/31 02:19 ID:???
はーっ
sage
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 02:22 ID:???
SX1と山水AU-α907シリーズ、ラックスL509、アキュE-307
は日本製プリメインとして同価格帯ですけど、
方向性は違えど、クオリティは同じでしょうか。

Webでの評価を見ているかぎりSX1のみ低い気がします。
”軽い音”とか、”中途半端”とか。
本当のところはどうですか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 02:22 ID:???
age
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 08:08 ID:???
>>799
 SX1の足がネックですね。何かハード系のインシュレーターをはさむべき
でしょう。
そのままラックにおくと軽い音になるけど、インシュレ−ターをおく位置に
よっては、かなり力強い音に変わる。
あとラックの素材がガラスはよくない。匡体が軽い分、SX-1の方が
SX-100より使いこなしは難しいかも。
小型DACを使うつもりで使った方がよいです。
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 11:53 ID:???
>>801

AMPのインシュレーター変えたところで音が変わるかよ!
変わったとしても、微細な変化。または、プラシーボ。
科学的に説明できないオカルトをオーディオファイルの共通認識
のように推奨するな。

インシュレーターに頼る必要があるAMPってことは、
ろくなもんでない。買うなってことだ。
インシュレーターごときで音が良くなるなら、メーカーはとっくにやってるよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 12:15 ID:???
このクソスレまだ在ったのか。
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 12:22 ID:???
>>799
1bitだけショボイ。クオリティが低い、安っぽい。長所は1bitという事だけ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 12:25 ID:???
オーオタの心を全く理解していないクソメーカー、シャープ
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 12:27 ID:???
B&Wとシャープ組合わせたら最悪な音になりそうだな
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 12:31 ID:???
こんなクソスレ、ピュアAU板に立てんなヴォケ
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 12:32 ID:???
目障りだ消えろこのクソスレめ
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 12:38 ID:???
>>806
まさに無味無臭なクソ音だとおもわれ
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 12:42 ID:???
音の解らないブタはシャープで十分なようです
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 12:44 ID:???
あーあクソスレあげたもんだから悲惨なことになってんな
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 12:50 ID:???
>>811
おまえの一人芝居なんだろ?
813 :02/10/31 12:54 ID:???
シャープじゃダメだ
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 12:56 ID:???
>>812
シャープユーザーの苦し紛れな反論
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 12:58 ID:???
シャープ叩くのもう飽きた
816名無しさん@お腹いっぱい:02/10/31 13:54 ID:???
>>801,802
私の感想はYesアンドNoですね。

軽量アンプが大電流を駆動するんだから、振動の影響が大きい分音的に不利になるのは
メーカーは承知の上で商品化してるはず。しかし防振対策を施して大きく高価なものを出すよりは
軽量・小型、低価格のほうを確信を持って選択したんだとおもう。

しかし、結果として売り出した商品が音質的な弱点を持っていると評価された時点でメーカーの
総合的な実力は充分とは判断し難い。

しかし、ユーザがそれを承知の上で購入して、サポートできる範囲で改良を加える分には
だれも文句はいわないでしょう。

シャープがガレージメーカならばその手のチューニンググッヅを売り出すんだろうが、
大メーカーだからそこまで手が回らないというところが実情でしょう。
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 13:59 ID:???
>>816
あげんなこの低学歴
818 :02/10/31 16:11 ID:???
>816
振動によるアンプの音質劣化なんか目くそ鼻くそだろ
オマエ地球人じゃないだろ?
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 16:27 ID:???
シャープは



-------------------------------終了----------------------------------
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 17:01 ID:???
誰か再生中にアンプ揺すって試してくれ(和良
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 17:03 ID:dqyOsz1o
必死房イパーイ
822bloom:02/10/31 17:05 ID:bqgfBkB+
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 17:11 ID:???
>>822
誰がなんと言おうとブラクラじゃないよ〜!みんなでクリッククリック〜!
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 17:46 ID:???
>>799
わざわざ#を叩くアンチが居るって事は、それだけすごいって事かな
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 19:00 ID:K/zQRyuq
SX100を買います!!
826 :02/10/31 19:08 ID:???
電卓はシャープ
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 19:19 ID:???
カシオだと思ってたけど
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 19:41 ID:???
目の付け所だけはしゃーぷ
829801:02/10/31 19:45 ID:???
別に自分は評論家的評価をしているわけではないです。 
SX-1は、ちょっと手を加えたら15ー6万のアンプとしてはかなり
良い線だと言っているだけですよ。
SX-200がSX-100に比べて評価が低いのもシャープがオーディオメーカー
として、もうひとつであることを示しているでしょうね。
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 20:45 ID:???
>>825 そうしろ
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 21:45 ID:???
シャープはあと2年で1bitから撤退するだろ。
家電製品のメーカーがオーディオって地点でクソ。

ということでこのスレは


------------------------------------終了-----------------------------------
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 21:52 ID:???
晒しあげ             
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 21:56 ID:???
>家電製品のメーカーがオーディオって地点でクソ。

勘違い自称違いのわかるオーオタか、アドバイザー気取りの
専門店店員しかこういう発言しないと思う。
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 22:00 ID:???
>>833
プッ

低学歴は音の違いも解らないようです
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 22:07 ID:???
>>834
まあそう言わないで833が納得できるように
家電メーカー製と同じ価格帯であからさまに音の良い物を教えてあげなよ。(藁
そうすれば833も家電メーカーのオーディオは糞だって信じてくれるからさ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 22:14 ID:???
>>835
お前がやれよブタ
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 22:23 ID:???
おーい835はまだ?(w
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 23:10 ID:???
835よ〜
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 07:42 ID:???
835はまだか〜
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 10:16 ID:???
プッ>>833>>835
自作自演必死だな
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 11:39 ID:???
>>816
振動で人間が確認できるほどの音の変化があるのかい?
どんな音になるの?
そこさえ、共通認識がない。

たとえ、振動の影響を受けて音質が劣化していたとしても、
799の実際の評価は変わらないだろ?

こんなんだから、オカルトだって言われるんだよ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 12:53 ID:???
>振動で人間が確認できるほどの音の変化があるのかい?
精度の高いスペアナで測定可能かもしれません。
>どんな音になるの?
インシュレーター素材、ラックの素材で激変するので条件を指定しなければ
記述不能です。
>そこさえ、共通認識がない。
それぞれユーザーの家庭の条件が違うのであたりまえです。
ただし、真面目に時間をかければ、低音が軽いという点は改善できるという
ことです。
勿論、841にとってはゴールドムンドはオカルトメーカーでしょうが
仕方ないですね。貴方が聞いたことのない製品について語っても。

サンスイ、ラックス、アキュの同価格の製品と SXー1の違いは、
音の立ち上がりの早さです。
匡体の作りは老舗の方がが良いから、サンスイ、ラックス、アキュの製品
の利点は認めますが。
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 13:11 ID:???
>>842
ハイエンドAMPを開発するときに、
”音質に影響を与える可能性がある(実際に人間の耳に感知できる違いがあるかは不明)”
振動に最大級の対策を施すことと、

SX1の”軽い音”とか、”中途半端”に対しての対策に
”既存のインシュレーターを変えることによって、音質が良くなる”
と言い切ってしまうことに隔絶の感があるが、どうか。

>そのままラックにおくと軽い音になるけど、インシュレ−ターをおく位置に
>よっては、かなり力強い音に変わる。

こりゃオカルトだ。
オーディオという世界そのものがオカルティックなマジナイめいた儀式性を
楽しむ趣味だということを許容する余裕がなければ、

それこそ、PC、プレステやAVシステムに組み込まれてピュアオーディオという
分野そのものの存在意義が消滅してしまうのでは?

それと間違った我流の理論を人に無理強いするのとは次元が違うが。
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 13:33 ID:???
>>844
正直な意見だな。
はたしてどれだけの人が認識しているのか。

オカルト==AMPのインシュレーターを変えることで音が良くなる

>それこそ、PC、プレステやAVシステムに組み込まれてピュアオーディオという
>分野そのものの存在意義が消滅してしまうのでは?

何が言いたいのか良く分からない。
846 :02/11/01 13:36 ID:???
ここでは1ビットとアナログという根本的な方式の違いによる音の違いを語るのが、良いの思うのだが。
インシュレータが音質に及ぼす影響だとかラックがどうたらとか些細な話をしても意味がない。
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 13:39 ID:???
>そのままラックにおくと軽い音になるけど、インシュレ−ターをおく位置に
>>よっては、かなり力強い音に変わる。
>こりゃオカルトだ。

物質の共振周波数は境界条件で変わりますね。インシュレ−タの
位置で境界条件は変わるので、音への影響も変わるのは
高校の物理の論理ですよ。
848 :02/11/01 13:49 ID:???
>847
だからそんなミクロな話をして何が楽しいんだ?
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 13:57 ID:???
ミクロでなくミリの世界です。16万円だしてアンプを買って
最大に活用するにはどうすれば良いかということ。
もともと同じ価格帯の他のアンプとの比較を799さんに
述べたのです。
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 14:01 ID:???
DQNにはシャープがお似合いだよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 14:01 ID:???
コテハンうぜー
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 14:20 ID:???
>>847
おまえ、良く読めよ。
理論的に音が変わる可能性があるっていうことは
俺自身認めているじゃないか。

でもな、それってどのくらい変わるんだ?
ってことだよ。費用対効果の問題。

ほんとうに、SX1をそのままラックにおくと軽い音なのか?
ほんとうに、SX1のインシュレーターのおく位置で、かなり力強い音に変わるのか?
そもそもおまえはSX1を持っているのか?
持っていないくせに、適当なことを言って、初心者であろう799を騙しているってことにならないのか?

この点だ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 14:27 ID:???
>物質の共振周波数は境界条件で変わりますね。インシュレ−タの
>位置で境界条件は変わるので、音への影響も変わるのは
>高校の物理の論理ですよ。

音への影響が変わるってことだろ。
しかも、影響って、、。曖昧だなぁ。
「かなり力強い音に変わる」とおまえは言ったよな。

高校の物理では”音への影響”は教わっていないなぁ。
854 :02/11/01 15:24 ID:???
>>849

>>ミクロでなくミリの世界です
誰でもミクロンとミリの単位は知ってるよ

些細な現象を指してミクロの世界って普通に日本語で使うだろ?
おまえ何人だ?
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 15:29 ID:???
イマジン
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 15:36 ID:???
インド人チャダ
857sage:02/11/01 15:41 ID:???
sage
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 16:34 ID:???
実際、ブラインドでインシュレーターの違いを聴き分けられるもんかねぇ
また、2つのインシュレーターの音を聴いた翌日に、
片方だけをブラインドで聴いて、どちらか当てられるものだろうか
俺は無理だし、できるやつはすごいと思う

こういうテストを雑誌や販売店でやってみてもらいたいが、
絶対やりたがらないだろうな
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 18:19 ID:???
セッティングがボトルネックにならないような環境なら、違いを聞き分けるのは難しそうだね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 19:00 ID:???
SX100の公式発表
http://www.sharp.co.jp/1bit/service/smsx100.html
既に頼んだ人いる?
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 20:54 ID:???
>>860
空気読めよこのDQNが
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 21:10 ID:???
>>861
うるせぇタコ 星にカエレ!
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 21:18 ID:???
sx1のインシュレーターって何を使っていますか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 22:25 ID:???
>ほんとうに、SX1をそのままラックにおくと軽い音なのか?
>ほんとうに、SX1のインシュレーターのおく位置で、かなり力強い音に変わるのか?
>そもそもおまえはSX1を持っているのか?
>持っていないくせに、適当なことを言って、初心者であろう799を騙しているってことにならないのか?
残念でした。SX-1は、2年間ほどサブに使ってますよ。
自分が使っているのは、クロックを交換した製品です。
SX-100は2週間自宅視聴してます。

インシュレータですが、ローゼンクランツのPB-CousinとJ-1の
薄くて黒いの(もう生産中止のはず)はさんでます。
インシュレ−ターの素材より、おく場所が問題と思いますが。
ところで、ここで叫んおられる方々たち、お仕事は何をなさって
おられるのでしょうか。
自分は今日は有給とったので日中、パソコン開いてましたが、
2時頃何もしないで2ch見ているなんて、失業中か、
ラジカセしか知らない坊やか、自営の医者くらいでしょ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 22:33 ID:???
>>864
世間知らずのDQNは逝っていいよ。
866 :02/11/01 22:41 ID:???
>864
また来たのか
早く消えろボケ!
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 22:42 ID:???
ワラタ。有給を取れるのは自分だけだと思っているらしい。
しかも交代勤を知らないあたりがDQN。本当に社会人かどうかも疑わしい。
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 22:52 ID:???
>>864みたいな書き込みはガッカリ。底が知れますな。
前に書いたこと(インシュどうこう)さえ、
傍目に「自分には使いこなしの技術あると思い込んでアピールしたい人」
と見えてしまいます。
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 23:19 ID:???
わしはブラメタを使っておる。
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 00:31 ID:???
なんかここんとこやたらせっかちでDQNって単語を
使いたくてたまらんヤシが一人で頑張ってるけど
なんかあったの?
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 00:51 ID:???
>>864
>>868
老前駆欄つとJ1の組み合わせは以外にいいと思うけどな。
漏れはどっちも864とは違う型番のを重ねてるがSX100だと
音がかなり変わるぞ。

以前は2つのインシュレーターを重ねるのに違和感があったけどね、、、
ちなみに標準の受け皿=4点支持(何それ)はお蔵入り。

872名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 00:55 ID:???
>>864
お前を相手にしていたばかりに、こんな時間になっちゃったよ。

それにしても、イタイやつだなぁ。
ようするに、ハッタリでした。
ってことか。

もう返信しなくていいよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 01:18 ID:???
>>870
うずうずウうずうずうずうずうずうずうずうずうずうずうずうずうずうずうずうずう
うずうずうずうずウうずうずうずうず渦うずうずうずうずうずうずうずうずうずう
ウうずうずうずうずうずうずうずうずうずうずうううずうずうずうずうずうずうずう
ウうずうずうずうずずうずずうずずうずうずずうずずううずずうずずうずずずうずz



         
                DQN!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
874 :02/11/02 01:25 ID:???
デムパはほっといてそろそろ1ビットの話を再開しようや
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 02:03 ID:???
>>870
( ´,_ゝ`)プッ ささやかな抵抗だな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 10:02 ID:???
やっとUPしたSX100が試聴できる様だ。
ttp://www.ny.airnet.ne.jp/nachtmsk/commun/dailynew/index.html
前からSX200はあるみたいだけどノーマルのSX100はあるのかな?
比較試聴したいな。
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 14:43 ID:???
SG11とマランツのPM6100でマルチを組んだけど
ミッドバスに比べ、高能率のツイーターのほうにSG11を
持ってくると駄目でした。物量投資のパッシブに比べて
高域の伸びと解像度が相当悪い。でも、組み合わせを逆に
してみると、そういう現象がなくなる。
これは、ソースの高域レベルの低さ&ツイーターの高能率の
二重のデメリットがあるからなのかな?
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 18:12 ID:???
ブラメタに聖夜!
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 23:17 ID:???
SX100のインプレきぼ〜ん
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 09:25 ID:???
J1プロはどうなの?
881名無しさん@お腹いっぱい:02/11/03 09:43 ID:???
>>877
SG-11の高域に癖があるってことか、ソースの癖を曝け出すと行くことか。
ツイーターはホーン型使ってるの?
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 16:04 ID:???
結論
シャープのアンプはクソなので買うのは絶対に止めましょう。
という事でこのスレは





------------------------------------終了----------------------------------
883名無しさん@お腹いっぱい:02/11/03 17:23 ID:???
>>882
テクニクスの人?
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 17:27 ID:???
>>882
激同
アンプ以外も
885名無しさん@お腹いっぱい:02/11/03 18:16 ID:???
・・・もなにも、アンプしか作ってないじゃないか、シロウト!
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 18:46 ID:???
887ストーカーかよ:02/11/03 21:15 ID:???
>>882
コイツはAVの方でも同じ事やってる。

920 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/03 16:14 ID:K4+Qd5EI
得体の知れないシャープはやばいので絶対に買わないように!!
という事でこのスレは
--------------------------------終了---------------------------------------
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 22:02 ID:???
888get
889882:02/11/03 22:18 ID:???
>>887
プッ
それは漏れじゃねえよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 22:30 ID:???
>SHARP1bitコンポを卒業した次のシステム
これって一番高いのは150万もするのにそれを卒業したら次はどうなるんですか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 23:03 ID:???
誰かオーディオセッションinOSAKA2002に逝った人いる?
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 23:18 ID:???
>>891
漏れ、見に行ったよ。シャープのibitのデモやってた。
かなり期待してたけど、あまり良くなかったなぁ。
残念です。マランツの後に聴いたからかもしれんけど。
ibitのCMが12月くらいから始まるらしい。「テレビで
見てください。いえ、液晶テレビで見てください。」
唯一の笑い所。ネタか不明。明日行く人確認して。
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 23:26 ID:???
>>892
デモってどの機種でやってました?
SX200のプレーヤーとアンプのハイエンドシステムとかは
ありました?
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 23:58 ID:???
>>890
オーディオは値段じゃないからなあ(藁
895877:02/11/04 00:14 ID:QayXlsYt
>>881
…わるい>>877の発言は忘れて。過去ログのボリューム位置と
解像度等の議論(理解不能)を見て、思い込んでしまったんだけど
マイク買ってきてパソコンで測定してみたら、クロスはへこんでるわ
ハイ上がりだわで、単に耳がおかしくなってただけらしい。小音量で
云々してたのも災いした。ちなみに、SG11の高域の癖は、LUXの
十万アンプと比べるとずっと少ないと思う…LUXトーンが好みに
合わなかっただけかもしれないが。
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 01:19 ID:???
ここ数日内の日経にシャープの1ビットの記事が出てたけど、誰も触れてない。
小型化の話だけだったかな。新製品も出すとか書いてあったような気がするんだが。
手元になくて確認できない。ネットで検索しても見当たらない。。。
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 01:32 ID:???
>>896
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20021103AT1DI00G202112002.html
これか?
新製品の話なんて無いが違う記事か?
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 02:00 ID:???
>>894
オーディオこそが値段です。
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 03:12 ID:???
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 11:01 ID:???
もぐもぐ、900番ゲットオォォォォ!! みたいな .
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 17:50 ID:???
興味あげ
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 17:57 ID:Ln3BIA5B
>>898
自作アンプとそれと同じ値段のメーカー品のアンプの音を比べなさい。
よほどの馬鹿が作ったアンプでなければ自作のほうがいい音が出るはず。
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 17:59 ID:???
すると折れは馬鹿なのか。
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 18:03 ID:???
それは自作アンプの設計が素晴らしいから?
ハンドメイドだから?
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 18:07 ID:Ln3BIA5B
>それは自作アンプの設計が素晴らしいから?
>ハンドメイドだから?

もちろんきちんと設計をするのは当たり前ですが、
普及価格帯のメーカー製アンプはとんでもないつくりをしています。
カバーをあければわかります。
906902:02/11/04 18:09 ID:Ln3BIA5B
何百万もするアンプの話ではありませんので。
そういう突っ込みは無しの方向で。
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 19:52 ID:???
どうゆうこっちゃ!
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 23:33 ID:???
やはりインシュが肝か
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 23:38 ID:???
>>905
商売なんだから
値段分の部品は使えないだろ
ただ、その値段で同等以上の音のモノが組めるかは
疑問だな。
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 00:30 ID:K2G6rjFo
>902
普及価格帯っていくらぐらいを想定して?
仮に5〜6万だとすると、それだけの価格(交通費、運賃を含め)でどれだけの部品が集まるか疑問だな。
911910:02/11/05 00:32 ID:K2G6rjFo
>909
同じような書き込みしてしまった。
スマソ
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 08:28 ID:???
インシュが難しい。
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 22:03 ID:anxAlDdr
遅ればせながら大阪オーディオセッションの感想。
一番印象的だったのはSG11E2。ヨドバシの店頭で聴く音とは大違いぶりに驚いた。
あの価格とあのスタイルでここまでやるか、って感じ。セッティングをきちんとや
ればかなり使えそうなモデルだ。
SX200とコンフィデンスの組合せは素っ気ない位ダイレクトな音で琴線にビンビン
響いた。俺は好みだが受付けない人もいそう。
参考出品のAVアンプは荒削りな音だったが、コンフィデンスの鳴らしっぷりには可
能性を感じるので商品化に期待。
大ハズしはガレージメーカーの筒型スピーカーとSX200の組合せ。感想は・・・・
やめとこう・・・。
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 22:22 ID:???
>>913
SG11E2どんな感じで鳴らしていたんでしょうか?
自分もそのモデル使っているので参考にしたいのですが・・・
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 22:32 ID:anxAlDdr
かなりしっかりした(金属製?)スタンドに分厚いインシュレーターを敷いて足場
を固めてたって感じ。エレクトリックベースの低音が歯切れよくって気持ちよかっ
た。小型スピーカーの低音はぼやけるものだと思ってたけど芯がしっかりしていて
明瞭感がありましたね。
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 23:34 ID:???
サンクスです。やっぱり土台が重要なんですね・・・
917名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 07:53 ID:???
やはりインシュか・・・
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 08:31 ID:???
アンプの下にも、インシュレータ敷いてあった?
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 11:30 ID:???
やっぱりインシュリンが足らんか・・・・・・・・
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 14:26 ID:???
ヲマエ、糖尿病か若いのに、カワイソ・・・
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 15:09 ID:???
age
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 20:44 ID:???
>>913
漏れは逆の感想。ジョーシンで聴いた時の方が良い音
に聞こえた。大阪の円筒形スピーカーの組み合わせに
ついては同意見(^^;)
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 21:05 ID:???
ジョーシン > オーディオセッション > ヨドバシ
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 23:42 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021106/1bitf.htm
新製品ハピョーはなしか。。

925名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 00:36 ID:???
1ビットしかないね。
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 00:40 ID:???
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 00:47 ID:???
関係ないけど、奥島さん総長やめたの
この記事ではじめて知った
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 02:08 ID:???
マーク・レビンソン!
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 02:18 ID:???
>>928
あたま悪そうなレスはヤメレ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 08:18 ID:???
1ビットフォーラムいった〜?
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 10:58 ID:???
フシさんが来てたYO!
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 14:18 ID:???
マークレビンソン御大がオカルトっぽい。。
1bitで肩こりほぐしたい(w

933名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 17:13 ID:SXKFp+FX
モグラ テクニカルレポート配布中! http://www.escorp.co.jp/flyingmole/
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 17:39 ID:???
カルトにオカルトいわれたくないよね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 23:34 ID:???
オノセイゲンがぶうとおた。
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 00:56 ID:???
マークレビンソン版1bitアンプまだ〜?
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 19:24 ID:U5EG+8je
SX100のバージョンアップ、費用が掲載されていませんが
店のよって値段が違うのですか。

誰か頼んだ人いませんか。
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 19:52 ID:???
SX100Ver.UPと100or200を聴き比べた人っている?
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 21:00 ID:???
うpした人いる〜?
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 21:43 ID:1Jgb8xBS
うpは20マソぐらいだね。
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 21:44 ID:???
新商品に飢えてるってカンジ。
3桁万円の物なんて買えるわけねえし、SX1もいい加減モデルチェンジして然るべきダろう。
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 21:54 ID:???
SX200はイマイチの評判だし、値段も高い。
あんなにハイパワーいらねーよって香具師も多いだろうから、うpに期待が
かかるんだろう。

あのスケールのメーカーとしては立派な姿勢だと思う。
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 00:25 ID:???
なやめるあんぱんちゃん
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 00:29 ID:???
SX200の価格を考えると海外の有名アンプと比較したくなるし
メーカーも戦略を過ったと思う。SX100を60万円で買うのが一番。
サンプリングをアップしても、マタ−リするだけと思う。
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 00:37 ID:???
何でSX100&200用のユニバーサルプレーヤー早く出さないんだろう。
待ってる人多いと思うが。俺も待ってるけど。
こんだけ待たせるんだからかなりのレベルでないと
許されないだろうけどね。
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 08:28 ID:???
SX100買っちゃうぞ〜
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 12:01 ID:???
去年の展示会にシュピーンされてたんだっけ>SACD&DVDプレイヤー
なんかもうすっかり放置プレーされてますね。
なかなかイイ出来に仕上がらないとか、1bitやってる部署は結局のとこプレイヤー類の
オーソリティでないので、他に頼んでるとか外注してるから遅れてるとか予算が回らない
ので細々とやってるとか、、どうなんでしょう。

948名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 14:05 ID:???
時代は1BITか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 17:37 ID:???
>>947
前に♯の人に聞いたとき、dts96/24とか新フォーマットにも対応する
ために、規格が決まるのを待ってるとか言ってたけど、待ってるうちに
また別の規格が次々と出てくるからとりあえず出せばいいのにって思った。
去年の冬には今年の春発売予定だったが夏までには出したいって
言ってたんだけどな。
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 23:27 ID:???
age
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 16:41 ID:???
うpのインプレきぼ〜ん!
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 23:40 ID:???
わしはまだうpしておらん。
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 01:09 ID:???
うpうpうp
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 23:27 ID:???
うpせ〜や。
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 23:39 ID:???
うpきぼん
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 01:15 ID:???
SX100のうp前とうp後を比較試聴できる所って無いのかな?
ナハトムジークは11日までしか無かったようだけど。聴いた人いる?
聴くこともできずにうpは怖くてできないよな。
SX200の音が好きじゃない香具師は尚更だよな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 07:47 ID:???
うpに興味ありあり
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 11:38 ID:???
うpうp
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 23:10 ID:???
うpの情報求む。
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 18:43 ID:???

████████████████████████████████
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 18:45 ID:???

████████████████████████████████
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 20:55 ID:???
>>959
だれか踏んでみて?
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 22:57 ID:???
踏んでみた。たいしたことないよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 23:29 ID:???
ブラクラ注意!
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 23:48 ID:???
はやくうpうp
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 23:54 ID:???
ブラクラした?
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 19:13 ID:???
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 20:34 ID:???
959は何でもないよごめんなさい
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 21:50 ID:???
うp
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 23:26 ID:???
うpうp
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 23:31 ID:???
うpうpうp
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 23:54 ID:???
SX100にプリ使ってる人いますか〜?
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 23:58 ID:???
うpうpうpうp
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 00:11 ID:???
どうでしょうか〜?
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 00:36 ID:???
うpうpうpうpうp
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 01:12 ID:???
マジレスきぼ〜ん
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 00:31 ID:???
どげでしょうかー?
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 23:15 ID:???
うpうpうpうpうpうp
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 23:46 ID:???
マジレスきぼん!
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 23:23 ID:???
なんじょだー!
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 00:10 ID:???
漏れは近いうちにSD-SG11の出力の後にパッシブのフィルタを入れて
その後に窪田0dBアンプを入れてみる実験をします。
成功したら・・・
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 00:11 ID:???
うpうpうpうpうpうpうp
984名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 00:44 ID:???
うぷうぷぷぷぷぷぷぷぷぷp
985名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 00:46 ID:???
マジレスキボンヌ!!!
986名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 09:49 ID:???


ミニコンユーザーが吠えとるのぉ
987名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 23:23 ID:???
どげさねー!
988名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 18:43 ID:???
10000!
989名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 19:15 ID:???
99999
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 23:42 ID:???
>>982 インプレキヴォンヌ
991名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 23:14 ID:???
インプレまだか〜?
992(=゚ω゚)ノぃょぅ:02/11/21 23:21 ID:???
記念カキコだょぅ。
993名無しさん@お腹いっぱい:02/11/22 19:53 ID:???
もう次スレは立たないのかな?
994名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 21:01 ID:56gqgV6E
995名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 21:03 ID:iCqHGFaX
996名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 21:05 ID:qkGrxlk1
997名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 21:12 ID:DRqX20GM
998名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 21:14 ID:cbSUBxpd
しね
999名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 21:15 ID:DRqX20GM
しね
ぴゅーーーー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。