SUBARU▼スバル レヴォーグ 45▼LEVORG

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014年6月20日発売の「レヴォーグ」について
オーナー・購入を希望している人達がマターリと語り合うスレです。

※オーナー・購入希望者の質問・相談、パーツ情報等がスレの主旨なので
 このスレでは『アンチが居ない・存在しない』はずです。

■<このスレのお約束>■
 ★オーナー同士の意見・討論は全然OK。
 ☆過度なマンセーや宣伝はお断り。
 ★荒し「アンチ・煽り叩き・自作自演・スレ違い・無駄なコピペ」はお断り。
 ☆スルー能力(煽り耐性)のない人は退場願います。
 ★各グレード・排気量・駆動形式・装備の違いによる煽り合いは厳禁です。
 ☆装備も排気量も個人の環境や価値観は様々です。大人の対応を忘れずに。

●納車待ちユーザー●は↓こちらへ↓
【SUBARU】スバル レヴォーグ納車待ち 1【LEVORG】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1403102399/

◆オーナー以外◆の意見や不満は↓こちらへ↓
レヴォーグはなぜ失敗したのか
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1397740173/

■<前スレ>■
SUBARU▼スバル レヴォーグ 44▼LEVORG
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1404379112/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 10:39:43.76 ID:XVoelcEti
■<公式サイト>■http://www.subaru.jp/levorg/levorg/
  <アクセサリー>http://www.subaru.jp/accessory/levorg/

■<テンプレWiki>■ http://www59.atwiki.jp/subaru_levorg http://www60.atwiki.jp/levorg/

■『ボディ仕様』■
サイズ[全長×全幅×全高]mm: 4690×1780×1490(1485)/最低地上高mm: 135(130)/車両重量kg: 1550(1520)/ホイールベースmm: 2650/最小回転半径m: 5.5(5.4)

■『1.6L直噴ターボエンジン』を初搭載■
 「1.6L小排気量+直噴ターボ+アイドリングストップ」&レギュラーガソリン仕様で「17.4km/L」の低燃費を達成。
 □1.6DIT→「最高出力: 170ps(125kW)/4800-5600rpm/最大トルク: 25.5kgm(250Nm)/1800-4800rpm」
 □2.0DIT→「最高出力: 300ps(221kW)/4800-5600rpm/最大トルク: 40.8kgm(400Nm)/2000-4800rpm」

■『EyeSight Ver.3』を初搭載■
 従来のプリクラッシュブレーキ、全車速追従機能『AAC』等に加えて、
 車線逸脱防止機能『アクティブレーンキープ』、『AT誤後進抑制』等を新たに追加
 小型化&カラー化されたステレオカメラで認識視野を広角化(より遠く広く認識)により精度UP
 自動車だけで無く、人、自転車、バイクの複数同時認 識、 赤色ランプ認識等の性能UP。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 10:42:47.82 ID:XVoelcEti
<1.6L直噴ターボ> アイドリングストップ搭載
 ◇1.6GT …………………2,470,000 /税抜き
 □1.6GT EyeSight ………2,570,000 /税抜き
 ■1.6GT-S EyeSight ……2,830,000 /税抜き

<2.0L直噴ターボ> VTD搭載、高トルク対応CVT 
 ○2.0GT EyeSight ………3,100,000 /税抜き
 ●2.0GT-S EyeSight ……3,300,000 /税抜き

 #ボディは5ドアワゴン1種類のみ
 #全車AWD
 #全車アクティブトルクベクタリング
 #全車チェーン式CVT
 #全車オーディオレス

 #EyeSight搭載車→エアバック7個

 #GT-Sグレード→スポーツシート(パワーシート)、専用の内装(ブルーステッチ等)、外装(Fライト黒ベゼル化、Fグリルダーク化等)、ビルシュタイン前提の足回り、オールウェザーパック等の装備多数

 ◇1.6GT/□1.6GTアイサイト http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/1.6gt-es.html
 ■1.6GT-Sアイサイト http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/1.6gts-es.html
 ○2.0GTアイサイト http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/2.0gt-es.html
 ●2.0GT-Sアイサイト http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/2.0gts-es.html

http://www.fhi.co.jp/news/14_04_06/14_04_15_98451.html
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 10:45:52.55 ID:XVoelcEti
■<アイサイト関連>■

■<公式サイト>アイサイト オーナーズサポート
 http://www.subaru.jp/eyesightowner/about/

■<アイサイトFAQ>
 http://www.subaru.jp/eyesightowner/faq/

■<アイサイト注意点>
・自動運転装置ではなく、あくまでも補助装置、過信して事故が起きても責任は取れません。

・「プリクラッシュセーフティ」はあくまでも被害軽減用で時速30km以下でも、必ずぶつからない訳ではありません。

・停止動作は天候、タイヤや路面状況等により様々です。必ず最終判断は運転手が行うことになります。

□アイサイト搭載車では、フロントガラス、ダッシュボードへ各機器等の取り付けは、
カメラの視界の妨げにならない様に、アフターパーツの貼付・設置の禁止エリアを設定している。
 http://www.subaru.jp/eyesightowner/images/common/popup/zoneall_impreza.png

□『アイサイト対応・ドライブレコーダー』がスバルより発売(19,740円)
 http://www.narasubaru.jp/staff_details391.html
  http://www.narasubaru.jp/fckimg/Image/img001793.jpg
  http://www.narasubaru.jp/fckimg/Image/img001796.jpg

●EyeSight関連〜非推奨〜
ブログ等で以下項目を実施の上でもEyeSightの正常動作報告あり
ただし、基本的には禁止事項もしくは非推奨なのでやるなら自己責任.....
 ・市販のドラレコの設置
 ・レーダーの設置
 ・ルームミラーの交換
 ・タイヤサイズ変更(インチアップorダウン)
 ・フロントガラス撥水加工
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 10:49:06.93 ID:XVoelcEti
■国沢ネタは↓別スレです(アンチ情報源)↓
 ★tsuhiroまで電話下さい@チャンゲ国沢ェ511★
 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1404692997/

 ※国沢ネタの「アンダーステアが強くて曲がらない」「ダウンサイジングではない」「レヴォーグが売れない、販売不振」

 「評論家が言ってる事が正しい」は基本スルー
 ※論争に意味は見出だせません
─────────────────────────────
■「マツダ」のネタを使った「アンチネタ」は、スルー推奨。

 ※マツダ信者を装った粘着荒らしの仕業です

 テンプレ要請がありました↓
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1393913517/704-705
─────────────────────────────
■輸入車と比較しての「アンチネタ」は、スルー推奨。

 ※BMW乗りの粘着荒らしの仕業です

 BMW乗り同士の問題です↓関わらないのが肝要です↓
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1394465363/875
─────────────────────────────
■粘着アンチは「社会正義と称した反日が目的」と判明。

 ※「反スバル」の行動原理は、
 非日本人の反日運動(愛国心)↓からくる様です↓
 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1403362747/980
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 10:52:13.58 ID:XVoelcEti
■CVTで他と絡める話題は『CVT』専用スレへ

□スバル・リニアトロニック・SUBARU
 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1379084041/
□【CVT】無段変速機 17台目【トランスミッション】
 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1390277776/
□【無段変速機】CVTトランスミッション 17台目
 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1390900639/
──────────────────────────
■アイサイトで他と絡める話題は『自動ブレーキ』専用スレへ

□【アイサイト】緊急自動停止ブレーキ【シティセーフティ】5
 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1403014510/
□ スバルMBボルボ緊急自動ブレーキ買うならどれよ?
 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1382094960/
──────────────────────────
■四駆(AWD)で他と絡める話題は『四駆(AWD)』専用スレへ

□【四駆】4WD総合スレッドPart.24【AWD】
 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1396538091/
□AWD評価スレ
 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1391933584/
──────────────────────────
■MT、DCT等の話題は『該当の変速機』の専用スレへ

□DCT 大量リコール
 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1368633850/
□日本でMT設定がある車を売ってくれ Part43
 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1399271029/
□【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.15
 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1403793423/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 10:55:39.24 ID:XVoelcEti
■このスレを荒らすのは、こんな輩ですよ

・買わない自身を肯定させる為、自身のクルマ選びが正当でありたいと強く意識している
・レヴォーグを購入予定だが、沢山売れてしまうと価値が損なわれると倒錯している
・レガシィ乗りで、レガシィと同格ではないワゴン車(レヴォーグ)は認められない
・スバル乗りだが、レヴォーグが気に入らない
・他社乗りだが、スバル車が気に入らない
・煽り好き、喧嘩上等で論争好き
・嫌がらせ大好き、単なるクレーマー
・他にやる事がない、暇つぶし
──────────────────────────────
■新型レガシィが発売される度に繰り返される光景
※「先代ユーザーからの不満、批判等のダメ出し」は、もはや伝統です。

レガシィ:
 BH →BGと比べて(デザイン、走行フィーリング等)をダメ出し
 BP →BHと比べて(デザイン、サイズ、走行フィーリング等)をダメ出し
 BR →BPと比べて(デザイン、サイズ、走行フィーリング等)をダメ出し

レヴォーグ: 現在進行中
──────────────────────────────
■ 「NGワード」で随時募集中
 
※スレ荒れ防止、スルーが目的です
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 10:59:19.22 ID:XVoelcEti
★テンプレ不要の方は、
適宜、必要なワードを【NG登録】で対処願いますm(__)m

★過度なマンセーや宣伝と
荒し「アンチ・煽り叩き・自作自演・スレ違い・無駄なコピペ」はお断り。

★根拠なしのネガティブな意見へは基本【スルー】で対応。

★スルー能力(煽り耐性)のない人は退場願います。
──────────────────────────

>>2 にある『テンプレwiki』を読んで
      .∧_∧  
     (´・∀・`)  楽しく使ってね
 ()三三≡∪∪二≡≡=)
 |(i|           |(i|
 |i |  新スレです  |i | _∧
 | i|           | i| ∀・`)
 |(;|           |(;|   )
 ()≡二三=二二=≡≡) ∪
       |(i|   仲良く使ってね
       |i |
       |i |
     """"""" 
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 12:03:25.17 ID:XVoelcEti
>>3【アイサイト(EyeSight)搭載車の価格帯】税抜き

▲「1.6L 直噴ターボ(DIT)/CVT」
 レヴォーグ 1.6GT EyeSight ………2,570,000
 レヴォーグ 1.6GT-S EyeSight ……2,830,000

◆「2L 直噴ターボ(DIT)/CVT」
 フォレスター 2.0XT EyeSight ………………2,797,000
 フォレスター 2.0XT AdvantageLine EyeSight 2,847,000
 レヴォーグ 2.0GT EyeSight ………3,100,000
 レヴォーグ 2.0GT-S EyeSight ……3,300,000
 レガシィ 2.0GT DIT EyeSight …………3,470,000 [販売終了]
 レガシィ 2.0GT DIT Spec.B EyeSight…3,320,000 [販売終了]

■「2L ターボ/5AT」
 エクシーガ 2.0GT EyeSight ……………2,720,000 [販売終了]
 エクシーガ 2.0GT L Package EyeSight 2,860,000 [販売終了]

□「2L NA+ハイブリッド/CVT」
 XV HYBRID 2.0i-L EyeSight ………2,650,000

□「2L NA/CVT」
 インプレッサSPORT 2.0i EyeSight …………2,090,000
 インプレッサSPORT 2.0i-S EyeSight ………2,240,000
 インプレッサSPORT 2.0i-S Limited EyeSight 2,383,500
 XV 2.0i-L EyeSight …………2,370,000
 フォレスター 2.0i-L EyeSight ……2,390,000
 フォレスター 2.0i-S EyeSight ……2,610,000
 フォレスター X-BREAK …………2,614,500

※当然ながら車格も装備も異なるので、単純な比較はできません
http://response.jp/imgs/zoom/651955.jpg http://response.jp/imgs/zoom/651957.jpg
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 12:40:23.66 ID:Q7I97K+Y0
2.Lモデルの筑波のタイムは86と互角
走行途中にCVTの油温警告が出て出力に制限が掛かったとさ。

あとベストカーに0-100ではないが1.6Lモデルと、
他社のターボ、ディーゼル、ハイブリッドとの加速比較記事があった。
詳しい内容は10日売りの雑誌でどうぞ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 13:00:22.11 ID:tIBtxfJO0
前スレ990でインプレッサの方がパワーウェイトレシオが良いので加速も良いって
あったけど、日常的な加速で使う回転数で見てみるとレヴォーグの場合は
・2,000rpmで68.9psのレシオ22.5
・3,000rpmで105.2psのレシオ14.7
・4,000rpmで140.4psのレシオ11.0

これに対して、インプレッサの場合は
・2,000rpmで42.3psのレシオ31.7
・3,000rpmで72.7psのレシオ18.45
・4,000rpmで105.8psのレシオ12.7

で、どうにもインプレッサの加速がレヴォーグ以上だって思えないんだけど、
どういうこと?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 13:04:53.68 ID:b9uy7IcM0
シャシダイで馬力測定したら、2.0インプレッサは150馬力ぐらいしか出てないんじゃ無い?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 13:08:33.15 ID:mWcInsQu0
>>11 AT限定のやつはそういう発想をするんだなw MTを運転したこと無いだろ 
加速と言うのはタコメーターを見ながらレッドゾーンぎりぎりまで引っ張って解ることだよ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 13:22:39.38 ID:tIBtxfJO0
>>13
「日常的な加速」って言ってるんだけど、君いつも街中でそんな加速の仕方
してるの?

あと、前スレ975の
>それって、インプレッサは最大馬力を発生させる6,200rpmで引っ張り続けないと
>4,800〜5,60rpmで最大馬力を発生させるレヴォーグに加速で勝てないってこと?
って質問に対して
>インプのほうが200kg以上軽いことを忘れるな
って回答くれたけど、それって引っ張るような加速しなくても
200kg軽いからインプレッサの方が加速力あるっていう
意味じゃないの?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 13:25:39.09 ID:mWcInsQu0
「日常的な加速」w ダンプにでも乗っとけ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 13:35:34.88 ID:tIBtxfJO0
>>15
ダンプって全域でレヴォーグにパワーウェイトレシオで負けるんだけど、
何でお勧めなの?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 13:36:03.06 ID:KeG6FYBh0
>>10
一周も持たなかったんだよな。
レースって何十周もするから、このCVTじゃどんなライトなレースも無理。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 13:37:16.01 ID:b9uy7IcM0
CVTの熱対策はどんどん改良されてくはず。
とりあえずオイルクーラーとか付くんじゃね?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 13:37:56.65 ID:mWcInsQu0
>>16 ダンプのトルクは凄いぞ 
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 13:38:55.90 ID:tIBtxfJO0
>13
ところで僕は現役のMTユーザーなんだけど、AT限定って煽りに対して
自車のシフトノブにID書いた付箋貼り付けた画像でも上げるべき?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 13:40:01.47 ID:lDRg83oS0
>>16
もうやめてあげて…かわいそうよ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 13:40:16.46 ID:tIBtxfJO0
>>19
前スレで
>トルクだけでは仕事はしないよ
って言ってたのに、なんでトルクを語り出したの?
それと、ダンプの車重を忘れてない?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 13:40:32.50 ID:mWcInsQu0
>>20 お願いします
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 13:45:39.65 ID:mWcInsQu0
>>22 ほほう、やっと結論が一致したようだな

 車重を最高出力で割ったものがパワーウエイトレシオでインプ2.0のほうがレヴォ1.6より
 この面では勝っていると言うことだ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 13:46:54.07 ID:pa15MlXd0
>>20
いちいちそんな事で腹立てて大変だな
君みたいのが構うからスレが荒れるってのを自覚しなさいよ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 13:49:35.81 ID:tIBtxfJO0
>>23
はい、どうぞ。
http://i.imgur.com/G90fFCb.jpg
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 13:52:42.43 ID:qd/xqf4A0
>>26
おまえかわいいなw
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 13:54:46.83 ID:tIBtxfJO0
>>24
つまり、
>この面では勝っていると言うことだ
というのは前スレ975の
>それって、インプレッサは最大馬力を発生させる6,200rpmで引っ張り続けないと
>4,800〜5,60rpmで最大馬力を発生させるレヴォーグに加速で勝てないってこと?
って質問に対して「是」だと考えて良いんだね。
お疲れ様でした。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 13:57:14.75 ID:mWcInsQu0
レヴォのは5600までしか回らないダルなエンジンだということ ダンプと同じだよ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 14:06:16.49 ID:DSN7NO0D0
>>26
分かった。
A/Cパネル下のコントローラーみたいなものは何か教えろください。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 14:27:37.28 ID:tIBtxfJO0
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 14:31:37.13 ID:EC74HYDJ0
>>26
AFC懐かしいww
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 14:32:10.92 ID:mlR8ehUri
>>26
画像うpしる!で、感情的になっちゃダメ
アップするなら冷静に大人の対応をすること

??日付をまたぐ場合はIDのメモだけじゃなく、コテハンがあると良い
(なりすまし防止のため)
??被写体にはIDやコテハンとキーと車と車検証の住所を車検証の場所で写すのが良い
※車屋や会社名で所有してないことも重要かもしれんね
(うpしるの人にぐうの音も出させないため)
??鮮明な写真を取る
(当たり前 余計な突っ込み防止のため)
??写真には位置情報をつける
(過去に自動後退wとかDやボロい車屋で、車のメーターとキーとコテハン写して
アップした為に、誰の車かわからんだろwとオーナーだと信じてもらえなかった
事例があるため)
??自宅駐車場とかなら、自宅から
会社名義なら、会社からフシアナさんでうp
(完璧を期すため)
??必死乙とレスされる

と、最低限ここまでがセットかな

やるならとことんやらないと、キーだけ買ったのかwとか、いちいち突っ込みが
あった時に説明とか証明が面倒になるよ
対応や証明が遅くなると、嘘乙とかpgr系のレスがつくので困ると思う
カッとなってとりあえずキーうpしちゃったのかもしれんけど、ここは冷静にな
俺も必死乙のレスをしてあげたいから、頑張ってな
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 14:51:40.14 ID:DSN7NO0D0
>>31
おーっ!ありがとう。素直なイイ奴だな。>>33のレスは無視しな。身バレすっからな。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 15:36:45.66 ID:gO1dQVQA0
ダンプじゃなくて、荷台無しのトレーラーは加速いいらしいけどね
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 16:11:32.12 ID:oeM3C1DOi
静寂性は間違いなくインプと比べてレヴォのかかなり上
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 16:39:41.09 ID:ZXJrcYyb0
インプ買おうとしたけどどうせなら一番新しいの買っちゃうよね 新車って感じを味わいたい
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 17:01:56.97 ID:mHnbQOfU0
インプレッサがフルモデルチェンジしたらこれも旧型になるぞ
現行インプレッサベースだからな
いつもWRXユーザが味わってる悲哀を味わうことになる
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 17:07:07.27 ID:gwJOKTfD0
相変わらず香ばしい奴らが湧くな。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 18:15:37.99 ID:EFGcmtI80
>>33
この梅雨でじめじめした中、清々しいまでのクズを見たなw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 18:23:04.00 ID:qd/xqf4A0
>>33はコピペかと思ったらそうでもないっぽいのでちょっと感心した。

必死乙。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 19:12:29.37 ID:tf9ODRTYO
スバルの旗艦車はインプレッサだから
レヴォーグは流用
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 19:24:00.84 ID:odqozUGY0
なあ
価格コムのボルボV40との比較スレ見たか?


盛り上がってるぞ
見てみろ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 19:35:37.35 ID:gIrrwSd50
見てみたがツダヲタキモスww
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 19:47:45.34 ID:odqozUGY0
価格コムの奴等が言っているのはこれが発端なんだろ?





これについて、スバル技術本部パワーユニット研究実験第一部の小池康一氏の答えは意外なものだった。
「ターボからインタークーラーへの長さは妥当なものと考えています。
ラグを感じるのであれば、トランスミッションにCVTを使ったことが大きいと思います」というのだ。


http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=39952/
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 19:48:28.54 ID:gQAEOezki
■ステーションワゴン(価格帯区分)
  http://kakaku.com/kuruma/bodytype/stationwagon/price/#type
・Subaru…レヴォーグ
・Mazda …アテンザ
・Volvo……V60、V70
・VW………Golfヴァリアント、Passatヴァリアント


■コンパクトカー「ハッチバック」(価格帯区分)
  http://kakaku.com/kuruma/bodytype/compact/price/#type
・Subaru…インプレッサ
・Mazda …デミオ、アクセラ
・Volvo……V40
・VW………Up、Polo、Golf
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 20:01:23.56 ID:OeukXrKD0
静粛性と速さと高級感を求めるならマークXを買いなさい
すべてにおいてレヴォーグより上だから
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 20:09:30.29 ID:sYZlalRui
>>42
2Lターボより性能が低くても、人気がなくて中古車が値崩れしまくってても
スバルがフラッグシップの位置に据えてるのは、そのときどきの水平対向6気筒車になってるよ。

しつこいようだが低性能で不人気であってもね。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 20:12:12.68 ID:x3fVp1DO0
V40に勝てるようにXVにもはよ1.6ターボを
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 20:13:19.37 ID:sYZlalRui
>>47
インプレッサアイサイト普及モデル以外のスバル車を新車で買う人なんて、そのへん重々分かった上でスバル車に来てるよw

まして未発売車に予約入れるような奴とか中でも一番重度なんだから、トヨタ等の品質やコスパを語っても無駄だと思う。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 20:16:44.35 ID:mWcInsQu0
トヨタの車って加齢臭がするんだよね 全然乗りたいと感じない
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 20:26:27.16 ID:+uZFCtat0
>>26
GCインプナツカシス
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 20:28:38.89 ID:yVTkhK8u0
>>47
レクサスですら、スバル水平対向エンジン
の静粛性には勝てないのに?
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/977065/blog/22846869/
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 20:38:01.15 ID:QDsL5rvR0
レガシィに乗ってたけど、まったく静かとは思わなかった。
ティアナやマークXに乗ったら格の違いを感じた。
数字と体感が違うのか、計測の間違いか、
乗ったことある人ならレガシィがマークXやレクサスより静かなんて有り得ないと分かると思うが。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 21:00:47.18 ID:qd/xqf4A0
>>43
V40にゃ全然興味ないんで比較スレ見てもしゃーない。

A4やS4ならともかくなぜV40なんだろな。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 21:03:22.60 ID:PHOOJWqI0
>>54
計測方法がどうかは知らんけど、あなたの感想なんかより数値的データで示された方が説得力あるよ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 21:07:41.99 ID:adxamIR80
>>55
え?A4やS4なんて、完全に1ランク上じゃん。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 21:14:25.01 ID:tf9ODRTYO
レガシィは静かではないな
ガタピシビビりが酷い
レヴォーグも出てくるだろう

スバル伝統の内装軋みビビり音
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 21:17:03.41 ID:gMdo32Ya0
A4はアコードと同格
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 21:20:10.05 ID:DSN7NO0D0
              ∧∧
   ┃   ┏━┃     (,,゚∀゚)       ┃┃
 ━┏┛ ┏━┃ ━━/ つ━━┛ ┃┃
 ━┏┛ ┛  ┃   〜( ,ノつ      .┛┛
   ┛       ┛     (/          ┛┛


スバル「レヴォーグ」が待望の納車ラッシュ!「待った甲斐があった」「本当のレガシィが復活」など
好意的なユーザーレビューが続々

2014年6月22日に発売されたスバルの新型スポーツワゴン「レヴォーグ」。昨年の「東京モーターショー」から話題を集め、一般公開から7か月を経ての発売
となったが、6月下旬になっていよいよ納車が開始されたようだ。世界的な注目を受ける車種だけに、走りに対する評価が気になるところだが、納車された
ユーザーからは「待った甲斐がありました」「本当のレガシィが復活です」など、好意的な評価が続々と寄せられている。お盆シーズンまでにどれだけの台
数が納車されるか、待ち望むムードがますます強まってきた。

http://news.livedoor.com/article/detail/9025562/
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 21:26:29.03 ID:DZQYjfYy0
現行インプ2L乗りだけどレヴォ1.6L買う予定
走りの質が一歩上で静粛性も良好で言うことなしだわ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 21:26:30.22 ID:4vraUWbT0
マークXとか名前出してるやつ正気なのか?
それこそ昭和の遺物ってか化石だろ、どんだけズレたじじいが来てんだよww
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 21:27:06.30 ID:In+mBVHA0
リッター当たりの走行距離がヴェゼルの半分とか冗談だろ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 21:28:33.01 ID:gMdo32Ya0
トヨタ、クラウン に同社初のハイブリッドフルタイム4WD車を追加

トヨタ・クラウン Hybrid アスリートG Four
トヨタ自動車は、『クラウン』(マジェスタシリーズ、ロイヤルシリーズ、アスリートシリーズ)に、同社初のハイブリッドフルタイム4WD車を追加するとともに、一部改良した。

同時に、特別仕様車「ロイヤルサルーン ブラックスタイル」、「ロイヤルサルーン Four ブラックスタイル」、「アスリートS ブラックスタイル」、「アスリートS Four ブラックスタイル」を設定し、7月9日に発売した。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 21:43:06.73 ID:fNenQxxi0
デイライトのLEDなしにした人いる?
あれ必要?
デザイン的に点灯時は後付け感あるし
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 21:47:45.57 ID:JL+hvMjP0
フィットHV4度目のリコール
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 22:02:07.14 ID:Et2LE7De0
>>65
無しにしました。

元のデザインの方向性からすると、付けても良いと思うけどね。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 22:09:15.01 ID:4vraUWbT0
>>65
ヘッドライトにコの字のLED付いてるし、フロントはデザインも少々くどいので付けてない。
どうせ自分じゃ点灯している所見れないんで、どうでもいいって所もあるw
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 22:28:06.20 ID:YJfd1Xtp0
1.6のレヴォーグ買うなら2.5のマークX
2.0のレヴォーグ買うなら3.5のマークX
買った方がいいと思うが
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 22:29:23.05 ID:NGMNod9H0
圧倒的無敵レヴォーグ以外糞だろ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 22:31:54.79 ID:UNSHk+lbI
>>69
大きなお世話
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 22:36:47.35 ID:4vraUWbT0
なんでAWDしかないレヴォーグにFRの化石を薦めるんだよw
もう消灯時間じゃないの?ケアマネに迷惑かけずに寝た方がいいよ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 22:42:40.64 ID:fNenQxxi0
>>69
ダウンサイジングエンジン選ぶ人にとっては2.5LNAなんて過去のエンジンだろう
車としてはいい車だとおもうけど
今度トヨタで出る予定の2.0tならわかるけどね
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 22:48:42.89 ID:QDsL5rvR0
AWDに5年乗ったが、何の役にもたたんかった。
重くてハンドリングに悪影響があるだけ。
安定とかハンドリングがよくなると当時は思って買ったわけだけど。
だんだん飽きてきて、デメリットだけが付いて回るようになった。
日本で四駆なんかに乗ってるのは、お守り代わりだと思ってる車音痴か、辺境の土地に住んでいるか。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 22:54:55.42 ID:4vraUWbT0
FRで雪道を走ってみたら、AWDのありがたみが良く分かるよ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 22:56:21.48 ID:8mO3i2YU0
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/1822435/021_o.jpg
荷室床面の前後長は何センチあるんだろうな?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 22:57:04.74 ID:AfTP/FmB0
マークXは正直候補になかったなあ。
大昔マークU乗りだったが、マークXになったとき、
どうも「Xってなんだよ、Xって。ミッフィーの口じゃねえか」と一気に冷めた。
車購入を検討するとき、レヴォーグの競合は、
トヨタならクラウンアスリートかISかなあと試乗済み。
でもクラウンアスリートは個人タクシーでも乗れるし、
ISは知人が乗ってるので、
アイサイトもあって結局2.0GT-S予約した。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 22:57:48.32 ID:gSRWRpL10
>>69
マークX程度の収納で我慢出来るんならWRX買うわw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 23:03:53.73 ID:GX7DT7dz0
>>53
インチキ野郎の測定数値が何の参考に?w
スバルがレクサスより静寂性高いなんて、「中国人は日本人より民度が高い」ってぐらいに
ありえん笑い話だから。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 23:07:35.39 ID:yVTkhK8u0
>>79
脳内妄想乙

ケアマネに怒られるぞw
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 23:10:48.22 ID:YJfd1Xtp0
まあSTIでMTに乗りたいとかならスバルを選ぶのもまだ理解できるけど
他の車種ならトヨタから選んだ方がいいと思うよ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 23:14:42.69 ID:4vraUWbT0
トヨタ車ばかりになった世界って楽しいか?
色んなメーカーが、好き勝手なクルマをこれでもか!って出してくる世界のほうが
オレはすっと楽しいぞ!
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 23:18:18.39 ID:u2SpsWBAi
俺はメーカーに拘りはないな?どのメーカーにも欲しい車は有る
アイサイトは他のメーカーに無いのが辛いw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 23:26:07.08 ID:yVTkhK8u0
>>81
トヨタとか、マクドナルドが一番売れてるから美味いとか言ってるアホと同じ。

パティはピンクスライムだし、
ポテトはマーガリンで揚げた、数十年腐らないカビないポテトみたいなもの。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 23:28:44.17 ID:YKJo1Ylq0
ボルボとの比較してたやつなんで2.0DITとS60と比べなかったんだろうか、
ハイオクで2.0でFFとAWDだったりの差はあるけど、条件はましだと思うんだが
86名無しさん@そうだドライブに行こう:2014/07/09(水) 23:36:29.21 ID:d6qNeuaE0
俺もながらくスバルAWDを乗り継いだがスキーに行かなくなった時点でAWDは不要という結論になった
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 23:37:58.80 ID:QDsL5rvR0
>>85
ダウンサイジングじゃないと今更やっても意味ない。
レヴォーグはインプベースのCとDの中間セグメントだから、V40で合ってる。
10ps差や車重を考慮しても驚くべき大差が開いたのと、
カタログ燃費がいいはずなのに燃費でも負けた。

エンジンも少し悪いんだろうが、CVTの出来が酷すぎたのだと思う。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 23:39:58.33 ID:gwJOKTfD0
>>81
東京オリンピックの頃、田舎の爺さんが言ってたな「トラックはダットサン、乗用車はトヨペット」とか
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 23:41:12.81 ID:4vraUWbT0
雨の高速とかでもAWDの安心感は捨てがたいと思うんだけどね。
FRの素直なハンドリングは魅力だけど、日常の足はやはりAWDを選ぶ。
万が一のとき、ちょっとした性能の違いが生死を分けるってのはよくある事だし。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 00:00:09.93 ID:TLJq6x2j0
>>57
A4アバントは30mm長くて45mm広いステーションワゴン、V40は幅5mm広くて320mm短い5ドアハッチバック。
おれには後者が比較対象だとは思えんのだよね。インプレッサSPORTより更に短いし。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 00:04:47.03 ID:ieUylapr0
レヴォーグ アクティブレーンキープ 東京湾一周実燃費測定 1.6GT EyeSight


http://www.youtube.com/watch?v=erhuJIKmK-c
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 00:12:04.82 ID:G1tRTsGd0
>>81
トヨタにはアイサイト無いじゃん
アイサイト下さいって言葉がはっきりトヨタじゃ駄目って表してるよ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 00:17:24.09 ID:Z9xiQ9rJ0
まあアイサイトが欲しい人にはスバルいいかもね
実際、今はそれで売れて好調なんだろうし
俺は全く興味ないけど
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 00:21:59.97 ID:EPlxhfRUI
>>93
興味無いのにスレの監視ご苦労さんです。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 00:26:46.70 ID:EQkp3Mlk0
アイサイトだけでは売れなくなってきてるからレヴォーグも、他の車種も苦戦している。
96名無しさん@そうだドライブに行こう:2014/07/10(木) 00:26:55.18 ID:T7MVxjg/0
雨の高速?
安全な速度で走ればFFでもFRでも問題ないよ

むしろAWDを過信してかっ飛ばすのは馬鹿のすること
そんなことのために車重が増して燃費が悪化するなんて無駄でしかない

ながらくスバル車乗り継いで出した結論だよ
スバルは環境性能の低さが致命的

レヴォーグ1600も実燃費は大して良くないのは周知の事実だろ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 00:44:41.01 ID:rRFkE3nb0
>>96
もっと多様な視野を持てば?
かっ飛ばすのは、モータースポーツが自然発生した事でもわかるように
人間の本能みたいなものだし、それを否定しても仕方がない。いろんな人間がいる。
ガソリンエンジンは長らく技術的なブレークスルーが起きてないので、各社とも
燃焼効率にさほどの違いはないので、スバルだけを非難するのは卑怯。
HVで突破口としたトヨタは偉大だけど、クルマがHVだけになっても良いのかな?
楽しいクルマは存在価値が無いとでも?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 01:02:56.31 ID:WN1Ysm7y0
色んな人間がいるのは良いけど、迷惑だから安全な範囲でスピード出してくれ()
99名無しさん@そうだドライブに行こう:2014/07/10(木) 01:02:56.57 ID:T7MVxjg/0
昔ならね…

燃費なんてさほど気にしなくてよかった時代なら愉しいだけで
OKだろうがいまはそういうわけにはいかないだろ

それに日本の公道にかっ飛ばせる場所はない

100キロくらいなら大半の日本車は雨であろうが難なく走る

それにトランスミッションがCVTの車で楽しいとか言うもんじゃないよ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 01:07:09.12 ID:RP/J6P3r0
世界最低速の日本でかっ飛ばすと捕まってしまうよ
免許に危険を感じないのは踏まない人でしょ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 01:07:26.59 ID:ttFdmsix0
燃費が良いと噂のマツダのCX-5XDの19km/Lを試乗しに行ったら
トリップ表示が9.5km/Lだった
お前ら踏みすぎだろっとリセットの承諾を得てから試乗
戻ると12.5km/L 
噂ほど大したことはなかったがライバルのSUVと比べると
2〜3Kmは良いんだろうな

レガシィFB25の生涯燃費は10km/L前後だから
レヴォーグFB16の生涯燃費は13〜14km/L行けば大成功じゃない?
帰省で満タン1000km走る隠し技もあるし
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 01:30:48.59 ID:rRFkE3nb0
今は行儀良く、かっ飛ばす時は走行会ってのが常識なんです。
まぁ、雨の高速では状況によって100kmでもハイドロプレーニングは起きます、これも常識。

CVTが言われるけど、レヴォーグのスポーツリニアトロニック乗ったことあるの?
オレは初めてMTはもういらないな、って思わせてくれるATに巡り合ったと思ってる。
エンジン回転自在にコントロール出来るし、シフトラグもまったく気にならない楽しさ全開の
変速システムだよ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 01:59:18.17 ID:F+Dfu7ta0
レヴォーグが性能のいい車である事は認める。

ただただ、デザインが残念すぎる。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 02:21:52.92 ID:rRFkE3nb0
FFでもFRでも問題ないって、これはまったくの間違いです。
たとえば、高速で80kmで巡航中に路上に落し物(障害物)を発見するって事は
よくある事です。
運悪く発見が遅れて、本能的にハンドルで回避しようとしたとき、80kmが凶器となって
たいていはスピンして重大な事故に繋がる場合が多いんですが、FF,FRの場合、滑り出したら
制御不能ですが、AWDの場合、4輪をVDC,トルクベクタリングなどの統合制御により、
スピン回避に成功する率が格段に高い。
ちょっとした性能の違いが生死を分けると言っているのはこの事です。
また、この高度な制御は4WDだから可能なんです。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 02:27:21.45 ID:rRFkE3nb0
デザインはそれぞれの好みですね。
でも、所有してわかるけれど、こいつのフォルムはスポーツカーです。
マジ、カッコイイ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 02:43:52.23 ID:F+Dfu7ta0
あばたもえくぼなのかなぁ。

スポーツカー?

商用車にしか見えないのだが。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 03:49:53.70 ID:IuZToufx0
>>106
商用車に見えなくて結構なんじゃないの?

実用一辺倒の商用車と同じ形状ってことは、自家用乗用車としても高いユーティリティがあるってことだろ。
商用車のコンセプトに、必要以上のエンジンと立派な内外装や足回りを与えた、それがレガシィでありレヴォーグ。

あとは時流に乗って人気が出るかどうかだけ。
今大人気を博してるアルファード等のミニバンも成り立ちは似てる。
人気が出れば高級ミニバン((笑)ともてはやされるが、出なければ商用車w、ハイエースwと揶揄される。
そして今、ワゴン、バンは絶望的に人気がない。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 03:54:45.25 ID:krrGYbJQ0
BRよりもナビ画面が低い位置で見難いな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 04:43:03.42 ID:CxPtjFpP0
>>104
> AWDの場合、4輪をVDC,トルクベクタリングなどの統合制御により、
> スピン回避に成功する率が格段に高い。

AWDまったく関係ないしw
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 05:00:17.37 ID:4kTE5Lgbi
DQNから見ればカッコ良く見えるんだろう。
お馬鹿さんが刺青入れてカッケーと言ってるのと
同じ。
この車は好み云々ではなく、普通の人が見れば確実に
ひくデザイン。
見た目がコレでその上遅い1.6買う奴とか、、どんな罰ゲーム?
というレべル。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 05:00:56.56 ID:+qSKDDfe0
安全運転利用でも限界性能は高い車に乗りたい。
AWDと世界一の衝突安全性能さらにアイサイト3とか完璧過ぎた
テンロクはレギュラーでAWDでは考えられない燃費だし
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 05:03:07.05 ID:+qSKDDfe0
さらにAWDらしからぬコーナリング性能
デザインが現行レガシィレベルなら不満だがレヴォーグなら問題ない
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 06:21:30.24 ID:hGYnYhuI0
AWD乗ってる側から見ると、FFやFRと同じと言い切る神経が分からない
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 06:42:26.44 ID:sWGmb8P10
激しいコンプレックスを持った残念な奴らが必死になってアンチをやってるだけだよ、
チョットしたネタでも乞食みたいに拾ってくる、相手せずに放置するのが一番良い。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 06:50:46.10 ID:x5SzNyoK0
このスレ禅問答かよ。アンチが必死にネガ書きに来るぐらい気になる存在なんたな
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 06:54:02.48 ID:ub//KDVn0
新型車にしては荒れ具合がイマイチだな
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 07:04:15.22 ID:+rjrj5Kp0
200万半ば〜300万ほどの車になってもセンターパネル下部の穴は開いたままなんだな。
蓋とりつけるくらいしろよ。軽と同格だな。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 07:18:57.64 ID:tHzPdUYC0
>>101
ディーゼルは街乗り燃費大して良くないってのは常識だろ、それぐらい知ってて欲しいわ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 07:39:43.69 ID:FVHzMVh+i
レヴォーグ出てから、スバルディーラーの車の出来に頼った鷹揚な営業スタイルが鼻につくようになったな。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 07:42:57.30 ID:u41Lg/ya0
ハイドロプレーニングなんか駆動方式関係なくコントロール不能になるやん。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 08:32:40.49 ID:k4O2d5ahi
■荒しの目的はスレが荒れる(相手の反応で悦ぶ)事です。
 ・終らない論争を待望しています。
 ・呼称で呼ばれる事も悦んでいます。
 ・常に反応する相手を探しています。

■荒しは【スルー対応】でサラッと流してください。
 ・荒しへの餌付け(レス)は禁止です。

――――――――――――――――――――――――――――
 ★過度なマンセーや宣伝はお断り。
 ★荒し「アンチ・煽り叩き・自作自演・スレ違い・無駄なコピペ」はお断り。
 ★スルー能力(煽り耐性)のない人は退場願います。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 10:19:01.41 ID:y8t9G9l50
秋発売のフィットセダン後部座席にエアコンついてる。

それでフィットの広さレヴォーグ食われるな
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 10:51:50.42 ID:Lz8AGErw0
え、レヴォーグって後部座席のエアコン付いてないの?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 10:54:29.91 ID:y8t9G9l50
>>123
そうなんだよな

鼻をでっかく開いてるくせに後部にエアコンついてない。

これがスバル社員の根本的な世界観です

ちなみに今売りのB4、レガシーにもついてません
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 10:54:33.73 ID:TOyLtjw00
この車って売れてるの?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 10:56:56.13 ID:y8t9G9l50
>>125
SUVナンバーワンって宣伝してヴェゼルにシェア奪われまくりだから

レヴォーグも右肩下がり
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 11:01:46.50 ID:6RjXssOr0
2.0ターボレギュラー仕様 230馬力〜
アイドリングストップ付き燃費15〜
VTD

が出るまで買わない。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 11:08:11.50 ID:qrRdj2mv0
ベストカーで1.6の燃費の測定やってたけど、他の車に比べて、市街地と高速の差異が激しいね。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 11:12:05.64 ID:w6BTe3+i0
BP乗りだけど後席用のエアコンダクトなんてそよ風しか出んよ
ダクトに手あててやっと風出てるの気が付くくらい
無くても全然おk
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 11:20:06.97 ID:dheBjNA50
デザイナーに自殺してほしい
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 11:23:55.35 ID:lTGmfRH00
>>123
おい、嘘つきのクズ野郎。
レガシィには後部エアコン着いているわ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 11:25:24.74 ID:lTGmfRH00
すまん。嘘つきのクズ野郎は>>124の間違いだった。
123すまない。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 11:25:33.80 ID:Lz8AGErw0
>>124
いや、メガーヌですら後席エアコンついてるだろ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 11:26:42.44 ID:TJ6X06pHi
前部にエアコンあるのは知ってるけど後部までダブルでエアコン積んでるのは知らんなぁ
後部だけ独立して制御できるエアコンなの?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 11:28:20.88 ID:krrGYbJQ0
サクシードと迷う
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 11:48:19.83 ID:tZQPsm480
>>130
冗談でもこういう発言は看過し難い
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 12:32:34.46 ID:Cfv2fXE5O
スバルみたいな三流メーカーが内装に金かけれねえよ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 12:37:30.45 ID:SHqkbCdni
前席のエアコンを上向きにして天井から後部座席に風を回すと速く冷える
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 12:46:44.47 ID:uAyr9L500
後部座席に人載せなきゃいいじゃん
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 12:49:35.01 ID:6bCjuJgL0
>>138
支持する。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 12:57:23.77 ID:6bCjuJgL0
趣味ぐるまのレヴォーグはセカンドカーなので、子ども含め人はあまり乗せない。
人を乗せるのはMyファーストカーのトレジアの役目だ。
リアトーションビームだけど、なかなかどうして後席同乗者から乗り心地の不満は出たことがない。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 13:01:32.16 ID:80jhb2VB0
>>141
> 趣味ぐるまのレヴォーグはセカンドカーなので、子ども含め人はあまり乗せない。
貧乏臭い
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 13:01:56.67 ID:qrRdj2mv0
>>141
俺もトレジア乗ってるけど、後部座席の評判いいね。
そのかわり、サスがふにゃふにゃで、ロールしまくるけど
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 13:37:08.51 ID:sWGmb8P10
後席エアコンと単なるダクトの区別が付かない馬鹿が言い出しっぺのループ発生
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 14:28:22.80 ID:KVZV8p870
レヴォーグスレって病んでる人が大杉
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 14:31:30.27 ID:6MGirdUO0
良いにつけ悪いにつけトレジアはトヨタだから
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 16:05:13.37 ID:pZLkysBDi
新宿スバル行ってきた。
平日にも関わらず、きれーなオネーチャン4人体制。
向こうもヒマだから、キモヲタの質問にも丁寧に対応してくれるぞ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 16:14:26.78 ID:pZLkysBDi
つか、フォレスター見たかったんだが
今回は二台ともレヴォーグだったわ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 16:26:47.73 ID:6bCjuJgL0
>>142
俺のことか?
それなら失礼なこと言わんでくれ。

"貧乏臭い"んじゃなくて、"貧乏"そのものだ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 17:21:59.86 ID:WftRUq160
トレジアはコピペ思い出す
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 17:26:37.12 ID:5/XXveNR0
アンチの嫉妬が心地良い
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 17:34:17.03 ID:uXDWX3VK0
このスレとの付き合いも、アンチ共との付き合いもあと少しだ。
納車されたらもうここに用はねえw
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 17:40:31.59 ID:GFT7QZCJ0
試乗してきた。1.6は坂道でエンジン音が高まるね。2.0はどうなんだろうか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 17:46:56.60 ID:5/XXveNR0
2.0は圧倒的パワー
余裕の音だ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 18:01:08.78 ID:nM9AVyRQO
本田またリコールやな。CVTで正解や。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 18:22:38.12 ID:sWGmb8P10
ホンダもだがVWポロも9日付でDCTのリコール出してる、
アホな荒らし屋はしばらくあっちだろうからチョットは静かになるかな。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 18:43:06.95 ID:1k5m4qBb0
退職した元スバルの方に聞いた話だけど、スバルは以前ポルシェとDCTに関して共同研究してた時期があったそうな
その時はポルシェがハード担当でスバルがソフト担当だったらしいけど、やっぱりスバルがDCT断念したのは制御の問題らしい
最初は大丈夫なんだけど、クラッチ板が摩耗したりすると駄目だったそうな

大分昔の話だし、市販のDCT車は学習機能で対応してるらしいけど、これだけDCT絡みの不具合が出ると対応出来ているのかは少々疑問
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 18:47:57.71 ID:452NekoP0
DCTなんてスポーツ車につけときゃいいんだよ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 18:52:30.09 ID:9FPco0XR0
DCTは湿式しか使い物にならんからなぁ…
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 18:53:07.73 ID:btOjCj+G0
嗚呼、スバルのスポーツにDCTをつけてちょうだい!
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 19:34:26.55 ID:5vgPzhLl0
>>157
>最初は大丈夫なんだけど、クラッチ板が摩耗したりすると駄目だったそうな

今回のホンダのリコールと全く同じ話ですね。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 19:57:56.39 ID:TalgXbmX0
アンチいなくなったな
やっぱりホンダ信者だったのか
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 19:58:41.74 ID:hx9h4Y6H0
>>157
>>161
今の問題は、
レリーズ不良やギヤ抜けだろ。
クラッチ摩耗は距離乗らないと、そう簡単に起きないから、まだ後の話w
VW up!のDCTも、
DCT制御コンピュータの書き換えしたけど不具合直らず、新たに9日、コンピュータユニット交換のリコール出たね。
フィットやヴェゼルと全く同じギヤ抜け。

http://www.volkswagen.co.jp/content/medialib/vwd4/jp/service/recall/2014_0709_2064/_jcr_content/renditions/rendition.download_attachment.file/2014_0709_2064.pdf
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 20:00:40.98 ID:3b/ERR4e0
どこがだ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 20:22:49.32 ID:/cmv1PTp0
なんかどの車雑誌のレポートを見ても、街乗りのストップ&ゴーではもっさりとか、ターボラグがという感想が多いね。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 20:30:25.78 ID:krrGYbJQ0
ターボラグじゃねぇよ
CVTのラグだ気にすんな
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 20:43:54.76 ID:R85FwLYE0
>>163
あれ、Up!ってDCTじゃなくてSCTじゃなかったっけ?
ついでにトヨタも欧州ヴィッツにはLukのSMT使ってたけど、こちらは
大丈夫なんだろうか。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 20:48:21.05 ID:/cmv1PTp0
>>167
駐車場の車庫入れで切り返ししてるUPのエンジンがいきなり吹け上がったのを見たことあるよ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 20:50:26.38 ID:+qSKDDfe0
ざまーねーなーw
DCTwwwwwwW
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 21:01:33.66 ID:Ikeo/vdo0
スバルがDCT採用しなかったのは正解だったなぁ。
でもCVTオンリーってのはベターかもしれんけどベストじゃないって感じ。
アイサイト装着可能なMTはよ開発してくれよ、買い替えに踏ん切りがつかんではないか
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 21:06:17.41 ID:EQkp3Mlk0
DCTはもうちょいだな。
半クラやモーターとの連携が難しいようだが、
ホンダはトルコン付の完全内製にするから、
頻発してる発進に関するトラブルはなくなる。

分かってると思うが、CVTに未来はないよ。
電気への完全移行がすぐには出来ない以上、
本当に高効率な有段ミッションの開発をやっておかないと、
後でこの遅れが決定的になる。
カタログだけ誤魔化せればいいと考えてるのだろうが、
カタログ試験も誤魔化しが利かないように厳しくなる方向で進んでいる。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 21:12:29.94 ID:krrGYbJQ0
一本化ってのは脆刃だよな
CVTが受け入れられなくなったら全コケだもん
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 21:16:55.68 ID:gvra7ztS0
>>129
有ると無いでは全然違う
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 21:23:37.43 ID:IP/Le1gU0
我々庶民にとって、車は住宅の次に高価な買い物。ホンダスレをちょっとのぞいてみたら
解約も出来ず、いつ発生するか分からない不具合におびえながら後悔してる人がいた。
ホンダもツミよのう。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 21:29:14.36 ID:iAlTElbU0
>>138
エクシーガみたいだな
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 21:31:26.15 ID:hx9h4Y6H0
>>171
>ホンダはトルコン付の完全内製にするから、

またユーザーをβテストに使うんだろ。
分かってるよ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 21:34:47.32 ID:/cmv1PTp0
ホンダのトルコン付きCVTってちょっと古くなるとトルコンをロックアップするところで結構ギクシャクするんだよね。
スバルのはどうなんだろ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 21:35:57.28 ID:P5YKCfED0
停止状態からアクセルをがばっと開けるとトルコンがスリップしてエンジン回転が3000rpm位になり、思ったよりも加速しないね。あえてトルクが逃がしてミッションを保護しているような気がする。

一方、ゆっくりアクセルを開け、早めにロックアップさせてからさらにアクセル開けると2000rpm以下でもターボのトルクでググッとダイレクト感ある加速するよね。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 21:41:10.97 ID:Fw2L3BuJ0
アイサイトを望む奴にMTを選ぶ資格がない
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 21:41:59.71 ID:fhGyzsBO0
>>171
涙拭けよ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 21:42:38.76 ID:Ho/bWvHN0
DCTが悪いんじゃなくてメーカーの体制なんじゃないかな?
メーカの事悪く言いたくはないけど

大体GTRランエボもDCTだけどここまで不具合聞かないし
大衆車とスペシャリティカー比べるのはフェアじゃないとは思うけど
何回もリコール出すなら素直にCVTにしたほうがよかったように思う
オーナーもここまで多いと失望しちゃうでしょ。
正直DCTに期待してたのにがっかり
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 21:45:33.81 ID:wc65SRUf0
>>178
おっ!
俺も同じような感想を持ったわw
毎日乗ってれば
すぐに楽しく乗れるように
なる気がしてるw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 21:45:54.35 ID:T/im0Hjz0
別にレヴォーグ、普通に良い車だぞ。
某・在日アメリカ人ブロガーも自分のレビューで褒めてたし。
最近の日本車では、ハリヤー,アテンザ,エクストレイル,スカイライン,レヴォーグが五強だとさ。
んで、日本人は良い国産車があるのに何で値段に見合わん欧州車を有難がるのか?と。
カイエンやらX5やら買う奴はアホだと。何か知らんが、アメリカでカイエン乗ってたら笑いものらしい。
んで、自国のアメ車はどうなんだというと、日本じゃ割と評価高かったフォーカスみたいなのはダメで「あんな欧州かぶれはアメ車じゃねー!」と。
マスタングとかキャデラックとかそういうのが一押しらしいが、本人的には「日本の道路事情には全くマッチしないし街並みにも似合わん」と認めてた。
「ビバリーヒルズでハマーに乗る様なもん」だと。
んで、TPP交渉でのアメ車押し売りも批判してて、「日本で車売りたいなら軽自動車作れ、自前で無理なら買収しろ」と説教してた。
あと「俺は今までカリフィルニア寿司が地球最強だと思っていたが、築地に連れて行かれてそのプライドは木っ端微塵に砕かれた」とか嘆いていた。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 21:46:18.58 ID:hfr4Qk420
”スポーツリニアトロニック”と謳っておいて、サーキット1周も全開走行できないのは、名前に偽りありじゃね?
”なんちゃってスポーツリニアトロニック”に改名しろw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 21:48:12.90 ID:17SoMCbR0
アメリカじゃドイツ車は性能の割に格安で、コスパで日本車に立ち向かっていってるからな。
そんなのを1.5倍で買うのは馬鹿意外の何物にもうつらない
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 21:58:37.18 ID:GFT7QZCJ0
>>183
おいおい、築地の鮨なんて刺身乗せ酢飯だぞ。醤油をつけて食べるのは江戸前鮨じゃないよ。銀座の江戸前鮨を食わせてやれよ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 21:59:12.23 ID:T/im0Hjz0
何なんかね?
アメリカ人の目から見たら、日本人の「ドイツ車信仰」ってのは、例えて言えば
タイで日本の「大戸屋」や「COCO壱番」が高級料理店扱いされるみたいに映るのかね?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 22:00:49.99 ID:jMuDbwV30
欧州の車市場もまるでデフレスパイラルのごとく安売りチキンレースで儲からんらしいなぁ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 22:01:01.12 ID:nM9AVyRQO
>>171
ほとんどのユーザーは未来に投資するために車買ってないだろ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 22:05:00.32 ID:4v5y/DWi0
リアルスポーツツアラーってwww
現実的身体運動長距離移動車
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 22:06:06.76 ID:GFT7QZCJ0
広告代理店のアホが考えたお題目なんてどうでもいいじゃん
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 22:15:34.87 ID:Ikeo/vdo0
>>179
アンカーつけてないけど>>170に対して言ってんでしょ?

個人的にはアイサイトはなくてもかまわんよ。ついてたらもしもの時に安心だ
とは思うけど、必須ってわけじゃない。今乗ってるのだってついてないんだしさ。
ただ、スバル的にMTがない理由の第1はアイサイトがつけられないって事なんだから、
まずはそこを解決してもらわなきゃ売れ筋グレードにMTが加わるなんてこと実現
しないじゃん。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 22:19:52.44 ID:uwekDreb0
>>187
同じセグメントで比較すると、ドイツ車は燃費も悪くて壊れやすい
プレミアムはレクサス、インフィニティの方が売れてるし、
唯一ドイツ車でノンプレミアムのVWなんか、今じゃスバル以下だよ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 22:42:40.77 ID:IP/Le1gU0
米国でのドイツ車とスバルの販売台数比較

      2014年6月.....2013年6月.......%...... 2014..............2013....... %
VW............28,827...... 36,957..... -22.7..... 179,144.......... 206,792.... -13.4
AUDI......... 16,867...... 13,706...... 23.1..... 84,349........... 74,277...... 13.6
BMW.......... 30,201...... 27,074...... 11.5.... 157,382.......... 140,431...... 12.1
Daimler...... 28,707...... 26,385....... 8.8.... 167,755.......... 155,917. ......7.7

Subaru....... 41,367...... 39,235....... 5.4.... 238,008.......... 204,597...... 16.3


New Vehicle Sales をクリック
http://www.motorintelligence.com/m_frameset.html
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 22:45:06.60 ID:KCR/lvtu0
>>181
単純に湿式と乾式の違いじゃないか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 22:50:31.00 ID:K9mLpVHP0
>>181
お前はDCTがどういう仕組みでどういう欠陥か分かってから言えよ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 22:53:00.66 ID:3AK8stzJ0
ベンツとかBMは試乗させてもらったらさすがに良かったけどね。
俺はスバル乗りだけど、金あったら乗りたいもん。
ないから乗れないけどね。
アメリカやヨーロッパじゃCクラスも3シリーズも大衆車なわけだし、
あっちの人、安くいい車乗れて正直羨ましい。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 23:02:00.50 ID:+TD0oXGjI
>アメリカやヨーロッパじゃCクラスも3シリーズも大衆車なわけだし、

アメリカで、Cクラスはレガシィの約1.7倍、3シリーズはレガシィの1.5倍もするので
アメリカでも大衆車とは言い難い
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 23:02:35.95 ID:mAjhuv5Ii
北米は購買力が違うから(震え声
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 23:26:54.39 ID:DMBC1ILm0
カーオブザイヤーは取れそうですか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 23:28:32.75 ID:IuZToufx0
>>104
それ、AWDじゃなくてESPの有無と制御の優秀性の話なのでは・・・。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 23:31:02.66 ID:mzyy/7KY0
グローバル販売の7割が北米
依存度高過ぎ大丈夫か?
そりゃ車がでかくなる一方だw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 23:33:41.95 ID:nvBxvHJU0
アメリカはクルマ音痴の国な
韓国車が売れる市場
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 23:44:09.30 ID:goOnBqOE0
>ただ、スバル的にMTがない理由の第1はアイサイトがつけられないって事なんだから
ちゃうちゃう
そんなのただの詭弁
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 23:47:38.24 ID:3XQE4VPT0
レヴォーグの痛車を発見してしまった・・・
一瞬だったので見間違えかも知れんが
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 23:48:24.22 ID:sWGmb8P10
>>203
クルマ音痴と宣うお方が何故にこんなところで落書きを?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 23:52:55.27 ID:XUHWB+X70
>>103
> レヴォーグが性能のいい車である事は認める。
>
> ただただ、デザインが残念すぎる。

だよね・・・

特に外装。なんであんななんだよ・・・
あれだったらプロボックスやカロゴンと変わらん
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 23:54:12.47 ID:SU+Nmopt0
>>203
しかしある意味羨ましい国でもあるよな。
人にどう思われるとか気にせず欲しいなと思った車を特に躊躇なく買える国民性。

クルマ音痴の国というのとは違ってクルマに対するスタンスの違いなんじゃないかな。
クルマを道具と考えてるか一つの財産と捉えてるかの。

単なる道具であるPCなんかは日本人でもそこそこ買ってるけどそれが財産となると韓国製を買う気になるかい?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 23:58:20.49 ID:wcvdb14X0
EVORG (レヴォーグ)
いよいよ2014年6月20日にレヴォーグを発売。
レヴォーグに搭載される進化した運転支援システム
アイサイト(ver.3)をモータージャーナリストの清水和夫さんと
モデルの市原彩花さんに体感いただきました。


http://www.youtube.com/watch?v=vNN9h0ZI9Ik
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 00:00:29.73 ID:/cmv1PTp0
>>209
シミちゃんは昔からスバルの広告塔です。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 00:07:05.47 ID:JDZxZRcEi
>>208
アメリカ人は韓国がどうの日本がどうのとか気にしないだろ
日本車より少し安くて少し劣化してるみたいなもんだ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 00:08:54.68 ID:yGnO4RqI0
>>210
結構辛口だよね
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 00:09:38.70 ID:bmwVv+OT0
>>210
清水以前にSUBARU On-Tubeだから
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 00:11:12.16 ID:CQm8StJc0
>>208
だよな、クルマの楽しみ方なんかうらやましい限りだよ。

クルマ音痴なんて言う奴は毒車かぶれだったりして痛いのが多すぎ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 00:11:41.78 ID:zfBZOGgL0
レヴォーグ アクティブレーンキープ 東京湾一周実燃費測定 1.6GT EyeSight 57min


http://www.youtube.com/watch?v=erhuJIKmK-c
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 00:19:55.92 ID:Tt53l0Aj0
いまどき舶来信仰はみっともない
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 00:35:13.61 ID:6jQRk+Dv0
欧州車は普通に物がいいでしょ。
アメリカのオートガイドだったか?レガシィやらアコードやらキアの比較で、
スバルが高得点だったのは「価格」ぐらいだったよ。
価格だけは満点だった。
それも当然で、安さが売りだった韓国車より安いんだから恐れ入る。
価格の満点がありながら、総合評価ではキアと同じぐらいだった。
車の出来自体の評価は韓国車より低いということ。
それを高い値段で買わされてる日本人のスバルユーザーって、やっぱ信仰を逆手に取られているんかね?
(ちなみに、その比較の結果はアテンザがベストインクラスという結論だった)
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 00:38:37.06 ID:dkHmXBb+0
>>217
どんなにいい車でも、天井が垂れ下がってくるのは勘弁。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 00:47:50.88 ID:xfDFdUAOi
ごちゃごちゃ言わんと、新宿スバルで
キレイなおねーさんたちに癒されて来い。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 01:06:44.47 ID:qPNi+6XEi
新宿スバルのショールーム
もうすぐ恵比寿に移転するみたいだから、今が最後のチャンスだぞ。
俺らキモヲタには恵比寿は敷居が高過ぎるからなっ!
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 01:14:40.51 ID:qPNi+6XEi
ピックアップトラックなんて、どこがいいんだ?って感じだけど
実際にアメリカで見ると、カッコ良く見えるからな。
スバルをはじめ、北米メインのメーカーが大型化してくのはしゃーないわな。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 01:28:32.70 ID:thDWWPXC0
>>192
アイサイトは衝突防止だけでは無い。

アイサイトオートクルーズが、ドライバーを長時間のアクセル操作やブレーキ操作から解放、
レーンキープサポートが、ハンドリング保持の無理な緊張など、負担を軽減し、長距離移動を遥かに楽にする。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 01:45:23.99 ID:yTcHAUX70
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 01:59:27.24 ID:Ilytbufw0
>>222
その手の機能は、俺にとっては眠気誘発装置。
更に、馬鹿の横着運転を助長する等、
過労運転を減らすメリットより、
デメリットの方が多いと感ずる。
衝突回避の機能だけに留めておくべきだな。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 02:27:52.18 ID:bVMSqwV/0
それは知ったこっちゃないので無駄にスレを伸ばさないで頂きたいな
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 04:14:29.39 ID:vI5hOPCm0
>>222
本当ゴルフに似せてきたよな。
レーンキープは車好きには不向きだがな。
内装も似せてきてビビッたよ…
Dシェイプハンドルまで。
某国の様にパクってばっかだとただでさえアイサイトが
しんどくなってきてるのに厳しいだろうなぁ。
衝突回避も前はほどほどに後ろだよ後ろ。
後ろから怪しい車が来たら教えてくれる機能を付けないと。
前だけに金かけて車体価格アップしてアイサイト10万って…
うまい商いだけどそろそろ消費者も馬鹿じゃないからな。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 05:24:36.07 ID:JDZxZRcEi
スバルは実燃費をもう少し良くして、デザインを真面にすれば無敵
XVに1,6DITさっさと載せろ!
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 06:22:16.24 ID:2KgA/2GY0
>>227
XV()
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 07:07:13.57 ID:Pkax+ZQHi
>>200
煽りはやめろよ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 07:14:55.16 ID:U6tNl3180
>>227
そこはレギュラー仕様の2.0DITで、XV XTだろ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 07:21:01.68 ID:LdyiQtbW0
個人的にはレヴォーグなんてアイサイト3がなけりゃ買ってなかった
つーかスバル自体、アウトオブ眼中だったもんなあ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 07:27:23.48 ID:eUQK43gd0
どっかでオシャレワゴンとかって宣伝記事あったね
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 07:29:18.02 ID:bGl2TMi1I
>>231
本当は買って無いし、試乗すらして無かったりしてww
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 07:43:21.25 ID:ZkmlDmno0
>>226
それって
どういう後続車だつたときに教えてくれて
何が防げるの?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 07:45:29.58 ID:eUQK43gd0
>>234
追突されたときのむち打ち軽減みたいなやつどっかの車に付いてなかった?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 07:48:00.88 ID:z4RDbbH00
追突の瞬間にフルブレーキをかけると相手が潰れる
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 07:54:15.98 ID:ATG8APQB0
隙間をみつけてそこに自動で退避するとか、
>>235がいう、むち打ち軽減装置とかと連動してなければ
有効でないな。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 07:55:43.26 ID:eUQK43gd0
>>236
相手が潰れるってことはこっちも同じ衝撃を受けるってこと。だからブレーキ抜いてヘッドレストを前に出すとかだったような。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 08:04:46.52 ID:z4RDbbH00
フルブレーキをかけることで衝撃の運動エネルギーを熱エネルギーに変換する事が出来る
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 08:29:55.64 ID:hZjRvTIoi
荒しの目的はスレが荒れる(相手の反応で悦ぶ)事です。
 ・終らない論争を待望しています。
 ・呼称で呼ばれる事も悦んでいます。
 ・常に反応する相手を探しています。

荒しは【スルー対応】でサラッと流してください。
 ・荒しへの餌付けは禁止です。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 08:40:09.67 ID:uAzaFjxVi
【スレ嵐しの連環の計】

レス乞食←スレ違い
  ↓     ↑
煽り叩き→自作自演

※同じ話題や意見を何回も繰り返し、終着点がない無意味なレスでスレが埋まる。
※終わりのない「マッチポンプ」と同じ状況となる。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 09:00:40.05 ID:lLGQ/FTW0
>>224
まさに。俺もその眠気が怖いからクルコン関係は高速とかであんま使わない。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 09:03:10.41 ID:jHhhAAc50
>>218
ちょっとげんなりするよね。
スバルとかBMWとか。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 09:05:59.82 ID:ZvnGpaTP0
あれはベンツのそれもSクラスだあらこそ効果があるんだろう
自分ががっつり止まって相手がつぶれる
軽自動車で同じことをやったら跡形もなくなる
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 09:10:24.33 ID:+eSrMdTK0
アンチ息してる?
デザインの良い欠陥車で嬉し涙流しなジョジョ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 10:56:27.88 ID:46ztspOy0
>>171
つまり高トルク対応とするには湿式とする必要があり、DSGを推して来たVWも
Bセグ以下はATに切り替えることにしていて、ZF社が試作した限りは9段以上
だとDCTの方がATより効率落ちるってことが明らかになっているDCTには
未来が無い、と。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 11:21:23.82 ID:kr7uiG210
1.6と2.0両方乗った人に訊きたいんだけど、2.0は静かかな?
1.6はエンジン始動時と坂道でエンジン音が聞こえてきたんだけど、自分としては無音に近いのが好みなので、2.0がそれより静かなら2.0を買おうかと思っています。
時間が無くて試乗に行けないので暇な人、お願いします。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 11:24:10.44 ID:NWeTKkpc0
コーナリング性能が圧倒的に落ちるけど2.0はエンジン静か
余裕のパワーだ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 11:34:03.32 ID:yGksUkk/0
試乗したけど値段相応でいい車だと思うよ。
当然欠点もあるけどそれも求めるならもっと高いの買うしかない
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 11:35:20.16 ID:kr7uiG210
ありがとうございます。静かなんですね。安心しました。
あと、ビルシュタインは都市部ではどうですかね?
1.6GTに試乗したら思いの外フワフワだったので検討していますが、固いという意見もあり気になります。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 11:38:46.63 ID:Q1umgmcR0
>>248
2.0の方が曲がらないってこと?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 11:41:37.74 ID:kr7uiG210
>>251
僕もそこが気になりました。車重は同じくらいですよね?AWDの仕組みが違うからでしょうかね?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 12:07:54.87 ID:MLu1k+eJ0
>>247
エンジン始動時、アイドリング時は1.6の方が圧倒的に静かだよ。

1.6の始動時のエンジン音が気になるとなると、そうとう音が気になっちゃう人だね。
それが本当なら別の車探したほうがいいんじゃない?
2.0ならOKとはならないと思うぞ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 12:15:08.50 ID:95ciU07F0
>>220
恵比寿って敷居が高いって、どこの田舎者だよ…。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 12:27:53.58 ID:NWeTKkpc0
>>250
ビル足は都市部では品のあるいなしかたするよ
乗り物苦手な人が同乗しても問題ないルベル

コーナリング性能は100点満点で点数付けると1.6は20点は上を行く
ターンインとパーシャルでの応答性が有り得ないくらい良いよ
2.0はパワーと引き換えに若干のフロントヘビーで相当トレードオフしている
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 12:31:04.90 ID:kr7uiG210
>>253
あれ?異なった意見も出てきましたね。
1.6と2.0のどちらが静かなのか一定の見解が存在しないのでしょうか?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 12:31:41.36 ID:dkHmXBb+0
>>255
ビルシュタインとか、オーリンズって3万キロぐらい走るとオイルが漏れてくるイメージあるけど、
メーカーオプションの場合はどうなんだろ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 12:31:50.08 ID:lLBZAx/R0
>>251
http://www.subaru.jp/levorg/levorg/spec/spec.html
カタログ見ると最少旋回半径で数値的に2.0の方が曲がらないんだよね。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 12:35:21.37 ID:46ztspOy0
>>255
君の書き方だと比べた対象がGTなのかGT-Sなのか良く分からないんだけど、
補足してもらえないかな?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 12:37:02.33 ID:46ztspOy0
>>258
1.6GT-Sと2.0GTと2.0GT-Sが同じ値なんだから、単にタイヤ幅の違いによる
ハンドル最大切れ角の違いが出てるのでは?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 12:39:29.12 ID:kr7uiG210
>>255
ありがとうございます。ビル足良さそうですね。シートがキツくないか見てきますね。実はシートを倒して昼寝するときの快適性も気になるのでw
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 12:46:46.06 ID:MLu1k+eJ0
>>253
雨降ってたし、条件も違うから走行中のエンジン音に関してはなんとも言えない
けど、始動の音に関しては1.6の方が静かで間違いないと思うよ。
1.6→2.0と間髪いれずに試乗してそう思ったからね〜。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 12:56:50.20 ID:fnpVpCHj0
>>258
無知で申し訳ないのだけど、最小旋回半径が低いとコーナリング性能が高いってこと?
それと0.1m低いと圧倒的に落ちるって書いてあるけど圧倒的なの?会社のキューブは多分5m切ってるけど、あなたの言い方だとコーナリング性能すごい高いってことだよね?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 13:13:58.51 ID:gKgoSrYv0
>>258
最少旋回半径とコーナリング性能に関係なんかねーよwww
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 13:15:15.66 ID:dkHmXBb+0
ドリフトを趣味にしてる人はハンドル切れた方がいいとか。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 13:27:18.32 ID:46ztspOy0
>>265
ドリフトなんて左右90度以内で必要な舵角が得られるかどうかが勝負であって、
2回転半も回した先の最大切れ角なんて関係無いでしょ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 13:34:22.90 ID:gv9uYEhG0
小回り利かないクルマはアンダーで楽しくない車になる。
エンジンの幅が小さいことは、
自ずとフロントサスペンションの設計でも有利ということ。
エンジン横置きのダメな部分でもあるが、
水平対抗は縦置きながら横置きのデメリットがある。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 13:43:30.05 ID:ppSkOXyw0
>>267
何に対抗してるんだ?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 13:46:56.84 ID:46ztspOy0
>>267
アンダーステアかオーバーステアかは前後タイヤのスリップアングルの
バランスで決まるのであって、タイヤの切れ角では決まらないのだけれ
ども?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 13:52:32.67 ID:gv9uYEhG0
キレ角の大きいFRに乗ってみれば簡単に分かるが、
高級車かスポーツ以外ではなかなか乗る機会ないから難しいわな。
4wdではあり得ないところまで曲がる。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 13:52:40.45 ID:jB6BPPFu0
水平エンジンって横幅とってるから
フロント周りの切れ角はFRと比べて
ないと思う思うが

あとアンダー出すのと小回りって関係なくね?

違うの?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 13:57:52.03 ID:dkHmXBb+0
>>271
たぶん駐車場でハンドルを目一杯切っているのに思ったより曲がらない状態で
うわっ、アンダー出たー!ってことじゃない?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 14:00:38.72 ID:46ztspOy0
>>270
切れ角が大きいから良く曲がるって、Uターンぐらいしか差は出て
来ないと思うんだけど。

前輪で車体を引っ張らないFRだとフロントグリップが負けにくいから
FFやAWDよりアンダーが出にくいっていう構造的な有利さはあるけど、
ステアの切れ角は一切関係無いよ。
ついでに、同じトレッドでFRの方が切れ角あっても、ホイールベースが
AWDの方が短ければFRより良く曲がることもある。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 14:22:24.12 ID:jB6BPPFu0
>>272
なるほど、今度使ってみるわw
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 14:27:08.04 ID:1lBERaKN0
ようするに>>248がカタログスペック厨の車音痴ってことでOK?

そもそも1.6と2.0で旋回性能に20%も影響するほどの重量差無いでしょ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 14:36:58.08 ID:jB6BPPFu0
ミッションで30k違うって
ベストカーだかで見たけど

重量差と四駆の仕組みで
コーナリング性能に圧倒的な差?

単に雑誌のインプレみて
オナニーしてるだけなんじゃないの?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 15:01:36.60 ID:BBx9jx5m0
後輪の駆動能力が高めの2.0の方が、コーナーでよく曲がるんじゃないの?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 15:07:52.07 ID:gv9uYEhG0
まず、ステアリングギアレシオが違ってくる。
そこがまず乗ったことないから分かってない。
FFベース(水平対抗含む)しか乗ったことない人間がほとんどで、
FRに乗れない人が増えすぎた弊害だわな。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 15:19:55.62 ID:OqMY1oO90
>>278
ステアリングギアレシオと最小旋回半径とか関係ないだろwww何この釣りwww
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 15:44:37.91 ID:46ztspOy0
>>278
アンダーステアの意味が分かってない人が言っても滑稽なだけなどころか、
ステアリングがクイックなのと、それによってタイヤがどれだけの角度まで
曲がるかは関係無いのも理解してないってことになるんだけど、大丈夫?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 16:20:58.82 ID:7DqdDEMD0
カーボンボンネットの恩恵とかわからん車音痴が居るな
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 16:38:56.08 ID:rnnxwrYpO
AWDはニュートラルステアでオンザレール感覚ってよく言われてるけど、BHレガシィはそんな感じだよ
碓氷峠のコーナーを80キロくらいでコーナーリングしてもアンダーにもオーバーにもならなかったよ
タイヤが鳴きもしなかった
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 18:04:57.42 ID:v1Psu/Jq0
急ブレーキ時に荷物が後頭部を直撃するのが怖いので、パーティションネットを装着したいのですが、オプションでつきますかね?
オプションが無理なら社外品でもいいのですが、どなたかご存じですか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 18:12:54.59 ID:+2SllDCO0
昨日出たベストカーの清水草一の連載でレヴォーグのデザインやってたけど、俺の感想とほぼ同じような内容だった
多分一般の車好きの感想も大方こんな感じかと
マイチェンで悪いとこが改良されたら買うかな
できればNAのマニュアル出してほしいな
アイサイトは別になくてもいい
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 18:19:00.71 ID:gv9uYEhG0
>>282
FFと派生四駆しか乗ったことのない人間は本当のニュートラルステアを知らない。
アンダーかドアンダーしか味わったことがないから。
レガシィなんかはアンダーにしかならない。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 18:26:34.51 ID:tCi8iSzLO
レヴォーグ見た
カッコエェ

スバル車ってカタログや雑誌の画像では野暮ったい感じだけど
実車見るといい感じな不思議なデザインだよね
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 18:34:59.81 ID:Fa+M0CNp0
>>286
確かに車単体で見るとカッコエエよね。
でも先日一般道ですれ違ったんだけど、あまりにも
街中に溶け込んでいてギリギリまで気づかなかった。

やっぱ、LEDライナーつけっぱなしでアピールする
輩が増えるんだろうな
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 19:41:57.56 ID:kGOHUP+T0
LEDライナー点けて、ドヤ顔のレヴォーグ今日みた。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 19:49:17.38 ID:6jQRk+Dv0
スバルのデザインの悪いところ
1.オーバーハングがながく、ずんぐりむっくりしてスタイルが悪い。
2.ボンネットの穴がある

これらは水平対向という構造的欠点から来ているので、変えられない。
スバルのデザインはフェイスを変えるだけの表面的なものに留まっている。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 19:50:41.42 ID:5etp5beq0
オーバーハングが長いとずんぐりむっくり???
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 19:54:23.48 ID:IF1mndes0
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 19:56:27.82 ID:dkHmXBb+0
ホリデーオートのテストレポート
ヒルクライム全開タイムアタック時の燃費

ミニ1.5Lターボ    4.4km/l ぐらい
レヴォーグ1.6Lターボ  2.2km/l

モード測定負荷での燃費はいいけど、高負荷になった途端にガソリン冷却でごまかす
昔からの日本車の伝統そのままなのか。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 19:58:18.18 ID:6jQRk+Dv0
>>291
最近のアクセラ、アテンザ、CX5はターボだけど穴はないっスよ。
昔はあったけどね、昔はw
今やボンネットの穴は古い車や技術の遅れの象徴で、今はどこのメーカーも穴はなくなったよね。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 20:00:27.79 ID:WG+1sfot0
>>289
10年前から進化が見られないデザインしか出来ないデザイナーのセンスを疑う
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 20:01:42.92 ID:TVUdEHEC0
>>291
そういうのをなんて言うか知ってる?
目糞、鼻糞を笑うっていうんだよ。
わざわざ酷いデザインの車探してきても、レヴォーグのデザインがよくなるわけでもなく意味がない。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 20:05:35.17 ID:IF1mndes0
巣窟
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 20:20:19.53 ID:Rvig4lgAi
LEDライナーはデイライトなわけだから、昼間につけとくもんだけどな。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 20:20:22.60 ID:UIaZ22up0
デイライトって常時点けとく物じゃないの?
そうしようと思ってたんだけど…
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 20:21:11.50 ID:UIaZ22up0
>>297
だよね〜
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 20:24:44.22 ID:thDWWPXC0
スポーツ走行しなくても、花見や紅葉狩り
いろは坂とかの、
坂道トロトロでクラッチが逝くDCTwww
部品交換必須www
http://i.imgur.com/VzPZnOb.jpg
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 20:25:59.72 ID:dkHmXBb+0
>>300
MT車を運転したこと無いでしょ?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 20:32:54.99 ID:46ztspOy0
>>289
>1.オーバーハングがながく、ずんぐりむっくりしてスタイルが悪い。

オーバーハングが長いのは水平対向のせいじゃないぜ?
衝撃吸収の為に鼻先伸ばしてるのであって、初代インプレッサなんて
88mmしかオーバーハング無い。

http://i.imgur.com/ck7F3fK.jpg

>2.ボンネットの穴がある

これも、WRCに出てたインプレッサが前置きICだったことからも
分かるように、別に水平対向という構造において上置きICは
必須でも何でもない。
また、上置きICであってもフォレスターXTやXVディーゼルのように
インナーダクトで処理する方法も存在する。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 20:45:06.16 ID:46ztspOy0
>>289
画像間違えた。
http://i.imgur.com/wV70sxb.jpg

ちなみに72dpiで印刷すると1/20となる縮尺で作ってある。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 20:59:24.53 ID:6jQRk+Dv0
>>300
昔CVTにトルコンが付いてないものがあってね、それも同じ問題抱えてたわけ。
要は、DCTの問題じゃなく、半クラッチの問題。
トルコン付ければ解決出来る。
それに関してはVWもホンダも猛省してて、次期型からはトルコン付きになる。

>>302
尺度の分からん図を並べてもね…。
フロントオーバーハング/ホイールベース
Levorg 965mm/2650mm
mazda3 925mm/2700mm
スタイルの良さは、「ショートオーバーハング、ロングホイールベース」だから、
レヴォーグは頭とケツがデカイ印象を与えてしまう。
例えるなら、カバとチーターのシルエットを思い浮かべる。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 21:02:14.27 ID:46ztspOy0
>>289
あと、スバル車がずんぐりむっくりするのは運転手の視界確保を目的に
ウエストラインを低く、屋根を高くする社内基準があるからであって、
視認性と居住性を下げてしまえば解消されるのはチョップドスタイルの
コンセプトカー達が証明してる。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 21:04:35.73 ID:46ztspOy0
>>302
>それに関してはVWもホンダも猛省してて、次期型からはトルコン付きになる。

VWでトルコンDSG出すって初めて聞いたんだけど、ソース何処?

>尺度の分からん図を並べてもね…。

だから、72dpiで印刷したら1/20になる尺度だってば。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 21:04:58.96 ID:TVUdEHEC0
>>305
へえー。
じゃあ、スバルの社内基準のウエストラインと屋根の高さはなんぼよ?
妄想じゃなければ、もちろんこたえられるよね?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 21:05:01.19 ID:46ztspOy0
>>304
>それに関してはVWもホンダも猛省してて、次期型からはトルコン付きになる。

VWでトルコンDSG出すって初めて聞いたんだけど、ソース何処?

>尺度の分からん図を並べてもね…。

だから、72dpiで印刷したら1/20になる尺度だってば。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 21:10:24.95 ID:46ztspOy0
>>307
数字でプロポーションがある訳じゃなくて、ドライバーが高さ1mの物体を
運転席から認識出来るっていうのが要件。

その物体が車体から何m離れた位置かはちょっと今ソースが出てこないけど、
それをやろうとすると地面からウェストライン:ウェストラインから天井までの比率
が等分に近くなりがちになる。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 21:11:52.28 ID:46ztspOy0
>>307
http://response.jp/article/2002/02/18/15015.html

>「あれは色々やるうちにひょっと出てきたアイデアなんですよ」と
>デザイン部若尾主管。クルマ直近の高さ1メートルのポールを
>視認できる、という社内基準をクリアするにもいいデザインだ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 21:16:44.61 ID:TVUdEHEC0
>>309
それは保安基準だから、日本で売ってる車ならみんな守ってるよw
で、社内基準って、なーに?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 21:18:24.87 ID:51jZi6gQ0
社内基準はしらないけど運転手の視界確保には力入れてるなと思う
今までも視界確保のためにピラー形状を工夫したってのは聞いたことあるし

ただそれによって残念なデザインになってるのもあるね
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 21:18:44.01 ID:6jQRk+Dv0
>>308
VWは噂じゃトルコンATを検討しているという。
結局、効率面でATもDCTも変わらないレベルになったらどちらでもいいわけだからね。
もちろん、トルコン付けたDSGでもいいわけで。
(CVTというセンは全くないんだけど)

オーバーハングに関しても、数字でキッチリ出したわけだからね。
画像を加工したものより、実際の数字の方がはっきりしてる。
スバルにはオーバーハングが長い&その分ホイールベースが短い、という悪癖はどうしてもあって、
デザインでは世界中で悪い評価しかえられていない。
それは新型WRXでさえもだ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 21:24:24.68 ID:oc+l5P3W0
ヴェゼル君必死だね
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 21:28:31.18 ID:gj+XpNnV0
カムセンサー不良の人挙手
最低二名いる模様
うち一人俺orz
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 21:29:42.50 ID:DCCVKeKD0
>>311
そんな保安基準はないだろ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 22:00:10.13 ID:TVUdEHEC0
>>316
お前の国にはないかもしれないが、日本にはあるんだよw
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 22:10:15.56 ID:WhHHNg5e0
ねーよ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 22:10:36.16 ID:N85U++f50
LEDアクセサリーライナーって、デイライトって書いてあるから
点けてるんやけど目障りですか?
点いてるとカッコいいとは思うけど、アピールやどや顔って見えちゃ
うんすか?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 22:10:51.55 ID:thDWWPXC0
>>301
すまん。
http://i.imgur.com/pE8Qo1m.jpg
MT免許取得して24年間、
MTしか所有した事ないわ。
クルマ音痴の君に教えてあげるが、
クルマはWRXSTI(6MT)308psな。
>>304
ダイレクトな(実はMT初心者レベルの変速)
DCTに+トルコン()とか、DCTである意味あるの?
勝手にコーナー手前でシフトアップしたり、変速がガクガクで滑りあるとかw
リニアトロニックCVTより遥かに効率悪いだろうねw
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 22:12:52.54 ID:dkHmXBb+0
>>320
まーたまた、ご冗談を。w
早く免許とれよ。w
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 22:20:16.35 ID:thDWWPXC0
>>321
ID見え無いんか?
だから、君の煽りは意味不明なんだよ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 22:21:41.79 ID:dkHmXBb+0
>>322
煽ってるのは君でしょ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 22:22:01.32 ID:DCCVKeKD0
>>317
保安基準の意味を分かってないだろ?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 22:23:01.16 ID:IC1Bwdqq0
いちいち画像あげてまで必死www
レヴォ乗る人達がすぐ顔真っ赤にする奴らなのがよくわかったよw
レヴォーグの一番不満なところは購入者がアホばっかってことだね。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 22:25:56.95 ID:ObWL3e6W0
今日初めて黒いレヴォーグとすれちがったわ。
なんか人相が悪いね。
ちょっと引いた。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 22:26:18.87 ID:TVUdEHEC0
>>324
お前こそ保安基準の意味をわかってないだろ?

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/09/090707/090707.pdf
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 22:31:18.78 ID:thDWWPXC0
>>325
別にレヴォーグ乗らんけど、
免許無いって断言する小卒が居たからねw
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 22:47:02.84 ID:DCCVKeKD0
>>327
一部が視認できればOK?なにその保安基準?
スバルの社内基準よりユルユルだね
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 22:48:57.11 ID:TVUdEHEC0
>>329
だから、そのスバルの社内基準を教えてって、さっきからいってるんだけど?
何も答えてくれないねw
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 22:50:34.74 ID:thDWWPXC0
482 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/07/11(金) 22:43:09.81 ID:Ir/UJk650
資産6兆円のカリスマ投資家 ウォーレン・バフェット氏が愛車をスバル アウトバックに
http://www.j-sd.net/subaru-outback-3/

自家用ジェットを自ら操縦していた、
世界最高峰の指揮者カラヤンや、
50年以上前にヨーロッパ修業で資金集めに奔走し、唯一富士重にラビットスクーターを貰った、弟子の小澤征爾もスバルを愛用。賢人はスバルを選択する。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 22:57:23.79 ID:jB6BPPFu0
デザインに関しては
スバルに限らずどこも同じ方向性だよ

歩行者保護の為にボンネットを高く
Aピラーを前進させて三角窓
ボンネットが高いから必然的にショルダーラインが高い

室内の広さを得るため全高も高く

結果ずんぐりむっくり
でもこれって他社もそう
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 22:57:52.76 ID:eN8sXcTQ0
目の前に便利な端末有るんだから「スバル 視界 社内規程」でググると良いんじゃね?

でも明確な数値は出てこないがなw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 23:00:17.54 ID:TVUdEHEC0
>>333
馬鹿か、お前。
そんな規定はないと思ってるから、あるなら出してっていってんだよw
で、でてこないから、やっぱりないんだなw
やはり、スバリストは妄想が多いなw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 23:00:48.47 ID:eN8sXcTQ0
>>332
後ろ席の天井を低くしてリアガラスの視界を無視するとオシャレになる。
バックなんぞ最近はナビで表示できるからデザイン重視にしても良いんじゃね?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 23:03:35.99 ID:eN8sXcTQ0
>>334
軽くググるだけで一番目にこんなの出てくるのに?

「芝波田氏:「視界」があります。スバルでは360度全方位しっかり見えることが大切だと考えています。
それは当社の前身である中島飛行機の時代から変わりません。そんな歴史もあって視界要件には厳しいですね。
後方1mの位置にある円柱が見えなければいけないなど、いろいろな社内規定をクリアしなければなりません。現行型はボディが大型化して、後方視界がつらくなりそうだったので、リアビューモニターをつけて規定をクリアしました。
前方視界では、Aピラーを前に出すことは許されていません。またアウトバックでは、側面の確認が補助ミラーをつけなくても見えることを心がけました。」
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 23:04:36.28 ID:ENJE+1Ey0
>>334
ほらよ
ttp://response.jp/article/2010/05/14/140400.html
>芝波田氏:「視界」があります。スバルでは360度全方位しっかり見えることが大切だと考えています。
それは当社の前身である中島飛行機の時代から変わりません。そんな歴史もあって視界要件には厳しいですね。後方1mの位置にある円柱が見えなければいけないなど、いろいろな社内規定をクリアしなければなりません。
現行型はボディが大型化して、後方視界がつらくなりそうだったので、リアビューモニターをつけて規定をクリアしました。前方視界では、Aピラーを前に出すことは許されていません。
またアウトバックでは、側面の確認が補助ミラーをつけなくても見えることを心がけました。

開発者があるっていってるんだから有るんだろ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 23:05:10.36 ID:ENJE+1Ey0
>>336
引用かぶったなw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 23:06:14.31 ID:dkHmXBb+0
SVXって視界悪くなかった?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 23:08:18.37 ID:jB6BPPFu0
>>335
ワゴンを捨てればアリ
レンジのイヴォークみたいのな
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 23:08:49.17 ID:DCCVKeKD0
人間の命よりも燃料費の方が大切なら、ここのスレに来ないで欲しいよ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 23:10:23.34 ID:eN8sXcTQ0
しかも実用性の無いウインドウとかwww
今じゃ86ですら冒険できんかったから無理やなw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 23:11:06.84 ID:TVUdEHEC0
>>336
>>337
は?
”後方”が見えることと、ウエストラインの低さになんの関係があるんだよw
もうちっと無い頭使って考えろよw
お馬鹿さんw
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 23:13:04.32 ID:eN8sXcTQ0
社内規程有るのは知ってるけど漏れもウエストラインは知らんな。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 23:16:22.00 ID:11t4c3B80
■良好な視界が安全運転をサポート
 http://www.subaru.jp/about/technology/spirit/safety/sdesign03.html

 ドライバーが、いち早く危険を察知することができれば多くの事故が起こらずにすむでしょう。
 事故を起こしにくいクルマとはドライバーが危険に早い段階で気づくことができるクルマ。
 そのために、SUBARUは視界設計に強いこだわりを持ち続けてきました。

 例えば、スバルのクルマは前後左右の どのウインドゥからでも1m程度の高さの物がみえるように設計されています。
 想定しているのは、クルマの周りに100cmくらいの身長の子供がいる時にきちんと運転席から見えること。
 ピラーは、視界の妨げにならない位置に配置するだけでなく、
 内側から見たときに実際よりも細く見えるように形状を工夫し周囲を視認しやすくしています。
 また、運転席からフードが広く見えるようにすることで、
 クルマの幅や左右前方の位置を把握しやすくなっているため、狭い道やすれ違いなども不安なくできます。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 23:20:37.76 ID:TVUdEHEC0
>>344
前に関しては保安基準と一緒だなw
で、その規定とウェストラインの低さにどう関係あるのかなー?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 23:26:36.32 ID:ENJE+1Ey0
>>343
自分がしたレスも覚えてないの?
>そんな規定はないと思ってるから、あるなら出してっていってるんだよw
で、「ある」っていう証言をもってきたけど?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 23:26:36.73 ID:eN8sXcTQ0
過去ログ見なおしたらデザインと屋根の高さ云々とか、コレは視界じゃなくて安全性の問題やなw
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 23:28:58.42 ID:TVUdEHEC0
>>347
話の流れも見て無いの?
おれは、309に対してレスしたんだけど?

309 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage New! 2014/07/11(金) 21:10:24.95 ID:46ztspOy0
>>307
数字でプロポーションがある訳じゃなくて、ドライバーが高さ1mの物体を
運転席から認識出来るっていうのが要件。

その物体が車体から何m離れた位置かはちょっと今ソースが出てこないけど、
それをやろうとすると地面からウェストライン:ウェストラインから天井までの比率
が等分に近くなりがちになる。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 23:34:17.88 ID:3ROPeNVJ0
モーターファンイラストレイテッドにも視認性を重視したデザインの事が載ってたな。
詳細な文面は覚えてないが、上記のものとほぼいっしょだと思う。
本の中では「社内基準」と書いてあった。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 23:39:39.92 ID:11t4c3B80
>>345
関連記事
http://members.subaru.jp/blog/2008/04/post_166.html

 アクティブセイフティは、走行性能を徹底的に磨き、ドライバーがクルマを意のままに操る事ができるようになれば安全性も高まるという「走りを極めれば安全になる」という考え方。
 さらに、昨年秋に当ブログでもご紹介しましたADAのように、事故を起こさないために運転者支援をするという技術もアクティブセイフティの一環です。

 また、「車の後ろにいる身長100cmの子供を確認できること」といった運転視界を確保するデザイン上の社内基準も事故を起こさないクルマ作りの取り組みです。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 23:40:24.25 ID:eN8sXcTQ0
確かに1mならウエストラインの高さはSUVじゃない限りあまりデザインに関係ないな。
影響有るとしたら運転席から斜め後方視界くらいかねぇ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 23:42:06.31 ID:ENJE+1Ey0
>>349
アナタはスバルに社内規定が「無い」としてスバリストが妄想野郎だって批判したんでしょ?
社内規定が有る無しについての言及と社内規定の中身の話しはそもそも別だって自分で示してるじゃない。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 23:50:45.35 ID:TVUdEHEC0
>>353
流れを読んでから文句言ってねw
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 23:54:44.35 ID:TVUdEHEC0
>>353
補足すると、305でスバルのデザインがずんぐりむっくりなのは、視界確保のための社内規定があるため
といってたから、じゃあ、その規定を示してねといったのが、はじまり。

305 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage New! 2014/07/11(金) 21:02:14.27 ID:46ztspOy0
>>289
あと、スバル車がずんぐりむっくりするのは運転手の視界確保を目的に
ウエストラインを低く、屋根を高くする社内基準があるからであって、
視認性と居住性を下げてしまえば解消されるのはチョップドスタイルの
コンセプトカー達が証明してる。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 23:55:59.13 ID:ENJE+1Ey0
>>354
後方の高さ一メートルの物体を視認できるような社内規定を満たすためにはウエストラインを下げざるをえない事がある。
ちゃんと他の人のレス読んでる?
で、社内規定があるって証拠を出したんだから、スバリストは妄想野郎云々のアナタの発言はただの悪口だよね。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 23:56:54.66 ID:BnX4pA4s0
1mの子供が見えるってやつだろ?
プライバシーガラスやめろ、夜に見えん
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 23:58:02.33 ID:UIaZ22up0
3万程でバックカメラ付けれるんだけど?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 00:16:39.46 ID:5cV5Gd6y0
>>356
ほう。
そうすると、エクシーガが不自然にウエストラインが高いのはなぜ?
フォレスタも高いよな。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 00:27:47.24 ID:oLBoDi5U0
エクシーガは屋根は不自然に高いがウエストラインそんなに変わってたっけ?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 00:28:37.00 ID:YXJtpRDA0
トルク変動大き過ぎ
ちょっと電スロいじり過ぎるんじゃないのか?
素直な特性にしてよ!
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 00:28:37.97 ID:8xK1Covw0
宣伝費かけたわりに全然売れてないらしいねレヴォーグ
俺は新型Cクラス買うよ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 00:34:29.92 ID:n4upmeCe0
>>362
買ってから来てくれ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 00:41:46.79 ID:1PvFWTp+0
>>359
フォレスターとエクシーガはヒップポイントが高いから運転手のアイポイントが高くなりウエストラインも高くできる。
レガシィとレヴォーグは自動車のキャラクターとしてヒップポイントが低いからウエストラインもある程度低くなる。 
居住性を確保するためにルーフラインは高さが欲しいので、デザインは様々な制約の中で決まる。
BRZだと相当ヒップポイント低いけど、居住性を求める自動車ではないのでルーフは低くできてデザインもスポーティーになる、んだろうなあ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 00:59:53.76 ID:rK37jiWL0
何色が一番人気ですか?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 01:22:11.15 ID:oLBoDi5U0
ルーフを低くするとオシャレになる
ウエストラインを後方にかけて持ち上げるとオシャレになる
Aピラーを寝かせるとオシャレになる
後ろ席なんぞエマージェンシーシートです
後方視界なんぞ無くてもカメラとレーダーだけでOK
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 01:32:48.26 ID:5JmRWZqC0
また荒れてきたってことはホンダ信者の
涙目リコール援護は落ち着いたのかい?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 01:42:02.72 ID:OhgYd7mn0
>>339
乗ってたけど視界良好だったよ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 01:45:22.31 ID:OhgYd7mn0
>>362
Cクラスもいいけど
ワゴンは後ろ姿がもう少し
若々しいといいんだけどな。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 02:45:12.32 ID:znGwk1BC0
価格帯は全然違う車だけど、メルセデス新型Cクラスって
レヴォーグと似たようなサイズ感なんだな
細長いカッコ悪い日本車が多い中、レヴォーグは正しいプロポーションだったわけか
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 03:14:18.44 ID:P4haI0Je0
 11日(金)納車しました 1.6 GT-S ホワイトパール。真珠のような美しさです。
2人乗せて3人乗りで走ってみたが、新車なのに強烈な加速がある。
ジェット機の離陸時並みで驚いた、一般道であっという間に60キロを越えるから加速を止めた。
エンジンは極めて静かでフォレスターよりも遥に静音、ただしターボのためか加速時にジェットエンジンのような快適なサウンドがある。
ジェットサウンドが特に好きなので、これはたまらない。
 信号で止まっていて青になってもボーとしていたら(暑さで夜寝れなかった)アイサイトが感知して教えてくれますね!
青信号を認識している。これは素晴らしいと思った。
 以上、簡単な報告です。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 03:14:19.52 ID:4vpGnX6P0
>>370
プロポーションはそんなに悪くないでしょ
ヘッドライト周りやボンネットの穴なんかのゴテゴテしたのが古臭くて台無しにしてると思う
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 03:23:28.46 ID:0QkE3MZy0
>>371
いいよなぁ車音痴は。。
このラグとこの程度の加速で喜べるんだもんなぁ。
スバルを乗り継いでればずっと幸せ。
ある意味羨ましい・・・
フォレと比較してるが見た目は圧倒的にフォレ有利
だけどなw




にしても1.6のエンジンは新型デミオ以下かぁ・・・
これは本当辛いだろうなぁ。。
前から来るデミオにあのデミオに笑われるレヴォーグ。。。
もういっちょ、あのデミオに笑われるレヴォーグwww

見た目で負けてエンジンで負けて・・・
可哀想過ぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 03:42:25.63 ID:P4haI0Je0
 私はたまにジェット旅客機に乗るが、離陸時の座席に押し付けられる加速度をよく覚えている。
その加速度に近いということだ。なお、私は物理学科(大学)卒だから適当なことは言わない。いくらでも文句に対応してやる。
 レボーグのというか新型ターボDITの性能の素晴らしさは判った。いろいろの車種に乗ってみたが、満足のいく性能であった。
レギュラーガソリンでこれだから良かった。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 03:47:55.84 ID:P4haI0Je0
 ついでに言っておきたいが、いつも思うんだがマツダといえば昔から燃費が悪いし雑音が非道くて頭が痛くなるんだな。
また、道路で出会うマツダの車のフロントデザインの酷さはなく、どこの隣国のボケ作かといつも思う。
 トヨタのゴキブリシェイプは滑稽だし、日産の化石のような車はさっさといなくなればと思っている。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 04:44:49.80 ID:bCupXYJA0
>>373
車に見識があると
自認なさっているようですか
ご自分は今何に乗ってらっしゃるか
教えていただけますか?
レヴォーグよりも良い車が有ったら
ぜひ教えていただきたいので。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 05:00:15.55 ID:i04Lq/if0
>>371
ジェットエンジンw
本当にジェットエンジンの音聞いてるのー?w
あとレボーグの加速はその辺の普通の車よりは良いとは思うけど
そんなに感動するって事は他の速い車は全然知らないのかい?
物理学科の大卒さんw
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 05:23:51.96 ID:P4haI0Je0
しょっちゅう旅客機に乗っているし、自衛隊基地でジェットサウンドをたびたび楽しんでおりまする(^^)
加速と加速度の違いを知ってますか?
車は色々と乗っていまする 試乗を含めて ポルシェや本物のラリーカーなどは経験がないすが
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 05:34:02.09 ID:q5BagMgx0
ジャンボの離陸時の加速は0−100km、10秒程度らしいから1.6とほぼ同じだな
ちなみに私のBP−GTの0−100は5.93
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 06:05:49.42 ID:Hyt3sZ600
>>371
納車おめでとう。
ところで、この、信号が、青になったって通知されるとは、先頭で、信号待ちの時ですか?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 08:01:11.51 ID:P4haI0Je0
感謝 先頭ではなく前の車が逝ってしまった後でした とても賢くてうれぴいでした
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 08:12:16.79 ID:XL6X7OD+0
>376
 
ID:0QkE3MZy0 は子供がバーカとか汚い言葉を覚えてことある度に使いたがるのと同じだよ、ほっとけば良い。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 08:17:07.01 ID:rPqwvGUy0
ホンダ信者のおっさん登場してたのか
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 08:18:01.15 ID:Z9U60FunO
バンパーの形状がヴィッツと同じなのが悲しい
もっとスッキリした形状にして欲しい
あと窓下メッキが不要
リアが加齢臭
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 08:25:13.88 ID:dT3EMB/g0
>>384
まだfitとヴェゼルレス荒れてるよ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 08:28:57.53 ID:dz10hI/a0
>>384
新型Cクラスみたいにフィットに似てるよりいいだろ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 09:12:21.91 ID:eeb/pujj0
>>359
>そうすると、エクシーガが不自然にウエストラインが高いのはなぜ?

これの何処がウエストライン高いんだ……?
http://www.carsensor.net/CSphoto/cat/SB/S038/SB_S038_F001_M001_1_L.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ryoei_hatayama/imgs/6/2/62fbf2cf.jpg

ウエストラインが高いってのは、もっとこう後ろに向かって持ち上がってる
のを言うと思うんだが。
http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000343442_0015.jpg
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 09:20:00.04 ID:eeb/pujj0
>>330
社内基準は>>309が示した通りじゃね?

普通に考えれば後方視界で高さ1mの物体を視認できるようにしようと
思ったらウエストラインを上げれないのは道理だと思うし、そんなのじゃ
ウエストラインが低くなる訳が無いって君が考えるのだとしても、
「そんな社内基準は無い!」って嘯くのはお門違いだわな。

つか、「社内」基準なんだから詳細な数字や細かい条件がそうそう外部に
出てくる訳無いのに、詳細が出せないのは存在しない証拠だっていう
>>334の論理はおかしくないか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 09:24:11.72 ID:eeb/pujj0
>>313
http://blog.livedoor.jp/motersound/archives/51806291.html
>2010年代後半に登場する第6世代のポロや第2世代の"Volkswagen UP!"(中略)
>には、これらDSGやASGに替えて、外部サプライヤーから調達したトルク
>コンバーター式の多段オートマチックトランスミッションの採用が検討されて
>いることが、オーストラリアのメディアGoAutoが、フォルクスワーゲンのトランス
>ミッション開発のトップであるMichael Schaefer氏に行った取材から明らかとなった。

>Schaefer氏は、これらのBセグメント未満の車輌には、次世代DSGの開発コストを
>正当化するグローバルボリュームが無いというコスト面での問題を挙げる

DSGじゃコストが見合わないって話なのに、わざわざトルコン付きDSGを
採用する可能性あるのか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 09:28:16.74 ID:5cV5Gd6y0
>>388
これについては、おかしくないと言っておくよ。
だって、詳細な数字や細かい条件が具体的でないのなら、そんなもん存在しないのと同じだから。
STAP細胞はありまぁすって言ってるだけの人と同じで、あるに違いないと妄想しているのに等しい。

>つか、「社内」基準なんだから詳細な数字や細かい条件がそうそう外部に
>出てくる訳無いのに、詳細が出せないのは存在しない証拠だっていう
>>>334の論理はおかしくないか?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 09:32:57.54 ID:A6W7E3q8i
2014年6月20日発売の「レヴォーグ」について
オーナー・購入を希望している人達がマターリと語り合うスレです。

※オーナー・購入希望者の質問・相談、パーツ情報等がスレの主旨なので
 このスレでは『アンチが居ない・存在しない』はずです。

■<このスレのお約束>■
 ★オーナー同士の意見・討論は全然OK。
 ☆過度なマンセーや宣伝はお断り。
 ★荒し「アンチ・煽り叩き・自作自演・スレ違い・無駄なコピペ」はお断り。
 ☆スルー能力(煽り耐性)のない人は退場願います。
 ★各グレード・排気量・駆動形式・装備の違いによる煽り合いは厳禁です。
 ☆装備も排気量も個人の環境や価値観は様々です。大人の対応を忘れずに。

◆オーナー以外◆の意見や不満は↓こちらへ↓
レヴォーグはなぜ失敗したのか
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1397740173/
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 10:35:36.45 ID:8Qtwyfh90
そして…

今本人が出てきていないようなので、流れと違いますが、ちょっとした話を。??
ここで「アテンザ君」と呼ばれている人やしつこく「ダセエ」「穴が〜」「都市部には〜」と連呼している人ですが、本当に触らない方がいいです。
会社でメンタルヘルスの仕事をしていたので、勉強と病気の人と接した経験から言うと、??
統合失調症か双極性障害の可能性が高いと思います。??

都合の悪いこと、自分の誤りは、歪曲して捕らえて反撃してくるか、??
事実でも蓋をして現実逃避します。??
医者やカウンセラー(治療を受けていればですが)からは、??
ネットをしないよう注意を受けているはずですが、??
無視していると思われます。(自分を病人と思っていない)??

早く治療を受ければ、治る可能性もありますが、双極性障害まで行くと??
完治はほとんど望めません。本人のためにも、触らないで放置してあげてください。??
そうすれば、ネットすることを無力に感じて、現実社会で暴れだし、??
家族が強制治療を受けさせて、なんとかなるかもしれません。??
ここまで執着している様子から、ネットで発散して治るとは考えられません。??

この症状の人は、上にも書きましたが、現実逃避による自己防衛をしますので、??
誤りを指摘しても、思い通りにならなくとも、顔真っ赤にはなりません。??
自分に都合の悪いことは、右から左へ受け流し、何事もなかったかのように
自分を誇張するだけです。(ネットは、いったん逃げればすんでしまう。)
自分が偉大と過信して、罪を犯すようになる前に放置をお願いします。??

会社で同僚にいきなり大声奇声を発せられて、本当に困った経験ある人いますか???
そういう経験・思いをする人をできるだけ減らしたい。??
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 10:37:31.28 ID:XL6X7OD+0
 
 
次元の違う物まで引っ張り出して悪魔の証明に持って行こうとするキ印がいるな。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 11:05:57.78 ID:rK37jiWL0
飽きが来ず長く乗れそうな車ではある
問題は耐久性だね
ターボだけに心配です
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 11:19:17.10 ID:yM+VcE540
直噴ターボだしな
しかもレギュラー
汚れてパワー落ちるかもな
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 11:48:33.60 ID:t8f2ONBu0
すすで真っ黒
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 12:05:09.88 ID:msuEjnM30
>>285
アンダーオーバーの話とタイヤの切れ角とを同レベルで話してる変な人がいると聞いて来てみればwww
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 12:26:47.26 ID:B2Y8ynOE0
レヴォーグ1.6実燃費悪すぎ。
読んだ雑誌はみんな高速燃費が14km/l届いてないじゃないか。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 12:33:20.60 ID:Vx5P6gMd0
>>390
遊んでないでハロワに早く行くんだ。
まともな社会人なら守秘義務があることぐらい分かるだろうに・・・

ま、具体的な数字を出したところで確認するすべがないから、「嘘だ妄想乙w」と
言い張れば通ってしまうのだけどね。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 12:44:13.52 ID:HLAPJhBF0
>>398実質燃費がカタログスペックとおりの車ってあんの?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 12:56:01.08 ID:HcVmj8PZ0
スバル車に燃費求めてどーするの?
結局レボーグってレガシーからの
乗り換え組しかいないの?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 13:03:28.94 ID:IQ9aCsBU0
>>398
ライバル車メーカーから多額の広告費が投入されていると思われ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 13:07:20.43 ID:XL6X7OD+0
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 13:12:45.99 ID:IQ9aCsBU0
>>394
10年以上前のBH5がまだ現役ですよ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 13:14:47.33 ID:rK37jiWL0
>>404
燃費とか落ちていませんか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 13:16:01.63 ID:IQ9aCsBU0
高速燃費14kmってちょっと燃費悪いと思うな。高速ならカタログ通り17km走らないと、謳い文句にしてる1000kmは走れない事になるし。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 13:18:02.16 ID:9HdT+fgQ0
BHは直噴だっけ?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 13:19:46.16 ID:IQ9aCsBU0
>>405
そんな劇的に燃費が悪くなった印象はないけどね。町中、短距離で7,8km。
高速だと10km台かな。ツインターボも回すと劇悪になるけど。
BHの話題はまだスレがあるからそちらで聞かれてみては?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 13:26:54.87 ID:rXKI/Enn0
ttp://autoc-one.jp/nenpi/1827941/0002.html
このテストでは高速区間=18.3km/l
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 13:29:50.58 ID:kTWqKPiFi
>>409
一定区間の瞬間燃費?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 13:30:49.64 ID:P4haI0Je0
ジェット旅客機並みの加速度であるから、燃費は関係ないす、リッター10kmでもかまいません。
静かで美しいエンジン音だし....
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 13:39:05.44 ID:IQ9aCsBU0
1.6でジェット機並みの加速?よくも悪くも2.5NAとそんな変わらん印象だったけどね。
むしろ高速では2.5NA方が良いかも。更にいうとBH5のターボと比較では1.6DITは無いと思った。
加速、走行性能を求めるなら2.0DITだね。俺には買えないけどw
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 13:49:33.09 ID:cCkkxIkU0
>>409
JC08の燃費 17.4kmに対して、7割〜8割くらいは走りそうかな?
同じコースで測定している車を並べてみたけど、他の車に比べて、市街地での落ち込みが激しいけど
予想の範囲内でしょう。
 (しかし、XVハイブリッドは、ハイブリッドのくせに、市街地の落ち込み激しいな…)

        レヴォーグ1.6   XVハイブリッド ヴェゼル1.5L   ハリアー 2.0L   アテンザXD
高速道路  18.3km/L      15.8km/L     19.6km/L    18.1km/L      23.5km/L
郊外路    14.6km/L      14.8km/L     17.7km/L    15.1km/L      20.0km/L
市街地    11.8km/L       9.9km/L    13.8km/L     12.9km/L      14.6km/L
総合燃費   14.6km/L      12.8km/L    16.9km/L     15.3km/L      18.8km/L

 ※いずれも、アクアライン経由で千葉県へ走ったコースの値
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 13:58:24.75 ID:IQ9aCsBU0
>>409
このレビューは私が町中試乗した時に感じたのと同じでビックリした。
高速も1区間だけ走らせてもらったけど、その感想も同じ。やっぱA型だなぁとシミジミ。
比べなきゃ十分なんだけど、高い買い物だし
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 14:05:16.33 ID:Z9U60FunO
インプレッサ2000より燃費悪い
ターボの意味なし
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 14:21:37.95 ID:KzrGnLjR0
アウトバックの発売はいつ頃ですか?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 15:16:01.13 ID:W7zz6jdy0
現行インプアイサイトMAX設定巡航で高速14km/lくらいだから
18km/lいくんなら優秀すぎるな
俺的には1.6GTがベストだなー
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 17:00:55.85 ID:DiafFfa30
アイサイトには文句無いんだが、レヴォーグ2.0とかWRXとかに付ける必要は無いと思う。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 17:02:29.22 ID:v6Qd6BnD0
>>413
この人はある程度条件そろえて測定してくれるから参考になる。
2.0も測定するそうなので期待してる。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 17:15:59.89 ID:OhgYd7mn0
>>418
いやいやw
付くなら全車に付けて欲しいわ。
たった10万であの安楽機能は
素晴らしすぎるw
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 18:04:28.11 ID:LVkGbIFZ0
レヴォーグのデザインスタディーがアドバンスドツアラーコンセプトだって言うけど
何だかなー??? あのマンマで良かったのになー・・・

群馬からグローバルプロダクトを…スバル デザインに活用される 3D VR技術

http://response.jp/article/2014/07/12/227501.html
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 18:08:56.44 ID:hoH+BHDQ0
そういやレヴォーグの車両番号はなにになるの?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 18:58:52.33 ID:LVkGbIFZ0
絵になる車が画になる。
http://autoc-one.jp/subaru/levorg/report-1822439/
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 19:21:26.95 ID:LVkGbIFZ0
【スバル レヴォーグ 2.0GT-S試乗】従来型レガシィオーナーも納得の上質感…島崎七生人
http://response.jp/article/2014/07/12/227517.html

300ps/400Nmの性能を発揮する2リットル水平対向4気筒ターボを搭載する「2.0GT-S EyeSight」。
『レヴォーグ』ではトップモデルに位置づけられるだけあり、上級感をしかと味わわせてくれるの
が特徴だ。

1.6リットル車と乗り較べると、走りのなめらかさ違う。同グレード同士の車重の差は10kg足らず
だが、しっとりと重厚な乗り味を感じる。“ビル足”のしなやかさも効いている。また静粛性の高
さはとくに実感するところ。レヴォーグではドアガラスを3.5〜4mmの厚みとし、これは『レガシィ』
並、『インプレッサ』よりも奢られたもの。フロントガラスもラミネートタイプとし、制振材なども
適宜配置されており、そうした配慮がとくに2リットル車では車内の“静けさ”に効いている様子だ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 19:25:23.76 ID:cCkkxIkU0
>>424
その人、また星オール5かよ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 19:27:49.92 ID:lUkFX/3n0
>>422
車両番号?
そんなの登録車ごとに違うだろ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 19:31:29.79 ID:pyRHDg7W0
>>424
この人車音痴か?
まあ2.0が売れ行きが悪いので、スバルが頼んだ提灯記事なんだろう。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 19:34:46.87 ID:vQ3JJy5i0
>>422
型式のことならVM4(1.6)とVMG(2.0)
新型WRXがVAB(STi)とVAG(S4)なんで、実質姉妹車ということになる
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 19:47:48.59 ID:x+gduVG90
そう言えば型式符号と社内開発コードをごっちゃにして
DBA-VL9って言ってた医者はどうしてるかな?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 19:49:21.98 ID:8OfPftu/0
>>428
サンクス。Vなのね。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 19:50:03.26 ID:DtJTIfzQ0
俺はコーナリングパフォーマンスの1.6だな
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 19:52:34.56 ID:IQ9aCsBU0
>>424
この記事には広告企画って書かないとダメだよな。それくらい適当な記事。
軽々しくオールな5とか、逆に信頼性を疑う。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 20:17:05.56 ID:XL6X7OD+0
>>427
本人に言いな、お便所で吠えても馬鹿扱いだよ。
http://www.jcoty.org/judge/shimazaki.html
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 20:32:51.83 ID:zJS13RtWi
1.6GTと2.0GTは車重はほぼ同じ。
でパワー、トルクは六割だから、大きな差があるのは
当たり前だろうが、今回1.6DITが本当に
2.5NAの代替になるのか?そこがスバルにとっては大きい。
Golfの1.4TSIにしても、V40の1.6直噴ターボに
しても、動きだしからクルマの軽さを感じるほど
トルクが豊かだが、Levorg 1.6DITの実力は
如何に?試乗で確かめてくるが。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 20:35:49.17 ID:B2Y8ynOE0
ベストカーのヒルクライムタイムアタックではアテンザディーゼル6MTと同じぐらいの早さだったね。
燃費は2倍悪かったけど、1.6Lガソリンとしては速さは十分ある。
436名無しさん@そうだドライブに行こう:2014/07/12(土) 20:40:44.51 ID:4f4hfKkb0
そうかな?
1600は踏み込んだときの加速はカスカスだったよ

あの貧弱なパワーに精々liter12キロくらいの実燃費では
割りに合わないと感じた
それなら割り切って2000買うほうが幸せだろな
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 20:43:55.43 ID:zJS13RtWi
>>435
それアクセラdieselとの比較じゃないかい?
車重が100kgは重いから、Levorg1.6GTはなかなか
健闘してる。確かに燃費はディーゼルには
敵わないが。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 20:47:31.50 ID:zJS13RtWi
>>436
そういうインプレッションが出てきてるんで、
やっぱり試乗して、どっちにするか、考えた方がいいな。
VWや、VOLVOのダウンサイジングターボとは
低速トルクの出し方が違うようだから。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 20:48:49.58 ID:URnDOJ1w0
>>434
2.5iのレガシィがあって1.6GT-S
契約支払い済だが、
1.6GTを試乗したら、車体の軽さがまるで違う。
静かに走り出して、数秒ちょっとメーターみたら80km/hとか出てるからビビった。
明らかに1.6の方がパワフルだよ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 20:50:01.85 ID:cCkkxIkU0
>>436
ベストカーのヒルクライムは、アクセルべた踏みだから、街乗りとは
条件がかなり違う。
当然、街乗りなら、マツダの2.2Dには勝てないでしょ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 20:55:51.35 ID:CsAgQtR50
B型あたりで試乗して検討したい。
CVT+AWDで1.6の走り出しがもっさりしてるかどうかだな。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 20:58:05.77 ID:B2Y8ynOE0
>>437
多分アテンザディーゼルだった。
ちなみに同時にテストしてた新型ミニ1.5ターボ6MTより速い。
443名無しさん@そうだドライブに行こう:2014/07/12(土) 21:00:47.54 ID:4f4hfKkb0
あほだね
ちゃんと乗ったらレガシィ2500のほうがいいって丸わかりなのに…

レヴォーグ1600の最初の軽やかな加速はスロコンとCVTのマジックだよ

アクセルをベタ踏みしたらそっから殆んど加速しない
つまり早い段階で使いきってるってこと

レガシィの最終モデル試乗したけど下から上まで淀みなく加速して気持ちよかった

やっぱり自然吸気で排気量大きいほうがナチュラルなんだよ

燃費だって実際はあまり変わらないだろうし勿体ないことしたね〜
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 21:15:20.78 ID:DtJTIfzQ0
1.6コーナーワーク良過ぎワロタ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 21:16:49.20 ID:b8dorwH6i
新宿スバルのおねーさんとツーショットって撮れるの?
先日行ったら、めっちゃ好みの人いたからツーショット撮りたいんだが。

以前、銀座にあった某メーカーのショールームで
おっさんがおねーさんを撮影しようとしたら断られて
逆ギレしてるの見たことあるんだが。
446名無しさん@そうだドライブに行こう:2014/07/12(土) 21:20:43.83 ID:4f4hfKkb0
君、彼女いないの?

車買う前にリアルな恋愛しようよ…
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 21:21:39.12 ID:gh3tgT4Z0
今日、1.6GT-SES契約してきた。

アクセラXDも考えていた、というかアテンザXDが欲しかったんだけど幅が
あり過ぎて断念。で、アクセラも値引き無いし、カーゴスペースも狭いので
却下。てか、レヴォーグのほうが値引きと下取り上乗せ頑張ってもらえた。

アクセラXDはトルクはあるんだけど、アイドリングストップの再始動の時に、
ゴトンっと振動あるのがどうしても慣れなかったな・・・。
走らせるとアクセラXDのほうが速いんだろうけど。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 21:23:38.13 ID:gh3tgT4Z0
>>442
ベストカーの特集はアクセラXD(6MT)だよ。
アクセラにボロ負け、って思ったけど6MTならこんなもんかな、と納得したw
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 21:27:09.18 ID:B2Y8ynOE0
>>448
そうだったか。スマン。
でもボロ負けだったか?
ヒルクライムのタイムは同タイムだったと思うけど。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 21:30:34.55 ID:b8dorwH6i
>>446

ああいうところにいるおねーさんと彼女は完全に別物。
プレオとレガシィみたいなもん。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 21:32:42.74 ID:rK37jiWL0
プレオはミニレガシィと言われてましたね
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 21:33:09.79 ID:4mfMBW0m0
筑波半周でCVTが逝かれるような軟弱な車でスポーツも何も無いだろw
どうせちょこっとアクセル踏んでおしまい。
それ以上はCVTがオーバーヒートするから御法度。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 21:34:13.33 ID:cCkkxIkU0
イモビのキーを生贄にしないで済むタイプのエンジンスターターが、ようやくレヴォーグに対応
することになった。
何故か、他の車とハーネスが違うみたいなので、ハーネスの発売待ち
https://es89.com/cars/ps/
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 21:36:35.63 ID:0yDXS0LT0
俺もさっき1.6GT-SES スティールブルーグレーメタリック契約してきた!
初スバルだ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 21:42:34.16 ID:yGsftOHt0
なんでレヴォーグのCVTだけそんな簡単に熱破綻すんの?
レガシィDITとほぼ同じ構成だし、サーキットの実績だってあるだろうに。
456名無しさん@そうだドライブに行こう:2014/07/12(土) 21:42:38.65 ID:4f4hfKkb0
勿体ないことしたね
アクセラXD&マニュアルトランスミッション

レヴォーグ1600のギミック使いまくりCVTなんかじゃ味わえない楽しみがあるのに…
アイドリングストップなんて切ってしまえばそれまでじゃん

出足の軽やかさは認めるが結局それだけなんだよね、1600のレヴォーグは

やたら静かな車に仕立てているから余計にそう感じるけど、車との繋がり感が稀薄すぎて
運転する愉しさが見当たらない

マニュアル仕様が出たらまた印象が変わりそうな気もするけどね
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 21:59:43.44 ID:Ja6LzInVi
>>416
アウトバックは別スレですよ

【SUBARU】次期スバルアウトバックPart2【OUTBACK】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1404820991/


●レヴォーグ 下記仕様の情報なし。
・SUV(クロスオーバー)
・他のエンジン(ハイブリッド/ディーゼル/ガソリンNA)
・他の変速機(MT/DCT含むAMT/AT)
・STI

※欧州/豪州向けにレヴォーグ販売を検討中。。。。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 21:59:53.68 ID:XL6X7OD+0
ディーゼルも考えたけどたまたま試乗の最中にDPF再生が始まって最悪な状態で終わった、
乗り方でDPF再生の頻度は変わるようだが街乗りが多いと頻度は上がるとか言われて萎えてしまった。
459名無しさん@そうだドライブに行こう:2014/07/12(土) 22:18:50.34 ID:4f4hfKkb0
ちょい乗りが多いならディーゼルは無理だね

しかしレヴォーグ買うならせめて2000だと思うよ
やたらと出足の軽さを誉める奴いるけどそんなのは設定でどうにでもなる
本当に負荷がかかった時に真価が問われるのに…

パワー欲しさにアクセル踏み込んだ瞬間萎えるし燃費もがた落ちになる

そらあ1、5トン超える肥満児なんだから当たり前なんだけど
試乗コースはフラットな市街地がメインだから騙されるんだよ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 22:21:11.48 ID:gh3tgT4Z0
>>449
・ヒルクライム
レヴォーグ 1分5秒89
アクセラXD 1分5秒72

・0-50km/h
レヴォーグ1.6GT-SES 3秒46
アクセラXD 4秒52

・30-60km/h
レヴォーグ 3秒28
アクセラ 3秒25

・60-80km/h
レヴォーグ 3秒51
アクセラ 2秒63

まぁこんなもんか・・・
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 22:24:22.24 ID:vQ4/r+fc0
■荒しの目的はスレが荒れる(相手の反応で悦ぶ)事です。
 ・終らない論争を待望しています。
 ・呼称で呼ばれる事も悦んでいます。
 ・常に反応する相手を探しています。

■荒しは【スルー対応】でサラッと流してください。
 ・荒しへの餌付け(レス)は禁止です。

――――――――――――――――――――――――――――
 ★過度なマンセーや宣伝はお断り。
 ★荒し「アンチ・煽り叩き・自作自演・スレ違い・無駄なコピペ」はお断り。
 ★スルー能力(煽り耐性)のない人は退場願います。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 22:24:32.39 ID:cCkkxIkU0
>>460

タイムだけみると、レヴォーグも悪くは無いんだけどなぁ…
試乗した感じだと、アクセラXDの方が明らかに良かった気がする。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 22:27:38.20 ID:G9yRCKl70
自分が試乗したコースほぼ山坂道だったけど、
そんなにパワー不足は感じなかったです。
BP2.0iとの比較なのでかなり甘めの印象なのは自分でも理解してます。
要は比較対象が何なのかによると思いますよ。
現行レガシィの2.5iもいい車だと思うので、
レヴォーグなんて気にしないで大事に乗って下さい。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 22:31:05.35 ID:P4haI0Je0
あくせら  って何ですか?

スバルのスレに他の駄馬について語っても仕方ないな、アウペルガー症候群の出来損ないさんよ!
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 22:31:14.66 ID:URnDOJ1w0
>>456
トラックみたいなガサツなディーゼル
乗って近所迷惑じゃないのは、広島のど田舎くらいだろw
アテントディーゼルエンジン音
http://youtu.be/sn-YCiMtMk4
ガラガラガラガラ…

スバルEJ20とFA20エンジン音
http://youtu.be/CvYYq1_nqVM
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 22:32:48.78 ID:P4haI0Je0
あくせら  って何ですか?

スバルのスレに他の駄馬について語っても仕方ないな、アスペルガー症候群の出来損ないさんよ!

アスペルガー であった  要するに精神疾患で間抜け、場の空気がまったく読めない
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 22:36:46.97 ID:rsoUjaXq0
今日レヴォーグ1.6試乗してきた。
非常に運転しやすいし、荷室も必要充分に感じた。
剛性感?もいい、音も静か、内装はショボイが折り込み済みだ。

ただCVTのせいなのか、運転していて盛り上がりが無い感じ。
はっきり言うと、乗ってて楽しくない。
踏み込んだときの加速は言うほど悪くないが・・・。

スバリストさん達はマジでこれ認めてるの?
俺の考えるスバルのイメージがもう古いのか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 22:40:25.03 ID:B2Y8ynOE0
>>467
経済性重視のグレードにスポーツ性を求めすぎるのもどうかと。
スポーツ性重視なら間違いなく2.0ターボだし、もっととんがったのが良ければ
STIを待つか、セダンのWRXかと。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 22:40:27.40 ID:4mfMBW0m0
>>462
トルクが全然違うから。
全開だと170:175ぐらいの違いでも、
0〜4500回転くらいの常用域じゃ圧倒的にアクセラが上。
何しろ、1500rpmで380Nmくらいのトルクを発生させてる化け物エンジン。
それで燃費は2倍なんだから、1.6DITが優れている要素は何一つもない。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 22:44:02.89 ID:oXcR98am0
真のスバリストはBRZしか認めないから結局今のスバルはアイサイト
その他はコストカットで安くやっつけてる感が見えて残念と知り合いのスバリストが言ってましたw
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 22:47:37.33 ID:P4haI0Je0
加速度がジェット旅客機並みであるが、極めて静かなエンジン音
スバルの素晴らしさ
他のマズダやトヲタなどの垂直4気筒エンジンの騒々しい音はまったく気狂い沙汰だよ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 22:50:07.67 ID:URnDOJ1w0
>>467
せめて、
ワインディング走ってから
評価出せよ。

ボディー剛性が高くて加速が軽く、静かだから盛り上がらないのは確かだが、GT-S試乗しろ。
明日、俺は当選したので、特別試乗会に行って1.6GT-Sでパイロンコースとアイサイト3試してくる。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 22:51:56.86 ID:aALaZT3Q0
カタログもらってきた。

いくら4駆って言っても価格高すぎじゃない!?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 22:52:41.95 ID:ijRYniH80
おいマツダはともかく筆頭株主のトヨタ様の悪口はご法度w
命の恩人だろトヨタは・・・

>加速度がジェット旅客機並み

馬鹿っぽいから違う言い方にした方がいいぞw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 22:55:42.28 ID:IJpTbrAQ0
>>424 >>433

今までのレヴォーグ評で最も信頼できるのは、
”ベストカー”7月26日号の水野和敏さんのレヴューだね。

水野さんは、レヴォーグのベストは1.6GT-Sだとして、92点を付けている。
2位は、1.6GTと2.0GT-Sで、共に80点。

是非とも、”ベストカー”の記事を読むことをお勧めする。

>>424の記事は、いくらCOTYの選考委員によるものであっても、
”背に腹はかえられぬ”類いの提灯記事の臭いがプンプンする。
内容に具体性が感じられないのだ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 22:57:47.04 ID:URnDOJ1w0
>>473
他社のなんちゃってとは違う、ガチAWDとオンザレールのハンドリングや走り、
アイサイト3の安全楽チン長距離自動運転。

別に高いとは思わんよ。
むしろ安いわ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 22:59:00.91 ID:0yDXS0LT0
1.6はiモードで普通の信号待ちの出足ぐらいなら十分とは感じたが確かに相当踏むとパンチ足りない気がした
ただSとパドルシフトつかったら結構楽しく感じたよ。

サーキット攻めるんでもないから1.6で俺は十分かな
そりゃインプのWRXやレガシィGTからなら1.6ターボじゃ満足しないだろうと思うよ
だからWRXには1.6ターボはないし

ちなみにいまはアルテッツァRSのMT
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 23:01:36.62 ID:P4haI0Je0
1.6 GT-S 加速させると座席に押し付けられる感触が旅客機の離陸時と同じというわけだ

何がトヲタが命の恩人だ 乗っ取りを図り、好業績の会社から株式配当をせしめようとする
ハゲタカとをた でしかない

馬鹿も休みやすみ逝ったほうがよい >>474 のアスペ君よ! (^^) 乗ってみたか?乗らずに何を寝言つぶやく 分裂君
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 23:02:43.59 ID:T7FIZxnk0
BH9乗り、燃費以外にほぼ不満なし

こんな漏れがレヴォーグに乗り換えて、
350万円出した満足感を味わえるでしょうか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 23:06:24.29 ID:URnDOJ1w0
>>479
GT-Sの
アイサイト3で自動運転し、
高速長距離乗って
ワインディング行けばわかる。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 23:17:30.88 ID:WvjFX1fq0
>>473
信者と我慢汁出まくり限界なスバル乗換難民をまずカモってるから最初は高い。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 23:17:54.22 ID:Z9U60FunO
1.6はインプレッサスポーツと大差ないから止めとけ
あと2年でインプレッサがFMCしたらレヴォーグは終わり
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 23:18:45.79 ID:AfsaZJCC0
>>473
四駆だから高いんじゃなくて、ターボだから高いんだろ。
街乗りグレードの1.6DITもNA2.5Lの代替としてはオーバースペック気味、
スポーツグレードの2Lもワゴンとしてはオーバースペック気味、
それを贅沢と捉えるか、無駄と捉えるかは消費者次第。

個人的にはもう少し熟成したら適正価格かな?と思った。
1.6Lにはまだまだ伸び代があるね。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 23:22:10.19 ID:yEcy5pgR0
【アイサイト(EyeSight)搭載車の価格帯】税抜き

▲「1.6L 直噴ターボ(DIT)/CVT」
 レヴォーグ 1.6GT EyeSight ………2,570,000
 レヴォーグ 1.6GT-S EyeSight ……2,830,000

◆「2L 直噴ターボ(DIT)/CVT」
 フォレスター 2.0XT EyeSight ………………2,797,000
 フォレスター 2.0XT AdvantageLine EyeSight 2,847,000
 レヴォーグ 2.0GT EyeSight ………3,100,000
 レヴォーグ 2.0GT-S EyeSight ……3,300,000
 レガシィ 2.0GT DIT EyeSight …………3,470,000 [販売終了]
 レガシィ 2.0GT DIT Spec.B EyeSight…3,320,000 [販売終了]

■「2L ターボ/5AT」
 エクシーガ 2.0GT EyeSight ……………2,720,000 [販売終了]
 エクシーガ 2.0GT L Package EyeSight 2,860,000 [販売終了]

□「2L NA+ハイブリッド/CVT」
 XV HYBRID 2.0i-L EyeSight ………2,650,000

□「2L NA/CVT」
 インプレッサSPORT 2.0i EyeSight …………2,090,000
 インプレッサSPORT 2.0i-S EyeSight ………2,240,000
 インプレッサSPORT 2.0i-S Limited EyeSight 2,383,500
 XV 2.0i-L EyeSight …………2,370,000
 フォレスター 2.0i-L EyeSight ……2,390,000
 フォレスター 2.0i-S EyeSight ……2,610,000
 フォレスター X-BREAK …………2,614,500

※当然ながら車格も装備も異なるので、単純な比較はできません
http://response.jp/imgs/zoom/651955.jpg http://response.jp/imgs/zoom/651957.jpg
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 23:22:26.99 ID:T7FIZxnk0
>>480
そういう機能面の進歩以外で、例えば、

交差点をゆっくり右左折したときのノーズの入りとかリアの追従性とか、
橋の継ぎ目を通過したときのいなし感とか、

BH9(ビル足仕様)に比べて、圧倒的な進歩=15年分の進歩が感じられるのかな?

って、ここで聞いても結論は出ないだろうから、近いうちに試乗してくるよ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 23:22:52.86 ID:P4haI0Je0
.6 GT-S 加速させると座席に押し付けられる感触が旅客機の離陸時と同じというわけだ

何がトヲタが命の恩人だ 乗っ取りを図り、好業績の会社から株式配当をせしめようとする
ハゲタカとをた でしかない

馬鹿も休みやすみ逝ったほうがよい >>474 のアスペルガー! ガー!! (^^) 乗ってみたか?乗らずに何を寝言つぶやく 分裂野郎!
487名無しさん@そうだドライブに行こう:2014/07/12(土) 23:27:10.92 ID:4f4hfKkb0
2000のターボレガシィ2台、インプレッサSTI乗ってきたスバリストからしたら
レヴォーグ1600はお話にならないレベル

軽くアクセル踏んだ段階でかなりスロットル開いているはずなんだが
遮音をこれでもかってくらいしてるからドライバーは気づかない
だからそこからいくら踏んでも伸び代がなくて萎えるんだな

正統なスバルターボはむしろ尻上がりにドーンと盛り上がるし
エンジンの雄叫びもしっかり伝わってくる

結局スバルは昔からのお客を捨ててアイサイト目当ての運転になんて
さほど興味の無い新規客を取りに行ったんだ

経営的には正解だけどさびしいね
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 23:27:20.24 ID:cfSDqiAUi
【スレ嵐しの連環の計】

レス乞食←スレ違い
  ↓     ↑
煽り叩き→自作自演

※同じ話題や意見を何回も繰り返し、終着点がない無意味なレスでスレが埋まる。
※終わりのない「マッチポンプ」と同じ状況となる。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 23:33:04.17 ID:AfsaZJCC0
>>478
親の代からのスバヲタとしてちょっと言わせてもらうが、トヨタはカムリの
北米工場生産委託やBRZ/86の生産企画といった点でスバルを支えた上で
好業績となったスバルの恩恵を受け取ってるし、経営陣にトヨタの幹部を
出向させてる一方でトヨタ自らにトヨタと客層の被らない「独自性」を考えた
車づくりを強く求めているし、そこまでトヨタを否定する理由が分からない。

北米でドイツ勢のブランド構築を手掛けたマネージャーの招聘や、北米での
インセンティブ廃止とディーラー再編による販売強化が当たっている辺りを
見ると、確かにトヨタ無しでも業績の向上は見られたかもしれないし、
軽自動車の生産中止やコストカットを優先した現行レガシィ前期みたいな
車づくりもトヨタの株式所有が無ければ起こらなかったかもしれないが、
それでもトヨタがそれを求めた訳ではないしね。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 23:44:06.80 ID:AfsaZJCC0
>>485
そりゃ、全部250ps以上出てるような車と比べるからでしょ?
あと、君の言う「正統なスバルターボ」の特性はショートストロークターボの特性
でもある訳で、そういう人の為にWRXのSTIがあるのであって、1.6DITにそれを
求めるのは経営的とか以前に間違ってるような……。

ちなみに「昔からのお客を捨てて」なんていうけど、WRCで三連覇した辺りから
装備品等でターボ偏重が始まって、NAを乗り継いできたユーザーからは
「昔からのお客を捨てて」って言われてた訳ですよ。
ターボ車ばかり乗って来たユーザーが「自分こそスバリスト!」って言うのは
構わないけど、今更被害者面されても何ともはや。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 23:48:00.25 ID:yEcy5pgR0
■<先々代レガシィの改良時期>
前│ A型 [初年度〜] (FMC) 新機軸大量の初期モデル
期│ B型 [2004年〜] (小改良)
↑┴ C型 [2005年〜] (小改良) 熟成の前期モデル
↓┬ D型 [2006年〜] (MC) リニューアルの後期モデル
後│ E型 [2007年〜] (小改良)
期│ F型 [2008年〜] (小改良) 熟成の最終モデル
※モデルサイクル「6年」

■<現行レガシィの改良時期>
前│ A型 [初年度〜] (FMC) 新機軸大量の初期モデル
期│ B型 [2010年〜] (小改良)
↑┴ C型 [2011年〜] (小改良) 熟成の前期モデル
↓┬ D型 [2012年〜] (MC) リニューアルの後期モデル
後│ E型 [2013年〜] (小改良) 熟成の最終モデル
期│ F型 ー該当なしー
※モデルサイクル「5年」

■<レヴォーグの改良時期(あくまでも予想)>
先行試作 [βテスト] (プロトタイプ) 公道テスト用モデル
前│ A型 [初年度〜] (FMC) 初期モデル
期│ B型 [2015年〜] (小改良)
↑┴ C型 [2016年〜] (小改良) 熟成の前期モデル
↓┬ D型 [2017年〜] (MC) リニューアルの後期モデル
後│ E型 [2018年〜] (小改良) 熟成の最終モデル
期│ F型 ー該当なしー
※モデルサイクル「5年」と仮定

◆SGP(次期プラットフォーム)採用は2016年以降〜
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/647/643/36.jpg
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/647/643/27.jpg
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/647/643/31.jpg
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 23:49:39.58 ID:gpcJWIRC0
旅客機くんはレボーグ乗り?
sti乗りの自称スバリストが
今のスバルはつまらんって
言ってるだけだかw

GMからすてられたスバルを拾ったのはトヨタなのは事実
コストカットのノウハウを教わったから今のスバルがあるのに…
無知って怖いね
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 23:50:58.59 ID:vF1p4jf60
>>409
ディスプレイに出た燃費の数値をそのまま載せてるけど、あの数値って信用できないからなあ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 23:55:07.17 ID:XL6X7OD+0
EA系、EJ系、FB系の3シリーズ乗ったけど全部NAなんだ、途中で他に行ったこともあるけど
やっと1.6GT-S予約して初ターボ、ビル足、こんなあたいでもスバオタでしょうか。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 23:55:47.56 ID:URnDOJ1w0
>>481
へ?
30万ガッツリと、
車検費用持ってくれましたが。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 23:57:47.30 ID:4mfMBW0m0
>>489
86の開発責任者である多田氏「(スバルが次期型86の開発に携わるかどうかは)現時点では決まっていない」
さらにスバルに代わってBMWが次期86の開発パートナーとなる可能性に言及。

吉永社長「そんなこと(トヨタとの共同開発終了の話)を実際に告げられたら気絶して倒れてしまう。」
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 23:58:06.88 ID:AfsaZJCC0
>>492
よく「トヨタからコストカットの方法を学んだ」って言われるけど、実は学んでる最中に
震災で当のトヨタがカンバン方式の徹底はリスクだとして導入が止まってるんだよね。

むしろライン設計の柔軟性を学んだのが一番の収穫で、それがあったからインプレッサ
のヒット以降にブリッジ生産が可能となったし、デリバリー遅延によるキャンセル率を
減らせられたから業績を伸ばすことも出来たという点で、トヨタには感謝しなきゃ
ダメだと思う。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 23:59:58.55 ID:b8dorwH6i
前席を自分のポジションに合わせた後で
後席に移動したら、ジェット旅客機のエコノミー以上の膝回り空間だったわ。
さすがやで!!
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 00:03:55.90 ID:cVQMmArf0
>>496
だって、多田さんはAE86の後継車を作りたいだけであって、スバル車には
特に思い入れも何も無いもの。

ただ、BMWとの共同開発ってスープラ/Z4のクラスって話が出てるし、
次期86に関してはBMWよりもヤマハの方がライバルじゃない?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 00:06:32.60 ID:P4haI0Je0
旅客機なみの加速度 は1.6 GT-Sを買ったからわかるわけ 納車してまだ2日しかたっていない。

上の >>371 ですよん
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 00:07:09.17 ID:cVQMmArf0
>>469
そもそもアクセラXDって2.2Lディーゼルターボでしょ?
1.6Lのガソリンターボにエンジンのツキと伸び以外で負けたら
逆におかしいと思うけど。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 00:12:14.74 ID:umh0mUoP0
>>500
レボの前は何乗ってた?レガシー?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 00:26:57.93 ID:gZfqPFkZ0
>>502
感覚の相対比較なんてどうでもいいのだよ。バカラシイ!!
絶対感覚で加速感を楽しんでいるのだから、それ以上なにも言う事はない。

オレの言ってる事、ワカル??
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 00:27:01.44 ID:iI3cY3HS0
五月蝿い うるさい 聞きすぎ なお現在3台ある 軽トラ含めて
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 00:32:37.35 ID:BRAgaXEh0
>>460
1.6意外に速いんだな
アクセラディーゼルのしかもMTに対してだから立派だな
506名無しさん@そうだドライブに行こう:2014/07/13(日) 00:34:39.51 ID:hgQZRBeD0
レヴォーグ1600程度の加速が凄いとか今まで何乗ってきたんだ?

おそらくここにいる大半の奴から笑われてるよ♪

よかったね!
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 00:38:03.05 ID:umh0mUoP0
えっ?前車聞いただけで逆ギレw
あーなんだ初車か…まぁいいや

sti運転したことあるから参考にしたかっただけなのに怖い怖い
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 00:45:29.07 ID:B42crmwv0
>>506
気が済んだかい?w
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 00:45:45.66 ID:cVQMmArf0
>>503
絶対感覚で楽しんでるのならば、ジェット機なんて相対評価軸を持ち出す必要も
無いってことだね。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 00:47:12.06 ID:lEbHxGvo0
http://i.imgur.com/eVmXntU.jpg
CVTがすぐ熱ダレしちゃうのか
まあ一般走行じゃ関係ないだろうけど
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 00:52:08.77 ID:M7q5/KeN0
GH2のインプに乗ってる自分からすればどのグレードも速くて良いです
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 01:20:34.92 ID:d5dTtXAz0
顔つきがゴテゴテしてるけど、全体的には地味な車だよな
V40みたいなスッキリしたデザインがなぜできないのか
レガシィの後継としてはちょっと役不足
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 01:33:37.62 ID:x+BQsqj60
>>445
ツーショット撮るとかマジで言ってんの?
気持ち悪いわぁ。ドン引き
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 01:46:15.69 ID:QzSpk+tx0
>>510
CVTの油温が危険水域まで上昇
メーカー担当者「2ラップはいけるはずだが」←冬だと2ラップはいける
                夏の場合←1ラップ持たない

これで言えるのは、CVTは摩擦熱で駆動力相当ロスってるってことだな
んで、温度上昇すると焼き付寸前までいってコマがプーリーに張り付くんだろう
ピストンの焼き付きと似た症状

やはりギヤ駆動の効率が最強だな
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 01:53:24.09 ID:9ihpN6RH0
チェーン式CVTのデメリットってやつかね
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 01:55:02.59 ID:fbtPLmGZ0
1年もすればオイルクーラー付くよ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 01:56:10.62 ID:VPmYlvqqi
しっかし本当車音痴率たけーなースバリスト。
全く相手の話に聞く耳もたねぇし。
アイドルオタクよりたち悪そうw
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 02:41:55.26 ID:aGhZdUY0i
スバルCVTリコール祭w

スバルCVTリコール祭w

スバルCVTリコール祭w
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 03:24:29.63 ID:uUof4LH20
kakakuで出禁になった基地外だろ
消えろよ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 03:50:53.81 ID:3MQ+WGok0
>>514
CVTで焼き付きw
そんな事になったらそのミッションはただの初期不良だっての。
この程度のやつが車語ってるのかwww
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 05:32:07.71 ID:w5q/rxJ+0
夏にサーキットなんて行っても良いこと無いよ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 07:09:09.35 ID:DvZm8MRE0
サーキットで乗りたいやつはsti買ってくれ。
そしてここにはもう来るな。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 08:38:05.51 ID:aJe4kFl1i
>>513

余裕でマジ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 08:41:35.65 ID:e5PxD1WW0
>>455
レガシィにはオイルクーラーが付いてるとか?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 08:57:27.49 ID:XrPxRJtWI
>>462

>>469 で答えはでてるけど、アクセル踏んだ瞬間の
トルクの出方、太さが違うんだよ。
そして回転数が低いほど、ギアが高いほど
加速に差が出る。
ただ、自分もレヴォーグ1.6は試乗してみて
また、コメントする。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 09:01:20.87 ID:XrPxRJtWI
>>512
V40は意識したけど、穴は要るし、スバルらしく
まとめると、ああいう風にしかならないんだろ?
ある意味ダサいデザインがスバルの売りだから。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 09:02:57.84 ID:D+H3f/6T0
まあ、ディーゼルに乗る気はせんわな。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 09:11:57.41 ID:XrPxRJtWI
>>514
何にしろ、ベルトの摩擦力でトルクを伝達する
CVTの限界はあるってことだよね。
やはり、高効率なトルコンATのほうが、
理に適ってるし、トルク耐量もあるってことかな?
やっぱりアイシンにBRZの6ATベースの
トルク許容値が高いものを作ってもらったらどうなんだろう?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 09:34:31.51 ID:Jn0596wr0
>>476
スバルだから許されるのであって、他メーカーならこんな値付けじゃ売れない。
トヨタなら、かるく20〜30万円は安くできる。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 09:36:13.84 ID:aJe4kFl1i
>>ある意味ダサいデザインがスバルの売りだから。

ちょっと前までは、スバルにデザイン云々なんてナンセンスだった。

それが最近では『あともうちょっと洗練されると良いんだけど…』ってところまで来てる。
実は何気に凄い進歩だと思う。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 09:38:35.41 ID:sg2sSPSr0
>>529
スバルの品質で自動車を作ってこの値段で売るのは無理。
ってトヨタ自動車の人が言ってたという記事が前にあったなあ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 09:42:06.98 ID:Ca6xVWIJ0
スバルはエンジンが異常に安いよ。
水平対向作ろうと思ったらコストが普通のL4の20-30%増しになる。

デザイン、内装がだめなのはそのしわ寄せだと思ってる。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 09:42:18.35 ID:aJe4kFl1i
>>529

同程度の性能•装備なら、トヨタの方が高いと思うけど。
トヨタの場合、値段下げなくても売れるから。

スバルだから高くても許されてるとか、初めて聞いた。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 09:45:14.18 ID:qndd9d9L0
BHターボから1.6乗り換えだけど街乗りでは十分どころかレヴォーグの方が気持ち良く走れる気がする
ベタ踏みはまだしてないけどした時は差は当然感じるだろうけどね
1.6はダメだという人は何に乗っててどんな運転してるの?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 10:06:48.09 ID:cVQMmArf0
>>526
ショートワゴンのV40をツーリングワゴンのレヴォーグのデザインで意識したと?
V60ならともかくV40を手本にしたとか俄かには信じられないんだけど、開発者
インタビューや報道資料でそう書いてあったの?

>>528
ベルトの摩擦力だと限界があるからチェーンにしたんでしょ。
あと、ATに戻るにしたってBRZの6ATじゃレシオカヴァレッジと燃費でCVTに
負けるし、アイシンの8ATじゃブレーキとクラッチの要素が多くて自社開発の
9ATより燃費で不利だって特開2010-16942で名指し批判してるし、そう簡単な話
じゃないと思うんだけど。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 10:24:23.17 ID:cVQMmArf0
>>525
>>501でも書いたけど、2.2Lディーゼルターボがアクセル踏んだ瞬間の
トルクの出方、太さが1.6Lのガソリンターボに勝るのは当然では?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 10:30:30.41 ID:falM+PdJ0
>>534
悪く言ってる人は
ほとんどの人が妄想だから
本人は大した車には乗ってない。
その証拠に
何に乗っているか問われて
答えた人が皆無w
買えない妬みだよw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 10:36:25.00 ID:gZfqPFkZ0
ボルボの現行1.6ターボエンジンは、ボルボがフォードに身売りしてた頃の
フォード設計によるもの。
燃費もエンジンフィールもフォードそのもの。

ボルボ自身、そのダメさは自覚していて、現在、次期エンジン自社開発の途中。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 10:39:24.42 ID:falM+PdJ0
今現行レガシィの2.5NAに乗ってるけど
1.6今月末納車。
結構な距離に試乗したけど
2.5NAより静寂性、ハンドリング
剛性感が優れていると感じた。
明らかに2.5より
劣っていると感じる部分は
無かったな。
しいて言えば低速からの加速で
多少スムーズさに欠ける程度。
とはいえ以前乗っていた
先代2.5ターボ程度には
中低速においてもスムーズ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 11:01:44.09 ID:yXpDzkIu0
>>529
トヨタがレヴォーグと全く同じものを
作ったら、本体価格600万以上になる。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 11:10:11.18 ID:ghEYmmOA0
>>540
トヨタで600万といったら、マジェスタクラスだよw
世間知らずもいいとこだねw
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 11:12:11.58 ID:2n5OzUdg0
>>535
ATの方が燃費もいいよ、機械効率がいいんだから。
CVTで燃費がいいのは燃費試験に最適化出来るだけ。
実用燃費は悪い。(特にエンジンパワーがあるほど)
加速の多い待ち乗り燃費が異常なほど悪いのが証明している。
それに多分スバルの試作ATってフルレンジロックアップじゃないと思うんだが。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 11:14:33.97 ID:ujFPY6rg0
>>540
内装にもうちょっとお金かけて
レクサスブランドで600万円。
普通に有りえるw
て言うかもう既にやってるw
>>541
だれが世間知らずだって?w
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 11:17:53.86 ID:ujFPY6rg0
>>542
普通にATより
リニアトロニックの方が
実用燃費良いよ。
実際に買って毎日乗ってみればわかるよ。
今何に乗っているのですか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 11:21:38.05 ID:ujFPY6rg0
>>529
安くできる=誤
安くしなくちゃ売れない=正
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 11:26:51.67 ID:zca3MWu70
トヨタがスバルに学ぶことは何一つ無いのは現行レクサス乗ればすぐわかるけど、
それを安売りはしないからね。やはりスバルのコスパは素晴らしいよ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 11:33:06.04 ID:JXIvapnm0
北米価格はコスパ最高だが
日本価格は?と思う
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 11:35:47.89 ID:cVQMmArf0
>>542
ATの機械効率が良いって、それは伝達要素中のエネルギー損失率の話であって
6ATだと減速比の可変域がCVTより狭くなるから効率が落ちるし、遊星ギアの
要素が増えると開放するブレーキとクラッチの数も増えて引き摺り量が上がって
全体の効率はやっぱり落ちるよ。
少なくとも、CVTの巻き掛け損失の少ない中速領域では単体での伝達効率が
ATを超える訳だし、そこまでATは理想的な機械効率を持ってない。

また、ハイパワー車ほどバリエーターへの圧着力にパワー取られるからCVTの
燃費が悪くなるのは正しいけど、バリエーター圧を電動ポンプで生み出す技術が
実用化すればそこのネガも一気に減らせる訳で、そこは今後期待できると思う。

あと、「加速の多い待ち乗り燃費が異常なほど悪いのが証明している」ってのは
レヴォーグの1.6GTの話だよね?
エクシーガやレガシィでATとCVTを比較すると街乗り燃費はむしろCVTの方が
伸びてるし、1.6GTの街乗り燃費に関しては変速機の問題じゃない、エンジンの
特性やボディの重さに由来するものだと俺は思うんだけど、他に変速機由来の
問題だと思える事例ってある?

最後に、スバルの試作ATがフルレンジロックアップじゃないって可能性は開発
時期的に十二分に有り得ると思うけど、それでもレシオカヴァレッジで及ばない
って物理的な特性に違いは無いから、やるなら最低でもSPDS8ATのレベルが
要求されるよね。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 11:37:10.67 ID:cVQMmArf0
>>547
それはスバルに限らない話でしょ。
BMWの北米価格なんて逆輸入したくなるぐらい安い訳だし。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 11:44:19.25 ID:JXIvapnm0
だから日本ではコスパ最高って思えるのは
スズキの普通車だけだと思う
レヴォーグは良い車だと思うが
自分の価値観では高いと・・・特に1.6
プリウスなんかOPてんこ盛り300オーバーだがw
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 11:44:48.77 ID:/tQgv6qU0
>>542
今のレヴォーグ乗ってCVTがモード燃費に特化した制御してると感じてたら、
それは流石に病気だぞ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 11:50:31.10 ID:cVQMmArf0
>>550
スズキの普通車は良いんだけどね……

広島県がワゴンRを分解したら運転席周辺だけ補強することで見掛けの
死亡率を下げる努力が行われていて、そこでコストを浮かせた代わりに
内装で布生地を使うなどして目に見える部分を奢っているクルマ作りを
しているのが判明した訳で、ちょっとどうなのよと思った。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20131209/321303/
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 11:57:45.18 ID:JXIvapnm0
軽はどこもトコトンコストカットだよね
スズキの軽は電気系が弱いってよく言われてるし
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 12:00:11.51 ID:cqBE3MjX0
スバルを選択する理由がない
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 12:01:13.34 ID:2n5OzUdg0
>>548
> トルコン式ATに比べて油圧損失はやはり大きいが、湿式多板クラッチの損失は小さく、総合効率ではトルコン式ATと同等という。

つまり、湿式多板クラッチの損失が小さいフルレンジロックアップATには効率じゃ勝ち目無いということ。
中速ではCVTの伝達効率がATより上になるなんてトンデモ理論初めて聞いたが。
レシオカバレッジが有利になるとすればハイギアで高速で回転を落とせるぐらいだが、
CVTは高速で効率が悪化するから差し引くとメリットあまりない。

>>551
だから普通の人が普通に乗ると燃費悪いでしょ。
効率が良くて燃費がいいわけではないからね。
CVTのプログラムを熟知したプロドライバーがそれを使いこなした値。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 12:01:31.30 ID:cTAk4lBM0
まあ雪国でないならそうだな
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 12:10:31.69 ID:w5rZIm2F0
>>543
内装一つとっても、スバルとは比較にならない造り込みなんだが。
それにブランドって製品だけじゃない。製品からサービス、トータルでみるもの。
どう頑張ってもスバルは絶対真似は出来ない。特にスバルディーラーの酷さは20年経っても進歩が見られない。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 12:10:43.74 ID:knwyA2Qq0
雪国でもアクティブトルクスプリットなら他車の4wdと何も変わらん。
これを知らないバカが多すぎる。

MT車ならセンターデフ付きだからマトモな4wdといえる。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 12:15:23.81 ID:cVQMmArf0
>>555
>つまり、湿式多板クラッチの損失が小さいフルレンジロックアップATには効率じゃ勝ち目無いということ。

それってつまりATの湿式多板クラッチの損失は無視できないぐらいに大きいってこと
でもあり、CVTの油圧損失を電動ポンプ化で減らせば効率で追い付ける可能性を
持っているとも言える訳ですよ。
ま、電動ポンプ化が出来た場合は同じような悩みを持つDCTの効率がもっと上がる
だろうけど。

>中速ではCVTの伝達効率がATより上になるなんてトンデモ理論初めて聞いたが。

あくまで噛み合い要素「単体」での効率だってのは理解してね。
トロイダルCVT関連の論文読んでると時折比較対象として出てくるよ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 12:19:51.72 ID:gMnu1aqZ0
>>555
それにしては、>>413みると、1.6GTの高速道路の燃費はずいぶんいいのはなぜ?
CVTのデメリットを補ってあまりあるほど、1.6DITのできがいいの?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 12:28:28.29 ID:cVQMmArf0
>>558
電磁式カップリングでオンデマンドに分配を開始する速さが、多板クラッチで常に
分配している方式よりも応答性で優れるんだとしたら、君の言うとおりだけどね。

どんなに電磁クラッチの立ち上がりが速くなったところで常時配分より速くは
ならないし、電子制御カップリング内の容量が小さい限りはクラッチの熱問題
からは逃げられないので常時四駆化が難しい。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 12:31:01.10 ID:2n5OzUdg0
>>560
ハリアーも2Lのガソリン車ならCVTだし、XVHVもリニアトロニックだが、、?
特にリニアトロニックのベルトタイプのCVTに対する利点も見えないし、
どちらもDCT、6ATに完敗としか言えない。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 12:32:43.36 ID:/aUftnGg0
よく558みたいに、

雪国でもアクティブトルクスプリットなら他車の4wdと何も変わらん。
これを知らないバカが多すぎる。

MT車ならセンターデフ付きだからマトモな4wdといえる。

とか馬鹿が湧くが・・・
皆同じレベルならこんな結果にはならない。

http://www.youtube.com/watch?v=wLkvqsQEV2Q
http://www.youtube.com/watch?v=kRniF4JQN2U
http://www.youtube.com/watch?v=0_MXK2nzt2Y
http://www.youtube.com/watch?v=P21lwEYY-D0
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 12:33:53.12 ID:cVQMmArf0
>>562
>>413で見る限り、ヴェゼルのDCTはそもそもHVだし、アテンザの6ATも
ディーゼルだし、そんなエンジンの差を勘案しないで変速機の勝利って
ドヤ顔するのは普通恥ずかしいと思うんだけど。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 12:36:08.32 ID:S0ZxvOZn0
知ったかぶって難しい事ベラベラしゃべってんじゃねえ
そんなに燃費と加速良くしたいなら
そのデップリと出たビール腹を引っ込めて
CVTみたいにシームレスな体になってから言えよハゲ共
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 12:39:01.23 ID:xd9BnD6w0
それぞれ違うものなんだから良いところ悪いところがあるのは当たり前
それを加味してCVT買ってるんですよ。言われなくてもわかってますからww
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 12:47:55.05 ID:2n5OzUdg0
>>563
スタックや空転時はLSDの役割だから。
スバルにもLSD入ってないクルマはいっぱいあったし、
(廉価グレードであるアクティブトルクスプリットは特に多い、レガシィでさえも)
今はブレーキLSDだが、センサーやらの電子部品の性能でスバルは優れているとは思えんし、性能差はないかと。
(車のキャラクターによる効かせ方、Xモードなどの任意モードの有無ぐらい)
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 12:53:32.72 ID:fbtPLmGZ0
現状のステップATでは最低でも7速はないとCVTと同じカバレッジにするのはきついからな。
しかしCVT並のカバレッジで7速しかないと、当然エンジンの燃費のいいところを維持するのは
難しくなるし変速ショック対策も難しくなるし、でも段数増やせば内部の損失増えるし
どっちもどっちなんじゃない?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 13:01:05.96 ID:cVQMmArf0
>>567
>センサーやらの電子部品の性能でスバルは優れているとは思えんし、

だからこそ制御が重要になってくる訳で、その制御を決める経験の差が
最終製品の性能差になるからこそ同じITCCを使う日産と三菱であれだけの
差が出てくるんでしょ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 13:03:39.01 ID:ujFPY6rg0
>>557
ヒント=内装にもうちょっとお金かけて
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 13:04:08.60 ID:ujFPY6rg0
>>558
買ったことないの丸出しw
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 13:06:02.27 ID:ujFPY6rg0
>>566
まさにこれ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 13:06:37.05 ID:AcLdHcVW0
アクティブトルクスプリットはなんちゃって4wdのゴミ。
だからスバルもstiみたいな上級車種にはちゃんとセンターデフを採用する。

頭の悪い貧乏人にエセ4wdを売りつけるスバルのズル賢さに感心するわwww
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 13:07:31.06 ID:ujFPY6rg0
>>573
乗ったこと無いの丸出しw
今何に乗ってらっしゃるんですか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 13:09:58.05 ID:SMNxz/ez0
>>568
今どきのATは6速でも変速ショックなんかねーよ。
いつの時代の話してんだ、オっさんw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 13:14:16.77 ID:fbtPLmGZ0
>>575
変速ショックがあるとは言ってないだろ?
対策が難しくなると言ってるだけだ。w
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 13:14:36.90 ID:AcLdHcVW0
>>574

よお、頭の悪い貧乏人。
なんでstiにアクティブトルクスプリットを採用しないのか教えてくれや。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 13:15:01.58 ID:qndd9d9L0
>>575
対策してるから変速ショックが無いんじゃなくて?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 13:22:38.50 ID:cVQMmArf0
>>577
それって単純にWRX STIの馬力と競技用途だと多板クラッチの耐久性に
不安があるからって第一要因があるからでしょ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 13:24:56.74 ID:2n5OzUdg0
>>568
ハリアーよりレヴォーグの方が燃費悪いんだが?
XVHVなんか酷いもんだし。

ダウンサイジング・ダウンスピーディングでエンジンが高トルク化するなら、CVTじゃロスが増えて使えないよ。


新型WRXはLSDを省略した、ローラーで前に進まなくなる走破性0のなんちゃって四駆だけどね。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 13:31:56.78 ID:cVQMmArf0
>>580
>新型WRXはLSDを省略した、ローラーで前に進まなくなる走破性0のなんちゃって四駆だけどね。

それってS4の話だよね?
ブレーキLSDは装備するからローラーでも前には進むと思うけど。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 13:55:40.06 ID:fFHxRgaFi
>>537
MTがないレヴォーグはクソ。
乗ってる車は旧時代のSH XT MT
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 14:00:17.53 ID:ujFPY6rg0
>>577
それは上位車種だからでしょう。
今何に乗ってらっしゃるかは
教えていただけないんですね。
残念です。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 14:04:57.54 ID:ujFPY6rg0
>>582
買えないレヴォーグなんて気にせずに
現行フォレスターXTのMTに乗り換えれば
よろしいのではないでしょうか。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 14:05:23.00 ID:cVQMmArf0
>>582
SHって折角のMTで折角のセンターデフ式四駆なのに、VDCの完全オフが
出来ないから雪道で早めに曲げる昔ながらの走らせ方も出来ないのが
残念だよね。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 14:06:12.41 ID:cVQMmArf0
>>584
現行XTはCVTだけだよ〜
AWDもアクティブトルクスプリットだよ〜
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 14:07:39.03 ID:DAhKnTuQ0
>>580

>>413 のことを言っているのだと思うけど
ハリアーは、車体に割りにやけに燃費がいいけど、2WDっていうアドバンテージもあるよ
けど、ほんとにハリアーの2WDは燃費が良いのは間違いない
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 14:31:36.60 ID:u+hJCweL0
速いMT乗りたければWRXのSTI乗るしかないのか
選択肢少ないなぁ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 14:49:50.26 ID:8TigATj10
>>588
ケイタハムスーパーセヴンもけっこう速いMTだよ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 14:56:05.01 ID:F3bWN6D90
ステーションワゴンじゃないとあかんのです。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 15:04:26.07 ID:iI3cY3HS0
最低最悪のマズダ、乾いた雑巾をさらに絞り上げて儲けを考えるトヲタ
ゴーンだけが大儲けのニッサンなどは始めから、初めからまったく検討項目に入っていないから......

何を言っても無駄だ、出ていけマズダ工作員!  (^^)
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 15:07:27.97 ID:XrPxRJtWI
>>568
モード切り替えがIだと、もろ変速はCVT
らしい、プーリー比で加速する嫌なフィーリング。
Sなら多少はステップATに近い変速を
してくれるんで、アクセル操作に対する
自然さがある。
燃費を稼ぐには効率の良い回転数を保つ
ことは避けられないが、ドライバビリティは
確実にステップATの方が高い。
大部分のひとはI以外に設定しないだろうけど。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 15:18:44.09 ID:Uz1REsg+0
>>592
Iに対応できないのは、適応力不足だけでしょ。実際乗ったことあるの?
ゼロハンや軽のCVTの話はもういいよ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 15:19:59.14 ID:Iu02yTc50
>>586
そうなんだ。ごめん。
じゃあ買い換えるならスバルだと
WRX買うしか無いんだね。
ちょっと予算オーバーかな?
今後は他社を含めて
MT復権の時代は来ないだろうから
頭切り替えないとね。
LPからCDへの時みたいな感じなのかな。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 15:20:34.10 ID:JXIvapnm0
旅客機くん頑張って・・・

で初めての車はどーよ?満足か?
ホンダは嫌いじゃないんだな・・・
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 15:27:00.44 ID:kmVlXRuK0
>>590
どうして?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 15:30:24.18 ID:UsE4Riazi
【燃費】スバル レヴォーグ 1.6GT EyeSight 燃費レポート/永田恵一 (2014年7月11日)
http://autoc-one.jp/nenpi/1827941/

 「1.6GTアイサイト」(JC08モード燃費はオプション装着による重量増で16.0km/L)を起用した。
 交通状況は比較的スムースで、走行モードは他車のノーマルモードにあたるIモードを選択した。

○燃費測定の基本ルール○
 ・燃費の測定は、車両に純正搭載されている車載燃費計を使用
 ・スピードは流れに乗ったごく一般的なペースで走行
 ・車両の状態もエアコンは快適に過ごせる温度(オートエアコンなら25度)に設定
 ・走行モードが選択できる場合にはノーマルモードを選んで走行

■試乗ルート1 「高速道路」 →『18.6km/L』
 首都高速都心環状線芝公園ランプから首都高湾岸線を経由し、東京湾アクアラインから最近開通した圏央道の茂原長南インターに向かうというルート。
 道路にアップダウンは少なく、流れは区間全体を通しおおよそ80km/h程度。道のりは約70km。
 http://fsv-image.autoc-one.jp/images/1828405/042_o.jpg

■試乗ルート2 「郊外路」 →『14.6km/L』
 茂原長南インターを降り、国道409号線を西に進み、交差する国道297号線を北上し、東京湾に近い千葉県市原市内の国道16号線まで向かうルート。
 道路にアップダウンは少なく信号があまりない上に走行中の流れも良く、好燃費が期待できる区間と言える。道のりは約30km。
 http://fsv-image.autoc-one.jp/images/1828405/043_o.jpg

■試乗ルート3 「市街地」 →『11.8km/L』
 千葉県市原市の国道16号線から国道357号線、途中から片側1車線になる国道14号線、都県境から蔵前橋通りを経由し、オートックワン編集部に戻るルート。
 スムースに流れることは少なく、渋滞路が多くを占める区間だ。
 平均時速は15〜18km/h程度で、イメージとしては混んだ東京都内の道に近い。道のりは約55km。
 http://fsv-image.autoc-one.jp/images/1828405/044_o.jpg

◆総合燃費 →『14.6km/L』
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 15:31:33.26 ID:nzYrvDmJi
ttp://www.honda.co.jp/recall/140710_3391.html
ttp://www1.mlit.go.jp/common/001047489.pdf
ttp://www.honda.co.jp/recall/campaign/index.html
ttp://www.honda.co.jp/recall/campaign/140711.html

終わらないリコールを指して
ゆずれない願いを抱きしめて

メーターの色が紅く染まってく (無変速状態)
このままディーラへ行きたい
いつも行かない いろは坂を
負けない気持ちで クリアしてきたけど
冷やし切れないクラッチは 誰のせい?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
終わらないリコールを指して
ゆずれない願いを抱きしめて
色褪せない心の地図
光にかざそう
ttp://www.youtube.com/watch?v=zwRnOC4viqw
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 15:31:52.33 ID:Iu02yTc50
>>593
ほんとこれ。
買って毎日乗ってると
リニアトロニックのくせがわかって
運転がだんだん楽しくなるw
MTとは違った楽しさがあるよね。
比べる物じゃ無くて別の楽しさ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 15:33:35.75 ID:F3bWN6D90
>>596
釣りやキャンプなど荷物の多い用途のためです。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 15:34:26.08 ID:4Z9rkXfdO
FFのワゴン車を乗りたくない人はスバルしかないっしょ
ちょっと前まてはステージアとかあったけどね〜

FF車には絶対に乗りたくない
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 15:39:41.85 ID:Iu02yTc50
まあFFで足りる人もいれば
AWDじゃないと困る人がいるって
ことでしょ。
前はレガシィにもFF有ったけど
あんまり売れなかったから
AWDだけになった。
前はレガシィにもMT有ったけど
あんまり売れなかったから
リニアトロニックだけになった。
ただそれだけの当たり前のことだよね。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 15:41:02.68 ID:F3bWN6D90
FFに抵抗あるんだが、
単純に比べると、オートマの方が許せんので悩ましい。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 15:50:18.39 ID:DAhKnTuQ0
>>601
カローラフィルダーもあるでよ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 15:52:43.25 ID:ABWwI6Q30
アクティブトルクスプリットなら他社の4wdと同じゴミだよwww

アクティブトルクスプリットしか買えない貧乏人が
スバルの4dwガーとかアホすぎて笑えるwww
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 15:53:05.59 ID:zoPaVgqM0
MTに乗りたがる人はヒールアンドトウが使える人だけだろ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 15:54:51.66 ID:fbtPLmGZ0
センターデフ+LSDがアクティブトルクスプリット式より優れているのはどういうところだっけ?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 15:58:06.72 ID:h1QqQ2lC0
左足ブレーキを使えるからオートマがいい
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 16:00:51.06 ID:vTzSCuMx0
>>607
悪路の走破性ぐらいですかね?地上高低いこの車でクロカンみたいな走りする人いますかね?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 16:02:09.40 ID:CHFoIqu50
左足ブレーキってコーナリング中、踏ん張れないだろ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 16:21:22.53 ID:YMdEODap0
>>597
なかなか燃費は良さそうだね。渋滞時でトータル11kmなら不満はなさそう。

それにしても内装についてはつくづく残念。出たばっかの新規車種なんだから、次期インプの内装デザインでも良いから、目新しさは欲しかった。
やっぱC型位まで待ちかなぁ。
612名無しさん@そうだドライブに行こう:2014/07/13(日) 16:33:16.92 ID:hgQZRBeD0
14、6キロは盛りすぎだろ(笑)

モード16キロなら8垳で12、8キロだし7垳なら11、2キロ

まあ満タン法で12キロくらいが妥当な線だと思うよ
メーカーからいくらか貰ってるから仕方ないけどね

確かに昔のスバルからしたら良くなってるけど他社はさらに高燃費だからな
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 16:36:02.52 ID:8mMg/nP50
>>604
カローラフィールダー?
社用車で乗っているので、プライベートくらい運転が愉しい車に乗らせてよ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 16:36:25.08 ID:qndd9d9L0
>>612
いい加減空想で喋るのやめてもらえないですか?w
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 16:39:47.77 ID:Uz1REsg+0
>>599
詳説多謝。

多段ATにも、DCTにも魅力あるけど、リニアトロニックはいろいろな意味で対応力が広いと
感じる最近。レヴォーグの性格に合ってると思える。

ATと対極のMTに関しては、未だに乗りたい気持ちも強いが、やはりセカンドカーでないと
毎日MT、日常使用にMTとなるとしんどいかとも思う。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 16:56:52.93 ID:yEFHtK640
>>615
毎日の通勤にMT使ってたが慣れると楽ではある

ATだDCTだCVTだといっても
それぞれに違いがあり、適した扱い方があるから
自分の乗り方との相性や慣れなんだと思う

プライベートでは10年近くMT車に乗ってたが、
LEVORG納車までの代車で3ヶ月ほどプレオを運転してたら、
CVTの癖に慣れてきて、これはこれでありだと思うようになった


あまりに納車を待たされすぎて……もう、LEVORGじゃなくて
このままプレオでもいい気がしてきたってのは余談
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 17:00:16.22 ID:ujFPY6rg0
>>605
あなたは今何に
乗ってらっしゃるんですか?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 17:04:30.19 ID:DAhKnTuQ0
>>613

それなら年末に発売されるであろう、フィットシャルのハイブリッド(DCT)かな?
いろいろな意味で楽しいと思う。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 17:06:54.05 ID:dA0wWL1X0
ところで、本当に新型レガシィのツーリングワゴンはでないのかね
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 17:21:47.03 ID:8QQPxTIbi
新型のアウトバックとツーリングワゴンタイプを富士のどこかで写真撮られてたよ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 17:24:45.77 ID:AO8p+BiK0
オワコンのホンダ・シビック リアが完全にCクラスの2015年欧州モデル 
http://jyonreno.jp/blog-entry-1889.html
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 17:42:05.18 ID:cVQMmArf0
>>621
普通にキープコンセプトのような……?
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/423549/012_o.JPG
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 17:50:01.52 ID:2n5OzUdg0
パクリといえば、レヴォーグのグリルの赤ラインがアクセラのパクりじゃないか?
全然似合ってないから余計に、最先端のデザインに必死に付いて行こうと慌ててパクったように思える。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 17:54:30.98 ID:UskjBWHtO
限界性能を引き出して走る事は今まで何回あったことだろう
一般道を普通に走るだけなら1600で十分
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 17:57:45.06 ID:DAhKnTuQ0
>>623

レッドラインは、レガシィの頃からじゃね?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 18:01:34.18 ID:7OBrnbs40
>>623
基本的に、国産車のデザインは欧州車のパクリ。
ドアミラーウィンカーに始まり、ライン状に光らすライト、スポーツグレード
には赤の挿し色、黒ホイール。
みーんなアウディやBMWのパクリだよ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 18:08:08.40 ID:IGJWa0Bm0
ホンダは欧州車のデザインのパクリが上手いよな。
スバルはパクる技術すらないから発展途上国風のルックスになる。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 18:09:12.30 ID:w5rZIm2F0
>>624
それを言ったら軽自動車で十分って話になってしまうよ。
走りを楽しみたいなら、やっぱ2.0DITだよ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 18:19:35.34 ID:qndd9d9L0
>>628
その十分をどの辺に設定するかだと思うよ
パワー、燃費、装備色々勘案して人それぞれ決めてるんでしょ
レヴォーグでスポーツ性優先なら2.0だろうけど
そもそもスポーツ性だけ優先なら車種が違うだろうし
630名無しさん@そうだドライブへ行こう [↓]:2014/07/13(日) 18:22:47.50 ID:XrPxRJtW0
>>629
2.5NAと2.0DITを比べてどっちが馴染むかだけどね。
2.0DITを知ると、1.6DITには乗れないだろうね。試乗はしてないけど。ちなみに2.0DITはレガシィB4よりボディ剛性高いのかな?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 18:39:06.68 ID:qndd9d9L0
>>630
俺含め2.0買えるなら皆2.0買うだろうねw
もともとはWRXsti買いたいと嫁説得から始まり最終決裁下りたのが1.6gts
ハイオクに対する否定は崩せなかった
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 19:06:55.74 ID:CY+kYPmp0
スバルがレヴォーグで行く北海道旅行をプレゼント!?  
http://clicccar.com/2014/07/13/261694/

リリースも始まり、早めにオーダーを入れた人のもとには届き始めているレヴォーグ。
そんなレヴォーグのテレビCFのキャッチが「DRIVE JPN」。この美しい風景が各地にある
日本を、上質なステーションワゴンでツーリングしようというお誘いです。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 19:07:08.59 ID:DAhKnTuQ0
>>631
レギュラー仕様の燃費重視型の2.0があったら買ってたんだけどね
1.6でも十分だと思って1.6を注文したけど、正直もう少し低速域のパワーが欲しい
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 19:25:32.23 ID:eGyGpWRo0
試乗者が増える程、アクセラの圧勝感が増すです
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 19:47:28.25 ID:8d6M5bwJO
アクセラはビビり音やきしみ音が酷いわ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 19:51:38.73 ID:mgBSgu7V0
おれの納車まだー?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 19:51:49.78 ID:NNouP8Ej0
マツダはロゴがキモくて無理ゲー
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 19:52:27.43 ID:yXpDzkIu0
>>612
他社が更に高燃費なら、
スバルの圧勝だろw

もしかして、日本語苦手なのかな?w

レヴォーグの試乗会一応当たったので、行ってきた。
1.6GTと2.0GT-S

パイロンスラロームコース2周ずつだが、
1.6GTはハンドルが適度に軽くて鼻先も軽く、誰でも運転し易く、ロールも少ない。

2.0GT-Sはハンドリングが少し重いが、サスの動きが良く、姿勢安定してロールも勿論なくビシッと狙ったラインをトレースして速い感じ。

納車待ちの1.6GT-Sに乗れなかったのが、残念だが、鼻先の軽さとビルシュタインサスの、
良いとこ取りだと思うと、コーナリングマシンを期待して止まない。

アイサイト3の体験乗車は、流石としか言いようが無い安定感。

ver.2でのプリクラッシュを体験した事が無いが、
プリクラッシュもVer.2では直前でブレーキをガツンと効かせてたのに対し、アイサイト3は、
視野が40%広がり遠くも見える様になった為に、ブレーキはそれより手前で効くので、停止時の衝撃を緩和したとか。

あと、アイサイト3の知らなかった機能
として、バック速度の制限速度装置が付いていて、バック時のアクセル踏み過ぎによる飛び出し防止が出来る。
10km/h
15km/h
20km/h
にセット出来るそうだ。

お土産に、
ぶつからない、はみ出さないレヴォーグミニカー貰って来た。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 19:53:54.27 ID:yXpDzkIu0
>>618
臭いから、
スバルスレに来ないでね。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 19:56:31.57 ID:8Wtrr4hs0
レヴォーグとアクセラは競合せんだろw
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 19:58:57.61 ID:KhT7a5//0
>640
その通り、営業に相手にされんわ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 19:59:25.31 ID:ujFPY6rg0
>>640
ですよねw
なんで無理やり比べるんだろ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 20:01:36.83 ID:yXpDzkIu0
>>635
試乗会に行き、
レヴォーグでスラロームしたが、
ミシリとも言わなかった。
相変わらず発進加速の車重感も軽くて、
ワゴンのケツの重さが無い、素晴らしい
ボディーだったわ。

マズダとかw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 20:10:30.85 ID:NNouP8Ej0
世界が認めたスバルのAWD
他社でAWDは糞過ぎて買えない、
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 20:15:47.69 ID:WJQL8mG90
アクセラXDと比べたらアカン。
車の次元が違う。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 20:31:42.68 ID:JXIvapnm0
営業マンが低レベルで・・・
その辺はトヨタに見習わないと
他社銘柄で行くとアイサイトの事を延々と・・・
昔のスバルは5万キロ走ればキシキシ酷いが
最近はいいのか?

次期レガシーセダン日本で出すかな?
こっちの方がデザイン好み
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 20:47:05.82 ID:VOB/c93T0
>>635
アクセラスレでビビリ音や軋み音の話をするとたちどころに潰されます。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 20:57:09.53 ID:VOB/c93T0
>>645
だね、日本国内の市場から消えつつある。
649名無しさん@ドライブに行こう:2014/07/13(日) 20:57:35.67 ID:XrPxRJtW0
>>633
ダウンサイジングターボは
1500rpm-4500rpmでフラットトルクが
ほしいのに、その低速トルクが稼げていないのは言語道断。
V40を少しは見習って、低速側のパワーバンドを広げる努力をしたらどうなのかな?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 21:04:48.04 ID:WFDuALL3i
【スレ嵐しの連環の計】

レス乞食←スレ違い
  ↓     ↑
煽り叩き→自作自演

※同じ話題や意見を何回も繰り返し、終着点がない無意味なレスでスレが埋まる。
※終わりのない「マッチポンプ」と同じ状況となる。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 21:04:45.89 ID:SRfB0REV0
レヴォーグはワゴンというより
ロング・ハッチバック
というのが好みの分かれるところだろう
ヲレはパス、インプと被るこということもあるし。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 21:06:25.43 ID:yXpDzkIu0
>>651
インプと被る
×インプ
○新型WRX
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 21:08:10.91 ID:IvuPACwN0
■ステーションワゴン(価格帯区分)
  http://kakaku.com/kuruma/bodytype/stationwagon/price/#type
・Subaru…レヴォーグ
・Mazda …アテンザ
・Volvo……V60、V70
・VW………Golfヴァリアント、Passatヴァリアント


■コンパクトカー「ハッチバック」(価格帯区分)
  http://kakaku.com/kuruma/bodytype/compact/price/#type
・Subaru…インプレッサ
・Mazda …デミオ、アクセラ
・Volvo……V40
・VW………Up、Polo、Golf
654名無しさん@そうだドライブに行こう:2014/07/13(日) 21:08:55.57 ID:hgQZRBeD0
アホだな
試乗車は最良に整備されてる新車だろ?
そんなので軋み音なんて出るわけないよ(笑)

スバル車が軋んでくるのはもう少し後の話ね

それより電装部品がポロポロと壊れてくるのが辛いよ
まあ3年くらいで放すなら問題ないが5年以上乗るなら覚悟が必要

レヴォーグのデザインじゃ長期保有は無理だからまあいいか
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 21:11:21.46 ID:SRfB0REV0
>>652
ハッチバックという意味で言ってるんだけど
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 21:19:34.91 ID:4Z9rkXfdO
>>655
レヴォーグは後部座席を倒せば荷室で寝られるくらい広いんだからハッチバックとはちゃうっしょ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 21:26:06.89 ID:XG8DKYK/0
>>654
アホだな
試乗車だからって
いちいちきしみ音を修正するなんて事
するはずないだろw
きしみ音なんてそう簡単に治らんぞw
なんだかまるで
スバル車に乗っていた風な口ぶりだけど
中古のWRXにでも乗ってたかw
今何に乗ってるんですか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 21:30:34.79 ID:oN+32g170
>>649
V40じゃなくてフォードのエコブーストって言おう?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 21:38:35.64 ID:SRfB0REV0
ルーフ下がってるし、レールもないし、ハッチバックみたいだから
ロング・ハッチバックといったまでです。
ロングだから後部座席を倒せば荷室で寝られるくらい広いのは当然。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 21:47:26.62 ID:ra5nzeKv0
>>652
1.6→インプ
2.0→WRX
が正解だと思います
さすがに1.6のスペックでWRXというのは無理がある
もし被るのならWRXは対した車じゃないわ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 21:49:27.45 ID:7FEg3jjAi
普通、ショートワゴンて言わない?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 21:58:09.31 ID:XG8DKYK/0
>>660
いやWRXのワゴンで正解だろw
エンジンだけは燃費重視に振って
日本初のダウンサイジングを載せたんだろ。
66349:2014/07/13(日) 22:05:47.48 ID:C6wOZ3ox0
>>659
ファミリアSワゴンでも乗ってろ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 22:10:24.26 ID:8mMg/nP50
ロングハッチバックをGoogle先生で検索してみた結果www
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5187792.png
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 22:34:58.37 ID:yXpDzkIu0
>>655
スバルインプレッサスポーツの全長
4415mm
荷室容量380L
レヴォーグ全長4690mm
荷室容量522L

全長は275mmレヴォーグが長く
荷室容量は142Lも多い。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 22:36:14.55 ID:yXpDzkIu0
>>660
シャシーは新型WRXベースをワゴン用に
かなりカスタムしている。
シャシーに排気量は関係ない。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 22:45:15.74 ID:4+fqLVbD0
もしWRCに復活するならWRXにもテンロクターボのせるだろね
250HPくらいで
ほんとはみんなそっちを期待してるんだろうけど
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 23:17:42.01 ID:2n5OzUdg0
WRXS4にはMTはないよ。
STI(EJ20)にだけMTがある。

MT欲しけりゃマツダへどうぞ。
何もかも古臭いWRXより、新型ロードスターの方が楽しめるだろう。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 23:23:29.91 ID:n4To8IGR0
>>560
>>413のレヴォーグの数値はマルチファンクションディスプレイの数値で実際の燃費ではないでしょ。ガソリンスタンドで給油してみるとあの数字よりだいぶ悪いと思うんだが。実際に乗ってる人はどう?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 23:24:17.02 ID:rkA/gM5I0
お、いいね、ロードスター。
で、その新しいロードスターは
大人が4〜5人乗れて、荷物を沢山積めるの?
それでいて、MTでさらに燃費も良いとなると、
もしかしたら最高のチョイスになるかも。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 23:32:25.61 ID:yXpDzkIu0
>>668
ツダオタはスバルの車種スレで
何やってるの?

厚かましい朝鮮気質?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 23:35:33.63 ID:ra5nzeKv0
>>666
確かに部分的に共有してるかもしないけど、あの車重に対してのエンジン性能が低すぎるでしょ
ってか本気で思ってると思わなかったから言い返される事にびっくりだわw
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 23:41:07.65 ID:2n5OzUdg0
>>671
マツダに偏ってるわけじゃない。
スバルがMTを追い出してるだけ。
もうフォレとインプの廉価グレードとSTIの3グレードのみ。
廉価グレードを除けばたった1グレードのみとなった。
(BRZ=86はトヨタの企画なので、スバルの意向としてカウントしない)
今のスバルは走りを捨てて、老人向けにアイサイトを売る方向に向かってると映る。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 23:43:37.01 ID:G9Q56pPQ0
>>673
お前にどう映ろうが関係ない。
さっさとツダスレへ帰れ。
ウザいんだよ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 23:50:59.97 ID:yXpDzkIu0
>>672
中学生か?
シャシーがエンジンパワーに勝る
クルマを名車と言うんだよ。

例えば、
軽自動車のシャシーに300psのエンジン
載せても真っ直ぐ走らんよ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 00:06:05.95 ID:JtQS4KVYi
>>675
> シャシーがエンジンパワーに勝る
> クルマを名車と言うんだよ。

小学生の迷言キタ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 00:14:26.98 ID:f6rhB+2h0
>>675
言う事が極端すぎて話にならないわw
仕事できないタイプでしょ?中学生かな?
逆に300ps対応のシャシーに軽自動車のエンジン乗せてもしょうがないだろ
バランスが大事だと思うけどね。

街中走る分には1.6でもかなりいいと思うし不満はでないだろうよ。でもWRXかと言われればそれは違うと思っただけ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 00:34:25.87 ID:stcNCkJA0
スバルは昔から1.5Lのインプレッサ=WRXで何年もやってきた歴史があるからなー
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 00:49:42.97 ID:qPp27Jxs0
シャシー剛性が高いと、
コントロール性が上がり、
ハンドリングマシンになるんだよ。
ココまで言わせんな。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 00:50:18.78 ID:fWYDbUYL0
ボルボに負けたのがなあ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 00:51:59.07 ID:qPp27Jxs0
>>678
代車で借りたが、鼻先が軽くてヒョイヒョイ曲がる。
素晴らしいハンドリングで、良い走りしてた。
あの、1.5LエンジンにWRXのシャシー
オーバースペック振りが凄かったよな。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 00:53:54.89 ID:qPp27Jxs0
>>680
何が負けたの?
http://youtu.be/Q7dVFY5CxT0

ケツの重い鈍重なボロボには、
今も負けて無いよ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 01:43:01.63 ID:JtoFKCC30
アンダーボディーを相当強化してるから重量が増えてる
それと同時に重心が低い
重くはなってるがリターンも操作性にあるのだよ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 01:59:49.76 ID:e6IutOmG0
>>667
WRC再参戦は親方のトヨタが態度をはっきりさせるまではないんじゃないの、と適当に言ってみる。
いい加減トヨタは出るか出ないかはっきりしろと言いたくなる
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 03:03:49.99 ID:6zeBiZ1z0
この車買う人はロングツーリングを快適にするために買う人がほとんどだよね。
レブリミット辺りまで回す人はこんなワゴンCVTなんて買わないし
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 04:59:48.03 ID:5jfzbcjU0
BPまでののレガシィはロングツーリング快適で荷物もどっさり積めておまけに速かった 0−100 5.93 だからな
昔のスバル車は速かった、という伝説
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 06:06:48.15 ID:uwEqO4I00
>>673
スバルのSTIとか昔のMAZDAのマツスピとかの車は、明らかに日本の道路交通法を無視した様な走りをさせる為のスペックだろ。
それはそれでかまわんが、そういうある意味「確信犯的な危険車両」にアイサイトやそれに類する安全装備をくっつけるのは見苦しい程の偽善じゃね?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 06:29:05.91 ID:NW8vQFR80
トヨタだとトムスとか
日産だとニスモとか
の事ですか?
道交法はドライバーの良識に
任せれば良いのではないでしょうか。
軽でも危ないやつは危ないですよw
あるいは軽に乗ってらっしゃるから
スポーティな車が気に入らないんですか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 06:47:12.44 ID:XEiSruvFi
>>687
偽善もクソも客が求めるなら提供するだろ
それに偽善の無い大手メーカーなんかないじゃん
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 07:07:34.10 ID:6tNd9Tkp0
>>687
スポーツカーに安全装備は偽善(キリッ)
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 07:22:20.25 ID:Ty4k/eff0
 日本国産のモーターアシスト自転車でさえ改造可能で原付並みかそれ以上の性能が出るんです、
メーカーも対応に追われるが、ユーザーも克服していくのが楽しい。
 政府は愚かにも自分らの利益ばかり考えて国民やユーザーの利益など無視だから、全く憎い奴等だ、国賊
奴等は銃殺刑では足りず、4足にロープをつけて車で引き裂いて殺したいものだ!
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 07:22:37.40 ID:Wl6omMO10
>>687

サーキット用じゃない?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 07:27:35.39 ID:V4E+ZrbVi
スポーツカーにシートベルトはいらない(キリッ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 08:50:01.80 ID:5jfzbcjU0
シートベルトは安全装備じゃなくてコーナリングの最中にシートに身体を縛り付けるものだろ
ところでアイサイト付きのSTIってあるの?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 09:27:28.25 ID:oDvKP7fB0
>>673
アイサイトが老人向けって逆だろ
若い世代の方が老人みたく頭かちこちじゃないから、
きちんと新しい物を受け入れられてアイサイトとか欲しがるよ
むしろ、今時MTの方が老人向けじゃん
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 09:52:25.24 ID:L3YFWrAI0
老人はMT限定免許しか持っていない
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 10:08:54.26 ID:D0klgWIj0
ここのところよくある、薬物ラリッパ・低血糖・飲酒運転での轢き殺し、アイサイトがあったら防げていたのかな?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 10:27:53.74 ID:Ks2lh5j20
欧米では対人事故殆ど無いのに比べて日本では1割弱が対人衝突事故、人にも自転車にも反応するアイサイトが有効なのは言うまでも無い。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 10:51:02.75 ID:caSKQcYc0
>>697
この前名古屋かどっかで事故ったのはフォレスターじゃなかった?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 11:01:14.03 ID:5jfzbcjU0
2月23日の名古屋駅の事故はマツダのアクセラだな
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 11:35:18.44 ID:SdNk0U5G0
>>676
マジレスすると、それ徳大寺有恒の持論として有名な話で、初代レガシィ3.0Rの
カタログにも徳大寺のコメントの見出しに「シャーシはエンジンよりも速く」と
使われていたりする。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 11:41:49.29 ID:SdNk0U5G0
>>672
かつては155ps/6,400rpmで20.0kg・m/3,200rpmのWRXなんかも
あった訳だが。
http://www.goo-net.com/catalog/SUBARU/IMPREZA_WRX/4502233/
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 11:45:32.27 ID:0IraaG840
認知症予備軍みたいな年寄りはアイサイトぐらいの装備じゃどうしようもないよ。
特に団塊世代は、認知以前に自己中心的なアホ老人の集団だし。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 11:48:44.88 ID:5jfzbcjU0
>>702 このWRX車重1290kgってかなり軽いね レヴィ1.6って車重いくらだったっけ?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 12:21:39.43 ID:SdNk0U5G0
>>704
残念ながらレヴォーグは1.6GT-S(ES)は1550kgで、パワーウェイトレシオは
9.12とWRX-NAの8.32に負けてしまう。
トルクウェイトレシオはレヴォーグ60.8に対しWRX-NA64.5で勝つんだけどね。

インプレッサは二代目になってからNAにはWRXすらセミバケットシートが
奢られなくなり、かくしてスバルはターボ偏重時代を迎えて今に至る、と。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 12:30:15.90 ID:5jfzbcjU0
パワーウエイトレシオは最高加速力のインデックスだけど、トルクウェイトレシオって街乗りの快適性を示しているのかな?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 12:39:44.72 ID:o6E/XC3j0
NAエンジンがカタログ馬力出てるわけがない。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 12:41:41.72 ID:7AIv3jcS0
>>706
よくいるよね。軸トルクだけで考えてるスペ厨。
トルクコンバーターって何するものだと思ってるんだろ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 12:43:54.21 ID:Klxj7jK70
いまMPVのターボに乗ってて、アテンザかレヴォーグか悩んでる
デザインとトルクフルな走りはアテンザが好みだけど、アイサイトとAWDのあるレヴォーグも捨てがたい
両方のスレをROMってても、いまいち決められん
つかレヴォーグはターボラグが大きいのが致命的なんだよなぁ
MPVと似たり寄ったりなんだもん
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 12:48:00.25 ID:QFgMkZSL0
車重に対する必要トルクが低速域で絶対的に不足するのは
発売前からここで散々叩かれてたこと
ダウンサイジングやるならVWみたいにカタログスペックに拘らず
もっと小さなターボをより低回転から効かせなきゃダメ
CVTで誤魔化すなんてもっての外
MTを出さない理由の一つなんだろうな
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 12:56:33.25 ID:5jfzbcjU0
いやいや、試乗記などでは1.6の街乗りでの加速に関して概ね良好との感想が多い
それがCVTマジックであっても別に構わない ただ、気になるのがその裏にある燃費だね
1.6の街乗りの燃費にかなり悪い副作用が出ていると思われる
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 12:57:09.79 ID:6W0HrsHN0
MT出さないのはアイサイトがCVT特化でMTに対応できないのも有る。
アイサイトも日本では評価が高いけど欧州ではまるで相手にされていないからね。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 12:59:22.50 ID:Iq5ja5gg0
>>712
>アイサイトも日本では評価が高いけど欧州ではまるで相手にされていないからね。

ソースは?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 13:00:07.70 ID:7AIv3jcS0
>>710
絶対的に不足するとか、発売前にそんな話しあったっけ?
お前、ホントに6速MTとか必要なピーキーなエンジンの車とか乗ったことあるの?
あるなら車種言ってみろ。薔薇とかリードかな?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 13:15:20.57 ID:6W0HrsHN0
>>713
欧州市場でアイサイトの設定が無いのにどう評価しろと?
ボルボのシティセーフティの評価が高いにも関わらずスバルは欧州でアイサイトを展開していないのが全て
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 13:18:41.96 ID:SdNk0U5G0
>>715
出してないのに「相手にされてない」っておかしくない?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 13:26:56.97 ID:6W0HrsHN0
>>716
そりゃ現状だとMTに対応できないシステムなんて相手にしようがないでしょ。
スバルもそれが分かってて欧州ではアイサイトを設定していないんだし。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 13:28:36.58 ID:SdNk0U5G0
>>717
そう、「相手にしようがない」のであって、「相手にしていない」のとは違うよね。
後者だと「出してるのに見向きもされない」って意味にしかならないでしょ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 13:33:37.60 ID:SdNk0U5G0
>>717
ところで、去年モーターショーでスバルブースで質問したら欧州でアイサイト展開
しないのは今現在向こうの環境での動作テストを積み重ねてる最中であることと、
事故発生時の誤作動を疑われた際の対応について体制が整っていないのが
理由だって言われたんだけど、アイサイトがMT非対応だからってのは
どこソースの話?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 13:36:47.99 ID:6W0HrsHN0
>>718
言葉遊びはするつもりはないなぁ、俺が言いたいのは

・アイサイトはMTに対応できないから安全技術の先進地域である欧州では勝負にすらならない

ということ。
勝ち目が無い試合を棄権してそれを負けではないと主張するのは自由だけどね。
後ろに向かって全力突撃も端から見れば撤退でしかない。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 13:43:25.10 ID:DgFAubc40
CVTで最低限だけターボ効かせて、ポンプロスを減らすだけの走りが出来れば燃費はいいが、
最低限以上のパワーを出せば効率が一気に悪化するCVTとエンジン。
ヒルクライムや町乗りの燃費からするに、
レギュラー対応なのはノック耐性が上手く出来たからではなく、
すぐ燃料冷却で逃げてるだけと見るのが正解。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 13:43:56.92 ID:6W0HrsHN0
>>719
現状でMT+アイサイトの組み合わせが無いのが全て、客観的答えは出てる。
欧州市場で対応テスト中=現状でMTとアイサイトのマッチングが実現できてないってこと。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 13:49:53.03 ID:SdNk0U5G0
>>720
>・アイサイトはMTに対応できないから安全技術の先進地域である欧州では勝負にすらならない
>ということ。

えっと、ごめん欧州車にそこまで詳しくないんだけど、ボルボのスマートシティ
セーフティとかベンツのレーダーセーフティパッケージってMTでもエンストせずに
自動ブレーキ使えるの?
アイサイトもマツダみたいに自動ブレーキでエンスト上等ってすれば使えない訳じゃ
ないと思うけど、アイサイトは絶対にMTには対応させられないものなの?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 13:53:08.15 ID:6W0HrsHN0
>>723
現状では対応できてないって俺は>>717で書いてるでしょ。
未来永劫対応できないとかどこに書いてるよ、作為的な抜き出しばかりしてミスリードを誘うもんじゃない。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 13:58:25.12 ID:6W0HrsHN0
欧州引き合いに出してそれが気に障ったのなら悪いと思うが、
日本で乗用のMTグレード設定に消極的なのはアイサイトが付けられないってのもあるだろうからさ。
スバルは販売の8割弱を日本と北米に依存してるからMTを切り捨てるのは合理的とも言える。

今回のレヴォーグだってアイサイト無しグレードをCVTじゃなくMTにしていたら、
MTモデルにもアイサイトつけろって声がかなり出ただろうしな、MTの非設定はそうした批判をかわす狙いも有るんだろう。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 13:59:11.15 ID:SdNk0U5G0
>>722
>現状でMT+アイサイトの組み合わせが無いのが全て、客観的答えは出てる。

それって「MTで出せないと意味が無い」っていう前提が正しければ成り立つけど、
欧州で売ってるレガシィはガソリン車が半分以上が既にCVTだって話を考えると
敢えてMT+アイサイトが出来るまで勝負しない理由にはならないよね。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 14:01:10.16 ID:LvmzBKrU0
>>712
欧州で相手にされてないのがMT非対応だからなんでしょ。

だったら日本で使う分にはなんの問題もないじゃないか。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 14:04:29.74 ID:SdNk0U5G0
>>724
じゃあ
>・アイサイトはMTに対応でき「て」ないから安全技術の先進地域である欧州では勝負にすらならない
>ということ。
だね。

いちいち評価を下げた物言いでまとめる癖が無意識なんだとしたら、「言葉遊び」とか
言って逃げてないで直した方が良いよ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 14:06:24.66 ID:6W0HrsHN0
>727
スバルが日本の乗用モデルでMTの設定に消極的なのはアイサイトがMTに対応してないのも要因だよねーって話。
CVT+アイサイトの組み合わせに満足なら俺のレスは全く気にしなくていいよ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 14:19:58.93 ID:6W0HrsHN0
欧州のアイサイトは日本で例えるなら韓国車みたいなものだと思う。
海外でスゲーって言われても自分達が住んでる地域で売られていないならその評価の相手をしようがない。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 14:23:04.27 ID:o6E/XC3j0
コストのためにカメラだけにシてしまったアイサイトだと
欧州勢に比べて作動条件が限られてしまうから欧州では評判よくないんじゃない?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 14:26:40.17 ID:cXP904Ur0
フロントガラスのワイパー長わかる方いたら教えてもらえませんか
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 14:35:26.48 ID:SdNk0U5G0
>>729
卵が先か鶏が先か……

アイサイトが出る以前の、現行レガシィA型の2.5iからして
「リニアトロニックはMTユーザーにもご満足頂ける変速機です!」
って推してる辺り、森前社長のコストカット路線に従ってMTの
ラインナップを減らす為にMT対応のアイサイトを出さないだけって
気もするけどね。
なんせ、アクチュエーター式のクラッチだけなら特許公開2005-036818で
出してるぐらい結構前から研究してるんだし。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 14:41:18.34 ID:SdNk0U5G0
>>731
それが本当だとしたら、Up!やフォーカスみたいな赤外線だけの自動ブレーキ車が
欧州で売れる筈が無いし、モービルアイ社のシステムも出て来ないじゃない?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 14:43:36.89 ID:o6E/XC3j0
>>734
レガシィー考えてる層はそんな安い車は眼中にないんじゃない?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 14:49:05.28 ID:6W0HrsHN0
スバルがアイサイトを欧州で出さない以上は、
欧州ではアイサイトの商品力が低く、製品レベルに達していないとの判断なんだろう。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 14:54:11.78 ID:wmC8MgIF0
こんにちわ
STIスレから参上いたしました。

近々レヴォーグセダンのS4を、こちらのスレと統合させていただきたく
次スレでも、そのような表記で>>950の人おながいします。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 14:56:31.27 ID:6W0HrsHN0
>>737
S4をそちらで取り扱わない理由をコピペでも構わないので併記してもらえると助かります。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 14:56:45.22 ID:SdNk0U5G0
>>735
そういうのはあるかもね……

けど、じゃあ本国だとレガシィより安いけど、パサートなんかの
「ミリ波でしか自動ブレーキやってなくて30km/h以上だと前方の動いてる
 クルマ相手にしか作動しないから事故車や障害物に対しては無力」
っていうタイプはどうなんだろう?
正直、ミリ波タイプもセンサーが露出してる関係と反射波の識別が出来ない
関係で、そこまで作動条件を問わないって訳じゃないよね。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 15:04:15.21 ID:SdNk0U5G0
>>736
アイサイトよりも低性能な赤外線レーダー方式なら製品レベルに
達してると?

http://www-nrd.nhtsa.dot.gov/pdf/esv/esv23/23ESV-000168.PDF
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 15:06:57.93 ID:SdNk0U5G0
>>725
インプレッサやフォレスターにはアイサイトレスグレードがMT・CVT共に
ある訳だけれども?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 15:09:12.60 ID:MYf+Rzxt0
走ってるの見かけるようになったけど内装ってより見た目が小さく見えて損だな

屋ねのアンテナも欧州〜国産他社のマネで始めたと思うがダサイ、新しいCみりゃわかるが
付かないのが流行になるのにな
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 15:17:05.58 ID:6W0HrsHN0
>>742
もし小さく見えているのならフロントのディティール(小細工)ばかりに目がいって全体のプロポーションが印象に残らないから。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 15:31:55.71 ID:wmC8MgIF0
>>738
レヴォーグS 4スレ統合希望理由
STIは孤高、とまでは言いませんが、S4との車の持つベクトルが余りにも
違い過ぎており、現状、スレ内で会話が噛み合っていません。
また、予約開始とともに詳細が判明し始めた現在、オプション設定やスペック等々
S4は限りなくレヴォーグのセダンバージョンである事が確認出来ております。
事実、ディーラーもS4はレヴォーグのセダンであるという認識ですし、
販売マニュアルにも、レヴォーグと併記されています。

現在STIスレでは喧々諤々な様相を呈しています。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 15:35:58.87 ID:FoqLfbId0
>>744
話が合わないなら、S4スレ作ればいいんじゃね?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 15:46:59.99 ID:wmC8MgIF0
いやぁ、それだと、現在の新型レガシィスレのように、
過疎る可能性大です。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 16:25:56.67 ID:FoqLfbId0
>>746
過疎るのが嫌なら総合スレから出なければ良いし、
居心地が悪いなら独立スレを立てれば良い。

レヴォーグスレに移籍するのは筋違い
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 16:27:16.05 ID:AQnZ9P9r0
>>739
普通30km以上で走ってる時って、人は目を開けているよね。
自分の足でブレーキ踏めるよね?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 16:31:31.03 ID:6tNd9Tkp0
同じwrxなんだから 仲良くせい
子供じゃあるまいし
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 16:32:57.85 ID:AQnZ9P9r0
>>709
つーか、アイサイト同様の安全装置がオプションで付いてるだろ、アテンザにも。
ミリ波・赤外線・カメラを組み合わせた「アイ・アクティブセンス」とかいうのが。
日産の車同様、後方支援機能もあるし。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 17:27:34.30 ID:xtGUWoj/0
S4は車名は違えどSTIよりこっちのほうが性格近いし、>>744の言い分もわかる。
スレタイをレヴォーグ/WRX S4にしちまってもいいと思うけどな。

さっきちょっと出てきたWRX NAも名前はWRXだけど今で言えばWRXっつーよりはG4みたいなもんで、WRXとして取り上げられると違和感ありあり。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 17:30:24.70 ID:GmNrRPOu0
>>744
【現在】
・レヴォーグ(ワゴン)1.6&2.0
・WRX(セダン)STI&S4

【スレ分離】
・レヴォーグ1.6
・レヴォーグ2.0&WRX S4
・WRX STI

レヴォーグ=ワゴン専用、
セダン専用の「S4との統合」は
レヴォーグのスレ分離の要因となるのでお断りします。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 17:36:20.01 ID:FoqLfbId0
レヴォーグのことをWRX ワゴンと認めてもらってるなら、
WRX総合スレの方にレヴォーグの話題を書き込んでもいいのかな?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 17:36:53.74 ID:6FXr/2JH0
WRX好き的にどうなん?
レヴォーグスレに張りついてるアンチはツダと外車最高ばっかだから土俵が違うんじゃねぇ?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 17:44:33.30 ID:UnQFMSdKi
>>744
WRXスレ見てきたが、S4購入検討者からの同意がない様だが大丈夫か?
STIとS4を分離しても荒らしが手口を変えるだけ

貴方が「WRX STI&S4統合スレ」で問題があると思うなら
統合スレとは別に「STI専用スレ」を立てたらどうか?
STI購入検討者の多くが貴方と同意見ならSTI専用スレへ移行するだろう。
既存の統合スレはS4購入検討者&残った者が維持する形でいいのでは?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 17:51:34.03 ID:wmC8MgIF0
>>752
スペックは、まんまレヴォーグ2.0 DITエンジンと同じなんですよ。
で、これまでレガシィも、ステーションワゴンとセダンは同スレで
全く問題なかったわけです。
足回りからエンジンスペック、内装外装にいたるまで、STIと全く違い、
レヴォーグそのものなんです。

>>755
同意も何も、ニュルで負けたあたりから荒れ始め、詳細が判明しだしてから
それに輪をかけてSTIとS4組が対立しているありさまです。
とりあえず、STI/S4スレは、次はSTI専用スレ単独でたてようかと。
これから議論しあってほしいのですが・・・とにかく荒れ模様で・・・

SUBARU▼スバル レヴォーグ/S4 46▼LEVORG/S4
SUBARU▼新型 STI SS19▼STI

でおながいいたしたく。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 17:57:35.54 ID:SdNk0U5G0
>>748
君は普通30km以下で走ってる時は目を閉じてるから自動ブレーキを必要とするのか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 18:12:07.77 ID:xRPHp+II0
>>756
こいつはCVTを馬鹿にしてるとんでもないやつですから騙されないでくださいね!
ふざけんな、お前はWRXのスレではヤクザのような言葉使いでCVTを馬鹿にしてるくせに
ここでは随分お利口さんだな
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 18:13:19.53 ID:wmC8MgIF0
>>758
???
私のメインホームはマセラティですがなにか???
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 18:13:23.72 ID:6QQ0G1BY0
伸びてると思ったら予想通り変なのに粘着されててワロタ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 18:14:16.48 ID:5U3cO+KH0
そうです。
At限定免許しかないからMTを運転できないカタワだろとか
男ならMTに乗れとか酷いものです。
そんな奴の話は聞かないでください。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 18:14:26.65 ID:npOGtMAw0
現行インプに飽きた。
これは運転楽しい?。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 18:15:20.01 ID:yHsctsQS0
>>759
なら他のスレにまででしゃばってきてゴチャゴチャやるなよ。
アホか。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 18:18:04.10 ID:5U3cO+KH0
このように、根本的にはスバルをバカにしているのですこの>>759

レヴォーグをもバカにしています
とにかくMT以外には酷い暴言を吐き散らしていますこの基地害は

798 名無しさん@そうだドライブへ行こう
レヴォーグやS4を見かけても
「AT限定かよ馬鹿かコイツ」って思うだけだから気にすんなよ
好きなのを買え
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 18:19:25.09 ID:bkltSTMk0
>>762
パワーがあるが重いので楽しさはインプとどっこい。
CVTじゃ何乗ってもすぐ飽きる。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 18:20:39.08 ID:eMVpt34b0
この「レヴォーグ」のスレは、「WRX S4」とは統合しません。

S4との統合ネタは、今後スルーでお願いします。
m(__)m

ーーこのネタ終了ーー
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 18:20:56.95 ID:Bi1P/uqh0
>>763
その通りです
本当にすみませんこんな池沼がSTIに乗るなんてw
今日のニュースのような事件が起きなければと・・・
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 18:21:48.17 ID:Bi1P/uqh0
>>766
ありがとうございます<(_ _)>
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 18:24:44.72 ID:8aMz4+Zg0
テスト
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 18:25:21.59 ID:Rjlm8Trl0
レヴォーグは、どういう用途で使うユーザーを意識してるのかね?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 18:44:13.45 ID:0kk275VR0
控えめなジェントルマンたちは、目立たず速いVM*を選ぶ。

陽気なナイスガイたちは、VA*の見た目と走りで個性を主張する。

自分を追求する者たちはMTを、家族を愛する者たちはCVTを選択する。

作り手の意思を探求する者はオリジナルを愛し、

さらなる高みを目指す物はチューニングの海へと身を投じる。

すべての者の愛車を愛でる心に違いは無い。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 18:46:43.01 ID:SdNk0U5G0
>>759
マセラティがメインホームならWRXスレなんてどうでもいいじゃんw
語るに落ちたな。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 18:49:55.44 ID:5jfzbcjU0
>>756 君の言うとおりレヴォーグはS4ワゴン つまりインプレッサWRXワゴンと言うことだった訳だ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 19:04:15.01 ID:npOGtMAw0
>>765
レス、サンクス!
CVT以外の外車あたりを検討してみるね
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 19:06:59.26 ID:wmC8MgIF0
みなさん、
単独IDの基地外を引き連れて申し訳ありません。

重々承知だと思いますが、単独IDはアホなので無視してください。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 19:07:35.74 ID:iOzHlRV40
>>756の言うことは信用しない方が無難な希ガス

>>773
レヴォーグセダンにしてないから違うんじゃないの
幾らこじつけ様としても車名が違うものは違うんじゃないの
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 19:10:17.88 ID:/LBVthS30
>>775
おまえが基地害だ
来るなカス
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 19:13:10.90 ID:SdNk0U5G0
>>776
車名は違っても型式で見ると今までのインプレッサとWRXはG系だったのが、
新しいWRXもレヴォーグもV系になってるってのは、車名以上に「同じ」とも
言えるけどね。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 19:13:34.91 ID:/LBVthS30
レガDITは何度か試乗したけどS#にするとバドルシフトのシフトアップもダウンも気持ちよくてCVTでも結構良かったけどなぁ
ただCVT独特の音が好き嫌いの別れるところはあると思うけど
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 19:14:27.54 ID:/LBVthS30
>>778
だからどうしたの?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 19:14:36.91 ID:dVh65IbV0
悲しいことに嫁の主張するスポーツカー、MT乗りは気持ち悪い奴ばかり説がまた信憑性を増してるな
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 19:15:31.99 ID:5jfzbcjU0
>>756 ほらね、レヴォーグスレの住人はレヴォーグはレガシィの後継だというスバトヨタのプロパガンダを
信じたがっている訳だ だからインプレッサ・ワゴンだとばれてしまうS4との同居を嫌がってる、という訳
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 19:18:50.09 ID:/LBVthS30
どうでもいいわ
この車はレヴォーグ
あっちはWRXS4
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 19:21:17.47 ID:yHsctsQS0
>>781
お前の嫁が股を開いたヤツにそういうヤツが多かったってだけで、股を開いたのに捨てられた腹いせだろ。
中古嫁乙www
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 19:28:35.33 ID:FPsVcKno0
向こうではまたこんなことを言ってるよ

825 名無しさん@そうだドライブへ行こう
A-lineもS4も性能が廉価版なんだよカスども
WRX STIはDCCD方式AWDで高旋回性能、高性能6MTでドライビングの愉しみを味わえる
サーキットでノーマルのまま走れるくらいの走行性能なんだよ
誰でも乗れるようなカスグレードとまぢで一緒にしてほしくないわ
MT買わないバカなおっさんはプリウスかアクアでいいんじゃない?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 19:32:01.45 ID:8h3MkshB0
なんでWRXと同じにされることを嫌がる?
むしろ嬉しいんじゃないのか、WRXワゴンと呼ばれるのは。
残念がるとすれば昔ながらのWRXファンで、とうとうWRXがファミリーカーに下りてきたのだから。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 19:33:05.49 ID:dVh65IbV0
>>784
考えが短略的すぎないか?w
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 19:36:56.43 ID:5jfzbcjU0
>>784はスバルスレとしては下品すぎる 出入り禁止だな
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 19:38:06.73 ID:ChmOigSm0
別に過疎ってる訳じゃないし一緒じゃなくていいと思うけど
一緒だとややこしくなるしそれこそ揉めるかもよ
見てると今でも揉めてる日ともいるしね
S4の人はWRXとしてやりたいだからそれでいいと思う
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 19:38:43.19 ID:ChmOigSm0
>>784
これは酷いですね
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 19:40:11.43 ID:sF1HOIn00
>>712
スバルが欧州でアイサイト出さないのは、単純に欧州見限ってるからだよ。
地域別販売台数見ればわかる通り、売上上位の日米加豪にはアイサイト投入してる。
次の優先順位は中国だな。

http://www.fhi.co.jp/ir/finance/achievement02.html
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 19:41:15.15 ID:dTle4Fiw0
>>786
VA系スレをみていると、キチガイしかいないというか、さすがにこのご時世にあんな車を選ぶようなヤツらは血気盛んというか、朝鮮人の火病を見せられてドン引きしている時に人種が違うなと思う感じに似ている。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 19:41:32.36 ID:SdNk0U5G0
>>780
車名なんて日本と海外とで変えたりするぐらいだし、現行WRXだって少し前まで
インプレッサWRXだった訳だし、そんなので同じだ違うだ言うのはどちらにしても
変なことだなぁと思った次第。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 19:46:43.53 ID:8h3MkshB0
>>789
揉めるのなにも、S4の荷物室を延長したワゴンがレヴォーグなのは間違いない事実なのだし、
内装も外装含めてほぼ同じ構成だから情報も共有できるメリットもある。

事実の前にはユーザーのプライドや思い込みなど何の価値もない。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 19:47:20.86 ID:qPp27Jxs0
>>791
自動車発祥の地
欧州はMT比率が95%だからね。
クルマを自分で操りドライビングを楽しむ
事へのこだわりが強い。
AT乗ってると、身体に障がいあるの?
って、真顔で訊かれる地域だよ。

単なる移動手段にしか考えない土人の国
日本、アメリカ、オーストラリアはAT比率が高い。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 19:52:30.84 ID:YeVUUCvX0
631 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage ▼
>>795
親戚が向こうにいるけどAT車に乗ってる
MTに乗る本当の理由は安いから乗るんだってさ
ドイツ人はゴルフでも贅沢だからオペルでいいって人が多いからね


ところで、中国は半分近くがMTだよ
理由は同じく安いから
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 19:53:24.63 ID:YeVUUCvX0
ドイツでは90%以上がMTを買うけど、向こうの道路事情と
ガソリン代を考えるとMTがベストチョイスなんだよね。
一般道路の制限速度が100kmh、高速無制限(平均150kmh)、
ガソリン代240円/L。
逆にATは成功した人のステータスというかシンボルみたいになってる。
会社で部長くらいになるとみんなATのベンツやBMWに乗ってるね。

同じ視点で見ると、日本でCVTを選択するのはベストチョイスだとは
思う。あくまで車を実用的なものとして考えるなら。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 19:54:15.09 ID:YeVUUCvX0
>796
そう。ドイツではMTのほうが買うときも維持費も安い。

あと、35歳くらいまでの一般的なサラリーマンは、たぶんゴルフを
新車で買えない。正確に言うと買えるけど、ドイツは30万kmくらいまで
乗り潰すし、1万km以下では日本で言うところの新古車に近いイメージ。30万円くらい安いこっちを選ぶ。

日本では馴染みが無いけど、スコーダっていうVWのチープブランドが
あって、VWを買えない層はこのブランドを選ぶね。
オペルもドイツでは低品質ブランドで、比較的安い。

結構年配の人でも車に興味がないと、中古のヒュンダイを
MTで乗ってたりする。

雪の降る地域ではスバルは一定の評価は掴めてるね。

以上、スレ違いでスマソ。この辺でやめとく。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 19:58:45.63 ID:ZZTtMwoP0
アヴェンシスやアテンザワゴン、レガシィワゴンは大きすぎる
かといってカローラフィールダーやエアウェイブでは物足りない

って人にはぴったりの位置づけではなかろうか
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 19:58:52.96 ID:dTle4Fiw0
>>797
成功した爺の選ぶ車に3ペダルMTが設定されていたらその仮説は正しいと思うが、ドイツ御三家のアッパーモデルに3ペダルMTそのものが存在しないから、選びようがないよね。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 20:04:00.02 ID:sF1HOIn00
スバルもディーゼル+CVTを欧州で出し始めたし、MTばかり選ばれる市場ならこんなの出す必要ないよね。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 20:04:26.44 ID:qPp27Jxs0
>>798
ヨーロッパで、
MTが安いと言っても、
価格は5%しか変わらないし、
レンタカーは、ほぼMTばかり。
AT借りようとすると、コンパクトは全滅
Cクラス以上のベンツしかATが無いし、
路端に停まってるベンツもMTばかり。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 20:04:50.39 ID:SdNk0U5G0
>>795
2010年時点で既に欧州で新車販売の3割がATらしいんだが、そんなに
偏見が強いままなのか?

http://www.eagleaid.com/AID-Newsletter-preorder-1122a.htm
>with Europe automatic installation rate breaching the 30 per cent
>threshold for the first time, suggests that the sizeable drop seen in 2009

ちなみに2008年時点での販売比率だとMT75.2%、AT16.1%、その他8.7%だから
2010年の30%ってDCTも込みなんだろうね。
http://en.wikipedia.org/wiki/Manual_transmission#Applications_and_popularity
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 20:06:54.01 ID:5jfzbcjU0
ヨーロッパ人がMT好きってのが経済的理由だと言うのは浅薄な認識だな
彼等は機械は扱うものであって、機械に扱われるのは拒否すると言う文化的素養が
ある事を理解すべきだね

合理的に考えてもMTは速くて安くて軽くて燃費が良い ただ、手抜きが出来ないってだけの話
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 20:09:20.50 ID:SdNk0U5G0
>>797
ドイツで90%以上がMT買うのにATの比率が20%超えてるって、ドイツ以外の
国から買いに来てるってことか?

http://2r.ldblog.jp/archives/3009614.html
世界地域別AT車比率(プジョー調べ・2005年)

日本:92%
アメリカ:90%
東南アジア:70%
オーストラリア:70%
中東:70%
中国:15%
ヨーロッパ:14%
南米:4%

スイス:27%
ドイツ:20%
スウェーデン:20%
イギリス:14%
オランダ:14%
ベルギー:10%
デンマーク:7%
アイルランド:6%
フランス:6%
イタリア:5%
スペイン:4%
ポルトガル:3%
ギリシャ:2%

http://www.peugeot.co.jp/web_magazine/backnum_0504/tips/image/fig_n02_l.jpg
http://www.peugeot.co.jp/web_magazine/backnum_0504/tips/index.html
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 20:22:04.78 ID:JLzrEuy10
面白い楽しいからMTを選ぶだけだろ
CVTでパドル操作が気持ちいいとか音痴なことを言い出したり
走りがって言いながら1.6とは全くの別物の2.0のスポーツCVTやVTDも選ばない
2.0しか眼中になかった連中からも笑われている1.6購入者が癌なんだよ
特に馬鹿丸出しな1.6GT-S購入者が必死に荒らしてるな
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 20:31:22.46 ID:X/Iju/000
>>805
最近の調査で欧州ではATは3割超えてるらしいぞ。
スイスは5割ちかくでドイツは4割ぐらいだったはず。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 20:34:50.61 ID:03+UxK7u0
>>806
そんな喚いたところで車オタク的なやつ以外からはどっちもレヴォーグで一括りだから。いや、むしろ車種もわからずスバルの車って程度。自己満足で選んでる奴らの中でさらに自己満足でグレード選んでるだけなんだからごちゃごちゃ言うなや。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 20:36:32.73 ID:uhgdUc930
ドイツ以外後進国の寄せ集めのクソ田舎、ヨーロッパなんてどうでもいいんだが。
貧民が多いからMT多いだけだろ、消えろスレチカスども
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 20:36:36.72 ID:qPp27Jxs0
DCCDはWRXSTI(6MT)あるし、
VTDのレガシィGTを5台買ったが、
現在はアクティブトルクスプリットの2.5i

家族の足の場合、雪道はフロント気味のトルク配分で安定性が高く、挙動が穏やかな、
スバルのアクティブトルクスプリットが最適だと言う結論だ。

フロントよりリアにトルクが多いVTDは
雪道や凍結路で、不意にアクセル開けると、ケツが出やすく不安定。

ケツを出しつつドリフトを楽しむ為ならともかくもね。

VTDだろうが、アクティブトルクスプリットだろうが雪道凍結路は、
スタッドレスタイヤを装着しないと、
VTDもクソも無いよ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 20:43:57.08 ID:NoNldfwB0
あたりめーだろw
なにこの豚は
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 20:47:09.90 ID:qPp27Jxs0
>>810>>806な。
ちなみに試乗で1.6GTと、2.0GT-Sで、
パイロンスラロームを体感したが、
1.6GTの方が鼻先が軽く軽快だったよ。
2.0GT-Sは確かに姿勢も安定して速かったが、割とアンダーステアを感じたわ。

1.6GT-Sを購入したが、最良の選択だと感じたわ。納車が待ち遠しいな。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 20:47:46.18 ID:qPp27Jxs0
>>811
カミングアウト乙
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 20:50:51.43 ID:XRBbskHh0
>>812
1.6と2.0ではどちらが静かでしたか?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 20:50:59.71 ID:03+UxK7u0
>>812
パイロンスラローム乙。
高速では左端走っときなね。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 20:51:17.18 ID:NoNldfwB0
やっぱCVt乗りは馬鹿なんだw
MT乗れよ カス
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 20:52:24.15 ID:uhgdUc930
移動手段で無駄に苦労するのが好きが池沼は歩きで移動しろやw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 20:54:20.28 ID:LvmzBKrU0
>>815
試乗会のことじゃないの?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 20:58:32.35 ID:qPp27Jxs0
>>815
これだよ、おバカさん。
http://sp.subaru.jp/levorg_ex/
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 20:59:41.47 ID:qPp27Jxs0
>>814
そんなに変わらないよ。
どちらも、めちゃ静か。
試乗で静かで良かったから、
オーディオ良いの付けたわ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 21:01:04.93 ID:qPp27Jxs0
>>816
WRXSTI(6MT)とスバルのCVT
二台ありますが?
何か?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 21:03:15.65 ID:o6E/XC3j0
大昔にベストモータリングの企画で、素人ドライバーによるジムカーナ計測で
CVTとMTを比較してたけど、CVTのほうが圧倒的に速かったよ。
大昔のCVTですらこれなんだから、最新のCVTならなおさら。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 21:03:31.77 ID:QffzfSYx0
スバオタ=必死
に見せるための新しい作戦
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 21:05:57.49 ID:2aI19bPE0
1.6GT-Sいいな。
俺はどうしても
アイボリー内装がいいから
1.6GTアイサイトになった。
GT-Sでもアイボリー選べたら
良かったのに。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 21:07:23.05 ID:5jfzbcjU0
素人がジムカーナの素早いギアチェンジを出来るはずが無い、笑わせるな
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 21:08:06.38 ID:6W0HrsHN0
>>791
スバルが欧州を見限っているのではなく、どちらかと言えばスバルが欧州に見限られているのでは?
スバルが欧州市場を見限っているのならマン島やニュルでわざわざ走る必要は無いのだし。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 21:11:19.24 ID:gGg5Ndh40
>>810
VTDは、普通は前45:後55のトルク配分だけど、不等&可変トルク配分電子制御方式なんだから雪道で滑った時等は配分が変わるんだろ?
どんなシチュエ゛~ションでも前45:後55まま変わらないの?

2.0L車は前45:後55と後輪のトルク配分を増やすことで前輪の駆動力方向の負担を軽減し、横方向のグリップを増やすことで優れた回頭性を実現し、
走行状況に合わせてトルク配分を連続可変制御することで直進時の安定性も併せ持つ不等&可変トルク配分電子制御方式の「VTD-AWD」をそれぞれ採用する。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 21:11:40.77 ID:6W0HrsHN0
>>798
適当なこと言ってるねぇ。
ドイツのサラリーマンならゴルフ程度なら会社から貸与されるから自分で買う必要はないし、
課長部長クラスでも通勤やプラベーとならMTの4気筒ディーゼルが主流だよ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 21:15:52.42 ID:SdNk0U5G0
>>821
家族の足としては分かるけど、君が乗るとフロント気味のトルク配分は
雪道でアンダー傾向が強く、ついつい滑らせてプッシングアンダーで
曲がりたくなるけど今度はVDCが介入してアンダー消されちゃって
使いづらいとかってない?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 21:21:53.04 ID:qPp27Jxs0
>>826
ニュルに匹敵する知名度の難コース
他にないだろアホ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 21:25:36.88 ID:X/Iju/000
>>828
ドイツでゴルフの新車を買う(買える?)のは大体50歳以上らしいぞw
貸与されるにしてもほんの一握りのエリートサラリーマンか10万km以上の中古だろw
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 21:31:03.82 ID:qPp27Jxs0
>>829
オーバーステアとアンダーステア、
安全なのはアンダーステアだよ。
アンダー出たら、アクセル緩めるだけ。

オーバーステアは出たら修正が厄介だろ。
下手こいたらスピンだ。

アクティブトルクスプリットは、弱アンダーで安楽に走れる。

雪道のWRXSTIはスタッドレスでも、リア重視のトルク配分と、
トルク感応型LSDの為に不意のアクセルでケツが出て、楽には走れないぞ。

あと、STIはVDCが介入しまくるから雪道では切る。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 21:33:24.36 ID:6W0HrsHN0
>>830
アホって言われてもなぁ…。
スバルが欧州を見限ってるなら欧州のホームグラウンドでアピールするのもなんかマヌケだよね。
北米のレースにでも出た方がいいと思うけど。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 21:36:18.62 ID:sF1HOIn00
>>826
トヨタでさえシェア4%、欧州受けしそうなホンダで1%しか取れない日系泣かせな排他的な市場が欧州だよ
スバルは米国基軸で成功してるし、欧州を飛ばしてアジアにリソース投入しはじめてる。

NBRやマン島はグローバルで使えるからでしょ。


http://clicccar.com/2014/01/04/241825/
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 21:41:08.36 ID:qPp27Jxs0
>>833
見限るって、小学生の勝手な妄想だろ。

いわゆる難癖だ。

ヨーロッパは郷土愛が強く、AT比率が低い土地だから売れないだけ。
しかも、ヨーロッパに工場が無いから、
関税の関係で不当に高い。

それに対し、
日本車を貶す、
"自称日本人"が日本には多過ぎるわ。

しかし、山岳路が多く、冬は凍結するスイス。
昔からスバルに定評があるスイスでは
スバルXVがVWの販売台数を抜いて1位になった事がある。
http://jp.autoblog.com/2012/09/23/subaru-xv-is-currently-the-top-selling-car-in-switzerland/
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 21:44:46.45 ID:qPp27Jxs0
>>834
ご機嫌なVTEC積んでた時代のアメリカなら、安くて丈夫なホンダは若い連中の遊びクルマになったが、

ヨーロッパでホンダは初めから無いから。
しかも、最近はデザインが壊滅してる。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 21:46:27.87 ID:6W0HrsHN0
>>835
スバルが欧州を見限ってる!って意見が有ったからね…。
俺は別にレヴォーグがダメだからヴァリアント買えなんて言うつもりは全くないよ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 21:48:21.74 ID:sAl+Lo6J0
>>834
排他的と言うか日本国内と考え方対して変わんないと思うんだけど。地元にいい車があるならわざわざ外車買う必要なくないか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 21:48:40.49 ID:SdNk0U5G0
>>832
いや、雪道のアンダーはアクセル緩めただけじゃ戻らないでしょ。
オーバーステアが起きてしまったら厄介だけど、だからこそ早めに積極的に
曲げてオーバーステアを意図的に起こして、カウンター当てたらあとは
アクセルでアンダー量を意図的に調整するのが一番楽じゃね?って
思う次第。

以前は日産車乗ってたからリア重視のトルク配分には慣れてるつもり
なんだが、オーバーよりもアンダーでミスった記憶しかないや。
STIはあんまり不整地向きじゃないのかね。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 21:48:49.25 ID:6W0HrsHN0
>>834
ホンダはどちらかと言えば自滅かと、ヒュンダイにそのままシェア奪われた形。
欧州ホンダは本体が早い安い美味いの路線に突き進んだ時点で欧州では脱落したね。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 21:49:15.68 ID:8h3MkshB0
スバルは日本でダメになりかけてるのに、「欧州なんざ興味ないぜ」なんて強がってる場合じゃないだろ。
アメリカでも大した成功でもないが、それすらいつまで続くか分からん。
(燃費規制でかなり厳しい)

現に、スバルの社長は次期86の仕事がなくなったらとほのめかされただけで「気を失って倒れてしまう」と泣きそうになった。

ここのところ少し好調などと浮かれて自分を見失っていたが、
冷静になってみれば、トヨタに株を売られれば他の投資家も逃げ出す後なしの背水の陣。

使い道のないスバルを買ってくれる親切な会社などトヨタ以外ないよ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 21:52:07.02 ID:ZmSqDQrS0
>>832
それじゃレヴォーグのVDCは?
雪道では切った方がいいの?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 21:56:03.19 ID:qPp27Jxs0
>>839
不整地向きではない、と言うより、
装着してたスタッドレスが、ラジアルタイヤに、
気持ちストレートサイプ入れた程度の、
ハイパワー車向けのハイウェイスタッドレス履いてたからな。

乾燥路は純正と遜色ないグリップ、
凍結路は割と効くから、走りまくってたら、1シーズンで5部山になり、
2年目で雪を食わなくなったのもあるね。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 21:56:49.43 ID:SdNk0U5G0
>>841
>スバルの社長は次期86の仕事がなくなったらとほのめかされただけで「気を失って倒れてしまう」と泣きそうになった。

それってソース何処?
TV出演か何か?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 21:59:25.36 ID:qPp27Jxs0
>>841
スバルの心配は良いから、
自分の仕事を探しに行け。

売れすぎて在庫不足…アメリカでのSUBARU(スバル)人気がすごい

在庫不足で、スバルアメリカの現地法人が
せっつく勢いだよ。
http://matome.naver.jp/m/odai/2138569544242490301
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 22:03:15.70 ID:eMVpt34b0
>>826
欧州市場でのスバルの方針は広く知られてますよw

欧州>主な強化事業策>欧州CO2規制クリア
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/647/643/37.jpg
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 22:04:28.24 ID:4phfEPfZ0
欧州でMT比率高いのも時間の問題だろうよ。
いずれ自動ブレーキが全車標準装備になるだろうし、そうなると新車は全部ATって
ことになっちゃうからね。
まぁ、かといってCVTが主流にはならんだろうけど。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 22:06:34.67 ID:qPp27Jxs0
>>842
スバルAWD自体のメカニズムが優秀なので、電子制御は邪魔に感じるよ。

乾燥路でもVDC切ると、ハンドリングが軽快になり、ハンドル操作に素直に動き、気持ちが良い。

レヴォーグがどういう制御しているか
わからないが、幾らトラクションのあるスバルAWDでも、雪道凍結路では、信頼性のあるスタッドレスタイヤを履くのがベストで有るのは間違い無い。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 22:07:34.33 ID:8h3MkshB0
>>844
次期86がスバルとの共同開発じゃなくなるという噂について
吉永社長「 そんなことを実際に告げられたら気絶して倒れてしまうだろう。」
http://jp.autoblog.com/2014/07/10/subaru-brz-second-generation-confirmed/

トヨタの開発責任者の多田氏は「パートナーは未定」とコメントしている。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 22:09:46.43 ID:qPp27Jxs0
>>847
MT80%のヨーロッパで義務化となれば、ヨーロッパのメーカーは、MT対応せざるおえないだろ。

むしろ、スバルにはMT対応アイサイトを作って欲しいわ。
トップギア固定で良いから、
もちろんアイサイトクルーズ付きで。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 22:11:03.10 ID:6W0HrsHN0
>>846
排出規制クリアって会社には遅刻せず出勤しましょうってレベルだけどねぇ・・・
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 22:11:37.57 ID:YIvBjvRI0
アクティブトルクスプリットはなんちゃって4wdのゴミw

LSD付きセンターデフは電子制御なしの最高の4wdだがコストがかかるので
売れないMT車にしか採用しない。

頭の悪い情弱を搾取する悪徳企業スバルwww
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 22:14:41.16 ID:4phfEPfZ0
>>850
おれもMT乗ってるからそうなる事は大歓迎だけどね。
でもDCTが主流になるんじゃない?ヨーロッパ人に限ってその殆どがMTに強い拘り
持ってるとは考えられんもん。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 22:19:55.40 ID:qPp27Jxs0
>>853
・ちなみにヨーロッパじゃMT車が主流だぞ、ほとんどの車がMTだ。
ヨーロッパではAT車は身体障害者が乗る車と考えられてる。

http://blog.livedoor.jp/zzcj/archives/51831080.html
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 22:20:13.34 ID:2aI19bPE0
>>852
VTD4もACT4も
両方相当な距離乗ってるけど
雪道はACT4の方が
断然コントローラブルだよ。
アクティブトルクスプリットは
よく出来てるよ。
あなたは何に乗ってるの?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 22:24:35.47 ID:qPp27Jxs0
>>855
コピペ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 22:28:53.61 ID:xpv/8ZS/0
>>842
切らなくていいよ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 22:29:28.03 ID:4phfEPfZ0
>>854
いや、それは知ってるけど、そこまで意固地にはなってないだろうって話ね。
欧州のトモダチいないから実際は知らんけどさw
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 22:33:41.94 ID:xpv/8ZS/0
多分レヴォーグ2.0のはVTDを切っても少しブレーキで介入してくると思う
A-LineもレガDITのVDCもそうだから・・・
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 22:36:20.55 ID:VUaW+kFq0
>>858
STIスレでもレスしたけど親戚がドイツにいる
AT車乗ってるよ、親も子供も
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 22:45:10.71 ID:cY8TpW+20
>>848
>乾燥路でもVDC切ると、ハンドリングが軽快になり、ハンドル操作に素直に動き、気持ちが良い。
でも滑ったら自分で修正しないといけないんだろ?
自動で修正してくれないのは下手糞には危ないな
まして雪道で切ってたらオワコンじゃん
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 22:57:40.67 ID:qPp27Jxs0
>>858
ヨーロッパ行ってみろ。
MTだらけだから、5分で理解するよ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 22:58:05.57 ID:qPp27Jxs0
>>860
日本人じゃねえの?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>861
滅多に滑らんし、
μの安定しない雪道では
電子制御は意味ないし邪魔なだけだよ。