SUBARU▼スバル レヴォーグ 35▼LEVORG

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014年6月20日発売予定のスバルの新型プレミアムスポーツツアラー 「レヴォーグ」について語るスレ

<公式サイト> http://www.subaru.jp/levorg/levorg/

<テンプレWiki> http://www59.atwiki.jp/subaru_levorg http://www60.atwiki.jp/levorg/

■『ボディ仕様』 サイズ[全長×全幅×全高]mm: 4690×1780×1490(1485)/最低地上高mm: 135(130)/車両重量kg: 1550(1520)/ホイールベースmm: 2650/最小回転半径m: 5.5(5.4)

■『1.6L直噴ターボエンジン』を初搭載■
 「1.6L小排気量+直噴ターボ+アイドリングストップ」の組み合わにより、レギュラーガソリン仕様で「17.4km/L」の低燃費を達成。
 □1.6DIT→「最高出力: 170ps(125kW)/4800-5600rpm/最大トルク: 25.5kgm(250Nm)/1800-4800rpm」
 □2.0DIT→「最高出力: 300ps(221kW)/4800-5600rpm/最大トルク: 40.8kgm(400Nm)/2000-4800rpm」

■『EyeSight Ver.3』を初搭載■
 従来のプリクラッシュブレーキ、全車速追従機能等に加えて、車線逸脱防止機能を新たに追加
 小型化&カラー化されたステレオカメラで認識視野を広角化(より遠く広く認識)により精度UP
 自動車だけで無く、人、自転車、バイクの複数同時認 識、 赤色ランプ認識等の性能UP。

■<前スレ>■
SUBARU▼スバル レヴォーグ 34▼LEVORG
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1399513526/

****************************************************************************
■このスレのお約束■ <<スレ荒れ対策>>
 「アイサイト無の人は十分とレス/ アイサイト有の人は満足とレス」
 「1.6Lの人は十分とレス/ 2.0Lの人は満足とレス」
 「GTの人は十分とレス/ GT-Sの人は満足とレス」

 ※各グレード・排気量・駆動形式・装備差の煽り合いは厳禁です(アンチ対策)※

 ※装備も排気量も個人の環境によって様々、仲良く使ってね ※
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 02:03:33.10 ID:F5WIpuj00
<1.6L直噴ターボ> アイドリングストップ搭載
 ◇1.6GT …………………2,470,000 /税抜き
 □1.6GT EyeSight ………2,570,000 /税抜き
 ■1.6GT-S EyeSight ……2,830,000 /税抜き

<2.0L直噴ターボ> VTD搭載、高トルク対応CVT 
 ○2.0GT EyeSight ………3,100,000 /税抜き
 ●2.0GT-S EyeSight ……3,300,000 /税抜き

 #ボディは5ドアワゴン1種類のみ
 #全車AWD
 #全車アクティブトルクベクタリング
 #全車チェーン式CVT
 #全車オーディオレス

 #EyeSight搭載車→エアバック7個

 #GT-Sグレード→スポーツシート(パワーシート)、専用の内装(ブルーステッチ等)、外装(Fライト黒ベゼル化、Fグリルダーク化等)、ビルシュタイン前提の足回り、オールウェザーパック等の装備多数

 ◇1.6GT/□1.6GTアイサイト http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/1.6gt-es.html
 ■1.6GT-Sアイサイト http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/1.6gts-es.html
 ○2.0GTアイサイト http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/2.0gt-es.html
 ●2.0GT-Sアイサイト http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/2.0gts-es.html

http://www.fhi.co.jp/news/14_04_06/14_04_15_98451.html
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 02:07:03.86 ID:F5WIpuj00
■CVT専用スレがある(本スレではスルー推奨)

□スバル・リニアトロニック・SUBARU
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1379084041/
□【CVT】無段変速機 17台目【トランスミッション】
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1390277776/
□【無段変速機】CVTトランスミッション 17台目
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1390900639/
─────────────────────────────
■アイサイト絡みの専用スレがある(本スレではスルー推奨)

□【アイサイト】緊急自動停止ブレーキ【シティセーフティ】4
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1392466064/
□ スバルMBボルボ緊急自動ブレーキ買うならどれよ?
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1382094960/
─────────────────────────────
■四駆(AWD)専用スレがある(本スレではスルー推奨)

□【四駆】4WD総合スレッドPart.24【AWD】
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1396538091/
─────────────────────────────
■MT、DCT等の変速機の専用スレがある(本スレではスルー推奨)

□DCT 大量リコール
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1368633850/
□日本でMT設定がある車を売ってくれ Part43
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1399271029/
□【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.12
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1398914488/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 02:15:18.72 ID:F5WIpuj00
■<〜ループ発動要因〜> 順次追加ヨロ
※ネガティブ要因が多く含まれています。

CVTガー、 MTガー、DCTガー、DSGガー、ATガー、
車幅ガー、最低地上高ガー、全長ガー、最少回転半径ガー、ホイールベースガー、
車重ガー、重心ガー、オーバーハングガー、剛性ガー、
1.5Lガー、NAガー、ディーゼルガー、ターボガー、燃費ガー、エネルギー回生ガー、低速トルクガー、
FFガー、ACT4ガー、VTDガー、ADWガー、AWDガー、
アイサイトガー、ミリ派レーダーガー、メーターガー、

サンルーフガー、ルーフレールガー、
デザインガー、ボンネットの穴ガー、グリルガー、○○○のメッキガー、
内装ガー、内張ガー、質感ガー、クオリティーガー、
後部座席ガー、車中泊ガー、○○○が狭いガー、

価格ガー、値引きガー、車格ガー、税金ガー、納期ガー、連絡ガー、iPadガー
予約ガー、試乗ガー、 実車ガー、契約ガー、キャンセルガー、予約数ガー、受注ガー、家族名簿ガー、生産ガー、
ディーラーガー、営業ガー、対応ガー、態度ガー、

インプレッサ○○○ガー、○○レガシィガー、アテンザガー、ギャランガー、
ゴルフガー、ヴァリアントガー、VWガー、VOLVOガー、BMWガー、 ドイツの技術ガー、 欧州ガー、韓国車ガー、ヒュンダイガー、

都内ガー、都会ガー、
中二病ガー、アニメガー、ガンダムガー、オタクガー、
50代ガー、中年ガー、オッサンガー、ジジィガー、年寄ガー、60過ぎガー、
カタログ燃費ガー、燃費スペシャルガー、燃費サギガー、卑劣なゴマカシガー、乖離ガー、偽マニュアルモードガー、
イモムシガー、ダサイガー、下品ガー、DQN車ガー、冠婚葬祭ガー、見識ガー、家族虐待ガー、
売れないガー、大失敗ガー、不人気車ガー、一代限りガー、

国沢ガー、クニサワガー、アンダーガー、ダウンサイジングガー、国沢信奉者ガー、提灯記事ガー、評論家ガー、評価ガー、
信者ガー、語尾ガー、どうせ○○○ガー、自治ガー、運営ガー、○○○ニダガー、○○○チョンガー、○○○韓国ガー、
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 02:18:33.11 ID:F5WIpuj00
■国沢ネタ()は、別スレです(アンチの情報源らしい)
 ↓
★理解出来ずに欠点あげつらうヒョウロンカ@国沢ェ508★
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1398953544/

 アンチが国沢ネタの「アンダーステアが強くて曲がらない」「ダウンサイジングではない」「レヴォーグが売れない、販売不振」
 「評論家が言ってる事が正しい」は基本スルー

 ※論争に意味は見出だせません
─────────────────────────────
■「マツダ」のネタを使った「アンチネタ」は、スルー推奨。

 ※マツダ信者を装った粘着荒らしの仕業です

 テンプレ要請がありました↓
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1393913517/704-705
─────────────────────────────
■輸入車と比較しての「アンチネタ」は、スルー推奨。

 ※BMW乗りの粘着荒らしの仕業です

 BMW乗り同士の問題です、関わらないのが肝要です↓
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1394465363/875
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 02:21:44.98 ID:F5WIpuj00
■本スレを荒らすのは、こんな輩ですよ

・買わない自身を肯定させる為、自身のクルマ選びが正当でありたいと強く意識している
・レヴォーグを購入予定だが、沢山売れてしまうと価値が損なわれると倒錯している
・レガシィ乗りで、レガシィと同格ではないワゴン車(レヴォーグ)は認められない
・スバル乗りだが、レヴォーグが気に入らない
・他社乗りだが、スバル車が気に入らない
・煽り好き、喧嘩上等で論争好き
・他にやる事がない、暇つぶし
──────────────────────────────
■新型レガシィが発売される度に繰り返される光景
※「先代ユーザーからの不満、批判等のダメ出し」は、もはや伝統です。

レガシィ:
 BH →BGと比べて(デザイン、走行フィーリング等)をダメ出し
 BP →BHと比べて(デザイン、サイズ、走行フィーリング等)をダメ出し
 BR →BPと比べて(デザイン、サイズ、走行フィーリング等)をダメ出し

レヴォーグ: 現在進行中
──────────────────────────────
■ 「NGワード」随時募集中
 
※スレ荒れ防止、スルーが目的です
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 02:24:49.28 ID:F5WIpuj00
■「不満、否定」等のレヴォーグ批評は専用スレがある。

□レヴォーグはなぜ失敗したのか
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1397740173/
────────────────────────────

>>1 にある「テンプレwiki」読んで
      .∧_∧  
     (´・∀・`)  楽しく使ってね
 ()三三≡∪∪二≡≡=)
 |(i|           |(i|
 |i |  新スレです  |i | _∧
 | i|           | i| ∀・`)
 |(;|           |(;|   )
 ()≡二三=二二=≡≡) ∪
       |(i|   仲良く使ってね
       |i |
       |i |
     """"""" 
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 06:51:50.78 ID:P9SJttrv0
テンプレがキモいな
ガーってなに?自治厨気取りのアホがごちゃごちゃとテンプレを作ると醜くなる見本だな
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 08:25:29.25 ID:bcNP0okL0
今更そんなとこに噛みつかれても…
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 09:25:47.06 ID:gq36aXIr0
スレ立て時にこのアホの見本みたいなテンプレを使うのいい加減やめろよ、みっともないから
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 09:27:28.08 ID:M2MV/fVx0
荒し手口の晒しテンプレだろ〜ロムできない時点でお互いさまw
キモい兄弟みたいなもんだ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 09:27:33.55 ID:oP0ckjYA0
スレの内容のほうがみっともないけどな
いつもいつも同じ事の繰り返し
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 09:47:50.54 ID:EO7cNEwQ0
テンプレのガーに文句つけるなら
「レヴォーグ無視のネタを繰り返す」
「毎回ループするネタ」
をwikiに纏めてからでいいよ

粘着スレ荒し(煽り叩き)が消えそうにない現状では、
正直このままでいいかもな.....
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 10:11:25.72 ID:LPF/w+AP0
オーバーハングに関しては妙に伸ばしたせいで衝突安全に支障はないのか?
フロントはWRXでもここまでは出っ張ってないし、フォレスターがJNCAPで低評価だったことを考えると、
アメリカのテストに合わせてるだけで本来の衝突安全性が確保できているかどうかは不安だね。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 10:17:47.17 ID:GKceo7Sp0
>>14
■[衝突安全 篇]エンジニアが語る、SUBARUの衝突安全
 http://www.subaru.jp/about/technology/story/passive/passive01.html
〜記事抜粋〜
アセスメントの評価でいくらよい成績をあげても、
リアルワールドでお客様に納得していただけるような
安全性能を獲得できなければ意味がない

試験場という限られた条件の下で良い成績を出すのはそれほど難しいことではない。
実際の事故は予期しないときに予想もしないような形で起こる。
SUBARUが目指すのはそのような時にきちんとした
衝突安全性能を発揮できるクルマをつくることだ。

アセスメントの試験を受けるときも、何を想定しているのか、
実際に起こるどんな事故を模しているのかをきちんと考えろ

アセスメントで実施される試験項目が増えたり、
内容のレベルが上がったりしたときにでも、
十分な評価を得ることができる理由がそこにある。

■ SUBARUのパッシブセイフティは、世界各国の安全アセスメントで高い評価を受けています
 http://www.subaru.jp/about/technology/spirit/safety/psafety05.html
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 10:21:15.41 ID:LPF/w+AP0
>>15
>アセスメントの評価でいくらよい成績をあげても、
>リアルワールドでお客様に納得していただけるような
>安全性能を獲得できなければ意味がない

>■ SUBARUのパッシブセイフティは、世界各国の安全アセスメントで高い評価を受けています
http://www.subaru.jp/about/technology/spirit/safety/psafety05.html

前後でいきなり矛盾してるけど…。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 10:22:51.64 ID:VtI97G7N0
言っておくが、どうしてスバルにしたか ?!?!?!........

アイサイト同等があれば、ホンダのDCTにするよ!

アイサイトがあるだけで、最初の候補になった マズダや日産、トヨタなど眼中にないのだ!!!!!

よーーーーく 肝に銘ぜよ  無能のマツダ ゴーンだけが儲かる日産 乾いた雑巾からも搾り取るトヲタ 死ね!
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 10:23:37.14 ID:LPF/w+AP0
>>15
まとめると、スバルが言いたいのは、
アセスメントで良い点を取るのは大前提で、顧客に実感して貰える安全性が必要ってことだろ?
だからフォレスターみたいにJNCAPで落第レベルの点を取るのは論外だって意味だと思うが。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 10:24:17.58 ID:GKceo7Sp0
>>16
>アセスメントで実施される試験項目が増えたり、
>内容のレベルが上がったりしたときにでも、
>十分な評価を得ることができる理由がそこにある。


■[衝突安全 篇]エンジニアが語る、SUBARUの衝突安全
 http://www.subaru.jp/about/technology/story/passive/passive01.html
〜記事抜粋〜
アセスメントの評価でいくらよい成績をあげても、
リアルワールドでお客様に納得していただけるような
安全性能を獲得できなければ意味がない

試験場という限られた条件の下で良い成績を出すのはそれほど難しいことではない。
実際の事故は予期しないときに予想もしないような形で起こる。
SUBARUが目指すのはそのような時にきちんとした
衝突安全性能を発揮できるクルマをつくることだ。

アセスメントの試験を受けるときも、何を想定しているのか、
実際に起こるどんな事故を模しているのかをきちんと考えろ

アセスメントで実施される試験項目が増えたり、
内容のレベルが上がったりしたときにでも、
十分な評価を得ることができる理由がそこにある。

■ SUBARUのパッシブセイフティは、世界各国の安全アセスメントで高い評価を受けています
 http://www.subaru.jp/about/technology/spirit/safety/psafety05.html
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 10:24:44.76 ID:VtI97G7N0
何度も言う

言っておくが、どうしてスバルにしたか ?!?!?!........

アイサイト同等があれば、ホンダのDCTにするよ!

アイサイトがあるだけで、最初の候補になった マズダや日産、トヨタなど眼中にないのだ!!!!!

よーーーーく 肝に銘ぜよ  無能のマツダ ゴーンだけが儲かる日産 乾いた雑巾からも搾り取るトヲタ 死ね!


言っておくが、どうしてスバルにしたか ?!?!?!........

アイサイト同等があれば、ホンダのDCTにするよ!

アイサイトがあるだけで、最初の候補になった マズダや日産、トヨタなど眼中にないのだ!!!!!

よーーーーく 肝に銘ぜよ  無能のマツダ ゴーンだけが儲かる日産 乾いた雑巾からも搾り取るトヲタ 死ね!
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 10:26:21.81 ID:LPF/w+AP0
>>19
アセスメントで点を取るだけではスバルの安全基準が満たされないって言いたい訳だろ?
それなのにフォレスターみたいにそのアセスメントですらまともな点が取れてないのはおかしいのでは?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 10:27:08.90 ID:VtI97G7N0
あのな!  このスレに来るヤツは松田や日産、豊田には興味も関心も何も無いんだよ!!!!!!!

あのな!  このスレに来るヤツは松田や日産、豊田には興味も関心も何も無いんだよ!!!!!!!



あのな!  このスレに来るヤツは松田や日産、豊田には興味も関心も何も無いんだよ!!!!!!!





あのな!  このスレに来るヤツは松田や日産、豊田には興味も関心も何も無いんだよ!!!!!!!
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 10:31:16.85 ID:vhOaUPR90
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 10:32:27.51 ID:vhOaUPR90
アメリカの「危険な車ランキング」
http://www.huffingtonpost.jp/autoblogjapan/34_b_4031250.html

1. ダッジ・ラム
2. シボレー・コロラド・スーパー・キャブ
3. マツダ「CX-7」
4. マツダ「CX-9」
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 10:33:35.17 ID:rT0UoGFS0
NHTSA試験じゃ、インプレッサ、フォレスター、BRZはフロント4しか取れてない。
アウディはフロント・サイド共に5、マツダも5。
メインフレームが広いという理由でフロントオーバーラップだけがちょっと得意だが、NCAPやNHTSAの試験じゃ負けてるので他より安全性が高い訳ではない。
今は他のメーカーもスモールオーバーラップに対応しててAかGを取れてる。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 10:34:59.58 ID:LPF/w+AP0
>>19
スバルの安全基準ならどんなアセスメント内容でも高い評価を得られるとスバルは言っている訳だ。
それなのにフォレスターは著しく低い評価だったのはスバル的には、
スバル内部の安全基準が完全に覆る自体にもなりかねないだけに相当まずいだろうね。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 10:47:01.14 ID:mMM2hHQW0
要するに全ての面において劣るのがスバルであるという事だ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 10:50:33.37 ID:jses9Dmi0
ここまで読みました
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 10:54:41.31 ID:3T92Xff10
前スレ985
>VTDの方が常に後輪にトルクがかかっているから乗り心地がいいんだよ。

これはACT4に乗ったことないor知らないの丸出しな発言
ACT4もフルタイムにかかってるから
VTDの方が後輪トルクが多いからというならわかるんだけどね
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 11:03:05.74 ID:GKceo7Sp0
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 11:05:15.99 ID:nOJRAZh+i
信者って怖いよね
冷静に判断する能力を失う人々
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 11:06:12.67 ID:GKceo7Sp0
>>15
【IIHS衝突安全】スバル WRX 新型に最高評価 (2014年05月07日)
 http://response.jp/article/2014/05/07/222647.html
<記事一部抜粋>
新型スバルWRXのスモールオーバーラップテストの結果は、
ダミー人形の頭/首、胸、大腿部、脚と、全ての部位への傷害レベルが最小限。
4段階評価で最高のGOOD(優)を得た。
また、ボディの安全構造に対する評価は、4段階評価で最高のGOOD(優)。
IIHSは新型WRXについて、スモールオーバーラップテスト時、ドライバーの生存空間がしっかり保たれている点を評価した。
この結果、新型WRXはスモールオーバーラップテストを含めた総合評価で、最高のGOOD(優)を獲得。
IIHSから、最高レベルの衝突安全性を備えた2014トップセーフティピックの認定を受けている

■2015 Subaru WRX IIHS Full rating
http://www.iihs.org/iihs/ratings/vehicle/v/subaru/wrx/2015
 Small overlap front : Good
 Moderate overlap front : Good
 Side : Good
 Roof strength : Good
 Head restraints & seats : Good

□2015 Subaru WRX 40 mph small overlap IIHS crash test
 http://m.youtube.com/watch?v=KHO_Iq6zZE8&list=PL45A6F77C93B2590A
□2015 Subaru WRX 40 mph moderate overlap IIHS crash test
 http://m.youtube.com/watch?v=StxR7ZKr5GE&list=PL45A6F77C93B2590A
□2015 Subaru WRX 31 mph side IIHS crash test
 http://m.youtube.com/watch?list=PL45A6F77C93B2590A&v=FDAJYHIyI4g
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 11:13:06.19 ID:LPF/w+AP0
>>32
アメリカの点数ばかり誇るのは虚しいと感じるべきではないのかね?
ここは日本なのだから日本で売ってる車を日本の仕様で語るべきだよ。
SCAが有効だと分かっているのなら北米や欧州のように標準装備にすべきだったんだ。

スバル・フォレスター
169.8 点 ★★★★☆
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/170

ホンダ・N-WGN
178.8点 ★★★★★
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/167
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 11:27:44.97 ID:GKceo7Sp0
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 11:33:38.84 ID:rT0UoGFS0
2014年トップセーフティピック+
プリウス
mazda3
シビックセダン
※スバル車該当無し
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 11:36:49.29 ID:LPF/w+AP0
>>34
コピペだけしてるよりもJNCAPは間違ってるくらい言っちゃえばいいのに。
フォレスターの結果は不当だと思うの?それとも妥当?
北米の結果ばかり書いてるけど日本ではスバルはトヨタ未満な結果が出ちゃった訳でさ。
レヴォーグの安全性も北米仕様頼みではJNCAPでまたしっぺ返しが有りえると思うよ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 11:38:08.19 ID:knJWaY6X0
COTY常連。高級欧州車と肩を並べるマツダ
トヨタ配下。利益率至上主義が招くコストダウン、性能ダウンのスバル


なんの差なのだろうか
技術力、企業理念、設計思想……
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 11:55:21.68 ID:aTI3s6Cx0
small over lap がないと優秀な成績を収めるクルマが多いなw
20年前の基準のJNCAPは信用できん
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 12:00:04.56 ID:SdscJEZD0
NASVA/JNCAPが北米だと思ってる人がいるのか。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 12:00:08.40 ID:fYmMGu0u0
ツダヲタとアンチの巣窟と化してしまった
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 12:08:03.78 ID:RHXAmni+0
なんのスレだかさっぱりわからんな
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 12:17:33.59 ID:jses9Dmi0
ここまで読みました
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 12:17:58.03 ID:aTI3s6Cx0
>>33
20年前の基準の点数ばかり誇るのは虚しいと感じるべきではないのかね?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 12:20:02.63 ID:aTI3s6Cx0
>>35
2014年は新型WRXが早速取ったよ
そもそも2013年以前に全車取ってる

IIHSはインプレッサXVを、最高の衝突安全性を備えた「2013トップセーフティピック+」に指定した。
IIHSは、「スバル車のトップセーフティピック+は、『フォレスター』、『インプレッサ』、『レガシィ』、
『レガシィアウトバック』、『インプレッサXV』の5台」と説明している。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 12:32:38.28 ID:aGdOEhhi0
>>14
WRXも代替わりするたびにオーバーハング長くなってるよ。

>>18
>アセスメントの評価でいくらよい成績をあげても、
って言ってる辺り、スバルはJNCAPが現実に即してないって認識
なんだと思うけど。
俺にはそれが本当かどうか分からないけど、BMWのミニがJNCAPで
☆一つを取ってしまったり、JNCAPで問題の無いプリウスがIIHSの結果
が悪くて訴訟になるとか、アセスメントの評価基準が統一されていないのは
消費者にとって面倒な話だよね。

>>25
>メインフレームが広いという理由でフロントオーバーラップだけがちょっと得意だが、
逆逆、メインフレームが狭いからこそ前面からの入力を万遍無くセンタートンネルに
伝えやすい。
当然、それって縦置きエンジン全ての利点であって、V型縦置きに比べると水平対向は
間隔が広いから不利になる。

>>35
トップセーフティピックで「+」を得るには衝突被害軽減ブレーキが必要って
だけなので、アイサイトが北米で導入されたら普通に獲れるのでは?

>>37
経営陣の頭と資本力じゃない?
もっとも、マツダが「高級」欧州車と肩を並べてるってのは
マツダユーザーですら恥ずかしくて言わない気がするけど。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 12:34:47.33 ID:xtN3zWXG0
>>45
COTYで肩を並べてるのは客観的事実だからなぁ。アホ?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 12:35:04.88 ID:2lWm1fn+0
スバルは総合的に安全だべ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 12:40:44.32 ID:Jt9y0KXF0
ぶっちゃけ高級欧州車と言われているアウディとスバルは走行性能そのものは大きく変わらんよ

値段なりの差だなと思ったのは
・室内の快適性と走行性能の両立
・内装の質感や作り込み

これらの部分に+α分の金額払えるほどの価値を感じる人は間違いなくアウディ買った方が幸せになれる
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 12:41:11.28 ID:n2pv3g6U0
>>29
お前が一番分かってない件

確かに乗り心地が良いというのとはちょっと違うが
VTDは差動制限強いし、走破性、回頭性、直進性、
全てにおいてACTを上回る
ACTはクソ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 12:41:36.00 ID:aGdOEhhi0
>>46
そういう評価なら
「スバル車はニュル耐久で欧州スポーツと肩を並べてる」
「スバル車はIIHSで高級欧州車と肩を並べてる」
とかって言い方も出来るぜ?

わざわざ「高級」を持ち出しておいて、評価点に高級か否かは
含めないCOTYを根拠にするのは客観的って言わないよ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 12:45:22.00 ID:aGdOEhhi0
>>49
えーと、駆動形式に応じた乗り方や荷重移動出来る人にとってはそうだろうけど、
出来ない人にとってはVTDよりACT-4の方が扱い易いと思うよ?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 12:49:15.02 ID:+ilgxzdX0
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 12:49:33.08 ID:WuStzdzq0
>>49
VTD>ACT4は構造が違うからそりゃそうだが両方乗った上でACTがクソだとは思わんなぁ

あくまで普段60-40でFF寄りの走りをするというだけで、一般道での直進性と回頭性は大きくは変わらない(雪降らない地域だから走破性は知らない)
両方サーキットに持ち込んだが限界付近で差が出るのは確かに言う通り
でも普通の使い方ならそんな限界まで攻めないし
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 12:52:42.40 ID:aGdOEhhi0
>>48
昔はアウディ乗りたくて、医者の知り合いが今乗ってるTTをそのうち安く譲ろうかって
言ってくれたんだけど、IIHSの衝突テスト動画でAピラーから屋根までのひしゃげ方を
見て萎えた……

評価点は高いんだけど、あれって本当に大丈夫なの?という思いが拭えない。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 12:54:41.60 ID:xtN3zWXG0
>>50
ニュル耐久に出てるレース車両は一般販売してないし、IIHSは大衆車も最高評価だよね?

まったく世界COTYとは性格が違うんだが
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 12:56:42.54 ID:lwALoApv0
さぁて、今日もスバチョンのゴミカスどもを泣かせてやるかw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 12:57:16.10 ID:/h7+bIwo0
>>52
察し
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 13:00:37.49 ID:r7jl0HZu0
>>52
なんで日本COTY?

まあ日本COTY「でも」、「マツダ」の評価は高いから嫉妬しちゃうわけか
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 13:06:41.94 ID:/h7+bIwo0
うぜぇからマチョンダ工作員くんなよw
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 13:12:43.04 ID:aGdOEhhi0
>>55
COTYだって大衆車の受賞あるじゃんw
「本来は高級車じゃないと獲れない賞」を持ち出さない限り、君の言い分は
成り立たないんだけどな。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 13:12:58.32 ID:ubF51Q4u0
ツマラン論争はどうでもいいから、早く試乗した感想や納車後のお話が毎日
出てくるようになってほしいもんだ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 13:20:38.26 ID:SdscJEZD0
>>48
> アウディとスバルは走行性能そのものは大きく変わらん

縦置きクワトロに乗るといいと思う。
まるで違うから。

>>49
> ACTはクソ

禿同。
ACT信者の意見が正しいなら、スバルもとっくにVTDを捨ててるだろう。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 13:22:47.59 ID:wewtIV/e0
>>60
世界CDOTYの最終選考まで残った大衆車ってそんなにあるの?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 13:23:59.72 ID:7bsvGqT70
キモスバも大変だな
派遣工作員って書き込みノルマがあるの?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 13:25:09.22 ID:IcYhvan90
自分のインプはACT4だけど、より安いコストで安定度の高い4駆を選ぶなら、いい技術だと思うよ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 13:29:48.67 ID:qL33AYNVi
最年長DOTY受賞
チョン松田(94)

コメント
「魔法が使えるなんてウソニダ」
「騙されたニダ」
「謝罪と賠償を求めて訴えるニダ」
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 13:30:30.18 ID:cmQNY5Cn0
COTYだろうがなんの賞だろうが販売促進に繋がらず発売開始で取れた予約分が出てしまったら
売れ行きがパッタリ止まって発狂しているのが判るな。

せいぜい大陸製部品を使って大陸で売って下され、そのうち大陸のメーカーと言われるようになるだろうから。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 13:30:44.79 ID:aGdOEhhi0
>>62
トルクベクタリングの分だけ回頭性良いとは思ったけど、走行性能自体は
具体的にどの辺が異なるの?

ACT-4がクソなのにスバルがまだ捨ててないで、しかもSUV系だとVTDを
Xモード付きACT-4に切り替え始めたのは何故?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 13:34:14.19 ID:pwkVmVRV0
>>68
ACTは配分が60対40(軸重)でコーナー中は舵角に応じより前より制御になる
VTDはコーナー中でも40対60でリア寄りに制御される

ということを言いたいのでは?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 13:42:21.05 ID:IcYhvan90
SUV系では高いコーナリング性能よりも不整地での走破性が要求される。
だから安定度の高いACT4なんだよ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 13:48:13.85 ID:Vz4E6DxBO
雑誌には飛ばすならVTDのほうが良いと書いてあった
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 13:50:50.01 ID:UY6lkwRe0
それは、単に高出力エンジンがVTDにしか組み合わされていない(フォレスター除く)から飛ばすならと書いてあるのでは?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 13:50:53.48 ID:/h7+bIwo0
VTDは雪道に不向きって記事たまに見掛けるね
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 13:56:13.70 ID:nOJRAZh+i
四駆スレでやってね
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 13:57:56.94 ID:lKXOrG5X0
>>67
ヒュンダイ「スバルさんには毎度ご贔屓にして頂いております
今後とも我が社の部品をじゃんじゃんご購入ください^^」
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 14:03:12.73 ID:uvj+4DYu0
>>74
知識ないなら黙ってろよ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 14:08:02.08 ID:jses9Dmi0
ここまで読みました
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 14:09:23.84 ID:IcYhvan90
>>73

トルク配分が後輪よりだから、ACT4よりも尻を振り出しやすいのではないかと思う。
ACT4はセンターデフがない分、直結4駆に近いから、雪道では走りやすいのだろう。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 14:20:08.67 ID:kDB80yRU0
NGワード登録推奨

ニダ
チョン
ヒュン
現代
謝罪
賠償
韓国
半島
朝鮮
キム
サム
キモ
ゴミ
カス
クズ
クソ
基地
キチ

MAZDA
松田
マツダ
ヅダ
ズダ
オタ
ヲタ

NGワード登録推奨
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 14:42:02.01 ID:aGdOEhhi0
>>73
俺がMTのセンターデフ式に慣れてるだけかもしれないけど、
VTDの方が滑り出しもスライド量も分かりやすいから、早めにステア切って
アクセルで曲げる量を調節する乗り方ならACT-4よりVTDの方が雪道楽。

ACT-4は車両側で滑らないよう調節されちゃうので、自分の腕でカバー
出来ないのが辛いと言えば辛い。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 14:42:40.41 ID:nOJRAZh+i
四駆スレでやってね
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 14:45:37.94 ID:Wl0FJURr0
119 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2013/11/25(月) 08:53:47.05 ID:un5wR3Sqi
>>112
これのMT乗ってます。
スバルのアクティブトルクスプリットATは、スキーのとき友人のレガシィNAを運転代わるくらいには雪道で乗ってます。
四駆性能は厳密に言えばセンターデフなしのATより勝ると思う。
乗った感じは、MTは全くの安定。VDC切らなければコーナリングの過程で感触の変化は全くなくエンジン出力が絞られつつハンドル通りに曲がって行く感じ。
ACT4も普通に走ってる分には違いは感じないけど、道間違えての交差点Uターンみたいなハンドル思い切り切り込んだ状態でアクセル踏むと急にFF車のような感じの動きをして「おっと」と思うことがある。

個人的には、はっきりと違いが感じられるのは、そういうUターンとか左折でアクセル踏みすぎたとき(舵角とかに応じてACT4が配分を変えてくる瞬間)だけで
ただそれでもVDCあればATの方が破綻するわけではないので、どちらでもよいと思う。

ACT4はタイトコーナーブレーキングの防止のための切り替えし時以外なら、MTと変わらないようだ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 14:46:00.34 ID:nOJRAZh+i
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 14:59:56.13 ID:hJ5gswo10
カートップの記事のBPとの後席比較写真、姉ちゃんの顔が正直すぎてワロタwww
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 15:01:14.90 ID:aGdOEhhi0
>>74
>>81
>>83
ACT-4とVTD-AWDの話はそのままレヴォーグの1.6Lと2.0Lを選ぶ
判断材料になると思うんだけど。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 15:04:59.17 ID:IcYhvan90
>>80 ACT-4は車両側で滑らないよう調節されちゃうので

調整されるわけじゃないが、姿勢安定度がVDTより高いので、スポーツ4駆ではなく生活4駆向き。
スバルの車種による使い分けもそうなっている。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 15:08:04.71 ID:nfIn21O60
84 どんな感じ?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 15:10:28.70 ID:LPF/w+AP0
>>43
それ言い出すとスバルは20年前の安全基準すらまともに満たせてないってことになるぞ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 15:12:47.54 ID:SdscJEZD0
>>68
大きな違いは、アウディは腰砕けセッティングをすることがほぼないことと、
前後配分が広くてフレキシブルなこと。

スバルでもWRX STiあたりなら張り合えてるとは思うけど、
他は今の縦置きクワトロのアウディの方がかなり上だと思う。

アウディの欠点も述べておくと重量が重いこと。ただその点は対スバルの場合は
トランスミッションとエンジンの効率で帳消しになってると思う。

スバルの一部のACT4への切り替えは単にコストの問題でないかと思うが。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 15:14:11.29 ID:tho+FfCO0
>>86
仕組みは向けだけど制御はスポーティだと思う
てか同じACT4でもマッピング制御によって簡単に味付け変えれるから、NAインプとフォレスターDITじゃ全然違うぞ

フォレスターはコーナー中でアクセルあけても明確にリアにパワーオンが感じられる

このことは個人的な主観ではなく、別冊モーターファンスバルのすべてにも書いてある
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 15:17:21.44 ID:tho+FfCO0
で、レヴォ1.6はスポーツツアラーという車の性格上フォレスターに近いスポーティ寄りな制御ではないかと思う

これはまだ試乗出来ないから想像だが
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 15:44:02.10 ID:isyuxFfo0
>>54
ぶつかること前提で車買う奴の気が知れない
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 15:48:12.47 ID:IcYhvan90
>>90

だからVDTと比較しての一般論ね。ACT4も歴代の車種で前後トルク配分は変わっているようだし。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 15:56:02.15 ID:aTI3s6Cx0
>>88
別にそう思っておけばいいんじゃね
どのクルマであってもスモールオーバーラップの映像見れば一目瞭然
で、そのテストで酷い潰れ方をしたクルマのフルラップやオフセット衝突の映像を見ると素晴らしい結果がでる

この意味がわかるかね?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 16:09:16.23 ID:24EoeyZ3i
今、このスレって

ツダオタ vs スバリスト vs 外車万歳
それを傍観するレヴォーグ支持者

って図式で了解したらいいよね?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 16:26:15.15 ID:UEM4GY5E0
>>95
その了解でいいっす
こう言う私は「傍観するレヴォーグ支持者」
てか、たまには書き込むけどね
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 16:32:04.50 ID:nOJRAZh+i
四駆オタの集い
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 16:33:09.33 ID:T8qzMsgd0
>>97
レヴォには四駆しか設定ないしスバル自体四駆がウリのメーカーだから
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 17:03:26.12 ID:r9h+3Nqsi
なぁ?

いい加減レヴォーグの話をしないか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 17:09:11.94 ID:ubF51Q4u0
>>99

そのとお〜り!
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 17:14:48.54 ID:UQLvN50O0
>>99
ネタが無い。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 17:19:36.40 ID:kbUkBiP40
スバルの直噴は唯一媒が出なくて優秀らしいね、マツダもトヨタもスゲー出てるのに。
まあ最悪トラブっても治せばいいしね。ちなみに俺はパワーさえあれば何でもOK鈍い車に一切魅力無し。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/311941/blog/c474668/
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/311941/car/1035998/3490324/photo.aspx





だからスバル以外の車はカス同然。このスレから出てけ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 17:19:52.90 ID:jses9Dmi0
ここまで読みました
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 17:30:07.90 ID:cQC2iEGd0
>>102
なんでスバル車みたいな鈍い貨物車みたいなのに乗ってんの?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 17:38:12.37 ID:M7miasj50
>>104
スバルが貨物なら他は三輪車だな
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 17:38:31.96 ID:DB1fnTOR0
>>104
なんでスバル車みたいな鈍い貨物車のスレに毎日嫉妬レスしてんの?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 17:43:41.51 ID:wRth9u4U0
安い貨物車で興味も沸かない車のスレに
わざわざ来るのはなんで?
外車ヲタさん
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 17:43:48.14 ID:aGdOEhhi0
>>92
ぶっちゃけ自分はチキンなので。
だからこそ四駆を欲しがります。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 17:51:20.66 ID:n2pv3g6U0
1.6Lは残念な車
小さなターボ使って低速だけは出てるかもしれないが廻して残念
実燃費も極悪、チープな内装
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 18:11:48.20 ID:vIYJ2d/kO
1,6のトルク配分は前60後40だってよ
基本FFみたいな感じで面白くないかも(どアンダーステアかも)
2,0は後ろよりのトルク配分なのでドアンダーステアじゃ無さそうだね

この車2,0じゃ無いと意味ね〜だろ?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 18:12:19.18 ID:hXYt5UHq0
>>109
なんで納車もされてないのに実燃費とか知ってるの?
エスパー?
前例ありならともかくダウンサイズのターボはスバル初なのに
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 18:16:00.47 ID:QjpEt9Wp0
>>110
だからアンチ君は乗ったこともないのに無理して知ったかすんなって
舵角検知して前に移すからそこまでドアンダーにはならねーよ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 18:19:21.31 ID:wrk58ccM0
▼ 「スルー検定」 実施中▲

ネガティブ発言は、基本スルー

スレ荒れ要因の
「不満、否定、罵詈雑言」等の煽りや、
「自らの発言へのレス」にもご注意下さい。

<< レスしたら貴方の「負け」です >>

「他車(他社)を褒めるレス」 に注意
「他車(他社)を引用するレス」 に注意

「他車(他社)へのネガティブ発言」もスレ荒れ要因です。

<< レスしたら貴方も「同類」です >>

▼ 「スルー検定」 実施中▲
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 18:24:16.36 ID:oP0ckjYA0
やっぱり同じ流れw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 18:25:38.24 ID:B/UAUiP00
BPまではレガシィ大好きだったけど、BMになってがっかりしてアウディに乗り換えたけど、重くて遅くてがっかりした。
レガシィ並の速さのグレードに乗り換えたけど、えらい金掛かって今さら後悔してる俺が来ましたよ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 18:34:28.43 ID:4UCiA/Pk0
>>115
戻っておいで
一度ぐらいの浮気なら
わたしは許すわ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 18:37:53.11 ID:h5Vme/Wx0
にしてもレヴォーグのデザインは何度みてもかっこいい
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 19:25:09.82 ID:rT0UoGFS0
デザインはどうしようもないとして、塗装色にマツダのソウルレッドみたいに美しいカラーがないのもダメだな。
この車のイメージカラーは青?白?どれも艶がなく安っぽい。
軽やコンパクトと同じ塗装使ってるのバレバレ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 19:29:16.23 ID:Jt9y0KXF0
>>118
なんでそうどうしてもマツダを絡めなきゃ気がすまないの?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 19:30:05.74 ID:U1sMKS/W0
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/644/304/LEVORG_002.jpg
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/644/304/LEVORG_003.jpg
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/644/304/LEVORG_004.jpg
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/644/304/LEVORG_005.jpg
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/644/304/LEVORG_006.jpg
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/644/304/LEVORG_007.jpg

http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/644/304/LEVORG_008.jpg
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/644/304/LEVORG_009.jpg
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/644/304/LEVORG_010.jpg
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/644/304/LEVORG_011.jpg
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/644/304/LEVORG_012.jpg
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/644/304/LEVORG_013.jpg
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/644/304/LEVORG_014.jpg
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/644/304/LEVORG_015.jpg

http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/644/304/LEVORG_048.jpg
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/644/304/LEVORG_049.jpg

http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/644/304/LEVORG_095.jpg
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/644/304/LEVORG_096.jpg

http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/644/304/LEVORG_101.jpg
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/644/304/LEVORG_102.jpg

http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/644/304/LEVORG_113.jpg
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/644/304/LEVORG_114.jpg
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 19:31:26.32 ID:QNCa3KNs0
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 19:34:13.26 ID:WuStzdzq0
>>120
フロント周りがかっこいいからリアにかけての微妙さが帳消しになってると思う
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 19:35:40.06 ID:ETYNGbEd0
むしろフロントが先代のマツスピアクセラみたいな子どもっぽい雰囲気で残念な俺はおっさんですか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 19:44:01.94 ID:KBqMuTGk0
年より臭いデザインよりいいでしょ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 19:46:16.81 ID:rmd9ENl70
>>117
インフォメーションシステムもかっこイイって言えるかな?
http://www.autoguide.com/auto-news/2014/05/top-10-infotainment-systems.html
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 19:47:46.49 ID:rlz2W4Wn0
ガキなのも年寄り臭いのもどっちもヤダね
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 19:49:12.35 ID:yPESBdHx0
中身はともかく、子供っぽさ爆発だもんなフロントマスクは・・・。まあ狙ってるだろうけど。

トヨタのアルファード/ヴェルファイアのデザイナーが「ユーザーの程度に合わせました」って言い切った名言を思い出すわw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 19:56:08.55 ID:kbUkBiP40
>>121うるせぇ朝鮮人参だなてめぇは5万分の1位の確率でたまたまたった一台だけそうなったからといって
大げさに取り上げやがってすっこんでろ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 20:01:19.02 ID:MrAnxhHb0
>>121
DITひでぇな。一昔前のディーゼルかよ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 20:04:05.26 ID:l2gU7GvA0
>>118
マツダの赤は魂の色……広島工場で塗装体験(2014年4月23日)
http://www.rbbtoday.com/article/2014/04/23/119163.html

車選びで重要な要素となるデザイン。
そのなかでもカタチと色に命を吹き込む人たちがいる。

マツダが採用している“魂の赤”『ソウルレッド』とは? 
マツダ車の開発と生産が行われる広島本社で探った。

新型『アクセラ』の顧客の25%が選択する、
高い人気を誇るボディカラーがソウルレッドだ。

〜省略〜

“なぜ赤にこだわるのか?”。
ファミリア、RX-7、ロードスター、
と各車のイメージカラーとして赤を採用することに
マツダはこだわってきたようだ。

もしかしたら広島の“魂”の色なのかもしれない。
そう言えばプロ野球・広島東洋カープ……。

http://www.mazda.com/jp/publicity/release/2013/201303/130319a.html
マツダは、地元に根ざした企業として、今後も広島東洋カープを応援していきます。
http://www.mazda.com/jp/publicity/release/2013/201303/130319a.jpg
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 20:16:50.03 ID:FL7pUe7l0
あんまりしつこいんでマツダのことが嫌いになったよ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 20:21:30.03 ID:jses9Dmi0
ここまで読みました
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 20:21:43.12 ID:VzM/OEtf0
>>130
トヨタとかマツダとかスズキとか
地元に根付いて、貢献してるメーカーは応援したくなるね
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 20:21:45.08 ID:kzzn2Ylg0
試乗今週から?たのしみ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 20:25:38.85 ID:W0sh1k870
WRX S4のほうが前後のバランスいいよね
デザイン的に
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 20:26:54.28 ID:ahXTxp5p0
ひたすらにダサい
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 20:31:21.40 ID:W0sh1k870
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 20:31:31.13 ID:Tz7tObpw0
>>133
地元工場に内装部品発注してるスバルもな
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 20:36:59.79 ID:rmd9ENl70
リアルワールドで安全なクルマ?
クルマべこべこになってもスバルは乗員を守れるのか?

http://media.pennlive.com/midstate_impact/photo/aptopix-i-5-bridge-collapse-9e227aacd02f340e.jpg

守れるな。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 20:44:17.99 ID:tjCkUP9n0
>>138
いやフツーは下請けは地元にあるわなw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 20:54:34.04 ID:upni2ea20
>>121
【ループネタ対応コピペ】
http://s.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=16107101/
http://s.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=16796550/

スバル直噴「黒煙、煤」の問題は、
→[ECUアップデート対応]で改善済○
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 20:56:01.16 ID:rmd9ENl70
おいおい、そんなことよりアウディが日本車に喧嘩売ってるぞ?
日本製を偽装するヒュンダイ・サムスン商法パクってんの?

アウディ「サムライブルー」の限定車発表…ザッケローニ選抜の11台
http://response.jp/article/2014/05/15/223291.html

向こうがその気ならヨーロッパ輸出仕様のブルーをすべてNBRブルーと名付けて売ってくれ。
レヴォーグとWRXだけじゃなく全ての車種でな。


ったく嫌がらせにもほどがある・・・お困りの腐れ半島もゲルマン野郎も商道徳が○でわかっとらんな。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 21:00:15.17 ID:76oisJsa0
めんどくさいから上からと下からそれぞれ7個位づつしか登録してないけど
>>79のおかげでかなり見やすくなった
ありがとう
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 21:11:36.82 ID:lwALoApv0
>>142
日本にあるフレンチとかイタリアンレストラン全てにケンカ売ってこいよカス
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 21:18:30.66 ID:xAJ1tCwF0
東四国スバル本社で素1.6GT
18日から試乗予約受付開始

流れの速い片側2車線の幹線道路沿いだから
加速とか試すのにいいかもね
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 21:26:41.31 ID:rmd9ENl70
>>144
誰が自己紹介しろと言った?

この9p野郎!
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 21:48:47.01 ID:QNCa3KNs0
>>146
こいつなんの病気なの?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 21:52:22.18 ID:rmd9ENl70
>>147
とぼけてもムダ。キムチ臭いから直ぐ分かる。バカ丸出しだな。もうスバルスレに来るな。これは命令だ!
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 21:55:32.59 ID:AWQtTw8p0
■中島飛行機■
─────────────────────────────
太田製作所→米軍→1960年富士重工
宇都宮製作所→富士重工-航空機拠点
大宮製作所→富士重工-大宮製作所
三鷹研究所→1953年国際基督教大学 富士重工-エンジン工場
呑龍工場→富士重工-北工場
伊勢崎第1工場→富士重工-伊勢崎製作所
伊勢崎第2工場→富士重工-伊勢崎製作所

東京製作所→富士精密→プリンス自動車工業→日産自動車
─────────────────────────────
栄を作った小谷武夫が行ったのは富士重工。
誉を作った中川良一が行ったのはプリンス。

 どちらも中島飛行機の技術を受け継いでいて、
エンジン設計の技術者が多く行ったのはプリンス、
機体の設計をやってた技術者が多く行ったのは富士重工。

 プリンスに行った中島飛行機の技術者は日産に吸収後、
航空宇宙事業でロケット開発にも携わっていたが、
ルノーに買収される前にIHIへ部署ごと移譲されており、
既に航空関係とは一切関係が無い。

 富士重工は今も小型ジェット機やプロペラ機、ヘリコプターを造り、
ボーイング787の中央翼も開発している。

中島「飛行機」の血を受け継いでるのは
日産自動車なのか?それとも富士重工なのか?
答えは明白ですよね。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 22:23:14.95 ID:AzZsP+6d0
>>142
オフィシャルスポンサーだろがwww
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 22:32:06.24 ID:rmd9ENl70
>>150
以前から胡散臭いとは思っていたが、日本サッカー協会が基治外だと分かった。ダンケシュェーン。
http://www.jfa.or.jp/national_team/
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 22:34:05.92 ID:UEM4GY5E0
>>149
はい、答えは明白です
富士重工です
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 22:49:03.84 ID:mCcwakwG0
レヴォーグカッコ悪いか?
職場だとみんなカッコイイカッコイイって言ってるけど、マツダ車とかは「これかっこいいんだ?へぇー。」って感じ。
ちなみに歯科医です。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 23:01:37.00 ID:SdscJEZD0
デザインOKならホント満足できると思う。
自分的には絆創膏はりまくったガキンチョ顔に耐えられるかどうかの葛藤。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 23:03:50.68 ID:AWQtTw8p0
富士重工にかかればGT-Rを越えるハイパフォーマンスカーを作ることなど造作もない
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 23:05:07.23 ID:vhOaUPR90
>>153
似非医者の美的センスは猿以下と?
ホラ話で歯科医をバカにするのはやめろ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 23:05:55.27 ID:rT0UoGFS0
チーターとカバのどっちがカッコイイかと言われれば俺はチーターと答えるし、世間でもそうだと思う。
まれにカバがカッコイイという人もいるが、それは他人にはどうしようもない。
カバに乗るといい。

あ、ちなみにチーターはアテンザ(コンセプトなどでモチーフになってる)、カバはレヴォーグ(レガやフォレのカバと呼ばれるスタイル)。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 23:09:40.97 ID:mCcwakwG0
何でそんなによってたかって必死なんだ?レヴォーグスレなのにw
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 23:11:33.31 ID:vhOaUPR90
さすがにお世辞でもこれをかっこいいと言える勇気はないわ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 23:12:53.63 ID:caTGeMsJ0
バカに持ち上げられるMAZDAもいい迷惑だな。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 23:12:59.41 ID:SdscJEZD0
デザインは主観の問題だからいくら語ってもラチあかないとは思うんだけど、
このインプからのデザインには線を整理するというセンスは乏しいと思う。
そこは一般論で語れる気がする。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 23:14:16.13 ID:WuStzdzq0
かっこいいかどうかなんか好みも入るだろ

俺は、フロントからサイドビューにかけてはここで大絶賛されているどんな車よりもかっこいいと思う
リア周りは多少腰高丸っこい感じで微妙
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 23:15:58.14 ID:3T92Xff10
>>158
ほんこれ
レヴォーグスレでスバルとかレヴォーグを貶す意味がわからん
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 23:16:56.79 ID:mCcwakwG0
必死にになって否定してるやつってなんか難しい横文字や業界用語やデータ提示したりして否定してるやつ多いね。
まだ試乗もできないのに。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 23:20:37.16 ID:lfD20zCG0
フロントがごちゃごちゃしてるな。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 23:25:14.98 ID:mCcwakwG0
ひょっとして特定のスレに特定の単語がでたら一斉に反応して書き込み来るようなマクロ設定になってたりして。
このスレ常に監視されてるよねw
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 23:26:02.29 ID:gt9s0ySI0
>>164
いやこの程度の用語や知識なら車好きなら知っていてもおかしくはないと思うぞ

レヴォーグのスレでやることではないというのは同感だが
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 23:38:07.21 ID:+tIK/H7n0
前、斜め、横から見た感じはすごくカッコイイですね。
真後ろから見た感じはもう一声ほしいような平らな感じがありますね(あくまで個人の感想です)
なんにせよ実物がまちなかを走っている光景を早く見たい。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 23:41:13.01 ID:rT0UoGFS0
昔の暴走族が乗ってたような、エアロ付けて車高落としたヤン車みたいなデザインに見える。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 23:42:33.79 ID:OpLLWoY10
>>149
より自動車に直結するのはエンジン設計のほうで、中島のエンジン設計者のほとんどはプリンス自動車にいたのだから、
中島の技術を受け継いだのは日産のほうだな
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 23:45:58.45 ID:OpLLWoY10
デザインといえば、ボンネットの上のポストはどうなのだろうか
エンジン性能には寄与しないし、視界をさまたげるし、デザイン的にも子供っぽい
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 23:48:22.37 ID:UEM4GY5E0
ホリデーオート最新号
〜辛口!? 車種別デザイン評論 好評第2回〜
「日本車のデザインにモノ申す!」
"レヴォーグとスバル・デザイン"

千葉大学かどこかのデザイン工学の教授が、
レヴォーグのデザインにすごく肯定的な意見を述べていたな。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 23:51:39.26 ID:SEQMrHup0
>>170
日中戦争で「財を成した」日本企業は、中国に賠償すべき・・・「流血の罪を負っている」=中国報道 (2014-05-07)
http://news.searchina.net/id/1531569

三菱グループの名前を挙げ、
「わが国では自動車やエレベーターなど、三菱ブランドはよく見かけるが、三菱重工は軍需産業に携わる日本最大の企業だ」と指摘。
戦艦武蔵をはじめとした多くの軍艦やゼロ戦などを開発または製造した企業だとしたうえで、
「中国人民の血で染まった企業は、中国人民に対して賠償すべきではないか」と主張した。

 ほかにも、「スバル」ブランドで知られる自動車メーカーの富士重工について、
同社のルーツが戦時中に戦闘機や航空機用エンジンを製造した中島飛行機にあることを紹介し、
「日本の侵略をもっとも忠実に支持した企業の1つ」と断罪。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 23:54:29.87 ID:wRth9u4U0
ゼロ戦らしい車は
日産よりもスバルかな
軽くて小さくてアジリティが高い
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 00:02:40.84 ID:pGCdX6AV0
だからそれ言うなら隼と疾風だろって

ゼロ戦は言わばOEMだし
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 00:04:15.98 ID:UJj6eZ2r0
>>171
冷却の機能があると知らない無知発見
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 00:06:02.86 ID:GM1psQI+0
誉エンジンのほうは富士重工のグループが開発で
ゼロ戦の機体のほとんどは中島飛行機で現在の富士重工の工場で製作だからな
どっちにしろ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 00:08:15.60 ID:n4CwjGhv0
>>176
インタークーラーの吸気口をボンネットにつけるのは非合理で、フロントにつけたほうがはるかに効率がいい
WRCに出ていたインプレッサも、インタークーラーの移設がレギュレーションで認められたら速攻でフロントに移した
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 00:11:05.46 ID:GM1psQI+0
ゼロや隼の機体は
超超ジュラルミン鋼鈑を世界に先駆けて使用して
軽量化と丈夫さと強度を両立したんだよな
ペラペラと揶揄された機体だがその強度はトップレベルの剛性と強度があったとか
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 00:12:50.20 ID:UJj6eZ2r0
>>178
絶対パワーなら前置きだがレスポンスが悪くなるから普段使いには不便
てか前置きICのエボもエンジン冷却のために穴あけてるけどね
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 00:15:33.80 ID:n4CwjGhv0
>>180
レースカーもレスポンス大事だけど

エンジン冷却のために穴あけるなんて、よほど冷却効率が悪いのかな
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 00:18:32.67 ID:qgBYaqsK0
http://minkara.carview.co.jp/en/smart/userid/1971282/blog/33113355/
試乗情報見つけた。
ネガネガ情報ばかりだったけどその分期待以上になりそうだ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 00:19:06.86 ID:GM1psQI+0
ゼロ戦や隼などはプリンスや富士重工やその後にIHIなどに受け継がれてるが
戦艦などを作っていた技術者はどこに流れていったんだろう?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 00:19:19.79 ID:qGji2n4c0
スバルの場合は単に前方にスペースがないだけでなく?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 00:19:45.02 ID:vsnD5jt40
>>181
技術の塊のようなエボがボンネットに穴開けてんだから
やっぱ冷却上、必要だったんじゃない?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 00:22:20.15 ID:uoWU8Ptz0
>>184
インプなんかもサーキット仕様の車とかは前置き化されてるよ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 00:23:44.33 ID:qGji2n4c0
>>186
それってエンジンを後退させてあるからできるのでは?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 00:25:29.36 ID:uoWU8Ptz0
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 00:25:43.13 ID:GM1psQI+0
なんであの位置にインタークーラーがあるか?は
4代目レガシィ発表のときWEBCGでエンジン編で開発者にインタビューされてる
レスポンスの問題と放熱性です
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 00:26:10.84 ID:n4CwjGhv0
>>185
あれはラジエターからのエアを抜くための穴だから、インプレッサみたいなポストじゃないね
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 00:26:57.59 ID:0yV3psji0
ボンネットの吸気口の合理性なんてどうでもいい話で、
あれは他社にはないデザイン上のアクセントになっている。

それを「子供っぽい」と言うのは、今となっては、バブル後デフレ時代の古臭い価値観だろう。
むしろ、グリル周辺のデザインと相まって強烈な個性を発揮している。

同様に個性を発揮しているかに見えるマツダのデザインやトヨタのスピンドルデザインは、
しっかりと足のカカトが地に着かない「前のめり」のデザインであって、
レヴォーグのどこかコンサバティブな臭いのするデザインに比べ、
5年もすれば、乗っていて恥ずかしくなるようなものである。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 00:28:25.51 ID:GM1psQI+0
もう一つはエンジンルーム内部の整流性と冷却性
渋滞中とかあの穴から熱が逃げるように設計されて
高速ではアンダーパネル下からフロアに整流されるように設計されてる
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 00:29:37.57 ID:n4CwjGhv0
>>191
「俺はポストが大好きだ」というなら、それはそれで構わないんだけど、
「恥ずかしくなる」こと、つまり他人の目を気にするのであれば、ポストのほうが恥ずかしいかと
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 00:29:40.57 ID:qgBYaqsK0
言いたいこと言ってくれた。
まさにそれ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 00:29:59.93 ID:vDgtPtfM0
レヴォーグは昭和の香りがする。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 00:30:28.93 ID:qGji2n4c0
うーむ、分からん。
ソースがあると嬉しいんだけど。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 00:30:38.36 ID:GM1psQI+0
タービンの熱を上手くあの穴から抜けるように
設計されてる
ボンネット開けてあの穴の裏側を観察してみ
細かいところまで気を配られた整流板が着いてる筈
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 00:31:06.72 ID:uoWU8Ptz0
>>193
そんなに恥ずかしいか?
むしろ走る車って感じがしてかっこいいじゃん
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 00:32:35.46 ID:qGji2n4c0
いや配管距離からくるターボレスポンスは分かる。
けど整流の考え方がよく分からん。
こんどよく見てみる。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 00:32:45.91 ID:n4CwjGhv0
>>197
インプレッサのラリーカーにはポストがついてない。ラリーカーでも必要ないのだから市販車ではますますいらない
http://car.nifty.com/cs/car/tms-2009/car_tms-2009_magnify.jsp?aid=090109183869&idx=1
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 00:32:53.75 ID:GM1psQI+0
ただのダミーではないのが富士重工らしいといえばらしい
機能性と耐久性のためという理系的工学上の観点
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 00:34:20.54 ID:GM1psQI+0
>>200
市販車とレースカーは求められるものが違うから
富士重工はエンジンルーム内の熱問題研究など発表してるはず
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 00:35:40.48 ID:qgBYaqsK0
>>200
前から気になってたけど屋根のダクトは何?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 00:35:57.56 ID:vDgtPtfM0
今時穴あいてるのスバルぐらいじゃね?
技術が遅れてる証拠だよ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 00:36:42.46 ID:8yNSzCG+0
>>203
室内の熱を逃がすためのもの
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 00:38:41.12 ID:GM1psQI+0
夏の渋滞だとかに嵌ると
ボンネットから陽気楼が凄いw
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 00:39:05.81 ID:qGji2n4c0
www.tokyo-subaru.co.jp/web/dealer/detail_sclabo_customize/custom_cooling.html
この絵とかでも空気抜き穴なんだよな…
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 00:42:22.84 ID:n4CwjGhv0
>>207
レヴォーグは前向きに穴があいているので、負圧で空気を抜くのではなく、ラム圧で空気を押し込もうとしているね
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 01:57:17.97 ID:4BdYZF4O0
スバルは次期レガシィとこの車をイメージとして差別化したいようだね
レヴォーグ→大きな穴の開いた戦闘的なデザイン→実用スポーツ
次期レガシィ→分厚いボンネットで穴無→高級路線

だからレヴォーグに穴無しはこないだろうし、次期レガシィに穴有りはこない
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 02:12:10.53 ID:8k8VBtLO0
次期レガシィはアメリカンファット仕様じゃないの
高級路線はクロスオーバー7あたりと思ってた
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 06:19:54.79 ID:5AGINEyV0
ハーマンカードン?のオーディオ付けてる人、音質教えてちょ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 06:25:55.40 ID:7PN+P5MK0
SG9に乗る俺は、
デカいボンネットの膨らみをかっこいいと思うが、
リアのデザインは、
全くカッコ悪いと思うわ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 07:37:31.54 ID:3bOHsKMe0
>>198
それこそ一般的にキモいと言われているヲタ感覚だよ!
214名無しさん@そうだドライブへ行こう::2014/05/16(金) 07:50:22.94 ID:FvDZr0wm0
待ちくたびれた。スバルはまだ発売されてない車の試乗会開いて評論させたのか意味わからん。
どうせ試乗車はプロトタイプだし意味ないよな。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 08:33:49.77 ID:pAZJzgQj0
あのボンネット穴が意外と空気取り入れてるの分かったぞ
BPだけど、走行中に目の前ヒラヒラ飛んできたビニール袋が
鼻先かすめてボンネットに沿って迫ってきた瞬間、
ビニールの半分が穴に吸い込まれて引っかかったんだ
あんな狭い穴に吸い込まれるのは負圧でなければ不可能

見た目で色々言われるが、性能のためには必要と思われ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 08:50:49.97 ID:bNmH2VOc0
>>208、215

ラム圧と負圧じゃ正反対だね。高速域で車体が路面に張り付くようなエアロつけてたら、
負圧も十分に可能性あるだろな。
いずれにしろ、インタークーラーがあの位置に付いてる以上、必要な開口部だわな。
192や197に書いてあるように、停止時には逆向きの流れが発生するのかしらん??
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 08:59:59.61 ID:qGji2n4c0
しかし停止時に逆向きになるとすると、
空気が動かない速度が存在することになると思うのだが。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 09:08:22.52 ID:bNmH2VOc0
>>217

まあ仮にあったとしても、おそらく極低速域だろうし、それならインタークーラーが
十分に仕事しなくたって大丈夫なんじゃね?

低速ではラム圧が主、速度が上がるにしたがって、ラム圧に床下からの負圧がプラスされて
熱交換器内の流速が上がる、なんて仕組みなのかもね。

スレチだけど、ジムニー屋さんで、インタークーラーに水タンクから水を噴射して冷却性能アップ
させるなんて、面白いことをやってた人もいたよ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 09:12:56.99 ID:bNmH2VOc0
>>179

軽量と強度を両立させたというのは正しいけど、丈夫だったとはとても言えないのが零戦だわな。

機体強度が足りなくて急降下性能に劣り、連合国側に一撃離脱戦法を取られるようになってから
苦戦するようになったのはよく知られたお話。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 09:22:52.86 ID:qGji2n4c0
>>218
> おそらく極低速域だろう
どうなんだろうね。
エンジンが回っている以上、インタークーラーも蓄熱してしまうわけで、
そうすると低回転域で空気が少なくなりトルク減になる気がするのだけど。
そういうのってダウンサイジング勢は絶対やらんだろうし。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 09:31:16.33 ID:0yV3psji0
>>213
エアインテークが恥ずかしいとか昭和だとかいうのは、
その感覚じたいが古臭いのだよ。
それこそターボ全盛からNA時代への移行期(昭和から平成に変わる頃だろうか)の頃の
価値観なんだよ。

そういう既成観念なしにレヴォーグのデザインを見てみれば、かなりの良い出来ではないか。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 09:35:30.32 ID:bNmH2VOc0
>>220

まあ、インタークーラーなしのターボ車と同等になる瞬間があるって考え方なら、
少々インタークーラーが温まっても、走り出してしまえば問題ないでしょ、って
言えるかも。

それよか、インタークーラーついてても真冬と真夏じゃ明らかにパワーの出方に
違いが出てしまう方が著しいように思います。
ちなみに私のは、フロント下部にインタークーラーが付いてるパサート。
横置きFFだから、ターボ配管の取り回しは問題にならないのかもね。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 09:40:56.62 ID:+Kqe03US0
>214
試乗者はプロトじゃない。市販版の1.6GT 愛妻なし。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 10:20:25.45 ID:rBs1Mq/O0
>>218
インタークーラースプレーのことなら
最近だとWRX STIのスペCなんかに採用されてるよ
効果はあるんだろうね
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 11:01:41.47 ID:6RK+KR/P0
ついにプレオで培ったスーパーチャージャー技術が生かされる日か来るか
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 11:04:27.15 ID:KyxFYcDc0
自分の2.0GT-Sが6月10日生産予定だと連絡来た。
ちょうど発売日くらいに納車かな。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 11:10:22.19 ID:bNmH2VOc0
>>224

市販車にも付くことがあるんだね。知らなんだ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 11:14:18.28 ID:Ay3agAGy0
>>221
と古臭いおっさんが申しております
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 11:16:01.09 ID:Ay3agAGy0
>>227
10年以上前のランエボにも付いてたね
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 11:17:20.87 ID:nwTVxlh90
>>214
元々北米ではプロトタイプのメディア試乗会って普通にやってたし、
どうせプロトタイプだからネガティブな意見が出ても修正が効くし、
記事出してもらうことで予約数も増やせるし、
アイサイトの認可問題さえ無ければ5月発売予定だったんだし。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 11:25:13.99 ID:nwTVxlh90
>>218
WRXのSTIバージョンなんかは最初からインタークーラースプレーが
装備されてたけど、今度のWRXはどうなんだろう?
FA20DITにも装備されてればレヴォーグへの部品流用とかも楽そう
だけど。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 11:27:53.97 ID:nwTVxlh90
>>224
初代のWRX STiからインタークーラースプレーは付いてるけどね。
ついでに、インタークーラーは板氷が乗せやすいサイズと形状に、インタークーラー
スプレーのタンク口はロックアイスを入れやすいよう大きめにと、冷やすことに対して
執念を感じる。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 11:29:22.23 ID:NaeKW5dX0
インタークーラーなんてダミーじゃねーの?
この程度のパワーで必要ないだろ?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 11:33:00.63 ID:bNmH2VOc0
>>233

2L 200PS程度でもインタークーラーの効果絶大。軽でも上限の64PS出してるのは
みんなIC付きだろ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 11:47:32.10 ID:DxgGrHWO0
>>231
それを流用してどうしようって言うんだ・・?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 11:49:48.37 ID:bNmH2VOc0
ここイッパツというところで使うとか。
チンチンに焼けた真夏の高速なんかじゃ効果ありそうだなw
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 12:25:13.68 ID:nwTVxlh90
>>235
>>236に先に言われたけど、そういう遊び。
あと、ICの温度が下がらない真夏の市街地なんかで適度に使ったら
燃費上がるかなぁとかいう妄想。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 12:27:56.95 ID:nwTVxlh90
>>233
最近だとパワー以上に燃焼効率の方が問題だと思うけど。
ダウンサイジングエンジンにせよクリーンディーゼルにせよ、非スポーツ車でも
インタークーラーは装着されてるじゃん?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 12:49:01.34 ID:pAZJzgQj0
おまいら、吸気温度下がったらなぜパワーUPするのか分かってて言ってるのか?
夏にパワーダウンするのと同じ理由だがね
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 12:51:08.50 ID:1fGAvvBB0
密度
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 12:56:30.58 ID:nwTVxlh90
>>239
そりゃま、ボイルシャルルの法則なんて高校で習ってる話だし。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 12:56:39.85 ID:bNmH2VOc0
ボイル=シャルルの法則
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 13:02:16.76 ID:xoeZ0mZb0
リアは現行BRがかっこいい
フロントはレヴォーグがかっこいい

子供っぽいという意見もあるけど
やっぱり少し尖ったガンダムっぽいデザインが好きだ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 13:11:42.47 ID:DxgGrHWO0
>>236-237
そういう遊びするなら最初からWRX狙うなぁ

>>243
俺は逆にフロントだけが好みに合わないな
ま、人それぞれってことで。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 13:46:36.71 ID:nwTVxlh90
>>244
それが「目的」じゃなくて、そういう「遊び」だもんで。

ワゴンボディを捨ててまで実現したい訳じゃないし、長年スバル車乗ってて
他車パーツ流用が癖になってるだけって部分もあるし、本当にやりたいか
どうかまで聞かれると困るw
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 14:09:12.40 ID:udQ/z1Rf0
スバル車はインプ、レガシィ、フォレスターなら大抵流用出来るから楽しい

フォレスターにインプ用車高調とかもやって遊んだ思い出
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 14:31:09.88 ID:VxMCNjBOI
>>234
インタークーラーの付いていないターボエンジンはもうないんじゃないか?
パワーはもちろん、ポンピングロス軽減のためにも必須だろ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 14:49:00.10 ID:bNmH2VOc0
>>247

10年ほど前のワゴンRには、64PSのIC付きと52PSのIC無しのがあって、
無い方はマイルドターボなんて商品名つけてたな。
価格が結構違ったので、うちの家内には安い方を買ってやった。
それを俺がオイル交換ケチってターボ焼き付かせてエンジン載せ替えなんてことにw

最近のはどうなんだかさっぱり知りません。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 15:20:31.43 ID:cwgpUrKc0
今日カタログもらってきたけどオプションのホイールかっこよすぎ
BRに履きたい
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 15:54:54.31 ID:tsRm6IPn0
きのう北関東のディーラーに逝ってきた。
ご免のプレゼント頂いてきた。が、iPadについて聞いたら知らないらしい。田舎からか
はたまた知ら馬喰っれているか?.....
 ちなみに1.6GT ES 
このスレには珍島沖に生きたまま沈んでしまえばよかったマツダの馬鹿がトヲタ、マヌケ日産がいるようだが
何の意味も効果もないから、さっさと韓国に逝って救助の邪魔になってこいや -------- (^^)
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 16:03:16.50 ID:tsRm6IPn0
ボンネットの穴がどうのこうの逝っているど阿呆

てめーの馬鹿面の 真ん中の 豚鼻穴 はどうなんだ????????
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 16:07:25.08 ID:DxgGrHWO0
そんな書き込みされても同類にしか見えない
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 16:15:41.28 ID:Ri0YnCEu0
僅か170ps出すのにボンネットに穴を開けなきゃいけない
って世界中探しても無いぞ〜 軽は知らんが
これは技術が在りませんって宣伝してるのか
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 16:19:25.89 ID:UJj6eZ2r0
>>253
半分閉じているよ
あくまで車のイメージ部分の問題
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 16:31:18.40 ID:tRd7IWpC0
ガキくさいイメージ?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう::2014/05/16(金) 16:42:14.45 ID:FvDZr0wm0
軽でも最近はボンネットに穴開いてない。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 16:45:42.42 ID:mwu2OC9Vi
軽はフロントグリルから走行風取り入れてるから
フォレスターもそう
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 16:51:51.65 ID:tsRm6IPn0
言っておくが軽でも空気取り入れ口のボンネット穴ある車あるぞよ!!!!

てめーが餓鬼なんでは? >>255

大たい穴があろうが無かろうが関係ねーだりょ てめーのでもねえのに
テメーの出来損ないの女や 女親の下半身の腐った穴の心配でもしてろやーーーー (^^)
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 16:53:41.88 ID:P+OsvjFm0
【朗報】洗車が面倒な奴らw日産が「汚れをはじく塗料」を開発してるぞwww
http://lole34.doorblog.jp/archives/38135132.html
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 16:55:37.26 ID:jO1j/gqH0
>>258
こういうガキがボンネットの穴好きなんだろうな。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 16:58:34.02 ID:0yV3psji0
だから・・・ボンネットに穴開ける新しいデザイントレンドがレヴォーグから始まるのさ。
ボンネットがノッペリしていると違和感を感じる時代は、もう直ぐそこまで来ている。

ガキ臭いとか古臭いとか言ってるヤツは、デザイン感覚がマヒした「センス的ジジイ」だ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 16:59:50.99 ID:ctheNKp90
穴塞いだバージョンが見たい。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 17:07:13.00 ID:/3+rKDHq0
>>261
普通に見栄えか悪い。ただそれだけ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 17:12:23.79 ID:Z4hdlOYG0
>>250
日本語も分からないなら来るなよチョンw
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 17:13:00.31 ID:8k8VBtLO0
穴が嫌いとかお前ら人間じゃねーな
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 17:17:04.15 ID:BfblwPbc0
マジで穴ダサい
スバルはほんとセンスない
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 17:27:21.24 ID:mwu2OC9Vi
水平対向エンジンである以上、IC上置きは仕方ない
フォレスターみたいにボンネット内にダクトを通してフロントグリルから導風する事もできるが、
WRXとボンネットを共通化してコストダウンを図ってる
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 17:48:54.07 ID:RDwxlPOh0
まあ スバル自体がギャグみたいな存在だから
直4に対して自動車用エンジンとしてはなんの優位性も無い水平対向エンジンを神格化して
祭り上げたクルマ雑誌やオタ 又日産やGMに助けられたお陰で生き残ってる
本来なら日産群馬工場でゴーンが来て閉鎖されてたかもしれない 
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 17:50:52.99 ID:vDgtPtfM0
スバルはターボにすると重心が直列と変わらないか、直列より高くなる弱点がある。
かといってNAはゴミだからもっと駄目。
トヨタが最近マツダの真似して新型エンジンでタコ足排気やりだした。
その技術を使わせてもらえばいい。
というか、それしかない。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 17:58:45.96 ID:Hj0wcQmD0
真似したと言うかハイブリッドやる代わりに貰ったんじゃね?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 18:07:30.00 ID:femnbMPh0
ディーラーから連絡来たぞ。
6月20日−30日に完成するラインに乗ったって。
なので印鑑証明やらぼちぼち用意してくださいと。
1.6GT-S 1/4先行予約組です。
発売遅れの原因のアイサイトの件も訊いてみたら
レンズの供給が遅れているんだと。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 18:13:15.02 ID:T31MY9x60
どうせインタークーラー風パイプだからそれほど重心上がってないだろ
穴あけてボンネット軽量化してチャラ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 18:18:01.99 ID:VJ/eBrN80
穴を何かに活用できればいいのにね。
オイル注入口とか、小物入れとか
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 18:26:10.35 ID:0yV3psji0
穴は、たとえ意味のないただの飾りであったとしても問題ナシ。
のっぺりボンネットのアクセント。
これが今後のトレンドになる。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 18:28:09.02 ID:qGji2n4c0
いまどきレヴォーグほどフロントがゴチャゴチャしたクルマもないと思うが。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 18:31:38.06 ID:SbzFgrwq0
穴で速さをアピールって、30年前のトレンドだぞ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 18:36:14.24 ID:/3+rKDHq0
>>274
わざわざ不細工にしてどうすんだよ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 18:42:12.77 ID:0yV3psji0
>>275
確かに密度は高いが、ゴチャゴチャではない。
レクサス・クラウンもフロントは立て込んだ格好だが(スピンドルデザイン)、あれほどハレンチではない。
また、マツダの大型開口グリルのように、間の抜けた(マヌケ)デザインでもない。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 18:42:42.75 ID:eRW82FB60
>>269
重心が高くなったとしてそのデメリットはなんなの??
重心が高いとサーキットでタイムがでないとか?
マツダはスバルよりサーキットでのタイムが出てないみたいだけど少しはスバルを見習った方がいいよね。重心高くしても安全性が高くて速いとかスバルすげーなw
デザインが悪いのは反論できないが。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 18:57:36.93 ID:eA5ne9ME0
ところで、車載監視カメラ付ける予定の人いる? ロシアなんか犯罪が多過ぎて
証拠用にカメラ付ける人が多いみたいだね。だから、全く意図しない映像が撮れ
る場合があるらしい。夏用のネタで血が上った頭を冷やしてくれ。

ロシアの異次元カー
http://www.youtube.com/watch?v=e8zc0L4RiAU

中国のテレポテーション
http://www.youtube.com/watch?v=hZHUzHbFkJs

夜間ドライブ中に人を乗せた場合(ビデオの後半が本題)
http://www.youtube.com/watch?v=g4tepFPv9BI
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 18:57:48.19 ID:dRTQmbLn0
仮ナンバーで走ってるの見たんだが@北関東道
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 19:11:07.83 ID:vDgtPtfM0
>>279
レガシィDIT(300ps)とアテンザ(175ps)が筑波で1.2秒差。
かたや高燃費ハイオク、かたや低燃費ディーゼル。
スバルの300psは他社の185ps並の走行性能しかない。
よくこれで「スバルすげー」なんて思えるな。
もしかして悪い意味の「スバルすげー」なのか?それなら納得がいく。
多分アテンザの2.5(188ps)に負けるだろうな。
全開に限ればディーゼルより加速が上だから。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 19:12:45.61 ID:ruZal+0A0
>>282
自演失敗www
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 19:20:53.88 ID:eA5ne9ME0
>>282
遠慮はいらんよ。心置きなくアテンザに逝ってくれ。燃料タンクともども………
http://response.jp/article/2014/05/07/222648.html
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 19:22:21.09 ID:21wgHnmQ0
重心を正確に測りたいなら
最低地上高と駆動方式くらいイコールにして計測しろ
それからスバルのj車は重心が高いだのなんの批判しろ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 19:23:25.89 ID:IbN7cNELI
>>268
富士重の方が日産より数倍マトモだ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 19:26:10.83 ID:21wgHnmQ0
日産の中のプリンス部門はもう
IHIやさまざまな場所に売却されて
中島の遺伝子はもう微塵もないからな
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 19:29:06.05 ID:eRW82FB60
>>282
多分アテンザに負けるだろうな?多分ってなんだよw
現実では負けてるのにお前の妄想聞いてる訳じゃないんだよw
妄想での話ならいくらでもいいように言えるわw
遅い車買っちゃって悔しいのねーw
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 19:52:48.59 ID:03RPAIH/0
>>286
トヨタの威を借りて偉くなったと勘違いか
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 19:59:41.39 ID:GP/Wwb220
>>289
トヨタなんか関係なくボクサーとAWDを組み合わせたレイアウトは世界一だろ

アホか
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 20:06:10.13 ID:kxjLjMVT0
>>290
世界一って一体なんの話?
だれが決めたの?w
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 20:08:09.39 ID:YPaIbiZk0
ボンネット穴ありきのデザインじゃ無いの
これがイイアクセントになってるんだよね

穴無いとノッペリ顔でフィルダーと変わらん

俺はデザイン的にも性能的にもこの穴はウェルカムだね
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 20:14:44.99 ID:8etXlCgt0
筑波ラップ
アテンザXD MT1分14秒014

レヴォーグは4代目レガシィの後継モデル
4代目レガシィツーリングワゴン筑波ラップ
5MT 1分09秒50
AT 1分11秒92
http://www.youtube.com/watch?v=F4kmmWOLZfw
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 20:19:18.41 ID:EWxDhI6j0
>>293
アテンザ亀すぎ!
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 20:20:58.08 ID:eA5ne9ME0
>>291
やだなあ。他社乗りの人が見たらデキレースの前振りと思われるじゃないか?
 ↓ はマジなんだけどね。
http://www.youtube.com/watch?v=Ooz0NNq7eGU
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 20:26:40.42 ID:hiyWTP0l0
>>295
で?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 20:27:10.95 ID:wpoymfpt0
>>294
ディーゼルと比べなきゃならんくらいスバルはショボいのか
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 20:28:53.92 ID:yTBkOGtv0
同クラスNAガソリンだとこれだもんな
ディーゼルと比べたくなるのも分かる


アクセラ 1,14,942 141
A3  1,15,264 142
オーリス  1,15,839 144
メガーヌ  1,16,593 138
インプレッサ  1,17,473 139
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 20:31:48.19 ID:EG4RzhaP0
スバルVSマツダ って言うスレをたてよう(提案
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 20:32:03.01 ID:xoeZ0mZb0
>>298
何度でも言うがAWDは重くて駆動ロスが大きいからローパワーNAなら2WDが有利
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 20:36:14.58 ID:mlmyUj750
アクセラみたいな教習車とか無理だから
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 20:40:07.74 ID:TU33WCQr0
>>300
2WDだと勝てるってわけだね?圧勝ってことだね?w
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 20:44:02.21 ID:T0qFSNFg0
>>300
シンメトリカルAWDは旋回性が高く、トラクションも良く、直進安定性も高いはずなのにおかしいなぁ
さらにミッションには世界一のCVTとスバチョンが豪語するリニアトロニックを採用しているのになぁ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 20:45:49.74 ID:nWRl3sx60
ここんとこ露骨にマツダの工作員が暴れてるな
昔はひっそりとレヴォーグを叩いてたが
今ではアテンザはここが優れてるんです!とか顔真っ赤にしてるね
何をそんなに焦ってるのかね?そんなに売れてないん?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 20:48:44.20 ID:J6krxw4u0
>>303
それでもフルタイム4WDである以上ロスは発生する
直進安定性はプロが走らせるサーキットタイムにはあまり影響出ない
立ち上がりのトラクションもハイパワーであってこそ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 20:53:04.10 ID:98tNfQiG0
>>304
世界COTYで格の差を見せつけて、余裕のマツダに、顔を真っ赤にしたキモスバが食いついてくる?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 20:56:11.21 ID:Z4hdlOYG0
モーターショーでクルマよりも下品な女を目立たせる三流メーカーチョバルと
技術者がその技術を熱く語る一流メーカー

http://rocketnews24.com/2013/01/15/285409/
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 21:00:12.33 ID:nWRl3sx60
>>306
レヴォーグスレで展開するネタじゃないんじゃね?
知恵遅れが大量に湧くとマツダの価値が下がるな
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 21:01:55.50 ID:B2tf5HAA0
好きな車のスレで好きな車の話をするのに忙しい人はこんな事する訳ないんだよなあ…
こういう連中がマツダ車好きだとは正直思えない
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 21:02:26.66 ID:OfXaPAri0
>>306
レヴォーグのスレに粘着して余裕?www
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 21:08:07.87 ID:mwu2OC9Vi
■「マツダ」のネタを使った「アンチネタ」は、スルー推奨。

 ※マツダ信者を装った粘着荒らしの仕業です

 テンプレ要請がありました↓
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1393913517/704-705
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 21:09:08.17 ID:T0qFSNFg0
>>307
マツダは愚直だな
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 21:24:02.30 ID:eRW82FB60
>>293
1分14秒ってw
そんなのにお金出して買っちゃったならそらレヴォスレで荒らしでもしてないと精神保てないよな
運動性能は軽自動車じゃないか。普通買う前に気付くだろw

>>304
アテンザなんて遅い車を買ってしまったアホが自分の買い物を正当化する為に毎日ここ来てんだろw
レヴォの性能が悔しくてたまらないから荒らす訳だし。
格下の車と思ってるなら普通は相手しないもんだけど、悔しくて堪らないうえに予約した奴らが羨ましくてしょうがないから毎日来てしまうというw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 21:24:07.26 ID:Fl41Z7cU0
三鷹店試乗車来てる?
さっき白のレヴォーグ走ってるの見たけど
なんかダンゴムシみたいでずんぐりしてたのと、後ろが思いのほか古臭く感じた。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 21:26:13.57 ID:Xn7xDtVX0
>信者を装った
信者そのものだろ(笑)

レヴォーグはまだ試乗車もないから4WDの話をさせて頂くと
ACT-4とVTDでは普通に走っていてもかなり雰囲気が違いますね。
今乗っているのはACT-4で前車はVTDでした。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 21:27:29.53 ID:8etXlCgt0
筑波ラップ
アテンザXD MT 1分14秒014

SUVでオフロードタイヤを装着した
車高重心はとても高い最低地上高220mm
フォレスターXT CVT  1分13秒228


レヴォーグは4代目レガシィの後継モデル
4代目レガシィツーリングワゴン筑波ラップ
5MT 1分09秒50
AT 1分11秒92
http://www.youtube.com/watch?v=F4kmmWOLZfw
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 21:27:49.27 ID:mlmyUj750
>>314
見間違い、それアテンザワゴン
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 21:30:27.33 ID:Fl41Z7cU0
それはない。
LEDライナー付いてたな
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 21:31:33.34 ID:mlmyUj750
>>318
見間違い、それカバシィ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 21:32:27.82 ID:uoWU8Ptz0
>>315
俺も両方乗った(今はVTD)が基本前寄りか後ろ寄りかでかなり違うのは同感だね
一般道で明確に差を感じたのはコーナーぐらいだけど
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 21:32:58.62 ID:1nfJNiFA0
>>316
おじいちゃん。痴呆か?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 21:33:45.29 ID:Fl41Z7cU0
三鷹店じゃなくて調布店かな
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 21:37:00.19 ID:+eztBBNP0
予約注文っていつまで予約扱いなのかな?キャンセルできますって言ったから契約したんだけど、時期がズレるからグレード変更出来るか聞いたらもう変更出来ないとかいわれたのですが。みなさんはどうですか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 21:37:40.36 ID:YPaIbiZk0
>>314
やっぱイモムシっぽかったか?
静止している姿はいいんだろうけど、気になってたのは
すれ違いの見られかた。

インプもそんな感じだよね。ダンゴ虫みたいな。
レヴォはそれが伸びた感じだからイモムシっぽく
見えるかも。

でも俺はあのデザイン好きだけど
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 21:38:04.22 ID:8etXlCgt0
レヴォーグ公道試乗してる奴は何名かいる。

http://minkara.carview.co.jp/userid/1971282/blog/33113355/
http://minkara.carview.co.jp/userid/1077762/blog/33115898/
公式には明日からだとか・・・
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 21:38:50.61 ID:OfXaPAri0
>>323
変更はできないんじゃない?
キャンセルして一からやり直しはできるってことだと思うよ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 21:42:49.38 ID:mlmyUj750
>>322
ダンゴムシ試乗車みたとか嘘いうなよ
LEDライナーは試乗車には付けない方針
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 21:44:38.43 ID:TsVhU45F0
>>326 各販売店で予約注文の線引きが違うのかなと思って聞いて見ました。
ありがとうございました。
明日にでも担当に相談して見たいと思います。(販売時期ズレこみ→ボーナスまたぐので1.6→2.0もいいかなと
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 21:47:50.96 ID:Xn7xDtVX0
>>320
次ももしスバルにするなら
やっぱりVTDがいいです。
安定性はフロント寄りのACT-4でしょうけど。
SH-AWDみたいなハイブリッドのショーカーも出てたがどうなることやら。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 21:49:39.72 ID:QxzuKQet0
テンプレ>>5にあるんだからスルーしろよ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 22:41:33.38 ID:PPLGKKoMO
1.6GT試乗しました
現行レガシィ2.5NA乗りです
吹き上がりやら加速感は大差なし
静粛性も大差なく
室内が多少狭くなりました
インプレッサ2.0と内装も走りも大差なさげですが
微妙としかいいようがなく
今回は見送ります

次期インプレッサがプラットフォーム新型で直噴ターボにハイブリッドやら内装一新されそうで
2年後にはインプレッサに抜かれそうな質感ですか
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 23:05:44.75 ID:kHxqVbBq0
>>331
現行2.5とインプ2.0の差が無いと読める。現行も微妙なんだね。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 23:14:29.63 ID:fKJOaX0W0
現行のレガシィは不評で有名だよ
現行インプはよく売れてる車
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 23:29:23.16 ID:8etXlCgt0
なんか嘘っぽいな〜
レヴォーグ1.6をサーキットで乗った地元ディーラーの奴は、
NA2.0インプや2.5レガシィよりトルクフルって言ってたし、
他に今日ディーラーで乗った人と評価がまるで違うな。

http://minkara.carview.co.jp/userid/1971282/blog/33113355/
http://minkara.carview.co.jp/userid/951679/blog/33119127/
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 23:44:55.08 ID:5sw8gVCW0
燃費はどうなの?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 23:57:52.06 ID:YPaIbiZk0
やっぱり気になるのは1.6Lだよね。

試乗した方、インプレ求む!!!!!
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 00:06:21.55 ID:n/8svRr20
>>287
>日産の中のプリンス部門はもう
IHIやさまざまな場所に売却されて
中島の遺伝子はもう微塵もないからな

そだな。水平対向エンジンのレーシングテクノロジーも伝説になっちゃったもんな。

陽のあたらない名車列伝

1月に発売された2000GT-Rは、レースに出場しないことや旧モデルから性
能面での向上が見られないことから、ファンの期待を裏切る結果となった。
L24エンジンを搭載した輸出仕様の240Kをレースに投入との噂も立ち消えに
なり、GT-R伝説も終焉かと思われたが、予想外の形で覆された。
車両重量を軽減する為にショートノーズの4気筒用ボディが選択され、技術提携先
のスバルが開発中だった水平対向6気筒をベースにしたエンジンが搭載された。
ボディの軽量化は徹底され、ボンネットはFRPに、大きなリアウインドウは撤去さ
れロータスヨーロッパ風の樹脂製デッキに、リアサイドウインドウはアクリルの羽目
殺しになった。
テールランプは内側の二灯を撤去、オーナメント類も前後バッジのみに、助手席側ド
アのキーは省略された。
水平対向エンジンはレオーネ用の1600ccを6気筒化した2400cc。日産で
DOHCヘッドが載せられた。エンジン単体重量は160kg台でS20の199kg
から30kg強、軽量化された。
2000GT-R(KPGC110)から95mm短縮されたホイールベースは先代(KPGC10)
より短く、車両重量は130kg減量され、1020kgとなった。

旧中島飛行機から分社したプリンスと富士重工が手を組んだ形となり、ポルシェに対抗
する為に4気筒ボディを延長して6気筒を積んだことから始まったスカG伝説は、先祖
がえりしてポルシェと同じ水平対向エンジンを積むという、どんでん返しの復活劇とな
った。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 00:07:14.14 ID:n/8svRr20
つづき)
レースでは富士1000kmでデビュー、RクラスのセリカLBターボを破り、総合優勝を
飾った。富士TT500マイルではヨーロッパツーリングカー選手権チャンピオンのワ
ークスフォードカプリRSを迎え撃ち、優勝。2位はマツダRX3、3位はワークスカ
プリであった。

レース車両としての成功とは裏腹に、市販車としては不評で、レイアウトの都合で少な
いハンドル切れ角、形ばかりのリアシートは、あくまでセダンというGT-Rのコンセプト
に反するという意見も少なくなかった。
特にボンネットの中の光景が芸術的だったS20と比較して、エンジン上に補機類が並
ぶレイアウトと、水平対向独特の排気音が旧来のファンに不評であった。
200万円を越える車両価格は若者には高値の華で、ショートノーズの1600HTに
ローレルの4気筒G20エンジンを積む改造が流行した。ノーマルのエンジンで2000
GTXの加速性能を上回ったと言われる。
社会状況と採算性の悪さから、73年末に生産終了。総数は100台強といわれる。協
力した富士重工への見返りとして、軽自動車のレックスがプリンス店で販売され、奇しく
も王子(プリンス)とレックス(王)が同居するという状況になった。
http://www.emitefil.com/column/car/cc_skyline_gtr.html
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 00:09:04.82 ID:yXHeMZ4P0
>>333
現行のレガシィでもA型所有してるか後期所有してるかによって感想がかなり変わりそう。
不評だったのはA型とB型。この2つのアプライドは手が付けられない。後期はそんなに悪くないけどなんせ手遅れだったわ。
>>334
街中で乗ってるのとサーキットで運転するのとは体感はまるで違うからね。もちろんクローズドで運転して方が早く感じるだろうし。

明日試乗してくるからどう感じるか楽しみだ。ちなみに予約したのは1.6GTSです。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 00:54:08.73 ID:YtCMMtyf0
>>334
同感
うそ臭いね〜
証拠になる写真もないしね〜

これからはこんな書き込みも増えるんだろな〜
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 00:56:55.80 ID:TJwVAA4J0
アイサイトいらないから1.6GT予約してる。
来週には試乗出来るらしい。
足回りとかはどうせ車高調に交換するからエンジンさえ良ければ決める。
2.0にアイサイト無しが無かったのが残念。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 01:02:35.30 ID:E16D4AmJ0
331のレポートが現実的な気がするな。
2.5NA相当なんだから、大差ないのは想像できる。
みんな期待しずぎだよ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 01:04:49.85 ID:oWGaGfcF0
現行のレガシィが不評とか黒歴史とか簡単に断定してる奴ってほんと馬鹿だと思う。
見た目よりも乗員視点で快適に過ごせる広い居住空間をつくることを優先するという
明確な意図をもったパッケージングで、北米では成功してる。
スバル躍進の立役者になったのも事実だし、これはこれで良いクルマ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 01:04:58.99 ID:+7TeV2qV0
1.6Lの0-100が9秒だとすると0-60くらいまではプリウスと体感変わらないくらいだろうしな
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 01:12:46.65 ID:h9eiqess0
そら試乗するサーキットなら思いっきり踏めてトルクフルだろうよ

公道でそんな踏むわけにもいかないから、ターボってこと考えるとインプレッサ2.0と大差ないって言う感想持ってもおかしくない
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 01:27:54.49 ID:+7TeV2qV0
インプと比べると+200kg弱だからな、インプにフル乗車状態とも言える。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 01:30:39.34 ID:8156qgrR0
>>343
それはそれでいいけどミニバン(エクシーガ)と住み分けできていないのが問題

日本ではそういうの求めるなら初めからエクシーガ買うよ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 01:34:54.30 ID:yXHeMZ4P0
>>343
現行のレガシィのA型を試乗した時はがっかりしたの覚えてる。内外装のデザイン云々の前にBPと比べて走行性能が余りにも悪くて泣きたくなった。
でもD型が出たときに担当にFMC並に変わったから騙されたと思って試乗してみてと言われて乗ったけど、確かにあれなら欲しいと思ったよ。あの広さであれだけ走れる車はそうないと思う。全く別の車になってて最初からあれを出してれば売れただろうに。
ただレヴォの話を聞いてたからモデル末期より新しいのにしようと見送ったけど、BRを悪く言う人は初期型しか乗ったことない人だと思うよ。
レヴォはA型だしへたすると最終BRのが出来はいいかもしれないしね。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 01:48:13.25 ID:i3QLseK0I
>>343
×良いクルマ
○良い商品
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 02:34:05.09 ID:mrzYEibg0
>>344
8.7s
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 02:57:56.71 ID:wbTrWdli0
1.6の9秒も相当頑張ってる感じっぽい気がする。
そもそも技術の無さが車重になってんじゃねぇの?

そろそろ1.6買った阿呆の試乗後の言い訳が始まるw

「必要にして十分」

「軽やか」

「予想より速かった」

「剛性感ハンパねぇー」

「1.6で良かった!」

「後悔無し」

並ぶんだろうなーw馬鹿かとw

このDQN車、夢の国の駐車場とかでも見る日が
来るのか?!

萎えるな〜

田舎で粋がるのは構わんが、出てこないでくれ・・・
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 03:02:54.86 ID:+7TeV2qV0
>>350
公称値9秒台じゃなかった?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 03:18:41.36 ID:6nNjHkehi
>>351
何か嫌な事でもあったのか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 05:39:30.82 ID:fqWBePco0
走ればなんでも良いってやつが買う車なんだから、走れば良いんだよ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 05:45:09.12 ID:JqAoSYn80
と660cc乗りが申しております
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 05:45:51.51 ID:8ELtYtZf0
>>353
興奮中の嫉妬心剥き出しの人に触るとキケンw
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 06:10:41.21 ID:ekKQxTrQ0
枯れた技術だらけのAWDワゴン

レヴォーグ
 最新アイサイト
 レギュラー直噴ターボ

スバル好きに向けたクルマ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 06:19:36.87 ID:mrzYEibg0
>>352
最新号のDriverでスバルの人が回答してる

0-100km/h

1.6 8.7sec
2.0 5.8sec
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 06:24:31.13 ID:ekKQxTrQ0
レガシィGT-B 足回り評価
BG後期>BH後期>BP後期

BPの評価が高くなる部分は
「AT、エンジン、外装内装の質感」
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 07:41:00.21 ID:ofhmcn4W0
>>358
5.8に8.7か速いな
DITが7秒位で2.5iが10秒位だっけ
それぞれ1秒は短縮してんだな
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 08:01:15.37 ID:VoBYgIJB0
8.7か10年前のステージアより遅いな。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 08:05:10.93 ID:GKRqq51M0
相変わらず無知が測定方法も分からん0-100だけ気にしてんのか
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 08:07:55.90 ID:XC6iu4OV0
1.6L.1.5t越を考えれば0-100が8.7秒なら充分だろ
だいたい10秒切れば一般人は加速に不満は出ないよ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 08:18:09.97 ID:cKFyvRDs0
バカは馬力とか0-100とか分かりやすい数字しか理解出来ないからな
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 08:59:00.25 ID:Zn1VCKnW0
実際それらで絶対加速はある程度わかるでしょ
あとはトルク見れば街中の加速感も大体わかる
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 09:05:25.13 ID:supt3lNH0
目安くらいにはなるかなっていう程度かな
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 09:09:42.00 ID:2PMhDLyq0
人間はΔを感じる
それが加速感
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 09:15:40.60 ID:5y+n9Iu+0
馬力はぜんぜんあてにならないけど、0-100kmは体感の加速感とある程度一致するでしょ
小数点の微妙な違いにはあまり意味はないが
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 09:19:36.32 ID:5y+n9Iu+0
>>331
レガシイ2.5と同等なら優秀だと言える
期待しすぎている人はいるようだが
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 09:33:10.23 ID:u9NX6vfg0
>>358
えー、2.0DITでも5.8sなの??
俺の車、1.7tもある重量級のセダンでおんなじ300馬力だけど、5.6sだよ?
どんだけ遅いの?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 09:33:43.38 ID:bnrpYGHP0
つかメーカー自身がレガシィ2.5と同等だと言っているんだしな
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 09:44:36.27 ID:2V244Zt90
>>370
100kgも重いのにそれは謎だな
ちなみに車種は?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 09:48:17.84 ID:WcuGOIGu0
みんカラで試乗した奴のレポート
フォレスタXTオーナー
Iモードで走り始めましたが、フォレスターよりも出足がかなり鋭く感じられます。
キツイ上り坂では多少パワーが足りなく感じたり、アクセルの踏み代と加速感が合わないこともありましたが、日常の使用ではまず不満を感じることは無さそう。
Sモードにすれば車がとても軽く感じられ、とても俊敏に加速して行きます。

BH 3.0GT
ディーラーの周りを回っただけですが、普段3Lを乗っているのでエンジンの吹け上がりはいまいちでしたが、
足も硬くも無く柔らかくもなくちょうど良い感じでした。

S.Iモードを変えてみましたが、アクセルベタ踏みでiモードだとあまり回転が上がらずに加速しますが、
Sモードだとアクセルが敏感になりNAぽく吹け上がり気持ちよく走れました。

ステアのシフトUPやダウンをしましたが、シフトダウンはかなりレスポンス良くダウンしてくれます。
 エンジンブレーキをかける人には、かなり感じよくダウンしてくれるので良いと思います。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 09:51:34.38 ID:hCTBaYNki
うーん試乗が楽しみだw
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 09:57:13.45 ID:HXPc/sSR0
>>373
低速からトルクでるから出足はフォレスターよりいいのは当然として
フォレスターXTのオーナーが俊敏な加速と言うのは期待できるな
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 10:06:26.61 ID:bJc2Ifbn0
>>375
低速よりのセッティングのはずのフォレスターXTと比較してというなら
期待できるね。CVTの設定あたりもあるのかな?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 10:13:15.38 ID:n/8svRr20
1.6試乗レポ




                    /ヽ       /ヽ
                  /  ヽ      /  ヽ
                  /     ヽ__/     ヽ
           ┏┓      / ノ (             \    ┏━┓
 ┏━━┓┏┛┗┓    /   ⌒  __ノ     ヽ,__ |    ┃  ┃
 ┗━┓┃┗━┓┃┏━|      >      < |━┓┃  ┃
     ┃┃┏━┛┫┃  |            (__人__)   |  ┃┃  ┃
     ┃┃┃┃┃┃┗━ヽ           い_/   / ━┛┗━┛
 ┏━┛┃┗┃┃┛   /                   \   ┏━┓
 ┗━━┛  ┗┛    /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ  ┗━┛
                   ヽ_______/ \__/
             [[二二二二二二二二二二二二二二二二二
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 10:45:31.96 ID:WcuGOIGu0
地元のディーラーに聞いたら予約制になっていた。
都市部などまず電話で予約してから行かないと乗れない可能性大だ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 10:50:23.27 ID:PkZfqXJO0
>>370
280psで重量ほぼ同じな俺の車で4.8だから、おそらくCVTのせいだと思う
とりあえず、早くスポーツリニアトロニック試乗してみたい
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 10:51:11.22 ID:WcuGOIGu0
>>376
2.0系より20%小型化されたハウウェル社製のタービンが付いている。
下からのトルクが開発ポイント。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 11:08:36.27 ID:YD8VrWH2i
試乗と納車報告専門でよろしく
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 11:23:43.21 ID:44ob1jN40
CVTでスポーツを騙るなやw

プレミアムスポーツツアラーってなんだよ
プレミアムでもないし、スポーツでもないし、ツアラーでもないだろ

チープもっさり胴長車にしろ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 11:53:16.72 ID:5OXmOS7W0
今寺から6月末に納車できると言う連絡あった2.0GTS
2月中旬予約だから早いほうなのかな?
生産が延期して7月末ぐらいに納車と聞かされてたんで嬉しい誤算だった
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 12:21:51.32 ID:yldHQxVq0
>>379
0発進時はCVT保護をしてるような感じだな。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 12:27:24.09 ID:5/iE7ldA0
やっぱCVTってゴミなんだな… (´・ω・`)
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 12:30:45.81 ID:00020nl10
MTしか乗れないからなぁ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 12:32:35.63 ID:+7TeV2qV0
0-100が遅いのは単純にエンジン特性でしょ、カタログスペックにこだわったモデルにありがち。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 12:32:53.72 ID:LR47udlR0
流してて感じるのはミッションの変速とハンドリングだからな。
それがダメならくそつまらない通り越して不快なクルマ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 12:40:30.58 ID:YD8VrWH2i
試乗と納車報告専門でお願いします
メカオタネタいらね
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 12:58:55.14 ID:YOqVfFjT0
速いの欲しいなら2.0買えよ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 13:11:14.00 ID:/6Nq7mrx0
>>389
自分で試乗しに行くか未予約とかなら興味無いネタはスルーしとけよ

予約もせず文句言うだけのやつよりメカオタの話の方が参考になるわ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 13:12:31.29 ID:YtCMMtyf0
2.0GT-Sはオプション込みで400万は越えるだろう。
インプレッサ持ち越しのあの内装から言っても、400万も出費して買う車ではないだろう。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 13:13:50.50 ID:/6Nq7mrx0
>>392
内装だけしか見ないやつにとってはそうだろうね
他にどうぞ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 13:15:58.86 ID:l0QtocMd0
内装で、決めるならトヨタだよね
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 13:17:05.24 ID:6Z1zY4XW0
スルーって知ってますか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 13:19:03.21 ID:zG38yjhF0
マークXの方がいいわ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 13:19:38.58 ID:LR47udlR0
トヨタも今は内装良くない。
このクラスは国産じゃアクセラが内外装で断トツ、他は旧式の感。
ベストインテリアに選出されてるという裏付けもあるしな。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 13:20:02.98 ID:YtCMMtyf0
>>391
メカオタ話はいらないな。
予約もせず買いもせずの、暇人ニートの所詮エビデンスのない話など、購入判断には不要だな。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 13:22:21.27 ID:jYcibad50
>>391
試乗も予約もせずカタログスペックだけでしたり顔で他車と比較してあーだこーだやってる奴のを参考ねえ……

うちのとこは試乗来週だと今朝電話があった。ついでにやっとipad貰える
2月中旬で6月末なら、3月中旬の俺は7月中旬から末ぐらいかなあ
せめて今のが車検切れ&盆休みに乗りたいから8月までには来て欲しい……
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 13:35:11.55 ID:H/3FOTCE0
>>398
試乗レポクレクレなんかしている時点でお前も同類だぞ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 13:41:42.27 ID:VoBYgIJB0
穴を塞いでほしい。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 13:47:04.41 ID:WcuGOIGu0
みんカラ
BP2.0GTオーナー試乗レポ

グレードは「1.6GT」アイサイト無しの、一番素です。
ビルシュタインではなく、タイヤも17インチですね。
まず気づいたのは、車内が静か。
ロードノイズがよく遮断されている。
足も固くなく柔らかくなく、ちょうど良い。ビルシュタイン無くてもいいんじゃない?
前方の見切りはイイですね。デザインは別として、Aピラーの三角窓が効いている。
意外と解放感がある。
それに比べ、後方視界はイマイチかな。BPと比べると、見づらい。
これはワイドミラー付ければ解決できるか。
SIドライブは終始Sモードでした。過敏な感じは無く、常にSモードにしておきたいですね。
これは2.0GTになるとガラッと変わりそうですが。
結構、SとかS#だと疲れちゃうんですよね。
ハンドルは適度な重みがあって好印象。いたずらに軽くしすぎない結果、しっとりとしたハンドリングになってます。
全体的に、車格がワンランクアップした感じですね。インプレッサベースですが、元が良いから?
今回は平たんな道だけでしたが、もうちょっとワインディングロードを走ってみたいですね。
既に予約されている皆さん!!期待を裏切らない仕上がりでしたよ!!
安心して納車までお待ちください。
また2.0GTの試乗車が出たら、乗りに行こう!!
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 13:55:38.93 ID:JbPiRFFO0
1.6GTのアイサイト無しに試乗してきた。

おいおい、誰だよ「1.6は遅い」とか書いてたヤツ。
エライ速えーじゃねーかよ、少なくとも公道で乗ってる限り
どこをどう間違えても「遅い」とは評価しようが無いぜ。

すぐにターボが効くらしく低速からトルクがもりもり出てきてちょっと焦ったわ。
そういうと営業が「2.5のノンターボと同じくらい速いですから」と言ってたが
いや、あの低速のトルクは2.5NAどころじゃないと思うぜ。

静かだし乗り心地は良いしホント視角はバッチリだし。
今乗ってるクルマがだるいハンドリングのせいか、ちょっとオーバーステア気味と感られた。
つまり「スゴいよく曲がる」ってこと。

やー、1/4に予約しておいて良かったわ。これ、試乗車が出回って試乗する人が増えたら
受注も今よりもっと増えてくると思うわ。スゴい良い出来のクルマだぜ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 13:58:03.28 ID:YD8VrWH2i
>>403
停止から走り出しの
タイムラグやもたつきありませんか?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 13:58:46.85 ID:SM7SQ2f+0
>>403
1.6はパワーが無い!厨とACT4はクソ!曲がらない!厨は涙目だな
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 14:03:23.18 ID:fqlPj/pN0
>>403
試乗楽しみにしてる俺のハードルそんなに上げちゃって大丈夫なんでしょうか
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 14:13:05.59 ID:YtCMMtyf0
>>400
既に予約している。
ほぼ同じ出力・車重のボルボ1.6ターボS60に試乗してるので、パワー不足の心配もしていない。
よって、他人の試乗レポはどうでもいい。てか、ボルボより良いに決まっている。
早くDから試乗の連絡来ないだろうか。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 14:31:20.57 ID:4M+dYME90
1時間前に試乗し終えてきた。
ディーラーの担当氏から電話連絡があったんで、行ってみた。

試乗車は黒の1.6GT無印で、残念ながらアイサイト3のお試しは出来なかった。
エンジンを掛けると、アイドリングは約1,000回転。
ゼロ発進時、Iモードでグッとアクセルを踏み込むと、始めはニュルニュルと加速していき、2,000回転を越えたあたりで
ターボならではのグワァーンっとする加速に変わり、メーター読み60km/hなんかはすぐに超えてしまう。
Sモードでゼロ発進してみると始めのニュルニュル加速の時間は幾分短くなるけど、過給するまで少しダルさは感じる。

走り出してしまえば、1,800kg超の重さは感じない。

メーター読み65km/h時のエンジン回転数はIモードで約1,100〜1,200rpm、Sモードで約2,000rpmと明確に異なっているので
この速度域からの加速ではSモードだとタイムラグは無いが、Iモードだと1秒未満のラグがある。

俺は2.0予約したけど、ぶっちゃけ1.6でも全然不満など感じなかった。
ちなみに現車はGGAインプレッサ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 14:33:06.32 ID:+7TeV2qV0
>>403
今は何に乗ってるの?
軽との比較とだと全く参考にならないんだけど。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 14:33:26.35 ID:mrzYEibg0
試乗してきた。 現在、1.5Lのコンパクトカー乗り。

これ、SモードとIモードで、全く別の車という印象を受けた。

Iモードは、停止から加速する感じは、今乗っているコンパクトカーより、少し良い程度。
エンジンの回転数もアクセルを、あまり踏まない期間中は1000〜1500回転をキープして
燃費重視の制御をしている。
それでも、普通に一般道路を流す分には、十分な加速性能だし、不満は感じない。

Sモードは、ちょっとアクセルを踏むと回転数がすぐ2000回転まで上がって、一気に加速
していく。
ターボの加給圧が1800回転でMAXに到達するから、そういう制御しているんだろうね。
赤信号で停止したときに、前車両がいなくなって、0-80km/hの加速を試すことができた
けど、シートに押し付けられるような加速Gを発生させながら、ものすごい勢いで加速し
ていった。
2.5NAのレガシィも少し前に試乗したけど、Sモードにすれば、たぶん、2.5NAより加速が速い。
一般道路で走らせる分には、1.6のSモードで必要十分だわ。

Sモードは、ものすごく加速が良いけど、その代わり、回転数が高くなる傾向があるから
燃費は悪そうだけどね。
411408:2014/05/17(土) 14:39:13.49 ID:4M+dYME90
○静粛性
今乗ってるGGAインプに比べれば全然静か。とはいえ、同業他社の競合車に追いついた程度で
特筆するほどのことじゃない感じ。

○横幅
となりにXVHVが置かれていた所為か、やはり横幅は広く感じる。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 14:43:26.36 ID:GZZHFxc10
170PS程度の車で速いとか言ってるゴミみたいな奴らは幸せだなおい
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 14:55:00.53 ID:VoBYgIJB0
今まで何に乗ってたかも影響するし走りのレビューは当てにならない。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 14:55:42.77 ID:SM7SQ2f+0
>>412
GGAとの比較なら確かなんじゃないか
つーかトルクは25もあるんだからGTの1520kgの車体なら街中60ぐらいまでなら速いのはわかっていたし
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 14:56:50.39 ID:UCnof2ar0
>>412
だよな最低ヴェイロンくらいは馬力ないとな
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 14:59:49.25 ID:PkZfqXJO0
コンパクトカーや軽からの乗り換えなら速く感じるし、280psなんて車からだと遅く感じるし
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 15:02:00.82 ID:+Cwjmyzz0
>>412
馬力で速さがわかっちゃうの?おめでたい人だね。ゴミ箱に帰りなさい。
418408:2014/05/17(土) 15:17:33.26 ID:4M+dYME90
>>412
>>413
クダクダ言ってないで、一度乗ってきなよ。
「自分の感覚に勝るもの無し」なんでしょ?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 15:20:58.19 ID:JbPiRFFO0
>>404
ターボラグのような感覚は厳然とある。
ただしゴルフ7と比較しても差は無い、と言っていいレベルのラグ。
つか「この感触、ゴルフ7にソックリだな・・・」と感じたな。

>>406
大丈夫だよ、俺もホッとしたもん。

>>409
今は(2ヶ月前から)軽のターボに乗ってるが、以前は
丸目インプのWRX-NBの5MTに乗ってたんだ。
また、つい最近2.0XT?のフォレスターにも試乗してたんだが、
2リッターDITのフォレスターと比較しても「全然遅くないじゃん!」と思ったな。

妻が今でもインプの1500に乗ってるんだが、明らかにそのインプより
静かだしエンジンの振動は感じられないし、とにかく凄いレベルの車だったよ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 15:23:31.75 ID:2sHvd6LtO
現行インプレッサC型2.0NAと比較して試乗してください
100万の差はありますか?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 15:23:45.86 ID:YD8VrWH2i
>>419
ありがとうございます
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 15:24:40.17 ID:+CUTs4Is0
>>89
STIではない1ランク下の素WRXでもアウディの同クラスAWDスポーツセダンより良いてさ
すくなくても「 かなり上 」は無いわ〜〜w


>【試乗記】「間違いなく楽しい!」スバルの新型「WRX STI」に乗る Steven J. Ewing (翻訳:日本映像翻訳アカデミー)
http://jp.autoblog.com/2014/05/02/2015-subaru-wrx-sti-review-first-drive/
>WRXを運転した筆者の気持ちは「新しいWRXは本当に素晴らしい車だ。以上」という一言だ。

>「全天候型のスポーツセダンということを考えればWRXを凌ぐクルマはないだろう。」

>このクルマを本当に特別なものにしている。走れば走るほど、距離に比例して笑みがこみ上げてくる。
>走らせてみれば間違いなく、最も楽しいクルマで



それとこの動画のA4て縦置きクワトロでしょ
http://www.youtube.com/watch?v=YGWkLkLxubQ
どこががスバルより「 かなり上 」なんでしょうかね?
他の動画みてもスバル四駆は高性能ですしね
http://matome.naver.jp/odai/2139383603148129501
むしろスバルAWDのほうがアウディ四駆より「 かなり上 」ですね
安全性でもスバルと同じ縦置きエンジンでもA4のスモールオーバラップは最低グループの中でも最低ですしねw

こんなんで「 かなり上 」とかギャグすよねw
まぁ見てくれだけはかなり上だと思いますがね
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 15:26:33.41 ID:+Cwjmyzz0
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/119241/blog/33125400/

BL3.0乗りの方の試乗インプレ。
メカニック関係詳しい方だから参考になる!
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 15:26:56.33 ID:JbPiRFFO0
そういや助手席に座ってた嫁は「速いけど、さすがに
以前のインプ・ターボみたいに『離陸するの?!』と感じるような
とんでもない加速じゃ無いね」と言ってたな。

「当たり前だろ、公道のこんな場所で後ろに営業さんも乗ってて
おろしたての新車の試乗車でそんなムチャな加速やるかよ!w」と答えたけどさ。

いやホント、つい最近乗った2.0DITのフォレスターと比べても
全然遅くないぜ。「これ、ホントに1.6なのか?」と疑ったくらいだよ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 15:28:40.46 ID:Zn1VCKnW0
とりあえず今わかるのは

・高速や峠登りで飛ばす人じゃない限り1.6で十分

ということか

街中の加速はWRX NBとかフォレスターXTと比較しても遜色はないと
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 15:29:52.28 ID:+CUTs4Is0
正直、A4なんかよりアテンザのほうが走りもスタイルも 「 かなり上 」ですわ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 15:37:59.09 ID:JbPiRFFO0
>>425
うん、ブラインド・テストされて「これはレヴォーグの1.6だね」と分かる人など
まずいないと思うよ。エンジン音とかの違いは置いておいて。

今日の試乗中も何度かあった発進加速で、2度ほど嫁が「おお!」とか声出してさw
「なんだその声は」と聞いたら「いや、加速が予測より力強くてビビったのよ」と来たもんだ。
そんなに意識的に加速してなかった(アクセル踏み込んでなかった)んだよ?

俺も内心、1〜2度「おお!」と声が出た。
率直に言って試乗前はフォレスターの2.0DITに比べたら落胆するだろうなー、と予測してたんで、
まったく落胆せずにすんだのは嬉しい驚きだね。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 15:43:21.35 ID:CVm9GZhj0
ちょうどツーリングワゴンに買い換えようとしていたところだから、レヴォーグが欲しくなったw
昔、2代目レガシィのTSRに乗っていたけど、とても良い車だったなぁ。
安定性とか速さとか使い勝手とか。GTの性能は俺には使いこなせ無かったろうし。
今は現行86に乗ってるけど、1.6GTでも同じ位の速さなんでしょ?
ゴルフヴァリアントと迷うなw
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 15:43:29.16 ID:YD8VrWH2i
>>419
現行インプレッサの走りだし
のモッサリ感はないなと
思ってたから
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 15:48:14.71 ID:+CUTs4Is0
>>422
まぁドイツメーカの広報誌たる日本の自動車誌等ではアウディマンセーステマでスバルが貶されるんだろうがね
そういやフェアレディZ33が出た時もアウディTTと比較して乗り心地が悪いとか音が煩いとかいう
スポーツカーの基本性能ではない部分だけ取り上げてZ33糞みそに叩いてTTマンセーしてたなぁ
アメリカのメディアでは走る曲がる止まるというスポーツカーとしての根幹たる性能をちゃんと比較してZ33の方を
TTより「かなり上」といの評価してたのと対照的だったなぁ
実際、Z33て180キロ高速パイロンスラームテストでもBMW3尻クーペより遥かに安定してたもんな
そんなZ33を日本のドイツマンセーメディアはTTより煩いから固いから糞ていってんだもんなぁw
じゃあさ一昔前のフニャ足トヨタ車だって褒めろよ話だわなw
あれだって日本の街乗りなら快適なんだからさスポーツカーのTTで常用域での乗り心地が操安性より重視されるなら
マーク2なら猶更評価しないとおかしいだろにw
ほんとダブスタ丸出し醜いねェ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 16:00:56.71 ID:fruDfdnI0
>>422
「韓国まとめサイト=NEVER」は晒すな
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 16:05:16.21 ID:+CUTs4Is0
TTが走りでZが勝ってる所なんか常用域での乗り心地と静かさだけ
操縦安定性能や加速はZのは明らかに1ランク以上は上だし
乗り心地も150K0−バー高速走行だとZのほうが良くなるんだよね
基本的な剛性、空力が上なのとより高速域向けのセッティングがその領域なると効いてくるんだよな
Zのがビタと安定して走り曲がれるんよなぁ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 16:30:21.04 ID:g9Ake4Ua0
試乗してきたけど、かなり良い感じだね。
早く欲しいなぁ・・・
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 16:40:23.70 ID:5KhDZgiZ0
>>431
せつこ、それ「NAVER」ちゃう「NEVER」や
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 17:10:45.25 ID:dODi08KO0
とりあえず現行レガシィ2.5NAに匹敵するというのは嘘じゃないようで安心した。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 17:16:25.36 ID:bJc2Ifbn0
>>423
情報ありがと。TWだが同じ3.0R乗りとして非常に参考になった。この人と同じ
何だよな、3.0Rをどうしても手放せなかった。とうとう10km近く、9年目の車検だ。

>>435
2.0予約組だが、1.6の試乗評価を読んでワクワクしてきた。随分待たされて、
あげくに一ヶ月も遅れることになり、今更美味しそうな匂いかがされて、いい加減
ひどいとも思うが・・・
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 17:32:34.15 ID:n/8svRr20
>>434
まあ、そんんなにNERVOUSになってもしょうがないだろ。


>>423
読みごたえのある試乗記が出てきたな。さすがだ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 17:35:52.06 ID:n/8svRr20
>>436
乗るのが勿体なくて9年も車庫に隠してた?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 17:42:44.19 ID:qaLyZK570
ここでレビューしてる人ってほんとに乗ってきた?
今日の午前中に乗ってきたけど、さんざん待たせた結果あれで満足なの?
試乗してすぐに2.0に予約変更させてもらったわ。
スポーツカーじゃなくファミリーカーだね1.6GTは。
足はふにゃふにゃだし、剛性の高さも大して感じられなかった(決して低くはないが良いと呼べるほどでもない)
0発進なんかはかなりもっさりしてるし加速感も残念な加速。
期待してただけに今日の試乗はほんとにがっかりした。当初予約してたGTSじゃなかったからまだ期待は残ってるけど、スポーツ性を望んでいるなら間違いなく2.0GTS一択だね。
1.6は普段使いで十分ではあるけど楽しみはない。GTグレードはファミリーカーの乗り味。
今が34R乗ってて家族が増えるから乗り換え予定だけど、助手席の嫁には発進が軽自動車みたいって言われたよ。(軽は乗ったことないからイメージでって事らしい)
レガシィは乗ったことないけど、ここのレビューを見る限り歴代レガシィってこんなもんだったのかとがっかりだわ。
頼むから2.0にはいい意味で期待を裏切ってもらいたい。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 17:45:04.99 ID:lcwCgkLm0
いい車乗ってる人だと最近の車はダメなんだろうね
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 17:46:22.78 ID:7VC94x7V0
>>440
どうして?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 17:46:23.14 ID:NRPq8Ec/0
>>439
剛性的にはその34より1.5倍くらいあるんじゃないかな?
もっとかな?
剛性ではなく剛性感(スチールの質量感)のことでしょ?
君が感じてるのは
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 17:55:18.03 ID:SM7SQ2f+0
>>439
そりゃ34Rと比べたらそうだろ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 18:07:43.35 ID:/6Nq7mrx0
34RがGTRなのか25GTターボなのか知らないけど
日産の威信をかけてる最上位のスポーツクーペからしたら、2.0だって加速がいいだけのファミリーカー扱いされそうだ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 18:21:09.33 ID:LR47udlR0
明らかなステマはすぐ信じるのに、少しでもネガな意見は絶対に受け入れないのが笑えるなw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 18:22:30.14 ID:qaLyZK570
>>442
失礼しました。
実際のNmなどはわかりませんが感覚的には低く感じました。これは数値云々の前にワゴンだからっていうのもあるかもしれないです。

>>443
BPとかを見てるとクーペと変わらないようなタイムをサーキットで出してたので元々の期待はかなり高かったです。
怒りのあまり、長々と文句を書いてしまいましたがいいところも勿論ありましたよ。
車内は静かですし、燃費も15程度なら全然行くと言ってました。ブレーキのフィーリングも自分にはとても好みでしたよ。重たいボディの割りに思ってたより効いてくれてかなり扱いやすかったです。
運転席に座ると車の大きさがとても把握しやすくて、そこは関心しました。
勝手なイメージですけど、BPの後継っていうよりは現行のレガシィの後継なのかなって感じました。営業も2.5NA相当って言ってましたし。

>>444
今乗ってるのはGTRです。
実は前にR33Mを乗ってた時にBPにサーキットで同じようなタイムを出された事がありました。
その時以来、いつかはスバルのワゴンを乗ろうと決めてたので今回はショックが大きかったんです。
まぁ、自分の腕がないと言われればその通りなのですが。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 18:22:34.32 ID:dODi08KO0
自分の選択の正しさを信じたいんだろw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 18:23:30.78 ID:9wQKOcPJ0
34Rからなら素直にSTI出るまで待ったほうがいいんじゃないの
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 18:23:39.39 ID:JbPiRFFO0
>>439
うん、乗ってきたよ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 18:24:23.11 ID:NRPq8Ec/0
>>445
それが民主主義
言論の淘汰というもの
すぐに論破されてしまう偽情報ということさ
淘汰されない真実の情報もってくれば?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 18:26:01.98 ID:2sHvd6LtO
C型インプレッサと大差ないよな
インプレッサにも2年後には直噴ターボ乗るから
軽いインプレッサに直噴ターボに新型プラットフォームに内装も変わるし

完敗なレヴォーグは負け犬
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 18:26:51.50 ID:ch1ZJdIz0
34Rと1.6比べてどうするww

取り敢えず一般道では1.6で十分満足するみたいだな
先行予約している当方としては、ちょいと朗報

あとは自分で試乗だな
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 18:28:36.61 ID:NRPq8Ec/0
>>446
ワゴンはどうしても剛性感は物理特性上不利になる
だが剛性値が無いかといえば別の次元の話
それに最近は高張力鋼鈑なるものでさらに剛性感という意味ではさらに不利
アルミボディなんて剛性感という意味では最も不利で
人間の感覚と機械で測る剛性値はイコールにならないところもまた車のおもしろいところ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 18:32:16.36 ID:UCnof2ar0
ていうか剛性は1.6も2.0も変わらないんじゃない?
グレード変えるとかより車種を見直すべきでは?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 18:33:31.76 ID:cq/YQ0QO0
>>439
レヴォーグ試乗前に他社のワゴン
(アテンザ、ゴルフ、ボルボ)試乗を薦める。

他社ワゴンと比較する気がないなら
34Rと比較される訳だから
この時点で「ガックリ確定」でいいんじゃんw
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 18:34:35.01 ID:mrzYEibg0
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 18:37:00.92 ID:NRPq8Ec/0
たとえば他社でもBMWのツーリングワゴンとセダンやクーペを
乗り較べて欲しい
とても同じ車とは思えない感覚上の違いが明確であることがわかる
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 18:37:06.22 ID:OS6WHmpT0
>>448
ワゴンにこだわるならそれが一番幸せだろうな
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 18:41:26.23 ID:SM7SQ2f+0
>>457
レガシィB4とTWは結構差を感じた
インプレッサのGDAとGGAはそこまで差を感じなかった
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 18:45:56.45 ID:+Cwjmyzz0
>>439
34乗ってて、乗り換え検討で、資金ある。それなら初めから2.0予約しろよなw

1.6の予約するなら、契約前にカタログ見てもう少し予習をしとくべきだ。違うか?

カタログ見てもイメージできない音痴ちゃんだったらどうしようもないけどなww
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 18:52:21.43 ID:n/8svRr20
>>460
同意。ブルーステッチ内装なんてライバルのi8位だろ?比較対象。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 18:52:57.30 ID:7VC94x7V0
そんな絡むほど気に障ったのか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 19:03:07.23 ID:iwWtf0Ib0
ちょっとでもネガなこと書かれると噛みつくのなw
いいように書かれると盲信するしw
ガキかよw
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 19:03:38.29 ID:GmT/3oDJ0
>>446
FT86は1600ccじゃなく2000ccですよw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 19:04:42.69 ID:W4VTLeWl0
>>446
サーキットでは
BPの2.5に負けたの?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 19:12:44.38 ID:OS6WHmpT0
>>463
ネガというよりも
GTRと比べてしょぼいのは当たり前だから参考にならないというだけでしょうに
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 19:18:15.17 ID:bnz0EWDS0
あー明日の試乗楽しみすぎるーレポ皆いい感じで安心しました あとは体感してみるだけだな
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 19:23:02.41 ID:vvgdkfe10
良く書かれるのを極端に嫌がるよな、信者扱いでw
ちょっとでも悪く書かれると大悦びするしw
だから○○○なんだよなw
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 19:25:50.30 ID:2RlOwTCQ0
>>463
車種スレだから当たり前だろ
買う気も無いのにウォッチャー気取りで居着いてるヒマ人とは本気度が違う
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 19:41:54.98 ID:TZkCGKMQ0
>>463
それで、他に言いたい事ある?
あるなら言えばいいさ

早めにスパッと出してスッキリしちゃいなよ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 19:46:09.09 ID:x7bP0tVB0
試乗してぇ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 19:47:16.70 ID:7rv5KPe2I
釣りとかで荷物が積めて燃費が良くてレギュラー仕様でまぁまぁ速い車なら1.6で十分に大丈夫そうやね。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 19:54:01.47 ID:MnUr/dms0
>>464
FT86をテンロクと勘違いしちゃったのは僕だよ?
貶す為なら自演認定でもなんでもありなのか?
ネガな部分は決して認めないとか俺の周りのスバオタにはいない珍しいタイプが揃ってんな、ここは。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 20:06:33.82 ID:wh4s0SmK0
>>446
34GTR並みを期待するなら2.0GTSでも無理だろうな。
Audi S4あたりなら期待に応えるだろう、800万以上持ってAudi行くことを薦める。

俺は実際に1.6GTが2.5NA並みであれば俺には満足できそうだから問題ないかな。

                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < 試乗の連絡まだーーーーーーーー!!? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 20:08:50.35 ID:wh4s0SmK0
>>456
俺にはすでに米沢豚が届いたので早速昨日食った、ウマイゾー
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 20:42:14.28 ID:+2QJhxrT0
鼻血出すなよ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 20:49:49.53 ID:d8RZR8440
お詫びのカタログギフトもらってからキャンセルしたらどうなるのかな?

3月までの先行予約してiPadもらってからキャンセルした人います?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 20:50:27.13 ID:jYcibad50
>>476
レスの意図が分からんのだが、米沢が福島だとか思っちゃってる?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 20:57:58.14 ID:+2QJhxrT0
トウホグだと思ってる
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 21:01:53.48 ID:p4PpxlwM0
>>479
東北をからかって面白いか?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 21:30:35.75 ID:AtMYmuvW0
まあまあ面白いと思うで
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 21:31:10.44 ID:wh4s0SmK0
>>477
カタログギフトはそういう書類なかったから貰うだけじゃないか?
iPadについては、予約した時に「キャンセルした時はiPadを返します」っていう書類にサインするよ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 21:51:14.97 ID:kGegrtLb0
実燃費はどうですか?
みんからに試乗レポート増えてますな
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 21:52:46.86 ID:ewOSVNaG0
有料でいいから 1.6と2.0試乗比較してみたいな
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 21:57:56.62 ID:mrzYEibg0
>>483

近距離だったし、加速、減速を意図的に繰り返したから、10km/L割ってた。
正直、燃費はわからんです。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 22:05:18.48 ID:n/8svRr20
我が遊軍が敵を潰滅させてしまった。一体、レヴォーグのライバルって存在するか?

Subaru WRX v Volkswagen Golf GTI Performance v Renault Megane RS
http://www.caradvice.com.au/videos/subaru-wrx-v-volkswagen-golf-gti-performance-v-renault-megane-rs/?fhpp
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 22:08:42.48 ID:2sHvd6LtO
静粛性はどうですか?
クラウンと値段変わりませんがどうですか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 22:10:09.83 ID:7Z/xJEyM0
34GTR乗りに同等の性能を期待される車レヴォーグ1.6GT
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 22:15:02.87 ID:V1w6aHzL0
>>483

30km走行して平均燃費=10.1km/Lでした。S/Iモード混在、加減速もしています。
平均速度は約40kmです。(乗車時間からの計算)
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 22:19:41.42 ID:BtMWhBcF0
相変わらずレベルが低いなぁ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 22:20:31.34 ID:jxZc7Z+00
燃費も現行レガシィ2.5NA同等だな
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 22:41:38.58 ID:LR47udlR0
平均速度40キロで10km/lは悪いな。
実燃費11km/lの予想を下回る。
40km/hなら13〜14km/lはいくと思ったが、これは駄目だな。
まぁ、まだ初日だから結論はもう少し先延ばしにするが。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 22:48:15.58 ID:2sHvd6LtO
燃費はインプレッサ以下だな
40で走ると17は出る
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 22:58:40.50 ID:+7Rnu7Kt0
>>446
乗る前からわかるようなことも想像できずに今までGTR乗ってて大丈夫だったの?普通に心配になるわ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 23:05:48.08 ID:5snYavaL0
走りは期待通り、燃費は期待外れってところか
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 23:09:00.79 ID:jYcibad50
流石に他人の試乗での燃費で判断するのはアカンだろ・・・ 
色んな踏み方試して多少踏んだりしてるんだから
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 23:13:44.52 ID:RRXQ/J2N0
そうか?傾向は分かると思うな
実燃費は11位とみた
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 23:14:59.43 ID:VFgBJ+kM0
試乗車で燃費がどうとか何なんだろう。実燃費なんて乗り方、交通流で大きく変わるんだから、それこそ主観の範疇でしかない。
次に荒れるのは実燃費の予感。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 23:18:02.36 ID:lxGdks6m0
1.6GTだけ、カタログが17.4になっていたからそれと比較すると悪いが

1.6GTSとかの16と比較したら大体7がけだしそんなもんだろ
おとなしく運転したら12〜13ぐらいいくと思われ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 23:20:18.43 ID:ewOSVNaG0
試乗で燃費なんかわかるの?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 23:21:00.50 ID:lxGdks6m0
>>500
燃費計ついてるからそれじゃね?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 23:22:45.80 ID:2oT1WT8o0
1km?だっけ走れば平均が出るんじゃなかったけ
503408:2014/05/17(土) 23:24:46.39 ID:4M+dYME90
明日また試乗してみる。
Iモードで(俺の)普段の走りで燃費測ってみるわ。

ちなみに、GGA-A型、1年のうち5ヶ月は積雪ある地域、走行11万kmで平均燃費10.89km/Lが俺のスペック。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 23:25:29.00 ID:Re5HG6Dt0
嫁の車に燃費計付いてるけど給油後とかわけわからん燃費になって平均燃費になるまで結構かかるんだけど最近のはちがうの?
試乗の際の燃費のみ計測できるのかな
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 23:37:34.68 ID:LR47udlR0
いくらなんでも数キロも走れば平均燃費は出るよ。
タンクの中のガソリン量モニターしてるわけじゃないから給油も関係ないしな。
昔のアナログの給油メーターじゃないんだから。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 23:40:51.12 ID:V1w6aHzL0
>>504

マルチファンクションディスプレイに表示される平均燃費はトリップメーターをリセット
してからの平均燃費を表示します。
今日、試乗した際にもトリップメーターをリセットしました。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 23:42:37.37 ID:W4VTLeWl0
まあ街乗り燃費は微妙かもしれんが
、高速の燃費は伸びると期待しよう
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 23:45:42.84 ID:UCnof2ar0
>>503
がんばってくれ
地元Dはアイサイトつきが6月になってからだって今日言ってたし…
試乗したい…もうどんなグレードでもいい…
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 23:52:23.89 ID:VarRVUct0
ターボは街乗り燃費悲惨なのは欧州車でわかってたことだからな。
いまさらそんなことで騒ぐアンチは欧州車全否定か?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 23:57:59.42 ID:n/8svRr20
>>509
欧州車はいいぞ。ハッチャケ度は、国産の比ではない。
http://www.carscoops.com/2014/05/lamborghini-outlandish-egoista-concept.html
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 00:16:12.60 ID:djUdi8an0
なんでCVTオンリーなんだよ。アホか?
スバルは利益率しか考えないクソメーカーに成り下がったか

所詮はトヨタの犬
512446:2014/05/18(日) 00:23:48.01 ID:STkoTdCv0
>>494
何を心配してもらってるのかわからないけどGTRは今所有してるだけで過去色々乗っての判断だから34Rとレヴォを比べてる訳ではないですよ。
日産以外にもEG6とかFDとかも過去に乗ったし嫁のs15が今もある。今の社用車はアクアw
GTRと同性能を期待して試乗した訳ではなく1.6GTがスポーツカーに近いのかアクアに近いのかを確認させてもらった訳。
担当が元々友達だから彼の話を聞くには2.0と1.6は外見変わらないけど中身は別の車って言ってたし、GTとGTSも性格が正反対とも言ってた。本当にスポーツ向けなのは2.0GTSのみでBPにも引けを取らないんじゃないかともね。

ミニバン、SUV嫌いだからそれ以外でベビーカーが2台乗ってチャイルドシート2つ付けれるとなるとワゴンかなと。子供できたと思ったらまさかの双子でこの先お金がかかることを考えて1.6を最初予約したんです。
嫁が仕事辞めるし嫁の車も売っぱらう事にしてレヴォ1台で行こうかこれから考えます。予約し直しで納期がかなり遅くなってしまい時間ができてしまったのでw
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 00:25:16.34 ID:m9uUhXwP0
海外メディアによる、90年代の日本産スポーツカー10選!
http://newsphere.jp/business/20140517-2/

ホンダ、マツダ、三菱、トヨタ、日産……
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 00:25:46.58 ID:P2rqsHBU0
約5時間前に1.6GT-Sで判子押しちゃった
ということでみなさんヨロシク!
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 00:25:58.00 ID:zFBpKP3W0
>>511
>スバルは利益率しか考えないクソメーカーに成り下がったか

それをしなかったから、現在トヨタの傘下にあるわけで。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 00:27:36.48 ID:QEN8AqH/0
契約してきました。
1.6gt-s eyesight
ナビ、sti等で見積もり450くらい。
420で手打ち。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 00:29:00.23 ID:RkMJlVSn0
>>511
企業としてはまともな判断だと思う
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 00:34:50.51 ID:LI9pwZ3z0
普通に走ったら10行かない位というのは予想通り。

レギュラーでもそんなもんなら意味ねーよ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 00:35:27.37 ID:psnGxZls0
>>515
いやいや傘下っつーほど傘下でもないし
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 00:36:47.85 ID:trlMcMcE0
>>518
会社の経費つかって買うから実燃費などどうでもよし。
むしろエコカー免税がある方がでかい。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 00:38:23.47 ID:VoAwz5DB0
>>519
意味が分からん。傘下じゃん
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 00:44:11.14 ID:bmdLToOI0
>>521
トヨタグループに入ってもいず筆頭株主なだけを傘下扱いは微妙なライン
明確に傘下なのはダイハツと日野だけ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 00:49:17.21 ID:/kG9nlRH0
経費で買うなら外車買えよw
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 00:49:21.22 ID:9dI7rt2FI
>>512
ご存知だと思いますが、一般的にエンジンのパワーが大きくなると剛性感は低下しますよ
GTRは特殊な例で、それ以外のクルマはだいたいそういうものです
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 00:53:12.00 ID:LAUjxuyg0
>>512
一応同じAWD方式でパワーは近いエンジンのBPの2.0R乗りだが、アクアに近いは言い過ぎでしょ
いちいち極端すぎるって
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 00:53:46.96 ID:9dI7rt2FI
>>520
ベンツE250はどうですか?
免税だし、0-100はレボーグ1.6Lより速いし、1600回転くらいまではレボーグ2.0よりトルクがあるし、
セダンならレボーグより剛性も剛性感も上だと思いますよ
527408:2014/05/18(日) 00:57:39.84 ID:+4+PbjTc0
>>516
かなりゴー☆ジャスチックにDOP付けたようですね。
俺は2.0Sですが、ナビ含まずの総額470万で、最終的に436万でハンコ押しました。
わずか16万しか違わないとか。(驚
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 00:59:08.35 ID:rvFpR1yS0
>>512
GTR、EG6、FD
アクア(燃費気にせず踏めば街中の出足はそこそこ速い)
S15

単に速い車、ガチガチのスポーツカーにしか乗っていなくて感覚がズレてるだけ
529516:2014/05/18(日) 01:08:05.08 ID:QEN8AqH/0
>>527
本当はstiアルミを履かせたかったけど金額的に断念しました_| ̄|○
装備面では欲しいものほ、殆ど取り入れました、納車が楽しみです\(^o^)/
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 01:21:23.61 ID:trlMcMcE0
>>523
レヴォーグが欲しくなっちゃったんだよw
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 01:37:47.08 ID:RyDH7cft0
>>512
スペックもトルクカーブも0-100も未発表のクルマだったら、試乗してがっかり
ってことはあるだろうけど、レヴォーグに関しちゃそうじゃないからね。
予約してるような人は大半が適正なイメージ持ってるはず。

あんたが勝手にブッ飛んだイメージ持って予約しておいて、試乗してがっかりしてキャンセル
とか・・・ダサいにも程があるわ。

さもクルマが悪いように書いてるけど、圧倒的にあんたの想像力に落度がある。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 02:01:26.69 ID:rP3LwSFO0
レガシィツーリングワゴン 2.0GT DIT 12.4km/L(JC08モード) 300ps 400Nm
フォレスター 2.0XT DIT 13.2km/L(JC08モード) 280ps 350Nm

【実燃費】
e燃費
レガシィ→平均燃費:10.03km/L
http://e-nenpi.com/enenpi/cartype/10691
フォレスター→平均燃費:10.45km/L
http://e-nenpi.com/enenpi/cartype/10917

みんカラ
レガシィ→平均燃費:10.11km/L
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/legacy_touringwagon/nenpi/?sls=17231&amp;ti=114128
フォレスター→平均燃費:10.68km/L
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/nenpi/?sls=21306&amp;ti=121200

スバルのターボはDITになって燃費よくなったって聞いてたけどホントによくなってるみたいだね
1.6DITがどこまで燃費が伸びるか楽しみだな
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 02:18:20.39 ID:pKz+oioU0
カタログから読み解くと、スバルの言うリアルスポーツツアラーは2.0GT-Sという感じを受ける。
VDTやCVTながら8段クロスレシオを奢り、足はWRXと共通。
対する1.6Lはこれらが外され、スペックから見てもファミリーカー、よくて雰囲気だけのスポーティ
カーにしか見えない。
ほぼ新設計の1.6エンジンは2.0よりコストが高い可能性もあり、ボディや足もパワーに見合った
コストダウンが行われていると見るのが自然だし、トータルの車格からみてちょい割高に感じるのも、
この辺を考慮すれば理解できる話でもある。
だからオレには>>512の話がすごく納得できるし、彼は正しい選択をしているように思うね。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 02:33:44.00 ID:STkoTdCv0
>>525
ごめんなさい、確かに極端な言い方になってしまいました。
音痴やら何やら言われてムッとしたのもありまして。。。すいません。

>>525
言われるようにぶっ飛んだイメージを持ってたのかもしれないですが、次期WRXと一部共有されたフロント部分、86より早いスラロームなどと聞かされて乗ったものですからついね。

BPとかBHのレガシィとか車を色々弄ってる人も乗ってるイメージあったけどここ見てるとレヴォは燃費とか安全性を主に気にする人が買う車っぽいね。スレの内容もそんな感じだし。自分が古いのはわかるけど少し残念。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 02:33:51.02 ID:HeEb3VRa0
>>386
IDすげぇww
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 02:41:02.95 ID:pKz+oioU0
こんな割高でスポーツに振ったクルマを買って、燃費走行ってのが理解できない。
燃費が気になって恐る恐るアクセル踏むようなカーライフってなんか倒錯してないか?
オレならベゼルとかマツダのジーゼルでも買って、心おきなくアクセル踏む方を選ぶ。
それでもレヴォーグよりは燃費は断然いいからね。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 02:49:46.36 ID:CoEv0mk/0
>>533
1.6と2.0で差があるのはエンジン以外にVDTとCVTあとは無印と-Sで足回りに差があるだけなんですが?
少なくともボディの作りは全グレード共通
2.0がよりスポーツ寄りなのは確かだろうけど、妄想も大概に
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 02:50:33.53 ID:pKz+oioU0
>>534
いや・・・、2.0L買う人はあなたの見解に近いと思うけど。
1.6Lの燃費談義は生暖かく見てます、このクルマの本質とはずいぶん遠い所の話なんでw
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 02:55:55.12 ID:pKz+oioU0
>>537
ボディ共通のソースでもあるの?
グレードに応じてスポット溶接や補強財の板厚落とすなんて生産現場ではあたりまえに
行われてるんだが?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 03:00:53.66 ID:mirUD8sr0
カーグラ編集長も提灯太鼓判!1.6GT心配なし
http://i.imgur.com/iMNDsXR.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=YvVyA8ZMni8
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 03:02:59.05 ID:LmGp0EjP0
燃費が期待外れと分かると、燃費は重要じゃないとか、本質じゃないとか
君たち面白いねw
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 03:03:50.15 ID:RyDH7cft0
>>534
あなたがムッとしたのと同様に、動力性能、価格すべてにおいて理解した上で
予約した人からしたら、あなたのインプレにはムッとするものがあるんだ。
わかるよな?

まぁ、1.6も2.0も同じレヴォなんだから、買うのであればどっちはダメとかこのスレで
言わないことだね。


多分、あなたは常識人の部類だろうから真面目にかえしといた。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 03:04:21.76 ID:nHIG9qXK0
>>536
じゃあ何に乗ってるの?
ヴェゼルでもマツダのディーゼルでもないのはわかったけどさ

スポーツ性を重視しても、ガソリン高騰の現状では多少なりとも
燃費が気になるのは普通のことなんじゃない?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 03:09:54.64 ID:pKz+oioU0
最近は日本語も通じなくなってるなw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 03:11:25.90 ID:XP95+BVS0
>>541
燃費重視で買う車じゃないでしょ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 03:16:50.57 ID:RyDH7cft0
>>536
街乗りで前後にクルマが走ってるような状況下では燃費走行。峠などでアクセル
踏める状況下ではスポーツ走行。おれはこんな感じで運転してるけど。。。

そりゃ燃費はいいほうがいいに決まってるでしょ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 03:55:32.10 ID:tSylgI5w0
盲目的な人が多すぎるな
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 04:01:54.31 ID:WmVdhXJf0
6月車検のBH9
費用36万円にメゲて
1.6GT-Sを5年リース掛けようとしてる
俺はダメ組ですかそうですか?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 04:03:34.74 ID:YtfMurHi0
レギュラーターボの高速燃費が伸びない傾向があるのはあまり知られてないが事実。
街乗りは16km/lの7掛けで10-11km/l程度出れば御の字程度だろうよ。
550408:2014/05/18(日) 04:24:46.76 ID:+4+PbjTc0
>>536
燃費のいいクルマが好きなんじゃなくて、
好きなクルマで燃費走行するのが好きなんだよ。

今のところ、HVもディーゼルも興味ない。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 06:19:35.81 ID:RlOd8qa50
試乗してみて、どんな車に思うかなんて人各々
自分の気に入らないインプレがあったからって一々噛みつくなよ
万人に受ける車なんてあるわけないだろ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 06:22:05.88 ID:tSylgI5w0
>>551
そんな感じだよね
完璧な車なんて無いのにね
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 06:27:40.37 ID:D3UgFN8K0
俺の場合、試乗コースが悪かったのか(いや、実際悪いと思う)オンボード燃費計の表示は
3.2km/Lだったわw

走行9kmのおろしたて試乗車だったから、この数値は純粋に
「おれのせい」だと思う。

「右折したらすぐ上り坂」という箇所が3カ所あり、そのうちの一つは
「ここを走ってもらったら遅いか速いか一発でわかります」と営業がいうくらいの
急坂なんだよね。おかげで「おお、速い!」というのはわかったんだが、
燃費が凄まじいことに・・・w
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 06:43:08.98 ID:aY8OIfAt0
>>553
近所のディーラーだと、平均燃費5.5km/Lだったわ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 07:01:10.77 ID:T6YvzSE30
アテンザワゴンは積載量が話にならないくて、とてもアウトドア用として使えない。
燃費が良くて走りもそこそこな手頃な価格のワゴンって他はヴァリアントくらいでしょ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 07:02:34.26 ID:QK0UtSi90
>>555
ハイエースでも買っとけよw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 07:08:25.74 ID:T6YvzSE30
>>556
建設作業員の方ですか?
すみません、商業バンには興味が無いんです。
傷付けてごめん。お仕事頑張ってね!
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 07:10:36.52 ID:Ajd6+XE90
>>557
おまえ少しは日本語出来るようになってから書き込みした方がいいよ…
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 07:39:17.01 ID:lqc2y2rV0
>>557の通訳連れてきたぞー

   /⌒ヽ
   ( ^p^ )
   /   ヽ
  ||  ||
  ||  ||
  ||  ||
  (_)  L)
   | ||
   | ノ ノ
   |||
   / |\\
  (_ノ  ̄
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 08:31:14.92 ID:sOcru9KS0
じょじょに1.6のクソさが明らかになっていくな
以降は予約者の涙目レス専用w
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 08:35:04.67 ID:amKY05gd0
既存スバル乗りに向けたAWDワゴン=レヴォーグ
次期レガシィで「ツーリングワゴン消滅」
やむ無く「レヴォーグ選択」する人も多いだろう

テンプレ>>6にある様に
既存レガシィ乗りからの不満が出るのも伝統
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 08:37:08.87 ID:tSylgI5w0
1.6がクソかは知らないが
期待しすぎてガッカリしてる奴がいるのは分かった。
もしくは貶して自分の選択が正しいと思いたい奴。

貶しても楽しくないぜお茶でも飲んで落ち着け( ^-^)_旦~
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 08:38:07.92 ID:swdwdp/Q0
今のところ想定より悪かったのは燃費のみ

他は概ね予想以上というレポが大半なんだが
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 08:45:53.30 ID:9zqB4S8U0
走りにこだわる人が
あえて1.6を選択した理由ってなんだろう
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 08:48:31.31 ID:A9945/N30
燃費うんぬんは発売後に購入者の報告でわかるだろ。
試乗車は距離のわりに酷な扱いをうけるから、そこで出ている数値は当てにならん。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 08:49:07.36 ID:tSylgI5w0
>>564
経済的な理由等で燃費を求めたが
走りの質も捨てきれなかったので1.6に期待したのでは?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 08:51:52.21 ID:trlMcMcE0
埼玉スバルで試乗してるところどこ?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 08:52:02.32 ID:6X8mgvMv0
>>538
車の嗜好とかその他経済的な条件とか、いろいろあって人それぞれの選択、
1.6と2.0があるんだよね。
あなたの言うとおり、燃費が本質ではないが、今の時代それなりのファクター
にはなってるし、多くの人にSUBARUの車を買って貰ってメーカーとして存続
するために重要な性能でもあるよ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 08:52:57.70 ID:+Fz9/1Du0
買う気もないのに貴重な時間を使い
あえてネガキャンする理由ってなんだろ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 08:55:37.45 ID:6X8mgvMv0
>>569
仕事かもしれんし、酸っぱいブドウかもしれんし、人や人のものを貶めることでしか
自身のアイデンティティを確認できない人かもしれない。

批判、批評は大いに結構と思う、2.0も1.6も、皆で仲良く楽しもう。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 08:57:05.21 ID:3hVEYoGVI
よくわからないんだが、1.6の航続可能距離は2.0NAやら2.5NAより走れるんだろ?
ただ単にトータル距離が少なすぎて平均燃費が微妙になってるだけなんじゃね?
早く0-100のYouTube動画をアップしてほしいぜ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 08:57:49.45 ID:RlS/9DYKO
レヴォーグは長すぎるんだよ
インプレッサスポーツくらいで十分
荷室もキャンプ行くには十分
レヴォーグは商用車なのか?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 09:05:03.66 ID:pcBEBMHU0
>>572
貴方の主張は「ワゴン=商用車」ですよね
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 09:10:03.48 ID:trlMcMcE0
レヴォーグカッコイイ。
ファッション雑誌で紹介されてて気になってしまった。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 09:15:12.73 ID:K4DmeDrO0
俺はB4のDITモデル試乗した上で最低限このくらい走ってほしいと
思ってレヴォーグの2.0GTS予約したけど、1.6GT試乗してみたら
思いの他良かったよ。
ターボの浮く様な加速は無く、NAのスポーツエンジンくらいの加速感
なので、ターボの加速を期待するとあれ?って思うんだろうけど
立ち上がりのブーストの掛かりも良く通常走行でストレスにならない。

ハンドリングも剛性バランスが非常に良くてリアタイヤのアライメント
変化が少ないのがいい
(その分切り込んだ時フロントタイヤのグリップを使える)

サーキット、ジムカーナでチューンドカーばっかり乗ってた身ですが
この車はいいですよ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 09:17:47.76 ID:eGGnguoC0
ステーションワゴンに乗ってたことがあるが、荷室が長くてよかったと思うのは年に1回あるかないかだったので、無駄に思えて次はハッチバックにした
趣味によっては、ステーションワゴンが必要なことはあると思う
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 09:25:18.89 ID:zFBpKP3W0
>>572
>レヴォーグは長すぎるんだよ

レガシィ後継としては、むしろ短いと思うが。
これで長すぎるというなら、素直にインプレッサを買った方がいい。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 09:26:25.19 ID:5zCB7oBv0
皆さん、アクセサリーは何つけます??
やっぱりstiのやつをてんこ盛りにつけますか?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 09:26:48.44 ID:roaTUSSd0
家族構成によるけど走りも捨てがたいけど子供いて荷物が多くなる人向けなのかな?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 09:29:34.45 ID:sfHOFCwZ0
一般人の評価が、今までのインプレや想定通りで安心した。
試乗と納車が益々楽しみ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 09:33:23.20 ID:LUr75KcW0
>>576
BHレガシィワゴンから、
WRXSTIのGRBハッチに乗り換えて、
初めての引っ越し。
後席倒したら、
衣装ケース4個、マットレス、27インチiMac、24インチ液晶テレビ、プリンター
生活用品沢山、BHと遜色無いくらいに
載って驚いたよ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 09:35:56.22 ID:bs5M33kL0
>>572
ワゴン不要ならインプレッサで十分だよね
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 09:37:45.61 ID:RlS/9DYKO
あんな長い荷室になに入れるの?
インプレッサで十分だよね
5人家族でも持て余すよ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 09:39:19.55 ID:LUr75KcW0
ちなみに、実家が、
レヴォーグ1.6スティールブルーグレーメタリックを商談中。
今日見に行く。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 09:43:21.86 ID:5gR8yTO2i
チョイ乗りメインの試乗車で、燃費の話はナンセンス。ある程度の距離があっても、
短距離走行の積み重ね。
燃費以外のインプレを楽しもうや!
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 09:52:24.72 ID:3Tor/DR30
20なら買う価値もありそうだが
16なら400万も出して買う意味あるのかって感じだな
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 09:58:31.72 ID:d2E1W1eq0
>>555
アテンザワゴンはスタイル重視で積載性切り捨ててるからしょうがないね

.>>556
ワゴンの車種の中での話をしてるのに
何故にいきなりハイエースのような商用1BOXに行くんだ?はぁ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 09:58:54.92 ID:J8qpzFKD0
>>583
お前さんのチープなライフスタイルで語られてもなぁ。
まさにインプがあるじゃん。何しに来てるの?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 09:59:29.24 ID:q6jj3iLO0
というか、1.6は総額350万位でフィニッシュじゃないの?
400万とか450万とかいくのか?

そんなに付けるオプションあるのか
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 10:02:58.66 ID:lqc2y2rV0
>>587
ワゴンで積載足りないならワンボックスだろ
アテゴンとレヴォでどれだけの差があると言うのかw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 10:08:15.69 ID:i37EnZoV0
試乗してきた!
ホイールがかっこよかった!
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 10:12:10.11 ID:d2E1W1eq0
>>590
>アテゴンとレヴォでどれだけの差があると言うのかw
あんたは気にならないかもしれないがその差が大きい
少し上のレスでもインプレッサとレヴォーグで積載性の差を話題にしてるだろ
ワゴンボディの車種の中でのその差をあんた以外は皆んな気にしてるんだよ

レヴォーグを検討している人は何倍も積めるハイエースの積載性は全く求めていないから
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 10:16:29.99 ID:4yAdpU5L0
>>592
インプとレヴォじゃ全然違うだろ
アホか?こいつは
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 10:21:01.76 ID:0fnBKb2H0
>>583
家族で海外旅行に行くとき、スーツケースを四個積むよね
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 10:22:43.42 ID:FtCSYctX0
>>594
ミニバンでええやん
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 10:26:28.91 ID:F05xZcQe0
>>586
20でも400万出すなら、
プラットフォームや内装を一新された
次期レヴォーグを検討するなぁ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 10:27:21.76 ID:qRp9t12o0
>>596
次期とか言ってたら一生買えないだろが
頭おかしいのか?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 10:28:20.67 ID:JAMr5Tcx0
結局レヴォーグに最終決定しようかと思うんだけど、
何色にしようか迷う。

ボンネットの穴が子供っぽく見られそうだから、
色はグレーかシルバーかな?

ボンネ穴に対し、
黒はあまりにもDQN過ぎだし、
青はより子供っぽさを助長してるし・・・

もっと青色が濃紺だったらなぁ。。。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 10:38:38.72 ID:F05xZcQe0
>>583
たとえインプレッサが自分にとってジャストサイズであったとしても、
インテリアセンスの悪い今のインプでは嫌だな。
やっぱ次期待ちだな。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 10:41:30.43 ID:F05xZcQe0
>>598
そのうちに、レガシィなどにある「ディープシーブルー」が出るだろうね。>濃紺
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 10:45:08.37 ID:LUr75KcW0
>>598
このデザインはボルボ×メルセデス
のデザインだから子供っぽくはない。
エアインテークが子供っぽいとか、
ロボットアニメの見過ぎ、影響受け過ぎだろ。
言う奴の底の浅さが知れるわ。
つまり軽蔑の対象。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 10:50:54.47 ID:eQhIfatC0
このデザインはボルボ×メルセデス
のデザインなんだ?w
どうりで・・・
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 10:51:04.41 ID:0fnBKb2H0
>>595
レブォーグなら積めるよ。
ミニバンの運転とか、バツゲームでしょう
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 11:00:30.82 ID:N7hSTUz60
>>572
そう思うならいいクルマがあるじゃないか。
「インプレッサスポーツ」。それを買えばいい。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 11:09:00.89 ID:y4Cox8M50
>>603
CVTワゴンの運転とか罰ゲームやん
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 11:10:10.19 ID:RkMJlVSn0
1.6Lのエンジンはインプレッサとか他の車には載らないの?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 11:11:05.78 ID:LUr75KcW0
>>605
普段は6MTだが、
CVTはとても良い走りするぞ。
長距離が楽。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 11:16:10.09 ID:N7hSTUz60
>>585
その通り。しかもそれなりの加減速は試すだろうしな。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 11:22:29.78 ID:RlS/9DYKO
レヴォーグはカローラフィールダーハイブリッドより静粛性低いね
値段は倍なのに静粛性低くて燃費悪くて荷室狭い

商用バンにしか見えないレヴォーグ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 11:24:42.50 ID:RkMJlVSn0
>>609
さすがにあんな商用バンは無いだろw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 11:26:29.10 ID:4/9tZKK10
>>610
プロボックスをすげぇダサくした感じじゃん
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 11:38:05.07 ID:H0eWBYfwi
サクシードの悪口はそこまでだ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 11:40:17.67 ID:7nAZRGlR0
>>606
直噴ターボのコスト上乗せでユーザー負担大
→現行インプレッサでは見送り
→XVは割高なハイブリッドでの販売実績もあるので可能性は高いかと


>>609
インプレッサで十分なんだろ?
「ワゴン、レヴォーグ=商用バン」は十分にわかった

商用バンのスレに何の用があるのか?
その理由をお教えて欲しい
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 11:41:59.25 ID:LUr75KcW0
>>611
眼科か精神科か脳外科行け、
まじで。
無駄にウンコ製造してないで、
脳外科に行ってロボトミー手術受けて
医療技術に貢献して来いw
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 11:45:52.22 ID:0fnBKb2H0
>>605
試乗してみたらどうでしょう?
CVTの良さを実感できるよ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 11:48:01.00 ID:0fnBKb2H0
>>609
試乗おすすめ!
静粛性も高い事が分かるよ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 11:54:42.35 ID:VMBm5Yfl0
MTは無くなったがワゴンで300馬力を作るところにスバルらしさを感じる
俺は1.6予約したがそんなスバルを突き進んでもらうためにも2.0買える人はぜひ2.0を買っていただきたい
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 11:58:20.13 ID:20SzC1S20
試乗レポが期待通りだったから、買えないヤツの嫉妬がすごいな…
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 12:01:13.49 ID:+1Ows/Fw0
試乗レポ概ね良さそうですね。
2.0GT-Sを3月予約したけど、益々楽しみ。
まず1.6試乗しに行くか。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 12:02:05.37 ID:fB6E329A0
プレオ海苔なんだけど例えると

1.6L = LSマイルドチャージ
2.0L = RSスーパーチャージャー

とのイメージでほぼ合ってる?
どちらを買うか決まらない。。。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 12:09:56.27 ID:cJfF14xI0
>>620
レガ2.0DITを試乗してこい

緩やかなカーブでS#アクセルべた踏みで

こりゃたまらんと思ったらレヴォ2.0

ビビってアクセル緩めたらレヴォ1.6
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 12:17:16.77 ID:ww6SrnN00
なんかジャラジャラと言う金属音が耳障りなんですけど、メカノイズ大きくないですか?

組み付けが悪いんでしょうか
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 12:21:22.55 ID:YzLOADuI0
リニアトロニックは金属音が酷い。
高速や高回転時はとくに酷い。
もう明らかにうるさい。
タイヤノイズが小さい低速でも聞こえる。
ドライブの高揚感を台なしにする、ドライブが趣味の人間にとっ最悪のトランスミッション。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 12:23:50.97 ID:iqEbnYZl0
自作自演かよ
消えろ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 12:24:41.37 ID:7nAZRGlR0
>>614
とりあえず落ち着いてレスしなよ

>>617
営業トークは不要ですよ
気になる人は試乗して納得したら買うんだからw

>>622
レヴォーグの試乗車?
停車時と走行中に違いはありますか?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 12:28:00.98 ID:oQZOA+Bz0
>>624
全然、発信IP違うんだが
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 12:37:53.54 ID:Yqza/y7e0
アンチはなんで試乗しないの?なんか都合悪いの?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 12:41:44.73 ID:sOcru9KS0
アンチにID赤くして対抗する予約者の反応を楽しむスレはここですか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 12:42:52.18 ID:tSylgI5w0
アンチが悪い訳じゃないけどな
他の車種と比較したなかでここが悪いなんてのは参考になるしね。

ただ貶したいだけにしか読みとれないのはただの暇つぶしの人でしょ(´・ω・`)
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 12:45:03.26 ID:7nAZRGlR0
>>622
ちなみに >>624 で指摘されるみたいですが
自作自演してるんですか?



>>623
MTのギア鳴り時のノイズは許容範囲ですか?

ちなみに >>624 で指摘されるみたいですが
自作自演してるんですか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 12:50:40.22 ID:Gbo/EsgC0
朝一で試乗してきたったー
燃費はほぼSモードで気がついたら80とか出てたけど結局9.8km/lだったわ
Iモードにしてゆっくり走ったら12〜13はいきそうかも
加速時はIとSで明確な差があるね
ぐっと押される感覚の加速があるまでざっくり1秒未満の差があるかな
通勤とかで使う場合はIで十分かなと主観ではね

あとこれは個人的に良かったことなんだけどi-stopがブレーキ結構深く踏まないと作動しない
まあ納車したらこの機能は勝手にkillするからいいんだけど

直進カーブ含めて安定性は良好
ぐにゃぐにゃフラフラは全く気にならない
しっかりと地面蹴ってる感じ
あと一時期カーブ曲がらんとか言う人おったけど正直十分曲がる
ただちょっとばかりハンドルは軽いような気がする
電動だししかたないね

スバル伝統のガタピシ音(笑)は全く気にならなかった
というか室内は凄く静かで良かった

後方の視界はバックミラーメインで見る人にとってはイマイチ感は否めない
サイドミラーメインの人は全く問題ない

パドルでの操作も機敏でしっかりエンブレしてたし1.6予約組としては文句なしだわ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 13:02:25.69 ID:YzLOADuI0
>>630
MTのギア鳴りもダメ。
というか内装のガタピシ含めて異音全てダメ。
ドライブしてて鳴ったら興ざめする。
まあ、たまになら我慢するが、チェーン音は2000回転以上で常に聞こえるから話にならない。
自作自演はしてないし、する必要性もない。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 13:08:30.75 ID:ANYXdv5W0
このスレの購入予定者は今はなに乗ってるんだ?
BPが多いのか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 13:11:03.19 ID:gjoeF6RR0
つーか、ツーリングワゴンだったら荷物乗せたり人乗せたりする用事が多いんだろうから
普通2.0買うだろ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 13:12:27.22 ID:7kCJRdHh0
私は16アリストS300です 1.6試乗しましたがなんのストレスも感じませんでした アリストより燃費悪くなるわけないですし このまま納車待ちですね
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 13:21:17.70 ID:YtfMurHi0
今試乗してるのは予約組だけなのだから、
自分が予約した車が悪い訳がない、悪いはずがないというバイアスが掛かっている。
スバルもそれを見越して発売前の試乗は予約者以外認めないらしいから本音が出てくるのは発売後だな。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 13:25:09.53 ID:I6Oy1cLw0
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/119241/blog/33125400/

このレビューに1.6でも十分静かだけど2.0はさらに遮音を高めているらしいって書いてありますね。
1.6GT-Sにしても2.0にしても、やはり試乗できないと決めれないですね。スバルさん急いでください。

というかこの遅れの実情はやはりアイサイト3に少し問題が残ってるって事なのかなぁ。
そうなるとA型は……車として完成度が高いのは伝わって来るけど、安全装置のアイサイト3に不具合があっては困るからなぁ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 13:33:18.91 ID:mPENCmp10
>>636
予約してないけど試乗させてもらいましたよ。
気に入ったら即判子つく条件で。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 13:33:56.83 ID:J8qpzFKD0
>>636
販社にもよるが、試乗は予約者だけではないようだよ。webに上がってるレポートも大半が非予約者のようだし。
もちろん優先だろうけど。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 13:39:26.19 ID:fB6E329A0
>>633
家族車の初代アルファードV6からレヴォーグの買い替え予定。
自分用のプレオLSマイチャはチョイ乗りに具合いがよいのでずっと置いておくつもり。

う〜ん、やっぱ試乗してからかな。。。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 13:49:25.97 ID:HLRFKGDX0
>>632

MTのギア鳴りってどんな音?
2000以上でチェーン音もするのか。

毎日乗っている現行のC型レガシィだと
自分は気にならないから
更に静寂性が上がったという
レヴォーグには
全く心配してないんだけどね。

1.6GT ESの予約組だけど
試乗の時、注意して聞いてみるわ。
絶対気にならないのは
わかってるんだけどな。w
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 13:49:26.10 ID:eTo+l0LA0
買うんだったら2000だな。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 13:49:33.71 ID:CixYPRJO0
アルファードからの乗り換えなら、レヴォーグより現行レガシィの方が良いような気も・・・。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 13:50:19.56 ID:921ThBNp0
>>638
試乗したら買えとかすごい条件だな
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 13:51:25.96 ID:Uiupab4V0
>>636
そう言われるとアンチは絶対悪いというバイアスがかかっているので仮に試乗したとしても感想は聞くに値しないということだな
アンチから見た意見も聞いてみたいと思ったが意味ないのかもしれないな
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 13:56:16.86 ID:Uiupab4V0
>>644
お前絶対仕事できないタイプだよなw
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 14:01:41.71 ID:YtfMurHi0
>>645
そこまで強烈なアンチなら乗るそもそも理由が無い、乗らずとも叩くことなんてできるんだから。
本当に良い車ならアンチが乗ろうとドライバーの心に訴えかけられるはずだけどな。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 14:08:18.55 ID:vcl5kMoP0
175 :阻止押さえられちゃいました:2014/05/18(日) 14:02:11.94 ID:1c/zvYKf
スズキ関係者、と煽られそうだがw

昨日、予約してるレヴォーグの試乗に行ったのさ。乗ったのは1.6GT。
ものすごく良いクルマで、試乗もせずに予約したこっちとしては安心しきりだったんだけど、
驚いたのは試乗後に自分のハスラー(引き取り後約2ヶ月)に乗って帰ってきたとき。

「あれだけ良いクルマのあとに乗ったらさぞかし落差にガックリくるだろうな」と思ってたのだが
そんなことはまったくなかったね。
もちろん価格相応・車格相応の「差」は感じたけど、「所詮軽だし〜」みたいな卑屈になるような、
そこまでの「落差」は感じなかった。それどころか逆に
「比べてもこれくらいの差しか感じないのか。やっぱハスラーっていい軽だよな」と。
これは一緒に行ってた嫁も同意見。

やっぱりハスラーは良いクルマだよ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 14:11:07.92 ID:mPENCmp10
>>644
まぁ気心が知れてるから半ば冗談、でもGVB買った時も値引き交渉無しで試乗後すぐに契約したから
「そういう客」ってみられてるんだろう。
担当もメカニックもすごく親切で吸排気、キャタ、ブーストコントローラー持って行ったら
休日にワインディングや高速を一緒に走ってECUからデータ取りして
マッピングまでしてくれるからすごく「当たり」のディーラーだったんだと思う。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 14:23:31.25 ID:D3UgFN8K0
>>648
勘違いせんで欲しいのだが、それは「ハスラーはとてもいい軽だ」と言いたいのであって、
レヴォーグが「軽並みのダメグルマだ」と言いたいのではない、ということだ。

レヴォーグが素晴らしいクルマだ、という評価は微塵も揺るがない。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 14:26:54.07 ID:YtfMurHi0
試乗解禁直後の車両を公道試乗して3.2km/lまでどうやったら落ちるのかのが知りたいね。
そこまで走行パターンの影響を受けやすい車なのかな?CVTのスイートスポット以外は燃費が酷いってことかも?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 14:30:57.01 ID:D3UgFN8K0
>>651
俺がエンジンをかけた段階で表示は2.6km/Lだったんだよね。
これって多分、走行9kmの燃費だと思うんだが、
それを3.2km/Lまで「挽回させた」ともとれるんだよねw

まあとにかくコースが凄いんで(急坂だらけ)、何に乗っても燃費がひどい事になる。
うちのスバルがあるあたりは自動車ディーラーだらけなんだが、
どこのクルマに試乗しても(試乗の際にメーター確認しても)ビックリするような悪燃費ばかりなんだわ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 14:39:55.66 ID:LZZgiAE80
やっぱCVTはゴミだわ
MTだせよ。マツダは出してるだろ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 14:41:36.28 ID:v/bcz3hm0
>>649
当たりのディーラーって言うより、余り物事を考えて無さそうなディーラーだな。
持ち込み品なんてタイヤですらお断りされるのに。
何故かと言うと責任問題になった時時に、面倒なことになるから。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 14:46:59.13 ID:h+eieOTi0
走りとか燃費以前にかっこ悪くて三百万も出さないだろ
普通の人は  最低地上高13センチじゃ雪国人も躊躇するし
欲しい人は秋まで待つべし 爆引きが期待できる
工作員のエア契約報告に惑わされるな!
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 14:47:57.51 ID:6b9gtOAx0
4月以降注文取れてるの?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 15:34:37.72 ID:RNmYVTbG0
まぁレガツーリングワゴンの代替って事からもそんなに多く販売する
車では無いのは確か。ワゴン自体もう流行り終わっちゃったしな。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 15:38:11.18 ID:Yzm/1M7n0
5月頭で予約台数13000台って誰かが言ってた
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 15:41:14.16 ID:PQsDakaC0
毎月コンスタントに生産するのが一番効率がいいからな。
いっときに多量に注文が入りのも作る側からすると
困りものだ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 16:23:11.40 ID:OfwSxMM+0
MTにこだわるならワゴンにするこたないだろ
661408:2014/05/18(日) 16:57:10.15 ID:+4+PbjTc0
>>655
俺はさっきまで自分のことを普通のパンピーだと思ってたが、どうやら違うらしいな。
1年の12分の5が雪に埋れる地方に住んでる分際で、レヴォーグ契約しちまった。
どうもすみませんでした。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 16:57:57.15 ID:WrOrOCWg0
思ったよりターボラグあるね。
最近のはそんなのないって外車オタが息巻いてたから期待してたが。
スバルのがダメなだけ?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 17:04:45.96 ID:6G3z/H1d0
外車のは、水冷インタークーラー採用したり、可変容量ターボ搭載したりでターボラグなくす工夫をしてるからね。
スバルのような古臭い技術で作ったターボエンジンとは違う。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 17:08:20.91 ID:P3WEqQbg0
黄金の90年代日本製スポーツカーベスト10、カナダ誌が特集
http://asaru233.blog.fc2.com/blog-entry-16.html
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 17:12:08.17 ID:3hVEYoGVI
レギュラー仕様でここまで仕上げてきたのは普通に凄いんじゃない?
てか、ターボラグって殆どないし。
んまぁーハイオクならもっと凄いのが出来てた気がするけど。
ジューク1.6やらニスモが霞んで見える…
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 17:17:51.98 ID:bAXxjMvD0
試乗した方、ゼロ発進はやっぱりかったるいの?
それとも予想以上にトルクあんの?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 17:26:51.77 ID:921ThBNp0
>>658
先行予約が穿けたら即納されそうだね。予約なしで試乗できるようになるのも案外はやそう。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 17:28:37.00 ID:Bn4IoWFY0
>>662
レヴォは最大トルクは1800rpm〜となっているな。
ドイツ勢だと1250とか1500rpmとかからだから単純に多少ラグは大きいわな。
あとは常用回転域がどこか、ということだな。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 17:29:51.36 ID:z9Tdrpvr0
>>665
レギュラーターボというのに意味があるんであってハイオクなら2.0買うでしょ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 17:35:16.78 ID:D3UgFN8K0
>>662
ゴルフ7にも試乗してきたが、俺個人の感覚では
「ゴルフ7にソックリだ」というものだ。

ラグの感じもね。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 17:36:33.56 ID:D3UgFN8K0
>>666
かったるくないね。
もちろん今現在5リッターV8のアメ車なぞに乗ってる人からすれば
かったるく感じるだろうけど。

思ったより低速からトルクが出てくる。
CVTとの協調制御が効いてるんだと思う。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 17:36:39.98 ID:51psvVgz0
もうすぐ予約開始して半年になるのか
いくらなんでも待たせすぎだろw
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 17:40:21.15 ID:IV77Iebs0
試乗裏山しい
こっちのデラはまだ未定だって言うし。
ドアバイザーの感じが早よ知りたいわ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 18:22:13.73 ID:gKpp5llt0
>>636
予約者だけなてことあるのか?

たまたま点検に行ってレヴォあったから
試乗しませんかといわれて普通に試乗してきた。

昔のレガシィ乗りには魅力的な車だね。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 18:36:47.95 ID:aY8OIfAt0
みんからの試乗レポがまとめられてた

http://blog.livedoor.jp/ganbaremmc/archives/38876590.html
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 19:07:04.57 ID:kqBkCsLc0
>>672
もうすぐ半年?
7月までまだ1ヶ月以上あるぞ

>>673
今日ようやく担当営業から連絡があったけど
そこの営業所は来週末に配備されて次の週末まで
試乗車を持ち回りする営業所が多いのでは?

予約組じゃなくても平日の昼間なら乗せてくれるんじゃないかな
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 19:50:25.09 ID:qd+F+J7ci
概ね好評みたいだな 試乗
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 20:25:09.24 ID:1d9Lp4A00
1.6予約した奴は2.0を試乗しないように
世の中知らない方が幸せってこともある
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 20:41:01.69 ID:mirUD8sr0
カーグラ編集長も提灯太鼓判!1.6GT心配なし
http://i.imgur.com/iMNDsXR.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=YvVyA8ZMni8
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 20:41:11.36 ID:YzLOADuI0
いい点
・街中を走るには十分の動力性能

悪い点
・ターボラグが大きい
・燃費悪い
・エンジン再始動で揺れ
・突き上げがキツイ

どちらでもない
・iモードはエンジン回転を抑えまくる仕様、Sだとまともになる

結果
パワーがない割に燃費が悪く、期待ハズレだが、
まあまあ我慢できる範囲だよ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 20:59:10.79 ID:LEXvRrUs0
1.6試乗してきた。
レガシィーの2.0と比べるとかなり負けるけど、必要充分な加速だと思う。
出足も悪くないが、加速をよく見せるためかアクセルを軽く踏んだだけで回転数がかなり上がってた。
ブーストのかかっていない領域を使わないようにしてるのかなぁと感じた。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 21:03:56.70 ID:TNkJobbx0
>>648
「ハスラー」などという独自車は無い、あるのはワゴンRの殻をSUV風に変えたお洒落なんちゃってジムニー。
ベースがワゴンRだから当然悪路走破性なんかそんなに高く無いのに、広告で「ジムニー並みの走破性」とか唄っているから
その点をライターの座談会でボロクソ叩かれていた。「情弱ユーザーが勘違いして、山奥の廃道とかに入り込んで帰ってこれなくなったら
責任とれるのか?}と。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 21:04:25.94 ID:aY8OIfAt0
>>681

たぶん、Sモードの話ですよね。
私も試乗しましたが、Sモードだと、ちょっと踏むとすぐ2000回転まで回転数が上がってました。
常に2,000回転まで回していれば、そりゃまぁ、ターボラグは感じられなくなるよね。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 21:08:46.95 ID:7fSqS+Ln0
1.6試乗してきた!
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 21:22:44.03 ID:RlS/9DYKO
静粛性はプリウス以上ですか?
ゴルフ7以上に静かですか?
内装質感は高いですか?
350万の価値ありますか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 21:26:19.19 ID:51psvVgz0
某辛口評論家がアンダーきついって連呼してたけど、実際はどうなのよ?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 21:41:11.09 ID:32+UqRoY0
1.6GT-S仮契約して来た。
ダイヤトーンナビ、バックカメラ、
専用カラー入りのエンケイホイール
計3◯5万円なり。
レガシィ下取り110万
手付35万打って、残り200万

1.6GTはあったけど、試乗は
30分刻みで予約の人でごった返し
てて出来なかったが、目的のブルーグレーメタリック見て来た。
カラーも落ち着いててゴージャスに見え、エクステリアは満足。
内装は所々インプ流用が少し残念だね。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 21:43:09.14 ID:32+UqRoY0
>>687
1.6GT-Sアイサイトの間違い。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 21:51:08.89 ID:mirUD8sr0
>>685
レヴォーグの静粛性は、ほんのレクサス、欧州車程度です。
http://i.imgur.com/1zvwCyI.jpg
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 21:51:09.53 ID:Bn4IoWFY0
>>686
ひょっとして1.6の方?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 21:55:03.10 ID:odZA1zQz0
>>689
まーたスバルはこう言う印象操作がんばってるのか

静か!(15-50Hertz)
とか
一番売れてる!(1.6Lクラス)
とか

恥ずかしいわ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 21:57:11.13 ID:RlOd8qa50
>>689
こういうのは良くないよな
いったいどの車と比べてるのか…
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 22:17:35.33 ID:6G3z/H1d0
>>689
15-50Hzってわざわざ書いてるってことは、50Hz以上は他社より五月蝿いんだろうなwww
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 22:30:14.55 ID:x5ROytam0
>>689
静粛性能<低周波振動<フロア振動<10-50Hz<50km/h
 レヴォーグ……70.7db
 現行レガシィ…71.2db

※他社比較データの車種不明
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 22:30:56.37 ID:J8qpzFKD0
>>693
おいおい、高周波と低周波のどちらが抑え込みにくいと思う?
頭大丈夫か?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 22:38:46.45 ID:6G3z/H1d0
>>695
ほうw
じゃあ、お前の理屈で言うと低周波の騒音が低い車は、必ず高周波の騒音も少ないんだwww
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 22:38:54.22 ID:3xkDMkpe0
素の1.6GT試乗してきた。

先ずはドアを閉めた時の、欧州車のような「ヴァム」って音に驚き。
内装もスバルの割りに高級感ある。

発進はややカッタルイがパワー不足は感じなかったし、
初体験のCVTもそんなに違和感なく、意外に静かで、
加速もターボの効きはじめが判らないくらい滑らか。

ハンドルの軽さとアイドリングストップ、1.6GT-Sでオプション付けると、
400万近くなる値段が不満だけど、まじめに購入を検討することにした。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 22:43:08.71 ID:ecyvL143i
>>696
頭大丈夫か?
脊髄反射でレスる前に日本語良く嫁
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 22:43:33.62 ID:J8qpzFKD0
>>696
やっぱり頭悪いな。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 22:45:56.63 ID:6G3z/H1d0
>>699
そんなことしか言えんのかw
論理的に反論できんお・馬・鹿・さ・んwww
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 22:49:22.74 ID:mirUD8sr0
>>700
愛車のトヨタiQの静粛性はどうですか?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 22:50:43.82 ID:Pg40BUWj0
ID:6G3z/H1d0
おとなしくIQで頑張れ

http://hissi.org/read.php/auto/20140518/Nkczei9IMWQw.html
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 22:53:09.13 ID:RlS/9DYKO
100万安いインプレッサと比較してください
内装はほぼ同じですが
インプレッサ2.0NAでも町乗り不満はないでしょうが差はどれくらいですか?
静粛性もC型はアクセラ以上ですがレヴォーグはそれと大差ありますか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 22:53:57.07 ID:6G3z/H1d0
>>701
>>702
なんでiQやねんwww
貧弱な頭で捻り出した精一杯の煽りがそれかwww

と思ったらIPが同じ奴がいたんだねー。
プロパ同じなんだろうな。
まあ、CVT車なんて絶対乗らんからIQなんて買うことはありえんけどなーwww
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 22:56:40.73 ID:6X8mgvMv0
>>703
インプと比較する人はインプ買った方が幸せになれるんじゃないかな?
アイサイトも今はVer3はレヴォだけだし、あまり比較対象にはならんと思う。
元々車の性能にそれほど興味ない人なら特にね。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 22:58:40.22 ID:LRYvPQ7d0
と思ったらIPが同じ奴がいたんだねー。
と思ったらIPが同じ奴がいたんだねー。
と思ったらIPが同じ奴がいたんだねー。
と思ったらIPが同じ奴がいたんだねー。

m9(^Д^)プギャー
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 22:59:49.90 ID:mirUD8sr0
>>704
iQってCVTなんだ、興味ないから知らなかったけど
詳しいですね。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 23:04:10.21 ID:x5ROytam0
>>703
フツウに「試乗で確認」がいいと思われる

既にインプレッサは試乗してる?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 23:06:00.11 ID:6G3z/H1d0
>>707
お前らスバルしかしらん奴と違ってなwww
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 23:17:15.08 ID:YzLOADuI0
インプレッサがアクセラ以上とか有り得んわw
石はねはうるさいわ、トタン屋根みたいな雨音はするわ、
防音材なしの安普請だぞ、あのクルマ。
走りも糞だし。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 23:20:46.16 ID:rdAb4JQ40
ア ク セ ラ wwww
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 23:22:24.32 ID:HeEb3VRa0
>>710
アクセラかっこいいよアクセラ
まじパねえな!!
最高だよなアクセラwww
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 23:22:46.10 ID:UcFX3U6pi
インプレッサC型は知らないけどA型の個人的な感想

CVTの音が少し気になる
ロードノイズも少し気になる
ドアの閉める音が軽い
走りはSモードはよく走ってくれる
カーブを曲がるのが楽しい

値段の割にはいい車だと思うよ
んでインプレッサからどう進化してるか金曜日の試乗が楽しみ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 23:23:35.77 ID:QMqWC12F0
インプレッサスポーツ (ノンターボ) AWD 税抜き価格
2.0i      199万円〜 
2.0iEyeSight  209万円〜 
2.0i-S      214万円〜     
2.0i-S EyeSight  224万円〜 
レヴォーグ(ターボ)  AWD 税抜き価格
1.6GT        247万円〜 
1.6GT EyeSight   257万円〜 
1.6GT-S EyeSight  283万円〜 
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 23:24:43.04 ID:Pg40BUWj0
>>710
本性が出たようですね、アクセラ君
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 23:28:36.29 ID:reRgXO0p0
試乗してきた。営業氏を含め4人乗りだったが街乗りでは充分の力強さ。
2.5NAエンジン並みと言われても納得。
最近の1.6リッターってこんな凄いんだと正直感動した。
内装は、コックピット感が出ていて結構好きかな。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 23:30:45.80 ID:KQN8zEtD0
>>710は、廃人20面相だったのか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 23:44:47.74 ID:trlMcMcE0
試乗してきた。
誰だよ遅い遅いって言ってたのは?

ATの場合 発進直後はSモードですらもたつきあるけど
Sモードのセミオートに切り替えて一速から自分で変速してったら予想以上に加速を感じれたぞ。
CVTの遅延とかはほぼ無いというか気がつかなかった。
前日に現行インプレッサワゴンやXVの試乗でCVTの空回り感を感じてきたばかり。

平地の空いてたバイパスの信号発進で踏み込んだら走行音が静かだからか気付いたら140km/hとか出てて焦ったw
加速中同乗してた親父が思わず声が「おぉっ」っと出たのが聞こえた。
同じ条件だったらマイカーの涙目インプ初期モデルS20だったらやっと100km/h越えたかってくらいのタイミングで気づいた。
カーブや起伏も凸凹も少ないコースだったから足回りはよくわからないけどトラクションはしっかりかかってた。

他の試乗した人にも話しかけて感想を聞いてみたけどやはり加速や静粛性は予想以上という返答をもらった。
帰りには予約したディーラーの担当さんにわざわざ報告しに行ってしまった。
早く納車されないかなw八月後半まで待ちきれん。

ちなみに車庫入れさせてもらったけどバック時のBGM?がかわいらしかったのがちょっと和んだ。
長距離運転した後の癒し効果でもあるのかw
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 23:50:34.16 ID:Qepwxg7z0
>>718
「インプレッサ」「XV」にあるCVTの空回り感とは?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 23:52:42.24 ID:trlMcMcE0
>>719
エンジンが回転してからの速度が上がってくまでの感覚の不一致。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 23:53:42.06 ID:YzLOADuI0
いやいや、余りに荒唐無稽な話をきいたからつい。
インプってアイサイトがメインで、車体はオマケだと思ってたからさ。
ぶっちゃけ車体だけならティーダやベルタと同レベルだと思ってる。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 23:55:10.26 ID:2gGxggmW0
1.6GT試乗してきたー
今乗ってるのはトヨタアレックス1.5lね

自分の欲しい性能としては
加速性、静粛性の二点だけど十分すぎる結果でした
踏んだ時の応答性は抜群で(S時)これで高速走れたら楽しそう
CVTの出来?については以前一ヶ月ほど代車で乗ったアリオンとは比べ物にならないくらい良かった
各アクセル開度からの加速、変速?の具合は充分で想像以上でした

デメリットとしては
突き上げが酷い(GT-Sに期待)
アイドリングストップは糞 (起動時の振動が不快)
パドルスイッチの位置が微妙

自分は車に詳しくないし鈍感だけれど運転していて楽しいし是非欲しいと思った
(運転時間30分程度 福井県)
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 23:58:02.26 ID:QMqWC12F0
「100万安いインプレッサと比較してください 」とデマ情報を流すマツダ工作員
実際はこの程度の差だった。
インプレッサスポーツ (ノンターボ) AWD 税抜き価格
2.0i      199万円〜  16インチタイヤ
2.0iEyeSight  209万円〜  16インチタイヤ、EyeSight 2
2.0i-S      214万円〜  17インチタイヤ  
2.0i-S EyeSight  224万円〜  17インチタイヤ、EyeSight 2

レヴォーグ(新開発ターボ)  AWD 税抜き価格
1.6GT        247万円〜  17インチタイヤ 
1.6GT EyeSight   257万円〜  17インチタイヤ、EyeSight 3
1.6GT-S EyeSight  283万円〜  18インチタイヤ、ビルシュタインEyeSight 3
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 00:13:59.20 ID:+U+WR+160
>>716
>>718
>>722
試乗レポート乙かれ、レヴォーグ前評判通りですね。
自分は木曜日に試乗予定、楽しみすぎる。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 00:31:04.01 ID:1BzJJNH10
CVTは無理だわ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 00:33:54.42 ID:ITEJ7DoL0
てきとーにペイントで穴を閉じたら、フロントがのぺっとして微妙なクルマになった。
穴空いててよかったよ、まったく。

http://i.imgur.com/3fdOjzM.jpg
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 00:43:58.83 ID:jfB/qt/H0
この北米仕様のグリル付けれるかな
http://www.cars101.com/subaru/wrxsti/wrxsti15-wrx-front2.jpg
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 00:46:17.33 ID:Od9DwRLC0
>>725
試乗レポがよくてアンチ冷え冷えだな
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 00:46:19.53 ID:cTQ+l8W6O
スバル車は足回りが固いから低速での突き上げ感は少しあるのは仕方ないと思うよ
スピードが上がると徐々にフラットな感じになると思うよ

それと水平対向エンジン特性で始動時に振動があるのも仕方ない
アイドリング時も振動があると思うけど、回転が上がるにつれて無振動になると思いますよ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 00:49:00.40 ID:NNQaZ/RQ0
>>729
アイドリング時の振動なんか微々たるものだろ
直4とかの振動に比べたら無いに等しい
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 00:52:33.11 ID:+U+WR+160
>>727
グリルの水平尾翼はスバルの伝統でカッコいい。
担当にはパーツ番号が出たら調べてってお願いしてある。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 00:56:19.07 ID:jfB/qt/H0
>グリルの水平尾翼はスバルの伝統でカッコいい。
そうそう。自分もこれが良くて付けたいんだよね。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 01:04:18.65 ID:+U+WR+160
>>732
いいですよねこれ、なのでオプションのメッシュグリルは保留なんです。
あとは国内WRX情報待ち 付くといいですね。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 01:17:48.01 ID:pndQV4Wm0
アイドリングストップなんて順次オフでもいいと思う
正直、信号待ちのアイドリングでも水平対向エンジンなら
エアコンのほうがうるさいし、振動もコンプレッサー回るから大きい
燃費がどうしてもというなら、何とも言えませんが、
結局スパークプラグとバッテリーの劣化を早めるだけのような・・・?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 01:31:17.41 ID:WzWqZhnS0
ショールームではそれなりに見えたが 外の自然光で見たら
昭和のライトバンだった 
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 01:35:16.53 ID:VkFHsOlr0
試乗レビュー見ててネガっぽく見えた部分
ターボラグがある
後方視界が悪い 
思ったより燃費が悪い(10km/h前後が多い?)
シートが微妙(?)
若干左足が狭い

って言うのが多いかな
後の部分は軒並み高評価に見える
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 02:58:06.64 ID:ITEJ7DoL0
>ターボラグがある

あのターボラグ何なんだろうね?
一呼吸以上遅れてから急にドカンときて、
そこからは1.6のレギュラー仕様なのに、もりもり加速する。

エンジンECUの学習不足か?
数千km走ったら安定するかな・・・。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 03:56:03.72 ID:nSlLCM130
>>737
Iモードだと、低速時は1200回転くらいでキープされるから、回転数が
上がるまでのラグでしょ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 05:26:37.76 ID:EsXXjKMD0
最新型アイサイトだけのために買うのだから、アンチが何を言っても無駄なのだ 馬鹿 死ね 逝け!

最新型アイサイトだけのために買うのだから、アンチが何を言っても無駄なのだ 馬鹿 死ね 逝け!

最新型アイサイトだけのために買うのだから、アンチが何を言っても無駄なのだ 馬鹿 死ね 逝け!


最新型アイサイトだけのために買うのだから、アンチが何を言っても無駄なのだ 馬鹿 死ね 逝け!
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 06:06:40.77 ID:yrT4k50g0
みんな書いてるけど突き上げ感ってなに?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 06:26:40.57 ID:W4PMLbExi
トルク感とかパワー感とか加速感とか剛性感とか質感とかオカルトの類いだよ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 06:47:02.76 ID:EsXXjKMD0
突き上げ感とは、騎乗位で女性が感じる感覚です
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 06:49:18.86 ID:EsXXjKMD0
ボンネットの穴がどうのこうのと、抜かしているマヌケがいるが、テメーのカカアや女母親の下半身の穴は腐っているのではないか?????
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 07:02:21.36 ID:sbsZ7Cj50
>>697
ドアの音に関しては、クルマにあまり詳しくない、
欧州車のドアの音がどうこうなどまったく知らないうちの嫁も
「うわ、音が良いね! かっこいい音だね」と即座に言ったくらいだからね。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 07:13:03.51 ID:+pETG5U50
>>734
バッテリーもプラグもそんなことじゃ大して寿命に変わりはないが
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 07:21:47.39 ID:Iuj0HkMv0
ID:EsXXjKMD0

これがキモスバの民度
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 07:33:26.91 ID:nSlLCM130
>>745
アイドリングストップ車は、停止している間、発電機が停止してしまうので、
バッテリーが短期的に充放電を繰り返すことになり、バッテリが劣化し易いです。
そのため、アイドリングストップ車は、短期的な充放電に耐えられる特殊な
バッテリーを使ってますよ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 07:40:32.69 ID:1hlcxqQQ0
>>747
おまえいつの時代から来たの?
アイドリングストップ用バッテリーとかあったな昔は

わざわざバッテリーふたつも積んでるやつとか
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 08:10:09.42 ID:HyjrZxXQ0
え?今はアイドリングストップ車用のバッテリーってないの?
初アイドリングストップ車なのでディーラーでいろいろ聞いてた時も専用バッテリーだって言われどれだけ高額になるのか恐れおののいてるんだけど
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 08:16:33.16 ID:lnzUbqrL0
>>572 >>583 >>609 >>685 >>703
 インプレッサ<キャンプでも荷室十分?C型2.0NA静粛性はアクセラより高い?100万安い?内装も同じ?
 レヴォーグ<長い荷室に何入れる?5人家族で持て余す?商用バン?静粛性が悪い?350万の価値?
 フィールダーHV<静粛性がいい?燃費がいい?荷室が広い?
 プリウス<静粛性がいい?
 ゴルフ7<静粛性がいい?内装質感?
   ↓
 ワゴン不要(インプレッサで十分)
 レヴォーグは350万の商用バン(価格高い燃費悪い荷室狭い静粛性悪い)
 そして、インプレッサC型と比べての評価を教えろ?
   ↓










〜と、こんな感じで、
良くも悪くもスバル車だからw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 08:16:46.62 ID:+PYw8QwO0
レギュラー仕様1.6Lターボ如きの加速で満足出来てりゃ世話ないわ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 08:18:46.56 ID:ow8xJ0JY0
街乗りしかしないから充分です
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 08:28:50.42 ID:gjz6Jw6I0
190 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2014/05/18(日) 18:18:24.68 ID:sFp6pSrP0
展示車みたけど、内装はプラスチックで固められた150万クラスの車でがっかりした。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 08:29:28.59 ID:gjz6Jw6I0
ぼったくりだな
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 08:36:00.43 ID:t762kc+W0
>>748
今はバッテリー1個しか積んでないのが、ほとんどだけど、
専用バッテリーになるのは変わらないよ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 08:36:52.61 ID:R6Ej1/s30
エクステリアと違ってインテリアは運転中ずっと目につくところだからインテリアの方に重点置いて作ってほしい
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 08:45:57.39 ID:CCHzH9Fs0
>>754
お前の上司もお前にそう評価してるよw
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 10:01:13.19 ID:PUft2WFk0
>>751
4月の国内自動車販売台数ベストテンを見ても
レヴォーグ1.6程度かそれ以下の加速の車ばかりだから
特に速さを求めなければ問題なし

4月の国内自動車販売台数ベストテン
1 フィット
2 アクア
3 ヴォクシー
4 プリウス
5 カローラ
6 ヴェゼル
7 ノア
8 ノート
9 ヴィッツ
10 エクストレイル
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 10:09:08.14 ID:4bdWACWr0
180kmリミッターがある時点でパワーがあってもあまり意味がないし
加速が云々いっていても1車線しかないような道路や複数車線あっても渋滞ばっかりの日本ではあまり意味がない
いざ発揮できると思ったらスピード違反で逮捕とか飛び出しで人をはねるとかね
車が悪くなかったりしてもなぜか車が悪いという日本社会でこれ以上パワーが必要かね?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 10:21:09.41 ID:e+E27HFL0
レヴォーグは常に安いクルマと比較されるな。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 10:22:05.04 ID:xZ+4bQqc0
>>756
運転中の視線は
 「Fガラス越しの前面、ダッシュボード」
視線の移動は
 「メーター回り、ドアミラーやドアガラス越しの側面、空調やNAVI情報」
内装に目が行き届くのは
 「停止中、乗り降りの時、運転していない時」

先代レガシィでプレミアム路線(質感向上させた)が失敗w
 その後のクルマ造りに大きく影響した模様。。。。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 10:22:34.09 ID:0UP7Yw3Q0
仕事で使う車で、現行車種ではこれ。
アウディとかで仕事行けないし。
・荷室が広い
・ちょっとダサイ
・遠距離が楽そう
この3点で決定。

必要以上に飛ばすつもりは無いけど、2.0GT-S にはした。
STIの外装やパーツも頼んだので、分かる人には分かるってのも良い。それで話しのタネになるからね。
知らない人には、ただのバン。
全く持って良い車だ(笑)
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 10:22:45.45 ID:q1FayET40
757は日本語勉強しろよ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 11:10:54.74 ID:CCHzH9Fs0
>>763
図星で悔しかったのかww
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 11:25:05.95 ID:ifnOmFN60
>>740
「空気圧が高めで少しのギャップ等ガツガツ来る場合もある。」
スバルのディーラーに多いのが、
空気圧に無頓着なメカニックがいる事。
彼らの発想は、
「空気圧は高めにワザと入れて、メカオンチな客の安全を守っている」

メーカーの開発ドライバー達はハンドリングと乗り心地の両立を考え、
オーダーメイドのレヴォーグ専用タイヤを開発している。

試乗するならタイヤの空気圧を確認して乗るのが、
スバル車のコツ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 11:27:37.17 ID:ow8xJ0JY0
車種専用タイヤなんてコスト重視の糞みたいなものだけどな
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 11:28:02.32 ID:e+E27HFL0
空気圧計持参?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 13:00:21.47 ID:R99jpnrF0
ていうかぼったくりの部下ってなんだよ?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 13:14:20.50 ID:qUVLgi4s0
碌に仕事も出来んのに、労働者の権利!などと声高に叫んで給料だけ持っていこうとする。

ってな意味じゃねw
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 13:20:32.50 ID:v081qqkH0
ベストカーのレヴォーグ赤かっこよさすぎ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 14:00:00.70 ID:drfZFb0W0
やっぱり突き上げあるのか

てことは現行レガシィより乗り心地悪いんだろうな
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 14:03:30.05 ID:zrzyaH0oI
>>765
入庫してくるクルマの空気圧が惨憺たる状況なんだろ
そら彼らも高めにしようとするわな
仕方ない
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 14:21:31.39 ID:gjz6Jw6I0
カローラフィールダーと同等な車格なのに込み込み400万て、あり得ない
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 14:22:50.45 ID:qUVLgi4s0
>>773

よく飽きないねぇww
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 14:32:41.69 ID:iUHNfTOB0
>>773
同等だと思うならよっぽどの車音痴だな
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 14:35:53.81 ID:LNvFgbRf0
>>759
軽でも買ってろよ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 14:49:13.60 ID:LNvFgbRf0
>>722
そりゃ1.5NAと比較したら当然でしょうが。。
気になるのは現行レガシィ2.5NAや、BP、BHの2.5乗りが1.6DITに試乗した感想が聞きたい。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 14:49:19.12 ID:UXhFLQmh0
>>773
単に車体サイズの事でも言ってんのかと思ったら
フィールダーって全長がインプレッサより短いんだね。幅は置いといても。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 15:41:23.12 ID:po7/XaA90
一般試乗のまとめがあった。
http://ameblo.jp/ryuji1975/entry-11854135531.html
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 15:44:10.23 ID:zrzyaH0oI
カローラ・フィールダーってBセグメント車じゃん
比較にならんよ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 15:51:54.26 ID:JYYcq3sk0
>>777
BP、BHレガシィ
NA2.0あり、NA2.0多い、NA2.5希少車
こちらの試乗レポは気長にマテ

現行レガシィ
NA2.0なし、NA2.5多い
現行車なのでレヴォーグと同じ様に試乗できますよw
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 15:59:37.29 ID:BusttZKl0
見た目はそれほどでもないけど乗れば良さそうだね
取りあえず試乗してみないとな

燃費も高速を80巡航なら23kとか書いてあるブログもあったし
16のアイサイトが買い得じゃね?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 16:13:13.45 ID:YAkOxck80
レヴォーグ1.6は戦略価格で安く設定しているね
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 16:25:46.72 ID:oFEXTEoZ0
安くないだろ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 16:47:57.22 ID:xgQWAjEA0
見積もりとると思った以上に高いね
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 17:08:59.63 ID:fdI2CiYv0
高速を80km/h巡航って、ババアの軽自動車じゃあるまいし。
スバル車乗ってそんな走り方するバカいねーよ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 17:09:23.33 ID:xfBZNsln0
ビルシュタイン足欲しいから1.6GT-sがいいんだけど下品なインパネパネル
とか青ステッチは全くいらないんだよなぁw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 17:17:18.65 ID:hg7HCrIn0
パネルはDOPでチェンジ可。
ステッチは好みの色のペンで塗りつぶせ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 17:18:55.34 ID:n3OfAQVG0
先日1.6GT試乗してきたけど、結論から言えば
これはイイ!

現在BP5 GT乗ってるけど、それと比較
・剛性感(塊感)が素晴らしい
・加速がスムーズでエンジンがヒュンと軽く上がる感じ
・静粛性が高い
・足が良く動き乗り心地もいい

正直、現車より遅いだろうと思ってたけど同等レベル以上の
速さというか気持ちよさがありました。

非常に完成度が高い車ですね。GT−Sはさらに乗り心地等
良くなってるみたいなので、それにも期待ですね。

1.6L先行予約された方。全く心配ないと思いますよ。
走りに関しては十分満足できるレベルと思います。
しかもレギュラーww
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 17:43:42.43 ID:/P0D7a6B0
俺も試乗してきたけど、大昔にレガシィ乗った過去が有るくらいで、現在はトヨタ車(86とウィッシュ)乗りのレポなんかいらないよね。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 17:54:18.57 ID:ulhYGnBg0
>>790
おまえの方がいらない
すっこんでろ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 18:00:14.22 ID:qUVLgi4s0
>>790

今何乗ってようが、俺は聞いてみたいな。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 18:02:11.27 ID:t762kc+W0
>>790
レポよろしく
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 18:11:33.15 ID:e4fCA/fj0
内装は150万クラス以下だからカローラフィールダーと比較されても当然
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 18:11:35.54 ID:f5ICE1Al0
>>790
画像うpキボンヌ(86とウィッシュ)
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 18:13:06.07 ID:PUft2WFk0
>>790
レポお願いします。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 18:16:50.09 ID:VIRwCsKR0
>>790
ちくびうp
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 18:23:10.71 ID:qwoOxSC/0
♪の〜りの〜り乗りかえる〜 の〜りのりで〜♪ は

♪えっさえっさ えさほいさっさ おサルのカゴやだほいサッサ〜♪  のパクリww

ぱみゅはパクリが多いねww
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 18:37:44.83 ID:/P0D7a6B0
じゃあ、お言葉に甘えて。
1.6GTの試乗。車に詳しく無い人間の主観的な感想だけど、一言で言えば、素晴らしく出来の良いファミリーカーだった。
速いし、上質なフィーリングでしっかりした造り。
【良かった点】
・広い室内と荷室
身長185cm有るけど、運転席も後部座席でも狭いと感じることは無い。カーゴルームも家族4人でキャンプに余裕で行ける感じの広さ。
・静粛性
外の音が殆ど聞こえないくらい静か。バイザーの風の巻き込み音も無し。
・結構速い。
初めてCVTに乗ったけど、違和感は無かった。出足がほんのちょっともたつくけど、みるみる
加速。おまけに静かだから、メーターを見ないと速度オーバーになる。
・安定性
安定性は高いと思う。高速道路やワインディングを走っても不安を感じることは無いだろうけど、試乗コースが直線ばかりで判断出来ない。後で矛盾したことを書きます。

【不満に思った点】
・アイポイントが高い
・シート
柔らかくてフラット。昔のレガシィTSRや今86がセミパケなのでホールド性が低く感じた。
・ハンドリング
ダイレクト感が少なく、軽くてフワフワした感じ。「ハンドルを切った分だけ曲がってくれる!」と言うワクワク感は受けなかった。

不満だったのは、上記くらい。これはグレードの問題だと思うので、シートやタイヤサイズの変わるGTSや2.0なら全く問題無いはず。
結論から言えば、まるで輸入車みたいな上質な車でした。数日前に現行ゴルフヴァリアント(ハイライン)を試乗したけど、遜色無いレベルどころかレヴォーグの方が出来が良いと感じました。どっちを購入するか悩むw
少しでもスポーティな感じを求めるならGTSか2.0を選んだ方が良いかもしれないけど、普段乗りなら1.6GTで充分だと思う。
ディーラーの担当も店長も親切で積極的でレヴォーグに力を入れているのが良く分かりました。
ただ、思い出が美化されているのだろうけど、二代目レガシィTSRの方が好きだった・・・
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 18:47:08.03 ID:qUVLgi4s0
>>799

レポサンクス! 
特に後席の広さ感と静粛性は嬉しいお話。まあかなり86基準という面はありそうだけど。

小生はパサートからの乗り換え検討組なので、Golfヴァリアントとの比較には興味津々。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 18:48:45.07 ID:RmIGrFS20
ウイッシュはCVTじゃないの?
何れにしても現車がBP2.0iの自分には十分そうだ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 18:55:39.67 ID:/P0D7a6B0
>>800
後部座席については、「あくまでツーリングワゴンとしては」の言葉が付きます。
でもヴァリアントと同じくらい良い車だと感じました。

>>801
古いウィッシュなのでトルコのATです。
それより出来が良いATでした。
パドルシフトも楽しかった!

パドルシフトは以前乗っていたアルファのセレスピードと遜色ないレベルでした。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 18:59:36.67 ID:KW4rNfbe0
ステップ比が小さいから早く感じるだけ。
早いがその分ギア比もあんま変わってないから意味がない。
まあ、初見なら喜べそうな演出だが、長く使うことを考えると面倒臭いことになる。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 19:35:59.07 ID:e+E27HFL0
ヴァリアントと丸かぶりということか。
逆に考えるとヴァリアントの値引き材料にも使えるということだなw
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 19:40:11.61 ID:nVUsaQR20
オートメカニックの特集で86のエンジンをばらす記事があったんだが、
相変わらずオイル漏れあるじゃねーか。
ほとんど新車だぞ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 19:42:19.99 ID:ei/d7Vyf0
>>805
ここレヴォーグスレだけど
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 19:43:45.50 ID:j5YT+ExH0
>>805
コピペネタ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 19:48:56.40 ID:zs63VdC40
スバルエンジンの精度の低さはトヨタ傘下になっても変わらんのか
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 19:50:23.49 ID:/P0D7a6B0
>>804
VWのディーラーがそれを言っていた。
「レヴォーグと比較されるお客様が多いので値引き頑張ります」
って。
見積りを貰ったら、1.6GTとヴァリアントのコンフォートラインは価格が同じ帯だったよ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 20:04:38.88 ID:e+E27HFL0
定価順でいくとこんなん。

素レヴォ<レヴォ1.6<ヴァリCL<レヴォ1.6GT-S < レヴォ2.0GT<ヴァリHL<レヴォ2.0GT-S

ホントまるかぶりだなぁ。
ヴァリアントはたまに2.0ターボのスポーツラインが出るけど、
これが出ると完全に交互の価格になるw
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 20:18:34.25 ID:RmIGrFS20
>>802
なるほど。了解です。

ヴァリアントは自分も候補に
なってる。
あとはFFかAWDか。
恐らく、自分はAWDを捨てられないと思う。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 20:31:56.45 ID:oL9XqNGH0
>>808
どの辺りが精度が低いの?
オイル漏れのことなら無知丸出しだけど
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 20:44:12.99 ID:VAiFZbCD0
3月末に2.0GT-S予約したけど、盆までに納車はやっぱキツいかねえ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 20:49:04.67 ID:V04akxFt0
レヴォーグ1.6の動力で比べるならヴァリアントのハイライン(1.4ターボ)だろうな。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 20:57:43.12 ID:e+E27HFL0
人によって違うだろうがシートと高速の走りはヴァリやろな。
スバルはどうしても腰砕けセッティングしがちだから。
後付けでなんとかなればいいんだが、個人でサスのいいとこ探すのはちと辛い。
しかし渋滞はレヴォが素晴らしくラクだろうな。
これはホント魅力的。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 20:57:51.01 ID:iKMTijbU0
ヴァリアントはAWDじゃない時点で食指が動かなかったな
A4アバントは考えたけどね
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 20:58:17.54 ID:z4avfjKA0
結局、アイサイト搭載だと製造遅くなるのね
1/4予約なのに製造が6/30って言われたよ

マジかって感じ

ちなみに試乗は忙しくていけてない
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 21:07:37.26 ID:gjz6Jw6I0
フォルクスワーゲンは信頼性に難があるから、同じ位の走行性能なら迷わずスバルだろ。
舶来品は神と思ってる老人以外w
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 21:15:49.78 ID:e+E27HFL0
そこらへんはよく言えばスバルは保守的、悪く言えば後追いばかりだから。
VWも他国同様に10年/16万km保証をすべきとは思うけどね。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 21:20:51.38 ID:888HNKho0
米自動車専門誌の信頼度調査

1 Lexus
2 Toyota
3 Acura
4 Audi
5 Mazda
6 Infiniti
7 Volvo
8 Honda

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131029/biz13102910100010-n1.htm
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 21:22:25.24 ID:VAiFZbCD0
31歳独身でPF安いとか124P高いとか恥ずかしい奴だな
普通ならそれなりに稼いでる歳だし、本当に無職で情けないと思わないのかね?
忙しくてあんまりできないから俺は高くても空いてる方がいいわ
メンテいいのは絶対条件だけどね
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 21:23:10.03 ID:VAiFZbCD0
誤爆死にたい死のう
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 21:26:07.64 ID:RJS/IS1y0
まぁもちつけ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 21:26:45.72 ID:KiU/ZZbp0
>>820
10位以内では日本メーカーのブランドが七つと前年より一つ減り、
前年はなかった米ブランドも一つランクインした。
 レクサスは前年の3位から、アキュラは7位からそれぞれ上昇し、
トヨタは前年と同じ2位と高い評価を獲得。

マツダも4位から5位、
ホンダも6位から8位、
富士重工業の「スバル」も5位から10位へそれぞれ順位を下げた。
日産「インフィニティ」は9位から6位へ浮上した。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 21:28:17.42 ID:yRyLL9+g0
>>798
琉球音階と日本音階勉強してこい
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 21:32:12.88 ID:kaZAJ7vq0
>>824
そのコピペになんか意味はあるの?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 21:55:47.57 ID:Hc7B4lwf0
アクティブ・トルク・ベクタリングって
レジェンドのSH-AWDみたいに車が曲がってくれるの?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 22:01:52.17 ID:jxqmwZCz0
>>827
レジェンドみたいに、重く複雑で、
あたまでっかち、かつ高価じゃない。

流石、元航空戦闘機メーカーなだけに、
シンプルなもんだけどね。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 22:03:14.22 ID:vVhGg7YW0
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 22:07:49.62 ID:KW4rNfbe0
>>827
全く違うもの。
アクティブ・トルクベクタって名前だが、ブレーキによるマイナス側の制御しか出来ない。
機構的にはVDCの機能を活用しただけで、SHAWDやAYCみたいな凝った機械は用いてない。
ネガティブ・トルクベクタリングと呼ぶべきもの。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 22:36:31.72 ID:CGKnjDLx0
今日1.6に乗ってきたけど、めちゃめちゃ良かった。
お世辞抜きで本当に良かったな
2Lも乗ってみたいけど1.6Lでも十分かな。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 22:45:34.44 ID:vVhGg7YW0
試乗レポあるけど、一体どこのデラ?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 22:47:00.73 ID:qtUfJ2VI0
>>828
>元航空戦闘機メーカー

こう言う頭の悪いガキは、どう失敗したら出来るの?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 22:49:32.53 ID:yrT4k50g0
あんま人気ないのかな?ギャラクシーブルー注文しちゃった。
メタリックブルーもよく見たらかっこいいな…
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 22:53:03.71 ID:6c6+uZ8d0
http://minkara.carview.co.jp/userid/119241/blog/33125400/
BL3.0乗りの方のレヴォーグ試乗記。

http://minkara.carview.co.jp/userid/119241/blog/33151008/
追加分。

色んな試乗記見たけどこの方の試乗記が一番!レヴォ気になってる人は見たほうがいい。

スバルも一般の人にこんだけよくできたインプレしてもらってガッツポーズだわなww
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 22:55:02.19 ID:slzLqOAB0
>>830
ベンツ 「…」
VW 「…」
アウディ「…」
BMW 「…」
ランドローバー 「…」
ジャガー 「…」
フォード 「…」
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 22:55:22.29 ID:gNbJLZHZ0
おいなにがトルクベクタリング付きだよ
ホラ吹くのも大概にしろやクソどもが
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 22:55:50.24 ID:E+Z+De3K0
今日の夕方、1.6GTアイサイト無し試乗したよ。
外観は置いといて、まずアイドリングでブレーキペダルを踏んでると微かにエンジンの振動が伝わってきた。
少しアクセルを踏み込むと、1.5tを感じさせずに発進し自分的にはまあ合格ってところ。
ハンドルを回すときにパドルシフトが微妙にじゃまだけどエンブレが欲しいときは便利だね。
足回りは路面の波打ったところでのリアの収まりが気になった他は気持ちよく乗れた。
CVTが初めて、特にスバルのCVTが初めての人は、うなり音というか電車の回生ブレーキ音のような音が
気になるかもね。アイドリングストップからの復帰は、まあこんなモンでしょう。
2.5とまでは行かなくても、2.0以上の走りってところかな。
3/16予約で今のところ納車予定はお盆過ぎ・・・
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 22:57:47.32 ID:8FMFSY350
スバルの車はドアの閉まる音とかなかなかいい音するね
レボーグはそこらへんどうよ?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 22:59:00.51 ID:LhQmUj7x0
>>834
ギャラクシーブルーにしようと思ったけど、何故か赤を注文した。
赤はほとんど売れてない色みたいだから目立つな(笑)
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 22:59:09.59 ID:PLNHYfbd0
ドアの閉まる音で車の作りが分かる(キリッ

とか言う昭和の遺物はまだあるのか?w
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 23:01:08.83 ID:ftjRB9c00
ドアの閉まる音でいうなら、150万円のVW up!の方がいい音してるよw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 23:02:29.12 ID:8FMFSY350
サッシュレスのころのスバルでも
なかなかいい音してた記憶がある
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 23:02:34.79 ID:yrT4k50g0
しかし試乗開始以来、アテンザ君は鳴りを鳴りを潜めたな。
葬式会場に帰ったかな?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 23:02:42.41 ID:LhQmUj7x0
>>839

>>697を参照。

>先ずはドアを閉めた時の、欧州車のような「ヴァム」って音に驚き。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 23:05:03.24 ID:8FMFSY350
>>845
そうか安心した
そういうスバルらしい質実剛健さを失わないでもらいたい
内装は安っぽくなってもかまわないが
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 23:08:10.79 ID:ebJ4vbM70
「ドアの閉まる音がいい!」なんてことで盛り上がれるとは、いっそうらやましい
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 23:08:22.75 ID:e+E27HFL0
>>836
ブレーキ曲げなら今は国産メーカーも普通にやってるし、
この価格帯のクルマを出してるメーカーとしては
スバルが最後発になったというくらいの話じゃろ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 23:09:47.02 ID:slzLqOAB0
>>827
トルクベクタリング(システム/コントロール)
※スバルではブレーキLSDとも言われていたが
他社に習って高機能化させたVerからは名称変えた。

4輪にあるブレーキを利用する事でトルク配分ディファレンシャル効果を発揮させる。
アンダーステアの発生を軽減させ高いコーナリング性能を容易にさせます。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 23:10:00.27 ID:l5m29p8Z0
音だけならN-WGNのドア音も良い
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 23:11:23.11 ID:e+E27HFL0
>>849
ブレーキLSDは基本空転時ね。それはまた別の話。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 23:11:56.89 ID:iKMTijbU0
■技術も!■ どうした?! 日産 3 ■販売も!■
965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 11:35:34.12 ID:ftjRB9c00常駐社員には使い慣れている言葉を。
ID替えて自演やってんのか、社員よ。必死だな。
>>955
他メーカーはいいんだよ。自演やめろって。
サニー、パルサーのどこが個性的だよ。他の掲示板でもそうやって荒らしてたんだろおまえ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 23:14:12.18 ID:yrT4k50g0
ちょっと話ぶったぎって悪いけど注文したカラー晒し合おうぜ!
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 23:21:10.54 ID:KW4rNfbe0
本物のトルクベクタリングはホンダのSHAWDと三菱のAYCと日産ジュークのものとBMWのX5のしかない。
後はブレーキでの擬似的な簡易ヨーコントロールでしかない。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 23:26:21.84 ID:1Ne0mTw+0
カラーは白一択!
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 23:27:03.42 ID:ZCp74PiW0
スティールブルーメタリックにしました。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 23:32:03.68 ID:ZCp74PiW0
グレーが抜けてました。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 23:32:23.15 ID:crE6hTov0
試乗した白に後ろ髪引かれつつクリスタルブラックにしました

今回から白変わったみたいね
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 23:36:05.71 ID:+1RZSrMK0
皆ディーラーオプション何付けた?

《付けたもの》
ビルトインナビ
DSRC車載機
バックカメラ
ダイアトーンスピーカー(前のみ)
フロアカーペット
ナンバープレート枠

《検討中》
スバルホーン
オートミラー
フレキシブルタワーバー
加飾パネル
LEDライト各種


タワーバーは付けるとしても納車タイミングではなく、どっかの点検タイミングかな?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 23:40:35.24 ID:53Ka/1f90
>>853
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 23:43:48.80 ID:yrT4k50g0
このスレだけでいったら結構バラバラだ
俺は青。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 23:50:15.06 ID:ggUVkLvJ0
2.0GT-Sスティールブルーグレーメタリック。
こうなりゃ2.0も早く試乗したいね。
現行レガシィと比べてどうなのよと。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 23:56:11.91 ID:ITEJ7DoL0
>>856
同じく
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 23:58:43.99 ID:yrT4k50g0
ブルーグレーメタリック被る率高めだな。格好いいけど。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 00:07:41.03 ID:/VBD0vwK0
白、黒、ガンメタ、スティールブルーの4色は実車を見ることができましたが、
どれも良く見えたので決めかねました。
結局、乗ったことのない色ということでスティールブルーにしました。
赤と青も実際に見たら欲しくなったと思います。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 00:42:27.58 ID:yGO75ZzO0
営業マンから聞いたんだが前ドアのヒンジが少しずらしてあって、
ドア開ける時にガラスの面(上部)の方が大きく開くようになってるんだね。
サッシュレスじゃないから狭いところだと乗り降りしにくいよねって言ったら
これで少しはましになるって言われた。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 00:44:44.14 ID:CZO6Mdan0
次期レガシィセダンはいつ出るの?
そっち乗ってから決める
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 00:47:33.37 ID:nvp6vCIL0
>>867
【SUBARU】新型レガシィ(BN)Part2【LEGACY】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1397958082/
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 00:47:53.28 ID:G/UykKyW0
写真写りは悪いけどスティールブルー現車は良い色だね
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 02:23:55.34 ID:HbykW9G20
>>830
俺もずっとそう思ってた。
ネガティブって名前だとあまりに後ろ向きなので他の言い方であってもいいと思うが、ブレーキ制御によるマイナス方向の制御であることは、みんな知ってたほうがいいと思うな。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 03:02:27.86 ID:6Cw2yZD70
ここは脳内試乗レポだし
雑誌は提灯
一時間位自分で試乗するのが確実  町内一周した位じゃ判らんよ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 03:27:35.82 ID:P4m7c0vs0
1.6の貧乏車買った奴の馴れ合いがハンパねぇーなw

しかし本当ダサいよな〜・・・

田舎のコンビニによく似合うな。。。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 05:57:49.04 ID:Q+Aa0jGL0
>>870
ポルシェもアウディもこの方式。外側の駆動力を増やすドーピング的な不自然さが少ない自然な制御。
だいたい少なからず減速を伴う旋回中の制御だから合理的。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 06:08:32.30 ID:6ofdXGqD0
ここに来るヤツは予約や契約済みだから、アンチは何を言っても意味がない (^^)     死ねや.......

わしはアイサイトだけで決定したのであって、DCTがあれば500%であったが、現在は80%合格

アンチがクダ巻いているな
ボンネットの穴がどうのこうのと、抜かしているマヌケがいるが、テメーのカカアや母親の下半身の穴は腐っているのではないか?????
そのオマンコ癌などの心配をしている場合で、ボンネットがどうだこうだ逝っている場合ではないぞ! (^^)
 corpo uterio carcinoma  
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 06:20:46.79 ID:uIxD1NGN0
車体色、ディープシーブルーが無いのはオレ的には痛い。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 06:52:21.45 ID:HbykW9G20
>>873
ポルシェやアウディが採用しているから、追随すべき良い手法とはならないと思んだけど・・・

安全な速度域でブレーキ掛けながら普通に曲がるだけなら、ノーマルのディファレンシャルギアの働きだけで十分な訳だし、
こういう仕組みってのは、少なからず軽快でスポーティなドライビングをより楽しむためのものじゃないの?
するとクリッピングポイント以降アクセルを開けながら曲がっていくような走り方も含まれるんじゃない?
そういうときやっぱりブレーキを引きずるような制御は違和感がある。

本物のLSDとブレーキLSDの際についても同じようなことを思ってた。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 06:53:48.44 ID:HbykW9G20
>>872
もしかして、アンチの方なんですか!?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 06:55:31.00 ID:lk+eck4+0
steel blue gray metallic
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 07:07:01.73 ID:e6h0+mU60
>>876
アクセル開け始めたら
リリースするやろ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 07:20:28.19 ID:X/fUwKaO0
レヴォーグは世界COTY間違いなしだな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 07:22:10.01 ID:HbykW9G20
>>879
そうかもしれないし、加速よりアンダーステアを抑え込んできちんと曲がることを優先して
内輪ブレーキを引きずりつづけるのかもしれない。
中の人でも専門家でもないので、俺には分からない・・・。

ちなみに俺はアクティブトルクベクタリングを機能として否定してたり
クラッチやギアによる制御より下だと言ってる訳じゃないです。
>>830のように、ネーミングに違和感を持ってるだけです。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 07:32:20.39 ID:dk1sNouS0
富士重・ボルボが最高評価、9社の自動ブレーキ実車試験
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1601O_W4A510C1000000/

富士重工業の自動ブレーキ機能「EyeSight(ver.2)」が最高得点を記録し、
スウェーデンVolvo(ボルボ)の「City Safety/Human Safety」とともに最高評価の「AAA(トリプルエー)」

AAA
富士重 試験車 XV 対車両4点 対歩行者3点 総合点7点
ボルボ 試験車 V40 対車両3点 対歩行者2点 総合点5点
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 07:34:04.75 ID:2m79ibf/0
>>881
ヘアピンでcp通過するまでの
パーシャル前後のアクセル開度で
内輪側のブレーキ効かせるかも知れんが
cp過ぎて効いてたらオーバー出て最悪スピンじゃん

この値段の車でのこの機構は
俺は評価するが
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 07:35:52.18 ID:mRoyq+CV0
>>830
>>837
>>870
ネガティブ・トルクベクタリング
ネガティブ・エンジン
ネガティブ・変速機
ネガティブ・ボディ
ネガティブ・足回り
ネガティブ・プリクラッシュブレーキ
ネガティブ・セーフティー
ネガティブ・タイヤ
ネガティブ・ハンドル
ネガティブ・シート
ネガティブ・デザイン
ネガティブ・インテリア
ネガティブ・カラー
ネガティブ・プライス
ネガティブ・サービス
ネガティブ・メーカー
ネガティブ・ディーラー
ネガティブ・オーナー
ネガティブ・ドライバー

要は「ネガティブ・スバル」、略して『ネガスバ』www
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 07:41:37.10 ID:WpZTgh4p0
>>881
> 内輪ブレーキを引きずりつづける
そんなにかけたらスピンするからw
ごくごく軽く入れるだけで車体の向きは変わるのよ。

名称はアクティブトルクスプリットと同じで、スバルの「アクティブ」というのは
「一応効果があるけどオマケレベルで恥ずかしいから名前で誤魔化したい」
という意味だと思う。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 07:49:54.21 ID:AOYVPnhE0
トルクベクタリング(大嘘)
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 07:51:35.03 ID:mRoyq+CV0
>>882
アイサイト?安いカメラだけで雨や雪や暗闇や逆光では使えないじゃないか
本物のメーカーは、カメラ以外にミリ波レーダーや赤外線を組み合わせて高機能、それらが使えない為に本当は低性能だろうがw
所詮は「ネガティブ・プリクラッシュブレーキ」なんだよ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 07:53:09.89 ID:FeqstcCm0
>>884
良いからハロワ行け。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 07:55:02.74 ID:mRoyq+CV0
>>886
ネガティブ・トルクスプリットw

>>885
ネガティブ・トルクベクタリングw
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 07:58:26.93 ID:mRoyq+CV0
ネガティブ・トルクベクタリング
ネガティブ・トルクスプリット
ネガティブ・直噴ターボ
ネガティブ・エンジン
ネガティブ・変速機
ネガティブ・ボディ
ネガティブ・足回り
ネガティブ・プリクラッシュブレーキ
ネガティブ・セーフティー
ネガティブ・タイヤ
ネガティブ・ハンドル
ネガティブ・シート
ネガティブ・デザイン
ネガティブ・インテリア
ネガティブ・カラー
ネガティブ・プライス
ネガティブ・サービス
ネガティブ・メーカー
ネガティブ・ディーラー
ネガティブ・オーナー
ネガティブ・ドライバー

要は「ネガティブ・スバル」、略して『ネガスバ』www
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 08:01:00.52 ID:BUKFb2+h0
BRZよりスラロームで好タイムマーク出来るのは
この機構が寄与してると思うが

どの様に制御してるかソースは無いけど
ステアリングの切り増しでon
中立への戻しでoffかな
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 08:14:08.75 ID:m6e4IPqJ0
いやAWDだからだろ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 08:16:22.60 ID:mRoyq+CV0
>>881
ブレーキを使うネガティブ・トルクベクタリングの効果がない事実は
提灯記事や信者の試乗レポには出てこない。
しかし、辛口評論家が「レヴォーグはアンダーが強く曲がらない」と言ってたから本当は曲がらない。
やはり『ネガティブ・トルクベクタリング』で間違いない。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 08:17:41.73 ID:VZe362tPO
インプレッサスポーツとレヴォーグで迷ってます
値段が30万くらいしか変わらないし
ただ長いため駐車場や取り回しはどうなんでしょうか?
インプレッサスポーツ試乗して不満はなかったですがレヴォーグの試乗車がないためどうなんでしょうか?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 08:24:48.09 ID:HX0FVjhW0
>>894
試乗車に乗れるようになったら乗ればいい
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 08:39:28.81 ID:++fMaNzT0
通常のLSDは内輪差が発生してから左右の回転数を調整するPassiveな制御
であるのに対して、
横G、タイヤの曲げ具合から、内輪差が発生する前からActiveに制御している
わけだから、意味としては合ってるよ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 08:59:32.44 ID:uIxD1NGN0
日本の自動車メーカーはディーゼル分野で欧州メーカーに大きな遅れを取った。
追い付こうにも、「技術が複雑化し、個別で研究をするには限界がある」のだそうだ。

で、結局こういう事↓になった。今朝のニュース。
http://www.asahi.com/articles/ASG5M4WVCG5MULFA01G.html?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 09:02:13.05 ID:WgCwL8Ou0
なんかいろダークグレーメタリックの人少ないな 俺は選択を間違えたかな
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 09:04:54.18 ID:7awL9JzS0
ディーゼルよりガソリンエンジン共同開発しろよ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 09:06:42.76 ID:uIxD1NGN0
>>897追記
「内燃機関技術研究」とあるので、当然ディーゼル以外に
ダウンサイジングのガソリンエンジンも含まれるだろうね。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 09:16:33.08 ID:uIxD1NGN0
>>897追追記
NHKニュースでは、ディーゼル同様、ダウンサイズのガソリンエンジンも
研究対象だとハッキリ言っていた。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 09:24:19.11 ID:+OtkUoIl0
>>887

CCDの感応波長域は近赤外まで広がってるって知ってた?
人間の目で感じられる波長域だけじゃないんだよ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 09:26:17.21 ID:WRI4K5CeI
>>897
たった10億円で何をするんだ?
トヨタの研究開発費が年に約7000億円だ

「2014年度は国の補助金5億円を含め、約10億円の研究費を使う。」
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 09:35:25.73 ID:WpZTgh4p0
>>902
雨・雪は可視光よりも近赤外域の方が減衰すると思うが。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 09:44:12.71 ID:++fMaNzT0
>>902
一応だけど、アイサイト3はCMOSだったはず
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 09:45:31.83 ID:uIxD1NGN0
>トヨタの研究開発費が年に約7000億円だ
結局その用途配分が間違っていたという事だ。
その分をVMなどに食われ、一見ダウンサイジングふうのレヴォーグ1.6が注目されたりしている。
オレはここのアンチではないが。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 09:46:01.53 ID:WpZTgh4p0
少し古い(2011)けど自動車メーカー、研究開発費ランキング。
10rank.blog.fc2.com/blog-entry-194.html
スバルはヒュンダイの1/3、マツダやスズキの半分くらいしか研究開発投資しとらん。
そういうメーカーにとってはエンジンに10億は意味があるやもしれないが。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 10:05:29.09 ID:w9zNljOR0
>>898
俺はギャラクシーブルーシリカだが、買ったやつ聞いたことない。。笑

人気ない分に納車早そうだけど。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 10:32:03.28 ID:m6e4IPqJ0
エンジンの新規開発って100億ぐらいかかるんじゃなかったっけ?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 10:35:52.08 ID:7HvQYSld0
>>907
http://www.kafkaskafe.com/chizai/kennkyuu.php
自動車は研究に費用をかけてもそれが利益には直結しない
先行投資は身の丈に合った額でなければならない

新技術が少ない枯れた技術を使い続けるのも研究開発費が影響していそうだね
例)水平対向エンジン、CVT、AWD
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 10:35:55.07 ID:Dkl7PmpI0
STIのOP付けたら400こえちゃう涙
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 10:50:48.45 ID:JTCymEjmi
>>898
俺もダークグレーメタリックにしたよ

しかし一気にアンチが減ったなw
叩くネタ無くて1.6が2.0より劣るって当たり前の事でしか難癖つけないし
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 10:51:23.87 ID:WpZTgh4p0
>>910
> 身の丈に合った額
そういうときは売上高比率で見ればいいと思うけど、
つまり顧客の支払いのうちどのくらいが研究開発に回るかだけど、
例えばトヨタ4.2%、VW4.5%、ホンダ6.5%、マツダ4.5%、スズキ4.4%、スバル3.2%、
といったような感じで、結局スバルは最も頑張らないメーカーの1つではあると思う。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 10:56:08.27 ID:nQjdunI90
>>799
>・ハンドリング
>ダイレクト感が少なく、軽くてフワフワした感じ。「ハンドルを切った分だけ曲がってくれる!」と言うワクワク感は受けなかった。

ディーラー担当者の私用車と営業車を織り交ぜてフォレスターとレガシィのDITを
STIパーツ有り無しで試乗させてもらったんだけど、最近のスバル車ってひょっとして
フレキシブルタワーバー売るために最後のセッティングをわざと詰めてないんじゃ?
って思うことがある……
あるいは、装着した状態でセッティングを詰めてるか。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 10:59:44.14 ID:nQjdunI90
>>803
>ステップ比が小さいから早く感じるだけ。

ID:/P0D7a6B0が試乗した1.6GTだと6速だけど、ポロやゴルフのDSGが早いって
感じるのも7速だからなの?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 11:13:21.96 ID:nQjdunI90
>>842
Up!って正直フィットにも劣るペラペラ感なんだけど……
欧州車ってだけで色眼鏡掛かってない?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 11:14:56.00 ID:WRI4K5CeI
>>909
ゼロが一つ足りない
エンジンの新規開発には1000億円単位でかかる
トヨタLFAみたいなのだとそこまでかからないだろうけど
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 11:17:39.85 ID:WgCwL8Ou0
>>908
その色普通にかっこよかったですよ
ダークグレーメタリックは展示で見ましたが無難な感じでした メンテは楽そうですけど もうちと黒っぽいガンメタを期待してたので このままいきますが
http://i.imgur.com/OA55vKb.jpg
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 11:22:08.55 ID:53kDp+9ri
>>913
それ思ったけど、開発の広さというか必要な車種数でも割らないとダメとちゃう?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 11:23:33.46 ID:WpZTgh4p0
>>917
新規までいかなくていいから、100億くらいかけてれば
今頃ディーゼルをeuro6/ポスト新長期対応にできてたんじゃないか。
二流メーカー並の+1%程度の開発投資でよいだけなんだが、
スバルはなんでこんなに金かけないのかねぇ…
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 11:25:09.88 ID:w8Dzj/iW0
レヴォーグはSTIでコンプリートカーを作っていた、
辰己英治の弟子と言われていた市澤眞がチーフテストドライバーをしている。
tsなどのノウハウを量産車に入れている。
http://autoc-one.jp/subaru/levorg/newmodel-1745307/0003.html

スプリングのばねレートは従来型スバル車比で倍以上の5〜6kgという、
実用車としてはありえないほどの硬さが採用されていますが、
それでもしなやかな乗り味を実現できているのは、まさにボディの進化によるところが大きいのです。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 11:41:57.50 ID:CdgnoH0k0
>>921
リアのダブルウィッシュボーンで6kgでも大したことはないんだが、フロントストラットで6kgは市販車としちゃかなり硬めだな
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 11:44:07.41 ID:WpZTgh4p0
>>919
> 必要な車種数でも割らないと
車種のカウントの仕方とかOEM関係考えると、うまく比較するのが難しいと思う。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 11:46:08.30 ID:AHUu3dRV0
ハンドリングは確かに期待外れだったわ
ヴァリアントのほうが良い
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 12:03:46.93 ID:OE2NAiyc0
あいにくの雨だけど試乗車持ってきてもらった
http://i.imgur.com/TFH48jP.jpg
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 12:04:13.56 ID:T4owKGSa0
>>924
http://www.webcg.net/articles/-/30690?page=5
ゴルフR(280psAWD)仕様のヴァリアントが出たら…
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 12:09:37.66 ID:5dpFpC0c0
アクティブ・トルク・ベクタリングのアクティブに対する言葉は
パッシブだと思うんだけど。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 12:17:01.53 ID:L880LX/Bi
>>926
有料コンテンツのリンク貼るなよカス
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 12:25:50.30 ID:OJGjLv520
>>926
たらればの話しならなんでもありだろカス
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 12:26:05.47 ID:ndzYXkwli
ポジティブにいこうぜ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 12:27:43.20 ID:T4owKGSa0
>>928
登録不要で無料で見れたw
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 12:30:51.41 ID:CMVubCXA0
>>926
600万かよw
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 12:37:34.82 ID:T4owKGSa0
>>926
VW「ゴルフR」280ps&フルタイム4WDのフラグシップモデル
http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140220_636183.html
※ハッチバック
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 12:44:33.81 ID:nQjdunI90
>>933
これなら現行WRXのハッチバックを6MTで乗った方が楽しそうだ……
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 12:48:26.87 ID:WpZTgh4p0
絶対WRXSTiのがいいよ。
AWDたってハルデックスだもん。
しかし考えてみたらVWのACCは今は全車速追従なのね。
EyeSightにそんなに優位性があるわけでもないんだな。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 12:52:57.07 ID:PN00wGJJ0
>>935
対歩行者ではアイサイトが圧倒的優位
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 12:55:39.53 ID:icWu0YB+0
>>935
まあDCCDのWRXの方がそりゃいいわな。
今回1.6試乗してアクティブトルクスプリットも想像以上に良かったからハルデックスも悪くはないのだろうが。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 13:18:31.02 ID:aD3e3qmO0
昔パルサーGTI-R乗ってたんだけど、あれよりかは良く曲ってくれるよね?1.6の方。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 13:20:19.49 ID:h5dK3FZB0
いまだにジューク16GT-Fにすら追い付けてないのか
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 13:22:26.63 ID:S5vO+mZC0
>>928
これが情弱か……
フツーに見れるだろがカスが
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 13:50:59.01 ID:nQjdunI90
>>938
むしろ、それよりも曲がらない四駆ってクロカンとかじゃあ?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 14:13:39.20 ID:KOqMP8yb0
値引きはどのくらいいけるものかね?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 14:22:10.00 ID:l1DxXNFq0
>>940
スマホで見る時は有料な。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 14:25:08.38 ID:sYGKfyqC0
ledライナーのswって何処に着くのだろう
でら
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 14:26:56.90 ID:sYGKfyqC0
ledライナーのswって何処に着くのだろう
でらオプションなのできれいにおさまらない不安が。。。

誰か知ってますか?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 14:32:05.70 ID:tIqCVT8N0
>>936
歩行者対応なんて現実問題として出来ないよ
見通しの良い道路の真ん中に突っ立てる大人を歩行者だと言い張るなら別だが
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 14:33:04.15 ID:AOYVPnhE0
>>943
スマホだけど見えるよ。情弱くん^^
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 14:44:30.36 ID:KzvyDy2l0
UA変更するとかWi-Fi経由にするとか色々あるわな。
その程度で情弱とか言ってるからスバル車すら買えずに貼り付いてんだろな。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 14:49:52.79 ID:BLyLU9hT0
その程度も分からん情弱がスバル信者と言うことか
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 14:51:33.39 ID:mWaVZn2n0
アイサイトなんて本来スバルが「売り」にする様な装備じゃねーだろ。
マトモなドライバーなら、高齢者になるまで世話になる事も無い装置だし。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 15:02:19.87 ID:nQjdunI90
>>946
というか、アイサイトって歩行者かどうか関係無く「縦方向に1m以上ある物体」を
全て障害物として捉え、その中で横幅と奥行きがあるものを四輪車両として
追従可能対象にしてるんじゃなかったっけ?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 15:02:29.32 ID:N4n8SIP50
>>945
ポジションランプswと連動で点灯するからLED用swはないよ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 15:10:53.09 ID:lpGd05JC0
値引きの話題をスルーってことは、ここにはスバルの社員でも常駐してるのか?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 15:12:39.34 ID:HX0FVjhW0
たった1時間レスが無いくらいで豹変すんなよ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 15:16:58.94 ID:WpZTgh4p0
>>950
基本的に高速渋滞でラクするためのデバイス。
ぶっちゃけ事故防止機能はどうでもいい。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 15:37:57.86 ID:geT2IU8M0
>>950
レヴォーグ購入者の99%がアイサイト選んでるし
アイサイト無けりゃ全世界で安全評価低くなるけどな
スバルが安全劣悪扱いされても良いならアイサイト無しで良いけど
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 15:43:21.42 ID:+OtkUoIl0
>>950

それって昔、シートベルト着用が義務化された時に、却って危険だとかぬかしてた
連中と共通する思考だなw
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 15:51:04.06 ID:PN00wGJJ0
>>950
エアバッグも、まともなドライバーなら世話になることもない装置だよな。
なんで今や軽に至るまで標準装備なんだ?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 15:52:34.43 ID:nQjdunI90
>>958
まともなドライバーでも貰い事故は防げないでしょ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 15:52:38.24 ID:eWrAV+M/0
スバル車は歩行者保護性能が低いって先日のテスト結果で明らかになってしまったからな。
北米で歩行者保護テストをやってないからって手を抜いていいところではないと思うわ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 15:53:12.32 ID:yGO75ZzO0
>>923 うまく比較するのが難しいと思うのならなんで->913のような比較をする?
あと売上高より純利益のがいいんじゃネ?
だれか利益で913の比率出せないかな?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 15:55:08.37 ID:C6vJcn34i
>>958
対向車線から車が飛んできたらどうするんだよ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 16:01:50.15 ID:++fMaNzT0
>>955
俺もそれ
高速道路で、楽したい
964age:2014/05/20(火) 16:02:31.80 ID:4blzD6pk0
>>959 >>962
>>958に言ってどうするの
日本語勉強して来い
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 16:06:38.85 ID:WpZTgh4p0
>>961
難しいというのは、売上高比以上にスマートに比較するのが難しいという意味ね。

> 純利益比
キミは企業が浮いたお金で研究開発をすると思ってるわけね。
利益=売上−経費であって、その経費の一部が研究開発費なのだから
利益比は考える意味ないと思うけど。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 16:08:54.22 ID:G859/5Nu0
小難しい話はいいから、注文した人はいくらの値引きでサインしたか教えてよ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 16:09:16.34 ID:sYGKfyqC0
>>952
そうなのか
じゃ、ライト着けると必ず着くんだ。。。

ちょっと不便だな。。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 16:09:25.54 ID:C6vJcn34i
>>965
悪ぃ悪ぃ
>>950だったの
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 16:09:40.37 ID:06Okt8K90
今日1.6GT試乗してきました。
加速はIモードでも力強かったです。
エンジン音が静かで突き上げも少ないので
長距離ドライブが楽しみです。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 16:12:35.25 ID:/Nx6ejA8i
>>957
???
シートベルトが「売り」になってた時代があったの?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 16:25:31.54 ID:+OtkUoIl0
>>970

いや、そういう意味じゃなくって、
俺は運転上手いから、事故らないからシートベルトなんか必要ないって言ってた
奴がいてだな。
シートベルトして死んだ奴がいるだろ、とか訳わかんないことをぬかしてたもんだからね。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 16:34:41.82 ID:yaPbRx/j0
>>962

高速道路の橋ごと落下しても、ほぼ無傷で生還できる安全ボデイ
http://www.cbsnews.com/videos/i-5-bridge-collapses-north-of-seattle/

海外スバル事故例14件 オーナー談話
http://10000km.com/2013/03/08/subaru3/

海外「スバルの技術が俺の命を救った」海外の反応
http://10000km.com/2013/02/19/subaru/

遮断機おり立ち往生…特急が車に衝突し女性は無傷←しかも軽
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/532391.html
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 16:37:29.92 ID:yGO75ZzO0
>>965
余った金で研究開発してるとは思ってないが、これだけ利益があるなら
もっと研究にまわせるんじゃとか、無いなりに研究がんばってるんだね
とかの方が分かり易いでしょってこと。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 16:40:41.33 ID:ckvUbP+F0
富士重・ボルボが最高評価、9社の自動ブレーキ実車試験
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1601O_W4A510C1000000/
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 16:45:00.52 ID:F8EGDZV+0
>>974
前レス>>882と被ってルー
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 16:54:24.50 ID:ckvUbP+F0
>>975
だからどうしたの?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 17:23:24.49 ID:w8Dzj/iW0
ぶつからないクルマ実車試験」結果を発表
富士重工業とVolvo社が最高評価を獲得
歩行者の認識・衝突回避機能を業界で初めて評価・公開
http://corporate.nikkeibp.co.jp/information/newsrelease/newsrelease20140520.shtml

評価 社名 自動ブレーキ名 試験車 対車両 対歩行者 総合点
AAA
富士重工業 EyeSight ver.2     XV 4点 3点 7点
Volvo City Safety/Human Safety V40 3点 2点 5点
AA
日産自動車エマージェンシーブレーキエクストレイル2点 1点 3点
BMW Driving Assist        M5 2点 1点 3点
A
トヨタ自動車 プリクラッシュセーフティシステム
(ミリ波レーダー方式) クラウンアスリート 2点 - 2点
スズキ レーダーブレーキサポート ワゴンR 1点 - 1点
ダイハツ工業 スマートアシスト タント 1点 - 1点
ホンダ シティブレーキアクティブシステム
          フィットハイブリッド 1点 - 1点
Volkswagen City Emergency Brake/
Front Assist Plus ゴルフヴァリアント 1点 - 1点
評価の高い車はカメラを装着
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 17:41:19.68 ID:xlE94Xa+0
自動ブレーキ試験にレヴォーグが間に合わなかったのはスバルにとって不運だったな。
ver.2でもトップだけどさww
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 18:01:06.19 ID:bF5YVeBI0
>>952
>>967
こんなウソ信じるなよ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 18:03:19.81 ID:Qs/7Ovi50
>>884>>887>>889>>890>>893
【ネガティブ】連呼煩いなw
珍論家クニサウェの「アンダーで曲がらない」w
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 18:06:46.84 ID:UcU0ZuA50
このスレに契約したやついないだろwww
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 18:50:14.71 ID:nkcA69tq0
>>979
今までのスバル車はスモール連動だけどレヴォからsw付きになったの?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 18:55:57.07 ID:gr/wnD5P0
次スレ建てた

SUBARU▼スバル レヴォーグ 36▼LEVORG
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1400576884/
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 19:13:02.85 ID:L5n2UsSo0
アイサイトまだあああああああああああああああああああああああああああああ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 20:07:22.69 ID:PTh5ptKU0
【緊急速報】!!!


>>886
>トルクベクタリング(大嘘)


トルクベクタリングじゃないのかぁぁァァ〜!!!!?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 20:10:57.51 ID:2nLxhOkw0
>>609
>>753
>>773
>>794
150万のカローラフィールダーでつながる絆w
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1397740173/190
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 20:27:18.63 ID:/D5aSH5g0
>>985
アクティブ・トルクベクタリングって名前だが、ブレーキによるマイナス側の制御しか出来ない。
『ネガティブ・トルクベクタリング』と呼ぶべきもの。

『本物のトルクベクタリング』はホンダのSHAWDと三菱のAYCと日産ジュークのものとBMWのX5のしかない。

『ネガティブ・トルクベクタリング』の効果がない事実は
提灯記事や信者の試乗レポには出てこない。

辛口評論家が「レヴォーグはアンダーが強く曲がらない」と言ってたから本当は曲がらないのだ。

だそうだw
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 20:27:31.49 ID:R/lLX9+40
>>952
知ったか乙
スイッチはある。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 20:34:58.61 ID:5dpFpC0c0
アクティブ <->  パッシブ
ポジティブ <->  ネガティブ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 20:45:37.35 ID:uma++3sf0
>>830
>>854
ネガキャン次スレでもやるみたいよw

http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1400576884/9
9 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2014/05/20(火) 20:29:20.64 ID:h5dK3FZB0
20年前の三菱、日産にすら追い付けないゴミか
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 20:46:52.87 ID:KCqVcyw10
activeの対義語もわからない>>987
ほざいております。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 21:07:42.56 ID:PTh5ptKU0
>>2
「全車アクティブトルクベクタリング」

コレは、詐欺じゃぁ…
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 21:12:03.13 ID:l1DxXNFq0
>>987
恥ずかしいのぉ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 21:22:49.05 ID:lk+eck4+0
そろそろ納車待ちスレ誰かお願い。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 21:22:56.96 ID:dO503U5Y0
>>987
本物のトルクベクタリング?
ボクが考えた理想のクルマに拘る「暇人キモオタ」の戯言だろ?
アクティブトルクベクタリングの商標名にケチつけてw
アンダーが強くて曲がらないのは国沢ネタw
相変わらずのアンチぶり()
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 21:29:21.20 ID:PTh5ptKU0
スバルの新機能
「アクティブトルクベクタリング」

コレ、名前は
「アクティブブレーキLSD」
の方が、妥当じゃないのかな?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 21:37:08.02 ID:rh3RmVQL0
>>987
その辛口評論家って
コーナーの手前で十分減速するって事
ボケてて忘れちゃってコーナーに進入したもんだから
アンダーで現実逃避してるんよ

スバルの車に乗ってる人は
その辺の判断は説明しなくても解るんだ

君は
もしかしたらまだ間に合うかも知れないから
小学校三年生あたりから
勉強し直した方がいいな
わりとマジで
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 21:37:48.37 ID:L880LX/Bi
割とどうでもいい話にどうしてそこまで必死なのか。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 21:39:51.17 ID:JMTuv2RV0
だったらスルーしろよ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 21:40:13.20 ID:L880LX/Bi
1000なら、2.0GTSは更に2ヶ月発売延期
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'