SUBARU▼スバル レヴォーグ 29▼LEVORG

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014春発売 新型スポーツツアラー 「レヴォーグ」について語るスレ

<公式サイト> http://www.subaru.jp/levorg/levorg/

<テンプレWiki> http://www59.atwiki.jp/subaru_levorg http://www60.atwiki.jp/levorg/

■『ボディ仕様』 サイズ[全長×全幅×全高]mm: 4690×1780×1490(1485)/最低地上高mm: 135(130)/車両重量kg: 1550(1520)/ホイールベースmm: 2650/最小回転半径m: 5.5(5.4)

■『1.6L直噴ターボエンジン』を初搭載■
 「1.6L小排気量+直噴ターボ+アイドリングストップ」の組み合わにより、レギュラーガソリン仕様で「17.4km/L」の低燃費を達成。
 □1.6DIT→「最高出力: 170ps(125kW)/4800-5600rpm/最大トルク: 25.5kgm(250Nm)/1800-4800rpm」
 □2.0DIT→「最高出力: 300ps(221kW)/4800-5600rpm/最大トルク: 40.8kgm(400Nm)/2000-4800rpm」

■『EyeSight Ver.3』を初搭載■
 従来のプリクラッシュブレーキ、全車速追従機能等に加えて、車線逸脱防止機能を新たに追加
 小型化&カラー化されたステレオカメラで認識視野を広角化(より遠く広く認識)により精度UP
 自動車だけで無く、人、自転車、バイクの複数同時認 識、 赤色ランプ認識等の性能UP。

<前スレ>
SUBARU▼スバル レヴォーグ 28▼LEVORG
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1395942714/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 09:19:17.64 ID:GRImpiag0
<1.6L直噴ターボ> アイドリングストップ搭載
 ◇1.6GT …………………2,470,000 /税抜き
 □1.6GT EyeSight ………2,570,000 /税抜き
 ■1.6GT-S EyeSight ……2,830,000 /税抜き

<2.0L直噴ターボ> VTD搭載、高トルク対応CVT 
 ○2.0GT EyeSight ………3,100,000 /税抜き
 ●2.0GT-S EyeSight ……3,300,000 /税抜き

 #ボディは5ドアワゴン1種類のみ
 #全車AWD
 #全車アクティブトルクベクタリング
 #全車チェーン式CVT
 #全車オーディオレス

 #EyeSight搭載車→エアバック7個

 #GT-Sグレード→スポーツシート(パワーシート)、専用の内装(ブルーステッチ等)、外装(Fライト黒ベゼル化、Fグリルダーク化等)、ビルシュタイン前提の足回り、オールウェザーパック等の装備多数

 ◇1.6GT/□1.6GTアイサイト http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/1.6gt-es.html
 ■1.6GT-Sアイサイト http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/1.6gts-es.html
 ○2.0GTアイサイト http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/2.0gt-es.html
 ●2.0GT-Sアイサイト http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/2.0gts-es.html

http://response.jp/imgs/zoom/651956.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/651957.jpg
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 09:19:47.61 ID:GRImpiag0
<<アイサイト(EyeSight)搭載車の価格帯>> 税抜き

□「1.6L 直噴ターボ(DIT)/CVT」
 レヴォーグ 1.6GT EyeSight ………2,570,000
 レヴォーグ 1.6GT-S EyeSight ……2,830,000

■「2L 直噴ターボ(DIT)/CVT 」
 フォレスター 2.0XT EyeSight …………2,797,000
 レヴォーグ 2.0GT EyeSight …………3,100,000
 レヴォーグ 2.0GT-S EyeSight ………3,300,000
 レガシィ 2.0GT DIT EyeSight …………3,470,000
 レガシィ 2.0GT DIT Spec.B EyeSight…3,320,000

●「2Lターボ/5AT」
 エクシーガ 2.0GT EyeSight ……………2,720,000
 エクシーガ 2.0GT EyeSight L Package 2,860,000

○「2L NA+ハイブリッド/CVT」
 XV HYBRID 2.0i-L EyeSight …………2,650,000

○「2L NA/CVT」
 フォレスター 2.0i-L EyeSight …………2,390,000
 フォレスター 2.0i-S EyeSight …………2,610,000
 フォレスター X-BREAK ………………2,614,500
 XV 2.0i-L EyeSight ……………………2,370,000
 インプレッサSPORT 2.0i EyeSight ……2,090,000
 インプレッサSPORT 2.0i-S EyeSight …2,240,000
 インプレッサSPORT 2.0i-S Limited EyeSight 2,383,500

※当然ながら車格も装備も異なるので、単純な比較はできません
http://response.jp/imgs/zoom/651955.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/651957.jpg
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 09:21:46.17 ID:GRImpiag0
<レヴォーグ 先行予約状況> 順次更新〜

■1月4日から先行予約を開始した『レヴォーグ』の受注台数が10日間で2700台に達した
 「1月4日から2日間で1600台の注文があった」
とした上で、「このうちの約5割が『レガシィ』ユーザー
 http://response.jp/article/2014/01/16/215014.html
↓───────────────────────────
■1月19日現在で予約件数は3,200件、エンジン比率では『70%が1.6/30%が2.0』となる。
 GT-S(1.6GT-S、2.0GT-S)は全体の70%、これは予想していなかった割合。
 レヴォーグ先行予約は3200台、その7割はSパッケージを選択
 http://response.jp/article/2014/01/22/215487.html
↓───────────────────────────
■国内で1月より開始された「レヴォーグ」の先行受注状況について、
 1月時点で約4000台、
 3月末までには1万3000台の受注を見込んでいる。

 発売は現時点で5月とされているが、予約のタイミングによっては、納車はかなり後ろにずれ込むことになる。
 お待たせして大変申し訳ないが、顧客にはきちんと事情を説明して納得して頂いた上でご購入いただけるよう活動していきたい
 http://response.jp/article/2014/02/04/216415.html
 http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140204_633869.html
↓───────────────────────────
■2月27日までの契約台数が5,673台
 http://japan.internet.com/busnews/20140303/7.html

 http://response.jp/imgs/zoom/651955.jpg
 http://response.jp/imgs/zoom/651956.jpg
 http://response.jp/imgs/zoom/651957.jpg
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 09:22:18.37 ID:GRImpiag0
■<既存レガシィの改良時期>※レヴォーグは未知数です。

□1年単位での年次改良 「外観以外での改良等」
□3年でMC(マイナーチェンジ) 「外観含めた大幅な改良等」
□6年でFMC(フルモデルチェンジ) 「従来車→新型車への更新」

前│ A型 [初年度〜] (FMC) 新機軸大量の初期モデル
期│ B型 [1年後〜] (小改良)
↑┴ C型 [2年後〜] (小改良) 熟成の前期モデル
↓┬ D型 [3年後〜] (MC) リニューアルの後期モデル
後│ E型 [4年後〜] (小改良)
期│ F型 [5年後〜] (小改良) 熟成の最終モデル

■<開発者インタビュー>
 http://magazine.kakaku.com/mag/hobby/id=1515/p=p2/

■<マガジンX情報>※非公式ネタで真偽は定かではありません。
社内規定が変わり、新型車両のテスト工数が増加され、
精度が向上した結果、レヴォーグ(A型)の完成度は、
従来のB型相当を求めている状況らしい。
─────────────────────────────
■<購入検討者への試乗アドバイス>※購入も試乗も個人の自由です。

□試乗前に予約(購入決定)した場合
→気負わず試乗を楽しむ事を薦める。

□試乗しないと購入に踏み切れない場合
→MC後の後期型(D型以降)での試乗を薦める。

□試乗しても購入を見送る傾向が強い場合
→最終型(F型)での試乗を強く薦める。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 09:22:57.00 ID:GRImpiag0
■CVTネタは専用スレがある(本スレではスルー推奨)

□スバル・リニアトロニック・SUBARU
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1379084041/
□【CVT】無段変速機 17台目【トランスミッション】
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1390277776/
□【無段変速機】CVTトランスミッション 17台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1390900639/
──────────────────────────────
■アイサイト絡みのネタは、専用スレがある(本スレではスルー推奨)

□【アイサイト】緊急自動停止ブレーキ【シティセーフティ】4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1392466064/
──────────────────────────────
■四駆(AWD)ネタは、専用スレがある(本スレではスルー推奨)

□【四駆】4WD総合スレッドPart.23【AWD】
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1392509955/
──────────────────────────────
■衝突安全性ネタは、専用スレがある(本スレではスルー推奨)

□衝突安全性が高いメーカー・車を語れ!!(実質3スレ目)
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1391499483/
──────────────────────────────
■MT、DCTの変速機ネタは、専用スレがある(本スレではスルー推奨)

□ DCT 大量リコール
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1368633850/
□ 日本でMT設定がある車を売ってくれ Part42
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1385895096/
□【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.9
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1392039026/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 09:25:52.33 ID:GRImpiag0
■<〜ループ発動要因〜> 順次追加ヨロ
※ネガティブ要因が多く含まれています。

CVTガー、 MTガー、DCTガー、DSGガー、ATガー、
車幅ガー、最低地上高ガー、全長ガー、最少回転半径ガー、ホイールベースガー、
車重ガー、重心ガー、オーバーハングガー、剛性ガー、
1.5Lガー、NAガー、ディーゼルガー、ターボガー、燃費ガー、エネルギー回生ガー、
FFガー、ACT4ガー、VTDガー、ADWガー、AWDガー、
アイサイトガー、ミリ派レーダーガー、メーターガー、

サンルーフガー、ルーフレールガー、
デザインガー、ボンネットの穴ガー、グリルガー、○○○のメッキガー、
内装ガー、内張ガー、質感ガー、クオリティーガー、
後部座席ガー、車中泊ガー、○○○が狭いガー、

価格ガー、値引きガー、車格ガー、税金ガー、納期ガー、連絡ガー、iPadガー
予約ガー、試乗ガー、 実車ガー、契約ガー、キャンセルガー、予約数ガー、受注ガー、家族名簿ガー、生産ガー、
ディーラーガー、営業ガー、対応ガー、態度ガー、

インプレッサ○○○○ガー、○○レガシィガー、
ゴルフガー、ヴァリアントガー、VWガー、ドイツの技術ガー、アテンザガー、ギャランガー、韓国車ガー、VOLVOガー、BMWガー、

都内ガー、都会ガー、
中二病ガー、アニメガー、ガンダムガー、オタクガー、
50代ガー、中年ガー、オッサンガー、ジジィガー、年寄ガー、60過ぎガー、
カタログ燃費ガー、燃費スペシャルガー、燃費サギガー、卑劣なゴマカシガー、乖離ガー、偽マニュアルモードガー、
イモムシガー、ダサイガー、下品ガー、DQN車ガー、冠婚葬祭ガー、見識ガー、家族虐待ガー、
売れないガー、大失敗ガー、不人気車ガー、一代限りガー、

国沢ガー、クニサワガー、アンダーガー、国沢信奉者ガー、
提灯記事ガー、評論家ガー、評価ガー、
信者ガー、語尾ガー、どうせ○○○○ガー、
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 09:28:34.64 ID:GRImpiag0
■国沢ネタ()は、別スレです(アンチの情報源らしい)
 ↓
★何にも呼ばれないので妄想シマス@チャンゲ国沢ゑ507★
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1396530200/

 アンチが国沢ネタの「アンダーステアが強くて曲がらない」「レヴォーグが売れない、販売不振」
 「評論家が言ってる事が正しい」は基本スルー

 ※論争に意味は見出だせません

─────────────────────────────
■「マツダ」のネタを使った「アンチネタ」は、スルー推奨。

 ※マツダ信者を装った粘着荒らしの仕業です

 テンプレ要請がありました↓
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1393913517/704-705

─────────────────────────────
■輸入車と比較しての「アンチネタ」は、スルー推奨。

 ※BMW乗りの粘着荒らしの仕業です

 BMW乗り同士の問題です、関わらないのが肝要です↓
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1394465363/875
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 09:29:16.44 ID:GRImpiag0
■「レヴォーグ」を貶めるのは、こんな輩ですよ

・買わない自身を肯定させる為、自身のクルマ選びが正当でありたいと強く意識している
・レヴォーグを購入予定だが、沢山売れてしまうと価値が損なわれると倒錯している
・レガシィ乗りで、レガシィと同格ではないワゴン車(レヴォーグ)は認められない
・スバル乗りだが、レヴォーグが気に入らない
・他社乗りだが、スバル車が気に入らない
・煽り好き、喧嘩上等で論争好き
・他にやる事がない、暇つぶし
──────────────────────────────
■新型レガシィが発売される度に繰り返される光景
※「先代ユーザーからの不満、批判等のダメ出し」は、もはや伝統です。

レガシィ:
 BH →BGと比べて(デザイン、走行フィーリング等)をダメ出し
 BP →BHと比べて(デザイン、サイズ、走行フィーリング等)をダメ出し
 BR →BPと比べて(デザイン、サイズ、走行フィーリング等)をダメ出し

レヴォーグ: 現在進行中
──────────────────────────────
■ 「NGワード」随時募集中
 
※スレ荒れ防止、スルーが目的です
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 09:29:56.98 ID:GRImpiag0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置(スルー)が大嫌い、常に反応(レス)を待っています。
 ||
 || ○典型的なパターンは「〜悪い」「〜がダメ」等と挑発してきます。
 || ○何かと他社の車と絡めては「スバル」を貶しめます。
 ||
 || ○「実際にスバル乗ったけど○○○悪い」 等と偽装する場合や、
 || ○「販売状況、衝突安全性、運動性能、アイサイト、ボディカラー、
 ||  燃費、内装、装備品、車両価格」と全方位的に絡めてきます。
 ||
 || ○中途半端な知識で、ありえない装備仕様や運転状況や静寂性や
 ||  乗り心地について怪しい事を書く場合もあります。
 ||
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ■■ノセられてレスしたらその時点で「あなたの負け」です■■
 ||
 || ○単発IDでネガティブ発言が続く時、逆に連投がある時は要注意。
 ||  怪しいと思ったら、こちら↓でID検索してみましょう。
 ||  [http://hissi.org/read.php/auto/
 ||
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶ行動となります。
 || ○ネガティブ発言は「荒らしの大好物」なので、ご注意ください。
 ||
 ||  ■■荒らしに「「エサ」」を与えないで下さい■■
 ||                              Λ_Λ 
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) 「基本スルー」
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  「ハイ、先生」
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)  「スルー、シマス」
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 09:34:17.36 ID:GRImpiag0
>>1 にある「テンプレwiki」読んで    適宜スルーして
         .∧_∧  
        (´・∀・`)   楽しく使ってね
    ()三三≡∪∪二≡≡二≡≡=)
    |(i|               |(i|
    |i |     新スレです     |i | _∧
    | i|               | i| ∀・`) 仲良く使ってね
    |(;|               |(;|   )
    ()≡二三==二=二=二≡≡) J
             |(i|
             |i |
             |i |
           """""""     粘着アンチは放置
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 09:37:25.65 ID:GRImpiag0
>>6 
【四駆】4WD総合スレッドPart.24【AWD】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1396538091/
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 10:55:34.06 ID:GRImpiag0
>>6
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.11
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1396121609/
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 11:01:26.53 ID:D9UcbO1q0
ひどいテンプレだな
わざわざDCTのリコールのスレを書いたり
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 11:09:11.54 ID:XHNBAh6S0
他スレ誘導、スルー内容多すぎだろ。
CVT・アイサイト・AWD・衝突安全の話題を除いたら何が残るんだよ…。
>>7の実質的なNGワード集まで考慮すると何もやり取りできねぇw
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 11:10:32.22 ID:bYt42Q5R0
にしても、めっちゃ進行早いなこのスレ
それだけ注目されてるってことだろ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 11:27:55.68 ID:9efW7VXJ0
>>15
AWDは散々言われてきたしもういい気がする
つか結論出てるんだしテンプレに書いとくだけでいいわ

しつこいアンチはどうしても他社電磁クラッチ式のなんちゃってと一緒にしたいみたいだからまた繰り返すんだろうが
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 12:03:33.10 ID:8Vrj419f0
>>15
同感。レヴォーグ教とでも言いたくなるね。しかも1.6と2.0で内ゲバ状態になるし。
なんだか視野が狭いなと思うわ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 12:05:56.45 ID:BrmZMXLe0
> 他社電磁クラッチ式のなんちゃって
アクティブトルクスプリットはハルデックスの電磁クラッチを逆に使ってるだけでないの?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 12:18:47.12 ID:D9UcbO1q0
>>17
アクティブトルクスプリットとハルデックスは機構的にほとんど変わらないので、
ハルデックスがなんちゃってなら、アクティブトルクスプリットもなんちゃってだ
どちらも、前輪と後輪が1輪づつ空転したら駆動力がかからない
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 12:23:55.81 ID:BrmZMXLe0
自分の理解では、フロントが滑ったらつなぐのがハルデックス、
最初からつないでリアが滑ったら切り離すのがアクティブトルクスプリット。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 12:26:20.33 ID:NDPwgUdY0
道の片側が凍ってたりした場合、FFでLSD付きの方がマシってことか
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 12:26:49.37 ID:D9UcbO1q0
>>21
滑らなくても、加速時や旋回時など必要に応じてリアにトルク配分する
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 12:44:37.68 ID:Y/bxywWN0
>>15
むしろ実車の試乗すら始まってない状況で
レヴォーグのCVT・アイサイト・AWD・衝突安全の何が
やり取り出来るんだ?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 12:47:33.73 ID:D9UcbO1q0
>>22
空転輪に自動でブレーキをかけて空転を抑制する、疑似的なLSDはあるので、なんとかなるけどね
それもハルデックスでも同じ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 12:48:27.41 ID:Y/bxywWN0
>>20
>>22
そこでブレーキLSDの出番でしょ。

>>23
減速時や高速走行時は?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 13:14:47.20 ID:YDs9MHx60
>>21
間違い。
前輪が滑ったら…ていうのはパッシブ式4WD。
アクティブトルクスプリットというのは任意に可変出来る機構。
前輪が滑る前から後輪に必要なトルクを配分しているから、前輪の滑りを実感することは不可能。
フルタイムから不要な後輪トルクを取り除いたのがアクティブトルクスプリット。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 13:38:45.47 ID:39mxzxzj0
4545で終われ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 13:38:51.27 ID:XHNBAh6S0
AWDネタはテンプレで他スレへの誘導が有るんだからそっちでしろ。

■四駆(AWD)ネタは、専用スレがある(本スレではスルー推奨)↓
□【四駆】4WD総合スレッドPart.23【AWD】
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1392509955/
───────────────────────────
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 13:52:00.88 ID:d6sSHdUK0
ACT-4
ATの油圧を用いたMP-T多板クラッチ式
基本前後軸重に基付いての60-40がベース
誤解されやすいポイント
・AT-Fが作動油のため熱問題解決済みなのでセンターデフ無しで常に後輪にトルクを伝達可能
・実際低速切り返し時のタイトコーナーブレーキング防止の時に97-3になるぐらいで他は常に後輪も駆動
・強制FFモードに出来るACT-4車だと違いがよくわかる
・みんからなどでも検証例あり

参考URL
s.kakaku.com/bbs/70100610162/SortID=4966693/
minkara.carview.co.jp/smart/userid/347713/blog/7853159/
minkara.carview.co.jp/smart/userid/347713/blog/7787454/
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 13:59:26.38 ID:D9UcbO1q0
>>30
ハルデックスも定速走行時以外はリアに配分するので(走行モードにもよる)、実質ほとんど変わらない
「アクティブトルクスプリットは本格四駆だが、ハルデックスはなんちゃって四駆」
と言うほどの違いは無い
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 14:01:53.21 ID:gJz6LUcU0
>>21
>自分の理解では、フロントが滑ったらつなぐのがハルデックス、
ハルデックスの初期はそうだけど、今はMPTのはず
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 14:02:56.76 ID:XHNBAh6S0
AWDネタはテンプレで他スレへの誘導が有るんだからそっちでしろ。

■四駆(AWD)ネタは、専用スレがある(本スレではスルー推奨)↓
□【四駆】4WD総合スレッドPart.23【AWD】
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1392509955/
───────────────────────────
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 14:31:38.82 ID:Y/bxywWN0
>>31
未舗装傾斜面を登れないのは変わらないし、
50:50スタートもしてないみたいだけどね。
https://www.youtube.com/watch?v=v8DlCQ6IZdQ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 14:34:07.08 ID:zHDmW5Sc0
>>29>>33
kohada鯖に誘導してどうする。
正しい誘導先は>>12
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 14:38:02.58 ID:XHNBAh6S0
ID:Y/bxywWN0みたいにレヴォーグのAWDの話題なんて出来ないだろと言いつつ、
AWDの話題を続けてるのはどうなんですかねぇ…テンプレは守ろうぜ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 14:38:14.24 ID:D9UcbO1q0
>>34
いや、その動画を見せられても困るが。レヴォーグ1.6はその坂を登れると?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 14:56:54.97 ID:Y/bxywWN0
>>36
ID:D9UcbO1q0には言わないあたりが>>7を批判した>>15らしい意見だな。

>>37
単にハルデックス四駆は本格四駆とは言えないなとその動画を見て
思っただけ。
逆に言わせてもらうが、>>31で比較動画や制御パターンを検証した記事も無く
「実質ほとんど変わらない」ってしつこく言われたところで困るんだが?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 15:00:01.53 ID:D9UcbO1q0
>>38
ハルデックスが本格四駆じゃないなら、アクティブトルクスプリットもそうだよね、ってこと
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 15:16:46.11 ID:Y/bxywWN0
>>39
別にACT-4が本格四駆だとは思わんが、同じデフレス四駆の中で
「どう足掻いてもオンデマンド四駆」なハルデックスが本格四駆じゃないからって
「まがりなりにもフルタイム四駆」なアクティブトルクスプリットもそうだって理論が
分からんな。
逆なら分かるぜ?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 15:17:01.48 ID:o/JXe8jX0
Subaru Outback beats Ford Kuga and Volvo XC 60 amongst other
http://www.youtube.com/watch?v=E2-ASL7qZKA

Subaru Legacy Outback vs Volvo V70 Cross Country
http://www.youtube.com/watch?v=XyLgYskj-oc
Subaru AWD vs. Everyone Else
http://www.youtube.com/watch?v=Q7dVFY5CxT0
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 15:32:40.93 ID:D9UcbO1q0
>>40
ハルデックスもフルタイム4WDだよ。必要ないとき(定速走行時)にリアの駆動を切っているだけ
「必要ないときには切る」か「必要なくても常に駆動する」かの違いでしかない
そこに「なんちゃって」と区別ほどの差は無い

>>41
それはアクティブトルクスプリットではない
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 15:38:49.62 ID:nBDZQzIZ0
>>41
Subaru AWD vs. Everyone Else
http://www.youtube.com/watch?v=Q7dVFY5CxT0

のフォードクーガー(赤色)
とボルボXC60がハルデックスカップリングタイプのAWDな。
いわゆる評判が悪くて有名な、
ホンダのリアルタイム()AWD
デュアルポンプと同じ機構。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 15:39:47.80 ID:nBDZQzIZ0
>>43
説明の動画はこっち
Subaru Outback beats Ford Kuga and Volvo XC 60 amongst other
http://www.youtube.com/watch?v=E2-ASL7qZKA
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 15:43:25.86 ID:K1J18GZB0
>>42
最後の動画のフォレスターはアクティブトルクスプリットな
VDCが無いからVDCテストには出てないが

で、その駆動を切るか切らないかでドライブフィールも瞬時の挙動変化も全然違ってくる
常に駆動をかけているからこそスバルAWDの吸い付くような走り、瞬時の挙動変化にも安定してついてくる
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 15:45:22.73 ID:nBDZQzIZ0
Subaru Symmetrical AWD vs. Honda, Toyota, and Volkswagen
http://youtu.be/2OzK-oRPCb

 CR-Vは2008年式なのでメインクラッチの大容量化と各部の高強度化を図り、後輪への伝達駆動力を増加させたデュアルポンプ式だと思うが、

前輪が滑った状態においてこの傾斜と障害(程度は分からないが)に対しては前へ進むだけのトルクが足りないようだ。

一方、アクティブトルクスプリットAWDのフォレスターはCR-Vに比べて後輪のトルクは大きいことが分かる。

ハイランダー(日本名ではクルーガー)はビスカスカップリング式のセンターデフをもつフルタイム4WDだと思うが、CR-Vと同様に前輪が滑った状態においては十分なトルクが後輪に伝わっていない様子だ。

ビスカスカップリングの差動制限が弱いのだろうか?レガシィは後輪にLSDが装着されているはずなので、後1輪にトラクションがある場合はパサートと違って有利なのは想像できる。

しかし前1輪にトラクションがある場合でも前進するのはVDCの効果と車重、パワーの違いだろうか?

http://4drive-blog.napzak.com/post/68152512/cr-v-2008
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 15:48:20.51 ID:optYSUE8i
やれやれ 何のスレなんだか?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 15:50:18.75 ID:K1J18GZB0
レヴォーグにもアクティブトルクスプリットは採用されているんだし別にAWDの話は構わんだろ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 15:51:29.88 ID:optYSUE8i
それぞれ専用スレへ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 15:55:59.10 ID:Y/bxywWN0
>>42
>必要ないとき(定速走行時)にリアの駆動を切っているだけ

それをオンデマンドって言うんだが。

>そこに「なんちゃって」と区別ほどの差は無い

で、その客観的な証拠や根拠は?

極論すれば直進の定速走行時ですら外乱に対する安定性と反応性において
四輪にトルクが掛かっていることの優位性はある訳で、しかも現実には
完全にフラットな道を完全に定速で走れるシチュエーションが存在しない以上
ある程度の許容を以って後輪への駆動を切っているのに、それを十把一絡げに
不要だって考えてる時点で君の思考モデルは信用出来ないな。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 15:58:01.50 ID:BrmZMXLe0
> 必要ないとき(定速走行時)にリアの駆動を切っているだけ
普通のメーカーはそう考えるわな。
最初から繋いでるアクティブトルクスプリットの方がちょっと変態だと思うけど、
あれをスタビリティみたく好意的に解釈できる人も一応いるからな。
VTD-AWDが選べるなら自分は絶対選択しないが。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 16:02:13.03 ID:BrmZMXLe0
>>50
アクティブトルクスプリットもリア駆動ゼロになるっての。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 16:05:42.94 ID:K1J18GZB0
>>52
ならんよ
ソースは>>30
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 16:14:37.46 ID:BrmZMXLe0
>>53
その程度のことを指してるなら今のハルデックスも変わらんのだよ。
「リア駆動を切る」と言っても5%くらい残すようになってるから。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 16:20:26.63 ID:K1J18GZB0
>>54
スバルが3になるのはタイトコーナーブレーキング防止のためのみで通常時には40かかってるんだから全く大違いなんだが
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 16:22:22.89 ID:o/JXe8jX0
有名なテスト動画
2011 Subaru Traction/Stability Control and Symmetrical AWD vs. Nissan, Honda, Toyota, and Ford
http://www.youtube.com/watch?v=P21lwEYY-D0&feature=related

Crossover Challenge - "The Ramp"
http://www.youtube.com/watch?v=-AlU480nHHw

Crossover Challenge -- Control & Braking
http://www.youtube.com/watch?v=fey2g_pXy7Y
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 16:29:35.29 ID:Ml5FM39Ii
それレヴォーグの話なの?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 16:32:25.91 ID:optYSUE8i
それぞれ専用スレへ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 16:33:45.04 ID:nBDZQzIZ0
>>54
おいてけぼりのフォードクーガとXC60
が、君が変わらない()と主張するハルデックスな。
Subaru Outback beats Ford Kuga and Volvo XC 60 amongst other
http://www.youtube.com/watch?v=E2-ASL7qZKA
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 16:37:21.93 ID:XHNBAh6S0
いい加減AWD専用スレでやれ、逆ギレとかみっともない。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 16:44:40.68 ID:K1J18GZB0
>>59
そのアウトバック、ルーフレールがシルバー塗装されていないから2.5のアクティブトルクスプリットだね
62親衛隊@競馬板隊長 ◆LEVORGzcgM :2014/04/04(金) 16:50:38.08 ID:j/7HaaAV0
|  |
|  |ヾ∧
|_|・ \
|文|丶._) ・・・
| ̄|   )
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 16:57:48.15 ID:BrmZMXLe0
>>55
制御の違いをありがたがる人のためのモノであることはまったく異論ナシ。
機構的には大して変わらんし、普通のメーカーはあんまやらん制御になってるってこと。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 17:04:16.19 ID:zLvXnWGgi
>>62
馬居たんかいw
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 18:10:19.10 ID:ARoobinP0
>>63
機構が似たようなものなら制御が違っても同じものと言い張る馬鹿発見www
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 18:14:29.66 ID:YDs9MHx60
>>59
いや、それLSDの違いだから。
エクストレイルみたいなブレーキLSDは遅い。
というか、例としてあげてくる動画のほとんどがLSDの違いによるもの。
当たり前だが、後輪トルクを配分するのはどんな四駆でもやれる。
その中で差が出るのはタイヤとかサスペンション以外の4WDシステムにおいてはLSDぐらいしかない。
フォレスターからLSDの機能外せばCRVと同じ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 18:18:22.89 ID:4t2/HHu40
AWDの性能については、スレが立つ度に高確率で話題がループしますね。

スバルのAWDだって万能では無いのは事実でしょう。
とは言え>>63のように頑張ってる人が、
スバルの車がAWD性能で他車にチンチンにされてる動画を
持ってきたためしが無いのも、これまた事実。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 18:19:19.67 ID:nBDZQzIZ0
>>66
適当なウソばかり書くと、
また赤っ恥かくよ。

1位でゴールした、アクティブスプリットのアウトバックには、LSDも、ブレーキLSDすらないからな。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 18:23:07.79 ID:K1J18GZB0
>>66
>当たり前だが、後輪トルクを配分するのはどんな四駆でもやれる。

それがやれてないから困るんだよなぁ

確かに登坂はLSDの差はあるとはいえ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 18:26:10.81 ID:BrmZMXLe0
>>67
低速重視でフリクション・回頭性を重視しないなら当然の結果だとは思うが。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 18:27:01.79 ID:nBDZQzIZ0
>>66
三菱技術者弁

常時15%の駆動力を配分するのは、熱対策や耐久性など、実は技術的には大変なことなんです。

田中 俊三 たなか しゅんぞう
三菱自動車工業 技術開発センター
ドライブトレイン技術部 エキスパート
http://www.hobidas.com/auto/kaitai/article/mitsubishi/outlander/01/style05.html

AWDが得意の三菱さんが、15%でも大変だとよw
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 18:32:13.48 ID:YDs9MHx60
>>67
フォレスターが一番ずり下がってる動画
Mazda CX-5 vs Subaru Forester vs BMW X1
http://www.youtube.com/watch?v=iSj9UEVYI8o

トヨタのアクティブトルクスプリットに1勝2敗で負けてる動画
2013 Subaru Outback vs. 2013 Toyota Venza All-Wheel Drive Traction Test?AMCI Testing Certified
http://www.youtube.com/watch?v=orysh1VuueU

明らかに格下扱いされてチンチン?にされてる動画
新型フ??ラト??オフロードインプレ〜Gチェロキー、フォレスター三車種比較
http://www.youtube.com/watch?v=WTpFC1njOqo
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 18:34:41.03 ID:1T/L2N6y0
知識をひけらかす人々
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 18:38:37.06 ID:SmOhX6bX0
476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 04:49:37.62 ID:RE21ntxK0>>422
よくそういう動画貼るけど、ほとんどが比較条件が公平でない、トリックを隠したインチキ比較動画。
1、明らかにESC・TCSがついてないモデルとの比較(インプレッサだけついてた?)
2、フォレスターだけブレーキLSDのグリップモードを使っている+ドライバーはスバルが雇った演者
3、スバルはもうほとんど無いはずの機械式LSDのモデルを用意している(現在のスバル車のほぼ全てはブレーキLSD)

公平な第3者や同じ条件での比較では優位性は見られない。
新型フ・ラト・オフロードインプレ〜Gチェロキー、フォレスター三車種比較
http://www.youtube.com/watch?v=WTpFC1njOqo
2013 Subaru Outback vs. 2013 Toyota Venza All-Wheel Drive Traction Test・AMCI Testing Certified
http://www.youtube.com/watch?v=orysh1VuueU
Mazda CX-5 vs Subaru Forester vs BMW X1
http://www.youtube.com/watch?v=iSj9UEVYI8o

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 08:01:48.31 ID:GOi/RhV20>>476
>公平な第3者や同じ条件での比較では優位性は見られない。

えっと、ラダーフレーム使ってセンターデフロック機構も持っている各社の
フラグシップSUV二車種と、センターデフレスのフォレスターを比較して
「スバル車には優位性が見られない」ってのは「同じ条件での比較」って
言えるなのかな?

車重が300kg近く重いので面圧が高くて氷上でのグリップは強く、発進時だけ
スリップに関係無く前後クラッチを直結させる制御になってる車の方が
氷上発進速度「だけ」はスバル車に勝るっていう限定条件での比較に
どういう意味を見出してるのかな?

三台用意されたSUVのうち一社だけ横にデカデカとメーカーの宣伝文句が
書かれてるのに「公平な第3者」がテストしてるって君が判断する理由は何?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 18:47:44.86 ID:BrmZMXLe0
>>71
三菱のエンジニアが言っているのはMP-Tで引きずりを多く取るのは難しいということだな。
駆動力配分の両端は電磁クラッチのON/OFFだから、
どっちをベースにしようが問題があるわけじゃない。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 18:51:44.67 ID:nBDZQzIZ0
>>75
勝手な妄想してごまかすな。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 18:54:12.53 ID:okX5Ed240
おい!てめぇらいい加減にしろや
構ってちゃんは糞して寝ろ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 18:54:28.88 ID:YDs9MHx60
>>68
アウトバックには機械式LSDがあるんだけど?
それともLSD入ってない根拠でもあるのかな?
というか、入ってなければ登れない。
1輪でも滑ったらトルクが抜けて、動画の全く前に進まないクルマみたいになるから。
要はその(LSDの)差。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 18:55:47.95 ID:okX5Ed240
レヴォーグのスレだぞ、いい加減にしろ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 19:10:29.75 ID:BILKBgFL0
>>74

をゐをゐ、前スレからのループかよwww

今日、初めて実車を見てきたんだけど、なかなかヨカタ。色を色々みたいもんだ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 19:15:35.31 ID:BrmZMXLe0
>>76
勝手つかMP-Tが分かってるなら当たり前の話だよ。
アウトランダーにもロックモードあるし、なんで三菱のエンジニアは
15%より多い配分モードを難しいと言わないのかを考えてみては?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 19:20:10.88 ID:K1J18GZB0
>>81
え?
三菱技術者は15%でも熱対策で大変と言ってるんだから、それ以上になるともっと大変と読めるよ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 19:21:09.12 ID:5q7MaJhr0
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 19:24:47.61 ID:BrmZMXLe0
>>82
うーむ、アホやなw
MP-Tは多板クラッチなんだってば。
半クラ続けるのは難しいけど繋ぐのと離すのは簡単なの。分かる?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 19:25:18.17 ID:4t2/HHu40
>>72
すいません。なんて言っていいか。
言葉が見つからないです。ごめんなさい。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 19:27:16.66 ID:ttdBJLQo0
>>83
これはこれは、ありがとう
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 19:31:59.40 ID:y8RarMMZ0
このスレはメカオタの集まりになってしまったな。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 19:32:33.31 ID:Y/bxywWN0
>>68
現行アウトバックは全車ブレーキLSD(VDC)付きだよ。

>>78
アウトバックに機械式LSDが付いてるのは3.6Rだけど、これは
センターデフの話で、前後は全てオープンデフ。
傾斜スタートにおける前後のトルク分配だけならVTD-AWDもACT-4も
共に50:50だから、
>それともLSD入ってない根拠でもあるのかな?
>というか、入ってなければ登れない。
という状況が発生する根拠が無いし、
>1輪でも滑ったらトルクが抜けて、動画の全く前に進まないクルマみたいになるから。
という状況はむしろ1輪だけの抜けなら機械式LSDを持たない
ACT-4の方がセンターで抜けをカット出来るので有利。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 19:48:48.96 ID:ba9z7dXk0
>>82
あの、発熱はハンクラで滑るから発熱するんじゃなくて、電磁クラッチの電磁石が発熱してるだけだから。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 19:49:48.47 ID:ba9z7dXk0
そもそも駆動配分の比率とか、シロート騙しの数字で右往左往してるのアホらしくない?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 19:54:43.48 ID:YDs9MHx60
>>88
なんでグレードも排気量も分からないのに断言できるのだろう?
LSDの入ってない4WDなんて2WDと変わらないくらいほとんど役に立たない。
多分ここにもリンク先のユーザーみたいなスバルの4WDを無知ゆえに過信してる人が多いと思う。
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/427504/blog/14536061/
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 20:06:01.51 ID:6e0GbYNv0
でも、三菱はタイヤは外れるからヤダ〜〜〜〜
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 20:06:40.27 ID:nBDZQzIZ0
>>91
別に、うちも2.5Lの
アクティブトルクスプリットだけど、
スタッドレスタイヤで、普通に雪道走ってるが?
25センチ積もったりしょっちゅうだか、
何も困らないよ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 20:09:28.33 ID:nBDZQzIZ0
>>88
じつは、
フロント、リア共に機械式LSD
入ってるWRXSTIの方が、
雪道が苦手だったりする。

タイヤが滑ると、
直ぐに制御モードに入ってしまう。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 20:10:43.82 ID:Y/bxywWN0
>>88
>なんでグレードも排気量も分からないのに断言できるのだろう?

断言も何も、現行のアウトバックである以上はACT-4の2.5iかVTD-AWDの3.6Rしか
基本グレードが存在しないし、どちらもVDCの一環としてブレーキLSDが装備されてるし、
どう転んでも機械式LSDを装備している筈が無い。

逆に聞くけど、なんでグレードも排気量も分からないのに機械式LSDが入ってるって
断言したの?先代までと勘違いした?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 20:11:19.40 ID:ba9z7dXk0
>>94
なんやねん、その制御モードって
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 20:11:22.68 ID:/og2BqBI0
まぁ結論としては、みなさん!レヴォは2.0Lを買いましょう!
1.6Lを買うと良くわけのわからないアンチ連中に馬鹿にされるので。
2.0LのAWDなら誰も何も言わない。
俺も2.0にしようかな。タイヤの銘柄とブレーキも気になるし。
あるいはアウトバックっていうのもアリかな・・・。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 20:12:07.33 ID:Y/bxywWN0
間違えた。

>>91
>なんでグレードも排気量も分からないのに断言できるのだろう?

断言も何も、現行のアウトバックである以上はACT-4の2.5iかVTD-AWDの3.6Rしか
基本グレードが存在しないし、どちらもVDCの一環としてブレーキLSDが装備されてるし、
どう転んでも機械式LSDを装備している筈が無い。

逆に聞くけど、なんでグレードも排気量も分からないのに機械式LSDが入ってるって
>>78で断言したの?先代までのアウトバックと勘違いした?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 20:12:30.07 ID:6T7TJS2/0
レヴォーグそっちのけワロタw

テンプレで「他スレ誘導、スルー推奨」が多いのは
「無駄レス防止」も目的なんだな、

スレ消費が多いのも頷ける
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 20:18:43.33 ID:nBDZQzIZ0
>>96
メカニズムが破損しない様に
VDCが出力下げてしまうんだよ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 20:20:46.81 ID:nBDZQzIZ0
スバルのAWDのラインナップも知らん
アホが、偉そうにのたまうなw
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 20:21:42.08 ID:mpx0B/yj0
>>99
スレ荒らしだろ?

人間、年を重ねるとスレっか荒らしになるらしい…………
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 20:23:04.76 ID:CCkKsXDJ0
この流れがあと2、3カ月続くのか
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 20:23:05.50 ID:1T/L2N6y0
年取ると頑固になるんだよね
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 20:28:31.34 ID:4t2/HHu40
>>91
で、アイサイトとAWDについて色々心配して頂きましたけど、
次はどんな、マツダに無い技術について心配して頂けるのですか?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 20:35:23.14 ID:mpx0B/yj0
えーっ? な、なんだって?

米運輸省、後方確認カメラ装着を義務化…2018年から
http://response.jp/article/2014/04/04/220527.html





なんだ走行中かとオモテ損した。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 20:36:24.40 ID:5q7MaJhr0
>>97
タイヤはDUNLOPのSport MAXXだよ。
GTかTTかは知らないんだが。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 20:40:34.14 ID:5N5vUKMY0
2.0乗りはメカキチガイで、優越感に浸りながら1.6乗りをバカにするって流れなのね。
actはダメダメだの、パワー無いだの、実燃費もダメダメだのって感じかね。
つくづくレヴォーグ乗りって残念な人なんだな。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 20:41:37.41 ID:1T/L2N6y0
レヴォーグ乗り=オタ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 20:44:55.56 ID:ba9z7dXk0
>>109
発売前の車を予約する奴なんてヲタに決まってるわな
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 20:47:17.59 ID:Y/bxywWN0
>>106
つまり
http://www.subaru.jp/accessory/impreza/driveassist/dr_02.html
これが北米だと標準装備になるってことか。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 20:49:14.28 ID:1T/L2N6y0
>>106
まだだ、たかが後方カメラをやられただけだ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 20:49:27.00 ID:mpx0B/yj0
>>110
婆ちゃんが口癖で言ってた。オタ ガイ 様だって…‥
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 20:50:30.39 ID:1T/L2N6y0
>>110
オタが集うスレ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 20:51:22.37 ID:ARoobinP0
>>107
Sport MAXX 050
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 20:51:48.01 ID:mV8C67rQ0
案外売れてないんだよな
つか日本に最適な大きさってインプぐらいだろ
高いし売れねーよ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 20:53:57.44 ID:1T/L2N6y0
>>109
レヴォーグの痛車増えそう
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 20:55:46.77 ID:YDs9MHx60
>>98
VTDにはリアにビスカスLSD入ってるんだけど?
ブレーキLSDは名前の通りブレーキを掛けながら進むので、動画のエクストレイルの様にノロノロとしか進めないのは当たり前。
そしてコストダウンで現在のスバル車は他社と同じブレーキLSDになったのはその通り。
そして優位性も失った。
昔の方が走破性は上。
LSD装備のFFに抜かれまくるブレーキLSDのアウトバックユーザー
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100610579/SortID=15622191/
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 20:57:25.69 ID:G8gDvQPa0
>>108
レガシィはGTがトップグレードで、それ以外はGTが付くことがなかった。
だから、GTユーザーは優越感を味わえた。

だがレヴォーグは、全車ターボエンジンになったためスバルはGTと付けたものの
余分に金を出した2Lユーザーから見れば、なぜ安い1.6Lと一緒に見られなくちゃならんのだ、という
ある意味排他的な考えが出るんだろう。
車って、自分が満足すればいいのであって、他人を見下すための物じゃないと思うんだが。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 21:09:31.69 ID:z73+oKsr0
>>106
スバルは1mの物体を後方でも視認できるような基準があるそうな
悪い話ではないけれど犠牲になっている5歳以下の子供の身長は
だいたい1m以下なんだよね
なまじ見えるつもりでバックしたら子供敷いてたとかなりそうで怖い
結局カメラでちゃんと確認した方が良い
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 21:11:22.86 ID:ba9z7dXk0
>>120
駐車場で子供の手をつながずに放し飼いにしてる親みたらイラっとするわ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 21:16:04.64 ID:Y/bxywWN0
>>118
>VTDにはリアにビスカスLSD入ってるんだけど?

いや、だからそれ先代レガシィとかアウトバック、SHフォレスターまでの
VTD-AWDだから。
しかもVTD自体はセンターデフであって、リアデフは別に内蔵してないから。

>ブレーキLSDは名前の通りブレーキを掛けながら進むので、
>動画のエクストレイルの様にノロノロとしか進めないのは当たり前。

あのさ、スリップしてないタイヤにはブレーキ掛けないんだけど。
自分が何を言ってるか理解してる?

>そしてコストダウンで現在のスバル車は他社と同じブレーキLSDに
>なったのはその通り。

他社も昔は機械式LSDだったんだけど、なんか神格化してない?

>そして優位性も失った。
>昔の方が走破性は上。

昔の方がって言っても、前後デフにLSDを標準装備したモデルなんて
ごくわずかなんだけど。
少なくともグリップ力のコントロールが車任せになりがちな2ペダル車の場合、
Xモードの無いVTD-AWDよりもXモードのあるACT-4の方が対スタック能力
高いのはフォレスターが証明してるし。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 21:18:21.01 ID:yVNdBJiL0
>>108
んで君は何に乗ってるの?
試乗もできない現状で何言っても空論だよ。
おこちゃま
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 21:20:00.80 ID:nBDZQzIZ0
>>118
X-MODE(ブレーキLSD)使わなくても、
スバルのアクティブトルクスプリットは、元々の走破性高いからな。

X-MODE無し
http://youtu.be/k_kVGyq0mOs
X-MODEあり
http://youtu.be/jDykYthRKHU

CR-V
http://youtu.be/wTdEV6KsrWs
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 21:24:10.64 ID:ku5AYrOJ0
>>108
俺はACT(リアLSD付き)とVTD両方乗ったが、ACTで乾燥路でも十分リアの駆動は感じられたしデフレスでここまで出来るのかと思った
仕組み的にフロント<リアには絶対ならない以上VTDのFR的なフィーリングは無いし
雪道じゃどうなるのかはわからんが

だからACTを馬鹿にしようとは思わんわ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 21:25:37.92 ID:ba9z7dXk0
>>125
乾燥路でリアの駆動を感じるとは?
そんなにボディ剛性がないのか
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 21:28:52.24 ID:ku5AYrOJ0
>>126
四輪で地面を掴む四駆ならではの感覚
わからない?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 21:29:34.16 ID:yVNdBJiL0
>>126
レヴォとはだれも言っていないようだが・・・
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 21:30:50.30 ID:ba9z7dXk0
>>127
滑りもしない状況でわかるわけないだろ。
車が撓みもしないのに
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 21:32:22.04 ID:ba9z7dXk0
直結に よる直進安定性なら話はわかるが、それはリアに駆動がかかるのがわかるのとは違うからな。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 21:32:31.79 ID:ku5AYrOJ0
>>129
いやわかる
これはACTもVTDもね
君が鈍感なだけorスバルの四駆に乗ったことないだけでない?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 21:33:21.05 ID:Y/bxywWN0
>>126
横レスだが、乾燥路で強めにアクセルを踏めばボディの持ち上がり方とか
アンダーの出方とかでリアの駆動が有るか無いかは感じるでしょ。

むしろボディ剛性高い方が逃げが無くて感覚が顕著になると思うが。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 21:39:44.31 ID:nBDZQzIZ0
>>125
AWDのトルクがリアよりだと、やはり
オーバーステア気味になり、安定性に欠けるよ。
FRみたいな挙動だから、カーブで迂闊にアクセル入れると、ケツが出て怖い思いをする。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 21:41:26.64 ID:ba9z7dXk0
>>131
はぁ。
BP GTに乗ってたしパートタイムも乗ってたし。

>>132
アンダーの出かたとかは滑ってる状態だわな。
ボディの持ち上がり方は駆動方式関係ない
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 21:47:38.78 ID:BrmZMXLe0
妥協でなくアクティブトルクスプリットがお好みってのは、
要は直結で曲がらないのが好きなんだろうね。
スバルも妙なユーザー相手にしてるわな。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 21:48:35.57 ID:/og2BqBI0
前輪駆動はハンドルが引っ張られるような加速。
後輪駆動は腰の下から背中をすくい上げられるような加速。
四輪駆動は水平のまま路面に張り付くような加速。

確かに4輪駆動の加速は安定感があるな。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 21:49:50.01 ID:1T/L2N6y0
ハイハイ 
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 21:52:29.40 ID:Y/bxywWN0
>>134
滑ろうが滑らまいが、アンダーの出方は変わるぜ?
前から引っ張ってもらってる台車が曲がろうとして、同じ舵角で
一切後ろから押されないFFとだと後ろから押される四駆とで
舵角に対するベクトルの向きが異なるのが道理。

あと、ボディの持ち上がり方も駆動輪に掛かるトルクの反力に
比例するから、四輪にトルク分散されてる方が持ち上がり方が
少ない。多分。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 21:53:57.47 ID:CCkKsXDJ0
俺サーキットも走ったことない普通のおっさんだけどそれぞれの駆動方式の違い感じられる
すごい?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 21:55:20.06 ID:Y/bxywWN0
>>135
>要は直結で曲がらないのが好きなんだろうね。

>>30読んでから発言した方が……
別にACT-4に限らないけど、タイトブレーキング現象が生じないよう
前後グリップ力やステア角度に応じて締結力を制御するのは
初代インプレッサの頃からやられてる訳で。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 21:56:05.20 ID:1T/L2N6y0
>>134
四駆スレへ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 21:56:39.68 ID:YDs9MHx60
>>124
まさかその動画でスバルは後輪にトルクが掛かってるから登れて、ホンダは掛かってないから登れないと言いたいの?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 21:57:32.57 ID:Y/bxywWN0
>>139
凄いんじゃない?
俺、カートに乗ってみるまで自分の車の挙動なんて正直全然分かって
無かったよ。
公道だけで感じられるようになるのは良い感覚の持ち主じゃないかと。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 21:57:47.30 ID:caRiVNR10
今朝立ったスレがもう1/7消化されてんのかよ。
勢い265とかこの板でダントツトップじゃねーか('・ω・`)
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 21:59:06.88 ID:BrmZMXLe0
>>140
それは完全な直結よりマシって話。
アクティブトルクスプリットより曲がらない街乗り車ってないでしょ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 21:59:24.35 ID:+Vub2a1O0
きちがいが居るからな
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 22:01:21.69 ID:4t2/HHu40
>>142
>>72みたいな動画しかあげられない人が言うセリフかな?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 22:01:33.42 ID:yVNdBJiL0
>>136
んで?
4輪駆動が一番なわけ?

BPターボ乗ってるけど、加速の楽しさはFRだよ。
4輪駆動の加速は安定感といいうより挙動が安定しているって感じじゃない?

昔乗ってたZ32ターボの加速は正に腰の下から背中をすくい上げられるような
激加速でおもろかったな。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 22:01:39.32 ID:1T/L2N6y0
メカオタ 四駆基地外君臨
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 22:02:22.69 ID:Y/bxywWN0
>>145
普通にMTのセンターデフ式の方が曲がらないが?
あんまり試乗車置いてるところ無いけど、フォレスターの2.0iやインプレッサの1.6iで
乗り比べると良いよ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 22:03:39.86 ID:+Vub2a1O0
あのさアクティブトルクスプリットってさ
古くはポルシェ959 R32GTRも使ってる機構なんだけど・・・こいつら本当にメカ解ってんのか

速く走る為には機械式LSDが有った方が良いのは間違いないが
スバルのアクティブトルクスプリットが曲がらないって言うのはウソ
また
雪道ではATC-4の方が素人には扱い易い
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 22:04:32.83 ID:Y/bxywWN0
>>148
ま、ドラッグレースも基本バネふにゃふにゃにしたFRの方が加速良いしね。

けど、日産GT-Rなんかはスタートだけ四駆にすることでLFAより良い加速
してたような……。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 22:07:06.63 ID:BrmZMXLe0
>>150
ビスカスのは似たようなもんだな。
DCCDのはちゃんと曲がる。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 22:07:34.59 ID:ku5AYrOJ0
>>135
ACTは曲がるぞ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 22:09:27.91 ID:ba9z7dXk0
>>138
だから、アンダーが出るような状態での話だろと。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 22:15:45.29 ID:Y/bxywWN0
>>155
だから、強めのアクセルでアンダーが出るような状態での話だって
言ってるじゃん。

ただ、アンダーが出てるのと車体が滑ってるかどうかは直接関係しない。
ステアを切った量に対して、期待するより多く曲がればオーバー、
期待するほど曲がらなかったらアンダー、ただそれだけの話。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 22:16:42.94 ID:Ml5FM39Ii
もういいから
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 22:19:11.59 ID:BrmZMXLe0
>>151
> 959, R32GTR
こいつらは基本FRかつ制御が逆。
普通そうするわな。もちちゃんと曲がる。(959の方は乗ったことないが少なくとも理屈上は)
アクティブトルクスプリットは直結ベースのFFだから、
理屈上も実際も曲がらない。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 22:21:50.08 ID:ba9z7dXk0
>>156
あのな、アンダーが出てるってのは前輪のスリップアングルが大きいってことだ。

そもそも普通の乾燥路の加速でわかるとか言っておいて、駆動方式の違いがわかる条件に話を変更してきてる方がおかしい。
しかも、アンダーがでるでない議論とか。
4輪が地面を掴む感触ってなんだったんだよwwwwwww
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 22:23:44.79 ID:YDs9MHx60
>>147
いや、LSDのテスト動画で後輪トルクが〜とか言ってるのか疑問だっただけ。
出して来る動画のほぼ全てがLSDの差によるものだから。
ちなみに、そのフォレスターの動画は両方ともブレーキLSDが作動してる。
後輪トルクによる差なんて電子制御になった今の時代はもうほぼない。
あったとしてもごく僅かなセッティングの違いくらい。
>>72の動画を見たら自分の矛盾に気がつかなかった?
常に後輪トルク配分してるフルタイムのはずのフォレスターがCX5に、レガシィがベンザに負けてる時点で、
電磁クラッチ式が後輪にトルク配分がちゃんと出来ていて、制御の緻密さで油圧式のスバルact4が負けていると。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 22:23:49.15 ID:SmOhX6bX0
>>155
同じ車種で二駆と四駆が最小回転半径違う理由を考えたことはあるか?
タイヤハウスの広さもステアの最大切れ角も一緒なのに四駆の方が
最小回転半径が大きいのは何故だと思う?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 22:24:11.03 ID:ku5AYrOJ0
>>134
BPのGTなら乾燥路直線でも他FF車との違いはわかると思うが
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 22:25:39.18 ID:nBDZQzIZ0
スバルAWDの場合は、
カーブで曲がりきれないと、
弱アンダーが出るので、軽くアクセル抜いて軽くハンドルを切りましして、
軽くアクセル入れればフロントが引っ張って行くから、普通に曲がっていくよ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 22:28:49.17 ID:caRiVNR10
お互い頭に血が登ってお互いの書き込みしか目に入ってないっぽい。
半年とは言わないけど半月でもいいからROMって頭冷やせ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 22:30:20.77 ID:BrmZMXLe0
>>163
後半はFFの挙動ね。
だからFFの方が最初から曲がるわけ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 22:31:41.10 ID:hoe/5DCB0
買う気ねーならどっか違うとこでやれよ
つまらねーし汚えオナニーをわざわざ披露するなよ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 22:32:26.92 ID:4t2/HHu40
ところで、
曲がらないって言ってる人はどんな状況の事を言ってるのかな?
どんなカーブをどんなスピードで曲がろとしてるのかな?

自分は今現在、アクティブトルクスプリットの車に乗ってて、
曲がらなくて困った事は無いんだけど、
ここにいる人達で曲がらなくて困ってる方はいますか?
もしいるなら今後の参考にしたいと思いますし、
レヴォーグ買うなら2Lモデルにしようと思います。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 22:32:47.44 ID:Y/bxywWN0
>>159
>あのな、アンダーが出てるってのは前輪のスリップアングルが大きいってことだ。

それ言い出したら、アンダー傾向にセッティングされている普通の車は
曲がってる最中全て滑ってるってことだわな。
君が言ってた滑ってる云々はそういうレベルの話だったのか?

>そもそも普通の乾燥路の加速でわかるとか言っておいて、
>駆動方式の違いがわかる条件に話を変更してきてる方がおかしい。

最初から俺は>>132で「乾燥路で強めにアクセルを踏めばボディの持ち上がり方とか
アンダーの出方とかで」って、駆動方式の違いが分かる条件を挙げて話を
始めてるんだが。
俺、一言も加速で分かるなんて発言してないぞ?

>4輪が地面を掴む感触ってなんだったんだよwwwwwww

それは>>127に聞いてくれない?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 22:33:59.92 ID:ku5AYrOJ0
>>167
困らんよ
ちなみにかなり追い込んでも曲がらないことはない
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 22:37:00.04 ID:Ml5FM39Ii
国なんとかさん本当にもういいから…
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 22:37:22.15 ID:BrmZMXLe0
スピード落とせばいいだけなんだから別に困りはせんだろ。
気持ちよさの問題。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 22:38:57.56 ID:+Vub2a1O0
面白い事書く奴がいるもんだ
959もGTRもアクティブトルクスプリットって言う機構が入ってるのは
スバルのそれと同じ
すなわち、そのバカの言う事をそのまま引用すれば
例え制御が逆だとしても
959もGTRも直結ベースの4駆って事になる

 違うだろ

アクティブトルクスプリットって言う機構が入った事により前後トルク配分される
機構に変わるんだ。

 これが真実 バカはバカの論理しか通用しない
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 22:40:42.94 ID:nBDZQzIZ0
>>160
お前の基準不明な動画や、使い古された、
トヨタの提灯ステマ動画なんかより、
よっぽどわかりやすいと思うが?
理解して無いようなので、説明してやるわ。

スバルフォレスターだが、X-MODE付と言うことは、アクティブトルクスプリットタイプだ。
あの低μ路にタイヤが乗ったときの挙動は、
フォレスターが常時AWDで、X-MODEのブレーキLSDを使わずとも、
VDCがタイヤの空転を抑え、トルクが抜けない様に賢く制御しているだろ。

一方CR-V
タイプは一般的なスタンバイAWDのアクティブトルクスプリットだが
普段はFFで走行し、フロントが空転してから、初めてリアにトルクが行くタイプ。

CR-Vは反応が遅く、しかも無駄に空回り
ばかりして、グリップしている右側のタイヤに伝わらず、
空転しているタイヤにトルクが逃げてしまっていて、最後には電磁クラッチの限界が来て停まってしまう。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 22:42:46.18 ID:SmOhX6bX0
>>160
現行アウトバックのリアデフに機械式LSDが無いことを認められない人が
出して来る動画のほぼ全てがLSDの差によるものだから〜とか言ってるのが
疑問だわw
ついでに>>72の動画はCX-5だけデカデカと車体に車名のロゴ入れてるような
シロモノな訳だが、よしんばその動画に公平性があったとしても先代フォレスター
との比較でしかなく、現行フォレスターとの比較だとブレーキLSDの制御も含めて
電磁クラッチ式より油圧式のACT4が勝ってる訳だ。
https://www.youtube.com/watch?v=wLkvqsQEV2Q
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 22:44:42.65 ID:ba9z7dXk0
>>168
じゃあ割り込むなよ。
リアが駆動してる感覚なんてわからんと言ってるだけなんで。
アンダーどうこうは違う話だから
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 22:45:44.80 ID:ba9z7dXk0
>>175
フツーの舗装路でフツーに加速してリアの駆動してる感覚なんてわからんと言ってるってことな。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 22:53:15.47 ID:GeNsVsvL0
>>83
これ、いいね
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 22:53:52.37 ID:4t2/HHu40
>>169
ですよね。
何かと比べて曲がらないって言うなら、
その良く曲がる車に乗ったら良いのに。
誰もそれを止めないと思う。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 22:56:01.18 ID:YDs9MHx60
>>173
VDCが空転を抑え…ブレーキLSDを使わずに…
いや、そのVDCで空転を抑えるのがブレーキLSDなんだが。
片側前後がローラーの上の時点で、LSDがなければ前に進むことは構造的に不可能だから。
Xモードはその利きの強さやタイミングを変えるだけ。

>>174
VTDに機械式LSDが入ってるものが存在する(レガシィGT系など多数)が、アウトバックのがそうだというソースがないのは確か。
ほぼ入っていると思う。
ただ、入ってないとするソースは何一つない。
フォレスターのact4が優秀なのではなく、XモードというブレーキLSDの利きを強くするモードを使っているだけ。
その分のアドバンテージはあるが、
軽自動車のハスラーにもついてるようなものだから大したモンでもない。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 22:59:53.60 ID:5N5vUKMY0
このスレを見てると、スバルが旧来のスバリストを切りたがった訳が分かった気がする。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 23:00:02.87 ID:Y/bxywWN0
>>175
>>132の最初で「横レスだが」って断ったのに、散々レス事しておいて
今更「割り込むなよ」って……
じゃあ最初からレスするなよ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 23:01:49.29 ID:6oUReHxK0
ランバーサポートあるのかいいな〜
フォレスターのほうにはなくて
長距離運転してるとき腰が痛くなるんだよねw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 23:11:57.30 ID:5q7MaJhr0
取説にある「■暗証コード式キーレスエントリー」とか今時の車はすごいな・・・
アイサイトといい、レヴォーグは取説読まないと俺には使いこなせない気がしてる。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 23:14:55.60 ID:wyu/a5bC0
BPにもあるよ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 23:15:23.68 ID:mpx0B/yj0
>>182
GT-Sの運転席は、10ウエイパワーシートでランバーサポート付きだね。
http://www.subaru.jp/levorg/levorg/spec/#nav4_06
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 23:15:27.27 ID:Y/bxywWN0
>>179
>VTDに機械式LSDが入ってるものが存在する(レガシィGT系など多数)が、
>アウトバックのがそうだというソースがないのは確か。

普通に現行から入ってないのはメーカーの広報がアナウンスしてるから。

>ほぼ入っていると思う。

だから、入ってません。
ディーラーでもお客様相談室でも、問い合わせてください。
現行アウトバックのリアデフに機械式LSDが入っているとするソースは
何一つ無いから。

>フォレスターのact4が優秀なのではなく、XモードというブレーキLSDの利きを
>強くするモードを使っているだけ。

XモードはSHフォレスターまでのVDCオフ制にブレーキLSDを組み合わせた制御
に近い。
つまり多板クラッチの締結も込みでデフロックに近い状態を作り出してるので
あって、単にブレーキLSDの効きだけの話じゃない。

>軽自動車のハスラーにもついてるようなものだから大したモンでもない。

ハスラーのグリップコントロールはそれこそ単なるブレーキLSDのことで、
センターデフの差動制限が出来ないビスカスカップリング四駆だから
Xモードと同じ制御は不可能。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 23:25:31.70 ID:Vok0p9SK0
>>183
ドアノブでの開錠ならBEもあるよ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 23:26:20.05 ID:RysQSlEu0
FFで良いと思う
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 23:30:32.94 ID:qTr0Uzul0
ドアノブカタカタならBGからでもあったよ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 23:32:20.98 ID:mpx0B/yj0
>>183が気になる。この先生きのこれるだろうか?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 23:33:54.15 ID:qTr0Uzul0
この先生キノコ?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 23:34:45.68 ID:6oUReHxK0
納車時に細かい説明があると思うから大丈夫じゃないかな?
担当者によるかもしれないけど
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 23:36:49.90 ID:+Vub2a1O0
アウトバックの5AT VTDには機械式ノンスリップデフ すなわちLSDは
入っていない
みんからとかでも書かれてるし
(2009年〜位のクスコのLSDネタで出てくるよ)

先代SHフォレの駆動配分とその制御精度の高さは当時
モデリビィパークだったかの動画でその凄さが紹介されている
普通は走れない処をとことこ走る動画がある
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 23:39:48.47 ID:+Vub2a1O0
でさ
ハスラーをばかにしてるけど

世界一の悪路走破能力を持ってるのは
スズキジムニーだから

それのノウハウを持ってるスズキが造るんだから意味は有る

結局 さ 車の事知らないって事がバレばれ

 
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 23:46:04.25 ID:RysQSlEu0
ハスラーの四駆なんて1割も売れないと思うよ
四駆だろうとFFだろうと大半の消費者は気にしない
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 23:50:09.11 ID:CcR51UlT0
■AWDネタは専用スレでお願いします。
  ↓
【四駆】4WD総合スレッドPart.24【AWD】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1396538091/
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 23:53:37.75 ID:+Vub2a1O0
分かっちゃいないね
ハスラーって遊びに使う事前提で開発されたんだ
実際につかうかどうかは別にして

海辺や山、河川敷の急なこう配でも気にせず入っていける
そのイメージが夢をふくまらせるんだ。

そういのが購買意欲につながる

やっぱ夢が有るってのは重要なんだ
でも
夢が覚めた時、すなわちそれを買って実際使いだした後は
きっとブームは去るんだろうな。

 だから4駆 ってのは重要なアイテムなんだよ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 23:54:36.15 ID:/og2BqBI0
>>148
安定性は1番だな。
燃費は3番。
ハンドリングは2番。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 23:55:08.93 ID:ku5AYrOJ0
>>195
気にするような消費者が多いのがスバルというメーカー
そのメーカーの車のスレだぞここ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 00:03:11.39 ID:D09pinql0
ハスラーは豪雪地帯で高速使わないなら、最高の足代わりだろうな。激しくスレ違いだが。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 00:07:06.68 ID:iFgY0DIi0
試乗車出るか追加オプション出るまでレヴォーグネタ切れだな。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 00:07:38.74 ID:R2YFuciJ0
>>199
大半の人はFFがないから四駆を買ってる
レボーグにFFがあればFFが売れ筋になる
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 00:11:00.65 ID:hobiWT7f0
昨日のネタに戻るけど

また豚沢がバカな事書いただろ
13000台の予約が取れなかったてさ
あの数字は多分生産能力が月2000〜2500として
9月決算期までの売上予約が出来るっていう意味だったんだと思う
最低ラインはそこまで予約台数をかせぎたいと
本当は15,000台をとりたかったんだろうなと予想するけどね
だから半分は的を得てると思うが

その事で解った事が
結局、今の時代車を買う処の夢って部分は燃費なんだろうなって事
べぜルだっけやハリヤーはハイブリッドも有る

結局レヴォも噂された1.6DIT+ターボ+ハイブリッドを間に合わせれなかった
これがラインナップにあれば多分3万は行ってたんじゃないかって思う

豚が言うアイサイト=安全装備の他者の追従なんてそんなの微々たる理由に過ぎんよ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 00:18:59.16 ID:hobiWT7f0
俺さ思うけど

 工場に入って仕事するのに教育とテストを受けて
合格しなきゃ仕事が出来ない

 無責任な奴には仕事はさせらせない

で、無責任な事書く車雑誌のライターもさ
メーカーの検定を受けて、その資格が有る人間だけ書いて良いってのにすれば良いのにって思うよ

例えば、ホイールベースの違いで車は一般的にどうゆう特性の違いが出るかとか
 スバルの安全に対する歴史背景を何処まで知ってるかとかね

 後根本的におかしな事を書かないかって言う知能テストも入れた方が良いな

特に豚にはさ・で当然資格がないのにメジャー雑誌に書いた奴はメーカーから訴えられるし
 読者からは相手にされなくなる。

 当然、熊倉氏、田辺氏、岡崎(父)氏とかは免除とかは有るってのは当然の話で
205名無しさん:2014/04/05(土) 00:20:36.13 ID:SlnSwAD+0
>>150
東京都内にMTの試乗車は1台もないらしい。
営業担当が3週間ぐらいかけて都内の営業が乗ってるのを1台見つけただけ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 00:21:26.96 ID:NSjETgpw0
>>202
レヴォーグは、スバル車の中でも公道最速狙いだろ?FFじゃこんなことできんわ。
http://www.topspeed.com/cars/car-news/video-2015-subaru-wrx-sti-stars-in-the-ride-of-her-life-trailer-ar162975.html
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 00:31:54.85 ID:hobiWT7f0
スバルの場合
まず水平対向エンジンって処に夢が有るよな
 で
  シンメトリカルAWDって処と
   4駆なのに2WD並の燃費の良さって処に夢が有る

 普通それらのファクターを除いたただのスバルデザインの車って事になったら
夢も無いし特徴も個性も無い
 スバルを選ぶ意味が無くなる

 FFで雪道を走れない訳ではないけど、やっぱり4駆って楽なんだよね
それって贅沢な事つまりプレミアム=付加価値と思うよ

 雨ふった道でもやっぱ4駆が楽。楽=楽しい 

  別にそんな楽さは要らないって言う人、たんなる内装やカッコウが良いって言う人は
与太やホンダを買えば良いんだよ。

 おれはやっぱ、スバルの提供してくれる楽っていう部分がやっぱり良いと思うし大事だと思うから
  スバルユーザーを続けている。
  
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 00:36:54.95 ID:R5+IqniC0
> レボーグにFFがあればFFが売れ筋になる
自分もそう思う。
1.6はFFでも十分。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 00:39:43.47 ID:hobiWT7f0
では聞くが
インプにFFがあるが
それは売れ筋になってるのか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 00:42:43.38 ID:OFGPvC3B0
>>206
公道最速とか初めて聞いたけど勝手に思ってるだけ?
最速狙ってATワゴン?1500kgの重さで最速とかスバルすげーわw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 00:46:41.03 ID:qv10wWz70
WRXベースの高速ワゴンというだけで最速は無いわな
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 00:47:44.13 ID:dp1WGplO0
CVTでスポーツとか言われてもなぁ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 00:50:23.65 ID:BDtYpNzH0
ああ俺の1.6GT-S…納車まで長すぎ…
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 00:53:21.53 ID:R5+IqniC0
>>209
1.6Lは2WDのほうが出ているようだが。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 00:55:10.84 ID:rq81nB6Zi
一応16GT-Sで予約したけどいまだに20GT-Sと悩み中…
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 00:56:25.69 ID:t1OxFJLC0
FFはインプだけでいいでしょ
レヴォの1.6DITの馬力少し落としてインプに積んでFF設定したら燃費20こえそうだな
ちなみにインプのFFけっこう売れてるみたい
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 01:00:46.45 ID:tmyV+upY0
あくまで自分の場合だけど、
FFも視野に入れてしまうと、選択肢が増えて物凄く迷ってしまいそうだw
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 01:09:01.12 ID:RGJHIten0
一般の市販車に機械式LSDが入っていることは無いだろうjk
そんなもん入ってたら、一般人はスピンしまくるw
トルセンLSDを入れている車はたまにあるが、一般に利きを実感することはないw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 01:11:05.79 ID:hobiWT7f0
1.6はFFが売れてるのか

で、インプ自体 FFが売れ線なの?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 01:12:34.13 ID:RGJHIten0
FFが欲しいなら、なぜカローラフィールダーに行かないのか不思議。
燃費もCPも抜群なんで、わざわざバカ高いスバルを選ばなくてもよかろう。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 01:18:17.46 ID:qv10wWz70
確かにスバルはAWDありきな車作りしてるからね
FFのインプも、軽量な水平対向とあいまって非常に軽快ではあるけど、わざわざスバルにする意味は薄れる
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 01:20:52.52 ID:t1OxFJLC0
>>219
売れ筋ではないだろうね
今でも売れ筋はAWDだろうと思う

インプレッサ発売一ヶ月の受注状況
駆動方式構成比
2WD 35.0%
AWD 65.0%
http://www.fhi.co.jp/news/12_01_03/12_01_05_2.html
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 01:24:20.51 ID:hobiWT7f0

そうだよね
1300cc位の水平対向エンジンをRRにして出すとか
エンジンだけトヨタに提供してRRの小型車を作る出すとか

夢みたいな話はつきないねぇ
しかし、現実には走りを楽しむ環境と文化が今の日本に無い
女性が積極的に1.3リッタークラスを買わないとやっていけないだろう
けど
日本には軽4があるからもう無理だろう、おしいよね
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 01:25:38.28 ID:Okkm3Yz30
AWDが売れてるというかアイサイト装着率が高いからその関係だろうね
でも一回スバルのAWD体感すると絶対FFがいいなんて考えにはならなかったな
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 01:48:43.25 ID:Cp+y26HY0
>>205
BHレガシィのMT E-TUNE2
(リアビスカスLSD)VDCなし。

乗ってたが、曲がらないクルマだったよ。
しかし、アクセル抜いてハンドル切ると、
スッと向き変えるクルマだった。

その代わり、雪道は超安定してたね。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 01:54:15.74 ID:Cp+y26HY0
>>212
CVTは常にエンジンの1番美味しい回転数
を何時も使えるので、速すぎると言う理由で、
F1で採用を見送られた経緯がある。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 01:55:32.91 ID:NSjETgpw0
このスレに遊びに来るスバル初心者は多分知らないだろうが、先代のWRXは、
とある公道の最速記録保持車なんだよな。
http://www.youtube.com/watch?v=jFlSG9_Ue4A

いずれ、スバルはレヴォーグGT-S STI仕様で、どこかの公道最速記録を狙ってくると思う。
そういうDNAを持った車であることを承知していた方がイイ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 01:57:33.88 ID:Cp+y26HY0
>>214
また、縦置きレイアウトな
水平対向エンジンのFFが素直で
良いハンドリングなんだよ。
鼻先軽くてヒョイヒョイ曲がる。
乗る機会があったら、ワインディング行ってみろ。

楽しいぞw
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 02:09:43.23 ID:U++KtYhE0
・アクティブ・トルク・ベクタリング:
危険回避性能をさらに高める新機能です。旋回時、VDCによってフロント内輪側にブレーキをかけることで、相対的に外輪側の駆動力を大きくし、旋回性能を高めます。

ただのブレーキLSDをアクティブトルクベクタリングといっちゃう???
なんだかなあ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 02:15:24.26 ID:dp1WGplO0
>>226
速すぎたのではなく、開発費高騰を抑えるためのハイテク規制の一環だ
レギュレーションで、セミATは許可されているがATは禁止されている
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 02:16:06.97 ID:qv10wWz70
>>227
DNA言うならスバルはレガシィでもフォレスターでも速度記録挑戦やってるのは知ってるよ
ただ公道最速なんてのはWRX STI以外でやってないし、STIとは全く別物なワゴンでやるようなことではない
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 02:17:34.63 ID:dp1WGplO0
>>228
シンメトリカル4WDは、構造上フロントオーバーハングが長くてヨーモーメントが大きいので、
「鼻先が軽くてひょいひょい曲がる」とはとても言えない
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 02:23:15.29 ID:Cp+y26HY0
>>232

特に、モーメントは大きくないよ。
カタログ厨かw
水平対向エンジンは全高も低くアルミ製

一般的な
鋳鉄製エンジン横置き、ミッション横置きのFFなんかより、
遥かにオーバーハングは
軽いです。

スバルのFFに乗った事無い奴が騙るな。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 02:29:11.51 ID:xbM7tZ5o0
>>229
おっと、ブレーキLSDをトルクベクタリングと言い出した
ポルシェやVWやAudiやフォードの悪口はそこまでだ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 02:36:44.37 ID:xbM7tZ5o0
>>232
横置きFFベースの四駆に比べればミッションがオーバーハングに出ない分
鼻先が軽くてヨーモーメントも少ないけどな
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 02:54:27.57 ID:U++KtYhE0
>>234
少なくとも、公式ページで、AUDIやVWやポルシェはただのブレーキLSDをトルクベクタリングとは言ってないようだよ。
フォードは・・・言ってるね。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 03:10:18.58 ID:dp1WGplO0
>>235
普通の縦置きエンジンは、前車軸の後ろにエンジンがあるが、スバルは縦置きなのに前車軸の前にエンジンがある
横置きFFも前車軸の前だが、エンジンの前後長がスバルより短い
つまりシンメトリカル4WDは前車軸の前に重量物が多いレイアウトで、ヨーモーメントが大きい
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 03:12:25.78 ID:dp1WGplO0
>>233
もしかして、スバル以外ではアルミエンジンが一般的じゃないと思ってる?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 04:46:25.98 ID:Cp+y26HY0
>>237
FRならオーバーハング少ない方が
いいが、

前輪で駆動する比率が多い、
FFベースAWDの場合、
登板性、タイヤのトラクションを稼ぐ為に、ある程度のフロントオーバーハングは必要。

車軸上だと動き出すと、タイヤの後ろに
重心が来て、タイヤのトラクションを稼げない。

FFなのに勘違いして、エンジンをフロントミッドに置き、リアのミッションから前にドライブシャフトを戻し、
フリクションだらけで、かつ操縦安定性が低く、しかもピーキーで、扱いにくい走りになり、失敗したクルマがある。

某インスパイアと言うクルマ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 04:58:44.18 ID:Cp+y26HY0
>>237

FFはもちろん、FRでも、車軸上ならともかく、
前車軸の後ろにエンジンがあるクルマは
あんまりないが?

あと、一般的に直列エンジンを縦置きにすると、フロントオーバーハングになり易い
上に、

スバルはFFベースAWD
スバルは、
「縦置きなのに車軸の前にエンジンがある」
って言い回しは、お前さんが、
クルマの構造を理解してない証拠。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 05:09:52.01 ID:rbAz7XBN0
その水平対向という特殊なレイアウトのせいで、CVTを使わざるをえないんだからな
正直、DCTまたは多段ATだったら即買いだった
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 05:32:19.39 ID:Cp+y26HY0
>>241
欠陥DCTで2ヶ月に3回もリコール出した
ホンダさんをディスるのはそこまでだw

特殊なレイアウト?
普通に多段ATやDCTをスバルは試して、
CVTが効率良かったから選んだだけ。
しかもスバルはCVTを初めて量産車に搭載したパイオニア。
CVTの特性を知り尽くしている。

普通のスチールベルト式はプッシュ式CVT

だが、
スバルのチェーン式は、プル式で、
チェーンの駒が小さく、巻かけが細く出来るため、クロスレシオ8速の多段ATと変わらない効率だ。
しかも、400ニュートンのトルクに耐える。

レガシィDIT(CVT)0-100km/h

http://youtu.be/wW-jqhPke_0

0-100km/hの加速が、
ブレーキリリースから6秒少し。
充分速くてスムーズな加速だよな。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 06:06:26.85 ID:YIPW1C9W0
>>242
DCT・多段AT派の人はスムーズな加速や効率を求めてるんじゃ無くて、
運転感覚というか、速度とエンジン回転数の相関的なものとか、
そういうのを求めてるのだからCVTの利点を挙げても無意味だろ?
こればかりは個人の好みなのだから

俺は現在MT乗りだが、フォレスターに試乗して、
スバルのCVTなら違和感少なく乗換えられると感じたけどね
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 06:07:43.08 ID:N3sBa9uF0
MT無いの!?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 06:20:05.29 ID:YIPW1C9W0
レヴォーグにはMT無いだろ
少なくとも発売時点では……

10年MT車に乗って俺の出した結論は、
Hシフトパターンの3ペダルにこだわる時代は終わった
アイサイトによるメリットの方が大きいだった

MTの方が乗って楽しいのは確かなんだが、
俺もおっさんで歳を取ったからそう思うのかな……
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 07:22:42.32 ID:cAh71HNI0
教習所もAT限定で免許取る割合が高いみたいね
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 07:43:47.90 ID:7snpwKZA0
MINI1.3i、ジムニーの次のクルマとして1.6GTアイサイト予約。
自分の選んだクルマは多少の欠点があってもそれも含めてかわいがりたいものです。

納車までが長い…
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 07:43:59.05 ID:NSjETgpw0
こりゃあアメリカもレヴォーグ販売待ってるな?
リヤースポイラーがかっこよすぎ。
http://www.carscoops.com/2014/04/subaru-may-build-wrx-hatchback-if-us.html
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 07:56:58.85 ID:NSjETgpw0
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 08:18:48.67 ID:/l93TMks0
個人的には長い荷室は不要だし、サンルーフもないのでこの車は見送りだが
新型アイサイトは欲しい。
サンルーフ付きで新型アイサイトの付くこの次の車って何が来るかねえ。
次の車検が11月。
せめてこれにサンルーフあれば考えるんだが・・・・・
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 08:22:25.44 ID:RA4aSNQ70
■スバル車 機能別の選択肢 (国内販売車)OEM車は除く
────────────────────────
<装備>
 アイサイト→「BRZとWRXを除くスバル車」
 サンルーフ→「レガシィ/アウトバック/エクシーガ/WRX」

<駆動レイアウト>
 FF→「インプレッサ」
 FR→「BRZ」
 AWD→「BRZを除くスバル車」

<変速機> 
 MT→「インプレッサ/フォレスター/BRZ/WRX」
 AT→「BRZ/WRX/エクシーガ」
 CVT→「BRZ,WRXを除くスバル車」

<エンジン/駆動力> 
 NA→「レヴォーグ,WRXを除くスバル車」
 直噴NA→「BRZ」
 ターボ→「インプレッサ,XV,アウトバック,BRZを除くスバル車」
 直噴ターボ→「レヴォーグ/レガシィ/フォレスター」
 ハイブリッド→「XVハイブリッド」
 6気筒→「アウトバック」

<ボディ/ジャンル>
 セダン→「インプレッサG4/WRX/レガシィB4」
 ワゴン→「レヴォーグ/レガシィツーリングワゴン」
 ハッチバック→「インプレッサSPORT/XV/WRX」
 SUV→「フォレスター/XV/アウトバック」
 ミニバン→「エクシーガ」
 クーペ→「BRZ」
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 08:26:18.76 ID:RA4aSNQ70
■スバル車 機能別の選択肢 (国内販売車)OEM車は除く
────────────────────────
<装備>
 アイサイト→「BRZとWRXを除くスバル車」
 サンルーフ→「レヴォーグ,インプレッサ,XV,BRZを除くスバル車」

<駆動レイアウト>
 FF→「インプレッサ」
 FR→「BRZ」
 AWD→「BRZを除くスバル車」

<変速機> 
 MT→「インプレッサ/フォレスター/BRZ/WRX」
 AT→「BRZ/WRX/エクシーガ」
 CVT→「BRZ,WRXを除くスバル車」

<エンジン/駆動力> 
 NA→「レヴォーグ,WRXを除くスバル車」
 直噴NA→「BRZ」
 ターボ→「インプレッサ,XV,アウトバック,BRZを除くスバル車」
 直噴ターボ→「レヴォーグ/レガシィ/フォレスター」
 ハイブリッド→「XVハイブリッド」
 6気筒→「アウトバック」

<ボディ/ジャンル>
 セダン→「インプレッサG4/WRX/レガシィB4」
 ワゴン→「レヴォーグ/レガシィツーリングワゴン」
 ハッチバック→「インプレッサSPORT/XV/WRX」
 SUV→「フォレスター/XV/アウトバック」
 ミニバン→「エクシーガ」
 クーペ→「BRZ」
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 08:30:32.26 ID:5zPDRnMn0
>>215
安い買い物じゃないんだから迷ったら本当に欲しい方買え
差額なんてどうにかなる、ってゆうか頑張ってどうにかするんだよ
高価な買い物で後悔すると始末悪いぞー
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 08:33:23.58 ID:NSjETgpw0
>>250
今年中に発売されるんじゃね?
http://www.subaru.com/2015-legacy.html
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 08:35:01.74 ID:DVr9/eEN0
そっかー
トレジアのアイサイト付きにするか
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 08:35:13.48 ID:w4pzF+kA0
>>249
俺も性能的には1.6で十分なんだがミーハーだから2.0を買う
1.6は絶対買わない。
2.0の連中に見下されるし、10年乗ろうと思っているから価格差は小さいし、
実用燃費もたぶんほとんど変わらないだろうし。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 08:42:17.75 ID:NSjETgpw0
>>255


── =≡∧_∧ =!!
── =≡(,, ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    .)
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |        東 京 湾
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 08:43:14.89 ID:DVr9/eEN0
見下されるという発想は面白いね。
そんなこと思ってたらきりがない。
成績で見下され大学で見下され会社で見下され収入で見くだされ
疲れちゃわない?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 08:52:27.17 ID:YIPW1C9W0
俺は2.0GT-S予約したが、
1.6ユーザーを見下すつもりは無いよ
むしろ、ガソリン高のこのご時世、
「馬鹿じゃねぇの?」という目で見られることを覚悟している

いいじゃないか、自分の好きな物を買えば
俺は前の車がNA高回転車だったから、
一度ハイパワーなターボ車に乗りたかったんだ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 09:10:07.32 ID:QZMW80nn0
>>256
スバルに限らず車屋はみんな「もうちょっと頑張れば上のグレードが買えますよ」価格設定にしてあるから
その手は言い出したらキリがないんだよ。
買う人にとって欲しいものが一番いいものだ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 09:17:18.83 ID:sNzQysNN0
現行レガシィだってフォレスターだってNAグレード乗っている人もたくさんいるしね
グレードで見下すとか考えたことすらなかった感覚
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 09:17:47.85 ID:MBtAUobX0
NAは素直でよいよ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 09:18:25.10 ID:SjgC5udo0
>>249
竹岡さんって45歳なんだってな。若く見えるわ。
あとこの人「レヴォーグを試乗せずに買った人は、結果的にいい買い物をしたんじゃないか」
みたいなことを書いてたな。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 09:20:40.58 ID:cYlkRlTm0
B型で、2.0NAが出てくる予感
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 09:24:03.26 ID:h87Jc7Ozi
>>261
ゴルフのスレに行って見なよ。
話の7割はグレード自慢だから。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 09:26:05.48 ID:MBtAUobX0
>>263
竹岡圭 微妙にいいよなw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 09:35:48.64 ID:dp1WGplO0
>>240
FFはふつう横置きだが、スバルはFFベースで縦置きなので、フロントオーバーハング側がより重くなる、という意味
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 09:38:02.06 ID:5iDmyT/f0
見下されるのはそりゃ当然いい気はしないが、反面あまり気にはしてない。
それよりも「自分が気に入ったクルマに乗る」ことの方が大事。

つかさあ・・・レヴォーグとかゴルフとかでグレード自慢、見下し合戦てみっともないでしょ。
そんなのベンツ、ビーエムから見たら十把一絡げで見下し対象だし
そのベンツ、ビーエムもポルシェやフェラーリ、ロールスロイスとかから見たら見下し対象だろ。

そもそもクルマのグレード如きで見も知らぬ他人を見下す感性の人間から見下されたところで
痛くもかゆくもない。
今時クルマで見栄を張ろうかという人間なぞ、逆にイタイわ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 09:38:08.56 ID:dp1WGplO0
>>263
サーキットを2周しただけで、一般道も走ってないのに、よくそんなに自信を持ってお勧めできるな
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 09:39:04.02 ID:dp1WGplO0
ああ、1周は外周路か
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 09:55:35.75 ID:mN1HxL7X0
スバルの公式でCG編集長のあのトンデモ試乗動画がデカデカと宣伝に使われてて失望したね。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 09:56:49.45 ID:NSjETgpw0
>>263>>266
竹岡 圭でハァハァしたいおじいちゃんは、こちらへドゾ。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1384660454/l50
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 10:04:48.11 ID:hTratI1o0
>>268
この250-400万クラスの購買層が一番人目を気にして、上か下かを競ってる気がする。
偏差値で言うと60前後。ちょっと俺って頭良いだろ?みたいな連中。
会社の役職だと主任、課長クラス。俺ってデキるだろ?みたいな連中。
この手の人って、常に上下を気にしてるから、買う車でも同じ考えになるんだろう。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 10:12:11.26 ID:9Ha8zA9U0
>>236
Audiも言ってるな。

http://www.audi.co.jp/jp/brand/ja/models/a4/a4/equipment1.html
>そして「トルクベクタリング」と呼ぶ可変トルク配分制御により
>駆動トルクを確保し、ヨーコントロールを行うため、完璧な
>グリップ力とスタビリティを達成。例えば高速でコーナリング
>するときは、コーナー内側のホイール荷重が減るため、これに
>合わせてコーナー内側タイヤのブレーキ調整を行います。
>その結果、車体をコーナーの内側(進行方向)に向けようと
>する旋回力が発生し、アンダーステアを打ち消します。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 10:15:19.97 ID:9Ha8zA9U0
>>236
ポルシェも言ってる。
http://www.porsche.com/japan/jp/models/macan/macan-s/chassis/porsche-torque-vectoring-plus-ptv-plus/
>ポルシェ・トルク・ベクトリング(PTV)およびPTV Plus
>あらゆるコーナーで、走りの歓びを味わう。それを実現するのが、
>ポルシェ・トルク・ベクトリングプラス(PTV Plus)です。
>車がコーナーに進入すると、状況に応じて内側のリアホイールに
>軽くブレーキをかけます。駆動トルクは外側のリアホイールに
>より多く伝達されるため、回頭性が向上し、ハンドリングは
>いっそうダイレクトになります。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 10:18:16.73 ID:yAEUowZa0
>>269
それ、クニサワと同じ考えだよ…
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 10:21:30.60 ID:hobiWT7f0
アクティブトルクベクトリングと単なるトルクベクトリングの違いだな

スバルはとっくの昔のDVCで単なるトルクベクトリングをやってる訳だが
今回はアクティブが付く訳だ。

 本来ロングホイールベースの車にこそ効果があると思うけどね
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 10:24:12.95 ID:hobiWT7f0
豚沢は バカだから
 あいつの場合とは違うだろ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 10:26:25.01 ID:t01BB3oe0
>>227
そうあって欲しいっていう願望でしょw
そうゆうDNAを持った車であるってそれならワゴンにはしないだろw
そうゆう役回りはWRXにでも任せておけばよくて、レヴォーグの立ち位置はそこではないと思うけど
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 10:27:24.42 ID:9Ha8zA9U0
>>236
VWは評論家がトルクベクタリングって言い方してるだけで、
公式には謳ってないんだな。
http://www.volkswagen.co.jp/ja/models/golfgti/highlights.html#none
>電子制御式ディファレンシャルロック“XDS”
>高速コーナリング時に駆動輪内側のグリップ不足を検知すると、
>クルマが瞬間的にブレーキをかけて内輪の空転を抑制。トラク
>ションを回復させてアンダーステアを軽減します。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 10:31:07.40 ID:9Ha8zA9U0
>>265
外車なんて、それこそ見栄で乗る人が多いジャンルだしなぁ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 10:34:08.60 ID:9Ha8zA9U0
>>267
横置きだとミッションもフロントオーバーハングに来るから
ミッドシップ化しない限り縦置きより重くなるって知らないの?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 10:35:50.26 ID:yba3XVgB0
簡単な話で駆動力で制御するより超高速ブレーキングで制御する方が
メリットが大きいから。
ハンドルがない車でどちらが綺麗に曲がれるか考えればわかる。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 10:41:11.65 ID:sNzQysNN0
>>279
ワゴンであろうと
スバルのターボ買うような人は多少なりとも求めている部分はあると思う

ただそれはSTIみたいに1分1秒のタイムをつめる方向性ではないだけ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 10:41:12.51 ID:9Ha8zA9U0
>>283
でも、三菱やホンダみたいにトルク移動まで出来ると
ブレーキLSDより綺麗に曲がれるよね。
戦車がその例かと。

いつかはスバルにもそういう技術をモノにして欲しい。
日産ジュークすらやってるんだし。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 10:53:19.86 ID:mN1HxL7X0
>>282
重量物が中心から遠いほどヨーモーメントは大きくなる。
水平対向は重いエンジンが横置きレイアウトよりかなり前まで突き出てる。
遠心力は重量に比例し、中心からの距離の二乗に比例するから、ヨーモーメントは重さより距離が遠いほうが格段に不利になる。
86はギリギリまでエンジンを後退させたが、幅が広いためあれが限度で、直列ならもっと下げられる。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 10:58:28.41 ID:dp1WGplO0
>>282
ミッションの位置の違いはそれほど大きくない。シンメトリカルだからといって、それほど下げられるわけじゃない
なにより、重量はエンジンが圧倒的に重いので、エンジンの位置がより重要
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 11:03:23.14 ID:NSjETgpw0
グーグルに対抗できるのはスバルかもしれない
http://www.huffingtonpost.jp/hiroshi-onishi/post_5799_b_4041152.html

アイサイトの優秀さとは、車自身が自己判断できるとこなんだよな。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 11:06:46.32 ID:hnPu9ELW0
>>286
そこまで考えるのなら、タイヤよりも後ろにミッションがあることによる
カウンター効果や、高さの低い平べったい形状であることによって
横Gの影響がどう違うのかまで考察してみたらどうか。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 11:26:33.25 ID:izeDAxxwO
FF→FR→レガシィ4wD
って乗り継いでるけど、FFはやっぱり前から引っ張られてる感じ
FRは後ろから押されてる感じ
4wDは4輪で駆動してるから中間のフラットな感じ
するよ

フルタイム4wDって気持ち良いや
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 11:50:02.69 ID:MBtAUobX0
ホットクと四駆スレになるw
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 11:50:51.85 ID:U++KtYhE0
>>274
>>275
>>280
なるほど、スバル、AUDI、ポルシェ、フォードはただのブレーキLSDを”トルクベクタリング”と言ってるが、VWはそういってないってことね。
三菱とか日産とか本田とか、駆動力配分による本当のトルクベクタリングを実現している会社と同じ機能のように謳うのは、正直どうなの?
ハイドロクラッキングオイルを、100%化学合成オイルとして売ってるのと同じで、消費者に対して真摯な態度じゃないよ。半分だまくらかしているような。

>>277
スバルは、三菱のAYCのような駆動力分配によるトルクベクタリングは実現できてないはず。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 11:57:40.60 ID:OGebRnmj0
bp5でドアのヒンジ部に取り付ける
すじがね君だっけかな

あれ取り付けてから車がグイグイ曲がるように
なってコーナーが楽しくなった。

あそこの補強は効くんだと体感した。

レヴォーグもその部分が補強されているので
グイグイ曲がると推測され楽しみ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 12:01:14.18 ID:t01BB3oe0
>>284
ごめん、公道最速を求めてレヴォーグは予約してなかったわ。
スバルのターボを買う人は多少なりとも公道最速を求めるもんなの?
なんかの漫画みたいだね。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 12:08:44.12 ID:sNzQysNN0
>>294
実質2.5NAの位置付けな1.6はともかく
2.0を買うような層はコストかかる分ある程度速さ、加速を求めてると思っていたが違うのか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 12:26:55.96 ID:tmyV+upY0
積極的に車を曲げようとする技術を称してトルクベクタリングで
良いんじゃないの?

>>292はあれだね、INAXやパナソニックのトイレを「ウォシュレット」って言ったら
目くじら立てて否定するんだろうね、きっと。
あれ?ちょっと違うかw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 12:37:08.75 ID:yCCR6N2a0
縦置きAWDで素性が素直なスバルには左右トルク配分までは必要ないのでは?
過剰な介入は確かに曲がるけどドーピング気味な不自然さも招くし。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 12:48:04.33 ID:NSjETgpw0
>>297
エボXをdisるのは止めろ!
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 12:48:51.06 ID:U++KtYhE0
>>296
何いってんの?全然違う。
トイレで言うなら、使っても全然お尻が乾かない乾燥機能のようなもの。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 12:52:16.49 ID:yAEUowZa0
レヴォーグのネタ…いつ始まるのだろうか
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 12:53:21.09 ID:yba3XVgB0
>>299
君が思っているようには現実は違わないよ。
(公道では)
もしそこまで違うと思うなら次期型NSXでも買いなよ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 12:58:47.91 ID:F+PP3OTx0
一生懸命盛り上げようと頑張った割には残念な売れ行き
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 13:04:10.41 ID:yCCR6N2a0
まだ一台も売ってない車の売れ行きってw
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 13:09:05.87 ID:mN1HxL7X0
ブレーキによるLSDのトルクベクタリングは使うと遅くなるので速く走りたい場面では役に立たない。
例えば100のトルクを片側にブレーキを掛けて左右50:30にすることでクルマの軌道をニュートラルにしたり擬似LSD効果を発揮させるが、
トータルでは20%ブレーキで失われてしまう。
クラッチ式では100のトルクはトータルで100のまま左右に配分するので根本的に違う。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 13:10:53.31 ID:/yxmBbsb0
つまるところ、エボゴンやカルディナGT4の受け皿であって、
フィールダーや一般的な2BOXの受け皿ではない、
ってことでしょ。

そこんとこ、何で分からんのかね。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 13:11:24.43 ID:yba3XVgB0
>>グランツーリスモからでもいいので出直しなさい。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 13:11:30.59 ID:izeDAxxwO
ターボ4wDで安全かつ速くて旅先まで楽しくドライブ出来た上に車中泊まで出来るのは国産ではスバルのワゴン車しかない

俺のはターボのレガシィツーリングワゴンだけどね
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 13:19:29.29 ID:MBtAUobX0
四駆粘着知識だけのオタスレ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 13:24:37.99 ID:mN1HxL7X0
そもそもワゴンは走りに向いていない。
背の低いミニバンでしかないから。
だから今やワゴンに走りなんか求めてる人はほとんどいない。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 13:28:44.12 ID:sNzQysNN0
>>309
今はとかじゃなくて昔もそうだったけど
そのワゴンで走りを追求して一躍ヒットさせたスバルに何言ってんの
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 13:33:47.88 ID:izeDAxxwO
>>309
だから走りが楽しくて便利な国産ワゴン車を求めるなら、もうスバル1択!!

シルビアやR32スカイラインとか乗り継いで来たけど、レガシィツーリングワゴンが一番楽しい上に便利
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 13:34:26.54 ID:hTratI1o0
>>309
これについてご意見をどうぞ。
http://response.jp/article/2014/04/04/220559.html
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 13:37:58.59 ID:zwyAc4NG0
>>311
現行レガシィのどこが楽しいんだよw。
あれ国産でも、人馬一体感がなく、もっともツマラナイ車なんだが。
さほどGT性能も高くない。

レヴォーグが期待されているのは、現行レガシィが、当初の開発経緯故に
最後まで実現出来なかったスポーティさとGT性能だ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 13:45:00.14 ID:hTratI1o0
>>313
GTって意味分かって無いでしょ?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 13:45:28.54 ID:R5+IqniC0
> 国産ワゴン
今ドキ別に国産にこだわらなくてもいいと思うけどね。
輸入車と比べるなら大した走りではないし。
ACT-4みたいな妙な乗り味が好きな人はスバルしかないけど。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 13:46:39.62 ID:n2Jb5RMX0
>>313
>人馬一体感がなくもっともツマラナイ

ないない
某社のエコカーと各トールミニバンの人馬一体感の無さとつまらなさは半端じゃないから
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 13:50:32.20 ID:zwyAc4NG0
>>316
D型NAは、まあレスポンスはそこそこだが、出力弱くて
60km/hから伸びないから、全然駄目。GTじゃないよ。あんなの。
無駄にデカイからワインディング駄目だし。現行レガは天井高と
積載量だけだ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 13:50:42.94 ID:ncFfejtd0
>>315
またACT-4アンチか
いい加減フルタイムに駆動ふれる分いいと認めろよ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 13:56:21.89 ID:OGebRnmj0
LEDライナーのSWってどこにあるんでしょうか?
取説に記載されてなかったような・・・
フォレみたいなとってつけた感じはやだなぁ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 13:58:06.40 ID:tmyV+upY0
>>299
なるほど。
では、三菱やホンダの方式以外を採用しているメーカーは
トルクベクタリングと言う表現はしちゃいけない。って事ですね?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 14:45:51.53 ID:U++KtYhE0
>>320
そういう表現をするメーカは真摯じゃないよねってことですよ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 14:47:21.99 ID:Cp+y26HY0
>>267
http://i.imgur.com/17XQw0N.jpg

横置きFFは、鉄の塊で出来てる最重量物
のミッションが
フロントオーバーハングしてますが。
しかも左右バランス最悪の片側だけにね。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 14:52:17.50 ID:bp4E2HMy0
公道最速だの人馬一体感だの漫画の読み過ぎだろw
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 15:02:44.73 ID:zwyAc4NG0
>>323
最速はGTRみたいな方向だから、無関係だが
人馬一体とかがない昔のトヨタ的なツマラナイ車ならイラナイ。
少なくとも現行レガシィのようなツマラナイ車なら俺は要らない。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 15:14:40.97 ID:mN1HxL7X0
タイヤの半径の内側に全て収まっている横置きと、タイヤの直径分前に出ている水平対向。
横置きFFはとっくに進化してて、スバルが比較対象として例に出したような古いFFはもうない。
http://clicccar.com/wp-content/uploads/2012/11/6b857b943cd082212cd5cef5c3758c4c-618x427.jpg

http://www.mie-subaru.co.jp/newcar/legacy/outback/mechanism/pic/subaru_core_1.jpg

しかも水平対向はターボになるとこの通り低重心でもなくなる。
http://d2i6c6y1xqgf7t.cloudfront.net/media/newmodel/SB_1211Forester05.jpg
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 15:15:56.62 ID:moWJY+g20
>>319
担当に同じことを聞いたら
やっぱ運転席の左ヒザあたりにくるらしい
フォレのを見たことないが同じ場所と思われる
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 15:21:31.41 ID:Cp+y26HY0
>>267
AUDIの直列5気筒横置きFFベースAWD
TTクーペRS
http://i.imgur.com/2MGK1Xv.jpg

ミッションが左側、エンジンが右側の
フロントオーバーハングにあり、
幅が足りずに、
6気筒が載せられないので苦肉の策で、
バランスの悪い歪な5気筒になっている。
しかも、エンジンはミッションの上に
載っており高重心で、
強力なアンダーステアを発生w
ボルボも横置きFFベースの5気筒AWDで
アンダーステアは強力。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 15:29:19.81 ID:dp1WGplO0
>>327
TTクーペRSは、本来1.4Lとかのためのシャーシに2.5Lエンジンを押し込んだものなので、
いびつな配置になるのはある程度仕方ない。

いちばんダメそうな例を持ってきたが、それにしても、>>325 のスバルの写真よりもエンジンは前に飛び出していない
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 15:41:12.73 ID:yCCR6N2a0
なるほど。それでエンジンをダウンサイジングしたんだ。
つまり横置きFFは小排気量限定ってことだなw
でもアッパーグレードがダメダメなんて痛いな。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 15:55:12.55 ID:yAEUowZa0
>>325
マツダのFF車もスバル同様に
オーバーハングが長いのにはワロタw

スバル車の駆動系透視図で
アウトバックの水平対向6気筒を持ち出してるの?

水平対向4気筒ターボを持ち出して云々

チグハグな展開ですね
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 15:57:26.24 ID:OGebRnmj0
>>326
やっぱりそうですか。
情報サンクス
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 15:59:02.16 ID:R5+IqniC0
アテンザなんかだとデザインをFRぽくするためだけにムダに室内狭くなってるからな。
あれはあれで悲惨だ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 16:10:05.32 ID:J9nINUME0
>>304
その理論だと、ブレーキlsdを使わずに左右の駆動力をクラッチで配分すれば、どんなカーブも全開で走れるってこと?

どのみちきついカーブとかじゃアクセルパーシャルなんだからブレーキ制御が入って出力さがっても、まだアクセルの踏みしろあるじゃん?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 16:15:43.61 ID:Cp+y26HY0
>>328
シャシーが小さかろうが、なんだろうが、
横置きFFベースのレイアウトはエンジンの対角線上にミッションが来ると言う、
無理なレイアウト上、重量物のミッションが片側に張り出す、アンバランスな
フロントオーバーハングの安物レイアウトである事は間違いない。
しかも、左右ドライブシャフトの長さが違うので、トルクステアが必ず発生し、
スポーティなレイアウトでもないコストダウンの半端なもの。
http://i.imgur.com/TwKd1x6.jpg
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 16:18:00.74 ID:R5+IqniC0
ブレーキのトルクベクタリングって、ごくわずかなんだけどね。
それだけで十分向き変わるから。
パワーに影響するほどのものでは無いし、
機械式と比べて不利かどうかは簡単には分からんよ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 16:19:22.81 ID:6pNTEL+0i
ヤレヤレ なんのスレなんだか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 16:20:34.38 ID:dp1WGplO0
>>334
左右バランスが良いというのが、シンメトリカル4WDの言い分だけれど、それは見た目にきれいというくらいの意味しかない
ヨーモーメントの小ささのほうがダイナミクスには重要

スバルがシンメトリカル4WDにこだわるのは、アイデンティティという点で良いと思うが、
「他のレイアウトは安物。シンメトリカルこそ至高」とまで信奉するのはちょっと違う
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 16:22:39.15 ID:Cp+y26HY0
>>337
メカニズムやレイアウトを突き詰めて、
見た目が美しいものは、機能美と言います。
飾りでは有りません。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 16:24:09.29 ID:ncFfejtd0
>>334
やっぱりシンメトリカルAWDは美しい
まさに水平対向を使っての理想形
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 16:27:11.74 ID:Cp+y26HY0
>>337
鉄の塊であるミッションがフロントオーバーハングに張り出した横置きFFのヨーモーメントは最悪と言いたいんですね。
わかります。

小型車向けのコストダウンで広まった、
横置きFFベースレイアウトが高級とは言わないよw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 16:32:33.59 ID:UAslmEwE0
サーキットでも走るの?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 16:33:22.04 ID:4sGGaWBT0
今寺から正式なカタログを自宅に送ると連絡あった
かなりアクセサリーが追加になってるらしいからまた出費が増えるかな
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 16:42:02.80 ID:5kRcsVG50
おまえら、偉そうに色々言ってるけど、車名が分からない状態
(例えば実車を完全に再現できるシミュレーター)で乗り比べたら、
何がどの車か全く分からんだろw
脳内過ぎるんだよ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 16:51:44.03 ID:Iqr9yL0e0
所詮ガキの言い合いだな。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 16:57:26.67 ID:Cp+y26HY0
スバル360の頃からクルマの本質
「走り」と「安全」を磨くために
スバルは水平対向エンジン、縦置きレイアウトや高剛性なシャーシなど、
安全に対し、どんな時代になっても通用する物を追求してきた。

なぜ、スバルの走りはちがうのか?
http://youtu.be/F2NYvAJ4pHw

コンパクトなスバル360を開発しても、
相反する安全性を高める為に、
他社に先駆けて、自社衝突テスト導入したり、

50年続けてきた自社衝突テスト
スバル360衝突テスト
http://youtu.be/gtgBddo-fCo

採算度外視で、今はなき軽自動車やサンバートラックまでにも
四輪独立懸架から4気筒エンジン、スーパーチャージャー、CVTを積み、高剛性ボディを与えてきた。

踏み切りに取り残されて、跳ねられても
ドライバーが無傷だった、
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/532391.html
↓スバルの軽R2のボディフレーム↓
http://i.imgur.com/YzAfvPq.jpg

この頑なまでの技術へのこだわり、
技術者魂が、安定した素直な走りと
アイサイトなどのスバル人気を支えている。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 16:58:55.38 ID:6pNTEL+0i
メカオタ カタログ坊スレ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 17:07:11.48 ID:yARFVCRi0
>>343
園児かおまえは
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 17:12:53.33 ID:yAEUowZa0
アンチと叩きの論争

互いにスレ占有しての話題はループネタ

粘着気質を晒しているだけ…
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 17:15:31.27 ID:yba3XVgB0
実際、自動車シミュレーター公道スピード
だと何の車かわからんな。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 17:19:49.02 ID:yARFVCRi0
誰か
自動車のシミュレーターがどうたら言ってる超バカをなんとかしろ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 17:25:52.51 ID:5kRcsVG50
いつも乗ってる愛車となら、同仕様車でも違いは分かるだろう。

だが、ちょこちょこした乗り比べで、
例えば悪名高き?現行レガシィのA型2台、B型2台、C〜E型をそれぞれ2台、計10台に乗って
完全に分かるヤツは、このスレにはいない。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 17:36:43.70 ID:ncFfejtd0
わかるのは流石に現行インプFFとAWDぐらいまでだな
型式の違いまではわからない
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 17:36:52.94 ID:D7AaUJN20
開発者だって分かるかなあ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 17:41:08.57 ID:5kRcsVG50
>>350は分かるらしい。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 17:45:15.40 ID:izeDAxxwO
俺のは現行レガシィじゃなくてBHだよ
レヴォーグには期待してるわ〜

レヴォーグがダメならBPを中古で買うよ
現行レガシィは買う気が無い
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 17:47:14.33 ID:5kRcsVG50
FFとFRの違いは、普通の街乗りより車庫入れだとさすがに違いが分かるだろうね。
ちょっとした峠を気持ちよく走る場面を再現したら、まず分からない。
というか、分からないように電子制御でやっているのです。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 17:53:08.81 ID:MBtAUobX0
そろそろスレ違いやめてくんないか
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 18:02:43.75 ID:yba3XVgB0
でも、これが車の本質で
ワゴン車である理由じゃないの?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 18:18:11.62 ID:izeDAxxwO
FF、FR、4wDの違いなんて走り出した瞬間から分かるよ

その3方式を全て乗ったことが無いんじゃね〜の
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 18:22:14.37 ID:1b+zED+y0
インプレッサと普通車FF、トラックFRバンFRなら乗ったことあるけど
違いが分からないんだが
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 18:27:54.88 ID:5iDmyT/f0
三菱iに乗ったときはものすごい違和感を感じて
「これがMRだというなら俺はMRには乗れないな」と思ったもんだった。
非常に期待してたクルマだったんだけど、乗ってみたら「これと生活を共にするのは苦しい」と思った。

単なる慣れの問題で、それまでFFか4WDにしか乗ったことがない人間=俺だったからこその
強烈な違和感だったのだろうが。

でも「これは違う!」と感じたのは本当に三菱iだけで、あとは試乗でFRにもいろいろ乗ったけど、
何の違いも感じたことないなあ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 18:34:57.33 ID:ncFfejtd0
>>360
それでわからんならインプレッサ同士で乗り比べてみ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 18:35:19.11 ID:Xp+W3bdIO
オタッキーキモイ。
車なんて動けばいいんだよ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 18:39:50.12 ID:cIyemLEY0
>>361
FFも、FRのBMWも所有してたが、普通に走る分には駆動形式の違いをあまり感じない
ハンドリングの味付けの違いはもちろんあるが
アンダーが出る領域まで攻めることが普通は無いので
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 18:41:54.10 ID:NSjETgpw0
眼医者は……もとい、…名車は突然やって来る。

http://promotion.yahoo.co.jp/carview/levorg_first_imp/
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 18:44:10.31 ID:k6YivkY60
レヴォーグよレヴォーグ、どこ行った〜〜?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 18:44:47.99 ID:LS6JzYfb0
スバヲタさん達は、フロントオーバーハング、エンジンの置き方、ギアボックスの位置、
その他諸々のちょっとした違いも分かるらしいぜ。
あ、分かるとか言ってないのか。
「そうカタログに書いてある」「メーカーHPに書いてある」って言ってるだけかw
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 18:45:03.46 ID:huMQJjXy0
トルクステアでどこ行くか分からないのがFF、車庫入れですらどアンダーで曲がらないのが4WD
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 18:46:34.09 ID:bYbGLMDS0
>>365
PR PR
sponsored by SUBARU
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 18:56:25.88 ID:MBtAUobX0
このスレみてたら この車買いたいって気持ち
失せた 気持ち悪いオタ車イメージ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 18:59:49.79 ID:flvtw7yJ0
>>287
>ミッションの位置の違いはそれほど大きくない。シンメトリカルだからといって、それほど下げられるわけじゃない

シンメトリとか関係無く、エンジン縦置きだとミッションは丸々
前車軸より後ろに置けるんだが。
車の基本的な構造ぐらい勉強してから書き込んでください。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 19:03:50.87 ID:elwGQdkd0
批判する側も応戦する側も必死できめえ。
両方スレタイ眺めながら半年ROMってろ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 19:09:45.51 ID:flvtw7yJ0
>>292
>三菱とか日産とか本田とか、駆動力配分による本当のトルクベクタリングを実現している会社と同じ機能のように謳うのは、正直どうなの?

ブレーキLSDも実際トルク誘導やってる以上はトルクベクタリングと称して
問題は無いと思うけど、トルク移動まで出来ないものと同じ括りで扱われる
のは少し気持ち悪いし、スバルユーザーとしては少し気恥ずかしいな。

ま、有効距離9mとかの赤外線レーダーの自動ブレーキがアイサイトと同等
みたいに宣伝されたり、トンネルやトラックの横で誤作動起こすミリ波が
雨と逆光に強いからってカメラ方式より上だと喧伝されてる世の中だから、
ユーザーが気にしても仕方が無いとも思う。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 19:30:19.49 ID:flvtw7yJ0
>>325
>タイヤの半径の内側に全て収まっている横置きと、タイヤの直径分前に出ている水平対向。
>横置きFFはとっくに進化してて、スバルが比較対象として例に出したような古いFFはもうない。

その図を見る限り、進化した横置きFFも結局はエンジンもミッションも
前車軸より前に出たままなんだけど?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 19:39:41.79 ID:81nqAI4Z0
デザイン我慢します。内装も我慢します。ミッションも我慢します。
XVか次期アウトバックの方がわりきれる気がしてきたわ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 19:46:03.38 ID:0Vvl2yIz0
>>374
この図から後傾させて車輪を前に出すってことだろ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 20:05:01.55 ID:w4pzF+kA0
>>375
アウトバックがイイよ。
レヴォも迷うけど日がたち新車の感触も薄れ、街中にも多く見かけるようになったとき、
やはり乗ってて良かった!って思えるのはフラッグシップのレガシィ!っていう思いがどうしても
拭い去れない。
レヴォは飽きが来た時には単なる中堅のスバル車になるだけなんだよな。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 20:05:34.39 ID:NvHqF5OK0
1.6GT-S契約してきた。

現行インプスポーツからの乗り換えで、購入の決め手は・・・
今まで乗ってきたどの車よりもドラポジが決まったからで、特に腕にゆとりが出来るほどの
テレシコイックステアの可動域の広さでした。
これまではシートを前方に出して、若干無理な体勢で運転してたんで長距離はツラかったんだけど
ようやく理想の車に出会えたかな? と、思っちょります。

試乗してきた担当が言うには、出足は2LインプIモードと同じくらいで後は全て上、だそうです。
まあ自分で試乗してみない事には分からない事ですけどね

みんな何が契約の決め手だったのよ?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 20:06:35.24 ID:cIyemLEY0
>>371
ミッションを車軸より後ろに置けるけれど、その後ろには居室があるので、
そのせいもあって全体に飛び出してしまう
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 20:22:36.62 ID:fB+RKCj90
パーキングブレーキを廃止したせいでレヴォーグの内装は貧相になってしまった。。
本当に残念だ・・・・・・。

ttp://car-beginners.blogspot.jp/2014/04/blog-post_2.html
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 20:27:47.27 ID:moWJY+g20
>>378
おめでとう
自分の場合は、軽・小型・輸入車や着座位置の高い車は×
頑張りすぎてる車も×
(マツダ、ニッサンは購入対象外)
インテR→BHなんである程度走るのは前提で
そこそこ燃費、それなりの大きさで、あとは外観が気に入るかどうか

消去法から入って実車で気に入って決めました。
通勤で全く踏む機会がないから1.6Lに迷いなく。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 20:28:22.19 ID:SjgC5udo0
>>378
おめ。
ドラポジが決まるのは何よりだよね。
ttps://www.youtube.com/watch?v=aKshyqSLnb8
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 20:55:28.63 ID:A+KGE8620
>>377
ちょっと違う気が…
新型レガシィはより高級車路線に振ったサルーンへと進化、レヴォーグはBPレガシィまでのスポーツワゴンみたいな車の受け皿にメーカーが位置付けしてきたと思ってる。
なので、御自身がどちらの路線が好みかで選ばないと失敗する気がします。どっしりした走りが好みならレガシィ、キビキビした走りが好きならレヴォーグ。
ま、どちらもまだ試乗出来ないので想像の範疇でしかないけどね。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 21:00:54.83 ID:edT1hG5R0
>>380
何かとんちんかんな事書いてるね。BMWだって5から上は
パーキングブレーキはスイッチ式の電動だってのに。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 21:02:59.67 ID:A+KGE8620
価格.comで本カタログ(と思われるもの)の表紙アップしてる人いたけど、もう各ディーラーで配布してるの?
既に予約した身としては車両のカタログより、アクセサリーのカタログが欲しいんだが、それも配られてるんだろうか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 21:05:39.18 ID:DRlHIeCn0
>>378
単にAWDで、アイサイト欲しかっただけで、私は契約しました。
株で2000万円儲けたというのも理由の一つ

で、納期はいつですか?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 21:08:11.47 ID:moWJY+g20
>>385
今日ディーラーからアクセサリーカタログができましたので
郵送しますって電話きたよ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 21:13:22.69 ID:81nqAI4Z0
ちょっと大袈裟で古い例えかもだけど、セルシオ=レガシィ。クラウン=レヴォーグくらいの住み分けができたらな。と。レガシィばっか乗ってきたヤツにとってはレヴォーグは抵抗あるぜよ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 21:14:55.75 ID:NvHqF5OK0
>>386
納期は7月中と言われました。

が、インプの時も約5か月待たされましたので今回もそんな気がしなくもないです・・・
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 21:15:05.50 ID:cCaT+aE60
>>332
前輪を5センチ前に出して足元の出っ張りをなくした結果FRっぽくなったのであってFRっぽくするのが目的じゃないからな
より自然な体勢で運転することに拘った結果、室内が狭くて悲惨だと言われるなら仕方ないな
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 21:17:16.11 ID:DRlHIeCn0
>>389
私が1月下旬注文の1.6GT-Sが、7月納車と聞いてるので、
そんなに納期変わらないですね

納期が変わらないなら、本革シートに変更しようかな、
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 21:17:24.60 ID:6O/ybDy20
BRに乗り換えなかったBH/BPユーザーが、レヴォーグをどう評価するのか見てみたい。
早く試乗車が用意されないかな。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 21:24:21.22 ID:MBtAUobX0
>>392
新鮮味はなかったな
インテリア エクステリア
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 21:32:25.81 ID:s2FIF0OU0
>>392
BPレガシィ乗りで試乗待ちだが、
貴方は何に乗ってるのかね?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 21:35:32.53 ID:gLQyh84e0
>>376
その図って「アテンザのすべて」にも載ってるけど、既に前へ出したって図だよ。
だからホイールハウスを前に出して足元の広さとショートオーバーハングが
実現したって書いてあるわけだし。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 21:39:03.22 ID:gLQyh84e0
>>379
FR車やスバル車のその飛び出した分って居室にフロアトンネルの形で
見えてるわけで、車軸より前に飛び出してるわけじゃないんだけど。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 21:45:36.74 ID:Iqr9yL0e0
>>395,396
暇つぶしに来て話をループさせているだけだから構わないで下さい。

図面の話なんか始めたら次から次に持ち出してきてループを拡大させるだけだし
そもそも、ループさせてスレッドを潰すのが目的だから。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 21:56:32.43 ID:R5+IqniC0
>>390
他のDセグFFと乗って比較すれば分かることだが。
開発者コメントは以下。
response.jp/article/2013/03/31/194884.html
> FFでもキャビンを後方に下げて、ちょっとFRっぽくすればグンとカッコ良くなるんです。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 22:05:19.13 ID:yARFVCRi0
かつて2ちゃんで流行ったデブをバカにする煽り言葉に 「ピザでも食ってろ」 ってのがあったが
さしずめ、ここにいる車音痴のアンチに対しては 「プリウスにでも乗ってろ」 だな
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 22:07:53.63 ID:ep6tqngk0
377>確かに言える。
現在BR乗ってるが、レヴォーグに乗ってる自分を想像すると、「んっ!なんか違う」って思うことがあった。
あくまで妄想です。新型アイサイトは正直ほしい。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 22:11:27.27 ID:MBtAUobX0
しつこいメカオタ、スレ違い野郎はこの車の
イメージをどんどん悪くする
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 22:13:54.50 ID:6O/ybDy20
>>394

XV
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 22:28:12.11 ID:w4pzF+kA0
>>383
そうなんだけどね。
そのスポーツワゴンとかのカテゴリに飽きた時が不安なんだよね。
サルーンに飽きることはあってもレガシィを買って失敗したとは思わない気がする。
でもスポーツワゴンというものに飽きた時・・・どう思うかわからない自分が怖い。
古くなってもレガシィだったら格式というか威厳みたいなものは保てるからなぁ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 22:41:48.44 ID:cIyemLEY0
>>396
トランスミッションをまるまる居室内に食い込ませるわけにはいかない
横置きエンジンはエンジンとミッションが縦方向にコンパクトに収まるが、
シンメトリカル4WDはエンジンとミッションが縦方向に長いので、車体の中心よりも重量物が遠くに配置される
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 23:06:26.85 ID:izeDAxxwO
メカうんぬんってだけでダメだとか決めつけないで乗ってみて自分の目で確かめれば良いんじゃない(まあまだ発売されてないけど)

自分的にはBHレガシィよりもFRの32スカイラインの方がノーズの重さを感じたしアンダーステアだったよ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 23:08:03.46 ID:Iqr9yL0e0
>>404
いい加減にして毒車スレに帰って下さい。

http://hissi.org/read.php/auto/20140405/Y0l5ZW1MRVkw.html
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 23:09:06.00 ID:tnEFF6q70
スーパーハイキャス?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 23:14:29.45 ID:CzReKxod0
>>404
>トランスミッションをまるまる居室内に食い込ませるわけにはいかない

縦置きエンジン車は普乗員室へ丸々食い込ませてるのが普通だが。
今でこそCVTでミッションの後ろ半分の高さが抑えられたから言われないが、
以前のスバル車はフロアトンネルが邪魔だって不評だったの知らないのか?

>横置きエンジンはエンジンとミッションが縦方向にコンパクトに収まるが、

そうだな、横置きエンジンは縦方向こそコンパクトに収まるから
オーバーハングは短く出来るが、横方向はミッションもあるので
水平対向の横幅より広くなって、サブフレーム間隔も広くなるから
衝突安全性の確保が難しいんだよな。

>シンメトリカル4WDはエンジンとミッションが縦方向に長いので、車体の中心よりも重量物が遠くに配置される

逆だろ、前軸から車体中心までの距離が一緒なら、ミッションとエンジンが
同じ位置に来て縦方向に短い横置きの方が車体の中心によりも重量物が
遠くに配置されるんだろw
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 23:16:45.97 ID:/3a1lFZ30
不人気アテンザくんがまーたいちゃもん付けてんのか
レヴォーグのネガキャンしてもアテンザは売れないから安心しろよ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 23:18:16.79 ID:OSms7WDz0
>>405

BHも32もグレードで全然違うけど・・・どれかな?


まあ、どっちしても市販車は全てアンダーステアだけどさ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 23:23:59.73 ID:QZMW80nn0
ついに正規カタログ出たのか・・・
ディーラーから連絡マダー?(AA略
412名無しさん:2014/04/05(土) 23:28:12.53 ID:SlnSwAD+0
>>392
BF、BH海苔だったが、BP、BR、現行フォレスターどれも年改のたびに試乗したが全く気に入らなかった。
レヴォーグがどの程度の内容なのか実車は楽しみ。
しかし、インプに補強してドーピングしてどの程度バランスが取れているのか不安の方が大きい。
少なくともここ20年のスバルを見ていて試乗せずに買える気がしない。
ということで、レヴォ発表前に他社のMTワゴンに乗り換えたよ。
試乗してBHに戻れないと思ったのは初めてだった。
ちなみに強風で高速に乗ると風のあおりを感じる程度で4駆でないことに不満に感じることは全くない。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 23:31:52.62 ID:UYho4xW50
1月初旬予約でディーラーからはひとっつも連絡ないですがまあスバルとしては普通なんでしょう
もちろんipadもまだですよw
そろそろ連絡入れてみるかな
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 23:35:35.41 ID:moWJY+g20
>>411,413
そんなに放置されるのか・・・
仮予約してから半月ちょっとだけど、今のところ毎週なんらかの情報教えてくれてる
ちなみに若いネーチャンの営業さん。
ちょっと空回り気味だけど(笑)
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 23:42:03.21 ID:CzReKxod0
>>412
BPが合わず、ましてやMT好きが満足出来る車ではないと
思うがね。
俺は前車がGGB、今がBP2.0Rだからレヴォの1.6Lがちょうど
中間になりそうなので期待しているが、MT的な楽しさは
諦めてる。嫁さえMT運転出来れば買い替えないんだが……
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 23:44:40.56 ID:izeDAxxwO
>>410
32スカイラインはハイキャス無しのGTS

BHはGT
BHの方がアンダーとロールが少なく感じました

FFのパルサーとFRのシルビアにも乗ってたけど
BH-GTが一番楽しい
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 23:44:45.07 ID:T5kbJohr0
>>409
お前もいい加減にしろ
レヴォーグについて書けや
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 23:55:10.67 ID:CzReKxod0
>>417
他人にとやかく言う前に、まず自分からレヴォーグについて
書き込んでみては如何か?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 23:58:58.47 ID:UYho4xW50
>>414
いろいろうらやましい
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 00:16:18.77 ID:CeM7aTwZO
馬鹿な団塊と団塊馬鹿ジュニアが好みそうな車だな
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 00:21:32.80 ID:w/mFklRU0
レヴォーグ2.0GT-S VS 3シリ、A4、S3ってところかな。
レヴォーグは試乗が楽しみではある。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 00:22:42.01 ID:3aQStZag0
乗ってる車、乗りたい車を書いてから
本文書き込むと迂闊なことを言えなくなるきがしてきた
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 00:40:44.05 ID:Y3B00QV70
寺の営業何も言ってこないなあ
電話面倒ならLINEでも良いって言ってるのにこれだもんなあww
どうしてこうなった
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 00:50:20.24 ID:rW1Ep1nT0
>>423
俺のとこも同じだ。別件の注文もしてあるが、連絡なしで3週間。
試乗次第でキャンセルも検討。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 00:54:58.06 ID:Y3B00QV70
>>424
キャンセルはしないと思うけど正直整備とか点検とかは町工場持って行った方が無難かなとは思える
車自体はいいと思うよ
営業がね...
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 00:59:45.00 ID:h040b9Ke0
>>425
スバル車は特殊だからノウハウあるところに持って行った方がいいぞ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 01:03:06.80 ID:rW1Ep1nT0
>>425
年明け早々商談に行った時もミニカーすら言わないとくれなかったからな。系列店に替えたいが近くにな
い・・・。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 01:06:54.57 ID:dg61v+3B0
バッテリー搭載位置にたまげた件…
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 01:10:01.94 ID:JPEF05aGO
>>413
1月中旬に予約して今日迄一切連絡ないですよ。iPad当然届かず、ぶつからないミニカ―すら貰えないという見事な放置っぷり!
寺とのつき合いは長いんで(レガ4台購入)放置には慣れてんだがここまで放置されるとは思わんかった!
唯一の救いはこのスレ見る限り値引き条件がいいのかなーって感じ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 01:12:46.33 ID:lIK7E9rb0
>>413
各寺にプロト車が展示されだしたのはいつからだっけ?その連絡も無し?
初スバルで3月中旬予約だけどこの先不安になってきたぞw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 01:21:53.09 ID:8huqcrut0
>>426
そんなこと無いよ。
そんなに特殊なら海外に輸出できないし、わからなきゃスバル整備マニュアルを
見ればわかる。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 01:27:36.54 ID:pJJKiAk50
>>426
個人ならともかく、整備士免許持ってたら弄れる普通の車だよ。
細かい年改を知らずにパーツを発注してトラブってる工場も
確かにいるけどな。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 03:04:21.82 ID:sbLK/RiB0
>>405
>>410
むかし家にあったから時々乗り回してたが、
R32GT-Rなんか、直列6気筒の縦置き
だから、アンダーステアどころか、
曲がらん、本当に釘でも打ち付けたかの様に、曲がらんクルマだったな。

それに比べでBH BP GRB と乗ってきたが、FFだから弱アンダー出たらアクセル
抜いてステア少し当てるだけで
向き変わってくれるから楽だし、
わかりやすいぞ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 03:07:35.74 ID:sbLK/RiB0
>>412
インプベースインプベース言ってるが、
アメリカで発売されるWRXと同じシャシーで、
5ナンバーの
BF BH よりはシャシー剛性も幅も
あるから、無駄な心配するなよ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 03:15:40.68 ID:gEjdLA6/0
>>433
BG→BP→VM予約してるけど
GRBってなに?レガシィしか乗ってこなかったから知らない
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 03:40:14.83 ID:mdcYidQx0
>>422
エアユーザーの煽りや叩きが自演で困るからか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 04:17:07.74 ID:mdcYidQx0
>>412
BFVZtypeR
BGTStypeR
BGGT-B
BHGT-B
BPGT-B←現在

BPからはドラポジが微妙に合わなくなった
嫁の都合でMTは諦めた

レヴォーグへの乗り替えを検討中
とりあえず試乗車待ち
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 04:45:02.21 ID:sbLK/RiB0
>>435
現行WRXSTIハッチバック
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 05:04:21.22 ID:gEjdLA6/0
>>438
あーWRXなのね失礼
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 05:53:29.84 ID:xTbqPSJb0
富士重、新型車「レヴォーグ」欧州でも販売 15年めど
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ040K3_V00C14A4TJC000/
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 07:13:03.47 ID:06q55tf20
正式な冊子が出回っているそうですが
変わったところありますか?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 08:22:15.17 ID:+bSs9LtD0
>>433
>それに比べでBH BP GRB と乗ってきたが、FFだから弱アンダー

 あーた本気で言ってるの?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 08:28:50.57 ID:6lVPmUd/0
>>433
0点。
FRベースのトルクスプリット4WDが曲がらんのだったら、FFベースが曲がるわけがない。
もし本当に曲がらない車だったのなら、他の要因のはず。
FRだから、FFだからという理屈はおかしいのでやり直せ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 09:17:47.47 ID:1KkffoY10
トルクベクタリングとVDC、ブレーキLSDは同じ機構を使っていても動作が全く違う。
VDCは滑ってからハンドルの方向に向きを修正する動作
ブレーキLSDはとにかく空転したタイヤにブレーキをかける動作
トルクベクタリングは滑る、空転する以前にカーブを曲がるのをアシストする動作。

BPのVDCは手遅れ補正しかしない。
VDCがあったからスバルは昔からトルクベクタリングやってたとかいうアホは典型的なカタログヲタ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 09:29:51.54 ID:dBcJ2xOL0
トルベクって、ブレーキやタイヤ減りそうだな
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 10:19:12.69 ID:m9UBH7r/0
>>430
ヨタやニッサン、本田なんかの対応を期待してたら、考えをあらためた方がいいよ。
部品やパーツを注文してDに入荷しても向こうから連絡してこないからw
代車頼んでも、ウチは小さいから事前に予約が云々言ってくるし
ともかく対応が変だよ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 10:30:16.93 ID:sTO7MqN/0
iPadmini 手元にきたけど、箱開けただけ
フィルムもはがして無ければ電源も入れてない
だって、iPadair 持ってるし取説pdfとかairでダウンロードしたから
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 10:36:01.23 ID:9fVycEYc0
もともとiPad持ってる人はそんな感じなんだろうね
持ってなかった自分にはちょうど良かったんだけど
今のところ1週間に1回電源入れるかどうかだなw

pdfはノートPCにダウンロードして見てる
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 10:38:49.47 ID:jBEQ8cWT0
ヲタっぽいやつ多そうだけどWRXとかじゃなくてこの車選ぶんだろう
どうせアウトドアな趣味も無さそうだし、そういう友達もいなさそうなのに
家族持ちならまだ理解できるかな
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 10:45:19.78 ID:Ut7D2hvp0
>>448
嫁がiPad Retina持ってたけど「俺も欲しいな」と思って見てたから
iPad miniは超嬉しかったな。
毎日使ってる。PC置いてない居間で大活躍。

やっぱりminiの小ささが良いねえ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 10:53:00.61 ID:mfXTapiY0
使用オイル1.6は0W-20なんだな
ターボ車なのに大丈夫なのか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 11:00:34.72 ID:8huqcrut0
>>440
国内専用とか宣伝してたけど、予約取って蓋を開けて見たらたいした台数では
無いので海外展開か。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 11:02:41.34 ID:eRYLU5sH0
>>452
予約したらたいした台数ではなかったわけではなく、単に長く売れない車であることが
分かっているからでしょ!
今どきツーリングワゴンなんて「いいなぁ」と思っている人は少ないからな。
待っていた人が一通り買ったらその後はそんなに売れていかないでしょ。
でもそのほうが良い!大衆車化するのは嫌だからな。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 11:14:48.39 ID:xOLnYnvy0
あのリアゲートのナンバープレート取り付け場所からして、海外展開は確信犯だろ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 11:19:22.26 ID:mdcYidQx0
車を乗るは自分、感じるのも自分、どう考えるかも自分。

メディア提灯記事、他人の感想やアドバイスは本当にありがたい部分もあります。

だが、その人はそう感じたかもしれないけれど、自分がどう感じるかは分からない。

あまり気にするのはよくないと思う…
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 11:27:05.54 ID:LSwmD2cI0
>>454
場所というより、欧州用横長ナンバープレートが収まるようなプレス。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 11:30:14.64 ID:hYjEUcmy0
レヴォーグと同じ顔の新型WRXのヘッドライトだけど、
ようつべでグリル寄りの両ランプ(日本で言うところのハイビーム)と
コの字ランプ部分が点灯しているけど、レヴォも、この部分がポジションランプなんだろうか?

www.youtube.com/watch?v=KEec-zfxiQQ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 11:31:51.52 ID:ES4K3/kC0
311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 10:22:40.02 ID:dOcrDuG/0ゴルフ6からの乗り換え検討でレヴォーグ見てきたが、あれの内装は酷すぎないかい?
なんとなくゴルフチックなんだけど、質感がビッグワンガムのプラモみたいなかんじ。
それでいてナビ付き1.6ターボの見積り金額が390万って・・・
見積りついでに下取り査定してもらったんだけど
「凄くしっかりした作りなんですね!うらやましいです。」だって(笑)
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 11:32:15.23 ID:0BBAgAhl0
>>456
あんたにそう伝えられなかったオレが悪かった
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 11:35:32.79 ID:Gzgti6Sr0
>>452
向こうから気に入ったからこっちにも寄越せって言ってきたんだよ。
レヴォーグが売れなくて生産に余裕ができるっていうなら、
その分はフォレスター造って北米に回すだけだろ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 11:44:30.97 ID:m9UBH7r/0
>>460
向こうから言ってきた?それって何処に書いてあったの?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 11:44:52.66 ID:AWMogyeK0
オタッキーのお前らは目隠しして助手席に
乗せられても車種言い当てられるんだろうな?
それができんかったら何乗っても同じってことだよ。
500円のワインと5万円のワインの違いが
判らん奴と同じだ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 11:49:03.33 ID:mfXTapiY0
>>462
俺は助手席に乗せられて車種あてなんてできんし
そんなところに意味を見いだしていないからどうでもいい
運転感覚やアクセルレスポンスとかそっち重視なんでね

あなたの例に乗っかるとすれば、
ワイングラスの違いはわからんが、
ワインの違いはわかるといったところ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 12:00:19.11 ID:m9UBH7r/0
>>452
国内向けの宣伝目的だと思う。発売も近いし、メディア露出回数を増やすのが目的。
後はレヴォーグのターゲット層でもある輸入車オーナー向け。輸入車オーナーって国内専用車種ってだけで大した車じゃない認定するしな。
そこで「海外でも売れるワールドワイドカーですよ。しかも欧州ですよ!」と。
Dのセールストークにそれが混じってきたらほぼ間違い無いだろう。
にしてもスバルって欧州じゃ知名度はゼロに近くて殆ど売れてないのにね。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 12:15:55.53 ID:jK34bvk+0
>>462
自分でステアリングも握れないのに、どうやって判断しろと?
それって注いだワイン見て匂いも嗅がず飲むことも出来ないまま
銘柄当てろって言ってるようなものなんだけど。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 12:20:23.65 ID:L/2oqzqJ0
1.6GT-SEyeSightで車両本体から値引きっていくらぐらいですか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 12:21:23.18 ID:jK34bvk+0
>>464
WRCで知名度だけはあるだろ。
関税掛かって高いし売れてないのは事実だろうが、なんでかNHKの
世界ふれあい街歩きでイタリアの回見てると必ずし一度はスバル車が
映るんだよな。不思議。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 12:23:37.80 ID:P2JhYTl80
煽りはスルー推奨
相手するだけスレの無駄
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 13:04:47.63 ID:QAnSXr1Q0
今月の正式発表ってなにするの?
製品版の確定バージョンのお披露目?
足のセッティング以外に変更ってあるのだろうか?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 13:14:18.44 ID:7rVgVXXH0
欧州市場開拓の先兵にしたいのか
欧州にまで手を広げるリソースは無いと思ってたが、やる気あったんだな
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 13:19:17.38 ID:bm41NPPT0
今回のレヴォーグは国内専売を謳って予約を集めてるのに、
発売しない内から海外展開の報道が追加で出てくるとかハッキリ言って異常。

無駄に幅の広いボディや1.6ターボの不可解さを必死に開発者が言い訳してたのもウソだったと。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 13:22:20.28 ID:YP+Cb+NJ0
国内限定ってほんとに信じてた奴なんているの?
シュリンク一方の国内市場に専用車なんて用意するわけないじゃん
473名無しさん:2014/04/06(日) 13:28:40.18 ID:/ccqGQ0e0
>>434
WRXはインプだろ。ネーミングされてないだけ。
レヴォは車重もバランスもWRXとは別物だ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 13:32:37.06 ID:z0kClC2H0
レヴォーグ欧州展開
 ↑
北米向けレヴォーグ
(クロスオーバー仕様)が出るフラグか?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 13:32:46.88 ID:vX5lVns60
>>421
>レヴォーグ2.0GT-S VS 3シリ、A4、S3ってところかな。

スペックオタなキミは、「200万の違いはないから、やっぱりレヴだな」と、
自分を納得させるのだろうけど、較べるべきはゴルフであり、A3だよ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 13:33:15.84 ID:m9UBH7r/0
>>471
だから宣伝なんだって。国内が予想外の反応だったから、レヴォーグの知名度アップの為にともかく宣伝。

>>472
その通りだとは思うけど、それなら発表当初からそうアナウンスするんじゃ?
発表当初はやたら国内専用、国内の為にを強調してたよね。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 13:35:13.61 ID:m9UBH7r/0
>>474
北米で売り出したらスバルの戦略は支離滅裂でメチャクチャだね。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 13:39:50.71 ID:z0kClC2H0
レス乞食=アンチ、荒し、叩き等で絡んでくる

テンプレで<スルー推奨>が多い訳だw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 13:44:15.93 ID:jK34bvk+0
>>473
逆に、Bピラーから前はWRXとレヴォーグで共通とも公言されてるけどな。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140123_632008.html
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 13:44:42.31 ID:URkEileL0
日本専用って言ってるけど国内はテスト販売が目的で
改良を図ったらUSやEUでも発売するでしょ?
LEVORGは名前が不評だからWRXワゴンとか命名して。

DITもいいけどエアスクープなしでVXと同じHV載せないかなぁ。
日本はHVがウケる。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 13:45:12.59 ID:URkEileL0
XV
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 13:46:46.86 ID:jK34bvk+0
>>477
北米市場はWRXにセダンもワゴンもイラネ、ハッチバック出せって感じらしいね。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 13:48:18.23 ID:jK34bvk+0
>>480
VXと同じHVって、アルシオーネにHVなんて無かったと思うけど。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 13:52:01.24 ID:7rVgVXXH0
メディアには日本専用と言われてたが、スバルは日本の顧客の要望を主眼に開発したという言い様だったよね

日本の需要が一段落した後に海外で売るのは別にいいんじゃないの
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 13:54:15.65 ID:3aQStZag0
>>466
1.6GT-Sだと少ない人で5万円、多い人で20
パナナビ、5年点検を付けないと値引きも少なめ

DOPで60万?超えるとOP値引きと車両値引きで30万ほど
80万?で40万引き
3/31までだとそれに5万とI-pad付き

あとは納車費用、下取り査定、手数料を引いてくれるかどうか
ずっとお世話になってたら引いてもらえるかもしれん
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 13:56:05.56 ID:bm41NPPT0
>>476
宣伝なら逆効果だし、納車待ち組からすればプラスにはならんよ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 14:01:23.19 ID:ZO7JXCvq0
いっそシャア専用とか メカオタ専門とか
って言って開発したら良いのでは?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 14:01:53.36 ID:jK34bvk+0
>>484
その考え方だと、日本のレヴォーグ需要って来年には落ち着いて
エクシーガみたいな台数に落ち着いちゃうってことになるな。

ま、実際のところBPレガシィだって上位機種と基本が一緒なのに
200万ぐらいで買えた2.0iが販売の半分以上を占めてたし、
ハイパフォーマンスモデルしか売らないレヴォーグで
今の勢いは長続きしないだろうけど。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 14:09:10.66 ID:USkqBAqB0
もう20万円安が適正な価格
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 14:21:37.71 ID:Y+XABySX0
もともとがハイパフォーマンスモデルってのはぼったくるためにあるようなもんだもんなあ
昔、クラウンがスタンダードと上級モデルで倍違うのに
原価は2割も違わないってあってなあ
トヨタはいかに上級モデルにユーザーを先導したか(それによって利益率をアップさせたか)を自慢げに披露してたわけだが
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 14:31:28.29 ID:CKupHDyE0
月間販売目標が3000台ってかなり強気だよね。
売れ筋の同価格帯SUVがその位の設定なのに。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 14:37:08.53 ID:ZO7JXCvq0
Sheldon On PS4 Vs XBOX ONE - HILARIOUS Big Bang T…: http://youtu.be/DExSQW2prGg
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 14:37:46.27 ID:sbLK/RiB0
>>473
本当に何も知らんアホだな。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 14:40:49.21 ID:ZO7JXCvq0
>>491
多分予約の初期ロット売り切ったらパッタリって感じしてきた
このスレみてたら
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 14:49:00.40 ID:Gy2rxREt0
XVが最初500台とか言ってたら増産に次ぐ増産で2000台まで引き上げる必要にかられたから
レガシィ後継ならもっと売れるはず、という富士重工経営陣の勘違いなんだと思う
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 14:55:12.55 ID:CKupHDyE0
モデル末期のレガシィより台数が出なくなったら経営陣の責任問題になるよな。
俺的には売れなくなって大幅値引きを期待したいところだ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 14:59:42.38 ID:bL5Edn770
もともとこの車はインプレッサのぼったくりバージョンなんだからそんなに欲ばっちゃいけないですよね。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 15:01:20.35 ID:bm41NPPT0
今はXVみたいなSUVはまだまだブームだけど、ワゴンは完全に逆風。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 15:17:06.96 ID:LmHCOQIH0
まずさ最小回転半径が大きくなったと叩かれた現行レガとほぼ同じ
また、横幅も同じ。

で、どこが小さくなったんかって言いたい

 見えて来るのは。現行が長くてガレージのシャッターが下りないとか
古くから買い替えてる上客(株主総会で発言力の有る又はそれに近い人間)の言う事は聞きましたって事で

 客の言う事を聞いたってのは優先順位を付けてたかもな
  で中古から来た奴や貧乏人の意見は結局反映されなかった

だから全体のデザインも一昔に戻った感が大きい
 後2年もすればすたれる(古臭く見える)デザインになるのは間違いないだろうな
もっともそれを考慮してもうすでに大幅に変えるフェイスリストが予定されてるのかもしれんが

 しかし、最新のスバル=最良のスバルには間違い無い
買って損はないはず。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 15:25:05.93 ID:Gy2rxREt0
アイサイトが当たったのはレガシィの逆境に対してやけくその偶然
フォレスターが当たったのも偶然
試しに作ったXVが当たったのも偶然
WRXが遅れてインプレッサの足を引っ張らなかったのも偶然
スバルの経営陣が素晴らしかったのではなく偶然が積み重なった結果が今の好調であるということを
彼らはもっと認識しなくてはいけませんね
計算されて生み出された好調とは思えない
下手に本塁打を狙って空振りならまだしもトリプルプレーで他の車の足を引っ張らないといいのですが
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 15:29:04.38 ID:3aQStZag0
好調な今だからこそ出せる車じゃないのかね?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 15:29:50.51 ID:LmHCOQIH0
また豚がへんな事書いてるけど
ここ数年のスバルの好調は
偶然じゃぁないよ

野球で言えば3割ヒッター何処ろじゃないよね

上の奴いい加減な事書かない様に・・豚沢君
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 15:34:18.74 ID:nW+mkSYk0
>>499
最新のスバルは最良のスバルじゃないから問題になってるだが。
だんだん走りの部分がダメになってる。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 15:41:14.87 ID:LmHCOQIH0
走りって
公道をサーキットと勘違いして走る奴らの言う処の走りか?

 長距離を走る上での快適性(疲労が少ない)とか
安全や悪天候・悪路に対する走りはやはり最新のスバルは最良のスバルと言える

 でここ最近の好調はその走り(公道をサーキットと勘違いしてるバカの言う処の)
  を全面に出して無いからこそで

 結局、走りをって言って鳴り物入りの、また某評論家達が押すBP/BLは会社を傾けた張本人って事は置き去りですか・・・?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 15:49:19.95 ID:dBcJ2xOL0
期待してたけど、インプでいいような気がしてきた
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 15:55:44.40 ID:sbLK/RiB0
>>499
横幅の数センチはフェンダーの出っ張り
だから、実際はもっと小さいよ。
インプレッサXVと同じ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 15:59:35.81 ID:nW+mkSYk0
>>504
いや、LSDが機械式からブレーキの擬似LSDになって走破性も(走りも)落ちてる。
昔のフォレスターと今のフォレスターが競争したらオンでもオフでも勝てない。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 16:15:50.93 ID:3rdpmLng0
期待したほど内装もいいとわ思わなかった。まあ普通の車や。エンジンも配線等がきたないし
下が丸見え。金かけたといってるありにはコストダウンを感じたわ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 16:35:35.19 ID:+wj+FnjZ0
そんなに慌てて批判レスせんでもw
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 16:53:00.05 ID:LmHCOQIH0
今のフォレの方が走破性は良いよ
間違い無い
速く走るには機械式リミテッドスリップデフの方が有効だけど
それ以外の理由で機械式のリミテッドスリップデフを使う意味は今は無い
動画
http://blog.livedoor.jp/motersound/archives/51811793.html
http://www.youtube.com/watch?v=b9ydTsFXJDg
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 16:53:54.36 ID:LmHCOQIH0
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 16:56:21.17 ID:ZO7JXCvq0
今度はフォレスタースレになってるww
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 16:57:28.76 ID:ZO7JXCvq0
レヴォーグのネタないなら無駄に書き込みしなくていいと思うがな
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 16:59:47.62 ID:LmHCOQIH0
どこかのバカが
今のスバルの進化を認めないもんでそうなる

 レヴォは最新のスバル=最良のスバル間違い無い。
515385:2014/04/06(日) 17:11:49.01 ID:ZbIwO80f0
今日別件ついでにディーラーに確認したが、カタログ配布は4/13以降らしい。つまり、発表が13ってことか?でも、13って日曜だよな?四国スバルは4/15って書いてたし…
既にネットにカタログの表紙アップされたりしている辺り、もうディーラーには到着して販売員は勉強中、発表され次第配布だけど、担当によっては先行配布してるのかな?
ま、あと1週間なんで、あわてずに待つけど。どうせ納車までに何着けるか考える時間も充分あるし。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 17:12:16.85 ID:v15f4OKy0
LSD(Lysergsaure Diathylamid)漬けになってラリッてる奴らが多すぎ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 17:22:09.71 ID:LmHCOQIH0
http://www.youtube.com/watch?v=xt4Hjd1Y58g
http://www.youtube.com/watch?v=b9ydTsFXJDg

ちなみに スバルのVDCが優れてる処の動画

 これはVTDでは無くアクティブトルクスプリット
  当然機械式リミテッドノンスリップデフは付いていない

現行のフォレはさらに良い
 でレヴォもアクティブトルクスプリットも良い

 最新のスバルは誰がなんと言おうと最良のスバルだ

しかし内装や外観は除く、これは個人的嗜好が強いからな

 で内装良いならスバルなんて買うな

 スバルは原理原則、で買う車種だ
  そこに夢を見いだせない、ブランド重視って言う軟派な奴は辞めておいて正解だ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 17:22:47.44 ID:3Fnn7ciF0
皆さんナビは何にしましたか?

パナが人気みたいですが、それはMFDと連動だから?
そこまで必要ない当方としては、同価格のパナと楽ナビで
迷ってます。

ダイヤトーンもイイですが、そこまで音に拘りもなく、また地図
性能はかなり低いと寺が言ってたもんで多機能ナビのどちらかをと
今考えてます。

6:4で現状楽ナビなんですが・・・
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 17:25:00.22 ID:3aQStZag0
ドアメッキミラーのボディ同色版があるらしい
メッキが嫌でウェルカム外したんだが・・・
今からウェルカムつけても並びなおしだよな

といいつつ別にイランなウェルカム
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 17:27:52.75 ID:ZO7JXCvq0
メカオタ 気持ち悪い
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 17:30:01.51 ID:Ut7D2hvp0
>>518
パナのR300にしましたよ。MFD連動のR500らしきのは高すぎて。

パナはゴリラ使ってたんですよ。それで「カロより操作性やレスポンスが良いなあ」
「カロより自車位置が正確だなあ」等と感心させられることが多かったので
パナ以外を選ぶことは考えてませんでした。

ゴリラに慣れてたため、今乗ってるフレクロのクラリオンNX513は(安物だとは言え)
けっこうイライラさせられてますね。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 17:35:03.86 ID:5Wcttejf0
横からすいません。
ゴリラってもう完全にパナ製品なんですか?
ストラーダのPND版のような位置付けですか?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 17:36:03.46 ID:D/3ZDAc90
つーか納車待たせすぎじゃない?
もう年内には〜のレベルでしょ?
予約早くから取りすぎだろ・・・
実車見てから買いたいって人は可哀想だな
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 17:37:27.12 ID:Ut7D2hvp0
>>522
そうじゃないですかね? もともとサンヨーの製品だったことは知ってますが、
自分が購入した2012年夏時点で、既にパナのものしかなかったですね。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 17:39:17.10 ID:mfXTapiY0
あれ、カタログってディーラーに配布されただけ?

今日、たまたまディーラーに行く用事があったので、
1部もらったんだけど、ホントはもらっちゃダメなものだったのか?

カタログの方に目新しい情報は無いけど、
オプション類はかなり増えてるので、選び直しだな……
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 17:40:07.03 ID:LmHCOQIH0
解るその気持ち
俺はビート買った時
1年待ったからな
しかも約半額の金額を寺に払ってたのに来た車は
セカンドロットだったもんな。
でも結果的にそれで正解だった訳だが
やっぱファーストロットはマイナートラブルは多い
 これってあくまで
経験側・確立論だけど
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 17:44:57.83 ID:m9UBH7r/0
>>523
待たせ過ぎってまだ販売すら始まってもいないし。
先行予約分が掃けたら待って2週間位に落ち着くと思うよ。
Dは早く注文して貰いたいから「今注文しないと納車が…」とか言って焦らせると思うけどね。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 17:52:56.30 ID:5Wcttejf0
>>524
そうなんですね。ありがとうございます。
いや、自分もゴリラがサンヨー製品だったのを理解しているのですが、
ゴリラのレスポンスの良さがサンヨーの技術だとしたら、
ゴリラ=ストラーダと考えてしまって良いのか、ちょっと疑問だったので。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 18:02:54.80 ID:KgMSmKZv0
>>528
ストラーダは昔からレスポンスの早さには定評がある
起動時間も含めて業界最速じゃないだろうか
この点でストレスを感じることはほぼ無いもんね
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 18:13:33.34 ID:c1Var+pN0
車ってロット生産するもんやないで・・・
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 18:20:09.32 ID:LmHCOQIH0
今は知らんが少なくても
20年前はそうだったよ
生産計画と部品調達の関係からロット訳は重要で
ロットの区分けは月の生産計画毎例
月3000台ならその分で分けられていた
ただ設計と品質管理上のロットと言う意味では存在はしていないのだろうが・・・

今はフレキシブル生産方式が主流だからそういうロットはないのか・・・・?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 18:21:05.77 ID:LmHCOQIH0
どうでもいいこっただな。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 18:24:47.64 ID:mfXTapiY0
今は部品もコンピュータで管理しているから、
わざわざロットで分ける必要はないとは思う

ロットで分けると部品の在庫が増えるし、
今はロット生産はしない方向じゃないのかな?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 18:29:40.38 ID:UgWcuy340
>>412
ワゴンでMTって今そんな車存在するのか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 18:33:16.06 ID:jBEQ8cWT0
20年落ちのカローラワゴンか何かじゃない?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 18:36:31.60 ID:ZbIwO80f0
アテンザでしょ?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 18:38:24.46 ID:LSwmD2cI0
>>534
現行フィールダーにMTあるよ。FFしかないけど。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 18:49:34.20 ID:06q55tf20
新しいオプションカタログ誰か上げてクリクリ。
(そうでもしないとレヴォーグの話にならないぞ)
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 18:57:38.12 ID:iGQ58fIG0
早く納車しろよ!4月13日のミーティングに出たいんだよ!
http://news.livedoor.com/article/detail/8708609/
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 19:21:06.69 ID:KgMSmKZv0
間に合う分けないと思われ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 19:23:30.17 ID:3TYTIQbr0
そぉだな。
今年は諦めろ。来年行くと、新型WRXにやられて、なんも目立たなくなるかもしれんけどね。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 19:38:59.46 ID:sbLK/RiB0
>>541
ワゴンとWRXは被らないぞ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 19:48:15.91 ID:ZbIwO80f0
来年はレガシィ、レヴォーグ、WRXとスバルだけで新型3車種集うんでしょうね。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 19:56:10.37 ID:xiLhbtgX0
DOPのシャークフィンアンテナって標準品とどこが違うんだ?

俺の目には違いが微妙すぎて見分けが付かない
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 20:04:47.83 ID:/dhNlsM50
女性に人気・おすすめされる「コンパクトカー」
http://lole34.doorblog.jp/archives/37398196.html
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 20:12:17.28 ID:ggts+EFA0
アウトバックかレヴォーグか…
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 20:36:43.78 ID:ao4z85xJ0
>>542
スバルはもう素WRXは日本で売らないみたいだしな
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 20:41:26.12 ID:Zsy8Gvj50
見てきた
なんか腰あたりがぷくーっと膨らむのね
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 20:48:17.48 ID:3aQStZag0
リヤドアノブらへんが違和感あるね
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 20:52:17.91 ID:gEjdLA6/0
ボンネットにダンパーが付くんだね
リアゲートのダンパーもお金かけてるし楽しみ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 20:55:14.20 ID:Q2Lqdifk0
>>479
それ何度も出てくるけどフロント部からBピラー直後までの骨格をWRXと共用。
って書いてあって、Bピラーから前はWRXと共有って言うと骨格以外も全て同じだと思われるよ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 20:56:43.54 ID:xiLhbtgX0
リアゲートのダンパーって何かこだわり点あるの?
普通のより軽く開くとか?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 20:57:19.91 ID:3TYTIQbr0
>>547
MagXによると、6月に国内発表的な事が書いてあったよ。
まぁ、あの雑誌だから信憑性は半々だけど、ちょっと期待。
(レヴォに流用パーツが増えると言う意味で)
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 21:02:38.15 ID:ZbIwO80f0
>>553
往年のシルエイティーみたいなことできるのかな?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 21:16:52.33 ID:L/2oqzqJ0
今から頼むと、納車年末なんですか?昨日Dに行ったらカタログくれたけど。
中部の田舎だけど、展示車があるところも遠いんですよね。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 21:24:48.63 ID:ZbIwO80f0
3月で11,000台予約ってことだと、まだ晩夏から初秋の納車ぐらいじゃない?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 21:48:01.63 ID:nV19N+c00
今、発注だと7月頭だと
発売開始で、納車ラッシュかもね
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 21:58:37.68 ID:USkqBAqB0
11000台予約で7月納車って思ってるより早いね。
増税と古くなって落ち込むインプとフォレの分を全部レヴォーグの生産にまわすのかな。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 22:06:32.52 ID:L/2oqzqJ0
情報ありがとうございます。カタログ見ると1.6GT−Seyesightインテリア
のブルーステッチがかっこいいですね。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 22:11:29.54 ID:ZO7JXCvq0
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 22:13:03.90 ID:xiLhbtgX0
今日ディーラーで聞いた話だと
4/15正式発表・5/13に発売らしい
GW明けにはボチボチ試乗車も出てくるとか

うちのディーラーだと試乗車は1.6と2.0を両方入れて、
予約者優先で試乗させてくれるらしい

予約した身としてはうれしい限りだが、
買おうかどうか迷ってる人を先に試乗させないと
売上伸びないよ……商売っ気のない会社だ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 22:13:59.78 ID:bH2cujA00
>>558
今発注で7月納車は2.0ですね。1.6はどうだろ?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 22:23:43.80 ID:sbLK/RiB0
>>560
広報チューン





提供 トヨタ自動車
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 22:57:18.33 ID:v15f4OKy0
増税落ち込み分は北米向けになるだろうし、新レガシィの立ち上げもあるから
レヴォーグは月2千台ぐらいじゃないかな、多くて3千台か、試乗車出てから
注文すると1.6は早くて9月末ぐらいかな。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 23:02:15.32 ID:5Wcttejf0
北海道スバルのレヴォーグのCM、ここで聞いた通り本当にハンカチだった。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 23:05:17.43 ID:IO+6HNDp0
半価値…
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 23:24:00.41 ID:Z5SsPlqc0
>>561
予約者そっちのけにするとキャンセルされるからじゃないか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 23:58:49.79 ID:9A2ZIW8w0
別にそっちのけにする必要もないし優先する必要もないだろw
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 00:42:51.16 ID:/L5WdTAt0
正式な契約前には、試乗したいなとは思う。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 05:20:18.33 ID:VDqhucJb0
>>561
■試乗車の優先順位
先行予約者>>>商談中>>>>>>冷やかし客(試乗乞食)
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 07:34:40.24 ID:5z7w6uYN0
試乗乞食w
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 07:41:30.34 ID:Yr4TAN/9i
となると、BH,BPに乗ってディーラーに行くのが一番優遇されそうだな。
恐らく、一見客は、平日の真昼間でもないと試乗はさせて貰えんだろう。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 07:46:15.92 ID:iK6+VV0n0
■試乗車の優先順位 ホンネ

商談中
>>>一見の客(さらなる売上増加可能性あり)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>先行予約(キャンセルされかねない)
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 07:57:48.08 ID:Yr4TAN/9i
>>573
それはないな、予約客には、早いとこ諸費用分の金を払ってもらわないとあかんから、最優先になる。
試乗できるまで諸費用払わん、と言われたらそれまでだし、その噂が広まれば、他の車種でも先行予約してもらえなくなる。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 08:02:41.01 ID:/L5WdTAt0
予約済だけど、納車が7月なんだし、試乗させてもらってから正式契約を取り交わすつもり
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 08:09:37.57 ID:G5PQk8dt0
予約自体が正式契約なんですが
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 08:21:07.51 ID:OSKUp+nx0
俺は試乗してからSTIのタワーバー入れるかどうか決めると言ってるので、
予約者でありながら商談中ともいえる
(タワーバーなんてたいした金額じゃないけど)
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 08:28:13.14 ID:wGjcZBWq0
予約自体が正式契約なんですがキャンセルできるんですが
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 08:31:18.86 ID:G5PQk8dt0
キャンセルが可能な正式契約なんですが

キャンセルした時点で順番待ちが一番後ろになっちゃうけどね
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 08:35:55.15 ID:wGjcZBWq0
いや
他の会社の車を買うんですけど
581579:2014/04/07(月) 08:36:23.87 ID:G5PQk8dt0
↑キャンセルしてグレードとか色とかMOP変えて再契約した場合、という意味ね。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 08:37:55.51 ID:G5PQk8dt0
>>580
ドウゾドウゾ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 08:40:17.41 ID:G5PQk8dt0
車台番号が割り当てられた後は
簡単にキャンセルできるかどうかワカラナイヨ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 08:43:29.51 ID:wGjcZBWq0
2年前にインプレッサ買った時にディーラーに納車までされてる
キャンセル車両のリストを見せてもらったけど

いっぱいあったぞ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 08:46:09.51 ID:G5PQk8dt0
契約上は、キャンセルにかかった費用の実費を(ディーラーが)請求できることになっているので、
ある程度お金さえ払えばいつでもキャンセルはできるだろう。
でもそれは「気軽なキャンセル」ではないわな。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 08:49:09.65 ID:wGjcZBWq0
残金を払わないでほっとけばキャンセルになりそうな気がする
キャンセルするのではなくキャンセルされる
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 08:52:19.80 ID:VDqhucJb0
>>586
社会人失格…
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 09:11:09.29 ID:G5PQk8dt0
>>586
契約不履行で訴えられかねない。
普通にキャンセルするより金取られるかもよ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 09:11:34.91 ID:HGxoDIPYO
良くないリストに載っちゃいそう。つか載るだろう。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 09:28:31.99 ID:/L5WdTAt0
予約するときに署名した書類には、「キャンセルする場合にはiPad返します」
としか書かれてなかったけどね。

で、いつまでキャンセルできるんだろうね?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 09:34:43.87 ID:Zsz16Wl80
ipad開封したらキャンセル出来ないとか、ipad代金(定価)をキャンセル料に含めますという罠か?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 09:38:42.17 ID:rsrBb3BD0
キモオタが乗るキモオタ車になったな
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 09:52:03.31 ID:wGjcZBWq0
なった?
まだ発売されても無いけど
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 09:52:57.46 ID:8zCKlexR0
>>591
もともと認証のためにiPatは開封済みだったし、ただ返せばいいだけ。
配車が決まってからの本契約までならキャンセル可。うちの販社ではキャンセル料もかからない。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 10:28:19.59 ID:qbxi5OeoO
キモヲタブルーないやん
マニュアルないやん

いらねー
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 10:35:35.92 ID:ZoK2sN3z0
携帯から不自由な思いして書き込む程の事でも無いよ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 10:59:54.91 ID:6wR6SBig0
レヴォーグも、このようなライトの点き方するのかな?

yukan-news.ameba.jp/image/20140115-159/
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 12:02:18.64 ID:mhreLfuE0
http://clicccar.com/2014/04/07/251379/
インプレッサ売れすぎでしょw
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 12:41:58.45 ID:DZEo2RB90
>>598
これ、XVはどれぐらい含むんだろうね。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 12:59:35.84 ID:Yr4TAN/9i
全部含んでるだろ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 13:13:17.56 ID:DZEo2RB90
>>600
いや、そうじゃなくて、インプレッサの純粋な台数としてどれぐらいなのかと……
悪かった。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 14:15:23.10 ID:cCNt600Ci
>>597
それはDRL(Daytime Running Lamps)って機能
要はデイライトね
ハイビームを半分ぐらいの光量で点灯させるんだけど、北米仕様の車には標準的に装備されてる
エンジン始動と同時に点灯するようになってる
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 15:35:57.57 ID:IDBboEAm0
>>598
レヴォーグも入れるんですかね
WRXも
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 15:37:59.98 ID:64axyU3g0
どうだろうな
カローラは全部だけどw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 15:43:36.46 ID:K5m0n8hn0
>>604
スパシオやセリカまで含んでたもんなw
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 15:55:01.18 ID:DZEo2RB90
>>605
スパシオは同一プラットフォームじゃないのにカウントされてた有名例だけど、
セリカまで含まれてたっけ?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 16:00:49.59 ID:Z/zB65630
いくらなんでもセリカは含まれてなかったはず。
セレスのことじゃないの?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 16:09:47.24 ID:mhreLfuE0
まあXV含めるってのは反則技だよなw
がしかし、ハイブリッドでもミニバンでもない車が9000台ってのはすごい。


4月は3000台に落ち込む予感ww
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 16:13:26.72 ID:9BmfiNZw0
>>608
申し訳程度のハイブリッドあるで
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 17:35:26.30 ID:O/adVlYg0
そんなに反則か?
車としてはグラベルEXと同じだからカウントしても問題ないだろ

フォレスターまでカウントしていたら流石に反則だが
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 17:41:35.94 ID:Yr4TAN/9i
>>608
ならば、レガシィも、アウトバックを別計算で分けねばならんことになるぞ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 18:06:34.39 ID:NJr/hqrO0
>>603

現行インプレッサの型式は「GP/GJ」
レヴォーグは「VM」

違う車種としてカウントされる。


インプレッサ・スポーツの2.0Lは「GP7」で、XVも「GP7」だから、
XVはインプレッサにカウントされる。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 18:17:49.67 ID:xlVc1LlA0
>>612
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) GJ!!
フ     /ヽ ヽ_//
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 18:24:32.49 ID:BWY74KEK0
>>608
インプレッサの車高上げただけのXV
がなんでいかんの?
615赤いRG4:2014/04/07(月) 18:45:01.13 ID:3ar9gkyB0
>>608
カローラは酷かったですよね?
スパシオとか
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 19:40:58.28 ID:DZEo2RB90
>>615
今もルミオンが別プラットフォームだし、それどころかカローラ本体が
ベルタのクラスに下がってフィールダーも別プラットフォームなんだよね。
中の人ってそれで良いんだろうか?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 20:02:02.58 ID:1M0rKJU90
マークIIクオリスに至ってはFFだったしなー。
顔と名前はマークIIだけど中身はカムリっつー。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 20:06:41.55 ID:/FyQDOx/0
レガシィ後継といいながら中身がインプレッサというシュールなこともどこかのメーカーであったような・・・・
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 20:12:07.53 ID:kvgVQUp00
マツダの軽みたいに、フレアで3車種括るよりいいでしょ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 20:21:23.84 ID:ocLE1CfU0
ハイブリッドカーの最新売れ筋おすすめランキングTOP5
http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-1384.html
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 20:27:47.22 ID:9hi1VHVWI
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 20:30:10.13 ID:O/adVlYg0
>>621
水平対向AWDアイサイトの独自性
プラットフォームや内装を共用しての高い利益率

が生き残れた要因だろうなあ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 20:35:55.01 ID:KSNAac9E0
どさくさに紛れてツマラン記事を貼らんでいただきたい
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 20:51:37.11 ID:MvNs7OBx0
>>612
型式全く関係ない。
ノア、ヴォクシーは同じ型式で別カウント
合わせてカウントしたらセレナがミニバン日本一とか名乗れないw
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 20:54:20.33 ID:DGotVOty0
>>621
Revorg ×
Levorg ○
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 20:56:25.99 ID:NJr/hqrO0
>>624

それ、販売店系列が違うから。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 21:13:47.90 ID:C75UXACf0
おまいら、スバルはブチックだったって知ったった?
http://blogos.com/article/83966/
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 21:22:18.53 ID:MuSzBo6v0
しつこい
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 21:30:26.58 ID:MvNs7OBx0
>>626
アホかいな。
違う販売系列の同じ車名は同一カウントじゃ。

ほんまシッタカうぜぇな。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 21:34:34.06 ID:gqaZIYnE0
>>629
プリウスとか、全系列で販売してるしね。
まぁ、激しくスレ違いだが…
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 21:45:01.34 ID:+IA2YxT30
AUDI S3か2.0GT-Sか迷うわ〜l
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 21:59:41.62 ID:O/adVlYg0
>>631
迷わずGT-Sをお勧めする
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 22:02:25.24 ID:NJr/hqrO0
>>629
> 違う販売系列の同じ車名は同一カウントじゃ。

何を当たり前のことをw

スバルはインプレッサとXVを同一車種として自販連に販売台数を報告。
ノアとヴォクシーは、それぞれの系列販社が別々に販売台数を報告。

こう思ってたけど違うの?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 22:13:10.37 ID:yqCIA+Am0
>>510
スバルのブレーキ制御は信頼できない。
SHフォレで懲りた。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 22:14:49.82 ID:hanBvfHs0
>>634
何か起きたの?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 22:20:54.37 ID:QUVdJqGB0
>>631
その2車で迷ってる人良くいるけど、価格帯が全然違うだろ
500万オーバー払えてDCTが欲しいならS3買えばいいんじゃね
正直マグネティックライドが魅力的
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 22:40:39.92 ID:yqCIA+Am0
>>635
いや、別に重大事故とかそういうことじゃないんだけど。
SHも、カタログ(と取説)上はブレーキLSD有りってことになってるんだけど、
これが全然頼りにならない奴でしてw

機械式にせよ、ビスカスにせよ、機械的なLSDってのは付いてればそれなりの効果を必ず発揮してくれるけど、
最近流行りのESC流用ブレーキ制御によるLSD効果をうたってるものは、
いつでも期待通りの効果を発揮してくれる訳じゃないってことです。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 22:47:19.81 ID:MvNs7OBx0
>>633
だったら、同一車種で違う販社の場合、統計が同一車種で複数でるだろっての。
うぜーな。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 22:52:33.37 ID:MvNs7OBx0
>>637
LSDは回転差をなくすけど、ブレーキLSDは回転を止める=場合によってはむしろ回転差を増やすわけで
トルクが逃げないのはいいけど作用は違うわな。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 22:56:27.51 ID:NJr/hqrO0
>>638

同一車種なら販売台数が合計されるだけ。
うざいなら無視すりゃいーのに。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 23:01:02.65 ID:MvNs7OBx0
>>640
型式どうこうしったかぶりしてるからだろ、ヴォケ
メーカー別統計なのに販社がどうこう言うからだろ、ヴォケ
知らないくせにいつまでも食いつくからだろ、ヴォケ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 23:07:33.67 ID:NJr/hqrO0
自販連がどういう団体か知らないんだな。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 23:10:48.07 ID:KZghmNzu0
みんなドアバイザーどうすんの?

結構迷うんだがw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 23:12:46.70 ID:MvNs7OBx0
>>642
型式で統計とってるなら、販社が違っても型式で合算すればいいだろ、ヴォケ
同一型式で違う統計の説明になってねーんだよ、ヴォケが
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 23:18:15.25 ID:Z9MZjt/R0
>>618
インプレッサが元々レガシィのショートホイールベースモデルだし、
その辺の違いは有って無いようなもの。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 23:21:49.55 ID:OSKUp+nx0
デザイン的には微妙ではあるものの、
俺はドアバイザー付ける派というか機能的に必須

工業地帯への通勤に使うので(社内規定で窓2cm開けるルール)
雨天時を考えるとドアバイザーないと厳しい
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 23:23:26.97 ID:jWOuIhB20
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 23:23:45.31 ID:LHlBuLko0
>>643
着けない。あんなものは飾りです。
正直チョロっと窓開けることなんでほぼ無いし、曇り取りの換気するならエアコンかけるので。
タバコ吸う人だと排気用で要るかもだが…
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 23:27:52.73 ID:ezyzMdB60
>>647
黒色だとせっかくのオーバーフェンダーが目立たなくて損した気分
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 23:30:42.69 ID:O/adVlYg0
>>647
5万走った中古というのが気にならなきゃそりゃこっちの方がいいに決まってる
元が550万の専用チューンコンプリートカーとは比較にならないのは当然

それかレヴォーグも何れこういうモデル出るだろうし待ったら?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 23:34:18.55 ID:NJr/hqrO0
>>644

633で書いたじゃんよ。
同一型式のノアとヴォクシーは、系列の違う販社がそれぞれ
独立した車種として販売台数を報告してるんだろ。

さんざん「ヴォケ」とか書いてくれちゃって、だったらオマエが説明してみろよ。
おれの認識が間違ってるところを正しく指摘してくれ。

期 待 し て る ぞ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 23:42:19.78 ID:6MHszlnQ0
>>647
S402くらいの暴力的な車で5万km走行だと、各部はヤレてるだろうな。
ダンパーOH、ゴム部打換え、各種オイル交換あたりで、+60万くらいの
リフレッシュ・メニューになりそう。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 23:51:07.96 ID:jWOuIhB20
>>650
待つとなるともう5年くらい?ts は出たとしてもSモデルってこの先出ないんじゃないか?な気がしてね。。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 23:51:20.92 ID:PNE7u9xY0
「販売台数クラスNo.1」ってテレビでCMしてるけど、XVも足してるとかカラクリがあったんだな
スバルのCMは「ぶつからない」とか「10万円プレセント」とか、情弱向けが多いな
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 23:51:39.54 ID:MvNs7OBx0
>>651
だからよ、型式が同じだから同一とカウントするなら販社の上げたデータを合算すればいいだろ?
同一車種の違う販社で販売しているものは合算すればいいって書いたのは誰だよ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 23:51:43.65 ID:Q4mQvdDM0
>>643
付けた方がいい
雨の日にウィンドウを開けるたびに雨水ビシャァで付けなかったことを後悔したw
もっともベースキットを注文したら強制装着だけどな。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 23:52:28.55 ID:jWOuIhB20
>>652
暴力的かな?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 23:53:22.00 ID:MvNs7OBx0
結局、同一とみなすかどうかはその会社の考え方次第なだけ。
それを最もらしく、型式の販社のとかエラソーいうのが頭悪い。
車名での合算はするけど型式の合算は販社を越えてできないとか論理矛盾もいいころだわ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 23:55:01.66 ID:1M0rKJU90
>>631
S4アバントでなくS3?

>>647
S402、いい車だと思うよ。
玉数も少ないし、中古であることも含めてその個体で不満なければ乗っとくのは悪くないと思う。
個人的にはそいつがガンメタだったら迷わずS402。
普通のレヴォーグはこれから新車でナンボでも買える。

>>654
「XVはインプレッサに含まれない」っていう感覚が不思議だ。
どこからどう見ても背高インプレッサだし。

#そういう意味ではレヴォーグはWRXワゴンじゃん説にも異論はない。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 23:59:21.95 ID:PNE7u9xY0
>>659
インプレッサはコンパクトカー、XVはSUVで、「クラス」は違うと思える
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 00:03:52.44 ID:O/adVlYg0
だからXVの全身のグラベルEXはインプレッサグラベルEXだし
先代もインプレッサXV

しかもSUVとはいえクロスオーバーだから実質普通の乗用車と変わらん
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 00:07:17.22 ID:GWCb5RXs0
別につけないでっていえば無しにできるぞ
15000くらい無駄だが
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 00:12:10.22 ID:zSrI4/G70
>>643
タバコ吸う人以外はいらない。
後、高圧洗浄機使って洗車すると簡単に取れることがある、ソースは俺。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 00:13:04.50 ID:ZivaYwta0
今朝すれ違ったインプスポーツのバイザーが教習車なみにでかくダサすぎでワロタ。
レヴォーグ予約してるけどデザイン次第では後付けしてもいいかな。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 00:21:48.53 ID:8ebZdmWJ0
ワイドバイザーならつけないで納車だが、普通の細いタイプならそのままでいい
車で寝る時あるからバイザーはあったほうがいい
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 00:46:55.98 ID:Q6QFqKl70
>>643
今時ドアバイザーなんてつけるなよぉ〜。
エアコンが当たり前の時代なんだから。
あんなのディーラが金儲けのためにやってるアイテム。
時代遅れで、デザインを損ない、空力、燃費を悪くし、風切音を大きくさせるだけ。
付けない方がいいです。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 02:33:54.34 ID:5Ce1J4aT0
>>658

「型式の合算は販社を越えてできない」なんてことは一言も書いてないこと除けば
だいたいその通りだよ。

633で書いたことって、それこそ会社の都合だからw
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 03:37:51.98 ID:WMHxEkfH0
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1380954499/245
↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 07:15:17.50 ID:+pqUBBcqI
カローラ・アクシオとカローラ・ルミオン、マークXとマークXジオが合算されてるんだから形式なんて何の関係もないだろ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 07:47:18.21 ID:uTREO9fe0
で、最初の話に戻るけど、
ヴォクシーと、ノアの件は、まとめて販売台数を集計することもできるけど
販社同士の競争意識が原因で、分けて集計することを選択したってところだろ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 07:50:12.24 ID:Yx0HCphwi
つか、戻す話題を間違ってんだろ。
いい加減、レヴォーグに戻れよ。

誰か、カタログのスキャンのアップロード頼むわ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 08:53:20.85 ID:mEM5Y00n0
>>631
>AUDI S3か2.0GT-Sか迷うわ〜l

金がだせるなら絶対S3。
較べるも愚かなりだよ。

てか、A3クワトロもぜひ検討を。
試乗もできるよ。
もしも長距離試乗が可能なら、スバル車の底の浅さが分かると思う。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 09:14:05.03 ID:lx9iLha60
>>672

1.6がA3、2.0がS3ってわけか。それぞれどっちが速くて楽かねぇ、足回りも含めて。
室内の広さと使い勝手ではどっちもレヴォーグだがね。

2.0T、FF時代のA3は走らせたことあるけど、ハンドリング、パワーともゴルフGTIと
ちっとも変わんなくて、がっかりしたことあるよ。
高速の静粛性では逆にGTIの方が良くて、ゴルフの方が長距離も楽だと思った。
同時代のボルボのなんとかいう小型車と比べたら段違いに優秀だったけどね。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 09:19:41.68 ID:NirOdrui0
>>672
レヴォーグの試乗もせずに絶対と言い切るあたりが輸入車かぶれっぽくて痛いぞ。
その差額分の価値があるかは乗り比べてからだな。
もっとも横置きFFベースって時点でゲンナリなんだが。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 09:22:22.44 ID:I7vgumb10
>>672
アウの代理店の方ですか?
発売前のレヴォーグが気になって
このスレに御出張ですか
ご苦労様です

530ツーリングが想定下取車なので
格下のアウは遠慮願います
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 09:22:24.44 ID:K0kFJMdm0
>>672
同意。車のこと知ってたら、普通に迷わずS3だな。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 09:30:52.47 ID:56g2VXuS0
アウディってアイサイトとはお話にならないレベルでしょ
問題外ですなあ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 09:39:05.58 ID:mEM5Y00n0
>>674
>もっとも横置きFFベースって時点でゲンナリなんだが。
スペックにとらわれ過ぎじゃない?

>>675
>アウの代理店の方ですか?
長年、レガシィに乗ってきて、VWに乗り換えた者です。
試乗でも感じたものの、実際に生活の中で乗ってみて、
欧州車には、一日どころか、百日くらいの「長」があると思い知りました。

ゴルフには大満足ですが、4WDの魅力も確かにあるなと最近また思う
ようになり、A3クワトロが気になっているのでした。

レヴォーグは、ドア回り、ペナペナです。
それを見て、かつて乗っていたレガシィの走りのペナペナぶりが
フラッシュバックしましたよw。

剛性感、直進安定性、意のままの操作性、そして、デザインセンス。
このようなクルマの本質部分での比較において、
レヴォーグは、ゴルフやA3の相手になりうるのか?

中津スバルの社長の騙りに惑わされず、冷静に検討してほしいですね。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 09:41:33.49 ID:mEM5Y00n0
>>677
アイサイトがすばらしいのは認める。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 09:42:10.66 ID:56g2VXuS0
アウディもアップと同じ30キロで動作しなくなる赤外線なんですか?
今や日本では難しいんじゃないですか?
そういう低性能なやつって
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 09:43:48.95 ID:yrTsHjhA0
>>678
レガシィよりゴルフが上?
ないない
剛性感も直進安定性も意のままの操作性もレガシィの圧勝

デザインセンスだけは負けてるがほんとそれだけ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 09:48:56.62 ID:mEM5Y00n0
>>681
ちゃんと乗り比べて言っているのか、脳内試乗なのか??

短時間の試乗ではなく、ある程度の距離を乗ってみて、

>剛性感も直進安定性も意のままの操作性もレガシィの圧勝

なんて言ってるの?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 09:50:57.66 ID:VchJNvXx0
>>682
VWの方ですか?
暇なんですね
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 09:51:24.14 ID:I7vgumb10
ID:mEM5Y00n0
この人はレヴォーグ試乗したんだな

きっと
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 09:57:21.07 ID:7seRnK1M0
スバルは仮想プアマンズアウディだからさ、本物を買えるような人が乗るクルマじゃない。
本物を、知らぬが仏。
割高な欧州車買うなら、国産じゃもう1つ上のセグメントが買えるからさ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 09:59:14.31 ID:yrTsHjhA0
>>682
俺の車がBHレガシィGT
兄の車がゴルフVGTI
だったから運転する機会もあったんだわ

あと静粛性もゴルフが上かな
レガシィの吸い付く走りは素晴らしかった
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 10:01:12.65 ID:K0kFJMdm0
>>682
ないよね。現行レガシィなんて、当初。溶接不足やフレーム不足で、
ダンパーよりも全体がグニャグニャ動いて設置不足の不安定だった。
ゴルフより圧倒なんて乗ってない人の虚言。
乗り比べてゴルフのボディ+車シー剛性感100点とすると、現行レガシィは
前期型が15点、後期型ターボでも40点程度って感じだな。レガシィは赤点だ。

だからこそレボーグは「レガシィ比140lの剛性」なんて言ってる。
レガシィが十分な剛性なら、レヴォーグで40%もアップできないよ。今度は硬すぎて
公道で乗りづらくなるから。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 10:01:51.85 ID:lx9iLha60
>>678

レガシィは乗ったことないけど、現在B6パサート2.0T乗ってて、次はAWD車を検討中。

ドア回りペナペナってドアの重さの差じゃないかい?確かにドアヒンジは一方が鋳造、スバルは
プレス板金で見た目の重厚さは違うがw

少なくともFFゴルフやFFパサートは、超高速時や悪天候時のハンドリングに限界を感じてる。
特に2.0T積んでるのはシャーシも限界だろ。
雨の日の加速しながらのレーンチェンジは轍でESP作動しぱなっしでヒヤヒヤする。

ほぼ同じ車重ながら300PS+AWD+アイサイトのレヴォーグに、とても興味も持ってる。
CVTがどうのこうの、縦置き横置きがどうこうは、まあぜんぜん関係ないな。
デザインだけはいい年のオッサンが乗るにゃちと気恥ずかしいので、もうちょっと
シンプルにしてほしいけどw
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 10:10:36.47 ID:K0kFJMdm0
>>686
BHか。その兄貴はサードパーティの補強パーツ入れまくってないか?
少なくとも現行レガシィA-Bターボは、昔のトヨタが一番手を抜いたときのような
ひどい剛性不足といい加減なロールで、ワインディングでまともにライン描け
なかったり、フロントがズレる(アライメントが狂ったり、板金ずれて軋み音を発する)苦情が
多発したくらいだ。コストダウンしすぎでもある。

で後期型で各部溶接・肉厚増し・フレーム増しして、剛性を確保したものの
今度は素人改造車のような縦揺れやロールの乱れを生むようになった車だ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 10:13:36.60 ID:K0kFJMdm0
>>688
レヴォーグは300ps、トルク40kgm台に耐えるGTとして、現行レガシィより
40パーセント増ししてきたから、剛性は大丈夫だろう。
ただ車のセッティングはバランスなので、C型あたりにならないとな。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 10:20:05.65 ID:D5+rgeMr0
>>688
いい年のオッサンがBRZ乗ってるからデザインはキニスンナ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 10:25:06.63 ID:mEM5Y00n0
>>686
ゴルフXとBHの比較ならまあ分からなくもないかな。
しかし、Y、Zをぜひ乗ってほしいですね。
言ってることが分かってもらえるように思う。

>>688
FFの限界があるのは確かだけれど、クルマの本質部分での出来の違いに
直面するように思うな。スバルに乗り換えると。
B7のオールトラックはどうなの?

>>690
>現行レガシィより40パーセント増ししてきたから、剛性は大丈夫だろう。

レガシィの最初のころから見てきた者からすると、この剛性「○○%増し」
って、いったい何回やればいいのよ?って、思う。
その手に、何度か騙された者としては、眉に唾を思いっきり付けたくなるw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 10:28:33.24 ID:K0kFJMdm0
>>692
ま眉唾ってのは同意w
ただ現行レガシィより剛性不足には、ならないだろうね。
現行レガシィより悪い挙動の車を作ったら、もう車屋じゃないよ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 10:35:56.24 ID:b2oySaL+0
▼本日 「スルー検定」 実施中▲

ネガティブ発言は、基本スルー

スレ荒れ要因の
「不満、否定、罵詈雑言」等の煽りや、
「自らの発言へのレス」にもご注意下さい。

<< レスしたら貴方の「負け」です >>

「他車(他社)を褒めるレス」 に注意
「他車(他社)を引用するレス」 に注意

「他車(他社)へのネガティブ発言」もスレ荒れ要因です。

<< レスしたら貴方も「同類」です >>

▼本日 「スルー検定」 実施中▲
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 10:53:16.42 ID:V87L4H450
>>672
A3クアトロは知らないけど、ゴルフは後部座席が圧迫感ある&リクライニング
しないので長距離は厳しいってので選択肢から外れたや。
A3だとその辺解消されてるのか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 10:54:59.29 ID:7seRnK1M0
最近のスバル車の満足度ってかなり低いように思う。
アイサイト目当てで買った人がクルマのそものの出来の悪さを嘆いてるのをよく見かける。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 10:58:27.55 ID:mEM5Y00n0
>>695
リクライニングの有無よりもシートそのものの出来も見てほしいけどね。

圧迫感の有無は自分で見てみるしかないと思うが。
たぶんゴルフと変わらないと思います。

レガシィに較べたら、レヴォーグは圧迫感がかなりあると思うけど、
それは大丈夫なのか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 11:02:51.08 ID:fDksDlUd0
随分ひどいレガシィ乗ってたんだな、自分も2009年頃からS4avいいなと思ってたけど今乗ってるノーマルのBHーCは
今までサバンナ・Z・ランクルとのったうちで一番しっくりきてるし、剛性不足も感じないし、、ワインディングもいいペースで
狙ったクリップ狙えるし、アライメント狂うか?タイやバランスくるってたんじゃないの、まあ、費用の問題でなく、S4今も検討してるけど
新しくなるからな
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 11:06:37.08 ID:K0kFJMdm0
>>696
森社長が、他社でやらないコストダウンレベル宣言してから
アメリカでヒュンダイより安く売って、商売的には成功したからね。
為替差損分が乗っかってる国内分は、質の割に高いだけだ。

WRXならプロ、ハイアマが使うから、相応に金がかかってて、限界まで追求されてるし、
現行フォレはコストダウン批判の嵐の反省から、ミドルパワーSUVとしてはそここそこのセッティングと走り。

レヴォーグはどうなんだろう。パワーは価格なりだが、性能とフィールと
挙動は乗らないと判らないね。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 11:11:20.30 ID:PTWgt7dU0
BRZと同等のロール率、さらに18mピッチスラロームではBRZをも上回る
数値、クラストップレベルの静粛性。

http://autoprove.net/2014/02/45711.html


これで眉唾ものだったら何を信じていいのかわからんわw
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 11:20:43.73 ID:cLNC3gIM0
>>697

         _,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,_
      ,,,,,::''´        `;;、
     .;;;::,:'        .;;,::::::::::::、
    .;::,:'          .;,::::::::::::::',      お断りする!
    ;,:'  >    <  .;;,:::::::::::::::; 
     ;/// (__人__) /// ';;.::::::::::::;'    
     ';,            ゙'''''';''"     
     `:、            ,;:''
       ';             '':;,       
       ';             ';, .,.,., 
       ';              ':':::::::`;   
       ;;:::::::::::     ::::::::::::::   ;::'''"   
      ;:::::::::::::;: .,.,..,.,., ;;:::::::::::::; ,,,,,,,,.;''
       "''''''''"     "''''''''"
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 11:38:21.28 ID:Y6OvsW9r0
BPはサスがウンコやったなぁ。
スタビリンクなのか分からんけどあのハイスピードでの腰砕け感はないな。
しかしアウディ買うなら縦置きクワトロしかないと思うけどね。
A4はフットレストが腐ってるからS4かA5かA6。
と考えるとレヴォーグ2.0で妥協するのも悪くはないと思う。
ボディも10年前のドイツ車並みにはなってるだろう。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 11:40:05.36 ID:mEM5Y00n0
>>698
BHまではよかったと言うか、ゴルフなどとあまり差が開いてなかった。
問題は、それ以降だよ。
BL以降、スバルの提灯持ちのような評論家からしか評価されなくなっ
ていった。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 11:45:21.92 ID:K0kFJMdm0
>>702
現行BR/BMレガのリアサスはもっと酷いよ。ダブルウィッシュボーンに
コストダウンして、あの巨大の左右動作のジオメトリー制御ができなくなった
挙句、エンジン・レイアウトとの関係もあってリアサスがとにかく仕事しない。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 11:52:44.76 ID:V87L4H450
>>697
うーん、どんなにシートの出来が良かったところで後部座席のホールド性には
限界があるし、そうなると疲れないことよりもリクライニングして眠れる方が
長距離の同乗者にはありがたいんだよね。

圧迫感についても、今乗ってるのはレガシィではないので別にレガシィを基準に
する必要は無いんだけど、自分としてはC-Dピラー間が開いてないゴルフは
後ろに座ると穴倉みたいで、運転席からの見切りも悪くてダメでした。
A3クワトロはその辺大丈夫そうだね。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 11:55:37.11 ID:Y6OvsW9r0
>>704
あれは問題ないでしょ。
ロアアームが分割されてるんだからマルチリンクみたいなもん。
トレーリングアームになっちまったゴルフTLとかよりは100倍マシ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 11:55:46.44 ID:mEM5Y00n0
>>702
ちゃんと乗ってみてのその評価なら尊重するが、脳内ならもったいないね。
横置きクワトロで不満はなかったけどね。
(試乗したにすぎないが)

フットレストとか持ち出して、なんとかかんとかレヴォーグを選ぶ自分
を納得させようとしている気配が…。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 12:03:43.48 ID:Y6OvsW9r0
>>707
横置きクワトロも乗ってるけど、逆に試乗程度でちゃんと
価値が分かったら大したもんだと思うよw
雪道ならともかく、ほとんどは軽く引きずってるだけのFFだもん。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 12:04:33.94 ID:K0kFJMdm0
>>706
レガシィ前期でリアサスのジオメトリー狂いが酷すぎて、後期でサブフレーム増やしてボディに
固定しちゃっただろ?つまりロアアームがあってもマルチリンクのようにはならないし、処置もだめだった。

ゴルフは車体が短いのと、オーヴァーハングがレガシィよりないからあれでいい。
レガシィはデカイのでエンジンが錘でフロントサスが支点の、3次元の振り子現象
を起こしてリアが暴れるんだ。オワットル。

さてレヴォーグはどうか。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 12:06:39.68 ID:SG3wMFYl0
レガシィとアウディの話しは、該当スレでどうぞ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 12:13:04.68 ID:mEM5Y00n0
>>708
>雪道ならともかく、ほとんどは軽く引きずってるだけのFFだもん。

それこそ、脳内試乗。
いつの時代の話ですか?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 12:13:24.57 ID:cLNC3gIM0
>>703
走破性能、加速性能、旋回性能、制動性能、変速性能、衝突安全性能、衝突回避性能、静粛性能、
室内環境性能、機器操作性能、積載性能、燃費性能、耐久性能、費用対効果

一体、レヴォーグと比較してどこが優れてるの? 具体的にソース付けて証明してみ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 12:14:50.94 ID:t9N+4Y5D0
「プアマンズアウディ」なんて発想はさもしいな。
最初からスバルが良くて選ぶ人は大勢いる。
アウディはアウディ。スバルはスバル。好きなクルマを買えばいい。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 12:19:34.21 ID:MRTyQAXZ0
>>699
北米でヒュンダイより安いレガシィは鉄チンホイールに6MTの最低グレードだけで
販売台数は極端に低いし、ソナタの最低グレードと同様にアルミホイールとCVT
つけるとヒュンダイより1,800ドル以上高くなる。

ついでに、森社長がやったのはコストカットの指示だけで、インセンティブを
無くして価格設定を是正することで販売増を実現させたのは庄司氏。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20120620/233595/

また、これによってヒットしたのは 「ボルボと定価の近いアウトバック」であって
「最低グレードは 韓国車と同じぐらい安いレガシィB4」ではない。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 12:19:45.75 ID:Y6OvsW9r0
>>711
そう思うならA3クワトロ買えばええがな。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 12:24:21.08 ID:V87L4H450
>>707
A4は試乗したことあるけど、足元の狭さは自分も気になった。
いずれにせよ買える値段じゃないから、縁は無いけど。

http://bizmakoto.jp/style/articles/1205/07/news073.html
>1つ気になったのが、足元のスペース。センタートンネルが
>右側に大きくせり出しており、左足側のスペースがかなり狭い。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 12:26:10.45 ID:7Y7IPYox0
一頃はツダオタみたいのが騒いでたけど、最近は毒オタが多いな
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 12:35:00.66 ID:K0kFJMdm0
>>717
乗り出し400万だと、もろにゴルフGTIと被ってくるからな。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 12:37:03.52 ID:MRTyQAXZ0
>>704
現行レガシィのリアサスセッティングを擁護する気は無いが、
あのダブルウィッシュボーンは元々レガシィより重いトライベッカ用に
開発されたものなので、別にコストダウンで容量が足りない訳じゃない。

あと、旧レガシィのマルチリンクにしてもオーストラリアのスバルから
もっとリンク数増やしてくれって言われた時に本社が3リンク以上は
無意味だって答えたぐらい簡素な設計をされていて、元々マルチリンク
であるメリットは販売上のカタログスペックにしか無かった。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 12:38:25.06 ID:Y6OvsW9r0
A4は社外の対策後付けフットレストがいつの間にかディーラーオプションになってるくらいで、
ドラポジはかなり悲惨。
もち後付けフットレストでもあまり改善されない。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 12:38:51.14 ID:A1K/zwVS0
文句言ってるやつは自分で車設計してみろやwwww
できんくせに文句言うなwww
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 12:39:27.86 ID:lx9iLha60
B6パサート乗りです。

どうしても今乗ってるのとの比較になるので、A3、S3は狭すぎて対象外。
アウディから選ぶならA4、S4以上だな。
でもA4はパワートレインにプレミアムとしての魅力が全く感じられないから、
S4かA6のV6搭載車になってしまう。

ただ、どっちも重すぎってのが実感。レヴォーグの2.0を弄る方が面白そう。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 12:41:42.54 ID:7seRnK1M0
日産エクストレイルトルク配分PNT30SR20VETX-TRAIL
http://www.youtube.com/watch?v=3TFVkIL3YvY

結構古いエクストレイルの後輪トルク配分の動画だが、加速度に連動したり、
減速時にもトルク配分をやったり常に細かく調整してる。
現行はヨーレート制御やら路面のおうとつをいなす制御までやって、ディスプレイにトルクフローが表示される。

CX5はステアリング操作と連動したり、ステア操作のフィードバックから路面とタイヤグリップを常時計算してトルク配分をしてる。

むしろFF状態になるのは絶対に必要のないという時だけ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 12:45:56.34 ID:K0kFJMdm0
>>722
予算600万払えるなら、V37あたりでも良いんじゃないの?
重さを感じさせない動力性能を感じたな。
レガシィやレヴォーグの二クラス上の「つくり」にはなってる。
(レガ・レヴォは、やはり350-400万で収めるような、レベルの車だよ)

初年度なので、まだセッティングに細かい粗を感じたが、
それはA型レヴォーグも同様だし。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 12:51:01.21 ID:K0kFJMdm0
>>724
V37は細かい粗もあるが、VWに乗ってきた人を満足させられるレベルだよ
俺が試乗したときは、とてもランフラット19インチ40タイヤと思えない
足のしなやかさだった。さすが、国産最高の足をつくるメーカーの車だと
思った。スバルのビル足車より「しなやかさ」が遥かに上。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 12:52:03.52 ID:MRTyQAXZ0
>>724
S4やA6なら候補だが「どちらも重過ぎ」って言ってる人にV37を奨め、
挙句「重さを感じさせない」と自分の都合で勝手にネガティブ要件を
消してしまうとか、商品を売りたいが為に客の求めるものが見えてない
ディーラーマンの典型的な対応だな。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 12:55:25.17 ID:MRTyQAXZ0
さて、ここで>>724>>725が同じIDなのは
「レスを入れたのではなく追伸しただけ、本当は>>722と書くつもりだった」
と書く方に俺は100円賭けることにする。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 12:56:22.51 ID:K0kFJMdm0
>>726
俺はV37のスレにもネガ書いてるよ。で他ディーラーマン扱いされてるw
重すぎっいっても、レヴォーグも重いよ。もともと1.5t超えてる車を
乗る時点で、コーナリングでの負荷は覚悟しなければならない。

まあ、君もV37に乗ってみなさいよ。スバルのポン付けビルシュタインがいかに
「まやかし」か判るから。ボディとタイヤとサス全体を一緒にセッティング
することが如何に重要かわかるよ。

ただ明らかにブレーキのセッティングだけはスバル車の勝ちだ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 13:00:07.35 ID:lx9iLha60
>>724

V37って何?と思ったけど、スカイラインのことなのね。セダンじゃーん。

実はパサートの次はセダンに乗るか、と考えたこともあったけど、
ずっとハッチバック車ばかり乗ってきたもんだから、またワゴンに落ち着きそう。
家族4人と荷物載せてってニーズがまだまだ必要な年齢です。

価格の方は、社用車なのであまり気にしてはいませんが、パサと同じくらいの価格なら、
リース費用も変わらず月次決算で目立たなくていいという程度の考えです。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 13:00:21.72 ID:K0kFJMdm0
>>727
良かった点が何かを書きたくてね。特にスレの流れがリアサスだったからさ。
まあ普通に予算600万の人には、そのレベルの車を薦める。
スバル車は価格勝負なんで、やはりコストダウンが、かなり露骨に見えるからね。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 13:02:08.08 ID:V87L4H450
>>728
自分なんかはV37の足は舗装路に割り切ることで得られた足、
スバル車はビルシュタインも含めて全て未舗装路も視野に入れてる足
という感想を持ったけど。
その中途半端感が気に入らないってのなら分かるけど、まやかしって
具体的に何をどう誤魔化そうとしてるの?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 13:22:56.07 ID:K0kFJMdm0
>>731
レガなんかは安い北米向けの足があって、日本仕様のSパケは後付ビルシュタイン。
バネレートやダンパー減衰率でセッティングをするわけだが、制御仕切れないと、
マウント硬度とスタビ変更で誤魔化す。前者はジオメトリーの狂いにつながるし、
後者も指すの動きを殺すから、最初からダンパー含めて設計した車に比べて、
素人後付的改造であり、正攻法ではない。

レヴォーグの最低地上高から判断して、オンロード向けの車だから高いグレード
の脚からトータルに設計されてることを願うね。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 13:30:12.51 ID:K0kFJMdm0
ただスバル車は俺みたいな、スタビやサス形式に言及する輩が嫌で
WRXにヲタを隔離したんだろうから、プロも購入するWRXにするか
他車でじっくり考えますね。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 13:36:23.44 ID:NrifgOVz0
>>723
詐称メーターwww

0---10---50%

ってなんだよwww
本当なら、

0-10-20-30-40-50

何じゃ無いのか?

しかも、普段は10%未満しかリアに行かないし、ROCKMODE()でも、30km/h以上になると
殆どFFに成っちゃうじゃないかw

↓だからこうなんだよ↓
http://youtu.be/T1N-UwLAejg

↓エクストレイル牽引()↓
http://youtu.be/aBeL6MOV-mo

一方で、
↓常時AWDのスバル↓
FORESTER
http://youtu.be/aSG-pF1LXHI

XVHV牽引
http://autos.yahoo.com/blogs/motoramic/subaru-xv-crosstrek-hybrid--the-winter-rescue-vehicle--motoramic-video-175234601.html

WRXSTI牽引
http://youtu.be/qcUxjduFpH8
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 13:46:37.63 ID:J6nMdONZ0
純正カーナビと相性が良いのはiPodのみなんでしょうか?
他社のMP3プレイヤーとiPodだと後者を選ぶべきですかね・・・
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 13:49:50.95 ID:7seRnK1M0
>>734
メーターは流用したものでしょう。
最大値をロックモードに合わせただけなので、下の方は適当とアップ主が書いています。
なので0ー50まで比例していると考えればいいでしょう。

そして>>734みたいなケースバイケースで普遍性のない動画を何枚貼っても何の証明にもならないです。
現代のアクティブトルクスプリットは「常時最適なトルクを配分している」ので、
「常時FFで…」とか「常に後輪にトルクが…」という理解は正しくないです。
常に後輪にトルクが〜…ということは、常に最適値から外れたトルク配分をしているということになります。
決して優れた方式ではなく、むしろ制御で劣っています。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 14:10:26.71 ID:bS7g9NnM0
スバルのAWDの制御については、フォレスター発売時のインタビューで詳細に語られているよ。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20130221_588622.html

常時クラッチが繋がっていると思い込んでいる人がいるけど、実は切り離す場面もそれなりにある。

> 基本の考え方は、前後輪の重量配分に合わせてトルクを振り分けていくというものになります。
> そのため、開発初期は、前輪60:後輪40くらいから入りました。
> これはタイヤを一番使える領域は、重量配分に比例すると考えたためです。
> 基本は、この前輪60:後輪40という考え方から入っていますが、トルクを振り分ける際の抵抗なども発生するため、燃費をかせぎたい高速走行時などは、適宜トルクコントロールを行っています。

> AWDのトルク制御の考え方として、エンジンからトランスファーに入るトルクを見ながら制御を行うというものです。

> 先ほど述べたように、AWD制御はトルクベースで行っています。
> SI-DRIVEでは、モード変更を行うことでアクセル開度による変速タイミングが異なり、その結果としてトルクの発生量も違ってきます。
> トルクの発生量が違えば、前後輪へのAWD制御も異なってきます。
> SI-DRIVEで、直接的にAWDの制御を変ることはありませんが、トルクベースのシステムのため、結果として異なってくる部分はあります。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 14:11:43.39 ID:NrifgOVz0
>>736
スバルのアクティブトルクスプリット
は全くちがいます。

他社の横置きFFベースAWDのアクティブトルクスプリットは、冷却と強度に難があり、常時AWDは難しいです。
通常ほぼFFで、縦置きミッションのスバルのみ、ATの油圧をクラッチに使っており、ATフルードで油圧クラッチの冷却も行っているので、常時AWDを可能にしています。
三菱ですら、横置きFFベースのアウトランダーですら、常時AWDは15%が限界と、技術者が言っています。

三菱技術者弁

常時15%の駆動力を配分するのは、熱対策や耐久性など、実は技術的には大変なことなんです。

田中 俊三 たなか しゅんぞう
三菱自動車工業 技術開発センター
ドライブトレイン技術部 エキスパート
http://www.hobidas.com/auto/kaitai/article/mitsubishi/outlander/01/style05.html

XVHVはアクティブトルクスプリットですが、動画を見れば、4輪必ず回ってるのが
理解出来るはずですが、わかりますか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 14:15:57.54 ID:NrifgOVz0
>>737
そんな事当たり前だろ。
コーナーやカーブを曲がる時はトルク変化
させないとアンダーが出て曲がらんからな。
スバルは、常時AWDを基本、
他社はFFを基本にトルクを振り分けてる。

そこが全くちがう考え方なんだよ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 14:19:24.85 ID:MRTyQAXZ0
>>736
デフレス四駆にとって最適なトルク分配は基本的に前後軸重比であり、
常に後輪へトルクを掛けない四駆は前輪グリップの許容範囲内で
後輪トルクを抜いているに過ぎない。

FF状態は加減速の効率や安定性、スリップリスクと引き換えに燃費を
稼いでるに過ぎず、マージンを削った分配が最適値になることは
決して無い。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 14:21:26.44 ID:q8uy1bnli
オタ車になって売れないに一票
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 14:21:58.30 ID:+pqUBBcqI
全高1500弱もあるCVTのワゴン車なんだからコーナーはゆっくり走れ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 14:23:20.42 ID:bS7g9NnM0
>>739
そのインタビューで分かるのは、巡航時もそんなにトルクを振り分け
てはいない、つまりクラッチを切り離し気味にしているっていうこと。
この点を勘違いしている人は多いはず。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 14:32:32.36 ID:MRTyQAXZ0
>>743
そのインタビューでは後輪へのトルク分配量を弱めていることしか
分からず、完全に切り離しているかどうかは分からない。

ユーザーが測定した限り、切り離す制御は見られなかったという
報告がある。
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/347713/blog/d20080220/
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 14:35:45.99 ID:7seRnK1M0
>>740
加速時にもコーナリング時、ドライ路面でもトルク配分は常に最適値をトレースしていて、
当然滑る可能性がある場面では余裕を持ってトルクは配分しています。
逆に前輪がスリップしたら燃費も悪化するので、そうならないように常時制御されているので、
トルク配分が遅れて滑る、急にトルクが掛かってて滑ることもありません。
グリップに余裕がある場面のみ後輪のトルクをカットするという点ではスバルも同じで、電磁式制御は細かく、応答性も上です。
つまり、後輪に常にトルクを配分してるから安全ということもないんです。
まずそこを理解しなければいけません。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 14:45:07.07 ID:bS7g9NnM0
>>744
「完全に切り離す」なんて俺は言っていないんだが・・・w

> 巡航時のソレノイド負荷は概ね50%前後で

リンク先にはこうあるわけね。
つまり67:33程度という理解で良いのかな。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 14:53:15.12 ID:MRTyQAXZ0
>>745
同じコーナリングであっても、コーナー中間からアクセル一定でステアを
更に切り込むのか、舵角は同じままアクセルで曲げ量を調整するのかで
最適な前後配分値も異なるんだが、一体どうやって最適値を「トレース」
するんだ?

また、ハルデックスみたいに常時5%配分していたり、CX-5のITCCみたいに
前後のファイナルギア比を変えて意図的に差動圧を生み出しているのなら
ともかく、一般的なブレードベースのカップリングでは四駆状態の長時間維持
が出来ないから本当の意味での常時制御は出来ないし、FF状態からの
復帰レスポンスも他の形式に劣る。
油圧式だろうが電磁式だろうが電子的に制御している以上は制御の細かさで
優劣はつけられないし、カムの方がソレノイドより応答性が速くとも多板クラッチ
急激な圧上昇が出来ない以上は常時分配式に勝る対応は出来ない。

まずそこを理解しなければいけません。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 14:56:17.54 ID:fDksDlUd0
レガシィでターマックだろうがグラベルだろうがそれこそ砂浜でもでこぼこのひどい道じゃない限り

脱輪もスタックも経験がないし、雪が積もったときも夏タイヤで帰るしか無かったけど、丘の家まで

帰れたから、レボーグにも期待している
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 15:01:09.52 ID:MRTyQAXZ0
>>746
それはすまん。
切り離し気味=よく切り離すという意味かと思った。
締結を緩め気味という意味なら何も言うことは無いです。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 15:05:57.37 ID:bS7g9NnM0
>>749
そういう意味です。
伝わりにくかったようで、こちらこそすまん。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 15:11:58.01 ID:7seRnK1M0
>>747
ヨーモーメントコントロール [4WD車に標準装備]

VDCに搭載されたステアリング操舵量を検知する「舵角センサー」、
車両の旋回情報を判断する「ヨーレートセンサー」、「Gセンサー」からの情報を4WDコンピューターが瞬時に分析。
ドライバーが思い描くターゲットラインを予測し、自動的にきめ細かい前後トルク配分を行うことで、滑りやすい路面でも安定したコーナリングを実現する。


常時四駆が〜という考え自体が間違いで、必要な時に必要なだけトルク配分できればいいのでは?
最適なトルク配分が一番で、それを余分に配分したからその分余裕が生まれるという性質のものでもない。
多ければ多いほどいいわけじゃなく、
「過ぎたるは及ばざるが如し」で、滑りやすい路面でのリアトルクはオーバーステアになる。
そもそも、熱で4wdシステムがダウンしたとか、トルク配分が出来なくなったという話がない。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 15:12:48.46 ID:Y6OvsW9r0
>>746
> > 巡航時のソレノイド負荷は概ね50%前後で
>
> リンク先にはこうあるわけね。
> つまり67:33程度という理解で良いのかな。

巡行時にはその程度の負荷で十分クラッチロックできると言うことでないかと。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 15:22:26.60 ID:bS7g9NnM0
>>752
そこが俺にはよく分からないところ。
湿式多板クラッチの締結が緩い状態というのはビスカスカップリングを
用いた4WDとどう違うのか、、あるいはどう同じなのか。
誰か解説していただけると嬉しいのだけどね・・・。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 15:24:11.85 ID:MRTyQAXZ0
>>751
そのヨーモーメントコントロールの結果、普段からFF状態には持って行くことが無く
タイトターンですら97:3のトルク分配で完全FFにはしないスバルの制御こそが
最適値というのが君の意見で良いんだな?
もっとも、4WDコンピューターが導き出しているのは行動予測から外れても
リカバリー出来る分配比であり、「最適値」ではないのが正解だけど。

あと、電磁カップリング式の四駆は熱でシステムダウンしないよう適宜カップリングを
切る制御が入っているし、取扱説明書にも連続して不整路を走ると四駆機能が
強制的に解除される旨の警告が書かれている。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 15:41:04.49 ID:MRTyQAXZ0
>>753
ええと、ビスカスLSDじゃなくてビスカスカップリング?

とりあえず、多板クラッチ方式は前後のトルク分配比に関係無く前後の回転数は
一致するのが通常状態。
ただ、前後で回転数の差が生まれたとき、締結が緩い時ならば回転差を許容するし、
締結が強い時なら回転差を許容しない。

つまり差動制限装置としての役割を持っている訳で、回転差が強いほど締結を
強めるビスカスカップリングとは性格が根本的に異なり、どちらかと言えば
LSDが作動する前のビスカスLSDに近い。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 15:41:34.01 ID:7seRnK1M0
>>754
余分に後輪トルクを掛けても安定性が増すことはないし、最適値から遠ざかるほど制御としては悪いものになる。
不要な場面で後輪トルクを掛けても安定性にも走破性にも良いことはないし、場合によってはオーバーステアの危険性さえあるということ。
何しろ不要なトルクなのだから至って当然のこと。
0でいい場面は0でいいし、50の場面では50でなければいけない。
つまり、それを判断するロジックと応答性のいいシステムがある方が優れている。
ロジックが馬鹿で、応答性の悪いシステムが保険を掛ける意味で不要な場面でもトルクを配分しているのだとしたら、
そんなシステムが優れてるはずもない。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 15:44:07.24 ID:q8uy1bnli
四駆スレいけ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 15:51:36.46 ID:bS7g9NnM0
>>755
そう、ビスカスカップリング。
前輪は直結で後輪は緩く繋がっている、という状態は同じでしょ?
なので
> どちらかと言えばLSDが作動する前のビスカスLSDに近い
という説明は納得できかねますね。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 15:52:36.74 ID:JIbOMjYY0
折角の新型車なのにオタクイメージつくから
技術的な四駆の話はやめなさい。
その四駆でどこに行くか話せ。
おまえら、そんなすごい機械でただコンビニ行きますとか言わないだろうな!?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 15:56:30.53 ID:q8uy1bnli
ネットの中だけ博学君たち
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 16:01:20.31 ID:MRTyQAXZ0
>>756
車両重量比が6:4程度で、後輪に50%以上のトルクが掛からないデフレス四駆で
「余分に後輪トルクを掛けて安定性や走破性が損なわれる」
「オーバーステアを誘発する」
という極論が存在しない事をまず理解するべき。

何処までマージンを抜いて燃費に割り振れるかを判断できるロジックが
優れていることは否定しないが、その割には行動予測モデルで優れる
オンデマンド四駆は最新のエクストレイル程度で、他は何かしら後輪
への常時接続を行って応答性を上げているのは何故だと思う?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 16:02:06.64 ID:q8uy1bnli
>>756
四駆スレいけ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 16:08:52.63 ID:RhOhxvCr0
本カタログとアクセサリーカタログ見たが
アクセサリー豊富になって迷うな。

既に予約してるけど、変更も考えなければ・・・

因みにみなさん、ナビは何にしましたか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 16:17:27.30 ID:MRTyQAXZ0
>>758
緩くつながってるところは一緒でも、回転差が無いとビスカスカップリングは
締結圧を生み出さないし、回転差が発生すると締結圧がどんどん強まる。
定常状態でいられる多板クラッチとはちょっと比較が難しいかと。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 16:23:09.93 ID:bS7g9NnM0
>>764
回転差〜〜の件はどうでもいいんですよ。
アクティブトルクスプリットだってそんな状況では締結力を強めるんですから。
この話は締結力の弱い状況ではどうなのかがあくまでも焦点でして、そこを
掘り下げていただくと嬉しいです。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 16:26:37.52 ID:SPEXKko90
>>756
ACTはどんなにトルクかかっても50で軸重理想の40より少し多い程度
それなら直進時は常時かけた方が確実に安定するし実際スバルもそうしてる
コーナーとかは曲げるため適宜弱めていき切り返しの時には3しかかからないほぼFFにする
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 16:28:28.55 ID:q8uy1bnli
オタって 頑固で人の意見まったく聞かないレンチなんだな
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 16:35:44.99 ID:fDksDlUd0
自分の好みでいいじゃん、もうチューニングの話は飽きた、好きな車買って自分でいじったらいいだけだろ、

それが決まったらテクニックを磨いて走りこなしてくださいよ、
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 16:39:35.43 ID:q8uy1bnli
このスレみてると
自作パソコン盛んな頃
オタが知識もてあまして
ショップ店員に浅知識を
一生懸命ひけらかしていたの
思い出す
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 16:57:14.21 ID:mBzj2OIJ0
ドリンクホルダー縦配置によってアームレストが飾りになってるのは許さないよ

なに?この方がスポーチーなわけ?は?死ねよ糞スバル

BPでも糞の役にも立たなかったんだよヴォケが
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 17:03:33.53 ID:Y6OvsW9r0
>>753
念のためだけど、
a. センターデフ+ビスカスLSD の4WD
b. ビスカスカップリングをセンターデフとした4WD
はまったく別物なんだけどそこはOK?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 17:33:42.01 ID:JIbOMjYY0
このスレは某社の四駆技術者サロンです。
販売前の四駆システムが話し合われています。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 17:35:31.02 ID:aZAtf7CD0
>>772
それならこのスレを止めましょう
スレ違いだから
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 17:56:55.90 ID:K0kFJMdm0
4駆の話 
いいぞもっとやれw。
それこそBP以前のレガ乗りの姿だ。

BR/BMのオーナー連中なんて、燃費とナビとエアロの話ばっかで
プリウスG's未満の連中で糞ツマランw
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 17:57:18.95 ID:aZAtf7CD0
>>772
エンジニアですかね?
単なるメカオタかと思うが
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 18:02:23.46 ID:K0kFJMdm0
BP以前のレガ乗りの受け皿だから、これでいいんだよ。
リアサス形式とビルシュタインのセッティングの話、四駆のシステムの話
レガシィがコストダウンのドンガラになった今、レガシィの後継なら
こうでなくちゃならない。

あとは筑波ラップ結果待ちだ。WRXほどは期待しないが、史上最遅の
レガシィ1分12秒を下回ってはならん。鈍重なクラアスやV37をつつける
ぐらいは欲しいね。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 18:02:59.38 ID:aZAtf7CD0
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 18:03:31.28 ID:aZAtf7CD0
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 18:03:37.98 ID:bS7g9NnM0
>>771
なんだか仰っていることがおかしくありませんか?

a. ビスカスカップリングを差動制限装置として用いたセンターデフ式
b. ビスカスカップリングをトルク伝達装置として用いたスプリット式

なら意味は分かりますが。
ちなみにアクティブトルクスプリットは

c. 湿式多板クラッチをトルク伝達装置として用いたスプリット式

ですけどね。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 18:06:44.62 ID:aZAtf7CD0
四駆メカオタは基地外
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 18:21:23.92 ID:Y6OvsW9r0
>>779
ビスカスカップリングはトルクを伝えることで差動に制限を加える装置なわけで、
キミの区別は自分にはあまり意味が通じないのだが…

つまり何を言っているかというと、今のスバルのMTのようなデフ+ビスカスLSD付き
4WDを前提にしているなら>>765のような疑問の意味がよく分からんということなのだけけど。
それともスタンバイ4WD/一部のスポ車の4WDについて聞いているのか分からんけど。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 18:22:52.94 ID:aZAtf7CD0
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 18:24:21.20 ID:JIbOMjYY0
VTD方式アクティブトルクスプリット方式その他四駆
ハードで語る時代は終了していると思うのだが?
この車は積極的に制御で前輪ブレーキを効かせる。
高度な相互車両制御が効いている訳だ。
そんな時代に機構の話をして何になる?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 18:29:47.81 ID:lx9iLha60
>>783

まあいずれ4輪独立モーター駆動になるんだろうから、

今はそれまでの過渡期ってことなんだろw
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 18:31:43.79 ID:sBoWUZWo0
おまえらのマスかきに付き合ってられないんだよ。
スレ違いだぞ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 18:33:20.68 ID:tCWQq6W20
今日A3試乗してきた。セダンね。
あくまで座席に座った感じではレヴォーグが良かった。A3も質感とか良いんだけど、タイト過ぎる。ファミリーカーとしてはどうかな。
営業さんと四人で乗ったけど、1.4のエンジンは必要十分。
でも四駆が良いから、お財布と相談してやはりレヴォーグですね。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 18:41:14.47 ID:q8uy1bnli
このスレッドで
スバル乗りは気持ち悪いって
言われる理由がよくわかった
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 18:55:10.98 ID:4GgfXtnm0
>>776
今時そんな事言ってる車も少なくなりましたよおじいちゃん。
レガシィに限った話じゃないんだけど時代遅れの考えを改めなさい。
速さを求めてるんならワゴンなんかやめた方がいいよ。重たくて曲がらないのは目に見えてる。
歴代のレガシィにしたってサーキット走る車でみたら遅い部類なのにサスのセッティングの話なんかしてないで車買い替えたらって思うよ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 18:56:34.16 ID:kGizQp880
ID真っ赤にしてる連中は視野狭いよな。
回りがなに言ってても喋ってる相手しか見えてない。

リアルじゃ友達いないだろ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 19:04:31.45 ID:U9HD6zDC0
そう言ってやるなよ
レガシーの後継がみっともない芋虫ルックで
せめて中身は素晴らしいって自分に言い聞かせなけりゃ精神の安定が保てない廃人の集まりなんだから
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 19:04:43.07 ID:A26nmtef0
当初からキモイスレだと思っていたけど、更に気持ち悪くなったな。
これがスバルをこよなく愛するスバリストか。スバルも変な連中に取り付かれちゃったな。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 19:08:42.74 ID:q8uy1bnli
ニコンキヤノンカメラスレににてる
撮影まったくしないのに
メカニズムや解像度とかの
話題ばかりしてるスレ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 19:11:36.57 ID:V87L4H450
>>791
キモイスレだと思いながら29スレも見てるだなんて、
君は逆にスバルに取り付かれちゃったんだな。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 19:14:55.80 ID:bS7g9NnM0
>>781
やはりおかしいですね。話が噛み合いません。

ちょっとお聞きしますが、スバルがMTに使っている「ビスカスLSD付
センターデフ方式AWD」をそう呼んでいることに違和感を感じませんか?
というか「デフ+ビスカスLSD付き4WD」と仰っているぐらいですから
感じていないんでしょう。
だとしたら、デフギアやLSDに対する理解がそもそも不足してますね。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 19:16:38.16 ID:IOCsJS550
価格.comで納期早まるって情報出てるね。
正直急いでないんだが、2月中過ぎの契約(1.6GT-S)だと6月末頃に納車されそうだな。また担当営業に確認してみる。

最近よくA3とかGolfが比較対象にあがるが、Golf Variant除けば基本積載性ないし、使い勝手が圧倒的にレヴォーグのが上だぞ。価格帯かぶるだけであんまし比べる意味ない気が…
まぁ、その上であえて比較するならシートはGOLFのが一番いいと思った。正直A3のファブリックはそんなに良くない。レヴォーグも2.0GT-S以外は良くはないと思った。もちろんレヴォーグに関しては実際に走ってはないので、走ったら印象変わるかもだが…
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 19:17:18.10 ID:bS7g9NnM0
もっと簡単に終わる話だと思ったんですが、こんなに長引くとは完全に想定外です。
以後は別のスレに移動します。スレ汚し失礼しました。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 19:23:11.55 ID:K0kFJMdm0
>>788
俺の地域は、オンロード・雪なしなんで
予算との兼ね合いから、235あたり行くからいいよ。
現行レガシィが予想以上に酷かったんで、反省が入ったらしい
レヴォーグ(スレ)は時々、少し期待して見てしまう。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 19:38:19.35 ID:Y6OvsW9r0
>>794
ビスカスカップリング≠オープンデフなので別に違和感は感じないね。
>>765の何がおかしいか加えると、MP-Tは普段はほぼロックしているのに対して、
スバルビスカス4WDは普段はデフがオープン状態であることでトルク等配分になる。
だから「締結力の弱い状況では」と言われてもまったく異なる状態を比較することになってしまうので、
比較したがる意味がよく分からない、ってことね。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 19:41:29.76 ID:ZivaYwta0
>>789
あれ自作自演。
最近気がついたけどメカ話で熱くなってID真っ赤なのは自作自演。
自分1人でやり合ってんだもん、くだらない。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 19:42:54.98 ID:wchKtnKM0
あれも荒らしの一種だと思う。
NGオススメ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 19:49:37.54 ID:zSrI4/G70
      ☆ チン     
                        
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 正規カタログまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 19:54:07.92 ID:319o0AIW0
試乗車マダー
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 19:58:02.47 ID:IOCsJS550
>>801
カタログは普通に出回ってるぽいよ。価格.comに一部写真出てたので、多分ディーラー行けば簡単にもらえそう。もしかしたら店によって方針違うかもだが…
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 20:02:50.53 ID:Yx0HCphwi
ようつべにカタログ動画出てるね。
甘いピントで単にページめくってくだけ。
映し方ド下手糞で全く使えんが。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 20:24:02.53 ID:bS7g9NnM0
>>798
お前は一体何を言っているんだ。
ビスカスカップリング式の4WDというのは、例えばこれだ。
現在でも主に軽自動車に使われているやつだ
https://toyota.jp/proboxvan/001_b_007/dynamism/mission/

俺が言うのも変だが、もうこれ以上スレを汚さないでくれ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 20:35:51.67 ID:gpCdj/DW0
つべのカタログ見る限り
以前話題に上がってたサプライズは特になさそうだね
ちょっと期待していたのだが残念
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 20:38:55.13 ID:IOCsJS550
>>806
何やったんやろね、あの思わせぶりなの。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 20:42:53.58 ID:DXcgPm680
>>797
お前何荒らしてんだよ
わざわざ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 20:45:35.55 ID:Y6OvsW9r0
>>805
>>781をもっかい読んでみたら?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 21:02:46.77 ID:bS7g9NnM0
>>809
そもそも、MTで使っているセンターデフ式については俺は論じていないのだが?
VTD-AWDについて論じたいなら応じたいところだが、それはそれでまたスレ汚しと言われそうだw
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 21:05:57.36 ID:nMcrDRDqi
論じるなよ
マジでスレ汚しだ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 21:08:27.76 ID:Y6OvsW9r0
>>810
だからさぁ、スタンバイ4WDはスレチなんだっつーの。
こんだけスレチスレチ言われてる中で発言してるんだから、
それアンタスバルの話だよね?って意味で俺は確認したわけ。
スタンバイ4WDの話がしたいならホントに4WDスレいけばいいさ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 21:08:50.24 ID:wchKtnKM0
NG推奨
ID:Y6OvsW9r0
ID:bS7g9NnM0
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 21:09:04.71 ID:wJLEWiA90
DOPにキーレスアクセスアップグレード入るんかな
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 21:14:34.46 ID:bS7g9NnM0
>>812
俺は最初から最後までアクティブトルクスプリットの話をしているんだが。
レヴォーグの1.6gはアクティブトルクスプリットなんだけどな。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 21:19:38.18 ID:vIwBzXKh0
発売は、まだなの?
というか、予約した人に順次届いていくってことなのかな?

4月の後半とかだと、すぐにGWだし、
あっという間に、6がつちかくになっちゃうね。


トヨタのハイブリッドも半年待ちくらいになってるし。

まあ、俺は 買えないけど 替えないけど
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 21:22:21.12 ID:7seRnK1M0
例えば滑りやすい路面では車両の状態によって刻々と最適なトルク配分は変わっていく。
その時にどれだけ車両をコントロール出来るかは、センサーの性能と制御ロジックと4wdシステムの応答制が決める。
そんな時に「重量配分から6:4だろう」とかいう適当な制御じゃ、まったく意味がない。
つまり、滑りやすい路面では「常時〜」は全く役に立たず、制御の精密さが重要。
それは常時後輪にトルクを配分しているフルタイム(センターデフ式)より、
FF状態含めて常に最適に可変している(電磁式の)アクティブトルクスプリットが滑りやすい路面で安定性が高いことから分かる。
常時トルクが掛かっているから安心というのは間違いで、制御レベルが高い四駆が安心が正解。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 21:28:10.51 ID:bS7g9NnM0
>>817
滑りやすい路面では、駆動力を4輪に分散するよりも
2輪だけに配分した方が安定性が高い。
そして油圧式よりも電磁式の方が緻密に制御できる。
ということでしょうか?

これは斬新な意見ですね。
このスレではもったいない、別スレで深く論じましょう!
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 21:38:10.51 ID:V87L4H450
>>817
誰を騙そうとしてるのか知らないけど、いい加減知識も無いのに
「ぼくのかんがえたさいきょうのおんでまんどよんく」
を延々と語ったところで誰も騙されないから辞めとけw


>例えば滑りやすい路面では車両の状態によって刻々と最適なトルク配分は変わっていく。
>その時にどれだけ車両をコントロール出来るかは、センサーの性能と制御ロジックと4wdシステムの応答制が決める。

はい、残念。
どんなに応答性の高い四駆システム使ってたところで、そんなフィードバック制御してたら
間に合いませんし、車両が制御し過ぎるとユーザーの感覚とズレを生じて逆に危険です。

>そんな時に「重量配分から6:4だろう」とかいう適当な制御じゃ、まったく意味がない。

はい、四輪にトルクを分散させる四駆のメリットが全然分かっていない発言です。
そんな適当なツッコミじゃ、まったく意味がないww

>つまり、滑りやすい路面では「常時〜」は全く役に立たず、制御の精密さが重要。

では何故クロカンにはセンターデフロック機能が付いてるのでしょう?
「その都度必要な分」という名のギリギリの分配が現実でどれだけ役に立つと?

>それは常時後輪にトルクを配分しているフルタイム(センターデフ式)より、
>FF状態含めて常に最適に可変している(電磁式の)アクティブトルクスプリットが滑りやすい路面で安定性が高いことから分かる。

それも、単に電子制御されてないセンターデフ式より電子制御されているアクティブ
トルクスプリット方式の方が安定させやすいだけ。
同じ電子制御されてるタイプならセンターデフ式の方が滑りにくいし、
滑った後のコントロール性に至ってはアクティブトルクスプリット方式より
電子制御されていないセンターデフ式の方が高い。
だからこそ電磁カップリングはロックモードを持つ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 21:41:26.30 ID:V87L4H450
>>817
結局
>常時トルクが掛かっているから安心というのは間違いで、制御レベルが高い四駆が安心が正解。
だけが辛うじて正解。

だけど、フィードバックだけでなくフィードフォワードも行う以上は
FF状態に入らない常時四駆こそ最も的確な制御が可能。
スバルに限らず、な。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 21:41:26.96 ID:olySb8zQ0
何気にビルトインナビの更新3回ついてるのは嬉しかった
後LEDフォグが2種類あるけどあの価格差はなにが違うんだ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 21:48:19.68 ID:7seRnK1M0
>>818
常時後輪にトルクを配分してれば安定するなら、センターデフのフルタイム4wdの方が電磁式のアクティブトルクスプリットより安定してないとおかしいはずだが、
それは間違いだというのが分かっている。

つまり、電磁式は0〜50%まで必要なトルクを正確に配分できるからフルタイムより安定性が上になった。
要は精度の低いフルタイムは、精度が高い電磁式アクティブトルクスプリットに負けたということ。
これは「常時〜」の性能より、「必要な時に必要な分〜」の性能が走破性を決めてるということ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 21:55:30.58 ID:wchKtnKM0
追加NG推奨ID:7seRnK1M0
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 21:56:09.99 ID:kGizQp880
>>809
>>196をもっかい読んでみたら?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 21:57:17.04 ID:Y6OvsW9r0
>>824
>>812をもっかい読んでみたら?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 21:59:09.75 ID:4GgfXtnm0
四駆の話とか他車の話してるけど実際にはその殆どを乗ったことすらないのに脳内での話を長々とできるね。
四駆の種類だけでもかなりあるし、車種の話題でもレガシィだったか前期後期で色々話してたけどそんなに所有してる訳?
試乗程度でわかる事なんか限られてるし、まさか試乗で飛ばして走る訳もないだろうし、頭の中で想像した事をレヴォーグのスレで長々とよく話できるね。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 22:00:22.81 ID:Q6QFqKl70
アイサイトは100%完全なものではなく、追突事故まで複数起こっているのに
ここの人たちはなぜ信じなかったのだろう。
二言目には「ソースは?」だからな。
もっとアンテナを高く!!ね。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 22:05:54.27 ID:K0kFJMdm0
>>826
>前期後期で色々話してたけどそんなに所有してる訳?

君は所有していないからなのか、おそらく弱小ディーラー勤めだからか、判らないんだろうw
レガやWRXオーナーだったらパーツ交換や長めの整備、車検の代車で、営業が買い替え見込んで色々貸してくれるんだ。
二時間も借りれば、俺なんかは、ちょっと慣れた近所の高速も走らせるよ。で現行レガシィは前期も後期もサスはダメだ。
前期はステアとCVT・ATもダメの糞っぷりw
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 22:07:01.66 ID:SPEXKko90
>>822
>常時後輪にトルクを配分してれば安定するなら、センターデフのフルタイム4wdの方が電磁式のアクティブトルクスプリットより安定してないとおかしいはずだが、
>それは間違いだというのが分かっている。

証拠あるの?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 22:10:23.58 ID:icOY38Ja0
ばっかみたいw
ここはVTD-4WDの2.0GT-S買えなかった奴の妬みスレですか?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 22:14:11.29 ID:rUOiIS4D0
2.0GT-S買えなかった(T_T)

嫁に1.6で我慢しな!!

本当に一声でした。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 22:14:23.32 ID:V87L4H450
>>822
やれやれ、まだ自分に都合の良い情報だけ継ぎ合わせて辻褄合わせを
試みるのかい?もうタネはバレてるんだよ?

君が今回やっているのは純然たる機械式より電子制御を入れた方が
旋回性や低μ路での反応性が上がるという常識に、
電子制御=スタンバイ式という君だけの定義を入れてスタンバイ式が
フルタイム式に勝るというこじつけを行っているに過ぎない。
しかも、電子制御式の方が定常円旋回やレーンチェンジで高いヨーレート
が得られるというだけで、走破性に関しては四駆の性能よりもLSDの有無
がモノを言う。

同じスバルの製品でさえ、電子制御方式ならばセンターデフ式のVTD-AWDの方が
アクティブトルクスプリットAWDより定常円旋回もレーンチェンジも高いヨーレートが
得られることが分かっている。

最後に、君の論は安定性と走破性がごっちゃになっている。
そこを分けずに同一の意味で使っている時点で、君の四駆論は実体の無い
走行状態に陥っているんだよ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 22:14:50.57 ID:9+prIyjQ0
なんだかBHスレの方が大人な雰囲気だなw
逆だろ普通
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 22:15:50.59 ID:xguXTZqq0
出る前の車のスレは多かれ少なかれこうなる
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 22:15:52.20 ID:V87L4H450
>>827
>ここの人たちはなぜ信じなかったのだろう。

そんな話はじめて聞いたんだけど。
何スレ目あたりの話?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 22:18:54.74 ID:4GgfXtnm0
>>828
ごめんね、ディーラーに頻繁にお世話にならないから。
元々走る事に重点置いた車に乗り続けてたから整備をディーラーに任せるって感覚がなかったわ。簡単な事とか自分でやった方が早いし。
君は走りについて熱く語ってる人だったからまさかディーラーでパーツ交換(笑)なんてしてると思わなかったわwごめんねw
今回レヴォーグ買うからこれからは車検の時位はディーラー行くから俺も試乗車貸してもらうことにするよ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 22:19:04.90 ID:LvFVwy240
>>834
出てない、試乗もできない車の性能を語ってるからワロえるわけで。
しかも確定事項にようにw
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 22:19:25.11 ID:V87L4H450
>>829
多分
http://ecust.isid.co.jp/public/product/adams/img/pdf/ca_visteon.pdf
のこと言ってると思うよ。

もっとも、ちょっと今ソース出てこないけど、ここで言うフルタイム4WDは
完全な直結四駆(同じ車両に対してカップリングだけ変えてる)であって、
>>822が言う「センターデフのフルタイム4wdの方が」が証明された例は
無いと思う。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 22:26:28.96 ID:7seRnK1M0
>>829
定常円旋回とレーンチェンジ、ともに圧雪路よりも氷結路で、
フルタイム4WDやFWDに比べて電子制御トルク配分デバイス(トルク制御4WD)が有用なことが検証されました

圧雪路目標挙動に対してFWDは微かにアンダーステア、フルタイム4WDは微かにオーバーステア
氷結路FWDが大アンダーステア、フルタイム4WDは大オーバーステア、トルク制御4WDはほぼ目標通り

氷結路FWDは値が小さく、不安定フルタイム4WDはタイムラグが大
http://ecust.isid.co.jp/public/product/adams/img/pdf/ca_visteon.pdf

つまり電磁式ACT4は常時最適値をトレースしてて、必要な場面で必要な分の駆動をしてるということ。

電磁式アクティブトルクスプリット(cx5)とフォレスターMT
http://www.youtube.com/watch?v=iSj9UEVYI8o
この続き動画でTCSをOFFにしてチャレンジしたのがあったんだが、
cx5は変わらずで、フォレスターは四輪滑りまくってずり下がった。(もう動画消えてなくなってる)
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 22:32:56.69 ID:sy+j421o0
test()
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 22:38:44.97 ID:Y6OvsW9r0
> ca_visteon.pdf
これは意味ないでしょう。
最適解はFFと直結の間にある、というだけのことしか言ってない。
てか4WDスレに移動しようよ…
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 22:45:13.14 ID:bM/86v430
機械式4WDは、設計に職人芸が必要だったのでスバルの技術力に優位性があったけれど、
今はクラッチと4輪ブレーキの電子制御でほとんど何でもできるので、相対的にスバルの優位性は減ってるんだよな
もちろんトップクラスではあるけれど
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 22:45:25.29 ID:SPEXKko90
>>839
うん?
この試験で言うフルタイム4駆は多分直結もしくは電子制御無しのセンターデフ式のことだぞ

スバルVTDもスバルACTも他社電磁もこの試験ではトルク制御4WDに分類
その中で、まずデフ有りVTDが一番優秀で次にFF制御をさせず常時駆動させるスバルACTが優れているというだけの話
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 22:49:59.22 ID:JIbOMjYY0
そもそも目的が違うんだから四駆技術に優劣わない。
四駆スレに帰りなさい。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 22:50:27.33 ID:Y1RjzHuJ0
なんかラジコンやってそうな人達多そうよね。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 23:03:51.18 ID:yrtw67FB0
やれやれ

だけ読んだ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 23:16:31.04 ID:r22SyQRs0
>>828
どこをどう読めば、>>826が弱小ディーラー勤めになるんだ?
おまえこそ、職が代行運転のバイトでプリウスとミニバンばかり乗ってるだろ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 23:29:55.74 ID:GWCb5RXs0
レガの台車でステラだったときはさすがに無いわと思った
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 23:34:49.29 ID:HDqHA0G00
どうでもいいけど、ID:7seRnK1M0ってアウトバックに機械式LSDが
入ってるって言い続けてたID:YDs9MHx60だよな。
間違った知識を延々と言い続けれるバイタリティって何処から
出て来るんだろう。どうでもいいけど。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 23:36:48.92 ID:LvFVwy240
>>848
BP GTなのにステラとかしか貸してくれなかったけど。
廃車寸前のボロレガシィが台車のときもあったが。
冷房が最強にしかならなくて凍死しそうだった。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 23:38:05.15 ID:aYLM42CG0
軽の代車はいいんだけど代車専用の適当な装備と性能はやめたほうがいいと思うわ。
同乗した友人があんまりひどいんで大笑いしとったわw
あんなんじゃ、軽に買い替えるつもりはないけど絶対に他人に勧めることはない。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 23:39:31.14 ID:7Y7IPYox0
俺はサンバーだったよ、久しぶりの軽トラで楽しかったけどな。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 23:41:11.45 ID:GWCb5RXs0
代車の時、軽のアイドリングストップの酷さを体感できた
あと乗ってる時に信号で止まると凄い落ち着かなかった

レヴォと関係なくてスマン
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 23:47:37.22 ID:R82leX/P0
>>849
アウトバックに機械式LSDの云々は、さすがに頭がおかしいと思った
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 03:43:33.14 ID:7R/nKwnb0
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 06:51:05.31 ID:Kedcb+Z30
>>855
何の説明もないので書いておくと、>>855は「マッハ速人が交通事故専門士に!!!!!しかし2chは素人・土方との喧嘩の話題に」
というレヴォーグと全く関係ない記事のアフィブログで、踏む必要無しです。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 07:52:23.65 ID:Oma4ndyNi
>>831
1.6でも買えただけ出来た嫁だと感謝しな。
それが、円満の秘訣だ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 10:10:22.95 ID:8YyRButI0
「2.0と3.0のグレードがあって2.0でガマンするよ」
って言っておけば問題ないのに。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 10:33:25.13 ID:V3FSE5kD0
一番知りたいことは、1月中旬に予約した 1.6 GT-S がいつ納車かだ!

それ以外、くだらない脳内オナニーはやめろ!
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 10:39:39.41 ID:BlK8p91Z0
一番楽しみなことは、先行予約組が納車され走り始めてからのコレジャナイ感だ!
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 11:37:14.82 ID:krj+5hsL0
一番楽しみなことは、レヴォーグ含むスバルのスレを荒れさせスレ分断させる事だ!



簡単に踊る奴等が多いからチョロいw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 11:37:46.33 ID:M2GOx9at0
車のデザインは見慣れてくると良く見えるものだよ
デザイナー頭沸いてんじゃね?的な車があるのも、あいつらずっと見てるから
レヴォーグも目にするようになれば良く見えるようになるよ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 11:55:22.81 ID:MjOl/c/90
一目ぼれに近い状態で予約した俺は特殊なようだな
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 12:01:16.74 ID:unEvxuVK0
レヴォーグは
・車高が低い。
・土手を走れる。
・前席重視
・前の車にはぶつからない。
・優秀なオートクルーズ機能が付いている。
ただのワゴン車です。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 12:12:26.16 ID:BlK8p91Z0
>>863
大丈夫。
実は自分も先行納車組なんだけど、納車されるまで暇だから遊んでるだけだから。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 12:17:41.22 ID:hw4xY3wa0
とりあえず試乗+先行組の反応待ちかな
300万クラスの新物をいきなりぽんとは買えないし
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 12:22:24.76 ID:xo7bqpdI0
レヴォーグ買う予定だったけど、妻が二人目を妊娠してしまった。
後部座席をチャイルドシートに占領されると、妻が助手席で、4シーターでは
ばあちゃんを乗せる席が無くなってしまう。ミニバンは嫌だよー。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 12:25:03.12 ID:IEUkpwlB0
家族が増える喜びに勝るもの無し。
今は一先ず、エクシーガに転進せよ。

30年後位に、アルシオーネスレで会おうぜw
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 12:34:20.22 ID:/RgaIK4P0
>>867
プレマシーとか、いいんじゃね?
ミニバン買っとけ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 12:43:23.07 ID:je7b24i90
アテンザ2.5s-Lpkg/レヴォーグ1.6GTS-Eye

188ps/170ps
250Nm/250Nm
16km/l/16km/l
1470kg/1550kg
7.9sec/9.0sec
293万円/283万円

アテンザ
レザーシート、リアベンチレーター、シートヒーター、ハイビーム・AFSctl、RVM、ナビ、Bose11スピーカー、ディスチャージ

レヴォーグ
運転席ニーエアバッグ、レーンキープ、6スピーカー、ハロゲン
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 12:44:02.79 ID:KzSX9GYG0
>>867
子供が出来た事を喜べよ。
家族のためにミニバンおすすめ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 12:50:18.05 ID:6jv5xUTj0
>>871
俺の子じゃねえんだよ...
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 13:02:21.99 ID:Qd2XRiYF0
>>872
酷い横レスだなw
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 13:07:48.06 ID:sA/+6tMU0
>>870
レヴォーグが出る前に、ディーゼルなら6MTもあるしって思って
アテンザは試乗したよ。
ただ、とりあえず後部座席がリクライニングしないので家族に
ダメ出しされたのと、BOSEつけるとダイアトーンの40bitDSPが
無効になるからサウンドナビ+4SPより音質で劣るのがね……

いや、実際のところ良い車だとは思うけどね。
安いしさ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 13:10:16.46 ID:uoRnWN7F0
>>870
アテンザ話にならん。
現行レガシィよりも、足回りが劣りすぎてる。

あと、1.6GTSは、LEDヘッドライトな。 HIDは卒業済み。
FWD と AWDの違いも忘れずにな。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 13:28:19.41 ID:Qc2e6OCC0
なんかツダが出没するな、3月の駆け込み需要もたいしたこと無かったようだし、アクセラの受注残で食いつないでくれ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 13:28:23.21 ID:unEvxuVK0
今のマツダはよそで使えないエンジニアが作っている試作車であると思われる。
試験を重ねない技術に未来は無い。
人を育てている段階でしかない。
どうしてもほしい人しか、買わない方がよい。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 13:46:55.11 ID:iejHieMN0
>>867
5人乗りだぞ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 13:59:46.31 ID:E0VUJdtb0
>>878
後部座席にチャイルドシート2つ載せてみたら分かるよ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 14:03:38.02 ID:unEvxuVK0
想像で書きました。
マツダファンの方すいません。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 15:38:59.25 ID:iejHieMN0
>>879
BEレガシィでチャイルドシート後部座席に2つ載せてた
狭いが我慢できる。トランクスルーでスキー2つ積んで5人乗っけたこともある。
爆音によく耐えた赤ちゃんも現在6歳
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 15:55:00.18 ID:xo7bqpdI0
>>868
そういえばエクシーガあったな
嫁車をミニバンに出来れば解決するんだが…
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 16:00:12.04 ID:T6BUu4hT0
助手席と後部座席に1つずつチャイルドシートつけたほうがいいんじゃね?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 17:05:12.36 ID:2vZ0OFBL0
ミニバンだけはどうしても受け付けないから嫁に軽トール買わせた
自分のBHがそろそろだからレヴォーグ検討中
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 17:58:43.00 ID:/RgaIK4P0
>>882
嫁車をソリオにすれば、解決だな
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 18:09:05.54 ID:SLO22hEe0
レヴォーグは無いわ、小さすぎ
さすがインプワゴンって感じ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 18:11:23.95 ID:0GzvIr/rO
>>886
BH,BPの方が小さいんだけど
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 18:33:41.62 ID:sA/+6tMU0
>>886
元々レガシィなんてそんなモンだよ。
現行が急にデカくなっただけで、レヴォーグが小さいって言っても
以前のインプレッサワゴンよりは遥かに後部座席も荷室も大きい。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 18:43:00.54 ID:Ivia1Enu0
今日カタログ届いたけど、写真の映りがいいせいかGT-Sのシートが良く見えた
色々追加できるけど、フロントウィンカーを白に変更するくらいかなぁ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 18:57:27.08 ID:124dZoOR0
あと10cm短くするともう少し今風になるんだがなー
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 19:05:50.85 ID:AEbLKter0
チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ <  オプションカタログまだー?
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 19:05:52.49 ID:M9rwOJiN0
新しいオプションカタログ見たいな〜
営業君、3か月ご無沙汰なんだから、そろそろ連絡してきていいぞww
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 19:07:57.50 ID:7R/nKwnb0
レボのカタログだと赤すげーかっこいいのに
実車みるとしょぼいんだよな
写メマジックと同じだろw
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 19:11:18.25 ID:sA/+6tMU0
>>893
屋外で撮った色と店内で見た色の違いだと思うけど?
あの手の赤は太陽光の強い光でこそ映えるでしょ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 19:14:20.87 ID:Zau29a9S0
>>882
妹夫婦は、スバルXVで、
後席両側チャイルドシート
にして、真ん中に大人乗ってたから、
乗れない事は無いよ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 19:21:13.40 ID:Oma4ndyNi
来週末あたりお客様感謝デーだから、オプションはその時に購入予約入れれば値引き大きめに入るかもね。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 19:35:16.84 ID:je7b24i90
>>874
真ん中で窮屈に体育座りみたいにして座ってるのか?
有り得んぞ、スバル車で真ん中は。
あそこは座席数稼ぐための飾り。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 19:44:48.40 ID:HhwsuT/X0
シーケンシャルツインのようなナニかがあったらな。と、ふと。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 19:59:58.07 ID:0lL0086u0
>>886
小さすぎってどんな感覚だよw
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 20:01:02.36 ID:6jv5xUTj0
VIZIVええのう
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 20:17:20.75 ID:BWN0e+WOI
スバルってSONYと一緒で、
初期不良が多いから
予約までして初期モデル買う奴なんて
頭おかしいとしか思えない。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 20:23:46.59 ID:+wz53Y6W0
実車見てきたぞ!!
外装は結構良かった!テールレンズが安っぽい以外はOKだ♪
樹脂部品と板金部品のつなぎ目がちょっと雑なのとリアゲート、ドア、フロントフードなど
可動部と固定部の隙間が大きいが、レガシィクラスと同等のものを求める気はないからOKとする。

気になるのは内装だな。
みんなインパネがソフトパッドって言ってたのに、ありゃハードだぞ!
一般的にいうソフトバッドっていうのはMFDの上とかシフトレバーの横のようなやつを指す。
ダッシュボードは柔らかい素材のハードパッドだな。

許せないのはドアのインパネとカップホルダー周りだな。
あれは150万円クラスのクルマレベルだ。
昔Z33が欲しくて展示車を見た瞬間に萎えた記憶がよみがえった。

内装だけは現行レガの方がデザインも質感もぜんぜん上だな。外装は大嫌いだが。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 20:25:09.63 ID:vUKollsji
2.0GT-Sに17インチ装備できねぇの
18インチとか無駄だろ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 20:31:48.54 ID:AEbLKter0
>>902
俺もテールレンズは安っぽいというか、一昔前のつくりだと思った。
クリアレンズがあれば社外品でも換えたいと思ってる。

内装は・・・スバルに求めない方がいいと思うんだ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 20:33:09.60 ID:1McOC5Jw0
今、新しいオプカタログ見たんだけど、プレ時より全体的に
価格上がってないかぁ?

オプ見直ししたいんだが、どっちの価格が適用
されんの?

先行予約したから、そん時のカタログ値だよね。

ってことは、これから購入する人ってオプは結構
損しちゃうようになってんのかぁ?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 20:34:39.39 ID:Oma4ndyNi
>>905
そう言うのは、ウプして皆に見てもらってから聞けよと。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 20:36:35.16 ID:1McOC5Jw0
あっ。よく見たら工賃と税込になってる。

プレは工賃と税が別になってたから・・・。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 20:38:31.91 ID:Ivia1Enu0
カタログは別になってたけど見積書は込み価格だった
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 20:43:27.84 ID:0lL0086u0
>>902
あなたにはレクサスがお似合いのようで
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 20:47:02.44 ID:l7Day0US0
この価格であの内装は無いと思うよ。結局、スバルマニアにしか売れなかった…。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 20:53:35.09 ID:Ivia1Enu0
スバルマニアじゃないひとが買ってすいません
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 20:54:24.50 ID:cid0z3AQ0
>>910
まだ売ってない。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 20:56:58.27 ID:ZuV2B7hS0
いやだいやだ言いながら毎日スレに来ちゃうやつwww
914赤いRG4:2014/04/09(水) 21:08:05.57 ID:kmd3QBGE0
新しいオプカタにはスノーボードキャリアの類いは乗ってませんか?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 21:10:42.11 ID:Ivia1Enu0
>>914
ルーフにのっけるやつ?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 21:13:56.67 ID:Ivia1Enu0
THULEキャリアベース(ウイングバー)
\45,900(工賃別)
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 21:17:58.12 ID:+sCNtLw+0
>>864

>・土手を走れる。
って何の話だよw
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 21:18:19.88 ID:jJfN08PU0
>>903

俺は2.0だが、既に17インチのホイール買ってある。
どこか間違ってるか?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 21:19:18.08 ID:TqrnKVBz0
STI、ハイパーミーティング2014 に出展…4月13日 筑波
http://response.jp/article/2014/04/09/220880.html
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 21:25:20.03 ID:+wz53Y6W0
>>918
キャリパーが干渉しないならOKなんじゃね?

>>904
なんでLEDにしたんだろうな?コスト削減のためなのかもしれないがレンズレスの安っぽい
LEDにするなら普通にレンズ付きの電球で良いんだがな。高いかもしれないけど車両価格10000円UPしてくれてもよかった。
俺もスバル車はまだ3台目だが、確かに内装は良くない。
だが、350万の車としてはあまりに貧相だな。なんかモニターばっかりごちゃごちゃ付いてるし。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 21:27:28.27 ID:A8wPwLGw0
スバルの内装は華美さ高級感こそないが機能的で使いやすいと思うけどな
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 21:29:01.26 ID:1McOC5Jw0
ベースキットがビミョウなんだよね。
今つけてる見積もりになっているけど
バイザーとか要らない。
けどかみさんは必要だと。

ベースキット削って、他のオプションつけたいな
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 21:34:40.63 ID:eJliP90t0
WRX顔にしたい
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 21:40:35.54 ID:LnlYX76p0
>>901
またオマエか、みんカラに籠もってイイネ!でもつけてなさい
http://minkara.carview.co.jp/userid/1570169/blog/32715934/
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 21:41:07.78 ID:7R/nKwnb0
>>902
内装惜しいよな
400万の車とは思えない出来、レガの方が全然いいもんな
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 21:45:51.68 ID:A8wPwLGw0
>>923
バンパーあたりが少し違うだけで最初から殆どWRX顔じゃん
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 21:46:57.13 ID:X6P8TdzE0
>>925
内装なんてまったく気にしない、GGAかGGBの人はいないのかな?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 21:48:39.93 ID:je7b24i90
テンプレ推奨

アテンザ2.5s-Lpkg
188ps
250Nm
16km/l
1470kg
7.9sec
6AT
2WD
293万円
レザーシート、リアベンチレーター、シートヒーター、ハイビームctl・AFS、RVM、ナビ、Boseサウンド、11スピーカー、ディスチャージ
http://img01.carview.co.jp/cvmaterials//psl/2012/take_car/mazda_atenza_sport_wagon/01_l.jpg
http://www.kenstyle.co.jp/blog/media/1/20121121-2.jpg
http://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/8/9/-/img_89dad2329f590c41fcd6451d35ecb80c86618.jpg


レヴォーグ1.6GTS-Eye
170ps
250Nm
16km/l
1550kg
9.0sec
CVT
AWD
283万円
運転席ニーエアバッグ、レーンキープ、6スピーカー
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/628/347/01.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/xl1200/imgs/b/b/bb40b486.jpg
http://blog-imgs-53-origin.fc2.com/n/i/n/ninjyaoh/655176.jpg
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 21:52:10.96 ID:A8wPwLGw0
>>927
GGBではないけど内装なんて全く気にしないわ
最低限の機能さえあればいい
それ以外の部分に金かけてくれた方がいいし、スバルはそうだから金出す価値もあると思ってる
それに昔のスバル知ってたら今は大分マシに思えるし
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 22:09:03.85 ID:SLO22hEe0
>>928
スバルの内装チャチすぎわろた
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 22:13:25.43 ID:Qc2e6OCC0
>>928
アテンザはボディサイズがでかすぎて対象外、レガシィすれの方へどうぞ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 22:18:54.97 ID:/p4ZZ6CR0
アテンザ見切りが悪いから個人的には論外
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 22:23:58.32 ID:6jv5xUTj0
>>901
チョンか
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 22:28:09.34 ID:B03gB7hm0
>>928
アテンザ、ナビは別だと思うけど
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 22:34:01.88 ID:YyCFqGvJ0
>>928
アテンザの内装に目を疑った
あんな、トラックみたいなセンターコンソールって……
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 22:37:45.70 ID:Ivia1Enu0
アテンザはデザインでNG・・・
こればっかりは好みの問題
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 22:40:12.63 ID:cid0z3AQ0
アテンザの事はもういいよ。よそでやれ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 22:52:02.13 ID:BuIJG6E+0
>>922
ベースキットも色々組み合わせがあるけど
嫁さんの意見を汲んでバイザーだけで良いなら
DOPの単品で付けた方が安上がりだと思うよ
それで浮いたお金を別のDOPにまわせば?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 22:52:41.58 ID:RbNcNa1Y0
大人用紙おむつ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 23:14:25.48 ID:1McOC5Jw0
>>938
うーん悩み中ー。
ledライナーとカーペットは欲しいんだけど
そうするとキット価格で他のオプションつけても
あんまり変わんないし...

STIスタイルパッケージは付ける予定なのでバイザーは
個人的に付けたくないんだよね。

タバコ吸わないしあんまりメリット感じないんだけど。
うーーーんオプション色々悩むわぁ。ナビも含めて。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 23:21:34.51 ID:Qc2e6OCC0
>>940
バイザーだけ取り付けないように頼めば良い、バイザーはそのまま乗せてくることになるが
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 23:42:25.84 ID:+wz53Y6W0
とりあえずベースキットは要らねぇ。
ルーフバイザー嫌だし。
フロアマットなんか車種専用設計の社外品買えば済むことだし。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 23:46:12.94 ID:NwYNT3J70
アテンザって写真写りいいだけで実車だと無駄なテカリ具合で安っぽさが半端ない
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 23:46:19.75 ID:LnlYX76p0
3月31日までに予約した人は4月以降もあの先行値引き(用品)が適用されるんかな?
もう追加するものがないからあれだけど
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 00:18:51.98 ID:pXgy2AuZi
まだ、GTSは見たことはないが、ステアリングの下側スポークの銀色部分が一番嫌だ。
安っぽ過ぎるぞアレは。
マジで、下スポーク部の加飾はアクセラの方が上質。

マジでなんとかして欲しい。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 00:31:53.77 ID:5Zg15qHO0
いやいや正直内装は良いぞ。2.0GT-S
欧州車と見比べて、勝らないまでも、
そう引き離されてないなという印象だったので、予約した。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 00:43:11.15 ID:zh2aA6Yq0
15年前のBGGT-Bの内装ですらかっこいいと思う自分は
レヴォーグは驚愕失神レベルです
納車は7月頭らしい早く乗りたい
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 00:51:54.81 ID:RwtvzuzL0
>>954
俺も座った瞬間に最初に気になったのはその部分だ。
次がドアガラスの下の部分とドアハンドル周辺、パワーウィンドSW周辺、カップホルダー周り、
センターコンソールの樹脂の質感、シルバーカーボンのような樹脂も不自然。
グローブボックスも樹脂の厚みがない硬い感じのやつで俺的にはNG
シフトレバーとシフトブーツ、メーターはあれで良い。シートは質感はまぁまぁだが形状はOK!
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 00:56:10.64 ID:OtU+DEYJ0
見積もりつくってもらって予約したけど
dopいろいろ変更したらもともとの金額の割引きってどうなるの?
再度交渉する感じ?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 01:00:23.16 ID:QHHlHWg/0
俺もあの安っぽいシルバーが嫌でマットカーボン調パネルにかえた
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 01:04:56.64 ID:cmJZ5fDW0
これ買うくらいならアウディ買えよ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 01:09:20.52 ID:aR/zmYp20
アウディよりスバルの車が好き
ただそれだけ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 01:11:11.63 ID:nzZWRtkD0
分かる。あのシルバーパーツはBPの頃から不満。スレ内でよく比べられてるAUDIはかなり金属に見えるパーツ使ってて上質。数万の価格上昇してもあれだけは変えて欲しいわ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 01:55:14.07 ID:OYUEI1QL0
>>949
MOP変更で並び直したものだけど、値引きは最初に契約した時の見積金額の値引率を
新しい契約の時にも適用して金額出していたよ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 02:38:00.80 ID:aB7Qh6yZ0
プロトタイプでアナウンスの無かった販売モデルでプラスされる仕様とかあるの?
プロトの展示車で色々感じた質感UPが希望だけど、無理だろうな
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 02:58:13.96 ID:UgD+4HKe0
http://www.youtube.com/watch?v=15IP4a8D7h0
WRXの赤・赤ステッチよりもレヴォーグの方がまだマシだよ
957赤いRG4:2014/04/10(木) 06:28:54.01 ID:O3mo19yv0
>>915
そです
916さんもありがとうございます
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 06:31:57.46 ID:jI3wRYwC0
外車は嫌い
I love Japan!
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 07:49:56.84 ID:jC4y5ls80
レボーグの2ドア出してくれって
スバルのサイトにメールしたら
今後の商品開発の参考とさせていただきます
だって。

スルー感満載なお返事でした。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 08:07:31.65 ID:J+8Q4IE0i
>>955
仕様ってほどではないが、後部座席の居住性が変わったとか言われてたような。
運転席後ろの席の人の爪先が、後期のプロトタイプでは運転席下に入るようになったとか、誰か言ってたような。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 09:00:57.95 ID:fiIVZKBj0
>>959今度は0ドアの提案してやれよ。荷室から乗るからってさ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 09:23:15.21 ID:XyIglsWW0
荷室用のドアなりハッチなりがないと乗り込めない気がしないでもないのですが
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 09:46:35.68 ID:hrqEGjkj0
0ドアってスーパーセブンみたいなやつか
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 10:03:27.64 ID:XyIglsWW0
あ、リモコンで窓の上げ下ろしができればなんとかなるのか。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 10:04:51.29 ID:TcGrDyHC0
GT-Sのシルバーカーボン調の樹脂は
アクセラにあれの黒バージョンを先にやられてしまったので
やむなくシルバーにしたとも考えられる
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 10:05:45.64 ID:yWasKwks0
マズイダ(mazda)や糞トオタは関係ない 死ねだ!

スバル以外の気違いが来ているようだが、てめーら殺されたいのか?首を切り落とされたいか???????
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 10:26:17.96 ID:cGYhMvAS0
>>959
まだ現行レガシィに2.0GTが出るって話が無かった頃に
・BPみたいな手頃なサイズのワゴンを出して欲しい
・2.5Lじゃなく2Lのワゴンを出して欲しい
・GF、GGみたいに、ハッチバックじゃなくてワゴンのインプレッサが欲しい
ってメール送ったことあるけど、全部
「今後の商品開発の参考とさせていただきます」
って回答だったよ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 10:34:45.10 ID:aR/zmYp20
>>959
レヴォーグの2ドアってことはインプクーペだから昔あったGCのクーペみたいな感じか
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 11:26:02.71 ID:U1hjDXs60
>>959
「ぼくがほしいレボーグ2ドア」
出ねぇよ

仮に出ても売れないし、
仮に売れる分もレヴォーグ、次期WRXの見込み客だけ

「買う買う詐欺」
「これなら売れるよ詐欺」
騙され続けた「過去のスバル」はもういない
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 11:38:08.34 ID:U1hjDXs60
発売予定のスバル車の専用スレもある…
※本スレは「レヴォーグ専用スレ」

SUBARU▼新型 WRX STI NBR12週目▼WRX/WRX STI
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1395389639/

【SUBARU】新型レガシィ(BN)Part1【LEGACY】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1392132683/
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 11:49:09.50 ID:U1hjDXs60
>>7
アウディガー、AUDIガー、

追加よろ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 12:09:16.11 ID:n3lZv/ht0
アウディガーってレヴォーグはアウディをベンチマークにして開発されてるんだけど?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 12:25:25.80 ID:OZrpwk6T0
>>7
ベンチマークガー も追加しよう
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 12:28:44.39 ID:F6bX+KHy0
終いにはレヴォーグガーもだなw
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 12:30:20.41 ID:qbtfrQ8i0
伝達効率の低いCVTと熱効率の低い水平対向エンジンを採用してる時点で地獄。
それに重く機械ロスが大きい四駆なんだから実用燃費なんか良いわけない。
XVHVの20→12km/lというカタログ達成率6割をあてはめると
17.4〜16→10.4〜9.6km/l。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 12:31:24.83 ID:GgSdzjH70
◯◯ガーってテンプレいらねぇよ
全部守ってたら何も話せないじゃん。ちょっとネガティブな事言ったらすぐなんとかガーって褒める話しかできないのかよ。そんなんだから話題がなくなって四駆スレになるんだよ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 12:45:28.18 ID:dRzTiu6i0
>>975
燃費気にするなら最初から1.5tの水平対向AWDは選ぶべきじゃないよ
1.6はあくまでレギュラーで(2.0と比べて)経済的というだけだから
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 12:47:09.04 ID:OZrpwk6T0
>>976
うざい奴をおちょくってるだけなんだから気にすんなよ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 13:09:12.95 ID:aB7Qh6yZ0
>>960
ありがとう。
プロトの後席、前席下に乗員の爪先入らなかったのは気がつかなかった。
販売モデル、他にもまだ改良してたら良いですね。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 13:30:53.53 ID:cGYhMvAS0
>>975
つまり中津スバルの社長情報だとSKY-Gエンジンよりも熱効率の良い
1.6DITを積んだレヴォーグはちょっと期待が持てるってことだな。

とりあえず今乗ってるSGフォレスターがNAのMTで8(冬季)〜12(それ以外)
だから、それと同等以上なら文句無いぜ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 13:52:35.63 ID:b4tPrpZs0
>>975
XVがなぜそんな燃費なのか、理解できてないのね。可哀相に。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 14:18:50.96 ID:9eyEGvk50
個人サイトだけど,XVで14km/l(満タン法) 位はいってるって報告もあるよ。

(リンク貼れないんで“883R XV”でググって)

高速とか含めてだと18km/l (MFD)位の実績もあるようだし,1.6の燃費はそう悪くないんじゃないかと。

私は1.6GT-S予約済みだけど,現在のFRターボ車(5km/l 弱)からすれば遥かに低燃費なので,
少なくとも燃費面で不満はないよw
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 14:28:07.68 ID:6ANV/GKdi
スバルに燃費期待しちゃダメだな
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 15:31:11.51 ID:b4tPrpZs0
燃費なんて、運転次第で全く変わるんだから、悪い悪いと騒ぐヤツは燃費が悪くなる運転してるだけでしょ。

高速道路走るにしても、時速90km と 時速120km じゃ燃費は全く違ってくる。

BH5Bターボは 10.15モードで10.6km/Lだけど、高速を時速120kmぐらいで走ると 9km/Lぐらいにしかならんが、時速90kmぐらいで走ると12〜13km/Lぐらい出る。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 16:15:55.20 ID:SaHJwPht0
スバル自身が1.6ターボは4代目レガシィのNAオーナーをターゲットって言ってるのに
ターボ車のオーナーだったら燃費スペシャルレギュラー仕様じゃ満足できないぞ
レガシィワゴンの2.5NAでも鈍亀過ぎるのに
登坂や高速の追い越しなんてコンパクトカー以下の追い越し性能
2.0に乗り換えた後の表情で気付けよ
https://www.youtube.com/watch?v=Y9Rs7HoYPFQ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 16:16:18.86 ID:vbRQpoug0
そもそも、ハイブリッド車とガソリン車は、機構が、ことなるので比較すること自体間違い
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 16:23:55.95 ID:b4tPrpZs0
>>985
満足できるか出来ないかは、その人次第でしょうが。
ドカンと踏むことなんて滅多になく、今ひとつな燃費に悩まされてるユーザーなら、1.6GT-Sで充分でしょうに。

2.0GT-Sと1.6GT-S が、90km/hの高速巡航でそれぞれどのぐらいの燃費が出るのか、はよ知りたいわ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 16:26:06.08 ID:9S2liSQi0
>>985
どこにそんな話が?
スバルは2.5L相当と言ってたと思うが。
989982:2014/04/10(木) 16:30:36.18 ID:9eyEGvk50
>>985

セカンドカーの1.5lコンパクトCVTにそこまで不満を感じなくなったので
1.6にしたよ。

メインは2.5lターボ改で,10年程その状態を維持してきて今度は
そんなにハイパワーじゃなくてもいいかという判断。

運動性能自体は2.0DITが今の車に近いと思うけど,もし不満が出たら
10年後に考えるよ。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 16:31:07.84 ID:BnjKBFf40
V6エンジンで2500ccと3500ccの2種類がある場合
高速巡航では意外と燃費に差はない。
2.0GT-Sと1.6GT-Sの場合どうなのか興味がある
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 16:58:13.68 ID:B360J47Q0
追加オプションのカタログから全部じゃないがスキャナーから取り込んだけど次スレ立ってからアップした方が良さげかな?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 17:01:52.29 ID:1xJOYO/v0
次スレを楽しみにしております
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 17:13:38.03 ID:b4tPrpZs0
おっ立てたぞい

SUBARU▼スバル レヴォーグ 30▼LEVORG
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1397117537/

今からテンプレ続けていくけど、更新した方が良いとこある?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 17:20:23.64 ID:b4tPrpZs0
テンプレ閉める直前で止めてるから、追加必要であれば足して下さい。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 17:22:39.88 ID:/vScFio/0
特に追加すること無いんじゃ無い?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 17:40:20.27 ID:9SIrgNBH0
>>994
足したわ
スレ消費しての多量議論になる四駆
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 17:48:34.31 ID:OspRnQW00
>>987
ターボ車のオーナーだったらと書いてあるじゃん
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 18:08:08.26 ID:GScI7QRm0
正直割高燃料入れてまでドッカンとか個人的にはもう卒業したいのよね
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 18:15:42.62 ID:B360J47Q0
次スレに追加オプションカタログをアップしたんでよろ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 18:26:12.08 ID:9czvZeDd0
>>1000ならGWに納車
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'