SUBARU▼スバル レヴォーグ 26▼LEVORG

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014春発売 新型スポーツツアラー 「レヴォーグ」について語るスレ

<公式サイト> http://www.subaru.jp/levorg/levorg/

<テンプレWiki> http://www59.atwiki.jp/subaru_levorg http://www60.atwiki.jp/levorg/

■『ボディ仕様』 サイズ[全長×全幅×全高]mm: 4690×1780×1490(1485)/最低地上高mm: 135(130)/車両重量kg: 1550(1520)/ホイールベースmm: 2650/最小回転半径m: 5.5(5.4)

■『1.6L直噴ターボエンジン』を初搭載■
 「1.6L小排気量+直噴ターボ+アイドリングストップ」の組み合わにより、レギュラーガソリン仕様で「17.4km/L」の低燃費を達成。
 □1.6DIT→「最高出力: 170ps(125kW)/4800-5600rpm/最大トルク: 25.5kgm(250Nm)/1800-4800rpm」
 □2.0DIT→「最高出力: 300ps(221kW)/4800-5600rpm/最大トルク: 40.8kgm(400Nm)/2000-4800rpm」

■『EyeSight Ver.3』を初搭載■
 従来のプリクラッシュブレーキ、全車速追従機能等に加えて、車線逸脱防止機能を新たに追加
 小型化&カラー化されたステレオカメラで認識視野を広角化(より遠く広く認識)により精度UP
 自動車だけで無く、人、自転車、バイクの複数同時認 識、 赤色ランプ認識等の性能UP。

<前スレ>
SUBARU▼スバル レヴォーグ 25▼LEVORG
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1393913517/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 00:30:46.11 ID:6f8UBUuT0
<1.6L直噴ターボ> アイドリングストップ搭載、 
 ◇1.6GT …………………2,470,000 /税抜き
 □1.6GT EyeSight ………2,570,000 /税抜き
 ■1.6GT-S EyeSight ……2,830,000 /税抜き

<2.0L直噴ターボ> VTD搭載、高トルク対応CVT 
 ○2.0GT EyeSight ………3,100,000 /税抜き
 ●2.0GT-S EyeSight ……3,300,000 /税抜き

 #ボディは5ドアワゴン1種類のみ、
 #全車AWD、
 #全車アクティブトルクベクタリング、
 #全車チェーン式CVT、
 #全車オーディオレス、

 #EyeSight搭載車→エアバック7個

 #GT-Sグレード→スポーツシート(パワーシート)、専用の内装(ブルーステッチ等)、外装(Fライト黒ベゼル化、Fグリルダーク化等)、ビルシュタイン前提の足回り、オールウェザーパック等の装備多数

 ◇1.6GT/□1.6GTアイサイト http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/1.6gt-es.html
 ■1.6GT-Sアイサイト http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/1.6gts-es.html
 ○2.0GTアイサイト http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/2.0gt-es.html
 ●2.0GT-Sアイサイト http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/2.0gts-es.html

http://response.jp/imgs/zoom/651956.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/651957.jpg
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 00:37:41.21 ID:6f8UBUuT0
■CVTネタは専用スレがある(本スレではスルー推奨)

□スバル・リニアトロニック・SUBARU
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1379084041/
□【CVT】無段変速機 17台目【トランスミッション】
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1390277776/
□【無段変速機】CVTトランスミッション 17台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1390900639/
──────────────────────────────
■アイサイト絡みのネタは、専用スレがある(本スレではスルー推奨)

□【アイサイト】緊急自動停止ブレーキ【シティセーフティ】4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1392466064/
──────────────────────────────
■四駆(AWD)ネタは、専用スレがある(本スレではスルー推奨)

□【四駆】4WD総合スレッドPart.23【AWD】
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1392509955/
──────────────────────────────
■衝突安全性ネタは、専用スレがある(本スレではスルー推奨)

□衝突安全性が高いメーカー・車を語れ!!(実質3スレ目)
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1391499483/
──────────────────────────────
■MT、DCTの変速機ネタは、専用スレがある(本スレではスルー推奨)

□ DCT 大量リコール
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1368633850/
□ 日本でMT設定がある車を売ってくれ Part42
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1385895096/
□【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.9
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1392039026/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 00:48:29.57 ID:6f8UBUuT0
<レヴォーグ 先行予約状況>順次更新〜

■1月4日から先行予約を開始した『レヴォーグ』の受注台数が10日間で2700台に達した
 「1月4日から2日間で1600台の注文があった」
とした上で、「このうちの約5割が『レガシィ』ユーザー
 http://response.jp/article/2014/01/16/215014.html
↓───────────────────────────
■1月19日現在で予約件数は3,200件、エンジン比率では『70%が1.6/30%が2.0』となる。
 GT-S(1.6GT-S、2.0GT-S)は全体の70%、これは予想していなかった割合。
 レヴォーグ先行予約は3200台、その7割はSパッケージを選択
 http://response.jp/article/2014/01/22/215487.html
↓───────────────────────────
■国内で1月より開始された「レヴォーグ」の先行受注状況について、
 1月時点で約4000台、
 3月末までには1万3000台の受注を見込んでいる。

 発売は現時点で5月とされているが、予約のタイミングによっては、納車はかなり後ろにずれ込むことになる。
 お待たせして大変申し訳ないが、顧客にはきちんと事情を説明して納得して頂いた上でご購入いただけるよう活動していきたい
 http://response.jp/article/2014/02/04/216415.html
 http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140204_633869.html
↓───────────────────────────
■2月27日までの契約台数が5,673台
 http://japan.internet.com/busnews/20140303/7.html

 http://response.jp/imgs/zoom/651955.jpg
 http://response.jp/imgs/zoom/651956.jpg
 http://response.jp/imgs/zoom/651957.jpg
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 00:49:24.54 ID:6f8UBUuT0
■<既存レガシィの改良時期>※レヴォーグは未知数です。

□1年単位での年次改良 「外観以外での改良等」
□3年でMC(マイナーチェンジ) 「外観含めた大幅な改良等」
□6年でFMC(フルモデルチェンジ) 「従来車→新型車への更新」

前│ A型 [初年度〜] (FMC) 新機軸大量の初期モデル
期│ B型 [1年後〜] (小改良)
↑┴ C型 [2年後〜] (小改良) 熟成の前期モデル
↓┬ D型 [3年後〜] (MC) リニューアルの後期モデル
後│ E型 [4年後〜] (小改良)
期│ F型 [5年後〜] (小改良) 熟成の最終モデル

■<開発者インタビュー>
 http://magazine.kakaku.com/mag/hobby/id=1515/p=p2/

■<マガジンX情報>※非公式ネタで真偽は定かではありません。
社内規定が変わり、新型車両のテスト工数が増加され、
精度が向上した結果、レヴォーグ(A型)の完成度は、
従来のB型相当を求めている状況らしい。
─────────────────────────────
■<購入検討者への試乗アドバイス>※購入も試乗も個人の自由です。

□試乗前に予約(購入決定)した場合
→気負わず試乗を楽しむ事を薦める。

□試乗しないと購入に踏み切れない場合
→MC後の後期型(D型以降)での試乗を薦める。

□試乗しても購入を見送る傾向が強い場合
→最終型(F型)での試乗を強く薦める。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 00:53:03.34 ID:6f8UBUuT0
■<〜ループ発動要因〜> 順次追加ヨロ
※ネガティブ要因が多く含まれています。

CVTガー、 MTガー、DCTガー、DSGガー、ATガー、
車幅ガー、最低地上高ガー、全長ガー、最少回転半径ガー、
車重ガー、重心ガー、オーバーハングガー、剛性ガー、
1.5Lガー、NAガー、ディーゼルガー、ターボガー、燃費ガー、エネルギー回生ガー、
FFガー、ACT4ガー、VTDガー、ADWガー、
アイサイトガー、ミリ派レーダーガー、

サンルーフガー、ルーフレールガー、
デザインガー、ボンネットの穴ガー、グリルガー、○○○のメッキガー、
内装ガー、内張ガー、質感ガー、クオリティーガー、
後部座席ガー、車中泊ガー、○○○が狭いガー、

価格ガー、値引きガー、車格ガー、税金ガー、納期ガー、連絡ガー、iPadガー
予約ガー、試乗ガー、 実車ガー、契約ガー、キャンセルガー、予約数ガー、受注ガー、家族名簿ガー、生産ガー、
ディーラーガー、営業ガー、対応ガー、態度ガー、

インプレッサベースガー、インプレッサのワゴンガー、○○レガシィガー、
ゴルフガー、ヴァリアントガー、VWガー、ドイツの技術ガー、アテンザガー、ギャランガー、韓国車ガー、VOLVOガー、

都内ガー、都会ガー、
中二病ガー、アニメガー、ガンダムガー、オタクガー、
50代ガー、中年ガー、オッサンガー、ジジィガー、年寄ガー、60過ぎガー、
カタログ燃費ガー、燃費スペシャルガー、燃費サギガー、卑劣なゴマカシガー、乖離ガー、
ダサイガー、下品ガー、DQN車ガー、冠婚葬祭ガー、見識ガー、
売れないガー、大失敗ガー、不人気車ガー、一代限りガー、

国沢ガー、クニサワガー、アンダーガー、国沢信奉者ガー、
提灯記事ガー、評論家ガー、評価ガー、
信者ガー、語尾ガー、どうせ○○○○ガー、
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 00:57:16.48 ID:6f8UBUuT0
■国沢ネタ()は、別スレです(アンチの情報源らしい)

★ワテシがシッタカ一等賞@クニサウェ国沢チャンゲ506★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1393880524/

アンチが国沢ネタの「アンダーステアが強くて曲がらない」
「評論家が言ってる事が正しい」は基本スルー

論争に意味は見出だせません
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 01:07:57.94 ID:6f8UBUuT0
■「マツダ」のネタを使ったアンチネタは、スルー推奨。

 ※マツダ信者を装った粘着荒らしの仕業です、

 テンプレ要請がありました↓
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1393913517/704-705
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 01:09:35.74 ID:6f8UBUuT0
■「レヴォーグ」を貶めるのは、こんな輩ですよ

・買わない自身を肯定させる為、自身のクルマ選びが正当でありたいと強く意識している
・レヴォーグを購入予定だが、沢山売れてしまうと価値が損なわれると倒錯している
・レガシィ乗りで、レガシィと同格ではないワゴン車(レヴォーグ)は認められない
・スバル乗りだが、レヴォーグが気に入らない
・他社乗りだが、スバル車が気に入らない
・煽り好き、喧嘩上等で論争好き
・他にやる事がない、暇つぶし
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 01:15:46.32 ID:6f8UBUuT0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置(スルー)が大嫌い、常に反応(レス)を待っています。
 ||
 || ○典型的なパターンは「○○○悪い」「信者」等と挑発してきます。
 || ○何かと他社の車と絡めては「スバル」を貶しめます。
 ||
 || ○「実際にスバル乗ったけど○○○悪い」 等と偽装する場合や、
 || ○「販売状況、衝突安全性、運動性能、アイサイト、ボディカラー、
 ||  燃費、内装、装備品、車両価格」と全方位的に絡めてきます。
 ||
 || ○中途半端な知識で、ありえない装備仕様や運転状況や静寂性や
 ||  乗り心地について怪しい事を書く場合もあります。
 ||
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ■■ノセられてレスしたらその時点であなたの負け■■
 ||
 || ○単発IDでネガティブ発言が続く時、逆に連投がある時は要注意。
 ||  怪しいと思ったら、こちら↓でID検索してみましょう。
 ||  [http://hissi.org/read.php/auto/
 ||
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶ行動となります。
 || ○ネガティブ発言は「荒らしの大好物」なので、ご注意ください。
 ||
 ||  ■■荒らしに「エサ」を与えないで下さい■■
 ||                              Λ_Λ 
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) 「基本スルー」
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  「ハイ、先生」
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)  「スルー、シマス」
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 01:17:29.84 ID:6f8UBUuT0
>>1 にある「テンプレwiki」読んで
         .∧_∧
        (´・∀・`)   楽しく使ってね
    ()三三≡∪∪二≡≡二≡≡=)
    |(i|               |(i|
    |i |     新スレです     |i | _∧
    | i|               | i| ∀・`) 仲良く使ってね
    |(;|               |(;|   )
    ()≡二三==二=二=二≡≡) J
             |(i|
             |i |
             |i |
           """""""
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 01:22:28.09 ID:cUkxlgrA0
>>1
乙カリー
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 02:19:05.07 ID:581xoXr10
>>1


展示車を見に行く人は
是非、アンダーボディーを覗いて欲しい
きっと感動が待っている
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 09:44:31.83 ID:LesiUNMu0
後ろのスカートを下から覗き込むのか。wktk

スカートはスカートでも、リアバンパースカートなわけだが。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 13:03:04.40 ID:VSY2kAjg0
これお願いします。
1000 自分:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2014/03/11(火) 13:02:08.47 ID:VSY2kAjg0
見た目で1.6か2.0か判別可能?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 14:01:29.14 ID:kepo51WGi
>>15
http://www.subaru.jp/levorg/levorg/spec/index.html
停車していればホイールの塗装で判別可能。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 14:18:57.99 ID:3JDlhdIt0
やっと赤の実車見て来た。最低地上高が130って低いなあ。ランプ ブレーク オーバーアングルが小さいと
ちょっとした段差を乗り越える度、冷や汗かきそうだな。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 14:21:34.90 ID:4/oPLPuk0
おまけのiPodもテンプレ入りだな
iPod欲しけりゃそっち買えよ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 14:32:25.41 ID:z63nrQvO0
>>18
前スレからうざいな。iPodじゃなくてiPadだ。今月で早期予約特典も終わりだからガタガタ言うな。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 14:36:06.54 ID:VSY2kAjg0
>>16
エンブレムで判別可能にしてほしい
WRXでもA−lineかMTか分かるようにして欲しかった。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 14:50:14.86 ID:+5KULCwX0
>>15
シートとホイールくらいでしか判別できないな〜
走ってたら無理だろう
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 14:55:02.21 ID:UOF64b1l0
>>20
自作エンブレム、自作ステッカー、キミナラデキルヨ、ガンバレ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 15:03:30.68 ID:bZzsnp8X0
>>21 耳がよければエンジン音で分かるかもね。
24親衛隊@競馬板隊長 ◆UMA//uraz. :2014/03/11(火) 15:09:00.96 ID:ZgnK2akr0
  /ヾ∧ ノーマル仕様とS仕様で
彡| ・ \
彡| 丶._) フロントスポイラー換えてくれるとええのにな!
 (  つ旦
 と__)__)  1.6と2.0は違いなくてええわ!
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 15:15:35.16 ID:kepo51WGi
スポイラは一緒でも、グリルの色が違うがなと。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 17:05:22.96 ID:IvrzMxy30
1.6は小判型シール剥がす?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 17:54:48.06 ID:F88fgnVx0
シェア過去最高。輸入車ばかりがなぜ売れる?--東洋経済
http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-1281.html
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 18:12:19.92 ID:LouywzL40
>>27
マルチウザイ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 19:07:26.84 ID:2K6iit6V0
>>19
誰がガタガタ言ってるって??
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 19:15:49.98 ID:AZZPuS4v0
やめろよ
まだ20日もiPad厨養成するんだぜ
6月頃まで半泣き聞くんだよwww
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 19:58:28.13 ID:CVB4PorY0
うちのディーラー、アプリ用パスワード教え忘れてる
これがスバルクォリティー

ま、ipadは他人に譲っちゃったからいらんけど
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 20:18:17.96 ID:JPFpEauy0
>>31
電話して教えてもらったよ・・・
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 20:25:54.20 ID:J7fUvzSd0
ipad一か月くらい待ってきたけど
何に使っていいものか・・・
勉強せねば

特に真新しいレヴォの情報がある感じでもないし
その点はちょっと不満
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 20:57:48.07 ID:aiCEEcYR0
>>31
営業がiPad使い切らんとかで寺で一緒に1時間くらいあーだこーだしてた
平日の暇な時に行ってたから良かったけどねww
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 20:59:51.83 ID:CVB4PorY0
そういえば前スレでサイドモール付けた?って、質問ありましたが、
付けましたー

BH5では上の子がやっちまったーって思った時、結構助かりましたから
まだ下の子が小さいので、選択しましたよ

オプションカタログでエアロにモールもついてカッコ良く見えたしね
36前スレ991:2014/03/11(火) 21:16:53.52 ID:CPIz7CDf0
>>前スレ995
近い世代のエンジンであるSkyactiv-Gは、全負荷時のノッキング対策に、点火時期を大きく遅角してるみたいだね。
遅角すると熱効率が低下して燃費が悪化するけど、排ガスが汚くはならないので、妥協点としては悪くないように思える。
排ガスの温度が上がるので、触媒が心配だけど。

1.6DITがどういう対策をとってるのか、楽しみなんだよね。
ターボで元々の排ガスの温度が高いだろうから、全く同じ対策はとれない気がする。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 21:27:18.81 ID:LouywzL40
>>34
うちは自宅に届けてくれて、その場で1時間くらいあーだこーだしたわ。
俺は席を外してて、嫁と二人でやってたけど。

チラッと説明書見たけど、俺みたいにパソコン慣れしてる人間ならサラッと出来るような内容だった。
今どきのスマホとかしかいじってない若い人だと難しいと感じるかもね。

ま、とにかく「受け取っておしまい」とはいかんので、今からiPad受け取る人は
覚悟しておくようにw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 21:36:06.02 ID:yCubxApdi
>>37
スマホ扱える人なら特にややこしい設定などは一切無いだろ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 21:42:38.97 ID:LouywzL40
>>38
うちに来た若い営業はスマホはすらすら扱ってたけど、手こずってたぜ。
逆に嫁のほうが理解が早かった。

・・・「パソコン慣れの有無」が原因じゃなくて単に頭の出来の差か?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 21:48:15.15 ID:iH/4vS4C0
スマホで携帯回線でしか使った事ない人はWIFIの設定の仕方で戸惑うぐらいじゃないかな?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 22:04:33.81 ID:2WtfXJTv0
>35
私もサイドモール付けました。
本当は正直つけたくなかったのですが
自宅マンションの駐車場自体の幅が狭く
現車でもちょこちょこドアに傷をつけられてしまっているので・・・

本当に隣のクルマがやったかどうかもわからず
文句も言えずに泣き寝入り状態です。
証拠用にカメラでも設置したい気分ですが、設置する場所もなく・・・
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 22:17:08.54 ID:eqFC2E3s0
=========================
908 名無しさん@そうだドライブへ行こう 5F8kPP9h0 2014/03/11 13:38:48.96
--------------------
>906
E92オーナーだから確かにF30のオーナではないね。
実家の親に買ってあげたのがレガシィ3.0Rで自分の車ではない。
まぁ、スバルもいい車だよ。
スバル乗っていたら底辺なのかい?


ゴミグズスバル乗りがBMWスレに来るなwwww
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 22:18:02.04 ID:aiCEEcYR0
>>41
どうしてもって言うなら車内に定点カメラ置いたらいいよ
ドラレコじゃないから車のバッテリーも食わんし安心
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 22:42:03.95 ID:94ExwroX0
>>31
アプリのパスワードじゃない、担当セールスの名前が設定されるようだ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 22:59:30.70 ID:5F8kPP9h0
>43
定点カメラおくにしても、カメラ代自腹なんだよね。
故意のいたずらならカメラ代も請求できるようだけれど、ドアパンチは故意の証明は難しいものね。
自分は駐車場の管理不動産屋にクレーム入れたらそっちで治してくれたってことが1度だけある。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 00:20:39.51 ID:SCh4RPG+0
サイドモールって、ドアパンチを防げるんです?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 00:24:27.41 ID:PUmaZlLo0
>>46
相手が高さの違うドアなら、意味無し。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 00:24:28.26 ID:k0VtRACI0
>>46 可能性はゼロではない。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 00:42:21.38 ID:QZhifWg70
野菜ジュース持ってこい!
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 00:44:07.95 ID:SCh4RPG+0
>>47

やっぱりそうですよね
相手のドアの形状や、高さに依存するのが気になって、付けるか悩んでいます
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 01:16:30.08 ID:HcXhfp0e0
サイバーナビの新型が採用されるかもって話本当なんかね
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 01:32:12.78 ID:k0VtRACI0
STIのリップ付けたらコンビニ前進駐車は無理っぽいかな?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 01:54:47.17 ID:3yFNovJE0
>>36
シリンダーブロックの大きさが2.0と同じ関係で、余分な空間全てウォータージャケットにして冷却性能上げてるとか何とか
それでレギュラーガス使えたらしい
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 01:58:02.44 ID:as6atzTO0
iOS7.1にしたらレヴォーグアプリの動画開くと即アプリが落ちるようになったなwww
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 04:49:58.38 ID:g6sfSnRE0
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 05:08:01.42 ID:nQJHMc/v0
ブサの俺でも安心して乗れる
むしろメリットだ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 05:12:26.03 ID:KpzeZ6+t0
写真載せて実物不細工とか言われても
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 08:13:59.80 ID:ILk7gXmU0
やっぱり10年ぐらい前のデザインだな
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 08:50:44.69 ID:u016kSzd0
ターボエンブレム付ける予定
社外マフラーも。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 09:35:49.07 ID:tMgj9tl30
>>53
スバル技報2012みると、DITはヘッドとブロックのウォータージャケットを分離して
効率良くヘッドを冷やしてるとか書いてあったな。
NAのFBエンジンもヘッド→ブロックの冷却順序でノッキング耐性は高かった筈だけど、
それを更に推し進めてる模様。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 10:07:35.90 ID:i3oabife0
げ、Sなしのライトってハロゲンだ…
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 10:08:44.55 ID:IYFeKNrR0
あたぼーよ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 10:14:05.54 ID:PerYGC1G0
フロントガラスに、ミニバンみたいな三角窓つける意味ってあるんだろうか。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 10:44:50.56 ID:PW6Gfkjs0
>>63
Aピラーの付け根が前方に移動した分の前方斜め方向の視界確保のため。
座って見たが視界の良さは特筆レベル。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 11:13:48.04 ID:NA5LODnzi
>>63
実は開いて風取り込める
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 11:21:01.75 ID:679zwmL30
>>65
軽トラかw実家の軽トラは更にフロントのナンバーの上も開口して風が取り込めるな
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 11:33:34.72 ID:UpBFpcTS0
予約機関が終わればアイパッド分値引くんだろ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 11:59:07.54 ID:Q4Q6FIYs0
ある程度の予約が既に入ってて納期もそれなりだから
しばらくは必要以上に値引いてまで売る必要がない
あるとすれば年末商戦に向けた時期あたりじゃないかな?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 12:06:48.05 ID:UpBFpcTS0
需要の先取りをしただけだから5月以降の販売は低調だろ
大幅値引きがあるんじゃね
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 12:13:41.60 ID:F1QsHrKo0
こういう趣味生の高い車は最初だけだからねぇ。秋頃にはかなりペースもダウンして、寺ナビ5万円とかやりそう。
所でレガシィワゴンはいつ生産終了なんだろ?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 12:15:52.78 ID:IYFeKNrR0
>>69
モデル初期に値引きやっちまうと、後に響くから意地でも値引きはやらんだろ。
金利や用品、キャッシュバックのキャンペーンが現実的。
キャッシュバックは予約客以上の値段をつける訳にはいかないだろうから、キャッシュバックの継続が現実的だろうね。

先行予約客にもっと厚くサービスをすべきだったと思うわ。
俺は、本発表以降にアクセサリーカタログに出てくるキーホルダーやらなんやら、予約客に配ってくれるのを期待してる。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 12:18:43.01 ID:MigUMDG20
>>69
もし販売低調になっても少なくとも年内はライン一杯一杯やで。
契約書にハンコ突いた時点で売上になるわけじゃないし。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 12:24:22.19 ID:i3oabife0
いくらラインが一杯で、生産・納車が追いつかなくても、
発売後しばらくして、契約そのものがスパッとなくなったら、
やっぱそれはマズくね?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 12:26:58.09 ID:Gt+R9p7b0
>>63

Aピラーの強度を高める意味もある。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 12:29:47.78 ID:IYFeKNrR0
>>73
ヒント

限定車・・・
76前スレ895:2014/03/12(水) 12:36:25.13 ID:m4u4APGMI
>>35
>>41
レスどもです。
そうですか、付けましたか。
付いてないよりは付いてた方が、ドアパンチの被害を防げる確率は間違いなく高いですからね。

オプションカタログの画像見て、もう少し悩んでみます。
悩む時間はタップリあるから…。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 12:46:40.41 ID:RITq1fYD0
>>64
なるほど。実際に座ってみて効果がわかるんだな。

>>65
マジか。開く三角窓って、国産だったらトヨタの旧センチュリー以来じゃないの?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 12:52:44.21 ID:j9m6HL7c0
アイサイトで持ってた国内特需がもう終わるからな。
ソリオに付いたミリ波レーダーのPCSは3万5000円。
ミリ波が格段に安くなっていく流れ。
トヨタがもうすぐ普及価格帯のPCSを出すが、そうなった後、スバルに戦える武器はなくなる。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 12:54:24.40 ID:wkINlZ9m0
>そうなった後、スバルに戦える武器はなくなる。


まだ日本車唯一の減税ターボがある
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 13:09:27.18 ID:IYFeKNrR0
ミリ波レーダーで衝突回避可能な速度差は30km/hが限度でしょ。

アイサイト3は、50km/hが公称値。実際は60km/h位まで可能らしい。

30km/hと、50km/h じゃ、大違いですぜ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 13:16:12.28 ID:6J+T1xsx0
>>73
そうなったら、国内には行き渡ったと判断して
輸出モデルを作るから、何の問題もない。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 13:19:51.53 ID:HWK8uksj0
>>79
>>80
レーダーブレーキサポートU
30km/h以上では警告を出すように変わったようだけど自動ブレーキは30km/hまで。
北陸道のバス事故のようなケースではノーブレーキクラッシュ。クルコンも従来型。
インターフェイスを手直ししただけで基幹技術はさほど変わっていないようです。
確かに安いですが、まだまだアイサイトと比べたらオモチャですね。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 13:33:07.29 ID:NbF7FLyv0
アイサイトに比べたら他社の自動ブレーキなどコーナーセンサに毛が生えた程度
比較にならない
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 13:49:03.97 ID:j9m6HL7c0
実際、ブレーキ踏まずに止まれる速度が30km/hだか50km/hだかは大した差じゃなくなった。
自動ブレーキのしばらく前からうるさい程の警告があって、それ以降少しブレーキ踏めばフルブレーキが掛かって止まるからだ。
どんな反射神経の鈍い人間でも十分な余裕があり、それで十分と言える。
つまり、自動ブレーキの有無とその稼動速度が大事で、ミリ波は100km/hまで対応する。
前は同クラスにアイサイトしかなかったが、今はもうアイサイトである必要性はなくなったと言っていい。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 13:53:32.92 ID:MigUMDG20
この車はあんまし「アイサイト付いてるからこれにしよう」って車じゃないと思うけどなー。
ひとつの要因にはなるかもしれんけどそれがメインではなかろ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 13:59:20.63 ID:NbF7FLyv0
>>84
だったら自動ブレーキ要らねーだろ
あんたみたいに反射神経の優れた人間は自動ブレーキ無しの車に乗れよ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 14:00:23.93 ID:HQVuOP8A0
>>84
対歩行者では、依然アイサイトにアドバンテージがあるんだが。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 14:24:18.01 ID:JufAxuFH0
アイサイトver2「マダマダ現役デ、ツカエルノニ」
アイサイトver3「春ダカラナ、ソットシトイテヤレヨ」

水平対向2.0直噴ターボ「ワカラナイ輩ニハ、ノッテホシクナイ」
水平対向1.6直噴ターボ「デルマエニ空気カヨ」
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 14:31:39.34 ID:HWK8uksj0
>>84
ソリオのレーダーブレーキサポートUは、自車速30km/h以上では自動ブレーキ作動しません。
衝突警告が出るだけです。100km/hまで対応というのはこの警告のことです。
勘違いする人がいるといけないので念のため。

「自動ブレーキの有無とその稼動速度が大事」

これはまさにその通りで、アイサイト2の30km/hは衝突回避可能速度で自動ブレーキ自体は
全車速で発動します。

現状ではまだミリ波では誤作動が怖くて高速時にブレーキかけられないんですよ。
トヨタはまだこれではダメだと思っているのでこれまでほとんど出してこなかったのでしょう。

トヨタが本格参入したときにどんなものが出てくるのか。楽しみではあります。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 14:39:36.46 ID:p+m3C7EN0
この分野は日進月歩だからな。
日産のは既にアイサイト3を抜いた感が有るぞ。
http://www2.nissan.co.jp/SKYLINE/eco_safety.html
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 14:40:43.55 ID:JufAxuFH0
<レヴォーグの商品コンセプト>
北米市場へ向けた作りではない
国内市場にある乗り替え需要を絞りこみ
小数生産でも儲けられる客層に販売したい

(レヴォーグ)
安いワゴン欲しい客層に向けた車ではない
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 14:43:00.06 ID:NbF7FLyv0
誤作動の多いミリ波式自動ブレーキなんか信用できん
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 14:49:44.22 ID:OdwIFbaK0
>>90
※歩行者や壁など、車両以外の障害物には作動しません。

だめじゃん
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 14:50:50.52 ID:JufAxuFH0
>>90
http://www2.nissan.co.jp/SKYLINE/grade_outline.html


「ステレオカメラのプリクラッシュ機能」
+
「直噴ターボ、AWD、ワゴン、国産メーカー」
が出たら教えてね
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 14:55:51.58 ID:HWK8uksj0
>>90
これは本物ですね。
ですが、これいくらでしょうね。スカイライン自体450万以上だし、
レクサスLSの奴が80万くらいしましたっけ?

アイサイトは 10万です(実際は赤字らしいけど)。スバルはこれを普及させたいのですね。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 15:06:38.57 ID:g6sfSnRE0
追従型クルコンが220万から買えるのが
スバルの一番のうり。

勘違いしないようにね
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 15:18:01.52 ID:uv2T9uET0
>>96
最高速度100kでなw
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 15:23:40.12 ID:JufAxuFH0
>>96
「全車速度対応で〜」が抜けてる

>>97
「国内での法規制で〜」が抜けてる
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 15:26:21.55 ID:JufAxuFH0
>>97 スマン間違えた
「国内では道路交通法により〜」が抜けてる
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 15:35:53.55 ID:uv2T9uET0
>>99
はいはい。速度守って、軽に抜かれてろ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 15:47:13.80 ID:NbF7FLyv0
>>100
何の話をしてるんだよ低脳
前車追従機能の速度か?
自動ブレーキの作動速度か?

ちなみに前車追従機能の最高速度はメーター読みで114kmだぞ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 15:51:04.92 ID:g6sfSnRE0
>>94
横幅広い車の駐車はアラウンドビューモニター必須に
することが3ナンバー普及の決め手になるな
近い未来
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 15:58:38.47 ID:PW6Gfkjs0
>>102
すでに3ナンバーは十分に普及してるのだが?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 16:04:08.98 ID:ElFxn5oj0
>>61
個人的にはLEDよりもHIDにしたいのでハロゲンを納車後HID化というのを
考えてるんだができるかなぁ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 16:08:50.70 ID:uv2T9uET0
>>101
え〜、114kまでなの?
説明読んだら100kになってるから輸入車買っちゃたよw

114kでも意味なしだから変わらないけど。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 16:11:20.91 ID:NA5LODnzi
>>102
駐車幅を広げるか
車幅を狭めるか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 16:21:42.60 ID:i3oabife0
>>104
自分はLEDどんな感じか知らないんだけど
今更ハロゲン使いたくないんで
オプションでLED入れるかも
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 16:32:40.81 ID:JufAxuFH0
輸入車の購入者からレスが出るとは、、、、

スバル車も変わったんだな(しみじみ)
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 16:42:47.74 ID:NbF7FLyv0
>>105
高い金を払ってコーナーセンサもどきの自動ブレーキを買うとは金持ちは違うね

そんな無駄金使うぐらいならアフリカの恵まれ無い子供達に寄付した方がマシな気がするけど
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 16:43:23.10 ID:j9m6HL7c0
どうしてもCVTって時点で所詮安物としか見れないのが悲しいな。
DCTや多段ATならプレミアムも目指せた可能性もあったが。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 16:46:58.98 ID:uv2T9uET0
>>108
いや、BP乗りだったから・・。
スバル担当者は輸入車との競合が多いって言ってたけどね。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 17:38:45.45 ID:JufAxuFH0
スバル車「プレミアムを目指せた可能性」

BPレガシィ、国内外で販売不振で収益悪化
「プレミアム感を目指した造り」は頓挫

現行レガシィ、国外の販売好調で収益確保
「プレミアム感を抑えた造り」は成功

スバル車で「プレミアム」を期待してはいない

>>110
DCT、多段ATが「プレミアム」を目指す可能性

スバルはその「プレミアム」は目指さず、
価格競争が少ないところで、
独自路線で「ニッチ」を目指すと判断したって事
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 17:57:52.86 ID:JufAxuFH0
「…そうなったら、…そうなれば」タラレバ論

想像よりも現実に沿って
きっちりと車に向き合ったらいい

「オレがかんがえたリソウのクルマ」を造る

造れないならベース車を買って近づける
「チューニング、カスタム、ドレスアップ」

近づけられない場合、妥協範囲で車を買う
「市販車」
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 18:15:43.40 ID:7/2qUh4J0
>>112
プレミアムってクルマの質だけじゃないしな。ディーラーの対応とか全て含めてプレミアムじゃないと。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 19:14:17.25 ID:xD6dj2GA0
>>70
趣味性より実用寄りじゃね?
スバルもなんだかんだで数見込んでるだろし
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 19:18:04.39 ID:MigUMDG20
>>97
そんなもん追従型に限ったこっちゃなかろ。
国産車のクルコンはみんなそんなもんだ。

>>105
100km/h(メーター読み114km/h)、なんじゃねーかな。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 19:20:16.15 ID:PtFCirpl0
最近ネタ切れ感
早く乗りたい
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 19:45:47.82 ID:XFj5mt5z0
>>112
値段はプレミアム()になっちゃつたけどナw
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 19:49:18.05 ID:wHf4zTxC0
全然プレミアム感なかったが
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 20:41:14.83 ID:BlXKC/2vi
見た目にプレミアム感が漂う車で中身を求めたら300万台じゃ無理だろ。
逆に、300万台で見た目にマトモなプレミアム感があるような車は、中身スッカスカだろ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 20:42:39.15 ID:JJ1Bil2j0
実車みたら、タイヤハウスの隙間が狭くて
かなりスポーティーだったな。

車高下げなくても・・・というよりあれ以上
下げたら今以上に気を使うわ。

現車BP5に車高調入れてるから、リップスポ
付けてても、冬は車高上げて何とか凌いでいるけど
純正で130mmは低すぎかな?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 20:44:12.13 ID:Qm+hC+kd0
確かにネタ切れ感にあふれてるね。。実車は触ったけど、試乗してないからね。。

BP乗りで1.6GT-S納車待ちの俺から、しょーもない疑問を。。良かったら教えて。

1.LEDヘッドライトは3年もすればもっと明るいの出るけど、バルブだけ替えられるのかな?
2.D型ハンドルだけど、合うハンドルカバーあるのかな?手の油でテカテカになるので。
3.既に付いてるスバル車多いけど、アイサイト付近にある、青いLEDイルミ、、ちゃんとシフト付近をキレイに青く照らすのかな?
4.誰かが書いてた、、車体下って、何か感動するモノ、あるの?
5.1.6GT-SのシートとSじゃないシート材質、一緒なのかな?
6.1.6でもブースト計を含む、3蓮メーター、MFDに表示できるのかな?
7.リアビューカメラ、どんな感じで付くんだろう?外付け感満点のBPと同じかな?
8.ウェルカムなんちゃら付けてなくても、サイドミラー下に電気ついてるのかな?
9.アイドリングストップはエンジン起動時常にONで、スイッチで解除するのかな?
10.ドアノブかちゃかちゃでOPENは、、荷室のドアでできるのかな?

多数ごめん。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 20:49:42.38 ID:Z620eDIh0
>>116
だから追従どころか、軽に抜かれるって話をしてるんだが
追従アイサイトなんか使い物にならんよw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 20:56:25.45 ID:IIGYasG1i
>>123
BMパトに捕まって取り消し処分にでもなっとけ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 21:01:01.29 ID:upAKrNmW0
ハロゲンってヘッドライトのデザイン変わるんじゃないの
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 21:01:11.82 ID:WEzdNakE0
>>119
300ps越えてて、内装も良いのってスカイライン3.7とかIS350だろ?
乗り出し550万〜650万なんだけど。そっちに行けばいいじゃん。
プレミアムを堪能できるよ。ドイツ車だと800万前後になるよね。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 21:03:12.91 ID:WEzdNakE0
>>120
大衆オッサン車のカムリやアコードで乗り出し400万越えな。
あれで4発エンジンの平凡オッサンカーだぞ。
300万でゴルフGTIなみに走るワゴンなら文句は言えまい。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 21:09:38.25 ID:9nsPijOB0
wrx出るまで待つかな
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 21:19:17.32 ID:PIBjbf0o0
俺はWRX待ちかな
けど、前半分は同じでしょうな
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 21:30:51.51 ID:JJ1Bil2j0
プロトと実車って何か変わるんでしょうか?
情報あれば、宜しく。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 21:34:42.18 ID:ZCqWzodS0
>>126
ごめんソープ行ってた^^
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 21:36:39.81 ID:HQVuOP8A0
>>130
足回りはギリギリまで煮詰めるみたいなこと言ってたような。
商品としては変わらないけど、今で出てるインプレとは印象が若干変わるくらいのことはあるかも。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 21:40:11.58 ID:MigUMDG20
警官「何キロ出てたと思います?」
>>123「さぁ」
警官「ちょっとスピード出しすぎですね」
>>123「前の車に合わせて車が勝手に走ってただけで俺は知らない」
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 21:43:09.87 ID:kFPWjqDM0
クルコンの速度制限なんて、監督官庁の指導で決まるんだろ。
メーター読み114km/hで我慢できないなら、ゴルフでも個人輸入するべし
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 21:44:02.02 ID:wHf4zTxC0
インプレッサプレミアムバージョン
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 21:51:59.71 ID:rvP9yCxy0
北米向け新型レガシィには斜め後方の車両監視機能あるらしいけどレヴォーグにはいつ付くんだろ
Ver2から3への進化よりもこっちの方が欲しいんだけど
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 22:00:27.96 ID:IqpsKS2MO
>>136
もこっちはいりません
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 22:05:50.37 ID:dlzY5OGt0
なんか最近、PCのパーツとかABCマートのシューズとかいろんなモンが値上がりしてるね。

レヴォーグも正直「おお、高い!」と思ったし。

20年にわたる停滞・デフレがいよいよ終わるのかな?
俺らの子供時代のように物価がポンポン上がる時代が来るのかな?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 22:07:22.84 ID:CxgkRfTF0
今年はあっちこっちの会社で給料が上がってるしね、大手ばっかりだけどさ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 22:13:28.30 ID:PUmaZlLo0
>>138
物価はポンポン上がっても、殆どの中小は給与上げない。
せいぜいちょっぴりボーナスが良くなるだけ。
年間2ヶ月が2.5ヶ月になったとかそんなレベル。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 22:16:17.12 ID:wHf4zTxC0
1.6GTSで380万とはね(゚o゚;
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 22:16:44.28 ID:ZW8Q69f20
で、先行予約して、少しだが金を娑婆に流すことにした。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 22:17:14.07 ID:YI6voQFU0
>>141
まさかぁ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 22:33:23.07 ID:dlzY5OGt0
>>140
でも昔も給与がホイホイ上がってた訳じゃないよね。一例だが、
俺が小1の時250ccのジュース缶が1本70円だったけど、小6の時は90円になってた。
それに見合うほど給与が上がってたか?ていうとねえ、そんな訳ない。

また「春闘」が激しい時代が来るんだろうかねえ?
ここしばらく春闘って死語になってたけど、今年はニュースによく出てくるね。
あと「ベア」。子供時代はベアって熊?と思ってたもんだw
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 22:36:59.38 ID:4mfk3/3H0
あぁB29から逃げ回ってたものさ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 22:38:46.76 ID:PUmaZlLo0
>>143
値引き無しなら390万ぐらいまでならあっさり逝くよ。
1.6GT-S ウェルカム付  309万
ビルトインナビETCカメラ付き一式  35万
グラスコーティング  8万
ベースキット 13万
フロントグリル  4万
諸費用  12万
点検パック5年オイル車検付き  12万

ざっとこれだけで 393万円

値引きとキャッシュバックで30万取れても  363万コース
147前スレ895:2014/03/12(水) 22:39:07.88 ID:VOZfqyb9I
>>123
メーター読み180km/hなら散々出してた。
GDAインプだからリミッター効いてガックンガックンなって気持ち悪かった。

ゴルフワゴンに変えた。
何回か最高速チャレンジした結果、こりゃ飛ばす車じゃない、メーター読み120km/hくらいでの巡行が合ってると感じた。
乗り心地はソコソコ良かったけど、消耗部品がチョイチョイ壊れて、修理代が嵩んだ。

今はAラインに乗ってるけど概ね大人しく運転してる。
高速ではけたたましい軽には抜かれてる。

そんな俺は既に2.0Sを予約済みでノッピキナラナイ状態になってるわけだが、
よる年波により、既に高速かっ飛ぶファイターでもないので、実測100km/hで自動追尾してくれるんなら願ったり叶ったり。
たぶん、上道使ってもトラックにくっ付いて走ることになるかと思う。
えーでしょ、2.0Lでエコランしても。

時々、近くの奥羽山脈の八幡平アスピーテラインをホンの少しだけ元気に開けてやるだけで、それなりに良コンディションをキープ出来ないかな?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 22:42:44.47 ID:vxfdupyS0
子供の頃に報われなくて、今なんとか昇給があるような
企業に務めている身からすると、格差拡大超OK!!って思ってしまうんだけどね
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 22:47:00.29 ID:CRnlVhfz0
>>141
2.0Lとボディは共通だろうし、エンジンもコスト的にそう変わらない感じ。
違いはターボとCVTだけとしたら、1.6Lはオーバースペック分のコスト
負担があるとするか、バーゲンプライスなのか?難しいところ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 22:52:38.48 ID:lH5P3Odg0
色々他の車と比較してまだまだ迷い中なんだがひとつ気になることがあるので質問するけど
アルカンターラとラックススエードって何が違うの?似たような素材だよな見た感じも触った感じとかも
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 23:39:29.92 ID:RijA3Dku0
>>125
うるせーっ!誰がハゲロンだ?

ん?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 23:40:55.15 ID:PtFCirpl0
オヤジ・・・・
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 00:08:09.70 ID:W1d33TvV0
助手席で国道往復100km暇だったから
サイドモールが付いてる車をチェックしてたけど最近の車は
ほとんど付いてないのな、レガシィしか乗ってこなかったから驚いた
スバル車、100系マークU兄弟、ファンカーゴ、日産の古いセダンくらいしか
すれ違わなかった
古い人間なのでレヴォーグにはデザインのみでサイドモール付きで予約しました
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 00:31:43.85 ID:DmVyfWVZ0
この車よりどう見てもインプレッサのほうがかっこいいわ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 00:40:28.98 ID:eKeQimdk0
>>150
どちらも合成皮革のようだけど、ラックススエードをググってみても情報があまり出てこないからマイナーなブランドかも。

アルカンターラは合成皮革ではメジャーなブランドで高級品扱いのよう。
レヴォーグも本革シートをOPにする位ならフルアルカンターラで作ったシートをOPにすればいいものを
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 00:47:50.01 ID:hiB0NHyj0
1.6買った人が7割と多いようだが、燃費やレギュラー対応に釣られたんだろうが、それは安易な考えで大失敗かも知れんな。
1.6の予想燃費11km/lと2.0の予想燃費10km/lじゃほとんど変わらない。
1万km×160円÷10km/l=16万円
1万km×150円÷11km/l=13.7万円
差額たった2.3万円、2.0にレギュラー入れたら1.3万円。
10万kmでも13万円しか変わらないのに、1.6と動力性能も4駆システムなどもまるで違う。
なのに重さは同じ。
バーゲンプライスどころかむしろ真逆で、費用対価値じゃ大損。
完全に情報不足の中で焦らされ、早まった故の判断ミス。
後々後悔する、大失敗の可能性大。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 00:49:41.18 ID:46C7qHxV0
インプレッサはデザイン的にノーマルでもこじんまりとしているが、まとまった綺麗さがあるよね
事実現行インプはあんまり改造パーツもでないしな
レヴォーグはあくまで改造ベースとしては、まあこんなもんでいいかなーぐらいかな
事実このスレでも純正エアロとかSTIエアロ装着の報告もチラホラ
予約組だが、改造どうしてやろう…!って今から楽しく考えてるよ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 00:51:08.79 ID:dtDIKQhs0
>>156
レギュラーいれたらダメだろ 
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 00:54:01.54 ID:LqqOF1T50
昔からレガを筆頭にスバルはトップグレード買うのが正解なメーカーだからな

試乗すると確実に20DITが欲しくなるように完成されてるわけだし

グレードが違うと高級感も全く違うからな。

とういうわけで20買っとけ、あとで後悔したくなかったら
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 01:06:29.30 ID:hiB0NHyj0
インプレッサじゃ
「燃費の良さで1.6Lにしたけど、2Lと燃費変わらなかった…Orz」
「税金も変わらないし、これなら2L買えば良かった…Orz」
はよくある普通の話し。
当たり前だ、同じエンジンブロックでダウンサイジングなど意味がない。
カタログ燃費の為に水増しした分は実燃費じゃ水泡に帰す。
結果、変わらない。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 01:07:46.52 ID:46C7qHxV0
次期テンプレ追加希望(販売開始から)(販売開始前でもいいとは思うけど)
 現行インプスレからの転載(一部改変
------------------------------------------------------
■このスレのお約束■ <<スレ荒れ対策>>
 「アイサイト無の人は十分とレス/ アイサイト有の人は満足とレス」
 「1.6Lの人は十分とレス/ 2.0Lの人は満足とレス」
 「GTの人は十分とレス/ GT-Sの人は満足とレス」
 ※各グレード・排気量・駆動形式・装備差の煽り合いは厳禁です(アンチ対策)。
※装備も駆動形式も排気量も個人の環境によって様々、仲良く使ってね
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 01:10:45.20 ID:46C7qHxV0
あ、駆動形式抜き忘れた
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 01:22:42.80 ID:hiB0NHyj0
13万円なら値落ち分で逆転すら可能。
とは言え、1.6予約しちゃった人は今更どうにかなるもんじゃない。
出来ることと言えば、1.6が予想以上の出来であることを祈るだけ。
新しい小排気量エンジン、情報不足の中、試乗もせずに軽率な判断。
2.0Lはともかく、少ないとも1.6Lは試乗すべきだった。
受けられるメリットの割にリスクが大きすぎた。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 01:28:27.18 ID:rJK300nm0
セールス上、燃費配慮の1.6Lはどうしても必要だったんだろうね。
実際、売れ筋は1.6Lらしいし。
しかし同じ重量の物を同距離動かすのに消費するエネルギー量は
変わらない訳で、カタログ値ってのはマジックがあると考えるのが自然。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 01:30:46.71 ID:4JH5qByo0
>>137
お前らが悪い
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 01:39:43.80 ID:rJK300nm0
突っ込まれないうちに書いておくと、高出力エンジンの燃費が悪いのは
バルブタイミングのオーバーラップが長くなるため。つまり生ガスが排気に
混じって抜けやすいと言うこと。
大排気量エンジンにいたっては、フリクションロスの増大。
レヴォーグのエンジンはほぼ共通なので、上記の違いが出にくいだろうとの
予測から。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 02:01:38.24 ID:HkcKu/tm0
ディスカバリーチャンネルで、スバルの真髄に迫る番組はじまった
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 02:27:34.93 ID:XG/VKIdg0
>>159
個人的にハイオク車はもう要らんのよ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 05:35:52.69 ID:eKeQimdk0
>>156
都合のいい数字ばかり並べててワロタw
まだ発売されてもいない車なのにエスパーすぎるだろ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 05:38:45.53 ID:NK6scFnd0
http://clicccar.com/2013/09/11/230577/

潜入シリーズ:「潜入!スバル ドリームチーム」
 http://japan.discovery.com/episode/index.php?eid1=938667&eid2=000000
放送日(曜日) 放送時刻
03/09 (日) 18:00〜19:00
03/10 (月) 08:00〜09:00
03/13 (木) 02:00〜03:00
04/11 (金) 07:00〜08:00
数多くある自動車会社の中で、
極めて特異なDNAをもつブランドがあった。
航空機製造会社から始まったスバルである。
創業以来、大切に育んできたその技術は、
ボクサーエンジン、シンメトリカルAWDシステム、
運転支援システム「アイサイト」を生み出し、
安心・安全と運転する愉しさを高度に両立させ、
人々を魅了してきた。
しかし、探究心はいまだ尽きることはない。
その熱い職人魂が切り開く未来とは…?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 06:43:30.36 ID:NK6scFnd0
>>166
>高出力エンジンの燃費が悪いのは
>バルブタイミングのオーバーラップが長くなるため。
>つまり生ガスが排気に混じって抜けやすいと言うこと。

→「吸排気の可変バルタイ、ツインスクロールターボ、
直接噴射、TGV、クーラー付きEGR」
の仕様と効果を全く考慮していないのは判った。

>大排気量エンジンにいたっては、

→ 軽自動車「600」と比べたら
レヴォーグは大排気量エンジンになるな
 「1,600cc」は2.6倍の排気量
 「2,000cc」は3.3倍の排気量

>フリクションロスの増大。

→「1,600cc」は「2,000cc」と比べ
「400cc」分のロス軽減の効果は大きい。

>レヴォーグのエンジンはほぼ共通なので、
>上記の違いが出にくいだろうとの予測から。

→色々な予測(=先入観)は持たない方がいいと思う。
良くも悪くも「予測を都合よく肯定」しようとするからね
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 06:57:09.01 ID:NK6scFnd0
>>156 >>160 >>163
3レス共に1.6ネガに必死だな…


>>161
テンプレ追加希望の意図も判るわ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 07:12:22.95 ID:lMGxe0pr0
>>156
2L予約したのか。
自分の選択に間違い無いと必死過ぎるぞw
隣を気にせず、まったり行こーやwww
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 07:14:47.56 ID:hiB0NHyj0
>>169
都合がいいとか悪いで出した数字じゃなく、E燃費のインプレッサや同じDITエンジン搭載車のデータから出した現実的な数値だと思っている。
特に余計な感情を込めた覚えはないよ。
この数値に不信感があるなら、アナタの思う数値を出してみたら?
しかし、1.6Lと2.0Lで同じ重量というケースは他に類がなく、
現実はもっと1.6にネガティブな結末になると思う。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 07:24:21.30 ID:PP/99mv60
買う気満々で見に行ったが、内装が酷すぎ。
そして営業がバカすぎ。
バンパーに着けるLEDライト?を勧められたんで、要らないって言ったら。
すごいデカイ声で
「えっ!!何でですかっ?すっごくかっこいいですよ! 有ると無いとじゃ大違いですよっ!」
って。。。バカなのか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 07:31:01.93 ID:GEOYOK2S0
2ちゃんでもよく見る「○○しない(してる)奴って何なの?」を
お客さんにしちゃうのはかなりイタいなw
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 07:42:01.04 ID:FYGnKDJL0
>>174
過去のパターンから推定は悪くないと思うけど、
1.6は完全に未知数だから予想なんてあてにならんのでは?

そういった意味では、1.6は試乗必須ってのは同意

俺は2.0予約するとき、全く試乗せずにってのも不安なので、
レガシィ2.0DITとかフォレスターXTを試乗した
同じじゃないのはわかっているが……何もなしよりマシかなと
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 07:48:24.95 ID:2lpUv79Ti
>>167
始まる前に予告しとけよ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 07:56:39.12 ID:FYGnKDJL0
フォグランプは黄色の方が好きなので、
買ってすぐに交換しようかと考えているんだけど
アイサイトとの相性どうなんだろうか……
Ver3からカラーカメラだからちょっと気になる

フォグランプが必要な視界のときは
そもそもアイサイトも役に立たないということかもしれんけど……
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 08:35:23.46 ID:8YMONq7V0
俺はウチの過去データから「我が家の走り方では燃費は10/15モードの76〜77%いく」
という値が得られてた。

最近うちに納車された某社のクルマ、10/15モードでこれならJC08なら8割は行くのでは?と
予測してたらまさにその通りで今んところバッチリ8割行ってる。
(といってもこの新車、CVTのくせに8割か?といささか落胆してはいるんだがw)

だからウチの走り方ではレヴォーグ1.6は(予約してる)17*0.8=13.6km/Lくらい、
13は越えるだろうと考えてる。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 09:17:46.48 ID:FwjsBp9V0
>>134

なんで個人輸入なん?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 09:21:20.27 ID:pGql/hLz0
>>180
俺もそんなイメージ
JC08の八割前後を想定してる
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 09:55:21.62 ID:YK0kMQwi0
よし!次の年改でB型からは
この水平対向12気筒エンジンを載せて
皆を驚かしちゃおう!

http://i.imgur.com/QKyAYOu.jpg
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 09:56:49.53 ID:XbAbWkfA0
>>105
別にアイサイトのクルコン速度上限だけで外車買った訳じゃないんだろう
けど、とりあえず現行レガシィはROM書き換えで好きな速度に上限を変更
出来る。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1941799/car/1466255/5602190/parts.aspx

ROMチューン代は掛かるけど、外車価格と将来の整備費の差額でお釣りは
来ると思う。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 11:05:13.12 ID:CVEmaQhw0
>>134
ゴルフって正規輸入してないの?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 12:04:25.99 ID:snMuoW0+0
>>180
ウチは山間なんで7割から7.5割ですね〜

1.6と2.0悩んだけど坂道は排気量の多い方が楽なんで2.0にしました。
上り坂でECO運転すれば燃費が伸びるだろうけど早く帰りたくて踏み込んじゃうのが燃費悪い原因
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 12:17:57.57 ID:5qwp+Xcn0
40代にして初めての愛車購入予定。
BMW3シリーズ,5シリーズ,AUDI A4,A6
新型スカイライン,レスサスIS,GSあたりで
何を買おうかなーと迷っていたのだが,

レヴォーグ2.0GT‐Sの実物見たら,
内装もそこそこ高級感あって案外いいなと。

質感とか馬力とかコスパとか,いろいろ考えてレヴォーグ買っちゃいそう。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 12:19:18.56 ID:/PlXmNnA0
>>177
1.2と1.4のゴルバリ乗り比べたら、容易に想像できるレベル。
ゴルバリとは車重の違いがあるからレヴォーグを最悪ゴルバリ1.4と同等と考えてみればいい。
これ以上の加速を得るために経済性を犠牲にしたい奴はすればいい。
BH5B GTB乗って街乗り8k/L、高速12.5k/Lの俺にしちゃ、楽しみで仕方が無いレベルの燃費。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 12:20:28.85 ID:09AzaDZK0
新型レガシィの方が向いてないか?
ベンツの新型Cクラスとか
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 12:26:02.19 ID:gCfdWi+d0
>>187
おそらく煽りレスあと思うが700万-800万の予算があって
FRもあるなら、迷わず3シリや5シリの排気量デカイ方か
スカ、IS、GSあたりにしとけ。そのレベルになると価格の
違いはどうしても消せない。

レヴォーグで200-400万浮かして、日本縦断旅行を敢行するなら別だが。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 12:28:36.76 ID:gCfdWi+d0
>>187
あとレヴォーグの内装見てからレクサスでIS350の内装を確認してみ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 12:29:38.27 ID:XbAbWkfA0
>>160
インプレッサは1.6Lがボディ重量と四駆機構の機械損失に対して出力が足りていないし、
2.0Lは2.0DITみたいに余剰の出力がある訳じゃないし、そこを引っ張り出すと逆に見識が
足りない感じになると思うけど。

ところで、同じエンジンブロックだとダウンサイジングの意味がないのが当たり前って、
なんで?
排気量を減らすメリットってシリンダー分の摺動損失の低減が半分以上を占めるから
ブロック内部が問題であって、ブロックサイズは重量アドバンテージ以外は関係無い
んじゃないの?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 12:42:08.38 ID:ot8HU0940
>>187が何処に住んでるかにもよると思う。
積雪の多い地域でFRやクーペだったら1年の3分の1は
どん亀走行で軽にも抜かれるか車庫で引きこもってるかだし。
それを我慢してまで乗れるなら、なんら問題は無いけど。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 13:05:09.43 ID:POmpfKIr0
>190
BMWに関しては、排気量が小さい方で十分満足できると思うけれど。
320iで多分不満出ないと思うよ。
184馬力ターボ+8ATの出来が良すぎて、ひとつ前の335iより街中とか普通に高速走る分にはかえって気持ち良い走りが出来ると思う。
3Lと比べてフロントが軽いのがとにかく良いです。
それこそ、変な先入観捨てて、320d(ディーゼル)にするのもアリだと思う。
と、ひとつ前の335iユーザーが言ってみる。

BMWとスバルだと、方向性が違う(良い部分とそうでない部分の比較が出来ない)ので、比較できる部分だけ。
燃費の良さは今のBMWは異常。
あまりアクセルを踏まない時でも2LターボのBMWは楽しい。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 13:17:50.83 ID:gCfdWi+d0
>>193
積雪の多い地域ならレヴォーグもないな。最低地上高が低すぎて
除雪車が入ってこない駐車場内で、それこそ動けない亀になるぞ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 13:21:40.26 ID:F/wsGbFU0
今日展示車見てきた。
エクステリアカッコいい。ホイールもいい。
後席足元狭すぎ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 13:35:18.84 ID:5qwp+Xcn0
187です。
いろいろ参考になります。

スバル車が候補になったのは,妻の実家が積雪地域というのがあり,
漠然と4WDが安心かなあと思ったためです。

内装はA6とかGSがすごくて,
車ド素人の妻も目がキラキラしてたんですが,
彼女の目から見てもレヴォは案外いいねと。

初の愛車なので,
外車もかっこ良く惹かれるのですが,
最初の車は国産でいいかなあとも思うし・・・。

でもあーじゃないこーじゃないと迷ってるときが一番楽しいんですよね。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 13:43:11.67 ID:TPrRSUKZ0
こんなインプ流用の内装で300万越えはありえないというやつもいれば、5やA6と比べてもそんなに悪くはないなというやつもいるという不思議な車。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 13:52:21.16 ID:pFjyiJQF0
レヴォーグ1.6見てきたけど、みんなが言うようなひどい内装じゃなかった
むしろ気に入ったよ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 13:59:54.82 ID:LqqOF1T50
スバル車って写真で見るより実車がいいからな

逆にレクサスとかBM アウは写真の方が実車よりよく見える
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 14:15:42.12 ID:5ee3/EdI0
そもそもアウディ、BMW、レクサス等と競合する車なのかね?
値段が違うんだから同じ質感求めるのはムリでしょ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 14:17:36.79 ID:9d2H2kYp0
>>195
最低地上高135mmが低すぎるっていうなら、殆どの車がダメじゃん。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 14:27:52.12 ID:5qwp+Xcn0
当初500万〜600万の予算,
惚れた車があれば奮発して700万〜800万出すかと思っていたのだけど,
レヴォ2.0GT‐Sで,
ナビとかエアロとかその他いろいろつけて
450万くらいで抑えておくのも悪くないかと。

でも新型レガシイが昨年のコンセプトモデルのまんまで出てたら,
本命だったかもしれませんね。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 14:32:50.74 ID:LqqOF1T50
>>201
日本だけぼってるだけで
実際同じクラス

ISは元々アルテ
3尻はまあ古臭い乗り味が車らしいって好む奴がいるだけだしな
A4ワーゲンだしつまらん車、レクサスのださいグリルの元はアウのパクリだろ

現行レガのDITの方が質感も高く見えるぞ、実車みてみ
205親衛隊@競馬板隊長 ◆UMA//uraz. :2014/03/13(木) 14:33:02.58 ID:geN6viFe0
>>187
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) うちとだいたい嗜好性が同じやな!
 (  つ旦
 と__)__)

買い換え予定車(親の車)
国産セダン 6気筒NA 7万km未満 たぶん下取りは0円!
高年式だが,ちゃんと整備しており,調子はすこぶるええので緊急性は要さない!
現有車よりも同等以下の大きさが条件!できれば小さめ!
後席は160cmの大人が2人乗れればええ!

2013年05月 車検 タイヤ新調
----------
2014年04月 消費税率8%
2015年05月 車検予定
2015年10月 消費税率10%
2017年05月 車検予定(だが,ここまでには買い換える)

今のところの候補車
・IS300h 親の希望
・Levorg2.0GTS 実車見てないから不明
・E250 少しでかいのが難点,ちなみにCクラスは嫌
・E250coupe 2ドアだと親が嫌がる
206親衛隊@競馬板隊長 ◆LEVORGzcgM :2014/03/13(木) 14:36:44.24 ID:geN6viFe0
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) トリップ換えるの忘れておった!
 (  つ旦
 と__)__)
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 14:41:25.57 ID:jmuWqXCd0
レヴォーグの内装はチャレンジはないけど、如何にも使いやすそうで良いと思う。必要にして充分な内装材の質もあげている。三連ダイヤルの節度感もとても良い。

エキセントリックでがんばった感のある内装はそれなりの車で無いと珍妙に浮くし、陳腐化も早い。

富裕層向けの商品ではないからこのくらいで全然問題なし。

写真が悪いのは、メディアも含めて露出オーバーで黒が眠いグレーに写った素人写真が氾濫したため。輸入車はその辺のメディアコントロールもうまい。
もっとしっかりした写真を最初からメディアに提供すべきだった。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 14:49:56.83 ID:8YMONq7V0
>>207
質感はもう少し高くても良いかな?とは思うけど、デザインとか配置とかは
これが良いと思う。辺に装飾過多の内装は疲れる。

アクセラとかハリアーとか見てきたけど、眼がチカチカするってのかな?
なんかざわざわしてて落ち着かないデザインだったよ。
それに車両感覚が掴みにくい内装デザインだな、とも思った。
209親衛隊@競馬板隊長 ◆LEVORGzcgM :2014/03/13(木) 14:54:52.95 ID:geN6viFe0
>>197
  /ヾ∧ 積雪地帯に女子供連れでいくなら
彡| ・ \
彡| 丶._) SUV(フォレスター等)がええかも!
 (  つ旦
 と__)__)
21036:2014/03/13(木) 15:00:32.23 ID:fMw1cmrQ0
>>53,60
遅レスすまんです。2chが文字化けしちゃって、読み書きできなくなってました。

なるほど。冷却に工夫があって、ホットスポットを取り除いているんですね。
ただ、直噴と冷却で、この性能を実現できると言われると、不思議な感が残るんですよね。

まだまだ秘密の(?)工夫があるのか知れないなと、勝手に期待してます。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 15:00:56.86 ID:/PlXmNnA0
>>198
GTとGT-S見てきたヤツの違いじゃね?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 15:32:10.37 ID:POmpfKIr0
>197
>妻の実家が積雪地域というのがあり
この条件があってセダンかワゴンなら、スバルかBMWかアウディってことになるんじゃないかな。
レヴォーグならどれでもOKだし、BMWなら320のx-Driveに限定されるし、アウディならクワトロに限定されるから、絞れるんじゃない?
4WDってことを除けば、どれも競合するような内容の車じゃないから、どれが好みかで直ぐ答えは出そうだけれど。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 16:02:18.97 ID:XbAbWkfA0
>>195
積雪地帯の駐車場って普通に個々人が雪掻きするし、最低地上高が
他の車より2cm低いくらいで明暗を分けるようなシチュエーションって
むしろこないだの大雪時の雪掻きする人としない人がごちゃまぜで
段差が発生する非積雪地帯では?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 16:06:02.22 ID:POmpfKIr0
もうさ、雪道専用でこれいっちゃおうよw
これで走れない雪道なら、他のどの車でも無理。
一応スバルの車。
http://www.youtube.com/watch?v=nTDNLUzjkpg
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 16:10:25.13 ID:hiB0NHyj0
SUVみたいにそもそも高さに余裕がない、もともと低いクルマがさらに2cm低いってデカイよ。
その下にはDQNクラウンくらいしかいないと考えると、
他のクルマが通っていてもその2cm下は雪がならされていないので、自分が他のクルマの為にラッセル車として働くことになる。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 16:29:04.88 ID:QjBISyaB0
ipad os7.1にしたらLevorg Magの映像コンテンツ強制終了するじゃないか
もう廃産物になっちまった
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 16:47:25.72 ID:/PlXmNnA0
少なくとも今日以降にAppleが出荷するiPadは全てiOS7.1になってるから、
今月末辺りから配布される iPadは全てMagが使えなくなっちまうね。

配布期間限定アプリだから今更アップデートなんかしないだろうし、
iPadの分は、5万円程度のキャッシュバックに化けるんじゃね?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 16:57:19.82 ID:2qhQck+X0
STIからマフラー出ますか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 17:30:08.60 ID:XbAbWkfA0
>>215
そこがよく分からない。
「もともと低いクルマ」って、BP5の160mmやBR9の150mmだよね?
これってそんなに低いのかな?

VMGより低いのってなると確かに国産だとBRZやロードスターといった
スポーツ系に限定されるけど、欧州車だとアウディのA4がFF/AWD
共に120mmだし、今でこそどちらも最低地上高140mmだけどゴルフ5も
120mm、E90/E91の320iも125mmと結構低いよね。
あとベンツのA180なんかも110mmで、そういった車を雪道で見掛けることは
多々あるけど、ラッセルしてるのなんて見たことが無い。

そもそも最低地上高って別にリップの高さじゃないから、実際に雪を
引き摺るのってリアデフぐらいだよね?
2cmの微妙な差でラッセルする羽目になるなんてギリギリの状態が
ちょっと想像つかないし、他の車が車体の下を綺麗に削って走ってる訳
じゃないんだから最低地上高が160mmあるBPでも他車と形状の異なる
箇所は雪を引っ掛けるし、そんなにテクニカルかな?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 18:13:21.04 ID:4omvYFOy0
>>187
「40代にして初めての愛車購入」って今までペーパードライバーだったてこと?
それともおさがりの車でも乗ってたてことかな?
でも5シリーズとかA6とかを初めての愛車購入時に選ぶって???
なんか想像付かんわ。
車になんの興味も無かった金持ち、又はいままでこつこつ金貯めてましたとかか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 18:32:11.94 ID:pGql/hLz0
>>219
地域によると思うんだけど、雪の翌日に道路の雪が凍って、
車の底をガリガリ引っ掻くことがあります。

除雪のされてる国道じゃなくて、わき道で起きることが多いです。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 18:38:04.40 ID:9ClJiyAT0
>>219
最低地上高の1センチはかなり効くよ

不整路だと、底摺りまくるか、余裕でクリアくらいの違いが出るよ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 18:38:25.42 ID:POmpfKIr0
>219
BMWの最低地上高間違ってるぞ。
E9x系はセダンもクーペもツーリングも145mm。
125mmはMスポーツモデル。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 18:42:33.09 ID:Q8YDmr2p0
>>220
たぶん会社のライトバンか何かを常時行き帰り休みと乗ってたから、今までそれで十分足りてたんじゃない?

家族3人ぐらいなら問題ないしな。
40なって少しなりともお金にも余裕が出始めたしみたいな
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 18:42:45.96 ID:/PlXmNnA0
>>220
今まではファミリーカーだったけど、子供も成長してきたし収入も増えてきて自分用の車を持つ余裕ができたってことじゃね?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 19:12:43.92 ID:XbAbWkfA0
>>223
>BMWの最低地上高間違ってるぞ。
>E9x系はセダンもクーペもツーリングも145mm。

そうなの?
改めて公式カタログを確認したところツーリングは125mm、セダンは130mm
なんだけど、これは公式が間違ってるの?
http://www.bmw.co.jp/jp/ja/_teaserpool/download/newvehicles/pdf/3_sedan_catalogue_2011.pdf
http://www.bmw.co.jp/jp/ja/_teaserpool/download/newvehicles/pdf/3touring_catalogue_2011_02.pdf
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 19:18:36.37 ID:XbAbWkfA0
>>222
けど、1cmなんてちょっと柔らかい足回りなら簡単に沈んで
誤差範囲にならない?
200mm以上あるXVとかが160mmのBPと全然違うってのは
分かるんだけど、135mmならダメで145mmならOKってのは
どうにもイメージが湧かない。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 19:27:51.63 ID:h5plEq/40
>>156
2.0GTをご購入されたのかな?
ただ予算の関係でS買えなかった感じ?

んで1.6GT−Sを必死で否定して自分の
選択を肯定したいわけね。

まぁまぁ自分の選択にもっと自信もて。他人のことはいいから
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 19:46:43.51 ID:POmpfKIr0
>226
大変失礼した。
俺が間違っていたようだ。
E90が130mm(セダン)
E91が125mm(ツーリング)
E92が145mm(クーペ)
申し訳ない。
本当に申し訳ない。。。orz
ずっとクーペと同じ最低地上高だと思い込んでいた。
重ね重ね申し訳ない。。。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 19:48:19.79 ID:XbAbWkfA0
>>229
あ、いえ、こちらこそセダンの最低地上高は間違って
覚えてた訳ですし。
わざわざすみません。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 19:48:41.48 ID:OHoSazBx0
1.6GTS予約した。約390万がキャッシュバック込みで360万で決めた。粘ればもう少しなんとかなったかもしれないがマネーゲームする気なかったしこんなもんかなぁ。
当初はアクセラとゴルフも候補で全部見て見積もりとってから考えようとしたけど最初のレヴォーグで決めちまったwあとはもう面倒くせーしいいかなw
試乗して気にいらなかったらキャンセルしていいって言われたし。多分キャンセルしないけど。
納車は8月くらいって言われたから長いなぁ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 19:51:33.21 ID:POmpfKIr0
>230
いや、どう考えても俺の方が悪い。
すまなかった。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 19:59:19.50 ID:hiB0NHyj0
そもそも、最低地上高が低いクルマは積雪地方向けじゃない。
雪が積もった日は乗らない割り切りが出来る人だけが買うもの。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 20:10:40.78 ID:FBXWCvN20
寺オプのナビは社外品。ベースキットは不要で精々マットくらい。
コーティングは街の拘りの専門ショップに出す。
寺はボリ過ぎだと思うわ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 20:11:33.21 ID:fCgG3MQK0
>>216
今日寺で聞きました
ラインでの返答が↓

本日はご来店を頂きありがとうございました。
メーカーから回答がございましたので以下の通りです。
スバルのアプリがiOSの最新版に対応していないそうです。
現在最新版に対応できるアプリを作成中ですので、しばらくお待ち下さいますようお願い申し上げます!重ねてご迷惑おかけし申し訳ありません。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 20:23:55.46 ID:2lpUv79Ti
>>234
拘りショップでいくらくらいよ?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 20:26:26.17 ID:9ClJiyAT0
>>227
それがね、違うんです。
実際、いろいろな場面で乗ってみると分かるんですが。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 20:26:45.31 ID:vjYVD3Yr0
>>230>>232
悪かったのはオレだよ。最低地上高のネタ振ったのはオレなんだ。
この間の積雪で、対向車を避けて雪だまりに突っ込んだまま危うく亀の子になりかけたんだ。
スバルのAWDで恥さらしてはいかんと焦ったんだが、前にも後ろにも動けなかった。
タイヤの前後の氷結しかかった雪をどけて、やっと抜け出せたんだけどね。
レヴォーグには、そんな無様を晒して欲しくなかったんで、つい批判的になった。
ホントに済まなかった。





おまえら、こんなんでいいか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 20:27:17.77 ID:2lpUv79Ti
やわすぎる。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 20:40:51.69 ID:8z+z8tu+0
stiの18インチ赤ホイールにすっかな
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 20:46:07.74 ID:TPrRSUKZ0
>>204
ボッてるっつーか、日本は日本車が割安でそれ以外が割高な国だからなぁ。

全部輸入車な国で車両価格比べてみるとおもしろいよね。

http://hk.lifestyle.yahoo.com/auto/car_info/
A1 Sportback $299,800
A3 1.4 TFSI $299,800
118i $316,000
XV $318,000
316i $319,000
120i coupe $368,800
Outback2.5 $386,800
BRZ $393,800
320i $422,000
A4 1.8 TFSI $420,500
WRX STI $464,800
A4 2.0 TFSI Quattro $496,000
520i $552,000
328i $567,00
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 20:47:23.47 ID:5qwp+Xcn0
>>209 フォレスターはすでに親戚が乗っているのですよ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 20:51:14.86 ID:5qwp+Xcn0
>>212 
確かに4WDなので,アウディかスバルかって感じです。
新型レガシィコンセプトモデルがカッコ良かったので,発表を待って決めようかと思ってんだが,
2月のモーターショー,「コンセプトとはいったい何だったのか・・・」とビビっとこない。
その後たまたま新宿ショールームで,妻と一緒にレヴォ実車見たら
「これはイケるじゃん?」と。
走りがイイのはフォレスター2.0XT運転させてもらって分かってるので。
アウディは親しい知人が1月購入したので被るし,最初の車だし,アイサイトもついてるし,
かなりスバルに傾いてます。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 20:58:46.61 ID:7KkqmVOT0
アウディかスバルでスバル選ぶとか、すげぇセンスww
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 21:00:34.40 ID:n+O16sI90
>>244
しーっ

それは言っちゃだめ
お前も俺みたいにスバリスト()笑に粘着されちゃうよ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 21:02:54.31 ID:TPrRSUKZ0
>>244
そういうもんかね?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 21:05:29.14 ID:7hFext/50
日本人が日本車買うのは当たり前だろ!
家電にしろ家具にしろ日本ブランドを買うのが俺の信念

と思ったけどルンバ居たわ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 21:11:24.04 ID:6tStKh+Y0
と思ったけど腕時計がパテックフィリップだったわ
ぐらいの事フカシとけばいいのに
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 21:13:27.71 ID:dFwCju9y0
まさかとは思うけどクルマ買うときに
クルマ単体で決めてる奴いないよな?
アウディやBMW乗るには自分にそれが似合うのかどうか自問自答しなければならないわけだが
色とかもそうだけど、いくら自分が「このクルマはこの色がイイ」と思って買っても
自分に似合わなければ逆効果なんだが


みんなそこは大丈夫?
自分に似合うクルマに乗ろうぜ?
クルマが自分より断然カッコイイとか
生き恥だろ?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 21:15:56.24 ID:Rf9HD7wS0
生き恥晒してるバカがいるわよw
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー奥さん
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 21:17:04.34 ID:ix//cTOki
そう言うヤツはダサいのに自分だけは似合ってると思ってるんだよね
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 21:42:32.20 ID:TqkCW/6k0
おれかっこいいからだいじょうぶ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 22:06:50.18 ID:m8i/QHq40
走る棺桶はちょっと・・・
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 22:24:49.76 ID:h5plEq/40
Stiのレッドグリルでないの?
あれに交換したい・・・
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 22:31:04.75 ID:7TErjAVo0
>>237
俺はBPレガシィでノーマルの足とアイフェルダンパーで3cmの違いを
新潟、長野、群馬、東京で味わってるけど、雪で困ったこと皆無だな。
君が乗り比べた最低地上高が1cm違う二台の車って具体的に何よ?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 22:32:14.51 ID:TPrRSUKZ0
自分が乗りたいクルマに乗ろうぜ?
他人の目を気にして乗りたいクルマでないの乗るとか
つまんないだろ?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 22:40:06.36 ID:POmpfKIr0
>244
選ぶ基準がAWDでその理由が積雪なんだから、別にアウディとスバルでも全然おかしくないんじゃないか?
スバルしか持ち合わせていないもの、アウディしか持ち合わせていないもの基準で比較するなら、確かにおかしいけれど。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 22:42:51.32 ID:POmpfKIr0
>256
自分が乗りたい車に乗れない環境も結構ある。
部長がEクラス乗っているから、課長は3シリーズとかいう大手上場企業はリアルで結構存在するw
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 22:44:23.39 ID:dFwCju9y0
他人の目を気にしろと言ってるわけじゃないぜ

自分を知って、自分に合うクルマに乗れってことさ

自分に似合うクルマこそ自分にとっていいクルマってことさ

極端な話、他人がダサいと言うクルマでも
自分で自分に似合うと思って買ったクルマなら
それが正解ってことさ

その判断を間違えて、似合わない高級車に乗ることは
本人にとってもクルマにとっても不幸でしかないわけさ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 22:50:28.67 ID:7qDYkSx6i
そういう理屈っぽいの嫌いです
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 22:51:29.30 ID:KJASYoPR0
選ぶ基準はアイサイトだけなんだがこの車は少し違うな感がある。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 23:09:55.45 ID:TPrRSUKZ0
>>258
ベンツとは別に檀家回りに軽持ってる坊さんもたくさんおるでよ。

>>259
> 自分で自分に似合うと思って買ったクルマなら
> それが正解ってことさ

> その判断を間違えて、似合わない高級車に乗ることは
> 本人にとってもクルマにとっても不幸でしかないわけさ

どっちよw
自分で似合うと思ったけど客観的に似合わない高級車はどうすりゃええねんw

>>261
そのうちインプレッサSPORTにも載るだろうからしばし待たれよ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 23:14:06.32 ID:9ClJiyAT0
>>255
初代のインプレッサ これが最低地高165
次はレガシィ これは155
そしてアウトバック 200

川釣りが趣味なんだけど、インプはちょっとした川原は問題なし
レガシィは結構、摺りました

それでアウトバックにしたです
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 23:21:19.21 ID:UKTBSPFDO
ホイールベースは短いほうがアプローチアングルだかなんだかが有利だから車高だけが摺るかどうかの要素じゃない
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 23:24:36.54 ID:9ClJiyAT0
それはそうだけど、bpと同じ長さのレヴォーグで25ミリくらい落ちると
影響おおきいでしょ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 23:24:58.82 ID:7TErjAVo0
>>263
ああ、なるほど君のいう不整地って雪道じゃなくて未舗装なのか。
そりゃ俺と状況違うわけだ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 23:27:51.50 ID:7TErjAVo0
>>265
どちらにしても160mmのBPじゃ川原でギリギリなんだろ。
そこでレヴォーグの車高25mmあげたところでアウトバックに敵わないのに
あげる意味あるのか?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 23:29:57.19 ID:POmpfKIr0
もうジムニーでいいじゃん(´・ω・`)
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 23:32:14.70 ID:9ClJiyAT0
スバル車が多い札幌だけど、これからの時期、
小路なんか雪解けでえらい轍できるし掘れたりして、
130だとなぁって思うですね
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 23:57:34.75 ID:G0mJuLyh0
ちなみにその最低地上高の場所ってどこなの?
マフラーのタイコ部分とか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 23:57:44.73 ID:hiB0NHyj0
最低地上高
アテンザ 160mm
ロードスター 135mm
レヴォーグ 130mm

ロードスターより低いってことはオフロードとか洒落にもならない。
雪も、積もるほど降ったらアウト。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 00:02:21.34 ID:c/kjMP5a0
雪降ったら乗らなければいいんじゃね?
何のための四駆かという気はするけれど
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 00:13:46.15 ID:bGoBUqvu0
フォレスター乗りだけど今日たぶん限定車パープルのアウトバック見た!
めちゃんこかっこよかった〜
嫁の反対でフォレスターにしたけどやっぱりアウトバックかっこいい!
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 00:15:33.85 ID:bGoBUqvu0
あ、アウトバックスレと間違えた〜
失礼しました!
レヴォーグも実車見るの楽しみです!
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 00:21:57.43 ID:q9dcORRY0
>>271
正月に戸隠行ったら名古屋ナンバーと品川ナンバーのロードスターが
居たぐらいだから、除雪されてりゃ雪国も問題無いだろ
なんせアウディA4クアトロよりは車高あるんだし
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 00:37:39.55 ID:4GKK3jha0
>272
そもそもフルタイム4WD(センターデフのある4WD)とは、舗装路のためにあるものなのだが。
雪道とか悪路は、それこそパートタイム4WD(センターデフ無し)なわけで。
スバルのAWDが悪路でも走破性が高いのは、センターデフをロック状態と同等にできることと、フロント及びリアのデフをLSDとしてるからで。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 00:48:41.82 ID:mhBYtHM80
>>270
実車を覗いたがアンダーカバーが最低だったかな、
スバルはロアアームとかデフを最低地上高以下に出さない。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 01:15:17.54 ID:Ig0CPsT80
最低地上高が130mmで雪道なら4WDで有る必要が無いね。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 01:15:59.80 ID:JtQwOSpy0
最低地上高を測る場所ってメーカーや車種によってまちまちで、全く統一されてない
単純な数字の比較はまるで無意味だ
140で擦って120で擦らない等の場面は普通にあるだろうな
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 01:37:53.96 ID:2O4tymZ30
2.0GT-S買おうかと検討中。
レザーのステッチが赤か黄色なら良かったなあ。

車体色は意外とシルバーが似合うね。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 01:55:52.58 ID:PGvsc+FA0
【速報】発売日決定5月13日〜
ソース中津スバル
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 02:19:21.17 ID:AUGWE5GN0
そう言えば寺に展示してあった1.6GTSはミラーに後方支援?ぽいのが付いてたけどこれって普通に着く感じ?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 02:54:23.21 ID:up9fef0R0
>>281
またまたご冗談を
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 06:23:03.61 ID:cb6CD/N80
>>282
マジか?発表時にはサプライズで着くかもとは期待してたが。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 06:56:58.77 ID:Fi0gCny40
車高が気になる人はこの車諦めた方がいいのでは?
アイサイト付いてるから上げたり下げたり出来ないでしょ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 07:03:13.74 ID:uwxC0dtei
車高は極端に変えなければ大丈夫なんじゃ?
乗車人数や積載貨物の重量でカメラの向きなんてコロコロ変わるでしょうから。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 07:07:42.83 ID:uwxC0dtei
>>282
それって、サイドミラーのターンランプが、ミラー側からも少し見えるようになってるやつだったりしね?
ミラー内にうっすら模様が見えてる感じのものなら、後方支援の可能性はある。、
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 07:24:18.08 ID:FMZZNlWu0
>>282
付くかなぁ……付いたらうれしいけど
ミラーだけじゃ何ともいえないよね

>>286
多少は車高の変化に対応しているんだろうけど、
車高下げた上にフル乗車とかになると厳しいんじゃないかな?
普段、1人でしか乗らないなら大丈夫かもね
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 07:29:35.95 ID:O7kcYQ4K0
次期レガシィではワゴン廃止
 ↓
レヴォーグ(スポーツツアラー)最低地上高130mm
レガシィ(アウトバック)最低地上高200mm

最低地上高180mm前後で
レヴォーグのクロスオーバー出すのかな?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 07:33:32.89 ID:v4SCEibl0
>>289
その役目はフォレスターに統合なんじゃない?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 07:46:08.44 ID:uwxC0dtei
>>290
XVじゃないの?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 07:51:09.49 ID:v4SCEibl0
>>291
現行アウトバックの役割という意味ではサイズ感からフォレスターかな?と思ったけど
確かにレヴォーグはインプレッサベースだからその意味ではXVになるのかな・・
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 08:06:48.74 ID:AdTSfOLZ0
>>282 >>284 >>287 >>288
そう、付いていたら嬉しいね。
マツダ車に付いているくらいだから、アイサイトを売りにするスバルは、
早急に是非とも、レヴォーグ以降には付けなくてはね。
スバルの誠意を見てみたいね。


今からでも遅くはない。
スバルに声が届くように、ユーザーがもっと騒げばいいんじゃないか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 08:26:48.34 ID:O7kcYQ4K0
>>290 >>291
レヴォーグは「北米を考慮せずに開発」の公言から
サイズ的にXVとアウトバックの中間だから
クロスオーバー化させて北米に投入すると思った。

フォレスターは全高が高く立体駐車場が厳しい

XVは国内180mm、国外200mm
(立体駐車場1550mm以下に抑える為らしい)
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 08:59:50.48 ID:eIrDrF3g0
>>293
少なくともレヴォーグには間に合わないと思うよ。マイナーチェンジには
間に合うかもしれんけど。

そんなビッグサプライズがあったら中津スバルのオッサンが書くはずだよw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 09:04:55.38 ID:3HTSxjUt0
>>293
スバル乗り「スバルに期待は…」 禁物
スバル信者「ユーザーからの声で何度…」 改悪
スバル「事前告知…」 仕様確定
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 09:16:07.33 ID:c3soZ8To0
>>278
除雪車が入る前の新雪をガンガン進む訳じゃあるまいし
むしろ車高低くて乗り上げるリスクが高いほど四駆の意味があるだろ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 09:32:20.87 ID:83qBBO+m0
>>196 後席足元狭すぎ

やっぱりそうかい…

乗り換え検討中なんだか、後ろの広さもある程度欲しいもんだから。
自分のポジションに実際に合わせた時に、後ろにどれくらい余裕が残るかだな。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 09:58:53.55 ID:c3soZ8To0
>>298
足元狭いのはパワーシートついた運転席側で、非パワーシートグレードと
助手席は足元の余裕あるけどな。
あと、膝周りはBRよりこぶし一つ分狭いけどBPと同程度はある。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 10:46:37.35 ID:mhBYtHM80
>>298
足下が狭いってつま先が前シートの下にあまり入らないって事じゃ、
自分は身長175cmだが運転席を自分のポジションに合わせて後席に行ったけど
膝周りは十分余裕があり、つま先も気になるような感じじゃ無かったよ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 11:17:28.38 ID:RIGjBrgZi
俺が営業に聞いた話では後部座席の足下のスペースはレガシィーとインプの中間ぐらいでどちらかいうとレガシィより。

後部の空間的なスペース感から狭く感じるかもはしれないがとは言ってた。

何にしろ近々、鈴鹿まで研修兼ねて試乗しに行くからまた報告しますだって
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 11:22:20.53 ID:5fRUlf8u0
俺のDの担当は、今日鈴鹿で乗ってくるそうだ。
この休みに話を聞きにいくぜ!!!
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 12:07:07.95 ID:nxVML4Px0
後ろのシートなんかだーれも乗らないから関係ないな
むしろ後席が狭くてシートが直後にあると荷物が取りやすいんで助かるんだが
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 12:11:13.53 ID:HUJqS/wl0
>>258
某県警もそうだったと、友人の元警察官が言ってた。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 12:15:22.07 ID:JqW0+9rJ0
>>301
インプとレガシィの間?インプと変わらんって。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 12:58:00.29 ID:wOKhHWAv0
>>302
自分の担当は既に乗ってきたよ。
ハンドリングはレガシィより明らかに軽快で、インプとレガの中間的。
1.6でも十分軽快、ビル脚いいですよ。オススメできます。だと。
まあセールストークなんだけど、試乗に期待しましょう。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 13:09:02.84 ID:83qBBO+m0
298です。みなさんいろいろあんがと。

自分が後席に座ることはないけど、家族を乗せるのと、たまに会社のお客さんを
乗せたりもするからね。

今一番心惹かれてるクルマがレヴォーグ。こういう気持ちは7,8年ぶりくらいじゃ
なかろうかと思う。

早く試乗したいもんだ〜
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 13:13:36.69 ID:vGZnqAMj0
>>302
サーキットでレガシィの後に試乗させて素晴らしいと思わせる作戦だな
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 13:22:20.00 ID:eIrDrF3g0
>>306
うちの担当は若年のせいなのか自分は乗れてないが、
販社の偉いさん(上司)が乗ってきたと言ってその感想を話してくれた。

眼目は「1.6でもすごく速い」ということだった。
ビル脚が良いということは俺がもう知ってたからね。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 14:54:43.49 ID:zglDEk5b0
普段、街中でハーフスロットルしか体験したことないやつが、
クローズドコースでフルスロットルを体験すれば、
コンパクトカーでも「すごく速い」と感じるだろう。
0ー100が9秒の1.6の全開なんて大した興味はない。
アクセル開度の低い状態でのパワーやレスポンスがまともかどうかが問題。
あと実際の燃費性能。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 15:15:52.69 ID:LJTy+yIm0
>>310
そりゃ、自分で変速タイミング変えれるMTだのS#だのの数値ならともかく、
標準のIモードで燃費重視の最大加速が9秒なんて普通は興味無いでしょ。
敢えて興味があるとしたら、同じIモードでレガシィ2.5iの10.4秒より速いこと
ぐらいか。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 15:16:41.75 ID:LJTy+yIm0
>>310
そりゃ、自分で変速タイミング変えれるMTだのS#だのの数値ならともかく、
標準のIモードで燃費重視の最大加速が9秒なんて普通は興味無いでしょ。
敢えて興味があるとしたら、同じIモードでレガシィ2.5iの10.4秒より速いこと
ぐらいか。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 15:32:48.14 ID:LJTy+yIm0
>>310
そりゃ、自分で変速タイミング変えれるMTだのS#だのの数値ならともかく、
標準のIモードで燃費重視の最大加速が9秒なんて普通は興味無いでしょ。
敢えて興味があるとしたら、同じIモードでレガシィ2.5iの10.4秒より速いこと
ぐらいか。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 15:40:31.85 ID:89eWbisQ0
>>304
うちなんか取締役がミラージュなんだけど、どうしたらいいんだろ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 15:49:58.26 ID:7A3USWDV0
転職をお勧めします
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 16:22:13.65 ID:MgjDkVCA0
現在150mmのRB2オデッセイに乗ってるのだが、
スノーボードで年間40日くらい岐阜の雪山に行く俺が
最低地上高135mmのレヴォーグ買って大丈夫なのだろうか??

ホンダを見捨ててスバリストになろうとする子羊に優しくして下さい。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 16:23:18.68 ID:mhBYtHM80
>>314
自分のところは管理職クラスが軽とか古い車、家と子供に金が要るから車に回せないとぼやく、
平が新しい車に乗ってくると管理職連中が見せてくれと集ってくる。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 16:30:04.05 ID:mhBYtHM80
>>316
今までオデッセイで困ったことが無いのなら道路や駐車場がそれなりの除雪がされていたのだろうから問題なと思うよ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 16:56:17.14 ID:FHfyMQKO0
>>317
地方の中小企業ならそれが普通だと思うよ。
若いうちに背伸びした車を買うことで、日本の自動車産業は支えられてきた面があるし、
今の管理職も若い頃はきっとそうだったんだろうと思うよ。
この時代だと、もしかしたら比較的車好きが多い会社なのかもしれんけど。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 17:00:14.10 ID:PvZ3H5aB0
うちは同僚や上司が車を持っているかどうかさえ不明です。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 17:06:36.58 ID:ZP6pIP4x0
取引先を回る事考えてミラージュなんじゃねぇ?

いかにもうちは儲かってません的な感じの車の方が営業に周りやすいでしょ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 17:34:44.14 ID:5cHbT/zU0
たまに乗せてもらうお客の身で考えると
ライトバンの後席に座わらせれるのってあまりいい気分しないんじゃないだろうか
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 19:31:10.78 ID:TkRqMsdt0
1.6ってS#ないんだね。調べずに予約してしまった。
レガシィは一番安いのからついてるんだからレヴォーグにもつけてくれれば良かったのに。
ちなみにレガシィ25NAのS#での0-100のタイムわかる人います?
1.6のSモードとどっちが早いんだろ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 19:31:54.60 ID:AdlkvXfv0
俺なんか出先で「すいません人数がいっぱいいっぱいで」の一言で
ライトバンの荷台に乗せられたことがあるぞ、もちろん法律違反
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 19:49:30.78 ID:zglDEk5b0
Sモードって回転数を高めに保つだけで、馬力があがるわけじゃないのでフルスロットルじゃ意味がない。
ミッションの制御は変わるんだろうが、そもそもレヴォーグはiモードがデフォルトじゃないので伸びしろがほとんどない。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 20:03:45.67 ID:JtQwOSpy0
フルスロットルだとモードは加速と全く関係ないね。少なくとも今までのスバル車では。
それにレヴォーグはアクセル開度40%以上はI、SモードともS#モードのように
有段変速になるらしいから、フル加速だとフィールも含めてほぼ変わらないと思われ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 20:05:13.47 ID:zglDEk5b0
あと、1.6って免税かと思ったらGTSは免税じゃないんだな。
基準+20%達成が17.3km/lだから。
つまり1.6GTでもオプション付けたら免税じゃなくなる。
+10%達成が15.9km/l。
どちらも0.1km/lだけクリアしている辺り、確信犯だから、燃費の水増し多しと思って間違いない。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 20:09:06.34 ID:kJzGt04V0
普通に免税だが?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 20:12:11.47 ID:lUHanA+10
>>327
そんなに、むきにならなくて良いよ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 20:12:46.76 ID:zglDEk5b0
あ、そうだねスマン。
GTとGTSで重量区分変わって
1531〜は15.9km/lで+20%か。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 20:22:08.65 ID:TkRqMsdt0
>>325>>326
なるほど、ありがとうございます。
0-100だとS#は意味ないんですね。
S#が活きる場面ってカーブの立ち上がりとか?ゆるいカーブとか?
デフォルトでsモードっていうのは個人的にはかなり嬉しい
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 20:32:01.93 ID:c3soZ8To0
>>325
>Sモードって回転数を高めに保つだけで、馬力があがるわけじゃないので
>フルスロットルじゃ意味がない。

インプレッサの場合、Sモードは回転数を高めに保つのが目的じゃなくて
減速比を高めに保つのが目的で、その結果回転数が高くなるだけだから
加速度がIモードより高いし、
フルスロットルでもIモードとSモードで回転上がりの遅延制御が違うから、
結果Sモードの方が目的速度への到達時間が短いよ。

>そもそもレヴォーグはiモードがデフォルトじゃないので伸びしろがほとんどない。

記事見ると「エンジンの出力特性を2段階から選べる「2モード SI-DRIVE」を搭載し」
http://jp.autoblog.com/2013/11/19/subaru-unveiled-the-levorg-at-tokyo-motor-show-2013/
ってあるんだけど、デフォルトはSモードなの?
それともIモードとは別にデフォルトのモードがあるの?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 20:37:19.18 ID:FHfyMQKO0
>>331
やはり峠道やサーキットでは?
8速モードのギアレシオがそれを語ってるような。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 22:24:13.96 ID:0u5BsLaJ0
iモードはエンジンのパワーを意図的に下げる。
ターボの場合は200馬力くらいまでパワーダウンし、
ドライ路面ではエコドライブ、滑りやすい路面では安全運転しやすくなる。
www.carview.co.jp/magazine/recommend/2010/subaru/vol1.asp

動画
HD版/SUBARU SNOW ADVENTURE
www.youtube.com/watch?v=aYx_Vpgtp-w
www.youtube.com/watch?v=pWFxFZ4SOKc

www.fhi.co.jp/news/06_04_06/06_04_14.pdf#search='%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB+sI%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96'

221616.com/corism/articles/0000041666/
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 22:35:17.53 ID:qcaLgDCm0
ちらほら側方確認機能のA型採用の話が出てるな。
実現されたら予約してる身からしたらこれ以上のサプライズはない。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 23:00:22.88 ID:T9r3TEWQ0
意図的に走る気にならなければS♯なんてほとんど使わない。むしろ慣れていないと怖いよ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 23:00:42.98 ID:WsNV12f80
>>335
オレのリクエストが通じたか?やはり、オレが育てなけりゃあダメだな。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 23:08:32.06 ID:JtQwOSpy0
「BR9レガシィアウトバック、SI-DRIVE I・S・S#各モードの加速性能」
http://www.youtube.com/watch?v=RYkbBbqP6a0
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 23:10:47.79 ID:PGvsc+FA0
>>335
予約キャンペーンが終わった4月頭に発表して台数伸ばす意図かな
ちなみにCX-5に反応する俺の古い取締りレーダー
今のレーダーは対策済みなんかな?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 23:14:08.83 ID:LKQA6y330
>>327
それって平成27年度燃費基準 +20%値 17.3km/l の事ですよね

平成22年度燃費基準 +50%値ならば、15.8km/lが基準なので

今年登録の1.6GT-Sの場合は初回のみ免税という認識で間違ってる?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 23:55:28.27 ID:eENg5akw0
>>339
そんな情報の出し惜しみしてメーカーにメリットがあるとは思えないが。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 23:56:40.94 ID:kJzGt04V0
今のカタログに載ってないものが増えるなんてこと
ナイナイ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 01:50:13.24 ID:jaVTnfXf0
>>340 です
平成32年度燃費基準では16.5km/ℓで
1.6GT-Sの16.0km/ℓは基準以下になってしまうから
B型は16.6km/ℓに燃費向上すると思う
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 01:51:05.84 ID:IxaH2c+l0
きっとマイナーチェンジで6MT出るでしょ?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 01:56:56.84 ID:t4D9NbVo0
ttp://autoc-one.jp/subaru/whichone-1683532/photo/

実物ブサイク・・・・

宣伝で光の当て方とかでごまかしてたんだな。
あー残念。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 02:39:48.28 ID:TfO04ftE0
何度も写真を載せて、実物ブサイクとか言われてもね・・・

もうちょっと頭使えよ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 03:31:53.67 ID:CymK21kQ0
内装はもっと酷いよ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 04:14:53.95 ID:vPWcJ/EE0
>>345
写真うつりの悪さはスバルの伝統のようなものだからたいして心配はしていない。
大体、運転席に乗ってしまえば外面は見えないからね

ま、中に乗らない人なら外見を気にするのは仕方ないか。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 04:54:43.83 ID:yrf7oHge0
>>345
実物ガー
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 05:44:28.22 ID:gRxGwGej0
モーターショーで実物見て惚れた私は…
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 06:45:44.42 ID:4niHBSWg0
離れて見ると、ホイールベースが短くてフロントオーバーハングが長くてバランスが悪いのが気になる
近くから見れば悪くない
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 06:46:45.62 ID:36FowqVg0
3回も、3つの異なる場所で(1箇所は屋外)レヴォーグをこの眼で見てるから
ウェブの写真持って来てカッコを云々されても鼻で笑うしかないわな。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 08:00:28.51 ID:Cuo7ywQTO
メカが良いみたいだから格好なんてどうでもええわ
シートに金かけてそうだから内装も許す
レヴォのスポーツシートは素晴らしい
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 08:21:04.39 ID:RckmS/pN0
3モーター式ハイブリッドが1.6に搭載されるのに期待
XVハイブリッドのシステムは要らないです
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 08:35:44.16 ID:AW8bO1+/0
昨日展示車の白を見に行ってきたよ。はっきり言って相当かっこよかった。
写真写り悪いだけじゃねえかな。あと日光の当たらない場所だとイマイチかもしれんが。
ただ一緒に見に行ったオヤジが一言「ボルボに似てるね」って言ったのは気にしないことにする。
もともとグリル変える気だったけど、普通に白には合ってたので、しばらく様子見かな
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 09:05:11.38 ID:+vSMxz9Z0
スバル車は流行りのデザインを外す傾向もあり
古臭い(保守的な)感じになる。
内装の質感、快適装備も伝統的にもショボい(質素)

アレコレ「外観、内装の質感、快適装備」
を求めている客層とは相性が悪い

アレコレの要求基準が合わなくても
スバル車が売れているから摩訶不思議

別の要求基準で合う客層がスバル車を買う

以前のレガシィの様には売れない時代
量産効果が大幅減少
アレコレ含めたコスト軽減が必須

安売りの気配がない価格帯=レヴォーグ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 09:13:25.49 ID:+vSMxz9Z0
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 09:15:17.39 ID:neM0y+yA0
>356
4代目レガシィはインテリアもエクステリアも凄く良かった。
日本車は、栄枯盛衰が激しい。

2013年、軽自動車が史上最多の211万台を販売し、新車市場に占める販売比率は約40%に至った。
だが、その裏で販売台数が激減したジャンルがある。

ステーションワゴンだ。ここ数年間、ステーションワゴンの販売台数は大幅に減ってしまった。
かつてワゴンは北米市場で好調な販売を記録したものの、今の売れ筋はミニバンを経てSUVへと移りつつある。

日本では1990年代の初頭に初代 レガシィツーリングワゴン などが好調に売れたが、90年代の中盤からミニバンが増え始めると、短期間で売れ行きを落とした。
そして、今の日本車におけるワゴンのラインナップは10車にも満たないのが現状だ。

メーカーは流行に敏感で、売れ行きが下がり始めると品揃えも一気に減る。
車両開発には莫大な費用が必要な為に失敗は許されないといえども、この傾向が極端だと欲しいジャンルのクルマがあってもラインナップから消滅していて買えない、ということが生じてしまう。

特にワゴンは、大人4名が快適に乗車できる居住性を備えており、荷室も使いやすい。
車内はミニバンほど広くないが、実用性は十分。車高が低く、走行安定性に優れたワゴンを求めるユーザーは少なくない。

http://autoc-one.jp/subaru/whichone-1683532/
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 09:41:56.15 ID:g5mLspHj0
この記事駆動方式の違いに全く触れていないのはなんなの・・・
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 09:47:54.03 ID:myWfbIRu0
>>348
そうそう
大事なのは操作する感覚
内装もあまり気にならない

カタコト音がなるのはきになる(笑)
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 10:03:28.29 ID:DOXrW2pj0
レヴォーグは価格相応?なのかもな

レガシィ販売台数
http://www.legacy.car-lineup.com/hanbaidaisu.html

「軽3台売るよりレガシィを1台」富士重工のオンリーワン戦略に大注目(2013/06/08)
http://www.j-cast.com/2013/06/08176689.html?p=all

スバルに学ぶ「脱価格競争」(2012/08/23)
http://jp.reuters.com/article/jp_blog/idJPTYE87M02U20120823
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 10:18:29.00 ID:neM0y+yA0
>360
一般人にとって駆動方式なんてどうでもいい項目なのかも。
見る視点が違うんだろうね。
車が好きなら真っ先に駆動方式に目がいくだろうけれど。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 10:29:00.09 ID:KnNNvfiD0
車は好きですけど
大雪なら車出さないし
冬は雪に見舞われそうな地域には出かけないし
ウインタースポーツしなくなって久しいし
第一、スタッドレスタイヤ持ってないし置く場所なんてあるはずないし
別に燃費悪そうな四駆じゃなくたって
都市住民はそんなもんです
そんな人たちにとっては、この車の注目点はアイサイト3だけでしょ
ステアリングアシストで自動追尾してみたい
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 10:32:45.89 ID:DOXrW2pj0
>>360
FFのワゴン→レヴォーグと競合しない
ディーゼルのワゴン→レヴォーグと競合しない

無理に他社ワゴンと競合させると色々と齟齬が出る
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 10:38:32.85 ID:/9Ek3PNr0
社外ホイールでインセット48は
車検大丈夫なサイズ?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 10:47:16.02 ID:5eDDLw5E0
GTSにしたけど見た目では内外装ともにGTでも十分満足できるな
しかしかっこよかった
納車が楽しみだ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 10:50:13.62 ID:0y/65bdm0
今後、SUVがばんばんのしてくるから
いわゆるライトバン型ワゴンはさらにマイナーに押しやられるんじゃないですか。
こんなの作ってる暇があったら
XVに力入れたほうがいいですよねえ、どう考えても。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 11:04:19.22 ID:KNYQ/Zk80
>>356
スバル車のデザインは、見てくれよりも実用一辺倒だと思う。
使いやすい・運転しやすい。飽きが来ない。
悪く言えば大きく代わり映えがしないから、買い換えを先送りにしやすいんだ。
1台の車に10年以上乗り続けたかったら、レヴォーグはいい選択になるだろうよ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 11:27:43.18 ID:ZoCMITwg0
インプ2.0GT2年で飽きてゴルフに乗り換えたよ。
内装ショボイし、動力性能だけでは、やっぱ飽きるね。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 11:34:33.49 ID:myWfbIRu0
>>370
確かに動力性能だけでは飽きるのかも
けど、実用的で速い車がすきなら悪くないとおもうけど
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 12:03:01.16 ID:E6yyehJj0
斎藤佑樹がCM出演するってさ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 12:04:23.16 ID:n0HxGby+0
>>372
カイエンw
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 12:05:07.50 ID:MLoRXMoU0
え・・・
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 12:22:32.73 ID:neM0y+yA0
>369
10年後にスバルがCVTをやっているかが気になるところだが。
量産車で世界初のCVTを出したのがスバルだから、CVTには拘っているのだろうけれど。
車がいいのに何故未だにCVTなの?とは思う。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 12:47:37.68 ID:KNYQ/Zk80
>>375
リニアトロニックは心血を注いで作り上げたCVTで、
厳しくなり続ける燃費向上への要求と大トルクへの対応でき、コンパクト。
そこらのCVTとは違うと自信を持っているからだろうなぁ。
というか、スバルの場合シンメトリカルAWDという特殊構造のため、
既成の変速機を仕入れるって訳にはいかない上に、会社も小さい。
これに懸けるしかないってのがホントのところだろう。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 12:54:24.84 ID:w+ZzXoSQ0
白、見てきました。
写真では、ドアのメッキモールが後まで続いてないのが
気になっていたけど、実車だとあまり気にならず。
淡色系と濃色系で印象が違うかもしれないので、昼飯食ったら
ギャラクシーブルー見てきます。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 13:00:59.22 ID:neM0y+yA0
>376
なるほどねぇ。
シンメトリカルだけならZFのATがセンターデフ内蔵の8AT造っているけれど、頑固だから採用しないだろうね。
VTDはATミッションと一体のシステムだしね。
VTDやめてまで採用なんて絶対ないだろうね。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 13:06:55.30 ID:O9VXVo0J0
ディーラーに展示車がきたので見てきた
BP乗りだが、そんなに違和感なく乗り換えできそう
現行レガは違和感ありまくりだったもんな

最低地上高130mmも下をのぞいてみたけど
特別でっぱりもなく、クリアランスが
極端に悪いというわけでもなさそう

ただ、フロントマスクがいかつくて
アラフィフにはもっとおとなしめのほうがよかった
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 13:13:52.16 ID:AuveWmVT0
>>379
BP〜レヴォーグ正解ですよ。
現行レガなんて総じて糞、センスを疑うわ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 13:15:10.04 ID:TcU78hP30
運転席に座ったときのBPにはあったコックピット感というか包まれ感がないのが残念。
グローバルカーとして専用に開発した車と流用で仕立てた車の差を実感した。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 13:34:59.98 ID:yrf7oHge0
>>372
そんなゴミなわけないだろw
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 14:07:52.20 ID:S03E2oMj0
北海道限定だそうな。そのCM
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 14:13:02.72 ID:n0HxGby+0
青山カイエン(脳内)限定だそうな。そのCM
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 15:27:21.64 ID:MUp+BCI/0
展示車黒見てきたー
黒地雷かなと思ってたけど全然そんなことなくてかっこよかった!
後部座席にもUSBあるのは嬉しい
俺が気になるのは後部座席の足元の狭さと機能が多すぎてボタンが多いとこかなー?

とりあえず1.6GTアイサイト契約を進めてきた!
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 15:30:39.73 ID:0zzNwiYB0
>>345
美人は3日で飽きる ブスは3日で慣れる
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 15:50:02.02 ID:SzF12Ayx0
煽りじゃなく普通に聞いてるんだけど、皆はなんでワゴン買う?
レガシィもそうだけど速さは中途半端だし、居住性も中途半端。なのにあえてワゴンを選ぶ理由は?
あといつからBPの評価が高くなったの?
出た時は結構叩かれてたの覚えてるけど、今じゃあれが正解なの?個人的にはBPは駄作だったんだけど
現行もなんか違うしレヴォーグには是非とも頑張ってもらいたい。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 15:55:29.49 ID:8krFfblU0
>>387
確かにBPが出た当時は3ナンバーの割にはBHよりラゲッジが小さくなって散々な評価だったよな。
ワゴンの魅力は趣味の荷物の出し入れがラクって事かな。
写真、釣り、キャンプ、登山口で仮眠とか。しかしそういう用途はすっかりSUVに取って変わられたね。
そんな訳で今ではスタイリッシュながら、実用性もある乗り物って位置づけかね。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 15:55:47.86 ID:eEAh72BM0
レヴォーグ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 15:56:40.98 ID:IfYaNm6m0
セダンよりもう少し積載量が欲しいからじゃね?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 16:00:14.76 ID:36FowqVg0
>>387
うちの嫁さんの理由は単純明快だぜ。
「後ろが長いのが好きだから」。耳を疑ったね、
「なんでこの人はインプレッサ乗ってるのに、今のインプを選ばないんだろ?」と
不思議に思ってたんだよ、ずーっと。

んで質問したのよ、「なんでインプじゃなくてレヴォなの?」そしたら答えが後ろが長いのが〜だもん、
ひっくり返っちゃったよ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 16:07:24.52 ID:nnfgPG5Y0
霊柩車とか見るとワクワクしちゃうのか?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 16:12:48.67 ID:eEAh72BM0
昔からレガシー見ると霊柩車を思い出す
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 16:20:50.68 ID:36FowqVg0
>>392
後ろが長けりゃ「なんでもいい」というわけでもなさそうだがw
ワゴン・ボディの形状=後ろが長いのがかなり好きらしいというのは確かに感じるね。

SUVタイプ大嫌い(フォレスターはスゴい拒否反応だった)、
ハッチバックタイプ嫌い、3ボックス・セダンはまあまあ許容範囲(昔2〜3台乗り継いだらしい)、
オープンカーは好き(というかマツダ・ロードスター限定で好き、なのかも知れん)
ワゴン・タイプは大好き!・・・こういう感じだわ嫁。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 16:48:13.81 ID:/EUmQPGm0
NA専用にしてインオプレッサワゴンとしても出してほしい
フェンダーもスリムにして1740mmにしてくれたら最高なんだが
顔と尻と内装はインプレッサと共通でいいから安くしてくれ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 16:48:55.65 ID:uyrnjswy0
>>394
そりゃぁ、世の女性は長くて太いのが好きだろw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 17:01:55.91 ID:eEAh72BM0
じじいの冗談はくそつまんね
自分では面白いと思って鼻高々なんだろうけど
そこがまた痛すぎる
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 17:04:11.51 ID:FvVzyslRi
スルー力の無さを自覚してくれ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 17:09:11.42 ID:eEAh72BM0
スルーレット置くだけ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 17:18:40.38 ID:sDmoXKHT0
>>395
インプレッサスポーツとして発売済み。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 17:20:24.30 ID:n0HxGby+0
>>387
新型が発売される度に繰り返されている

レガシィ: 先代ユーザー等からの駄目出しが多い
 BH →BGと比べて(デザイン、走行フィーリング等)を駄目出し
 BP →BHと比べて(デザイン、サイズ、走行フィーリング等)を駄目出し
 BR →BPと比べて(デザイン、サイズ、走行フィーリング等)を駄目出し

レヴォーグ: 現在進行中
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 17:31:21.96 ID:eEAh72BM0
まあ、なんだな
日本におけるレガシーは、文字通り過去の遺産(LEGACY)になったって事だ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 17:32:48.47 ID:1Cxjf5VO0
>>387

荷物が乗せれる。
立駐の車高制限あり。
家族4人。
嫁さんの実家が日本海側で豪雪地域ではないがそれなり積もる。
実家までは片道4時間程度。

この辺の環境で車探してたところへ12月に近所でモーターショーがあって実車見て、座席に座ってみたら結構良かったんで候補に上がって購入に至るって感じ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 17:40:13.38 ID:neM0y+yA0
>387
いつかはEクラスワゴンを買いたい。
理由はパーソナルユースではそれが最もステータスになるから。
下らない理由でごめんw
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 17:46:29.18 ID:+fIsACdO0
>>387
それぞれに突き抜けた車はそれ以外のところを捨てすぎるんだよね。
ワゴンは悪く言えば中途半端、よく言えばいいとこ取り。
それぞれなにをどれくらい取るかだわ。

個人的な好みではBF>BP>BG>BH>BR。

>>400
ありゃ5ドアハッチバックだわ。
普通にG4のワゴン出してもいいと思う。
NA出せ派の人たちがこぞって買うんじゃね?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 18:05:37.80 ID:w+ZzXoSQ0
Eクラスで思ったが、ドイツは各メーカーがC〜Dセグにワゴンをラインアップして
ちゃんと商売成り立ってるってのは、欧州的バカンス習慣のような文化的背景に
尽きるのかな?

ちなみにギャラクシーブルーもいい感じだが、ホイルを金色にしたくなるかもw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 18:30:23.72 ID:CgvCNIKF0
今日フォレスターの点検にDに行ったらレヴォーグ2.0GTSの展示車があった!
ダークグレーメタだったがかっこよかったよ〜
リアビューがイケてるね。
全体的にはレガシィの系譜を感じることが出来て良かった。
ホイールは普通ぽくて残念。
街で走る姿を見るのが楽しみです。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 18:59:49.38 ID:neM0y+yA0
>406
使い方そうなのかも。

欧州ってFセグがそもそもカンパニーカーで、Eセグから下がパーソナルなんだよ。
DセグEセグに関しては、セダンよりもワゴンの方がステイタスとして上扱い。
どうしてそういう風習になったかまでは良く知らない(´・ω・`)
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 19:01:57.67 ID:7n9OgUQv0
>セダンよりもワゴンの方がステイタスとして上扱い

狩りに使うからよ.シューティングブレーク(狩猟用の高級ワゴン)とかね.
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 19:37:31.07 ID:HwfOnsGu0
BH5とお別れする日も近い
ピカピカに内外装洗車、メンテしてレッドゾーンまでぶん回してる

レヴォーグのエクステリア、凝縮感はBH5に近いと感じてる
あぁ、5ナンバーであればもっと満足しただろうに

早く乗りたい
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 19:37:54.53 ID:ETa3Cgn10
1.6GT-S見積もりしました
色はダークグレーメタリックなのでグラスコートは要らないんじゃないか?と言われたのですがやっぱりつけるべきでしょうか
あとオーディオのハンドルリモコン?とバックモニター フロントグリル付けるか付けないかで迷っています 皆さんはどの様なカスタマイズにしましたか?参考にさせて下さい 長文すみません
実車みたら通常のグリルでも結構よかったのですが青だったので
http://i.imgur.com/BWzkHMC.jpg
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 19:46:18.03 ID:HwfOnsGu0
値引きでかい!いいな!

コーティングはディーラーので悪くないかと
メンテナンス剤がエステル臭で、虫がよってきそうだったけど
傷は消えるし、水弾き良かったです

11年目でも、車体ピカピカです

フロントグリル、エアロ、モールディング、アルミ、全部付けました
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 20:16:31.19 ID:a1uuefPS0
>>411
うわぁ〜いいなぁ俺と似たような値段なのに9万も値引きの差がある…
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 20:17:36.79 ID:7D43TsXx0
BPからの乗り換えでゴルフヴァリアントと迷ってて今日展示車見てきたけど、第一印象はまぁ思ったより悪くないかなーて感じ。
フロントが写真ほど古くっさい野暮ったいガキっぽい感じではなかったので安心した。
後席が広さとリクライニングのおかげでBPより快適だな。運転席は安っぽいけど。
あとは試乗してエンジンと足回りで判断だなぁ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 20:29:14.36 ID:5lVkPxtl0
値引きマジですか
千葉は本体54000引きからビクともしないんですが…
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 20:46:37.72 ID:E2zESGK50
今日首都高で仮ナンバーのレヴォーグを見たよ
色が黒系だったせいか割とコンパクトに見えた
あと、かなり尻下がりなデザインだね
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 20:46:38.88 ID:L78ltjmT0
オプションてんこ盛りにしたら
値引きは増えるよ。
支払い総額も増えるけどな。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 21:00:16.86 ID:nAP+zN4W0
水平対向六気筒ターボとか出たら凄そうだけどやらないかな?w
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 21:03:43.09 ID:neM0y+yA0
アメリカに輸出しないかぎり、まずやらない気がするなぁ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 21:04:33.78 ID:TqtbAieL0
ビルトインナビのキャンペーン値引き分が混ざっているような気がする、オプション品の値引きが通常の範囲に見えるが。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 21:08:05.86 ID:QNCsj/E80
初スバル車だけど結構値引きしてくれた。

http://i.imgur.com/8IERU1A.jpg
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 21:10:16.91 ID:5RiUXfzHI
3L6気筒ターボで450Nm〜500Nmも出してどの車種に積むんだ?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 21:12:44.28 ID:neM0y+yA0
同じセグメントのFRで450Nmの3L直6ターボの車があるのだから、AWDならアリだとは思う。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 21:14:10.29 ID:5RiUXfzHI
スバルはあくまでFFベースの廉価なクルマだからね
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 21:19:35.58 ID:L78ltjmT0
>>421は、
DOPなしなのにかなり引いてる。
本革が効いてるのかも。
もしくはようやく尻に火がついたか・・。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 21:19:53.84 ID:KNYQ/Zk80
>>418
いつか3.6DITでアルシオーネ復活なんて見てみたいものだが、
今のスバルは身の丈にあった経営を心がけてるから、まぁないだろうな。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 21:26:53.66 ID:nAP+zN4W0
レヴォーグ stiとかかな
wrxとは別に出してほしいねw
まー私はレヴォーグすら買えませんが
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 21:28:08.33 ID:nnfgPG5Y0
>>425
先行予約が思ったよりもかなり伸びないから…ってこと?
429名無しさん:2014/03/15(土) 21:28:58.87 ID:/YxI8bZX0
>>425
あの日産でスカイラインの予約が5200台っていうからいかにレガシィの予約が伸びてないか、ということだろ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 21:32:20.24 ID:VoZZs81F0
>>421
予約段階で20万って引きすぎだろ、付属品も無しなのにありえないわ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 21:32:59.28 ID:L78ltjmT0
あんなに高いスカイラインがそんなに売れてんのか〜。
やっぱこっちはキビシイな。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 21:34:49.39 ID:neM0y+yA0
その前に良く考えるんだ
450Nmものトルクに耐えられるチェーン式のCVTが有るのかと
433名無しさん@ドライブに行こう:2014/03/15(土) 21:36:44.20 ID:rAj+liDc0
Levorgはメカニズムは買えるんだが、外観が子供地味てるというか、無骨過ぎて多分奥様方には受けない。鼻先にバカ穴開けたクルマでターボをアピールする時代じゃないし。
ダウンサイジングをねらうなら、ボンネットしたを空気を流して空冷化できたはず。
現にフォレスターはやってるし、できたはず。
変なオタクに売るつもりとしか、見られない。多分年改モデルでボンネット形状はガラッと変えて来るはずだ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 21:42:42.33 ID:t4D9NbVo0
>>370
a型初期ロットでしょ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 21:47:04.25 ID:FvVzyslRi
>>430
1.6GTSで本体そこまで引いてくれんなら、俺も革シートにするわ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 21:47:34.68 ID:dK58Lo920
ポスト穴を色々言う人多いけど、アレはスバルの一種のアイデンティティに
なってるんじゃないの?
初期マスタングのように飾り穴って訳じゃなく、ちゃんと理由があっての事なんで
効率よく冷却してくれるんならオレは大歓迎だけどね。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 21:53:55.25 ID:th3e2XU+O
レヴォーグって86BRZと同じ工場製?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 22:00:03.92 ID:dK58Lo920
レヴォーグ2.0Lの8段クロスミッションを見て、サーキットの走行会に持ち込もうかと
思ってるんだけど、ブレーキとかCVTは耐えられそう?
あと、全開走行続けててスピンなんかするとATだとエンジンストップしちゃうんで、
即焼き付きとかあるもんでしょうか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 22:01:01.19 ID:VJWSl1lN0
基本スバルは虚飾を嫌うから、伊達や酔狂でエアスクープつけてる訳じゃないということで。
嫌なら他へどぞー。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 22:01:17.68 ID:nAP+zN4W0
>>432
書いたあとに思いましたw
今回のレヴォーグ2.0DITがちょうど許容トルク内なんでしたね。
レガシィアウトバックなくなるって聞いたもんでせっかく希少な水平対向六気筒がなくなるのは寂しいですな。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 22:05:57.57 ID:KNYQ/Zk80
>>440
やるんなら、それこそ多段ATを新規開発かな。
だから夢物語でしかないんだけども。
ところで、アウトバックはなくならないんだけどな。
次期レガシィの北米仕様には3.6Lが引き続きラインナップされていた。
もちろんNAだけど。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 22:06:15.18 ID:iGREKN9N0
とりあえず名古屋スバルはこれだけ引いてくれるってことか?
殺到する予感ww
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 22:07:52.73 ID:L78ltjmT0
>>421
名古屋とは書いてないぞ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 22:10:26.61 ID:L78ltjmT0
ACT/VTDはトランスミッションと一体化させる必要があるから
スペース的に多段ATは無理ぽ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 22:12:44.83 ID:GKoGoymM0
スカイラインは月販目標200台ってことですもんね
やる気のなさはすごいですが、早くも2年分確保ですなw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 22:13:01.25 ID:VXapAJDX0
>>421
もう本体からこれだけ値引きが出るのか。年末には1割引きは当たり前になってそうだね。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 22:15:08.73 ID:xIHlzLrf0
値段設定が高めだからな
値引き20なんて織り込み済みだろ

本体30は狙えるはず
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 22:15:28.83 ID:QD216T8Q0
CVTとデザインで、見事に時代の逆を行ってるよなw
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 22:20:16.12 ID:L78ltjmT0
>>447
30引きの見積書をUPしてくれたら
みんな大喜び&1・2月予約組大爆発
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 22:21:42.05 ID:LI3oTKeQ0
>>421
そんなに安く買えるのか
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 22:27:02.40 ID:OvkQx2W/0
>>411 名古屋スバルですね。
違う営業所の方が近いですが一宮まで行ってその画像見せて交渉してみます。
情報ありがとうございます!
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 22:38:22.37 ID:VXapAJDX0
>>447
まぁ、利益率トップだしね。レヴォーグもインプの金型から起こしたインテリアだし、シートも流用。
かなり安く仕上がってそうだから、今後の特別仕様車や値引きに期待するかな。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 22:38:37.79 ID:9hWMgw+j0
画像見れない。kwsk
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 22:42:12.39 ID:nAP+zN4W0
>>421
これはさらに下取りも入れてもらえるのかな?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 22:44:01.50 ID:dK58Lo920
くやしいなぁと思って注文書見直したら、こちらの方が値引き額多くてワラタ。
ほとんど交渉もせず、最後に切のいい数字でお願いします。って言っただけ
なんだけど。2.0Lだからかな。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 22:45:08.39 ID:neM0y+yA0
>444
不可能ではないと思う。
ZF社の8HPシリーズ(8AT)は、トルセン式センターデフ内蔵の4WD用ユニットが存在するのだけれど、BMWはそれを利用せずにマグナ・シュタイアー製の多板クラッチ式トランスファーユニットを独自搭載して、xDrive(4WD)を実現させているもの。
https://gazoo.com/car/newcar/impression/st2/Pages/WCG_0000128969.aspx
スバルもVTDは多板式じゃなかったっけ?
ユニットの形式を変更すれば、意外に簡単に行けるかもしれない。

ただ、ただだよ。
フロントアクスルがシンメトリーではなくなる諸刃の剣(´・ω・`)
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 22:50:23.39 ID:AuveWmVT0
みんなウェルカムライティングを付けてるけど大幅値引きには必須なのか!?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 22:51:03.34 ID:KNYQ/Zk80
>>452
アメリカでは値引かないでも売れてるそうだけどな。
そのかわり寄付をするのがウリで、社会的地位の高い人に人気みたいだ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 22:54:58.32 ID:a1uuefPS0
本体値引き、オプション値引き、キャッシュバック込みで30はイマイチか
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 23:01:05.81 ID:FvVzyslRi
だいたいそんなもんだと思う
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 23:01:22.53 ID:AuveWmVT0
>>459
下回りコート、グラスコートなしでトータル30なら上出来じゃない?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 23:06:31.73 ID:FvVzyslRi
ベースキットと、5年パックが値引き増しの条件だったな、おれ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 23:07:34.86 ID:VLPmG8ho0
昔カローラとかファミリアとか30万円引きとか普通だったのにねえ。
本体100万円しなかったのになあ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 23:10:38.69 ID:dK58Lo920
値引き交渉なんて、ほとんどの人は目の色変えてやらないし、販売店も
決められた値段を設定してるのでそれほど変わらないって所が本当の姿では?
たまの例外が注目されるだけで、「うるさい客」ってのもあまり居心地のいいもんでも
ないw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 23:29:03.03 ID:N1eUc4GF0
値引きいうなら、いま発注したらだめっしょ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 23:30:20.28 ID:7yFlnec70
>>464
俺もマネーゲームするつもりなかったし自分の許容範囲だったからあっさり決めちまったよ。お互いwin winでって感じで
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 23:57:00.46 ID:XcbrzS6k0
そういやいすゞが乗用車から撤退するときにミューが半額セールしてたことがあったな
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 23:57:50.83 ID:SweXZ2cT0
ホイルってどこのこと?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 23:58:57.85 ID:JYeHgOj60
>>456
ATメーカーが水平対向エンジン用のAT作ってくれると良いんだけどね。
特殊過ぎて断られて自社開発するしかないとか笑えない。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 00:00:18.08 ID:mdhTDXhs0
特殊すぎて作らないんじゃなくて
金払えば作ってくれるだろ
結果高いから内製なんだろ、バカなの
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 00:04:03.32 ID:wwbayRQR0
>>464
ああ、お前絶対経営者になれないタイプだわ
いや一線級のサラリーマンにもなれん負け犬だわ
世の中声の大きい奴の勝ちだぞ、ぬるま湯浸かってるから思考も腐るんだよ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 00:05:20.38 ID:tv8Y6Qjk0
どうでもいいじゃん、そんな事。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 00:06:30.02 ID:sL1h8BCh0
条件次第では30万ってことか
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 00:16:00.78 ID:M78BatWH0
三菱とスバルってこの先暗いよなぁ。
三菱は最新技術を結構もってるけど、スバルは持ってない。
三菱は互換性あるけど、スバルはない。
他社から見て提携先として魅力的なのは三菱だ。
スバルが比較的好調な今ですらトヨタはスバル株を買い増してないってことは、売れなくなったらもっと可能性が無くなるってこと。
それどころか、トヨタのゾーンに入って来たら容赦なく叩き潰すとまで言われてる。
スバルの社長がトヨタのいち社員にビビらされてるのだ。
マツダにはデミオの開発資金まで出してクルマの供給を受けるのに、
スバルからは何も欲しがらなかった。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 00:24:08.48 ID:qcvR5BJy0
スバル屋にいってきた.
1.6を見てきたけど、いい感じだったよ.
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 01:12:57.60 ID:QrZnzRzl0
>>360
アテンザのリアシートがリクライニングしないことには触れないで
膝先がコブシ半分弱広いから余裕もって座れるって結論づけてる時点で
お察しだろw
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 01:16:44.90 ID:rUXrUfuB0
>>462
そりゃ一番利益率が高いからだろうね。前に値引きにつられて車屋のローン組まされそうになった。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 01:20:28.81 ID:QrZnzRzl0
>>456
妄想自体は面白いと思うけど、それって今の販売価格で出せそうかね?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 01:30:51.04 ID:1/5XYoPP0
ハンドル前にも調整できるんだね、ちょっと嬉しい

モーターマガジン
http://youtu.be/30yecWW6GuE
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 01:39:29.21 ID:zZRPNj1T0
>>471
いいから働け
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 01:57:39.30 ID:bUvROO040
ttp://fsv-image.autoc-one.jp/images/1687364/001_o.jpg

レボーグ イモ虫っていうなよ。
インプの上級バージョンなんだから
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 02:11:22.28 ID:JIL1fJYr0
>>479
いいね
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 02:27:52.37 ID:SUYeVyeb0
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 04:03:24.45 ID:+hjWbCDv0
>>474
意味不明
誤爆か何かか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 06:45:05.32 ID:RgfVJaNr0
>469
水平対向だからってATが特殊ってことはないけれど?
水平対向用のATなんて概念がそもそも無いし。
スバルが内製するときに、水平対向にしか使えないATを造ることは有るかも知れないが。

重要なのは「VTD」の機能を今現在AT内部に設けているから、それをどうにかできるのか?じゃないのか?
シンメトリカルなAWDには対処できないのが既存のATってだけで。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 06:57:45.13 ID:XXKFb3wb0
>>474
好調なとき(株価が高値)で株を買い増しする馬鹿はいない。
少し下がった時に手放すか、大幅に下がったときに買い増して吸収合併する。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 07:20:14.24 ID:YzwV1UUxI
>>474
>三菱は最新技術を結構もってるけど、スバルは持ってない。

レボーグは、日本車唯一の直噴ターボ免税車です
他の日本車直噴ターボは減税にすらなりません
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 07:26:17.47 ID:6F8dLeEo0
もしもだけど3.0DIT、8速AT、内装の質感も大幅UP
だけどお値段600万だったらこの車買う?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 07:31:14.80 ID:XXKFb3wb0
>>488
FRにして「本当の低重心」を実現してからIS-350、V37より走りと
質感が良ければ買う。
WRXとBRZを作っちゃうメーカーだから、作れないわけではなさそうだ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 07:45:28.82 ID:rjz9LZJki
>>488
MTなら買う

>>489
そんなノーズヘビーなFRなんぞポイじゃ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 07:58:59.37 ID:6F8dLeEo0
>>489
イイネ!
でもFRでISより良い車作ったらトヨタに怒られちゃうね
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 07:59:55.22 ID:shAlYFCg0
4月から消費税が8%に上がる

しかし福祉は一切向上しない

政治家& 公務員の給料に消えるだけ

消費税上げ法案通したのは英雄気取りの

民主党 野田佳彦

裏で操ったのは財務省事務次官だった
現在天下りの勝栄二郎
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 08:05:40.60 ID:Xc+TlzLzO
>>488
そんなカタログスペックと見てくれで高くされても欲しくない

>>489
なぜFRにすると、より低重心になるの?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 08:08:42.60 ID:C/GA0NsO0
>>474
アイサイトVer3は最新技術じゃないのか?
トヨタの持ち株比率は、多すぎず少なすぎずを保っていると思うが。
完全子会社にしないのは、トヨタとしてもスバルらしさを失ってほしくないからだろ。
軽がダイハツのOEMになったんだから、スズキの持ち株を引き受けても良さそうなもんだが、
修ちゃんも手放してないだろう。そりゃ売るとしても今じゃないわな。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 08:11:51.83 ID:6F8dLeEo0
>>490
インプレッサに積んでる6速MTならすぐに載りそう。
今ある技術ならすぐ対応出来そうなんだけどね
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 08:15:16.68 ID:78R8zAoy0
>>490
ミッションからフロントドライブシャフトが出てるから、FRで最初から設計すればホイールベース内で納められるだろ。ミッショントンネルがやたら大きくなりそうだけどね。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 09:00:39.98 ID:31CXotLK0
>>474
今回のテーマ全てにおいて情報元もない
どうやらネタ不足か?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 09:02:09.63 ID:6Cqg6V3D0
富士重工は古巣ともいえる日産自動車ともいっしょになれなかった
GMも苦しくなって売りに出した
拾ったトヨタも自社が苦しくなれば富士重工は売りに出す
売りに出されたり買われたり、そういう星の下に生まれた会社だな
意外に長生きするタイプだよ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 09:17:19.26 ID:G2FEFAZF0
昔はスバルといえば軽自動車メーカーのイメージだったが、いまは軽自動車作ってないのか
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 09:35:14.31 ID:31CXotLK0
>>474
GMが経営不振が深刻化した05年、スバル株を手放さざるを得なくなる。
GMからの放出株20%のうち、8.7%を引き受けたのがトヨタ自動車だった。
「提携したのは05年の秋でしたが、その年に新任の執行役員になったばかりの私を含む4人の役員が、
提携の取りまとめをせよと、竹中前社長から特命を受けました。
トヨタさんは提携直後から、GMよりはるかに働きかけが積極的でしたね。
『どうせ、すぐ深い仲になるのだから、すぐに始めましょう』と言われ、当社の技術者を100人近く先方に送りました。
そのほとんどは、『クラウン』の開発のお手伝いだったかと思います」(馬渕氏)

生産ラインの様子。提携後、両社がともにWIN-WINになるビジネス、
トヨタにはメリットがあるがスバルには特にメリットがないもの、
その逆パターンなどを整理し、一覧表にしていったという。
そして、WIN-WIN事業として真っ先に挙がったのが、スバルの米国工場であるSIAでトヨタの「カムリ」を受託生産することだった。
スピード感があるトヨタの仕事の進め方は、スバルにとってもいい刺激になったようだ。

その後、08年4月に提携拡大が発表される。これまでのトヨタとスバルに加え、
トヨタグループのダイハツ工業も加わった業務提携となった。
FR(後輪駆動)のスポーツカーの共同開発や、ダイハツからスバルに軽自動車をOEM供給してスバルは軽市場から撤退し、
併せて、トヨタがスバルへの出資比率を16.4%まで引き上げることが明らかになる。
持分法適用にかからないこの出資比率について
「ある意味、ちょっと中途半端な数字とも言えますね。比率は重くもあり軽くもある。
(トヨタとの)付き合いで腕力や労力が要るなと思う場面もありますが、
一方で自由にできる部分もあるので、あくまでケースバイケースだと思います」
トヨタ出身役員は現在2人おり、いまやスバル最大の稼ぎ頭になっている米国市場を除いた、
全世界を担当する営業本部長、それに国内営業本部長をそれぞれ担っている。
国内や米国では難しそうだが、たとえば欧州市場でのトヨタとスバルの営業的な協業ならば将来、あり得るかもしれない。

http://boss.wizbiz.me/special/special1305_04.html
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 09:36:44.19 ID:ekbMthNu0
>>488
Eクラスワゴン買うはw
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 09:42:33.39 ID:NBD88Gkj0
>>481
白目はダサいな
古くさく感じる
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 10:03:43.53 ID:31CXotLK0
>>474
http://biz-journal.jp/2012/04/post_36.html
 両社が共同開発したスポーツカー「トヨタ86」と「スバルBRZ」の量産に向けたラインオフ式典が開かれた
 トヨタ側からは豊田章男社長のみならず、同社長の実父であり2月27日に87歳を迎えた
 豊田章一郎名誉会長までが出席し、マスコミ陣をアッと驚かせた。
 そこまでするのは、トヨタにとってどんな意味があったのだろうか――。

トヨタ初の"従順でない"協業相手・富士重工
 「サプライズである名誉会長出席は、最後の最後に決まった」(富士重工幹部)。
 トヨタはこれまで、資本参加したダイハツ工業や日野自動車を、30年の長い時間をかけて
 トヨタの言うことを聞く"従順な会社"にしてきた。
 子会社化しているその2社と、トヨタとの事業の結びつきは強い。
 名誉会長の臨席がダイハツや日野の工場だったなら、大変な緊張感を漂わせたはずだ。
 しかし式典に参列していた富士重工幹部たちは、
 トヨタの大御所と臨席してもまったく緊張の色を見せていなかった。
 それは、トヨタの富士重工への出資比率が16.5%だからという理由だけではない。
 トヨタは富士重工を、国内生産を維持するための
 "ものづくり"のパートナーとして位置づけているためだ。
 それは今回、傘下企業に対するスタンスをトヨタが明らかに変えたことを伝えてもいる。
 背景には、国内でのものづくりを継続していかなければならないという

 富士重工は技術力も高いが、技術部門のプライドも高い。
 言いなりにならない富士重工を、あえてパートナーにする選択を決めたトヨタ。
 それがトヨタの新しい戦略とはいえ、国内の異質メーカー同士が
 ぶつかり合う手法でつくった新車が、国内外で評価を得るのかどうか。
 この成否が、これからの日本のものづくりを左右することはまちがいないだろう
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 10:18:30.62 ID:TL5B6QoZ0
>>503
トヨタの大御所と臨席しても緊張しないのは、富士重側から望んだからだろ。
話題作りだろ。
富士重の技術力とプライドか、トヨタから技術貰ってるけどね。
言いなりにならない富士重、かなり言いなりになってるように見えるけど。
役員にもトヨタ出身者が居るのかな。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 10:39:24.88 ID:TL5B6QoZ0
トヨタと提携後に富士重は利益面で大躍進したな。
改めてトヨタの凄さを感じる。
逆に考えればもっと早くに富士重が気付いていればトヨタと提携することは無かった
だろうに。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 10:44:03.25 ID:MImNL1Lj0
レヴォーグノーマルグリルかメッシュグリルか迷います オプションフル装備の実車見れればいいのに
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 10:46:05.39 ID:6TKrEmij0
昨日1.6GT-Sの標準シートを探して見てきた。

新宿本社も近場の展示で入ってきたやつも全部OPの革シートだったんだけど
痩せ型の自分にはかなり固めな座面と左右のサポートの弱さがどうしても合わなくて標準シートも心配してたんだけど

ファブリックトリコットのスポーツシートの出来が想像してたより全然良くてびっくりした!
いや、ほんとお世辞抜きで。

自分は3シリMスポからの乗り換え予定だけど、左右のサポートがややソフトなくらいで座り心地は良かったし青のステッチもうるさくなかった。
同じグレードを予約した人が多いと思うけど期待していいと思うよ。試乗できる日が楽しみ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 11:01:20.63 ID:vsuEL7hv0
>>505
会社は株主のもの
トヨタは売りたいという人がいたから買っただけ
富士重工に止める権利はない
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 11:11:31.47 ID:m6WLpkIN0
>>507
シートとは関係ないけど
3シリMスポからの乗り換えだとハンドリングがダルく感じるんじゃない
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 11:16:07.51 ID:M8xRUHWD0
>>485
VTDやACT-4、DCCDはミッション内のトルクリターン部に設置してるから
そこまで搭載性に苦労することは無いと思うけど。
むしろ縦置きFFとして内部リターンする部分の方が難しいのでは?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 12:14:40.15 ID:qcvR5BJy0
アルカンターラのシートを見た人はいますか?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 12:21:57.87 ID:6TKrEmij0
>>509
そうですね。最終的には試乗してみないことにはと思ってます。
でも、心配していたシートが好感触だったのでホッとしました。

ちなみに今のところ1.6GT-S標準スポーツシート見られるのは
都内近郊だとスバル墨田かスバル青梅でした。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 12:22:37.28 ID:83sWWFKd0
俺も最近1.6GTSのノーマル見たが、
シートはまあ許容範囲かなって思った
いかにも布って印象は当然あって、革よりは安っぽいけど

場合によっては革シートに予約変更しようかと考えていたが、そのままノーマルシートでいいや
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 12:25:00.55 ID:83sWWFKd0
しかし欲を言えば標準でもメモリー機能はつけて欲しかったな
515赤い四駆の2400:2014/03/16(日) 12:26:49.96 ID:mxevV/rY0
クロカンとミニバンしか所有したことない愚か者だけど
この車に乗り込む時に頭ぶつけるのは
慣れてないだけですかね?
普通のセダンと変わらないですよね?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 13:41:05.62 ID:M78BatWH0
トヨタがグループにした完成車メーカーはダイハツ・日野だけ。
どちらも軽とトラックなど、トヨタに無い部分に特化したメーカー。
0から作るより買収した方がはるかに効率がいいという理由がある。
トヨタに必要な存在じゃないスバルがグループに入れる要素はない。
そして環境技術で未来が見いだせないスバルはこのままいけば燃費規制に引っ掛かりコケる。
特殊な構造の為、THSの供給も受けられない。
コンパクトカーが作れないという欠陥もある。
独自の3モーターHVしかないが、コストが高すぎて競争力はない。
台数が今より大幅に少なくてもやっていける高級路線も無理。
単独では生きられないのでトヨタにすがるしかない。
欠陥だらけの水平対抗を諦めて、トヨタの直4やパーツを積むただの組立屋になる可能性大。
具体的には2020年あたりが限界。それまであと6年しかない。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 13:50:09.93 ID:ZOQDTha8i
妄想だけでこれだけの文章書けるのが凄いわ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 13:58:33.70 ID:q40rWhKO0
1.6Lのノンターボ領域がどうなのか真剣に気になる。
誰か鈴鹿行った関係者教えてプリーズ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 14:16:04.20 ID:RgfVJaNr0
>493
フロントアクスルへ動力を伝達するための機構があるから、スバルのAWDはエンジンを低重心化させようにも出来ないんだよ。
だから、スバルのAWD車は低重心ではない。
その呪縛が解かれたのがBRZ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 14:17:29.31 ID:rUXrUfuB0
>>518
それは試乗待ちしかないね。幾ら前評判だけを聞いてもこればかりは分からん。
メディアや営業の伝聞なんて、リップサービスもいいところだし。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 14:38:03.94 ID:kzUD2mtr0
【英国製「軽」スポーツカー今春、日本に上陸】熱烈なモーターファンに性能面でも衝撃
http://news.livedoor.com/article/detail/8444608/

>スズキが供給する3気筒ターボエンジンは、
>かつてはカプチーノ、現在はジムニーに搭載するK6A型で、
>コンピューターマップなどのチューニングはケータハムが行っている。
>本国の英国ではセブン160、欧州大陸ではセブン165として発売するが、
>最高出力は日本仕様の64PSから80PSにパワーアップされる。
>5速マニュアルミッションは、なんと商用車スズキエブリィのパーツの流用という。

>英国では既に自動車雑誌などで本国仕様の160がテストされ、
>「スズキのエンジンは8000回転まで一気に回り、
>右足のスロットルワークで自在にクルマをコントロールできる」などと絶賛されている。


【ケータハム セブン160 発表】鈴木修社長、鶴の一声「面白そうだから」でエンジン採用
http://e-nenpi.com/article/detail/219253
【ケータハム セブン160 発表】軽四登録でも加速性能はトヨタ 86並み、価格365万円
http://e-nenpi.com/article/detail/218864
【ケータハム セブン160 発表】スペックから読み取るスポーツカーとしての資質
http://e-nenpi.com/article/detail/218894
【ケータハム セブン160 発表】日本での販売台数倍増を担うモデル
http://e-nenpi.com/article/detail/219257
【ケータハム セブン160 発表】乗っていると自然に笑顔になれるクルマ…小林可夢偉選手
http://e-nenpi.com/article/detail/218986
【ケータハム セブン160 発表】セブン史上最も環境性能の高いモデル
http://e-nenpi.com/article/detail/218956
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 14:47:28.95 ID:31CXotLK0
>>516
今回もテーマ全てにおいて情報元が1つもない
どうやら知識や知能の他に
日本人固有の精神=モラルさえも欠如している。
隣国のネガティブキャンペーンと同じ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 14:50:32.53 ID:RgfVJaNr0
>519
アイドリング+数百回転(1000回転以下)から正圧だから、多分チェックは無理。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 14:54:00.72 ID:d8KHDdXs0
>>508
>会社は株主のもの

利いた風なセリフだな、、、坊や。

今の企業はネコもシャクシも、そんな欧米風経営手法に右にならえだ。
株主を重視するあまり、四半期ごとの決算結果に振り回される。

だから、肝っ玉の座った長期的視野に立つ経営ができる経営者が少なくなっているのだよ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 15:10:19.24 ID:q40rWhKO0
>523
頭のいい人サンキュー結構低いのね!!
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 15:29:04.59 ID:zLYEXpUkI
あと少々高くなっても付けて欲しかった装備って何?
自分はファブリックシートに対するシートヒーターとポジションメモリ。
もしくは1.6GT-Sへのアルカンターラ採用。

オプションで、harman/kardonかMcIntoshのオーディオぐらいかな。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 15:33:29.95 ID:RgfVJaNr0
>526
全長そのままで、あと+150mmのホイールベースw
いや、結構マジで答えてる。
528526:2014/03/16(日) 15:55:02.73 ID:zLYEXpUkI
>>527
それって取り回しが悪くならない?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 16:08:06.80 ID:vvC6Fx+R0
見積書うpしてるヤツいるが大丈夫なのか?w
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 16:19:48.79 ID:31CXotLK0
>>524
>>508の意図を誤解しているのでは?

>>474
「富士重工の株をトヨタが買い増ししない」云々

その後、トヨタ資本提携のレスが続き

>>505
「トヨタと提携しなければ」云々と続いた流れなので

>>508
「会社は株主のもの」
会社=富士重工の株式
株主(旧株主=GM、新株主=トヨタ)

会社(富士重工の株式)を放出するも株主(GM)の自由
会社(富士重工の株式)を取得する事も株主(トヨタ)の自由
他社保有の富士重工の株式売買について
富士重工に止める権利はない

と単純に読んだ。

現在のスバルは、中期計画の遂行が順調な部分もあり
営業利益、株価にも反映はしてはいるが、
キャッシュフローシートが良くなったのが一番の朗報だ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 17:25:28.66 ID:Xc+TlzLzO
>>526
サラウンドオーディオシステム
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 17:56:48.58 ID:RgfVJaNr0
>528
150mm程度なら同じハンドル角であれば0.3m取り回しが悪くなるだけだよ。
まぁ、その30cmが重要な人もいるのは事実だろうけれど。

それよりも、車両の安定性が増すことと、荷重移動が穏やかになることの方が、遥かに有益だと思う。
もうね、スバルに足りないのはホイルベースだけだと本気で思っているよ。
今のシンメトリカル4WDを引き継ぐ限り、大きな改善が望めないとは思ってる。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 17:59:15.97 ID:sL1h8BCh0
150mmがそんなに気にくわないなら買わなければいいじゃない
そんなこと気にしたことないわ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 18:05:36.66 ID:RgfVJaNr0
気に喰わないんじゃない。
それだけが足りないって思っているだけ。
むしろそれを満たせば無敵じゃね?って思ってる。

ホイールベースが長くて前後オーバーハングが短い車に一度乗ってみると、その恩恵がわかると思う。
乗ったことが無いから気にしないんだと思う。

最小回転径が30cm大きくなっても前のオーバーハングが15cm短ければ相殺されるわけだし。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 18:10:33.88 ID:sL1h8BCh0
俺、GT-RやSTI、S2000等もう20台くらい乗り換えたけどさ、
ホイールベースが150mmあとあれば良い車!なんて思ったことないよ

自分より車に詳しい開発者やテストドライバーが作ってるんだぜ?
できてるモノをそんなもんだな、って思ってのるだろ普通
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 18:13:41.92 ID:BV3juUAB0
+150mmさえあれば完璧とか、そんなこといってるからスバオタと言われるんだろうな
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 18:25:51.73 ID:31CXotLK0
ホイルベース2800mm→レクサス、スカイライン、、、、
538526:2014/03/16(日) 18:37:39.25 ID:8IXUmVgzI
さっき2.0GT-Sプロト見てきた。
やっぱ1.6GT-Sよりシートはだいぶいいわ。

じゃあ追加で50万出すかと言われれば、やめとくんだけど。

見た目の違いはホイルの黒塗り部分の色味とシート、
それとボンネットのエアスクープに板があるかどうかぐらいらしい。
細かいとこだとSIドライブのスイッチもあるけどね。
正直パッと見では分からんね。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 18:39:09.19 ID:LhinWsfm0
2750mm→レガシィ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 18:39:20.33 ID:Xc+TlzLzO
シート前後合わせてみたけど新型スカイラインと同レベルくらいの広さやぞ
スバルはオーバーハングにエンジンがあるから普通のFRよりホイールベース短くても室内スペース効率はええよ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 18:41:05.31 ID:G2FEFAZF0
>>534
開発者やデザイナーはもっとホイールベースを長くしたかっただろうが、
インプレッサのシャーシの流用だから仕方ない
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 18:44:06.07 ID:G2FEFAZF0
アンカーまちがえた。
>>535
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 18:49:29.23 ID:sL1h8BCh0
>>542
無条件で、コストに際限なく車作ってるわけじゃないからな
いつも制約の中で開発するのは普通のことだろ
本当にあと150mm伸ばして、コストと折り合ってメリットがあればそれで出してくるよ

それに今150mm長くして欲しいとか言って何か変わるのかい?

あと、どうやって試乗もしてないのに車の動きがわかるんだろうか、
お前らすげぇシミュレーション能力よな
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 18:51:28.79 ID:RgfVJaNr0
マジレスすると、自分の体験談で。

FC3Sって言うケチくさいスポーツカー乗ってたんだ。
WBが2,430mm
まぁ楽しい車ではあった。
結構トリッキーだったけれど。

次にSW20(後期)って言うケチくさいミッドシップスポーツに乗ったんだ。
WBが2,400mm
これがFCよりも全然安定してるの。
ミドシップで良く曲がるのに、凄いコントローラブル。
正直FCより全然良かった。
これは取っておくべきだったと後悔しているw

ここからだよ。

近所のねーちゃんの車運転させてもらったの。
もう衝撃的。
速攻でSW20うっぱらって中古の(でも500万したんだぜ)車両探して買ったぜ。
WBが2,700mm
こんなにロングホイールベースなのに、すげー安定した運動性能。
そして良く曲がる。
荷重移動が穏やかで、鼻くそほじりながら片手で(自主規制)も出来る。

ここから俺のロングWB信仰が始まったw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 18:51:46.77 ID:BV3juUAB0
いちいちスバオタの戯れ言につきあうなって
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 18:52:51.23 ID:RgfVJaNr0
>541
そうだと思う。
一番WB伸ばしたいと思っているのは、多分スバルの中の人だろうと思う。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 18:56:07.03 ID:sL1h8BCh0
>>545
あぁ、ちょっとアレな人が混じってるのかも
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 19:03:24.73 ID:M78BatWH0
スバル車は常に同クラスで一番ホイールベースが短い。
長くしようにも長く出来ない理由があるんだろうと推測出来る。
おそらく水平対抗のせいでハンドルの切れ角が小さい、ホイールベースを長くすると小回りで不利になるんだろう。
ここでもネガティブな要素として水平対向が顔を出す。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 19:05:11.31 ID:sL1h8BCh0
>>548
どんなことにもメリットとデメリットがあるさ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 19:11:50.76 ID:Xc+TlzLzO
エンジンやバルクヘッドの位置関係からしてそんなにホイールベースとらなくても室内スペースが確保できるからやと思う
現行レガシィはホイールベースそんなにないのにFRと比べるとかなり足元広いやん
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 19:15:33.60 ID:XG7BZiYO0
ID:M78BatWH0
寝る前に1発、昼飯食って1発、晩飯前に1発、張り付いてネガキャンご苦労だな。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 19:25:24.13 ID:RgfVJaNr0
>長くしようにも長く出来ない理由があるんだろうと推測出来る。

シンメトリカルAWDだからだね。
今のレイアウト構造だと、どうしても無理なんだろうと。
それでも先々代のWRXはかなり無理して(技術的に解決した上で)WB伸ばしたって言うスバルの技術者のコメントが記事になっていたね。
中の人もWBが長い方が恩恵が多いことは理解しているんだよ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 19:27:17.47 ID:Xc+TlzLzO
ホイールベースは長くすると剛性が悪くなるから対策をせなあかん
コストが上がるんやな
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 19:34:08.40 ID:YzwV1UUxI
>>550
>現行レガシィはホイールベースそんなにないのにFRと比べるとかなり足元広いやん


それは全高をかなり上げたパッケージングのおかげでしょう
人間を高く座らせられれば車体は短くなる
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 19:36:21.84 ID:RgfVJaNr0
ボディー剛性に関しては、メルセデスやBMWに出来て、富士重工に出来ないわけがないと思う。
まぁ、車体が重くなるけれど。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 19:37:05.44 ID:bQ42P+dB0
コストが上がるって現行レガシィと同じにすればいいだけじゃん
それこそレガシィ後継とみんなに認めてもらえる
ケチってインプベースにしたんでしょ
だからインプレッサバンなんて言われるんだよ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 19:41:46.10 ID:78R8zAoy0
今日2.0GT-S DDC 黒を契約してきた!
MOPウェルカムライティング
DOP パナビルトインナビ+カメラ
  ITS
  ステアリングリモコン
  コーナーセンサーキット(お袋も乗るため)
  グラスコーティング
20年前のクラウン最低グレード、下取り2万円……
で込々414万円。
納車が待ち遠しい!
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 19:43:09.31 ID:31CXotLK0
>>552
現行レガシィ2750mm
国内での評判(ヨイ点ワルイ点)をどう考えるかだな

>>555
ベンツやBMWとスバル車とではメーカーが想定している客層が違うからコスト回収は困難。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 19:50:43.82 ID:31CXotLK0
>>556
現行レガシィの後継→次期レガシィがある
レヴォーグとレガシィは違う

認められなくても既に仕様は確定済

インプベースが云々ネタは飽きた。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 19:50:47.75 ID:YzwV1UUxI
レガシィはアメリカでは20000ドルのクルマだからな
ベンツCクラスはアメリカで35000ドルもする
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 19:53:14.08 ID:RgfVJaNr0
>558
あのオーバーハングの無駄に長いデザインでなければなぁ。
2代目レガシィなどは、オーバーハングの長さを感じさせない、そしてWBの短さを感じさせないデザインだったのに。
あ、でもWBは短かったかw
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 19:53:25.59 ID:Xc+TlzLzO
>>554
エンジンやバルクヘッドによるFRとのパッケージングの差はわかるやろ?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 19:56:36.56 ID:Xc+TlzLzO
>>555
俺はコストが上がるということを問題としとるんやがな?
>>556
そのレガシィプラットフォーム採用自体がコスト上がるんだが?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 19:58:52.43 ID:d8KHDdXs0
>>556
まぁ今の時点でほとんど誰でも思っているのだろうが、レヴォーグは
トヨタがゼロクラウンでやったように、
プラットフォーム・エンジン・サスといった主要コンポを刷新して出すべきだった。
25年ぶりの・・などとうたうからには、そうすべきだった。

レヴォーグを購入した人の心の片隅には、インプレッサベースである事のネガティブな思いが、
必ず残り続けるはずだ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 19:58:56.11 ID:YzwV1UUxI
>>562
現行レガシィの広さは、何より全高が1500mm以上あるパッケージングの恩恵ですよ
現行レガシィより車高が高いセダンは他に例がありません
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 20:03:57.79 ID:PvlaFySB0
>>565
FUGAの方が3cm高い。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 20:04:02.99 ID:Lt/Ex2Tr0
>>565
全長も広さに関係してるだろうが
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 20:05:57.00 ID:Xc+TlzLzO
>>565
それはわかる
>>562に関してはどう思うんや?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 20:06:03.03 ID:RngbPBJZ0
>>563
コストが下がるようにインプレッサベースにした。
つまりユーザーから見ると明らかに格下の車でしょ?という思いがある。
なのにレガシィ並みの価格で売りつけられるから割高に感じるんだよ。
それから俺が欲しいのはレガシィ、インプレッサじゃないという人にもダメだよね。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 20:13:08.27 ID:RgfVJaNr0
>563
レガシィのシャシーがあるし、レガシィは十分ボディー剛性あると思うよ。
確かに少し価格が上がるだろうけれど。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 20:13:40.97 ID:Xc+TlzLzO
>>569
なんか論点ずれてないか?
おまえはレガシィプラットフォームならコスト上がらないと主張してきたのに今はコストかけてでもレガシィプラットフォームにしてほしかったと言ってるんだぞ?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 20:14:23.82 ID:ahoAJ1WC0
2016年から順次プラットフォームを統一しようと企てているのに
専用とかありえないっす。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 20:15:50.84 ID:31CXotLK0
>>564
ワゴン需要が減少してるから
現行レガシィの様な北米重視の基本設計で
国内ワゴンが出る方が困ると思うけど

プラットホーム刷新は数年先ですよ

25年の云々は、レガシィのワゴン廃止に伴うイメージ戦略かなと、

スバル車に大きな期待をしても、、、、
毎回裏切られた気持ちにしかならんのでは?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 20:20:21.14 ID:RgfVJaNr0
>572
統一って何種類に纏めるの?
まさかひとつってことは無いよね?2つくらいだよね?
BMWですら、1から7まで、ロードスターやSUVまで有るのに、実はプラットフォームは2つだけだし。
現行のX6だけは旧7シリ専用だったプラット使っているけれど、次は大きい方のプラットフォームになるし。
スバルも2つくらいに纏めるなら、特に問題無さそう。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 20:23:10.07 ID:Xc+TlzLzO
>>570
でなんや?
コストがかかるから価格を上げなならん
それはメーカーとしてできん
だからホイールベースは簡単には伸ばせん
それで話は終わりやろ
俺の言うこと正しいやろ
576526:2014/03/16(日) 20:34:37.43 ID:8IXUmVgzI
>>574
いや、一つでしょ?
BMWの1〜7までで2つで済んでる。
対してスバルはインプからレガシィまでの幅でいいんだから統一できるでしょ?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 20:36:58.07 ID:RgfVJaNr0
>575
せやね
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 20:37:19.93 ID:Xc+TlzLzO
>>574
マツダなんか非常にフレキシブルに作るから従来のプラットフォームという概念でプラットフォームと呼んでいいかはわからんがデミオからアテンザまでひとつとしとるみたいやで
ワーゲンもポロから大型SUVまでMQBプラットフォームのみで作るそうや
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 20:40:24.03 ID:ahoAJ1WC0
時期的に見て次のインプが
統一プラットフォーム第一号だろーな。
ということは、全車種インプベースと言われるなw
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 20:40:38.76 ID:31CXotLK0
>>565
全高1500mm以上の車種は色々ある
http://kurumart.jp/ranking/back/height1103.html
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 20:44:39.43 ID:RgfVJaNr0
>576
えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!
ひとつとか、無茶し過ぎじゃなイカ?くコ:彡

確かにBMWはCセグとDセグが同じシャシーではあるけれど。
1シリ、2シリ、3シリ、4シリ、Z4、X1、X3が全部同じって方が無茶してるのか。
あれ?
そう考えると問題無い?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 20:52:03.57 ID:oTXQq2d10
なんとかベースっていうのは最近のプラットフォームと違ってホイールベースまで一緒という場合でしょ。
それこそサスペンションからドライブシャフトからブレーキ配管まで、つまり下半分が同じ。
マークUチェイサークレスタ三兄弟、コロナセリカカリーナなどこういった例は車種が多かった昔はいっぱいあった。
ホイールベースが違えばこうはいかない、だからそれは違う車。
レヴォーグがインプレッサ呼ばわりされるのはこの下半分が同じどころか
窓ガラスからドアパネルから内装まで同じでしょ?と
こりゃあもうインプレッサそのものでしょうと言わざるを得ないわけですわ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 20:56:50.78 ID:RgfVJaNr0
>578
マツダは今現在5個のプラットフォームがあるよ。
規模からすると異常に見えるけれど、タネがある。

デミオ用
アクセラ・プレマシー用
MPV用
アテンザ用
ロードスター用(元RX-8のシャシー)

なぜそんなにあるかと言うと、マツダはプラットフォームを売って商売しているから。
フォードのフィエスタ(デミオ)とかボルボの40(アクセラ)とか70(アテンザ)とか。
あと、ロードスター用が今度アルファロメオに販売。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 21:03:40.27 ID:n0oUFniU0
展示車見てきた
最低地上高の話だがスポイラーの位置自体はフロント220mm、サイド190mmぐらいあるのな
(手で大体測って家で計測なんで適当)
フロントなんてリップ付けた自分のBHより高かった
段差や車止めはあんまり気にしなくてよさそうだ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 21:05:17.86 ID:jeY1AkSc0
レガシィがどうとかインプレッサがどうとか正直どうでもいいわ。
今回初スバルで他社しか乗ったことなかったけどレガシィが特別だと思ったことはない。
今後、レヴォーグ乗っててレガシィとすれ違っても何とも思わんし、むしろつまらんクルマ乗ってるんだなって思うだろう。
俺にとって現行以降のレガシィはつまらんクルマにしか見えない。
レガシィを神格化してる意味がわからん。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 21:08:39.69 ID:ahoAJ1WC0
おっと、他車の無用な煽りはそれまでだ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 21:11:49.42 ID:qcvR5BJy0
>>584
スバル屋行っておれも下回りを見てきた。
最低地上高を制限しているのはどうもエンジンマウント部に近い部品らしい。
スポイラーが最低ではないので、コンビニに入るときに擦るのはあまり気にしないでよさそうだ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 21:12:15.92 ID:hMApItJCI
>>580
「現行レガシィより車高が高いセダンは他に例がありません 」
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 21:12:24.58 ID:RgfVJaNr0
>585
レガシィの歴史を見てみると、神格化とまではいかなくてもそれなりに支持される理由はわかると思う。
世界に誇れるレコードフォルダー車だし。
と、スバリストではない俺が言ってみる。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 21:16:59.64 ID:31CXotLK0
>>585
新型レガシィが出る度に繰り返された光景だが、
レヴォーグでも繰り返す輩がいるだけだ。

キニスルナ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 21:23:23.50 ID:ZFey0rEq0
スバルはレガシイって名前を高級車の位置付けへ上げたいんだろ。って店員に聞いたら苦笑いしてた。

ついでに時期レガシィは車幅が大きくて家の駐車場に入らないから乗って帰らなくちゃいけない時はどうしょうか思案してますとも言ってたな。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 21:25:43.96 ID:nJctb1TAi
>>588
レガシィじゃなくてアウトバックセダンじゃね?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 21:28:47.77 ID:ahoAJ1WC0
UPされてた見積書みて値引き期待してデラいったら
返り討ちにあったでござる、というようなヤツは居ないか?
あれ、地域によると思うんだがなぁ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 21:32:59.95 ID:vvC6Fx+R0
>>591
その苦笑いの意味取り違えてね?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 21:35:28.13 ID:S7no8gcR0
歴代レガシィってある意味総花的な車だったと思うんだよね
それなりにプレミアムでそれなりにスポーティでそれなりに実用的っていう。
そのレガシィを今後プレミアム全振りにしていくと。
レガシィという世間に通用する名と巨大な車体と穴の開いてないボンネットを備えて。
で、分離された実用スポーツポジションがこの車。
ワゴンで300馬力で無名でボンネットに穴が開いている。
次期レガシィは別な車になって北米で並みいる高級車とガチるつもりだろう。
相当な値札をつけて。
我々居残り(レヴォーグ)組は遠くから見守る以外には無いね。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 21:37:03.66 ID:M0A3DWRe0
>>583
スレ違いだからあまり続けるのもあれだが、フォードグループで小型からミドルまでのプラットフォーム開発に中核的な役割を果たしていただけで商売はしてない
ボルボやフォードに兄弟車が多数あるのもそういう仕組み
アルファロメオとの協業とはまた別の形
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 21:38:16.49 ID:XG7BZiYO0
Levorg MagのiOS7.1対応アップデートが14日付で密かに来てた、両方ともアップデートしたよ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 21:59:43.44 ID:RgfVJaNr0
>596
比較的近い身内に中の人が居るのだよ。
マツダが開発して、フォードグループの中で実際ボルボに販売しているのよ。
他のメーカーの共同開発とはちょっと違うんだ。
完全にマツダが開発して、売ってるんだよ。
それがフォードのスタイル。
グループ内での利益の付け替えとでも言えば分かりやすいかな?
だから、フォードからも買わされていたしね、トリビュートとかいう産廃を。
アルファは共同で企画して、製造がマツダ、それをアルファにOEMって言うのが一番正しいかも。

もっと分かりやすく言うと、一般の人はあまり知らないけれどマツダってOEMメーカーなんだよ。
ボンゴをバネットバンとしてOEMするとか。
それでシャシーもOEMと言うスタイルを取って、それを正式に売り上げ利益にしているの。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 22:05:57.25 ID:GfbOwUke0
>>585
俺も今回初スバルだが
レヴォーグ予約して
スバリストの仲間入りとかネットに書かれてるの見ると、
なんというか困惑してしまうな
スバルに全く思い入れはないし、今後も多分持たないだろう

寧ろあのエンブレムの車乗ってるの見られると恥ずかしいと感じる部分が少しある
古い感覚なんだとは思う
けど今回少しスバルのこと勉強して見なおしてきた
とにかく納車楽しみだ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 22:09:00.26 ID:+UCtmL9K0
>>599
よう!スバリスト!!
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 22:14:08.42 ID:31CXotLK0
>>588
レガシィB4 セダン 全高1505mm
http://www.subaru.jp/legacy/b4/spec/spec.html

シーマ 全高1510mm
フーガハイブリッド 全高1510mm
http://www.nissan.co.jp/CARLINEUP/noFlash_06.html

クラウン セダン 全高1525mm
http://toyota.jp/crownsedan/005_b_007/spec/spec/

SX4 セダン 全高1545mm
http://www.suzuki.co.jp/car/sx4_sedan/spec/index.html

現行の国内メーカーでも4車種もあるから、販売終了を含めたら更に増えると思われ〜
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 22:16:49.90 ID:bQ42P+dB0
>>595
相当な値段はつかないよ
次期レガシィを見ればわかるようにエンジン同じ、ホイールベース同じ、内装はさらにしょぼく
プレミアムとは現行以上に縁遠くなっている
円高時の設計で同じ値段で売るためにすごいコストダウンがなされてると思う
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 22:32:41.71 ID:hMApItJCI
>>601
訂正します

>>562
現行レガシィの広さは、何より全高が1500mm以上あるパッケージングの恩恵ですよ
現行レガシィより車高が高いセダンは同クラスで他に例がありません
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 22:36:22.97 ID:TmnSJEks0
>>471
なんでも値引きしなきゃ気が済まない奴は機会損失で会社を潰すタイプだわw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 23:03:01.31 ID:Zc4tZaCk0
>>599
ん?スバル初心者とな?では、スバリスト入門コースを修養されたのであろうな?

SUBARU Philosophyとは
http://subaru-philosophy.jp/post/24185539268/about-subaru-philosophy
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 23:28:01.94 ID:swhtyefn0
初めて買った車がBG5 レガシィだったからスバルに思い入れあるんだが、、、
如何せん最近はデザインがひどすぎる。まあこれは他の日本車もそうなんだが。
レヴォークもコンセプトはいいのに、デザインとプレミアム感が足りない。

色々拘ってるスバルだからこそデザインもっとがんばってもらいたい。

というわけで、ここ10年はアウディ乗ってます。

スバルが400-500万クラスのCセグ、Dセグのプレミアムカー作ったら面白いと思うんだけどね〜
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 23:34:23.78 ID:1bvpU1Zj0
スバルはテールランプをはじめとするリアのデザインを、
もう少しかっこよくできないもんかな?
もう他のパクリでも構わんからさ。
レヴォーグにしろ何にしろ、フロントがカッコイイ分、差がありすぎだろ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 23:40:23.77 ID:N/pQJ4jU0
雑誌に、新型レガシィにはホットプレス導入って書いてあった。
レヴォーグはホットプレスなし。残念すぎる。。。


統一プラットフォームは2016年だっけ?インプが5年でモデルチェンジの流れ
だろな〜。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 23:41:16.42 ID:M78BatWH0
スバルにスポーツ性なんて求めてない。
あればあったで嬉しいが、所詮実用車でないスバルに価値はない。
実用車でしかない以上、高い付加価値をつける売り方は出来ない。
スバルの意義は「安い四駆」この一言に尽きる。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 23:43:09.29 ID:9VmIYAv/0
>フロントがカッコイイ分
ここですでに大きく隔たりを感じるわけだが
最近はそんな細かい所はどうでもいいじゃないかという大きな心を持てるようになったな
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 23:45:16.86 ID:vrm9mDwg0
>>607
あえて野暮ったくしてるんじゃないの?
アウディみたいなデザインにしてもスバルには似合わない。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 23:47:14.45 ID:ETE/i6/h0
>>607
なんかね、レヴォーグ買うけど、スバルのフロントは狙った格好良さだから自然じゃない。
ポリシィがないと言うか、なんちゅーか、トヨタみたいに狙い過ぎて没個性。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 23:49:37.21 ID:swhtyefn0
S402やTuned by STIみたいなのを過去には作ってるんだから、
ああいうHOTモデルでかっこいいのあってもいいと思うんだけどね。

まあ、あの世代はベースモデルもいまほどひどくなかったのもあるが。

レヴォーグのフロントもR34スカイラインの出来損ないみたいで好きになれん。。。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 23:58:10.79 ID:U0m/cTfz0
>>599
エンブレムに関しては日本のメーカーではスバルが一番かっこいいでしょ。
ていうか、三菱以外は判で押したように頭文字のアルファベット。日産に至ってはまんまNISSAN(笑)

欧州メーカーなんかのエンブレムは歴史とか文化とかの思い入れが込められている。
それが少しでも感じられるのは日本ではスバルだけ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 00:06:49.36 ID:RGonsme4i
>>614
スバルのエンブレムがカッコ悪いって人多いけど、自分には理解できない
むしろ何で、まんまアルファベットのエンブレムがカッコ良く見えるのかご教示願いたい
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 00:11:04.47 ID:4u/Jr5zM0
おれも国産車ではスバルのエンブレムが一番いいと思う
ワーゲン含めアルファベットは全くいいと思わん
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 00:14:10.09 ID:hI9N5y1b0
エンブレムならアウディかベンツかな。ブランドバッグみたいな所有欲をくすぐる魅力がある。
左右対称がかっこいい条件だと思う。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 00:19:45.20 ID:0Z46zHWr0
エンブレムならポルシェかアルファかな。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 00:20:23.49 ID:qXsNpOow0
悪く言っているつもりはないが
スバルのエンブレムは何か北斗の拳を連想し、
ボディは漫画っぽく、
機構はおたくゴコロを見たし、
本社はシティーハンターで、あと如意棒があれば往年のジャンプなんだよね。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 00:21:51.77 ID:yk78hWdTI
ルノーキャプチャーかレヴォーグ、
どちらがオススメ?
迷ってます。乗り心地とカッコよさと
燃費重視です。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 00:26:53.00 ID:astNWqn00
レヴォーグ契約した時、営業がミニカー要りませんか?と聞いてきたけど
特にに欲しくないから断ったがこれの事か?
http://youtu.be/RhPb7BXM0Nc
アイサイトと車線逸脱防止機能付きじゃないか。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 00:28:50.07 ID:ezCiL/k6i
そうだよ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 00:28:58.64 ID:1QS7gOEJ0
>>615
レクサス立ち上げのときどんなマークになるかと思ったてたらアレでひっくり返った覚えが・・・

あっインフィニティは頭文字じゃないね。でもまるで名古屋市交通局そっくり。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 00:31:03.84 ID:ezCiL/k6i
>>623
名古屋市交通局でググッたら想像以上にそっくりでワロタw
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 00:37:33.77 ID:ZD/iLWFE0
>>620
それ、比べる?XVとキャプチャーならわかるけど・・・
たしかにキャプチャーの上位グレードと1.6モデルは価格的に近いけど。
AWDやプラス50馬力が必要ならこっちだし、
軽さや見た目(人それぞれだけど思うけど)ならキャプチャーかな?

実燃費はどっこいじゃないかな?
乗り心地は試乗した事ないのでわからないです。
正直、レヴォーグとキャプチャーで悩む人は少ないとおもうから、
ここにキャプチャーに試乗した事ある人は少ないと思うよ。

まあ、でもキャプチャーも良いよね。
自分はルーテシアの方が気になるけど。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 00:42:14.70 ID:0Z46zHWr0
キャプチャーはツートンカラーがどうもねそれ以外は結構好きなんだが。
↑の人も言ってるけどレヴォーグとはあまり競合しそうにないかも。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 00:46:30.48 ID:8iWkbvjZ0
話しぶった切って悪いけど、2.0って機械式LSD?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 00:47:17.30 ID:ZD/iLWFE0
それはそうと、先月BP(2.0NA)の車検だったんだけど、
代車がフォレスターの2.0XTアイサイトだったんだよね。
たまたまだよね?別に意図はないよね?

いや、速かったよ。
レヴォーグの試乗インプレ動画で2.0乗った評論家達が
「背中を押されるような」とか言うのが少しだけわかる気がした。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 00:57:18.33 ID:ydH9YxTn0
おれ代車なんてプレオとかステラとかそんなんばっか。
代車が2.0XTなんて羨ましすぎるわ。

代車のレベルはディーラーによって大差あるんだろなぁ。ちっくしょー
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 01:00:39.26 ID:1D7CU+AV0
レヴォーグのライバル車って2.0GT-Sで海外だとA4あたり?
価格的にはA4の方が高いけど、実際走りはどうなんだろう?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 01:03:57.57 ID:W3lH9qCn0
SとかHとかMとかトヨタマークよりよっぽど六連星エンブレムほがカッコいいと思うけどな。
あと、昔からスバル車のホイールってなかなか良いと思う。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 01:06:07.13 ID:ZD/iLWFE0
>>629
そういえば前回の車検の時もフォレスター(2.0NA)だった。
遠方からの入庫なんで気を使ってくれたのかも。
「早めに予約しておかないと、ロクな代車抑えられませんよ」
ってせかされたのは確かだけど、まさか最上位グレードがくるとは思ってなかったw
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 01:07:45.65 ID:MpIdng400
まだ納車ってされてないの?さっき真横に初めて見たステーションワゴンがいたからこれかと思った。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 01:10:33.74 ID:ydH9YxTn0
>>632
そうなんだ、今度の車検は早目に予約入れてみる。
レヴォーグだったら感涙w
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 01:12:15.68 ID:oGzTs1o2i
今、代車って金取るの普通?
保険代は別って言われた。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 01:12:57.33 ID:XT/dDXNF0
今日仕事中サボって契約してこようと思うけど白でいいよね?
シルバーと悩むし本当は黒が欲しいけど

あと昨日頂いたカタログには載って無かったけど純正の盗難防止装置はあるのかな?
またまえに専用のドライブレコーダーのオプションの話もあったような気がしたけど勘違い?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 01:15:14.90 ID:e8JOy1Hc0
取得税含めると2.0GT-Sとの差額70万円、>>557のように414万円なんて
自分にはムリポ( ´∀`)1.6GT-Sが限界。
言い訳しますと、まだ車に使えるレジャー通帳70万円以上あります。なんか35歳過ぎて家庭と老後が心配なのです。
年金支給が68歳〜なんて暗い話もありすが、俺の1.6GT-S早く来て!
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 01:17:14.49 ID:X+wbWfHw0
昔のレガシィの価値観を引き継いだのはインプレじゃなかったの?

レヴォーグとインプレは顧客を取り合うだけだろ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 01:29:34.37 ID:ZD/iLWFE0
>>634
だと、いいですね。
ってか買いましょうよw、レヴォーグ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 05:16:00.83 ID:fiVkDvB00
なんだ6MT無いのか
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 05:25:17.90 ID:fYOaQAAL0
何を今更…
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 05:50:32.02 ID:oGzTs1o2i
今、代車って金取るの普通?
保険代は別って言われた。
643赤いRG4:2014/03/17(月) 06:03:23.66 ID:wE/7yHW50
>>629
基本試乗車は代車に出さないけど
コノ時期は車検重なるので
代車に試乗車を出すこともあり
スバルは代車で試乗してもらって
新しい車の提案って考えも強いとも聞きました
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 07:33:30.37 ID:CZIMymcu0
>>619
如意棒はフレキシブルタワーバーでどうですかね
ちょっと苦しいですか?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 10:58:12.99 ID:M9w1x8jG0
見てきた。
「スパルも随分立派になったな」って感じ。
スレ見ててあの内装で更に上を要求されるとは、世間ではスバルは知らんうちにおれが思う以上の高級車メーカーになってたようでw
後部座席も十分広い。

>>509
3からだと、6発乗りにはむしろハンドリングは軽快に感じるんじゃないかって気がする。4発乗りにはパワーすげえってなりそう。
最近のは知らんけど直6のE36はレガシィと比べるとどっしり安定な感じだったし。

>>541
シャーシの問題なんかね?
このコンポーネント使ってる限りはホイールベース伸ばすとそのまま全長伸ばすかリヤのオーバーハング詰めるかしかないんじゃね?

同じく縦置きのアウディクアトロのエンジンとミッションてどんな構造なんだろ。
スバルみたいな透視図あんまし出てこないけど。

>>560
エンジン自体短いしな。
直6をあんな後ろに押し込んでるBMW…

>>556
インプレッサバンじゃダメか?
サイズも大きくなってるし、これだけよくできてりゃインプレッサバンでもWRXツーリングワゴンでもなんでもいいと思うけど。
ホントに安っぽかった初期型GC8と比べると隔世の感があるわ。

>>619
マンガ好きなんですね。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 11:16:07.88 ID:65o4p+UT0
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 11:16:08.76 ID:EDOQUfEw0
>645
E90以降の3シリーズはステアリング中央に結構な不感帯がつくようになったから、もしかしたらレヴォーグの方が軽快に感じるかも。
E46も既にそういう領域があったと言えばあった。
それがゼロなのは丁度E36まで。
しかもE46からステアリング軽くなったし。
それ以降どんどん軽くなってる。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 11:36:51.51 ID:qXsNpOow0
>>644
よくよく考えれば如意棒はアイサイトですね。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 11:42:15.93 ID:8iWkbvjZ0
>>648
アイサイトは筋斗雲じゃね?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 11:52:14.54 ID:65o4p+UT0
>>645
どんなAWDシステムでも、実証して貰わないと・・・
http://www.youtube.com/watch?v=oaxggGLwWHE
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 11:54:49.29 ID:uBUtDljr0
最高のエンブレムはヒュンダイです
あまりの素晴らしさに、ホンダと日野にパクられました



















とか言いそうwwwww
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 12:31:43.38 ID:WwP3/7kE0
レヴォーグのメカニカルな要素

初搭載
・大幅な機能向上の新型アイサイト
・レギュラー&アイスト仕様の直噴ターボ水平対向
・アクティブトルクベクタリング

路襲
・衝突時安全ボディ
・シンメトリカルAWD
・ビルシュタイン&ピロボールの足廻り
・リニアトロニックCVT
・280ps&ハイオク仕様の直噴ターボ水平対向

変更
・ホイールPCD114.3
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 12:32:07.04 ID:nkPHOyod0
>>650
AWDよりもこれ運転してるやつすげえww
怖くて無理過ぎる
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 12:53:40.64 ID:NuNKKkkI0
>>646
分かりやすいな、
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 13:02:12.19 ID:y6IEVz1uO
>>654
IDがNとKばっかしですごいな。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 14:07:15.32 ID:nI251Kxo0
>>652
路襲てw
逆に入力が難しいだろw
さすがレボーグDQN珍走団御用達というわけだな
後部座席も箱乗り専用だから申し訳程度でおkだもんなw
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 14:18:36.87 ID:U6IbmXdL0
こんな鈍重なワゴンで走りとか求めても意味ないって。
無駄に馬力があっても使えないんだから意味がない。
高速の追い越しで4000〜5000回転に1〜2秒入るぐらい。
総運転時間3000時間中3分もない。
割合にすれば0.00001%でしかない。
だからHVやディーゼルの登場で常用トルクと燃費が大事ってのが分かり始めている。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 14:26:14.03 ID:6tXsW7lT0
3年前のBPのスペBの車検でサンバーのMTが台車だったな。まぁ自分で希望したんですがw運転楽しかったw
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 14:31:15.24 ID:bWY4HDa70
>>656
我々は珍走団ではない
我々は「レボーガー」だ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 14:45:43.58 ID:MROK6Obh0
>>657
人それぞれの価値観
常用速度域なら1.6DITのトルクで余裕
ディーゼルはちょっと回すとすぐトルクが落ちる
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 15:06:01.68 ID:65o4p+UT0
誰もレヴォーグカスタマイズモデル買う人おらんのかね?
プロ―バ気に入ってるんだが・・・
http://www.subaru.jp/channel/movie/?youtube_118
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 15:09:23.82 ID:WwP3/7kE0
>>652 誤字修整
レヴォーグのメカニカルな要素

初搭載
・大幅な機能向上の新型アイサイト
・レギュラー&アイスト仕様の直噴ターボ水平対向
・アクティブトルクベクタリング

踏襲
・衝突時安全ボディ
・シンメトリカルAWD
・ビルシュタイン&ピロボールの足廻り
・リニアトロニックCVT
・280ps&ハイオク仕様の直噴ターボ水平対向

変更
・ホイールPCD114.3
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 15:32:42.48 ID:WwP3/7kE0
>>656
アホな俺でも誤字が訂正できた

レヴォーグや他の車が珍走されても何とも思わん
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 16:32:44.06 ID:5VJdNRu40
>>657
3000時間中に4000回転以上回す時間が3分て、そら、君には間違い無く向いてないよ。
あと、こんな鈍重なワゴンて、運転自体したこと無いんだろ?
レガシィのGTを鈍重とか言ったら、国産だとGTRくらいしか乗る車無いぞw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 16:52:17.63 ID:g9YANoVv0
>>662
珍走団乙

二度と道路を襲撃すんじゃねえぞゴミカスが
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 17:31:40.62 ID:86yWCdcN0
>>664
いや、間違いなく鈍重だ
車重に対し低速トルクが絶対的に不足してる
廻せば速いとかは言い訳
ドライバーの要求トルクが即座に得難い車
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 17:35:23.89 ID:XdbG5NoP0
>>666
もう試乗してきたの?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 17:50:50.04 ID:na34hgwM0
>>667
定期的に頭おかしい人が湧いてくるよね
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 18:48:44.96 ID:ragUg7lAi
定期的なんて良いもんじゃないだろ。
常に、だ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:05:20.47 ID:p9s6ZeB90
>>666は決しておかしくない
お前ら擁護に必死すぎ
笑えるw
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:06:33.10 ID:hSoExBlS0
>>666
スバル車が「低速でのトルク」が云々と語れる様になるとは…

スバル車も変わったな
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:07:15.17 ID:+qdJG4Pz0
だな、結構アンチが張り付いている、最近は毒車糊が多かったりする。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:17:11.99 ID:M9w1x8jG0
>>646
ほむ。
フロント駆動系とエンジンの関係がよくわからんけど、これを水平対向でやろうとするとエキマニが邪魔なのかね。

>>647
BMWよりスバルのほうが同じ車重でも軽快にコーナー抜けてく感じがする。前にLSD入るとなおさら。
ハンドル軽くなってもそれはあんまし変わらんような。
好みで言えば高速はBMW、山道はスバルかね。

>>657
だからレギュラーガソリンで1タンク1000km走る、ハイコンプローブーストのダウンサイジング直噴ターボ出してきたわけじゃん?
スバルの足回りとこのトルクカーブで鈍重っていうと、どこのどの車が軽快なんだろか。具体的に。

>>659
電人ザボーガーみたいだ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:59:42.19 ID:ATMTSzc60
レヴォ予約した。
結局2.0GT-S本革シート、エアロその他つけまくり、乗り出し約450万円。
値段結構いったなあ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:06:07.55 ID:+/i9t3GA0
>>674
レヴォに450万円出せるのは羨ましいね。
当方1.6GT−Sだけど、貴方殿との差は120万程。

こっちもそこそこオプ付けたけど(60万程度)
何でそこまで・・・・?

ほぼフルオプだとそのくらい行くんかいな。
でも値引きもあったでしょ?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:06:59.07 ID:+qdJG4Pz0
>>673
前デフを前に出すためにトランスファーから斜め前にシャフトを出してデフをエンジンブロックの横に置きオイルパンに
逃げを作ってドライブシャフトを通してる、デフがオフセットになるから中間シャフトを入れてある。
水平対向エンジンではブロックそのものがあるからこの配置は無理。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:07:12.77 ID:U6IbmXdL0
1タンク(60L)で1000kmじゃ、たった16.7km/lでいい。
高速を淡々と走ってこの程度は出ない方がおかしい。
アテンザみたいに2000km走れるなら「へー凄いな!」となるが。
この程度で自慢すると逆に「所詮スバルか」と思われる。
あと、HVやディーゼルといった低回転でパワーのある性質の異なるパワープラントの台頭で、最高出力がとっくに無意味な指標になってるのと同時に、全開時の性能曲線も無意味なものになって久しい。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:09:56.01 ID:DLfMlCK00
値引きで偉そうにするなんてまだまだ青いな
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:18:42.46 ID:DBwAt/FZ0
>>677
>たった16.7km/lでいい。

4WDであることを無視してないか?
アテンザはFFだろ?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:24:44.15 ID:52BecYUH0
よくアテンザの話題出てくるけどアテンザのどれだよ?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:27:16.94 ID:ATMTSzc60
差額120万だから乗り出し330万くらいですね。
1.6GT-Sだと本体約305万(税込)なので,
オプション約60万つけて,諸費用約30万として・・・
あれこれ計算すると値引き約60万円!?
もっと粘ればよかったのか・・・orz
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:29:32.84 ID:F5Cd9Cpf0
>>677
> アテンザみたいに2000km走れるなら

ダウト
アテンザのタンク容量は、62Lなので、それだと、燃費が32.2km/Lになる。
プリウスでも無理
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:33:22.62 ID:inKQkCW40
てす
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:34:03.09 ID:+qdJG4Pz0
>>677
その性能曲線の横軸を弄って広報したのは何処だったけ、62Lのタンクで2000Km走るには何を弄るのかな。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:44:48.61 ID:yZPB9EzR0
2000kmエコランで走ってた
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:48:42.67 ID:kGh49QWf0
>>675
いくら値切ったのよ?
それくらいの乗り出しなら手が出るな
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:49:52.72 ID:MROK6Obh0
>>677
JC08モードが高速を淡々と走っての燃費だと思ってるんだな。
さすがにここまで車のこと何もわかってないやつが何言っても説得力0だろ。
フォレXT2.0DITでさえ高速を淡々と走れば16km/l優に超えるんだから
1.6DITなら余裕で20km/l超えるだろうな。
実際には25km/lくらいじゃね?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:50:44.92 ID:U6IbmXdL0
>>682
別に無理じゃないよ。
高速を淡々と走るだけなら平均燃費34km/l以上可能。
区間燃費(約220km)なら37km/lを超えることもあるから。
http://response.jp/article/2013/06/18/200241.html
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:56:41.22 ID:ZD/iLWFE0
さすがに性能曲線の横軸を不等間隔でだすメーカーの信者。
1600kmの100kmの単位の所を四捨五入しちゃうとは恐れ入ります。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 21:01:20.80 ID:+/i9t3GA0
>>681
ゴメン。
下取り15マンあって、諸経費も15マン程度です。
んだもんで、値引きは30万チョイ+ipad位です。

2.0Lは諸経費(税)も結構高いのでそれくらいの差が
出たのかな?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 21:06:48.42 ID:U6IbmXdL0
なんのことか分からないが、
実走行1723km+メーター257=1980kmだから2000kmじゃないだろ、と言いたいんであれば、
1723の時点でタンクの残りは10Lあったから、残り28km/lのペースでいけばいい。
これまで34km/lのペースで来たんだから続けていれば簡単にクリア出来たって計算になるんだよ。
あと、別にどこのメーカーの信者でもない。
たまたま1タンク1000kmの話しで思い出しただけ。
それに、メーカーの信者になって盲目になっても困ると思ってるから。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 21:13:07.62 ID:+qdJG4Pz0
>>688
レヴォーグの場合、100Km/hで走って1000Kmと言っている、それと単純比較は馬鹿丸出しだろ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 21:13:57.45 ID:EDOQUfEw0
マツダスパイラル知っている奴なら間違いなく320d選ぶな
わざわざ自分から泥沼に落ちる必要もなかろうに
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 21:14:29.50 ID:ZD/iLWFE0
成る程。ちゃんと読んでみて理解した。
謝ります、すいません。
でも、FFディーゼル車とAWDガソリン車を比べるのも
ちょっと乱暴だと思いますよ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 21:30:48.80 ID:9YePIovK0
ここに来てる人達は、FFなんか買わないと思うけどね〜
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 21:45:28.93 ID:EFjnhgwB0
レヴォーグはMT無いし、遠乗り多いから、
アテンザも次期候補に入ってるぞ。
レヴォーグにMT、アテンザに四駆、
いずれか先に出たらそっちを買うと思う。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 21:49:54.96 ID:knCQH1JD0
BH5のGT-Bは、10・15モードで10.8K/Lなわけだが、
公式ビデオでは60km/h定地走行では17.6K/Lと言っている。

60〜80Km/hでずーっと走り続けての燃費なんぞ、参考にならんぞ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 21:55:36.22 ID:rwoliJc00
>>691

アテンザでそれだけ走ったのはすごいけど、
その結果をもって「アテンザは2000km走れるぞ!!」っていうのは
恥ずかしいぞ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 22:10:52.34 ID:OE77YLaOi
awdだしターボって事を忘れるなよ
燃費が良くなる要素がない
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 22:20:41.21 ID:EDOQUfEw0
>699
ターボを理由にしたら負けだろw
ターボは「燃費を良くする」ためにあるのだよ、今の技術的常識ではね。
そういう抜けたことを言うと、ターボ付いているのに燃費良くないね(・∀・)ニヤニヤ
とか言われるぞ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 22:26:19.72 ID:4zniFt2yi
ディーラーオプションのナビに力を入れてるけど、
メーカーオプションのナビはどうなってるんだろ?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 22:28:18.32 ID://ahs7i70
アテンザは早くも3桁販売の不人気車だぞ。ツダ工作員に騙されるな。レヴォーグの方が良い事だけは間違いないから。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 22:28:23.43 ID:vdJVLW4r0
400万円でこのレベルのクルマが買えるのは得だ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 22:30:55.87 ID:u+BxYCgy0
1.6よ2.0って税金一緒でしょ?任意保険のクラスも同じだよね?料率は違うかもしれんけど。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 22:44:13.31 ID:Mh25t5BjI
>>701
スバルの場合MOPナビ出す意味を感じれない。
レヴォーグみたいにDOPだけでいいと思う。

MOPやるんだったらホンダみたいにプローブの情報集めるようなものでないと。
ただ、スバル単独だとスケールメリットないので、
やるならトヨタとタッグ組むことになるんやろな〜

あと、BRみたいにマッキントッシュがナビ付けないとダメとか勘弁願いたい。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 22:46:00.75 ID:ZD/iLWFE0
ところで、>>691さんは全グレード乗りましたか?
どの辺が鈍重と感じたか、詳しく説明頂ければ幸いです。

自分の担当してる営業は最近、鈴鹿で全グレード試乗してきたようです。
試乗した車はプロトじゃなくて、「これで発売します」ってメーカーの説明があったようです。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 22:49:13.14 ID:+/i9t3GA0
>>704
取得税と重量税が違うでしょ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 22:52:37.92 ID:e8JOy1Hc0
>>706
ぜひ、あの低い車高のまま発売して欲しい
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 22:59:20.97 ID:kNWrBIUl0
質問!
スタッドレスは17インチ限定のようですが、
215/50/17
このサイズだけなのでしょうか?

215/45/17とかは履けないのです?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 23:05:12.19 ID:ZfARxKXY0
300PSが鈍重だって?
ディーゼルの高トルクが早いって勘違いしてる小学生かw
おおかたカートップなんかの記事を真に受けてる痛い人なんだろうけど、
確かに普通に運転してたら300PSは一度も出す機会はないかもしれない。
でも、その恩恵は全域に及ぶってのは乗れば分かること。
出だしからちょっとした合流まで、アクセルにリニアに反応する気持ちよさ、
どこまでも回っていく感覚は高出力エンジンだからこそ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 23:06:56.14 ID:Mh25t5BjI
>>706
さすがに車高とか変えれないでしよ。
それが気に入って予約入れたお客さんもいるだろうし…
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 23:11:18.95 ID:rwoliJc00
>>710

アテンザXDに試乗したけど、加速がよくって、相当に走りやすかったよ。
残念ながら、雪国在住なので、実用性を考えてレヴォーグの方を予約してしまったけど
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 23:17:52.44 ID:PKib/axI0
あーねむいなー

しっかしまだCVTなの
眠たいCVTに良く耐えられるもんだな

しかもマニュアルモードとかおめでてえな
ニューハーフの偽乳みたいなもんだな
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 23:19:47.87 ID:ZD/iLWFE0
ごめんなさい、車高の事は聞いてないです。
そうですよね、聞かなきゃ駄目な所ですよね。
自分、雪国住まいなのに・・・
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 23:39:49.84 ID:3eJASKdC0
>>713
CVTを全部一緒に思ってもらっては困る
スバルのCVTは乗ってみなきゃ魅力は分からないだろうな
MTじゃないのにマニュアルモードとかパドルとかは確かに痛々しいけれどもそれって別にスバルに限ったことじゃなくね?
まあAT限定なんでマニュアルモードとか意味不明で使わないと思うけどw
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 23:48:43.12 ID:U6IbmXdL0
>>710
もう時代が変わってしまったんですよ。
以前の日本はガソリン車どうししか比較対象がなかったから、単純に馬力で比べてた。
だけどガソリンもディーゼルもある欧州じゃ、早くからディーゼルの低速トルクの良さに気がつくことが出来た。
そしてガソリンエンジンも低速トルク重視になった。
日本にもHV、ディーゼルが登場してようやく消費者レベルでも低速トルクの重要さ気がつき始めた。
何しろ、3000rpmまでならディーゼルの方がパワーある。
逆転するのは3000後半からか?
そして、4000rpmより上は300psのハイオクターボの方がパワーあるけど、
前にも言った通り、それは総運転時間の0.00001%の領域でしかない。
それはイコール、99.999%の領域でディーゼルの方がパワーがあるということになる。
どんなに頑張っても1%(30時間)にもならない。
そしてもう一つ、燃費(燃料費)も半分で済むということだ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 23:53:40.14 ID:ZD/iLWFE0
>>716
なるほど。
で、実際に乗ってみた感じでは、その鈍重さは
どういった場面で気になりそうですか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 00:02:25.65 ID:vm6n4DBlI
マツダは免税になる直噴ターボエンジン搭載車をいつ出すの?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 00:08:01.03 ID:Axm4HGc40
マツダ車って実用性ゼロだよな
特にアテンザ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 00:11:44.79 ID:h/tgKB000
>>690
端末変えました。
諸費用30万ちょっと。点検パック5年つけたので。
当方も値引きは30万そこそこなので安心しました。
キャッシュバックとiPad分入れたら乗り出し440万ちょいですね。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 00:17:18.94 ID:WbwSFJ5s0
>>716
だから何?別におまえがディーゼル好きなら勝手に乗ればいいんじゃね?
こんなトコでいくらディーゼルマンセーしたって基地外扱いされるだけだぞ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 00:18:01.51 ID:CsmHIgZrI
>>719
マツダはクラス最低のパッケージング(デザイン)が誇りだから
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 00:22:14.69 ID:1jP3wXiR0
>>718
直噴ターボは人見さんが否定的だから試作はしても販売はなさそう
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 00:26:07.55 ID:n9RvEJ3R0
>>716
いくら時代が変わろうと、ディーゼルエンジンはスポーツエンジンとしての
ガソリンエンジンを越えることはない。これは燃焼方式の違いでどうにもならない。
人間の感性に訴えるのはパワーだけでなく全域でのフィーリングだ。
0.00001%の領域など、君の頭の中の事でしかない。乗れば分かる世界。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 00:27:14.36 ID:RNCvpAnE0
暴走車信号無視
fast-uploader.com/file/6950624119883/

自転車に追突
fast-uploader.com/file/6950624166934/

雨の交差点で自爆
fast-uploader.com/file/6950624195094/

ロシアのダッシュカム事情
fast-uploader.com/file/6950623965828/

歩行者に激しい衝突
fast-uploader.com/file/6950623950610/
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 00:34:52.23 ID:pWBnCxtr0
>>716
ディーゼルの低速でのトルクの太さや燃費、その辺のガソリン車に対しての
優位性はある程度理解はしてますよ。
ただ、例えばレヴォーグの2.0Lだと、400Nm/2000回転で、
アテンザの420Nm/2000回転に比べると確かに物足りないかもしれない。
でも、それは鈍重と感じてしまうほど大きな差なのか気になります。
1.6Lの250Nm/1800回転は車の重さが2.0Lモデルと変わらないので、
重たく感じるかもしれませんね。
ただ、そうなるとアテンザの2.0Lガソリンモデルは>>716にとって
とても耐えられない程重たい車ってことになってしまいますけど、
実際はどうなんでしょう?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 00:40:22.89 ID:oXW7MWt+0
ガソリンもディーゼルもあるルマン24hで優勝してるのはディーゼルだったね。

>>726
ハーフスロットルでの性能はカタログからじゃ分からない。
1.6Tより2.0NAの方がパワーある可能性もある。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 00:43:44.77 ID:S6MTBIMv0
ガソリンエンジン車って昔から低速トルクを感じるギア比になっていると思うんだが。
今どき下がスカタンで回転数の上昇と共に加速していくガソリンエンジンなんてごく一部だけ。
あとさ、今どきの300馬力のエンジンとディーゼル、
0スタートでディーゼルは300馬力をチギれるのか?
ディーゼルだとアクセルをあんまり踏まなくても走るってだけだろ?

日本はディーゼルを蔑ろにしてきたから乗用車部門ではまだ発展途上だと思うけど、
マツダの乗用ディーゼルエンジンの耐久性、これが気になる。それとフィーリングの悪化。
トラックみたいにあからさまに耐久性を狙った仕様じゃないんでしょ?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 00:54:48.95 ID:CsmHIgZrI
>>727
ハーフスロットルでの出力をどうやって比較するの?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 01:07:06.33 ID:vtmtYxkf0
試乗したら1000円分のQUOカード貰えるっていうのでアテンザXD乗ったけど
結論 つまらないエンジンだった。
そこの十字路曲がったら思いっきり踏んでください→おーすげー5秒間→あとはダラダラ
パワーとトルクがついてこない、後半の熱だれみたいな感覚が合わなかった
MCで改善されればいいね、スバル以外買わないけど。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 01:08:16.28 ID:pWBnCxtr0
>>727
うーん、ルマンの優勝はそうですか、ってしか言いようがないです。ごめんなさい。

どっちが上とかを決めたい訳ではないです。
>>657で鈍重なワゴンって言ってたので、乗った事がある人の意見を色々と聞いてみたいと思っただけです。

それが>>726で聞いてる通り、数字ではアテンザとの差は小さくても、
乗ってみた感じでは>>657にとって大きな差が有るのかを聞いてみたかったんです。

なんか噛み合わなくてごめんなさい。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 01:17:50.80 ID:TBg5itCE0
ディーゼルのルマン優勝はレギュレーションの結果だろ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 01:35:57.38 ID:oXW7MWt+0
ダウンサイジングターボはカタログと差が激しく、実燃費悪いとコンシューマリポートで推奨しないされてる。
http://www.cordia.jp/blog/?p=1392
VWみたいに大幅な軽量化や、BMWみたいに技術で飛び抜けてないとダメなんだろうと思う。
批判の対象はレギュラー仕様で経済的と一時期もてはやされたフォードのエコブースト。
1.6DITと性質が酷似している。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 02:10:41.69 ID:L9LPyvA+0
うーん
燃費は期待できそうにないな
早く試乗車用意しろやスバル
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 02:25:42.98 ID:OsRaZqI90
>>716
あんた基本的に運転好きじゃないだろ?
ハイパワーを好んで買う人のほとんどは車好きで運転好きな人。
あんたのような車を単に移動手段としか考えてない様な人間にはその人らの事は到底
理解できねーんだよ。だから黙っとけ。

てか、大して運転好きじゃない奴は煤まきちらすディーゼルじゃなくてハイブリッドで
いいだろうよ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 04:28:02.85 ID:irTwhkGv0
>>735
ハイブリットに乗ってる車好きで運転好きな人も多いよ。
ハイパワーに乗ってる人の多くは運転好きと言うよりは、暴走してるだけに見える。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 04:45:56.52 ID:b/GVbS9s0
ぱっと見レヴォーグの車体はインプレッサSPORTベースで
トランク側のオーバーハング伸ばしただけのような気がしてきた

どうなんだろ?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 04:48:07.13 ID:b/GVbS9s0
あとアイサイトがついてくるのに
なぜオートサロンでカスタムカーの展示やってたんだ?
サス変えたりインチアップしたりできないよな?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 05:09:10.76 ID:WgACbceE0
春休みか
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 05:29:18.56 ID:KUcmLRmG0
まあなんだ
ディーゼルとか全然興味無いから
どうでもいいわ
741赤いRG4:2014/03/18(火) 06:00:52.94 ID:ddvEaU3M0
>>716
なるほど
じゃあスバルでディーゼル出たら買うわ
それまではスバルのガソリンエンジンで我慢する
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 06:55:14.88 ID:lq9v1Eqg0
ハイパワーを好んで買う人のほとんどは車好きで運転好きな人だろう、確かに。
しかし、車好きで運転好きな人がハイパワーを好んで買う人とは限らない。

自分基準でしか物事を語れないのはお互い様だな。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 07:02:57.44 ID:fR836ufC0
アウトバック (ディーゼル)
http://m.youtube.com/watch?v=PxQu8v_LY0s
http://m.youtube.com/watch?v=I6OAkvdT7NU

フォレスター (ディーゼル)
http://m.youtube.com/watch?v=hgtOzgVF-Gg
http://m.youtube.com/watch?v=HuxyT2qy0W0

XV (ディーゼル)
http://m.youtube.com/watch?v=qmDHdFGZF8o

ディーゼルの場合、エンジン音や排気音でも好みが大きく別れるのでは?
ディーゼルの低速トルクや燃費を重視して犠牲になるモノもあるから取捨択一でしかない
(国内ではディーゼル発売未定)
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 07:44:45.48 ID:8m2u1rgZ0
取捨選択 / 二者択一

取捨択一?
何が言いたかったのか分からんぞ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 07:51:33.08 ID:pWBnCxtr0
>>733
なるほど、なかなか興味深い話ですね。

で、自分が聞きたいのはそういう話ではなくて、
レヴォーグに乗った感想を聞きたいです。
>>657で感じた鈍重さは1.6でなのか、それとも2.0なのか。
その辺だけても教えて下さい。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 08:06:23.49 ID:h37s95FI0
キャンセルやら在庫車でウン十万引きを狙って予約馬鹿を
笑ってやりなさいw
ヘタすると数ヵ月後に頼んだのに納車日変わらず、
値引き差ウン十分万とか出てくんじゃねぇ?
予約バカわろw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 08:25:33.47 ID:FqwNM5xii
スティールブルーグレーを頼んだんですが
グラスコーティングは不要でOKですかね?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 08:44:25.40 ID:brATf7NN0
>724
>716を擁護するわけではないが、ディーゼルエンジンがガソリンエンジンを超えることが無いのは、重量と高回転化くらいだろ、超えられないのは?
むしろ構造上、エネルギー効率も低速トルクもガソリンエンジンはディーゼルを超えられないしな

昔の人間の感覚なら高回転まで回るエンジンがスポーツしていると言うのが強いだろうけれど、低速からトルクがたっぷりあって、それで余裕のある走りを楽しむのだってスポーツってのもあるんだぜ?

日本のスペオタは特に高回転まで回って、高出力なのがスポーツエンジンって言うのが強すぎるよな。
そのためなら低回転なんてスカスカでも構わないみたいな。
正反対が低回転から有り余るトルクで走らせるアメリカンスポーツだな。
欧州なんかは高回転まで回るスポーツエンジンだろうが、昔から低速トルクで得られるドライバビリティを重視してきたし。

何を持ってスポーツかだろうよ。
速度を出さないと楽しめないスポーツカー(これはもう典型的な日本のスポーツカー)もあれば、法定速度以下でゆっくり流してもスポーツを楽しめる車もあるわけで。
ロードスターなんかは、そういう意味で出てきて良かったと思うよ。
ポルシェなんかトロトロ流していても楽しくスポーツカーを実感できるし、そういうところは飛ばさないと楽しめない日本の車はまだまだ幼稚だと思うよ。

人間の感性に訴えるのがパワーではなく全域のフィーリング(正論だと思う)だと本気で思うのなら、BMWの第3世代ディーゼル試乗してみな。
多分感動するから。
俺はもうガソリンの必要なんて無いと思ったね。
まぁ、人それぞれだけどね。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 09:04:10.71 ID:fR836ufC0
>>744 間違えた....orz
×取捨択一
○取捨選択

>>743 <<誤字訂正>>
ディーゼルの場合、エンジン音や排気音でも好みが大きく別れるのでは?
ディーゼルの低速トルクや燃費を重視して犠牲になるモノもあるから<<取捨選択>>でしかない
(国内ではディーゼル発売未定)
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 09:08:34.88 ID:XD3lkL+s0
CX-5のクリーンディーゼルはトルクフルで低速の加速がいいと常識になりつつありますが
レガシィワゴンの280馬力と比べてどちらが加速が凄いのでしょうか?やはりCX−5の方が速いんでしょうか?
一部マツダファンの間ではCX−5の軽油はGT−R並なトルクで加速が凄いなんて言ってる人達もいるようですし。
調べてみたら・・・
CX-5(ディーゼル)は175馬力です。
ドライバー誌のテストデーター
0−400m
CX-5(ディーゼル) 16秒32 CX-5(ガソリン) 17秒93
ちなみに0−400mでの1秒〜2秒差があると大差になります。
レガシィの0−400mは
初代220馬力レガシィのRSRAは13秒48
2代目レガシィTW GT−B 5MT
14秒38
3代目レガシィ TW GT−B 5MT
13秒97
4代目レガシィアウトバック 3.0R 5AT
 15秒29
5代目レガシィ
スバルレガシィ2.0DiT(直噴ターボ300ps)
14秒1
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 09:19:31.35 ID:7UiXAkO20
シートメモリーは付いてる?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 09:24:31.24 ID:4hgqYuk80
なんか、レヴォーグのライバルにアテンザ持ち出してるアホいるが、
なんでレヴォーグが開発されたか考えたら、アテンザなんぞ関係無いだろ。
あんなデカイボディ要らんわウドの大木だろw

あと、ディーゼル厨さんよ、お前は4000回転以上回さないんだろ?
それでガソリンエンジンを語るなよ恥ずかしいから。
俺もディーゼルは嫌いじゃないし、中低速トルクの太い車は好きだ。
が、ハイパワーガソリンエンジンの高回転域での吹け上がり感、高揚感は、
ディーゼルエンジンでは「絶対に」味わえない。

で俺は、ボクサーディーゼルが日本に導入されたら買うんだけどなw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 09:31:03.09 ID:p7cvdMPp0
> そのためなら低回転なんてスカスカでも構わないみたいな。

いつの時代の話よ('・ω・`)
あるいは回さないと走らん小排気量エンジンの話でもしてんの?


アルピナD3みたいな車もあるし、味付け次第じゃないかね。
ボクサーディーゼル国内導入はよ!
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 09:53:23.62 ID:CsmHIgZrI
>で俺は、ボクサーディーゼルが日本に導入されたら買うんだけどなw

現状ボクサーディーゼルは日米の規制をパスできないので、導入されるとしても数年後でしょう
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 09:57:18.95 ID:7oLYsHqi0
>>688
>ほとんど6速を使い、エンジン回転を1200〜1500rpmという低い回転域に保ちつつ、
>周囲の交通を乱さぬよう配慮しながら60〜80km/hの速度で走行した

明らかに交通状況を無視したエコランを「淡々と走るだけ」と思う君は
そもそもレヴォーグみたいに荷物積んでも走らせても楽しめるって車は
似合わないし、それを引き合いに出してネガキャンやったところで
アテンザ欲しくなる人は皆無だって気付いた方が良いね。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 09:58:47.51 ID:7oLYsHqi0
>>699
アテンザのディーゼルもターボだわさ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 10:00:46.92 ID:Zfvg2ScN0
>>751
そういう気遣いはない
レガには付いてるがな
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 10:03:37.25 ID:7oLYsHqi0
>>713
そうそう、DCTもROM弄らないとマニュアルモードでの自動シフトが解除出来ないし、
変速が人間より速いのを売りにしてるけど低速域のクラッチ制御は結局人間より
下手な訳で、豊胸手術したグラビアアイドルみたいですよね。
趣味として二次元的にそれで愉しむのはアリなんでしょうけど。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 10:07:31.75 ID:BugZWaHo0
>>746
金がないなら書き込むヒマで貯金にいそしんでろよ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 10:23:10.66 ID:BpAVB4Sb0
BRZや86もディーゼルにすればずっと速くなります

by デゼール房
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 10:30:24.72 ID:7oLYsHqi0
>>716
>だけどガソリンもディーゼルもある欧州じゃ、早くからディーゼルの
>低速トルクの良さに気がつくことが出来た。

いや、日本もディーゼルあったし、昔は教習車とかディーゼルが大半
だったから。
トラック業界の圧力で硫黄分の多い軽油が標準だったのと、石原の
政治パフォーマンスが強かったのと、トヨタがHV推しを始めたのとが
重なって日本でディーゼルが出なくなっただけ。

そもそも欧州、特にドイツじゃディーゼルはアウトバーンで飛ばせないから
車好きは買わないって評論家が言ってたぐらいで、ただ国策として環境性能
を売りにしていこうとしたとき日本勢が先行するHVで勝負するのは手間が
掛かるからダウンサイジングとディーゼルに注力した訳だし、それに伴い
アウトバーンの一部速度制限も始めて高速域の欠点が緩和されるように
なって欧州市場はダウンサイジングもディーゼルも受け入れられたに
過ぎない。

ま、面白くない車ほど価値が高い時代に変わって来たのは分かるけど、
その価値観に迎合することを強要してどうするの?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 10:32:47.26 ID:CEpnF6Xji
ネタギレスレ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 10:35:38.28 ID:7oLYsHqi0
>>737
もしそうだとしたら、インプレッサスポーツは次期WRXの出力や旋回Gを
十二分に受け止められるボディをしてるってことだね。
インプレッサのお買い得感が増しちゃうな。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 10:39:33.47 ID:5C7LKdhG0
う〜ん、勘違いしてる人が多いようだけど、誰もディーゼルの方がハイオクターボよりどんな領域でも速いなんて言ってないんだけど。
ただ、99.999%の領域で速いってだけ。
0ー400とかサーキット1周とかでは馬力が上のハイオクターボの方が速いよ。
でもそれが実際の運転に占める割合が0.00001%に過ぎないというだけ。
脳内での速さと実際に恩恵を受ける速さとの違い。
まあ、ディーゼルも本気でパワー求めれば燃費の良さも相まって耐久レースではガソリンのレースカーより速くなるけどね。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 10:57:56.41 ID:hfrUGyY2O
>>758
スバルだろうとCVTは体感的に怠すぎる。
DCTや多段ATの気持ち良さとは程遠いマニュアルモード(笑)
まるでオカマの偽乳みたいでドライバーを馬鹿にしてる。
スバルがCVTを使い続けるかぎり二流からの脱却は無いですね。
逆をいえばDCTや多段ATをラインナップ出来たら一流の仲間入りです。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 10:59:58.67 ID:qDO9pTqM0
DCTや多段ATを採用出来ないのが、スバルの悲しさ。
そしてCVTに喜んで乗るのがスバリスト。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 11:08:18.57 ID:KAeTDMbKi
話ぶったぎって悪いがアテンザもレヴォーグもスポーツカー談義で出るような車じゃないと思うんだが。

てかレヴォーグ発売日決定したようだな。より早くなったのか?
価格comで誰かが書いてたわ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 11:12:14.59 ID:oYtqIeam0
初めてCVT乗った20年ほど前からどうにも理解できんのだが。

ATがいいの、DCTがいいの言ってる人たちって「なにが良いの?」
段付き加速が気持ち良いなんて人間の生理に反してるんだが?
グイーン(加速)、カク(変速による減速)、グイーン(加速)、カク(減速による加速)・・・
こんなののどこが気持ちよくて気に入ってるんだろ?

加速なんて段が無い方が生理的に気持ち良いに決まってんじゃん?
電車がこんな加速してみなよ、みんな気持ち悪くて文句言うよ?
バス考えてみなよ、あのカクンカクンが気持ち良いの?

人間の生理・感覚のデフォには「段付き加速が気持ち良い」なんてものはないんだけどね?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 11:13:07.73 ID:oYtqIeam0
間違えた

× グイーン(加速)、カク(変速による減速)、グイーン(加速)、カク(減速による加速)
○ グイーン(加速)、カク(変速による減速)、グイーン(加速)、カク(変速による減速)
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 11:20:46.06 ID:VI1/HsrT0
直列4気筒や直列3気筒を採用出来ないのが、スバルの悲しさ。
そして水平対向4気筒に喜んで乗るのがスバリスト。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 11:29:42.50 ID:oXW7MWt+0
>>768
なんでスバルはCVTをわざわざ段付き制御にしたのか考えたことある?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 11:40:23.72 ID:hfrUGyY2O
>>768
幸いにもカクカクするATを所有したことが無いので全く理解出来ません。
そもそも強烈な加速GとかコーナーリングGとか人間の生理に反しているのですが、むしろ私は好んでいます。

結論としては、>>768あなたにはCVTがとても合っています。
怠いCVTと偽MTモードに耐えられる立派なスバリストです。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 11:46:20.89 ID:p7cvdMPp0
>>770
軽やリッターカーはなかったことになってるのか…

>>771
段付きATに慣れた人が多いからじゃね?「気持ち悪い」ってやつ。
慣れると無段変速のほうがいいや。

ただ、ATにしろ段付きCVTにしろAMTと違ってブーストもトラクションもかかり続けるわけで、>>769はちょっと大げさかなとは思う。
エルフのスムーサーEXとかまさにそんな感じだけどw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 11:51:04.61 ID:X4CkxpWJ0
CVTの悪いところは
せっかくエンジンが発生したトルクを
ベルトの張力にかなり食われること
パワーロスが大きいってことだ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 11:54:34.00 ID:4hgqYuk80
トルクコンバーター無視w
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 12:02:41.20 ID:KHJlttSR0
リニアトロニックが嫌な人は素直にアウディ買えば良い
スバルがDCTを採用してホンダのように大規模リコールが起きたらスバルは倒れる
日本の道路事情に合わずすぐに壊れるDCTは必要ない
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 12:14:46.67 ID:pWBnCxtr0
>>657=>>727=>>764でよろしいですか?違ってたらごめんなさい。

自分が聞きたいのは、アテンザやル・マンでも、フォードでもなく、ましてや燃費の事でもないです。
鈍重に感じたのは1.6なのか2.0なのか、それとも両方なのか?
ゼロ加速なのか、コーナーからの立ち上がりなのか、それとも両方なのか?
まだ一般には試乗車がない現状で、実際に乗った方の感想は
参考になるでしょうし、貴重な情報源です。
是非、その辺の所お聞かせ願いますか?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 12:16:07.36 ID:oXW7MWt+0
カタログ燃費特化CVT×カタログ燃費特化小排気量エンジン
これがどうなるか、楽しみ半分、不安半分だね。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 12:24:37.17 ID:wH2cnMN00
CVTはあの音が嫌だ
安っぽく感じるし
とるこんATの方がマシかも
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 12:26:07.25 ID:7oLYsHqi0
>>765
DCTや多段AT程度の気持ち良さで満足出来るマニュアルモード(笑)
どうせMTには程遠いのに、それで一流とか言っちゃうあたり豊胸に
気付かないアイドルヲタクの推しと通じるものがありますね。

>>766
どうせMT選べないならCVTにするかって諦めがあるのもの事実だし、
8AT積んで同じ値段とか出来ないの分かってるから欲っさないのも
事実だけど、
一昔前のATみたいに緩い変速するパワーシフトやトラブル続きのDSG、
修理費が半端無いSSTみたいなDCTを今更ラインナップされたくないのも
事実。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 12:26:49.60 ID:RKCM88t80
>>776
だよな。
スバルは、一つの技術をとことん進化させ熟成させるメーカーだと思う。
新しいモノにホイホイと飛びついて、リコール起こすようなメーカーになんてなって欲しくない。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 12:28:39.48 ID:hfrUGyY2O
>>776
DCTに及ばずとも、BMWなんかは8速ATね。
乗った感じはシフトが滑らか軽快で性能は文句無し、
発進停止が多い日本の交通事情にもよく合っていますね。
CVTを棄てられないファミリーカーの物造り、二流スバルが越えられない壁。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 12:30:08.33 ID:7oLYsHqi0
>>772
>幸いにもカクカクするATを所有したことが無いので

つまり多段ATが出る前はトルコンでズルズル滑らせる旧式のATで
満足してたってこと?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 12:31:23.74 ID:VI1/HsrT0
>>774
ベルトの張力?

スバル車CVTはチェーン式
コマへかける圧力がロスとなる。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 12:32:22.74 ID:7oLYsHqi0
>>774
ATもクラッチ圧で同じようにパワー取られてるけどね。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 12:35:23.93 ID:7oLYsHqi0
>>782
>DCTに及ばずとも、BMWなんかは8速ATね。

いや、DCTよりBMWの8ATの方が間違い無くドライバビリティも自然さも
上回ってるんだけど。
一体ZF8HPの何がDCTに及んでないと?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 12:36:37.36 ID:RKCM88t80
つーか、スバルがDCTやらDSGを採用するならば、
まずは海外で発売して煮詰めてから日本に入れてくれ。

突然日本で採用されても、5年は買わん。
DCT,DSGに乗りたきゃ、素直にVW GOLFでも買うわ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 12:38:35.04 ID:hfrUGyY2O
>>783
怠いフィールのCVTのストレスに耐えられる感性なら昔のATを悪く言えませんね。
CVT偽マニュアルモードとかオカマの偽乳もんで喜ぶみたい(笑)
スバリストじゃないから、そこまで堕ちてなです。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 12:47:26.58 ID:oYtqIeam0
緩いとか怠いとか話逸らすのはやめよう。

「段付き加速は気持ち良くない」のが人間の自然な感覚。
それを気持ちいいと感じるのはなぜ?という話。

ユルいもネムイも別の話。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 12:49:05.58 ID:KHJlttSR0
>>786
多段ATが良ければBMW買えば良い
市場はスバルにBMWのようなプレミアム性を要求していない
スバルのハイエンド車レガシィは他社のカムリ、アコードレベルだから二流と言われても問題はない
アウディのA5やBMWの5シリーズ以上に相当する車はスバルに元々無いし
BMWの真似をしてプレミアム路線を模索した4代目レガシィは海外で受け入れられなかった
スバル車乗りを煽りに来るほど暇ならご自慢のBMWやアウディで走りにでも行ったら?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 12:52:18.50 ID:VI1/HsrT0
本日のテーマ()
1)エンジン
低速トルクがー、燃費がー、ディーゼルがー、BMWがー

2)変速機
CVTがー、DCTがー、多段ATがー、BMWがー、偽マニュアルモードがー、偽乳がー、

昨日から持ち越しネタばかり、品切れか
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 12:52:31.26 ID:7oLYsHqi0
>>788
CVTの怠さなんてアクセルの入れ方やパドルの併用で何とでもなるし、
15km/h超えたらトルコンもロックするからエンジン音と加速度とギア比の
関係が自然だから、トルク増幅で加速も惰性も不自然な昔のATとは
ストレスの種類が全然違うんですが。
そんな感性だから、オカマオカマ言って喜んじゃうんですね(笑)
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 12:53:21.59 ID:7oLYsHqi0
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 12:55:11.04 ID:hfrUGyY2O
>>780
DCTや多段AT程度の気持ち良さは、変速ギアがあるからこそ出来る本物のマニュアルモード(笑)
CVT偽マニュアルモードはガチ偽物ですから(笑)
オカマの偽乳みたいなCVT偽マニュアルモード(爆笑)
これで歓喜するのは、おめでたいスバリストですね(苦笑)
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 12:58:15.66 ID:8Bn56SAp0
別スレより転載
反論あればよろしく

>まあ家族虐待車だからね
>運転手だけヒャッハーできればオールOKという発想の趣味車だから
>現行レガシィから入って来た客層は買わないと思うよ
>家族みんなが快適に長距離移動するグランドツーリング性能は軽視した「スポーツツアラーw」だから
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 13:02:06.82 ID:hfrUGyY2O
>>792
おっと、今あなたがバドルで押したのは、
なんとオカマの偽乳だったんですよ!
オカマの偽乳をもんで嬉しいですか!?
おめでたいスバリストですね(笑)
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 13:04:09.84 ID:7oLYsHqi0
>>794
>変速ギアがあるからこそ出来る

それって単に変速ショックが強いだけじゃんw
しかも、それなら結局MT最高、むしろDCTすら極力ショックを
感じさせないようメーカーが腐心してるのに変速ショックが発生
するのが本物!とか、これで歓喜するのはスバリスト以上に頭が
おめでたいですね(苦笑)
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 13:05:06.38 ID:VI1/HsrT0
>>790
>BMWの真似をしてプレミアム路線を模索した4代目レガシィは海外で受け入れられなかった

4代目レガシィはアウディに憧れて意識した造りだと思う
販売実績は国内もアレでしたが、、、、
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 13:05:20.35 ID:7oLYsHqi0
>>796
はいはい、豊胸アイドルのグラビア写真で満足してる人は
オカマオカマ言って喜んでて下さい。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 13:05:48.62 ID:zqrYGSFZ0
俺スバリストってわけじゃないけど
ちんこをさわる訳じゃないし、顔がかわいいならおっぱい揉みたいし乳首弄りたい
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 13:09:19.16 ID:VI1/HsrT0
>>795
家族虐待車がー、は過去スレで出た古いネタですよ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 13:11:37.83 ID:7oLYsHqi0
>>798
ちょっとソースが出てこないんだけど、現行レガシィが出たときに先代はBMWの
3シリーズを意識していた旨(現行はベンツ)が開発者インタビューにあったよ。

ただ、三代目でアウディのA4を意識したって話もあったから、四代目で意識
してないってことは無いとも思う。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 13:26:21.20 ID:VI1/HsrT0
>>802
遠い記憶だが、ワゴンはアウディA4を、B4セダンはBMW3シリーズを意識した〜だったかも
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 13:26:45.90 ID:QAFTZGeZ0
>>801
まだ発売もされてない時点で古いも新しいもないだろう
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 13:28:15.44 ID:hfrUGyY2O
>>799
あなた勘違いしてますよ。
マニュアルモードでも7DCTは7速、8ATは8速なんですよ。
これがマニュアルモードで10速とかに化けるなら豊胸グラドルですが。

スバルは変速ギア無いのにCVTマニュアルモードとか(笑)オカマの偽乳もんで楽しいですか?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 13:31:40.28 ID:KHJlttSR0
スバルがアキュラ、インフィニティ、レクサスのような上位ブランド、
例えばアルシオーネの名前を使って500万円オーバーの車を出した時にCVTを使っていたら笑っても良い

スバルは小規模大衆車メーカー、その中でレヴォーグは4代目レガシィオーナーの乗り換え先を意識して作った車
その車にCVTが使われていても別に格下意識とか持つ必要性は無い
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 13:35:48.88 ID:qDO9pTqM0
スバルは(CVTに嬉々として乗る)スバリストに支えられてますw
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 13:38:59.45 ID:hfrUGyY2O
そう、その格上のスレでスバリストのステマごっこがうざいんですよ。
荒らされるのも身から出た錆ですね。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 13:46:39.19 ID:UoWX8bpw0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置(スルー)が大嫌い、常に反応(レス)を待っています。
 ||
 || ○典型的なパターンは「○○○悪い」「信者」等と挑発してきます。
 || ○何かと他社の車と絡めては「スバル」を貶しめます。
 ||
 || ○「実際にスバル乗ったけど○○○悪い」 等と偽装する場合や、
 || ○「販売状況、衝突安全性、運動性能、アイサイト、ボディカラー、
 ||  燃費、内装、装備品、車両価格」と全方位的に絡めてきます。
 ||
 || ○中途半端な知識で、ありえない装備仕様や運転状況や静寂性や
 ||  乗り心地について怪しい事を書く場合もあります。
 ||
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ■■ノセられてレスしたらその時点であなたの負け■■
 ||
 || ○単発IDでネガティブ発言が続く時、逆に連投がある時は要注意。
 ||  怪しいと思ったら、こちら↓でID検索してみましょう。
 ||  [http://hissi.org/read.php/auto/
 ||
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶ行動となります。
 || ○ネガティブ発言は「荒らしの大好物」なので、ご注意ください。
 ||
 ||  ■■荒らしに「エサ」を与えないで下さい■■
 ||                              Λ_Λ 
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) 「基本スルー」
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  「ハイ、先生」
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)  「スルー、シマス」
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 13:54:50.41 ID:7oLYsHqi0
>>805
あなた勘違いしてますよ。
マニュアルモードでもオートマモードでも7DCTは7速、8ATは8速で
それ以上でもそれ以下でもないのにMT的な楽しさを謳うから
体温すら感じられない豊胸グラドル写真なんですよ(笑)

直感的に使えるようにするというユーザービリティ上の問題で
無段変速機マニュアルモードを固定ギア段で設定するのが
偽物だと言うのならば、使い勝手を無視してダイヤル式の
減速比調整機構を持ったならば偽物じゃないとでも?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 14:04:10.14 ID:hfrUGyY2O
>>810
分かってるじゃないですかー
マニュアルモードでもオートマモードでも7DCTは7速、8ATは8速です。

無いものを有るように擬装している訳じゃありません。

あなたは歓喜してもんでいた乳が、
実はオカマの偽乳だったわけで。
怠いCVTでオカマの偽乳マニュアルモードですから。
おめでたいスバリストですね。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 14:12:48.92 ID:UoWX8bpw0
||〜スルー検定、実施中〜||

ID:hfrUGyY2O ←NG推奨

ネガティブ発言は基本スルー

スレ荒れ要因の「不満、否定等の煽り」や、
「自らの発言へのレス」にもご注意下さいませ。

<<レスしたら貴方の負けです>>

スルーレベルを上げて、楽しく遊びましょう
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 14:15:57.92 ID:UoWX8bpw0
||〜スルー検定、実施中〜||

ネガティブ発言は基本スルー

スレ荒れ要因の「不満、否定等の煽り」や、
「自らの発言へのレス」にもご注意下さいませ。

<<レスしたら貴方の負けです>>

スルーレベルを上げて、楽しく遊びましょう

NG推奨→ ID:hfrUGyY2O
http://hissi.org/read.php/auto/20140318/aGZyVUd5WTJP.html
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 14:30:55.32 ID:7oLYsHqi0
>>811
分かってないですねー
段数の多さと変速の制御で有段の特徴を減らしてる時点で無段変速を
「偽装」しているんですよ。
よしんばマニュアルモードにおいて素早い変速を実現することで運転手の
感覚との乖離を減らそうとしたところで、所詮は「減らしてるだけ」で
CVTと同じ穴のムジナなんですよ。

そもそも>>780
>どうせMT選べないならCVTにするかって諦めがあるのもの事実だし
と書いたんですが、それを「歓喜してもんでいた」と捉えるあたり、
さすが、彼女が出来ない代わりにグラビア写真で満足するどころか
本物見たこと無いから豊胸かどうかも判別が付かない人の頭は
おめでたいですね(苦笑)

それとも、無いものを有るように擬装した訳ですか?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 14:39:35.10 ID:7oLYsHqi0
>>812-813
申し訳無い。
以後引っ込みます。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 14:42:11.27 ID:hfrUGyY2O
>>814
残念でした(笑)
必死に力説しても無いものは無いですね。
スバルは怠〜いフィールのCVTで、変速ギア無いのにCVTマニュアルモードとか(笑)

まだ気付かないのですか?
あなたが得意になってバドルで押していたのが、オカマの偽乳だったのです。
オカマの偽乳もんで楽しいですか?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 14:43:18.18 ID:qDO9pTqM0
CVTでパドルシフトなんかしてるアホいるの?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 14:51:29.69 ID:7oLYsHqi0
>>817
ドライブモードのまま加減速でパドルワンクリックとか普通にやるけど。
ATだったらODボタンのオンオフやるのと似た感覚だけど、やらないの?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 14:51:39.00 ID:+mYnn7XP0
>>798
>>802
>>803

スバルもブランド化に苦しんでいるんですね。

レヴォーグもいろいろつけたらそこそこのお値段になるのだから,
3シリとかA4買えちゃうんですよね。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 14:52:36.12 ID:UoWX8bpw0
前スレでBMWスレで荒らしてるとか何とかあったが

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1393913517/806-890

806 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2014/03/09(日) 22:01:36.15 ID:J3IjWnCT0
底辺スバル乗りがBMWスレに荒らしに来るんじゃねえよ

890 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2014/03/10(月) 11:32:25.80 ID:QVS/tev50
>>806
クレーム入れるならアンカーつけなよ
誰が荒らしてるか判らんよ

本スレ
2014/03/11(火) 22:17:08.54 ID:eqFC2E3s0
〜省略〜
ゴミグズスバル乗りがBMWスレに来るなwwww

ID:eqFC2E3s0
 http://hissi.org/read.php/auto/20140311/ZXFGQzJFM3Mw.html

ID:5F8kPP9h0
 http://hissi.org/read.php/auto/20140311/NUY4a1BQOWgw.html
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 14:53:19.81 ID:hfrUGyY2O
>>817
ナイナイ(笑)
でもスバリストは偽乳、いやマニュアルモードに歓喜するのです。
おめでたいですね。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 15:07:08.70 ID:UoWX8bpw0
>>820
ID:5F8kPP9h0
http://hissi.org/read.php/auto/20140311/NUY4a1BQOWgw.html

本スレ>>42が指摘した「ゴミクズスバル乗り」は、
他社含め色々なスレ徘徊しているね(11日朝8〜深夜)

スバル車の2つはスレ跨ぎはあるが、どちらも未発売。
 「レヴォーグ」は予約のみ
 「次期WRX」は国内発表なし

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1393933600/457

次期WRXスレでディーゼル推し
(僕が考えた最強のWRXは「2.0Lディーゼル」)

評論家の評価=メディアに洗脳されてるみたい
スバル信者でもディーゼル推しは小数派.....

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1393933600/446
446 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2014/03/11(火) 09:06:28.10 ID:5F8kPP9h0
スバルの車は一番安いモデルを買うか一番高いモデルを買うのがベストだと、スバル大好きの友人が熱弁していた。
一番安ければ「素でこれなら」と納得できるらしい。
一番高ければ「これ以上は無い」と納得できるらしい。
中間モデルを買うとどこかで後悔することが必ずあると力説していたから、多分事実w

「スバル大好きの友人が熱弁」からも判るように
スバル車を買わないでスバル車を語っている。

色々と知識はあるようだが、
スバル乗りやスバル信者ではないと思われる。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 15:07:21.51 ID:qDO9pTqM0
>>818
それは分かる。
CVTがDCTや多段ATと変わらないって必死な人がいるからさ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 15:08:09.48 ID:7oLYsHqi0
>>812-813
スルー力無くてゴメン。

>>816
>変速ギア無いのにCVTマニュアルモードとか(笑)

さて、いつから変速制御を表す「マニュアルモード」って名称の中に
変速機の減速方式が組み込まれたんだろうね(笑)
減速比を手動でセレクトするのにギアが必要だなんて考えてるから
ZF8HPがDCTに及ばないなんて乗らずに想像しちゃうのかな?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 15:09:55.64 ID:UoWX8bpw0
>>822
BMWスレをちらり覗いたが「BMW、アウディ、スバル」のスレ徘徊は相変わらず...

ID:4GKK3jha0
http://hissi.org/read.php/auto/20140314/NEdLSzNqaGEw.html

どのスレでも「スレ荒れ」は迷惑ですが、荒らし対策はスルーしかありません。 

-以上-
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 15:13:58.64 ID:7oLYsHqi0
つまり>>821はリニアトロニックがドライブモード中もパドルシフトできることを
知らないスバル童貞ってことか
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 15:17:00.02 ID:7oLYsHqi0
>>823
変わらないんじゃなくて、どうせMTみたいな楽しみ方からは程遠いのに
雲泥の差だって言うのがおかしいって話。
フルレンジを馬鹿にして3WAY4WAYの高いスピーカーを褒めちぎるけど
生演奏は聴きに行かないオーディオマニアみたい。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 15:28:50.98 ID:hfrUGyY2O
>>824
謝るくらいならスルー出来ないのか(笑)
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 15:30:35.12 ID:oXW7MWt+0
CVTはハイパワーであるほどロスが増えてしまう構造はスポーツにしては致命的。
ローパワー車や、低負荷での加速度の小さいゆっくりした走りには向いてるが、ハイパワー車やキビキビとした高負荷運転には向いてない。
あと、鈍重という表現は単なるパワーがのってからの加速だけじゃなく、
アクセルの細かい踏力加減に対する反応、ステアリングの細かい操作に対する反応が含まれる。
全体的に重くて、バランス的に頭とケツに重さが集中してる水平対向AWDワゴンにはスポーツの素質があるとは思えんということ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 15:33:01.64 ID:qDO9pTqM0
水平対向の気持ちよさを、CVTが全部ダメにしてるとしか思えないんだよね。
コスト重視でCVTを採用し、ゴリ押しして過去最高益達成とか
もうやってることがトヨタなんだよね。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 15:42:59.97 ID:8skVIw1n0
まじめにトランスミッション関係の方々にレスすると大型トラック等の
トランスミッションを勉強してから来いといいたい。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 15:48:28.31 ID:XD3lkL+s0
これは海外仕様240馬力のフォレスターXT
CVTリニアトロニックでのパドルでの加速動画。
http://www.youtube.com/watch?v=gC43i7Xlqqw
これより更にクロス化した
レヴォーグのスポーツリニアトロニックCVTを採用
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 15:48:51.26 ID:1h13KECj0
寺の前走ったら展示してあったわ

白 悪くないけど思ってたより普通だな
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 15:52:29.12 ID:UoWX8bpw0
プライベーターが死語に近いからなぁ…

家族と荷物を積んでの移動ならレヴォーグで十分間に合う

走りたい時は86で楽しむから…
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 15:59:49.38 ID:XD3lkL+s0
レヴォーグのスポーツリニアトロニックCVT
性能もスポーツ向けにチューニングされているそうだ。
開発者はMT乗りだがF1みたいにコーナーでシフト出来る操作が出来るとか雑誌でコメント。
現在のレース用のGT300BRZより反応が速いと言っている。
SUBARU LEVORG FIRST IMPRESSION
http://www.youtube.com/watch?v=jVjkgeqxGH8&feature=youtu.be
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 16:14:43.89 ID:ivvWuzAR0
>>830
>水平対向の気持ちよさを、CVTが全部ダメにしてるとしか思えないんだよね。

そこで4〜5ATのスバル車に乗ってみることをおススメ。
CVTになって随分と良くなったと感じてしまうのがスバリスト(自虐)。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 16:31:05.13 ID:ivvWuzAR0
>>829
>ハイパワーであるほどロスが増えてしまう構造

調整式のクラッチ圧を必要とするATやDCTも同様。

>ローパワー車や、低負荷での加速度の小さいゆっくりした走りには向いてるが、
>ハイパワー車やキビキビとした高負荷運転には向いてない。

それ乾式DCTの欠点そのものだよね。

>全体的に重くて、バランス的に頭とケツに重さが集中してる水平対向AWDワゴン
>にはスポーツの素質があるとは思えんということ。

それ三代目レガシィTWの時にも散々言われてたけど、実際どうだった?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 16:37:00.52 ID:GJpCgMVw0
性能どうのこうのじゃなくてMTがいいんだよ!
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 16:50:21.13 ID:oYtqIeam0
>>838
そういう主張なら理解できる。優劣じゃなくて好き嫌いの話ならね。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 17:13:07.18 ID:7t0cuBYs0
>>768
スゲーなぁ。
電気自動車が当たり前になったらこれが当たり前になっていくんだろうな。

段付き加速そのものが気持ちいいんじゃない。
「エンジン性能を引き出しきってる感」が気持ちいいんだよ。
トルクのピークを超えたらすかさず自分でギア上げてまた加速していくの。
操ってる感が気持ちいい。

CVTなんて勝手に最適なギア比選んでくれるじゃん。
アクセルベタ踏みなのに数秒間エンジン回転数が同じってこともあるじゃん。
全部機械任せ。つっまんねーの。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 17:18:00.38 ID:hfrUGyY2O
>>835

開発者はMT乗りだがF1みたいにコーナーでシフト出来る操作が出来るとか雑誌でコメント。

開発者すら怠いCVTを否定してる(笑)
偽変速(笑)これを有り難がるスバリストおめでたいですね。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 17:21:00.62 ID:ivvWuzAR0
>>839
だが、MT好きの俺はMT運転する時クラッチを無駄に消耗しない程度に
なるべく加速が段付にならないよう気を使っているな。

あと、ポロみたいな小排気量車なら効率の高いDCTでアクセルのツキが
良くなるのは好感するが、ずるずる半クラで発進するようなシャランで
DCTの良さってのは分からない。
もしレヴォーグにDCTが載るとしたら、トルク容量的にシャランみたいな
湿式だろ?DCTを欲しがる人ってあんなのの何が良いんだろうな。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 17:21:04.60 ID:oYtqIeam0
>>840
上にも書いたように「俺はこっちが好きなんだよ!」という話ならすんなり理解できる。

優劣論にしたり一般化が過ぎるから変な話になる。
「俺は好き、たとえどんなに不自然でも!」と書いておけばいい。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 17:28:21.37 ID:qDO9pTqM0
そうだね。ミッションに金を掛けないスバル車に乗って
会社の利益に貢献するのが好きなんです!
言ってれば良いんだよw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 17:28:41.81 ID:ivvWuzAR0
>>840
>CVTなんて勝手に最適なギア比選んでくれるじゃん。

CVTに限らず2ペダル車は皆そうだと思うんだが。

>アクセルベタ踏みなのに数秒間エンジン回転数が同じってこともあるじゃん。

それは減速比が変わりながら?それとも減速比も同じままで?
前者に関しては、スバル車のCVTはベタ踏みするとキックダウンと減速比固定の制御が
入るから殆ど発生しないし、後者なら電スロが省燃費運転の為にシグナル遅延してる
からでCVTは関係無い。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 17:28:49.49 ID:p7cvdMPp0
>>840
トルクピークを維持したままリニアに減速比変えていくのが一番効率いいんじゃないかと思うことはある。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 17:37:04.09 ID:7t0cuBYs0
>>843
それを不自然と断じられない人の方が今はまだ過半数じゃない?
そんで変速機(というか車のすべて)の優劣って数字だけではないからね。

今のCVTは官能性が圧倒的に足りない。
自動変速機で比較するならDCTの方がよっぽど気持ちよい。


つまりMTは最も優れたミッションでCVTは大きく劣ったミッションって事でよろしいね。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 17:38:33.31 ID:ivvWuzAR0
>>841
>開発者すら怠いCVTを否定してる(笑)

そりゃそうだろ、CVTだから怠い訳じゃないし、
目指すのは鋭いCVTなんだから。

>偽変速(笑)これを有り難がるスバリストおめでたいですね。

電気式CVTじゃあるまいし、変速に偽も真もあるかよw
疑似段付を何だと思ってるんだww


>>844
ま、ユニット代だけでモノを見て開発主導が自社にあるか他社にあるかを
重視しないスバル嫌いはスバリスト(自虐)を情弱扱いして悦に入ってれば
良いと思うよ。
こっちは今のユニットが完成形だとは思ってないし、今後の進化を期待して
お布施してる自覚もあるし、それを面白おかしく曲解されたところで
実情とは異なるから何も痛くないし。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 17:41:58.80 ID:iK1H2KfPi
いい加減他のスレで話し合ってくれないかな…
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 17:42:50.86 ID:8skVIw1n0
みなさんトラックのミッションの勉強は済みましたか?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 17:45:07.13 ID:7t0cuBYs0
>>845
>スバル車のCVTはベタ踏みするとキックダウンと減速比固定の制御が入るから殆ど発生しないし
へー、なんでそんな面倒な制御いれるの?CVTの利点放棄してね?トルクがフラットだから?

>>846
F1でCVTが禁止されたのってそれなんじゃないのかと思ったり。
全車ずっと同じエンジン回転数。
コーナーも直線もずっと。
減速比だけが静かに変動し続けるF1。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 17:45:37.25 ID:KoMXyuZQ0
>>848
専ブラ使ってる?
煽り叩きたいだけのレスは見えないようにすれば、
無駄な努力をせずに済むよ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 17:46:01.42 ID:ivvWuzAR0
>>847
>今のCVTは官能性が圧倒的に足りない。
>自動変速機で比較するならDCTの方がよっぽど気持ちよい。

ここんとこkwsk
具体的にどうCVTは官能性が足りないんだ?S#で有段変速しても劣るのは
一体どういう部分?シフトダウンでブリッピングしない点?
DCTも乾式湿式色々あるけど、シャランのDSGみたいなのでもリニアトロニック
より気持ち良いの?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 17:47:48.92 ID:oXW7MWt+0
CVTは伝達効率が低いのを何とかしないと未来はないんじゃないかな。
それでもカタログ燃費対策に特化すれば生き残る可能性はあるかぁ。
だがそれは一般消費者にすれば詐欺商品で、残ったとしても害悪でしかないわな。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 17:48:13.99 ID:oYtqIeam0
>>847
> 自動変速機で比較するならDCTの方がよっぽど気持ちよい。

官能性を云々している時点で客観的な比較ではないことは明白だが、
「気持ちよい」のが君だけなら何も問題は無い。

それを「気持ちよい」と感じるのが不自然だという事実は置いておくが。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 17:54:00.01 ID:p7cvdMPp0
【CVT】無段変速機 17台目【トランスミッション】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1390277776/

【無段変速機】CVTトランスミッション 17台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1390900639/
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 17:54:16.23 ID:oYtqIeam0
MTは操作(運転)してる「本人のみ」が気持ちよがってる、という事実を自覚してない人がいるね。

同乗者はちっとも気持ちよくない。上に書いたバスの話だ。
子供時代、世の中MTだらけだった。父やおじ達が運転するクルマに乗ると変速ショックが必ずある。
幼心にこれが実に気持ち悪かった。当時はミッションなど理解できないから
「どうして大人はわざとこんな操作・運転をしてるんだろう? 気持ち悪いのに」と思ってた。

ATやDCTはまさにこの「同乗者の気分」を味わえる。機械が勝手に段付き変速するので。
これを「気持ち良い」と感じるのは「単なる慣れ」以外の何物でもない。(慣れを否定してるわけではない)

その点CVTは段付き変速がない。これを「気持ちよくない」と感じるのも「単なる慣れ」以外の何物でもない。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 17:55:15.70 ID:ivvWuzAR0
>>851
そのものが実装されてるのかどうか知らないが、特許情報から近いものを見ると
ベタ踏みする状況で燃費を稼ぐメリットが無いのと、高出力状態で短時間なら
むしろバリエーター位置を動かさない方がチェーン張力の制御が楽で燃費が
良くなる模様。
二番目の理由についてはNSKのトルクセンサー採用したらまた状況が変わる
だろうね。

あと、特許情報見る限りはベタ踏み以外の領域はもっと面倒な制御入れてるっぽい。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 18:08:20.04 ID:ivvWuzAR0
>>854
その答えの一つがトロイダル化なんだろうね。

何にしてもVTD社のベルト特許が切れ、高トルク対応のCVTが出て来て
今ようやく第二世代。
現時点の状況だけでCVTを分かった気になったら技術者に笑われるのが
オチだろ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 18:09:24.05 ID:gULJyBFY0
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 18:10:37.23 ID:ivvWuzAR0
>>857
慧眼だな。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 18:30:14.67 ID:hfrUGyY2O
>>848
鋭いCVTとか意味不明(笑)鈍くて怠いからこそCVTなのです。
あなた、おめでたいですね。
ていうか馬鹿なんでしょう。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 18:51:21.09 ID:2a1wF0XF0
春休みになり暖かくなると昼間から強烈な馬鹿が湧くのも恒例だな。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 18:51:29.86 ID:jYU/NffV0
NG推奨ワード → CVT
嵐が消えてスッキリします。おすすめ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:01:49.77 ID:ivvWuzAR0
>>862
>鈍くて怠いからこそCVTなのです

おいwwww
流石にそれは釣り針大き過ぎだろwww
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:04:32.69 ID:3GjaXXbz0
>>864
荒らしというか全て否定してる気が・・・
スバルはジャスティからCVTに一途なんだよな。
CVTを捨てDSGとか8ATのプレミアム路線に変えたらスバル倒産するわ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:07:14.88 ID:73BEkBYqi
仮に、スバルがDVT/DSG相当のトランスミッションを最初に搭載するとしたら、どんなモデルからだろうね。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:23:23.02 ID:3GjaXXbz0
>>867
個人的な妄想を言えばアルシオーネ復活と合わせてDSGとか8AT採用なら神。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:33:37.82 ID:gULJyBFY0
>>822 とりあえず>>860から抽出…

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1394465363/589
 2014/03/16(日) 21:12:24.58 ID:RgfVJaNr0
 レガシィの歴史を見てみると、神格化とまではいかなくてもそれなりに支持される理由はわかると思う。 世界に誇れるレコードフォルダー車だし。
 と、スバリストではない俺が言ってみる。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1393933600/692
 2014/03/15(土) 14:13:52.26 ID:neM0y+yA0
 ごめん、スバリストじゃないんで。 GC8の2ドアがタイプRだと言うのを初めて知った。 日本国内でもそうだった?

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1391947427/908
 2014/03/11(火) 13:38:48.96 ID:5F8kPP9h0
 E92オーナーだから確かにF30のオーナではないね。 実家の親に買ってあげたのがレガシィ3.0Rで自分の車ではない。 まぁ、スバルもいい車だよ。 スバル乗っていたら底辺なのかい?

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1393913517/538
 2014/03/07(金) 22:30:24.87 ID:8Vk4Z5/a0
 現在ドイツの某メーカーの車に乗ってはいるけれど、2代目インプWRXのシートは某メーカーのシートより全然良かったよ。 オプションのレカロじゃない、スバル謹製のシートね。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1393933600/117
 2014/03/06(木) 22:13:36.18 ID:98kS0phU0
 国産買うならスバルしかないと本気で思うが>115みたいな気違いが居るから、
 なかなかスバルに乗り換えられないのが現状。 そういう理由で20数年ずっとドイツ車。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1393933600/113
 2014/03/06(木) 21:57:01.84 ID:98kS0phU0
 出たばかりのGT-Rはステアリング握っても、全然ドライビングプレジャーを感じなかったけれど、今のGT-Rは正直世界屈指の車になってるわ。
 それと比べたらWRXなんかポンコツだよ。 そういうこと言うからWRXオタはキモイって言われるんじゃね?
 と、E92オーナーが言ってみる。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:34:40.94 ID:Axm4HGc40
>>868
DSGの時点でゴミじゃん
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:45:20.76 ID:gULJyBFY0
>>869からの続き

>>860から抽出すると「BMW乗り」がBMWスレで粘着されたパターンぽいね
スバル乗りでもない、
クルマ好きで単純にスバル車に興味がある程度にしか思えない…

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1392809207/415
 2014/03/04(火) 17:58:33.17 ID:jANc2RsE0
 悪い、実際に浜田山で座ってはみた。 46並みに広い。
若干気になったのはリアウインドーが近いかなってくらいで、
 その部分が後ろを振り返った時にF30と比較して圧迫感を感じたくらいだ。 実際F20より圧倒的に広いぞ。
 92の車検がまだ16ヶ月も残っているから、イヤーモデルが出てから買いかえはする。
 何をもって1シリーズより狭いと言っているのかな? 雑誌の受け売り? インターネットの情報? 現物に乗っておいでよ。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1392809207/421
 2014/03/04(火) 18:21:21.57 ID:jANc2RsE0
 少なくともF20よりは随分と頭上に余裕があるぞ。 それと、どこら辺のBMWと比較してる?
 自分はE30、E36、E46(これが恐らく3シリーズクーペで最も後席が広かったと思う)、
 E92を乗ってきた上で、それと比較してE46並みの広さを確保しているなと判断したわけだが。
 はっきり言えるのは、今乗っているE92より後席頭上は広い。
 足元の全席との空間は92よりせまくなってるけどね。 それでも狭いというわけではないし。 36くらいはある。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1392175622/382
 2014/03/04(火) 18:55:06.75 ID:jANc2RsE0
 うーん。 興味あるのはA3セダンであって、TTは全く眼中ないのよね。
 A5は凄い欲しいと思ったけれど、乗り味がBMWと違い過ぎて結局買わなかった。
 自分はBMW3クーペに乗っているんだけれど、歳のいった親にA3セダンがサイズ的にも丁度いいかなってね。
 アウディのデザインってお洒落じゃない? 自分では乗らなくても、親には乗せたい車って感じ。
 TTは・・・ごめん、対象に無いし、あの値段の価値は感じられない。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:49:20.11 ID:WG3RYnrd0
読むの面倒だから、誰かまとめサイト作ってくれw
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:54:58.20 ID:WbwSFJ5s0
>>872
要約すると、あの車はこうでこの車はこうであれ買うこれ買う言ってるやつは
とりあえず欧州車を褒めとけば車通に見えると思ってる無職のヒッキーってこと
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:55:28.01 ID:cnljrxsH0
コピペ荒らしか
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 20:25:09.79 ID:gULJyBFY0
>>872
「BMW乗り-A」 ID多数>>860参照
「BMW乗り-B」 ID:hfrUGyY2O

だいぶ前に
「BMW乗り-A」がBMWスレで
「BMW乗り-B」に粘着?要因の絡みが発生。

その際 「BMW乗り-B」が
「BMW乗り-A」をスバル乗りであると認識(実は誤解)、

本スレが粘着荒し「BMW乗り-B」の標的となった模様。

結論
「BMW乗り-A」はスバルに愛着はない。。。
「BMW乗り-B」が本スレを荒らして喜んでいるだけ、

詳しくは「>>822 >>860 >>869 >>871」参照
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 20:33:41.99 ID:oXW7MWt+0
NG推奨 ID:gULJyBFY0
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 20:42:32.67 ID:pWBnCxtr0
>>829
思えん。って実際に乗って無いって事ですか!?
乗った方の感想を聞きたかったのに残念。
てことは、「最近、鈴鹿で乗ってきました!」って言ってた自分の担当の営業君が言ってたことの方が信憑性あるかな。
営業君の言うことは>>829が言うのとちょっと違いますけどね。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 20:44:02.76 ID:gULJyBFY0
NG推奨 ID:oXW7MWt+0
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 20:44:27.44 ID:3b11Z6a60
そろそろ戻りましょ。


黒の1.6GT−SにSTIホイール履かせるとしたら
3色中どれを選びます?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 20:46:05.14 ID:9ComegYT0
ハイ注目。

争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない!!
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 20:57:25.78 ID:p7cvdMPp0
>>879
シルバー
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 21:42:32.10 ID:Bi8vkiWO0
2.0GT-Sの赤予約したったわーってイヤッホゥしに来たのに何この流れ…
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 21:47:03.40 ID:gJjr9cNx0
>>882
IYHできるスレがあるだろ。そっちに行こう
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 22:00:28.90 ID:taft3c8a0
>>883
そんなスレあんのか!
と思ったんだが、どこ??わからん
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 22:05:30.78 ID:O1wQhZAZ0
先週末にDから電話が来たので(日曜夕方にかけてくんなよ仕えねぇな)、今週末
やっと中身を見れるぜ、楽しみ!
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 22:07:17.31 ID:9DrpUlkb0
>>879
ここはあえて黒
ボディとホイールが黒いとタイヤがグレーに見えてカッコイイんだよ

>>882
禿しく裏山。赤のラインナップがあるってのがいいよね
俺が買うのはまだ先になるけど赤かブルーグレーで悩むわ
ちょっと変な流れだけど気にせずイヤッホゥしていってね
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 22:15:10.79 ID:gJjr9cNx0
>>884
イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!支払31回目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1388858832/

主にローン組んで払う人専用だがね
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 22:43:54.57 ID:N6zUQDIV0
全車種水平対向エンジン、フルタイムawd、cvt。

世界を見てもこんなカルトカーばかり造ってる変態メーカーないんだからスバルにはまじで突っ走って欲しいわ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 22:50:51.96 ID:PJuLDBLz0
インプレッサはFFだし、BRZは多段AT。
走りを楽しむ車には、CVTなんか使わないよw
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 22:52:25.71 ID:ABvsQZPI0
まだ発売もしてないのにスバルからレヴォーグ購入のラストチャンス!って脅迫のDM来た
早くもラストチャンスかよ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 23:00:44.76 ID:N6zUQDIV0
>>889
すんません、その二つは重箱の隅なんで目つぶっててください。orz
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 23:01:33.92 ID:TMsl6HTr0
みんな何色買ってる?

俺はギャラクシーブルー・シリカなんだが、
少数派な気がしないでもない
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 23:02:05.01 ID:yNnBnnT20
ゴルフ5ヴァリアント(2.0ターボ)から乗り換えようかと思ってる。
見た目の微妙さは似てるけど、+100の300馬力のAWDでガクガクの腐れDSGではなくCVTで、
しかも内装の質感も雲泥の差で価格も同じ程度なら、
レヴォーグの方が絶対いいよなあ・・・1.6でも充分かも。欲しい!!!
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 23:05:16.12 ID:TlsVIbhA0
>>890
まあさすがに煽り過ぎだとは思うが、
お盆休みのお出かけ前の納車を考えると、もうじき厳しい時期になってくるだろうね

>>892
俺クリスタルホワイト・パール
今のBHレガが白なんでそのまま安直に
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 23:05:44.38 ID:bPKiMQwj0
>>890
生産前に 生産完了か?w
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 23:09:21.81 ID:6JctFgcO0
俺もギャラクシーブルーシリカです。
エアロとホイールのセットもつけて予約。
少数派も悪くないと思ってます。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 23:10:45.73 ID:gfA0gqXH0
嵐が多いとスレが上にあって探しやすいという

シートカバー付けたいけどレヴォーグのシートって現行レガシィと同じサイズでいいの?
それともまだ分からんかな
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 23:11:37.15 ID:2Z1+CDgd0
今日レヴォーグの実物ちょっと見てきた
良くも悪くも想像通りだった

外観はBH・BPと比べるとやはりずんぐりしてる
特にボンネットが短くて感覚的にはトヨタのウィッシュ位に思った
でも現行レガシィと違って凝縮感があったのは良かった
グリルのメッキはやっぱりイマイチ
タイヤハウスの隙間が少ないのはカッコよかった

内装は悪くないけど正直もうちょっとがんばってほしかった
後席の足元は十分なスペースただ前席の下に足が入らない

100点満点で80点ぐらいかな

あとは試乗してからだな
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 23:19:52.48 ID:ZYipT5/f0
一番人気はパールホワイト、一番人気ないのレッド、二番目に人気ないのがダークグレーってのはどっかで聞いた。

うちが選んだのはダークグレーメタリック
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 23:22:58.13 ID:BggM3Xb30
>>894
お盆休みのお出かけには、今週末の契約でさえ間に合うかどうか。
とりあえず、明後日朝一に契約行くべし。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 23:31:30.57 ID:Axm4HGc40
1.6GT-Sは8月以降納車はすでに確定
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 23:33:34.60 ID:yjiz8NFm0
結構、予約入ってるんだね。
俺は、1月末に予約して、6月末納車らしい。(1.6 GT-S)
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 23:38:26.17 ID:/xQ+/DH30
俺は1月末で7月って言われた(1.6GTS)
そんなに売れてないみたいだし、今からの契約でも大差はなさそうだね
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 00:16:40.54 ID:6MXwMNVV0
黒にしようかと思ったけど、結局スティールブルーグレーメタリックにした。
ダークグレーも結構かっこいいと思うけど。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 01:03:09.49 ID:YyhIRizQ0
1.6GT-S 2月中旬で7月末か8月と言われた。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 01:14:41.98 ID:Ob+/5ryt0
先週聞いた時点では6月2週の生産で7月納車と言われた。予約の見込みがついて納車予定時期が早まってるらしい。1.6GTS
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 01:23:15.30 ID:1OFS3WXH0
オプション抱き合わせ商法はクソだな。

意味不明な抱き合わせのセット。

価格も表示しないようにしてる。

クソだ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 01:25:43.86 ID:NcES/Clf0
メーカー自らめちゃくちゃ煽ってるけど食いつきが悪そうだな。
もうアイサイトという最大のウリが薄まって、潮目が完全に変わったようだね。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 01:32:06.46 ID:8sBEq7UJ0
スティールブルーグレー・メタリックとダークグレー・メタリック、ギャラクシィブルー・シリカの3色で悩んで
結果、スティールブルーグレー・メタリックにした。

WRブルー・マイカとかGolfのイメージカラーの青みたいなのがあればそっち選んでたと思うが、
実物見たらスティールブルーグレー・メタリックもかなりいい色だと思ったよ。

次点がダークグレーだったんだけど、ウエルカム・ライティング着けた際の
サテンメッキドアミラーが似合うのか考えた結果候補から外した
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 01:38:10.72 ID:My+XBK/s0
興味あって、価格の近い 2.5i EyeSight S Package でセルフ見積もりしてみた。
高い安いはさておき、フロアマットは何かと抱き合わせないと購入できないの?
スバルは初めてなんだけど、こんなものなの?
911909:2014/03/19(水) 01:42:44.64 ID:8sBEq7UJ0
>>910
ん?単品注文できるでしょ。
レヴォーグだと\33,000。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 01:57:31.44 ID:My+XBK/s0
>>911
そうなの?
セルフ見積もりじゃできないけど、実際ディーラーでの交渉では出来るんだろうね。
返信ありがとうございます。
913909:2014/03/19(水) 02:06:18.07 ID:8sBEq7UJ0
>>912
確かにセルフ見積もりにはベースキットしかないね。
でもアクセサリのページとか見れば載ってるよ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 02:39:29.83 ID:ttOO7Nuy0
1月末の自分は7月確定かな?6月に試乗車来ても我慢するお
早く乗りたい
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 02:40:31.40 ID:m/vNloT10
>>875
俺は>>42で、多分君の言うBMW乗りBだが、ID:hfrUGyY2Oは俺では無い。

ここのスレに粘着したことは無い。
CVTを否定する気も無い。
アイサイトに興味があって現行レガシィに試乗した事があるがスバルのCVTはむしろ出来が良いと感じたぐらいだ。

粘着くんをスバル乗りだと誤解していたことと>>42を書き込んだは謝罪するよ。
申し訳ない。
916ジェットだ Jet:2014/03/19(水) 04:12:35.84 ID:bReqvd990
元航空機メーカーとして超小型ジェットエンジンを載せろ!

ドイツにジェットマンが使っている超小型ジェットエンジンがある。
これをもう少し大型にしてツインにすれば最高だ!

灯油で走るんだぞ!
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 04:55:05.15 ID:ipi48cvR0
>>893
CVTとDSGならDSGのほうが断然いいと俺は思うが
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 05:29:59.86 ID:FwFacwgX0
メーカーオプションも抱き合わせじゃなくても購入できるの?
革シートだけ欲しいのにサンルーフやマッキンナビとセットとかあったけど
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 06:22:24.26 ID:NcES/Clf0
>エンジンのダウンサイジング車はEPAの書類上の燃費は優れていることになっているが、
>競合する従来型エンジン車と比較すると、一般的には加速で劣り、燃費も良くない
http://auto-affairs.com/?p=5175
http://auto-affairs.com/wp-content/uploads/2013/02/%EF%BC%A3%EF%BC%B2%E8%AA%8C%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%BB%8A%E3%81%A8%E5%BE%93%E6%9D%A5%E8%BB%8A%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83.jpg
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 06:51:55.17 ID:yvfee6Q90
>>916
さすがにジェットエンジンはレスポンス的な面で厳しそう

ガスタービンならCVTと組み合わせて
エンジン回転数一定にキープすればなんとかいけるか?
Y2Kが2段ATだったから普通のATでもいけるのか?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 06:57:44.81 ID:ppcCmkaF0
>>761
俺の時代の教習車はトヨタコンフォートだったな。
今はプリウスみたいだ。
922ジェットだ Jet:2014/03/19(水) 07:19:52.75 ID:bReqvd990
ガスタービンはジェットエンジンのことでないかい?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 07:36:04.17 ID:bmQe1ye2O
社外品のフロアマットと荷室マット7点セットで送料込み一万円を楽天で見つけて買った。XVだけど。
サイズも問題なかったし質感は値段以上。レヴォーグ用も早く出ると良いね。
http://rakuten.co.jp/ogdream/i/10003849/

…値上がりしとった。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 07:39:23.41 ID:yvfee6Q90
>>922
ジェットエンジンは、噴流の反作用を利用するもので
熱機関の分類からは独立した概念だよ

一般的にガスタービン式のジェットエンジンが多いだけで、
ガスタービンを使用しないジェットエンジンも存在するよ
パルスジェットエンジンとかラムジェットエンジンとか

軸出力利用がメインの段階でそれはジェットエンジンじゃないのが一般的
……と、これ以上はスレ違いなので自粛

個人的には水平対向エンジンってのが
かつて航空機メーカーだったことを彷彿とさせてくれると思う
レシプロ機はシリンダーの向きが機体姿勢によって変わるのだから
シリンダーを水平にするために航空機エンジンのノウハウが生きてると思う
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 07:56:21.98 ID:bReqvd990
 しかし、プロペラを回すヘリコプターも今はジェットエンジンばかり
ターボプロップもそうだ。
 このように車輪を回すためにもジェットが有利なことは明らか
スバルは早くジェットを応用すべきだ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 08:02:47.19 ID:lNEhywKC0
>>746
予約ガー予約ガーw
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 08:04:13.42 ID:ipi48cvR0
ガスタービンは出力の調整幅が狭いので、
ほとんどフルパワーを出さない乗用車には向かない
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 08:30:27.17 ID:yvfee6Q90
>>925
だからガスタービンはジェットじゃねぇって(w

出力の調整幅はアコードHVみたいに駆動輪と完全に切り離せば不可能じゃないが
そうなると、発売されるのはスバルからじゃなくてホンダからになる

その前に、排気管は消音器と認められないので、
ガスタービン車は日本の公道を走れない
(Y2Kが日本の公道を走れなかった理由と同じ)

なお、Y2Kは後続車のバンパーを溶かした実績があるので、これもまた問題
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 08:31:33.15 ID:Q8ADVFD90
>>917
故障とかそっちの話では?
しかもゴルフ5って言ってるんで、DSGの初期?
自分もゴルフヴァリアントとどっちかなーって思ってます。
あとは新しい308SWとか。(日本にいつ来るかわからないけど)
ゴルフ7はまだ出てから日が浅いからか、今のところ
DSGの不具合報告は聞かないですね。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 08:50:43.34 ID:NcES/Clf0
今年からEUで実走行の状況に限りなく近い排ガス試験(燃費含む)、RDE(リアルドライビングエミッション)が試験的に始まる。
モニターの段階から2018年には本格的に施行される予定。
今までの緩いテストサイクルにしか対応出来ない偽りの資質のエンジンは生き残れない。
負荷が高くなったとたん規制の何倍もの排ガスを出すエンジンも多い。
(おそらく水平対向ディーゼルが出てこれなくなったのはこの影響)
どんどん規制も厳しくなるし、テスト条件も厳しくなる。
カタログ燃費を盛ることを熱心にやってきた会社は対応出来ないだろう。
2020年にスバルはまだあるか??
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 08:55:58.01 ID:m7l5PR5+0
||〜本日 「スルー検定」 実施中〜||

ネガティブ発言は基本スルー

スレ荒れ要因の「不満、否定等の煽り」や、
「自らの発言へのレス」にもご注意下さいませ。

<<レスしたら貴方の負けです>>

スルーレベルを上げて、楽しく遊びましょう
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 09:00:35.83 ID:ZvfESlBG0
>>908
このスレ見てても「試乗もしないで買うやつってなんなの?」みたいなのたくさんおるやろ。
試乗車出てからどうなるか。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 09:18:55.95 ID:e0A6pKP80
>>930
とりあえずアメリカのEPA(連邦環境保護庁)がやってるテストだと
純ガソリン車の四駆でスバル車がトップを独占してるんだけど、
これって緩いテストサイクルなの?
http://semanticommunity.info/AOL_Government/EPA_Announces_Apps_for_the_Environment_Challenge/Green_Vehicle_Guide
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 09:25:13.22 ID:M38iC+sR0
買う気のある奴は、試乗しなくても買う。
買う気の無い奴は、試乗しても買わない。
嘘のようなほんとの当たり前の話。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 09:32:58.66 ID:pfnZs0Fy0
試乗して買った車 レガターボ

試乗してがっかりした車 アルファ

つまんなかったの 3尻

なんだこれ ボルボ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 09:33:33.20 ID:pesUNwQUi
燃料に軽油をつかうのはディーゼルエンジン
ガソリンをつかうガソリンエンジン
では、ジェット燃料をつかうエンジンは?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 09:40:08.21 ID:T6qcrvyB0
あの基地外はBMWスレも荒らして出入り禁止になったようだ

>>377も指摘している通り以下がその荒らしのIDで同一人物
 ID:brATf7NN0
 ID:EDOQUfEw0
 ID:RgfVJaNr0
 ID:neM0y+yA0

特徴は次のとおり
- 朝から夜中まで2ちゃんねる
- 周囲の誰からも嫌われているのにまったく空気が読めない
- 喋り出すととまらない
- 嘘を嘘で塗り固める虚言癖
- 嘘をつくことに罪悪感が無い
- E92 335i乗りであると自称するが実態はスバヲタ

以下は実際の書き込みのうちのひとつ

 SUBARU▼新型 WRX STI NBR11週目▼WRX/WRX STI

 672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 10:16:30.00 ID:neM0y+yA0
>670
格好良いなぁ。

話変わるけれど、また2ドア出さないかな。
そしたら迷わずWRXに乗り換えるんだけれどなぁ。


くれぐれも騙されないように (笑)
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 10:19:39.93 ID:WfpQ2epc0
>>857
同乗者がいる時はいかに変速ショックを少なくできるかを楽しめばいいじゃん。
回転数合わせてクラッチ踏まずにギアチェンジとか。

>>858
ありがとう、なんとなく
>チェーン張力の制御が楽
これが一番ありそうな予感。
あと官能性についてkwskされたけどもういいよね?個人的なもんだし。
何かあるとすぐ荒らし扱いするケツの穴の小さい奴が多いみたいだし。


運転の楽しさを求める層にはやっぱりCVTは否定的な人がいるのは間違いない。
とはいえDCTが載るわけないしMTもかなり難しいだろうから大人しくCVTのいいところに目を向けるしかないんじゃないかな。
(でもMTが欲しいよーー)
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 10:19:43.75 ID:TSS8nRdX0
>>934
そうそう。
買えない理由を試乗のせいにしてるだけだねw
買えない奴は、試乗しても買えない理由を探すだけだ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 11:34:35.82 ID:iS4Wc4Jx0
試乗して買いたいわな、フィット3ハイブリッドとか試乗して欠陥車じゃないかって疑ったんだけど実際そうだったし
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 12:07:33.97 ID:/jJONJKm0
試乗しても購入しない傾向がある(慎重な)方は
>>5にもある様に
スバル車の年次改良、MCの絡みもあるから
「最終型(=熟成仕様)」で試乗した方がいいのかもね
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 12:16:55.62 ID:/jJONJKm0
スバル 機能別の選択肢 (国内販売車)OEM車は除く
────────────────────────
 アイサイト→「BRZとWRXを除くスバル車」
 サンルーフ→「レガシィ/アウトバック/エクシーガ/WRX」

 FF→「インプレッサ」
 FR→「BRZ」
 AWD→「BRZを除くスバル車」
 
 MT→「インプレッサ/フォレスター/BRZ/WRX」
 AT→「BRZ/WRX/エクシーガ」
 CVT→「BRZ,WRXを除くスバル車」
 
 NA→「レヴォーグ,WRXを除くスバル車」
 直噴NA→「BRZ」
 ターボ→「インプレッサ,XV,アウトバック,BRZを除くスバル車」
 直噴ターボ→「レヴォーグ/レガシィ/フォレスター」
 ハイブリッド→「XVハイブリッド」
 6気筒→「アウトバック」

 セダン→「インプレッサG4/WRX/レガシィB4」
 ワゴン→「レヴォーグ/レガシィツーリングワゴン」
 ハッチバック→「インプレッサSPORT/XV/WRX」
 SUV→「フォレスター/XV/アウトバック」
 ミニバン→「エクシーガ」
 クーペ→「BRZ」
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 13:57:05.96 ID:e0A6pKP80
>>938
>あと官能性についてkwskされたけどもういいよね?個人的なもんだし。
>何かあるとすぐ荒らし扱いするケツの穴の小さい奴が多いみたいだし。

個人的な感想なのに、>>847
>つまりMTは最も優れたミッションでCVTは大きく劣ったミッションって事でよろしいね。
は誰に断りを入れたんだ?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 15:37:45.66 ID:+OlbhlgR0
助手席側サイドミラー辺りにカメラが付くらしい。

ウェルカムライトの照射範囲はイマイチらしい。

営業マンが言ってた
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 15:56:32.80 ID:dqN5c1q50
>>936
灯油or(灯油+ガソリン)/2
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 15:59:01.77 ID:BgCBlw4Vi
>>945
規格の話じゃね?
エンジンも燃料も
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 17:20:08.84 ID:jKkIbHN50
・特定製品の話で盛り上がってると話に割り込んできて必死に他社製品の話をする
・特定製品に対して盛り上がる事がとにかく許せず必死になって色々な他社製品を引き合いに出してくる
・特定製品の良い点を上げるとA社の製品で対抗、また別の良い点を上げると今度はB社の製品で対抗と
 とにかくあらゆる情報を持ち出して特定製品を否定してくる
・そういうヤツに限ってその製品を語るほどの経済力を有しておらず知識だけで精神的優位に立とうとするケツの穴の小さい貧乏だったりする
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 17:24:29.67 ID:/jJONJKm0
ケツの穴
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 17:43:59.84 ID:/jJONJKm0
DCT
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 17:44:45.04 ID:/jJONJKm0
DSG
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 17:45:48.09 ID:/jJONJKm0
多段AT
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 17:46:27.44 ID:/jJONJKm0
MT
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 17:47:15.78 ID:/jJONJKm0
ディーゼル
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 17:56:07.18 ID:/jJONJKm0
レーダー
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 18:09:40.89 ID:/jJONJKm0
ボンネット
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 18:10:12.46 ID:/jJONJKm0
オーバーハング
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 18:11:00.05 ID:/jJONJKm0
低重心
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 18:12:01.84 ID:/jJONJKm0
ホイールベース
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 18:20:28.42 ID:6sh4l/kE0
後席
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 18:33:15.63 ID:54wEdnZn0
アンダー
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 19:08:21.31 ID:54wEdnZn0
DQN
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 19:08:55.84 ID:54wEdnZn0
珍走
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 19:09:28.16 ID:54wEdnZn0
虐待
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 19:19:23.67 ID:54wEdnZn0
プラット
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 19:39:51.60 ID:vSCGsvEG0
さっき担当から20GTS+エアロパッケージで370万でどうですか?と連絡が来た
明日、ハンコ押してきます!
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 19:57:03.63 ID:aIC3smPe0
先行予約受付は3月末で終了(〆切)予定
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 19:59:32.35 ID:4Quh6Rvwi
>>965
ナビ他どうすんの?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 20:10:57.77 ID:aIC3smPe0
>>966
レヴォーグ先行予約ラストチャンスフェア(終了のお知らせ)
http://www.subaru.jp/campaign/topics/levorgpreorder/

レヴォーグ先行予約特典キャンペーン(1/4〜3/末)
http://www.subaru.jp/campaign/topics/levorg_preordercp/

レヴォーグ純正アクセサリー 先行予約キャンペーン
http://www.subaru.jp/campaign/topics/levorg_pre-order/
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 20:12:37.65 ID:xXAl4tUd0
>>944
標準で?

それはないだろ。つくならもっと早く言って宣伝するよ。

っと釣られてみる
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 20:14:32.43 ID:4Quh6Rvwi
>>969
うちのDマンも、側方確認か何か、発表されてないものがA型からいきなりつくかも知れないと、結構真剣に言ってた。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 20:24:10.10 ID:+OlbhlgR0
>>969
釣りじゃないよ。
左前のタイヤ付近の死角になる所を映すらしいってさ。
OPか標準かはまだ分からん。

そんないらん物付けずにもっと安くしろよ、とは思ったが。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 20:25:31.53 ID:yvfee6Q90
側方確認的な何かなサプライズ
レガシィの買い控え回避のために隠してたとか……

まぁ、ないよな
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 20:30:52.25 ID:NcES/Clf0
スバルとしては日本の初期需要をさばいて、売れ行きが鈍った頃に欧州に投入…と考えていたと思う。
でも日本で目標に届いてないで、初期需要がたいしたことないとなると、
見込み生産で作った行き場のないクルマが余っちゃうから、かなり値引き大きくして台数確保するしかなくなる。
普通に試乗してから考えた方が得だし、リスクも少ない。
得に低速が弱いとか実用燃費悪そうなレビューがある1.6は要試乗。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 20:32:20.39 ID:+OlbhlgR0
斜め後ろの死角用ならうれしいんだがなんかそれではないらしいよ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 20:40:29.48 ID:+OlbhlgR0
あと1.6のエンジン音だがやっぱり排気量なみの音でした
レガ2.0DITと比べるとちょっと軽い感じ。
機械音も結構大きく感じた。

まあプロトなんでその辺は商品版でどうなるか分からんけども。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 20:43:47.64 ID:ttOO7Nuy0
http://i.imgur.com/tyNkdpJ.jpg
ガソリンも消費税+温暖化対策税で2.0ハイオク無理やわ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 20:48:59.04 ID:+OlbhlgR0
二重課税・・・
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 20:57:39.40 ID:jo8ZZtVu0
ガソリンは消費税なくして揮発油税を環境税と名前を変えて値上げするべきなんでしょうね
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 20:59:01.86 ID:xXAl4tUd0
>>971
釣りじゃなかったですか。スマソ

何かサプライズがあると先行予約した当方としては
嬉しいです。標準でですけど。OPは金銭的にこれ以上つけられないので。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 21:21:04.73 ID:vSCGsvEG0
>>967
ナビ+スピーカー+バックカメラ+ETCは通販で買って自分で取付します
コーティングも道具は揃っているので自分でやりますよ
メーカー純正は高いよね? そこで利益出すからしょうがないのだけど
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 21:26:13.96 ID:pi0+9E4r0
スバルオーナーからの乗り換え向けの車だからA型は避けてB、C型まで待つ人が多いんじゃないのかな
スバル車乗りならスバルのA型は避けろは鉄則だし
1.6DITもC型あたりになったら煮詰まって良くなってるかもね
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 21:30:20.93 ID:gW2PVWSP0
次スレ建てた

SUBARU▼スバル レヴォーグ 27▼LEVORG
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1395228970/
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 21:31:42.98 ID:BmNc6fOF0
>>980
でもDOのナビじゃないとMFDと連携できないよね?
たしかに安くなるかもしれないけどせっかくの連携機能がもったいない気もする
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 21:37:26.61 ID:npr76rgl0
>>978
重量税と自動車税を撤廃するならアリだと思う
走った分だけ課税するのが最も平等
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 21:44:25.36 ID:gW2PVWSP0
最近のスバル車の場合
インプレッサ
XV
フォレスター
BRZ
XVハイブリッド
以前のスバル車A型の様な悪評を聞かない

A型が必ずしも悪いとは言えないかもね
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 21:53:48.97 ID:yXjxL4/80
>>985
A型BR乗ってるけど今のところ不具合無いわ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 21:54:51.07 ID:IA9llesZ0
インプはうるさいんだろ?
XVは乗り心地が駄目だとか。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 21:56:00.13 ID:78IRftHJ0
>>985
インプレッサ派生のXVですら、HV以降と前では全然違う。
何言ってるんの?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 21:56:57.34 ID:vSCGsvEG0
>>983
それはすごい悩んだけど1年で2,3回しか使わない機能より
乗るたびに使う機能に決めちゃいました
しかし、ホントにこれは悩んで決めました。MFD連携いいよね
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 22:42:38.66 ID:Rsp5OzBg0
>>985
インプスレを見てこいよ…A型なんてボロクソ言われてるよ。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 22:45:51.95 ID:Rsp5OzBg0
なんかこのスレってステマが混じってるよね。
レヴォーグは社運を掛けてるらしいからメディア対策もしっかりやってそう。
しかも今は口コミ重視だから、この手の掲示板なんかも対策してるだろうな。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 22:46:10.91 ID:VjrJCk6n0
>>985は、レヴォーグのA型を売りたい営業のステマだろうが
>>986のような車音痴って幸せだな。

A型は君らのような人間が買いなさいw。 
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 22:52:20.55 ID:VjrJCk6n0
>>990
レガシィもA型はボロクソでしたねw
やっぱりスバルのA型は関係者向けだな。B型が物好き向け。
C型で普通に違和感がなくなってくる。そうA型、B型って違和感が
凄いんだよ。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 23:03:34.07 ID:q13+4i0a0
改良待ってたらキリがないからね
乗る必要があるタイミングで買えばいいだけでしょ
今回A買ったって次買うときはどんなタイミングになるのか分からんのだし
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 23:07:18.60 ID:8sBEq7UJ0
>>940
自分は乗ってないので分からんが、短時間の試乗で分かるぐらいFITって酷かったの?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 23:11:55.77 ID:8sBEq7UJ0
>>975
実際にエンジン音聞いたの?
乗ってはみなかった?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 23:12:02.18 ID:yXjxL4/80
>>992
実際問題無いんだからええやろうが

BEからBRやねんA型でも全然良かったわ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 23:14:05.79 ID:8sBEq7UJ0
>>973
見込み生産も何もまだ確定台数ぐらいしか生産計画立ってないだろうに…
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 23:14:17.37 ID:gW2PVWSP0
次スレ

SUBARU▼スバル レヴォーグ 27▼LEVORG
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1395228970/
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 23:15:17.16 ID:8AYB/AMK0
1000
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'