SUBARU▼スバル レヴォーグ 25▼LEVORG

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014春発売 新型スポーツツアラー 「レヴォーグ」について語るスレ

<公式サイト> http://www.subaru.jp/levorg/levorg/

<テンプレWiki> http://www59.atwiki.jp/subaru_levorg http://www60.atwiki.jp/levorg/

■『ボディ仕様』 サイズ[全長×全幅×全高]mm: 4690×1780×1490(1485)/最低地上高mm: 135(130)/車両重量kg: 1550(1520)/ホイールベースmm: 2650/最小回転半径m: 5.5(5.4)

■『1.6L直噴ターボエンジン』を初搭載■
 「1.6L小排気量+直噴ターボ+アイドリングストップ」の組み合わにより、レギュラーガソリン仕様で「17.4km/L」の低燃費を達成。
 □1.6DIT→「最高出力: 170ps(125kW)/4800-5600rpm/最大トルク: 25.5kgm(250Nm)/1800-4800rpm」
 □2.0DIT→「最高出力: 300ps(221kW)/4800-5600rpm/最大トルク: 40.8kgm(400Nm)/2000-4800rpm」

■『EyeSight Ver.3』を初搭載■
 従来のプリクラッシュブレーキ、全車速追従機能等に加えて、車線逸脱防止機能を新たに追加
 小型化&カラー化されたステレオカメラで認識視野を広角化(より遠く広く認識)により精度UP
 自動車だけで無く、人、自転車、バイクの複数同時認 識、 赤色ランプ認識等の性能UP。

<前スレ>
SUBARU▼スバル レヴォーグ 24▼LEVORG
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1393219105/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 15:13:04.83 ID:2or6dP4q0
<1.6L直噴ターボ> アイドリングストップ搭載、 
 ◇1.6GT …………………2,470,000 /税抜き
 □1.6GT EyeSight ………2,570,000 /税抜き
 ■1.6GT-S EyeSight ……2,830,000 /税抜き

<2.0L直噴ターボ> VTD搭載、高トルク対応CVT 
 ○2.0GT EyeSight ………3,100,000 /税抜き
 ●2.0GT-S EyeSight ……3,300,000 /税抜き

 #ボディは5ドアワゴン1種類のみ、
 #全車AWD、
 #全車アクティブトルクベクタリング、
 #全車チェーン式CVT、
 #全車オーディオレス、

 #EyeSight搭載車→エアバック7個

 #GT-Sグレード→スポーツシート(パワーシート)、専用の内装(ブルーステッチ等)、外装(Fライト黒ベゼル化、Fグリルダーク化等)、ビルシュタイン前提の足回り、オールウェザーパック等の装備多数

 ◇1.6GT/□1.6GTアイサイト http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/1.6gt-es.html
 ■1.6GT-Sアイサイト http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/1.6gts-es.html
 ○2.0GTアイサイト http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/2.0gt-es.html
 ●2.0GT-Sアイサイト http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/2.0gts-es.html

http://response.jp/imgs/zoom/651956.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/651957.jpg
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 15:14:20.15 ID:2or6dP4q0
■CVTネタは専用スレがある(本スレではスルー推奨)

□スバル・リニアトロニック・SUBARU
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1379084041/
□【CVT】無段変速機 17台目【トランスミッション】
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1390277776/
□ 【無段変速機】CVTトランスミッション 16台目
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1379920055/
──────────────────────────────
■アイサイト絡みのネタは、専用スレがある(本スレではスルー推奨)

□【アイサイト】緊急自動停止ブレーキ【シティセーフティ】4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1392466064/
──────────────────────────────
■四駆(AWD)ネタは、専用スレがある(本スレではスルー推奨)

□【四駆】4WD総合スレッドPart.23【AWD】
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1392509955/
──────────────────────────────
■衝突安全性ネタは、専用スレがある(本スレではスルー推奨)

□衝突安全性が高いメーカー・車を語れ!!(実質3スレ目)
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1391499483/
──────────────────────────────
■MT、DCTの変速機ネタは、専用スレがある(本スレではスルー推奨)

□ DCT 大量リコール
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1368633850/
□ 日本でMT設定がある車を売ってくれ Part42
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1385895096/
□【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.9
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1392039026/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 15:17:42.21 ID:2or6dP4q0
<レヴォーグ 先行予約状況>順次更新〜

■1月4日から先行予約を開始した『レヴォーグ』の受注台数が10日間で2700台に達した
 http://response.jp/article/2014/01/16/215014.html
 「1カ月で頂ければありがたいと思っていた数字(先行予約 2700台)が10日間でできた」

 「1月4日の初売りから2日間で1600台の注文があった」
とした上で、「このうちの約5割が『レガシィ』ユーザー。

■レヴォーグ先行予約は3200台、その7割はSパッケージを選択
 http://response.jp/article/2014/01/22/215487.html
 レヴォーグ「1.6GT」は、現行レガシィ2.5iと同等の247〜283万円
 レヴォーグ「2.0GT」は現行レガシィ2.0GTより下の310〜330万円

 1月19日現在で予約件数は3,200件、エンジン比率では『70%が1.6/30%が2.0』となる。
 GT-S(1.6GT-S、2.0GT-S)は全体の70%、これは予想していなかった割合。
↓───────────────────────────
■レヴォーグは3月末までに約1.3万台の受注見込み
 http://response.jp/article/2014/02/04/216415.html
 http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140204_633869.html
 国内で1月より開始された「レヴォーグ」の先行受注状況について、
 1月時点で約4000台、
 3月末までには1万3000台の受注を見込んでいる。

 発売は現時点で5月とされているが、予約のタイミングによっては、納車はかなり後ろにずれ込むことになる。
 お待たせして大変申し訳ないが、顧客にはきちんと事情を説明して納得して頂いた上でご購入いただけるよう活動していきたい
 http://response.jp/imgs/zoom/651955.jpg
 http://response.jp/imgs/zoom/651956.jpg
 http://response.jp/imgs/zoom/651957.jpg

■2月27日までの契約台数が5,673台
 japan.internet.com/busnews/20140303/7.html
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 15:18:15.03 ID:2or6dP4q0
■<既存レガシィの改良時期>※レヴォーグは未知数です。

□1年単位での年次改良 「外観以外での改良等」
□3年でMC(マイナーチェンジ) 「外観含めた大幅な改良等」
□6年でFMC(フルモデルチェンジ) 「従来車→新型車への更新」

前│ A型 [初年度〜] (FMC) 新機軸大量の初期モデル
期│ B型 [1年後〜] (小改良)
↑┴ C型 [2年後〜] (小改良) 熟成の前期モデル
↓┬ D型 [3年後〜] (MC) リニューアルの後期モデル
後│ E型 [4年後〜] (小改良)
期│ F型 [5年後〜] (小改良) 熟成の最終モデル

■<開発者インタビュー>
 http://magazine.kakaku.com/mag/hobby/id=1515/p=p2/

■<マガジンX情報>※非公式ネタで真偽は定かではありません。
社内規定が変わり、新型車両のテスト工数が増加され、
精度が向上した結果、レヴォーグ(A型)の完成度は、
従来のB型相当を求めている状況らしい。
─────────────────────────────
■<購入検討者への試乗アドバイス>※購入も試乗も個人の自由です。

□試乗前に予約(購入決定)した場合
→気負わず試乗を楽しむ事を薦める。

□試乗しないと購入に踏み切れない場合
→MC後の後期型(D型以降)での試乗を薦める。

□試乗しても購入を見送る傾向が強い場合
→最終型(F型)での試乗を強く薦める。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 15:19:36.05 ID:2or6dP4q0
■<〜ループ発動要因〜> 順次追加ヨロ
※ネガティブ要因も含まれます。

MTガー、CVTガー、DCTガー、DSGガー、
車幅ガー、最低地上高ガー、車重ガー、重心ガー、
1.5Lガー、NAガー、ディーゼルガー、ターボガー、
FFガー、ACT4ガー、VTDガー、ADWガー

サンルーフガー、ルーフレールガー、
デザインガー、ボンネットに穴ガー、内装ガー、後部座席ガー、

価格ガー、値引きガー、車格ガー、税金ガー、
納期ガー、予約ガー、試乗ガー、

インプレッサベースガー、インプレッサのワゴンガー、
新型レガシィガー、ゴルフガー、VWガー、ドイツの技術ガー、
アテンザガー、ギャランガー、韓国車ガー、

都内ガー、都会ガー、
中二病ガー、アニメガー、ガンダムガー、オタクガー、
50代ガー、中年ガー、オッサンガー、語尾ガー、
売れないガー、卑劣なゴマカシガー、
カタログ燃費ガー、燃費スペシャルガー、燃費サギガー、乖離ガー、

国沢ガー、国沢信奉者ガー、
評論家ガー、評価ガー、信者ガー、

最少回転半径ガー、剛性ガー、エネルギー回生ガー、ヴァリアントガー
グリルガー、○○○のメッキガー
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 15:20:06.54 ID:2or6dP4q0
■国沢ネタは、別スレです(アンチの情報源らしい)

★推敲できない珍論家@クニサウェ国沢チャンゲ505★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1391879875/

アンチは基本スルー
論争に意味は見出だせません
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 15:20:43.66 ID:2or6dP4q0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置(スルー)が大嫌い、常に反応(レス)を待っています。
 ||
 || ○典型的なパターンは「○○○悪い」「信者」等と挑発してきます。
 || ○何かと他社の車と絡めては「スバル」を貶しめます。
 ||
 || ○「実際にスバル乗ったけど○○○悪い」 等と偽装する場合や、
 || ○「販売状況、衝突安全性、運動性能、アイサイト、ボディカラー、
 ||  燃費、内装、装備品、車両価格」と全方位的に絡めてきます。
 ||
 || ○中途半端な知識で、ありえない装備仕様や運転状況や静寂性や
 ||  乗り心地について怪しい事を書く場合もあります。
 ||
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ■■ノセられてレスしたらその時点であなたの負け■■
 ||
 || ○単発IDでネガティブ発言が続く時、逆に連投がある時は要注意。
 ||  怪しいと思ったら、こちら↓でID検索してみましょう。
 ||  [http://hissi.org/read.php/auto/
 ||
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶ行動となります。
 || ○ネガティブ発言は「荒らしの大好物」なので、ご注意ください。
 ||
 ||  ■■荒らしにエサを与えないで下さい■■
 ||                              Λ_Λ 
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) 「基本スルー」
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  「ハイ、先生」
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)  「スルー、シマス」
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 15:21:15.45 ID:2or6dP4q0
>>1 にある「テンプレwiki」読んで
         .∧_∧
        (´・∀・`)   楽しく使ってね
    ()三三≡∪∪二≡≡二≡≡=)
    |(i|               |(i|
    |i |     新スレです     |i | _∧
    | i|               | i| ∀・`) 仲良く使ってね
    |(;|               |(;|   )
    ()≡二三==二=二=二≡≡) J
             |(i|
             |i |
             |i |
           """""""
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 15:23:14.99 ID:ElHBSbsV0
■<〜ループ発動要因〜> 順次追加ヨロ
※ネガティブ要因が多く含まれています。

CVTガー、 MTガー、DCTガー、DSGガー、ATガー、
車幅ガー、最低地上高ガー、全長ガー、最少回転半径ガー、
車重ガー、重心ガー、オーバーハングガー、剛性ガー、
1.5Lガー、NAガー、ディーゼルガー、ターボガー、燃費ガー、エネルギー回生ガー、
FFガー、ACT4ガー、VTDガー、ADWガー、
アイサイトガー、ミリ派レーダーガー、

サンルーフガー、ルーフレールガー、
デザインガー、ボンネットの穴ガー、グリルガー、○○○のメッキガー、
内装ガー、内張ガー、質感ガー、クオリティーガー、
後部座席ガー、車中泊ガー、○○○が狭いガー、

価格ガー、値引きガー、車格ガー、税金ガー、納期ガー、連絡ガー、iPadガー
予約ガー、試乗ガー、 実車ガー、契約ガー、キャンセルガー、予約数ガー、受注ガー、家族名簿ガー、生産ガー、
ディーラーガー、営業ガー、対応ガー、態度ガー、

インプレッサベースガー、インプレッサのワゴンガー、○○レガシィガー、
ゴルフガー、ヴァリアントガー、VWガー、ドイツの技術ガー、アテンザガー、ギャランガー、韓国車ガー、VOLVOガー、

都内ガー、都会ガー、
中二病ガー、アニメガー、ガンダムガー、オタクガー、
50代ガー、中年ガー、オッサンガー、ジジィガー、年寄ガー、60過ぎガー、
カタログ燃費ガー、燃費スペシャルガー、燃費サギガー、卑劣なゴマカシガー、乖離ガー、
ダサイガー、下品ガー、DQN車ガー、冠婚葬祭ガー、見識ガー、
売れないガー、大失敗ガー、不人気車ガー、一代限りガー、

国沢ガー、クニサワガー、アンダーガー、国沢信奉者ガー、
提灯記事ガー、評論家ガー、評価ガー、
信者ガー、語尾ガー、どうせ○○○○ガー、
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 15:28:33.31 ID:ElHBSbsV0
■「レヴォーグ」を貶めるのは、こんな輩ですよ

・買わない自身を肯定させる為自身のクルマ選びが正当でありたいと強く意識している
・レヴォーグを購入予定だが、沢山売れてしまうと価値が損なわれると倒錯している
・レガシィ乗りで、レガシィと同格ではないワゴン車(レヴォーグ)は認められない
・スバル乗りだが、レヴォーグが気に入らない
・他社乗りだが、スバル車が気に入らない
・煽り好き、喧嘩上等で論争好き
・他にやる事がない、暇つぶし
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 15:43:26.83 ID:Jdg/iPCH0
>>1
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 16:07:17.96 ID:/kfsB2DV0
>>1
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 18:30:06.86 ID:Jdg/iPCH0
■国沢ネタは、別スレです(アンチの情報源らしい)

★ワテシがシッタカ一等賞@クニサウェ国沢チャンゲ506★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1393880524/

アンチ(国沢レベル)は基本スルー
論争に意味は見出だせません
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 19:08:13.02 ID:zWTqsEmD0
>>1
いちもつ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 19:19:46.82 ID:Jdg/iPCH0
スバル 「レヴォーグ」 熊谷PGM「“日本には、レヴォーグがある”と言われるように」
http://response.jp/article/2014/03/03/218345.html

<記事抜粋>
レヴォーグはまさにスバルの持てる素材+αを投入する渾身の新型モデルだが、
縮小しつつある国内市場、そしてクロスオーバー/SUVへの移行が進むワゴン市場に
なぜ新たなモデル投入を決断したのだろうか。

開発に当たってはいろいろな疑問が投げかけられた。
国産メーカーのワゴンが減り、これだけシュリンクしている市場に投資して回収できるのか、と。
しかし、いま国内にはおよそ40万のレガシィオーナーがいる。
また、3世代目・4世代目にお乗りになっているお客様が5世代目に移行していない。
むかし“日本には、レガシィがある”というキャッチコピーがあったが、
国内のワゴン市場を活性化するためにも
“日本には、レヴォーグがある”といえるようなクルマを作りたかった。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 20:01:40.05 ID:FS9kiW4Q0
>>10
レガシィ後継なのに何でレガシィガーもNGなんだよ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 20:20:48.68 ID:D0vq35/d0
思ったより予約数少ないな。
試乗待ってから?
需要がないから?

当方、車検の関係で1.6GT−S先行予約組
早く納車されるのはいいことだけど、実車見てないんで
そこが不安。
試乗できなくても、せめて実車は見たい
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 20:25:52.45 ID:zNTNGTiF0
予約が少ないのは、2月の雪の影響じゃね?
3月にはもう少し増えるかも.
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 20:25:57.71 ID:pmUok7eD0
>>18
先行予約したほとんどが車検絡みじゃないの?
俺もそう。
逆に先行予約があったからレヴォーグ諦めずに済んだ。

買い替え時期が切迫してないほとんどは一度は試乗してからが普通だろ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 20:31:01.63 ID:7+IDKYTq0
>>17
スレ荒れ対策の「キーワード」だろ....
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 20:43:45.78 ID:FS9kiW4Q0
>>18
実車ならあちこちのディーラーに展示されるけど。
もっともプロトタイプだけど、量産車と何が違うのか分からんね。
担当営業に聞いてみたらいいんじゃ?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 20:58:12.44 ID:eAkckvc4i
先行予約は、メーカー側負担で車両価格の3%以上のキャッシュバックして欲しいよね。
ナビの値引きあるっつったって、ナビを定価でつけたら、ETCと合わせたら工賃や取付キット込みで30万オーバーコース。
値引きあって当たり前コースだもんなこれ。
他のオプションだって、セットで付けても、お客様感謝デーに買ったら同じになるような値引きにしかなってない。
先行予約専用装備とかあったら面白かったのになと思う。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 20:58:28.24 ID:V2pIOoQ10
予約が少ないって言うけど
試乗も出来ず正式な発表もまだな車を予約する酔狂なヤツが俺の他に4000人以上もいるのが驚きなんだが。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 21:05:01.84 ID:D0vq35/d0
>>22
田舎だから・・・
だから実車見た人の感想、特にエクステを知りたい
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 21:06:43.81 ID:7+IDKYTq0
>>24
しかも、マイナーなスバルで実績のない新型ワゴン車に予約が5600台(2月末時点)
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 21:09:50.64 ID:jWzMCoZA0
>>24
ディーラーの営業マンが買ったのも相当含まれてるから変人の数は正味3000人位じゃねえの
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 21:17:13.08 ID:FS9kiW4Q0
>>25
今は何に乗っているの?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 21:18:25.14 ID:8/lJO0Xz0
>>26
さらに、半年待ち承知の上で
本当に13000も集まったら試乗してから決めたら納車は来年確定、へたすりゃ消費税10%恐ろしや
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 21:20:33.67 ID:PgKyrdxh0
アンダーきつくて曲がらないらしいけど大丈夫?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 21:21:00.32 ID:1GhRMbiG0
とりあえずVIZIV2で一休み。
http://www.subaru-global.com/ms2014/geneva/?lang=en&pid=1
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 21:21:37.25 ID:FS9kiW4Q0
まあ、年末には納期1ヶ月ってところでしょ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 21:24:53.81 ID:7+IDKYTq0
>>30
アンダーガーの「クニ○○ネタ」は信憑性ゼロですよ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 21:28:38.53 ID:lOLdpCvN0
予約当初の話では営業マンは発売してからじゃないと買えないって言ってたぞ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 21:30:52.62 ID:eAkckvc4i
>>27
寺の営業マンは、一般販売のバックオーダーが落ち着くまで注文させて貰えないと嘆いてたよ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 21:31:30.95 ID:FS9kiW4Q0
>>30
どんなコーナーを、どのくらいの速度で曲がろうとしてるのかと。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 21:36:30.80 ID:Djmr7Hwd0
ガーを付ける奴いいかげんウザイよ
38親衛隊@競馬板隊長 ◆LEVORGzcgM :2014/03/04(火) 21:44:37.05 ID:KM7P2u8v0
>>30
  /ヾ∧ 結局のところ,曲がる曲がらないは腕の問題やな!
彡| ・ \
彡| 丶._) 世の中には200km超のミウラで直角に曲がる人もいるくらいやし!
 (  つ旦
 と__)__)
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 21:55:22.92 ID:K+CKaPdP0
ミウラって、ランボルギーニの?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 21:57:14.65 ID:1GhRMbiG0
GT−Sの受注が多いことからも、現段階ではスバリストの予約が大半を占めて
んだろ。で、そんな熱心なスバリストは我先にと注文に行ったわけで、その結果が
1月の大量予約になったってわけ。

発売されて、見て触って試乗して決められるようになれば、それ以外の一般の人に
普通に売れていくものと思うな。


まぁだいたい平均3000くらいはいくんじゃないかね?現行レガシィだって初めは2000ベースで推移してた
んだからさ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 21:59:29.03 ID:cq6/+HmT0
俺もモデルの彼女がいてレーサーやってれば、造成地でそれくらいできるよ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 22:07:17.00 ID:0ex0FbpJ0
>>30
「タックインしにくいセッティングでアンダーだ」って言ってた評論家は居たけど、
それを終始曲がらないようなアンダーだと解釈したの?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 22:13:05.05 ID:K+CKaPdP0
タックイン?
この車FFだっけ?
44親衛隊@競馬板隊長 ◆LEVORGzcgM :2014/03/04(火) 22:14:21.18 ID:KM7P2u8v0
>>39
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) そうや!ミウラS!
 (  つ旦
 と__)__)
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 22:16:51.67 ID:0ex0FbpJ0
>>43
四駆はFFほどパワーアンダー起こさないからタックインの効果も弱いけど、
一応タックインは起こるよ。

ただ、どっかの評論家は以前のレガシィは良くタックインして曲がるとか
言ってたから、根本的に何かを勘違いしてそうな気がしてならないけど。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 22:25:40.35 ID:7+IDKYTq0
>>43
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1391879875/258-262

●走り
○4代目レガシィ最大の弱点が乗り心地だった。
モデル末期になっても対策をしていたほど。
ビルシュタイン仕様でもダメだったから深刻でした。
レヴォーグの乗り心地は「なかなかですね!」と評価しておく。
そもそも上質でもある。
ビルシュタインだけでなく標準のKYB製だって悪くない。
いや、4代目レガシィのビルシュタインより好ましいと思ったほど。

×なぜかアンダーステアが強くなった。
4代目レガシィの気持ちよさは、意のままに操れるハンドリングにあった。
異なるスペックのレヴォーグに乗ってサーキットを走ったのだけれど、
どちらもコーナーでイン側につけず。
意識的に速度を抑えないとアンダー出たままになってしまう。
4代目レガシィの場合、
アンダーが出たらアクセルを戻せばキッチリとタックインしてくれたのでございます。
47名無しさん:2014/03/04(火) 22:27:06.62 ID:a5BsG5Dk0
>>37
同意。
荒れると言い訳して言い逃れしている。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 22:29:15.27 ID:SFRppz0e0
初心者だけどビルシュタインってメンテ面倒なの?
49名無しさん:2014/03/04(火) 22:31:08.03 ID:a5BsG5Dk0
>>46
なぜ4代目との比較?
現行の5代目と比較しろよ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 22:39:14.82 ID:7+IDKYTq0
>>49
リンク先を読んでないんだろ?

レヴォーグとBPレガシィを比較する内容しかない....

クニ○○の珍論だから失笑してオシマイ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 22:48:05.06 ID:K+CKaPdP0
>>44
流石にスーパーカー(?)は乗ったこと無いから良く分からないや(^^;;
>>45
今はFRベースの4駆に乗ってるけど、昔乗ってたFFの挙動とはま〜ったく違うよ。
タックインだなんて表現されると混乱するね・・・・。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 22:58:29.94 ID:hxnraZdk0
>>48
特にビルシュタインだからといってメンテが変わることは無い。
ただし劣化して交換する時の費用がちょっと高い位。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 23:06:53.79 ID:SFRppz0e0
>>52
ありがとう
早いと2、3年に10数万円って聞いたから見積もりのグレード落とした
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 23:11:59.41 ID:Ge3DDdaa0
アイサイト下さい!と言ってた層が他社に流れたってのもあるだろう。
アイサイトが欲しいだけの層も300万超えは二の足踏む。
欧州車はACCもPCSもほとんど完備、国産車でも選択肢は多くなってきた。
つまりスバルからアイサイトの優位性がなくなり、昔のアイサイトがない頃の元の木阿弥に戻った。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 23:16:21.83 ID:0ex0FbpJ0
>>54
>アイサイトが欲しいだけの層も300万超えは二の足踏む。

アイサイトが欲しいだけの層は元々インプレッサに手を出してたと思うけど。

>欧州車はACCもPCSもほとんど完備

ボルボ以外だとベンツがコンチネンタル社の、BMWがモービルアイ社のカメラで
ようやく30km/h以上のPCSに対応し始めたばかりだけど、それで「完備」って
言っても良いの?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 23:19:41.37 ID:7+IDKYTq0
>>54
ネガティブな意見は出ているが
ポジティブな点は1つもないよ

ん、忘れた?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 23:19:53.18 ID:EaG6l+1+0
ジュネーブショー向けにVIZIV 2 CONCEPTの動画上げてきたな。

http://www.youtube.com/watch?v=_Kvk_2lazwg

なんか面白いドアの開き方だな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 23:25:37.39 ID:Ge3DDdaa0
そもそもが、PCSは自動で停止する必用はないんだよ。
30km/hまで自動で回避してくれるなら十分。
赤外線センサーのみの簡易式じゃなければ、それ以上でもブレーキを掛けて被害を軽減してくれるんだから。
むしろ、警報を出してブレーキアシストしてくれるだけで99%その役目を果たす。
警報がなっても最期までブレーキを踏まないでいるのは、訓練された人間じゃないと出来ないほど逆に難しい。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 23:28:59.96 ID:7+IDKYTq0
>>58
貴方にとってレヴォーグの良い点は?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 23:33:08.82 ID:bhhisVQgO
レヴォーグ、結局海外展開するんだな。
まだ日本でも発売されてないてのにどこが日本専用なんだか。
ポリシーもクソもないわ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 23:36:18.22 ID:0ex0FbpJ0
>>58
>赤外線センサーのみの簡易式じゃなければ、それ以上でもブレーキを掛けて被害を軽減してくれるんだから。

欧州車で簡易式じゃないPCSは日本での販売価格が400万以上
の車両にしか載っていない気がするんだけど、それで「完備」って
言っちゃっても良いの?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 23:39:51.11 ID:Ge3DDdaa0
1.6の燃費が最低でも12km/lは行って欲しい。
これは燃費比較レポ待ち。
あと回転半径の大きさ(取り回し)と、運転感覚や見切り、快適性は試乗しないと分からない。
MCでブラインドスポットワーニングやリアトラフィックワーニングがつく可能性が高い。
特にブラインドスポットは待つ価値がある装備。
わざわざ早まって予約する利点が思いつかないだけ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 23:43:51.41 ID:8/lJO0Xz0
>>61
顔を真っ赤にして必死に言い訳をしてるだけだから放置したら。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 23:47:04.99 ID:4dhAU2XW0
ビルシュタイン、早いと2〜3年で交換10数万円かかる、って本当か?
どれ位の距離をどんな走り方をすると、そうなるのか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 23:49:55.90 ID:7+IDKYTq0
>>62
貴方自身の考えでは、
「レヴォーグは試乗するまでは良い点の候補はあるが
判断は全て保留、未来のレヴォーグに期待はあるが
現時点でのレヴォーグでは良い点1つも確定できない」
って事ね
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 23:50:00.90 ID:Ge3DDdaa0
>>61
気のせいじゃないか?
ゴルフもV40も200万円代から全車速対応PCSだし。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 00:00:29.58 ID:SFRppz0e0
>>64
ググったらピンキリみたいね
走りによったら早くて3万キロくらいからヘタリが云々かいてた
んで全然走れなくなるとか絶対変えないといけないとか、そういう意味じゃないみたい
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 00:03:54.25 ID:1gw0+yCX0
>>67
ありがとう、俺も書き込む前にググるべきだったね。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 00:19:29.88 ID:NeAl08+L0
>>64
BHのだが、12万kmで一度も交換やOHしてない。
乗り心地は確実に悪くなってるんだろうけど、
普段乗る分には特に気にならないから。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 00:20:15.18 ID:91vm1+G8O
>>64
普通の使い方だが五年経っても減衰力は衰えてないよ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 00:36:36.23 ID:1gw0+yCX0
>>69 >>70
ありがとう。
普通の使い方をして、特に気にしないなら、
交換時期は長くてもよさそうだね。
現車は20万q近く乗っているけど、一度も交換してない。
特別なダンパーでなくて、たぶん普通の国産だろうけど。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 00:43:29.67 ID:V/66QJfH0
「レヴォーグ」とはボディサイズ、排気量、駆動方式が異なり
直接は競合しませんが、参考までに

「Volvo V40 T4」(1.6直噴ターボ) 284万円〜
「Volvo V40 T4 SE」(1.6直噴ターボ) 329万円〜
http://www.volvocars.com/jp/all-cars/volvo-v40/pages/v40debut.aspx

「Golf Variant TSI Comfortline」(1.2直噴ターボ) 269.5万円〜
「Golf Variant TSI Highline」(1.4 直噴ターボ) 322.5万円〜
http://www.volkswagen.co.jp/ja/models/golfvariant/trimlevel_overview.html
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 00:43:37.16 ID:5pNfg3G00
>>60
全くだね
ガッカリだわ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 00:54:15.86 ID:42Lkdp4U0
>>60
>>73
下手に北米に送ってデブになって帰ってくるより
欧州と日本で鍛えられた方がよくね?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 01:05:44.73 ID:1gw0+yCX0
http://www.cnn.co.jp/tech/35044736.html?tag=top;topStories

ビルトインナビの半額くらいになるのなら、これでも良いかも。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 01:15:09.44 ID:/fAevC8i0
>>60
TMSの後のイタンビューで需要があれば期間をおいて欧州向けに売り込むかも?と答えてたよ。
あくまでも国内向けに開発、そんなジャップ車だけど需要があれば輸出します的な感じに受け取れた。
企業だから仕方がないね。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 01:25:13.94 ID:OdG+4vM60
そもそも専売にする必要もない
でも横幅1780mmに抑えている点では十分日本に配慮を感じる
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 01:42:22.36 ID:E1NhCJcu0
>>74
鍛えるとか言ってるけど欧州でスバル車とか、マジで見かけないんだが。

オーストラリアとアメリカの一般車やレンタカーで腐るほどスバル車見るんだが、欧州で売れてないのは何でだろう?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 02:38:59.77 ID:EWWG4gmP0
欧州におけるスバルは単純に競争力が無い。

北米ではトヨタの2L・FF車の予算で、スバルなら2.5LのAWDが買えるなんて大バーゲンをしてるけど
欧州では10%もの関税掛けられているので欧州の現地メーカーに価格面で優位に立てない。

次に欧州ではFFベース車はFFで乗るのが前提だから、AWDは無駄とされそもそも好まれない。
AWDが好まれるのは主にSUVやFRベース車がメインで、FFに対するAWDのアドバンテージが無い。

そしてボクサーディーゼルと呼ばれるエンジンも燃費が悪い上に遅く競争力に劣る。
フォレスターディーゼル:17.5km/l 0-100:10.2秒
CX-5ディーゼル 19.2km/l 0-100:9.4秒

そして最後にデザインが評価されていない点に尽きる。
ATも高速で不利なCVTしかないし正直売れる要素が無いっすわ。
北欧の豪雪地帯ではSUVが辛うじて売れていて首の皮一枚繋がっている状態。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 02:42:12.17 ID:nq1ifs9q0
>>78
ドイツだと馬力で税金が決まるらしく、スポーツカーの扱いになるとさらに高くなり、
そうすると、WRXとかが日本円にして600万超えてきて普通にBMWとかAudi買えちゃう。
と、ウチの会社で働いていた、ホントはWRX欲しかったフォレスター乗りのドイツ人が昔言っとりました。

ちなみにドイツだとマツダが比較的多い印象だった。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 02:53:45.41 ID:nq1ifs9q0
これ見るとぼちぼち全国のディーラーに展示車出回る感じだね。
http://www.tokyo-subaru.co.jp/web/information/levorg_sp/img/carlist_140304.gif
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 04:21:10.48 ID:a5hrsQyRP
>>66
せっかくの電動パーキングを、オートホールド機能付けないから勿体無い。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 04:25:15.41 ID:U3i1HpO20
予約台数は5000台超えたのかな?
世間では話題になってないから予約目標達成できないだろうな。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 04:33:06.51 ID:LfijadEb0
bh5が好きで今まで買い換えられなかったけど、レヴォーグなら欲しい
試乗もなしで買うのは怖いけどモノは試しだ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 06:46:38.07 ID:NMJalCau0
>>62
燃費は(1)カタログ燃費を見る (2)今乗ってるクルマのカタログ燃費を確認する
(3)今乗ってるクルマのカタログ燃費と実際の燃費の乖離率(達成率)を計算する
(4)出てきた達成率をレヴォーグのカタログ燃費に当てはめて計算する
・・・この4段階でほぼわかる。ちなみに俺の場合は「13.6km/L」くらいになるはず。

回転半径は5.4mと発表されてる。

運転感覚・見切りは現行インプレッサに試乗すればほぼわかる。

ホントにクルマ乗ってんの?>>62
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 08:32:23.98 ID:V/66QJfH0
根拠を一切提示しないで怪しげなレスばかりなのでネタ投入

スバルの「中期計画」をみると、
海外戦略は米国重視、欧州よりも成長が見込める中国やロシアで売りたいに見える?けどね。
※欧州危機の影響でドイツ以外は負け組になりつつあるから已む無しかもね
※現在の原価低減戦略は今後も続く.....

■スバル「中期経営計画」
 http://www.fhi.co.jp/ir/corporate/vision.html
「中期経営計画“Motion-V” 進捗状況 説明資料」
 http://www.fhi.co.jp/ir/corporate/pdf/vision_fhi_2012.pdf

■スバル「セグメント・地域別データ」
 http://www.fhi.co.jp/ir/finance/achievement.html
<海外市場>
北米で390千台と前期に比べ82千台(26.4%)の増加、
中国で50千台と2千台(3.9%)の増加、
ロシアを含む欧州で61千台と6千台(11.2%)の増加、
豪州で38千台と1千台(3.2%)の増加、
その他地域で22千台と3千台(15.9%)の増加。

http://www.fhi.co.jp/ir/finance/img/achieve_chart01.gif
http://www.fhi.co.jp/ir/finance/img/achieve_chart02.gif
http://www.fhi.co.jp/ir/finance/img/achieve_chart03.gif

■スバル「地域別販売状況」
 http://www.fhi.co.jp/ir/finance/achievement02.html
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 08:44:24.84 ID:Pd4E9XZK0
スバルは車の中身は悪くないのに、なんでデザイン面で進化しないの?

インテリアもエクステリアも10年前のレベルから全く代わり映えしないよね。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 08:50:45.70 ID:V/66QJfH0
>>79
>欧州におけるスバルは単純に競争力がない

統計等の具体的な情報は何ら提示していないのは何故ですか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 09:03:09.43 ID:V/66QJfH0
>>87
スバルはデザイン優先させると失敗する法則があるw

イタリアのデザイナー案件の
SVX、R1R2、トライベッカ

営業力や販売網もないから売れない
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 09:16:30.71 ID:Pd4E9XZK0
>>89
R2ってイタリア人デザイナーなのか。

アレは一回代車で来たけど狭すぎワロスだったし、ブレーキも変なフィールだったな。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 09:32:04.77 ID:XkZ1OlRk0
>>87
逆なら終わってるw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 09:34:28.95 ID:Bwg/FqT30
新型アクセラなど試乗すると驚くな
ウエストラインが後ろに行くほど跳ね上がり、Cピラーなど三角の壁になっていて
斜め後方視界など絶望的
サイドミラーもなぜか三角形で飛び出してる割に視野が狭く使い勝手が悪い
バックカメラ頼りで駐車せざるを得なかった
その代りカッコがいい
こんな車が果たしていいのか?
しっかり後方視界を確保するためには大きく水平に伸びる窓が必要
スバルには下手に流行を追ってほしくはない
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 09:40:01.21 ID:8a4RB9w90
週末にディーラーにプロトタイプが来るようだから行ってみる
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 09:41:13.20 ID:Db4sTrrPP
バックカメラに頼ればいいだろ、馬鹿か?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 09:43:51.83 ID:oBKVgHXkP
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 09:54:19.84 ID:e/FwD4Zv0
スバル車のデザインが古いのは当たり前。
まず、フロントオーバーハングが長いレイアウトがそのままなので、プロポーションの素性が悪い。
そして最近はボンネットもルーフも高くなって前よりさらにスタイルが悪くなった。
次に、デザインするにもそれを車に取り入れるにも大金が掛かる。

最近はトヨタの1世代前のデザインを使ってるようだ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 10:11:14.81 ID:oBKVgHXkP
>>96
ヴァリアントより10cm以上長いのに、ホイールベースはほぼ同じだからね
フロントオーバーハングが長いから
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 10:40:42.34 ID:V/66QJfH0
>>95
2010年の情報....

2012年の情報ですが、参考までに

■欧州29ヵ国の新車登録台数、7.8%減の1,253万台??主要国の自動車生産・販売動向2012年 (2013年1月23日)
 http://www.jetro.go.jp/world/europe/eu/biznews/50fe2a7491050

http://images.jetro.go.jp/biznews/image/50fe2a74910502.jpg
<シェア率> メーカー(販売台数)
─────────────
<4.3> トヨタ(54万台)
<3.5> 日産(43万台)
<1.2> スズキ(15万台)
<1.1> 本田(14万台)
<1.0> マツダ(12万台)
<0.6> 三菱 (7.7万台)

http://www.fhi.co.jp/ir/finance/img/achieve_chart01.gif
<0.4> スバル (3.9万台)
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 10:41:14.03 ID:V/66QJfH0
>>98
2013年の情報は会員向け(有料)ですが、参考までに

■2013年の新車登録台数、1.8%減の1,231万台 (欧州、EU) (2014年1月28日)
 http://www.jetro.go.jp/world/europe/eu/biznews/52e21fb7956a0
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 11:00:11.05 ID:V/66QJfH0
>>96
>最近はトヨタの1世代前のデザインを使ってるようだ。

そうなのか?
思いつかないから具体的に教えて
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 11:19:38.84 ID:V/66QJfH0
>>79
調べてみたけど、
スズキが本田より評価 (販売台数で)されているみたい

欧州で日本車が評価 (販売台数で)されるには
燃費の良い安価な小型車、
もしくは韓国車の様な激安な車である必要がある

燃費の良い安価な小型車がないスバルでは
評価 (販売台数で)されない

こんな感じですかね
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 11:34:05.25 ID:oBKVgHXkP
>>101
スズキが多いのは、ハンガリーに工場があるからだろう
日本車はもっぱら安価な車種が売れている(他のメーカーより構成比が高い)というデーターは?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 11:35:34.86 ID:oBKVgHXkP
スズキが多いのはハンガリーに工場があるからだろう。
日本車はもっぱら安価な車種が売れている(他のメーカーより構成比が高い)というデーターは?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 11:48:51.08 ID:Cl6GDxfY0
スバルの生産規模から言ったら妥当な数字じゃ、これだけで人気が無いとか言うのは???だな。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 11:55:12.20 ID:e/FwD4Zv0
欧州は今年9月からユーロ6になるけど、ユーロ5のディーゼルって販売を続けることは出来るの?
今のところ、ベンツとBMWとマツダぐらいしか切り替えられてないようだけど。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 12:01:55.84 ID:V/66QJfH0
>>102
「燃費の良い安価な小型車」とした理由は
http://www.jetro.go.jp/world/europe/eu/biznews/50fe2a7491050
↑この記事の情報を見て判断した部分と

「欧州におけるスバルは単純に競争力が無い。

北米ではトヨタの2L・FF車の予算で、
スバルなら2.5LのAWDが買えるなんて
大バーゲンをしてるけど
欧州では10%もの関税掛けられているので
欧州の現地メーカーに価格面で優位に立てない。

次に欧州ではFFベース車はFFで乗るのが前提だから、AWDは無駄とされそもそも好まれない。
AWDが好まれるのは主にSUVやFRベース車がメインで、FFに対するAWDのアドバンテージが無い。

そしてボクサーディーゼルと呼ばれるエンジンも
燃費が悪い上に遅く競争力に劣る。」

の意見を出来るだけ尊重して、肯定させた為です
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 12:02:35.51 ID:6iQSDARP0
【自動車】ハリアーに乗ると女性にモテる?[14/03/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393986928/
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 12:35:16.37 ID:FWY8zaHaI
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 12:41:57.16 ID:FWY8zaHaI
>>105
できるわけない
スバルのディーゼルは規制対応できるまでラインナップから消えるだろうね
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 12:57:37.57 ID:Cl6GDxfY0
>>109
断言するソースは?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 13:00:29.64 ID:FWY8zaHaI
>>110
施行後も販売できたら規制の意味がないやろ
開発資金はあるんだから、1〜2年の空白期間の後に復活すると予想
ソースはない
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 13:01:34.05 ID:EWWG4gmP0
>>88
欧州の自動車団体による販売台数の統計ではスバルは「Other」
スバル単体では集計が公表されないほどの販売規模になる。
http://www.acea.be/uploads/press_releases_files/20140218_PRPC-1401-FINAL_FINAL.pdf

2013年度の数字だと48,000台弱だから月に4000台程度の販売台数。
同じ輸出メインのマツダが2013年度の数字が172,000台なので比べると相当の開きがある。
http://www.fhi.co.jp/jinji/guide/special/global/gl_data.html
http://www.mazda.co.jp/corporate/investors/individual/accomplishment.html
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 13:02:03.93 ID:e/FwD4Zv0
>>109
もうすぐ欧州で半分の比率を占めるディーゼルが販売出来なくなるほど大事なのに、どこも騒いでないのは不思議。
何年か前に、スバルもユーロ6の技術を開発したという記事を見たことあったが、
今になっても出せないってことは、性能とコストらへんで割に合わなかったということか。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 13:07:02.43 ID:FWY8zaHaI
ベンツ、BMWミニ、VWアウディポルシェはアメリカで売ってるのを本国に投入すれば良いだけ
フランス勢は知らない
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 13:15:15.01 ID:/Ha7ezrs0
スイスでレガシィを見たよ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 13:20:52.03 ID:EWWG4gmP0
>>101
小型車は競争過多でスバルでは参入できないジャンル。
それならそれで別の売り方が有るけどそれらも通用していないということ。
参入していないから売れないのではなく、作っても売れないから参入しないだけ。

メーカー全体を見ても優位性がほとんど示せないのが欧州のスバル事情。
頼みの山岳地帯向けのSUVだけではあまりにもパイが小さすぎて伸びが全く期待出来ない。

そんな市場で>>74のようなレヴォーグを鍛えさせるというのは無謀だという話。
ワゴンは欧州勢がもっとも力を入れているジャンルの1つだからスバルでは現状では全く勝負にならない。
スバルはハードルの高い欧州よりも、北米に傾倒していればいいんです。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 13:30:03.60 ID:EWWG4gmP0
>>105
大半のメーカーは対応できてるけどコストの関係でギリギリまで引っ張ってるだけ。
BMWやマツダは欧州のエンジン屋としてユーロ6対応を自社アピールの材料に使ってる。
スバルはボクサーディーゼルにコストを掛けていられないだろうから販売停止もありえるかもなぁ。

一時期日本でもボクサーディーゼルを、との期待が強かったけど、
欧州での事情を知っていればそんなことはまず不可能だというのが分かるから見ていて複雑な気持ちだった。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 14:10:33.01 ID:ADSdh2y10
欧州でのスバルのポジションは日本での欧州車のポジションだろうから、
数が出てないのも当然だろ。

ボルボやVWの車がカローラ並みにあちこち走ってるわけでもあるまい
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 14:43:10.63 ID:F6AS2rW80
>>90
販売の直前にザパ顔へ変更されただけで、内外装共に日本人の
社内スタッフがデザインしたことになっている。
カートピアにはデザイナーが登場したことあるんだけど、車雑誌の類には
全然載ってこないし、千葉匠もそのことには触れずスペインのデザイン
スタジオに頼んだんじゃないかって言ってるので、真相は不明。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 14:47:16.45 ID:F6AS2rW80
>>96
>まず、フロントオーバーハングが長いレイアウトがそのままなので、プロポーションの素性が悪い。

フロントオーバーハングは「そのまま」なんじゃなくて、衝突安全性の為に
だんだん延びている。ちなみにデフの位置はだんだん前進してる。
そして他社の横置き直列FFと実はフロントオーバーハングの長さは
1〜2cmしか長くないという事実。

>そして最近はボンネットもルーフも高くなって前よりさらにスタイルが悪くなった。

ボンネットが厚くなったのも衝突安全性での歩行者保護のためで、
そういうデザインを求めてる訳ではない。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 15:00:38.95 ID:F6AS2rW80
1〜2cmしか長くないは言い過ぎだった。2〜4cmだな。

以下 フロントオーバーハング/全長(単位mm)
770 / 3,675   Honda Ballade Sports CR-X
770 / 4,690   Honda Accord Inspire (CB5)
855 / 4,255   VW GOLF 7
890 / 4,570   Honda Stream (RN6~9)
905 / 4,460   Toyota Prius (3rd)
906 / 4,292   Mercedes Benz A (W176)
924 / 4,255   VW Scirocco
925 / 4,580   Mazda Axela sedan (3rd)
925 / 4,800   Honda Odyssey (RB3/4)
930 / 4,395   Honda Insight (ZE2/3)
936 / 4,628   Volvo S60
945 / 4,580   Subaru Impreza (GJ)
950 / 4,075   Honda CR-Z
955 / 4,585   Mitsubishi Galant Fortis Sportsback
955 / 4,600   Nissan Skyline GT-R (R34)
960 / 4,580   Mazda Axela sedan (2nd)
965 / 4,450   Subaru XV (GP)
973 / 4,825   Toyota Camry (XV50)
975 / 4,675   Nissan Skyline GT-R (R33)
980 / 4,510   Mazda Speed Axela
990 / 4,465   Subaru Impreza (GDA鷹目)*1
999 / 4,435   Audi R8
1,000 / 4,084  Lotus Exige S (V6)
1,003 / 4,795  Subaru Legacy (BN)*3
1,015 / 4,915  Honda Accord Hybrid (CR5/6)
1,026 / 4,435  Porsche 911 (997)
1,060 / 4,720  Toyota Harrier (3rd)
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 15:12:26.48 ID:oBKVgHXkP
>>120
写真でわかるように、スバル車はエンジンが前輪の前にあるので、フロントオーバーハングがどうしても長くなるし、ヨー慣性モーメントも大きくなる。
低重心ではあるけれど、高いボンネットがそれをスポイルしている。
http://www1130ue.sakura.ne.jp/hetare/img/071107_CA390298.jpg
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 15:21:16.78 ID:oBKVgHXkP
>>121
興味深い。インプレッサとゴルフで比べると、インプレッサが9cm長いね
どうりで、道で見かけても長いなーと気になるわけだ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 15:22:45.57 ID:1yaAXKHJ0
>>122
昔はね
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 15:40:12.25 ID:e/FwD4Zv0
エンジンの高さが低くても、エンジン自体が底にマウントされてない。
結構浮いてる。
プロペラシャフトが結構上向きに伸びていることからも分かる。
直列と違い、下に排気系やらオイルパンがあるから結局水平対向のメリットを活かせず、低重心じゃなくなる。
ターボはエンジンの上にさらにゴチャゴチャ付く。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 16:13:34.96 ID:/qk5eyRu0
レヴォーグの試乗動画でステアリングアシストの出てくるのはないのだろうか
あんまりたいしたものではないのなら、現行レガシィB4に決めようと思ってる
車線またぎ警告は切ることになるよなあ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 16:16:47.90 ID:mczqmg2/0
レガシィBH5D Sエディションでモデル末期だがエアロ・BBS付けても込み込みで320万だったからなー
280psが300に、アイサイト搭載、走りも多少は良くなってるハズ、サイズが若干大きくなって100万UP。
アイサイトが10万だからその他で90万upてことか・・・
90万UPに見合うだけのものなんだろうか?
10数年前と比べても物価ってそんなに変わってないと思うんだが車だけはなぜか妙に高くなってるよなー
家電なんか性能UPしても逆に値段は下がったりしてるのもあるのになんで?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 16:20:23.73 ID:XkZ1OlRk0
>>127
レヴォーグのモデル末期まで待ってみれば?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 16:25:40.32 ID:mczqmg2/0
100万値引きしてくれるなら待つけどね。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 16:25:57.34 ID:Um48UFL90
家電でもオプションのカーナビだけは例外です
20万円、30万円平気で正札付けて値引きのダシに使います
いまどき性能の大して違わないポータブルなど10分の一なのにねー
スマホにはタダで付いてくるし
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 16:28:05.90 ID:m8pgbgQJ0
>>120
「現行レガシィ」
前方衝突時には、フレーム前側(とクレードル)が衝撃を効果的に吸収させて、
パワーユニットを斜め下に後退させてキャビンのスペースを守る
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/169/591/lg93.jpg
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/169/591/lg92.jpg

フロントフード下にはエンジンやその他の補機類があり、
歩行者の頭部がこれらの固い積載物とぶつかることで
大きなダメージを負ってしまう。
スバル車ではエンジン房内に十分なクラッシャブルゾーンがとれる
http://www.subaru.jp/legacy/ex2/safety/images/body_pict.jpg
http://www.subaru.jp/about/technology/story/images/passive/04_pict01.jpg

歩行者の脚部に衝突する可能性の高いバンパー部分も衝撃を吸収する構造とし、
歩行者の脚部を保護する性能を持たせている
http://www.subaru.jp/about/technology/spirit/images/safety/psafety/03_pict01.jpg

軽微な衝突ではフレームの補修が必要ないように、
前後にバンパービームを採用するほか、
フロントパネルをボルトによる固定としている
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/169/591/lg94.jpg
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 16:31:12.54 ID:Kkzn+JiTi
実際に、ナビとETCセットの値段って、取り付けキットやなんやかんやで定価レベルでは今だに余裕で30万を超えてくるからねえ。
パナのナビはメーカーオプションにして、コスト下げろよと思う。
10万引きでもまだ高いと思うわ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 16:55:15.04 ID:T1RWeX8L0
20年前、パイオニアのカーナビが20万円だったよなあ
もちろん性能は今のとは違うけど本質はそれほど変わってない
同じころWindows3.1のペンティアムパソコンとブラウン管モニタと14400モデムを加えれば20万円超えていたことを思えば
カーナビがどれほど進歩したやん・・・・
134親衛隊@競馬板隊長 ◆LEVORGzcgM :2014/03/05(水) 17:03:30.38 ID:KiGptFur0
  /ヾ∧ 必死に値引きする人に限って
彡| ・ \
彡| 丶._) ディーラーで(高い)ナビやらあれこれつけたがるんやな!
 (  つ旦
 と__)__)  ユピテルのポータブルナビなら1万で買えるのに!
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 17:13:43.08 ID:E+D+k4Uq0
もうそろそろ日本流ボッタクリカーナビ商法も終焉を迎える頃かもしれませんね
http://www.youtube.com/watch?v=bTdC611KpBg
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 17:13:58.88 ID:m8pgbgQJ0
>>125
確かに理想的なエンジンレイアウトではない

スバルの水平対向エンジンのフロント配置のレイアウトは
様々なデメリットよりも、
メリットが大きい(もしくは選択肢がない)と判断した。

過去〜現在に至るまでの様々な問題や規制値等を
全て技術的に解決している実績があるから
そこまで、批判や否定しなくてもいいと思うよ

数年前に新型(F型)エンジンの生産を始めてるから
やめられない事情は理解できていますか?
水平対向エンジンについて、
改善案も含めた建設的な意見て何かありますか?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 17:33:07.91 ID:RTwuOmDU0
>>135
カーオーディオとカーナビはクルマ関連で一番ボッタクれる部分
ナビとオーディオで値引きするとディーラーも儲かるしオーナーも値引きしてもらった満足感が得られる

メルセデス・ベンツのようにiPhoneと連携できるようにするとオーディオもナビも要らないしネットにも繋がって最新情報得られるから良いね
日本車もiPhoneやAndroidと連携するシステムを導入して欲しい
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 17:38:41.59 ID:e/FwD4Zv0
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 17:43:45.16 ID:F6AS2rW80
>>122
そうは言っても、横置きFFベースにしたところでエンジン+ミッションの幅は
水平対向のエンジン幅より大きくなるからホイールハウスの間に置けなくて
エンジンが前輪の前に来るし、エンジンを後傾させてフロントオーバーハングを
削ったところでエンジンとミッションの半分以上が前輪の前に来るから、
エンジンだけ前輪の前に来る水平対向よりもヨー慣性モーメントが大きく
なっちゃうよね。
どうすれば良いんだろう?

>>125
そうは言っても、ターボでエンジンの上にごちゃごちゃ付いたWRXの重心高が
エンジン上に特に何もないエボXと同じぐらいだし、ターボが無いファミリーカー
のインプレッサG4なら競技車のエボXより重心高が低いんだし、
水平対向が低重心じゃないからって別に高重心って訳じゃないんだから、
特に問題無いのでは?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 17:44:21.79 ID:NMJalCau0
>>92
同意。アクセラを試乗してその絶望的な視界・車両感覚の掴みにくさに辟易して
買う気満々だったのに断念した俺が全力で同意する。

何よりも嫁が駄目出しした。「こんなクルマ怖くて運転できない」と。
試乗も出来ないレヴォーグと比べてずいぶん悩んでいたんだが、
アクセラとインプに試乗した結果「ぜったいレヴォーグ」となったよ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 17:49:43.32 ID:NMJalCau0
>>115
スイスはなぜかスバルが多いんだよな、昔から。4WDだからだろうか?

欧州に住んでたとき、あちらの人に「クルマ買いたいんだけど、どこのが良い?」と訊くと
全員が「日本車」と答えた。そして次の台詞もまったく同じだった。「でも高い」と。

また、いろんな人にクルマの話を振ったけど、日本車の評価は非常に高かったよ。
「買いたいんだけどねー、高いから」「高いけど、モノが良いから買ったよ」という人がすごく多かった。
あれで知ったね、評論家はウソばかり書いてると。「安いから売れてる」なんて大嘘だよ。

ちなみに運転好きだからMT乗ってるというのもウソな。
あと、俺は仏車買ったけど、あちらの人たちから「なんでそんなガラクタを?」みたいなこと言われまくったw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 17:51:15.47 ID:R0WzTNQ90
実車、見てきたが、がっかり。
カーグラ謹製の宣伝パンフには「欧州プレミアムブランドにも負けない」とか
開発関係者がぬかしていたが、冗談もほどほどにw。

頑張った感はあるが、センスは相変わらずだし、ドアのぺらぺらな感じは
がっかり。軽いし、開け閉め時の質感も安っぽい。

どう言い繕おうが、レガシィじゃなくてインプなんだなと。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 17:53:27.17 ID:R0WzTNQ90
あ、運転席からの視界はとてもいいし、室内のスペースもしっかり確保
はされていた。
そこは昔からのスバルの美点だよね。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 17:55:08.24 ID:3YqCxBb/0
>>140
運転は先読みのセンスがあれば割とどんな車でも操れるものだよ
ようは下手糞だから車両感覚が掴みにくいだの視界が悪いだの言うんだよ
下手糞がアクセラ乗ったら危ないのでその選択は正解だったのかもな
逆に運転上手いならアクセラ乗れ・・・とは言ってないぜ?
運転上手いなら好きな車に乗れ、運転下手なら運転しやすい車選んで乗れ
ちなみに俺はレヴォーグ予約したぜ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 17:56:59.10 ID:m8pgbgQJ0
>>141
スイスはEUROに参加(仲良く)しなくてもいいし
中立国と称して過去も現在も.....
周辺の欧州国とは色々と違うから異色な国だね
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 17:58:21.21 ID:NMJalCau0
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 17:58:52.72 ID:3YqCxBb/0
>>141
運転好きだからMTというのはちょっと違うよね、やっぱり
圧倒的にMTのが低コストだし燃費の面でも有利だからってのが一番の理由だと思う
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 18:00:46.78 ID:NMJalCau0
>>142
俺も3回も実車見てきたが、動画とかでも「高級高級」繰り返し言ってるのは
さすがにイタイと思った。

3回違う場所で見て、3回ともシート座って(運転席も後席も)散々っぱらじっくり見たけど、
ホント「高級連呼」はやめてくれよ、と思ったな。あまり言われると逆に悲しくなる。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 18:03:28.03 ID:NMJalCau0
>>147
その通り。訊いたんだよ、直接。「なぜMT選ぶの?」って。
「なぜATにしないの?」って。

全員が答えたね。「だってMTの方が燃費良いじゃん」と。
「運転が好きだから」とか「操る楽しみ」とかエンスーなこと言ってる人は皆無だった。
だいたい、天然ガスハイブリッド車なんて改造してまで乗ってるくらい
コスト(燃費)にうるさい人たちですよ、あっちの人は。
楽しみなんて二の次ですよ、本当に「安いから」「燃費が良いから」が第一なんです。

ま、それも分かるんですよ。平均速度は高いし年間走行距離も日本の比じゃありませんからね。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 18:06:05.13 ID:ujrnKk5nP
今までのスバル車と比べたら高級感があるって意味じゃない?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 18:07:07.76 ID:FwCQ5OLN0
運転が疲れない車は視界の良い車と信じて疑いません。
めったに使わない後席ヘッドレストは外してトランクに収容してます。
あんなもの折りためて然るべきと思うし
Aピラーがあんなに細くできるのにCピラーがあんなに太いのも理解に苦しみますな。
みなさん視界は気にならないんですかねえ。
一番許せないのは窓ガラスを黒っぽく着色する流行。
おかげでスバルに次に買う車がほとんどありません。
残念です。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 18:13:38.92 ID:E9CJglPD0
>>71
BH5のビルシュタイン3万キロ時に新品交換してもらった時ですでに違いが分かるほど劣化してたよ
もちろん乗ってるときはそんなことまったく思わなかったけど
その後15万キロ無交換で来たけどちょっとスピードが乗った時に不安感はあった
でも普段使いでそれほど気にならないつもりで乗ってた
いま代車の低走行インプの足に感動してる
変な所に金使うならビルシュタインに限らず5〜6万キロごとにOHした方が気持ちよく走れるよ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 18:13:51.59 ID:oBKVgHXkP
>>140
アクセラのほうが最小回転半径が短いし、長さも短いから、車両感覚に慣れさえすれば取り回しやすいと思うけど。
とはいえ、アクセラも前型よりは回転半径が大きくなってしまった。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 18:18:17.97 ID:NMJalCau0
>>153
車両感覚は乗ってるうちに慣れるクルマとずーっと慣れないクルマとがある。

それを俺はユーノス・プレッソで学んだ。
運転が上手な人は羨ましいですな。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 18:22:30.72 ID:e/FwD4Zv0
バック視界ゼロのトラックなんか乗ったら発狂しそうだなw
基本サイドミラーで十分だと思ってるが、車線変更の時に念のためリアウインドウ越しに目視する。
それならアクセラでも十分。
クーペや高級セダンはもっと視界悪いから。
安いクルマほど視界が広いのはなんでだろうな?
まあ、そもそもトラックの例から言って、運転する上でバックミラーは必用ではない。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 18:23:43.81 ID:NkfF4Zhh0
現行型のアテンザワゴン試乗して、なんか乗りにくいなって思ったけど
マツダ車に似たようなイメージ持っている人がいて安心しました
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 18:26:17.39 ID:NMJalCau0
>>155
トラックの運ちゃんが知り合いにいるけど、「トラックほど運転しやすいクルマは無い」と言ってたよ。
「みんな勘違いしてるけどね。トラックは運転楽よ」と。

「トラック慣れると普通の乗用車運転する方が怖くなる」と。
「俺一時期、家族の移動も何もかんも、どこに行くのもトラックで行きたいと思ってたくらい」と。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 18:29:15.49 ID:TKkM5pnO0
ルームミラーなんて煽られてるかとか後続車の有無にしか使わんわ
車庫入れや駐車もサイドのみ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 18:44:59.30 ID:ArxWuKNU0
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 19:01:54.36 ID:7HtZ2m2h0
アメリカ人は車線変更する時に振り返えりまっせ。
よっこらせと体の向きを変え後ろを振り返って確認してから車線変更。
そりゃもう、前見ろよお願いだからとびっくりするくらい。
だから後方視界の悪い車は売れないって言われた。
もう20年くらい行ってないけどね。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 19:04:09.42 ID:m8pgbgQJ0
>>129
レヴォーグ買わないんだろ?

現行レガシィ(他車)をお買い得で買うか
レガシィBHを乗り潰す

無理に乗り替えなくてもいいのでは?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 19:20:27.32 ID:C+xn+sbz0
レヴォーグ楽しみだ

BGから、代々レガシィワゴン乗り換えてる従兄弟がいる
レガシィ好き過ぎて、スバル入社したほど

その従兄弟が、BH乗りのおいらに乗り換え勧めてきた

BRは全く勧めて来なかった
待った方がいいよって

待ってて良かったね、だそうだ
そんで2.0GTS発注

フヘヘ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 19:25:37.86 ID:EPQDP5NS0
BH5DE−tune からの乗換えで2000か1600で非常に悩む
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 19:40:23.83 ID:mczqmg2/0
>>161
たぶん買う。いつか。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 19:52:29.69 ID:NeAl08+L0
>>163
日頃セカンダリタービンを多用→2L
280psなんて使うとこねーよな→1.6L
って判断でどう?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 19:57:29.32 ID:m8pgbgQJ0
>>125
水平対向エンジンについて、
改善案も含めた建設的な意見て何かありますか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 20:12:25.43 ID:F6AS2rW80
>>151
>Aピラーがあんなに細くできるのにCピラーがあんなに太いのも理解に苦しみますな。

太いのはCじゃなくてDピラーでは?
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/632/008/36.jpg

あと、Aピラーの下はバルクヘッドで開口部が狭いから細くても必要分の強度が
確保できるけど、Dピラーはバックドアが丸々開口部になるから太くないと
必要分の強度が確保できないのがワゴンボディでの通説では?
それこそ、ゴルフなんてCピラーとDピラーが一体化してますし、
http://pub.ne.jp/sublime/image/user/1372149663.jpg
セダンのWRXはCピラー結構細いですし。
http://image.motortrend.com/f/wot/1311_dont_panic_the_2015_subaru_wrx/63518697/2015-Subaru-WRX-front-three-quarter-03.jpg
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 20:18:30.49 ID:mDlmvvyO0
>>135
なんだか車走らせるまえの儀式が、ずいぶんと多い装置だね!
メールはアイフォンを車載機に繋げる前に端末でメールすれば済むし、
運転中の言語認識を使ったメールは運転集中を阻害するから事故のもと。
多分、ナビ専用モデルは、まだまだ衰えないと思うな。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 20:25:10.83 ID:mnL2UL0s0
先行予約から2ヶ月で何台予約あったんだろう?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 20:42:53.10 ID:F6AS2rW80
>>151
ところで、自分が知る限りSFフォレスターの頃から、一つでもオプション付けると
スバル車は濃色ガラスになる訳ですが、スバル車以外だと非濃色ガラスって
簡単に選べるんですか?
他社の車を新車で買ったことが無いもので……
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 20:49:21.63 ID:1gw0+yCX0
先行予約キャンペーンで、ビルトインナビの値引率がけっこう良さげだが、
ビルトインを選ぶメリットは?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 20:53:48.25 ID:ArxWuKNU0
オプティマス。オーナー諸君にとってレヴォーグは、最終的に命を守るベスト解になる。
http://www.carscoops.com/2014/03/first-full-trailer-of-transformers-age.html
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 21:06:24.40 ID:lafJ98Gq0
次買う車の候補にする、まぁあと7年くらいかな
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 21:18:52.08 ID:g+Zt4lOp0
オプションのメッシュグリルは、オートサロンのカスタムカー対決で、純正のオプションがついたカスタムカーが出てたけど
メッシュグリルの縁にカラーの縁取りがしてあったのだが、カタログのメッシュグリルには
カラーの縁取りがない。
ほんとはどっちなんだ?オートサロンでは、ブルーの縁取りだったぞ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 21:19:33.49 ID:M/Er0bFv0
>>169
5600台
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 21:21:51.73 ID:Kkzn+JiTi
>>171
マルチファンクションディスプレイに、ナビの表示が可能ってこととかね。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 21:39:31.41 ID:mDlmvvyO0
レヴォーグも、もっこり感を抑えた
WRXと同じフロントバンパーだったら良かったのにね
フロントグリルも
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 21:39:49.42 ID:chaJIBRX0
高いがあのMFDはかなりイイ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 21:41:05.98 ID:w7KvZj9g0
>>159
街乗り通勤メインだから2.0を選んだけどやはりブースト計は要るな
この車重にレギュラー仕様1.6なら絶えずアクセル全開にしないと鈍亀だろ
休日の登坂斜線や高速の追い越しだけでも2.0を選ぶ価値あるよ
というかハイパワーは10年間所有しても飽きない
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 21:41:15.87 ID:9kNYtrIAi
当初の目標は4月までに10000台じゃなかったっけ?
ちょっと落ち着いてきちゃったかな?
やっぱり価格設定が高過ぎたかな?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 21:42:23.99 ID:uhrxJkvu0
>>179
そうかな
パワー自体になれるから、非力にも慣れるよ
どのみち車自体に飽きる
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 21:43:00.25 ID:NMJalCau0
>>179
ごめん、以前インプWRX-NB 5MT乗ってたけどね。

確かにハイパワーは飽きない。というより「別にイヤになったりはしない」。
けどね、引き替えに「燃費」=カネを犠牲にしなけりゃならない。
俺はそれがイヤだったね・・・

ハイパワーは万々歳だったけどね・・・
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 21:45:56.50 ID:JfuLv1r80
ハイパワーも飽きてくるよ
特に180kmリミッターと狭い日本では
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 21:46:12.62 ID:Kkzn+JiTi
>>180
インプベースと考えると、1.6GTSで税込300万円未満にすべきだったと思うわ。
ベースが300万超えるのと超えないのでは、購入意欲の心のブレーキのかかり方が全然違うと思う。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 21:46:46.82 ID:8MXDO/sA0
もうだめだなっしー。レヴォーグ解約してBPの中古探すなっしー。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 21:48:55.80 ID:chaJIBRX0
うん、乞食はとっとと出てった方がいい
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 21:49:12.88 ID:JfuLv1r80
レガシーよりカッコいいから欲しいという理由だけだな
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 21:52:49.33 ID:M/Er0bFv0
>>184
フレームは前はWRXと共通、ブレーキは17インチディスク、ビル足、タイヤは18インチ。
レガシィからブラッシュアップされた2.0DIT。
内装はインプと同じ金型からの形成だけど、随所に装飾を施し高級感を演出。
ラゲッジは現行レガシィから全長が10cmも短くなったのに、同レベルの容量を確保。
これで300だぜ?バーゲンプライスだと思うが?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 21:57:38.68 ID:/fAevC8i0
>インプベースと考えると、1.6GTSで税込300万円未満にすべきだったと思うわ。

>>184
5万円キャッシュバック+ipad3万円相応で
今なら1.6GT-S税8%込み305万→297万円ですぞ
まぁ難癖つけて買わないと思いますが
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 22:01:10.51 ID:M/Er0bFv0
レヴォーグって万人向けの車じゃないからな。WRXがこの値段で買えるのがウリ。
むしろ1.6DITとか要らない。大してパワーもないのに速い!とか笑える。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 22:07:26.94 ID:6iQSDARP0
アメリカ 2月 ブランド別販売台数・シェア

3位 トヨタグループ 159,284台(−4.3%) 13.4%
5位 日産グループ 115,360台(14.0%) 9.7%
6位 ホンダグループ 100,405台(−7.0%) 8.4%

スバル 34,909台(24.0%) 2.9%
マツダ 23,341台(−2.4%) 2.0%
三菱 5,977台(−1.2%) 0.5%
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 22:18:52.31 ID:EWWG4gmP0
>>188
WRXと共用化したせいで実用性が失われてる部分も大きいからなぁ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 22:19:01.69 ID:KjTtef/20
>>185
いい歳して安物買いの銭失いかw
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 22:22:50.98 ID:Q08dgCeb0
アイサイト付きのインプレッサスポーツと最下級のアイサイト無しのグレードのフォレスター
値段の見積もりがほぼ同じなんだけど
ぶっちゃけどっちが買いだと思う?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 22:26:29.86 ID:m8pgbgQJ0
>>194
ん、レヴォーグのスレだよ?

試乗して好きなのどうぞ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 22:33:32.62 ID:Q08dgCeb0
>>195
こめん!インプのスレとフォレスターのスレ以外で意見を聞いてみたかっただけなんだ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 22:37:21.82 ID:mnL2UL0s0
>>189
5万のキャシュバック+ipad
値引きも車体で10.8万は最低ある。
今ならナビキャンペーンもあるし、下取りにも多少値を付けてくれたよ。

アイサイトやLEDランプ、18inch、ビル足、エアバック、その他でこの価格なら
決して高くない。

標準装備が結構豪華だから、ベース価格が高くなってるだけだよ。
内容見れば、まぁ納得の価格でしょ。違う?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 22:46:19.51 ID:BC8IPmJC0
最下位グレードと上位グレードでは原価はほとんど変らないっていうなあ
どうせ買うなら下位グレード派の俺には効率が悪い
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 22:49:07.54 ID:RmFAl+Xn0
>>194
最低地上高220mmが必要ないなら、アイサイト付きインプを推す。
あとは、フォレスターのアイポイントの高さに魅力を感じるかどうか。
それも特にどうでも良いならインプ一択。

高速道路で全車速追従クルーズコントロールが使えると、すごく便利。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 22:50:59.16 ID:PiICoq6/0
>>197
キャッシュバックにしてもナビキャンペーンにしても、単なる先行予約特典でしょうに。
あくまで、「値引き」と同等でしかない。
今やスバルはアイサイトがあって当たり前、LEDランプはHIDでもいい話。
18inchにしても、ビル足にしても、エアバッグにしても、単なる正常進化。
高くはなくとも、300万を超えると超えないじゃ大きな違いがあると思うよ。
人が買い物する時って、現金一括で買える買い物でも、一定の価格の線引き
があって、車を買う為に、自分の言い訳が出来るか出来ないかが決まってくると思う。
車で300万円は、大きなラインだと思いますが、どうでしょうね?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 22:51:18.15 ID:m8pgbgQJ0
>>198
最下位グレードと上位グレードでは
原価が同じ部分があるだけで、全て同じではない。

「効率が悪い」の意味がよくわからない
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 22:51:54.69 ID:BHuEn+9Y0
前スレで側方確認システムがA型から設定されるかも…って話聞いたけどディーラーで何か聞いた人いる?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 22:53:32.35 ID:JfuLv1r80
1.6は車両値引きは5万じゃないの?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 22:54:53.37 ID:W7JZaoLg0
これって新型カルディナ?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 22:58:32.74 ID:4SaTQcI60
1.6でこの馬力なら少々高速やら山道やら別に不自由ないんじゃないの?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 23:00:47.37 ID:m8pgbgQJ0
>>204
カルディナ廃止

オーリスのツーリングスポーツ(国内では未発売)

トヨタだから国内販売は期待できない
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 23:05:33.21 ID:W7JZaoLg0
>>206
見た目がカルディナ風だったから
なんか勿体ないね、カローラフィールダーとHYBRIDが好調だからいいのか
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 23:11:53.12 ID:mczqmg2/0
>>192 実用性が失われてる部分って具体的にはなに?

>>200 ラインはひとそれぞれでしょ、それに車だから300万がラインになるんじゃなく
この性能ならこの辺がラインだなっていう感じかと思うが。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 23:14:08.09 ID:8MXDO/sA0
富士重工損益計算書

   百万円    %
売上高  1,912,968  100.0%
売上原価 1,501,809   87.9%
販管費   290,748   17.0%
営業利益  120,411   7.0%

すげーもうかってるやん.
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 23:14:08.59 ID:XkZ1OlRk0
>>200
自分に言い訳するんだろ。こんなとこで叫んじゃダメだ。じっと手を見ろ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 23:17:24.37 ID:i424RDJ40
ボンネットのエアダクトが下品でがっかりする(´・ω・`)
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 23:19:08.40 ID:mRykNiR00
普通ベースラインはNAのFF持ってくるからね。
レヴォーグもFF1.6なら200万以下でしょ。
213名無しさん:2014/03/05(水) 23:20:48.80 ID:31OYQohR0
>>50
雑誌読んだよ。
そこからしておかしいだろ。
インプレって知ってるか?
もうほとんど変更の余地がなくなってから出すんだぞ。
コメント欲しさの試乗はもっと前に関係者向けに実施済み。
だいたい古い車との比較を記事にして何を考えてるんだ。
記者も雑誌社も適当なのが丸見えじゃないか。
なのにその記事で一喜一憂している奴らとか哀れ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 23:21:23.90 ID:P72VspG10
個人的にはブルーステッチが一番ネック
側方確認はどうなるんだろうね
215名無しさん:2014/03/05(水) 23:23:19.79 ID:31OYQohR0
>>149
俺は3ペダルありきで運転が好きだからMTを選んだ。
燃費語るなら黙ってCVT乗ってろ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 23:26:26.52 ID:BciQOQUx0
>>205
まったく不都合ないってか、並みのファミリーカーより断然キビキビ走ると
思うよ。
ただ、2.0Lに一度乗ってしまうと一気に色褪せて見えるというというか、
上がある憂鬱を引きずる事になる。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 23:32:24.03 ID:zAkJRan+0
わずか30万円の差で160馬力と300馬力だからなぁ
1.6リッター買う奴なんていないでしょ
そもそも下取りの時に2リッターのほうが30万くらい高いだろうしそうすると価格差ゼロに。。。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 23:37:52.70 ID:m8pgbgQJ0
>>209
不採算部門の廃止(軽自動車、EV開発、風力発電等)
資産売却(2012年度に新宿の本社ビル売却等)
開発や生産の効率化
北米重視のクルマ作りで販売好調
2013年度は為替差益が大きい

ラッキーな部分もあるが「選択と集中」の結果だね
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 23:38:39.35 ID:+zjoskR80
>>141
俺もイタリアに行った時に、欧州車なんて故障ばっかりでウンザリだ!買うもんじゃない!日本車が1番だ!って力説されたよw

日本人がたまに「僕もイタリア車乗ってるんです!」って自慢げに言ってくるけどバカじゃなかろうかと思うとも言ってたw
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 23:40:08.59 ID:JfuLv1r80
差は50万円だよ
2リッターにはない燃費があるし、
どっちも良さがあると思うけどね
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 23:45:21.38 ID:EWWG4gmP0
>>208
AWD+130mmの地上最低高の組み合わせだけでも実用性に欠けてると言える。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 23:45:30.42 ID:zAkJRan+0
1.5リッターターボなら税金安いのに
なんで1.6リッターなんてガラパゴス排気量つかうんかねぇ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 23:50:43.74 ID:/fAevC8i0
1.6DITレギュラー100%免税だからね
取得税0円の見積もりは気持ちが良い
自分は2.0DITとの50万の差は大きいと感じる派
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 23:52:12.29 ID:mczqmg2/0
AWD+130mmの地上最低高が実用性に欠く具体例を教えて下さい。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 23:55:31.61 ID:m8pgbgQJ0
>>221
実用性のある国産ワゴンで直噴ターボてあるの?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 23:56:32.09 ID:ScmT9HXA0
bh5d故障したときdit借りられて車の進化に感動したよ。
特にエンジン、同じ2000ccでこんなに違うのかと思った。
セカンダリータービンの切り替わりが〜とか言ってた時と次元が違ったので20gts予約してきたよ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 23:59:50.36 ID:BciQOQUx0
MTを否定はしない。確かにエンジンを使い切るにはMTが唯一の
ツールだし、操っている満足感も大きい。
しかし、一般の車の用途でMTの必要なシーンがどれほどあるのか?
毎日の通勤ではATでゆったりが快適だし、渋滞にはまったらそれこそ
地獄、MTを使うシーンってのは全体のカーライフの中で10%もある
のだろうか?
レヴォーグに搭載される8段クロスミッション(シュミレート)パドルシフトは、
スーパーGTのそれよりも反応が良いのでは?と言わしめる0.2秒シフトで、
エンジン回転を合わせられない一般人のMT操作より、よっぽど安定して
早いだろうし、エンジン性能も十分引き出せる。
ゆっくり走りたいときはDレンジっていう良いとこどりが出来るのに、それでも
MTにこだわるのが分からない。
まぁ、一つATに出来ないことは徹底したエコラン、これだけはマニュアルにしか
出来ないね。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 00:04:07.48 ID:vsuoxr8/0
>>219
それは日本車が欧州でシェアを伸ばした90年代の話だな
今や日本車が欧州でシェアを減らし、欧州車が日本でシェアを増す時代だ

イタリア車で言えば、500アバルトより速いクルマは同クラスの日本車には存在しないから
今速くて小さいクルマが欲しければ欧州車を買うしかない。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 00:10:02.28 ID:Wl3a9Kal0
>>227
Atが嫌いな理由

・アクセルを踏んでないのに前に進むのが嫌
・シフトチェンジでトルクが勝手に不連続かつ非線形に変化するのが嫌
・アクセルを踏むと不意にキックダウンするのが嫌
・ダイレクト感のなさが嫌
・自動を謳うくせに自動でリバースに入らないのが嫌
・エンジン始動から走る出すまでの儀式(ATセレクタの操作)が嫌
・いまひとつ信用ならない
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 00:14:17.13 ID:gu2D518Di
>>229
>自動を謳うくせに自動でリバースに入らないのが嫌
これの意味が分からんのだが
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 00:14:45.75 ID:HQ1nu1eD0
自動を謳うくせに自動でリバースに入らないのが嫌って
ここは突っ込むべきなのか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 00:17:30.25 ID:Wl3a9Kal0
>>231
自動トランスミッションって言うなら自動でRに入るべきだと思わないか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 00:22:37.19 ID:HQ1nu1eD0
前に進むか後ろに進むのかを車に勝手に判断されてもネw
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 00:26:18.73 ID:Wl3a9Kal0
>>233
前進時も、クルマがどの程度の馬力/トルクがいるかを勝手に判断して変速してるわけだから
同じことだよ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 00:28:37.33 ID:n6iKb+6N0
>>229
MT車の後部座席に乗る機会が少ないのかな?

MT車の変速操作は個人差で千差万別だから
自分と合わない操作されたときの不快感はハンパない

後部座席に乗るならMTよりも(AT/CVT)の方がいい

MTは否定しませんよ、家にもあるからね
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 00:28:47.15 ID:3kIyS9s80
>>229
いや、分かるんだけどw

・アクセルを踏んでないのに前に進むのが嫌
  ※ ブレーキ踏んでるのはMTも一緒では?
・シフトチェンジでトルクが勝手に不連続かつ非線形に変化するのが嫌
  ※ 8段クロスミッションシュミレート(出てからの評価まち)    
・アクセルを踏むと不意にキックダウンするのが嫌
  ※ マニュアルモードだと発生しない
・ダイレクト感のなさが嫌
  ※ 評価まち
・自動を謳うくせに自動でリバースに入らないのが嫌
  ※ おいっww
・エンジン始動から走る出すまでの儀式(ATセレクタの操作)が嫌
  ※ ニュートラルから一速へ
・いまひとつ信用ならない
  ※ 同意w

セカンドカーを持てる身分なら、MT欲しい〜〜
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 00:29:52.03 ID:n6iKb+6N0
>>236
86イイヨー
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 00:36:11.04 ID:3kIyS9s80
>>237
86は買う気まんまんで寺まで行きました。
見積もり出て、嫁さんに切り出したんだけど、あまりの実用性の
無さと、こんなハデハデな車に乗るのはかっこ悪いと猛反対で
断念しました。
今回、レヴォーグは喜んでくれてホッとしています。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 00:36:12.42 ID:Wl3a9Kal0
>>236
MTの場合、信号待ちなどでブレーキペダルを踏みますか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 00:36:44.74 ID:3YfdziKL0
>>227
合理的に考えればMTなんて要らないでしよう。
でも車好きにはそんな余分が好きでたまらない人も居るよね。
余裕があれば趣味車を買えば良いんだけど家庭の事情で1台で両立しなくてはならない場合もあるでしょう。
自分も余裕があればオープンでFR MTのスポーツカーに乗りたいが家族に反対される要素しかねぇ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 00:41:12.41 ID:3kIyS9s80
>>239
停車中はフットブレーキを踏みましょう。サイドブレーキでは
追突されたときに飛び出してしまいます。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 00:42:53.21 ID:gu2D518Di
>>239
ちょっとずつ後退していって後ろの車にガツン
なんて事にもなりかねないぞ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 00:43:25.20 ID:n6iKb+6N0
>>238
86残念でしたね、やはり、レヴォーグは家族持ちには好材料だよね

>>234
国沢と同じ匂いがする.....
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 00:43:35.70 ID:GcGmXUXM0
>>215
MTの方が押し並べて燃費良いのに、燃費語りたいならCVT乗ってろって
どういう意味?
スポーツ走行したいならシフトチェンジの遅いMTより黙ってDCT乗ってろ
って言われたら君DCTにするの?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 00:45:44.17 ID:GcGmXUXM0
>>217
今時はスポーツグレードの方が燃費悪くて下取り悪かったりすることも
あるみたいだけどね。
ついでのレヴォーグの先行予約って7割が1.6Lじゃなかったっけ?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 01:26:54.33 ID:n6iKb+6N0
>>213
スバル車スレで、国沢記事(衝突安全性、アイサイト、マツダの直噴ディーゼル)でアンチしてくるから始末が悪い

今回は 2月中盤の前スレで
「レヴォーグ試乗でアンダーステアが強い」
とアンチがネタ元が珍論なのにw
「アンダーステアが強くて曲がらない」と煽るも
国沢記事とバレる→国沢儲(アンチ)が出てきたw

国沢記事が車雑誌に新たに掲載されてたが
そこでも 「アンダーステアが強くてタックインできない」
とあった.....()

テンプレにも国沢記事は「アンチネタ」と掲示されてるんだけどね
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 01:27:18.03 ID:HQ1nu1eD0
>>234 いやだから、前進後進をだれが判断するのw
車にエスパー機能でも付けろってか。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 02:31:53.91 ID:Z1LdNQNo0
>>232
坊やはおとなしくラジコンやってろww
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 05:32:49.93 ID:VJUS1zMO0
>>247
クルマが判断するにきまってるじゃないか.
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 06:37:26.77 ID:E/CskVGn0
メルセデスのオートパーキングはアクセルブレーキは自動でするんだが
前進後退の切り替えだけは手動でしなきゃいけない。
なんで自動じゃないんだと思わないでもない。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 06:51:40.69 ID:s3IgAFuf0
>>216
> 上がある憂鬱を引きずる事になる。

こういう意見読むとホント不思議なんだけど、皆さんってパワーしか
快感を感じられないんですかい?
運動性やら乗り心地やらエンジンの回転感やらetcetc・・・他の評価軸はないのかな?

もっと書くと「同じクルマでこんなに燃費が悪い」という「憂鬱」は感じないんですかい?
2.0に乗って「おう速い」と感動しても、燃費が3km/L以上悪いと知ったら
俺は「憂鬱を引きず」ったりはしませんがねえ?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 07:45:54.80 ID:jKlWmH7t0
>>251
ここに居る衆は燃費より走りなんじゃない
俺もどうせ買うなら走る車が欲しい
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 08:18:33.70 ID:sTeMOgiL0
>>218
これでアパッチの裁判に負けなければもっと良かったんだけどな。
航空宇宙は厳しいことになったが、自動車の絶好調は当面続くだろう。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 08:26:53.50 ID:L9d/0b9tI
自分は2.0までのパワーはいらない。
サーキットでも行かない限り、使えるシーンがあまりないので。
むしろ、1.6のが回せて楽しいだろうと思ってる。

2.0で羨ましいのは、馬力とかではなく、
アルカンターラシートとVTD-AWDぐらいかな。
あと、3モードSIドライブもあるといいかな?
あとは1.6 GT-Sの装備で充分。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 08:42:39.39 ID:s3IgAFuf0
>>254
俺もVTD-AWDはさすがにちょっと羨ましいな。乗ったことないけど。

アルカンターラシート欲しかったけど、うちはメモリ機能付きシートが欲しかったんで、
1.6なのに本革シートにしたのよ。
2.0でも本革シートにしたはずなので、結局アルカンターラはどっちにせよ手に入らなかったとw

>>252
イヤだから。パワー以外の「走りの評価軸」はなんも無いんですかい?という話。
「憂鬱」とか言うから「俺は」燃費悪い方が憂鬱になるぜ、ということを書いただけで、
パワーはあれども回転感ががさつとか、他にも評価軸はあるでしょうに?という話だよ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 08:46:24.00 ID:HTDVnBCP0
>>218
 リーマンショック前後に米国メーカーが凋落(→販売網を強化構築)
 チャイナリスク(→現地生産の申請するも不認可)
 欧州金融危機(→生産拠点なし)
 インド労働扮装(→生産拠点なし)
 タイの洪水(→生産拠点なし)

ラッキーの積み重ねは、いつまで続くのか。。。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 08:55:07.97 ID:NMsALBxo0
>>235
B4RSKのMTだけど嫁によく言われる。街乗りだと2速までしか使わないから
後部座席煩いし(柿本)変速時のクラッチカックンがストレスらちぃ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 08:59:05.54 ID:v2GwyMKJ0
>>251
燃費とかあまり気にしないな〜
リッター5kmとか極端に悪いのでなければ気持ちよさを選ぶよ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 09:15:30.27 ID:lA3wxsgb0
>>227
別にMTが欲しいって訳じゃないけど、

>しかし、一般の車の用途でMTの必要なシーンがどれほどあるのか?

信号で停まる時にニュートラルで最後にブレーキ緩めて止まる時とか、
段差のある駐車場にバックで入れるときの速度調整とか、
MTの方が便利だって思うシーンはまだまだ結構あるよ。

>毎日の通勤ではATでゆったりが快適だし

自分の場合は既に毎日の通勤だとMTの操作が無意識レベルに近いから、
営業車のATに乗ったところでゆったり快適って感覚は得られないんだよね……
むしろATの癖を考えながらアクセル踏んだりする分ゆったり出来ないかも
分からない。

>レヴォーグに搭載される8段クロスミッション(シュミレート)パドルシフトは、

1.6Lには搭載されないけどね。

運転手の技量の差が大く出るMTより大きく出ないCVTの方が大衆的で、
かつリニアトロニックはMT的な良さも兼ね備えてるって点には賛同するけど、
MTを敢えて選ぶような人に
>エンジン回転を合わせられない一般人のMT操作より
は余計だと思う。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 09:15:34.94 ID:HTDVnBCP0
同じスバル車で燃費の違い。。。。

同じスバル車なら中低速で乗りやすいと感じた方を選ぶ

試乗するまでは他人の評価は聞き流すよ
燃費の良し悪し、乗り心地、粗探しの評価、提灯記事並みのマンセー評価。。。。

余計な先入観を排除、無の境地で試乗したいからね
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 09:26:47.07 ID:lA3wxsgb0
>>257
ええと、B4のRSKで2速だと30km/hで1,969rpm、40km/hで2,630rpm……
いくら街乗りとはいえ、速度出無さ過ぎじゃない?

柿本改で低速トルク抜けてるから引っ張り気味なのかもしれないけど、
2速だとエンブレも強過ぎて惰性運転出来ないし、そりゃ乗り心地
悪くなるよね。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 09:28:02.69 ID:HTDVnBCP0
MT無のレヴォーグで、MTネタが続くのはネタ切れなのか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 09:54:44.02 ID:OKnCNbr3i
日本でWRX出たら、レヴォーグもSTIモデルでMT出るんじゃない?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 10:01:30.93 ID:NMsALBxo0
>>261
エンブレカックンきついです。燃費も冬は5?
3速で90`まで引っ張ります。
煩いと近所から怒られたのでわざわざ外れの駐車場借りてます。
これ不等長だから煩いだけなんでSTIのMT出たら買い換えます。
左右出しマフラーは社外だと15万近くするよね。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 10:04:21.52 ID:s3IgAFuf0
>>259
昔、ほとんど信号もなく渋滞もなく、緩いカーブが続く国道を片道40キロ通勤してたことがある。

転勤した当初はATだったんだが、こりゃいかんと。退屈すぎだと。居眠り運転してしまうと。
で慌ててMT(インプ)買った、という経験がある。
その後、転職してからはATしか乗ってないな。

MTが快適か、ATが快適かなんて結局「交通環境」と「本人の好み」によるんだよね。
欧州みたいな交通環境ならほとんどの人は(日本人でも)「安くて燃費の良い」MT選ぶようになるだろうし。

ちなみにうちの嫁は免許取って以来MTしか乗ってなくて、ある時期からクルマ選びでMTが選べない、
という状況に立ち至ったとき、俺の勧めでATに乗り換えたんだけど、最初はすごく怖がってた。
ATなんて怖くて乗れないと。ところが今じゃ「AT以外乗る気にならん」と言っているw
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 10:10:52.13 ID:HTDVnBCP0
国外レヴォーグのNAでMT搭載があれば、国内でNA追加でMTがでる可能性が出るくらいでは?

レヴォーグにSTI仕様。。。

レガシィ、フォレスターのSTI仕様はCVT。。。。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 10:52:52.76 ID:bqSZi0HJ0
レヴォーグを欧州へ輸出する予定があるなら、輸出モデルでMTをラインナップする
可能性があるから、おこぼれでSti仕様で登場??
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 11:01:24.50 ID:lA3wxsgb0
>>267
そもそも北米仕様のWRXでFA20DIT+6MTが出るし。
1.6Lも、エンジン外寸一緒で出力が同程度のFB25で
TY75系の6MTが北米仕様のレガシィに使われてるし。

出す気になればすぐさま出せるでしょ。
2016年までは絶対出ないだろうけど。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 11:14:29.29 ID:1QOcLPSL0
MT出るのは構わないが型式変えてくれ
レガシィNAとターボが同じ型式だった為に保険料上がるのはかなわん
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 11:32:11.44 ID:DCdYgLJZi
>>247
そこにマジレスすること自体が間違ってると気づかないのか
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 11:43:55.57 ID:Zy9Pup/O0
DIATONEサウンドナビにする人。設定方法等、連載中。納車までのイメトレにドゾ。
ttp://www.mycar-life.com/special/regular_contents/soundnavi/140206.php
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 11:53:54.40 ID:bqSZi0HJ0
>>268
ここの板ではMTを!とMT人気が高いが、実際市場ではMT仕様はほとんど売れないと思われるので
より導入コストが低い欧州仕様でMTが出ないと、導入は難しいと思う。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 12:12:31.62 ID:fLIo9kKk0
>>254
普通に使っても2.0の方が良いよ。特にで出しは1.6NAまんまだと思うぞ。
あと高速でちょっと加速する時も気持ちの良さは別次元でしょ。しかも2.0DITの為に、重量アップされてるし。
レボーグはWRXワゴンなんだから、1.6なんてラインナップ自体が不要でしょ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 12:26:17.11 ID:5eaYTW0si
今回のレヴォーグは、走りと良さと燃費を両立した1.6で、走りの良さに特化したのが2.0で、どちらにも優位性がある。
2.0がディーゼルターボだったりしたら、1.6を買って後悔するかもしれないけれどね。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 12:34:41.07 ID:iCGlDlLT0
その理屈じゃ、アテンザのディーゼルターボを買わなかったら後悔するということにもなるよな。
車高の低い四駆なんか雪が積もったら走行不可なんだから、結果として走破性なんかFFと変わらんのだし。
レヴォーグで懸念されてる内外装も格段に良く、MT厨の為に6MTまであるんだからな。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 12:38:19.22 ID:gMPvCGQF0
どんだけ雪深い所に住んでんだよ・・・。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 12:48:21.22 ID:lA3wxsgb0
>>275
>車高の低い四駆なんか雪が積もったら走行不可なんだから

別にレヴォーグの車高の低さを擁護する気も無いんだが、
こないだの大雪でアイフェルダンパー入れたBP5で
都下を特に問題無く走れたあたり、そこまで雪道が
ダメって訳でもないと思う。
そりゃ雪掻きしないと車庫からは出られなかったけどさ。

本当に走破性求めるなら現行レガシィの車高じゃなくて
CX-5とかフォレスターの高さが必要でしょう。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 13:07:23.37 ID:1CKahEDd0
ディーゼルの場合、エンジン音や排気音で好みが大きく別れるのでは?

アウトバック
http://m.youtube.com/watch?v=PxQu8v_LY0s
http://m.youtube.com/watch?v=I6OAkvdT7NU

フォレスター
http://m.youtube.com/watch?v=hgtOzgVF-Gg
http://m.youtube.com/watch?v=HuxyT2qy0W0

XV
http://m.youtube.com/watch?v=gC43i7Xlqqw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 13:14:19.64 ID:1CKahEDd0
>>278
XVのリンク先は間違い、フォレスターDITだった、すまん
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 13:19:06.48 ID:1CKahEDd0
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 13:45:03.09 ID:KHzVUoLH0
>>275
アテンザはスバリストから見たら全く別物だろw
アテンザの大きさが許容できるぐらいなら、5代目レガシィ買ってるだろうし、6代目のアウトバックでさえ問題ないわけで。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 13:54:03.15 ID:1CKahEDd0
「末尾i 末尾P 単発ID」での不満、否定、批判は〜
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 14:01:15.22 ID:1CKahEDd0
〜スルーするしかないなー
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 14:01:29.90 ID:KHzVUoLH0
末尾がどうとか、単発IDがどうとか、神経質なヤツだなw
そんなの気にかけるヤツは、大抵コミュ症。
なぜなら、そういう目に見える部分でしか、人を区別できないから。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 14:06:01.41 ID:XdlPTGgB0
どちらにしてもここの時間にここにいるなら老害
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 14:12:50.87 ID:04xd0pSHi
>>285
なんで俺らが老害?
287親衛隊@競馬板隊長 ◆LEVORGzcgM :2014/03/06(木) 14:16:41.15 ID:FB2yTdpF0
|  |
|  |ヾ∧
|_|・ \
|文|丶._) ここは老害が多いな!
| ̄|   )
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 14:21:18.94 ID:5eaYTW0si
俺の場合は、給与低いわ上げないわのくせして、優良企業気取りで無理やり年に一度は5連休の有給取らされる。
んで、暇w
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 15:38:28.04 ID:P5IFZlyW0
>>273
あと4~5年のうちに、軽量化と剛性を兼ね備えた車体のレヴォーグが出て来る。
1.6も2.0も格段と燃費が良くなっているだろう。
その時こそ、2.0ターボ車(排気量は変わってるかも知れん)の買い時なのだよ。


今は、一番コスパの良い1.6GT-Sで十分。
まぁ今、コスパの悪い2.0GT-Sを買って購入費・燃費等の消費で社会貢献するのも結構。

しかし、エンジンパワーを味わいたいのであれば、他に色々な車があるわけで・・・
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 16:43:12.42 ID:KHzVUoLH0
>>289
軽量化があっても、BH→BPの様な大規模なのは無いよ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 17:12:29.85 ID:lA3wxsgb0
>>290
竹中体制下で一度は立ち消えになった軽量化プラットフォームの話題だけど、
2010年10月にまた「レガシィで刷新」という形で出ていて、
http://desktop2ch.tv/bizplus/1287442319/

2011-2015中期経営計画にも「汎用性の高い軽量新プラットホームの開発」
との文言で盛り込まれており、
http://www.fhi.co.jp/ir/corporate/pdf/vision_fhi_2011.pdf

先月の頭にも新しいプラットフォームを2016年中に導入するという報道があるので、
http://blog.livedoor.jp/ganbaremmc/archives/37137527.html

それなりの軽量化は考えているんじゃないかと期待してるんだけど、
無理かなぁ……
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 17:36:25.64 ID:s3IgAFuf0
>>291
なんかで読んだんだが、トヨタの軽量化技術というのはとんでもなく高レベルらしい。

アクアは他のメーカーが開発したら、よほど心血注いでもあれほど軽量に仕上げられないとか。
三菱の開発者が「ミラージュ開発時にこれほどの=トヨタほどの軽量化技術があれば
もう一〜二段省燃費に仕上げられたのに」と、驚き悔しがっていたという話があるくらい。

今やトヨタグループの一員であるスバルにも、その軽量化技術の一端なり
使わせてくれるという目処でもあるのかも知れないね。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 17:39:32.45 ID:XM/QH/1e0
トヨタの軽量技術と聞くと良いイメージは無いな
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 17:48:08.47 ID:1CKahEDd0
>>293
コストの軽量化技術だから?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 17:49:07.67 ID:OOikRCy20
軽量化はカネが掛かるんだよ。
スバルみたいに限られた台数で高い利益を出そうとすると手を出せない分野。
目に見えないのに一番コストに跳ね返ってくる部分だからね。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 17:51:30.81 ID:s3IgAFuf0
>>295
そのとおり、軽量化=コストだよね。
だからトヨタみたいな会社じゃないと上手く軽量化が出来ないんだよ。

でも「乾いた雑巾を絞る」と言われるトヨタのこと、単純にカネかけただけの軽量化じゃあるまい。
そこを部分的にでもスバルに使わせてくれるか?・・・期待だね。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 18:19:45.46 ID:TBDUtHyv0
アイサイト搭載のレガシィにもビルシュタインのBTSキットがあるようだけど交換は自己責任でてな感じなのかな?
発売されたら1.6GTアイサイトに入れようと思うんだけど
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 18:51:03.65 ID:XoWBLPVSI
Cセグメントが3気筒ターボの時代になるとスバルは苦しいな
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 18:56:15.27 ID:n/MzzEWg0
Cセグメントが2気筒ターボの時代になるとスバルは苦しいな
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 18:56:46.65 ID:n/MzzEWg0
Cセグメントが単気筒ターボの時代になるとスバルは苦しいな
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 18:57:31.62 ID:n/MzzEWg0
CセグメントがEVの時代になるとスバルは苦しいな
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 18:59:33.11 ID:n/MzzEWg0
○○○○ の時代になるとスバルは苦しいな
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 19:01:51.03 ID:XoWBLPVSI
>>156
マツダはパッケージングがゴミだから
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 19:08:33.89 ID:XoWBLPVSI
>>301
EVの時代は来ないから心配ない
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 19:56:15.40 ID:YXZxpaYx0
2月の車名別新車ランキング、トヨタ『アクア』が5ヵ月ぶりの首位--ホンダ『フィット』はリコール響き7位転落
http://lole34.doorblog.jp/archives/36793328.html
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 20:30:33.72 ID:fjPRvBKn0
【SUBARU】新型レガシィ(BN)Part1【LEGACY】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1392132683/

現行レガシィ(BR/BM)オーナー限定スレ Part32
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1393754472/

【SUBARU】5代目レガシィ(BR/BM)Part78【LEGACY】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1392288320/

SUBARU▼スバル4代目(BP/BL)レガシィ140▼LEGACY
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1393842778/

スバルレガシィ■2.0i/2.0R/2.5i専用■【BP/BL】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1389543392/

SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 64▼LEGACY
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1391323718/

SUBARU▼新型 WRX STI NBR11週目▼WRX/WRX STI
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1393933600/
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 20:38:56.60 ID:IRT9Dh+P0
>>304
電気自動車の機運が高まり
インフラをどうしようと右往左往してる間に
燃料電池の技術が追いつき追い越すだろうね
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 20:49:19.63 ID:iCGlDlLT0
電気自動車も来る気配はないねえ。
燃料電池は絶望的という記事はちらほら目にする。
なんとか実用に耐えるクルマが出来ても、家に充電設備がないとだめ、急速充電でも充電に1時間は掛かる。
なら燃費のいい内燃機関がいい。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 20:50:03.46 ID:VyaFdkIR0
EVの時代は来るけど、後10年は無いと思われる。
特にインフラ整備は一長一短ではできないはず。

今、最後になるかもしれんガソリン車を楽しもうと
思う。

ところで、レヴォは売れてんの?
まさかの発売前の大値引きとかしねーだろうな。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 21:12:45.08 ID:GGEOz5kx0
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 21:17:14.53 ID:2v40D/4e0
基本的に電気の方が石油よりも単価が高いからな。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 21:18:40.31 ID:WSnTVkqM0
試乗もしないで買う人に聞きたいんだけど、そこまでさせるこの車の魅力って一体なに?
個人的にデザインがイマイチ、積載もイマイチ、燃費もイマイチの車に需要あると全く思えないんだが。

実家がレオーネだったからスバルは気になるんだけどさ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 21:19:15.72 ID:fM1RnU3Y0
サブトランク潰して電池積んでHV出せばいいのに。+30万くらいなら欲しい
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 21:22:27.69 ID:mDZqxxny0
>>312
今何乗ってるの?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 21:23:00.15 ID:Qzb7VJR70
高い、古臭いデザイン、燃費悪い、ワゴン。
清々しいくらい市場のニーズと逆行してるな。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 21:28:16.08 ID:iCGlDlLT0
水平対向作ってるんなら、一度くらいリアにエンジン積んだRR出してみればいいのにな。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 21:29:22.28 ID:HXRIfeZc0
>>309
もしかして、、、、、
一朝一夕?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 21:29:50.21 ID:FvlZr+wt0
>>316
RRにメリットないでしょ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 21:29:57.72 ID:s3IgAFuf0
>>312
・今年は車検が来ます
・今乗ってるクルマは今年で11年目です
・1.6のDITはものすごく興味があります
・EPBはスゴく欲しかった機能です
・アイサイト3が欲しいです
・Dシェイプステアリングに興味があります
・車両感覚が掴みやすいです
・嫁が「後ろが長いワゴンボディじゃなきゃイヤ(ミニバン&SUVは嫌い)」という人です
・個人的に「デザインはよい」「積載はこれくらいあれば充分」「燃費も充分」と感じてます
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 21:39:15.60 ID:taDr4xx60
>>316
サンバー「・・・
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 21:43:17.68 ID:n/MzzEWg0
水平対向作ってるんなら、一度くらい中央にエンジン積んだMR出してみればいいのにな。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 21:45:10.63 ID:fiT2b5jM0
>>312
逆に教えてほしい。
ランエボからレヴォーグ2.0GT-Sに乗換える俺に420万で買えるオススメのクルマを。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 21:48:17.28 ID:n/MzzEWg0
安い、洒落たデザイン、燃費良い、軽自動車。
清々しいくらい市場のニーズと合致してるな。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 21:54:02.32 ID:n/MzzEWg0
ガソリンやめてディーゼル積んでDCT出せばいいのに。+30万くらいなら欲しい
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 21:58:03.70 ID:n/MzzEWg0
水平対向やめてV6積んでSUV出せばいいのに。+30万くらいなら欲しい
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 22:00:32.13 ID:BTE3eIzN0
>>312
5代目レガがクッソださいから
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 22:05:00.11 ID:VyaFdkIR0
>>319
俺もまさにそれですね。
出来れば、WRX発表後に比較して購入したかったが
@家内が絶対WRX購入を了承しない
A車検が夏前でまさに11年目なので、交換部品も多い。
って人多いと思いますよ。

もう2年ってことも考えたが、デザイン好いし、値引きもよかったし
遠慮なく踏める1.6GT−Sに魅かれた。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 22:07:17.21 ID:m8OzxoqK0
>>312
需要なんて無いよ。だから先行予約開始2ヶ月で大幅に失速してる。
いま仕切りにCM流してアピールしてるけど、ランエボやWRX乗りしか興味を示してない。
とてもじゃないが月3000台なんて夢過ぎるよ。
流行りのSUVであるハリアーでさえ月間販売目標が月2500台だよ。
SUVより遥かにニッチなワゴンで、更にターボが売りで、しかも300万越え。
どう考えても無理だわ。販売が始まる5月には1000台切るだろうな。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 22:10:50.69 ID:m8OzxoqK0
>>327
走りが売りのレヴォーグで1.6を選ぶ意味が分からんな。
1.6ってレガシィ2.5NA並だから、レガシィ2.0DITに負けちゃうんだよ?
レヴォーグは2.0を選んでこそ意味があると思うが。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 22:11:38.18 ID:Z1LdNQNo0
>>289
おれも次期レヴォ待ち。

コストかかるけど、本気で軽量化に取り組まなけりゃ生き残れないからな。
ホットスタンプも近いうちに導入するでしょ。インプのモデルチェンジまでにはw

レヴォもあと最低100キロは減量しなけりゃな〜。
名前挙げると怒る人いるけど、ゴルフなんかはダウンサイジングターボと軽量化が
合わさったからこそあの素晴らしい出来栄えになったわけで、スバルもそこは素直に
見習わなきゃね。まぁ衝突安全性は??だけど。

2.0が重量1450kgで、280馬力、38kg・m、アイドリングストップ付き、燃費16km/l
これで価格300万なら売れるだろw
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 22:13:41.14 ID:HrRONjT+0
>>328
エゴで申し訳ないないが
自分は1,000台/月を下回った方が嬉しい。
BP2.0i、BR2.5iみたいに街中ゴロゴロいられても気分良くない。
利益は他の車でねスバルさんごめんなさい。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 22:22:03.95 ID:BJaHDs4W0
>>331
レヴォーグは1000台前後でも利益がでるような作りだから
スバルに謝る必要はない
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 22:29:29.36 ID:mT6U0MUt0
今このパッケージングで出てる車がとても少ない。(ステーションワゴン、小さめボディー)
エンジンそんなにこらなくていいんだが。
インプNAのエンジンでレボーグのジオメトリーの車があれば欲しいんだが

最近ステーションワゴン殆どが大きくなっちまって、欲しいサイズであるのはト〇タぐらい
なんだよね。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 22:30:03.83 ID:HrRONjT+0
>>332
そうなのか安心した。
1,000台でも熊谷PGMの首がとばなければそれでいいよ。
そして2代目レヴォーグにも携わってもらいたい。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 22:33:50.03 ID:PrKLh/9Wi
サブトランクが発泡スチロールがぽんっと置いてあるだけで…
336親衛隊@競馬板隊長 ◆LEVORGzcgM :2014/03/06(木) 22:36:47.89 ID:FB2yTdpF0
>>312
  /ヾ∧ 国産AWDワゴンを前提とすると
彡| ・ \
彡| 丶._) ポジティブ選択でも消去法でも,解はレヴォーグになるのよ!
 (  つ旦
 と__)__)
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 22:38:57.57 ID:wIKNm8xP0
>小さめボディー
小さくないだろ
すでに幅が現行と同じ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 22:40:04.30 ID:P5IFZlyW0
>>335
だから、そこは発砲スチロールなんかでカネを掛けないでおいて、
そのうちにHVのバッテリーを積む、という仕組みなんだよ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 22:41:33.39 ID:BJaHDs4W0
>>337
トヨタ以外でのワゴン.....アテンザと比べてるのでは?
340親衛隊@競馬板隊長 ◆LEVORGzcgM :2014/03/06(木) 22:46:29.94 ID:FB2yTdpF0
  /ヾ∧ hondaのサイトみたけど
彡| ・ \
彡| 丶._) アコードワゴンがなかった・・・昔はあったはずだが!
 (  つ旦
 と__)__)
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 22:47:07.84 ID:BJaHDs4W0
>>338
レヴォーグをクロスオーバーに仕立て直し、
NA仕様、HV仕様を順次展開するパターンかもよ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 22:53:50.49 ID:1uiNAuFj0
どれだけ叩かれようが報告する
サイト情報だけみて特に気になるとこなかったから1.6アイサイト予約した
2.0とは悩んだが燃費が決め手
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 23:00:08.51 ID:KHzVUoLH0
>>329
暴力的な加速がなくとも、走りは楽しめるでしょ。
スバルは、直線番長とは違うんじゃなかった?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 23:01:54.84 ID:iCGlDlLT0
>>330
まだ出ても無いのに既に次期待ちかよw
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 23:10:27.94 ID:m8OzxoqK0
>>343
1.6DITはBRレガシィ2.5NAとほぼ同等のパワーしかないんだよ。
あれは決して速いとは言わない。普通のパワーでしかない。
しかも1.6DITは出だしは1.6NAでしょ。ターボがどの位で利き始めるのか。
どっかのレビューに2.0NA並とあって、やっぱりなと思った次第。
1.6DITに夢を見過ぎだと思う。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 23:12:47.37 ID:NGIOIj5B0
>>312
それって言い換えればデザインが無難、積載も燃費もそこそこっていう
全教科80点の万能選手じゃん。
飛び抜けた売りが無い代わりに全方位で普通以上な汎用性って
今更スポーツカーも乗れないしミニバンも乗りたくないけど
趣味は色々とあるアラフォーにはありがたい。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 23:27:51.95 ID:KpzZW7G/0
でも失敗作の烙印を押された車に乗るのもなんだかなぁ
カルディナGTT扱いはもう嫌だ
せめて2代目レガシーくらいは売れて欲しい
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 23:28:35.38 ID:P5IFZlyW0
>>345
試乗もしてない現状で、とやかく言っても無意味ダワ。

VOLVOの1.6ターボV60/S60に試乗してみる事をオススメする。
エンジンパワーと車重はほぼ一緒。
走行を楽しむのに不満はない。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 23:28:35.49 ID:BJaHDs4W0
>>345
スバルは直線番長と違うとあるから、
エンジンのパワーは重視せずに、
足回り重視で楽しめるのがスバル車

と読み解いたが、、、、
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 23:31:25.22 ID:BJaHDs4W0
>>347
RX7「…」
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 23:31:44.28 ID:KHzVUoLH0
>>345
きみ、ひょっとして、走りを楽しむのに、パワーが必須だとでも思ってるわけ?

そんなら、Golf7Variantの1.4ターボ乗ってみな?
暴力的ではないけれど、通常走りを楽しむのに充分なパワーあるから。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 23:34:19.36 ID:ONSd0EuN0
今日、夕方阪神高速乗っていて通勤の車は左車線を80km/hでキープして安全性を高めて帰っていた。
その時ふとアイサイト、そうレヴォーグで通勤なら追従してくれるし楽そうだなと思いました。
353334:2014/03/06(木) 23:35:23.26 ID:GJIBpnehI
>>330
ゴルフ、衝突安全性が「?」だけど素晴らしい出来栄えなんですか?
安全性より軽量化を望むかのようなレスですので、多分、あなたと私では考え方が相当違うようです。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 23:36:20.82 ID:SEK6xQYn0
スバルって部品がすぐにはいらないって本当か?
日産は1日もあれば入るけど今時そんな事ないよな
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 23:45:30.95 ID:sfzJP05L0
例え3日掛かったからってなんだというのか
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 23:46:43.37 ID:BJaHDs4W0
>>354
発売前のレヴォーグのスレで聞く理由は?

日産でもトヨタでも在庫がなれば1、2週間はよくある
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 23:47:47.53 ID:Z1LdNQNo0
>>353
言葉足らずだったな。
ゴルフ7のスモールオフセット試験の結果を知らない(まだやってない?)から
今はまだ安全性がどうなのか判断しかねるって意味の?だ。

走りも燃費も安全性もすべて重要だよ、当然ね。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 23:51:14.04 ID:lnf3HNDw0
もし。子供がまちがえて、走行中に電動パーキングを触った作動するのですか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 00:01:52.54 ID:SEK6xQYn0
>>355
はぁ、車を預けたら次の日には直ってるんだがな
本当に3日もかかるのかよスバル
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 00:03:54.85 ID:SEK6xQYn0
>>356
レヴォーグ買おうとしてんだよ
悪かったな
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 00:15:21.36 ID:aHGWelJ90
>>360
レヴォーグ買わなくていいよ、いや買うな
部品がすぐ入荷する日産のウィングロード(笑)オススメ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 00:16:43.94 ID:kJJkoyG20
>>360
必ず買ってスバルに貢献してくれ スバル車いいよ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 00:22:36.83 ID:usNY1A0S0
シート倒してフルフラットになるけど、160cmちょっとしか無いんだね。
これは痛いな。BP、BHの代わりにならないわ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 00:23:08.27 ID:4XHWuSTQ0
>>359
いやいや、マツダ車のディーゼルにしなさい
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 00:23:37.85 ID:amo2qjF30
なんなんだこいつら
事実を確認しようと思って聞いてみただけなのに
スバル乗りってこんなんしかいないのかよ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 00:27:49.91 ID:4XHWuSTQ0
>>365
そんなスバル車は見送ってしまえばいい

マツダ車のディーゼルの方がいいよ、マジお奨め
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 00:30:45.30 ID:P7ny67L10
>>365
お前にスバル車は10年早い
マツダ買いなさい
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 00:33:15.72 ID:amo2qjF30
お前らにとやかく言われる筋合いねーわ
チンカスヤローどもが
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 00:36:04.68 ID:c1FjHvFU0
>>363
BHのGT-VDCなんかは、前席と後席をフラットに繋いで
フロントフラットなんてのが出来たんだよな。
フルフラットではないけれど、ラゲッジに荷物放り込んだまま、
2人までなら楽に車中泊が出来たのよ。
最近のレガシィやインプでは、こんな事出来るのかな?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 00:38:04.56 ID:c1FjHvFU0
>>366
ディーゼルターボ、高すぎだろ。
あと、オイル交換サボったらえらいことになるとか
どっかに書いてあったような・・・
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 00:42:17.63 ID:4p7WFH5S0
フルフラットとかレヴォーグに求めることではないだろう。
そんなもののためにバックレスト短くてサポートが甘いシートとか勘弁。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 00:49:57.92 ID:5+KcrjmJ0
>>370
アテンザXDの税込み292万円ってそんな高いか?
むしろ安い。
レヴォーグ1.6GTSが5%税込み297万円。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 00:51:29.62 ID:YGIg+TLI0
>>341
レヴォークはレガシィツーリングワゴンの後継らしいし
売れればセダンやアウトバックへの展開もあるかもなぁ
そしたら間違いなく買うわ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 00:56:12.76 ID:5+KcrjmJ0
>>373
レヴォーグはレガシィシリーズとは実際には関係ない。
インプレッサの派生。

レヴォーグ=インプレッサワゴン。
アウトバック相当→インプレッサXV
セダン→インプレッサG4

既にある。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 01:00:11.47 ID:4XHWuSTQ0
>>374
WRXは?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 01:00:42.64 ID:4XHWuSTQ0
>>374
フォレスターは?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 01:02:50.58 ID:YGIg+TLI0
>>374
レガシィを今後国内でどう扱うか次第じゃないか
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 01:11:06.47 ID:kJJkoyG20
スバルはTWというジャンルのパイオニアとしての自負があるから
レガシィという名を捨て 納得する車を作りたいがためにレヴォーグを作ったと思う
これからのレガシィは今までのイメージをはやく捨て去りたいんじゃないかな
トヨタでいえばクラウンみたいな存在を目指すんじゃないかなと思う
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 01:27:10.63 ID:kJJkoyG20
レガシィ=ワゴンというイメージから脱却したいと思ってるのがスバルの本音でしょ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 01:35:13.29 ID:rWV4Ox+Ri
でも、脱却しちまったら、単なる高級車になっちまって、家庭内財務大臣を説得する材料が減ってしまうんだよな。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 01:36:42.77 ID:FnxEdiY10
10年ほど前から小型車の280PSカーが消えて、買い換えるほどの
魅力ある車がなく、しかたなく乗り続けていた人がレヴォーグ2.0L
でって人が多いのかな?
オレもその一人でX-TRAIL2.0GTからの乗り換え。

レヴォーグ2.0Lは、国産車では同様に比較できる車種が無く現在のところ
唯一の選択肢。
レヴォーグのデザインは内外装ともに昭和臭ただよう古臭い所もあるけど、
それなりにまとまった飽きの来ない良いデザインだと思う。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 01:43:34.63 ID:kJJkoyG20
乗ってると愛着が湧くんだよねスバル車
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 01:47:21.01 ID:ropyFDBAI
>>381
最大出力で動力性能を評価するのはいい加減やめるべき
パワートレインが多様化した今では最大出力は何の指標にもならない
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 02:24:23.50 ID:FnxEdiY10
人それぞれなんだから、どうでも良いんじゃない。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 02:28:43.26 ID:xC9aoIj10
馬力よりもトルクだよねー。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 03:26:05.02 ID:xC9aoIj10
「1.6Lは400万円台の欧州車と、2.0Lは500万円台の欧州車と勝負できるほどの質感に仕上げた。
 走りも室内空間も、すべてにおいて新しい。」
…ウソだろ.
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 03:41:44.52 ID:MYlwcvoI0
ぼくのかんがえたさいきょうのくるま
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 07:02:01.36 ID:4XHWuSTQ0
ぼくのかんがえたさいきょうのワゴン

ぼくのかんがえたさいきょうのスバル

ぼくのかんがえたさいきょうのレガシィ

ぼくのかんがえたさいきょうのレヴォーグ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 07:21:19.01 ID:bcCV5zNx0
標準装着タイヤって何になるの?

俺は多分すぐにpilotsport3に変える気がするけど
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 07:47:18.27 ID:5muvxW+s0
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 07:51:00.37 ID:4XHWuSTQ0
乗ってると殺意が湧くんだよね○○○車(通り魔レンタカー)
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 08:06:10.71 ID:4XHWuSTQ0
スバルはTWというジャンルのパイオニアとしての自負があるから
レガシィのワゴンブランドを捨て
売れないワゴン市場(少ない台数)でも利益がでる作りで
既存ワゴン乗りの乗り替え需要のレヴォーグを作ったと思う

これからのレガシィは今までの国内意識したボディサイズとワゴンユーザーを捨て去るから
トヨタでいえばカムリみたいな存在を目指すんじゃないかなと思う
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 08:24:51.57 ID:phSCOqAI0
わかった。
86/BRZみたいにカルディナ/レヴォーグにしてトヨタにOEM販売すればいいじゃない。
きっとスバルのレヴォーグより売れる。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 09:04:24.09 ID:mdBZUXs60
最近、VWの最底辺車で雪、雨で高速運転する機会があった。FFでもかなり安定してた。
最低地上が低いAWDの存在意義がわからなくなった。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 09:18:32.45 ID:FjCoWRwa0
>>386
展示車観てきたけど、まさに「ウソだろ…」の一言

輸出もすると宣言したあたり、全てのコピーが胡散臭くなってきた。

試乗は絶対な気がする。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 09:24:37.12 ID:4XHWuSTQ0
最近、マツダ車の最底辺車で雪、雨で高速運転する機会があった。FFでもかなり安定してた。
最低地上が低いAWDの存在意義がわからなくなった。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 09:29:13.89 ID:4XHWuSTQ0
>>393
トヨタ「レヴォーグより納期早めるのが条件な」
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 09:36:34.87 ID:KqrCslFP0
>>395
実車見に行った予約してる者だけど、ホント「ウソだろ」だよねw

そりゃインプと比較してみりゃ高級だけど、そもそもインプの内装の質感って
びっくりするほど低かったしね。
(ゴルフ7、アクセラを試乗したあとにインプ試乗したときには目を疑ったね)

本当もうさあ、「インプよりは高級になりました」と言ってくれないかな?と思うよ。
あまり高級高級言われるとマジで情けなくなってくる。
スバル選ぶような人は別に内装の「高級感」なんてさほど重視してないんだからさあ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 10:05:02.24 ID:zXB2gc+j0
>>329
レヴォーグには2.0DITあるのに、そこでレガシィの2.0DITを引き合いに出す意味は?

>>345
1.6DITはBRレガシィ2.5NAとほぼ同等のパワーって、ピークパワーがそうなだけで
実際は軽く回したら簡単に1.6DITの方が出力で上回るんだけど。
出足の過給を凄く気にしてるけど、君にとって走りを愉しむってことは信号ダッシュで
並んだ車を追い越すことなのか?


そもそもスピードじゃなくて走りを愉しむならエンジンに対してシャシーがオーバー
スペックな方が都合良いし、WRXと同じだけのパワーがあったところでワゴンボディが
セダンのWRXと同じ運動性能が得られる訳じゃないし、むしろ2.0DITに夢見過ぎじゃない?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 10:10:26.57 ID:zXB2gc+j0
>>358
レガシィの場合はアクセル踏み続けてるとパーキングが自動解除されるし、
アクセルを踏んでなくても走行中は押し続けないとパーキングが強く作動
することは無い。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 10:18:14.60 ID:5+KcrjmJ0
4WDは運転が楽しいものじゃない。
そういう用途には向いてない。
86のコンセプトは4WD・ターボ・ハイグリップタイヤの否定。
FRはリアを不安定にさせてクルマのコントロールできるから楽しめる。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 10:21:21.25 ID:/CykBvj+0
>>401
BRZはどうなの?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 10:25:39.18 ID:zXB2gc+j0
>>401
そんなのユーザー次第。
操舵輪に余計なトルクが無くアクセルで姿勢が決められるFRやMRを頂点に
考えるのは単なる原理主義でしかない。

AWD特有の安定性を早めの曲げと意図的なアンダーで加速しながらコーナー
抜けていく楽しさはFRでもFFでも味わえないよ?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 10:30:05.42 ID:9Z+STNv10
予想予約数に達せず海外進出か・・・苦しな。。
既に予測数に合わせて色々動いてるだろうしな。
まぁ良かったじゃん、納車に困ることはないでしょ。
俺は1年後に莫大な値引きで買わせて貰うわ。
B型になってて値引き50ってトコか・・・
できれば70はいきたいな。
にしてもいくらアイサイト3が秀逸でもインプベースに300は有り得ないわw
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 10:32:16.62 ID:YhJzHnys0
確かに「高級車」を謳われると???だけど、
ミドルサイズの車として考えれば、
内装を気にしたとしても、これならまあ許せる範囲

あまり売れないっていう、ここでの予想も、
欲しい車が、お安く買えるかもって考えるとウマウマ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 10:32:20.18 ID:/CykBvj+0
>>386
スゲー提灯記事だなw どこの記事か教えて?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 10:33:57.57 ID:5+KcrjmJ0
>>403
それは要は、コーナーを我慢して加速で補う直線的な走り。
コーナーリングを楽しめていない。
テクニックじゃなくクルマのパワーに頼った走りで楽しいわけじゃなく、一般人がそんな走りしてなんの意味があるのか分からない。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 10:41:23.98 ID:/CykBvj+0
>>407
>4WDは運転が楽しいものじゃない。
>そういう用途には向いてない。
>86のコンセプトは4WD・ターボ・ハイグリップタイヤの否定。
>FRはリアを不安定にさせてクルマのコントロールできるから楽しめる。

>>403
>それは要は、コーナーを我慢して加速で補う直線的な走り。
>コーナーリングを楽しめていない。
>テクニックじゃなくクルマのパワーに頼った走りで楽しいわけじゃなく、
>一般人がそんな走りしてなんの意味があるのか分からない。

矛盾してるような気がするが…気のせいか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 10:44:22.81 ID:/CykBvj+0
>>405
ウマウマ
ウマ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 10:45:49.27 ID:H16IrBUX0
>>405
>>386みたい大げさな宣伝して某小型SUVみたいに出てから叩かれるのも
嫌だからスバルなりに頑張りましたぐらいの言い方にして欲しい
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 10:48:03.11 ID:rWV4Ox+Ri
>>398
下手に高級感なんて言うと、プラスチックのメッキばかり使いたがるから、質感が失われて行くんだよね。
高級感いらないから、質感高めて欲しい。
メーターも華美なライティング要らないから、質そのものを高めて欲しい。
と、俺は思う。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 10:51:20.86 ID:H/YzwNi10
>>411
全くその通り
ホンダみたいにメーター周りにライティング入れたりトヨタみたいに木目やピカピカのプラスチック貼ったりするのは間違いだわ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 10:58:12.20 ID:/CykBvj+0
>>411
気持ちは判らんでもない
スバル車に内装の質感向上を求めても
収益強化が優先だから無理だろうね

トヨタ系列から内装だけでも取引が手っ取り早いが
トヨタが許さんよね
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 11:07:24.09 ID:zXB2gc+j0
>>407
コーナー出口でアンダー出る分を織り込んでの早めの切り込みを
パワー頼みだの我慢だの言うのはかまわないし、
切り込み量とアクセル量の駆け引きがテクニックの内に入らないと
貶すのもかまわないけど、
そういう走らせ方も楽しめてる人間を前に「楽しめてない」って
断じるのが原理主義だってのは自覚してね。

もっとも、ACT-4の四駆はコーナリングで93:7とかにトルク分配
されるから、1.6GTじゃそういう走りは出来ないけど。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 11:18:51.02 ID:/CykBvj+0
>>404
スバル車の需要が落ち込んでも
生産能力を下げて調整できる体制になっている。

スバル車の東京圏での値引きはネタ扱い

レヴォーグを大幅値引きで購入するなら
MC前、FMC前に買うのがお薦めです

現行レガシィ大幅値引きで購入もあり
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 11:20:11.82 ID:zXB2gc+j0
>>374
そもそもインプレッサがレガシィシリーズの派生車種という事実。
417親衛隊@競馬板隊長 ◆LEVORGzcgM :2014/03/07(金) 11:20:42.82 ID:Umi3hVfX0
>>405
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ウマウマ・・・
 (  つ旦
 と__)__)
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 11:23:45.96 ID:fchL520x0
>>414

>ACT-4の四駆はコーナリングで93:7とかにトルク分配・・・

 アクセル開度でもトルク配分は変わるから、それは一概に言えないんジャマイカ?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 11:33:05.58 ID:zXB2gc+j0
>>418
もちろん一概には言えないし、車種によっても設定違うだろうけど、
SHフォレスターなんかは前後分配比がステア角にもかなり左右されてて
くいっくい頭が入るので、センターデフ式と同じようには走れなかった。

ちなみに93:7は雪上試乗会で訊いたSHフォレスターの数字なので、
レヴォーグはまた違う設定かもね。
420親衛隊@競馬板隊長 ◆LEVORGzcgM :2014/03/07(金) 11:36:21.19 ID:Umi3hVfX0
メーカー希望小売価格(税抜き)
1.6GT  2,470,000円
1.6GT EyeSight 2,570,000円
1.6GT-S EyeSight 2,830,000円
2.0GT EyeSight  3,100,000円
2.0GT-S EyeSight 3,300,000円

  /ヾ∧ まあ,普通の人は買わないやろな!
彡| ・ \
彡| 丶._) NA1.5L+HVがあれば買う人いたかも・・・
 (  つ旦
 と__)__)

【肯定的購入理由】
・動力性能(ターボ)のわりには安く感じる
・AWD
・日本仕様(車体やや縮小)
・スバル信者なので

【否定的理由】
・排気量のわりには高く感じる
・一般人はHVが善いと思っている=ターボは燃費悪い
・AWD不要orAWDならSUVがええ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 11:44:59.69 ID:yZvnl/PP0
レヴォーグのCM初めて見たけど
ボクサーがなんとか言ってるけど、初めて付くアイサイト3の告知がないねえ。
スバルは自分たちが何を求められてるのか、本当に気づいてないんじゃないだろうか。
ボクサーが新しくなったとかアナウンスするよりもアイサイトが新しくなったの方が
よほど効果的ではないのかね?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 11:48:18.29 ID:/CykBvj+0
現在のスバル車ジャンル分類

インプレッサ
 (ハッチバック) ……「SPORT」
 (セダン) …………「G4」
 (クロスオーバー) …「XV」

フォレスター(SUV)
レヴォーグ(ワゴン)
次期WRX(セダン)

レガシィ
 (ワゴン) …………「ツーリングワゴン」
 (セダン) …………「B4」
 (クロスオーバー) …「アウトバック」

エクシーガ(ミニバン)

BRZ(クーペ)
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 11:53:28.49 ID:/CykBvj+0
>>421
他のスバル車への影響を考えたら、アイサイト新しくなり性能UPしました的なCMはやりにくい
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 12:08:26.01 ID:/CykBvj+0
>>374
普通に考えるとこうなるよ

(ワゴン)レガシィツーリングワゴン→「レヴォーグ」

(クロスオーバー)アウトバック→「インプレッサXV」

(セダン)レガシィB4→「インプレッサG4/次期WRX」
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 12:13:13.10 ID:YhJzHnys0
>>420
> まあ,普通の人は買わないやろな!
他社乗りの普通の人です

【肯定的購入理由】
・ワゴン
・車幅が1800mmを超えない
・内装の質感は許容範囲
・1.6GT EyeSight なら、さほど高値感はない
・スタイルはこれで十分
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 12:46:43.96 ID:QGblwmGy0
>>420
NA1.5L+HVが〜
次期ストリームがそうらしいですね。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 14:18:20.45 ID:rWV4Ox+Ri
>>425
GTSとGTの違いは、足回りだけじゃなく内装でもかなり違ってくる模様。
シフトのサイドの内張は、GTSは革張りに対してGTは樹脂とか、ステアリングの質感なんかもびっくりするぐらい違う。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 14:20:07.73 ID:87j+vl4I0
>>424
おいおい、レガシィはインプレッサ派生ワゴンじゃないだろw
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 14:22:10.62 ID:WhgDpGmI0
【否定的購入しない理由】
・背の低いワゴンって昭和に流行ったんですか?いまどき普通はSUVですよねえ
・車幅はともかくこの無駄に長い長さは必要ですか?
・内装の質感ははともかく古臭いデザインは許しがたい
・1600で300万以上?御冗談でしょう?
・スタイルはまさに昭和という時代を象徴するものですね、ホイールベースとオーバーハングのバランスとかリアサイドの妙な膨らみとか
・ボクサー?ターボ?AWD?どっちでもいいんですけど、新型アイサイトが欲しいんですが・・・・
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 14:22:22.43 ID:rWV4Ox+Ri
>>415
現行レガシィは、Sパケでそこそこ寺OP付けると50万円分くらい行くらしいね。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 14:37:52.72 ID:GksKlNG30
>424
普通に考えると、インプはそのままCセグ、レヴォーグにセダンの派生が産まれてDセグ、レガシィはそのままEセグに移行ジャマイカ?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 14:45:47.05 ID:6m2ExAHP0
>>429
>・1600で300万以上?御冗談でしょう?

いまどき排気量で車格自慢?御冗談でしょう?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 14:48:28.70 ID:yLeAKOro0
【否定的な理由で購入】
・背の低いAWDワゴンが他にない
・無駄に長いのは嫌だが衝突安全だから諦めた
・古臭いデザインはスバル伝統だから諦めた
・1600で300万以上はボルボ直噴AWDより質感は負けるが安い維持費も安い
・スタイルはまさにスバルを象徴するものですね、ホイールベースとオーバーハングのバランスとかリアサイドの妙な膨らみとか
・1.5じゃない?DCTじゃない?MTじゃない?最小回転半径?狭い?高級感がない?ボンネットに穴?ダサイ?売れない?不人気車?アンダーで曲がらない?燃費サギ?

どうでもいいんですけど、
新型アイサイトが欲しいんですが・・・・
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 14:58:51.88 ID:ROPZveXs0
買わない理由?
レガシィの名前を捨ててまで作ったインプレッサの魔改造車だから。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 15:03:09.55 ID:XeLJaguqi
魔改造で面白くないのは中々ないぞ
魔改造は大抵面白い
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 15:05:13.18 ID:yLeAKOro0
買わない理由?
レガシィを大幅値引きで購入できたワゴン乗りを捨ててまで作ったのが、
次期WRXのワゴン版だから。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 15:11:29.16 ID:gYGpwiW70
>>432
RCZ-Rはテンロクターボで540万だしね
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 15:28:38.87 ID:rWV4Ox+Ri
車体の値引きはショボいけど、Dオプ値引きとキャッシュバックも合わせると、頑張ればいい値引き取れると思う。
車体だけなら、値引きはGTSで5万チョイがいいくらいじゃね?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 15:29:08.00 ID:YhJzHnys0
>>429
> 1600で300万以上?御冗談でしょう?
1600なのに、2.5NA相当の性能があって
多分2.5よりは燃費よくて、税金も安くて…

と、自分的にはいいことづくめなんだけど
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 15:32:22.78 ID:GksKlNG30
>433
>・背の低いAWDワゴンが他にない

SUBARU LEVORG 2.0GT-S EyeSight【1,490mm】
AUDI A4 Avant 2.0 TFSI quattro【1,465mm ※S-lineパッケージ1,445mm】
BMW 320i xDRIVE Touring【1,460mm】
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 15:37:07.32 ID:YhJzHnys0
>>440
でもお高いんでしょう?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 15:42:21.22 ID:wErSWH7n0
社外マフラーは出るのかな?
MT無いならキノコもブローオフも必要ないよね。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 15:42:45.14 ID:v5Mev/JK0
>>440
1.6直噴ターボのワゴンはないの?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 15:44:38.01 ID:GksKlNG30
一度でもステアリング握って500mくらい走らせれば、多分高くは感じないと思う。
走らせたことが無ければ確実にボッタクリだと思えるw
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 15:48:58.79 ID:WhgDpGmI0
>>444
500m走らせたひとですか?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 15:50:15.84 ID:GksKlNG30
>443
ワゴンって言っていいのかな?
インプ5ドアとレヴォーグの中間的存在?みたいなので良ければ。。。

A3スポーツバックってのがあって、1.6Lターボではないけれど1.4Lターボと1.8Lターボと2.0Lターボがあるにはある。
ただ、AWDは1.8と2.0だけで、1.4LターボはFF。
車高は1,460mm。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 15:52:20.54 ID:GksKlNG30
>445
該当するメーカーの車で、30万キロくらいは走らせてると思う。
かれこれ20数年ほどユーザーなので。
でも、スバル好きだよ。
4代目レガシィはマジ欲しかったなぁ。
ATが4速じゃなかったら。。。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 16:00:01.01 ID:v5Mev/JK0
>>446
ありがと、
1.6直噴ターボ、AWD、背の低いワゴン
競合車種を探すも同一条件がはまるのが
国産ではみつからない
外国メーカーにならあるんかと思った

ニッチ商品なのは間違いないね
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 16:10:17.82 ID:zwZKBM4p0
ニッチなのは承知の上じゃない、初代のレガシィTWだってニッチだったがなにげに売れて各社追従したぐらい
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 16:14:08.95 ID:GksKlNG30
>448
ニッチだねぇ。
背が低いワゴン系AWDで存在するのは1.8L、2.0L、3.0L、4.2Lのいずれかだろうね。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 16:28:15.15 ID:EiZnbqf+i
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 16:44:24.75 ID:VXbRBB660
>>449
ただ、あの時代にスノーボードが流行り始めたという事も忘れてはいけないな。
雪山へ荷物を積んで、安心して行ける車のニーズが強まった。

今は・・・レガシィーユーザーの買い替えが見込めるから
レオーネツーリングワゴンのような知る人ぞ知る、とはならないとは思うけど
各社が追従するムーブメントが起きるかは疑問だな。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 16:47:14.43 ID:mwr+dOfK0
あの大きな吸気口がなけりゃ買うのに・・・
年改でNA出るようなら購入検討するわ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 16:57:42.82 ID:GksKlNG30
>453
水平対向ターボ唯一の弱点だよね、インタークーラーをフロントバンパーに移動するスペースが無いのは。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 16:58:25.69 ID:5+KcrjmJ0
コレって身長175cmの人間が車内泊出来そう?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 16:58:57.61 ID:VXbRBB660
売れ行き不振となれば、安くするためにインプレッサの2L NAを載せて2.0i として出るかもね。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 16:59:17.02 ID:23THAGd60
>>345
この人は、パワーが全てなんだなw
そりゃ2Lの方が楽しいだろうけど、1.6Lでも必要十分だろう。
走りとコストを天秤に掛けて、最終的にどっちがいいかは買う人が決めることなんだよ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 17:06:10.04 ID:v5Mev/JK0
現在の国内スバル車は
1つモデルでは、エンジン1〜2パターン

レヴォーグではエンジン2パターンなのでNAは出さない

クロスオーバー仕様のレヴォーグZX(仮称)でNA、HVの2パターン
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 17:13:57.08 ID:GksKlNG30
>457
普段載って楽しいのは、低回転からトルク出てるエンジンだけどね。
4代目までのレガシィとインプレッサに足りなかったのがまさしくそれなんだよね。
それで高回転まで回して馬力で楽しむ癖が付いてしまったんでない?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 17:16:16.77 ID:eoJn+sqU0
アイサイトミニカー貰って遊んでるけど、ラジコンカーも初めて見るかな?
http://www.youtube.com/watch?v=PvQ9InhEKu0
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 17:19:54.24 ID:KqrCslFP0
>>459
> 普段載って楽しいのは、低回転からトルク出てるエンジンだけどね。

免許とって2年目にそれを実感した。当時550軽のアルトワークスRS-R 5MT 4WDという
その頃としては最強の軽(64馬力)に乗ってたんだけどね。

車検の代車で古いスバル・レックス2気筒30馬力未満MTというクルマに乗ったのよ。
げー、こんなパワー無いのやだー、と思ったんだけど、乗ったらこれがとても楽しかったんだよね。
町中ではこっちの方が活発?と感じるくらいよく走るし面白かった。

当時は「なぜ?なぜパワーが無いのに?」と不思議だったんだけど、数年後に「低中速トルク」とか
「パーシャルスロットル域の」とかの概念を知り、ものすごく納得した。
それ以来パワーには拘らず、低中速トルクに拘りまくる人間と化したよ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 17:32:07.44 ID:GksKlNG30
>461
自分もそんな感じ。
まだどっかんターボ時代の国産の結構パワーのある2Lターボを乗っていて、あるとき欧州車の2.0LNAの車に乗る機会があって。
馬力なんか140くらいしかないから馬鹿にしてたんだけれど、アクセル踏んだ瞬間のアタリの付き方が凄く良くて。
その頃の国産は2.0LNAで18kgくらいのトルクで、しかも結構エンジン回した場所で出てたんだよね。
ターボなんて低回転ではNAよりトルクが無かった時代。
その時初めてトルクの大切さを知ったよ。
それ以来、最高出力よりもいかに低回転でトルクが出ているか気にするようになった。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 17:33:51.78 ID:eoJn+sqU0
旋回横Gが9.6Gって凄くない?
http://www.youtube.com/watch?v=dv2j5_zcnwA
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 17:45:50.36 ID:aYOCcrbr0
そうなの、自分、ロータリー・Z・CRX…BHーCってのってきたけど、自分の思ったとおりに
車が動かせることが楽しいね、アクセルコントロール・ブレーキコントロール・シフトコントロール
をうまく使うためのテクニックをみがいてできるようになったら、やっぱりそこそこの300〜400Ps
でトルクもあると安全に楽しく遊べるよ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 17:58:48.44 ID:r+icZZc+0
>>463
0.96G
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 18:01:58.03 ID:GksKlNG30
9.6Gは目茶凄いと思うんだ(´・ω・`)
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 18:07:11.61 ID:7Tyo+Bb70
9.6Gとか戦闘機の世界じゃんw
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 18:08:50.43 ID:r+icZZc+0
訓練受けた人間がGスーツ着ても無理。失神だけじゃ済まないw
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 18:22:10.56 ID:GksKlNG30
>464
いや、そんなに馬力なくていいよw
WRカーだったインプだって、馬力は300あるかないか程度で、トルクだけ50kg以上だったし。
2Lで35kgくらいで245馬力くらいのエンジンがいいなw
その代わり1500回転くらいで35kg出てるやつ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 18:27:37.92 ID:/UAOoZ3K0
富士スバル太田の展示車、タイヤはSP SPORT MAXXだったな。
量産車もこれで行くんだろか。結構いいもん履いてるね。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 18:34:51.95 ID:KqrCslFP0
>>470
最初の画像からダンロップだというのは分かってたけど、
モデルまではわからんかった。
たぶん、ダンロップで行くと思うよ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 18:45:48.30 ID:Mry6G+6B0
>>452
その需要がどこに向かうかはもうはっきりしている。
フォレスターでありXVだ。
富士重工が先鞭をつけた新セグメントが今や一大ムーブメントとなり自動車業界に押し寄せてるではないか。
現代のトレンドは間違ってもセダンベースのライトバンワゴンには向かわない。
富士重工のするべきことはフォレスターやXVをデザイン的にさらにリファインすること
同じく上記のFFバージョンなどトレンドに合わせた新需要に応えることこそのはずなんだが。
この車にアイサイト3とは正直もったいないことをしたと思う。
スバル最大の売りなんだから華々しく売れ筋に積まなくてはいけないのにわざわざどぶに捨てるようなことをしたのは残念だ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 18:55:50.57 ID:0Mop7dFu0
レヴォーグで2.0NAで安売りしたら、インプレッサと価格帯で被るからヤラナイ

<1.6L直噴ターボ> アイドリングストップ搭載
 1.6GT …………………2,470,000 /税抜き
 1.6GT EyeSight ………2,570,000 /税抜き
 1.6GT-S EyeSight ……2,830,000 /税抜き
<2.0L直噴ターボ> VTD搭載 
 2.0GT EyeSight ………3,100,000 /税抜き
 2.0GT-S EyeSight ……3,300,000 /税抜き

■<2L直噴ターボ(DIT)の価格帯> 税抜き
 フォレスター 2.0XT EyeSight …………2,797,000
 レガシィ 2.0GT DIT EyeSight …………3,470,000
 レガシィ 2.0GT DIT Spec.B EyeSight…3,320,000(特別仕様車)

●<直噴なし/2Lの価格帯> 税抜き
○「2Lターボ/5AT」
 エクシーガ 2.0GT EyeSight …………2,720,000
 エクシーガ 2.0GT EyeSight L Package 2,860,000
○「2L/ハイブリッド」
 XV HYBRID 2.0i-L EyeSight …………2,650,000
○「2L」
 フォレスター 2.0i-L EyeSight …………2,390,000
 フォレスター 2.0i-S EyeSight …………2,610,000
 XV 2.0i-L EyeSight ……………………2,370,000
 インプレッサSPORT 2.0i EyeSight ……2,090,000
 インプレッサSPORT 2.0i-S EyeSight …2,240,000

※当然ながら車格も装備も異なるので、単純な比較はできません
http://response.jp/imgs/zoom/651955.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/651957.jpg
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 19:09:36.88 ID:QGblwmGy0
水平対向エンジンって小型、軽量化って難しいのかな?
今回の1.6Lは排気量を小さくしただけのなんちゃってダウンサイジングですよね。
もし、小型、軽量化された1.5L以下のエンジンで、DIT、
AWD、車輌重量1.4t未満で多段ATのレヴォーグHBが
250万くらいで出たら絶対買うw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 19:19:20.97 ID:pq7+frXO0
>>474
出たら出たで他の理由つけてかわないっしょ?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 19:20:54.00 ID:5+KcrjmJ0
ダウンサイジングの進化は単なる排気量ダウンではなく、6→4、4→3みたいにレスシリンダーの流れになっていく。
でも水平対向はここでも壁にぶち当たる。
3気筒化が出来ない。
もう限界点のように見える。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 19:26:01.79 ID:QGblwmGy0
>>475
いや、本当の意味でのダウンサイジングが
技術的に可能なら割りとマジで買いたいと思う。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 19:29:00.16 ID:QGblwmGy0
>>476
やっぱりそこですよね。
でも、1.2Lターボで4気筒なんてのも現実にはあるから、
何とか、技術で小型、軽量化できるといいなあって思います。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 19:32:11.40 ID:GksKlNG30
それ以前に、同じ排気量同じ気筒数で有る限り、水平対向が体積的に一番かさばるのは当然だろ。
一番コンパクトなのがV型、次がL型、最後がH型。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 19:36:35.93 ID:34MjY3UP0
トヨタは1.2と1.4のターボを開発中らしいから本格的にダウンサイジングを狙うならその辺を出すべきだろうね
でもお金も時間もないメーカーとしては既存エンジンの内径だけを変えたなんちゃってダウンサイジングが精一杯だった
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 19:39:11.25 ID:zwZKBM4p0
>>476
2気筒なら出来る(^▽^)
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 19:47:18.88 ID:FlJifVu90
いやいや、水平対向の2気筒エンジンを作って
レンジエクステンダー発電用としてEV化。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 19:52:27.18 ID:usNY1A0S0
>>476
じゃ2機党で
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 19:54:48.49 ID:GksKlNG30
>481
流れ的にはBMWグループのように3気筒にするか、VWグループのように4気筒で2気筒停止させるかになるんだろうね。
前者が1.5L3気筒、後者が1.4L4気筒。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 19:57:06.76 ID:usNY1A0S0
>>480
1.6エンジンといい、インテリアのインプ金型流用といい、これで社運を掛けたとか言っちゃうレベルだしね。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 19:58:01.26 ID:aHGWelJ90
HVで+100kg増ならいらない
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 19:59:54.86 ID:GksKlNG30
トヨタのユニット使うんじゃないの?
それなら100キロとか全然いかないよ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 20:02:35.81 ID:FlJifVu90
VIZIV2の1.6エンジンを2気筒にしレンジエクステンダー化
エンジン長が短くなったフロントにモーター載せて
4駆化してEVのできあがり。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 20:04:39.10 ID:zwZKBM4p0
与太が2Uをサンプルにくれるかも
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 20:06:23.96 ID:2OdjPHiP0
インプでかくしたのにダウンサイジングとかー
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 20:09:15.44 ID:7Tyo+Bb70
ここはXVのHVシステムを再びですね・・・
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 20:15:15.87 ID:QGblwmGy0
うーん、やっぱり水平対向エンジンの小型軽量化は難しいって事ですね。
もしできるなら、多段ATを載せることも出来るのかなって思うし、
レヴォーグHBをCセグ、インプをBセグに住み分け出来るかなと。
で、トレジアをお返しして、その代わり、スバルに無いスライドドアのミニバンをトヨタ様からお借りできたら・・・
もう少しディーラーの雰囲気も賑やかになるかな?
妄想が過ぎましたね、ごめんなさい。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 20:18:05.43 ID:GksKlNG30
>490
VWなんかDセグメントの車種ですら1.4Lターボ122馬力のエンジンしかないんだぜ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 20:20:39.88 ID:GksKlNG30
>492
インプはどう見てもCセグ。
レヴォーグはDセグだろうね。
するってーとレガシィはEセグになるんじゃないかなと。
実際新しいレガシィはDセグとEセグの中間くらい、小さめのEセグサイズはあるから。
因みにスバル既にはBセグの車種あるでしょ?
トヨタかダイハツのOEM車だけど。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 20:25:58.66 ID:3363hjtS0
ジュークNISMOが218psの出したな、こっちも負けてられないぞ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 20:27:20.41 ID:QGblwmGy0
>>494
うん、そうですね。
ただ、インプ派生の車をレヴォーグにしちゃったから、
それをHB化してCセグに。
で、Bセグにぶち込むためにインプを新しく作っちゃおうってのが
自分の妄想です。
言葉足らずの、しかも妄想全開でごめんなさい。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 20:28:50.25 ID:5+KcrjmJ0
>>491
あれはXVに載せただけで終わる可能性あるな。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 20:34:28.36 ID:6q7Wvt8j0
1.6ターボで免税になるならハイブリッドは要らないだろ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 20:39:53.76 ID:zXB2gc+j0
>>492
>>496
レヴォーグをHB化したらインプレッサスポーツでしょ。
わざわざレヴォーグベースにする必要も無いと思うけど。

そして、トレジアもDEXも基本売れてないスバルで新しくOEM車にタウンエースを
売ったところで客が来るとも思えない。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 20:40:08.05 ID:GksKlNG30
>496
多分シャシー的にはかなり余裕があるシャシーなんだろうと思う。
CセグとDセグをカバーできるくらいしっかりしたものなんじゃないのかな。
そう考えるとレガシィのシャシーはEセグに・・・w
BMWも3つのシャシーだけれど、(1〜4と5〜7。X6のみ旧7のでかいシャシー利用)今度2つになるんだよね。
X6の新型が出てしまえば、1〜4と5〜7の2つだけになる。
そう考えるとスバルの未来も明るいじゃないかw
あ。でもFF出すから結局3つのシャシーなのか(まぁ、ミニ用のシャシーだけど)

そう言えば余談だけれど、トヨタがBMWの大きい方のシャシー使って次期スープラかレクサス用かはわからんけど、スポーツカーつくるようだね。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 20:43:31.01 ID:aHGWelJ90
土屋圭一
マジかよーすっんげー加速AWD特有の蹴りだしだよねイイヨイイヨ

ちょっと待って!なにこれ?CVTなのにシフトがスゲー速い、谷口がいっていたのはコレかっ
このGTカー並みのシフトの速さをテレビの前の皆に表現するとしたら死んだ爺さんも目を覚ますって感じかな

それで次のヘアピンなんだけどっとお、群サイの出口ってピーキーになる傾向だけどさぁ
ほらほら見て簡単に曲がってくれんのっすんっげー安定してる!剛性と足がいいんだろうね、
魔王号までとは言わないけど90点!イカ天なら銀タコ!すんっげーいいよ

最後の直線だって170kmなのに全っ然っ怖くない、これ市販車だよ、すげーよスバル
最近の車にはマジでぶったまげるよねマジで

と、いう夢をみた
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 20:43:47.81 ID:0Mop7dFu0
スバルは北米重視だから水平対向の4気筒で十分な気がする

北米、欧州、日本、中国、新興国市場
で3気筒の需要があるクルマ

現在のスバルの計画(少ない台数で収益得る)と
「3気筒の需要があるクルマ」とでは目指す方向性が違う

スバルが3気筒を出すとしたら
トレジアみたいなOEM車、
他社からエンジン供給を受ける
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 20:59:30.26 ID:QGblwmGy0
>>499
その通り、インプスポーツですw
まあ、何度も行ってるように自分の妄想ですので。
自分の中ではインプはBセグを担うコンパクトカーに変化を遂げてますw
>>500の言うように、1つの(インプベース)シャシーでBからDセグメント、さらには派生のSUVまで補えるのでは?と思います。
で、その為にはエンジンを小さくできないと無理なのかなと。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 21:04:42.28 ID:zXB2gc+j0
>>502
三気筒が云々言ってる人は単にBMWとかVWの欧州風な三気筒を見て
これからは三気筒でダウンサイジングが格好良い!先進的!!って
思ってるだけでしょ。
これでもしスバルが三気筒出したら軽自動車かよwって揶揄する人が
別に出てくるだろうて。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 21:05:51.44 ID:GksKlNG30
>503
さすがにBからDはきついかとw
B〜CとC〜Dあたりかなと。
B社もC〜DとE〜Fですし。
あ。
でもトヨタがなんか恐ろしいことしてたような。
ベルファイアのシャシーが実はBセグの・・・おっと誰か来たようだ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 21:13:21.55 ID:YSf0o4DO0
>>491
あれはある意味試作機だと思う
あのモーター作ってる会社にこの大きさでこの出力のものは作れますか?
と試したんじゃないかな?
実際ホンダのIMAクラスの出力に小型化されたものが乗ってるわけだし
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 21:13:41.06 ID:6q7Wvt8j0
>>504
カッコ良いとか悪いとかじゃなく、BMWミニの1.5ターボはスバルの1.6NAより確実に高性能でしょ
おまけに1.5Lは日本の税制面でも有利だ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 21:13:41.56 ID:GksKlNG30
>504
3気筒を格好良いとか全然思えないよw
排気量のダウサイジングは有りだと思うけれど、3気筒は流石に。
まぁ、BMWの3気筒って横置きエンジンだし、現時点でMINIと近々出る2シリーズのアクティブツアラー(FF)用だからね。
あ。でもそれをフルチューンしたエンジンがi8のミッドに横置きで乗ってはいるか。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 21:30:55.30 ID:4DWGUkm40
>>503
セグメントの考え方にもよるけど、インプレッサのシャシーはあくまで
I型のフロントメンバーを使うCセグまでしか考えて設計してないし、
だからこそレガシィは今後の肥大化を考えて井型のクレードルフレーム
を先行採用してる。
あと、インプレッサの車台は衝突安全性の問題で3ナンバー化した四代目
レガシィがベースになってるので、単純にフロア削ってBセグに転用するのは
安全性能の社内基準的に難しいんじゃないかな。

小型の水平対向エンジンについては特許情報でチマチマ出て来てたり、
あと株主総会でも開発を匂わせる発言は見られるんだけど、そこまで
規模を広げるのは今の主力製品の定番化が見えてからでしょうね。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 21:32:51.46 ID:8pZjjFXiO
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 21:33:46.35 ID:4DWGUkm40
>>507
そこで分からんのが、何故BMWの1.5Lターボと比較するのが
スバルの1.6Lのターボや2L以上のNAじゃなくて1.6LのNAなんだ?
それともスバルの1.6NAはスバルの1.6ターボより確実に高性能なのか?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 21:34:39.23 ID:aPOQ/yRw0
今日レヴォーグの2.0GTの展示車を観てきた。
現行レガシィ乗りからの率直なコメント。

[ここは良かった]
・全体的に質感は高い。コミコミ400万くらいならこの位でも
 及第点だと思う。良く作り込んである印象を受けた。
・前方視界が良い。ここは大きなプラスポイント。
・後部座席の広さはここで言われてるほど狭くはない。
 170cmの俺には丁度良い広さ。
・ドアの開閉感もここで言われてるほど悪くない。むしろ良いと思う。
 少なくとも現行レガシィよりはずっと良い。
・ステアリングのデザイン、太さ、感触がかなり良い。
 シフトも好感触。GTSの場合、更に良くなるなら期待大。

[ここは駄目だった]
・後方視界が悪い。Dピラーが太すぎのような。。
・シートが全然駄目。せんべい布団のようで厚み不足。
 後部座席のシートも全然駄目で、この薄さが着席座位を下げ
 快適性を損ねる気がする。

総評としてはかなり完成度は高く、値段以上の価値は見いだせそうな
印象は受けた。しかしシートのプライオリティが高い俺には
レヴォーグのシートは完全にNG。現行レガシィのシートもイマイチだけど
レヴォーグのシートはそれ以下。つーか座った感じがまるでカローラ。
シートが良くならない限り、購入対象にはならないというのが俺の結論。
長々とすまぬ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 21:35:49.86 ID:4DWGUkm40
>>508
あれ、BMWの三気筒って縦置きもあるんじゃないのか?
http://jp.autoblog.com/2013/01/19/bmw-1-series-with-b38-three-cylinder-engine-first-drive-review/
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 21:46:45.58 ID:pBXW+H8G0
そう言えば80年代の「MagX」でスバルから水平対向2気筒の
軽自動車が出る、という記事を読んだなあ。
まるっきり出る気配もなかったけど、研究はしてたんだろうか?
けっこう期待してたんだけどなあ。

他にも90年代だったか、「ホンダから360ccくらいの新しい軽が出る」とか
昔はトバしてたよなあ、「MagX」は。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 21:53:10.27 ID:8Vk4Z5/a0
>513
それ、製品じゃなくてテスト用のデモカー。
現時点で製品として発売されているのがMINI用の1.5Lターボで、製品化がアナウンスされている唯一の1.5Lターボエンジン搭載車がBMW発のFF車2シリーズアクティブツアラー。
あとはi8用のハイチューン版。
今後1シリーズの1.6Lエンジンを1.5L3発にするとか色々話は出ているけれど、確定アナウンスはまだ無いよ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 21:53:22.90 ID:4DWGUkm40
>>514
開発の根拠としては薄いが、スバルの出した特許見てると
「水平対向二気筒エンジン積んだR2のハイブリッド」
ってのがあったりする。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 21:54:10.17 ID:8Vk4Z5/a0
>514
そう言えばトヨタスポーツ800って水平対向2気筒エンジンじゃなかったっけ?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 21:54:23.10 ID:4DWGUkm40
>>515
そうだったのか。
いや、てっきりコイツも製品化する前提でメディア試乗やってるんだと思ってた。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 21:54:36.87 ID:N4xi2cF60
一つ広く意見を訊きたい。

LEDアクセサリーライナーについて。

今のトレンドだし、夕方など事故防止にもなるから付けたのが良い、という意見。
無い方が、かえってレヴォーグの顔が引きしまる、という意見。

どちらが、的を射た結果に近いのだろうか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 21:55:29.84 ID:X9ZfAJYP0
>>512
日本車のシートに期待したら駄目
日本車のシートは低身長の女性でも不都合なく運転できるように設計されてるから
どうしても高身長者には座面長が短くなる
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 21:56:24.10 ID:X9ZfAJYP0
>>511
2Lと比較すると、1.6Lより燃費の差が顕著になるが
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 21:59:13.80 ID:KbLPebkv0
この車がWRXワゴンって呼ばれてるのはフレームのフロント部分が同じだからってこと?他にも同じところってあるの?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 21:59:35.81 ID:8pZjjFXiO
身長のこと置いておいても日本車のシートは金がかかっていないからだめなのが多い
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 22:01:21.72 ID:NcHPn2rN0
日本車勢、不況の欧州で模索続く 激しい値引き合戦、回復基調も収益性低く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140306-00000001-fsi-bus_all
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140306/bsa1403062222003-n1.htm

販売に回復の兆しが見えるとはいえ、
長引く市場低迷で値引き合戦は激しい。
「スペインなどは小型車ですら40万円を値引く」とされ、
販売を取り巻く環境は相変わらず厳しい。
しかも地域による寒暖の差やニーズの違いがあり、
シートの暖房機能や雪道仕様などにそれぞれ対応しなければならず、
巨大市場とはいえ収益性は低い。

地元・欧州勢ですら苦戦が続き、
欧州2位の仏大手プジョー・シトロエングループ(PSA)は2月、
中国・東風汽車からの資本受け入れを決めた。
30億ユーロ(約4200億円)の増資を東風と仏政府が引き受ける。
好調な独フォルクスワーゲン(VW)も欧州事業は苦戦続きで、
業績を支えるのは中国など欧州を除く市場だ。

それでも日本勢が欧州市場から撤退しないのは
「新興国での販売力を高めるためのブランド力の維持と、
欧州勢のトレンドや環境対応の情報を収集するため」

「欧州は難しい市場。ハイブリッド車販売に特化するなど
割り切った戦略を取り、少ない販売台数の中で存在感を高めるべきだ」

>>79
>>86
欧州市場はVWグループのシェア率でも儲からないから
「少ない販売台数の中で存在感を高める」
→スバルの販売台数はいい感じですね
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 22:01:43.61 ID:4DWGUkm40
>>521
「2L以上のNA」を引き合いに出したのは>>507が1.6Lの「NA」を出したから
なんだが?
つか、燃費の差が顕著って、現行インプレッサの四駆で共にNAの
1.6Lと2.0Lの実燃費を比較すると大差無いじゃん。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 22:02:23.51 ID:83AAq5oh0
スバルとマツダのシートはまともな部類だと思うんだけど、レヴォーグはちゃうの・・・?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 22:05:01.51 ID:4DWGUkm40
>>522
同じだからというより、メーカーが北米向けWRXをベースにすることで
ニッチな車種となるレヴォーグを出すことが出来たって公言してる。

MDFを含めたコンソール周りやヘッドライト、ボンネットあたりも一緒に
見えるけど、どうなんだろうね。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 22:06:34.82 ID:99DG4KnVO
CMのBLUEなんちゃらって色々と勘違いしそう。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 22:09:56.25 ID:pBXW+H8G0
>>523
欧州仕様の日本車にはシャンとしたシートが付いてるんだぜ。

じゃあなぜ国内ではそのシャンとしたシートを使わないのか?単純にコストの問題じゃないんだ。
交通環境・クルマの使われ方の差なのさ。
日本のクルマの使い方で一度に長距離を走らねばならないことなどほとんどない。
渋滞にハマることは多いけどね。年間走行距離を比べてみれば一目瞭然。

するとシートなんぞに金をかけるのは「客の使い方に合わない事」に金をかけることになり
つまりは過剰品質=無駄ということになる。
客からは評価もされないし、売価は上がるし儲けは圧迫するしで、文字通りの無駄、無意味。
「悪」ですらある。だからシートがプア。でもそれが日本では合理的。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 22:10:20.55 ID:4DWGUkm40
>>522
http://response.jp/article/2014/03/03/218345.html
>レヴォーグはエクステリアデザインからも想像できるように、
>次期『WRX』とも基本構造を共有する。
>熊谷PGMは「レヴォーグは新型WRXとセットで開発しており、
>WRXとの共通部分はある」と述べる

http://bfaction.exblog.jp/21410130/
>ハッキリと熊谷PGMは、
>「 WRXのワゴン版と考えて良い」と語った。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 22:12:51.94 ID:K5o6mgTm0
なるほど
だからWRXはハッチバックを出さないのか
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 22:17:30.63 ID:aPOQ/yRw0
>512だけど大事なことを書き忘れた。
シートが悪いと書いたけど、現行インプのやつがオッケーな人なら
レヴォーグにも不満は感じないと思う。
あとGTSで材質変わるなら、化ける可能性は無くはない、とは思う。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 22:26:45.81 ID:O6CLNt/D0
Bセグ、ジャスティ1.6ターボ胸熱!
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 22:26:57.40 ID:8pZjjFXiO
>>529
なるほどね
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 22:27:57.35 ID:8Vk4Z5/a0
>518
実車に載せてジャーナリストに試させているんだから、きっとLCIで載せてくるんだろうなとは思う。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 22:29:39.31 ID:KZnCRvoa0
やっとディーラーに展示車1.6GT-Sがきたので見て来ました。
スタイルはフェンダーのボリュームラインがふくよかでカタログ写真より
実車の方がセクシーでカッコイイです。ラインの破綻もなく、どの角度
から見ても嫌味は感じませんでした。
カタログからは古臭いデザインだと思っていましたが、実車はやはり新
世代の車って感じを受けます。そしてなぜか日本車だなぁってのを強く感じ
ました。このデザインには欧州でもない、アメリカでもない日本特有の何か
を感じます。
ドアは薄いけど、強く閉めてもビビる事もなく安っぽさはありません。
シートは長時間座らないと評価はできないですが、沈み込むことも無く
ごく自然に着座は決まります。また、後席シートですが、あからさまに
着座感がフロントシートと違う車が多いですが、レヴォーグは違いが
少ないです。後席の広さは170cmの自分には十分な広さで、こぶし二つ
は余裕で入ります。てか、これより狭いセダンはいくらでもあると思えます。
ブルーステッチは気になっていたのですが、それほど主張してないので、
すぐ違和感はなくなるかと思います。出来れば無くしてほしいですが。
全体的な質感ですが、300〜400万の車にこれ以上何を望むのか?
って感じです。いくらでも良くする事はできるでしょうが、それだけ値段も
上がるという事です。スバルはこの値段で、良くやってると思える仕上がりです。
所有欲を十分満たしてくれる車です。
以上、まったくの主観ですがご参考まで。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 22:30:21.37 ID:KbLPebkv0
>>530
そこでいう共通部分がどの程度なのかが気になるんですよね。兄弟車ではないとも言ってて具体的な内容がわからない。
WRXに近い走りができるなら内装も大きさも問題ないしかなり欲しいんだけど。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 22:30:24.87 ID:8Vk4Z5/a0
>520
現在ドイツの某メーカーの車に乗ってはいるけれど、2代目インプWRXのシートは某メーカーのシートより全然良かったよ。
オプションのレカロじゃない、スバル謹製のシートね。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 22:40:20.50 ID:J99ztJ+X0
>>537
Bピラーから前は共通と言ってる

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140124_632156.html
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 22:40:55.34 ID:8pZjjFXiO
>>537
ワゴン、セダンの違いはあるがボディは共通、多分シャシも
パワートレインは知らん
少なくともパワーに関して以外はWRXと似ている走りと思われる
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 22:44:40.52 ID:z5U34M6/0
フロントオーバーハングの異常な長さはなんとかならなかったんだろうか
エンジンフロントミッドに積んでミッションはエンジン下にでも配置すればいいのに
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 22:46:51.40 ID:fDxuWbqy0
>>509
細かく説明して頂いて感謝です!
現実的には>>505さんの指摘通りCからDが妥当ですよね。
新たにBセグを作る体力も今は無いでしょうし。
小型水平対向は「話題」としてはスバル内でもあるんですね。
自分が車に乗れてる間に出るといいなw
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 22:47:23.30 ID:fDxuWbqy0
>>509
細かく説明して頂いて感謝です!
現実的には>>505さんの指摘通りCからDが妥当ですよね。
新たにBセグを作る体力も今は無いでしょうし。
小型水平対向は「話題」としてはスバル内でもあるんですね。
自分が車に乗れてる間に出るといいなw
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 22:49:21.81 ID:cwOuyqbz0
>>370
ガソリン車だってオイル交換しなかったらえらいことになるだろ?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 22:51:23.01 ID:fDxuWbqy0
あら、連投になってしまった。 すいません。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 22:52:46.07 ID:KZnCRvoa0
スバルは小さなメーカーで、スバルならではの車を作らないと
生き残れない。
それが水平対向エンジンであり、走りにこだわった4駆車なんだけど
フルラインメーカーに対するような要求の数々。
その要求はトヨタにでもお願いします。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 22:57:32.97 ID:8pZjjFXiO
>>541
ミッションじゃなくて車軸をエンジン下にもってくるとFFが過重不足になり作れなくなると思う
アウディはそのジレンマがあるようだ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 22:57:41.68 ID:8Vk4Z5/a0
>544
意外にディーゼルはオイル交換サボっても平気なんだぜ。
元々回転回さないエンジンだし。
圧縮が高いからスラッジは結構でるけれど。
高回転までまわらないおかげで、オイル交換サボってもエンジンそのものが壊れることはめったにない。
ただ、馬力は落ちるし排ガスはひどいことにはなるw
あまり大きな声では言えないけれど、土建屋のトラックなんざ一度もオイル交換したことの無い車両がゴロゴロしてるw
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 23:01:00.67 ID:8pZjjFXiO
次期インプレッサあたりからはBセグも作れるプラットフォームにするかも
VWのMQBやスカイアクティブがかなりセグメント幅をもたせたプラットフォームだから
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 23:01:37.92 ID:8Vk4Z5/a0
>547
アウディは現行のA4とA5のシャシーを新しく作る時、その問題をクリアしてるぞな。
FFのはずなのに、とんでもなくフロントオーバーハング短いから。
エンジンを一般的なFFと比較して遥かにキャビン近くに移動したことで、今までのアウディとは比較にならなくらい運動性能があがったとあちこちのメディアで評価されているよ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 23:10:37.25 ID:aG/Wyjry0
【ジュネーブモーターショー14】スバル WRX STI 新型、欧州デビュー…2.5ターボはトルク増強
http://response.jp/article/2014/03/07/218711.html

3月4日、スイスで開幕したジュネーブモーターショー14。スバル(富士重工)のブースでは、新型『WRX STI』が欧州デビュー
を飾った。

新型WRX STIは2014年1月、米国で開催されたデトロイトモーターショー14でワールドプレミア。それから2か月を経て、欧州初
公開となった。WRX STIは欧州で人気が高く、とくに日本と同じ右ハンドルの国、英国では、古くから輸出されてきた背景もあ
り、熱狂的ファンが存在する。

新型WRX STIは、2.5リットル水平対向4気筒ガソリンターボエンジンを搭載。米国仕様では、最大出力305ps/6000rpm、最大
トルク40.1kgm/4000rpmを引き出す。
一方、ジュネーブモーターショー14で発表された欧州仕様は、最大出力が300psと米国仕様よりも5psダウン。ところが、最
大トルクは41.5kgmと、米国向けよりも1.4kgm高められる。

日本仕様はいかに?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 23:14:36.38 ID:NcHPn2rN0
>>548
マツダ車のディーゼル、圧縮比を大幅に下げ、ターボで高回転まで回す、オイル交換サイクルをサボる→耐久性は未知数
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 23:16:01.69 ID:8pZjjFXiO
>>550
横からA4のエンジンと車軸位置関係を見た図がどっかにあるから見てみろ
現行でもエンジンは車軸よりほとんど前にある
なんでFRベース四駆のようにできなかったといったら過重不足だと聞いた
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 23:18:28.13 ID:NcHPn2rN0
>>550
Fデフの位置が前進したのかな?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 23:25:33.33 ID:aG/Wyjry0
ジュネーヴモーターショー ブスパフォーマンス?
54枚目は、女優?
http://www.carscoops.com/2014/03/for-your-eyes-only-2014-geneva-motor.html
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 23:30:55.12 ID:8Vk4Z5/a0
>551
アメリカは馬力とかトルクとか言う数値よりも排気量のヒエラルキーが絶対的価値だからね。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 23:34:37.82 ID:XiKWH08e0
過重不足って、適正荷重?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 23:41:27.61 ID:8pZjjFXiO
>>557
言ってる意味がわからん
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 23:47:41.83 ID:8Vk4Z5/a0
>553
またまたいい加減なホラ吹いちゃって。
発言を否定されて悔しいのは分かるけれど、あまりにも妄想酷いよ。

現行アウディA4は先代のモデルよりエンジンを後方に100mm(要するに10cm)も移動して、前後重量配分の適正化を行っています。
その結果FFベース車としては過去に例を見ない前56:後44と言う重量配分を実現しています。
この重量配分は一般的はFRとほぼ同じ数値。
この数値はレガシィをも上回る数値です。
過去にホンダが初代アコードインスパイアでエンジンをフロントミッドシップに搭載して60:40のFFと言うのを実現したことがあるけれど、それを遥かに上回る数値です。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 23:49:47.21 ID:37HXdd9Q0
今日展示見に行ってきた。
1.6GTSの白、画像よりかなり良く見えたよ。まえに黒を見て自分の中では違う感があり期待してなかったが、白に惹かれた。納期聞いたら1.6・2.0共に今注文で7月らしいよ。2月頭には8月以降
になるかもと言われてたからこれでまた迷う。余談だがレガシィのスペBは6月で終了との事。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 23:53:10.21 ID:NcHPn2rN0
>>559
どこの記事なのか提示してよ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 00:04:03.31 ID:6ZU6Y3Mg0
試乗記2008年11月09日(日) 12時18分
【アウディ A4 試乗】新プラットフォームの功罪…瀬在仁志
http://response.jp/article/2008/11/09/116217.html

『A4』の目玉は、なんと言っても前後重量配分を理想値に近付けるために
フロントアクスルの位置を変更した新プラットフォームの存在。
ロングホイールベースと相まって、高速ドライブでは高い安定性を見せてくれるし、
上下方向の動きも良く制御がされていてフラットな乗り味を生み出してくれている。

ハンドリング性能的にも高速コーナーでは重量バランスの進化によって、
ステアリング操作に対して動きがとても素直。
スッとノーズが応答してくれる上に姿勢が安定していて、
プレミアムモデルとしての深い味わいを持っている。

一方タイトターンでは大きな舵角になってくるとトラクション不足が感じられたり、
フロアに細かな振動が伝わってくるなど、新レイアウトのネガな部分も見て取れた。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 00:06:15.02 ID:U+VSyuzD0
>>554
トランスファー使って前出ししたけど、代わりにシャフトが左右不等長に
なってトルクステア出る普通のFFになっちゃったよな。
ま、クアトロなら前後重量比の良さが勝つんだろうけど。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 00:11:08.49 ID:Itkc7tU70
フロントオ^バーハングの長さは百害あって一利なしだなぁ
BMWのプロポーションと比較してしまうと・・・

ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up133760.jpg
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 00:18:22.32 ID:6ZU6Y3Mg0
>>564
ダサくても安全重視だからな

「レガシィ」
前方衝突時には、フレーム前側(とクレードル)が衝撃を効果的に吸収させて、
パワーユニットを斜め下に後退させてキャビンのスペースを守る
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/169/591/lg93.jpg
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/169/591/lg92.jpg

フロントフード下にはエンジンやその他の補機類があり、
歩行者の頭部がこれらの固い積載物とぶつかることで
大きなダメージを負ってしまう。
スバル車ではエンジン房内に十分なクラッシャブルゾーンがとれる
http://www.subaru.jp/legacy/ex2/safety/images/body_pict.jpg
http://www.subaru.jp/about/technology/story/images/passive/04_pict01.jpg

歩行者の脚部に衝突する可能性の高いバンパー部分も衝撃を吸収する構造とし、
歩行者の脚部を保護する性能を持たせている
http://www.subaru.jp/about/technology/spirit/images/safety/psafety/03_pict01.jpg

軽微な衝突ではフレームの補修が必要ないように、
前後にバンパービームを採用するほか、
フロントパネルをボルトによる固定としている
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/169/591/lg94.jpg
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 00:28:18.22 ID:roQoduiRO
>>559
ホラじゃねーよ!
クソボケ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 00:31:11.09 ID:roQoduiRO
>>559
てめぇのその記事でエンジン下にシャフトがあるなぜいえるのか?
その図では先代A4はエンジンよりさらに離れて車軸があったと記憶してる
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 00:34:13.60 ID:FYLqyoDv0
ポンコツスバル糞
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 00:40:19.90 ID:roQoduiRO
>>563
へー、でもレガシィも真ん中にきてなかった気がするけどアウディよりはマシな位置なんかな
それにいまは等長なんちゃらのおかげでFFでもかなりトルクステアが抑えられてると聞いたがそれ使ってそうなのに良くないんか

>>565
おまえが言ったことはフロントオーバーハングが短いFRでも行われてる
レガシィが長いのはエンジン位置のせいだ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 00:46:11.11 ID:GuUGGLw/0
>561
記事ではないよ。
ぐぐればA4の前後荷重出てくる。
それで重量配分は計算出来るだろ。
100mm後方に移動した件についてはwikiに出てる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BBA5
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 00:47:51.47 ID:GuUGGLw/0
>564
いくらなんでも最もフロントオーバーハングが短いBMWを出すのは可哀想だろw
せめてA4との比較にしておこうよw
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 00:49:14.40 ID:2jIHhj2X0
ホレ、この図見やがれ
車板は嘘吐きが多いけど俺は嘘はあんまつかんで
http://www.carview.co.jp/road_impression/2007/audi_a4/photo_imp/default.asp?p=8
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 00:52:37.13 ID:6ZU6Y3Mg0
>>564
同じ時期に開発された車種同志を比較すると
フロントオーバーハングは大差ないような感じです

写真で見るアウディ「S4」/「A4 2.0 TFSI quattro」
http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090520_169437.html
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/169/437/a408.jpg

写真で見る スバル「レガシィ」
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/photo/20120515_530997.html
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/530/997/LEGACY_0102.jpg
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 00:58:22.93 ID:U+VSyuzD0
>>569
>へー、でもレガシィも真ん中にきてなかった気がするけど

それは本当に気のせいだわ。
http://www.carsensor.net/contents/media/buyersguide/070615Legacy_1.jpg
つかアウディだってトランスファーで前出しするまでは等長だったし。

>それにいまは等長なんちゃらのおかげでFFでもかなりトルクステアが
>抑えられてると聞いたが

まさかだと思うが、それスバルが初めて水平対向FF作った時にNTNと
共同開発してその後のFF普及の礎になった等速ジョイントのことじゃ
ないだろうな?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 01:05:03.30 ID:6ZU6Y3Mg0
>>572
http://www.carview.co.jp/road_impression/2007/audi_a4/02.asp
シャシーはA5で初めて使われた新世代のもので、
パワートレインのレイアウトを刷新。
エンジンに対する前車軸の位置を154mm前にずらすことによって、
相対的にエンジン搭載位置を後退させ、
前後重量配分の適正化を図っている。
これは当然、走りの資質を大幅に向上させることに繋がっているが、
その他にも厳しさを増す歩行者保護を中心とした衝突安全性、
そして均整の取れたプロポーションの確保にも大きく貢献。
実際、前後のオーバーハングが短縮され、
ホイールベースが伸びたフォルムは、
これまでに無いほど伸びやかなものに仕上がっている

http://www.carview.co.jp/road_impression/2007/audi_a4/photo_imp/images/08_l.jpg
新型ではエンジンブロックに対してデフを前に移動することで、
エンジンはより車軸上に近く、
前方への張り出しが減っている
(新型=青、現行型=赤)。
バッテリーもトランクルーム下へ移設されるなど、重量配分の最適化を徹底。
http://www.carview.co.jp/road_impression/2007/audi_a4/photo_imp/images/21_l.jpg
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 01:07:44.15 ID:GuUGGLw/0
>567
>車軸をエンジン下にもってくるとFFが過重不足になり作れなくなると思う
>アウディはそのジレンマがあるようだ

おれはこの書き込みに対して荷重不足も問題ないし、アウディにそんなジレンマなんざ無いと言うことで「ホラ吹いて」と言ったんだが。
エンジン下に車軸があることを嘘だとは言ってないぞ。
そこに車軸が有ろうが荷重はしっかり取れるし、当然アウディはそれをクリアするだけの技術があるから採用しているわけで、ジレンマなんかあるわけないだろうと。

何故か車軸の話だと勘違いしちゃってるのね。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 01:08:30.67 ID:U+VSyuzD0
>>569
>レガシィが長いのはエンジン位置のせいだ

それも間違い。
初代インプレッサはフロントオーバーハング88cmと結構短く、
水平対向だから長くなるという訳じゃない。
FFだからFRより長くなるし、衝突安全性のために長くなる。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 01:09:54.00 ID:roQoduiRO
>>574
最初のことについてだけどスバル縦置きエンジンのトランスミッションの中にシャフトが通っててやってることはFRの四駆と変わらんのかなと思った記憶がある
二番目については、あー、等束ってやつやわ
それそれ
それあってもアウディはトルクステアでとるんかー
しかしスバルが開発したというのがまた面白い
ここでスバルが絡むとは
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 01:17:53.30 ID:xufV6Ys/0
フロントオーバーハングが気にならないのは今乗ってるのが147だからだろうか?

ttp://ja.wallpaperswiki.org/wp-content/uploads/2012/10/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%C2%B7%E3%83%AD%E3%83%A1%E3%82%AA-147-28.jpg
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 01:24:27.37 ID:roQoduiRO
>>576
車軸の話やなかったか
すまん
でもならなんでFRのような位置に車軸をもってこんかった?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 01:25:42.18 ID:6ZU6Y3Mg0
>>569
んー、俺じゃないんだけど

>>579
横置きエンジンのFFなのに長い
が、しかし、他社にないデザインでいいかも
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 01:25:42.05 ID:roQoduiRO
>>577
FFだとなんでオーバーハングが長くなるん?
そこ考えてみ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 01:27:40.46 ID:U+VSyuzD0
>>578
FRと変わらんというか、同じトランスミッションの中で完結してても
スバルのはFF用の動力が中で真下にリターンしてるから左右対称だし、
FRベースのは一般的に横から前輪駆動を取り出してるから非対称になる。

等速ジョイントを実用化させたスバルをしてトルクステアを嫌い縦置きFFを
選択しているあたり、等速ジョイントの効能がどれだけのものか理解出来るかと。
ま、今はパワステの補助であんまりトルクステアが問題にならないけどね。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 01:28:32.44 ID:roQoduiRO
>>581
言い出しっぺはおまえやなかったか
すまん
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 01:32:04.14 ID:U+VSyuzD0
>>575
>その他にも厳しさを増す歩行者保護を中心とした衝突安全性、
>そして均整の取れたプロポーションの確保にも大きく貢献。

挙句、サスボックスが前進してセンタートンネルやAピラーに衝撃を分散して
伝達出来ず、スモールオフセットでピラーや屋根が折れて乗員を潰すのは
どうかと‥
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 01:32:33.76 ID:GuUGGLw/0
>580
なんでだろうね。
それはアウディの技術者に何か思うところがあるからじゃないか?
素人考えで見れば、FRかAWDならそこまで持って言っても良かったのだろうけれど、FFとAWDだから出来なかったんだろうなと。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 01:32:59.37 ID:U+VSyuzD0
>>582
そういう意味ではエンジンの位置が問題だが、それってエンジン位置以前に
駆動形式の問題だろ?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 01:39:28.39 ID:GuUGGLw/0
>582
FFだと変態ホンダ()のFFフロントミッドシップを除いて、前車軸より前にエンジン重心部が来るように搭載しなければならんからのぉ。
まして水平対向だとサスペンションタワー部より前にエンジンブロックを配置しないといけないと言う物理的制限もあるしの。
補記類(ラジエターとかファンとか)が同じ配置で同じサイズならどうやってもFRより必ずオーバーハングは長くなってしまうがな。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 01:39:38.51 ID:roQoduiRO
>>583
そうなんや〜
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 01:42:08.18 ID:roQoduiRO
>>585
そんなメカニズムがあったんか
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 01:44:01.23 ID:roQoduiRO
>>586
なんでFF用意しなきゃいけないと車軸がエンジン下ではだめなん?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 01:45:10.08 ID:roQoduiRO
>>587
駆動形式でなんでオーバーハングが変わるの?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 01:54:09.65 ID:GuUGGLw/0
>591
車軸より前か、後ろだとしても車軸の真上までが効率よく前輪に荷重がかかる限界値だからじゃないか?
車軸より後ろだと、前輪への荷重がどんどん抜けて行くねんで。

>592
駆動型式によって最適なエンジンの搭載位置が変わるからだろうね。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 02:07:22.56 ID:B9mjJ6LW0
ちょっと黙れ連投しすぎだ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 02:08:20.07 ID:l4WUaxo/0
昔ホンダが、FFだけど前車軸の後ろにエンジンを配置したことがあった
トラクション不足や、ミッションが室内に食い込む問題があり、廃止された

スバルの場合、エンジンとデフとプロペラシャフトを一直線に配置することにこだわっているので、ふつうのFFよりもさらにフロントオーバーハングが長くなる
ジオメトリ上のメリットはあるのだろうが、デザイン的にはかなり不格好
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 02:21:46.23 ID:AE4FdwBE0
>>529
「悪」とまで言うかww
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 03:54:26.04 ID:vOW17PyL0
展示車がディーラーにあったのでじっくり見てきました。

まずエクステリアは凄くカッコ良かったです。塗装もまるでレクサスのような光り方でした。
そしてドアを閉める音が「ヴォッタァム」って感じの音で素晴らしかったです。
10回くらいドアの開け閉めをさせてもらいましたが、グラつきもなくさすが300万円オーバーの高級車だと唸らされました。
このドアの開閉の音の感じからすると、かなりの剛性が高まってると思います。
どこかの資料では前作のレガシーより溶接を増やして14倍の剛性を達成したそうです。
それは後ろのテイルゲートを締めた時の音で私のような素人にもわかりました。

インテリアもモダンでハイテクな質感で肘置き場が柔らかい素材だったし22世紀の最新の車である事を実感できます。
同じディーラーにレガシィも止まってましたがレガシィより内装デザインが若々しくて好感が持てました。
エンジンも新開発のターボということで1.6グレードでも相当なパワーがあるから充分だとディーラーメンは言ってました。
試乗は出来ませんでしたが、少なくとも私の愛車である10年前に買った1000CCのパッソよりは速いと思うから問題ないでしょう。

上記の考察の結果、買いと考えました。
ただ私の車の下取りが値段が付けられないほど安いそうなので、ローンの審査次第で買えないかもしれません。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 04:03:50.44 ID:jQ92VwhI0
>22世紀の最新の車

アホか。

>審査次第で買えないかもしれません

グダグダ言ってないで買えよ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 05:24:10.68 ID:6ZU6Y3Mg0
>>598
その長文は随所に貶めてるネタにしか見えん
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 05:48:27.58 ID:6ZU6Y3Mg0
>>595
ホンダの縦置きエンジンのFF仕様、経年変化での劣化や不調が多く
オイル漏れ、振動や異音が多数、当然リセールは安くなり
中古市場では要注意な車種だった

新技術に拘るホンダ「チャレンジ精神」
枯れた技術に拘るスバル「質実剛健」
今も昔も「技術的な方向性」は変わらない
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 06:29:59.51 ID:jSGU7FJK0
>>596
悪ですよw
新谷かおる作「ガッデム」で解説されてますよ。
オーバークオリティは企業にとって悪であるということが。

「あのクルマはオーバークオリティだ」と世間に知れた途端、
そのメーカーの株価が下がって大変なことになるというシーンがあるんですよw
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 06:37:55.18 ID:jSGU7FJK0
FF車で前後加重を50:50に近づける=前輪加重を減らす、なんてことをやらかすと
駆動輪にトラクションがかからず、操縦性から何からエライ悪影響が出る、
ちょっと路面が濡れてるだけでもスタート時にタイヤが滑っちゃう・・・なんてことが
ホンダによってあからさまになってから約20年・・・>>595の話だけど。

当然この板にいるくらいの人たちなら知ってるだろ、と思ってたが、
存外知られてない事実なのか?

それともアウディともあろうメーカーが20年も前のホンダの轍を今ごろ踏むって事は、
なにかブレークスルーがあったんだろうか? それとも単に、アウディがバカなのか?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 06:50:17.63 ID:Us83R5wg0
雨の日スロットルを強めに踏むと空転するけど、当時先端だったトラクションコントロールとフロントLSDの組み合わせが効いてなんとか真っ直ぐ引っ張ってたよ
ドライタイヤで片輪凍ってても真っ直ぐ走ってたしねえ
個人的には問題を感じたことが無かった
それより他のFF車のようなひょこひょこした乗り心地が比較的しっとりしてたのは気に入ってたなあ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 07:09:56.86 ID:BvzYLb6aO
縦置きの為かトルクステアは割と抑えられてた気がするのとハンドリングは同時期の横置きより良かった記憶

インスパイア25
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 08:06:30.93 ID:9EZNWjhC0
>>560
1.6GT-Sはもう秋以降って言ってた。
それ意外は割と早くに手に入る。
一番人気のないのが2.0GTってさ。

試乗車は5月ぐらいだけど、先行予約してる人から優先。
試乗車が出始めても実際乗れるのは1〜2カ月先になるだろうって言ってたわ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 08:49:05.93 ID:R6qVIJRI0
インスパイアは雪道ではFR車よりも弱かった。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 08:57:06.00 ID:Us83R5wg0
それはウソ、断言する
乗り換えたR32(ビスカスLSD付)で
雪が降ったら置いて帰ってくるようになった俺が言うのだから間違いない
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 08:57:12.85 ID:uXnDVPWO0
>>564
個人的にはオーバーハングを切り詰めたBMWよりレガシィ位の方がすきだな。

アストンマーチンなんてFRでもオーバーハング長くとりつつもめっちゃかっこええやん。
http://st.gdefon.com/wallpapers_original/wallpapers/403361_Aston-Martin_DB9_avto_mashiny_avtomobili_2560x1600_(www.GdeFon.ru).jpg
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 09:02:08.71 ID:V/1Qtg1M0
>>605
560だか、そこの営業に試乗の件を聞いたら早くて6月と言われた。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 09:22:07.77 ID:MrYE37MJ0
スバルのクルマはオーバーハングが長い割に、ホイールベースが短いからさらにダサい。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 09:34:22.64 ID:7+Ylyk990
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 09:44:03.62 ID:GuUGGLw/0
>602
当時のホンダが60:40でアウディA4が56:44だからね。
20年の間に技術が進んだのだろう。
レガシィもB4なら58:42で、ホンダよりフロント荷重すくないわけだし。
あ、レガシィにFFないか。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 09:51:02.79 ID:MrYE37MJ0
前後オーバーハング/全長
全高

レガシィ
2040/4790
1535

アテンザ
2030/4860
1450

世界カーデザイン3位のアテンザと比べてみる。
こうして数字を見ただけでなぜダサいか分かる。
胴が7cm短いのにオーバーハングは1cm長い=プロポーションが悪い
その上高さもあるのでもっこりしてる。
ずんぐりむっくりしてて、とてもデザインで他社と張り合える素質がない。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 09:54:25.37 ID:sVuOSaHY0
適度に「売れない」要素を入れておかないと生産が追いつかないw
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 10:04:33.14 ID:jQ92VwhI0
アストン好きだよアストン.
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 10:15:45.24 ID:R6qVIJRI0
>>606
スキー場への坂道をスタッドレスでも登れなかった。
横をFR車に追い越されていたぞ。
これは事実。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 10:21:55.63 ID:YkKhnfZ90
>>579
全然関係ないんだけど、なんでホイールは回ってるように細工するのに背景は静止状態のままなんだろう。
どういう状況を演出したいのか全く理解できない。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 11:44:32.39 ID:ScJyZK4o0
>>613
盛大なスレチだな
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 12:05:58.46 ID:Av4WsjD3I
1.6GT-Sプロト見てきた。
ステアリングやシフト横などソフトパッドになってる部分は質感良い。
いつものことだが、パーキングブレーキ周りやドアの操作パネルなどに使われている
シルバーのパーツは安っぽい。
黒いシボの入ったパネルはインプと同じなのかこれも安っぽい。
シルバーカーボンはイマイチ趣味に合わないが、
ブルーステッチは思っていたより好きな感じだった。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 12:08:59.87 ID:Av4WsjD3I
シートはまぁこんなもんだろというレベル。
2.0GT-Sのアルカンターラは未チェックだけど、
今乗ってるBPのアルカンターラと比べれば、明らかに落ちる。

ドアはちょっと軽いかなと思うが、許容レベル。

後席のスペースはBP同等と思った。

全体的に見ると、-Sで無いグレード選ぶと安っぽく見えるだろうという印象。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 12:13:40.16 ID:8YcIat/M0
1.6はレギュラー仕様の170psだから、伸び代が結構あるんじゃないかと勝手に思ってるけど何か根本的に間違ってる?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 12:16:20.19 ID:m5dHcfLE0
展示会での実車見て、このレベルの内装なら許容範囲と思ったけど、
Sじゃないヤツは、そんなに落ちるのか…
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 12:23:22.23 ID:ScJyZK4o0
>>617
細工も何も、単に走行中の車を撮影しているだけだと思うが?

147のタイヤが215/45R17と仮定して直径625mmの一周約2m、40km/hで走ってたら
一秒間に5〜6回転。
ホイールスリットの一番移動量の多いリム内側が中心から18cm(約14インチ)と仮定して、
その部分は一秒間に6.3m移動することになる。
画像のホイール幅が245ピクセルなので、これが17インチ(43cm)だとするとブレが見え
なくなる限界(1ピクセル未満)が0.18cm。シャッター速度が1/3,583以上じゃないと
ホイールが静止状態には見えない。
だが、防音壁と思われるあの単調な背景だとそこまでブレに対してシビアじゃないし、
被写体よりも遠くにあるからシャッター速度の限界も高くないので簡単に静止状態に
撮れる。

もちろん、窓ガラスに雨粒が付いているから雨天(EV12程度)だと推測される訳で、
300mmF2.8で絞り開放のISO800にすれば1/4,000も狙えるけど、意図してそこまで
感度とSS上げたところで背景とタイヤと両方が止まって見える写真が出来上がるだけ。
624619:2014/03/08(土) 12:25:49.37 ID:Av4WsjD3I
>>622
あくまでも個人的な主観入った意見だけどね。
それなりに近い店で実物見れるだろうから実物見てのオーダー奨める。
もちろん試乗待ちなら、どうせ見ることになるだろうけど、
無印と-Sは大分違うと思うよ。

あと、ウエルカムライティングについてくるサテンメッキのドアミラーも
まぁ個人的にはOKのレベル。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 12:30:31.99 ID:roQoduiRO
>>623
知識凄いなw
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 12:47:12.25 ID:AozbwlJAO
CMショボいな。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 12:50:56.81 ID:vRlBFE7u0
>>623
プロかおまえ!
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 13:03:57.84 ID:uXnDVPWO0
>>623
何者だwww
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 13:13:45.29 ID:RCvZooJC0
正解なのか不正解なのか分からんが

お、おう・・・ってなってしまう凄みがあるなw
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 13:13:59.00 ID:7+Ylyk990
撮り鉄の匂いが…
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 13:21:39.99 ID:mIhM0CEN0
>>613
パッケージングがクラス最低のマツダと比較するのは無意味
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 13:29:53.53 ID:MrYE37MJ0
>>631
デザインは大きく違うけど、実際のユーティリティはほとんど違わないんだよ。
軽自動車でやたら頭上が高いクルマあるけど、あれと同じでなんの役にもたっていない。
クルマの中では大人しく座っているだけだから、無駄なデッドスペースが多くても実際には機能しない。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 13:47:37.77 ID:v5EWqr6L0
ピラーやガラスが大きく倒れこんだマツダのような車は、直射日光が大きく入り込むから夏場は不快
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 13:57:28.58 ID:nUWRskM10
マツダのディーラーで背の高い軽自動車に乗り込んだ後
デミオに乗ったらあんまり狭いんでびっくりした
ありゃあ、一度あの世界に逝ったら戻ってこれないんじゃないかなあ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 14:21:41.74 ID:MI90Dak10
車に住むわけじゃあるまいし広い車内なんていらん
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 14:31:46.98 ID:+ZgosZbN0
※決算期でマチョンダ工作員暗躍してるから注意
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 15:00:46.50 ID:FYLqyoDv0
433 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/03/07(金) 07:21:47.23 ID:Q4Kt4KaT0
スバル(笑)

さして速くもないドッカンターボ車
内装は国産中最低
似非低重心、似非シンメトリー
他社に15年遅れのパワステ、5AT etc

アイサイトと雪国老人用セッティング
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 15:15:06.77 ID:MrYE37MJ0
スバル レヴォーグ 熊谷PGM「“日本には、レヴォーグがある”と言われるように」

http://response.jp/article/2014/03/03/218345.html

納期待ちについての「待つ価値がある」発言といい、
なんでこんなに自信過剰になってるんだ?

日本にはレヴォーグがある!!!
とか恥ずかしくて口が裂けても言えんわw
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 15:16:35.77 ID:Dsn+uMpV0
>>632
レガシィなどにあった、2段ルーフ?は意味のない物なのかね?

あれがあるから、Aピラーを寝かせてスタイリッシュにするのと同時に
室内高を稼ぐ効果があったと思ってたが。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 15:19:34.11 ID:jSGU7FJK0
スティールブルーグレイメタリック、やっと実車見られた!

いやあ、安心した! 実に良い色だ。カッコイイ。
スティールブルーグレイメタリックの1.6GT-S予約してるんで、やきもきしてたんだ。
車両の見切りも視界も見晴らしも、すべて素晴らしい。
アクセラから比べたらまさに雲泥の差。

とにかく良い色でよかった。納車が楽しみだ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 16:04:53.22 ID:vRlBFE7u0
>>637
引用しないと批判もできないゴミ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 16:09:37.58 ID:cmek/gDq0
>>638
つーか、マツダ使って他社スレで荒らすなよ
それでなくても、ホンダ使って荒らされてるんだから

マツダ車をマジ認めてるなら、
他社スレでなくマツダ車スレでやれよ

単なる荒らしが目的なら、
ホンダ使ってる荒らし相手に遊べるぞw
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 16:47:11.62 ID:2/3xm+/S0
今日実車見てきた。
基本想像以上にいい。
エクステリアもインテリアも個人的に満足レベル。

ただグローブボックスだけ安っぽくて、使い辛い感じが
唯一のマイナスポイントかな
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 16:52:53.41 ID:0WCGxQ/G0
>>619
確かにカーボン調の部分は安っぽい。
GTのピアノ調のほうがよいと思う。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 17:38:07.45 ID:ku8s6yWc0
>>643
整備書や車検証をハッチ下のスペースに入れてしまえば、ある程度収納量は確保出来るとして、
あとはまぁ、てきとーにDIYして直せばいいんでない?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 18:12:34.04 ID:jQ92VwhI0
つーかスバル車は全部安っぽいだろ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 18:22:36.82 ID:DkZi+KOp0
>>623
プロ素人か!やるなぁ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 18:28:27.52 ID:cOOZmDxw0
>>643
工夫が無いから安っぽく見えるというのもありそう。
自分も今の車で使ってる↓を、また使い回すことになりそうw
ttp://www.napolex.co.jp/products/JK/JK-77.html
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 18:56:45.05 ID:Acweu6KA0
今日iPad mini受け取り実車見てきましたが思ったよりスマートでかっこよかったです 購入決定ですね http://i.imgur.com/3aaZJuE.jpg
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 19:01:08.04 ID:gSHT8Ok00
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 19:01:17.73 ID:oRUHy7yLi
実車みたら、代わりばえしてなくて
普通のスバルだった
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 19:10:07.24 ID:UKIDIHme0
25年振りのモデルチェンジ、世間では25年も金が無くてモデルチェンジできなかったのか
と笑われてる。
他社より25年も遅れてるのか?というイメージだよね。
だからCMコピー変わったのかな?
結局は普通のワゴンだけど。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 19:12:57.19 ID:RqsOIw2Z0
頭悪そうだなw
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 19:52:38.30 ID:V7Ge+rmh0
1.6試乗したいな〜
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 20:14:34.91 ID:Av4WsjD3I
勢いに乗って2.0GTスティールブルーも見てきたった。
ステアリングとシフト周りはやっぱ安っぽくなる。
あと、変える人は関係ないけど、ホイールも若干…
その他で気になるのは青ステッチが無いのと
ヘッドライト周りの色がどうかというぐらいかな?
グリル周りのメッキモールドはあんまり変わらんかなと。

>>640
自分と全く一緒だわ。

>>644
そうだよね〜
多分ボルドーのパネルキット入れるわ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 20:20:42.11 ID:Av4WsjD3I
あ、619=655です。
展示車入ったせいか、ディーラーは盛況だったわ。
もう、今月中納車無理な時期になってきてるので、
ほぼレヴォーグ狙いだったのかな?

あとは2.0GT-Sが見たい。
ま、どうせ1.6GT-Sからの鞍替えはないけどね。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 20:25:06.31 ID:sDGIV+3r0
まあわかる人にはわかるが、知らない人には理解できないキャッチコピーだとは思う。
レガシィの後継というのを強調し過ぎるから逆にインプベースとか批判出てるんでしょ。
レガシィの名前は出さずにスバルの日本をメインに考えた次世代スポーツワゴンです。という点を強調したほうが良かったのでは?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 20:37:43.49 ID:lVHkAvo00
>>532
あー、それなら俺はダメだ。

13年に渡り、今やポンコツとなったGG9に飽きずに乗り続けているが、
乗りすぎてヤれたからと、数年前にGDA用のやつに載せ変えた。
これがなかなかいい。


今のインプはGG9のシートにも
及ばない。
昔のスバルは座面に適度な固さがあったけど、最近は安物の低反発クッションみたいな椅子になってきてないか?


距離多く乗るのならレカロでも買えや!といわれたらそこまでだが、

おれは今猛烈にキャベツラーメンが食べたい
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 20:48:47.84 ID:0/IfgN020
>>638
>日本にはレヴォーグがある!!!
>とか恥ずかしくて口が裂けても言えんわw

うん、まあ、十中八九2代目レガシィのCMキャッチコピー「日本には、レガシィがある。」
に掛けてレヴォーグも売れて欲しいって意味なんだろうけど、スバル好きじゃないと
そんなの知らないよね。
car-cm.jp/subaru/legacy.htm
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 21:11:26.27 ID:dVl0Zjjd0
>>640
自分も2.0Sのスティールブルーなんだが、今日見てホッとした。いろいろ言われている
のでちょっと心配だった。ほぼ予想通りのシルバー系の渋いブルーで、派手すぎず、
暗すぎずでおじさんが乗るにはちょうどよい。無精なので汚れが目立ちにくいのもよいし、
あまり暗くて安全性が損なわれるのも困るからね。

1.6Sの展示だったので、アルカンターラは確認できず。シートは少し硬めかな。薄い
ということはないと思う。昔の独車風のような気もするが、最近の独車には乗ってない
のでわからん。

スタイルは良いと思うし、ユーティリティも充分、ただ、窓のメッキモールだけは気に入らない。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 21:45:17.46 ID:CFyibtlx0
カヤバとビルシュタインどちらの方が乗り心地いいんでしょうか?
現在家族で候補に上がっている
GPインプレッサよりは、よくないとレヴォーグを押している
身として困るのですが。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 21:51:19.79 ID:XiQSKUvE0
全く想像だけどこれ多分坂道多いところに住んでる人や高速走行が多い人は2.0のほうが燃費いいだろうな。
1.6は平らな街中をトロトロ走る人なら燃費いいかもしれんけど、回さなきゃならないからキツイ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 22:07:43.75 ID:n1gKASU40
実車見てきた。1.6GTSアイサイトの白
後ろのフェンダーの張り出しが気に入った。いっそ前のフェンダーももっと張り出していたらいいのにと思った。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 22:09:56.47 ID:FbBCVC0m0
>>661
公道での試乗した所見がないから乗り心地は不明。
乗り心地は個人差が大きい部分なので、
試乗車が用意されるまで待ちがいいかも
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 22:23:07.08 ID:xufV6Ys/0
>>661
2月のプレス試乗でビル足の方が動きよくて乗り心地良いような記事があったような?
まだ発売までに煮詰めるような事も言っていたが
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 22:29:32.27 ID:roQoduiRO
>>661
インプよりボディが良いから乗り心地は多分良い
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 22:33:07.11 ID:MrYE37MJ0
>>659
それは記事を読めば書いてあるから分かる。
ただ、身の程を知らずというか、自己評価と世間からの評価のズレが滑稽に感じられただけ。

“日本には○○がある!“と言いたいんであれば、
世界カーオブザイヤーで
>最終候補はアウディ『A3』、BMW『4シリーズ』、マツダ『アクセラ(マツダ3)』の3台に絞られた。
http://response.jp/article/2014/03/08/218722.html
このアクセラみたいに日本車で唯一世界カーオブザイヤーにノミネートされるくらいの車を作ってからじゃないと、一度もそんな経験のない今のスバルが言っても笑われるだけ。
668赤いRG4:2014/03/08(土) 22:33:15.90 ID:fWI+L7g00
皆さんご近所のディーラーにもう来てるんですか?
滋賀県はまだ?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 22:34:35.38 ID:sd88GWkD0
乗り心地は、ボディだけでなく
いろいろな要素が関係する。
評論家の言うこともイマイチ信用ならないし
やっぱり試乗して自分で確かめるのが一番。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 22:36:50.70 ID:sd88GWkD0
>>668
滋賀スバルに電話して聞いてみ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 22:46:40.04 ID:JfGKXLG50
>>651
同意
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 22:47:15.72 ID:9Quu6Q6G0
1.6GT-Sにもアナログのブースト計表示は出来るんだろうか?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 22:49:19.05 ID:5sj6k5XS0
>>667
日本国内ターゲットの車なのに世界カーオブザイヤーを引き合いに出すのはどうかと

まぁ、メーカーとしての意気込みぐらい大目に見てやれや
674赤いRG4:2014/03/08(土) 22:51:44.35 ID:fWI+L7g00
>>670
まだ買わないのに
ちょくちょく通ってたので
迷惑かと思い気を使ってるんです
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 23:17:55.93 ID:S647/5k00
内装がなんかチグハグなんだよ
レザーに青ステッチ、ピアノブラック調、メッキ、シルバープラ、シルバーカーボン
寄せ集めでゴテゴテすぎる。しかもどのパーツも仕上げが安っぽい。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 23:23:30.50 ID:/Q6jVSSw0
赤ステッチだと他の車と被るからとりあえず青にしておきますか的発想みたいな
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 23:32:13.80 ID:3rTYefYp0
ステッチ強調はヨーロッパ車でよく見るような気がする。
その流行のパクリじゃないかな。
日本の感性じゃないから、こっちでは流行らないと思うけど。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 23:38:00.57 ID:4MLEzaFK0
レヴォーグ展示車販売店一覧
http://www.subaru.jp/levorg/sp/showroom/
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 23:38:04.81 ID:3rTYefYp0
なんだか自分の注文色ブラックが地雷のような気がしてきたw
ウチの寺に入ったアイスシルバーが良く似合ってたんで淡色系のが似合いそう。
県内にはブラックの展示車はないそうで、確認できないのが辛い。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 00:30:18.91 ID:X3o5gwTS0
ブラックは下取り価格が+5万くらい確定だからいいじゃん。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 00:34:28.94 ID:iBknVI3f0
下取り査定はシルバーがプラス、白と黒がゼロ、それ以外がマイナスでしょ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 00:42:57.16 ID:8Os4tohe0
昨年モーターショーのホワイト、Dラーの展示車ブラックを見てきたけど
意外とこの二色が地雷色のような気がする
まだ見てないけど自分のダークメタもOUTか!?ぐぬぬ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 00:44:59.29 ID:8xRyqVZr0
ここにきて続々と実車がディーラーに届いているみたいだね

見に行ってみるかな〜
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 01:02:37.15 ID:t1dmnS/J0
実車見たがいたって普通のワゴンだった。
他の車種に1.6Tを早期に展開して欲しいところだ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 01:02:54.16 ID:PwddAWN10
実車来てて、何で試乗できないのだー
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 01:06:55.77 ID:8Os4tohe0
国から認可降りてなくて、まだ公道を走っちゃだめ〜って感じ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 01:09:53.89 ID:YZPPMNV10
>>682
展示みた自分的に黒は地雷(BPスペックB黒乗り目線で)、白は良かった。明るめのカラーが合う印象。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 01:11:32.35 ID:rRVWkde80
ステアリングの一部にシルバーをあしらってみたりインテリアに
ちょこちょこシルバー入れてくるのはまったく下衆の極みだよね
装飾のつもりなんだろうけど逆に安っぽくなってるし
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 01:29:22.94 ID:0el/+aqEi
>>683
ディーラー展示車って、プロトタイプだよね?
発売された後にプロトタイプも新古車で売るつもりだろうか?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 01:30:03.34 ID:pWDatQRn0
淡色系のほうが良かったのか・・・
ギャラクシーブルーの2.0GT-Sで判子押しちゃったよ
開き直ってスタッドレスは金色のホイルにするかw
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 01:32:10.60 ID:D8mMAxy00
実車見てきた。
リア席から見た荷室高が使い物にならん位低いな。
まあ今時はしようがないとあきらめてるから買うけどもさ。
これでワゴンとか、最近の車はほんとにもう。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 01:34:45.94 ID:pWDatQRn0
>>689
デラによると、登録のための完成検査証明書が無いんで
メーカーが回収してスクラップにしちまうんだとか
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 01:38:55.26 ID:rRVWkde80
これ洗車機に入れるときミラーが邪魔にならないかな
すごい出っ張ってるね
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 02:00:11.66 ID:IUvkcht/0
どんな車も洗車機に入れるときはミラーを折りたたむから関係ない気がする。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 02:04:37.04 ID:aeOOfpLe0
ボディコートをすると、洗車機やワックスがけはNGだと言われたんだが、
みなさんはどんな手入れをしています。
寺に言われたように時々手洗いをしなきゃならないんだろうか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 02:40:20.26 ID:0el/+aqEi
>>695
ブラシレスの高圧洗浄洗車機が近くにあるといいのだがねぇ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 03:43:00.08 ID:LSlVvS/+0
実車見てきたけど内装は感動できるレベルじゃないな。スバルだなぁって感じ。
悪くはないけど。
外装で真っ先に思った事は、ボンネット厚っ!!って事。BL乗りのおれには
衝撃だったw

ま、それよりも、走ってどうかだ。
試乗は4月以降とか?待ち遠しいな。
698赤いRG4:2014/03/09(日) 07:09:14.14 ID:4lCsLIeh0
>>678
ありがとうございます
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 07:14:46.07 ID:4lj71eLVI
>>692
スクラップにするんだったら、
先行予約特典で展示車のアルカンターラシートもらって
1.6のシートと付け替えたいわ。

絶対ないけど。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 07:47:52.26 ID:821Vg3310
iPad来たって連絡が漸く来た。今日取りに行ってきます。ウチのディーラーには次の三連休の時にプロト展示車が来ると。スティールブルーグレーM1.6 GT-S、予約したのと同じ色グレードだから見てみたい…旅行の予定が入ってるが…
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 08:55:51.63 ID:9A1l67LM0
>>691
どういう意味かよくわからん
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 08:59:04.88 ID:Cy9LVK500
1.6GT-S契約済みのBP-D型乗りですが実車見ての感想は

内装でレベルが下がったのは
ードア足元ランプ無くなった
ーグローブボックス布無し
ー荷室開口下のステンレスプレート無し
かなぁ。

内装、ハッキリ言ってショボいけどなビルトインナビが入ると、それなりにまとまると予想。
1.6GT-SとBP2.0GTがほぼ同じ値段。
アイサイトも付いたし、足元エアバッグとか助手席パワーシートとかを考えるとこんなもんかな。。

高望みすればキリがない。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 09:05:13.45 ID:EGZC9ovU0
>>667
他メーカーの車種スレでマツダ車で煽りや荒らすのはマツダ乗りでも、マツダ信者でもない確たる証拠だ。

マジ最悪、賎しい性根を一生引き摺ってろ

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1394239483/329
329 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2014/03/09(日) 06:00:16.45 ID:vxZ60rDo0
>>118
一応、その粘着の動機はあるみたい、cx-3スレで自己申告してる、
「マツダ信者が他スレで他車中傷で荒らすから粘着する、荒れる原因はマツダ信者の責任だと…」

別の荒らしが「マツダ乗りを装い」他スレを荒らした可能性が高い、
どちらの荒らしも迷惑な話
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 09:07:09.01 ID:EGZC9ovU0
本スレ住人の皆さんへ

普通のマツダ乗りはマツダ車スレでマッタリしたいのですが、
ホンダ車や他社を使う荒らしに粘着され辟易しています。

不躾で申し訳ないのですが、
「マツダ車を使ったアンチネタは、全てマツダ信者を装った粘着荒らしの仕業です、全力でスルー」とでも、
本スレのテンプレに入れて下さい。

ご検討のほど、よろしくお願いします。
m(__)m
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 09:23:16.71 ID:EGZC9ovU0
>>704 追伸
マツダ車スレに粘着している荒らし
ID:NEaywpEA0
http://hissi.org/read.php/auto/20140308/TkVheXdwRUEw.html
スレ汚しm(__)m
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 10:14:00.64 ID:EQCEQI7r0
>>702
>荷室開口下のステンレスプレート無し

あれって基本はOPだと思ってた
LEVORGもオプションにはあるよね
707赤いRG4:2014/03/09(日) 11:01:51.10 ID:4lCsLIeh0
皆さんありがとうございます
滋賀の草津に紺色来てました
見てきました
ルーフキャリアの穴もありました
スバル車に不慣れなので
二列目の床の真ん中の出っ張りに驚きました
運転席ちゃんとポジション決めれたのでよかった
動かさない状態では充分買いたくなる車でした
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 11:43:31.54 ID:z8dXAsQ5i
それにしても なぜ?着座位置が左にオフセットしてるのだろう?
衝突安全性の為かな…
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 12:18:41.85 ID:TJjCJ3rZ0
>>708
真ん中にデカいミッションの張り出しがあるからそう感じるだけでは?
もともとスペース効率でも不利な水平対向で広さを演出しようと思ったら、
前席をミッションの張り出しがあってもギリギリまで前に出すしかない。
だから運転席の左足、助手席の右足が窮屈になってる。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 12:23:07.45 ID:z8dXAsQ5i
>>709
座席の左右で空きスペースが
非対応なんです
右がかなり広い
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 12:24:03.57 ID:plg3Yrst0
ろくな色ねーなこの車
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 12:26:51.16 ID:tCwJWFRx0
>>710
R32GT-Rも運転席にトランスミッションが張り出てた気がする
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 12:29:23.82 ID:ctUJfbZz0
>>694
洗車機に入れるときミラーをたたむのは当たり前のことだがw
それにしてもこれまでのドアミラーと違って畳んだとしてもかなり出っ張るだろうな
洗車機で傷が付きやすいことは間違いないだろう
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 12:41:11.27 ID:X/gCEYMM0
>>711
超同意
せめて最低でもXVと同じカラーバリエで出せよと。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 12:49:27.49 ID:iNCLEx0Zi
そもそも洗車機なんて塗膜痛める原因になるから最近は使う人少ないだろうに
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 12:50:46.56 ID:tCwJWFRx0
>>715
若かりし頃は手洗いだったけど、この15年くらい洗車機だわ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 13:01:37.97 ID:BdLhbwnN0
なんでうちん所のディーラーにはまだ来ねえんだ・・・
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 13:02:55.37 ID:LJGg/E/P0
年とって面倒になって、洗車機を使うようになった。
俺の車(ホワイト)でも、最初使うとき躊躇したけど
ブラックの新車で洗車機の順番待ちを見たとき
俺は真似できないと思った。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 13:08:08.90 ID:Hjifd94C0
ここ10年スタンド任せ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 13:13:55.41 ID:VBn7V+Vd0
シルバー最強
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 13:16:06.34 ID:1EuLcc+s0
意外と最近の洗車機は良く出来ているよ
洗車機に入れる前に高圧洗浄機で予洗い出来る所あるけど
あらかじめ砂粒など吹き飛ばしてしまうから傷つかん
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 13:17:29.67 ID:s701ZFX90
コーティングしとけば高圧洗車だけで綺麗になるから楽だよ
ただ拭き取りきっちりやらないとシミになりやすい
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 13:43:21.07 ID:wy1EweQ70
>>710
10年以上前のうちのDYデミオも嫁のインプも
妙に運転席右の方が広いよ。

「側面衝突安全のためか?」と勝手に想像してたんだけど。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 14:03:52.15 ID:mZY4KKgh0
シルバーグレー一択で十分.洗車などいらん.
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 14:04:20.06 ID:bGfgAdyF0
>>719
スタープラチナが洗車してるの想像してなごんだ(´Д`)
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 14:21:19.21 ID:32xzjIJH0
先行予約のiPadいらないからその分引いてくれってできないのかね
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 14:32:30.15 ID:IsJx5h+X0
>>701
車内から荷室のモノを取り出そうと思った時に、シート肩口から天井までが短いから
上半身を捩って入れるには狭いってことじゃない?
俺も良く分からないけど。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 14:41:28.19 ID:3+C07sxu0
>>718
コーティングされていれば洗車機で問題ないよ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 14:49:15.94 ID:TfVslOW50
ディーラーの洗車って洗車機だよな?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 15:16:40.27 ID:3+C07sxu0
そう。だから洗車して良いか聞いてくる。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 15:31:43.32 ID:F9ud1/xo0
・ドアカーテシランプ
・グローブボックスの布貼り
・荷室開口下のステンレスプレート
BPの標準装備アイテムが無いから単なるコストダウンだろけど、
標準装備で付いていたとしても部品単価的に数千円レベルの物だと思うけどな
販売価格に反映させても1万円はいかんだろう
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 15:46:09.19 ID:IsJx5h+X0
ところで、荷室の長さが後部座席倒しても160cmちょっとしかないって>>363
話してたけど、レヴォーグとBP共々リアシートヘッドレストからハッチバックの
開口部プラスティック部品までの長さを測ってみたら共に約168cmで、
大差無かったよ。素人採寸だけど。

ちなみに身長173cmの胴長短足な俺の運転姿勢に合わせてフロントシートの
位置をセットすると、マップポケットの上端から開口部まではレヴォーグが
191cm、レガシィが197cmだった。ただ、レガシィの方がマップポケットの
位置が高いので、水平方向の長さはほとんど変わらないと思う。
足をハッチ側に向けてレヴォーグの荷室で横になってみると、耳の真後ろ
あたりに倒した後部座席の肩口が来るんで、レッグスペースを埋める工夫が
出来れば車中泊も問題無さそう。つかBPの方が倒した背もたれがデコボコ
してるので、BPで車中泊出来た人はレヴォーグの方が快適になると思う。

ついでに後部座席の座面長さも測って来たけど、BP、BR、GJ、レヴォーグ、
全部座面長自体は48cmだった。ただ、座面と背もたれを繋ぐ部分の角度が
レヴォーグとGJは他のものより急で、それがお尻の入り切らない「短い感覚」
を生み出してるものと思われる。
あと、フロアから座面前までの高さもレヴォーグがBRより2cm低くて、これも
「短い感覚」に影響してるかも。

BPに比べてレヴォーグ後席の着座位置は間違いなく高いし、フロントヘッドレストが
大きいから圧迫感を感じる人は感じると思うけど、BPはBPで後席とCピラーとの間隔が
狭いので圧迫感があり、どちらが良いかは好みによるところが大きいと思う。

不評だったDピラーの太さだけど、実際に見比べてみるとそこまでBPも細くなくて、
これはCピラーとDピラーの間が見やすいかどうかでレヴォーグが太いと感じる
のではなかろうか。
とりあえずGPやGJよりは遥かに斜め後ろが見えやすいのは間違い無いけど、
BPに慣れた人には辛いかも。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 15:50:14.06 ID:IsJx5h+X0
そうそう、見て来たのは1.6GTアイサイトでした。

レヴォーグの内装はインプレッサと同じ形状とは一瞬思えないぐらい質感が
上がってるけど、ソフトパッドの材質が反射率高過ぎるのかシボの深さが浅いのか、
ぱっと見はBRより硬そうに見えちゃうのが残念だね。

レヴォーグを見た後だとBPに何とも言えない時代遅れ感を感じるけど、運転席に
座った時に感じる高級感ではレヴォーグに勝るね。これは何が違うんだろう?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 17:12:11.24 ID:IMWEA8R40
布張り房ってなんなの?
布張りでもちっとも嬉しくない
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 17:24:07.82 ID:pWDatQRn0
>>734
樹脂素材そのままだと中のものが滑ってしまったり
カタカタ音が出たりすることがあるけど、布張りや
植毛加工とかしてあれば、多少は軽減される
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 17:27:47.21 ID:nJi7gyuL0
>>734
禿同
あんなとこに金使わんでよし。
俺は車検証や嫁のブランケットくらいしか入れないし。
コロコロ転がるものならシフトノブの前のコンソールの空きスペースにでも置いとけばいいと思うが。
737赤いRG4:2014/03/09(日) 17:40:26.68 ID:4lCsLIeh0
>>724
男前ですね
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 17:45:46.02 ID:RVY0UhNQ0
>>679
俺も黒予約した。
実車見てないけど、悪くはないと思う。

ただ膨張色の白系が、大きく見え
フェンダーラインとか綺麗に見える。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 17:46:18.88 ID:TJjCJ3rZ0
内装は他社の新型Cセグメントと同等か、それ以下。
次期インプもこれくらいの内装にはなるだろうから、300万でコレは安っぽいと思うんだが。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 17:58:35.32 ID:mZY4KKgh0
実車見てきた。ドアは開いたり閉まったりする。ハンドルもあるしエンジンもある。これで十分だ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 17:59:59.19 ID:iklINK+H0
>>740
タイヤは!タイヤはありましたか?!
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 18:01:29.65 ID:6UyG3Bg40
>>740
おもろいやないかw
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 18:37:29.88 ID:mZY4KKgh0
タイヤは見なかった.たしかディーラーオプションだったかな.
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 18:40:29.06 ID:xvrfQv2c0
本日予約。
1.6GT-S赤で、総費用390万円を25万値引き・・・
キャッシュバックが5万円追加で、実質30万引きとはいえ、
もうちょっと頑張れたかなぁとお悩み中。
GT-Sなら最初からアクセサリーライナーとか付けて欲しいよなと思った。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 18:41:05.16 ID:EQCEQI7r0
いや、今予約すればキャンペーンでタイヤも付くらしいぞ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 18:44:51.31 ID:0el/+aqEi
タイヤなんてない方が、盗難に合わなくていいぞ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 18:53:53.29 ID:aXJa3XTg0
>>744
高杉
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 18:55:57.69 ID:nJi7gyuL0
>>744
オメ!
数万の値引き上乗せを悩むより、レヴォーグでどこ行くかを悩もうぜ!
ちなみにオプションは何つけたの?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 19:11:37.20 ID:IMWEA8R40
内装に拘る奴はトヨタを買えよ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 19:12:57.00 ID:xvrfQv2c0
>>748
主なOP.は、
パナナビ一式(ETC+リアビューカメラ付)
アクセサリーライナー
コーティング
ベースキット(ちょいカスタマイズ)
フロントグリル
延長保証プラン
点検パック5年

D.OPが、アクセサリーカタログに載っている品目に、
工賃まで明記してあるのに、取付に他に別費用の部品が
必要なんてどこにも書いてないし。
色々かかるのが鬱陶しいったらなかった。
最初からカタログに書いておけよと・・・。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 19:29:12.57 ID:fYU5wRjV0
>>744
価格的にシートヒーターはつけたな
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 19:29:26.40 ID:GXPzUPNl0
>>749
トヨタに同格の車有るのか?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 19:36:33.64 ID:mZY4KKgh0
>レヴォーグでどこ行くかを悩もうぜ!

おれは6月納車のすぐあとに富良野のラベンダー園に行くよ.
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 19:37:31.85 ID:IMWEA8R40
内装だけ拘るなら、走りとか関係ないだろ
トヨタのがよっぽどいい
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 19:37:55.67 ID:oPSE+epd0
もう少し早く出てくれれば良かったのに。
他メーカーに浮気しちゃったよ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 19:43:56.14 ID:xvrfQv2c0
>>751
シートヒーター無しだよ。
シートヒーター付けるってことは、本革シート付きだから
本体だけで税込み320万ぐらい逝っちまうよ。
ナビとカメラとETCだけで35万て、今時だと高いよなぁ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 19:44:06.40 ID:3TKti65nO
富良野に6月に行ってもラベンダーはない。
下旬でやっと咲き始め。
盛期は7月中旬〜下旬。
758赤いRG4:2014/03/09(日) 19:51:19.71 ID:4lCsLIeh0
後席も三段階に少しですがリクライニングするのですね
期待していなかったのに嬉しい誤算
荷室も床下にスペースあるし
無駄な大容量電池がないのは良い!
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 19:53:35.93 ID:mZY4KKgh0
>>757
おおそうか.サンクス.とにかく富良野行くわ.
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 19:53:41.61 ID:EQCEQI7r0
俺も今日予約してきた〜
2.0GT-S ギャラクシーブルー・シリカ

21万円引きで435万円
多分、粘ればもっと値引きしてくれる気がしたけども、
発売前の車だし、こんなもんでいいやとハンコ押しちゃった

・ベースキット
・ビルトインナビ
・DSRC
・リヤカメラ
・ステアリングリモコン
・カーゴステップパネル
・ドアミラーオート
・グラスコート
・スリーラスター
・延長保証プラン
・点検パック5年

ビルトインナビはR500相当とか聞いたけど、あの値段設定はさすがにやりすぎ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 19:58:07.42 ID:D8mMAxy00
本日値段交渉。
2.0GT-Sで、総費用470万円を18万値引き・・・。
もっと諸費用落とせるだろうにアホか寺。
いちいち言うのも馬鹿馬鹿しいのではんこ押さずに帰ってきた。
買って欲しけりゃ家まで来い。
もうD型まで様子見。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 20:00:29.26 ID:TfVslOW50
今のスバルは超強気(特に都市部?)だよ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 20:02:24.11 ID:r1GHO4XD0
出かけるの好きだけどETC割引縮小されるしな・・・
土日祝は7月からだけど5割引だから遠出しまくってたんだけど
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 20:03:16.93 ID:GeqYE/FAO
見てきた
内装古臭すぎ
椅子は前後ともに最高
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 20:03:17.44 ID:r1GHO4XD0
そういやレヴォークって国内モデルとか一時ながらまだ日本で発売すらしてないのにすでに海外展開するんだってね
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 20:05:31.78 ID:3+C07sxu0
ナビ一式が定価30万って、値引額を多く見せる為だけの定価だと思うわ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 20:13:31.27 ID:8Os4tohe0
>>761
D型まで待っていたら税10%
エコカー減税政策も終わって+15万円になりますよ
(DOP60万の場合)
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 20:13:35.01 ID:yMTMOHf50
ん〜む。

富士重工業、レヴォーグを海外展開
http://www.njd.jp/topNews/dt/6195
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 20:15:43.62 ID:mZY4KKgh0
ダメなものはダメとはっきり言える素直な子になろう.
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 20:16:09.45 ID:TfVslOW50
今の形のエコカー減税は終わるかも知れんが
どうせまたちょっと違うのが始まるんじゃね。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 20:23:38.76 ID:oXh+48B+i
スバルもMEGA WEBみたいに
有料で試し乗りだけできる
施設あったらいろいろ比較して
乗ってみたいが
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 20:26:09.48 ID:3+C07sxu0
レガシィだとレンタカーで借りてみる手があるね。
レヴォーグのレンタカーが出るか分からんけど。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 20:27:29.57 ID:mZY4KKgh0
DITのレンタカーってあるん?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 20:31:24.84 ID:0el/+aqEi
ステアリングリモコンなんて、ビルトインナビとセットにしとけよ、と、思うのは俺だけではあるまい。
300万円分くらいするクルマなんだから標準にしてしまえばカスみたいな値段で付けれるものを、コソコソと寺オプで10倍ぐらいの値付けして稼ごうとするのが日本車の売り方の小狡いところなんだよな。
スズキの寺が言うには、ホンダが一番酷いらしい。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 20:31:59.51 ID:RVY0UhNQ0
オプでパナとカロのどちらがイイですか?
非常に迷ってます。値段も一緒なので・・。

皆さんどちらがオススメです?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 20:32:37.20 ID:rrm5HijR0
今日、展示車のシート座ってきた。足元が少し窮屈な感じがしたなー。
左足側。
助手席だと、右足が窮屈。ちょっと残念だった。慣れればどうってことないかもしれんが
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 20:34:37.72 ID:GeqYE/FAO
サイドシルが足が引っ掛からないところが急に太く作ってある
ここまで太さを変えるのははじめて見た
ボディはやっぱ良いのかも
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 20:36:54.77 ID:xbDP7o/Q0
>749
内装に拘るならアウディじゃないか?
S4かS3、金が余ってるならRS4とか。
ノーマルのA4はレガシィとの比較になるだろうなぁ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 20:38:31.03 ID:mZY4KKgh0
>オプでパナとカロのどちらがイイですか?

パナメーラとカローラならパナメーラだろ.
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 20:41:29.70 ID:3+C07sxu0
>>774
自動車メーカーとディーラーが別会社ってのが影響してると思う。
もっともそんなことを言っても、長年の商慣習だから変わる事はないだろうな。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 20:43:05.11 ID:4lj71eLVI
>>775
個人的には選ぶならビルトインかダイアトーン。
ビルトインはMFD連携、ダイアトーンは音質が魅力。
逆にそれ以外なら、カー用品店で好きなの選ぶわ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 20:44:57.90 ID:58IBjrWR0
ういいい
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 20:50:11.54 ID:4lj71eLVI
>>778
安い割に何かよく見えるのがトヨタ
意匠から材質、塗装まで気を使ってるのがAUDIという印象。
最近のメルセデスもスポーティーなたたずまいでいい。

ただ耐久性はトヨタのが外車より上だね。
AUDIとかは樹脂パーツが結構もげる…
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 20:52:55.80 ID:xbDP7o/Q0
>781
>775はパナかカロのナビで聞いているのに、ダイヤトーンと答えたり音質を答えたりで、全然話噛み合ってないアスペだと思うのだがw

ナビとしてはカロの方が優秀だけれど(地図が凄く正確)、バージョンアップの維持費とか、スバルのロゴが出るのとかはパナの方が優秀。
どっちが大切かで選べばいいと思うよ。
785赤い四駆の2400:2014/03/09(日) 20:58:34.49 ID:fQa8u4qh0
>>768
規定路線ですよ
大きな車が良く売れる北米ですが
全世界を見れば5ナンバー枠も人気ですからね
でもレガシィと同じく肥大化する理由にになるのが嫌ですね
でもベストカーで大型化を気にしすぎる日本人!
って記事があって
ワイド化嫌う自分が間違ってる?
と疑心暗鬼
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 20:58:36.86 ID:xbDP7o/Q0
>783
そんな感じだね。
トヨタはレクサスであっても豪華テンコ盛り優先で、使いかってがあまり良くないと思う。
LSですらボタン多過ぎて、走行中には操作が難しかった記憶があります。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 21:01:46.39 ID:cHEs5eWW0
>>775
値段が一緒っておっしゃってるので多分
カタログのSDストラーダと楽ナビのことでしょうから
>>784さんのおっしゃてるように選んでいいんじゃないかな。

ちなみに少し話がずれますが
上記以外のパナの専用ビルトインSDナビだと
ツインディスプレイナビってのができるみたいですよ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 21:10:25.54 ID:PdFEWz+Q0
ゼンリンの地図なら何でもいいかも。
マップルはちと厳しい。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 21:20:22.59 ID:TfVslOW50
ナビってそんなに使うことあるの?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 21:22:43.30 ID:hlDdZE540
インプレッサスポーツレンタカーしてみたが、内装の質は酷いし静粛性も悪いし燃費も悪いし
乗り心地も悪いし高速も100キロ超えると不安定だしカーブもロールがわりとあるし
良い所が何も無かったんだがレヴォーグってそこら辺解消されてるの?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 21:26:42.68 ID:94rW+vLx0
>>790
同クラスではトップクラスに出来が良いと思うけど
ダウンサイザーにはショボく見えるかもね
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 21:27:42.45 ID:LJGg/E/P0
>>790
>乗り心地も悪いし高速も100キロ超えると不安定だしカーブもロールがわりとあるし

乗り心地が悪いと言っている割にロールするって・・・釣りか?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 21:30:01.02 ID:GeqYE/FAO
>>792
そういう車あるよ
逆も然り
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 21:31:15.42 ID:hlDdZE540
ガタガタ乗り心地硬いのに、カーブで踏ん張れず横Gが強いと言えばいいか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 21:31:54.07 ID:IfmT+k5E0
>>785
レヴォーグは北米じゃなくて、主に欧州と豪州でしょ。
わざわざレガシィと分けたんだし。
でも、先ずは日本市場優先で、こっちが落ち着いたら出すって話。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 21:34:17.95 ID:RVY0UhNQ0
>>784
>>787
レスありがとうございます。
自分としては、あくまでナビ=地図なのでそこが優秀とされる
楽ナビですかね。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 21:36:43.55 ID:aXJa3XTg0
>>795
落ち着くも何も既に冷え切っとる
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 21:39:25.14 ID:O/eh2RFm0
レヴォーグで450万オーバーとかってネタだよね?
100万円台半ばのインプレッサがベース車やで
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 21:47:09.24 ID:27bwF/0S0
インプスポに1.6DIT載ったらそれでいいや
レヴォは高杉
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 21:49:23.25 ID:27bwF/0S0
途中で送っちゃった

インプだったら内装のショボさも納得(諦め)できるし
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 21:50:08.83 ID:nJi7gyuL0
高い高い言うやつはここに来なくていいよ。インプレッサのスレ行ってください。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 21:51:02.28 ID:283PGUVhi
インプレッサには、1.6DITは載らんな
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 21:53:00.66 ID:27bwF/0S0
>>802
そうかな?
ボンネットに穴開ければ出来るんじゃない?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 21:54:29.55 ID:aXJa3XTg0
>>801
意味不明
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 21:54:29.90 ID:GeqYE/FAO
>>798
ボディはかなり手を入れてある
450万はデラオプめっちゃつけた最高グレードに諸費用込みの値段
ベースグレードの諸費用なしと比べるなんて間違ってる
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:01:36.15 ID:J3IjWnCT0
底辺スバル乗りがBMWスレに荒らしに来るんじゃねえよ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:04:12.89 ID:bXcowab90
>>790
現行レガとインプは普通に雪国・凍結路用セッティングでブッシュや
マウントがヤワなのと、アメリカ用安物車だから期待したら駄目だな。
特に大径を履くSパケはバランスが悪い。

スバルで高速安定性を得たいならWRXやBRZにしとけ。
レヴォーグなら、3年後に試乗したらいい。二年目くらいまでは
色々、ネガ出しやってるだろうし。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:04:58.69 ID:283PGUVhi
>>803
現行インプレッサには、2.0NAより大きいエンジンが
載るようには作られて無いと思われる。
1.6DITは、2.0NAより大きいはず。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:05:06.00 ID:FRasTkE40
それにしてもちょっと高すぎるね
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:09:34.32 ID:bXcowab90
>>809
でも今はスカイラインが乗り出し550万円、クラウンが650万円の時代だからね。
アコードやアテンザよりはレヴォーグの方が速いわけだし。AWDも付いてるし。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:10:05.32 ID:GeqYE/FAO
見てくれや装備たけ考えると高いかもしれんがメカに金かかってると思う
WRXワゴンと思えば高くない
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:13:18.83 ID:3+C07sxu0
高いと言ってる人は負け組でしょ。2.0GT-Sって実質WRXワゴン
それが寺オp満載でも込み込み500以下で買えるってむしろバーゲンプライスでしょ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:13:32.35 ID:bXcowab90
>>811
金かかってるかどうかは知らんが、アコードやカムリやアテンザのような
中流セダンが乗り出し450万くらいだから、ターボスポーツAWDワゴンなら
まあ妥当な値段だと思うね。

例えば、これがレクサスで同じ動力なら本革内装で、静粛性が高まって
乗り出し700万とかだと思う。CT200あたりの性能比で。
内装と静粛性がトヨタに劣る分、乗り出し450万は今の日本車では凄い安い。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:17:11.33 ID:xbDP7o/Q0
>798
200万円台前半のシャシーで800万以上の車両を売ろうとしているメーカーもあるけどなw
RS3とかさw
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:18:07.86 ID:SQCNrBDq0
iPad貰ってきた、予約してから1ヶ月超えずに届いたよ。
設定して遊んでいたけどあれこれ結構面倒。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:18:39.08 ID:FRasTkE40
内装はせいぜい200万円の車だな
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:19:27.57 ID:bXcowab90
今の日本車は高騰しているので、昔の感覚からすると高いが、
450万円ってのは、今の日本車では普通に安い価格かな。
IS350とかV37、アルヴェル、クラウン、フーガの乗り出し価格なんかに
比べたら安すぎて心配になるくらいの値段だけどね。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:21:31.23 ID:bXcowab90
>>816
内装は普通にカスタム屋にやらせた方が、今はフツーに安くつくしな。
ダッシュボードやドアのスエード貼りとか40万円程度でやってくれるし。
これでレクサス一丁あがりだよw
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:21:44.32 ID:3+C07sxu0
>>816
何と比較してるの?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:22:38.40 ID:FRasTkE40
>>819
カローラフィールダーとか
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:22:43.14 ID:bXcowab90
>>813
ドイツ車とレクサスは、800万握っていないと、マトモなの買えないわな。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:25:07.09 ID:3+C07sxu0
>>820
フィールダーとどの辺りがレヴォーグと同じなんだい?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:27:07.26 ID:aeOOfpLe0
オレはナビについて、パナとダイヤトーンで迷って専用設計で納まりの良い
パナにしたんだけど、やっぱり音質について心配でR500のカタログ見てみた。
これはストラーダの最上位で音質もけっこう拘っていて、DACにバーブラウン
使ってたり、「音の匠」とかいって、音質評価も行っているようだ。
ダイヤトーンは専用スピーカーありきの音質の良さなので、普通に聞くには値段的にも
パナで正解だったと思ってる。
ただ、CDの無圧縮リッピングでは400曲程度しか入らないようで、これは問題。
まぁ、アンドロイドやiPodも連携できるようなので、mp3はそれで聞く事に
なるのかな。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:27:38.24 ID:FRasTkE40
内装だっていってんだろが
ったくしつこい野郎だぜ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:28:11.19 ID:bXcowab90
>>820
フィールダーと同格だろうね。レヴォーグはあれに
AWDと40kgmのトルクとアイサイトが付いてるから、
値段的に乗り出し430万は、まあまあ。でもテンコ盛りにしなきゃ
380万ぐらいで納まるよ。今は値引き渋いが、来年年度末になれば
下がるよ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:29:42.66 ID:94rW+vLx0
>>825
2.0GT-Sを乗り出し350過ぎ位で買えるタイミングを窺うわ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:31:50.65 ID:9HZPTeJK0
レヴォーグ中古ですが今週末に納車予定
カタログ見ながらニヤニヤしてます
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:32:21.19 ID:283PGUVhi
>>825
発売前にこれだけ堂々とテストしているから、A型が2年続いても不思議じゃないね。
少なくとも、レガシィと年改時期を一緒にするわけがないと思う。
WRX発売後に、WRXと年改時期合わせるんじゃね?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:33:12.31 ID:bXcowab90
>>826 
それは、ちょっと厳しいかもな。370万用意しとけばいいと思う。
とにかく社外品で済ませられるものは全部社外品でOK。
今の車はオプションでかなりの暴利だからね。iパッドに圧倒的に劣る
機能のナビが20万とか、OPがボッタクリなわけだから。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:35:32.69 ID:27bwF/0S0
>>808
??
インプスポに2.0NAあると思うけど、違うの?
インプとレヴォじゃフロントセクションの造りが違うのかな?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:35:59.52 ID:8Os4tohe0
>>828
すでに10万kmを超えたテスト車両があるから
今回に限ってはスバルさん本気だと思う
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:36:50.41 ID:bXcowab90
>>827
高いと感じたら、中古もありだね。乗り出し500万越えだった
現行スカクロ370が、5万kmあたりので中古乗り出し300万だからな。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:38:08.44 ID:bXcowab90
>>831
今までのスバルの歴史から信用できんなw
まあ俺はC型で試乗する。A-Bはスルー。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:38:13.10 ID:283PGUVhi
>>830
2.0NAより大きいってのは、2.0NAは含まないんだよ。
日本語わかる?
835775:2014/03/09(日) 22:38:47.02 ID:4lj71eLVI
>>784
>>787
ゴメン。言葉足らずだった。
R300と楽ナビの比較だったのは重々承知。
ただ、特別仕様になってないナビを
わざわざ高いディーラーで買わんでもいいんじゃない?
って提案のつもりだった。

ちなみにR300ってスバルロゴ出るの?
自分は市販品と同じで出ないという認識。

あとパイオニアの良さは現在地精度と
スマートループ使った際のルート品質ね。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:39:54.81 ID:bXcowab90
>>830
レヴォはトルクがデカイので、インプより肉厚上げたり、
溶接箇所を増やした、とは書いてあった。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:40:58.33 ID:aeOOfpLe0
こういう初物の車は、発売と同時に乗るってのが醍醐味w
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:41:43.02 ID:bXcowab90
>>837
ネガ出し頼みますよ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:43:37.09 ID:8Os4tohe0
>>833
スバルさんの前科を知る人には、にわかに信じがたいけど
テスト車両10万km超えを含め
>>5を読むと淡い期待がある
840775:2014/03/09(日) 22:43:45.69 ID:4lj71eLVI
>>789
まさにダイアトーンのナビの広告にそんな謳い文句があった。
ただ、それにしてもナビ部分しょぼくないか?
ってのが気にはなるんだけど…

オーディオ最優先でナビはおまけの人向けだわ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:46:42.16 ID:1Pmf2C/s0
レヴォーグ評価で仕分けできますな

「この内容では高い」
→ 購入候補は他社、大幅な値引きするなら買ってもいいぞ?
「この内容は少し高い」
→購入候補にレヴォーグ含めたスバル車、色々と試乗して値引き次第で決める
「この内容なら価格相応」
→購入候補はレヴォーグ含めたスバル車、色々と試乗して決める
「この内容ならお買い得だ」
→購入候補はレヴォーグ、試乗せずに予約、納車が待ち遠しい
「この内容なら予約だ」
→購入候補はレヴォーグ、1/4〜10に予約、納車が待ち遠しい
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:57:33.19 ID:fQ0bhJlP0
レヴォーグに乗る幸せを感じている
843775:2014/03/09(日) 23:00:03.01 ID:4lj71eLVI
>>823
自分もそんな感じでビルトインにした。
まぁ、でも音質に過度な期待はせずにおくよ。

一番大きかったのはMFD連携。
この前仕事でGolf7乗った時にナビの取り付け位置が低くて
自分のBPと比べすごく見難かった。
レーン案内やその他の情報をMFDに映せるのは魅力。

逆にネガなポイントはBluetooth再生出来ないところ。
これについてはR300だとできるからね…
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 23:03:02.21 ID:1Pmf2C/s0
レヴォーグ開発者インタビュー(熊谷泰典PGM)
http://www.goo-net.com/magazine/editors/201403/14030701_02.html

〜記事抜粋〜
今回からレガシィはグローバルブランドになり、B4やアウトバックは
レヴォーグと切り離される事となりますので、
レヴォーグは日本での使い勝手の良さや乗り味など、
割り切った造りができるようになりました。
日本専用車ということで
造り込みの時間もかけられるようになったんです。
自分でBRレガシィに乗っていて感じたモノや気づいた事、
ユーザーさんに聞いたモノなどをしっかりとレヴォーグに活かしています。
CVTの制御の変更や回頭性のよさなどもそうです。
グローバルモデルであったBRレガシィでは
できなかったことを実現するチャンスが、
このレヴォーグにはあったということです。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 23:05:38.40 ID:7Q5DRZJT0
このスレッドだと、ロードバイク乗りは少数派だと思うけど、
ロードバイク乗りの視点で、展示車をチェックしてきた。

自動車最後部のトランク末端を0cmとして、荷室高さを測定した結果が↓

■荷室高さ一覧
  0cm地点   天井無し
 50cm地点  ここから天井が始まる。 開口部 70cm
 70cm地点  荷室高 72cm
 90cm地点  荷室高 74cm
 115cm地点 荷室高 78cm
 170cm地点 荷室高 73.5cm (荷室がフラットにならないので、ここらへんは床が高い)

サドルをはずせば立てて載せて、2人+2台は問題無さそう。
3人+3台載せるには、工夫が必要なように感じました。

正直、ロードバイク載せるなら、ゴルフ ヴァリアントの方が良いと思うけど、AWDが欲しいので
レヴォーグを買うと思う。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 23:08:56.11 ID:QQE+3LYD0
レヴォーグの一番の課題はハンドリングにあると思う。
現行レガシィのハンドリングは本当にクソ。
レヴォーグはWRXの系譜っぽいから大丈夫と信じたいが。。。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 23:12:01.78 ID:UIOj9Jrz0
ビルドインって、ナビで目的地設定したら後はフルセグでTV見ててもMFDは目的地まで機能する?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 23:15:35.17 ID:94rW+vLx0
>>847
MOPだから解除するのが困難だと思うが
849775:2014/03/09(日) 23:24:25.95 ID:4lj71eLVI
>>847
実物見たわけでないので微妙だけど、
走行制限解除する前提だったらいけると思う。

パーキングの短絡だけで走行制限外せるかな?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 23:25:15.27 ID:EQCEQI7r0
>>848
普通にパーキングアースじゃないの?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 23:25:48.94 ID:nJi7gyuL0
>>848
DOP扱いだから走行中でもTV観れるよ。
自己責任なので整備担当者ではできないから営業マンがやってくれるって。
852775:2014/03/09(日) 23:26:35.08 ID:4lj71eLVI
>>848
専用パネル付いたりで、MOP風だけどDOPです。
レヴォーグにMOPナビ設定ありません。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 23:38:55.55 ID:283PGUVhi
そう考えると、ナビをDオプションにしなかったのも、
国内市場向けに合理化したとも言えるな。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 23:39:35.28 ID:283PGUVhi
間違い。
メーカーオプションにしなかったのも、だ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 23:44:41.87 ID:zYaq0F9YI
クルマの中で最も陳腐化が早いパーツ=ナビ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 00:25:03.89 ID:BupiRX4t0
>>846
この前ディーラー行って現行レガシィの試乗したけどどの辺がクソなの?
全然悪く感じなくてレヴォーグはレガシィより悪い事はないと思ってレヴォーグ予約してきました。現行のはE型?だからかな
R32、R34、S15とクーペしか乗ったことないから比較はできないけど
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 00:29:13.37 ID:EI4SzYu50
>>856
AかB型に試乗したときの印象そのままで二度と現行には乗らないって人もいるから、
あんまり気にしなさんな。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 00:33:55.61 ID:EI4SzYu50
>>825
フィールダーは知らないが、出張先で借りたカローラは1.3Lにも関わらず
Bセグベースとは思えない内装の出来だった。
レヴォーグもインプレッサベースにしては凄く頑張ってて、それでも尚
及ばないのが残念と言えば残念だけど、その分だけ目に見えない処に
金を掛けてくれている「いつものスバル」だとも思えて安心感もあったり。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 00:49:40.71 ID:BupiRX4t0
>>857
なるほど、ありがとうございます。
レヴォーグはA型でも大丈夫そうなので期待して待ってることにします。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 00:53:58.19 ID:t68RA+OH0
1.6はレギュラーなのはいいけど、踏み込むとすぐ燃料冷却して燃費が悪化しそう。
この燃費出すのにかなり苦労したと語っているし、なにかあるでしょう。
2Lもアイドリングストップつければ15km/l近くまでカタログ燃費伸ばせたんじゃないか?
それならそっちの方がいいと思う。
マイナーチェンジでそうなるかも知れん。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 00:58:59.89 ID:EI4SzYu50
>>860
いやさ、そもそもシリンダー冷却に使う燃料を燃焼に使えるのが
筒内直噴のメリットな訳だし、だからこそ圧縮比も上げられる訳で。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 01:00:00.80 ID:/7JzNXqIO
レガシィはマガジンXの総括でA型は酷評やった
何型からか知らんが改良後ならなかなか良い
しかしマイチェンでまた悪くなったとか
ふーんと思ってたけど島下氏が間違いだらけで酷評しててちょっと前のスバルはあかんのかなと思った
だが現行インプから総括で評価良くなった
日本車ではマツダの次に期待できるとか
で、レヴォだが総括で口酸っぱく言ってるボディを凄い鍛えたようだ
かなり期待できると思う
レガシィA型とは別物かもな
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 01:22:54.70 ID:oN32PGlY0
札幌の5号線のスバルの営業マンに「スバルのawdは雪道とかよりもスポーツ性能を重視しています」ってどや顔で解説されてから行く気が失せた。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 01:41:31.86 ID:TgHBlAms0
マガジンXの記事を鵜呑みにしてる時点で駄目だろ

 車ってさ、やっぱ重量物の位置やホイールベースで語ってなんぼだろ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 01:45:56.74 ID:EI4SzYu50
>>864
いや、それも大概どうかと……
スペックだけでやいのやいの言う楽しさ自体は否定しないけどね。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 01:46:25.58 ID:TgHBlAms0
STIの辰巳さんはあるインタビューで現行レガにはボディ補強は
そんなには必要無いと言っている。またやりすぎた、硬いボディは
突然にオーバーステアになるとも言っていた。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 01:50:48.61 ID:EI4SzYu50
>>866
2.5iのtSんときだっけ?
「固める」んじゃなくて「いなす」っていう方向性は素敵だけど、
あの人もう富士重工じゃなくてSTIだから、素のスバル車が
かつてのWRXみたいなしなやかさを得るかどうかは不明
なんだよね……
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 01:51:08.57 ID:TgHBlAms0
現行レガの開発目標は世界一安全な車だったはず
 それは長年馬鹿なユーザーが自損事故を沢山引き起こして
レガの自損事故率を引き上げた物を下げることを意味する。

現行はそいうコンセプトだし、第一グランドツーリングを唄ってるんだから
A〜Cの足はそれなりだったと思うが
結局は馬鹿な日本人ユーザーの声を聞いてまた自損事故率高車に戻るんだろうな
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 01:57:33.23 ID:TgHBlAms0
それとだれか教えてくれ
 評判のゴルフ7 スモールなんたかの結果は出たの?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 01:57:34.95 ID:EI4SzYu50
>>868
そういう馬鹿なユーザーはGT系に集中していた訳で、だからこそ
FA20DITからMTは辞めたんでしょ。

そもそも四代目までは純正の足回りがどうであれ車高調等で弄るのが
自損事故起こすような人達の常だった訳で、
メーカーの味付けと自損事故率はあんまり関係無いと思う。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 02:02:56.94 ID:TgHBlAms0
知り合いの保険やさんの話では
 素の車が事故率が高かったらしいよ
つか純正以外の物付けて事故を起こした車は別カウントになるそうで
実際素の物の自損事故が多かったから問題なんだ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 02:06:31.66 ID:TgHBlAms0
でさ辰巳さんの話になるけど
 STIコンプリートカーは何故安いのかと言うと素のラインにまぎれて
組み立てられるからだそうで、STIだからそこ車体設計部と綿密に繋がってると
言う事がいえると思うが。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 02:09:59.93 ID:cYGLn2a70
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 02:13:28.73 ID:TgHBlAms0
メーカーの味付けね・・・

先代インプからなんだけど、スバル車は他社よりもロールが大目で出てくる
そりゃ雪氷と関係ない所ではロールしない足が良いかもしれんけど
雪国ではある程度ロールした方がコントロールしやすい

先代インプが出たとき荒っだったかサーキットレーサ上がりの奴が
酷評してたけどラリードライバー上がりの竹氏は評価高かったよね。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 02:16:04.87 ID:TgHBlAms0
873それスモールオフセット出てないから
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 02:18:15.62 ID:cYGLn2a70
知ってたw
ま、一応ってことで
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 02:23:44.31 ID:TgHBlAms0
そもそも車庫長なんか付ける奴は
 メーカーの味付けなんてどうでも言い訳でさ
車を神格化してるあんまり車の事知らない奴がどうでもいい事を
ああだこうだって言ってる気がするよ。

 特に4代目レガは大量にトヨタユーザーから乗り換えた人間が多いから
そういうユーザーは全てとは言えないけど、下らない事を重視するからウザイよね

これは国沢の功罪が大きい奴はあまりに4代目を神格化しすぎた
しかも先日のBCではよせば良いのにレヴォのレポートでまだ引きずってる

まぁ、じきに干されるだろうよ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 04:57:28.71 ID:RwS8Qee60
http://www.j-cast.com/2013/06/08176689.html?p=all

収益力の高さには、さまざまな要因が重なっている。
ひとつは軽自動車の開発・生産からの撤退だ
2012年春「軽」をダイハツからのOEMに切り替えた。
スバル技術本部で「軽」を担当していた技術者を
主力のレガシィなど上級車の開発に振り向けた

富士重工は技術者の集中投入で、インプレッサの場合、
従来は5年以上かかったモデルチェンジのサイクルを4年に短縮し、
市場のニーズや最新技術を取り入れることに成功した。

水平対向エンジン、AWD(4輪駆動)、CVT(無段変速機)など、
他社の追随を許さない独自技術をもつ富士重工は、
日本では「スバリスト」、米国では「Subie(スービー)」
と呼ばれる熱狂的なファンをもつ稀有な自動車メーカーだ。

自動車メーカーが世界市場で販売台数を増やすのであれば、
中国やインドなど新興国で、Bセグメントと呼ばれる小型車
(トヨタヴィッツ、日産マーチ、マツダデミオなど)を大量生産・販売するのが常道だが、
富士重工は「コモディティー(日用品)のような安価なクルマは開発しない

限られた経営資源を独自技術の開発に投入し、
トヨタ、日産はもちろん、ホンダとも異なる個性的なクルマを
少量生産するビジネスモデルが今後 は、スバリストならずとも気になるところ
879赤い四駆の2400:2014/03/10(月) 05:11:30.80 ID:Ep5i2mhd0
>>795
そうですか
知ったかぶりって
ごめんなさい
でも
これからも宜しく
そしてありがとう
880赤い四駆の2400:2014/03/10(月) 05:14:47.73 ID:Ep5i2mhd0
>>832
あれは高すぎますよね?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 06:43:45.29 ID:LWxbF8OO0
3月7日発売
やられたな。なんだかな〜
スバルもマネされるようになったって事か。。。

http://www.autoexe.co.jp/car/bm.html
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 08:39:43.94 ID:5/hfv6J/0
>860
燃料冷却が必要なのは、名前だけのショップのヘボROMでもなければ、例えターボでも最大トルクの頂点を超えた先の回転数だから、多分関係ないと思うよ。
それよりも燃費を出すことの苦労したと言うならば、エンジン全体のフリクションロス削減と、燃焼室形状の最適化だろうと思う。
それプラス、燃料噴射のタイミングかな。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 08:46:55.37 ID:YC8uBnvL0
ベストカーの記事で
山野哲也氏がレヴォーグべた褒めしてたな

コーナリングでリヤが全くロールしない、
こんなに4輪が吸い付くように接地して走る車国産車にないってさ
お勧めだそうだ
今年買い換えたいものだかなんだかって小さなコーナーの記事な
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 08:51:04.19 ID:gj3VQ4KQ0
>>883
山野が褒めたレガシィA-B型はとても酷かったので、
あの人は、かなり車音痴だと思う。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 08:56:49.50 ID:gj3VQ4KQ0
>>883
ということで、山野氏が褒めているということは、レガシィA-B
の時の再現だと思うので、やっぱレヴォのA型はやめとく。
あの人、相当に車音痴なんだもの。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 08:57:24.62 ID:4jVf9JAo0
山野さんはスバル(STI?)と契約してるレーサーなのでネガティブなことは書けないでしょう
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 09:02:50.63 ID:RwS8Qee60
>>884
クルマ初心者〜大衆向けの記事…

希に少しだけ本音がポロリしてくれると有り難い
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 11:18:46.32 ID:VI/shEbh0
>>661
別車種だけど、しっかりしてて安心感あるいい足だなと思ったけど世間の評価は「硬い」だった。
それで「硬くない」車試乗してみるとふわふわしてて乗り心地悪いったらありゃしない。
ホント人それぞれだわ。

>>676
シルバーステッチにすればよかったのにと思う。

>>692
そして部品が宝泉に出るわけだなw

#って最近もそうなん?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 11:28:44.79 ID:gj3VQ4KQ0
>>661、888
ショックのメーカーで決まるわけでわなく、サス形式、マウント形式、マウント硬度、
バネレート、ストローク長、減衰率、スタビの複合で決まる。
スバルの場合、グレードと年式で違い過ぎる。

流石に現行レガシィ、インプA-BのSパケは駄目だ。サス・マウントが雪道用
でヤワでステアがユルなのに、バネ硬くしたり無理な大径履かせたりしているから
ドタバタ・ガタゴト・ボヨンボヨンが酷い。なにごともバランスだ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 11:32:25.80 ID:QVS/tev50
>>806
クレーム入れるならアンカーつけなよ
誰が荒らしてるか判らんよ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 12:11:11.31 ID:304cLY8C0
おまいらこの動画見た?
http://www.youtube.com/watch?v=PvQ9InhEKu0

WRXがかっこ良く見えちゃったよww
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 12:12:26.23 ID:mbYVjOOg0
>>883
スバルと契約してるレーサーのインプレなんて提灯中の提灯だわ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 12:21:01.73 ID:t68RA+OH0
灯台記事でメーカーから金貰っても、雑誌の売上が落ちていって衰退するのが分かってないのかね。
クルマ雑誌は滅びるか、広告だらけのフリーペーパーみたいになるしかないなコリャ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 12:22:19.30 ID:gj3VQ4KQ0
>>883,>>886
そうなのか。安心した。最初、山野氏のインプレ見て、レガシィのA-B型
に乗った時は、「山野ってのは、究極の車音痴だな」って思ったよ。
895334:2014/03/10(月) 12:42:31.06 ID:6OIr9WVsI
話の流れぶった切るけど、予約したみんな、ボディサイドモールディングは付けた?
横幅1780だから、出かけた先のPとかでのドアこっつんこを恐れてるんだが。
なんか付けると、見た目が一層ナニになるような気がして、今追加で付けるかどうしようか迷ってるところだ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 12:52:16.06 ID:bFNmBAlN0
>>895
あの類のは見た目がイマイチなんで、機能より見た目を優先してつけない予定。
ドアバイザーも同じ。

隣のドアパンチ予防はなるべくお店から遠くの端っこに駐車するように心がけてる。
嫁からは歩くのがイヤと文句言われるが…
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 13:04:37.27 ID:2xWQzgv+0
>>860,882

クールドEGRがかなり効いていて、燃料冷却しなくていいらしい。
898895:2014/03/10(月) 13:16:09.62 ID:6OIr9WVsI
>>896
そうか、ドアパンチって言うのか。
自分もどちらかといえば見た目重視派なんだが、まだ悩んでる。
爺様なので、歩くのが億劫なんです。

レスサンクスでした。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 14:01:24.39 ID:SaxLZNHx0
>>891
このラジコンどこで買えるの?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 14:32:02.95 ID:Vdm7Aqp90
>>891
WRXのRCカー....レヴォーグで頼む
http://clicccar.com/2014/03/04/248345/

>>899
次期WRXでネタにはなっている…
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1393933600/20
すまんが、続きは↑スレで頼む
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 14:41:36.10 ID:IzIH0/0a0
>>891
RCはマイティフロッグあたりから触ってないが、
最近のはあんなにドリドリすんの?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 15:05:34.97 ID:E8xVv3e90
なんか抽選に当たってたらしく今日寺でレヴォーグとXVのクオカードもらたー
あと4月15日から発売スタートだとか
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 15:30:01.97 ID:t7ZrZ5790
まだ売ってないのかよ?w
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 15:54:36.74 ID:yEHz+9ia0
>>902
俺は加湿器が当たったよ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 16:47:07.37 ID:R/W3gkLY0
339 2 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: sage 投稿日: 2014/03/09(日) 17:59:37.09 ID: DKt43H7y0
新しい情報来た
日本仕様は3車種
WRX STI EJ25T 6MT
WRX FA20DIT CVT VTD
WRX FA20DIT 6MT DCCD
EJ25Tとしたのは燃費の関係で出力との折り合いによる
WRXのFA20DIT版のMT仕様は海外ではベベルギアだが日本仕様に限りDCCDとする
とのこと
CVT版はレヴォーグのセダン版
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 17:15:36.22 ID:EI4SzYu50
>>905
あれ?日本じゃ発売しないって言われてた素のWRXが遂に出てくるの?
買える値段かどうかは別として、これは嬉しいなぁ……と思うと共に、
レヴォーグの予約をやっぱり辞めようかと思ったり思わなかったり。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 17:26:58.70 ID:2xWQzgv+0
ん?うわさされていたEJ20じゃないんだ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 18:00:53.39 ID:+uGiEKBl0
レヴォーグのセダンならWRXなんて名前にするかよ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 19:38:21.37 ID:Vdm7Aqp90
>>905
WRXはスレチなんだが…
そのネタで引っ掻けてからの梯子外しが狙いか?

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1393933600/44
44 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2014/03/05(水) 21:17:12.88 ID:LQ+F1RtI0
S4って名前だけは違うかもしれないけど、この情報が今の所一番精度が高い。
デラに来てる資料もこうなってた。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2135742/blog/32488650/
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 20:07:26.38 ID:1wH2BJ5Xi
次は、誰かスレ立てしてくれるんだろうな。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 21:23:08.07 ID:GwuKV/Ii0
900番台で次スレw

970番台ぐらいでいいんじゃない?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 21:39:28.05 ID:6Oaz8eZU0
レヴォって割り高ってひと多いけどそうかな?
例えば1.6GT−Sで
・アイサイト
・新エンジン
・エアバッグ
・LEDヘッドランプ
・専用シート
・ビル足
・アルミロア
・その他
で283マソはバーゲン。

値引きもあるし、キャンペーンもやってる。

1.6Lエンジンは未知数なだけに不安なところもあるが
その他の装備はプラスなものばかり。

どうせ試乗しても買う気があるのなら、キャンペーン中が
お得だよね。
決して関係者ではありませんが・・・
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 21:46:42.42 ID:vs102AWV0
>>912
そこから30万引きくらいが妥当かな
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 21:48:54.49 ID:F4f1Sikb0
>>905
これはさすがにネタだよな?
実現すれば嬉しいけど
915名無しさん:2014/03/10(月) 21:54:31.14 ID:SM1XQPeO0
>>912
本気か?
全部既製品
そこから50引いてちょうど
諸費用、オプション、ナビ込みで350超える車
100万くらい値引いてようやく市場価格
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 22:03:23.09 ID:GRA+kPR/0
>>915
日本語で頼む
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 22:09:03.80 ID:p47YCJjX0
>>912
割高に感じてる人は、>>841にある大幅値引きなら買う様な感じなので、
質感や室内の快適装備を重視してるのかもね。

走りの装備を重視していない方は、レヴォーグとは相容れない気がする、、、

個人の趣向は多様ですから〜
納車時期に問題がなければ、他人の意見や感想等には左右されずに
試乗などで吟味してから購入でいいと思う。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 22:11:23.96 ID:t68RA+OH0
試乗もしてないで買う奴が「走り重視」とか滑稽でしかないぞ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 22:11:27.48 ID:pF8RIEA20
現物見てきた。
どうしてボンネットとバンパーの間ににあんなに隙間空いてるの?
あれも空冷の穴かw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 22:14:07.15 ID:/7JzNXqIO
装備とか分かりやすいものにしか着目せず高い安いと決めつけるならスバルや輸入車はやめとけ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 22:17:34.98 ID:vs102AWV0
販売までの期間が長すぎるのも良くないな
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 22:19:54.46 ID:VI/shEbh0
>>917
そういう人には「どうでもいいとこに無駄にカネかけた車」だから割高に感じるんだろな。
あるいは「割高」と書いてはいるけど実態は「そんなに高いと手が届かない」か。

>>918
散々インプベースだって書かれてるわけで、インプ以上であることはほぼ確定だわな。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 22:23:02.08 ID:6Oaz8eZU0
>>921
確かに。
ワクワクがイライラになるくらい長いな。
3か月くらいがMAXかな。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 22:25:34.61 ID:/7JzNXqIO
>>922
兄弟車でもかなり走りは悪くなったりする場合あり
レヴォはインプより良いだろうが
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 22:27:40.38 ID:zWs71aKa0
新世代アイサイトが欲しいだけですが
今の所これしかないんで仕方なく悩んでます
個人的には走りなんか軽自動車に追いまくられない程度に動けばよく
むしろ豪華な内装とサンルーフが欲しいですな
ボディデザインもいただけない
インプレッサの方が数段マシという気がします
次期レガシィ、でかいんで・・・・・
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 22:41:17.25 ID:6hsta4tb0
カタログみたけどアイサイトver3による先行車追従オートクルーズとレーンキープステアアシストで
65キロ以上なら高速自動運転できると言う事?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 22:47:28.68 ID:WFULjO3V0
寺の担当が展示車の配置を連絡してきたので、ついでに予約状況を聞いてみたら先週で7000台近く入っているそうだ、
見てから予約決める人があるから10000台は行きそうな話だった。
本当に10000台行ったら試乗してから決めたら納車はやはり半年待ちの年明けだな。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 22:48:51.92 ID:p47YCJjX0
>>918
レヴォーグから「走りの部分」を取るとだいぶ見劣りしませんか?
予約者は早めの納車と引き換えに、試乗しない分のリスクを背負っている。

>>917でも説明しましたが、
試乗してからの購入はリスク回避も出来ていいと思いますよ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 22:55:10.74 ID:CGw/QRl60
やはり1.6L 200〜万円 2.0L250〜万円ってのが
正直な感想
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 22:58:20.23 ID:t68RA+OH0
インプよりかなり重い、なんと200kgも重いから。
パワーはインプ150psに対し、170ps。
踏みこめばトルクはあるだろうが、ハーフスロットルのアクセル操作に結構鈍かったりして操る楽しさは??
コーナーも1540kgじゃ現行レガシィと同じ。
ターボだからNAのレガシィより重心が高いだろう。
足は固めたようだが、その分荷重変化もしなくなる。
「アクセル抜いてもタックインしない」と某評論家の指摘と合致する。
どうやってもアンダーステアにしかならない扱い難いハンドリングになってる可能性大。
ロールしないと豪語するほど固い足のファミリーカーとしての乗り心地は??

試乗もせずにイイ!と言える要素は少ない。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 22:59:05.92 ID:2n3LFgLV0
>>927
スバル絶好調過ぎるwww

【株価】富士重工業が逆行高…格付け「強気」、目標株価継続を好感
http://response.jp/article/2014/03/10/218844.html
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 23:00:41.89 ID:omoQid9P0
来年B型の試乗車が出回る3カ月後には消費税10%という鬼畜加減。
A型ユーザーも長期放置プレイだし、B型ユーザーも税問題で
落ち着いていられないね、ちなみに自分は前者。
webで集めた画像で脳内で楽しんでるお。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 23:02:28.98 ID:VI/shEbh0
>>929
装備とか関係なく排気量だけ見て値段言ってないか?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 23:08:07.22 ID:pErAkRlx0
>>929
XVで250万だぞ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 23:13:00.38 ID:p47YCJjX0
>>930
ご意見は色々あるようですが、クニサワさんの記事ネタである
「アンダーで曲がらない」を絡めてレヴォーグを貶めると.....
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 23:14:34.86 ID:CGw/QRl60
>>933
実車みたけっかの感想
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 23:17:42.56 ID:ZljuHvKO0
上でナビの話が出てたんだが
俺が行ったディーラーでは、今月中の契約ならビルドインナビが工賃込み16万らしい。
見積もりでは普通にナビイラネ、といって蹴ってきたんだが実は安いのか?
何気に今になって袋見たら広告入ってたw
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 23:21:33.17 ID:p47YCJjX0
レヴォーグにファミリーカーの乗り心地を期待.....

ターボ車の堅い足回りを想像してたから、その発想はなかった。

試乗してからの購入は否定していません。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 23:24:03.12 ID:pErAkRlx0
>>937
物によるけど俺は楽ナビ社外品でナビ+ETC+VICS+バックカメラ工賃込みで16万弱
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 23:24:10.85 ID:thjrGV+m0
>>936
今時の車はデフレ下でも値が上がってるからな。
それと、DITはコストが高いってレガシィに載ったときに読んだ記憶がある。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 23:26:10.24 ID:Z+RV/5W20
高い高いと言ってるやつはどんなに高いと言ったところで販売価格は安くならないんだから諦めろよ。
レヴォーグに価格相応の価値を見出せないやつはここに来るなよ。
いつまでも買わない(買えない)クルマのスレにへばりついて見苦しすぎるわ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 23:27:13.99 ID:+Qiu+Mtn0
予約しちまっても、車両本体以外は後でも組み替え可能ってDの兄さんが言ってたな。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 23:35:12.96 ID:ZljuHvKO0
>>939
楽ナビじゃなくて、MFDと連動するパナのビルドインだよ。
ちなみに楽ナビは工賃入れて10万円。
ディーラーの定価がぼったくりなだけだよなあ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 23:37:40.58 ID:cYGLn2a70
1.6が200万〜とか言ってる奴いるなww
その価値観だとカローラは100万だなw

コンセプトが近いからあえて4代目レガシィBPと比べるけど
10万キロ乗って車両価格+ガソリン代を計算すると
4代目レガシィのBP2.0Rとレヴォーグ1.6GT-Sがほぼ同じ価格。
あとは装備を比較してみりゃレヴォがどれだけお得なのかわかるわ。
もちろん10年前の車との比較ってことは考慮しなきゃいかんけど、走りと
装備でこんだけ進化して同価格だったら十分だろ。

2.0はBPと比べると確かに割高感あるけど、今の時代ハイパワーなんて
売れないから仕方ない。安売りしたら赤字になるだけだから。
他社で300馬力の車なんて軒並み高級車。とてもじゃないけど手が出んわw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 23:38:11.43 ID:CGw/QRl60
一年たったら廉価版っていうか
実質的値下してそうな気配
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 23:47:54.09 ID:tQuqiruE0
>>945
何だ1年程チ○コ握って待ってりゃいいだけの話がしたかったのか…
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 23:53:47.44 ID:HHD6alUa0
>>929
フィットみたいなゴミが250万する時代なんだが・・・、
たまには表に出て、社会の風にあたった方が良いよ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 23:56:50.83 ID:p47YCJjX0
>>919
あくまでも推測ですが、今回ノーズコーンを採用してるので
軽微な衝突→Fバンパー→ボンネットへの影響を少なくしたい
もしくは、デザイン上のライン強調(デザイン)なのかもw

>>945
現在のスバルで安売りは期待できませんが、
1〜数年後の値下げ?に期待しましょう
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 23:58:13.52 ID:omoQid9P0
>>944
そうだね価格は2.0Rに近いね。
2.0R+アイサイト3、7点エアバッグで妥当な値段だと思ってる。
トルクも20kg/4400rpm→25kg/1800rpmで
かなり乗りやすそう
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 00:00:12.63 ID:cYGLn2a70
>949
パワーシート、ビルシュタインもね!
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 00:02:04.66 ID:Xhp1P5+30
この車はミドル層が乗るクルマなんだから、高いとか言ってるプア層は
軽四スレにでも引きこもっていて欲しい。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 00:02:08.53 ID:TgHBlAms0
タック印で曲がらんとは・・・豚沢も焼きが回ったねってか
それが奴の実力
考えても見ろよおかしいと思わんか
AWDがFFと同じ動きを目指す訳が無いむしろAWDはタック印を起こしにくい

レヴォは切り込んでアクセル踏んで曲げてく車ってことだろ
山野氏のインプレと合致が行く
剛性を高くしたボディは限界域でもいきなりオーバーにはならない様になった
さらに進んだ足になったって事だろ。むろん電子デバイスの進化も半端ないと予想する

たぶん豚の試乗した車は豚が評価できないようになってたんじゃないか?
奴は現行レガを開発した若手を敵に回した。むろんレヴォを開発したのはその若手だろ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 00:03:24.08 ID:eWEd/Y1o0
>>947
フィットは120万からあるね
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 00:04:31.65 ID:eWEd/Y1o0
>>952
国沢さんはインプでラリーにも出るので、君よりは運転うまいと思うが
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 00:08:10.37 ID:cYGLn2a70
>954
おまえ論点ずれすぎ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 00:08:15.09 ID:QV2jbiR10
>>954
クニサワw 勘弁してくれよ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 00:09:51.69 ID:cUkxlgrA0
>>954
クニサワさん
歯がガタガタで何言ってるかわかりません
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 00:09:55.15 ID:QV2jbiR10
■国沢ネタは、別スレです(アンチの情報源らしい)

★推敲できない珍論家@クニサウェ国沢チャンゲ505★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1391879875/

アンチは基本スルー
論争に意味は見出だせません
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 00:11:17.52 ID:l7rp+g5a0
よくわからんが、国沢さんのことを貶して、反論したら本人扱いというスレなのね
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 00:13:27.10 ID:sJdekcj30
イマドキ珍しい超辛口バイヤー(自称)
当たり障りのない他の灯台持ちと違って結構ケチつけるから敵も多い。
しかし、その分灯台持ちよりは信用出来るのも確か。
イカを世界最強の生物と恐れている。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 00:13:39.12 ID:QV2jbiR10
■国沢ネタ()は、別スレです(アンチの情報源らしい)

★ワテシがシッタカ一等賞@クニサウェ国沢チャンゲ506★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1393880524/

アンチは基本スルー
論争に意味は見出だせません
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 00:13:40.53 ID:zecl/5750
さぁね 競技に出てるからって巧いとは言えないのではないかよ

奴はラリーに出てるがトップドライバーか?
山野氏やGT300で優勝してるトップカテゴリードライバーだがな

それに豚は根本的な弱点があるメカに対するセンスが全く無い
奴の紹介する記事でホイールベースや重心といった言葉が出てこないし
出てきてもなんかぼやけた表現しか出てこない。

そんな奴はエセさ。イニシャルDで奴そっくりな哀れなやろーが
AE85にに抜かれる場面がある。奴をよくあらわしてるよ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 00:14:30.81 ID:CdkwrGJ80
最終的には市場が価格の妥当性を示すはず
リーズナブルなのか? 設定が高かったのか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 00:16:29.12 ID:wnO6/u4X0
やっぱりここは、アライたんにインプレしてもらわんと。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 00:18:59.42 ID:cUkxlgrA0
>>963
http://response.jp/imgs/zoom/651957.jpg
お金がなくて嫉妬する人はイプレッサで我慢してねって
スバルが指南してくれてるじゃん
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 00:23:42.15 ID:zecl/5750
上で山野氏を音痴とか言ってるヴァカがいるけど
山野氏がインプレしてたレガはBM,GT-Sパケ

でレガがだるやらどうやら言ってる馬鹿はそのほとんどが
ワゴンNAーL(Gパケ)の事でさ。
振り返ってみれば現行レガってのは多様な仕様があってそれを
全部把握できて評価してる一般人ってどれだけ居るのだろうと思うよ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 00:24:12.61 ID:Xhp1P5+30
タックインってFFで発生する現象を指す用語なので、4WD車に対して
言っている時点でお里が知れるというもの。
最近の4WDは、電子制御で4輪をコントロールしているので、なおさら
タックインはおこらない。
今回レヴォーグで採用されたトルクベクタリングの効果を誤解している
のではないか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 00:26:50.69 ID:CdkwrGJ80
>>965
それでやっていけたらね
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 00:49:30.54 ID:qbUIuCyz0
近所のDにインプレッサとレヴォーグが並んで置いてあったが…
スバルは見えないところに多大なコストを当てているんだなぁ、と妙に感心。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 01:10:43.48 ID:zecl/5750
田辺さん熊倉さん岡崎 宏司さんこれらの人は
車が作られた背景やどの様な人に会うか等事前に取材して記事を書く

対極は豚だ奴は自分目線でしか物を見ない俺様一番って奴だ
だからば俺ばB・・カーが嫌い。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 01:11:29.41 ID:2JulG0IA0
>>968
まあ仮にやっていけなかったとして
君とは何の関係もないこと
つまらん心配せずさっさと身の丈にあった車種のスレに
移動した方が健康だよ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 01:19:10.45 ID:6f8UBUuT0
次スレ建てた、遅くなってスマン

SUBARU▼スバル レヴォーグ 26▼LEVORG
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1394465363/
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 01:25:24.91 ID:Xhp1P5+30
>>972
お疲れさんです。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 01:42:44.25 ID:QbVZENAz0
それにしても400万円は高い買い物だし、お買得とも言える.
微妙な価格設定だ.
975親衛隊@競馬板隊長 ◆LEVORGzcgM :2014/03/11(火) 01:56:59.51 ID:ZgnK2akr0
  /ヾ∧ 展示車が結構でてきたようだし,
彡| ・ \
彡| 丶._) そろそろレヴォーグネタも尽きてきたようだな・・・
 (  つ旦
 と__)__)
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 03:25:30.22 ID:u4ssDg6i0
昨日買って来た!1.6GTS本体値引き15.3万。
下取りなしで総額368万。納車予定7月。
契約後に払った1万円って何のお金なんだ?担当の人へのチップみたいなもの?
977895:2014/03/11(火) 03:35:05.08 ID:6Ir04z+U0
ヨーイドンで予約して、2ヶ月経ったか。
いまだにiPadの影すら出てこんし、いーかげん飽きてきたわ。
秋田スバルはどないなってんのかな?

展示車見てきたけど、狭い店内に飾られてるからかぜんぜん小さく見えないわ。
最低地上高の低さに慄きながらも、STIエアロでさらに地上が近くなる仕様を妄想
するモードに入ってきましたよ。
STIのエアロ3点+STIホイールで、かなり割引になるので、心の箍がはずれそうです。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 06:25:05.68 ID:z63nrQvO0
>>930
逆に試乗もせずに良く言えるな。懸命に否定しなくていいよ。インプでいいんじゃない?君には十分。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 06:41:42.81 ID:LouywzL40
>>962
> 奴の紹介する記事でホイールベースや重心といった言葉が出てこない

彼がネット始めた頃=2000年前後、自分のサイトに試乗記載せてた(転載してた?)。
読んで驚いたのだが、すべての試乗記のほぼすべての数値(全長やらホイールベースやら)が「*」になっていた。
たとえばこんな感じ。「このクルマのホイールベースは****、トレッドは****」

最初はこの「*」の意味が分からず、「なんでこんな文字化け起こしてんの?」と思ってたが、
しばらくして気がついた。「こいつ・・・数値をまったく把握してないんだ!」と。

雑誌に載る際に編集者がこの「****」を具体的な数値に置換して印刷するんだ!と。
国沢はホントのカス。基本的な評論能力・思考力が絶望的。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 06:44:13.12 ID:LouywzL40
>>977
iPadは自分から電話したほうが良いって!
俺は予約後40日くらい経ったときに「予約後1ヶ月くらいで来るって言わなかったか?」と
電話して、それからなんやかんやで予約後50日弱くらいの日に受け取ったよ。

今までスバルと付き合ったことがないのかな?
スバルってこんな会社だよ。(メーカーじゃなくて販社がこんなのが多いって意味)
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 07:40:14.55 ID:94ExwroX0
>>977
自分は2月中旬に予約したけどiPadは先週受け取ったよ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 07:51:04.91 ID:8OoLTUbR0
>>976 手付金でしょ

海外のホテルじゃあるまいし、何でチップなんか払う必要があるんだよw
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 08:24:40.09 ID:6PHBfE8ji
予約の数が当初考えた数字と違ってるから生産が間に合ってないって事じゃないの?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 08:31:54.69 ID:EPiz66kL0
>>548
おまえら、おまけのiPodが来たとか来ないとか、浅ましいよ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 08:33:05.15 ID:EPiz66kL0
>>548

間違い
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 11:17:02.84 ID:qH1lEn3U0
レガシィ後継モデルなら、アウトバックも用意してくれよスバルさん。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 11:27:11.03 ID:6O/AMORb0
>>986
アウトバックはあるようだぞ。
但し、ベースはレヴォーグではなく次期レガシィな。
アメリカ向けの商品なんだから当然の話だが。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 11:27:50.46 ID:sHsswDJw0
>>986
次期レガシィでセダン、アウトバックは継続。
ツーリングワゴンのみ廃止。

スバルの新しいツーリングワゴン→レヴォーグ
※レガシィの後継車ではない

レヴォーグのクロスオーバー仕様(SUV)の情報なし。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 11:30:24.86 ID:PPgU+psv0
>>929
ターボ係数的に1.6DITは2.4L、2.0DITは3Lだから
関係無い話だな。
それとも軽自動車に普通車のエンジン積んだような、
エンジン出力だけ2.4L並みでボディは1..6L相当が
お好み?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 11:42:59.46 ID:sJdekcj30
1.6ターボ
いい点
・思いの外燃費がいい
・レギュラー仕様

悪い点
・2Lターボと変わらない重量
・実燃費が悪そう(マジで悪ければメリット全て帳消し)
・値段高め
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 11:46:55.46 ID:CPIz7CDf0
>>897
Cooled EGRがノッキング対策として有効なのは部分負荷域で、
空燃比をリッチに振った燃料冷却が使われるのは全負荷に近い領域だから、
燃料冷却が不要になったのだとしたら別の対策が原因じゃないかな。
(全負荷域では,EGRしてない……よね?)
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 12:17:59.88 ID:+CYvWcCs0
直噴自体がシリンダ内で気化熱奪うので冷却効果あるって聞いた。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 12:23:45.29 ID:sHsswDJw0
ターボ車で燃費を語る、そんなスバル車も出てきたのか、頑張ってるな〜
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 12:31:31.51 ID:75ZEbP6s0
燃費を語るどころか、直噴ターボで減免税になるのはスバルが日本車初だよ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 12:31:47.01 ID:sJdekcj30
>>992
直噴で全てが解決できるなら誰も苦労はしないと思う。
996895:2014/03/11(火) 12:38:36.09 ID:Vkx2Eo+pI
>>980
>>981
iPadのこと聞いたら、「4月に入ってからだと思う」なんて担当に言われたわ。
オリジナルアプリのレヴォマグって何のためにあるんだろ?()笑
まあ、気長に待つわ。

納車は5月下旬くらいと言われたんで、土日利用して「白川郷」行ってみる。
片道700kmくらいだけど、このクルマだったらそんなに苦にならない気がする。
何か、食&amp;土産でオススメありますか?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 12:48:11.84 ID:5F8kPP9h0
>994
流れとしては凄く正しいと思う。
あとはBMWとかVWくらい燃費が良くなれば言うこと無しかも。
何せ4発エンジンで唯一バランスシャフト不要のエンジンが水平対向だから。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 12:54:28.90 ID:sHsswDJw0
>>994
レギュラーでターボ、スバルもやるね〜

この辺が国内専用なのかもね
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 12:55:46.38 ID:sHsswDJw0
次スレ
SUBARU▼スバル レヴォーグ 26▼LEVORG
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1394465363/
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 13:02:08.47 ID:VSY2kAjg0
見た目で1.6か2.0か判別可能?
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'