1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
乙ビア
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 23:56:58.95 ID:XXtSwALa0
`・+。*・ (´・ω・`)
。*゚ 。☆―⊂、 つ
>>1さんおつか〜れ
。*゚ : ヽ ⊃
`+。**゚**゚ ∪~
苺じゃないじゃん
恥ずかしながらナビがついていない。
中古で十分と思いながら、オートバックスの型落ち特価と比べると2万くらいしか変わらんね。中古のナビって高いんだな。
どこがおすすめ?DVD再生とテレビ必須です。
>>10 スレ違な気がするが、楽ナビライトとか
画面格納タイプはエアコン吹き出し口ふさいじゃうからな
>>11 有難う。
スレ違と思ったんだけど、15ユーザーの観点で相談に乗ってもらわんとアルファードユーザー仕様薦められてもと思って。
だが、すまん。
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 01:36:57.43 ID:sxIJgaB10
>>10 Amaz○nとか通販みてみろ
新品でも1万2万からあるぞw
>>11の言うとおりだぜ、画面収納タイプが開ききらなかった苦い過去…
スマホでじゅうぶんw
ナビは必要ないし地図は500円マップでも十分、スマホでgoogleマップ見れれば十二分
DVDやブルーレイはミニバンみたいにワイワイ見れるわけでもないし、ノーパソ&AUXで
てか10万超のナビやモニター入れても、足が固いので直ぐに壊れるという・・・
走行中にスマホのナビを見るのって違法?
スマホ本体が車に固定されてればいいのかな?
iPhoneの音声ナビのアクセントには毎回吹くw
Googleナビをトランスミッターで使ってるけどいいわ
ラジオアプリと一緒に使えば直義
まあちゃんとしたナビには敵わんがこれはこれでいいものだ
車検通したー
15万・・・ぉぅふ
でもまだまだ乗るんだ
おめ!
こっちは今日車検に出してきたぜ。
ファンベルトにヒビが入ってるそうなので
交換お願いした。
他に部品追加がなければ15万の予定。
七月に車検だけど怖いわ
毎回ユーザーで通すから六万かからないくらいだな
まあ車検は一緒についでで整備どこまでやるかで金額かわるし別に今時ぼったくられる情弱はいないだろ。年代物だし色々車検ついでに整備士視点からの不具合見つかり経費かかる方が普通。
自分が普段整備してるからという理由で低予算で済ませてドヤ顏する風潮はどうかと思うわ
いいじゃあないの、普段の整備の賜物だからドヤァ!ってなるでしょ
オレぁメンドクセーから店だし、ついでに車検と関係ない
パーツも替えてもらって更に割高になったりする
元整備士視点から言わせてもらうと、店によるというか点検する人によりけり
ちょっと語弊があったが要は整備士スキルがどうこうじゃなく、各部品交換のタイミングで人によって費用変わるんだから車検の合計金額が安いが偉いという風潮はちょっとズレてんじゃないかと言いたかっただけ。わかるかな。
まぁネタも無かったしこんな話題どうでもいいわw
俺の趣味はアウトドアー系です。
車は単純に荷物積載&移動手段になってる。
今日もS-ATで砂浜をぶっとばしてきてぜえええ。
ノーマル65タイヤが大活躍。
ところでシルビアって、ラリーで活躍したりした車?
S110型は240RSでラリーに参戦してたけど
S12型以降はメーカーとしては出してないはず
S13は全日本GT選手権のGT1(GT500)にでてたし
S14、S15はともに全日本GT選手権のGT300クラスにでてたよ
S14、S15はGT選手権のクラスチャンピオンになったこともある
S12といえばシルエットフォーミュラとサファリラリーか
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 02:26:08.42 ID:TEdzSCzv0
日産はその後ブルーバード、パルサーへ移行したからね
趣味がアウトドアで、車は荷物積載&移動手段なら、
レクサスRXみたいなSUVでも乗った方がいいんじゃね?
砂浜ぶっとばすなら選ぶ車を間違えたね。
歴代パルサーのエンジンをシルビア系にも積んでたらエライ事になってたかもな
当時の日産は横置きSRに力入れ過ぎというか・・・ ニスモN2ヘッドもGTI-Rベースだし
まぁ14からはそれなりに頑張ってたが、それでもVVLは選択肢に入れて欲しかった
4G63載せる強者マダー?
エクストレイルのおければなぁ
>>29 99年にはS15がラリー出て優勝してるよ。
ニスモワークスじゃないけど、日産のラリー系のショップだった。
YouTubeにも外国でS15のラリー車作ってる人の動画あった。
たしか「TougeのtightなcornerでDrift出来るんならRALLYもできると思ったのさHAHAHA」みたいなこと言ってたよww
>>34 当時の日産は力の入れどころがマニアックで面白かったww
リバティのSR20ターボとかもあったなww
S15は全日本ラリーや全日本ジムカーナは出てたよ。
ラリーはNRS、ジムカーナはRIGID(アルファ)やBRIGが。
出てたのは全てSpecRだったかな?
ホイールによっては15インチ履けるから、ダート用のラリータイヤも行けるはず。
そもそも、全日本ラリーやジムカーナに自動車メーカーがワークスで出たことってここ10数年は記憶に無いなぁ・・・
39 :
38:2013/03/24(日) 09:22:46.82 ID:7DHTYwfE0
>>37 ぁ、かぶったw
U12 SSSーRが、ふつーのグレードと同じカタログの最後に載ってたね。メーカーオプションでロールバー組めるやつw
子供ごころに日産トリコロールのカラーリングがかっけー!と思った。
S13がCA18→SR20になる頃だね。
GTI-RはWRCを視野に入れて作られたんだっけ?
あの車格に異例の4駆ハイパワーターボ
そのエンジンも4連スロットル、対策されたロッカーアームでレブも高め、どでかいタービン、
クラッチ交換するのにエンジンごと降ろさないといけない整備性!
13〜14時代のチューニングはそれらを流用するのも定番だったな
test
アクセス規制おわってたw
>>37 その外国人かなりcoolだなw
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 15:39:45.42 ID:C5+9xHrK0
>>35 なんであんな欠陥だらけのENG積まなきゃならんだよw
お金積まれても御免だw
>>40 新車で4スロとかあほみたいな装備一杯付いてた
ENG中身も全然違うし
みなさん燃費どのくらい行きますか?
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 15:47:54.58 ID:C5+9xHrK0
4〜8
平均6
>>43 RB20に対してのRB26みたいな仕様だったなぁw
どっかのドラッグ仕様180SXがパルサーSRのパーツを駆使して、
吊るしのECUでブーストアップ、ローラーシャシダイで220馬力程度が定番の時代に、
4スロ仕様の400PSくらいのマシンを作っててビビった記憶がある
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 17:24:25.72 ID:C5+9xHrK0
4スロはNISMOで縦置き用のが存在してた
RB26の6スロ改の4スロだったけど
多分今でも自分で改造程度で作れるはず
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 17:47:14.05 ID:TWYG5Fn/0
4スロに変えただけで体感できるレベルの違いってあるの
49 :
クタジマ・トシト:2013/03/24(日) 19:13:39.15 ID:NJFVYAPd0
本日、友人よりs15シルビアを譲ってもらったばかりという新参者です。
よろしくお願いいたします。
仕様は、グレッディの車高調、ホイールはワークエモーションXT7、NISMOのLSD装着ときて5万円で譲っていただきました。
ただ、少しばかり残念ながら、NA・ATなんです。
でも、カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。
↑
縦読みどこ??
コピペですか?
52 :
クタジマ・トシト:2013/03/24(日) 19:49:41.99 ID:NJFVYAPd0
すみません、最後の行が悪かったですね(^^;
まあ、そこはコピペですが、それ以外は本当です。
すごい有名なコピペで、笑ってもらえるかと思っていたのですが、昨今では、知らない方も増えてきているんですね(^^;;;
以後、お見知り置きを(^^)
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 20:10:16.87 ID:C5+9xHrK0
日記書いちゃう頭の弱い子は
生暖かく見守ってあげなよww
54 :
クタジマ・トシト:2013/03/24(日) 20:11:15.38 ID:NJFVYAPd0
追伸
メイン機であるサバンナに比べて、相当な剛性感あります。
まあ、サバンナは、元年モデルなので、それなりに経年劣化もあるかと思いますが(ただ、前後タワーバー、アンダーバー、センターフロアバー、ピラーバーで補強しています)。
また、アルトワークスのように軽量かつ過給器があるモデルに比べても、全開での加速は、それ以上のものがありました。
トルク感といいますか、ロータリーや軽の660ccには無いエンジン本来の強さが感じられました。
敵を知り、己を知れば。。。と。。。
シルビア、侮れないですね。
車重にしても、もう乾燥重量1200キロ代は、RX−7の専売じゃあないようですね(車検証を見て)。
乗ってきた友人の思いもありますので、大切に乗っていきたいと思います(^0^)
みんな何馬力でてますか?
56 :
29:2013/03/24(日) 21:29:22.28 ID:Iema1l290
S15のラリー出場について勉強になった。
ありがとう (^o^)/
車から荷物を出してるとき、よく声を掛けられるよ。
「へー、積めるもんですねー」って感じ。
車に詳しい人は少ないみたいで、S-ATの65タイヤでも
シルビア=車が大好きな人 みたいに思うみたい。
ファミリーカーがそろそろと走る未舗装の場所を
四駆並みに駆け抜けてまーす (^o^)/
FRでも砂浜走れるんだねー
でも四駆には負けるんでしょ?
燃費の悪さが気になるな
>>56 車で入れる砂浜があるんだな。キャンプ場みたいなとこ??
レジャーブームの時に環境破壊とかで入れなくなったかと思ってた。
海行ったらシャーシ下も洗ってあげてくれ〜
60 :
38:2013/03/25(月) 09:51:39.02 ID:dqVD6xIE0
>>59 29ではないけど。
能登半島の根元に近い西側の海岸線が車で走れる砂浜でけっこう有名なとこ。
以前、スバルに乗ってたころに一度だけ通ったことがある。
走ったあとに下回りが気になって、近くのスタンドで下回り洗うのに水道貸してもらえないか聞いたら、同じこと考える人が多いらしく貸してもらえた。深謝。
15にマッドフラップつけて走り行ったら面白そうだな
ただFRでグラベル走る場合はどんな足のセッティングすりゃいいんだ?
フロント柔めでリアはかなり柔め、キャンバー立てて前後トーインとか?
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 21:06:02.30 ID:xrjXZwjY0
サーキット走るんだけどブレーキパッドって変えた方が良い?
プロミューのHC+かHCCSにしようかと思っているんだけど
ノーマルで1周おきに流しても大丈夫かな
HC+ダストが半端ない
サーキット1日で他のやつらとは比べられない量のダスト出してた。ダスト量で優勝した。
ホイールにダストが積もってたから手で取ってみたら、そこが手の油と何かしらの反応があってか、
ホイールが黄ばんだ。
エンドレスおすすめ。フルード変えればノーマルパッドでも大丈夫じゃない?知らんけど。
知らんけどって、、おれも知らん
まぁ、いろいろ試してみれ
あっただノーマルはサイド引いたときロックしずらいかな
走る場所にもよるけど、まぁ大抵はフェードしてヒヤッとするだろうな
後はタイヤやスポンジバリアに突っ込んでションボリしてる所に修復費用の請求書渡されて真っ白に燃え尽きる
エンドレスのTypeR、クーリング無しで峠を上り降りしても持ったし、初期からがっつり効かずにコントロールしやすいのでオススメ。
非メタル系のノンアスでダストはちと多めかな?1週間で真っ黒くろすけにはならないけど。
ホイールが桜とは対照的にだっせーな
桜っていうから弥生かと思った
質問があります。
s15はプラスコントロールとマイナスコントロールどちらでしょうか?
純正opだよねこれ
きらいじゃないよ。
フロント、リアと入ってて、なぜサイドステップが無い?
>>73 これLパケなんだよね。中古で売っててフロントとりあだけエアロが入ってた。
前のオーナーの所行だからオレにはよくわかんないや。
Lパケエアロだな(・∀・)
OZやん裏山 夏タイヤでLMGT4 冬にOPのOZで死角無し
綺麗な苺だね 190くらいで売れそう
HPIのアウトレット一体フロントデュアルパイプ付けてる人いる?
購入考えてるんだけど耐久性とかタービン、エキマニの負荷が気になる…
それを付ける利点が見当たらない
エロい人教えてくれ
全開のストレートからのフルブレーキして左にハンドルきって行くと左リアから、カンカンって言う感じのかなり大きい金属音がするんだか、原因として何が考えられるかな?
バネが遊んでるとか
アームとショックが当たってんじゃね
トラクションロッド伸ばしたらいいんだっけ
>>80 遊び防止の補助バネいれてるんだ
>>81 ハブベアリング逝ってると金属音がするものなのか?
100m先でもはっきり聞こえるレベルの音なんだ
84 :
79:2013/03/28(木) 18:58:22.05 ID:XLcz7pGd0
ID変わってたw
>>82 そういう事もあるのか
今度リフトで上げて確認する予定だから、打った跡がないか見てみよう
サブスプリングが伸びるときに似た音出ることあるけど、100m先でも聞こえるってのはおかしいな
|ω・`)ぶつけられた
>>83 サイド引いたまま、クルマが動かない程度に1速と後退と交互に半クラするとパキン、パキンってなったらハブベアリングのガタ。
だけど100m先はどうだかなぁ…
>>86 おぬしもか・・・。
災難ですな><
オレもこないだ信号待ちでカマほられたぜ・・・。
しかも100:0なのに保険屋がゴネてるという・・・。
|ω・`)ありがと
綺麗なだけが取り柄の俺のノーマルRが…
場所…家の庭
相手…家のカーチャン
泣きながら自分で板金したお
ATのシルビアってあり?なし?
もしもの時に金が出るように入ってんのにな。
知り合いがバイクで事故った時も始めの担当がイミフな奴で「5:5なんで相殺です」とかいうから変えてもらったらしい。
お
89は担当変えてもらっただろうか。
昨日一ヶ月ぶりにやっと洗車してあげた。
忙しくて洗えなくて花粉だらけだったんだが、
洗った後は調子いい気がするww何でだろうな不思議だ〜
洗っても5分で粉まみれだぜ・・・
花粉と黄砂で窓開けるのも気が引ける
洗っても半日もたないんだよなぁ・・・
特にフロントガラスは出かける時に結局ウォッシャーで洗う
窓フクピカみたいなやつグローブボックスに入れてるけど、
出掛ける度に窓拭かなきゃならないから減りが早い。
ウォッシャー使うとボンネットにV字の水垢が付くからあまり使いたくないんだよなあ
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 07:48:55.30 ID:87NqaIfI0
寒地に住んでないならの限定だけど
タンクに洗剤をいれないで水だけ入れるようにしてる
昔からずっと水だけやったけど、あまり乗らなくなって
ある日ウォッシャーしたら緑色の藻が飛び散って「ギャッ!なんやこれ」と思ったら、
そのままノズルが詰まって出なくなって、ノズル交換したことがあった。
それ以来ウォッシャー液買って入れるようにしてる。
お
っ
106 :
79:2013/03/30(土) 14:11:45.86 ID:CCyQGNiii
か
広角ノズルに替えたら満遍なくプッシャー!って水がかかってくれるのでキモチイイ
>>102 水だけはやめとけ、タンク内に苔が生えてフィルターとノズルが詰まる。
インナーフェンダー外してるとウォッシャータンクに光が良く当たるので
水だけだと苔が良く育つw
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 15:33:45.83 ID:R04FRYYv0
水だけなら定期的に外して全部洗えwww
金魚とか飼えそうだなぁ…
エンジンの熱拾ってすごいことになりそう
アロワナやディスカスなど熱帯魚が飼える
車検通したぁぁぁ!!!
エアコンのベルト変えてもらった以外は
何事もなく。
しかし最近ショックがヘタってるようで
乗り心地が良くない。
ショック交換考えてるけど何がいいかな?
326
高いけどアラゴスタええよ
117 :
114:2013/03/31(日) 02:04:38.95 ID:rV1O6JZhi
用途忘れてました
スペSで
主に街乗り、たまにドライブです。
以前ミニサーキット走ってた名残で
クスコZERO2R入れっぱなしなんですが
走りに行かなくなったのと
都市部に引っ越したので
街乗りがしんどくなってきました(´・ω・`)
>>116 結構いい値段しますね。良さそうですが、、ぬぉお。
街乗りだけに限定したら326はあかんかな?
ニスモのショック入ってて抜けてきて乗り心地良くなってきたオレの15は一体…
家に寺オプのニスモショックが転がしてあるんだけど、メンテでリフレッシュできないかなー非分解式ぽいので無理か
車高調なんかタイムアタックしないなら7~8万くらいのノーブランドで充分だよ
ショップオリジナルとかのやつ
車高調自体いらない
純正アッパー+純正形状ショック+ダウンサスでおk
いやいや純正でいいんじゃね
ローダウンも必要ないだろ
125 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 19:09:00.59 ID:G8CAPlQE0
ローダウンがいらねw
古くなってくると色々いじってあるとボロく見えてしまう罠
コンビニや駐車場でバンパーやマフラーや腹こすったり
立体駐車場断られたり
ローダウンしてるとロクなことないよ
俺はしてるけど
たいしたことないけど
タイヤがフェンダーにちょっとかぶるくらいかな
今度もうちょっと車高上げようと思ってる
131 :
29:2013/03/31(日) 23:06:15.35 ID:3i21aeqG0
>>131 そこのカバーは、まずシフトインジケータ周りのシルバーの枠を
外さないとダメ。
枠はただハメ込んであるだけなので、内装剥がしとか突っ込んで
こじればパコッと外れる。
そうすっとその中にネジが2本あるので、それを外すと周りの
グレーのカバーが取れる(オーディオの方まで繋がってる一体型)。
シフトインジケータの電球は多分、その辺外してみれば
見えるんじゃないかな。T10あたりの電球だと思う。
>>130 えー・・・F8R7
ちなみに硬くてゴツゴツして嫌い
街乗りはもっと柔らかい方がいい
なんか参考になんの?
漠然と何キロと言わずに使い方と望むべき仕様がわかれば、
多少なりともアドバイスも出来るけどな
>>134 ありがとう。タイヤにちょいかぶりくらいでインナー打たないかな?って思ってね!
つタイヤ、アルミのサイズ次第
4点式のベルトつけるためにアイボルト取り付けようとしたんだが、
コンソール側のボルトって他よりちょっと細い?
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 22:16:00.52 ID:YODs1FV60
純正六速スペR使いだけども純正ミッションマウントがヘタってきたので
ミッションマウント交換を予定してるのですがオススメのミッションマウントってありますか?
140 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 22:42:51.68 ID:YODs1FV60
>>139 ありがとうございます。
ユーラスとかより経済的な値段で助かりますw
手前のローレルに目がいった
黄色の15か、よくみつけたな
ナンバーも「・・15」?
>>136 F;8だったか8半で215/45-17
>>137 シートレールとのボルトなら4本一緒だよー
>>138 某オクでいもようかんの偽物買って使ってるけどなかなかいいww
>>144 オフセットは?
俺18の8の22でフロント入ってるよ。ツラ。当たらない。インナーフェンダーはないけどね。
>>145 オフセットは32で5ミリスペーサー
だから7で215/45-17+40の時よりインナー当たらないのかな?
>>146 断言出来ないけど当たらないと思う。
それにそのくらいのサイズ、オフセットないとかっこ悪い。
たまにボディとタイヤの隙間空きまくってるのあるけど、あれならアルミにしない方がいいと思う。余計滑稽に見える。
>>147 ありがとう!純OPのOZが7の+40なんだ。まぁもうスタッドレス用にしたけど。
ファミリーミニバン系のがアルミだけ履いたみたいな仕様の多いよねw
1に車高短、2に車高短、3、4にキャンバー、5に車高短
車高はタイヤ外径プラス10〜20ミリぐらいが丁度いいわな。
アルミだけのヤツはスタッドレス用アルミをそのまま使ってんだろ。
今、車検仕様にしてるから超カッコ悪い。
フルエアロやのに車高高いし純正ホイールやし。
積丹はタイヤ外径とタイヤハウスの円周が合ってるとかっこいい
タイヤの上端がフェンダー内に隠れる程の積丹って格好悪い
極端にデカいアルミに超扁平のタイヤもバランス悪くて格好悪い
フロントに17×8.5+40と225か235/45R17って当たる?
>>152 たまに、フロントはフェンダーのラインがタイヤよりちょい上なのに、リアはタイヤ半分以上かぶってる車高のヤツいるけど、前上がりに見えて微妙だよな
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 02:17:12.68 ID:5KchPETHi
シルビアは車高下げすぎると
バカっぽくみえる
>>154 オフセットが20とかそれ以下じゃないとキャリパーに当たるかも
車高調の直巻きバネで、8J+25くらいでギリ
8.5だと確かに最低+20くらいは欲しいな
タイヤが235だと更にマイナスよりにオフセットさせるか、スペーサーかました方がいいかも
8J+35に225/45R17のSPORT MAXXで前はぎりぎりだな〜
T1-Rは3mmスペーサー入れる余裕あったけど。
キャリパーに干渉するかどうかはホイールのデザイン次第じゃないかな?
マークTとかだとオフセットうんぬん以前に取り付けできなかったりするし、うちのオーテックはスタッドレス15インチだし。
>>154です。みんなありがとう。
今17×8.5+40はリアなんだけど、内べりするんでローテーションできればいいなと思ったんだが難しいな。
ホイールはレイズの57F、フロントは17×7.5+30の定番サイズ。
リアをフロントに持ってくると、(計算合ってれば)外側2.7mm、内側22.7mmでるのか…当たるなww
S15で4輪ローテーションできるサイズって17×8+30ぐらい?
161 :
159:2013/04/04(木) 08:46:13.07 ID:5RaosbYY0
>>160 うちのは前後同サイズです。
入るかどうかは車高やキャンバー、あとはタイヤサイズ(表記されてるのでなく実幅。タイヤカタログとかに書いてあったり無かったり)次第って気がするから
いま自身の車についてるタイヤで測定するのが一番確実だと思うよ。
162 :
131:2013/04/04(木) 22:44:59.46 ID:FdhgCOfX0
>>132 ありがとう。
一般的な工具で開けられそうですね。
カー用品店の駐車場で開けてみる。
T10は車幅灯?それならストックがあるんだけど…
AT情報が少ないなぁ ( ´-`)
>>162 外すだけならドライバーの+と−があれば出来るけど、
−だと傷が付きやすいので内装剥がしをオヌヌメ。
それと、電球はT10よりもうちょっと小さいかも知れない。
あの部分にT10は考えてみたら明る過ぎるw
一度外して電球確認してみてね。
大雨の夜の車の運転てなんか楽しい
まだスタッドレスなんだけど東名(厚木らへん)の追い越し車線100km/hで前車追い越してたら死ぬかと思ったわ
この天気と路面状況とスタッドレスで100km/hなんか出すもんじゃねえな
>>164 なんか解るぜ
でも昔、調子乗って大雨の日の夜に走ってたら高架で水が溜まってる所があって危うく全損になるとこだったw
てかナンバーが隠れるくらい溜まってる所に50km/hくらいで突っ込んでバンパーがすっ飛んだ
>>165 固めの足に2WAYデフでスタッドレスは酷いもんだったなw
中央道上りの調布料金所S字でナチュラルにドリった
>>166 ほんと気をつけないとねw
初めて「あ、コレは死ぬわw」っておもったわ
だってまっすぐ走ってるのにハンドルが右45度ぐらいずっと傾いてたんだぜ?
今怪我しないで家にいるのが不思議だわ
昔名神で雨の日にストレートなのに壁に刺さってるS13を見た
雨の日は気をつけようと思った(小波感)
Egから回転数あげるとギャラギャラ音がする(低回転域からが1番煩い)
音だけで不具合無いから大丈夫と思うがもう少しオイルを固めにしたら緩和されるかな?
異音はSRの宿命か?
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 10:48:43.22 ID:b2O/YFWl0
音がするって事はもう不具合だろwww
完全に止まる前にみてもらえw
ああ、昨日は夜中の雨ドリ行こうと思って寝ちゃった
土砂降りの高速160巡航なんて余裕(前のレガシィならw)
4WDでは雪でしかできなかった雪ドリがFRなら雨でできるよ!
>>172 そりゃ、雪ドリは雪が降らないと無理っしょw
4駆でも、やりにくいだけでできない訳じゃないよ。
昨日はS15を5台も見たよ。
黒S
白R
青S
銀S
銀R
Sはみんな純正メッシュだった。
今シナタイヤなんだが、235のくせに雨だとズルズル滑るww
あっこの瞬間がチャイナだね
>>174 停止時ならまだしも走行してたら分からんだろ
前置きICや開放式のブローオフ、ウェストゲートは別とした場合、
判断材料は、純正15インチ、エンブレム、Fキャリパーくらいか?
市販のマフラーだとSRはNAでも低めの音だし
>>174だが詳細
黒Sと銀Sは信号待ちのときに対向車線にいたから、ホイール純正メッシュ15インチを確認。
青Sと白Rは片側二車線の広い道でたまたま横にいたからエンブレム見たんだよ。
銀Rは対向車線で走行中だったがバックタービン音してたからRだろうね。
ただ、Rのエンブレム青に塗ってたり、走行中でノーマルマフラーならRかSかわかんないよww
バイクの集団にちらちら見られるな
気のせい
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 00:48:34.47 ID:gKy15/qm0
勘違い
自意識過剰
信号待ちで待ってたら、7歳くらいの3人グループが小走りで車の横にきて そのうちの一人が
「あ〜、シルビアだ〜、カッコイイ〜」
っていきなり言われたのにはビックリしたな
オヤジが車好きなんだろか
13ならまだしも15のシルビアを7歳で分かるんだな
あるあるw
住宅街走ってたら道路でサッカーしてる小学校低学年くらいの4人組がいて
オレのクルマを端によって避けてたついでにシルビアだー!
とか言ってたな。小さい子でも車が好きならわかるんじゃない?
俺もそんなガキだった。
5、6歳でS110シルビアとガゼールの微妙な違いを見分けられた。
俺の場合は中学生だったな。
車好きなんだろうな、でかい声で「シルビアだー!」って指差して叫んでた。
こっちが恥ずかしくなった。
何とかってアニメだかカードゲームだかの影響なんかな?
まぁ今じゃ絶版の車を喜んで名前呼んでくれるなんて嬉しいじゃないか
ごめん俺、37歳で免許取るまで軽と普通車の区別もつかず(黄色ナンバーが軽だとか知らんかった…てか軽って何?みたいな)
車は色とタイヤの数で見分けてた
そんな俺も今や(41歳)シルビア乗り
自分のは雑誌に載ってる車じゃん!とか言われながらスマホで写真とられたw
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 20:00:01.05 ID:JxhKM5I6O
>>189 37歳で免許って都会の人?
コッチは殆どが高校卒業前後に皆が免許を取得する
免許が無いと家庭に問題があると思われ就職も出来ないわ
仕事で人事やってるけど履歴書に普通免許の記載が無いだけで書類選考の対象にもしていない
ちなみに東海地域ね
コッチは免許が有るか無いかが学歴と同じく家庭環境を知る指標になってる
>>191 田舎もんだけど大学入学と同時に東京行って
最近田舎に帰ってきた
194 :
190:2013/04/09(火) 01:04:05.45 ID:wquFZ8aSi
>>193 外見はフロントが純正エアロバンパーで
車高3cm落としてるだけ。
S15が載ってる雑誌読んでたんだろうね。
ご期待に添えなくてすんません(´;ω;`)
15スペRを甥っ子に譲ることにしました。
皆さんサヨウナラ。
大事に乗ってくれるといいけどなぁ
>>189 20台か10台のころにバイクで大事故やらかして免許取得を控えてたとか?
>>195 参考までに乗り換え先を聞いてもいいかな
高速走っていたら途中でブーストが0.2までしかかからなくなりました。
排気漏れらしい音なし。白/黒煙なし。
何が考えられますか・・・涙
T518Zタービンでブーストは0.8までしかかけてませんでした。
タービンブローの可能性あるでしょうか。。。
アクチュエーターやブローオフのダイヤフラムの劣化や故障、またはそれに繋がるホース類の亀裂や抜け
後はインタークーラーのコアやサクションパイプ&ジョイントホースの亀裂や抜け
その辺りを確認しれ
おまいら車いじりどこでやってる?引っ越す事になったんだが、マンションの駐車場とかでオイル交換とかしていいものなのか。
駐車場の床の種類にも寄るよなあ
ウチの場合
立駐で鉄板だし一時駐車スペースは
レンガ敷で無理
洗車場がコンクリなので作業はここでしてる
サブコンや純正書き換え無しのポン付けでそれなりにパワーアップできるオススメパーツとかない?
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 07:43:59.10 ID:KbWXFHYo0
>>202 壊れてもいいならブーストでもあげればいいじゃんwww
多少なら純正のCPでも修正してくれるぞw
>>200 オイル交換、外装関連なら、会社の駐車場。
溶接が必要なら、取引先の工場で。
山に阻まれた土田舎(半径10kmない位)なのに
15が純正青だけで10台近く居る(全塗や他色含めたらまだ多い)
比率でいえば日本で一番多いかもなんて話があるけどどうなんだろうか?
エアロ変えても同じタイプとすれ違わない日がない
>>199 だよねー
タービンブローじゃないことを祈りながら確認するわ!
マフラーとエアクリを外す
209 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 22:07:25.39 ID:hmd9kzUk0
>202
普通にブーコンつける。
吸排気ノーマルでも十分パワーアップ感じるよ。
しかし
クラッチとミッションがもたないのだ・・
衝動買いでGPスポーツEXAS買った
出口が右下がりになって取り付けれなかった…
>>204 車関係の仕事?
いい環境だな〜
この前、リアブレーキローターとパッド換えたんだが、摩耗知らせるσみたいな金属が内側上になるようにつけるべき?それとも関係ない?
13万キロ超えたスペックSでいい加減燃料ポンプを交換したいんだけど、WALBROってとこのポンプを使ってる人いますか?
TOMEIやらのOEM元らしいから信頼性はあるのかな?とも思うけど、情報が少ないからわからないんです。
NA AT 車高ノーマルのs15に乗っています。ホイールマッチングで質問があります。
ワークエモーションCRkiwami
18インチ7.5j+38
225/40/18
は履けますでしょうか?
フロント、リア同サイズの予定です。
車検やディーラーの入庫も大丈夫でしょうか?
ある意味親戚だな
217 :
197:2013/04/11(木) 21:07:54.71 ID:P5vB2L5a0
>>216 見極めが難しそうだけど、ヤフオクやら通販で探してみます。
ありがとう。
>>213 昔調べた時のワークの15純正車高での推奨サイズが、フロント:7J+35、リア:8J+45、だった
んで実際にそのサイズを買って暫く純正車高で履いてたけど車検も問題なし
なんで、それ基準で考えるとリアは余裕、
フロントはギリギリ大丈夫か、車体によってはちょっとはみ出るかも
とりあえず履いてみて、もし出るようなら10mm以下のフェンダーモールか、
13用のストラットボルト使って若干キャンバーつけてやればいんじゃね?
まぁそれより10mmくらい車高落とせば余裕っぽいけど・・・
てす
>>219 回答ありがとうございます。
購入ホイールをCRkaiに変更しました。
F 7.5jj 18 +42 225/40
R 8.5jj 18 +38 or +43 235/40
リアのオフセットで悩んでいます。
どちらがよろしいでしょうか?
てか入りますか?
-10mmのダウンサスは何処かで出していますか?車高調しかないですかね?
13と14楽しんだ。
そろそろ15にしようかと思ったら状態良さそうなの少なくなってますね。
15のRかオーテックさがしてるけど
13ノーマルターボと15オーテックだと加速は同じ感じですか?
13ターボとスペックR、だよね?
>>223 タービン交換した事もあるけど今はノーマルに乗ってるので
13ターボと15オーテックはカタログだと同じくらいのパワーだからどうかなと…。
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 12:20:00.41 ID:lgYf3tgM0
その2つを乗って解らない奴に何言っても無駄だと思うがwww
>>224 そんなこと知ってるよ!って言われちゃいそうだけど、
オーテックはNAなので、ターボのスペックRとは踏んだ時の感じが全然違うよ。
近くで試乗出来るオーテックがあったらいいけど…
NAだったらシルビアである必要がないっていつも思ってしまうんです。
>>225 13と14ノーマル比較で14の方が立ち上がり速いし
純正書き換え+ブーコンエアフロインジェクター前置きICであきらかに変化して
タービン+カムで別次元と違いわかってます。
>>226 15のスペックRと15オーテックじゃなくて
13ターボと15オーテックはカタログだと5ps差
13は28kで15オーテックのトルクがわからないので。
そりゃターボに比べるとNAのトルクは細い(基本リッターあたり10kg)けど、
クロス気味な6速搭載ってのは大きいかもな
オーテックは1回しか乗った事ないけど、俺的にはCAの13みたいな感じに思えた
もうちょいローなファイナル替えて回して乗れば面白そうってな感じ
>>228 カタログ引っ張りだしてみたら
オーテックのトルクは21.8kgm(4800rpm)だったよ。
>>229>>230 15スペックSの165PS19.6Kより35PSアップしてるけどトルクは少し程度でしたか。
6速でどの程度楽しめるかのようですね。
しかしスペックRより試乗車少なそうです…。
Sなら86でいいじゃん
NAなんてパワーないしターボの無いシルビアなんてハンバーガーの"肉抜き"みたいな物
スペックRは金出せば程度いいのあるだろうけど、オーテックはタマが少なすぎて程度いいのがない状態だよね
>>232 そう?
ターボが肉ならNAは
旨い焼き魚だとおもうが。
競い合うのは荒れる元なんでこの辺で(´д`)
魚嫌い(*^▽^*)
ステーキ大好き( ´艸`)
>>221 そのサイズを持ってるわけではないんで、実際に履いてみないと解らんす
てかそこまでサイズが決まってるならホイール屋さんに行けば試し履きさせてくれる所もあると思うぞ
ダウンサスはテインとかニスモとか、その辺りなら10mm〜20mm程度だと思う
ちなみにリア8.5J+38は飛び出ると思われw
+43でも純正や10mm程度だと微妙かもなぁ
>>231 オーテックは純正状態だと下は薄く上は濃いって感じの燃調なんで、
スロットルをでかくしてむき出しエアクリ、んでマフラー変えたら1回燃調取り直して(点火は殆ど進められないが)、
出来ればヘッドガスケットをメタルにして、ついでにバルブのシムを左右差が無くなるようにセットし直すと
8,000rpmまで気持ちよく回せるエンジンになるぜ
238 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 00:38:49.55 ID:rk78PRrb0
>>238 じゃあオススメの程度のいいの貼ってよw
デフを買いたいんだけど、中古で買ってもオーバーホールすると新品と値段変わらんよね、、、。
デブを買いたいに見えた デブ専スレ開いちゃったかと思った
Zでも買いたいのかと・・・
アンダーパネル割れたorz
金が無いなら32Rデフをプレート入れ替えシム増し
全部自分でやったから安かったZE!ドヤァ!!
>>236 ちとホイール屋行って相談してみます。
ありがとうございました。
>>240 どこのどんなデフかってのと、使えるサイドフランジにもよるけど、
デフ玉単体を安く買って、OHして既存のケース組み込み&サイドフランジはそのまま使用可って感じの場合は安く済むぜ
例えば旧ニスモならOHシムが18,000円くらいで、ターボならサイドフランジはそのままでOKだしNAでも片側だけ交換でOK
まぁ新品だと必要なものが全部揃ってるってのはあるけど
近所のカー用品店でスプリングセールてのやっててサスペンションのセールかと思ったら違ったw
…春だねえw
ダンピングセールって書いてあったからダンパーが安いのかと思ったら、経済事件だった
ながらくウイングレスだったけど、純正ウイング取り付けてみた
ちょっとダサいが、まぁいいか
出た当初から一貫してカッコ悪いと思ってる
オレは中古で羽なしだったけど、買うときわざわざ羽付けてくれっていって
52500円で付けて貰った。
そのくらいクーペには羽がないとイヤだと思ってる。
あの3本は絶望的にダサいよ
あの羽根はいただけないな
でもダックテールはいいんちゃう
反対派が多かろうが俺はかっこいいと思ってるから絶対はずさないぜ
スペRとスペSのゼロヨンってどれぐらい?
純正の羽根はリアにエアロが付いてるとカッコよい
逆にあの三本羽と▼ランプが気に入ってシルビア買った
羽なしs15見ると、苺のないショートケーキと同じ感じがする
俺は基本無し派だけど、ハッチバッククーペに限り有り派
まぁ人によって好き好きだろう
あんなランプマジいらんだろ。
どんだけブレーキアピールすんだよ…
あとはトランクのシルビアと日産のマークも取り外してる
あれもダサい
羽無しは遅そう エンブレム無しは頭悪そう
真ん中の支え切って補強入れて二本羽にしてる
かなりかっこいいと思ってる
羽は俺も三角があまり好きじゃないかなぁ
まあ好みだよなこの辺は
純正でも羽ははずしたらいかんよ
リアがかなり乱れる
三角はダサい
なんで二本足じゃないだ
二本足の売ってるんだから付け替えれば良い
オレは▼は最高に好きだぜ
>>260 86やBRZは何故15の三角をマネたのか不思議でならない
>>262 羽なしの方が女性受けが良い。羽ありだと走り屋野郎にはウケる。
>>222 走行距離や保険料、維持費諸々考えると
オーテックより同じ馬力の86やBRZの方が長く安く所有出来て良いと思うよ。
もっともシルビアより狭いしシート的にもデートカーには向いてないけどな。
ECR33タイプMの機械式LSDって中身だけspecRに入れれますか?
R200だったら中身入れ替えならOKなのかな?
▽ブレーキはユーロテールとの相性はバツグンにいいな
紅白テールに交換したら外して湾岸スポイラー付けるわ
SHORINが某SNSで開発予定とか言ってたS15用社外ヘッドライトってボツになったんだろうか?
KTSの車高調についてるバネ200ミリなんだけど、268ミリでも入るかね?
リアスポは現行ニスモがいいな。
生でつけてる人見たことないが。
FDやエボなんかの純正はかなり攻めた羽だからな
15純正は微少の整流効果があるレベル
意味ではなくダサいと言っている
279 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 01:00:49.77 ID:xEWAiklP0
俺も純正なら無い方がいい
リップスポみたいなのだけでいいよw
あんなの付ける気がしれん。
腰高で不安定な印象しか受けないわ。
でも羽がないと物足りないから付ける
282 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 08:27:11.41 ID:8Y6om282O
ナプキンは羽付きが人気みたいだが、
シルビアに関しては羽無しだな
羽なしが似合うのはBMWのクーペとかスカイラインクーペとかだと思うけどね。
羽は良いんだよ
問題なのは純正羽
285 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 12:02:35.31 ID:kvkrDGoc0
>>283 禿同
シルビアはクーペの割にCピラー〜リアのラインが滑らかじゃないんだよ
UFOみたいというか
横から後ろを見たら純正羽根がカッコイイ、真後ろから見たら羽根無しがカッコイイ
異論は好きにしなさい
書き込みの量でもシルビアでググった画像からでも、羽なしの方が多い
羽根ありが格好いいって人は自分がマイノリティだとみとめなさい。
オーテックのりですがホイール交換考えているのですが
リム幅前後かえたほうがいいでしょうか?
ドリフトしません。サーキットもいきません。
変えたほうがいい・・・かもしれないが
ホイールサイズによっては変えたら履けなくなるなんてこともある
290 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 19:43:23.30 ID:8Y6om282O
>>288 ドリフトしないサーキットも走らないなら、
前後同サイズのホイールのが良いよ
タイヤをローテーションして使えば良いから経済的
純正ステアのセンター出しってタイロッド弄らないでできる?
エアバッグ外しっぱで地道に調整してるけど、なかなか綺麗にきまらんorz
微妙なずれはタイロッドで調整しないと無理でしょ。
>>288 ホイール交換は見た目のためだと思うけど、
それならリア235くらいあったほうがかっこいいと思うよ。
燃費重視で交換するんなら純正幅だろうし。
ツレのGS131はアライメント調整ショップに頼んでハンドルセンター狂わされてたな
ヤバい、一気筒死んだっぽい…
振動ガタガタと、生ガス臭い。
やっぱダイレクトイグニッションかプラグ?
こういうのって突然来るもんなの?さぁ帰ろうってエンジンかけたらガタガタガタガタ、ボボボボ…
>>295 極端に寒いと突然なるね。でも今時期くらいなら微妙だ。
ディーラーにもってったら普通に動いたとかめんどくさいやつだし、原因は他に思い当たらないのでさっさとイグニッションコイル変えちゃえ。
>>275 つけてるよー
純正よりは効いてる感じ。
高速でフロントが軽くなるよ。
レス・純正・ニスモ全部使った俺の感想。
一般道では効果感じられず。
298 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 07:40:49.88 ID:MGweoWYKO
>>295 一気筒死ぬとスバル車みたいな音になるのは別に構わないが
あの振動だけは勘弁してほしいわ
>>295 俺も去年それと全く同じ症状なったけど、ダイレクトイグニッション交換で直ったよ
社外の強化品が3万くらいであったと思う
シフトノブがブルンブルン震えるわアフターファイヤー出まくりんぐだわで
鈍感な俺でも余裕で分かったw
振動が明らかに壊れてますって振動だしなあ…
触媒あたりでボッ、ボボッって鳴るのがアフターファイヤーかもしれない。
リアから火はでないがストレートにしたらでるのかな。
岡ちゃん点火統一とスピリットファイアのDI入れて7番イリジウムでおk?
便乗スマソ
イグニッションコイルの先端だけ交換するタイプもあるけど、それはどうなの?
|ω・`)洗車したけどまだ花粉飛んでる
徐々に少なくはなってきてるけど、まだまだだな・・・('A`)
花粉自体は年中何かしら飛んでるけどスギは量がハンパない
おまえらそんな特殊能力を持っているのか
会社から帰るとき花粉がふぁさーってなるわ
車高を3cm下げるとホイールは何mmくらい内に入りますか?
>>295だが
ショップに向かう途中で突然直ってしまった…
ボボバッパンババッ、ブーン
( ^ω^)…
マジこんな感じ
超ハイカム入れたみたいだったがww突然戻ったww
アクセルパコパコしてもファイヤーしないし、症状でないww
309 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 11:22:33.57 ID:HhkDWIDZ0
今15万キロの安い15スペックRを買おうと思います。
現場渡しなんですが、オイル類やクーラント以外に、最低限変えるべき物はなんでしょうか?
310 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 11:49:27.47 ID:MEK47NtsO
>>309 もう部品も少ないから交換できる部品は全部交換が良い
でもそうなると部品代と工賃でとんでもない金額だわな(笑)
>>309 ラジエターのアッパー・ロアタンク、タービン〜エンジン間の水・オイルラインや、
エンジンフロントカバー&クランクシールからの滲みが許容内だったとして、
LLC交換時にヒーターホース、サーモスタット、
スロットル、AAC、エアフロ清掃時にエアクリのエレメント、エアコンフィルター
減りや劣化によってはブレーキローター、パッド、ホースと、ファン・パワステ・エアコンのベルト、プラグ、
保険の意味も兼ねてリアのメンバーカラー装着
とりあえずそのくらいでいんじゃね?
後は不具合出たり余裕が出来てきたら順次、チェーンテンショナー、ヘッドカバーパッキン、クランクプーリー、
スタビ・アーム&リンク・メンバー・ナックルなどのブッシュ類、タイロッドやドラシャのブーツ、ミッション後端のペラシャのシール、
ラジエターASSY&ロア・アッパーホース、前後ハブベアリング、クラッチ周り、マスター&レリーズのO/H、etcetc
|ω・`)無邪気な
>>308がぬか喜びしてるのを見てると不憫で泣けてくる
313 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 15:24:37.09 ID:HhkDWIDZ0
>>310 さすがにそこまでお金をかけられたら、程度の良い15さがします(笑)
>>311 詳しく説明感謝です!
まずはLLC交換ついでにラジエーターとホースとサーモスタットを交換して、スロットル、AACバルブ、エアフロ、エアクリ、エアコンフィルターも洗浄しようと思います。
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 20:09:20.80 ID:MQLTm7WZ0
油温計なくて岡ちゃんテンプで水温だけ見てるんだけど
サーキット走行での安全圏て90℃で大丈夫?
90度なんてすぐ突破するんじゃね?
specRだけどミッションオイル粘度どれくらいのオススメ?
>>312 来月にはちゃんとスピリットファイヤーのコイルと天下統一つけるよ。
症状出たのにほっとくわけがない。
ただ、店いく途中で戻ったのが笑えてさ。
>>313 サーキット走り回った15万キロなのか、街乗り15万キロなのかによるよな。
|ω・`)雲ってるから洗車しようかと思い天気予報を見たら雪マークが…???
とりあえず充電中
雨の日のスタッドレスは気持ち良いくらいに滑るなw
いい加減替えないとイカンけど、明日も仕事だ・・・
× spirit fire
○ split fire
S15タイプSを買いました
若い時に欲しかった柿本を買ったんですが
(HYPER FULLMEGA N1+ Rev)
タイコが大きく車高を余り下げてないのに
擦ってしまいます
みなさんはどう対策してますか?
フロントパイプの交換を考えていますが
良いメーカーさんはありますか?
排気音は余りうるさくない方がいいです
知っている方がいたら教えて下さい。
>>323 おめでと
スペRでそれ付けてるけど中間タイコはストレートにしたよー。アイドリングは静かて回すとそれなりで満足。
中間タイコ無くなった分変わりにサイドステップと触媒が擦るww
>>324 ありがとうございます
使用しているメーカーさんは
どちらのですか?
オプションとかでターボ用なら
あったと思うんですけど それで良いですか?
わかりづらくてゴメン。そのまま中間タイコのところをぶった切り、ストレートパイプ溶接だよー。
ステン溶接 難易度高そう・・
ターボ車はタービンでの消音が期待出来るので、その仕様をNAに適用すると爆音に・・・
NAでタイコ部分の車高を稼ぎたいならGPスポーツか、
新品が手に入るか解らんけど純正のニスモオプション辺りを入れて、
ホースバンドでマフラーブッシュを締め上げると、そこそこの音量で車高も結構稼げるぜ
後はワンオフか追加工で小さめのサブタイコを装着か、ストレートにしてメインタイコを大物にするか
329 :
名無し募集中。。。:2013/04/21(日) 17:30:03.69 ID:PK/WfVB+0
今日ついに32Rのホイール4本手に入れた
白の15に32Rホイールが昔からの憧れだったのでとても喜んでおります
が買ったお店で試着してみたら見事にはみ出ているので暫らくはサーキット専用となりそう
それにしても8分山のタイヤ付で4本2万円て32ホイールも安くなったもんだね複雑な気分
それは安いなおめ!34ホイールもかっこいいね
Fの純正ショックにクスコピロアッパーマウントって取り付けできますか?
332 :
名無し募集中。。。:2013/04/21(日) 21:08:01.14 ID:PK/WfVB+0
34ホイールも現物があったけどあれ実物かっこよす写真だと伝わりにくいかも
BBSのRG-RとかCE28、WORKのゴールドスポークディープリムとかあったけど所謂GT-Rサイズはどれもカッコいい
でも15に履かせるとしたらたいへんそうだなと
あとホイール関係ないけどいまのネオバとかイレブンてエグいねほとんどSタイヤじゃん
333
やっと夏タイヤに交換したでござる!
うれしい!たのしい!だいすき!
ちなみに、上の方でホイール適合の質問出てた気がするんで、何かの足しになればいいかなと思って書いてみる。
装着ホイールはこれ↓
Work XD-9
F:8.5J +32 225/45/17
R:9.5J +38 255/40/17
スペR、車高調で地上9cm位までおとして、これでちょうどツラ(ディーラーだとAUTO()?)くらい。
リアのみツメカット。
やっぱ深リムが好き!
>>335 キャンバーかい?
んー、詳しくはわかんないけど、足回りはブリッツの車高調入れてる以外は純正のままだよ!
リアがパッと見て傾いてるな、って分かる程度かな。
フロントはまぁ、なんとかフェンダーに収まってる気がしなくもないけど、リアは正直、ホイールの上側がフェンダーに収まってる・・・かな?って感じで、後ろからみたらガッツリでてるけどねww
個体差もあるだろうし、参考になるか分からないけどこんな感じです!
こういう天気のいい日は制限速度守って音楽大きめにしてみれば流すのが最高だなあ
こういう天気のいい日は制限速度守って音楽大きめにして流すのが最高だなあ
339 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 11:01:04.03 ID:LT6w1n6a0
大事な事だから2回・・・なんだよなwww
いや、へんな予測変換が入っちゃったから投稿キャンセルしたつもりがほんの少しの差で投稿されてしまったようだ
スマン
341 :
195:2013/04/22(月) 11:42:19.33 ID:+3ipPKCW0
甥っ子に極上S15スペRを譲った者です。
廃車になりました。
皆様申し訳ありませんでした(;_;)
>>341 俺も昔、180SXを知り合いの上司の息子ってのに譲ったんだけど、
1ヶ月で廃車にしやがったw
結構クセのある弄り方してたんで、乗り易いようにデフを変え、
程よく車高下げつつツライチになるようにホイールを探し、純正だけどパッドも変え、
タイヤ交換にアライメントも取って、油脂類やらベルトやら変えて2週間くらい掛かったのに・・・
344 :
195:2013/04/22(月) 13:52:57.08 ID:+3ipPKCW0
>>342 S15スペR 走行7.9万キロパール
補修歴無し ワンオーナー(自分)
足回り以外はフルノーマル
先々週金曜日にディーラーから消耗部費全交換してもらい15日月曜日に甥っ子に納車。
金曜日の夜中にアクセル踏み過ぎて、ドリフト状態で歩道に突入。
ローギアだったそうです。
歩道に設置された電源ボックスを薙ぎ倒し、進入防止用のU字に突き刺さり停止。
車がくの字に折れ曲がり、鉄板が下部に突き刺さった状態でした。
マジで悲しくてたまらんかった。
13年も大事にしてきた車だったのに(T_T)
僅か3日で…
免許取りたてに譲ったのか
助手席に乗せて教えてあげればよかったかもな
8J +42 235/18インチ 20ミリワイトレ使用 超ツラ ツメ折無し
9J +45 265/18インチ 5ミリスペ使用
キャンパー2度半 まだ起こせるが当たりそう ツメ折済
参考にどうぞ。
それと廃車南無。心中お察しします。
347 :
195:2013/04/22(月) 15:09:59.89 ID:+3ipPKCW0
>>345 昨日練習行く約束してました(T-T)
それまで行くなよと釘さしたのですが…
>>344 あちゃあ
自分も免許取ったあといきなりスペRの6MT乗ったクチだけど
どうやったらそんな無茶できるのか…
もうちょうど4年だ。明明後日2回目の車検だ。
湾岸とかイニDとかと同じ感覚で運転したんだろうなぁ
勿体なすぎて胸が苦しい
>>344 即やらかすとか、ありがちwありがちwww
物損は保険なり自腹なり償って、しっかりヘコませてこれからは事故らないようにしないとなwwwww
オレも若いときは(以下略
自分も1台目の車は1カ月経たずに前転させたことあるから、あまり偉そうなこと言えないけど、
最初はヴィッツとかの小排気量の中古車あたりからはじめたほうがいいと思う。
自分の世代だとEP71や82あたりがそんな感じだった。
免許取り立てでハイパワーな車はけっこうリスク大きいよね・・・
351 :
195:2013/04/22(月) 16:58:23.09 ID:+3ipPKCW0
皆さん本当申し訳ないです。
甥っ子に譲らず市場に流せばよかった…
>>351 かなり高く売れたかもね
消耗品全交換とか自分なら速攻で飛びつく。
353 :
195:2013/04/22(月) 17:25:06.31 ID:+3ipPKCW0
>>352 一応ディーラーで見積もってもらったら、現状で95マソと言われました。
車両購入だと下取りに上乗せするとも…
それより、次のオーナーに大事にされる事の方が大事でした…
もう作られてない車なんだし、大事にしない意味が分からんな。
暴走行為は自分で金払ってサーキットでやれって言うべきだったな。
MTなら最初からFRターボとかやめた方がいいな
俺は1年間ヴィッツのMTに乗ったよ
というか命あっての物種だよね
軽とかなら怪我とかもっと酷かったかもしれないし、
シルビア様々
なにこの言いようのないきもち
悲しくなるんだけど(´・ω・`)
>>344 信号の制御盤壊したんなら1千万とかしたりするが
甥っ子は任意保険入ってたんかな?
車高調半年で抜けた人いる?
距離によるんじゃないか?
1万弱かな。
チェイサーでドリってた先輩は8,000kmちょいで抜けた事があったな
まぁ安物車高調だったが
通常のメーカー品でも、使い方によっては1万くらいが曲がり角じゃないか?
スポーツ車高調スレではサーキット常連者で半年ごとにOHしてる人がいるよ
俺が買った中古はヤフオクの安物車高調が付いてて1年で抜けた
361だけど、左リアだけ抜けてしまったよ。
でも、一時より車のパーツってかなり安くなったよな。
新しい車種がないせいもあるだろうけど、ホントに高くて考え込むのはエンジンとミッションくらいなもんで、車高調やらアームやら何でもあるし安い。
ダンパーの調整、固くするのと柔らかくするのとどっちが抜けやすいの?ちなみに
>>365 メーカーの回答は「変わらない」
車高調スレでもたまに出る話題だから覗いてみ。
368 :
195:2013/04/23(火) 01:55:37.85 ID:z8PSE9KS0
>>358 任意保険は入らせました。
この保険も僕の保険等級15等級をスライドさせた形ではいらせました。
なので車両保険も入ってます。
自分のS15だったら…て考えたら涙出てきた
事故スレからきますた。
甥っ子に等級スライドってことはそちらも結構大家族さんなのかな?
免許とって一時期の仕事の中型トラック以外は基本ずっと軽ばっか乗ってて、去年ランエボ買ったクチだけど、家の等級ゆずってもらえて助かってる。
競技とか本格的に始める予定でないのなら、やっぱりローパワーのMTで運転に慣れ楽しさを分かってからのほうが良かったかもね・・・
甥っ子はまだ学生さんかの?
言い方は悪いかもしれないけど、とりあえず本気でへこむくらい厳しく当っておかないとまた次やらかさないともわからない。
今回はたまたま物損だけ(信号機はたけぇけどw)だけど、人身とかやったらしゃれにならんからな・・・・・
俺は過去に外灯の無い真夜中の片側2車線見通しの良い道路でいきなり飛び出して来られて人身やったことあるから。
助手席の身内や少し離れて後ろにいた乗用車の方は、俺がなぜ急ブレーキかけたのか最初分からなかったっていうレベルの飛び出し・・・
事故スレがあるならそっちで話題にした方が後々の為になるんじゃね
372 :
195:2013/04/23(火) 12:25:24.33 ID:yZF5nK1F0
>>370 ありがとうございます。
僕に事故の経験がないので、少し甘く見てたのは間違いないです。
キッチリ叱っておくべきでした。
自爆でしたが歩道に突っ込んでますので。現実に人がいた可能性もありました。
たまたま人がおらず、歩行者巻き込まなかったことが唯一の救いでした。
このスレの趣旨とズレてきたのでこれで失礼します。
皆様申し訳ありませんでした。
ずっとシルビアを大事にして下さいね。
>>372 ちょっと待ってくれ。
変えた消耗品とかかった総額教えて欲しい。
374 :
195:2013/04/23(火) 13:39:37.18 ID:yZF5nK1F0
>>373 僕のシルビアは秋に車検で、
ある程度部品交換してます。
車検時は大きいのでエキマニとマフラーを。
今回は
タイヤ(前215/45後235/45 )
クラッチ
エンジンオイル
オイルエレメント
ブレーキフィールド
ブレーキパット(前後)
ミッションオイル
デフオイル
タイミングベルト
ファンベルト
イリジウムプラグ
エアフィルター
バッテリー
後、ブッシュ類
後何個かあった気が?
で工賃含めて合計21マソです。
>>374 さんくす!
ブッシュ交換は10万くらい?
タイミングチェーンじゃないの?
謎ベルト
378 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 00:34:55.71 ID:6l1u4XPk0
エアーだよwww
エアー構ってチャンwwww
上記
>>323ですけど
柿本さんのトコでタイコの小さいセンターパイプのオーダーを思案中です
ただ、お値段がぁ・・・
オーダーのマフラーだからなぁ・・
>>379 上にもあったけど、音質を気にしないで車高優先なら純正ニスモオプションは結構オススメだぜ
共販で聞いてみないと新品は手に入るかわからないけど、中古良品もまだちょっとだけ出回ってる
アペックスのNA用マフラーから変えただけで3cmは稼げて、マフラーブッシュ締め上げたら更に
触媒と同等か僅かに上にタイコがある感じ
砲弾型でパイプ径もNAで考えるとなかなか絶妙だし、インナー着けるだけで車検も問題ない
レイアウトもターボ基準なだけあって補強バーなんかの装着も問題ない
ただしNA的な甲高い音ではなく低音気味なのが欠点といえば欠点
>>379 値段が…ってなら現物を加工してもらおう!
382 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 12:22:18.92 ID:6l1u4XPk0
加工は鉄工所とか持ち込めば結構簡単にやってくれるとは思うけど
逆にボディに近づけすぎて燃料沸騰させたりしないように気をつけてくれたまえw
さっき車検に出してきて代車がローレルのクラブSってやつだった。
直6といえども約100馬力ダウンはやっぱトロく感じる。
にすもs15まふらーは見たらせいはいしてた
385 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 20:47:30.24 ID:Aqm+B/Oy0
は?
は?
ひっひー
>>372 多分交差点立ち上がりでブーストかかってタコって制御不能だろう。
甥っ子さんには悪いが、こういう運転の人はFRターボにはむかないよね。
初めはローパワーっていう方がいいんだろうな。自分と車の限界を知ってからでも遅くないのに。
>>372みたいに車大事にする人は好きな車を初めから買った方がいいよね。
389 :
名無し募集中。。。:2013/04/24(水) 22:20:24.80 ID:6oz2jPeq0
素人質問で申し訳ないのですが
所謂車高調とかLSDを入れるとディーラーで面倒見てくれなくなりますか?
>>389 車検に通る程度のカスタムなら大丈夫、だけど・・・。
音量とか車高・タイヤのはみ出しがギリギリとかだと場所によっては断られるかも。
最近は色々うるさいから、危ないのには手を出したくないよね。
まぁ、不正改造が一番悪いんだけど。
392 :
名無し募集中。。。:2013/04/24(水) 23:03:53.23 ID:6oz2jPeq0
>>390>>391 ありがとうございます
ついでにですがフルバケットシートは大丈夫ですか
2名乗車にしていない場合シート背面を自分で布などで覆ってもOKなのでしょうか
新車で買ってすぐにホイール、車高調、マフラー、フルバケ入れたら1ヵ月点検も入庫拒否され、一度も点検して貰えなかった。
マフラーは保安基準適合プレートが付いてるし、フルバケもシートバックプロテクターを付け準備万端のはずが「車高が1ミリ足らないので…」など屁理屈言いやがって。「じゃあ車高上げて下さい」と頼んだら「上げてから来て下さい」だと。
近くの整備工場に車高調整を頼みに行ったら「全然車検対応の高さですよ」と言われ担当に文句言ったが。結局ディーラーは車を売ったら後は用なしって考えなんだろう。特にスポーツカーの客には。
スポーツカーの客に、というよりは改造車の客にって感じだろうな
大きい所ほど、近隣に家や商業施設があって一般人の目に付く所ほどその辺はシビア
>>392 運転席・助手席両方フルバケじゃなければ、二名乗車じゃなくても大丈夫だったよね?
背面の保護はゴメン、わからない><
布張れば大丈夫だと思うけど・・・どうなんでっしゃろ?
>>392 車検に通らない仕様だから、ディーラーNG
>>393 ウチのも車高については同様な感じだった
余所で何度も正式に車検を通しているのに…
そのくせ、定期点検のDMは送ってくるから
「行っても受け付けてくれないくせに」と思う
397 :
名無し募集中。。。:2013/04/24(水) 23:49:01.77 ID:6oz2jPeq0
えということはフルバケユーザーの皆さんは車検時にはノーマルシートに戻しているのですか?
GTウイングもパッと見で嫌がられるイメージだけど、やっぱり門前払いなのかな
俺の場合はツライチが理由だった。
もちろん出てないんだけどねw
面倒だけど、ディーラーに入庫する際は純正ホイールのスタッドレスに履き替えだ。
この間当て逃げされてライト傾いたからコアサポート見てもらいにいったら、
工場に入れられないから駐車場で作業しますって言われて。終わったら、車的にまずいんで、これからはちょっと…と言われお代は結構ですと言われたよ。よほど嫌なんだろね。
俺のディーラーはそんなことなかったけどなぁ
まぁ地域で違うよね。
てか従業員駐車場にも族車っぽいのも停まってるしw
403 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 14:44:06.16 ID:vIoL0gSZ0
俺の行ってたディーラーも改造車でも普通に修理受付けてくれた
H11年に新車購入してスグにマフラーや車高調交換、
その後はエアロ、アーム交換し車検証には改造公認の文字も
当然、公認申請はディーラーでやってもらったよ
車検の時は車高を上げた状態で返却されたけど預ける時は車高は低い状態。
こっちはオー○○ックスの方が煩かったな
ディーラーでの車検終了後に持ち込んでパーツ着けてもらう様に依頼したけど、
車高が足りないから上げるのに別料金が必要とか。
それからオー○○ックスはインチキ臭いから行ってないな。
おっちゃんもシルビア中古で買って
一ヶ月点検無理です(≧∇≦)
フルバケ・車高調で入庫拒否
リアフェンダー上っ側でツライチに
なってるからしょうがないけどね
ノーマルマフラーの時に最低地上高9.5cmあったんだけど柿本改でNGだし
最低地上高はもう面倒だから
アップガレージとGPスポーツのコラボの
マフラー買ってみようかと思うんだけど
誰か使用してる人います?
あれ、車検対応でいいんだよね?
アップガレージが関わってる時点でヤバそうだけどそこは気にしないのか
そうなの?
GPスポーツって結構オススメされるから
いいかなって思ったんだけど
アップガレージって入社式で漫才させられるんだぜ
インナー装着時のみ基準適合だけど、安いし良さそうじゃん
>>409 インナーサイレサー付けたら
保安基準適合なんだ!
フロントパイプにタイコ無いから
ホントに適合品か不安だったんだ
柿本さんのマフラー吊り上げ2cmアップの
吊りゴムを試した人いますか?
HYPER FULLMEGA N1+ Revでも2cm上がるんだろうか?
>>404 使ってるよ。かなり良い。見た目よし、音良し、値段良し。非の打ち所がない。本家とはチャンバーがあるかないかの違い。
しかし、あれだ。
車検は100パー無理だ。
まぁ、あれだ。
爆音。
>>411 情報ありがとう!
HYPER FULLMEGA の吊りゴムで
効果があれば1番なんだけどね
爆音かぁ・・悩むなぁ
>>412 アップガレージじゃなくてエボチューンにしたらいいよ。
かなり良いよ。
てす
↑普通のGPスポーツかったほうがいいよ。
ツライチは基本ダメ。爪折りしない状態で、爪の先端触れないぐらいなら多分おk。
フルバケは2ドアは運転席だけね。助手席だけでもいいけどww
後は最低地上高もギリギリはダメかな。せめて10センチ以上、GTウイングも車幅よりかなり内側ですって感じじゃないとアウト。
とにかくギリセッティングはアウトかなあ。どうみても見た目に余裕あればいいんだけど。合法プラス10%増しな感じ?
ギリギリまで詰めてると、一般人からは違法なのか見た目わかんないからね。
ツライチは絶対条件だし
そうなれば車高もある程度低くなるわけだし
マフラーもニスモも使ったことあるけど、やっぱ物足りないし
アームも変えないとキャンバー付きすぎるし。
何が言いたいかっていうと、最低限見栄えをマトモにしたら車検は諦めるしかないってこと。車検が面倒でも仕方ないね。ノーマルダサいし。
>>415 GPスポーツはタイコあるもんな
柿本改がタイコ破れたら
買い換えようと思う
柿本さん買ったばっかりなんだ
ガリガリいってるけど・・
あくまで参考だけど俺のシルビアさんは前々回の車検の時EvoTune IEにecvとインナーサイレンサー装着して余裕で車検受かったからUPGARAGEのやつもちょろっと消音対策してあげれば大丈夫だと思うよ
>>416 そうそう。
そのまま車検通る状態では全然カッコイイとは思えんわ。
簡単に車検バージョンに変えられるようにしときゃいいんでしょ
アップガレージは信用しないほうがいい。テキトー過ぎる
UPxGPのEXAS Tiを地上高稼ぐ為に買ったけどなかなか良いぞ。
センターストレートだから今までガリガリ君だったのがちょっとした段差なら余裕だ
ただし爆音
インナーサイレンサー付けても更に消音加工しないと車検はグレーっぽいが住宅街でもふかさなきゃ許せる音量
他の車検対応マフラー結局は消耗品なんだから値段考えれば総じて満足だわ
アップガレージで、「このサイズならS15に入りますよね〜?」と確認取ってからホイール買ったら、PCD120だった俺が通りますよ・・・(´・ω・`)
もちろん、問答無用で返品+別のとこで組んだタイヤを買いなおしたホイールに組み替え、してもらったから文句は言わないけど。
PCDなんて一目見てわかるでしょ
pcdミスとかアプガ云々前に初歩的ミス過ぎて自己責任だろ...
7.5J+26、8.5J+35を手に入れたんだが、
フロントに7.5Jに215/45-17履かせて、どの位下げれば入るかな・・・
上で32Rのホイール買った人居たみたいだけど、
外側の出具合が近いので、その後どうなったのか知りたい
>>426 フロントの爪はあってないようなもんだし、普通に入るよ。出ないよ。
GPスポーツのマフラー買います!
もう 勢いで!
低速時にステアリングを切ると、唸るような異音がするんですが
ベルトの劣化でしょうか?
低速走行時も同様の症状が出ます。
どなたか教えてください。
パワステフルードの量は見た?
431 :
名無し募集中。。。:2013/04/27(土) 02:26:23.03 ID:ndSnM9+i0
結局フルバケはディーラーで許容されるのされないの?
ノーマルシート実家にあるから取りにいくのメンドイのです
ここじゃなく、車検・整備うける予定のディーラーで聞きなさい。
>>431 車検を受けるのにディーラーである必要はないでしょ。
どノーマルならまだしも、手を入れてる車をディーラーに持って行って安心、安全とか思っちゃうなら時代錯誤も良いところだよ。
>>427を信じてタイヤ買ったw
まぁ仮に現状の車高やキャンバーで厳しかったとしても、更に落とすかキャンバーつければ何とかなるべ
>>431 俺はフルバケでDラーに車検出してる。
車検対応のシートとレールなら問題ない。
436 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 15:18:36.75 ID:EacJpbkj0
>>344 お前がアホ
今や中古の15なんざ若い小僧が欲しがる車なんだから
大事なら廃車なるまで乗っとけダボが
お前らも同じ、次のオーナーにも大事にされろよと
願って手放すのが間違い
この車はスポーツカー、売った時点で手荒にされるがオチ
そっかー(´・ω・`)
438 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 16:19:19.15 ID:1aP+DFIt0
昔は俺もシルビアのってたよーとか言う奴みたいな感じだよな
GOOに160万くらいで出てた元俺のオーテクが売れたようだ
あれ社外LSDってなってたけど、純正なんだけどな
440 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 17:29:59.75 ID:EacJpbkj0
今ごろ3日で15を大破させた男と自らをネタにして
ゲラゲラ仲間内で笑ってるころだろ
ほんとバカ、希少車が無事故で浮かれてた能天気ジジイのアホな選択のせいであぼーん
>>431 フルバケがディーラーでダメなんて聞いたことない。
定員変更してなければ当然シートバックに緩衝材が必要だけど、それさえついていれば断られる理由がない。
もしもダメって言われたらきちんと理由を説明させればいい。
きっと保安基準を確認して、やっぱりOKでしたってなるはず。
民間車検場とかで断固自社基準で受け付けないとか言い張るところあるけど、
ディーラーだと自動車メーカーの看板背負ってるだけに、基準に適合してれば断るわけにはいかないはず、
と俺は思ってよく議論するよw
ちなみに俺はいろいろディーラーで通したw
一番過激だったのは中間タイコなしのサイド出しマフラーかなw
他は過激じゃないけど、世間ではよく車検通らないとの誤った情報が流れがちな、
エキマニ・触媒の遮熱板なしとか、ボンピン、ボンピンつけての純正キャッチなしボンネットとかw
サイド出しは流石にアウトじゃね?トラックはokだった気がするが
447 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 19:26:11.32 ID:1aP+DFIt0
最低地上高もひっかかる可能性あるんじゃね
>>445 角度が30°以内なら別に右でも左でもサイドから出てで駄目という規定はない。
>>447 サイド出しで注意が必要なのは音量と最低地上高
もちろんディーラーに持ち込むなら両方クリアせんとなw
マジか!? しらんかったなぁ。
450 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 21:48:03.31 ID:1aP+DFIt0
左は歩行者にかかるからダメじゃね?
>>450 とりあえず保安基準に歩行者がどうのってのはない。
ホントの目的は何かわからんけど、30°までは歩行者にかからないって判断ってことでいいんじゃね?
音だって基準より少し小さければ静かでちょっとでも超えれば爆音ってわけじゃないし。。。
どこかで線引きが必要なわけで、それが保安基準だよね。
>>450 それも含めての角度規定なんだから大丈夫だっての。
標準で両側サイド出しの車もあるしな。
保安基準ハンドブック見たら、具体的にはこう書いてある。
2)排気管の基準(検査規定)5-55
@排気管は左向き又は右向き(S.46.12.31以前に製作されたものは左向き)に開口していないこと。
なお、排気管の開口部であって、車両中心線を含む鉛直面に対して左向きまたは右向きに30°を超えない傾きを有し、
発散するガスが他の交通に悪影響及ぼす恐れがないと認められるものはこの基準に適合するものとする。
30°以内は横向いてないって解釈だね。
ってことはある意味サイド出しって呼べないかも!?w
他の交通ってのが歩行者のことを指すかどうかだけど、歩行者なんてごく通常に存在するものだから、
これで歩行者が対象なら最初から左は駄目のはず。
他の交通への悪影響ってのが例えば何なのかまではわからん。。。
それにしても今更だけど街乗りは乗り心地悪くて疲れる車だよな
そっかぁ?
純正足は短期間しか乗ってないけど乗り心地良かった覚えが・・
>>454 代車のローレルでヤビツ唐下走ったら気持ちが悪くなった
自分はシルビアの方が良い
シルビアの前はツアラーVにしばらく乗ってたから余計に乗り心地悪いなと思うんだよね。
>>457 俺はその逆をやったけど慣れるまで気持ちわるくなったわ
子供も大きくなったからまたシルビアにしたけどこの車の良さを再認識できたからよかった
順応性低いな
ツアラーは足入ってても乗り心地いいからな
まぁシルビア用の足で乗り心地メインの足なんて皆無だろうし、固くていいんだよ。たまにふつうの車に乗るとき怖いがww
話は変わるが
前にトラストのエレメント移動キットで上(純正ブーストセンサー横)に移動させたのはいいけど、
冷間始動時にオイルが全部オイルパンに下がってて、全体に回るまでエンジンにあんまりよくなさそうなんだよな。
警告灯もつくし、移動するなら下向きに延長するべきなのか?オイルクーラーでエレメント移動する場合も下向きにつけるらしいし…
462 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 09:09:34.87 ID:qHxA2xke0
乗り心地メインならノーマルがいいよw
アレは見栄えが良くなるから素人受けがいいのが売りなんじゃない?
変えられるなら下のほうに移動すれば?
抜いた時オイル垂れないし
463 :
439:2013/04/28(日) 12:09:37.61 ID:rASVeeTQ0
売れてなかったわ
安くなって再出品されてた
>>462 あれってそういう雰囲気パーツなのか…
確かに社外品つけてます感はでるよな。
トラストのエレメント移動タイプのオイルクーラーは、エレメントをどこに固定するようになってる?
s15のフロントタイヤハウス内につけるサポートバーのメーカーと商品名知ってる人いますか?
筋金くん、ガッチリサポートとは違う、
タイヤハウス補強する奴ね
サスペンションと同じ方向につける
|ω・`)ガソリン高い
どっかのセルフでいれたとき、看板の価格が税抜きでだまされた気がしてならない。
>>454 個人的にノーマルでも足固めても乗り心地は結構いいと思う
代車で借りた平成初期3ドアのアルトの後部座席に首曲げて乗った時は10分でダウンしたけど
なんで首曲げてたんだよww
身長高くて車内が狭いってことか?
|ω・`)マスタングなのかえ?
CR-Zだったような気がする。
高校生の従兄弟が遊びに来たがシルビアに興味深々で、
そいつの友達もスカイラインやシルビア、RX-7なんかに乗りたいっていう奴が結構いるらしい
全盛期に比べれば減ってはいるだろうけど、まだまだそーいう車好きな高校生もいるんだなぁ
と、ちょっと嬉しかった
スペックSだと
もしかしてアルテッツァより
遅かったりするのか?
>>475 いい勝負なんでないの
アルテのどれをさすかはわからんが、両方ともスペRにはかなわん
>>476 まあたしかにどんぐりの背比べか…
それなら重心が低く軽いこっちのほうが
スポーツカーとしてはアルテッツァよりは楽しめるかな
サーキットでアルテッツァ見ると重そうなのに割とやれるもんだなぁと思う
アルテッツァレースは意外に白熱してたからなぁ
シルビアN2同様、TRD4スロ仕様はかなり迫力あったぜ
重そうな見かけのわりに作りがしっかりしてるぶん
走りがいいのかアルテッツァ
かわいい顔してあのこやるもんだね
200Tだっけ?
ターボモデルを限定じゃなくて通常生産してればよかったのに。
280Tだな
まぁ面が気に入ってるなら買いだろうけど、ミッションは15同様で厳しいもんだったし、
スペックで選ぶんでも当時はJZX100系を買うのが賢い選択だった
まぁ純正状態はショボイけどベースは良いのでイジればイジるだけ良くなるが、
同じ事はシルビアにも言えたし、アルテッツァよりも15オーテックやスペックSのが安かったしな
何より100kg以上軽く、13、14とノウハウがあるので大抵のショップで対応してもらえた
SRのNAも各地でやってたN2なんかのレースのおかげで割とパーツがあったし
ただ広いトランクと室内は羨ましかったなw
下抜きで抜いたら2.5もオイル入らないンゴ…
いつもこんなもんしか入らないンゴ…
>>484 SRは上抜きが基本だろ
上抜きするとエレメント交換込みで3.3リットル入るよ
俺もいつもそんなもんだけど、気にしなかったンゴ
フィルターとっても、上抜きでもあんま変わらなかったンゴ
ハッ
オイル交換忘れてた
オイルの上抜きってポンプかなんか使うの?
>>488 島忠(ホムセン)にオイル吸い上げポンプがカーコーナーで売ってた。
俺ホームセンターの手動式オイルチェンジャー使ってる
手押しポンプでタンクをバキュームにしてチューブで吸うやつ
簡単で便利だよ
ありがとう。探してみるよ。ジャッキアップしなくてすむのはいいね。
>>484 下抜きだけどエレメント変えて3.5入るで?
もしかして前しか上げてない?リフトで上げると結構抜ける。
前しかあげなくても3.4抜ける。上抜きだと3.3
今日からs15オーナーになれたぜ!
よろしくお願いします
ちなみにs14乗りだった
14乗りが15乗りになる瞬間て
ドリるのを止めたかもうドリっても壊さない自信がある時?
俺はNAの14だったから一度はターボFR乗りたくて買ったんだよね。
ドリフトはスタッドレス履いてなんとか形にはなっているレベルだからこれから練習しなきゃな
>>495 まるで15がドリフトが難しいように聞こえるんだが
ボンネットを交換してる人ってボンピン付けてますか?
ノーマルストライカー対応のボンネットって高速安心して走れます?
街乗りだけの14乗りだったが16年も経つとさすがにボロくなりすぎて
いろいろ厳しかった。で新車でセダン買った
15は憧れの車だけど車体がいい状態で乗りたい
5年落ちで手に入る時代なら欲しかった
>>496 俺は逆だったw
ハチロク以降はずっとターボだったからイジりやすい高年式のNAに乗りたくて、
最初はその時乗ってた180SXをNA化しようかとショップに相談したら、
「買った方が安く早い」とか言われたんで格安で探してきた
>>497 ちゃうよ
高いから刺さったりしたらいやじゃん
リフトてあげても軽よりオイルはいらないww
経済的ww
15Rはドリフトしにくいっていうか、トラクションがかかるんだよね。
ドリフトしたいならスペS改ターボの方がいいよ。
S15はシャーシがS14のワイド仕様なのにボディが小さいから、S14アームとワイド化、GTRサイズホイールで草レースなら結構行ける。
504 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 18:42:03.86 ID:RQbCcGMtO
>>498 ボンネット交換したらボンピンは必要だよ
ノーマルストライカー対応でも強度不足で高速では割れる危険性もある
S15のノーマルボンネットでもサーキットで走行中に真っ二つに折れた車もあるよ
ノーマルストライカーはあくまで防犯用と考えた方が良い
駐車中に他人が悪戯や窃盗目的でボンネット開けて悪さしないようにする為の物
この前、S15スペRのAピラーメーターを純正からDefiにしたくて○ートバックスに
見積もり依頼したら12万とか言われたんだが、流石にボラれてる気がするんだが
実際、そんなにするもんなのか?
しない
工賃だけでそれなら取りすぎ
>>506-507 サンクス
12万の内、2万前後はDefiのメーター代だと思う
そうすると工賃10万くらいになるが、高すぎだよな
他もってくことにするわ
ありえねぇだろ!
ぼったくり過ぎ!
>>505 俺の行きつけの車屋なら工賃1万でも貰い過ぎだから7千円でいいって言ってたわ。
なんで10万もすんだよwww
ユニットとメーターと工賃で五万くらいだろ
やんわりやりたくないって言われてんだろ
きたー!自動車税納税通知書
\43,400 orz
同じく、今日来た
もう一台13年越えの車持ってるから、税金だけで8万…
10%増量中ww
毎年あの10%重課って文字を見るとため息がでる。
なにか悪い事しましたか・・・
俺も10%重課来た
もう一台はかろうじて重課なし
やっぱ8マンコース
ちょっと聞きたいんだが
マフラーのメインパイプ径と音量と高回転の抜けってそれぞれ関係あるのか?
というか音量が一緒なら抜けも同じ?
例えば80パイストレートマフラーにインナーサイレンサーで車検おkな場合、同じ音量の検対マフラー75パイ中間タイコ付きとほぼ同じ抜けになるのか?
あと、仮にその80パイストレートマフラーで車検アウトのクルマが60パイストレートにしたら音量下がったりする?
劣化等での音量変化はなしでオナシャス
音を小さく抜け良くってできるのか気になったもんで…
13年以上乗ると10パーって意地悪いよなww
朝から配線引き上げやってたがdefiを店でつけたおかげで電源線がふえてた。 もう諦めました。ハイ。
ヒューズboxを解体するとこまでいったんだけどなぁ またさらに上に引き上げて終了 クソッ
ブーストアップだけのmy苺は、76mmの検対マフラーで充分! 80mm直管の方がヌケはいいが
>>520 もっと極端に、それこそインナーサイレンサー並に径を絞れば効果はあるだろうけど、
空気は音速を超えられないので、高回転で流速が速くなればなるほど径を広げないといけなくて、
高回転の抜けを重要視するならタイコ付きでも大き目のマフラーのが効果あるはず
後、消音装置はマフラーの後端に近いほど効果があるってのも聞いたことあるな
>>522 俺のはブーストアップすらしてない街のりメインのノーマルで、高回転の抜けは高速だと物足りないかなぁーって感じで重要って程でもないんだ。
今のマフラーはオプションニスモで音量ギリ?いい音するんだけどね。
これが60パイのタイコ付きだから、社外の76パイタイコ付きにしたらうるさくなるのかな?
同じ60パイでも曲げも少ない社外NA用ぐらいで丁度いいかもww
524 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 22:02:09.53 ID:oZt4rGZa0
>>474 岩手なんて若者乗るスポーツカーだらけだぞ
あとは改造軽、ラグ
VIPはまじ減った、たしかにもう古いからなぁ
|ω・`)昔岩手に仕事で行った時Z32にS15のリアスポイラー付けてるのを見た
なかなかイケてた
>>524 俺も郊外の方に住んでるから車文化はまだ少しあるけど、その従兄弟は都心在住だったからさ
しかも今までスマホにゲームにネットにって感じだったのが、
高校3年になってから周りも含めてかなり車に興味出てきたらしい
しかもエコカーやミニバンでなく、国産スポーツの他にアメ車とか欧州車でチューニングに興味ってのも嬉しいとこだな
話では走り系は基より、ローライダーやピックアップなんかの80後半〜90年代的チューンもジワジワきてるんだと
まさか現役工房の口からアベニールやUSアコードの話題が出てくるとは思わなかったw
>>526みたいに詳しい場合は別にして、
工房とか大学生がそろそろ免許取れるからって、突然車知ってるぜ的な会話しだすとにわか丸出しでうわぁ…ってならない?
それこそ
>>344みたいになるのがオチ。
にかわという言葉を使うこと自体がちょっと
gw一回も乗ってない
今日あたりいこうかな
海老名−栃木那須塩原往復してきた。
渋滞がかなりあったが燃費は11.3km/l記録できた。3人乗り。
2リッターターボスポーツカーにしては十分すぎる燃費だ。
半クラでエンスト寸前時、スポーツ走行時、ガタガタ道走行時とかに
一瞬だけイグニッション落ちてしまう(エンストはしない)オーディオ等が再起動するのだけど何処が原因か分かりませんか?
ダイナモも弱ってるしバッテリーケーブルも少し緩んでいたけどこの2つだけが原因なのか他にもあるのか…不具合を全て潰したい
>>531 コラムをプラスドライバーで開けて接点を瞬間接着剤で固めたら直った。
533 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 16:23:47.20 ID:353n4eW+0
>>531 バッテリーを新品にしてダイナモもリビルトとか交換
それでもなるならどこか壊れてると思う
社外バンパーに純正フォグどうやって付けようかなー
>>504 やっぱボンピン必須なんですね〜
助言ありがとうございました。
>>532 コラムカバー?
何処の接点を固めるのかが…イグニッション?
537 :
名無し募集中。。。:2013/05/06(月) 23:37:07.90 ID:atw55jK+0
>>537 何かコーナーでヨレヨレになりそうな感じするな。
車高高すぎでカッコ悪すぎw
車高低いのも見飽きたけどな。
あんまり低いとサーキットでも下こするじゃん
俺は低すぎるのは嫌い
8J履くなら低い方がいい
フェンダーアーチとタイヤの隙間が等間隔に開いてる感じ好き。
タイヤやホイールがフェンダー入り込んでるの見て、ニヤッとはするがw
やべぇ
クラッチが滑りだした・・・
547 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 23:41:30.37 ID:EHkOQnef0
FRは工賃安いんだし交換しちゃえー
前回はその工賃をケチる為に自分で交換し、更にカバーはまだイケる!とディスクとレリーズだけ替えたw
しかしディスク交換後2万kmくらいでツルりと・・・カバーの寿命かな、こりゃ
今回は作業出来るほどの時間はなかなか取れそうもないし、素直に店に出すか・・・
純正クラッチ?
>>544 同意する。タイヤやホイールがフェンダーに
入り込んでるのは、見た目のバランス崩れてるし下品。
ステアリングラックってNAもターボも共通?
>>551 ターボとNAで最小回転半径が違うのはなぜだろう
553 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 19:07:14.54 ID:50e4NdOh0
>>552 タイヤのサイズが違うからだと思う
15は部品表持ってないので推測だけどラックは共通だと思う
今でも芝浦車検場ってあるんかな?w
てか灯火類の色や明るさはもっと重点的に取り締まって欲しい
昔は前面に赤系のライトつけてたら凄い勢いで追いかけて取り締まってた気がするんだが・・・
今は検問でもない限り追っかけない
556 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 21:22:11.68 ID:YRaz8FkN0
あ
テスト
s15よりロドスタのシフトフィールが好きだから同じ6MTだしNB8Cのシフトそのまま流用できるかと思ったら溝がs15は横でロドスタは縦で使えなかった…
固定がCリングとボルト止めで違うからどっちにしろ無理だったけど
同じ6MTでロドスタベースの糞アイシンなのにシルビアの方が糞だよな
>>559 自分の想うとおりに成らないシルビアの6MTが糞って言いたいんですねw
同じって言ったって採用したメーカー違うんだから細部違うに決まってんだろ
どこらへんがクソなんだよww嫌ならロドスタに乗り換えろ。
S15は180SXとかに比べてシフトストローク減ってるから丁度いいくらいで好きだな
やらわかさもね。全くチカラ入れなくても入るのがいい。小指1本で入っちゃうからな
ロドスタやトヨタ系に多い グッ・・・カコンっていうフィールは 入ったってのは分かりやすいが
無駄な硬さがあって嫌だったな。BRZも硬かった。
86のAT乗った時は楽で良い車だなと感じてしまった
歳をとったんだなぁ・・・ まぁまだ当面は15乗るけど
楽だがぜってぇつまんなくなるぜ
565 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 19:31:40.98 ID:5blHUDlk0
最近の高級スポーツカーはATしかないけどあれも飽きるよな
親の車がそんなのになっちまって乗ってみたけどマジつまらない
S15タイプSセカンドカーで買った
納車が待ちどうしいぜ
程度の良いS15ってどこで買えるの?
カーセンサーとかで探せばいいの?
MTマンセーでAT=つまんない
てのは如何なものか
スポーツカーの楽しみはシフトをコキコキすることが大部分じゃないはず
俺はステアを切って狙ったラインを綺麗になぞるのが結構楽しいからミッションはどっちでもいいと思ってる
まぁMTが楽しいのは承知してるけどさ
乗って確かめる
個人で整備記録や走行状況を明記してる人から買う
なんかこう頑張る
現実:MTマンセーでAT=つまんない
渋滞:ATマンセーでMT=つらい
電子制御バリバリの高級車ならいざ知らず、このクラスなら、絶対MTマンセーだよ
異論は認めちゃうけどね
いやー俺はむしろフロアMTカコカコやるより、
2ペダルでパドルシフトの方がレーシー(笑)な感じがして好きだわ。
H&T出来ない状況でもブリッピング勝手にやってくれるしな。
これでWRCばりの超クロスミッションとかあったら最高なんだけどな。
>>572 あーそれ分かる。でも、この車だと、そんなATじゃないんだよね
すれ違ったり、駐車場で、15見ると、変速方式なんて、どうでもよくなっちゃう
574 :
名無し募集中。。。:2013/05/09(木) 23:10:33.77 ID:qfKH/jKO0
>>545 何故私だと?
ってわかっちゃいますね…
本庄はブレーキに厳しくこわかったです
まぁ楽しさは人それぞれだろう
15の場合は変速方法云々よりも、パワーに耐えられるか否かでMT選択になっちまうけど
今時のツインクラッチATなんかはクソ高いし・・・
>>566 ターボも良いけど、NAのベタ踏みも快感だぜw
ATがつまらないというか、あまりにMTばかり乗ってるもんだから、なんか乗りにくい…
感覚とワンテンポずれるのがいまだに慣れないなあ。
577 :
131:2013/05/10(金) 02:31:15.67 ID:3qsn021K0
>>577 おお、いつぞやのシフトインジケータの電球切れちゃった人か!
T10で合ってたんだね。無事交換出来たようで何よりです。
青いカバーは単に光を白っぽくするだけだから無くても良いけど、
無いと電球色そのままのオレンジがかった色で安っぽくなっちゃう。
他の照明と合わせる意味でも、白い方が良いですね。
撮影&作業乙ですた!
|ω・`)っ¥43,400-
>>576 俺も。コーナーで追い込んでいけない感じがするんだよね。
き
車高調からコトコト音がする・・寿命かな
小人がシチューを煮込んでる
585 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 10:43:16.50 ID:j7ky8rCmO
>>583 俺も前に使ってた車高調でコトコトした事あった
ただ単にアッパーマウントのボルトが緩んでいただけで増し締めして直ったよ
>>581 コーナーとか追い越しとか、特に再加速するのがATは苦手だよね。
追い越しなら、速度は一定のまま回転合わせてシフトダウンで加速に備えて、右が空いたらバァァッって行けるけど
ATだと車線変えてから、踏み込んでシフトダウンを待って、ブン〜ノァァッッ
って感じかww
何かいいバネないかい?
車高調はつけてるし減衰も個人的ベストな調整だけど残り少し微妙な部分をバネ交換でカバーしたい。
普段乗り〜高速〜峠〜サーキットで使用
ドリフトは遊びで円書きする程度
326が良いって聞くけど同じ様な使用用途で乗ってる人は何kgのバネ使ってる?
基本的にストリートね
ちなみに現状で何が不満?
年収
結構ガチャガチャ状態なんだよね
減衰柔らかくし過ぎるとバインバイン跳ねるし硬くすると舗装悪い道や段差で衝撃やばい
バネがつるしで何kgか分からないんだけど柔らかくするだけでどーにかなるか…
FRPボンネットストライカーもボンビンも閉め忘れて40キロでバンザイしたったww
みんなも気をつけてね(´・ω・`)
ところでGTウイングつけてる人、トランクの補強どうしてる?
なんもしてないからかなりバインバインなるw
よく5-6速離れてるって聞くけど俺のめちゃ近いのだが…
高速100km巡行で6速で3000rpm位回っちゃってて最近の5速ATより乗りにくい…
逆に街乗りでは楽だけど
>>593 5ー6速が離れてるってのはシフトチェンジするときの回転数差が大きいってことであって、
6速巡航時の回転数が高いのは全体的にローギヤードだからで別の話でしょ?
オーテックならそんなもんだと思うよ。うちのもそうだし。
595 :
594:2013/05/12(日) 10:04:27.81 ID:PbI3oeTB0
>>593 連コメで悪いけど、ニスモのクロス入ってない?
いや〜どっちにしろ5-6近いよスペRね
中古で買ってるから謎仕様
ミッションケースや周りを色々調べたけど不明
周りはカリッカリに弄った車両しかなくて比較できない
何か簡単に判別する方法あれば教えてエロい人
598 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 13:12:18.65 ID:QsFbVrU60
日本語でおk
さっぱりわからん
>>591 今の足の仕様がわからないけど、多分バネ固すぎじゃないか?
とりあえずバネは定番のフロント8キロのリア6キロ、これだと街ドリからサーキットまでおk
街乗りメインだとちょい柔らかくF7k、R5k
サーキットならF10k、R8k
>>593 >>596 ニスモ6速の可能性大。
簡単なのは、ギアチェンジしたときに5速との回転差を見る。
ファイナルの仕様がわかってれば、6速2000回転で時速何キロでるかもやると正確。
>>597 |ω・`)60キロ走行で
5速2000回転
6速1500回転
(ノーマルR)
昔、純正足に5mmのスペーサーかまして車高を上げ、
スノボキャリアを装着し、卸したてのスタッドレスを履いてスキー場目指したが、
NAなので5速が0.838に加えて、ファイナルは4.6という仕様で関越道を頑張って走ったのを思い出した
短時間ならまだしも長時間だと80km/h以上出す気になれないw
>>585 コトコト→アクセルペダルに振動が少しくるようになった
ボルト見てもらうことにします
ニスモ6速ならある意味当たりだよね
今気が付いたんだけど、SOCのHP閉鎖してるね・・・・。
>>593のはファイナルかミッションか、確実になんかやってあるだろ
ノーマルの6速とか入れた瞬間、マッタリだし
2->3が3->4と同じクロスっぷりならニス6だな
1速 軽すぎ純正クラッチならもっとワイドでもいいよね
2速 走るならココかなー 3速 まぁ大きなサーキットなら
4速 街乗り安全運転 5速 街乗り国道ちょうどいい燃費
6速 18-40?45?-235の外径なら300kmまでいくとかなんとか
ニス6ほしー
ローン組んで買っちめぇ
>>605 ニス6は各ギアの回転差が同じなのが美しい。
回転合わせがわかりやすいよなあ。純正は2→3と5→6が離れてて、3→2に入れるときに4→3のつもりだと入らなくてぎゃうってなる。
(ちなみにさらにギア差きれいにするには6速をごにょごにょ
ローン組んで買いたいのに親が許してくれない
はやくシルビア乗りたい
初車の悲劇は繰り返される
>>609みたいなヤツって買って1ヶ月くらいで廃車にしそうだよな
学生で買ったけど週5でバイトして50万貯めてから買ったな〜
15高いけど頑張れ!
社会人になりたてで金が全くないのに、このシルビアがほしい!
っていう衝動で頭金1万円はらって146万5年フルローンで買って4年が過ぎた…。
大丈夫。何とかなるさ。
残債一気に払えるお金はあるけどここまで来たら5年までローン通してみたい気分w
しかしこのクルマ値落ちしないな。
なんでだ?
>>613 おまえさんは成功したけど
フルローンで車廃車とか目も当てられないからな・・・
>>615 うん
だからすげえ大事に乗ってるw(つもり)
買ったときは68000kmで今では119000km
トラブルと言えばタイロッドエンドブーツの破れと、左リアハブベアリングのガタ(有名な持病のようね)
前者は4000円、後者は6万で修理した。
ターボの加速気持ちいいし6速だし、本当に言い車だ。
>>613 友達は当時、社会人なりたてで15新車で買ったw
込み込み270万くらい、手取りは13万・・・ ボーナス併用の4年ローン
ちゃんと払いきった
新車で買えるときに生まれたかったよ…
619 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 12:17:29.77 ID:VEkHvkH10
>>613 俺もH11に社会人3年目で新車で買った。
貯金とボーナスで(当時はボーナスが夏200万、冬250万だった)
当時20代後半で年収1000万軽く超えてた
今は…その会社も倒産し年収600万(笑)悲しいよ
住宅ローンと子供2人の養育費なんかで車で遊ぶ金も無い…
若い時に遊んでおいて良かったと今は思える
今はナンバー外して保管してるけど時々エンジン回すだけでもワクワクしているよ
3000万の住宅ローンも35年で借りたけど10年で返済終われそうだし、
そしたらナンバー再交付してドライブするつもりです
>>618 15くらいの世代だと中古でも程度良いし、安く買えるし、部品も豊富で安いし、
今の時代のが良いと思うけどなぁ
当時はシルビアなんかで峠や埠頭に行こうもんなら、
木刀やバット持った兄さん達がわらわらと寄ってくる時代だったし
621 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 15:17:09.23 ID:Dhj4C/+HO
ローン自慢スレになってるww
シャシ周りの部品が14と共通なのもいいよね。
622 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 15:21:45.46 ID:dZtCFsul0
シャーシ共通にしてただ金かけなかっただけじゃw
623 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 16:52:52.62 ID:Ir8gSTkP0
どこでだったか忘れたが、
全く新規に作る話もあったが、せっかくS13からS14と作ってきたのだから、
このままの車体でその時出来る限りの手直しをしようという話になってS15になった
・・・というような事を読んだ気がする
ローンより620の話が気になって仕方ない
>>623 経営再建のために新シャーシの余裕がなかったのがホンネ。日産ゴーン氏が、再建に必死になってたころ。
ローンなんて組みたくないのに
日産で1万×3ヶ月でいいから組んでくれって
営業に泣かれて仕方なく組んだ
そんなのでも営業実績になるらしい
620よりボーナスが夏200万、冬250万貰える619の前職の話が気になって仕方ない
俺は年収450万いかねーっての
お金持ち多くてうらやましいw
年収240万の最底辺ですw
時給1300円ぐらいか…
お金は一生懸命働けば稼げるよ
633 :
名無し募集中。。。:2013/05/14(火) 23:06:54.88 ID:RT7fqZ930
これ一台しか持ってないけどほぼサーキット専用だから街乗り車がほしい
理想は普通免許で運転できてシルビア乗せられる車だけどそんなのないよね。。
距離計と時計のバックライトが切れたがどうしたらいいの?
フロント7k
リア5k+アシストスプリング6k
全てスイフトに変えたら、めっちゃ良くなった。減衰はMAXでも乗り心地も良いし
、ロールも気にならない。
おいらは30半ばで契約社員で年収500万越えるくらい。
同じ職場で海外企業も入ってるんだけど、そっちに就職しよかな・・・
>>626 何を詳しく?
>>630 いけるいけるw 俺も20代半ばまで240万で頑張ってた
そんなんでも車ライフを充実させたければ、とにかく車繋がりの知り合いを沢山作ると良い
んで自分で色々イジれるようになれば尚良し
10年近く前だけど、走り屋繋がりで知り合った人のモンキーをカスタムしてあげたら、
工賃代わりに検無しで塗装がちょいボロいけど、そこそこ良いパーツ付いてる完動の180SXを丸々1台貰った事もあるw
>>630 あれいつ俺書き込んだかな。
20代後半でこの年収は泣ける(´・ω・`)
年収つうか、手取りだろ
年収なんだああああああああ
>>634 メーター外して交換。透明なカバーの上あたりにネジがあるから
それをまず外す。周りの黒いカバー外すと、メーターAssyを固定してる
ネジが3本くらい見えるから、それを外す。
ネジを中に落とさない様に。それと、メーターAssyは裏側に3本
カプラが繋がってるので、無理に引っ張らない様に。
電球を交換する。LEDがオヌヌメ。逆の手順で元に戻しておしまい。
>>638 15が新車で買えてた頃まではツブシも全盛期だったという話
昔の話なんでストリート云々は置いておいてもらうとして、
走る為にまず何を練習するかと言えば、逃げる為のサイドターンw
>>639 635の俺だけど587じゃないんだ。
たまたま似たような悩みだったみたいね。
足は柔らかくなって粘りもあるし、ほんと良いんだけど、多分ショック抜けやすくなりそう。
前8k後6kって定番だけど街乗りだとちょっときついときあるよね
スタビも変えると結構いいよ。
647 :
名無し募集中。。。:2013/05/16(木) 00:47:31.26 ID:Tkok9qy/0
車高調とLSDのお薦めってありますか
使用用途はほぼサーキットのみなので快適性とかはあまり不要です
ただ耐久性というかライフが短いのは困ります
あとサーキット使用といえどもSタイヤやハイグリラジアル対象でないので
その辺も踏まえていただけると助かります
648 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/05/16(木) 00:52:25.25 ID:zj1IyqCa0
h
649 :
647:2013/05/16(木) 00:53:10.36 ID:Tkok9qy/0
というのもショップを2件ほど回ったのですがたとえばLSDならNISMOとクスコ
車高調なら更にそれぞれの言い分があってなかなか悩んでおります
というわけで実際に使われている人たちの意見を聞いてみたいなと
>>649 現在は何を?
サーキットなら最近のエイチケーエスかジーマスタープロスが良いよ。
651 :
647:2013/05/16(木) 01:19:15.13 ID:Tkok9qy/0
>>650 なんと足回りおよびデフはノーマルです
というかシート以外はすべてノーマルです
>>651 一応聞くけど、サーキット走ったことあるよね?
653 :
647:2013/05/16(木) 01:31:27.22 ID:Tkok9qy/0
>>653 最初は安いのにしたらいいんじゃないかい?
役不足と感じてから買い替えたらいいよ。
ショックなんて抜ける時はなんでも抜けるし。
655 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 07:40:59.68 ID:EM2A7AzXO
>>649 T〇INは止めた方が良いと世話になってる車屋に言われてる
抜けるのが早いらしい
車高調は最初なら10万以下ので良いんでないかな?
減衰調整も8段くらいまでで
32段とかあっても全体の調整幅が広がる訳ではなく、
1段毎の調整感覚が細かくなるだけと思った方が良い
細かくしても違いが分からないし結局、コースや天候によって強中弱の3段調整くらいしかしない
こういう質問するやつたまにいるけど、好きなの買ったらいいじゃん?あわなかったらまた変えればいい話。
無限に金があるならそうするけどw
みんなそんなんだから何種類も試した奴は極稀だろ
で、その稀な奴が凄く的確に性能を分析してるのかというのもあるし、
自分と他人じゃ運転の仕方から車の仕様も違うんだから、特定の足をオススメ出来るもんでもない
少なくとも複数の人の車や数種類の車高調を扱っているんだし、ショップの人の意見のが此処よりは参考になるだろう
まぁそれでも最初の指標としてまず何かオススメしてくれってんなら、値段も手頃で色々遊べるKTSあたりで良いんでないか?
そこから走りこんで不満な点を相談しつつ、しばらくした後に仕様変更
遠回りするくらいなら最初からオーリンズあたり買ったほうがラクだよ
660 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 19:42:22.49 ID:djf7F8jNO
リヤからデカイ異音したからディーラー持って行ったら
左リヤのブレーキキャリバーお亡くなりになりになったわ。部品すぐくるかな?悲しい五万。
662 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 21:45:03.98 ID:pQYnfNt80
勝手な予想だけど
ブレーキ踏んだらパッキン抜けてパーンとかそんなかんじじゃない
今はOHセットとか出てこないのかな?
663 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 22:22:19.93 ID:djf7F8jNO
>>661 大きい金属音やな。信号で止まって走り出すときに、
ギィヤーてうまく表現できんわ。ディーラー曰くブレーキがききっぱなしになっているてさ。夏車検やし、後二年は乗りたい。
欲しい車ないし。しかし13年走り10万キロ走るとやはり毎年どこかに、がたくるね。税金&修理代で半泣きの七月車検とはおそろしや
バンパー止めてるネジのサイズわかる人いたら教えて下さい。
フェンダーの下のやつ。
いつのまにかぶっ飛んでた…
>>665 心の底から有難うございます。
あなたのおかげで明日中に諸々修理出来そうです。
今月明日しか休みなくて爆
>>666 できればボルトの先が入りやすくなってるようなボルトがいいね!
先端がテーパー状になってるというか…
その部分段差にひっかけて穴ごとモゲたたから結束バンドでくっつけてるw
669 :
ユリ:2013/05/17(金) 17:55:55.90 ID:TowsDaxtO
1ヶ月前に購入した青のS15に乗ってるんですけどエアコンなんか変です。
エアコンつけたら全然効かなくておもいっきり熱風(送風)。走ってても熱風。そのままDに行って「エアコン全然効かないから保証で治して(泣)」⇒D「もちろん保証で治します。外注の電装屋に出すので車2日くらい預かります」ってなりました。
次の日、電装屋から連絡きて「ガスはきちんと入ってるから問題ない。エアコンスイッチ押すときちんとコンデンサも動いてるし。エアコンフィルターが真っ黒で詰まり酷いからこれが原因だと思い交換しました。これでエアコン効くはずです」と連絡きました。
エアコンフィルター交換だけでエアコンから冷たい冷気出るようになるんですか?
リキッドタンクを解りやすくする為にエアコンのフィルターと言ったとか
効くはずですってか、ちゃんと効かしてから返せやって思うサソリ
672 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 22:57:05.54 ID:ReJz52yCO
>>669 買ったばかりの人には新しい車だけど
もう最終型でも十年落ちや。何があってもおかしくないぞ。俺は諦めているが。明日はブレーキキャリパー効果に車預けますわ。
部品あって良かったと思う素人です。もう10年乗っているけどな
673 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 00:44:57.01 ID:WDaI9omO0
まったくだ。
ウオータポンプ、セルモータ、オルタネータ
次々いくぞ。
交換していないなら遠出はさけよ。
まぁ同じ10年落ちでも、10年落ちのハチロクやKPなんかに比べれば状態は良い方だけど、
乗ってようが乗ってなかろうが確かに色々と交換時期だな
色んな意味で旧世代の最後の名車だよな。
最近の車は過渡期でまだピンと来ないけど、俺はこれの次は今時の車にしようと思うよ。
あの最後のセリカが出た時とか全く理解出来なかったけど、今時の街中の車はあれより変だもんな笑
90年代までは走れるカテゴリーに合わせた車として市販車を出してて、、
パルサーやシビック、111レビンなんかもN1耐久やワンメイクなんかに合わせてたし
JTCCからの流れや3Sを載せた感じからアルテッツァは理解できたけど、2ZZのセリカは確かに方向性が謎だったなw
坂東さんとこがGT選手権で使ってたのが救いか
677 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 01:30:26.85 ID:S1BIkjuf0
バブルの影響受けたお金をかけた車92年くらいまでに基本設計した車が結構まともだと思う
今親の車の買い替えでディーラー巡ってるけどまともな車欲しい車マジでない
見た目は速いww
680 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 09:01:54.31 ID:zU1XuTn1O
>>677 まぁマー〇2やチェ〇サーだと100より90のがボディー剛性高いしな
フロント以外の剛性を低くして潰れやすくしてG〇Aとかやってたな
シルビアは日産が金の無い時代に造ったけど、しっかり造られてるな
S14に比べコストダウンもしてるのに10年前の車とは思えない
伏字にした意味がわからん
最近ゴツゴツ感がきつくなってきたんだけどブッシュ類がへたったってこと?
683 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 14:27:08.44 ID:bUjZXXxvO
>>675 欲しい車がないからな。そりゃ金持ちならレクサスを改造とかで
車すらかえんわ。高いし。86もいいけど、いや86しか選択出来ないのが寂しいね(゚ーÅ)
早い遅いよりスタイルだからね。
サードのスポーツ触媒買いました。
ガスレポ?っていうのかよくわからないけど適合書みたいのが一応ついてたんだけど、
コピーだし、たぶんサードの開発車両?のナンバープレート番号入りだし。
これってちゃんと自分の車でも合法ですって証明になるの?
なる場合だけど、車に積んでおけばそれでいいのかな?
それとも、この書類をもとに改造か構造変更の申請する必要があるの?
車いじりや保安基準はそれなりに勉強してたつもりだったんだけど、
スポーツ触媒だなんで高級品(笑)を買うことになるだなんて思ってもなかってので全然知識がなくて。。
ヒューズボックスのシールが全然読めなくなっていたので、
「手作りステッカー強力粘着タイプホワイト」@エレコム\1000位を買って
を印刷DIY中
明日貼る
ブッシュ交換て10万くらいすんのかな?
つーかチューニングショップって全然進化しないよな。
料金はっきりしないし、サービス悪いし。
時代遅れっていうか。
ぶっちゃけ余計な事言わないで明朗会計のktsが一番ストレスないんだけど。
ほしい車ねえZにターボついたらほしいかな
690 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 23:18:45.52 ID:3Kh+Y/1I0
スレチwww
691 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 12:20:32.87 ID:arNn98k0O
>>688 Zo(`▽´)o
二人乗りだもの。ほとんどいや今まで数回しか後ろに人乗せなた事ないけど
後ろの座席は必要です。さて修理から復活です
次はいつ修理来るかな?(笑)
後ろはタイヤ乗せるのに必要でしょ
そう考えると積載、特にタイヤ4本の搭載に拘った86・BRZはユーザー寄りなんだな
>>687 そんなにするのか
車検と一緒にやるとなると20万か
乗換えを考えざるを得ないなぁ
フルにブッシュ交換するなら
それだけで20万コースじゃね?
ちなみにメンバーブッシュはもう単品では買えないので、メンバーASSY交換かニスモブッシュのみ
まぢかよ・・・
汎用じゃないのかよ
まぁゴム製品は距離だけじゃなく経年でも劣化するからな
どちらかを選ぶしかない
俺はブッシュ用のゴム流し込んで固めちまったがw
リジットよりは全然振動も少なく、ニスモブッシュやカラーよりもガッチリ
>>684 書類を車検証と一緒にいれておけば良い。
申請の必要は無いよ。
今日突然サンルーフが閉じなくなった
ルームライトを開けて、カプラーを2つ外し、スイッチの基盤(極小+ネジ3本を外し)を開けて、接点復活材ぶっかけたら元気になった。
NVCSて今新品いくらするかわかる?
4万位かと思ってたら、車屋に今は部品代6万で脱着とガスケットで8万かかるって言われたんだがNVCSassyでいくらするか教えてー。
ググっても37500〜57000位とばーらばらでわからん
>>701 KSオートで9万8千円くらいで広告出てたよ。
NVCSの交換ならデーラーでもやってくれんでないか。
ここ数年パーツの値上がりが凄い
早く買い換えろと無言の圧力みたいな
>>702 ディーラーじゃ門前払い食らう改造具合なんですわ
違法改造じゃないけどむかーしうちにもうこないでって言われたよ
張り出しエアロのドリ車だから仕方ないけどね
ブラケットにABSセンサーのステーが無い車高調を使ってる人はどう処理してる?
タイラップ?
俺はタイラップだわ
あー俺もディーラーに気兼ねなく行ってみたい
純正部品買いに行くものためらうので、捨てる有給使って部販通い
カミさんの車を日産に買い替えさせる計画を発動中
純正部品ってまだ残ってるの?
どうでもいい部品は、まだまだ残ってる
あと、流用目的でも部販に通ってるな
NVCS交換したらガラガラいってた音消えてエンジン滑らかになった
高かったけど新車みたいになったしよかったわ
4000超えたあたりでブババァアンって音というか振動がするようになった。タービンのガタがあるとこんな音でるの?
遮熱板が共振してるんじゃね
遮熱板ならいいんだがね…
スマン振動あるなら違うわ
みんなこの車いつまで乗るのw
全損になるか、主要部品が製廃になる、または価格改定で手が出ない値段になるか、
トヨタ・スバルが水平対向4発の4ドアFRを出すか、ロト6・7の2等以上が当たるまで
クラウンハイブリッド(3.5)が納車されるまで
ロトの2等以上が当たってもS15乗れよ
もう一台シルビア買え
ロトが当たったら唸るほど金掛けて1からNチビを作るという夢を叶える
後は2ドアのハチロクトレノをレストアして、ロンシャン履かせてただただ普通に乗る
んで最後に180SXにN2エンジン載っけて、更にナプレックのドライサンプ仕様にして富士を走る
俺はいまの車は横転廃車するまでと決めている。
で次もS15にして違う仕様にしたいね。
宝くじ当たったら、ガレージ建てて街乗りブーストUP仕様、草レース2.2LのGTRS仕様、保管用ドノーマルを購入したいなぁwwww
>>707 今更だが、ご意見サンクス
やっぱ万能兵器タイラップが一番楽か
エレメント移動キットからオイルダダ漏れwwww
ステンメッシュホースをホースバンドで締めるのが無理なんだよwwww
これどうしようかな…
捨てるのはもったいないし欲しい人いる?
うわ。3回くらい赤い○の場所にかけてた、、
ゆがんでないと思いたい
3速の入りが悪いというか、引っ掛かりがある
苺では普通?異常?
異常
>>726 あっこすぐ歪むよ、ソースはオレ
メンドイからもうあっこにかけてるわ
中央のエアコン吹き出し口に3連メーターつけた車のエアコン効き具合どう?
コアサポートにジャッキはまずいだろ
近々メータ入れようと思ってて、
3連ダクトを潰そうかどうしようか迷ってた
暑いのヤだからオンダッシュかなぁ
男ならダクトインストールだろ
せっかくわざわざ3穴あるのにオンダッシュとかくそだせーよ
俺も真ん中潰してるけど運転席の右側一個のダクトで充分冷えるよ
運転席のメーターLED赤で打ち直して
後付けメーターも赤にすると統一感でてオススメ
宝くじ当たったらレクサスIS買ってノーマルで乗る
後は車に金かけずにうまいものでも家族と食べ続けるわ
ISで家族と食事に向かう途中、トラックと正面衝突して
全員死亡、みたいなフラグだな
オレ、宝くじ当たったらIS買って
故郷へ帰って家族と外食行くんスよ…
740 :
731:2013/05/24(金) 09:30:32.21 ID:4atQifj70
>>733>>734 やっぱり左右端の吹き出し口だけじゃだめですか。
あそこの3連見た目は凄くいいんですけどねぇ・・・。
>>736 赤統一見せてください!
試しに真ん中3つのふた?閉じるとわかるけど本当暑い。無理ww
モールって全部交換でいくらくらいすんのかな?
odoと時計の電球取っちゃった方が統一感でるで
俺は切れたからそのまんまにしたら案外 ね
15でオンダッシュにメーターな人っているのかね
あと、デフィ以外はメーターじゃねぇ!って感じ?
180の時は真ん中エアコン無くてもよかったけど
S15は両立できないよなあ。
内装屋さんにZ33みたいな感じにパネル作ってもらおうか真剣に考え中。
ナビ、メーター、エアコン可能な感じで。
緑のメーターどこのだっけ?あれかっこ良いよね。ってかオンダッシュで全然良いと思うけど。暑いよやっぱ。
カストロール edge rs 4L 10W-50が\2980だったから2缶買ってみた
>>745 URASの3連メーターフードとかいいな、って思うんだけど、どうだろう?
>>749 URASの3連使用してるけど、統一感があっていいよ。
でも、FRPだから仕上がりが最悪だし、物によっては、フィットしないかも
初めてABS付きの車に乗るんだけど、ABS活かしたままサイドできっかけ作ろうとするとどうなるの?
あと、リアシート付でタイヤ6本積みって無理?
タイヤはむりじゃねーかな
>>751 サイドブレーキによるタイヤのロックはABSは動作しないよ。
215/45r17のタイヤはトランクに2、後部座席に2が限界だった
ホイール付きだと無理かも
>>753 サイドブレーキはABS関係ないんだ。勉強になりました。
タイヤ6本は難しいかー、、、トランク2、後部座席2、助手席2でチャレンジしてみます。
755 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 14:41:27.22 ID:++M1zLCYO
>>751 ABS活かしたままのドリフトはお勧めしない
というのもスピンした時にブレーキ踏んで止めようにもABSが作動して止められない場合がある
ABSキャンセルした方がスピンした時にスグに止められる
>>755 アドバイスサンクス。
どんな挙動になるか気になっただけで、ドリフトするときはABSキャンセルして走るようにします。
>>749 >>750 こんなのあったんだ。15専用品いいね。でもテッカテカだな・・・
フィットしない、とは片側浮いちゃったりすんのかね
今日オイルとフィルター交換したんだけど、テンションロッドのブッシュからオイル漏れ発見してもうた
テンションロッドのブッシュってオイル入ってるんだね
全部ゴムなのかと思ってた
俺も知らんかったけどグリースみたいのが封入されてるらしい
ブッシュ単品で買えるの?
無理
ニスモブッシュならまだ単品でいけるんじゃね?
工賃考えたらASSYで買っても変わらんと思うけど
ピロ化は?
テンションロッドなんていくらでも売ってんだから社外で良いだろ普通に。
14純正タービンって15純正と違うのは隔壁があるないだけ?
766 :
758:2013/05/27(月) 21:41:04.68 ID:jjw4udkC0
あと10年は乗りたいんでピロ化する勇気は無し。結局、ロッドはヤフオク、ブッシュはニスモ買って、自分で圧入することにした
溶接機と旋盤、プレスも会社にあるんで治具自作で、ロッド交換のみ、行きつけの町工場に依頼のつもり
圧入出来るくらい器用なら、ロッド交換自分ですれば?
ジャッキで上げてタイヤ外してボルト三本外すだけだし、ピロと違って調整いらないし。
テンションロッドがピロでも別に10年乗れると思うが。
馬未所持で純正ジャッキしかなくて、未だ使ったこと無し
車高も低いので使えるかわかない…
通勤に使ってるんで、動かなくなるとヤバイので、肝心なところは任せようかと
自分でやってみたいけど、ねじ固着で緩まないとか、色々心配なんです
以外に簡単ですかね?
簡単ではない
ピロテンションロッドにすることが勇気のいることとは思わんかったw
>>770 ですよね。でも自分でやってみたい気もする
駄目なら町工場にHelp的な流れで
>>768 >>771 最初にピロも考えたのですが純正でなんとかなるうちは極力純正で行きたいなーと思ってます
通勤しか乗ってないし、ニスモが純正に含まれるか微妙だけど誰も買わないと、そのうち供給も
なくなっちゃうかなと思って
もうすぐ27kmだけど、助手席側は、まだ大丈夫みたい
念のため、一緒に交換の予定です
あっ27kmって書いちゃった
もうすぐ27万kmです(自分が乗ったのは1万kmの15初心者です)
27万!?
10年は無理だわ。
だってメンテとオーバーホールで新しい車買えるよ?
昔乗ってた13はピロテンションで走ってたらブラケットの付け根のスポットが剥がれたw
15はマシになってると思うけど、基本構造が一緒だからちょっと怖いんで強化ブッシュ仕様・・・
アーム類は力の方向的にピロでもいいけどピロテンションはブレーキの踏ん張り力がボディに行くから普通の人がピロにするのはメリットなし。なんでも感でもピロにするのはよくない。
13のスポット剥がれは定番だよな。
あれ経験してるから、ピロは躊躇する。
長さ調整可能の強化ブッシュ仕様作ってくれればいいのに。
新車で買って11年半、走行7万キロだが電球がまだどれも切れたことがない。
何が最初に逝くかな
ピロテンションとパワーブレースの同時交換したらええんとちゃう?
780 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 22:02:51.81 ID:CjmXeNWTO
>>778 純正のライトはビックリするくらいもつ。
ちなみにきれてないけどヘッドライト交換したら三年でダメになった。
他のウインカーやブレーキランプは大丈夫。やわやわ13年。
電球なんて安い。そろそろクラッチやらブレーキやらイロイロ逝くぞ
ターボかノンターボか知らんけど、ターボで11年半、無事故は殆どないな。
>>779 そのパワーブレースを取り付けるとこのスポットがポロっといった
>>751 遅レスだが、リアシート付きで6本積んでるよ。
トランク:215/45R17+17X7J 2本
リアシート:245/40R17+17X9J 2本 と 215/45R17+17X8J1本
助手席:215/45R17+17X8J1本
他にも
・500サイズの工具箱
・電動インパクト
・アルミジャッキ
・ウマ2個
・クッション材のレジャーシート
・折り畳みチェア(背もたれ、アームレスト付き)
・メット/ツナギ/グローブ・靴
・小物入れ多数
・4Lオイル缶
・油圧シザースジャッキ
・1人用テント
・トルクレンチ2個
・スロープ2個
などなど、一緒に積んでいる。
その気になれば、結構入る。
安全性的には、オススメせんけど。
テス
>>784 俺もこないだエアコン表示窓の電球が1コ切れて、
画面右半分が暗い状態になってたけど、思いっきりデコピンしたら
直ったよ。それ以降切れてない。多分、デコピンの衝撃で一時的に
電球内部のフィラメントが繋がったと思われるw
>>787 そのうちデコピンでも戻らなくなる
オレはマイナスドライバーの柄で殴ったら復活してたけどもうだめになった
エアコン球なんかボルト外して簡単に交換できるじゃん
叩いたら壊れるしLEDにしたら明るくなるよT6.5だっけな?
790 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 21:47:52.01 ID:njnjZEdtO
>>788 なるほどね。試して見る価値はありそうだ。
ただ普通にクーラーきいていたらどうでも良くなるけどね。
いつまで乗れるのかな?今年で13年。夏車検とって後2年が限界かな?距離は今十万`で
スペSですわ。最近ギアがめんどくさくなってきた
デッキ周りいじったらファンが回らなくなってて、水温が上がって焦った・・・
アイドル時94度で気が付いたが
カップリングは整備性が悪いから電動に変えて、更に静かにする為に10枚羽2機掛けに変えたけど、
マフラーよりも静か過ぎて気が付かないとは・・・ 盲点だった('A`)
ファンコントローラーの配線でも取れたんかなぁ
>>786 子ジャッキの頭を当てた下側が凹んでいるだけで、全体はなんともないような気がする
でも厳密に言えばテンションロッドBRKTが内へ傾いているかも
794 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 09:56:38.31 ID:4SbZF1+60
>>790 乗り手がどうしたいか次第じゃない?
うちのオーテックはもうすぐ19万Kmだけどまだまだ走るよ。
>>794 確かに機械的に動くものは信頼性が抜群だからなぁ、、、でも整備性はホント良いんだよ・・・
あんまり走行風が期待できない場合は全開で回す事もできるし、機械的な負荷は減るし
2機のファンを2個のコントローラーで動かせばリスクは減りそうだけど
とりあえず土曜にチェックしてみよう
車高下げたけど、やっぱマフラーするね仕方ないか
ねんがんの前置きインタークーラーをてにいれたぞ!
…はやく税金と車検倒さないと
納税日すぎてね?
最近少しずつS15の中古台数増えてきたね。
ブリッツのニュルスペックツーリングってやつだけど、段差があるとこで気づかないで通ったら「ザー」って少し擦った。
ブリッツは標準がケツ下がり過ぎなんだよね。-40mmぐらいだっけ?
水平に下げればちょいましになるんじゃね?
ブリッツってマフラーのことじゃないの?
>>801 近くに結構な数あるけど妙な安さで悪い意味で気になるわ
NAだけど、バックスでオイル交換したら2.8Lだったよ
SRってこんなに少ないのかな?
808 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 14:52:57.55 ID:lv01IuIh0
上からだったらちゃんと抜けてないだけだと思う
下からでも上からでもそんなもんだ
810 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 15:43:12.56 ID:lv01IuIh0
下からで普通にやって3g
一晩放置で3.1くらいかな
マニュアルだと3.2だったはずw
一年点検にだしたら4l入れられてた
812 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 00:27:01.10 ID:9mzRVwXr0
整備要領書のCDの価格わかる人いますか?
4L缶だと残るからオイルパン変えたったwwww
ノーマルオイルパンだとドリ中にオイル空吸いするから4lぶっ込んでるわ
>>814 そんなに入れて大丈夫なもんなの?大丈夫なら真似したいw
マフラー何付けてますか?
この間買ったS15が完全ノーマルだから、参考までに聞きたい
純正
>>791 トヨタに浮気する上にクラウンて・・・・しかもHV
どう考えても次期スカイライン待つだろ・・
>>818 あんなウネウネしたボディのスカイラインなんかスカイウェーブに名前変えてしまえ
と、いうことでデザインが受け付けませんでした。
っていうか日産が好き、トヨタが好きとかじゃなくて単に13代目クラウンの形が好きだっただけ
ほかは興味なし
スレチなんでこれで。
821 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 20:20:51.75 ID:wB1E1mjoO
>>819 今のクラウンはいいね。バンパー変えてエアロ付ければかなり良くなる。
ただ歳とるとATいいな。最近ギアめんどくさい。今までAT乗ったの代車だけだけど
45のおっさんだけど、今んとこATに乗りたいとは思わんな
おれは90年代までの日産しか乗る気しないな。感覚がつかみ易いんだよね。スッと乗ったらスッと走れる。
某フランス人が来てからの日産はルノー車になった、普通どう転んでもルノーとか買わないし。
ヨタはリコール隠しするし、売ったら売りっぱなし。プリ何とかなんてただの鉄塊。
そうは言っても結婚して子どもいたらそういうわけにはいかないし。
雨降りなんかはスライドドアのウォークスルーがいいし、ソリオとかエルグランドとかね。
仕事であちこち飛び回るのは、ルノースポールの6MTもいいし。
でも独身時代からの800マンくらいかけたS15は手放したくないし。。。
というわけで用途別に4台を使い分けてるけどな。
まあATだのMTだの固執せずに、どちらのいいところも取り入ればいいと思うが。
>>819 えっ、、、逆にあんなゴミにデザインのセンス
感じちゃってることに驚きなんだけど、、
ま、オッサンじゃ仕方ないよね。うんうん
21系のデザインはあり得ないけど、20系ならまだ良いだろ
コレもあり得ないけど20クラウンがクーペならそっちほしいわ
でもやっぱ15が1番だな。
結論…S15が一番。
で、シルビアの話。
乾式エアクリーナーでいいのないかな?今ついてるHKSが結構スカスカなんだよね。
K&Nはよさげだけど湿式だからエアフロが心配。
やっぱり純正ボックスにニスモフィルターが無難?
前に海外で各社の比較動画あったけど、今さがしてもないなあ…
アラゴスタの車高調使ってる人いる?
ショックが太くて良さそうなんだけども。
829 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 11:45:13.81 ID:Yd3cd2RAO
>>827 パワーエンタープライズのエアーインパルスUは?
>>827 僕はアペックスのパワーインテークちゃん!
15のフェンダー、硬って…!
今まで軽自動車のフェンダーを叩き出してきたのと同じノリで叩いたけど、全然出てねー!
頑張って235を入れるんじゃ!!
>>830 アペックスのインテークボックスってどんなのかわかります?見たところいい感じ。
>>831 軽なんてかなりペラペラな単なる鉄板でしょ?
フロントに235なら片側2cmは必要だろうなあ。S14でツラぐらいのサイズだしね。
俺も前後8.5の+30にしたくて考えてるんだけど、なかなか無理なんだよねww
ヘラフラ仕様もいいんだけどなあ、ちょっと派手すぎだ罠。
キャンバー3度で履けるべ
834 :
792:2013/06/06(木) 22:14:11.70 ID:MJg1j5290
今日やっと時間取れたんでチェックしてみたら、単純にアースが取れてなかっただけだった・・・ orz
衝動的に二台目かってもうた
どノーマル3万キロで結構な額だったが…
シルビアはいいものだ
シルビアやっぱり最高だ
代車生活が苦だった
837 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 22:04:57.82 ID:mx932dyqO
>>836 修理&車検の時に代車で、その思いはよく分かります。
ただ代車が今の日産の新しいバンやマーチ。二日間経つと楽だな静かだなと思う。
普通の考えなら車は移動だけだから、静か&燃費いい&運転楽が1番なんだね。
三日間かかると早くシルビアにしてくれもう嫌だとイライラする。
ただ、次の車考えないといけないと思いながら来月車検出しますわ(゜∇゜)
後二年は乗りたいな
s15のタイロッドって左右共通ですか?
ググっても社外品のことしか出てこないし、ヤフオクに出品されてるタイロッドみても右用左用とか書いてないので
1999年式スペックS MT です
純正オプションのバンパーって超高いのねw
だれか売ってくれんかな
>>836 今代車がギャランなんだけど、FFはハンドリング最悪だな
はやくシルビア戻ってきてくれー
841 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 09:42:20.61 ID:Z+bf+lqOO
>>839 新車で購入後3年使ってエアロ組んでから放置してある白純正ならあるよ
フォグライト無しのバンパーでフォグ部分の黒いパーツは捨ててしまったけど
>>841 銀ならパーフェクトに欲しい仕様だったわ。おいくらどすか?
843 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 21:51:18.38 ID:Kw36+U6fO
カミさんと飯食いに行った。帰りにいわく感感じて
リヤガラス見たら米ついていた(笑)
誰だよ、米カスつけたの。食い物屋に限らず、ボロボロの車やヤンキー車のボロボロの横にはやはり停めたらあかんな。
今乗ってるシルビアを売りたいと思っています。
簡単な状態は以下のとおりなんですが、
いくら位なら購入しようと思いますか?
s15 スペックR タイプb
走行距離86000km
H13式
フルノーマル
パールホワイト
事故歴なし
色情報が抜けてる
ごめん書いてあったな
110万
タイプbって内装青のやつだっけ。
俺がいまのRエアロ買うときに、そのRエアロとbのドノーマルがあって、bの方は120万だったからまぁそんなもんかね。
Bスペックだっけ?廉価グレードではないよなww
中古さがしても見たことないがww
849 :
309:2013/06/10(月) 00:54:44.08 ID:fs9dqFJM0
309です。
結局、9万キロ台の車両にしました。
ボロで爆音でタイヤがツルツルのカワイイヤツです(笑)
アドバイス頂いた点をコツコツ交換して、長く乗れるよう頑張ります。
アドバイスありがとうございました。
直したり苦労したりを繰り返すうちに愛車になっていくはずだ
見つけた時から愛車だーww
なんかこれは他の知り合いもいうんだけど、おっ、こいつにしようって感じる瞬間があるらしい。
金輪際FRの5ナンバークーペが出ないと思うと手放せない。
うち、駐車場せまいし。
あと、先日路駐して車内で休んでたら、工房が「おお、シルビアかっけー」と
まだまだ捨てたもんじゃない
変わりになるような手ごろなサイズ・パワー・価格のFR出ないねぇ
安いのはパワーが無いとか屋根が無いとか、高いのは重かったりデカかったり…
アフターマーケットの関係上乗り換えることはなさそう
855 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 20:25:12.39 ID:eYvaaBvlO
>>853 俺はスペSだからパワー関係ないわ(笑)スタイルだけだわ。ただ今年で14年目で中古で買って十年目か
あちらこちら壊れて毎年修理出しているけど、今年車検取って後二年乗れたら満足かな?
次はGEとはならずに、エコカー買いそう
NAだからこそ、カム変えて圧縮上げて〜ってメカチューンが面白いと思うけどなぁ
>>851 俺的には「こいつにしよう」と思った事がないというか、店で車を買った事が無いw
基本的に先輩や友人、またその知人なんかの伝手で買ってきて、
直したりイジったりしていくうちに愛着が湧いてくる
しかし愛着が湧いた頃には事故ったり致命的なトラブルだったりで、10年間で8台も乗り換えて・・・
でも今の15は事故もトラブルも無く4年も乗れている! 動かなくなるまで乗る予定w
俺の周りにはそういう車売ってくれるような知り合いがいなくて、バイト先の知り合いの車屋さんに無理いって探してもらったんだよな〜
何台かオクの資料もらって、ビビっときたやつが今のS15。
NAチューンは面白いけど金かかるしなぁwwニスモのN2ブロックとかゲットしたら部屋に飾りたいwwww
中古車屋の純正ラジエターに新しい前置きIC付けたやつよくみかけるけど夏どう?
14よりラジエターの容量あるの?
859 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 12:14:42.65 ID:WwuKEIIy0
>>858 15純正のアルミラジエターは冷えない
ノーマルインクラでラジエター丸見えの状態でも真夏で街乗り95度超える
銅2層の社外品がオススメだよ
>>859 やっぱり・・・
前置きICにエアロバンパーで見た目だけ良くした中古車は
さっさとラジエター容量アップしないとダメですね。
861 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 13:04:32.95 ID:B0zk8BWp0
水温は加圧されてるので95度なら低いと思うがw
しかしノーマルブロックのSRはそんな温度でも危険域
>>858 14の前期は一時期まで厚みを増した2層式が純正だったけど、
どのくらいの時期に1層になったかは解らん
後期になると1層
863 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 13:26:14.52 ID:B0zk8BWp0
>しかしノーマルブロックのSRはそんな温度でも危険域
意味不明
864 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 13:39:08.59 ID:TC6KOK/JO
>>861 加圧されて沸点は上がっても沸騰しなけりゃ良い訳ではないよ
水温上昇→当然に油温上昇→油圧低下
そうなったらエンジン内部は傷付きやすくなる
もともとアルミは耐熱性が低いから変形する可能性も高い
865 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 14:01:54.06 ID:yVdsi9B8O
>>856 そこをいじると車長持ちしないやん。通勤に毎日使っているし趣味のみとか土日しか
乗らないなら弄るけどな。Rだったら前の13のKSでイロイロ交換して金食い虫だったから
スペSにした理由もある。スタイルだけで充分だ。今ディラーでオイル交換会社の車だけど
GTR中古で売っているわ。今のGTRノーマルでも維持費高そう
866 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 14:30:59.84 ID:5f09E9HqO
>>862 ks前期ATのやつだろ
昔つかってたわ
この前のゼンハイザーの5000円の来たけど、これって未開封品なん?開けたような痕跡ないけど
中古って書いてあったんだが
ごばく
>>863 ノーマルブロックは上面の処理が意外にラフで、更に純正のライナーだとブロック上面から0.5〜1mmくらいアルミ地が出てて、
熱溜まりになってLLCがキャビテーション起こさなくてもヘッドやブロックが歪みやすいんだよ
>>866 時期は不明だけどMT用もあったはず、友達が使ってた
てか考えてみると、13→14のモデルチェンジ時の性能面での金の掛け方は半端ないなw
ラジエーターは悩むなー軽いから純正から替えたくねーけど、
夏に1週ごとにクーリングてのもメンドイというかフラストレーション貯まる
RB25のカップリングファン用意したけど周回中は意味ねーよな
871 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 19:27:14.88 ID:6VX2qWQVO
>>870 ラジエターはそんなに高くないし換えておく方が良いよ
金払ってサーキット走っても満足に踏めなかったら勿体ないよ
冷却は銅2とGPの10枚ファンでおk
東名オイルパンもあるとなおよし。
>>869 S14は当時グローバルに販売するスペシャリティカーって位置付けだからね、日産的には。
NVCS付き専用ヘッド、容量UPのI/C&ボールベアリングタービン、ECUコントロール型のブースト制御
2層式ラジエター、ジオメトリー変更のサス及びメンバー、それに伴うシャーシの改良・トレッド拡大
5穴ハブ、4POTキャリパー、16インチタイヤ採用
これだけやってお値段30万程度の増
当時の日産は金持ってたなぁ
875 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 08:02:04.01 ID:ceWjjcH/O
>>874 いや、当時の日産は金無かったんだよ
ゴーンが来るのが2年遅かったら潰れてたと言われてたくらい
今よりずっと深刻な状態だった
だから15は14と基本構造は同じで殆どのパーツ流用が可能
また変更した部分も目立つけど省いたパーツも多い
みんなタイヤ何履いてる?
ヨコハマDNASドライブ
N3000
Playz PZ-X
880 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 14:36:23.38 ID:eC0Dm8Gq0
>>876 街乗り用は外国製の安タイヤ
大抵はナンカンとかハンコックだな
スタッドレスはブリジストンのREVO2
ミニサではダンロップのZ1星かヨコハマのネオバ
ミニサ(笑)
転がし用にケンダ
遊びで前だけSドライブ
走りは両方Sドライブ
俺もSドライブだな
割といいタイヤだと思ってる
884 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 19:46:43.15 ID:T8PNXTRI0
昔は普段リアだけ東洋はいてたなw
安いそれだけの理由でロードストーン街乗りオンリーだけど普通
街乗りはDLのSPORTMAXXの17インチ。
グリップ用にDLのZ2の16インチ。
ドリフトのリヤ用にアジア系の16インチ。
>>872 どうでもいいけど、ゼンハイザーならイヤホンよりヘッドホンのが有名では?
FS5W71Cのペラシャって、物によってはもう廃盤なのか・・・
いよいよやべぇな
今はネット買いのワンリが待機済みだな
グリップ力がイメージと会えばいいんだが
NAなんで今のロードストーンN7000よりもう少し食わないでほしい
エア2.8入れてもサイドのグニャ感は解消できないらしいのでそこが心配だな
その次はイエローハットのゼトロC4も安くて食わなさそうなんで試すつもり
ネクセンとロードストーンて同じか
>>890 やっぱ白苺は最高にかっこいいな
手放した身として涙出てくる(´;ω;`)
これレンタカーだよね
「わ」じゃなくて「ね」じゃないか?
あ
896 :
名無し募集中。。。:2013/06/13(木) 21:25:28.59 ID:BK9UAzv50
規制加除されてる間に聞きたいことを書いておこう
このスレの途中でもありましたがフロント17×8.0J+25 に215/45、リアに17×9.0J+35 235/40で
まともに走れる車高&キャンバーでツメ折なしで入りますかね
攻め攻めのオフセットしている人ご意見ください
フロントは多分無理。
キャンバー2.5度、オフセット+30でギリギリだよ。
>>894 変わり種レンタカー屋の写真と一緒
今回15と180とMRSが追加された
899 :
名無し募集中。。。:2013/06/13(木) 22:32:56.54 ID:BK9UAzv50
>>897 ありがとう
やっぱりフロントが無理かじゃあ定番の17×7.5+30と17×8.5+40で行こうかなあ
>>896 もう降りちゃったんでオフセット忘れたけど18インチフロント8半、リア9半は爪折りだけで入るよ。
車検に通るかは不明だけど走るのには特に問題なかったかな
当たって無くてもホイールガリガリ
オレが買った中古はツメがチョイ折りしてあった
ついでにもちょっと叩けよ!
906 :
名無し募集中。。。:2013/06/14(金) 23:55:51.09 ID:e8RFXEkf0
>>906 それ風間のとこでフェンダー叩いてるから
>>906 FRなのにフロントの方を幅広くする意味ってあるの?
キャンバー3度で履けっぺ
>>910 906の記事に「 フロント 245/40R17でスペーサー13mm
リア 235/45R17でスペーサー10mm
で履かせてます。 」って書いてあるよ
前はキャンバー1.5、8.0J +35 225/45R17でいっぱいいっぱい。
タイヤの銘柄によっては同じサイズでも3mmスペーサ入るか入らないかくらい変わるけど。
例
DL SPORTMAXX スペーサ入らない
TY T1−R スペーサ入る
914 :
名無し募集中。。。:2013/06/15(土) 12:07:31.02 ID:EVx8LtX90
>>907 なぬ!じゃあ参考にならないのか・・・
>>912 そんな感じだよねR32ホイール(8J+30)をほぼノーマルで履いてるけど車高落としてもギリにしか見えないし
フロントだけでも叩いちゃいたいけど車検仕様は崩したくないから諦めるかどうするか
購入考えているんだけど
specSかRで迷っています
何でも良いので教えて下さい
R買っとけば間違いないかな、Sだとパワーに不満がでるかもしれないよ
917 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 16:03:55.81 ID:avMOCzsu0
そんなのもわからない奴が買っても持ち腐れというか
どこかに突っ込んで死ぬ可能性だってあるわけだし
自分で決めろってどうしても決められなかったらママに決めてもらえ
デザインで欲しいって思ってるならスペSにしとけ
>>916 そこなんです
FC、R34乗って今回はS15が良いなって
買ったあとに後悔したく無いんですよね
>>919 何に迷ってるのかさっぱりわからん。
パワーに不安あるならRしか考えられないんじゃないのか?
ターボは街中の低速がだるいぞ。
NAにしときなさい。
そんなことはないw
両方買えばいい
NAならもっと選択肢がたくさんあるから
ターボのFRに拘ってないならシルビアじゃなくても良いのでは。
気になったので掘り下げて申し訳ない
>>600 俺のスペR
5速60km巡行で2250回転
6速60km巡行で…忘れたw1750回転位だったかな?
ファイナル変更されているのだろうか?
ニス6ではないよね?
少なくとも純正状態ではないな
927 :
912:2013/06/16(日) 09:39:40.72 ID:8tCTNdD00
>>914 ちなみに16インチだと225/50R16のDL Z2をキャンバー1.5 7.5J+32でサイドウォールの膨らみがちょっとはみ出るかな?って感じ。
BS RE01だとなんとか収まってたような気が・・・いや、あの頃はキャンバーがもう0.5〜1.0度ついてたかも・・・
2000回転位でも水温90度近くいくな
純正HIDの玉来れたんだけど、いくらくらいするもんですか?
ピンきり。中華の安いのだと2k位
>>929 国産の1万以上のにしときんさい。
安物のグレアが飛を散らせるモンはダメよ!
スペRでファイナル変えて人、いくつにしてる?
変更後、満足?
2→3を繰り返す区間があって、3に上げたときの落ち込みが気に入らなかった
しかしハイギアードにすると2が使えなくなって、無理に3で頑張ることになる
じゃあニス6入れて4.3にすれば結果的に2は今のままで3と4が近づいてくるじゃん!
つーワケで大満足
×ハイギアード
○ローギアード
また間違えた…
>>875 そのほとんど同じっていうが今となってはありがたいな。
ぶっ壊してもすぐ中古パーツ見つかる
>>931 プロジェクターなんだからグレアもくそもないだろ
きっちりカットライン出ると思う
粗悪品は光源までの距離が純正と違うかもしれんで。
オートバックスとか量販店で6〜7割引の買ってるな
みんな俺のライトのためにご意見多数有難う。2個共変えようと思いますが、中華はやめようと思いました。
みんなミッションとデフのオイルはなに入れてる?
車検時に交換するんで参考にしたい
S15のNA5速でER34純正ヘリカルLSDが入ってるんだが。
6MTで
夏は80w90
冬は75w90
デフは
夏は90シングル
冬は80w90
5MTならミッションは夏も80w90でいいかもな。
季節でオイル変える変人でスマソww
OHついでに部品だけ1-4速使ってさニス6もどきにしたいが、できるのかな。
6速はM社純正でちょいクロスにしたいww
>>939 中華H.I.D.は良い評判聞かないからな。多少高くても、
ある程度名の通った日本製がいいよ。
むしろ中華製で評判いい品があるなら知りたいな
車部品にしろそれ以外にしろw
中華は材質を誤魔化すから
重要部品に使ったら泣く結果になる
ライトが夜中に突然点かなくなったら怖いだろ?
鋳造品はもっと怖いぞ
昔、安いからと中華品のバイクのシリンダーを買って、
早速組んでエンジン掛けようとキックしたら、なんかエンジン周りと地面がオイルまみれになってて、
良く見たらオイルライン(しかもヘッドへオイルを送る部分)にガツっと巣穴があって、
そこから勢いよくピューっとオイルが噴出してた・・・ あわや始動直後にブロー
他にもオイルパンやらインマニやら、鉄・アルミ問わず鋳造品の巣穴が酷い
中には問題の無い当たりもあるけど、俺的には4回買って3つダメだった
それ以降は買ってないw
>>941 以前は出てたけど、もう単品かフルAssyかでしか出ないって聞いたど
16マンだったかな? 日常使用もするならスペR純正6速でもオッケー☆ウフフ
純正は1速が完全に発進用で2→3がちょっと離れてるんだよな。
ジムカとかで1速は吹けちゃって2速だと回転落ちる時に、1と2速を高速化したニス6だといけるんだよなぁ。
>>947 たしか「クロスミッションギアセット」みたいな名前のやつでしょ?
やっぱりニスモ的にはミッション品番違うから、改つけたアッシー交換しかしてほしくないのかね。
ニス6の補修部品でギアだけ単品で買って純正と組み換えって出来ないかな?わかる人教えてくれ。
本気でジムカーナ仕様にするなら、ニスモ6速よりも5速ミッションのクロスのが使えるかと
OSとか亀有あたりの1速はかなり使える
950 :
名無し募集中。。。:2013/06/19(水) 01:12:52.50 ID:9WLjlT+T0
色々攻めのオフセットも考えましたが結局7.5J+30と8.5J+40の17インチをヤフオクで落としました
タイヤはフェデラルRSRを考えていますがもう少しローグリもいいかなと
じゃあSS595で
食いつき7割だよ
952 :
名無し募集中。。。:2013/06/19(水) 19:40:35.79 ID:9WLjlT+T0
>>951 そうそうSS595かATRSPORTSかPS-91を考えています
ローグリとはいえ練習になるレベルのグリップは欲しいと思っているところ
953 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 20:36:14.53 ID:TcuSmaeLO
>>950 今さらだが8J9Jでよかったんじゃない?
954 :
名無し募集中。。。:2013/06/20(木) 01:09:57.17 ID:xH1wncp50
>>953 8J+30ってのが無くて8J+35(RPF1)や8.5J+30(アドバンRG)しかなかったんだよね
P1レーシングで8J+32が出てたけどリヤが9J+30だったのであきらめました
理想はフロント8J+30リア8.5J+35ぐらいがあればよかったけど都合よくい家内漢字
前後P1だけどF8+32、R9+37で前後とも5ミリスペーサーいれてるよ
幅広にしたいけどツメ折りしたくないってのがよく解らん
塗装割れたりインナーフェンダー付かなくなるまで叩かなくても、
チョイ曲げすりゃ夢が広がるのに、何が嫌なのか頑なに拒むヤツがいるんだよ、
じゃあ純正ホイールで我慢しなさい、と。
なんで純正ホイールまで飛躍するんですか、と
まぁ、ダサいサイズのアルミより純正の方が良いな。
純正よりマシみたいな貧乏くささが嫌ね。
店に出す程でもないし、かといって叩くのも面倒だから爪は折ってなかったけど、
逆にいちいちサイズで悩むのが面倒にになったんで爪折ったw
正直シルビアにGTRサイズはでかすぎだし、ランエボサイズでも十分。
前後ローテーションしたいから俺はだいたい8か8.5Jの+30だな。爪折りは必要だが。
理想は225/45R17だけど高いから215でちょい引っ張るとかっこいい。
みんな車高調いれてんだな
荒巻は縮むほどレートが上がるから起伏の多い所じゃ乗り心地や追従性も良いし、
ショックの剛性も意外に高いく使い勝手が良いんで純正形状も好きだぜ
ただ今ではもう純正形状でのショートストロークや減衰調整式、荒巻バネも選べるほど物が無い・・・
トキコのダンパーとか凄い性能良かったんだけどなぁ
963 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 20:33:17.85 ID:8URdyPJVO
全て自己満足だから他人の趣味にケチつける気はないが
おれは太いタイヤに太いホイールが好きだね
俺は15インチが好きだったりするw
7Jに205はかせて、90mmギリの車高に前後3度程度のキャンバー
負圧がアイドリング-5、減速時-7くらいあったのに
最近はアイドリング-3、減速時-5くらいしかない
穴どこじゃあ〜探すのメンドイ…
俺なんざ、-7から+1までグルグル往復して、
最後は-7で固定されるようになったぜw
おいセンサー!
>>967 俺もなったww
センサーのハンダ付け直したら直ったよ!
ユーロテールが浸水してきた…
コーキングってシリコーンシーラントみたいなのでいいの?
>>968 おkだけど、完全に水抜いてからシールしないと、
気温の高い日に曇ったり水滴化する。
|ω・`)洗車したお
終わるまで雨降らなくて良かったお
シルビア初心者の俺にオススメのエアロ教えてください
純正オプション
俺も今洗車おわった
急に空が暗くなったぞ
貴様が洗車をしたせいでッ!
まぁ俺が洗車した後も雨が降る事が多いんだがw
>>972 エアロなんて各々の見た目の好みのみじゃん、あとワイドフェンダーどうするかと、自分でやるならフィッティングもちょっと気になるけど
オレはレーシングラインとか割と好き、といいつつフル純正
977 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 18:11:14.44 ID:aq2NkFT6O
ボメックスとかいうメーカーのエアロ組んでるわ
昔にチューニングカーショーに行ったら出店してて安かった
クラウンにぶつけられる寸前だったわ・・・
追い越し禁止で100km出てたなありゃ
979 :
967:2013/06/22(土) 22:27:26.13 ID:KjgGTb880
>>968 ハンダゴテ持ってないわォゥィャー!
とりあえずデラで聞いてみたらセンサー10k、工賃3kとな
社外買っちゃうかな
ヤビツにシルビアうじゃうじゃ居たけどお祭りでもあるのか?
981 :
309:2013/06/23(日) 09:42:40.95 ID:vjj+h5f70
>>980 ヤビツって最近居るの?
もう走れる場所じゃなくなったって認識だけど。
>>979 ハンダゴテをホムセンで買えば2〜3kでお釣り来るで!
>>981 8台近くすれ違ったよ
菜の花台の駐車場が満車で入れなかったけど、そこともう少し先に行った駐車場のところにもそれらしき車がいた。
>>979 せっかくだから、この機会に半田ゴテとハンダ買って
ハンダ付けを会得しようぜ。
車は意外とハンダ付け作業多いぞ。
>>979 ホットナイフ兼用品がオヌヌメ。
内装加工が楽チンよ〜
純正ウィングの▼のストップランプを交換したいのですが、外し方がわかりません。
どなたか外し方をご存知ですか?
もしかしてトランクからウィングを取り外さないといけないのでしょうか?
純正の▼羽を付けている人の所には、サイレントヒルに出てくる▲さんがやってくる
>>982 >>984 >>985 サンクス!
コテはあって困るものじゃないし、今度みてくる!
ハンダ付けなんざ学生のとき以来だな・・・大学でアーク溶接はしたが
>>986 三角の反対側、リアガラス側から後ろ方向にプラスネジが一個、隠れているはず
しかしこの三角、好き嫌いが分かれるなー
990 :
986:2013/06/24(月) 21:03:04.90 ID:oBr4QJfB0
>>989 ミラーごしにあの穴なんなんだろうと思ったことあったけど、そのためのネジ穴だったのかー!!
ありがとうございます!助かりました!
今リアに17 8J+31(235/45)スペーサー無しで履いてるんだけど17 8J+41だと履けないかな?
現状でタイヤ半分被り、爪折り無し、干渉はしてない
リアなら8J+45でもいける
かっこ悪いけど
なんでわざわざ内側に寄せるんだ?
どうしても欲しいホイールとか?
>>990 YouどうせならLED化しちゃいなYo!
俺のはウイングないからスピーカボードのところに付いてるけど、
中の電球むしってLED24発仕込んであるよ。
995 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 10:33:23.92 ID:c16KnqBvO
AT錆ありでゼロじゃなかっただけで結構つけてくれた方じゃないかな
左前コスっちゃった…ライト割れなくて良かった、やたらと高いからなぁライト
>>995 その書き込みは次スレ>8へのレスでは?
ボーナスでたら左右ライト交換よていや!
まんこ
1000 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 19:43:30.37 ID:IJO0QauHO
人生初の1000でカキコミ
チンコ
1001 :
1001:
プスン・・・
∬ ___ ∧ ∧ このスレッドは1000キロ走り切りました。
∫/___/|(´Д`;)_ 給油をして下さいです。。。
_0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l
ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ
`─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'