【HV】HONDA 次期NSX part4【SH-AWD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
これまでのホンダサイドからの情報
・2014年発売予定(日米ほぼ同時発売)
・V6HV SH-AWD
・コア技術は日本で開発、取りまとめは米国の日米合作
・速さで最速を目指す
・今後エクステリアデザインに個性を出す
・HSV-010の顔だけ次期NSXに変えてスーパーGT参戦(らしい)

画像
(p)http://blog-imgs-48.fc2.com/v/o/l/vollhardt/blog_import_4f3664857a65a.jpg
(p)http://ph.cdn.photos.upi.com/collection/upi/bb0a6ddef39a62473238f3dba8e16cb4/Acura-unveils-NSX-concept-at-the-2012-NAIAS-in-Detroit_1.jpg
(p)http://cdn.img01.carview.co.jp/cvmaterials//cms/2012/take_car/honda_nsx_concept/01_l.jpg

動画
(p)http://www.youtube.com/watch?v=PUSKQlPyARg

前スレ
【HV】HONDA 次期NSX part3【SH-AWD】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1340825005/l50

初代NSX 本スレ
(p)http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1338922153/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 02:32:06.21 ID:l35iEbl2P
事実関係のまとめ(前スレより引用)

2005年7月
ホンダより、NSXを年末で中止すると発表。
同時に後継モデルを開発中であることも発表。
後日、福井社長が記者会見にて、後継モデルはV10エンジンを積んで、
3〜4年後には披露したいと明言。

2005年12月
ホンダより、アキュラブランドを2008年秋から国内展開すると発表。
後日、福井社長が記者会見にて、2008年秋から国内展開するアキュラブランドでは
NSX後継モデルを頂点にプレミアムブランドとして発展させていくと明言。
尚、この年レクサスは国内営業を開始。

2007年7月
福井社長が記者会見にて、アキュラブランド国内展開は、
市場環境を総合的判断した結果、当初計画の2008年秋から2年程度延期すると発表。

2008年12月
ホンダより社長名にて、F1レース活動からの撤退を発表。
所謂サブプライム問題に端を発する金融危機と世界経済の先行き不安などにより、
将来の投資も含め経営資源の効率的な再配分が必要との理由。
後日、福井社長が記者会見にて、NSX後継モデル開発中止と、
アキュラブランド国内展開計画の白紙撤回などを発表。

2009年1月
ホンダより、S2000の生産を6月末で終了すると発表。
後継モデルの予定については言及無し。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 02:36:28.74 ID:l35iEbl2P
つづき

2009年6月
伊東社長就任

2010年11月
NSX後継モデル開発着手の情報が一部メディアから漏れ出す。
アコード用プラットフォームにV6エンジン+モーターとSH-AWDの組み合わせらしいとの内容。

2011年2月
伊東社長、NSX後継モデルの開発商品化に前向きな発言。
以降、折に触れてNSX開発を匂わす発言がメディアを通じて伝わる。

2011年12月
アメリカン・ホンダモーターより、2012年北米国際自動車ショーにて、
次世代のスーパースポーツのデザインの方向性を示すモデルとして、
「NSXコンセプト」を世界初披露すると発表。

2012年1月
北米国際自動車ショーにて、「NSXコンセプト」世界初披露。
アメリカン・ホンダモーターより、同コンセプトモデルをベースにした、
スーパースポーツモデルを米国で開発・生産し、
3年以内に同国内にて発売を予定、順次グローバル展開を目指すと発表。
ショーの挨拶に立った伊東社長も3年以内の世界市場投入を明言。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 18:16:00.25 ID:q3fJTsfE0
HVでGTR超えの最速かぁ。
厳しいよなぁ。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 01:18:27.24 ID:JSVse8yiO
次 いるのかな?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 07:05:30.95 ID:+QOmFFXg0
次期NSX「絶対に期待を裏切らない」…本田技術研究所山本社長

http://www.carview.co.jp/news/1/176355/

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1352772651/l50


「すべてが進化しなければNSXの名に値しない」…本田技術研究所山本社長

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=26326/

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352810572/l50
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 15:41:42.83 ID:3DApfTHv0
そのうちNSXは単独で大気圏突破も可能ですとか言い出すなこれは。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 17:03:43.19 ID:rZXB1/wg0
ザクでさえ容易に燃え尽きる大気圏突破をNSXがwww
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 01:34:29.13 ID:nVbzB9MN0
このシャア専用の赤いマシンなら大気圏突破できるらしい

(p)http://img.kakaku.com/Images/prdnews/20121113103410_402_.jpg
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 01:52:39.61 ID:nVbzB9MN0
しかし、期待を裏切らないということはGTRは超えるということか。

なんかアメホからの情報は皆無で日本からの情報ばかりで
まるで全部日本でつくってるみたいな感じ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 04:12:51.65 ID:ytlnRNWUO
本当はアメホNSX開発チームは解散してるんじゃないの?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 11:12:57.43 ID:1/U6mKu10
GTRを超えるって簡単に言うが、そもそも現時点でGTRを超えている車自体ほとんどないんだが大丈夫かね
コンスタントに高性能スポーツカー作ってた日産ならまだしも、実質10年ブランクが有るホンダがいきなりGTR超えなんてできるのかどうか
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 11:51:42.56 ID:fet+2q1s0
>12
それでも期待してしまう。。。
2014年以降、ホンダがF1復帰する可能性が出てきましたね。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 14:25:54.40 ID:S6Vks0GB0
>>12
GTやってたから大丈夫でしょ
市販車の難しさはあると思うけど
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 14:30:54.12 ID:nVbzB9MN0
>>11
又はアメホは開発なんて全くしてないのかもね。単に組み立てとテストだけ。
その仕事もアメホ出張中の技研上層部たちが中心だったりして。
一番売れるアメリカに制作費も負担してもらうためにアメホを絡めたと。
(先代の莫大な制作費は全て日本負担だよね)

次期NSXは欧州で人気だけど、EUホンダは開発にどう絡んでるのかも気になる。
スーパーカーつくるんだからEUの意見も大事だと思う。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 14:47:54.86 ID:MfupdDm90
>>15
それはUSホンダに失礼というもの。
そもそも彼らが勝手にやってくれるからNSXも造れるのであって、日本が口はさみ過ぎるとまた潰れるぞ。
本田宗一郎健在ならまた違ったろうけど。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 15:35:48.87 ID:nVbzB9MN0
>>12
(ほぼ完成してた)V10モデルつくってから大丈夫かも。
それでも3.5HVでGTRに対抗するのは難しいけど。

>>16
少し言い過ぎたけど、そもそもアメホが勝手に始めたんだっけ?
力を持つアメホとは言え、本社(社長)の承認がないと始められないのでは。
アメホがやらずとも日本でもいずれNSX後継車はつくったはずだし、V10もつくった。
社長は当初日米共同でやると言ってたし。

アメホ中心なら、開発も中心なってやるのではないかと。
開発はほぼ日本だし、アメホからの情報と言えば、
日本ほど走りモード仕様には考えてなかったという事だけ。(←NSXフィエスタにて)
ましてやGTR超えなど考えてなかったと思われるアメホは、
日本側の一連の超本気モード発言(最速など)には困惑してるのではないかと。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 01:15:43.04 ID:hjWtlZku0
20年も前の旧型より全てを進化させるのは、
ある意味で簡単でもあり難しくもあるなぁ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 02:20:16.92 ID:2jTudwTI0
まぁエンジンもSH-AWDも元から出来上がっているし、アメリカでやっているのはテストとか調整だからな
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 07:56:35.71 ID:VWLjaScY0
ほぼ同じ時期に発売予定の日産、インフィニティのスポーツカーもあるのにGT-R超え宣言なんて大丈夫か?
最速より、走って楽しく、リッター50kmの低燃費とか、市販車版はそういう方向のほうが時代なような気がするが

GT-Rと戦うレースでは最速を目指すべきだろうけど
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 08:50:14.13 ID:6h/eUxaC0
インフィニティのスポーツカーは流れたよ
ていうかケイターハムルノーのタイアップ時期から考えてみると、あれ最初から作る気なかったっぽいね。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 13:41:32.95 ID:ZIkjpobz0
GTRGTRってお前らな

較べることの無意味さを教えてあげよう
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 00:24:11.54 ID:o7JcpKKg0
二年後、軽自動車比率の増したホンダカーズで
納車待ちの新型スーパーカーNSXが見られるのか。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 00:28:40.73 ID:OdvBppA00
>>23
店内に展示されてるN-BOXだかN-oneを見に来た家族連れ。
走り回るガキを横目に商談ですよ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 00:52:42.71 ID:o7JcpKKg0
>>24
笑 目に浮かぶわ…特に土日…
FITの商談に来たわけじゃないのにな。
もう無理だけどやっぱアキュラ店で買いたいだろうな。
価格が上がれば上がるほどDラに行きたがらないかもな。
この点からも1000万超えちゃうと無理じゃね?

あ、でもGTR購入者もうるさいガキを横目に商談か
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 01:11:34.59 ID:K47vYo760
でも可愛い幼女がはしゃいでるとしたら?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 02:18:13.13 ID:UKWqDTViO
母乳あげてるママを視姦
28      ↑  :2012/11/18(日) 04:48:24.08 ID:4K/dFlFB0
1 リアーミッドシップ(横向き、6気筒ターボ)、
2 フロントはモーターによる(4WD)駆動で右左、独立モータ
  (アウデイ風、ルマン24時間の)
29↑なに急に:2012/11/18(日) 04:54:22.44 ID:UKWqDTViO
中二みたいな事言ってるのかな?
そんな事考える暇が有ったら
如何に貯金して買うかプラン考えてみろよ
30      ↑  :2012/11/18(日) 06:05:44.00 ID:4K/dFlFB0
中二に買える訳が無いデショウ、僕にも買えないが
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 07:25:03.87 ID:M3OCTiuc0
>>21
Infiniti Emerg-e Concept は2013年に市販バージョンが登場する
と米のロード&トラックのHPにレポしてあるが
流れたソースはあるの? それとも別の車のこと書いた?

twin electric motors with a range-extending gasoline engine
なので次期NSX SH-AWDに近いのがInfiniti Emerg-e Conceptのことだと推測されるが
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 09:50:56.97 ID:7GklVaTn0
>>31
たぶん、勘違いしている
Emergのデザインの車は2013年に発売されるよ


英国の政府機関Technology Strategy Board(技術戦略委員会:TSB)やLotus Engineering社、幾つかのパーツサプライヤーなどと共同で開発され、
7月1日まで開催されていた英国伝統のイベント「2012 GOODWOOD FESTIVAL OF SPEED」ではその走りを披露、その後の量産も噂されていた
インフィニティブランドのレンジエクステンダーEV"Infiniti Emerg-E Concept"について(参照:【動画】日産、レンジエクステンダーEV"インフィニティ エマージ"の
走りをグッドウッド・フェスティバルで披露)、市販モデルとして生産されることはないと、2012年7月に就任したインフィニティの新社長Johan de Nysschen氏が、
現在開催中の2012パリオートショーにおいて行なわれた英誌AutoCarのインタビューに対して明言した。

エマージ コンセプトは、英Lola Composites社の設計したアルミニウム製シャシーに("Lotus Evora"と同じもの)、発電用の最高出力47hpの排気量1.2L 3気筒エンジン、
EVO Electric社から供給される出力204psの駆動用の水冷式電気モーターを2基組み合わせた総計出力408psのユニットとXtrac社製の1速ギアボックスからなる
パワートレインをミッドマウントしたレンジエクステンダーEVで、実際に走行できるプロトタイプも製作されていたため、Lotus Cars社に生産を委託し、
そこから供給された車輌をインフィニティが販売するのではという観測があったが、どうやらその様にはならなかったようだ。

なお、このエマージ コンセプトのデザインについては、2013年にデビューする見込みの次期型の"Infiniti G("日産 スカイライン")"に反映されるとのことだ。

http://blog.livedoor.jp/motersound/archives/51742374.html
http://livedoor.blogimg.jp/motersound/imgs/3/d/3d319a15-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/motersound/imgs/c/c/cc7fa0fd-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/motersound/imgs/5/8/58b3a23d-s.jpg
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 10:20:44.51 ID:HzgYkeh+0
>>23
GTRみたいに取り扱い店舗限られるんじゃね
店側としても軽と商用しか売れてないところに1500万のNSX売るから設備投資しろって言われても困るだろうし
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 13:59:51.30 ID:oCZ/+zKQ0
>>22
ライバルを想定した方がポンと作るより良くなるよ。
旧車もフェラーリ328を仮想敵に作ってたな。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 07:39:30.96 ID:yF/SW6hl0
次期NSXの仮想敵は、GTRと918スパイダとF458とガヤルドと…
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 14:51:01.19 ID:XVLOupl70
その4車のどれにも勝てないんですがいいんですかねえ…(
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 18:58:55.20 ID:90TXMRmN0
仮想敵は初代NSX。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 00:53:09.53 ID:sRJZdUbW0
ある意味で先代を超えるのが最も難しいですね、とホンダも言ってたな。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 08:01:02.47 ID:yacW0kyk0
夏にお台場の駐車場でGTRが止まってて、子供が「わー、パパ、GTRだよ」と駆け寄ってた
ホンダもああいう子供が憧れるような超スポーツカーの存在重要だよね
つまんねーCMや広告に金遣ったり、販売につながるとは思えないタレント使ったりするよりスポーツカーのほうが貢献するだろ
早く出せ

あと、日本には定年迎えてもまだ元気で技術もすばらしい人材が多いんだから
再雇用して日本だけで販売するNSXタイプRでも作るべき
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 16:28:35.92 ID:sRJZdUbW0
ちびっこの「わぁ!NSXだぁ!」は20年も前からあったけどな。

なに?上原さんを再雇用してRをつくれだと?
面白そうぢゃねぇか。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 19:44:05.62 ID:jtWhOjed0
でっかいCRZになる想像しかできない
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 20:17:05.72 ID:oQK5wxfB0
日本の国交省が間抜けだから馬力規制とか、180kmメーターとかうるせーことを強制してくるので
自由な北米仕様(右ハンドルなどは採用)を日本に輸入して、エンジンなど最終チューニングを優秀な日本人技術者に託すのがいいのでは
日本版だけスペシャルチューンのNSX。この特別モデルをさらに輸出してプレミア価格で販売する
エンジンは最終チューニングした職人の名前入り
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 23:45:35.90 ID:NCeEfVm50
フェラーリがエンツォ後継ハイブリッドスーパーカーを予告という記事があるけど
ttp://response.jp/article/2012/11/20/185544.html
本質的にNewNSXに
New NSXに乗って一番
4443:2012/11/20(火) 23:52:31.39 ID:NCeEfVm50
本質的にNew NSXに敵わないだろうな。
New NSX発売後に一番ショックを受けるのはフェラーリだなと予感させるね。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 01:24:41.54 ID:VbLkNeVy0
2013年GTRより速く、一億円と言われるF70HV。
その1/10の価格の次期NSX。

最高速400kmオーバー、0-100加速2.6秒のF70。
次期NSXの速さは…。
雲の上のF70の前に、F458やGTRと速さで対等に戦えないと。

先代NSXのようにフェラーリその他を驚かすことができるのか。
日本車の優位点である品質は、すでにフェラーリは追いついてるという。
やはりホンダNSXは、唯一蕪二の先進性で勝負してもらいたい。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 01:33:44.98 ID:3mhD8e1/0
しかしまぁスポ車の妄想スレは過去裏切り続けられてきたのに
あり得ないくらい前向きの妄想しかしないよな
GTRくらいだろ良い意味で裏切られたのは
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 09:48:05.86 ID:O7T4h6400
3リッターV6ハイブリッドだっけ?
GTR超えどころか最悪先代並みの性能しか出せないんじゃねえの
「いい予感」みたいなのが微塵もしてこないんだけど
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 12:25:55.97 ID:yVQcw9Hr0
>>1
>・V6HV SH-AWD

AWD
AWD
AWD

始まる前から完全にオワタ
MRでNAの4LV8もしくはV10で作れよ
まぁ今のミニバンしか作れないホンダなら、
ハイブリッド()がお似合いかもな
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 12:46:56.21 ID:O7T4h6400
>>48
ぶっちゃけ、負けた時の言い訳にもなるしね

ホンダに限らず、今度のマクラーレンだって発表前から「ヴェイロンに挑んだわけではない」とか公式でコメントしてるくらいだし
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 13:09:19.27 ID:mP6tR9BT0
ヴェイロンは、誰でも400って車だからなあ。
かなり特殊な独自路線。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 13:12:04.36 ID:x82Vl2ck0
エンジンは5000ccターボくらいでええんちゃう
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 14:47:10.04 ID:nkRVrxlY0
GT-Rはもちろんヴェイロンの足元にも及ばない出来損ないが1000万円もしたら売れないだろうな
レジェンドクーペのようなものしか生まれないかも
3.5HVでとんがった超スポーツカーなんて想像できないね
1.5ターボで超低燃費+ハイパワーのほうが環境タイプ型の新しいスポーツカーになりそう
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 15:35:51.93 ID:pBORvcm30
いやだからV6 3.5L 電動ターボで良いんですよ。昔のグループCのような発想で、
現在のテクノロジーを融合させると面白い車になると思うのですが。。。
エミッションは必要最低限で良いからさ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 16:34:11.07 ID:iqnKRMwbO
>1.5ターボで超低燃費+ハイパワー
フォーミュラーカーにでも乗りたいのか?(≧∇≦)

デルタなんとかって日産のレーシングカーでも買えば?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 23:40:12.18 ID:VbLkNeVy0
ホンダも期待を裏切らないと言うのはいいんだけど、
3.5HVでどう期待できるのか。
もう少しヒントが欲しいね。
発表まで言えないのは解るんだけどさ。

3.5HVじゃダメだと皆に思わせといて、発表したらGTRくらい速かったら衝撃だ。
ホンダは驚かせるのが好きだからあえて言わないとか。
実際3.5HVでGTR並みを達成したら神だし。
でも世界初が好きなホンダは、HVターボでいくんじゃないかなと思ふ…
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 01:09:11.56 ID:WFxh8ffj0
シャッチョッサンの言葉を信じるならパワーウェイトレシオで458の(2.42kg/ps)を下回り、NurではGT-R(2013年モデルは7分18秒)より速い車なんだよね?
すごいぞ僕らのNSX、悪の軍団を不思議パワーでぶっちぎれ(´・ω・`)
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 01:10:06.24 ID:5LefvODK0
>>47
次期NSXは、3.5HVに過給した研究もしてるから「いい予感」はしないかい?
最速を目指してて先代並の性能だったら世界から失笑だよ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 01:28:08.93 ID:5LefvODK0
>>56
その不思議POWERを、いわゆるPower of Dreamsという…

この「負けるもんか」を見ると、ホンダは何かやってくれそうな気がする…

http://www.honda.co.jp/magazine/2012Summer/22-makerumonka/

「新しいことやれば、必ずしくじる、腹も立つ
 だから寝る時間、食う時間を惜しんで何度でもやる ←本田宗一郎のようだ
 さあ、昨日までの自分を越えろ、
 昨日までのホンダを越えろ 」
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 01:46:29.60 ID:TY9quPfU0
>>56
あの社長、風呂敷広げすぎた感はある
本田の自社評価の数値だけなら上回るのは簡単だけど、実測でボロ負けしてたら負け犬感が半端ない
世界の笑いもの。GT-Rに勝るスポーツカーという社長の発言はアメリカでも取り上げられてるし、
北米ではGT-R販売しているので実力も分かっている
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 03:23:28.56 ID:wv+eUL5/P
>>48
AWDスポーツは否定か  V10ではもうやらない

次期NSXはAWDといっても、フロントは(2つの)モーター駆動で、
リアのモーターと三つのモーターが常に駆動してたら、
バッテリーがもたないから、基本リアの2WDだと思われる

フロント駆動は、コーナリング時のみ作動するんじゃないかな
IN側の回生ブレーキで得た電力をOUT側で活用
さらにSH-AWDは、前後左右の駆動を0-100%に制御できる

MR+SHAWDで回頭性はいいだろうけど、問題は3.5HVの動力性能だな
ホンダは、次期シビックRをついにターボ化するから(300馬力)、
NSX(-R)もターボかもしれない でもHVターボは車重がかさむ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 07:52:08.13 ID:5LefvODK0
次期NSXは世界各国のモーターショーに出たのに、
この間のパリモーターショーには出なかったのはなぜ?
ジュネーブでは出たのに。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 09:39:13.78 ID:yPAVK28X0
社長がこの前の記者会見でRC30(当時約150万)の現代版を作ると宣言したけど
先日ホンダヨーロッパの偉いさんが漏らした情報によると
7万~8万ポンド(900~1000万円)くらいになるらしい
バイクでこんなに高いのに蓋を開けたら数千万になりましたなんてことないよね
大丈夫かいなホンダ
ttp://blog.livedoor.jp/motersound/lite/archives/51751493.html
ttp://response.jp/article/2012/09/21/181748.html
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 10:12:01.59 ID:Bf5dgsW10
それぞれ特徴あるよな
ヴェイロン → エンジン2基の言わずと知れた至高の車
F70 → フェラーリの最新フラッグシップ。エンツォをも凌駕
918スパイダー → ポルシェの技術をおしみなく使った最新鋭のポルシェ
458 → F430の後継。電子デバイスで固められた街乗りもできるがレーシーなハネ馬
LP560-4 → モデル末期だが成熟しきったガヤルド。その走りはまさしく猛牛
MP4-12C → 3L台の排気量からターボにより凄まじい加速と性能を発揮する
LFA → レクサスフラッグシップ。カーボンボディ。V10
NSX → 特筆すべきものはない ←今ここ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 10:25:14.76 ID:kbwnfE/v0
>>57
しない
ハイブリッドと言う時点で高速域では重量ハンデにしかならないから
現時点では、高速走行性能を上げるためにはハイブリッドを外す以外の選択肢はない
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 10:31:12.28 ID:kbwnfE/v0
>>63
ホンダにとって一番目の上のたんこぶは実はGTRじゃなくて918だな
918さえなければ「ハイブリッドだから…」「エコだから…」「世界初だから…」いろいろ言い訳ができたのに
しかも困ったことに918のほうが先にでる。後出しで負けるのってマジで屈辱以外の何物でもないな
NSXが出たら「918の何分の一の価格で」って弁解するのは目に見えてるんだけど
これってもうこのジャンルで事実上白旗上げてるのと同じなんだよね
そもそも「安い日本車で高い欧州車に勝つ」ってのがカタルシスなんだから
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 11:35:10.32 ID:vYuqTdGH0
>>63
> 458 → F430の後継。電子デバイスで固められた街乗りもできるがレーシーなハネ馬
> LP560-4 → モデル末期だが成熟しきったガヤルド。その走りはまさしく猛牛
> MP4-12C → 3L台の排気量からターボにより凄まじい加速と性能を発揮する
これは特徴とは言わない
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 13:06:28.37 ID:WFxh8ffj0
言い訳はこれはアメリカホンダが勝手に造ったNSXであり本社は開発してないので雰囲気を楽しんでください、あたりです。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 14:21:34.93 ID:EnktL6ip0
>>63
追加
エスプリ→5LV8ツインターボ650hp、KERS、カーボンアルミ混合シャシーで10万ユーロ=1303万円という破格の安さ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 15:05:25.30 ID:rzrrxeAc0
10万ユーロだったら1050万円ぐらいだろw
ぼりすぎww
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 15:34:55.18 ID:5LefvODK0
>>64
ホンダはHV外したターボも研究中だという。
でもそれだとどこもやっててなんらホンダらしさがない…
そもそもHVと言っちゃってるしね。
高速性能は、HVより重いPHVの918スパイダーが悪いとは思えないが…
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 15:50:53.47 ID:VLEVD6v10
>>68
エスプリはキャンセルされたよ。lotusは今迷走中。。。
NSXは超高効率ターボで出してください。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 16:18:12.09 ID:kbwnfE/v0
>>70
マジでかw
本末転倒を通り越して完全に迷走状態だな
んな付け焼刃のチューニングで鍛えまくった458だのGTRだのに勝てるわけないわ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 00:58:24.65 ID:WfoOJcyP0
いいよ、そんな速くなくて。
見た目重視で行ってくれ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 05:47:57.34 ID:Q2CQARiy0
V6って馬鹿じゃね
V10にしないとホンダって技術力ないんだね
現代と同じレベルかよ!ってアメリカ人に思われてブランドイメージ損なうのに
ホンダの経営者って頭悪過ぎ
フラグシップモデルの意味理解してないなんて信じられんな
デザインが工業デザインだしホンダは軽自動車だけ作ってればいいな
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 06:26:31.22 ID:UOBdd/Yb0
>>74
10気筒はつくったよ。知らない?
6気筒がダメならGTRやポルシェはどうするの?
アメリカ人は6発のGTRやポルシェを否定してるの?
次期NSXはV6にしてV8並を目指し鋭意開発中だよん
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 06:31:47.90 ID:Q2CQARiy0
>>75
次期GTーRが6気筒だと思ってるの?
V10で走りが12気筒のほうがお客様は満足するでしょ
ホンダの事情よりお客様が満足するツボをもっと勉強しろよ
こういうしみったれた企業文化が日本経済をダメにすんだよ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 07:24:05.54 ID:UOBdd/Yb0
>>76
次期NSXは今のGTRを相手にしようとしてるのに、なぜ次期GTRの話?
それに次期GTRはV6HVになるかもって話も出てるね。当然ターボで。

V10でV12並みは、購入層へのアピール性はあるとは思う。
NSXのV10モデルはV12並みとは言ってなかったけど。
リーマンショックで頓挫したこのV10モデルは、中止で良かったのかもよ。
価格が数千万だったしそれほど売れないよ。LFAのように限定生産じゃないしね。

ホンダは、初代の価格の高さを気にしていたと言う。
じゃなぜ高価なV10なんかつくった?と突っ込まれそうだけど、
結局はサラリーマンが頑張れば買える価格にしたいと言ってる。
それに、今のエコ環境で世界的企業が量産V10なんかつくれない。時代錯誤。
LFAは限定産だから成し得たし、フェランボも大した数は売れるものじゃない。

数千万のV10を買える人よりも、一千万のV6を買える人の方が多い。
より沢山の人を喜ばすべきだ。
そのために、期待は裏切りません!と今ホンダは一生懸命に開発してる。
ホンダV10エンジンの完成度も微妙だったしね。ニュルと鈴鹿では速かったけど。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 07:41:54.15 ID:LCwffIrg0
>それに、今のエコ環境で世界的企業が量産V10なんかつくれない。時代錯誤。
燃費の悪いスポーツカーも時代錯誤
GTR超える目標は無理だと思われるので外観だけコンセプトカーそのままで実測リッター20kmのNSXでいい
初代も乗り味はプレリュードと大差なかった。800万円出してがっかりした思い出しかない
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 07:48:17.06 ID:mPLdWlpOO
>>70
それが本当ならポルシェにするわw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 08:34:44.86 ID:l1EVaxNQ0
貧乏な日本人がスーパーカー買うわけねぇだろ
世界市場を相手にNSXを作らないでどうすんの
早く発想を切り替えろよ
日本人相手ならメスブーデザインをやめてBRZをターゲットにした車作れよ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 08:43:46.12 ID:UOBdd/Yb0
>>78
先代は二面性があったね。
「開放するスポーツ」だから、乗りやすくしたことが賞賛もされたし、
こんな楽なのはスーパースポーツじゃないと批判もされた。特にAT。
ただ低速域はレジェンドやプレリュードに近かったけど、
高速域の運動性能や走りの楽しさ、味、興奮は、当然プレリュードなど比ではなかった。特にMT。
NSXは高速域で本領発揮だしね。

次期NSXも先代のような二面性を持つのかな。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 08:47:42.42 ID:qNr1p1K10
>>75
結果を出せばV6だろうと直2だろうと認められるよ
GTRも911もパフォーマンスは一級品だし
問題は次期NSXがその「結果」を出せそうにないってこと
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 08:53:23.37 ID:qNr1p1K10
>>77
> それに、今のエコ環境で世界的企業が量産V10なんかつくれない。時代錯誤。
> LFAは限定産だから成し得たし、フェランボも大した数は売れるものじゃない。

それはない
V16のブガッティだってVWあってこその車だし
V10のランボもアウディとのタイアップがなければ実現してなかった
ていうかV10アウディもついこないだまであったし
そもそも燃費だの環境だのというのはあくまで建前であって商業とは全く別の話
世界的企業というけれど、世界有数の某国内メーカーだって今もV12をラインアップしてるんだから
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 08:54:03.89 ID:qNr1p1K10
>>79
早くしないと国内割り当て分なくなっちまうぞ
まあおまいに売るかどうかはポルシェジャパンが決めることだけど
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 09:33:11.42 ID:gjWMHNzaP
>>80
景気は悪いが1000万くらいの車を買える人などいるだろ
世界で売る新型NSXは世界市場を考えて開発してるだろ
日本市場をメインにつくってるわけないだろ
86BRZ対抗馬はS2後継が2015年だってよ
8679:2012/11/23(金) 09:36:48.16 ID:mPLdWlpOO
>>84
918のこと言ってる?

HVじゃないならケイマンSやRでも良いかな、って意味だったんだけど。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 09:41:56.29 ID:qNr1p1K10
>>86
ぎゃふん
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 10:52:57.67 ID:LEKjZhvj0
ポルシェ918は当初は4輪のトルクを自在に制御するAWDと宣伝していたが、発売間近になるにつれてその話が消えていったよな
結局どうなったんだ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 12:57:42.51 ID:SXG5kBi00
>>77
普通のサラリーマンが頑張って買える物をって考えるから中途半端なものができる
↑のような奴は結婚とかマイホームを諦める位の覚悟があって初めて新車を買えるレベルであって欲しい

普通の人間には普通物しか手に入らない。その現実を認識するべき
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 18:57:53.43 ID:UOBdd/Yb0
>>82
3.5HVじゃそうだけど、ターボ付いたら話は変わってくると思う。
実際に研究はしてるわけだし。自然でないターボはあまり好きじゃないけど。
今度のRも相当速いと宣言してるくらいだからターボでしょう。


ブガティはVWの技術を用いてるけど、VW名でベイロンを出してるわけじゃない。
アウディとホンダでは企業規模(と理念)が違うんじゃないかな。
ホンダは特にエコを意識した会社。
建前は解るけど、今の時代、燃費や環境を言わないと企業イメージが下がる。
伊東社長は、下がったイメージの回復に努めたいと言っている。

V12のセンチュリーは、多売品じゃないし、環境負荷は高くないと思う。
スポカーのV10や12はだいたい高回転ユニットだけど、
センチョリV12はレッドゾーンが4800rpmだという。
高回転エンジンは、今の厳しい排ガス規制に適合させにくい。
それゆえ、次期NSXのV6はSOHCで低回転ユニットという話もある。(DOHC希望!)
ま、12気筒の時点でエコだとは言えなけどさ。。。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 20:31:33.73 ID:gjWMHNzaP
>>88
918の4輪のトルクを自在に制御ってまるでSHAWDだな
ホンダのパテントに抵触するからじゃね?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 21:49:10.31 ID:dXu0x8hV0
スーパーカーをサラリーマンが買える訳ないじゃない。
しかもNSXがでたバブル期と違って所得が減ってるんだよ?
だから大金持ちむけに3000万くらいにしたほうがいい。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 05:39:22.71 ID:wz8J+WMf0
GTRは頑張ったら買える人でも、高い維持費だから買わない人がいる。
次期NSXは、HVで減税だし低燃費だし維持費はGTRほどじゃないよねたぶん。
高いのはタイヤ代くらいかな。へたすると20インチだし。オイルは安いホンダ純正で。

GTRほどは速くなくても、GTRと同じ価格帯でかっこよければそこそこ売れるかも?
うまくいけば、フェランボ購入層の1〜2割は奪えるかも?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 05:50:57.55 ID:E1nCOpPI0
>>93
今のホンダじゃ無理
中途半端な技術のなんも売りのない車作って
誰にの相手にされない、社員の士気を下げるだけ
やり方が日本家電メーカーの二の舞なんだよな
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 06:22:46.76 ID:wz8J+WMf0
>>94
まだ実物出てないから半端かどうかは解らないのでは。
一応結果を出そうと頑張ってるわけだし。

でも自らハードル上げて、期待を裏切りませんと言って、
皆の期待外れのものを出してきたらホンダは終わりだけど。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 06:26:51.10 ID:E1nCOpPI0
YouTube見てればわかるが
今のホンダが相当ヤバイ状況なのが画像ににじみ出てる
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 06:30:19.93 ID:wz8J+WMf0
>>96
ホンダが相当ヤバイ?何がヤバイの?
URL貼って。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 06:32:00.50 ID:E1nCOpPI0
社長に貧乏神がついてた
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 06:34:37.64 ID:wz8J+WMf0
は?
何のことだ?詳しく
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 06:40:34.20 ID:E1nCOpPI0
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 06:55:09.32 ID:wz8J+WMf0
ああ…確かについてるな…


ってオイ!

でもよーく見てくれ。
あれは貧乏神なんかじゃない。
宗一郎さんだよ。
次のNSXが気になったのと、伊東社長は創業者に考え方が似ていると言われてるから、
応援に来たんだよ。
ホンダのネ申である宗一郎氏がついてるから次期NSXは期待できるわ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 06:58:22.13 ID:E1nCOpPI0
創業者が空冷にこだわったのに若手が反対して水冷にしたパワーが
今のホンダにはないんだよ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 07:20:26.16 ID:wz8J+WMf0
なんだホンダに詳しいヒトだったのか。
あのカリスマに反抗するくらいの人なんてめったにいないって。
でもカリスマが凄いのは、もう水冷の時代なんだ、とあっさり認めて、
もう俺の時代は終わった、若い連中にまかせようと第一線を退いたことだよな。
引き際がいい。潔い。

パワーがないと言うが、次期NSX開発に対する気合いは相当入ってると思う。
そうでなきゃ、負けるもんかとか、期待は裏切らないとか、
相当高い目標値で開発してる、とか言わない。

最速とか突拍子もないことを言うのも創業者に似ている。
高く宣言した方が必死になり生じる結果も良いことを創業者は知っていた。
寝食惜しんだ努力で結果を出した創業者。
次期NSXもそんな匂いがしないでもない。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 14:46:59.28 ID:GP++5JJf0
負けるもんかの精神が物理法則を覆す訳ですね
ホンダF1より速いNSX!
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 16:34:34.03 ID:G7vl36hQP
すべての物は心の現われでR
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 18:36:03.61 ID:0+me7b4K0
せめてHVさえなければよかったのに
10年後ならまだしも現状HVをスーパースポーツに積んで速くなるわけがないってのに
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 18:37:43.52 ID:Vw+lOIZO0
GT300のCR-Zでテストしてるじゃん

トヨタも ガワがプリウス 中身はボルタの300を走らせてるし
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 18:40:34.92 ID:0+me7b4K0
一応マジレスすると、今日びのレーシングカーの技術で市販車にフィードバックできる物なんて皆無に等しいよ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 19:50:25.47 ID:MzJ+puCY0
昔のレーシングカーの技術で市販車にフィードバックできる物があったのが
今日びのレーシングカーの技術で市販車にフィードバックできる物なんて皆無に等しくなった
本質的な理由を具体的に教えてくれよ
前スレで聞いたやつは具体的な理由を何も言えずに逆質問で逃げたんだが

これから進歩していく将来の市販車未知の部分をすべて見通している人間しかいえない発言だから
興味あるんだよね
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 20:30:30.52 ID:0+me7b4K0
そういう斜に構えた聞き方しかしないんじゃ
そりゃ誰だって答えたくないと思うよ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 20:42:14.94 ID:MzJ+puCY0
と、このように毎回この発言をする人間は本質的な理由を言うことはできない
正確にはこうだ
「個人的には今日びのレーシングカーの技術で市販車にフィードバックできる物なんて
皆無に等しい様な気がする」
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 20:53:31.24 ID:0+me7b4K0
>>111
「知ってるけど教えない」って言われたことない?つまりはそういうことだよ
逆に考えてみ、君が>109みたいなふうに問い詰められたとしてまともに答えたいと思うかい?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 21:11:17.05 ID:j/aBYQIu0
はいはい
次の人どうぞ〜w
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 21:13:55.85 ID:MzJ+puCY0
「知ってるけど教えない」
もうこれで逃げられないね

無いことを証明することはきわめて困難という
悪魔の証明だから言えないだけだよ
前スレのやつは逃げられたけど今回のやつは見事に引っかかったね
馬鹿だね
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 21:19:23.45 ID:0+me7b4K0
>>114
バカは君だよ
その態度で、少なくとも俺から答えを得ることは永遠になくなったわけだ

君がどれだけ意地を張ったところで、俺が答えを知っているという「事実」は揺るがない
君がどれだけ「そんなものはない」と言い張ったところで、「そういうものもある」という現実はかわらない
俺はこの話題が出れば話に乗っかることが出来るが、君はこの話題になる度に恥をかく
そして君はこう言い続ける「どうせこんなぶどうは、すっぱくてまずいにきまってる」ってね
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 21:24:17.70 ID:MzJ+puCY0
>>115
いつのまに自分の有利なように180度逆の話になってるのやら
こっちの主張は
「そういうものもある」
あんたの主張は
「そんなものはない」

でその無いと言い切れる理由を説明するのがあんたの仕事
はいどうぞ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 21:26:18.77 ID:0+me7b4K0
>>114
> 「知ってるけど教えない」
> もうこれで逃げられないね
>
> 無いことを証明することはきわめて困難という
> 悪魔の証明だから言えないだけだよ

君は「僕が答えを持っていない」ことを証明することが出来るのかい?
それってつまり君は「悪魔の証明」に答えられるってことなんだね

「悪魔の証明」とか使い慣れない慣用句で、逆に自分の首をしめちゃったね
今回ばかりは相手が悪かったね。またおいで。態度を改めたら、答えを教えてやってもいいよ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 21:26:45.59 ID:+CIOahLRP
おれは次期NSXが出ても出なくても、
その後ホンダにどんな運命が待ち受けているかを解っているが、
誰にも説明するつもりは無い。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 21:29:35.69 ID:YJVA4O+zO
世間知らずがいるな
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 21:30:08.27 ID:MzJ+puCY0
おっと
なんという結末今回も逆質問で逃げた気になって終わりのパターンか
論理に緩い人けど負けず嫌いだろうから永久にそれしかできないのだろうけれど仕方無いか
最初の命題はただ一つ
>>108
> 今日びのレーシングカーの技術で市販車にフィードバックできる物なんて皆無に等しいよ
が真か偽かだ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 21:30:43.75 ID:0+me7b4K0
>>116
> でその無いと言い切れる理由を説明するのがあんたの仕事
> はいどうぞ

そうやって問題をねじ曲げてごまかそうとしても無駄だよ
問題は答えの有無ではなく君の態度
これは最初から揺るがない

> いつのまに自分の有利なように180度逆の話になってるのやら

それってまさに君が>115でやろうとしたこと。そしてそれはこのとおり一瞬で看破されてる
ていうかさ、もう諦めな。>115で書いた通り、答えはもう出てるんだよ
事実は君の意地や屁理屈では覆らないよ
「すっぱい葡萄」よりも「北風と太陽」に近い状態になってきたね
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 21:33:03.78 ID:0+me7b4K0
>>120
> おっと
> なんという結末今回も逆質問で逃げた気になって終わりのパターンか

逆質問なんて一度もしてないよ。
そうやって「いつのまに自分の有利なように180度逆の話に」すり替えるのはもうやめたらどうだい?

> 論理に緩い人けど負けず嫌いだろうから永久にそれしかできないのだろうけれど仕方無いか
> 最初の命題はただ一つ
> >>108
> > 今日びのレーシングカーの技術で市販車にフィードバックできる物なんて皆無に等しいよ
> が真か偽かだ

真だよ。君がどう想像しようと、君がどれだけ意地を張ろうと、君がどれだけ論点を曲げようと「事実」は揺るがない。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 21:33:58.79 ID:MzJ+puCY0
>>121
> 今日びのレーシングカーの技術で市販車にフィードバックできる物なんて皆無に等しいよ
が真か偽かだけの問題

これを証明するのはきわめて困難で予言者しかできないことのにそれできるといいうあんたを
からかっているだけの話
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 21:34:26.36 ID:0+me7b4K0
>>121
>それってまさに君が>115でやろうとしたこと。そしてそれはこのとおり一瞬で看破されてる
>ていうかさ、もう諦めな。>115で書いた通り、答えはもう出てるんだよ

>>115はいずれも>>116の誤り。
鬼の首を取ったように指摘される前に訂正しておく。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 21:37:11.46 ID:0+me7b4K0
>>123
> >>121
> > 今日びのレーシングカーの技術で市販車にフィードバックできる物なんて皆無に等しいよ
> が真か偽かだけの問題
>
> これを証明するのはきわめて困難で予言者しかできないことのにそれできるといいうあんたを
> からかっているだけの話

極めて困難ではないし預言者でなくても答えられる。それは「事実」であり「現実」。最初から変わらない。
「からかっている」?本気で噛み付いているのは君自身が一番わかってることだろう?
何度も言うが、そうやってすぐに論点を曲げてごまかすのはもうやめたらどうだ?
君も日本男児の端くれだろう?男なら引き際ってものも大事だぜ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 21:37:18.74 ID:MzJ+puCY0
もう自分にレスし続けるのやめたら
動揺してるのがバレバレ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 21:38:59.66 ID:0+me7b4K0
まあログを読む限り俺もあまり態度はよくなかったかな。その辺は反省するわ。
もう10連投になっちまったしこれで最後にするよ
短かったがいい頭と指の運動になったよ。ほんじゃな。
128107:2012/11/24(土) 22:25:49.80 ID:Vw+lOIZO0
ID:0+me7b4K0はさっさと答えて欲しいなw

本当の関係者が見てニヤニヤしてるかも・・・よw
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 22:39:32.88 ID:Z5BsHYBt0
まあ、GT300のCR-Zやプリウスはどうかと思う。
名前をS2kHVやスープラHVにしろ。まだ期待できる。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 23:10:25.43 ID:j/aBYQIu0
端から見ていて
主張だけして何も説明できない=ID:0+me7b4K0

としか見えないが
まぁどうでもいいわw
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 03:09:41.68 ID:5GHLjy/Q0
>10年後ならまだしも現状HVをスーパースポーツに積んで速くなるわけがない

俺もそう思ってたよ。918スパイダーが出るまでは。
でも918は、PHVで重くなった分、高出力と軽量化で補ってるからね。
その代償として8000万という価格になってしまったけど。

3.5HVの次期NSXは、918のようにカーボンは使えない、エンジンも高回転じゃない、
モーター出力も大きくない。
速いのは、車重増を補うほどのMR+SHAWDのよるコーナリングだけだ。
ホンダは、車体設計やエンジン、ボディの軽量化、その他全てを新技術で進化させるいう。

HVでスーパーカーをつくると超高額になると証明したポルシェに対し、
ホンダは、新技術でどこまで安価にス−パーカーを名乗れる性能で出せるのか。
手っ取り早く性能を出すには過給しかないけど、それじゃ新技術じゃないし。
限定生産の918のことは、ホンダはあまり視野に入れてないかもしれないけど。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 07:44:31.67 ID:6oO4GQef0
外観だけ共通で、

3.5HVの次期NSX
USAホンダがテストしている水素エンジンで次期NSX
小型車に使っている1.5HVエンジンの次期NSX

数タイプ作って売ればいいのでは? 3.5HVの次期NSXは大して期待できないでしょ。ライバルが強烈すぎる
なので言い訳ように水素カーとかエコなスポーツカーを
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 08:45:48.27 ID:d/QfR6Lz0
>>131
オプションに乗ってそうなチューナーが
「HVシステム取っ払ってちょっと軽量化したらあらこんなにタイム上がっちゃいました」とかなったら泣く
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 08:47:11.18 ID:d/QfR6Lz0
GT300ってあれ中身どれだけいじってるんだろ
GT500が市販車とまるで別モンってのは分かるけど
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 17:51:41.42 ID:QMgt42580
プロモーションビデオかっこよくて何回も見てるわ
neroのme&youも映像にぴったり嵌ってる
どうせなら曲全部流してもう少し長い時間にしてくれればよかったのに
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 00:55:47.12 ID:cGQvkB1f0
>>131
ターボでも電動ターボ(今のところポルシェ997ターボだけ?GTRはどうでしたっけ?)とV-TECHを併せて超高効率ダウンサイジング・ターボ
で出せば旧技術とは思わないけどなあ。V6 3.5LターボでV12 6.0L以上のパワーをたたき出せば(燃費・エミッションもクリアして)
魅力的と思うのですが。直噴ターボで圧縮比11.0以上で、超精密に燃料マップを制御して、ギリギリのところでパワーを出して欲しい。
どうも次期NSX type Rがそうなりそうですが。ハイブリッドはKERS程度でいいからさ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 01:56:19.65 ID:tjI1Om9D0
>>136
コンセプトのデザインで、電動ターボ+V6 3.5L VTEC

なんてすばらしいパッケージングでしょう!
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 02:13:22.31 ID:uBhdXWow0
ポルシェが電動ターボだって?
それは凄いなあ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 02:34:03.27 ID:Y6mdCRb2P
>>135
ほんと音楽と映像がマッチしていて実にいい
あれは世界中の自動車メーカーも見てるはずだし感想が聞いてみたい
GTRの水野氏はこう思ったかもしれない
「V10の次はV6HVか 俺のGT-Rに追いついてみろ
 いや頼むから追いついてくれ そしたら差をつけるだけだから GT-Rはより進化する」

プロモーションビデオの第二弾が見たいな
次はフル加速の映像を希望 テロップで0-100km加速3秒以下とか まだ無理か
フル加速時にフロントは駆動するのかどうか気になる
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 06:29:17.95 ID:r+oba+Yx0
>>136
ホンダはV6HVでV8並の性能を目指すと言ってるね。

NSXには、そんな手があったか、という手法で性能を出してほしい。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 09:08:21.12 ID:o7SSpeSx0
せっかくのAWDだし加速時はフロントも駆動するだろう
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 10:07:54.86 ID:uGNlL4/b0
ダウンサイジングってまず排気量が小さいことが前提じゃなかったっけ
3.5リッターでダウンサイジングってあまり聞いたことない
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 10:53:24.04 ID:3WFhUq8/0
よーし1.5Lで1500馬力目指しちゃうよ!
出来ました。ダウンタウンサイジングなターボエンジンですぅ。
ただし、ちょっとエコじゃないのと専用の燃料が必要なのと500キロ走行ごとにオーバーホールを必要とします。
おねだんも高めになります。ベイロン数台分。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 15:45:23.06 ID:+PmUALnd0
ミーアンドユー、いろんなヴァージョンがあってどれがプロモの曲なのかわからない。
NSXコンセプト専用に新しく作ったのかな
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 23:17:48.45 ID:G7mUuiHD0
どうなん次のNSX 速いんか?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 07:58:10.67 ID:gUYU3qfB0
速いって?
コーナリングマシンとしてのNSXしか逃げ場が無い。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 09:03:14.18 ID:/tEKsPP10
>>142
あくまでも仮想排気量にたいしての”ダウンサイジング”ですよ。
たとえば、BMWのM5は5.0LV10から4.0LV8ツインターボにダウンサイジング
していますが、馬力・トルクともに向上しており、エミッションも向上しています。
NSXは今のところ仮想排気量がV8 4.5L前後を想定していると思われます。V6 3.5Lターボであれば
仮想排気量V10 5.0Lも目指せるのですが。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 11:41:53.27 ID:k3ppgDUf0
ターボなんて過給圧さえあげれば馬力なんていくらでも稼げるものじゃないの?
それこそ嘗てのホンダF1エンジンがそうであったように。
でもローエミッションにはならないよね。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 14:20:06.12 ID:FsfOIsOD0
>>145
推測で話すしかないが、例えばニュルラップにしても
GTRに勝つのはもう奇跡に近いとかそういうレベル
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 19:43:26.99 ID:Z9akGCF90
GTR→最速の直球が投げられるピッチャー

NSX→キレのあるカーブやシュートが投げられるピッチャー

例えたらこんな感じか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 20:37:23.72 ID:XFcKIHjr0
荒れた路面のニュルこそHVが有利だよ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 20:41:20.84 ID:FsfOIsOD0
路面状態とエンジン構造は関係ないと思うが
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 20:53:47.45 ID:6TVs3SO50
>>150
近いかもしれない。

GTRの0-100加速2.7秒とかもう追いつけないんだから、
コーナーで追いつければいい。
ストレートじゃどうあったってターボ車が速いんだからさ。
でもGTRは重いのにコーナーも速いんだよな…。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 21:11:03.04 ID:qppR+E9L0
二輪でアレだがYZR500に立ち向かうNS500って所か?
第一期F1の最終シーズンでも、軽量マシンのRA302で(ry
あるいは他社で何だけどコーナーでFDを追い回したRX-01とか
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 21:47:22.88 ID:6TVs3SO50
GTRは次期NSXにとって、目の上のタンコブのように思われてきたけど、
強力なライバルがいた方が、NSXの完成度もより高まるしな。

ただでさえUSホンダは、次期NSXを腑抜け仕様にしようとしていたようだしね。
まぁそれは日本の技研社長やまもっちんが許さないとしても、
GTRの存在は大きい。
エベレスト級のGTRに対し、現時点での次期NSXはどのくらいの山なのだろうか。
もう富士山はゆうに越えていることを願いたい。

エベレストに辿り着く、という目標ではとうてい辿り着けない。
エベレルトを超える、という目標じゃないと辿り着けない。
だから「最速を目指す」なのだろう。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 21:54:05.75 ID:XFcKIHjr0
少なくともコーナリング性能はどの車にも負けないことは確定しているから、あとはどこまで直線で早いかだよな
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 00:15:41.38 ID:/GNqVe3q0
そのコーナリングは更に速くなるかも。

今度のレジェンドに搭載される、
PAWS「プレシジョン・オール・ホイール・ステア」という世界初の新技術。

これはステアリング操作に応じて後輪のトーを変化させ、
優れたコーナリング性能と応答性を実現するというもの。

ただ、レジェンドは、フロントエンジン+SHAWD+PAWSに対し、
NSXは、MR+SHAWDの時点で回頭性は良いのに、PAWSまで付けるのかどうか。
何か付けると重くなるし、軽量化が課題のNSXでもあるし。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 00:54:27.22 ID:5mKlmgbR0
今のご時世仕方がないことだけど、ハイテク満載で誰でも早い車、ただしリニア感にかけておもしろくない車
は要らないなあ。。。FW14Bでアクティブサスペンションが実戦投入されたけど、かの天才アイルトン・セナでさえ
コーナーリングで追いつけなかった。セナもドライバーのテクニックだけではどうにもならない領域について苦言
を呈していましたね。NSXのキャラクター性はもっとストイックであって欲しい気がする。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 01:06:04.17 ID:axAPDT6A0
ならエリーゼにでも乗ってろ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 01:07:44.93 ID:oQvoErRx0
>>157
PAWSはFWDモデルとの組み合わせで、SH-AWDモデルには非設定じゃないの?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 01:45:06.13 ID:KBrETUh1O
良いね エリーゼ エクシージ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 02:25:31.01 ID:pe0rWkvo0
734+2 :名無しさん@13周年 [sage] :2012/11/29(木) 02:08:35.01 ID:ictTTVYy0 [PC]
>>721
うちの走行6万キロのフィットの場合CVTがまず決定的にダメ。1年程度で発進時のガガガという
振動が気になるようになって12ヶ月点検で指摘するけど、車検まで何とか我慢して車検時に毎回
CVTオーバーホール。サービスキャンペーンで無料で直るけど、何年目かでそれも切れると言われた
(もう切れてるかも)。他には助手席の窓落ちが一回。ウインドウォッシャー液のタンクはプラスチックが
劣化して割れて交換。後席の窓ガラスの周りのゴムが劣化して交換。放置してるけどサンバイザーを
止めてるプラスチックが経年劣化で割れてサンバイザーぐらぐら。嫁の希望で選んだ車だけど、
もう二度とホンダは買わないと言ってる。


738+3 :名無しさん@13周年 [] :2012/11/29(木) 02:14:01.16 ID:1EBXPRdk0 [PC]
>>734
今次の車ホンダかトヨタで迷っててホンダが優勢なんだけど
周りの奴はみんな「ホンダはやめとけ」とか「え、ホンダ買うのか?」
とか言われるw
やっぱいろいろ難点があるのかねえ。中古車市場でホンダ車ってあんまり
数見ないよねえ、たくさん売れてたはずの車種でも。耐久性が低くて修理費が
高額だからちょっと古くなると廃車にされる率がもの凄く高いとも聞いてる。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 07:48:55.83 ID:cXUw/U470
>>153
今の時代ハイパワー車はコーナリングも超速なのが当たり前なんだからその理論はもう通用しないでしょ
ストレートで負ける車はコーナーでも追いつけず、そのまま引き離されるのみという悲しい結果が待ってるよ
そりゃ筑波みたいな箱庭サーキット位なら軽量級でもなんとかなるかもしれないけど
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 08:49:21.62 ID:gpXpD1Kp0
>>159
乗ってるよWWW
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 09:32:35.63 ID:UT+oubmw0
とりあえずturboSに直線で置いてかれるような車じゃ大恥をかく
3.5LHV+turboでどれだけ戦えるか?
この動力システムの制御面で新しさを出すのもアリだ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 09:54:03.20 ID:CH/qE/0B0
ニュルにこだわり過ぎ。
他車・他メーカー気にし過ぎ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 12:25:56.21 ID:kmSGY2lb0
今はニュルがスポーツカーの世界的指標になってる以上無視することは出来ないよ
指標のくせに倒産したりとかいろいろおかしいけど
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 12:49:57.54 ID:gpXpD1Kp0
個人的にはニュルで7分30秒を切れれば十分です(それも困難ですが)。
ニュルでのテストも始まってるんですかねえ。。。
単発ラップよりもニュル24時間レースやルマン24時間レースで速さと耐久性を
証明して欲しいです。

最近新たなニュースは出ないけど、来年の1月デトロイドショーまで戒厳令ですかね?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 13:13:50.84 ID:UT+oubmw0
4LHV+turboならお手軽にハイパフォーマンス化可能なんだがなあ
3.5Lturboで3.7Lturboや3.8Lturboを相手にするのは厳しい
turboって元の排気量のちょっとした差が意外に効くからねえ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 13:17:59.48 ID:kmSGY2lb0
もうニュルは実質「チラ見せ場」になってしまってるから
テストと言う名目のティーザー車両を走らせる頃にはもう車両は内々で99%完成してからだろうね
逆にニュルで「スクープ」される頃になったらもう市販車発表も間近という合図かと
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 16:45:50.48 ID:gpXpD1Kp0
>>170
たしかに現在のメーカー系F1ではセブン・ポスト・リグを使ってほとんどシュミレーションだけで
車体開発していますからね。今ではサーキットでの走行は最終的な確認とセッティングのみですもんね。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 19:27:19.87 ID:jdurtLBD0
1月のデトロイトモーターショーで量産車を公開し、その後ニュルでテストする予定
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 19:57:02.32 ID:M+/ycojO0
>>168
ハイブリならニュル8分切れれば十分
で、当初の価格、基本このスタイリングなら買う予定
あと戒厳令じゃなく緘口令だよw
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 20:29:23.26 ID:6nG76lC60
>>173
当初の価格っていくらなんですか?
そういや消費税上がる前に発売されるのかな。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 20:41:52.53 ID:O7+e9EMU0
>>150
NSXって、コーナリングマシンなイメージあるけど、
当時はランエボやFD3Sと比べて、直線番長だったよね。
現行GTRは発進とコーナリングが最高。
新型NSXはどんな味つけにするのだろうか。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 22:03:13.40 ID:fnXYmvtE0
重たいエンジンの重量が載った前輪で駆動と舵と制動を行うことでタイヤのタレが加速する。
スプリントで速くても耐久では苦戦するのがGTR。タイヤ以上の性能では走れない。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 22:09:48.56 ID:O7+e9EMU0
GT300のFR仕様GT-Rは三千万だっけ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 22:38:04.43 ID:J9CVONec0
6分47秒50 パガーニ・ゾンダR
6分48秒 ラディカル・SR8LM
6分55秒 ラディカル・SR8
6分58秒16 フェラーリ・599XX
7分11秒 マクラーレンF1 GTR
7分11秒57 グンペルト・アポロスポーツ
7分12秒13 ダッジ・バイパーSRT-10 ACR
7分14秒64 レクサス・LFA
7分18秒 ポルシェ・911GT2RS
7分19秒18 日産・GT-R
7分19秒63 シボレー・コルベット C6 ZR
7分24秒03 マセラティ・MC12
7分25秒03 フェラーリ・エンツォ
7分28秒 ポルシェ・カレラGT
7分33秒06 ケーニグセグ CCX
7分40秒 ブガッティ・ヴェイロン16.4
7分40秒 メルセデス・ベンツ SLRマクラーレン
7分40秒 ランボルギーニ・ムルシエラゴ LP640
7分40秒 ポルシェ・911GT3
7分40秒06 フォードGT
7分50秒 BMW・M3
7分54秒 NISMOスカイラインR34 GT-R
7分55秒 スバル・インプレッサWRX STI
7分56秒 ホンダ・NSX-R ←←←←←←
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 22:45:23.90 ID:Q6tzuVUxO
>>175
V6+電気モーターの「エコ・スポーティーカー」

断じて技術不足でV8エンジン小型軽量化失敗して
開発断念したからじゃないんだからねプイッ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 06:37:20.33 ID:oYR+/z/30
>>177
それでもLFAより安いのか
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 08:47:21.17 ID:h8lyApqo0
>>172
来年のデトロイドモーターショーが楽しみですね。どれくらいの仕上がり度を見せるか。
ニュルは7分30秒を目標に頑張って欲しい。6分台はレーシングカーの領域ですからねえ。
”絶対”レコードはポルシェ956の6分11秒でしたっけ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 10:02:11.37 ID:TPCwHlfq0
>>173
世界初のハイブリッドスーパースポーツカーであるPORSCHE918は
量産プロトタイプがニュルブルクリンクを7分14秒で周回してるようですが、
二番煎じのハイブリッドスーパースポーツカーNSXはその程度のタイムで
お茶を濁すのですか?
価格帯が違うとかいうダッセー言い訳はスーパースポーツを名乗る以上ないですよね?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 10:53:35.63 ID:YJ3smzVs0
なんとかGT-Rに並んで欲しい。
そんなに速くないけどHVでエコです!なんて車はいらん。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 15:25:19.61 ID:J4hVdJ+80
ホンダ「期待は裏切りません」
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 15:27:32.06 ID:PupNX3ym0
次期NSXてAudi R8のパクリやん
http://www.youtube.com/watch?v=VrTEQBOvDUI&sns=em

ホンダはコンパクトカーと貨物車ばっか作ってて最後に
スポーツカー作ったの何年前だよ?
デザインもパクリの上にダサいし
ホンダはヒュンダに名前変えろよwwww
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 15:28:15.20 ID:BquXJG6O0
性能もパクってくれればよかったのにな
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 15:40:43.75 ID:J4hVdJ+80
r8に似ているところはあるがr8よりはカッコイイ
ホンダはRばかりがスポカーではない
CRZだってスポカーだ 今やロケットスタートボタン搭載!V6-3L並!
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 18:45:25.66 ID:Ndmbqqiy0
>>182
NSXスレで918オナニーするのは、ずいぶん気持ち良さそうですね
オカネを貯めて918が買えるよう祈っています
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 21:49:00.80 ID:yuV9SFFo0
>>187
>今やロケットスタートボタン搭載!V6-3L並!

やめなよ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 21:59:38.57 ID:5X+tkJXC0
まあ色々言われるわけですが、それだけ期待度も高いということで、ホンダの技術者には
頑張ってもらいたいです。私もNSX資金確保しましたので。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 01:13:52.31 ID:YaVi2bwhO
>>187
なんだそんなの付いてたのかw
信号で横に列んだCRZが青ダッシュで必死に付いて来てたから
意外に速いな。ッと思いながらも入れたハイオク薄いのか?とガソリン屋を疑っちまったよw
そのままNSXに付けれるモーターチャージャ有ったら良いな。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 01:38:34.38 ID:J2cKqfsm0
次期NSXにも、+スポーツボタン付くかもな。5L並みとかw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 12:45:28.03 ID:bvGv5yK40
>>190
だよな
このスレ、子供にも大人気みたいだしw
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 12:46:46.42 ID:Bx8yVyKT0
122 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/11/24(土) 21:33:03.78 ID:0+me7b4K0 [8/11]
>>120
> おっと
> なんという結末今回も逆質問で逃げた気になって終わりのパターンか

逆質問なんて一度もしてないよ。
そうやって「いつのまに自分の有利なように180度逆の話に」すり替えるのはもうやめたらどうだい?

> 論理に緩い人けど負けず嫌いだろうから永久にそれしかできないのだろうけれど仕方無いか
> 最初の命題はただ一つ
> >>108
> > 今日びのレーシングカーの技術で市販車にフィードバックできる物なんて皆無に等しいよ
> が真か偽かだ

真だよ。君がどう想像しようと、君がどれだけ意地を張ろうと、君がどれだけ論点を曲げようと「事実」は揺るがない。

124 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/11/24(土) 21:34:26.36 ID:0+me7b4K0 [9/11]
>>121
>それってまさに君が>115でやろうとしたこと。そしてそれはこのとおり一瞬で看破されてる
>ていうかさ、もう諦めな。>115で書いた通り、答えはもう出てるんだよ

>>115はいずれも>>116の誤り。
鬼の首を取ったように指摘される前に訂正しておく。

125 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/11/24(土) 21:37:11.46 ID:0+me7b4K0 [10/11]
>>123
> >>121
> > 今日びのレーシングカーの技術で市販車にフィードバックできる物なんて皆無に等しいよ
> が真か偽かだけの問題
>
> これを証明するのはきわめて困難で
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 18:31:37.11 ID:XYCWVyD/0
ニュルとまでは言わないから、せめてFSWや鈴鹿あたりではGTRに匹敵するタイムを出して欲しいところ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 19:25:33.76 ID:bvGv5yK40
「GT-Rに匹敵」なんて簡単に言うヤツは多いな
まあ、買えないヤツはラクで無責任だからいくらでも要求する
V10だ〜、3000万でもいいからスゴイの作れ〜だ、なんちゃら〜ってなw
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 19:42:38.60 ID:8P9JQgLU0
社長にいっといて
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 05:04:26.68 ID:ZMQn8wI4O
買えない人の要望が満載でホンダも大変ですね。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 07:36:18.56 ID:ikGSNS830
いつかは手に入れると思わせるクルマであることが大事。
200      ↑  :2012/12/02(日) 09:31:14.71 ID:pMuA1vuJ0
エンジンは 直4、2500 ターボ+スーチャ、で軽く作る 
<< マーチのスーパーターボは良かった >>
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 13:30:25.55 ID:/mGErHoC0
一番大口たたいてるのは社長の二人なんだけどね
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 17:20:59.09 ID:ZMQn8wI4O
>>199
思わせても売れなきゃねメーカーさんも大変なんだよw
買えない奴の要望満載作る分けには行かないw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 18:41:36.30 ID:sJcbNrno0
>>199
ちょっと違うな
見たらすぐにでも欲しくなるクルマでないとダメ
まずは魅力的なスタイリング、納得の性能、そして現実的な値段だ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 19:45:25.15 ID:8si4u/qj0
「魅力的なスタイル」は何とかなりそうだが、問題は後の2つだな
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 22:58:27.31 ID:jEej7Em30
パガーニのゾンダみたいので頼む
価格はLFAに習って4000万円ぐらいからで
206↑ぉぃぉぃ:2012/12/03(月) 02:00:19.39 ID:oGraG7ApO
自分が買えないからってアホな価格付けなさんな
2000万超えたら確実に買わせてもらえなく成るじゃないか!!!
高いモデルでも1600万以外でお願いします。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 03:43:44.79 ID:yfrQbxL10
誰の許可がいるって?ママンかよwwwwww
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 08:16:54.04 ID:WaeQsxVA0
ゾンダはイタリア車で小規模メーカーでしかもAMG V12だから許されてるようなもんであって
ホンダの大量生産者があの見てくれで出てきても結構叩かれると思う
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 12:56:05.70 ID:9vUgODTT0
実際はベースグレード1200万前後、typeR1500万前後と予想。これくらいが現実的
じゃないですかね?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 15:21:54.41 ID:zQB6acTo0
ベースで2000万円ぐらいで911ターボと張り合うぐらいじゃないと
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 16:08:54.54 ID:WHZnORY70
そりゃそうなってくれればどんなに嬉しいことか
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 19:24:38.07 ID:Xk5cKSM90
ゾンダだ〜、LFAだ〜、2000万で911と張り合うだ〜

「買えないヤツの無責任発言」は、まだまだ続くw
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 19:27:59.67 ID:9vUgODTT0
>>210>>212
値段が911ターボと張り合うという意味で、性能が張り合うという意味では無いのでは?
2000万円だとちょっと買えないなあ。1500万円まででしょう。2000万円だったら911 GT3も
買えるし。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 19:33:44.31 ID:9vUgODTT0
あっゴメンなさい、性能が張り合うという意味みたいですね。。。
でもGTRがベースで850万円で911ターボを完全に凌駕しているので、2000万円ってことは
ないでしょう。LFAみたいな限定モデルではないし。ベースで1200万円でもポルシェ911ターボ
に勝って頂きましょう。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 19:54:20.31 ID:Xk5cKSM90
そういや、えらく元気がよかった918厨いたが、最近見ないな
二番煎じでお茶を濁すのがドウチャラとか・・・
まあ918は買えるわけがないから、もう少し現実的な911あたりに変更したのかもな
もし来たらヒマなヤツは相手にしてやってくれ、寂しいんだろうからさw
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 20:19:24.31 ID:WHZnORY70
俺にはお前が一番寂しがり屋の構ってちゃんに見えるけどな
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 03:28:32.49 ID:W5vImvld0
最新のベストカーに、3.5V6HV(3モータ)+SHAWDの試乗記があった。
アコードベース車で、278馬力+フロント30KW+リア20KWの加速は強烈だったそうだ。
走りは完全にスポーツカーで、コーナーはSHAWDの威力でグイグイ曲がるという。

次期NSXは、前後をひっくり返し、出力を500馬力以上にするだろうから、
凄いクルマになるはずだとその自動車評論家は言ってた。

本当に500馬力になれば凄いが、どうやって500馬力稼ぐのだろう。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 03:34:08.85 ID:W5vImvld0
リアは20KW×2だった。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 08:55:38.71 ID:AOsCKSEf0
>>217
GT-RとかPORSCHEみたいなスポーツカーと比較しての走りは完全にスポーツカーならいいんだけどまさか単独での走行しての話ではないですよね?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 09:38:07.13 ID:V6F6wD6C0
親父亡き今のHondaじゃスーパーカーなんて作らないし
残念だが今のHondaはモーターショー用のハリボテ作って
過去のイメージ浪費してくのが限界

もしまだ親父生きてたら「うちより価格高いから負けて当然」
↑こんな発言したらスリッパで頭ひっぱたかれるだろうな
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 10:33:29.11 ID:svyO5i8W0
そうやって宗一郎宗一郎言うしか能の無いヲタなんざ
ハナッから相手にして無いと思うけどナー
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 17:08:18.58 ID:bsqq6jzUP
>>220
じゃ今つくってるNSXは何?
オヤジの魂を受け継ぐ人間が社長やってるから大丈夫じゃね?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 19:32:35.65 ID:JlySlcbW0
魂で車が売れるんなら今のトヨタは多分世界シェア8割くらい行ってるよ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 00:39:42.11 ID:yflNSmcr0
>>220
ふむふむ、なるほど
で、また918かなんかの登場ですか?
「同じHVだ、7000万円のクルマに勝て」と宗一郎が怒鳴るわけですねw

>>223
オマエ、マジで気持ち悪いな
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 00:46:10.25 ID:eGibSnD9O
>>223
「魂亡くした車種はトヨタ車だった」じゃないか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 00:54:02.89 ID:yflNSmcr0
宗一郎ならHVなんか作らせないだろうね
エンジンだけで低燃費と高出力の両立を目指すはず
マツダのスカイアクティブなんかは、本来ホンダのやることだと思うんだがねえ

まあNSXはHVと決まってるが、いいクルマに仕上げてくると思うよ。
今から登場が楽しみだ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 01:00:29.92 ID:pjz8qU5U0
宗一郎なら空冷ディーゼルだろうな。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 04:45:56.80 ID:AHZLP4ufP
あのオヤジは新しいものなら何だっていいんだよ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 06:38:43.09 ID:n4Hz/af10
>>226
宗一郎は革新的技術が大好きだからむしろハイテクに興味をもつだろうが
大昔から航空機事業にも前向きだったし
そんな基本すら知らずによく他人様の意見を気持ち悪いとか言えるなお前
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 07:41:23.64 ID:AHZLP4ufP
オヤジが次期NSXのデザイン見たら何て言うだろう
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 09:16:08.75 ID:mrjMkWyF0
やってみなはれ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 09:21:59.02 ID:/6aiqUjr0
宗一郎健在なら負けず嫌いだからGT-Rにタイムで下回るようだと出せないだろうな
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 12:19:07.77 ID:GQAJdRvO0
ホンダジェットについても60年代に宗一郎さんがgoサインを出したそうですね。
それが、親父亡き後にプロトタイプが完成して、さらにバブル崩壊やリーマンショック
の荒波を越えて、量産第一号がそろそろロールアウトするらしい。事業も(今のところ)
順調で100機ほどオーダーがあるそうです。まさに、「ホンダ・スピリット」であり、魂が
消えていたら、こんなリスキーな事業は消滅するでしょう。「飛行機を作る」ことが親父の夢
でしたからね。この企業姿勢をみていると、今度のNSXにも期待するわけです。自分は買いますよ!
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 12:44:53.63 ID:JcXCSs7RO
ホンダとか原付オートバイのメーカーだろww

エンブレムのHは変態のH。

あんなポンコツ車乗る奴は地味なおっさんぐらいか。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 16:22:48.70 ID:AHZLP4ufP
土屋「NSX-Rには宗一郎が宿っている」
次期Rにも熱い血を宿らせてほしいな
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 18:54:24.24 ID:GQAJdRvO0
http://en.wikipedia.org/wiki/Acura_NSX_(2015)
wikipediaにソースや真偽は不明ながら、エンジンに関してワクワクする情報がありましたよ!
V6 3.0L(これもV10 5.0Lのモジュール使用していた!)をあきらめて、2.1Lにダウンサイジング、
圧縮比を上げて許容回転数10,000RPM!! 直噴・電動ターボ化して450HPを目指すと!!!
これであればちょっと光が見えてくるかも。。。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 18:59:49.26 ID:GQAJdRvO0
原文です。
Engine
The engine most likely to be used is a 90 degree (for height advantages) EarthDreams
V6 (unrelated to the EarthDreams J35Y3 V6 to be used in the 2014 Acura RLX) that
actually takes its lineage from the aborted 5.0 liter V10 project, which was the top
engine for a modular performance engine lineup consisting of a 3.0 liter V6 for an
S2000 replacement, a 4.0 liter V8 for a large Acura sedan/coupe, and the NSX V10
engine mentioned above, all DOHC. The 3.0 liter V6 variant was used in an early test
mule for the new NSX but was deemed too pedestrian and inefficient for the car's
perspective 2015 competition. In response, the engineers raised the compression
ratio dramatically and downsized the engine to 2.1 liters from 3.0 to obtain a 10,000
rpm redline instead of 9,500 rpm, and some technologies that will likely be added
include i-VTEC + VTC, a variable-pressure oil pump, dry-sump lubrication, Variable
Cylinder Management, direct and port injection for varying power demands, electric
rotating accessories, auto start-stop, ultralight forged pistons from Honda Racing,
laser ignition, and an electric centrifugal supercharger. It would likely make more than
450 hp and more than 300 lbs-ft of torque. It is rumored that the first demonstration
prototypes for the NSX will begin testing sometime in 2013.
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 19:03:57.72 ID:GQAJdRvO0
ターボでなく、電動スーパーチャージャーみたいですね。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 20:19:37.12 ID:pjz8qU5U0
http://en.wikipedia.org/w/index.php?title=Acura_NSX_(2015)&diff=next&oldid=514632772

多分、妄想だろう。同じIPの編集だけだし。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 21:10:44.95 ID:6h2ILHgF0
転載してもらって悪いがWikiと言う時点で信憑性はベストカーレベル
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 21:51:58.76 ID:dU+u5T6G0
ウィキペディアの妄想書き込みをソースで持ってくるなんて情弱にも程がある
ネットやらん方がいい
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 23:02:50.37 ID:RJ0RoJu5O
【速報】ホンダ次期NSXは2.1L電動ターボエンジン!!超高回転型の10000rpbで450馬力!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354791175/
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 23:29:58.84 ID:yflNSmcr0
2.1Lで450馬力かい・・・
2.5にして500馬力位狙えばいいのに
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 23:47:03.27 ID:AHZLP4ufP
2.1ってことは直4か?
排気量も気筒数も先代より下がることは考えにくいよな
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 00:33:41.95 ID:dpU8vwLsP
「来月のデトロイトモーターショーで開発が順調な次期NSXの新たな姿が初公開!ほぼ市販型か!?」

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354789232/l50

http://car-research.jp/honda/nsx-6.html

「V6+リア左右独立モーターからなるハイブリッドシステム、
 SH-AWDを搭載した次期NSXについては、2014年のスーパーGTに投入される予定。 」

とあるが、次期NSXはフロント左右独立モータのはずだし、
MRマシンなのにFRでの参戦はなんか残念だな
MRハンデがあってもMRで参戦できないものか
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 12:44:44.63 ID:sVS5MB5sO
Hondaはオワコン企業
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 19:09:29.70 ID:GI/0mSN/0
>>244
直4とかヤメてくれよw
V6は決定事項でしょうが
排気量ダウンは十分ありうる、過給機つけないとハナシにならんけど。
248名無しさんいらっしゃい:2012/12/08(土) 14:09:16.19 ID:bVzHSxIK0
フラッグシップは会社の顔なんだから採算度外視で最高の車作れよ
6リッターV12ターボ+4輪独立ハイブリッドモーターとかさ
F1で2兆円くらい遊びに使えたんだから余裕だろ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 14:15:54.07 ID:3IyvhPm/0
>>248
F1に2兆円も使うわけないだろ、知ったかするな!
一番コストを掛けてるフェラーリですら年間500億円だ!
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 14:28:13.76 ID:qkXMF4+z0
2兆円・・・200億ユーロwww
トヨタもビックリだなw
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 14:29:54.55 ID:3IyvhPm/0
ちなみにトヨタが300億円/年でした。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 19:23:59.26 ID:DTEGCs7D0
2兆円クッソワロタ
こち亀みたいな単位だ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 21:08:10.02 ID:Ls6KnX0M0
>>251
ホンダよか少ないな
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 21:13:57.56 ID:Qjqua6F+0
おもしろい
2兆円とか、国家予算的規模だwww
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 22:03:44.72 ID:7HfS7GGW0
パワーウェイトレシオ2台とか高齢者を乗せたら死んでしまうな
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 10:16:09.25 ID:BXJQ2yXT0
エンジン供給だけの頃は100~150億円だったな
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 11:25:32.28 ID:f0+y1grU0
ギア比やアクセルの開け方にもよるだろう
大型旅客機の加速力はエンツォフェラーリ並だけど客がGで死ぬことはめったにないし
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 14:06:10.57 ID:SiwQGEzq0
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 14:11:42.31 ID:BXJQ2yXT0
HolidayAuto "NANCHATTE" Original Scoop Catalogueとか堂々と書いてあるぞ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 16:34:41.61 ID:BHRFEmMh0
2013年のデトロイド・ショーでエンジン仕様なども決定するのでしょうかね。
個人的には(デマと思うけど)お蔵入りになったV10 5Lのモジュールを使って
V6 3.0L 90度DOHC VTECに、電動ターボ(400HP)+モーター100HP=500HPで出して欲しいなあ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 18:20:19.37 ID:8Qs1woEO0
散々既出だが、エンジン出力+モーター出力=合計馬力にはならないからな
つか、エンジン出力が最大になる頃にはモーターはむしろハンデでしかない
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 21:17:29.26 ID:B7H4FP4o0
噂されているミニNSXじゃね?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 22:20:26.38 ID:bc6A47+50
FRだったらHSVなりS3000とかにすればいいのに
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 13:16:12.39 ID:G/4FR/tv0
>>260
ターボでリッター133psなんかショボすぎる
低回転域はモーターアシストすればいいからリッター160psで480psは欲しい
あとはモーター120psで計600ps

ただAMGがリッター176psの2L 350psを出してくる事を考えるとこれでも物足りない
リッター174ps 3L 520psにしてモーター80psの計600psなら
モーター重量軽減できて最高出力時のハンデも軽減できていいと思う
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 18:00:53.19 ID:5Kk5Y+bb0
>>264
ブースト圧かけ過ぎるとエンジン耐久性が著しく下がるよ。
耐久性出すためにはブロック強度も上げなきゃならないし、エンジンが重くなる。
まあ、本音言うとエンジン単体で500HP、モーターアシスト無しで良いんだけどな。
直噴にすれば圧縮比10くらいに上げられるし、電動ターボだと低回転から加給できる。
iVTECで無段階にオーバーラップ可変できれば低回転からトルクも盛り上がるし、高回転領域でも
気持ち良く回るエンジンになるし。
ただし、今回のNSXはモーターによるベクタリングでのスーパーハンドリングが主眼みたいなので、
SH-AWDは必須ですかね。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 18:03:44.15 ID:5Kk5Y+bb0
個人的にはマクラーレンMP4-4の市販版(イメージよ)としてNSXを出して欲しい。。。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 19:34:53.46 ID:s2/rhoCJ0
BACモノで我慢しろ
あれでも次期NSXよりは安い
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 00:41:09.88 ID:SgyKo1SxO
皆様の夢の代償価格はいくらに成ったのでしょうか?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 00:55:02.27 ID:3EqwV8SD0
>>268
一応NSX貯金は1500万円を目標にしてるけどね
GTRエゴイストがそれくらいの値段だから、内装も含めて劣化仕様はお断り
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 01:33:32.82 ID:GR3URBzN0
ホ○デー○ートによれば、エンジン3・7リッターDOHCツインターボで480馬力
モーター総合165馬力で、重量はカーボン、アルミ、スチール使用で1420kgだと。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 09:23:24.49 ID:jiA2Ao7m0
ホ○デー○ートは日産GT-R発表前に「V8ツインターボに確定」と自信満々の記事があったな・・・
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 09:53:24.22 ID:f7UlA/QJ0
ホリオやベストカーをソースにするとか
東スポや阿呆知恵袋をソースにするのと五十歩百歩(キリッ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 10:45:16.33 ID:k4POIhWiP
やっぱマガジンXだよな
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 14:21:34.15 ID:rs/p5FBO0
かなり前だが「GTR34はついにV12搭載」とか書いてたベストカ○に比べるとまだまだぬるいと言わざるを得んな
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 18:25:36.41 ID:1ZywdZ9+P
そもそもホンダ自体がトップでも平気で前言撤回する会社なんだから、
そのホンダがマスコミにこっそり囁くような話に信憑性があろうはずも無い。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 20:23:20.97 ID:SgyKo1SxO
いつも思うが絵に描いた餅ウダウダ言うより
餅を手に入れる手段について少しは語り合わないの?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 20:37:07.89 ID:VUt8DSEQ0
もしパワーウェイトレシオ2台前半を達成したら高齢者を乗せたら死んでしまう?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 20:41:24.43 ID:rs/p5FBO0
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 21:35:12.26 ID:jiA2Ao7m0
V6ターボだとしたら速くても魅力のないサウンドになるんだろうな
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 21:45:50.41 ID:30//tLFM0
カーオーディオからホンダミュージックを流すようにすればおk
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 02:51:08.67 ID:nxyzq3b50
電動ターボは最低やるだろ
発売時に600ps出せないような仕様じゃ短命に終わる
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 05:07:25.20 ID:1iMtB4ep0
とにかくtype-Rから本気出すというのだけは絶対勘弁
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 05:35:12.29 ID:p0v7R9MIP
速さと燃費の両立か ホンダも大変だな
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 08:29:52.87 ID:jIjO39/l0
仮に1000馬力出ててもなんか短命に終わる予感がヒシヒシ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 08:37:06.44 ID:58ON6mYmP
引くも地獄、進むも地獄だよ。
ホンダにとってはな。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 09:21:33.68 ID:y1/uo3P60
2014年にマクラーレンホンダとしてF1復活、そしてそのイメージのままに高効率V6 3.0L DOHC 電動ターボ 500HP
でNSX出せばいいのに。この前にプレス向けに行われたSH-AWDアコードの試乗会で、AUTOCARがSH-AWDは恩恵が分からんと
評価していたのが気になる。それよりも新しい4WS(Precision all-wheel steer)を大絶賛してましたね。
http://www.autocar.co.uk/car-news/new-cars/honda-teases-new-nsx-tech
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 10:08:25.88 ID:jIjO39/l0
「F1のイメージ」ってよく言われるけど今時そんなのが売れ行きに結びつくとは思えないけどねえ
F1の代名詞と言えるフェラーリはずっとNAのV12とV8でブレないし
マクラーレンもV8SC、メルセデスはNAからSCからツインターボからコロコロ変わってる
BMWもV10なんて出しても1世代だけであっさりダウンサイズしちゃったし
今さらホンダだけが「V6!!F1!!」なんてアピールしても世の富裕層からは「は?どうせレースカーとは別モンだろ?」ってかえって逆効果になりそう
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 11:45:00.57 ID:NEPyoVtg0
無限辺りがコンプリートカーでV8かV10積んでくれんかね
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 12:26:28.23 ID:MJyOBwta0
>>287
思わないのはアンタの勝手w
ホンダV6ツインターボはF1で無敵でした
過給圧、燃費、色々規制したが無敵は変わらない
ずっとそれじゃ困るんでターボは禁止
オリンピック競技でもなんでも、日本が強いとケトウはいつも規則を変えるんだね

ちなみに、フェラーリもV6ツインターボの時代もありましたよ
フェラーリはずっとV12とV8でブレないとかさ、知ったかもたいがいにせいよ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 12:36:37.10 ID:jIjO39/l0
>>289
ホンダV6ツインターボw 無敵w ターボ禁止w
そんな大昔の、しかも超有名な史実をドヤ顔で語られてもね
そもそもそれが次期NSXのセールスにつながるとか本気で思ってるあたり、いやはや

> ちなみに、フェラーリもV6ツインターボの時代もありましたよ
> フェラーリはずっとV12とV8でブレないとかさ、知ったかもたいがいにせいよ

プッ
あのねボク、ここでいう「ずっと」ってのは「かなり長い間」という意味であってね
「フェラーリ創世記から一回も変わっていない」って意味じゃないんだよ?
言葉尻捉えて勝ち誇る前に、少し他人様との会話の練習をしましょうね?w
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 13:12:09.15 ID:nxyzq3b50
動力はどうにでもなるし、ホンダだからいいの出すだろ
3.5LV6、DCH、SHAWD、3モーター・・・
判明してるだけでも既に2t級を要する補機類だと思う
上手く軽量化してくれればいいが
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 14:50:17.65 ID:y1/uo3P60
少なくとも(次期NSXを購入予定の)私はマクラーレンホンダMP4-4には強烈なイメージが未だに残っています。
それと、日本よりむしろヨーロッパ圏での方がF1イメージが乗用車販売に結びつくと言われており、メルセデスや
BMW、ルノーがF1参入した理由の一つです。2014年にターボ化されれば、ポルシェも再参入の可能性があるとかないとか。。。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 14:56:12.86 ID:17WeFBmw0
ホンダは撤退したあともオブザーバーとしてFIAの技術部会に最後まで参加して2014年のターボエンジンの仕様を入手している。
この時点で復帰できないならもうF1に戻れないだろう。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 14:57:39.15 ID:y1/uo3P60
補足ですが、フェラーリもTIPO640(1989)で導入したセミ・オートマチックをF355に”F1マチック”として導入しましたし、
積極的にF1イメージとダブらせていますよ。やはり、F1は今でもレーシングのトップカテゴリーだし、その場で技術力がアピール
出来るのは大きいと思います。そういう意味で、現在の禁止だらけのレギュレーションではエンジニアとして技術的魅力に欠けるとは
着てありました。なんでも、燃焼室内直噴に使うピエゾインジェクターの圧力が800barに制限される予定だそうで、これはルマンの
LMP-1レーシングカーの半分以下の圧力なんだそうです。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 20:38:27.30 ID:jaj8C4/oO
車代1600万有ったら新型NSX-R買えるかな?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 20:43:45.15 ID:++V33gv60
>>281
普通の直噴ターボすらなかなか出せないホンダが電動ターボなんか出せるわけねぇよ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 21:09:38.31 ID:p1VGVpN30
>>291
どういう計算してんだ。
ステップワゴンのNSX想像したわ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 21:57:18.14 ID:MJyOBwta0
>>290
ホンダV6ターボが怖いのはわかったよ
ところで、このスレに何しに来てんの?
NSXのネガキャン?
今度はフェラーリでオナニー?
シーコシコシコw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 08:44:54.11 ID:ufLiC+L40
馬力がいくつだの重さがどうのと全く阿呆くさい事を延々と連ねて脳内ループで大事なことを見失うなよ。
乗って楽しいか?これが第一関門でこの基準は自分自身で感じるしかない。
SH-AWDもリア駆動ベースなら違いが顕著に出るはず。
マクラーレンにやられたと感じた上原氏の思いをアメホンがどこまで理解しているのかがカギになる。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 15:24:33.38 ID:IYvuVWbJ0
乗って楽しい、運転して楽しい車が欲しいなら86やMX-5でも買え
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 18:29:10.09 ID:DVq4xAFM0
>>300
いや、あまりにも言葉足らずだ罠
それじゃNSXが乗っても運転しても楽しくないみたいに聞こえるぞ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 20:09:09.07 ID:nyJxGimo0
>>296
電動ターボってそんなに大層な技術でねーよw
現に1.6L以下の大衆車では量産化目前だしな
(既にIHI辺りにはオーダーが入っている)
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 20:14:23.16 ID:AIDSSifm0
電動ターボって何kWくらいの電力が必要なのだろうか。
304      ↑  :2012/12/13(木) 21:04:22.54 ID:vpcOUYVB0
直列4気筒、3L(横向き搭載)スーチャー+ターボ(エンジンは発電のみ)
+ プラグインハイブリッド+ 4WDモーター(4モータ)駆動
音なしの発進、街中ハイブリッド
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 21:13:15.27 ID:ufLiC+L40
>>300
悪いが、シャシ能力に対してあまりに非力な86とおかしな動きをするマツダのトーコンにNSXと同レベルの楽しさを感じる事が俺には出来ない。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 21:25:40.52 ID:b7rHNsFZ0
ライトの照度か何かに問題が出たって言ってたけど、それの是正によって見た目に大きな変化が出るのかな。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 11:44:48.70 ID:9g+it9zq0
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 14:03:46.52 ID:wkNdfQ+L0
スカイラインGT-Rが500万くらいでNSXが800万だったかな、発売当初。
ベースのGT-R875万ならNSXは1400万くらいから、タイプRは2000万コース。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 15:36:30.98 ID:oxjDeGVwP
GTRよりどのくらい高いか、だよな
差があればあるほどその分「何か」が必要だしな
でもGTRがあのコスパだしあまり差は開かないと思う
ベースは1000〜1200万、Rで1200〜1400万くらいじゃね

typeSも出して欲しい
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 17:45:15.14 ID:yY2QsUFA0
パワーソースが3.5LHVのみってんならGS450hとほぼ同じだよね
そんなのに1000万も出す気になれない
また商業的に失敗してコストの余裕がなくなるだろう
マニア向けのニッチな改良を重ね、お値段も理不尽に↑w
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 20:55:15.41 ID:SYJiNc0O0
2WDのGS450hが800万円ほどだから
NSXが1000万前後の価格なら妥当じゃないかな?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 21:27:55.08 ID:lRFwhsDU0
GT-Rより軽く作れりゃ、余裕でニュルで勝てるよね
313 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/14(金) 22:54:28.04 ID:+NCzxxOs0
>>312
お前さんの運転だったらR35の方が安全で速い
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 00:38:44.64 ID:D5LY+/WZ0
>>310
何すかGS450hって?
ニュル何分で走るの?
10分位?w
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 00:42:12.15 ID:i4E8jEPU0
>>314
途中で壊れるよw
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 05:21:16.16 ID:jXFQ/SlI0
動力性能に感動がないスーパースポーツは売れない
主要市場米国のユーザーなんかGTRでドラッグレースばっかやってらw
スーパースポーツの中ではGTRの取り柄ってコーナリング性能なんだが、
そういうわかりにくいものはユーザーは評価しないのだよ
公道で2Lturbo車に置いてかれちゃうtypeRに大金払ってくれる、
日本のユーザーなんかまだマシな方だって
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 10:53:44.02 ID:CIhNboVJ0
>>305
でた当時なら判るけど今さらNSXに楽しさなんて無くない?
動力性能・ハンドリング・スタイルとすべて2流

中古価格が下がらないくらいだろw魅力って
NSX買うならそれこそ360モデナやF430でいいし
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 11:17:43.50 ID:6hq1CLUk0
>>317
> でた当時なら判るけど
これが最も重要なんだよ

楽しさというのはどこまで行っても主観的なもの
発売から一度も楽しさのない車と楽しい車との格差は
永遠に縮まることはない
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 11:56:18.65 ID:F3t5tyZw0
>>317
NSX(1989)と比べるならばFerrari348でしょう。少なくとも348を全ての面で圧倒していまいたよ!
それがferrariの品質レベルを上げるきっかけになりましたし。
しかし、今度はferrari458が相手なので相当にハードルは高いですね。ぜひ、ハンドリングマシン
に仕上げて、GT2やGT3選手権にも出場して欲しいです。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 12:26:40.72 ID:vWEWz5UgP
NSXはすごいね〜
発売当初はプアマンズフェラーリって言われてたのに。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 15:00:08.64 ID:Plhqlgo/O
旧型NSXRが1250万だったから、新型は一番安いグレードでそのくらいと予想
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 15:09:53.52 ID:TMRAqBFB0
NSXがフェラーリのV8モデルの底上げをしたのは事実でF355を慌てて作る事になった。
でもその後もきっちりフルモデルチェンジをはたし360、430、458と順調に進化してる(MCは勿論別にあり)。
で、NSXはMC一回きりで、しかも途切れている。漸く出るかと思ったらV10は中止。
所詮スカイラインだろう?とか馬鹿にしてたGT-Rは07年から毎年進化を重ね、世界も認めざるを得ない存在になった。
顧みて新しいNSXは本当に大丈夫なのだろうな?
社長があれだけ大きな事言ってるんだけど、きちんと実現するんだよな?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 15:20:53.68 ID:IeWeS1ym0
最近、日本企業に欠けてるのはブランドの構築力だってのが理解されだしたから
それが出来なきゃ経営陣ば首吊って死ねってことだな
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 15:44:14.50 ID:pBAOI2hpP
>>317
旧NSXは280PSなところが不足とも必要充分とも言える
NSXは楽しさと気持ち良さがあるな
新型にも期待

NSXとモデナや430では価格帯とボディサイズが違うね
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 15:46:15.14 ID:D5LY+/WZ0
>>317
そうだそうだ
わかったから、デミオ(お父さん名義)の洗車してこいよw

>>322
余計な心配しなくていいよ、どうせ買うカネないんだろ?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 16:31:26.89 ID:pBAOI2hpP
>>322
20年前とはライバルたちの完成度が違うしな
あの頃は凌駕できた品質やハンドリングも今は皆レベルが高い
F458の品質はもはやトヨタ並とオナーが言ってた

ライバルが 強い からホンダも相当高い目標を掲げ、
負けないものをつくると言ってるのだろう
大きなことを言わないと大きなものにならない、
という創業者の教えだろうな
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 17:13:37.39 ID:D5LY+/WZ0
動力性能ばかり話題になるが、ラゲッジスペースはどうなるんだろうな
先代のトランクはMRにしては広いが、デザイン的に間延びした印象だった
そうかといって「今回のNSXはモノの置き場をなくしました」じゃ困るわけだ
購入意思のないヤツには関係ないことだろうけどね
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 19:58:53.97 ID:vWEWz5UgP
そう。Nの魂を継承するなら、ゴルフバッグ2個は積めないとね。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 20:16:24.01 ID:0xRWgD/3O
小旅行バッグとメットが入る程度有れば要らない。
それ以上の大きさの物は宅配便か別の車が有りゃ良い。
今のNSXでも不自由感じないけどな
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 21:45:32.87 ID:vWEWz5UgP
Nの魂・・・・。自分で書いててなんだけど、いいCMコピーを思いついたよ。

NEW(ニュー)
NEXT(ネクスト)
NIPPON(ニッポン)
NORIMONO(ノリモノ)
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 01:11:35.75 ID:2eD/4DxWO
>>326
それは壊れにくいてことだろ
五年10万キロ走ってから言ってもらいたいね
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 01:38:24.26 ID:70mCfp3yP
エンジン横置きだからトランクスペースはありそうだ
でも今度は先代の反省からゴルフバックとは言わないだろうな
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 07:51:56.09 ID:b0AHrguvP
ホンダで重要なモデルは「頭文字N」なんだね。
そういえばビートの後継が出るらしいけど、
車名を「NEAT(ニート)」にしたらいいよ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 10:04:22.13 ID:4MMUzxPi0
アメリカ発のNSXにニッポンの魂とかちゃんちゃらおかしいですよ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 10:49:55.99 ID:te14qbl/0
ホンダスピリットとか言う奴に限って単車に乗れない法則
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 11:49:34.23 ID:QnGd42Ps0
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 12:58:25.98 ID:aw7TGBnU0
>>334
確かに
企画も生産もアメリカじゃな
せめて生産くらいは日本でやってもらわんと
あと、少し和のテイストも入れないと、国籍不明車って感じだ
今後長く続けて行くのなら、スカイラインの丸テールランプみたいなものを確立した方がいい
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 13:42:27.91 ID:KYKmo+Sj0
官能性の無いV12ならV6方がマシかもな
http://jp.autoblog.com/2012/12/15/2013-pagani-huayra-first-drive-review-video/

車を走らせている閑散とした丘陵地帯では、ウアイラの出すエンジン音が響きわたった。
しかし12気筒ツインターボのエンジン音は、スリルが足りないように思えた。
もちろん運転席のすぐ後ろに積まれているパワフルなエンジンはきちんと働いている。
だからこそ、もっと爆音が聞けると期待してしまったのだ。
何よりも落胆したのは、常にターボのウエストゲートやタービンの音が聞こえ
しかもそれが大音量でゼーゼーハーハーと聞こえることだ。
これがあのAMGのエンジンだとはとても思えなかった。
読者の期待を裏切るつもりは毛頭無いのだが、2時間も山道を運転していたら
この耳障りな音にほとほと嫌気がさした。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 15:25:26.11 ID:70mCfp3yP
12気筒で過給した一億超のスーパーカーの0-100は3秒切らないと。
つかあのミラーが無理…
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 16:03:04.63 ID:QnGd42Ps0
AMGのエンジンって、馬力とトルクだけの
色気のかけらもないトラクターみたいなエンジンって印象
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 16:04:28.64 ID:k3eUhQLE0
そんなにV12の爆音が聞きたかったら、エアレース見に行ってP51の音でも聴けばいいんじゃね?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 17:15:31.54 ID:4MMUzxPi0
大体ピークの回転数が5800rpmだぞ。
15800rpmじゃないんだから。そんなにいい音を期待する方がどうかしてる。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 18:24:59.54 ID:LCu4sx6b0
>>336
コルベットに見えてきた…
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 18:37:50.07 ID:te14qbl/0
牛のV12はいい音してたな
アヴェンタドールだっけ?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 19:46:03.34 ID:aw7TGBnU0
>>338
これで一億円かい
1000万程度のNSXすら買えないヤツはどうすんだよ
引き続きテキトーなことを言うしかないかw
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 00:22:17.07 ID:/wh8YZj20
>>342
zondaだって7000からレッドなんだが
http://youtu.be/mDMZN2_oRk4
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 09:07:53.22 ID:T5vb+yS30
700馬力出すのに6リッターV12のツインターボなんて無駄
348 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/17(月) 20:05:04.09 ID:a+tx7zXq0
>>335
あるあるwww
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 22:17:57.88 ID:UGlqMoDr0
側車付きに乗っている。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 02:12:31.97 ID:BxpS2/iK0
隼に乗っていた。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 19:12:19.88 ID:U0cX0Jdm0
http://jp.autoblog.com/2012/12/18/audi-boss-talks-about-possible-diesel-electric-lemans-inspired-s/
アホンダはドイツの芋ごときには勝たねばならんぞ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 19:39:29.58 ID:Azp0ExH60
R8雑魚すぎる
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 20:37:39.92 ID:xbr1p3sL0
アメリカ本田が好き勝手に暴走してシングルプレーンのV8作っちゃえよw
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 09:40:25.87 ID:xjqenbd50
マクラーレンにMP4 12CをOEM供給して貰ってホンダのマーク貼ればおっけぇ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 14:30:53.94 ID:2UlHlQgD0
http://blog.livedoor.jp/motersound/archives/51756710.html
日産が3リッターV6ターボで550馬力以上出してくる
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 18:05:00.89 ID:F05rdJXA0
ベース価格が$130,000前後となりそうですね。日本円で1200万前後でしょうか。
となると、タイプRは1600万円前後?
http://www.topspeed.com/cars/car-news/acura-nsx-is-likely-to-break-the-100k-mark-ar140074.html
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 01:05:14.79 ID:7MY1Vc41P
1600万なら900万のGTRは確実に超えないといかんね
まぁRはいくらであってもGTR超えは果たさなきゃ
次期Rはベースモデルとの馬力差がどれくらいになるのか
Rだけは日本でつくってほしいな
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 04:11:02.15 ID:+jBJFzQG0
またその話題かよw

RだったらGTRを超えなくちゃならない?
超えられないよ 
きっとな。

そんで言い訳はいつも
日本人が作ったものじゃない
って想像できるわw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 05:22:19.84 ID:7MY1Vc41P
ベースモデルじゃGTR超えは難しいだろう
でもRとなると話は変わってくる
ライバルより後出しで高額なのに遅いというのは許されない

同じ理由でベースモデルもGTRより遅いと叩く人は叩くだろうな
だからホンダはベースでGTR並みを目指して開発してるかもしれない

アメリカ生産といってもパワープラントは日本で研究開発してるから、
日本人がつくったものじゃないとは言えないだろう
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 08:37:35.12 ID:Ij4gfVmO0
逆に安価で中途半端なものを出されるよりも好感が持てます。topspeedの記事でも
すごいハイテク満載だから価格が高くなってしまうと言っているし、ホンダ陣は本気
でGTR越えを狙っているみたいですよ。ただし、ポルシェ918がニュルで7分14秒出しましたが。。。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 22:30:27.87 ID:f1lGvgsX0
選挙結果がヒド過ぎだな
これからは「クルマが趣味」なんて呑気な事なんか言えない、暗黒の時代になるだろう
次期NSXを即金で買う予定だったが、今はもう話題にする気すらないわ
じゃあのう、おまえら
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 22:36:38.98 ID:m7Nz6Ggs0
民主党のお抱え秘書さんですか?
ハローワーク通い頑張ってください
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 22:58:21.88 ID:f1lGvgsX0
>>362
民主党だってお
なんという知的レベルの低さ
そもそも、政治家の秘書がNSXなんか買うかってのw
まあ、今後も頑張ってこのスレを盛り上げてちょうだいな
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 23:34:20.32 ID:65qxcWYuO
東大卒のチャラ系官僚だったら買うかも知れないね
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 23:42:23.98 ID:6jHEwikr0
ネトウヨこんなとこにも居るのかよ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 03:15:47.29 ID:hAvyi9A80
初代NSXはフェラーリ328をライバルとして作られた。(すぐに348が出て差が
付いたけど)
今回は458をライバルにするのは諦めたのか?
367:2012/12/22(土) 10:57:26.74 ID:aI8b0qiEO
本田宗一郎はネトウヨ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 11:11:31.83 ID:KJ0hfo3v0
エンジンサウンドはLFAより官能的ですか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 11:28:19.67 ID:RFydVG580
もちろんです
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 12:42:58.73 ID:xTLuw+ko0
アホンダがV8以上のエンジン出さない限り
LFAのエンジンには勝てんだろ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 13:41:25.73 ID:RFydVG580
LFAの音なんて所詮作った音だろ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 14:15:23.21 ID:xTLuw+ko0
HSV-010のV8なら余裕で勝てるだろうが
V6ではな
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 16:54:23.24 ID:5eUyVkbU0
>>371
ならホンダも作れるよなw

スーパーGTのHSVのエンジンをロードカー用にチューニングすればいいのにと思う
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 18:42:39.16 ID:nUuadW+8O
無限V8デチューンエンジンなぁ
以前そんなエンジン積んだNSXの話題有ったが
基本設計古くてデチューン市販化する計画は見送られた。
今のFNやSGTで使ってる無限V8エンジンって新設計エンジンなのか知らないが
お蔵入りしたHSVオリジナルV10エンジンとかメンテナンスコストが高価過ぎホンダらしくなかったと聞きます。
これからのスポーツカーってどんなパワープラントが良いのか
各メーカーとも暗中摸索してるんでしょうか?
まぁV6〜8 4L前後 モーターアシストで上位クラスのエンジン同等以上のパワーと低燃費を実現するのが当面の目標でしょう。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 18:44:25.61 ID:cZoco4TK0
だからV6直噴ターボがサイズ・出力共に一番効率が良いんだって。
みんな気軽にV8だV12だ言っているけど、エンジンサイズ・重量が
250Kg以上にもなるって知ってる?あとHSV-010はV10だから。
F1のターボ時代でV6ターボにNAが歯が立たなかったこと知らないの?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 19:03:43.72 ID:vSTOUhz5O
ホンダならEVスーパーカーだと思うんだが
377>>371:2012/12/22(土) 19:19:39.85 ID:nUuadW+8O
ホンダ開発部の人って意外と音の演出とか10年前は疎かったよw
エンジン出力の為の吸気共鳴チャンバとかは凝ってますが
スポーツカーを演出する吸気共鳴音や排気音とかパワーとは関係無いと10年前は言い切ってた。
最近は少し変わって来たけど、どんな音の演出して来るか楽しみに待ってます。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 19:31:35.22 ID:vUEjaVxnO
2400cc〜3600ccくらいだったら確かに120゚V6ターボが最強だな
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 19:37:59.29 ID:nUuadW+8O
今のホンダV6だったら90〜100度バンクに低圧ターボを付けて来るんだろうな
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 19:46:07.61 ID:SGAQcZSd0
合理的な高出力を目指せばV6ターボになるのは致し方ない
3.5〜3.8リッターで500馬力は余裕で頑張れば700馬力も狙える
性能面ではV8以上の必然性が無い。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 20:43:49.81 ID:cZoco4TK0
>>378>>379
スペース的に90度以上は厳しいでしょうね。振動を打ち消すためにはV6だと60度だけど、VTEC付けると高さが
問題になるので、90度でしょうかね。
現在のコンピュータ技術と無段階オーバーラップ技術、電動ターボがあれば低圧ターボでなくても
良いですよ。

>>380
現在の直噴技術、コンピュータ技術、電動ターボなどを駆使して20年前にF1で実現していた以上の効率
を実現して欲しいです。そして願わくば2014年からのF1にエンジンサプライヤーとして復帰して欲しい。
ポルシェも復帰するみたいだし。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 22:51:24.09 ID:K9ov3kuH0
V6じゃいい音は絶対に無理だよ
フェラーリの偉いさんがF1エンジンでもV6は糞音だと匙投げたしさ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 22:55:46.18 ID:KJ0hfo3v0
エンジンが重いならカーボンボディなりで軽くすれば良かろう
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 23:42:41.81 ID:cZoco4TK0
>>383
エンジンが重かったらコーナーリングでの慣性力が馬鹿にならないのでダメ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 23:50:38.61 ID:K9ov3kuH0
フェラーリはV8だけどコーナー速いじゃん
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 00:35:28.59 ID:fhCfSh470
V6横置きみたいだけど、また前側のエキゾーストをエンジンの下に通す馬鹿な設計しないよな?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 00:59:48.36 ID:3DkEv9+bO
してると思うよ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 07:31:08.61 ID:U11aOTH70
今日テレ東で次期NSX特集やるじゃん
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 09:01:47.76 ID:IUOUknAa0
V6横置きのハイブリッドって何か家電臭い車になりそうだな
390:2012/12/23(日) 09:02:41.08 ID:on1KWndK0
お前には買えないんだから心配すんなw
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 09:10:58.87 ID:IUOUknAa0
それを言っちゃおしまい
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 11:52:17.54 ID:08sF4ZmA0
で、社長さん達の公約は守られるの?
Nur最速を目指すんだよね。
最低でもGT-Rの7分18秒はクリアしないと格好つかないし、世界初のハイブリッドスーパーカーのPorsche918は7分14秒で周回してるんだぞ。
二番煎じハイブリッドスーパーカーではちょっとホンダぽくないけど民主党みたいにならないでね。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 12:32:39.78 ID:ZCKtYYWc0
レクサスLFAニュルエディションも、FR、ラジアルタイヤで7分14秒
次期NSXは6分台突入でもするのか?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 13:28:22.28 ID:on1KWndK0
買うことを想像することすら出来ない連中がワーワー五月蝿いのうw
日本人なのに日本メーカーを応援出来ないとは情けない。
牛馬スレに言って同じようにニュル最速は当然だよなとか書き込んでこい。
鬱陶しいわw
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 14:04:27.71 ID:LTmAwPO0P
三菱ホンダ以外の日本メーカーは応援してるよ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 14:13:32.33 ID:ZCKtYYWc0
ホンダの場合、期待はしてるが口だけ偉そうに言ってるだけな印象
トヨタでさえ、リーマンショックにもめげずLFA台数限定で売ったし
86出したり、日産もZやGT-Rを作り続けてるし、小規模なマツダでさえ
ロードスターを絶やしてないというのにホンダときたら。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 15:22:43.74 ID:xwKNQ4AE0
>>382
6本集合させればいける
https://www.youtube.com/watch?v=v7hx4TSJXB4
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 15:25:33.54 ID:08sF4ZmA0
>>394
別にトップが最速とか言わなければこんな事は書かないよ?
社長がNSXやめますていえば出せない訳で。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 16:03:29.79 ID:1HaV98xZ0
ホンダのトップ達が口に羽が生えてるのは確かだな
ニュル最速、パワーウエイトレシオで勝る、低燃費、低価格
ハンドリングマシン…
v6hvをアルミと鉄に載っけて達成したら本気で土下座するくらい凄いんだけどね
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 16:20:16.19 ID:R/Zf8viCP
>>396
ホンダは結果を出さないとね
絶対に期待を裏切らないと言ってハードルを上げてるとこは好感
トヨタは資金力とスポーツ好きモリゾウ氏というのが要因だろうね

ホンダは何とかCRZを出した
旧態依然なRならもう出さないだろうな
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 23:40:27.21 ID:yW8RUVhN0
相変わらず中途半端病が、治ってねえなあ
ムーヴにスマートアシスト付くの予想できただろ
N-ONEにでも付けとかねえと売れねえだろ
それでなくても高いのに
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 09:16:41.15 ID:YwIRSaZ10
アホすなぁおまえ
スイーツはカワイ〜ってなればなんでもいいんだよ
スマートなんたらとか理解も出来ないから
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 14:44:52.26 ID:US0AC9zn0
>>375
フェラーリ4.5V8 184kg
マクラーレン3.8V8 199kg(ターボ補機込み)
RUF 4.5V8 195kg
他、Audi4.2、AMG6.2、M34.0・・・200kgチョイ

フェラーリ、ランボV12共に230kg前後

V8やV12が重い時代は過去の話なんだけど
ポルシェもGT-Rもツインターボ補機込みで200kg越えてるから
RUF4.5V8は本家6気筒ツインターボより40kg軽いくらいだし
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 14:57:29.10 ID:US0AC9zn0
ボアピッチ98.4mmと比較的軽量コンパクトなスバルEZ6気筒でもNAで158kg
仮にこれをツインターボにすると補機重量で+30kgは見込んでも190kg前後
過給耐圧やクランクシャフト耐性を考えるとボア88mmストローク88mmくらいが限界
これじゃ3.2Lくらいにしかならず、リッター160psの過給でも500psがやっと
これ以上の過給は耐久性に不安が出る

上記V8勢は200kg前後で550〜600ps出せてるわけで
V6直噴ターボがサイズ・出力のバランスがイイとか、ちょっと理解できない

ちなみに初代NSXのV6はNAで216kgだったよw
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 14:58:55.93 ID:hPW5Jze50
そもそもV6横置きで重心上げてしまうというアホな作りに
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 16:39:40.90 ID:hBfrFtGC0
エンジンの事はよく知らないけど、S2000とかシビックタイプRのエンジン2つを合体させて
500馬力V8エンジンの出来上がり〜みたいに簡単にはいかないの?
407:2012/12/24(月) 17:48:05.94 ID:++dYMyGR0
ホンダ、普通自動車がさっぱり売れず阿鼻叫喚 「こんなハズでは・・・」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1356335012/

もうNSX開発中止でいいよな
発売してもどうせ売れないし、GTRより遅いんだからさ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 18:35:23.39 ID:YwIRSaZ10
>>406
振動特性が変わるからなぁ
そう簡単ではないかと
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 18:37:25.85 ID:uev+WS6p0
何かもうどうでも良くなってきた。
中古で今有るNSX買うわ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 19:18:06.67 ID:Kqv0nSav0
HSV-010ロードカーを
1億くらいで限定販売した方がいいんじゃないの?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 19:37:47.67 ID:US0AC9zn0
>>406
そういう作り方は重くなる
昔BMWがまさにそういうV8を試作したけど、重くて話にならなかったと当時のエンジニアの弁
V8は最初からV8として最適設計すれば200kg以下500ps後半にできる

ポルシェ918の4593ccV8 580psは150kg前後とか書いてあったな試乗記事で
レース用エンジンをそのまま転用するからこそ成せる業だと思う
コストはめちゃくちゃ高いだろうけど、単価8000万だから儲けは出るんだろうな

次期NSXはこういうバケモノたち相手にどう立ち回るのか・・・
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 20:10:34.12 ID:hBfrFtGC0
>>408>>411
なるほどね。NSXの為だけに専用のV8エンジンなんて無理な話か
日産もV8廃止の方向らしいし、あとは与太だけか。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 21:22:38.06 ID:SX+k+Xus0
現在のF1エンジンは2.4LのV6で重量はどのマニファクチャラーも95キログラム。
回転数は18,000rpmに抑えられる。
市販の車とは根本的に異なるが金さえかければ軽くなりそうだね。
V8エンジンをフェラーリに供給してもらえばいいんじゃない
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 22:52:48.57 ID:US0AC9zn0
>>412
NSXのためだけに専用開発していたV10から2気筒落としたV8なら200kg切れたんじゃないかなぁ・・・
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 07:44:10.03 ID:T4fr3yQhO
>>414
V10とV8じゃ、最適なバンク角が違うんじゃないの?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 09:03:47.33 ID:usbCkvDZ0
V6の車が一千万以上?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 12:33:11.37 ID:qGKmBo/80
ジャガーXJ220ディスる気持か?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 15:22:55.51 ID:Mxi/diYw0
RLX次期レジェンドは米国と日本の両方で生産するらしいが、
NSXは米国生産オンリーなのかな?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 16:03:13.83 ID:qGKmBo/80
米国製なんて質悪そうだよね。空き缶とか出てきたりしてw
せめてRだけでも日本生産にしてほしいわ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 02:07:57.59 ID:kFG1hCK1P
>>416
たかが6気筒で一番高い車は2650万の911GT2かもしれない

>>419
アメリカはtypeRの需要は薄いから日本製かもしれない
でも同じRでも日米で仕様を変えるかもしれない
又はシビックRユーロのようにマイルドなRになるかもしれない
アメリカじゃガチガチのRは売れないし
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 09:42:14.95 ID:uAjg3QHA0
6発でもポルシェのF6だけは別格というか特別枠みたいな何かを感じる
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 10:59:28.74 ID:dKiag//Z0
>>419
メアリズビル工場で製造だろ?
あそこは製造レベル高いよ
熟練工揃いだもん
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 11:24:41.44 ID:3hoKN7zq0
タイプRは日本以外では需要ないでしょ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 14:12:46.70 ID:ndyMzqmR0
本田技研社員「タイプR作るためだけに国内に専用工場を具申します!」
株主「あぁっ?なにいってるんだ?」

ま、国内でって思いはわかるけど無理なものは無理
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 18:19:01.96 ID:XAz29l980
単元買っても30万円ちょっとなんだから株式買って総会で発言しようよ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 21:30:01.67 ID:xiOmJoQ20
ベストモーターTV
http://www.bs4.jp/guide/entame/bestmotortv/

#6 12月27日(木)
  2300馬力 世界最速決定戦

NISSAN GT−R2013モデル。
開発チームメンバーが語る開発秘話と、ポルシェ、フェラーリ、AMGを加えて行った総額1億円の最速バトル!

Best Motor TV GT-R 2013 vs.Ferrari 458 vs.911GT2 RS vs.SLS AMG ベストモーターTV 土屋圭市
http://www.youtube.com/watch?v=Z-dWNR0_Ajg
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 05:03:29.91 ID:4qkmj/OnP
ベスモのメンツだな
なんでベストモータリングTVじゃないんだろ

次期NSXが出るまで番組続いてほしいな
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 01:33:49.02 ID:WMZE9qVc0
次期NSXのエンジンは、アキュラRLXと同じブロックだから60°に決まってるだろ
わざわざ専用のブロックを用意しないし、ボアxストロークも同じだろう
ヘッドをDOHC化しても、たぶん8000rpm以上は回らないんじゃねえの
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 02:00:57.69 ID:oVGq59Pu0
ホンダはストローク86mmを8000rpmさせる会社
J37ブロック転用ならボア90mm×スト86mm×6=3282cc
J35ブロック転用ならボア89mm×スト86mm×6=3210cc

NAで400ps出したいなら前者の場合122ps/L必要
RUFの自製4.5V8はポート噴射で550ps/8500rpmでこの時122ps/L
直噴ならもっと回転数あたりの比出力を高められるので8000rpmで122ps/Lも可能かと
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 02:41:45.75 ID:oVGq59Pu0
それより同社比でいうならストローク84mmのF20Cが250ps/8300rpmでこの時125ps/Lだった
だから86mmで若干フリクション増えて回転数減らしても直噴化で8000rpmで122/Lはイケそう
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 02:50:37.79 ID:FRjK/MEf0
12000rpmは回してくれないと
でも環境考えると4500rpmのほうがよろしくってよ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 05:16:03.01 ID:XeCKJSbw0
12000回るようなエンジンの低速トルクとか考えたくもないわ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 07:15:45.07 ID:MQcOmiWa0
CBRでは18000以上回せたんだから余裕だろ。
15000回せ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 09:48:16.02 ID:jL1j4VlB0
>>433
単車のエンジンは基地外だからw
リッター220PSとか車しか乗れない人間にしてみたら(゚Д゚)ハァ?って感じだろ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 10:54:35.19 ID:sTw38oTsO
次期NSXは中二スペックで夢心地だね
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 11:29:07.03 ID:nP/oZ4Pc0
SH-AWDって、何km/hから意味があるの?
100km/h以上で曲がるには効果的だけど、低速だと意味ないとか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 19:36:04.82 ID:LC+kqaPm0
社長さんが一番中2だと思うけどどうなんですか?
ニュル最速だのGT-Rより速いだの
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 01:46:32.67 ID:09U7/J1b0
最新のカーマガジンXによると、1月のデトロイトショーには出展されないみたいだな
スペックは3.2〜3.5Lの直噴ターボ+モーター2基らしい
燃費を考えれば8000rpmも回らないだろうし、アルミボディーにしたら$15万位しそうだな
これではノーマルの911の敵ではないし、また1代限りで終わりそうだな
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 06:48:18.84 ID:6iz8pRkXP
デトロイトショー楽しみにしてるんだが…
モーター2つってフロントの2つだけか?リアにも1つ付くはずでは…
3.5ターボで500馬力くらいかな
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 20:30:41.36 ID:rpmzpRD90
フロント2個だろ
左右駆動力差を発生させたいからな。
リアはディファレンシャルで制御
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 20:33:18.10 ID:lSKmiqIm0
3モーターじゃなくなったの?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 12:37:44.62 ID:I3RIAe/M0
ポルシェ918は電動モーターだけで25キロも走れるらしいが、NSXはどうなの?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 16:24:37.94 ID:kXq+tGA0P
phvじゃないしな
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 11:00:08.28 ID:VPebo8aw0
86やBRZが遅いのにスポーツカーとして評価されてるんだから同じような路線でよくね?
あ、でもその場合SH-AWDが邪魔かな。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 11:09:25.61 ID:G1+Xf5rO0
元から速い遅い関係ないんだけど
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 21:51:06.18 ID:VPebo8aw0
>>445
お前さんがなんと言おうとトップの二人が大言壮語吐いてるのはどうにもならんよ?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 22:51:03.79 ID:I99Ogl4r0
>>446
市販車世界最速なので問題ないですよ!
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 02:27:49.13 ID:FeziOO/y0
ヴェイロンより?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 11:08:50.08 ID:tBX9MoYw0
ベイロンのニュルラップは知らないけど、2トンもあるのでコーナーは遅いんじゃないかなあ。
それより、どなたかNSXの最新情報知ってる方います?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 13:32:57.71 ID:TZwXaArQ0
台数限定生産の車は市販車じゃないから
市販車最速は今のところGT−R
これに勝てばいい
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 14:18:12.07 ID:Vu76YxYr0
市販車じゃないというより、量産車じゃないと言ったほうがよいかと
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 19:40:07.40 ID:TZwXaArQ0
デトロイトモーターショーに向け、各メーカーがいろいろ予告しているけど、NSXの予告は・・・
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 23:40:40.88 ID:FeziOO/y0
デトロイトには出さないんじゃ?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 02:21:19.05 ID:Jhkb/3H50
>>452
今年東京あるからそれだろう もしくはジュネーブか
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 03:03:47.06 ID:LA2mehKsP
ホンダ関係者によると今年のデトロイトショーでは、
より市販車に近いものが公開され、
インテリアも公開されるかもとのこと
ニュルでGTR超えを目標に開発

しかしソースはベストカー

アキュラ公式HPでNSXアプリなるものでボディカラーが選べる
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 04:02:03.56 ID:Jhkb/3H50
>>455
ベストカーかぁ…

まぁホンダの人が言ってたんならそうなんじゃない?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 14:26:33.81 ID:jw6STueW0
しかし、500ps越えの市販車も大排気量ターボも、ホンダでは完全に未知の世界だよな。
いきなりシステムとして組み合わせて完成度の高いものを作れるのかどうか気になるところ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 15:35:38.81 ID:Jhkb/3H50
そこはアキュラのRLXが第一号車として出てるから大丈夫だ。3.5L V6+モーターで370psと なかなかのスペック、スーパーチャージャー並みの出力は出てる事になる。
ますます楽しみになってきましたわ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 16:52:48.84 ID:LA2mehKsP
>>457
ほぼ完成してた5LのV10で600馬力近いNSXがあった
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 16:56:33.14 ID:RIDxq+5h0
何かとケチ付けないと気が済まないとか挑戦人かよw

最速とかどうでもよくて普通に楽しみ。
これが正常な日本人の思考である。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 19:17:06.00 ID:Ye+18A6t0
最速を気にしてるのはトップ
大言壮語吐いてるトップを心配してるのがここの住人
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 19:54:49.68 ID:BBye37NO0
どうせ売れないんだから限定1000台程度にしてボツになったV10搭載して
欲しかったわ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 20:12:35.27 ID:Jhkb/3H50
>>462
そんな事するんだったら普通にHSVのロードモデル売った方が早くね
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 00:02:22.69 ID:NJLgUsb30
限定で1億くらいの作っても
アラブの富豪辺りは買いそうだが
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 00:16:05.74 ID:UFSaOcP00
>>458
GS450hのシステム出力が348ps、フーガハイブリッドは360psと少し下だ
但し、RLXは4駈で上記2台より重くなるから、加速力は同等かな
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 00:29:49.30 ID:LJ3rwcsR0
このスレだと電動ターボって書き込みも多いけど、
電動ターボを搭載するとしたらアウディみたいにツインターボの1段目だよな。
モーターにメインタービンを担当させるとなるとかなり大出力が必要になるし、
その駆動のために出力を使うのもロスになる。
数kwならともかく、数十kw級になると、やっぱり排気エネルギーを使いたい。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 10:42:54.74 ID:IhQHtjRJ0
>>466
電動ターボは、低回転の低排圧時のみモーター使用で、高回転領域は排圧使用ではないの?
ただ、高回転時には逆にモーターが抵抗になるのでしょうか?

ところで1/14からのデトロイトショーで市販型NSXが出てくるか否かドキドキです。
10月のサンパウロショーでブラジルホンダ副社長は2013デトロイトショーに市販型NSXを公開する
と断言していましたが。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 12:41:43.79 ID:jQc/Kh/zI
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 13:42:37.16 ID:RaQsUvpC0
電動アシストターボを「電動ターボ」と書くのは紛らわしいというか意味が違ってくる。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 18:17:35.21 ID:/2zU2X8A0
>>462
1千万でそれなりに速くて独創的で、あのスタイルが好きな人は買うんじゃね?
GTR並みには売れるかも。

いよいよ来年発売だけどそのXデイが近づくにつれ、
GTRの販売数が減っていくかもしれない。
スペックとスタイルが判明するまではGTR買い控える人もいそう。
ホンダが期待を裏切ったらまた売れ出すGTR。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 02:21:57.40 ID:QS8sHWDDO
よくこんな低スペックで最速抜かすな恥ずかしい。

もう何年もまともなスポーツカー作ってない会社が偉そうに 気持ち悪い
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 02:37:59.14 ID:h0abf6tP0
お前それ2500psでも同じこと言えんの?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 06:26:03.11 ID:6YcBuxlb0
新レジェンドで400馬力近い出力だから、
NSXだと500くらいはいくんじゃないかな。
いくらなんでも400程度で世界の強豪と戦わないだろうホンダも。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 08:46:10.02 ID:fPu8Jo8r0
>>473
500馬力を目指してターボを積んでくる可能性も囁かれていますね。
以前初代NSXにスーパーチャージャーを試したことがあるそうで、VTECとの相性も
バッチリだったと記事に書いてありました。VTEC-DOHCターボであれば嬉しいなあ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 09:46:33.10 ID:G0cW7Ovp0
>>473
GT-Rより速いって言っちゃったからなあ…
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 12:46:38.89 ID:Aa/K+XEt0
>>470
ミッドシップ+4WD+ハイブリット(モーター2基)+V6ターボ
先代NSXと比較すれば1300万円以下なら上出来だろうな
最速にこだわると、1500万円以上になるかもしれん
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 15:00:25.59 ID:noNt3BsJ0
>>468
スマートフォンでこれをクリックしたらpdfが何度も繰り返し勝手にダウンロードされるんだが。
同じファイルがどんどん増えていくなんとかしてくれ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 15:06:24.10 ID:h0abf6tP0
>>477
窓を開けてその手に持っているものを投げれば解決するよ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 16:03:00.21 ID:fPu8Jo8r0
>>476
13万USドル前後との噂もありますね。日本では1300万円前後か?
となると乗りだし1500万円。。。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 16:31:23.24 ID:6YcBuxlb0
GTRがいなかったらNSXはもっと高価になっていたんかな
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 16:51:01.16 ID:rrfqSunhO
GT-Rの次のモデルがハイブリッドらしいから値段もNSXと同じぐらいにしてくるだろ。性能は圧倒的にGT-Rのが上になると思う。1500万前後ぐらいになると予想できます。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 16:52:53.28 ID:G0cW7Ovp0
>>481
LFAみたいに採算度外視で作ったメーカーの象徴ならともかく、
GT-Rはちゃんと採算取れてる車だから値上げして販売台数が減る方向には行きたくないんじゃないか?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 17:24:57.29 ID:rrfqSunhO
GT-RもNSXも世界に向けて日本ブランドのステイタス性を上げる為に価格は1500前後の可能性が高い。他の国の同性能の車からすれば格安なんだがな。
484479:2013/01/07(月) 00:39:32.66 ID:irN+ltY90
次期NSXは最新技術てんこ盛りで作るから高価になるとレポートされていました。
そういう意味で非常に楽しみですが、1500万円が出せる限度かなあ。。。
ただし、ホンダは本気でGTR越えを目指しているようで、期待感はあります。
"typeR"ではなくベースモデルでGTR越えしないと意味がないし。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 00:56:52.32 ID:7WihOWKN0
NSXが1500万だとGTRより600万も高い。
性能にもよるけどGTR並みとしても高いよな。
いやGTR並みの性能で1500万なら安いけど、GTR比だと高いね。

NSXは知名度はあるけど1500万で売れるだろうか。
やはりベースで1000〜1200万、typeRで1300〜1500万くらいかと。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 01:08:20.59 ID:7WihOWKN0
でもV10NSXを数千万で売る計画もあったしね。

先代は、かけたコストからすると2000万のクルマだったという。
フラグシップスポーツは採算度外視でいいわけだから、
今回のもそれほど高くないと思うけど。
その存在が社のイメージになる。広告になる。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 01:45:16.35 ID:C9F8q+By0
>>484>>486
上層部がどんなリサーチをしたか知らないが
実際の購買層でニュルラップにこだわるのが、一部にしか過ぎないのがまだわからないのかな
とりあえずは1000万円以下で、911並の性能でいいから量産すべきだな
打倒GT-Rは、その後NSX-Rでやれば十分だよ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 02:11:24.98 ID:DsUG5HimO
現時点でGTRエゴイスト1500万だぞ。プレミアムEDで978万あとオプション入れてたら乗り出し相当高くなるよね。そりゃ次期モデルは1500万はするだろな。NSXも1640万とかだろ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 03:04:56.19 ID:TuygkkLHO
GTRは性能的には格安かもしれないけど見た目や質感は値段相応だから別に格安とは思わないな
コスパがいいってだけで
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 09:41:05.53 ID:DsUG5HimO
>>489確かにそーだよな。ランボやフェラみたいに見ただけで気分が高揚する何かがないよな。どっちか言うとポルシェやアウディがトータル的に競合車だろな。NSXもGTRも
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 14:56:55.81 ID:14OmL0vH0
GTRのベースモデルより高かったら商業的に死亡
公道でベースモデルより遅かったら出すだけ無駄

どっちもクリアして頂戴な♪
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 22:00:14.02 ID:HBEEDat10
別に比べなくていいよ
お前らはそうやって他人の顔色ばっか見て育ってきたからしょうがないだろうけど。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 22:52:35.26 ID:h05nA6VJ0
というか、先代NSXの時点で、同世代のGT-Rの1.5倍の値段だったしな
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 23:01:43.66 ID:1iDYPRyS0
2000万だと思ってる
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 00:28:18.30 ID:hmR0CzrP0
俺はこのアニメNSX観ながら満足していますよ。

http://i.imgur.com/Pykgq.jpg
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 00:55:31.58 ID:RZph+90u0
NSXがGTRにタイムで勝ってた事なんて今まで無いだろ。

それでもオールアルミボディやミッドシップという事、F1で無敵だったホンダエンジン、セナが参加した開発など、スペシャルなクルマだから人々を魅了した訳で。

FRに過給に補強だらけのドーピングカーとは存在が違う。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 04:44:21.49 ID:QHeHQJ4v0
R34とNSX-Rのノーマル同士ならNSX-Rの方がベスモでは速かったような…
ノーマルで340馬力ほど出てたR34を、軽さを武器に戦ったNSX-R。
でもNSX-Rはサーキットチューンだし、ノーマルでサーキット走るR34はいないよな。

早くR35と次期NSX-Rのサーキットバトルが見たい。
おそらくBS日テレのベストモーターTVで放送されるはず。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 10:28:17.74 ID:TjBxlPYQ0
ベスモ(笑)
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 00:52:56.25 ID:v5AjNiwK0
NSX-Rがけっこう後期まで速かったのは圧倒的なブレーキング性能だからなあ。
次期NSXはどうしたって重くなるだろうから、そこまでアドバンテージは…

……と思ったが、GT-Rはあれだけ重いのに速いから、ちゃんと計算してれば
重くても大丈夫なのか。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 01:11:35.39 ID:z38XwJug0
次期NSXのライバルの一つがさらに速くなった。
2014年型アウディR8、デトロイトショーで公開

5.2L-V10モデルは、最大出力を25ps引き上げて550ps、
最大トルクは1kgm引き上げて55.1kgmを発生。
0‐100加速は3.5秒、最高速315km/hと世界屈指のパフォーマンス。

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=27516/

GTRもポルシェもフェラーリもランボもどんどん速くなる。
次期NSXは追いつけるのか。
ニュル最速は成し遂げられるのか。
来年発売できるのか。頑張れホンダ!
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 01:44:19.23 ID:Egz+B9QnO
>>500そのアウディ単純に数値だけ見ると現GTRに負けてるよ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 08:48:19.63 ID:8L0EGjutP
なんか微妙に軌道修正図ってないか?
というか、信者が勝手に妄想撒き散らかしていた、と言った方がいいのかなw


ホンダの新型「NSX」は燃費・安定性重視 HV技術も導入へ  2013.1.9 08:00
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130109/bsa1301090801004-n1.htm

ホンダの伊東孝紳社長は8日までに、開発中のスポーツカー「NSX」について、燃費や走行時の安定性
を重視した車両として製品化する考えを明らかにした。

「パワー重視ではなく、重量とのバランスや効率性を追求していく」としている。

同社のクーペ「プレリュード」に搭載した四輪操舵システムを採用。走行時の安定性や小回り性能が
向上し、「操縦安定性が高まる」(伊東社長)という。ハイブリッド車(HV)技術も取り入れる方針。
既にエンジンと高効率モーターを内蔵した新開発のHVシステムの搭載が決まっており、2012年1月の
米デトロイトモーターショーに、アキュラ「NSXコンセプト」として出展した。

1990年発売の初代NSXは欧米の燃費・排ガス規制への対応が難しくなり、2005年に生産を終えた。
復活する新モデルは15年までに米国で先行投入後、日本でも発売される見通し。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 09:11:41.66 ID:uQHfRs6J0
・デザインだけでた状態:NSXは速くないといけない。勿論GT-Rより速いしV8フェラーリよりパワーウェイトレシオで優れたスーパーカー。
・テストカーが走り始めた現在:NSXは燃費と安定性重視。NenpiSportXだ。四輪操舵を採用する世界初のスポーツカーだ。

多少もったけどこんな感じかなw
要するにGT-Rより速いだの言っちゃったけど完全に無理なタイムしか出ないのだろう。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 09:18:37.12 ID:K3HByA3j0
プレリュードのなつかしのATTSか。また重くなるのか。
MRだしSHAWDのセッテイング次第で安定性や小回りは良くなると思うんだが。

しかし速さについて触れてないのはなぜ…
燃費重視ってことはあまり速さに期待はできないのか。
やはり速さはRでやるのかな。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 10:31:32.16 ID:TJwbbAP30
燃費とか言い出しちゃったら、大抵は逃げだな
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 10:44:10.56 ID:xN1zV4+C0
>>502
>同社のクーペ「プレリュード」に搭載した四輪操舵システムを採用。

あれ?
これってSH-AWDじゃなく、次期レジェンドでも使われるプレシジョン・オール・ホイール・ステアのこと?
次期NSXはもしかしたらHV乗せないモデルも出るのかな
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 18:55:56.60 ID:gK+oqfQS0
>>502
前言撤回か、できないことを言えばできると思ってたのもあれだけど
技術力がやっぱり低かったいう現実も結構きついな


非常に残念
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 20:06:01.85 ID:g9IHVCYp0
システムが全く違うもの同士を比べて技術力どうのってどう思う?
俺には馬鹿にしか見えないw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 22:28:11.37 ID:JBMsGqTU0
較べることの無意味さを教えてあげよう
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 23:35:22.53 ID:g9IHVCYp0
なにはともあれドライビングが気持ちいい車であることを望みたい。
初代のオーナーならどういうことか身体で知ってるはずだ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 23:36:30.05 ID:gK+oqfQS0
ニュル最速
GTRより速い
GTRよりパワーウエイトレシオで勝る
究極のハンドリングマシン
低燃費
低価格

ホンダ自らアナウンスしたうちクリアは下2つならNSXの名前を名乗って欲しくなかったよ、まったく
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 23:54:16.66 ID:LTJZNdtLP
デトロイトショーに出すとも言ってなかったよな
やはり出さないのか

そろそろ技研の山本社長のコメントが出ないかな
「…燃費重視の上で速さも追求しますので期待してください」と

>>511
確かにその二つではニュースポーツカーXは名乗れない
他と違う「何か」がないとね
市販車世界初のHVターボでいいと思うんだけど
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 00:00:03.78 ID:867BvIuY0
なんか雲行きが怪しくなってきましたねえ。。。
NSX買う人に燃費や小回りを気にする人いないでしょうに。。。
これでは情熱を忘れたミニバンメーカーと揶揄されても仕方がないと思います。
"NSX"はホンダ・レーシング・スピリットの塊であるべきでしょう!!
半端な物で出したら北米でも相手にされないと思うのですが。
コルベットも何だかんだ言ってもニュルでかなり速いですし。
今の社長は歴代社長の様にレース部門経験者ではないのが問題の様な気がします。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 00:12:32.77 ID:Pa81k4W00
大丈夫 俺は信じてるよ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 00:26:46.62 ID:ic+sd1iK0
過去の発言をチェックしてみたんだが、
ホンダ関係者が「GT-Rより速い」と発言したソースは発見できなかった。
ただ、技研の社長が「絶対に期待を裏切らない」とは明言している。
もしNSXが当初から今年の発言のとおりの形だったとするなら、
ホンダは「顧客はNSXにマツダ・ロードスター的な車を期待している」と想定していたことになってしまう。
さすがにこれは不自然。NSXは決してロードスターではない。
合理的に考えるなら、「当初はスーパースポーツを目指したけど、やっぱりこの構成で速い車を作るのは無理」というのが
昨年末くらいに明らかになったという感じだろうけど、さすがにそんなアホなことがありうるだろうか?

【ホンダミーティング12】次期NSX「絶対に期待を裏切らない」…本田技術研究所山本社長
http://response.jp/article/2012/11/13/185118.html
―本田技術研究所の山本芳春社長は次期『NSX』について、「絶対に期待を裏切らない、
 NSXという名のついたスポーツカーをつくります」と力強く述べた。
 ↓
ホンダ NSX 次期型、「価格は日産 GT-R より上」…アキュラ広報
http://response.jp/article/2012/12/14/187101.html
―カーター・ユング氏は、「次期NSXは、日産GT-Rよりも上の価格帯になるだろう」と話したという。
 ↓
ホンダの新型「NSX」は燃費・安定性重視 HV技術も導入へ
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130109/bsa1301090801004-n1.htm
―「パワー重視ではなく、重量とのバランスや効率性を追求していく」としている。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 00:39:47.33 ID:Mz5WDzDw0
今回の記事は、そもそも記者が書いた部分が多いから、信用できない
一部の発言を切り貼りして情報操作している感じがする
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 02:42:43.66 ID:BwTO3+Vf0
ホンダの株価は上がってるようだがここ住人的には下がったな
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 03:50:52.83 ID:BwTO3+Vf0
次の新型NSX開発会議にて

技研山本氏「社長!あの発言では半ば期待を裏切ることに…」
伊東氏「以前君は可能だと言ったが、現状開発は難航してるではないか。」
山本「…。光は見えてるんです。だから時間をください。燃費と速さの両立には、」
伊東「(さえぎるように)だめだ。来年には出すと公言してしまった。」

山本「しかし中途半端なまま出せば世界から批判を浴びます!ここは延期してでも、」
アメホLPL「NO!何度も言うが、別に特別な速さはなくてもいい。早く出したい。」
山本「メインマーケットではそうかもしれない。しかし世界へ出すホンダのフラグシップで、」

アメホLPL「NO!アキュラには一刻も早くイメージリーダーが必要なんだ!」
伊東「良い影響はアキュラブランドだけじゃないんだよ。延期は不可能だ。」
アメホLPL「その通り。過激な速さは後で日本だけtypeRを出せばいいし、そもそもうちには需要がない。」
山本「……。」

ってとこかな。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 03:59:40.78 ID:ZjOEyffB0
売れない三流小説家現る。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 04:59:51.82 ID:pfBjhdb50
そもそもV6HV+4WSを新NSXに押し付けたのはホンダ本社のイメージ戦略なのかもしれんが、アメリカ市場メインで低燃費を指向するならV8でリッター20のスポーツカーにチャレンジした方がよっぽどインパクトがあった(アメリカじゃガロンだけど)

まぁ上の妄想はともかくw NSXに対するアメリカでの認知と日本市場での神話に温度差があったのは確かだね、おまけに自分達の技術力を過信していたのが痛い
ガチのオタとしては本当にこれが一番辛い
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 05:54:32.19 ID:f26zz2w50
いろいろ詰め込もうとして自滅した感じだな。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 07:18:12.50 ID:ic+sd1iK0
>>520
アメリカ側にもV8って選択肢は無かったと思う。
そもそもホンダはV8を持ってないし、新規開発したらとんでもない価格になってしまう。

バブルの頃にV8を作っておけば、その後のレジェンドとかMDXとかNSXとかリッジラインとかが
いろいろ楽になったんだろうけど。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 08:07:57.16 ID:kyaq6sQZO
宗一郎やセナが生きていた頃のよーに鈴鹿で遊べ、もっと利用しろ、そしてこだわれ。昔みたいに情熱を取り戻せ!日産がGTRにこだわるぐらいの気迫を見せて欲しい。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 08:14:17.94 ID:tuRFOchI0
V8あるジャマイカ…


レース用の奴が
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 08:16:38.00 ID:AusZA/q/P
リーマンショックで中止したのは、F1とV10モデルとV8エンジンだったそうだ。
(福井社長のとき)

V8があったら、次期NSXはV8HVでV10並の性能とホンダは言ってたのかな
8発なら今よりは楽に速さは稼げたんだろうけど

V6の3.5HVじゃ速さは稼げないし、過給したら燃費稼げないし、
結局そういうことかな
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 10:26:31.84 ID:SR4cq+6/0
中途半端なことをバランスという言葉で濁す
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 18:26:46.31 ID:yGSQU5sv0
現在の技術を駆使してシンプルに、直噴V6 3.5L DOHC VTEC電動アシストターボ、車重1200Kg台
電子デバイスは必要最小限の車が欲しいです。そういう意味で一番近いのはマクラーレンMP4-12c
なんですよねえ。発表された時には、さすがマクラーレンと思いました。
ターボ技術を極限まで極めた高効率ターボって、かつてのグループCを彷彿させて魅力的だと思うのですが。
GT-Rがあそこまで凄いのは、水野さんがグループCでレーシングマシンを開発指揮した張本人だから
なんですよね。今のホンダにそういう人材いるのでしょうか。桜井さんが力貸してくれないかなあ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 18:26:59.03 ID:E41gIQIvO
NSXという名前よりHSVで出せば良いのにな
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 19:07:07.78 ID:M1gsW7IZ0
>>527
458とマクラーレンでも車重が1500kg以上あるよ
本田がV6ターボ2躯でアルミを多用しても1400kg台、軽く1500万円以上しそうだ
ポルシェ911より高くてはとても売れないね
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 20:01:39.80 ID:ZjOEyffB0
>>525
多気筒=速い
ってどんだけ車音痴なんだよw
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 20:07:46.51 ID:KqaGRV1VO
やっぱ乾燥重量を前面に押し出して宣伝するのって効果あるんだな
馬鹿がそれで語ってくれるからw
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 21:53:55.62 ID:x/+r7weA0
お前らは即金で購入するの?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 22:01:33.98 ID:x/+r7weA0
GT-RがFMCして見た目かっこよくなって、値段据え置きで今より早くなったら、NSXとどちらを選びますか。
NSX次第か。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 22:28:55.33 ID:ZjOEyffB0
>>533
私はターボ車が嫌いだからNSXに限らすGT-Rは有り得ない。
自分の中ではGT-R=シルビアw
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 22:45:03.62 ID:Pa81k4W00
屋根高い車はNG
よってgtrはNG
536527:2013/01/11(金) 00:29:25.79 ID:oDYp+THY0
>>531
乾燥重量で1200Kg台と言ったのだよ。実際はその+150Kg前後なのは君に言われなくても
分かっているよwww
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 00:39:15.16 ID:LsnuUwi00
バイクなんかはいつのまにか装備重量表記になったよな。
あるときから切り替わった感じだけど、国交省から非公式に指導入ったのかな。
538527:2013/01/11(金) 00:42:56.44 ID:oDYp+THY0
>>529
実際1200Kg台に収めるにはカーボン多用しないと無理でしょうね。。。
しかし、最近はカーボンもRTM工法などの新技法で大分安価になってきているので
何とかならないのでしょうかね。アルファロメオ4cもカーボンモノコックみたいだし。
NSXは軽さに拘ると言っていたので期待していますが。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 01:13:10.44 ID:BUsz7AUS0
>>538
別に新技法でもなんでもないし,30年前からあるし
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 01:21:04.35 ID:zlI75D3A0
元ボディ屋が社長やってるからうまくやるんじゃね?
コスト的にカーボンは使わないと言ってたけど
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 01:23:31.29 ID:LsnuUwi00
まさかのチタンフレームとかだったらひっくり返る
542:2013/01/11(金) 01:24:35.26 ID:ARmMEMJ20
割れてお終いやろjk
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 22:04:17.64 ID:/nxmR5F+0
MP4-12Cってウェットでも速いんだな
GT-Rが完全に負けていた
初代NSX-Rのデビュー時を思い出した
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 22:10:32.16 ID:vpSgLku40
NSX用だけにV8作ると大赤字になる訳?
V6横置きなんて妥協の産物みたいで魅力ないだろ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 00:59:24.99 ID:o1RQ/4Za0
天皇陛下が御所を愛車で爆走している映像が話題に / 視聴者「かっけえ! 陛下!」
http://rocketnews24.com/2013/01/11/284771/?utm_campaign=Partner%3A+livedoor&utm_medium=partner&utm_source=livedoor
これは、マジですか?映像を加工しているのですか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 01:05:36.08 ID:plpS9m6v0
どう見たって再生速度はえーだろw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 18:45:02.34 ID:yMHBjpr/0
お前らは今どんな車にのってるのさ?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 20:54:42.71 ID:2FPqzmPT0
マセラティグラントゥーリズモS
三年で4万キロ乗ってる。
アベンジャーズに出てたのを見て以来
ずーっと気になってしょうがない。
グラントゥーリズモの次期モデルを買うかこれを買うか迷ってる。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 23:41:41.90 ID:Nl1PzDrsi
MINIクロスーバーALL4のMT
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 00:08:03.40 ID:gyTEbUln0
初代NSXのMT
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 00:47:48.35 ID:5TOVMvae0
たぶんいろんなスポーツカー乗りがココ見てるよな。
ホンダ系が多いかもしれない。
スポカー乗って無くても新型NSXとなると見にくるかもね。
ホンダ関係者もいたりして。
技研山本さんには見てもらいたい。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 01:39:53.10 ID:80N1OEj70
>>546
そうですか…残念です
陛下はインテグラなんですね。無くしてはいけませんね
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 01:56:59.89 ID:gyTEbUln0
当然、陛下に新型NSXを献上するんだよな。本田さん。
それぐらいの気合で造れよ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 02:09:03.02 ID:VzohqmJ10
nsxじゃみんなでテニスコートに乗っていけないだろ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 02:31:46.01 ID:+EpE2iJVP
今度のNSXも警察に寄贈されるのかな
あめりか産だから無理か
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 09:38:28.02 ID:lprP9NBJ0
やっぱデトロイトには出るって言ってるよ


ベストカーが…

今年の夏までには顔が判明するってさ


GT500で…
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 11:07:36.99 ID:TG/rKjYY0
明日のデトロイトで間違いなくプロダクションモデルを発表するようですよ!
そのあとしばらく祭り状態!

http://indianautosblog.com/2013/01/acura-nsx-possible-revival-at-naias-2013-59823
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 14:55:04.03 ID:FvL39SZ80
期待
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 16:14:22.99 ID:tag1gA+60
やべぇ・・・
勃起が止まらない
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 16:50:39.57 ID:Jf++PyME0
フロントはどのように変わったか・・・
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 19:42:37.81 ID:FvL39SZ80
全体的にはコンセプトモデルから大差ないとして、内装がどうなったかだな
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 19:59:37.52 ID:tC7Jp/v60
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 20:10:01.07 ID:WwfOYuUu0
どうなることやら
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 22:03:01.11 ID:3/hPXMur0
コルベットが公開されて全米が湧いてるのに、何のインパクトもないでしょ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 22:06:18.12 ID:MLnmwCt/0
ベットはなんだか458とか最近のヘッドライトの流れを汲んでみました的なかんじになってたね。
あれもタイムはZR1がでてきてから勝負なんだろうな。
GT-Rが異常なだけだけどさ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 22:08:26.44 ID:4PefaK/q0
ガセかと思ったらマジなのね
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 22:24:24.58 ID:tag1gA+60
ZR1はすごいよ
FR,1.5tでGT-Rと同タイムとはね
となるとnsxは7分切るね
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 22:35:14.61 ID:tGrPVKN80
>>567
それ見ると、LFAって大したことないな
ていうか雑魚だな
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 22:59:17.39 ID:4PefaK/q0
>>567
ZR1のタイヤはセミスリックだろ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 23:57:11.96 ID:Oc4PNa6R0
デトロイトで結局どうなった?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 23:57:13.42 ID:4DTC5hQA0
NSXのライバルは厚揚げ中古ランエボとかそのあたりだろ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 00:42:02.56 ID:CKtbgCv6P
顔に変化がなかったらこけるな
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 00:51:12.65 ID:u5djXv5I0
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 01:05:38.52 ID:QTTsd4Xd0
システムトータル420馬力  1.6トン
燃費はスーパースポーツ中最高の38MPGとかそのあたりでアピール

お値段は12万ドルから

と予想
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 01:15:45.11 ID:CKtbgCv6P
>>573
既にいいスタイルしてるよな

誰かがカバーが安っぽいとか言っててわろたけど
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 01:18:51.26 ID:JBjmhPQP0
>>562
昨日の20時の時点で、あと数時間で公開だからもう公開されてんじゃね?

ヤベw 今夜は眠れないw
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 01:46:32.98 ID:oKFJcAa40
http://www.acurawebcast.com/
あと23時間もあるけんども
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 02:07:04.32 ID:JBjmhPQP0
なんだ残念…

伊東社長はもう日本にいないかもね
ただ今原稿の暗記中…
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 03:23:11.86 ID:N0KUc1EkO
エンジンは370馬力だけ

ショボすぎる。なんでこんなに酷いのにあんな大口たたけんの?

0-100は4秒以下とか普通すぎる、むしろ最近のスーパースポーツうたってる車の中じゃ圧倒的に遅い

テールランプとか完全にアストンのパクりだし

ホンダはもういいわ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 03:47:39.55 ID:CKtbgCv6P
新型レジェンドが400馬力近くて、
NSXが370馬力はないんじゃないかな
ホンダからはまだ正式に馬力公表されてないし
ニュルで打倒GTR目指してると言うから500馬力超えなんじゃないかな

4秒以下なら3秒前半かもしれないし

テールランプは確かに…
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 04:09:03.70 ID:jL2P0a0o0
エンジンは400馬力と予想されてるよね。
でモーターと併せて500馬力は出してくるでしょ。
足りない分は軽さによるパワーウェイトレシオで勝負。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 07:12:45.60 ID:rWBjjmgE0
顔変わってたら大喜びだな
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 07:18:47.61 ID:p12CkPvI0
V6の3.5Lなら、ターボを使えれば馬力は十分稼げるんだよな。
本気で速さでGT-Rに対抗するつもりなら、システム500psは無いと厳しいだろうし。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 08:13:25.52 ID:AKQaO3wf0
>>569
そういうことを疑い出したらキリがない
GTRなんてその昔はレースカー並のチューンでタイム計測してたんだし

ZR1のすごいのは、3ペダルMTでGTR並みのタイムを出したこと
ニュルみたいなロングコースだとシフトチェンジの時間差だけで相当なハンデなのに
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 08:15:27.27 ID:AKQaO3wf0
>>581
>>583
「モーターと足して何馬力」って表記やめてほしいわー
同時にピークパワー発揮できないんじゃ全く意味無いじゃん
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 08:33:58.44 ID:poDy9GR8O
>>584
セミスリ履いてただろ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 08:47:14.59 ID:13OZjWwM0
>>584
ZR1は計測ポイントもGTRと比べて少しズル(距離が短い)してたし。。。
GTR2013年モデルはノーマルで7分18秒6ってのが驚異的。ポルシェを中心に
各メーカーはショックだったでしょうね。
NSXも7分20秒台までは頑張って欲しい。
ところで公開は明日なんですか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 09:06:24.49 ID:J516iAKk0
気になるのは年頭の社長挨拶が、開発中のNSXについて、燃費
や走行時の安定性を重視した車両として「パワー重視ではなく、
重量とのバランスや効率性を追求していく」とトーンダウンして
ることかな。
価格だけはGT-Rより上ですとかどや顔で言われてるようですが。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 09:16:44.53 ID:jL2P0a0o0
>>587
公開は日本時間で今日(というか明日)の深夜0時45分くらい。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 09:18:25.30 ID:AKQaO3wf0
>>586
お前「セミスリ」がどんなタイヤかわかってないだろ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 09:21:09.25 ID:PiX6gimc0
>>573
おいちょっと待てこんなズングリしてるのか?カメラの問題だよな?

「パワー重視ではなく〜」とかは、まあ開発再開の時「スマート&ラグジュアリー」とか宣い出した時から
速さはまあそんな無理なんかなと諦めてたわ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 09:42:22.46 ID:o/57b3nK0
>>590
ZR-1の標準タイヤがMichelin Pilot Sports Cupで、この時点ですでにセミスリックと定義されてるタイヤ。
で、ニュルアタックしたのはこのタイヤのさらにスペシャルコンパウンド。
ちなみにGT-Rのタイヤはダンロップ、ブリジストンともにグルーブ比率が大きく、定義に照らすとノーマルタイヤ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 10:03:21.62 ID:HPvCPGrB0
ドライバーだけで何秒も違うがなw
同じ日に同じ人が比べなきゃ差なんてわからんw
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 12:13:07.64 ID:tvo4uc+BO
ナビの位置は微妙だね
質感よさげだが心配になってきたな
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 14:22:54.70 ID:cUqdSuBv0
>>581
軽さによるPWRで勝負ってのが一番難しそう
モーターは重いからなぁ・・・
918スパイダーなんかエンジンは150kgなのに車重はフルカーボンで1700kg弱だし
596:2013/01/15(火) 14:28:07.48 ID:f//yYIuK0
そんなに重いとカーボン使用する意味なくね?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 15:09:48.27 ID:S6fE1Vjn0
別に軽量化が目的じゃなく、「カーボンボディ」という既成事実を作ってプレミアム性をあげるのが目的だから
車重を軽くするというのはあくまでカーボン使用からくる副作用みたいなもんだよ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 15:16:41.16 ID:jL2P0a0o0
918は1490kgでしょ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 15:25:22.63 ID:o/57b3nK0
>>598
それ、ショーモデルの公称値。市販型は1700kg以下を「目標にする」という程度。
さて、NSXはどうなるかね?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 15:28:11.01 ID:13OZjWwM0
>>589
THX!公開が楽しみ楽しみ!ビール片手にAM12:40ネット閲覧ですね!
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 15:40:45.12 ID:sBi8BTS+0
>>590
>ZR1のすごいのは、3ペダルMTでGTR並みのタイムを出したこと
ニュルみたいなロングコースだとシフトチェンジの時間差だけで相当なハンデなのに

オマエ免許持ってないだろ?それともAT限定か?

 
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 16:27:29.98 ID:JBjmhPQP0
あと8時間だね。楽しみ。

ホンダ「絶対に期待を裏切りません!」

自らハードル上げるなんて好感。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 16:29:51.08 ID:mCOiibfo0
コルベットが度派手なデビューしたからNSXが霞んじゃう
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 16:40:51.35 ID:S6fE1Vjn0
>>601
> オマエ免許持ってないだろ?それともAT限定か?

この一行でどっちがAT限定かバレてしまったことに>601は気づいてない  
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 17:35:37.11 ID:13OZjWwM0
>>603
そんなことはない!(笑)でも、今度のコルベットかっこいいねえ。。。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 19:24:54.14 ID:PiX6gimc0
俺は今回のコルベットあんまりだな。
見た時まず最初に「これならNSX勝てる!」って思ってしまった
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 19:30:15.91 ID:lj4DySll0
数時間後には、これならコルベットのがマシってことに
なってなきゃいいけどな。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 19:44:58.45 ID:jL2P0a0o0
ヘッドライトが量産車でどうなるかだな。。
あのイメージ通りにLEDヘッドライトで縦方向が薄く出来れば
凄く近未来的だけど、通常のHIDだと一気に今の車っぽくなる。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 20:20:15.81 ID:xjT/V1kN0
こんだけ期待させといてチン●スみたいなもん出してきやがったら...どうなるか分かってんだろうな
610527:2013/01/15(火) 20:22:10.64 ID:sHP2kbbg0
おまえら、一足早くリークされてたよ。
http://blog.livedoor.jp/motersound/archives/51761159.html
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 20:25:49.26 ID:rWBjjmgE0
>>610
クーラー丸いの使おうよ(´・ω・`)
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 20:37:18.04 ID:jL2P0a0o0
>>610
外観はほとんど変わってないねぇ。。
コンセプト段階でかなり練りこまれていたので
量産車で変わるのはドアミラー&ドアノブくらいか。

内装はポルシェ・カレラGT〜918チックですな。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 20:37:26.36 ID:Cav8/zvW0
>>610
ウホッ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 20:39:45.41 ID:UQX/bGl80
1500万超えるのかな
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 20:49:27.95 ID:QTTsd4Xd0
内装がLFAかとおもったぞ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 20:50:31.58 ID:5aRfZZWQ0
>>615
おれも
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 20:51:23.68 ID:dbM0HIGo0
>>610
おいおいまだコンセプトかよ
出る出るマーケティングは外人連中には逆効果だぞ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 20:51:30.29 ID:QTTsd4Xd0
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 20:54:36.52 ID:dbM0HIGo0
よく見たらホンダマークついてるなこれ
アキュラが発表するのにホンダマークついてたことあったっけ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 20:56:00.79 ID:QTTsd4Xd0
右ハンだから日本仕様だろ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 21:16:04.50 ID:pQPhM2tq0
http://autoc-one.jp/honda/nsx/launch-982030/photo/0009.html
普通にホンダエンブレムで発表あったけど
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 21:25:29.81 ID:xjT/V1kN0
>>619
少なくともNSXコンセプトに関してはないかと。
>>620
うん。欧州もホンダブランドでいくんだっけ?
>>621
それは日本での公開でしょう?
>>619の聞いてることちょっとずれてる。
>>619はアキュラブンドで販売するアメリカで、ホンダブランドのNSXがでることとかありえんの?ということでしょ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 21:26:33.25 ID:lj4DySll0
>>610
の外観のは既存のだろ。
今回発表されるのとはホイールが違う。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 21:41:37.01 ID:qeRIe6wW0
去年は朝の4時公開だった。
あれから1年か。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 21:46:53.87 ID:f//yYIuK0
>>618
どこが似てるのか分からん。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 21:55:32.21 ID:mCOiibfo0
最低でもエンジン単体で400馬力以上ないと萌えない
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 22:00:02.84 ID:f//yYIuK0
GT-R基準の馬力合戦なんかどうでもいいよ。
実際使う場面少ないし、Egデカくして馬力上げると拡大路線に過ぎてつまらん。
今の時代を見据えたホンダとしての一つの回答であればいいんだよ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 22:43:39.15 ID:s1qRyNmF0
スーパーカーを名乗るなら最低500馬力はないと仲間に入れてもらえないよ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 22:55:58.53 ID:oplEXwaW0
外観とか、どこが変わったのってレベル
内装はモロLFA。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 23:24:32.64 ID:0i9ig7ini
まぁ内装は似たり寄ったりだけど無難ってとこだよ、無駄こだわって変になるよりマシ
外装はコンセプトからほとんど変わってないし、ある意味珍しいんじゃない?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 23:37:25.93 ID:pQPhM2tq0
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 23:55:39.13 ID:oKFJcAa40
1 名前: 三毛(千葉県)[] 投稿日:2013/01/15(火) 23:44:59.06 ID:sjfWPaAz0 ?PLT(12001) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/nono_ie.gif
ホンダNSXの追加画像が続々登場!
新世代の日本のスーパーカーがいよいよ初公開されます!

海外サイトでもここまでの画像は出ていないのでフェラーリランボルギーニニュース独占情報ですね

http://blog-imgs-51.fc2.com/f/e/r/ferrarinews/2013-01-15_22h38_31.jpg
http://blog-imgs-51.fc2.com/f/e/r/ferrarinews/2013-01-15_22h38_16.jpg
http://blog-imgs-51.fc2.com/f/e/r/ferrarinews/2013-01-15_22h34_43.jpg
http://blog-imgs-51.fc2.com/f/e/r/ferrarinews/2013-01-15_22h37_50.jpg
http://blog-imgs-51.fc2.com/f/e/r/ferrarinews/2013-01-15_22h37_58.jpg
http://ferrarinews.blog72.fc2.com/blog-entry-3754.html

正式公開は日本時間1月16日00:45分より!!!
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 23:56:18.03 ID:oKFJcAa40
かぶった
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 23:57:57.44 ID:QTTsd4Xd0
このナビ画面の付け方はだせえー 
まさかタッチパネル?

ステアリングもいまいち鳥の骨みたいなディテールいらない
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 23:59:47.27 ID:oKFJcAa40
お前どこの原始人だよ
10年前からナビはタッチパネルだよ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 00:00:01.82 ID:sHP2kbbg0
リアルタイムで発表が見られるサイトってありますか?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 00:04:57.98 ID:V8wIvxLt0
>>635
 コマンダー付きの車に乗らないのか?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 00:05:53.48 ID:h7GpBY2I0
こりゃコルベットのせいで完全に空気だな…
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 00:08:36.24 ID:Iu9HODVR0
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 00:09:39.41 ID:miG4Iqkd0
>>639
ありがとう!
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 00:12:57.90 ID:YKw5mulz0
コルベットはフェラーリ・カリフォルニアだのGT-Rだの
いろんなデザインの寄せ集めで新鮮味が全くないな。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 00:19:09.97 ID:L01ovuQj0
>>638
え? アレ?
俺は勘弁(笑)
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 00:21:42.10 ID:h7GpBY2I0
話題性ならコルベットのほうが遥かに上だよ
地元だし
それにNSXはほとんど変化ないから新鮮味ないし
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 00:22:39.82 ID:miG4Iqkd0
中身で勝負!!だとうれしいなあ。。。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 00:22:39.16 ID:SDgKpX600
>>642
まあ、コルベットはスペックについては予め分かってたし、
外見についてもサービスマニュアルのリークがあったからな。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 00:25:03.82 ID:L01ovuQj0
>>643
予約すればいいじゃん。
日本第一号車。

俺は勘弁(笑)
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 00:26:44.90 ID:NiUuYnwG0
とてもじゃないが1000万出せる雰囲気はないね
700万ならありかな
まあ500psないと話にならないが
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 00:32:54.15 ID:Iu9HODVR0
再生始まったな
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 00:33:21.15 ID:miG4Iqkd0
うひょーーーーっ!!!
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 00:53:11.99 ID:r5RGBS0j0
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 00:55:38.07 ID:qJyI30xjO
すげぇ冷めた発表会だな
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 00:55:58.26 ID:V8wIvxLt0
スペックは発表されなかったね
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 00:56:53.90 ID:SDgKpX600
新しい情報が少なすぎる
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 00:58:11.42 ID:Vb/AOofa0
MDXのことよりNSXのスペックが知りたいんだが……
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 00:59:51.20 ID:SDgKpX600
なんか、今回は「ホンダのデザインについて」みたいな講演になってね?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 01:01:55.68 ID:h7GpBY2I0
俺が予想してた以上に空気だこれ…
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 01:03:44.00 ID:Iu9HODVR0
あるぇー
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 01:04:12.69 ID:GxZ8LGwE0
こんなはずじゃ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 01:04:20.69 ID:6p2P06o+0
過去映像だけ?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 01:04:21.37 ID:miG4Iqkd0
社長が出てきて、再びNSXについて熱く語って欲しかった。。。
しかし、質感は向上していましたね。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 01:05:55.32 ID:Vb/AOofa0
ほんとガッカリだなー
次の発表の機会、いつだろう……
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 01:06:05.43 ID:Iu9HODVR0
ピンクじゃなかったな
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 01:06:24.94 ID:qJyI30xjO
開発遅れてんのかな
ほとんど変わらんコンセプトカー持ってきた上に、スペック公表無しって
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 01:06:32.65 ID:zbcPkmr40
販売時に盛り上がるか心配になってきた。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 01:08:12.97 ID:h7GpBY2I0
正直ここまで酷いとは思わなかった
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 01:08:36.25 ID:xIIzokmz0
え?もうおわり?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 01:09:17.44 ID:zbcPkmr40
ジャックニコルソンと小木かとおもた
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 01:09:45.03 ID:miG4Iqkd0
今年も青山に持ってくるのかな?
展示会場を設営したって書き込みを見たけれど。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 01:10:45.52 ID:V8wIvxLt0
東モでババーンと発表と好意的に解釈する
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 01:11:36.15 ID:h7GpBY2I0
>>669
本命の北米でこのザマだとどうなるか…
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 01:19:25.14 ID:NiUuYnwG0
正直この程度でNSXを名乗らせてほしくなかったな
高くて遅くてたいして面白くない車なんて売れるわけない
NSX-Rは大事にしなくちゃ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 01:25:37.34 ID:SDgKpX600
「絶対に期待を裏切らないと言い切ってしまったのに、今のスペックを発表すると確実に期待を裏切ります」
「では、期待を裏切らないスペックで発表してはどうか」
「実現できる目処がありません」
「よし、発表延期」

なんか、こんな舞台裏がありそう。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 01:26:43.56 ID:miG4Iqkd0
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 01:30:08.67 ID:V8wIvxLt0
東モはGTRのビッグマイチェンとレクサスの500馬力ハイブリクーペもお披露目だから
気合い入れた発表しないとまた埋没するぞ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 01:36:02.47 ID:SDgKpX600
>>673
あれ、シートの後ろに随分空間があるな。
シーと作れば子供なら座れそう。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 02:03:37.38 ID:1xi8wucy0
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 02:08:18.08 ID:SDgKpX600
リヤオーバーハングが少し伸びてるのは、やっぱり横置きミッドシップだと
横風対策厳しかったのかな
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 02:12:37.29 ID:QTumwGeV0
>>675
つゴルフバック
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 02:31:44.89 ID:tEhOur5d0
リアのライトがアメ車に似たのがあったような。クライスラーだったけ?
ジャガーにもあるような
気になるから誰かおしえてくれ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 03:01:30.06 ID:MQECHvEe0
日本人デザイナーが今後個性を出すと言ったのは、
まだあまり実行されてないね。
顔はほぼ同じだったね。ホンダ顔でホンダ製の主張が狙いか。
リアオーバーハングは殆ど変わってない。

内装にカーボン使うとは。
スペックは500馬力以上とだけでも言って欲しかった。
情報小出し作戦か?今回は内装出して次回はスペック出し?ぜひ東モで。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 03:02:24.47 ID:5/bW3SJ00
顔変えろよ・・・
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 03:12:17.08 ID:MQECHvEe0
>>679
リアテールランプが酷似してるのはアルトンONE-77じゃないのかな。
NSXとどっちが先にデザイン発表したか解らないけど。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 03:24:08.79 ID:Z5+kCQTR0
今回のがほぼ生産プロトなんだろ?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 03:55:44.69 ID:YMN484IA0
NSXの方に遅れが出てるのではなく
本当は同時発表したかったものがあってそっちが遅れてしまったと大胆予想してみる
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 04:06:23.98 ID:4w/0jwNPO
とりあえず期待ハズレすぎる

ここまで酷いとはな。インテリアはまんまLfaテールランプはアストン

アキュラのフロントマスクは基本マツダのパクり

無能の伊東が現場の状況を無視して大口叩いて、その性能達成できず スペックを公表できず
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 06:06:32.74 ID:5/bW3SJ00
このデザインは駄目だよ悲しすぎるhscってあったろ
あれ風で作れよ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 06:19:20.25 ID:tLpgroSV0
文句ばかり言いやがって
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 06:46:12.23 ID:MQECHvEe0
>>685
まぁアメホには宗一郎氏の「真似るな、先を走れ!」と言いたい気も。
でも五角形グリルはマツダよりアキュラが先とも聞くね。
個性はないけど何もかも無難な出来、と言える気も。
当たりでも外れでもないというか。。

スペックはまだ決まってないんじゃないかな。
HVにターボ付けるのか否か、電動ターボなのか、その他なのかで、
スペックはずいぶん違ってくるし。
期限ギリギリまでいろんなテストして来年の発売に間に合わせるのでは。

皆が一番気になることは言わないという戦略か。意図は興味関心の維持か。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 07:16:41.51 ID:V8wIvxLt0
まだ仕様すら決まってないんなら、少なくとも2年は出ないよ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 07:43:21.72 ID:JxfYx6SqO
お前ら日常生活でも文句ばっかし言ってるんだろWW
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 08:21:15.63 ID:lh74WSDj0
2ちゃんねらーは
まず否定から入るのが癖だからw
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 08:21:25.00 ID:5F/Ow/TE0
文句いってる奴の殆どは、「買わない」じゃなくて「買えない」という
事実w
ちなみに、俺様は「買えない」www
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 10:11:28.13 ID:a5YZ4fBA0
現時点でコンセプトってことは、日本で売られるまであと何年かかるんだろうか
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 10:51:17.20 ID:lh74WSDj0
2015年発売じゃなかったっけ?
2015年モデル表記で発売は2014かな?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 11:08:11.20 ID:Z5+kCQTR0
USホンダでは2014年の予定だったかな。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 11:16:06.67 ID:HDSIrf9Q0
デトロイトのNSX、ホイールベース伸びてない?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 11:20:49.11 ID:a5YZ4fBA0
2015年か…
そのころにはGTRはフルチェン、911もモデル末期でたぶんハイブリッド化されてるだろうし
458はスクーデリアにバージョンアップしてNSXなんて軽く一蹴だろう
残ったライバルはケイマンあたりか。あっちはポルシェブランドで高くても1000万円以下だし厳しい商売になるだろうな…
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 11:28:55.40 ID:L/KmERh70
テスト
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 12:16:05.89 ID:GARBp4nu0
もともとNSX乗りだったおれとしては
あまりスーパーな車にされちゃうよりは
ミドルクラスでいいんだが

今回は買えなそうだ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 13:30:07.94 ID:Z5+kCQTR0
ホンダはスーパースポーツのつもりでしよ?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 14:16:47.97 ID:L01ovuQj0
買えない奴ほどやかましい(笑)
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 14:26:04.60 ID:WeXR8/8q0
なんという色気のなさ
日本人にはデザインセンスってないのかなあ
いっそのこと萌え車にしようぜ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 15:05:07.59 ID:t8Z+Y6xE0
これと信号待ちで向かい合ったらドキドキすんだろうな!!
スロープで擦りそうだからバンパー可動式にして欲しい
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 15:28:35.38 ID:4E2JvMcIP
サラリーマンが頑張れば買える価格に期待
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 16:01:20.40 ID:L/KmERh70
独身ならなんとかなりそうだね。貯金頑張ろう。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 16:18:10.42 ID:YKw5mulz0
身分相応の車に乗れよ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 16:53:35.70 ID:uDByPrs30
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 17:03:48.47 ID:8e9S5o+I0
後ろもシートなしか。
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/581/851/html/15.jpg.html

これじゃあ今のNSXで十分だな。そもそもこの価格帯の車を買うのに燃費なんか気にしないし。
ガンさん言ってたみたいに、同じお金かけるなら新素材とか軽量化に開発費を回して、
シンプルだけど高回転型のV6を積んでNSX直系にして欲しかったな。

もう10年以上乗ってるけど今のNSXをもう少しなることにしました。
貯めていたお金はポルシェかBMWになりそうです。さよならホンダ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 18:52:38.29 ID:vNY8epIq0
スエード調の内装はかっこいい。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 19:39:56.36 ID:Z5+kCQTR0
GT-Rより高いというのはEGOISTのことだろうか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 19:45:22.84 ID:uDByPrs30
こんなことならV8NAのFRクーペで出しておけばよかったかもな
やれミッドシップだ、やれハイブリッドだとあれもこれも欲張ってるうちにライバルはどんどん先を行ってしまって
やっと発売する頃には既に2番煎じ3番煎じでしかも格下レベルの性能しか出せないという最悪なパターン
ていうか2015年発売だとしたらヘタしたらレクサスの新クーペよりも後になるんじゃないか
F1も大昔に辞めちまって大したスポーツイメージもないしどうするんだよホンダ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 19:59:38.42 ID:wF1Y9lI6I
この時期でも、未だハリボテ。。。
今までのNSXと違い、ニュルで鍛え上げたクルマには成らなそうですね。。。
今まで乗っている自分のNSXを、大切にしていこうと思います。
あと、中古車市場での更なる高騰が懸念されますな〜
スポーツ走行&操る楽しさを期待する方は、早めに良い個体を購入する事をお勧めします。
良い個体を持っている人たちは、ますます手放さないでしょうしね。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 20:01:10.65 ID:YKw5mulz0
こんだけ、カーボン使うなら
1500万以上はしそう。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 20:16:55.59 ID:L01ovuQj0
意表ついて全く違う車が発売されたらワロス
4lV8NAMRだったら即買いする。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 20:19:40.31 ID:L/KmERh70
ベースグレードがGT-Rとそんなに価格差あるだろうか?GT-Rより高いと言っても1100万くらいかと予想してる。まぁ、スペックが分からないから相応のスペックで高価になるかもな。 
とりあえず余裕みて貯金しといたほうがよさそうだけどね。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 20:44:43.95 ID:tLpgroSV0
旧NSXなんてかっこ悪くて今さら乗れるかって。高速のSAでしょっちゅう見かけるけど。
なにあのしっぽみたいなの。
次期NSXは、R8に似てるって言われてるけど、R8は横から見た時のバランスが圧倒的に悪い。
最近のBMWのデザインは普通の車って感じになってしまった。

文句ばっか言ってやったぜ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 21:03:43.33 ID:qJyI30xjO
なんかお通夜になってないか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 21:35:56.03 ID:BL5UO/Y90
PWRで頂点獲るとか言ってたよね?
ただでさえ重いハイブリッドシステムににSH-AWD。そして今回出た内装の写真。
今のHONDAにカーボンモノコックを扱える技術も部材調達のコネもないと思うんだが。
出来たとしても3000万級のプライスか?大丈夫か?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 21:44:30.53 ID:MHnhOE730
>>712
わざわざニュルに行かなくても
ホンダ自慢の鷹栖プルーピンググラウンドがあるじゃないか
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 22:06:22.39 ID:WeXR8/8q0
>>718
> 今のHONDAにカーボンモノコックを扱える技術も部材調達のコネもないと思うんだが。

F1作ってたのになに言ってんだか
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 22:08:03.16 ID:YKw5mulz0
無限に委託すれば?
ついでにエンジンも。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 22:18:11.96 ID:+buA6z9g0
次期NSXはR8みたいに世界中のセレブ()に人気出るだろうか?
GT-Rはスペックは凄いが色気ないし、LFAは台数限定だし
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 22:25:15.31 ID:bQMNucrc0
>>720
市販車とF1とごちゃ混ぜはよくない。カーボンにも品番があるのよ?
それとF1でもカーボンボディはホンダ内製じゃないよ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 22:25:15.85 ID:Z8tSF54t0
知ったかちゃねらーにここまで言われて、ホンダもなめられたもんだねw
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 22:38:27.62 ID:1ULTwcu60
GSユアサ終わった

ボーイング787トラブル、リチウムイオン電池はGSユアサが納入
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130116/biz13011619010029-n2.htm

ボーイング787不具合相次ぐ 出火バッテリーの写真公開
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00238717.html

GSユアサとHondaによるハイブリッド車用リチウムイオン電池の新会社設立に向け合弁契約を締結
http://www.honda.co.jp/news/2009/c090324b.html
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 22:56:25.04 ID:rCqG4zQ80
>>722
最近のセレブはエコアピールも流行ってるみたいだから
HVのスーパーカーというだけでもそれなりに需要みこめるんじゃない
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 23:10:21.28 ID:F21L0Fj70
LF-A GT-R > 越えられない壁 > 次期NSX
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 23:30:29.65 ID:miG4Iqkd0
まあホンダが”やるっ”て言ったんだから期待して待っていましょう。
自分は買うつもりで資金貯めてますので、ホンダには期待しています。
ただし、期待はずれのスペックであれば、たぶん浮気します。
”ホンダの本気”を期待しています。
typeRでGTR越えという言い訳は聞きません。。。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 23:39:24.19 ID:Hs5MjpIkP
ここまで出来たぞ、こんな風になるぞってPRし過ぎて発売前には飽きられて、
レクサスLF-LCの発売ですっかり空気になるという展開だろうな。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 23:39:47.71 ID:cl/4h05AO
>>727
LF-AじゃなくてLFAだ!
間違えるな!!!
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 00:52:49.52 ID:29YpL3LN0
ライバルであろうR35の価格を考えるに
次期NSXもどう考えても1000万近いだろうな。
下手したら1500くらいかも。。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 01:10:37.41 ID:wDoakvYa0
>>717
まえのNSXはリアがダサいだけだったから
今回のには期待してたのにR8みたいになっちゃってもう・・・
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 03:21:31.74 ID:1JN3cy6Y0
>>708
その写真見て、おやぁ?と思った点をみつけた。
真後ろの視界が先代より良さげ。 以上…
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 03:39:43.53 ID:1JN3cy6Y0
>>718
中止したV10モデルってカーボンボディだったような。
いやアルミかもしれない。
いや数千万円の予定だったからカーボンかもしれない。

教えてガンさん
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 05:01:50.64 ID:WyggD/Es0
>>721
お蔵入りになったV10はもともと90度で2気筒引いてV8FRレジェンドにも使う予定だった
無限に頼まんでもこれをもう一度引っ張り出してきてだな
4気筒引いて90度V6でもいい
>>708の言うようにハイブリッドにかける金を軽量化にかけて
1t以下、3.2LV6NA 400ps、1500万円で出せと
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 08:05:08.30 ID:Qt5YUkeF0
>>728
俺も金だけ用意しとく。
あとは出てから決めればいいしな。 
GT-Rより高くなると言ってるくらいだからそれなりのスペックは期待できるだろう。劣るのに高くなるなんて商売上言わないだろうしね、自信(確信)があるのか、良いようにとれば期待できるかもよ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 09:54:33.30 ID:5e2E6eCQ0
リチウム電池がB787発火事件で大問題を起こしてるけど、
HVスポーツカーとか大丈夫なん?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 10:24:38.34 ID:UMZ6L2sB0
営業企画優先で
企画段階でスタートから間違っている奇形の車でも
技術力と思い込みでなんとか良いものに仕上げる本田のことだから
(S2000とか旧NSXとかね)

これも走りはいい車になるよ
走りはね
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 11:50:53.73 ID:cpIbPiam0
>>732
俺はリアのデザイン好きだけどな。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 12:28:06.86 ID:E2I+G2Rx0
>>739
自分もリアのデザイン好きです。結局好みの問題ですよね。R8に似ていると揶揄されますが、
サイドからのデザインはR8よりもNSXの方が断然カッコイイと思います。デザインについては
概ね好意的と評価されているようですし、自分もカッコイイと思いますよ。ただし、もう少し
初代NSXの面影を残して欲しかった気はします。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 12:44:30.26 ID:Qt5YUkeF0
俺はリアのオーバーハング長いの嫌いだから今回は短くて好きかな。 
まぁ、デザインは主観だからね。 
全体的にR8よりは遥かに格好良いと思う。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 12:55:00.26 ID:jFKrVl6FP
オデッセイを押しつぶしたデザインだね

http://www.honda.co.jp/ODYSSEY/webcatalog/styling/image/l/img_04.jpg
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 13:29:14.81 ID:0QVbX1mv0
S2000やCRZの時は、コンセプトモデルはカッコ良かったのに市販車が普通すぎてガッカリだった
今度のNSXはコンセプトモデルの段階で既にガッカリ・・・
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 14:34:53.82 ID:8A/wJSdj0
俺も面構えに初代の面影が欲しいと思う。
リトラヘッドランプにしてさ。

それにホンダは全車種ペンタゴングリルや歯むき出しグリルをやめた方が良いんじゃない?
安っぽく見えるよ。
もっと上品にしてほしいな。

 
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 15:15:15.51 ID:xeQVQl+J0
おそらくニュルのタイムは7分後半だろうな
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 17:59:11.46 ID:zp3R7QXXP
>>740
うん、できればキャノピーデザインを進化させてほしかった
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 18:16:52.76 ID:cpIbPiam0
>>740
分かりづらいこと書いてしまったので・・
>>739のリアのデザインは先代のリアデザインについて好きだと書きました。
勿論、新型のリアのデザインもカッコいい!




初代の面影・・
リアはブレーキランプが左右つながっているのが初代NSXへのリスペクトか? いいと思いますw
http://www.houseofjapan.com/images/2012/01/Detroit2012AcuraNSXConcept2.jpg

リトラは衝突安全性の問題で駄目なのは仕方ないでしょうね。
後はルーフが黒ければ完璧ですな
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 18:30:47.33 ID:pjdMdS+e0
>>744
リトラは制約が多くてもう実質商品化できないんだよなぁ
かと言って無理してまで採用すべき機構でもないし・・・
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 19:20:13.63 ID:vNm+HWhn0
https://twitter.com/mattphenix/status/291283890348367872
こともあろうにアウディ公式がRT
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 20:21:59.77 ID:CDwZkBGO0
HSVみたいなガチガチスーパーカーじゃなくて
GTみたいな車になったな
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 20:32:48.28 ID:OIziixMN0
やたらクオリティの高いロータスみたいな感じ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 20:39:19.00 ID:4ZkQZuyy0
ブレーキランプはちょっとなぁ。
今回のホイールはごつくてかっこいい。
1000万円くらいにならないかな。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 21:21:44.62 ID:1JN3cy6Y0
しかし内外装も概ね決まり、批判はあれどまぁ無難な感じで悪くはない。
やっとここまでこぎ付けたか…という感じ。
2005年に初代が終了し、完成間近のV10が中止になり、
3.5HVだけどようやく来年発売だ。

NSX復活まで9年のブランクだもんな 長かった…
なんか感慨深い
肝心なスペックと価格がまだだけど。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 21:23:22.02 ID:4ZkQZuyy0
この形状のホイールだと、タイヤローテーションが出来ないんじゃないの?
向きが反対になっちゃう。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 21:26:21.92 ID:4ZkQZuyy0
あーごめん、そもそも前後で太さが違うからしないのか。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 21:55:56.22 ID:1JN3cy6Y0
ローテーションできなくてもフロントが長持ちかも。
でも新型はフロントも駆動するからそうでもないか。

ホイルは19-20だろうか。
リアが20だと余程トルクないと加速悪いかも。
3.5HVだけだと厳しそう。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 23:30:47.21 ID:w7Z1Qg1y0
http://youtu.be/75TQg6e2ZAE?t=1m37s

1分37秒からの動画を見る限り、モーターのみの走行もできるみたいだな
その場合はFFになるんだな
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 00:25:33.04 ID:7AEdupcB0
気筒休止は当然付くと思ってたけど、
低速時にエンジンオフするのはトヨタ式HVのようだね。
それで目標燃費達成させるんだろうね。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 00:14:23.80 ID:dx/9ebKU0
>無難な感じで悪くはない

うん確かに悪くはない普通に売れると思った
しかしこれはNSXだからな
もっとよくできるだろうと
俺はそれが見たい
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 00:23:05.96 ID:+SSD0eac0
ありだわあ
ちゃんとスーパーカーしてんじゃん
どっかの箱じゃなくて
ちゃんとしてるよこれ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 01:33:59.14 ID:yZD6ZsAT0
>>758
低速時のエンジンオフなんて、今時の軽にも付いてるよ
HVなんて関係ないね
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 02:35:43.82 ID:A+crEaea0
>>759
「次期NSXに対しては、相当高い目標を設定し開発に挑んでいます。
 それは車両設計、軽量化、エンジン、すべてを進化させないといけない。
 そうでなければNSXの名に値しません。
 初めのNSXから、よそのクルマと違うものをつくるという想いで取り組んでいます。
 それがNSXです。」
「絶対に期待は裏切りません!」
「次期NSX-Rは相当速いです!」
技研山本社長

この妥協しない姿勢は、上原氏に似ているね。
だからそれなりのレベルには仕上がるんじゃないかな。
なんだかアメホは生産するだけって感じ。

山本氏の意気込みはいいけど、ちゃんと結果を出さないとね。
意思のあるところに結果は生じる。ハズ…
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 03:06:36.31 ID:gHwHXzb60
他に良さそうなのもないし期待してる、頑張ってほしい。
他社も頑張れ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 08:04:34.70 ID:XDHxppR00
>>761
今時の軽はエンジンオフしたままアクセル踏んで動けるか?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 08:25:44.39 ID:ro1UAZ5t0
その程度の装備軽どころかバスにさえついてるが
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 09:14:06.23 ID:RE4ESW4KO
凝り過ぎじゃないか…!?

typeR版が911GT3と同じ値段なら、GT3買うかも。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 09:57:50.41 ID:YHYnfK9W0
デトロイトのは何と言うか、内外装とも前回踏襲して無難にまとめました
みたいな感じで、オーラが全く感じられない。現に、向こうの方々の反応も
芳しくない。あとリミットは1年か。普通ならもう量産仕様の金型本設計等に
入っていく時期だけど、これは相当頑張らないといかんよ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 11:52:28.18 ID:kHnjr/Lf0
オーラとはなんぞや。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 12:39:24.79 ID:W1+6Ws190
>>768
(自称含む)評論家センセイやエンスー()やヲタが
ドヤ顔で褒めたり貶したりする時に使う便利な横文字
例)「オーラが全く感じられない(キリッ」
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 13:06:41.75 ID:P4Odoyqj0
もしかしてオラオラですか・・・・

オラオラオラオラオラオラ

ヒデブ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 13:43:43.82 ID:HNpoiZ1b0
見慣れてくると去年より格好いい
と思えてくる…不思議w
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 13:53:55.41 ID:z32piitP0
思ってたよりデザインがいいね

最近LSとかクラウンとかのくりぬいたような開口グリルのデザインに吐き気を感じていた今日この頃。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 14:23:26.04 ID:5spT/nv00
>>772
グリルはあの五角形の尖ったのもへんてこだから変えて欲しいがアレって昔USホンダがコンセプト出した時からずっとだから
多分無理なんだろうな。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 14:56:14.54 ID:Yvx+Vkgz0
>>762
何かに勝つとか明確な数値を出すのを
意図的に避けて発言しているようにしか見えない
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 18:14:42.17 ID:kHnjr/Lf0
リアウィングってぴよんって出てくるのかな。ある速度になると。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 18:20:36.71 ID:z32piitP0
NSXのエンジン音が気になる

期待としては駐車場内とかモーターは静かに
エンジンの時は厚みのあるスポーツ的な音
このギャップがあると鳥肌モノ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 19:38:47.01 ID:pdegR09M0
デザインはいいと思う
が、ホイールデザインは凸凹に見えるのが×
全高3cm高くなったってことは、NA1より多少背高になるん?
その分、幅が広がってるから相殺されると思うけど
迷うのが、今乗っているNA1を手放さないと買えない
買い換える事前提で、NA1の売り時はいつなのかなぁ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 19:46:12.87 ID:pdegR09M0
ヘッドライトのデザインはOK
サイドのデザインもケツ上がり感がOK
リアもOK
でも、あのアクリル貼ったようなグリルは量産型に反映されるのか?
リアも然り
東モでコンセプト観ないと最終結論がでないな
しかし、量産発表までまだ2年、更に日本発売まではその先
熱冷めるかも・・・
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 19:53:11.45 ID:pdegR09M0
このクルマを入手するまで俺のモチベーションが保てるかが問題だ・・・
それか、NA1を乗り続けるか・・・
オマエらならどうする?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 19:55:35.61 ID:P4Odoyqj0
先代のNSXもホイールデザインは最悪でしたね
ホイールは現車あわせで「レイズ」「ヨコハマ」「エンケイ」に依頼して
オーダーで好みの色やデザインから選択できる販売方法を考えて欲しいね
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 20:08:46.47 ID:9/wGaWk30
>>779
普通増車でしょ?
F348→F355とか360モデナ→F430なら買い換え推奨だけど
これは初代とは似ても似つかない車だよ。
ただ車名にちなんで新しい物をてんこ盛りにしてるだけ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 20:20:27.80 ID:pdegR09M0
>>781
そうかもしれないけど、実際俺は1500マンまでが限界(涙)
コスパも重要だし、メンテ代も気になる、正直背伸びして買おうとしている層なんだよ

GT-Rと同様、社外パーツ付けるとこどこにも無さそうだし
カスタマイズ楽しみたいなら今のNA1様子見しながら乗るのもアリかな?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 21:04:49.66 ID:8D7TLief0
家のローンも終わったし、今年定期満期だし、ホンダファンだし次期NSX欲しいな。
でもRLXとMDXと新ビート買った方がいい気もする。3台でMDXは逆輸入でもNSX1台と値段同じ位じゃないかな。
ガレージ3台止められるし迷うな。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 23:43:29.84 ID:A+crEaea0
>>776
サウンドはあまり期待できないかもね。
先代のように、エンジンスタートで「グオオン!」って演出も無さそう。
低速だとエンジンストップするようだから、
無音で歩行者に近づいて驚かせるだろうな。
あんな顔したクルマが急に後ろにいたら驚く。
プリウスのように音を出すかもね。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 23:54:04.03 ID:A+crEaea0
>>777
新型コンセプトの全高って先代より1センチ落ちて116センチじゃなかった?
来年発売だから二年ないかも。
日米同時発売という話もあるね。

新型に試乗してから決めればいい。
でもたぶんできないよな。
楽しさ気持ち良さで先代を超えられるかだね。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 01:28:39.89 ID:oLAg6Z8lO
初期コンセプトより全長長くなった?
横からみたスタイルが伸びやかになってカッコく見える
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 02:15:35.26 ID:m4g84yYfO
SH-AWD?SH-RWD?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 02:29:25.00 ID:r/3mRWa20
もっとエグく、好き嫌いが分かれるようにするみたいな事言ってなかったっけ?
悪くはないし、アウディR8よりはよっぽどかっこいいけど端正過ぎるというか。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 04:21:49.49 ID:n4znSWKkO
>>782
オートマの次期NSXより6MTの改良型R8買った方が良いんじゃない?
V8なら1700万円だし車も目立つよ。
MTのスーパーカーなんてもうR8くらいしかないからね。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 04:34:23.58 ID:cA3bvOOX0
目立ちたいと思うかね。
自分が良いと思うかどうかじゃないのかね。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 04:37:21.12 ID:S2QfRXjA0
R8の問題
カッコ悪い
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 05:16:22.42 ID:hmWJu6+VO
R8…もう古臭い
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 05:43:23.85 ID:n4znSWKkO
>>790
誰も自分が良いと思わなくてもなんて言ってないでしょ。
それに目立ちたいとは思わなくても目立つのが嫌ならこんな車買わないと思うよ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 05:53:21.98 ID:cA3bvOOX0
>>793
馬鹿は黙って。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 06:34:01.36 ID:n4znSWKkO
じゃあお互い黙ろう。
夜中の4時に2chやってる時点でお互いまともじゃないんだからさ(笑)
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 06:51:31.86 ID:S2QfRXjA0
ホンダとしてはアキャラをアウディみたいにしたいみたいだけど
やめて欲しいホンダってセダン売って
のし上がってきたメーカーじゃねーじゃん
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 06:52:25.02 ID:+s8iIQRw0
>>784
人口音は出るよ
確かアメリカで必須になったはず
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 06:53:37.26 ID:+s8iIQRw0
>>796
アメリカじゃハッチバックは不人気だから
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 07:58:41.45 ID:i1mhhine0
>>788
言ってた。今後個性を出すつもりなのか、
個性出すと嫌う人も増えるから無難路線にしたのか、さてさて…
今年の東モで激変したら笑う。
不変でも笑う。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 09:28:30.44 ID:WwJml0nj0
V6横置きで1000万以上の車なんて失敗が目に見えてる
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 09:34:40.88 ID:S2QfRXjA0
>>798
ああそうか米でのホンダはアコードとシビックだったね
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 10:29:09.45 ID:GfYX3eQC0
みんカラで初代NSX持ちのジャーナリストが次期NSXを批判しているが、
今、初代と同じ方向性のNSXを作ろうとしたら、軽量化のためにカーボンを使うスポーツカーになり、それこそどこにでもあるスーパーカーだよな
作る意味ない

次期NSXは新たな方向性として、4輪を操作する車という新たなジャンルを世界に見せてほしい
方向性は間違っていない
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 11:02:28.96 ID:KFvnIgFxP
なるほど。レクサスGSが四輪操舵を採用したことは
時代を先取りする快挙だった訳だね。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 11:12:59.73 ID:GfYX3eQC0
>>803
ホンダはプレリュードのころからやってるなw
四輪操舵はもともとあったが、四輪の回転数を変えるのは初めてだろう
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 11:37:28.88 ID:KFvnIgFxP
×ホンダはプレリュードのころからやってるなw

○ ホンダはプレリュードのころだけやってたなw
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 11:43:25.37 ID:SaZ98kzq0
ボディサイズは前回のコンセプトより大きくなってるよ
コンセプトVer.1比較で全長は7cm、全高は3cm、幅は1.5cm拡大
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 11:45:23.59 ID:GfYX3eQC0
>>805
レジェンド(RLX)はSH-AWDと四輪操舵の2タイプ設定されているが
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 12:02:34.18 ID:ZQ4O4Lg10
>>804
プレリュードは4WSとATTSもやってたね。そこからレジェンドのSH−AWD
で4WDをものにしたね。NSXの4輪の回転数を変えながら回生までする技術はさらに発展系で
ホントすごいと思う。方向性は間違ってないと思う。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 12:23:25.08 ID:r/3mRWa20
メカに詳しくないから良くわからんが
日産の発表した、ホイール、バイ、ワイヤって凄いの?
あれを次期GT-Rに積んで来たらもの凄いコーナリングを実現するとか。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 13:35:46.37 ID:cw3zDCqe0
最初はこれもありかなと思ったけど
見慣れてきたらやっぱ駄目だわこれw
どこそこがとかでなく全て駄目。
このまま少変更程度で発売したら絶対転ける。間違いないわ。
やっぱ初代が日本車としては神過ぎた。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 14:13:38.75 ID:bBZV3aTW0
それはない。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 15:22:30.19 ID:Vf7gHMDH0
足回りは伝統の酸化鉄コーティングで
オーナーのDIY心に寄り添う。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 15:41:38.54 ID:i1mhhine0
MRでSHAWDで4WSでATTSつけて、その場で回転して世界を驚かしてくれホンダ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 18:34:06.86 ID:HjCPaBZ90
>>813
wwwwwwwww
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 20:05:13.94 ID:rD2ElNNT0
>>809
>日産の発表した、ホイール、バイ、ワイヤって凄いの?
電源フェイルで操舵が効かずそのままコースアウト。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 20:37:45.67 ID:pI3HOZSG0
電源フェイルなら勝手にクラッチつながるでしょ
ソフトウェアのミスが怖いけど

>>813
車庫入れが楽になるなwwwww
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 21:18:32.50 ID:f9J0lQes0
可も無く、不可もなくといったデザイン。
なんかなぁ・・。印象に残らないんだよな。
初代もそうだけどね。
本当に出す意味あるの?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 21:47:18.73 ID:qa7Mp3op0
「やっぱ初代の魅力が無いよね」的な感想が多いけど初代は1000万出すほどの魅力あったか?
元々ボッタクリでダサかったんじゃね
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 22:13:30.98 ID:BiP3if6v0
アルミボディ
バブル
F1全盛期
フェラーリっぽい
でも値段は800万から
スポーツカーにしては快適

これだけでも売れると思うが
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 22:15:41.17 ID:BiP3if6v0
あと今より日本車がショボかった時代
だから新時代の夜明けとして期待も込めて売れたんだろう
セルシオ然り
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 02:28:56.71 ID:BEQRR0wn0
あとエンジンとボディの異常な耐久性だけでも高くない。
初の和製スーパーカー、走りの良さ楽しさ、様々な伝説。
しかし280馬力で1000万円だからあまり売れなかった。
今はその倍の馬力で900万の国産スポーツがそこそこ売れてるね。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 02:53:56.16 ID:8B3Wozn20
つトヨタ2000GT
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 03:00:11.47 ID:6ZZrRIXJ0
NSXのデビュー当時のポルシェ911のスペックをよく見るといいよ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 04:47:56.15 ID:sodgHYRLO
まあ確かに3L6気筒にしたら十分なスペックだけどV12にしてほしかったな。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 05:27:44.65 ID:2/JAhnN60
縦置きドライサンプ280psオーバーだったら傑作だった
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 07:20:28.26 ID:S8iN74cD0
>>818
かつて日本が世界を支配していた時代
http://www.neostreet.co.jp/peter_lyon/p1/contents1202.htm
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 07:47:46.32 ID:BEQRR0wn0
そろそろ誰かがゴードン・マーレイの話をする頃かな
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 08:44:58.98 ID:w35Gyjub0
>>821
バブル崩壊したから売れなかったんでしょ?発売当初は半年〜1年待ちでしたよ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 09:00:24.19 ID:+XxeQqcY0
>>827
新シティカーがコケてから見なくなったね
ちゃんと生きてるんだろうか
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 10:58:47.89 ID:6JDHWayr0
1年待ちどころか3年〜5年待ちという話もあった
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 11:46:55.43 ID:hnMijvZ8i
>>828
それはNA2
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 11:47:45.80 ID:hnMijvZ8i
なんで皆縦置きにこだわるの?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 11:55:14.37 ID:c66KF9mB0
結局年始めの社長の発言はデトロイトショーで実質何も発表がなかったのと連動してそうだな。
USホンダにしてみれば形が出来たので後はもう細部を法令に合わせればすぐにでも生産ラインへ
な雰囲気でデトロイトショーに仕上げてきたけど、サーキットを走らせるとタイムが出ないとか。
慌てて日本から指示してまたまたコンセプトに逆戻り。
しかしGT-Rを追ってると何時まで経っても発売できないと思う。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 11:59:50.69 ID:QrmJK9+V0
テスト走行のスパイショットが全然出てこない時点で、まだ当分先になると思うけどね
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 12:14:40.23 ID:6JDHWayr0
縦置き横置き論争はやめとこうよ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 12:35:24.94 ID:GB854zOa0
ボーイング787ショック!
GSユアサとホンダのリチウムイオン電池合弁工場、世界最大級の生産能力に増強
http://response.jp/article/2013/01/21/189222.html
http://www.gs-yuasa.com/jp/nr_pdf/20130110.pdf
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 12:46:09.38 ID:GB854zOa0
GSユアサバッテリーの欠陥の疑いがさらに濃厚なりました!
バッテリーの過電圧なし、日航機出火で米当局
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130121/amr13012111090003-n1.htm
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 12:58:37.72 ID:t7mecIqD0
>>834
今はスパイショットって言っても名ばかりで実質の発売前予告みたいなもんだしねえ
それすらないってことは本当にあと2年かかるのかも
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 13:04:44.78 ID:2dQKSKTGi
スパイショットは企業側からのリークだからなw
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 13:09:03.62 ID:cxhwCcJb0
ケツの両サイド下のランボの100%パクリの造形が残念
ランボかっけー→うちに取り付けよう
これやったデザイナー死んだ方がいいぞ、数万の社員のお給料のために
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 13:12:17.31 ID:QrmJK9+V0
>>838-839
そそ
だからそれが一枚も出てきてない時点でお察しくださいモードになってる
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 13:15:02.41 ID:TPD1JC1AO
コルベットはもうスパイショットあるんだっけ?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 13:18:03.01 ID:cxhwCcJb0
他と違う事をやれって、デザインの人間には伝わってないんだな
それとも、コンセプトでは手の内を見せず、他と同じ事をやれ、むしろコピーしろって言われてるのか、それなら納得できるが
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 16:57:47.16 ID:BEQRR0wn0
今後個性を出したいと言ってたから、
やっぱり個性がない点は自覚してたのかな。
でも変に個性的にしてかっこ悪くなる場合もあるし難しいね。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 17:38:30.73 ID:MtBecnjh0
ヘタに個性だされたダサいデザインより良デザインをパクってくれたほうがありがたい。 
個性的でもダサいと買えないし。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 19:24:50.04 ID:RgnE3ZUoO
君達はトヨタに酷い事言うなぁ!?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 19:39:31.68 ID:8B3Wozn20
今はトヨタの方が、よっぽど頑張ってるよ。
ホンダは過去の栄光にすがってるだけ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 20:13:24.87 ID:xjC6EKlAP
NSXがデビューしてからもうじき23年ですからねえ。
S2000だって10年以上前の車だし。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 21:26:06.82 ID:wqb20lyk0
>>821
プロポーションが特殊すぎた
中身は何処も絶賛だったのに勿体無い
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 21:31:17.25 ID:wqb20lyk0
>>845
ちょと違ってりゃ似ててもかまわないな
フェラーリ、マクラーレン、ランボと結構共通する所多いもんな

やっぱカッコよくないと駄目だよ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 21:32:41.60 ID:sodgHYRLO
ホンダって実はNSX以外かっこいい車がない。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 21:46:35.97 ID:lYibumXd0
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 23:12:46.60 ID:sodgHYRLO
これはかっこいいな
イタルデザイン風だな
次期NSXもこんな風にしてほしい
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 00:43:00.47 ID:Tf6x5lTP0
悪くないデザインだがスーパーカーじゃないよねこれは
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 00:53:02.27 ID:wxgX03tG0
これがスーパーカーでないのなら、おまいの定義するスーパーカーがなんなのかを知りたいね
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 01:16:58.23 ID:xcmNjj4x0
オデッセイみたいな位置にグリルとヘッドライトがあるから
スーパーカーにみえないんだろう
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 02:19:49.55 ID:Tf6x5lTP0
どう見ても二代目シビックを現代風に描き直しましたって感じだが。
これがスーパーカーに見える人がいるの?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 04:04:02.65 ID:PnNUH8/BO
新型フェラーリって言われても違和感ないな
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 06:13:55.72 ID:NtsN1LMn0
ホンダじゃなくてVWだったら今頃日本中のジャーナリストが絶賛してるだろうな、これ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 07:37:02.98 ID:mClmJZz20
好みはあるだろうけど、デザインはスーパーカールックだろう。格好良いと思うけど。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 07:42:42.67 ID:PnNUH8/BO
てかホントにホンダ社内でデザインしたの?
ピニンファリーナとかじゃないの?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 09:18:17.42 ID:DWqLK0gc0
>>851
半分同意。
初代インテR、先代プレリュード、シビックタイプRユーロはかっこいいと思う。
S2も賛否あるが個性的なウナギヘッドがかっこいい。

>>861
デザイナーはホンダの人で日本人。
俺にはピニンファリーナには見えないが…
因みに先代NSXは、ピニンファリーナに依頼したらフェラーリやってるから断られた。
それでも原案を見せたら、あちらの人の顔の表情が変わったらしい。
それで「このデザインはいける!」と思ったという。

因みに、たまに言われるが、先代のデザインナーは元ピニンの奥山さんではない。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 11:01:10.35 ID:iJkOEmpY0
奥山にさん付けなんてしないでいいよ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 12:10:41.59 ID:pllWBggg0
>>859
ドイツのスーパーカーも冷静に見りゃダサい
R8はイモ丸出しだし、SLSは潰れたクジラだし、918はスリッパだし。
NSXは悪くはないけど無難すぎ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 12:23:10.96 ID:0D+W58oL0
>>864
でもR8もSLSも実物見るとカッコイイですよ。NSXも実物見ないと分からないですが、
優等生的なデザインですよね。皆がR8に似ていると言うけれど、自分的には
イタルデザインのボルタやNAZCAを連想します。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 12:40:26.65 ID:PkD930XP0
>>865
SLSは幅が広すぎてヒラメみたいだった。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 12:42:49.96 ID:ZlK5WWFBP
初めてコンセプトの写真見たときは、コルベットかと思いましたよ。
フェラーリの真似はしない!とホンダが言ってたんでどうするのかと
思っていたら、米側の好みを反映したデザインでしたね。
もちろん実車は見ていません。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 12:54:03.01 ID:AQGrrRoy0
アキュラ-oneとかの名前で出せば、こんなゴミデザインでもホンダと切り離して考えられるんだが
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 14:11:13.52 ID:iJkOEmpY0
SLSは写真では良かったが実物みてがっかりした
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 14:12:34.99 ID:/UtJeeay0
>>859
R8はどうなの?デザインで別に絶賛されてないよね?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 15:59:05.82 ID:0D+W58oL0
R8はデザインはともかく、作りは正統派スポーツカーなんですよね。
前後のアーム長も十分長く、フルアルミボディで比較的軽量。
特にV8 4.2LモデルのMT6速が、評価が高かったと記憶します。
NSXもこの路線でお願いしたかったです。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 16:17:02.09 ID:Tf6x5lTP0
R8ってガヤルドの兄弟車だけどAudiが子会社のランボルギーニの
シェアを食う訳にはいかないとか実に下らない理由で性能を下げて
あるからなあ。
そういえばおなじグループ内にPORSCHEも存在するけどあの会社
も911の性能に近いモノができてしまったとかでケイマンをデ
チューンする馬鹿っぷり。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 16:19:47.24 ID:47FVgOHR0
>>872
ケイマンデビューの時だね。
ニュルで当時の911よりタイムが速くなってしまったから。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 16:27:51.00 ID:p17/GP2B0
SLSはマスタングやカマロがやった懐古調デザインにそのまま引きずられたよね
ああいう後ろ向きなデザインはわざとらしくて嫌だな
NSXは正常に進化したデザインでカッコイイよね
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 17:50:47.33 ID:0D+W58oL0
NSXはもう少し初代のイメージをうまくミックスしてほしいです。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 20:12:42.43 ID:y28ClXKNO
スーパーカーと言いたいなら価格も1800万ぐらいキレた価格でデビューしたら良いと思う。GTRのエゴイストでも1500万するのだから。1000万前後なら買えるユーザーはいるけど2000万前後となると買えるユーザーが限られてくる理由で。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 21:02:54.98 ID:xcmNjj4x0
>>875
それは思う
元がいいからね
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 21:19:33.77 ID:DWqLK0gc0
次期NSXもツートン版が見たい。
キャノピーデザインを進化させブラックアウトにして。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 21:50:09.00 ID:xcmNjj4x0
>>872
そういうのを聞くとNSXに期待するしかないな
ただマクラーレンがやりそうな気もするが
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 00:41:33.99 ID:8qrdjdtL0
これは興味深い製造工程だ
45分間の長編
[FULL] Lexus LFA - Megafactories (National Geographic Channel) .
http://www.youtube.com/watch?v=YRgp0GbXpY8
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 01:51:45.04 ID:W4BS5P9V0
デザインはどっちかというとガンディーニだと思う。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 06:37:21.48 ID:yDTPX5JfO
ランボはアウディの子会社って話だけど、そのアウディはVWの傘下だっけ?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 06:48:45.69 ID:yDTPX5JfO
なんかよくわからんけど
ポルシェ一族>VW>ポルシェ、アウディ>ランボ
みたいな感じなんかな。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 09:57:26.60 ID:jv57nY7i0
Audiは1950年代はダイムラーベンツの傘下に居たが1960年代にフォルクスワーゲン傘下に入ってる。
ランボルギーニは90年代にクライスラーからインドネシアの会社を経て99年Audi傘下に。
ポルシェは当初VWを買収しようとしていったんは傘下に治めるも、資金繰り悪化で失敗逆にVWに買収され完全子会社に。
ポルシェは70年代同族経営をやめた。大株主ではあるが。VWの会長が其の当時のポルシェの技術者。
VWはほかにもベントレーとかも傘下にもってるね。
というかスレとずれた話になったな。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 10:58:59.84 ID:iUdU30d50
排気音比較
SRT「ヴァイパー」V10 アメ車っぽいブロロロ音
レクサス「LFA」V10 甲高い
ランボルギーニ「アヴェンタドール」V12 雑音
http://www.youtube.com/watch?v=YMck2sYdG0Y
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 12:06:43.99 ID:WeAIGEr+0
ホンダNSX「ブイイイン!ブイイイン!これはモーターでトルクを〜燃費ガー環境ガー〜アー∧だまれ)スドリームですから〜〜」
                                                     ∧_∧
                                                     ( ・∀・)
                                                     (    )
                                                      | | |
                                                      (__)_)   
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 12:14:06.38 ID:DfTLrTFP0
ウイングつけたら初代アスラーダみたいだな
いいな
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 15:58:42.98 ID:WHu3j3Uq0
このNSXのリアデザインって2009年以前からのもの?
韓国メーカーも驚きのOne-77コピペ(オタク風味アレンジ)のような・・・
やっつけ画像ですまそ
http://iup.2ch-library.com/i/i0834594-1358924214.jpg
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 16:07:51.97 ID:WHu3j3Uq0
もしこれがキアやホンダイのコンセプトカーだったら、確実にOne-77と比較して草を2、3個つけてレスしてるわ・・・
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 16:44:45.43 ID:A11Ff17N0
>>888
やっぱ似てるわw 
NSXコンセプト、カッコいいと思うがこれはパクリと言われても仕方ないな…。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 18:33:35.05 ID:9zFrYj320
別に似ててもかまわんよ
カッコよければそれでいい
360モデナとマクラーレンF1は似てるがカッコいいから許す
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 18:37:04.89 ID:VoeSHSUI0
モデナとF1の近似のレベルじゃないぞ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 19:20:19.38 ID:jv57nY7i0
シルエットは全然似てないが細部だけ取り出すと似てるね。
まる二灯か四灯にすれば?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 19:34:43.84 ID:9zFrYj320
>>892
あんなもん同じまる四つ

つかNSXのリアデザイン(オタク風味アレンジ)が効いてて
韓国車とは決定的に違っていいと思うけどな
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 19:40:22.33 ID:WeAIGEr+0
NSXを出す事によってホンダブランドや誇りがズタボロ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 19:55:56.03 ID:ORnvZowiO
かっこ良くなったねNSXマジ欲しいわ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 20:25:22.19 ID:goEH1di70
>>888
マジレスするとブレーキランプの⊂  ⊃のデザインは
このところのアストンのパターンであって、これを特に
パクった印象はないね。
NSXはブレーキランプの中にウインカーが配置されてるし。

別にアストンのデザインがカッコいいとも思わんから
いっそのこと⊂ニニ⊃みたく上下繋げちゃった方が
初代NSXのデザインを踏襲しててむしろカッコいいかもね。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 20:45:55.75 ID:yDTPX5JfO
>>884
ポルシェ自動車部門がVWの子会社でVWの筆頭株主がポルシェ一族みたいな感じかな
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 21:19:12.93 ID:WHu3j3Uq0
>>897
マジレスありがたい
ん、つまりはどういうこと?このところのアストンのパターンうんぬんってところがよくわからん
ウィキペディア先生によると、一般公開はNSXコンセプトのほうが2年ほど遅いらしい

>いっそのこと⊂ニニ⊃みたく上下繋げちゃった方が 初代NSXのデザインを踏襲してて
禿げ上がるほど同意!

ホンダ/Acuraの広告塔になるであろう車やし、リアブレーキライトのデザインは変更してほしい
あとビートの開発超がんばれ。ずっとまってる

トニー・スターク所有のNSX(やっつけ仕事ごめん
http://iup.2ch-library.com/i/i0834749-1358943197.jpg
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 21:35:09.68 ID:TdMaxOCu0
狭い道でも走れる幅なの?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 21:37:40.96 ID:TdMaxOCu0
お、良いニュース↓

車取得税、15年10月に廃止へ…重量税は存続
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20130123-567-OYT1T00761.html
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 21:52:42.19 ID:TzgA3eW90
>>901
まやかしだ。その時点で消費税は10%。
取得税は新車登録でも5%×90%=4.5%。つまり今は消費税と合わせて9.5%。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 21:59:26.24 ID:juxIaVs90
http://www.autoblog.com/photos/2013-perana-z-one-first-drive/#photo-5587533
初めて見るクルマ
ケツのかちアゲとかぶっとびすぎでバランスが悪いが、エッセンスのようなそぎ落としたショルダーラインと全体の曲面の組み合わせ部分、前半が面白い
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 22:22:15.48 ID:goEH1di70
>>899
>ん、つまりはどういうこと?このところのアストンのパターンうんぬんってところがよくわからん

ブレーキランプが⊃←こういう風に中抜けになっているのはone-77が初めてってわけじゃなくて
古いDB7とかDB9も基本的には同じ意匠だということ。
当時からカッコいいテールデザインとも思ってないし、今頃パクる必要性なんてないでしょ。

国産と外車という視点で見た場合の最近の酷いパクりといえばインプレッサだろうね。
マゼラーティGT発表後であれは、久しぶりに超恥ずかしいなと思ったけどw
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 22:33:28.00 ID:juxIaVs90
NSXの顔が気に入ってるわけでもないが、くっつけてみた
もしもデザイナーが見てて何かのインスピになればうれしい
http://img.wazamono.jp/car/src/1358947988748.jpg
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 22:49:48.65 ID:goEH1di70
>>905
フォトショ職人キタコレw
>>888のNSXのテールランプの下の発行ラインを繋げてみてくれまいか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 23:05:41.05 ID:juxIaVs90
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 23:13:08.25 ID:goEH1di70
>>907
おおw 素晴らしすぎる。
まさにそんな感じで繋げた方が格好良くなりそう。
ただ繋いだだけだとバランスは悪いから手直しはいるだろうけど。

戦闘機の排気口が赤熱してるみたいでイケてる。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 23:15:50.70 ID:kEOJ+KRQ0
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 23:28:47.47 ID:juxIaVs90
http://img.wazamono.jp/car/src/1358951318784.jpg
特に印象は変わらないけど、ついでにこんな意見もあろうかと。今日はオチます
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 23:31:34.74 ID:YE2+ODvZ0
>>905
カーズに出てきそうな車だね。喋りそうなフロント。面白い。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 01:06:01.57 ID:LkL2YsDR0
>>905
超わろたwww
世界悪顔車大会ぶっちぎり優勝www

>>907
「こりゃ見たことねぇ!これにしよう!」って宗一郎氏なら言いそう

>>910
無難だね 可も無く不可も無く…
だけどスーパーカーのテールランプとしては大人し過ぎるか…
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 02:27:54.35 ID:bb2+6yQE0
オランダ人の友達に感想きかせてって>>888を見せたら
第一声が「that's a shame pff copycats」だった
ちなみにシビックタイプR乗りの日本好きオランダ人ね
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 02:56:10.73 ID:LkL2YsDR0
>>913
pffが不明だけど、模倣で恥ってことか…

ところでオランダ(や欧州)では次期NSXの評判はどう?
昨年のジュネーブショーでの次期NSXの評判とか。
CGTVによるとスーパーカー大好き欧州では、
次期NSXは既に大人気というけど本当なのかな。

そのオランダさんは、日本名ではシビックタイプRユーロ乗りさんかな?
次期欧州シビックRは、ニュルFF最速を目指してついにターボ化って
ホンダが言ってたけどその人はどう思ってるのかね。
2Lで300馬力らしいけど。

ホンダの次世代タイプRは、高回転をやめて過給路線なのかもね。
次期NSX-RもHVターボかなヤッパシ。
ホンダ初の過給スポーツは、楽しさとかどんな味付けになるのか見ものだ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 04:56:51.63 ID:bb2+6yQE0
>>914
さすがにもう寝ないといけないから簡単に。

NSXコンセプトのオランダや欧州での評判はまだ聞いてないけど、EP型乗りのそいつは
コピーだね(笑)のあとに、モーターとエンジンを併用したAWDテクノロジーは凄く興味があるって言ってたよ
ちなみにヒュンダイに対する欧州での評判はどんな感じって以前聞いたことがあるんだけど、
たまにコピーデザインか?って思うことがあるけど、安価だし基本まぁいいんじゃね?って感じ。だそう。

蛇足&スレチだけど、スイス人の友人はS2000顔の真っ赤なCR-X DelSol乗りだった
なぜかCR-Xではなくてアメリカネームの”シビック”del solって言ってたけど
さらに彼の友人は日本からR32を輸入して、社外パーツも毎回日本から個人輸入で取り寄せるほどの日本フリークだそうw
柿本レーシングを知ってて驚いたw
ハイブリッドNSXやCR-Zもいいけど、やっぱりホンダにはS2000やCR-X、シビックR(日本市場)などの庶民が手を出せるスポーツカーを復活させてほしい

pffは日本語で言う、( ´,_ゝ`)プッって感じみたいw
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 05:02:00.84 ID:8Ru8olLmO
CRXもS2000も良い車なんだけどいかんせんダサいんだよなあ。
タイプRよりアコードユーロRみたいなのが欲しい。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 06:15:09.00 ID:LkL2YsDR0
>>915
S2の顔をデルソルに移植するとはスゴイ。。

S2だかシビックだかの2Lスポーツの開発が始まったと書いてあった気が。。ベストカーで…
ホンダとしても、CRZの上がいきなりNSXじゃなんだから、
中間的スポーツは出すと思う。
でもたぶんHVだろうね。インテ復活したら面白い。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 08:17:42.27 ID:KN4ZWpPw0
>>905
ほげえええ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 18:37:17.41 ID:4918Ncni0
>>907
⊂ニニ⊃
 ↑
此処のアキュラマークの周辺をクリアパーツにしたら更によくなりそう
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 19:16:00.43 ID:uBRogymn0
⊂ニニ⊃
一瞬ニコニコに見えたorz
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 19:17:22.70 ID:4918Ncni0
>CRZの上がいきなりNSXじゃなんだから、
ミニNSXくるっぽいよ
後は新型インテ
新型インテ来るなら86BRZとガチでやらないと駄目だな
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 19:38:27.27 ID:BUqlNH2h0
demo FF daro
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 19:47:30.63 ID:4918Ncni0
そりゃあFRにするしかないだろ
スバル製だからさすがに対抗できんぞ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 21:27:20.98 ID:8Ru8olLmO
旧NSXくらいの幅で全長はもう少し短くして6MTありでコミコミ500万以内で
コンパクトNSX出たらそこそこ売れるだろうな。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 22:13:19.56 ID:K4V1IfslO
>>924そんなしょーもない車売れへんて。高いから魅力あるし、しょーもない奴が買える値段ならえーなと思わん。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 22:17:05.10 ID:M2LdYfKHO
時代は、スポーツカーじゃあないんだが、。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 22:35:45.06 ID:R4s5AFuZ0
>>923
ミニNSXが出たとしてもそのころはツインチャージャー300馬力オーバーの86が出てるよ
本家NSX同様「後出しなのにライバル以下」に陥る予感
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 00:23:37.25 ID:Y6q0q8sN0
2L+3モーターのSH-AWD
S2000後継を出せば売れるだろ

SH-AWDなら雪道も安心だし
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 00:26:48.70 ID:Ym3Ov6vi0
ミニNSXは4発ターボMRだから流石に負けることは無いだろ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 01:34:23.47 ID:Ym3Ov6vi0
>>924
2シーター500万のクーペー買える層がそんなにいないだろ
欲しくても買えない奴が続出する
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 02:12:34.76 ID:hHwZ6zn/O
売れるっていっても値段の割に売れるってことね。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 07:01:04.60 ID:GRIywX7J0
2シータ400万のアレが売れなかったからなあ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 08:06:25.00 ID:VCAdIWZz0
>>928
> 2L+3モーターのSH-AWD
> S2000後継を出せば売れるだろ
> SH-AWDなら雪道も安心だし

売れない要素全部詰め込んだようなもんじゃんそれ
そんなんでZやマスタングの市場が食えるとは思えん
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 08:46:25.85 ID:uoubm3G60
2L直4で9000RPMまで回って(F20Cの再来)、なおかつエミッションもクリアする新型V-TECH
作ってミッドシップってのはどう?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 09:07:35.73 ID:VCAdIWZz0
>>934
いくら9000まで回ってもNAじゃせいぜい250馬力→ターボ勢にパワーで負ける
ミッドシップということは高コスト高価格→FR勢に価格で負ける
いくら低公害でも2L直4ではスペックが弱い→スーパーカー勢にプレミアム感で負ける

一見全てのイイトコどりのように見えて実は一番中途半端なんだな
今の時代、幕の内弁当的な優等生より、突出したポイント一つだけがあったほうが売りやすいし買いやすい
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 09:23:15.44 ID:RIlQjdcM0
そんなに高回転で回すと燃費が悪くなる。
パワーより燃費を重視するのが他のスポーツカーとの違いを出すポイントなんだから、レッドゾーンは4000回転から。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 09:24:12.00 ID:uUYfk9Y20
>>926
それは日本の貧乏人の認識だよ
世界をみろ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 09:24:25.43 ID:hHwZ6zn/O
9000も回らなくて良いわ。
タイプRのエンジンって街乗りじゃつまらなかった。
S2000も初期型より2.2の方が良かった。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 09:45:17.84 ID:UDETRjYtP
カタログ上は初期の方が馬力が出ていることになってたが、
実馬力は2.2の方が上だったという話をどこかで読んだ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 16:44:57.11 ID:uoubm3G60
やっぱり、次期NSXにはV6 3.5L VTEC直噴 電動ターボだな。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 02:03:05.77 ID:MWSo1gOk0
ボディはどこまでできてるんだろ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 05:43:37.82 ID:K917nx4VO
アウディやポルシェみたいに7MT出したらホンダ見直す。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 13:50:48.91 ID:MQ0JvVWR0
発売は2014年と聞いています。
ですがどうか、もう一度様々をご検討いただけないでしょうか?
いまのNSXでは、HONDAの本気を感じないのです。
こうして写真や報道を見ている限りでは僕の身体の中を流れる赤い血が、
沸き立たないのです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/318223/blog/28938918/
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 14:48:06.32 ID:p6KkcLoK0
頭は沸き立ってるじゃん
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 15:18:52.57 ID:7ru6tUgt0
今回のでガッカリしてる人は少なくないと思う
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 15:40:37.72 ID:200jdWvS0
なにをもってがっかりしているのかわからん
特に何かを発表したわけでもないのに
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 16:05:59.77 ID:8dFvuYgi0
燃費だ、高率だと言うのも分かるけど
やっぱりV10とかV12搭載の方が惹かれると思う。
この手の車買う人って、そういう建前だけでも買いそうだし。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 16:28:22.48 ID:MWSo1gOk0
V10、V12とか解りやすいからな。
ホンダですらやろうとしたくらいだし。
しかしホンダは、というかNSXは新技術でやってほしい。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 17:16:51.46 ID:YXjRa3ob0
ぶいろく
ぶいはち
ぶいじゅうに


ブイテン
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 17:23:32.19 ID:R+E0V/F70
13年間NA1乗ってきた。新型は期待して一度はV10で裏切られ、もう一度だけ期待してたが今のところ同じく沸き立たない。
数年以内にNA1を降りるのは決まっていたのでちょうど新型が発売されていると思っていたが、NSXは現行で終わりにする。
こんなの買うくらいならパワーアップしてるであろう86か、同クラスにこだるならポルシェかM3を買うしかない。
ただアキュラブランドに据えたいだけのマーケティング主体のアメリカ主導の規格品。駄目だろこれ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 18:30:53.04 ID:cWevcAxi0
V12でV16並のパワーですねわかります。
まあ無理だよね。スーパーカーなんてのは。
世界は燃費が大事、環境万歳。
18000rpmで物凄く良い音なんですよとかいうとテロリスト並の扱いを受けること必至。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 18:51:55.62 ID:D0nbc+3H0
前のV10よりは良くなったよMRだし
でもやっぱり駄目もっと頑張れ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 19:00:10.18 ID:SSOE4waH0
>>946
逆。この時点で何の発表もできてないからみんながっかりしてる
プロトの完成度から見て発売まで1年切ってるだろうに未だに走行性能に関して何の具体的情報もないということは
発表したらまずいというレベルの性能しか出せてない、ということ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 19:22:18.69 ID:200jdWvS0
1年目(2012年)に外装公開
2年目(2013年)に内装公開
3年目(2014年)で動力公開
4年目(2015年)でスペック公開し発売

ステップを踏んでると思うんだが
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 19:25:05.91 ID:gzzC6Xps0
>>952
せめて縦置きにして欲しい
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 21:55:13.07 ID:gGVeQtB+0
V6/2.4g10000rpmのHVターボ、大きさはS2000で2座が真ん中に寄るほど攻めてるデザイン、ゴルフバッグは積めない、価格800万円
RC213V的ノリでさ。これなら新しい定義、ホンダらしいじゃん?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 23:09:18.89 ID:D0nbc+3H0
800万円なら良いかもね
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 00:31:14.73 ID:18UN3QX40
>>956
なんの為の高回転なんだよw
ターボもHVもいらないスペックじゃん
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 03:39:37.61 ID:BQ+TUpNi0
官能的なモータの回転とか実現できればあるいは
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 08:02:11.30 ID:FfY3lC2y0
800万ならいいねそれ
問題は実際に出したとしたら800万どころか1800万してもおかしくない内容だということだけ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 12:26:34.66 ID:TDAFeXAs0
>>953
発売まで一年切ってるってことは年内に発売?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 13:02:10.45 ID:g67dIb8P0
新型は2015年頃だろ
14年はRLXの3モーターハイブリッドの投入される予定
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 13:23:04.95 ID:VL2uLaEw0
2015年になってやっと400馬力そこそこの馬鹿重たいHV出して誰と戦えるんだ…
GTRやフェラーリは遥か彼方、ヘタしたらノンターボの911にも負けるんじゃね?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 13:55:30.26 ID:xoHUaI1m0
エリーカをスーパーカー風のデザインにして400kmくらい出るやつ
作った方がNSXにふさわしいんじゃね?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 16:12:07.58 ID:OHWhsw110
いや、ぶっちゃけ書くと、出る前から既になんの新鮮味もないんだよな。

自分だったらこんなん出すけど、欲しい?

東レの炭素繊維とアルミの複合ボディーで初期型よりも軽量。
モーターはトルクの細い低回転限定駆動で減速時に発電した電気を貯めて高回転では電動ターボ。
軽量だから加速時のリア加重のためにRRにして、バッテリはミッドに敷き詰めてその上に後部座席を付けて4人乗り。
売りは3Lなのに軽量ボディと低速モーター&高速電動ターボが相まって5L並を1.2tで実現とか。

それ以外はなるべくシンプルにして800万円。どうよ?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 16:19:10.54 ID:flG+PgEs0
いらない>>965を窓から投げ捨てろ(AAry
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 16:25:01.11 ID:qiSecXDp0
いらない
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 16:26:31.98 ID:VL2uLaEw0
>>965
まずそれをどうやって800万円で出すかだな
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 16:34:45.10 ID:n6oi1ikb0
13万USドルって記事があったね。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 16:50:36.15 ID:gMXjYrv/0
>>965
2千万から3千万だなw

まぁホンダの目指すNSXも全て技術面の進化待ちだけどね、現状では1.7dに450PSがいいとこくらいかな
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 16:57:54.15 ID:PZUEn/ZN0
>>965
そのコンセプトはありがちだろ
値段は4000万くらいしそうだがw
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 17:03:45.08 ID:VL2uLaEw0
>>969
その時のレートにもよるだろうけど、仮に今日本で発売するとしたら1600万くらいか
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 21:19:54.25 ID:PZUEn/ZN0
アストンマーチンのパクリ説となえているやつへ

2007年に発表したAcura Advanced Sports Car Concept(次期NSXの元デザイン)の時点であのライトですよ
http://www.themotorreport.com.au/content/image/1/0/10_advanced_sports_car_concept-4b77a7eb58fd6.jpg
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 23:59:39.80 ID:XRlFZyjN0
wikiによると、2008年にアストンONE-77の開発が発表され、
2009年に市販モデルが公開された、とあるから、
2007年の次期NSXの元デザインの方が古いのか

少し変更されてるが
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 00:23:00.13 ID:S8ONPg8+0
小型で超性能
山道の場合、すべてのスポーツカーはこれに勝つために存在する
くらいがいい。背伸びしたってランボやらと勝負できんよ、いろんな意味で
性能は、スリックにするだけで筑波1分切りで周回できる
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 00:26:34.28 ID:S8ONPg8+0
トヨタがレクサスLCの市販化やHVスープラ出して、それでもそれらより価格的にも雲の上の存在になれる自信があるならいいが、現状無理そう
まずコンセプト見るに、ガワは無理だな。新しいところ皆無。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 01:41:57.93 ID:q94rXVip0
買えない貧乏人がなにを言っても虚しいだけ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 03:45:02.09 ID:hg9ZA2m4O
確かに新鮮味がないのは手が届かないからかもしれない。
86があんなに盛り上がったのも手が届くからだろうし。
手が届かなくてもGTRくらいの名前のデカさがあればいいが。
ここ5年くらいのスーパーカーブームも過ぎてしまったしな。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 08:25:16.09 ID:zmwWEMIU0
>>975
筑波を基準に車を作るのは前世紀で終わり
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 08:26:07.73 ID:zmwWEMIU0
>>977
お前外車とか高価格車のスレ全部でそれ書いてるのな
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 08:48:01.62 ID:P9nTqGs80
発売がアメリカでもあと2年(2015)に延びたと言っていますね。
やはり性能面で現状ではGTR越えが難しいのでしょうね。
実働プロトは数台存在すると別の記事で見ました。
ホンダには焦らずにしっかりと開発して世に出して欲しいです。
それまで楽しみに待っています。

http://www.youtube.com/watch?v=vOI7Odt4mYo
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 09:15:07.57 ID:q94rXVip0
>>980
俺は初めて書いたんだけど。まぁ、こう思う人間が俺以外に居ても不思議じゃないけどな。 
俺はNSX買おうと思ってるから期待してる。 
そこに貧乏人にとやかく言われたらいい気はしない。期待してないならスルーして余所へ逝けよってことだ。 
実際は買えないけど気になってしょうがないんだろうな。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 09:27:13.58 ID:YT0rJPWm0
>>982
情けないやつだな
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 09:40:31.70 ID:q94rXVip0
>>983
おまえだよ、いい歳したオッサンが情けない。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 11:35:15.21 ID:YT0rJPWm0
まともな人間なら貧乏人貧乏人言わないものだ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 11:53:18.86 ID:q94rXVip0
>>985
おまえもNSXを買えるくらいに頑張れよ。
買えないモノを馬鹿にするほど虚しいことはない、まして出てもいないモノをな。 
俺もただのリーマンだから頑張らないと厳しいんだけどな。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 12:03:23.29 ID:KdjsSBEKP
出てもいない車を希望的観測でヨイショするのも虚しいと思いますがね。
しかも一度は発売の約束をひっくり返した前科のある車種で。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 12:18:08.38 ID:q94rXVip0
>>987
ヨイショやマンセーする必要はないよ。 
俺は否定的な意見全部に文句言ってるんじゃなく、明らかなアンチがムカつくだけだから。
いろんな意見あるのは当然だけど、たとえばHVのSH-AWDは決定事項だからそこが気に入らないならどうしようもないだろ。次世代スーパーカーとして開発してるんだからのれない奴はしょうがないよ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 16:08:14.97 ID:HnHiO66S0
連絡事項

次スレ立ては依頼中です。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 16:22:25.87 ID:CQu9Wt2UO
>>981いちいちGTRをライバル視するのおかしいぞそんな事ばかり気にする車じゃないしブランド力を外国のスーパーカーぐらい上げていかないと。GTRは世界に負けない基地外性能が売りだからそれで良し。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 16:31:54.95 ID:HnHiO66S0
連絡事項2

次スレ情報はここへ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1356469289/l50
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 18:39:53.76 ID:MNHuN3Gsi
>>981
もともと2015年発売予定だっただろ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 22:57:18.47 ID:HnHiO66S0
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 23:19:21.77 ID:OYwaBrCSP
うめんべ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 23:28:11.12 ID:OYwaBrCSP
>>981
2015年に延びたわけか
この間のホンダミーティングだっけか、
2014年に次期NSX発売って言ってたのは

あれから数ヶ月でやっぱり2015年に延長ってわけか
伸びた一年分じっくり開発して完成度高くしてほしいね
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 23:30:34.85 ID:bMAXG0ju0
モデルイヤーで2015年ではないのか。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 23:39:38.92 ID:OYwaBrCSP
元々2015年以内と言ってたよな、以内って
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 23:45:33.57 ID:1YDOm2gT0
日本だと「2015年度」とか言いそう。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 23:49:44.65 ID:OYwaBrCSP
思い出した
去年のデトロイトショーの時、あと3年以内に出すって言ってた
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 00:01:47.16 ID:qJsmLa/A0
「全体に期待を裏切りません!」

頼むぜホンダ!
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'