【HV】HONDA 次期NSX part5【SH-AWD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 11:43:28.16 ID:5K1JDNga0
NSXのシャーシ流用して、エンジンを2L直4にしたMTを出して欲しいな
それなら400万円くらいで買えそう
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 11:46:26.37 ID:quGmmEnY0
MJはフェラーリ教だからアレだけどwデザインてものには鮮度があるわけで、
その辺ちゃんと中の人達は考えてんの?とデトロイトショー特集記事で誰かが言ってたな。
俺も一年前はおおっと思ったけど、今、458やらアヴェンタドールと並べて比較すると
かっこ悪くは無いけど、何かエモーショナルな訴求がもう一歩って思う。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 11:54:31.94 ID:GagbU2Hd0
細部のエッジをもう少し落として丸みを持たせ、フロントグリルを洗練させれば
いけそうな気はしますが。先代NSXのイメージを上手く取り込めば良いと思うけどな。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 12:17:27.31 ID:cvnhfy110
430やガヤルドあたりなら横に並べても遜色なさそうだが、458やアヴェンタドールと並べるとさすがに分が悪い
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 12:37:56.16 ID:2L7YBWau0
>>954
私はエッジを効かせたほうが好きだな。先代のイメージは払拭してもらいたいから雰囲気はこれでいい。
もう少し個性は欲しいところではある。フロントを前衛的にしたらよさそうかな、低くく構えるというか。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 12:39:21.83 ID:quGmmEnY0
ホンダの企業風土だけど、先代否定して次代を造るってのもお約束だからねぇw
ま、ある意味では強みになりうるけど、欧州や国内で付加価値高いモデルの
ブランド確立出来ずに、低価格車種の縮小再生産に陥ってるのはそこが原因とも言える
上原さんの例じゃないけど、おおよそチーフエンジニアの資質によってこの手の
車は大きく左右される。メリケン人の手腕をみせてもらいまひょ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 13:04:17.34 ID:bg5pteLA0
なんで国産って事前にデザイン公開しちゃうのかな?
公開してから発売までが長すぎて鮮度が落ちて後悔するよ。
なんちてw
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 13:28:04.13 ID:2L7YBWau0
タイミングは難しいところだね。ある程度は事前に分かったほうが選択肢が広がって検討しやすくはある。
発売ギリギリまで発表されずに「どうせダサいんだろうな」と思って先に発売したのを購入した後で後発のが良かったらキツイしね。高額なモノはそうそう買い換え出来ないし。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 13:59:05.11 ID:hLS88fEe0
アメリカホンダは系譜を次いだモデルでブランド確立してるけど
国内がひどいんだよなアメリカに任せたほうが正常な進化してくれるだろうね
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 15:42:58.77 ID:JsX+2jqh0
>>951
次期NSXの走りが物凄ければ、新しさが皆無なのも吹っ飛ぶとも言ってるね。
後出しなんだからF458デザインに対抗してくれ、と言うのも解るけど、
あんな独創的デザインにはできないだろうね。
あれはフェラーリだからやったわけで。
個人的にはF458デザインはあまり好みじゃないけど。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 00:07:24.10 ID:CoJB1Kh/0
ホンダに情熱を掻き立てられる美しい優れたデザインを期待する方が間違ってる。
欲しけりゃフェラーリを買えばいい。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 07:07:27.99 ID:QoCZM45x0
ホンダのデザインセンスのなさは世界随一だしな
パッケージングのよさで売ってるようなもの
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 08:43:37.14 ID:QI9OFcS10
>>951
いくらMJがフェラーリオーナーと云えど所詮はお坊ちゃんだな
今の時代「いいところの寄せ集め」のデザインだから売れる見込みがあるってことをわかってない
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 08:45:18.37 ID:QI9OFcS10
>>954
意外に思えるが、実は丸みをもたせると高速域での安定性が悪くなる
ガヤルドとか、身近な所ではプリウスとか角をシャープにしているのはそういう理由があるんよ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 10:29:03.87 ID:HNkmIM880
>>965
気流を剥離させることが重要なのかな?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 11:14:43.96 ID:aN6SmFpb0
>>966
車体上面に流れる気流の量を減らす方向みたい。
フェラーリF12みたいにボンネットからサイドボディにエアダクト空けたり、
GT-Rのようにフロントダクトから取り込んだ空気の吐き出し抵抗をぐんと下げたり。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 12:29:22.58 ID:7CihF5Nm0
気流を剥離させないでスムーズに後方まで流すことが重要です。乱流が起きると抵抗になるし、
ダウンフォースも得られなくなるし。F1では、いかにして気流をスムーズに後方のウイングまで
流すかに腐心しています。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 12:43:10.25 ID:eEYXphpkO
最近の予想記事を見ても次期ビートのデザインはアリだけどNSXはナシだわ

あれなら初代のがかなりマシ、MC後のデザインはクソだったが
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 13:05:45.97 ID:w88ui9Fx0
気流の剥離を上手にコントロールして抵抗下げる方法もあるがな
剥離=抵抗ではないよ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 15:27:03.52 ID:7CihF5Nm0
>>970
いかに乱流を起こさせないかがキモですね。それとは逆に、わざと乱流を起こさせて空気抵抗を下げる(詳しい理由は知りませんが)
ボーテックスジェネレター(ferrari641/2で初採用→今ではプリウスのドアミラーにも採用されているとか!)もありましたね。
流体力学は奥が深い。。。

ニューモデルマガジンX4月号に、やはりV6 3.5L ターボ+モーター3個になり、システムトータル600馬力を目標にするという
記事が載っていましたね。当初はレジェンドのシステムを逆にしたものでテストしてみたが、あまりの遅さに開発陣も閉口したという。
そりゃ重い車重にエンジン出力330HP+モーターでは、誰が考えたって遅いでしょうに。大丈夫かNSX開発陣?って心配になってきました。。。
だけど、重い車重を”無理矢理”大馬力で速くするGTR的な発想も止めて欲しい。NSXは軽さと効率で勝負して欲しいです。あんまり重かったら
買わないかもよ(笑)。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 15:46:27.79 ID:O0md5X6f0
>>971
なるほど。もはやGTRと勝負するにはGTRより上の馬力が必要なのかな。
600馬力はLFAより上で国産で一番だけど、
できればGTRより下の馬力で勝負できるようにしてもらいたいな。
馬力が上なら勝って当たり前だしな。驚きがない。NSXじゃない。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 16:35:04.71 ID:yAoLZ1MVP
今日のGTプラスに次期NSXが出るようだ
顔はどうなるのか気になる
まだ覆面かな
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 16:41:49.27 ID:A8VyMHpz0
>>972
鉄とアルミの複合技術を使うだろうから、現行GT-Rよりは多少軽いんじゃないか?
HVによる重量は相当なものだろうけど、GT-RのトランスアクスルAWDによる重量もかなりのものだし
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 17:16:40.49 ID:SGGnoM3Z0
重量も予想を書いてる某誌があった。自分はそれくらいなら充分って数値だったよ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 17:21:20.35 ID:/2trJ0gO0
技術者集団のホンダはデザインなんかどうでもいいと思ってるから
片手間で適当に他社の車を継ぎ接ぎしてコピペしながらやってんだろう
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 17:54:27.07 ID:tkw0EHMD0
600馬力だとすると、最低でも2000万くらいはしそうだな。
おとなしく911にしとくか
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 22:17:43.62 ID:QoCZM45x0
というか3モーターHVなくしたほうが軽く速く出来るんじゃね?
V6ターボじゃ商品力ないんだろうけど
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 23:56:46.27 ID:ez0iuLhH0
SH-AWDのコーナリング性能がどれほどなのか次第じゃない
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 23:59:50.42 ID:O0md5X6f0
>>976
先代だと一箇所だけデザイン重視した箇所があった。
キャノピー部分のガラスハッチ。
あれは開発時に相当反対されたがデザイナーが折れなかった。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 00:26:40.38 ID:h6efzPPI0
>>980
「かっこよくしろ」
「未来的にしろ」
「フェラーリに似てはいけない」
という注文の元でどうにか形にしたのが先代のスタイルらしいね
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 01:10:54.81 ID:YY5GL8HX0
http://www.youtube.com/watch?v=P3VB2V9q3BI

未だにフェラーリのパクりとか言ってる馬鹿いるの?
似ても似つかないだろ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 01:24:56.99 ID:kBC0Dy4N0
これを市販バージョンにデチューンして販売して欲しかった。。。
http://www.youtube.com/watch?NR=1&feature=endscreen&v=EGe88c7nNYA

シンプルにV6 3.5Lターボ 500HP、車重1200Kg台で出しましょうよ。。。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 01:36:32.45 ID:bjsxBhCg0
フェラーリには似てなかったけどMID4には少し似てたな。
V6ターボが駄目ならお蔵入りしたV10でおねしゃす。つっても壊しましたと言ってる以上だせないのか。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 03:03:40.27 ID:Tbyg9kqUi
>>983
そんなん他社にやらせとけ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 03:37:07.76 ID:zw0wqggE0
v10なら必然的に縦置きになるから横置きのノウハウも使えないしコストもかさむので
今の形になった
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 05:11:07.45 ID:OB7WUMih0
次スレ立てました

【HV】HONDA 次期NSX part6【ターボ?】

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1362340683/l50
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 07:12:21.58 ID:iXyTX/5O0
乙。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 11:38:13.21 ID:VV+lhCdN0
幅が1895しか無いんだな
小さすぎて迫力に欠けるわ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 13:52:57.40 ID:bjsxBhCg0
>>989
それでも先代より全幅は広がって全長は短く全高も下がって迫力は増してるはず。
旧車と比べてだけどね。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 15:32:08.90 ID:BsrjEiow0
GTRは既にアジアを制覇し支配している。 NSXとのバトルは避けられない!
https://www.youtube.com/watch?v=f5pnVFdMWD0
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 18:21:02.23 ID:2s++g+cuO
全高が先代より低くなることはまずないでしょ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 18:43:02.48 ID:bjsxBhCg0
>>992
なんで?2013年版はサイズでてなかったからチョット分からんが、2012年版コンセプトなら1センチ低いぞ?
NSXコンセプトは、ボディサイズが全長4330×全幅1895×全高1160mm、ホイールベース2575mm。
デビュー当初のNSX(全長4430×全幅1810×全高1170mm、ホイールベース2530mm)と比べると、NSXコンセプトは全長が100mm短い。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 19:19:09.16 ID:RQ59XA8PP
NSXもGTRもLFAも全幅1900ミリ超えないのはなぜだろう
紳士協定?
NSXはぴったり1900ミリにしちゃえばいい
日本で運転することを考えると1800ミリくらいがちょうどいいけど
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 21:28:38.86 ID:XOYoT2PfO
ちょどイイ HONDA !!!
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 23:28:17.17 ID:zw0wqggE0
コンセプトカーだから低く出来てるけど
今の基準考えたら市販車は全高あがってそうだな
4WDだし
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 23:41:28.01 ID:QPXqS0ok0
市販車の場合、今は歩行者保護の基準があるので車高(正確にはボンネット)を低くするのは難しい。
1100mmなんて絶望的に実現不可。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 01:57:39.60 ID:oQtpkhq90
N
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 01:58:21.31 ID:oQtpkhq90
S
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 01:59:29.59 ID:IG+2gV0t0
ボンネットの高さと車高は全く違う
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'