【営業】プロボックス・サクシード第17箱【特快】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
【営業】プロボックス・サクシード第17箱【特快】
名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう
E-mail: sage
内容:
前スレ
【営業】プロボックス・サクシード第16箱【特快】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1306843389/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 00:03:31.62 ID:/xgXVLrS0
過去ログ1
サクシード&プロボックス
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1053446740/
【トヨタ】プロボックス・サクシード【商用車】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1074990574/
【トヨタ】プロボックス・サクシード vol.2【商用車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1099233133/
【トヨタ】プロボックス・サクシード vol.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1128835556/
【無印】プロボックス・サクシード 第5箱【良品】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1156593003/
【簡素】プロボックス・サクシード 第6箱【十分】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1170510426/
【質素】プロボックス・サクシード 第7箱【簡素】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1185784752/
【営業】プロボックス・サクシード第8箱【快速】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1202646648/
【営業】プロボックス・サクシード第9箱【快速】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1214620930/
【営業】プロボックス・サクシード第10箱【快速】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1225417094/
【営業】プロボックス・サクシード第13箱【特快】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1259105374/
【営業】プロボックス・サクシード第14箱【特快】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1274094779/
【営業】プロボックス・サクシード第15箱【特快】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1290417912/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 00:04:15.28 ID:/xgXVLrS0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 00:05:49.07 ID:tP5pe18J0
【営業】プロボックス・サクシード第17箱【特快】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1317567776/l50

どぞ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 00:33:44.01 ID:MuDRVoDU0
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 00:36:21.64 ID:HLiU1u7v0
auto板メンテ中みたい
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 00:44:18.62 ID:3WkKl1LE0
よっしゃ!ベタ踏みで新型のGTIをぶっちぎってやったぜ!
プラグ交換して正解だったのかも!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 00:48:18.76 ID:1DG5M/8i0
新スレ乙
プロサクと同じく質実剛健なスレであれ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 00:51:59.76 ID:JKbZHlCm0
重複につき誘導
【社畜】プロボックス・サクシード第16箱【特快】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1306856765/
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 00:52:12.60 ID:eiKTwAVl0
これどうするよ。


996 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2011/10/03(月) 00:16:01.37 ID:dB7EIST/0
立てた時間軸で言うとこの順番だけど。
どれ使うよ?

【社畜】プロボックス・サクシード第16箱【特快】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1306856765/l50

【営業】プロボックス・サクシード第1箱【特快】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1317566946/l50

【営業】プロボックス・サクシード第17箱【特快】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1317567776/l50



1000 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2011/10/03(月) 00:47:40.79 ID:JKbZHlCm0
乱立すんなよクズ
一番古いの使って後は落ちるの待つか再利用しろよ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 00:59:36.66 ID:WabkNkVx0
 ○  >>1 乙 もうお前に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 16:08:22.65 ID:E6tiwQp00
ここが新スレ?
>>1乙
後、誘導の人乙
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 16:13:26.61 ID:M+Fpx+R70
>>994さん乙
990で踏み逃げしてしまった愚か者です。
それと偉そうに雨降りで燃費あがるとかいい加減な発言すいませんです。
ここでスレたてできるレベルまで修行させてください。
次は自分が困ってる人助けたいです。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 22:01:48.84 ID:KFQQaRvn0
何でろくに話し合いもせずに重複スレ建てるかなぁ・・・・。

重複につき誘導
【社畜】プロボックス・サクシード第16箱【特快】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1306856765/
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 22:24:41.67 ID:M+Fpx+R70
社畜という部分に愛が感じられません
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 22:26:44.39 ID:clgKhRoI0
スレ番号も違うし、社畜も気に食わないからこっちを新スレにしたい
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 23:22:24.92 ID:ZWfvwMXY0
前スレの最後で>>16のような意見が出て、それに反対する人も居なかったからね
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 23:26:52.25 ID:JKbZHlCm0
前スレの1000は?
てか、何であるのに立てるの?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 23:27:18.36 ID:pqmyhmdb0
ここでよろしいかと思います
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 23:33:05.44 ID:KFQQaRvn0
>>16
じゃあ削除依頼も宜しくね。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 23:36:41.57 ID:ZWfvwMXY0
>>18
立てた後に言っても遅いがな
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 23:44:33.83 ID:JHzdLnhm0
この17を使う方に一票

重複の16を再利用したら再利用したで文句言う輩が出るんだし
って言うか重複16は3時間以上開けて何で重複したんだかw
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 23:52:04.76 ID:/p+Wugi60
ということで、ここ本スレ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 01:27:05.90 ID:NPUAz2Mu0
auto:車種・車メーカー[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1216294326/287

287 名前:必殺名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/03(月) 00:57:30.87 HOST:p4bcfcb.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp
削除対象アドレス
【営業】プロボックス・サクシード第1箱【特快】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1317566946/
削除理由・詳細・その他:
6.連続投稿・重複
>>4で誘導済み

【社畜】プロボックス・サクシード第16箱【特快】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1306856765/l50
削除理由・詳細・その他:
6.連続投稿・重複
>>9>>35で誘導済み
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 07:53:49.25 ID:nDEW0TqYO
>>7
どさくさに紛れて意味不明なこと言うなwww
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 08:08:44.61 ID:K9sw1qob0
p4bcfcb.hkidnt01.ap.so-net.ne.jpさん、ありがとう。
あとは、削除人の判断待ちだな。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 19:44:57.39 ID:FuErzloj0
p4bcfcb.hkidnt01.ap.so-net.ne.jpさん、ありがとう。
ではではプロボに似合う言葉を漢字二文字で表すコンテストしましょう。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 19:49:06.88 ID:FuErzloj0
サクシに似合う漢字二文字も同時進行します。
締め切りは明日の23時59分
それぞれ、これはいい!と思った人をグランプリに選びます。
なおグランプリに輝いても自己満足で我慢して下さい。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 19:58:22.16 ID:FuErzloj0
じゃあ自分から。
プロボの方でいきます。
【無色】
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 20:21:15.18 ID:NPUAz2Mu0
隠遁
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 20:23:55.90 ID:ZUl7XtaS0
無骨
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 21:39:00.89 ID:Pav+aMlf0
混沌
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 21:58:06.02 ID:5ds0Y3Bj0
国宝
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 22:06:58.19 ID:cnM6F3lD0
四角
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 22:32:01.79 ID:Pq6OcUYM0
与太
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 00:11:10.40 ID:swMCOEGF0
真髄
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 00:29:29.25 ID:sehp9VA80
事車

38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 08:23:27.81 ID:wrPsfhyv0
実用 だろ?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 08:28:14.61 ID:dF3UZYHD0
道具
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 10:02:59.14 ID:df+ONXyN0
貧相
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 12:45:20.77 ID:FOablTX+0
無地
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 12:46:04.32 ID:cRvaolA50
悠遊    ワゴンだよ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 12:53:32.17 ID:glpCXu0PO
相棒
44 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/05(水) 13:37:16.07 ID:GnpdODO80
快速、快足
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 14:05:15.08 ID:xoUlU8o10
特快、無謀、京都、大発、昼寝、無印
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 16:08:19.10 ID:FpF1Suph0
洗練
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 17:05:27.09 ID:ca/YiIt+0
洗練 ・・・・・って・・・・・どこがょ?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 18:26:40.30 ID:jEkJnJrRO
巷に溢れるギミック満載の車の中で「無駄なモノが何一つ無い車」ってのは洗練と言って差し支えないだろ

と横レスするプロボ乗り
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 18:59:02.88 ID:PsgyY5MFO
この車の隠れライバルは日産のラフェスタJOYという事実。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 19:25:31.20 ID:dF3UZYHD0
>>49
むこうにはMTが無い
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 19:39:02.19 ID:+HcbXT4R0
>>48
別に満載のギミックすべてが無駄ってわけじゃないけどな
タコメーターなんかはいい例

と横レスするサク乗り
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 21:15:10.33 ID:ia9DPXnr0
>>45昼寝w
俺の後ろ何も積んでないからリヤシート倒してよく寝てるよ。
こんなに寝心地が良いのは作りがシンプルだからだろう。
これまで11台の車に乗ってきたけど、比べるとどれもプロサクの実用性には適わない。
燃費良し、室内広し、運転しやすいと三拍子そろった良い車だ。
時期型は出来るだけ無骨に長方形にして欲しい。
形が無骨なほど好きだから。
余計な物はなにも飾らないで素人が木彫りでデザインしたような形にして欲しい。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 21:46:42.08 ID:rR1eDXdN0
>>51
確かにタコメーターは付いてて欲しいな
自分で後付したけど、ラグが酷い

助手席の圧力センサーはマジでいらん
ちょっと荷物置いただけでシートベルトの警報がなるからウザイ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 21:50:23.26 ID:glpCXu0PO
>>52
つまり初代bBみたいなデザインを所望と…
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 21:52:36.50 ID:D8woS6tl0
>>51
音で聞き分けられるだろ
タコも無駄

唯一ハンドル右側のカード入れ?かな
アレは一度も使った事がない
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 22:31:15.66 ID:fZYb5Mzo0
>53
シートベルト警告音は設定でキャンセルできる。
警告表示そのものを消すと車検非対応。
やりかたはググると出てくる。
後席潰して道具積んでる関係上書類、カバンは助手席なので
最初ブザーで難儀した。

>55
カード入れは先日センターBOXの中のETCユニットの
粘着テープが外れて脱落してカード抜けたまま
ゲート突っ込んで通行券渡されたとき活用した。
ペン立ての方がいらない子ではと思う。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 00:22:55.52 ID:vghd/YgV0
カード入れのところにETC仕込めないかな
器用な人ならうまく改造できそう
58 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/06(木) 00:23:08.26 ID:cqkof6sy0
ペン立ては常時ボールペン挿してある。
思いついたアイデアをすぐメモる必要があるので助かってる。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 01:44:02.40 ID:7o7Fjy3X0
まぁリサーチして作ったというだけあって
それぞれ装備に需要はあるみたいだね。
更にDOPナビの中には走行中思いついた事を
録音できるボイスメモ機能が有るモノもある。

ベルト警告ブザーは
着座、オドメーター表示、IGオフ の状態から
IGオンから6秒以内にオドリセットボタン10秒以上押して
ベルト装着するとオドメーター表示が「B-ON」になるので
オドリセットスイッチ押して「B-OFF」に切り替え
IGオフか一定時間経過で登録される・・・だったかな。
他車種は運転席、助手席それぞれ設定可能だけど
プロサクは両方一緒。
再設定またはバッテリー外しでリセットされる。
しつこいが消えるのはあくまでブザーのみ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 06:24:56.89 ID:KnvROET/0
裏表に通行券刺せるサンバイザー
地味に重宝してる
バックフォグ付けたらペン立てついてこなかった
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 08:15:56.17 ID:5ZS2o+ut0
>>60
仕様にもよるだろうけどスイッチホールの空きがコインホルダーあると思う
防犯上もあの位置にジャリ銭置いておくのは物騒だから変えちまえ
バックドアのみ電気式ドアロックで寒冷地仕様のリアフォグ付だと空きがないけど
ペン立てを部品で取り寄せて嵌め変えればいい
インパネとの凹凸で取り付け穴が決まってくるけどスイッチ側削れば嵌る
スイッチ位置変えても配線は足りるよ
俺はリアフォグ、レベライザー、ミラー、ペン立ての並び
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 08:47:13.98 ID:UQFPIO7A0
>>60
バックフォグのスイッチを移設すればペン立て付けれるよ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 13:13:52.56 ID:0CdjF5nu0
いい加減マニュアルで30キロ/リッターってのは出ないのかな
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 13:29:54.29 ID:8ZxUzqw80
熱望
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 13:38:13.17 ID:b2n33Xd00
>>63
アクセルレスポンスすごく悪くなりそう。
エンジン本来の加速力も無理やり抑えられそう。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 16:46:05.12 ID:AOYzx3r40
>>63
つコンフォート
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 21:40:21.14 ID:6GPOZUrJ0
プロサクに似合う漢字二文字募集の結果を発表します。

1位:実用(じつよう)まじめな事。実直。律儀。役に立つこと。
 プロサクに最も当てはまる言葉です。
2位:無地(むじ) 全体が同じ色で模様のない事。
      プロサクの場合まったくその通り。
3位:無色(むしょく)一般的には色がついていない事をあらわす。
      プロサク場合は特定の主義・党派にかたよらない事を意味する。
4位:無印(むじるし)しるしが付いていない事。入賞する見込みのない競馬・競輪の馬や選手。
プロサクの場合まさに大穴。
5位:隠遁 (いんとん)世間を離れ隠れるようにひっそり暮らすこと。
プロサクの場合、ステルスを意味する。
6位:無骨(ぶこつ)一般的には骨ばってごつごつしている事をあらわしている。
プロサクの場合はまったくその通り。
7位:真髄(しんずい)そのものの本質。その道の奥義。
プロサクの場合、まったくもってその通り。
8位:事車(じっしゃ)国語辞典に出てこない。
プロサクの為に作られた造語。車の本質を良く知っているという意味。
9位:悠遊(ゆうゆう)国語辞典に出てこない。
プロサクの為に作られた造語。いつまでも長く遊べる(壊れない)という意味。
10位:快速(かいそく)気持ちがよいほど速い事。停車駅を少なくして速く走る電車。
プロサクの場合、営業マンが乗ると特に際立つ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 21:41:15.76 ID:6GPOZUrJ0
11位:道具(どうぐ)物を作ったり、何かをしたりする為に用いる器具の事。
プロサクの場合、何も気にせずガンガン使える。
12位:相棒(あいぼう)一緒に仕事などをする相手、仲間。パートナー。
プロサクの場合、全くその通り。
13位:快足(かいそく)きわめて足の速い事。また、速く走れる足。
プロサクの場合、営業マンが乗ると特に際立つ。
14位:国宝(こくほう)国の宝。プロサクの場合は使用者にとってのマイベストカー。
15位:特快(とっかい・とくかい)国語辞典に出てこない。
プロサクの場合、快速をより強調した意味。ここまでくると死ぬ気で走ってる。
16位:昼寝(ひるね)昼間に眠ること。営業マンの手にかかれば昼夜問わずベッドに早変わり。
17位:四角(しかく)正方形、長方形のように四隅に角のある形。
プロサクの場合無駄の無い造形美を意味する。
18位:洗練(せんれん)詩歌・文章の表現を推敲して、よりよい物にする事。人柄や趣味などを、あかぬけのした優雅・高尚な物にする事。
プロサクの場合は洗練は不要。無骨な所が良いのでこの順位です。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 21:41:49.63 ID:6GPOZUrJ0
ボツ作品
貧相(ひんそう)いかにも貧乏そうな人相。
与太(よた)愚かで役に立たないこと。いい加減なこと、でたらめな事。
京都(きょうと)近畿地方中部から北部に位置する府。国際文化観光都市に指定。
大発(だいはつ)大型の発電機艇。
混沌(こんとん)天地がまだ開けず不分明である状態。すべてが入り混じって区別がつかないさま。
無謀(むぼう)結果に対する深い考えのない事。無茶。無鉄砲。

造語が2作品、高順位にランクインされました。今後も造語募集してます。
なおトップ1は問答無用で実用とさせて頂きました。

みなさまご協力ありがとうございました!!
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 22:03:43.85 ID:eEZMYZlPO
>>69
問答無用って出来レースかよっ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 22:11:50.04 ID:EpO19V+C0
>>69
やっぱり、生産地関係はボツにするんですね
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 22:12:08.88 ID:6GPOZUrJ0
>>70主催が私一人しかいないもので・・・
引き続き造語の方を募集しますので思いついた時はカキコよろしく
お願いします。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 22:15:54.50 ID:6GPOZUrJ0
>>71大発はまだしも京都は意味不明でした。投稿者の方になぜ京都なのか聞きたいです。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 22:28:12.31 ID:EpO19V+C0
>>73
プロボックスはダイハツ京都工場製だからだと思う。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 00:00:47.49 ID:bswy0bcm0
事車って、ジッシャじゃなくて
ゴトシャじゃない?
仕事の車って意味の
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 00:22:43.55 ID:cciYzXdv0
事故車
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 01:45:15.04 ID:Kn0mpasU0
日本の平日の日中の道路に溢れかえってる様を二文字の単語で表現したいんだが言葉知らねーわ俺

まぁ最近なADバンにだいぶ押されてきたけど
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 08:47:28.28 ID:Y1o+yq650
主催者の教養と思慮深さに感銘した。ご苦労様。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 09:17:16.19 ID:CHOQQhxe0
実用で応募してオレはそこはかとなくウレシ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 10:03:43.15 ID:iDpW54tZ0
昼寝と無印が入賞した
81>>37:2011/10/07(金) 11:14:23.38 ID:Vd/OHiyx0

「事車 (ごとぐるま)」 と書いたつもりが・・・

ジッシャはタクシーが客乗せ状態のときの呼称なような。

営業行って来ます (´;ω;`) ウッ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 13:48:36.44 ID:QTskWTKL0
>>77
俺もその状況を表現したかったのだが
混沌
しか思いつかなんだ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 15:51:56.40 ID:qb0fppCV0
>>7にも書いたんだが、マジでGTIをブッチ切れたんだって!
84:2011/10/07(金) 17:51:18.43 ID:AacWpjDOO
いるよね、こういう渋滞道を無理矢理すり抜けて勝ったと思ってる奴。
俺もフェラーリを抜かせるぜw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 20:37:40.53 ID:CkDBtaTC0
>>77
>>82
隠遁
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 21:57:44.09 ID:Kn0mpasU0
隠遁 多重影分身の術
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 22:20:09.93 ID:N8uHXuXr0
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 22:26:25.19 ID:N8uHXuXr0
自分的には「隠遁」一押し
今年までプロサクを9年間知らず、カロバン後継検索でカーセンサー知ったその日に見に行ってその場で購入した。
購入理由は「カッコイイ!」

なんというステルス性ww
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 23:33:41.52 ID:VLBN6iru0
>>88
家族から同僚、散歩中の飼い犬まで適当な速度ですれ違っても反応無し
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 00:09:22.31 ID:PNNIQeG/0
犬は車の音を聞き分けるのに・・・・それって「隠遁」つーか「無視」やん!
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 01:06:09.54 ID:c/WUfDarO
そろそろ忘年会の出し物に向けて物真似教室に通う予定…
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 08:59:04.15 ID:XdewXhiC0
無駄なものが無い"禅"の心がある車だ

後継車種は軽量化技術により1tを切って欲しいね
これ以上は望まん 余計なものは付けなくて良い
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 09:20:55.86 ID:cn++IMPe0
だな、本当の意味で無駄を削るなら車両従量税が安くなるから1t切ってほしい。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 09:21:51.00 ID:cn++IMPe0
ミス

×:従量税
○:重量税

まあ、さすがに4駆は無理だけどな。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 09:24:28.75 ID:xUKg+35n0
安全対策関係で重量削減が難しくなってるんだよな
現行ヴィッツの車両重量見る限り無理そう
全長が近いあのパッソセッテの重量見ると泣きたくなる
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 11:19:15.89 ID:p4X/GWAz0
プロサクがデビューしたころから鋼材とか溶接技術も進化してるから
新技術取り入れればもうチョイ軽量化できるはず
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 14:35:48.10 ID:oVhSyIvk0
先進のマツダのなんたらが住金の超高張力鋼板使用で約5kg位軽量化したとニュースがあった。
安く大量に作ってリコールだすトヨタには、リコール予算が必要でまねはできないだろう。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 16:09:45.25 ID:fxBV4dXS0
炭素繊維、、、
LFAがガンダムなら、、、GMのプロボックスにも、、
















え?GMってガンダリウム合金使用していないの?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 20:47:39.96 ID:/xs/sW2Z0
>>96
トヨタの軽量化は怖い。車体サイズそのままで、鉄板薄くなって車内が広くなったり、椅子がさらに薄くなったり
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 21:28:19.21 ID:KrwnM3qw0
フロントのシートは相当重量あるね。助手席と合計すると
40キロくらいあるんじゃないの?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 21:30:07.68 ID:cn++IMPe0
カタログ上だとパワステとエアコン外せば5MTでFFなら
ちょうど1dになるが、エアコン無しはきついわ〜
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 21:31:29.72 ID:cn++IMPe0
上記に加えて後部座席取り外して2人乗りで登録し直せばいけるか??

>>100
どのくらいかはわからないけど、結構ありそうだね。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 22:28:38.24 ID:/xs/sW2Z0
>>102
いっそのこと一人乗り
もしくは三ドアか
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 22:43:10.58 ID:JrSrTPIy0
>>99
薄くしても強度を確保できるようになったから薄くなったんだろ
トヨタに限らずどこのメーカーでも同じことは研究してる
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 23:42:40.97 ID:/xs/sW2Z0
>>104
トヨタやダイハツは技術革新以外に、安全軽視にはしる可能性が
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 16:30:05.09 ID:khonFsUsi
次のモデルは期待はできそうにもない

トヨタ:国内部品メーカーに大幅値下げ要求、半額提示も
円高などに苦しむトヨタ自動車が国内の主要な部品サプライヤーに対し、納入価格の大幅値下げを求めていることが、
事情に詳しい関係者4人の話で分かった。
トヨタは生産・販売を強化している新興国でも部品の現地調達を進めている。国内取引先にも新興国部品メーカーと
価格面などで同等の競争力を求めることが狙いで、従来の半額程度の価格を提示された業者もいる。
事情に詳しい複数の関係者によると、トヨタの新たな調達方針は8月に長野県内で開かれたデンソーやアイシン精機
など主要サプライヤーの任意団体、協豊会の会合で、トヨタの佐々木真一副社長が発表した。
この方針について、あるトヨタ関係者は東日本大震災以降、日本のものづくりが円高や電力不足、高い労働コストなど
「六重苦」に直面する中、これまでのやり方では部品メーカーと共倒れになる恐れがあり、サプライヤー側にも応分の
負担を求めるものだと話した。
別のトヨタ関係者は、トヨタが為替問題と戦っている中、サプライヤーがこれまで通りのコスト感覚でいるのは許されず、
国際競争力をつけてもらう必要があると話した。
トヨタと取引関係がある部品メーカーの関係者によると、佐々木副社長の発言以降、個別の会合で特定の商品に関して、
トヨタ側から従来の約半分の仕入れ値を提示されたことを明らかにした。
トヨタの部品メーカーへの値下げ要求について、トヨタ広報担当の富田あみこ氏は電話取材に対し、コメントを控えた。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920014&sid=a710coHtXK8A
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 23:06:22.53 ID:/Gaw7irq0
僅かな希望は一定の顧客数を確保できるって所とダイハツ製って所で例外であってほしいが円高の影響が大きすぎて期待できないだろうな・・・
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 21:15:30.55 ID:oMV4jo/a0
プラグ換えたが燃費良くなるかな?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 21:19:38.85 ID:a2Klcty50
>>108
前のプラグが終了が近ければ変わる
まだまだ使える状態で交換したのならECUがいくらか補正する程度で誤差の範囲
ちなみに昨年6月以降のモデルは標準でイリジウムタフ相当品が装着されている
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 09:22:38.89 ID:bMQJZ6I00
>>106
俺の友達が「かーちゃん、ゴルフ道具を買いたい。」といったら。
 「お父さん、よく考えてモノを言ってちょうだい。」といわれたらしい。

toyotaには、同じ事を言いたい。自社の平均給与とパーツ納入業者の平気給与はどうだ。
良く研究して高くても売れる憧れの車をつくろうね。プロサクのような。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 22:00:26.00 ID:iU/MH1KL0
話それるけど、ハイエースバンに興味があってディーゼルの燃費見て驚いたんだけど
ディーゼル2500cc(MT)リッター18.8kmだとプロボガソリン1500cc(MT)リッター17.0kmよりも
いい事になってるけど鵜呑みにしても良いのか?
これぐぁ本当なら遠出したらリッター25kmとか走りそうなんだけど。
浮気するつもりはないんだけど時期プロサクにMTが設定されないような事があったら
ハイエースバンに移行しようかと思ってる一人です。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 22:20:30.77 ID:iU/MH1KL0
軽油はレギュラーよりも20円も安いからかなり得だと思う。
計算はレギュラー140円の場合で軽油120円として計算しています。

年間2万キロ走行する自分のペースだとレギュラーだとプロボの平均燃費が
リッター15.62だとして(1年間つけた記録に基づく)
20000÷15.62=1280.41リットル消費
1280.41リットル×140円=179258円

ハイエースバンディーゼルの場合の平均燃費がカタログ燃費の一割ダウンと
した場合およそ16.9km走る事と仮定して計算します。

20000÷16.9=1183.44リットル消費
1183.44リットル×120円=142013円

1年間の差額 37245円


車両価格 プロボックスDX 1500CC(MT)1184400円
ハイエースバンディーゼルDX 2500CC(MT)2068500円

差額 884100円

車検費用を省いて単純に車両価格のみでプロボックスよりも維持費が安く
なるまでに年間2万キロ走行の場合、24年もかかる・・・のか・・・

10年しか乗れない地域に住んでるから14年分の52万が損してしまうではないか。

10年後に走行20万キロで売る時
プロボックスで良くて10万
ハイエースディーゼルバンで良くて62万・・・もつくのかな。

62万以上で売れれば大もうけ出来るんだけどな。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 22:36:44.01 ID:NS16fwtR0
>>112
ハイエースはスーパーロングかスーパーGLじゃないと値がつかないよ
車両価格も高いけどね
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 22:53:44.53 ID:iU/MH1KL0
>>113スーパーGLはガソリンで燃費悪いからいりません。
スーパーロングは欲しいんですがMTの設定がないみたいで、くやし涙。

プロサクに時期型頑張ってもらって室内1.9mクラスの寝室を用意してもらいたい。
時期プロサクにMTもディーゼルもあればハイエースいらないのに。

維持費を計算したら快眠るだけの為にそこまでお金突っ込めない気がしてきた。

燃費良くて(リッター17kmくらい)室内長1.8m以上の快眠できる車があったらどなたか教えて下さい。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 22:59:21.07 ID:0e6Lf4tH0
室内長1.8mで足りるならサクシードでいいじゃん
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 23:13:11.38 ID:iU/MH1KL0
>>115プロボバンに乗ってるけど一応1.8mあるんだけど足を伸ばすと
あと20cm欲しいんです。つま先がリヤドアに当たってしまって気になる。
リヤドアの内張り切って足抜き作ったけどそれでもなんか嫌。
室内長2.0m以上でリクエストしなおしても良いですか?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 23:35:49.09 ID:0e6Lf4tH0
2mなんて言ったらもうミニバンか軽トラくらいしかないんじゃないか?

まあ、プロボバンなら後部座席の座面外して
前席を一番前までスライドさせれば多少はスペース稼げる
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 00:13:34.03 ID:6SeNwroh0
>>117
フリードスパイクが最長2mのフラットな空間
というのを売りにしてたなぁ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 07:42:41.23 ID:VNmiXFLK0
>>113
そんな事はない。
ガソリン車も結構な値段で下取ってくれる。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 11:19:29.52 ID:buhmARl20
トヨタのHV技術をマツダに提供するんだから、マツダのスカイDを
時期プロサクに乗っけて欲しい。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 15:23:24.43 ID:6OTP5i9A0
ハイエースDは高いな
プロボDは120万でそっから値引きがあったな
懐かしい…
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 22:01:02.26 ID:ixAfg4cL0
2週間ぶりに走行765kmで給油したら46リットル入った。
涼しくなってきたから燃費16.6kmもいった。
やっぱりいいなこの車。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 22:09:44.97 ID:KDz09yGa0
北国のサクD海苔だが、Dは寒くなると燃費落ちる・・・

124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 22:11:55.45 ID:l2zl53we0
それスタッドレスだからじゃね?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 22:17:16.39 ID:KDz09yGa0
>124

まださすがに夏タイヤだよ

外気が冷えてくると燃費落ちるんだよね
夏場はエアコン入れっぱなしでも街乗り22・遠出25Km/Lくらいだが、冬場は21〜23くらいになるよ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 22:56:54.81 ID:LVUUqPBf0
街乗り20オーバーなんて信じられん
信号とか無いんだろうか
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 23:18:45.93 ID:ixAfg4cL0
やっぱDは燃費がいいな。冬場はレギュラーは燃費上がけどDは下がるとは知らなかった。
遠出の燃費はガソリンでも同じくらいいった事ある。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 23:27:41.76 ID:ifo1p9eS0
>>119
ガソリンかディーゼルの話じゃなくてグレードだろ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 00:00:25.88 ID:xwcmrHXy0
サクDにはつらい季節がやってくるなぁ。
冷間始動時の始動性に問題はないんだけど、
5km以上走っても平地の一時停止からの発進で
アイドリング付近の力がぜんぜんでない。ふかし気味にしないと発進できない。
そうしないとクラッチのジャダーみたいな感じの振動が出てしまう。
でも30分くらい走って十分あったまるとアイドリングでクラッチ繋いでも普通に発進できる。

暖房の効きも悪いから短距離移動用には向かない。
よる露注してガラスに霜ついたら暫く動けない。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 00:29:37.66 ID:P50k8hyy0
燃料添加剤が安売りしてたから4セット(8本)購入し5回目の投入でエンジンの
吹け上がりが良くなった。結構続けないと効果が出ないのね。
131123:2011/10/15(土) 00:45:31.37 ID:9HkDLLor0
>129

全部すっごい良く分かる。
やっぱクラッチジャダー出るよね・・・
夏場でも、青ランプ消えるくらいまでジャダる。
最近は後ろ足あたりからキコキコ音が非常にうるさい。

他にもヒーター等々、Dならではの若干の不満はあるが
満タン1回で1000`は確実に走るから捨てられない。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 02:02:50.76 ID:jMlngGzl0
街乗り23で高速が18
フルノーマル

あれはクラッチジャダーって言うのか
勉強になるな
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 06:38:05.56 ID:N+xhHnxs0
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 07:33:30.98 ID:P50k8hyy0
>>133プロサクも故障診断コネクターへカプラーオンでいけるのかな。
俺知らないから、回転信号から配線したけど。
もうちょい安かったらいいなコレ。メーター周り寂しいから標準で付けて欲しいな。
最近の車は水温計もないし速度計だけだと少しだけ寂しくなる。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 07:35:02.55 ID:YpvYjQ390
>>134
診断コネクタでいけるよ
ヤフオクで5k円くらいのタコ買って付けた
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 22:31:59.03 ID:VFxfozLe0
4駆MTの昨晩だがどうせ2800r/m以上回さないから不用
一応燃費マネージャに回転数も表示させてるけどさ
137129:2011/10/16(日) 15:09:57.35 ID:6UaNIczP0
>>131

なんか本当に境遇が同じ人ですね。

うちのサクDも数年前からキコキコ音出てます。
ディーラーで車検のたびにみて貰って、一度なんか
自分で運転してディーラーの整備士2名乗せて
現象の確認したりしたが結局直らなかった。
人通りの多い道をゆっくり走るときビンボー臭過ぎて恥ずかしいorz。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 21:23:40.57 ID:W2uGkyFK0
http://blogs.yahoo.co.jp/jcqhd648/26390725.html
ディーゼルはこんなに燃費良いの??
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 21:53:05.37 ID:3yQJHhm50
131です

>>137

自分のまわりには自分も含めてサクD乗りが3人いますが
後ろ足の異音は音量は違えど3台とも出てますね。
私のが一番音が大きいのですが、特に工事中の砂利道などは最悪です。
工事の人が「ん?」って振り向きますからね・・・orz
100`/時 走行時の一瞬の息つきが2台に出てます。
ちょうどピッタリ100`で走行していると、小さな段差などで出ます。
しかし、多くの弱点も、やはり突出した燃費で全て許せますけどね。
ちなみに、17年式で現在走行27万`強です。
50万`くらいまでは乗りたいですが、持つかどうか・・・


>>138

うちのは夏場で郊外の長距離なら25`/g近く走りますよ。
知り合いの2台も同じくらいなので、平均的にそんなもんだと思います。
最高で満タンで1100`くらい走ったことがあります。
前前前前?スレくらいで燃調いじって過給上げた人は27`超えたと言ってたような・・・

140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 23:32:49.24 ID:17A2k1pV0
ハイブリッド要らないね
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 00:03:30.78 ID:8pcl92kZO
レーダー探知機をつけるのに良さげな場所がなくて困る
インパネに平たい場所がないのは以外と不便な気がする
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 05:34:38.05 ID:SuKzrFIQ0
>>139
希少なD乗りが周りに3人ってすごいね。
リッター25キロかあ。ウチのバイクより燃費良いや。
次回代替時候補にします。

Rr足回りからの異音については
下側サスペンションアームについているサイドブレーキワイヤーの
ブラケット部見てみたかい?リング状になっているやつ。
走行増えるとワイヤーに被覆が磨耗して無くなり、金属同士が擦れて
しまいキコキコ音でるよ。
俺もそれでワイヤー取替しました。とりあえずグリスアップしてみたら?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 10:40:56.50 ID:xo9mvy6h0
>>138
会社まで片道25キロで信号13個
1150キロ超えたあたりで急カーブクリア
した直後にほとんどの警告灯が点灯してエンスト
路肩に停めてユッサユッサしたら回復
3キロ先のスタンドに滑り込んだのは苦い思い出
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 15:15:04.26 ID:wwh/QfZVO
>>140
ホントだw
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 15:32:37.30 ID:iBT77Ool0
あと10年もしたらプロサクDのHVが、リッター/40`が当たり前になっかもよ
146139:2011/10/17(月) 18:57:32.62 ID:MxnUOWh60

>>142
超燃費の噂を聞いたもう1人がゲトしたらしいので、計4台になった模様ですw
私が買ったときの倍くらいの値段になってるらしいですが・・

異音箇所の情報ありがとうございます!
近々、そこら辺を重点的にみてみます


>>145
せっかく1dそこそこの軽量ボディで72馬力でも走りがそこそこ軽快なので
HVよりも、出来ればSKY-Dみたいな方向で40`達成してくれたら嬉しいですね〜


147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 21:26:46.58 ID:LZh5cVvS0
かたや10km/lを切るオレの車がいるww ガソリンサクワゴンw
やっぱタイヤかなあ。。。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 21:51:16.68 ID:UuyCgJUv0
俺のサクバンも10km/g前後だよ
20km/g超える人は何市なんだろう?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 22:15:27.99 ID:kFpPrfM20
街中短距離で8km/L
広域農道で16km/L
AT四駆

FFMTだともう2〜4km/Lくらいいいのだろうと思う。

寒くなってくるとスタートダッシュがちょっとだけいい。
空気密度か、冷えATFか、どっかセンサー壊れてるのかw
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 22:27:40.57 ID:kFpPrfM20
プロバンでヘッドユニットだけをパイオニア製にして、紙スピーカーのまま聴いていた。
そんなひどくないと思っていた。
でも音割れの頻度が多くなってきたのでイエロハットで一番安かったボッシュマンとかいうやつに変えた。
10cmが3000円とツイーター1500円で4500円くらい。

スバラシ!!

音量は上がらないが分解能と言うかなんというかいろんな音がして汁が出る。
純正ラジオでも紙のスピーカーはとりあえず換えましょう。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 22:46:40.04 ID:ATPXuweC0
で、10cmでは物足りなくなって
ドアに穴開けて17cmをぶち込む事になる
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 23:05:31.94 ID:kFpPrfM20
で、みんから検索中。
たぶんリアドアぐりかなと。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 23:47:11.22 ID:M1QJa55e0
>>139
うちもゴーストップの少ない田舎の一般道を一回にある程度まとまった
距離走るので1000kmまでなら特に給油の心配はないですね。
自分の生活圏での使用では燃費は25〜30km/Lです。
でも高速で遠距離走ると20km/L近くまで落ちますね。
やっぱり空力が悪いのとヨーロッパ車よりまだローギアードだからでしょうかね。

今のところキコキコ異音と寒い時期の扱いにくさ以外は特に不満はないので
適度にいたわりながらなるべく長く乗ってあげようと思ってます。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 00:34:44.30 ID:R3YXX0Rn0
イースより低燃費
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 07:13:12.38 ID:obc87CAw0
もう、どれがホンマの燃費かわからんがなぁ〜〜

(ノ`ω´)ノ・・・~~┻━┻
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 14:08:25.05 ID:hb5+KZHg0
新型が出ないことには話しにならない。
所で、燃費クレームって出来るのかな。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 17:41:28.62 ID:dHJ+2gaJ0
いや、新型が出たら話にならないだろ
燃費だけ良くて10万キロ程度でヘタって買い換える車になるぞ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 19:53:29.66 ID:MLWj9aIY0
燃費の話しになってるけどハイブリッドの燃費はいんちきが出来るらしい。
http://www.asahi-net.or.jp/~zs2t-ikhr/article/nenpi1.htm
この中の6. ハイブリッド車の項目を読んで欲しい。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 22:30:49.15 ID:G7fskXqs0
ハイブリッドでMTならジムカーナで速そうだな
誰が言ったか電気ターボだぬ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 06:34:26.39 ID:wNMl0B5X0
量産価格下落した炭素繊維を多用して車重900`
マツダから供給のスカイDエンジンを搭載

そんなプロサク新型  でねぇかな〜〜
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 09:42:54.55 ID:NGNmyzlW0
誰かさんみたいに積みっぱなしは燃費に一番良くないと言う事は良く解った。
ちなみに俺の体形も燃費に悪影響、今日からダイエット始めるぞ。
 スカイDでるといいね。プロサクDの過去文読んで見ると 5ナンバーにDは今後もないみたいね。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 11:31:23.54 ID:wNMl0B5X0
期待のマツダスカイDエンジンだけど、トヨタがいいフルモデルチェンジが
出来ないなら、マツダに実用的なスカDのバンを作ってほすい。
妙な無駄なデザインではない、質実剛健で使いやすいスッキリした奴を・・・
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 00:31:17.44 ID:g42FNoH90
日本の屋台骨を背負う商業車をコンスタントに作っていけるのはトヨタ、あるいは日産しかないような。
こういった地味なおいしくないものをやるための企業体力、規模、浸透性、使命感、覚悟のようなものは他のメーカーにはどうだろうか?
いい車はやればどこでも作れるだろうけど、実行は期待できないと思う。

プロサクはもしかしたら収益的にはペイできていないかもしれない。
そうだとしてもトヨタならやるんだろう。

ちなみにスカイデミオは大いに興味ありだけど主観デザイン的に無理なので試乗にも行っていない。
イマドキつり目じゃないのってプロサクしかないからなあ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 00:32:52.32 ID:gA3hxzFy0
後ろの席の頭上にコートフックあるけど、あれにスーツの上着かけられなくないか?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 00:35:46.31 ID:0G6OgKB50
>>164
クリーニング屋でくれる針金ハンガーのフックの曲げをきつくすれば良い感じ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 06:46:22.87 ID:+vNozJTP0
>>163
結構儲かってるんじゃない?
商用ライトバンのベストセラーだし、実際町でプロサクを見ない日は無い
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 11:08:02.53 ID:045+xtI50
>>163
マツダのボンゴバンなんかはあるぞ。あれは完全に元が取れてるだろ。
昔からの形のはもうどこも作ってないし安いしで人気があるとか。

でもこないだ三菱のデリカバン(新車)を見たぞw 20年ぐらい前4WDがあった時代の型のやつw
まだ作ってるのか??
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 11:25:38.52 ID:+s91nZZH0
うちは北海道だから、地域特性もあるんだろうけど
昼時のコンビニのPとか高速のPなんか、プロサク(+ハイエース)のオナクラオフか?状態だし
そこそこ売れてるんじゃないかな、大都会の事情は分からないけど。

と思ったら・・・

ttp://www.jada.or.jp/contents/data/type/index06.php
ココ見たら、小型貨物車の落ち込み方が尋常じゃないみたいね
ここ数年は横ばいみたいだけど、これじゃ開発費も掛けられないわな〜
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 11:28:40.75 ID:eQvkiR2B0
>>167
とっくに造っていない。
今迄はボンゴのOEMだったが、次期モデルはNV200のOEMになる。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 11:46:24.53 ID:045+xtI50
>>168
国内景気がブリザードだもんな。。モノがまったく売れない。

>>169
三菱はそうなの??こないだプロパン屋が乗ってきたのは
三菱デリカだったんだけどなあ。。ボンゴのOEM??うーんどう見ても自分が乗ってたのと
同じに見えたんだが。。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 11:51:34.49 ID:mJSYQ01l0
>>168
コピーが前走っていると萎えるw

景気低迷に伴う買い控えや耐用年数の延長が増えてる
距離に応じてだけど3年入替が5年とか珍しくない
昨年6月の小変更でリアのコンビネーションランプがクリア調になったサクシードはあまり見かけない
本当に新規登録は減っているんだと思うわ
あと小型貨物は2tクラスが排ガス対策で大幅に価格上昇しているから入替サイクルが長くなっている
そもそも規制対象外地域だと買い換えすらままならない
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 12:47:57.68 ID:isJGKiAm0
リーマンショックで一変にたね、なにもかも。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 13:42:29.74 ID:/SYBKQT90
来年から震災復興で多少なりとも勢い付いてくれたらいいけど、
相変わらずの円高デフレとTPP不況なんて真っ平ゴメンだよ!
少しは景気良くなってほしーーよお!
174 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/20(木) 15:40:30.20 ID:9p7VAVi20
俺なんか無職だぜ!
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 16:32:06.14 ID:7LLyZQnO0
高等遊民です
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 18:02:27.84 ID:eQvkiR2B0
>>175
夏目漱石は時代の先を読むのが早過ぎたな。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 20:02:29.79 ID:rEWv9yYb0
オレも無職だけど、サクシードが欲しい。サクがあれば寝泊りも出来るし
のんびり気ままに紅葉も見に行ける。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 20:13:01.31 ID:1l6cam/T0
夜乗りが多いんでヘッドライトをHIDにしたいのですが、お勧めは何ですか?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 20:18:21.49 ID:Yo9JaCwm0
>>167三菱のデリカバン。そんな車がある事自体知らんかった。
調べたら新型は燃費良くてなかなかいいんでないか?と思った。
2011年10月にモデチェンしたばかりだな。
新旧の写真見るとえらく年代の差を感じてしまう。
こういった車のサイクルって本当に長いんですね。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 20:22:36.83 ID:Yo9JaCwm0
>>174無職ってwそれだけレベル高ければ納得しちゃうよw
次回スレたてよろしく頼んます。
>>178HID入れるならきちんとしたブランド物を入れたほうがいい。
対向車にまぶしくないのを頼みます。
最近眩しい車が増えてきて運転しぬくくなってきた。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 20:26:00.28 ID:VQIKtkhA0
>>178
多少高くても国産でお願いします
中華、PIAA、スプリットのEYEZ使った俺としてはEYEZが良かった
その分高かったけど w
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 23:18:50.35 ID:cIyCVAs30
>>181
残り僅かなPIAA HH77A
視認性の高さとオスラム製バラストの安定感
左右独立システムで道連れ防止
それでも実売4万円
他でここまでバランスが良い物はない
EYEZって55Wでしょ
35Wでもグレアがそれなりに出てるしリフレクターに与える影響考えると55WはHIDでも相当な熱量
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 01:23:56.61 ID:thPKEl7u0
>>179
いやまて!良く見ると日産nv200だぞ?
どうやらマツダoemが1010まで、それ以降は日産nv200らしい。

・・・ということはオレが見たのはボンゴブローニイのOEM版であるデリカカーゴだったのか。。。
184 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/21(金) 17:28:43.89 ID:MU/M+ATq0
>>177
俺は無職歴半年でプロゴン。
車中泊の長旅も計画したが、計画しただけで満足できたので実行してない。

6月ですでに忍法レベル40だった。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 10:49:31.62 ID:CxPkpaPMi
D4Dエンジンてマフラーに煤たまって精神衛生上、困る
たまらない添加剤とかないですか?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 14:13:49.44 ID:/5Tffgm70
>>185
New DA-07
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 14:34:49.67 ID:CKp052TD0
個人所有でプロバンってどうかな?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 15:45:36.11 ID:6j+0kwa40
別にいいんじゃね?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 23:32:14.11 ID:iqkTubll0
>>187
アウトドア嗜好が強い人は、セカンドカーとして割と持っている。
190 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/22(土) 23:34:50.75 ID:WSad2W3x0
>>187
むしろオススメしたい。
つり目だらけの今時のコンパクトカーやミニバンじゃまったく乗る気がしない
って人には貴重な選択肢となるはず。
MTの存在も今となっては大きい。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 23:42:44.80 ID:xQzn7zyz0
来年からインドネシアに「ノア」、「ヴォクシー」が生産移管
ハイエースが水没中のタイに移管するって@21日付日経新聞
プロサクはダイハツなんだろうけどコスト削減でいろいろな国の部品に変わりそうだな
もしかしたら小型商用車は全て海外生産になったりして
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 00:32:54.27 ID:JteeVMkT0
ADバンって最近知ったんだけど荷室の広さは素晴らしいな。
MTが無いのだけは残念だ。本当に残念だ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 06:34:03.70 ID:ceLUai8c0
サクシードほしーど
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 06:53:14.19 ID:wJAQ/FjQ0
プロサク。フルモデルチェンジしなくてもいいから、マイナーチェンジで
シートアレンジとか、その他変更で、別の車のように生まれ変わればいいのに・・・
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 18:37:35.81 ID:+1kdI54V0
俺はウインドくるくるでもいいし集中ドアロックも無くていいがオートエアコンだけは欲しい。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 18:42:08.56 ID:Za9YqM+w0
>>195
コンプレッサー回してる夏以外はどうでもいい機能
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 18:48:26.63 ID:Cs2FEkYO0
車中でノートPC使うんだけど、コレ買ってみようか・・・

http://www.sf-j.co.jp/newing/product/wanta.html
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 18:56:04.30 ID:hioPle+B0
>>195
サクバンU乗りの自分は集中ドアロックだけ欲しかった。
中古でサクD買うのにグレード選べなかったんだよね。
逆にオートエアコンは要らないなあ。オートエアコン付きの車は何台も乗ったけど、
結局設定を頻繁にいじっちゃうんで自分はマニュアル向きの人間だと認識した。
あと、ウィンドウガラスの昇降は自分の場合手回しのほうが便利。
車止めてるときに窓開けるのにイグニッションONにしないですむ。(これDのばあい結構重要)
ちょっとだけ開けるのもやり易いし結構使いやすい。
あと不便を感じないのはETC付けてるせいも少しあるかも。
ただし、この21世紀に手回しなのか?とまわりから突っ込まれるのは耐えなければならない。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 19:01:56.28 ID:9hrwz8QS0
>>195
俺もそう思ってたが、集中ドアロックはやっぱし付けとけばよかった。荷物をリアシートに積む事が多いもんで。
後は何の不満も無い凄えクルマだと感服しているだけに、少し後悔してます。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 19:06:58.79 ID:GnGj2mC+0
右前と左後の窓を開けて走る事が多いからパワーウィンドは必須だな
ADバン対抗で中広くするのは良いとして見た目は今の無印良品っぽいままであって欲しい
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 09:33:36.46 ID:VuYXFWBzO
運転席側だけ手動ウィンドなのが欲しいバカは俺だけでいい
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 12:35:01.48 ID:/uOONUxFi
モーターと手回しのハイブリッドは出来んかな
誰得って感じだがw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 14:57:30.03 ID:USF7bbo+0
>>195
窓は手回しのほうが色々と便利だがコストダウン上はパワーウインドウ(に統一したほうが)のほうが安いんだそうな。

オートエアコンは同意。マニュアルでもいいんだけど年食うと調整が面倒。

集中ドアロックは必須。リモコンキーは要らないけど集中ドアロックがあるほうが駐車のときに
全部のドアの確認しなくて済むので。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 22:58:56.91 ID:PPESrFSVO
仕事用に10万km越えの安いのを中古で買うつもりなんだが、長く乗るならやっぱ1300より1500かなぁ?できれば4年か5年、貧乏なんで大事に乗って30万km目指したい

年間30000km弱、大阪京都間を高速道路と下道半々程度で走ります。荷物は常に70〜100kg積んでる感じ。ATで燃費気にしながらゆっくり走りたい。

どなたか助言頼むm(_ _)m
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 23:22:32.35 ID:mH7nFy0K0
ドアロックとパワーウインドは汎用のがあるけどオートエアコンだけはメーカー製しかないからなあ。
俺は暖房用に欲しいな。
206198:2011/10/24(月) 23:41:02.48 ID:Rse1rULe0
>>203
ほんとに集中ドアロック無いと不便。人乗せるとき先回りして
ロック開けなきゃならないし、閉めるときも4箇所とも目視で確認しなきゃならない。
しかし、なんでリアゲートだけ電動残ってんだろう?荷扱いでのニーズが高いのかな?

車検のとき代車でヴィッツ借りたとき集中ドアロックの便利さを再確認したもんなぁ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 23:54:10.21 ID:Rse1rULe0
>>204
その積載量ならワゴンも選択肢に入るよね。あと、車検、税金とかも考慮しないと。
かね掛けたくなくて、軽負荷で飛ばさないんだったら1300のバンでいいんじゃない?
車検は自分でなるべくやれば購入から手放すまでのランニングコストが一番安いと思う。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 00:21:07.57 ID:bOhp6cLq0
プロサクで一般の車より唯一上等なところはシート(フロント)だと思う。
他の車に乗るとシートがぺたんとしてるし小さいって思うことが多い。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 03:43:59.37 ID:vwe9+sxm0
( ^ω^)「ADなら集中ドアロックが全車標準だよ」
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 06:16:59.12 ID:QBh6Zyvg0
>>208
商用車にしては、だよね?
俺にはどうにも合わなくってすぐにシート替えた

211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 06:20:13.87 ID:JVPh40lj0
>>209
車種選択理由とは違うんだなこれが
わっかるかな?わっかんねぇだろうなぁ・・
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 07:45:57.78 ID:pfbCbdLF0
>>204
その使い方なら1500買っとけ。楽だから。
1年で4万km走る乗り方でプロボックス1300を22万km乗ってから1500に乗り替えた
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 08:01:20.19 ID:+/vXExf20
>>208
そう?オレにはなんか合わないなあ。小さいと思うし高すぎるしなんか「イス」みたいな感じがしていや。
でも意外に疲れないんで良いほうなんだろう。。

座ってて良く出来てると思ったのはミツビシのデリカ(平成元年ごろ)、アレは良く出来てた。
疲れない、痛くならない、ホールドされないようでがっちりホールドされる。


>>204
オレなら新車。リースで。月額2万ぐらいでメンテナンス付きでも+¥5.000ぐらい。
リース終了までに20万キロ乗ったら絶対元は取れる。

新車でリースなら
リース代金全額が経費計上出来る(中古だと一発で落とせるが資産計上しなくちゃならないので面倒。
故障のリスクが無い、3年以上の保証がある
キレイ
メンテ付きなら点検、車検代も込み
ローンを組まなくても(一括で払わなくても)買える(審査はある)

と、気を使うところが無い。
リース終了後は買取するかまた新しく入れ替えてもよいし継続も出来る。

中古⇒故障リスク⇒ギリギリで維持⇒最終的に廃車
と、
新車⇒故障リスク(低い)⇒余裕で維持、経費で落としやすい⇒リース終了=寿命⇒そのまま維持するか廃車かの選択
というかんじ。下段のほうが維持しやすいと思うけどなあ。。
214204:2011/10/25(火) 12:05:31.17 ID:EFevB+yxO
レスありがとう
>>207 ワゴンは除外してたな、盲点だったよ。車検は一度自分でやってみたい。バンなら5人乗りを2人乗りに構造変更するつもり。維持費安くなるしね。

>>212 それは運転した時の体の疲れ方がですか?200ccの差でも違うもんですか。

>>213 ワケありなもんで、審査がね…w俺も理想はリース。

今日は車屋さんにトヨタのTAAへ入札行ってもらう。先週は落札できず今回二回目。TAAはベイ等より値段は少々高くなるが、メーター改竄の心配はほぼ無いし(絶対ではない)、デラで整備されてきた車両が多いので、多走行でも程度の良いヤツが探しやすい、らしい。

1500を3台ほどチョイスし、また今日も流れるようなら1300も候補に入れようか悩み、ここで質問したのでした。

レスくれた人サンクス。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 17:55:36.54 ID:ebUOoPBg0
http://www.sankeibiz.jp/business/news/111025/bsa1110251503007-n1.htm
スカイDは、我々の期待を大きく上回って プロサクスポーツ?が出ない限り
無理みたいだな。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 18:01:33.88 ID:TdaLyScf0
経費で落とせる自営の人はうらやましい。
自分は通勤だけでも年3万km位使うんだけど、
すぐに過走行車になっちゃうし、自営業の人と同じく
天気が悪かろうが、走らなきゃいけないから車のヤレも早い。
通勤手当は燃料代しか出ないから、車本体の費用はまるまる持ち出し。
乗り換えのたびに残価ゼロとか処理費取られたり。
職住接近してる人がうらやましいorz。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 20:38:50.29 ID:7Fgoplh/0
通勤手当削減でDでも利益でなくなってきた
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 21:38:15.37 ID:uTBeG2mJ0
>>214
あまりカキコを読まずにレスするけど、予算の事情もあるんだろうけど、そういう
使い方するなら新車という選択肢はないのかな?
最近、プロサクの中古探したんだけど、価格の割にいじめられている個体が多くて
(たまたま巡り合わせが悪かったのもあるけど)、結局、予算的に無理なんで諦めた。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 22:41:31.15 ID:HbqYCDAQ0
長く乗るなら新車で購入したほうが結果的に安くなる。と俺は思う
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 22:49:38.67 ID:EFevB+yxO
>>218 新車買うほど現金ないし、ローンは審査がアレなんで、という感じですwプロサクは年式や走行から考えると割高に思えるけど、エンジンとか車体が頑丈なのはガチみたいだしデラの中古車やTAAで仕入れしてもらったら、そんなにカス掴むことは少ない気はするけどね。
221212:2011/10/26(水) 00:10:41.93 ID:Af2IwGb60
>>220
確かに全体的に耐久性は高いので、メンテの悪いハズレ車体を引かなければ、
20〜30万kmくらいはそんなに費用の掛かる修理は発生しないはず。
但し、10万km前後までオイル交換をまともにしてないようなとんでもない車体に当たって
エンジン即死のパターンだと直さず買い換えた方がマシな事態も一定の確率で起こる。

10万km前後のプロサク(2WDガソリンAT)はグレードや状態により20〜40万くらいかと思うけど、
エンジン即死パターンも考えて、予備車か予備費(もう1台中古を買えるだけの資金)
もしくはトヨタ中古車ディーラーとか距離無制限の中古車保証をしてる店で買うとかの
保険を掛けておく必要はあるかと、仕事で使うなら特にね。車両故障で仕事が止まると痛いよ。

しかし、(予備費は確保しておいて)格安中古車が30万km壊れなかったパターンで運用できれば、
新車買うより大幅にコスト削減できて美味しいのも確かなので頑張って良いタマを買ってくれ!
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 00:12:04.07 ID:Gx3E8DZb0
そういやプロサクってデビュー以来変更箇所って結構あるの?
去年だったか電スロ化したってのは聞いたけど
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 08:02:47.91 ID:D4CYACfr0
>>222
細かい点では結構あるけど電スロにはなっていない
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 08:12:44.89 ID:V2a2kY9I0
>>216
>経費で落とせる自営の人はうらやましい。

小規模でも開業届けだして自営すればいい。ヤフオクとかw
維持費とかで「赤字」だせば本職(サラリーマンの給与所得)の所得税から控除出来る。

年間売り上げ100万。うち仕入れが70万、粗利が30万で掛かる経費は
携帯電話代(通話料含む)
倉庫代(自宅の固定資産税とか賃料の按分分(30%ぐらい))
自動車関係(ガソリン代とか維持費とか購入費とかリース代とか)
パソコン購入費
ソフトウェア代
文房具、家具(事務関係)
とまあ、とりあえず仕入れや販売に関する経費が計上出来る。

売り上げがすくなかったり粗利が10万でも問題ない。なんせ目標は「赤字」なんだからね。
このぐらいの売り上げじゃ税務署も調査に来ない。

ただし会社には相談しておくこと。就業規則で副業禁止とかあるから。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 21:29:04.76 ID:JF1Rqifj0
リース落ちのだと最低限の整備はされているという、まあ傾向としてはあると言えるんだろうか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 21:39:37.11 ID:6m888ljn0
>>224
詳しい説明ありがとうございます。
でも、最後に書かれたとおり自分の勤務先は
就業規則で副業禁じてるんでこの方法は無理ですね。

近所で歯科技工士自営してる同級生はベンツ乗り継いでて
最近もまた新しいのに入れ替えてました(笑)
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 21:39:57.73 ID:Dh0sM2YW0
定期メンテナンスに入れるから
ただ、リース上がりは事務系の使用車を引っ張れるかが鍵

営業車だったのはまだ綺麗で調子良いのが多いが、土建系だとorz
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 22:09:29.50 ID:jRdD+z7z0
おいらの営業車プロバンが無事5年のリースアップとなりました。
5年15万キロ何のトラブルもなく走りきってくれた愛機に感謝。
まだまだ元気に走れそうな感じだったな。
市街地を走り回る仕事にとって、何といってもこのボディサイズが絶妙。特に鼻先が短いのがいい。
もちろん次も同じ車を指名しましたよ、はい。


229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 22:31:09.98 ID:ajGimAx1O
リースとかレンタカー上がりの車って整備はともかく酷使されてるイメージが強い
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 00:02:42.59 ID:V2a2kY9I0
>>229
リースの形式があって「ファイナンスリースってのとメンテナンスリースってのがおおまかにある。
メンテナンスリースはそのとおりで車検費用込みでのリースなので整備はちゃんとしてる。
ファイナンスリースだと最初の取得費をリースするだけなので整備はちゃんとやってるかは把握しづらい。
ただ、オークションとかディーラー系以外の中古車よりかははるかにマシだ。
リースは法人がほとんどだと思うので、整備簿もちゃんとしてるよね。

ただ、体験でいうと役所などの場合はいつも違う人が乗るのでクセが定まらず
ガタガタになってることが多いように感じる。


>>226
そういう場合は奥さんの名前で開業する人がいる。奥さんがパートに出るのと同じで
小規模で事業を開始してそれで経費化してる人がいる。ただ、ダンナの所得税の減税にはならないので
奥さんのパート代よりかマシって程度だと思います。

というわけで給与所得+自営業ってのが税金面ではかなり有利w
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 01:11:33.12 ID:T4IBD3SF0
しっかり美装掛けるつもりならディーラー系レンタのアップ車も狙い目
中古流通相場も安い、整備もしっかりしている
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 09:28:15.56 ID:Xob4EC/dO
元請けの営業マン達はメンテ込みのリースでカローラ、ヴィッツ、プロサクバンに乗ってる。
整備士が出張サービスでオイル交換に来るが交換サイクルは10000km辺りとか。このぐらいではオイルもヘドロ状の何かにはならんだろうが、ちょっと微妙よなw
みんな何キロでオイル交換してる?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 09:38:00.41 ID:aYu4yQFe0
オイル交換は5,000kmまたは半年ごとにやってる
こまかい効果は分からんけど
オイル量が十分なことがオレには重要だなー
234自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 12:48:26.38 ID:y1pR9i/P0
半年毎にオートバックスからお知らせ兼割引券ハガキが来るからそれ持っていそいそ
235自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 17:50:12.28 ID:4Yz0H3590
チョイ乗りが多いから5000km行く前に交換してる
236 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/27(木) 19:36:55.75 ID:GQN1/jZD0
せっかくレベル19まで上がったのにレベルが足りなくて

ERROR:Lvが足りなくてスレッド立て(ら)れません。

と表示された。

いったいレベルいくつになったらスレ立てれるのやら。
237自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 19:58:03.16 ID:M2FNKyB10
>>236
誰かに水遁されたんじゃない?LV1になってるよ
スレ立てはLV10から
238 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/27(木) 22:03:19.99 ID:5DkkbRtV0
スレ立てと、滑らかなMTの運転なら俺に任せろ
239 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/27(木) 22:27:57.14 ID:GQN1/jZD0
>>237 スレ立て しようとした時に毎回レベル1に戻る不思議現象が続いているでござる。
今度から>>238さんのような方にすれ立てお願いするでござる。
プロバンMT乗りだけど好きでMTに乗ってるがちっとも上手くギヤチェン
できない。よくガリガリ噛むからめんどくさいけどダブルクラッチという
技術を駆使してガリ音が出ないように走ってる。
なんかそれだけでもMTの持ちが変わってくるそうだと何かのレッドバッチシリーズ
で読んだ記憶がある。
240自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 23:39:44.28 ID:Xob4EC/dO
みんな目安は半年とか5000kmか
241自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 00:51:51.62 ID:Mjkku5q90
プロサクはガンガン走る人の車だから、5000kmなんてアッと云う間でしょ?
10000キロじゃまずいの?
自分のマイカーはホンダの1300だけど、整備手帳のメンテには
10000キロ毎にオイル交換と記載してある。
242自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 09:15:19.20 ID:PzmqXUTG0
昔と比べて交換キロ数は、伸びてるみたいだね。
 友達がギヤオイル、デフなんか昔みたいに黒くならないと言っていたよ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 11:22:32.12 ID:8Xyek3As0
今週末までのお題
プロサクの良い点をひとつだけ挙げるとしたら。

それはシャーシの強さ

という事で今回はみんながプロサクのどこが気に入ってるかをランク付け
してみたいと思います。

集計は来週月曜日に発表します。
244自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 14:09:03.14 ID:PzmqXUTG0
モノコックボディでシャシー部分ってあるの?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 18:49:29.45 ID:8Xyek3As0
>>244ごめん間違えた。足回りが丈夫だと言いたかった。
246自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 00:28:34.17 ID:BBl4gpUj0
サクシードはヒノキの下駄である
247自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 09:49:56.44 ID:B3C+ibns0
意外に静かに走り去る。
248自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 12:15:45.76 ID:nJUWTDhC0
軽さは正義を思い知らされたな
前がエレメントだったから余計に
249自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 12:55:28.83 ID:B3C+ibns0
車の零戦か?
250自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 17:59:58.07 ID:nJUWTDhC0
ゼロと呼ぶにはしっかりしてるけどね
その名はスーパー7にこそ相応しい
でも兵器なんかに通じる潔さはあるやね
商用車はそういうものだろうけど
251自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 20:23:45.19 ID:fW9EcQ8x0
>>243
コストパフォーマンスが良い。
重量が軽く、同価格帯の他車と比較して加速が速い。

そして、ださいw
252自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 20:31:39.10 ID:ujT4Z/Iz0
MTがある
253自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 21:19:40.54 ID:Hg6xGrqa0
プロサクはガンダムで言ったらザク的なポジション
254自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 22:36:13.14 ID:HEOT7+XY0
レンタカーでバンのプロボックスに乗ってから、
乗用の特別仕様のプロボックスを買いました。

バンより静かな気がするのはGood
シートのホールド感が甘い気がするのが残念

運転席だけでも交換しようか、検討中です
255自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 00:03:04.37 ID:vmRj6pLOO
何気なく国道とか高速走ってると、視界のどこかにプロサクがいる確率は体感80%以上。
いい車なんだろうね…俺も来週か再来週納車でドキがムネムネするw
なんかこのスレ見てたらみんな燃費がバラバラだね?オイルの種類やタイヤ空気圧や積載量や飛ばし方で随分変わるのかな?
コンスタントにリッター辺り15L〜20L出してる人はどんななのか、良かったら教えて欲しいっすわ。
256自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 00:23:10.13 ID:TmZcDBuY0
>>255
新車?
楽しみだろうな。
257自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 01:00:32.52 ID:1vN8ZkyN0
>>254
シートとステアリング替えて幸せになった
やっぱり弄るなら人間様に近い所からでしょ?
258自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 08:14:49.00 ID:vmRj6pLOO
>>256 中古だよ、プロバン白1500AT。オイル交換をDIYするか店で頼むか考え中。
259自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 11:17:47.51 ID:fXZzrDZJ0
>>258
納車おめでと。
他の車のオイル交換したことあるならプロボックスのオイル交換は楽勝だよ。
260自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 11:25:15.44 ID:3laYmybk0
>>257
いいですね

標準シートのつくりは、決して悪いということではないのだけど、
プロボックスになってから運転が楽しいから、
より運転に集中できるシートが欲しくなった。
そんなところです。
261自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 12:09:01.65 ID:XXrKky6A0
俺は今からプロバンのトランスファとデフのオイル交換に朝鮮汁!
先ずウマから買わねば。
あと回収ボックス?も使ってみる。
262自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 14:19:24.09 ID:TIZbg2nK0
>>261
こぼさないようにな
油脂類でギアオイルが一番タチ悪い
263自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 14:50:56.11 ID:4qINCown0
>>259
ドレンボルトのカバーがとっても邪魔
ガムテープが途中で取れて悲惨な事になった
264自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 17:00:40.03 ID:fXZzrDZJ0
>>263
俺のサクシード号はドレンボルトにカバーなんて上品なものは付いて居ないんだが・・・・
265自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 21:36:23.30 ID:vmRj6pLOO
>>259 どうもありがと
実はオイル交換したことないから、ジャッキアップ省く為にオイルゲージに細い管を入れて上抜きする手動式オイルチェンジャーを試しに買おうか考え中。

今日車屋にTAAで落札された俺のプロバン見てきた。メチャ程度良さげで早く乗りたい夢広がりんぐww

266自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 21:45:25.66 ID:vmRj6pLOO
連投ごめん
>リッター辺り15L〜20L出してる

Lて何やねんw kmでしたサーセンww
エンジンルームも今日初めて見たけど、すっきりしてるなマジで
内装も本当にシンプル。車ってこれで十分なんだ、みたいな妙に説得力がある印象受けたね正味の話。
267自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 22:30:52.96 ID:QrRfAd4G0
>>265
ジャッキアップなんかしなくてもブロックと1,5bほどの角材でも2本あれば十分だよ。
オレはいつもそれにフロントをタイヤ乗り上げてオイル抜いてる。
268自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 01:10:47.87 ID:/cHbjq0VO
流れぶち切るけど、社外品の外気温計つけてる人っている?
いたらセンサーをどこに取り付けてるのか教えてほしいです…
269自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 08:50:06.90 ID:aAjg/s1b0
寒冷地仕様のドアミラーはヒーター付き選べますか?
270自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 09:07:36.71 ID:+CsIfHID0
>>269
そんな豪勢な装備無いよ
120系カローラ用を移植するなど自分で対策しれ
寒冷地仕様は
バッテリーの容量アップ、不凍液の高濃度化、スターター、オルタネーターの容量アップ
リアヒーターダクト、ヒーターコア容量アップ、内外気二層式ヒーター、フロントワイパーモーターの高トルク化
リアクォーターパネルプロテクター、フロントフェンダーシール追加

これで9,450円の追加だからお得なんだけどな
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 11:22:46.15 ID:WT7tJGj70
プロサクユーザーが気に入ってるランキング発表いたします。

足回りが丈夫
サクシードはヒノキの下駄である
意外に静かに走る
軽さは正義
車の零戦
兵器なんかに通じる潔さ
コストパフォーマンスが良い
重量が軽く、同価格帯の他車と比較して加速が速い
MTがある
プロサクはガンダムで言ったらザク的なポジション
でした。いろんな回答があって非常に興味深い結果が出ました。

お忙しい中ご回答くださった方々ありがとうございました。
272自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 12:27:36.87 ID:ZxE0Lwpb0
ステルス性能もなかなかのもの
273自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 20:21:04.74 ID:P4tZA0530
ステルス性って結構重要な気がする
ウチみたいに田舎だと特に
274 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/31(月) 20:39:58.30 ID:s8wIFByM0
ラブホの駐車場だとどう?
275自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 20:55:59.67 ID:qTaBcX2qO
オイルを10w30⇔0w20に変えたら燃費がこれぐらい変わったみたいな話の体験談あれば誰か書いて下さい。
276自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 22:19:12.38 ID:wX/TBpjh0
>>274
都市部郊外だとデリ利用者の需要が少しある。
まぁ、ウチの近所限定なのかも知れないけど・・・。
277自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 23:06:06.79 ID:Nk7nfZyR0
バンを買ってゆすってみたらサスが動かなくてびっくりした。
バネレートは4kg/_くらいもあるのだろうか?
あれじゃあ中で交尾してもほとんどゆれないだろうなと思う。
278自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 05:44:16.16 ID:wy9wweRE0
>>264
フロントの下回りが柔らかいプラ材で覆われていて
ドレンボルトのとこだけ蓋がついてて中途半端な開閉が可能
寒冷地仕様のディーゼルにはついてた
279自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 12:29:06.62 ID:re2IMcjy0
どうも俺のも寒冷地仕様らしいw
どっかにシールとか貼ってるものだと思ってたんだけど何もないのな
280自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 12:32:46.02 ID:827hNUT00
>>278
なるほど。そんな装備もあるのか。
俺のは非寒冷地仕様でガソリン車だから付いてないんだな。

>>275
10w30⇔5w20に変えても目に見える変化は無かった。
0w20は対応してるのか???
281自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 14:24:29.51 ID:VwHH8I+F0
282自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 16:42:12.82 ID:StACJ3ad0
うちのプロボックスワゴンが22万Kで不調になった
アイドリングが低くなって上り坂でパワーがでねえ
もう、つぶれてしまうん?プロボちゃん><
283自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 17:59:47.86 ID:1B5xMTrRi
>>282
うちの20万キロとおなじだ。
寿命かと諦めてます。
284自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 18:53:02.66 ID:shZ5117I0
>>268
生息域東北のサクバンです。
個人的には冬場の外気温計は必需品。
温度計の取付マニュアルとかには、
熱の影響を受け難い場所とか、
ドアミラー下とか書いてありますね。
自分は面倒なので前ドアと後ドアの間の、
風通しの良さそうな場所に付けてますが、
道路設置の温度計と5℃位差がありますね…

285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 19:34:14.48 ID:3mKTDhei0
>>275
0w-20使用した去年の7月〜10月の平均燃費は15.15km/L
10w-30使用した今年の7月〜10月の平均燃費は15.25km/L
ほとんど変わらなかった。
夏場はほとんど変わらないけど冬は0w-20の方が燃費よくなると思う。

0w-20使用した11月〜3月の平均燃費は16.92km/L

286自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 21:27:25.41 ID:g1GQQmilO
>>280
>>281
>>285
情報サンクス
あまり燃費変らんのか…
モノタロウの0W-20狙ってたんだが20Lペール缶で。自営だからガソリンはもちろん実費なので、納車控えている今、如何に省燃費で逝けるかばかり考えています。
まああれこれ悩むのも楽しいけどねw
287自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 21:31:16.58 ID:g1GQQmilO
>>285 携帯で書くからつい連投になって申し訳ないが、細かい統計取ってはるんですね、非常に参考になりました感謝
288自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 21:50:05.45 ID:RnuldIA+0
有効数字って知ってる?
素人が計測した燃費の数値なんてせいぜい有効数字2桁だろ。こんなこと書くと
外付けの燃費計付けてるとかいうバカが出てくるが、そんなの余計信用出来ん。
計測条件も全く明記ないし。>>285みたいなのは無視すべき数値。

鵜呑みにしちゃダメ、絶対。
メディアリテラシーを身につけろ、>>286
289自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 22:10:02.99 ID:Ubt5Tm7v0
>>286
まずはタイヤ空気圧管理を月一回とスペアタイヤ降ろして修理剤を積みましょう
(^_−)−☆
290自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 22:15:23.62 ID:6EyTs99J0
>>288
まあまあ冷静に。
ディーゼルは給油時に軽油が泡立つから給油量が少ない、
スタンドが違う、スタンド同じでも入れる店員が違うとかで
満タン法の燃費計算値はかなりブレるね。
291自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 22:34:10.73 ID:g1GQQmilO
>>288 結局は実際に自分が運転して出た数字が俺にとっての実燃費なんでしょう。でも各々条件は変われど人の体験談は参考にするさ。
わざわざここに書いて教えてくれた人に感謝もするさ。無視するとかは無い。
292自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 23:10:34.29 ID:i6YIWB6z0
仕事でプロボックス乗った。
集中ドアロックなし&手回し窓にワロタ。
平成12年のムーヴですら付いてるのに。ホントにコストダウン考えた車だなぁと。
293自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 23:23:51.93 ID:7ECgy3Y+0
この車、モデルチェンジしてもシュッとしたつり目にはならないよね?
絶対ならないよね?
ね?
ね?ね?
294サクバンU乗り:2011/11/01(火) 23:37:35.32 ID:6EyTs99J0
>>292
笑ってやってください。
でも故障なく無難に走ってくれるから愛着あります。
295 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/02(水) 03:36:10.90 ID:1LCkEV+B0
>>292
商用バン童貞ですか?
296自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 07:39:38.71 ID:aQPWz2Gv0
今のダイハツで1番良い車だと思ったり
ダイハツの名前で売れないのが残念だ
297自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 08:48:34.26 ID:iwDn87tC0
>>293 大丈夫その件はよく言ってある。
   私も次造を待っている一人、次回はかなり燃費良くなりそう。
298自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 17:57:39.36 ID:bkO+MwOs0
>>297
>次回はかなり燃費良くなりそう。

ホンマかいな? 今のトヨタの技術で好燃費を出すには
HVしかないんじゃないの?
マツダのスカイエンジンでも供給して貰うなら期待もできるけど・・・
299自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 18:26:25.02 ID:3rQ4Sg5tO
>>284
さんくす。それが一番簡単そうね
フロントバンパーの裏側が一番正確に取れるとも聞くけど取り付けの難易度が高そうだなあ…
300自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 19:18:13.90 ID:sOLRrYPU0
>>299
ナンバープレート外すのとコーナープロテクター外せば意外とプロサクは簡単
バルクヘッドの貫通がネックだな
301自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 19:28:10.62 ID:qLNBNZ4c0
>>300
助手席側なら超簡単ですよ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 20:04:20.60 ID:to3awUue0
>>285だけど>>288さん はたから見ると何か怒っているように感じますぞ。
もう少しやんわりと書き込んでくだされ。
こちらの平均燃費とは毎回自分で給油して5年間ずっと出し続けた燃費です。
ずっと0w-20を使用していて今年の夏のみ実験的に10w-30を使用しました。

車の使用は自家用車で名古屋市内通勤(片道16km)と週末のドライブなどで
年間2万キロ走行ペースです。

1年間の通勤距離は7000kmぐらいで残り13000kmが東京、大阪方面のレジャーのドライブ。
高速道路は全く使用しない条件です。

ちなみに通勤時の平均燃費は16〜17kmとレジャーでの使用よりも燃費は良いです。
たぶん一人で乗車してる通勤の方が車体が軽い分燃費がいいのかも。
あと通勤時はどうせ渋滞してるので回転数も2000回転以下で通勤してる。

レジャーの時は車の為に4000回転ぐらいまで回すようにしてる。
303自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 22:20:24.55 ID:T4vnRy6s0
おまい、この掲示板ををミンカラやmixiと勘違いしてないか?
なれ合いがしたければ2ちゃんなんてやめろ。

素人の満タン法なんて参考値でしかない。どれだけサンプル数とっても
計測条件が安定しないから、有効数字はせいぜい二桁だといってるでしょ。
自分でもやってみて言っている。年寄りの手慰みにはちょうどいいんだろうけど、
他人に吹聴するほどのもんではない。

それ以上のことは言ってない。もう一度いうけど、暇つぶしに数字をとるのは勝手だけど、
他人に吹聴するほどの価値はない。
304自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 22:43:54.15 ID:S1tQjN9n0
嫌ならば見なければいい
気にらなかったらスルーすればいい
スルースキル無いなら2ちゃんやめたら?w

煽ったのを正当化したいみたいだけど
305自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 22:59:04.14 ID:PKEFt1nKO
>>304 ↑のヤツうざいよな 頭良いのかな?うらやましいわ恥を知らん奴は(笑)
306自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 23:22:44.19 ID:3zKnmtwl0
スルースキル試験中
307自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 23:40:02.88 ID:9bU6GdTP0
>>303
が一番価値のないレスをしてる点について晒し上げ。
勝手に2chの定義するな。
まともなやり取りやってる板・スレなんて2ch内にいくらでもある。
長文でスレのお題に関係ないレス書き込みこそやめろ。
308自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 00:14:30.34 ID:g0Zgb6IS0
>>307に同意 (*゚ω゚*)ノ
309自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 00:18:10.01 ID:kuc99g0+0
殺伐したいなら殺伐車板行け
310自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 00:24:05.37 ID:oAcNyye/O
>>300-301
さんくす。ちょっと頑張ってみる
311自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 02:30:58.08 ID:b67S4c+jO
>>473
パイズリも気持ちいいけど、2cm位伸びた腋毛+ローションの腋ズリもなかなかいいんだぜ!
312自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 02:33:01.96 ID:b67S4c+jO
ありゃ、スレ間違った…orz
313 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/03(木) 03:28:01.47 ID:093JjlMu0
有効数字2桁ww
314自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 03:55:21.57 ID:QxPlwOK20
>>311
なんという誤爆w

だが、殺伐とした流れを断ち切る事に貢献した功績には敬服せざるを得ない。
315自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 06:17:27.90 ID:4kfFaJCm0
通勤コースが一定だから燃費もだいたい一定
だんだん飽きてきてメモらなくなる
316自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 10:04:29.83 ID:wAoKUVJS0
他人と燃費の比較しても大して価値はないわな。
プロサク、特にバンは貨物車なんだから
数値がいくら良くても空荷では仕事量に対して燃費悪いし
乗用で使っている場合は無駄な積荷はデッドウェイトだし。

ここ数日通っている
信号が滅多にない一般道で中途半端に前に車がいる
60km/hあたりが今までで一番燃費が良い気がする。
逆に常時渋滞信号だらけの都心への通勤は最悪で
10km/hを余裕で下回る。
ただ、給油間同じルートなんてのは無く郊外へ出たり
するのでおおよそ同じような平均燃費に収束する。

>315じゃないけどだいたいパターンが見えてきたので
そろそろ納車から付けてるFCM-2000外そうかなとも思う。
317自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 17:12:00.47 ID:V2kvVr2I0
納期ってどのぐらい?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 12:31:37.98 ID:ga66lcuhO
5年前に新車155万で買った黒のサクシード48000キロ自家用車に使用。査定に出したら67万の高値にビックリした。売ろうかな。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 04:19:03.90 ID:ORMSOufz0
>>318
5年間の消費金額は車両のみで88万円。もう5年乗ればゼロを下回る。
他に欲しい車がなければ10万キロ以上乗った方がオトクでは?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 04:56:48.31 ID:U80JwA7f0
>>318 刑事コロンボ紹介しようか。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 10:27:06.62 ID:fefMr7F50
>>318
ハイエースだともっとすごい。

3年落ちの中古ハイエースを知り合いから150万で買う。(ディーラー下取りと同じ値段で買う)
5年乗って8年落ちで10万キロ突破の車が150万で買取店で買取される。
1週間後、180万の値段付けで店頭に並ぶ。(気になって見に行った)
2週間後、売れる。(人気のグレードだから?とか?)

知り合いがハイエース大好きで、その仲間の実例。いろんなアクセサリーやホイールもつけたりしてるんだろうけど
殆ど価値が下がらない点ではハイエース最高!だってさ。。

322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 11:18:49.45 ID:5Fj9W9QjO
318だけどさ、ここ近年、仕事の景気が悪く、安くて実用性のあるサクワゴンに乗ってたんだけど、運良く景気もマシになってきて、乗り換え考え中です。候補はシトロエンDS4かスポーツセダンか迷い中。サクワゴンには感謝してます。辛い日も楽しい日も一緒だったからね。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 13:26:30.71 ID:XyPNThHY0
ここは今ひとつ心を引き締めて継続乗車を強く推奨します。
負債は無いほうが良いし、余裕はあった方がよい。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 13:48:43.35 ID:5Fj9W9QjO
>>318です。
そうですよね。やはり頭ひやして、良く考えます。世界経済も良くありまんしね。ちなみにリース契約ですが継続となると、2年契約で内容にもよりますが月々約5000円前後です。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 14:35:38.87 ID:Vp1Z5JBwO
>>324 すげえ安いね
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 15:25:01.13 ID:rQGLg2zo0
95万で売り払い
その後買取店の前を何日か周回
119万のプライスボードが…
327 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/05(土) 15:58:47.33 ID:8F59KMSv0
たしかに安いね。
うまく表現できないが、安い。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 19:40:24.65 ID:rx7xldCd0
コストパフォーマンスが良いね
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 14:26:27.25 ID:8yK4fu0TO
プロボかサクシードで中古探してって頼んだら、
程度極上のMT車だったけどプロシードを紹介されたよ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 16:27:14.69 ID:SO2wc6dQ0
ニコイチかよ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 18:19:57.52 ID:ids+FvKp0
>>329
まだあったのか
ピックアップにしてもハイラックスみたいな伝説無いしガソリンはマフラーからジャリ銭撒き散らすからなw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 19:44:54.97 ID:DH1koz8MO
>>329
マツダぢごくへようこそ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 20:16:43.32 ID:f8cAT0zI0
>>329
よく生存しているタマがあったな。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 20:55:10.65 ID:8yK4fu0TO
ほんとにね〜。
白いMTの塗装がキレイで30Kキロしか走ってない個体で、
使用感もあまりなかった。俺が4駆好きだったら買ってたかもしれん。

そして私のプロボ・サク探しの旅はリセットに…
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 21:44:57.16 ID:amitJsFR0
シルエイティみたいにプロシード作ると前後バンパーで違和感でそうだ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 22:04:44.71 ID:f8cAT0zI0
>>335
もしやるとなると、フロントマスク一式の他に前のフェンダーも変えなきゃ
いけないから、結構大がかりになるな。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 23:45:42.92 ID:cp1djJe+0
サクシードのフロントをプロボックスにするのと
プロボックスのリアをサクシードにするのとだったら
どっちが楽かな
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 00:42:04.01 ID:6F2qIEYK0
どっちもプロボックスの方が良いと思います
そんな錯視海苔

次買う時は新車で風呂箱
トヨタよモデルチェンジはもう少し待つんだ…
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 01:55:16.53 ID:dgU5u9qXO
現行GLとF-extはドアハンドルとミラーが車体同色なんだなぁ…

手入れが楽そうだからGL買うか当初予定通り只のDXを買うか迷う。
見た目はDXコンフォートが好みだが運転席パワステが気に入らんし…

ん〜
だれか背中を押して!
340 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/11(金) 15:54:09.88 ID:tx82P9p90
乳首なら押してやるんだがなあ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 16:05:26.10 ID:fAquirXv0
(*`∩ω∩)キャッ  エッチ!
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 16:36:19.15 ID:k6Ex7cSd0
>>337
車体の長さが違うのでサクシードベースになるんじゃないの?
Fがプロ、Rがサク:グリルのみの交換
Fがサク、Rがプロ:リアハッチDごと交換、ボディ延長

で、フェンダーってちがったっけ?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 17:31:30.77 ID:jXH26UlZ0
>>342
ライト形状も違うから、ボンネットもフェンダーも交換必要。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 18:16:20.20 ID:Czu5hPN00
プロボからサクに乗り換え
ただ今納車待ち
乗りつぶしたら、またプロボ買う
もう一生プロボとサクでいいわ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 20:30:11.95 ID:4TvqsNvo0
みんなボックスのティッシュってどこに置いてる?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 21:53:04.74 ID:UQ244YAy0
メインテッシュは助手席の前
サブテッシュはバックドアのわきのポッケに
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 01:11:45.01 ID:Vunqb80B0
グローブボックスに入れてるけど、取りにくい
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 07:05:30.64 ID:2yVz4S/70
基本一人乗りなので助手席に置いてるけど
たまに人乗せると行き場に困る。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 17:56:14.25 ID:k1OVAwzeO
シート後部につけられるティッシュ入れを助手席につけて、それに入れてる
使い勝手は悪くないお
350 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/12(土) 19:56:27.88 ID:bvYNEfHJ0
しろたんのカバーつけて後部座席に座らせてる。
車内でよくオナニーするので、残量チェックはかかさない。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 23:51:47.17 ID:6ZNDgpMa0
薄型のBOXティッシュならドアポケットに入らない?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 04:30:31.84 ID:Sjh8kerQ0
ドアぶち抜いてデカイスピーカー入れたので無理
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 16:17:00.14 ID:mwsJsBkq0
>>350
休み明け出社して同僚の営業車プロサクの
後部座席に「しろたんのカバーティッシュBOX」が
無いか結構真剣に探す奴が少なからず居るだろうと
断言できるw
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 17:52:15.55 ID:HyIAT0S60 BE:3357850368-2BP(0)
今日オイルを5W-20に戻したからさっそく最高燃費を調べてみた。
計測は2回とも同じスタンドの同じ給油装置でセルフでこぼれる一歩手前
まで入れて計測。
最高の燃費を調べる為に信号が少ない郊外の山を往復110km走行。
走行速度は60km/h以下でアクセル操作を丁寧に行い信号で停止する時以外
は一切ブレーキを踏まないように心がけての燃費です。
使用した車両は1300ccも5速M/Tで荷物は30kg積載でのテストです。
乗車は1名(運転手のみ)での限界チェックによる燃費です。
通勤のみで使用していた10W-30での1回目の満タンではリッター15.4kmと出ました。
満タン給油が完了してから信号の少ない道を往復110km走行して同じスタンドに戻ってきて
再度測定した時はリッター24.4kmでした。
信号のない山に出るまで市街地走行が20kmほどあり多少渋滞していたので完全な
山オンリーの燃費を出すことは出来ませんでしたがもう少しズルく給油箇所選べば
リッター27km行きそうな感じがしました。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 22:46:08.25 ID:A6kmMrvE0
ポイントをもうちょっとまとめて書くべきと思うけど、
10W30のオイルで走って満タン法で15.4km/lで、その満タン給油後すぐに5W20に交換してまた直ぐに同じ道をできるだけ同条件で走って24.4km/lってことですか?

10W30→15.4km/l
5W20→24.4km/l
デスカ?

あとほかの人の場合もなんだけど、駆動型式を書いていない場合は2WDと思っていいのかな?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 23:23:59.90 ID:pzhjSfLY0
ああ、ろくなスピーカー載らないんだよなあ、これが
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 00:20:58.29 ID:RpIz6my70
コンプレッションを計ってみた。1NF-FE・CBE-NCP55V(プロバンAT4駆)
14万キロ走行
1番:14.6kgf/cm2
2番:14.7kgf/cm2
3番:14.5kgf/cm2
4番:15.1kgf/cm2

基準値:15.0kgf/cm2
限度値:11.0kgf/cm2

土建屋のリース上がりの癖に高かったな。
燃費以外はまあまあ好調だと思ってる。
ピストンヘッドも地肌が出てた。

ちなみにプラグはまだ新しいイリタフVK16がついていた。
BKR5ERX-11Pなど買うんじゃなかったorz
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 14:11:30.50 ID:U5WHPFM2O
ミニカからプロボワゴン青に買い換えようか考え中。
友達はステップワゴンが良いと言っているが
プロボックスも充分格好いいよな?白とか銀に乗っていたら
代車か?と言われそうだけど
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 15:26:32.59 ID:IHJoFmNei
好きなの乗ればいいじゃん。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 19:00:31.51 ID:W3Q+55/40
>>355燃費を満タン方で行ったので1回目の給油は通勤のみで走行した時の
燃費です。最初に満タンにしてから新しいオイルの燃費出さなければよく分からなく
なってしまうので給油2回していますので勘違いさせてすいません。
10W-30の時に満タン方で出した燃費ではなくあくまでも通勤使用した時の燃費です。
10W-30での燃費は山道では試す機会がなかったのでずっと通勤時のみの燃費
しかデータ残ってないけど平均15.25km/lです。これには仕事中の仮眠が
毎日1時間含まれているのであまり参考にならなくてすいません。

駆動方式は2WDです。燃料はレギュラーガソリンを使用しています。
タイヤ空気圧は出発前に2.3に合わせていますし、燃料添加剤とオイル添加剤も
使用しました。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 19:15:09.16 ID:5+LJH0W70
>>358
青は良いぞ。オレ乗ってるけどなかなか見ない。
ほかに黒、赤、茶、ゴールドがある。一度も見たこと無いのが茶色。昨年の特別色だったような。
赤も特別色なので見かけないはずだが、なぜかウチの近所には3台あるw

黒もなかなか居ないが色に深みが無いので安っぽい感じがする。意外と黒は高いのだ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 20:11:27.13 ID:Xwj5yVSe0
自分は自家用にマイナー前のシャンパンゴールドのサクバン乗ってる。
爺くさい色といわれると反論できないんだけど、色の名前のわりに落ち着いたいい色だと思ってる。
あと、泥跳ね、埃かぶり、磨き傷が目立たないから洗車で不精したい人にもお勧め。
夏の炎天下でも白ほどではないけど車体が熱くなりにくい。
363 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/14(月) 23:22:59.46 ID:1h3wumQX0
>>358
現行ステップワゴンはつくりがひどすぎる。
展示車をあちこち触るだけですぐ分かるはずだ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 23:31:57.57 ID:+GGGYfkS0
>>363
確かにあのコストカット丸出し感は半端無い。
一昔前のスズキの軽商用車を彷彿させる出来。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 23:38:38.64 ID:+GGGYfkS0
あと、この間ディーラーで営業マンが言っていたんだけど、そもそもプロサクの
発売の発端って、開発の人間が東名や名神を利用していた時、活きの良い走りを
するカローラバンを頻繁に見掛けて、「あの車って、ああいう速度域で安全に
走れる様に造っていないのになぁ・・・」と思って、小型でもタフに使えるバンを
造ろう、というコンセプトからだったらしい。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 23:41:50.82 ID:RpIz6my70
旅館正面に乗り付けたとき、裏へ回るように合図されなくてすむ「ノーマルバン」は何ですかね?
色では白はまずダメでしょう。
銀もダメっぽい。
青がマシ?

あとバンでもホイールを15インチくらいにしないといけないかも。(車検時だけ13の6PRね)
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 00:16:50.93 ID:Tjsoq2i00
ホイールで便乗質問なんですが、15インチでオフセット+35の6.5Jって問題ないですかね?
車体からはみだしたり干渉したりとか.....
タイヤは195/55くらいかな?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 12:55:43.90 ID:p4b+z+bQ0
会社の全ての車がプロボックスの土建屋です。
軽自動車から変えて、5年位経ったかなぁ。
走行距離が16万キロを超えた辺りから、オイルが半端なく減る
しかも、会社全ての車が。
酷い車は、オイル携帯しながら運転してます。
この板みる限り、そんな事無いみたいだね。
何なんだろ?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 12:58:01.01 ID:NRg+AJEY0
社内の誰かが会社に不満持ってて嫌がらせしてる
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 13:40:09.03 ID:OEV6IU+90
>>365
最高速度はカロバンのほうが出るけどな
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 14:04:39.43 ID:0HVud6TQ0
>>370
プロサクは180でリミッターかかるからな
キャブ仕様のカロバンならリミッター無い
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 14:16:13.09 ID:OFISLrkE0
180まで上がるのか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 19:18:52.51 ID:Bh4gVyy+0
>>370
1500のオートマどうしだとプロボ圧勝だけどな。

会社のプロボ1300に俺のカロバン1500完敗・・・
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 21:58:35.72 ID:KllWKDJ+0
>>368
オイルメンテナンスがダメだとそうなる。
新車からきっちりと交換しているとシリンダーなどにダメージが少なくなるので
オイル下がりなどの症状が出にくくなる。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 22:18:34.89 ID:oCcAMI+zO
>>368 オイル交換はどのくらいの距離ごとにしてるん?ちゃんとエレメントも替えてる?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 22:33:00.61 ID:oCcAMI+zO
プロボックスバン納車して二日目ですヒャッハー オイルゲージ抜いたら黄色いプラスチック製の棒だったな。レベル見にくいなアレw

11万km走ってる中古だから仕方ないが、塗装の艶が大分と取れてカサカサしてる。商用車の塗装はあまり良くない場合が多いと車屋が教えてくれた。
なんか良いワックスで磨いてやろうと思う。おすすめ有れば気が向いたらみんな教えてな。色は白です。

377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 22:55:21.06 ID:KllWKDJ+0
>>376
一度研磨してコートするといいんじゃね?
研磨しないならシュアラスターだっけな?カルナバが普通に良いと思う。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 23:27:23.02 ID:5ISQHqUI0
>>376

>商用車の塗装は・・・・・
って今は都市伝説ダ

379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 00:16:08.45 ID:COdGVTjb0
オイルは5000kmごとに換えてる
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 12:14:21.11 ID:uXn7iYMu0
コンフォート用だけとこういう物こそプロサクにうってつけ
前と後ろにフックあり
荷重が抜けるとゆっくりと自動格納される
ヘッドレスト抜いて根付の部分に横スライドで嵌め込むだけ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYo6yIBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_ZiPBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_piPBQw.jpg
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 14:40:33.38 ID:D+WKu0/00
>>380
でもお高いんでしょう?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 18:29:51.73 ID:JEdOpWpu0
>>381
1,800円
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 19:15:33.35 ID:FgE1Ozv40
あッ! オレ100均のフックでいいや!
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 21:06:33.56 ID:SfafXfVs0
>>376
そのオイルゲージ、10系ヴィッツの対応品が出てるよ。劣化で折れて中に残る不具合が出たみたいよ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 21:29:32.38 ID:FgE1Ozv40
17 名無しさん@そうだドライブへ行こう New! 2011/11/16(水) 21:12:30.82 ID:h8Jrur9l0
ADの方がプロボックスより乗り心地が全然いいよ


ホントかいな? プロボのシートは疲れないと定評があるらしいが・・・
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 22:04:30.93 ID:UvNFFbUG0
仕事で現行ADバン、個人用でサクシードバンに乗る俺としては・・・・
シートはプロサクの方が好きだな。
ADはチルトできないし、左足のフットレストが無いんで踏ん張りが効きにくい。

現行ADの方が車内静かなんで静音性と言う面では快適だよ。
サスもADの方が若干やわらかいかな?
387358:2011/11/16(水) 22:20:53.11 ID:6L2qsp12O
ちなみに中古車ね。
携帯で他にも何件かプロサクの見積もり頼んだが、全部の車が何だかんだ込みで60万円代

20代後半独身でコレを買おうとしている。俺は四角い車スキー
レビューでは、とにかく頑丈と書いてあったけど本当?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 22:40:38.13 ID:dy55uKNEO
>>377 鉄粉取りやコンパウンドは車屋のオッチャンがしてくれたそうだから、コーティングしてみるわ。

>>378 マジか…なぜあんなにカサカサなんだ俺のプロバン('A`)

>>384 早急に金属製に替えるわヤバイなそれ
せっかく上抜きの手動オイルチェンジャー買ったのに、ゲージ折れたらつっかえてチューブが入らんくなってシャレにならん
みんなサンクス
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 22:53:58.09 ID:COdGVTjb0
無印良品
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 02:50:42.65 ID:STmx/Yvr0
この車かっこいいよね
友達にそう言ったら営業車やんwwて言われたけどあいつはわかってない
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 05:57:27.11 ID:e2Zni9IS0
質実剛健・無駄のない機能美
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 07:12:56.98 ID:BDsaLRZ40
オールペンは5年が限界かな…
メンテは月一でFK-2
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 15:21:13.04 ID:IlZwzIIeO
ADも気になったから比べたけどさ、
荷室サイズは完敗なのな。サブロク合板がかなり余裕で入った。
一回りでかいだけでああも広いのかと。で乗り心地もいい。
装備の変更とかかなり細かく出きるし初っぱなから値引き頑張ってる。

ん〜でも
プロボでもかなり前に椅子をずらせばサブロク積めるし見た目はかっこいいんだよなぁ…

迷うわぁ〜
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 18:05:13.73 ID:spCL4jmK0
デザインと耐久性考えたらADは無いな
と個人的には思う。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 19:23:56.86 ID:EGoewj8u0
>>368同じ業者に頼んでオイル交換してるならオイルの入れすぎによるものかも
知れませんね。
絶対にアッパーレベルよりも上に入れてはダメなんですよ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 20:44:06.93 ID:PR35f+j/0
>>393
迷うとはまだオーダーしていないのカ??

コンパネはサクの場合だとギリで積めない??
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 22:31:31.20 ID:BDsaLRZ40
もう屋根の上に積めよ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 22:44:08.62 ID:qdyV4bV9O
ただの棒2本だけのベースキャリアだとキツイだろうけど、ちゃんとしたアルミとかのラックなら屋根積みも有りと思う。
コンパネの為に他の道具や材料を押し退けたり降ろしたりせずに済むし
まあ雨の日はダリイけどなw
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 22:50:08.13 ID:YsS33cxY0
プロサクの場合、エンジンオイルはどの程度のが合うだろう?
もしかして高級なのよりも鉱物油のほうが調子いい?
安かったので同じ粘度10W30の部分合成とか入れたら発進の勢いが落ちた。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 23:08:02.62 ID:C3OoPfO40
>>396
サクシードワゴンだけどサブロクはまだ積んでないが1X6のフローリングはつんだことがある。


そもそもサクシード(ワゴン)は後席を倒すにはまず座面を起こさないとつめない。
起こすには前席を一番前にしないと起こせない。
それさえ出来れば背面を前に倒してフラットに出来る。
・・しかしそうすると前席はおもいっきり前になってるわけで
普通の身長でもかなりきついし長距離はムリ。

401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 23:48:21.69 ID:IlZwzIIeO
>>396
まだっす。
サクだと少し長いから積めると思うけど見た目はプロボが好き なので

>>398
ルーフだと積み卸しがキツくない?
あと養生が大変そう…

>>400
借りたのがプロボのATだったんだけど、
サブロク積むとATシフトのRの位置までシート前進させないと
イスにサブロクが刺さる…
あと5センチ荷室が長ければ!
402 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/18(金) 01:14:29.77 ID:Tr2hYqsl0
>>399
トヨタが推奨している純正省燃費オイルは鉱物油0W-20
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 03:31:31.76 ID:GtWenvv6O
>>367
ホイールの形状に注意した方がいいよ

リバースホイールだとフロントのキャリパーにあたるかも

14インチ7J+38であたったのでキャリパー削って2pのスペーサーかまして無理やりつけました

これでフェンダーから微妙に出るくらい
404 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/11/18(金) 15:43:04.37 ID:t2IlP00I0
>>403
情報ありがとうございます
忘れてましたがホイール形状も大事ですね
確認してみます

しかし2pのスぺーサーは怖そうですね。。。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 21:30:56.94 ID:TZ4wbTOy0
ディスクのボスハイトの問題でしょ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 08:20:17.15 ID:/jLeUMPw0
>>401
屋根積するならコノ当り
>http://www.aibaworks.co.jp/roofrack.htm
だな

かなり値が張るけど廃車にするまで
と言うより車より長持ちダナ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 13:17:07.56 ID:UX6EAKjEO
>>405
多分それ!14、5年式はいろんなホイール入るみたいで
新車注文した時はハヤシ入れようと車屋と話ししてたけど入らないから
サクシード適応と書いてある中古買ったのに入らなかった(x_x;)
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 21:15:08.71 ID:y5AnE4U0O
サクプロには軽くて実用的な純正鉄ちんが一番似合う
反論は三回まで認める
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 21:50:28.57 ID:fwHav/oG0
プロボが22万kでつぶれたのでサクにしてみた
エンジンかけたらメーターが光ってびっくりした
高級車みたい
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 22:36:34.54 ID:R3SDLZem0
>>409
そのくせ硬いバインダーなんぞをダッシュボードで引きずればあっという間にキズだらけ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 23:10:12.39 ID:Fny9LR+B0
>>410
今のトヨタ車はプリウスだろうがヴェルファイア()だろうがそんなもんだよ
価格を考えるとプロサクなどコンパクトクラスのほうがマトモということかと思う
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 23:29:43.49 ID:zqij0foYO
>>410 先週納車した俺の中古17年式プロボも勝手にメーター光るからびっくりしたわw
長いこと走ったねご苦労様。ところで何が潰れたん?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 23:32:57.32 ID:BjXSSZY+0
25才の娘さんは「軽自動車」と「手動窓」のどっちがイヤですか?
414 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/21(月) 00:02:07.61 ID:EcY2yWUK0
妹のラパンの小物入れにコンドームとローターが入っていたことから考えると、
手動窓の方がイヤなんじゃないかな。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 16:39:07.31 ID:L9EyiKrri
軽四と道具で充分なのかぁ、参考にする
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 22:50:07.53 ID:qzZ0I2I40
家族の性具はキツイわあ

みな「ヒト」なんだろうけど「親」は交尾なぞしてはいけないよな。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 23:18:11.19 ID:MNELAGcZO
ながれぶつ切りですまんですけど教えてくだしあ。
今カロバンを使ってるんですが、ぶっちゃけプロボックスってどうですか?

煮詰められて出た新型バンだからいろいろ良くなってるのはなんとなくわかるんだけど…
カロバンと比べて使い勝手とか疲労感とかどうですか?
イスとかいろいろよくなってる様ですが…
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 00:55:05.56 ID:KWItlsfA0
俺はカッコがよくてプロバン買ったのですが、
走行感がまた素晴らしい。
何がそういいのかわからんけど降りたくない。
10台乗った中で一番好き。
使い勝手についてはたぶんいいと思う。

ちなみにデザインのどこが気に入ったかというと「高さのあるボンネット」
独特のボリューム感がいい。
AE111の薄い顔にはうんざりしていた。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 02:56:38.69 ID:90YocX8m0
>>418
何色?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 15:36:24.62 ID:F6cJJbRUO
俺のプロバン、下から手を入れたらオイルエレメント触れるんだか、樹脂のシャーシカバーとか最初から無いの?
421 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/22(火) 18:12:12.89 ID:MzjdFjS/0
>>415
妹の彼氏はV6の岡田くん似だった。
原付しか持ってないらしい。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 18:21:33.80 ID:/Lybg4WC0
>>420
2010年式の寒冷地仕様でもオイルフィルターから後ろはカバーは無いな
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 20:14:36.66 ID:F6cJJbRUO
>>422 そうなんか(´Д`)良かった 外れて無いんかと心配なってさ
ありがとう!
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 21:03:07.24 ID:D1XI9p1L0
>>417
カロバン随分大事にのってるナ
距離はどれ位出ている??
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 23:32:48.22 ID:Kk9DEzgcO
>>424
18万キロの11年落ちと8万キロの13年落ち。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 01:20:08.96 ID:GRLxSTyX0
実際営業車で使うならプロボックスが一番だよな
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 01:50:10.17 ID:eQDvVBVUO
荷物運ぶのにプロボックスのレンタカー借りたけど、
クルマを運転したの久しぶりだったので楽しかったよ。

アクセル踏んだときに反応が鈍いこと以外は
加速も悪くないし、カーナビ付きで装備もよかったし
おまけに料金も安くて素晴らしかった。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 09:16:19.97 ID:i0RnUnuM0
>>427
プロサクあたりでアクセルの反応とか
言ってるとすると、最近のCVT電子スロットル
な車だと反応が鈍すぎとか言いそうだなww

アクセルを踏むときにパコって踏んで、所定
の速度になるとパッと離すような運転してない??
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 09:58:13.42 ID:Hta5AKyp0
プロサクは現行トヨタ車の中で珍しく機械式スロットルで残ってるから凄くレスポンスいい方なんだぞ
電スロになってから軒並み反応悪くなって全滅なんだから
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 10:11:23.92 ID:y9l3ykuS0
>>429
機械式(ワイヤー式)スロットルもプロサクとポルテ、シエンタの4WDくらいになっちまったもんな
そういえば電子式スロットルのローラーロッカーアーム搭載の1NZ-FEに実装されていた自動ボアアップ機能は修正されたのかな
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 12:28:30.33 ID:cd5CJFwo0
>>428
>>アクセルを踏むときにパコって踏んで、所定
>>の速度になるとパッと離すような運転してない??

それができるから車の運転が楽しいんじゃないの?
ドライブが好きな人間にとって、
レスポンスの速さは最も重要な条件の1つだと思う。

>>429
高級車でもレスポンス悪いの?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 12:38:06.68 ID:cd5CJFwo0
というよりも、一定以上の車になると普通にCVT採用してない傾向だね。
てか、CVTって普通のATと比べてコスト的にどうなの?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 12:49:15.87 ID:a3xzRnbG0
>>431
初動時にバコ踏みされると排ガスと燃料消費の影響が大きいから意図的に踏んでいないことにしてる
機械式だと踏み込み量に連動してスロットルバルブが開くから制御できる範囲は限られるけど電子式ならスロットルバルブはモーター駆動だからどうにでもなる
国産車全般もっさりした味付けだよ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 17:31:38.56 ID:Hta5AKyp0
>>431
そうだよ
何乗ってもレスポンス悪い

今はエコの時代だから燃費を良くするためなら何でもする
レスポンスを鈍くするだけなら最高出力に偽りはないからね

ひょっとして、意図的に鈍くしてるのではなく非機械式の限界なのかも知れないけど。
普通に考えて、アクセルペダルで電気信号拾ってECU介してモーター駆動するよりもワイヤーで機械的に引っ張ったほうがタイムロスは少ないよな?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 18:19:47.80 ID:WcCtWNtw0
ホンダのタイプRとかもそうなの?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 19:24:07.90 ID:m/yYORTC0
>>434
モータースポーツで広く使われているんだからそれはないだろう。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 21:19:33.21 ID:h224vnMd0
>>434
ワイヤーで機械的に引っ張ってもどうだかナ〜

まずまったく同じエンジンで燃料の供給も同じ
で電子制御燃料噴射と仮定すると

機械式はアクセルペダル操作=スロットルを
動かす→流入空気量を計測してそれに見合った
燃料を計算してシュッシュッだ

電子制御スロットルだとアクセル操作→要求出力
をセンシング→要求出力に見合ったスロットル操作
と燃料の噴射を同時に制御だ

ようは制御するMPUの能力と制御される
インジェクタとかステッピングモーターの
性能でどうにでもなる

レスポンスだけで言うと一昔前のMPUに
機械式スロットルより最新MPUと周辺機器
にレスポンス命なソフト搭載のほうが
ハイレスポンスだろうナ





438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 22:34:22.03 ID:cd5CJFwo0
>>434
レスポンス鈍くしたら、余計にアクセル踏み込んで燃費はもちろん、
環境にも悪くなるんでないかい?
439トヨタのバン:2011/11/23(水) 22:53:18.70 ID:BgNUG3Ez0
ぼちぼちトヨタさん新しい商用バン出さないのでしょうか?
440 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/23(水) 23:17:28.63 ID:q1UGQCxu0
>>438
鈍いのを踏み込めば鈍い反応があります
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 23:43:26.96 ID:s/LCecph0
>>439
現行の四角感を残してFMCなんて予定があれは面白いのに。
1.8Lも出たら…フィールダーとかぶるか。。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 00:27:22.17 ID:W1bAVrukO
今のハイエースを平べったく圧縮した感じのヤツにしてほしい。んでもちろん四角い箱っぽい雰囲気で黒のバンも作って下さい
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 01:28:41.46 ID:5xG8ICRY0
大きくするとルミオン的な雰囲気になるし、装備の良いグレードを出すとフィールダーとぶつかるし。。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 02:15:32.40 ID:r37wk/4q0
>>440
サイテーな反応だなw
やはりマニュアルが一番しっくりくるわ、俺の場合。

>>441
かぶらないんじゃね?
プロボの車両重量がフィールダーより140kgも軽いのは相当魅力。
できれば重量1t切ってくれればマジ言うことなし!
個人的には1.8LのMT車も出してほしい。高速の急な上り坂も快適になるから。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 15:56:35.58 ID:vGxg+uH90
スタイルは、ほぼ同じと見ている。ショートででっかい荷室がコンセプトだから。
フロントを軽の様にスパッと切るとライトも狐目にならず角型ライト。
無駄のない空間を作ろうと思えば直線的になる。
>>442 新型ハイエースは機能美で人気ですね、自衛隊でも使えそう。
ハイエースとプロボの合体となれば究極ですね。軽量化と燃費策に力を入れてくると思います。
>>441 万一1tをきれば当然燃費がよくなり重量税にも優位に立てるので他社を抑えて独走態勢に入れるでしょう。
ビジネス(バン)と貧者のエコカー(ワゴン)として眼医者いや名車になること間違いなし。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 16:21:47.84 ID:axbFLe2+0
前々から効きが悪くて気になってたヒーターだけど、ついに全然暖かくならくなってDラーに見てもらった。
ラジエターの水が少なくなってヒーターコアまで行ってないのが原因だって。
修理するにはシリンダーヘッドを外してガスケットを交換して直ればいいけど、それで直らなければエンジン交換と言われたわ。
ネットで調べたらよくある事例で欠陥エンジンじゃんか。水温計が無いことと密封ラジエターにも問題ありだな。
というわけでオイラと同じ1DNのディーゼル乗りでヒーターが効かない人はご愁傷様です。
H18 15.5万キロで廃車決定。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 17:18:16.79 ID:k0JU61Z3i
是非、リビルトエンジンで復活して欲しい‼
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 17:29:19.52 ID:MYayu+x10
効きが悪くなったのにほったらかしにしてるのが悪い
自業自得
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 17:46:20.39 ID:k0JU61Z3i
悪寒がしても、ほっといたら風邪ひいたみたいな感じダネ‼
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 18:14:35.29 ID:vn9n3S9IO
>>441-445
ゼロクラ以前のクラウンやセンチュリーみたいに「先代の雰囲気を強めに残してます」的な外観だといいんだけどねえ…
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 18:44:45.58 ID:axbFLe2+0
>>448
ほったらかしじやないよ。会社車だから毎月Dでメンテしてた。
ガスケットなんてじわじわ抜けるんじゃなく、いきなりだろ。
メーカーは絶対認めんけど、このエンジンが欠陥だ。
担当した整備士に言わせればガソリンエンジンベースでしかもオールアルミの
ディーゼルだから壊れるでしょと笑ってたわww
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 19:07:04.72 ID:G18tPpXV0
>>451
オマイは寺の立ち話レベルのそういう話は信じるの?2ちゃんでひとり言書くくらいだから
仕方ないかもしれんが。

おそらく冷却水のメンテレベルが悪かったんだろうな。
ガスケット抜けとヒーターコア詰まりの因果関係が不明だが。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 20:43:36.14 ID:axbFLe2+0
素人はこれだからwwwwwwwwwwwwwww
乗ったことも無い車に能書きたれんなってwwwwwwwwwwww
オイラはト○タ系列の営業なんです、実は
だから嫌々ディーゼルのプロボックス乗ってんです
じゃなけりゃ系列会社の整備士が本音言うかよwwwww
今まで20台以上同じ症状だって言ってたわ
だからすぐにガスケットと言った訳けだ
アルミブロックのフルフロージャケットがコモンディーゼルターボに耐えれるか
をよく考えてモノ言うように
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 20:53:01.08 ID:z62gdiZy0
欠陥車売るような会社の系列で働いてんの?
鍋とか売ってんのかw
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 20:56:46.57 ID:axbFLe2+0
鍋に近いものは各社に製造発注してる
○イ○パンてやつ
フライパンじゃないよ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 21:23:33.88 ID:F6gWWqXP0
ディーゼル廃止したのって排ガス規制とかじゃなく
そっちが理由だったんけ?
まぁガソリン派なのでいいんだけど・・・って
まさかガソリン車も裏不具合が・・・・?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 21:50:31.48 ID:deIhvcCu0
>>フルフロージャケット
オープンデッキってことでいいのかな?
 アルミブロックのコモンディーゼルならいくらでもあるのでは?

あとヒータに水言ってなかったってことは、水に圧が掛かってないよね?
水温警告灯点灯するんじゃないの?

458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 22:19:09.93 ID:X8n7coTc0
VIPじゃないのに大量に草を生やすって…高卒なのかな。。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 22:28:06.85 ID:ihgrEWTS0
1ND-TVで現在28万キロ、順調に走行中。
ま、自営だからコスト的に乗り換える気なし。
ヒーターは元々弱いから割り切っている。
サラリーマンなら分からんが、私は絶対にリビルト積みますな。
バカバカしくてガソリンやHVなんか乗る気せん。

ちなみに、Dは電スロなんでPIVOTのクルーズ付スロコンを付けていますが
設定で全然レスポンスが違いますよ。
雪道はエコモードであえてダルにして発進時の空転を防げるし
高速や田舎道ではクルコン使用でなかなか快適です。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 22:32:46.16 ID:w2kVmxBw0
鈍いって言ってるのに、踏み込んでも鈍いのぐらい分かるだろうよ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 23:43:04.21 ID:w2kVmxBw0
すみません。↑は、>>444へのレスです。
462444:2011/11/25(金) 01:55:52.86 ID:MSsejGgw0
>>460
そういう意味じゃなくて、
少し踏んでみて反応鈍いから「加速遅ぇなあ〜」てなるから
余計に踏み込んじゃうんだって。

渋滞のときだって、アクセル踏んだけど車が反応するまでの間に
前の車がブレーキ踏み始めた場合なんかも燃費を気にする人にとっては
「くそ〜、アクセル無駄に踏んじまった」ってなる。

運転を楽しみたい人だけじゃなく、
燃費走行したい人にもレスポンスが悪いのはデメリットだと思う。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 02:39:09.57 ID:FNDSRAPFO
プロボックスに念願の17インチホイールを履かせてみた
美しいが加速と燃費が悪くなった
ボーナス出たら砲弾マフラーでさらにカッコよくするよ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 08:52:28.89 ID:uerDQLLb0
>>453 お尋ね、フルフロージャケット てなんですか。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 10:12:23.25 ID:F8PzAOTn0
>>453
ト○タ系列の営業やってて、毎月Dでメンテして、本音で話す整備士がいるのに
20台以上同じ症状が出ていることは、壊れてからじゃないと聞くことできないんですね。
普通は壊れる前に「ココは弱い」とか教えてくれるでしょ。本当に毎月Dでメンテしてるなら。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 10:41:54.80 ID:hqib7ejd0
Dが月一で出張メンテに来てたけど
オイルは交換してなかったのか
ゴマペースト状のモノが出てきた
取引中止しました
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 12:45:42.40 ID:uerDQLLb0
通常メンテなんて知れてるでしょ。オイル、バッテリー、ファンベルト、ライト関係その他。
前にも書いたけどばあ様だけうるさいのでD出してるけど。
Uターンしたらジョイントの音がしてるのを見つけたって。恐らく車検でも見つけてないだろうよ。
468 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/25(金) 17:53:35.71 ID:ood+6PAt0
月イチで見てもらってるなら、保障効かないのかい?

他の車種だが、点検後になぜか必ずトラブルが出てしまって、
その都度あちこちタダで直してもらって助かったことがある。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 18:42:30.86 ID:7zFX8Aq70
ディーゼルは結構同様のトラブルあるよ

冷却水が500km走って補充するほど減っているようなら逝っている

オイルに混入しないので気づきにくいんだよ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 06:30:33.46 ID:RGBLy7Vp0
半月ほど前にヤフオクに20万キロのサクのディーゼルが出品されていてて説明に同じ様なこと書いてあった
水が減ることに関してのヘッドガスケット抜けだった
ガスケットは17万キロ時にも交換したけど20万キロで再発だったかな

こういうのってヘッドとかシリンダーが歪んでんじゃねえの?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 10:29:04.80 ID:nx0hTZC10
トヨタ BMWと提携、ディーゼルEnの提供を受ける。自前のクリーン止め?。
これで、次期プロサクのDーEnなくなったな。
472 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/11/26(土) 13:30:47.06 ID:liQ9LlZX0
>>471
逆に考えるんだ
プロサクにBMWのエンジンが搭載されるんだと
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 14:44:43.66 ID:nx0hTZC10
当初は、喜べ!で書き出す予定が・・
色々考えて  で結局 なくなった。になった。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 15:08:48.19 ID:fEajLCLyO
BMWって1500ccくらいのディーゼル作ってる?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 15:51:03.36 ID:aZAIdNVqO
マジ考察でADバンとどっちがいい??
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 17:19:52.89 ID:j40YJvVe0
>>475
まだどちらにするか迷ってる俺の中の感想。

荷室長だと1900とれるADの圧勝だが全長は4300を超える。
全長がこのクラスで一番短いプロボでもサブロク板は椅子を相当前に出せば積める。
身長175cmの俺だとハンドルを抱えるくらいの位置で座ることになるけど。
(上はレースカー見たいなポジションで、足元は窮屈だけど踏み間違えるほどのレベルではない)

装備は後発のADがいろいろ選べるし、N席のギミックは車内で伝票やPCをいじる私には都合がいい。
プロボの引き出しは小さすぎて作業には使いにくかった。

値段と走りのキビキビ感はプロサクの圧勝。MTも選べるし。

個人的にはどっちもいい車です。
が、買い換えるには今乗ってるやつがまだ元気で・・・
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 17:39:42.61 ID:aFmIsSmo0
質問です
http://img333.auctions.yahoo.co.jp/users/5/0/8/7/nw_trading_333435-img600x450-1297951311pkafwl60291.jpg
サクシードだけに貼ってある、このドアプロテクターみたいなゴムシールはディーラーで注文できるのでしょうか。
品番や値段も分る方いたら教えてください。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 21:34:55.79 ID:EvOD6/KR0
>>477
前も聞いてた奴いたな
明日電話してディーラーに聞くが良い
結果報告すれば尚良し
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 00:51:05.85 ID:6uD7jzz0O
>>477
PBWGN 「( ̄口 ̄)」
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 07:42:53.44 ID:hK7T2vqiO
急いでいる時にプロボックスが立ちふさがる!木目調プロボックス、加速して、遅刻しちゃうよ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 08:57:22.22 ID:1l5sEQze0
>>480
走ってているよないかにも焦ってるヤツ
危ないのでゆとりを持って出発しましょう。
俺なんか慌てずエレガントな「遅刻した言い訳」考えてるw
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 12:19:55.77 ID:Yr9569zK0
>>480
むしろプロボはかっdでるタイプが大多数だと思うんだが。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 13:50:33.74 ID:LgqIB+3M0
既に誰かが書いてたらごめん。
サクシードのハッチバック用のロックは無いの??
一度ハッチ閉めると中から出れないから。
知ってる人教えてください。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 14:44:19.44 ID:SNY0DmdLO
シートの座り心地が悪すぎる。サクシードワゴンだがなんなんだあのシートは?
座面長が短いし、変に前上がりだし、膝裏ってゆうかモモ裏あたりが変に圧迫されてイライラする。
それでプロサクバンの奴らはイライラして爆走してる奴が多いんじゃねーかとマジ思った。
カロバンのほうがまだマシだったぜ。
サスも硬くないくせに突き上げ感バリバリだし、ブレーキはフロントばっか強過ぎてどんだけ加減してもノーズの沈み込みすぎて怖いし。



でもホイール替えただけで結構カッコよくなるなコレ、会社で買って最初後悔したが今はいい感じ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 17:03:34.91 ID:OjvI/Ygu0
上のほうで1NDディーゼルのガスケット抜けが出ていたけれどリコール級ですよ。
酷いほど抜けてますねガスケット。
ガスケット替えて完治するならト○たもリコールやらサービスキャンペーンやら打つと思うけど最悪エンジン交換だから知らん振りしているんじゃないかな?

ディーゼル乗ってる人は下記に気をつけてね。心当たりあれば諦めてください。
見分け方は冷間時にボンネットをあけてラジエターアッパーホースを掴んでみる。
内圧でパンパンになっていませんか?次にラジエターキャップを開けるとブシューと勢いよく空気が抜ける。
キャップを開けたままエンジンを始動してしばらく放置するとリザーバータンクから泡が出る。
その泡の匂いをかぐとブローバイガスと同じで臭い。

ガスケットが抜けて冷却水に高圧がかかり続け、ラジエターを破裂させた例もあります。
高速上り坂のフルブースト時に内圧に耐え切れずヒーターホースが抜けて即オーバーヒートでエンジンおしゃかしにした方もいました。
内圧の影響でラジエターキャップが常にリリーフした状態になるので冷却水がオーバーフローして水が減るわけです。
今の時期だとヒーターコアまで水が回らず暖房が効かない症状がでるということです。

中古車狙っている方も上記を必ずチェックしてくださいね。じゃないと泣きを見ます。
一番いいのはディーゼルを敬遠することですね。7万km位でも抜けますから。

486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 17:12:01.27 ID:6uD7jzz0O
>変に前上がりだし、膝裏ってゆうかモモ裏あたりが変に圧迫されてイライラする。

あのころ以降の豊田はだいたいそうじゃないか?
変にイスが後傾しててハンドル遠い、テレスコ付いてても近くにこない。

爆走が多いのは軽くてエンジン速いからじゃね?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 20:09:41.88 ID:bMKtwQndO
シートを後ろにスライドさせ過ぎると右ウィンドウ全開で肘乗せて運転しにくい。
椅子ももうちょいローポジならな…まあ凄く気に入って乗ってるんだが
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 20:20:10.93 ID:/XY9NgR40
テレスコほすい。
ハンドル遠い。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 21:15:29.89 ID:rSpXNHYI0
ディーラーでメンテした時ほど調子が悪くなる。
結局自分でやるのが一番だろう。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 01:30:36.30 ID:Z8lldWQZ0
>>489
Yes.
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 07:01:32.83 ID:gOZuQVsUO
デーラーは大した不調じゃなくても大げさ云うて買替えさせようとするからなぁ…

売らなあかん事情は解るけどさ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 11:06:28.27 ID:wmwrhMz30
>>491
それも客で対応変えてる
池沼っぽい受け応えしていると調子に乗るから素面に戻ってやるとオモロイよ

493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 09:59:54.23 ID:+Aor2wx20
04年購入時に国産小排気量DはこれしかなかったらサクD選んだけど、
NDも華奢なエンジンなのかあ、ちょっと残念。
L型にしろKZ型にしろ過給したやつは市場に出てから問題出してたたんで
トヨタのディーゼルに頑丈のイメージはなかったからああやっぱりって感じかなぁ。
幸い田舎道を淡々と走るのがメインの用途なんでエンジンに高負荷が掛かる機会が
少ないからか今のところ異常なし。
車は完全に生活の足としてしか見ていないので、15年30万km以上は大きなトラブル無しに
走って欲しい。まだ17万kmだから道半ば。
ちなみに前の足車はいすゞの初代FFジェミニ。
こいつは15年40万kmでもエンジンは快調だった。
まだまだ乗るつもりだったんだけど、雪道で追突されて廃車になった。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 10:46:00.48 ID:97nhKH150
皆さんは聞いた事がないだろうが、
トヨタのディーゼルは豊爺(トヨジイ)と呼ばれていた。
と40年前の授業中に教授が言った。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 11:06:58.13 ID:VQFD/nM70
40年前で過去の話なのか
実際にそう呼ばれてたのはいつの話なんだろう?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 12:28:49.54 ID:K0d2KHs10
>>493
対応も問題ありだよ。
ホンダのバモスターボもガスケットがよく抜けるけど対作品に無料で替えてるって話だ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 12:52:55.90 ID:7inejJh00
>>494
たしかに昭和1桁生まれの爺ちゃんがディーゼルのことジーゼルって言ってたわw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 13:13:49.44 ID:HgCLaTRw0
>>493
やばいな
俺は8割くらい高速道路
その日の気分で80キロから130キロくらいで巡行
6年で11万キロ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 14:00:30.47 ID:ijkSEfNoO
トヨタディーゼル店
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 15:41:03.15 ID:BsKJaFkr0
>>497
ヂーゼルじゃね?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 17:35:21.03 ID:AJMTYAnU0
>>500
ヂーゼル、ラヂエーター、スッパナとかじゃなかったっけ?
トヨタのがエンジン開発するとロクなことになっていないと思う
ディーゼルエンジンだといまだにダイハツB型の末裔がLPG用とかで残ってる
もうすぐ半世紀w
近年で評価がそれなりにあったのは6発の1HZ1HDくらいか
ガソリンエンジンでも似たようなもんだろ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 18:00:20.96 ID:BHgc7ruX0
>>501
トヨタのまともなエンジンと言ったらLPG からハイブリットまでをラインナップの1TR
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 04:41:24.91 ID:exQbtXF40
ゲッ!
会社の社用車、ヒーター効き悪くホースぱんぱんだ。
フルメンテ契約のリース車だから直してもらえるかな?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 08:22:49.54 ID:NRFWU57Y0
仕様です
505 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/30(水) 15:46:08.35 ID:WR1NzYje0
ウチのディーゼルは問題なく走ってるぜ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 10:46:41.69 ID:PnRM64ii0
コレ、エンジン2000ccになりませぬか?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 15:23:16.80 ID:7Q9i+HPpO
ガスケットが抜けるなら
「もう廃車まで開けないから接着でも溶接でもいいからガスケットやめて」
はダメ?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 18:13:52.23 ID:r9EkFnJC0
>>507
溶接やボンドのほうがガスケット挟むより耐圧や耐熱、熱膨張に関しては難しいよ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 18:13:52.50 ID:r9EkFnJC0
>>507
溶接やボンドのほうがガスケット挟むより耐圧や耐熱、熱膨張に関しては難しいよ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 18:14:17.70 ID:r9EkFnJC0
二度書きしてしまったスマン
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 19:00:43.98 ID:Ydo3PfCQ0
ディーゼル専用設計じゃないのか
けちなヨタらしいわ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 22:01:49.70 ID:dK8fLPDv0
>>506
1TR辺り積めそうだな。コンフォートやクラウンコンフォートやクラウンセダンに積んでるさ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 02:38:06.44 ID:AoKP4Tc80
>>510
大切なことは2回言えって青年団の長が言ってた
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 09:34:30.17 ID:4sw5PMTK0
プロボックスのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも商用車なのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東名高速で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらプロボックスのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 11:01:26.05 ID:7cWTwqfT0
この違和感の無さはなんだろう…
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 12:38:20.65 ID:4pvK8NXd0
>>514 こういう人もいるんだと読み進み、最後の3行で我に返った。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 13:31:01.13 ID:aInY2BV70
>>515
実際首都高での早さは尋常じゃないからな。。
叩きつけるようなドライビングを見てるとそう思う。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 20:28:28.42 ID:FPGsZyIk0
この車、アクセルべた踏み時にスロットル開度100%になってるのかね?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 20:41:59.60 ID:xGwj1KFL0
ならない
ヴィッツとかも同じでノーマルだと全開にならないらしい

社外品のスーパーアクセルがオススメ
体感で10馬力くらい上がったわ

ただ、ちょっと値が張るのが難点かな
ノーマルのペダルを手前側に曲げるだけでもいけると思う
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 21:08:49.60 ID:QRnHZ5V30
>>515-517
GTRから、覆面マークXのが現実的かな?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 21:09:14.77 ID:FPGsZyIk0
>>519
アクセルペダルを改造すれば、アクセルべた踏み時に
エンジンのスロットル開度が100%になるってこと?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 21:27:15.60 ID:xGwj1KFL0
>>521
そういうこと
ノーマルだとアクセルべた踏みしても
床かどっかに引っかかって全開にならない
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 22:11:15.09 ID:A+mOGJEXO
>>514
前にR35追い抜いて猛追食らったのを何となく思い出した
そんな排気量も価格も1/3以下の車相手にムキにならんでも…
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 00:31:36.88 ID:3wSftm+VO
NHKの「みんなのうた」という番組で、プロボックスという車が映っていたのを見たことがある。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 00:58:49.20 ID:IClbKHac0
中古だったら軽バンと張るクルマだよ。ホントねらい目。
ってーか、軽バンが高すぎるんだけど。

526 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/03(土) 03:12:09.00 ID:Xv+05IGN0
>>523
ああいう車は赤信号に向かって全開で走らなきゃならない宿命。
近所の中古NSX乗ってるオッサンも、いつもフル加速。
もちろん高速でも同じで、フェラーリは皆、追越車線さ。

ムキになっているのではなく、悲しい宿命を背負っているんだ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 11:31:47.74 ID:MviLSSH40
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 11:32:45.10 ID:MviLSSH40
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 01:35:17.17 ID:lJCIhW0R0
>>478
クズが
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 01:57:24.18 ID:469gSyf/O
>>527-528
( ゚д゚)ホスィ…
文字の入ってない真っ白なプロボさんのトミカって出なかったからなあ…
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 11:12:40.58 ID:wOHXuu0/0
H17 8万kmのサクだけどエンジンかけたすぐにチャラチャラカチャカチャとにぎやかw
知り合いの自動車修理屋に聞いたらタイミングチェーンが伸びたための音だとさ
タイミングベルトよりも寿命が短い華奢なエンジンなんだって
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 13:27:38.39 ID:hJpFFbeT0
次のMT探しに来ました。
スポーツっぽいの除くと(´・ω・`)
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 21:09:09.67 ID:5Eqml/hm0
加速時のカチャカチャ音はチェーンなのか?
交換したほうがいいのかな
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 21:16:17.18 ID:8IYgZ9Li0
チェーン伸びるとアイドリング時にガラガラ尋常じゃない音がするからすぐわかる
カチャカチャはタペット音だろ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 04:42:27.80 ID:M92euQbI0
N系のエンジンなら完全に温まるまでに音がするならチェーンだ
気にしないならそのままでもいいけど売りに出すと売れないし下取りもそれなり
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 08:58:44.95 ID:3AXtHmHP0
オイルの良いのをお勧め。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 20:53:24.47 ID:pPbT5qtp0
オイル管理は大事だよな
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 22:51:39.37 ID:OilR8u930
NCP55V MT 自家用 タクティキヤッスルSM 5W-30 7500KMごとに自分で交換
現在20万キロで絶好調
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 01:03:25.09 ID:2Nt6EY7SO
>>538 走行距離すげえ 7500kmで交換て、少々スパン長いですね。後半にエンジンうるさくなりだしたり燃費が徐々に悪くなったりとかはしません?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 10:45:10.24 ID:EBP/LVuI0
>>537
う〜〜う、う〜〜う、

すっかり懐かしのCMになっちゃったねw
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 10:47:38.30 ID:EBP/LVuI0
>>539
日本人はオイル交換しすぎ

うちの事業所なんか軽バンだから、プロサクより高回転常用だけど
オイル交換は8000q毎で9年10万キロ。まったく問題ないお。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 11:07:18.73 ID:T9PxheBg0
これヤングジャンプの2002年8月29日号なんだけど、こんなふうに
サクシードを若者に売りこもうとした時期があったんだね
果たして成功したのだろうか?
http://upload.saloon.jp/src/up3254.jpg
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 11:14:14.66 ID:qQdFzD5H0
オイル交換の目安は距離も重要だが、使われ方によってかなり変わる
・オイル量が少なくならないように減ったら補充
・期間も重要で最長で1年できれば半年
・乗り方は渋滞や短距離走行が多い人は早めの交換

という訳でオイル量がきちんと管理されていて、郊外や高速走行が多くローギアに入る時間が少なく、ガンガン働く車なら1万kmでも大丈夫
544 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/06(火) 12:48:42.42 ID:S2msIzjE0
>>542
頭にタオル巻いてbB(初代)乗ってる人が買いに来る と、ディーラーで言ってましたね。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 12:50:21.01 ID:VSCWooUh0
>>542
ダサい
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 18:04:33.56 ID:XiqBFogW0
赤いなー
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 18:32:22.58 ID:OGMBbNB/0
これは恥ずかしいお
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 18:55:29.19 ID:8J4kUUomO
赤サクさん欲しかったな…
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 20:09:49.96 ID:aT1wcBCX0
俺が仕事で使ってるプロボックス、オイルは15000kmごとにディーラーで交換。現在260000km走ってるけど、絶好調だよ。
頻繁に交換しなくても結構走るものだね。
ちなみにガソリンの1500、AT 。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 20:20:25.06 ID:o8cSBmR1O
新車でプロボックスを買おうか考え中なんだが
プロボックスのオプションにエアロがあったんだが
どんな感じなんだ?全く見当がつかないんだが
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 20:27:18.81 ID:JUliSqYG0
>>542
これスペック合ってる?
552539:2011/12/06(火) 20:33:31.34 ID:2Nt6EY7SO
みんな結構引っ張るねww俺は先月納車したばかりなんで(中古)初オイル交換は今月末の予定。
ロングライフで低粘度なヤツをチョイスするつもりです。20000kmノーチェンジ目指すぜw
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 20:54:57.79 ID:pGMd7U5G0
>>550
エアロとかいうならフィールダーにすれば?
シートのホールド感もいいし。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 21:08:01.35 ID:1VzTlt1b0
うちはディーゼルだけど、交換スパンは1万キロ弱かな。
オイルフィルターはオイル交換2回に1回の割合。
軽負荷長距離走行がメインなんで20万キロ超えてるけどノントラブル。
交換はディーラー任せで、毎回もっと早めに交換するように言われるけど1万近くまで走っちゃう。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 21:54:45.68 ID:3dB0/iJa0
>>552
新車時に入っているオイルは、なじみを良くするためにモリブデン配合のいいオイルを充填しているので
すぐに買えない方が良いって
死んだばっちゃが言ってた。

今は工作機械が違うので昔みたいに1ヶ月そこらでオイル替えなくて良いらしいよ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 22:21:04.12 ID:bK3Sez5A0
>>550
うち自家用プロゴンはエアロ付けたよ
雰囲気がガラッと変わるから予算に余裕があれば付けてみてもいいんじゃない?
エアロ無しだとまるっきり社用車と同じになっちゃうしね

とりあえず、みんカラでエアロつきのプロボ見てみたら?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 22:55:26.65 ID:sB4bdRDX0
【税制】自動車の税金高すぎる!「米国の49倍、フランスの16倍」[11/08]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1320759290/l50
1 : ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:2011/11/08(火) 22:34:50.71 ID:???
日本の自動車にかかる税金はアメリカの49倍! 昨日7日(2011年11月)に国内の大手
自動車メーカー5社のトップらが共同記者会見し、自動車重量税と自動車取得税の
撤廃を訴えた。ライバル同士がそろっての会見は異例だ。「ニュースアップ」コーナーで取り上げた。


558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 22:58:55.02 ID:2Nt6EY7SO
>>554 ディーゼル裏山('A`)うちの地域はDダメだからなあ、みんカラの燃費記録見たら、たまにリッター30km逝きかけの人とかいてて度肝抜かれる。
>>555
それ俺も聞いた事があるが、俺のプロバンは中古なんだぜ…orz

関係ないが…このスレの住人でみんカラしてる人、案外いそうだな
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 00:59:44.05 ID:ZX7s+Hrq0
>>555
急ぎ新車積み込みの為、モータープールをフルスロットルしてるだろうから初めのオイルは即変えで
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 01:36:48.95 ID:oSHHYpyqO
そんなこというたらラインの最後で試しに高回転でるじゃーないか
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 05:44:29.34 ID:7uCj3EiF0
>>558
超田舎で信号もほとんどないけど
30は無理
24が限界
来春は6PRのエコピア履いてみる予定
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 08:15:56.30 ID:PxdXDEDa0
>>552
2万キロはやめたほうがいいと思う。NZエンジンなら1年か1万5千キロごとが交換指定。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 15:47:54.21 ID:oSHHYpyqO
>>558
みんカラは見んから
わかりません
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 16:10:57.89 ID:2zKF5vd+0
>>563
【審議拒否】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 01:31:48.82 ID:A0cEx2mFO
>>562 サムサーラとかベースオイルがエステル100%のヤツだと20000kmもオケみたいよ。単価は高いがオイル交換の回数減らしつつ、燃費は1割ぐらい良くなる場合が多いそうだから、損はしない。
まあでもオイルが劣化しると大抵は燃費が悪化するし、そん時は10000kmしか走ってなくても交換だね。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 22:28:48.50 ID:0/xWZv6J0
>>555
今年7月30日納車
サクシード1500AT4WD新車で買ったけど。
主に平日通勤往復(下道)約8q
週末はたまに長距離往復(下道で)約500q走る
現在走行距離5600q

まだ大丈夫??
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 16:14:15.51 ID:gkWO1/qy0
503だけどDラー点検してもらったらやっぱり抜けてた
昨日修理が終わり乗ってみたけど別のエンジンのような感じする
なんだか全体的にパワーが下がったような
ランクルやハイエースのDゼルも直した後は違和感あると書いてあったし
エンジン壊れないようにプログラムも書き換えてるのかな?
ちなみに修理代金はリース車両なので無料です
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 17:48:49.63 ID:jby4v3vM0
>>567
圧縮抜けてたらまともにエンジン出力出ませんからね
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 18:27:37.65 ID:z6jsYxGR0
>>566
NZエンジンって
交換指定が15000キロor1年だよねぇ?
ということは、一年か15000キロ経過するまでオイル交換しなくても
大丈夫とメーカーが判断しているという意味じゃね?

トヨタ車持ってないから実情を知らんの。ごめん
でも、中近東やアフリカや東南アジアでガンガン走ってるエンジンでしょ、そんなに気にする必要ないんじゃね?
一般人って新車の頃ほどオイル交換に神経質だけど、工学面からいえば
逆だと思うんだけどなぁ。俺は自動車関係の技術屋じゃないから実情は知らん。
でも、PL法や安全工学や品質工学はちょっと詳しいよ。仕事でやってたからね。
トヨタさんの実用エンジンはタフだと思うよ。だからメーカー指定で充分かと。
もちろん寺推奨周期じゃないよw

ウチは丘の上の住宅地なので冷間時に毎日かなりの坂道を上り下りしているし、ロングドライブなんて数年に一回と
盆暮れくらいだからシビアコンディションだ。
乗ってる古いドイツ車は1年か15000キロでサービスインジケータ点くんだけど、
寺のサービスフロントさんも
別に頻回交換推奨してこないからその時にしかオイル交換しない。
でもエンジントラブルなんて12年11万キロ発生してないなぁ。必ず承認オイルを使うけど、
高価なので保証期間過ぎてからは寺で交換なんてしてないし、純正のオイルも使ってない。メーカー承認オイルを使う。
570 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/09(金) 18:40:57.66 ID:5nY/8hEX0
俺は自分の為に5000キロ交換。

4700あたりからソワソワしてくるからだ。
運転に集中できなくなると困るので、自分が落ち着くために5000ぐらいで替える。
それも推奨された純正省燃費オイルじゃないと、またすぐソワソワしてしまう。

自分の心を落ち着かせるためで、車のことはよく知らん。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 19:45:00.81 ID:gkWO1/qy0
>>568
意味が理解されてないのか、それともガスケット交換しても抜けるってこと?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 21:34:01.90 ID:6l5oKxtd0
>>571
抜けてたのを修理したんだろ
なら出力が上がるのはおかしくないということなんじゃね
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 22:56:32.80 ID:jNSpHqVd0
今度ためしに化学合成油入れてみようと思うんだけど、
粘度は0W-20でいいのかしら?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 00:09:07.99 ID:/AF5qRhc0
どうなんだろうねえ。
0W-* 指定じゃない車にそういうのを入れると必ず焼きつくとオートバックスの店員は言っていたがw

例えば0W-40というワイドレンジだとその内側の規格はカバーできるんだろうか?
5W-30の粘度グレードが指定されている車にそれを使ってもOKですかね?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 00:59:12.49 ID:KNiXVH7u0
>>573-574
2NZのbBに乗ってて、トヨタ純正の0w-20入れてるけどまったく問題ない。
ほかのブランドの0w-20はどうだか知らない。

ちなみに、トヨタ純正の省燃費オイルにかんしてはトヨタHPに車種・型式ごとに
どの粘度を入れていいかどうかが掲載されてる。NCP3*のbBは0w-20対応。

バックスの店員はなんか問題あったときに責任取れない、という意味で
そういったんだろね。

ていうか、粘度の意味わかってる? 
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 06:19:52.68 ID:ZCHafjRv0
>>572
パワーが下がったと書いてあるぞ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 10:29:38.98 ID:/AF5qRhc0
>>575

>ていうか、粘度の意味わかってる?

これだとざっくりなので、わかっているのかわかってないのかよくわからないです
もうちょっと解説してください。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 13:17:05.45 ID:Asj+TDiP0
バンとワゴンでキャリパーのサイズ違うのな
なんも考えて無かったわ…orz
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 13:48:40.92 ID:ZCHafjRv0
修理屋の立場からすれば0W-20なんてオイルはあまり入れないほうがいいと思う。
オイルが燃えて白煙吐いたりする。バルブから下がることが多いんだけどステムシールだけでは直らないことが多いよ。

異常に燃費を競いすぎなんだよ。
今はバッテリーもやばくなっている。オルタが省燃費プログラムで満足に発電しねぇようにしてるから前ほど持たない。
耐久性削って燃費良くしてもなぁ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 14:32:35.14 ID:IbDWHB0o0
へええ、何でも一長一短だね。けどオルタの負担減らすのと、燃費向上は
費用負担どっちがいいんだろ?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 14:36:23.52 ID:KNiXVH7u0
>>577
ぐぐればある程度出てくるけど、0wとか5wのほうは、冷めてるときの粘度。冬なんかの
始動時に、寒冷地では低い粘度が指定になってる場合もある。

後ろの数字は暖まったときの粘度。粘度の数字が低いほどやわらかく、高いほど硬いオイル。
やわらかいほうが燃費にはいいけど、オイルの目的であるエンジンの保護性能は
高くないとされてる。粘度が高いほうは、エンジンの保護性能が高いとされてる。

純正の0w-20を入れてるけど、社外品の0w-20は入れる気にはならない。どんなにすばらしい
うたい文句が書いてあっても、それがホントかどうかなんてわからないし、パッキン類に対する
攻撃性が高いオイルもあるみたいだし。純正なら、トヨタが保証してる粘度ならトラブルでにくい
から。今は純正しか入れないなあ。

>>579
充電制御車はねー。バッテリーもたないし、対応バッテリーも高いし。でも、バッテリー売って
儲けられるように、メーカーもディーラーや修理屋のことを考えてくれてるのかもねw
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 14:42:25.48 ID:5NGLCNeW0
>>581
おいおい、そんなネットでちょっと調べれば出てくる程度の知識量で偉そうにレスしてたのかw
てっきりトライボロジーの専門家かと思ったじゃないか
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 15:34:33.06 ID:KNiXVH7u0
>>582
では、トライボロジーの専門知識をどうぞw
584 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/10(土) 15:46:53.32 ID:xtD9Apvp0
チンポしごく話とかになるからスレチだと怒られてしまうよ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 18:22:08.90 ID:/AF5qRhc0
>>582
「思わせぶり」が得意な2chの典型例かと思われます。

俺は
0Wは5Wより低温特性がよく、また、*-40は*-30よりも高温特性がよいということなら、0W-40は特性が”ワイド”になるので5W-30指定をカバーして規格上使用できるのか?
ということを聞きたかったわけですよ。

でも、裏付けのあるものは出てこなそうなのでガソリンメーカーに聞いて後でまた書き込むね。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 21:05:01.54 ID:KNiXVH7u0
>>585
高温特性がよいかどうか、というのはあなたの聞きたい高温特性が何かを特定しないと、
上で書いたみたいな通り一遍の解答しかできないけど。

高温特性で何を求めてるのかがわからないし。高回転でぶん回す乗り方なら硬いオイル
(硬いオイルほど高回転・高温での保護特性も一般的には良い)だから、あなたが
ぶん回す乗り方なら、0w-40とかでもいいんじゃないの? 逆に燃費を気にして回さない
乗り方なら、高温で硬い40とか50のオイルは向いてないってこと。

規格上使用できるかどうかではなく、目的や乗り方にあわせて粘度は選ぶものだと思うけど。

というか、すでにスレ違いだな。ここはオイルじゃなく営業車のスレだw
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 22:37:48.70 ID:/AF5qRhc0
だから基油メーカーに聞くからってば。
オメには聞いてねーし。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 23:04:42.71 ID:HSOLfm830
NUTECしか入れないから興味ない
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 23:26:54.73 ID:RTbPOQBDO
あんまツンツンせずにデレデレしよう
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 00:01:03.28 ID:10khJGre0
>>ID:/AF5qRhc0
ガソリンメーカーw
基油メーカーwww

なんだか必死だね。あんまり無理しない方が良いよ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 00:16:27.82 ID:cknUJ6zL0
>>590
そこは突っ込んであげないのが優しさ
592 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/11(日) 01:42:14.33 ID:X+K8VfP90
どっちもどっち
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 02:30:47.42 ID:sSAraOhnO
めんどくさいからもうサラダ油でも突っ込んで走れよ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 06:42:19.26 ID:qVA33VJJ0
石鹸水でもいいって聞いたことあるけどほんとかね?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 07:27:19.16 ID:1Q0DKdrV0
>>594
ファンベルトが切れたらパンストで代用できる
的なやつだな・・
駐まったそばの車内でイチャイチャしているカップルから
万札出してパンスト買い取ると同乗の女のコに
さすがオジサン渋いこと知ってるぅ・・と褒められる、かもヨw
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 10:03:49.68 ID:cknUJ6zL0
>>595
テスタ乗り乙
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 10:29:48.80 ID:MsvtAohxO
>>595 確かGTロマン?懐かしいな〜
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 23:00:55.85 ID:aJ4nW5yo0
>>597
>>596も少し触れているけど、俺は「湾岸〜」のイシダ編で読んだ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 23:03:02.99 ID:1Q0DKdrV0
そのプロサクはまるで自らの意志を持つように
狂おしく身をよじるように走るという・・・・・
ミッドナイトブルーのNCP50
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 03:48:14.53 ID:PzK+y0yTO
>>588
ぼくも(^-^)/
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 04:32:18.13 ID:e9JNn2EO0
2012年夏ごろで10年そろそろモデルチェンジだろうか?
カローラアクシオ&フィルダーが5月ごろだからその後?
次期型は新世代環境エンジンでアイドリングストップはつきそうで
つかないATはゲート式になりそうな予感
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 20:12:26.39 ID:m7GkIEJb0
二週間目でドアミラーが電動だと気付いた。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 22:08:13.57 ID:LOXc481p0
>>601
次期カローラアクシオってプラットホーム
は今のビッツ系でしょ?営業車でもつのか?



604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 13:10:18.38 ID:VEBHerJIO
>>603
現行プロボとサクってプラットホーム
は初代ビッツ系でしょ?営業車でもたなかったか?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 13:20:27.08 ID:NQy6OZnt0
どうしたらコストカットできるか、そればかりでしょうね。
バチが当ってリコール連発してるのが判らないのでしょうね。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 22:08:08.06 ID:lp+N4CVLO
先月納車したばかりで分からんのだが教えてほしい。燃料の目盛りが最後の一つになると点滅する。
これでそのまま走ると、いつか最後の目盛りも消えてしまうの?
なかなか試すに試せないもんで、経験者いてたら頼むw
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 22:17:43.24 ID:1FjbIEyM0
点滅し始めてから70kmくらい走ったことあるけど目盛は残ってたな
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 22:55:09.56 ID:lp+N4CVLO
>>607 その後の給油が48〜9リットル行きそうだねw
やっぱ1目盛り残して点滅したままやがて止まるんかな。まあ単なる素朴な疑問で、どっちでもいい事を書いてスマソ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 23:11:43.96 ID:4+qQ4p+u0
>先月納車したばかり

ディーラーマン乙
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 23:19:11.33 ID:lp+N4CVLO
>>609 え?小さい車屋で中古買ったんだが、変な事書いたかなオレ…orz
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 23:39:50.72 ID:+z1KdmZv0
されたって事でそ?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 00:00:48.52 ID:lp+N4CVLO
>>611
買った俺は「納車された」と表現すべきなのか?ちょっと良く判ってないがアホでスマソ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 00:12:56.85 ID:9fjWk0tT0
>>612
文法的にはそれが正しいのかもしれないけど、
普通に日常会話できる人なら気にもならないだろうね
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 00:35:21.49 ID:bHrcZSfv0
>>604
現行のビッツ系プラットホーム
って初代ピッツほど余裕は無い

初代は結局シエンタとかポルテ
までカバーできたけどナ

現行は世界のアッチこっちで作る
事が前提だから大きな派生車種
は考えていない

もっともモトモトは軽ベースの
初代パッソとそれを最大限活用した
bbとかパッソセッテなんてのも有るから
金勘定優先だとやるかもナ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 10:14:46.96 ID:bb20bGvnO
少し前にサンバーのスレでも『した』『された』で盛り上がってたな〜w

616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 21:21:26.40 ID:g5haoS9e0
エンジンリビルト会社に勤めている奴から聞いた。

プロサクのディーゼルはダメエンジンらしいね。

ガスケット抜けだけで済むケースは極少ないらしい。

その多くはヘッドが溶けたりバルブが損傷してたりして再起不能だってよ。

シリンダーもヘッドボルト穴付近にクラックが入っててやっぱり再起不能だって。

こんなエンジン造るなよな。乗ってるオレも心配だよ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 23:12:04.03 ID:V/5hKau40
>>616
それで販売中止が速かったのか?
んじゃミニに載せてるエンジンも駄作?

余談だが
シエンタエンジンも駄作だとか
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 08:35:17.96 ID:n9lUTdjo0
シエンタのエンジンはまんまNZ
でプロサクと同じだっぺ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 10:19:04.99 ID:U4wA74HF0
>>618
シエンタとは同じ1NZでも別物ですよ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 11:50:16.36 ID:4tDMkUOK0
ほう?
エンジン別物って初耳だねw
全く同じものだと言っても過言ではないぞ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 12:05:01.22 ID:7nw4ypqV0
シエンタ4WDはプロサクと基本同じだけどシエンタ前輪駆動はシリンダヘッド、ブロック、ピストンなど違う
制御も異なるから互換は無いよ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 12:31:52.49 ID:wuVcT+7d0
そして日本以外の国向けの1NZ全般はいまだにプロサクやポルテ4WDと同じ型
シエンタから出たほうは搭載されない件
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 15:15:06.30 ID:phBgnQR00
>>621
エキマニも触媒位置の関係で違うな
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 17:26:07.85 ID:LLOLOUefO
会社の車で名神飛ばしてたらポースチェとかリアに英語で書いたMRSとシルビアをくっつけたみたいなデザインの車がトロトロ走ってたんで
左から抜いたろ思って横に出た瞬間すごい爆音で走り去ってびびった。
MRSもどきが次会ったとき仕事の機材積んでなかったら抜かしたんねん。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 20:37:46.27 ID:/3nfr6wA0
>>619,621
ローラーロッカーアームのNZ(支援多や国内カローラ、オーリスに搭載)
ってダメだダメだと良く聞くけど
具体的に何がダメなの?

燃費だけは良いんだよね?耐久性がダメってこと?
日本車で信頼性がないというのは致命傷だと思うんだが
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 20:44:35.54 ID:KDpwBELl0
>>624
ポースチェwwww茶吹いた
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 21:03:02.08 ID:D2wGS+lk0
オレが見たのはフェルリーって書いてたけど、日本車にしては下品だったなぁ・・・

次会ったときには幅寄せしたんねん。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 21:52:04.34 ID:5zromHY60
今日別スレで書いたコメントをボロカスに叩かれた俺には
>>624が眩しく見えるぜ・・・・・。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 23:17:11.91 ID:KDpwBELl0
知り合いにカレラをカローラと思って抜こうとしてぶっちぎられたアホ走り屋いるんだが、まさかお前。。。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 18:24:33.66 ID:SXPfidi60
大きな釣り針
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 21:00:02.13 ID:egeDUAG+O
今のプラスチックの黄色いオイルレベルゲージを金属製のヤツに変えたい。ディーラーに聞けやと言われそうだが、だれか変えた人いてたら良かったら値段教えてくだせえ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 22:36:33.19 ID:pkExKAKX0
>>631
ちょっと前にカローラフィールダースレで、その話題で荒れていたな。
633 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/18(日) 22:39:36.92 ID:3grjqoz+0
馳はやっぱ黄色がいいな
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 23:12:15.89 ID:h9uQs3Vi0
14万キロ走行
黄色が熱でもげる→オイルパンを泳ぐ→ちょとマズー
熱で縮む→エンジンオイルが沢山入る→チョッチュネー!

と思って金属のを買った。
で、長さを比べたらーー、同じやん。
オイル量の見易さは黄色。

品番:15301-21040
デラー価格:700円弱

まあ、黄色のままでもイイカモ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 06:27:11.89 ID:b+0qaTLWO
>>634 うおおありがとう!意外と安いね!黄色のが見易いのか…
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 06:39:37.88 ID:nZbM8p4D0
つーか最初から金属だったぞ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 09:15:30.63 ID:b+0qaTLWO
>>636 年式で違うんかもね。俺のH17年式は黄色いプラスチック。なんか如何にもポキンと折れそうでな、古いからか知らんけどなんかちょっと波打ってふにゃふにゃだしな。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 14:41:28.35 ID:it+RjQAxO
レベルゲージ、いまは金属にしてるね。
不具合対策でそうしたと聞いた。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 22:08:53.77 ID:vl4zxCYB0
タイヤをスタッドレスに交換したら乗り心地が良くなったでござる。
640 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/20(火) 09:08:31.23 ID:5Vpn1gIa0
助手席に友達乗せたら、MT操作をほめられたぜ。
「滑らかすぎてATよりショックがない、途中までマニュアルだとは気付かんかった」

無職でゴミのような俺でも、自慢できるものがあってよかった。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 12:40:17.98 ID:n9XiJKHR0
良かったじゃないか、なぁ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 13:40:43.84 ID:bTnjFxvjO
良かったやん、本当に良かった。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 16:47:05.59 ID:n9XiJKHR0
無職なら2種免許取ってタクシードライバーはどうかな。
運転はうまそうだし、その謙虚さがあればうまくやっていけそう。がんばれ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 17:58:24.80 ID:ns7rGD6H0
その友人がアホって気がするが
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 19:36:28.42 ID:/iEyP8Sv0
2種免を平針とかで一発ゲットしてバスドライバー(略してバスドラ)になっては如何?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 20:31:40.20 ID:4v7+/Je80
いい友人だな。そっと「トラックドライバーでもやれよ・・・」と言ってくれてるわけだ。
ほめ上手だね。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 20:34:28.11 ID:54zL5C7j0
輸出用の1NDは2回くらいマイナーチェンジして今も欧州とかで売ってるね。
一番最近のマイナーチェンジは去年で最大トルクが1600回転から出るようになってる。
プロサクの1NDで問題になってることは改善されてるのかな。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 20:45:42.81 ID:ns7rGD6H0
全くされてないよ。抜けに抜けてるってらしい。
中古車貿易業者がこぞってN系の純正パーツ輸出してるし、もっと資金力のあるところは海外のパーツメーカーに耐久性を
持たせた社外パーツを造らせているよ。
649 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/20(火) 23:11:13.26 ID:jqtJswTC0
無職暮らしを楽しめているのも、プロボックスのお陰だと思う。
プロボックスには本当に感謝している。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 23:33:19.09 ID:RlX22hIc0
トヨタは「ディーゼルエンジン」のイメージが薄いんだな。俺は。
トラックについてもよくわからんが。
日産だと古い1.4L NAディーゼルATでもよく走った。

トヨタの場合、小排気量ディーゼルがだめなんだろうか?
ハイエースDは悪いイメージがない。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 23:36:49.79 ID:feuqHBAH0
>>650
ハイエースも1KZや2Lターボ系は水回りは定番ですがな
2Lターボ系はどれもこれもだけど
200系になってから少しはマシになってるみたいだけど
トヨタのディーゼルはトヨタが主導権を持つとロクなことになっていないと思う
それこそBなんか10年くらい前までブロックにダイハツマーク入ってたし丈夫くらいしか取柄のないエンジンだったけど長寿だった
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 23:54:35.08 ID:RlX22hIc0
もしかして
「トヨタのディーゼルは買ってはいけない」
みたいな...

全部ダメってことでFAなのかな?
653 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/21(水) 00:09:08.86 ID:cfV3bktt0
あんなにディーゼルのプロサクを崇めていたお前らに、
一体何があったんだ!?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 05:26:15.38 ID:YawfoMtH0
ディーゼルに限らずトヨタにはコストダウンしか頭にないからガソリンもダメダメ
だから困ったときのヤマハ頼みなんじゃない?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 07:20:41.22 ID:9gRHDe0Q0
>>654
トヨタ単体ではエンジン開発は下位のほうだと思う
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 16:53:53.51 ID:bP+xl0xr0
>>648
1ND-TVで海外のサイトちょっとググって見たけど、
このスレで問題になってること書いてあるサイト見つからなかった。
調べ方が悪いからかもしれないけど。

このスレで話題になってる問題が改善されてなかったらこんな走り↓は恐ろしいね。

ttp://www.youtube.com/watch?v=ipU6bm5M2d4&feature=related

下り坂参考記録らしいけど。
657 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/21(水) 17:33:37.67 ID:6MUrED4p0
あんなにディーゼルのプロサクを褒め称えていたお前らが・・・
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 19:23:14.01 ID:YawfoMtH0
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 20:16:01.59 ID:PFrU7M7R0
>>656
時速200マイルすげぇ

と思った馬鹿は俺だけでいい。
660 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/23(金) 15:56:16.85 ID:iP2FWt0s0
test
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 21:50:12.25 ID:SbmU3C7g0
『買ってよかったなぁプロボックス』としみじみ思った時

・幅の狭い駐車場で2ドアで不便だなとスポーティーな車を見た時。
・セダンのトランク小さいなと思った時。
・車に乗る時に、だんだんとプロボックスに近づいてきた時。
・景色の良い場所でプロボックスと景色を一緒に撮る時。
・車内で寝ている時。
・運転している時。
・遠出した時に燃費が良かった時。
・買い物で荷物が一杯になった時。
・バンのすわり心地の良いシートに腰掛けた時。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 22:00:23.13 ID:SbmU3C7g0
言いたくないけど『しまったなぁ』と感じた時

・自分のは集中ドアロックが無い。
・4ナンバーだからジャフのイベントに参加出来ない事があると分かった時。
・リアの内張りを丸く、くりぬいてスピーカーを埋め込んでしまった後。
・ダッシュボードに17cmの穴を開けてフロントスピーカー2個取り付けした後。
・一番安かった一体型のETC車載機をダッシュボード上に設置してしまった時。
・駐車場で自分の車と他人の車を間違えてしまった時。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 23:58:04.11 ID:2dXF3h3k0
プロバンAT4駆だが、雪道あんまりイクナイ。
リアが大きくパワースライドしてゆき、止まらずにスピンしてしまうような感覚がある。
それにパワーオンでなくてもリアは出やすい。
FFでもテールハッピー?

FFスポーツに多く乗ってきて「雪道でその車に慣熟する」のが俺の常だったが、この車では雪山に行く気が起こらない。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 01:44:16.35 ID:z1mr1qwz0
>>663
積載は?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 08:12:38.37 ID:Dx14+A8H0
ええ話しやぁ〜〜  ID:SbmU3C7g0 b(TT)
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 08:15:37.37 ID:lb+Nlp7QO
プロバンFFATを何度か同業から借りたがブレーキバランスは良いと思った。
「やっちゃったぜ!」とか思っても安定して止まってくれるし。

リア足はコイルなのに挙動が唐突に変わって板車のカロバンの方が分かりやすくて好きだわ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 08:30:50.90 ID:Vw6w/til0
>>プロバンAT4駆だが

俺も同じ、タイヤを乗用185/65R14に替えたら
かなり乗り心地変わるお

純正165R13-6prはハンドル挙動が細かすぎ
ブレーキング時前のめりになるが

185に替えたら、乗り心地(高速・雨の日・ブレーキング)
がカナーリイイ(・∀・)お


668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 09:21:10.14 ID:/EZJs6Em0
プロワゴン4WDはエコカー補助金の対象になりますか?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 11:48:19.97 ID:RvWhec6Y0
覆面パトカーとプロボックスの一般車を巻き込んだ戦い
http://www.youtube.com/watch?v=lmZ9cYEMvbk&feature=related
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 11:53:47.80 ID:RvWhec6Y0
サクが欲しいが、イマイチなのがリヤシート、もう少し足元を広くして
4:6分割とかにして貰いたい。
状況に応じてトッ外して使えるように脱着可がいい。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 14:55:32.82 ID:SADKfcIV0
今日スタッドレスに交換した。夏タイヤの195/55/15から195-50/16になった。
スタッドレスのセットのほうがタイヤハウスギリギリでカッコいいぞw
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 23:34:37.47 ID:PyEd570UO
m(_ _)m質問なんだけど、冬の燃費はどれ位?

平成14年 MT 1500ccのプロボ、今まで平均18Km/l
だったんだけど、クリスマス連休に旅行しようと
思って高速道路を片道800Km走ったら13Km/l(>_<)
旅行先の三重〜奈良の下道でも15Km/l。
三連休は冷え込んだから…寒いと燃費がかなり落
ちる?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 23:36:08.01 ID:vNm9m1mqO
ライトバンに求めるのは間違いとは思うが、初代bBくらい角張ってたらかっこいいと思うんだよなあ…

と初代ステージアとレグナムの間に挟まれたうちのサクゴンさんを眺めて思った
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 02:12:00.26 ID:KrMNO3vmO
開発中のテスト車両にBbを改造したやつがあったのを思い出した。
もう10年くらい前だったかな?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 03:23:47.15 ID:yB5oTx03O
>>672 平均18km/lて燃費いいね。
俺は普段リッター11から12程度なんだが、最近に高速載る寸前に満タン給油してエコ運転に徹して130kmほど走り、降りてすぐに満タンにして計算したら、初めて18km/l越えたよ。ガソリン7Lちょいしか入らんくてワロタ。空いてる名神、第二京阪を90km弱で延々と走って。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 07:38:56.47 ID:n1hxhqSuO
お初です
公道最速のクルマのスレは、ここで良いですか?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 08:12:59.41 ID:PChK4NxC0

その通りでございます。

最速の座をadBANと争っております。

少し後ろにハイエースやアルファード
がいますが、敵では有りません。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 09:34:38.31 ID:K3btFHEc0
>>677
今開発してるFT86何かより、よっぽどスポーティーな走りをする実質トヨタ唯一のスポーツカーです
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 12:26:06.37 ID:Xthy0JsfO
>>670
バンだから仕方ないですね。

昔のカローラワゴンくらいのが欲しいんですが
プロ/サクワゴンだと
あまりにも装備が粗末過ぎて…。
フィールダーは豪華過ぎるし。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 13:05:06.53 ID:mghplynE0
>>677
知っているか?
日産のやつらBS履いててもADVANなんだぜ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 13:14:04.57 ID:XrC5xKP+0
初代ビッツからの乗り換えなので違和感無かった
つーか収納てんこ盛りでバンのくせに
ずいぶん豪華になったと思った平成18年
特にテーブルが凄く使い易い
あと助手席の背中がテーブルになれば完璧だった
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 14:24:38.02 ID:OiKPEDg20
>>663
まだまだ修行が足りんな。
冬の北海道の峠に行くと時間に追われたオッサンの素晴らしい走りをするプロボックスたくさんいるぞ。
もちろんグレードDX&MTの中小企業だがな
683 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/26(月) 15:19:31.32 ID:SNFJ6jNo0
ナビの起動画面をプロボックスのロゴにしたいのですが、
どこかにJPEGで落ちていませんでしょうか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 17:27:32.04 ID:Iiuv3Gs10
>>676
首都高で叩きつけるようなドライビングを君は見た事があるか?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 18:05:33.02 ID:lxEy1qis0
スパルタンでアグレッシブな走りより、エコでソフトでセフティーな
走りのほうがええんとちゃう?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 19:13:28.24 ID:NG8ClY5S0
>>685
エコエコwしてたらクビが飛ぶからな
命掛けて走ってる最中のプロサクには近づきたくない
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 20:40:27.11 ID:XeAiJEUp0
>>684
当方、BE RSK乗りでつ。
東名の追い越し車線で、プロシードに何度もあおられました。
サクシードよりもプロボックスのほうが怖いですね。
いらい、プロシードには黙って道を譲ることとしております。

あ、「プロシード」というと、別の車みたいですね・・・
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 21:00:21.54 ID:QGv4XfgE0
昔マツダであったやつダナ
ピックアップトラックだった
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 21:09:30.01 ID:XeAiJEUp0
わーぐなー
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 21:37:10.04 ID:mkp+BJ0M0
>>663
リア規定圧じゃね?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 21:38:21.36 ID:mkp+BJ0M0
>>683
トヨタ公式

画質悪かったらペイントで補完www
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 22:01:25.93 ID:yB5oTx03O
>>683 ここで待ってたら、めっっっさシブいロゴを誰かが作ってウプしてくれるさ。
一緒に待とうぜ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 21:59:28.09 ID:/rUlaA0K0
正月休みに入って製作してくれるかもしれないw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 23:40:04.44 ID:+uDx2QFIO
エンジンかけて車内ポカポカにして休んでると、やたら燃費悪くなるなorz
でも寒いからどうしようもない。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 06:05:55.19 ID:fM7UAwWj0
暖気要らない添加剤入れてるので
手袋してジャンバー着て直ぐ発進
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 08:02:05.28 ID:+qfAfjxH0
>>694
きょう日エコで、信号で止まってもアイドリングストップ機能が働くご時勢だから
駐車時のアイドリング省燃費も工夫してほしいよね。
電力消費と連動しつつ、駐車中のアイドリング回転数を極限に下げる
省燃費装置とか・・・
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 08:04:59.45 ID:FVOkNny90
>>696
現行は550rpmまでアイドリングが下がるけどやっと回ってる感じはある
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 18:44:37.21 ID:jwBm0UcjO
>>695 それってGRP系の添加剤?


699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 21:45:17.70 ID:B3zTE8FS0
>>695
それってどんなの?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 01:03:15.22 ID:3iaSJcmLO
オイルフィルターを初めて自分で外したが、65¢のレンチでラチェットとかホイールナット外す車載工具を使用しないと、素手とかプライヤー系の工具じゃまず無理だ。
これから自分でやろうと考えてる人は、必ず65¢のフィルター用のソケットは用意しておいた方が良いよ。今日はエライ目に遭ったぜorz
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 02:07:50.29 ID:a7u8Ft9i0
習うより慣れろだな、経験値上げようぜ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 10:14:59.02 ID:Jq22eENq0
こんなに簡単な車で苦戦しているようじゃ・・・
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 10:40:02.37 ID:WQ/Ksl/x0
そりゃ誰だって最初は初心者でしょ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 12:18:34.55 ID:pKQT6JMq0
手で外れるだろ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 12:27:44.55 ID:Jq22eENq0
いや、力が入れにくいから手では中々外れないよ。
一見簡単に外れるように見えるから何も用意せず、とりあえずオイル抜いてしまたんだと思われ。
オイルなど抜いた後は必ず入れる作業があるので、入れる箇所のネジなどがちゃんと緩むか事前に確認しておくべき。
どうせ外したフィルターは捨てるんだから、最悪マイナスドライバーでフィルター壊してドライバー突っ込んだまま回すとかでも外れるが自己責任で。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 14:00:20.14 ID:5NZ0VOXt0
ぶつけたorz
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 15:13:41.35 ID:pKQT6JMq0
>>705
言ってることがよく分からん
オレの頭が悪いのか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 17:47:09.67 ID:QkkfwBfR0
整備工場やディーラーでもオイルエレメントを外すのに
専用の工具(カップ)を使っている

短時間で効率良く仕事をしなければならないので
失敗を防止できて使い易い工具を使用するのは当り前

ヒネクレ者はプロとアマチュアは違うとか言いそうだけど
使い易い工具を使うのもテクニックに一種


>>701>>702>>704
生産性とは無縁の君達にはわからない話だね
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 18:35:47.07 ID:3iaSJcmLO
>>705 その通り。チェーン式のパイレンは一応は用意してたんだが、そもそもフィルター側面というか横からくわえこんで 回せるスペースが全然なかったんだ。
だから>>708氏が言うように、フィルター上から被せて回すカップ、結局アレが必要になる。知り合いのクルマ借りてバックスまで走ったよorz

初めてフィルター外す時って、前にやった人間がどの程度の強さで締めたのかが判らないからタチ悪い。俺の今回のケースは鬼みたいに締めてたからキレそうになったぜww
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 19:11:51.20 ID:Jq22eENq0
自分も作業性や安全面を考慮してフィルターレンチで作業してる。
締め付けは手でキュッと締めるだけで良い。フィルターレンチで力一杯締め付けるとパッキン
つぶしちゃうから気をつけてね。
たまにプラグの締め付け方法と勘違いしてる人がいるんだよね。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 19:14:03.06 ID:CYYERjSyO
相棒につける注連飾り買ってくるの忘れた…
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 20:21:55.11 ID:kmH637iR0
>>709
そもそもさぁ、DIYがわかっていたら
オイル抜いちゃう前に手持ちの工具でフィルターが外せるか、試してから
行うよね?仕事車のスレだから、どや顔で低レベルな話はしない方が良い。

オマイって、本業の仕事する時も段取りやリスクヘッジしないタイプでしょ?
だからなかなか昇給しないんだよ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 20:37:53.51 ID:QkkfwBfR0
>>712
>どや顔で低レベルな話はしない方が良い
アンタもどや顔でDIYについて講釈を垂れてるやん

>オマイって、本業の〜昇給しないんだよ
>>709のレスに関係のある話なのか?

年末にもアタマの変な奴が出てくるんだね
本物の春はまだ遠いというのに・・・
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 20:43:30.88 ID:3iaSJcmLO
>>712ぶっつけ本番だったのは事実だが、自分の失敗をありのまま晒しただけで、何もドヤ顔したつもりは無いけどな。
これからDIYしようとしてる人に役に立てばいいかと、失敗例をシェアしたかっただけだよ。まあ穏便に頼む。
仕事車で自分でオイル交換してるんだから昇給もなにも、自営さ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 20:45:20.78 ID:3iaSJcmLO
>>713 フォローさんくす(´Д`)
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 22:38:23.12 ID:Jq22eENq0
とりあえずDIYで勇気ある行動に拍手。
俺の言い方ちょっと酷かったかも。ごめん。
自分でマイカーのメンテする人は好きだ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 23:36:34.85 ID:3iaSJcmLO
>>716 noプロブレムw
今まで知らんかったが、自分でするの楽しいよな、人にしてもらうのが勿体なく思うぐらいだ、もっと若い頃に気付くべきだったよw
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 05:26:05.69 ID:TC6CqeU00
何故エレメントが外れなかったぐらいで大騒ぎするんだ?
外れるかどうか確認たって、先にオイル抜いてなんでだめなんだ?
工具なくて外れなきゃオイル入れればいいだけだろ?
後から工具借りてエレメントだけ交換すればいい。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 09:10:22.75 ID:wrpwDS+30
あまのじゃく
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 11:28:53.16 ID:r0NfOwrG0
オイルフィルターは、レンチで外して、手で締める。と習った。
721 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/31(土) 18:26:19.85 ID:lUNWtVFD0
レンチ外しの手締め。
若い頃愛読していたオートメカニックでもそう書いてあったな。

今はオイル代だけでイエローハットで交換できるのでやらなくなった。
廃オイルの処分が面倒でね。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 19:11:00.23 ID:KWJq0QqH0
返りオイル浴びるので自分ではあまりやりたくない
フィルター交換
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 19:36:17.95 ID:Hk4hV/0j0
4駆遅い・・
FFと加速が全然ちがうじゃんか
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 02:17:09.84 ID:swbb9zGIO
あけおめ(´ω`)昨年はここで色々アドバイスいただけて助かったよ、今年もよろ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 10:20:28.38 ID:5+6bLRKI0
あけおめ。
手始めに年末年始に富士五湖ドライブしてきた♪

>>723
車体がFFより重いからじゃないか?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 10:24:21.74 ID:I2xUviCa0
あけおめ♪
ことよろ♪
ぷろさく♪
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 12:58:59.29 ID:t5JDexf+O
あけおめ♪

大晦日の夜に舟を装着、一人で小一時間ほどかかった。

http://imepic.jp/20120101/456120


只今スキー場にて昼食中。


201キロ走り13.9リットル給油………リッター約14.5

高速:下道6:4の割合、上下共に渋滞無し高速は90〜110で巡航


プロバン四駆チラ裏でした。


今日も1日ご安全に…
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 16:05:59.99 ID:lsUywyhqO
あけまして!

三賀日はうちのバンもおやすみだぜ
今年も二万キロくらいよろしくだぜ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 17:10:30.95 ID:s3gho5+B0
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 19:31:09.01 ID:swbb9zGIO
>>729 俺らのプロサクをボロクソ書いててワロタ


731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 21:55:39.69 ID:VFEN3GXN0
>>729
手ぬるい。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 23:29:54.30 ID:0xTgAp2cO
プロボックス買ったら、タコマ風のバンパーに交換してアルミ履いて車高落とすんだ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 23:38:30.16 ID:aFxTEhPB0
社用車としてよく乗ってるけどホント乗りやすくて広くていい車
欲しいよ・・・
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 02:30:00.61 ID:+OfqWzA/0
あけおめ!今年もよろしゅう。
今年の一句
プロボックスを 見た後は他のバンが かっこ悪く見える。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 08:54:21.02 ID:vhxAJgFiO
>>734
そう?
こんなダサい車は他にねえぞ?(誉め言葉)

大発は時々こういう仕事をするからこまる。
736!omikuji!dama :2012/01/02(月) 09:24:12.70 ID:kaB/dfIu0
アケオメ
高速道路無料で素人さんがホイホイ上がってきて事故起こしまくり
公団?が区間無事故記録自慢してたのが懐かしい
対策なのか融雪剤が例年よりハンパない気がする
みんなプロなんだから今年も安全運転で!
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 12:54:02.33 ID:C/rg+VeD0
今年こそFMC来るのかなあ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 15:39:55.68 ID:hw6P4fIr0
来るのはいいが、プロボワゴンでMT車が無くなるのだけは嫌だ!!
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 01:08:46.21 ID:RAxia6AU0
>>729
サクシードの記事を俺らで作るか
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 06:18:36.00 ID:T6yJffal0
>>739
「公道最速」は必須だろ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 09:52:15.66 ID:zXBTtB42O
トムスからスーチャー積んだプロサクが発売

そんな夢を見た
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 11:03:45.61 ID:Qqg9fNpS0
輸出やってる外人に聞いてみた。
なんでカロバンのディーゼルに比較してプロサクのディーゼルは人気がないのか。
回答は耐久性と故障の経費だった。
カロバンの2C・3Cのヘッドボルト18本に比較し1NDは10本でガスケット抜けやすい。
故障が多いコモンレールインジェクターは一本5万円弱。
こんなエンジンいらねだって。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 11:34:29.73 ID:Yh6Xyl5x0
Cはたしかにソコソコ丈夫だったナ
でも重いww

3Cは最終的に2200まで行ったから
余裕が有るってことなんだがナ

744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 14:50:18.60 ID:7LcMOzlP0
>>742
でも結構人気あるよ。オークションでも海外需要で値段落ちないし。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 20:37:25.89 ID:Qqg9fNpS0
H12 40万`超のカロバンDゼルとH18 15万`前後のプロサクDがAAで同価格なら
プロサクは不人気と言えるんじゃないか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 22:04:42.95 ID:9G6x9AfwO
バブル末期の設計でそれなりに余裕ある作りの車と、バカの何とかみたくエコだコストダウンだと言って作った車を比較するのは酷ってやつだ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 00:39:28.89 ID:bwP8ojnE0
いや、ターボディーゼルの人気って無いのよ
ターボのメンテが難しいらしい。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 07:43:57.29 ID:6vtpFScR0
>>746
時代じゃなくガソリンベースなのが問題
現ハイエース1KDも18本ボルト
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 13:28:15.28 ID:+AEWHUWZO
>>747
ツルボがポシャったら高価くつくしな。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 16:07:26.09 ID:6cHBCcnP0
>>671だがスキーにいったら13Km/Lぐらいだった。。
高速6割、峠道3割、市中1割ぐらいだからまあまあか。。

それともタイヤ外形やサイズが違いすぎるのが原因か?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 21:20:04.88 ID:nyCF49rb0
13kmとかでも決して悪くないけど

あえて言うなら

16インチだから悪いと思う。

こっち13インチ標準サイズスタッドレス装着で燃費15.6kmです。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 00:25:48.16 ID:xFwPVdXN0
プロボは短足鉄ホイールの方がそれにふさわしい性能を
発揮するように出来てるんではあるまいか?

あ〜〜〜〜、今年中にプロボワゴンのMT欲しいわ〜

ローダウンもしたいけど、寿命縮まる上に雪道には
めっきり弱くなりそうだからそこは迷うとこだな。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 00:30:13.20 ID:v5sIJbJb0
つーか、16インチなんてプロボックスに履かせてる奇人いるんだな。しかも軽くしなきゃならん冬タイヤで!!車屋からされてるぞ、
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 10:06:32.64 ID:xlZiXN0V0
ヴィッツRSのシートを安く手に入れたので交換した
違う車に乗ったようなグレード感で大満足
これなら長時間乗ってても疲れないな
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 11:18:10.27 ID:jUzfP8xf0
>>754
そのまま付くの?
いいなそれ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 14:51:30.10 ID:xlZiXN0V0
>>755
そのままポン付けできた
これ知るとみんな真似るんだろうねw
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 16:19:29.98 ID:bLamtsFx0
>>756
座面は下がる? ノーマルだと高すぎるんだよね。
純正のローダウンサス入れてるので座面が高いとヘンなんだよね。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 20:52:49.85 ID:kyBGdxtXO
カローラの頃もレビンシートへ換装とかあったね。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 19:51:23.62 ID:pTxT25W00
俺もヤフオクでヴィッツRSのシート探してみるか
ところで元々ついてたシートはどうやって処分すればいいのでしょうか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 19:55:14.44 ID:sr1h3CeJ0
もう遅いよw
こんな情報が流れた後だから高価なのしか残ってない
買えればヤフオクで売ればいいんじゃない?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 21:27:43.40 ID:pTxT25W00
本当に高いのしかなかったorz
まあ気長に待つわ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 21:50:51.33 ID:9gLuV1udO
シートの話に便乗。レカロは高いけど、スパルコのシートは安いのあるから欲しいな。リクライニングもしやすいからなお善し。
今ふと思ったが心配なのは、中古の椅子て怖くね?事故して誰かが死んだシートとかウンコ漏らしてオクに放流してる品物だったらどうしようとか、まあそんな事言い出すと何も買えなくなるか。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 00:30:11.38 ID:Zku7v5BD0
>>762
昔、多分解体屋に積んであったと思われるシートは
猫ション臭かった・・・・。
764 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/07(土) 02:28:00.11 ID:L4CP0HiW0
解体屋いくと、血の付いた車体が普通にあるね
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 08:07:40.08 ID:+EpFtzJS0
気にしてどうする。
洗えば済むこと。


766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 08:33:11.69 ID:tuTOme860
新品を部品発注で
取り寄せしたらええやん


オレって天才?

767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 08:45:02.53 ID:+OY/FPat0
>>764
血がついてなくても、ほら、練炭自殺とか…
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 08:47:05.33 ID:QwwQQlQu0
>>766
内装関係の部品類は供給終了になるのが早い
一世代前ならまだしも二世代前だとかなり辛い
仮に供給されても一脚で10万円超えるよ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 09:10:24.01 ID:RmAp/aVMO
>>768
なら
中古で程度極上な
VitzRS買うたらええやん


オレって天才?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 10:59:59.53 ID:zUEtKKJn0
↑さっきから誰が見ても天才にはみえないと思うよ

わざわざ座り心地の悪いシートに買い替えようと思わない。
プロボックスのシートが最強だろう
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 11:09:44.31 ID:zUEtKKJn0
人の目を気にして大理石で出来たカチンコチンのベッドで寝るのと布団で寝るのを考えてみて。
寝る行為は人間がきっちり休む為に行う行為であり、大理石のベッドで寝たのでは休まるどころか疲れる。
シートも同じように考えると形などに拘ってシート交換すると本来の移動する際の快適性を損なう事がある。
純正シートが悪い場合は交換もありだと思うけどプロボックスのシートに限っては全く必要性を感じない。
スポーツ走行するとか目的があるならサポートせいの良いバケットシートに交換するべきだろう。
ヴィッツのシートなんて知れてる。妙に硬くて尻の収まりが悪く運転していて疲れるだけだ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 11:13:53.66 ID:zUEtKKJn0
といいつつ値下がりを待つ俺
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 13:13:17.26 ID:K3CVn0DyO
ヴィッツのシートに換えるなら助手席の方だな
座面に置いた荷物が落ちないようにする板があるのが羨ましい
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 14:24:55.04 ID:oAE8JoCiO
乗り降りは非常にしやすいんだけどね、プロサクのシートは。ただ、いざ座って運転すると腰高感というか、せっかくキビキビしてて小気味良いのに目線が高くて雰囲気出ない気はする。まあ2ヶ月ほど乗ってもう今は慣れたが。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 01:51:58.61 ID:y67h71h00
ルームミラーが邪魔なんだよ。
慣れない。
高いポジション、ハンドル抱える姿勢は嫌いじゃないです。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 10:58:39.31 ID:4denLpMb0
>>774
目線が高い?ローダウンしたらどう?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 10:59:33.85 ID:cQV5SMF30
誰だよ?
昨日RSのシート落札したの
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 11:38:16.31 ID:0a4Q4eb5O
>>776 カッコイイけど仕事用だしなあ。。w
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 17:49:13.83 ID:6SQvMbte0
良いんじゃない、ご飯が食べられるだけ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 18:20:38.95 ID:llha3NG00
>>775
激しく同意。
自分の場合もキチンとした姿勢でドラポジあわせると
ちょうど自分の目線の高さにルームミラーがあって前方に死角ができてすごく邪魔。
もう5cm上にあればぜんぜん邪魔にならないんだけど。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 20:46:06.91 ID:Q/wMQDku0
そんなにルームミラーが邪魔なら取り外してしまうってのはどう?
782 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/09(月) 00:23:49.69 ID:6S9PGsMv0
ナビ起動画面用のロゴ画像は出てこなかったか。
正月休みに誰か作ってくれると思ったが、
ここは無職の俺が頑張るしかないな。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 07:48:56.29 ID:xa1/MGAjO
>>782 ヒーローになってくれ いいの頼むぜ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 19:45:01.25 ID:afo+hb6o0
>>782
サイズは?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 21:56:45.86 ID:UedG5ZnI0
>>781
んな無茶な。
786 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/09(月) 22:05:26.71 ID:6S9PGsMv0
ファイルサイズ 1.5M以下
画像サイズ 400*234dot(大きければ縮小、小さければ拡大され、画像の無い部分は黒帯になる)
推奨画像サイズ 約401万画素以下
拡張子 jpg

と、説明書には書いてありました。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 09:41:44.23 ID:TemRqVpo0
昨日見たサクシード。
リムストライプ貼った黒鉄チン(多分14インチ)に黒メッキナット。タイヤはホワイトレター。
ちょっと格好良かった。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 21:55:09.04 ID:ok8I2r680
自家用でプロゴン乗ってるけど、周りの人間からの評価が
『商用車じゃねーかwwダッセーww』

『お前、プロボックスの良さを分かってるとは・・・出来るっ!』
みたいにはっきり二極化してて面白い
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 22:34:04.15 ID:TdJ4fu1V0
>>788 一度乗ったら最後。壊れるまで乗ってやろうと思わせた車はプロボックス
が初めてだ。
一番気に入ったのは何もない内装。パワーウィンドウも集中ドアロックも何も無い
のが逆に気に入った。
購入時助手席エアバッグも外した。アンチロックも外した。オーディオレスにした。
購入後すぐに運転席エアバッグも外した。
軽くなったおかげか元々の性能なのか分からないが燃費もすごくいい。
もっぱら昼寝車になってるが運転も楽。楽しいと書いてラク。
女よりも好きだ。素直で従順ですごくかわいいい。
ずっと乗り続けたいよ。長々とすまん。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 22:48:29.76 ID:nPk7gYmZ0
エアバック外して自動車保険どれ位あがった?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 23:13:20.24 ID:bHoeW3IL0
>>789
ついでに助手席外すともっと軽くなるよ。
多分15キロくらいは軽減されるだろうと思う。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 01:37:48.35 ID:ATpipUkP0
んなら、後部座席も内装もエアコンも外しちゃえ!
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 07:02:19.89 ID:/P/IPVIj0
>>789
後部座席外すともっと軽くなる
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 08:58:00.82 ID:H42JES+m0
>>798 俺もいつも思ってたよ。恋愛する度に人をこんなに好きになった事はないと。
   今の女房は、2番目だったが良くやってくれる。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 10:15:10.25 ID:gF7b2xwn0
助手席に比べて後部座席は案外軽いと思うんだけど。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 11:13:14.92 ID:O4IlU2lX0
>>794
未来予想レス
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 11:29:25.55 ID:u7xdXYJ50
798に期待
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 12:47:26.28 ID:O4IlU2lX0
ボクは男嫁に隆起したちんちんをアナルにズコバコされるのが
大好きなんです。男嫁は素直で従順ですごくかわいいい。
ずっとぶち込まれていたいよ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 16:32:27.03 ID:ewV1pJ4J0
>>798

は?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 18:38:59.15 ID:knPNl2cC0
>>790
新車購入2年後のパンフレットでは
18等級(60%割引)免許証の色:ブルー
35歳以上補償、対人対物無制限、
一般車両保険免責10万、補償額65万
人身障害3000万円、無保険車障害2億円
エアバッグなしで年間56540円でした。
エアバッグ外した時に5%ぐらい上がった記憶があります。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 22:39:18.63 ID:4bQfHB850
ホリデーオートにFMC情報載ってたので立ち読みしまし
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 22:41:47.99 ID:p5cGFs0C0
また全幅1700ミリオーバーのライトバンの話だったかい?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 23:20:26.56 ID:4bQfHB850
全幅は載ってなかったけど
燃費向上、荷室拡大は書かれてました。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 23:21:39.93 ID:4bQfHB850
あと全長が4300ミリとあった。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 23:51:19.74 ID:7hK6JtDK0
くっしょ〜
俺のプロバン燃費悪いぞ
こうしてやりゅ〜

ちゅ〜〜

親父の口づけだぞさあどうしゅりゅ〜
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 23:53:47.19 ID:KsQrH+Vw0
MTは残るのかな
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 09:11:02.88 ID:5tnc/hvS0
幅5ナンバーサイズのままでした。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 09:25:01.58 ID:ivFg6EaS0
ではそろそろ本気で代替しないとな
現行最終型の新車に
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 09:26:21.55 ID:2EoaXY950
>>807
そりゃ当たり前だ。
全幅1700mm越えたら1ナンバーになっちゃうw
今までの雑誌情報がアホすぎただけ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 09:50:26.19 ID:Kxrl3kCq0
コンセプトがショートボディで広い荷室、しかもビジネスユースで低価格、低燃費。
なかなか大幅なフルモデルチェンジは難しいでしょうね。
今より積めるとなると背が高くなりそうですね。
4300ミリなら今と同じで更に広い荷室となるとエンジンの上を利用せざるを得ないが。
皆さんのアイデアは、如何に。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 10:07:02.66 ID:BSISrCB20
>>809
5ナンバーが3ナンバーになるのと4ナンバーが1ナンバーになる経済的負担を同等に考えてるんだろうな
自賠責保険料の差なんか知りもしないと思う

>>810
今より全高を高くするといっても10mm程度と思う。
それ以上はゴンドラ式など可動式駐車場に入らなくなる
自社の駐車場もだけど出先での駐車もしにくくなるし車両入替で車庫証明が受けられなくなるとか洒落にならん
今以上にボディ上部の絞り込みを抑えてフロアを下げる手法に出てくると思う
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 10:27:52.17 ID:zuFETk8D0
もしかしてこの記事の事?
http://minkara.carview.co.jp/userid/325692/blog/19236304/

これマジだったら最悪。
ノアやヴォクシーと同じような感じにしてどうすんだよ・・・orz

だとしたら、いつ頃フルモデルチェンジするのか
わかる人がいたら教えてほしい。

一応、ホリデーオートの内容は今日仕事終わったくらいに確認してみる。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 10:31:53.82 ID:zuFETk8D0
てか、通勤のときに見かけるプロサクの数はプリウスのそれを
遙かに凌駕してるのにもったいなさすぎる!!
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 12:04:09.00 ID:T8ovP8fI0
営業車需要はADバンに
根こそぎもってかれそうな
改悪デザインやな

今の大きさデザインが
ちょうどイイのに
ほんまトヨタはアホやなあ

タウンエースの改悪モデルチェンジと
同じことになりそうな悪寒

815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 12:30:50.58 ID:tmUSRpwD0
>>812
幾らなんでもこんなFMCは無いだろ。これじゃ使えない。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 12:48:21.61 ID:orrCzX0sO
コンフォートバンを出せば解決
四駆が難しいが
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 13:26:42.47 ID:XmjSucav0
>>810
出来ることならオプションでハイルーフタイプも選べると有り難い。
全長は今と同じでもエンジンルームを出来るだけ前に出して、
室内長を延長して欲しいな。
荷室に3×6判積んでもシートが後ろにスライド出来るように。
後はリヤシートの足元スペースと分割可かな。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 13:38:08.39 ID:I+MmoLIA0
FMCで糞グルマと化すのか…
今までありがとうTOYOTA
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 13:52:37.78 ID:E0m0lQ8R0
長年車を作ってって、現行車の改善点や、消費者が何を望んでいるか
百も承知だろに、なんで、望まれる車が作れないのかね・・・・不思議やわ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 14:32:58.54 ID:T8ovP8fI0
カローラバンから
FMCでプロバンに変わった時の
感動が全くなくて、今回は萎え萎えやわ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 14:56:08.30 ID:Kxrl3kCq0
燃費大幅改善だけでいいのね、そうだろみんな。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 16:16:43.76 ID:T8ovP8fI0
クリーンディーゼル車の追加だけで
ええのよ

823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 16:33:51.94 ID:ivFg6EaS0
>>821
でもそれは電スロ導入とイコールになってしまい俺は不満だ
燃費も従来通りでいい
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 16:53:03.37 ID:6nmy9w0R0
>>821-823
それが出来ないから他をいじってごまかすんだよ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 17:19:35.36 ID:apbUiv7S0
望むなら
3X6がすんなり積める荷物室、だがしかし前座席をスライドせずに済む方式
ワゴンは分割式リアシート(オプション)
がっぱりと開くリアゲート、だがしかし妙にハネあがらない
遮音材のオプション
Ipadが取り付けられるオーディオ部分
色々と取り付けたり置けたりする低めのダッシュボード
826 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/13(金) 18:02:42.46 ID:e7iNePlZ0
各種ボタンはトグルスイッチにしてほしい
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 18:09:41.33 ID:oS6DVogZ0
デイーゼルが復活するならデザインなんてどうでもいいわ
配達荷物で年間3万キロ以上走る自営業の俺
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 19:17:37.73 ID:8VU4O4P00
>>827
同意♪俺も即買しちゃわ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 19:52:34.04 ID:YBZuKkPc0
みんカラ見てて思うんだがプロサク乗りのカスタムセンスあんましよくないな
セカンドカーとかだからなのか?
メンテしてないDQNドレスアップよかマシだろうが。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 20:36:57.23 ID:AOI5O6Ep0
デイーゼルはマツダのスカイDに期待しているんだが、
プロサクに対抗できるような質実剛健なバン・ワゴンを作って
くれんだろか。妙な曲線の無用なデザインは要らん。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 20:59:34.18 ID:hzGaZjT00
4A-GE + 6MTのプロボが欲しい
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 21:25:16.10 ID:ztxN1dne0
個人的にはあの予想図なら後席ドアは
スライドドアがいいなぁ・・。
常時後席倒して道具積んでるので
前の道具取るのに便利なんだよなぁ。

でも3ナンバーになったら間違いなく
車両更新申請通らない。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 21:45:37.16 ID:NzJNGIqK0
>>829
センス良く纏まっているのってプロサクに限らず自らアップしていないと思う
軽から高級車まで提灯灯した山車みたいのばっかり
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 21:48:20.68 ID:2EoaXY950
だって、みんカラですからねぇ。
普通の感覚持っていたらああいうところには行かない。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 22:00:31.46 ID:hzGaZjT00
このスレ的にハイセンスなカスタムってどんなの?
ノーマルが一番いいってのは無しで
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 22:47:56.81 ID:zuFETk8D0
>>834
プロボックス モデルチェンジでググったら
あの記事が出たんだけど、「みんから」ってデマ記事とか普通にうpするのか?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 23:11:14.48 ID:2EoaXY950
だって、みんカラですからねぇ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 02:08:22.89 ID:klGPnSIp0
ホリデーオートさっきみたけど、載ってなかったぞ?
2012年のFMC特集はあったけど、プロボは存在せず。

カローラもクラウンもFMCするのなw

別の雑誌だと2013年6月あたりを予想してるが、いかに??
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 02:10:02.08 ID:030oqnvB0
デイーゼルが復活してJC08で20以上の燃費になるなら
ひさびさに新車買うぞ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 09:29:43.48 ID:G7UCz/cl0
>>838
2012年のFMC特集のうしろのほうにあるぞ、小さめだけどw
もう一度見直して来いよ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 10:57:17.58 ID:Kp2x7cDt0
そういえば新車で買ったときにものすごく気になってたことがある。
ドアミラーが横長。

もう少し高さがあって、横幅は小さいほうが良い。なんでかというと「邪魔」だから。

車幅のセンサー的には広いほうが良いけどやっぱりジャマなんだよな。。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 12:03:43.15 ID:klGPnSIp0
>>840
じゃあ、また探してみる。何ページあたり?
小さめなのは分かってて丹念に探したつもりなんだけどなぁ・・・。

まさか、車体の写真は無くて記事だけ小さく載ってるってオチじゃないよな?w

でもホリデーオート、既に最後の一冊だった。
次行ったときにまだ売り切れてないのを祈るしかないな・・・。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 12:37:10.62 ID:MwFTSmZd0
真意を説明してよ、寺のヒトお願いします( ´ ▽ ` )ノ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 12:41:45.04 ID:P7K8Ox6S0
仕事がらいろんな、乗用商用車のるけど
最近はやりのサイドミラーでおにぎり型(△)デザインの
上部が斜めに切れてて非常に見にくいのな、
慣れればイイとかぬきにして

見やすさでは、トラックでおおい「四角の縦長」



845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 13:11:05.53 ID:bPoX3sVB0
>>838
性懲りもなく812の画像をそのまま載っけてるだけだったよ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 17:24:16.56 ID:ozAub2OD0
重量1040s→1310sで+270s(!!)

こんなに重くなるなら、なんだかお高くなりそうですね。
高級鉄板使用で41kg軽くしてくれれば良いのにね。泣けてきた。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 20:00:33.32 ID:mOKnF09z0
4ナンバーなのでその辺は気にならん
と言いつつ、次はスイスポ買おうと思ってたり
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 21:03:46.22 ID:xkMSw9fj0
>>846
オイオイ本当かよ
ニッサンのNV200より重いゾww
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 21:13:57.48 ID:VcYJqEP/0
ホリデーオートと違ってベストカーでないの?
それなら載ってたけど。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 00:46:03.45 ID:hhwvKEL20
軽いって重要だよな
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 07:25:06.16 ID:jqVGSk6o0
>>850
そこでプロボックストラックですよ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 09:50:48.53 ID:YErMmfuC0
エロボックス
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 10:49:42.40 ID:vR1kLSgW0
セクシード
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 10:55:14.19 ID:3ccdEwCzO
移動入浴車「フロボックス」
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 15:54:38.41 ID:xR5iH9Y10
プロセックス
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 21:12:22.48 ID:9LCdi/Ht0
オナシード
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 21:13:16.98 ID:hhwvKEL20
ベストカーの新型プロボイマイチだな
ワゴンとワンボックスの中間みたいだ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 00:33:30.96 ID:QdCdII5K0
要はオデッセイみたいなやつ?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 10:33:23.84 ID:nHi+EzbO0
高さがラクティスより50mm高い。
シートを高くして荷室稼ぎか。ラクティス延長イメージか。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 22:02:36.65 ID:Nunyw95Z0
そんなのプロボじゃねえ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 22:56:05.51 ID:QdCdII5K0
そうだそうだ!!
そしてMTとディーゼルがなきゃプロボじゃねえ!!
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 00:06:36.17 ID:rgiELtBui
低く小さく、コンパクトスポーツで居て欲しい!
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 06:33:07.95 ID:bwvqniYO0
FF
フロントヘビーなのが関係してる?
雪道で止まりにくいし発進で空転しやすい
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 09:48:02.42 ID:3r0K4sh+0
プロサクに低く小さく、コンパクトスポーツを求めても・・・・・

実用性から云うと、低いのは乗り降りの利便性が悪いから
そこそこの高さがいい。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 09:58:40.60 ID:LOXAn6QB0
フロントヘビーで空転しやすい ?

リアヘビーじゃないの?


866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 10:22:21.93 ID:bwvqniYO0
165/80/13のレボ1が
ビックリするほど空転するディーゼル
代々FFでブリだったけどこんな事初めて
半クラはあんまり使いたくないんだが
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 10:23:39.76 ID:bwvqniYO0
訂正
代々FFターボでブリでした
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 11:25:16.69 ID:R93H86Eq0
>>863
バン用?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 14:12:35.16 ID:fy4E5oBzO
>>863
止まりにくいのはABSがすぐ作動するからだと思う
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 17:46:45.90 ID:qtg5yydn0
車重が軽いと発進停止がしにくい。

発進がしにくいのはギュっと出る感じのアクセルが悪いんじゃないの?
ちょっとギクシャクするぐらいスムーズじゃないよね。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 20:08:36.41 ID:yLC+ZmEe0
プロサクのディーゼルはミラーバーンとかでは扱いにくいよね。
小排気量高過給だから仕方ないんだけど。
むかし雑誌で兼坂さんだっけ?が書いてたけど、効率優先で
小排気量高過給でエンジンをダウンサイジングした大型トラック・ダンプは
ドライバーには極低速域のトルクのなさがつと評判が悪かったそうな。
まさかそれを今頃プロサクのディーゼルで体験するとは思わなかったな。
以前の2Lクラスの無過給ディーゼルのアイドリングでクラッチミートして
ゴロリと動き出す気楽さはないもんね。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 00:22:51.36 ID:BBJ/FaMwi
文、長っ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 04:43:24.72 ID:hRtqqUAVO
ミラーバーンは扱いにくいが、
ミラバンは軽くてパワフルで乗りやすい って事?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 05:41:55.60 ID:DdyFSIeC0
>>871
本当にディーゼル乗りかよ?
オレはアイドリングでもクラッチミート楽勝だぞ
今の時期ヒーター全開にするとアイドルアップするから余計に楽勝だ
本当にディーゼル乗りならガスケット抜けててトルクダウンしているんだろ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 06:33:37.75 ID:0NIvLi0S0
>>874
俺もそう思う。札幌市内のツルツル及び全道主要峠をサクバンDで走り回ってるけど、あんなに走りやすいのに。
糠平−30℃でもお湯かければ一発始動するし♪
876871:2012/01/18(水) 17:57:45.31 ID:2GMvFwc80
>>874-875
サクDに6年以上乗ってる。その前はジェミニターボDとかディーゼルばっかり乗ってるよ。
サクDは新車時からトルクの出方にほとんど変化はない。
昔の2L無過給ディーゼルや1.5LのターボDなんかとの相対評価で話をしているんだけなんだけど・・・
同じ環境で乗り比べればよくわかるよ。
ちなみに自分は氷点下でも始動して1分以内に走り出すんで20分くらいたっても停止からの発進では
アイドリングだとエンジンがぐずるよ。30分以上走って十分エンジンが温まってからは平地のアイドリング
発進は気楽にクラッチミートして走り出せる。ジェミニのときは2,3分で十分だったよ。

877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 20:16:09.09 ID:sgWi339G0
>>874
燃料代が勿体無いので
アイドルアップしないようにしてある
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 20:52:17.59 ID:DdyFSIeC0
低速トルクに違いがあるみたいだな。
金に余裕があるか、ずっとディーゼルに乗りたいならカムチェーン変えてみな。
驚くほど低速が強くなるから。これマジだよ。
重い重いサプライポンプをカムシャフトで駆動しているせいでカムチェーンが恐ろしいほど伸びる。
テンショナーなんて効いてないくらい伸びる。ここも1NDの弱点。
バルブタイミングのズレでこんなに違いがあるかと思ったよ。
メカニックに言わせるとチェーンの伸びがガスケット抜けの原因にもなっていると言ってたな。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 22:39:51.92 ID:u3T//ZMq0
バン1300GLの見積もりを依頼したら127万でした
OPはサイドバイザーとマットのみ
こんなもんですか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 23:04:35.16 ID:wl/wObhp0
>>879
取得税外の諸費用やA/TかM/Tかなど金額が大幅に変わる点が書かれていないから分からない
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 09:32:03.34 ID:maMnfXV20
1500四駆AT+ナビ
で、140マソで買った

オレって勝ち組?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 10:06:37.31 ID:eWgE8VfT0
>>881
消えてくれないか?

オマエみたいなアフォがプロサクに乗ってると
プロサク乗りが負け組みに思われるからな
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 10:24:33.80 ID:tjfPjFTW0
安く買えたら負け組なのか・・・

世の中難しくなったモンだなぁ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 11:20:30.11 ID:22KBk/pYO
プロサクって一束いくらなイメージがあるけどなぁ。
個人には値引きが渋いみたいだけど。

DXコンフォの1.3FFATなんて企業さまはいくらで調達してるんだろ?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 12:35:18.04 ID:t8xRjoFY0
ウチなんてDXを170マソで買った。
間違いなく勝ち組だなww

886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 12:37:59.09 ID:f4vg/GJBi
クーリングバン190だた。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 13:32:18.53 ID:V+gXK4AD0
バン、バン、のなかワゴンにする意味を教えてくださいな。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 14:55:32.20 ID:tjfPjFTW0
オレ的には 後席がちょっとイイ 車検が長い ホイールが好きなの付けれる かなぁ

ただし、外観はバンで!
889 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/19(木) 16:46:21.89 ID:fpC6fyVF0
車検がめんどくさいからワゴンにした。
MTが良かったので、プロボックスだ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 18:06:06.32 ID:8g0lUiA+0
1.3より1.5の方がいいのかな?悩むわぁ、、、。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 18:13:48.80 ID:gYY/stQD0
オレなら迷わず1,5にするよ。

プロサクFMCしなくてもいい。今求められる改善点を
よくするMCで十分だと思う。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 20:07:14.39 ID:weCseStb0
車重が中途半端なので
ワゴンは却下してバンにした
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 20:56:13.79 ID:t+ztq88v0
>>890
平地はそれほどでもなかったけど、坂道では明らかな差があったよ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 23:59:27.70 ID:TYaUXlGZ0
この車のABSの設定に文句ある人って居る?
安車は早期に効きすぎてドキーンとなったりするけどプロバンは納得行かない設定ではない。
ただパニック時に横グリップがどうかは経験できていないが。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 07:40:33.69 ID:jIqs5BwK0
積雪の道とか、凍って白い橋の上とかで
フルブレーキの練習するお
あれなにげに練度あがるし、雨で濡れた道でもフルブレーキの
練習もしとくと、いざとゆうときパニクらないで
コントロールデキルかも


あ、もちろん早朝のガラガラ道の時ね

896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 07:57:46.49 ID:JUBWsiD90

で、誰にも看取られないまま橋からダイブと・・

897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 08:26:38.28 ID:zlGQ/kaV0
>積雪の道とか、凍って白い橋の上とかで
>フルブレーキの練習するお


 ( ;゚Д゚) 無謀すぐるがな
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 08:27:12.76 ID:vTJ47W/s0
北海道の人に聞いたが、「一旦滑り出すとナニもしようが無いからただ成り行きに任せるだけだ」
っていうのはウソか? テク不足か??

マジに聞きたい。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 10:09:30.89 ID:BfjKwo5H0
>>898
雪がない地方の人とはスピードレベルが違う。

雪なし地域の積雪時スピード:40キロ程度、出して80キロ
雪あり地域(北海道とか)  :60キロ最低、出すと100キロ

そりゃ一旦コントロール外になれば立て直しは不可能、なすがママ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 10:27:36.90 ID:8mt9CYXM0
>>896
見えるぞ・・・今日の夕方のニュースで谷底に転落したプロサクの映像が・・・
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 12:40:05.40 ID:vTJ47W/s0
>>899
根本的に雪道に慣れているいると言うことだな? それでもどうしようもないとなると、オレレベルでは
死ぬしかないか・・・

雪の北海道ドライブしたかったけど、諦めるしかねーな。 ありがと
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 14:46:25.43 ID:NSe9Qec80
春まで待とうトホホ ギス。ですね。
>>888 >>889 ありがとうございます。
>>992 さん、その意味教えてくださいな。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 14:54:48.42 ID:fwt5JOSt0
えっ?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 17:24:34.87 ID:BfjKwo5H0
>>901
北海道だと昔は高速コーナーをカウンター当てたままの軽自動車(後輪駆動)が駆け抜けていく。
しかもドライバーはカンクネンとかじゃなくてオバちゃんだ。

ということでそこで生活していれば出来ることもヨソ者には難しい。

それと都市部以外の人は毛布とカンタンな食料と携帯の充電器(電池式かシガーライター)は積んでいる。
吹雪いたら立ち往生、エンジン掛けっぱなしだとマフラーふさがって中毒死かガソリン切れて凍死。
そもそも救助が呼べないかもしれないけど充電器必須。

まあゆっくり行けばいいんじゃない?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 18:16:44.52 ID:jIqs5BwK0
シベリアなみの生活圏だなw

906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 19:47:48.54 ID:Hif2ONvF0
後輪駆動の軽自動車ってなんぞ?軽トラ?北海道の軽トラとかは後輪駆動が多いのか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 20:23:31.41 ID:KrmSPXtx0
プロボックスの多分ワゴンだと思うけど
サイドにtoyotaってロゴが入ったステッカーが貼ってあった
あれって純正?
フロントからリアにかけて線みたいな感じのやつで
ボディはブラックでシールはゴールドかな
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 22:25:51.33 ID:+HScUCrm0
>>906
恐らく、農道のポルシェと呼ばれているアレの事だろうな。
あと、360cc時代迄古くなると、色々とあるからなんとも分からない。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 22:55:04.29 ID:lLZBRrVfi
>>906
>>908
現行660cc規格だと後輪駆動軽自動車は、軽トラか軽バンのみじゃね?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 22:57:38.32 ID:2UQasw0h0
テリオスキッド
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 23:11:24.31 ID:aWMUEliS0
>>907
あんなデカールを貼っているのはセンスの悪い
メーカーの証拠だよ。やだやだ。

912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 23:33:31.14 ID:YuOGjmT20
>>906
大昔のフロンテとか、360から550cc初期の時代の話だろう。
でもその頃はスパイクOKだったからなぁ。
913 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/20(金) 23:59:47.14 ID:uUucHmNL0
タクシー運転手が、曲がりきれないときは雪の壁に当てて向きを変えるって
ススキノ行った時に言ってたぞ。

ちなみに、気持ちよかったぞ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 02:05:51.24 ID:YrmuY7Od0
>>907
たしかオプションでそんなのがあった気がする
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 09:01:15.77 ID:yocJJNkG0
>>909
アイ/アイミーブも忘れて貰っちゃ困る
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 09:19:30.20 ID:95yEDSw20
>>913
すすきのが気持ちよかったんでしょ?
このタクシーの運転ではなくて。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 09:40:21.62 ID:AqnbABlki
>>916
えっ?タクシーの運転手に気持ちよくしてもらったんじゃないの?
アーッ!!
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 10:13:37.29 ID:pRMbnNcU0
アーッじゃやくてアッー!
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 14:52:32.12 ID:bIBoQc3X0
>>907
今手元にサクシードのオプションカタログがあったので見たがそういうのはないね。

ちなみにボディが黒だとスペシャルモデルです。
ですのでおそらく純正かと。

920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 15:17:25.23 ID:zTLZCBBk0
コーナーポールでエンジンを切ったら格納、エンジン掛けたら出てくるっていう
自動のやつは純正でありますか。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 15:29:02.77 ID:FtDVDVbQ0
プロポでコーナーポールって
おまえどんだけ背が低いねんw

922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 15:50:52.68 ID:OHvL7J4j0

920は貴重な若い女子のプロボ乗りかもしれんぞ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 16:12:17.15 ID:bIBoQc3X0
>>920
無いです。ねじ込みで取り外しが出来るのがあります。LEDが青でカッコいいといえばかっこいい。
¥6.300
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 16:27:28.91 ID:bCK1hQAk0
>>907,919
あるじゃん
NO pictureだけどココの2ページ目
ttp://toyota.jp/service/option/dc/webitem?car_code=succeedwagon-b_00005&kind_cd=01
925920:2012/01/21(土) 18:07:39.85 ID:zTLZCBBk0
>>923
ネットでオプションを見てみると固定式のはあるけど自動のは載ってませんよね。
ないなら仕方ないですが。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 11:50:12.47 ID:dNZHHn5D0
別に固定式のでイイジャン♪
927 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/22(日) 15:24:54.76 ID:kVEPZ07x0
次スレのタイトル受付中
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 00:23:08.31 ID:pG8ujALR0
【首都高】プロボックス・サクシード第18箱【ドリフト】
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 01:03:12.07 ID:gjNlTcYt0
【ステルス】プロボックス・サクシード第18箱【隠遁】
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 01:53:29.52 ID:Z6WYFuSn0
【FMC】プロボックス・サクシード第18箱【改悪】
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 09:03:10.23 ID:BADUbLo+0
プロボックスのABSなんですが雪道やアイスバーンでブレーキを踏むと
ABSが効いた瞬間に前に押し出されるような感じで制動距離が異常に伸び乗っててとても怖いです。
ABSを効かさないためにポンピングブレーキを踏むという訳の分からない事をやってます。
ABSのキャンセルの方法が解る方がいたら教えてください。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 09:03:12.32 ID:GTk4Y9Dl0
【欠陥】プロボックス・サクシード第18箱【ディーゼル】
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 09:19:05.84 ID:pG8ujALR0
>>931
ABS関係のフューズでも抜けばいいかと思うけど警告ランプがついちゃうだろうね。。

ABSも乾燥路面だとロック気味が良くて、雪路面だとロックしないほうが良くてと
どっちよりかは知らないが、いろんなテストの結果では

ABS付いているほうが、(運転が上手い人と比較しても)短距離で止まる。そうな。

というわけで、雪路面ではABSが効くほどのブレーキを踏まざるを得ない速度は
出しすぎ(コントロールできる速度を超えている)と判断し、速度を落とすか早めの減速を
心がけている。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 09:46:45.80 ID:BADUbLo+0
>>933
エンジンルームのヒューズボックスにも車内のヒューズボックスにもそれらしいヒューズが見当たらないんですよね・・・

ロックした状態だとABSのほうが早く止まれると思います。でも、ABSの効きが早すぎてロックする前のまだ制動力が働いてい時に
ABSが効いてしまって逆に加速するような感じになってしまってるんですよね。
何であんなにABS早く効くようにするんだろう。ロックしてからでいいのに・・・
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 10:36:17.35 ID:Ocl3CVloO
【営業】プロボックス・サクシード第18箱【快特】
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 11:12:47.50 ID:E67UHWjDi
【覆面】プロボックス・サクシード第18箱【無視】
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 11:58:25.33 ID:Etgjxqwii
>>934
ABSヒューズはバッテリーのプラス側下
赤いカバーを捲るとネジ止されている専用品
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 14:01:14.32 ID:DB7EFTcX0
>>937
てっきりブレードヒューズかヒューズブルリンクだと思ってました。
無事取り外せました。ありがとうございました。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 15:38:08.70 ID:veqo0lK30
コイルスプリングをワゴンのものと交換している人がいたら
費用等詳しく教えてください。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 16:27:20.78 ID:pG8ujALR0
>>934
低速だとロックさせたほうが停止距離が短い。15キロぐらい?もっと遅い速度ぐらい。
体感的にも効いていると思う。

ロックする⇒感知して解除する⇒ロックさせる⇒解除する・・の繰り返しよりも
ロックする⇒路面との摩擦あるいは雪をかき寄せる・・・のほうが停止距離が短いと思います。
解除して転がる⇒ロックさせる・・では応答時間分だけ空走するんじゃないかな?

ヒューズ外して見るなら一度実験してみるといいうかも。
ただ、やっぱり急ブレーキを掛ける環境そのものは安全ではないから走り方は注意したほうが良いと思う。
雪道だけの話ならまた違うだろうけど。。

そういいつつさっき雨降っててマンホール上で踏んでズゴゴゴってABSが効いて、やっぱり制動距離が
低速だったせいもあるのかちょっと長く感じた。「あ〜、とまんねえ」って思ったよ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 16:32:02.78 ID:pG8ujALR0
>>939
手元のオプションカタログによると、ローダウンスプリングが
2WDが¥33.600、4WDが¥33.600と値段が同じだけど工賃が3.5Hと4Hとなってた。
1H=¥4000ぐらいだっけ?

サクシードワゴンのノーマルスプリングなら余ってるよ。ローダウン入れたから。
結構いい感じなんだが、前輪がさほど下がらないので尻下がりのように見えるのが残念。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 19:11:29.05 ID:+BEprva70
>>941
トヨタ系ディーラーは1時間8,500円で0.1時間刻み
家族経営の整備工場などは地域の整備振興会が決めてたりする
散髪屋の料金が地域でほぼ横並びみたいなもん
1時間7,000円前後で工数は自動車公論社などが算出している時間
同じ内容でもディーラーの工数と一致しないことも多い
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 19:41:53.55 ID:lAjXDVLk0
>>940
ありがとう
ヒューズはずしたのでABS恐怖もなくなりました。
ABSは雪道やアイスバーンでは設定が悪いというか早く利きすぎて逆に制動距離を伸ばしてる感じですね
舗装路用設定と雪道用設定のバランスとるのは難しいんだろうけど、こんなに早く効きすぎるならならABSなんていらないかな
冬と夏とで設定変えれるようになればいいけど、プロボックスみたいな車にそれを求めるのは酷か
せめて寒冷地仕様車のABSはもっと遅く効くようにして欲しいです
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 20:36:53.30 ID:yegAox8N0
>>943
参考になりました。サク買って、雪国に行くときに参考にします。
大昔ABSなんてついていないカローラで走り回っていたけど、確かに素直にロックさせた方が良い
シチュエーションてありますね。教習所で教えるポンピングブレーキってあんまり実践的でない。


結局、警告灯はつきましたか?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 20:53:08.78 ID:Wf1l9Yvy0
【負犬】プロボックス・サクシード第18箱【専用】
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 20:54:57.23 ID:gjNlTcYt0
作動したら踏み増ししろよ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 08:31:52.06 ID:kTRGHIgL0
>>944
ABS警告ランプが点灯するのは覚悟してましたが、サイドブレーキ警告等も点灯しっぱなしになりました。

>>946
踏み増ししたら何かあるんですか?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 08:57:12.64 ID:OTT0Z4BF0
>>941 >>942 さん ありがとうございました。大変参考になりました。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 10:38:14.76 ID:3Lks2Fv00
>>947
あ、そりゃ見た目に煩雑ですねぇ。
レポありがd
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 10:58:55.85 ID:u9yg6dl80
>>947
非ロック域の制動力を考える
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 14:42:16.71 ID:KKy+r4pP0
東京は久々に雪が降って朝方気温が下がったから路面が凍結。
お陰で各地の道路で事故!事故! ノロノロ渋滞!

いつもはカッ飛ばしてるプロサクの皆さんも、この時ばかりは慎重運転で
スリップ事故など無かったでしょうね。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 15:11:19.61 ID:s6z9eycbO
冬タイヤはいてないと低速でも滑るわよ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 15:34:07.93 ID:i70OvyuN0
>>950
さっぱりワカランw

踏むのをさらに強めてもなにもおきないだろ? ロックしたらリリースされるんだし。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 15:55:46.53 ID:PaTr/Wt70
>>950
踏み増しすることで制動力が増すとは知りませんでした。
勉強になりました。ありがとうございます。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 16:14:53.03 ID:Ry+EJO1S0
ABSを開発したヒトが可哀相、馬鹿多過ぎw
956 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/24(火) 17:46:19.14 ID:SJxksT730
【実用】プロボックス・サクシード第18箱【無骨】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1327394565/
957 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/24(火) 17:49:52.54 ID:SJxksT730
明日は名古屋、広島でも雪の予報です。
くれぐれも事故のなきよう。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 23:37:32.57 ID:y6cGroCA0
次スレで新型にバトンタッチかあ
10年よく戦ったもんだ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 23:54:20.76 ID:BqVHntW40
ABSなしの従来型ブレーキを想像してもらうと、それだと踏みすぎればロックして横グリップが無くなり、離せば回復する。
従来型はテテかヨコかの択一になりやすい。

それと比べるとスポーツカーのABSは効き始めてからのコントロール幅がある。
つまりABS作動中もブレーキ踏力の加減で縦横のグリップ配分が出来る。
パニック時でもブレーキをリリースできるような人ならスポーツカーのABSはスポーツ走行にとても有利だと思う。
こういう設定のABSだと無いほうがいいと思うことは少ない。
砂とかでロックさせたほうがいい(タイヤ前に山が出来る)場合を除いて制動力的にも有利だった。

それに対して一般車のABSはコントロール幅が無くやたらヨコグリップに振られている。
誰が思い切り踏みきってもヨコグリップが残るように、つまりタテの利きにはじめから制限がある。
プアなタイヤだととにかくタテがまともに効いてくれない印象で冷や汗をかいてしまう。
これだとどの場面でもABS無いほうがいいと思う場合もままある。

というのはあくまで俺個人の感じ方だが。

プロバンについてはその設定に問題を感じた事はないが、山に行っていないのでコントロール幅があるかどうかは不明。

ABSフューズをはずした人は、そのありなしで制動力がどう違うかを確かめてみたらいいよ。
ABS無いほうが短いかあるほうが短いか?
なんであれ実際にやってみると「思い込みだった」ことが思い知らされたりするので面白い。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 00:21:35.12 ID:sHwA2/Bw0
ABSが当たり前になってドライバーの技量は落ちてますよね
以前にどこかのスレで「雨の日にブレーキ踏みながらコーナリングしてるときにマンホールの蓋でABSが作動してブレーキがすっぽ抜けた感じになったんですけど、
ABSの異常でしょうか?」みたいな質問があって驚いたことがあるんですけど、その質問に対するレスにも「コーナリング中にブレーキ踏むな」みたいな答えがなくて
もっと驚きました。

最近、コーナリング中にブレーキ踏む馬鹿が多くて後ろ走ってるとドキッてすることが良くあるんだけど、ABSが標準装備の現在ではコーナリング中にブレーキ踏むのは
当たり前のことになったんですかねー?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 08:47:07.83 ID:iZIpyzmc0
アサリw
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 12:41:56.98 ID:8sKViw6cO
>>961
やっぱりあの179km/hのアサリはプロボックスなのかな?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 14:08:32.15 ID:3OPOx2qlO
ABSって制動距離を短くするのではなく、タイヤがロックせず操舵して危険回避するもんじゃなかった?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 17:29:37.54 ID:KGFX5iQ70
>>962
やっぱ180kmでリミッターがかかっちゃうんだよな。

965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 17:36:38.46 ID:l9puj87l0
>>961
海鮮屋のNCP58は伝説になったんだよ・・・
とかって言われるんだろうかw

まあ・・・どこの車かは不明だけど、プロサクはヴィッツ譲りの
ポテンシャルがあるからねぇ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 17:46:29.96 ID:jQVS73xg0
ブレーキングの際のタイヤロックを回避して、結果的に制動距離を短くするんじゃないの。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 17:50:43.20 ID:dAvwFRbG0
自分は>>963に一票。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 19:01:18.17 ID:QcNVz7Xa0
【あさり】プロボックス・サクシード第18箱 【ソクハイ】

かと思ったがw すでに次スレたってんだな。・・・
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 21:17:31.13 ID:UfpXg/wy0
>>966
こんなバカまだいるんだな
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 21:34:01.27 ID:bxbihaby0
アサリはプロバンだったのかww
奴は間違いなく後世語り継がれる伝説のプロボ糊になるな
971 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/25(水) 22:04:05.35 ID:dcqWpH2E0
明日も全国的に雪の予報です。
みなさん、くれぐれも事故のないよう慎重に。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 22:08:56.45 ID:TiK3EsBtO
俺、ゆとりなんですけど
ブレーキ残しながら急カーブに入ることもあるし、
頭いれるのに曲がってる最中にブレーキ一発踏むとか普通っすよ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 22:10:29.31 ID:TiK3EsBtO
>>971
雪が降ると○○ネンってゆー関西弁みたいな奴が速いんすよね?
974 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/25(水) 22:39:06.17 ID:dcqWpH2E0
一番速いのはアサリネンです。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 23:00:54.21 ID:F2uiRPC00
ナンボ速くても、もう当分公道は走れんやろな・・・・
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 00:01:19.14 ID:CLa9ZQs00
一番一番飛ぶのはニッカネンです
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 05:10:07.67 ID:bfWcOi0m0
「アサリ プロボックス」で検索すると、すでに当該車両をプロボと決めつけたコメントが山ほど出てくるのにワロタ。
本当はどの車種だったのだろう、どうでもいいことだけどw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 07:18:19.36 ID:/FVng7GA0
>>977
赤帽サンバー
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 11:34:21.71 ID:zo1X4hbg0
>>972
荷重移動のこと解ってやってる人は問題ない
スピードオーバーでコーナーに入ってビビってブレーキ踏むバカが多いってこと
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 21:47:11.80 ID:OeGUGc3o0
進入速度に見合ったハンドル捌きが出来ればスピードはあまり関係ない
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 21:57:46.66 ID:4NQ/ISzH0
論点がずれてるだろ、誰もそんな話してない
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 08:43:46.79 ID:NTs3nz+U0
速度に見合ったハンドリングが出来てれば曲がれるよ。


でもスピードオーバーで進入したらブレーキ踏もうが踏まなくてもコースアウト。
曲がれたらそれは速度に見合ったハンドリングってこと。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 12:00:37.99 ID:Oy8KJVlrO
果汁はともかく
スローインファーストアウト
ファーストインコースアウト
って事っすね?
984 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/27(金) 17:59:52.81 ID:paTZtqbw0
ギクシャクと曲がるよりはスムーズに曲がりたいデスヨネ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 19:24:27.03 ID:NTs3nz+U0
>>983
ファーストイン=コントロールぎりぎりの速度 という意味ならコースアウトはしない。

コーナリングできない速度(コースアウトする速度と言っても良い)で進入し、コーナリング手前あるいはコーナリング中にブレーキを「きっかけ」に、
さらに曲がることは可能。

FFだとそういう風に曲がる。今はまた違うのだろうけどブレーキを利かせながらフェイントと共に
リアをはらませてイン側につく。アクセルは開けたりあるいはブレーキを利かせなおしたりしてコーナーへの姿勢を
コントロールして曲がっていく。

FRだと充分に速度を落とし、フェイントなどで姿勢を作り、コーナー中はアクセルを入れて
リアが出すぎたらカウンターでしのぐ。そしてブレーキは踏まないのが原則。

というわけでコーナーでブレーキ踏んでもそれはおかしくないし(それが正しい操作のためならば)むしろ安全。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 20:33:50.04 ID:ZV/Hexee0
あのね、ここはね、アサリを運ぶ車のスレなの。
いかに速く送り届けるかを考えましょう。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 20:37:13.08 ID:dzVXnE2h0
藤原あさり店(自家用)
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 21:49:23.59 ID:xQ1pikrI0
>>986
アサリを届ける場所によっては
>>985のテクニックが必要なんだよ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 00:28:53.31 ID:tTwINeS50
>>985
いま読み返したら恥ずかしいなw 昭和のテクニックだ。

90年ぐらいまではフェイントで姿勢を作るのがラリーでは鉄板のテクニックだった。
これをダブルあるいはトリプルでカマす、ってのがより高度なテクだとされていた。

FFが段々と増えていき、4WDが全盛となるとハデなフェイントは減り、FFでのテクを主体とする慎重な操作が正しくなっていく。
つまり、姿勢はグリップ走行、だが速度は高くなり吹っ飛んだリスクは高くなるがその分速くなるという風になってきた年代でもある。


そんなおっさんが取引先あるいはおれより若い上司に怯えて首都高のコーナーを駆け抜けていくわけだw
990 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/28(土) 01:08:29.55 ID:im6GzxkJ0
まず、フェイントという用語が分からない
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 03:19:06.39 ID:uFvSn3AmO
>>990
俺もゆとりなんですけど、
アクセル抜いただけで頭が入りきらん程度に急なカーブとかで
曲がるのと反対に一発ハンドルきってからカーブに入るやつの事ですよ多分。

前の前の営業車が90系バンでして、結構上記な乗り方してましたね。
100系以降PBとかのオンザレール感も安楽でいいのですが。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 09:14:12.70 ID:tTwINeS50
>>990
バスケットボールとかで左にいこうとしてわざと一旦右に行くフリをするのをフェイントという。

クルマだと、例えば左カーブへの進入を、手前で一旦右に軽くハンドルを切ってからあらあためて左にハンドルを切り
左カーブへの進入をラクにしていく方法。

Wフェイントだと、右へのフェイントを作るためのフェイント(左にふるフェイント)をするので合計2回、で、W(ダブル)と付ける。
トリプルってのはさらにその手前に付ける。

というわけだ。あんまりやってると荷物が崩れる。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 09:57:03.67 ID:gCmUi50d0
アサリが死ぬ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 10:22:13.69 ID:udMdOaiaO
一度外に振るって事か?良く言えばアウト→イン→アウトだが……少し早く走ってる位でソレをしてると調子に乗ってるとしか思えんw
そんな車にはワザとインベタでコーナーを曲がったり、コーナーで車間を詰めるよ〜にしてる………たまにホンマモンに当り距離を離される事もあるが\(^ー^)/

995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 11:15:47.98 ID:l8l+WIeo0
フェイントか。なるほど勉強になるな。
そうやってディフェンスを揺さぶってゴールを決めるわけか。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 11:53:55.97 ID:tTwINeS50
>>994
アウトインアウトじゃなくて。。。

http://www.youtube.com/watch?v=Iv4hKgOLhy8&feature=related
これの2:29からなんだけど
ゆるい左カーブ⇒⇒右急カーブになってるコースを
いくつかのフェイントと入れて姿勢を作って(進行方向)左に振ってカウンター当てながら
カメラ前を通過、そして右急カーブに進入姿勢を作ってドリフトして曲がっている。

進入姿勢を作るってかんじかな。。横に乗ると判るんだけどね。




997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 12:32:22.99 ID:KmM0PAvY0
そんな運転テクが必要なんて、おまいらどんなところに営業納品に行ってるんだよw
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 13:36:56.81 ID:WD3OmLCb0
ホテルに豆腐を届けに。毎日。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 15:22:19.91 ID:udMdOaiaO
>>996
見ましたよ〜、クイックな動きやったwアレならフェイントと言えるけど、あんな動きをしてる車には出逢った事がない(夜の峠は居そうやけどw)
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 15:30:57.57 ID:udMdOaiaO
>>997

自分は営業車ではなくマイカーでプロボックスのバンなのだが………w
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'