【営業】プロボックス・サクシード第16箱【特快】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
【営業】プロボックス・サクシード第15箱【特快】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1290417912/

過去ログ1
サクシード&プロボックス
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1053446740/
【トヨタ】プロボックス・サクシード【商用車】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1074990574/
【トヨタ】プロボックス・サクシード vol.2【商用車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1099233133/
【トヨタ】プロボックス・サクシード vol.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1128835556/
【無印】プロボックス・サクシード 第5箱【良品】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1156593003/
【簡素】プロボックス・サクシード 第6箱【十分】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1170510426/
【質素】プロボックス・サクシード 第7箱【簡素】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1185784752/
【営業】プロボックス・サクシード第8箱【快速】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1202646648/
【営業】プロボックス・サクシード第9箱【快速】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1214620930/
【営業】プロボックス・サクシード第10箱【快速】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1225417094/
【営業】プロボックス・サクシード第13箱【特快】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1259105374/
【営業】プロボックス・サクシード第14箱【特快】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1274094779/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 21:03:35.68 ID:uRnJVHLZ0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 21:33:49.42 ID:sTnMAzYQ0
>>1
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 02:30:51.81 ID:9OTaVkZ50
ageとく。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 09:40:29.91 ID:3zw/N+/gO
>>1

乙であります
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 10:25:44.29 ID:FYottiYPO
>>1
おつ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 12:26:28.97 ID:TPPxfe+L0

こっちが本スレってコトで良いのかな?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 12:41:59.52 ID:gp1Hz9XKO
うちのサクゴンさんが雨漏り起こした…orz
シーリングの劣化らしいが修理代どのくらいになるんだろ…?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 13:03:45.29 ID:BYcHqJQW0
>>8
フロントドアなら5,000円弱
ピンで挿してるだけだから自分で交換できるよ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 14:45:26.53 ID:CGPWdlrx0

11請求された金額は合計で350万円:2011/06/02(木) 17:05:57.48 ID:0wOZTEP+0
5月26日深夜放送のラジオ番組『ナインティナインのオールナイトニッポン』(ニッポン放送)で、
ナイナイの岡村隆史(40)は声を荒らげてまくしたてていた。

 怒りの原因は不動産トラブル。岡村は4月に新しいマンションに引っ越したのだが、
その前に住んでいたマンションの大家さんとの間でもめているという。
その物件は、都心の一等地に建つ4階建てのマンションで、岡村の部屋は広さ約55坪の2SLDK。
リビングは大人が20人は余裕ではいれるほどの広さで、家賃約80万円という超豪華な部屋だった。

 岡村はここに5年あまり住んでいたが、退去の際に原状回復のために多額の修繕費を要求されたという。
請求された金額は合計で350万円。岡村によると、その内訳は入居時に取ったクローゼットの回復費用に150万円、
換気システムの掃除に160万円などとのことだが、たしかに一般的な感覚からすれば、あまりにも高額すぎる気が…。
マンションの大家さんであるAさんを訪ねると、「管理会社に全部任せてあります」(Aさん・以下同)といいながらも、
請求書の内訳を理路整然と話してくれた。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 17:07:04.99 ID:0wOZTEP+0
「クローゼットは、入居するときに、岡村さんが“使わないから外してほしい”といってきたので外しました。
そのとき“退去時はクローゼットも原状回復する”ということで、その費用は岡村さんの負担ということになっていました。
入居時に外したクローゼットはもう使えなくて、新しいクローゼットを取り付けなければいけません。
その取り外したものがもう使えないということを岡村さんは忘れてしまったのかもしれません」

 そして、金額が150万円になった理由についても、こう説明する。
「うちのマンションは、(高級住宅地という)場所柄、いい素材のものを使っているので、
新しいクローゼットの代金と取り付け費用でその金額になりました」

 たばこの汚れを掃除するために160万円かかるとした件についてはこう説明する。
「岡村さんはかなりのヘビースモーカーのようでした。
管理会社は年に1回くらい、換気扇とか排水管、空調のダクトなどの清掃をしていました。
しかし岡村さんは部屋に入れたくないのか、忙しいのか、それを1度もやらせてくれなかったんです。
空調の管は室内の天井裏などにも通っていて、清掃のためには天井を壊さなければなりません」

 清掃のために天井を一度壊し、清掃の後に再び天井を作る作業が必要だというのだ。
この2件だけで合計310万円というわけだ。

 「管理会社が決めた請求額を聞いたときは、高いかなと思いましたが、仕方がないかなと思います」(Aさん)
計350万円にのぼるこの修繕費。岡村は支払うしかないのだろうか。住宅評論家の櫻井幸雄氏はこういう。
「大家さん側の請求金額通り払う必要はないと思います。やはり金額が高すぎるのではないでしょうか」(了)
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 17:07:56.90 ID:0wOZTEP+0
●ピアノ禁止のマンションなのに下に大家の娘が引越してきて、挨拶に来た時
「うちピアノ弾きますので、ちょっとうるさくなるかもしれませんけど、ま、それはお互い様ということで」
と、芸能人だからって勝手に決め付けられた話
●引越した後、引渡しのために車で元のマンションに戻ったら、まだ契約の残っている駐車場に、
大家の娘が勝手に車を止めていた話
●自分の駐車スペースに邪魔にならないよう原付を一台止めていたら、他に自転車を4台くらい止めている人がいるのに、
駐輪代として、月5万を請求されて毎月払っていた話。
●入居してしばらくして、「岡村さんてタバコ吸われるんですよね〜知らなかったんですけど〜」
「壁にヤニがつくので、壁紙を張り替えないといけないんです〜だから、家賃を来月から5万円上げます〜」
(不動産屋にクレームを入れて家賃の値上げは免れる)
●車庫の壁に、ちょこっと車をぶつけたら、全て塗り替えをするから補修費用を一部だせと言われて結構な額を払わされた話
●クローゼットがジャマなので、業者を呼んで数万で取り外してもらった。扉もネジも全部残っているので復旧する、
と言ったが、「板がゆがんで使えないかも」とか言い出して、作り直しの費用として、150万を請求された話。
●煙草を吸っていたので換気システムのクリーニング代に160万を請求された話。
●リーマンショック後高い家賃が払えず元々居た住人は出て行き、高い家賃を払い続けていたのは岡村のみで
自分より大幅に安い家賃で真上に新しい人が引っ越してきた話。
●めちゃイケのロケでホールの天井をガンマイクで擦ってしまい、天井に軽い擦り傷を作ってしまいフジテレビに500万円請求した話。
●入居前の水道代を数十万請求された
●ベランダのダクトが汚れてるって言われて、汚れてないって言ったら、特殊部隊が上の階から降りてきていきなり清掃を始めた
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 21:30:51.81 ID:tl+mjx/e0
150万なんてプロサク一台分じゃん
それくらい払ってやれよ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 22:27:55.27 ID:rdfjz3Lm0
重複回避age
16 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/03(金) 00:20:18.32 ID:yXT2f5R/0
そりゃ岡村怒るわw
でもこれ、松本だったら大騒動になってるぞ。
17 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/03(金) 00:21:24.09 ID:yXT2f5R/0
・・・じゃなくて、

>>1 おつ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 00:49:58.19 ID:c4ElZUiC0
エアコンから異臭が漂って来るんだが、この車ってエアコンフィルター付いてないの?>プロゴン
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 01:21:18.68 ID:wYZ1Pf4W0
オプションで付けてなければ付いてない
後付けは要加工だけどできる
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 10:01:00.91 ID:XljKcMwk0
懐かしいな
過去スレで知った
エアフィルタ穴あけ
ここの住人には感謝してる
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 16:57:58.88 ID:MtDmTjjB0
フィルターの後にエバポレーターがあるんじゃね?
としたら除臭フィルタをつけても効果はなさそうな...
俺も臭いのせいでAC使ってないので、誰かエバポの掃除の仕方を写真付きでうpしてくれるとうれしい。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 17:16:46.88 ID:k9zGsao90
エバポの掃除なんてガス抜いてエアコンユニットそっくり車外に出さないと無理
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 17:17:37.03 ID:k9zGsao90
で、それじゃあまりに面倒だからスプレーとかの簡易清掃になる
24 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/04(土) 22:27:46.01 ID:ASCaUGWV0
スプレーの効果はどう?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 23:42:17.51 ID:k9zGsao90
運がよければ1年以上もつ
運が悪いと翌週あたりに臭くなるw
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 00:03:49.62 ID:vGvteu2J0
ジェームスでエバポの掃除やってくれるよ
俺のサクちゃんはまだ臭くないがプラズマクラスター入れた
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 06:18:29.28 ID:gpKpp5WP0
どうでもいいけど
アイアムアヒーロー6巻で1コマだけプロボックス登場してた
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 11:44:28.13 ID:3ZePD48e0
中古ボロサク4WDワゴン昨日納車
鼻先軽くって運転が楽しい
シートが小さくて肩をシートに付けた姿勢だとすぐに全身から悲鳴が
腰〜肩甲骨の下辺りまでを密着させる様に深く座ると印象が一変、腰に優しい
賛否両論あるのはこの辺が原因かなーと感じた

取り敢えず250km走ってのファーストインプレッション

チラ裏でした

29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 12:30:25.73 ID:bMFTwXI80
>>27
ウシジマくんのサラリーマン編はサクシードだけどな
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 12:56:07.88 ID:sYA/L9uF0
自分のプロボックスに、民からでグッド評価のトヨタ純正 メンバーリインフォースメントを購入して取り付けようとしたら、
クロスメンバ側のボルト取り付け部に雌ネジがなく(穴だけはあいていた)ボルトが取り付けられず、
結局取り付け不可だった。
かなり残念モード。
ちなみに、4駆のマニュアル車だ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 13:20:20.57 ID:vGvteu2J0
それ何
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 13:32:08.00 ID:c25KBOSlO
>30
うろ覚えで申し訳ないが「アンダーコートでネジ山が埋まっているので除去する」とかの記述があったように思う
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 14:57:57.11 ID:bMFTwXI80
>>30
みんからで出てるのはFFの品番ばっかり
4WDはトランスアクスル自体が違ってそれを支えるメンバも違う
サイドメンバは同じなので長さが合わない
多分15mmくらい違う
22年の変更後の仕様でもポン付けできるよ
夕方か夜に帰れるので品番アップするわ
3433 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/05(日) 19:19:28.94 ID:+xIhxCBg0
>>30
買ったのは51215-52010を買ったんじゃないかな
4WDは51215-52020が必要になります
3530:2011/06/05(日) 23:04:08.01 ID:sYA/L9uF0
>>33
なんと!
ご丁寧に教えてくれてありがとう!
4駆はクロスメンバを下からのぞくと平らなんだよね。
クロスメンバの形状が違ってたのを発見した所でした。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 23:04:16.12 ID:QPS1q7d00
純正パーツ流用って楽しそー
もっとその他のパーツとか情報ない?

会社の車だが、効果があるなら自腹でも構わない。
3730:2011/06/05(日) 23:08:28.78 ID:sYA/L9uF0
「本文長い」とか出てきたw

FFのクロスメンバはセンターが窪んでる形してるんですよね。
品番は52010品番を購入していました。
52020品番を購入してみます。
ちなみにクロスメンバ側ではどこでネジ止めするのでしょうか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 23:17:35.04 ID:+xIhxCBg0
>>36
アルファードとかにディーラーオプション設定がある自動防眩インナーミラー(電池式じゃなくて12Vの方)
120系カローラのレインクリアリングブルーミラー(運転席ワイドもあり)やヒーテッドドアミラー(要配線)
エアロワイパー
あとはドアハンドルのメッキやパーキングブレーキノブ、インナーハンドルのメッキとか


>>37
遊んでいるネジが切ってあるボルト穴はクロスメンバもサイドメンバも一個しかないはずなので其処に当てがって仮止めすればおk
ボルトはFF、4WDとも共通です。

39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 23:31:42.34 ID:jeH0Q+PjO
ヘッドライトのスイッチ交換
ウォーターポンプ交換
雨漏り修理

を一度する羽目になった挙句、ベアリング付近から異音がすると言われた15万キロ走ったうちのサクゴンさん、他の住人達の修理歴と比べると虚弱体質な予感
4036:2011/06/06(月) 00:14:22.23 ID:fiKXJFPO0
>>38
今の季節、レインクリアリングブルーミラーがよさげだねー
30さんにみたいに、うっかり間違えて買いそうなので、スマンが品番も教えて欲しい。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 02:17:52.89 ID:ONpNLMyH0
サクシードにCNGモデルあったのかorz
なんかディーゼルでさえもお高く感じる今日この頃。
ムクムクとCNG 車が欲しくなり出してヤバいw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 14:55:44.98 ID:b3tv/+XF0
>>40
右(外側ワイドビュー2鏡面・レインクリアリングブルーミラー)
87931-1H120 6,400円
右(レインクリアリングブルーミラー)
87931-12A20 4,240円

左(右の87931-1H120の対)
87961-1H170 4,670円
左(右の87931-12A20の対)
87961-12A50 4240円

価格は値上がりしている可能性あり。右外側ワイドビュー87931-1H120は特に高いです。
あとディーゼルに設定があったフードインシュレータは雨叩き音とエンジン音低減に効果があります
といっても元がそれなりなのでそれなりに小さくなるといった具合
53341-52070 6,900円
インシュレータ2個 53388-52010 @90円
クリップ 8個 90467-09050 @110円

4336:2011/06/06(月) 20:11:44.60 ID:fiKXJFPO0
>>42
スゴイ・・・。詳しいですね。中の人かしら。
何処にお住まいかわからんが、アンタにゃ足を向けて寝れねー
レスありがとー
まだまだ先は長いけど、次スレではテンプレ入り決定!!

44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 22:27:09.35 ID:9sy4s88E0
ついでにヒータ付の品番・・・・
45 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/06(月) 23:21:26.17 ID:z+MtZun70
電子カタログになってきたw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 23:27:15.05 ID:mW40hth80
フードインシュレーター買う
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 00:11:57.42 ID:q1HJ/xvk0
整備書あるといいんだけど、6冊くらいになってしまうのかな、あれそろえると。
追補版とかあって、さらにw

DVD版で冊子より安いのとかってイマドキないのかな?

てゆうか6,800円とかでパスワード買ってオンライン見放題があったらそれでもいいんだが。
4842:2011/06/07(火) 00:15:25.03 ID:Ju8miipv0
>>44
ヒーター付
右(ヒーター付外側ワイドビュー2鏡面・レインクリアリングブルーミラー)
87931-1H130 8,700円
右(ヒーター付レインクリアリングブルーミラー)
87931-12A30 6,400円

左(右の87931-1H130の対)
87961-1H180 4,670円←何故かヒーター無しと同じ値段
左(右の87931-12A30の対)
87961-12A40 6,400円

あとフェンダーのターンシグナルランプはMR-S、ポルテ、ハリアーとかのクリアより透明度の高いアベンシス用がオススメ
81730-05041 1,600円(電球+ガスケット付)

あとはTRDかなぁ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 00:16:34.45 ID:q1HJ/xvk0
バイクだと機種でマニュアル1冊だし、ヤマハと川崎はオンラインパーツリストがあってフリーだし。
バイクってのは規模がちいさいんだろうなそれだけ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 00:34:30.34 ID:Ju8miipv0
>>49
まだまだプロサクなんて少ない方だよ
ちなみにDVD版は解説書、修理書、配線図を含んだ物があります
最初は2万円近くしますが以降は前のDVDのジャケットを持って行けば格安で買えます

トヨタは部品の供給関連は以前より絞ってるよ
ヤフオクとかでパーツカタログが気軽に調達できるようになってディーラーや共販に来る一般客が増えた
分かって買ってる連中は誤発注しても自分でケツ捲るけど「みんから」入り浸ってるような連中は自分で品番指定して発注したのに返品しようとする
地域共販在庫分は返品できるけどセンター取寄せ品は返品はできない。それが理解できないDQNが騒ぐ
あとトヨタ系ディーラーにしか卸していない部品もある
品番指定で発注しても個人や部品商経由では廃止で返答来るのにディーラーで注文するとその日のうちに入荷とか
いろいろ奥が深いよ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 00:45:22.35 ID:ZzKU9ABu0
俺は提供できる情報を何も持ってなくてすまないが
この際、流用可能パーツリストを作りたいな。

だけど買おうと思って、品番で検索するとロシア語ばっかり・・・。
ロシアって一体何がしたいんだw
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 14:08:55.94 ID:SxS/xiMw0
プロボックス電子技術マニュアルCD-ROMってのが
ヤフオク探すと出てくるけど2002年版って今と違うのかな?

前スレにも書いたけど納車5日前に納車前車庫が地震で崩れて
プロバン再発注してかれこれ三ヶ月、5/20にあと三週間見通しと
回答あったがそれ以降音沙汰無し。
仕事で高速使うので走ってるキャリアカー気にして見てても
日産やホンダの営業車の新車積んでるのは見るが
プロサク見ないなぁ・・・。
保管してた倉庫会社から代車(ほぼ新車)のフィルダー借りて後席潰して
工具満載してるんだけど、月末までにプロバン納車が無いと
これで某原子力関係施設に行かなければならない・・のだが
汚れちゃっても知らないぞw
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 16:13:47.32 ID:MPxNLb0J0
>>52
ジャケットの表紙は2002.7のままです
中身の盤面右上に
メンテナンス版
2010年6月改訂
などと記載されているのが仕様変更等に伴う改訂版です
冊子版と違って追補形式ではなく完全入替になります。
ちなみに最新版は2010年6月改訂版
それ以前のジャケットがあれば400円で最新版を購入できます。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 16:21:29.00 ID:7sZQA8szO
>>52
このスレからついにFukushima50が…ゴクリ

冗談はともかく軽自動車の生産優先してるのかね?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 23:24:40.04 ID:qKpjZNy+0
オイルキープでディーラー行ってきた
最近のトヨタは
ダイハツの軽はもちろん、
シロッコとかのカタログまで
置いてあんのな
5652:2011/06/07(火) 23:47:23.95 ID:ipLV8cyb0
ディーラーがこのスレ見てる・・・とは思わないが
コメント書いた1時間後に車屋に明日納車の連絡。
艤装が済む金曜日に3ヶ月遅れでご対面。
潰れた方の車体でETCカード登録済みだったので
手間を省くために前のナンバーを指定ナンバーで新規取得。
あ、例のは福島じゃなくもっと北のさいはての・・・
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 08:49:42.77 ID:wqMsAIFh0
全く同じナンバーは発給されない
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 11:41:19.77 ID:l6udZv9S0
>>56
登録代行してるディーラーは口には出さないけど車載機なんて登録されている料金区分が同じか超過側なら車番と一致していなくても事実上問題ない
大型の後ろにへばり付いたまま通過してたり着雪でプレートが確認出来ないことも当たり前のように起こる
割引がされなかったりバーが開かないなんて謳っているのは管理上収拾がつかなくなるから
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 13:09:01.46 ID:4T7o7HwZ0
ETCサイトの明細見るときもメインの数字4つだけだもんな・・・
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 14:12:17.64 ID:70ie/dKQ0
>>58
ゲートのカメラは後からも撮ってるけど結局後続車との車間が詰まっていれば同じことだからな
>>59
あの番号は車載器に登録されている番号下4桁で実走行車番じゃないです
6152:2011/06/08(水) 22:24:50.07 ID:P/IpU43z0
えーと、
会社から説明があったんだけど
ETCコーポレートカードが車両区分とナンバー下4ケタが
合っていれば継続使用可とのことで、そのためにわざわざ
前の車(タウンエース)の何の変哲もないナンバーを
指定ナンバー取得するって話デシタ。
納車前に潰れたプロバンは登録済みだったので
形としてディーラーに譲渡して別な車体を新規発注になった。
で、更に上記理由で再度別の指定ナンバーを取得・・。
ナビが元からある楽ナビを移植・・どさくさでカメラ追加
したんだけど、待ってる間に発表された新しい純正ナビ見たら
こっちも良かったなぁと思う。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 04:08:07.10 ID:p3FqX4ZP0
ETCは別に登録してる車より料金区分が割増になる車じゃなければ
何が登録されてても問題ないくらいだしな。

俺のETC、シガライターから電源取るポータブルタイプだよ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 13:11:17.00 ID:94Uj0hvN0

オレはWAKOSのガス添加剤入れたよ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 23:00:10.29 ID:m+JatHLo0
トヨタ・NBCプラットフォーム使ってる車種は今やプロボ、策士だけ…

あ〜FMCまだかなァ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 23:18:48.28 ID:l05KFphy0
ポルテ・シエンタ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 23:30:36.19 ID:DNBgSTCx0
NBCプラットフォームとオリジナルの混合だけどラウムも
上の方で出てるトランスアクスルのメンバーは全くの同一品を使ってる
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 00:06:19.71 ID:iOrCf45v0
ワゴンの後席、今からでも分割可倒式にしてくれたっていいのに・・・。
うすうす気づいてはいたがコストダウンだよな?
68 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/10(金) 02:15:46.23 ID:JOQ0Tg3l0
カローラカルディナと同じでいいやって言ってたよ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 04:56:54.67 ID:uFDgQpak0
シエンタ?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 05:59:35.71 ID:IJul6QaeO
FMCはしなくてもよろし
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 08:14:11.97 ID:6B67LvUfO
プラグ替えるといいらしいが、何が良くなるの?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 19:44:43.08 ID:jVtLGmui0
重複回避age
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 23:10:07.36 ID:9Rf9qvg00
今日やっとこさプロバン納車になりました。
ただ車屋曰く付けて貰おうと預けてあった
エンジンスターター、ドアロックアダプタ、アンサーフラッシュリレー
のうち、ドアロックアダプタ以下はプロボックスは電装品が
プラスコントロールなのでそのままでは付かないとのこと。
・・・まぁ新車なのでやって貰おうとおもったんだけど
自分でもできるのでリレー買ってきてプラマイ反転させよう。
楽ナビ用にロータリーコマンダー用意したんだけど
ステアリングリモコンアダプタも持ってるので
互換するリモコン付きステアリングとスパイラルスイッチ
無いのかな・・・?
あとテクトムの燃費メーターと前車から外した
中華HID付ける予定

後席畳んだ時の前席への圧迫はサクシードほどではなく
許容範囲(それほど大柄ではないので)
代車のフィルダーの後席倒して満載してた道具類も
移し替えてみたら結構スカスカで、収納パターンを
再考する余地あるかな。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 23:24:53.06 ID:F23IzXp6O
>>73
おめですよ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 00:03:33.39 ID:8AxqJKfQ0
>>73
>ドアロック・ハザードアンサーバック
ダイオード噛ませば直結できるよ。但し自己責任。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 00:56:27.13 ID:R6QjaXvMi
>>73
おめでとう♪( ´▽`)
残念ながらテクトムはおそらく動かない
昨年の仕様変更でJ-OBD2というガラパゴス通信規格に変更になった模様
これは法令で統一されたので仕方ない
継続生産車は9月までが期限だった
プロサクは国内専用なので他車のように複数の通信規格をサポートしていない
同じようなパターンはポルテ
タコメーターはトヨタ系は相変わらず独立して信号が出ているので使えます
7773:2011/06/11(土) 08:26:30.98 ID:2EkVRLDn0
ありがとう
昨日車屋も前はマイナスコントロールだったハズなのに
いつの間にかプラスコントロールに変わってる、と言っていた
のでこれも仕様変更なのかな?
その余波で震災前に買ってワクテカしてたテクトムが・・・

機械配線も仕事でやる癖にダイオードとか疎い・・・・
調べてトライしてみマス
・・・素直にキーリモコン使えばいいんだけどね
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 09:08:24.05 ID:R6QjaXvMi
>>77
テクトムほかOBDから信号を得る機器は昨年6月モデル以降非対応なのでどっちみち同じことです
制御反転はエーモンから反転ユニットが出てるので自作が面倒なら一考してみて
7973:2011/06/11(土) 19:09:27.83 ID:2EkVRLDn0
>>78
反転ユニット、イエローハットで入手しました。リレーより安いし・・。
配線確認して取り付けしてみます。
開閉はキーリモコン使えば良いかとも思ったけど
スターター動作中はリモコン反応しないようなので、やはり
スターターリモコンから動作させる必要があるようです。
インパネの隠しネジの位置聞いたのでとりあえず
楽ナビにソニーのロータリーコマンダー繋いで
ワイパーレバー下に取り付け。これは快適。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 01:06:12.03 ID:Chi8a9iC0
>>79
ドアロックのマイナスコントロールってドアロックのLOCK,UNLOCK操作をした時に各々の接点がGND(マイナス)へ落ちる(接触する)ということなのかな
プロサクの場合は年式問わずスイッチの接点は全てドアロックコントローラーにマイナス制御で入力されてコントローラーがアクチュエーターへの極性を決定してる
極性反転させる必要はないと思うのだけど
現行の配線図
prosucでDL
http://up3.viploader.net/pic2d/src/viploader2d689189.jpg.html
http://viploader.net/pic2d/src/viploader2d689190.jpg.html
8173:2011/06/12(日) 07:34:16.87 ID:/IlIyq5g0
>>80
わざわざアップすいません
コネクタFE-2の9番BR-Y(茶黄)→ロック
13番G-B(緑黒)→アンロック
それぞれGNDに落とせばロック、アンロックするはず
と俺もこの図見るとそう思うんだけど
預けた車屋がトヨタに確認したと言っていた・・。
ま、結局は自分で確かめるしかないかな。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 17:22:14.48 ID:vyEerRYW0
>>81
それで合ってるよ
ポルテ用のリモートスタートとオートアラームのカプラ形状とハーネス長を変更して取り付ける際に現物確認済み
昨年の仕様変更ではコントローラーからロックモーターへの結線方法は変わったけど電気的仕様はそのままです
8373:2011/06/12(日) 17:39:15.78 ID:/IlIyq5g0
で、確かにGND落としでロック、アンロックした・・・。
コネクタはアクセルペダルのすぐ右だったので外したら
そこにエンジンスターターのメインユニットが縛ってあったので
配線30センチもいらないで接続。
結局車屋の話はなんだったんだ・・・?
お騒がせしました。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 22:15:03.30 ID:ozehpXhBO
なんかこのスレにしてはえらいメカニカルな話だなwww
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 13:21:55.70 ID:RYcIoYvl0
集中ドアロックのないグレードだとズレるらしいけど
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 14:17:27.71 ID:wRQPM07v0
IG線切ればいいんじゃね?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 00:00:40.32 ID:qKZiVEiJ0
せっかく5MT買ったのにペダルが踏みにくい・・・
思いついてシートレール前側2本の取付ボルトにワッシャかましてシートの前をあげてみた。
意外にABCペダルが踏みやすい。ヒールアンドトゥも。ただ、腿の圧迫が少しあり。
あと、ルームミラーが一段と目の高さに来た・・・ひっくり返す以上の方法プリーズ!
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 00:03:21.69 ID:mBslEbOq0
>>87
ガラスマウントのルームミラーはチルト機能があるんだけど目一杯チルトさせてる?
目一杯チルトさせるとルームミラーの上縁とルーフ内張の前端の間が25mmくらいになる
ひっくり返す必要はないと思うけど
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 00:20:25.59 ID:qKZiVEiJ0
ルームミラーは何回回転したことか・・・
チルトもさせてぎりぎりOKまで調整したけど、シート前端あげたらヒップポイントも
上がってしまい、またまた微妙に気になる高さに。レカロの時は無問題だったが
純正シートがやっぱり使いやすいしなぁ。
 まぁ、工夫するのも楽しいですよね。微調整繰り返して見ます。もちろん逆転発想アイデア
募集します、よろしくです。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 11:15:23.13 ID:YO85ybk/0
3年後、他社の車のリース終了予定なんですが、
サクバン、モデルチェンジしてますよね?
MT残してくれますかね〜?
ペットにしか知り合いいないので、プロボに行くわけにも
行かんのです。
でも他社は飽きたので、ヨタに戻ってきたいのですが、
MTがほぼ皆無の状態Orz
FT-86がペットで売られる事はあり得んでしょうし…。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 11:39:25.22 ID:CkafIuHX0
つ ミラバン、ハイゼットカーゴ

確かもうすぐトヨタ系Dで扱うんでしょ?ダイハツの軽。トヨタブランドで。
そんなサクバンD/MT海苔の俺が言ってみる。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 12:05:00.52 ID:MCdC6Pe/0
>>91
ダイハツ車は地域販社によっては既に売ってる
紹介かと思ったらそのまま売ってくれた
代車なんてかなり前からダイハツ車はだったりとずいぶん前から実質的に軽自動車も売ってる
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 13:06:46.85 ID:nHU+Bkz/0
新車で購入したときから
クラッチの遊びが全然ないけど
これでいいの?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 15:39:03.73 ID:CySVUqzB0
コンライトとオートエアコン欲しいのですが、次回モデルチェンジORマイナーチェンジで
期待できますか。また それは 何時でしょうか。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 16:56:17.33 ID:c8XnnO6N0
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 19:28:22.39 ID:HRZnBgYA0
>>94
フィールダーならどっちも有るべな
>>95
きぃえんすw
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 06:36:32.80 ID:O3R7XVc50
>>96 ありがとう。
実用、軽量低燃費、低価格(コン・オートエアで壊れるか)、シンプルスタイルが魅力。
粗食に耐えて良く働きその上床上手とまでは言えないが妻の様な車。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 22:39:31.63 ID:QcjTRrvG0
マッドフラップ付けようかな
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 11:21:04.13 ID:YrMHD9o10
フィットシャトルと比べたらワゴンが高いような気がしてきた。
こき使われる前提の車は、それなりに対策されているのだろうか。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 11:58:10.33 ID:vtbmlzq00
>>99
バンからの派生というか車検期間対策のワゴンで売ってるトヨタとバンそのものを捨てたホンダの違い
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 19:52:13.54 ID:INsVs2dk0
わからん、もっとわかりやすく願います。
102 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/17(金) 23:57:57.92 ID:4Fwq4VDu0
プロボックスが進化したのがルミオン とか言うやつがmixiにいるんだが。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 02:25:54.56 ID:a9Fxyp40O
>>102
仮にそうだとしても退化にしか見えない
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 08:26:26.16 ID:g2xzuHas0
往復1時間かけて婆ちゃんちのゴミ捨ての手伝い行ってきた
MTプロゴンで早朝の田舎道走るの楽しいからゴミ捨ても苦にならん
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 09:22:35.67 ID:ZjfVvBv40
MTて楽しいよね
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 10:10:33.55 ID:cPG7FMEc0
MTじゃぁなくて婆ちゃんが喜んでるからと思うよ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 13:43:53.08 ID:R2hWdvi40
>>101
バン(商用車)が中心だが中には車検期間が毎年はイヤって人が居る。そういう人向けに「ワゴン」(乗用車)登録できる車種を作っている、「トヨタ」

バンでは利幅が小さい、距離が長い(故障頻度や修理が増える)などで、バンを辞めた企業、それがホンダ。
ワゴンなら「売れれば」 そっちのほうが利益が出るしね。

ということでございます。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 15:32:57.31 ID:cPG7FMEc0
ありがとうございます。よくわかりました。
ばね定数は、どうでしょう。ワゴンは、ソフトでしょうね。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 16:15:53.40 ID:ZjfVvBv40
大量に荷物積む時あるからバンだな
110 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/18(土) 16:58:43.42 ID:+GRkdFiT0
ルミオン発言が許せねえ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 10:29:57.64 ID:NCho2iS3O
>>104
プロボックスはバンだからプロバンじゃないの?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 15:14:05.47 ID:R2m3v3+n0
>>107
フィットシャトルベースのライトバンは作るんじゃないの?
パートナーも一応モデルチェンジしたしな
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 15:21:17.04 ID:VkJHovjM0
>>112
パートナーは昨年秋に消滅
売れてるモデルなら空白期間なんてつくらない
ライトバンに関しては今やトヨタは意匠違いに近いとはいえ型式が違う2車種併売というのは異例
他社はADバンばかりになっちまった
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 15:25:54.40 ID:R2m3v3+n0
>>113
タウンエースライトエースも半年以上休んだ。

小型車枠に収まり、立体駐車場に入る高さで
六尺荷台を確保できるベースが無ければ作りたくても無理だろ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 15:34:21.74 ID:VkJHovjM0
>>114
六尺荷台が必要なのって土木、建築関係くらいだろ
荷台長基準ならプロサクは真っ先に候補から消えると思うからここに居る必要無くね
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 15:37:20.07 ID:R2m3v3+n0
>>115
一応サクシードは六尺荷台持ってるよ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 16:22:22.66 ID:hgqPaEiD0
ものすごいスピードで私のすぐ後ろに張り付く車を発見(いつのまに!!)
輸入車のハイパフォーマンスカーか?それとも高速道路を我が道で行く大型ミニバンか?だが、ミラーを見ると燦然と輝く牛マーク?トヨタ車である。
そいつは、私の車がどかないので走行車線へ変更。
わずかな隙をついて左から抜こうとしたのだ。(走行車線を走るコンパクトカーと私の車の斜めのスペースに割り込む意図?)
これは危ないと私はアクセルを全開にしてその隙間を埋める。速度計は140km/h超。
ここから加速するBMWのポテンシャルはすばらしいが、こんな速度で走りたくないのが私の本心だ。そうするとそのトヨタ車は再び、私の後ろにぴったりついて煽る煽る。
私は走行車線が空いたところですぐさま、車線変更。スピードを落とす。
そこを抜き去ったのはトヨタのプロボックス・・営業車である。テッチンホイールでタイヤは非常に細い・・営業のライトバンである。
140km/h超のBMWを煽って抜き去ったのだから150km/hは軽く超えていたであろう。後ろ姿を見ると危ないなあ・・と思ったのだ。
日本車だって出そうと思えば150km/h以上は出せるだろう。だが、それは想定外の域だから、当然破綻をきたす領域である。
私のBMWだって出そうと思えば200km/hは出るだろう。だが、それはマシンの限界点近くであり、当然危険領域である。
そこのところを十分理解してドライブしてもらわないと危ない。あんな細いタイヤで法定速度をはるかに超えるスピード。ハンドルをとられたら一瞬で大事故である。
100km/hを想定して作られている日本車とアウトバーンで走行速度無制限のドイツの輸入車はおのずと高速域での性能は開きがあるのは間違いない。
クラウンやマークXならいざしらず、プロボックスなのだから身分をわきまえて運転してほしいものだ。(こういう感覚を忘れた品性のない人間が多すぎる。)


車学のすすめ
車はトヨタが一番と思っていたが、外国に駐在してBMWに乗って「本物」に目覚める。
帰国してからもBMWを所有して車生活を満喫していたが、最近、レクサスに目移りしてISオーナーに。
レクサスライフと世の中の車に関する話題を綴るブログ
http://blog.livedoor.jp/bmwe30/archives/50973901.html


118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 16:24:26.86 ID:hgqPaEiD0

最後に私も悪いことをしてしまった。帰りの高速があまりも空いていて快適だったので、結構飛ばしていたがまたしてもアルファードが追走してきた。
BMWの時はパワー不足で煽られたことがあったが、今は敵ではない。一応、左に寄せて
近づくのを待って、こちらが超加速!!!!!!
たぶん、1〇×km/h超で走ってきたアルファードであったが、ISの加速について来れない・・しかも上り坂なのでギブアップ・・。たちまち豆粒。
そこでこちらはオートクルーズで巡航。しばらくするとまたそのアルファードが
近づいてくる。(ずっと右車線・・・道交法に従うなら左車線で走るべきだと思うが・・追い抜く車は俊足の我がISしかいないのに・・。)
近づいたところで、また最加速!!!!!!また、ついて来れないアルファード。家族満載で車重が重い大型ミニバンがかなうはずがない。

車学のすすめ
アンチレクサスのBMW乗りだったのに、なぜかISオーナーになってレクサスライフを満喫。
そのISも「時代はハイブリット?」の勢いにだまされて売り払いHS250hオーナーに・・レクサスライフと世の中の車に関する話題を綴るブログ
http://blog.livedoor.jp/bmwe30/archives/51384647.html
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 21:32:12.88 ID:52owcrjt0
>>112
たぶん「バンモデル」は作るんじゃないの?でも売れない。なぜか?
ホンダのはボディが華奢だから。減価償却期間6年?まともに(乱暴に扱われるバンでは)乗れない。

それに実質販売価格が高い。トヨタほか各社ものすごい値引きで売りまくってる。
原価割れ?気にしないw とにかく台数伸ばせ!が商用車。
売れてるほうが、安くて、乗りやすくて、丈夫で、長持ち。そういうイメージ戦略。社長や幹部社員にもセールス出来るチャンスだから
ものすごく積極的なのだ。

そういうところではトヨタはすごい。徹底して顧客管理をしてる。
いままで2度新車でトヨタを買ってるが昨年買ったのが10数年ぶりでずいぶんと変わったと感じた。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 23:39:00.44 ID:S17HaG7p0
そもそもホンダは販社系リースがないから
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 13:44:47.45 ID:zmvKl8rH0
車中泊に最適車と思いますが、経験者の方コメントをお願い致します。
ローングツーリングは、やはりキャリーが必要でしょね。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 15:18:46.93 ID:6gMyEGxw0
キャリーって何だ?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 15:39:12.79 ID:zmvKl8rH0
roof carry ごめんよ、発音悪くて。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 18:25:13.57 ID:4cJQlAsN0
>>123
車中泊する人の年齢や懐具合、性格、同行者との間柄によるだろうね。
当時付き合っていた女性と北海道で車中4連泊したことあるけど、
ライトバンよりも劣るカローラFXだったw。フェリー代安くてgoo!だった。古い話です。
ギシアンしたのは一回だけだったし、当時ふたりで飼っていた猫一匹も一緒にいたけど
別にしんどいとは思わなかった。青春だなぁ。

サクバンかったら子どもと
車中泊で東北漫遊する予定。いつになるかわからんけど。
自転車も積むよ。昔やってたみたいに、車内に積んでいた荷物は外に放り出して車中泊すると思うけど。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 20:20:10.37 ID:YwM1OWly0
登山トレッキングの夫婦が、車中泊翌日登山このパターン多いみたいですね。
やはりフルフラット、布団しいて寝れる。少しでも曲がると寝返り阻害されてきついみたいですね。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 20:31:12.40 ID:I78UsPS+0
ちょっと前そこそこ近所の公園駐車場でカップルが虐殺されたから
車中泊なんて恐ろしくてやる気にならん
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 20:32:13.98 ID:YruMsZAfO
>>114
キャラバンもしばらく休んだな。
パートナーはフィットシャトルベースのが出るみたいだけど。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 21:52:11.42 ID:7hAXpfG00
ホンダはなんかしつこくライトバン作るんだよな。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 22:06:59.70 ID:6gMyEGxw0
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 22:13:29.28 ID:6gMyEGxw0
サクシード PAL こんなの有るよ、まだ作ってるかは知らない。
http://cc-hiro.ftw.jp/u61920.html
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 23:56:13.39 ID:QrRH90ir0
俺がプロボックスを買ったのはかっこよかったから。
ボリューム感があるのに小さい。長いけど短い。
世界中どこにあってもしっくり来そうなシンプルさ。どんな色の塗装でもいけそう。
デザインは大傑作だと思う。世界で売るべき。
(発売から今年まで俺の目に全く入っていなかったステルス性は凄い! そして知ったその日に買った)

プリウスやスイフトがかっこいいと思ってたけど、もはやツリ目のクルマなんかもうどうでもいい。

というか乗ったらこれがまたいいんだわ。
ゆっくりしか乗ってないんだけど、何がどういいのかもわからないけど、ずっと乗っていたい。
気持ちいいね。
とてもお気に入った。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 02:03:28.67 ID:Z1OYP0qN0
>>127
新型パートナーでるのかなぁ。5AT積んで広い荷室に目移りして購入しようかと悩んだもんだがねぇ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 10:42:26.28 ID:HIivAglr0
>>131 全く同意、ただリヤのハメ殺しの窓がDになっているのだけNG。
最近の車、表情があるのと丸いのがいやだな。実は、時期候補なんだ。
ただ今の車がマークUなので装備が劣るので悩んでる。
134 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/21(火) 11:42:22.28 ID:YXstL4pn0
マーク2程度なら大差ないよ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 11:50:54.25 ID:HIivAglr0
コンライトとオートエアコンなんだ。両方大事だろ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 14:01:57.24 ID:ZsWSYQ7nO
コンライトって何だ?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 14:36:15.07 ID:6O0bzBrX0
>>135
どっちもいらねぇ・・・AACなんて無いほうがマシ装備だし
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 14:45:13.30 ID:SCSknGFy0
>>136
勝手にライトが点いたり消えたりする機能
日の出前や夕暮れ時、日中の雨天などは消えたままなのであまり役に立たない
晴れの日でトンネルが連続で続く場合などは便利だろうけどね
闇に紛れた走り方しない限り邪魔な存在

>>137
人間が認識する環境温度の感受性以上に敏感に制御してくれるなら良いけどね
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 14:49:38.28 ID:M6Lj99gn0
オートライト、オートエアコン、オートワイパーはどれも全く必要性を感じんねぇ
エアコンは昔ながらのつまみ回して風量やきき具合調整するやつのが
好きに調整できていい
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 15:05:02.66 ID:HIivAglr0
山陽道は、トンネル多くて、オートエアコン25度にセットしておけば忘れていられる。
使っている人とそうでない人の価値観がこんなに違うんだ。

友達が、マークUから先日フィットを買ったコンライト10万くらいのOPで付けたと言ってた。
そんなことしてたらカローラの方が安くなるだろと言ってやった。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 16:55:46.63 ID:gIScDhCii
>>140
丸いのがイヤならそれこそタイヤまで四角いのがイイとか言ってたルミオンがオススメ
あっちならオートエアコンもコンライトも付いてるし□い


142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 17:40:28.47 ID:F20B5kbc0
>>140
首都圏で使ってるとコンライトは面倒なだけだわ。
短いトンネルとかでも点滅繰り返すからパッシングみたいになるし。

オートエアコンも勝手に風量や温度が切り替わるのが嫌。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 19:08:39.79 ID:zkj1C08b0
>>ID: HIivAglr0
フィールダーをお買い上げください。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 19:56:52.60 ID:9qGjHOAz0
みんな四角フェチかよ。
ぐっさんも来てそうだな。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 20:42:51.34 ID:W9N8UPOo0
何時だか分からんが、時期モデルはもっと四角になると思う。
いっそのこと、ハイエースくらいの側面になってほすい
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 20:43:08.50 ID:xTR/78620
オートが付くモノはいらねぇ
もちろんオートマもな
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 20:56:12.92 ID:W9N8UPOo0
オートマの話が出たんで書くけど、DCTの車って、誰か乗ったことある?
日本じゃCVT設備を多額に資本投下したんで、当分DCTは出てこないとか
聞いたけど、アレどうなんだろ?
オレは6MTなら十分満足だけど・・
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 23:19:55.54 ID:jCpmCR5F0
流用でオートエアコンにできないかな〜?
中古部品で3万円くらいでできるならやりたいな。
149 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/21(火) 23:24:19.54 ID:YXstL4pn0
>使っている人とそうでない人の価値観がこんなに違うんだ。

その思い込みの激しさをなんとかしろ。
誰もそんなこと言ってない。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 00:47:45.89 ID:8I6XtdIb0
そういえば
ちょっと前まで
NBC兄弟姉妹がいっぱいいたのに
今はすくなくなったな

プロサク ポルテ シエンタ
粘りますね

151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 02:31:14.97 ID:yEt5AN/L0
プロサクは素だからいいんだよ
俺が気になるのは傷付きやすいプラスチックの内装
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 03:15:14.78 ID:Iwk9rALk0
>>145
フロントは丸くなると思う
歩行者保護とかの問題あるし。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 08:42:55.15 ID:OXWbJcwI0
>>150
シエンタ復活したし残ってるNBC兄弟はもうしばらく続きそうな雰囲気
<`∀´>目顔じゃない愛嬌ある面構えだし今となって逆にデザインも良いと思う
>>151
プロサクに限らずどれも似たり寄ったり
アルファードやプリウスもやたらと引っ掻き傷が付きやすく、目立つ
逆に300万円とかする車と大して変わらないんだから恵まれてるとも言える
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 09:00:26.42 ID:10XSN3890
140 143 さん アドバイスありがとう。
コンライトの後付けは、汎用キットが安くありますね。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 15:53:41.91 ID:Px0S0bTHO
バンとワゴンでは機関的にどう違いますか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 17:22:35.12 ID:FAqZ4rZl0
>>155
排ガス関係は単なる登録上の違いなら基本貨物のほうが緩い
最近はあんまり差が無いけどね
あと積載時の動力性能が確保できるようなECUセッティングがされてる
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 17:49:53.02 ID:f507MKld0
同じエンジンで
カローラフィルダー重たいのに20kl/h
サクシードワゴンは軽いのに16.4kl/hなのでしょうか。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 18:23:15.12 ID:Px0S0bTHO
>>156

なるほど
足周りとかはどうですか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 19:33:42.59 ID:Qs0Yb0yr0
ミニバンとかよく乗れるね。

10年前正面衝突(相手の居眠り運転が原因)したときから思ってる。

脚切れるじゃん。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 20:39:00.88 ID:FAqZ4rZl0
>>159
ミニバンじゃありません
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 20:45:10.16 ID:5CGUDYgA0
>>157
4速ATだから

荷物積む車でCVTというのはちょっとまだ耐久性の面でユーザーもメーカーも不安なんだろうな
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 21:28:59.17 ID:51l95toCO
>>161

そう言えばADバンも4ATだし、パートナーも3ATだ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 21:35:41.29 ID:f3cNJyhm0
>>162
そして大排気量車もトルクコンバーター方式が多い
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 21:41:47.15 ID:SlC7aMFY0
長距離だったらCVTもミッションも燃費は大差ないんじゃないかね?
むしろ高速で一定速度で走るんだったらミッションの方が有利な気がする
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 21:56:05.60 ID:XHjyv7hV0
>>164
CVTの「T」の意味解ってる?
CVTの伝達損失は特に高速で大きいよ。
いくら匿名掲示板とはいえ、ちょっとは調べてから書こうよ。
脳味噌が硬化しているのって、ちっとも自慢にならないよ(はぁと)
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 22:04:12.98 ID:Uxdr17q90
性格悪っ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 09:11:07.17 ID:mUc97rnM0
あなたの怒った顔ってかわいい。うふっ。
 折角楽しい雰囲気ですすんでいたのにね。
168 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/24(金) 11:39:14.65 ID:o+HzhKd70
オートエアコン、コンライトのあたりからすでに始まってたけどな。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 12:01:46.51 ID:gU2wQMGJ0
気づけばもう10年か
そろそろフルモデルチェンジ来てもよさそなもんだが噂レベルでも話ないのかな
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 18:31:24.40 ID:oq4bBLAE0
>>164
同じエンジンのフィルダーも乗ってたが変速比の差で
CVTの方が燃費良かった、けどそれは「踏まなければ」の話。
オートマでいうところのキックダウンしない範囲で踏むってのが
CVTには無い。
フィルダーにはコンライトもオートエアコンも付いて静かだけど
やっと納車されたプロバン乗った瞬間に、欲しかったのはこの
「仕事の相棒としてのしっかり感」だと思った。

余談だけど前車から移設のHID、前車(タウンエース)では
ハイビームのインジケータが点かなかったけどプロバンは
点いた。が、なぜか同じく移設のLEDポジションが点灯しない・・・。
極性も確認したけど・・判らん。保管してる間に切れた?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 20:18:28.35 ID:/22w95y90
>>167
なれ合いがしたければミンカラに池。もしくはniftyserveの会議室復活でも望んでおけ。
便所の書き込みに安楽な楽しさを求めてどうする。
貶し合いと叩き合いあってこそだろ、匿名掲示板なんて。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 00:45:10.53 ID:RdBI1fA70
吉野屋貼りたくなるご意見
173 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/25(土) 01:36:49.17 ID:XZy/Nrmw0
みんながみんな同じ考えのはずがないので、貶し合いと叩き合いなんてどうでもいいです。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 07:53:47.48 ID:VpVmZflmO
プロサクスレって本当たまに変なヤツ沸くよな。
良いスレなのにね(`・ω・´)
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 08:02:34.93 ID:zYnZBjzf0
>>162
去年まであったパートナーは欧州向け5ATだった。

>>174
煽り耐性が無くて、下らない事ですぐ荒れるハイエーススレに比べれば、遙かにマシ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 12:00:50.35 ID:6D9Ioip/0
>>147
DCTが目新しいから一押しの変速システムのような風潮があるが
実際にはそれほどでもないからね
個人的にはレクサスのどれかが積んでる1速とバックはトルコン使って二速以上は
100%ロックアップのATが理想系のような気もするが・・・・

そもそもクラッチがツインでなきゃいかん理由も特になくて
シングルでも十分に速い変速はできるが制御するとなると
ツインの方が楽と言うか大雑把で良いってだけだし
さらに言ってしまえば変速にかかる時間だけなら従来のトルコンATでも
実は殆ど差が無くて変速後のトルコンの滑りがあるか無いかの話しだし
それも100%ロックアップするなら関係ないことだしで
実はDCTは過渡期にやってきた繋ぎに過ぎない
基本的には既存技術の組み合わせで後はセッティングの話なんで
開発費は実はあまりかかっていない
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 12:09:57.36 ID:MlhvfBMZ0
い、息継ぎが…
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 13:07:26.62 ID:K0Exb+tMO
>177
音読しなくてもいいだろw
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 14:22:12.07 ID:EANSx81z0
実家の7年落ちプロボックスがまだ現役。

30万キロ超えてるのに壊れないとかどうなってるの。

180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 14:42:52.30 ID:2OdENRJ7O
>>169
そんなに改悪が望みか
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 21:28:02.77 ID:HdfvYuE10
改良は、只ではない。
燃費の良くなった分、石油会社でなくメーカーに払っているだけ。
しかし、次のプロボ、サク見たイー。
>>165 悪い性格は直してね。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 21:47:20.60 ID:9/snitkw0
>>181
お前は日本語を直してから3年ROMって書き込め。
いくら匿名掲示板とはいえ、お前の知能レベルは犯罪級だ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 22:46:16.76 ID:qf4XUN8I0
この人も性格悪っ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 00:14:25.43 ID:eiO/5qiL0
>>179
初期のレクサスは40万キロまで普通に乗れるそうな。
トヨタは非常に丈夫。ハイエースが海外で人気なのはとにかく壊れないから。
乗り合いバスになったりボディ切ってトラックになったりとボディの丈夫さと、部品の入手しやすさもあって大人気。
中古を買って5年乗って下取りの差額が30万とかザラにあるほどの人気。

プロサクも設計や部品精度が良いのだろう。故障しらずというのも良く聞く。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 01:04:11.82 ID:gCGqwez00
>>184
とはいえ、エンジンこそトヨタだが車体はダイハツ工業だったような。
ま、ダイハツ工業ってもトヨタの下請け工場だけどねー
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 04:16:03.50 ID:PDxpKcUE0
test
187 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/26(日) 04:19:25.60 ID:YH4gpMUQ0
工場はどこだろうと、立派なトヨタ車だよ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 04:31:08.40 ID:PDxpKcUE0
やっと書けるようになったかな
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 07:59:41.70 ID:+5kkI5oL0
>>184
プロサクが故障知らずなんて冗談言うなよ。
カロバンと比べたら、情けなくなるぐらい壊れるぞ。
メカのタフさに車体が負けてるという感じがする。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 08:48:21.09 ID:dw+Hn0Ck0
>>184

個人タクシー見てればマークXクラスでも40万キロくらい珍しくない訳だが。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 09:06:04.62 ID:QEAMTlSR0
>>190
でも個人タクシーの場合、LPG化してますし、、、
不純物のないガスじゃエンジンには負担にならないし、そもそも交通安全なドライバーだと車体やサスに掛かる負担も少ないかと。

会社で使ってるプロボックスの扱われように比べたら(ノД`)
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 09:20:18.26 ID:dw+Hn0Ck0
>>191
今時燃転してる個人タクシーなんて極少数だよ。
燃転すると燃料でシリンダーの冷却ができなくなるから、エンジンの耐久性は落ちる。

東京の個タクは夜になると都心の繁華街と郊外の住宅地を数回往復して稼ぐから、
高速道路を猛スピードでかっ飛ばすのばかり。
とくに客を乗せてない都心方面に戻る車の速度は気合が入ってる。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 10:26:29.08 ID:b8CFVGGAO
>>192
プロサクとどっちが気合い入ってる?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 11:52:10.45 ID:6EDLNTeAi
>>192
ピストン頂部な形状やピストンリングも違うし、ECUをはじめとして制御関係が全然違うから昔のように燃転出来ないだろうな
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 12:23:04.83 ID:we3r0vGd0
すまん。!!「燃転」って、一体なんなんだ? 教えてくれ
196195:2011/06/26(日) 12:26:53.92 ID:tmrf1WP30
度々すまそ! ぐぐったら「燃転」って、燃料転換のことみたいだ・・・

騒がせてすまんかった ぺこm( _ _ )m
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 13:12:01.34 ID:+1Xyn0L70
>>189
つまりお前はプロサクの車体が壊れるような乗り方してるってことか!?
メカ以外の部分が壊れるなんて錆びて朽ち果てるか大事故でフレーム歪む以外に考えられないんだが
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 17:03:02.06 ID:kYo7hJIV0
30万キロいけるのはATでの話?
エンジンやMTはその距離でも大丈夫だろうけどATのクラッチが鬼門になりそう。
湿式多板クラッチの磨耗は10万キロ台でも問題になってくるんじゃね?
俺のプロバン13万キロだがコンタミチェックでATFが磨耗粉だらけと診断されてATF交換はしないほうがいいと言われた。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 17:56:50.28 ID:UI2HLD/00
>>193
俺の勝手な主観だけど、どちらも良い勝負だな。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 18:20:59.36 ID:14W2BEOx0
平成一桁の車に比べ
鉄板が薄くなったよな
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 18:34:05.79 ID:vX6qoPj60
鉄板が薄くなったってことは、弱くなったの? それとも加工技術が向上して
薄くなったけど強度は同じか、強くなったのか、その辺が知りたいね。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 18:57:03.46 ID:CHj70dlL0
>>197
カロバン4WDは何の故障もなく10年超・約40万kmを走りきったのに、
プロボ4WDは、平均約3年、10万km前後で不調になる。
サスのマウントとかバックドアのヒンジがだんだん歪んでくる上に、
それが原因でそこに付いたり載ったりしているメカも不調を訴えだすんで、
結局丸ごと買い換えたほうが安くなって、今3台目。
それと、錆に関してはカロバンより明らかに弱いし、プロボでも新しいの程弱くなってる。
去年まで乗ってた2台目のプロボは、サスの取付部が錆で痩せてて背筋が寒くなった。
カロバンは下部洗浄で大丈夫だったのに、プロボは防錆剤を全面塗布しないと錆びる。
結局こいつはビッツなんだよなぁ、ってかんじ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 19:36:37.06 ID:I3X1thK/0
その時代のカロバンって金かかってた時代じゃねぇか
あの時代はコンパクトカー含めて質という点では今の車より贅沢な時代だから比べることからしてナンセンスというのが個人的見解
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 19:52:49.46 ID:qdLG32h70
>>202
水産、港湾関係者乙
205 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 【東電 72.7 %】 !:2011/06/26(日) 20:13:34.24 ID:VNlkp2brP
>>198
CVTならまだしも4ATなら三十万キロ大丈夫でしょ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 20:34:49.42 ID:XYebKACx0
故障知らずの愛車(プロボックスワゴン)が、23万キロ過ぎた辺りからエアコン不調。
調べてみたらエバボレーター、コンプレッサー等全てダメ。三日間電機屋さんに、
預けて修理依頼。総額14万ちょっとの修理費は痛いが、ず〜っとこいつと付き合っていく
覚悟ができた。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 21:21:11.96 ID:CHj70dlL0
>>204
医療品配送です。
因みに、いわゆる内外装は超綺麗なんで、そんな状態でも結構な値が付く。
次に買う人に申し訳ないと思いながらも、下取りしてもらった。
3台買ったが、2台分未満で済んでるな。
 
>>203
それでいて値段だけグングンあがってるんだからどうしようもないよね。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 21:24:32.35 ID:kJo+PGtT0
そりゃ初め80万円台で販売していたからなぁ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 01:07:40.41 ID:X8GbR6jl0
>>202
それって相当積んでるでしょ?
400kg積んで未舗装とかガンガン走ってもそんな気配も感じない
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 06:43:14.93 ID:I2z9O5wn0
現代の車、リコールの恐怖と耐久性に不安。
そう思っている人いるかな。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 07:27:09.27 ID:yZY0Z6k/0
いるよ。ホンダのジャダー問題とかね・・  あれは欠陥だろけどな。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 08:51:33.64 ID:YqXfwY5g0
>>209
積載は概ね100kg未満、山奥にも行くけど、ほぼ100%舗装路走行です。
降雪地なんで、塩カルが効いているのかな、と。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 10:49:57.05 ID:004tRXJ60
>>212
下回り洗車しないとか、
クルマをいたわる運転をしない

ということが極端な劣化に効いているんでしょう。匿名掲示板とはいえ、
あんまり無責任なことを書かない方が良いよ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 11:54:20.77 ID:hi+w3VeD0
>>212
昔は道路端に塩カルなんて置いてなかったし除雪後更に塩撒きなんてしていなかった
モンペ共が除雪してあるから安心して走ったら滑って事故った。ちゃんと除雪しない道路管理者が悪いなんて騒いで塩撒きしてる
塩カルの力は舐めてるとエライことになるからな。大型車のフレームでも腐食で穴が空く。基本はその日の運行が終わったら下部スチーム洗浄は欠かせない
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 14:34:05.62 ID:Tkv3w0bj0
塩カルはねぇ・・・。
ウチも車検毎に下回りパスタ塗布してもらってるけどさ・・・。

ウチはガサは多いけど、重量は少ないから全体的に痛みは少ないかも・・・。
ヴィッツやパッソみたく1Lエンジンでもイケルかもしれない・・・。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 08:51:57.43 ID:2aWOdUdf0
リヤサスは、リンクが入り組んでるせいか、下回り洗っても塩が落ち切らないみたいだ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 09:05:51.62 ID:RRLffiHn0
なんだこりゃ!?  んな余計なオニャノコなんか一緒に写しても買わんぞ!

http://ucar.autos.yahoo.co.jp/detail/U000000CU0475276379/
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 09:10:28.69 ID:wO3fHFxr0
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 12:53:21.35 ID:q18a39GT0
やっと気づいてくれたか。   カメラマン。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 18:42:19.89 ID:OfCSAn1Y0
オイルランプがついて、それでもそのまま走ってたらいつの間にか消えててたから、
オイルゲージを見てみたらオイルがまったく入って無かった・・・・
直ぐにスタンドで交換してもらった。
さすがトヨタ。
なんともないぜ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 19:14:11.65 ID:jF0FCPwD0
オイルが抜けた原因によるだろ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 19:36:41.24 ID:DY2Sfjfei
>>220
入っていたであろうエンジンオイルは何処に消えた?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 20:52:58.52 ID:679MkJMF0
普通ランプは、減速、登坂で点いたり消えたりする。
レベルゲージの網の範囲は、通常1L。それで残り3Lから2Lまだ吸い上げるかも知れない。
全く入っていないわけではない。ピストンリングから抜けてなくなる場合が多い。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 20:54:47.33 ID:2C5nBbPe0
>>218
これ、絶対狙ってるだろ!!
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 22:16:51.25 ID:0VPqy+LM0
このエンジンは確かに頑丈だけどオイルが減った場合の余裕は昔の車ほど多くないから気をつけたほうがいいよ
OHV時代のトヨタエンジンオイルは残量1Lでも余裕だったけど今のエンジンは2Lでも危ない
オイルランプが付いた時には手遅れの場合もある

オイル交換自体は5000km毎で問題ないけど量の確認は途中でした方がいい
少なかったら足せばいい
さすがに20万km超えてくるとオイル消費増えてくるし
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 00:35:50.97 ID:NahR26Nr0
他スレでオイル量は、アッパーレベルとアンダーレベルの中間ぐらいがベストで
アッパーレベルより1センチも多く入れすぎると燃費が落ちるってあったけど、
心当たりの人いる?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 08:20:01.24 ID:HKKCB8TC0
あの小さいゲージで1センチオーバーっていうと結構上まで来るよね
0.5L〜1.0Lくらいオーバーしてる計算か?
自分で見て補充しててそんなに入れ過ぎた事はないし、ましてやプロがオイル交換してそんなに入れ過ぎる事もないからわからないな
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 09:14:36.43 ID:KcS19EPAO
>>226
入れすぎたらクランクに抵抗がでるんじゃない?
分かんないけど。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 10:33:16.53 ID:D2jmOoe30
聞いたところによると、エンジンの内圧が上がってブローバイガスが増えるとのこと。
つまり抵抗と圧力が増えて、機械損失とオイル漏れの可能性が高くなるということと理解した。
ボルボペンタ(船舶用エンジン)の取説には、「入れすぎるな」とハッキリ書いてある。
230 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/29(水) 10:40:33.61 ID:4wu3zYp30
挿れすぎるな〜
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 12:43:20.42 ID:D2jmOoe30
挿れすぎるな〜 こっちが正しいの?

子供の時、挿入:押し広げて入れること。 確かにと思ったけど、卑猥で使えない。


232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 17:30:22.69 ID:a1T846t90
使用例

一日の仕事を終え、良く走ってくれたサクシードを労わりつつ、
バックで駐車場に挿入した。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 22:52:22.58 ID:S0N/DQNY0
エアコン全開だから燃費落ちるね
エアコンガス添加剤入れてみようかな
234 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/30(木) 02:33:13.21 ID:5Rv1pgGw0
冷房は、カルディナバンの方が良く効いた気がするなあ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 09:39:47.91 ID:9OhZDNwa0
>>232 バックから の方がいいと思う。

>>233荷室と運転席の間に透明のビニールを垂らした、エアコン負担が少なくなると思う。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 12:04:58.52 ID:qzgnYL/20
この7月に2回目車検のサクワゴンなんですが、タイミングベルトは変えたほうがいいでしょうか?
ちなみに89000キロです。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 12:07:17.06 ID:dKdHZydq0
>>236
タイミングベルトは使っていませんです
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 14:26:48.00 ID:dUahDU5Y0
>>235
貧乏くさいけど結構効果あるだろな
なんなら前席と後席の間でもいい
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 20:38:45.57 ID:87TzH7bL0
>>236
俺なら10万超える次の車検で替えると思う。10万超えたからって直ぐ切れないし・・
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 21:06:33.68 ID:PdXjLBYn0
>>239 教頭先生!!、さっきから校長先生は、>>237 とおっしゃっています。
タイミングベルト(ゴム)」でなくチェーン(金属)なので交換不要ということではないでしょうか。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 21:16:16.93 ID:PdXjLBYn0
注)ゴムといっても>>232さん このゴムへ挿入できません。

忙しいたらありゃしないわ・
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 21:49:15.59 ID:fkg4r6XHQ
プロパンガスに燃転の話がかなり上の方にありましたが、現在ガソリンとLPガス併用のハイブリッドシステムが構築されてベース車に改造施行販売されています。
冷間時や高負荷時はガソリンで、通常走行(メイン)はLPガスを自動的に選択し制御します。
パワー、エンジンフィールとも通常のガソリン車と変わりなし。
万一、LPガス欠でもガソリンで普通に走行可能。(システムの構造上、ガソリンは多少なりとも必須)
先般の東日本大震災に於いて、救援に向かい被災地を無補給、無ガス充填で千数百キロ以上を走破して帰ってきた由。

市販のガソリン車なら新旧問わず殆どに架装可能との事。(ハイブリッド車にも!?)
概ね、改造費用は四十万程度とか?


243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 22:14:21.28 ID:W006sFMw0
LPガスってそんなにタンク容量でかいのか?
燃費はガソリン車より悪いはずだが・・・
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 00:35:33.47 ID:cs6tBzUNO
ガソリンタンクは従来のままで、それに追加する形なのでは?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 05:45:26.71 ID:xuN60uq90
40万円の改造費とメンテナンスの手間を考えたらガソリンのほうがマシって奴が多いと思うよ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 06:56:07.67 ID:0dNGH1PC0
個人レベルでやる話じゃあないわな。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 20:23:52.57 ID:H+j8j4130
金の話になって詰まったわな。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 21:26:51.21 ID:b5AmHhPN0
50L+50Lだったら1000`超えはできそうだが。
40万円をLPG燃費でペイするのは法人でも厳しそう。
てゆうか中古でディーゼルとの差額も40万円くらいじゃない?
ディーゼルは20キロ/L超えるそうだからそっちのほうがお得そう。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 21:54:44.74 ID:Sg88HPpY0
業者オークションに出入りしてるけど、プロボックスのLPGなんて玉がなさすぎだし
ロバートのミキサー式ばっかりだよ。
しかもそんなもん使ってる会社は走行距離とんでもなく伸びるし。

ここでLPG車良いですね〜とかどんなもんですかね〜なんて言ってる様な素人にはお勧めしない。
タク上げの純正プロパン車5年以上乗ってから考えろ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 22:11:40.92 ID:wFEW4gZyQ
件のLPガスハイブリッドシステムはディーゼル車もオケ!と・・・
後ろのラッゲージ下部などを加工してボンベを追加。
LPガスはガソリンなどと違ってボッタ君の税金があまり掛かっていないのがヨロシ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 01:57:41.45 ID:Azp2pFm30
そこでHKSのLPGシステムですよ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 06:27:30.41 ID:kDacaL6e0
>>250
むり
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 19:50:08.04 ID:qAN2wvAfO
最近、登り坂での減速が顕著になったから(アクセルの踏み方や積載状況に変化なし)

・オイル&エレメント・ATF交換
・ラジエター冷却水量確認
・ガソリン清涼剤投入
・エアフィルター清掃
・タイヤ空気圧確認

をやったがイマイチ改善しないのだけど、他に見た方がいい場所ってないだろうか?
254 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 【東電 78.2 %】 !:2011/07/02(土) 20:22:53.99 ID:hfxftvgFP
エアコン入れてるからじゃないの
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 22:34:15.03 ID:ZMRQs/47O
フィットのMTとどっちにするか悩む。

プロボックスの乗用車は別に奇抜ではない?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 22:39:54.48 ID:b4DMqIQNO
>>253
距離によるけど点火系は?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 22:52:54.13 ID:qAN2wvAfO
>>254
それがエアコンつけてないのよ…
>>256
一年前に白金プラグ入れてから約6万キロ経過
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 23:04:01.95 ID:Jwf1y/yG0
今時のクルマってエアエレメント(エンジンの方よ)の
清掃はあんまり効果ない希ガスるのだが。それが通用するのは昭和のクルマ。
メンテマニュアルでも清掃指示ってないと思うよ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 23:38:11.67 ID:vDpWlO4J0
>>253
PVCバルブの詰まり
あと最近のトヨタのエンジンはスロットルバルブにスラッジが堆積しやすいみたいです
行き過ぎたのがν速でもネタになってる2.4L
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 23:42:08.62 ID:Jwf1y/yG0
あぁ、PCVバルブのことね。
何のことやら解らんかった
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 23:43:13.10 ID:29wHUGb80
>>253
アクセル踏んでも回転が上がりにくい感じがするならエンジン
アクセル踏むと軽やかに回転は上がるけど車が進まないならミッション
10km/hくらいでちょっとNレンジにしてみて車の転がりが悪くすぐに止まってしまうならブレーキ又はハブ
   ↑
上記3つは確率が高いという意味で絶対ではない

車が顕著に遅く感じるようになるってのは相当に劣化してる筈だからディーラー持っていった方がいいよ
普通は遅くなる前にエンジン音が大きくなってきたりオイルが漏れたりする
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 01:08:01.16 ID:M4EeIgTeO
>>258-261
さんくす
おとなしくデラに持ち込んだ方が良さげね…
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 02:13:38.45 ID:lvcLxIumO
>>248

ガソリンMTの1500ccに乗って、初めて燃費出したら20Km/Lだった。
ディーゼルだと、軽油が安いから更に安く上がるよね。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 02:51:33.48 ID:jTXlr4Af0
>>263
それってプロボ? それともサクなの? そんなに燃費いいんだ! 驚きだぁ
だったらエァウエイブなんかより燃費いいかもね。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 04:52:35.91 ID:lvcLxIumO
>>264
プロボックスバン。
平成14のGL。

通勤と車中泊に使うけど、よく走ります。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 05:28:28.81 ID:u0WnfEHc0
山口でまた老人の運転するAT車で人が逝ったね。
ニュースにならないAT車の暴走を考えると、その数は大変な数字の筈。
もうメーカーには努力義務としてMT設定をさせたほうがいいんじゃないの?
いったいどれだけ多くの事故や犠牲者を出したら気が済むんだか・・・

人は必ずミスをするものだから、出来るだけそのミスを最小限の被害で
済ませる意味で、AT車よりMT車の選択が有利。
特に高齢者はね。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 06:50:30.43 ID:YcmBJdFA0
>>255
奇抜どころか激シブです
そういや、新フィットのMTって6MTじゃなかったっけ?
ティーダも6MTだし、トヨタ取り残されてんだよな
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 06:55:22.96 ID:hB0BX4cS0
6MT標準装備にしてほすい。 そして尚言えば、長い時間乗り続ける
営業マンや年寄りにも苦にならない、かる〜いクラッチにしてちょ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 11:05:27.36 ID:bB07bXN+0
>>266
サイドブレーキのかけわすれや効きが甘くて無人の車が暴走なんて事故も珍しくないから、
ATよりMTが有利とは言い切れない。

だいたい、それほど頻発してるわけでもない踏み間違えの対策のために不便なMT車に乗るのはナンセンス
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 11:43:25.30 ID:YEAxz3HX0
ずっとMTだけ乗ってきて、歳だからATにしようとするのは危険
MT自体が減ってきてるんだよな・・・
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 12:50:26.94 ID:1OqZ3hyI0
ルーフラック(3本足タイプ) を取り付けている方へご質問です。
風きり音は、通常速度何キロで耳に障りますか。

ベースラックを取り付けている方へも同様のご質問です。
宜しくお願い致します。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 14:38:48.18 ID:E9jx35oY0
>271
子供生まれたばかりの頃、夜中に泣いても
一度も起きなかったとカミさんにイヤミ言われた俺は
オーディオから何か音出してたら高速140キロ走行でも
気にならないレベル。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 17:31:12.16 ID:Uzi7a/qi0
>>271
120km/hくらいから聞こえるようになる
ただし路面状況によってはロードノイズにかき消される
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 20:45:43.56 ID:Uq5I1fAe0
>だいたい、それほど頻発してるわけでもない踏み間違えの対策のために
>不便なMT車に乗るのはナンセンス

いや、大きな事故件数以外に小さな暴走は半端ない数らしいよ。
ヒヤリはっとの法則から言っても相当数のATひやりがあるはず。
MTは確かに不便といえば不便だけど、新聞沙汰になるような危険を
考えたら、高齢者にはMTも選択肢の一つだね
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 21:33:09.96 ID:+FBErQWi0
俺の知り合いでコンビニに車で入店しちゃった奴二人いるわ
MTだったら絶対そんなことは起こらんだろうな

MT乗ってると国道でエンストして冷や汗掻くことはたまーにあるけど、
事故るようなヒヤリはないね
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 21:44:17.78 ID:dDk8QMEp0
そうそう、認知力が落ちると発進すら出来なくなるという
フールプルーフ機能付きだもん>>MT
でもね、
ウチの弟は車内放置されたときに軽MTのギアをニュートラルにしてサイドブレーキ落として
坂道を突進した挙句、電柱に激突したよw

俺は親についていっていたから無関係。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 23:51:11.73 ID:KD761Z8NO
この車のラジエーターのエア抜きする時ってラジエーターキャップ開けてすればオケなんだろうか?
それとも他にエア抜き用のバルブあるのかな?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 00:14:16.73 ID:qzEEupTT0
>>277
この車も何も国産全車種同じ仕様じゃないか?

エア抜きはクーラント交換の時以外必要ないという仕様
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 00:31:07.00 ID:7q2t51j4O
>>278
さんくす
ちょっと試しに自分で交換してみようと思ったのよ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 09:03:46.27 ID:fKr5yI4n0
前パイプラックで音が気になったので、参考になりました。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 20:06:53.11 ID:qzEEupTT0
>>279
純正LLC以外はやめたほうがいいよ
下手すると冷却系からヒーターコアまで全滅する

違う種類のLLCが混ざるとラジエターやら配管やら腐食する場合があるんで
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 22:12:29.25 ID:3Df0AxcM0
>>281
余ったLLCは野良猫にあげるといいよ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 23:02:24.16 ID:+9TVs5Qu0
荷物積むのに邪魔だから普段から後部座席外してるんだけど、
車検のときは付けないと引っかかるんだろうか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 23:14:26.43 ID:gwP5uVCS0
>>283
構造変更して乗車定員変えれば普段でも
全く無問題。詳しくは車検場に聞いてくれ。費用はほとんどかからない。

違法行為は良くないよ。にこにこと公道を走るためにも違法状態は
解消しておくことをお勧めしておく。これ、人生の最適化ね。

金運でも人生運でも、些細なところから最適化すると自ずと
向こうからやってくるもんです。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 23:29:56.79 ID:+9TVs5Qu0
>>284
やっぱ外したまま走るのは駄目なのか・・・
後部座席畳んでも前席が圧迫されなければ無問題なんだけどな
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 06:51:35.31 ID:pCYltm7H0
>>283
後席なんて畳めば平気
…ひょっとしてワゴン?
構造変更でバン化
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 07:48:53.90 ID:N+4Mr50k0
プロサクじゃないけど、今俺の1300cc車は助手席をとっ外して
荷物置き場化してるよ。
乗る人がいないならサイドシートは無いほうがいい。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 11:07:20.06 ID:NElvHPFyO
>>281
マジか
ATF以外の液体はオートバックスなり近所SSで交換してもらってるわ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 12:53:07.35 ID:DOLYxdqX0
>>281 さんのアドバイスで えっ、そうなの? と思い ・・・勉強になったよ。

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/heat2.html
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 18:28:52.96 ID:DvGTzEsW0
>>286
ワゴンです
後席畳むと運転席を前にスライドさせないと駄目だからかなり窮屈なんだけど、
バンの後席は畳んでも前席圧迫されないの?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 18:46:33.97 ID:GOG58ukx0
>>290
俺のサクシードバンULはリアシート畳むと圧迫されるタイプだ。
でも足が短いんで平気。

プロボックスバンの、リアシートがビニールのモデル?だと圧迫されないよ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 19:51:08.38 ID:uwMandF90
プロボックスの上級グレードとサクシード全部は
ある程度ちゃんとしたリアシートがついてるので、
ダブルフォールディングするとフロントシートのスライド幅が制限される。
だから、ねじを緩めて座面を取っちまえ、というのが古典的な手法。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 21:51:15.52 ID:pCYltm7H0
>>292
プロボ最上級グレード?のGL乗ってる
でもバンなので
ある程度ちゃんとしたリアシートがついてない
なのでバーを上げない限り全く圧迫されない
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 22:06:02.73 ID:uwMandF90
>>293
あ、プロバンの上級グレードは上級とはいいませんから
言及していない
(*^ヮ^*)b ネッ♪ +。:.田
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 23:15:35.64 ID:rFaUAD4F0
あーーーーーシート水洗いしてーなー
296253:2011/07/06(水) 23:36:26.76 ID:NElvHPFyO
デラに見てもらったが特に悪いところはないと言われた…
去年も今頃に同じ症状が出たから暑さのせいなのか…?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 00:21:51.02 ID:aSPRaRx60
>>296
一回バッテリー端子を外してリセットしてみ

それか、イグニッションコイルの劣化で失火し始めてるのかもしれん
コイルは飛べばダイアグにエラーコード出るが、劣化だと出辛い

あとクランク角センサー・点火時期関係
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 01:02:04.83 ID:0B8OnD0GO
>>297
さんくす。ちょっと試してみる

…エンジンは問題なく回転してるっぽいからこれ試してだめならミッションを疑わなきゃならないかな…
そしたら積み替えするしかないのか((((;゚Д゚))))
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 09:57:57.09 ID:vb4Nc47J0
>>295
ファブリーズで除菌!
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 21:51:20.34 ID:E41luSY+0
>>298
単に暑さでパワーダウンしてるだけかも。どんな車でも暑いとエアコン入れなくてもパワーは落ちる
もし↑なら何を交換しても直らないよ

極端に悪くならなければ秋冬まで様子見たらどうだろ?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 23:39:00.32 ID:aSPRaRx60
>>298
クーラント何年交換してない?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 00:10:29.98 ID:zcnPEMi7O
>>300-301
>>297を試してみたらかなり改善したからもう少し様子見てみるよ
ちなみにクーラントは一昨日に交換
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 10:23:03.97 ID:m7X/1fWY0
トヨタ15年以上新車そのままだが錆びてはいないようだ。

ホンダの軽トラ錆びてマニに穴が開いて金属パテで埋めてもらって技術料1万5千円。
キャップ、LLC、パテで5000円。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 10:47:35.37 ID:zcnPEMi7O
ごめ、ちょっと質問
マイナス端子外してECUリセットする時って外してからしばらく時間置いた方が良かったのだろうか?
ぐぐったら「5分でおk」とか「12時間は放置しろ」とかまちまちだったのだけども…
305 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 【東電 73.2 %】 !:2011/07/08(金) 11:20:40.87 ID:E5zaX/IKP
ブレーキ踏めばいいってのも見た。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 12:00:37.52 ID:NXc/Rsu10
>>304
キーオフでエンジンルーム内にあるヒューズボックスのEFIヒューズを60秒以上外して再度挿せばおk
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 18:05:29.51 ID:TtiociTV0
俺のプロボックス24万キロ乗ってエアコンが逝った。次の高額修理はATかな?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 19:59:46.56 ID:V1aVvslX0
>>304 しばらく時間をと言うのは、コンデンサーの放電を待てと言ってのだと思う。
5分も12時間も正しいかも知れない、試してダメならなお時間ということ。


309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 21:02:31.37 ID:BTriUU+e0
そうだねー
ATの修理が実際に必要になった例があったら俺も詳細を知りたい。
クラッチのフェーシング?磨耗とか。

それと過走行車のATF交換であぼーんの都市伝説?がプロサクにもあるかどうかだね〜
田舎ディーラーではそういった経験は無いって言ってたが。
310 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/09(土) 06:17:08.03 ID:YMCQHeVv0
1.5MTで久々の高速。
特に燃費は意識せず走っても21km/lを越えたので驚いた。
ひたすら80キロトラックを追尾したときより良かった。


311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 07:12:46.23 ID:awFGYbj70
マジで?
何km/h巡航?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 12:12:15.57 ID:oK4gcorx0
>>306
>>308
オレBMWに乗ってたことがあるがディーラーに聞くと12時間以上外してくれって言われたぞ。
コンデンサーの放電なんだろうけど長い車種もある。
313 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/09(土) 22:43:16.67 ID:mJIC50YZ0
>>311
90〜110。
豪雨だったけど関係あるのかな?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 07:12:24.87 ID:Zt5WrqpW0
>>313
SUGEEEEEEEE
軽箱やめてこっちにしようかなw
315 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 81.5 %】 !:2011/07/11(月) 11:34:32.26 ID:toFbolXcP
この車って充電制御あり?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 16:31:56.85 ID:9C9xFXnF0
>>315
2WDのオートマチック車は充電制御(発電カット)あり
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 16:35:10.98 ID:8Jhq5sCEO
初代ステージアとサクバンが併走していた
どちらも角張った形だけどあちらさんは妙な威圧感があるな
やはり車格の違いなのかね?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 20:18:05.33 ID:PBUYpyJY0
>>316
ただし2010年6月以降
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 20:43:25.68 ID:Z2mKdKvw0
>>317
車格も違うけどプロサクは箱型ではあるけど随所に丸み成分配合してあるし
あとボンネット部分が短かさも威圧感減少させてると思う
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 21:01:34.20 ID:WJd3F1QV0
マークUワゴンは、威圧ない。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 22:12:14.85 ID:8Jhq5sCEO
>>319
なる。確かにサクプロはどことなく丸みを帯びてるなあ
個人的には初代bB程度に角張っててもかっこいいんじゃないかと思ってみたり
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 08:20:13.58 ID:NjS0i1q80
>>319
ただし、東名で迫って来るプロサクは威圧感あり
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 08:42:23.50 ID:qklSddq90
マツダの車は、笑ってる。葬儀には乗っていけない。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 08:44:01.44 ID:jhXdnt3p0
>>323
日産ジュークも前から見ると笑っているようにしか見えないけどな
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 09:06:58.83 ID:i4SbWSFK0
それをいったらダイハツのコペンはどうなるんだよw

始終キター(AA略だぜwどんだけテンション高いんだよって、バックミラー越しにいつも思う。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 09:22:06.08 ID:qklSddq90
>>324 狼が赤頭巾ちゃんを食べようとしている顔だ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 12:03:48.23 ID:BaofsrPt0
ニコットという車があってだな…
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 20:54:26.60 ID:bjAeR/cS0
プロサクは今のトヨタ車の中ではベスト3に入る格好良さ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 21:08:04.17 ID:lqAryXC1O
>>323
ごめんね、お婆ちゃんの葬儀にAZワゴンで乗り付けてごめんね
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 22:43:39.97 ID:Pb1MMkjo0
プロサクかっこいいっす!

サクのほうがちょっとボリューミーでプレミア感あるかな〜
バックドア膨らんでるのもしらなかったっすよ!!

サクのバックドアをプロにはめるとどうなるんすか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 22:45:45.27 ID:Pb1MMkjo0
プロサクがもし海外販売されてたらハイエースの次くらいに盗まれやすくなてたすか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 02:34:32.91 ID:oNyMimG10
そういやなんでハイエースは盗まれ安いの?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 02:50:31.24 ID:YhaF2V8J0
実用車として最高級だからなぁ
日本車の中でもトップレベルの耐久性だし
そりゃ海外にもってったら引っ張りだこだろうよ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 13:18:16.05 ID:a+dXxMly0
プロサクもオプションにパールホワイトとかHIDとかオートエアコンやら2.0リッター出ないかな
カタチが好きだから言いたい事 言うけどさ、付加価値付けて欲しい
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 13:59:06.69 ID:FWITwa3I0
>>334
ルミオンをお買い上げください
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 16:10:25.89 ID:viX187XO0
>>529 いいんだよ、マサオ。おまえはいい子だねぇ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 16:32:29.24 ID:21AaxI9P0
>>529 マサオ、ロングパスしっかり受け止めるんだぞ!
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 20:30:53.02 ID:nuch0Nzy0
せめてタコメーターは欲しいよな
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 21:27:51.23 ID:I46Q3QCB0
現行のプロサクってJ-OBDUになったんでしょ?
そいつにポン付けできるタコって出たんでしょうか?>>識者の皆様
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 22:14:44.68 ID:nuch0Nzy0
>>339
あるよ
ヤフオクによく出てる安物メーター買ってつけてます
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 22:23:29.40 ID:ApQ/yH1L0
ATならタコいらない
MTでもリミッターかかる速度を覚えておいて、その少し手前でシフトすれば済む
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 23:09:00.49 ID:ZbWc+nI30
>>339
回転信号はJ-OBD2になってもトヨタ、ダイハツは単独で出ている
タコメーターがトヨタ、ダイハツ対応を謳っていればほぼ問題ない
日本国内専用車だからECUの出力がJ-OBD2のみしかサポートしていないからマルチメーターがまだ対応していない機種ばかり
タコメーターはどうにかなっても水温が拾えない
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 10:17:58.82 ID:jmmt+F7/0
>>340-342
識者の皆様
ありがとうございます。購入への障壁がまた一つ取り除かれました。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 10:44:08.86 ID:atxYY1sh0
皆さん、オーディオは、純正ですか。高級車のと結構差がありますよね。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 12:01:16.04 ID:+/0jIw/b0
>>344
純正って
蓋が嵌まっていただけですけどw
100万円程のクルマと高級車のとを比べること自体間違っていると気が付かないかね?
所詮は周りの音拾ってノイズ源だらけなのに鳴ってればイイだろ。そうでなくても喧しいクルマなんだから
ヴェルファイア()の一番高いAVシステムが80万円位で驚愕した
346 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/07/14(木) 12:36:57.37 ID:idRie9+Q0
>>344
その、高級車との差がいいんだよ。
プロサクの良さが分からないのかな?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 13:45:51.36 ID:Zna/m+y80
トヨタ純正デッキ・スピーカーを
他社製に入れ替えるだけもそこそこ変わるもんだよ。

ただ、上でも書かれてるようにプロサクは走行中のノイズがひどいからなー。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 19:44:53.53 ID:w4rTgQlR0
>>344
フロントに12cm
後ろにサテライト
荷台に弁当箱SW

ノーマルよりは大分良くなった
高級車との比較??知らん
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 22:35:34.13 ID:qI76Gp1s0
サクシードオーナーの皆様、はじめまして。
ぼちぼち16年式サクシードTX、黒に乗り換えます。
灰皿照明は最初からありますでしょうか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 22:53:40.65 ID:EPhME69GO
>>349
ない
351 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/15(金) 07:46:53.57 ID:Zr1qt/Bn0
>>349
単独では無い
だけどエアコン周りの照明をアクリルの導光板で灰皿へ向けて送ってる
灰皿の外れ止め板に穴が開いていて光が抜けるようになってる
どうにか実用に耐えるレベル
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 12:54:42.12 ID:WjUN3X1NO
今やクルマは貴重な喫煙ルームだな。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 14:50:01.23 ID:Zswrak1v0
トノカバーってopでもないけど、
自作した人いる?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 15:00:32.34 ID:ic0J+wUv0
トノカバーか・・・・・ロールカーテンでも物色したらどう?
355 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/07/15(金) 21:06:24.16 ID:Y5pOQG910
トノカバーいいね!
俺も検討してみる。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 22:54:03.14 ID:6pmt4jnl0
段ボールやら脚立やらゴミやらが積んであってこそのプロサクだろ
357 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/07/15(金) 23:53:19.48 ID:Y5pOQG910
はいはい
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 03:33:18.69 ID:+l61TC7vO
殿カバー
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 09:19:55.80 ID:WlvcYvi90
スーパーアクセルペダル2使ってる人いますか?
この車アクセルペダルだけが妙に引っ込んでるのが気に食わないんだけど、
スーパーアクセルペダル2にしたら同じ高さになるのでしょうか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 09:21:58.21 ID:DMNrtutT0
>>359
手でペダルを「グイッ」ってやってみ
財布が捗るぞ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 09:46:24.73 ID:WlvcYvi90
>>360
え?そんなんでいいの?
しかし失敗しそうだ…
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 11:57:13.12 ID:8xKqJPHPO
353
1:荷室の四隅に可動式のフックを付ける

2:嫁さん・彼女・姉・妹・女友達のご機嫌をとる

3:四隅に環状のゴム紐を縫い付けた布を2に作ってもらい、2の前でフックに引っかけて出来栄えを褒めちぎって完成

※布はゴム紐の伸び代も考慮してフックの内々より小さくする(してもらう)
※自分で作れるなら2の工程は不要
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 19:16:20.10 ID:/Cq6zmbjO
嫁はどこで売ってますか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 20:02:37.15 ID:L0vOGJ2+O
灰皿ネタに便乗して質問
インパネ側の灰皿が収納されてる部分のヤニの拭き取りってどうすればいいんだろ?
灰皿を小物入れにしたいんだが、前の持ち主が喫煙者だったから灰皿交換しただけじゃまたヤニ臭くなりそう
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 20:41:45.29 ID:koPvN2SG0
>>364
オーディオばらす手順知ってれば、エアコンパネルの清掃なんぞ割と簡単
俺は基盤外して丸洗いした
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 07:12:20.94 ID:bYoXpMi60
ちょっと高速を長時間乗るにはパワーが足りないかな
フィールダーの1.8Lを追加してほしいね
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 11:00:15.73 ID:bcJOhyeg0
>>361
結構乱暴にグイっとやってしまっても大丈夫。
やったあとはボンネット開けておかしくないかみること。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 20:42:22.79 ID:58PTvasz0
>>366
1.4ターボで十分
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 20:54:01.58 ID:6xTsSG+a0
>>368
ディーゼル再版しないかなぁ。
370 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/07/18(月) 00:56:54.61 ID:wwGD5JBI0
トヨタに1.4ターボってあるの?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 01:05:57.55 ID:SDbbMlih0
ディーゼルターボのことじゃない?
俺も再販希望
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 10:26:21.62 ID:o2OwgNrk0
地元企業がディーゼルを20台程一斉に処分したが、
速攻で海を渡ったらしい…。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 12:02:02.75 ID:0och43fai
>>372
NHKでアフリカか中央アジアに中古車を輸出してる映像で車名看板にガムテ貼ったままのプロサクが大量に並んでセリの下見に晒されてるのを見た事がある
日本じゃ看板が入ったプロサクのリースアップは再販されんだろうな
構造も今の車にしては単純だし結構売れてるんじゃないかな
エンジンもディーゼル、ガソリンとも数出てるから向こうなりの技術も蓄積されてるだろう
1.5の1NZ-FEも日本みたいに2本だてじゃなくて直打式のみ
同じ直打式のプロサクのエンジンと同じだから整備の面からも扱いやすいんだと思う
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 20:33:57.07 ID:F1FnZHDe0
プロサクって燃費いいんですかね?
このスレでもたまにすごくいい値のがあるけど、あくまでその個体だけ?
ネットで平均燃費をみると12.3km/gくらいだし。

俺のもAT・4WDで12.5km/gくらい。
駆動系の構成だけで4キロ/gくらいも違ってくるかな?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 21:50:01.61 ID:EQRdmLs50
重量とギア比
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 22:08:28.22 ID:gWR2iZ970
>>374
10年前の頃だと燃費良かった方だけど、12km/Lなんて普通だよ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 11:28:51.85 ID:9Ec43XnqO
>>374
AT四駆のサクゴン乗りだけど平均15km/Lでエアコン全開でも14km/L切ったことないけどなあ
荷物同乗者なし&走るのは田舎道がメインだからかも知れんが…
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 11:36:30.64 ID:u5TGEHIL0
サクバンD/MTで田舎道だと20`/リッター。

ってかどうすんだよ、もう13万`走っちまった。
こうなるとディーゼル悠長に待ってられん。HVかEV商用車出してくんろ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 13:00:22.17 ID:MgQDq7l/0
>>378
是非とも、マツダからスカイDを供給してもろて搭載してほすい!
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 13:43:17.69 ID:OBuakst60
そのくらいの柔軟性がないとダメよね。予約2台。
381 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/07/19(火) 15:48:03.69 ID:NFrkynwd0
カルディナバンから乗り換えたときは、その燃費の良さに驚いたもんだが、
それよりも、乗り心地とペン立ての便利さに驚愕した。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 16:14:02.77 ID:rx/X6BTv0
>>378
たった13万キロだろ
まだ国内需要で行けるくらいの低走行だよ。
383EC01@ヤマハ:2011/07/19(火) 18:38:13.66 ID:3ypaB6xN0
ディーゼル車の中古市場って本当に枯渇状態だよな。
GAZOO見ると、10万キロ超のクラウンディーゼルとか出てるもんな。
ほとんど北海道だけど。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 01:34:02.52 ID:OFqyVp6Y0
サクバンAT4WD
高速全開で400`走ると満タンからEランプ点きます。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 06:44:44.11 ID:zWqmT7hT0
>>384みたいなのは免取りになってしまえばいい
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 07:54:55.46 ID:pyIJ69/L0
>>381
ペン立てついてくると思ったら
空きがなくてついてこなかった
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 09:30:19.80 ID:OB8atqj/0
>>383 あなたがそう言うから見たら タマタマ 皆の評価が聞きたい。

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k137979814
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 09:34:07.36 ID:y0fofoNR0
>>387
高い。これは35万なら考える。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 12:07:56.54 ID:HfQGS5cX0
>>384
サクバンの高速全開ってことは180巡航だよな?それならいい数字じゃないか。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 12:10:32.29 ID:7/dcBDTd0
80q巡航なら東京−名古屋でも余裕で無給油なのに勿体ない・・・
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 19:01:27.45 ID:jTB8BZgD0
>>237
そうだったんですか。無知ですみません。
回答ありがとうございます
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 23:34:18.73 ID:ufpglc350
黄帽子でセールしてたケンウッドのスピーカー付けた・・が
スピーカーコーンの縁がブラケットから出っ張っていると
メッシュカバー戻すときカバー内側の丸い縁と
思い切り干渉して嵌らないので店の駐車場で
金ハサミで縁を切る事に・・・。
ちなみに外した純正スピーカーはパイオニア製だった。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 22:11:57.62 ID:rp3K15Cq0
ラジオからヘッドユニットをパイオニアに換えただけで結構満足。
でも純正スピーカだとたまーに音われするね。そしていつの間にか治るし。
上向きについているせいで砂が踊ってるぞw

16cm持ってるけど気合入れてドア加工しないといけないのでずっと手付かずw
やればいい音になるんだろうなあ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 23:40:33.82 ID:pdwEveQ80
ダッシュボード上に純正サイズの社外フルレンジとドアに16cmとか入れてうまく合わせたらいい音しそうだな
普通は上はツイーターだけだもんね
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 02:11:17.91 ID:pKlDw3oE0
灰皿照明質問した者です。
亀レスすみません。
ありがとうございました。
本日、日産ローレルから乗り換えます。
乗り換えた結果、幸せになれたら嬉しいです。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 02:14:46.60 ID:NEuO7Jqw0
>>395
個人使用なん?社用車じゃなくて?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 05:34:42.00 ID:W5t1LcSf0
>>378-380
おそらく、近い将来マツダのスカイDをパクって、高圧縮比の
D-4エンジン改良型を出すんじゃないの?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 08:36:27.34 ID:pKlDw3oE0
》395さん

個人使用です。
実直で良いシンプルな車と思いました。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 08:46:58.07 ID:W5t1LcSf0
実直でシンプルなのはいいんだけど、更に使い勝手を極めてほすい
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 10:47:52.49 ID:/BEJQpoJ0
モンスター乙
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 20:55:02.62 ID:vnpkWSZL0
モンスター田嶋の現物をダートラでみたことがある。

凄かった!

まぢで三頭身に見えた。
実際に測定すればそんなことは無いんだろうけど印象的にはそんな感じ。
だもんで改造無制限クラスも当然優勝。

パイクスのエスクードのデザイナーは田嶋には内緒でいかに車体重心を下げるかに必死だろう。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 20:58:59.27 ID:NGpRmGKV0
>>401
だもんでwwwお前静岡西部か三河内方の人間?

ま、俺はモンスター田島と握手&写真撮影したぜ(自慢) by 伊豆民
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 21:17:21.44 ID:4sc9zXi10
  
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 13:33:19.71 ID:JnWchk+w0
>>388 やっぱり高かったようだね。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 14:29:34.20 ID:XVNtQvg10
age
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 22:49:28.43 ID:wDoCsjCg0
この前の台風による大雨でAピラー上部付近から雨漏れ発生。
事故もしてないのに何故?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 23:43:09.03 ID:kBRBOXnm0
ウェザーストリップモールの不調
浮き上がってたりしないか?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 17:46:47.03 ID:gJ6KdAwR0
プロボとフィールダーどっちが良いか迷い中・・・
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 18:17:25.70 ID:DvRBznd/0
>>408
後席含めた乗り心地プラス積載性ならフィールダー。
名前の通り道具箱としての機能を求めるならプロボックス。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 18:38:54.96 ID:DvRBznd/0
中華HIDに続いて外灯類全部LED化した。
サイドマーカー用T10だけ頼んだ物が長くレンズ内に
収まらない。とりあえず寸法で収まるポジション球と入れ替え
新しいのが届くまでアンバー色のポジションだ・・。
ネットで安いところ探してまとめて買ったんだけどなぁ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 19:51:47.78 ID:LbCXc6i60
>>408
迷うなら無難にフィールダーにしとけ
プロサク乗りの猛者達はプロサクではならない確固たる信念がある
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 20:08:40.38 ID:F5iG9un90
>>411
まさに俺がそう!ディーゼルマニアなんだけどね。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 20:52:34.95 ID:2WMCDkSGO
新車購入記念 アゲ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 09:19:13.02 ID:0efRqOWp0
>>412 まさに俺もそう!次回ディーゼル待ってる。ワゴンに期待。

複雑高価なハイブリッドよりコモンDの方が勝ってるて認めればトヨタも男の子。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 17:57:59.85 ID:Ecmdz+w50
>>289 全量交換するならメーカー純正じゃなくてもいいんじゃない?
この記事には補充の際、同一銘柄で補充する必要がある為、入れられて
いるクーラントの銘柄を分かる所に記載しておいた方が良いというアド
バイスなんじゃないかな?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 18:18:47.07 ID:c7HumWPZ0
>>414
正直なところ、ディーゼルの方が今じゃ触媒に金が掛かりすぎて高コスト
17年規制車でも触媒壊すと50万以上の部品代が掛かるよ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 19:47:08.30 ID:T4cpRt1g0
>>410
俺は全灯LEDはやってないな
室内灯、レベライザとポジション
ヘッドランプとフォグ(黄)はPIAAのHIDにした
中華は時限爆弾だから夜間走行のほうが多いと不安要素が大き過ぎるわ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 22:22:01.68 ID:Ss/HDOJV0
この車にHID付けてもグレア大丈夫なの?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 22:54:27.30 ID:NNGSolO60
>>418
元がハロゲン電球仕様ならグレアは避けられない
レンズカットによる配光のほうがマルチリフレクターによる配光よりもグレアが出やすいともいわれている
出所不詳な中華HIDキットではなく、メジャーブランドの物であれば現在は致命的な眩惑をおよぼすグレアは出ない
ただし一部のメジャーブランドは値段が安い中華品に押されて売り上げを稼ぐべく中華とのコラボモデルがあるので注意
だけどフォグはプロサクに限らず難しい
もともと上方向の配光は無いものとして設計されているから遮光しない限り上方向に相当なグレアが出る
サクシードの場合だとプログレ後期のフォグがポン付けできてシェード付マルチリフレクターだからどうにかなるかもしれない

420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 23:40:36.17 ID:ykZNLmRI0
>>415
全量交換ってかなり難しいよ

シリンダブロックの中・スロットルボディ周辺の制御部品・ヒーターコアにまで冷却水は色々と回ってるから全部完全にきれいにするのが難しい
ラジエターから抜いただけだと半分くらいしか抜けないから、
 水を抜く→真水を入れる→完全暖機(最低でもヒーター効いてサーモスタットが開くまで、できれば電動ファンが回るまで)
のサイクルを何度もやらなきゃならない

GSや量販店に任せると適当に抜いて入れるだけだからかなり混ざってる
更に、混ぜてもいきなりダメになることはなく、大体1年以上経ってから各部が腐食してくるからタチが悪い
責任を追求できないんだよね

ちなみにディーラーでも全量交換はしない
でも当然ながら純正品を使うので他のものと混ざらない。だから問題なく10年以上もつ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 23:59:40.51 ID:qx/7psIP0
全量交換自体は別に難しくもなんとも無いけど
冷却水を交換するときに全量交換しないと腐食するなんて話は聞いたことが無い。

迷信とか呪いの部類の話では?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 07:46:28.92 ID:s+5J355/0
>>417
もちろんノーマル球も積んでる(笑)
惜しげもないのでコンライトも取り付け予定。
>418
確かに上に散る。更に常時後席潰して積載なので
レベルは3より上は向けられない。
一応車検は通ると確認済み。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 09:09:42.85 ID:oD1JcI1Z0
>>416 プロボックスD-50万以上の触媒=   いくらですか。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 13:23:41.44 ID:+XWQsy2H0
プロボックスは17年規制通らなくてやめちゃったろ。
同じエンジン積んだカローラがインドの地方向けで売られてるらしいが、規制値はユーロ4程度。
いまの欧州はユーロ5で、日本がユーロ6相当

バネットやボンゴの最近まで作ってたディーゼルの触媒が50万超えるよ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 19:36:23.65 ID:dCp5WCfHO
サクゴンのタイヤとホイールの買い換えを検討しているけど、どのくらいのサイズが適してるんだろ?
もう少し加速を良くしたいから小径タイヤにした方がいいのかな?
ちなみに今は買ったときについていた185/R13を履いている
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 21:31:53.28 ID:ArFTA9Zv0
純正サイズ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 22:27:28.26 ID:XnEBVkMR0
プロボックスのホイールサイズ  でググれば・・・
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 22:32:40.30 ID:AGbz2qXG0
12インチなんて履けないだろJK
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 23:48:02.83 ID:RKtNFnZW0
どれでもたいした変わらないんじゃないの?
サーキットでコンマ1秒でも速く走りたいんだったら別だろうけど。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 00:17:37.85 ID:lIdRoGrQ0
>>425
ヤフーのカタログで見るとサクゴンは165/80R13か175/65R14になってるぞ
185/70R13or185/80R13では既に外径オーバーだ

加速を軽くしたいなら軽量のアルミホイール探して175/65R14がお手軽じゃないかな?
まあ大差ないだろうけどw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 01:01:11.60 ID:rYsDXrrz0
>>425
そうだ良い事思いついた
おまえCNG用のピストン組んで、IST/bB用のスーチャー付けろ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 07:36:20.62 ID:EKm9DJbQ0
おれのプロバンには185/65R14つけてる
ホイルサイズは5.5Jでオフセット+40でツライチだお
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 12:32:00.67 ID:hsNiS6Bk0
185/70R14  5.5J ならOKじゃないの。新品4本あるんだけど。
誰か詳しく教えてほしい。ホイル大きくして扁平とかあるだろ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 16:19:07.99 ID:J7VX2ZQX0
オレ195/50/15と大径化してた。スタッドレスだけど。
普通に走れるし実はカーナビの速度表示が正しくなるというメリットがw
純正のほうがメーターがだいぶハッピーに表示されるらしい。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 21:02:07.18 ID:UtREi7x90
うちはホイール15インチ6.5J+39
タイヤ195/55R15に変えた
乗り心地は結構悪くなったわ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 21:12:06.28 ID:lIdRoGrQ0
では>>425-434のタイヤ径まとめ

純正サイズ
プロサクバン 165R13(≒165/80R13) 594mm
プロサクワゴン 165/80R13 594mm or 175/65R14 583mm

これに対し、
185/80R13 626mm
185/70R13 589mm
185/65R14 596mm
185/70R14 615mm
195/50R15 576mm

ホイール径しか見ない人には意外に感じるかも知れないが、
この中では195/50R15が最も小さいです。純正よりも小さい。

純正±10mmくらいにしておいた方がいいと思うよ
まあ±20mmくらいでも問題ないだろうけど
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 21:15:57.09 ID:lIdRoGrQ0
>>435
そのサイズいいよね。596mm
まあ乗り心地は悪くなるし重くなるだろうけど
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 21:24:14.00 ID:dr7COVkd0
俺は205/40R17履いてます。
ちょっと前までは195/60R15でした。
一長一短があります。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 21:24:36.57 ID:NhHRrquL0
幅と外径が同じ場合、13インチと14インチのどっちが軽いかな?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 21:41:25.36 ID:lIdRoGrQ0
>>438
17インチすげーw

>>439
普通ならホイールが小さい方が軽い
でも純正のバン用スチール13インチと軽量なアルミの14だったら14の方が軽いかも

あと当然だけど、積載する人はバン用のタイヤ&ホイールじゃないと危ないな
乗用車タイヤにバン用の高い空気圧入れるのも危ない
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 22:18:11.86 ID:rYsDXrrz0
175/70R14のことも少しは思い出してあげてください
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 00:14:11.37 ID:MmUvlRd+0
この車かなりのロングセラーだとおもうんだけど
モデルチェンジの噂とか無いのかな?
完成度が高いってことだろうけどそれにしても
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 00:19:44.63 ID:u9IRNgnC0
http://cars.jpn.org/tire/tire_gaikei.cgi?act=view&zsize=165R13

俺も175/70r14がオススメ
安い 軽い 外形ピタシ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 01:01:03.71 ID:u9IRNgnC0
でも買ったのは175/65r15 エナジーセイバー
http://img.wazamono.jp/car/src/1311868658494.jpg
http://img.wazamono.jp/car/src/1311868612293.jpg
http://img.wazamono.jp/car/src/1311868575309.jpg

またミシュランを買うと思う。
いいですこれ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 07:20:01.98 ID:vz/t29x60
>>444
ステージアみたいだなw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 19:29:07.88 ID:DIzUG92D0
165/80/13から
185/65/14にしたけど
加速が遅すぎてすぐ売り払って元に戻した
純正サイズでウエットグリップのいいタイヤありませんか?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 20:41:25.55 ID:3W5H2I7v0
>>446
eco()タイヤって謳っていないタイヤ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 21:50:49.13 ID:9roa5mZu0
>>444
2枚目がカッコイイψ(`∇´)ψ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 21:54:11.52 ID:CAGOpS1x0
>>442
来年こそはFMC来るって
2、3年前から言われてる

>>444
この写真、どっかで見たことある気がする
みんからに登録してる?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 12:44:30.07 ID:OfmUe9yV0
お尋ね、プロサクの場合4ナンバーと5ナンバーでは、ばね定数が異なるのでしょうか。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 13:18:42.43 ID:GWf9PoTx0
寺に聞け
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 13:33:06.47 ID:UoV+8ZiW0
>>450
積載量と定員から考えて違って当たり前
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 13:48:43.27 ID:QaqTjUrsO
夏対策教えて!
車内も車外も!
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 13:56:15.15 ID:/hvXTzoZO
とりあえず服を脱ぎます。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 14:17:35.94 ID:BLX+qtzs0
暑さ対策、フロントガラスにクールベール もしくはエンジェルガードかな
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 17:02:29.40 ID:qdAesZrPO
>>455
エンジェルキットと聞いてナースが飛んで来ました。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 21:39:07.53 ID:DJjKpf+o0
プロボックスハイブリッドが出たら敵なしだな
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 21:47:27.66 ID:vcxjuwxv0
そこでプロボックスEVですよ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 22:24:51.63 ID:QzSi9mJm0
>>76
超亀レスで書いたヒトも覚えてないかも知れないが
テクトム燃費マネージャーFCM-2000W(D)で
メーカー対応未確認(MC以降)だが人柱上等で
取り付けしたらフツーに動作した。
やはりアイドリングが長いと燃費伸びない。

460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 00:01:38.76 ID:YcOq3lDwO
サクプロの車体色の黒ってセンチュリーのそれと同じ塗料使ってるって聞いたのだが本当なのかね?
塗装工程の手間が凄まじく違うから違いが出てくるとかで
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 02:11:36.39 ID:g5t+ZQlV0
センチュリーにマイカ色なんてあるのか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 06:38:45.95 ID:WhvVLcRz0
>>457-458
電池、お高いんでしょう?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 08:55:39.87 ID:e1yBbXZd0
サクワゴンなんだけど、カーメイトの
エンジンスターターつけたら純正の
キーについてる集中ドアロックが
効かなくなった。そんなもんなの?
ちなみにスターターのドアロックはつけてない。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 11:53:50.61 ID:ViEsCuFzO
コミコミでいくらで買えますか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 12:25:16.01 ID:rB8wb6c/0
>>463
スターター動作中はキーレス無効になるのは標準仕様
キャンセルする方法ネットで見たこと有るけど
見流してしまって覚えてない。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 12:40:42.83 ID:g5t+ZQlV0
IG線切れば良いよ。
スターターでエンジンかけても純正キーレス使える。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 12:41:07.04 ID:rB8wb6c/0
書き忘れたが当方コムテックのエンスタは
純正リモコン、エンスタリモコン共に動作する。
で、エンスタリモコンはアンロックが長押しなので
通常は純正リモコンで開閉して、純正が効かない
スターター動作中はエンスタリモコンで開く。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 17:37:07.74 ID:Nadzg48c0
じゃあエンスタリモコンで開け閉めすりゃいいじゃん。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 17:41:24.36 ID:lvLvNa4/0
>>463
あと、関係ないかも知れないけど
シートベルトウォーニングをキャンセルするとかの目的で
シート下のコネクタ抜いてない?これもアンロック禁止条件。

配線図あるけどIGの線が判らない・・・
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 17:59:59.82 ID:lvLvNa4/0
>>468
付けてから判ったんだけどこのエンスタリモコンって
2秒間長押しでドアロック、アンロックだったりする。
でっかい純正リモコンでなく薄いスペアキーにして
キーホルダーをすっきりさせるつもりだったんだけど
実際使うとこの長押しが使いづらい・・・諦めて純正と併用。
ホントはエンスタリモコンならアンサーバック音が鳴るので
ハザード視認して確認しなくてもいいんだけどね。
まぁ結局後日アンサーバックサイレン付けたので
どっちでもいいんだけど。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 18:36:26.28 ID:lvLvNa4/0
>>469
自己レス・・IG線あった。
グローブボックス外した左上にあるドアロックリレーの
コネクタの3番赤/黒・・まぁ自己責任で・・。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 19:10:23.42 ID:U0pSknF50
ポルテ用リモートスタートを結線変更して付けてるけどリモートスタート作動中は車両標準のワイヤレスドアロックは受け付けないな
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 19:59:40.82 ID:WkHl2tT50
463です。
おお、みんなありがとう
以外と需要がありそうだな。
IG線って何の用途なんだろう?
シートベルトの警告音も設定でキャンセル
できるのかしら?
ググってみるけど親切な人
お願い致します。
今月からサクゴンオーナーです。よろしく
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 20:48:12.18 ID:lvLvNa4/0
>>473
考え方としては「ヒトが乗っている」と考えられる状況で
外部からリモコンでアンロック出来ないようにしてある模様。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 21:37:10.13 ID:0Vgvvwth0
>>473
シートベルトの警告音はggrば出てくる
プロサクは運転席側を設定すれば釣られて助手席も連動するから一回でおk
バッテリーの切り離しをしたらリセットされます
IG線の用途は基本的にワイヤレスキーの追加を行う時にキーON,OFF を一定の条件でする作業があってその時に使うくらい
リモートスタート時にキー無挿込でIG-ONだと副作用的に標準のワイヤレスが使えないのではと思う
(通常の使用状況ではそういう状況には理論的にならないから)

476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 13:21:36.69 ID:H8UZ3ar80
そのネタもう飽きた
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 17:49:52.42 ID:YAPKIkQlO
この車の燃料フィルターってどこにあるのだろうか?
ボンネット覗いてもそれっぽいのが見あたらん…
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 18:15:54.51 ID:kLxOk9Oo0
サクシードの中古を見に行ったんだが
エンジンかけてルームミラーが少し揺れるぐらい振動してるのって普通?
ちなみにH14の六万キロ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 19:18:31.28 ID:yCAut29D0
新車で買ったけど全く揺れません
何か悪い物でも憑いているのでは?
480 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/08/01(月) 19:21:23.58 ID:SJcFdo2i0
>>477
燃料タンクにあるよ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 19:29:14.77 ID:dn/H9BKe0
>>478
ディーゼル?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 19:43:38.07 ID:YAPKIkQlO
>>480-481
ガソリン車よ
燃料タンクか…交換するとなると高くつくんだろうな…
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 20:01:01.48 ID:kLxOk9Oo0
>>479
事故歴無しでこのキロ数だけど何かあるのかな?

>>481
ガソリンのTXG?ってやつのFF

全然知識が無いんだがボンネットあけてエンジン?の右側にある奴が
前後に震えていた。


484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 21:07:11.30 ID:2hI2A9Ha0
>>481
ディーゼルでも全く揺れんぞ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 21:39:40.40 ID:YAPKIkQlO
14年式ならエンジンマウントのヘタりとかありそうな予感
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 22:42:04.68 ID:nbz8Pct20
プロバンだけどシートカバー付けようと思って
店やネット見るけどハイバックシート用のカバーって
殆ど種類が無いのね。ブルーはあるんだけどなぁ・・好みでない。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 23:43:11.66 ID:kLxOk9Oo0
とりあえずネットで頂戴した画像に書いてみた
http://img.wazamono.jp/car/src/1312209591818.jpg

>>484
ディーゼルでも揺れないって事は結構やばいかな?
>>485
もし交換してもらったら結構掛かるかな?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 23:57:20.29 ID:y/I2aLE10
PCVの清掃
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 00:25:50.56 ID:hFJ8aPpfO
>>487
エアクリーナーか…
それが震えてるのはうちのサクゴンも同じよ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 19:47:18.77 ID:POh4sWNH0
>>487
明らかに変な音がしてなければ大丈夫だと思うけど、さすがに9年前の車だからね。
元々防音材もほとんど使ってないし、相応にヘタって振動もあると思うよ。

まぁでもH14年式か・・・・15万円くらい?
プロサクは壊れる所が少ないから大ハズレは少ないし、
それにどんなポンコツでも数万円で売れるから、
安いのをオモチャ買う感覚で試しに買って、ダメなら即売ってまた次の買えばいいと思うよ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 21:23:00.52 ID:NhKY1CgR0
>>487
エンジン?なんて書いていたからどんな莫迦かと思ってたけど
結構マメで真面目なバカだな。

写真に示してあるエアクリ廻り、そこは剛結してないところ。
ゆるくマウントして振動を逃がしてる。
どんなクルマでもその当たりはブルブルしてるもんだよ。

座ってみて、試乗して不快じゃなければエンジンマウントはオッケー。
質問内容からして
今クラウンとかフーガに乗ってるわけじゃないだろう?少々のことは気にせず
買っちゃえば良い。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 07:34:19.44 ID:7flVTNND0
>>487
ミラーの話じゃないのか?
釣り?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 23:13:47.01 ID:kLZBAzfXO
>>488
調べてみたら結構簡単そうなので車屋に聞いてみます。

>>489
やはり始動後はルームミラーが揺れるぐらい震えてます?

>>490
込みで五十万ぐらいです。
他の年式も見に行ってみます。

>>491
揺れる物だと聞いて安心しました。
他のと比べたり整備で改善するなら購入を考えます。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 00:00:29.10 ID:DmU2rdOiO
ちょっと前にECUリセットの話があったけど、再学習ってどうすればいいんだろ?
ぐぐったらエアコン切って10分間アイドリングするとか3000回転で放置プレイとかあったけど…
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 00:55:57.74 ID:6QAKdspF0
>>494
いつも通り走るだけ
496 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/08/05(金) 00:26:04.08 ID:ov8eeO480
冷房はカルディナバンの方が強力な気がする
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 08:02:38.57 ID:9RhFkooyO
>>495
亀だけどさんくす。試してみるよ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 20:26:10.78 ID:1WT+4Ifa0
>>496
コンデンサ、エバポの熱交換器容量がプロサクよりカルディナバンのほうが大きかったと思う
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 20:56:57.83 ID:9RhFkooyO
発進時にATが滑るようになってしまった…
修理代どのくらいになるんだろ…(((((;゚Д゚)))))
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 21:25:20.98 ID:ONZ2XtoK0
>>499
つ新車のプロボ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 23:05:00.41 ID:GDPIW5P+O
シフトダウンがきかないのか上り坂でかなり吹かさないと速度維持できないお…
キックダウンかましたらアホみたいに回転数上がるし…
発進時とか平地での加速は問題ないのに…
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 23:50:42.28 ID:CO8KWG5m0
>>501
手動でギア落とせば良くね?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 00:20:54.11 ID:dzeh9l05O
>>502
それが一番手っとり早いか…
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 10:19:06.66 ID:emOHVraFi
>>501
マヌアルにすれば良くね?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 11:03:51.76 ID:Kzd6XhOl0
>>504
それが一番手っとり遅いか…
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 11:55:55.17 ID:PtBbdRZy0
壊れにくいプロサクが壊れたってことは寿命だろ
とっとと買い換えろ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 12:58:15.01 ID:kkava++/O
>>499
走行距離は?
15〜6万キロ走ってたら乗り換え
ダメならリビルドしたATを捜してもらう
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 08:00:24.71 ID:Vtc4KOpd0
MTなら20万は持つかなw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 10:51:25.34 ID:CWJYXtZj0
積載少なめで普通に乗ってクラッチの寿命が20万kmくらいかなw
MTそのものは50万はいけるだろ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 11:21:47.31 ID:lyQ4YpLq0
減速する時
下のギアに叩きこむようだと20マンも危うい
五速のままエンブレで
停止マジかでギアを抜く
長持ちさせるならこれな
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 12:40:41.92 ID:oJopvfOxO
前輪のハブベアリング交換の費用ってどのくらいするんだろ?
70km/hあたりから車速に合わせて微かにコトコト言うようになったから多分寿命だと思うんだが…
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 13:12:24.26 ID:4DhI72XCO
当方のプロボは21万キロ。
同僚のプロボは25万キロ。
結構積載をするが共に不調なし。
この調子だと30万キロ近く走りそう。

513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 19:57:23.50 ID:Q1i3b3qH0
やっぱり、コストカットの現代車でもビジネスのヒンジはそれとは強いのだろうか。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 21:57:32.39 ID:4LuAa6fA0
シートと天井の掃除にオススメの洗剤教えて
前オーナーのタバコヤニが酷い
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 07:44:51.25 ID:TgBPKEGg0
>>ハブベアリング
部品アッセンで片側5000円位で工賃4000円くらいかなぁ
両方で2マソ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 09:42:17.89 ID:+xlovB8B0
>>514
昔カーペットクリーナーで掃除したらきれいになった。スプレー式で先がブラシみたいになってるやつだった。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 12:12:29.56 ID:LyuF4wpS0
>>514
汚れはマイペット、匂いはファブリーズ
518 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/08/12(金) 22:26:05.79 ID:tHx5CzO00
シートに小さいゴミみたいなのが やたらくっつく。
コロコロや掃除機でもなかなか取れない。
取れてもまたすぐゴミが付く。
こんなシート生地はじめてだ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 23:06:14.76 ID:bqkDYKu/0
>>518
そんな高貴な貴方様にレカロシート。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 23:46:32.38 ID:tKipXM8W0
レカロのがゴミ着くよ。
10系ヴィッツとか初期イストとかのレールが使えるのがいいよね。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 06:47:54.20 ID:WCe9SCOK0
サクバン用ハイバックシートカバーを
ネットで探しても良いの無かったんだけど
たまたま入ったホームセンターで
棚でホコリ被ってたベッセルのカタログ落ちの
フルカバー見つけて付けた。
普通に売ってる同社の低反発ダブルクッションと
色柄同じなんだけど上敷きでなくカバーになってる。
後で見てもどこ探しても無いので
買った店にもう一枚ホコリ被ってるので予備で押さえとこ。
522 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/08/13(土) 11:45:56.71 ID:PpNlpQf50
俺もシートカバーさがそ・・・
てか、それいいな!
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 17:40:18.44 ID:WCe9SCOK0
ちなみにビバホームで見つけた。フロント1枚1400円
入手可能なハイバック(枕一体)シートカバーって
モノが限られてるので自分でも結構いいもん見つけたと
思ってる。
・・・・言ってしまおうビバホームの国道4号草加店に1枚あった。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 19:27:56.47 ID:JRtxRv0E0
duttyのシートカバーがあるじゃん。
525 【東電 75.6 %】 :2011/08/14(日) 14:06:47.59 ID:cQbdxaBR0
>>499
2万キロごとにガススタで ATF を換えている俺に死角はない。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 21:45:07.36 ID:eUBfnzLeO
>>515
さんくす
ぐぐったら普通は片側で三万円かかる的な事書いてたけど安いのね
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 23:12:33.86 ID:EXGsPTTO0
>>526
その値段ならハブベアリング交換と同時にドライブシャフトブーツも内外交換している気がする
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 23:46:41.44 ID:eUBfnzLeO
>>527
なるへそ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 10:03:00.43 ID:LpdadxRYO
希望ナンバー「・・59」のサクプロを何となく見てみたいが未だ遭遇せず
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 21:19:45.03 ID:iV1qDUvo0
こないだ初めて赤サクを見た
なんかいいことありそう
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 21:21:54.55 ID:24K7Errm0
>>530
それシャア専用なんで。お前よく生きて帰ってこれたな。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 21:37:38.93 ID:iV1qDUvo0
あれはシャアサクだったのかw

てか俺はプロゴンだから友軍機
敵はエキスパート・パートナーの連邦勢だよ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 22:28:48.61 ID:LfZoW7zF0
ADバンも忘れないであげて
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 22:35:09.90 ID:24K7Errm0
>>533
ADバン : 量産機
ADエキスパート : 量産機のカスタム
パートナー : レア機体
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 10:52:57.56 ID:CdWdqr6kO
>>534
カロバンとカルディナバンがそっとあなたを見つめています。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 19:41:16.02 ID:O2oEz3Ba0
>>535
カロバン・カルディナバン : 旧ザク
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 22:52:37.51 ID:y4aIln330
プロバン:ザク
サクバン:グフ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 23:00:37.03 ID:lK5DCjSe0
>>534
ADバン : ジム
ADエキスパート : ジムスナイパーカスタム
パートナー : 先行量産型ガンダム
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 20:12:17.74 ID:YXQzkB+y0
ランサーカーゴは?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 20:55:43.41 ID:WT6s4Gsw0
ランサーカーゴ : ジム
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 20:26:59.25 ID:3/XRTJuq0
17日にプロバンで名古屋⇔東京間を一般道国道19号経由で往復してきた。
目的はお台場に帰ってきたガンダム。
バラバラに置かれていた事は行く前から分かっていたんだけど、
いざ撮影するとなるとどう撮ればいいのかすごく悩んだ。
一通り撮影したが特に感動も無く、滞在時間20分で帰る事に。
一般道から苦労して向かった程の楽しさは味わえなかった。
かかった費用は往復およそ800kmで使用した燃料は42リットルだった。
途中東京方面の大月〜相模湖でお盆の帰省渋滞もありましたが比較的
流れていたので片道9時間ほどで行けました。
プロバンに乗ってて感じたのですが、少しも疲れないシートは素晴らしい。
バンなのでヘッドレストが一体型のなんですがこれが凄くいい。
帰りは尿意も全くなかったので一度も休憩を入れる事無くぶっ通し9時間
走行するのも苦にならなかったです。
持ってきた水筒にいれてあった水だけ飲みながら帰った。
ガンダムでも駐車場代400円と入場料500円しか使わなかったのでガソリン代
を入れても7000円で済んだのは流石維持費の安いプロバンだと感心しました。
今回はガンダムよりも道中の走行の方が楽しかったかな。
帰りに茅野〜伊那抜けに権兵衛トンネルを走ったけどガラガラでとても長い
トンネルで楽しかった。トンネルを出たところにランプウェイがあったのだが
初めてで進入速度速すぎたためリヤが道路のつなぎ目の鉄の部分で滑った。
けど、なんかいい感じでフロントがインを向いてくれてクイックに下れた。
すごいカッチリとしたハンドリングにも感激しました。
プロバン最高ですね。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 20:45:52.32 ID:3/XRTJuq0
画像忘れてた、http://freedeai.saloon.jp/up/src/up6807.jpg
ガンダムの顔だけですが、こんな感じでした。
客足はお台場合衆国が凄まじくガンダムはガラガラでした。
やはりガンダムは建っていなければ客は集まらないですね。
手のひらに乗って撮影できる列はそこそこ並んでいましたが、お台場にガンダム
が建っていた時のタッチアンドウォークの行列の比ではなくうちの近所で
開店したばかりのスシローの行列程度の長さでした。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 21:26:14.93 ID:gqA7Ji7S0
エンジンかけた瞬間
メーターが振り切る演出
改造で出来るかな?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 21:40:03.22 ID:EpmBTprj0
オープニング、移植してた人居たよ。
どこで見たか忘れたけど。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 23:07:54.03 ID:n+vkX4bN0
>>543
振り切ったままで良いです、どうせ全開だし‼
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 02:32:48.70 ID:TJ1h/6Og0
>>541 燃費いいねぇ〜〜〜ッ!
実は自分も下道で関東から京都へ良く往復するけど、自分の乗ってる
ホンダ ロゴ 5MTでも 17`/gくらいしか走らん!

ルートは秩父雁坂峠から塩山・甲府・諏訪湖の脇を抜け、伊那・飯田から
清内路峠で南木曽、そして国道19号ね。

プロサクならそれなりの広いし、サクシードほすい!
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 06:56:40.90 ID:heRJdBHp0
>>544
思い出してくれ〜
ポン漬けレベルなら俺にもできるはず
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 07:38:53.25 ID:8TNNDAz80
いやーポン付けではいかなかったはずだよ。
549 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/08/19(金) 13:25:56.85 ID:BiNu0jd90
参考までお聞きします。

MTのプロボックスワゴン乗ってます。
この車はミッションオイル無交換でも大丈夫なようですが、
皆さんはどうされてますか?
550 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/08/19(金) 17:50:39.88 ID:BiNu0jd90
トヨタキャッスル0W-20が思いのほか高かったので、安売りの10W-30入れちゃった。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 18:26:13.68 ID:Ho5Ag5gX0
>>550
え?
ミッションにそれ?
552 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/08/19(金) 21:37:16.07 ID:BiNu0jd90
>>550はもちろんエンジンオイルです
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 04:05:32.33 ID:oSyLEYo20
>>546いい道知ってるね!一緒にツーリングしたら楽しそう♪
ロゴもかなり燃費いいじゃないですか。MT楽しいね〜
しかし上には上がいるもんだw
関東から京都ってすげぇ!
それっぽいロゴ見つけた時は挨拶しますんでヨロシク。
おらコンメタのプロボだす。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 04:21:07.25 ID:oSyLEYo20
プロボMTの場合 60km/l以下一定速度だと
10W-30のオイル リッター19km/l
5W-20のオイル リッター21km/l
0W-20のオイル リッター22km/l
は行くと思います。
オイルに悩んでる人は参考にしてみて下さい。
個人的に4年間取りつづけたデータなので信憑性はあるかと思います。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 08:39:54.80 ID:JTKZfMqn0
次期プロサクにMTがなかったら嫌なので、
今のうちにおさえておきたいんですが、まだ
買えますか?
MCあるとしたらまだ先ですか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 15:08:50.32 ID:iy7U2tWL0
マイチェンで消える可能性だって多いし
今MTの在庫を握るようなところが有るとは思えないな。

買うなら今のうちだとは思うが。
エンジンが大きく変わるようなチェンジがあったらかなりの確立でMT消えるよ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 18:12:18.62 ID:cx9vDII30
ここで聞くのもなんですが、サクシードワゴンとカローラフィルダーどっち選んだ方が幸せになりますか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 18:18:24.98 ID:fjqfUddQ0
>>557
彼女いる フィールダー
彼女いない プロサク

特別なこだわりがない フィールダー
特別なこだわりがある プロサク

重量はフィールダーの方が100kgちょっと重い。
プロサクの後部座席は糞。

こんなとこか?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 19:12:24.65 ID:r8+zdtExO
>>557
フィールダーは1.8L、プロボは1.3Lがそれぞれ選べるお
あとは後部座席に人が乗るか、重い荷物を載せる機会が多いかで選べばいいかと
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 19:57:03.61 ID:WOWGRQn50
  
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 20:21:42.93 ID:rO2uKjkX0
>>557
白or銀のプロサクはステルス性能が際だっている
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 22:51:04.94 ID:2A3x2Wg50
荷室の広さが決定的に違うと思う。
もちろん、プロサクの方が圧倒的に広い。

そういうこともあって、プロサク検討中だがフィールダーは足回りのヘボさもあって
あっさり落選。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 22:52:09.49 ID:zABFNeYd0
結婚してるけどプロボがメインだお。
嫁はなーんもモンク言いません。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 22:55:21.75 ID:B4isXwyu0
プロサクの実用性は言うまでもないけど
室内がうるさいのは玉に瑕だね
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 00:50:15.08 ID:QAO/qgbD0
>>564
ハイゼットに比べたら静か
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 02:15:39.98 ID:0/MYM+W00
>>562
最近フィールダーよりもプロボックスワゴンが欲しくなってきた。もちろんMT。
理由は、どちらも同じエンジン、プロボの方が軽い、頑丈、実用的。
それなのにフィールダーより25万くらい安い。
そして汚しても気楽でいられるのがいいw

色は黒じゃなきゃ厳しいが・・・。

んでも、今後のチェンジでMT搭載がバンだけになったら、どうしよう・・・
バンで黒のカラーも入れてくれればいいんだがな。

>>563
えぇ嫁さんやなぁ〜
567557:2011/08/21(日) 06:19:48.31 ID:HZ/CvQCV0
皆さんレスありがとうございます。

サクシードワゴンで検討していきたいと思います。

568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 07:19:02.04 ID:b6dwu/UD0
>バンで黒のカラーも入れてくれればいいんだがな。

止むを得ずあまり好きではない青バン買った
乗ってりゃ色は気にならん
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 08:51:26.21 ID:g0505hE80
バン、商用車、しかも売れ過ぎと不満たらたら。
道の駅で見たワゴンのカラーバンパーみて、あれらなかわいいとか・
サクシードワゴンで何とか嫁の同意を得た。
後はワゴンディーゼル待つのみ。燃費基準20km/Lでもしかして出るかもね。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 15:55:04.59 ID:hxi5eYbpO
サクバンに乗って5カ月。
ウーハーを中古で買ったから自分で頑張って取り付けようと電源延長配線とか買ってきました。
バッテリーから直接電源引っ張るんだけどそこまで自分でやったことない…
ちゃんと出来るかなぁ…
不安だ…
注意点とかあったら教えて下さい(TωT)
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 19:05:27.60 ID:g0505hE80
注意点は、先ずバッテリーのマイナス端子を外すことからはじめよう。ナメタラあかん。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 19:12:32.83 ID:PdCuwees0
>>570
簡単だよ。エンジンルーム右奥に饅頭みたいなゴムの蓋があるんだけど、
そこにサービスホールがあるから、ケーブルブッ差して押し込んだら、助手席足元に出てくるよ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 21:10:37.94 ID:hxi5eYbpO
>>571
ありがとう。マイナスを外すのだけは忘れないように気をつけます。
>>572
うぉぉお!!
配線どこから出したらいいのか疑問に思ってたとこでした。
あのゴムについた小さい穴に差し込むだけで大丈夫なんですね。
明日やってみますありがとう。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 22:09:56.43 ID:Vy0ni9/60
>>573
助手席側に配線の束が貫通しているすぐ脇に乳首が2つある
どっちでも良いので頭を飛ばして少し固めの針金を先から50mmくらいのところで少し曲げて差し込む
ゴム壁を貫通するのが分かるはずなので貫通したら先が下を向くように押し込む
フロアカーペットを捲ればエアコンの最下部あたりに出てくる
純正のフォグランプも同じ方法で通すようになってる

配線は助手席の物入れ(上3本、下2本、内側ファスナー左右1個ずつ)を外したほうが作業はしやすい
あとは発煙筒が付いてるカウルカバー、スカッフプレートを外しながらリアへ回す
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 02:14:34.84 ID:ZHQzrlB80
>>573プラス配線をバッテリーから室内に取り回すときにはショートしない
ようにコルゲートチューブで覆ってやるといい。むき出しは危ないからダメダメ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 03:51:49.89 ID:abnPDcAE0
>>568
プロボックスの場合は黒の次は青が無難な色な気がする。
白が不人気カラーぽそうなのも、プロボならではなんだろうな。

黒なら確実に愛着がわく。青もかなりわくと思う。
ベージュ、白、銀は人(特に女性)を乗せる事を考えるとなかなか厳しいかも。
新車で買えばいいだけの話だけど・・・
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 07:39:42.89 ID:S5wvUFwpO
新車で迷わず白を選んだ俺が通りますよ〜w

578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 09:00:05.22 ID:nKIeQVdi0
青 バンパーも青なら欲しい
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 11:12:09.37 ID:2FfTnD8Q0
ステルスなら白 山口県とにかく多い。旅行に行って特に感じた。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 11:17:31.38 ID:abnPDcAE0
>>577
うおお、神だ!!!!

>>578
それは俺も同じだw
ベージュやシルバー辺りもバンパーと同一色なら許容範囲内なんだが。
んでもこのスレだと白が一番いいって人多そうですなw
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 16:17:50.11 ID:14qJOWP50
>>580
ボディ色は白
バンパーコーナー、ドアハンドルは無塗装
これ一択でした。
他の塗色は考えなかったわ

家族や知人とすれ違っても気付いてもらえない
飲酒検問では第一声が「お疲れ様です」
大阪民国のビザも付いていてステルス性はかなり高いみたいw

582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 16:22:18.83 ID:g7jXNqrx0
そういや、昔、クリームグリーンの策士ってあったよね?
昔、老齢の夫婦が乗車していているのを見て和んだ。
583 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/08/22(月) 17:23:55.28 ID:L3w/JO9Y0
シルバーでも21歳キャバ嬢が乗ってくれましたよ♪
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 17:34:19.14 ID:2FfTnD8Q0
白で腰下シルバーのツートンが長く見えて安定感と高級感でよいと思っているのだが。
もちろんバンパーも同色。
誰か見積もりの出来る人いますか?。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 17:37:28.30 ID:V6NBbZ6V0
うちの嫁はなんでも運転したがる。
軽トラなんかだと大はしゃぎ。
2tトラックも楽しいって。
プロサクは乗り易くてつまらんらしい。
586 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/08/22(月) 19:21:06.12 ID:iR1jko9/0
>>585
嫁さんに大特免許取らせたら楽しい事になりそうw
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 19:28:02.83 ID:4FV4iuld0
>>586
戦車ですね。わかります。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 20:41:53.13 ID:wqq88O5QO
           ___
          ヽ=☆=/
        ∩( ・ω・)∩ チハタンばんじゃーい
       ─┬=====┬─┬─┬
         ヽ┴-----┴ 、/_ /
        ==||:|:  :|: 「r-┴──o
 ____________ |:|:__ :|: ||--┬┘ ̄
 |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___
└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
 ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
  ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ

こういうことか
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 23:31:04.15 ID:Ofxi95L30
ウンコカラーに手を出した猛者はおらんのか
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 23:34:35.50 ID:0l79bQ9TO
>>574
>>575
詳しく教えてくれてありがとう!!お陰様で無事に取り付けできました
皆さんに感謝(*・ω・人)

591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 23:41:48.95 ID:1U4N4laH0
>>585
軽トラのが運転しやすくね?
そんな嫁さんにはトレーラーかエアロキングどーぞ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 23:59:54.42 ID:q4fSlPmm0
来年で10周年になるけど2012年10月〜2014年10月の横滑り防止装置標準装備義務化に合わせてFMCするのかな
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 00:08:35.65 ID:TTYKYP6Z0
>>591
軽トラのMTが面白いみたいです。
坂道発進が怖くて、先にアクセルいっぱい吹かすから、猛ダッシュで発進です。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 00:12:20.15 ID:IRiAhnuk0
>>592
それは乗用登録車に関することだから何となればワゴン仕様を廃止すれば事足りる
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 06:19:57.30 ID:fBxBwYQK0
十年に一度のFMCじゃ、長い先を見越してリヤシートやシートアレンジなんかも
シッカリ見直して使い勝手を追求してほすい。
ここをもうチョイ直せばもっと多くの人が買うと分かっていながら、何でやらないのかね?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 08:42:52.43 ID:onHpiLUs0
黒のサクゴン 買ってリアシートの角度変えてLTタイヤに変えて構造変更だぁ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 09:03:36.16 ID:2h8XLioC0
>>595 そうだね。シートアレンジでもマークUワゴンのようにすればいいのに、
 何年も車作っても、経験が生かされてないとおもう。
 リコールだってそうだよね。
 カタログ読んで噴出すよ。安全性向上大きなテールランプ。
 新型は、シャープなデザインのテールランプ(安全性今度は犠牲かよ)こんな感じ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 09:42:35.14 ID:rKA8K7o70
>>585
その嫁に乗るんですね。わかります。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 10:14:40.01 ID:u74nNoO+0
>>598
そのヨメに乗られるんです‼
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 10:39:48.24 ID:5yQHlGER0
>>596
天才現る
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 15:57:34.09 ID:FbYli7DI0
ここは強者揃いで楽しいな
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 21:17:46.20 ID:2PSkSzC40
>>595
>>597
日本の製造業の現状がわかってない発言だな。まさしく高齢貧困層の発想。
製造業の株式に投資しているとどんなバカでも少しは現状がわかるから
そんな発言できない。たかが100万円そこそこの安車に
何を求めてるんだ?

マーク弐ワゴンって安車コンパクトのセグメントだったのか?コロナの上のミディアムだろ?
GX90の前の代までだったっけ?
物心ついていない時代のクルマなので詳しくは知らん。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 21:29:34.04 ID:8rDx0uCY0
プロ策を研究してAD・ADエキスパートが出たように
こんどはライバルを研究し尽くして出してくると思う
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 21:30:56.90 ID:kzcCD36M0
>>602
クラウンVやマーク2V→カルディナV→サクシードっていう代替品目になってるんよ。
サクシードとプロボックス、正直どうでもいいような違いしか無いけど作り分けられてるのはそのせい。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 22:01:20.44 ID:8rDx0uCY0
>>604
コロナカリーナバン→カルディナ

マーク2・クラウンバンの格下げ代替という認識は間違いだと思う
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 22:03:22.08 ID:2PSkSzC40
>>604
なるほど。
日本のビンボー化を如実に表していますな。時代を経るにつれだんだんクラスが落ちて、
価格も下がっていく。

今時、いいトシこいたおっさんでもドヤ顔でフィットとかムーヴとかに乗ってるもんねぇ。
地盤沈下しつつある関西地方都市の話ですが。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 22:15:56.28 ID:2PSkSzC40
>>605
じゃあ、その辺のアッパークラスのバンの代替は何なの?
まさかアヴェンシスなんていわないでねw
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 22:29:54.24 ID:P/p3ibrA0
>>607
代替は無いんじゃないかな?

バンでありながら高級車という設定は需要が少なく切られたんだと思う
クラウンバンも無くなったし

荷物を多量に積むなら1BOXバン、そこそこ積みつつ機動性を重視するならプロサク
それで済ませようというトヨタの考えなんだと思う

アヴェンシスとかの乗用車ベースのステーションワゴンに重い荷物を積むことは、耐久性や操縦安定性で著しくNGなのはメーカーが一番良くわかってると思う
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 22:53:02.07 ID:JswpjVnQ0
>>608
よくわかった。
クラウンバン(エステート)ってフレーム式ですごく贅沢な作りだったのは
何となく理解してる。

ボディ強度の点でサクプロはすごく良く出来てるらしいね。モノコックボディだけど
環状骨構造と荷室床の補強材がしっかりしているとどこかで読んだ。
書いたのは両角さんだったかな?

借りて乗ったことしかないけど、欧州車並みにボディがしっかりしていた、気がする。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 23:06:02.92 ID:kzcCD36M0
>>606

クラウン、マーク2クラスの車体サイズが小型車枠を超えてしまって、
バンを作れなくなったという事情もある。 流石に1ナンバーでは維持費がかかりすぎる。

611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 23:11:39.51 ID:JswpjVnQ0
>>610
あ、それかぁ。

上の方で1700越えのプロサクが出るとかいうガセ記事を叩いたのを
失念してた。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 23:29:01.82 ID:kzcCD36M0
法人向けタクシーも
ローレルが3ナンバーになったらクルーがでたし
マーク2が3ナンバーになったらコンフォートが出たからな。

普通車と小型車の差はピンポイントで問題を発生させるんだよね。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 23:44:32.73 ID:JswpjVnQ0
>>612
あ、貴意見を見て今思いついたけど
それって、商用車の税制体系が古くって排気量課税になっていないだけなんだね。

いっそ、世代を飛ばして炭素課税にすればいいのに。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 00:10:34.52 ID:qsXYjcCZ0
>>613
トラックは排気量課税ではあるけど、あまりそれは額に違いが無い。
それよりも自賠責保険が1年で2万円以上高くなるのと高速道路の通行料金だな
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 05:40:03.36 ID:kmLCHkA20
自賠責が2000円くらい値上げされてた
俺の知らないところで他のプロサクが事故りまくってるのか
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 07:42:27.34 ID:kwvynjuBP
>>615
自賠責は用途区分で区切られてるから車種単独の事故率は関係ない
4ナンバーはどれも一緒
本来は余ってたんだけど政府にカツアゲされて厳しくなって一斉値上げされた
ナンバー付いてりゃ強制だし罰則もあるから一番取りやすい
更に検査対象車だと明細に載る程度だからよく分からないまま払ってるほうが多いから尚更誤魔化しやすい
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 09:04:10.12 ID:YVZseSGR0
在日政権は嘘ばっかりだなw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 23:59:51.08 ID:2ecG17qQ0
こないだ初めて追い越ししたら怖かった。
無理なスピードは出るけど加速は悪いね。
619 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/08/25(木) 16:33:59.73 ID:6fOcAotR0
って、よく聞くけど、そこまで加速悪い気がしないんだな。

プロボワゴンMTです。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 16:51:03.61 ID:SRmKONNti
プロサクは1500の割りに走る方だよ、
同じエンジンのフィールダーMTはかなりモッサリしてたもん。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 22:34:46.36 ID:T7WGvUly0
MTとCVTだったらどっちが加速いいんだろうか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 22:58:17.08 ID:HsX8ZZsB0
なかなかキックダウンしないんだよな。ポルテのほうが加速いいし。速く走らせるコツでもあるのかな?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 22:59:47.02 ID:CBwAjN9U0
トヨタのCVTは腐ってるからダメ
他社は割と乗れるけど、現行トヨタは客からクレームの嵐
クラッチ滑ってるようなフィーリングなんだ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 12:08:29.70 ID:TdoHqD0m0
>>623
それに加えて組み合わされるカムカバーが大きいほうの1NZがプロサクなどの直打式に比べて使えなさ杉
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 12:09:05.03 ID:TdoHqD0m0
てすと
626 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/08/26(金) 20:22:35.23 ID:SoIr2ynz0
ATの時はキックダウンよりシフトレバーで3、2に落としてます。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 23:57:40.34 ID:ivJkE1BU0
素直にMT買えよ・・・
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 04:19:02.60 ID:wB9YMlHs0
今の時代、MTなら6速ほすい。 フルモデルチェンジの時は是非6MT頼む。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 05:40:38.39 ID:PJTLGUrl0
>>628
ワゴンだけならともかく、バンにはないだろうな。
コストカット大好きトヨタさんは、「商用のために一応5MTは残そう。
ワゴンも5MTでいいや」となりそう。

オーリスに6MTが追加されたのはビックリしたけど。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 07:06:49.85 ID:oIFIu+oC0
他車の6MTを移植するのって可能なのだろうか
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 08:16:40.35 ID:p3DT/qG30
FFで5ナンバーの車幅に6MTは載るんだろうか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 08:31:12.79 ID:0DfqqSdd0
AE111
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 08:33:29.76 ID:ZXWgQvRLP
>>631
MINI
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 09:26:45.88 ID:Qf3bfHVJ0
>>633
で、ミニにプロボックスなみの耐久性とコストパフォーマンスがあるの?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 10:07:25.68 ID:0DfqqSdd0
>>634
まあ落ち着いてイリコでも食えよ
636 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/08/27(土) 10:58:50.12 ID:GdIY7W+G0
>>627
乗ってるのはMTです。
キックダウンで悩んでおられる方への参考意見です。
637 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/08/27(土) 11:02:17.66 ID:GdIY7W+G0
>>635
干しナマコの方でいいですか?
煎り粉の方ですか?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 11:23:01.67 ID:EsSQ7noH0
AE111レビン/トレノとかその時代のカローラ/スプリンターセダン、更にワゴン系のスプリンターカリブにまで6MTは載ってた
その後のNZE12#系のシリーズでも6MTあったはず

でもあれは4AGとか2ZZの高回転仕様のエンジンに合わせたクロスミッションだから低速トルク型のプロサクには相性が良くないかも
シフト忙しい割にスピード乗らないと思うよ
駆使すれば5MTより速いく走れるとは思うけど、商用車としてはめんどくさいが先に立ちそう

改造申請前提で2ZZエンジンごと移植したら速そうだなw
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 11:24:12.74 ID:EsSQ7noH0
ミスた

☓その後のNZE12#系のシリーズでも6MTあったはず
○その後のZZE12#系のシリーズでも6MTあったはず
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 14:30:25.53 ID:Qf3bfHVJ0
>>635
で、ミニにプロボックス並みの耐久性とコストパフォーマンスはあるの?
なければ無意味な話だよ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 17:49:21.68 ID:bY/l8UNi0
iQに6速MTあるじゃん!5ナンバーFFでも可能じゃね?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 19:35:58.13 ID:iN40b4fH0
>>640
お前の脈絡のない因縁こそ無意味
失せろ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 19:55:48.80 ID:u1dQTBTh0
FMCなら、リヤシートは脱着可能なタイプも欲しい。荷物に応じて
リヤシートはとっ外して、たっぷり収納。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 21:01:15.39 ID:hPMnCK7l0
フィットも6MTあるよね
新型ヴィッツRSは5MTのままだけど
積めないのか、積んでないのか
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 21:08:32.65 ID:uO/Vcxs9P
ID:Qf3bfHVJ0は池沼か?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 22:11:10.03 ID:qrROw+tr0
YESかNOでないと気がすまない
空気嫁ない奴でしょ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 00:01:30.19 ID:5z1F41x90
峠走ってると2と3の間にもうひとつほすい。
そういう6速MTはないものかw
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 00:14:15.18 ID:VZhOS2W40
>>647
そういう目的ならレビン系の6MTがピッタリ
イメージとしては、1速はそのまま、2〜5速が低くなり(1速に近づく)、6速でもプロサク5MTの5速より低い
詳しくは計算しなきゃわからんが、プロサク3速と6MTの4速が同じくらいだと思う

加速は良いが忙しくて燃費が悪くなるw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 00:33:45.13 ID:4daLbhWa0
>>648
低いねー
100キロ巡航で何回転くらいだろ?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 06:25:02.47 ID:SAiZdY8y0
6MTなら、100キロ巡航で1800〜2000回転くらいで、どう?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 10:21:13.33 ID:VZhOS2W40
>>649
レビンの6速だと100km/hで3000rpm
普通の車と比べたら高い回転数だけど、5速の時代は3300rpmくらいあったw

まあ1NZに合わせるミッションじゃないなw
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 16:11:56.48 ID:0LapFNLm0
5AT積まないかな

6MTなんか興味ないよ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 16:31:46.94 ID:Z9Qz/8rf0
5AT・6MT。ドッチも採用したらええのに
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 21:11:48.01 ID:SY3fZyjN0
>>649
ちなみにプロバンATは約2400回転
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 23:24:53.69 ID:FEsHPap/0
さあ秋だ!
お気に入りのプロバンで車中泊さえぐど!

初級土日一泊なら200km圏ですかね?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 23:46:09.88 ID:qtWPhQGxO
>>655
最初はそのくらいから始めて、そこから徐々に距離を伸ばしたり装備を追加していく方がいいと思う
個人的には敷き布団代わりになるようなマットなんかはあったらいいと思う
(雑魚寝すると荷台の鉄板の凹凸が結構気になるかも)
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 07:30:06.28 ID:yW6xRr8T0
何かこのスレ和むわwww

>>655
初級ならそんなモンだなw
自分の場合、日帰りで700キロとか普通に運転するようになったが、
車中泊はカロゴンに乗ってたときに2回ほどしかないな。

ここの人達は車中泊するときって、主にどういった場所に泊まるの?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 08:07:57.91 ID:EzUpoCGR0
>>657
高速のS.Aで耳栓です
深夜はトラックのエンジン音が気になるんで…
あとは、ISKAのインフレータブルマットを敷いてます バルブ開けると勝手に空気入るやつ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 08:14:25.68 ID:MZRe7WAB0
車上生活は車中泊スレでやれよw
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 08:56:18.46 ID:8o2xZyx20
オレも車中泊したくてサクワゴ買ったクチだ。
後部フルフラットになるってのは夢があるね。
661 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/30(火) 16:08:56.18 ID:5+CoAKRA0
車中泊するとバックドアを中から開けたい時がよくあるんだけど、
なにかしら工夫してる人いますけ?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 18:26:02.47 ID:VpQGtQuK0
いくらでもいるよ。
みんから参照
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 19:11:28.62 ID:bNPlhw5M0
さすがに末日だけあって書き込みないな
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 22:02:14.97 ID:Wt4kv57k0
10万キロ超えてからあたりがついてきた?
すごくスムーズに加速するようになってきた
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 22:39:02.67 ID:jx1J9n9u0
商用で長く乗るならMTとATのどちらが壊れにくいですか?
666 ◆8H5hedHukQ :2011/08/31(水) 23:08:27.26 ID:vaeukkEe0
>>665
乗り方によるとしか。
直しやすいのはMT。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 23:58:53.03 ID:5323oqs/0
>>665
どっちも壊れない。
本気でぶっ壊れるまで乗れば車全体がガッタガタだよ。
だから好きな方を選ぶといい。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 00:09:26.03 ID:kUTGTi5AO
>>665
ATにせよMTにせよ、通常使用で逝ったって話は殆ど聞かないから気にしないでいいと思う
ただ、逝ったときはミッション載せ換えしかないATの方が費用的には不利になるかと
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 02:27:02.08 ID:HWStWfoN0
FFのMT車のクラッチ交換はエンジンおろしになるから
工賃はリビルトAT乗せ買えとかわんない。

正直なところ費用面で考えるとATの方が安上がりかと
燃費の差も出てくるだろうからなんとも言えないが。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 02:33:25.29 ID:2rfyPqqn0
ATもMTもヤベ部分はやっぱり「クラッチ(湿・乾)」しかないってことですか?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 09:11:44.01 ID:cLqY3NV00
プロボ1.5のMT海苔
トヨタタイマーが働き、保証期間が切れたとたん
2速のシンクロが壊れた。エンジン回転気にすれば
問題ないが、シフトダウンの時にガリガリ君
なる事が多い。金がないから直さない。
672 【だん吉】 :2011/09/01(木) 12:26:10.34 ID:johaZBqX0
MTでもそんな壊れ方するんだ・・・・因みに保証期間って
どのくらいの年数・距離?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 12:41:21.42 ID:FsMaRiZo0
5年10万qじゃね?
こんだけぽっちでミッション壊すって余程の下手糞だろ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 13:14:03.69 ID:0XsxNqH30
>>671
シフトダウンしてるのか
んじゃそれもしょうがない
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 13:18:38.88 ID:43AEYGMC0
この車に限らずトヨタのミッションは20万kmでシンクロ駄目にしたら「なんか無理した?」って言われる部類
よほどの下手糞かサーキット走行ばりに一般道を攻めてたんでしょw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 18:36:42.20 ID:kTi69foa0
プロバンGLのAT
納車直後後席畳んで前車タウンエースの荷物を
積み替えて(それなりには荷物削減したけど)
高さ方向以外はほぼ不満無く使ってる。
・・・リアハッチ両サイドの角に二回頭ぶつけたが・・。
人によって使い勝手は違うけれども
俺的には後ドアがスライド・・・せめて運転席側だけでも
・・になってれば完璧。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 20:32:18.89 ID:0tjF7OHQ0
MT交換っていくらくらい?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 07:04:42.24 ID:56g+kBtb0
>>676
俺もスライドドアさえあればプロサクに決断できるんだけど、
バネット、軽箱とともに迷ってる
でもプロサク乗りたいからこっちにしようかなー
うーむ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 10:32:55.60 ID:cWy68gSq0
2速のシンクロだけ壊れたみたい。
乗り方下手だったのかな。
7年目で壊れた、Dラーで聞いたら
中古のミッション探して工賃込み16マソでした。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 17:58:34.36 ID:Ve9+RX/QO
>>679
MT安いな
ATだとリビルド使っても30万コースになるらしいからなあ…
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 19:54:42.26 ID:I4YPX2LS0
すまん、あんまり関係ないんだけど・・・
1/24プロボックスのプラモデルってどこかに売ってないですか?
それかプロボックスに似たプラモデルを改造してプロボックス風
にして車内に飾りたいのだが何かありませんかね・・・
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 22:43:24.91 ID:XS8tlJc10
ミニカーならあるけど、1/24プラモは見当たらないね
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 00:17:19.59 ID:cmrtMLCr0
1/1プロボックスでよければ、俺の13万キロ落ちを格安で、、、
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 00:29:13.41 ID:lIeJQwZq0
>>683
MT?AT?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 01:08:41.15 ID:n2XxzRyR0
プラモデルを車内に置いてたら熱で変形するぞ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 08:12:38.90 ID:4vpA6xG+0
ふと気がついたのですが、サクシードはゴム?みたいなプロテクターが貼ってあるんですね。
うちのプロボックスにも欲しいのですが、あれってアクセサリー欄には見当たらないですよね?
純正パーツで出るんですかね?部品番とか値段分る人いませんか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 08:15:47.89 ID:Ljelu1X+0
>>686
どの部分のこと?
688686:2011/09/03(土) 08:29:59.19 ID:4vpA6xG+0
ドアです。ドアに貼ってあるゴムみたいなのです。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 08:49:29.12 ID:Ljelu1X+0
>>688
うp
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 16:13:43.63 ID:1ADNvAPL0
サイドモールの事か?ならばプロのメーカーOPであるが
後付けきくんだっけ?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 17:56:28.58 ID:uw91jwyTO
ドアパン防ぐ為のゴムかな?
それならドアプロテクター的な名前でカー用品店とかにもあるはず
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 18:28:28.84 ID:4vpA6xG+0
サクシード用の純正が欲しいです。カー用品物はカーボン調だったりメッキ調でかっこ悪いから・・・
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 18:48:48.13 ID:E9DT9D8V0
ディーラーに行けば売ってくれるはず
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 21:22:13.18 ID:liwUKjMS0
>>681
ミニカーならあるぞ?二種類くらい。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 23:58:43.70 ID:jBJav3Fx0
>>694
トミカの他ってあったっけ?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 00:24:27.82 ID:bWyyZkQbO
>>695
チョロQでサクシードが
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 00:27:33.02 ID:YSqc+Ksq0
>>681です  みなさん親切にありがとう。
とりあえず家にインプレッサのセダンのプラモが積んであったので
プロボックス風にアレンジしてみます。
694さんトミカ以外でプロボのミニカーあるのは知りませんでした。
引き続き探してみます。
あと、車の中にプラモ置いてると溶けるってのは知りませんでした。
作ったら部屋の中に飾る事にしといた方が良さそうですね。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 00:31:47.68 ID:THyDQeBh0
ディーゼルの中古を狙っているんだけど、玉が全然ない。
売れてなかったのか、みんな手放さないのか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 00:32:19.81 ID:C6BNcY730
>>698
海を渡っています。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 01:08:43.76 ID:THyDQeBh0
>>699
すごい距離乗っているのは、ちらほらあるんですが、先にそっちが行くのかと思ってました。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 01:53:05.38 ID:vZK0oL8k0
>>698
玉が無いし高いよ
オークション見てると低走行なのは100万近くいく場合があるし。

20万キロ超えるとまあお手軽な値段に落ちてくる。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 11:45:29.30 ID:WtrLpSV6O
今朝真っ赤のプロサクを見た
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 12:06:31.94 ID:yqK+PTXa0
どっちやねん
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 12:11:41.88 ID:WE43Zc9+0
プロボには赤設定ないからサクだな
もしくは赤基調の営業車

もしマクドがプロサク使ってたら真っ赤に黄色でMか・・・
なんかNASCARみたいでカコイイ
705 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/04(日) 12:11:47.18 ID:qcoEycXV0
ほんとだww
どっちなんだろうw
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 12:58:20.94 ID:j+1EopQE0
消防の車か
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 13:14:40.11 ID:5MChgNrg0
コカコーラの営業車でプロサクっての見た。どっちかはワカラン
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 14:32:04.27 ID:X8O5nN7J0
>>558
ケコーンして子供2人なのでサクシードにシタ俺ガイル

後座席狭いから、娘が2人とも中学生くらいになったらフィールダー。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 15:17:09.31 ID:4c9Yv8Ix0
台風のニュースでプロボのパトカー映ってた。
カッコイイ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 18:05:05.37 ID:OB1c/SDj0
日本郵便かHILTIのサービスカーは真っ赤だな。
どっちか判らないが。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 19:10:50.35 ID:qxm6kTPK0
プロサクに限らず営業カラーになったものは国内中古車市場には出ない。
社名を塗りつぶしても売れないからだろう、ネット掲載ではみたことがない。

でもTVの海外ロケでは社名とかがそのままの日本車をよく見るね。救急車も。
日本語表記は「壊れないクルマの印」とか現地おじさんが言っていた。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 20:58:37.82 ID:e01UWgoY0
>>710
ヒルティのは何度か見掛けた事あるな。
713 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/04(日) 23:00:06.56 ID:qcoEycXV0
ファナックの黄色いの見たことある人いますか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 23:09:46.55 ID:gAsPC8JZ0
>>713
はいよっ
見事なまでのまっ黄々だよ
標準で無地の黒いところはそのままだけど
赤で社名が入ってる
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 01:24:49.01 ID:2we6TAhH0
高速道路で見るプロボックスはホント速いな。
180キロ巡航が一番多い車種だと思う。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 09:07:17.85 ID:fcoIqGy3O
>>715
やる気ターボ搭載車
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 12:08:32.69 ID:DLOkc0sS0
>>715 性能がいい訳でもないのに、何故だろう。
他人の車とサボりタイムの回収か。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 13:21:45.07 ID:mHaE1piI0
納期に追われたらマジでぬゆわkm/h巡航できるの?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 13:50:17.37 ID:C8XIpdmK0
>>718
別にそんなに頑張らなくても普通にできるよ
車重の割にパワーのあるエンジンだし足もしっかりしてるから安定してる

ちなみにウチのアルファード2.4Lよりも全てにおいて速い
ゼロ発進、中間加速、最高速、コーナー、ブレーキなど走りは全てにおいてプロボックスの方が上
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 17:45:18.57 ID:0508XmzC0
721 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/09/05(月) 18:59:24.37 ID:gkIvQabH0
>>719
これでFRだったら最高なんだけどな〜
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 19:38:15.07 ID:HmpWYSBG0
4WDのフロント殺せばなんちゃってFRのできあがりー

なわけないか
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 20:36:42.09 ID:kCI3ZMSq0
GT選手権仕様のインプか
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 20:54:17.62 ID:yP9a0WaQ0
セリカなんか4駆のFR比を0:100にするデフTRDから出てたけど
さすがにプロサク用はないだろうな
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 21:23:16.64 ID:8c0HFEcI0
車検の代車でプロボの1.3を借りたよ。
1.5と比べて出だしや中間加速はそれほど変わらない気がしたけど、
坂道になると差が歴然だね。荷物を積んでの坂は全然登らんかった。
高速はしらん。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 06:52:47.58 ID:PrfBc+/r0
>>719
SUGEEEEEEEEEE
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 08:52:04.54 ID:PF9Es/Sb0
すでに10台以上のプロサクに抜かれ海に向かうオレは伊良湖サーファー♪ あぁ寝坊〜♪
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 09:02:33.46 ID:avWaYAiw0
>>721 そうだね。FRならハンドル切れもいいし。バランスもいい。
コスト、コストで面白くないね。おまけにレコール連発。儲けになるのかな。

横置きエンジン、FFで、クラッチ、ミッション、足回り関係の修理に大金がかかる。
安く買っても、結局メーカーへ全額納める。
ハイブリッドだってそうだ、ガソリン差額をメーカーへ先払い。
10年以上乗ればお得ですよ。・・・ナニ言ってんだか、馬鹿にするな。そうだろみんな。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 11:07:12.45 ID:mjM0EGRe0
>>721,728
高齢貧困層乙

ヴィッツベースの安バンに何を求めてるの?そもそもオマイらが求めてるようなクルマって
地球上で生産してるか?
ブラジル辺りでベンチャーでも立ち上げたら?

このクラスのクルマの修繕費すら出せないのなら、免許返納してクルマ手放した方が
幸せだよ。
730 ◆8H5hedHukQ :2011/09/06(火) 13:12:55.54 ID:q7vpuojN0
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 17:15:24.24 ID:avWaYAiw0
>>729 こういう文を見ると 偉そうにすぐ上から目線なんだから。

   プロサクは持ってないし、FRの車しか自家用で乗ったことがない。
   高齢というほどではないし金も無い事はない。
   先日家内のプレミオのFFユニバーサルジョイントから音が出だして
   修理代10何万、修理代現金で出した。FRなら無い故障なのにと思った。
   あそこにFFの無理があると思っている。
   中高年の登山用にどうかなと見ていて、721を見てつい書き込んでしまった。
   ごめんよ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 17:28:18.99 ID:ObgZLdE10
いえいえ、私の方こそ生意気な口のききかたして、すみませんでした。言い過ぎました。

考え方は人それぞれなのに、自分の主張を押し付けてしまいました。
匿名掲示板とはいえ、プロサクを愛する人たちが集うこのスレッドを
荒らすようなを真似をしてすみませんでした。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 17:30:20.37 ID:+FtYKcA60
>>731
リンク品なら5万円もかからない
そもそも等速ジョイントから異音が発生する時点で如何に管理が悪いか察することができるわ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 17:31:41.23 ID:+FtYKcA60
片側ね
両方交換してもリンク品なら10万円もかからない
品質も変わらない
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 17:37:31.58 ID:QO1aT3CD0
FRでも独立懸架ならユニバーサルジョイントがあるからブーツ破損&水入りでの故障はある

つまりそれは駆動方式ではなく独立懸架ならではの故障と言える
ちなみに定期点検などでブーツの破損を適宜発見していればシャフトそっくり交換して高いお金がかかるような事にはなりにくい
普通はブーツ(ダストカバー)だけの交換で済む
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 18:12:12.64 ID:mjM0EGRe0
>>732誰?
>>732は俺じゃねぇw

今日日のFFのCVジョイントやるなんて、ハンドルの切り方を知らない初心者とか
ろくすっぽ点検もしないアンポンタンなどかと。
CVブーツの材質良くなったからね。

それこそ免許返納すべき。
737 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/09/06(火) 19:24:16.27 ID:V0g+NLQP0
>>736
ググってはみたものの、CVジョイントがどうとか詳しい事は俺にはわからんが、
ハンドルの切り方をしらない?
どういう意味で言っているのか詳しく説明plz
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 19:28:06.62 ID:F7Dhh6x70
>>729
お前調べてみたら、トヨタの社員じゃんか!!
今後偉そうな書き込みするなよ!!!!!
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 20:12:04.21 ID:tkWoaFuk0
ヒョウタンツギ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 21:30:00.52 ID:mjM0EGRe0
>>738
決定的に間違ってる。どういう調べ方をしたらそうなるのか
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 21:39:54.83 ID:3M6TN5HW0
>>737
フルステアでハンドルを保持したままにするとかステアしたまま駐車してるとダストブーツが裂けやすくなる
あとパワーステアリングのアシスト機構やタイヤにも良くない
直接CVジョイントが損傷することはクロカン4駆で特定の条件下くらいでしか起きない
普段の乗り方や管理(整備)が悪くてダストブーツが裂けてグリス飛散
砂が噛み込んでCVジョイントのしゅう動が悪くなって交差点やカーブ曲がってるとカラカラ鳴き出すとオワコン
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 21:44:40.84 ID:mjM0EGRe0
>>741
大便、もとい代弁してくれてありがd
そういう説明はメンドクサイな、と思っていたんだ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 21:48:56.96 ID:w1wWgW5h0
25万引きだった。
744 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/09/06(火) 23:06:44.95 ID:V0g+NLQP0
>>741
説明ありがとう。そういうことか。俺はその点は大丈夫みたい。
駐車するときは必ずハンドルまっすぐに停めるし
そもそもフルステア維持なんて山奥の長い急カーブ以外滅多にない。
ディーラーでハンドルまっすぐにしないで車停めてたのには正直ヒいた。

というよりも、もともとハンドルをまっすぐにしないで停めると
変なクセが出るからしないだけという理由だけどね、
自分の場合はそういった知識が無いから感覚的にやってた。

でもなんか、FRってだけで運転の心地や感覚が微妙に違いそうな気がしてねぇ・・・
普段FFばっかでめったにFR車運転することないけど。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 08:54:12.58 ID:CQwUjwUl0
家内の車は、6ヶ月点検(しなくていいのに)○○トヨペットに点検に出して直後のことでした。
出かけるそばで見ていてハンドルを切った時私がかすかな音を聞きつけたのでした。
メカニックも点検項目に無いので気が付かなかったのでしょう。
10年目約5万キロです。普通ユーザーも点検しないと思うけど。
特に軽が多いみたいですね、細いからでしょうね。
グリスを詰めれば一時的に音が止まることもありますね。
真直ぐ停車は常識ですが、意図的にハンドルを切って停めても大半は音が出るようにはならないと思います。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 09:46:30.62 ID:aN9zgJQP0
10万キロ達成
オフロードが多いので月一で洗車機
ブーツって言うの?潜って見たら蛇腹のところが
ポロポロ言い始めてる
まだにじみとかはないけど
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 17:53:49.29 ID:HffAosYR0
偉そうな口ぶりや暴言、挙句の果てには説明がメンドクサイなどとほざいてしまい
誠に申し訳アリマセンデシタ。
今後はトヨタのいち社員として、真っ当な人生を歩みたいと思います。

何卒お許しくださいませ。
748 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/09/07(水) 19:45:38.55 ID:MVPl8ggi0
そもそもハイエースって未だにFRなんだよな。
プロボも同じ商業用なのに・・・なんでFForz
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 19:49:24.27 ID:32sKHPGqO
ヴィッツがベースだからじゃない?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 20:14:06.33 ID:qBraw+8N0
このクラスでFRだと空荷でトラクションが不足するでしょ
雪道走れなくなっちゃうよ
LSDを用意するほどトヨタも酔狂じゃないと思うし
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 20:15:34.81 ID:tZB/9WOp0
>>748
車内空間確保、想定積載重量、価格etc。
今時このクラスでFRベースを期待するのは無理かと。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 20:54:51.78 ID:avEthoKi0
ハイエースに乗って、頭にタオルを巻きつけてるような人って
車間詰めて煽らなきゃ運転出来ないような仕組みになってるの?
とんでもない確率で遭遇するんだけど、何か理由あるの?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 21:08:50.95 ID:GO30CRs70
リアカーもFF。
荷車には理想的。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 21:12:25.91 ID:GO30CRs70
>>752
ハイエーススレで聞いて貰った方がいいが
元ハイエース乗りでもあるので
車がデカいと自分もデカくなった気になる。
視点高いからギリギリまで詰めたがる。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 21:19:20.53 ID:JFTzP3ILi
>>748
確かに、コンフォートもFRだな。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 22:23:56.20 ID:32sKHPGqO
乗用車のカローラがFRだった頃は
バンもFRでしたよ。

ひとつ上のクラスの乗用車のカリーナがFRの頃もバンもFR。

職場にカリーナバンがあり
ドリフトの真似事して怒られてましたね。

先代のカローラバン、カルディナバンからFF。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 22:26:40.78 ID:32sKHPGqO
ライトバンとか興味あるなら
「高速有鉛」って雑誌がお勧めですよ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 23:28:22.47 ID:avEthoKi0
>>754
なるほど
ドライバーの品ではなく、ハイエースがそうさせるんだと思うようにするわ
トラックにも似たような事が言えそうだ
759 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/07(水) 23:48:46.44 ID:HffAosYR0
まあ、どの車種にもおかしなドライバーはいるもので、
そういうの見て、自分はちゃんとしなきゃなって思うようにしている。

そのために、アホなドライバーは存在するのかもしれない。
760 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/09/08(木) 01:41:41.85 ID:oo8QaXAK0
>>750
基本、空荷じゃない乗り方するケースが多そうだから
トラクション不足は何とかなりそうな気がするけど・・・。
車の性質上、LSDが付くことはなさそうだね。

>>751
空間確保はFFベースの方がいいのは確か。

>>755
調べてみて未だにFRなのにびっくりした・・・
燃料が違うからオートマだけしかないのが残念。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 08:54:00.77 ID:XLbMSbh10
このスレには代理で謝ってくれる偉い人がいるのに。
反省もしないで、そいつ俺じゃねぇなどとのこのこ出てくるとは、馬鹿丸出し。
FFの場合タイヤの前後の磨耗具合を見るとFに負担が多いのが分かる。特に角の磨耗は異常。
FR車ならほぼ均等で頻繁にローテーションの必要がない。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 09:57:07.53 ID:XLbMSbh10
ハイエースもコンフォートも正に業務用?で30万キロオーライ。
すぐ音が出るユニバーサルジョイント使いたくないんだな高価格でも売れるし。

その店、○○商店御用達のプロサクは、予算がない。宅配業者が使わないだろ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 12:00:30.16 ID:EeApsh6s0
ハイエースやコンフォートは50万キロくらいは余裕だし。
プロボックスも30万キロくらいは別に珍しくも無いよ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 13:31:09.15 ID:XLbMSbh10
エンジンでなくユニバーサルジョイントは、30万キロ大丈夫でしょうか。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 17:56:17.83 ID:EeApsh6s0
いや、定期交換部品でしょ
そもそも安い部品だし
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 19:37:38.17 ID:XJyJYBRB0
10何万が安い部品、リビルト前提で言ってるの。しっかりしてよ。

お前調べてみたら、トヨタの社員じゃんか!!
今後偉そうな書き込みするなよ!!!!!

コピーライトでないことを祈る。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 19:40:24.24 ID:sBJmdvCU0
なんか少し前からやたらとユニバーサルジョイントを気にする人が居るねえ

普通に使ってりゃ10万kmでもブーツすら切れない
ブーツ切れっぱなしで暫く乗ったりしない限りジョイント本体は20万kmは余裕
普通は車体の寿命並に壊れにくい部品だよ

但し、車庫入れや極低速時以外にハンドルをフルロックまで切ったり、
舵角が大きいままアクセルを強く踏むような事を日常的にやってる人は10万kmくらいで音が出てくるかも
そんな人はショックその他もボロボロになるけどな

壊れにくいってのはプロサク含むトヨタ車の場合ね
軽なんかは比較的壊れやすい
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 19:52:49.79 ID:nWjSB+LV0
俺、FFのレビンでサーキットやジムカーナ行ってたけど、ノーマル車ではユニバーサルジョイントやシャフトが壊れるような人は居なかったよ
LSDをガチガチにしてレース用のタイヤを履かせた上でかなりの無茶をしないと壊れる物じゃない
そんなのより先にミッションやクラッチが壊れる
俺はそのレビンを28万km乗ったがブーツの交換を一度やっただけ、サーキットで50回くらいは使った車だけどユニバーサルジョイントは壊れなかった

トヨタのユニバーサルジョイントが壊れやすいなんて話も聞いた事がない

>>765
定期交換部品はダストブーツじゃね?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 20:00:00.73 ID:Uj9SD1aFO
ドライブシャフトの話は少し前からFR至上主義者が威張ってるだけの話
普通のクラウンのような車でもユニバーサルジョイント使ってるのにね
安い車だと思ってバカにしてるんでしょ

実際壊れるような部品じゃないよ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 21:40:04.51 ID:OABCo+TF0
1000CCヴィッツのCV異音でちょっと祭りになったから
安いFFでCV異音を気にする人が増えたという側面があるのでは?

NCV系列で1000ccと1500ccってCVが違う部品らしいので
プロサクはほとんど問題でないと思う。そこはカローラ級と共用してるということだろうから。
コストカットが上手なメーカーさんなので個体差はあるとおもうけど。
スプライン加工でぼろが出るのは何もヨタさんに限ったことじゃないから。

>768が指摘してる、92だか101レビンが丈夫だったというのは見方を変えれば当たり前の話。
日本のものづくりの黄金時代の話だからね。
そこからのコストカット、コストダウンが尋常でない。
実家が愛知なので、そういうことは色々な筋から耳に入る。

ちなみに私はID: mjM0EGRe0 と同一人物です。不遜な時とそうでない時があるんです。
色々と考えて行動してるんでw
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 21:43:57.37 ID:OABCo+TF0
ごめん、上の書き込みでCVと略してるのは
CVジョイントと読み替えてくれ。ちょっと略しすぎた。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 21:56:07.55 ID:sBJmdvCU0
>>770
1000CCヴィッツで弱いのがあったのか
車業界だが知らんかったわサンクス
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 00:23:49.93 ID:tzNW8TtH0
なぜみな”ユニバーサルジョイント”って言うの?
だれも指摘しないってどういうことよ?
アクスルにはユニバーサルジョイントは使えない。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 00:33:33.56 ID:6dwwZean0
>>773
問題ない言い回しだよ
ユニバーサルでなければ独立懸架は作れない

厳密に言うなら構造的にはツェッパジョイントだがそれはユニバーサルジョイントに含まれる
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 10:39:52.74 ID:AuqVIaPV0
ここでいうユニバーサルジョイントって要はドラシャの事でしょ。
リビルドの優良部品が片方1万くらいなのに何をギャーギャー騒いでるの?

ゴリゴリ言い出しました→酷くなったら変えましょうじゃね?
車なんてなんか欠陥でもない限り皆同じようなところ壊れるんだし、
べつにそれを誰も気にしてないからリビルドがあるんでしょ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 10:45:36.49 ID:oMFWbWXj0
>>770です。
誰も突っ込まなかったからどーでもいいけど
×NCV系列
○NBC系列
だ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 10:59:09.28 ID:ife4cqxe0
>>775
そういうのを知らない人が多すぎるんだよ
で車屋にいいように言いくるめられて高額修理費コース
元が比較的安い車なんだから維持しようと思えばそれなりに工夫しないと意味が無いんだよな
金があって修理費なんて気にしない人なら何でもいいんだろうけどね
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 11:07:07.07 ID:AuqVIaPV0
うーん、でも優良部品(ディーラーでなおさせても純正新品なんかつかわんだろ)
でなおせば、両方で10何万なんて請求にはならんだろうし、

多少ぼられて取られたところで10万キロに一回とかだろ。
そんなちんまいことでグダグダ騒ぐような奴は車なんか買うなっての。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 15:45:15.70 ID:Tp1R8+mp0
レンタカーで借りること少々。
燃料ゲージの見方というか、残量表示が良く分からなくて・・・

満タン時に表示されるゲージ上部のバーは横に長くて
ゲージ下部ほどバーが短い表示になっていて
ガスが減れば、上部のバーから順番に消えていくワケだが、

バーの長さ=ガス量、を示しているのか、
バーの数=ガス量なのかが不明。

一番下の最後のバーなんかすごく小さくて
もうほとんどガソリンが無いような恐怖になるので、
だれか教えてケロ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 16:05:30.57 ID:ife4cqxe0
>>779
バーの長さは視覚的なもの
上に行くほど長いバー=残量多いという見かけ
バー1本あたり6Lくらいで一番下は8L
タンクは50L
最近の軽でもある後続可能距離や平均燃費表示は燃料の流量計測はしていないので無い
故に正確な残量表示ではなくてあくまでも目安
781779:2011/09/09(金) 16:55:54.46 ID:Tp1R8+mp0
レスありがとう!

最上部の長大バーと最下の短小バーが、ほぼ等量の意味合いとは、
恐れ入りました。
感覚的に却って混乱した私でした・・・


大体こういうことね

■■■■■■■ ←残50リットル
■■■■■■
■■■■■
■■■■
■■■
■■
■ ←残8.5リットル
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 18:34:27.86 ID:oMFWbWXj0
>>779
こういうメーターで
ドットを積分して状況判断する人は少数派と思われ

ワテシもレンタカー派ですが、違和感感じなかったなぁ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 19:28:04.72 ID:zzvX2x13O
チキンレースしてる訳じゃないんだから心配なら事前に給油しようよ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 21:06:03.09 ID:2noMbbgv0
ギリギリまで入れてなるものかw
満タンで45リットル以上入らないと負けた気がするんだよぉぉぉぉ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 21:31:09.96 ID:ojReiZWZ0
おいらも>>784と同じ口。過去最高47.55リットルの給油に成功しました。
ここまでのレベルになってくると燃費計がついていなくても目盛りの
減り方で燃費と走行可能距離がかなり正確にわかって来る。
そうだよな
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 22:40:01.80 ID:p9UYz1US0
あんまりギリまで乗るとタンクのゴミ吸うって聞いてからやめた
あれは本当なんだろうか
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 22:56:21.10 ID:UueprWBV0
>>786
ストレーナーは結構細かい網が張ってあるしフューエルフィルターもある
普通は車両寿命を迎えるまで交換することはないよ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 06:49:19.45 ID:0uQPGO0t0
北海道の田舎でで長距離が多い俺には自殺行為
攻めても30L後半だな
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 07:34:42.15 ID:Y68ysDPi0
プロサクの燃料ポンプってどこについてるんですかね?
インタンクタイプの燃料ポンプで燃料減ると、
ポンプを冷却できなくなるとか聞いた事あるけど、
都市伝説?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 07:58:19.76 ID:SbSvX0hx0
インタンクに決まってるだろ
今時ポンプ別体なんてまずねえよ。 
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 08:16:52.25 ID:BBChgNrB0
>>789
国産車でインジェクションになっているエンジンは基本インタンク
20年以上前の車でもインジェクション方式は既にインタンク方式になってた
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 18:13:26.19 ID:NSWU5ugW0
>>785
すげぇな、燃費計付いててもビビッて給油して46L。
燃費計の燃料積算値も合ってたので今度は勝負してみるw
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 18:41:45.23 ID:NSWU5ugW0
スレ的にあまり需要ないと思われるけど一応、
いつか誰かの役に立つかもで・・

ブルコン ライトクルー(オートライト)の取り付け完了。
念のためディマースイッチの中古を取り寄せて
(コネクタの線に配線するとハイかローしか点灯しない)
スイッチ内の接点に直接リード線をハンダ付けして
(ライトオンでコネクタ10番と導通する接点)
テストしてから既設品と交換。
スモールがコネクタ6番と12番
ヘッドライトが上記リード線と10番
ディマースイッチコネクタ線側からみた図

1|2| | | |3|4|5|
6|7|8|9|10|11 |12 |13 |

時間が取れて要領がもっといい人ならば買わなくても
その場で加工すれば良いと思う。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 00:39:19.83 ID:uC+iUkPw0
純正のミニホイールキャップあるじゃない?
あれ外した跡にグリスのにじみが
ほっといても大丈夫かな
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 00:42:15.17 ID:gRogJzPQ0
ハブのグリスが溶けてにじんでいるだけ
10万km超えていて心配だと思うなら、予防整備でハブリング替えといたら
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 00:44:57.94 ID:gRogJzPQ0
ベアが抜けたベアー(・(エ)・)
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 13:07:10.70 ID:V2G3X6w30
北日本のプロサクは4WDでしょうか。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 17:01:23.42 ID:Ccky0V3H0
4WDでドリドリです。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 18:40:00.87 ID:uC+iUkPw0
>>795
サンキュー
寺駆け込んでみる
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 22:33:50.86 ID:MPgYcPXc0
北海道だけどFFです
いまんところスタックしたことはない
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 00:24:01.55 ID:C0gzRx3k0
FFなら2駆でもスタッドレス履いてればほとんど大丈夫だよね
LSDなしでもいける
802 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/13(火) 01:37:39.91 ID:E2/qwXe10
やっぱ10W-30入れたら燃費悪くなっちゃったなあ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 01:42:33.87 ID:QSBjL5zxO
積雪期に後輪だけを駆動する乗り物に乗るのは反社会的行為
(除はたらく車)
>>800-801
除雪が行き届いた道走る分にはFFでも問題ないよね
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 02:16:45.15 ID:oSB0GDuJ0
東北6県を5万`/年走ってます。
ミラーバーンや吹雪の峠を走るので4WDを選んでます。
走れるってだけならFFでも良いと思いますが、
雪道ハイペースでの安定性を求めたら4WDが良いと思います。
雨の日のワダチ走行時もスムーズですよ…

805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 09:56:44.53 ID:icTAKB500
色々なご意見ありがとうございます。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 10:38:08.98 ID:H/lOZ6nd0
うむ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 15:24:23.24 ID:G7L2/aVRO
お前ら最近洗車してるかい!?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 17:10:41.23 ID:yuF1kVIe0
>>807
毎週洗車機w
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 18:06:52.03 ID:y+NKBbYZ0
このスレだったら毎週洗車しない方がマイノリティーじゃね?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 19:30:17.98 ID:Dm0Ibjqb0
雨上がりとか狙ってどこでも拭き取りシートで汚れ落として
フクピカで拭き上げってのを空いた時間みつけてこまめに
拭いてる。
811 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/13(火) 21:08:36.01 ID:E2/qwXe10
月イチでブリス
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 22:20:27.00 ID:i4hbHdWn0
月一でFK2
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 22:31:47.12 ID:C0gzRx3k0
隔週で洗車機
手洗いはおろか窓も自分で拭かないw
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 23:36:59.72 ID:kh0OBLY+0
自動洗車機使うと窓がギトギトにならねっすか?
キイロビンで必死こかないと取れないくらい。
俺は300円の水洗剤だけでやってるんだけど、高いコースのなんでらワックスがブラシに残ってるっぽい?
だから今は仕方なく手洗いしている。

('A`)メンドクセ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 01:20:49.96 ID:z+he5SQD0
今週サクDのPW無しを買う予定なんだけど、
PW付のドアと変えるだけで動作するのかな。

車両側の配線が省略されてるのか気になる。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 07:21:12.46 ID:p2EgPExhi
>>815
フロントはカウルサイドまで配線は有る
ただしドアに向けて配線を通す穴が開いていない
ドア側は開いてる
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 11:02:21.56 ID:z+he5SQD0
なるほど、
ドア側に配線はついてるぽいから、穴あけだけでいけそうね

ありがとう
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 11:22:51.34 ID:v+jIkSP00
>>816
ということはプロバンGLの後席PW化も可能
・・・と言いたいが案外高くつくんだよな・・・。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 12:18:13.95 ID:+qB7sdYf0
荷室にアシストグリップって取付けできますか?
バーを流したいんですが。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 13:14:52.37 ID:v+jIkSP00
>>819
ドア上は「プロボックス アシストグリップ」で検索すると
沢山出てくる。
更に荷室に付くかは?
付けられれば後席潰してる自分も棚が作れるんだけどな。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 16:50:46.61 ID:EjjKKFtf0
プロサクの4WDは、瞬時に雨、カーブ、雪等で4WDとサイトにありましたが、
それを体感できますか、通常2WDでも1L/K燃費が悪くなるのですね。
実際乗られ居る方にそのあたりお尋ね致します。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 17:41:41.88 ID:G7sI4G+HO
うちのサクゴン、運転席側だけ手動ウインドにしたいんだけど集中ドアロックを潰したくないんだよなあ…
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 19:10:49.80 ID:v+jIkSP00
>>821
カタログの表記も微妙だけど、
プロサクの4WDはビスカス(粘性)4WDといって
駆動輪が滑った時「だけ」リアに駆動力が伝わる構造で
スイッチとかで切り替えている訳ではない。
駆動構造物が多い分非作動時でも燃費は2WDより落ちる。

824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 07:11:11.05 ID:1WYQH0hg0
いっそフルタイムでいいのになw
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 12:19:36.37 ID:olp9r2770
>> 823 そうですか、ありがとうございます。

10年経って、そろそろディーゼルの復活はありでしょうか、なしでしょうか。
      ハイブリッドでしょうか。 予想をお願いします。
   社員の方がいれば今後の方向性をお願いします。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 21:34:23.65 ID:e/jclJVb0
社員じゃないけど、無いと思う
トヨタ今後ディーゼル出す気なさそうだし。

あるとしたらハイブリッドだろうな
最近は猫も杓子もハイブリッドでつまらん
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 21:42:04.48 ID:5VbmqlKT0
プロサクは是非、水素で走って欲しいです。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 21:56:35.29 ID:9AlwIt8z0
ディーゼルはMAZDAに任せておけ by CX-5
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 22:12:23.76 ID:sLBQ0Qwj0
そう考えるとプロサクって現状から何かを変えたら
「らしさ」を失ってしまいそうな微妙なバランスの上に
成り立っているクルマだと思う。
ちょっと前に出来ればリアドアをスライドに・・と書いたけど
そうすると重量増は避けられないだろうし。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 22:17:49.22 ID:sLBQ0Qwj0
>>824
一応広義でのフルタイム4WDじゃなかったっけ>ビスカス4WD。
他車だけど日産のe4WD(後輪モーター駆動)は
リアをオンオフできるスイッチがあって2WD4WDを体感できる。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 00:00:54.60 ID:TzlPJaJu0
冬以外は四駆いらないなあ。
AT4WD乗りの俺は2WDがどれだけヒュンヒュンなのか知らない。
燃費も含めだいぶ違うのかな?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 07:32:09.72 ID:/wU6fnNGP
さあ?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 16:07:23.59 ID:R+TQkU0QO
随分お手頃な価格のようだけどなぜなんだぜ?
北極航路が開通したのかな
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 16:08:17.37 ID:R+TQkU0QO
誤爆
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 19:06:15.17 ID:TYnxqodS0
>>833
京都から、北極経由か
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 09:56:47.17 ID:srnT2odq0
去年買ったばっかなのに
エアコン外気導入にするとすげー臭い(泣

なんとかならんもんだろうか?
一応エアコンフィルターは入れたけど全然効果なかった
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 10:00:30.65 ID:JPZB6Cso0
エバポレーターやヒーターコアを洗うしかない
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 10:17:37.29 ID:cXwfruM10
>>836
エアクリーナーの外側にカメムシの死骸とか
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 10:32:39.58 ID:srnT2odq0
ちょっと洗ってくる
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 19:42:39.03 ID:9qFylCaf0
>>836
喫煙車なら同情の余地無しだけど
禁煙車だったらちょっと興味ある
エアコンフィルター注文忘れて禁煙車だからまぁいいかと
思ってたけど臭くなるなら注文しよう。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 10:41:12.19 ID:KpPHpBpI0
836です
寺に出して洗ってもらったけど
匂いはあんまり取れなかったorz

>>840
禁煙車です
職場が粉塵がひどい工場だから
それのせいで匂いがついたのかも
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 11:51:30.30 ID:qE2H7K9Fi
>>841
スペインからやって来てるガキが唄ってるクルマ用消臭力
大型用を連続2缶炊けばおk
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 21:27:42.55 ID:xn+o+ajU0
震災で実感したサクDのメリット。
ガソリン仕様を考慮した燃料タンク容量のおかげで
やたら無給油航続可能距離が長く、スタンドが暫く閉鎖した際も
走行不能にならずにすみました。
ちなみに今までの最長無給油航続距離は1450km/45Lでした。
(給油量は軽油の泡立ちのせいであまり正確でない満タン法の値ですが。)
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 22:20:55.21 ID:7cou35zu0
次期型はディーゼル4WD5MTが欲しい!
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 06:04:17.64 ID:hUimXb0b0
1450キロは信じられないな
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 06:41:17.15 ID:ABFLageY0
>>845いやいや、ディーゼルなら上手く走らせればそのくらい行くでしょう。
ガソリン使用でもMTならリッター25km走りますから。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 07:57:22.56 ID:T97p2/6u0
ガソリン使用でリッター25kmも走るのか・・・すげぇーな!
10年前の車でその燃費じゃ、新型はリッター30km走行が目標な。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 09:45:39.23 ID:3I1znjhz0
サクバンUL Xパケ カラーED(だったかな?)を故あってファミリーカーとして利用してる訳だが、
5MTでエンジンは良く回るし、低燃費だし、4ナンバーは維持費が安いし、内外装の質感も全然まともで、ガキの頃は散々車道楽した俺だけど、
狭い日本走るのに、わがままや贅沢を言わなければこれで充分だと、原点回帰させられたね。
唯一の欠点だと思う後席の狭さなんだけど、何か他車ワゴンシート流用とかで解消出来ないかな?
競技用車や展示用としてのアドバイスで構わないから。

849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 12:37:04.71 ID:kuaH4s5s0
>>848
家族減らせば良いと思う
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 14:49:38.63 ID:FXxB0lba0
>>848
クルマを買い替えれば良いと思う
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 17:13:20.64 ID:ucXHRbae0
4ナンバーで維持費安いってことは、車検は自分で通すの?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 21:50:33.36 ID:QT2DzJB10
>>851

4ナンバーと5ナンバーで
税金のぞく車検代の差って殆どないと思うのだが。
純粋に発生する差というのはライン通しの手数料くらいだよ(2000円以内/年)
バンの12点費用って5ナンバーのそれとほとんど差がないと記憶しているが
そこでボッタクっている地域があるなら俺の不勉強だ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 21:53:40.69 ID:Kfi+fDUm0
車検の回数が多いから金がかかるって思い込んでる人が多いよね
実際、重量税自賠責は1年分なんだし別に高いもんじゃない

整備にしてもガンガン乗ってるんだから年に一度はしっかり見てもらった方が後々の故障も少ないと思う
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 22:01:57.91 ID:9K/rMQLl0
>>853
ガンガン乗っていても乗用登録で12検すら受けていない車がウヨウヨ走ってる
乗用登録も小型貨物もトータルの維持費は殆ど変わらないと思う
貨物登録でも年齢制限担保特約が使えるようになってる保険会社も増えたから全年齢担保よりは安い
一通りの点検整備ができるけど6検もキッチリ受けてる
半分付き合いみたいなもんだけどね
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 22:11:40.72 ID:QT2DzJB10
>>853
でもねぇ、今の12点/24点って、プロの手を煩わすような難しい項目が皆無なんだが。
昔のイメージを引きずっている人はまだまだ多い。
ヒント:アメリカの外圧

あ、俺?
プロサクよりはメンテが大変な欧州ボロ車糊だが
点検ごときで工場には出さず、悪いところや廃棄物処理が大変な仕事だけプロに任せて、
車検自体は自分で通す。走って曲がって止まれば落ちることなんてそうそうないもん。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 23:58:50.81 ID:l2nIQKgF0
整備書って全部だと何冊になる?
というか今はPDFファイルのDVDだったりするの?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 00:02:27.75 ID:b2E5kg0v0
>>856
基本DVD
IEのActiveX使ってタブからPDFを呼び出す方式
冊子も一応あるけどトヨタは追補版で凌ぐから何冊になるかは知らない

858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 00:16:11.26 ID:cUt4YFRi0
毎年かかる税金が安いのが肝心なのに税金を除く維持費は変わらないって言われても…
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 07:17:10.66 ID:VJyffRqX0
>>848
カローラフィールダーか、ハイエースにすると渉るぞ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 09:04:52.94 ID:n9UM1hVE0
次期型ワゴンのリクライニングに期待!
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 09:46:41.04 ID:TAKIS+bK0
しかし、一体何時になったら次期型が出るんだか・・・
あと2年くらい先か・・・
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 09:49:41.54 ID:Blfv9UGT0
>>855 この方のおっしゃっている事は、おおむね正しいと思う。
日常ユーザー点検とメンテで車検5回くらいユーザー車検OKと思うよ。
消耗品シューやパッドは、必要に応じて交換が必要。但し、故障は修理必要。
ユーザー車検なら保険、重量税、手数料のみでOK。
まるっきり機械音痴の方には危険、音の異常で故障箇所が判る位の方にお勧め。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 15:08:54.33 ID:uotjJTfg0
ベストカーによると来年夏
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 16:19:34.67 ID:OTHRpN8L0
それなら春のうちに注文いれとかないと。。。

ここ数年のモデルチェンジで良くなってる車は皆無だからね
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 16:26:24.43 ID:QAr78MB50
タウンエース、ライトエースも明後日の方向に行ってしまったからなw
コンフォートとどっちが先なんだろうね
向こうは損耗具合がプロサク以上っぽいし事実上の独占だから変える必要もないといえばそれまでだけど
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 18:07:32.11 ID:a8RyYjn70
タウンエースバンもそうだし、プロサクのベースとなってるヴィッツ系やカローラ系が散々な状態だからな…
モデルチェンジしたら改悪は免れまい
もうメーカーは新技術と銘打ったコストダウンしか頭にないんだよ

変える必要が全く感じられんがいつかは変わっちゃうんだよね…
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 18:44:26.26 ID:sZ0JeUYC0
時期型はベースはいらないから今よりも、もっと車重を軽く広い室内で出して欲すい。
そんでプロボックスベースの亜種とかがんがん作ってもっとメジャーになりたい。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 19:46:27.05 ID:G7F8E8UE0
>>867
ダイハツの十八番ですね。
車体幅1690mm
室内幅1686mmとかね
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 19:57:34.12 ID:DcVeNnou0
>>865
タウンエースライトエースはあれで良いんじゃないの?
衝突安全基準考えたら、ハイエースやトヨエースレベルの積載量を確保しないと
純然たるキャブオーバーにはできない。

そうなると軽自動車の拡大版みたいなものにしないとコスト的にも対応できないじゃん。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 20:31:57.08 ID:sZ0JeUYC0
>>868車体幅は短くても構わないからとにかく長い荷室長が欲すい。
おらが足を伸ばしても、つま先がリヤゲートに届かないぐらいのやつを。
ごろんと寝る時は頭がフロントでつま先ゲートで良かったよね?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 20:40:36.31 ID:/vxxmjOF0
助手席が前に折り倒してフルフラットに出来れば、頭をリヤで足を
フロントにしたほうが使い勝手はイイと思うけど。
助手席を折り畳んだとき、如何に低く平らにできるがが勝負だな。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 21:17:04.08 ID:A66G8sPW0
リアシートを倒しても前席が圧迫されないようにして欲しい、割とマジで
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 21:57:14.16 ID:72VtyYUT0
>>864
うん、国産車の新型車で
品質感や安心感を感じる車種が無くなってから何年も経った。そのガセネタ雑誌が本当のことを言ってるなら決断しないと。
コストカットが著しくて、
日本車唯一のメリットだった「アシとしての信頼感」を損ねてる。
デザインや感性性能や動質などはもとより期待してない。
川`Д´)ノ゙彡☆ コノ バカチンガァ!!

あぁ、我が祖国のテレビ番組や新聞報道や政治の質の低下と連動している・・・
これは世界的な傾向なので、ボロ欧州車から買い替える対象が無く困ってる。
daciaのロガンMCVとか欲しいんだけどね、日本ではなかなか買いづらい。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 01:38:00.52 ID:xjuce4fN0
>>873
俺はダチアのダスターが欲しいね。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 09:53:49.59 ID:hmckZeO90
俺の友達の請負師が言っていた。
 金が無いときに請け負うといくらしっかり作ろうとしても金が何処かへ行ってしまって
 いい仕事ができない。
ユーザーのみんなもメーカはコストカットしか頭にないと思っている様子ですね。
むしろモデルチェンジを恐れているかのような印象を受けます。
 トヨタのここの担当者殿、この信頼の失墜を上司に報告して回答をお願いします。
 
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 11:34:01.84 ID:8u3di/2j0
車業界もそろそそ今のモデルチェンジの仕方を考え直したほうが
いい時期だと思う。
もっとモデルチェンジの間隔を長くして、一台の車を車を長く乗るような
基本設計にすべきじゃないの?当然登録後13年以降でも税金を上げる
ような税制は撤廃する。
877 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/09/22(木) 11:47:46.62 ID:p5ImZ3RP0
>>876
その基本設計という点ではプリウスよりもプロボックスの方が
相当ましなイメージがあるんだけど、実際のところはどうなん??
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 12:10:34.28 ID:hmckZeO90
実際のところは、中古車相場にあらわれるんじゃぁなかろうか。
軽トラいくら古くても10万とか、やっぱ価値があるかどうかでしょう。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 12:13:06.89 ID:z0TzTFqf0
定尺3×6が載るようになれば言うことなし
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 20:24:50.38 ID:Q0X3ThoV0
この前ファンベルトがキュルキュル言っていたので点検したら、目一杯
テンションかかっていたので大丈夫か?こんなに強く張って??
とおもいとりあえず外してみたらかなり劣化してた。
距離にして7万キロほどで交換時期になりました。
早速新品に交換したけど
昔みたいに指で押さえて1cmたわむぐらいの調整だとダメなんですね。
これだと結局キュルキュルいいます。
目一杯強く張ってみたら音が出なくなりました。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 22:11:35.39 ID:L1I4TYRL0
>>879
サクシードはリアシートをダブルフォールディングで倒したうえで
フロントシードを一番後ろまでスライドできて
定尺3×6が載るようになってほしいね。
882 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/09/22(木) 22:52:58.76 ID:p5ImZ3RP0
>>878
人気度も相場にモロに直結しそうだから
純粋にに機能面や耐久力だけを見るのは難しそうな気がするんだけど・・・
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 10:39:16.92 ID:trWw5pdq0
次のFMCはダイハツに任せたほうがいいモノが出来そうだ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 12:02:39.01 ID:uqrMstoY0
>>883
ストーリアみたいにダイハツ先行ならマシな車が出来るだろうけど今の力関係見ていると無理っぽいな
ダイハツが試作でいくら市場要求に合致したもの作っても握り潰してしまいそうw
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 12:54:42.53 ID:z9z4E9Ub0
>>884
ストーリアってそんなによかったか?
とりたてて特徴の無い車で、印象に残らないけど・・・
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 15:45:16.99 ID:lJTnltFC0
ラリーで活躍してたんだっけ?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 20:59:11.54 ID:7YnqMGd80
今日客から受け取った長さ1.5m太さ5cmの鉄の
シャフト積んで(助手席シートでずれ止めしたつもり)
走ってたら中央方向に転がったようで、
強めにブレーキ踏んだら前に突っ込んで来て
三連ダイヤルの真ん中に突っ込んだ・・・・。
帰ってからパネルばらしたらベンチレーターダイヤルの
裏がバラバラになっていた・・が、さすがプロボックス
主要パーツは破損はしていないので組み立てたら
なんとほぼ元に戻った。
左右のダイヤルの基部にヒビが入って
照明拡散用のクリアパーツが砕けたが・・・。
カーナビに特攻されてたら・・・・。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 21:54:18.46 ID:uQ+2nFtj0
>>886
X4だね
どっちかというと小さなプロサク
その後のブーンはヴィッツの出来損ないになっちまった
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 22:45:38.71 ID:rQZRo2Zy0
メーカ単位での燃費達成目標が示されたから
多少製造コストがかかる小排気量ディーゼルが国内でも復活するかも。

3気筒1000cc4バルブインタークーラーターボで75psくらい、
変速比が10位ある副変速機つきCVTと組み合わせて
極低速域のスカスカトルクをなんとかカバーして
モード燃費は30km/l以上、なんてのが出たら面白そう。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 23:57:18.00 ID:LBOAJfbs0
>>887
危なかったなw

>>889
確かに出るかもしれない
でもその仕様だと10万kmで死亡するフラグしか見えないw

・3気筒ディーゼル
振動が大きくエンジンマウントの負担が大きい
    ↓
エンジンマウント破損、ワイヤーハーネス類その他破損

・小排気量ディーゼル向けターボ(ヨーロッパのヴィッツ、ヤリスみたいな)
可変バルブ機構により低回転域のブーストを高めるが、長期の使用で可変バルブの動きが悪くなる
    ↓
出力不足又はターボ破損

・CVT
トヨタのCVTは使い物にならないのは周知の事実
ちょっとアクセル踏むとギアが軽くなり、凄く吹けあがる→ドライバーアクセル踏まなくなる→燃費いいw

・低燃費仕様のエンジンは暖気を早める為にオイルを少なく柔らかくする方向
というかオイル増やすとカタログ燃費が大きく悪化する
    ↓
ディーゼルでそれをやると5000kmでオイル交換してもオイルドロドロ


小排気量ディーゼルターボってマジでダメなんよ
ホント新しいうちだけ。もちろんカタログ上は良くなるけどねw
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 00:16:18.93 ID:QwEBamqr0
小排気量ディーゼルだけど、以前のプロサクに積まれてたディーゼルターボなら比較的壊れにくい
ただし現在の排ガス規制はそのターボでは通用しないんだ
可変バルブターボで低回転のうちからガンガン空気を送り込んで排気ガスを薄めないと規制をクリアできない


今のプロサクが数十万kmの距離を平気で走り、壊れない上に性能が落ちないのは
基本に忠実に作ってあって余計な小細工を入れてないから

こんな車は多分最後
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 07:45:22.54 ID:aWdxM3w30
>>890

> ちょっとアクセル踏むとギアが軽くなり、凄く吹けあがる→ドライバーアクセル踏まなくなる→燃費いいw


へー、そういうカラクリなのか
トヨタ頭いいww
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 15:48:29.81 ID:IzGsPd3O0
>>890
>・3気筒ディーゼル・・・
→ これは一軸バランサーでなんとかならないかな?アクティブマウントはコスト的に無理そうだから最初から考えなかった。

>・可変バルブ機構・・・
→ バリアブルジオメントリターボのことかな?プロ・サクDにVGはコストの関係で付いていなかったし、VWかどっかも小排気量DだとVG機構はコスト対効果で割に合わないとかコメントしてた記憶がある。

>・CVT ・・・
→ トヨタってまだ副変速機付きの高変速比のCVTって出してないと思ったから、スズキや日産が採用してるヤツみたいなのをアイシンと開発してくれないかなぁって。
なんで高変速比CVTを持ち出したかって言うとVGなしの小排気量DターボなんてMTや段数の少ないATじゃとても発進時に必要なトルクが確保できそうに無いから。

>・オイル・・・
→ 少なくとも最近の自動車用直噴ディーゼルのエンジンオイルは使用経過とともに当然汚れるんだけど、粘度は逆に低下してサラサラになるよ。
で、ほっておくと潤滑不良でエンジン壊れる。粘度低下の原因のひとつはシリンダー壁面を介した軽油のエンジンオイルへの混入。
これはいすゞのエンジニアに聞いた。実際プロ・サクDのエンジンオイル交換を1万キロまで伸ばしたら、
抜き取ったエンジンオイルは明らかに粘度が低下していた。で、交換後は明らかにエンジン騒音レベルが下がる。
まあ、エンジンオイル交換スパン伸ばそうとしてオイル容量を増やすのは燃費面では不利だよね。

エンジン・ミッションの耐久性、変速特性のさじ加減はメーカーの考え方次第だから何とも言いようが無いね。
ただ最近の自動車メーカの動きを見てると悪いほうに行く可能性のほうが高いように思う。

>>891
従来エンジンのシリンダ単室容量をちょっと絞ると1000ccになるのと、2000ccクラスのエンジンでぼちぼち排ガス規制対応のめどが立ちつつあるんでこんなの出ると面白いなあと。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 15:51:10.28 ID:bKR0t7RlO
>>888
何そのおばさん車と見せかけて排気量あたりの馬力が国産車一だった車
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 21:12:54.91 ID:da7fHphZ0
プロボDだけど
4リットル1400円位の安オイルだと
4000キロ走った位で
エンジン音がガサツになりかけてくる
だましだましのって5000キロでオイル交換
普通の聴力持ってりゃ1万キロは無理だろう
ちなみに高いオイルは入れた事ない
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 21:51:51.41 ID:IzGsPd3O0
>>895
使用条件で変わってくるから一律にはいえないよね。
高負荷ばかりかかる運転条件だったり、短距離走行ばかりでエンジンがろくに温まりきれずに
とまってしまう使われ方だったりだと、オイルの劣化もエンジンの磨耗も早いからね。
自分の場合はほぼ空荷で1名乗車、地方の空いた一般道をおとなしく淡々と長距離走る場合がほとんどだから、
エンジンオイルの劣化はメーカーの想定条件より遅いみたい。
自分も5万キロまでは5000kmごとに交換してたけど、それ以降は1万キロごとにした。オイルはすべて純正。
現在走行距離は20万キロを越えてるけど、燃費もほとんど悪化せず、今のところこれといったトラブル無しに走ってるよ。

897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 23:47:44.72 ID:MfUtWVnt0
今月末にサクDが納車されます。

日常のメンテとしては5000kmごとのオイル交換のほかに
した方がいいことはありますか?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 02:40:18.00 ID:8H6asuy10
>>897
エアクリーナーエレメントが汚れてくると排気に黒煙が混じりだすから
オイル交換でメンテするついでにエアクリーナーエレメントの汚れ具合も
確認しておいたほうがいいよ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 23:39:22.38 ID:+sI8iuX50
>>898
ガソリン車にもあるようなフィルターですよね。了解です。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 22:36:59.43 ID:nwZ4j3gM0
部品探していたら何気に適用終了年月が記載されてた
もしかして来年6月?
ttp://viploader.net/jiko/src/vljiko059549.jpg
ttp://viploader.net/jiko/src/vljiko059551.jpg
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 23:40:05.08 ID:cCEJ7UBl0
始期が去年6月だが?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 00:47:26.16 ID:9Z4XcJxP0
>>900
一年毎区切ってんじゃねーの?

とは言え、しんがたディーゼル発売しろと念じる日々。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 04:26:26.99 ID:m1L+bR6I0
顧問レールとかのハイメカディーゼルになるの?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 05:30:20.49 ID:Xnc9yfY70
涼しくなってエアコン使わなくなったら燃費が良くなってきた。
常時200kg積載で夏場下道12高速13だったのが
下道13高速ほぼ15近くまで伸びる。(FCM-2000計測)
空荷で走らせたら他の人のレスみたいに17近くいくのかなぁ。

905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 07:26:32.79 ID:6bf7oBJJ0
>>902
品番変更または型式変更が無い限り区切らない
あと継続生産中なのに終期が記載される事自体おかしい
2010年6月はメーターの目盛の意匠変更とO2センサー等の変更があった
今年は変更なし
終わりが見えてきたな
906 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/09/27(火) 15:18:54.42 ID:QpVdhpE10
そういや、ローダウンと燃費って関係ある?
プロボは常に空荷ならローダウンした方がよさそうだけど。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 15:25:37.89 ID:VOy2hGNV0
>>903
いまさらだが、
1nd-tv コモンレール
でググってみることをお奨めする。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 16:56:41.24 ID:GPIT/Im20
黒煙ナシのコモンレールならOKのような気がするのだが何がネックなのか解らん。
数が売れないから出さないのかと思っている俺は、アホか。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 18:06:55.86 ID:Xnc9yfY70
>>906
ローダウンは判らないけど鉄ホイールと
アルミで燃費変わるかなぁ?
今度ノーマルタイヤのままアルミに変えるので
試してみる予定。
アクセルオフからすぐブレーキってのと停車中アイドリングが
燃費悪化の双璧。エアコンは必要悪?だしなぁ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 20:00:17.02 ID:AcJsJf42O
ホイールに便乗するけど、14インチ程度のサイズなら純正アルミより鉄チンの方が軽いと聞いたけどどうなんだろ?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 20:04:30.50 ID:HKXBeiW/0
そこいらの安物アルミは重い上に鉄チンより弱いらしい
912 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/09/27(火) 21:50:31.95 ID:QpVdhpE10
>>911
燃費という方向性でいく場合、その辺が気になるところだね。
ローダウンだと車体が低くなる分、空気抵抗の減少や車体バランスの改善が期待できる分、
燃費にも影響しそうな気がするんだけど、実際どうなのか知りたい。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 22:03:26.22 ID:7voEew4+0
車高が低くなっても、元は同じだから空気抵抗変わらないんじゃないかな。

914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 22:38:20.41 ID:YmXaCTRD0
車体下に流れ込む空気が減る分、空力には有利だから
厳密に考えれば燃費良くなるんじゃね?
グループCとかF1などは、レギュレーションの範囲内でいかに車高を下げるか競ってたから。

でもね、改造費や車高を下げることに係る不利益を考えると、ライトバンの車高を下げる気にはならないなぁ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 22:43:07.53 ID:AG6rER5+0
底面フラットじゃないからかわんねーよ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 22:47:36.60 ID:HKXBeiW/0
古い話で申し訳ない
純正アルミからTE37(当時軽いアルミの代表格)に変えたけど
燃費の差は誤差の範囲といっても良かった
いい気になって飛ばしたせいもあるかもしれないが・・・
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 23:04:28.09 ID:C9g5MaJO0
うちはCE28に変えたけど燃費はぜんぜん変わらないかな
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 23:14:42.49 ID:zBPTR4do0
車高下げると、ドラシャバンザイするじゃん。
下げてるけど。アルミも17インチだけど。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 23:14:48.80 ID:Xnc9yfY70
全然関係ないけど
かなり前に漫画で、峠でFD走らせていたらタイムスリップして
ハコスカとかS30の時代に行ってしまうという話があった。
で、現地?の走り屋が挑むんだけど、
「俺のマシンはシャコタンなので空気抵抗と回頭性ピカイチ!」
とか言ってた、というのを思い出した。
・・・あれ?オチを覚えてないw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 23:19:41.17 ID:YmXaCTRD0
転がり抵抗より摺動抵抗の方が有意に大きいからねぇ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 23:24:43.89 ID:Xnc9yfY70
ブリジストンFEID NK5 13-5.0ー4-100-35
一応LT対応(車検おけ)なもので
ホイール4.5kgだそうな。
ホントは3月納車で車検時期はスタッドレスなので
夏タイヤは15インチでも・・と思ったら震災で納期伸びて
6月納車になったのでアテが狂った・・・。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 23:39:01.94 ID:VOy2hGNV0
>>908
黒煙減らそうとすると完全燃焼させる必要がある。
完全燃焼させると燃焼温度が上がってNOxが増える。
→アドブルーとかの排気への噴射で対策できるがアドブルー供給機構のコスト増、
補給スパンは長いがアドブルーの補給の手間などがデメリット。

一方、排気の一部を冷やして吸気ポートに再循環させて燃焼温度を下げてNOxを下げる方法もある。
でも、完全燃焼より燃費が悪くなる。アドブルー供給機構や手間は無いが、
高温完全燃焼より黒煙の発生量も増えるから排気管途中のトラップで黒煙を捕捉して溜まったら
そこで燃やすってのもある。

いずれにしても黒煙・NOx両方を下げるのは容易じゃない。
大型では実用段階に入ってるけど、コスト問題をクリアして小排気量Dに採用されて
最新の排ガス規制に対応したやつ出てくるかはわからない。
ヨーロッパで大量に売れればまた1NDみたく国内でも出てくるかもしれない。

>>916
TE37興味あったんだけど、燃費面ではあまり期待できないんだ。
バネ下軽くなって乗り心地面での改善とかはどうだった?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 23:40:47.57 ID:C9g5MaJO0
軽量アルミ付けると乗り心地は悪くなるよ
スプリングの硬さとバネ下重量が釣り合わなくなる
924 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/09/28(水) 08:20:24.54 ID:s+VvO8Wv0
>>914
燃費は期待できても他でコストが掛かりすぎるということか。
それでも走りが改善されるんならやってみたい気はする。

>>918
ドラシャバンザイするとエンジンの寿命が落ちるって事?
それと、純正ローダウンスプリングでもダメ?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 08:48:41.43 ID:q8dw/I5r0
>>923 軽量アルミは、いいじゃない。
バネ下加重を軽くするとホイルの追従性が良くなり乗り心地が良くなる。
  と自動車工学の本に書いてあったと思うけど。
スプリングとバネ下加重のバランスはあまり聞いたことがないが、あるのかね。
だがアルミホイルは期待したほど軽くない、ファッションだね。
昔マグネシュウムホイルを付けていた事があったけどこれは軽かった。
予定の見た目重さより軽いので抱えると力が余って上に持ち上がる感じだった。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 20:03:51.99 ID:mP5fro6e0
>>925それはバーベル上げと同じですね。
>>909おいらは軽量なアルミ履いてた時は運動性能が上がったのは実感あったよ。
だけど燃費気にしてなかったからそこら辺はよく分からないな。
今はプロボに15インチアルミ履かしてるけど通勤リッター16kmくらいかな。
遠出だと23km行ってます。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 21:39:46.50 ID:BuLwg3z10
ホイールを軽量化してもほとんど、というか全く燃費には響かない
重さよりも、スポークの空気抵抗の方が効いてくるらしい
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 22:03:13.47 ID:E+mecAMs0
>>915
底面フラットじゃないから
空気の流量減ったらCD値が変わる。グループCを持ち出したのはわかりづらかったのは認める。
空力モデルが違うから。

ベルニューイの定理など持ち出すまでもなく、
当たり前の話。立て板に水の諺と一緒。

誰かプロサクをモデルにCFD解析してくれんか?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 22:25:51.33 ID:E+mecAMs0
>>924
俺のコメントよく読んで。
空力は改善される可能性があるが、燃費が良くなるとは言ってない。
所詮はヴィッツベースだし、もとからかなりドライバビリティ良いので車高落としたからって
別に変わらんだろう。

今どき、ローダウンしている層は
ロールセンターとかなんにも考えてなくって、単にカッコだけだからw
ローダウンに伴う不利益とはつまり、
バカっぽく見えて馬鹿にされる不利益のことをいってる。

とはいえ、モデリスタのローダウンスプリングは乗り心地が良くなるらしいから気になってるが
トヨタ車ドップリの人の乗り心地って、要はフニャ足のことが多いから微妙だ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 22:32:24.58 ID:E+mecAMs0
>>924
ごめん、燃費についても言及していたね。
呑んでるのでスイマセン。

絶対に誤差範囲だけど
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 23:43:18.33 ID:iR/idsmh0
まあ、高速では大型トラックに雁行してひたすら走ると燃費伸びるよね。
追い越し車線ペースで走ったときより5km/Lくらい違う。

しかし、震災後の東北道って路面がうねうねで怖いなぁ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 23:52:28.00 ID:9NOGZLvQ0
タイプが多いんで燃費のことを書くときはどのプロサクかを書いてくれるとうれしいな。
ちなみに俺の2015年式プロバン1.5ガソリンAT4WDは短距離だと10kmくらいで長距離でやっと16km/Lくらい。
できるだけ踏まずに走っている。
だからここのみなの書き込みを見るとばかみたいによくて驚く。
おれのはどっかセンサーが逝ってるのかと思ったりするw
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 01:05:17.49 ID:QZVAS/oq0
未来から来たプロバンwww
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 01:37:59.79 ID:wKcfGCLp0
10W−30入れたら1.5キロぐらい悪くなった
935 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/29(木) 04:49:21.90 ID:zbaJ7qZi0
>>929
アドバイスありがとう。
というより、誰かからレスがある度に用語をググって調べる素人っぷりの自分w
アジャスターつければロールセンターの改善も可能なんだろうか?

燃費は誤差範囲か・・・それでも空力の改善の可能性がゼロじゃないとなるとメリットはありそう。
横風が強いときなんかも煽られにくくなりそうだし。
諸事情によりトヨタ車しか買えないが、フニャ足は好きじゃなくサスは堅めが好みなんだけど、
まあその辺はヴィッツベース故、仕方ないのかな・・・

個人的にはカッコだけのローダウンならする価値はないなw
1BOXに多そうだけど。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 10:49:51.69 ID:F0tuGtrs0
ガソリンでリッター20越えるヤツは
発砲スチロールでも積んでるのか?
937 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/29(木) 17:35:42.01 ID:wKcfGCLp0
>>936
高速なら余裕で超えるよ。
納期に追われて追い越し車線を爆走するなら話は別だが。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 21:51:04.73 ID:wg+zrisT0
何キロで走るのが一番燃費いいんだろ??
939 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/29(木) 22:01:28.79 ID:wKcfGCLp0
80kmの大型トラック追尾するより、90〜100kmの方が良かったなあ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 22:35:57.15 ID:b8BAgf0m0
>>938
0キロ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 22:39:04.05 ID:7c7zOaz+0
このクルマの空気抵抗係数って他と比較してどう?
前から見るとちんまりしているんだけど後ろ端まで四角のままでバックドアが切り立っているから数値を計るようなものでないかもしれないが。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 22:52:05.45 ID:NgYy2TBA0
>>941
CFDしてくれるネ申が現れるしかないが、

全面投影面積が小さいというのはメリットだ。
フロントガラスが立ってるのは不利益だが、フィアットの初代パンダだって
アウトバーンで走っていたんだからあまり効かないのかもしれない。
後ろが切り立っているのは抗力になるのだが、ハッチバックだと剥離流を起こす必要もあるので(揚力が出ちゃう)
プロサクくらいだとどっちなんだろう。

サイドのタンブルも結構効くと聞くが、今どきのクルマは全然タンブルが寝ていないので
あまり関係ないのかもしれない。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 23:00:19.04 ID:NgYy2TBA0
>>942
× 全面投影面積
○前面投影面積
だ。
ことえりはバカで困る。ATOKは重くて嫌い。
理屈っぽい俺みたいなIMなので、鏡を見てるようで鬱になるw
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 23:19:44.44 ID:FnRgITFt0
>>940
エンジン掛けなければそうだけど
エンジン掛かってたら燃料使って走らない訳だから
燃費無限大リッターあたり0kmになる。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 00:15:00.38 ID:EDn9X27o0
俺のサクバンFFガソリンは9km/gだな
街中ばっかりだからこんなもんかな
次回のオイル交換で0w-20にしてみる
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 03:29:55.49 ID:ctvFaQsLO
>>938
燃費スレで見たけど
下道なら毎時50キロ〜60キロ
高速なら毎時70キロ〜80キロ
が良いみたい。


ちなみに俺のH14年式、MTのプロボはエ
アコン無しでリッター20km、ありで17km
走る。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 19:18:46.31 ID:AzW8OL9R0
>>919
GTロマンなつかしい
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 00:21:04.01 ID:BLzAq0wP0
ガソリンでリッター20km以上走るプロボは燃費が良くて凄いと思っていたら
自分の運転が上手かったというオチだったわけで。
プロボガソリンでリッター20km行かないって人は無駄なブレーキが
多いと思われ・・・
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 03:21:34.19 ID:vAegYloE0
>>948
北海道民乙
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 06:44:23.44 ID:H5Yi9DrS0
なんでカタログ燃費軽々超えてんだ?
ガソリン車凄いな

高速メインのディーゼル車だけど
時速100〜130
リッター21
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 06:55:02.80 ID:OMi0Owm90
>>948
給油から給油間ずっと高速道路で
出しても110km、JCT減速位しかブレーキ
踏まない条件でもリッター16kmだな・・。
プロバンガソリンAT。
>948がホントに給油40Lで800km以上走ってるなら
実際すげーと思う。

952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 09:15:43.34 ID:92m0iBBO0
所で、カローラは、エンジン同じでカタログで20km/Lでプロサクより良いわけだが。
そちらの実燃費はどうなの。
953 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/01(土) 09:30:04.72 ID:3c1aTtPj0
プロゴンMT
燃費意識せず走って最高21.4kmだったから、
その気になればもっといくだろうね〜
MTのおかげかな?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 11:47:09.99 ID:R/554Hby0
高速とか信号の無い田舎道だったらそんなもんだろうね
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 12:59:31.11 ID:72pTWojY0
何でサクゴンにはMTがないの?(´・ω・`)
ペットしか付き合いないから、わざわざカローラいくのも
アレだし、サクバンを少しでもワゴンっぽくしたいって
ペットの営業に言ったら、「バンはバンらしく乗ってください」って
言われたOrz

まぁ買ってないから冷やかしと取られたかもしれんけど…
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 13:01:44.64 ID:RvRibv/O0
>>955
バン登録でUL-Xカラーエディションならワゴンっぽくなるだろ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 14:00:37.65 ID:omH7/It1O
サクゴンに一日乗らなかったら右のブレーキローターだけやたら錆びてた
これって何かの前触れなんだろうか?
露天駐車だからこんなもんか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 14:26:18.34 ID:92m0iBBO0
露駐なら散歩のワンワン達か?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 20:26:29.62 ID:OMi0Owm90
>>952
プロバン来るまで代車でフィールダー乗ってたけど
高速道100kmちょい巡航でリッター17km強
カローラはCVTだから加速終了したら思いっきり
ハイギアにしてエンジン回転数を下げて燃費稼ぐ。
踏まない100km/hの時400rpmプロサクATより低い。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 21:02:20.76 ID:uDYUfDNO0
燃費の参考になるか分からないけど名古屋⇔東京往復を一般道
国道19号、国道20号と走って東京の八王子まで行ってまた名古屋へ
同じルートで戻った時の燃費はリッター22.5kmでした。
やはり田舎道だったから良かったのかな。
ガソリン1300ccMTです。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 21:08:33.52 ID:uDYUfDNO0
ちなみに同じ条件で名古屋⇔秋葉原往復した時はリッター20.28km
しかいかなかったから、やはり都会を走ると燃費が悪化するようです。
やってることは道中60km走行で止まるとき以外はノーブレーキ運転。
962 【東電 67.5 %】 :2011/10/01(土) 23:51:09.48 ID:I5l6oT1y0
>>950
ディーゼルエンジンの高負荷燃費は良くない。
ディーゼルの燃費がいい(というかガソリンエンジンの燃費が悪い)のは
一般道。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 01:37:53.71 ID:kbFmVbxzO
平均燃費16km/Lなうちのサクゴン(AT四駆)が今日は12km/Lだった…
積載状況や走り方なんかの条件はほぼ変わらないのに何故こんなに落ちるし…
雨降りで気温が低かったのが関係してるのか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 06:44:06.93 ID:2Y56Q3ij0
>>963
片道だったら上り坂が多いと悪くなるけど
帰り道は下りになるから一日トータルだと変わらない
んだけどな・・・一般的に。
クルマ駐めての電話とかのアイドリング時間が長いとか?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 06:56:13.57 ID:2Y56Q3ij0
ハイエースとかノアは中華HID導入すると
ハイビームインジケーターが点灯しなくなるので
(車検非対応)不点灯対応アダプタとかが必要になるけど
プロサクは配線系統が違うので点灯する。
余談だけどシートベルト警告灯不点灯も車検不可とのこと。
そのへんいじらない人は関係ない話だけどね。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 07:15:00.36 ID:DJhFaggn0
>>965
取り合えず激安HID入れても
プロサクは車検通るってことね
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 09:16:14.32 ID:ZfPvBdmU0
中華HIDはマジやめて
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 16:22:36.16 ID:2krK04gb0
>>957
それ野良猫の可能性がある。猫のションベンでやられたことが何度もあった。

猫缶容量に対して容量2割の不凍液(90%濃度)を混ぜて自身の私有地に配膳しておけばいい。
そうすれば駆除できる。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 16:53:45.52 ID:vYIoCylN0
動物虐待教唆で通報した

  インターネット・ホットラインセンター
  http://www.internethotline.jp/index.html

  予告in
  http://yokoku.in/


  ネット上で動物虐待犯罪を見つけたら!!
  http://www.animalpolice.net/action/tuho.html

970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 18:00:05.53 ID:eIdwcmda0
捕まえて3秒飼って保健所に持っていけ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 18:08:48.02 ID:2krK04gb0
>>970
そうですね。捕獲器がいいですね。そんじゃまぁ、>>957は私有地に捕獲器設置で。

ホムセン、農協、ネット等々で8000円くらいの頑丈なのをオススメしますよ。
それか保健所でも捕獲器を貸してもくれます。そのまま保健所へ持って行ってもおk。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 18:21:50.17 ID:dLMvksHS0
>>969 こいつ車板・車種板で何度か同様の犯罪を勧めていた奴だと思うんで、支援通報しといたよ。
早く捕まるといいね。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 18:49:16.88 ID:vi2iS9kH0
MC早くこい
すでに乗り換え時の社用車サクシード
MC待ちで乗り換えられない
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 20:28:05.53 ID:0SvFtkBY0
>>963 一般的に外気温が低い方が燃料消費量は減るらしい。
冷えた空気は暑い時に比べて密度が濃いので少ない吸気で足りる為、
燃料噴射量も少なくなる、とかじゃなかったけ?
なので雨の日ならなおさら路面摩擦も減り転がり抵抗が減るので燃費
出すには好条件にもかかわらず平均燃費を切ってしまったのは車の不調?
もしくは夏モードのまま粘土の高いオイルを使っている為に燃費が悪化
したように感じたのかも。今からの季節は0W-20に切り替える事を薦める。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 20:43:29.39 ID:CwgARYNh0
寒くなったから暖気の燃料消費も増えるしね。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 20:44:03.37 ID:0SvFtkBY0
>>963他に考えられる要因は
タイヤの空気圧不足
デフオイルの交換時期を過ぎている
プラグがかぶっている
カーボンの蓄積
オーディオ交換してウハウハになり大音量で聴いていた
トルコンの不調(この中ではここが一番怪しいと思う)
ハブの寿命(10万キロ走行したらガタツキが無いか点検を)
最近洗車不精気味で汚れが抵抗になる&それによって車がスネル

車も人間と同じで大切に扱ってあげれば長く好調を保つ乗り物だと
再認識する事をここで薦めておきます。

燃費悪化の原因はオーナーにあります。日ごろから燃費計測しおかしいな?
と感じたら早めに点検してあげてください。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 20:46:55.30 ID:ZfPvBdmU0
>>974
寒くなったら燃料消費量減るのは正しいと思うけど、
雨の日は水を掻き分ける抵抗が増えるから燃費悪くなる方向になるんじゃね?

ただ、>>963みたいに劇的に燃費変わるような要因にはならないはず
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 20:51:32.07 ID:WmNQ+ddy0
>>973
今度こそFMC来て欲しい。MCじゃ(´・д・`)ヤダ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 20:51:39.58 ID:QlqiriJh0
>>973
今度こそFMC来て欲しい。MCじゃ(´・д・`)ヤダ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 21:09:55.71 ID:4t8X1FZ+0
新型出るにしたってディーゼル復活して欲しいね。
想定ユーザーの中には年間3万キロ以上走る場合もあるだろうし。
981 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/10/02(日) 21:33:53.58 ID:tDCiF36Q0
新型って一口に言っても改悪もあるで。

ttp://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_van/grade/index.htm

ダイハツの良心、ミラバンはATモデル廃止。CVTモデルが新設

プロサクは実質ダイハツ設計やし。

もしCVT搭載なら怖いで。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 21:35:58.98 ID:3EscArxm0
そしてあの電スロになるのも流れからして確実だろうね
横滑り防止装置の標準装備化も控えているから電スロ化は避けられないと思う
983 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/10/02(日) 21:54:37.88 ID:tDCiF36Q0
そやね。

ttp://toyota.jp/vitz/003_p_002/safety/active/index.html

時期プロサクのベースとなるヴィッツには電スロ、横滑りが搭載。

あとはミラバンのようにMTモデル(DBWなし)、CVTモデル(DBWあり)別にエンジンを用意するとか。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 22:17:36.14 ID:FhAF4ITz0
次スレはどうする?
再利用するか?
【社畜】プロボックス・サクシード第16箱【特快】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1306856765/l50
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 22:17:44.97 ID:0SvFtkBY0
>>974 確かにそうですね。
だけど降った量が少ない場合は燃費あがらないかな?
路面の凸凹に雨水が入り込んで表面が平らになった分摩擦係数下がると
思って。
ピストンの表面保護剤とかのイメージね。
もしかしてスレ主は新潟か札幌在住で本日すごく降ったとか?
燃費出すには良いコースだと思いますが平均16kmに対してリッター12kmは
悪すぎるような気がします。
やはり本日は稀に見る土砂降りとかの天気でかなりの走行抵抗になったとか
そんなオチだったり。
こちらの車は昨日燃費出したらリッター15.46kmでした。by1リットル133円
最近涼しくエアコン控えていたので久しぶりにリッター15km超えたよ。

来月からはエアコン使わないと思うから多分リッター17km超えてくると
思う。
こうなってくると遠出すると確実にリッター22km行くんだな。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 22:19:36.65 ID:0SvFtkBY0
再利用は却下で。スレタイが16のままじゃ嫌だ。
990踏んだ方にたててもらいましょう。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 22:25:54.57 ID:dLMvksHS0
駆動力の路面伝達効率が下がって、なぜ燃費が上がると思い込んでいるのか不思議。  超絶馬鹿?

988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 22:40:30.16 ID:DJhFaggn0
猫ってさ「場所」に引っ掛けてるんじゃなくて
気に入った「物体」にションベンかけてない?
家の敷地内の駐車場所を変えてみたんだが
やっぱりションベンかけられる俺のプロバン
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 23:13:55.87 ID:tDCiF36Q0
>>990
後は任せた!!!!
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 23:23:16.27 ID:0SvFtkBY0
>>987おお!本当だググッたらこんなの見つけた。
道路状況、環境 燃費向上要素・悪化要素
http://nenpi1.com/cat5/cat8/
ここで雨降りの燃費についてかかれていたのを読んで初めて知った。
諭してくれてありがとう。最後に一言きつかったけど案外いい人ですね。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 23:37:37.95 ID:0SvFtkBY0
建てるつもりで踏んだのですがレベルが足りなく建てる事が出来ませんでした・・・ごめんなさい。
>>999踏んだ方申し訳ありませんがよろしくお願いします。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 23:47:32.25 ID:tP5pe18J0
>>991
はいはい。了解です。
















orz......俺も修行が足りない。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 23:51:02.67 ID:zUjZOks90
やってもーたw
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 00:06:10.35 ID:/xgXVLrS0
【営業】プロボックス・サクシード第17箱【特快】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1317567776/l50

どぞ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 00:09:44.25 ID:MuDRVoDU0
スレ乱立とは、まさにこの事w



>>993
気にすんなよ
よくあることだからさ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 00:16:01.37 ID:dB7EIST/0
立てた時間軸で言うとこの順番だけど。
どれ使うよ?

【社畜】プロボックス・サクシード第16箱【特快】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1306856765/l50

【営業】プロボックス・サクシード第1箱【特快】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1317566946/l50

【営業】プロボックス・サクシード第17箱【特快】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1317567776/l50
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 00:30:23.81 ID:MuDRVoDU0
>>996
俺の専ブラ(Jane)からは、なぜか3スレとも削除されているのだが・・?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 00:41:35.35 ID:dB7EIST/0
>>997
ギコナビだと問題ないね
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 00:45:35.06 ID:MuDRVoDU0
>>998
すまん、ブラウザ(火狐)からだと書き込めた
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 00:47:40.79 ID:JKbZHlCm0
乱立すんなよクズ
一番古いの使って後は落ちるの待つか再利用しろよ。
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'